!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
PCに関係あるファンについて広く扱います。
質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数・静音or静圧Type・色などを記そう。
前スレ
ファン総合スレ Part123
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628182075/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ファン総合スレ Part124
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2021/09/23(木) 20:30:32.662Socket774 (ワッチョイ bfa5-DLx5)
2021/09/23(木) 20:41:56.15ID:fyKrST/T0 ファンファントゥデイ
3Socket774 (ベーイモ MM4f-QFZa)
2021/09/23(木) 20:41:56.16ID:TMDhsfXaM >>1
スレ立て乙
スレ立て乙
5Socket774 (ワッチョイ 9781-GZoU)
2021/09/23(木) 22:30:28.42ID:UaBs2w2x0 財布の中身が
6Socket774 (スッップ Sd32-cpzb)
2021/09/24(金) 17:36:56.45ID:rioaKKlcd うんこでいっぱい......
7Socket774 (ブーイモ MM0e-+QBC)
2021/09/25(土) 01:46:20.78ID:O1Pv74cHM 花見酒
8Socket774 (ワッチョイ 1758-Z9NV)
2021/09/25(土) 05:17:59.67ID:wPjYavrD0 ファンファンウィーヒザステーステー同じ風のなか
9Socket774 (ワッチョイ b2b4-PL4X)
2021/09/25(土) 06:34:37.36ID:UwpEnzLE0 大きいPWMコネクター(ファン側)から小さいPWMコネクター(マザボード側)にしたいです。
アマゾンを見ていても、どれを買えばわかりませんので、ご教授をお願いします。
アマゾンを見ていても、どれを買えばわかりませんので、ご教授をお願いします。
10Socket774 (スップ Sd52-2pWd)
2021/09/25(土) 07:12:57.30ID:a2FKVreEd グラボのファン端子みたいなやつかな?
あんまり見かけない
EKWBで売ってたような、オリオにあったかな…
あんまり見かけない
EKWBで売ってたような、オリオにあったかな…
11Socket774 (ワッチョイ 1230-UsHz)
2021/09/25(土) 07:31:08.66ID:18ribX7x0 RGBとセットのプロプライエタリなやつじゃないの
メーカーごとに専用のコントローラーにしか接続できない
メーカーごとに専用のコントローラーにしか接続できない
12Socket774 (スッップ Sd32-FIvv)
2021/09/25(土) 07:46:14.05ID:FNTcVPZNd PWMコネクターというのは実は無い
というか、ファンで使われてるコネクタ自体がファン用のものでなく慣例的にそれが使われてる物になる
なのでマザボにどんなコネクタがついてるか分からんと何を買ったらいいかも分からない
ただ、基盤でよく使われるファンのコネクタで小型の物というと日本圧着端子のXH型と呼ばれる物の4ピンタイプ
ただし、コネクタを付け替えるなら圧着工具も必要
変換コネクタも一応売ってるけど選択肢はほとんど無い
これくらい
https://www.あmazon.co.jp/gp/aw/d/B07DGPXHRL/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A395JDDEHI2ZWZ&psc=1
そしてこれじゃないコネクタならどんなコネクタがマザボについてるのか分からんとどうしようもない
そもそもこれだって付いてるマザボあるのか?
ほぼほぼグラボにしか付いてないと思うが
というか、ファンで使われてるコネクタ自体がファン用のものでなく慣例的にそれが使われてる物になる
なのでマザボにどんなコネクタがついてるか分からんと何を買ったらいいかも分からない
ただ、基盤でよく使われるファンのコネクタで小型の物というと日本圧着端子のXH型と呼ばれる物の4ピンタイプ
ただし、コネクタを付け替えるなら圧着工具も必要
変換コネクタも一応売ってるけど選択肢はほとんど無い
これくらい
https://www.あmazon.co.jp/gp/aw/d/B07DGPXHRL/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A395JDDEHI2ZWZ&psc=1
そしてこれじゃないコネクタならどんなコネクタがマザボについてるのか分からんとどうしようもない
そもそもこれだって付いてるマザボあるのか?
ほぼほぼグラボにしか付いてないと思うが
13Socket774 (ワッチョイ 4f4b-XcPh)
2021/09/25(土) 07:49:23.14ID:QFab0dEv0 とりあえず画像うpしてもらえよ
14Socket774 (ワッチョイ 4bba-PL4X)
2021/09/25(土) 09:19:42.89ID:l5JT/95B0 >>9
マザボ側がアドレサブルLED制御用のピンヘッダのことだったら笑える
マザボ側がアドレサブルLED制御用のピンヘッダのことだったら笑える
15Socket774 (オイコラミネオ MM8f-FjCs)
2021/09/25(土) 15:40:09.36ID:IG/pUw6rM うんこファン言い過ぎてメーカー名忘れてしまったわ
16Socket774 (スップ Sd52-2pWd)
2021/09/25(土) 17:18:35.98ID:21XJ5r91d ノクティスやぞ
17Socket774 (ワッチョイ e36e-zD50)
2021/09/25(土) 18:12:36.41ID:GnNb3aiu0 >>9
VGAにある小さい4pinPWMファンコネクタに通常のファン繋げる変換ケーブルならあるけどこれか?
https://www.ekwb.com/shop/ek-cable-pwm-fan-adapter-for-gpu-50cm
自作向けMBでこれがMB基板上にある製品なんてあるの?メーカー製PCか?
VGAにある小さい4pinPWMファンコネクタに通常のファン繋げる変換ケーブルならあるけどこれか?
https://www.ekwb.com/shop/ek-cable-pwm-fan-adapter-for-gpu-50cm
自作向けMBでこれがMB基板上にある製品なんてあるの?メーカー製PCか?
19Socket774 (ワッチョイ 96c0-wFgk)
2021/09/25(土) 18:49:11.52ID:+nnVINMu0 ザクリマンとか誰も覚えてなさそう
20Socket774 (スフッ Sd32-XcPh)
2021/09/25(土) 19:15:09.22ID:8bn2uEnFd21Socket774 (ワッチョイ b358-pveB)
2021/09/25(土) 19:16:40.39ID:krnEPl910 製品買わなくても秋月で部品かって安く作ったらいいのに
23Socket774 (スププ Sd32-7F5R)
2021/09/25(土) 21:47:24.87ID:DEoZ37uFd >>19
ザングリマンやろ
ザングリマンやろ
24Socket774 (スプッッ Sd52-3QZ5)
2021/09/25(土) 23:31:38.31ID:sHeETVTjd の、の、、novonest!
25Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
2021/09/25(土) 23:37:47.50ID:Uz9d7tAX0 ファンとRGBのコネクタ統合ってできないんだろうか?
26Socket774 (ワッチョイ e36e-zD50)
2021/09/26(日) 00:12:21.91ID:QyTcWOFg0 やってる所はある
27Socket774 (スッップ Sd32-FIvv)
2021/09/26(日) 00:30:38.41ID:qGC1I47Vd RGBいらない勢もいるし統合したらしたでこんなデカいコネクタと太いケーブルいらねーよと不評になる予感
28マッチ棒 (ワッチョイ 27b1-XZF/)
2021/09/26(日) 07:32:52.41ID:IV8OU4Aj0 こんばんはいつもお世話様です。
ビデカを水冷にしてヒートシンクとファンを取っ払ったんやが
ビデカの基盤上の小さい3ピンコネクタに普通のファンを繋げたいんだよね
とりあえず試行錯誤でつないだらすごい200パーセントくらいの勢いで回るんだよね
これって5Vじゃないのかもしれんな
以上よろしくお願いします
ビデカを水冷にしてヒートシンクとファンを取っ払ったんやが
ビデカの基盤上の小さい3ピンコネクタに普通のファンを繋げたいんだよね
とりあえず試行錯誤でつないだらすごい200パーセントくらいの勢いで回るんだよね
これって5Vじゃないのかもしれんな
以上よろしくお願いします
29Socket774 (スッップ Sd32-FIvv)
2021/09/26(日) 07:41:05.81ID:qGC1I47Vd 3ピンなら基本全開運転やろ
30Socket774 (ワッチョイ 231f-nJZd)
2021/09/26(日) 10:00:01.70ID:jrU7y4790 NF-A9x14 ChromaxとKAZE FLEX SLIM 92mm両方買ったんだけど全然違いがわからん馬鹿で悲しくなってる
コレ買ってくれる人いねえかな....
コレ買ってくれる人いねえかな....
31Socket774 (ワッチョイ e36e-zD50)
2021/09/26(日) 10:33:29.84ID:QyTcWOFg0 Noctuaなら中古でも売れるよ
32Socket774 (ワッチョイ 4b76-zD50)
2021/09/26(日) 12:41:01.44ID:nHg7qpBg033Socket774 (スプッッ Sd52-Bh+r)
2021/09/26(日) 13:09:11.18ID:U5aCIwyqd ここでnoctuaに否定的な意見を出すと信者が黙っとらんぜよ
34Socket774 (ワッチョイ 166e-Glux)
2021/09/26(日) 13:13:23.85ID:hQ5R2vpo0 12x25以外は注意が必要ってか明確な理由なければ買わない方がいいってよく言われてるよ、スレよく読んで
35Socket774 (ワッチョイ e36e-zD50)
2021/09/26(日) 13:25:30.62ID:QyTcWOFg0 別に悪い物でも無いし軸音少ない分安物より良い
気にしないなら安い方で良いと思うが
気にしないなら安い方で良いと思うが
36Socket774 (ワッチョイ 1758-zD50)
2021/09/26(日) 13:36:46.59ID:P5M10xmb0 A12x25とS12A以外は微妙やね
A14は特にアカンやつ・・・・
A14は特にアカンやつ・・・・
37Socket774 (ワッチョイ 9ffb-ybmF)
2021/09/26(日) 13:45:22.07ID:qBz45y3Y0 14cmファンは今年新しいのを出すってアナウンスしてたよね
今は微妙だから、コレ待ちだよね
と思って調べたら、今年じゃなく22Q1だったわ
https://noctua.at/en/product-roadmap
今は微妙だから、コレ待ちだよね
と思って調べたら、今年じゃなく22Q1だったわ
https://noctua.at/en/product-roadmap
38Socket774 (スッップ Sd32-m2oM)
2021/09/26(日) 13:46:53.42ID:hvIO5op5d 14は現状豆腐でいい
39Socket774 (ワッチョイ f374-zD50)
2021/09/26(日) 14:32:13.48ID:TMbEp2bP0 頑丈で高回転行けるファン探してたら必然的にiPPC買ってたわ
40Socket774 (スップ Sd32-2pWd)
2021/09/26(日) 14:47:00.32ID:9aRFSH8Vd 厚めでもいいから14cmファンの決定版出てくれんかな、豆腐でもいいんだけどさ
41Socket774 (ワッチョイ 62ad-UsHz)
2021/09/26(日) 15:20:04.64ID:FYOsrYjB0 NF-A9よりええのある?
42Socket774 (ワッチョイ 031d-I64e)
2021/09/26(日) 15:31:59.11ID:nunhXrWF0 現状はビクワのsilent wings 3が14cmの鉄板と言っていいんちゃう国内高すぎだけど
計測したわけじゃないから性能は語れんけど作りと言うか品質はすごい高いよ
計測したわけじゃないから性能は語れんけど作りと言うか品質はすごい高いよ
43Socket774 (スッップ Sd32-m2oM)
2021/09/26(日) 15:51:17.22ID:BzXCiGTkd 性能語らんのに鉄板ってなんだよ
44Socket774 (ワッチョイ 231f-nJZd)
2021/09/26(日) 16:51:00.89ID:jrU7y4790 なるほどNoctuaなら何でもいいって訳でもないんだな
今までOmegaTyphoonと紳士くらいしか使ったこと無かったからわからんかった
今までOmegaTyphoonと紳士くらいしか使ったこと無かったからわからんかった
45Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
2021/09/26(日) 16:58:14.07ID:Ik0Aoxd/0 ビクワのsilent wingsとシルバーストーンの分厚い14cmファンは次組む時試してみたいかな
46Socket774 (ワッチョイ b2b4-PL4X)
2021/09/26(日) 17:13:49.66ID:zA+M3Ulu047Socket774 (ワッチョイ e36e-zD50)
2021/09/26(日) 17:19:06.64ID:QyTcWOFg048Socket774 (ワッチョイ b2b4-PL4X)
2021/09/26(日) 17:26:43.72ID:zA+M3Ulu0 >>47
とりあえず、マザーボードにコネクターが2つあり、ケーブルも2つあったので購入する必要なかったようです。
とりあえず、マザーボードにコネクターが2つあり、ケーブルも2つあったので購入する必要なかったようです。
49Socket774 (スププ Sd32-Kqys)
2021/09/26(日) 17:50:48.81ID:XkmaiqEdd >>46
必要ないみたいだけど、Amazonに売ってるから今後必要なら買うといいよ
必要ないみたいだけど、Amazonに売ってるから今後必要なら買うといいよ
50Socket774 (ワッチョイ b2b4-PL4X)
2021/09/26(日) 18:12:47.24ID:zA+M3Ulu051Socket774 (スププ Sd32-7F5R)
2021/09/26(日) 18:15:33.42ID:vf2+Bj+Cd なんだA12x25が奇跡的に良かっただけであとは高いだけの茶色ファンかよ
52Socket774 (スップ Sd52-2pWd)
2021/09/26(日) 18:18:07.74ID:YBWkukvad 一応海外の簡易的なレビューだとイチオシにはなってるけど詳細な比較レビューは見たことない
55Socket774 (ワッチョイ d2a1-7j45)
2021/09/26(日) 18:33:00.03ID:2jx+F85r0 別にノクチュアじゃなくても静かなファンあるしこだわる必要ない
好きなのを使えばいい
好きなのを使えばいい
56Socket774 (スププ Sd32-Kqys)
2021/09/26(日) 18:34:06.65ID:XkmaiqEdd57Socket774 (ブーイモ MM32-DlEt)
2021/09/26(日) 18:37:57.07ID:KHvzxYHcM CPUとGPUをファンレス化してフロントファンx3で冷却するのってどうかな?
エアフローが一直線で効率いいんじゃないかと思うんだけど
エアフローが一直線で効率いいんじゃないかと思うんだけど
58Socket774 (スッップ Sd32-/4MX)
2021/09/26(日) 18:52:19.88ID:rjIsMb2cd60Socket774 (スップ Sd52-2pWd)
2021/09/26(日) 19:05:14.73ID:Rmqlm2Ajd >>57
できなくはないけどミドル以上のGPUはまぁまぁキツいと思うよ
あとケースの気密性が高くないと空気が脇から抜けて冷却力が下がる
銀石の新型煙突ケースとかfractalのTorrentは良さそうだけど
できなくはないけどミドル以上のGPUはまぁまぁキツいと思うよ
あとケースの気密性が高くないと空気が脇から抜けて冷却力が下がる
銀石の新型煙突ケースとかfractalのTorrentは良さそうだけど
62Socket774 (ブーイモ MM32-DlEt)
2021/09/26(日) 19:34:25.98ID:KHvzxYHcM 通常より良くなるのを期待したけどダメかぁ
63Socket774 (ワッチョイ 1758-lGtn)
2021/09/26(日) 19:44:06.88ID:H+ry0t7m0 A20は少し厚みあるし静かだから良いぞ
他の20cmファンがダメダメで1択状態になってるだけなんだが
他の20cmファンがダメダメで1択状態になってるだけなんだが
64Socket774 (ワッチョイ b358-8nzd)
2021/09/26(日) 20:13:49.68ID:8zG7fdQg0 F12はそこそこ高めのRPMでぶん回してもA12x25よりやや静かで比較的安くて、静圧欲しい時に便利なファンでした(過去形)
でも豆腐が存在する今はね…
でも豆腐が存在する今はね…
65Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
2021/09/26(日) 21:08:35.30ID:Ik0Aoxd/0 シルバーストーンのSST-FHP141、ラジに付けてる人いる?
使用感聞きたいな
使用感聞きたいな
66Socket774 (ドコグロ MMea-OxHq)
2021/09/26(日) 21:40:01.76ID:4bp6NvSjM 20cmは天井に吊るしてサーキュレーターにするんだぞo(^-^)o
67Socket774 (ワッチョイ 5fb1-zD50)
2021/09/26(日) 23:09:56.85ID:SaNkCtBP0 https://shop.tsukumo.co.jp/features/190408f/
うんこ好きなら全部コンプ出来てるよな?
うんこ好きなら全部コンプ出来てるよな?
68Socket774 (スッップ Sd32-2pWd)
2021/09/26(日) 23:16:01.30ID:Cr2aM6vgd 14cmで羽がスカスカのケース排気向けってないのかな
69Socket774 (ワッチョイ 7fc4-zD50)
2021/09/27(月) 02:41:10.42ID:3t6Y1vZ30 排気ファンってPWM制御の必要あるんかな?
70Socket774 (スッップ Sd32-FIvv)
2021/09/27(月) 02:48:46.74ID:3543C+5Yd 吸気をPWMにしてて正圧負圧を管理してるなら排気もPWMにしないとおかしい事になる
そういうの全然きにしねぇって言うなら好きにすればいい
そういうの全然きにしねぇって言うなら好きにすればいい
71Socket774 (ワッチョイ 1758-3QZ5)
2021/09/27(月) 02:50:30.74ID:ylNdhm/30 俺の環境ではグラボにグラボ自身の排熱を吸わせないために
ゲーム中のCPU温度に合わせてケースファンもPWM制御してる
ゲーム中のCPU温度に合わせてケースファンもPWM制御してる
72Socket774 (ワッチョイ 4b76-zD50)
2021/09/27(月) 02:54:01.94ID:hwNQUn1Z0 外排気のグラボ復活しねぇかなあ
73Socket774 (ワッチョイ 1758-kB2K)
2021/09/27(月) 07:31:01.03ID:FmGJKsYp0 ケースファンって回転数は固定で使う方が多いの?それともPWMで変えてる?
74Socket774 (スッップ Sd32-2pWd)
2021/09/27(月) 07:34:54.31ID:n48rsV6vd トップとボトムは固定してフロントとリアは調整してる
76Socket774 (ワッチョイ de36-PL4X)
2021/09/27(月) 14:31:52.21ID:uI0t+h1S0 某所で排気ファンは静圧が強いと冷えないってレビューで言ってる人がいたんだけどそうなの?
そのファンは静圧が高くて風量も大きいファン
排気ファンは風量だけ見とけばいいと思ってたんだけど静圧低いの選んだほうが良いのかしら
そのファンは静圧が高くて風量も大きいファン
排気ファンは風量だけ見とけばいいと思ってたんだけど静圧低いの選んだほうが良いのかしら
77Socket774 (アウアウウー Sa43-HjXd)
2021/09/27(月) 14:41:24.63ID:37yRfJVpa 排気は風量だけ見てたら良いよ
天板にラジ付けて排気とかなら静圧あった方が良いけどね
天板にラジ付けて排気とかなら静圧あった方が良いけどね
78Socket774 (ワッチョイ 7fc4-zD50)
2021/09/27(月) 14:53:41.81ID:3t6Y1vZ30 排気に静圧とか考えたことないな
ケースの外に風が送られるんだから、風量だけ考えればいいと思ってるわ
ラジエータあるなら確かに静圧いるのかも?
それでもラジエータ全体にファン密着してるから必要無さそうだけど・・・
ケースの外に風が送られるんだから、風量だけ考えればいいと思ってるわ
ラジエータあるなら確かに静圧いるのかも?
それでもラジエータ全体にファン密着してるから必要無さそうだけど・・・
79Socket774 (スプッッ Sd52-lGtn)
2021/09/27(月) 14:58:23.13ID:zKop0VFid 吸気足りなくて排気の静圧が高いとUSB端子とかPCIブラケットの穴から吸気するようになって埃が入りやすくなる
80Socket774 (スッップ Sd32-FIvv)
2021/09/27(月) 14:59:56.84ID:DE9nGZ/+d ケース内が正圧なら静圧いらなさそうだけど
ケース内が負圧だとかきだすのに静圧いりそうな気がするけど実際どうなんだろう
ケース内が負圧だとかきだすのに静圧いりそうな気がするけど実際どうなんだろう
81Socket774 (ワッチョイ c7c7-F8K1)
2021/09/27(月) 15:12:53.69ID:flKG/Uzk0 結局バランスよ迷わず使え
82Socket774 (スッップ Sd32-m2oM)
2021/09/27(月) 15:18:36.24ID:+gZ1+F2Pd 深く考えずにうんこか豆腐まみれになっとけ
83Socket774 (ワッチョイ de36-PL4X)
2021/09/27(月) 15:30:35.23ID:uI0t+h1S084Socket774 (スッップ Sd32-/4MX)
2021/09/27(月) 15:48:35.73ID:bkykSD1od85Socket774 (スッップ Sd32-/4MX)
2021/09/27(月) 15:51:24.89ID:bkykSD1od 冷えないってのはラジを天面排気にしてリアの排気を強くしたとかかも
86Socket774 (ワッチョイ de36-PL4X)
2021/09/27(月) 16:02:07.32ID:uI0t+h1S0 ちなみにですが元レビューでは静圧が”高い”からリアファンには向いてないって言ってました
それは全く想定しなかったので聞いてみた次第です
それは全く想定しなかったので聞いてみた次第です
87Socket774 (スッップ Sd32-FIvv)
2021/09/27(月) 16:16:03.60ID:DE9nGZ/+d >>83
それ静圧低かったらただ冷却能力が低くなるだけの話で低い方がいいなんて事はないぞ
それ静圧低かったらただ冷却能力が低くなるだけの話で低い方がいいなんて事はないぞ
88Socket774 (ブーイモ MM5b-eBmr)
2021/09/27(月) 16:45:06.13ID:57sGhbfEM 小賢しいことせずに吸気をデルタにすればええんや
89Socket774 (ワッチョイ 166e-Glux)
2021/09/27(月) 16:55:29.47ID:QqkSzsjg0 音が少し気になるかもしれないけどそれだけ性能が高いデルタ
90Socket774 (ワッチョイ 5fb1-zD50)
2021/09/27(月) 22:45:20.17ID:oOFXrCK80 https://i.imgur.com/6fe4XV6.jpg
うんこ!うんこ!
うんこ!うんこ!
91Socket774 (スプッッ Sd52-2pWd)
2021/09/27(月) 22:48:09.25ID:6yVrzc2Pd ファンの静圧、風量気にするならNF-A12x25を吸気にNF-S12Aを排気に使うのが良さそうやね
92Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
2021/09/27(月) 23:01:39.18ID:4V22k/W00 回転数と騒音具合は気にするけど静圧風量なんて気にしたことない
93Socket774 (ワッチョイ 1758-lGtn)
2021/09/27(月) 23:04:23.06ID:jl1EjtDr0 理想はそうなのだけど、S12は静圧が無さすぎてケースの蜂の巣ですら減衰するうえに風切り音が出る
ニッパーとヤスリで蜂の巣取り除いてワイヤーのファンガード付けると本来の性能になる
ニッパーとヤスリで蜂の巣取り除いてワイヤーのファンガード付けると本来の性能になる
94Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
2021/09/27(月) 23:08:44.59ID:4V22k/W00 素のままが本来の性能なのであって、あれこれ改造したり条件変えるのは本来の性能とは全く関係ない話だ
95Socket774 (ワッチョイ b358-qALs)
2021/09/27(月) 23:38:46.97ID:iUOs4R190 ファンの吸い込みに埃避けのフィルターを付けると風量が激減するよな
ケース付属のフィルターは全部外しているし
パンチングはニッパーで切ってただの穴にしている
ケース付属のフィルターは全部外しているし
パンチングはニッパーで切ってただの穴にしている
96Socket774 (ワッチョイ 1758-lGtn)
2021/09/27(月) 23:44:06.50ID:jl1EjtDr0 いや流石にフィルターは付けるわ
97Socket774 (オイコラミネオ MM8f-I64e)
2021/09/28(火) 03:12:48.42ID:qCthCNCJM ファンに直接フィルター貼り付けるより古いファンくり抜いたシュラウド越しに少し離して貼り付ける方が抵抗少ない気がするんだけど気がするだけ?
98Socket774 (ワッチョイ 1758-3QZ5)
2021/09/28(火) 03:57:59.74ID:3K1dBp040 大きな効果ではかもしれんが良いことだよ
100Socket774 (スッップ Sd32-/4MX)
2021/09/28(火) 18:19:39.50ID:O8YdflIAd101Socket774 (スッップ Sd32-2pWd)
2021/09/28(火) 19:09:19.72ID:KuCAPJ16d S12って結局どうなん?
102Socket774 (ワッチョイ 96c0-wFgk)
2021/09/28(火) 20:19:26.58ID:r3kI9/Tc0 排気に使うのなら素晴らしいが
例えば窒息ケースなどでは
糞の役にもたたない
例えば窒息ケースなどでは
糞の役にもたたない
103Socket774 (スッップ Sd32-2pWd)
2021/09/28(火) 20:25:31.50ID:ctiIYefid Torrentのリアファンに使う分には大丈夫そうか、そもそもリアファンいらないまであるけど
104Socket774 (ドコグロ MMee-wYVu)
2021/09/28(火) 20:52:47.94ID:tX4Ewm8sM 窒息ケースの排気もだめなの?
105Socket774 (スッップ Sd32-/4MX)
2021/09/28(火) 20:56:18.51ID:O8YdflIAd 大きさは全然違うが建築関係の換気についての資料も参考になる
106Socket774 (ワッチョイ 2376-zD50)
2021/09/28(火) 21:45:54.50ID:a0q1NDAd0 窒息ケースてよく言われるがたんにエアフローが悪い
=給排気どっちかもしくはどっちもに問題があるという意味なのか
極端に正圧または負圧に寄っているケースおよび自分でそう調整した場合も含まれるのか
とか考えてグルグルした
=給排気どっちかもしくはどっちもに問題があるという意味なのか
極端に正圧または負圧に寄っているケースおよび自分でそう調整した場合も含まれるのか
とか考えてグルグルした
107Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
2021/09/28(火) 21:47:20.56ID:UQzwM/RC0 窒息ケースて、具体的に何よ?
108Socket774 (スッップ Sd32-2pWd)
2021/09/28(火) 21:54:48.64ID:n8sj5O+Gd スリットから吸う静音パネルとかガラスフロントとか吸気抵抗がでかいのは窒息ケースになりがち
109Socket774 (ワッチョイ c256-2Lmd)
2021/09/28(火) 22:16:17.79ID:oko6ywad0 窒息ケースって昔ながらのATXでフロントファン×1リヤ×1電源排気×1
排気が強くなって負圧になるスリットメッシュ無しケースでしょ…現行だと小さいケースしかなくね
排気が強くなって負圧になるスリットメッシュ無しケースでしょ…現行だと小さいケースしかなくね
110Socket774 (ワッチョイ 1230-UsHz)
2021/09/28(火) 22:22:40.40ID:8PbFevE00 冷えないからやめとけとか言われるようなのでしょ
Q500Lとか4000Dとか
Q500Lとか4000Dとか
111Socket774 (ワッチョイ 1758-CEU2)
2021/09/28(火) 22:30:36.54ID:jnwKMnEK0 へー4000Dって冷えないんだ
いかにもエアフロー重視して冷えそうに見えるのにちょっと意外かも
いかにもエアフロー重視して冷えそうに見えるのにちょっと意外かも
112Socket774 (ワッチョイ f20f-HjXd)
2021/09/28(火) 22:39:36.47ID:a9GJDOUo0 メッシュじゃない方の4000Dは窒息やね
113Socket774 (ワッチョイ 1630-J3UB)
2021/09/28(火) 22:44:03.66ID:Fl0twvJG0114Socket774 (スプッッ Sd52-2pWd)
2021/09/28(火) 22:47:31.96ID:zMuCRvqSd フロントがメッシュかスリットかでCPU温度が10度変わってくるとかなんとか

クラマスだとQ500LじゃなくSilencio S600 TGみたいな静音重視ケースだろ
116Socket774 (ワッチョイ e36e-zD50)
2021/09/28(火) 23:15:41.64ID:LIFq1NDG0 >>113
Q500Lは穴だらけだけどその穴一つ一つが小さいからファンの風が抜けにくいって事じゃないの
Q500Lは穴だらけだけどその穴一つ一つが小さいからファンの風が抜けにくいって事じゃないの
117Socket774 (ワッチョイ b358-cpzb)
2021/09/28(火) 23:18:54.58ID:SmqgTBgo0 窒息ケースってソルダムみたいな吸排気がキツキツなケースのことでしょ
118Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
2021/09/28(火) 23:24:37.83ID:UQzwM/RC0 何だろう?
日本人って政治でも何でも変な風にレッテル貼りするよな
日本人って政治でも何でも変な風にレッテル貼りするよな
120Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
2021/09/28(火) 23:38:21.31ID:UQzwM/RC0 別に、何でも一言で表現できるほど単純な話じゃないってだけなのに
121Socket774 (ワッチョイ b358-cpzb)
2021/09/29(水) 00:16:44.09ID:pk2dEyiW0 元々は排気ファン1個しか設置できないケースのことだってどこかのスレで聞いた
今はミニタワー以上の大きさで競合製品に比べて冷えないケースのことを指してると思ってる
今はミニタワー以上の大きさで競合製品に比べて冷えないケースのことを指してると思ってる
122Socket774 (ワッチョイ 1758-Bh+r)
2021/09/29(水) 00:19:45.38ID:7LvtQNWn0 >>118の「日本人がレッテル貼りする」と言う発言が日本人に対するというレッテル貼りだって言う皮肉だろ
123Socket774 (ワッチョイ b32a-zD50)
2021/09/29(水) 00:39:40.26ID:DWyNkvVz0 アメリカの大統領選とか観てるとレッテル貼りしまくってるよな
ようやく世界が日本に追いついてきたのかもしれん
ようやく世界が日本に追いついてきたのかもしれん
124Socket774 (ワッチョイ c27e-+CG1)
2021/09/29(水) 00:56:25.72ID:ebii90x+0125Socket774 (ワッチョイ 4b76-t/PR)
2021/09/29(水) 01:21:15.37ID:3wPmj8RT0 隙間が少なかったりファンがほとんど増設できず電源ファンで排気を賄っている小さいケースの事を指していると思う
小さいケースほどPC内部の密度が高まり、静圧が必要になって冷えにくいから窒息する傾向にあると思う
ファンをゆるゆるで回した時に他と比較して冷えなかったら窒息って事でいいんじゃね?
小さいケースほどPC内部の密度が高まり、静圧が必要になって冷えにくいから窒息する傾向にあると思う
ファンをゆるゆるで回した時に他と比較して冷えなかったら窒息って事でいいんじゃね?
126Socket774 (ワッチョイ 2376-OxHq)
2021/09/29(水) 01:42:04.62ID:6d92EJ9M0 ブリーフが廃れたのも納得だなあo(^-^)o
通気性は大事ぞo(^-^)o
通気性は大事ぞo(^-^)o
127Socket774 (ワッチョイ 166e-Glux)
2021/09/29(水) 01:43:27.30ID:U5bBVxYY0 つい最近改良型が出たNZXTの旧H510も結構な窒息ケース
antecのサイレント系、fractalのdefineと引き継がれてきた系統はどんどん少なくなってtorrentとかのエアフロー重視メッシュ系が流行りになってる
ファンが良くなってハードディスクも飼わなくてよくなったのがでかいんじゃないかな
antecのサイレント系、fractalのdefineと引き継がれてきた系統はどんどん少なくなってtorrentとかのエアフロー重視メッシュ系が流行りになってる
ファンが良くなってハードディスクも飼わなくてよくなったのがでかいんじゃないかな
128Socket774 (ワッチョイ e39c-JPn3)
2021/09/29(水) 01:48:38.49ID:0qhdjn/V0 ガラスの窒息ケース出した後に同じモデルでメッシュだすムーブ最近多いよな
ThermaltakeにしろNZXTにしろlianliにしろ
ThermaltakeにしろNZXTにしろlianliにしろ
129Socket774 (ワッチョイ 37a1-Yuzd)
2021/09/29(水) 02:07:44.12ID:OZoC4nvW0 >>110
4000Dに限らず、5000Dなんなら7000Dもエアフローモデル以外は期待できんよ。
4000Dに限らず、5000Dなんなら7000Dもエアフローモデル以外は期待できんよ。
130Socket774 (ワッチョイ 4b76-zD50)
2021/09/29(水) 02:08:21.23ID:DEZtep1D0 CPU・GPUが爆熱化してるしな
131Socket774 (ワッチョイ 7fc4-zD50)
2021/09/29(水) 03:05:58.05ID:SLATtXNL0 たまにトップもボトムもファン3個付いてて、電源がどこにあるか分からんケース見るんだが
あれって電源外部にあるの?
あれって電源外部にあるの?
132Socket774 (ワッチョイ 1758-3QZ5)
2021/09/29(水) 03:20:41.07ID:ab0rmlv40 なんでわからんのにメーカーのホームページとかで仕様とか見ないの?
133Socket774 (ワッチョイ de36-PL4X)
2021/09/29(水) 04:31:21.94ID:w/9RKHjn0 フロントファンの隙間穴埋めてみたら3度下がった・・・
どうせ誤差だろって思ってた今までの自分のバカ
どうせ誤差だろって思ってた今までの自分のバカ
134Socket774 (スプッッ Sd52-2pWd)
2021/09/29(水) 06:30:46.65ID:EwHlU+7+d135Socket774 (ワントンキン MMbb-dI2x)
2021/09/29(水) 07:41:51.13ID:slaLH+JKM 水冷が一般化してるから、ケースのトレンドもそれに合わせてんだろ
136Socket774 (ワッチョイ 166e-gWch)
2021/09/29(水) 07:49:48.61ID:aCkbQryw0137Socket774 (ワッチョイ b32a-zD50)
2021/09/29(水) 07:55:58.12ID:DWyNkvVz0138Socket774 (ワッチョイ b32a-zD50)
2021/09/29(水) 07:57:12.92ID:DWyNkvVz0 ミスった前面
139Socket774 (ワッチョイ 5fb1-zD50)
2021/09/29(水) 09:05:57.66ID:XS5IVdsD0 フロントにラジ持ってきたところで、静音求めてファンは緩々回すんだろ?
ただのコンデンサ虐待やん
ただのコンデンサ虐待やん
140Socket774 (ワッチョイ 4b34-9MAR)
2021/09/29(水) 10:30:52.32ID:ZgL6XVkq0 >>139
普段はゆるゆる。発熱がでかいときだけ、騒音と冷却のバランスをとって我慢ができるレベルでまわす。
普段はゆるゆる。発熱がでかいときだけ、騒音と冷却のバランスをとって我慢ができるレベルでまわす。
141Socket774 (スプッッ Sd52-lGtn)
2021/09/29(水) 10:40:33.87ID:yY6dm/A2d 今は底面からも吸気するのが一般的だな
ラジエータ付いてるフロント吸気だけだとグラボとVRMがアツアツになる
ファン制御がCPU温度と連動なら更に酷いことになる
ラジエータ付いてるフロント吸気だけだとグラボとVRMがアツアツになる
ファン制御がCPU温度と連動なら更に酷いことになる
142Socket774 (スッップ Sd32-FIvv)
2021/09/29(水) 11:12:49.31ID:xTTF02med フロントガラスでサイドのスリットから吸うようなデザイン()重視のケースは大体窒息ケース
143Socket774 (ワッチョイ 4b76-zD50)
2021/09/29(水) 12:23:19.32ID:0B0RJJl/0 たまに病気かってくらいの静音厨もおるし
自作erのこだわりは幅広い
自作erのこだわりは幅広い
144Socket774 (ドコグロ MM33-taUO)
2021/09/29(水) 12:28:51.83ID:BbzPdAF5M 前スリットなだけで窒息って世も末だな
145Socket774 (ワントンキン MMbb-dI2x)
2021/09/29(水) 12:31:46.65ID:slaLH+JKM 窒息系ケース使ってみたことあるけど、そこまで静かになった感じしなかったな
146Socket774 (ワッチョイ b32a-zD50)
2021/09/29(水) 12:58:28.63ID:DWyNkvVz0 Twitter用
147Socket774 (ワッチョイ b32a-zD50)
2021/09/29(水) 13:01:21.19ID:DWyNkvVz0 ミスった
Twitter用PCとかならサイドスリット吸気で充分だと思うけどな
フロントメッシュは冬場はオーバークール気味になるしエアコンも暖房も使わない春秋あたりだと騒音抜けてくるのが気になるし
Twitter用PCとかならサイドスリット吸気で充分だと思うけどな
フロントメッシュは冬場はオーバークール気味になるしエアコンも暖房も使わない春秋あたりだと騒音抜けてくるのが気になるし
148Socket774 (ワッチョイ de36-taUO)
2021/09/29(水) 14:34:31.34ID:w/9RKHjn0 Twitter用なんて言わんでも
5900x4.5g固定-rtx3070,これくらいならサイドスリット密閉ケース冷やせてるし
蓋開けても2度しか下がらん
5900x4.5g固定-rtx3070,これくらいならサイドスリット密閉ケース冷やせてるし
蓋開けても2度しか下がらん
149Socket774 (ワッチョイ 1273-Pnhr)
2021/09/29(水) 14:47:51.85ID:27vCs2KN0 お前らの嫌いそうなうちのNZXT H700iもサイドスリットだけど、ティッシュ近づけると張り付くくらいには吸気してる
とは言え効率悪いのは間違いないからフロントとトップメッシュで側板ソリッドなのあったら欲しいかも
とは言え効率悪いのは間違いないからフロントとトップメッシュで側板ソリッドなのあったら欲しいかも
150Socket774 (スププ Sd32-Hxkg)
2021/09/29(水) 16:12:00.70ID:CJNj+AuDd ツイッター用PCってなんだ…?縦置きモニターじゃなく?
ツイッターだけするならPCじゃなくiPadとかのが良いじゃん
ツイッターだけするならPCじゃなくiPadとかのが良いじゃん
151Socket774 (オイコラミネオ MM8f-FqnX)
2021/09/29(水) 16:26:08.27ID:QftXs6xQM WinZip用にFX-9370持ってないの、、?
153Socket774 (スッップ Sd32-FIvv)
2021/09/29(水) 16:44:32.01ID:xTTF02med154Socket774 (ワッチョイ 5fb1-zD50)
2021/09/29(水) 17:20:27.63ID:XS5IVdsD0155Socket774 (ワッチョイ 1ea5-2yZa)
2021/09/29(水) 21:18:28.69ID:vSOvXUMC0 フラクタルデザイン以外のケース使うやつは発達障害
156Socket774 (ワッチョイ 4b76-+FDW)
2021/09/29(水) 21:56:01.39ID:IETwKyEb0 寝てる子を起こしたら心停止で大草原
157Socket774 (ドコグロ MM33-taUO)
2021/09/29(水) 23:03:02.03ID:oAsPGb8bM 窒息してるのはケースじゃなくてお前の頭だよ
158Socket774 (ワッチョイ c7c7-F8K1)
2021/09/29(水) 23:34:36.53ID:gLTkeVHy0 酸素欠乏してそうなレスだな
159Socket774 (ワッチョイ b358-qALs)
2021/09/30(木) 01:44:27.54ID:9x2/zw0X0 サイズのケースで3台あるフロントファンの位置が
フロントパネルのガラスにすれすれで窒息してるのがある
後ろにずらすだけでよく吸うようになるのに
フロントパネルのガラスにすれすれで窒息してるのがある
後ろにずらすだけでよく吸うようになるのに
160Socket774 (ワッチョイ b32a-zD50)
2021/09/30(木) 07:05:41.17ID:s6JOeZXc0 あれハウジングが光るタイプのファンの見栄えのためだけに前に付けてるだけ説
161Socket774 (スププ Sd32-dv2J)
2021/09/30(木) 09:30:53.36ID:AFBaQ2UOd サイズのWonder Snail使ってるけど、レビュー通り2400rpmはファンが振動して壊れそうな音出すな、テストしてんのかよ
162Socket774 (スッップ Sd32-lGtn)
2021/09/30(木) 09:41:38.64ID:9jiFDlUUd 他の紳士系よりも軸部分が細いのとブレードの強度がやや物足りないからそれのせいかなぁ
163Socket774 (ワッチョイ c283-zD50)
2021/09/30(木) 09:58:43.75ID:EESa/nAQ0 忍者の吸気にだけSnailの2400つけてるけど
熱いときだけ全力で回す分にはまぁ良いかなって
うるさいのはガチ
熱いときだけ全力で回す分にはまぁ良いかなって
うるさいのはガチ
164Socket774 (スププ Sd32-Glux)
2021/09/30(木) 11:09:30.80ID:20BlGAh1d 1000で既に気になるぐらいブーン言ってる
165Socket774 (ワッチョイ c283-zD50)
2021/09/30(木) 11:11:09.28ID:EESa/nAQ0 それくらいで共振音するってレビューあったな
そのレビューではちょっと回転数上げると気にならなくなったらしいが
そのレビューではちょっと回転数上げると気にならなくなったらしいが
166Socket774 (ワッチョイ 6b62-RMtz)
2021/09/30(木) 14:05:57.39ID:6bN4q7UR0 四隅に防振用ラバー付いてる意味とは
167Socket774 (ワッチョイ b32a-zD50)
2021/09/30(木) 15:02:33.76ID:s6JOeZXc0 うちのPC構成だとCPU温度連動でもフロントファン1200rpmまでしか回らないからMAX1800rpmは未体験や
まあ1200rpmファン買ってたら手動で100%稼働にしないといけなかったからこれで良かったのかな
まあ1200rpmファン買ってたら手動で100%稼働にしないといけなかったからこれで良かったのかな
168Socket774 (ワッチョイ 4b34-9MAR)
2021/09/30(木) 16:28:33.80ID:qIC3oCC40 四隅に付いている防振ラバー。薄いやつはどれだけの効果があるのか疑問。
169Socket774 (ドコグロ MM33-/djL)
2021/09/30(木) 17:44:23.80ID:dj9jmWttM あのゴム効果あるよ
170Socket774 (スプッッ Sd52-k/H2)
2021/09/30(木) 17:49:30.38ID:2RYtO4Oud ネジで締め付けたら意味なくね?と思ってる
171Socket774 (ワッチョイ 1686-lGtn)
2021/09/30(木) 18:44:55.36ID:KfZI17RY0 ラジエータ吹き付けなんかは浮いた隙間から空気が逃げてデメリットなのよな
ウンコの全面ガスケットと豆腐で4℃くらい変わるらしいし
ウンコの全面ガスケットと豆腐で4℃くらい変わるらしいし
172Socket774 (ワッチョイ c7c7-F8K1)
2021/09/30(木) 20:58:10.33ID:vgBKw5Nd0 養生テープで応急処置してるわ
174Socket774 (ドコグロ MM33-/djL)
2021/09/30(木) 23:08:29.27ID:dj9jmWttM ネジで止まってるからっていう誤解するのはわかるけど
ちょっと冷静になってほしいがシャーシ側にネジは溶接されれていないのでそういったダイレクトな力が伝わる状態ではない
間をゴムにして浮いてるような状態
ゴムは当然伸縮するのである種のサスペンションとして機能する
HDD使ってた頃ゴムとか挟んだでしょあれと一緒
ちなみに効果あるのは検証したことがある妄想ではない
あと見逃しがちなのは連ファンにしたときの隣のファンへの振動の軽減
2*2 4連ファンとかやったとき顕著だったけどラバーないと振動与えあって軸ブレで風量が落ちた
そのときからゴムラバーは必須だなと思った
ちょっと冷静になってほしいがシャーシ側にネジは溶接されれていないのでそういったダイレクトな力が伝わる状態ではない
間をゴムにして浮いてるような状態
ゴムは当然伸縮するのである種のサスペンションとして機能する
HDD使ってた頃ゴムとか挟んだでしょあれと一緒
ちなみに効果あるのは検証したことがある妄想ではない
あと見逃しがちなのは連ファンにしたときの隣のファンへの振動の軽減
2*2 4連ファンとかやったとき顕著だったけどラバーないと振動与えあって軸ブレで風量が落ちた
そのときからゴムラバーは必須だなと思った
175Socket774 (スッップ Sd32-lGtn)
2021/09/30(木) 23:11:58.07ID:+DpcwDDFd そもそも元からの振動少なければいいのでは?
サイズのファンは昔から振動酷いよね
軸は小さいせいなのか品質の問題か知らんけど
サイズのファンは昔から振動酷いよね
軸は小さいせいなのか品質の問題か知らんけど
176Socket774 (アウアウウー Sa43-dqi6)
2021/09/30(木) 23:20:09.96ID:dVg5SB3Ta noctua久々につぶやいてるなまた黒うんこか
177Socket774 (ワッチョイ 6fa5-1ojl)
2021/10/01(金) 02:26:11.67ID:vwCEaqnR0 >>174
ゴムラバー、、、、ワンピースの主人公か?
ゴムラバー、、、、ワンピースの主人公か?
178Socket774 (ワッチョイ d36e-4JDH)
2021/10/01(金) 02:59:29.27ID:L7CUd5yA0 シッカリ締め付けたら意味なくね?
フレーム動かないんだから
ゴムブッシュならサスペンション効果あるけど
フレーム動かないんだから
ゴムブッシュならサスペンション効果あるけど
179Socket774 (ワッチョイ d36e-4JDH)
2021/10/01(金) 03:20:49.07ID:L7CUd5yA0 追記
ネジで締めてテンション掛かっている以上
ファンの振動ごときで伸縮しない
よって滑り止めでしかない
HDDはネジ止めかゴム付いたピンでしょ
同じ理由でゴム付のネジなら意味なし
ネジで締めてテンション掛かっている以上
ファンの振動ごときで伸縮しない
よって滑り止めでしかない
HDDはネジ止めかゴム付いたピンでしょ
同じ理由でゴム付のネジなら意味なし
180Socket774 (スッップ Sd1f-wrNF)
2021/10/01(金) 03:31:04.62ID:DvH1rSw/d >>159
あれの役割ってLEDストラップであってファンでは無いでしょ
あれの役割ってLEDストラップであってファンでは無いでしょ
181Socket774 (ドコグロ MMa7-Uk5S)
2021/10/01(金) 03:31:26.16ID:HuBrWv7FM 検証したら差はあったよ
ないと思うなら検証してみれば良い
ないと思うなら検証してみれば良い
182Socket774 (スプッッ Sd1f-4JDH)
2021/10/01(金) 08:26:27.51ID:K0oNUUNGd そりゃあ差はあるだろ…
どんな差やねん
どんな差やねん
183Socket774 (ゲマー MMff-3Ida)
2021/10/01(金) 11:17:38.12ID:3FOuhWDSM お互い数字出せばいいのに
184Socket774 (スププ Sd1f-1ojl)
2021/10/01(金) 12:09:23.94ID:6b5ufeyid ゴムラバーなんて売ってないから検証しようがないよ
185Socket774 (ワッチョイ ff03-PX/p)
2021/10/01(金) 12:16:49.26ID:pzFwhgJG0 共振させまくりたかったら使わなければいいんじゃないかなあo(^-^)o
186Socket774 (ワントンキン MM9f-mF7h)
2021/10/01(金) 12:21:42.60ID:pnRjhSXEM ラバーが潰れてファンフレームとケースが密着するほど締めるとラバーの意味がなくなる
ラバーのみケースに触れてるくらいで締め込みをやめておくと効果が期待できる
そういうこった
ラバーのみケースに触れてるくらいで締め込みをやめておくと効果が期待できる
そういうこった
187Socket774 (ワントンキン MM9f-mF7h)
2021/10/01(金) 12:23:52.58ID:pnRjhSXEM フレームの構造によるけど、ML120みたいな構造だと締め込んでもラバーの効果は出るだろ
188Socket774 (スッップ Sd1f-h7Q6)
2021/10/01(金) 12:50:27.15ID:vSvqvudjd 隙間から風が逃げて性能落ちるから最初から振動少ないファンを買うべき
189Socket774 (ワッチョイ 4358-M2B7)
2021/10/01(金) 12:57:11.83ID:zN+hETy20 昔のファンやHDD多装備時代は共振するものも多くて
ゴムワッシャーやらナイロンガスケットを挟んだり鉛を貼り付けたりでいろいろ工夫し合ってた時代もあったんだよ
ゴムワッシャーやらナイロンガスケットを挟んだり鉛を貼り付けたりでいろいろ工夫し合ってた時代もあったんだよ
190Socket774 (ドコグロ MMa7-Uk5S)
2021/10/01(金) 13:46:52.83ID:HuBrWv7FM 自分が検証したのはnoctuaだし高回転時振動ないとかそんなファン存在しないから意味のない話
確かに低回転で運用がファンの理想ではあるが、実際は要求によってそうもいかないのはご存知の通り
数字出せは言うのは簡単だけど自作の数字いちいち残してないでしょ無茶がある
風量落ちるっていうけど
ラジエーターに空気押し付けるときに影響が大きいって話だったことを留意するべき
前面吸気ファンと背面排気ファンで影響大きいかと言われるとどうだろう
確かに低回転で運用がファンの理想ではあるが、実際は要求によってそうもいかないのはご存知の通り
数字出せは言うのは簡単だけど自作の数字いちいち残してないでしょ無茶がある
風量落ちるっていうけど
ラジエーターに空気押し付けるときに影響が大きいって話だったことを留意するべき
前面吸気ファンと背面排気ファンで影響大きいかと言われるとどうだろう
191Socket774 (ゲマー MMdf-3Ida)
2021/10/01(金) 13:56:25.91ID:A+tMauQwM 思いだけで語っても決着することはないよ
192Socket774 (スップ Sd1f-azzY)
2021/10/01(金) 14:32:24.86ID:1Z4Y6dgDd ラジエーターに風を当てる場合に静音ケース+高速ファンとメッシュケース+低速ファンって40デシベル固定ならどっちが冷えるんだろ
193Socket774 (ワッチョイ 6f36-Uk5S)
2021/10/01(金) 15:04:43.27ID:uv7VOcXR0 メッシュラジエーターで40dbっていうと
ほとんど回せないレベルでは
回さないと静圧でないだろうから静音ケースだろう
でも40db勝負なら静音ケースで静音空冷クーラーぶんまわすのが一番冷えそう
ほとんど回せないレベルでは
回さないと静圧でないだろうから静音ケースだろう
でも40db勝負なら静音ケースで静音空冷クーラーぶんまわすのが一番冷えそう
194Socket774 (ワッチョイ cfdc-bmqz)
2021/10/01(金) 22:42:12.12ID:PLSFZyH20 変態ストーカーのふざけぶりとぼけぶりは変わりませんと110番通報するとどうなるか?足引っ張りに来るな老害ババア職員
195Socket774 (ワッチョイ 6fa5-9PjE)
2021/10/02(土) 05:26:46.57ID:HN+Ir00U0 カタログデータを10dB/Aで標準化したらこんなもんか
サイズやザングリは論外としても豆腐とainexあればノクティスを頼らなくていけるか?
品名 RPM m3/h mmH2O
NF-A12 1006 50 0.6
NF-F12 735 46 0.6
NF-S12 800 73 0.6
NF-P12 742 52 0.6
NF-S12B 782 65 0.6
豆腐12 985 49 0.6
八九寺 793 41 0.4
K-FLEX 509 37 0.2
ザングリマン 560 39 0.3
Ω究極 785 56 ?
Ω究極HX 859 77 ?
サイズやザングリは論外としても豆腐とainexあればノクティスを頼らなくていけるか?
品名 RPM m3/h mmH2O
NF-A12 1006 50 0.6
NF-F12 735 46 0.6
NF-S12 800 73 0.6
NF-P12 742 52 0.6
NF-S12B 782 65 0.6
豆腐12 985 49 0.6
八九寺 793 41 0.4
K-FLEX 509 37 0.2
ザングリマン 560 39 0.3
Ω究極 785 56 ?
Ω究極HX 859 77 ?
196Socket774 (オイコラミネオ MM87-v11t)
2021/10/02(土) 05:34:59.10ID:zJ62Zag8M 140mmにすればメーカーによる差異なんて誤差レベルだから
197Socket774 (ワッチョイ 83b1-bmqz)
2021/10/02(土) 05:47:28.59ID:5OEgcYkw0 あんな新人潰せばいいのに
変態ストーカーあれは欠勤報告だから自治?あんたが消えることが1番なんだよ!不買糞婆!!
変態ストーカーあれは欠勤報告だから自治?あんたが消えることが1番なんだよ!不買糞婆!!
198Socket774 (スププ Sd1f-35Gh)
2021/10/02(土) 07:19:53.11ID:p9XKv4h3d ケースファン選び思いのほか沼るな
金があるならうんこだらけにするけど
金があるならうんこだらけにするけど
199Socket774 (ワッチョイ ff76-bmqz)
2021/10/02(土) 07:29:57.79ID:4M+hddOc0 >>1
眞子「そこっ…!イイッ」
圭「」ピタッ
眞子「…え?…」
圭「眞子…俺今月金ねンだわ」
眞子「で、でも…これは国のお金で…」
圭「フーン」ヌポポ
眞子「ッ!…いやッ!辞めないで!」
圭「…じゃあ分かるよな?」
眞子「…」フルフルつ50000円
圭「…」グワシャ
圭「愛してるよ…眞子」チュッ
圭「っしゃ!スパート掛けるぞオラッ!」パンパンパンパンパンパン
眞子「アッアッアッアッ….いやああああ!!!!!」
これが現実
●「金ねンだわ」とは
小室圭さんと眞子様の結婚発表した際に、
小室家には400万円ほどの借金があることが判明、メディアに取り上げられることで結婚に待ったがかかった。
この発表を受けたネット民は、借金のある小室圭を「金無しの屑人間」と仮定し
ネタコピペを次々創作していく流れに。
「金ねンだわ」は、そのコピペ内で「金無しの屑人間」と化した小室圭が発言した架空のセリフが元ネタとなっている。
眞子「そこっ…!イイッ」
圭「」ピタッ
眞子「…え?…」
圭「眞子…俺今月金ねンだわ」
眞子「で、でも…これは国のお金で…」
圭「フーン」ヌポポ
眞子「ッ!…いやッ!辞めないで!」
圭「…じゃあ分かるよな?」
眞子「…」フルフルつ50000円
圭「…」グワシャ
圭「愛してるよ…眞子」チュッ
圭「っしゃ!スパート掛けるぞオラッ!」パンパンパンパンパンパン
眞子「アッアッアッアッ….いやああああ!!!!!」
これが現実
●「金ねンだわ」とは
小室圭さんと眞子様の結婚発表した際に、
小室家には400万円ほどの借金があることが判明、メディアに取り上げられることで結婚に待ったがかかった。
この発表を受けたネット民は、借金のある小室圭を「金無しの屑人間」と仮定し
ネタコピペを次々創作していく流れに。
「金ねンだわ」は、そのコピペ内で「金無しの屑人間」と化した小室圭が発言した架空のセリフが元ネタとなっている。
200Socket774 (ワッチョイ 4358-wS70)
2021/10/02(土) 08:02:04.01ID:fSdPqX3W0 くだらねえ
201Socket774 (ワッチョイ ff76-bmqz)
2021/10/02(土) 09:21:43.11ID:4M+hddOc0 >>1
フリーター(子ガチャ外れ枠)「親ガチャ外れた。毒親のせいで定職に就けない。」
フリーター(子ガチャ外れ枠)「親ガチャ外れた。毒親のせいで定職に就けない。」
202Socket774 (ワッチョイ ff85-sPun)
2021/10/02(土) 09:46:47.28ID:4CuERdsP0203Socket774 (ワッチョイ f358-slNU)
2021/10/02(土) 15:43:37.56ID:76NWOVc60 ベアリングじゃない件
205Socket774 (ワッチョイ 6fa4-bmqz)
2021/10/02(土) 17:24:53.53ID:oAsRkmt90 役所福祉課はヘコヘコ変態ストーカーサビ管の言いなり豚社長は職員のことも考えて変態ストーカーとは距離を置きますと言ったのに
206Socket774 (ワッチョイ 6fa4-bmqz)
2021/10/02(土) 17:46:43.39ID:oAsRkmt90 >>1
ゲーマー(子ガチャ外れ枠)「親ガチャ外れた。毒親のせいで現実逃避する非リアに成長しました。」
ゲーマー(子ガチャ外れ枠)「親ガチャ外れた。毒親のせいで現実逃避する非リアに成長しました。」
207Socket774 (ワッチョイ 6fa5-9PjE)
2021/10/02(土) 18:09:10.79ID:HN+Ir00U0 NF-A12x25とToughFan12とMasterFan SF120Mが静音重視モデルでほぼコンパチ
NF-S12とOMEGA究極静音HXが風量重視モデルでほぼコンパチ
製品寿命はどうだか知れないが
NF-S12とOMEGA究極静音HXが風量重視モデルでほぼコンパチ
製品寿命はどうだか知れないが
208Socket774 (ワッチョイ ff30-ikl4)
2021/10/02(土) 18:14:32.81ID:AijOCNe+0 お前にはenermaxがお似合い
209Socket774 (ワッチョイ bf7e-Lesx)
2021/10/02(土) 18:18:46.49ID:pOh6Ng6s0 ENERMAX安くて使えるから結構好き
ハイエンド組む時には使わないけど
ハイエンド組む時には使わないけど
210マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/02(土) 18:39:35.23ID:rGhS65JH0 なんだかんだでエナマックスは30年経つけどバリバリやで
211Socket774 (ワッチョイ 6fa4-bmqz)
2021/10/02(土) 19:00:28.45ID:oAsRkmt90 不買婆の荒らし報告確認したら煽りスレたて!文句はお婆さんに言ってねwww
212Socket774 (ワッチョイ 6fa4-bmqz)
2021/10/02(土) 19:14:55.95ID:oAsRkmt90 >>1
ナマポ「無職で皇族にプロポーズした一般人に多額の税金が無駄使いされている?どうでもいいです」
ナマポ「無職で皇族にプロポーズした一般人に多額の税金が無駄使いされている?どうでもいいです」
213Socket774 (ワッチョイ 6fa5-9PjE)
2021/10/02(土) 19:28:52.33ID:HN+Ir00U0 ENERMAXのT.B.Silenceのカタログスペックはありえないくらい高くて信用できないというか
条件を揃えると騒音、風量、静圧とも他社いずれの製品のトップレベルを遥かに凌駕する異次元ファンになるからなw
条件を揃えると騒音、風量、静圧とも他社いずれの製品のトップレベルを遥かに凌駕する異次元ファンになるからなw
214Socket774 (ワッチョイ 4358-h7Q6)
2021/10/02(土) 21:11:47.70ID:XL00QW/I0 江成とTTのカタログスペックは信じちゃいかん
215Socket774 (ワッチョイ cf6e-I5Yr)
2021/10/02(土) 22:32:07.18ID:q/+R8Aei0 回転数ぐらいしか見てないな
後はレビューや動画の方が参考になる
測定方法やらが規格化されてないのが悪い
後はレビューや動画の方が参考になる
測定方法やらが規格化されてないのが悪い
216Socket774 (ワッチョイ b39c-KX1p)
2021/10/03(日) 00:50:37.76ID:QbKN543g0 どうせ最大2000rpmで1800rpmしか回らんかったら文句言うんだろ
217Socket774 (ワッチョイ 63dc-2jfQ)
2021/10/03(日) 03:10:20.10ID:B8f7xwtG0 サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
ブランド: サイズ
5つ星のうち4.6 2,277個の評価
ベストセラー1位 - カテゴリ CPUファン
価格: ¥3,355
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B072PWL5YF/
安くなったな
ブランド: サイズ
5つ星のうち4.6 2,277個の評価
ベストセラー1位 - カテゴリ CPUファン
価格: ¥3,355
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B072PWL5YF/
安くなったな
218Socket774 (ワッチョイ 63dc-2jfQ)
2021/10/03(日) 03:10:41.95ID:B8f7xwtG0 誤爆
219Socket774 (ワッチョイ f358-6JXK)
2021/10/03(日) 03:32:55.01ID:vCqAe9f90 PWMじゃ無い3ピンのファンだったら
15V位に電圧を盛れば回転上がるのかな
15V位に電圧を盛れば回転上がるのかな
220Socket774 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/03(日) 04:14:39.96ID:lFpjvFrv0 今どきの上位マザーならどのメーカーでも4pinの真似事のDC制御可能なんじゃね?
221Socket774 (ワッチョイ 6fa5-9PjE)
2021/10/03(日) 04:34:48.24ID:l5NeLvUZ0 飽和磁束とコイルのインダクタンス次第なんじゃね?
計算するよりやってみたほうが早いよ
計算するよりやってみたほうが早いよ
222Socket774 (ワッチョイ 6fa5-9PjE)
2021/10/03(日) 04:56:23.53ID:l5NeLvUZ0 PWM花盛りだけどちょっと効率が落ちるくらいだしDC制御で十分だと思うんだよなあ
まあ低速の始動性が良くなるのは分かるけど完全に失速している低速回転領域で風は作れているんだろうか?
まあ低速の始動性が良くなるのは分かるけど完全に失速している低速回転領域で風は作れているんだろうか?
223Socket774 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/03(日) 05:09:02.78ID:lFpjvFrv0 ん?ああ、改めて見れば、回転数の上限を超える話?
ブレが酷くなって使い物にならなそうな……
そうなると精巧で緻密な製品選びから?
ブレが酷くなって使い物にならなそうな……
そうなると精巧で緻密な製品選びから?
224マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/03(日) 08:03:03.23ID:wnko0RtD0 DC制御てのは3pinで、PWMは4pinていう認識でええのん?
ていうかファンの電源端子が3pinや4pinでも、4pinペリフェラルのうち2ピンだけつながってるよね
見分けがつかないのが困らないのけ?
ていうかファンの電源端子が3pinや4pinでも、4pinペリフェラルのうち2ピンだけつながってるよね
見分けがつかないのが困らないのけ?
225Socket774 (ワッチョイ d3ba-uF7g)
2021/10/03(日) 08:33:18.08ID:peya++Bm0 >>224
ちょっと何を言っているのかわからないですね。 何を見分けるのだ?
わざわざPWM制御のファンを買う人は回転数を制御するため、マザボやファンコンにつなぐと思うし、
ペリフェラル電源から取る人は、全開になることがわかっているだろうから、現在の回転数なんて気にもしないだろうし。
ちょっと何を言っているのかわからないですね。 何を見分けるのだ?
わざわざPWM制御のファンを買う人は回転数を制御するため、マザボやファンコンにつなぐと思うし、
ペリフェラル電源から取る人は、全開になることがわかっているだろうから、現在の回転数なんて気にもしないだろうし。
226Socket774 (ブーイモ MMff-Pleg)
2021/10/03(日) 08:44:44.80ID:nwC9Z3FkM227マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/03(日) 09:47:44.97ID:wnko0RtD0 >>225
ケーブル色に規格があるなり、説明書にピンアサインの仕様書があるなり、そういうファンて見たことがないので
デスタで見分ける方法とか確立されとるのかなとおもて。
例えばDELLのマザボなんかかってにファンは5pinやし
公式に仕様が公示されとらんのやで
ケーブル色に規格があるなり、説明書にピンアサインの仕様書があるなり、そういうファンて見たことがないので
デスタで見分ける方法とか確立されとるのかなとおもて。
例えばDELLのマザボなんかかってにファンは5pinやし
公式に仕様が公示されとらんのやで
228Socket774 (スッップ Sd1f-wrNF)
2021/10/03(日) 10:57:20.39ID:L3r7eSpQd >>227
説明書(かHPの技術資料?)にピンアサインのあるファンはいくらかあったと思うが
2ピン:+と-だけ、全開回転
3ピン:2ピンに回転数検知が付いてるだけでDC制御自体はマザーやファンコントローラで力業でやってる
4ピン:PWM制御用のピンが追加され正式な回転数コントロールが付いた製品
しか無いので見分けも糞もない
DELLのマザボの特殊仕様なんか知らん
DELL製品のファン変えたいなら自分で調べて好きにしたらいい
そもそもメーカー製なんかユーザーが変える前提の作りしてないんだから公示なんかされてなくてもなんもおかしくないけどな
それでもファンは大抵市販品のコネクタを変えてるだけとかがザラだから自分で分解すれば判断は可能
俺はそれでグラボやら市販NASとか改造してるよ
説明書(かHPの技術資料?)にピンアサインのあるファンはいくらかあったと思うが
2ピン:+と-だけ、全開回転
3ピン:2ピンに回転数検知が付いてるだけでDC制御自体はマザーやファンコントローラで力業でやってる
4ピン:PWM制御用のピンが追加され正式な回転数コントロールが付いた製品
しか無いので見分けも糞もない
DELLのマザボの特殊仕様なんか知らん
DELL製品のファン変えたいなら自分で調べて好きにしたらいい
そもそもメーカー製なんかユーザーが変える前提の作りしてないんだから公示なんかされてなくてもなんもおかしくないけどな
それでもファンは大抵市販品のコネクタを変えてるだけとかがザラだから自分で分解すれば判断は可能
俺はそれでグラボやら市販NASとか改造してるよ
229Socket774 (スフッ Sd1f-1ojl)
2021/10/03(日) 11:45:54.41ID:r+3Rtj5id まあ同一コネクタ使いながらアサインや電圧変える技術者いたら殴り倒してやるがな
あ、弊社におったわw
あ、弊社におったわw
230マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/03(日) 12:34:52.56ID:wnko0RtD0 >>228
こんばんはレスご苦労様です
長くてなかなか理解できねんけども
つまり配線色て、
4ピンなら黒赤黄青
3ピンは黒赤黄(4pinコネクタの黒側寄りを使う)
2pinはさらに黄も省略で黒赤のみ
というのが基本ルールということでよいのでしょうけ?
そう書いてあるモノを見たことがないんですわ
けっきょく、ちゃんと分解して確認してねということなんか
こんばんはレスご苦労様です
長くてなかなか理解できねんけども
つまり配線色て、
4ピンなら黒赤黄青
3ピンは黒赤黄(4pinコネクタの黒側寄りを使う)
2pinはさらに黄も省略で黒赤のみ
というのが基本ルールということでよいのでしょうけ?
そう書いてあるモノを見たことがないんですわ
けっきょく、ちゃんと分解して確認してねということなんか
231Socket774 (ワッチョイ ff30-ikl4)
2021/10/03(日) 12:38:46.55ID:ZDz409Lj0 2pinでプラスマイナス逆のものもある
232Socket774 (スッップ Sd1f-wrNF)
2021/10/03(日) 12:52:44.76ID:L3r7eSpQd >>230
配線色に決まりは無い
AC屋内配線は決まってるがDC回路に配線色による決まりは存在しない
慣例的な決まりはあるがあくまで慣例なので信用できない
だから配線色全部真っ黒とかもあるんだよ
でもピンアサインは汎用品である以上決まってないと使えないだろ?
それも規格自体は無かったりするがなんとなく決まってる
でないと売れないからな
結局は自分で技術資料見るなりテスターで確認しろって話になるけど
配線色に決まりは無い
AC屋内配線は決まってるがDC回路に配線色による決まりは存在しない
慣例的な決まりはあるがあくまで慣例なので信用できない
だから配線色全部真っ黒とかもあるんだよ
でもピンアサインは汎用品である以上決まってないと使えないだろ?
それも規格自体は無かったりするがなんとなく決まってる
でないと売れないからな
結局は自分で技術資料見るなりテスターで確認しろって話になるけど
233Socket774 (ドコグロ MMff-PX/p)
2021/10/03(日) 13:33:52.65ID:IEqiws9hM そこまで信用しないなら別なファン使ったほうが良くないかなあo(^-^)o
234マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/03(日) 16:49:28.36ID:wnko0RtD0 具体例だけど、けっこうメジャーなupHereのファンは
4pinコネクタと3pinコネクタの両方が用意されてて
どちらか片方を差してくださいってことなんだけんど
ここでいう4pinてのはペリフェラルのことで、
4pinのうち2pinだけファンに繋がってるわけよ
これじゃあどちらの挿し方でもいいですなんて質問したらあかんやろと思うんやが
という話
4pinコネクタと3pinコネクタの両方が用意されてて
どちらか片方を差してくださいってことなんだけんど
ここでいう4pinてのはペリフェラルのことで、
4pinのうち2pinだけファンに繋がってるわけよ
これじゃあどちらの挿し方でもいいですなんて質問したらあかんやろと思うんやが
という話
235Socket774 (ワッチョイ e371-9lKT)
2021/10/03(日) 17:30:07.28ID:iUzZwzrU0 コネクタに切れ込みが付いてるから正しい方向でしか接続できないんだからそれで良くね
236Socket774 (ワッチョイ 4358-mF7h)
2021/10/03(日) 17:33:34.09ID:dqb4DMdF0 A12やT30で140mmがないのは技術的なもんなのか?
140mmが欲しいんだよ
140mmが欲しいんだよ
237Socket774 (スッップ Sd1f-pMrd)
2021/10/03(日) 17:51:12.35ID:Luzni0DVd 一応豆腐14があるけどスペックは12cmほどじゃないんだよな
noctuaが言うには難しいって話
noctuaが言うには難しいって話
238Socket774 (スフッ Sd1f-9lKT)
2021/10/03(日) 17:56:43.31ID:Ejm4XCyMd S12の140mm版欲しいわ
239Socket774 (ワッチョイ ffca-ikl4)
2021/10/03(日) 18:11:17.05ID:QwWhLToG0 諦めて120で揃えたほうが精神安定するぞ
240Socket774 (ワッチョイ bf7e-Lesx)
2021/10/03(日) 18:18:59.79ID:hPlp36/S0 静音に主眼置いてるからファンは14cmで統一しちゃった
もう12cmファンは使う気にならない
もう12cmファンは使う気にならない
241Socket774 (スププ Sd1f-35Gh)
2021/10/03(日) 18:24:49.84ID:jUGdcomwd 誰かsickle flow 買い占めたか?
急に在庫切れしてる
急に在庫切れしてる
242Socket774 (スッップ Sd1f-wrNF)
2021/10/03(日) 19:49:44.48ID:twiLQibUd >>234
どこがあかんのか分からんのでアカンと思う理由を他人に分かるように説明してくれ
どこがあかんのか分からんのでアカンと思う理由を他人に分かるように説明してくれ
243Socket774 (ワッチョイ 4358-wS70)
2021/10/03(日) 20:24:13.23ID:+E+FjWId0 マッチ棒なんかNGせえよ
こんなやつ相手すんのレスの無駄使い
こんなやつ相手すんのレスの無駄使い
244マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/03(日) 20:52:16.74ID:wnko0RtD0245Socket774 (ワッチョイ bf7e-Lesx)
2021/10/03(日) 20:55:05.69ID:hPlp36/S0 >>244
言葉だけなら誤解する人もいるかもだけど、画像見て誤解する人はいないんじゃね
言葉だけなら誤解する人もいるかもだけど、画像見て誤解する人はいないんじゃね
246Socket774 (ワッチョイ b3cd-tRNm)
2021/10/03(日) 20:58:40.76ID:zhW1YuLe0 MSIのP12って国内でまだ出てないよな
1000RPMあたりだと静かそうだからケースファン(吸気用)としてちょっと興味ある
1000RPMあたりだと静かそうだからケースファン(吸気用)としてちょっと興味ある
247Socket774 (オイコラミネオ MM87-QWeX)
2021/10/03(日) 21:00:04.07ID:cxLt/tN7M ワッチョイ b1- は荒らししかいねえ
永久BANでおけ
永久BANでおけ
248Socket774 (ワッチョイ 8f65-TOGC)
2021/10/03(日) 22:06:35.82ID:bO0XZ1ai0249マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/03(日) 22:28:09.19ID:wnko0RtD0 まあもちろんその通りやけど
ペリフェラル4pinてPWM4pinに代替できたっけ、とかいらん誤解招くやろって話なんだけど
それに実商品ではペリフェラ4pinのうち2ピンはギボシがない状態なんやで
すわ不良品かとおもたわ
ペリフェラル4pinてPWM4pinに代替できたっけ、とかいらん誤解招くやろって話なんだけど
それに実商品ではペリフェラ4pinのうち2ピンはギボシがない状態なんやで
すわ不良品かとおもたわ
250Socket774 (ワッチョイ ff68-Lesx)
2021/10/03(日) 22:38:23.78ID:OjOWZcoP0 そんな誤解する人間が何人いるよ?
252Socket774 (ワッチョイ 4358-mF7h)
2021/10/03(日) 22:45:13.59ID:dqb4DMdF0 同時に繋いだらアカンよって書いてるやん
253マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/03(日) 22:45:52.89ID:wnko0RtD0 tiomeって書いてある意味はわかるのかな
254マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/03(日) 22:52:32.21ID:wnko0RtD0 >>234で最初から3pinか4pinかどちらか選んで接続するて言っとるやんか
どうでもいいことでオウム返しすんのやめてな
どうでもいいことでオウム返しすんのやめてな
255Socket774 (スプッッ Sd1f-pMrd)
2021/10/03(日) 23:00:26.74ID:EzSwAFRkd &とorの違いがわからなかったって話なの?
256Socket774 (ワッチョイ ff68-Lesx)
2021/10/03(日) 23:16:11.41ID:OjOWZcoP0 (pwm)4pinを3pinに挿してもいいってのをペリ4pinを3pinに挿すって間違えるってこと?
ゴリラでもそんな間違いしねーわ
ゴリラでもそんな間違いしねーわ
257マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/04(月) 00:13:27.13ID:8VmrK5gy0 こんばんは真剣にレスおつかれさまです。
じゃあちょっと本題にもどるけんど
4pinファンはPWMと呼ぶとして
3pinファンは何か呼び名はあるのけ?
2pinファンは?
じゃあちょっと本題にもどるけんど
4pinファンはPWMと呼ぶとして
3pinファンは何か呼び名はあるのけ?
2pinファンは?
259Socket774 (ブーイモ MM27-aWzB)
2021/10/04(月) 00:23:16.30ID:K7E1l7weM これが発達障害というやつか
260マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/04(月) 00:26:24.53ID:8VmrK5gy0 だから、ペリフェラは4pinコネクタだからって実は2pinファンなのに4pinて書いたらアカンやんか
upHereの話だけどね
upHereの話だけどね
261マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/04(月) 00:28:29.85ID:8VmrK5gy0262Socket774 (ワッチョイ bf7e-Lesx)
2021/10/04(月) 00:35:04.89ID:TujW0rh/0
>>261
例えば水冷ポンプも12v±だけ必要だからペリフェラル4ピンコネクタの2ピンしか使わないしポンプのPWM制御も4ピンファンコネクタの2ピンだけしか使ってない
商品の詳細は以下のように記載されてる
こんな普通の事にイチャモンつけても笑われるだけだぞ
4-Pin Molex 50cm cable
- Signal cable: 4-Pin PWM FAN connector 60cm cable

上に書いた商品はEKWBの水冷ポンプ
他の水冷ポンプメーカーもほぼ同じ記載してるから覚えておいたほうがいいぞ
265Socket774 (ワッチョイ b36e-2jfQ)
2021/10/04(月) 04:27:12.85ID:C+FllTpQ0 マッチ棒ってコテハンはクソだからNGしとけ
266マッチ棒 (ワッチョイ 83b1-pQ6a)
2021/10/04(月) 06:21:54.46ID:8VmrK5gy0 ちみらの意見はよくわかりますたよ
けどワイにも意見はいう権利はあるやろ
ちなみにそんな困っているとかいう話でもない
普通にファン10このPC組んどるけど
DELLはちょっとアホと思っている
けどワイにも意見はいう権利はあるやろ
ちなみにそんな困っているとかいう話でもない
普通にファン10このPC組んどるけど
DELLはちょっとアホと思っている
267Socket774 (ワッチョイ 6fa5-1ojl)
2021/10/04(月) 06:29:20.66ID:DwjSW6ox0 >>240
140mmファンとかロクなの無いやろ
140mmファンとかロクなの無いやろ
268Socket774 (ドコグロ MMff-sSMS)
2021/10/04(月) 07:39:16.22ID:iIO4XYnVM 現状のファンのラインナップで同じ数のファンを付けるとすると120の方が静かに冷やせるもん?
269Socket774 (スップ Sd1f-pMrd)
2021/10/04(月) 07:44:48.10ID:j4lKu5HPd 最大回転付近まで回すなら紳士系120mmの方が風量と静音性のバランスが良くなるはず
140mmは600だか800rpmだかを越えると紳士系120よりも風量に対しての静音性が劣るとかなんとか
140mmは600だか800rpmだかを越えると紳士系120よりも風量に対しての静音性が劣るとかなんとか
270Socket774 (スップ Sd1f-pMrd)
2021/10/04(月) 07:52:25.73ID:j4lKu5HPd 静音性無視してぶん回すなら140mm
静音性気にするなら要注意ってことになる
静音性気にするなら要注意ってことになる
271Socket774 (ブーイモ MMff-CYNp)
2021/10/04(月) 08:03:07.34ID:mv+8f+9/M おはよう
272Socket774 (ワッチョイ c36e-dq8L)
2021/10/04(月) 08:21:11.75ID:ivJtGasL0 吸気140×2と120×3だとどっちの方が風量と静音さ確保できるの?
273Socket774 (スフッ Sd1f-1ojl)
2021/10/04(月) 08:27:18.40ID:YYnbRNEod 一つの羽の形状と取り付け角度で円周上で変わる速度全てのポイントで最適な断面形状にして
更に回転速度自体倍以上可変なのにも対応しろ
しかも静かで高性能じゃ無いとダメだとかまあ要求レベル高いよな
ファンがデカけりゃデカいほど難しくなるわけだ
更に回転速度自体倍以上可変なのにも対応しろ
しかも静かで高性能じゃ無いとダメだとかまあ要求レベル高いよな
ファンがデカけりゃデカいほど難しくなるわけだ
274Socket774 (ササクッテロラ Sp47-sGeQ)
2021/10/04(月) 08:44:38.41ID:FySaB+lhp 無限伍ARGBと虎徹MARKIIのバックプレートやスペーサーなどの取り付け部品って共通かわかる方いますか?
275Socket774 (スフッ Sd1f-1ojl)
2021/10/04(月) 09:04:11.81ID:YYnbRNEod276Socket774 (スップ Sd1f-wrNF)
2021/10/04(月) 09:31:12.64ID:Gt48mqSmd277Socket774 (ドコグロ MMff-sSMS)
2021/10/04(月) 09:36:50.16ID:iIO4XYnVM278Socket774 (ワッチョイ 3fad-ikl4)
2021/10/04(月) 09:55:58.91ID:o+BJwluU0 フロントパネルにベイもコネクタもないなら穴だけ開けときゃいいな
279Socket774 (スプッッ Sd1f-mux7)
2021/10/04(月) 11:43:42.39ID:pYmCXuikd 140を2個で困ることはまずないぞ
282Socket774 (スップ Sd1f-pMrd)
2021/10/04(月) 12:08:18.80ID:DkPbveNWd >>277
それで合ってる、紳士系の140が出てくればまた変わって来るだろうけど
それで合ってる、紳士系の140が出てくればまた変わって来るだろうけど
283Socket774 (スップ Sd1f-pMrd)
2021/10/04(月) 12:12:19.92ID:DkPbveNWd284Socket774 (ドコグロ MMdf-tuEG)
2021/10/04(月) 12:15:09.98ID:MHKKB6ngM ケースファンの話なら全般的に140の方がいい
ファンは並べて回すと干渉や振動でパフォーマンスが落ちる
2個は3連に比べて干渉もそれほどないので効率がいい
ファンは並べて回すと干渉や振動でパフォーマンスが落ちる
2個は3連に比べて干渉もそれほどないので効率がいい
285Socket774 (ワッチョイ cf6e-ceSC)
2021/10/04(月) 12:20:52.76ID:gh9MEnWq0 フロントファンで120を3連だと主流の下電源ケースの場合1個はHDDゲージの方に風いっちゃうから140を2連とたいして変わらん印象
ラジエーターなら別だけど
ラジエーターなら別だけど
286Socket774 (スフッ Sd1f-1ojl)
2021/10/04(月) 12:21:53.98ID:YYnbRNEod >>281
最も風を稼いで冷却に効く円周比だぞ
最も風を稼いで冷却に効く円周比だぞ
287Socket774 (ブーイモ MMff-Pbg8)
2021/10/04(月) 13:41:41.64ID:4H4kqtKfM 開口面積比だと144:196。
まぁ似たような値だな。
まぁ似たような値だな。
288Socket774 (スップ Sd1f-7yor)
2021/10/04(月) 14:03:37.73ID:MMEcw167d 何と似たような値?
289Socket774 (ワッチョイ a34b-Vw6e)
2021/10/04(月) 15:23:09.33ID:fFZbPvEL0 12x12x3=432
14x14x2=392
14x14x2=392
291Socket774 (ワッチョイ 8f65-TOGC)
2021/10/04(月) 15:55:44.09ID:3vKjO4oM0 気にするほどではないかもしれないけど、ファンの個体差で外れを引く可能性を考えれば140を2個の方がいいかもね。
292Socket774 (スププ Sd1f-AItY)
2021/10/04(月) 16:09:12.34ID:e/Ti06Zrd 風量と騒音考えたら140mmのが良いと思うよ
ケースに入ればだけどな
ケースに入ればだけどな
293Socket774 (ワッチョイ cf6e-ceSC)
2021/10/04(月) 16:09:47.92ID:gh9MEnWq0 豆腐14を2個でいいんじゃないか
294Socket774 (ワッチョイ bf7e-Lesx)
2021/10/04(月) 17:37:30.18ID:TujW0rh/0 >>267
何でそんな140mmファンを卑下するのか知らんけど
俺はファンはフラクタルのAspect 14 RGBで統一したよ
静かで冷えて見栄えも良いから特に言うことない、冷えるのは420ラジエターというのもあるけど
何でそんな140mmファンを卑下するのか知らんけど
俺はファンはフラクタルのAspect 14 RGBで統一したよ
静かで冷えて見栄えも良いから特に言うことない、冷えるのは420ラジエターというのもあるけど
295Socket774 (ブーイモ MM27-aWzB)
2021/10/04(月) 18:02:50.10ID:XyLmZwnwM 卑下?
296Socket774 (ワンミングク MM9f-mF7h)
2021/10/04(月) 18:08:31.29ID:6A+ar/quM 140ファンの鉄板はP14かタフ14ってことでいいんかいな?
297Socket774 (アウアウウー Sa27-5nlx)
2021/10/04(月) 18:09:11.06ID:9A/hLh/Ja 冷えるのは間違いないけど140の方がうるさいぞ
静音語るなら140はあり得ない
静音語るなら140はあり得ない
298Socket774 (ワッチョイ 3fad-ikl4)
2021/10/04(月) 18:10:26.33ID:o+BJwluU0 FHP141
299Socket774 (ワッチョイ bf7e-Lesx)
2021/10/04(月) 18:20:34.54ID:TujW0rh/0300Socket774 (ワッチョイ cf6e-ceSC)
2021/10/04(月) 18:24:29.02ID:gh9MEnWq0 140のが回転数抑えられてアイドル時や軽く使う時なら静かじゃね
マックスで回すなら勿論140のがうるさいけど
マックスで回すなら勿論140のがうるさいけど
301Socket774 (ワッチョイ 3fad-ikl4)
2021/10/04(月) 18:27:05.72ID:o+BJwluU0 さっさとA14x25作らないから争いが起こる
302Socket774 (スプッッ Sd1f-h7Q6)
2021/10/04(月) 18:31:45.16ID:FoGKc+eLd A14×30作って
303Socket774 (スフッ Sd1f-+Sr/)
2021/10/04(月) 18:33:07.40ID:v47cnJxad ノクチュアはうんこ黒くして遊んでないで140mm早く出して
304Socket774 (ブーイモ MM27-aWzB)
2021/10/04(月) 18:43:41.11ID:XyLmZwnwM A14x38はよ
305Socket774 (ドコグロ MMff-sSMS)
2021/10/04(月) 19:00:11.96ID:iIO4XYnVM noctuaのA14とP14だとP14のがいいの?
307Socket774 (スップ Sd1f-wrNF)
2021/10/04(月) 19:33:45.68ID:Gt48mqSmd 38mm厚140mmファンの決定版は何かあんの?
308Socket774 (ワッチョイ bf7e-Lesx)
2021/10/04(月) 20:02:12.83ID:TujW0rh/0 シルバーストーンで分厚い140mmファンとっくに出とるよ
俺は使ったことないけど使った感想はちょっと聞きたい
俺は使ったことないけど使った感想はちょっと聞きたい
309Socket774 (ワッチョイ 4358-mF7h)
2021/10/04(月) 21:28:51.20ID:X6GmPjwt0 >>308
うるさい、風強い、ブレードの重量も結構あるから個体差によってはかなり振動する
うるさい、風強い、ブレードの重量も結構あるから個体差によってはかなり振動する
311Socket774 (スプッッ Sd1f-pMrd)
2021/10/04(月) 22:39:48.46ID:6axzqchnd モーター周り強化しないで大きさや厚み増してるモデルは無理が出てくるよな
312Socket774 (オッペケ Sr47-opM8)
2021/10/05(火) 02:19:02.56ID:13nDAru+r 脛と風フレックスで迷って決められないよぅ
313Socket774 (スププ Sd1f-35Gh)
2021/10/05(火) 02:23:03.07ID:tskQwFwjd 脛は1800rpm買って最大1500rpmくらいで回すのが最善と思う
314Socket774 (ワッチョイ f32a-2jfQ)
2021/10/05(火) 08:16:55.18ID:8Hw1eIqX0 マザボ任せで制御してるとファンの回転数の%制御だから1200rpm買っても相当ヤバい状況にならないと1200rpmで回ってくれない
ファン仕様の最低回転数が変わらないのなら1800や2400買った方が自由度が増える
ファン仕様の最低回転数が変わらないのなら1800や2400買った方が自由度が増える
315Socket774 (ワッチョイ cf86-h7Q6)
2021/10/05(火) 08:51:18.61ID:ySrbHQ2L0 UEFIのファンコントロールで何℃になったら何%って変えられるでしょ
317Socket774 (ワッチョイ 6fa5-1ojl)
2021/10/05(火) 09:26:53.47ID:hy3d+hKF0 高回転ファンは起動時一旦全力で回ろうとするのがウザいねん
318Socket774 (ワッチョイ cf86-h7Q6)
2021/10/05(火) 09:32:30.29ID:ySrbHQ2L0 でもそれやらないと始動トルク足りなくてファンが回らないままコイルに電圧かける危険性があるからな
小型ファンでは見たこと無いけどコイル焼けるのでは?
小型ファンでは見たこと無いけどコイル焼けるのでは?
319Socket774 (ワッチョイ 63c4-2jfQ)
2021/10/05(火) 09:43:18.94ID:9y5ONLGK0320Socket774 (ワッチョイ cf6e-ceSC)
2021/10/05(火) 09:43:39.62ID:Ueg8tx020 LNCでもつけたら?
まあ起動時一瞬だし気にするもんでもないと思うが
まあ起動時一瞬だし気にするもんでもないと思うが
321Socket774 (ワッチョイ 5362-yz/i)
2021/10/05(火) 10:00:43.60ID:/3Rrtt+X0 起動時にファンが全開で回るのは仕様でしょ
セミファンレスグラボもメーカーによっては起動時回ってる
セミファンレスグラボもメーカーによっては起動時回ってる
322Socket774 (ワッチョイ ff03-PX/p)
2021/10/05(火) 10:07:18.06ID:bIJzpEri0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355874.html
Noctuaはじまったぞo(^-^)o
Noctuaはじまったぞo(^-^)o
323Socket774 (ワッチョイ ff12-2jfQ)
2021/10/05(火) 10:18:21.31ID:XWEm4Y3o0 ノクチュアが140mmの完全版出せない所見ると(発売は予定してるんだっけ?)
重量が上がると単純にA12x25大きくするだけじゃ駄目なんだろうな
重量が上がると単純にA12x25大きくするだけじゃ駄目なんだろうな
325Socket774 (スップ Sd1f-pMrd)
2021/10/05(火) 10:31:46.16ID:h/o3DMEOd ファンの経と厚みが違うのもあるけどやっぱ圧倒的だな
326Socket774 (ワッチョイ cf86-h7Q6)
2021/10/05(火) 10:39:34.42ID:ySrbHQ2L0 めっちゃ欲しいけどおいくら万円になるんだ?
327Socket774 (スッップ Sd1f-ceSC)
2021/10/05(火) 10:40:47.33ID:R5HEOD2Ed 海外だと13万だから日本だと16万くらいじゃね
328Socket774 (スッップ Sd1f-OxeY)
2021/10/05(火) 10:44:19.46ID:/cJfBZand TUF発売当初と比べると倍額か……
329Socket774 (ワンミングク MM9f-mF7h)
2021/10/05(火) 11:03:13.82ID:Nn7UUH3EM こんなどでかいクーラーの買うなら水冷化するわw
330Socket774 (スプッッ Sd1f-h7Q6)
2021/10/05(火) 11:10:04.09ID:A5d6rVEQd 16万なら上位機種か簡易水冷モデル買うわなぁ
331Socket774 (ワッチョイ 4358-wS70)
2021/10/05(火) 11:14:36.93ID:oCvzAp5x0 縦置きすると梟の顔みたいに見えるデザインやね
てかこれ横からa12×25のフレーム見えてるから多分あとから
好きな120mmファンに換装できそう
てかこれ横からa12×25のフレーム見えてるから多分あとから
好きな120mmファンに換装できそう
332Socket774 (ワッチョイ 4358-wS70)
2021/10/05(火) 11:18:24.55ID:oCvzAp5x0 ASUSのホームページで見たけど厚さ87.5mm
333Socket774 (ワッチョイ cf6e-ceSC)
2021/10/05(火) 11:19:50.78ID:Ueg8tx020 4.3スロットだからな、分厚すぎ
334Socket774 (ワッチョイ f374-2jfQ)
2021/10/05(火) 11:36:14.98ID:0w3oaiKC0 爆熱3090でもないと凄さがわからないよな
335Socket774 (ワッチョイ ff03-PX/p)
2021/10/05(火) 12:13:47.68ID:bIJzpEri0 胸焼けしそうなチョコソフトだなあo(^-^;)o
ぼくはファンコネクタの形状に興味があるぞo(^-^)o
ぼくはファンコネクタの形状に興味があるぞo(^-^)o
336Socket774 (スププ Sd1f-e6H9)
2021/10/05(火) 12:14:47.35ID:XtzDtvXPd ファンコネクタは変換してあるだけじゃないか?
337Socket774 (スップ Sd1f-pMrd)
2021/10/05(火) 12:20:33.65ID:xCFyGAL7d 好きな9mmファンが付けれるようなグラボとか出てこないかな
338Socket774 (ワッチョイ b36e-MUIh)
2021/10/05(火) 12:31:27.65ID:1GkDhQnP0 ファン小さすぎて役立たず
340Socket774 (オッペケ Sr47-Ii1Q)
2021/10/05(火) 12:40:58.20ID:18a/ModQr >>314
ちょっと言い過ぎたけど、温度が保ててるならムダに回さなくていい
ちょっと言い過ぎたけど、温度が保ててるならムダに回さなくていい
341Socket774 (スプッッ Sd1f-h7Q6)
2021/10/05(火) 14:18:26.93ID:A5d6rVEQd 昔のファンレス向けVGAクーラーなら92mmの取り付け穴付いてた
ところでプロリマテックって今生きてるの?
ところでプロリマテックって今生きてるの?
342Socket774 (ワッチョイ cf6e-I5Yr)
2021/10/05(火) 14:45:40.30ID:LstWFXfh0 元prolimatechが作ったのがproartist
ファンは作らなそう
ファンは作らなそう
344Socket774 (ワッチョイ c36e-dq8L)
2021/10/05(火) 16:21:36.85ID:q55kXzcN0 せめて3090で出したら効果わかりやすいのに
345Socket774 (ワッチョイ 6f36-uF7g)
2021/10/05(火) 17:08:47.90ID:e9KoZTOC0 よくみたらうんこふくろうの顔をイメージしたデザインなのか
346Socket774 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/05(火) 18:37:40.33ID:xNyqcMX70 やっぱうんこようんこ
うんこNO1!!!
うんこNO1!!!
347Socket774 (オイコラミネオ MM87-WLu3)
2021/10/05(火) 23:39:48.22ID:fqmfZdr3M https://www.pc-koubou.jp/web_images/img/rog_strix_strix.jpg
asusってstrix(フクロウ)シリーズでフクロウ顔グラボもうやってるんだけどな
こうなったらオウルテックもコラボに噛んでくれ
asusってstrix(フクロウ)シリーズでフクロウ顔グラボもうやってるんだけどな
こうなったらオウルテックもコラボに噛んでくれ
348Socket774 (ワッチョイ b376-PX/p)
2021/10/05(火) 23:59:31.56ID:zqj8R4x+0350Socket774 (ワッチョイ cf6e-I5Yr)
2021/10/06(水) 00:18:26.14ID:uSqtdYCZ0 ×どうやんだろ
○どうなんだろ
○どうなんだろ
351Socket774 (ワッチョイ b36e-2jfQ)
2021/10/06(水) 04:06:36.25ID:4PdCWMcr0 >>347
オウルテックが絡んだ所で何の利点も無いし値段上がるくらいの悪影響しかなさそう
オウルテックが絡んだ所で何の利点も無いし値段上がるくらいの悪影響しかなさそう
352Socket774 (ワッチョイ ff73-UfqB)
2021/10/06(水) 10:07:07.22ID:6pqDtTgy0 山洋ボールベアリングと夢のコラボレーション
354Socket774 (ワッチョイ 6f73-Gx4G)
2021/10/06(水) 10:50:12.93ID:o8cNIaTN0 >>322
このヒートシンクキットを各GPUに対応するようにネジ穴付けて売って欲しい
このヒートシンクキットを各GPUに対応するようにネジ穴付けて売って欲しい
355Socket774 (スッップ Sd1f-wrNF)
2021/10/06(水) 11:34:10.03ID:rBFk/NMod っMORPHEUS
356Socket774 (ワッチョイ b36e-2jfQ)
2021/10/06(水) 12:17:19.61ID:4PdCWMcr0 >>354
社外のVGA用空冷ヒートシンクは既にあるけど保証捨ててまでやる人が少ないのと、冷却性能を求める人は水冷にしちゃうから流行らない
社外のVGA用空冷ヒートシンクは既にあるけど保証捨ててまでやる人が少ないのと、冷却性能を求める人は水冷にしちゃうから流行らない
357Socket774 (ワッチョイ f32a-2jfQ)
2021/10/06(水) 12:30:01.02ID:By2ubcVz0 昔の笊とかVRAMの冷却いい加減だったからなぁ
別パーツでヒートシンク張り付けるのもあったけどまんまトップフローの周辺冷却やんけと
別パーツでヒートシンク張り付けるのもあったけどまんまトップフローの周辺冷却やんけと
359Socket774 (ワッチョイ c3bc-2jfQ)
2021/10/06(水) 15:54:57.97ID:28Mb56iI0 >>312
スネは静音保ったまま回転数稼いで静圧上げる構造だから同じ回転数だとフレのが風量は多い
フレは回転数に対しての風量相当多い方だからその分静圧低め
ケース吸気とかラジ含めたCPUクーラーで使うならスネ、ケース排気で使うならフレ
スネは静音保ったまま回転数稼いで静圧上げる構造だから同じ回転数だとフレのが風量は多い
フレは回転数に対しての風量相当多い方だからその分静圧低め
ケース吸気とかラジ含めたCPUクーラーで使うならスネ、ケース排気で使うならフレ
360Socket774 (ワッチョイ c3bc-2jfQ)
2021/10/06(水) 16:04:13.33ID:28Mb56iI0 >>312
ちゃんとした回転数で回せるなら全部スネでも問題ない
フレみたいな風量多いファンは道を塞ぎにくいから回転数低めでもそれなりに空気が出てくけど、スネみたいな静圧高いファンは道を塞ぐ能力も高いから出さないといけないときに回さないとただの栓になる
ちゃんとした回転数で回せるなら全部スネでも問題ない
フレみたいな風量多いファンは道を塞ぎにくいから回転数低めでもそれなりに空気が出てくけど、スネみたいな静圧高いファンは道を塞ぐ能力も高いから出さないといけないときに回さないとただの栓になる
361Socket774 (ワッチョイ 231d-dq8L)
2021/10/07(木) 11:02:31.41ID:QpfZVO6J0 phanteks T30-120はいつ出るんだ
362Socket774 (アウアウウー Sa27-5nlx)
2021/10/07(木) 11:46:19.58ID:eLlBfqTZa 日本で売らないじゃない?
363Socket774 (ワッチョイ cf6e-NKK1)
2021/10/07(木) 11:50:58.55ID:eVtd7Aik0 日本じゃまあ無理だろうから輸入したら?
364Socket774 (ワッチョイ 4358-h7Q6)
2021/10/07(木) 12:08:37.39ID:xUVRgzwy0 仕入れる可能性あるとしたらオリオくらいだもんな
365Socket774 (スッップ Sd1f-pMrd)
2021/10/07(木) 12:14:04.15ID:Rfuhv19Cd MSI MEG来たけどどうなるかなあ
366Socket774 (アウアウウー Sa27-5nlx)
2021/10/07(木) 12:22:24.06ID:eLlBfqTZa MEGってマザーかモニターの話?
367Socket774 (ワッチョイ cf6e-NKK1)
2021/10/07(木) 12:26:59.21ID:eVtd7Aik0 いやファンでしょ、たぶんこれ
まあT30みたいに厚み増やさないと12cmファンは性能頭打ち感あるが
MSI MEG SILENT GALE P12
まあT30みたいに厚み増やさないと12cmファンは性能頭打ち感あるが
MSI MEG SILENT GALE P12
368Socket774 (スップ Sd1f-eQG6)
2021/10/07(木) 12:27:12.78ID:2qzMQ9lBd MSI MEG SILENT GALE P12
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0723/401678
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0723/401678
369Socket774 (スップ Sd1f-eQG6)
2021/10/07(木) 12:29:17.05ID:2qzMQ9lBd これ系のファンはちょっと食傷気味じゃね?あちこちから同じようなの出し過ぎ
370Socket774 (ワッチョイ f358-slNU)
2021/10/07(木) 12:34:34.34ID:QO3B+Yjo0 またスリーブかラジに使えんのう
371Socket774 (ワントンキン MM9f-mF7h)
2021/10/07(木) 12:49:45.15ID:gpcl0SknM 140もだせやー
372Socket774 (スッップ Sd1f-pMrd)
2021/10/07(木) 13:00:39.17ID:/tckPOujd スリーブじゃなくね、hydroDynamicって書いてあるけど
373Socket774 (ワッチョイ d376-puhv)
2021/10/07(木) 16:32:59.92ID:9/t9vsf20 MSIのうんこも来たのか…
これ系はもうノクよりどれだけ性能下がらずに値段下げられるかしか評価ポイントがないねんな
これ系はもうノクよりどれだけ性能下がらずに値段下げられるかしか評価ポイントがないねんな
374Socket774 (アウアウウー Sa27-5nlx)
2021/10/07(木) 16:35:48.38ID:eLlBfqTZa 2000円ぐらいなら買うかもって感じやね
375Socket774 (ワッチョイ cf6e-NKK1)
2021/10/07(木) 16:39:47.21ID:eVtd7Aik0 2530円だとよ
うーん、豆腐でよくね
うーん、豆腐でよくね
376Socket774 (ワッチョイ 3fad-ikl4)
2021/10/07(木) 17:01:29.34ID:uasjF0dH0 A12x25
P12
その他
P12
その他
377Socket774 (スップ Sd1f-eQG6)
2021/10/07(木) 17:07:05.60ID:2qzMQ9lBd 豆腐よりも耐久時間が1万時間ほど長いぞ!
378Socket774 (ワッチョイ 4358-h7Q6)
2021/10/07(木) 17:21:27.95ID:xUVRgzwy0 外国でもTTを毛嫌いしてる人は一定数いるみたいだからな
379Socket774 (ワッチョイ ff5c-jW4H)
2021/10/07(木) 17:33:11.60ID:8OfCUjCs0 三相モーターの光るファンどこか作らないかな
光るやつ全部軸がうるせぇから手を出さなくなってケースの見た目がつまらなくなった
光るやつ全部軸がうるせぇから手を出さなくなってケースの見た目がつまらなくなった
380Socket774 (スップ Sd1f-pMrd)
2021/10/07(木) 17:36:06.01ID:NcFc5rzDd LEDフレームリングでええやん
381Socket774 (ブーイモ MMe7-Pbg8)
2021/10/07(木) 17:39:06.31ID:bLhBYkG4M LEDでも巻いとけよ。
382Socket774 (ワッチョイ d373-eQG6)
2021/10/07(木) 17:41:45.71ID:UyPcCmd90 モーターがよくわからんけどSF120 ARGBじゃだめなん?
383Socket774 (ワッチョイ d373-eQG6)
2021/10/07(木) 17:43:43.83ID:UyPcCmd90 SF120M ARGBだ
384Socket774 (スッップ Sd1f-OEX1)
2021/10/07(木) 17:50:33.23ID:bK8qSVusd385Socket774 (ワッチョイ 3fad-ikl4)
2021/10/07(木) 17:56:59.68ID:uasjF0dH0386Socket774 (ワッチョイ f358-mW+9)
2021/10/07(木) 18:05:36.07ID:Jjud9R2y0 ガッツポかっけー
387Socket774 (ワッチョイ 4358-h7Q6)
2021/10/07(木) 18:10:17.27ID:xUVRgzwy0388Socket774 (ワッチョイ ff5c-jW4H)
2021/10/07(木) 18:12:34.41ID:8OfCUjCs0389Socket774 (ワッチョイ cf6e-I5Yr)
2021/10/07(木) 19:13:20.73ID:U+lzxl0s0 MSIも戯画も今年悪いことやらかしてるからあまり買いたくない
性能良かったら悔しがりながらうんこ買うわ…
性能良かったら悔しがりながらうんこ買うわ…
390Socket774 (ワッチョイ 7fad-+jIy)
2021/10/07(木) 19:27:40.59ID:6FRJtZMI0 オウルテックのファンってどうなの?
391Socket774 (ワッチョイ b36e-2jfQ)
2021/10/07(木) 20:35:09.29ID:oxNhYKCf0 どれの事言ってるの
392Socket774 (ワッチョイ 7f0f-0Pp8)
2021/10/07(木) 20:36:02.94ID:458RLDYr0 MSIなんかやらかしてたっけ
393Socket774 (ワッチョイ cf6e-I5Yr)
2021/10/07(木) 21:42:20.32ID:U+lzxl0s0 グラボを転売屋に横流し疑惑
395Socket774 (ワッチョイ 0703-Rsiz)
2021/10/08(金) 00:53:14.12ID:7AH+KfBI0 それは何を求めているかによるかと
396Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/08(金) 03:48:01.00ID:FTVOi7On0 オウルテック、というかサンエースのファンはNIDECみたいに業務用メインだろう
モノタロウとか使っちゃうタイプの人が選ぶファン
さあサーバー作るぞ、騒音無視してマイニングするぞ、安定稼働させるぞって人にはいいんじゃね知らんけど
一般ピーポーとしてはサイズとうんこ退けてまで選ぶ機会に恵まれない
モノタロウとか使っちゃうタイプの人が選ぶファン
さあサーバー作るぞ、騒音無視してマイニングするぞ、安定稼働させるぞって人にはいいんじゃね知らんけど
一般ピーポーとしてはサイズとうんこ退けてまで選ぶ機会に恵まれない
397Socket774 (ワッチョイ 6358-h0X5)
2021/10/08(金) 05:51:26.91ID:9xJ2Ggi10 昔は鉄板みたいな扱いだったけど
ぶっちゃけうるさいぞ
ぶっちゃけうるさいぞ
398Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Dp8J)
2021/10/08(金) 10:15:30.83ID:AjaL+BSEM >>379
DCのファンって中身はインバーターの三相交流同期モーターじゃ無いの?
DCのファンって中身はインバーターの三相交流同期モーターじゃ無いの?
399Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/08(金) 10:51:01.90ID:xU/KO7lLd DCファンはただのDCファンやろ
あんな中にインバーターなんか入ってるわけ無いしましてや3相なんて
あんな中にインバーターなんか入ってるわけ無いしましてや3相なんて
400Socket774 (ワッチョイ 6734-fKaO)
2021/10/08(金) 11:06:43.33ID:farTdBMI0 ブラシレスモーターと記載があるファンはDCブラシレスモーターで、構造的にインバーター回路が必要よ
401Socket774 (スププ Sdea-L7Lt)
2021/10/08(金) 11:13:04.95ID:BlzMu71Qd ブラシレスモーターにインバーターなんて必要なの??
402Socket774 (ワッチョイ 6358-iPBs)
2021/10/08(金) 11:19:27.21ID:7RzvVOl90403Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Dp8J)
2021/10/08(金) 11:27:55.62ID:AjaL+BSEM そういや小型の安っぽいファンは
コイルが2対の十字形になってるのがあった記憶があるな
単相では無い2相式?どっちにしてもインバーターが無いと回らない構造だけど
コイルが2対の十字形になってるのがあった記憶があるな
単相では無い2相式?どっちにしてもインバーターが無いと回らない構造だけど
404Socket774 (ブーイモ MM76-vc7o)
2021/10/08(金) 11:40:11.29ID:vuwIo53CM うんこのロードマップ見たけど14cmは来年の今頃になりそうだな
405Socket774 (ワッチョイ 6734-fKaO)
2021/10/08(金) 11:48:01.24ID:farTdBMI0406Socket774 (スププ Sdea-L7Lt)
2021/10/08(金) 11:59:31.18ID:BlzMu71Qd ほえー、ホール素子で位置検出して移送を切り替えているだけだと思っていたわ
最近のブラシレスDCモーターは内部で三相作って周波数変換していたんだな
最近のブラシレスDCモーターは内部で三相作って周波数変換していたんだな
407Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Dp8J)
2021/10/08(金) 12:10:07.68ID:AjaL+BSEM 検索したらPCのファンを分解している人が居た
ホール素子で角度検出して回しているのか
だから2対のコイルで回るのか
インバーターとは言わないなこれ
ホール素子で角度検出して回しているのか
だから2対のコイルで回るのか
インバーターとは言わないなこれ
408Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Dp8J)
2021/10/08(金) 12:18:27.77ID:AjaL+BSEM 3相同期モーターと同じ構造のもあるな
角度を拾って駆動しているのか
https://i.imgur.com/csyBz9C.jpg
https://i.imgur.com/ialqR7I.jpg
https://i.imgur.com/l9dMf8b.jpg
角度を拾って駆動しているのか
https://i.imgur.com/csyBz9C.jpg
https://i.imgur.com/ialqR7I.jpg
https://i.imgur.com/l9dMf8b.jpg
409Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/08(金) 12:22:17.93ID:bwe9AfAn0 高そう
410Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/08(金) 12:30:28.77ID:OhgNlt9Kd 原理的には同じというだけで中身が違うからね
いわゆる3相交流というと位相が120度づつずれた正弦波のAC電流であるけど
ブラシレスモーターは3方向からの電流制御で動いていて正弦波だったり矩形波だったりしていわゆる3相交流とは違う物だよ
いわゆる3相交流というと位相が120度づつずれた正弦波のAC電流であるけど
ブラシレスモーターは3方向からの電流制御で動いていて正弦波だったり矩形波だったりしていわゆる3相交流とは違う物だよ
411Socket774 (ワッチョイ aaad-tiwS)
2021/10/08(金) 13:59:04.67ID:mmvrUlK/0 オウルテックにコメントくれた人達ありがとう
自分なりに考えて豆腐のにしたよ
自分なりに考えて豆腐のにしたよ
412Socket774 (スププ Sdea-L7Lt)
2021/10/08(金) 14:10:48.44ID:BlzMu71Qd 使う方から見たら原理が同じとか言われても
トルクや回転数の制御が違うものを同じ名前でくくられて、どうぞご自由にお使い下さいと渡されても困る
どんなドライバを用意しないといけないか分かんないし
トルクや回転数の制御が違うものを同じ名前でくくられて、どうぞご自由にお使い下さいと渡されても困る
どんなドライバを用意しないといけないか分かんないし
414Socket774 (ブーイモ MMea-B/K/)
2021/10/08(金) 17:05:57.74ID:LA/rRVgRM >>390
耐久性抜群。劣悪環境下での安心感が全然違う。
仕様がよく開示されている。
回転数の割には低振動で静か。
消費者向けラインナップは「超低速」と「高速」、「超高速」「それなりに音がする〜うるさいPWM」しかない。
静音がどうでもよければ耐久性とコスパに優れた選択肢。
静音が必要ならうるさくて高いだけのファン。
耐久性抜群。劣悪環境下での安心感が全然違う。
仕様がよく開示されている。
回転数の割には低振動で静か。
消費者向けラインナップは「超低速」と「高速」、「超高速」「それなりに音がする〜うるさいPWM」しかない。
静音がどうでもよければ耐久性とコスパに優れた選択肢。
静音が必要ならうるさくて高いだけのファン。
415Socket774 (ワッチョイ 63a5-KE+L)
2021/10/08(金) 18:00:34.55ID:wIjzPea10 初めてこのスレを覗いたけど専門用語多くて衝撃
416Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/08(金) 18:31:33.68ID:FTVOi7On0 うんこと豆腐だけ理解できれば大体それっぽくふるまえる
418Socket774 (ワッチョイ ca73-PqHS)
2021/10/08(金) 19:19:41.14ID:LS2woEuR0 紳士とかジェントルとか
静圧のA12
風量のS12
静圧のA12
風量のS12
419Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/08(金) 19:19:42.29ID:9liYm/fz0 グラボは2連より3連ファンの方が静かだしよく冷えるのが多いみたいだけど、ケースファンは120mm3つより140mm2つの方が静かだし、エアフロー良くなるのはなんで?頭が悪い俺にわかりやすく説明してくれ、誰か。
421Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/08(金) 19:28:11.41ID:OhgNlt9Kd >>419
グラボは2連でも3連でもファン一個辺りの大きさが変わらんから
グラボは2連でも3連でもファン一個辺りの大きさが変わらんから
422Socket774 (ワッチョイ 6f58-GJBa)
2021/10/08(金) 19:29:12.47ID:INXyjvjO0 >>419
設計の違いであってファン云々じゃないと私は思いますよ
設計の違いであってファン云々じゃないと私は思いますよ
423Socket774 (スフッ Sdea-TUx/)
2021/10/08(金) 19:30:01.57ID:+Bi4+myZd グラボって1つのファンが9cm~10cmぐらいだろ?
424Socket774 (スプッッ Sd8a-ZRU+)
2021/10/08(金) 19:36:49.22ID:I+lMPx8Ed 8cmのもある
425Socket774 (スッップ Sdea-h0X5)
2021/10/08(金) 19:37:16.83ID:xscVnAeEd グラボの3連は長かったりヒートシンク分厚い製品の割合が多い
2連とかはスロット数のコンパクトさも売りにしてるのもあるし
2連とかはスロット数のコンパクトさも売りにしてるのもあるし
426Socket774 (スフッ Sdea-TUx/)
2021/10/08(金) 19:40:32.32ID:+Bi4+myZd んじゃA12x25入れたあれっていろいろと前代未聞なのね...
427Socket774 (アウアウウー Sa2f-jE+M)
2021/10/08(金) 19:58:41.74ID:ARWUtjs9a >>425
なるほどね
なるほどね
428Socket774 (ワッチョイ ca30-dRRa)
2021/10/08(金) 20:02:33.63ID:ji+hXV6Z0 4スロ超えていいなら92mmのサイドフローでもよくね
429Socket774 (ワッチョイ 1b73-h727)
2021/10/08(金) 20:05:15.78ID:CG4M7HDr0 前から後ろに流れるトリプルタワーみたいなの作ったら冷えそう
430Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/08(金) 20:32:18.96ID:FTVOi7On0 それこそASUSうんこグラボは2連で3連より冷える象徴的な一枚
ファンは数より大きさよね
ファンは数より大きさよね
431Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/08(金) 20:50:19.38ID:bZRb8AQt0432Socket774 (スッップ Sdea-ZRU+)
2021/10/08(金) 20:53:01.67ID:Yj7L/Muad 5cmファン5機で冷やす狂気のグラボがあってだな
433Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/08(金) 22:13:50.37ID:NKj5XIDP0434Socket774 (ワッチョイ 0683-iPBs)
2021/10/08(金) 22:17:53.78ID:8jkXCybP0 別に米尼でポチっても手間、手順は同じだろ
436Socket774 (ワッチョイ ca12-JSxF)
2021/10/09(土) 00:12:54.74ID:SFIhUm440437Socket774 (ワッチョイ ca12-JSxF)
2021/10/09(土) 00:13:05.61ID:SFIhUm440438Socket774 (ワッチョイ ca12-JSxF)
2021/10/09(土) 00:16:48.44ID:SFIhUm440 しかもT30だけ35db上限設定他はMAX回転でも温度はほぼ勝ってるし騒音ではガン処理
これすげーな
これすげーな
439Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/09(土) 00:22:18.41ID:HkP722H60 ここはユーチューブ議論スレなのか?
440Socket774 (ワッチョイ c673-t935)
2021/10/09(土) 00:25:36.23ID:82FKOOpm0 この調子で38mmで静音性に振ったファン出て来ねえかな
441Socket774 (ワッチョイ 0b71-RH3O)
2021/10/09(土) 01:07:41.94ID:9mxkF8C20 T30カタログスペックの静圧低くない?
442Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/09(土) 01:33:04.94ID:P1bSC++10 静圧なんざ実用の1000rpm近辺だとみんな0.6いくつで纏まるのに気にする必要あるのかねえ
444Socket774 (ワッチョイ 036e-3Q0+)
2021/10/09(土) 01:42:07.05ID:s37vxBJu0 ずっと太くしろと思ってたからこれで太くて静かで冷えるの量産されてほしいわ
445Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/09(土) 02:01:34.08ID:Uzc6grM30 厚さ確認せずに評判だけで買って「取付できない!」って騒ぐの出るんかな
446Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/09(土) 02:08:31.01ID:Yekp668dd そりゃいるやろ
447Socket774 (ワッチョイ de6e-1tbG)
2021/10/09(土) 03:51:20.35ID:UR2MZAd40 つべ議論は草
他にちゃんとした測定してるソースあるなら出してみろ
他にちゃんとした測定してるソースあるなら出してみろ
448Socket774 (ワッチョイ ff1d-gIlc)
2021/10/09(土) 04:08:46.92ID:OMJ2gJR90 ラジ用途なら低速サンドイッチのがいいんでない
449Socket774 (スッップ Sdea-h0X5)
2021/10/09(土) 05:28:19.81ID:JMZppMXvd 全面ガスケット付いてるウンコ吹き付けだけでいいよ
450Socket774 (ワッチョイ 3af4-UAgI)
2021/10/09(土) 07:21:50.60ID:lFUeodvW0 asus xi extremeでファンは回ってるんですけど回転数がN/AになってますCPUだけ回転表示されてます。ケースファン3つ取り付けてますが全てN/Aですコネクターは3ピンです何故回転数が認識されないのでしょうか?
451Socket774 (ワッチョイ ca12-JSxF)
2021/10/09(土) 08:04:19.83ID:SFIhUm440 ちゃんと測定してるサイトってどこだよw
国内のgdmはゴミとして海外のレビューサイトだって怪しいって文句付ける癖に
国内のgdmはゴミとして海外のレビューサイトだって怪しいって文句付ける癖に
452Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/09(土) 08:53:39.06ID:b4rjCVQGr 結局自分の環境で冷えればいい
453Socket774 (スッップ Sdea-ZRU+)
2021/10/09(土) 09:07:26.15ID:EN5ZmIUYd VRM冷却ブラケットだってさ、水冷使いにいいかもね
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=1020
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=1020
454Socket774 (ワッチョイ 6358-h0X5)
2021/10/09(土) 09:22:36.09ID:E9DHa9MA0 画像だと吹き付けてるけど直近の排気ファンと空気の流れ干渉しない?大丈夫?
455Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/09(土) 09:24:30.17ID:Uzc6grM30 ダメなら向き変えれば良いだけでは
456Socket774 (ブーイモ MMea-B/K/)
2021/10/09(土) 09:25:42.67ID:3ouKCFGuM457Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/09(土) 09:31:06.48ID:Qop0HojE0 >>450
自分は4pinしか使わないからわからないけど
・cpuクーラーが4pinだから4pin制御モードになってマザボの仕様で回転数読み込めないとかで表示がおかしなことになってる説
cpuクーラーが3pin制御対応してるなら3pinモードに設定変えれば読めたりするかも、3pin動くけどメーカーが推奨してない場合もあるから長期的にはあまり賢くはない選択だと思うけど問題の切り分けにわアリ
・熱とかノイズ入ると回転数は読み込めなくなってる説、分岐ケーブルとか使ってるなら外しても再現しますか
・そもそも回転数がなんか読めないのはまれによくあるから気にしないほうがいい説
そもそもどういう状況で何がしたいの?
ファンが全開でコントロールできてないの?
→ファンコンつけるか4pinファンにかえるのが楽
コントロールできてるが回転数がおかしい
→別のソフトで読み込みトライしてみたら読めるかもねそもそもコントロールできてるなら回転数見れなくてもいいじゃん
自分だったら3pinと4pin併用が好きじゃないからとりあえず4pinで統一すると思う
それかnoctuaのローノイズフィルターで3pin回転数固定化するか
自分は4pinしか使わないからわからないけど
・cpuクーラーが4pinだから4pin制御モードになってマザボの仕様で回転数読み込めないとかで表示がおかしなことになってる説
cpuクーラーが3pin制御対応してるなら3pinモードに設定変えれば読めたりするかも、3pin動くけどメーカーが推奨してない場合もあるから長期的にはあまり賢くはない選択だと思うけど問題の切り分けにわアリ
・熱とかノイズ入ると回転数は読み込めなくなってる説、分岐ケーブルとか使ってるなら外しても再現しますか
・そもそも回転数がなんか読めないのはまれによくあるから気にしないほうがいい説
そもそもどういう状況で何がしたいの?
ファンが全開でコントロールできてないの?
→ファンコンつけるか4pinファンにかえるのが楽
コントロールできてるが回転数がおかしい
→別のソフトで読み込みトライしてみたら読めるかもねそもそもコントロールできてるなら回転数見れなくてもいいじゃん
自分だったら3pinと4pin併用が好きじゃないからとりあえず4pinで統一すると思う
それかnoctuaのローノイズフィルターで3pin回転数固定化するか
458Socket774 (ワッチョイ af74-JSxF)
2021/10/09(土) 09:45:24.22ID:IzuqzOhW0459Socket774 (ワッチョイ 0b71-RH3O)
2021/10/09(土) 09:58:23.27ID:9mxkF8C20460Socket774 (ワッチョイ ca30-dRRa)
2021/10/09(土) 10:28:09.35ID:yRoSRmSP0 これならいっそ排気側120mm対応のシロッコファンでも作ってくれ
461Socket774 (ワッチョイ 4a6e-03ef)
2021/10/09(土) 11:19:30.87ID:iirVnh9y0 今時のマザボって電源周りがすごいリッチなつくりになってるからVRMがアチアチになることなんかないと思ってるんだが
463Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Dp8J)
2021/10/09(土) 11:44:53.18ID:+5ZYP2RxM VRMの数が少ない安いマザボだと
MOSFETにヒートシンクすら付いてないよな
MOSFETにヒートシンクすら付いてないよな
464Socket774 (スップ Sdea-iClR)
2021/10/09(土) 11:49:31.46ID:24EVm5fKd ローエンドのマザボはVRMヒートシンク無しのむき出し
465Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/09(土) 11:50:11.97ID:Yekp668dd 付いてないよりはついてる方がいいと考えるか
実際定格ならいらないんだなと考えるか
高級だから性能的にいいとも限らないからな
ただの装飾品かもしれないし
メモリヒートシンクだってチップに接してない装飾品でむしろ冷却には害悪とかあったやろ?
実際定格ならいらないんだなと考えるか
高級だから性能的にいいとも限らないからな
ただの装飾品かもしれないし
メモリヒートシンクだってチップに接してない装飾品でむしろ冷却には害悪とかあったやろ?
466Socket774 (ワッチョイ 6358-0y/7)
2021/10/09(土) 11:53:57.43ID:kcDC6Jqg0 Arctic P12のPSTモデルって、まさかファンから来てる線の先端が分岐してるいるのですか?
マザーから生やすファン側分岐ケーブルが同梱されているだけな気はするのですが…
マザーから生やすファン側分岐ケーブルが同梱されているだけな気はするのですが…
467Socket774 (ワッチョイ 0683-iPBs)
2021/10/09(土) 12:23:27.49ID:qVAfID/y0 ちゃんと製品の仕様を見ろよ
468Socket774 (ワッチョイ 3af4-UAgI)
2021/10/09(土) 12:30:16.47ID:lFUeodvW0 一対一で刺してます。フル回転でコントロールできない状態です
469Socket774 (ワッチョイ 3af4-UAgI)
2021/10/09(土) 12:31:52.69ID:lFUeodvW0 マザーボードが壊れてるんかな?他では何の問題もないんですけども
470Socket774 (アウアウキー Sacb-LNPa)
2021/10/09(土) 13:04:32.45ID:9XSeFfG1a BIOSで3ピンか4ピンの設定した上で
Fan Xpert 4でファンの自動調整かけてからでないと表示されなかったはず
Fan Xpert 4でファンの自動調整かけてからでないと表示されなかったはず
471Socket774 (ワッチョイ 6bc4-JSxF)
2021/10/09(土) 13:14:51.85ID:sjVsyTf40 マザーボードの4pin端子に3pinファン挿してるのかな
ファンが回転してるってことは挿し方は合ってるはずだね
BIOS画面に入って、接続したファン端子番号がPWMモードじゃなくDCモードになってるか確認
DCモードじゃないと3pin回転数は制御できないよ
ファンが回転してるってことは挿し方は合ってるはずだね
BIOS画面に入って、接続したファン端子番号がPWMモードじゃなくDCモードになってるか確認
DCモードじゃないと3pin回転数は制御できないよ
472Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/09(土) 13:49:16.19ID:yuzgaBhg0 光るケースファンで風量静圧大きくて静かめなやつないかな。。
473Socket774 (ワッチョイ ca30-dRRa)
2021/10/09(土) 13:58:41.93ID:yRoSRmSP0 sickle flowは?
474Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/09(土) 14:11:14.21ID:yuzgaBhg0475Socket774 (ワッチョイ 6bc4-JSxF)
2021/10/09(土) 14:33:48.09ID:sjVsyTf40 Fractal DesignのAspect RGB PWM どうかな?
レビューが全然ないってことは微妙ってことかね
レビューが全然ないってことは微妙ってことかね
476Socket774 (スッップ Sdea-mZt5)
2021/10/09(土) 14:38:33.17ID:9IWeF6eFd 普通にARGBで性能良いのはクラマスのSF120のARGB版じゃね
正直ファン光らせるのなんて1週間くらいで飽きるけど
正直ファン光らせるのなんて1週間くらいで飽きるけど
477Socket774 (ワッチョイ 6bc4-JSxF)
2021/10/09(土) 15:00:46.98ID:sjVsyTf40 PCをどこに置いてるかで飽きるかどうかも変わる
普段目に付かない場所に置いてるならマジで無駄
モニター前にいるときにちらっと目線に入るような場所に置いてるとライティングも良いものだよ
普段目に付かない場所に置いてるならマジで無駄
モニター前にいるときにちらっと目線に入るような場所に置いてるとライティングも良いものだよ
478Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/09(土) 15:13:06.29ID:P1bSC++10 ライティングwwwww
てめえの禿頭でもライティングしたほうがいいんじゃねえのか?w
てめえの禿頭でもライティングしたほうがいいんじゃねえのか?w
479Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/09(土) 15:14:05.92ID:yuzgaBhg0 >>477
ローテーブルで布団に座りながらゲームしてる俺は体の60センチくらい左に置かなきゃいけないから、ライティング大事なんだよね。以前使ってたやつが地味だったから余計に憧れる
ローテーブルで布団に座りながらゲームしてる俺は体の60センチくらい左に置かなきゃいけないから、ライティング大事なんだよね。以前使ってたやつが地味だったから余計に憧れる
480Socket774 (ワッチョイ 9f1f-kjhc)
2021/10/09(土) 15:29:32.47ID:YbIfvlwP0 たまにONしてぼーっと見ながら酒飲みたいなあって思うけど
思うだけで終わる
思うだけで終わる
481Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/09(土) 15:31:40.06ID:yuzgaBhg0 >>476
スペック見たら1番いいかも
スペック見たら1番いいかも
482Socket774 (スプッッ Sd8a-h0X5)
2021/10/09(土) 15:41:24.44ID:f0/1AfM3d SF120MはARGBの中ではかなり良い
バリアーリングの補強が導光素材と相性いいんだろうな
バリアーリングの補強が導光素材と相性いいんだろうな
483Socket774 (ワッチョイ ff1d-gIlc)
2021/10/09(土) 15:42:38.11ID:OMJ2gJR90 アホっぽいけどケースにガラスはめたりヒートシンクに色塗ったりめちゃくちゃだから光るくらいいいだろもう
484Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/09(土) 16:01:45.55ID:yuzgaBhg0 >>482
買おうかな
買おうかな
485Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/09(土) 16:03:20.66ID:Qop0HojE0 ライティング否定する人はガラスケース使ったことないでしょ
俺も正直使うまでは否定派だったけどありゃキレイだよ特に今のはホント綺麗
一昔のただ光ってるだけとは状況が違う
使わないとわからんとこだと思う
まあ今はうんこ使いたいから真っ黒ケース使ってるけど…
俺も正直使うまでは否定派だったけどありゃキレイだよ特に今のはホント綺麗
一昔のただ光ってるだけとは状況が違う
使わないとわからんとこだと思う
まあ今はうんこ使いたいから真っ黒ケース使ってるけど…
486Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/09(土) 16:04:08.07ID:AeO0xHwf0 ファン光らせると見た目うるさいし性能も微妙だからメモリとCPUクーラーとケース天面端にARGBストリップつけて全て暗めの白で統一してる
ほんのり光ってるくらいが個人的には丁度良き
ほんのり光ってるくらいが個人的には丁度良き
487Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/09(土) 16:08:20.33ID:yuzgaBhg0 リアの120mmファンだけノクチュアにしようかな。吸気と排気ってどっちの方が大事かなデスクトップパソコン置いてる場所ロフトだから室温は夏高くて冬は寒いです。
488Socket774 (ワッチョイ af74-JSxF)
2021/10/09(土) 16:11:38.98ID:IzuqzOhW0 オシャレしたい人以外でガラス使うメリット無いからなあ・・・重いし割れるし高いしで
489Socket774 (ワッチョイ 9f1f-kjhc)
2021/10/09(土) 16:14:27.68ID:YbIfvlwP0 要らん時に消しとけるならドレスアップしたい
491Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/09(土) 16:19:40.25ID:AeO0xHwf0492Socket774 (スププ Sdea-incT)
2021/10/09(土) 16:23:43.70ID:ZfXHMokfd いらない時に消せるじゃん
管理アプリ開いての作業はあるけど
管理アプリ開いての作業はあるけど
493Socket774 (ワッチョイ 6358-GCrb)
2021/10/09(土) 16:29:20.99ID:6T/KcNsm0 フロントにライトのボタンついてるケースもあるし
494Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/09(土) 16:30:04.18ID:AeO0xHwf0 ARGBはaura syncでまとめて管理してるわ
簡単にオフにもできるし楽だぞ
簡単にオフにもできるし楽だぞ
496Socket774 (ワッチョイ a74a-nLPF)
2021/10/09(土) 16:39:48.98ID:xMyOP7G60 SWiF2が静音ファンの定番だった時期以来の浦島太郎なんだけど
今のトレンドはどうなってますか?
紳士が復刻されたらしいのは把握しました
今のトレンドはどうなってますか?
紳士が復刻されたらしいのは把握しました
497Socket774 (ワッチョイ de6e-1tbG)
2021/10/09(土) 16:50:43.01ID:UR2MZAd40 安定のうんこ、noctua a12x25
新星の豆腐、thermaltake toughfan
安さのarctic P12
日本代表、サイズ wonder snail
ぶっちゃけswif2とか下痢とか言ってた時代から来たならどれ買っても余裕で満足できると思うよ
新星の豆腐、thermaltake toughfan
安さのarctic P12
日本代表、サイズ wonder snail
ぶっちゃけswif2とか下痢とか言ってた時代から来たならどれ買っても余裕で満足できると思うよ
498Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/09(土) 17:03:14.49ID:AeO0xHwf0 後はジェントルタイフーンも復活してる
海外だと厚み増やしてうんこを凌ぐ性能発揮した12cmファンphanteks T30-120も出てる
ただ日本では発売未定
14cmファンだと同じく豆腐14が良いが12cmファン程の性能ゲインはない
わりと最近は群雄割拠よ
海外だと厚み増やしてうんこを凌ぐ性能発揮した12cmファンphanteks T30-120も出てる
ただ日本では発売未定
14cmファンだと同じく豆腐14が良いが12cmファン程の性能ゲインはない
わりと最近は群雄割拠よ
499Socket774 (スフッ Sdea-N3ld)
2021/10/09(土) 18:28:43.73ID:TlWyBk4pd PC光らせて飾る金があるなら服の一つでも買って自分着飾った方がいいわな
500Socket774 (ワントンキン MM3a-KE+L)
2021/10/09(土) 18:35:44.26ID:9IJJ0uUKM 自宅と職場の往復だけで服いらないんだ
501Socket774 (ワッチョイ 0b73-JSxF)
2021/10/09(土) 18:43:50.83ID:6M0TOdtb0 A14×25が出てくれればもうええんや・・・
502Socket774 (ワッチョイ 5fcd-R/QD)
2021/10/09(土) 18:46:32.49ID:V8sYbyci0 ケースファン買おうとしたら個数制限って
フロント用に複数個まとめ買いしたいのに
フロント用に複数個まとめ買いしたいのに
503Socket774 (スップ Sd8a-ZRU+)
2021/10/09(土) 18:46:41.86ID:5K7rnp5ad ちょっと光り物買っただけで買えなくなるような服なんて買わなくていい
504Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/09(土) 18:48:27.76ID:+c7Ixo7pr PCを照明器具にすればええよ
505Socket774 (ササクッテロラ Sp03-03ef)
2021/10/09(土) 18:50:28.54ID:mqXN49j6p506Socket774 (スププ Sdea-c32W)
2021/10/09(土) 18:56:23.77ID:y3WZsbEZd ファンなんて3つセット1000円の奴で十分よ
507Socket774 (スフッ Sdea-N3ld)
2021/10/09(土) 18:58:18.14ID:TlWyBk4pd >>500
自宅でPC弄る暇があるなら外出ろよwww
自宅でPC弄る暇があるなら外出ろよwww
509Socket774 (アウアウキー Sacb-LNPa)
2021/10/09(土) 19:17:45.75ID:N/g3GdFba ワシも実はXFANで大満足
510Socket774 (スププ Sdea-incT)
2021/10/09(土) 19:29:39.08ID:ZfXHMokfd 5ちゃんのPCスレはRGB物の話題が出ると猛烈に怒り狂って煽ってくる奴が必ず出る
気に入らないことがあるんだろうね
気に入らないことがあるんだろうね
511Socket774 (ワッチョイ 6f58-GJBa)
2021/10/09(土) 19:39:48.74ID:3o/vor0o0 煽ってるのはあなただけかと
513Socket774 (ワッチョイ 0785-8Tbm)
2021/10/09(土) 19:56:59.88ID:AfvFk92I0 14cm38mmが出れば最強なのでは
514Socket774 (ワッチョイ 4f33-Oesk)
2021/10/09(土) 19:57:46.00ID:80CbmyYt0 初心者騙し(笑)だなんて見当違いのレスをするような痛い人だし
515Socket774 (スプッッ Sd8a-h0X5)
2021/10/09(土) 20:01:46.15ID:f0/1AfM3d 140×30mmならウンコをスケールアップするだけで作れそうだけど
TTが出さないってことは大した性能にならないか強度足らないんかな?
TTが出さないってことは大した性能にならないか強度足らないんかな?
516Socket774 (ワッチョイ 5fcd-R/QD)
2021/10/09(土) 20:02:55.88ID:V8sYbyci0 大きいサイズでも特性のいいファンのためにはより高性能な素材が必要そうだ
517Socket774 (ワッチョイ a74a-nLPF)
2021/10/09(土) 20:39:59.09ID:xMyOP7G60 >>497
ありがとう
以前はゴミ扱いされていたメーカーもいいの出してきたんだね
色々調べてみるわ
あと下痢は静音でも何でもない低性能ファンだったけどSWiF2の800rpmだけは今でもガチよ(1200rpmはうるさい)
ありがとう
以前はゴミ扱いされていたメーカーもいいの出してきたんだね
色々調べてみるわ
あと下痢は静音でも何でもない低性能ファンだったけどSWiF2の800rpmだけは今でもガチよ(1200rpmはうるさい)
519Socket774 (ワッチョイ 6776-JSxF)
2021/10/09(土) 20:45:22.55ID:D7gkbvuM0 P14が良すぎて豆腐14を試してないなそういえば
520Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/09(土) 21:06:54.24ID:AeO0xHwf0 p12とp14はコスパ抜群だからな
うんこの新14cmはまだ出そうもないし気が向いた時にでも豆腐14買って試してみたら
かなりずっしりしてるよ
うんこの新14cmはまだ出そうもないし気が向いた時にでも豆腐14買って試してみたら
かなりずっしりしてるよ
521Socket774 (ドコグロ MMd6-jdbG)
2021/10/09(土) 21:20:24.23ID:dTGPi9SSM arcticはPが話題にあがるけどFはどうなの?
bionixはそこまでじゃない?
bionixはそこまでじゃない?
522Socket774 (スププ Sdea-incT)
2021/10/09(土) 21:26:03.64ID:ZfXHMokfd MSIが新しくファン出すよね
あれカッコイイし性能も良さそう
あれカッコイイし性能も良さそう
523Socket774 (オイコラミネオ MMeb-UTvb)
2021/10/09(土) 21:29:34.52ID:GmCsgxRwM ARCTICのファンってノクチュアより売れてんのか
524Socket774 (ワッチョイ 6773-5R1W)
2021/10/09(土) 21:33:38.12ID:/D7WeyTl0 6個買って約1年の豆腐がひとつ壊れたっぽいわ。回ってねぇ
525Socket774 (ワッチョイ 0683-iPBs)
2021/10/09(土) 21:36:41.30ID:qVAfID/y0526Socket774 (ドコグロ MMd6-jdbG)
2021/10/09(土) 21:43:50.55ID:dTGPi9SSM >>525
cpuクーラーそこまで高くないから買おうかなと思ったけどbionix微妙なのか
cpuクーラーそこまで高くないから買おうかなと思ったけどbionix微妙なのか
527Socket774 (ラクッペペ MM86-mZt5)
2021/10/09(土) 21:47:11.79ID:hQapTtE7M >>475
ファンはAspect 14 ARGBで統一してる
限界近くまでオーバークロックした5950x、10980xeをエンコで24時間ぶん回しても全然うるさくならない程度には安定してるな
まあそれはファンのおかげというより420ラジエター、大容量リザーバーなどで水冷組んでるのが大きいと思うけど
RGBファンは水冷と組んでこそ栄える
ファンはAspect 14 ARGBで統一してる
限界近くまでオーバークロックした5950x、10980xeをエンコで24時間ぶん回しても全然うるさくならない程度には安定してるな
まあそれはファンのおかげというより420ラジエター、大容量リザーバーなどで水冷組んでるのが大きいと思うけど
RGBファンは水冷と組んでこそ栄える
528Socket774 (ラクッペペ MM86-mZt5)
2021/10/09(土) 21:52:46.32ID:hQapTtE7M529Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/09(土) 22:50:59.79ID:Qop0HojE0 限界近くまでオーバークロックした5950xをエンコし続けてうるさくないとかありえるの?
煽りとかじゃなくて純粋に疑問
煽りとかじゃなくて純粋に疑問
530Socket774 (ワッチョイ 1b73-h727)
2021/10/09(土) 23:03:23.50ID:rWXxtzZT0 P12と同じメーカーのP120ってどうなの?
デザインがそっちのほうが好きなんだよね
デザインがそっちのほうが好きなんだよね
532Socket774 (ワッチョイ 4a83-2Fod)
2021/10/09(土) 23:34:21.78ID:PCY7da2+0 ぐぐったほうがいいぞ、日本語レビューあるか分からんが
bionixP120、1つ買ったが
リア排気にしたので良く性能は分からん
簡易水冷ファンのがうるさくて、騒音とか尚更良く分からん
2,000円オーバーだが梱包しょぼくて付属品もネジしかない
まぁ見た目は気に入ってるが、ホントは白グレーカラーが良かったわ
bionixP120、1つ買ったが
リア排気にしたので良く性能は分からん
簡易水冷ファンのがうるさくて、騒音とか尚更良く分からん
2,000円オーバーだが梱包しょぼくて付属品もネジしかない
まぁ見た目は気に入ってるが、ホントは白グレーカラーが良かったわ
534Socket774 (ワッチョイ 6358-yI9m)
2021/10/10(日) 08:49:07.24ID:pS9BqGZn0 12cmと14cm、同じ風量で回した場合、どっちが静かかな。
535Socket774 (ワッチョイ 6bc4-incT)
2021/10/10(日) 08:58:43.19ID:DWxWZXzw0 140mmの方が回転数低く出来るから静かなはず
536Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/10(日) 09:40:32.88ID:/YDW5Ec70 楽モバの貧乏人のくせにPC光らせる金はあるんだな
まさに金の使い方が田舎のヤンキーみたいだw
まさに金の使い方が田舎のヤンキーみたいだw
537Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/10(日) 09:45:50.82ID:AAs76day0 はいはいアフィアフィ
538Socket774 (ワッチョイ 6358-yI9m)
2021/10/10(日) 10:19:28.55ID:pS9BqGZn0 以前GELID SILENT PRO14 購入したんだけど静かじゃない。
NF-A14は良いのだろうけど倍値だから選択外
AINEX CFZ-140GLA 買ってみる。
NF-A14は良いのだろうけど倍値だから選択外
AINEX CFZ-140GLA 買ってみる。
539Socket774 (ワッチョイ ca30-dRRa)
2021/10/10(日) 10:23:58.69ID:Jr2yJyYl0 悪いこと言わないからP14にしといたほうがよくない
540Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/10(日) 10:26:29.25ID:h8WMnFaD0 そして何度も何度も買い替えていくのであった……
541Socket774 (ワッチョイ 0bfb-zGXb)
2021/10/10(日) 10:28:38.00ID:qu8HPg8H0 140mmは来年だかに出る予定のウンコ待ちでしょ
542Socket774 (ワッチョイ ca30-dRRa)
2021/10/10(日) 10:36:06.70ID:Jr2yJyYl0 ここではあんま話題にならないけどKAZEFLEX140もレビューで評判いいね
543Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/10(日) 11:18:59.73ID:AAs76day0544Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/10(日) 12:26:03.68ID:/YDW5Ec70 自分で計算すりゃ14cmファンはありえないことがよく分かると思うけどねえ
音圧計算がちょっとめんどいが誰でもエクセルなりスプレッドシートなり使える時代だろ
対12cmでおよそ6割の回転数に落とさないとノイズが同等にならない上その時点での静圧が約半分と壊滅的
キラキラ光って爆音上等夜露死苦ってゲーミング脳を持つ頭悪い子には14cmオススメ
音圧計算がちょっとめんどいが誰でもエクセルなりスプレッドシートなり使える時代だろ
対12cmでおよそ6割の回転数に落とさないとノイズが同等にならない上その時点での静圧が約半分と壊滅的
キラキラ光って爆音上等夜露死苦ってゲーミング脳を持つ頭悪い子には14cmオススメ
545Socket774 (ワッチョイ 6f58-GJBa)
2021/10/10(日) 12:39:12.95ID:nQ9UmJYL0 140で回転数落としたら使いどころが超限られちゃう
546Socket774 (スププ Sdea-c32W)
2021/10/10(日) 12:43:16.75ID:Lb8yjPyid 馬鹿と虫は光に群れるからね
547Socket774 (ワッチョイ ca30-dRRa)
2021/10/10(日) 12:51:09.64ID:Jr2yJyYl0548Socket774 (ワッチョイ 5fcd-fTaM)
2021/10/10(日) 12:58:31.88ID:S0K6xj9q0 モーターや素材の性能の関係で120mmの方が特性いいの作りやすいってことだろうな
549Socket774 (ラクッペペ MM86-mZt5)
2021/10/10(日) 13:15:26.85ID:VVojqFAeM ファンは14cmに統一した
12cmファンなんてもう使う気にならんねぇ
12cmファンなんてもう使う気にならんねぇ
550Socket774 (ワッチョイ 036e-3Q0+)
2021/10/10(日) 13:15:38.11ID:uJGPqItk0 120mmの方が性能良いファン多いもんな
うんこすら140mm苦労してずっと延期してるのに
うんこすら140mm苦労してずっと延期してるのに
551Socket774 (ワッチョイ 6bc4-JSxF)
2021/10/10(日) 13:33:47.10ID:DWxWZXzw0 120mmで光らないファン以外話題禁止にした方がスレ的に良さそうだな
552Socket774 (スッップ Sdea-M1qL)
2021/10/10(日) 13:41:34.98ID:UesevJUOd553Socket774 (ワッチョイ 6773-5R1W)
2021/10/10(日) 13:46:16.75ID:iFYdNKM/0 老人特有の締め出し&派手嫌い
554Socket774 (スッップ Sdea-M1qL)
2021/10/10(日) 13:49:07.75ID:UesevJUOd まあ老人がメインの掲示板だから、それでいいとは思う
555Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/10(日) 13:51:25.47ID:VoX2PtEl0 むしろ120mmファン光らないファン限定スレでも作れよw
俺は光るファンの情報も140mmのファンの情報も80mmファンの情報も欲しいからこのスレでいいわ
俺は光るファンの情報も140mmのファンの情報も80mmファンの情報も欲しいからこのスレでいいわ
556Socket774 (スフッ Sdea-N3ld)
2021/10/10(日) 14:27:34.65ID:qwUR1Xwkd 光り物に嫌悪感抱く人の方が多いんだから
出ていくのは光り物だろ
出ていくのは光り物だろ
557Socket774 (ラクッペペ MM86-mZt5)
2021/10/10(日) 14:34:58.48ID:VVojqFAeM >>556
どう統計とったのか知らんけど、それが事実ならとっくに多数派が新スレ作ってるわな
どう統計とったのか知らんけど、それが事実ならとっくに多数派が新スレ作ってるわな
558Socket774 (ワッチョイ de6e-1tbG)
2021/10/10(日) 14:38:26.78ID:JWzJ9J+q0 光るうんこしか無かったら余裕で買うわ
559Socket774 (スッップ Sdea-M1qL)
2021/10/10(日) 14:39:07.20ID:UesevJUOd ということは、光るファン派は少数派ってことだわな
まあ当然だが
まあ当然だが
560Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/10(日) 14:39:46.83ID:AAs76day0 ファン総合スレ
PCに関係あるファンについて広く扱います。
PCに関係あるファンについて広く扱います。
561Socket774 (ワッチョイ 6773-5R1W)
2021/10/10(日) 14:42:15.29ID:iFYdNKM/0 話題減らしたり細分化しようとするら奴が一番いらんだろ
562Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/10(日) 14:42:20.12ID:tj9yzYUP0 光り物嫌いなのはいいが他人にまで押し付け始めたらいかんでしょ
しょーもない締め出ししてないでファンの話なら誰でもウェルカムでいいわ
しょーもない締め出ししてないでファンの話なら誰でもウェルカムでいいわ
563Socket774 (ササクッテロ Sp03-cknD)
2021/10/10(日) 14:45:18.02ID:38FfbdNtp >>535
ファン素人の疑問なんだが…
感覚的に小さい物を高速の方が高音が耳障りというのは分かるしきっとそうなんだろうけど、14cmの方が大きな羽を回すわけで同じ風量=同じエネルギーと考えるとノイズ総量も変わらないような気もしてスッキリしない
高速回転の方がエネルギーロスが大きいとも感じるが、エネルギーロスが摩擦熱と考えてもしっくりこない
ファン素人の疑問なんだが…
感覚的に小さい物を高速の方が高音が耳障りというのは分かるしきっとそうなんだろうけど、14cmの方が大きな羽を回すわけで同じ風量=同じエネルギーと考えるとノイズ総量も変わらないような気もしてスッキリしない
高速回転の方がエネルギーロスが大きいとも感じるが、エネルギーロスが摩擦熱と考えてもしっくりこない
564Socket774 (ワッチョイ 03a1-03ef)
2021/10/10(日) 15:18:29.79ID:kQ4mkazH0 最近というか前からだけどファンは、回転上がって来た時に初めてうるさくなるんよ。おかしな組み方さえして無ければ、アイドル時はファンの音なんてほとんど聞こえない。
負荷がかかってファンが1200rpm超えたあたりからうるさくなる。そこに到達するのが早いか遅いか、あるいは均衡して留まるのか、ケースのエアフロやらで決まる。14cmファンはそこにいくまでに発揮できる能力が12cmより高いだけ。
最大負荷で2000回ってると確かに14cmはうるさいけど、そんときの12cmファンもうるさいことに変わらない。
負荷がかかってファンが1200rpm超えたあたりからうるさくなる。そこに到達するのが早いか遅いか、あるいは均衡して留まるのか、ケースのエアフロやらで決まる。14cmファンはそこにいくまでに発揮できる能力が12cmより高いだけ。
最大負荷で2000回ってると確かに14cmはうるさいけど、そんときの12cmファンもうるさいことに変わらない。
565Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/10(日) 15:32:22.54ID:VoX2PtEl0 騒音値は音圧の二乗に比例する云々
重要なのは「回転数が少なければうるさくない」という法則があること
そもそも音=エネルギーがなりたつと考えちゃってるのが間違ってる
重要なのは「回転数が少なければうるさくない」という法則があること
そもそも音=エネルギーがなりたつと考えちゃってるのが間違ってる
566Socket774 (ワッチョイ 6f58-GJBa)
2021/10/10(日) 15:40:58.33ID:nQ9UmJYL0 昔光物のスレがあった気がする
567Socket774 (ワッチョイ 036e-3Q0+)
2021/10/10(日) 15:44:05.03ID:uJGPqItk0 羽根光らなくてもいいから豆腐のリングとか光らせるとかしてほしいんだよな
568Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/10(日) 15:55:39.69ID:/YDW5Ec70 なーに言ってんだ
ファンノイズはモーター音、軸音、風切り音
そのうちファンの風切り音は最外周速度の2乗に比例するんだから14cmファンは12cmファンのざっくり6割くらいでしか回せない
回転数が稼げないと静圧が稼げない
そもそも翼の慣性力に負けない素材やモーターを考えたらPC用途での現時点でのバランス点が12cmって話だ
鼓膜破れててうるさくていいなら14cmでも20cmでも好きなのを使え
ファンノイズはモーター音、軸音、風切り音
そのうちファンの風切り音は最外周速度の2乗に比例するんだから14cmファンは12cmファンのざっくり6割くらいでしか回せない
回転数が稼げないと静圧が稼げない
そもそも翼の慣性力に負けない素材やモーターを考えたらPC用途での現時点でのバランス点が12cmって話だ
鼓膜破れててうるさくていいなら14cmでも20cmでも好きなのを使え
569Socket774 (ドコグロ MMd6-jdbG)
2021/10/10(日) 16:07:17.92ID:LPElAMBTM ファンのサイズは何がいいのかなんて気にしないで現状のラインナップで一番性能がいいのを付ければいい
570Socket774 (スッップ Sdea-ZRU+)
2021/10/10(日) 16:09:56.35ID:vbv/z6TRd 120mmで一番強いやつがいいって言うならT30が最強ってことか?
571Socket774 (ワッチョイ de6e-1tbG)
2021/10/10(日) 16:23:14.00ID:JWzJ9J+q0 はい
572Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/10(日) 16:43:08.00ID:AAs76day0 38mm厚買え
574Socket774 (ワッチョイ 6358-iPBs)
2021/10/10(日) 16:58:37.67ID:pEQ5/sDp0 あと、bgearsもわりとぶっ飛び系が揃ってるな
575Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/10(日) 17:08:41.49ID:rmz3AUFzd 実際の風切り音ってファンそのものから発する物じゃなくてケースのメッシュ部分とファンの風から発する物がほとんどじゃね
576Socket774 (スフッ Sdea-N3ld)
2021/10/10(日) 17:10:42.70ID:qwUR1Xwkd そもそもファンが光る必要性って何?
577Socket774 (スッップ Sdea-ZRU+)
2021/10/10(日) 17:11:43.83ID:vbv/z6TRd 同じことしか言えんのか
579Socket774 (ワッチョイ 2a0f-Ry1f)
2021/10/10(日) 17:19:47.32ID:X/l9NPoG0 一番バランス良いのがT30だけど風量だけ見るなら他
582Socket774 (スプッッ Sd02-A2X6)
2021/10/10(日) 18:15:21.25ID:4P/el1thd 光った方が波動砲みたいでいい場合がある
https://i.imgur.com/i71vyOP.jpg
https://i.imgur.com/i71vyOP.jpg
583Socket774 (スフッ Sdea-N3ld)
2021/10/10(日) 18:27:46.15ID:qwUR1Xwkd 頭悪っ
珍騒とメンタル一緒だな
珍騒とメンタル一緒だな
584Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/10(日) 18:33:31.16ID:VoX2PtEl0 光ったほうが光粒子が集まって効率的に吸気できる
光ってないとマザボに光粒子が行き渡らないから実行速度が落ちる
光ってないとマザボに光粒子が行き渡らないから実行速度が落ちる
585Socket774 (スププ Sdea-incT)
2021/10/10(日) 18:44:53.14ID:GBPQZG1hd RGBの話禁止したら?
586Socket774 (ワッチョイ 6f58-A2X6)
2021/10/10(日) 18:49:06.85ID:yukES59R0 光り物アレルギーでも流行ってるの?
588Socket774 (ラクッペペ MM86-mZt5)
2021/10/10(日) 19:07:20.18ID:VVojqFAeM まあ光らせる必然性はないけどな
もう性能的に満足した上での余興だし
あれこれ文句言ってるのは自分がやってる構成に不満があってその余裕のなさが表れてるのでは
もう性能的に満足した上での余興だし
あれこれ文句言ってるのは自分がやってる構成に不満があってその余裕のなさが表れてるのでは
589Socket774 (ワッチョイ 6f58-o1yy)
2021/10/10(日) 19:09:13.44ID:aBPgS6690 病的な光り物嫌いが一人で暴れてるだけにしか見えない
590Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/10(日) 19:11:40.12ID:/YDW5Ec70 >>575
ノイズが振動ではなく流体音が支配的だとすると
回転数の5から8乗に比例することになるがこれはちょっと現実に合わない
それにファンの軸線上にあるケーブルから風切音がするなんて現象も聞いたことがない
ノイズが振動ではなく流体音が支配的だとすると
回転数の5から8乗に比例することになるがこれはちょっと現実に合わない
それにファンの軸線上にあるケーブルから風切音がするなんて現象も聞いたことがない
591Socket774 (スッップ Sdea-mZt5)
2021/10/10(日) 19:15:06.13ID:K/moXGBYd 光るって単語に過敏なんでしょ
592Socket774 (ワッチョイ 6f58-GJBa)
2021/10/10(日) 19:20:04.56ID:nQ9UmJYL0 光物スキの声が大きいだけかと
593Socket774 (ワッチョイ 036e-rx/O)
2021/10/10(日) 19:28:10.66ID:XC/yz/tZ0 寿司食いたくなってきた
594Socket774 (スフッ Sdea-N3ld)
2021/10/10(日) 19:31:49.60ID:qwUR1Xwkd 光る箱が好きならPCじゃ無くていいだろ
光箱板でも作ってそこで心ゆくまでやればいい
光箱板でも作ってそこで心ゆくまでやればいい
595Socket774 (ワッチョイ 6f58-GJBa)
2021/10/10(日) 19:33:44.69ID:nQ9UmJYL0 ああ自演で伸ばしてるのか
何のためにやってるんだろ
またあぽーんが増えるだけなような
何のためにやってるんだろ
またあぽーんが増えるだけなような
596Socket774 (ワントンキン MM27-iPBs)
2021/10/10(日) 19:47:34.69ID:S0GhJSf5M P14買ってみたんだが、安いだけあってチープ感半端ねぇわ
でも、特性は結構いいな、いいレビューが多いのもうなずける
でも、特性は結構いいな、いいレビューが多いのもうなずける
597Socket774 (ワッチョイ 03a1-03ef)
2021/10/10(日) 20:20:13.94ID:kQ4mkazH0598Socket774 (オッペケ Sr03-M1qL)
2021/10/10(日) 20:23:18.21ID:Odsw7x2Br このスレで人気のファンは光らないファンばかりだな
600Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/10(日) 20:58:17.63ID:/YDW5Ec70 ファンの性能に光ることは関係ないのに矢鱈光にこだわるのが意味不明
少なくともファンのスレに書く話題ではない
少なくともファンのスレに書く話題ではない
602Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/10(日) 21:01:21.46ID:/YDW5Ec70 冷静に考えて光るファンはケースを飾るアイテムなんだからケーススレに書くべき話題ではないだろうか?
604Socket774 (ワッチョイ 2a0f-Ry1f)
2021/10/10(日) 21:24:10.20ID:X/l9NPoG0 UNIFANは光り物だけど好き
606Socket774 (スプッッ Sd8a-GPsw)
2021/10/10(日) 21:48:16.20ID:MtNF7Amad 個人輸入できない勢からしたらT30-120がトップだと困るんだろうな
607Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/10(日) 21:52:14.77ID:hfPPNhJ1r608Socket774 (スプッッ Sd8a-GPsw)
2021/10/10(日) 21:55:58.94ID:hEYjbLwAd609Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/10(日) 21:57:11.55ID:hfPPNhJ1r >>608
Amazon程度の個人輸入でドヤってる時点で低脳でしょ
Amazon程度の個人輸入でドヤってる時点で低脳でしょ
610Socket774 (スプッッ Sd8a-GPsw)
2021/10/10(日) 21:58:33.74ID:hEYjbLwAd おおっと自己紹介が始まっちまった、虎の尾ならぬネズミの尾を踏んだようだ
611Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/10(日) 21:59:06.01ID:hfPPNhJ1r ブタが鳴き始めて草
612Socket774 (スプッッ Sd8a-GPsw)
2021/10/10(日) 22:00:03.71ID:hEYjbLwAd そうだな詳細不明な最強ファンは君には豚に真珠だろうなw
613Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/10(日) 22:00:49.05ID:hfPPNhJ1r 君みたいなブタには豚のエサがお似合いだよね
614Socket774 (スプッッ Sd8a-GPsw)
2021/10/10(日) 22:04:28.93ID:hEYjbLwAd 豚でいいぜ、綺麗好きで賢い、なんの役にも立たないドブネズミなんかよりも良い
615Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/10(日) 22:05:13.47ID:hfPPNhJ1r 君みたいなブタにも買えたファンだから大したことないんじゃない?それ
616Socket774 (ワッチョイ de6e-1tbG)
2021/10/10(日) 22:06:15.15ID:JWzJ9J+q0 安心しろ、T30は輸入すら入手困難だ
617Socket774 (スプッッ Sd8a-GPsw)
2021/10/10(日) 22:06:56.29ID:4rLEKFCrd 君の100円扇風機よりはよっぽどいいよw
618Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/10(日) 22:06:56.38ID:8NTl1QlVr 綺麗好きで賢いと思っている低能ブタがブヒブヒしてて草
619Socket774 (ラクッペペ MM86-mZt5)
2021/10/10(日) 22:39:00.77ID:VVojqFAeM 何でこのスレの連中は喧嘩っ早いんだろう
620Socket774 (ワッチョイ 2a0f-Ry1f)
2021/10/10(日) 22:44:23.27ID:X/l9NPoG0 米アマでもT30値上がりしてるよな
621Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/10(日) 22:46:05.75ID:SmDLFPmUr 30ドルのとき買ったな
そんなに作ってないのかね
そんなに作ってないのかね
622Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/10(日) 22:48:54.63ID:urgsYZ5od >>590
お前の話は知らんけどとりあえずケースからファン外してみたら?
ファンの取り付けた真ん前にケースの蜂の巣が来てるようなケースは大体風切り音がそこからしてる
ケースのメッシュ部分とファンの羽で気流の流速が違うから風切り音が発生する
メッシュが無いケースもあるから全てのケースに当てはまる話ではないけどな
ケーブル云々は知らんというかどこから出てきた話だよ
お前の話は知らんけどとりあえずケースからファン外してみたら?
ファンの取り付けた真ん前にケースの蜂の巣が来てるようなケースは大体風切り音がそこからしてる
ケースのメッシュ部分とファンの羽で気流の流速が違うから風切り音が発生する
メッシュが無いケースもあるから全てのケースに当てはまる話ではないけどな
ケーブル云々は知らんというかどこから出てきた話だよ
623Socket774 (ワッチョイ 0673-bRg/)
2021/10/10(日) 23:02:10.34ID:vdn2mRSS0 オッペケって転載禁止つけてたキチガイでしょ
624Socket774 (スップ Sd8a-ZRU+)
2021/10/10(日) 23:22:24.53ID:Vl4AA6ECd レス飛びまくってるけどなんかあったのか、なんか怖いわ〜
625Socket774 (スフッ Sdea-N3ld)
2021/10/10(日) 23:23:54.78ID:qwUR1Xwkd >>619
珍走上がりの低学歴層が多いからかな?
珍走上がりの低学歴層が多いからかな?
626Socket774 (ワッチョイ 9f76-EkXx)
2021/10/10(日) 23:25:04.37ID:SKggylyd0 おちんちんとおちんちんが兜合わせしてるだけだぞo(^-^)o
生暖かく見守ってやれぞo(^-^)o
生暖かく見守ってやれぞo(^-^)o
627Socket774 (オイコラミネオ MMeb-gIlc)
2021/10/10(日) 23:32:52.54ID:v0n79ReaM 光るファンの話だけしろって言う奴はいないのに逆はたくさんいる
どっちが排他的かわかりますね
どっちが排他的かわかりますね
628Socket774 (ワッチョイ 63a5-KE+L)
2021/10/10(日) 23:42:58.90ID:aGJfmX5d0 またターミネーターの話してる
いつになったら豆腐がなんのことが分かるレスが現れてくれるんだろう
いつになったら豆腐がなんのことが分かるレスが現れてくれるんだろう
629Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/11(月) 00:23:54.82ID:eqe6Unjn0 >>627
俺なんかNoctua大嫌いで意見への批判、見解の相違はあるんだけど、、意見自体言うなって言ったことはないぜ
Noctuaだってファンのメーカーのひとつだしスレチでも何でもないから当たり前だけど
俺なんかNoctua大嫌いで意見への批判、見解の相違はあるんだけど、、意見自体言うなって言ったことはないぜ
Noctuaだってファンのメーカーのひとつだしスレチでも何でもないから当たり前だけど
630Socket774 (スププ Sdea-c32W)
2021/10/11(月) 00:41:58.90ID:kZrh/k23d 光らせたいならいいんじゃない?
馬鹿って一目瞭然だし
馬鹿って一目瞭然だし
631Socket774 (ワッチョイ 6773-5R1W)
2021/10/11(月) 00:48:42.71ID:Zs8O5IeT0 光るファンに親かペットでも巻き込まれたのか
632Socket774 (スップ Sd8a-M1qL)
2021/10/11(月) 00:51:25.47ID:AKL+36pjd 光るファンから火が出たとか?
633Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/11(月) 00:51:47.36ID:eqe6Unjn0 余裕がないんだろうね
634Socket774 (スッップ Sdea-mZt5)
2021/10/11(月) 00:52:50.78ID:4ArL1e0Pd 頭に反射するんでしょ
635Socket774 (ワッチョイ 2a0f-Ry1f)
2021/10/11(月) 00:58:38.28ID:TbmHJHgh0 Noctuaと光り物はアンチが活発だわ
636Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/11(月) 01:02:28.66ID:eqe6Unjn0637Socket774 (ワッチョイ 03a1-03ef)
2021/10/11(月) 01:27:50.79ID:QwJAJbAr0 イカ釣り漁船君は、しょぼいPCしか持ってないから、キラキラ光るハイスペックPCを妬んでるだけだよw
何回聞いても答えられないくらいショボいんだろうけど、サンディくらいだとむしろゴメンなさいだなwww
いやほんと、こいつが出てくる度にニヤニヤしてしまうわw
何回聞いても答えられないくらいショボいんだろうけど、サンディくらいだとむしろゴメンなさいだなwww
いやほんと、こいつが出てくる度にニヤニヤしてしまうわw
638Socket774 (ワッチョイ 9f68-yI9m)
2021/10/11(月) 01:35:16.29ID:EXE0K6il0 絶対性能の話をしてるときにコスパ批判するやつか
639Socket774 (ワッチョイ 036e-3Q0+)
2021/10/11(月) 02:19:15.51ID:rsjqgVQO0 光るファンじゃなくてファンを光らせる別パーツを各社もっと出してくれたら済む問題
640Socket774 (ワッチョイ 4a6c-gdU5)
2021/10/11(月) 04:20:14.07ID:jLNFXtsQ0 質問いいですか?
PCケースのファンコントローラを探してるのですが、最近はみんな付けなくなったんですかね?
5インチベイに液晶LEDのファンコンつけたらかっこいいなと思ってるのですが。
5インチベイがあるPCケースも減ってきましたし、ファン制御はシステム上で行うのが主流になったのでしょうか。
自分は見て楽しみたいのですが、もうファンコンの種類も少なく売ってないんですかね?
PCケースのファンコントローラを探してるのですが、最近はみんな付けなくなったんですかね?
5インチベイに液晶LEDのファンコンつけたらかっこいいなと思ってるのですが。
5インチベイがあるPCケースも減ってきましたし、ファン制御はシステム上で行うのが主流になったのでしょうか。
自分は見て楽しみたいのですが、もうファンコンの種類も少なく売ってないんですかね?
641Socket774 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/11(月) 04:58:33.68ID:2YWTuocE0 常駐ソフトのファンコンは使いたくないし
UEFIでいちいちやるの面倒なのは分かるけどな
UEFIでいちいちやるの面倒なのは分かるけどな
643Socket774 (ワッチョイ 4a6c-gdU5)
2021/10/11(月) 05:28:25.75ID:jLNFXtsQ0 Amazonにある液晶のファンコンは評価が悪くて不安になります。
数も少ない。
秋葉原のお店にいっても置いてないですか?
数も少ない。
秋葉原のお店にいっても置いてないですか?
645Socket774 (オイコラミネオ MMeb-gIlc)
2021/10/11(月) 06:20:27.33ID:QX/Z5lFMM646Socket774 (ワッチョイ b3b1-bGuP)
2021/10/11(月) 06:44:12.75ID:mjYZp7u70 遙か昔にそういうの使ったことあるけど配線でケーブルだらけになって面倒くさかった記憶がある。
647Socket774 (ドコグロ MMd6-jdbG)
2021/10/11(月) 07:06:31.63ID:m5pphMroM arcticはP14よりもF14の方がいいレビューが多いけど日本ではF14売ってないんだね
648Socket774 (ワッチョイ de6e-Rsiz)
2021/10/11(月) 08:17:09.44ID:E1PCuNix0 CPUファンを分岐させてPWM対応しているファン2基(同じ製品)にくっつけたら一方だけ高速回転はじめたんだがこんなことある?
構成は
マザポX570UNIFY
分岐コードアイネックス
ファンFractal Design Dynamic X2 GP-14 PWM
です
構成は
マザポX570UNIFY
分岐コードアイネックス
ファンFractal Design Dynamic X2 GP-14 PWM
です
649Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/11(月) 08:28:00.45ID:616KNAhDd とりあえず単体でマザボにそれぞれ繋いだ時と
分岐で配線をそれぞれ入れ替えた時にどうかチェックしろ
分岐で配線をそれぞれ入れ替えた時にどうかチェックしろ
650Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/11(月) 08:55:36.35ID:TgoTj9Ww0 >>648
こんなことある?
A.よくある
PWM信号が弱いからそういう事が起きる
接続があまくないか再度確認してください
延長コードが長い、ノイズがかかってないか、熱を極端に受けてないか、パルスが弱いなどなんらかの干渉要因でそういった現象が起きます
分岐ケーブルでの2分岐は「ほぼほぼ可」なだけで「絶対可」ではない電力が足りない場合がある
電源コネクタ接続するタイプの分岐コネクタ使えば解決する可能性はある
あとは品質が期待できるnoctuaの分岐ケーブル試すとか
こんなことあるかないかでいえばよくある
こんなことある?
A.よくある
PWM信号が弱いからそういう事が起きる
接続があまくないか再度確認してください
延長コードが長い、ノイズがかかってないか、熱を極端に受けてないか、パルスが弱いなどなんらかの干渉要因でそういった現象が起きます
分岐ケーブルでの2分岐は「ほぼほぼ可」なだけで「絶対可」ではない電力が足りない場合がある
電源コネクタ接続するタイプの分岐コネクタ使えば解決する可能性はある
あとは品質が期待できるnoctuaの分岐ケーブル試すとか
こんなことあるかないかでいえばよくある
651Socket774 (ワッチョイ c636-exDs)
2021/10/11(月) 08:58:18.95ID:TgoTj9Ww0 電力というか信号の強度が足りない、が厳密かも
652Socket774 (ワッチョイ 4a6c-gdU5)
2021/10/11(月) 09:22:55.14ID:jLNFXtsQ0 ファンコン教えてくれてありがとうございます。
配線でいっぱいになるのは不安です。
商品のマニュアルもなくて不安。
不安だらけなのでやめようか迷ってます。
しかし皆さんほんとにありがとう。
配線でいっぱいになるのは不安です。
商品のマニュアルもなくて不安。
不安だらけなのでやめようか迷ってます。
しかし皆さんほんとにありがとう。
653Socket774 (ワントンキン MM3a-iPBs)
2021/10/11(月) 09:26:59.18ID:MBRky+vRM655Socket774 (ワッチョイ 5aad-dRRa)
2021/10/11(月) 09:49:53.46ID:aCeMpU2T0 lamptronてだめなの?
656Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/11(月) 09:54:44.51ID:KmZY0HsZ0657Socket774 (ワッチョイ 4a6c-gdU5)
2021/10/11(月) 10:00:05.99ID:jLNFXtsQ0 お、お高いのですね。
おすすめを教えてくれてありかとう!
今ってケースファン制御はどういった形で制御するのが主流なんですか?
実は今RGB?色んな種類に光るファンを付けてるのですが、それはコントローラがついてて背面のブラケットからコントローラがだらーっとぶら下がってます。
RGB対応のマザーボードであればシステム上でファンの回転数や色の変化を行えるのでしょうか。
それはBIOSの画面から行うのか、PCが起動したあとにそういったソフトでやるのですか?
たとえばRGBファンが3つセットのやつを買って接続する場合は、マザーボードに接続箇所が3つないとだめ?今つけてるやつはどうやったか忘れてしまった。PCケース覗けば分かることだが。
マザーボードがRGBファンコントローラに対応しているかは、マザボのどこのスペックを見たらいいでしょうか。
長くなって非常に申し訳ないです。
おすすめを教えてくれてありかとう!
今ってケースファン制御はどういった形で制御するのが主流なんですか?
実は今RGB?色んな種類に光るファンを付けてるのですが、それはコントローラがついてて背面のブラケットからコントローラがだらーっとぶら下がってます。
RGB対応のマザーボードであればシステム上でファンの回転数や色の変化を行えるのでしょうか。
それはBIOSの画面から行うのか、PCが起動したあとにそういったソフトでやるのですか?
たとえばRGBファンが3つセットのやつを買って接続する場合は、マザーボードに接続箇所が3つないとだめ?今つけてるやつはどうやったか忘れてしまった。PCケース覗けば分かることだが。
マザーボードがRGBファンコントローラに対応しているかは、マザボのどこのスペックを見たらいいでしょうか。
長くなって非常に申し訳ないです。
658Socket774 (スッップ Sdea-mZt5)
2021/10/11(月) 10:01:43.00ID:3hF/M0fcd いや初心者スレいけ
659Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/11(月) 10:03:57.38ID:KmZY0HsZ0660Socket774 (ワッチョイ 4a6c-gdU5)
2021/10/11(月) 10:10:18.01ID:jLNFXtsQ0 難しいんですね。
初心者スレで聞いて大丈夫ですかね?
初心者スレで聞いて大丈夫ですかね?
661Socket774 (ワッチョイ 036e-3Q0+)
2021/10/11(月) 10:14:16.31ID:rsjqgVQO0 マザボにpwmファン繋いで制御が一般的だと思うわ
ライティングはマザボメーカーのソフトウェアでする
難しくはないからつべとかで調べたらいいよ
ライティングはマザボメーカーのソフトウェアでする
難しくはないからつべとかで調べたらいいよ
662Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/11(月) 10:15:36.60ID:JkxX7gZg0 そりゃ大丈夫でしょ初心者スレなら
後ここで聞く前にその文章簡潔にしてググったら一発でわかるし解説してるブログやらもたくさん出てくるでしょ
最近はyoutubeとかで動画解説してる人も多いし初心者に優しいぞ
後ここで聞く前にその文章簡潔にしてググったら一発でわかるし解説してるブログやらもたくさん出てくるでしょ
最近はyoutubeとかで動画解説してる人も多いし初心者に優しいぞ
663Socket774 (ワッチョイ 4a6c-gdU5)
2021/10/11(月) 10:16:46.04ID:jLNFXtsQ0 みなさんほんとにありがとうございます。
初心者スレ行く前に自分でも調べてみます。
初心者スレ行く前に自分でも調べてみます。
664Socket774 (ワッチョイ ca12-JSxF)
2021/10/11(月) 11:19:12.62ID:UqrxGDkv0 ファン光らせるのって机の上にケース置いてるんでしょ?
東日本クラスの地震来ると凶器になるよ
東日本クラスの地震来ると凶器になるよ
665Socket774 (ワッチョイ 07ca-dRRa)
2021/10/11(月) 12:36:15.24ID:UvTXNuod0 あっそ
666Socket774 (ワントンキン MM3a-iPBs)
2021/10/11(月) 12:52:26.71ID:MBRky+vRM >>664
それクラス来たらそんなの関係ないくらいぐちゃぐちゃになるから、気にするだけ無意味、あほか
それクラス来たらそんなの関係ないくらいぐちゃぐちゃになるから、気にするだけ無意味、あほか
667Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/11(月) 13:53:26.65ID:DGtrkOqV0 気にしない奴にいくら安全を説いても無意味
公道を暴走する奴がいなくならないのと一緒
体罰とセットじゃないと教育が進まないお猿さん
公道を暴走する奴がいなくならないのと一緒
体罰とセットじゃないと教育が進まないお猿さん
668Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/11(月) 13:57:43.82ID:KmZY0HsZ0 アフィ
669Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/11(月) 14:17:23.58ID:616KNAhDd 東日本大震災クラスを想定するなら
横置きにしてなるべく設置面積をとりつつぶつかっても平気なように分厚いウレタンで包み込む事になるが
横置きにしてなるべく設置面積をとりつつぶつかっても平気なように分厚いウレタンで包み込む事になるが
670Socket774 (ワッチョイ 6f58-GJBa)
2021/10/11(月) 14:23:21.82ID:TdTCPg+z0 地震の時は対策してたけど
何やっても無駄だった
何やっても無駄だった
671Socket774 (ワッチョイ de6e-Rsiz)
2021/10/11(月) 14:55:29.34ID:E1PCuNix0672Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/11(月) 15:09:09.57ID:7ob60L8K0 ノクチュアa12×25ばかり目が当てられてるけど、15mmの方が安いしレビュー見たら静音性も冷却性もほぼ変わらないようなんだが違う?
674Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/11(月) 15:24:37.09ID:7ob60L8K0676Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/11(月) 15:33:08.61ID:7ob60L8K0 >>675
ちょっと違うね、レビュー動画見たら実用性はほとんど変わらなそうに見えたけど、勘違いでしたね。。
ちょっと違うね、レビュー動画見たら実用性はほとんど変わらなそうに見えたけど、勘違いでしたね。。
677Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/11(月) 16:05:02.54ID:rFlkJA8Fd 厚さ違うのに性能同じわけないやろ
それが通用するなら80mmファンと140mmファンでも同じという事になる
それが通用するなら80mmファンと140mmファンでも同じという事になる
678Socket774 (アウアウウー Sa2f-Ry1f)
2021/10/11(月) 16:14:17.85ID:Fc72dai3a まぁ15のレビューは絶賛ばっかりだからな
実際はA12×25の半分ぐらいの風量で倍ぐらいうるさくてビビったわ
実際はA12×25の半分ぐらいの風量で倍ぐらいうるさくてビビったわ
679Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/11(月) 16:48:54.66ID:KmZY0HsZ0 15で十分な使用環境なら評価は高くなるでしょ
逆に合ってない発熱大きい環境じゃ回転高くなるんだからうるさくなるのは当然
逆に合ってない発熱大きい環境じゃ回転高くなるんだからうるさくなるのは当然
680Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/11(月) 17:13:49.84ID:JkxX7gZg0 薄型ファンは小型ケースでぎっちぎちにする時には有用だけどまあ普通に使う分にはわざわざ選択する理由はないわな
海外の小型で水冷とか組んでる人の動画とか見ると凄いなーとは思うが
海外の小型で水冷とか組んでる人の動画とか見ると凄いなーとは思うが
681Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/11(月) 19:02:50.27ID:DGtrkOqV0 1515と盗んだバイクで走り出しでもするのかよ
682Socket774 (ワッチョイ 6776-IpXu)
2021/10/11(月) 20:05:02.30ID:BuBZGe020 A12x15の爆音金ドブはぜひ体験するべき
683Socket774 (ワッチョイ 2a0f-Ry1f)
2021/10/11(月) 20:08:09.90ID:TbmHJHgh0 空気清浄機みたいな音するもんな
ネタで買ってみたら分かるぞ
ネタで買ってみたら分かるぞ

ファンなんか安いもんだから買って気に入らなければ売ればいいだろ
685Socket774 (ワッチョイ 3a56-Rsiz)
2021/10/11(月) 20:34:20.72ID:Hms0MawD0686Socket774 (ワッチョイ 6358-iPBs)
2021/10/11(月) 21:28:37.72ID:ZpftWRkO0 サーマルライトでも紳士系出してたんだな
いいじゃんと思ったら、サーマルライトのくせにたけーし
いいじゃんと思ったら、サーマルライトのくせにたけーし
687Socket774 (スププ Sdea-TUx/)
2021/10/11(月) 23:24:41.87ID:ZtMAdNn8d thermalrightはなんか3150rpm版と9cm紳士も出す予定があるらしい
688Socket774 (オイコラミネオ MMeb-gIlc)
2021/10/11(月) 23:57:29.32ID:DlfKcflrM 薄いのより分厚いのもっとだせ
というかT30日本にいれろ
というかT30日本にいれろ
690Socket774 (ワッチョイ de6e-1tbG)
2021/10/12(火) 00:04:38.51ID:ILE/y1wO0 サーマルライト相変わらずパクリだったり誰得の糞パーツ出すけどちゃんとオススメできるようなのも出すようになったから困る
691Socket774 (ワッチョイ 9f68-yI9m)
2021/10/12(火) 00:38:03.33ID:0fuEaBVI0 それテイクのほうじゃないのか
692Socket774 (ワッチョイ 676e-6DKM)
2021/10/12(火) 01:15:35.06ID:MSR/gPc00 ライト方は信頼できるやろ
693Socket774 (ワッチョイ de6e-1tbG)
2021/10/12(火) 02:51:30.75ID:ILE/y1wO0 テイクの方だったわすまんこ…

ライトはサーマルパッドは良かったがファンは知らん
695Socket774 (オイコラミネオ MMeb-gIlc)
2021/10/12(火) 05:34:23.86ID:igXw/ADWM ヒートシンクのライト、ファンのテイク、二人合わさればつよつよCPUクーラーの完成や
696Socket774 (スププ Sdea-TUx/)
2021/10/12(火) 06:42:33.22ID:hoHA0/mNd サーマルライトの現行ファンが多すぎてわけわからん
TY-143/143 SQ/145SP/147A/147B/14013R/127
TL-C12 Pro/Pro-G/Pro-W
TL-B12/B12W/B12 Extrem
TL-C12/C12S/C12L/C12-W/C12-B/C12W-S
TL-C12015/C12015S/C12015L/C12105W-S/C12015B
TL-C12R/C12R-S/C12R-L/C12RW-S
TL-C12C/C12C-S
TL-C14/C14S/C14X
TL-D12/D12B/D12 Pro
TL-D14/D14X/D14S
TL-R12/RS12/R12-A/R12-W/R12B
TY-121BP
TR-120B
TY-143/143 SQ/145SP/147A/147B/14013R/127
TL-C12 Pro/Pro-G/Pro-W
TL-B12/B12W/B12 Extrem
TL-C12/C12S/C12L/C12-W/C12-B/C12W-S
TL-C12015/C12015S/C12015L/C12105W-S/C12015B
TL-C12R/C12R-S/C12R-L/C12RW-S
TL-C12C/C12C-S
TL-C14/C14S/C14X
TL-D12/D12B/D12 Pro
TL-D14/D14X/D14S
TL-R12/RS12/R12-A/R12-W/R12B
TY-121BP
TR-120B
697Socket774 (ワッチョイ 6734-fKaO)
2021/10/12(火) 10:04:49.42ID:bTb4ZOIg0698Socket774 (アウアウウー Sa2f-t935)
2021/10/12(火) 10:56:20.10ID:+xCmUq39a >>563
亀だけどエネルギー的な考えはソレで合ってると思う
要は人間の聴覚の問題で周波数が低いと感度が落ちてく特性があるから
大型化して回転数下げると音圧レベル変わってなくても聴こえ辛くなる
https://i.imgur.com/k5dzTKF.jpg
亀だけどエネルギー的な考えはソレで合ってると思う
要は人間の聴覚の問題で周波数が低いと感度が落ちてく特性があるから
大型化して回転数下げると音圧レベル変わってなくても聴こえ辛くなる
https://i.imgur.com/k5dzTKF.jpg
699Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Dp8J)
2021/10/12(火) 11:19:46.70ID:lbkGQMj5M ファンって中央のモーター部が細い方が風の流れを邪魔されなくて良いよな
プロペラ機見たくノーズコーンを付けられたらもっと良いけど
プロペラ機見たくノーズコーンを付けられたらもっと良いけど
700Socket774 (ブーイモ MM4f-B/K/)
2021/10/12(火) 11:32:09.14ID:kmFnWpgVM 大きい方が軸ブレ少ない気がする。
702Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/12(火) 12:19:02.06ID:SylPFd6dd ヘリにはノーズコーンなんかついてないやろ
ノーズコーンついてるのはプロペラが前進するほうに付いてる固定翼機
つまりPCファンにノーズコーンなんか付けても意味ない
ノーズコーンついてるのはプロペラが前進するほうに付いてる固定翼機
つまりPCファンにノーズコーンなんか付けても意味ない
703Socket774 (ワンミングク MM3a-iPBs)
2021/10/12(火) 12:56:49.18ID:fTeAjXz2M どっからヘリが来たんや
704Socket774 (スフッ Sdea-N3ld)
2021/10/12(火) 13:25:48.72ID:QRlmebFtd 病院の方から
705Socket774 (ワッチョイ 6f73-JSxF)
2021/10/12(火) 13:29:41.54ID:j7zXRs+20 軸ブレに影響するのは軸の太さではなくて軸の長さ
(両端で支持しているとして)
(両端で支持しているとして)
706Socket774 (ワッチョイ 03bc-JSxF)
2021/10/12(火) 14:15:34.48ID:T0Z9yXPW0 140mmファンのNF-S12Aポジはどれになるんだろ
Arctic F14あたりがかろうじて風量寄りだろうけど入手性微妙だしなぁ
Arctic F14あたりがかろうじて風量寄りだろうけど入手性微妙だしなぁ
707Socket774 (スッップ Sdea-m3j0)
2021/10/12(火) 14:45:11.84ID:SylPFd6dd709Socket774 (ワッチョイ 6f73-JSxF)
2021/10/12(火) 16:10:09.86ID:j7zXRs+20 >>708
でも結局は、回転子の径の大小ではなく、軸長で決まるしょ。ブレって。
でも結局は、回転子の径の大小ではなく、軸長で決まるしょ。ブレって。
711Socket774 (ブーイモ MMea-QHeq)
2021/10/12(火) 17:49:16.94ID:znTYmzJiM 軸ブレ耐性は軸長とベアリング構造で決まる
つまりは38mmでBB搭載のデルタが最強
つまりは38mmでBB搭載のデルタが最強
713Socket774 (ワッチョイ 2a0f-Ry1f)
2021/10/12(火) 17:54:32.72ID:9RyyYtSy0 音量も最強じゃないですかー
714Socket774 (ワッチョイ 03bc-JSxF)
2021/10/12(火) 18:00:32.21ID:T0Z9yXPW0 >>710
あー静圧要らないならフラクタルも選択肢に入ってくるの忘れてたわサンク
あー静圧要らないならフラクタルも選択肢に入ってくるの忘れてたわサンク
715Socket774 (スッップ Sdea-fTaM)
2021/10/12(火) 18:24:13.09ID:Nx3qXNuBd 検索したらフラクタルのは思ったより風量出ないみたいな話が出てくるが静圧の関係だろうか
716Socket774 (スプッッ Sd8a-ZRU+)
2021/10/12(火) 18:56:24.47ID:h218Hx5Rd それこそFractalTorrentの排気で輝きそうだよな
717Socket774 (ワッチョイ 0b71-RH3O)
2021/10/12(火) 18:58:47.33ID:x+J5appD0 実際にmeshify2のトップにHF-14とS12付けてるけどHF-14の風量が明らかに多い
きちんと定量的には測れないけれど1.5~2倍ぐらいの差はありそう
きちんと定量的には測れないけれど1.5~2倍ぐらいの差はありそう
719Socket774 (スプッッ Sd8a-ZRU+)
2021/10/12(火) 19:08:34.52ID:KEUI8YOld 電圧制御しかできないのがちょっと惜しいよな
721Socket774 (ワッチョイ 03bc-JSxF)
2021/10/12(火) 19:14:46.36ID:T0Z9yXPW0 >>719
電圧制御自体には何の不満もないんだけど分岐ケーブル使ったときにそれ単体か全く同じファンしか繋げなくなるのがめんどくさいんだよな
電圧制御自体には何の不満もないんだけど分岐ケーブル使ったときにそれ単体か全く同じファンしか繋げなくなるのがめんどくさいんだよな
723Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/12(火) 19:47:06.40ID:BJ0YwATz0 黒NF-A12x25と黒NH-U12Aが正式発表来たぞ
https://noctua.at/pub/media/wysiwyg/news/noctua_chromax_launch_202110_web.jpg
Noctua presents chromax line NF-A12x25 fan, NH-U12A cooler and heatsink covers
https://noctua.at/en/noctua-presents-chromax-line-nf-a12x25-fan-nh-u12a-cooler-and-heatsink-covers
https://noctua.at/pub/media/wysiwyg/news/noctua_chromax_launch_202110_web.jpg
Noctua presents chromax line NF-A12x25 fan, NH-U12A cooler and heatsink covers
https://noctua.at/en/noctua-presents-chromax-line-nf-a12x25-fan-nh-u12a-cooler-and-heatsink-covers
724Socket774 (スプッッ Sdea-ZRU+)
2021/10/12(火) 19:48:30.35ID:m2muZ4jqd 5000円超えそう
725Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/12(火) 20:19:04.01ID:0tcpbxTO0 そもそも値段を気にしない人が買うファンなんだろう
ファン一つに三千円とか馬鹿みたいだし
ファン一つに三千円とか馬鹿みたいだし
726Socket774 (ワッチョイ 9e62-4kJt)
2021/10/12(火) 20:36:37.00ID:0dGFzUjb0 こんなカラバリさっさと展開しとけよ
それより140mmはよ
それより140mmはよ
727Socket774 (ワッチョイ 4a83-2Fod)
2021/10/12(火) 20:37:39.28ID:DtPHJVao0 豆腐でいいな
730Socket774 (ワッチョイ 2a0f-Ry1f)
2021/10/12(火) 21:06:02.04ID:9RyyYtSy0 思った以上に豆腐でワロタw
731Socket774 (ワッチョイ 6773-5R1W)
2021/10/12(火) 21:10:04.68ID:SoYuL3660 まじめ話、色変えるだけでなんでこんなに開発期間かかるねん
732Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/12(火) 21:16:30.49ID:YexV7bgP0 豆腐を今からこれにするのめんどいしもう豆腐でいいや
733Socket774 (ワッチョイ 5f9c-YzwN)
2021/10/12(火) 21:25:01.84ID:kM+vTQOM0734Socket774 (アウアウアー Sa56-YzwN)
2021/10/12(火) 21:29:06.70ID:EVpxQG+5a うんこ31.9$
黒うんこ32.9$
ちょっと値上がりしてるやん
黒うんこ32.9$
ちょっと値上がりしてるやん
735Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/12(火) 21:29:51.74ID:YexV7bgP0 いや性能は全く同じだろ
一応公式に書いてあること見ると色変えるだけの一見簡単に見える作業がそうではなかった、それに加えコロナで色々大変だった的なこと書いてあるな
まあ元々ノクチュアは仕事のんびりだけど
一応公式に書いてあること見ると色変えるだけの一見簡単に見える作業がそうではなかった、それに加えコロナで色々大変だった的なこと書いてあるな
まあ元々ノクチュアは仕事のんびりだけど
736Socket774 (ワッチョイ 5f9c-YzwN)
2021/10/12(火) 21:32:12.34ID:kM+vTQOM0 日本のAmazonページもうあるやん
737Socket774 (ワッチョイ 6773-5R1W)
2021/10/12(火) 21:33:08.03ID:SoYuL3660 軸の部分がナット剥き出しじゃなくなってるけど性能的には変わらんのね
738Socket774 (ワッチョイ 4ab0-OAsW)
2021/10/12(火) 21:48:44.77ID:2/viIpvp0 S12Aクロム買ったばかりの俺には嬉しい知らせ
740Socket774 (ワッチョイ 06a5-b36D)
2021/10/12(火) 22:08:30.42ID:NNmzoyGx0 厚くていいのならT30なんか探さなくてもA12x25を直列につなげて同速回転すればばもっと性能良くなるぞ
741Socket774 (スププ Sdea-TUx/)
2021/10/12(火) 23:39:41.68ID:rLu5FyqWd >>735
まあ実際a12x15にU9Sやら黒化するだけでかなり間を開けてるから手間取ってんだろうな
まあ実際a12x15にU9Sやら黒化するだけでかなり間を開けてるから手間取ってんだろうな
742Socket774 (ワッチョイ 6f58-jE+M)
2021/10/12(火) 23:39:53.81ID:an1OSfmF0 >>723
argbはよ
argbはよ
743Socket774 (ワッチョイ 2a0f-Ry1f)
2021/10/12(火) 23:46:13.99ID:9RyyYtSy0 この値段なら米アマでT30で良くね
国内量販店で3000円ぐらいなら買っても良いけど
国内量販店で3000円ぐらいなら買っても良いけど
744Socket774 (ワッチョイ d34a-JSxF)
2021/10/13(水) 00:35:21.32ID:sw2nyOJD0 待望されてた黒ウンコが盛り上がってないな
むしろ茶色の方がブランドを感じる
むしろ茶色の方がブランドを感じる
745Socket774 (ワッチョイ 3a83-KV+F)
2021/10/13(水) 01:03:53.58ID:QpnwiMCu0 真っ黒だと液晶ポリマー特有の模様が薄汚れた印象になってあまり美しくない気がする
それはそれとしてU12Aはカッコいいな…
それはそれとしてU12Aはカッコいいな…
746Socket774 (ワッチョイ 4a11-Rsiz)
2021/10/13(水) 01:10:11.58ID:bXzDwipj0 黒のパチモン感
747Socket774 (ワッチョイ 5f9c-YzwN)
2021/10/13(水) 02:32:34.42ID:K+4cg6um0 豆腐を筆頭に黒系ポリマーファン沢山あるしな
今更出されてもそう…ってなるわ
今更出されてもそう…ってなるわ
749Socket774 (スププ Sdea-TUx/)
2021/10/13(水) 02:35:33.52ID:XOWzvx4id んで次は白いファン出すんだろロードマップからすると...って思ったらもうthermalrightがやってるし他の連中も白ファン出すんだろうな
750Socket774 (ワッチョイ 6773-5R1W)
2021/10/13(水) 02:37:49.39ID:8V4DQ+YM0 一年速けりゃな…今年に入って似たようなの出すぎだわ
光るか径でかいやつのほうがライバル少なかったのにね
光るか径でかいやつのほうがライバル少なかったのにね
751Socket774 (オイコラミネオ MMeb-gIlc)
2021/10/13(水) 02:39:31.12ID:yR9/pIe7M 後追いでカラバリだのコラボグラボだのやっても往年のファンが興ざめするだけだろうし茶色一本で気張るべきだと思うけどね
752Socket774 (ワッチョイ 0b71-RH3O)
2021/10/13(水) 02:45:55.39ID:ZCXJz+t/0 noctua大ファンなんだけど140mmもう増やさないのかなぁ
753Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/13(水) 02:47:13.38ID:hkkLrksH0754Socket774 (ワッチョイ 6773-5R1W)
2021/10/13(水) 02:50:21.78ID:8V4DQ+YM0 >>753
似たような性能で半額程度で買えるんなら大半はそっち選ぶよね
似たような性能で半額程度で買えるんなら大半はそっち選ぶよね
756Socket774 (ワッチョイ 6773-5R1W)
2021/10/13(水) 03:04:00.86ID:8V4DQ+YM0757Socket774 (オイコラミネオ MMeb-gIlc)
2021/10/13(水) 03:08:48.94ID:yR9/pIe7M 寿命というか保証は全然ちがうね
そこはさすが本家といった感じだ
そこはさすが本家といった感じだ
758Socket774 (ワッチョイ 036e-rx/O)
2021/10/13(水) 03:28:03.62ID:5STMU+oe0 うんこ色慣れ過ぎて、うんこ色じゃないの出されるとなんか違う・・・ってなるわ
759Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/13(水) 03:51:59.52ID:lUK0BRLJ0 Noctuaはサイズ価格でぼったくりになってるのがなぁ
庄司商店が代理店やってた頃の方が安かったけど今は代理店やめてしまった
後から代理店始めたサイズの販路だけは大きいから売上減っちゃったんだろうな
庄司商店が代理店やってた頃の方が安かったけど今は代理店やめてしまった
後から代理店始めたサイズの販路だけは大きいから売上減っちゃったんだろうな
760Socket774 (ワッチョイ 03bc-JSxF)
2021/10/13(水) 04:36:45.77ID:KJyHxwM00761Socket774 (ワッチョイ 6773-5R1W)
2021/10/13(水) 05:06:42.68ID:8V4DQ+YM0 >>760
しょうじき豆腐の4万時間でもフル稼働でも4.5年だし充分なんだよな
しょうじき豆腐の4万時間でもフル稼働でも4.5年だし充分なんだよな
762Socket774 (ワッチョイ 1b70-4L4P)
2021/10/13(水) 05:25:32.41ID:7826ckEh0 いま水冷ラジに6個vento pro使ってるんだけど、noctuaに全換えした方が同回転数の場合、静音とか冷却よくなる?
763Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/13(水) 06:00:05.79ID:lUK0BRLJ0 >>762
VENTO PRO(Gentle Typhoon)の軸音気になるなら変えていいと思う
VENTO PRO(Gentle Typhoon)の軸音気になるなら変えていいと思う

豆腐の性能に不満はないけど長すぎるケーブルと緩いコネクタが気に入らないからな
A12x25黒は13個ほど買う予定だけど幾らになるやら・・・
766Socket774 (ワッチョイ 4f03-Ysf5)
2021/10/13(水) 06:45:02.88ID:cCmrBl440767Socket774 (ワッチョイ 6f2a-JSxF)
2021/10/13(水) 07:14:27.28ID:MwW/uBnE0 Twitterに自作PCの画像上げてるような層には黒ウンコは需要ありそうね
ウンコ色付けて画像上げてる人ほんと希少種だった
ウンコ色付けて画像上げてる人ほんと希少種だった
768Socket774 (ワッチョイ 1b70-4L4P)
2021/10/13(水) 09:20:24.49ID:7826ckEh0769Socket774 (アウアウクー MM43-YzwN)
2021/10/13(水) 12:13:46.30ID:edMojEjVM 1400も回したらどのファンもうるせぇだろ
770Socket774 (ワッチョイ 06f4-JSxF)
2021/10/13(水) 13:56:33.43ID:sbpYbOFn0 黒はコストダウンされてるよ
771Socket774 (アウアウウー Sa2f-Ry1f)
2021/10/13(水) 14:00:35.12ID:khNBqydJa 付属品無くして3000円なら買ってたかな
772Socket774 (ワッチョイ 06f4-JSxF)
2021/10/13(水) 14:01:54.90ID:sbpYbOFn0 軸の中心部が金属からプラになってる
773Socket774 (スッップ Sdea-mZt5)
2021/10/13(水) 14:05:24.29ID:Y/bLpADLd 尚更豆腐でいいなそれなら
774Socket774 (アウアウウー Sa2f-i7MK)
2021/10/13(水) 14:12:09.28ID:us+REIMLa ただのカバーだろ
775Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/13(水) 14:12:27.66ID:gknB12p20 なんでまだ発売されてないのにコストダウンされてるって分かるんだw
776Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/13(水) 14:15:26.61ID:lUK0BRLJ0 >>772
ポリマー素材で覆われただけで軸自体は変わって無いでしょ
ポリマー素材で覆われただけで軸自体は変わって無いでしょ
777Socket774 (スププ Sdea-TUx/)
2021/10/13(水) 14:43:43.73ID:JRkVLQETd つかなんで茶色版はむしろ金属のところむき出しなんだ
錆びやすくね
錆びやすくね
778Socket774 (ワッチョイ cbb1-JP+r)
2021/10/13(水) 15:18:19.49ID:shqnOZZi0 あの金属がいいアクセントになって高級感を醸し出してるんだぞ!
779Socket774 (スフッ Sdea-B/K/)
2021/10/13(水) 15:22:12.17ID:UKaoMquRd 黒うんこを発売する事は大変かも知れんが作る事は大変じゃないよ そもそも茶色も着色してるだけだし
780Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/13(水) 15:32:50.36ID:lUK0BRLJ0 私たちは、お客様がこれらの製品をどれほど熱心に待っているかを認識しており、早めに発売したいと思っていましたが、最初に、ブラウンのパフォーマンスと正確に一致するようにするために、余分な時間を費やす必要がありました。(翻訳)
781Socket774 (ワッチョイ 5f0c-Rsiz)
2021/10/13(水) 17:25:27.77ID:TaJiYM2o0 700rpm〜1000rpmぐらいで運用するならうんこと豆腐どっちが良い?
782Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/13(水) 17:26:03.08ID:sMQct+lm0 どっちも変わらんからお好みでどうぞ
783Socket774 (アウアウクー MM43-YzwN)
2021/10/13(水) 17:32:13.42ID:edMojEjVM うんこ
高い
ラジエーター用ガスケットついてる
豆腐
安い
ケーブル長い
保証がうんこに比べて短い
初期不良多め
性能は誤差
高い
ラジエーター用ガスケットついてる
豆腐
安い
ケーブル長い
保証がうんこに比べて短い
初期不良多め
性能は誤差
784Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/13(水) 18:07:44.96ID:l2RhWel80 arctic使おうぜ
785Socket774 (スッップ Sdea-fTaM)
2021/10/13(水) 18:15:10.93ID:puTBH5Fjd 1000rpmならMSIのも検討してみては
あれも安くないけど
あれも安くないけど
786Socket774 (ワッチョイ 1b73-h727)
2021/10/13(水) 18:47:33.84ID:+p27Jwx10 赤痢で蝶から黒うんこ隠せキンタマ完全に
↑これ思い出したわ
↑これ思い出したわ
787Socket774 (ワッチョイ de6e-1tbG)
2021/10/13(水) 18:48:01.40ID:cr7SE7Yq0 P12は1000RPMちょうどだと唸る可能性あるよ
900までとか設定でそこ飛ばすとかすればいいけど
900までとか設定でそこ飛ばすとかすればいいけど
788Socket774 (ワッチョイ d34a-JSxF)
2021/10/13(水) 19:59:30.22ID:sw2nyOJD0 豆黒ウンコはなんで全て黒く塗り潰したんだろ
軸のデザインが売りだったと思うんだが。豆腐でいいな
軸のデザインが売りだったと思うんだが。豆腐でいいな
789Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/13(水) 20:09:32.19ID:lUK0BRLJ0 そう思ってた人初めて見た
790Socket774 (ワッチョイ 9e62-4kJt)
2021/10/13(水) 20:42:11.62ID:88WeQ/EY0 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1013/411643
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1013/411633
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/10/13/NF-A12x25_bk_800x600b.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/10/13/NF-A12x25_bk_800x600d.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/10/13/NF-A12x25_bk_800x600e.jpg
黒くするだけでどんだけ勿体ぶってんだよ糞うんこ
なんて思ってたけどドレスアップ目的ならやっぱり良いかも
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1013/411633
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/10/13/NF-A12x25_bk_800x600b.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/10/13/NF-A12x25_bk_800x600d.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/10/13/NF-A12x25_bk_800x600e.jpg
黒くするだけでどんだけ勿体ぶってんだよ糞うんこ
なんて思ってたけどドレスアップ目的ならやっぱり良いかも
791Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/13(水) 22:05:05.25ID:hkkLrksH0 ドレスアップとは物は言いようだな
光り物を毛嫌いする連中はスルーだろうけど
光り物を毛嫌いする連中はスルーだろうけど
792Socket774 (ワッチョイ 4e65-03ef)
2021/10/13(水) 22:13:00.88ID:itSZP1Ru0 軸が金属剥き出しからポリマー素材で覆われたけど、ただ黒くしたいだけなんかな。
noctuaのことだから、なんか性能差を考慮してそうな気もするが、考えすぎか。
noctuaのことだから、なんか性能差を考慮してそうな気もするが、考えすぎか。
793Socket774 (スッップ Sdea-ZRU+)
2021/10/13(水) 23:30:40.63ID:nRWmPXLzd チョロマックスでケーブル着脱式にするのはいいけど白の延長ケーブルとか売ってくれないのかな
796Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/13(水) 23:47:21.89ID:lUK0BRLJ0797Socket774 (ワッチョイ 5f9c-YzwN)
2021/10/14(木) 00:48:06.02ID:xnx3BY/S0 メーカーがヒット品をだす→Thermaltakeが9割パクって1割オリジナル要素を入れる→他社がそれを真似る
最近この流れ多いな
最近この流れ多いな
798Socket774 (ワッチョイ 6776-JSxF)
2021/10/14(木) 01:16:28.46ID:46Sbd8gB0 今さら黒うんこ出ても買う奴おるんか
チョロメのことやから1個5000円近くするやろし
チョロメのことやから1個5000円近くするやろし
799Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/14(木) 01:18:50.24ID:Hjb+JNd/0 外人達はガチでサーマルフェイクって言ってるからな
800Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/14(木) 01:26:09.41ID:VCvgJpWZ0 海外は33ドル(ノーマルは30ドル)
国内価格が高くなるのはサイズのせい
TechAceならサイズ扱い品よりは安く買えるだろうな
国内価格が高くなるのはサイズのせい
TechAceならサイズ扱い品よりは安く買えるだろうな
801Socket774 (ワッチョイ 9f68-yI9m)
2021/10/14(木) 01:33:37.21ID:3MefdptH0 代理店がサイズに切り替わった時ってそんな値段変わったっけ?
802Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/14(木) 01:48:52.32ID:VCvgJpWZ0 切り替わったんじゃなくて代理店にサイズが"増えた"時ね
NF-A12x25 PWMの発売時価格
昔からの庄司商店扱い品は 税込3,758円(オリオとか
新規参入のサイズ扱い品は 税込4,378円(ツクモとか
発売時はだいぶ差があった
NF-A12x25 PWMの発売時価格
昔からの庄司商店扱い品は 税込3,758円(オリオとか
新規参入のサイズ扱い品は 税込4,378円(ツクモとか
発売時はだいぶ差があった
803Socket774 (ワッチョイ 9f68-yI9m)
2021/10/14(木) 01:51:59.03ID:3MefdptH0 まあまあ差があったんだね
804Socket774 (ワッチョイ 5f6e-JSxF)
2021/10/14(木) 02:07:57.09ID:VCvgJpWZ0 当時のツクモ店頭は4200円ちょいだったスマン
まあこの感じだと黒A12もサイズ扱いは価格期待出来ないと思う
まあこの感じだと黒A12もサイズ扱いは価格期待出来ないと思う
805Socket774 (ワッチョイ 6734-fKaO)
2021/10/14(木) 10:12:45.12ID:WMtbwB4E0 代理店税を払うのが嫌なら海外通販で買えばいいじゃないか。
806Socket774 (アウアウウー Sa2f-7idY)
2021/10/14(木) 10:42:03.66ID:YzUIH85Na (´・ω・`)うんこ押入れに寝かせてる間に黒うんこ出ちゃったどうしよ
807Socket774 (ワッチョイ 4f15-wR/3)
2021/10/14(木) 11:10:35.73ID:vQKgW/aH0 保証期間も差がありましたよね
値段差は保証期間に見合っていたように思いますがどうでしたっけ?
値段差は保証期間に見合っていたように思いますがどうでしたっけ?
808Socket774 (ワッチョイ ca03-EkXx)
2021/10/14(木) 11:54:56.55ID:Yg4x6j5T0 宿便と寝るとかドン引きだぞo(^-^;)o
809Socket774 (ラクッペペ MM86-mZt5)
2021/10/14(木) 12:25:54.83ID:fbqLAdwbM 12cmファン使ってる奴らって現状に不満がある奴多くね?
あれこれ右往左往して全然余裕があるように見えない
あれこれ右往左往して全然余裕があるように見えない
810Socket774 (ワッチョイ 6776-IpXu)
2021/10/14(木) 12:27:02.42ID:46Sbd8gB0 右往左往というか色々試すのが趣味やろ
811Socket774 (アウアウウー Sa2f-2r2M)
2021/10/14(木) 14:15:17.32ID:T00hMS0Da うおおおーするのも、さおおおおーするのも楽しいからだろ
812Socket774 (アウアウウー Sa2f-t935)
2021/10/14(木) 14:33:49.51ID:5NUYhWh0a813Socket774 (アウアウウー Sa2f-h727)
2021/10/14(木) 14:45:05.24ID:6ebIThNda >>812
前ali(fomula mod)でラジ買ったらめちゃくちゃ臭かったから気をつけて
前ali(fomula mod)でラジ買ったらめちゃくちゃ臭かったから気をつけて
814Socket774 (スフッ Sdea-C5us)
2021/10/14(木) 17:22:58.92ID:oWFMC4e1d >>809
今12cm以外でまともな製品あるか?
今12cm以外でまともな製品あるか?
815Socket774 (ブーイモ MM76-D/iB)
2021/10/14(木) 18:03:56.46ID:4tOl1nSIM 8cm
816Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/14(木) 18:06:57.63ID:yHNXOurg0 車屋でラジエーターの個人製作請け負ってるところに依頼すれば作ってくれるんじゃない
817Socket774 (ワンミングク MM3a-iPBs)
2021/10/14(木) 18:11:08.55ID:XJcntbXAM p14はチャチくてそこそこ軸音するけど、なかなか良い
圧倒的コスパ
ただ、27mm厚という中途半端さがラジファンとして微妙に使いづらい
圧倒的コスパ
ただ、27mm厚という中途半端さがラジファンとして微妙に使いづらい
819Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/14(木) 19:46:43.98ID:J/tDs/3Y0 次に自作する時に試してみようかと考えてるファンはあるけど、次の自作何時になるかわからんし
現状不満ないからあれこれ試してみようなんて気に全然ならない
現状不満ないからあれこれ試してみようなんて気に全然ならない
820Socket774 (ワッチョイ ff1d-gIlc)
2021/10/14(木) 19:48:15.19ID:rR7NDyhQ0821Socket774 (ワッチョイ 6776-IpXu)
2021/10/14(木) 19:51:13.80ID:46Sbd8gB0822Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/14(木) 19:56:11.50ID:J/tDs/3Y0 >>821
わざわざファン新規に買って交換する手間までかけるだけの動機がそれしか思い浮かばない
まあ俺もエビスは好きでエビスバーに通ってるけど
都市部にしかないけど気に向いたら是非行ってみてください
一般の飲食店で出る生ビールと比較してさえなお極上のうま味を味わえますぜ
わざわざファン新規に買って交換する手間までかけるだけの動機がそれしか思い浮かばない
まあ俺もエビスは好きでエビスバーに通ってるけど
都市部にしかないけど気に向いたら是非行ってみてください
一般の飲食店で出る生ビールと比較してさえなお極上のうま味を味わえますぜ
823Socket774 (ワッチョイ 6f58-5ery)
2021/10/14(木) 19:57:13.13ID:57JgBQfZ0 予算無くて12って事でしょ
824Socket774 (スフッ Sdea-incT)
2021/10/14(木) 21:25:14.86ID:UjBU9enmd 120mmのが需要圧倒的に多いから種類豊富なんだよね
俺は140mmしか使ってないけど、カラーバリエーションやRGB付きは120mmのみってメーカー多くてムカついてるわ
俺は140mmしか使ってないけど、カラーバリエーションやRGB付きは120mmのみってメーカー多くてムカついてるわ
825Socket774 (ワッチョイ 5f9c-YzwN)
2021/10/14(木) 21:57:48.20ID:xnx3BY/S0 いうほど14でいいファンあるか?
826Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/14(木) 22:01:20.51ID:xdPgpeCd0 豆腐
827Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/14(木) 22:41:29.27ID:J/tDs/3Y0 俺も140mmしか使ってない
RGBファンも含めてほぼフラクタルデザインのDynamic X2、Aspectで統一してる
RGBファンも含めてほぼフラクタルデザインのDynamic X2、Aspectで統一してる
828Socket774 (ワッチョイ 6f58-r8Lp)
2021/10/14(木) 23:37:21.01ID:ARjXJCMG0 A12どうせなら真っ白にしてくれ
なんかパクリファンでそんなのあったよな
なんかパクリファンでそんなのあったよな
829Socket774 (ワッチョイ 0f6e-VlSl)
2021/10/15(金) 00:17:54.55ID:YqcZe95c0 無音の爆風が達成されるまで満足できないので(キリッ
830Socket774 (ワッチョイ fb6e-ZO17)
2021/10/15(金) 00:20:03.72ID:seF2pIAW0 >>828
白ファンは来年の予定だからそれの売れ行き良ければA12の白も検討するんじゃね
白ファンは来年の予定だからそれの売れ行き良ければA12の白も検討するんじゃね
831Socket774 (スププ Sdbf-7K9v)
2021/10/15(金) 02:13:13.23ID:kHidMKLFd つかA12x25自体紳士のパクリだろ
TL-B12っつうthermalrightのファンが真っ白な奴だ
TL-B12っつうthermalrightのファンが真っ白な奴だ
832Socket774 (オイコラミネオ MM8f-c7KU)
2021/10/15(金) 03:34:46.09ID:F99rUt8oM どっかの外人アニキがふいごみたいな構造の無音冷却やってたな
833Socket774 (アウアウクー MM0f-uAdI)
2021/10/15(金) 10:15:28.30ID:jI7IOGb+M ファンはデカさ=性能だ
834Socket774 (ワッチョイ bb74-ZO17)
2021/10/15(金) 11:15:23.48ID:9wZsHHVb0 でも20cmでろくなファン見たこと無いよ
835Socket774 (ワッチョイ 7bc4-ZO17)
2021/10/15(金) 11:30:38.12ID:cCW0PXwk0 デカイと動作音も比例してデカくなるからなぁ
同じ回転数で見たら風量は大きくできるけどさ
同じ回転数で見たら風量は大きくできるけどさ
836Socket774 (スフッ Sdbf-4MN5)
2021/10/15(金) 11:50:08.11ID:uTlyrrwsd 20cmならそれこそnoctuaがあるじゃん
837Socket774 (ワッチョイ fb6e-ZO17)
2021/10/15(金) 11:51:38.36ID:seF2pIAW0 大型ファンは取付規格統一されてないのがなぁ
838Socket774 (アウアウウー Sacf-OIRP)
2021/10/15(金) 11:54:48.19ID:8NpR3hsxa 200mmは30mm厚のNoctua一択だわな
839Socket774 (ワッチョイ 2bbc-ZO17)
2021/10/15(金) 15:28:02.50ID:MD3m5GWg0 140mmより上は入手性も互換性も最悪で最悪一品物だから現状だと140mmが最大な感じだなぁ
液晶ポリマーで色んなとこが出してくれりゃ良いんだろうけどそもケース側が滅多に積んでないから望み薄
液晶ポリマーで色んなとこが出してくれりゃ良いんだろうけどそもケース側が滅多に積んでないから望み薄
840Socket774 (ワッチョイ bb74-ZO17)
2021/10/15(金) 15:37:26.08ID:9wZsHHVb0 20cmのiPPCあるなら買いたいけど14までなんだよな
だから14で妥協してる
だから14で妥協してる
841Socket774 (ワッチョイ 5fad-kbAj)
2021/10/15(金) 17:57:31.28ID:iFJIy2tA0 ネジ穴がなければ開ければいいじゃない
842Socket774 (スフッ Sdbf-0xNd)
2021/10/15(金) 19:16:27.01ID:iX8Z5GePd 液晶ポリマーだろうと14cmともなると強度不足
高回転になると翼端の振動騒音は避けられないんだろうな
高回転になると翼端の振動騒音は避けられないんだろうな
843Socket774 (ワッチョイ fb6e-ZO17)
2021/10/15(金) 19:26:02.35ID:seF2pIAW0 そういう意味じゃNB-eLoopの翼端が外周リングで一体型になってるのは良かったのかな
14cmのNB-eLoop海外じゃまだ売ってるから今でも選択肢に入るのかね 厚さ29mmには注意だが
14cmのNB-eLoop海外じゃまだ売ってるから今でも選択肢に入るのかね 厚さ29mmには注意だが
844Socket774 (ワッチョイ efa5-0xNd)
2021/10/15(金) 19:43:18.96ID:1UM19QaX0 12cmもクラマス静音はその構造だし実際効果あるだろうね
翼端渦の発生も抑えられるし
重量増と偏心、翼端部からの吸い込みが減る分の風量ダウンさえ受け入れられれば
翼端渦の発生も抑えられるし
重量増と偏心、翼端部からの吸い込みが減る分の風量ダウンさえ受け入れられれば
845Socket774 (ワッチョイ 9f30-kbAj)
2021/10/15(金) 19:47:15.35ID:4ARMnQED0 P12 ARGBもそれだね
P14 ARGBは難しいのかな
P14 ARGBは難しいのかな
846Socket774 (ワッチョイ 0f6e-aOZn)
2021/10/15(金) 20:05:30.15ID:1vAetEmY0 >>840
20cmのNoctuaならiPPCじゃないけど回転数が1.5倍になった高回転特別バージョンあるで
本格水冷の巨大ラジエーターで使うNoctua公式サイトにも載ってない専売品らしいけど
Noctua NF-A20 HS PWM
https://shop.watercool.de/Noctua-NF-A20-HS-PWM-1200rpm-200x200x30mm_1
20cmのNoctuaならiPPCじゃないけど回転数が1.5倍になった高回転特別バージョンあるで
本格水冷の巨大ラジエーターで使うNoctua公式サイトにも載ってない専売品らしいけど
Noctua NF-A20 HS PWM
https://shop.watercool.de/Noctua-NF-A20-HS-PWM-1200rpm-200x200x30mm_1
847Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
2021/10/16(土) 01:57:33.61ID:EiL/gJKk0 20cmファン複数付けれるほど大きいケースならCPUとGPUで水冷2系統組んで終わりだな
848Socket774 (ワッチョイ bb74-ZO17)
2021/10/16(土) 09:02:51.97ID:uECv5XlB0849Socket774 (ワッチョイ fb68-KUiw)
2021/10/16(土) 19:32:26.85ID:3JDBaShn0 この9cmファンを4つ乗せれば暴風よ
9HV0912P4G001 | DCファン | San Ace | プロダクトサイト | 山洋電気株式会社
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/9HV0912P4G001/
9HV0912P4G001 | DCファン | San Ace | プロダクトサイト | 山洋電気株式会社
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/9HV0912P4G001/
850Socket774 (ワッチョイ 9f76-IueU)
2021/10/16(土) 23:17:21.92ID:L8Eb1HbH0 水冷+爆音ファンだと温度どのくらい変わるのか興味があるぞo(^-^)o
851Socket774 (ワッチョイ 7bc4-ZO17)
2021/10/16(土) 23:26:36.94ID:ipGlslyC0 280mmのラジエータをサンドイッチしようと思うんだけど
Thermaltake TOUGHFAN 14
これ4つが今のところベストですか?
Thermaltake TOUGHFAN 14
これ4つが今のところベストですか?
852Socket774 (ワッチョイ ef83-kzle)
2021/10/16(土) 23:30:17.31ID:zvZLdLh80 p14でいいだろ
853Socket774 (ワッチョイ 0f6e-9tm9)
2021/10/16(土) 23:32:38.52ID:R7Migqc40 まあ豆腐でいいんでない
854Socket774 (ワッチョイ 7bc4-ZO17)
2021/10/16(土) 23:41:35.79ID:ipGlslyC0855Socket774 (ワッチョイ 5b76-ZO17)
2021/10/16(土) 23:46:31.48ID:/6RERu390 安く手に入るならP14、ないなら豆腐でええやん
856Socket774 (ワッチョイ 7bc4-ZO17)
2021/10/17(日) 00:11:41.62ID:U493raUF0 P14ってNoctuaのやつか
BIONIX P140と勘違いしたw
BIONIX P140と勘違いしたw
857Socket774 (ワッチョイ df83-ZO17)
2021/10/17(日) 00:16:18.09ID:tOAty4jR0 P12P14はArcticではないのか
P多すぎ問題
P多すぎ問題
858Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
2021/10/17(日) 00:24:57.42ID:z8/38kjl0 メーカー名と型番書けばいいだけだろ
馬鹿なのか?
馬鹿なのか?
859Socket774 (ワッチョイ ef83-kzle)
2021/10/17(日) 01:18:32.56ID:I5ON2nOI0 多分このスレ的にP14はarctic
P140もarcticだが別モデル
P140もarcticだが別モデル
860Socket774 (ワッチョイ 4b70-1XVp)
2021/10/17(日) 03:44:53.33ID:r/Do27O90 noctua a12×25とvento proで回転数同じだったら、冷却は変わらず、静音はnoctuaで合ってる?
861Socket774 (スプッッ Sdbf-dojb)
2021/10/17(日) 08:42:37.73ID:3dyZG0Bid 某レビューブログにデータ乗ってるけど弁当のほうがうるさいし冷えない
弁当じゃなくて紳士なら俺も持ってるから比較したことあるけどやっぱウンコには二段くらい劣るわ
同じボールベアリングでもSF120M買ったほうがいい
弁当じゃなくて紳士なら俺も持ってるから比較したことあるけどやっぱウンコには二段くらい劣るわ
同じボールベアリングでもSF120M買ったほうがいい
862Socket774 (ワッチョイ fb6e-ZO17)
2021/10/17(日) 09:40:32.88ID:Ic5xjV5R0 ここは製品名変に略したりするのが多いから分かり辛くなる
863Socket774 (ワッチョイ 0b76-59xu)
2021/10/17(日) 09:49:48.46ID:Hox98G+30 PressureだからP、Air FlowだからFとか安易だわな
サイズみたくオリジナリティのある商品名にしろ
サイズみたくオリジナリティのある商品名にしろ
864Socket774 (ワッチョイ 9f73-hzNF)
2021/10/17(日) 10:14:38.16ID:BB3B6ENS0 ほとんど忍者
865Socket774 (ワッチョイ 4b70-1XVp)
2021/10/17(日) 11:28:19.86ID:r/Do27O90866Socket774 (ワッチョイ efa5-0xNd)
2021/10/17(日) 12:42:14.64ID:XWhfX+Iz0 そんなに変な略し方あるっけ?
痴呆入っている奴がノクチュアをうんこ連発しているくらい
あとは八九寺がわからんくらいだろ
痴呆入っている奴がノクチュアをうんこ連発しているくらい
あとは八九寺がわからんくらいだろ
867Socket774 (ワッチョイ ab58-yRLQ)
2021/10/17(日) 12:46:31.82ID:rjlbdzOe0 うんこはこのスレの中での略し方
PとかAはメーカーが商品につける時の略し方
混同するのはなんか違うぞ
PとかAはメーカーが商品につける時の略し方
混同するのはなんか違うぞ
868Socket774 (ワッチョイ 8bb1-Avck)
2021/10/17(日) 13:45:13.92ID:e6j0/aau0 弁当は最大回転での寿命全振りだし普通に使うのに買う理由はないな
869Socket774 (ワッチョイ 5b73-PIhT)
2021/10/17(日) 14:05:20.21ID:KB6EjCxq0 トップを豆腐x3からSF120M ARGBにしたけどほぼ無音なのは変わらずで光っていい感じ
870Socket774 (ワッチョイ 1fad-zMsf)
2021/10/17(日) 14:05:27.56ID:wWR6jz290 不可解な現象が起きたのでヘルプをお願いします。
使用しているファン
TOUGHFAN 12 CL-F117-PL12BL-A これを2つ
MBは
ROG STRIX B550-F GAMING
ファンをCHA_FAN2から、CA-097にて二股分岐して使用していますが、
片方のファンだけ回転数が異常に高いです。
ファンがつながっているコネクタを入れ替えても同じファンが高回転になります。
高回転で回っているファンを分配を使用せずにダイレクトにマザボ接続すると正常に回ります。
こんなことってあるんでしょうか?
使用しているファン
TOUGHFAN 12 CL-F117-PL12BL-A これを2つ
MBは
ROG STRIX B550-F GAMING
ファンをCHA_FAN2から、CA-097にて二股分岐して使用していますが、
片方のファンだけ回転数が異常に高いです。
ファンがつながっているコネクタを入れ替えても同じファンが高回転になります。
高回転で回っているファンを分配を使用せずにダイレクトにマザボ接続すると正常に回ります。
こんなことってあるんでしょうか?
871Socket774 (ワッチョイ efa5-Avck)
2021/10/17(日) 14:11:39.46ID:XWhfX+Iz0 ないですね
872Socket774 (ワッチョイ 1f0f-OIRP)
2021/10/17(日) 14:24:06.40ID:bkPtABLs0 分岐したファンが最高速で回るのはパルス信号が取れてないからじゃない?
殆どの場合でコネクタの接触不良か断線
殆どの場合でコネクタの接触不良か断線
873Socket774 (ワッチョイ 5b76-k3lQ)
2021/10/17(日) 14:33:13.90ID:35qr6S990874Socket774 (ワッチョイ 0f6e-9tm9)
2021/10/17(日) 14:36:34.84ID:eXEuGsuW0 まあコネクタだろうな
875Socket774 (スッップ Sdbf-Ho1B)
2021/10/17(日) 14:55:33.87ID:LZTbpbWNd 分岐ケーブルに異常があればあるやろ
876Socket774 (ワッチョイ 1fad-zMsf)
2021/10/17(日) 15:11:18.04ID:wWR6jz290 870です。
お騒がせしました。二股ケーブルを少し持ち上げたら正常になりました。
???と思ってたら、ケーブルの分岐の部分にねじれがありました。
ねじれを直し、今は正常です。
お騒がせしました。二股ケーブルを少し持ち上げたら正常になりました。
???と思ってたら、ケーブルの分岐の部分にねじれがありました。
ねじれを直し、今は正常です。
877Socket774 (スプッッ Sdbf-dojb)
2021/10/17(日) 15:18:52.08ID:HybKZF7rd それ内部断線してね?
新しいのに買い換えろ
新しいのに買い換えろ
878Socket774 (ワッチョイ 1fad-zMsf)
2021/10/17(日) 15:23:11.64ID:wWR6jz290879Socket774 (ワッチョイ fb6e-ZO17)
2021/10/17(日) 15:53:09.77ID:Ic5xjV5R0 ねじった時に内部断線したんでしょ
壊したんだよ
壊したんだよ
880Socket774 (ワッチョイ 1fad-zMsf)
2021/10/17(日) 15:55:44.12ID:wWR6jz290 うーん、日本人でも日本語難しい。なかなか伝わらない。90度くらいのねじれ、もちろん強い力じゃないです。
フラットケーブルが90度ねじれてるだけなんだけど。
フラットケーブルが90度ねじれてるだけなんだけど。
881Socket774 (ワッチョイ 7b1d-c7KU)
2021/10/17(日) 16:00:46.86ID:wwznY8lx0 パルスがゼロだと回転数ゼロじゃなくてマックスになるのか
882Socket774 (スププ Sdbf-7K9v)
2021/10/17(日) 16:11:49.05ID:FGyMSVa7d PWMじゃないのは全力が基本だしまあそっちのほうが楽よな
883Socket774 (スッップ Sdbf-Ho1B)
2021/10/17(日) 16:16:56.53ID:LZTbpbWNd >>880
捻れてるだけで正常動作しないのは断線してる
捻れを直してオッケーなのはたまたまオッケーなだけ
それが引っ張ったり捻ったりして負荷をかけた時に不具合が出るのかそうじゃないのかは千差万別
とりあえず言えるのは断線してるケーブルを使ってるとそこに抵抗が発生し発熱して火災になる危険がある事
最悪の場合は家ごと火事になる
断線してる疑いのケーブル使うのはアホだぞ、さっさと買い換えろ
捻れてるだけで正常動作しないのは断線してる
捻れを直してオッケーなのはたまたまオッケーなだけ
それが引っ張ったり捻ったりして負荷をかけた時に不具合が出るのかそうじゃないのかは千差万別
とりあえず言えるのは断線してるケーブルを使ってるとそこに抵抗が発生し発熱して火災になる危険がある事
最悪の場合は家ごと火事になる
断線してる疑いのケーブル使うのはアホだぞ、さっさと買い換えろ
884Socket774 (ワッチョイ bb58-4HJo)
2021/10/17(日) 16:51:06.71ID:UvYKtTKg0 ケーブルは作り直すとか簡単なのにここまで引っ張るのはあたおか
885Socket774 (ワッチョイ 0fcf-Ww/d)
2021/10/17(日) 16:51:19.88ID:Xsz+IJ0w0 >>880
その軽く捻れたぐらいで正常動作しないなら、そのケーブル捨てて新しいケーブルにした方がいいと思わない?
その軽く捻れたぐらいで正常動作しないなら、そのケーブル捨てて新しいケーブルにした方がいいと思わない?
886Socket774 (ワッチョイ 0f6e-9tm9)
2021/10/17(日) 17:01:06.10ID:eXEuGsuW0 まあ凄く高いパーツならまだしもファン1個なんて安いからな
豆腐でも2000円ちょいだし
豆腐でも2000円ちょいだし
887Socket774 (ワッチョイ ab58-yRLQ)
2021/10/17(日) 17:17:42.70ID:rjlbdzOe0 今回はファンじゃなく分岐ケーブルみたいだからもっと安く済む
888Socket774 (ワッチョイ ebc9-Avck)
2021/10/17(日) 17:31:08.77ID:FAMUUNEO0 ArcticのBioniX P14と普通のP14優秀だな。
サーマルテイクのタフ14よりよさげ?
レビュー動画見たけど高回転数の時どのファンより静かだった。
https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_ma=857&pdf_Spec308=140
安いけど品質は値段相当らしいな。バリとかあるらしい。
付属品がファン本体でネジだけだからNoctuaみたいに付属品期待すると損するから注意な。
14cmファン搭載できるPCケースは
吸気 BioniX P14
排気 BioniX F14
で解決だな。
サーマルテイクのタフ14よりよさげ?
レビュー動画見たけど高回転数の時どのファンより静かだった。
https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_ma=857&pdf_Spec308=140
安いけど品質は値段相当らしいな。バリとかあるらしい。
付属品がファン本体でネジだけだからNoctuaみたいに付属品期待すると損するから注意な。
14cmファン搭載できるPCケースは
吸気 BioniX P14
排気 BioniX F14
で解決だな。
889Socket774 (ワッチョイ ab58-kzle)
2021/10/17(日) 17:46:33.29ID:L5WxKGR50 bionixはp140
890Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
2021/10/17(日) 18:19:18.59ID:z8/38kjl0 注意も何もファンはネジだけ付属が当たり前だぞ
891Socket774 (ワッチョイ 9f30-kbAj)
2021/10/17(日) 18:21:48.43ID:t2tAcrb40 ゴムブッシュは結構付いてくる
892Socket774 (ワッチョイ ebc9-Avck)
2021/10/17(日) 18:27:20.51ID:FAMUUNEO0 BioniXのP140とF140のノイズの単位がdbじゃなくてsoneでどうなってんだ?
ってなったから計算してみたら
BioniX F140が25.5〜27db
BioniX P140が23.5〜25db または 25〜26db
なんだな。
140mmファンの中でもうコレじゃね?
BioniXシリーズなら4pinでデイジーチェーン出来るし配線も楽だな。
日本では代理店挟むと思うからどうかわからんけどホームページ上では
保証期間は10年保証らしいな。それほどファンに自信があるとみた。
まぁ、ファンなんて壊れる前にだんだん回転数落ちてきたり異音が発生したりで
メーカー修理するより買い替える人がほとんどだと思うけど。
BioniX P140が静圧重視モデル
BioniX F140が風量重視モデル
らしいけど
スペックみたら
BioniX P140
77.6 CFM /131.92m³/ h
2.85mmH₂O
で
BioniX F140
104 CFM /176m³/ h
2.35mmH₂O
静圧重視モデルと風量重視モデルそんなに違わないから
BioniX F140でおkって感じがしたけど実際はどうなんだろ。
風量犠牲にして静圧っていっても0.5mmH₂Oしか変わらんやん。
それってそんなに違いある?誤差じゃね?
だったら風量もあって静圧もある
BioniX F140で良いと思うんだけどな....
ってなったから計算してみたら
BioniX F140が25.5〜27db
BioniX P140が23.5〜25db または 25〜26db
なんだな。
140mmファンの中でもうコレじゃね?
BioniXシリーズなら4pinでデイジーチェーン出来るし配線も楽だな。
日本では代理店挟むと思うからどうかわからんけどホームページ上では
保証期間は10年保証らしいな。それほどファンに自信があるとみた。
まぁ、ファンなんて壊れる前にだんだん回転数落ちてきたり異音が発生したりで
メーカー修理するより買い替える人がほとんどだと思うけど。
BioniX P140が静圧重視モデル
BioniX F140が風量重視モデル
らしいけど
スペックみたら
BioniX P140
77.6 CFM /131.92m³/ h
2.85mmH₂O
で
BioniX F140
104 CFM /176m³/ h
2.35mmH₂O
静圧重視モデルと風量重視モデルそんなに違わないから
BioniX F140でおkって感じがしたけど実際はどうなんだろ。
風量犠牲にして静圧っていっても0.5mmH₂Oしか変わらんやん。
それってそんなに違いある?誤差じゃね?
だったら風量もあって静圧もある
BioniX F140で良いと思うんだけどな....
893Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
2021/10/17(日) 18:32:08.92ID:z8/38kjl0 デイジーチェーンのファンも結局全部ばらばらでケース付属のハブにさしてしまった
その方がむしろすっきりすると思って
その方がむしろすっきりすると思って
894Socket774 (ワッチョイ bb73-ORg4)
2021/10/17(日) 18:38:36.16ID:oT2r0Yhh0 テーパーネジ要らねえわ
895Socket774 (ワッチョイ 1fad-zMsf)
2021/10/17(日) 18:42:50.78ID:wWR6jz290896Socket774 (ワッチョイ 9f30-kbAj)
2021/10/17(日) 18:44:02.24ID:t2tAcrb40 ボルトとナットで固定するのやってみたけど面倒なわりに飛び出してかっこ悪いからやめた
897Socket774 (ワッチョイ db85-9Rl0)
2021/10/17(日) 19:03:25.63ID:BvFwSgCn0 長さ合わせて塗装したら見た目いいぞ。面倒だからもうやらないけど。
898Socket774 (ワッチョイ ab58-dojb)
2021/10/17(日) 19:11:55.25ID:iTTlsXk00 樹脂ネジ買えば?
透明だったり色付きだったり色々あるぞ
透明だったり色付きだったり色々あるぞ
899Socket774 (ワッチョイ fb68-KUiw)
2021/10/17(日) 19:26:51.28ID:3pYjs78r0 ケーブルってきつく折りたたんだところをさらにビニタイで固く固定されてたりするから痛んでても驚かない
900Socket774 (ワッチョイ 9f3a-ZowE)
2021/10/17(日) 19:54:12.37ID:4nOwSLsh0 900rpm
901Socket774 (ワッチョイ 0f6e-VlSl)
2021/10/17(日) 20:44:02.71ID:ydKnWxM50 lian liのo11 miniの付属ファンって地味に単体で売ってない14センチだよね?
902Socket774 (アウアウアー Sa7f-fiYv)
2021/10/17(日) 21:13:53.89ID:ccj9ejq1a O11 miniに14cmファンなんてついてたか?
903Socket774 (スププ Sdbf-7K9v)
2021/10/17(日) 21:21:33.80ID:FGyMSVa7d o11 air miniか?
https://lian-li.com/product/o11-air-mini/
https://lian-li.com/product/o11-air-mini/
904Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
2021/10/17(日) 22:51:23.25ID:z8/38kjl0 フラクタルのAspectに似てる気がする
905Socket774 (ワッチョイ 0f6e-VlSl)
2021/10/18(月) 01:14:14.28ID:ZmOd8xFO0 すまぬairが抜けてた
906Socket774 (ワッチョイ ebc9-Avck)
2021/10/18(月) 06:41:16.61ID:KKsnFdlx0 140mmファンで風量重視は
Fractal DesignのVenturi HF-14でおk?
3pinなのがちょっとな
4pinで風量重視モデルはないのか?
Fractal DesignのVenturi HF-14でおk?
3pinなのがちょっとな
4pinで風量重視モデルはないのか?
907Socket774 (ワンミングク MMbf-kzle)
2021/10/18(月) 06:56:00.74ID:1JtTyF8vM ML140はかなり風量も圧もある
908Socket774 (ワッチョイ 7bc4-ZO17)
2021/10/18(月) 11:37:53.81ID:HBDY4Kde0 280mmラジをサンドイッチしてるファン全交換
このスレでゴミ扱いのNoctua NF-A14 ×4
↓
このスレで大絶賛のThermaltake TOUGHFAN 14 ×4
に取り替えてみました
何が変わったのか分からない・・・
負荷時の温度変化なし、騒音の変化もなし
見た目がウンコじゃなくなっただけだw
このスレでゴミ扱いのNoctua NF-A14 ×4
↓
このスレで大絶賛のThermaltake TOUGHFAN 14 ×4
に取り替えてみました
何が変わったのか分からない・・・
負荷時の温度変化なし、騒音の変化もなし
見た目がウンコじゃなくなっただけだw
909Socket774 (スプッッ Sdbf-dojb)
2021/10/18(月) 11:47:00.72ID:mUGFAfDnd 140mmファンはそこまで差がないのが現状
風量型と静圧型で差はあるけどP14でも風フレでもビクワでも好きなの使えばいい
風量型と静圧型で差はあるけどP14でも風フレでもビクワでも好きなの使えばいい
910Socket774 (ワッチョイ 0f6e-9tm9)
2021/10/18(月) 12:02:05.87ID:PZDFQNig0 14cmファンは現状12cmのうんこやT30程他と比べて性能ゲインあるわけじゃないしね
まあそれでもうんこ、豆腐、p14辺りの14cmファンは他よりは優秀だと思うけど
まあそれでもうんこ、豆腐、p14辺りの14cmファンは他よりは優秀だと思うけど
911Socket774 (ワッチョイ 7bc4-ZO17)
2021/10/18(月) 12:10:33.72ID:HBDY4Kde0 自分で実際使ってみるとスレの批評とだいぶ剥離を感じました
やっぱレビュー等は体感とは違うものですねぇ
1万円程度無駄にした結果となりましたわ
気温も下がって液体温度が上がりづらくなってるせいもあるのかなぁ
やっぱレビュー等は体感とは違うものですねぇ
1万円程度無駄にした結果となりましたわ
気温も下がって液体温度が上がりづらくなってるせいもあるのかなぁ
912Socket774 (ワッチョイ 0f6e-9tm9)
2021/10/18(月) 12:14:15.67ID:PZDFQNig0 てかNF-A14は設計古いとはいえまだ結構優秀な方だしケースに付属してるゴミみたいな14cmファンからの換装ならともかくその乗り換えじゃそこまで体感できないんじゃないか
913Socket774 (スッップ Sdbf-Ho1B)
2021/10/18(月) 12:27:31.45ID:kDqJ2Bzfd914Socket774 (ワッチョイ 2b6e-diS6)
2021/10/18(月) 12:59:04.40ID:Pmorf7Q20 昨日define R6のケースファンNF-A14前×2後×1にしたけど、すげえ静かで良い
最初TOUGHFAN 14にしようかと思ったけど、大して値段変わらないし
CPUクーラーNH-U12Aだから色合わせた
最初TOUGHFAN 14にしようかと思ったけど、大して値段変わらないし
CPUクーラーNH-U12Aだから色合わせた
915Socket774 (アウアウアー Sa7f-fiYv)
2021/10/18(月) 13:19:46.39ID:heK1QyjMa いうほど豆腐14絶賛されてたか?
当初からNF-A14に匹敵するレベルのファンが出てきたって感じだったし
当初からNF-A14に匹敵するレベルのファンが出てきたって感じだったし
916Socket774 (ワッチョイ ab58-XIGR)
2021/10/18(月) 13:26:14.60ID:2UlomVGh0 豆腐14はあくまでも安い下位互換くらいの扱いだと思ってたわ
ノクチュアと性能差があまりないから安い方買えば?くらいの投げやりなアドバイスが多い印象
ノクチュアと性能差があまりないから安い方買えば?くらいの投げやりなアドバイスが多い印象
917Socket774 (ワッチョイ 0f6e-aOZn)
2021/10/18(月) 13:33:24.63ID:bWfZf8jU0918Socket774 (ワッチョイ 0f6e-9tm9)
2021/10/18(月) 13:40:18.42ID:PZDFQNig0 それは豆腐12じゃね
豆腐14は現状の14cmファンの中ではかなり良い方でしょ
まあ12cmファンとは違ってどんぐりの背比べ感はあるが
豆腐14は現状の14cmファンの中ではかなり良い方でしょ
まあ12cmファンとは違ってどんぐりの背比べ感はあるが
919Socket774 (ワッチョイ 0f6e-9tm9)
2021/10/18(月) 13:48:05.87ID:PZDFQNig0 このNF-A14との比較見てもまあ14cmファンの性能差は本当少しだな
ある程度のやつならデザインと値段で好きなの選べ
https://jisakuhibi.jp/review/thermaltake-toughfan-14
ある程度のやつならデザインと値段で好きなの選べ
https://jisakuhibi.jp/review/thermaltake-toughfan-14
920Socket774 (ワッチョイ 2bbc-ZO17)
2021/10/18(月) 15:04:22.87ID:lcX+WuKI0 14cm同士の比較だと冷却性能はほんと誤差だから軸音とか唸りとか耐久とかで選んだほうが良さげ
921Socket774 (ワッチョイ 0f6e-aOZn)
2021/10/18(月) 15:59:06.74ID:bWfZf8jU0 Noctua NF-A14がゴミだったらPuget Systemsみたいな海外の有名な業務用カスタムWSメーカーの指定ファンになってないべ
922Socket774 (ワッチョイ 2b6e-eqLA)
2021/10/18(月) 16:49:09.33ID:tR2C1XPf0 ファンじゃ劇的に変わることあんまりないからケースとかエアフロー見直す方が先
923Socket774 (ワッチョイ 5b76-k3lQ)
2021/10/18(月) 17:08:11.03ID:f/Ah42ic0 おそらく最高峰のA14ですらゴミ扱いされるくらい140mmファン自体が魔界なんやな
924Socket774 (ワッチョイ 5b76-k3lQ)
2021/10/18(月) 17:13:35.62ID:f/Ah42ic0 ちょうど120mm穴互換の140買おうと思ってんだが
おまいらなら銀矢の赤い1800のかP14r reduxか風フレならどれ買う?
おまいらなら銀矢の赤い1800のかP14r reduxか風フレならどれ買う?
925Socket774 (ワッチョイ bb58-xEoX)
2021/10/18(月) 17:22:43.60ID:UmJZiR280 でかいの一発より小さいファンを沢山付けた方が冷えるのか
926Socket774 (ワッチョイ 5fad-kbAj)
2021/10/18(月) 17:24:36.42ID:bjdI061L0 D15
927Socket774 (スッップ Sdbf-Ho1B)
2021/10/18(月) 17:25:38.79ID:kDqJ2Bzfd >>925
でかいの一発といってもせめて直径1.5倍とかじゃないと2個つけた方がいいやろ普通に
でかいの一発といってもせめて直径1.5倍とかじゃないと2個つけた方がいいやろ普通に
928Socket774 (ワッチョイ 9f8d-k6xU)
2021/10/18(月) 17:41:09.76ID:9j9ts5fE0 >>896
ボルトとナットで止めるとき見た目を気にするならば、リムありだと外側に飛び
出しちゃうけど、リムなしだったらナットをリムの部分に入れて、ボルトはアルミ
サッシ取り付け用とかの頭が平らで薄いM4のやつにワッシャーをかまして
付けると綺麗になるよ
ただ、ナットをリムの部分で固定するのはすごく作業しにくいけどね
あと、高ナットっていう高さが15mmとかあるナットをリム部分にいれて、アルミ
サッシ用ネジで両側固定するようにすると取り付けも程々簡単になる
片側のネジであらかじめナットを止めておいて、ケースに固定するとき反対側を
ネジで止めるようにすると、リム部分に指突っ込んでグジグジしたりする必要が
なくなるので簡単
ボルトとナットで止めるとき見た目を気にするならば、リムありだと外側に飛び
出しちゃうけど、リムなしだったらナットをリムの部分に入れて、ボルトはアルミ
サッシ取り付け用とかの頭が平らで薄いM4のやつにワッシャーをかまして
付けると綺麗になるよ
ただ、ナットをリムの部分で固定するのはすごく作業しにくいけどね
あと、高ナットっていう高さが15mmとかあるナットをリム部分にいれて、アルミ
サッシ用ネジで両側固定するようにすると取り付けも程々簡単になる
片側のネジであらかじめナットを止めておいて、ケースに固定するとき反対側を
ネジで止めるようにすると、リム部分に指突っ込んでグジグジしたりする必要が
なくなるので簡単
929Socket774 (スッップ Sdbf-dUii)
2021/10/18(月) 18:20:17.04ID:VeNpq9Y6d A14はどちらかと言うとケースファン向きのようだが
サンドイッチだと風量低下抑えられるから排気とのバランスであまり違いが出なかったのかね
サンドイッチだと風量低下抑えられるから排気とのバランスであまり違いが出なかったのかね
930Socket774 (ワッチョイ ebc9-Avck)
2021/10/18(月) 18:57:37.73ID:KKsnFdlx0 お前ら140mmファンで大風量、大静圧ファン叶えてくれるのあったぞ。
https://kakaku.com/item/K0000931539/
メーカー製品HP https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=711&area=jp
SST-FHP141-VF
ダブルボールベアリング
500 ~ 2000 rpm
43.75 ~ 173.5 CFM
0.13 ~ 3.3 mm-H2O
16.5 ~ 41.5 dBA (最大)
140 x 140 x 38mm (全体)
120 x 120 x 38mm (取り付けフレーム)
逆回転にして回せる。
厚さが38mmなのが注意なのと爆音ファン
https://kakaku.com/item/K0000931539/
メーカー製品HP https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=711&area=jp
SST-FHP141-VF
ダブルボールベアリング
500 ~ 2000 rpm
43.75 ~ 173.5 CFM
0.13 ~ 3.3 mm-H2O
16.5 ~ 41.5 dBA (最大)
140 x 140 x 38mm (全体)
120 x 120 x 38mm (取り付けフレーム)
逆回転にして回せる。
厚さが38mmなのが注意なのと爆音ファン
931Socket774 (ワッチョイ ebc9-Avck)
2021/10/18(月) 18:59:09.05ID:KKsnFdlx0 SH1425D-PWM20 [黒]
https://kakaku.com/item/K0000950439/
メーカー製品URL https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/fan/140mm-pwm4pin/sh1425d-pwm20
140 x 140 x 25 mm
800〜2,000rpm
15.0〜39.5dBA
68.51〜153.47CFM
3.66mmH20
Duroベアリング(日本メーカー ポーライト製)
PWM4pin
https://kakaku.com/item/K0000950439/
メーカー製品URL https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/fan/140mm-pwm4pin/sh1425d-pwm20
140 x 140 x 25 mm
800〜2,000rpm
15.0〜39.5dBA
68.51〜153.47CFM
3.66mmH20
Duroベアリング(日本メーカー ポーライト製)
PWM4pin
932Socket774 (ワッチョイ ebc9-Avck)
2021/10/18(月) 18:59:41.49ID:KKsnFdlx0 KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P
https://kakaku.com/item/K0001173987/
メーカーURL https://www.scythe.co.jp/product/fan/kf1425fd18-p/
140 × 140 × 厚さ 27mm(取り付けは120mm穴位置のみ)
300〜1800rpm
16.8~100.8 CFM
4.19~26.45db
0.08~2.81 mmH2O
Sealed Precision FDB(高精度密閉型FDB)
PWM 4ピン
風フレックスが風量の割には静穏性高いけどそうなん?
価格コムのレビュー見る限り公称値超えてるらしい。
連レス失礼しました
https://kakaku.com/item/K0001173987/
メーカーURL https://www.scythe.co.jp/product/fan/kf1425fd18-p/
140 × 140 × 厚さ 27mm(取り付けは120mm穴位置のみ)
300〜1800rpm
16.8~100.8 CFM
4.19~26.45db
0.08~2.81 mmH2O
Sealed Precision FDB(高精度密閉型FDB)
PWM 4ピン
風フレックスが風量の割には静穏性高いけどそうなん?
価格コムのレビュー見る限り公称値超えてるらしい。
連レス失礼しました
933Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
2021/10/18(月) 19:12:16.51ID:h+2YnWi20 うんこの工業ファン買えばいいだけだし
934Socket774 (ワッチョイ fb6e-ZO17)
2021/10/18(月) 19:27:13.95ID:Hk80evKu0936Socket774 (ワッチョイ ebc9-Avck)
2021/10/18(月) 19:37:11.92ID:KKsnFdlx0 Noctuaは風量の単位がCFMじゃなくてm³/hだからCFMに変換すると
あれ?少なくね?ってなって一部の人にはCFMで表さないで
m³/h表記にして風量多く見せかけて騙して買わせてるって言われてるらしいな
もちろん良いファンメーカーなのは認める。Noctuaがなければ今頃
NF-A12×25 みたいなパチモン豆腐とか鎌形状ファンは蔓延ってないしな。
あれ?少なくね?ってなって一部の人にはCFMで表さないで
m³/h表記にして風量多く見せかけて騙して買わせてるって言われてるらしいな
もちろん良いファンメーカーなのは認める。Noctuaがなければ今頃
NF-A12×25 みたいなパチモン豆腐とか鎌形状ファンは蔓延ってないしな。
937Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
2021/10/18(月) 19:53:18.83ID:kfj/qFsd0938Socket774 (ワンミングク MMbf-9Rl0)
2021/10/18(月) 19:55:39.01ID:SKVjin/jM ヤードポンド法なぞ滅びてしまえ
940Socket774 (スッップ Sdbf-dUii)
2021/10/18(月) 20:03:42.25ID:VeNpq9Y6d 実際の設置場所で回転数が変化した時に風量と騒音がどうなるかが重要だが
スペックからはそれは分かりにくいね
メーカーによっては一応PQのデータは出してるようだが
スペックからはそれは分かりにくいね
メーカーによっては一応PQのデータは出してるようだが
941Socket774 (ワッチョイ 9f30-kbAj)
2021/10/18(月) 20:20:50.45ID:f8ixoqdR0 arcticのsoneもそうだけど絶対に単位なんか揃えてやるかという意思を感じる
942Socket774 (ワッチョイ fb68-KUiw)
2021/10/18(月) 20:34:21.95ID:EbO5P5aj0 PCってミリねじとインチねじ混在してるよな?
943Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
2021/10/18(月) 20:47:10.18ID:DSxkklCv0944Socket774 (ワッチョイ fb6e-ZO17)
2021/10/18(月) 20:57:19.42ID:Hk80evKu0945Socket774 (ワッチョイ fbcd-5ygE)
2021/10/18(月) 21:07:30.37ID:oXLO7aas0946Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
2021/10/18(月) 21:52:19.96ID:DSxkklCv0 というかファン選びそんなに苦労するかね?
不満がなきゃいいんじゃないの、何がそんなに不満なのか知らんけど
不満がなきゃいいんじゃないの、何がそんなに不満なのか知らんけど
947Socket774 (ワッチョイ bb58-4HJo)
2021/10/18(月) 21:57:18.70ID:/TIQH13k0 このスレはそういうスレかと
948Socket774 (ワッチョイ df56-an4T)
2021/10/18(月) 21:58:59.95ID:L+OOL38m0 音気にしなきゃスペックだけみて購入すれば事足りるから苦労しないよね
うん、音気にしなきゃ業務用みたいに山洋ファン2つ付けてブン回すんだけどさ
うん、音気にしなきゃ業務用みたいに山洋ファン2つ付けてブン回すんだけどさ
949Socket774 (ワッチョイ efa5-Avck)
2021/10/18(月) 22:11:12.99ID:yPv7UUOL0 >>932
まあ無音と言える10dBで運用しようと思うと
回転数500RPM程度、この時の風量は40m3程度静圧0.2mmと12cmファンに劣っちまうんだなコレが
ノクだろうが14cmファンは悲しいかな大体みんなこんな感じにハマってしまう
なかなか14cmファンを開発発売できないのもこの限界にぶち当たってんだろうなって
まあ無音と言える10dBで運用しようと思うと
回転数500RPM程度、この時の風量は40m3程度静圧0.2mmと12cmファンに劣っちまうんだなコレが
ノクだろうが14cmファンは悲しいかな大体みんなこんな感じにハマってしまう
なかなか14cmファンを開発発売できないのもこの限界にぶち当たってんだろうなって
950Socket774 (スッップ Sdbf-dojb)
2021/10/18(月) 22:11:35.86ID:sByqC46Id ケースファンのデータシートは指標にはなるけどスペック詐欺もあるから信用は出来ないんだよな
コルセアとか江成とかクーガーとかノイズレベル全然違う
コルセアとか江成とかクーガーとかノイズレベル全然違う
951Socket774 (ワッチョイ efa5-Avck)
2021/10/18(月) 22:15:50.39ID:yPv7UUOL0952Socket774 (ワッチョイ efa5-Avck)
2021/10/18(月) 22:19:52.38ID:yPv7UUOL0953Socket774 (ワッチョイ fb6e-ZO17)
2021/10/18(月) 22:47:42.84ID:Hk80evKu0 >>950
測定環境公開されてないしメーカー間でも統一されてないからね
測定環境公開されてないしメーカー間でも統一されてないからね
954Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
2021/10/18(月) 23:07:11.58ID:DSxkklCv0 だから実際に自分の環境に組み込まないとわからんのよ
このスレやたら机上の空論や他人がこう言ってるから信じるとか宗教論が大好きなようだけどさ
このスレやたら机上の空論や他人がこう言ってるから信じるとか宗教論が大好きなようだけどさ
955Socket774 (ワッチョイ fbcd-5ygE)
2021/10/18(月) 23:24:48.02ID:oXLO7aas0 どうなるかじゃなくてどうするかの参考にしてる
956Socket774 (ワッチョイ 7bc4-ZO17)
2021/10/18(月) 23:39:28.12ID:HBDY4Kde0 実際自分で比較して分かったのはNoctua NF-A14 はこのスレでよくこき下ろされてるけど良い商品だと分かったことでした
まぁどっちも持ってない状態から買うならTOUGHFANの方が色がいいのでこっち買いますが・・・w
まぁどっちも持ってない状態から買うならTOUGHFANの方が色がいいのでこっち買いますが・・・w
958Socket774 (ワッチョイ ebc9-Avck)
2021/10/19(火) 06:07:02.79ID:qQUbmOuA0 140mm豆腐ファンいいな。
静圧、風量共に良い。
ただ問題はノイズが気になる。
ケースファンのリア排気で使う場合問題なさげ?
静圧、風量共に良い。
ただ問題はノイズが気になる。
ケースファンのリア排気で使う場合問題なさげ?
959Socket774
2021/10/19(火) 06:19:43.05960Socket774 (ワッチョイ ab58-kzle)
2021/10/19(火) 06:52:11.44ID:qXt0Wl7x0 うるさくていいなら風量静圧強いやつなんていくらでもあんだろ
961Socket774 (スップ Sdbf-+w6e)
2021/10/19(火) 06:56:19.49ID:rHJtUvEEd 静音風量静圧のバランス取るなら回り込み防止で140→120の変換付けて紳士系列ファン付けるのが無難なのかな
962Socket774 (ワッチョイ efa8-an4T)
2021/10/19(火) 07:53:58.72ID:stQdhnUr0 A14はほんまゴミ
750回転以上はうるさくて回せない
勿論750じゃあ風量も殆どない
750回転以上はうるさくて回せない
勿論750じゃあ風量も殆どない
963Socket774 (オッペケ Sr0f-TIzb)
2021/10/19(火) 08:04:49.46ID:lt5Wyv+Nr964Socket774 (ワントンキン MM8f-kzle)
2021/10/19(火) 08:06:13.17ID:neD0lKmXM いくら性能よくてもファン1個に3000円はたけーわ
ラジ1個だけでもに3〜6個使うし、ファンに2万とか…
ってことでarcticに落ち着いた
おもちゃみてーな作りだが価格性能比を見れば圧倒的コスパ
ラジ1個だけでもに3〜6個使うし、ファンに2万とか…
ってことでarcticに落ち着いた
おもちゃみてーな作りだが価格性能比を見れば圧倒的コスパ
965Socket774 (オッペケ Sr0f-TIzb)
2021/10/19(火) 08:07:37.14ID:lt5Wyv+Nr てか作りってそこまではファン性能には影響しないしな
966Socket774 (オッペケ Sr0f-TIzb)
2021/10/19(火) 08:07:55.44ID:lt5Wyv+Nr もちろん程度はあるけど
967Socket774 (ワッチョイ 0f86-dojb)
2021/10/19(火) 08:16:10.48ID:GpeZTYz+0 ファンは交換頻度が少ないから3000円でも安いと思うけどまぁそこは人それぞれか
968Socket774 (オッペケ Sr0f-TIzb)
2021/10/19(火) 08:17:51.91ID:lt5Wyv+Nr 3000円は高いでしょ
まあ高く買ってくれたほうがメーカーやショップは喜んでくれるからそれはそれでいいけど
まあ高く買ってくれたほうがメーカーやショップは喜んでくれるからそれはそれでいいけど
969Socket774 (ワッチョイ 9f12-ZO17)
2021/10/19(火) 10:20:10.13ID:Qyq/O8j50970Socket774 (スププ Sdbf-0xNd)
2021/10/19(火) 10:37:49.51ID:qkzABkxhd 14cmは今のところどれ買っても同じ
971Socket774 (ワッチョイ 4b70-1XVp)
2021/10/19(火) 10:41:21.71ID:I9lWbE5v0 fractal designのHF-14ってもう販売終了なのか、、、
140mmのリア排気用でベストなのが見つからない、、、
140mmのリア排気用でベストなのが見つからない、、、
972Socket774 (ワッチョイ 4f7e-xlky)
2021/10/19(火) 11:37:46.60ID:6YIYS6N40 全部同じファンとして
1A×1台と0.5A×2台はどっちがいいんだろ
2台のほうが良さそうな気はするが
1A×1台と0.5A×2台はどっちがいいんだろ
2台のほうが良さそうな気はするが
973Socket774 (ワッチョイ 4f7e-xlky)
2021/10/19(火) 11:38:17.62ID:6YIYS6N40 同じファンじゃねーわ
同じ大きさ
同じ大きさ
974Socket774 (ワッチョイ bb58-4HJo)
2021/10/19(火) 11:53:27.53ID:FEIGaoKd0 あなたの良いの定義が分からないから何とも
975Socket774 (ラクッペペ MM7f-9tm9)
2021/10/19(火) 12:19:57.78ID:HeU/3qI7M >>958
俺ならノイズが気になる時点でファン失格、二度と使わない
俺ならノイズが気になる時点でファン失格、二度と使わない
976Socket774 (ラクッペペ MM7f-9tm9)
2021/10/19(火) 12:22:33.51ID:HeU/3qI7M >>964
ファンはどんなに高くても二千円台前半くらいまでだな
ファンはどんなに高くても二千円台前半くらいまでだな
977Socket774 (ワッチョイ fb6e-ZO17)
2021/10/19(火) 14:02:32.07ID:cvrXaCGd0 1個2000円以上は高いとは思うけど長期間使うからなぁ
NF-A14とか買ってから6年以上使ってる
NF-A14とか買ってから6年以上使ってる
978Socket774 (アウアウエー Sa3f-/419)
2021/10/19(火) 14:10:06.28ID:nFQ3OVdga リアファン最強はSilverstoneの14cm厚み4cmぐらいあるやつ
Slowモードにしてもウルサイ。R5付属に戻した
Slowモードにしてもウルサイ。R5付属に戻した
981Socket774 (ゲマー MM3f-loA0)
2021/10/19(火) 17:49:29.30ID:NiOWTIUFM 安いファン買って1,2年で弱っても悲しいので
2千円前半までのは買うようにしてる
2千円前半までのは買うようにしてる
982Socket774 (ワッチョイ ebc9-Avck)
2021/10/19(火) 18:04:07.23ID:qQUbmOuA0 各ファン悪いところじゃなくて良い所とりあげてみようぜ
983Socket774 (ワントンキン MMbf-kzle)
2021/10/19(火) 18:12:29.45ID:qPq1HgelM 10年前のケース付属の得体の知れないファンですらいまだに元気に動いとる
984Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
2021/10/19(火) 19:41:47.18ID:jHj2Xo8J0 そもそもファンが壊れたことない
986Socket774 (ワッチョイ 5b76-k3lQ)
2021/10/19(火) 19:49:45.25ID:vxvkwwIX0 ファンを交換するのは飽きた時だ!
987Socket774 (ワッチョイ bb58-UKYw)
2021/10/19(火) 19:51:27.32ID:sHw9yMLK0 >>986
道楽だもんな
道楽だもんな
988Socket774 (アウアウウー Sacf-yNL2)
2021/10/19(火) 20:13:20.99ID:zCdcu2pXa 10年以上前のなんとかflexっーファンが今だに現役だわ
989Socket774 (スッップ Sdbf-dojb)
2021/10/19(火) 20:17:30.30ID:3U6gbgcad 鎌フレックスかな?
俺も使ってたけど1年程で壊れたな
俺も使ってたけど1年程で壊れたな
990Socket774 (アウアウウー Sacf-yNL2)
2021/10/19(火) 20:28:53.96ID:zCdcu2pXa S-flexですた
991Socket774 (ワッチョイ df7e-KUiw)
2021/10/19(火) 20:40:41.97ID:jHj2Xo8J0992Socket774 (ワッチョイ 0f6e-aOZn)
2021/10/19(火) 20:47:39.40ID:t/hO8k6f0 一度Noctuaで組んで変えない派
俺も4年ぐらい変えてない
俺も4年ぐらい変えてない
993Socket774 (ワッチョイ 0f6e-R4jQ)
2021/10/19(火) 20:52:43.60ID:9U2DS+zk0 ファン全部豆腐で埋め尽くされてるけどT30が日本で発売されたら浮気するかも
994Socket774 (ワッチョイ 8b71-4MN5)
2021/10/19(火) 21:00:01.19ID:sgEPJghX0 良さげなファンを一つずつ買い足してたら見事にバラバラで美しくない
995Socket774 (ワッチョイ 9f11-an4T)
2021/10/19(火) 21:05:45.78ID:9Visn22+0 ファン20個位あるけど壊れたのLEPAの安物1つだけだわ
996Socket774 (ワッチョイ 0f44-eG6L)
2021/10/19(火) 21:21:36.19ID:lvx61qQj0 うちも10年もののSFLEXと紳士だ…いつかはノクチュア
997Socket774 (ワッチョイ db03-an4T)
2021/10/19(火) 21:38:26.39ID:AEyNxYH00 144時間連続稼働を毎週続けていたら3年くらいでコールドスタートのとき回りにくくなってきた
その前の2年くらいは1日8時間くらい使ってたからもう32,000時間は使ってるか
期待寿命は40,000時間だから壊れる時期かな、意外と期待値通りになるものなんだねぇ
その前の2年くらいは1日8時間くらい使ってたからもう32,000時間は使ってるか
期待寿命は40,000時間だから壊れる時期かな、意外と期待値通りになるものなんだねぇ
998Socket774 (ワッチョイ 5b6e-9fqk)
2021/10/19(火) 23:35:53.46ID:7wKLpn7W0 埋め
999Socket774 (ワッチョイ 5b6e-9fqk)
2021/10/19(火) 23:36:05.75ID:7wKLpn7W01000Socket774 (ワッチョイ 5b6e-9fqk)
2021/10/19(火) 23:36:20.81ID:7wKLpn7W0 1000rpm
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 3時間 5分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 3時間 5分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 [樽悶★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【大阪万博】破損した空飛ぶクルマは、米企業の「HEXA」 [おっさん友の会★]
- 石破「氷河期担当大臣!」👈団塊もゆとりももZも辛いんだが 全世代担当大臣にしろ All Lives Matter [175344491]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- 【悲報】万博会場、せっかく有料駐車場(6500円)を用意したのに1割程度しか利用されずガラガラ。一体なぜ… [566475398]
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【画像】ベトナム人の給料明細が流出、ジャップより低賃金でこき使われていた・・・ [834922174]