>>982を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>999が立てること。
関連スレ
※前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 140枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613938301/
PCで聴くには差は無いため安ければ安いほど良い。
探検
サウンドカード・オーディオカード総合 141枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Socket774
2021/09/12(日) 16:18:15.45ID:YPN1q4YP711Socket774
2021/12/25(土) 17:11:32.19ID:zEkfPL8h 今日もクリスマスソングを
SE80PCIで細々と
半額ケーキがなさそうなので
スーパーでチキン買ってきた
SE80PCIで細々と
半額ケーキがなさそうなので
スーパーでチキン買ってきた
712雀の涙
2021/12/25(土) 18:53:03.32ID:ljIwgYKU >>708
40そこそこなんで年をわきまえてお若い方の遊び場を壊さないようにtiktokも
インスタもヤラんようにしてますわ。セキュリティガバガバなLINEは極力避けて
ツイッタとフェイスブックとTumblrで十分です。
本題としてジッター云々はデジタルオーディオでまぁ多少有ると思うけれど、
再生する記録媒体で音質が変わるのは別要因じゃないかなー
てか、そもそも回転系メディアを除いて媒体での音質変化なんてまったくないよ。
今でもピュアオーディオは真空管アンプとアナログプレーヤーの
音質改善ノウハウをCD時代やサブスクリプション時代に当てはめる
マジキチユーザー/マジキチオーディオショップがやばい。
デジアンを制振しているマニアの方々を見ると、イカれた爺いとしか思えない。
そういうおじいさんにどうでも良い箇所を制振不足してますよと指摘すると
すぐ「対策」しだして「音が変わった!」とのたまうんだから本当に
洗脳されやすいんだな。
40そこそこなんで年をわきまえてお若い方の遊び場を壊さないようにtiktokも
インスタもヤラんようにしてますわ。セキュリティガバガバなLINEは極力避けて
ツイッタとフェイスブックとTumblrで十分です。
本題としてジッター云々はデジタルオーディオでまぁ多少有ると思うけれど、
再生する記録媒体で音質が変わるのは別要因じゃないかなー
てか、そもそも回転系メディアを除いて媒体での音質変化なんてまったくないよ。
今でもピュアオーディオは真空管アンプとアナログプレーヤーの
音質改善ノウハウをCD時代やサブスクリプション時代に当てはめる
マジキチユーザー/マジキチオーディオショップがやばい。
デジアンを制振しているマニアの方々を見ると、イカれた爺いとしか思えない。
そういうおじいさんにどうでも良い箇所を制振不足してますよと指摘すると
すぐ「対策」しだして「音が変わった!」とのたまうんだから本当に
洗脳されやすいんだな。
713Socket774
2021/12/25(土) 18:59:24.17ID:HG7IVunU ジッターもさあ
オーディオクロックと何の関係もないUSBのクロックとか気にしたり
完全に頭悪い
オーディオクロックと何の関係もないUSBのクロックとか気にしたり
完全に頭悪い
714Socket774
2021/12/25(土) 19:03:58.03ID:gVTp8mb1 すいません
715Socket774
2021/12/25(土) 19:17:13.34ID:BHfqzj1a 音楽データは0と1ってお前らデータのまま聞いてるの?
新人類やな
新人類やな
716Socket774
2021/12/25(土) 19:20:10.13ID:YyM6kmbU 音を普通にスピーカーで聞く以外に何かあるんだろうか・・・
717雀の涙
2021/12/25(土) 19:21:20.92ID:ljIwgYKU719Socket774
2021/12/25(土) 19:53:23.94ID:yDpxBN5p720Socket774
2021/12/25(土) 20:16:16.02ID:nL0NBeIt PCで聴く限りはノイズなんか誤差、
よって安ければ安いほど良い。
目安は2000円くらいから探すと良いだろう、
よって安ければ安いほど良い。
目安は2000円くらいから探すと良いだろう、
721Socket774
2021/12/25(土) 20:52:39.40ID:9R7SAKC0722Socket774
2021/12/25(土) 21:07:35.97ID:YyM6kmbU723Socket774
2021/12/25(土) 21:31:07.73ID:v0O1nWlk724Socket774
2021/12/25(土) 21:50:34.32ID:YyM6kmbU 俺は耳掃除は二、三年に一度耳鼻科でやってもらう
それ以外で耳掃除することなんて一切ない、耳垢なんて自然に外に出てくわ
それ以外で耳掃除することなんて一切ない、耳垢なんて自然に外に出てくわ
725Socket774
2021/12/25(土) 22:00:05.51ID:mLBXeCT9 なんだこりゃあ
マジでSSDで音が変わる可能性があると持ってるやつが少数でも居るのか
おめでてえなぁw
マジでSSDで音が変わる可能性があると持ってるやつが少数でも居るのか
おめでてえなぁw
726Socket774
2021/12/25(土) 22:25:32.23ID:nL0NBeIt727Socket774
2021/12/25(土) 23:14:29.13ID:gVTp8mb1 なるほど、たしかに
728Socket774
2021/12/25(土) 23:20:05.23ID:ZCqBB1Db データが変わったんじゃなくてピックアップとテープ表面の環境要因だろ。
731Socket774
2021/12/25(土) 23:24:16.05ID:8kN6vwfG アナログデータを拾ってスピーカーにそのまま電気信号で流すカセットテープと
デジタルデータをサウンドカードで処理するさいに電波ノイズが乗るのはまるで違う話なんだが
デジタルデータをサウンドカードで処理するさいに電波ノイズが乗るのはまるで違う話なんだが
732Socket774
2021/12/25(土) 23:33:59.30ID:vh6Fv70Q 結局最終的にはアナログに変換するからどこでどれくらいの影響を受けるかの程度の差でしかない
影響あるかないかで言えばある
どれくらいの影響があるかは個々の環境による
そもそもデジタルデータも変質しないわけじゃないからな
アナログと違ってそれを見つけ出して防止又は修復する術もそれなりにあるというだけで
影響あるかないかで言えばある
どれくらいの影響があるかは個々の環境による
そもそもデジタルデータも変質しないわけじゃないからな
アナログと違ってそれを見つけ出して防止又は修復する術もそれなりにあるというだけで
733Socket774
2021/12/25(土) 23:39:48.38ID:yDpxBN5p bitパーフェクトなら良いじゃん
そっから先はオカルトとか信仰の世界だろ
そっから先はオカルトとか信仰の世界だろ
734Socket774
2021/12/26(日) 00:11:54.33ID:rYoTnsqO736Socket774
2021/12/26(日) 00:24:50.71ID:u853Njlf なにその屁理屈
738Socket774
2021/12/26(日) 01:12:50.51ID:2U2C5DWX で、誰か実証したとかいう話はないの?
739Socket774
2021/12/26(日) 01:19:43.10ID:sQiTJ1A4 プラシボは重要やろ
740Socket774
2021/12/26(日) 03:51:24.21ID:NPQps/O0 なるほど
742Socket774
2021/12/26(日) 07:57:30.53ID:NE1Gxquy 面倒なので詳細は書かないが
たくさん実証実験をやって「変わる派」の嘘が良くわかった
たくさん実証実験をやって「変わる派」の嘘が良くわかった
743Socket774
2021/12/26(日) 08:05:49.50ID:toGweXdB 音が変わるか変わらないかは体感でしかないので
スペクトラムアナライザーやオシロスコープでも使えば波形が変わるのは分かるよ
でも、ある程度まともな製品は現実的なレベルでノイズが発生あるいは影響を受けないように対策されてる
それ以上はプラセボの域を出ないかもしれない
スペクトラムアナライザーやオシロスコープでも使えば波形が変わるのは分かるよ
でも、ある程度まともな製品は現実的なレベルでノイズが発生あるいは影響を受けないように対策されてる
それ以上はプラセボの域を出ないかもしれない
744Socket774
2021/12/26(日) 08:18:17.80ID:IbdYUii6 たまにモニタ内蔵スピーカーとパッシブスピーカー
どっちから音出てるか間違えるからな
聴覚は思い込みでどうにでもなる部分が大きい
どっちから音出てるか間違えるからな
聴覚は思い込みでどうにでもなる部分が大きい
745Socket774
2021/12/26(日) 08:24:45.77ID:uxvPCU2S 今回質問させていただきたいのは音声データについてなのですが、記憶媒体にかかわらず(試したのはHDD、SSD、USBフラッシュメモリ)インポートなどで曲を蓄積していく度にそれ以前に保存されているデータの音が変化していくことです。(曲の情報量、解像度、高音域の減少など)最後にインポートしたものとは明らかに音が違うと感じました。
何かしらデータの書き換えがあった時に起こるのではとおもっております。
これは一体どういうことなのでしょうか?
このままでは一番良い状態でデータを保存していけないので本当に困っております。
ご指導のほどどうぞよろしくお願い致します。
何かしらデータの書き換えがあった時に起こるのではとおもっております。
これは一体どういうことなのでしょうか?
このままでは一番良い状態でデータを保存していけないので本当に困っております。
ご指導のほどどうぞよろしくお願い致します。
746Socket774
2021/12/26(日) 08:28:36.62ID:uxvPCU2S デジタルなのに音質が変わる。これはCDではもう当たり前になっていますが、ストレージで変わっても全然不思議ではありません。デジタル記録の本体は実はアナログ波形であることを理解すれば、現象が理解できると思います。
というのも、デジタル情報は1と0しかありませんが、実際の記録はふにゃふにゃなアナログの波形で出来ています。読み出すときに、ある程度以上の電圧を1、ある程度以下を0とするだけです。
SSDの設計により音の善し悪しが変わります。
なので一概にはいえないのです。私の場合は、常に音質比較をおこないよいものを残して使っているので、比較しないで使っている方に比べると音質にすでに大差が付いています。SSDはそれこそ厳選に厳選を重ねたものを使っています。
というのも、デジタル情報は1と0しかありませんが、実際の記録はふにゃふにゃなアナログの波形で出来ています。読み出すときに、ある程度以上の電圧を1、ある程度以下を0とするだけです。
SSDの設計により音の善し悪しが変わります。
なので一概にはいえないのです。私の場合は、常に音質比較をおこないよいものを残して使っているので、比較しないで使っている方に比べると音質にすでに大差が付いています。SSDはそれこそ厳選に厳選を重ねたものを使っています。
747Socket774
2021/12/26(日) 09:05:05.12ID:nAR94CnR 頭おかしい
748Socket774
2021/12/26(日) 09:08:23.44ID:IbdYUii6749Socket774
2021/12/26(日) 09:13:14.88ID:IbdYUii6 念の為言っとくけど
俺は実際クロックジェネレーターによる音の違い試聴してるから
デジタルでも音が変わるということを否定はしないよ
ただその違いに大金かける行為に懐疑的なだけだから
俺は実際クロックジェネレーターによる音の違い試聴してるから
デジタルでも音が変わるということを否定はしないよ
ただその違いに大金かける行為に懐疑的なだけだから
750Socket774
2021/12/26(日) 09:16:33.70ID:8XWhiXFn とりあえずビットパーフェクト確認ツール、WaveCompareで確認してみれば?
一致したら当然全く同じデジタルデータ、一致しなかったらデジタルデータが変化してることは間違いない
一致したら当然全く同じデジタルデータ、一致しなかったらデジタルデータが変化してることは間違いない
752Socket774
2021/12/26(日) 13:30:52.74ID:Vf+2N3fB CDも結局はレーザー読み取りだろうがよ。表面形状と空気次第じゃない。
753Socket774
2021/12/26(日) 13:47:50.79ID:EtC6Bp5h CDも読んだデータは一旦バッファに入るわけだし
ビットパーフェクトで読めるのも当たり前
ビットパーフェクトで読めるのも当たり前
754Socket774
2021/12/26(日) 13:48:23.81ID:EtC6Bp5h オーディオ業界の詐欺師の理論はめちゃくちゃ
755Socket774
2021/12/26(日) 13:56:32.38ID:irkyokch CDで読み込んだ文章が文字化けする事もありえないしな
インチキオーディオはネット時代衰退する一方だな
大金はたいた購入者はSNSでバカにされて、今までの信者も消えていく
インチキオーディオはネット時代衰退する一方だな
大金はたいた購入者はSNSでバカにされて、今までの信者も消えていく
756Socket774
2021/12/26(日) 14:56:26.89ID:UmGzWrwQ 今生きてる高齢者が逝ったらピュアオーディオは壊滅確定だろうな
でも一般オーディオも無線イヤホンのが便利で市場規模縮小とかありそう
でも一般オーディオも無線イヤホンのが便利で市場規模縮小とかありそう
757Socket774
2021/12/26(日) 15:01:48.37ID:YCloV9HX CDはマジックで細い線書いたくらいなら平気で元のデータに戻せるくらいの補正があるからバカにできん
経年劣化でまんべんなくダメになったCD-Rはどうしようもなかったが
経年劣化でまんべんなくダメになったCD-Rはどうしようもなかったが
758Socket774
2021/12/26(日) 15:02:21.70ID:2U2C5DWX >>749
同意
デジタルで音が変わらない理論はたぶん何かが間違っているんだが
スピーカーその他の環境がしょぼいとあんまりわからんし(実経験)
そのために金かけてまでわかるべきことでもない
サウンドカードスレ民は気にせんでいいと思う
同意
デジタルで音が変わらない理論はたぶん何かが間違っているんだが
スピーカーその他の環境がしょぼいとあんまりわからんし(実経験)
そのために金かけてまでわかるべきことでもない
サウンドカードスレ民は気にせんでいいと思う
759Socket774
2021/12/26(日) 15:15:12.82ID:8XWhiXFn そもそもデジタルと音は関係ないからねぇ
760Socket774
2021/12/26(日) 21:39:01.76ID:crubantI デジタルデータが化けるなら壊れてる。
デジタルデータが同じでも聴覚上の差が生じる理由があるかと言われればいくつか仮説は経つが、人間の感覚限界や環境音以下の変化しかないものを聴き取れるやつは全員思い込み。
>>745
気のせいです。変わったのはあなたの記憶か感覚です。何も心配いらないので安心してください。
デジタルデータが同じでも聴覚上の差が生じる理由があるかと言われればいくつか仮説は経つが、人間の感覚限界や環境音以下の変化しかないものを聴き取れるやつは全員思い込み。
>>745
気のせいです。変わったのはあなたの記憶か感覚です。何も心配いらないので安心してください。
761Socket774
2021/12/26(日) 22:48:02.40ID:rYoTnsqO >>760が正しい
「音が変わったという事はデジタルデータが変わったという事」などと主張してるやつはただのアホ
「音が変わったという事はデジタルデータが変わったという事」などと主張してるやつはただのアホ
762Socket774
2021/12/27(月) 00:00:53.76ID:dTOES7zC763Socket774
2021/12/27(月) 00:10:53.71ID:1qhlDmAa デジタルデータが化けることはそうそうないですから。
それはデータを見れば明らかで、同じCDから20年前にリッピングしたデータも今リッピングしたデータも1bitたりとも変わらないです。
音楽データ以外でもそれが当たり前だし、そう簡単にデータが化けるようであればOSもアプリも壊れますよ。
変化が生じるとすればアナログな要素の話で、電圧変動、アース経由のノイズの伝搬、時間軸方向のゆらぎ(ジッター)といった領域の話です。
でもSSDやHDDに保存したデータを読み出すときにはどれも影響しないと言っていいです。
HDDの消費電力はたかが知れてますし、大きな電流が流れるのは動き始める瞬間ぐらいのもの。
SSDについてはそれすらなく、読み出し時には書き込み時より電源系に与える影響はさらに少なく、音楽データとなると容量も小さいのでほとんど無負荷です。
もし>>745がそれに納得できないのなら、定期的にデータをSSD上でコピーして古い方を削除すればいいんじゃないですかね?
それはデータを見れば明らかで、同じCDから20年前にリッピングしたデータも今リッピングしたデータも1bitたりとも変わらないです。
音楽データ以外でもそれが当たり前だし、そう簡単にデータが化けるようであればOSもアプリも壊れますよ。
変化が生じるとすればアナログな要素の話で、電圧変動、アース経由のノイズの伝搬、時間軸方向のゆらぎ(ジッター)といった領域の話です。
でもSSDやHDDに保存したデータを読み出すときにはどれも影響しないと言っていいです。
HDDの消費電力はたかが知れてますし、大きな電流が流れるのは動き始める瞬間ぐらいのもの。
SSDについてはそれすらなく、読み出し時には書き込み時より電源系に与える影響はさらに少なく、音楽データとなると容量も小さいのでほとんど無負荷です。
もし>>745がそれに納得できないのなら、定期的にデータをSSD上でコピーして古い方を削除すればいいんじゃないですかね?
764Socket774
2021/12/27(月) 00:23:45.90ID:dqs2hCLR ちっぽけな音楽データなんて、丸ごと主記憶に乗るから、SSDの読み出しなんて影響ないで
一旦読み込んだら、
一旦読み込んだら、
765Socket774
2021/12/27(月) 00:25:13.02ID:dqs2hCLR 一旦主記憶に読み込んだら、そのデータがHDDだろうがSSDだろうがUSBメモリだろうが、どこに保存されてても同じ結果
766Socket774
2021/12/27(月) 00:28:19.74ID:dTOES7zC そこで音楽用DRAMを出すことにより無限に吸い取れるって寸法かよ!
悲しくなってくるなこの業界
悲しくなってくるなこの業界
767Socket774
2021/12/27(月) 00:31:21.70ID:t41209Tq で、結局デジタルデータはビットパーフェクトで一致したんですか?
768Socket774
2021/12/27(月) 00:33:42.65ID:lPfEJeGl770Socket774
2021/12/27(月) 00:51:27.68ID:R8okuR8w ビットパーフェクトでも音が変わるって言ってる老害がいるんだよ・・・
弱ったもんだね(ヽ'ω`)
弱ったもんだね(ヽ'ω`)
772Socket774
2021/12/27(月) 00:55:39.34ID:MDDvwjFn / \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
773Socket774
2021/12/27(月) 00:57:56.50ID:IEhtgDLu CDが広まりはじめた頃に、どこぞのミュージシャンがレーベル面の色で
再生音が変わるとか言ってたっけなぁ…
再生音が変わるとか言ってたっけなぁ…
774Socket774
2021/12/27(月) 01:24:46.74ID:ZJdPiRy8775Socket774
2021/12/27(月) 02:07:29.39ID:IBvbnRae 昔みたいな処理落ちするPCで音が変わるとかならわかるけど今時のPCで音が変わるなんてことないやろ
777Socket774
2021/12/27(月) 02:29:43.00ID:1qhlDmAa778Socket774
2021/12/27(月) 04:00:43.29ID:XLke0Skd >>745
PCに保存する限りは高級なSSDでも中華メーカー不明SSDでもチップによる差は、殆どありません。
よってSSDは安ければ安いほど良い。
音質劣化を危惧されている場合、オススメは、SONY SR-64HXA microSDXCカード 64GB 高音質モデルです。
こちらはプレミアムサウンドモデルとなっておりSSDからこちらのカードにコピーすると非常に艶のある高級な音質を堪能できます。
もはやこのスレでもリファレンスとなりつつあります。
PCに保存する限りは高級なSSDでも中華メーカー不明SSDでもチップによる差は、殆どありません。
よってSSDは安ければ安いほど良い。
音質劣化を危惧されている場合、オススメは、SONY SR-64HXA microSDXCカード 64GB 高音質モデルです。
こちらはプレミアムサウンドモデルとなっておりSSDからこちらのカードにコピーすると非常に艶のある高級な音質を堪能できます。
もはやこのスレでもリファレンスとなりつつあります。
779Socket774
2021/12/27(月) 05:57:34.75ID:ZjWJiyb6 なるほど
780Socket774
2021/12/27(月) 07:14:09.19ID:7xXqgfsP アナログ部分がヘタッてるだけじゃないの
自分の耳と記憶も含めて
自分の耳と記憶も含めて
783雀の涙
2021/12/27(月) 09:31:09.66ID:FzdWjx0r ピュアオーディオ製品は頭のおかしい人理論に適うような製品も多いから
極めて限定的に購入したほうが良いよ。使用製品をALLピュアにしたら
頭におかしい人たちへと仲間入りだと思う。
自分はずいぶん前にピュアオーディオ製品から殆ど手を引いてるよ
とはいってもビクターSX500とかはちょっと欲しいけれどなー
極めて限定的に購入したほうが良いよ。使用製品をALLピュアにしたら
頭におかしい人たちへと仲間入りだと思う。
自分はずいぶん前にピュアオーディオ製品から殆ど手を引いてるよ
とはいってもビクターSX500とかはちょっと欲しいけれどなー
786Socket774
2021/12/27(月) 11:09:48.16ID:7xXqgfsP 実際問題マイ電柱とか意味ないな
どうせ使うときには変圧して整流するわけだから装置内のノイズ対策やらなんやらに金かけた方がなんぼかマシだろう
どうせ使うときには変圧して整流するわけだから装置内のノイズ対策やらなんやらに金かけた方がなんぼかマシだろう
787Socket774
2021/12/27(月) 12:03:39.03ID:gFH1ZG26 自分で発電出来る時代だからマイ電柱は古いと思う
太陽光発電や家庭用ガス発電の他に自動車のPHEVや
水素自動車、電気自動車からも家庭に給電できるから
自分好みの電気を作ることができるはずだ。。。
太陽光発電や家庭用ガス発電の他に自動車のPHEVや
水素自動車、電気自動車からも家庭に給電できるから
自分好みの電気を作ることができるはずだ。。。
788Socket774
2021/12/27(月) 12:06:51.60ID:/EdrALmX このスレなんだかんだで盛況なんだね
内容はともかく
自分もサウンドカード派
foobar2000でCDやDVD音源の可逆をデジタルで楽しむ程度SE-80PCIで細々と(枯れきった環境と運用実績を捨てられないのです
結局はアンプに電源が必要なのとデジタルパスするーが目的でノイズや遅延問題等も多いが、そこは自作板
パーツを厳選してオンボードのHDMIや内部接続蟹さんでも、なんならBTのSBCでもOKかなとブツブツ言いながら15年・・・
音源がネットからのダウンロードになりファイルサイズが肥大しmicroSDの高容量化、スマホがcueシートを読みDACやHDDを認識してホストになる時代
外付けDACのケミコン替えてPCスマホゲーム機に転用したりするのもイイね
ええ、それでもPCでなんです
内容はともかく
自分もサウンドカード派
foobar2000でCDやDVD音源の可逆をデジタルで楽しむ程度SE-80PCIで細々と(枯れきった環境と運用実績を捨てられないのです
結局はアンプに電源が必要なのとデジタルパスするーが目的でノイズや遅延問題等も多いが、そこは自作板
パーツを厳選してオンボードのHDMIや内部接続蟹さんでも、なんならBTのSBCでもOKかなとブツブツ言いながら15年・・・
音源がネットからのダウンロードになりファイルサイズが肥大しmicroSDの高容量化、スマホがcueシートを読みDACやHDDを認識してホストになる時代
外付けDACのケミコン替えてPCスマホゲーム機に転用したりするのもイイね
ええ、それでもPCでなんです
790Socket774
2021/12/27(月) 16:52:29.47ID:BYFrSpZU まぁピュア板でマイ電柱なんて話題はないけどな
791Socket774
2021/12/27(月) 16:55:20.43ID:hSw1h7de 当然
今やマイ発電所がブーム、マイ電柱やマイ送電線なんて持ってて当たり前
今やマイ発電所がブーム、マイ電柱やマイ送電線なんて持ってて当たり前
793Socket774
2021/12/27(月) 17:46:53.33ID:1qhlDmAa マジレスするけど、発電するぐらいなら電池を使うべき。
交流の電力を外部から受け取るより、はじめから直流の電源で駆動して外部と独立させた方が理論上はいいよ。
マイ電柱は全くの無意味。電力会社の送電網が網目のように張り巡らされ、どこで発電された電力も系統連携してその地域の変電所を通り、同じ送電線を通って柱上トランスを経て自宅に届いている。
分岐箇所がどこなのかの違いしかない。
もし電力会社が変電所の変圧器二次側からいっさい分岐せずに専用の独立した送電線を作ってくれるのならマイ電柱の意味はあるけど、絶対作ってくれない。
交流の電力を外部から受け取るより、はじめから直流の電源で駆動して外部と独立させた方が理論上はいいよ。
マイ電柱は全くの無意味。電力会社の送電網が網目のように張り巡らされ、どこで発電された電力も系統連携してその地域の変電所を通り、同じ送電線を通って柱上トランスを経て自宅に届いている。
分岐箇所がどこなのかの違いしかない。
もし電力会社が変電所の変圧器二次側からいっさい分岐せずに専用の独立した送電線を作ってくれるのならマイ電柱の意味はあるけど、絶対作ってくれない。
794Socket774
2021/12/27(月) 17:48:09.92ID:1qhlDmAa あ、意味はあるって言っちゃったのには語弊があるな。
意味があるかもしれない に訂正させてください。多分そこまでやっても無意味だと思うし検証できないんで。
意味があるかもしれない に訂正させてください。多分そこまでやっても無意味だと思うし検証できないんで。
795Socket774
2021/12/27(月) 18:56:16.97ID:IBvbnRae マイ電柱マイ送電線って台風の時とかノイズ乗らないか心配じゃない?
796Socket774
2021/12/27(月) 19:57:32.80ID:1qhlDmAa 台風となにか関係あるんか?
797Socket774
2021/12/27(月) 20:05:21.07ID:ujGXAHHf そりゃおまえ、他の送電線との干渉だろう。
798Socket774
2021/12/27(月) 21:44:09.75ID:UaeSDfCY 地下設置だろ?
799Socket774
2021/12/28(火) 02:09:14.74ID:+NLO22CP >>798
水没リスクの方が高いので災害対策において送電線引き込みは高所の方が良いよ。わざわざ高所に移す工事をしているところもあるぐらい。
水没リスクの方が高いので災害対策において送電線引き込みは高所の方が良いよ。わざわざ高所に移す工事をしているところもあるぐらい。
801Socket774
2021/12/28(火) 13:32:06.94ID:t3RTfZS5 大昔、CDの外縁につける緑の輪っかがレーザー乱射を吸収するなんて商品があったのをスレ読んでて思い出した。
802Socket774
2021/12/28(火) 19:34:11.19ID:AsOUrfVt サウンドはオカルト
803雀の涙
2021/12/28(火) 19:58:56.23ID:JQRtpA3F 音は見えないからオカルトメーカー&業者多いもんなぁ
けれどここんとこピュアオーディオをコケにしまくってたけれど
デザインを見に行くのならば、ショップ巡りで眼福ってのもありかと
札幌はそういう店が1店舗しかないからなかなか出来ないわ
行っても買わないなら出ていけ&はした金持ってくるなオーラが
最近すごい
まぁ、買う気は本当に全くないんですけれどね
けれどここんとこピュアオーディオをコケにしまくってたけれど
デザインを見に行くのならば、ショップ巡りで眼福ってのもありかと
札幌はそういう店が1店舗しかないからなかなか出来ないわ
行っても買わないなら出ていけ&はした金持ってくるなオーラが
最近すごい
まぁ、買う気は本当に全くないんですけれどね
804Socket774
2021/12/28(火) 20:06:14.93ID:VCFEKMD0 そこでプロケーブルですよ
805Socket774
2021/12/28(火) 20:08:55.01ID:VCFEKMD0 ちなみに俺はPC→m920→thomann S-75mk2→EV ZLX-12で毎日至高のサウンドを楽しんでるぜ
806雀の涙
2021/12/28(火) 20:11:20.62ID:JQRtpA3F プロケーブルはおかきの播磨屋と同じ匂いがする。
初期はまぁまぁだったけれど、最近手を広げて過ぎてて
なんか醜い。あとアノわけわからないスタンドに乗っかった
スピーカー実際に聴いて見たけれど正直要らないと思った。
初期はまぁまぁだったけれど、最近手を広げて過ぎてて
なんか醜い。あとアノわけわからないスタンドに乗っかった
スピーカー実際に聴いて見たけれど正直要らないと思った。
807Socket774
2021/12/28(火) 20:14:50.19ID:yPWU3KMY ダイナミックオーディオ5555 とか行ってみると面白そうだけどな〜
809Socket774
2021/12/28(火) 20:35:20.89ID:VCFEKMD0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- ロックマンが成功した世界線にいるんやが、そちらの世界はロックマン人気ないんか?
- 金星の土地を売ろうと思うんだがオマエラ買ってくれるか?
- 自炊飽きてきたわ
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 男子中高生って腹筋割れてるヤツ多いよな……
