X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.69

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ cfc0-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 11:44:00.45ID:LhNt9NJ50


■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました


■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。


■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616241159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003Socket774 (ワッチョイ c747-Q+lb)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:07:44.46ID:wLA7uKNA0
何かと対応ソフトが少なくなってきたからCrosshair II FormulaからSTRIX Z590-Eに変えたんだけど、色々新しすぎてコレやっとけってのはある?
CPUは11700で、メモリは3200出るように設定は変えた
0009Socket774 (スップ Sd7f-rQnC)
垢版 |
2021/05/04(火) 17:36:27.99ID:Gu1EnEbyd
アスロックだとベータじゃなくてもBIOS更新したら叩かれるのに、ここだとベータでも気にせず更新しろって違いがあるの面白いな
0010Socket774 (ワッチョイ 7fc0-UX/W)
垢版 |
2021/05/04(火) 17:47:59.14ID:XHhMrMVO0
ベータでも気にせず更新しろって言ってる奴は一人だけ
突っ込みいれて絡まれても面倒なので放置してた
0011Socket774 (ワッチョイ df83-9pf8)
垢版 |
2021/05/04(火) 17:59:05.08ID:YQfxQJbk0
興味がなければ正式版でも入れないし、あればベータでも入れるな
ベータかどうかはあまり気にしたことはない
ある程度はASUSを信頼してるし、最悪壊れたら次のマザーボード買えば良いか程度にしか思ってない
0013Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 18:58:04.02ID:9i81uwFR0
ベータBIOSがUP後10日間修正されずに残ってたら更新する事にしてるな
流石にUPされて即更新は躊躇う
0015Socket774 (ワッチョイ e7b1-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 19:14:51.12ID:I6j9Mart0
またループしてね?
とりあえず、入れる事で解決するような問題に直面してるなら、海外から情報仕入れておいた方が無難
0016Socket774 (ワッチョイ 5fee-cM/k)
垢版 |
2021/05/04(火) 19:25:05.97ID:ncGCeQ500
結局自己判断自己責任でしかないのに他人にまであーだこーだ言ってるやつは何の概念に囚われてるんだよ
0017Socket774 (ワッチョイ df83-9pf8)
垢版 |
2021/05/04(火) 19:59:57.28ID:YQfxQJbk0
俺はこうする、俺ならこう判断する、でなるほどそれも考え方かぁで終わる話だと思うんだが
急に自分の考え以外を強く否定し始めるのが現れるんだよな
0018Socket774 (ワッチョイ df02-G8I0)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:51:17.34ID:bHccQgSU0
ベータでも構わず入れろとは言わんが諸々勘案せずベータだから意地でも入れないってタイプはどうかと思う
0030Socket774 (ワッチョイ a758-dAfN)
垢版 |
2021/05/05(水) 09:27:13.73ID:34hvNWO70
ECのファームウェアのことじゃないの、周辺回路の制御用のマイコン
更新があったときはBIOSアップデート後の初回起動時に更新メッセージが出るやつ
0033Socket774 (ワッチョイ e7b1-sT2V)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:36:08.43ID:v1LmGjbF0
こういう記述も無視して戻してるワケ?

* You will not be able to downgrade your BIOS after updating to this BIOS version
0036Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:06:00.34ID:TZ6w5wBMM
>>33
都合のいいところだけ切り出して貼るなよ。全部は↓の通りじゃん。マスゴミかよ

> バージョン 1404
> 2019/11/08 15.32 MBytes
> PRIME X570-PRO BIOS 1404
> 1. Update AM4 combo PI 1.0.0.4 patch B
> 2. Support Ryzen 2000-series APU
> * You will not be able to downgrade your BIOS after updating to this BIOS version

https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/All-series/PRIME-X570-PRO/HelpDesk_BIOS/

1404からRyzen 2xxx APUに対応。以前のBIOSに戻すと 2xxx APUで使えないよってことだし
しかし対象を X470/B450 にしてみたり X570 にしてみたりと一貫性がないし。お察しだし
0043Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:32:38.46ID:yLcA2lTIM
ごまかしこいてまで正当化しようとしたのはわかるけれどね
混乱させて何がしたいのかまでは不明だし
0045Socket774 (ワッチョイ 7fc0-UX/W)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:54:15.00ID:Qq/+CQ0l0
>>44
このてのバカは自分でミスしても自分が悪いとは絶対言わない人種だからほっとくしかないよ
相手するだけ無駄だからほっときな
0046Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YF1U)
垢版 |
2021/05/05(水) 20:19:40.30ID:zTxxxiyU0
お前ら!
前スレでC8DHのチップセット液体金属にした俺様やで!

C8DHにして余ったTUF 570にサブの3950X載せ替えたけど、こっちもチップセットは液体金属にしてるけど室温24℃でアイドル54℃で安定。
5950+TUF 570の頃は68℃台。
5950+2080 Ti と3950+2080の組み合わせの違いはあるけど。
CPUクーラーは5950はARCTIC Liquid Freezer II 420 で3950の方は360。

こんなもんなんだと思って納得したわ。
0049Socket774 (ワッチョイ df02-G8I0)
垢版 |
2021/05/05(水) 22:38:55.47ID:oMCFfEo80
>>47
X570-E+5950Xで同じくらいだなあ
温度は別にいいけどHWinfo見てるとチップファンが低くて1200rpm、平均1500くらいで回りっぱなんで寿命が気になる
0050Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YF1U)
垢版 |
2021/05/06(木) 00:47:09.57ID:9f+ZcPxP0
>>47-48
C8DHに3950+2080に交換して確認するって手もあるけどやる気がオキン・・・ _ノ乙(、ン、)_  
もっと若さがあれば・・・ ⊂⌒⊂(; _, ,_)⊃ ハァハァハァ......    
0051Socket774 (ワッチョイ 7fcf-jh3u)
垢版 |
2021/05/06(木) 00:56:49.02ID:/GnvrjNt0
LGA1200のピン折れを自力でソケット交換する人もいるんだな
さすがにそのスキルはないわ
0053Socket774 (ワッチョイ 7fc5-JDtW)
垢版 |
2021/05/06(木) 05:12:00.06ID:xYRvnDiY0
TUF GAMING B550M PLUS
βBIOS入れたけどマウスやキーボードが切れたりしなくなった
再認識するとマウスでスリープ解除される設定に戻ってしまう現象からようやく解放される
0054Socket774 (ワッチョイ 7fc5-JDtW)
垢版 |
2021/05/06(木) 05:13:42.09ID:xYRvnDiY0
ところでデバイスマネージャでシステムデバイスの中のMicrosoft Hyper-V NT カーネル統合VSPが!マークついてるんだけどなにこれ?
0057Socket774 (ワッチョイ 0758-nhai)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:03:40.04ID:HN5i8cxV0
マザボについてるヒートシンクはPCie4.0でも信用して大丈夫?
OS用のSSDにしようと思ってるんだけど
0060Socket774 (ワッチョイ df83-9pf8)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:44:52.34ID:zexAUXLh0
信用とは具体的にどういう事なのか
どのマザボについてるヒートシンクの事なのか
なんでそう曖昧な聞き方するかなー
0062Socket774 (ワッチョイ 0b22-sXvR)
垢版 |
2021/05/07(金) 00:04:35.34ID:kdY6hraS0
うちの 980 PRO は C8DH デフォのヒートシンクだと
室温 25~27 度で NAND が大体 50 度前後なんだよなw
板の温度センサーは室温 +6 度位だからエアフローはそう問題も無いと思うんだけどねぇ
熱いわorz
0064Socket774 (ワッチョイ 5b7e-rbBC)
垢版 |
2021/05/07(金) 21:32:25.67ID:4/cXvK3R0
マイペンライ
0065Socket774 (ワッチョイ d34a-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 18:20:30.75ID:g4aiEffq0
ROG Strix X570-E Gaming バージョン 3801 ベータバージョン
 2021/05/07 20.29 MBytes
 ROG STRIX X570-E GAMING BIOS 3801
 "- Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.2
 - Fix USB connectivity issue
 Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (SX570EG.CAP) using BIOSRenamer
0074Socket774 (スフッ Sd8a-Vg3a)
垢版 |
2021/05/11(火) 13:06:33.61ID:3EM9TJx5d
>>73
DDR5って秋ぐらいだっけ?
0075Socket774 (ワッチョイ da03-gUNg)
垢版 |
2021/05/11(火) 13:34:28.20ID:1vH2l/3b0
順調に行けば秋以降じゃないの? やっぱDDR4の時みたいに出始め価格で1枚でもお高いんだろうな
0077Socket774 (オッペケ Sr33-9HvR)
垢版 |
2021/05/11(火) 14:14:26.90ID:BFDCdZsor
使い道もないのにメモリだけ売ってもしょうがないので
最初のDDR5対応CPUになると思われるintel Alderlakeのデスクトップ向けと同時だと思うけど、これがいつ出るかだよな
モバイル向けは秋に出ると思うけど。
0078Socket774 (ワッチョイ 1776-TUr8)
垢版 |
2021/05/11(火) 14:25:56.75ID:ZXogf/kv0
メモリで速くなったと感じたのは今までは増設した時だけど計測すれば速くなっているんだろう
今度は体感出来るほど速くなるのだろうか
それとも全体的に他のパーツも速くなるだろうからどれで速くはなったかどうかは特定が難しいかな
0079Socket774 (ワッチョイ bbb1-jjtP)
垢版 |
2021/05/11(火) 14:36:55.04ID:zEAXG2030
そもそもJEDEC準拠のモデルは、タイミング詰めりゃ一つ上のを軽く超えられるんだが
JEDEC準拠のはクロックは上がってるけどタイミングは遅くなってるよ
元々緩やかにしか向上してない

そこにECC対応になるからね
挙動において手間が増える事請け合い
0082Socket774 (ワッチョイ ea0c-jjtP)
垢版 |
2021/05/11(火) 15:30:46.11ID:eEwanHd80
初期のDDR5がDDR4換算でどれぐらいの速さなのか判らんよね
いちおDDR4は2133〜5000まであるけど
最初どのあたりのものなんだろうかね
いろいろ2倍になってるとかだから4000か3600あたりかもしれんけど
0088Socket774 (ワッチョイ 3ec0-fceI)
垢版 |
2021/05/11(火) 23:02:51.42ID:eZ4+0Msm0
DOTA2でテストされたDDR5-4800メモリを搭載したIntelAlder Lake-S ES CPU
https://videocardz.com/newz/intel-alder-lake-s-es-cpu-with-ddr5-4800-memory-tested-in-dota2

残念ながら、システム構成は言うまでもなく、ゲームの設定(画質や解像度)に関する情報がないため、これらの数値は無意味です。このリークから私たちが学んだことのほとんどは、AlderLake-Sがすでにゲームに対応しているということです。
0089Socket774 (ワッチョイ da03-gUNg)
垢版 |
2021/05/12(水) 16:05:10.88ID:bkUjgWjD0
>>73だけども、届いて取り合えず入れ換えてみたんだけど、デバマネで
ほかのデバイス
PCI
PCI
PCI
不明なデバイス

とか出てて、?(´・ω・`)?だったけど、Intel SerialIO Driverってのを入れたら消えたわ
WindowsUpdateじゃ降って来なくて焦ったわ
0091Socket774 (アウアウクー MM73-nETI)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:46:27.32ID:t5nsriYKM
Intel 関係のチップセットドライバ(inf)やRSTドライバは Win-Raid Forum (Drivers - Firmware - Modding) が詳しいよね
βやメーカー向け、リークや野良やらなんでもかき集めて揃ってる

WHQL付いてて日付がやたら新しいのがあったりとかめっちゃカオス
0094Socket774 (アウアウクー MM73-nETI)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:12:36.11ID:t5nsriYKM
AM4マザーはWindows10をクリーンインストールした直後に似たような感じで出るじゃん
チップセットドライバをインストールすると消える
0095Socket774 (ワッチョイ be6e-etSw)
垢版 |
2021/05/12(水) 22:35:09.23ID:E1b7pz9L0
90ですが自分アホすぎワロタ
C6Hの頃から今までチップセットドライバ入れてなかったこと判明
RADEONのドライバでその辺も入るもんかと思ってた
デバイスマネージャきれいになったわ
みんなありがと
0102Socket774 (ワッチョイ be6e-etSw)
垢版 |
2021/05/12(水) 23:38:38.66ID:E1b7pz9L0
自作失格の90です
ドライバ入れてデバイスマネージャきれいになっただけかと思ってたんだが
それだけじゃ寂しいので唯一入ってたベンチのFFXV回したら
平均で1000前後上がったんで効果あるのな
環境戻すのが面倒でOSもFX-8300の頃から使いまわしなんだが
久しぶりに再インストールでもしてみるよ
0103Socket774 (ワッチョイ be6e-jjtP)
垢版 |
2021/05/13(木) 00:52:55.21ID:zUGrp3be0
>>95
えー…
0105Socket774 (ワッチョイ 176e-R6ZA)
垢版 |
2021/05/13(木) 04:22:51.11ID:Q1wQ9Ij20
>>102
俺なんて13年前にAthlon64 X2でVistaをクリーンインストールしてから7も10も上書きインストールして使い回してるよ。
俺もきっと自作失格なのかもしれん。

途中、Radeon→Geforceとか、AMD→Intel→AMDとか色々無茶してるけど、ドライバは毎回ちゃんと入れ直してるし、不具合でたらレジストリを掃除したりOSを上書き再インストールしたりすれば意外と直る。
0107Socket774 (ワッチョイ 73ad-7ir8)
垢版 |
2021/05/13(木) 10:29:02.30ID:sztjtqdA0
前スレでAI Suite3のバージョン3.00.51ならFAN Expertたげをインストール出来るって書き込みあったけど
AsusSetup.exeをクリックすると出てくる
・PerFormance and Power Saving Utilities
・System Information
のどれを選択すればFAN Expertだけのインストールになるのかな。
0110Socket774 (ワッチョイ 73ad-oPIq)
垢版 |
2021/05/13(木) 12:55:25.32ID:sztjtqdA0
>>108
X99E10G WS用の同じバージョン見つけたけど、やはり選択肢に出てこず、です

>>109
AppSetupだとインストール始まらず、でした
0113Socket774 (バットンキン MM77-dJeO)
垢版 |
2021/05/13(木) 14:07:19.10ID:Muztf0noM
x570 TUFだけどずっと起動しっぱなしにしていたらAURASYNCだけ止まってた。コントロール部分のカウンターがいっぱいになっちゃうようなもんなのだろうか。
0114Socket774 (ワッチョイ 73ad-oPIq)
垢版 |
2021/05/13(木) 16:21:28.22ID:sztjtqdA0
>>112
もう何用か分からないぐらいダウンロードしたけどビンゴせず。
AsusSetup実行すると選択肢に現れるという理解でいいよね?

AppsetUpは実行出来ないままです
0116Socket774 (ワッチョイ 9f58-C7Xb)
垢版 |
2021/05/13(木) 18:35:44.88ID:uVUPkLFc0
ASUSのツールは一度トラブったらOS入れ直しからなんだよねえ(クリエイティブと一緒)
以前はテンプレにもなってたと思うが今もうないんだな
0117Socket774 (ワッチョイ da03-gUNg)
垢版 |
2021/05/13(木) 18:38:19.96ID:QRhb6ZU40
そういや、Z590-A GAMING WIFIってばOPTICALポート無いのな
マザボのS/PDIFヘッダから引っ張らんといかんみたい
0118Socket774 (ワッチョイ be6e-jjtP)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:18:58.67ID:zUGrp3be0
>>115
DHはほんといい板だよね
0121Socket774 (ワッチョイ fb73-jjtP)
垢版 |
2021/05/13(木) 22:57:54.55ID:YKjhfUP30
ユーティリティ
バージョン 3.00.78
2021/03/05 164.41 MBytes
ASUS AI Suite 3 V3.00.78 (DIP5) For Windows 10-64 bit
-ASUS AI Suite 3 V3.00.78 Install Program for Windows 10 64-bit.
-ASUS Dual Intelligent Processors 5 V2.00.71 for Windows 10 64-bit.
-ASUS EZ Update V3.00.13 for Windows 10 64-bit.
-ASUS System Information V2.00.11 for Windows 10 64-bit.


これらダウンロードしないほうがいいんだっけ??
お前らどうしてる??
自作パソコン組んだんだけどここで詰んでるw
0122Socket774 (ワッチョイ fabf-x/R4)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:15:28.93ID:zjRCpbUd0
何も知らないまま入れたけど消すにはOS再インストールしかないと書いてあったけど
今更再インストールなんか出来ない
今のところ特に問題なく使えてる
0123Socket774 (ワッチョイ be6e-jjtP)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:52:30.11ID:W5ByD+jq0
何をやりたくて導入したいと思ったのかを考えてみようか?
そしてこれじゃないと目的は達成できないのか?他のソフトはないのか?と考えてみる
やっぱりこれじゃないとダメだと思うならDLして導入してみたらいい
0124Socket774 (テテンテンテン MMe6-wTu/)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:59:13.79ID:HG8cDLguM
入れないと使えないって機能がない限りマザボのユーティリティはASUSに限らず入れない方がいいってのが自作の常識
0126Socket774 (ワッチョイ 0f58-sOB6)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:06:43.50ID:LZVR169t0
>>121
長い事自作やってますが、インストールして問題出た事なし。少なくともFanXpertはよく出来てて便利なのでAI Suiteは導入してる

最近の流れに乗って
「ベンダーツール入れちゃう初心者とは違うよ、俺」
みたいに意識高い系で行くのもジサカーっぽくていいかもしれません
0128Socket774 (ワッチョイ 0f58-sOB6)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:36:52.70ID:LZVR169t0
>>127
おー
意識高くてステキです
惚れちゃいそう
0129Socket774 (ワッチョイ 79bb-Adon)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:42:35.25ID:JJEcPWEG0
昔から自作やってたら不具合経験してないなんてありえないから
入れてしまった場合に取り除くめんどくささも知らないはずない
入れないのが意識高いの意味もわからないね
みんな経験した結果そうなってるだけだからね
頭おかしいのかな?
0132Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:51:27.56ID:n72LIpUFM
蛇蝎のごとくメーカーユーティリティーを嫌う人間はかなり前から一定数いるけれど
不具合って一体何があったのかとても不思議

Vector あたりに転がっているRAN Diskとかページファイルを無効化する常駐系アプリなんかと
バッティングして酷い目にあったとか?
0135Socket774 (ワッチョイ a17e-AYRO)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:00:40.11ID:QUktdaXU0
>>132
例えに出す例のレベルが低い・・・

早く俺様の所にまで這い上がってこい ~-y(´・・_` )∂゛クィクィ
0136Socket774 (ワッチョイ d1ad-q6wz)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:12:31.72ID:nuJ800mP0
すまんが>>109の言ってる事はどうやったら出来るか教えて貰えませんか?

Windows10テストモードとかにするのかな
0138Socket774 (ワッチョイ 77b1-Adon)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:31:11.82ID:Uj0KL83L0
RAM Cache III は物理メモリ128GB中32GB割り当ててるぜ
RAM Disk の方も入れてあるけど、どちらも絶対ASUS謹製じゃないよな
挙動に違和感無いし、動作も安定してるわ
ROG製品向けだけだっけ?
入れてあるのは、この二点だけだな
ファンは industrial PPC 2000 の120mm*4と140mm*2で統一してあるし、UEFIからのみで特に困る事も無い
観測対象は5800Xの温度で、静かなもんだな
ペルチェ素子使った除湿機のファンの方が音が大きくて、バラせないか悩んでるところだ
0139Socket774 (オッペケ Sr63-y89d)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:32:48.10ID:i5frujMgr
必要なら入れる、必要ないなら消すそもそも入れない
んなもんマザボのツールに限った話でも、Windowsに限った話でもない
何が何でも入れたくないてのはなんかおかしいとは思う
ただ、標準の手順では綺麗にアンインストールできずにサービスとか残っちゃう行儀の悪さはいただけない
今は改善されてるかもしてないけど。
0145Socket774 (ワッチョイ b335-S5yT)
垢版 |
2021/05/15(土) 08:04:47.62ID:zElVhBKP0
AURAをオフにしてもPCの電源を落としても無駄に光ってたのがBIOSのアップデートでやっと直った
0146Socket774 (スププ Sd2f-ztFm)
垢版 |
2021/05/15(土) 08:55:40.10ID:atMIEXnjd
まあ今時のCPU性能とメモリ容量なら問題ないんだろうけど昔はメーカー製ツールなんてリソースとメモリバカ喰いだったからな
0147Socket774 (ワッチョイ 9773-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 07:20:09.11ID:9DG+OboB0
ほいでみんな

ASUS AI Suite 3 V3.00.78 (DIP5) For Windows 10-64 bit
-ASUS AI Suite 3 V3.00.78 Install Program for Windows 10 64-bit.
-ASUS Dual Intelligent Processors 5 V2.00.71 for Windows 10 64-bit.
-ASUS EZ Update V3.00.13 for Windows 10 64-bit.
-ASUS System Information V2.00.11 for Windows 10 64-bit.

Utilities: Armoury Crate

入れてるの??
0149Socket774 (ワッチョイ cb0c-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 08:22:33.59ID:FEhuB7E80
マザボ付属の変なユーティリティーって完成度低いんであんま入れないほうがいいよ
消したらいいじゃん!ってなるが完全に消せなかったりゴミが残ったりするんで
おすすすすめはしない
0151Socket774 (ワッチョイ 876e-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 08:56:37.68ID:ChnnZKHI0
ゴミ処理の経験者なら二度と入れないだろうけど
初めての人は何も考えずに入れちゃう人もいるだろうな
0152Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
垢版 |
2021/05/16(日) 09:01:36.41ID:/l4lrgEKM
入れる入れないは必要に応じて好きにすればいいのにまたループさせるわけ?

入れるな書いてるやつらは代案なしだけどファンコンはUEFIでやれ
光物は光らすなないしは勝手にAURA他をリバースエンジニアリングしているOpenRGBを使えってことなのかな?
0154Socket774 (ワッチョイ cb0c-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 09:09:59.26ID:FEhuB7E80
ずーーーっとこのスレ見てる人だけってわけじゃないし
新規も一見さんも住人もお隣さんもおじーちゃんもおばーちゃんもおねーちゃんも女子高生もいるわけだし
たまにそういう話題はあってもいいと思うけどな
0156Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
垢版 |
2021/05/16(日) 09:15:47.71ID:/l4lrgEKM
Armoury Crate も最近のは問題出ていないじゃん
全否定しているやつらの時計は見切った時から動いていないからあてにならない
0158Socket774 (ワッチョイ 0f58-sOB6)
垢版 |
2021/05/16(日) 12:55:29.14ID:u2EtTATs0
>>157
できるよ
0159Socket774 (ワッチョイ 9f6c-QBQY)
垢版 |
2021/05/16(日) 13:00:44.75ID:r6x6C1Rd0
DCとPWMの切り替えはUEFIでも出来るけど
滑らかコントロール等でのDCとPWMの併用は
FanXpert4搭載板でのFanXpert上でしか出来ない
0160Socket774 (ワッチョイ d1ad-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:37:55.49ID:3ZoZIxNa0
Fan Xpeartの単体インストールって結局できるのか?

9シリーズのユーティリテイ片っぱしからダウンロードしたけど見つけられない。

Dual Intelligent Processors(DIP5)だけのインストールは出来そうだけどTPU、EPU、DIGI+電源制御、Turbo Appなどもインストールされちゃうからな
0162Socket774 (ワッチョイ 8bcf-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 16:54:16.96ID:RUz4MwMI0
>>156
Armoury Crate入れるとedge betaを勝手にインストールされる問題がまだあるはず
ファイルがちょっと意味わからない所に隠してるからアンインストールするのに
だいぶ苦労するはず
0163Socket774 (ワッチョイ 8958-TVsO)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:03:51.08ID:on4iCBXF0
AURA系のは光らせるという意味でもCPU負荷が意外と大きいと言う意味でも
私は使う意味事態分からんな
0164Socket774 (ワッチョイ 77b1-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:24:06.41ID:GprYpIIn0
ぉぃぉぃ……
何でそんな半端なモノを入れようとUEFI上でデフォでONになってるんだ……
0166Socket774 (ワッチョイ 79bb-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:26:03.94ID:SstmuZwL0
b350でauraいれたことあるけど
auraのCPU温度監視とhwinfoが相性悪くてファン全開になるってのもあったな
消そうにもauraしか入れてないのにascomだかなんだかのサービス残るし消すのもめんどくさい
0167Socket774 (ワッチョイ 5b34-6yLY)
垢版 |
2021/05/16(日) 18:43:26.92ID:7Cv9TAoE0
白色で常時点灯させてたら30W近く上がってビックリした
AURAの負荷は俺も全然分からないなぁ
0168Socket774 (ワッチョイ 77b1-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 18:55:44.34ID:GprYpIIn0
そりゃ白色じゃあな
光の三原色を全て揃えて光らせる事によって白色になるんだから
消費電力としては最大値になるんじゃないのか?
0〜255の値三つを、三つとも255にしてるような状態だと思うよ
0169Socket774 (ワッチョイ 3b58-Lft7)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:08:48.26ID:wYX9nbr80
CPU負荷は監視系の設定にしなければ気にならないよ
温度に連動する設定とかにすると気になってくる
0170Socket774 (ワッチョイ d1ad-q6wz)
垢版 |
2021/05/16(日) 20:11:15.29ID:3ZoZIxNa0
ROG Z490-Aを訳あってクリンインストルしたんだけどLANが繋がらない。
まさかwin10以外にドライバーあてないと繋がらない?

一からやり直して最後の方に出てくる、お使いのマザーボードのLANドライバーはプリロードされてるけどarmoury crateと一緒に入れる?をYesにすれば繋がるけど不必要なもの入れたくない。

横着してLANケーブル繋いだままインストールしたのがマズかったかなぁ
0172Socket774 (ワッチョイ 9773-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 20:19:24.58ID:9DG+OboB0
つまり
僕の挙げたやつ全部入れなくてもいいってことか??

やっと自作パソコンに取り掛かれるよ サンキュー
0175Socket774 (ワッチョイ d1ad-q6wz)
垢版 |
2021/05/16(日) 20:51:32.34ID:3ZoZIxNa0
>>173
だよね。
先週セットアップした時はまったく気にならなかったのに。

インストールメディアをイチから作り直して試してみる

一週間しか経ってないのに何でこうなるのかなあ。
基本に戻って最小構成でやり直すよ
0176Socket774 (ワッチョイ 6f03-u+PU)
垢版 |
2021/05/17(月) 07:00:25.85ID:7d3s7SUs0
>>73だけど、今の所安定稼働中〜!(`・ω・´)
点けっ放し運用だけど、C8H使ってた時は、1〜2日くらいでKP41だかで青画面が出て参ったわ
0178Socket774 (ワッチョイ a17e-AYRO)
垢版 |
2021/05/17(月) 12:35:05.95ID:gc51XK5D0
今ってシフト押しながらシャットダウンじゃないと、完全シャットダウンにならないんだっけ?

記憶違いかな
0179Socket774 (ワッチョイ 556e-2G1z)
垢版 |
2021/05/17(月) 14:50:11.77ID:O85MAs3J0
高速スタートアップが有効になってる場合はその通り。

メモリを64GBとか128GBとか積んでるとhiberfil.sysへの書き込みが半端ないことになるから高速スタートアップ無効にしてる。
0182Socket774 (ワッチョイ 77b1-Adon)
垢版 |
2021/05/17(月) 17:22:52.23ID:YsJWbUgK0
今時のインストーラだと、HDDと判断した場合に限りそもそも項目が出るんじゃなかったっけ?
0185Socket774 (ワッチョイ 7b22-JybU)
垢版 |
2021/05/18(火) 21:49:03.28ID:cxfTUkG40
>>184
それつかってもタスクスケジューラのライブラリにゴミが残る
実害無いレベルだけどねw
逆に言えばそれ以外は消えるようになったから OS 再インストールまでは要らないと思うよ。
0186Socket774 (ワッチョイ 9773-Adon)
垢版 |
2021/05/19(水) 01:57:24.14ID:Q0C6PTCA0
z490 gaming fマザボ使ってるんだけど
これ左らへんのLEDの色固定したいんだけど
なんのソフトつかえばいいのかな
0188Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
垢版 |
2021/05/22(土) 10:38:04.67ID:LZyL1lBlr
>>132,152,156
文句が多いな
アウアウクーの発狂

816 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 11:26:46.14 ID:wFQj2TpIM
いつもはわらわら湧き出てくる擁護のアムダー達(情弱)が規制で書き込めず数で押せないので

823 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 12:40:25.81 ID:wFQj2TpIM
擁護の居ない単独だとねちっこいアムダー丸出し(長文)なのがよく分かる事例だし

http://hissi.org/read.php/jisaku/20210502/d0ZRajJUcElN.html


13 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 15:24:31.00 ID:MQmmLWheM
エアーとキョロ充のビビリの王様オッペケサマー、スレを変えて仲間を呼んでみたけれど
まったく現れず不発で笑える

http://hissi.org/read.php/jisaku/20210502/TVFtbUxXaGVN.html
0189Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:07:55.53ID:rcyRehLgr
>>132,152,156
でも君ニチャアニチャアキモいやん

243 最低人類0号 sage 2021/05/22(土) 01:12:52.54 ID:DKbQXdAs0
オッペッップザマー、大人気だネ!

☆(ゝω・)b

248 最低人類0号 sage 2021/05/22(土) 01:33:32.19 ID:DKbQXdAs0
オッペッップザマー、味方してくれる嫌われ仲間達がいつになっても来ないネ!

☆(ゝω・)b

265 最低人類0号 sage 2021/05/22(土) 02:18:01.26 ID:DKbQXdAs0
オッペケザマー語録

>>悔しくて反応してきたか
>>悔しくてコピペしてきたか

お前は何を言っているんだ

338 最低人類0号 sage 2021/05/22(土) 11:46:40.70 ID:DKbQXdAs0
孤立無援で守勢一方はキョロ充には相当キツイし

http://hissi.org/read.php/tubo/20210522/REtiUVhkQXMw.html
0190Socket774 (ワッチョイ dfdc-+IbE)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:26:34.45ID:YTfq+qMv0
専用スレでボコられて涙目逃走したからって関係ないスレにコピペして八つ当たりするのは止めようよw
0199Socket774 (ワッチョイ 63b1-gzlk)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:12:58.99ID:9R4EvZWf0
うーんこしょんべーーんっ!!

            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あはははははははははは あははははははー
うひょひょひょひょひょひょー
0203Socket774 (ワッチョイ 63b1-gzlk)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:15:04.17ID:9R4EvZWf0
うんこしてちょ〜だい
もっとも〜っと クソもっと〜

うんこしてちょ〜だい

うんこちょ〜だ〜い
0204Socket774 (アウアウウー Sac7-+QLz)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:17:08.86ID:CTlMhiqva
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュ
リュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブブブブツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイリリリリリリリ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0205Socket774 (ワッチョイ abc9-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:26:04.81ID:uVWPRwyl0
AMD X570S chipset for ASUS motherboards?
https://videocardz.com/newz/asus-to-launch-more-fanless-x570-motherboards-in-the-third-quarter

> ASUSは、第3四半期からパッシブ冷却方式のX570マザーボードを発売するようです。
>
> ASUS ROGの公式アカウントからのツイートでは、2つのモデルについてのみ言及されています。
> これは、ファンレスリフレッシュが、X570の全ラインナップではなく、
> 一部のモデルにしか影響しない可能性を意味しています。
>
> ROG Crosshair VIII ______
> ROG Strix X570 _______
0207Socket774 (ササクッテロラ Spbb-gzlk)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:49:07.92ID:gnRLtTHAp
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あはははははははははは あははははははー
うひょひょひょひょひょひょー
0212Socket774 (ワッチョイ 9a03-ASGw)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:43:33.67ID:OuJBEzHu0
1.2.0.2のβ取れないのなんでだろうな
検証進んでないのかなぁ
0214Socket774 (オッペケ Srbb-RGiP)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:07:13.47ID:3hBjgrnXr
1202は検証もしてなくて、裏では1203の検証を進めてるんじゃないかと
勝手に想像してる
0220Socket774 (ワッチョイ c7f8-lMMI)
垢版 |
2021/05/24(月) 14:37:52.55ID:bBmxQRqO0
TPMったら暗号化だろうね
ずっとPCの暗号化考えているけど一般人の実例が少なく躊躇する
0225Socket774 (アウアウウー Sac7-VsNm)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:38:03.26ID:F519BaR4a
暗号化したストレージくらい、捜査機関が本気だしたら普通にフォレンジックされそう…
0228Socket774 (ワッチョイ 938b-81q4)
垢版 |
2021/05/24(月) 22:32:06.36ID:ckuVuoDZ0
最近のCPUはIntelもAMDもTPMを内蔵してるし
BIOSで最初から有効になっていないだけ

外付け用の専用端子があるマザーもあることはあるし
0236Socket774 (ワッチョイ abc9-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 17:09:42.99ID:5+7hxHz90
ASUS Offers AMD AGESA 1.2.0.3 BETA BIOS Firmware
For ROG Crosshair VIII Series Motherboards, Improved Ryzen CPU & System Performance
https://wccftech.com/asus-offers-amd-agesa-1-2-0-3-beta-bios-firmware-rog-crosshair-viii-series-motherboards/

> ASUSは、AMD AGESA 1.2.0.3 PatchA ファームウェアを搭載した ROG Crosshair VIIIマザーボード向けに、
> 最新のBIOSアップデートの提供を開始しました。
>
> このBIOSは、Chiphell Forums に掲載されているダウンロードリンクから入手できます。
> ASUS が ROG Crosshair VIIIマザーボード向けにAMD AGESA 1.2.0.3 BETA BIOSファームウェアをリリース、
> Ryzen CPU とシステムパフォーマンスを改善
>
> ASUSのROG Crosshair VIIIマザーボードの製品ページでは正式に提供されていませんが、
> BETA BIOSは実際に提供され、動作しています。
> このBETA BIOSは、AGESA 1.2.0.3ファームウェアをベースにしており、
> Ryzen CPUとシステムのパフォーマンスを向上させることができます。
> また、来週開催されるComputex 2021でDIYセグメントに導入されることが示唆されている
> AMDのCezanneデスクトップCPUのサポートが改善されることも期待されます。
>
> 今回、AMD AGESA 1.2.0.3 BETA BIOSのファームウェアが提供された製品については、以下の通りです。
>
> ASUS ROG Crosshair VIII HERO WiFi (コード:9n5e)
> ASUS ROG Crosshair VIII HERO (コード:mjse)
> ASUS ROG Crosshair VIII Formula (コード:z211)
> ASUS ROG Crosshair VIII Impact (コード: 7d17)
> ASUS ROG Crosshair VIII DARK HERO (コード: z2ib)
0240Socket774 (ワッチョイ 97cd-Ooj8)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:19:07.01ID:vN8slPNB0
>>236
1.2.0.3ようやく来るのか
chiphellのはまだtestのを流しただけでASUSがって書き方は紛らわしい
しばらくしたら公式にも来るだろうがvermeerのSMUは56.53.0に上がってるな
0241Socket774 (ワッチョイ 33af-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:31:07.85ID:FaQ01k4N0
てかwccfの方見に行ったら、ダウンロードリンク先が百度伝なんだが……
これは試せないな
0242Socket774 (ワッチョイ 8a03-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:34:11.77ID:EZ6h9iQ90
CROSSHAIR[HERO(wifi)ちゃんが、落札者の元へ流れ着いて2日後に更新来たか・・・
新しい所でも元気に動いてくれる事を祈ってますん
0246Socket774 (ワッチョイ 63b1-cE2x)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:00:23.51ID:IckVHFwY0
>>243
誰かと直接のやり取りは、結局端末同士のOne on Oneなん?
その辺りが肝だと思うんだが
思いがけないネタを耳にする、というケースも実際にあり得そうだが
0247Socket774 (ワッチョイ 976e-4P7j)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:09:03.53ID:+NdRWFLF0
うちのTUF-B550、勝った当時から起動時にwindowsのくるくる終わらず、
何回か電源切ったりしないと起動しないんだよな。
おまかんなんだろうけど、ほとほと愛想尽きたので別の買おう。
0254Socket774 (ワッチョイ 2b6e-y5EK)
垢版 |
2021/05/28(金) 01:05:49.31ID:U9H08kHP0
Z97Proから買い換えたいんだけどLGA1200のマザーボードでどれ買おうか迷ってる
チップセットの違いがいまいちわからん…
Z買っておけばええの?
0258Socket774 (ワッチョイ 2b6e-y5EK)
垢版 |
2021/05/28(金) 01:41:05.33ID:U9H08kHP0
めっちゃAMD勧めてくるやん
しかも無駄に高いし…
0263Socket774 (ワッチョイ b958-21+L)
垢版 |
2021/05/28(金) 07:43:03.00ID:CxKXSk2H0
ROG STRIX B550-F GAMING (WI-FI) BIOS 2401
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability

入れてみるかあ
USB周りは変更あるんかな
0264Socket774 (ワッチョイ b1c9-83tl)
垢版 |
2021/05/28(金) 08:41:06.84ID:ruBSJymI0
バージョン 2401 ベータバージョン 2021/05/27 20.51 MBytes

ROG STRIX B550-E GAMING BIOS 2401
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability


・BIOS更新は長め
・日本語化項目が増えた
・動作は特に問題なし
0265Socket774 (ワッチョイ 2b6e-y5EK)
垢版 |
2021/05/28(金) 10:04:40.05ID:U9H08kHP0
>>262
た、高い…!

H570-PROにするわ
俺はOCもしないしゲームネットみるぐらいだから…
0268Socket774 (オイコラミネオ MM9d-9x2u)
垢版 |
2021/05/28(金) 10:55:00.04ID:MloAK8COM
ここに書いてあるとおりに高速スタートアップオフにしたら起動だけじゃなく終了も遅くなったので元に戻した
0271Socket774 (スップ Sdf3-R1uG)
垢版 |
2021/05/28(金) 11:36:27.22ID:ESOyXx3Fd
わざわざ特定メーカーのマザボスレまで来て聞いてるんやしこだわりがあってIntelがいいとかじゃないの
0273Socket774 (JP 0Hab-83tl)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:05:13.57ID:QU+zHoVfH
C8DH使ってるんだがRyzen3用のBIOSだとMyLogoが反映されないのって仕様なのかな
X470Proの時もRyzen3用BIOSからMyLogoでロゴ変更しても反映されなくなったし。
0274Socket774 (ワッチョイ 2b6e-y5EK)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:46:02.55ID:U9H08kHP0
最初に自作したのがIntelでマザボもASUSをずっと使ってるからって理由なだけだよ(´・ω・`)
0275Socket774 (ワッチョイ 2b6e-y5EK)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:46:50.95ID:U9H08kHP0
>>269
H570PROも2.5GLANだけどあかんか?
Intelではないけど…
0280Socket774 (ワッチョイ 2bc0-VNjg)
垢版 |
2021/05/28(金) 13:43:15.94ID:GmgvCxpO0
>>275
少しは調べたら?
2.5GbEならIntelは糞 リビジョン3になるまでハードウェアの不具合修正出来なかったんだからな
0283Socket774 (ワッチョイ 1302-AT+Q)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:53:17.87ID:FNS1iTWU0
TUF GAMING B550-PLUS BIOS 2401
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability

2201のベータもとれてないのに更にベータ来たのか……
多分ASUSのB550/X570には全部1.2.0.3来てるみたいね
0284Socket774 (アウアウクー MM0d-uyUo)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:03:16.64ID:tg83JF/SM
ASUSで v1.2.0.3 のが来ているのはB550のみ。X570はC8系にβにもなれないTestが来てるだけ
> 2. Improve system stability って安定性重視版じゃん

メモリのOCをしている人は設定を緩めないとダメかもね
0287Socket774 (アウアウクー MM0d-uyUo)
垢版 |
2021/05/28(金) 19:03:59.36ID:ITsQmuAXM
最近のはXMPでも通らない場合があるので起動しない場合もあるので

大雑把に書くとXMPで設定した後、Save → 再起動の前にtRCを10-20緩める
それでもダメな場合はtCLを一段階緩めればばたいてい動くし
0288Socket774 (スッップ Sdb3-dPJf)
垢版 |
2021/05/28(金) 19:10:56.31ID:yIMzk7nvd
俺は7900Xで通らなかったけど10980XEにしたら何故か通った
新CPUにしたときにbiosアプデしたからかもしれんけど
0289Socket774 (ワッチョイ 1302-AT+Q)
垢版 |
2021/05/28(金) 19:43:46.77ID:FNS1iTWU0
>>284
サンクス X570S周りのアレコレがあるからB550先行なのかなぁ

メモリ周りは古のAMD主義者だとレイテンシ詰めたりしてるだろうから宗教戦争になりかねん……、XMPとて万能ではないからなぁ
0293Socket774 (ワッチョイ d9cd-vpMm)
垢版 |
2021/05/28(金) 21:12:14.65ID:X3goGFd40
ああHWiNFOの更新履歴にあったCROSSHAIR VIII EXTREMEがX570Sなのか
FORMULAの後継扱いになるのかな
0296Socket774 (ワッチョイ 2b6e-y5EK)
垢版 |
2021/05/28(金) 22:34:31.06ID:U9H08kHP0
なんか最近のマザーボード見てて思ったんだけど背面インターフェースのとこでかくない?
5〜6年前のフルタワーのケース使ってるけどATXならこれ納まるんだよね…?
0298Socket774 (ワッチョイ 2b6e-y5EK)
垢版 |
2021/05/28(金) 23:21:57.80ID:U9H08kHP0
ATXなら大丈夫じゃないのか…?
そもそも仕様見ても背面のサイズとか記載なくね…?
0299Socket774 (ワッチョイ 2b6e-y5EK)
垢版 |
2021/05/28(金) 23:32:28.62ID:U9H08kHP0
最近のケース確認したら背面のとこ俺のと同じようなサイズだったから大丈夫か
0300Socket774 (アウアウウー Sac5-1luj)
垢版 |
2021/05/28(金) 23:32:53.48ID:vYVQwqMJa
UEFIのオンラインアップデートってなんで消えちゃったんだろう便利だったのに
Suiteからだと使えるというのがまた謎
0306Socket774 (ワッチョイ d9cd-vpMm)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:10:23.04ID:OzK801BT0
来月中にはAGESA 1.2.0.3への移行が進むみたいね
Q3って言ってたけど7月には1.2.0.3積んだX570SとB2の5000が出回るのかな
0309Socket774 (ワッチョイ 41b1-qNs5)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:58:57.42ID:y75dUlZJ0
タフゲーミングのH570プロを使ってます。
windowsのアプリでBIOS更新してくださいと出たので実行して再起動したらwindowsが立ち上がらなくなりました。
どうしたらよろしいでしょうか。
0311Socket774 (アウアウクー MM0d-uyUo)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:33:59.27ID:dWEE939EM
>>309
1) Windows10のインストールメディアで起動して 「今すぐインストール」 の画面左下にある
 「コンピューターを修復する(R)」 を実行

2) 1) でダメならBIOSに入ってBOOT → CSM を有効にする(場合によっては 1) を再実行)

BIOS画面すら出ない場合はBIOSを飛ばしてしまっているから
TUF GAMING H570-PRO はBIOS Flashback 機能がないから ASUS CrashFree BIOS 3 を使用する
詳しくはマニュアルを読むかネット検索 How to use ASUS CrashFree BIOS 3 で
それでもダメな場合は修理だね

これからはリスクのあるWindows上でのBIOSアップデートは避けて
BIOS上の ASUS EZ Flash 3 を使ってアップデートしよう
0312Socket774 (ワッチョイ 2bc0-bBgm)
垢版 |
2021/05/30(日) 19:13:46.88ID:BJ2SHVmo0
>>309
取り敢えずコンセントを抜いて、CMOSクリア。電池を抜いてちょっと放置。 念の為10分。
PC起動して、BIOSに入り、ロードデフォルトなんとかをやる。
再起動。

や!
0313Socket774 (ワッチョイ 41b1-qNs5)
垢版 |
2021/05/30(日) 21:22:02.39ID:y75dUlZJ0
>>311
309です。
ご丁寧にありがとうございました。
1番簡単そうな電源を切るやり方でやってみたら動くようになりました。
BIOSでアップデートされてるか確認したら、アップデートはされておりませんでした。
このままアップデートしないで使います。
0314Socket774 (ワッチョイ b1c9-83tl)
垢版 |
2021/05/31(月) 11:46:47.97ID:PJKL1TPB0
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/nn1ua8/new_aegsa_build_1203_patch_a_no_formal_release_of/

> AEGSA 1.2.0.2の正式なリリースはなく、代わりに AMD推奨の AEGSAビルド1.2.0.3に移行します。
> このビルドのリリースは、B550ボードから開始され、その他の 400/500シリーズ
> AMD ASUSマザーボードについても今後数週間でリリースされる予定です。
>
> この新しいAGESAの正式なリリースは、6月末を予定しています。
0316Socket774 (ワッチョイ 9303-cTQT)
垢版 |
2021/05/31(月) 12:24:50.07ID:90y3VLRO0
1.2.0.3で一旦バグフィックスは完了してほしいな
Zen3出てから半年経つわけだし
0318Socket774 (ワッチョイ b383-mBAC)
垢版 |
2021/05/31(月) 12:56:20.30ID:NiGBLG3P0
ギガ、MSI最近ではASROckでさえファン刺せば自動的に回転数調整してくれるのにいつまで制御ソフト入れないとファンぶん回しやってんだ
古くからありすぎて技術まで古くなってんじゃないか。これで評価2にしたいくらいだけど
0319Socket774 (オッペケ Sr8d-fZrQ)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:25:57.02ID:P37QyQ4Lr
ここ数年はMBにファン繋いでないから詳しいことは分からんけど、
最近の他社のMBはファンつなぐと勝手にそれがどこに設置されてるファンか検知して
ユーザーの好みを勘案して勝手にいい感じで制御の設定してくれるのかね
ちなみにほぼ同時期だけとASUSよりGIGABYTEの方が会社としては古い
0320Socket774 (ワッチョイ 41b1-6ypv)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:26:28.32ID:vIs3iN+S0
じゃあ引っ越せばいいんじゃないのか?
てか、UEFI上からCPU温度に対して自分から調整する方式じゃ駄目なんか?
制御ソフト要らんだろ
0321Socket774 (ワッチョイ 41b1-QnhB)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:52:41.90ID:7DQHS38I0
ストレージを沢山積みたい場合どのマザーがいいの?
NAS嫌いなので内臓したいんだよね
NVMeを4台かつSATA HDDを8台接続できると理想的なんだけど、そういうマザーってあるのかな?
これに近いオススメを教えて
インテル、AMDどちらでも構わない
0323Socket774 (オッペケ Sr8d-fZrQ)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:00:58.43ID:P37QyQ4Lr
あのマザーNVMeは1個か2個だったような
まあ現実的な話、それだけのストレージを繋ぎたければPCIeに差すNVMeやSATAの増設カードを使うほうが良いんじゃないか
0324Socket774 (ワッチョイ b958-6ypv)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:06:35.44ID:baMiLOi00
TUF B550-PLUS に Ryzen 5900X を載せて、Cooler Master の12cm 簡易水冷を付けてます。

メモリは2133 8GB ×4だとDOCP で安定しますが、
Windows10起動後にAI Suiteでクロック固定にしないと、
CPU 70度、Package 80度を超えてしまいます。
Ai Suite で、4000MHzに固定すると、 48度/60度程度に安定します。

別途購入した DDR4 3600 だと、DOCPにすると立ち上がりません。(これは、メモリ不良かも)

BIOS は、PBO Advantage, PPT 395, TDC 150 EDC 190 Thermal Throttle Limit 80 です。

PBOは無効にして良いのですが、起動時にBIOS画面の最中でも75度超えしてしまうので、
起動時に有効な設定方法があれば教えてもらえませんか?それともクーラー強化が必要でしょうか?
グリースは2種類試して変化無し。
0325Socket774 (オッペケ Sr8d-fZrQ)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:23:36.65ID:P37QyQ4Lr
無駄な改行と読みにくい文章で要領を得ないけど
とりあえず温度については冷却ファンを無条件に常時全開で回るように設定して、
それでも自分が納得行く温度にならなければ能力不足という単純な話
0326Socket774 (スップ Sdb3-U65x)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:30:48.64ID:+hKnQq0ad
そんな程度の質問するならOCやめれってのは冗談だが、ソフトOCやめてBIOSのPBOのみでOCやった方がいいぞ
CPU電圧は弄らずPBOのリミットをMotherboard、+200MHzにしてCO調整するだけでいい
0329Socket774 (ワッチョイ 93ae-gBEo)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:40:45.29ID:3/okXTMW0
ストレージをドカ積みしたい奴は
2CHのSAS HBAを挿してそこにSATA HDDを8発付けたらええ

ついでに内蔵GPUでもいいと言うなら
Hyper M.2カードも挿してNVMeのSSDを2つ付けて
Windows記憶域でのJournal Diskとして使って
8発のHDDをシングルパリティプールとして組んで使えば
爆速ストレージ鯖にする事が出来る

SAS HBAはIBMやHP等のストック品流れの品が
尼のマケプレ等で安く出ているから
そういうので充分
0331Socket774 (ワッチョイ 017e-iV5D)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:26:18.03ID:lEdsYq1q0
>>324
>12cm 簡易水冷

これがミスじゃ無ければ5900のOCで12cm 簡易水冷は無謀。
TUF B550-PLUS でOCは厳しいと思う。
色々コストカットされてるから電源フェーズも少ないし。

あと、BIOS画面中は省電力機能が効かないから、殆どフルロードに近いから温度上がる。

簡易水冷新調するなら、ARCTIC Liquid Freezer II 240 か280のお安いヤツ買ったら良いよ。
360以上でも良いけど入らないケースが出てくるから。
0332Socket774 (アウアウクー MM0d-uyUo)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:28:10.02ID:Ymzx8txqM
>>324
簡易水冷のポンプ電源をつなげているファンコネクタがBIOSで標準のまま
制御ありに設定されているので冷却水の循環が悪く冷却効果が出ていないんじゃないかな
BIOSに入ってそのコネクタのファン制御設定を Disable(無効) に変更

ポンプ音がうるさい場合は制御ありにもどして調整

*****
AGESA 1.2.0.x ベースのBIOSはメモリ周りが厳しくなっていて
D.O.C.P(XMP)そのままでは通らない場合も多い。4枚 3600 だと更に厳しい

2枚ならD.O.C.P(XMP)を読み込ませた後、メモリの詳細設定で tRC を 10-20 くらい上乗せ(68とかなら78-88)
それでもだめな場合はtCLを2上乗せ(20なら22とか)
それでもだめな場合はメモリ電圧をちょい盛り(1.350Vなら1.360-1.380Vくらい)

で動くんじゃないかな?IFを1800にする場合はSoC電圧を1.1Vまでの範囲で設定(これはXMP外になるので自己責任)

4枚の場合はD.C.O.Pを使わずマニュアルでクロックを3200、メモリ電圧を1.35Vに設定してSave → 再起動で起動するのなら
そのあと上の値を調整していく感じ

3600で動くといいね
0333Socket774 (ワッチョイ 017e-iV5D)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:37:04.79ID:lEdsYq1q0
>>324には、CTR2.1でのクロック調整も試してみたら良いかもね
消費電力下げて可能な限り性能アップしてくれるから、温度を下げて運用したい324みたいな環境こそ合ってるかもね

まあメモリ周りは>>332の通りだと思うからその辺で突っかかるかもしれんけど
0334Socket774 (ワッチョイ b958-6ypv)
垢版 |
2021/05/31(月) 16:00:23.23ID:baMiLOi00
>324 です。
みんなありがと。

>331

Coolermaster の 120 です。ケース上部に240が入らないので。(AND 手元に余ってたので)
ARCTICはラジエター部がさらに厚くなるみたいなので、前面まで届けば入るかな・・・
ケースはScythe「旋風」SCY-CFS3-BK。120クーラーは、上部開口部の前側にギリネジ止め。後ろ側に14cmファン単独。

>332

AIOポンプのファン制御変更してみます。

メモリは、2133は8GB×4ですが、3600は16GBなので2枚です。
BIOSは2006(Betaじゃない最新)。

>333

やってみます。
0338Socket774 (アウアウクー MM0d-uyUo)
垢版 |
2021/05/31(月) 16:22:44.23ID:Ymzx8txqM
120mmラジの簡易水冷で5900Xはそれなりには動くけれど
ベンチでガッツリスコアが落ちるしエンコード時間も伸びるしPBOは無茶だしもったいないよね

PCケースに制約があるなら縛りがあるなら受け入れるしかないのだけど
0339Socket774 (ワッチョイ 93ae-gBEo)
垢版 |
2021/05/31(月) 17:08:17.84ID:3/okXTMW0
うちは120ラジしか積めないITX用に3300Xを使うつもりだわ

今はまだ仮組みだけとさw

5600Xでも240ラジが欲しい位なんだから
流石に無茶し過ぎだな
0340Socket774 (スフッ Sdb3-eGVL)
垢版 |
2021/05/31(月) 18:20:26.62ID:G5VKKX7kd
>>324
120ラジの簡易水冷使うならCO -14〜30をコア毎に設定して、まずは定格のPPT142 TDC90 EDC140辺りで設定してみて、様子を見ながら少しずつ上げていっても良いかも
0342Socket774 (ワッチョイ c15a-jpoR)
垢版 |
2021/05/31(月) 20:51:35.10ID:It7Kj9z20
トップにもフロントにも水冷ラジ装着不可が明記されてる低性能向けケースで5900Xとか
そのケースに拘るより他のケース買った方が全ての面で良くなる思うぞ
下手したらトップフロー空冷CPUクーラーにしてサイドパネルに14cmファン付けた方が、12cm簡易水冷より冷え・・・それはないか
0343Socket774 (ワッチョイ b1c9-83tl)
垢版 |
2021/06/01(火) 10:34:27.93ID:5XjIHOap0
ASUS Teases Four Upcoming X570 Motherboards with Fanless Chipset Cooling
https://www.techpowerup.com/282731/asus-teases-four-upcoming-x570-motherboards-with-fanless-chipset-cooling

> ASUSは、AMD X570チップセットを搭載したSocket AM4マザーボードの最終製品群を発表しました。
> このボードは、X570チップセットをベースに、チップセットを冷却する最新のAGESAアップデートが
> 施されており、ファンレスヒートシンクによる冷却が可能となっています。
>
> 対応機種は4モデル
> クリエイター向けマザーボード「ProArt」シリーズ
> バリューエンドのゲーミングマザーボード「TUF Gaming」シリーズ
> プレミアムゲーミングマザーボード「ROG Strix」シリーズ
> エンスージアスト/オーバークロック向けマザーボード「ROG Crosshair」シリーズ
>
> ASUS は Facebookの投稿で、これらのマザーボードは同じX570チップセットを使用しているが、
> 最新のAGESAファームウェアを利用しており、ファンレスヒートシンクを使用できるように
> チップセットのTDPを十分に下げていることを明らかにしました。
0348Socket774 (ワッチョイ 41b1-6ypv)
垢版 |
2021/06/01(火) 13:57:50.32ID:zr16xGMT0
Sabertoothの後釜()のTUFがゲーミングを名乗るなら、Strixは切り捨てた方がいいんじゃないのか?
Crosshairに絞った方がお互いの為だと思うが
0350Socket774 (ワッチョイ b383-mBAC)
垢版 |
2021/06/01(火) 14:14:38.35ID:IIA1j18d0
インテルうっぱらって買い替えるとき来た!と思ったがグラボ品薄の間は壊れた時のためにインテルですわ…
0354Socket774 (ワッチョイ b383-mBAC)
垢版 |
2021/06/02(水) 02:40:00.72ID:TCriC4in0
Sabertoothだせや、Qコネクタはハイエンドマザーじゃなくてミドル帯につけなきゃ意味ないやってこの前の生放送でジョージがボロカス言われてた
0355Socket774 (ワッチョイ b303-83tl)
垢版 |
2021/06/02(水) 07:20:56.78ID:/W+/IJHc0
そういやC8H(wifi)には付いてて、Z590-A GAMING WIFIには付いて無かったわ
Qコネくらいケチらずつけて欲しいな
0357Socket774 (ワッチョイ 41b1-6ypv)
垢版 |
2021/06/02(水) 09:15:28.53ID:Cv4IyctB0
Q-Connecterって、どう考えても経験者というよりは初心者向けだよな
便利だから毎度使わせてもらってるけど、ユーザー抱き込む事を考えると全部の製品に付けても構わないと思うんだがな
コスト面でもたいした事ないだろうし
まぁ低価格帯のマザーで旨みが薄いのであれば取っ払っても仕方ないとは思うが
0364Socket774 (ワッチョイ 131f-upCQ)
垢版 |
2021/06/02(水) 13:41:21.48ID:xDo1Mr9C0
ここでいいんかな?
ai suite 3で自動オーバークロックしたのはいいんだけどこれアプリ上から解除する方法ってどうやりますの?
0365Socket774 (ワッチョイ 2bc0-bBgm)
垢版 |
2021/06/02(水) 13:48:32.36ID:iEvSmZB40
ai suite 3は一度入れたら終わりのアプリだ
クリーンインストールを拒むのなら、もはや諦めるしか無い キリッ
0372Socket774 (ワントンキン MMd3-AXLR)
垢版 |
2021/06/02(水) 14:40:28.43ID:PIrY07qYM
4万弱くらいのマザボでもQ-Connector付いてこなくてガッカリだった。
仕方ないからeBayでバラ売りされてるのを買ったよ。

VGAホルダーなんて要らんもん付けるくらいならQ-Connector付けてくれ。
0373Socket774 (ワッチョイ 2b8b-GY3Y)
垢版 |
2021/06/02(水) 14:59:23.59ID:K8gHmjMy0
そもそもPCパーツごときで貧乏も金持ちもねえだろ
買わない人は「買えない」でなく「要らない」んだよ
0376Socket774 (ワッチョイ 79f8-upCQ)
垢版 |
2021/06/02(水) 15:22:14.29ID:+gd0aM330
ITXを小さいケースで組んだ時Qコネクタ無くて苦労した
ピンセットで苦労して挿したけどQコネクタなら楽だろうなと
0377Socket774 (ワッチョイ 5b0c-B6Af)
垢版 |
2021/06/02(水) 15:44:05.81ID:S+AyUrZi0
ASUSのIntel500世代のマザボって虎徹Uいけるんかな
買い換えようと思ってるのだが現状使用情報少なすぎてわからんのよな
0379Socket774 (ワッチョイ 49bc-Rtbd)
垢版 |
2021/06/02(水) 15:54:38.89ID:v6Ogmfr70
Q-Connectorが付いてくるマザボはピンアサインがどれも同じなので
マザボ入れ替えの時コネクタだけすっぽっと外して付け替えられるから楽
0384Socket774 (ワッチョイ d956-CMMT)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:18:19.37ID:GXy6IbuV0
>>383
すいません、質問しましたけど
そもそもLGA1511でARGBなのROG STRIX Z390-F GAMINGしか選択肢がありませんでした…
おとなしくこれ買います
0385Socket774 (アウアウクー MM0d-uyUo)
垢版 |
2021/06/02(水) 22:28:27.41ID:sUbUNdU6M
ARGB GEN2はより細かく制御が可能とのことだけど
Gen1のようにひとくくりにされるのはなく発光ユニット個別に光り方や順番を選べるとかなのかもね
0386Socket774 (ワッチョイ ab2d-i3vi)
垢版 |
2021/06/03(木) 15:02:13.35ID:7E7/5riD0
最初からケースの方のコネクタをQ-Connectorにしとけばいいのに
inwinB1なんかそうなってる
0398Socket774 (ワッチョイ c6b0-sfYf)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:44:52.31ID:MY/G+d+l0
温度表示でちょっと教えて下さい
ROG STRIX B550-A GAMINGと5800Xの組み合わせなんですが、
画像の中の「Mainboard」の温度ってVRMの温度かチップセットの温度かどちらでしょうか?


https://i.imgur.com/zvE2Brk.jpg
0399Socket774 (ワッチョイ 7915-sfYf)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:37:05.12ID:BkP8AUOl0
>>398
Mainboard は通常、マザーボード上にある温度センサーの値になる。
VRM でもチップセットでもない。
それよりも HWiNFO の Sensor を使って温度など見た方がいい。
0401Socket774 (ワッチョイ c6b0-sfYf)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:40:06.16ID:MY/G+d+l0
>>399
>>400
どうも。こんな感じです。

https://i.imgur.com/CX6VIta.jpg

これを見た感じ
Motherboard→Mainboard
Chipset→TMPIN5
という感じな印象です。
ただHWinfoを起動させたらAsmediaのチップ搭載のSATAボードにつないでる
ハードディスクやブルーレイドライブが強制的に切断されるのでなんかあんまり使いたくないかな
という印象が強いです。
0404Socket774 (スップ Sdca-gpWF)
垢版 |
2021/06/06(日) 02:59:25.00ID:V4gCFDnzd
rog strix z390-f gaming なんだけどライティングONにすると変な点滅してしまい原因がわからん…
0406Socket774 (アウアウクー MMad-KaaP)
垢版 |
2021/06/06(日) 04:21:16.28ID:e8vKCBA0M
>>405
ROGは元はハイエンド向けの高性能OCガチ仕様+機能大盛りだったのだけど
機能大盛りだけミドルに下ろしたのがカジュアルなStrixブランド

なのでBIOSもStrixはTUFやPrimeと同じに線引されてる
性能を追求しないOCをしないのであれば気にしなくて大丈夫
0410Socket774 (ワッチョイ 868b-hE6N)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:28:54.74ID:r7uj+i4q0
たかだか2万程度高価ってだけでマウントする気になれるんだから本当にマザボって安いよなw
0411Socket774 (ワッチョイ 4d7e-WbiA)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:06:55.22ID:xOmJOWVv0
>>407
ROGは製品名じゃなくてカテゴリの一種だからね

ROGファミリー内でのCROSSHAIRとSTRIX
GeForceでいうところの3060と3080 Ti↑との違いみたいなもんさ フッ
0414Socket774 (オッペケ Sred-sLVK)
垢版 |
2021/06/06(日) 11:00:48.37ID:657RUml6r
>>406
知ったか物知りっく博士アウアウキュー
貼っときますね

345 Socket774 sage 2021/05/30(日) 12:04:48.30 ID:06qninFR
>>344 を訂正
×モノリシック
○モノシリック

>>342
↓の過去スレがChromeやEdgeで検索すれば読むことができるから3-5くらい遡って現実を直視した方がいいし
成し遂げたいのならスレに常駐した方が早い(かなりおキツイ住人様達から煽られるご褒美付きですがー)

【AMD】Ryzen メモリースレ 33枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615348352/

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620356191/345

ID:06qninFR
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210530/MDZxbmluRlI.html

ID:06qninFRM
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210530/MDZxbmluRlJN.html
0423Socket774 (オッペケ Sred-sLVK)
垢版 |
2021/06/06(日) 12:50:50.09ID:x9+NbmOar
物わかりの悪いアホだな
ホントに俺のファンだよ

382 Socket774 (オッペケ Sred-Bhle) sageこのスレ転載禁止 2021/06/05(土) 05:04:51.34 ID:pbBKFB9ar
この度は私の偽物がレスを荒らしてしまい大変申し訳ございませんでした。
彼にはいつも注意してたはずなんですが、このようなことになってしまったことについては私の責任です。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621183592/382
0426Socket774 (テテンテンテン MMde-96k5)
垢版 |
2021/06/07(月) 03:47:16.84ID:RC/5b3yJM
>>78
俺はバイクスキーが正解と解ってても自分で言いやすいようにバイスキ―と言っている
ビクスキーて勝手に言うのは同意だど他人を指摘するなってこと
ビクスキーは間違っているのだから
それとビクスキーでは通じてない

Bi By
0427Socket774 (オイコラミネオ MM65-L5YR)
垢版 |
2021/06/07(月) 08:28:09.89ID:ktV5KwOeM
チップセット同じなのに高いマザボって何が違うの?
電源フェーズが多いってのはOCで遊ぶ人だけだからあんま意味ないよね
セミコンのメーカーとかかな
0430Socket774 (ワッチョイ 868b-hE6N)
垢版 |
2021/06/07(月) 10:26:47.64ID:5BAgQF720
やれることは何も変わらない、結果は一緒
ただ自己満足度が違うだけだぞ
そういうの要らないって人には無駄
0435Socket774 (オッペケ Sred-990m)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:05:21.76ID:Z6atMcM8r
コンシューマー向けの高いマザーボードはVRM周りを競って豪華にしてるけど
XeonとかEPYCなんかの業務用マザーボードだと見た感じそんなフェーズ数も多くないしヒートシンクもなかったりとかゴロゴロしてるんだよね
たまにMBの上から下までVRMみたいな化け物みたいなのもあるけどw
ホントはどこまで意味があるんだろうかね
0436Socket774 (ワッチョイ 868b-hE6N)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:10:50.93ID:5BAgQF720
関係ないよ
極限のOCとかやらん限り8フェーズも有れば十分なんだけど、メーカーも製品ヒエラルキーの差別化で上位を無駄に豪華にしてる
0438Socket774 (ワッチョイ c16e-YjZ5)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:29:04.61ID:xc3SmMPZ0
サーバーCPUは使用電力が決まってるし、分散・並列処理で特定のマシンに負荷が集中しないようにしてるから、むしろ部品点数を減らした方が24-365で長期稼働させた場合の故障率は下がるんだろう、多分。

短時間で高負荷がかかるけど、毎日電源を落とすような一般のPCとは違って当然。
0439Socket774 (ワッチョイ 7d6d-p9zx)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:30:08.89ID:PWr+MFT70
廉価マザーだと糞コンデンサ使ってるとか、
そういうのは10年以上前の話だろうな(多分
0440Socket774 (ブーイモ MM2e-cnok)
垢版 |
2021/06/07(月) 17:43:23.81ID:LGstdI5/M
最近、日本製コンデンサー使用うたってるヤツも
少ないな、まあ、妊娠しなきゃ何処のでもいいが
0442Socket774 (ワッチョイ 3558-6tVU)
垢版 |
2021/06/07(月) 17:45:44.48ID:xen2kI+a0
まあ日本製であれば実際どれでも品質は問題ないからな
設計がタコで間違った特性値の部品使ってたら意味ないが
0446Socket774 (オッペケ Sred-sLVK)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:05:11.67ID:sNPmZyGHr
>>437
豚に真珠じゃない?
知ったか物知りっく博士アウアウキュー

345 Socket774 sage 2021/05/30(日) 12:04:48.30 ID:06qninFR
>>344 を訂正
×モノリシック
○モノシリック

>>342
↓の過去スレがChromeやEdgeで検索すれば読むことができるから3-5くらい遡って現実を直視した方がいいし
成し遂げたいのならスレに常駐した方が早い(かなりおキツイ住人様達から煽られるご褒美付きですがー)

【AMD】Ryzen メモリースレ 33枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615348352/

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620356191/345

ID:06qninFR
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210530/MDZxbmluRlI.html

ID:06qninFRM
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210530/MDZxbmluRlJN.html
0452Socket774 (ワッチョイ 55df-cnok)
垢版 |
2021/06/08(火) 06:41:56.21ID:I44XDFGw0
>>450
中国人に作らせる事は、今後その市場を開け渡すに
等しい行為って気付いた処でもう遅い。ウイグル辺りで
作らせてたら人件費なんて単価に乗らんからな
0453Socket774 (ワッチョイ c1ba-PNJP)
垢版 |
2021/06/08(火) 09:49:46.18ID:wyQjvNQb0
すみません、LED組むの初めてで教えて下さい
Z390でアドレッサブルRGBが使えるマザーボードを探しているんですが、マニュアルを見るとROG STRIX Z390-F GAMINGはLEDが最大120個までとの記載があります。

市販のsataから分岐するARGBの電力強化ケーブルを使用したらLEDの数を増やすことが出来ますか?
0458Socket774 (オッペケ Sred-990m)
垢版 |
2021/06/08(火) 12:11:20.40ID:bDuylsmwr
自分は知識としてしか知らないけどARGBはホストから各LEDの各色に直接電圧を送ってるわけじゃなくて
ちゃんとマルチドロップの通信を行って、[17番のLEDはピンク色で光れ]みたいに各ノードに個別の指示を出すものなんで、
ARGBで120個までと書いてあったら、電気容量の問題じゃなくて、ホストコントローラが120ノードまでしか対応してない可能性が高い
121個目繋いでもホストからは電源が貰えるだけで121番光れっていう司令がこないからまったく光らないとか、
ネットワーク全体で予想外の不思議な動作をするとか、そういう事になりそう
0459Socket774 (オッペケ Sred-990m)
垢版 |
2021/06/08(火) 12:30:31.31ID:bDuylsmwr
自分で書いといて逆に分かりにくい
実際はホストから一列に各LEDユニットが繋がってて、ホストからは赤青黄緑...という司令が出る。
んで先頭にいるLEDは司令の最初に書いてある赤色に光って、自分の後ろに居るLEDには頭の赤を除いた青黄緑...という司令をまわす
2個目のLEDも貰った司令の頭の青で光って、更に後ろに黄緑...の司令を回す
を延々と繰り返すので
120個までと書いてあったらホストからは120個分の色の司令しか出ない可能性が高い
121個目は白紙しか受け取れないので光らない
か、やっぱり全体が破綻すると思う
0461Socket774 (スププ Sdea-PNJP)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:33:12.83ID:Fh1Vmtdhd
>>459
俺もそう思ってたんだけど、ARGBで電源供給して増設出来るケーブルがあるので出来るのかなって思って聞きました
0462Socket774 (オッペケ Sred-990m)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:47:18.09ID:bDuylsmwr
現実問題として120個もLEDノードを繋いだら、大抵のマザーボードでは電力供給が追いつかないと思う。そりゃ個々のLEDの大きさによるけど。
そういう120個以下だけど電力が足りないっていう時の補助パーツだと思う
でもARGBは+5VとDATAはGND共通だからそこはちょっと留意したほうがいいと思う
0472Socket774 (ワッチョイ 4a83-48m/)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:58:36.24ID:2wzZk7KD0
自分もUEFIを更新するときはどうせUEFIの設定画面から行うので、
そのときに一通りの設定をスマホで撮影して、更新後にその写真データ見ながら設定する
本体機能でスクショ撮れるけども、そういう用途だとそのスクショのデータをスマホとかに先に移すとか
そういう話になるんで、まあスマホで撮影するかな。画質とか気にする用途じゃないし。
0475Socket774 (ワッチョイ daee-A0dT)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:50:21.90ID:Cj+vtjpv0
そもそも設定すらめんどいって思うくらい心が枯れてしまってるならもう更新なんかしない方がいいだろな
0479Socket774 (ワッチョイ 4ddc-E4PE)
垢版 |
2021/06/09(水) 22:18:44.64ID:Hh7IOphB0
俺もスマホのカメラで、ZenTimings撮って残りはBIOS撮って終わり
メモリ設定写すならZenTimingsおすすめ
0483Socket774 (スップ Sdca-hs17)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:05:25.27ID:KrzHB8Ccd
>>482
アクティブなのも利点があるから並行して売るって話
DHは既にHEROのパッシブバージョンだからEXTREMEは予定されてるがHEROの新作は出ないし
0485Socket774 (ワッチョイ 6db1-IO17)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:07:51.43ID:M8Sk/Zaz0
Strixについて触れない辺り、ASUSの意向が見え隠れするなw
メリットなんて、実質、ROG向けソフトのRAM CacheとRAM Diskくらいだもんな
ユーザーの事を考えたらCrosshairとMaximusだけでいいのに
Sabertoothの復活も願いたいところだ
0486Socket774 (エムゾネ FFea-2xu1)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:27:58.52ID:RmdIv5qSF
Strixは貧乏人がROGに参加した気分になるための必須アイテムだから放っといても売れるし
0489Socket774 (ワッチョイ 6db1-IO17)
垢版 |
2021/06/10(木) 14:12:48.87ID:M8Sk/Zaz0
その辺りはROGブランド税やで
最近Strixの名を冠するファンも出たと思ったら、ファンスレじゃ早い段階で終わった
0490Socket774 (ワッチョイ 06c0-ltZH)
垢版 |
2021/06/10(木) 14:18:17.70ID:pvpmL71s0
rogファンは文字通りのうんこファンとして終わってしまった・・・

ノクチュアのうんこファンじゃない、うんこファンだ・・・
0491Socket774 (ワッチョイ 6db1-IO17)
垢版 |
2021/06/10(木) 14:38:28.15ID:M8Sk/Zaz0
カタログスペックだけなら悪くなかった
むしろマシな方だったはず
だけどお値段の関係で選択肢にならない
ついでに言えば、碌に情報が無かった

まぁ碌に情報が無いのも当然よな
他に選択肢あるし、情報もあるし
ROG(Strix)で固める人向けでしかなかった
0493Socket774 (テテンテンテン MM7f-H/ZH)
垢版 |
2021/06/11(金) 14:30:30.21ID:1Qed62DYM
まぁよくわからないけど私のROG3090はSTRIXて名が付いてるけど、他にSTRIX名が無い上位の製品はないのでこれが最上位

私の使ってるダークヒーローのマザーにはSTRIX名は無い
STRIXがどうのってここの書き込みで初めて知ったけど、そんなに気にしてる人いるのかな?
多分私みたいに両方持ってる人は特に気にしてないんじゃないのかな

買ってドンドン使いましょうよ
0494Socket774 (ワッチョイ 8358-vgFJ)
垢版 |
2021/06/11(金) 14:41:15.94ID:uB1HRIht0
グラボに関してはアヌスは妙に高価だから選択肢に上がってこない
今は2台ともサファイア
0495Socket774 (ワッチョイ 23b1-khlo)
垢版 |
2021/06/11(金) 14:46:25.96ID:TaN90qyN0
Dark Heroは
Crosshair VIII Dark Hero
Strixなんて要素は欠片も無いで
AMD向け上位マザーに冠するCrosshairや
Intel向け上位マザーに冠するのはMaximus
全く別の切り口として、耐久性を謳うのがSabertoothだったが、ROG製品ではない
なおTUFという謎の存在に置き換えられた
0497Socket774 (ワッチョイ 23b1-khlo)
垢版 |
2021/06/11(金) 15:02:53.99ID:TaN90qyN0
上位マザーに冠する言うたやん
AMD向けがCrosshair、Intel向けがMaximus、と
FormulaだけでなくImpactもあるやろ
0498Socket774 (ワッチョイ 136e-aoE7)
垢版 |
2021/06/11(金) 15:41:11.82ID:ftX130Gc0
Pro WS X570-ACEで先月末からスリープが3回に1回くらい失敗してそのまま電源が落ちる謎事象に悩まされてた。
しかも電源落ちると電源ボタンが利かなくなって電源ユニットのスイッチ入れ直さないといけなくなる。

CMOSクリアしたりOS入れ替えたり色々試したけど、結局のところ原因はグラボの接触不良だった。
チップセットクーラーがグラボと密着しててしっかり差したつもりでもPCIeスロットのラッチが掛かってなかった。
ただ差し直すだけでなくグラボを押し込みながら割り箸を使って無理矢理ラッチを掛けたらスリープに失敗しなくなった。

今度新しく出るマザボではグラボと干渉しにくいデザインにしてくれてると嬉しいんだが。
0500Socket774 (ワッチョイ 8358-pMED)
垢版 |
2021/06/11(金) 17:15:13.08ID:fweFLJWR0
MARSやARESを出してた頃が懐かしい
ビデオカードでSTRIXではないROGを名乗るにはあれくらいの独自性が必要ということなんだろうな
0505Socket774 (ワッチョイ 03dc-x1ei)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:26:27.36ID:evTiF64e0
X570に1.2.0.3Aが来ないのはまたサマバケ中なのか?
いい加減にしろよ
0506Socket774 (ワッチョイ 23b1-khlo)
垢版 |
2021/06/13(日) 07:05:30.78ID:4bnzJQpu0
逆だろうよ
β未満とはいえ、1.2.0.3Aを余裕を持って投入出来るのがCrosshairシリーズなだけだろ
0518Socket774 (ワッチョイ 03dc-x1ei)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:13:25.09ID:yvYCX9C90
スップは人を煽る前にまず固定回線契約できる程度の甲斐性くらい持てる様になったら?
自分は人を小馬鹿にして憂さ晴らしするしかない貧民ですって叫び廻ってる様なものだぞ
0525Socket774 (ワッチョイ a37e-A1xA)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:19:44.35ID:yLucOrCQ0
Biosの設定を弄って変更した所だけを抜き出せるツールないのかね
0530Socket774 (オッペケ Sr3b-Up3Z)
垢版 |
2021/06/18(金) 11:28:15.46ID:ARICLtzgr
項目の階層構造が見えるツリービューが欲しいな
あと同じ項目が複数箇所にあるときそれがエイリアスなのかどっちかが優先されるのかとかが分からないのをどうにか
特にAMDだとAGESAで直接来てる項目とASUSが独自に入れてる項目で被り過ぎなんだよね
0532Socket774 (スッップ Sdba-FG6Y)
垢版 |
2021/06/18(金) 14:51:50.10ID:vrG/aVcJd
試したら分かるがCBS等よりASUSの項目が優先される
なんでここに書く前に試さないんだ?
0533Socket774 (オッペケ Sr3b-Up3Z)
垢版 |
2021/06/18(金) 15:18:05.35ID:ARICLtzgr
CBSとかPBOはよく使うからどっちかが優先とか検証してあるけどさ
その他の全てについてもUEFIが更新されるたびに検証してるかというと、そうじゃないからさ
そういう情報は公式が何らかの形で公開してくれてたほうがい助かると思ってる
0534Socket774 (ワッチョイ a758-GQmU)
垢版 |
2021/06/18(金) 20:26:26.75ID:uWd6Unnl0
要するに自分で確認するのが嫌だから
BIOSレベルの話まで公表しろって事かな?
あほすぎて何も言えない
0539Socket774 (ワッチョイ 1adc-CCkm)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:52:41.75ID:ra/C4tMf0
>>533
BIOSの設定項目なんて分かる奴だけがいじる前提なんだから
そういうのが分からない連中には下手に触らせない方が良い
調べるのが億劫でクレクレ君になるならそれでもいいんじゃね?
誰も答えてはくれないだろうけどね
0540Socket774 (ワッチョイ cec0-qpnF)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:54:21.21ID:ziV2yJao0
「ゆとり教育の弊害」 が自作界隈にも今現れて居るようだな
 
日本は地獄の時代に突入したのだ m9(-_-)
0541Socket774 (ワッチョイ 2bc9-hhAf)
垢版 |
2021/06/19(土) 07:11:39.90ID:WKHtfMQk0
Version 2403 2021/06/19 20.52 MBytes

ROG STRIX B550-E GAMING BIOS 2403
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability
0542Socket774 (ワッチョイ 8a7e-5oD1)
垢版 |
2021/06/19(土) 09:22:25.98ID:MwmLS4Ae0
ASUSのマザーボードでWOL使用している方いらっしゃらないでしょうか?
S5から安定して起動できるか気になっています、、
0550Socket774 (ワッチョイ 1a83-6LzW)
垢版 |
2021/06/19(土) 12:58:06.57ID:XrySC+Do0
最近はゆとり教育が−とかあんまり聞かないな
もう30代、40代までがいわゆるゆとり教育世代に掛かってきてるからね
言ってる人は50代とかの詰め込み教育世代かな
0552Socket774 (オッペケ Sr3b-aulG)
垢版 |
2021/06/19(土) 13:27:21.36ID:fvMECd/Br
アンカー打てないおじさん出てこれなくて草

540 Socket774 (ワッチョイ cec0-qpnF) sage 2021/06/18(金) 23:54:21.21 ID:ziV2yJao0
「ゆとり教育の弊害」 が自作界隈にも今現れて居るようだな
 
日本は地獄の時代に突入したのだ m9(-_-)


545 Socket774 (ワッチョイ 837e-qpnF) sage 2021/06/19(土) 10:57:43.15 ID:C2kDl4Xq0
まずはオマエがまともにアンカーつけてレス出来るようになれ m9(-_-)
0554Socket774 (ワッチョイ 9ab1-mQMy)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:03:02.14ID:+Lswb8U00
お笑いの第七世代がどこからどこまでを指すのかわからん
第八世代はいつから始まるの?
0556Socket774 (JP 0Hba-0Ej7)
垢版 |
2021/06/19(土) 15:55:15.84ID:DlOSBX8GH
>>390
あれ分厚いから周りに当たって入らないとかあって使いにくいよ
大人しくテープで固めるのがいいんじゃない?
0558Socket774 (ワッチョイ a758-C2Ex)
垢版 |
2021/06/19(土) 17:57:38.92ID:a29uLVBQ0
ゆとり教育のWIKIって間違ってるらしいね
本来は高校受験が5教科になった時点以降がゆとり教育みたい
0559Socket774 (ワッチョイ e3b1-19dE)
垢版 |
2021/06/19(土) 17:57:44.90ID:XomahRiI0
気紛れで1.2.0.3 Patch Aのハッシュ比較したら、手持ちのC8Fのは中身変わってるんだな
まともに出回ってなかったのに、どんな流れでβすら外れたんや
ユーザー層薄いから問題を報告する人なんて居たかすら怪しいのに
0562Socket774 (ワッチョイ 837e-qpnF)
垢版 |
2021/06/20(日) 12:42:58.82ID:uTecGPFz0
こんにちは、当社のウェブサイトはサービス向上のために一時的に閉鎖されています。
ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちください。
0563Socket774 (ワッチョイ b376-OGVT)
垢版 |
2021/06/20(日) 14:13:45.33ID:gN/1u3NK0
ちょっと聞きたいんだけど、
biosアップデートしたら、「Above 4G Decoding」の項目がどこか無くなっちゃったんだけど
以前は
 Advanced → System Agent(SA) Configuration → Above 4G Decoding
で、たどり着けたんだけど、どこにも見当たらないんだよね

これdisableにしないとPT3動かなくて困ってる
0565Socket774 (ワッチョイ 3b58-DTYO)
垢版 |
2021/06/20(日) 14:26:50.13ID:5s5Hb2ap0
PT3なんかオクで売っぱらってDD Max M4買えばええやん
なんで何時までも修整されない欠陥ドライバの御機嫌伺いなんかしてるんだ?
今後の事考えたらabove 4Gなんてオプション項目無く強制オンでも誰も困らないんだから
0568Socket774 (ワッチョイ b376-OGVT)
垢版 |
2021/06/20(日) 15:30:37.12ID:gN/1u3NK0
発見しました!
Advanced → PCI Subsystem Setting の中に移動してました

みなさんありがとう
0570Socket774 (ワッチョイ 9a91-4Y+8)
垢版 |
2021/06/20(日) 23:21:00.54ID:+3EgNEov0
UEFI(BIOS)の更新が物凄く楽になるってだけでも時代の流れを感じるなあ、日本語表記ってのも。
0571Socket774 (ワッチョイ fa63-5AKk)
垢版 |
2021/06/20(日) 23:37:23.21ID:b/gb8oJJ0
2600Kと同時に買ったASUS P8P67 EVOが
BIOS画面が物凄くグラフィカルでマウス操作も出来るのに感動した憶え
0577Socket774 (ワッチョイ e3b1-19dE)
垢版 |
2021/06/21(月) 12:35:13.98ID:awSbeGxx0
5600Xから見たら、B550だと何でもいいような気がする
遅れまくったと思ったらVRMに手が入ってるし
0582Socket774 (ワッチョイ 0bb1-19dE)
垢版 |
2021/06/21(月) 14:20:43.25ID:XTr4mFGt0
気のせいかな?ASUSって10年前はクソボッタなイメージ
で避けてたが、ここ数年安い気がする。なのでつい買って
しまう。
0585Socket774 (アウアウウー Sa47-b0Hj)
垢版 |
2021/06/21(月) 14:46:01.72ID:XwxgsaAca
同じぼったくりなら品質が納得出来る物の評価が上がるわな
Asrockは消える定め
と言うより原田がまず消えて
0590Socket774 (ワッチョイ 8a83-cNoX)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:08:13.30ID:VBNkrWdF0
なんかASRockが値上げ傾向で部品も同価格帯で低いの使っててASUSのがコスパ良くなってんじゃんか。歯車回してる場合じゃないぞ
0591Socket774 (ワッチョイ aabf-I+il)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:59:41.24ID:LpfAGNm50
ASUSのマザーセールで安売り結構したからな
ASROCKはあまりしなかった
一応B550SLが15kにはなってるが
0593Socket774 (ワッチョイ 0ebb-19dE)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:09:58.39ID:Z1dWVNnD0
b550iでベータ外れた2403入れたけどvrmファンが常に回るようになったな
オンかオフしかできないのかな
0594Socket774 (ワッチョイ 2bc9-hhAf)
垢版 |
2021/06/22(火) 06:28:03.79ID:n7Pv9isK0
>>549

Version 2403 2021/06/21 20.44 MBytes

ROG STRIX B550-F GAMING BIOS 2403
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability
0595Socket774 (ワッチョイ 0eb0-19dE)
垢版 |
2021/06/22(火) 08:30:18.61ID:tiaHpUSv0
バージョン 2403
2021/06/19 20.11 MBytes
TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI) BIOS 2403
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TG550MPW.CAP) using BIOSRenamer."
0596Socket774 (オイコラミネオ MM63-6inw)
垢版 |
2021/06/22(火) 08:33:30.62ID:+LUoi1vcM
>>588
初自作がサムライの誘惑だったわ
サンダーバードからバートンまで使い倒した
0598Socket774 (アウアウクー MM7b-dSZD)
垢版 |
2021/06/22(火) 09:15:47.07ID:3Fx3crfdM
B550-Fで2403のβ入れたら急に落ちまくるようになって慌てて戻したけどおま環だろうなぁ
β取れても入れるのちょっと恐い
0600Socket774 (ワッチョイ 837e-qpnF)
垢版 |
2021/06/22(火) 11:26:33.17ID:Rn/8zRJn0
>>595
TUF GAMING X570-PLUS

    ○      ウフフ…
   /‖ヽ
   くく


    ○
  || /‖ヽ ||  ガクッ
    LL


 ○| ̄|_
0602Socket774 (ワッチョイ 5f6e-h3+B)
垢版 |
2021/06/22(火) 13:50:14.19ID:4pHn2uvw0
X570-ACEが調子悪いので一時凌ぎにX570-P/CSM買ったらBIOSの初期設定がCSM有効でしかも全部Legacy Onlyになってた。
ビデオカード認識しなくてモニタも映らなくて焦った。
ジャンク箱にLegacyBIOS積んだFermi世代のビデオカードが残ってたから何とかなったけど。

型番についてるCSMはCorporate Stable Modelの略であって、BIOS設定のCSM(Compatibility Supported Module)とは無関係の筈なんだが。
0606sage (ワッチョイ ff75-3lwz)
垢版 |
2021/06/22(火) 21:05:58.90ID:ZEHYB+Jh0
>>600
TUF GAMING X570-PLUSも6/22にファームアップされてたよ>>600
0608Socket774 (ワッチョイ 3b4a-OGVT)
垢版 |
2021/06/22(火) 22:28:57.21ID:ZPw2zF9t0
ROG Strix X570-E Gaming
バージョン 4002
2021/06/19 20.41 MBytes
ROG STRIX X570-E GAMING BIOS 4002
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability

Before running the USB flashback tool,please rename the BIOS file (SX570EG.CAP) using BIOSRenamer"
0609Socket774 (ワッチョイ 23c4-qpnF)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:12:08.20ID:T83K652J0
バージョン 4002
TUF GAMING X570-PLUS (2021/06/22)
20.43 MBytes
TUF GAMING X570-PLUS BIOS 4002
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability
0611Socket774 (アウアウクー MM7b-QMM6)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:45:25.02ID:8c6VtQ3iM
>>542
最近TUF Z590買って設定したんだけど、参考にならないかも
外出先から電源オフ状態からのWOL
@デフォルト状態から、詳細→APM→PCIEによる電源ONをEnable…WOL信号送っても無反応
A2つ上にあるEnergy Star ReadyをEnableにした後、PCIEによる電源ONをEnable…うまく動いた
BEnergy Star ReadyをEnableにすると多種多様な項目が変わるのが気になって、一部元に戻してみる…無反応になった
C工場出荷の状態に戻してAを実行…うまく動いた
D最近のWindows Updateが適用されたらまた無反応になった…今ココ
0612Socket774 (ワッチョイ 3b58-19dE)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:57:20.59ID:ujs9D1dU0
Version 2404 Beta Version
2021/06/22 20.44 MBytes
ROG STRIX B550-A GAMING BIOS 2404
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch B
2. Improve system compatibility
0613Socket774 (ワッチョイ cec0-19dE)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:05:48.07ID:DiKQz9OZ0
バージョン 2404 ベータバージョン
TUF GAMING B550-PLUS BIOS 2404
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch B
2. Improve system compatibility
Please note that this is a beta BIOS version of the motherboard which is still undergoing final testing before its official release. The UEFI, its firmware and all content found on it are provided on an “as is” and “as available” basis. ASUS does not give any warranties, whether express or limited, as to the suitability, compatibility, or usability of the UEFI, its firmware or any of its content. Except as provided in the Product warranty and to the maximum extent permitted by law, ASUS is not responsible for direct, special, incidental or consequential damages resulting from using this beta BIOS.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TGB550PS.CAP) using BIOSRenamer."
0614Socket774 (ワッチョイ 2bc9-hhAf)
垢版 |
2021/06/23(水) 17:36:53.55ID:bYEJaqYg0
MSI Updates X570 Motherboards With Latest AMD AGESA 1.2.0.3 Patch B BIOS Firmware
https://wccftech.com/msi-updates-x570-motherboards-latest-amd-agesa-1-2-0-3-patch-b-bios-firmware/

> AMD AGESA 1.2.0.3 Patch B BIOSファームウェアは、Ryzen 5000G APU(Cezanne)
> および Ryzen 5000 CPU(Vermeer B2 Stepping)へのサポートも拡大しています。
>
> パッチB BIOSの大きな特徴の一つは、ユーザーが Ryzen 5000システムで直面していた
> USBの問題をすべて解決していることです。
> それ以外には、特に大きなアップデートや変更点は記載されていません。
0618Socket774 (ワッチョイ db87-ODRC)
垢版 |
2021/06/24(木) 10:38:45.76ID:TkCP9xLr0
X570-Fに2021/05/12のオーディオドライバいれても
デバイスマアネージャーで不明なデバイス(場所:Realtek(R) Audio)が残るけどみんなもそうなの?
音は出力されるけど気にはなる
0622Socket774 (ワッチョイ 8715-p8Qy)
垢版 |
2021/06/24(木) 15:32:24.83ID:AqXuMgNM0
>>618
ASUS からオーディオドライバ落として中にある
Win64\ThirdParty\A-Volute APO - SWC\A-VoluteNh3ApoSwc.inf
あたりを右クリックしてインストールとかやれば OK だったはず。
INF ファイルに関してはうろ覚えなので違ったらすまん。
0623Socket774 (ワッチョイ 8715-p8Qy)
垢版 |
2021/06/24(木) 15:37:05.55ID:AqXuMgNM0
あ、補足というか VAD_Driver_Install というフォルダ以下にあるドライバだったかも。
どっちか試せばいける
0624Socket774 (ワッチョイ 238d-C2Ex)
垢版 |
2021/06/24(木) 17:47:51.95ID:nVYisuD80
>>618
デバイスマネージャー→不明なデバイス
→ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーを検索
→オーディオドライバーのフォルダを指定→次へ

これで不明なデバイスがSonic Studio Virtual Mixerになった
違っていたらすまん
0627Socket774 (ワッチョイ 4f36-wplD)
垢版 |
2021/06/25(金) 00:46:30.68ID:wQyT4fo30
BIOS何回かアプデしてるけど未だにスピーカーからポッポッとノイズ乗る
ひょっとしてMB由来じゃないのかな
0628Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 00:50:34.38ID:E39fAVX50
オンボサウンド使ってるのであれば、マザー由来ではある事には違いないんじゃないの
他のデバイスからの影響にしたって、それをカットしきれてない出来損ないという事になる
0630パソコン博士 (テテンテンテン MM4f-QlPR)
垢版 |
2021/06/25(金) 02:21:43.71ID:gWJ8jlNZM
Windows11向けTPM2.0有効化方法

Intel
Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT

AMD
Advanced→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
0633Socket774 (ササクッテロラ Spa3-oH69)
垢版 |
2021/06/25(金) 05:40:18.48ID:iC5ITpdWp
CSM無効、GPTブート、グラボドライバWDDM2.xあたりも必要
今CSM有効でMBRブートしてるならパーティション変換しないと起動しなくなる
0635Socket774 (JP 0Hbf-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 06:02:58.10ID:F8OsRiOvH
メインのH370-Aは>>630のIntelの方の設定をやったら互換性チェック通ったけど
サブのH87-PROにはTPMの設定項目が無かった
CPUがHaswell世代だから必要条件は満たしているんだけど、BIOSが対応してなかったか…
0645Socket774 (ワッチョイ 8fc9-hdpQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 11:40:00.18ID:PfLWrML60
TPM 2.0などハードウェア要件に注意
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333963.html

> 現代のCPU(Intelの Coreプロセッサや AMDの Ryzenなど)は、
> CPU に TPM 2.0のコントローラを内蔵している製品がほとんどだ。
>
> Intelのプロセッサであれば PTT、AMDのプロセッサであれば fTPMという名前だが、
> 自作PCのマザーボードではこれがUEFIファームウェアのレベルで
> 無効にされている場合がある。
> 割と最近(ここ5年ぐらい)のCPUを利用しているのであれば、
> PTTやfTPMが無効になっていないか確認したいところだ。
0646Socket774 (ワッチョイ 0f98-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 11:51:54.99ID:ZSTywn960
第一世代のRyzenは駄目みたいな話が各所に上がってるな
まぁマザーが370や350だとしても第二世代Zen+や第三世代Zen2は載るワケだから
10が終わる前に中古に降りてくるのを待てばいいように思えるが
0647Socket774 (テテンテンテン MM4f-hVp1)
垢版 |
2021/06/25(金) 12:12:34.68ID:RA+hdNKGM
Haswell世代でCPUに内蔵されているのかどうだか解らない
UEFIに設定項目がないんだよね
マザーにTPMヘッダーがあるからモジュール挿せば対応するんじゃないかと考えるけど売っていない
0649Socket774 (ワッチョイ 8fc9-hdpQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 12:28:01.12ID:PfLWrML60
AMD & Intel CPUs With A Minimum of TPM 1.2 Required, TPM 2.0 Recommended
https://wccftech.com/most-modern-pcs-will-have-no-issues-running-windows-11-amd-intel-cpus-with-minimum-of-tpm-1-2-required/

> AMDのRobert Hallock氏によると、TPM 2.0を搭載していなくても、
> ほとんどの Ryzenマザーボードには最低でも fTPM 1.2が搭載されており、
> Windows 11 OS でも問題なく動作するとのことです。また、今度のインサイダービルドは
> TPM 2.0ハードウェアでしか動作しませんが、Windows 11 の正式リリースでは
> TPM 1.2ハードウェアもサポートされることになっています。
>
> また、TPM 2.0/TPM 1.2/fTPM 1.2のCPUを搭載しているにもかかわらず、
> Windows 11の要件チェックに合格できないユーザーもいると思われます。
> これは単純に、BIOSでこの技術が無効になっていることが原因で、有効にする必要があります。
0650Socket774 (ワッチョイ 3f73-wplD)
垢版 |
2021/06/25(金) 12:45:45.89ID:W5Z5iTSr0
>>632と同じく、H270-PROでPTTとセキュアブート有効にしたのに通らんわ
何がいけないのか表示してくれればいいのに
0655Socket774 (ワッチョイ cf06-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 15:15:56.66ID:8D9GdhZ80
さすがにマザボ会社は対応表作るだろしらんけど
0656Socket774 (ワッチョイ 7f0c-0Yon)
垢版 |
2021/06/25(金) 15:29:13.20ID:dI7ON2M80
core i5-10400とTUF gaming H570-proのマロ

BIOSでDiscrete TPM → Firmware TPMにすると
チェッカーでwindows11いけます出たよ

「いいお知らせどすぇ。このPCでは、Windows11のシステム要件をすべて満たしています。しかも、無料です。
インスコールの準備が完了したら、お知らせします。」
0658Socket774 (ワッチョイ cf6e-3qvQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 16:13:30.22ID:QWBGK41L0
英尼でAsus TPM-M R2.0モジュール売ってるよ、って言おうとしたら既に売り切れてた。。
つい先日まで在庫ありだったはずなんだが#1 Best SellerってことはWin11発表受けて売れたんだろうな。

英尼はASMB9-iKVMとか、米尼では売ってないようなオプション品の取り扱いがあるから割と重宝する。
0660Socket774 (ワッチョイ 0f76-jM1H)
垢版 |
2021/06/25(金) 17:11:55.83ID:P/yD+EkC0
TPMなんてBitLockerでしか使わんし
家庭のデスクトップPCで誰が使ってんねんww
0664Socket774 (ワッチョイ 7f6e-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 19:40:25.63ID:/RJuQGMZ0
>>632
これ
しかし自分で何かをいじってる可能性はあるが何をいじったのか覚えてないからもはや無理
0666Socket774 (ワッチョイ 7f7d-hdpQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:18:13.29ID:qClmoe4J0
TPMモジュールの値段を見たんだが
あれを取り寄せるより新しいマザーボードでマシン組んじゃったほうが良いように思う
0667Socket774 (ワッチョイ 0fb1-MXij)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:22:58.45ID:mTkFTlGd0
Kaby Lakeはやっぱ駄目なんやな……
i5 7500 + H270-PROでPTT有効、CSM無効、セキュアブート有効にしたけどチェック通らず
Windowsは10しか動かせない残念CPUになるとは買った当時は思わなかった

TPMモジュールに関しては、Win 11に対応するCPUはfTPMにも対応するから不要なんじゃないのか?
fTPMだと困る場合とかあるんかな
0669Socket774 (ワッチョイ 4f1f-hdpQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:35:25.22ID:k96AtZhv0
asus tuf b450-plus gaming
通過

outlook.comのパス忘れて
紐付けしてた携帯の番号変わってて
どうにもならんw

メアド取り直すか
0677Socket774 (ワッチョイ 4f0c-0Yon)
垢版 |
2021/06/25(金) 21:30:02.33ID:dWVhdQ9p0
正直そこまで乗り換えてもらえると思ってないのかもね
win12が本命でその実験的verだから思い切ったことを試してるのかも
0681Socket774 (ワッチョイ 3f83-uVTU)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:14:24.92ID:5wE8Tm0w0
>>652
PRIME-B450 PLUSのBIOSアップデートしようとしたら飛んだわ
復旧のためサブマシンでBIOSのデータUSBメモリに入れて電源入れたら
Please enter setup to recover BIOS setting.
NO Keyboard Detected!
When RAID configuration was built, ensure to set SATA Configuration to RAID mode.
Press F1 to Run SETUP
でキーボード入力受け付けず
家にあるUSBキーボード3枚試したけど状況変わらず
USB→PS2変換コネクタかましてPS2端子に繋いでみたけどやはり変わらず

値落ちしたX570M/Bでも調達してこようかという愚痴
キーボード入力出来る方法ないですかね?
0682Socket774 (ワッチョイ 3fb1-X2Cg)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:15:53.68ID:cmwXH6lt0
Windows10 Home Pro Enterprise Education
Retirement Date 10/14/2025

https://docs.microsoft.com/en-us/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
https://docs.microsoft.com/en-us/lifecycle/products/windows-10-enterprise-and-education

Win10の最終リリースは2025.10.14までサポートされるということなんだろう
あと4年3ヶ月しかないのか

それまでに新たなコロナ変異株にも市中感染が広がる前に対処できるようになってて
半導体の生産体制も元に戻っていて
コロナ後のスーパーインフレと超増税(社会保険料含む)が来ないといいなあ
0683Socket774 (ワッチョイ 3f03-hdpQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:24:41.28ID:4TvQuTR20
セキュリティ云々は建前で、物持ち良い連中に買い換えさせようという目論見なんだろうな〜(邪推)
0684Socket774 (ワッチョイ 3f83-viCJ)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:26:25.06ID:id157vEH0
そりゃ2025年のその時が近づいたときに市場にまだWin10が大量に残ってるようなら
Windows7の時みたいにサポート期間を延長するだろうね。
何にせよまだ4年も先の話だから、あくまで予定は未定
0685Socket774 (JP 0Hbf-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:26:53.43ID:gmEQps9fH
Z170i pro PTT有効にしデバマネにTPM2.0の表示がでているがWin11に対応していないとでてしまう
0686Socket774 (ワッチョイ 3f83-viCJ)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:31:02.43ID:id157vEH0
なんでハードウェアは古いもの使っといてOSだけは最近にしたがるかね
少なくとも2025年まではWindows10サポートするって言ってるんだし
そのままで良いじゃん
0689Socket774 (ササクッテロラ Spa3-a7kj)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:04:17.25ID:ig1mL17gp
>>685
ツールがバグっててCoffeeLake以降じゃないと現状NGになるみたい

>>687
BIOSアプデは問題ないけどME更新するとTPMクリアされる
BitLockerなら保護の中断をやってから更新すれば問題ないので11でも同じだろう
0690Socket774 (JP 0Hbf-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:08:22.24ID:gmEQps9fH
>>689
ありがとう!Skylake使ってます
なんでNGなのかもわからないし解りにくいツールですね
0692Socket774 (ワッチョイ 7f6e-wfqF)
垢版 |
2021/06/26(土) 00:07:56.62ID:+X7edN0l0
>>681
USBの場所合ってる?
いれっぱで勝手に更新されるんじゃないの?
0693Socket774 (ワッチョイ 0fb1-Qb3i)
垢版 |
2021/06/26(土) 00:18:12.78ID:21ysLzWI0
TPM2.0になってるのにWin11を実行できません………?
調べたら第8世代core以降のCPUじゃなきゃダメなのね
i7-6700Kでまだまだいけると思ってたのにショック……
0695Socket774 (ワッチョイ 3f83-viCJ)
垢版 |
2021/06/26(土) 00:23:37.52ID:xJDrBl/z0
いやだからハードウェアはそんな古いもの使っといてOSだけ最新を欲しがるのかが分からん
6700Kなんて2025年には10年落ちのCPUなのにショックとか言われてもさ
0698Socket774 (ワッチョイ 3f83-viCJ)
垢版 |
2021/06/26(土) 00:33:22.55ID:xJDrBl/z0
でしょ
2025年にWindows10のサポート切るからそれまでにPC買い替えてねっていう
それだけの事だと思うよ
0699Socket774 (ワッチョイ 3f83-uVTU)
垢版 |
2021/06/26(土) 00:47:59.38ID:YrZ46O+F0
>>691
3002のBIOSをUSBメモリのルートにPB450PS.CAPで保存して差してブートすると
AMIのロゴと前述の画面になって進まない
USBメモリ抜いて起動すると

WARNING! BIOS Recovery mode has been detected,
Please put the file "PB450PS.CAP" into HDD or a removeble USB media device,
and then reset computer.
You can also insert ASUS Support CD to your CD-ROM and reset your computer,
If you have done these, Please wait a moment and don't shutdown system!!!
System will be automatically rebooted

でどうどう巡り
今夜USBメモリ突っ込んだまま放置して寝てみます
0700Socket774 (ワッチョイ 8f58-WVa1)
垢版 |
2021/06/26(土) 02:11:30.71ID:lbt7g+M30
さすUSBメモリによっては動かないのはあったな。sandiskの古いやつは動いて、IOデータの新し目のやつは動かなかった。
両方ともFAT32でフォーマット
0702Socket774 (ワッチョイ 3f03-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 07:15:33.09ID:iD/3RRj50
SANDISKの古い奴はリムーバブルディスク扱いで、新しいのはローカルディスク扱いになってるんだよな
OSインストール用にMSのツールで作成しようとした時に、認識されなくて困ったわ
0703Socket774 (ワッチョイ 7fc0-RomJ)
垢版 |
2021/06/26(土) 07:28:38.54ID:lpjyOfQo0
PRIME B360-PLUS
PT2運用に使ってるんだが
TPM非対応で11に行けないわ
こんなことで引っかかるとは思わなかった
0704Socket774 (アウアウエー Sabf-wfqF)
垢版 |
2021/06/26(土) 07:49:37.07ID:Ut5scQo8a
TUF B550-PLUSなんだけど、
そのままじゃWindows 11は入らないと言われた。
BIOSで「ファームウェアTPM」に切り替えればいいと分かったが、警告が出る。
これ実際に11が出回ったら混乱起きそうだな
0705Socket774 (ワッチョイ ffee-DlVK)
垢版 |
2021/06/26(土) 08:19:41.97ID:/hC2iXm60
中々のぶった斬りだから今後何らかの修正はくるんじゃないかなとは思うけどいつまでも古い構成サポートし続けるのも
進化の足枷にしかならんからな実際
0708Socket774 (ワッチョイ 7f73-0Yon)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:55:24.42ID:7AjgI25l0
でも多くのPT2ユーがーにPT2に拘るなら11で動かせる保証もないし10止まり良い場合もあるかもね
0710Socket774 (ワッチョイ 0f7e-RomJ)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:20:49.86ID:o/Nvzwyl0
互換性確認アプリは、今後数週間かけて改善していく予定です。明日、最初のアップデートが行われると思います。
dispensa/status/1408226015260790787
0711Socket774 (ワッチョイ 8fce-8SVs)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:24:49.20ID:EYOzuiMG0
B365-G(9700F)
B550-A(5800X)
B450-I&#160;(3700X)
B450-PRO(3600)
Windows11チェックはいずれもfTPM設定で通った
0712Socket774 (ワッチョイ 3fb1-X2Cg)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:42:06.91ID:eZU8sq9D0
公式の正常性チェック インストーラーを実行したら
エラー2503,2502が出てインストールできないでやんの

確認したこと
C:\Windows\Installer への Administrators のアクセス権限はフルコントロール
C:\Windows\temp の所有者が TrustedInstaller じゃなくて Administrators になってたので
NT SERVICE\TrustedInstaller でユーザー検索して TrustedInstaller 戻した
C:\Windows\temp への TrustedInstallerとAdministrator のアクセス権限はフルコントロールであり、継承元もC:\Windowsであることを確認した

俺のWindwos10、窓から投げ捨ててもいいですか?
0716Socket774 (ワッチョイ 8fc9-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 16:05:14.60ID:2LPMqnV90
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/windows-11/#hardware-requirements

> ハードウエア要件/仕様の最小要件
>
> 修正前
> Hard Floor:
> ・Security: TPM Version >= 1.2 and SecureBootCapable = True
>
> Soft Floor:
> ・Security: TPM Version >= 2.0
>
>
> 修正後
> System firmware: Trusted Platform Module (TPM) version 2.0
>
> 注記
> この記事は、Windows 11のTPM要件に関するガイダンスを修正するために更新されました。
0717Socket774 (ワッチョイ 7f83-VoHJ)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:30:44.08ID:I8DkBTj70
ダメ出しはするけど何が悪いかは教えてくれないパワハラ上司みたいなツールだな
MBRはダメなのか
0721Socket774 (ワッチョイ 7f6e-wfqF)
垢版 |
2021/06/26(土) 18:56:44.00ID:Df1MDnk10
正式リリースは年末か来年頭になるんだから今からチェックしなくても
実際にWin11を導入する直前にチェックしたらいい話だろう
0724Socket774 (ワッチョイ 8fc9-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:43:42.75ID:2LPMqnV90
>>720

Ver2.1で試してみましたがわかりやすかったです
0729Socket774 (ワッチョイ 7fc0-J5kC)
垢版 |
2021/06/27(日) 09:53:45.55ID:cTmr9c/H0
11700とrog strix z590でpc組もうかと思ってるんだけど
まさかwin11が乗らないなんてことないよね?
グラボはなしのigpu
0731Socket774 (ワッチョイ ffd6-wfqF)
垢版 |
2021/06/27(日) 10:00:19.71ID:tiAtVnMi0
発売開始が三年前のPRIME H370-Aのサポートページを見たらBIOSの最新バージョンのリリース日が
今年の四月だったのでちょっとびっくり
昔は発売開始からせいぜい一年間くらいだったのに、今は変わったんだな
0734Socket774 (ワッチョイ ffd6-wfqF)
垢版 |
2021/06/27(日) 10:51:49.78ID:tiAtVnMi0
異例なのか
履歴を見ると、確かに去年一年間の更新はセキュリティ関連の更新だった
ただ最新のは「Add Resizable BAR support for Nvidia RTX 30 series cards to potentially
deliver more performance to gamers in select titles.」なのでセキュリティ関連ではなさそう
0736Socket774 (ワッチョイ 7fb0-Iwp2)
垢版 |
2021/06/27(日) 13:46:08.42ID:Glx6U7oA0
armoury crateのインストールが終わりません!必須ソフトウェアサービスのダウンロード中で絶対止まります!今日だけですかね?
ちなみに3回くらいwindowsのクリーンインストールし直してますが無理です。
0738Socket774 (ワッチョイ 7fbb-wfqF)
垢版 |
2021/06/27(日) 16:43:13.26ID:I2VKTRtH0
こないだarmoury crate入れてみたけど
昔よりさらにひどいことなっててびっくりしたわw
10個以上わけわからん常駐いれられて速攻で戻した
0741Socket774 (ワッチョイ 7fb0-Iwp2)
垢版 |
2021/06/27(日) 19:35:37.88ID:Glx6U7oA0
まさかと思ってBIOSをダウンロードできる一個前のにしたらarmoury crateインストールできたし、g-hubの調子が悪いのも直った…。これはないわ〜
0743Socket774 (ワッチョイ 7fb0-Iwp2)
垢版 |
2021/06/27(日) 20:05:52.15ID:Glx6U7oA0
AURAのためにね
0746Socket774 (ワッチョイ 4f7f-lCkz)
垢版 |
2021/06/28(月) 06:06:14.97ID:0WzpzRO/0
H570PRO買ったけどIOパネル最初からくっ付いてるのはいいけど
はずす時に引っ掛かって無理やり引っ張ったらパネルのとこがプクっと膨らんだわw
0747Socket774 (スプッッ Sddf-NQ04)
垢版 |
2021/06/28(月) 07:16:59.77ID:RJ6OH94Sd
LGA1550対応のATX基盤でオススメありますか
今使ってるのがdellのoptiplex7010なんだけど特殊過ぎるから乗り換えたい
0754Socket774 (スプッッ Sddf-NQ04)
垢版 |
2021/06/28(月) 11:32:37.81ID:RJ6OH94Sd
>>753
未だに第三世代cpu使ってるのがそんなに珍しいか?
0756Socket774 (ワッチョイ cf6e-VAJW)
垢版 |
2021/06/28(月) 11:46:01.85ID:vY8E21vX0
LGA1550って多分デル専用のソケットだと思うからここじゃ無理だぞ
メーカー製のマザボって電源の仕様も違うから電源ごと変えてからじゃないとポン付け出来ないと思うよあとケースとバックパネルも一体型が多いし切った貼ったしなきゃならないかもだし
0757Socket774 (スプッッ Sddf-NQ04)
垢版 |
2021/06/28(月) 11:46:28.49ID:RJ6OH94Sd
>>755
ごめん1150だったね…
0762Socket774 (ワッチョイ 3fbf-0lVB)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:58:17.93ID:25oxqzFQ0
sandy延命のためにTPM-Lがほしいのにどこにも売ってない
専用ICが一個乗ってるだけだから適当に基板作って試すか…
0763Socket774 (ワッチョイ 7fc0-RomJ)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:59:55.46ID:q2hRRDTD0
B360 TPM対応のBIOS出てくるんだろうか
0769Socket774 (ワッチョイ 3fbf-0lVB)
垢版 |
2021/06/28(月) 19:45:14.39ID:25oxqzFQ0
>>768
公式サポートされないだけでインストールは可能なんじゃないかと思ってる
そうでなきゃKabyさんの運命が悲惨すぎる
0771Socket774 (ワッチョイ ff0c-0Yon)
垢版 |
2021/06/28(月) 20:14:20.60ID:phXyRbf10
なんでもひっくり返してくるからWin10のサポート期限を短くすることもあるかもしれんけどね
0774Socket774 (ワッチョイ 8fdf-0Yon)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:30:28.58ID:QbKkgZRV0
秋口にはTPM2.0実装の板が出て
自作派は何事もなく買うんだろうけど
実装してない板は中古市場でゴミ扱いになりそう
0775Socket774 (ワッチョイ 3fbf-0lVB)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:40:42.98ID:25oxqzFQ0
>>774
そんなことにはならない
0779Socket774 (ワッチョイ 7f6e-hdpQ)
垢版 |
2021/06/29(火) 00:08:04.33ID:Xb9UTron0
>秋口にはTPM2.0実装の板が出て
今売られているマザボやPCは全部TPM2.0対応済みだから
概ね、H270,Z290以後なら大丈夫っぽい
0780Socket774 (ササクッテロラ Spa3-a7kj)
垢版 |
2021/06/29(火) 03:53:45.49ID:6UbjKb6fp
100シリーズ以降だね

Windows 11で必須になった「TPM 2.0」って何?TPMの役割や確認方法を紹介
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.html
第6世代Core(Skylake)のIntel 100シリーズのチップセットでもサポートされている

ASUS H170-PRO ( H170 1151 DDR4 ATX ) 搭載パソコンの出荷時 UEFI ( BIOS ) 設定
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/10171?site_domain=default
PCH-FW Configuration
TPM Device Selection …… [Firmware TPM]
0782Socket774 (ワッチョイ 8fc9-hdpQ)
垢版 |
2021/06/29(火) 07:02:41.58ID:RQKau0CJ0
マイクロソフト、AMDとIntelの人気CPUに対応したWindows 11の最小要件を再検討中
https://hothardware.com/news/microsoft-is-rethinking-windows-11-compatibility-for-these-popular-cpus

> MSのハードウェア要件には多くの人が首をかしげていました。その中でも、
> TPM 2.0モジュールと AMD Ryzen 2000 または第7世代のIntel Core(およびそれ以降)の
> プロセッサが必須とされている点が特に注目されました。
>
> PCコミュニティからの反発を受けて、MSは、最小システム要件の見直しについて詳細を記した
> 新しいブログを掲載しました。
>
> Windowsチームは、「Windows Insidersにリリースし、OEMメーカーと提携するにあたり、
> 私たちの原則を満たす可能性のある、Intel第7世代およびAMD Zen 1を搭載したデバイスを
> 特定するためのテストを行います」と書いています。
0783Socket774 (オッペケ Sra3-yT+i)
垢版 |
2021/06/29(火) 11:04:06.79ID:x0W7WbrXr
だだの商売上の都合だけでインストーラで弾くだけだから文句言われる
新OSではAVX2使ってこんな事やるのでAVX2の遅いZen1は非対応ですよとか、
TPM2.0使ってこんな便利な事を実現しますんで必須になりますよ、とかさ
要件引き上げるでけ引き上げて、それを活かした何かをまだ提示できてない
0786Socket774 (ワッチョイ cf09-0Yon)
垢版 |
2021/06/29(火) 13:37:11.45ID:rNPNXvUx0
>>780
俺の第6世代Core i7 6700+H170M-PLUSでは「TPM 2.0」のBIOS設定
「PCH-FW Configuration」が無い
基板にはTPM Module Connectorはありますが、「TPM-M R2.0」在庫無し
H170チップセットには インテル PTTサポートしてる。
現状では「PC正常性チェック」で不可
何か解決策は無いか?
0788Socket774 (ワッチョイ cf09-0Yon)
垢版 |
2021/06/29(火) 15:06:04.97ID:rNPNXvUx0
>>787
同じ時代のM/B H170-PROにはPCH-FW Configuration」の項目ありで
「PC正常性チェック」OKなんです。
同じH170チップセットでも単価の違いか?
0791Socket774 (ワッチョイ 0fb1-MXij)
垢版 |
2021/06/29(火) 16:21:45.59ID:0yRsVsm90
TPMモジュールソケットありだとPTTの設定が無かったりするのかな?

H270もPLUSにはソケットがあるけどPROには無い
H270-PROはPTTの設定があった
PLUSにPTTの設定があるかは知らない
0793Socket774 (ササクッテロラ Spa3-a7kj)
垢版 |
2021/06/29(火) 17:40:24.78ID:bVwxe6PYp
>>786
BIOS最新にしても出てこない?
出てこないなら代理店に問い合わせてみるとか
前にバグがあってBIOS修正されたことあるよ

>>791
上の方見るとZ170-AはソケットあるのにPTTあるみたいなので関係ないと思う
0795Socket774 (ワッチョイ cf09-0Yon)
垢版 |
2021/06/29(火) 17:57:06.25ID:rNPNXvUx0
>>793
この件があるので最新にしましたが、BIOSには「PCH-FW Configuration」が出ない
ASUSのサイトから質問しようとチャレンジしたが、電話もメールもシリアルNoとか
嫌がらせではないかと思うほど記載項目があり断念した。
0798Socket774 (オイコラミネオ MM43-VxcH)
垢版 |
2021/06/29(火) 19:08:51.89ID:Gv5+Vx9TM
TUF GAMING B550-PLUSで普通にWin11はOKだった
自作板なら流石に5年後までハスウェルやZEN1使う人は少ないっしょ
0800Socket774 (アウアウウー Sad3-41s1)
垢版 |
2021/06/29(火) 19:28:00.67ID:9uC6038ta
10年ぶり位にまた自作しようと思ったけどマザボっていまいち性能が分かりづらいんだよな
せっかくだからちょっと良いもの買おうとしてるけど全然分からん
rog strixって奴はグラボでも見たから知ってるけどその上もあるしかといってそいつら比較しようとしても違いが微妙すぎる
たとえばrog strixの一番良い奴とrogmaximusの一番下って感じ取れるほど違いあるのか?
0802Socket774 (ワッチョイ ff0c-0Yon)
垢版 |
2021/06/29(火) 19:36:50.69ID:mkFPCsTA0
あのへんになってくるとPCIx16以外が欲しいとか
GPUのSLIしたいとかATXよりもデカイケース使うとか
個人じゃ持て余すんじゃないかな
0804Socket774 (アウアウウー Sad3-41s1)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:19:50.04ID:tuBGmaxUa
>>801
そんなないと思ってるよ
せいぜいスロットに違いが出るくらいだと思ってるからあらためて聞いたんだ
>>803
具体的に説明できないけどなんとか言い負かしたいとしか見えない
0805Socket774 (ワッチョイ 7f6e-wfqF)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:44:12.79ID:7Ct27BH90
>>800
違いがわからないならプライム買っとけよ
どうせわからん
0806Socket774 (ササクッテロラ Spa3-a7kj)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:45:32.74ID:bVwxe6PYp
>>800
違いはそれほど無い
コンデンサが良くなるとかファンコンや本格水冷ポンプコネクタが増えるとか
OCもRyzenはマザボの電源回路よりCPUコアが小さすぎて熱輸送がボトルネックになってるし
まあでもStrixの時点でX570-Eも十分高くて価格差もそれほどないので、
自作は自己満足だからHeroにするってのもあり
0810Socket774 (ワッチョイ 7f83-VoHJ)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:32:16.97ID:Yu50nT0Y0
MBR→GPT変換したら要件OKになったけど、Windowsバックアップでデータの個別バックアップが出来ない謎現象
システムイメージは取れるんだけどね
0811Socket774 (ワッチョイ 4fcd-SUSz)
垢版 |
2021/06/29(火) 22:10:05.62ID:l7Bj3p9Z0
>>810
パーティションの構成とかがおかしくなってるかもしれないので
ディスクの管理とかDISKPARTで確認した方がいい
0813Socket774 (ワッチョイ 7fc0-RomJ)
垢版 |
2021/06/29(火) 23:03:39.16ID:/rnFqKN20
ダークヒーロー3601 にしてからKP41で落ちるようになっちまった

あー忙しい忙しい (;^_^A
0815Socket774 (ワッチョイ 0fb1-MXij)
垢版 |
2021/06/30(水) 01:08:34.56ID:bOBQBABD0
管理者権限でpowershellを起動して

diskpartで
100MBのシステム(EFI)
16MBの予約(MSR)
プライマリ(Windows)
300MBの回復パーティション

の最低4つがあるか確認

reagentc /infoで
Windows REの状態がEnableになること、場所がdiskpartで表示したdisk番号、パーティション番号に一致することの確認かな

俺が過去にUEFIへ移行したときはMSRが作られなかったり(そもそもMSRってなんだよ……)
弄くり回しているうちにWin REが使えなくなったりで苦労した記憶
0816Socket774 (ワッチョイ 8f58-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 04:06:52.92ID:+LdwEVWc0
>>809
ivyおじだが長持ちするマザーに感謝
当時としても安物だったP8H77-V LEなのに散々こき使われながらもう8年以上もってる
前のP5K-Eは5年で死んだけど

そろそろ新しいの組もうかな
500シリーズが秋ごろには下がるかな・・・もちろんまたASUSにするつもり
0817Socket774 (ワッチョイ ffd6-wfqF)
垢版 |
2021/06/30(水) 04:36:08.08ID:oX0Cyx2S0
EZ Flash 3ではネットワーク経由でのBIOS更新が出来るのでやってみようと思いつつ、

1. マザーボードのサポートページを見てBIOSの新しいバージョンが出ているのに気づく
2. ZIPをダウンロードして展開してBIOSデータファイルをUSBメモリにコピー
3. PCを再起動してEZ Flash 3を起動してUSBメモリのデータファイルを使ってBIOSを更新
4. PCを再起動してOSを立ち上げてPCの利用を再開する
5. しばらく経ってからネットワーク経由でBIOSを更新しようと思っていたことを思い出す

というのを過去三回繰り返しているんだけど、さっきその記録を四回に更新してしまった
なんか俺、この先一生ネットワーク経由でのBIOS更新が出来ない気がしてきたよ…
0819Socket774 (ワッチョイ 8f58-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 07:19:27.00ID:+LdwEVWc0
いろいろ情報収集してるけどPRIME Z590-Pって人気ないのかね
必要な機能はついてて値段もそこそこだし、見た目も地味だけどすっきりしてるし
LANが蟹ってのだけはひっかかるが、そこは少し安くて人気ランキングで上位の
TUF GAMING H570-PROも同じだしなぁ
0820Socket774 (ワッチョイ 7f0c-0Yon)
垢版 |
2021/06/30(水) 08:11:25.18ID:AFo3/LgP0
11世代自体があまり人気が無いのと
温度が凄いという事からPRIMEマザーでは何か心配ってのもあって
買う人少ないんではないかと
0823Socket774 (ワッチョイ 8f58-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 08:56:32.66ID:+LdwEVWc0
>>820
良さげに見えるのに11世代対応マザーの中でも人気ないしなぁ
i9とかi7のKは発熱凄そうだけどi5やi7のK無しなら空冷で普通に使えるPC組める気もしている
現時点では出たばかりの11世代より10世代のほうがCP高いようにも思えるし、秋ぐらいまで様子見でいるつもり
0825Socket774 (ワッチョイ 8f58-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 09:07:06.42ID:+LdwEVWc0
そこまで待てるかな・・8年もこき使ったマザーだけに、ここ数か月たまにブルスク拝むようになっちまったしな・・・
見た目も安っぽい安物マザーなのによくこれだけ頑張ったなとも思うけど
0826Socket774 (ワッチョイ 7f0c-0Yon)
垢版 |
2021/06/30(水) 10:04:03.01ID:AFo3/LgP0
>>823
Alder無視して10世代で組んでおいてRaptorを待つって手もあるとは思うよ
自分はそうしたし
理由はAlderもWin11も出て1年ぐらいは不安定で怪しいんじゃないかと予想して
0828Socket774 (ワッチョイ 3fbf-B+K3)
垢版 |
2021/06/30(水) 10:20:54.04ID:6iCvEIc70
まあ今は時期が悪いしな
Alder出る頃になったら前世代の安売りあるかもしれないし
突然死しないように祈りつつ様子見がいいとは思う
0830Socket774 (ワッチョイ 3f83-HvNH)
垢版 |
2021/06/30(水) 21:28:17.40ID:kgO3ym+y0
ASUSのキャプチャーボードOBSとか何も起動してないのにキャプチャーソフトを閉じてくださいのエラーでファームウェアアップデートツール使用出来ないな。
生放送とかで宣伝してる場合じゃないだろ
0833Socket774 (ワッチョイ 3f73-MDar)
垢版 |
2021/07/01(木) 00:11:50.55ID:vSQtwoCx0
他社のマザボでピン折れ保証あるけど、マザボだけ保証されてもねぇ
0835Socket774 (ワッチョイ 0f7e-CT/n)
垢版 |
2021/07/01(木) 17:33:47.29ID:VZfWihhV0
心して装脱着せよ
0836Socket774 (オッペケ Sra3-yT+i)
垢版 |
2021/07/01(木) 17:38:23.88ID:kzPivr7cr
普通に考えたらピン曲げるなんてただの使用者の過失なのに保証もクソもないよな
圧倒的大多数はそんなミスしないからサービスで交換してくれるんだろうけど
0843Socket774 (ワッチョイ cf6e-D4o+)
垢版 |
2021/07/01(木) 23:51:47.09ID:dyN3EzTp0
X570-CREATOR待ちだったが我慢できずB550-CREATOR買ってしまった。どうせまた買い換えると思うけど。

VRMヒートシンクがクソデカで空冷クーラーと干渉しそうだけど、NH-D15Sは問題なく装着できた。
0848Socket774 (アウアウウー Sacf-OdAv)
垢版 |
2021/07/02(金) 13:32:45.27ID:A58KoaD8a
Firmware TPMだとCPUとかマザボ交換したときにリセットされて不具合出そうで恐いからDiscrete TPMにしたいと思ったけど、ASUSのTPMモジュールって3種類もあるんだな。
どれも在庫なくて買えないが。

TPM-L R2.0
https://www.asus.com/Motherboards-Components/Motherboards/Accessories/TPM-L-R2-0/

TPM-M R2.0
https://www.asus.com/Motherboards-Components/Motherboards/Accessories/TPM-M-R2-0/

TPM-SPI
https://www.asus.com/Motherboards-Components/Motherboards/Accessories/TPM-SPI/

Discrete TPMならCPU交換は影響なさそうだけどマザボ交換はモジュールが物理的に使えなくなる可能性があるな。
0854Socket774 (ワッチョイ 6a4b-U8JP)
垢版 |
2021/07/02(金) 16:24:12.83ID:OU3FZi120
>>850
BIOS画面が俺のH170M-PLUSと同じだ
BIOSのバージョンも同じ"3805"
M/BのRevの関係かな?

マニュアル確認して下さい
M/B自体にTPM-M R2.0用のTPMヘッダー(14-1ピン)TPMが付いて
いませんか、付いていたら「PCH-FW Configuration」が無い
0856Socket774 (ワントンキン MMfa-vsqF)
垢版 |
2021/07/02(金) 16:41:57.01ID:NgrLrcWkM
CPU要件が緩和されるとしてもKabyまでやろ
Skylakeの奴はWin10使い倒せばいい
TPMに無駄金払ったって意味ない
0857Socket774 (ワッチョイ 6a4b-U8JP)
垢版 |
2021/07/02(金) 17:07:25.52ID:OU3FZi120
>>855
> TPMヘッダーは付いてました
俺のPLUSより高いのに・・・
初期バージョンだったのかな残念

基本的に、H170チップセットは インテル PTTサポートしてるので、
今は在庫なしの「TPM-M R2.0」を据付するか、MSの方で緩和を期待してる。
0858Socket774 (ワッチョイ de0c-U8JP)
垢版 |
2021/07/02(金) 17:13:44.75ID:9uqpOi5M0
>>855
ダメじゃね?
今はPC正常性チェックのアプリは取り下げられてるけど8世代からだし
噂では7世代もOKに調整するだの流れてるが6世代は不明だ

面倒でもメーカーに問い合わせるか
今なら返答がある価格コムのコメント欄に投稿するかの方法取ったほうがよさそう
0861Socket774 (ワッチョイ 9ec0-XxE3)
垢版 |
2021/07/02(金) 17:32:04.90ID:vSYwx6Gb0
>>855
MSの判定ツールで見てるなら6700はNGになるよ
Githubなどのツールで見てるなら・・・Optimize Defaultを読み込みまたはCMOSクリアーすると今までなかっら項目が出てくるよ (TPM2.0 Supportedにできるはず)
0862Socket774 (ワッチョイ 53b1-kf3V)
垢版 |
2021/07/02(金) 18:07:31.56ID:Lf8axQcq0
>>855
>>861の言う通りMSツールだと第8世代↑、AMDだと
RyzenのZen+世代はOKだったはず。
そのCPUは第6世代なんで×だよ。ただ緩和される
可能性もあるんでなんとも。一応第7世代、Ryzenの
Zen世代まで緩和するっぽい?第6世代も使えるように
なるといいね。
0866Socket774 (アウアウウー Sacf-IhyP)
垢版 |
2021/07/03(土) 11:18:44.74ID:UjgXnFxla
>>862
第5,6,7世代のPC使ってるけど、第7世代PCにだけWin11の「もうすぐリリースされます」案内が
来たな。偶然かも知れんけど。MSのチェッカーはNG。例の理由がわかるチェッカーはCPUだけ?で、
他はOK。
0868Socket774 (ワッチョイ 8ab1-aYmi)
垢版 |
2021/07/03(土) 12:21:52.99ID:2Lnq9ODy0
>>865
主権や政治体制や行政人事では、台湾は中国から独立してるけど
経済協力という視点では 中国で製品を製造し自国で販売している国≒中国 かもね
0869Socket774 (ワッチョイ 8ab1-RHLv)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:00:18.88ID:GCHvNsWK0
Z590-E か Z590-F かで悩んでいます。

VRMファン
Q-Code
USB 3.2 Gen 2x2 connector
IntelR I225-V 2.5Gb Ethernet 1本追加

これで約6000円プラス
0870Socket774 (ワッチョイ fa03-NaZp)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:55:09.19ID:VUYwZyqd0
IntelのI225-Vは、Rev.3になってて安定してるからお勧めしとく
うちのZ590-A GAMING WIFIのは安定してる
0871Socket774 (ワッチョイ 3acf-kf3V)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:55:51.44ID:Nn+gC2Qo0
Win11対応、ASUS他社の動向見てないんかな?世代で仕訳けたら付加価値マザボ買う奴減るんじゃ?

ASUSは200シリーズの表記がない
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046215/

gigabyte が 200 のマザーから対応
https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061425/

BIOSTARのB250変態マザー兄弟
しれっとSkylakeも仲間入りしてワロタ

OS SUPPORT Supports Windows 10(x64) / 11(x64) for Intel 7th Generation Processor
※Support Windows 7 / 8.1(x64) / 10(x64) / 11(x64) for Intel 6th Generation Processor
0872Socket774 (ブーイモ MMb6-Ljz+)
垢版 |
2021/07/03(土) 18:48:34.41ID:GKiOLs6JM
>>848
こういう処にパッケージ版を買ったか
どうか差が出るな
0875Socket774 (ワッチョイ fa83-Ja6S)
垢版 |
2021/07/04(日) 01:00:20.31ID:0xwAtVIb0
killer lanを最近見なくなったのと思ったらいつのまにかインテルが買収してたし今後内臓lANはそっちで出してくるのかなって
0878Socket774 (ワッチョイ 0b1f-k50j)
垢版 |
2021/07/06(火) 10:57:11.05ID:k6Blb3D00
TPM2.0はCore iシリーズでは入ってるよ
100番台、ひょとして97、87でもサポートしてるかもしれん
主にビジネス向けで高級マザーがサポートしてるわけでないH110-proとか
発売当時一万円前半のマザーだけどサポートしてるみたい

Asusの場合、UEFI設定のGUIメニューでは見れないが実はROMの中には存在する
https://imgur.com/McwPed4

上はZ170のCAPをUEFIToolで読み込み中身をTPM 2.0で検索。

海外では話し合われてるから検索してみると良いよ
Z170-a TPM2.0とかでググってみて
0879Socket774 (ワッチョイ 8a91-NaZp)
垢版 |
2021/07/06(火) 14:01:25.49ID:P7X/Jx980
H270はTPM2.0に対応してるかもしれないけど現時点ではCPUがWin11に対応してないから切られるのでは?
0880Socket774 (ワッチョイ 0b1f-k50j)
垢版 |
2021/07/06(火) 15:06:02.92ID:k6Blb3D00
>>879
ごめん、ホントだ。訂正する。
7世代はテストに含めるから可能性ありらしいが
CPUの脆弱性の為に古いのは切り捨てられるみたい
0881Socket774 (ワッチョイ fa03-NaZp)
垢版 |
2021/07/06(火) 15:13:07.80ID:E+Ed1zN80
うちはサブ機にi5 6500+Z170-A、鯖機にZ270F-GAMING+i7 7700T使ってるわ
メイン機のZ590-A GAMING WIFI+i7 11700以外は、ネットに繋がって安定動作していれば十分だからな〜
0883Socket774 (ワッチョイ 8a91-NaZp)
垢版 |
2021/07/06(火) 17:54:54.59ID:P7X/Jx980
MSのWindows11を使った強引な金儲けムカつくわー
2025年頃Windowsのシェアが50%ぐらいになれば面白いのに
0884Socket774 (ワッチョイ 1abf-Cqho)
垢版 |
2021/07/06(火) 18:19:14.77ID:MJHGLJY00
スマホのバッテリー内蔵で2,3年で買い替えとかPCのパーツ代に比べたらwindows代なんて安いもんだろ
skylakeが2025年で10年だし年間辺りの費用考えたら強引な金儲けとは思わん
0885Socket774 (ワッチョイ 0a6d-eaGZ)
垢版 |
2021/07/06(火) 18:23:43.05ID:T+wOlVZG0
今更この程度のことでwindowsから去る人は居ないだろうが、
win10に留まる人は相当多いだろうな
0887Socket774 (オッペケ Sr23-Q8Y8)
垢版 |
2021/07/06(火) 18:43:34.75ID:vMwWQTeUr
留まるもどうせ何も多くの人は11にアップグレードしようともしない
月にPC買い替えたときに最初から11が入ってるだけ
PC古いくせにOSだけ新しくしようとして騒いでるのは一部だけ
0890Socket774 (ワッチョイ 46d6-kf3V)
垢版 |
2021/07/06(火) 18:59:04.90ID:8xrfTxQm0
セキュアブートの設定で「OSタイプ」ってのがあって「UEFIモード」と「非UEFIモード」が
切り替えられるみたいだけど、これって何が違うの?
とりあえずWindows 11の互換性チェッカー的にはどちらでも関係ないみたいだけど
0891Socket774 (JP 0Haa-jDGG)
垢版 |
2021/07/06(火) 19:07:49.54ID:o/oRgyx7H
>>888
ハードの更新がいるような奴って化石使い続けてるような貧困層だろ
そんな層の買い替え促しても金儲けにならんだろっていう
TPM無効にしてるようなアホなメーカーPC買っちゃった人はただのご愁傷様だけど
0892Socket774 (ワッチョイ 1abf-Cqho)
垢版 |
2021/07/06(火) 19:26:07.95ID:MJHGLJY00
貧困層というより買い換えるのめんどくさいってのが大半な気はするが
自分はintelがずっとナメプしてたから時期が悪いで買い換えるの先送りにしよっかってなってた
0895Socket774 (ワントンキン MMfa-PUYu)
垢版 |
2021/07/06(火) 20:29:55.08ID:2UElje2TM
UEFIモード(セキュアブートON)にしてもOS側でセキュアブートが無効と表示される場合はセキュアブートキーの初期化をすればおk
0896Socket774 (ワッチョイ 0b7e-XxE3)
垢版 |
2021/07/06(火) 20:40:12.69ID:soWavaqM0
やっべ! キーボード・マウスの共有ってマジ便利だな!
わざわざ2PCで使い分ける必要無ぇ!!!
0904Socket774 (オッペケ Sra1-9jjt)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:56:17.86ID:B56CvxLxr
インテルのAVXオフセットはCPUの機能として備わってるんじゃないのかな
Ryzenにはもともと機能として無さそうだし、PBやPBOがあるから必要ないと思う
0906Socket774 (オッペケ Sra1-9jjt)
垢版 |
2021/07/09(金) 16:38:20.17ID:B56CvxLxr
いやだから、B550でAVXのオフセットはできないと思うよ
この世の全てのB550マザーを調べたわけではないから絶対とは言えないけどさ
0909Socket774 (ワッチョイ 2383-yVYG)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:25:37.83ID:DHduUFsD0
話が読めん
AVXのオフセットってのは分かるが
ただオフセットとだけ言ってるのは、何をオフセットさせることを念頭に話してるんだ
0911Socket774 (ワッチョイ a302-CvVi)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:36:12.07ID:OElzbT2F0
ザックリ言うとintelのAVX演算ユニットが爆熱だから別枠のTDP設けてるって話でしょ?AVX512追加で尚更ひどくなった訳で
そもそもアーキテクチャ自体違うのだからAMDは別の方法で熱処理対応してるんでしょ
0912Socket774 (ワッチョイ 3558-kYYI)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:37:47.44ID:5nT50DvV0
むしろAMDにはAVX自体をシリコンから物理的に削除してこのクソ命令の息の根止めて欲しい
0913Socket774 (スップ Sd03-UUdE)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:51:29.41ID:XhgjF5xXd
apexが起動出来なくてavxの倍率をマイナス方向にオフセットすると解消されるらしく、UEFIの中を全部見たけどそれっぽいのが無くて質問した

そこまで詳しくないから手動で下げれば解決すると思うけど普段から倍率下げる必要が出るのが気に食わないがしょうがないのかな
0914Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
垢版 |
2021/07/09(金) 22:16:05.10ID:BG6JYFUb0
ん、512bit幅から先はGPUに投げろ、って具合の事をAMDは言ってたはずだが?
それが現実化するのであればAVX-512はCPUで処理はしない

此処から先は未来の話なんでまともに耳を傾けるのはどうかと思うが
Zen5世代APUで箱S並みの描画能力を持つというネタが転がってたな

intelもゲーム用としては使えないdGPUは出してきたのでどうなるか分からん
メインの使い方はiGPUとの合わせ技のようだし
0915Socket774 (ワッチョイ 2383-yVYG)
垢版 |
2021/07/10(土) 02:22:46.39ID:HEKgInZ10
AVX Offsetは電力制限をかけるわけじゃなくて、単にクロック倍率を落とすだけの物だよ
RyzenはPBやPBOを使った熱/電力/電流制限機能が優秀だから、
AVX動作時だけ特別な制限を用意するとか、そういう頭の悪い仕組みは必要ない
0916Socket774 (BR 0H43-xDnP)
垢版 |
2021/07/11(日) 13:54:57.45ID:kN5UywAHH
https://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/1/d/1d3965c9.jpg
               ,イ         ━┓¨
              / |         ━┛
         ,r‐、,λノ  ゙i、_,、ノゝ     ━┓¨
        ゙l  _,,..,,,,_     ゙、_   ━┛
        j´ / ,' 3  `ヽーっ  (  ━┓¨
        {  l   ⊃ ⌒_つ  /  ━┛
         ) `'ー---‐'''''"   ,l~
0917Socket774 (ワッチョイ 4bb0-Jw0Z)
垢版 |
2021/07/11(日) 13:59:19.91ID:fLZSLvkc0
鬼滅を好きだったとしてもいらねええええええええええ
0923Socket774 (ワッチョイ 2378-mQSs)
垢版 |
2021/07/11(日) 15:51:01.24ID:BhwdWDsS0
善逸要素が黄色いギザギザだけなんだが
それすらマザボだから組んだら見えんし
これで割り増し価格だったらひでーな
0924Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
垢版 |
2021/07/11(日) 16:10:37.79ID:ZhoBE4+t0
まぁ原作者が版権の管理を丸投げしたからな
その素顔を知ってるのも現場じゃ担当だけらしい
集英社はホクホクだろうよ
節操無かったのはそういう理由だ

自分は惰性で読んでたキメツのせいでジャンプの新作が見れなくなったがな
0930Socket774 (ワッチョイ 2378-mQSs)
垢版 |
2021/07/11(日) 17:44:49.11ID:BhwdWDsS0
ゴジラコラボVGA見て理解不能だったが、更に理解不能なブツが出てくるとは思わなんだ
まーだグラボの方がマシまであるから困る
0939Socket774 (JP 0H03-Fi3I)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:27:20.45ID:zl5y7Ex8H
鬼滅って興味がなくてアニメのビジュアルしか知らんのだが、昨日初めて原作の画力を知ってびっくり。

諫山の方が丁寧だとは。
0945Socket774 (ワッチョイ 23b1-T5yG)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:50:53.47ID:uDyvprt/0
>>942
半端に狭いその視野からして、あなたの年齢は30〜40と予想
面白いものに出会いたいなら、ジャンルを問わず読んだり観たりしなきゃ何も得られないまま死ぬことになりますよ
いわゆる凡人あるいは愚民というやつです
0946Socket774 (ワッチョイ 250c-Lrar)
垢版 |
2021/07/12(月) 16:03:23.52ID:dH/aNi0F0
asusのBIOSってかっこいいよな
他がダサいだけか
0947Socket774 (ワッチョイ 23b1-T5yG)
垢版 |
2021/07/12(月) 16:25:37.38ID:uDyvprt/0
起動時のロゴなんてどのメーカーのでも自分は表示OFFにすると思う
普通にPOSTメッセージのほうが役に立っていいわ
0950Socket774 (アウアウウー Sa09-Jw0Z)
垢版 |
2021/07/12(月) 17:41:36.46ID:qncTNch5a
MSIとASUSしか買ったことないけど、俺はBIOS画面はMSI派だなぁ
0952Socket774 (スッップ Sd43-DXaL)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:44:00.22ID:tVy6odg1d
miniITXのB450マザボASRockしか見つからなかったから初めてASRockつかったけど見づらかったわ
0956Socket774 (ワッチョイ a51d-Lrar)
垢版 |
2021/07/13(火) 14:47:04.81ID:F4YPX0zb0
>>952
分かる
MSIとかasusのUEFIの方が見やすい
0957Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:30:28.59ID:Gomot36Y0
ファンレスのX570、Crosshair VIIIまで出てるけど名称出てなかったのか
Heroは使っちゃったしな
Formulaだと個人的には助かるんだが
0958Socket774 (ワッチョイ adcd-peBq)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:42:20.82ID:ibFF5DWz0
ASUSだとEXTREMEとCREATORとあとEとTUFのIIが予定されてる
GIGA以外の続報がなかなか出ないけどどうなってるんだろう
0961Socket774 (ワッチョイ cb6e-0sKs)
垢版 |
2021/07/13(火) 23:39:43.60ID:tvE6ZjHe0
ROG CROSSHAIR VIII Series BETA BIOS 3702 UPDATE

1. ComboPIv2_1203_PatchA (Before ver same)
2. Some bug fixes

ROG CROSSHAIR VIII HERO BETA BIOS 3702

ROG CROSSHAIR VIII HERO WIFI BETA BIOS 3702

ROG CROSSHAIR VIII FORMULA BETA BIOS 3702

ROG CROSSHAIR VIII IMPACT BETA BIOS 3702

ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO BETA BIOS 3702
0964Socket774 (ワッチョイ a51d-Lrar)
垢版 |
2021/07/14(水) 15:41:50.44ID:XhiA5zb20
今度5600g買いたいんだけど
primeとかtufだとどっちがおすすめ?
0965Socket774 (ワッチョイ cb6e-O0xy)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:31:19.45ID:8O+n0Rgu0
>>964
ROG
0967Socket774 (ワッチョイ 43bf-xrBJ)
垢版 |
2021/07/14(水) 17:35:00.15ID:2wojTSQw0
LANとかオーディオチップが違うのが分かりやすいんじゃないの
primeはちょっと割高な気がする
セールがもうすぐあるからそっから考えたらいいと思うけど
0971Socket774 (ワッチョイ 236d-HCUP)
垢版 |
2021/07/14(水) 21:17:59.99ID:qo1wO5xf0
>>970
なるほどBIOS Flashbackボタンはあった方が安心かな(一回も使わない可能性高いけど)
自分がTUF GAMING B550-PLUS使ってる贔屓もあるけど、似たような値段ならタフの方買うのが無難か
0972Socket774 (ワッチョイ bd6e-5a4d)
垢版 |
2021/07/14(水) 22:01:22.32ID:iROYhYUo0
PRIMEとTUFの違いを一番実感するのははWindows起動時(ぐるぐる時)のメーカーロゴだな。

PRIMEは無難にASUSロゴだからそのままにするけど、TUF GAMINGの専用ロゴは正直あんまり好きじゃないから問答無用で無効にする。
ROGは持ってないけどROGも専用ロゴだっけ?

Pro WS系、ProArt系、サーバー用はPRIMEと同じASUSロゴ。
0973Socket774 (ワッチョイ 236d-HCUP)
垢版 |
2021/07/14(水) 22:14:43.23ID:qo1wO5xf0
確かにTUFの翼生えてるあの起動ロゴは気に入らないから、BIOS更新時に別のお気に入り画像に差し替えたな
0975Socket774 (ワッチョイ bd1d-Lrar)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:51:15.38ID:dqbYF/uT0
B550mのtuf高くね?
0977Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:40:36.81ID:S0UNW89g0
え?
ASUSのマザーってCrosshairとMaximusだけやろ?
何処のメーカーでも、マザーと電源だけは自分が信用する最上位クラスを選んでおけよ
人間に例えりゃ、臓器と血液みたいなもんか?
0979Socket774 (オッペケ Sra1-KzBj)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:26:09.75ID:XzmJuao0r
大事ってことは分かるけど人間に例えるのがわからん信用できる最上位の臓器を選ぶの?
人間周りだとせいぜい靴とか眼鏡とか?高いものはただの希少性だだたりブランド代だったりするけど、
高い物はやっぱり品質がいいとかさ。安物でも使えないことはないし。
0981Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:00:30.81ID:S0UNW89g0
だから言ったろう

何処のメーカーでも、マザーと電源だけは自分が信用する最上位クラスを選んでおけよ

とな
本人が信用する最上位クラスであれば何も言う事は無い
それが先天性の問題を抱えていても文句を言われる事は無い
0985Socket774 (ワッチョイ 43cd-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 18:21:27.07ID:em7hcoJR0
遠隔地に住む親のオーダーで安定性の高いPCを組む予定です。

必須
USB BIOS Flashback
Q-LED

可能であれば
Q-CODE

という条件だと最低でも
ROG STRIX B560-G
ROG STRIX B560-F
になってしまいます。
CPUが10400無印の予定なので、バランスを考えるともう少し安いほうが良いのですが
0990Socket774 (ワッチョイ bd6e-nHAA)
垢版 |
2021/07/15(木) 19:48:48.44ID:spZJXGcs0
大昔なら自作した方が安かったけど
今はメーカー製買った方が安いし
低容積以外のデスクトップ選ぶとか頭おかしい
10400って時点でゲームでも動画編集でもエンジニアリング用途でもないだろうし
自分のオナニーに親を巻き込むなと思うわ
キショイ
0992Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 20:43:19.59ID:Norv39ea0
ROGとほとんど値段変わらないPrime X299 Edition30を使ってる俺は
どんな顔したらいいか分からない
0994Socket774 (ワッチョイ 236d-HCUP)
垢版 |
2021/07/15(木) 20:58:02.48ID:/1iKhQw30
実家用に自作機は止めろとまでは言わんけど、
エプソンダイレクトあたりが無難かな、カスタマイズも出来るし
ここで何買ったら良いか質問するレベルなら尚更
0997Socket774 (ベーイモ MM7e-8OnD)
垢版 |
2021/07/16(金) 07:42:00.66ID:eKD0Vi3EM
これら↓のどれもが安定性になんら貢献しない件

USB BIOS Flashback
Q-LED
Q-CODE

メンテ性云々というなら分かるけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 20時間 28分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況