X



【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.210

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
116Socket774 (ワッチョイ 5f76-6N+C)
垢版 |
2021/03/01(月) 09:52:08.65ID:58aDe03f0
>>111
騒音に関するスペックは同じだよね。
うるさいんじゃないか。
2021/03/02(火) 04:50:18.00ID:PrC/S6lH0
WD60EZAZ-00SF3B0買ったけど速度はWD40EZRZ-00GXCB0と特に変わらない感じ
電源入れると加速が速くなってるのでスリープ復帰時にすぐアクセス出来て良い
SMARTのスピンアップ時間はWD60EZAZが3.6秒、WD40EZRZが6.6秒くらい
同じ3プラッタのはずなのにだいぶ違う
電源切るとキュイーンって音がするしモーターが強力になったのかな
2021/03/02(火) 04:56:30.55ID:PrC/S6lH0
WD60EZAZの停止時の音はモーターに電気ブレーキ掛けてる音か
すぐ回転止まるから安心になったね
WD40EZRZはしばらく慣性で回ってる感じで怖かった
前に電源切ってすぐ手に持ったらジャイロ効果を思いっきり感じたし
2021/03/02(火) 14:22:50.12ID:5K+FADfl0
瓦だらけになる前に買い溜めするしかない
2021/03/02(火) 16:38:51.63ID:JCrRnO5l0
USBメモリの時みたい

SLC
MLC
TLC
QLC
の順に出てきた度に
121Socket774 (ワッチョイ 4a73-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:16:23.06ID:ZzINx0T30
>>112
やはりダメですかね…
122Socket774 (ワッチョイ 4a73-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:21:32.70ID:ZzINx0T30
>>116
やっぱEFAXと中身同じのパッケージ違いなんですかね…ツライ
123Socket774 (ワッチョイ 4a73-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:58:17.98ID:ZzINx0T30
初期テストでWD40EZRZを→DataLifeguardDiagnosticsで
QuickTest→ExtendedTest→FullEraceの後に再度ExtendedTestしたら、
HDDから5~10分位超高い音が鳴り続けて収まったんですが、何が原因かわかる方いらっしゃいますか。
今はそういう音がならないし、Smart値はDiagnosticsもCrystalDiskInfoも値も正常。
ベンチの値も正常。

電源オフ時に鳴るいわゆるブレーキ音はYoutubeで録音された動画を見て聞きましたが、あれとは違いましたね…。
私のは通常の動作音がそのまま大きくなったような音が数分続いたので…。
2021/03/02(火) 22:26:02.38ID:WmxrcToY0
ExtendedTest→FullEraceだけでええやん
再度ExtendedTestやる意味ないで
2021/03/02(火) 23:39:56.31ID:Pe7AUZ3r0
>>123
直接関係あるかどうかわからんけど
昔買ったWD Greenが
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017672/SortID=10858497/
これと同じようにアクセス止まるとすぐに「カカカカッ ココココッ トトトトッ」と
メディアのチェックをしているような音をずーっと出すようになっていたんだけど
一度FullEraceしたらその音がしなくなったんだよね

たぶんメディア表面に関する内部情報が初期化されたか何かだと思うんだけど
そっちのも同じようにFullEraceで内部情報が変化したから
その後のExtendedTestの最初にその情報を再構築するような動作が入ったんじゃないかなあ
126Socket774 (ワッチョイ 4a73-jB1a)
垢版 |
2021/03/03(水) 03:03:36.86ID:C9bqZ5YC0
>>124
ええ…そうなんですか。
念入りフォーマット的なテンプレートか何かで、
一度FullEraceしてからExtendedTestしないとエラー検知しない時があるみたいなのを見てから、
こういう手順踏んでました。
確かに時間もかかるんで省けるなら省きたいんですけど。
127Socket774 (ワッチョイ 4a73-jB1a)
垢版 |
2021/03/03(水) 03:20:00.66ID:C9bqZ5YC0
>>125
情報ありがとうございます。
こんな症状もあるんですね。

擬音で表現すると「キィィィィン」というかなり高い音を発してました。
私の環境では逆にFullEraceした後のExtendedに音が出たので
再構築動作という事であれば、
今後通常使用してる時に音がなることも無いと思いますので安心、なんですが…。
他の個体でテストした時は無かったような気がするのでちょっと気になってしまいました。
テストのエラーも無かったので、少し様子見してみようかなと。
2021/03/03(水) 03:43:13.56ID:xTxuddEV0
>>126
「念入り」のプロセスを省くなら「念入り」じゃなくなるような気がするけどw
2021/03/03(水) 18:14:37.76ID:sHwbEl1E0
50 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 18:10:02.93 ID:QaTnJfeo0
4TBやぞ!

画像,
https:///i.imgur.com/VIcVMzJ.jpg

60 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 18:10:46.94 ID:XEtnQZyJd

画像.
https:///i.imgur.com/07L5b0W.png
2021/03/03(水) 18:23:23.57ID:RGFmqq5r0
>>129
めっちゃイイ笑顔じゃん!
2021/03/03(水) 18:56:42.58ID:zJHY1sfbd
>>129
いい笑顔
2021/03/03(水) 19:35:25.17ID:48Je+rjv0
ホラーかよ
2021/03/04(木) 14:12:36.32ID:pB3I1KLW0
https://i.imgur.com/mwMlmHD.jpg
2021/03/04(木) 16:07:31.76ID:FoIFU7lV0
>これと同じようにアクセス止まるとすぐに「カカカカッ ココココッ トトトトッ」と
昔のHDDは猫飼ってるの割とあったけど最近は鶏も飼うんだな
2021/03/04(木) 19:14:04.87ID:8s9c9RuZM
>>133
これはWD peopleの偽物の?
2021/03/04(木) 19:35:05.41ID:XvmVKvdI0
WDピープルって信者的なあれか?
2021/03/04(木) 22:04:08.64ID:i5+O74aWM
プペルは西野
2021/03/06(土) 21:41:56.39ID:vySaXwyp0
なんで同じPURZ でもいろんなパッケージ?の違いがあるんだろう
2021/03/06(土) 21:48:58.20ID:UJLHlELV0
全パッケージコンプリート目指すヘビーユーザーのための販促だよ(´・ω・`)
140Socket774 (ワッチョイ bb41-wzO4)
垢版 |
2021/03/07(日) 17:09:17.49ID:obK97I770
WDピーポーってなんだよwwwwwwwww
2021/03/07(日) 18:34:30.63ID:z4LncqkV0
>>140
ここで買えるよ
http://shop.tamanoi.co.jp/shopdetail/000000000053/001/O/page3/order/
142Socket774 (ワッチョイ 6bcf-53Pq)
垢版 |
2021/03/07(日) 20:15:47.51ID:ehb2Qs420
wd20ezaz を使ってるのですが、何もせず放置してるとアクセスランプが点灯してピィー ピィーって音がなってる事がよくあるのですが、これってなんですか?
ちなみにこんな音です。
http://www.chitaro.com/up/chitaro3938.mp3.html

何が走ってるのかタスクマネージャーで調べようとするとアクセスしなくなってしまい特定できず気になってます。
2021/03/07(日) 20:57:53.55ID:z4LncqkV0
構ってあげるとすぐ泣き止むのね
2021/03/07(日) 20:58:51.64ID:z4LncqkV0
>タスクマネージャーで調べようとするとアクセスしなくなってしまい
それは普通に考えたら「アイドル時にのみ稼働する仕様のプロセス」だよね
145Socket774 (ワッチョイ 6bcf-53Pq)
垢版 |
2021/03/07(日) 21:29:25.82ID:ehb2Qs420
>>144
そうだろうと思ってるんですが、HDD本体に何かそんな機能があるんでしょうか?
2021/03/08(月) 00:04:00.27ID:FrLqwnx80
>>44
1.8Tプラッタx3枚の青CMR5.4GBはまだですかねえ・・・
2021/03/08(月) 01:59:16.27ID:To3g7mmA0
5.4GB...
2021/03/08(月) 02:40:37.24ID:Q0CgAWd70
>>146
まあそれでいいよな
2021/03/08(月) 02:43:11.13ID:fdkNJVij0
むしろBlueでCMRにこだわる理由が分からん
150Socket774 (ワッチョイ fb58-0nEb)
垢版 |
2021/03/08(月) 05:21:25.00ID:kNoUpDam0
値段が同じならCMRのほうがなんとなく安心じゃろ。
2021/03/08(月) 05:25:24.43ID:Q0CgAWd70
個人用の小規模NASなんて青で充分だし
2021/03/08(月) 05:26:06.98ID:/cJZOoiV0
なぜ値段が同じ前提になるのか?
2021/03/08(月) 11:34:38.77ID:FN2hph0X0
6TBのSMRか4TBのCMRかどっちにしようか悩んだけど結局大は小を兼ねるということで6TBのSMRを買った。
154Socket774 (ワッチョイ 9f73-W2tv)
垢版 |
2021/03/08(月) 11:47:50.24ID:S9d058Tk0
WD DataLifeguardDiagnosticて、更新とサポート終了してたのね。
公式が代替としてWDDashboardを指定してるけど、
Diagnosticと同等のエラーチェック出来るのだろうか…
2021/03/08(月) 15:27:28.38ID:CAIPJhKF0
CMRしか勝たん
2021/03/08(月) 16:19:43.87ID:0NOUqCz10
DataLifeguardDiagnosticで
WD120EFAXやWD140EFFXがテストできなかったのは
自分の環境のせいってあきらめてたけど
ソフト自体が更新してないからかな?
157Socket774 (ワッチョイ fb58-0nEb)
垢版 |
2021/03/08(月) 16:48:20.76ID:kNoUpDam0
>>152
1-2年前WD60EZRZが1万円ちょっとで買えたから、ただ再販してくれたらと願うばかりじゃい。
2021/03/08(月) 20:21:11.22ID:aScr9dW30
2週間ぐらい前に祖父でWD60EZAZが税込8,980円送料無料で売ってたけど買いだったかな?
一応保証は2年と書いてあるからRMAだと思うけどバルクって書いてあるのが気になる
いつも尼で買うと箱入りなんだけどバルクだからのプチプチ梱包だけなのかな
祖父でWDのHDD買った人がいたら教えて
2021/03/08(月) 20:54:16.96ID:GTniw2x30
ソフマップは例のゴツい紙をしわくちゃにする緩衝材でしょ(´・ω・`)
人によるだろうけど何十TBも買ってるけど嫌だと感じる梱包だったことはないな
2021/03/08(月) 20:59:26.47ID:v9sbjtAx0
>>159
結局緩衝材ってその程度で十分なのよね 衝撃吸収すればいいだけだから
2021/03/08(月) 21:02:55.56ID:GTniw2x30
ソフの紙詰は捨てるのに難儀するほど大量に詰められてるから
「その程度」ではないよオナカ(´・ω・`)イッパイ
162Socket774 (ワッチョイ bb41-wzO4)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:47:06.45ID:haZMpYyq0
全国的に有名な某電気屋でWDのHDDをWEB注文したんだけど
ダンボール箱の下面に直接ビニールで箱をそのまま巻いて固定してるだけのクソ雑梱包で送られてきたんだけど
今ってこんな馬鹿みたいな梱包がデフォなのか?

ちょっと前に尼で話題になったこの梱包と全く同じ
https://i.imgur.com/5hp1gMg.jpg

運送会社は佐川だし、1万円超える精密部品こんな雑な梱包が当たり前になっててビビるんだが
163Socket774 (ワッチョイ 3b8e-0RAh)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:54:16.52ID:e2aNzgHJ0
>>162
その梱包の何が問題なの?
箱の中で動かなければ問題ないんだけど?
2021/03/08(月) 21:55:19.22ID:SeIeUbzdM
箱の中で踊らない状態なら問題ない
よくある詰め物も衝撃に対するものではなく
移動を制限するためのもの
2021/03/08(月) 21:58:05.13ID:VytV3y+80
>>162
もしこの梱包で壊れるようなHDD作ってたら、そのメーカーはすぐ潰れる
2021/03/08(月) 21:58:31.61ID:3uaYRXxkd
梱包ガー梱包ガー騒ぎ立てる人間の何割が
梱包で実害を被ったことがあるんだろうか?
167Socket774 (ワッチョイ bb41-wzO4)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:58:58.70ID:haZMpYyq0
>>164
いやどう考えてもこの状態でポンポンぶん投げたら下からの衝撃ダイレクトに伝わってくるだろ
箱の中で動かないようにしてるのはわかるよ、ただこれは下からの衝撃モロに食らうだろ
2021/03/08(月) 22:00:59.98ID:vNtGYe6+0
この手の化粧箱入りであれば中に緩衝材あるだろうし
化粧箱も傷つかない梱包だから問題ないのでは
ちょっと神経質すぎると思うわ
2021/03/08(月) 22:04:08.16ID:IjD/omyK0
>>157
調べてみると2019年3月に11000で買ってた
この後のことを考えると後もう一つ買っとけば良かったな
170Socket774 (ワッチョイ bb41-wzO4)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:06:41.71ID:haZMpYyq0
>>168
この手の梱包で送られてきたの初めてだから驚いただけだよ
今までHDD買ったら箱にエアクッションか紙とかプラのクッションギチギチに詰まってたのがデフォだったからな

さすがに1万円超える精密部品の梱包として、これってどうなの?って思うけど
Extended Testして問題なかったら別にいいけどね
2021/03/08(月) 22:09:58.14ID:vNtGYe6+0
>>170
驚いただけという割にはごく普通の梱包に罵詈雑言投げまくりなのねw
常識無いよ君w
2021/03/08(月) 22:12:14.42ID:mv8+Gm9K0
アマみたいな梱包で驚いてたらNTT-Xは腰抜かすぞ
2021/03/08(月) 22:16:04.66ID:lJdCcbyl0
梱包に神経質になるならもう店に自分で買いに行けよ
2021/03/08(月) 22:16:13.77ID:BMf+zSXq0
買ったPCのシステムHDDがblackなのにSMRだとは思わなかった。
2021/03/08(月) 22:16:32.70ID:lJdCcbyl0
NTT-Xが雑なのは認めるw
2021/03/08(月) 22:17:19.59ID:kISONM8E0
いやいや工場から店までだってどんだけ雑に扱われているか分かったもんじゃないからな
そんな気になるなら工場まで取りに行かないと
177Socket774 (ワッチョイ bb41-wzO4)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:21:42.71ID:haZMpYyq0
>>171
常識ねえのはてめーだろガイジ

そもそも今までHDDネット通販で買ってこんな梱包で届いたの初めてだからこうやって書き込んで報告してんだろ
これをごく普通の梱包と決めつけてんじゃねえよ知恵遅れ
2021/03/08(月) 22:28:57.88ID:HNj7oj4e0
梱包について質問しておいて
つっこまれると報告してると主張する
2021/03/08(月) 22:39:20.28ID:NQrv9Y9la
梱キチ
2021/03/08(月) 22:44:53.91ID:FvZHOftr0
HDDの箱にラベルで発送はあれだけど、梱包してるからいいんじゃないの?
HDDと他のものを一緒に注文すると梱包も少しはよくなるだろうから、複数の注文をしてるよ。
2021/03/08(月) 22:57:06.62ID:SeIeUbzdM
>>167
箱の外見が損なわれるほどの衝撃を受けない限りは
壊れることはありません
2021/03/08(月) 23:03:55.32ID:fdkNJVij0
>>175
箱蹴り職人は今も現役か?
2021/03/08(月) 23:28:02.66ID:BMf+zSXq0
中国通販利用以降、国内通販はほぼ何でもおおらかに許せるようになったな。
184Socket774 (ワッチョイ 9f73-W2tv)
垢版 |
2021/03/09(火) 00:37:13.84ID:F5mEQPmv0
>>158
祖父で買ったことは無いけど、型番末尾がRTとかRT2であれば、どこのも箱有りプチプチ保証有りにも関わらず、バルク扱いだった様な気が。
RTとRT2は代理店テックウィンドで、Amazonで売ってるECは代理店CFDなはずなので扱いが違うのかも。中のプチプチの種類が違う事はあるかも。
2021/03/09(火) 00:53:18.04ID:hbJ1ALn10
凄い伸びてて草
>>159,>>184レスありがとう
Amazonだとリテール箱が無造作に段ボールに放り込まれているな
リテール箱の中がプチプチ梱包だから気にしていないけど
ツクモは上下左右エアクッションでかなり丁寧な梱包だった
RTはリテールの略だから基本的に箱付きと考えて良いのかなあ
まあ昔は青とか赤い静電防止プチプチに入ったのを店頭でバルクで買うのが多かったから気になっただけの事よ
186Socket774 (ワッチョイ 9f73-W2tv)
垢版 |
2021/03/09(火) 01:16:29.27ID:F5mEQPmv0
>>185
ツクモのも製品ページ見るとバルク品て書いてあったよ。
2021/03/09(火) 01:18:09.18ID:6pWVBHdN0
HDDの梱包だけはドスパラ唯一の優位点だな
尼の台紙ラッピングは頼んでみた初回からカッコン初期不良だったんでそれきり頼んでないわ

箱ケリXは紙クシャ二枚(規定)に魔法がかかってるのか案外無事
188Socket774 (ワッチョイ 9f73-W2tv)
垢版 |
2021/03/09(火) 01:23:31.87ID:F5mEQPmv0
>>185
ああ。
ツクモでバルク品て書いてあって箱付きでも、
同型番で祖父でバルク品て書いてあった上で箱付きと限らないから不安ということかな。
それは確かに、祖父での購入経験者か祖父に聞いたことある人にしかわからないね…。返答できず申し訳ない。
2021/03/09(火) 01:31:38.86ID:hbJ1ALn10
>>186,>>188レスありがとう
まあ箱なんて嵩張るだけだからしっかり梱包されていてRMA保証が付いていれば良いわけだからね
RT付きの表記でバルク品って何ぞ?って思ったまでだよ
しかしWD60EZAZ-RTで9,000円未満だったら買っておくべきだったな
現在メインPCに繋げているデータドライブが7200回転、7.5万時間の老体だから購入検討していた
2021/03/09(火) 01:44:10.96ID:XMszZh3NM
なあ横になったら土踏まずとスネがつるねん
つま先の角度を試行錯誤したら一瞬楽になるけど
少しでも動かしたらまたつりよんねん
足がつって死んだやつおるけ?
2021/03/09(火) 01:45:33.92ID:XMszZh3NM
すまん、誤爆や
2021/03/09(火) 01:59:08.45ID:qU6LVM2t0
>>190
マグネシウムオススメ
栄養分不足や
2021/03/09(火) 05:33:18.86ID:xpt+Gewm0
梱包に拘るならツクモにしとけばハズレはないな
不必要なくらいの巨大な箱で送られてくることになるが
194Socket774 (アウアウクー MM4f-0nEb)
垢版 |
2021/03/09(火) 06:45:02.76ID:0TR6av6IM
ドスパラ通販の梱包もかなりいいね。発送も早いしヤマトで箱潰れとか一度もないし個人的に一番よく使ってる。
2021/03/09(火) 12:42:12.06ID:xN1D/mobp
>>194
梱包以外の問題があるんじゃない?
2021/03/09(火) 13:11:11.12ID:QRCdzMDT0
ドスパラは問題が起きなければ問題無い
2021/03/09(火) 13:28:56.60ID:wbtjauk50
>>182
懐かしいな
みかかxには箱蹴り職人と箱汚れ職人いたな
2021/03/09(火) 14:24:42.17ID:jqFMd0Lo0
>>197
以前箱汚れ品買ったけどどこが汚れているのか分からなかった
HDDの梱包も可も不可もなくのレベルだった
むしろ問題なのは佐川急便が全然時間通りに来なかったこと
2021/03/09(火) 18:07:02.91ID:XcsnJoTX0
>>197 >>198
あれは安く売るための言い訳でしょ
200Socket774 (ササクッテロラ Sp4f-vu0k)
垢版 |
2021/03/10(水) 06:11:19.62ID:8WbaEo/sp
HDDなんて着いた時にちゃんと動けばいいんだよ
新品で保証あるのに梱包の善し悪しとかどうでもいい
2021/03/10(水) 07:23:56.69ID:b5xIGlS30
>>200
https://image.slidesharecdn.com/random-130628214338-phpapp01/95/-5-638.jpg
202Socket774 (ワッチョイ ef11-/obZ)
垢版 |
2021/03/10(水) 14:55:40.79ID:3qAfQPSZ0
すいません。
WD Red Plus (CMR)の2TB WD20EFZXが発売されてますが、
AVコマンドに対応してるという情報はありますか。
2021/03/10(水) 16:48:51.78ID:TUu++Tof0
扱っている板の話題は先端のはずなのに15年位前にタイムスリップしてきたかのような気持ちになれる
それが自作板
2021/03/10(水) 20:20:53.20ID:x2nmT07P0
>>202
AmazonにWD20EURX AV-GP 2TBまだ在庫あるからそっち買ったら?
2021/03/10(水) 21:33:27.15ID:Oh8A1zUK0
AVコマンドに対応しているHDDならモザイクがはずれますか?
2021/03/10(水) 21:42:47.40ID:XHjiZPnL0
AVお〇んこには対応しておりません
2021/03/10(水) 21:58:17.21ID:uvZbZ2Sk0
こんなのデス・ペコランディングじゃん…
2021/03/10(水) 22:32:35.95ID:ph5QXPbz0
Acronis True Image for Western Digitalの新しいVerをダウンロードしようとしたら、残り8時間とかになる・・
2021/03/11(木) 00:50:17.27ID:b+vJCeQE0
この時間になってやっとまともにダウンロード出来るようになた
2021/03/11(木) 01:02:51.76ID:j3DmkdqhM
新バージョン出てたんか
2021/03/11(木) 01:40:04.92ID:b+vJCeQE0
今までTIのランサムウェア保護のアイコンのみが左下に常駐してたけど、TIアップデートしたら、
TI本体のアイコンが常駐し出した
212Socket774 (ワッチョイ 8b42-7hEs)
垢版 |
2021/03/11(木) 01:53:15.65ID:E3hMBf2N0
なんで唐突にテキサスインスツルメンツの話になっているのかと思ったわ
2021/03/11(木) 18:49:38.36ID:D/ish1/X0
新版になったって事は旧ver.は公式からは無くなってるって事かな。
2021/03/11(木) 23:28:39.92ID:X3ExS5Jv0
>>202
この人えっちです
2021/03/12(金) 15:34:34.52ID:FwpN16kf0
>>214
SMRがシングル・マゾ・リアルでCMRがクーレージー・マゾ・リアルです。
2021/03/13(土) 11:19:05.09ID:MyCgt66+0
12T慌てて買ったアホが↓
2021/03/13(土) 14:21:11.45ID:gc5cLL1Np
ざーんねん購入したのは8TBでしたー
2021/03/13(土) 14:27:49.69ID:d6+4wlZQ0
>>217
ざーんねんwあなたに売ったのは8TBの箱に入れた12TBでしたーwざまぁw
2021/03/13(土) 15:45:55.29ID:N4q6vQdA0
WD8TBの価値=Seagate12TBの価値
2021/03/14(日) 10:16:29.06ID:+0p1ZNEC0
Data Lifeguard Diagnostic 1.37でテストは正常に実行できてると思うんだけど
view test resultで結果がちゃんと表示されないのは自分だけ?
extended testしてないのにTest Result: PASSって全ドライブ表示される
2021/03/15(月) 23:31:20.82ID:qHvUTRgz0
>>219
CMRとSMRの違いで、性能も大きく違うんじゃないの?
2021/03/16(火) 03:19:33.36ID:qCNyt0nG0
ご無沙汰してます
一年ぶりくらいに来ました

青8TBはまだでしょうか?
223Socket774 (ワッチョイ 627a-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 15:40:13.59ID:HVCNJ6KE0
CMRの4TBって何を買えばいいの?
2021/03/16(火) 16:06:30.51ID:uABnTzXp0
2021/03/16(火) 17:12:02.77ID:S9IokDch0
>>223
一日数時間の使用なら青、24時間使用など負荷が高いなら赤など。用途にあわせて選んで
2021/03/16(火) 22:52:14.54ID:H9q66IkE0
WD60EZAZはPayPayセールで実質5000円だから、
8980円はそもそも高すぎる
PayPayは量販店限定ポイントと違ってどこでも使えるしね
2021/03/16(火) 22:52:58.17ID:H9q66IkE0
ごめん、>>158宛のがキャッシュに残ってて誤投稿
2021/03/17(水) 06:04:09.45ID:aah20orrr
先週amazonで買ったElements Desktop 10TB、ヘリウムでした
念のため報告
2021/03/17(水) 07:43:53.96ID:A7VI+WXO0
10TBはまだおみくじなのか。
230Socket774 (JP 0H8d-WlwW)
垢版 |
2021/03/18(木) 06:42:57.57ID:w6e8rNbqH
尼はどこから発送されたからのかを書かないと何の情報にもならない
2021/03/18(木) 15:53:37.27ID:gzHYScRir
他の国だったりマーケットプレイスなら詳細に書くだろうけど、わざわざ書いてないってことは日本のAmazonでしょ
お前のせいで報告してくれる人いなくなったらどうするんだよ
2021/03/18(木) 16:23:23.64ID:ZBaj77XN0
>>231
おまえ馬鹿か?
そんな判別できる奴が多いなら「Amazonで買った商品が燃えた」なんてニュース出てくるわけないだろう
2021/03/18(木) 23:31:12.17ID:Tdg5BWaH0
青8TBまだかよ
ずっと待ってんだけど
2021/03/19(金) 00:18:21.17ID:rJAtrtI00
>>233
出るにしてもSMRだろうにバラクーダじゃダメなん?
2021/03/19(金) 01:05:11.93ID:JzsJgl+P0
宗教上の理由によりseagateはダメなんです
2021/03/19(金) 03:50:20.16ID:At4gCiPQ0
WD Red Plus
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1311770.html
2021/03/19(金) 07:12:03.56ID:vGH2ZtNn0
>SMRでは、隣接トラックの一部にデータを上書きするため、書き込みを行なうと後続のトラックに書き込まれているデータを消してしまう。
>このため、SMRでは、CMRで行なえていたピンポイントで特定の場所のみのデータを書き換えるという方法を取ることができない。

恐ろしい
2021/03/19(金) 08:37:25.11ID:lUh5Iv1Ld
CMR 低速回転 大容量                ギルティ
どれか一つを諦めなきゃいけない時代を築いたWDは有罪
2021/03/19(金) 09:15:24.68ID:e5NGKnWv0
>>236
SMRモデルを下位に据えるならまだ分かるが
こっそり置き換え、バレたら従来型を上位モデルに変更する悪質さよ
2021/03/19(金) 10:35:27.13ID:s7237sVe0
世界中がSMRで埋め尽くされる日は近いと見た
2021/03/19(金) 12:09:47.67ID:snTi2m5B0
自分もSMRは積極的には使う気にならんが
>>237 みたいなのが4KセクターやらSSDやらを同様に恐ろしがっているのかはなはだ疑問だ
2021/03/19(金) 12:47:39.23ID:QvnPqUZp0
Redなんて間違いなくヘリウム採用の12TB以上買っておけばええんや
消費電力も騒音も低いし
2021/03/19(金) 13:06:47.03ID:2lgbSOLC0
録画HDD用にSMR使う気にはなれんが倉庫用では良いと思うがね
2021/03/19(金) 14:06:24.64ID:tvm1PlUp0
    .,,,、                                      _       
 .,-'ニil゙,~ヽ,,,,、    〔ヽ,,,,,_.v-,,、   ,,,_,,,,―〜.              / ノ_     
 .|. ゙ヽ‐`,,-ー,`'i、 ,,,,ノ .,,- l!ソ、`i   ‘ー,,,,,--7             ,,,/ ,,,y∠-,,、 
┌″ .il二,/ |  ゙'┐ .l゙  ゙l 'ミ"'゙   .,/ソ'″       ,,-‐''〜 、  ゙ーi、 .,l゙゙,!、,,,,,,,丿 
: ‘'''''i、 ‘ミー--‐′  l /,,--┘ ゙l   l゙.l゙        く,,_,,/゛゙,! ゙l   / ,l゙//     
   ヽ ゙i     / l.くニ-  `'i、  ゙l,`―ーー'''"''',     ,,,,,/ ,ノ   l゙ .,i´l,゙'―¬'i、 
    ゙-ノ     `ー'゜ `ー-‐゙'''゙   ゙''―――''"     `'''ー''"    ヽ┘ `''―-ー'゙ 
2021/03/19(金) 14:40:35.62ID:QifYQR4pr
パンナコッタ
2021/03/19(金) 15:21:16.72ID:wn5c4UmZ0
色別やめてさっさとCMRヘリウムシリーズ作ってくれ
2021/03/19(金) 20:24:48.60ID:tGDsRVBd0
CMRのプラッタまだ1TB台なんだな
2021/03/19(金) 22:20:58.67ID:IQqXEUcd0
そりゃそのためのSMRだもの
2021/03/20(土) 15:45:29.89ID:Leqg6R030
>>236
改悪しておいてCMR押しするWDのその卑しい精神が理解できない
2021/03/20(土) 19:19:15.45ID:x4TLMroo0
>>230,232
WDのElements Desktopは他の商品とは違うと思うけど。
>>231の人の方がよく分かっている。
2021/03/20(土) 20:51:09.45ID:Jy6xof790
倉庫用に大容量で静音のやつが欲しいけど屁の突っ張りは要らんですよ
っていう自分には、Red10TBの7200rpm化はちと痛いな
値上がりしてるけど、在庫が消える前にもう1台ほどAXを確保しておくべきか…
2021/03/21(日) 08:26:36.24ID:vQi7nfOf0
今のelements8TB,10TBの中身って何になってんだろ
尼のセールで安くなってるし気になる
2021/03/22(月) 13:26:23.22ID:8nOQ0jWX0
国内レースであるスーパーGTのチームスポンサーになったのか
https://twitter.com/WesternDigiJPN/status/1373850261286907905?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/22(月) 21:02:25.68ID:GB44Vweb0
青か(違う
2021/03/23(火) 08:53:21.09ID:89aaGvjc0
01 200 200 _51 000000000002 リードエラーレート

あ^〜
2021/03/23(火) 18:53:27.89ID:yEtz9Pry0
リードエラーレートとライトエラーレート0じゃなくなってから4年くらい経過してるけど問題なく使えてる
2021/03/23(火) 20:46:45.66ID:PbT2NGGq0
>>252
今回のタイムセールで10tを2つ買ったけど両方ともWD100EDAZ-11F3RA0だった
3.3V問題ありのヘリウム入りっぽい
2021/03/23(火) 22:14:50.31ID:a4l48Rc10
チキって12TBポチったけど10TBは吉率高いのか。
というか10TBで空気だった報告ある?
259Socket774 (オッペケ Sr85-4Ddi)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:18:48.47ID:IBCOb7Fir
…久しぶりにセブンでお弁当買った。
袋をお願いします。っ口頭で伝えたら、
な「そこにあるから自分で入れて」って学生みたいなバイト君。
しと自分の腰のあたりを見るとレジ袋が並んでた。
なんの罰ゲームかと感じたは。レジでバイト君の前でお弁当をレジ袋に入れてる姿って
2021/03/23(火) 22:19:08.84ID:IBCOb7Fir
誤爆すまん<m(__)m>
2021/03/23(火) 23:12:58.67ID:rPXcWtHF0
…久しぶりにセブンでHDD買った。
緩衝材をお願いします。っ口頭で伝えたら、
な「そこにあるから自分で入れて」って学生みたいなバイト君。
しと自分の腰のあたりを見ると抹茶マシュマロチョコレート 30gが並んでた。
なんの罰ゲームかと感じたは。レジでバイト君の前でHDDの周りにマシュマロ詰めてる姿って
https://7premium.jp/product/search/detail?id=7152
2021/03/24(水) 03:57:32.07ID:+mRbcb0YM
>>258
実は無いんだわ、いつからかこのスレで言われてるだけで証拠も型番も貼られたことない、ツイッターとかでも報告は見たことない
2021/03/24(水) 05:45:41.11ID:XSGkRD320
>>262
8TBの次は10TBだってのが一人歩きした結果なんかな。
10TB、容量単価もえらい安かったしヘリウム確定ならお買い得モデルだわ。

日尼セールはもう終わったけどw
264Socket774 (ワッチョイ 8b44-4Ddi)
垢版 |
2021/03/24(水) 06:03:40.69ID:SzQmRRag0
たまに割れやる俺でも4TBで余ってるのにおまえらそんなでかい容量のHDD買って何入れてるの?
2021/03/24(水) 06:35:52.53ID:p9nNukNjd
通報しますた(AA略
266Socket774 (ワッチョイ b158-eFNB)
垢版 |
2021/03/24(水) 07:11:16.04ID:sWvh8D7l0
WD101EMAZ-11G7DA0が空気っしょ
2021/03/24(水) 17:06:01.70ID:jQLDCqNo0
お主も割れよのぉ
2021/03/24(水) 17:44:12.50ID:MjaCLAxC0
今NAS用の10TB買うならred plusよりelementsかな?
2021/03/24(水) 20:16:16.22ID:fGGjsc5zM
>>263
なんか空気だったらスマンな
2021/03/24(水) 20:18:11.08ID:UMp/NpYS0
青8TBを待ち続ける
2021/03/24(水) 23:02:03.52ID:XviFtOFG0
先日の日尼セールの10TのElementsはWD100EZAZ-11TDBA0だったよ
Ultrastar DC HC510相当品なのかな?
HGST時代のHDN726040ALE614と交換したけど
ヘリウムのせいか静かだな
2021/03/25(木) 00:09:30.61ID:g6LFEoAPd
今年買ったばかりのWD20EZAZが急に回ってはいるが認識しなくなって終わった。
ヘッドが動いていないと思う。
2021/03/25(木) 05:54:47.39ID:1TT5vl0w0
SATAが駄目になってるだけかもしれんから交換するか別のSATAコネクタに差してみたら?
一応電源ケーブルも差し替える
外付けならケース交換か直差し
2021/03/25(木) 07:32:53.54ID:nVvK2sm00
というかCMR5枚プラッタで空気のあるん?
2021/03/25(木) 11:47:01.02ID:fyujPiald
電源変えたりSATAケーブルも変えたり外付けのケースに入れたりしたけど駄目だった。。
2021/03/25(木) 11:47:15.28ID:fyujPiald
あ、272や
2021/03/25(木) 12:45:23.24ID:fyujPiald
BIOSで認識するようにはなったけどドライブレターが出てこないからディスクの管理で確認したらRAWになってた…
2021/03/25(木) 12:45:34.16ID:fyujPiald
連投失礼
2021/03/25(木) 12:49:52.06ID:vC2g3Yu0a
御愁傷様
ググると復旧する方法もあるみたいだから試してみるといい
2021/03/25(木) 13:06:47.81ID:JPaFGQEP0
testdiskで階層確認できたらおそらくデータ救出できるから、そのまましこしこコピーするかubuntuでも使えばいい。
2021/03/25(木) 13:50:44.58ID:fyujPiald
WD10EZRXの方はピンピンしてるのに
2021/03/25(木) 14:14:27.88ID:ER3CFofA0
そうは言っても、そんなのはたまたまだから
2021/03/25(木) 15:50:38.35ID:yRsD1b6up
>>280
test disk、
俺には難しかったわ…
2021/03/25(木) 18:30:54.92ID:vnVHUAa90
WD10EADS来月10万時間突破する
2021/03/25(木) 18:35:56.52ID:0wZe5zDPd
なんとか認識したからデータをコピーしていたら遅延書き込みデータの紛失とかいって、イベントビューアにすごい数のエラー残してあってワロタ
2021/03/27(土) 00:47:39.69ID:QVqaBZqZ0
手持ちのWD20EARSのうち一台は4万時間くらい行ったとこでリセット掛かって使用時間ゼロからになった
メーター巻き戻しかよ
2021/03/27(土) 13:01:10.32ID:dnYvL3270
>>285
遅延させるデータってメモリーに溜めとくんでしょ?
だとするとハードウェア的にメモリーがヤバくね?
288Socket774 (ワッチョイ 9e76-SGg+)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:08.80ID:pja9ft6f0
>>271
よくUltraStarDC相当とか書かれているけど、RED相当だと思う。
2021/03/27(土) 22:03:45.65ID:JtuLad5H0
WD REDってバックアップ用に単独1台で使えば
耐久性のあるものと考えて良いの?
RAIDをして特徴が出てくるもの?
2021/03/27(土) 22:12:10.10ID:l/gPQN970
それでも青8TBを待ち続けます
291Socket774 (ワッチョイ f609-UUyU)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:26:16.63ID:+7IxTXFY0
>>289
1.常時電源入れっぱなし
2.複数ドライブを並べて搭載

の場合に耐久性に違いが出ます。
この条件が当てはまらない場合、Blueでも大差ないでしょう。
2021/03/27(土) 22:28:00.69ID:dOLrwFS20
>>288
SMRなの??
ヘリウムっぽいし安心してたけど、大外れだったのか...
2021/03/27(土) 22:46:42.04ID:JtuLad5H0
>>291
ということは、1日1回バックアップの時にHDDを起こすような使い方では
あまり有用性は無いということ?

別でreadyNASでRAID5で使っているけど、NASのHDDをスリープですぐ寝かせて
1日2回ぐらいしか使っていないということはWD REDの良さを使いこなしていないのか・・・
2021/03/27(土) 22:50:41.28ID:Ni8xuRLU0
せやな・・・
2021/03/27(土) 23:18:23.65ID:JtuLad5H0
勿体無いことしたけど勉強代になったわ。

明日データセンターのサーバ止めてラックからの撤収作業するけど
SASの6台でのRAID10は、10年24時間アクセスされ続けても壊れなかったわ
SASの耐久性ってすごいんだな。
2021/03/27(土) 23:51:35.04ID:I85Zfih+0
さすが
2021/03/28(日) 00:20:42.80ID:0vELsSS+0
なぜ佐賀ストレージが必要なのですか? - Javaer101
https://www.javaer101.com/en/article/22317087.html
2021/03/28(日) 00:21:57.21ID:hA7n5MTH0
うおおおblue 6TB実質6,634円! 100個買うわ!
https://i.imgur.com/Grla2UG.jpg
2021/03/28(日) 00:24:47.87ID:ZIfyJx8F0
実質・・・
2021/03/28(日) 00:33:47.15ID:hA7n5MTH0
楽天スーパーセールとかもこんな感じで実質で計算したら結構安かったりするのかな
楽天使ったことないからわからないわ
2021/03/28(日) 00:43:35.43ID:n0tPE/gT0
>>299
その値段で買えない負け組ですか?
2021/03/28(日) 01:04:46.42ID:7eJdW4Ti0
楽天は無理だねハードル高い
2021/03/28(日) 01:09:05.35ID:cYrfq9270
風見鶏でウルトラスター安いんだけど何でなん
2021/03/28(日) 02:42:32.27ID:ESG9Yt3J0
>>298-299
ページ内に実質と書いてあって笑った
2021/03/28(日) 06:32:24.15ID:rA/12Vpc0
今回Elementsの12TB買ったけど、数日見る限りハズレの8TBと比べて常時9度くらい温度違うわ。
ヘリウムは偉大だな。いや空気が酷いだけだが。
2021/03/28(日) 07:07:21.88ID:Xkqrhwed0
>>292
だから…WDに10TのDM-SMRなんて無いよ
2021/03/28(日) 09:15:51.79ID:zToOVaNJ0
キャッシュレス系のポイントなら日常的に使うから実質で構わんだろ
2021/03/28(日) 09:29:01.06ID:9RPIGMah0
実質いってもいい最低ラインはコンビニで使えるポイントだな
2021/03/28(日) 12:22:09.47ID:kdnF9uSg0
PayPayボーナスライトだと使える期限短めで嫌い
2021/03/28(日) 12:26:39.78ID:1bRRf+F80
期限なくなったみたい
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1300401.html
2021/03/28(日) 13:09:11.27ID:kglte6Pg0
>>306
>>288でRED相当って書き込みあったからSMRかと思った
REDはSMRでRED Plus以上がCMRなんだよね?
2021/03/28(日) 16:48:51.74ID:dJ1pIG6X0
WDのサイト行けば型番別の確実な情報があるのにここに固執する理由
313Socket774 (ワッチョイ 9e76-SGg+)
垢版 |
2021/03/28(日) 17:10:10.32ID:wZsIX5z80
>>292
SMRではないと思う。
2021/03/28(日) 18:26:15.22ID:kglte6Pg0
>>312
WD100EZAZ-11TDBA0で検索しても情報ないと思うけど、どうやったらたどり着けるの?
R/NのUS7SAL100で検索するとUltrastar DC HC510の仕様書が見れるだけ
2021/03/28(日) 19:31:27.72ID:ud2SOHbsr
茶箱と青箱の違いって何なん?
2021/03/28(日) 19:42:19.48ID:7KJGQfygM
知らん間に5400の赤8tb無くなってるのかよ
どうすんだよ
2021/03/28(日) 19:51:22.37ID:NFEYsDZuM
>>315
箱詰業者
2021/03/28(日) 20:06:09.22ID:Muq3X7PF0
>>315
茶箱はかつおダシをとってる
青箱はいりこダシ
緑箱は昆布ダシだった
赤箱は鶏ガラベース
2021/03/29(月) 13:27:44.87ID:oqRIJ3rE0
>>316
wd80efaxなら実は7200rpmとのことで
5400rpm「クラス」とかいう謎な表記しているがね
2021/03/29(月) 15:03:48.90ID:khq1xo2j0
それ直ったんじゃなかったのか
2021/03/29(月) 18:49:40.95ID:7XmiyOgbM
>>319
ありがと
マジですか
WD80EFAXとWD80EFBX比べても作動音に大差ないのかな
WD80EFAXは7200rpmにしては静かなきがするんだが
両方持ってる人居たら教えてくだされ(´・ω・`)
2021/03/30(火) 01:22:19.99ID:Bd70Cfvf0
いや普通にうるさいけど。爆音ってほどじゃないが

それより熱と振動が気になる
2021/03/30(火) 06:25:05.56ID:uiv8MFeb0
高負荷の時、空気8TBが早くも50度超える季節になってしまった。
2021/03/31(水) 17:08:40.08ID:fKjLRH3VM
elementsのDCプラグのセンターピンが微妙に太いせいでACアダプタの共通化が図れないのが欠点
2021/03/31(水) 20:59:47.35ID:LoRghQrSd
>>324
314 Socket774 sage 2021/03/25(木) 19:15:54.89 ID:ER2HBuxL
参考兼覚書
elementsのDC電源サイズは5.5×2.5。良くある2.1じゃない。
2021/04/01(木) 22:21:50.06ID:PJv45swDM
>>322
ありがと
紫の8TB持ってるけど、熱はあんま持たないんだよな
音は大容量移動の時煩いぐらいだから似たようなもんかな
まぁ、赤のが安いなら紫選ぶメリットないし赤買うか
2021/04/02(金) 21:45:31.44ID:XFfEwYKA0
WD40EZAZ(SMR)とWD20EZBX(SMR)が追加されたので、近い製品のスペックと並べてみた

WD40EZAZ SMR 4TB 180MB/s 256MB 5400rpm 3.1W(idle) 23dBA(idle) 0.57kg
WD60EZAZ SMR 6TB 180MB/s 256MB 5400rpm 3.1W(idle) 23dBA(idle) 0.64kg
WD40EZRZ CMR 4TB 175MB/s 64MB 5400rpm 2.9W(idle) 23dBA(idle) 0.64kg

WD20EZBX SMR 2TB 215MB/s 256MB 7200rpm 3.7W(idle) 25dBA(idle) 0.45kg
WD20EZAZ SMR 2TB 180MB/s 256MB 5400rpm 2.3W(idle) 21dBA(idle) 0.45kg
WD20EZRZ CMR 2TB 147MB/s 64MB 5400rpm 3.0W(idle) 23dBA(idle) 0.60kg

Product Brief: Western Digital WD Blue 3.5 HDD
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-hdd/product-brief-western-digital-wd-blue-pc-hdd.pdf
328Socket774 (ワッチョイ a3b1-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:08:14.75ID:Zv3LNd9B0
一番望まれてるWD80EZAZはいつになったら出るんだよ
2021/04/02(金) 23:00:35.91ID:ZLQcZ35C0
いよいよWD40EZRZもカウントダウンか
2021/04/02(金) 23:09:45.92ID:TwD8ANhG0
青8TBを待ち続けます
2021/04/02(金) 23:23:30.78ID:3Jk6a/Ek0
安CMRともお別れか
2021/04/03(土) 02:15:32.45ID:zvDLmzHU0
crystalDiskInfoで黄色信号は使わないほうがいいよね!
2021/04/03(土) 02:15:36.73ID:zvDLmzHU0
いいよね?
2021/04/03(土) 08:22:09.96ID:8yHbTSQC0
いいよ!
2021/04/03(土) 13:03:15.88ID:HqRImu5WM
いいとおもう!
2021/04/03(土) 14:38:54.14ID:No9FYCFY0
>>332
データ移行できるときにして、もうあきらめれw
2021/04/03(土) 15:51:37.00ID:zvDLmzHU0
>>336
いや放置してたんだけどね
中身はもうない
2021/04/03(土) 16:06:01.11ID:ZVtjAuwL0
黄色になってからが腕の見せ所
2021/04/03(土) 16:09:15.74ID:zvDLmzHU0
hdd余ってるからケース買うか…
2021/04/03(土) 17:54:57.68ID:o9ug4Hu+0
https://i.imgur.com/eqokdz0.jpg
https://i.imgur.com/WH9KH24.jpg
昨年末くらいから使い潰すつもりで稼働させてるがなかなか死なない
2021/04/03(土) 17:58:13.44ID:o9ug4Hu+0
ちなみに故障の原因は低室温下で録画に使っちゃったから
(たぶん10℃台前半くらい)
2021/04/03(土) 18:09:35.54ID:xPjZKkoV0
電源投入回数が怖すぎる
2021/04/03(土) 18:11:14.32ID:csQRf9e00
自分のHDDも電源投入回数は、1000桁と1000時間で比例してるなあ
2021/04/03(土) 19:17:40.44ID:1AZ+JNsP0
電源投入回数と聞いて
https://i.imgur.com/gr6uPZc.jpg
2021/04/03(土) 19:33:47.69ID:ZVtjAuwL0
ロードアンロード回数で笑ってしまう
2021/04/03(土) 20:13:44.29ID:4NcxXBq80
気持ち悪い絵晒してボクは馬鹿ですっての流行ってんの?w
2021/04/03(土) 20:15:36.66ID:zvDLmzHU0
5chで未だにそれ言うやつってマイノリティって気づかないのすごいよな
2021/04/03(土) 20:28:16.93ID:4NcxXBq80
それがマジョリティってんならマイノリティで結構
通常版がありながら態々それ使うのを気色悪いって気づけない連中にならずに済む
2021/04/03(土) 20:28:32.20ID:J2c7yY990
>>344
こっちはさあ、13時間に1回だから、毎日使っていれば普通でしょ
でも>>340は二時間以下でつけたりけしたりしているわけだから
2021/04/03(土) 20:32:32.94ID:zvDLmzHU0
>>348
じゃあなんで5ch使ってるの?恥ずかしくないの?
2021/04/03(土) 20:40:36.04ID:4NcxXBq80
>>350
5ch使ったから何なのw
頭だいじょうぶ?ww
2021/04/03(土) 21:10:37.29ID:zvDLmzHU0
>>351
オタクの巣窟でそれ言って恥ずかしくないの?
2021/04/03(土) 21:16:51.76ID:4NcxXBq80
>>352
オマエん中じゃそうなんだろw
2021/04/03(土) 21:20:53.11ID:zvDLmzHU0
>>353
大抵の住人はそう思ってるけど…
2021/04/03(土) 21:23:57.51ID:4NcxXBq80
>332 名前:Socket774 (ワッチョイ 2378-wP86)[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 02:15:32.45 ID:zvDLmzHU0 [1/7]
>crystalDiskInfoで黄色信号は使わないほうがいいよね!

>333 名前:Socket774 (ワッチョイ 2378-wP86)[sage] 投稿日:2021/04/03(土) 02:15:36.73 ID:zvDLmzHU0 [2/7]
>いいよね?


こんな事も人に判断仰がなきゃならん低脳に絡まれちゃったw
そりゃ恥の概念も無いわなぁww
2021/04/03(土) 21:38:30.17ID:zvDLmzHU0
>>355
オタクが恥って何年前からやってきたんですか?
おじいちゃん?
357Socket774 (ワッチョイ 2373-/kMU)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:04:12.81ID:2fOaDnWS0
>>327
安40EZRZはラインナップにまだしばらくは大丈夫…(震)
358Socket774 (ワッチョイ 2373-/kMU)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:53:27.67ID:2fOaDnWS0
357
安40EZRZはラインナップにまだあるこらしばらくは大丈夫…(震
だったわ
2021/04/04(日) 00:01:15.58ID:Pr2U43eb0
硬派なハードウェアを愛好するこの板萌えキャラとは聞いて呆れますね
2021/04/04(日) 00:07:45.97ID:5w9ZKZYX0
価格コムとか見てると SHIZUKU EDITION とか使ってても結構普通だけどな
2021/04/04(日) 09:03:33.73ID:HcUfPhgv0
WD40EZAZ

遂に来てしまったんやな・・・悲劇やな
2021/04/04(日) 09:08:52.13ID:04KwIBuf0
今使ってる40EZRZであと3年戦う
2021/04/04(日) 09:21:51.15ID:cWIOc9nZ0
WDはHDD界の悪貨
2021/04/04(日) 11:55:39.80ID:ZVe5quCr0
こういうの見ちゃうともう何信じていいかわからんな
常時つけっぱの俺が馬鹿らしくなってくるわ
2021/04/04(日) 12:52:05.16ID:OmLlnLFHa
>>360
自身が同族だって認めたくないあほが暴れてるだけだから
2021/04/04(日) 13:01:59.07ID:ZcUFabxZ0
他人からどう見られても平気な気色悪い幼稚なヤツがアニメキャラ嫌悪されたからってww
2021/04/04(日) 13:37:36.16ID:MthLd3qga
>>366
大丈夫、すでに同じくらい気持ち悪いから
2021/04/04(日) 14:49:41.02ID:MbODANrr0
HDD関連のスレで40EZAZがなんで話題に上がってるのかと思ったら4TBだけAZ出てなかったのね
BlueのCMRは40EZRZだけになったのか
そういやBlueにEZBXが追加されたね(現状2TBのみ)
EZAZの7200rpm版って感じだけど音はどうなんだろうね
2021/04/04(日) 15:27:19.99ID:uVktHlKfp
普通にシズクエディション見るがはて?
2021/04/04(日) 15:29:13.18ID:YXmU58/J0
筋金入りのロリコンだからだろ
2021/04/04(日) 16:29:49.30ID:z6TEYT/f0
シズクエディション、異常時にボイスで流れそうだし(使ったことないから知らんが)、通常版の テレレレレン テレレレレレレレンより心臓にはやさしい気がする。
HDDのトラブル、起きるとけっこう大変だし個人的に何台も経験してるから通常版のあの音聞くだけで嫌だわ。
2021/04/04(日) 16:42:30.43ID:5w9ZKZYX0
最近だと 赤8T を運転させてたときの温度上昇くらいしか聞いたことなかったけど、
機能→通知機能→通知音設定 でサンプル聞けるのな
2021/04/04(日) 21:05:01.06ID:EoFSXymM0
代替処理済のセクタ数は、ガンガン増えていかない限り公式ツールのエラーチェック通るし
気にしなくてよくね
2021/04/04(日) 21:46:52.59ID:MubD74Drr
もう入荷してるのかぁ
EZRZが値上がりしそうで怖いわ
https://twitter.com/pcdiyfreet/status/1378561242399338500?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/04(日) 21:56:03.48ID:YhqDWtFjM
>>374
たけぇ
おそらく2Tプラッタで枚数減っているはずなのに、なぜEZRZより高いの?
2021/04/04(日) 22:18:04.15ID:fOqxImx20
出たばかりは割高なのは仕方ない
しばらくしたらそこそこの値段になるだろう

しかし、既に6TB(WD60EZAZ)を使ってる人にとってはあえて選ぶ理由が思い浮かばないな
377Socket774 (ワッチョイ 4bdc-hckk)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:14:51.03ID:DYaBIOfs0
WD60EZAZの型番が00SF3B0のやつはさすがに見直されたのかIntelliparkのヘッド退避秒数が8秒じゃなくなってるんやな
(8秒以上経過後にSMARTリロードしてもアンロード回数が増えない)

5分くらい経ったあとにSMART読み直したらアンロード回数が増えた
378Socket774 (ワッチョイ 4bdc-hckk)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:17:17.56ID:DYaBIOfs0
WD60EZAZの00ZGHB0 は8秒経過で容赦なくアンロード回数が増加するからゲームとか入れてる人は00SF3B0を狙った方がよさそう
(ちなみにWD60EZAZに貼られてるラベルを確認すると今でも00ZGHB0型番は生産されてる)
2021/04/05(月) 00:45:29.26ID:Tht+Gtc80
ガチャ状態なのか
380Socket774 (ワッチョイ 4bdc-hckk)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:47:14.62ID:rfroAANa0
せやな
あと00ZGHB0は+5V 0.50A +12V 0.30Aなのに対して
00SF3B0は+5V 0.38A +12V 0.28Aで省電力化されてる
2021/04/05(月) 09:09:40.52ID:EmfuybKD0
>>376
さすがにEZAZしかなくなったら40じゃなくて60買うわ
ああ、40EZRZは最後の砦だったのに・・・
2021/04/05(月) 10:55:58.33ID:LmbjEpsA0
むしろ2T6TがさっさとSMRになって相当経つのに4TだけCMRだったのが不思議なくらい
2021/04/05(月) 12:14:13.35ID:Ifvhmnam0
予備用にCMRの4TBを買っとこうかな。
でもどうせ数年後に全部SMRになるだろうしな。
大昔にも予備用に128GBや2TBを買ったけどどうせほぼ意味なしだったし。
2021/04/05(月) 12:53:32.09ID:Ur2kDAPD0
あまり予備を用意すると予備PCが生えてくるからね・・・
2021/04/05(月) 12:59:41.11ID:IeFNWErG0
MAMRが青に降りてくるのは何十年後だろう?
2021/04/05(月) 13:56:52.97ID:hL2m7R6j0
遂に4TBもCMRじゃなくなるのか

ところでWD80EZAZを頑なに出さないのは何故だろうか?
2021/04/05(月) 13:58:15.84ID:Jlrj6cZGd
プラッタ4枚になるからかな?
2021/04/05(月) 15:27:13.20ID:B0bdczm60
>>363
CMR青4TBは間違いなく良貨だった
というか安いCMRのHDDってこれしかないんだよな
2021/04/05(月) 15:43:03.53ID:bPwOr9spM
倉庫用にちまちま買ってたけど次からどうするかな
倉庫ならSMRでもいいかと割り切るか少し高くてもCMRにするか
2021/04/05(月) 17:14:24.28ID:w1Uxa2iS0
安い・丈夫・CMRで選んでたから、4TBがCMRで無くなったら、もう暫くの間新規にWDのHDD買えなくなる
2021/04/05(月) 18:57:09.53ID:yKIDq4eT0
10万時間記念
https://imgur.com/a/IiW8WNM
2021/04/05(月) 20:35:54.14ID:Ux9067ae0
結局SMRが当たり前になってなんで叩かれてたんやって言われるんか
2021/04/05(月) 20:42:19.27ID:maZQoCWN0
WD40EZRZ-RT2であと10年戦う
2021/04/05(月) 21:50:34.95ID:V+b6jqNo0
もしかして地雷だった緑2TBとかでも「貴重なCMRです!」とか書いたら
オクで高く売れるかな?($_$)
2021/04/05(月) 23:57:00.65ID:Mlm3Q0gT0
6TBのCMRをもう1回出して
2021/04/06(火) 06:52:03.10ID:rQJhkiby0
いい製品作って市場独占 今は壊れやすい製品作って買い替えで利益を得る時期
397Socket774 (アウアウクー MM81-+g3M)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:19:35.41ID:hoXSsw3dM
青8TB SMRを今から出してもシーゲートより安く売ると儲からない
青8TB CMRを出すとRED PLUSの需要を食うだけで客単価が下がり儲からない

てことで出さないのかな?みんなRED PLUSを買わなければ良いね。
2021/04/06(火) 09:22:16.74ID:KM5643YE0
CMR回帰
2021/04/06(火) 13:07:16.53ID:CBp9iQvY0
CMR4TBはディスコンにすんの
困っちゃうなあ
2021/04/06(火) 15:54:00.26ID:rQJhkiby0
まだサイトに型番残ってるんじゃないの?
2021/04/06(火) 19:48:25.51ID:IMmBHvxb0
なんか昨今の半導体企業の謎の火事で枯れたパーツの入手が怪しくなってきたから
ロンクグセラーだけど着るしかない、みたいな台所事情がありそう

ファイアクラッカーのしっぽ掴んでアジア某国の責任追及したいわ
2021/04/06(火) 20:10:17.65ID:m0jW77OQ0
WD40EZRZ-RT2発売直後に買ってずいぶん経ったけど
適当な後継が見つからないのでSSDが段々増えていってる
2021/04/06(火) 20:12:24.05ID:Gb+LGZe50
大量のデータをSSDで長期保管するのはまだ気持ち悪いので、当分CMRのHDDに頼る
2021/04/06(火) 20:34:47.92ID:ivA5bWD10
RT2販売終了ってことはほかの代理店が扱ってないなら終わりだろうな
2021/04/06(火) 23:32:43.96ID:oky1c0k60
工房が最後のセールをしてくれることを祈るわRT2
2021/04/07(水) 12:04:12.73ID:2cFwL8yA0
>>391
めちゃくちゃ優秀やな
2021/04/07(水) 12:05:56.73ID:2cFwL8yA0
リプレイス用にWD40EZRZ-RT2を2台ほど買っておくか
DM004もいいと思ったんだが書き込み速度低下は倉庫用としてもやはりダメだった
録画用にはSMRは向いてるんだけどなぁ
2021/04/07(水) 12:11:44.43ID:oA3H92Sb0
チューニングでSMRが5年後くらいにまともになっている事はないのかな期待しているんだけど
2021/04/07(水) 12:37:40.88ID:EHzMjbS10
エロ動画保管庫としては40EZRZは手狭なので
SMRは妥協して60EZAZを買うしかないと思っているが、
自壊タイマーつきなのは辛いorz
2021/04/07(水) 13:38:56.20ID:kY1QibtBd
エロ動画保存するなら容量いくらあっても足りないだろうしHe封入のやつ買ってもいいんじゃないの
2021/04/07(水) 15:49:35.80ID:MPxkNdCb0
>>401
自民党二階派も経団連もバリバリの中共シンパだからそういうのは政権交代しない限り無理
あるいは日米合同委員会主導でレッドパージするしかないね
台湾有事のときに後ろから刺されるのが目に見えてる
412Socket774 (ワッチョイ a3b1-PWEt)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:22:47.65ID:C/3TEXrj0
WD40EZRZ-RT2からWD60EZAZに買い替えたけど何の問題もなかった
2021/04/07(水) 20:54:43.21ID:Wv2xKAImd
>>411
二階は選挙でもなければ仕事のない名誉職
経団連は儲からなければ動かない

そもそもどこに政権交代するつもりだ?
後先考えず公務員の大量リストラやった平社員未満揃いの維新か?w

これだからチョンモー脳はw
2021/04/07(水) 21:32:32.70ID:vVH05Xcna
>>412
メディアキャッシュ溢れるような連続ランダム書き込みをせずRAIDも組まないなら実用上何の問題もないからな
一般的なワークロードの大抵の個人ユーザーはCMRだろうがSMRだろうが関係ないだろうさ
問題は青SMRじゃなく赤SMRのほうよ
ちょっとでもまともに事前テストしてればSMRのRAIDリビルドで脱落&失敗なんてのは簡単に予期、検出できる事案
まともに動くかもわからん物をよりにもよってミッションクリティカルな用途が想定されるRAID用ドライブとして売り出すとかガチの戦犯ムーブだったわ
2021/04/07(水) 22:24:47.21ID:oA3H92Sb0
ランダムはあまりないと思うけど小容量サイズの大量書き込みに何倍も時間がかかるのは不憫すぎる
416Socket774 (ワッチョイ 2373-/kMU)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:04:19.49ID:ALQUWY640
>>405
3月初めに安かったけど買えなかったから、次のセール待ってる
417Socket774 (ワッチョイ 0ddc-hckk)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:25:24.63ID:xpCIqp3Z0
全然壊れんWD40EZRZはほんまに名機やったで
2021/04/08(木) 11:52:41.11ID:qlSuPgcO0
>>415
速度が低下するケースがある時点でSMRはただの劣化品なんだよな
419Socket774 (アウアウウー Sae9-VQwt)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:26:25.64ID:PHsltD/ya
SMRなんて製造者側にしかメリットがない
劣る企画のせいでCMRの価値が上がり値段を上げる
消費者にとっては何一つ良いことがない
2021/04/08(木) 14:49:28.25ID:ihNjVGkY0
>>417
俺は2年で御臨終
そして世間では評判の悪いEARSの6台全て順調
2021/04/08(木) 19:55:07.94ID:1ROuokab0
>>420
病弱だったのは容量によって違った気がする(`・ω・´)元気なのは何TBの子達なん?
2021/04/09(金) 00:20:47.90ID:1gzz1wB00
earsって1T、1.5T、2T(2.5もあったっけ?)のどれも分け隔てなく死にやすかった記憶が…
2021/04/09(金) 08:47:11.95ID:KONJq80T0
うちの2T3台は元気だな
424Socket774 (ワントンキン MM92-VPk9)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:38:34.27ID:ZUDbNG5MM
4TBもゴミになると聞いて慌ててWD40EZRZ買ってきた
お前らも無くなる前に買っとけよ
2021/04/09(金) 15:22:15.55ID:fvOzdWXxM
ガチで10台買っておくわ
2021/04/10(土) 13:44:21.13ID:7E0MqrDM0
>>419
ほんとそれ
利益は経営者が独り占めして不利益は消費者に押し付けるという最近の資本主義にはウンザリ
2021/04/10(土) 13:46:48.13ID:7E0MqrDM0
1、RAIDダメ
2、データサルベージ絶望的
3、場合によっては転送速度大幅低下

お値段据え置きで今まで出来ていたことが出来なくなったら一般的にはそれを劣化と言う
8T税込み1500円なら買ってあげてもいいけどね
もちろんCMRでバックアップとった上での話だけど
2021/04/10(土) 14:37:25.43ID:rdV42zSr0
仮に作る方の都合でSMRはCMRの25%増しならば、
買う方は最低3割引きじゃないと割に合わんよな。
その分部品代も減るんだろ?(鼻ホジって思うし。

作る方からすれば「こっちは必死こいてんのに、お前ら金払わずに文句ばっかり言うな」
って思うだろうけどさ。

NASでSSDキャッシュ付きだったら、型番をそろえて使ったりしたら
SMRでも何でもいいのかなって気がするけど。
サルベージとかは知らん。
2021/04/10(土) 19:17:56.16ID:x91Y0Igo0
MAMRとHAMRに期待するしかないか
アシストすることで記録密度上げるってことはCMRと同じでバンド帯存在するってことだよね?
何年ぐらい正座で待てばいいんだろう
2021/04/10(土) 19:52:12.27ID:D5LaUUge0
「全裸で」が抜けている気がするのは気のせいかな(´・ω・`)
2021/04/10(土) 20:56:11.26ID:W7CFuPz+0
靴下くらいはくだろ
2021/04/11(日) 15:56:51.28ID:3C5LjEIt0
安くて大容量、うるさくない速度そこそこのCMRってもうElements殻割しかないのな
2021/04/11(日) 16:45:26.41ID:LtytPRGU0
>>432
8TBはチンチンだけどな。
2021/04/11(日) 17:37:41.22ID:6GK6zMSg0
紫の6TBがキャッシュ2倍になってリニューアルしたけどCMRのままなんだろうか?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1308902.html
2021/04/11(日) 22:04:44.80ID:ZgNuD0bxd
>>429
それらアシスト方式の耐久性が気になる
プラッタよりヘッド由来の故障の心配がね

>>434
もしSMRの紫が出るのならSMRの弱点を克服しているということになるけどどうなんだろう
2021/04/12(月) 22:58:06.44ID:D9bKKjP60
SSDから書込みじゃない限りメディアキャッシュが溢れることはないからおkなんだろ

うちはSSDバックアップ用だからそれじゃ使い物にならないからElementsにしたけど
シーケンシャルだと210MB/sぐらい出てHDDも一応進化してるんだなと思った
437Socket774 (ワッチョイ 6fdc-EOk3)
垢版 |
2021/04/13(火) 02:06:35.93ID:kT4Lx6ek0
560 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 06:46:52.86 ID:wB5BQR8T
https://i.imgur.com/fZ6bv0s.png

https://i.imgur.com/tmsWESs.png

ディスクは WD60EZAZ
Buffalo LS-QVL の Firmware は 1.74
4TB の換装成功例はあるみたいだけど、6TB HDD 買ったのでチャレンジしてみたが、やっぱりダメだった。
ディスクフォーマットはできるけれど、RAID 作ろうとするとエラー表示して作成されない。
ディスク単体では共有フォルダは作れない。 (JBOD モードが無い。)
2021/04/14(水) 09:31:58.94ID:q4Oy5qXJ0
WD60EZAZを購入したのでDiagnosticでチェック
EXTENDTEST1回目→約6時間
ERASE→エラーメッセージ出て実行できなかったのでdashboardの完全上書きを実行
EXTENDTEST2回目→約10時間
何で1回目と2回目でこんなに時間が違うんだ…
2021/04/14(水) 09:33:56.20ID:FhZtet0t0
SMRの魔力 (´・ω・`; )
2021/04/15(木) 02:56:15.95ID:wbS5qbBu0
>>434
WD62PURZはCMRだよ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1317/846/awdred6.jpg
2021/04/15(木) 20:12:57.89ID:UsoqOdMUM
40EZRZ終息っぽいので一台確保
2021/04/15(木) 20:39:21.47ID:pxBfNmvm0
一年半前に不良セクタが出て今はC6が743まで増加した青2TB
パテ切ってDL専用兼一時データ用として使ってるけど特に問題なく動いてるわ
SMART値と昨日実行したスキャン結果はこんな感じ
https://i.imgur.com/o7y38zN.png
https://i.imgur.com/O0fhyU7.png
2021/04/17(土) 08:55:38.42ID:d+tVfv250
TS録画してTSのまま保存、視聴する使う場合は赤か紫どちらがいいでしょうか
2021/04/17(土) 11:41:11.96ID:3cGVNIN6a
赤買った後で紫の方が良いって言われたけど今のところ不都合はないな
2021/04/17(土) 11:44:42.12ID:tildd6tV0
初期不良ショップ対応の2週間が過ぎちゃうからExtended Testしてみた結果
WD40EZRZだけど8時間30分かかってやっと完了しました
取り急ぎだったから外付けUSB3.0でやったのが間違いだったかもしれない…
2021/04/17(土) 12:07:38.50ID:Co2B71mv0
WD80EFAX届いたらラベルでWD80EFAXのPlusになってました
化粧箱もPlus仕様に変わってるけどWD80EFBXではないんですね〜
旧のままで売るかWD80EFBXでもなくわざわざPlusのラベル作ったのか
製造は25DEC2020でした
2021/04/17(土) 12:38:25.64ID:Co2B71mv0
って散々既出でしたね…すみません
448Socket774 (オッペケ Sr8b-SXxp)
垢版 |
2021/04/17(土) 14:01:33.79ID:l1avnpfUr
>>444
PCで使うなら多少安い赤Plus選ぶかなー。
2021/04/17(土) 14:18:06.74ID:3mD9vpSld
>>445
4TBならそんなもんだよ
450Socket774 (ワッチョイ 9f02-qMyX)
垢版 |
2021/04/17(土) 14:38:24.86ID:NLQ2X1au0
昨日あまぞねでかった4TB 2.5インチが届いた。
…15mm厚だった。入らねー
2021/04/17(土) 14:59:53.70ID:IQ/OzjZ10
>>450
外付けにするんだ。
15mm対応は少ないがDelock製であったはず。
2021/04/17(土) 15:47:38.08ID:+d7hfNWF0
>>445
8.5時間ならそんなに余計にかかってないと思う。
2021/04/17(土) 21:18:33.70ID:gEJgFn8I0
8.5時間=510分=30600秒

WDのexdended testってPCから実際に読んでると思ったけど、8.5時間で終わったら
秒100MB以上出てる計算?
2021/04/17(土) 21:55:20.04ID:8ELdrUs+0
>>445
RT2なら7.5時間くらいが正常

RT1なら8時間超えてたと思うけど
2021/04/17(土) 21:55:53.56ID:8ELdrUs+0
RT2
ttps://blog-imgs-106-origin.fc2.com/r/u/m/rumatan7144/170602_1.jpg
RT1
ttps://blog-imgs-106-origin.fc2.com/r/u/m/rumatan7144/170602_2.jpg
2021/04/17(土) 22:05:00.90ID:T3VIKFzFa
平均130MB/秒くらいやね まあ内周と外周で速度異なるんだから平均なんて目安にしかならんけど
うちの40EZRZ-RT2がSATA接続で7時間50分弱だからUSBコントローラ挟む分のオーバーヘッドが10%程度ってとこか
意外とでかいんだなぁ
2021/04/17(土) 22:55:38.36ID:d+tVfv250
>>444 >>448
赤plusより紫のほうが安いけど、録画なら紫の方が良いんでしょうかね
24H起動ですがずっと録画してるわけではなく一日2つ〜5つくらいの番組を録画するぐらいなので
アイドル時間のほうが長いと思います。
458Socket774 (ワッチョイ 3758-SXxp)
垢版 |
2021/04/18(日) 10:24:21.29ID:YsvK+9aa0
>>457
RAID組まず単体でPCで使うなら紫で良いのでは。
WD的には複数ドライブで使うなら赤的なことを言ってた。
昔の記事だけど。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1023885.html
2021/04/18(日) 11:16:12.78ID:gx0grYHg0
ガチの素人質問で申し訳ないが
紫って普通のデータ倉庫用に使っても大丈夫なんかな?
今まで人に聞いたこと無いからようわからん
460Socket774 (ワッチョイ 177e-t0Cn)
垢版 |
2021/04/18(日) 11:32:39.71ID:7XLZkjbt0
>>459
全く問題ない
監視カメラ向きってだけで専用ではない
2021/04/18(日) 12:12:12.68ID:sAnTmEYtd
NASいらんのに青が容量少ないから赤買うしかない
2021/04/18(日) 16:04:12.32ID:l84hb9ZL0
>>443
細かい事気にしないならどっちでもいいと思う
赤はSMRのモデルがあるから注意
紫はデフォルトでIntelliPark(省電力機能)がオフになってるからアイドル電力を気にするなら赤
IntelliPark(省電力機能)がオフ=ロードアンロード回数がやたら増えないからそっちを気にするなら紫

>>456
うちのもちょうどそのくらい
https://i.imgur.com/QBrA1eI.png
2021/04/19(月) 18:07:43.83ID:AEaQFM5r0
REDはいつ間に型番が変わったの?
WD20EFAXて瓦かな?
レコーダーに使うんだがAVコマンドには対応してる?
2021/04/19(月) 18:15:33.66ID:/zYZHAb20
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-red-hdd/product-brief-western-digital-wd-red-hdd.pdf
WD20EFAX
SMR
2021/04/19(月) 19:55:28.30ID:WRoPh+hKd
>>463
もう赤にその用途の期待はしない方がいい
2021/04/20(火) 00:21:50.34ID:tipJ1ufE0
みかかやノジマからWD40EZRZ-RT2消えたけどそろそろガチで終わりか?
2021/04/20(火) 00:25:41.06ID:BkQsFuy30
CMR確保のため以外の買い占め案件があるようだ
2021/04/20(火) 02:48:17.12ID:Ok8oIQb70
>>466
ストレージもマイニング需要が高くなってるそうだ

HDDマイニングについて語るスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1618758976/
2021/04/20(火) 07:11:47.69ID:SRIwAoXp0
>>466
https://www.tekwind.co.jp/WDC/products/entry_s221.php
WD40EZRZ-RT2販売終了
2021/04/20(火) 07:43:33.80ID:cBjja/lc0
さすがに無くなりそうだからツクモで2台買っておいたわ
これで次に買う時は赤plusか芝の割高CMRかなぁ・・・
471Socket774 (ワッチョイ 9fb1-nWtD)
垢版 |
2021/04/20(火) 09:25:25.53ID:SRIwAoXp0
どすパラも売り切れで代わりに40EZAZが登場してる
九十九とユニットコム系で売り切れたら後は高騰するだけかな
2021/04/20(火) 09:47:48.59ID:j4zyJfwP0
予備用にWD40EZRZを工房で2台買ったら去年の8月製造のが来たわ
結構在庫貯めこんでたんかね?
去年の年末ジョーシンで買ったのより古いってどうなのよと思うけど
2021/04/20(火) 09:51:03.97ID:mgVUyfhwM
先月ツクモで買った青4TBも8月製造のだったわ
製品登録したら期限が23年4月まで延びたけどな
2021/04/20(火) 10:01:27.26ID:SRIwAoXp0
>>472
楽天の工房通販だけど、2020/10タイ製だった
2021/04/20(火) 10:09:56.22ID:j4zyJfwP0
>>474
うちも楽天工房
8-10月辺り製造のが結構残ってるのかね
2021/04/20(火) 11:41:42.21ID:YrE0bcRT0
俺も買った
CMR買うのはこれが最後になりそうやな…
2021/04/20(火) 13:10:22.01ID:+1pI8zJ60
俺も1台買っとくかな
録画用に使う場合はSMRだと不安だから未だにCMRだったんだよな
2021/04/20(火) 13:22:30.75ID:0f8TO0/w0
S・M・Rへようこそ
2021/04/20(火) 14:55:11.44ID:mgVUyfhwM
無くなって後悔しないように買っておくか
2021/04/20(火) 16:32:43.13ID:iSZeawkV0
必要ないけど流れに乗って買っておくか
2021/04/20(火) 16:51:03.28ID:yduZB1pYM
WD青4TB買っておいた方がいいかね
2021/04/20(火) 17:17:17.54ID:MYJkOtDpd
型番確認しないとSMRの方を棚から持ってくるぞ
2021/04/20(火) 17:26:36.14ID:CrAKPQ8v0
うわー最悪だ
2021/04/20(火) 17:42:32.47ID:mgVUyfhwM
そっかー・・・
今じゃ青4TBと言ってもハズレを手にする可能性もあるんだよな・・・
2021/04/20(火) 18:25:41.28ID:SRIwAoXp0
>>475
同じユニットコム系のツートップ・グッドウィルの楽天の店、一週間くらい前は40EZRZ売ってたはずなんだけど、今は工房だけになっちゃってる
ツートップ直販ではまだ売ってるけど、在庫も大分吐けてきたんじゃないかな

というわけで、九十九・ユニットコム系の在庫がなくなったら60EZRZと同じ道辿るだろうから、予備必要な人はさっさと確保しといたほうがいいね
486Socket774 (ワッチョイ 1f63-Jy0u)
垢版 |
2021/04/20(火) 18:35:35.45ID:RZFs4u4I0
しばらく併売するかと思ったのにつれぇわ
2021/04/20(火) 18:37:44.43ID:yduZB1pYM
WD青4TB(EZRZ)
テックウインドの製品ページではもう販売終了扱いだもんな
2021/04/20(火) 19:24:06.41ID:MjaOr8YEd
>>486
>>327 が来た時点で確保急いだ人もいるだろうな

併売といえば当時CMRモデル(EZRZ)が残っていたのをあえて買ったSMRの青6TB(WD60EZAZ)は2年経過も異状なし
2021/04/20(火) 19:31:56.57ID:nbAzt3Gba
SMRでもいいんだけど今使ってる裸族のカプセルホテルに6TBのSMR入れたら速度が1桁しか出なかったんだよな
別の外付けケースに入れたら速度出たから入れ物が悪いのかおま環かと思ってるんだけど
そういう奴もいるんだから安易にCMR無くされると困るわ
2021/04/20(火) 21:44:41.74ID:/vQAE+F9a
青4TBCMR今月頭まで5-6千円で売ってたのにな。
その値段の時に5台ほど確保しておいてよかったよ。
2021/04/20(火) 23:17:03.44ID:RZFs4u4I0
【緊急】アキバからものすごい勢いでHDD、SSDが買い占められている模様 犯人は中国人 一体何が始まる?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618912645/

怖いな
2021/04/21(水) 07:08:48.02ID:8hsHn93o0
耐えられずWD40EZRZポチった!
2021/04/21(水) 09:51:43.14ID:RbE+FSHgr
WD青4TBはSMR/CMR併売されるかと思いきやもう終息なんだな
2021/04/21(水) 11:05:26.63ID:EWmgJTX80
ツクモも落ちたか
もう終わりやね
2021/04/21(水) 11:50:43.34ID:Gbni411AM
ツクモで青4TB完売
他のショップからも在庫消えていってる
2021/04/21(水) 13:05:45.03ID:JGK9a9RU0
これで転売屋が買い込んで在庫たまったまんまだったら笑えるな
2021/04/21(水) 13:26:01.78ID:31Ubka83a
そのまま転売ゴミが憤死すればいい
2021/04/21(水) 13:37:36.88ID:4howVor1d
SMR抱えて捌けず困ればいいのにな
2021/04/21(水) 14:16:15.83ID:JGK9a9RU0
転売屋なんて必要悪ですらない害虫だもんな
まあ、タイミング逃したし4TB買うときあるか知らんけど久々にショップで見て考えるかな
2021/04/21(水) 14:26:54.44ID:z8pq5P4Na
売れなきゃ自分でマイニングするだろうからさばけなくても大して困らなさそうなのが厄介だよな
2021/04/21(水) 15:30:40.54ID:STmZJccj0
あの仮想通貨のマイニングって10TB単位のストレージが必要なわけでしょ
冗長性は必要ないからWindowsの記憶プールやLinuxのLVMで大容量論理ボリュームを作ればいいわけだけど、
4TB HDDを混ぜなければいけないほどHDDが枯渇してるのだろうか


ところで仮想通貨ってマイニングしたコインの譲渡取引をブロックチェーンで全て記録保持するからコインの信用が確保できるわけで
放っておけばブロックチェーンのサイズが膨大になっていずれ破綻する
だから大きくなりすぎたブロックチェーンの切捨て切り縮めが絶対必要。しかし切り縮めは少なくともマイニングした本人以外には不可能
だから大きいブロックチェーンになったコインは、どうにかしてマイニングした本人の手に戻してブロックチェーンを切り縮めてもらうしかない

マイニングした本人の電子署名の秘密鍵が消失したらそのコインは将来的に事実上取引不能になり価値がなくなる
それは困るから他人(取引所など)に電子署名ごとコインを売却してパージができなくなる事態を避けるのだろう
もちろんパージできる人が2人に増えるのは困るから、マイニングした本人の電子署名を無効にして別の電子署名に変更する名義変更取引の仕組みも
ブロックチェーンの仕様には含まれているのだろう

ブロックチェーンが本当にそういう仕様になってるかどうかは知らない
破綻しないための仕組みが当然考えられているに決まっているという憶測でここまで書いた
2021/04/21(水) 15:48:23.59ID:7LCT+SaZ0
>>501
それはブロックチェーンを処理する能力が変わらないという仮定がある。

しかしブロックチェーンが発想された当時はムーアの法則が信じられており、計算能力がどんどん向上するのだからブロックチェーンがいくら長くなっても計算能力が向上してカバーしてくれると思われていた。
2021/04/21(水) 17:42:18.19ID:RZqVnLdva
CMRよりSMRの方が作るコスト安いのかな?
大容量技術の必要ない4TBとか別にSMR化して終わらせなくたっていいじゃんと思うんだけど
製造ラインをSMRに一本化したいだけかな
2021/04/21(水) 17:47:31.97ID:WqzsRvnG0
4TB CMR無くすなら代わりに8TB CMRを1.6万以下にしろクソWD
2021/04/21(水) 17:54:23.74ID:uSaxv24O0
SMRx1.2くらいの価格ならまあ許せる
2021/04/21(水) 17:57:55.80ID:pcnJiic30
>>503
同程度の円盤で容量増やせるんだからコストは下がるよ

40EZRZ 0.68Kg
40EZAZ 0.57Kg
2021/04/21(水) 18:23:57.33ID:XIxJAS9rH
ツクモ在庫 値上げして復活したと思ったら別ページに変わっている
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/4549584178089

40EZAZは別に有るし間違いじゃないよね?
2021/04/21(水) 18:35:40.61ID:MWbxrLN0M
ツクモwwwwww
ひでえなお前んところから買わんわ (´・ω・)
2021/04/21(水) 18:45:49.30ID:G2WDob+S0
ツクモは値段上げたから場所を変えたんだね
前の価格の分は終了ですという意味かな
間違えていませんよ
2021/04/21(水) 18:48:11.82ID:EWmgJTX80
昨日検索でそのページ引っかかってそのときはそっちが在庫切れ表示だったな
よくわからんね
2021/04/21(水) 18:49:41.86ID:G2WDob+S0
でも送料入れるとまだ価格コム最安はツクモなんだよな
2021/04/21(水) 19:06:14.68ID:Gbni411AM
まぁどっちにしても代理店が終売扱いにしてるから近いうちに消えることは確かやな
2021/04/21(水) 19:27:28.43ID:bHx1njtDM
別JANなら仕方ない
2021/04/21(水) 20:00:49.97ID:0oteZwVia
ブルー4T CMRなら今年入ってから5-6千円の特価でよく売ってたのに、その時は何で買わなくて今頃探してるんだ?
生産修理かと言われていたのでいつ終わっても不思議ではない状況での大特価だったのに。
2021/04/21(水) 20:01:35.03ID:0oteZwVia
修理ではなくて終了
2021/04/21(水) 20:14:12.83ID:Y5r6pjO40
急にどうした
2021/04/21(水) 20:21:28.69ID:8F4hXvzN0
池沼感あふれる文章
2021/04/21(水) 20:53:17.80ID:EWmgJTX80
なんで昨日と同じことをまた書いたんだろ
2021/04/21(水) 21:12:30.85ID:4pAwXTJUM
5-6千円で買えて余程嬉しかったんだろ
2021/04/21(水) 23:12:19.30ID:STmZJccj0
>>514
今頃探す理由として今使ってるHDDが突然壊れたとかどうだろう
今使ってるHDDが10年壊れずに使えた場合は、予備として買った特価品の出費はおそらく無駄になるわけだけど
そこは保険料と考えて買っておくべきなのかな?
2021/04/21(水) 23:15:10.40ID:aP4h/gg20
ごちゃごちゃ考えずにその時入手可能なものを
都度購入するのがおそらく健全
2021/04/22(木) 12:29:23.05ID:jfV2fUXUM
>>507
また完売しとる
2021/04/22(木) 15:03:44.87ID:SYTlJ4IX0
ツクモは随分前からクソ
2021/04/23(金) 09:37:41.33ID:LzJroxNR0
昨日九十九から届いWD40EZRZ-RT2だが製造2020-08のRMA2022-08だったわ
この店はこの近辺の在庫がメインで残ってたんかな
今売ってるのはJANコード変わってるみたいだから新しいのが来そうだけど
2021/04/23(金) 11:03:28.07ID:rK92Oxbh0
>>524
パソコン工房と同じだから、代理店同じなんじゃないのかな
2021/04/23(金) 11:24:56.72ID:LzJroxNR0
工房もツクモと同じ代理店(テックウインド)なのかな?
4TBの予備機1台は確保したけど、日曜まで在庫が残ってたらペイモ工房で1台追加購入してみるわ
2021/04/23(金) 11:59:48.49ID:TV3tL2RMM
>>524
俺もツクモから買ったが製造は2020/12/29で箱底面の日付が2021/1/26だったわ
代理店はテックウインド
2021/04/23(金) 12:03:58.26ID:LzJroxNR0
>>526
通販?実店舗?
俺は通販で買ったんだけどいろいろ混じってるのかな
とりあえずWDサポートページで製品登録すると購入日+1か月くらいの日付から2年間のRMAになるから
製造が少し古いの手に入れた人は忘れないうちに登録がいいかもやね
2021/04/23(金) 12:04:25.96ID:LzJroxNR0
>>527さんやった・・・
2021/04/23(金) 12:12:01.08ID:TV3tL2RMM
>>528
通販だよ
4/21購入で今日到着
2021/04/23(金) 12:16:46.40ID:LzJroxNR0
>>530
4/21だと復活在庫の方からって感じかな
こっちは4/20購入でその後在一時庫切れになってたみたい
いま工房で買うといつ製造の来るのかな
2021/04/23(金) 13:30:37.26ID:nhx6uXo+0
ペイモ工房死んだな
2021/04/23(金) 13:40:02.08ID:HrCu022/0
掲載終了しちゃったね
しょうがないWD青は卒業するか
2021/04/23(金) 14:29:49.49ID:LIc2yZIqa
wd40ezrzって在庫限りですか?生産終了?
2021/04/23(金) 14:30:48.50ID:dcDHz+zC0
とりあえず最後に買った4TBでSMRの次の技術が来るまで持たせる
まあ今からなら5、6年くらいは使い倒せるやろ
2021/04/23(金) 14:37:40.35ID:/HV1e7CN0
なんか、運が良いのか知らんけど今回買わなかったけど1月ぐらいに東芝のCMRの子がお亡くなりになったからwd40ezrz買ったんだよな
これが生きてる間にSMR以外が青にくるといいな
2021/04/23(金) 14:45:59.76ID:HrCu022/0
>>535
かなり割高感あるけど赤プラスのや芝MGあたりのCMRを一旦経由して
その頃にはSSDの8〜16TBがそれなりの価格で市場に出てることを祈っておくか
2021/04/23(金) 17:32:11.87ID:TV3tL2RMM
>>534
テックウインドの製品ページでは販売終了になってる
2021/04/23(金) 18:51:21.34ID:zFUhV7GY0
同じく九十九で買った青4TBは、製造日2020の12月29日、製造国タイランドだた
crystaldiskinfoで見たら、後ろの方の文字の型番が前に買ったのと若干違った
2021/04/23(金) 18:54:20.62ID:GL/oA8oOa
>>538
&#128561;
2021/04/23(金) 18:59:28.36ID:NPF7dpL80
よくわかんないけど
緑のを買えばいいの?
2021/04/23(金) 19:42:36.89ID:TV3tL2RMM
>>539
俺も最後の方の型番が22GXCB0だったわ
前買ったのは00GXCB0
2021/04/23(金) 20:09:30.95ID:+RKOyrEB0
>>542
同じです
最後の型番になるのかな・・
2021/04/23(金) 21:39:34.94ID:YQ3RzXW4a
なんで急に売り切れたんや?
2021/04/23(金) 21:48:37.30ID:7StwkmlFd
えー青の4TBCMRじゃなくなるの?
CMRは東芝の3TBしかなくなるかな
2021/04/23(金) 21:55:18.68ID:18kTyr0l0
IronWolfの〜6TBが低回転CMRの最後の砦
2021/04/23(金) 22:23:08.50ID:a+0d+5Qi0
>>539
うちのも枝番22タイ王国の2月の奴だった、代理店はケミック??
548Socket774 (ワッチョイ 41b1-diPI)
垢版 |
2021/04/23(金) 22:27:42.71ID:NW1deuXR0
WD60EZAZ買ったけど全く問題ないな
2021/04/23(金) 23:09:08.79ID:iwEcWhfn0
ドスパラで二種間くらい前に頼んだWD40EZRZ-RT2は化粧箱入りの製造日が今年の2/14で正規代理店がケミックとかって知らんとこだった
2021/04/24(土) 00:05:00.47ID:2iGjeX+60
昨日ノジマで納期2ヶ月ってなってたWD80EFBX注文したら普通に今日届いた
すぐに必要って訳でもなかったんで値上げされる前に注文しとくか〜くらいの気持ちだったから何か得した気分だわ
2021/04/24(土) 02:23:49.59ID:y4W4Jd370
>>544
まさかのストレージ空き容量ベースの仮想通貨が出現したので
中国人が世界中でHDDとSSDを買い占めてるのと
4TBについてはCMR販売終了駆け込み需要が重なってる
2021/04/24(土) 06:29:02.12ID:e2Y3/mwp0
初めてWD40EZAZを買ってみた。録画用途でほぼ2ヶ月に1度買うからCMRの紫は手が出せなかった
録画→編集or消去→録画という使い方にSMRは不向きだろうから、現行のCMRで録画→WD40EZAZに移動って使い方をする予定
いちいち移動するのは面倒くさいけど安全性を優先するならこうせざるを得ない…はぁ(ため息)
553Socket774 (ワッチョイ 9374-T6Cp)
垢版 |
2021/04/24(土) 07:12:31.43ID:bIwscwIt0
低回転CMR海門しかないのか・・・レコーダー用だけど辛い時代だなあ・・・
2021/04/24(土) 07:54:28.20ID:yB0LGgOWM
マジで終売なのか(´・(ェ)・`)
2021/04/24(土) 08:22:01.85ID:vXRc/u/q0
>>552
その使い方でなんで4TBなの? 6TBのが安いじゃん
2021/04/24(土) 09:06:35.00ID:8o81xWl70
6Tは、SMR
2021/04/24(土) 09:17:10.24ID:NBq76LwG0
WD40EZAZもSMR
2021/04/24(土) 09:17:43.26ID:vXRc/u/q0
>>556
40EZAZもSMR
2021/04/24(土) 09:42:57.69ID:jno/kQYN0
コスト削減で瓦に移行か!
2021/04/24(土) 09:55:02.10ID:vO4GlZyyM
CMRの4TB欲しいなら今のうちに動けよ
2021/04/24(土) 11:54:25.84ID:w/5DWNh30
>>558
PCは関係ないけどテレビやレコーダーに繋げる場合容量の制限があるものもある
2021/04/24(土) 14:19:34.27ID:ExX7pgS2M
SMR採用した録画家電ってあるのかな
2021/04/24(土) 21:54:43.06ID:/etGOZGh0
録画はシーケンシャルに書き込まれるからSMRでも不足なし
(同時録画は知らない)
2021/04/25(日) 10:34:45.29ID:R0LxZqBCM
賢い録画機は段変化防止の為巨大ファイル作成からの書き換えをする
2021/04/25(日) 15:41:49.42ID:Y8A+zKzj0
段変化 は 断片化 の誤変換ね
2021/04/25(日) 15:47:56.33ID:XCrFY/Or0
〜6TBの低回転CMRなら紫も該当すると思うけど違うん?
2021/04/25(日) 16:15:38.59ID:Y8A+zKzj0
WDが公開しているDataSheetやProduct Bleafを見る限りでは
WD PurpleにはRecording Technology(CRM or SRM)が書かれてないのでわからない

例外的にWD67PURXだけはCRMと書いてある
2021/04/25(日) 16:16:38.47ID:Y8A+zKzj0
CMR SMR の間違い
2021/04/25(日) 17:52:35.76ID:lhp0RbS/0
WD Diagnosticsの更新終わって「ダッシュボード」ってソフトに切り替わったみたいだけど、Extended Testは「SMART拡張診断」ってのでいいのかな
570Socket774 (ワッチョイ 9b58-Im0W)
垢版 |
2021/04/25(日) 18:15:40.56ID:Zs8rQiF90
CMRか SMRか実動作から判別できますか?
また、どっちなのか表示できるツールはありますか?
2021/04/25(日) 18:48:29.47ID:AozPUYDE0
>>570
まずWDの大株主になって経営陣に一人息のかかった人間を送り込む
公式のCMR/SMR判別ツールの開発をやらせるためにな

次に人事権を行使して、可愛い受付嬢・カナちゃんを紹介してもらいながら
高学歴の産業スパイ・影山を送り込み社内で強引に事業部長に出世させる

影山はSMRの廃止、全製品MAMR化を断行、WDを爆発的に業績回復させる

そしてカナちゃんと影山の結婚式で両親をさしおいて感謝のスピーチを送られ
涙することでCMRかSMRなんてどっちでもよくなると思うよ
両者の出会い再現ビデオに出演依頼されるから身だしなみに気を付けとけ
2021/04/25(日) 19:01:13.70ID:EB94YhKxM
つまんね
2021/04/25(日) 19:23:25.24ID:BS+0ngYmd
>>571
早口で言ってそう
2021/04/25(日) 19:29:21.57ID:dEdvZSBs0
(´・ω・) カワイソス
2021/04/25(日) 23:09:44.01ID:CkhKPCUl0
>>570
https://i.imgur.com/LZo8B6f.png
Seagate の SMR は特徴的なカーブだよね
WD の SMR は持ってないので誰か〜
2021/04/26(月) 01:22:55.15ID:afEDmbw10
SMRはデータがボケそう
2021/04/26(月) 01:29:08.90ID:kutOZicAd
SMRは音質が悪くなりそう
2021/04/26(月) 08:38:36.35ID:Ol5bpTyF0
SMRはハードそう
2021/04/26(月) 18:21:52.62ID:3gr3LCpUp
4T値が上がっても売り切れてるね。
2021/04/27(火) 17:57:41.73ID:Ve+CAJaZM
もう観念してSMR買うかな
2021/04/27(火) 18:20:32.89ID:2qbuPuJca
ノロマw
2021/04/27(火) 19:04:58.98ID:KOGtsEpDa
さすが楽天モバイル奴w
2021/04/27(火) 22:23:49.47ID:O7LP+7pJd
低価格帯の完全SMR化は2年待ってくれたと言っても良いくらいなのに()
2021/04/27(火) 22:41:56.82ID:sGnbrXtza
SMRってCMRより壊れやすいんだよね?
安かろう悪かろうの極みなんじゃ…ソニータイマーとか思い出す
2021/04/27(火) 23:07:50.10ID:c3E2Uylh0
壊れやすいとかはないよ。使い物にならないだけ。
2021/04/27(火) 23:11:38.63ID:Vn1ZeyV40
SMRって可動部に相当負荷掛かってそうだけどな
587Socket774 (ワッチョイ 9374-T6Cp)
垢版 |
2021/04/28(水) 07:07:07.41ID:8bVEW2l60
使い物にならないはさすがないわ
要は使い分けでしょ
2021/04/28(水) 07:19:05.92ID:kvBfzfv60
そもそも重ねて記録しても分離とか読み出しができる理屈がよくわからないわ。
2021/04/28(水) 07:28:11.62ID:GGTzCfekM
SMRなんかよりMAMR HAMRをもっとやってくれ
2021/04/28(水) 11:21:10.82ID:7ayC/isR0
WD60EZAZにWDのDASHBOARD.exeのSMART拡張診断かけると90%から先に進まない
HD SentinelのSMART LONG TESTでも同じようなところで進まない

WD60EZAZ使ってる人、拡張診断100%まで進んで終わります?
2021/04/28(水) 11:50:04.26ID:Z72q2+7N0
HAMRってMOディスクの円盤をスピンドルに固定して高速でぶん回してるようにしか思えないんだが耐久性とか大丈夫なのかなぁ?
2021/04/28(水) 15:52:50.93ID:AivfJHGg0
>>588
書き込みより読み込みのヘッドのほうが小さい(小さくできる)からとかそんなだった気だする
593Socket774 (アウアウウー Saab-KdY+)
垢版 |
2021/04/29(木) 00:31:56.44ID:0qY294zZa
暗号資産のマイニング需要でHDD・SSDが品薄状態に陥っている
https://gigazine.net/news/20210428-cryptocurrency-hdd-sdd-shortages/

新型コロナウイルスのパンデミックを起因とする半導体不足が叫ばれていますが、不足しているのは半導体だけでなく「HDD」や「SSD」も同様であるとテクノロジーメディアのExtremeTechが報じています。

Cryptocurrency Manipulation Is Causing Short-Term HDD, SDD Shortages - ExtremeTech
https://www.extremetech.com/computing/322261-crypto-manipulation-is-causing-a-short-term-storage-shortage
2021/04/29(木) 00:41:20.18ID:uFLiiFum0
ご一緒にどですかー(`・ω・´)お安くしとくアルよ

Chiaマイニング用? 32基のSATA HDDを直結できる変態マザー「B365 D32-D4魔固版」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1321344.html
2021/04/29(木) 02:26:27.88ID:y1rIKL6M0
何が魔固版だよ支那コロは全員死ねよホントに
2021/04/29(木) 07:40:12.86ID:soa+cVpcM
なんでマイニングでHDDが必要なん?
2021/04/29(木) 12:28:31.46ID:m/jHKlWx0
2012年製のWD20EARXが、PCの電源がブチッと切れて以降、動かなくなった
基板損傷を疑ってるのだけど、基板交換しただけで動くかな?
一応、生産日生産国が同じの物を見つけてきたのだけど、下手に交換したらロックかかるとも聞くし…
2021/04/29(木) 12:30:57.65ID:8XY0JuXx0
>>597
ファームウェアも同じに揃えた?
2021/04/29(木) 12:44:57.68ID:lOMlVSDl0
NTT-Xから赤が消えてるんだが…
2021/04/29(木) 13:42:22.90ID:TWX88yOS0
>>594
これが入るケースってあるん?
剥き出しで使う?
2021/04/29(木) 13:51:00.97ID:lOMlVSDl0
奥行きの長い4Uなら
と思ったけど背面のインターフェースの位置もE-ATX〜ITXと違うね
リグ設置前提じゃないかな
2021/04/29(木) 13:57:06.92ID:Q01FnHFM0
>>600
2021/04/29(木) 13:58:10.80ID:Q01FnHFM0
ミスった
>>600
HDD価格右往左往スレに貼られてたの
https://i.imgur.com/bsfUR7S.jpg
2021/04/29(木) 14:27:36.44ID:puVrh5fX0
>>597
その電源は大丈夫?
電源の不具合でHDDを昇天させることもあるよ
2021/04/29(木) 15:59:04.87ID:j8WvlTLm0
>>590
放置しといたらいつの間にか終わってた
結局何時間かかったのかよく分からん
2021/04/29(木) 19:09:03.89ID:Q01FnHFM0
>>600
今気づいた記事の下の方にも画像あったのね
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1321/344/5_l.jpg
2021/04/29(木) 21:53:48.40ID:e7iwwqGb0
>>598
ファームウェア確認しようと思ってch341a買ったけど上手いこと読み込めない…
ファームウェア合わないとロックされるんだろうか
ロックされなきゃ色々試せるんだけど

>>604
さすがに怖いんで電源は替えた
2021/04/30(金) 00:58:10.43ID:JJIpIzgp0
>>607
IC外さずクリップでやってるなら挟み方か安クリップが糞品質でマトモに挟めないのどっちかだと思うよ。因みにch341aも4回買って1個不良品だった(認識やledは点くが読み書きはエラーが出ないのにちゃんと読み書きできない)わ。
2021/04/30(金) 09:19:34.80ID:LcArTI7rM
まだezaz4Tのレビュー無いな
2021/04/30(金) 09:59:03.64ID:tIuD/d3r0
多分SMRの4TBなんて誰も買ってないからだと思うよ
2021/04/30(金) 10:16:32.20ID:8UbuUsZU0
>>552
2021/04/30(金) 11:30:27.21ID:CpWQ6qoCa
'パソコン工房でHDD見たが目当てのWDが4TBだけ旧型しかなかった。キャッシュの量を気にする使い方なぞせんと思うが損した気分にはなるのでな。帰ってから検討。'

何も知らんやつは新型の方がキャッシュ多いからって新型買うんだろうな
2021/04/30(金) 14:31:00.87ID:JyLl47Id0
>>610
SMRでも大丈夫な人は6TB買ってるしな
2021/04/30(金) 14:44:34.24ID:mGhhJxRH0
>>612
キャッシュ量がどうのとか言ってるのにSMRの存在を知らないくさいのは謎
2021/04/30(金) 16:59:44.27ID:YxhBJ5DIa
昨日の夜15台あったWD40EZRZ、1万円強の在庫がもう3台しかなくて仕方がないからポチった…
2021/04/30(金) 18:31:21.04ID:pibSOHNQ0
ガチ用のCMRの4TBが5本になったから、お遊び用に、9980円のSMR 6TBも買おうかと思ってる今日この頃
2021/04/30(金) 22:11:19.67ID:VAzjxhkm0
>>608
ありがとう取り敢えず、ch341a追加で2個注文した
クリップ削ったりしてみるよ
チップ移植は(自信が無いから)最終手段だ
2021/05/01(土) 14:32:51.88ID:rpPPxlB90
読み込めなかったch341aだけどプログラムソフト変えたらあっさり認識した
基板交換してロムも焼いてPCに繋ぐと無事認識!
…したのもつかの間、直ぐに認識しなくなった
現在、ハードウェアコピー中
大丈夫かなぁ
2021/05/01(土) 19:52:48.61ID:UgBeWkgd0
赤のCMR8TBが気になります
620Socket774 (ワッチョイ 0758-5up0)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:28:13.03ID:tYUhkM8A0
WD80EFAXもWD80EFZXも複数使ってるがうちのは爆熱ゴリゴリやぞ。WD60EZRZより10度以上高い。振動も大きい。ケースをファン直風の当たるAntec P101 Silentに変えるハメになったわ。

ただ、一度も壊れてはいない。
2021/05/02(日) 09:42:19.90ID:1m0hD/S+0
CMR6TB3台同時に買ったけど多分2台は1台より5℃以上高い
2021/05/02(日) 20:21:44.69ID:W+rOO0rk0
WD40EZRZ 出遅れ組です。
1万くらいになってるけどポチってしまった。
2021/05/02(日) 20:56:20.89ID:GsSwHY460
今そんなに値上がりしてるのか
2021/05/02(日) 21:17:45.18ID:37QP1Vy30
販売(生産)終了だから仕方ない
6TBがSMRに移行してからよくここまで持ったと思う
2021/05/02(日) 23:32:03.80ID:Y36vK76w0
8TB以上はデータセンター向けと同じR/Nだから
信頼性高いけど熱い煩い振動激しい(データセンターだから問題ないよね)って設計思想を使ってて痛感する
データセンターのようにしっかり冷房かけて爆音ファンで風当てて使ってね
2021/05/03(月) 12:33:24.68ID:E9q2Tvcj0
8TBより10TBのヘリウム入りの方がいいんじゃない?
振動も熱も低減されるし
2021/05/03(月) 13:33:37.94ID:WXLwbcEza
4TB買い損ねたノロマw
2021/05/03(月) 17:51:32.53ID:Kc5OW2iUM
ノロマだけど田舎だと売ってたから間に合ったよ
2021/05/03(月) 18:02:00.40ID:L4f+vKNB0
CMR 4TBに1万円出せるなら、8TBのWD80EFBXの2万円でいいような
2021/05/03(月) 18:35:15.79ID:UQQeC+Txd
>>629
言うなよ
2021/05/03(月) 19:54:54.06ID:+mhGS0jX0
WDのHDDはヘッド退避切れないのか・・・
seagate一択になってしまった
2021/05/03(月) 20:48:10.98ID:+mhGS0jX0
WD紫4TBがCMRでインテリパーク無しらしいですね
いつでも買えると思ってた青4TBが買えなくなったので代替で紫を買うことにしました
2021/05/04(火) 18:08:48.61ID:r2PmrI+P0
CMRばかり5台集めてるけど、普段使うHDDはもうSMRの安い6TBでいいかなっと思い始めた
2021/05/04(火) 19:11:50.43ID:6BdhowIMd
>>625
8TB以上を頻繁に買う個人はあんまりいないからだろうな…
2021/05/04(火) 21:45:30.80ID:IBro6dNf0
WDのHDD自体好きだから買ってるけど、WDで使える無料ソフトも好き
東芝のHDDもWDくらい好きだけど、ソフトが無いからWDのほうを先に買ってしまう
2021/05/05(水) 08:41:59.65ID:WQxf5lfd0
>>635
WD製品が一つでも繋がっていればソフトが使える。SanDiskの格安SDカードでもOKらしい
2021/05/05(水) 13:28:32.38ID:sc3HsJt30
東芝のHDDもモデルによってはDashboardで認識するけどな
てか無料ソフトってアクロニスの事か?
2021/05/05(水) 15:03:11.05ID:XTDz3vuV0
2021/05/06(木) 01:23:56.11ID:kaqQMxuoa
WD青4TB(CMR)の葬式会場はここですか?
2021/05/06(木) 08:48:29.39ID:dmyLoniR0
市場からCMRが消滅したわけでは無いからまだ余裕
2021/05/06(木) 11:57:26.33ID:1SiYkI63a
コスパ最高のCMRは全滅した
2021/05/06(木) 13:35:56.36ID:veOexDl3a
すぐ使わないHDDってどうしてる?
テストしないで箱いれっぱなし?
2021/05/06(木) 13:46:08.35ID:sBRvdx3f0
不要不急の買い溜めお断り
2021/05/06(木) 14:17:25.08ID:KCWsnrXr0
動作チェックして箱に入れて補完して、
数年後に「このHDDなんだっけ?」ともう一度動作チェックする
2021/05/06(木) 14:25:57.01ID:9w6qsL0ga
>>644
ここ見てると意外といらっしゃるみたいですね
pc10年目とコロナが合わさらなければ今頃pc新調終わってたんですが…生産終了の上急にHDD売り切れはじめて出遅れてもう散々
2021/05/06(木) 14:30:37.55ID:HiL0aFPl0
今見てたら俺は買いだめしてたわけじゃないけど「これなんだっけ?」っていうHDD出てくる人いるんだな
2021/05/06(木) 15:05:34.07ID:kaqQMxuoa
ST3000DM001の未開封品が出てきた
2021/05/06(木) 15:09:28.13ID:EwythqwA0
バックアップ取るために買ったelementsの12TB2個が手付かずで残ってたわ
買いだめしても案外使わないもんだな
2021/05/06(木) 15:09:37.60ID:rzwuzagNM
予備HDDは2台までと心に決めている
でも数年に一度発生する超格安のエンタープライズ級の出物を見るとうっかりそんなルール忘れることがある
テストして日付や所要時間等のメモとともにパーツ入れの箱に片付ける
剥がしやすいシールに品番等を書いて箱の外に貼る
650Socket774 (JP 0H4f-/2pA)
垢版 |
2021/05/06(木) 15:29:15.30ID:R7xXCz7jH
>>648
LEDが明るいのに切り替わる前のやつだったりしてな
2021/05/06(木) 19:39:23.46ID:cIaq125F0
買いだめはだいたい損やで
2021/05/06(木) 23:04:18.12ID:Zvrv+m+C0
IDEがなくなるときに買った500GBは結局使わず未開封のままだ
2021/05/06(木) 23:12:47.54ID:92Xpek2t0
SATAドライブをIDEに繋ぐ変換ボード買って使ってたな
2021/05/06(木) 23:21:50.33ID:j7qPWcZO0
俺もそれ買ったけど相性出て認識しなかった思い出
2021/05/07(金) 08:32:44.69ID:OQW8fVwy0
うちのは結構長い間活躍してくれた
押し入れの段ボールあさったら出てきそうだが
2021/05/07(金) 13:05:40.90ID:NeVBdIUy0
今でも普通にIDEの160GBHDDがバックアップ先ww
2021/05/10(月) 02:06:13.47ID:IDuv5HEP0
WD60EFZXを購入
型番はWD60EFZX-68B3FN0
EXTENDED TESTが約11時間45分で終了
平均142MB/s弱
新型だから速いかと思ったら一昨年買ったWD40EFRX-RT2(平均144MB/s)より微妙に遅い

価格comのレビューでやたらうるさいと書かれててちょっと心配だったが
自分は静音系のケース(Define R5)に入れてるせいか全然うるさくないな
アクセスしてもほぼ無音
2021/05/12(水) 09:50:08.57ID:CPNq8r2C0
WD60EFZXはSMRかな
2021/05/12(水) 13:28:35.94ID:UgFVbGg90
WD60EFZX
最大8ベイを備えたRAID最適化NASシステムの中小企業向けにCMRテクノロジーを利用して構築されています。
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-red-plus-sata-3-5-hdd#WD60EFZX
2021/05/12(水) 15:07:39.29ID:GCykDG7S0
今まで当たり前だったCMRを売りにして価格吊り上げる商法
2021/05/12(水) 18:50:58.44ID:d5YZEvGh0
He充填等で1TBプラッタをガン積みしてるとかならそれはそれで。
2021/05/13(木) 01:02:00.84ID:/DJ+m9GV0
ドスパラってひょっとして並行輸入品?
2021/05/13(木) 07:56:06.81ID:ZkgOP5XTa
WDの国内サポート品
2021/05/13(木) 09:08:56.33ID:CjqhdOva0
40EZRZが生産終了になったので初めてSMRの60EZAZを買ってみた
CDIでSMART確認したら初回起動なのに04(スタート/ストップ回数)が2になってた
0C(電源投入回数)は1
40EZRZは20台以上使ってきたけど、初回起動で04と0Cが違ってたのは初めて
これって正常なの?
2021/05/13(木) 09:50:22.85ID:bFK1GYte0
60EZAZのインテリパークは8秒?300秒?
8秒なら電源入れた時にデバイス確認でアクセスあって
その後アクセスするまでに停止するだろうから違ってても変ではないか
2021/05/13(木) 14:12:30.67ID:L+x3nabda
40EZRZはビックカメラ通販でまだ買えるけど11480円だからすぐには捌けないだろう
2021/05/13(木) 14:52:31.12ID:En2oyR680
素直に紫にした方が良い価格だよな
2021/05/13(木) 14:57:19.16ID:/DJ+m9GV0
>>663
ありがと
669Socket774
垢版 |
2021/05/13(木) 15:52:46.98
HDD大手Western Digitalの四半期売上高は前期比が2期連続で拡大
https://eetimes.jp/ee/articles/2105/12/news038.html

前年同期比の売上高は3四半期連続で減少

テレワーク、オンライン学習、巣ごもり娯楽が需要を引き続きけん引

クラウドを中心にエンタープライズ向けが急激に回復

フラッシュ応用品のGB単価は前四半期と同じ水準を維持
670Socket774 (ワッチョイ 7373-XDAd)
垢版 |
2021/05/14(金) 11:08:49.62ID:DcXUrKXN0
ツクモはWD40EZRZ-RT2の専用ページで完売でなく在庫なし表示だから、
最後の入荷をしてくれることを信じている…。
2021/05/14(金) 12:26:50.26ID:PslI0Z/60
入荷してもボッタクリ価格で売られそう
2021/05/14(金) 12:32:25.60ID:ENkLnFVs0
1TB辺りの単価で見ると、もう8TBのCMRの方が安いくらいになってきた
CMR 4TBで買えるのは、1万円未満
673Socket774 (ワッチョイ e35a-u+PU)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:11:07.08ID:1pkzXcmt0
>>670
ex.に入荷している7780円(税込)
https://pbs.twimg.com/media/E1QtcrUVkAEJ-iJ?format=jpg&;name=4096x4096
2021/05/14(金) 13:13:12.65ID:14nKb1Cb0
7千円台だと瞬殺だな
2021/05/14(金) 13:13:45.62ID:wMngF2Il0
青8TBはまだでしょうか
2021/05/14(金) 13:53:46.42ID:jic5ewIta
そのうち来るんじゃないかSMRが
2021/05/14(金) 14:29:14.29ID:iHg/uqeXd
青8TBはプラッター3枚でやれるようになってからやるイメージ()
2021/05/14(金) 14:58:41.06ID:3e3EQisC0
>>670
14日更新
https://www.gdm.or.jp/prices/hdd/35_ex_a.html
2021/05/14(金) 15:20:51.23ID:3e3EQisC0
>>678
13日だった、昨日だね
2021/05/15(土) 13:00:44.10ID:/98tLzV50
死んだスレに誤爆した…
2台入るファン付きケースに10TB2台入れてるけど
7200回転だと温度下がりにくいな
室温25度でHDD温度40度ぐらいになる
2021/05/15(土) 16:37:55.67ID:GyhA9yAkM
>>680
適温では??
2021/05/15(土) 17:17:02.34ID:oGeyVHvkM
>>681
うん
温度低すぎもよくないのよね
2021/05/15(土) 20:37:12.59ID:BpkdB9Ah0
今までが4Tと6T入れてたときはどっちも35度ぐらいだったので若干高いきもするんだけど
こんなものでいいの?
ヘリウム抜けていきそうな気がして怖いw
2021/05/15(土) 23:49:01.07ID:bZjoZjyk0
理想は37度だと思ってる
理由は30度台後半でかつ素数だから
2021/05/16(日) 01:39:56.62ID:eHqDBmZjM
おれも素数好き
車のナンバーも素数にした
686Socket774 (ベーイモ MM83-F1Ot)
垢版 |
2021/05/16(日) 02:00:45.29ID:9yhd5jEmM
リケ恋かよ
2021/05/16(日) 02:53:22.30ID:g0qPb6Qb0
今なら青のCMR再生産したらなんぼでも売れるやんけ!マイニング特需や!
ってならんのだな
2021/05/16(日) 04:23:33.76ID:j8EDH66D0
マイナーだけどCMRとかどうでもいいから大容量で安いの寄こせって感じ
高かったらイラネ
2021/05/16(日) 07:18:31.18ID:PDL5KakF0
押し入れに予備のHDDが未使用のまま残ってる。なんか廃盤ばかりだ

WestanDigital WD60EZRZ-RT 3台
WestanDigital WD40EZRZ-RT 8台
WestanDigital WD30EURX 3台 
TOSHIBA MD04ACA300 2台
2021/05/16(日) 08:09:03.14ID:j27PDbL50
シュレーディンガーのなんとかになっていないだろうね
2021/05/16(日) 12:08:11.03ID:Wr3nD+BK0
>>685
素敵!
2021/05/16(日) 12:10:00.53ID:CSXxbFd80
>>689
60EZRZを1台売ってくれ
2021/05/16(日) 12:24:35.36ID:Wr3nD+BK0
HDDマイニングブーム再燃?――大容量HDDとSSDの在庫不安:古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ) - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2105/15/news023.html
2021/05/16(日) 15:59:43.90ID:M6uxXbQA0
HDD買いに秋葉行ったら
BLUEでSMRしか買えなかった
2021/05/16(日) 16:52:59.70ID:2o+AYPtF0
オワタ\(^o^)/
696Socket774 (テテンテンテン MM17-hVpk)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:51:27.39ID:t3n2nVyRM
ガレリア用にWD BLUE 6T買ったのですが
ケーブルはどんなのを変えば良いでしょうか?
2021/05/16(日) 18:03:58.50ID:sDx2e6JUr
光るやつ
2021/05/16(日) 18:25:58.33ID:bCThCBzI0
SAS
2021/05/16(日) 18:29:57.90ID:T4vH1YJIr
>>698
おいオンボロオモチャきてやったぞ

512 Socket774 (ワッチョイ 0bb1-TVsO) sage 2021/05/16(日) 18:27:47.64 ID:bCThCBzI0
この阿保にレス付け続けてたら延々発狂し続けるのか?
おんもしれぇおもちゃだなw
2021/05/16(日) 18:55:43.92ID:0xPn5sKa0
別のスレでやってね
2021/05/16(日) 19:02:28.65ID:fZeCf1nMr
おるかな

518 Socket774 (ワッチョイ 7ba1-TVsO) sage 2021/05/16(日) 18:55:38.22 ID:KX7mg0Qk0
おいおいもっと遊ぼうぜぇ?w
2021/05/17(月) 22:26:13.33ID:X7ozdr3D0
つうか何で最近まで青4TBをCMRで生かしてたんだろう 謎だ・・・
2021/05/17(月) 22:27:15.89ID:XqJyyW/k0
6TBが出て時間の問題かと思っていたら二年近く
2021/05/18(火) 04:22:53.69ID:bf+ULZ/0M
RAID問題で買った怒りが静まるまではできなかったんだろ
ようやくほとぼりが覚めてきたってことか
2021/05/18(火) 15:08:20.72ID:+aO3ws5iM
二台目のWD60EZAZ
データ埋めてからsmart long test
二日がかりの作業が始まる
2021/05/18(火) 15:09:33.39ID:0mNj6egk0
悪夢のようだな
2021/05/18(火) 15:56:30.51ID:lSNhc+fD0
>>705
青6TBは最初にExtended Testやると失敗するってマジ?
念入りフォーマットやるにしてもゼロフィル→Extended Test→クイックフォーマットがいいの?
2021/05/18(火) 16:57:43.67ID:JnHc9KMIM
>>707
おれは意味あるデータで全部埋めてからsmart long test(WDのdashboardでlong testに対応)

フォーマットはクイックで十分
2021/05/18(火) 21:19:04.80ID:jP2EGLxw0
>>705
めっちゃ寿命縮めてそうw
2021/05/18(火) 21:37:09.06ID:0hO6Gxmg0
ゼロフィルはもうHDD捨てるときにしかやらなくなった
2021/05/19(水) 08:47:47.49ID:v93Wj43wM
>>710
不具合出たHDDを売るときだけだな

意外と問題なく売れちゃうから、自分じゃ中古は絶対買わない
2021/05/19(水) 11:45:46.45ID:KMsUFiRCM
>>709
最初にがっつりテストするのが肝心
2021/05/19(水) 14:05:24.89ID:uUTTVIge0
>>712
これぐらいテストやるほうが正しいよね

初期不良品でハズレHDDを掴まされてる可能性があるもの
全セクタ書き込み・読み出しテストして不良セクタが増えていくHDDなら初期不良交換してくれるわけだし
テストしないほうが良くない
2021/05/19(水) 14:18:03.95ID:GRDq8nsl0
俺はDLDのExtended Testした後フォーマットするぐらいで全セクター書き込みした後でのテストなんてしたことないや
即クイックフォーマットしてる連中からしたらそれすらも異常な行為らしいけど
2021/05/19(水) 14:34:13.97ID:u5t3NbgT0
中古HDDを買って、データを復元する趣味の人?がいるらしいのを聞いて、
中古で売るのも怖いなーと。HDDは物理破壊サービスあるから、それにしてる
2021/05/19(水) 14:37:49.18ID:DSRCKSVX0
金槌でぶっ叩くのじゃダメなんか?
2021/05/19(水) 14:39:42.81ID:U/VmAhGp0
ゼロフィル3回やってから売ってる
買取店舗でも恐らくチェックの為にゼロフィルやってるだろうから、都合4回
2021/05/19(水) 15:04:53.86ID:aiOc2GZn0
Windows10のISOをコピーしまくってゼロフィル
2021/05/19(水) 15:14:40.11ID:GRDq8nsl0
>>716
HDD廃棄するなら制御基板割るだけで終了だね
HDDを中古で売買ってどうなんだろう?って思うけどさ
2021/05/19(水) 16:08:29.99ID:+Awa5xE00
>>719
youtubeで壊れたHDDの制御基板を同じ型番のHDDの基板と交換して修理してる動画があったから自分でディスク破壊が一番安全かな。

自分は廃棄する時は分解して中のディスクペンチとハンマーで砕いてるけど10分もあれば出来るよ。
2021/05/19(水) 16:13:08.69ID:kQ3XqU2t0
>>717
すまん回数重ねて意味あるの?
2021/05/19(水) 16:16:04.15ID:OKkayLPG0
>>721
寿命縮める嫌がらせだろう
2021/05/19(水) 17:01:02.87ID:OVtVjQ9LM
>>721
一回だけだと復元可能ってのを心配してんだろ
金かけて一般人のHDD復元するわけないんだけどさ
2021/05/19(水) 17:09:47.99ID:tz8/nIsnM
児ポで捕まるのが嫌なんだろ
2021/05/19(水) 17:45:08.31ID:ahgH7tPI0
データの完全消去
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B6%88%E5%8E%BB
2021/05/19(水) 17:59:15.63ID:VvooCc520
年間ワークロード550TBのスマートビデオ向けHDD、
Western Digital「WD Purple Pro」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0519/392982
2021/05/19(水) 18:38:39.06ID:ggDOsbq4a
そんなに気になるならプラッタをヤスリがけしなよ
728Socket774 (ワッチョイ 8958-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 18:40:47.92ID:K5cS0DoB0
不要になったHDD分解して超強力磁石を取り出すのが楽しみw
あんな磁石が近距離にあるのによくデータが壊れないな
磁束が完全?に閉じてるからだとは思うけど
2021/05/19(水) 19:12:29.73ID:sMcMyevlM
>>727
おしっこ漬け1ヶ月を推奨してるんだが賛同してくれる人がいないです
2021/05/19(水) 20:15:01.32ID:4pjdfI1r0
電子レンジにかけたらいいんじゃないの?(´・ω・`)
2021/05/19(水) 20:29:14.88ID:b53vlE0J0
俺はバラして捨ててるなぁ。中の磁石はチョロチョロ使ってるが

ヘリウムはまだやった事ない。できるのか?
2021/05/19(水) 22:15:29.54ID:Eo/QRrmv0
あの磁石で遊んでて挟まれて血豆できたぜ
2021/05/20(木) 02:17:54.29ID:P/wtqcsF0
トルクスドライバー使ってプラッタ単板にまで分解してから強い永久磁石で漏れなくなぞるのが楽そう

プラッタを物理的に破壊するのはあまり良くない。割れないで曲がるプラッタならいいけど
ガラス板プラッタの場合、硬くて鋭利で細かいガラス片に砕けるから始末に困る

ググれば先人たちが試した様々の方法の顛末が画像や動画で見れるので参考に
2021/05/20(木) 09:05:59.20ID:zdayLOLw0
>>721
興味本位のかんたんな復元なら1回上書きで防げるけれど
機密データは何度も上書きらしい
2021/05/20(木) 11:53:02.81ID:ZgZk8ASv0
>>734
昔はそう言われてて信じてたけど、こんだけ高密度になったらCIAでも無理(=1回で十分)じゃね?って気はする
2021/05/20(木) 13:24:17.73ID:a8NpxxX7a
CIAならできるかもしれんけどマークされてもいない一個人ごときにCIAは動かん
2021/05/20(木) 13:54:49.42ID:6LcIjyFzM
ビットコインは入ってませんって紙貼っておけばセーフ
2021/05/20(木) 14:29:31.98ID:iXF+vBqOM
お前らがたまたま落とした動画が
たまたまペドロリのハメ撮りで
たまたまエプさんが写ってたら
CIAは追うよ
2021/05/20(木) 22:26:27.16ID:5v4ITif7M
>>734
>>725
要求される上書き回数
ハードディスクにおいて1ビットを記憶している領域は、フロッピーディスクに比べて遥かに小さく、
記憶領域がトラック中心からずれている事を利用して残留磁気を検出するということは、ほぼ不可能である。
2021/05/22(土) 04:45:18.81ID:JdBZA1CR0
年間ワークロード550TBのスマートビデオ向けHDD、Western Digital「WD Purple Pro」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0519/392982
2021/05/23(日) 19:30:32.20ID:iU3njhVj0
中古でHDD買ったら
使用時間6000時間だった
失敗したかな
2021/05/23(日) 20:01:24.87ID:nW+MMXyQM
HDD年齢6千時間なんて人間の年齢に換算したら二十歳かそこらやん?
743Socket774 (ワッチョイ 2758-jLvm)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:09:15.71ID:nD0kY6eN0
バスタブ曲線を踏まえると、初期不良を乗り越えた良個体と思えばよいかと。
2021/05/23(日) 20:23:31.90ID:V38d9ug40
>最大100万時間のMTBFのWD Red? Plusドライブは、24時間365日常時稼働環境に対応するように作られています。
2021/05/23(日) 20:24:33.93ID:iU3njhVj0
>>742
その表現いいな
2021/05/23(日) 22:24:40.78ID:Mp3VyglyM
>>742
六万時間越えた20EARXは二百歳か
2021/05/24(月) 01:30:41.84ID:oHigginA0
WD60EZAZ-00SF3B0

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 169.240 MB/s [ 161.4 IOPS] < 6187.96 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 162.313 MB/s [ 154.8 IOPS] < 6450.88 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [T: 95% (5309/5589GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2021/05/24 1:27:51
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 19043] (x64)

95%データ埋めた上でのシーケンシャル速過ぎワラタ
SMRドライブで空き容量が無くなると遅くなるという情報は一体
748Socket774 (ベーイモ MM06-o3zs)
垢版 |
2021/05/24(月) 01:36:43.40ID:uwlRzgp6M
遅くなるのってキャッシュを使い切った後じゃないの?
2021/05/24(月) 02:05:55.61ID:ZszYh30t0
100GBとか1TBとかの書き込みやらないとSRM HDDの書き込みは遅くならないと思う

SRM HDDの真の書き込み速度が見れるのはCRM領域を書き込み尽くしてから
CRM領域のサイズは不明だが、1TBのシーケンシャル書き込みをやれば、さすがにCRM領域を使い尽くして
純粋なSRM領域への書き込み速度が見れるだろう

書き込み速度をグラフで見れるベンチマークアプリなら
CRM領域を使い尽くした時から書き込み速度が低下するのを確認できるだろう

SRM HDDの遅さを体感できるのは、新しくSRM HDDを買ってきてCRM HDDからデータを丸ごとコピーする時
普段使いで遅さを体感できるようでは使い物にならない

SRM HDDは一度CRM領域に書き込んでから暇があるときにSRM領域に書き直す
よってCRM HDDなら1回の書き込みで済むのにSRM HDDは2回の書き込みが必要
寿命が最悪半減する
2021/05/24(月) 07:53:13.44ID:yRDGvitt0
SRM
CRM

誤字ですよ
2021/05/24(月) 13:08:39.27ID:IqhpCcuV0
6TB買ったとき倉庫用だからCMRの4TBのデータ全部移したがその時コピーも移動も時折遅くなった記憶あったな
SMRだから遅くなったのか4TBの記録位置が悪くて遅くなったのか今でもわからないなあ
2021/05/24(月) 14:18:07.68ID:kosxKNFt0
速度はベンチマークじゃ見えない所も多いよな
青の6TBにプロットの100GB弱のファイル入るだけコピーしたら
最後のほうはエクスプローラーのダイアログ読みで50MB/s切るくらいまで速度は低下するんだよな
まあChiaの置場だから頻繁に書き換えないし読み込みは遅くもないから問題ないけどね
2021/05/24(月) 21:57:17.24ID:KreoltAf0
>>746
バルカン人なら標準的な寿命じゃん?
2021/05/25(火) 00:26:01.97ID:2EwnFXdc0
WD40EFZXなんだけどwdidle3効いたから一応報告
2021/05/25(火) 07:20:21.84ID:QOw9vlgx0
>>754
報告乙
2021/05/25(火) 12:46:54.25ID:8fRRO6fBa
ラトックのリムーバルケースやRAIDケースに入れているとREDを認識しないので、IntelliParkを切るためにはExamDiskの方を使ってる。
757Socket774 (JP 0H7f-80k2)
垢版 |
2021/05/25(火) 19:24:53.69ID:WJaPUMpnH
elementsの12TB、7万円とか8万円とか、アホみたいな値段になってるな
中国人は漏れなく死ねよ
2021/05/25(火) 20:07:38.51ID:mPBFQkxT0
蝗害
759Socket774 (ワッチョイ abc9-GNBC)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:04:11.92ID:zdOLBj4Z0
wd40earxって型番のHDDが出てるらしいけど、やっぱこれもSMRなんかな?
誰か分かる人おる?
2021/05/25(火) 22:04:46.40ID:0pWAhvTv0
青8TBを待ち続ける
2021/05/26(水) 03:02:48.36ID:jGcCb4Lt0
>>759
4TB、TRIM無し、64MBキャッシュなのでCMRかと
5400RPMで型番的にはWD Greenみたいだけど単体で販売はしてなくて外付けHDDの中身に使用されてるっぽい
762Socket774 (ワッチョイ 1a73-CmGP)
垢版 |
2021/05/26(水) 15:42:05.29ID:yYWgmtqs0
https://pbs.twimg.com/media/E19foM2UYAAaJfr
WE末尾今まであったっけ。初期不良品の交換品とか?
763Socket774 (ワッチョイ 1a73-CmGP)
垢版 |
2021/05/26(水) 15:53:50.42ID:yYWgmtqs0
あら、ダウンロード扱いになるのか…。

https://pbs.twimg.com/media/E19foM2UYAAaJfr?format=jpg&;name=medium
こうかな。
2021/05/26(水) 15:55:53.28ID:1ykbDHZA0
https://pbs.twimg.com/media/E19foM2UYAAaJfr.jpg
765Socket774 (ワッチョイ 1a73-CmGP)
垢版 |
2021/05/26(水) 15:59:59.68ID:yYWgmtqs0
どもども。
766Socket774 (ワッチョイ 3373-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 22:43:28.67ID:s1lWzXgb0
WD Blue 6TB SMR購入したけど半年もたたないうちに聞いたこともない異音が・・
キィーキィーみたいな共鳴音が怖い
どんどん代替処理が増えて、CrystalDiskの健康状態が注意から異常に変わったよ
2021/05/28(金) 00:22:40.51ID:BBSRJM6v0
その異常とSMRまったく関係ないと思うけど
たぶんそれSMRだからだと思うよシカタ(´・ω・`)ナイネ
2021/05/28(金) 00:34:42.52ID:dbPHjsrZ0
形あるものいつかは壊れる
2021/05/28(金) 00:35:27.06ID:i4ezfB5t0
SMR<はいはい、わしのせい わしのせい
2021/05/28(金) 00:40:48.64ID:o2xoUs1u0
HDDは音で異常が分かるのが良い
2021/05/28(金) 00:42:11.97ID:Arh/ZFVC0
茶箱の60ezaz買ってウエスタンデジタルのページでシリアル入力したらrma保証が3年になってた
仕入れルートの違いでこんなこともあるんかなぁ
772Socket774 (ワッチョイ b1c9-ZIT3)
垢版 |
2021/05/28(金) 20:06:20.41ID:yhRv+RVk0
WD Blue 6TBでテレビの録画用に使ったら、あっという間に壊れたわ
SMRダメだな
2021/05/28(金) 20:52:08.49ID:X0xLITXW0
事前のチェックはしてたの?
2021/05/28(金) 20:58:53.02ID:BBSRJM6v0
HDDにそんなものは必要ない
775Socket774 (ワッチョイ b1c9-ZIT3)
垢版 |
2021/05/28(金) 21:50:47.71ID:yhRv+RVk0
>>773
事前にWDのソフトでテストして問題なくて、テレビ録画用に使ってたらW録でノイズが入る様になって
最終的にまともに再生すらできなくなった
再度WDのソフトでテストしたら不良のオンパレード
2021/05/28(金) 22:41:52.12ID:Y90/zlik0
WD60EZAZ-00ZGHB0 intellipark退避秒数8秒 停止時にギョーン音
WD60EZAZ-00SF3B0 intellipark退避秒数60秒 停止時は無音

それぞれ3台ずつつこうとるけど00ZGHB0は一台ピッピピッピ言いまくってシークエラーがカウントされて代理店交換された
00SF3B0は全く問題なし
2021/05/28(金) 23:09:10.17ID:akN42CtCM
WD60EZAZ-G2>WD40EZRZ>WD60EZAZ-G1

こんな感じだな
2021/05/29(土) 14:04:57.13ID:/kloO3KVM
>>775
むしろWDの青はTVの録画用に使えたに驚き。
2021/05/29(土) 14:18:47.96ID:bGSMyPsMM
>>778
AVコマンド対応って、記録時のエラーリカバリーを緩くしてとにかくリアルタイム記録を優先する
ようにしたものだったはず
ソフト側でAVコマンド発行時のエラーを無視するなら、エラーが実際に発生しない限り問題おきないんじゃないかな
2021/05/29(土) 14:51:30.56ID:/uaxZrt20
えっちなのはダメです
2021/05/29(土) 18:36:18.31ID:aTm9e6xr0
>>779
耐久性とか大丈夫なんですかね。
WD青はほぼ常時ON用途には設計されてなかったような。
レコーダー用にするとやたらとON/OFFくりかえしてますが。
2021/05/29(土) 19:33:16.88ID:/JKFz0V30
パソコンのテレビ録画用に青使ってもダメなの?
2021/05/29(土) 20:58:57.12ID:VsuUMCcF0
使って起きるトラブルは自己責任というだけで使えないかどうかで言えば使える
784Socket774 (ワッチョイ b1c9-ZIT3)
垢版 |
2021/05/29(土) 21:51:29.86ID:eDvK5mZV0
>>781
各メーカーから出てる外付けHDDの中身なんて大半がWDBlueだぞ?
タイムシフトとか全録レコーダーの内蔵でやっとRed相当か
2021/05/29(土) 22:17:26.77ID:uZkeRsVxM
>>781
うちの録画PCのwd緑2GBは六万時間越えた
ただ電源入ってるだけじゃなくて、半分の三万時間くらいは実際に書き込み読み込みで稼働してると思う

まあ、運次第ですな
2021/05/30(日) 10:26:13.18ID:Beqyh9jE0
緑はトラウマ
10台程使用したけど、全てC5エラーでデータ破損
2021/05/30(日) 12:22:02.50ID:XEItX9aSM
>>784
そうなんだけとあれって選別品だよね。
WD緑の事があるからあんまりバルクでヘビーな用途に青、緑は使いたくないな。
レコーダーの外付けに使うならAVコマンドなくても紫使えばいいのかな?
赤はちょっと値段が高い。
2021/05/30(日) 12:24:41.81ID:vpQEW9BOM
>>787
選別って何やるん?
組み込む前に時間かけて耐久テスト?
2021/05/30(日) 13:24:17.91ID:wRKFPb6e0
WD80EFZX、SMARTでヘリウム抜け検出。NASが警告ランプチッカチカ...

これ、どれ位もつのか...
2021/05/30(日) 16:21:38.99ID:w3HOO84q0
>>787
AVコマンドの事はよく知らんけど紫はInteliParkないからアイドル時の省電力性能気にするならやめたほうがいい
CMRに拘るなら時点でRed Proだからたしかにお高い
容量必要ないならSSDって選択肢もある(振動しないし)

>>789
とりあえずバックアップをとって経過観察、心配なら買い替え
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595416131/939-n
2021/05/30(日) 16:37:59.88ID:aePzKaGf0
プラッタの選別でしょ
2021/06/01(火) 13:40:40.76ID:IqTjLZe00
録画用と謳う外付HDDの中身はBlueかバラクーダじゃないの?大した書込速度も要求されないしSMR
で十分やろ
793Socket774 (ワッチョイ a142-ipPE)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:58:12.30ID:+xq2CTLe0
このプラッタは私からの餞別だ
         ∧∧ シュッシュッ
         (`・ω・)シュッシュッ
         (つ と彡  /
           /// /
          / ━ /
         / ━  /
       / // . /
     /  ━ .. /
    |       |
        ━  

        ガシャーン
     ガシャーン   ガシャーン
       ガシャーン  ガシャーン
2021/06/02(水) 01:12:40.92ID:yHC9MLcLr
選別違いや
2021/06/06(日) 09:56:17.38ID:R0iU3jgm0
>>788
プラッタの選別は、片面だけ生きてるとか高密度記録可能とか

あと、赤は組み付け後のディスクシフト選別をやってるとWDが明言してる
3D Active valance plus とか言うやつ
選別落ちは青とか外付けに行くと考えられる
2021/06/06(日) 13:42:31.04ID:d7rWczwdM
外付けとはElementsのことか
2021/06/10(木) 11:39:25.70ID:PQTu+O9M0
HDDの容量を10倍にする技術。プラッタのグラフェンコーティングで実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1330162.html
WDも頑張ってくれ
2021/06/10(木) 13:08:53.72ID:zlucezLt0
グラフェンコーティング見たけどこれってコーティング層を使ったプリズム技術ってことかな?
磁気でそういうのできたのかあって思ってしまった
昭和電工が80TB実現っていうのあったけどこっちも理論上可能みたいだね
2021/06/10(木) 13:22:34.33ID:QLo0ZLBE0
SeagateはHAMR、WDと東芝はMAMR方式なんで
この前の昭和電工の、HAMRに対応したプラッタの話を含めて
技術面では、Seagate側が進んでいると見て取れるな
デュアルアクチュエータのHDDも先んじてSeagateが提供開始したし
2021/06/10(木) 13:23:51.84ID:0QHYTQYP0
早くSMRを撲滅してくれ
2021/06/10(木) 13:51:10.97ID:5Qga96Ld0
MAMRって読み方ママーでええんか
2021/06/10(木) 18:24:54.92ID:bbo9PtRpd
テレビの録画用に緑の2テラを10年くらい使ってるけど、未だに壊れないのは昔の性能いいのか
最近買った青の6テラはたまにフォルダ見失って怖いのに
2021/06/10(木) 19:39:10.23ID:IKXevdR80
商業レベルで実用化出来ればいいけどね
2021/06/10(木) 19:54:07.42ID:lPqvqX8A0
CMRと瓦の差だったりして
2021/06/10(木) 20:05:40.55ID:0QHYTQYP0
アプリの読み込み時のタイムアウトが短くて
読み込み失敗してるんだろうな
2021/06/10(木) 21:40:50.30ID:PQTu+O9M0
>>797
関連
昭和電工とSeagate、HAMR対応HDメディアの共同開発契約を締結
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2106/10/news117.html
2021/06/10(木) 22:03:40.30ID:wvJno5y70
>>801
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/582232.html
これによるとママーぽいなw
5ちゃん向きのネタができたかもw
2021/06/10(木) 22:45:07.90ID:Q2xWbRRmM
>>806
ユーキャンとたっちです
2021/06/11(金) 05:31:30.31ID:xK7cBZvl0
4TB復活、但し1万超
2021/06/11(金) 11:08:27.19ID:RZ7F/vh80
ぼったくらないで在庫復活させる業者が現れたら神なんだがな
2021/06/11(金) 12:07:22.39ID:wBDY1D1a0
ぼったくりじゃなくて仕入れで奪い合いしているものかと
4Tまで波及している理由は何だろね
2021/06/11(金) 13:03:26.48ID:1T4+aDwkM
>>811
大容量が品薄になれば玉突きで品薄になるのは当然では?
40ezrzは生産終了でもあるし
2021/06/11(金) 13:37:01.73ID:BDt0E356d
WD40EZRZの販売終了とChiaが同じタイミング
SMRでは使い物にならないとかの噂も特に無いからかつて避けられていたようなものも買い占められる
2021/06/11(金) 13:41:10.03ID:1HIdNGVG0
デスクトップモデルに80TB来るのは何年後だろうな
>>806の記事見て楽しみだがこういうの一番早いの海門な気がしてくる
2021/06/11(金) 14:39:58.96ID:m+GO98p/M
>>812
WD40EZRZとかいつの話だよ
突っかかるならもう少し情勢してからにしましょ
2021/06/11(金) 14:43:49.08ID:zTBAoXNiM
>>815
えっ?
>>809はezrzのことじゃないの?
2021/06/11(金) 14:54:41.05ID:CzCtywy2M
>>816
今更WD40EZRZ探すとか滑稽でしかないわ
既に2T6TがEZAZ化してSMR化していることに気づかない情弱がここに跋扈していること自体驚異だよ
2021/06/11(金) 15:00:14.68ID:zTBAoXNiM
なんか、頭おかしい人がいついてるw
2021/06/11(金) 15:14:28.18ID:wBDY1D1a0
>>818
EZRZに固執しているお前さんの方が頭おかしいですよ
2021/06/11(金) 16:08:15.70ID:BDt0E356d
>>817
外付けの4TBはまだチャンスが残ってたりする
CMRとSMRを意識してる人は逆に情弱ではない
2021/06/11(金) 16:55:20.82ID:hFCECMAL0
逆ギレ恐い
2021/06/11(金) 20:45:49.61ID:TiVDOWLOr
>>810
ぼったくりってそんなに高くないだろ
なに感情むき出しにしてるんだよバカ
823Socket774 (ワッチョイ 6376-Qd01)
垢版 |
2021/06/11(金) 22:30:52.10ID:sy15viB90
WDで使えるTrueImageが更新できると出たから、本家のHPに行って、True Imageのダウンロード押したら
「潜在的なセキュリティリスクあり」
と、出て、怖くて逃げてきた
2021/06/12(土) 00:27:22.14ID:rTQbU9nX0
WDで配ってるTrueImageはシステムを劇的に重くする不要物の塊みたいなものだから
TrueImageのレスキューUSBメモリだけ作れとアドバイスしようとしたけど、
仮想環境じゃインストールできないじゃん

バックアップを取ったばかりのシステムパーティションにインストールして
レスキューUSBメモリを作ったら即時リストアしてTrueImageを除去すればいいんじゃないかと

昔のTrueImageは余計なものついてなくて良かったんだけどなあ
あそこまで糞化してるとは思わなかった
2021/06/12(土) 01:38:04.96ID:s9PnNpUU0
バックアップ取るのに入れたけど、タスクマネージャー見てTrueImage関連のプロセスが大量にあったのですぐにアンインストールしたわ
2021/06/12(土) 04:06:41.40ID:DgDPxt1s0
増分もできるようになったから重宝してるわ
2021/06/13(日) 14:33:32.33ID:J6dmBab50
>>820
1年前、WD40EZRZが市場にまだあった時点でエレメンツの4TBは瓦化してたよ
中身おみくじだから可能性ゼロとは言わんが、期待しない方がよろし

しかしなぁ、エレメンツ10TB以降もマイナーに刈られてるから今は時期が悪いな

>>825
今そんな事になってるんか...
2021/06/13(日) 15:18:03.47ID:D3lfOlhM0
>>827
外付けてWDではないバッファローとかあの辺の話
2021/06/13(日) 15:20:18.82ID:9DmoUiwY0
Elementsも根こそぎなくなってるな
去年の尼セールの時に12TBを2本買っておいたからしばらくは耐えられそうだけどこのまま品薄が続くときつい
2021/06/13(日) 16:34:38.98ID:OYJhtGtsd
>>799
WD(というかHGST)もHAMR開発してたけど、信頼度がMAMRのほうが上らしく、MAMRにほぼ移行した
2021/06/13(日) 16:42:56.68ID:FD4tWDOx0
>>830
2019年の時点で、HAMR諦めずに開発してたSeagateが、従来のHDDと同等の信頼性に達したという話
だからこそ80TBを見越した大容量プラッターを、共同開発するという事になったと取れるしね
2021/06/13(日) 21:15:37.29ID:J6dmBab50
>>831
茂の新方式は怖すぎだわ
SMRですら初めのアーカイブHDDは上書きでエラーレート異常値になるからHDD-Rって言われてたやん
正直、従来と同じ耐久性を確保したと言われても信じられん
2021/06/13(日) 22:39:26.13ID:FD4tWDOx0
民生用に早い時期でいきなり出してきたSMR HDDはともかく、2019年から更に2年経過してる訳で
あとHAMR HDDも出てから1〜2年人柱様に様子を見てもらえば良い
2021/06/13(日) 23:35:29.62ID:EKEP/As50
MG09ACA(MAMR)使いって日本におるんか…
2021/06/14(月) 11:43:05.87ID:CGDV6NLT0
>>829
今見たら日尼のElements 在庫ありだけの、値段爆上げで笑うしかない。(w

6TB ... \17,800
8TB ... \26,800
10TB ... \33,800
12TB ... \38,800
14TB ... \48,800
16TB ... \59,800
18TB ... \68,800

6TBの値段で、10TBを2台買ってストックしといて正解だった。
2021/06/14(月) 12:16:26.80ID:HCPoHL8Qd
>>835
ダイナミックプライシング大勝利!
2021/06/14(月) 15:47:53.00ID:KJjlhIv/0
エレメントって尼以外で取り扱ってるとこある?
2021/06/14(月) 16:59:56.45ID:WIVdYwtQ0
エレメンツ買う意味って何なのかな?
RED PLUS CMRをラトックの外付けHDD交換トレイに入れて便利に使ってるが、HDDの中身の博打もなくて確実。
私が知らない何か素晴らしいメリットがあるのだろうか?
839Socket774 (テテンテンテン MM7f-4pT/)
垢版 |
2021/06/14(月) 18:12:48.48ID:uorrRS/LM
>>838
ロマン
2021/06/14(月) 20:01:36.92ID:gM6L4c7V0
>>838
Chia前は通常価格でも安かった外付けが内蔵と違ってセール対象のタイミングが多いので更に安く買えてたのと
そもそもREDPLUSは14TBまでしかないからね
低容量ならともかく容量でかいと中身の選択肢がそもそもないから博打ですらない
価格と保証どっちを優先するかってだけの話
2021/06/14(月) 20:15:28.32ID:Easduka80
>>835
HDDマイニングブーム前だったら同じ値段でUltrastar買えたなw
2021/06/14(月) 20:20:38.44ID:J1ytoaxE0
5400rpmモデルってのも>elements
HDDに速度求めてないし騒音も低いしね
2021/06/14(月) 20:21:20.07ID:wKajroEip
去年の12月にエレ12TBを23kで買えたのがウソみたいな値上がりだ…
2021/06/14(月) 21:38:33.90ID:4ZRlt/Eu0
>>842
エレメンツの中身HGSTの奴は5200rpmクラス(7200rpm)だぞ定期
2021/06/14(月) 21:39:35.93ID:4ZRlt/Eu0
5400rpm

あと振動がトルクフルな奴がある
2021/06/15(火) 01:04:53.46ID:k/ZmBv1DM
TrueImage気になってみてみたが
CPU使用率0か0.1やしメモリも30mb程度しか食ってない
これほぼ無害やろ
スタートアップで止めれるものは止めてある
2021/06/15(火) 02:52:01.21ID:2v1nlM7D0
>>846
ホワイトリスト型のパーソナルファイアウォール(具体的にはComodoFirewall)入れてると
それはもう凄まじい量のアラートを出してくる。安全かどうかチェックし終わるまで1週間はかかるんじゃないかと思う
無駄にバックグラウンドで動くタスクやサービスが多いのよ

なんであんなアンチウィルスまがいの要らん機能つけたんだろ
TrueImageは粛々とバックアップを取り、柔軟にリストアできるだけで十分良い製品だったのに
2021/06/15(火) 14:51:33.48ID:RSkEmXw50
買うか迷ってたWD80EFBXが超値上がりしてたけど
熱と音ひどいという話だったし
4TBを2つで良いかという気になってきてる
2021/06/15(火) 14:53:45.20ID:CJ+dwBoK0
>>848
RAID組むなら最低4つだろ
2021/06/15(火) 18:49:16.02ID:UsAYcAuH0
TIは2018くらいからクソ化してきたからな
2021/06/15(火) 19:32:03.35ID:cfAle7wjM
>>848
あれってそんなに音と熱ヒドいの?
7200rpmだからHGST系かと思って買うのためらってたけど。
2021/06/15(火) 20:15:01.54ID:+4NUiyBbM
>>849
情報欠けてた
元々余裕持って8TBでRAID組もうとしてたけど
4TBでもしばらくは良いかなと思ったので
853Socket774 (オイコラミネオ MMc7-O8JY)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:19:15.51ID:+4NUiyBbM
>>851
確定の言い方だったのは申し訳ない
個人的に音と熱に敏感なんで迷ってただけ

rpm表記と転送速度以外が数値同じ仕様の前モデルのレビューを見ると
熱と音に関する話が結構あったので
2021/06/15(火) 22:19:44.85ID:vFU2f6050
ヘリウムが空気かで10度ぐやい違った気がする
2021/06/15(火) 22:21:12.82ID:C2kBGhlg0
40EFRX, 80EFAX, 80EFBXをNASで使っている。EFAXとEFBXはEFRXより7〜8℃高い。だけどファン回っているから室温30℃でも50℃上回ったことないからあまり気にしていない。
騒音は多分EFRXよりは大きいけどヘリウム封入のよりは静か。ヘリウムのは温度こそ低いがアクセス音がね。
2021/06/15(火) 22:46:53.49ID:ofgmUmwr0
>>855
アクセス音というか、BMSが常にカチカチ鳴ってるのがねぇ
80EFZX お前の事だそ

鳴らないヘリウムもあるらしいけど
2021/06/15(火) 23:01:31.01ID:C2kBGhlg0
>>856
俺のヘリウムHDDは80EFZXではないけど、やはりBMSありでNASで使うのはやめた。けどPCで使うのはもったいないねーと
2021/06/17(木) 01:52:42.84ID:fGQTB/+s0
>>838
三億円持ってたとしてそのまま使うのと三億円分宝くじを買う違い
2021/06/17(木) 07:58:26.41ID:tzjZ/Tuoa
金ドブの宝くじと何が同じだって?
2021/06/17(木) 07:59:48.89ID:RMvTHXjm0
>>859
金ドブにするようなものって意味でしょ
2021/06/17(木) 12:14:33.82ID:tzjZ/Tuoa
RED PLUSをプレミア価格で買える人は
いつでも好きに買えば良いだけ
俺は節約したいので中身HGSTが入ってるエレメンツをセールの時に買うんでしょ

RED PLUSって実質ただの値上げだから、何がPLUSだよ
862Socket774 (ワッチョイ 3374-42hD)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:20:54.38ID:oOyDenJX0
elementsってなんなんだろうultrastarの選別落ちなんだろうか
2021/06/17(木) 12:38:28.78ID:tzjZ/Tuoa
>>862
その可能性は大いにありそう
ディスク偏心してるのか、エレメンツの振動が大きい個体にあたった事はあるよ
こういう個体はディスクアレイに組み込むのは不適なので、外付けにしてるのかもね
俺はREDで振動の大きい個体にあたった事はないが、ヘリウム8TB 2台しか持ってないのでサンプル数が少な過ぎね
2021/06/17(木) 13:07:26.42ID:pmX0ZokX0
>>861
海門のバラクーダ8Tが1.7万なら2万弱のWD80EFBXがべらぼうに高いとも思えないけどね
それからWD80EFBXのR/NはHGSTの型番振ってあるし
2021/06/17(木) 14:17:29.41ID:lU4r3ncj0
最近はずっとElementsしか買ってないのだが、あらためて手元にある8TB以上の
HDDを調べてみた。

WD80EFZX-68UW8N0 ×1 .... (バルク品, ヘリウム)
WD80EFAX-68KNBN0 ×1 .... (Elementsくじ, 空気)
WD80EDAZ-11TA3A0 ×4 .... (Elementsくじ, 空気)
WD80EMAZ-00M9AA0 ×2 .... (Elementsくじ, 空気)
WD100EZAZ-11TDBA0 ×1 .... (Elementsくじ, ヘリウム)
WD100EDAZ-11F3RA0 ×1 .... (Elementsくじ, ヘリウム)

8TBは全部ハズレ(w エアコン効いてて、直射日光も当たらない場所だから、
空気でもドライブ温度は40℃以下。
2021/06/17(木) 14:58:50.60ID:oVth3YRcM
WD60EFZXもHGST系なんでしたっけ
2021/06/17(木) 16:00:01.69ID:sjJtG1/Xa
>>861
最新型はSMRとCMRの違いじゃないの?
確実にCMR買えると思ってplus買ってたよ
2021/06/17(木) 16:29:58.47ID:QwcC2rAK0
青8TBを待ち続ける
2021/06/17(木) 19:29:37.33ID:mddzGid40
>>861
価格がプラスw
2021/06/17(木) 21:47:35.91ID:7pB2Ppsy0
青で10TB以上出るのを待ってるぜ
2021/06/18(金) 12:58:22.58ID:YGQejeEJ0
青の6TB、半年ちょっとでブレーキ音がしなくなった
馴染んできたようだ
2021/06/19(土) 10:51:15.63ID:QlIJJwhA0
馴染むのかw
2021/06/19(土) 12:21:31.35ID:PnZ7B9vl0
ブラシモーターのグリスみたいな話してるね
2021/06/19(土) 12:35:52.69ID:S5UdCrn2d
慣らしが必要なん?
2021/06/19(土) 13:57:50.54ID:1wzjLhX5M
正しいバスタブ曲線を考慮するなら奈良市必須じゃね
2021/06/19(土) 14:49:56.15ID:8/uD9L440
ヘッドフォンか
2021/06/19(土) 20:20:11.42ID:ZnAgItSe0
なじむ 実に! なじむぞ
2021/06/20(日) 01:07:41.97ID:4F+Lggjp0
https://www.youtube.com/watch?v=2sCmAh4S8t4

なじーむと変な動きするぞ
2021/06/20(日) 15:36:10.11ID:1FQ8Ahqc0
WD80EFBXアホみたいに値上がりしててワロタ・・・2万割れで買っといてよかった
どこも便乗値上げしやがって

>>848
熱は若干持つけど音は静かかな
2021/06/20(日) 16:59:15.44ID:LN7eRKKT0
パパツクモで60EZAZ注文しちゃったぞwww
配送は佐川だぞwww
2021/06/20(日) 17:06:20.21ID:JTuA9iU8d
>>880
くだらんことで騒ぐなよおっさん
2021/06/20(日) 19:14:42.92ID:I7FJU/wI0
>>879
俺も6月中旬に2万弱で確保しておいたけど、その後の爆上げぶりにはただだだ驚くだけ
2021/06/20(日) 19:16:26.85ID:24Snq6TL0
いつになったら青8TBでるんだよ
2021/06/20(日) 19:22:32.45ID:I7FJU/wI0
>>883
バラクーダ8T買えや
今時海門を毛嫌いしていても損するだけだぞ
2021/06/20(日) 19:38:18.35ID:LN7eRKKT0
>>881
涙目で嫉妬しててクソワロタ
逝ってヨシ!
2021/06/20(日) 19:57:11.43ID:24Snq6TL0
ごめんなさい
宗教上の理由によりseagateは買えないんです・・
2021/06/20(日) 20:18:10.66ID:SPPOil5y0
プライムデーでどのくらい安くなるかな
2021/06/20(日) 20:28:32.09ID:JTuA9iU8d
>>885
おもしろいねおっさん
2021/06/21(月) 00:50:14.45ID:0kW+QG+R0
>>883
一枚で3TBのプラッターが安く作れるようになってからかな()
青でプラッター4枚以上はやらないのでは?
2021/06/21(月) 03:08:11.44ID:nG10y8Mf0
期待どおりのプライムデー(´・ω・`)
2021/06/21(月) 03:35:54.13ID:9s7dmOLF0
板違いになると思うが
ポータブルHDDは安いんだよなぁ・・・
2021/06/21(月) 05:06:18.36ID:lHHlqxy8M
Elements、prime dayは特に安くなくて悲しみ
2021/06/21(月) 05:11:19.26ID:I7Ds2l6q0
誰かWDのサポートに8TBの WD80EZAZは発売しないのか聞いてくれんか
わしは低脳なので無理
2021/06/21(月) 05:53:29.02ID:PKWiN7foM
>>893
CMR250GBプラッタ出たのが2007年
CMR500GBプラッタ出たのが2009年
CMR1TBプラッタが出たのが2011年
SMR2TBプラッタが出たのが2017年

HDDはHAMRかMAMRが低コスト高歩留まりで大成功でもしなきゃもう終わり
2021/06/21(月) 06:43:44.37ID:w1yMm9hj0
プライムデー750梯子外されてるのな
1番丁度いいのに
896Socket774 (ササクッテロロ Sp3b-LFps)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:13:02.64ID:HdEWA+Etp
昔は買い替えたら容量が2倍以上になってたもんな

WD40EZRZ-RT2とか5年くらい容量が一切増えずに売り続けてたのヤバすぎるわ
2021/06/21(月) 22:45:02.16ID:UhMI+h190
緑の3プラッタ2TB以降伸びなくなった感じ
2021/06/21(月) 23:01:02.31ID:QaCGs64c0
HAMRとMAMRはアシストヘッドが大量生産可能なライン作れれば青に来そうだね
低コスト大量生産は工業系研究者がやるから結構時間かかりそうだな
2021/06/21(月) 23:35:20.07ID:0kW+QG+R0
耐久性がどうなることやら…
2021/06/21(月) 23:51:41.32ID:O1M+kvXp0
今、様々な状況が重なって転換点に来ていることは間違いない
2021/06/22(火) 00:36:00.59ID:w0ygo9sH0
ExamDisk ってどこで DL できるの?
2021/06/22(火) 01:00:17.76ID:Kvno+ok20
ExamDiskのページの一番下にリンク出てないなら何かでスクリプトブロックしてるんじゃね?
2021/06/22(火) 01:05:18.31ID:cSvdoyyQ0
>>901
http://yosh.s602.xrea.com/soft/ed/
2021/06/22(火) 02:56:12.28ID:w0ygo9sH0
>903
ありがとう。
chrome と fox では駄目で ie で開いたら DL できました。
2021/06/22(火) 06:10:41.94ID:lZ9a5oA00
HDD(8年前に買ったグリーン)から動画編集ソフト(VideoStudioPro)アンインストールしたらHDDの中身全部消えた
復元ポイントもなしエロ動画も全部消えた
比較的大きめのファイル消したらHDD全部消える現象てWDだけ?他社でもあるのかな
906Socket774 (スップ Sd5a-0Ej7)
垢版 |
2021/06/22(火) 06:19:44.22ID:RxH3+guTd
そんなの聞いた事ないなあ
907Socket774 (アウアウウー Sa47-+w1Q)
垢版 |
2021/06/22(火) 07:24:51.35ID:ulUjN6JMa
Virusにでも感染してたのでは
2021/06/22(火) 09:05:29.80ID:6jwGn9uP0
バックアップを取ってなくて復元ポイントを当てにするとか素人さんかな?
2021/06/22(火) 09:11:36.27ID:NRNX/BYb0
HDDが壊れたんじゃないなら復元ソフトで戻せるだろ
2021/06/22(火) 09:14:50.38ID:ZxUgh2Mr0
HDD壊れたわけじゃないなら確かに上書きしなければ消えたという認識のみ出てるだけだからサルベージ可能だね
2021/06/22(火) 13:47:26.29ID:6mNthwkf0
アンインストーラーが腐ってたとか?
上位フォルダから抹消してしまう事案()を何回か聞いた記憶がある
2021/06/22(火) 15:56:08.85ID:lZ9a5oA00
ありがとうございます
VideoStudioProの体験版をアンインスコしたら道連れでHDDの中身が全部消えた
こういう道連れ消去ってあるのかしら・・
復元ソフトはググってみます
2021/06/22(火) 16:30:45.86ID:US6Td8byd
体験版ではアプリの製造元も責任取らないぞ
2021/06/22(火) 16:33:17.23ID:kev6dXQ30
大昔に道連れフォーマットするエロゲがあった気がする
2021/06/22(火) 16:37:27.03ID:kgIkzzBC0
PSO2もなんかやらかしてなかったっけ
2021/06/22(火) 16:44:47.61ID:rj9kkIxV0
WinGroove作者・中山裕基氏インタビュー
「私に責任がある事を重く受け止めております」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/1998/09/16/interview.html
2021/06/22(火) 16:45:52.85ID:ClZM5EtF0
セガ,PSO2で発生したHDD内ファイル削除の不具合に対する情報を発表
https://www.4gamer.net/games/120/G012075/20130904096/
2021/06/22(火) 17:11:49.86ID:ieAbIqAX0
余計な物は極力入れないに限るな
2021/06/22(火) 20:21:04.76ID:M5nmP6hA0
なんかのエロゲーもHDDバースト起こしてた記憶がある
920Socket774 (ワッチョイ 1a0c-8z8n)
垢版 |
2021/06/22(火) 21:33:06.18ID:ipoTCZAe0
みずいろ初回版?
2021/06/23(水) 14:25:59.36ID:bA9M1LjD0
マイニングの影響で価格が上昇してるって聞いてたけど
日曜日にツクモデ買った漏れの60EZAZは2年前より2円高かっただけだった
2021/06/23(水) 17:29:30.54ID:/bnkyzab0
対象はCMRの8TByte以上であがってるのは主に10TByte以上だから
6TByteのHDDは対象外だよw
923Socket774 (ワッチョイ 87ee-301E)
垢版 |
2021/06/23(水) 18:56:12.93ID:X9U3in/20
CMR6TB以下の値段下がらないかなぁ
2021/06/23(水) 19:21:56.17ID:fnTQYHxt0
>>921
マイニングオワコン
925Socket774 (ワッチョイ e3b1-GGSi)
垢版 |
2021/06/23(水) 19:42:06.90ID:BEiqu9gu0
マイニングのせいで顔がシャイニング状態
2021/06/23(水) 20:21:58.20ID:S8XROsh70
elementsの中身がultrastarかどうかって奴だけど
ファームが違うだけって海外のデータセンターの人がレビューしてた
もうググってものそのサイトが見つからない
2021/06/24(木) 02:03:31.71ID:rg4weYt80
ファーミングスレだと、現状半年でHDD投資分を回収できる状況みたいなので
一時の勢いは無いものの、投機対象としては充分働いているようだ

グラフィックボードのマイニングは、通貨もカードも単価が高い分、相場で赤字損益になる段階で
資金に余裕のない弱小マイナーは、リグ売却して支払いに充てるとかの阿鼻叫喚みたいだが
2021/06/24(木) 03:41:58.08ID:1YLJFHT30
中国当局が取り締ると言ってるんだし、どのみち終わるでしょわ
2021/06/24(木) 04:04:39.60ID:rg4weYt80
商魂たくましい人民農家が他国にChiaファームを作ったりしなければ、HDDの需要は今後落ち着くと思われる

ただPoST型のChiaは容量と保持期間が物を言うので、中国農場が無くなったら相対的に価値が上がるので
中国以外の地域で阿呆みたいにやられると、また不足する可能性はゼロではない、たぶん大丈夫だろうけど
2021/06/24(木) 12:48:44.98ID:x+ho4JvI0
最近のwdのHDDってintelliparkがきれないらしいですが、
red plusで試された方いらっしゃいますか?
931Socket774 (ワッチョイ 0f76-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 10:34:22.51ID:M784UKdk0
Western DigitalのNAS「My Book Live」で全データが消滅する現象が発生中、「とにかくネット接続をすぐに切って」と公式 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210625-wd-my-book-live-mass-data-wipe/
2021/06/25(金) 11:11:13.45ID:qzKL3by90
外部侵入なのか、出荷時に紛れ込んでいたのか詳細は不明だが
NASでこれは地獄過ぎるだろ
2021/06/25(金) 11:40:08.23ID:wUr6IXS50
こええ
2021/06/25(金) 13:39:41.31ID:6tr/er0iM
場合によっては生死に関わる大事件だと思うんだが意外と話題になってないな
そんなに売れてなかったのか
935Socket774 (ブーイモ MM53-njke)
垢版 |
2021/06/25(金) 16:09:41.99ID:dLErCikBM
そもそもLIVEって何するものなんだろ。殻割りしてるからどうでもいいけれど
936Socket774 (ブーイモ MM53-njke)
垢版 |
2021/06/25(金) 16:10:54.13ID:dLErCikBM
あ、これNASなのね
2021/06/25(金) 18:35:46.07ID:Z2kqVqRV0
青を普通に365/24体制で起動してるけどやばいんか?
まったく壊れたことないぞ
2021/06/25(金) 19:06:39.16ID:sK+YBkFBM
CVE-2018-18472として
rm -rf /var/apache2/logs/*
みたいなことができると書かれているので
それの派生ではないかと言う人あり

みたいな感じかな
2021/06/26(土) 09:07:00.86ID:X8AygNKia
>>937
故障する確率が高いだけなので運次第。
redでも1ヶ月で壊れるときがある
2021/06/26(土) 10:50:26.86ID:8t5kc92kd
ボーナスで100TBのNAS組みたいなーとおもったんだけど、
18TBを8台(RAID6で実効6台)じゃ天使の取り分で100TB届かないんだな……
2021/06/26(土) 12:53:57.87ID:kxMrROhpM
>>940
ほんとのTBでは届いてるのにTiB表記しなきゃいけないところをしないで混乱を生んでるやつね。。
942Socket774 (テテンテンテン MM4f-CZMo)
垢版 |
2021/06/26(土) 13:10:47.73ID:EMw62S/wM
1キロが1000バイトなの、まじで詐欺だと思うわ
早く取り締まれや
2021/06/26(土) 13:18:03.69ID:osdQiU7rF
公式で仕込んでたバックドアが割られたとかそんなしょーもない理由の予感
REDやらかしの件で購入対象メーカーから外したのは正解だったな
2021/06/26(土) 14:43:30.56ID:d2bn7ufY0
>>943
QNAPの件があるからあり得ないとも言い切れない
2021/06/26(土) 15:00:43.20ID:IZBSt8vj0
ちょっと考えて見て欲しい
QNAP、WDと有名メーカーが被害を受けて得をする所を

そして名前からして如何にも怪しい…

そう「Drobo」(ドロボー)だよm9(´・ω・`)
2021/06/26(土) 19:27:53.28ID:Ieu1zxKc0
名は体を表すだからなw
2021/06/26(土) 21:40:32.54ID:5Tdyf8Za0
青6TB買った
もういい、SMRでいい
おまえらも青買えよー
来月には14000円ぐらいになってるかもしれんぞ
2021/06/27(日) 02:27:25.15ID:2Ou2rqQs0
一応WDのグループではあるが、DTかMGシリーズしか買わんよ。
WDのHDDなんて生まれてこの方買ったことがないんだわ。
2021/06/27(日) 11:15:33.68ID:XWQZco5o0
>>948
東芝のHDDは流れ的にWDと無関係だぞ
2021/06/27(日) 11:35:02.81ID:19YB/GHc0
HGSTと東芝を混同してるんだろ
一応WDとHGSTの取引がらみで生産拠点の旧富士通の東芝ストレージデバイス・タイ社をWDに売却ということはあったが
2021/06/28(月) 05:59:51.97ID:0WzpzRO/0
YouTube用に撮影した動画バンバンぶっこむだけだからSMRで構わん
60fpsだとかなりデータも大きいしSMRでいいんだわ
みんなCMRに幻想抱きすぎでは?
壊れるときはCMRでも壊れるんだ
2021/06/28(月) 06:41:15.39ID:gCutpdyFd
壊れにくいからCMRの方がいいって話はしてないような
2021/06/28(月) 07:37:11.29ID:R+zXOkVcM
性能的に劣るSMRよりCMRを買いたい、という話
2021/06/28(月) 09:18:08.25ID:VkOT71gI0
いまだにXPだ7だとか言ってそう。環境適応不全症候群かもめー
2021/06/28(月) 11:51:45.92ID:GcX7OBVO0
値段or容量メリットがそれなりに無いと性能的に劣るSMRを使う意味がないってダケ。

当然その閾値は人により違うんだろうけど、「みんなCMRに幻想抱きすぎ」って思うぐらい多くの人「みんな」が今の値段・容量じゃあ見合わないと感じてるダケ
2021/06/28(月) 12:19:09.42ID:vIH956EY0
>>951
書込みと読み出しがメインで、書き換えがほぼ無いデータ倉庫ならSMRディスクで問題なさそうに思う
遅さを体感できるのは別のSMRディスクへデータ移行する時だけだろうし


SMRディスクを嫌う理由

1. 膨大な量のデータをSMRディスクへコピーするとき、コピー速度はSMRディスクの純粋な書き込み速度に制限される

2.普段使いでSMRディスクに書き込む時、SMRディスク内のCMR領域に空きがあれば、一度CMR領域に書き込んでから
暇なときにSMR領域に書き込む。書き込む量は倍+αになる。場合によっては1トラックの読み出しが必要になる
その分だけ寿命が縮む。CMR領域が先に劣化する

3 SRMディスクへの書き換えは内部でトラック単位のフラグメンテーションを発生させる。空き領域が少なくなるにつれて
内部で複数トラックのデフラグを行う必要が高くなる
CMR領域を使い果たし、複数トラックのデフラグをしなければSMR領域に書き込めない状態になったとき
OSは書き込み待ちになるので、PCはプチフリーズ状態になる
この状態になるということは、前提とした倉庫としての使い方をしていないということなので、使い方が悪いと言える
2021/06/28(月) 12:36:24.11ID:KkRSgPrda
>>寿命が縮む
これだけで十分避けたい理由になるな
2021/06/28(月) 12:43:34.74ID:LBqHGXhQ0
SMRだとRAIDもままならないみたいだし
2021/06/30(水) 01:15:42.41ID:KFc65XRq0
今月TrueImage for WDが更新されてたけどダウンロードページに

>このソフトウェアをダウンロードすると、対応しているドライブで使用するための5年間のライセンスが提供されます。
>このソフトウェアの提供は期間限定のため、ご購入から90日以内または2023年12月31日の
>いずれか早い方までにダウンロード並びにインストールしていただく必要があります。

なんて文章が追加されてるのね
ソフトウェア板見てきたら4月からサブスクモデルにしたみたいだからその関係ってことか
2021/06/30(水) 17:16:43.94ID:HRTHD88O0
TrueImage for WDアプデしたらWD製品認識出来ませんって有効化出来ないんだがどうなってるの?HDD2SSD1載っけてんだけど
2021/06/30(水) 18:15:36.85ID:mwJew6w30
ついに10年物のHDDにエラーが・・・
102000時間使用
2021/06/30(水) 20:03:34.72ID:STDjfQL0a
起動10時間足らずで論理ファイルが壊れて読み込めなくなった
2021/06/30(水) 20:22:45.43ID:Zmcq5aJx0
>>922
>>921さんは君達の自作情報収集能力を試したのにそれを見抜けないで
「6TByteのHDDは対象外だよw 」って
なんでそんなに必死なの?www
2021/06/30(水) 20:23:25.47ID:4mump3TZM
( ´Д`)y━・~~
2021/06/30(水) 20:30:05.91ID:Pc0Ia098a
ワッチョイ 03-がワッチョイ 03-にさん付け擁護www
2021/06/30(水) 20:31:35.65ID:p19Bchygd
>>963
何を言っているのか意味が分からん
967Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 08:12:51.45
Western Digital製NAS「My Book Live」の全データ抹消事件はゼロデイ脆弱性を突いたものだと判明
https://gigazine.net/news/20210630-wd-my-book-live-exploited-0-day/

2021年6月に、Western Digital(WD)製のNAS「My Book Live」に保存したデータが全て消滅したという報告が相次ぎ、Western Digitalが「インターネットからの切断」を推奨する事態が発生していました。
このデータ抹消事件に関するさまざまな調査の結果、データの削除は同製品のゼロデイ脆(ぜい)弱性を悪用したサイバー攻撃によるものであることが判明しました。
968Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 08:16:04.31
次スレ

【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.211
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1625094846/
2021/07/01(木) 12:24:20.86ID:0YEAdcv+p
>>961
10年じゃつけっぱでも10万時間に届かなくない?
2021/07/01(木) 14:56:14.65ID:lU4UgN690
10万時間
約4166.666…日
年数にすると11年
2021/07/01(木) 17:05:16.60ID:6vDQxEiWd
最早老体に鞭打つレベルだな
2021/07/01(木) 18:03:31.29ID:lU4UgN690
962は死産だな
母体に影響をあたえない内に逝って良かったレベル
逝くなら良いのは長生きかソッコーかどっちかだよな
2021/07/01(木) 18:06:48.54ID:c/nqDGaH0
WD10EADSだから2008年のモデルだ
もう覚えてないけど多分2009年くらいに買ってるから
正確には12年くらいだと思う
2021/07/01(木) 20:41:42.48ID:pf5iGJuY0
大丈夫まだまだいける
うちにIBMの80GBあるけどピンピンしてる
2021/07/03(土) 21:05:32.05ID:xyteIZhZ0
WD20ERZXなんですが代替え保留中のセクターが240ほどありData Lifeguard Diagnostic for Windowsでローレベルフォーマットを試しましたが、
途中でエラー履いて止まります。その時はマウスカーソルがフリーズを起こして外付けケースに入れてるのでケースの電源をオフにするとフリーズは直ります
物理フォーマットできない場合ってありますか?カッコン音はしてないですがHDD古いし過酷な作業をしてたので、ディスクの磁性面、ヘッド、アームに物理的な損傷があるのはわかります。
貧乏ですし諦めの悪い性格なのでなんとか復帰させたいのですが・・・
2021/07/03(土) 21:28:26.20ID:Gypcl8QS0
外付けケースの問題という可能性もなくはない
ケースのファームウェアの更新の有無を確認してみるのも手
2021/07/03(土) 22:47:17.86ID:AE7uKsT00
>>975
使用時間2万7千時間のシーゲートHDDでの話だけど、代替え保留中のセクターがカウントされて、もうだめかと思ってたけど、
試しに、SeaToolsでSanitize Erasesしてみたら治っった。SMARTの値も0になった。

SATA3での接続では途中でエラーになってダメだったけど、なんとなくSATA2のポートに差し替えて、
ダメもとで、また、実行したらうまくいった。

2ヶ月ぐらい前の話だけど、なんの問題もなく動作してる。
WDのHDDでSeaToolsが動くのかわからないけど、やってみるとか。
Data Lifeguard Diagnostic for Windowsで似たような機能があればそれを試してみるとか。
2021/07/03(土) 22:55:26.13ID:4+sKJVE+0
>>975
無理なものは無理、むしろデータをサルベージして早く次のHDDかSSDに乗り換えるべし
新しいパーツほしいというモチベーションで働いたらいいのではないか?
2021/07/03(土) 23:26:38.99ID:YLfaA6ll0
>>975
ウチのWD30EZRZも異音とか全くなかったのに徐々にエラーが増えていって
ローレベルフォーマットも試したけど途中で止まってダメだったよ

1万時間持たなかったHDDはコレが初めてだった
2021/07/04(日) 00:02:31.80ID:BsNFzb0H0
>>977
SeaTools試してみます。
耳寄りな情報ありがとうございます。

>>978
データ退避は95%成功しました。

>>979
うちもそのパターンですね。
データ退避中に不良セクタがどんどん増えていきました。
磁気ディスクがもう物理的に駄目になってるのかもしれません。
不良セクタが出ても増えない場合はローレベルで再使用できるけどこれはもうだめかもわからんね。
5年くらい使用しましたが、殆ど起動しないPCなので仕様時間は3300時間です。
磁性体の劣化かなあ・・・
2021/07/04(日) 02:03:50.84ID:7IlGxXIZ0
サルベージ出来たのを、神様ありがとうとサルベージ先を使えば良いと思うんだが
次は乗客乗員全員死亡の墜落ですぜ

次回は自戒の磁界を込めてっすよ
2021/07/04(日) 03:07:01.39ID:9EJR5fmv0
不良セクタ増え続けるHDDをフォーマットしてまで使い続ける勇気は俺にはないなあ
2021/07/04(日) 03:48:01.07ID:AFHh5ZDB0
アプリ名は失念したが、HDDのセクタを舐めるように読んで不良セクタを表示する
フリーウェアを使って不良部分のLBAを割り出す。その不良部分の前後1GB程度を
捨てるような感じでパーティションを切り直して、使えそうな論理ドライブ生成して
セカンダリなバックアップドライブとして使ってる。
いわば腐りかけのバナナから黒々化しつつある部分を切り取って食べられそうな
部分だけを残す。そんな感じで。不良セクタはいわば癌細胞。放置したままRWし
続けると不良部分が拡がり増殖する。外科手術同様に悪性癌セクタは論理的に切り
取ればばいいかもね。とかいう。

俺は WDの3TB緑が不良化した時、不良部分のばらつきから全部で5パーティション程に
切り分けた。全セクタ数の10%は予め廃棄した覚え。NTFS-HDDのデフォルトのファイル
情報管理のディレクトリエリアは外周10%なので。
984Socket774 (ワッチョイ 0358-NaZp)
垢版 |
2021/07/04(日) 07:57:41.50ID:oNYhD71f0
×代替え(だいがえ)
○代替(だいたい)
2021/07/04(日) 08:24:46.69ID:mtdkTjmv0
今は(だいがえ)でもいいという風潮が
2021/07/04(日) 09:05:09.27ID:Id1as9VId
今はまだ間違いだと思う
2021/07/04(日) 09:13:52.16ID:Ilj9Kl8c0
そこは「間違え」ってつっこめよ
2021/07/04(日) 09:28:37.07ID:uc2aWNtK0
代替えだと殿様の首をすげ替える的な意味に
989Socket774 (ブーイモ MMef-it/Y)
垢版 |
2021/07/04(日) 10:02:01.52ID:bdexL6c2M
大体と間違えるからな
2021/07/04(日) 10:44:07.49ID:GY2lmmXu0
竹村健一が「だいたいやね〜」と言ってたな。
2021/07/04(日) 10:44:50.62ID:mtdkTjmv0
桑田佳祐も「そうねだいたいね」と言ってたよ
2021/07/04(日) 11:35:49.16ID:IKTmLcmO0
都合3代目のWD60EZAZ、毎回一度は論理ファイルの壊れる
データの復旧が済んで再フォーマットすると論理ファイルが壊れない
外付けのケースが悪いんですかね
2021/07/04(日) 12:02:47.78ID:wt1MJZ4G0
可能性は高い
変換チップから先はMBからもOSからも何が行われているかは感知しようがないから
発行された命令通り動くかどうかは信頼だけがすべて
994Socket774 (ワッチョイ 4609-Ijop)
垢版 |
2021/07/04(日) 12:37:38.52ID:Cl2o3kLZ0
1
995Socket774 (ワッチョイ 4609-Ijop)
垢版 |
2021/07/04(日) 12:40:09.15ID:Cl2o3kLZ0
「だいがえ」というのはしゃべるとき専用と認識してる。聞き間違いを防ぐためにね。
普通に書く場合は「だいたい」であって、「代替え」とは書かない。
2021/07/04(日) 13:05:12.13ID:IKTmLcmO0
>>993
ありがとん
2021/07/04(日) 14:06:38.17ID:mW4NYIqmM
995みたいなパターン色々あるはずなんやけどなあ
今春 このはる
2021/07/04(日) 14:10:20.34ID:mtdkTjmv0
きのこる
999Socket774 (ワッチョイ 876e-9vLN)
垢版 |
2021/07/04(日) 15:54:34.03ID:+nZEOUOc0


【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.211
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1625094846/
1000Socket774 (ワッチョイ 876e-9vLN)
垢版 |
2021/07/04(日) 15:54:40.59ID:+nZEOUOc0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 16時間 25分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況