!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい
前スレはワ付スレ立て失敗して荒れたので、厨房除けのためワ付スレになりました。
HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!
・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス
など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!
[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607224156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ナイスな品質の良い電源 Part79
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (スッップ Sdaa-Pv07)
2021/01/29(金) 13:11:19.90ID:vurTywbVd2Socket774 (スッップ Sd0a-bGiq)
2021/01/29(金) 13:12:31.92ID:vurTywbVd 【海外の電源レビューサイト】
Tom's Hardware (by Aris Mpitziopoulos)
https://www.tomshardware.com/topics/power-supplies
TechPowerUP (by crmaris = Aris Mpitziopoulos)
https://www.techpowerup.com/review/?category=Power+Supplies&manufacturer=&pp=25&order=date
AnandTech (by E. Fylladitakis)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus
KitGuru (by Zardon / crmaris)
http://www.kitguru.net/reviews/?category_name=power-supplies
eTeknix (by Mike Sanders)
https://www.eteknix.com/reviews/power-supplies/
The FPS Review (元HardOCP) (by Paul Johnson)
https://www.thefpsreview.com/category/reviews/power-supplies/
ComputerBase (by Nico Schleippmann)
https://www.computerbase.de/tests/netzteil/
Hardwareluxx (by Mathias Brockmann)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html
FCPOWERUP (by 小王子FCP(Fantastic))
https://www.fcpowerup.com/review/psu-review/
QUASAR ZONE
https://quasarzone.com/bbs/qc_qsz?_method=post&page=1&category=%ED%8C%8C%EC%9B%8C%EC%84%9C%ED%94%8C%EB%9D%BC%EC%9D%B4
EXPreview
https://www.expreview.com/product/power
Tom's Hardware (by Aris Mpitziopoulos)
https://www.tomshardware.com/topics/power-supplies
TechPowerUP (by crmaris = Aris Mpitziopoulos)
https://www.techpowerup.com/review/?category=Power+Supplies&manufacturer=&pp=25&order=date
AnandTech (by E. Fylladitakis)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus
KitGuru (by Zardon / crmaris)
http://www.kitguru.net/reviews/?category_name=power-supplies
eTeknix (by Mike Sanders)
https://www.eteknix.com/reviews/power-supplies/
The FPS Review (元HardOCP) (by Paul Johnson)
https://www.thefpsreview.com/category/reviews/power-supplies/
ComputerBase (by Nico Schleippmann)
https://www.computerbase.de/tests/netzteil/
Hardwareluxx (by Mathias Brockmann)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html
FCPOWERUP (by 小王子FCP(Fantastic))
https://www.fcpowerup.com/review/psu-review/
QUASAR ZONE
https://quasarzone.com/bbs/qc_qsz?_method=post&page=1&category=%ED%8C%8C%EC%9B%8C%EC%84%9C%ED%94%8C%EB%9D%BC%EC%9D%B4
EXPreview
https://www.expreview.com/product/power
3Socket774 (スッップ Sd0a-bGiq)
2021/01/29(金) 13:13:27.19ID:vurTywbVd ここはNipron・('x`)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Flextronics等のナイス電源の総合スレです
無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと (テンプレを参考にするのは) 難しい
・暗殺
Assassin(密かにPC全体を破壊)
・地味
HEC・Enhance
・ぁゃιぃ
Etasis(Silverstone)
・値段相応
・ZAWARD・CWT・FSP・Enhance
・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・TORICA・鎌力・be quiet!
・ただの箱詰業者
Antec・Corsair・OWLTECH・苦労と思考・Silverstone・CoolerMaster
・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW・Sirfa・Sirtec・HighPower・七盟(SevenTeam)
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印
・高級な産廃
Abee 江成(Enermax) Thermaltake
・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと (テンプレを参考にするのは) 難しい
・暗殺
Assassin(密かにPC全体を破壊)
・地味
HEC・Enhance
・ぁゃιぃ
Etasis(Silverstone)
・値段相応
・ZAWARD・CWT・FSP・Enhance
・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・TORICA・鎌力・be quiet!
・ただの箱詰業者
Antec・Corsair・OWLTECH・苦労と思考・Silverstone・CoolerMaster
・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW・Sirfa・Sirtec・HighPower・七盟(SevenTeam)
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印
・高級な産廃
Abee 江成(Enermax) Thermaltake
・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
4Socket774 (スッップ Sd0a-bGiq)
2021/01/29(金) 13:13:57.91ID:vurTywbVd □電源初心者のための疑問を解決
1 容量
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。余裕があるものを選びましょう。
2 効率
効率が良いと電源の発熱が下がり、静音化が可能になります。
電源は定格出力の20%くらいの出力から特に効率が良くなりはじめ、そのピークは4〜6割の時です。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率は悪くなります。
3 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。Haswell C6/C7 ・ErP指令 Lot6 2013もチェックしましょう。
4 MTBF
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。気にしないでOKです。
5 入力電圧の対応
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
安い電源で100V専用設計がありますが、これで100V環境下の性能が良くなるわけではなく単なるコスト削減です。
6 ファンサイズ
静音性・冷却性を考えて選びましょう。使われているのはほとんど12cmと8cm。
7 保証
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
1 容量
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。余裕があるものを選びましょう。
2 効率
効率が良いと電源の発熱が下がり、静音化が可能になります。
電源は定格出力の20%くらいの出力から特に効率が良くなりはじめ、そのピークは4〜6割の時です。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率は悪くなります。
3 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。Haswell C6/C7 ・ErP指令 Lot6 2013もチェックしましょう。
4 MTBF
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。気にしないでOKです。
5 入力電圧の対応
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
安い電源で100V専用設計がありますが、これで100V環境下の性能が良くなるわけではなく単なるコスト削減です。
6 ファンサイズ
静音性・冷却性を考えて選びましょう。使われているのはほとんど12cmと8cm。
7 保証
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
5Socket774 (ワッチョイ a60c-6WVI)
2021/01/29(金) 16:08:27.85ID:QzlhiZoZ0 ・電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。
メーカーとブランドが錯綜した電源が並ぶ自作向け電源においては
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給しており、
シールを貼るのが専業のブランドはモデルごとに供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくいので
「一般的な多くのユーザーに重視されない」 電源というカテゴリでは
発注元が品質よりも、価格を重視したオーダーを出すことが珍しくない点も
混乱に拍車を掛けている。
ThermaltakeやEnermaxは昔から良い評判と悪い評判の格差の
激しい不安定な評価だ。 AcbelやDeltaは企業から直接受注し、
納品する業務用と市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。
・・・・というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査するしか、
結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われている持ち上げ&アンチなレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
テンプレここまで
メーカーとブランドが錯綜した電源が並ぶ自作向け電源においては
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給しており、
シールを貼るのが専業のブランドはモデルごとに供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくいので
「一般的な多くのユーザーに重視されない」 電源というカテゴリでは
発注元が品質よりも、価格を重視したオーダーを出すことが珍しくない点も
混乱に拍車を掛けている。
ThermaltakeやEnermaxは昔から良い評判と悪い評判の格差の
激しい不安定な評価だ。 AcbelやDeltaは企業から直接受注し、
納品する業務用と市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。
・・・・というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査するしか、
結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われている持ち上げ&アンチなレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
テンプレここまで
6Socket774 (ワッチョイ 7db1-6WVI)
2021/01/29(金) 16:09:09.82ID:1w6+L8zQ0 ひとつ抜けてね?
7Socket774 (ワッチョイ 116e-jCTN)
2021/01/29(金) 16:10:41.26ID:3xulXkx70 3.とか古いから間引いていい
8Socket774 (ワッチョイ a60c-6WVI)
2021/01/29(金) 16:17:15.85ID:QzlhiZoZ0 >>前スレ996
150mmはもしかして入るかもしれないからケース内部図って検討する
同時にケース買い替えもありだな
さすがに今使ってる狭小ケースはデザイン好きだけど最近のパーツの巨大化に対応出来なくなってきた
特にGPU長
150mmはもしかして入るかもしれないからケース内部図って検討する
同時にケース買い替えもありだな
さすがに今使ってる狭小ケースはデザイン好きだけど最近のパーツの巨大化に対応出来なくなってきた
特にGPU長
9Socket774 (ワッチョイ 7db1-Un12)
2021/01/29(金) 17:34:00.66ID:ahVHfBxs0 FAQ
コピペ扱いで貼れないね…
この役立たずFAQどこにコピペされてんだろw
コピペ扱いで貼れないね…
この役立たずFAQどこにコピペされてんだろw
10Socket774 (ワッチョイ 6d76-qfCY)
2021/01/29(金) 17:58:50.18ID:LPLWDobV0 FAQ (でもないFAQ)
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。
Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:(おすすめ順に) 今すぐ→保証期間内→3〜7年、もしくは、規格が追加されたり、変わるとき(ただちに)。
Q:「日本メーカー製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本メーカー製コンデンサ当たり前。
Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。
Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。
Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。
Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までがATX電源規格、タイトなほどOK。±1%も探せばある。経年劣化に注意。
Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。
Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。
Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。
Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
___---___---
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。
Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:(おすすめ順に) 今すぐ→保証期間内→3〜7年、もしくは、規格が追加されたり、変わるとき(ただちに)。
Q:「日本メーカー製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本メーカー製コンデンサ当たり前。
Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。
Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。
Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。
Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までがATX電源規格、タイトなほどOK。±1%も探せばある。経年劣化に注意。
Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。
Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。
Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。
Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
___---___---
11Socket774 (ワッチョイ e50e-Odjo)
2021/01/29(金) 20:14:53.83ID:4JL/oSq40 >>10
今の人アボンてわかるの?w
今の人アボンてわかるの?w
12Socket774 (ワッチョイ 7db1-6WVI)
2021/01/29(金) 20:41:47.93ID:1w6+L8zQ0 この板に今の人なんかいない
13Socket774 (ワッチョイ a60c-6WVI)
2021/01/29(金) 23:18:03.13ID:QzlhiZoZ0 みんな死んでるんだぜ?
14Socket774 (ワッチョイ 3dfa-6WVI)
2021/01/30(土) 16:28:28.39ID:EP4yUCiG0 RTX3080。3090と コロナと 春節の相乗効果で当分廃ワットの電源は値上がりしたままだろうな
USアマもB&Hもハイワッテージの評価が高い電源の在庫がほぼないか かなりの値上がり
日本だけ割高だったせいか昔からの値段で売ってるw
そのうち値上げしそうだし 買うなら今のうちかもしれないな
USアマもB&Hもハイワッテージの評価が高い電源の在庫がほぼないか かなりの値上がり
日本だけ割高だったせいか昔からの値段で売ってるw
そのうち値上げしそうだし 買うなら今のうちかもしれないな
15Socket774 (ワッチョイ e502-3SVX)
2021/01/30(土) 17:42:01.55ID:O+eMKSYo0 AX1000とか日本は在庫ないし
米も品薄であっても456$とかだねw
米も品薄であっても456$とかだねw
16Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/01/30(土) 18:47:41.31ID:VA6rEBMv0 欧米市場はここ1年ずっと電源高いね
17Socket774 (スフッ Sd0a-aUm2)
2021/01/30(土) 20:32:30.40ID:83t1f80Yd 5950xと3070の構成にPX-1000使って落ちる
どうしてなの…
どうしてなの…
18Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/01/30(土) 20:39:36.96ID:VA6rEBMv0 落ちる時の構成と負荷をかけたソフトは?
3070で落ちるって話は聞かないからとりあえずビデオカード以外に問題ないか調べるのがいいかも
しかし4万越えのSeasonicで落ちるのはきついな
3070で落ちるって話は聞かないからとりあえずビデオカード以外に問題ないか調べるのがいいかも
しかし4万越えのSeasonicで落ちるのはきついな
19Socket774 (スフッ Sd0a-aUm2)
2021/01/30(土) 20:44:37.08ID:83t1f80Yd21Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/01/30(土) 20:50:41.88ID:VA6rEBMv0 >>19
できればPrime95とかのCPU負荷 + Furmarkでスペースキーを押しっぱなしで動作と停止を繰り返す負荷も試してみて
できればPrime95とかのCPU負荷 + Furmarkでスペースキーを押しっぱなしで動作と停止を繰り返す負荷も試してみて
24Socket774 (ワッチョイ a662-aUm2)
2021/01/30(土) 22:11:38.23ID:PLWpxDfC025Socket774 (ワッチョイ 1173-3KRy)
2021/01/30(土) 22:13:34.61ID:5e0l4Z8k0 タコ足で5950x+3090の定格をを850wで使ってるけど安定してるぞ
26Socket774 (ワッチョイ 5e03-hTuy)
2021/01/30(土) 22:14:38.93ID:Vk6Gmo9D027Socket774 (ワッチョイ a662-aUm2)
2021/01/30(土) 22:20:17.60ID:PLWpxDfC028Socket774 (ワッチョイ c558-unxX)
2021/01/30(土) 22:29:07.66ID:xuYMm7mq0 日本ほどでもない
30Socket774 (ワッチョイ 6a11-xXvC)
2021/01/31(日) 02:14:56.11ID:vSyg/qyj0 古いパソコンだと安い電源の方が動くけど
すぐ壊れる
悩ましいね
すぐ壊れる
悩ましいね
31Socket774 (ワッチョイ f103-IHl+)
2021/01/31(日) 06:57:25.95ID:kkXL1y1B0 >>24
前スレラストにピンポイントなコンセントネタ見たが、
1000Wの電源に5950Xと3070でCPUもGPUもフルロード状態では、
他の構成次第でピーク1000W越えじゃない?
OCしてればまちがいなく足りてないし、それをタコ足ならほぼ無理。
公称消費電力の+100は余裕で一瞬いく、3070なら350Wほど。
ワットチェッカーでそういう情報上げてるサイトはたくさんあるし調べればいい。
問題なくベンチも起動するし動いてるのに途中でってことは瞬間でグラボの
電力供給が足りてない可能性。
前スレラストにピンポイントなコンセントネタ見たが、
1000Wの電源に5950Xと3070でCPUもGPUもフルロード状態では、
他の構成次第でピーク1000W越えじゃない?
OCしてればまちがいなく足りてないし、それをタコ足ならほぼ無理。
公称消費電力の+100は余裕で一瞬いく、3070なら350Wほど。
ワットチェッカーでそういう情報上げてるサイトはたくさんあるし調べればいい。
問題なくベンチも起動するし動いてるのに途中でってことは瞬間でグラボの
電力供給が足りてない可能性。
32Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/01/31(日) 09:39:57.61ID:YU47ekIC0 >>31 >>24
いや1000Wもいかないわ
5950X定格で200W(AC側)、RTX3070FEで250W(DC側)程度
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-9-5950x/images/power-stress.png
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/31.html
相性が問題になるRTX3070の500W程度のスパイクはAC側に伝搬しないから、
コンセント側で考慮するべきなのはせいぜい500W
いや1000Wもいかないわ
5950X定格で200W(AC側)、RTX3070FEで250W(DC側)程度
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-9-5950x/images/power-stress.png
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/31.html
相性が問題になるRTX3070の500W程度のスパイクはAC側に伝搬しないから、
コンセント側で考慮するべきなのはせいぜい500W
33Socket774 (テテンテンテン MM3e-fGP8)
2021/01/31(日) 12:40:15.77ID:/GiGqiGtM ryzen5600 RTX2060ti m2ssd ddr4x2枚 b550で使う場合550wあれば十分ということですか?
34Socket774 (ワッチョイ 7db1-6WVI)
2021/01/31(日) 12:54:22.70ID:PuGLkCeU0 まずRTX2060tiとやらのスペックを晒す必要があるな
35Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/01/31(日) 12:57:07.64ID:YU47ekIC0 2060Tiとは
2060Superなら、増設/更新しない限り、そうだね
負荷時ピーク300Wちょいくらいと思われる
2060Superなら、増設/更新しない限り、そうだね
負荷時ピーク300Wちょいくらいと思われる
36Socket774 (ワッチョイ 7db1-Un12)
2021/01/31(日) 15:45:02.45ID:Fryty0hX0 まぁ障害の切り分けって面倒くせぇもんだ
一つずつ潰すしかねーべ
一つずつ潰すしかねーべ
37Socket774 (ワッチョイ a662-aUm2)
2021/01/31(日) 19:21:12.37ID:DNfInvPV0 >>29
タコ足配線やめてFF14ベンチ90分ほどループさせた後で(ループだとフレームレート制限がかかるようなので)手動で10回
あとFF15ベンチも10回走らせましたけど問題なく動いてました
やっぱりタコ足配線が問題だったんでしょうか
gpu-zのPerfCap Reasonが気になりはしますがこんなもんなんですかね
https://i.imgur.com/DGwtOe7.gif
タコ足配線やめてFF14ベンチ90分ほどループさせた後で(ループだとフレームレート制限がかかるようなので)手動で10回
あとFF15ベンチも10回走らせましたけど問題なく動いてました
やっぱりタコ足配線が問題だったんでしょうか
gpu-zのPerfCap Reasonが気になりはしますがこんなもんなんですかね
https://i.imgur.com/DGwtOe7.gif
38Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/01/31(日) 19:31:31.80ID:YU47ekIC0 >>37
PerfCapはあくまでGPU電圧の指標なので今すぐ気にするべきものではないと思う
PX-1000は3060の負荷の変動程度なら問題なく入力電圧維持できる(電源の性能に起因したものとは考えにくい)
PerfCapはあくまでGPU電圧の指標なので今すぐ気にするべきものではないと思う
PX-1000は3060の負荷の変動程度なら問題なく入力電圧維持できる(電源の性能に起因したものとは考えにくい)
39Socket774 (ワッチョイ a662-aUm2)
2021/01/31(日) 19:34:49.71ID:DNfInvPV040Socket774 (ワッチョイ a60c-6WVI)
2021/01/31(日) 19:49:52.22ID:EbxwORQR0 たこ足って8本じゃなきゃいけないけど、ちゃんと8分岐したうえで言ってるのかな?
41Socket774 (ワッチョイ 3a83-Jvp0)
2021/01/31(日) 20:11:26.74ID:wmyiuzYG0 つまんね
42Socket774 (ワッチョイ b5b1-4RrZ)
2021/01/31(日) 21:37:25.14ID:K9zvbLJ80 俺のPC周りは1本から4分岐して更にそのうち1本から11分岐してるぞ
43Socket774 (ワッチョイ a60c-6WVI)
2021/01/31(日) 21:57:15.74ID:EbxwORQR044Socket774 (ワッチョイ 6d53-QOSi)
2021/01/31(日) 22:07:04.31ID:R6blUy4p0 自分で擁護をマジレスしてる奴初めて見たはw
こっわ
こっわ
45Socket774 (ワッチョイ a60c-6WVI)
2021/01/31(日) 22:10:10.32ID:EbxwORQR0 究極的に自分を擁護する信頼に足る存在は自分だけだ
自分で自分を擁護するのが怖いと思う性根のほうが恐ろしいと思うがね
自分で自分を擁護するのが怖いと思う性根のほうが恐ろしいと思うがね
46Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/01/31(日) 22:19:29.10ID:YU47ekIC0 troll
47Socket774 (ワッチョイ 3a83-Jvp0)
2021/01/31(日) 22:49:21.21ID:wmyiuzYG0 返しもつまんね
48Socket774 (ワッチョイ 6dfc-unxX)
2021/01/31(日) 23:29:19.59ID:kC2bZWC10 >>27
もう遅いかもしれんけど
KP41出てるなら負荷低下時にRyzenが落ちる症状じゃないかな
電源関係ないと思う
最新BIOSや、COやPBOとかの調整で落ちなくなると思う
うちもFFベンチだけ低負荷クラッシュを食らってた
もう遅いかもしれんけど
KP41出てるなら負荷低下時にRyzenが落ちる症状じゃないかな
電源関係ないと思う
最新BIOSや、COやPBOとかの調整で落ちなくなると思う
うちもFFベンチだけ低負荷クラッシュを食らってた
49Socket774 (スフッ Sd0a-aUm2)
2021/02/01(月) 07:13:22.00ID:Fbi2pm68d50Socket774 (ワッチョイ ea03-hTuy)
2021/02/01(月) 19:03:30.32ID:M8B6x7yV0 HX1200iが良心的な価格で入荷されてるぞ
店自体を宣伝する意図じゃないから直接書かないけどkakaku行けばわかる
販売限りで販売終了らしい
店自体を宣伝する意図じゃないから直接書かないけどkakaku行けばわかる
販売限りで販売終了らしい
51Socket774 (ワッチョイ 1173-3KRy)
2021/02/01(月) 20:43:20.53ID:aOZa79+e0 hx1200って2015年製だけどいいんか?
zen3とかRTX3000とかの最新つむなら2018年製以降がいいって聞いたが
zen3とかRTX3000とかの最新つむなら2018年製以降がいいって聞いたが
52Socket774 (ワッチョイ 367e-ZOfu)
2021/02/01(月) 21:20:48.67ID:jq1DhRWv0 kakakuにリンクを貼ってくれてるね
https://www.tomshardware.com/news/corsair-issues-hx1200-hx1200i-psu-recall
corsairがhx1200,hx1200iの特定ロットをリコールしているそうな
2020年第30〜41週製造分について、一部マザーとの相性がでて起動しないとのこと
火を吹いたり他のパーツを壊したりは無いみたい
これが関係してる値付けだとしても良い買い物と思う
https://www.tomshardware.com/news/corsair-issues-hx1200-hx1200i-psu-recall
corsairがhx1200,hx1200iの特定ロットをリコールしているそうな
2020年第30〜41週製造分について、一部マザーとの相性がでて起動しないとのこと
火を吹いたり他のパーツを壊したりは無いみたい
これが関係してる値付けだとしても良い買い物と思う
53Socket774 (ワッチョイ c558-unxX)
2021/02/01(月) 21:23:01.12ID:9wGNNrLf0 むしろコンデンサ腐りかけてそうな倉庫品をリコールで新しく出来れば得ではないだろうか
54Socket774 (オイコラミネオ MM2e-q/jD)
2021/02/01(月) 22:05:48.01ID:kZp59UctM55Socket774 (オッペケ Srbd-koiu)
2021/02/03(水) 12:01:17.18ID:wFitibEGr 今つけてるSF-1000P14PEとかいうのがもう出てから10年目だったからそろそろ次の候補見繕いたいけどやっぱナイスなのは高いね
56Socket774 (ワッチョイ 9603-hTuy)
2021/02/03(水) 15:23:49.12ID:7Ec70Q4n0 長く使うつもりでax1600iにしたわ
実質去年の価格帯で買えたから良かった。
貼ってあった代理店のシールがリンクスじゃなくてアスクだったけど。
実質去年の価格帯で買えたから良かった。
貼ってあった代理店のシールがリンクスじゃなくてアスクだったけど。
57Socket774 (ワッチョイ d983-1qoE)
2021/02/03(水) 22:06:05.44ID:YyU8kLRP0 シルバーストーンよくおすすめされるけど品質悪くない?ケーブルとかバリだらけなんだけど…
58Socket774 (オッペケ Srbd-koiu)
2021/02/03(水) 22:45:01.76ID:VCYOz42Nr 丁度いい感じの仕様が銀石しかない場合が割とあったりなかったり
59Socket774 (ワッチョイ 5d1d-DONR)
2021/02/03(水) 23:16:37.43ID:A30VCJZy0 銀石電源買うならXPGとかで良くない?
60Socket774 (ワッチョイ 3dfa-6WVI)
2021/02/03(水) 23:49:45.45ID:T9wPyQ7O062Socket774 (ワッチョイ 1506-+np5)
2021/02/03(水) 23:53:17.96ID:z5ER0KDT0 いつの時代のテンプレなんだろうな
63Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/02/04(木) 00:28:23.38ID:iKh1T2NQ064Socket774 (ワッチョイ 5d1d-DONR)
2021/02/04(木) 00:37:38.54ID:EJVJEVwd065Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/02/04(木) 00:44:55.69ID:iKh1T2NQ0 Nipron:自作市場でやる気がない
紫蘇:代理店税の塊
Delta:今買えるのはV Platinumと組み込み向けのローエンドの中古
Flex:まだ買えるが将来的にCorsairはFlex製を廃止予定
紫蘇:代理店税の塊
Delta:今買えるのはV Platinumと組み込み向けのローエンドの中古
Flex:まだ買えるが将来的にCorsairはFlex製を廃止予定
66Socket774 (ワッチョイ 6a45-6WVI)
2021/02/04(木) 01:09:26.37ID:bqcKMr6C0 電源とは全然関係ない話だが某メーカーのファンが次々壊れる中それより古いDelta製ファンが動き続けているのには感心する
67Socket774 (アウアウウー Sa21-C2bA)
2021/02/04(木) 07:42:13.26ID:ffFnF++6a 機械部品の多い製品は古い方が頑丈なイメージあるな
まあ、あくまでイメージだか
まあ、あくまでイメージだか
68Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/02/04(木) 07:58:32.09ID:iKh1T2NQ0 ボールベアリングなだけじゃね
70Socket774 (ワッチョイ 3dfa-6WVI)
2021/02/04(木) 10:10:59.20ID:jatuY7q5071Socket774 (ワッチョイ a958-fO4d)
2021/02/04(木) 11:42:49.57ID:To41is9W0 corsairがflextronicsからのOEM辞めるってのは聞いた事はある
AXシリーズで一番新しいAX850 Titaniumとか紫蘇OEMだし
そもそも今AX1600i以外のAX-iシリーズは全部ディスコンで、これだけが今唯一残ってて買えるflextronics製じゃなかった?
AXシリーズで一番新しいAX850 Titaniumとか紫蘇OEMだし
そもそも今AX1600i以外のAX-iシリーズは全部ディスコンで、これだけが今唯一残ってて買えるflextronics製じゃなかった?
72Socket774 (ワッチョイ 3dfa-6WVI)
2021/02/04(木) 13:10:41.52ID:jatuY7q50 >>71
窒化ガリウム使う電源は高くつくから 高くても完全なデジタル電源の利点を生かせるハイワッテージの1600以外は作らないだけかと
ワット数少ない電源作っても高くつくだけで無意味だからな
デジタル電源といえるのは AX1500i AX1200i だね ただしこの2個は ほぼデジタル電源 その他下位のAXモデルはお察し
ということで デジタル電源だからAXじゃなくてハイエンドのシリーズだからAXってだけかと シリーズ名を参考にすることはあっても 中身まで調べて買う層なんて一握りだしなw
AX1600は負荷 〜100% まで全域で高効率だせてるんだから 長く生産するだろう 次のモデルはこれを超えてくる電源を紫蘇あたりが作るか、ATXの規格がかわらんかぎり限り作らんのでは?
窒化ガリウム使う電源は高くつくから 高くても完全なデジタル電源の利点を生かせるハイワッテージの1600以外は作らないだけかと
ワット数少ない電源作っても高くつくだけで無意味だからな
デジタル電源といえるのは AX1500i AX1200i だね ただしこの2個は ほぼデジタル電源 その他下位のAXモデルはお察し
ということで デジタル電源だからAXじゃなくてハイエンドのシリーズだからAXってだけかと シリーズ名を参考にすることはあっても 中身まで調べて買う層なんて一握りだしなw
AX1600は負荷 〜100% まで全域で高効率だせてるんだから 長く生産するだろう 次のモデルはこれを超えてくる電源を紫蘇あたりが作るか、ATXの規格がかわらんかぎり限り作らんのでは?
73Socket774 (ワッチョイ 3aff-L94z)
2021/02/04(木) 21:21:30.49ID:cNYSbfTt0 leadex v の pro はまだかなー?
74Socket774 (ワッチョイ d983-1qoE)
2021/02/04(木) 23:05:46.85ID:dAKJe1XK0 フラクタルデザインの電源良かったんですがこれなんのoemですか?
75Socket774 (オイコラミネオ MM2e-C/IE)
2021/02/04(木) 23:18:10.26ID:gQ7uTvb0M Sirtecだよ
今も旧社名のSirtecで呼ばれることが多いけど、実際は台湾のHighpowerが中国の自社工場(Sirfa)で作ってる
昔は微妙な電源多かったけどいまはいい電源作るようになったよ。
性能はCorsair-CWT等と比べると最高とは言えないかもしれないが、ION+ Platinumは価格とのバランスがとても良い
今も旧社名のSirtecで呼ばれることが多いけど、実際は台湾のHighpowerが中国の自社工場(Sirfa)で作ってる
昔は微妙な電源多かったけどいまはいい電源作るようになったよ。
性能はCorsair-CWT等と比べると最高とは言えないかもしれないが、ION+ Platinumは価格とのバランスがとても良い
76Socket774 (ワッチョイ ea03-hTuy)
2021/02/04(木) 23:32:28.29ID:/ma5tPAj0 ax1600iさっそく取り付けたけど、
24pin?ケーブルのマザボ側のコネクター周辺がめっちゃ硬いものが埋め込まれていて、まともに曲げられないから今までと比べて、ケーブル・マネジメントが酷い有様w
パッと見、きれいに見えんわw (ぶっといケーブルが真横の穴からではなく、下から24pinまで伸びていってる)
ただCPUめっちゃわっと数食うやつだからケーブルが16AWGというのは安心感がある。
24pin?ケーブルのマザボ側のコネクター周辺がめっちゃ硬いものが埋め込まれていて、まともに曲げられないから今までと比べて、ケーブル・マネジメントが酷い有様w
パッと見、きれいに見えんわw (ぶっといケーブルが真横の穴からではなく、下から24pinまで伸びていってる)
ただCPUめっちゃわっと数食うやつだからケーブルが16AWGというのは安心感がある。
77Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-kh8G)
2021/02/05(金) 07:08:55.08ID:bxbi7E7Zp 最近この板、1000w以上の電源板になっててつまらん
78Socket774 (ブーイモ MM1b-ayDI)
2021/02/05(金) 13:28:05.13ID:wpAXwTZVM BTOPCの電源交換
RTX3070+core i7 10700の組み合わせなんだけど
最初から付いていた電源が650Wと推薦ギリギリなので
シーソニックのFOCUS-GM-750を買った
今は650Wで問題無く動いてるけど高負荷になった時が
怪しい可能性あるので電源交換する事にした
ちょっと高いかなと思ったけど電源は良い製品使った方がいいかなと。
RTX3070+core i7 10700の組み合わせなんだけど
最初から付いていた電源が650Wと推薦ギリギリなので
シーソニックのFOCUS-GM-750を買った
今は650Wで問題無く動いてるけど高負荷になった時が
怪しい可能性あるので電源交換する事にした
ちょっと高いかなと思ったけど電源は良い製品使った方がいいかなと。
79Socket774 (ワッチョイ ffc0-cHys)
2021/02/05(金) 13:49:32.32ID:7U1tDj5d0 >>76
あれめっちゃ硬いよな
Modケーブルに変えようかと思ったけど、電源の安定性増すためにケーブルにもコンデンサ埋めてあるって情報があったから、綺麗にまとめるの諦めて付属ケーブル使ってる
お陰でマザボからぶっとい24Pinが直立してて存在感がすごい
あれめっちゃ硬いよな
Modケーブルに変えようかと思ったけど、電源の安定性増すためにケーブルにもコンデンサ埋めてあるって情報があったから、綺麗にまとめるの諦めて付属ケーブル使ってる
お陰でマザボからぶっとい24Pinが直立してて存在感がすごい
80Socket774 (ワッチョイ d76e-Hbjn)
2021/02/05(金) 13:50:34.31ID:GoLjToRs0 24pin電源はATXの必要悪
81Socket774 (ワッチョイ 379f-tyOu)
2021/02/05(金) 13:52:47.25ID:TyaI0gaZ0 Corsairのやつマザボ側よりも24ピンの電源側のコネクタがくそ硬いんだが
指の皮が向けた
指の皮が向けた
82Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/05(金) 17:56:13.77ID:KxaXylUt083Socket774 (ワッチョイ 9f09-Rkiv)
2021/02/05(金) 18:37:12.37ID:1hsHfSpe084Socket774 (ワッチョイ f7f4-JWMU)
2021/02/05(金) 18:49:07.73ID:XE7L6IRU0 3950X(PBO全開)+3090(PL102% 378W)だけど、
ワットチェッカー読みでGPUフルロードが500W台後半、それにプラスCPUにもさらに負荷をかけて600W台前半だから、
さすがに750Wはどうかと思うが、850Wで全然足りてる
ワットチェッカー読みでGPUフルロードが500W台後半、それにプラスCPUにもさらに負荷をかけて600W台前半だから、
さすがに750Wはどうかと思うが、850Wで全然足りてる
85Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/05(金) 19:00:04.87ID:KxaXylUt086Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/05(金) 19:00:18.34ID:KxaXylUt0 850wだと心もとない
87Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/05(金) 19:04:31.36ID:KxaXylUt0 あとフル負荷ベンチ中にGPUzでPrefcap とか見て制限かかってないか?
NVIDIAのGPUは賢いから 破綻を防ぐために Prefcapで電力制限してくれてるぞ
そういうの見ちまうとなw
額面1300w電源とかでもゴミ電源だと対処できないやつだからこういうスレの存在意義がある
NVIDIAのGPUは賢いから 破綻を防ぐために Prefcapで電力制限してくれてるぞ
そういうの見ちまうとなw
額面1300w電源とかでもゴミ電源だと対処できないやつだからこういうスレの存在意義がある
88Socket774 (ワッチョイ bf73-6KbE)
2021/02/05(金) 19:56:33.10ID:mqwBEmhU0 賢いGPUならもっとスパイク対策してくれ
89Socket774 (オッペケ Sr0b-+irq)
2021/02/05(金) 20:03:10.25ID:LS4NmZoZr 4スロット占有しそう
90Socket774 (ワッチョイ 9f02-VcGP)
2021/02/05(金) 20:27:13.11ID:KIg1tYDY0 電源2つ作戦では解決しないのだろうか
91Socket774 (ワッチョイ ff62-2aew)
2021/02/05(金) 20:54:32.01ID:Y3reVgWO0 ケース選びが難しくなりますね
92Socket774 (アウアウウー Sa9b-vBPC)
2021/02/05(金) 20:58:25.21ID:0vQEshg0a つまりケース改造か!
93Socket774 (オイコラミネオ MM4f-zzke)
2021/02/05(金) 21:31:29.06ID:YITJDgtFM 良い電源で電圧起因のPerfCapが減る、という知見はあるの
94Socket774 (ワッチョイ 9f1f-QgsX)
2021/02/05(金) 22:26:18.78ID:TjsbXEYl0 GTX 480の時点でGPUは600Wも食ってたんだぞ
https://www.tomshardware.com/news/rare-geforce-gtx-480-with-512-cuda-cores-emerges-10-years-later-pulls-644w
https://www.tomshardware.com/news/rare-geforce-gtx-480-with-512-cuda-cores-emerges-10-years-later-pulls-644w
95Socket774 (ワッチョイ 9f03-rzw9)
2021/02/05(金) 22:59:58.22ID:WZe0fH6x096Socket774 (ワッチョイ 9f1f-QgsX)
2021/02/05(金) 23:36:07.47ID:TjsbXEYl0 配線は断線覚悟で思いっきり癖付けるのがコツだとわかった
パッケージに入ってるときギチギチだしね
パッケージに入ってるときギチギチだしね
97Socket774 (スプッッ Sd3f-A5c9)
2021/02/05(金) 23:46:52.13ID:J3apzXAod マジックテープ式の結束バンド使ってがんじがらめにしたよ
98Socket774 (オッペケ Sr0b-+irq)
2021/02/06(土) 07:54:22.77ID:Hj8QtaFzr そんな固いのは使ったことないけど軽くドライヤーとかで温めながらやったらだめなん?
99Socket774 (ワッチョイ f71d-I8ln)
2021/02/06(土) 15:25:02.78ID:4zv+nk5b0 LEADEX III GOLD ARGB PRO 850W 買ったけどファンが低回転でもうるさいな
ファンていうよりブゥゥンていうビビリ音なんだけど中にめくれかかったフィルムでもあるのかな
開けたら保証きえるし困った
ファンていうよりブゥゥンていうビビリ音なんだけど中にめくれかかったフィルムでもあるのかな
開けたら保証きえるし困った
100Socket774 (ワッチョイ 9f1e-JWMU)
2021/02/06(土) 17:55:34.65ID:bOBIkoSz0 保証で交換DA
101Socket774 (ワッチョイ ffd9-RXZG)
2021/02/06(土) 20:05:10.10ID:vlFoxH150 ビビリ音なら風向き調整用のフィルムみたいのが固定が甘かったりで音出しているのかもしれんね
102Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/06(土) 23:20:14.49ID:c+PZ4rm10 ゴミ電源(失礼)はスレチだ
103Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/06(土) 23:28:12.42ID:c+PZ4rm10104Socket774 (ワッチョイ d7b1-00qc)
2021/02/07(日) 01:56:51.58ID:TSV27eFh0 750w電源を検討中なんだけど
rm750
rm750x
rm750x(2018年以降)
どれ買えばいいの?スペック見ても違いないし
rm750
rm750x
rm750x(2018年以降)
どれ買えばいいの?スペック見ても違いないし
105Socket774 (ワッチョイ 176e-jkOK)
2021/02/07(日) 04:17:17.86ID:qrTHIm5F0 >>104
ざっくりだけど、使い勝手に影響しそうな違いはこのへんかなぁ
・RM750x(旧)
奥行き18cm、13cmファン、CPU補助電源 8pin x1、GPU補助電源x2(二股で計4)
・RM750x(2018)
奥行き16cm、14cmファン、CPU補助電源 8pin x2、GPU補助電源x2(二股で計4)
・RM750
奥行き16cm、13cmファン、CPU補助電源 8pin x2、GPU補助電源x3(二股で計6)
ざっくりだけど、使い勝手に影響しそうな違いはこのへんかなぁ
・RM750x(旧)
奥行き18cm、13cmファン、CPU補助電源 8pin x1、GPU補助電源x2(二股で計4)
・RM750x(2018)
奥行き16cm、14cmファン、CPU補助電源 8pin x2、GPU補助電源x2(二股で計4)
・RM750
奥行き16cm、13cmファン、CPU補助電源 8pin x2、GPU補助電源x3(二股で計6)
106Socket774 (ワッチョイ 176e-jkOK)
2021/02/07(日) 04:59:10.35ID:qrTHIm5F0 格としてはRMx>RMなんだけど、RM750x(旧)は現行RMに逆転されちゃってるかな、安いなら候補かなって感じ。ミドルM/BでもCPU補助2本が多くなったし(1本刺しでも動くけど)。
全体的にはRM750x(2018) が良さげだけど、補助電源x3なグラボで二股が嫌ならRM750、もしくは容量上げてRM850x(2018)って感じかね。
RMx(2018)はファン径が14cmってのも魅力だけど、ファンの回るタイミングが固定だから、冷却重視だと紫蘇みたいに物理スイッチで静音/冷却モードの切り替え出来るやつの方が安心感はあると思う。
全体的にはRM750x(2018) が良さげだけど、補助電源x3なグラボで二股が嫌ならRM750、もしくは容量上げてRM850x(2018)って感じかね。
RMx(2018)はファン径が14cmってのも魅力だけど、ファンの回るタイミングが固定だから、冷却重視だと紫蘇みたいに物理スイッチで静音/冷却モードの切り替え出来るやつの方が安心感はあると思う。
107Socket774 (ワッチョイ 1758-JWMU)
2021/02/07(日) 08:48:38.35ID:btF6BSGr0 RM1000xで安心を買え
108Socket774 (ワッチョイ 9f1e-JWMU)
2021/02/07(日) 08:49:51.86ID:PIkGFsb60 >>104
RM750x(旧)ってもう売られてないからRM750x 2018とRM750 2019から選ぶことになると思うけど
今のところ価格差1000円しかないからRMxのほうを選んだほうがいいよ
設計的な違いは以下
ファンがグレードダウン、性能が若干落ちて、コンデンサが台湾メーカーになってる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1569138548/943
RM750x(旧)ってもう売られてないからRM750x 2018とRM750 2019から選ぶことになると思うけど
今のところ価格差1000円しかないからRMxのほうを選んだほうがいいよ
設計的な違いは以下
ファンがグレードダウン、性能が若干落ちて、コンデンサが台湾メーカーになってる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1569138548/943
109Socket774 (ワッチョイ d7b1-00qc)
2021/02/07(日) 09:24:58.10ID:TSV27eFh0110Socket774 (ワッチョイ 9f09-Rkiv)
2021/02/07(日) 15:02:46.42ID:4FJv/+SN0 このスレにいながら無駄にデカイ電源薦めるとかw
111Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/07(日) 15:23:58.91ID:+kDeg6ZC0 スレタイも読めない阿保
このスレに相応しい 850wのゴールドwwww電源なんてあるわけねーわw
価格帯で電源スレは分かれてんだよw せめて紫蘇のプライムとかAX辺りりの話しろよw
つうかもうアナログ電源の限界に達してるから 次のデジタル電源が出てくるまで正座して待つしかねーんだがな
このスレに相応しい 850wのゴールドwwww電源なんてあるわけねーわw
価格帯で電源スレは分かれてんだよw せめて紫蘇のプライムとかAX辺りりの話しろよw
つうかもうアナログ電源の限界に達してるから 次のデジタル電源が出てくるまで正座して待つしかねーんだがな
112Socket774 (ワッチョイ d7b1-JWMU)
2021/02/07(日) 15:29:59.33ID:WXH40YWZ0 時間の問題じゃね?
Antecが中身紫蘇の750Wの安いGold出してたし
Antecが中身紫蘇の750Wの安いGold出してたし
113Socket774 (ワッチョイ 9f1e-JWMU)
2021/02/07(日) 15:31:17.59ID:PIkGFsb60 意味もなく高い電源を買うスレでも立てれば
115Socket774 (ワッチョイ 1758-56gX)
2021/02/07(日) 15:36:59.04ID:NKYosSdO0 >>1
>YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
名前を挙げられた電源に対して「これこれこんな理由でこの電源はクソ」と採点するのは各々の自由だが
挙げられた電源に対し「この電源はスレ違い」と勝手に認定するのはそれこそスレ違いだと思われる
(あなたにとってはナイスな電源でないとしても、挙げた人にとってはナイスな電源かもしれない。)
>YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
名前を挙げられた電源に対して「これこれこんな理由でこの電源はクソ」と採点するのは各々の自由だが
挙げられた電源に対し「この電源はスレ違い」と勝手に認定するのはそれこそスレ違いだと思われる
(あなたにとってはナイスな電源でないとしても、挙げた人にとってはナイスな電源かもしれない。)
116Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/07(日) 15:40:25.87ID:+kDeg6ZC0 いやだから テンプレ読めよ まったりスレで連投って自演バレバレなんだがな
海外のサイトがいろいろ解説してくれてるんだけど 理解できないんでちゅねー?
貧乏人用のスレは別だよ?w といえばいいのか?
海外のサイトがいろいろ解説してくれてるんだけど 理解できないんでちゅねー?
貧乏人用のスレは別だよ?w といえばいいのか?
117Socket774 (ワッチョイ 57ed-Q1VE)
2021/02/07(日) 15:42:49.57ID:0NtRjTiv0 糖質持ちはどうしようもない
118Socket774 (ワッチョイ 9f1f-QgsX)
2021/02/07(日) 15:45:12.78ID:nJiDzZMl0 (・∀・)ジサクジエーン
119Socket774 (ワンミングク MM7f-MhmQ)
2021/02/07(日) 17:22:13.06ID:TAg4dysdM 5950xと6800xtなんですが860wだと心もとないですか?
OC無しでマイクラサーバー主と軽めのオンラインゲームしてます(pso2とかapexとか)
OC無しでマイクラサーバー主と軽めのオンラインゲームしてます(pso2とかapexとか)
120Socket774 (アウアウクー MM0b-F1eA)
2021/02/07(日) 17:26:34.24ID:cSB8c4BSM ん、また「スレタイに値段が入ってないから何千円の電源でも対象!!!」って御方が来てるのか?
前スレで決着済みの話題だから>>700辺りから下だけでも読んできてから書き込んで欲しい
前スレで決着済みの話題だから>>700辺りから下だけでも読んできてから書き込んで欲しい
121Socket774 (ワッチョイ 5735-Q1VE)
2021/02/07(日) 17:27:51.20ID:Kykh6OwQ0 荒らし自治厨乙
122Socket774 (ワッチョイ 9f02-VcGP)
2021/02/07(日) 17:30:12.26ID:JTyPRLqm0 ここをマザーボードスレみたいにしないでくれる?
ガイジvsストーカーガイジで向こうは灼熱の砂漠みたいな状態で電源の話しすら成立してないというのに
ガイジvsストーカーガイジで向こうは灼熱の砂漠みたいな状態で電源の話しすら成立してないというのに
123Socket774 (ワッチョイ d7b1-JWMU)
2021/02/07(日) 18:08:32.68ID:WXH40YWZ0 ああ、そういや、その現物
Antec NeoECO Gold 550, 650, 750W
今の立ち位置どうなんだろうな
先を見越して850W想定してたんで、自分としては選択肢に入らなかったんだが
Antec NeoECO Gold 550, 650, 750W
今の立ち位置どうなんだろうな
先を見越して850W想定してたんで、自分としては選択肢に入らなかったんだが
124Socket774 (ワッチョイ 9f1e-JWMU)
2021/02/07(日) 19:10:40.60ID:PIkGFsb60125Socket774 (ニャフニャ MM1b-8OFK)
2021/02/07(日) 19:18:34.90ID:byIVfrdKM またスレタイすら読めないガイジが暴れてんのか
128Socket774 (ワッチョイ bf73-xC98)
2021/02/08(月) 10:38:46.55ID:8D2ohws+0129Socket774 (ワッチョイ 97b1-JSa0)
2021/02/08(月) 15:27:12.74ID:2EvvItv30 itxケーススレも最近ヤバいぞ
ライザーガイジとガイジ粘着ガイジとオープンフレーム日記帳ガイジでスレが進行してるときがあって見る気なくした
ライザーガイジとガイジ粘着ガイジとオープンフレーム日記帳ガイジでスレが進行してるときがあって見る気なくした
130Socket774 (ワッチョイ 9f02-JWMU)
2021/02/08(月) 15:49:18.00ID:gasc6HCn0 もう5ch自体が末期だよな
偶に加速しとた思ったらガイジが湧いてるだけ
偶に加速しとた思ったらガイジが湧いてるだけ
132Socket774 (ワッチョイ 9fcd-Pma3)
2021/02/09(火) 00:14:22.45ID:OuBiQxSn0 どの板もそんなもんでしょ
新着10以上はいつもの荒らしだろって思いながら開き5,6件だったらワクワクしながら開く
新着10以上はいつもの荒らしだろって思いながら開き5,6件だったらワクワクしながら開く
133Socket774 (ワッチョイ 57fc-56gX)
2021/02/09(火) 00:36:37.12ID:Upq86XnI0 強迫観念が強くて自説への反論が許せないタイプがいなけりゃ荒れないよ
そういうのが二人揃うと地獄が生まれる
そういうのが二人揃うと地獄が生まれる
134Socket774 (オッペケ Sr0b-00qc)
2021/02/09(火) 09:06:40.58ID:94oEiTNNr ryzen3600
b550
ddr4 3200 2枚
gtx1660s
m2 1枚
ファンレスの構成ですが400wくらいの電源にしておけば余裕ですか?
b550
ddr4 3200 2枚
gtx1660s
m2 1枚
ファンレスの構成ですが400wくらいの電源にしておけば余裕ですか?
135Socket774 (ワッチョイ 9f09-Rkiv)
2021/02/09(火) 12:20:04.90ID:6+gUkiy70136Socket774 (ワッチョイ ff0c-JWMU)
2021/02/09(火) 12:23:52.84ID:wL0eRJri0 計算上は270ワットほどなので550くらい欲しい
137Socket774 (ワッチョイ d7b1-JWMU)
2021/02/09(火) 13:19:57.98ID:gwabO+QL0 お、やはり550Wと見るか
まぁ、あまりにもつまらん質問内容だったので、彼はNGに突っ込み済みだが
スレッド間違えてるレベルよな
まぁ、あまりにもつまらん質問内容だったので、彼はNGに突っ込み済みだが
スレッド間違えてるレベルよな
138Socket774 (スップ Sd3f-23oI)
2021/02/09(火) 13:29:54.48ID:Nt+a0xojd uedax先生は、わからなかったらとりあえず600以上を買っとけとおっしゃっている
139Socket774 (ワッチョイ b758-kWqR)
2021/02/09(火) 13:32:33.86ID:5YnhA4ig0 ここ最近謎の選民意識持った人達が定期的に沸いてるけど何これ
>>134はまあ400〜450Wあれば余裕だけどうるさいの嫌でファンレスにしてんのならRM550xでも買っときゃいいと思う
>>134はまあ400〜450Wあれば余裕だけどうるさいの嫌でファンレスにしてんのならRM550xでも買っときゃいいと思う
140Socket774 (ワッチョイ f788-XJ0Q)
2021/02/09(火) 13:38:33.81ID:1ALuZLgw0141Socket774 (ワッチョイ 17d9-RXZG)
2021/02/09(火) 15:52:23.10ID:U3zPLroM0 GUPって一応はオール国産コンデンサで品質は良かったぞ
142Socket774 (ワッチョイ 1f7e-uqPE)
2021/02/09(火) 22:49:21.33ID:LlgKdMHn0 この記事と同じプラグイン電源がアリで見つからなかった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1304793.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1304793.html
143Socket774 (ワッチョイ d7b1-JWMU)
2021/02/09(火) 23:01:31.29ID:gwabO+QL0 >>142
>今回はZOTACからGeForce RTX 3090 Trinityを借りて2枚構成にしているが
おいw
駄目にしかねない検証に使うんじゃないw
>2019年あたりに動物電源が終息してしまって、心に穴が空いている方には、ぜひおすすめしたい。
まずいねぇよw
というか終息してたんだな
まぁ別の形でしれっと出ていそうではある
にしてもまぁ、なかなか興味深い内容ではあった
マイニング特化電源、か
$100届かないなら面白物件として記念に買うかもしれん
>今回はZOTACからGeForce RTX 3090 Trinityを借りて2枚構成にしているが
おいw
駄目にしかねない検証に使うんじゃないw
>2019年あたりに動物電源が終息してしまって、心に穴が空いている方には、ぜひおすすめしたい。
まずいねぇよw
というか終息してたんだな
まぁ別の形でしれっと出ていそうではある
にしてもまぁ、なかなか興味深い内容ではあった
マイニング特化電源、か
$100届かないなら面白物件として記念に買うかもしれん
144Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/09(火) 23:06:14.61ID:Dlclpnlr0 動くか動かないかでいえばATX規格に適合しているのであれば5000円の電源でも動くよ
そういうスレではないんだけど 基地外には理解できないか。。
そういうスレではないんだけど 基地外には理解できないか。。
145Socket774 (ワッチョイ 9f1e-JWMU)
2021/02/09(火) 23:23:55.32ID:HV2XSI3j0 〜4000円:動けばいい
〜9000円:いろいろ割り切ればまあまあな性能の電源は多少ある(CXM/MWEv2/HydroGSMpro/金猫)
〜16000円:Goldかつ750W以下までなら最高クラスの性能が手に入る(RMx/Leadex/Focus系OEM他多数)
〜25000円:1000Wまででも十分高性能な電源が手に入る(HCGex/LeadexPlatinumSE/Strix/RMx他)
それ以上:???
〜9000円:いろいろ割り切ればまあまあな性能の電源は多少ある(CXM/MWEv2/HydroGSMpro/金猫)
〜16000円:Goldかつ750W以下までなら最高クラスの性能が手に入る(RMx/Leadex/Focus系OEM他多数)
〜25000円:1000Wまででも十分高性能な電源が手に入る(HCGex/LeadexPlatinumSE/Strix/RMx他)
それ以上:???
146Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/09(火) 23:31:23.22ID:Dlclpnlr0 クロームか最新のエッジ使って翻訳して toms見てみろって 何言ってるのかわかるだろ
あほすぎたら理解できないかもだけど それなら格安電源でいいと思う。
紫蘇prime と コルセアAX1200 辺りは別格 AX1600はとびぬけてるけどw だよ AX1000は興味ないから見てないのでレビューで上がってるのかしらん
紫蘇のOEM電源はprimeの少し劣化してるやつ ASUS ORGとかコルセアAX850?だっけとか色々ある 普通に品質いいレベルだけどね
ここまで言って言ってる意味が分からないなら 自分の頭の悪さを悔いなさい
あほすぎたら理解できないかもだけど それなら格安電源でいいと思う。
紫蘇prime と コルセアAX1200 辺りは別格 AX1600はとびぬけてるけどw だよ AX1000は興味ないから見てないのでレビューで上がってるのかしらん
紫蘇のOEM電源はprimeの少し劣化してるやつ ASUS ORGとかコルセアAX850?だっけとか色々ある 普通に品質いいレベルだけどね
ここまで言って言ってる意味が分からないなら 自分の頭の悪さを悔いなさい
147Socket774 (ワッチョイ 9f1e-JWMU)
2021/02/09(火) 23:34:22.85ID:HV2XSI3j0 別格(価格が)
通常、0.1%以下の電圧変動や10mV以下のリプルを追及しても実用上あまり意味はない
それを気にして優劣つけるスレなのかもしれんが(やはりオーオタ向け?)
通常、0.1%以下の電圧変動や10mV以下のリプルを追及しても実用上あまり意味はない
それを気にして優劣つけるスレなのかもしれんが(やはりオーオタ向け?)
148Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/09(火) 23:39:07.14ID:Dlclpnlr0 >>147
AX1600は HEDT系のCPUと3090積んでるような奴が買うだろ
3090のOC版積んでるだけでまあ買う価値はあると思うけどね
必要な奴が買うだけだし、 用がないならこのスレにいる意味はないんでは?
電源スレはちゃんと分かれてるからなw
AX1600は HEDT系のCPUと3090積んでるような奴が買うだろ
3090のOC版積んでるだけでまあ買う価値はあると思うけどね
必要な奴が買うだけだし、 用がないならこのスレにいる意味はないんでは?
電源スレはちゃんと分かれてるからなw
149Socket774 (ワッチョイ 9f1e-JWMU)
2021/02/09(火) 23:44:57.82ID:HV2XSI3j0 最近は1200W以上の在庫がどこも渋くて辛いな
150Socket774 (ワッチョイ 9f1f-QgsX)
2021/02/10(水) 00:44:25.65ID:YWbGaJ9R0 ハイエンドGPUの価格と消費電力に皆感覚がマヒしてるんだね
151Socket774 (ワッチョイ 9f09-Rkiv)
2021/02/10(水) 01:15:52.68ID:/BmWWGTU0 ほんの数年前は1000Wとかデカい電源買ってしまったぜって思ったもんだが
3090勢からすると、私の1000W雑魚過ぎ?ってなるから困る
3090勢からすると、私の1000W雑魚過ぎ?ってなるから困る
152Socket774 (ワッチョイ b7ad-7mwn)
2021/02/10(水) 01:18:56.63ID:rR6uhW/T0 まだAX1600iは買えるけど在庫どんどん減ってる
20万クラスのグラボを2年おきに買うやつが長年使える6万ちょいの電源ケチる訳ないしな
グラボだけ無理して頑張ってたり、他も妥協してたり、そもそも壁コンの電圧不安定な環境にお住まいとかなら仕方ないけど
20万クラスのグラボを2年おきに買うやつが長年使える6万ちょいの電源ケチる訳ないしな
グラボだけ無理して頑張ってたり、他も妥協してたり、そもそも壁コンの電圧不安定な環境にお住まいとかなら仕方ないけど
153Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/10(水) 01:30:44.89ID:zCbXj++a0 >>152
20万クラスのグラボを買って ゴミみたいな1000wとか1200w電源2万とか3万とか出して買ってよ Prefcapで制限かかる悲しみ
それが嫌だからって2個目の電源かうなら 大人しく最高峰の電源買ったほうがいいとだれでも思う罠
電源で悩むとか 手間もかかるしめんどくせーし
20万クラスのグラボを買って ゴミみたいな1000wとか1200w電源2万とか3万とか出して買ってよ Prefcapで制限かかる悲しみ
それが嫌だからって2個目の電源かうなら 大人しく最高峰の電源買ったほうがいいとだれでも思う罠
電源で悩むとか 手間もかかるしめんどくせーし
154Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/10(水) 01:32:46.59ID:zCbXj++a0 1200wとか1000wあればゴミ電源でも行けそうではあるけどなw
あと海外はハイワッテージ電源値上がりしてて日本は据え置き価格で割安ってのもある
あと海外はハイワッテージ電源値上がりしてて日本は据え置き価格で割安ってのもある
155Socket774 (ワッチョイ 9f1e-JWMU)
2021/02/10(水) 01:59:39.15ID:w9txbOXS0 AX1600iってそんなに顕著にPerfCapの発生を抑えるん?
PerfCapのどの項目?
PerfCapのどの項目?
156Socket774 (ワッチョイ 376e-HaYd)
2021/02/10(水) 17:58:37.42ID:PoLuC1ng0157Socket774 (ワッチョイ 9f1e-JWMU)
2021/02/10(水) 23:38:31.03ID:w9txbOXS0 そのLukeSavenijeのPSU Tier List、メーカーのエンジニアやレビュアーから散々問題点が指摘されてるのに一向に改善されない、
主観的で根拠のないリストだから参考にならんよ
主観的で根拠のないリストだから参考にならんよ
158Socket774 (ワッチョイ 9f11-c5nb)
2021/02/11(木) 11:19:23.09ID:D4GtUOOn0 今のパソコンってそんな消費電力多いの?
159Socket774 (ワッチョイ ff0c-JWMU)
2021/02/11(木) 11:21:11.58ID:JUHWI3fM0 そりゃそうだろ
ちょっと前まではCPUにヒートシンクすら付いてなかったのだから
ちょっと前まではCPUにヒートシンクすら付いてなかったのだから
160Socket774 (オッペケ Sr0b-+irq)
2021/02/11(木) 11:46:54.79ID:NKj7pofmr !?
161Socket774 (スプッッ Sd3f-Higv)
2021/02/11(木) 12:12:38.22ID:atgqhN4ad 最初のPCがPentium 75MHzだったけどヒートシンクすらついてなかったな
162Socket774 (ワッチョイ 1f83-Gowg)
2021/02/11(木) 12:59:37.91ID:jg/mk53f0 8086あたりの話?
四昔くらいのことだと思うけど…
四昔くらいのことだと思うけど…
163Socket774 (スップ Sd3f-A5c9)
2021/02/11(木) 13:23:25.76ID:hy/NNyTjd Pentium4 3.73GHzの頃はジェットエンジみたいな音のファンが付いてたな
164Socket774 (ワッチョイ 9f03-rzw9)
2021/02/11(木) 13:33:17.93ID:j5tREjOa0 >>158
CPUはIntelは消費電力高いけど、
AMDは多コアでもTDP抑えて頑張ってると思うけどね。
今高いワット数高い電源の需要が高いのはグラボかね。
最上位機種以外も300W級じゃなかったっけ
今のRTX3000シリーズの省エネ版が出るのって一体何年後なんだろうね
CPUはIntelは消費電力高いけど、
AMDは多コアでもTDP抑えて頑張ってると思うけどね。
今高いワット数高い電源の需要が高いのはグラボかね。
最上位機種以外も300W級じゃなかったっけ
今のRTX3000シリーズの省エネ版が出るのって一体何年後なんだろうね
165Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/11(木) 21:38:07.75ID:B6Llp9HO0 CPUはプロセスルールが違うから単純な比較はできないと思うけどね インテルがAMDと同じ土俵に立った時にどうなのかは気になる
AMDには引き続き頑張ってもらって インテルの殿様商売に戻らないようにしてもらいたい
CPUもGPUもブレイクスルー的な技術(シリコンカーバイドとか窒化ガリウムとかそういう素材)が適応されるようになればあれだろうが
現状ではプロセスルールが細分化されても AMDのCPUを見たらわかるように劇的に変わることはないと思う
AMDには引き続き頑張ってもらって インテルの殿様商売に戻らないようにしてもらいたい
CPUもGPUもブレイクスルー的な技術(シリコンカーバイドとか窒化ガリウムとかそういう素材)が適応されるようになればあれだろうが
現状ではプロセスルールが細分化されても AMDのCPUを見たらわかるように劇的に変わることはないと思う
166Socket774 (ワッチョイ ff0c-JWMU)
2021/02/11(木) 21:48:56.49ID:JUHWI3fM0 プロセスルールが細分化って余計にコスト高じゃね?
167Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)
2021/02/11(木) 22:16:51.24ID:B6Llp9HO0 >>166
現状は TSMCが量産出来る設備や技術を唯一持ってる 手間も金もかかってる上に 引っ張りだこで取り合いだから まあTSMCもボリマスヨネ
だからコスト高にはなるかも?
本来細分化すれば 歩留まりが同等と仮定すると 同じCPUやGPUを細分化するだけなら 単純に一つのウェハから沢山とれるはず
現状は TSMCが量産出来る設備や技術を唯一持ってる 手間も金もかかってる上に 引っ張りだこで取り合いだから まあTSMCもボリマスヨネ
だからコスト高にはなるかも?
本来細分化すれば 歩留まりが同等と仮定すると 同じCPUやGPUを細分化するだけなら 単純に一つのウェハから沢山とれるはず
168Socket774 (ワッチョイ 9381-wi1b)
2021/02/12(金) 00:44:46.78ID:Zwu5TCzx0 >>165
結局AMDも高くなってるからお互い殿様に落ち着きそう
結局AMDも高くなってるからお互い殿様に落ち着きそう
169Socket774 (ワッチョイ 9758-OxJ8)
2021/02/12(金) 00:49:13.72ID:9XTVY8vo0 味の素最悪だな
170Socket774 (ワッチョイ 9758-StoM)
2021/02/12(金) 04:29:11.33ID:/KKP5cIP0 電源が壊れる兆候って何かありますか?
たまにマザボに通電しなくなるので電源かマザボが怪しいかなと思ってます
とりあえず放っておくと直るので見ないふりしてます
たまにマザボに通電しなくなるので電源かマザボが怪しいかなと思ってます
とりあえず放っておくと直るので見ないふりしてます
171Socket774 (ワッチョイ 521e-DrOF)
2021/02/12(金) 07:46:20.66ID:WbLvc8/e0 なんか保護回路働いてるんじゃね
172Socket774 (ワッチョイ d60c-DrOF)
2021/02/12(金) 10:29:11.62ID:FLzCxVRc0 細分化と微細化待雄が得てるよ(苦笑
173Socket774 (ワッチョイ 1209-7jjW)
2021/02/12(金) 10:48:54.47ID:NRKdve7D0 ここは何スレなのかわからんくなってきた
174Socket774 (スプッッ Sd52-/ejM)
2021/02/12(金) 13:32:39.98ID:l1sAuWzJd クソ寒い日が続いてた時は起動しなかったが、ここ数日暖かい日が続いてるせいか起動失敗しなくなった。
原因はわからないけど>>170と同じくスルーしながら使ってる。
原因はわからないけど>>170と同じくスルーしながら使ってる。
175Socket774 (JP 0H6e-n7gS)
2021/02/12(金) 13:51:42.16ID:qVPtOKerH 寒くて起動せんのは普通では
176Socket774 (ワッチョイ 1682-GUQA)
2021/02/12(金) 14:28:05.07ID:BhYpJ4R50 は?w
177Socket774 (オッペケ Src7-OUIy)
2021/02/12(金) 14:40:29.01ID:gUra07nqr 北海道基準のクソ寒いかもしれない
178Socket774 (ワッチョイ eb03-DrOF)
2021/02/12(金) 14:46:13.61ID:oNrVTJjo0 変な事言ってる奴がいると思ったら、やっぱりJPか
180Socket774 (ワッチョイ 1f02-pCKf)
2021/02/12(金) 15:08:15.73ID:wHW5lXXt0 Super Flower LEADEX III Gold ARGB PROってよさそうだけどあんま話題にあがってない?
これマザーがLED制御対応してなくても後ろのスイッチでLEDオフにできますか?
これマザーがLED制御対応してなくても後ろのスイッチでLEDオフにできますか?
181Socket774 (オイコラミネオ MM6e-ljqF)
2021/02/12(金) 21:28:06.22ID:5XU00UslM 切り替えモードの中にオフあると思うよ
182Socket774 (ワッチョイ 521e-DrOF)
2021/02/12(金) 22:51:34.07ID:WbLvc8/e0 jisakuhibiの動画だけど単色モードとRainbowの間に無発光モードがある。背面スイッチで切り替えできる
https:/ /www.youtube.com/watch?v=KbkUJz7oB9w
https:/ /www.youtube.com/watch?v=KbkUJz7oB9w
184Socket774 (ワッチョイ 1fdc-5j05)
2021/02/14(日) 07:41:49.17ID:7L34m1oG0 850Wの電源で消費電力750Wって行けるかな?
1200Wの電源高いから買い換えなくて済むなら買いたくない…
1200Wの電源高いから買い換えなくて済むなら買いたくない…
185Socket774 (ワッチョイ dfb1-E5xC)
2021/02/14(日) 08:11:03.66ID:zUrsvzTC0 定格750なら無理だぞ
186Socket774 (ワッチョイ d29c-Xfe6)
2021/02/14(日) 08:32:29.20ID:bxLAhdIt0187Socket774 (ブーイモ MM0e-KDGB)
2021/02/14(日) 09:57:39.34ID:zVYWnEc4M >>184
750Wがピーク合計なら行けるけどTDP合計とかならダメだと思う
750Wがピーク合計なら行けるけどTDP合計とかならダメだと思う
188Socket774 (ワッチョイ 521e-DrOF)
2021/02/14(日) 10:59:28.75ID:+CVJSnpz0 >>184
電源の購入相談なら予算と構成とサイズ制限はあったほうがいい
電源の購入相談なら予算と構成とサイズ制限はあったほうがいい
189Socket774 (テテンテンテン MMde-1ea8)
2021/02/14(日) 14:12:24.05ID:7grvGlMNM 前スレに貼ったKRPW-GR1000W/90+のYateloonファンが糞うるさいことに気が付きました
やっぱナイスでは無いす
やっぱナイスでは無いす
190Socket774 (マクド FFaf-wi1b)
2021/02/14(日) 15:43:59.99ID:qyE3aT+TF191Socket774 (アウアウクー MM07-LUrJ)
2021/02/14(日) 16:07:06.64ID:7eikN3bmM 「要素に入るぞ」は上手い逃げ方だな
次から俺も使おう
次から俺も使おう
192Socket774 (ワッチョイ d60c-DrOF)
2021/02/14(日) 16:24:32.90ID:sod0LthL0 「尿素に入るぞ」
↓
「尿道に入るぞ」
↓
「尿道に入るぞ」
193Socket774 (ワッチョイ d29c-Xfe6)
2021/02/14(日) 17:26:42.74ID:bxLAhdIt0194Socket774 (ワッチョイ cb06-IqbK)
2021/02/14(日) 17:28:55.70ID:eLeYH0g30 そういうこと言ってると言葉の意味なんてニュアンスが伝わればどうでもいいとか言われて人格障害扱いとかの人格攻撃までされるぞ
195Socket774 (ワッチョイ d60c-DrOF)
2021/02/14(日) 17:31:26.93ID:sod0LthL0 言葉なんて意味が伝わればいいんだよ
フインキって書けばフンイキだとか言ってくる人格障害のキチガイと一緒じゃん
フインキって書けばフンイキだとか言ってくる人格障害のキチガイと一緒じゃん
196Socket774 (ワッチョイ cb06-IqbK)
2021/02/14(日) 17:36:44.79ID:eLeYH0g30 な?
197Socket774 (ワッチョイ 1209-7jjW)
2021/02/14(日) 20:07:36.84ID:TP0n69FL0 マジきちだらけやな
198Socket774 (スププ Sd32-wi1b)
2021/02/15(月) 00:57:21.89ID:TFFYYChzd 大した努力や工夫もせず買いたきゃ買え嫌なら買うなという構えで行う商売が殿様商売
199Socket774 (オイコラミネオ MM0f-SVvu)
2021/02/15(月) 01:26:44.04ID:R63tnppSM まず「電源」てコンセントの事だよね
200Socket774 (スップ Sd52-X23I)
2021/02/15(月) 02:58:54.76ID:qfDYUl17d 殿様商売は経営努力とかを怠るような商売のこと
CPUやグラボの開発に血道をあげてCPUをハイペースで開発してIntelを引き離しにかかり
グラボ開発で謎の半導体メーカーを猛追している今のAMDはその真逆
CPUやグラボの開発に血道をあげてCPUをハイペースで開発してIntelを引き離しにかかり
グラボ開発で謎の半導体メーカーを猛追している今のAMDはその真逆
201Socket774 (ワッチョイ 521e-DrOF)
2021/02/15(月) 04:16:56.99ID:CA4Hz2h20 AMDファンボイだ(キャッキャ
202Socket774 (ワッチョイ ef35-7jjW)
2021/02/15(月) 04:49:19.80ID:b5dE2r7/0203Socket774 (ワッチョイ 9381-wi1b)
2021/02/15(月) 04:59:31.24ID:QEjI93iP0 ぼったくりは客をバカにしていないらしい
204Socket774 (アウアウクー MM07-LUrJ)
2021/02/15(月) 08:31:01.26ID:/Cx1O954M 振り上げた拳を下ろせなくなってるのはわかるけど金曜まで逃げとけ
205Socket774 (ワッチョイ d29c-Xfe6)
2021/02/15(月) 08:32:51.03ID:q9flcQxU0 ぐぐったり辞書見ればすぐ違うってわかる話なのになんでそこまで殿様商売ってことにしたいのかわからない
206Socket774 (ワッチョイ 9758-WXjY)
2021/02/15(月) 17:27:03.29ID:rHTfQeT10 まあRyzenが勢いを付けるまでIntelが殿様商売だったって点には異論はない
207Socket774 (ワッチョイ d29c-Xfe6)
2021/02/15(月) 18:52:13.01ID:q9flcQxU0208Socket774 (ワッチョイ 47a6-O5l7)
2021/02/15(月) 21:24:34.30ID:cqDzlo3h0 慌てて走ってなまった技術力で転んで14nm連打からのコア数減少だからな
209Socket774 (アウアウウー Sac3-K2zJ)
2021/02/15(月) 21:26:18.29ID:FrVGabWla まあインテルも外注すりゃまた形勢逆転する可能性あるけどな
210Socket774 (ワッチョイ dfb1-DrOF)
2021/02/15(月) 22:18:35.80ID:7tErjw0h0 自力で生産可能なIntelが相手だと、外注じゃ設計に必要となる技術的な情報はかなり制限受けそうだな
211Socket774 (ワッチョイ d29c-Xfe6)
2021/02/15(月) 22:29:12.52ID:q9flcQxU0 >>209
自社ファブが規模の7割とかを占めてるインテルが外注したら形勢逆転どころかやばいだけよ
相手だって自社ファブがプロセスルールの開発に成功しちゃえば切り捨てられる可能性高い以上優先順位落とされるだろうしな
自社ファブが規模の7割とかを占めてるインテルが外注したら形勢逆転どころかやばいだけよ
相手だって自社ファブがプロセスルールの開発に成功しちゃえば切り捨てられる可能性高い以上優先順位落とされるだろうしな
212Socket774 (ワッチョイ 9211-uETc)
2021/02/17(水) 11:04:16.10ID:Qf60dPFE0213Socket774 (ラクッペペ MM7f-lcGI)
2021/02/19(金) 21:16:40.42ID:yX9KK7zWM 前スレでクロシコ1000WがEnhance OEMだと言ってくれた方ありがとう
そのレスで出てきた同じOEMのZALMAN電源が国内販売された
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1307085.html
そのレスで出てきた同じOEMのZALMAN電源が国内販売された
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1307085.html
214Socket774 (スフッ Sd1f-9qtm)
2021/02/19(金) 21:40:39.67ID:2V5vNqb/d コルセアtype4のSATAの電源本体側差し込みとLeadexV/Xの電源本体側差し込み口同じなんだな。ピンアサイン違うけど。
編み方とか似てるし。
Leadexにコルセアtype4突っ込んでいた様でHDD2台SSD1台潰してしまいましたよ。
編み方とか似てるし。
Leadexにコルセアtype4突っ込んでいた様でHDD2台SSD1台潰してしまいましたよ。
215Socket774 (オッペケ Sr07-eWRa)
2021/02/19(金) 22:21:27.62ID:+njOKheAr 電源の箱にケーブルをしまっておけば起きない事故だとは思うが、それでも怖いな
216Socket774 (ワッチョイ a3fa-W5tZ)
2021/02/20(土) 02:16:27.60ID:oLHcoCeo0 特殊なコネクタではない汎用コネクタなんだから普通に気を付けなきゃいけないのはわかるべ…
217Socket774 (ワッチョイ ff1e-W5tZ)
2021/02/20(土) 02:32:43.26ID:+Mbj5c550 ピンアサイン確認しないでケーブル流用するのは厳禁ですし
218Socket774 (ワッチョイ 0358-AeLr)
2021/02/20(土) 06:41:44.98ID:ciKh4Tr80 ROG-THOR-1200Pってどうですか?
SeasonicのOEMだからそれなりにいいとは思うんだけど
SeasonicのOEMだからそれなりにいいとは思うんだけど
219Socket774 (ワッチョイ ff1e-W5tZ)
2021/02/20(土) 08:26:12.70ID:+Mbj5c550 悪かねえが横のOLEDがすぐ死ぬ
220Socket774 (アウアウウー Sae7-AeLr)
2021/02/20(土) 09:45:38.06ID:7Yvjz+iEa221Socket774 (ワッチョイ 0358-WByG)
2021/02/20(土) 10:09:00.62ID:MHEH1ft/0222Socket774 (ワッチョイ ff1e-W5tZ)
2021/02/20(土) 10:37:54.84ID:+Mbj5c550 「24pinコネクタの電源側ソケット差し込み口は2か所」ってことなんだろうけど
sense用の追加6pinも差せってことでしょ
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/power/watttera.html
sense用の追加6pinも差せってことでしょ
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/power/watttera.html
223Socket774 (ワッチョイ ff1f-W5tZ)
2021/02/20(土) 19:40:17.24ID:U1l6tyNT0 YateloonのD14BH-12ってファン入ってる電源使ってる人いる?
これKRPW-GR1000W/90+に入っててめちゃくちゃうるさいけど、この個体だけなのか気になる
AX1200とかに入ってたらしくてやっぱりうるさかったらしい
これKRPW-GR1000W/90+に入っててめちゃくちゃうるさいけど、この個体だけなのか気になる
AX1200とかに入ってたらしくてやっぱりうるさかったらしい
224Socket774 (ワッチョイ b358-ar8L)
2021/02/20(土) 19:50:39.20ID:R92o3/UH0 >>189に全く同じ報告あるよ
Yateloon製のファンは基本的に安物電源のコストカットに使われててうるさいイメージある
Yateloon製のファンは基本的に安物電源のコストカットに使われててうるさいイメージある
225Socket774 (ワッチョイ ff1f-W5tZ)
2021/02/20(土) 20:14:21.20ID:U1l6tyNT0 前はサイズの風丸2載ってたRAGE POWERプラグ700Wっていう電源使っててこれアイドル時10dbとかだから煩く感じるだけだとわかりました
このスレにあった良電源はどんなファンが載ってるのかな
このスレにあった良電源はどんなファンが載ってるのかな
226Socket774 (ワッチョイ 931d-SiKj)
2021/02/20(土) 23:17:48.69ID:/bw5WjY40 ファン交換くらい保証内でやらせてほしいよな
静音化っていうのは一個でもうるさいファンがあったら台無しなんだよ
静音化っていうのは一個でもうるさいファンがあったら台無しなんだよ
227Socket774 (ワッチョイ ff09-nngU)
2021/02/21(日) 03:14:24.57ID:oxdZvaaK0228Socket774 (ワッチョイ 931d-SiKj)
2021/02/21(日) 04:07:23.44ID:pv79ivnj0 >>227
そんな熱シビアなの?クーラー乗せ忘れたCPUみたいに安全装置ついてるのかとおもってた
そんな熱シビアなの?クーラー乗せ忘れたCPUみたいに安全装置ついてるのかとおもってた
229Socket774 (ワッチョイ ff1e-W5tZ)
2021/02/21(日) 09:14:39.01ID:iEqb4fFM0 OTPはあるけどM/Bみたいにあちこちに温度センサついてるわけじゃない
230Socket774 (ワッチョイ 0358-Uv84)
2021/02/21(日) 15:09:19.74ID:v0a0mKqw0 >>170 ですが完全に通電しなくなったので交換しました
NE750Gですが症状出始めたのが買って3週間だったので初期不良かな
電源初期不良は初めてでした
アドバイスくださった皆さんありがとうございます
NE750Gですが症状出始めたのが買って3週間だったので初期不良かな
電源初期不良は初めてでした
アドバイスくださった皆さんありがとうございます
231Socket774 (ワッチョイ ff1e-W5tZ)
2021/02/21(日) 15:50:03.80ID:iEqb4fFM0 Seasonic電源ヘタるの早すぎ
232Socket774 (オッペケ Sr07-TpLA)
2021/02/21(日) 16:23:27.61ID:ybvGuFOZr ナイス電源はどれも品切ればかりだなぁ
在庫あっても高騰してるし早く落ち着かないかな
在庫あっても高騰してるし早く落ち着かないかな
233Socket774 (ササクッテロラ Sp07-ZS/W)
2021/02/21(日) 16:39:10.88ID:xj2oE6/sp ちもろぐ見たら紫蘇と超花がオススメて書いてあったけどマジですか?
235Socket774 (ワッチョイ ff1e-W5tZ)
2021/02/21(日) 16:43:03.44ID:iEqb4fFM0 もともと流通量が少ない大容量/高効率/高利益率電源が先に枯渇してるな
ボリュームゾーンの750W以下/Goldならまだあるぞ
ボリュームゾーンの750W以下/Goldならまだあるぞ
237Socket774 (ワッチョイ ff1e-W5tZ)
2021/02/21(日) 16:46:06.75ID:iEqb4fFM0238Socket774 (ササクッテロラ Sp07-ZS/W)
2021/02/21(日) 16:50:03.80ID:xj2oE6/sp 一次情報はいろんな書籍漁ったり、メーカー比較したり、論文読んだりで とにかく時間がかかるから
ちもろぐみたいな二次情報を見て判断してもうた
超花買ったから使い続けるけども
ちもろぐみたいな二次情報を見て判断してもうた
超花買ったから使い続けるけども
239Socket774 (ワッチョイ ff1e-W5tZ)
2021/02/21(日) 16:53:11.25ID:iEqb4fFM0 >>238
べつに超花悪くないと思うよ。ファン制御がそんなに静かじゃないくらい
1次ソースなんてほぼ当たるのは無理だし2次ソース当たるにしてもテンプレのレビューサイトくらいにしましょ
ちもろぐはこんな感じだから
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570801367/707-712
べつに超花悪くないと思うよ。ファン制御がそんなに静かじゃないくらい
1次ソースなんてほぼ当たるのは無理だし2次ソース当たるにしてもテンプレのレビューサイトくらいにしましょ
ちもろぐはこんな感じだから
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570801367/707-712
240Socket774 (ワッチョイ f36c-ZZZ4)
2021/02/21(日) 17:05:55.59ID:GywpoOek0 まとめ以外の情報を自力で掘れない人がまとめてくれてる人をこき下ろすのはなんか違うかな
241Socket774 (ワッチョイ 7f02-llbN)
2021/02/21(日) 17:42:29.07ID:lhDKOfip0 ちもろぐは…自作日々より信用できんし
242Socket774 (ワッチョイ ff9c-VKJl)
2021/02/21(日) 17:56:09.52ID:leVNrOuW0243Socket774 (ワッチョイ cf0c-W5tZ)
2021/02/21(日) 18:10:20.13ID:cuSMiNJK0 ぼったくりも殿様商売だろボケ
244Socket774 (ワッチョイ ffc6-hsAU)
2021/02/21(日) 18:14:29.46ID:mpPRESje0 AX1600iは全然捌けてないみたいだな
1個買っとくか
1個買っとくか
245Socket774 (ワッチョイ ff9c-VKJl)
2021/02/21(日) 18:51:59.74ID:leVNrOuW0 ボッタクリバーは殿様商売じゃない
つまりぼったくり=殿様商売じゃない
以上?
つまりぼったくり=殿様商売じゃない
以上?
246Socket774 (ワッチョイ 0358-Nz9x)
2021/02/21(日) 18:54:00.70ID:c5Bs/HK+0 バーがワープしてどっか行っちゃってんじゃん
247Socket774 (ワッチョイ 7f0b-ZS/W)
2021/02/21(日) 19:03:17.35ID:WwxgY80X0 超花850w使ってるが
ecoボタン押したら静かや
音の大小に関しては測定器ないし
比較できる電圧も無いから評価できんわ
すまんな
ecoボタン押したら静かや
音の大小に関しては測定器ないし
比較できる電圧も無いから評価できんわ
すまんな
248Socket774 (ワッチョイ 8302-pQAD)
2021/02/21(日) 19:14:57.50ID:TuLpqPZd0 ゲームするときは常時回るタイプにしといて、ゲームしないときはエコで使ってるわ
なかなかいいと思うよ
なかなかいいと思うよ
249Socket774 (ワッチョイ 0358-9qtm)
2021/02/21(日) 19:27:58.76ID:RnK6IStP0 超花って超で蝶で蝶マーク?
アゲハ蝶だったり紋白蝶だったり適当だし、通気口は工業用みたいだし。
ダサさ満点だなぁと思いながら3台買ってしまった。
アゲハ蝶だったり紋白蝶だったり適当だし、通気口は工業用みたいだし。
ダサさ満点だなぁと思いながら3台買ってしまった。
250Socket774 (ワッチョイ 8f73-W5tZ)
2021/02/21(日) 20:14:13.69ID:L12QsoPW0 FSPの1000wにするつもりだったがでかくてケースにギリギリな事に気づき
じゃあ超花の1000wにしようと調べていたらファンの音が目立つという感想が多かったので
紫蘇の850wにしちゃいました
じゃあ超花の1000wにしようと調べていたらファンの音が目立つという感想が多かったので
紫蘇の850wにしちゃいました
251Socket774 (ワッチョイ ff1e-W5tZ)
2021/02/21(日) 20:15:54.66ID:iEqb4fFM0 人それぞれ静音性への要求が違うことと、
設置環境(ケース・ほかのパーツの騒音・使用容量→回転数)が違うことと、
ファンそのものの個体差と
ユーザーによるファンの静音性報告は動画や騒音計の数字でもない限り横並び比較が難しい
設置環境(ケース・ほかのパーツの騒音・使用容量→回転数)が違うことと、
ファンそのものの個体差と
ユーザーによるファンの静音性報告は動画や騒音計の数字でもない限り横並び比較が難しい
252Socket774 (ワッチョイ e36e-ZS/W)
2021/02/22(月) 03:00:22.40ID:l359aVlp0 ケーブル硬い電源嫌い
253Socket774 (ワッチョイ e3fc-Nz9x)
2021/02/22(月) 12:49:03.24ID:cDMUwyBB0 ファンが止まってると不安になるから
モード切替が出来る超花が好みな俺みたいなのもおる
モード切替が出来る超花が好みな俺みたいなのもおる
254Socket774 (ワッチョイ e353-TpLA)
2021/02/22(月) 22:54:02.30ID:y/jWY2fP0 そっか
255Socket774 (ワッチョイ 1303-WTU+)
2021/02/24(水) 13:46:07.54ID:Y+VjDq130256Socket774 (アウアウウー Sae7-eCKK)
2021/02/24(水) 15:32:12.57ID:AEDkY55Qa 紫蘇のFocus PX750買ったんだけど、
PCIEの差込口3つあるのにケーブル2本しかついてない
グラボ2枚刺しにしたかったから3本目のケーブル必要なんだけど、どこ探しても紫蘇用のPCIEケーブルが売ってない
PCIEケーブルの電源側端子見たら紫蘇の奴は1ピンだけ内部が空になってて通電しないようになってて
他社のプラグだとグラボが起動しない
どうすればいいんだ
諦めてPX850買い直すしかないのかな
PCIEの差込口3つあるのにケーブル2本しかついてない
グラボ2枚刺しにしたかったから3本目のケーブル必要なんだけど、どこ探しても紫蘇用のPCIEケーブルが売ってない
PCIEケーブルの電源側端子見たら紫蘇の奴は1ピンだけ内部が空になってて通電しないようになってて
他社のプラグだとグラボが起動しない
どうすればいいんだ
諦めてPX850買い直すしかないのかな
257Socket774 (ワッチョイ cf2c-2wuD)
2021/02/24(水) 16:01:28.78ID:Ce4Lhytr0 初心者スレじゃねえんだぞ
258Socket774 (ワッチョイ b358-8kc0)
2021/02/24(水) 16:10:19.64ID:xak+qEKb0 OwltechのサイトでFOCUS PXの製品情報に、750WモデルはPCI-E8pinケーブルは2本だって書いてあるのに
259Socket774 (ワッチョイ b358-8kc0)
2021/02/24(水) 16:20:10.42ID:xak+qEKb0 >>256
そもそもユニットの能力に合わせてケーブルが2本になってると思うから、よけいな事考えずに買い直すべきだと思う
そもそもユニットの能力に合わせてケーブルが2本になってると思うから、よけいな事考えずに買い直すべきだと思う
260Socket774 (ワッチョイ 237e-p/Ix)
2021/02/24(水) 16:51:49.78ID:o0aZJu3J0 1台買い足せばケーブル2本追加できるぞ
261Socket774 (ササクッテロラ Sp07-ZS/W)
2021/02/24(水) 18:06:33.32ID:P/sbhbJ3p お金出したくなくて
できるだけ高品質なのって
超花しかない?
完璧求めるなら紫蘇だろうけど
できるだけ高品質なのって
超花しかない?
完璧求めるなら紫蘇だろうけど
262Socket774 (ワッチョイ 0358-l+hO)
2021/02/24(水) 18:17:05.75ID:umy/oumI0 1万円以内の良質電源を探しまくる part100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607457423/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607457423/
263Socket774 (アウアウウー Sae7-XupB)
2021/02/24(水) 18:52:14.88ID:uO3ngXfZa 純正オウルテックはアホみたいに高いわな
多少保証期間短くてもいいなら紫蘇のOEMでどうよ
多少保証期間短くてもいいなら紫蘇のOEMでどうよ
264Socket774 (ワッチョイ 7f0b-ZS/W)
2021/02/24(水) 20:24:33.36ID:SoacdzmS0 紫蘇oem狙うか
ありがとう
ありがとう
265Socket774 (ワッチョイ a3a6-LbmD)
2021/02/24(水) 21:06:56.20ID:jMR44YVN0 RM850xを2万で買うか悩む
後2000足せば超花Pt1000W買えるんだよね
後2000足せば超花Pt1000W買えるんだよね
266Socket774 (ワッチョイ 736e-Kepf)
2021/02/24(水) 21:11:27.54ID:mKe3Ip+60 純正のスリーブケーブルが売ってない電源使ってる人でケーブルをスリーブ化したい人たちどうしてる?
延長ケーブル型の使う?延長使うとノイズとか入ったりするのかなと
それともCableModで専用の作ったり自作?
そもそもスリーブケーブルが売ってないメーカは買わない?
蝶花の1000wをスリーブケーブルにしたいけど延長ケーブルでノイズ入るなら良い電源買った意味ないし
延長ケーブル型の使う?延長使うとノイズとか入ったりするのかなと
それともCableModで専用の作ったり自作?
そもそもスリーブケーブルが売ってないメーカは買わない?
蝶花の1000wをスリーブケーブルにしたいけど延長ケーブルでノイズ入るなら良い電源買った意味ないし
268Socket774 (ワッチョイ 7f42-Dcdc)
2021/02/24(水) 21:39:12.74ID:Dfk+9Dvv0269Socket774 (ワッチョイ ff1e-W5tZ)
2021/02/24(水) 22:25:50.75ID:4QHfbO/z0 ・自分の用途に足りない容量の電源を買っている(スペック表を読んでいない)
・他社のプラグインケーブルを流用した形跡がある(注意書きすら読んでいない)
二つの過ち
・他社のプラグインケーブルを流用した形跡がある(注意書きすら読んでいない)
二つの過ち
270Socket774 (ワッチョイ 43b1-yXXT)
2021/02/24(水) 23:18:06.33ID:FWAaGLW60271Socket774 (ワッチョイ 43b1-yXXT)
2021/02/24(水) 23:22:13.38ID:FWAaGLW60 >>266
あとスリーブ化するとき一箇所だけ2線を1コネクタにしてるとこあるからそこだけちょっと太くなっちゃうかも
個人的には外装スリーブは4mmだとゴツ過ぎてまとめるとき膨らむから3mmのが良いと思う
あとスリーブ化するとき一箇所だけ2線を1コネクタにしてるとこあるからそこだけちょっと太くなっちゃうかも
個人的には外装スリーブは4mmだとゴツ過ぎてまとめるとき膨らむから3mmのが良いと思う
272Socket774 (ワッチョイ 736e-Kepf)
2021/02/25(木) 01:28:47.81ID:n8eyHahT0273Socket774 (ワッチョイ 83d9-p4c1)
2021/02/25(木) 03:05:36.73ID:MhxSdE/h0 ケーブルぶった切るだけだから2つ買っておいて壊れたら無改造の方のケーブル入れて保証を受ければいいじゃん
274Socket774 (ワッチョイ a3b1-VKJl)
2021/02/25(木) 11:55:19.48ID:iEyU5RD30 尼で1月にポチった超花1000WSE黒
今日到着予定だったのが見事に配送遅延でKONOZAMA
このままキャンセルにならんといいが…
今日到着予定だったのが見事に配送遅延でKONOZAMA
このままキャンセルにならんといいが…
275Socket774 (ワッチョイ 0bfa-JP5l)
2021/02/26(金) 03:39:20.00ID:C9pnT/vK0 超花1000WSE って紫蘇OEMかな
急いでねーなら まったりまつしかねーな
急いでねーなら まったりまつしかねーな
276Socket774 (ワッチョイ 0a1e-JP5l)
2021/02/26(金) 07:13:22.97ID:pRRXIYQb0 超花は超花製だろ
277Socket774 (オイコラミネオ MM56-uTa5)
2021/02/26(金) 07:17:30.19ID:7YVEGNiXM 容量1000W超えを候補にする人が結構いるけど、マイニングでグラボ数枚積む人が多いのか?
それとも単純に変換効率を考えてない人が多いだけなのか?
それとも単純に変換効率を考えてない人が多いだけなのか?
279217 (ブーイモ MM27-grI0)
2021/02/26(金) 09:15:09.45ID:oT6Sk7JKM280Socket774 (オッペケ Sr03-cPb5)
2021/02/26(金) 09:32:28.77ID:Xw7fkCLLr Ryzen5950とRTX3080なら1000W買う人が多いでしょ
281Socket774 (ワッチョイ cbb1-KOnT)
2021/02/26(金) 09:41:40.64ID:v7Mv0eWX0 うちは5950X+6900Xのスパイク対策
750Wで逝ったって人どっかで見たし
750Wで逝ったって人どっかで見たし
282Socket774 (ワッチョイ 5f6e-NWpJ)
2021/02/26(金) 09:57:42.32ID:C+9FeHGE0 蝶花1000WSE黒ゆたぷろが在庫ありだったから買ったら3月上旬ごろの入荷発送予定って連絡来た
Amazonもそのぐらいに来るんじゃね?
Amazonもそのぐらいに来るんじゃね?
283Socket774 (オッペケ Sr03-uuau)
2021/02/26(金) 10:38:04.36ID:rTefzqeur コジマは4月中旬だからそれくらいでは。
284Socket774 (ワッチョイ 6358-JP5l)
2021/02/26(金) 11:33:16.69ID:/iNiNuEc0 Zen3+RX6000系なら1000w積んだほうがいいよ
285Socket774 (ワッチョイ 6358-CKWo)
2021/02/26(金) 11:46:31.57ID:8XSYao0W0 GPUの欠陥設計のツケが電源に降りかかる
286Socket774 (ワッチョイ ca8a-KOnT)
2021/02/26(金) 11:57:38.30ID:F4qMAUgt0 4年前の1000w電源で3090でスパイクに当たったとかいう人がいたな
287Socket774 (ササクッテロラ Sp03-5Igm)
2021/02/26(金) 12:29:25.87ID:dlwAQURIp 5900x 3080を超花850wで使ってるけど
足りんの?
足りんの?
288Socket774 (ワッチョイ ca8a-KOnT)
2021/02/26(金) 13:04:03.67ID:F4qMAUgt0 容量の問題じゃなく電源の質の問題な
289Socket774 (ワッチョイ 1bfc-DFeu)
2021/02/26(金) 15:38:27.76ID:+Kp9z+Lz0290Socket774 (ワッチョイ ca09-Fapb)
2021/02/26(金) 17:42:23.09ID:rrOl2lpr0291Socket774 (ワッチョイ 1b53-jsJp)
2021/02/26(金) 18:31:05.76ID:I8uazKzi0292274 (ワッチョイ cbb1-KOnT)
2021/02/26(金) 23:02:44.60ID:v7Mv0eWX0 超花無事明日到着だわ
KONOZAMAにならなくて良かった
KONOZAMAにならなくて良かった
293Socket774 (ワッチョイ 8a02-PbI+)
2021/02/27(土) 01:47:38.41ID:Bs4J0Y8P0 5900x 3080feで今のところスパイク落ちはない
294Socket774 (ワッチョイ 0bfa-JP5l)
2021/02/27(土) 05:43:18.17ID:+nLEc0ec0295Socket774 (オッペケ Sr03-jsJp)
2021/02/27(土) 06:24:14.68ID:6JK+vc1Mr 自演とか流行ったよね()
296Socket774 (ワッチョイ 6773-vQxt)
2021/02/27(土) 16:41:45.98ID:6kphr45Q0 LEADEX SE1000w黒やっと在庫周り始めたかー。ぽちったわ
298Socket774 (ワッチョイ 9e0c-JP5l)
2021/02/27(土) 18:38:28.06ID:dgSHWNR90 黒でも白でも一緒だろ
スイーツ脳かよ
スイーツ脳かよ
299Socket774 (ワッチョイ de6e-cPb5)
2021/02/27(土) 18:56:42.40ID:RjQN9tPz0 どうせケーブルしか見えないんだよな
誰かも書いてたけど見やすい分白の方が良かった
誰かも書いてたけど見やすい分白の方が良かった
300Socket774 (ワッチョイ 1b53-jsJp)
2021/02/27(土) 18:58:35.10ID:DBXTTZcX0 FSP Hydro G PRO 1000Wの在庫復活まだぁ?
301Socket774 (ワッチョイ cbb1-KOnT)
2021/02/27(土) 19:21:22.69ID:AEqYROom0 がっつり電源まで見えるケースだから色は重要なんだよウチ
302Socket774 (ワッチョイ 9e0c-JP5l)
2021/02/27(土) 19:25:05.72ID:dgSHWNR90 電源まで見えても白でも黒でも一緒だろ
スイーツ脳かよ
スイーツ脳かよ
303Socket774 (ワッチョイ 6f58-Ad9v)
2021/02/27(土) 19:33:57.38ID:R9MKykVr0 デザインにちょっと拘るだけでスイーツ脳扱いて
しかも電源見えやすいケースって事情まであるのに
こういう部分で自分の納得行く様にパーツ選んだり一工夫してみたり出来るのが自作の良さだと思うんだけどねえ
しかも電源見えやすいケースって事情まであるのに
こういう部分で自分の納得行く様にパーツ選んだり一工夫してみたり出来るのが自作の良さだと思うんだけどねえ
304Socket774 (ワッチョイ 9e0c-JP5l)
2021/02/27(土) 19:39:15.63ID:dgSHWNR90 白いほうがオシャレってか?
耳くそでも食ってろボケ
耳くそでも食ってろボケ
305Socket774 (ワッチョイ 1b06-4nbC)
2021/02/27(土) 19:40:07.58ID:EFR+0tIp0 消しとこ
306Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
2021/02/27(土) 19:40:14.69ID:Jj9lxBnL0 まあファッションに無頓着でホームレスみたいなナリで出歩くも
全身ハイブランドで固めて勘違いだっせぇ言われるのも人それぞれという事で
ちなみに俺は後者
全身ハイブランドで固めて勘違いだっせぇ言われるのも人それぞれという事で
ちなみに俺は後者
308Socket774 (ワッチョイ ca09-Fapb)
2021/02/27(土) 21:44:27.05ID:UOkdsa2B0 家のデスクトップなんて見るのは精々家族位なのでどーでもいい派やな
背中に担いでスタバでドヤりんぐする時はオシャレな電源決めたい
背中に担いでスタバでドヤりんぐする時はオシャレな電源決めたい
309Socket774 (スッップ Sdea-Fqn7)
2021/02/27(土) 21:50:54.53ID:rxu3CCh6d 今の喫茶店は100Vコンセント備えてるのか…
310Socket774 (ワッチョイ de2e-NAmc)
2021/02/27(土) 23:15:56.94ID:dewSkqJy0 cybeneticsにRMx2021verの850Wと1000Wが来たけどpdfファイルが見られない
311Socket774 (ワッチョイ de6e-uL46)
2021/02/28(日) 01:54:02.56ID:ecPgwDXT0 Dark Power Pro 12なら容量的にも、品質的にも
3080や3090でも絶対にスパイク落ちしないよね??
買おうかな〜とか思ってるんだけど…
持ってる人居たらどんな感じか具合を教えて
3080や3090でも絶対にスパイク落ちしないよね??
買おうかな〜とか思ってるんだけど…
持ってる人居たらどんな感じか具合を教えて
312Socket774 (ワッチョイ 5ec0-t7Mu)
2021/02/28(日) 06:19:46.17ID:z50vSGQl0 >>309
スタバだとテーブル下に自由に使える100Vコンセント出てる店舗あるよ。
スタバだとテーブル下に自由に使える100Vコンセント出てる店舗あるよ。
313Socket774 (ワッチョイ cbb1-JP5l)
2021/02/28(日) 12:45:16.41ID:V10e0jlW0 つまり、PC一式持ち込んでもいいという事だな?
スタバTOP「私は一向に構わん!!」
スタバTOP「私は一向に構わん!!」
314Socket774 (ワッチョイ 1b53-jsJp)
2021/02/28(日) 13:17:13.94ID:SONXk/ad0 コンビニでもイートインに持ち込めるよw
315Socket774 (ワッチョイ 6f73-PD9H)
2021/02/28(日) 14:23:02.78ID:ZtSxOUEZ0 ひさしぶりの自作でいまいちわからない点があるのですが、
M/Bの12Vが4+8になっていて電源が4×4の場合
4pinを3つさせばいいんでしょうか?
M/Bの12Vが4+8になっていて電源が4×4の場合
4pinを3つさせばいいんでしょうか?
316Socket774 (ワッチョイ ca09-Fapb)
2021/02/28(日) 15:01:56.69ID:g0IzUN0e0317Socket774 (ワッチョイ ca09-Fapb)
2021/02/28(日) 15:03:49.14ID:g0IzUN0e0318Socket774 (ワッチョイ 0a1e-JP5l)
2021/02/28(日) 15:30:11.08ID:wPHX+seQ0319Socket774 (ワッチョイ 6f73-qa0+)
2021/02/28(日) 15:33:10.30ID:ZtSxOUEZ0 TOUGHPOWER GRAND RGB 850W (PS-TPG-0850FPCGJP-Rなんですが
8ピンはついてなかったんですよね
4ピンの2股が2個
8ピンの左右でソケットの計上が変わってるので差しづらいですが
3つ刺してみます
8ピンはついてなかったんですよね
4ピンの2股が2個
8ピンの左右でソケットの計上が変わってるので差しづらいですが
3つ刺してみます
320Socket774 (ワッチョイ 6f73-qa0+)
2021/02/28(日) 15:35:28.29ID:ZtSxOUEZ0321Socket774 (ワッチョイ de2e-NAmc)
2021/03/01(月) 21:27:47.59ID:gIfj2GUw0 MSI、同社初の80PLUS Goldフルモジュラー式ATX電源
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1309244.html
Cooler Master、80PLUS Gold認証取得のハイエンド/エントリー向けATX電源
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1309260.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1309244.html
Cooler Master、80PLUS Gold認証取得のハイエンド/エントリー向けATX電源
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1309260.html
322Socket774 (ワッチョイ 1b53-jsJp)
2021/03/01(月) 22:26:06.57ID:o486FD3C0323Socket774 (ワッチョイ 0a1e-JP5l)
2021/03/01(月) 23:47:25.37ID:seQLHPGX0324Socket774 (ワッチョイ 1b6e-5Igm)
2021/03/02(火) 02:37:45.62ID:/6HFseot0 V2ええやん
325Socket774 (ワッチョイ 0bfa-JP5l)
2021/03/02(火) 03:00:56.66ID:Up2S7cM20 電源の質の話するスレなのに 電源相談スレになっててくそワロ
基地外って怖いな
基地外って怖いな
326Socket774 (ワッチョイ 0a1e-JP5l)
2021/03/02(火) 06:33:23.27ID:D6dHGsA80 111 名前:Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)[sage] 投稿日:2021/02/07(日) 15:23:58.91 ID:+kDeg6ZC0 [1/2]
スレタイも読めない阿保
このスレに相応しい 850wのゴールドwwww電源なんてあるわけねーわw
価格帯で電源スレは分かれてんだよw せめて紫蘇のプライムとかAX辺りりの話しろよw
つうかもうアナログ電源の限界に達してるから 次のデジタル電源が出てくるまで正座して待つしかねーんだがな
116 名前:Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)[sage] 投稿日:2021/02/07(日) 15:40:25.87 ID:+kDeg6ZC0 [2/2]
いやだから テンプレ読めよ まったりスレで連投って自演バレバレなんだがな
海外のサイトがいろいろ解説してくれてるんだけど 理解できないんでちゅねー?
貧乏人用のスレは別だよ?w といえばいいのか?
144 名前:Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)[sage] 投稿日:2021/02/09(火) 23:06:14.61 ID:Dlclpnlr0 [1/3]
動くか動かないかでいえばATX規格に適合しているのであれば5000円の電源でも動くよ
そういうスレではないんだけど 基地外には理解できないか。。
スレタイも読めない阿保
このスレに相応しい 850wのゴールドwwww電源なんてあるわけねーわw
価格帯で電源スレは分かれてんだよw せめて紫蘇のプライムとかAX辺りりの話しろよw
つうかもうアナログ電源の限界に達してるから 次のデジタル電源が出てくるまで正座して待つしかねーんだがな
116 名前:Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)[sage] 投稿日:2021/02/07(日) 15:40:25.87 ID:+kDeg6ZC0 [2/2]
いやだから テンプレ読めよ まったりスレで連投って自演バレバレなんだがな
海外のサイトがいろいろ解説してくれてるんだけど 理解できないんでちゅねー?
貧乏人用のスレは別だよ?w といえばいいのか?
144 名前:Socket774 (ワッチョイ d7fa-JWMU)[sage] 投稿日:2021/02/09(火) 23:06:14.61 ID:Dlclpnlr0 [1/3]
動くか動かないかでいえばATX規格に適合しているのであれば5000円の電源でも動くよ
そういうスレではないんだけど 基地外には理解できないか。。
327Socket774 (ワッチョイ 5ecd-A2XH)
2021/03/02(火) 09:07:58.38ID:MCW2BTsx0 DeepcoolのDQ750-M-V2Lってどう?
先月ひかりで買ったけどまだ放置してる
先月ひかりで買ったけどまだ放置してる
328Socket774 (ワッチョイ 9e0c-JP5l)
2021/03/02(火) 11:15:03.29ID:P2wjki4k0 どうもこうもマジでクソだわ
329Socket774 (ワッチョイ b3b1-CIDx)
2021/03/02(火) 13:45:00.97ID:BCjqxutk0 leadex v gold 850w 全然手に入らない。
同価格帯同容量でお勧めありますか?
同価格帯同容量でお勧めありますか?
330Socket774 (ワッチョイ 0673-6rrS)
2021/03/02(火) 14:40:39.07ID:poQA9fED0 もうちょいでleadex v pro来るんじゃないの
331Socket774 (スッップ Sdea-Fqn7)
2021/03/02(火) 15:00:53.94ID:SElZDpFpd 田舎なら普通に売ってるけどな
3割くらい高いけど
3割くらい高いけど
332Socket774 (ワッチョイ 9b73-siur)
2021/03/05(金) 04:20:41.80ID:3MpM4Izq0 thermal850wからLEADEX SE1000wに変えて気づいたけど
前のやつうるさかったみたいだ…あとグラボの温度が5℃くらい下がった
前のやつうるさかったみたいだ…あとグラボの温度が5℃くらい下がった
333Socket774 (スッップ Sdbf-a6Yo)
2021/03/05(金) 04:35:21.06ID:qxZ/6+nVd 内蔵HDDを20台くらい積もうと思ってるんですけど電源なににしたらいいですかね…
334Socket774 (ワッチョイ 0f0c-/obZ)
2021/03/05(金) 06:21:09.55ID:Zg5o7mCa0 電源なしにしたらいいです
335Socket774 (ワッチョイ 9b06-OtdN)
2021/03/05(金) 08:48:53.03ID:cXe4t6ZT0 シコりすぎやろ
336Socket774 (ワッチョイ 4f73-M5OE)
2021/03/05(金) 09:30:07.95ID:aNNAkYW+0 シコるならFanzaの550円/月のにしたら良い
337Socket774 (ワッチョイ 9f6d-f1xO)
2021/03/05(金) 16:05:22.72ID:qUmAnPDg0 今コルセアのCMPSU-850AXJPって古いモデルを10年近く
何ら問題無く使ってますが
そろそろ電源も買い換えようと思ってます。
1000W、1200Wでプラor チタでこのスレで鉄板 おすすめってありますか?
自分が調べた中では、2システム組む予定は今の所ないものの、サイズがコンパクトで12年保証 、レビューによるとHX1000iより省電力な所から
REVOLT X PSU PH-P1200PS に心が傾いてますが果たしてこいつはどうでしょう?
何ら問題無く使ってますが
そろそろ電源も買い換えようと思ってます。
1000W、1200Wでプラor チタでこのスレで鉄板 おすすめってありますか?
自分が調べた中では、2システム組む予定は今の所ないものの、サイズがコンパクトで12年保証 、レビューによるとHX1000iより省電力な所から
REVOLT X PSU PH-P1200PS に心が傾いてますが果たしてこいつはどうでしょう?
338Socket774 (JP 0H3f-7XSw)
2021/03/05(金) 16:35:56.51ID:7xlVTz1hH AX1600i
339Socket774 (ワッチョイ 9f6d-f1xO)
2021/03/05(金) 16:45:59.89ID:qUmAnPDg0 AX1600i は良いですが
かなりのOverSpecになるので出来れば 1000W,1200Wで。
かなりのOverSpecになるので出来れば 1000W,1200Wで。
340Socket774 (ワッチョイ ab73-CiLy)
2021/03/05(金) 20:53:06.65ID:7EqTX2H20 わいはANTEC HCG1000 EXTREMEにしたぜい
341Socket774 (ワッチョイ ebda-BhOc)
2021/03/06(土) 00:25:28.37ID:/mqWN0NI0 ワイは昨日、Asus ROG Thor 1200W 注文したで
ペイモでかなりポイント乗ってたからついつい
ペイモでかなりポイント乗ってたからついつい
342Socket774 (ワッチョイ 9f6d-f1xO)
2021/03/06(土) 01:04:21.15ID:eq9X1Smj0 それ30%以上ポイント還元してたよね。
ポチりそうになったが踏みとどまった。
ポチりそうになったが踏みとどまった。
344Socket774 (ワッチョイ ebda-BhOc)
2021/03/06(土) 04:21:11.36ID:/mqWN0NI0 でしたら
コルセアHX1200無印
CoolerMaster V1300 Platinum
超花LEADEX PLATINUM SE 1000W
あたりですかね
HX1200は12V 40A 6系統のマルチレール
V1300はグラボとそれ以外のデュアルレール動作できる
超花はメーカーで挙げただけ
ちなみに自分V1300持ってますがこれ悪くないかな。でも、マルチレール動作のグラボ側、pcie補助コネクタが2配線x2の4口なので、RTXで補助電源3口求める上位機種のとき1コネクタ1配線ずつで繋ぐことができないのが玉に瑕かなと思ってる。
コルセアHX1200無印
CoolerMaster V1300 Platinum
超花LEADEX PLATINUM SE 1000W
あたりですかね
HX1200は12V 40A 6系統のマルチレール
V1300はグラボとそれ以外のデュアルレール動作できる
超花はメーカーで挙げただけ
ちなみに自分V1300持ってますがこれ悪くないかな。でも、マルチレール動作のグラボ側、pcie補助コネクタが2配線x2の4口なので、RTXで補助電源3口求める上位機種のとき1コネクタ1配線ずつで繋ぐことができないのが玉に瑕かなと思ってる。
345Socket774 (ワッチョイ ebda-BhOc)
2021/03/06(土) 04:23:44.63ID:/mqWN0NI0 訂正 HX1200のマルチレールモードは6ではなく8系統でした
346Socket774 (スッップ Sdbf-a6Yo)
2021/03/06(土) 15:35:16.45ID:QswTby7Id 紫蘇のPRIMEの1000Wって良いのですか…?
347Socket774 (ワッチョイ eb58-xiWk)
2021/03/06(土) 15:37:16.44ID:ECdftKgd0 いいぞ。
348Socket774 (スッップ Sdbf-a6Yo)
2021/03/06(土) 16:34:16.72ID:QswTby7Id RM1000xは?
349Socket774 (ワッチョイ 3b6e-fXuR)
2021/03/06(土) 17:39:42.90ID:A27H62rM0 紫蘇のPRIME1000でいいだろ
350Socket774 (ワッチョイ 9f1e-/obZ)
2021/03/06(土) 18:11:04.97ID:r5pbzf7J0351Socket774 (ワッチョイ cbb1-/obZ)
2021/03/06(土) 19:16:52.78ID:NTLc9d0c0 いや流石に信用性において差はあると思うがな
まぁ予算に合わせるといい
RMxシリーズ自体、そう悪いモノだと自分は判断してない
使える側ではある、と思ってる
まぁ予算に合わせるといい
RMxシリーズ自体、そう悪いモノだと自分は判断してない
使える側ではある、と思ってる
352Socket774 (スッップ Sdbf-a6Yo)
2021/03/06(土) 19:39:38.15ID:QswTby7Id ありがとうございます!!
353Socket774 (ワッチョイ eb58-xiWk)
2021/03/06(土) 19:40:22.35ID:ECdftKgd0 いいってことよ
354Socket774 (ワッチョイ 9f1e-/obZ)
2021/03/06(土) 20:45:08.66ID:r5pbzf7J0 倍以上の価格を信頼性につぎ込めるならこれ以上の選択肢はない
ただSeasonicの不良率がRMx高めというのは気になる(CorsairのAXとの比較に限った話だが)
ただSeasonicの不良率がRMx高めというのは気になる(CorsairのAXとの比較に限った話だが)
355Socket774 (ワッチョイ 9f1e-/obZ)
2021/03/06(土) 20:46:47.47ID:r5pbzf7J0 不良率がRMx「より」(SeasonicのAXのほうが)高め
だわ
だわ
356Socket774 (ワッチョイ eb58-IDFH)
2021/03/06(土) 22:49:39.06ID:ECdftKgd0 不良率ってどこで見れるの?
357Socket774 (ワッチョイ 9f1e-/obZ)
2021/03/06(土) 23:31:48.26ID:r5pbzf7J0 jonnyguruフォーラムとかlinustechtipsフォーラムでCorsairのjonnyguruが何度かCWT/Greatwall/SeasonicのRMA率の大小を書いてるが
前者はいまサイト管理者(Tony)が病気なのか2月頭からサイトが落ちて見えない
前者はいまサイト管理者(Tony)が病気なのか2月頭からサイトが落ちて見えない
358Socket774 (ワッチョイ cbb1-/obZ)
2021/03/07(日) 02:40:33.21ID:aLuO1PsL0 いつだったかのTom'sに
Corsairと何処何処とのコラボレーション
とかあったから、Corsairがギリギリまで攻めるような無茶な要求してるのかもね
Seasonicならやってくれる、みたいな
Corsairと何処何処とのコラボレーション
とかあったから、Corsairがギリギリまで攻めるような無茶な要求してるのかもね
Seasonicならやってくれる、みたいな
359Socket774 (ワッチョイ 9f1e-/obZ)
2021/03/07(日) 07:57:27.01ID:4hr+hslW0 Seasonic製のAX Titaniumに関しては、
jonnyguruによればSeasonicはHongHua以外のファンへの変更やCorsair得意の独自ファンコントローラーの追加も許してくなかったと不満を言っていた
変えたのはファンの始動回転数くらい。Prime Titaniumの400rpm台始動だとモーターからのノイズが目立つから600rpm付近から始動させるよう変更した
jonnyguruによればSeasonicはHongHua以外のファンへの変更やCorsair得意の独自ファンコントローラーの追加も許してくなかったと不満を言っていた
変えたのはファンの始動回転数くらい。Prime Titaniumの400rpm台始動だとモーターからのノイズが目立つから600rpm付近から始動させるよう変更した
360Socket774 (ワッチョイ 9f6d-f1xO)
2021/03/07(日) 23:21:23.19ID:JAw2mKl20 超花 LEADEX PLATINUM SE 1000W
FSP HPT2-1000M
ではどっちが良い おすすめでしょうかね?
超花の方がサイズは小さいが保証期間も短い値段も若干安いけど。
FSP HPT2-1000M
ではどっちが良い おすすめでしょうかね?
超花の方がサイズは小さいが保証期間も短い値段も若干安いけど。
361Socket774 (ワッチョイ 9f1e-/obZ)
2021/03/08(月) 03:06:28.71ID:NuGICBnz0 Hydro PTM PRO 1200WのOPPは110%までしかなく余裕がない設計。実質1000W電源相当
https://www.tomshardware.com/reviews/fsp-hydro-ptm-pro-1200w-power-supply-review/3
ふつう130%前後に設定するはず
1000Wのほうはわからんが、Leadex Platinum SEはおそらくこういう設計じゃない
細かい性能差よりこういう仕様のほうが実用上の差になってくるから、どっちかといえばLeadexかな
https://www.tomshardware.com/reviews/fsp-hydro-ptm-pro-1200w-power-supply-review/3
ふつう130%前後に設定するはず
1000Wのほうはわからんが、Leadex Platinum SEはおそらくこういう設計じゃない
細かい性能差よりこういう仕様のほうが実用上の差になってくるから、どっちかといえばLeadexかな
362Socket774 (ワッチョイ 9f6d-f1xO)
2021/03/08(月) 20:41:20.18ID:eM0rUOse0363Socket774 (ワッチョイ 0f2e-0RAh)
2021/03/08(月) 22:10:46.22ID:wGhIqcd80 V Gold V2 White Edition
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0308/383683
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0308/383683
364Socket774 (オイコラミネオ MM7f-Qf2H)
2021/03/09(火) 00:33:37.91ID:7WtyGOhIM Hydro PTM PROって1000Wと1200Wで設計別物なんだな。一緒くたにしてた。
365Socket774 (ワッチョイ fb58-/obZ)
2021/03/10(水) 02:09:54.47ID:jFj++XPC0 5950XとRTX3090構成に備えて1200Wの電源買おうと思ったら
奥行200mmが主流なのな…
うちのケース180mmまでだった
奥行200mmが主流なのな…
うちのケース180mmまでだった
366Socket774 (ワッチョイ abb1-9uGn)
2021/03/10(水) 03:20:59.07ID:j1HAOYep0367Socket774 (ワッチョイ fb58-9uGn)
2021/03/10(水) 03:47:33.85ID:jFj++XPC0 >>366
Corsairの275Qっていうケースだけど
シャドウベイ部分も支えになってるような構造で
一度外そうとしてみたけどダメだったんだよね…
まぁ壊して別の支え方を考える方法もあるだろうけど
とりあえず180mmのを探してみてるところ
Corsairの275Qっていうケースだけど
シャドウベイ部分も支えになってるような構造で
一度外そうとしてみたけどダメだったんだよね…
まぁ壊して別の支え方を考える方法もあるだろうけど
とりあえず180mmのを探してみてるところ
368Socket774 (ワッチョイ 8b43-cLRW)
2021/03/10(水) 04:46:47.28ID:ad3rSVCk0369Socket774 (スププ Sda2-Nsfd)
2021/03/12(金) 01:54:01.11ID:5e+/AXICd 6900xtが推奨900wらしいから750w電源から買い換えるために過去スレ見てたけど
超花の1000wとかが酷使してる財布に比較的優しそうだな…
超花の1000wとかが酷使してる財布に比較的優しそうだな…
370Socket774 (ワッチョイ a1b1-pjrT)
2021/03/12(金) 02:33:05.25ID:w55/nTt80371Socket774 (スププ Sda2-Nsfd)
2021/03/12(金) 02:48:44.97ID:5e+/AXICd372Socket774 (テテンテンテン MMe6-39H9)
2021/03/12(金) 09:19:13.53ID:158Cyz53M ryzen5600 + rtx3070にrtx3080が追加になる予定です
今750wで余裕ですが、900wに変えればいけるっすか?
今750wで余裕ですが、900wに変えればいけるっすか?
373Socket774 (テテンテンテン MMe6-39H9)
2021/03/12(金) 09:20:31.17ID:158Cyz53M ↑
マイニングリグなので入れ替えじゃなく
追加です
あとストレージはm.2の一枚だけで12cmファン4機とメモリー2枚3200hz定格です
マイニングリグなので入れ替えじゃなく
追加です
あとストレージはm.2の一枚だけで12cmファン4機とメモリー2枚3200hz定格です
374Socket774 (ワッチョイ a2ad-pjrT)
2021/03/12(金) 09:49:40.97ID:CHgNqRoE0 知るか糞マイナー
アプライドで買ったのか?
もう情報流さんわ
アプライドで買ったのか?
もう情報流さんわ
375Socket774 (ワッチョイ 2e0c-IMun)
2021/03/12(金) 10:26:30.01ID:wHUEh44K0 マイニングリグってなに?
ストリップミルみたいなもん?
ストリップミルみたいなもん?
377Socket774 (ブーイモ MM8d-WlwW)
2021/03/12(金) 12:55:53.56ID:z5mGijYIM ベアボーン的フレームでライザーケーブル使って
グラボいっぱい刺せるクソマイナー用の側
105+250+300だし650でいけるやろ(ハナホジ
グラボいっぱい刺せるクソマイナー用の側
105+250+300だし650でいけるやろ(ハナホジ
378Socket774 (オッペケ Sr91-39H9)
2021/03/12(金) 14:54:18.80ID:D9HANOhJr379Socket774 (ワッチョイ 5135-kN2q)
2021/03/13(土) 13:17:15.04ID:BDOz/0Ju0 どんだけ根に持ってんだよ
女の腐ったオカマみてえなメンタルしてんな
女の腐ったオカマみてえなメンタルしてんな
380Socket774 (ワッチョイ 4d02-/Iuh)
2021/03/13(土) 13:18:11.52ID:oyiT3XtT0 えっこれここまでテンプレじゃないの?
ガチだったらマイニングなんてやってないで病院行った方が良いだろ
ガチだったらマイニングなんてやってないで病院行った方が良いだろ
381Socket774 (ワッチョイ b9b1-f5nd)
2021/03/13(土) 22:49:42.22ID:Y563X5+60 マイナーでも普通電源容量くらい分かるからな
アフターバーナーでPL調節してるんだしw数見れるんだからそれくらい自分で考えればいいのに
アフターバーナーでPL調節してるんだしw数見れるんだからそれくらい自分で考えればいいのに
382Socket774 (ワッチョイ 61fa-IMun)
2021/03/14(日) 00:36:53.13ID:xzjt1/1y0 >>378
むしろグラボは高級なのに電源ケチって性能落として使ってる お前のほうが無駄なことしてないか?
むしろグラボは高級なのに電源ケチって性能落として使ってる お前のほうが無駄なことしてないか?
383Socket774 (アウアウウー Sac5-Ajy5)
2021/03/14(日) 03:39:07.53ID:fo6COq8va leadex vのファン音はVに比べて静かなんですかね?
あんまりレビューが無くて持っている人いたら教えてほしい
あんまりレビューが無くて持っている人いたら教えてほしい
384Socket774 (テテンテンテン MMe6-7aOI)
2021/03/14(日) 18:14:47.49ID:bO1HL1IJM 電源に詳しい方が沢山なので教えて欲しいのですが、ハイエンドGPU購入を考えてますが、火災が怖いです。
現在のATX電源には保護回路は搭載されてますか?
値段、メーカーによるのでしょうか?
現在のATX電源には保護回路は搭載されてますか?
値段、メーカーによるのでしょうか?
385Socket774 (ワッチョイ 2e0c-IMun)
2021/03/14(日) 18:21:22.21ID:Z/VYr7W30 JASマークのある電源を選べば問題ないよ
386Socket774 (ワッチョイ a1b1-IMun)
2021/03/14(日) 18:55:19.66ID:qdEgq7sB0 なら火災保険は大変だな
賃貸借契約なんか不可能だ
だからそのハイエンドGPUは危険極まりない
手に入れたら自分が預かろう
賃貸借契約なんか不可能だ
だからそのハイエンドGPUは危険極まりない
手に入れたら自分が預かろう
387Socket774 (ワッチョイ 5143-0Cnm)
2021/03/14(日) 19:20:40.69ID:O7lFzW600388Socket774 (ワッチョイ 627a-WlwW)
2021/03/15(月) 11:21:17.36ID:CQHB0tKh0 パソコン置くのに火災の心配とか大変だな
違う意味で心配になる。ps5や冷蔵庫
電子レンジエアコンも火災になるから
買ったら俺に贈るように
違う意味で心配になる。ps5や冷蔵庫
電子レンジエアコンも火災になるから
買ったら俺に贈るように
389Socket774 (スププ Sda2-mKNn)
2021/03/15(月) 11:52:52.34ID:GBiRqVaJd いやいや俺に
390Socket774 (ワッチョイ 4dee-DyXY)
2021/03/15(月) 13:25:13.03ID:lrTGc+o00 どうぞどうぞ
391Socket774 (ササクッテロ Sp91-JjVd)
2021/03/15(月) 13:36:05.74ID:QTaCVpsep 埃くらいで火事になるかいな
多湿環境やら溶剤ぶっかけたらマイグレーション起きてすぐに死ぬけど
多湿環境やら溶剤ぶっかけたらマイグレーション起きてすぐに死ぬけど
392Socket774 (ワッチョイ a1b1-+dvr)
2021/03/15(月) 14:30:26.68ID:rIAJ9ulF0 ノートが燃えるのはリチウムポリマー積んでるからで
置き型だとそこまで燃えるパーツあったけ?
置き型だとそこまで燃えるパーツあったけ?
393Socket774 (ワッチョイ 0256-R6RZ)
2021/03/15(月) 14:35:03.65ID:skFkq8hf0 埃+真冬の結露
394Socket774 (ワッチョイ 5176-nIMJ)
2021/03/15(月) 14:40:11.40ID:nSpyYDrd0 EarthWatts EA-650 Green
https://kakaku.com/item/K0000228670/
<お知らせ>
本製品におきまして、消費者庁より製品起因が疑われる事故の発表がありました。詳しくは消費者庁公表資料(PDF)11ページをご覧ください。
735 Socket774 (ワッチョイ 4e7e-cRR2) sage 2019/03/22(金) 02:37:11.45 ID:Ly84sESx0
プラスチックモールド、端子やケーブルを型でプラスチック充填して作るコネクタ、なぜか燃えるのはこっちばかり
https://i.imgur.com/tOyv7gA.jpg
燃えにくいのは端子を圧着(クリンプ)してから出来合いのコネクタに差し込む形式
https://i.imgur.com/S3PvLLL.jpg
https://kakaku.com/item/K0000228670/
<お知らせ>
本製品におきまして、消費者庁より製品起因が疑われる事故の発表がありました。詳しくは消費者庁公表資料(PDF)11ページをご覧ください。
735 Socket774 (ワッチョイ 4e7e-cRR2) sage 2019/03/22(金) 02:37:11.45 ID:Ly84sESx0
プラスチックモールド、端子やケーブルを型でプラスチック充填して作るコネクタ、なぜか燃えるのはこっちばかり
https://i.imgur.com/tOyv7gA.jpg
燃えにくいのは端子を圧着(クリンプ)してから出来合いのコネクタに差し込む形式
https://i.imgur.com/S3PvLLL.jpg
395Socket774 (ワッチョイ ee97-yHyr)
2021/03/15(月) 14:43:20.27ID:zFadckMD0 他製品のプラグインケーブル使い回し
SATA電源コネクタ斜め挿し
Quantum Fireball
SATA電源コネクタ斜め挿し
Quantum Fireball
396Socket774 (ワッチョイ 5176-nIMJ)
2021/03/15(月) 14:49:23.76ID:nSpyYDrd0 【サポートブログ】ケーブルの指し間違えに注意! - ツクモ大阪地区 ツクモなんば店 ツクモ日本橋店
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2018/09/Supportblog180918_Cable_Caution.html
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/PCIE_EPS_8PIN_03.jpg
PCI-Express8ピン({6+2=8ピン}グラフィックボード用)の補助電源の
+2ピン部分を除いた6ピンだと挿せてしまいます!
このままの状態で電源を入れると、最悪の場合電源の内部部品が爆発します!!
十分にご注意ください! (経験者は語ります・・・あれは青白い光とともに破裂音がして部屋中に異臭が漂いました・・・)
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2018/09/Supportblog180918_Cable_Caution.html
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/PCIE_EPS_8PIN_03.jpg
PCI-Express8ピン({6+2=8ピン}グラフィックボード用)の補助電源の
+2ピン部分を除いた6ピンだと挿せてしまいます!
このままの状態で電源を入れると、最悪の場合電源の内部部品が爆発します!!
十分にご注意ください! (経験者は語ります・・・あれは青白い光とともに破裂音がして部屋中に異臭が漂いました・・・)
397Socket774 (ワッチョイ 0256-R6RZ)
2021/03/15(月) 14:57:35.46ID:skFkq8hf0 この挿せてしまいますはあかんわなぁ
1個ピンの形変えるぐらいできそうやのに
1個ピンの形変えるぐらいできそうやのに
398Socket774 (ワッチョイ 0958-drwQ)
2021/03/15(月) 14:59:06.42ID:2vrSLpnt0 このコネクタ共用なの意味わからんよな
もっというと電源ごとにピンアサイン違ったりするのにコネクタが統一されてるのもおかしい
もっというと電源ごとにピンアサイン違ったりするのにコネクタが統一されてるのもおかしい
399Socket774 (アウアウクー MM51-IPwm)
2021/03/15(月) 15:10:54.27ID:nHK4o5f7M 確かに説明書読まないで挿し間違える可能性あるな
401Socket774 (スップ Sda2-qTHx)
2021/03/15(月) 17:05:30.76ID:GlZKz9Fqd 24ピンだけで全ての電源供給ができるようにしてほしい
402Socket774 (ワッチョイ e55d-6im5)
2021/03/15(月) 17:10:46.48ID:Yd1eyrKi0403Socket774 (ワッチョイ 4d02-/Iuh)
2021/03/15(月) 17:27:26.34ID:c+cOlsMZ0 右も左も分からない初めての自作だとやらかしそうで怖いわな
ケーブルにpcieとかcpuとか印字されてるからボチボチ組む奴は問題無いと思うけども
ケーブルにpcieとかcpuとか印字されてるからボチボチ組む奴は問題無いと思うけども
404Socket774 (ワッチョイ 69d9-9blg)
2021/03/15(月) 17:34:10.53ID:Y6OWjcxe0 プラグインケーブルも一応メーカーごとに印字が違うからそこで区別はできるんだけどな
でも似たようなケーブルが何本もあるとうっかりやらかしそうで怖い怖い
でも似たようなケーブルが何本もあるとうっかりやらかしそうで怖い怖い
405Socket774 (ワッチョイ 85a6-2wFk)
2021/03/15(月) 21:11:04.34ID:yEEvPpLu0 慣れてくるとやらかしそうで怖いな
406Socket774 (ワッチョイ 421e-IMun)
2021/03/15(月) 21:54:43.64ID:A10y86WE0 >>402
いうて現行だとType3と4くらいしかないし、ラッチの位置が違うだけだから無理やりでも差せるぞ
Corsairのエンジニア公認
https://linustechtips.com/topic/1037493-psu-cables-from-rm750-to-sf450/?tab=comments#comment-12334566
むしろメーカー内で統一できてる所なんてほかにはSeasonicくらいしかないんじゃないか
いうて現行だとType3と4くらいしかないし、ラッチの位置が違うだけだから無理やりでも差せるぞ
Corsairのエンジニア公認
https://linustechtips.com/topic/1037493-psu-cables-from-rm750-to-sf450/?tab=comments#comment-12334566
むしろメーカー内で統一できてる所なんてほかにはSeasonicくらいしかないんじゃないか
407Socket774 (ワッチョイ 7d58-IMun)
2021/03/15(月) 23:13:56.06ID:HW/3hqr30 SilverStoneは短いケーブルやら長いケーブルやら別売りであるから
統一出来てるのかな
統一出来てるのかな
408Socket774 (オイコラミネオ MMe9-3M0f)
2021/03/16(火) 00:54:09.83ID:GdzFzi5RM 電源のサイズも小型で組むにはでかすぎるわ
窒化ガリウムのおかげで最近のノーパソACアダプタなんて半分以下のサイズになってるんだしATX電源も半分の厚みにして欲しい
SFX1200Wとかでもいいけど
窒化ガリウムのおかげで最近のノーパソACアダプタなんて半分以下のサイズになってるんだしATX電源も半分の厚みにして欲しい
SFX1200Wとかでもいいけど
409Socket774 (ワッチョイ 0202-JpXj)
2021/03/16(火) 01:11:42.13ID:6GDrcPB30 1000W〜1300Wの電源を3万円代で色々出して選択肢が少ない上に売ってない
410Socket774 (ワッチョイ 0958-k6Gl)
2021/03/16(火) 04:46:26.56ID:ItCuBeu10 シルバーストーンと玄人志向はOEM元が同じだからケーブル使い回しができたりする。
411Socket774 (スプッッ Sd01-ug+r)
2021/03/16(火) 10:10:26.38ID:IZgPCXiCd Corsairはただの箱詰め屋だからケーブルが統一できないのは仕方がない
412Socket774 (ワッチョイ 2e0c-IMun)
2021/03/16(火) 10:51:16.19ID:wH8p0GUD0 箱に詰めるときおんなじケーブル詰めればいいじゃん
415Socket774 (ワッチョイ 127e-73tT)
2021/03/16(火) 11:51:08.44ID:m2uEpjvh0 自演失敗してて草
416Socket774 (ブーイモ MM8d-pJz1)
2021/03/16(火) 12:22:07.51ID:WdOJqJM6M418Socket774 (ワッチョイ a1b1-IMun)
2021/03/16(火) 14:37:48.68ID:9Hi3C1DT0420Socket774 (ワッチョイ 421e-IMun)
2021/03/16(火) 18:15:06.03ID:Z5CVkQwX0421Socket774 (ワッチョイ 0256-R6RZ)
2021/03/16(火) 18:36:36.02ID:Opk+1IWx0 一見使えそうでも使っちゃマズイのとちゃいまんの?
ええんでっか?
ええんでっか?
422Socket774 (スププ Sda2-IEtz)
2021/03/16(火) 19:54:28.70ID:2KaoYjLcd コルセアの中の人ってフォーラムによくいるが何か言及してんじゃないの
423Socket774 (スッップ Sda2-2wFk)
2021/03/16(火) 21:03:13.65ID:r2gAKwYCd Type 4 Heavy
425Socket774 (ワッチョイ 421e-IMun)
2021/03/16(火) 22:08:14.23ID:Z5CVkQwX0 >>421
外見のみの判断で「一見」じゃ無理。大多数はMolexのMini-Fit Jr.形状でもピンアサインがあっている保証はない
メーカーや有志調べの互換性一覧を見るか、自分でテスターでピンアサイン調べるしかない
Corsairは終売製品も含めてある程度互換性はある(AXのGoldとかが例外)
https://www.corsair.com/ja/ja/psu-cable-compatibility
SeasonicはGシリーズ/Xシリーズ/Platinumシリーズ以降はすべて互換性ある
https://linustechtips.com/topic/1162403-modular-psu-cables-lost/?tab=comments#comment-13352604
外見のみの判断で「一見」じゃ無理。大多数はMolexのMini-Fit Jr.形状でもピンアサインがあっている保証はない
メーカーや有志調べの互換性一覧を見るか、自分でテスターでピンアサイン調べるしかない
Corsairは終売製品も含めてある程度互換性はある(AXのGoldとかが例外)
https://www.corsair.com/ja/ja/psu-cable-compatibility
SeasonicはGシリーズ/Xシリーズ/Platinumシリーズ以降はすべて互換性ある
https://linustechtips.com/topic/1162403-modular-psu-cables-lost/?tab=comments#comment-13352604
426Socket774 (ワッチョイ 0958-EQss)
2021/03/16(火) 22:25:10.58ID:Z9HcIVv/0 コルセアのtype4SATAを超花LEADEXに刺してHDD2台SSD1台潰した。見た目そっくりだし電源側綺麗にはまるし。部屋が散らかっていたのと確認不足が敗因。
427Socket774 (ワッチョイ 0958-drwQ)
2021/03/16(火) 22:26:59.11ID:Ju/U0qqv0 一般的に共通規格は歓迎されるはずだがこんな罠にしかなってない共通規格にするくらいなら各社独自規格のほうがマシだ
428Socket774 (ワッチョイ 421e-IMun)
2021/03/16(火) 22:33:44.68ID:Z5CVkQwX0 メーカーごとに工夫する余地がなくなるから共通規格には反対
根元にMinifit+等の許容電流の大きいピンを採用したりSuperflowerのように共通コネクタにもできなくなる
「共通規格ですよ」とは誰も言っておらず、マニュアルには必ず「他社製のケーブルは絶対に使うな」と書かれているけど
それすら読んでくれないユーザーへどう対処するのがいいか
根元にMinifit+等の許容電流の大きいピンを採用したりSuperflowerのように共通コネクタにもできなくなる
「共通規格ですよ」とは誰も言っておらず、マニュアルには必ず「他社製のケーブルは絶対に使うな」と書かれているけど
それすら読んでくれないユーザーへどう対処するのがいいか
429Socket774 (ワッチョイ 828a-pjrT)
2021/03/16(火) 22:41:01.91ID:Yzp+RuKJ0 挿さるところに挿せばいいや精神で説明書読まないやつだらけだからな…
430Socket774 (ワッチョイ 024e-IMun)
2021/03/16(火) 22:43:32.86ID:fAYQKQZD0 共通じゃなくてもいいけどそれなら絶対間違えない形状にするくらいの工夫は欲しい
431Socket774 (ワッチョイ 024e-IMun)
2021/03/16(火) 22:45:53.26ID:fAYQKQZD0 男は挿せるところに挿したくなってしまう生き物だししゃーない
432Socket774 (スッップ Sda2-2wFk)
2021/03/16(火) 23:01:01.88ID:w/RRhrCGd 初めて組んだ時何度見ても同じようなのがあって迷った記憶
433Socket774 (オイコラミネオ MMe9-3M0f)
2021/03/16(火) 23:39:37.99ID:jZADc4TdM 超花のコネクタ形状ぜんぶ同じでどこに挿してもイイよってのいまだにしくみがわからん
中に接続先鑑定おじさんでも入ってるのか
中に接続先鑑定おじさんでも入ってるのか
434Socket774 (ワッチョイ 421e-IMun)
2021/03/17(水) 00:03:32.18ID:WYFc4pnL0 単純に+12Vを3本と+5V/+3.3Vを各1本、残り4本をCOMにしてるだけだぞ
https://www.overclock.net/media/no-title.4075075/full
うちEPS8pinは3本で4本分を流すようになっている(ピン3つのうち1つが2分岐)
https://www.overclock.net/media/no-title.4075075/full
うちEPS8pinは3本で4本分を流すようになっている(ピン3つのうち1つが2分岐)
435Socket774 (スププ Sda2-IEtz)
2021/03/17(水) 02:38:26.96ID:6ziB/K5ld ペリフェラルは12vと5vとgndにしかピンついてない3x3マスといえど全部のケーブルが9ピンついてるわけではないのでそこまで複雑ではない
436Socket774 (オイコラミネオ MMe9-3M0f)
2021/03/17(水) 03:05:31.81ID:MnT0Pd9PM 複雑ではないけどたしか特許とってるから他社との統一とかはできないよね
437Socket774 (ワッチョイ 1283-UzpY)
2021/03/17(水) 11:28:55.88ID:82gBpn2M0 >>431
間違えて電球入れた患者がこう門科に来ることも少なくないみたいだしな
間違えて電球入れた患者がこう門科に来ることも少なくないみたいだしな
438Socket774 (ワッチョイ 1283-x8JU)
2021/03/17(水) 21:12:06.37ID:mfRXH9HE0 クラマスV1000 PLATINUM
ASUS STRIX-1000W-GOLD
紫蘇PX1000
この3つだとやっぱり紫蘇が一番ナイスですかね?
strixも紫蘇みたいだけど。
今まで思考停止して紫蘇のハイエンドばっかり買ってたけど
そこまで劣らないなら安いのでも良いかなと思いまして。FSPとか超花も良さげかな?
ちなみに5950x+3080です。
ASUS STRIX-1000W-GOLD
紫蘇PX1000
この3つだとやっぱり紫蘇が一番ナイスですかね?
strixも紫蘇みたいだけど。
今まで思考停止して紫蘇のハイエンドばっかり買ってたけど
そこまで劣らないなら安いのでも良いかなと思いまして。FSPとか超花も良さげかな?
ちなみに5950x+3080です。
439Socket774 (ワッチョイ 0202-JpXj)
2021/03/17(水) 22:40:57.77ID:GLAJBl0u0 俺は5900Xと3080を低電圧化して850の紫蘇プラチナで運用してるけど半端な1000W買うなら1200〜1300Wの買うな
(2月にオウルに850Wの新品交換してもらったから使ってるけど)
そもそも紫蘇純正の1000W電源は海外と日本もほとんど売ってないし、売っていてもプレミア価格
3080が8PIN×2の奴やFEなら
CoolerMaster V1300 Platinum
8PIN×3なら
Asus ROG Thor 1200W
辺りにするかな
(2月にオウルに850Wの新品交換してもらったから使ってるけど)
そもそも紫蘇純正の1000W電源は海外と日本もほとんど売ってないし、売っていてもプレミア価格
3080が8PIN×2の奴やFEなら
CoolerMaster V1300 Platinum
8PIN×3なら
Asus ROG Thor 1200W
辺りにするかな
440Socket774 (ワッチョイ 1283-x8JU)
2021/03/17(水) 23:38:00.70ID:mfRXH9HE0 >>439
ありがと
実は1200〜1300wも一応検討はしていて
その容量だと
REVOLT X 1200w
SIGNATURE1300 Platinum
V1300 PLATINUM
あたりを検討してました。
THOR1200は画面がすぐ駄目になるらしいので
3080は2ピンのやつなんでV1300行ってみようかな。
ありがと
実は1200〜1300wも一応検討はしていて
その容量だと
REVOLT X 1200w
SIGNATURE1300 Platinum
V1300 PLATINUM
あたりを検討してました。
THOR1200は画面がすぐ駄目になるらしいので
3080は2ピンのやつなんでV1300行ってみようかな。
441Socket774 (ワッチョイ 0202-IMun)
2021/03/18(木) 00:16:08.17ID:3PX86VkO0 >>440
まったく似たような感じで草
値段的には3万5千円台の
REVOLT X 1200w
V1300 PLATINUM
辺りを狙っちゃうよね
予約じゃないと手に入らないけど
在庫があるのはSignature 1300 Platinumだけど5万だしな
5万行くならAX1600iやSST-DA1650-Gも選択肢に入ってくる
まったく似たような感じで草
値段的には3万5千円台の
REVOLT X 1200w
V1300 PLATINUM
辺りを狙っちゃうよね
予約じゃないと手に入らないけど
在庫があるのはSignature 1300 Platinumだけど5万だしな
5万行くならAX1600iやSST-DA1650-Gも選択肢に入ってくる
442Socket774 (ワッチョイ 620b-JjVd)
2021/03/18(木) 00:43:20.68ID:L4MkyHSQ0 ワイも5900x 3080やが
超花850w使ってるで
超花850w使ってるで
443Socket774 (ワッチョイ 61fa-IMun)
2021/03/18(木) 00:56:28.50ID:T/5HN/jk0 >>442
OCしなければギリギリかな OCしてたらOCCTですぐ死ぬやつだな
OCしなければギリギリかな OCしてたらOCCTですぐ死ぬやつだな
444Socket774 (ワッチョイ 0958-IMun)
2021/03/18(木) 01:57:59.98ID:JPJZxawx0 どんな計算だ?
445Socket774 (ワッチョイ 61fa-IMun)
2021/03/18(木) 02:03:08.38ID:T/5HN/jk0446Socket774 (ワッチョイ 0958-IMun)
2021/03/18(木) 02:44:00.35ID:JPJZxawx0 いや前半部分
447Socket774 (オイコラミネオ MMe9-3M0f)
2021/03/18(木) 03:12:50.14ID:IFgBNu6eM オーバークロッカーが節電方面でガチって400W電源で〇〇動かす!とかやってみて欲しい
448Socket774 (ワッチョイ ed79-drwQ)
2021/03/18(木) 03:14:12.13ID:G0vhZzaY0 まずは設定画面に辿り着くために1200W電源を用意します。
449Socket774 (ワッチョイ 09da-+84P)
2021/03/18(木) 04:19:28.26ID:IbElXs+i0 >>440
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593764046/372
の者やけど
>>439の意見と同感
Thor1200は光り物、かつ化粧箱、本体、スリーブケーブルに高級感あり所有欲すごく満たされるから、こっちの方が買って嬉しい感は出る
中身紫蘇というのも嬉しい。
V1300も良いと思うんだけど、1点注意点がある。
cpuとgpuの電飾消費の相互影響分離できる影響を分離できる12VデュアルレールモードがあるんだけどGPU繋ぐ側のレール(12V1)はPCIE8ピン2本4コネクタの構成。
要は8ピン3本のグラボに対し1本1コネクタで繋げない。まあ、線材は太いからあんまり気にしなくてもいいかもだけど。
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593764046/372
の者やけど
>>439の意見と同感
Thor1200は光り物、かつ化粧箱、本体、スリーブケーブルに高級感あり所有欲すごく満たされるから、こっちの方が買って嬉しい感は出る
中身紫蘇というのも嬉しい。
V1300も良いと思うんだけど、1点注意点がある。
cpuとgpuの電飾消費の相互影響分離できる影響を分離できる12VデュアルレールモードがあるんだけどGPU繋ぐ側のレール(12V1)はPCIE8ピン2本4コネクタの構成。
要は8ピン3本のグラボに対し1本1コネクタで繋げない。まあ、線材は太いからあんまり気にしなくてもいいかもだけど。
450Socket774 (ワッチョイ 7d58-hNh/)
2021/03/18(木) 04:43:17.09ID:9IDKZFkY0 グラボのOCしなけりゃ平気なんじゃね
5950x(IF1900/PBO2)+3090(便定格)だけど
fractalの860wでなんら問題ない
5950x(IF1900/PBO2)+3090(便定格)だけど
fractalの860wでなんら問題ない
453Socket774 (ワッチョイ 2902-D9EE)
2021/03/19(金) 16:10:19.22ID:g9t9rtbc0 今の構成が3800x+6900xt 電源RM750x
構成的にさすがに電源を変えた方がいいと考えて
Corsair RM1000x
KRPW-GR1000W/90+
ROG-STRIX-1000W-GOLD
このあたりを候補にしてるけどそれ以外でおススメある?
構成的にさすがに電源を変えた方がいいと考えて
Corsair RM1000x
KRPW-GR1000W/90+
ROG-STRIX-1000W-GOLD
このあたりを候補にしてるけどそれ以外でおススメある?
454Socket774 (ワッチョイ 8173-PDCb)
2021/03/19(金) 16:52:09.67ID:swDbHdQI0 super flower LEADE SE 1000w
FSP hydro G 1000w
FSP hydro G 1000w
455Socket774 (ワッチョイ 2902-D9EE)
2021/03/19(金) 17:48:33.89ID:g9t9rtbc0 >454
super flower LEADEX SE 1000wがなかなか良さそう
ありがとう
super flower LEADEX SE 1000wがなかなか良さそう
ありがとう
456Socket774 (ササクッテロ Sp85-f+Ao)
2021/03/19(金) 17:56:06.51ID:hY4rWdPFp スーパーフラワーはエコモードにしても
定期的にファンが回るから
気になるな
定期的にファンが回るから
気になるな
457Socket774 (ワッチョイ d9b1-4Ddi)
2021/03/19(金) 18:17:08.09ID:Sf1COnXZ0 それはそれで留まってる熱を片付けてくれるからアリなのでは?
458Socket774 (ワッチョイ 136d-Kilm)
2021/03/19(金) 18:25:05.45ID:gAh8TpT50 >>455
antec signature 1000 titanium
super flower LEADE SE 1000w
FSP HPT2-1000M
REVOLT X PSU PH-P1200PS
で迷ってた者ですが、結局値段&即入手性から
super flower LEADE SE 1000w 白 を購入しました。
ケーブル白色がケース内明るくなり電源からのケーブルと他との区別がしやすく気に入りました。
消費電力も以前のGOLD電源から10W程度削減
ファン音はグラボのが煩いので気にならず
耐久性は不明ですがまあ他と比べコスパはかなり良いかと。
antec signature 1000 titanium
super flower LEADE SE 1000w
FSP HPT2-1000M
REVOLT X PSU PH-P1200PS
で迷ってた者ですが、結局値段&即入手性から
super flower LEADE SE 1000w 白 を購入しました。
ケーブル白色がケース内明るくなり電源からのケーブルと他との区別がしやすく気に入りました。
消費電力も以前のGOLD電源から10W程度削減
ファン音はグラボのが煩いので気にならず
耐久性は不明ですがまあ他と比べコスパはかなり良いかと。
459Socket774 (ワッチョイ 59fa-4Ddi)
2021/03/19(金) 18:28:07.23ID:BwOFFbQx0 ttps://www.bhphotovideo.com/c/product/1509200-REG/seasonic_electronics_ssr_1000pd_v2_ssr_1000pd_ultra_prime_1000w.html
460Socket774 (アウアウウー Sa5d-ww3F)
2021/03/20(土) 01:51:55.34ID:yEEx/3xRa leadex vのファンの最低回転数や音についてレビューが見当たらない
Vに準じてうるさいのかな?
Vに準じてうるさいのかな?
461Socket774 (ワッチョイ 134e-4Ddi)
2021/03/20(土) 01:53:47.96ID:DE3zXQm30 Vはうるさかったな、即売っぱらったわ。
セミファンなんかどうでもいいから最低回転くらい音しないレベルに調整してくれや。
セミファンなんかどうでもいいから最低回転くらい音しないレベルに調整してくれや。
462Socket774 (ワッチョイ 5342-1i51)
2021/03/20(土) 13:08:36.25ID:n8Ld4ICZ0463Socket774 (ワッチョイ 0bb0-4Ddi)
2021/03/20(土) 15:10:35.96ID:9je03bcQ0464Socket774 (ワッチョイ 1356-1i51)
2021/03/20(土) 15:19:33.16ID:Rzt3T9nv0 >>463
ファンの左側に風が当たらないように透明プラスチック付けてるのなんでなん?
ファンの左側に風が当たらないように透明プラスチック付けてるのなんでなん?
465Socket774 (ワッチョイ 415d-RGJc)
2021/03/20(土) 16:03:39.25ID:eSzpnCUh0 空気の流れとかそんな理由なんだろうけどCX450mはそれが騒音の原因になったんだよな
https://3.bp.blogspot.com/-PdF7GVg_pf4/Wuqqw34PWAI/AAAAAAAABR0/SPCb7Xw5oBwBFLa0kmBM5FHRTzWhUE3qwCK4BGAYYCw/s320/cx450m_01.JPG
https://3.bp.blogspot.com/-PdF7GVg_pf4/Wuqqw34PWAI/AAAAAAAABR0/SPCb7Xw5oBwBFLa0kmBM5FHRTzWhUE3qwCK4BGAYYCw/s320/cx450m_01.JPG
466Socket774 (ワッチョイ 1356-1i51)
2021/03/20(土) 17:15:36.30ID:Rzt3T9nv0 >>465
あー、そういうことね、サンクス
実はこの前埃溜まってたから電源バラして掃除したら
組み立てる際に何処に付ければいいか分からんくなって困ってたんよ
てことは風の出口の背面側に取り付ければいいんだよな
1つしかない出口側に風入れたら風同士が押し合いの喧嘩になるもんな
あー、そういうことね、サンクス
実はこの前埃溜まってたから電源バラして掃除したら
組み立てる際に何処に付ければいいか分からんくなって困ってたんよ
てことは風の出口の背面側に取り付ければいいんだよな
1つしかない出口側に風入れたら風同士が押し合いの喧嘩になるもんな
467Socket774 (ワッチョイ 134e-4Ddi)
2021/03/20(土) 20:20:30.33ID:DE3zXQm30468Socket774 (ワッチョイ b37e-ED79)
2021/03/21(日) 11:27:57.64ID:oqNpDO4z0 自作PC】の80PLUS GOLD電源を徹底的に試験した結果・・・ | Corsair RM750x
102,542 回視聴•2020/11/14
イチケン / ICHIKEN
チャンネル登録者数 15.5万人
昔は自作PC雑誌で電源波形特集あったけど
今は個人でやる時代なのか
102,542 回視聴•2020/11/14
イチケン / ICHIKEN
チャンネル登録者数 15.5万人
昔は自作PC雑誌で電源波形特集あったけど
今は個人でやる時代なのか
469Socket774 (ワッチョイ 8b44-v1a/)
2021/03/21(日) 16:21:19.80ID:BzLkngL50 4年前にオウルテックのRA-750Sというやつを買って使ってましたが、ファンからプルプル異音がするようになったので買い換えようと思います
シルバーストーンのSST-ET650というやつが良さげなのですが、どうでしょうか?
プラグイン電源は初めてなので迷っています
プラグイン式だと不安定とかいうことはありますか?
シルバーストーンのSST-ET650というやつが良さげなのですが、どうでしょうか?
プラグイン電源は初めてなので迷っています
プラグイン式だと不安定とかいうことはありますか?
470Socket774 (ワッチョイ 8106-3X4l)
2021/03/21(日) 17:03:12.72ID:IQBqbEeM0 このスレの範疇外では?
471Socket774 (ワッチョイ 931e-4Ddi)
2021/03/21(日) 17:16:51.91ID:ObJZWO2T0472Socket774 (ワッチョイ 0b0c-4Ddi)
2021/03/21(日) 19:00:47.44ID:nLy1vkgW0 ファンからプルプル異音がするようになったのをカワイイと思えばよいのでは?
473Socket774 (ワッチョイ 931e-4Ddi)
2021/03/21(日) 19:20:55.58ID:ObJZWO2T0 やがてファンは動かなくなり熱で電源が早く死ぬのでさっさと買い替えるんだ
474Socket774 (ワッチョイ 931e-4Ddi)
2021/03/21(日) 19:28:58.16ID:ObJZWO2T0 というかET650-BじゃなくてET650-HGのことか
同価格ならFSPのHydro GSM Lite PRO買ったほうがファンは多少長寿命になるぞ
同価格ならFSPのHydro GSM Lite PRO買ったほうがファンは多少長寿命になるぞ
475Socket774 (ワッチョイ 0bb0-4Ddi)
2021/03/21(日) 20:33:14.77ID:fPRwZ/Mt0476462 (ワッチョイ 5342-1i51)
2021/03/21(日) 21:45:49.66ID:8Z4l8xiq0477Socket774 (ワッチョイ 59fa-4Ddi)
2021/03/21(日) 22:09:03.93ID:c1Q681fr0 AX1600とかのシリーズを買って OSからファンコントロールすればいいだろ
ふぁんがーーーーーーーーーーーーーーっていって 選ぶ時間がめんどくさそうだわw
ふぁんがーーーーーーーーーーーーーーっていって 選ぶ時間がめんどくさそうだわw
478Socket774 (ワッチョイ b158-6VA+)
2021/03/22(月) 05:24:56.85ID:qgq08EJF0 最近出たクラマスのV GOLD V2、海外サイトの測定レビューでは概ね好評な一方で
価格comではんだ付け初期不良報告か画像付きであったり
tom'sの腑分け画像ではコイル鳴き対策のRTVシリコンがヤケクソレベルに大量だったけど、他のレビューの腑分けでは普通の量だったり
もしかして結構個体差激しめ?
価格comではんだ付け初期不良報告か画像付きであったり
tom'sの腑分け画像ではコイル鳴き対策のRTVシリコンがヤケクソレベルに大量だったけど、他のレビューの腑分けでは普通の量だったり
もしかして結構個体差激しめ?
479Socket774 (ワッチョイ 9974-7ArK)
2021/03/22(月) 11:01:54.70ID:Vr6vHivd0 そろそろニプロンからも
効率を更に上げた
第三世代の電源を出して欲しい
効率を更に上げた
第三世代の電源を出して欲しい
480Socket774 (ササクッテロ Sp85-f+Ao)
2021/03/22(月) 12:35:54.80ID:CEeoU1gWp 実装は手を抜く会社が多いやろ
カタログには無いから1番手抜きができる
酷いところは素人みたいな連中にやらしたり
問題が出ても改善しないでそのままゴリ押す会社もあるくらいや
結果として初期不良多い、すぐ壊れる、不安定 に跳ね返ってくる訳やが
それよりも安い下請けにやらせてコスト削減した方が儲かるて判断しとる会社が多いのが現実な訳や
カタログには無いから1番手抜きができる
酷いところは素人みたいな連中にやらしたり
問題が出ても改善しないでそのままゴリ押す会社もあるくらいや
結果として初期不良多い、すぐ壊れる、不安定 に跳ね返ってくる訳やが
それよりも安い下請けにやらせてコスト削減した方が儲かるて判断しとる会社が多いのが現実な訳や
481Socket774 (ワッチョイ 6958-2lK9)
2021/03/22(月) 12:39:58.17ID:5ieotV0N0482Socket774 (ワッチョイ 2902-D9EE)
2021/03/22(月) 15:45:09.55ID:/632Ppp20 >>458
今更ですが漸くsuper flower LEADE SE 1000w購入し取付ました。
自分の場合はCPUやグラボのファンの音が大きいので気になりませんが
ファン音については確かに人によっては気になるかも、という音になりますねコレ
そして配線の事考えたら白の方がわかりやすくてよかったかも
今更ですが漸くsuper flower LEADE SE 1000w購入し取付ました。
自分の場合はCPUやグラボのファンの音が大きいので気になりませんが
ファン音については確かに人によっては気になるかも、という音になりますねコレ
そして配線の事考えたら白の方がわかりやすくてよかったかも
483Socket774 (ワッチョイ 136d-Kilm)
2021/03/22(月) 16:00:47.78ID:slKtGt6D0 >>482
この価格で性能はとても良い買い物かと。
何よりPC全体の消費電力が減った事だけでなく
変動自体も減り安定してほぼ同じ電力値が出るようになりました。今迄は結構揺れてたんだなと。
スマートプラグ読みのみで波形迄は見れてませんけど。
静音性を最重視する人はantec signature Titanium 等
高級モデルを選択した方が良いでしょうね。
この価格で性能はとても良い買い物かと。
何よりPC全体の消費電力が減った事だけでなく
変動自体も減り安定してほぼ同じ電力値が出るようになりました。今迄は結構揺れてたんだなと。
スマートプラグ読みのみで波形迄は見れてませんけど。
静音性を最重視する人はantec signature Titanium 等
高級モデルを選択した方が良いでしょうね。
484Socket774 (ワッチョイ 8b2e-D9EE)
2021/03/22(月) 21:50:49.96ID:ejDVfNVn0 Antec NE Platinum
https://www.links.co.jp/item/ne-platinum/
https://www.links.co.jp/item/ne-platinum/
485Socket774 (ワッチョイ b158-4Ddi)
2021/03/22(月) 21:56:47.37ID:qgq08EJF0486Socket774 (ワッチョイ b158-4Ddi)
2021/03/22(月) 21:58:47.25ID:qgq08EJF0 金猫が白金猫に進化してて草
487Socket774 (ワッチョイ 8106-FqZE)
2021/03/22(月) 23:12:26.69ID:ArFIgBWx0 中身は紫蘇?
488Socket774 (オイコラミネオ MM8b-b2ES)
2021/03/22(月) 23:34:22.49ID:HaNjmmtoM これは定番になるな
489Socket774 (ワッチョイ 415e-ED79)
2021/03/22(月) 23:38:50.18ID:iU7zAPg70 中身が紫蘇プラチラならファッキンオウルに頼らず手頃に手が出せるようになって良いと思う
もし違うなら詐欺もいいとこだな
もし違うなら詐欺もいいとこだな
490Socket774 (ワッチョイ b9d9-0ZVt)
2021/03/23(火) 00:35:41.27ID:sJQfVCdj0 中身紫蘇だと宣伝して紫蘇じゃなければ詐欺だけど勝手に紫蘇だと決めつけて違っていたところで詐欺にならんが
491Socket774 (ワッチョイ 931e-4Ddi)
2021/03/23(火) 00:38:38.35ID:TBIwTFqE0 嘘も百回言えば本当になる
492Socket774 (ワッチョイ fb66-7ArK)
2021/03/23(火) 02:08:29.25ID:UCisnzss0 さっきPX750を買ったばっかりなのに...
でもまあ オウル純正も安くなってたからいいや
でもまあ オウル純正も安くなってたからいいや
493Socket774 (ワッチョイ 134e-4Ddi)
2021/03/23(火) 02:11:13.29ID:k4+XR+2H0 ひかりTVで電源もバーゲンセールしてたな。
494Socket774 (スプッッ Sda5-2RcD)
2021/03/23(火) 07:50:52.35ID:QJRIdNLDd ちょっとロゴが主張しすぎ
495Socket774 (ワッチョイ fb4d-4Ddi)
2021/03/23(火) 10:40:03.81ID:o65Bzvhz0 >>493
Thermaltakeの850Wプラチナ激安でゲットしたわ
Thermaltakeの850Wプラチナ激安でゲットしたわ
497Socket774 (オッペケ Sr85-tShx)
2021/03/23(火) 11:26:52.15ID:3o2SD8for RM850xより良いものなの?
499Socket774 (ワッチョイ d9b1-4Ddi)
2021/03/23(火) 11:53:31.05ID:UD16mzhB0 まぁそりゃ型番書き込んでなけりゃ聞くしかないわな
500Socket774 (ワッチョイ fb4d-4Ddi)
2021/03/23(火) 12:28:02.07ID:o65Bzvhz0501Socket774 (オッペケ Sr85-tShx)
2021/03/23(火) 12:59:58.40ID:3o2SD8for それは確か中身まともな奴だった気がするけどRMxより上なのかな
HXiよりは下だろうけど
HXiよりは下だろうけど
502Socket774 (ワッチョイ b9d9-0ZVt)
2021/03/23(火) 16:38:36.78ID:sJQfVCdj0 ThermaltakeはGF1はRMx同等品らしいとは聞いたことがある
503Socket774 (ワッチョイ fb4d-4Ddi)
2021/03/23(火) 17:17:35.57ID:o65Bzvhz0 電源ってOEMが圧倒的に多いから海外レビュー参考にOEM先チェックして
なるべく同一メーカーで中身良さげなので揃えるようにしてる
保有PC多いとケーブルの互換性とか結構重要だったりするしね
なるべく同一メーカーで中身良さげなので揃えるようにしてる
保有PC多いとケーブルの互換性とか結構重要だったりするしね
504Socket774 (ワッチョイ 415d-RGJc)
2021/03/23(火) 17:24:39.12ID:+BCZV4vU0 >>502
中身は同じ(厳密に言うと付属ケーブルは違う)でファン停止解除スイッチがあるので人によってはRMxよりもいいかもね
中身は同じ(厳密に言うと付属ケーブルは違う)でファン停止解除スイッチがあるので人によってはRMxよりもいいかもね
505Socket774 (オッペケ Sr85-tShx)
2021/03/23(火) 18:06:31.04ID:V8C0dn0Br じゃあGF1より上の>>500はRMxより良いものってことか
ほとんど同じ値段だったのにRMx白の方掴んじまった
ほとんど同じ値段だったのにRMx白の方掴んじまった
506Socket774 (ワッチョイ 2902-zgiT)
2021/03/23(火) 18:16:28.74ID:Mp/fxU4d0507Socket774 (ワッチョイ 4111-U6ZO)
2021/03/23(火) 19:51:23.08ID:ycEusEeg0 電源から出る排気の匂いが好き(*´ω`*)
508Socket774 (テテンテンテン MMeb-z/H+)
2021/03/23(火) 21:14:36.29ID:EA6K9xQ8M509Socket774 (ワッチョイ b9d9-0ZVt)
2021/03/23(火) 21:24:41.57ID:sJQfVCdj0510Socket774 (テテンテンテン MMeb-z/H+)
2021/03/23(火) 22:01:42.76ID:H1t++HnLM 製造メーカーのブランド以外は全て箱詰め屋って事か?
511Socket774 (ワッチョイ b158-F3BH)
2021/03/23(火) 22:32:02.74ID:WdFgAyc+0 箱詰め屋って単語前から謎だったんだけど
そもそも電源の制作って普通は何処もある程度OEM元と協議の上で仕様やコストや品質を確認しながら進めるんじゃないの?
少なくとも数万以上する様な電源売ってる会社は電源の事をちゃんと分かってる人材抱えてるし
適当に仕様の希望や狙ってる価格帯とかだけ伝えて後は丸投げなんてしてたら逆にコストカットもしにくいでしょう
実際に製造を行ってるOEM元の方が情報としてより貴重なのは事実だけど
そもそも電源の制作って普通は何処もある程度OEM元と協議の上で仕様やコストや品質を確認しながら進めるんじゃないの?
少なくとも数万以上する様な電源売ってる会社は電源の事をちゃんと分かってる人材抱えてるし
適当に仕様の希望や狙ってる価格帯とかだけ伝えて後は丸投げなんてしてたら逆にコストカットもしにくいでしょう
実際に製造を行ってるOEM元の方が情報としてより貴重なのは事実だけど
512Socket774 (オイコラミネオ MM8b-b2ES)
2021/03/23(火) 23:09:54.69ID:aHJ6FMSDM Corsair(2014年以降)みたいにファブレスでも電源のことちゃんと分かってるエンジニアがいて自社基準を満たす仕様に改良しているところもあれば、
そういうエンジニアがいなくて出てくる電源の性能や質がランダムなところもある
Thermaltakeは後者
そういうエンジニアがいなくて出てくる電源の性能や質がランダムなところもある
Thermaltakeは後者
513Socket774 (オイコラミネオ MM8b-b2ES)
2021/03/23(火) 23:17:16.07ID:aHJ6FMSDM 箱詰め屋っていうけど普通ぜんぶ製造元で箱詰めするから「箱詰め屋」って呼び方も正しくない
その言い方に従うならSeasonicやSuperflowerは設計&組み立て屋になる
一時期台湾桃園工場製のSeasonic電源があったがあれはセミノックダウン生産。もう組み立てだけ台湾でやるのやめちゃったみたいだけど
その言い方に従うならSeasonicやSuperflowerは設計&組み立て屋になる
一時期台湾桃園工場製のSeasonic電源があったがあれはセミノックダウン生産。もう組み立てだけ台湾でやるのやめちゃったみたいだけど
514Socket774 (ワッチョイ 93db-D9EE)
2021/03/23(火) 23:20:03.65ID:u7l2GRVV0 別にいいんでないの箱詰め屋だろうと。
何が問題なのか俺にはわからん。
何が問題なのか俺にはわからん。
515Socket774 (ワッチョイ 8106-3X4l)
2021/03/23(火) 23:44:46.81ID:1qNn/Bxn0 品質の判断が出来ないのはかなりの問題だぞ
516Socket774 (ワッチョイ d1a6-Ffca)
2021/03/24(水) 00:12:35.02ID:NBs/BNjB0 約5年ほど使ったXFX XTR 650がコールドブート不安定になったので
見た目だけでクーラーマスターV750 GOLD V2 ホワイトエディション買ったぜー
静かでよしよし。
見た目だけでクーラーマスターV750 GOLD V2 ホワイトエディション買ったぜー
静かでよしよし。
517Socket774 (ワッチョイ b158-F3BH)
2021/03/24(水) 00:22:58.93ID:TXBafGvk0 TTにエンジニア一人もいないとかマジで?
マトモな電源作る事が無い訳ではないけれど
でも「TTの電源」ってだけでマイナス方向に先入観入って、なんか信用できない感が払拭出来ないのはそのせいか…
マトモな電源作る事が無い訳ではないけれど
でも「TTの電源」ってだけでマイナス方向に先入観入って、なんか信用できない感が払拭出来ないのはそのせいか…
518Socket774 (ワッチョイ b9d9-0ZVt)
2021/03/24(水) 00:32:26.11ID:RbDDW9Vh0 サマテの廉価モデルはちょくちょく不具合報告出てるし良いのと悪いので結構差があるぞ
俺が知っているのはGF1がCWT製で良いって事くらいだが
俺が知っているのはGF1がCWT製で良いって事くらいだが
519Socket774 (スププ Sd33-/WWg)
2021/03/24(水) 02:16:09.81ID:AedD8eNWd 紫蘇の自社で作ってない廉価モデルって品質どうなんやろな
520Socket774 (ワッチョイ 931e-4Ddi)
2021/03/24(水) 05:18:54.74ID:hBOT71Nt0521Socket774 (ワッチョイ 8b2e-49+B)
2021/03/24(水) 17:55:49.96ID:neN4rFAL0 Super Flower、80PLUS Titanium対応の1,600W電源
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1314155.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1314155.html
522Socket774 (JP 0H63-NO1a)
2021/03/24(水) 21:09:59.64ID:ckZwSpHOH 去年出たplatinumのtitaniumか
値段あんま変わらないんだな
値段あんま変わらないんだな
523Socket774 (ワントンキン MMd3-+7cm)
2021/03/24(水) 21:52:24.19ID:mbJO256KM524Socket774 (オッペケ Sr85-U6ZO)
2021/03/25(木) 06:10:47.12ID:0qVpM4F/r525Socket774 (ワッチョイ 4164-ED79)
2021/03/25(木) 18:03:54.03ID:9YGJjgzQ0 CPUファンと電源ファンは回ってPCの電源ランプは点くけど
モニターには信号なしUSBマウスのLEDも光らないので通電なし
電源ボタン長押しの強制終了も受け付けない
電源断と起動を何度も繰り返してると起動して起動した後は問題なし
こんな症状って電源とマザーボードどっちを疑います?
モニターには信号なしUSBマウスのLEDも光らないので通電なし
電源ボタン長押しの強制終了も受け付けない
電源断と起動を何度も繰り返してると起動して起動した後は問題なし
こんな症状って電源とマザーボードどっちを疑います?
526Socket774 (ワッチョイ 8b2c-dI/L)
2021/03/25(木) 18:09:06.13ID:JiDL5N4U0 まずCMOSクリア
527Socket774 (ワッチョイ 4164-ED79)
2021/03/25(木) 18:15:08.65ID:9YGJjgzQ0528Socket774 (ワッチョイ fb4d-4Ddi)
2021/03/25(木) 19:03:36.04ID:UGkpyBGa0529Socket774 (ワッチョイ 4164-ED79)
2021/03/25(木) 19:14:34.39ID:9YGJjgzQ0530Socket774 (ササクッテロラ Sp85-f+Ao)
2021/03/25(木) 19:22:24.09ID:IBU8y1zmp マザボのボタン電池を交換したら治るで
531Socket774 (ワッチョイ 136d-CrU6)
2021/03/25(木) 22:46:36.66ID:HqRWv7Ev0 うちのマザボはボタン電池何度新品に交換しても電源切ると設定も時計消えるけど?
532Socket774 (ワッチョイ 0d64-Cd0d)
2021/03/26(金) 00:35:52.67ID:sOwzeEs70 >>530
うおぉぉぉぉ あなたは神か
マジでボタン電池交換で治りました
電池がへたるとこんな症状になるんですね勉強になりました
Ryzen APUでメモリのオーバークロック設定で再起動やUEFI作業しまくってたんで
電池消耗が激しかったんですかね
うおぉぉぉぉ あなたは神か
マジでボタン電池交換で治りました
電池がへたるとこんな症状になるんですね勉強になりました
Ryzen APUでメモリのオーバークロック設定で再起動やUEFI作業しまくってたんで
電池消耗が激しかったんですかね
533Socket774 (ワッチョイ a9b1-UUyU)
2021/03/26(金) 03:03:17.45ID:byhBB18P0 可能性としては考えてたが、今時のって、そういう仕様の代物が存在するのか
というか、いつ頃からそんなのあるんだ……
というか、いつ頃からそんなのあるんだ……
534Socket774 (ワッチョイ 0d5e-Cd0d)
2021/03/26(金) 03:28:07.41ID:W9cZbE280 ボタン電池ってBIOS設定を保存しておくためだけのものじゃなかったのか…
しかし対して仕事がないであろうマザボのボタン電池の寿命が切れるってこ少なくとも今どきの板ではないんじゃね?
しかし対して仕事がないであろうマザボのボタン電池の寿命が切れるってこ少なくとも今どきの板ではないんじゃね?
535Socket774 (ワッチョイ 72e0-ApAI)
2021/03/26(金) 03:31:33.41ID:4M6Q8wwi0 ちなみにボタン電池の電圧が不安定なやつは
pc稼働中に急にフリーズしたり
不安定になるで
pc稼働中に急にフリーズしたり
不安定になるで
536Socket774 (テテンテンテン MM96-mO6a)
2021/03/26(金) 04:05:51.62ID:n+RO2wFBM ボタン電池は2年に一度は新品に交換してるよ
買うのはマクセルの日本製
よく理由は分からないけどPCの調子が悪いと言ってる人には
まずはお呪いだと思ってボタン電池の交換をお勧めしてる
買うのはマクセルの日本製
よく理由は分からないけどPCの調子が悪いと言ってる人には
まずはお呪いだと思ってボタン電池の交換をお勧めしてる
537Socket774 (ワッチョイ 124e-UUyU)
2021/03/26(金) 05:36:02.87ID:5DVDl1NM0 ボタン電池なんかなくてもPCは動くで
中古のMBチェックする時はいつも抜いてやってるけど全く問題ない、むしろヘタってるやつついてるほうが不安定になるんちゃうか
中古のMBチェックする時はいつも抜いてやってるけど全く問題ない、むしろヘタってるやつついてるほうが不安定になるんちゃうか
538Socket774 (ワッチョイ 419b-UUyU)
2021/03/26(金) 07:20:32.38ID:/M1qvr6P0 なおった?
最近俺が経験したのとそっくりだな
自分はCPUクーラーの締め付けすぎが原因だったw
最近俺が経験したのとそっくりだな
自分はCPUクーラーの締め付けすぎが原因だったw
539Socket774 (ワッチョイ 419b-UUyU)
2021/03/26(金) 07:21:20.41ID:/M1qvr6P0 おっともう解決して見当はずれのレスすまんでした
540Socket774 (アウアウクー MM39-6XRc)
2021/03/26(金) 08:03:04.30ID:uD7t7SYOM 俺は念の為に新品で買った板も交換してるわ
外したのはLEDライトに使ってる
外したのはLEDライトに使ってる
541Socket774 (ワンミングク MM62-iwMt)
2021/03/26(金) 12:15:44.17ID:IiAMzVBNM542Socket774 (ワッチョイ a283-rA4m)
2021/03/26(金) 13:44:51.89ID:dj/Os5VN0 マザーボード買ってきたら最初についてる電池は交換してる
何となくFDKの国産がお気に入りだけど最近あんまり売ってない。
何となくFDKの国産がお気に入りだけど最近あんまり売ってない。
543Socket774 (ワッチョイ 0d5e-Cd0d)
2021/03/26(金) 13:46:25.12ID:W9cZbE280 ボタン電池ってなんか普通のよりタフなちょっといいやつみたいなのって無いのかな?
マザボってあんまカスタム要素ないからあったらちょっと贅沢させてやりたい
マザボってあんまカスタム要素ないからあったらちょっと贅沢させてやりたい
544Socket774 (ワッチョイ a283-rA4m)
2021/03/26(金) 13:57:04.60ID:dj/Os5VN0545Socket774 (ワッチョイ 5e97-cryJ)
2021/03/26(金) 14:01:56.41ID:pMoB0Y/A0 昔はBR2032があったけどもうないしなぁ
546Socket774 (ワッチョイ a9b1-UUyU)
2021/03/26(金) 14:47:50.06ID:byhBB18P0 元々あの電池はタフなはずなんだがな
中身はリチウム電池だから
いくつか特徴があって、長期運用にも向いてると言える
しかしこういう話を聞いてしまった以上、国産探すしかないな
参考に探してみるわ
サンクス
中身はリチウム電池だから
いくつか特徴があって、長期運用にも向いてると言える
しかしこういう話を聞いてしまった以上、国産探すしかないな
参考に探してみるわ
サンクス
547Socket774 (ワッチョイ 0d43-NWkG)
2021/03/26(金) 14:52:44.22ID:MYhjc6lH0 FCカセットのCR2032は30年以上持つという化け物
548Socket774 (ベーイモ MMc6-S8pH)
2021/03/26(金) 15:55:26.74ID:v7/V4mrzM 国産ならマクセルがほぼ全てだから
どれを選んでも外れはないぞ
強いてお勧めするなら村田(旧ソニー)が売ってる
耐熱性が強くてIoT機器向けのCR2032X
どれを選んでも外れはないぞ
強いてお勧めするなら村田(旧ソニー)が売ってる
耐熱性が強くてIoT機器向けのCR2032X
549Socket774 (アウアウカー Sab1-N2Bw)
2021/03/26(金) 16:22:01.65ID:asdwtQwEa ぼくはパソコン工房で150円で6個のやつ
550Socket774 (スッップ Sdb2-PNl/)
2021/03/26(金) 16:22:28.70ID:xbtThNQFd 自分は量販店の1個230円のやつ
551Socket774 (ワッチョイ ad76-OegW)
2021/03/26(金) 17:53:07.67ID:rcHNfnmH0 日立はもうやってないんだっけか
552Socket774 (ワッチョイ b1a1-S8pH)
2021/03/26(金) 18:32:04.22ID:SZfPgMWF0553Socket774 (ワッチョイ 6558-c6te)
2021/03/26(金) 19:21:27.09ID:D91/Hc760 ボタン電池と言えばニッケル水素の充電タイプがあるのには笑った
554Socket774 (ワッチョイ 92f4-HamW)
2021/03/26(金) 20:04:00.65ID:gQgS/SVO0 ダイソーのは駄目なんですか?
555Socket774 (ワッチョイ 12d4-Rh3F)
2021/03/26(金) 20:58:15.80ID:9gMJ6xzO0 ダイソーで三菱の売ってるよ
556532 (ワッチョイ 0d64-Cd0d)
2021/03/26(金) 21:28:23.51ID:sOwzeEs70557Socket774 (テテンテンテン MM96-mO6a)
2021/03/26(金) 21:44:35.46ID:A+DQBmhPM まあ、お呪いだから直らないときもある
もう一つのお呪いはメモリの抜き差し
メモリを抜いてエアダスターでメモリスロットに一吹きしてから差す
これで駄目だったらハードの故障を疑うかな
もう一つのお呪いはメモリの抜き差し
メモリを抜いてエアダスターでメモリスロットに一吹きしてから差す
これで駄目だったらハードの故障を疑うかな
558Socket774 (ワッチョイ 126d-wHHP)
2021/03/27(土) 14:49:47.03ID:B+/0ZU030 super flower のuser登録で延期保証登録された方います?
LEADE SE 1000w 買ったのでフォームに登録したのですが
フォーム登録受領の自動返信メールは来ましたが
メーカー側からの延期保証承諾メールって来てます?
何か来てない気がしてきちんと認証されてるのか不安。
LEADE SE 1000w 買ったのでフォームに登録したのですが
フォーム登録受領の自動返信メールは来ましたが
メーカー側からの延期保証承諾メールって来てます?
何か来てない気がしてきちんと認証されてるのか不安。
559Socket774 (ワッチョイ a283-rA4m)
2021/03/27(土) 18:11:24.19ID:ok74jxBe0560Socket774 (ワッチョイ a9b1-I2XW)
2021/03/28(日) 15:00:47.92ID:hwMkCBaa0 PayPay祭りの還元で紫蘇のTX850が実質3万ちょいかー
買ってしまおうかどうするか
買ってしまおうかどうするか
561Socket774 (ワッチョイ 0d5e-Cd0d)
2021/03/28(日) 15:06:21.74ID:JcicUx950 YOU IYHっちゃえYO
562Socket774 (ワッチョイ b182-bb0G)
2021/03/28(日) 15:20:32.36ID:o9QQg6rN0 ケチつけるけど、実装は綺麗やけどインレットの際に2次なレイアウトがまるで銀石やな
そこのCOMにYコン落としてあるのってどうなの?って思うけど
このスレ的には1次コンデンサも一つでええのん?って
そこのCOMにYコン落としてあるのってどうなの?って思うけど
このスレ的には1次コンデンサも一つでええのん?って
563Socket774 (ワッチョイ 0d5e-4CrF)
2021/03/28(日) 15:50:39.55ID:JcicUx950 まるで?
564Socket774 (ワッチョイ a9b1-RawT)
2021/03/28(日) 19:13:48.94ID:fzIF5Zfu0 LEADEX 3 GOLD ARGB PRO 850w て品質的にどうですか?
565Socket774 (ワッチョイ 124e-UUyU)
2021/03/28(日) 19:15:43.88ID:/loaoA8A0 LEADEX3はファンの音が気にならない人には悪くないと思う
RGBは使ったこと無いけど。
RGBは使ったこと無いけど。
566Socket774 (ワッチョイ d9d9-K+F1)
2021/03/28(日) 19:32:47.72ID:FdwESbMt0 どこのレビューを読んでもうるせーけど品質は良いんじゃないっていう感じだな
567Socket774 (ワッチョイ b182-bb0G)
2021/03/28(日) 19:37:57.23ID:o9QQg6rN0 うぇ〜〜〜い! 間違ってこれ見とったわ! すまんのー w
https://www.links.co.jp/item/cp-9020043-jp/
紫蘇がこんなしょーもないレイアウトするんかーと思いながら見とったw
紫蘇はええ電源やで
https://www.links.co.jp/item/cp-9020043-jp/
紫蘇がこんなしょーもないレイアウトするんかーと思いながら見とったw
紫蘇はええ電源やで
568Socket774 (ワッチョイ a9b1-I2XW)
2021/03/28(日) 22:42:52.31ID:hwMkCBaa0570Socket774 (ワッチョイ 124e-UUyU)
2021/03/29(月) 10:23:52.27ID:6SL2B4iZ0571Socket774 (ササクッテロラ Sp79-RDND)
2021/03/29(月) 20:05:41.92ID:Fy9mi3wJp FSPの1000WをIYHしちった
572Socket774 (ワッチョイ 9e0c-UUyU)
2021/03/29(月) 20:31:21.34ID:AUwy6WZi0 I いじってたら
Y やっぱり
H こわれた
Y やっぱり
H こわれた
573Socket774 (ワッチョイ 81b1-imRm)
2021/03/29(月) 20:58:52.88ID:u25MEKCx0 惜しい
574Socket774 (ワッチョイ 5e2e-pdRJ)
2021/03/29(月) 21:50:31.14ID:AY6Q8KTF0 合体してパワーアップ!連結してイロイロできる“変態電源”、Phanteks「Revolt PRO」検証
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0327/385571
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0327/385571
575Socket774 (ワッチョイ 6558-3/dZ)
2021/03/29(月) 22:26:14.08ID:58mutcsj0576Socket774 (ワッチョイ a283-duYg)
2021/03/29(月) 22:40:36.13ID:WWMo7q9L0 イヤッッホォォォオオォオウ!
* + 巛\
〒| +
+ 。||
* + / /
∧_∧ / /
(´∀`/ / +
/~ |
/ュヘ |*
+ (_〕) |
/ | +
ガタン / /ヽ |
||| / / | ||||
――――――――――
* + 巛\
〒| +
+ 。||
* + / /
∧_∧ / /
(´∀`/ / +
/~ |
/ュヘ |*
+ (_〕) |
/ | +
ガタン / /ヽ |
||| / / | ||||
――――――――――
577Socket774 (ワッチョイ ee60-1mGO)
2021/03/30(火) 01:46:34.01ID:ll67nZS/0 5900X+紫蘇の850Titaniumと6800XT構成なんだが
FF15のWQHDだけブラックアウトするんだけど、まじで原因がわからねぇ
電源疑ってAX1600iにしたんだけど結局症状起こるんで
>>48の低負荷クラッシュってのを見てもしかしたらと思ったんだが
これPBO見直すってどの電圧あたりチェックしたらいいんだろうか(Ryzen Master読みで)
FF15のWQHDだけブラックアウトするんだけど、まじで原因がわからねぇ
電源疑ってAX1600iにしたんだけど結局症状起こるんで
>>48の低負荷クラッシュってのを見てもしかしたらと思ったんだが
これPBO見直すってどの電圧あたりチェックしたらいいんだろうか(Ryzen Master読みで)
578Socket774 (ワッチョイ 69fa-UUyU)
2021/03/30(火) 02:29:46.93ID:22snab+/0 >>577
INTEL製のPCに刺してみてどうかだけどよ? 肝心のグラボ書いてねーんだが?NVIDIAなら?だからな。。
らでなら ヤフオクで速攻売るべきw
あとメインメモリでGPU高速化とかなかったっけ それ切ってみたらいいんじゃね
INTEL製のPCに刺してみてどうかだけどよ? 肝心のグラボ書いてねーんだが?NVIDIAなら?だからな。。
らでなら ヤフオクで速攻売るべきw
あとメインメモリでGPU高速化とかなかったっけ それ切ってみたらいいんじゃね
579Socket774 (ワッチョイ d9ad-UUyU)
2021/03/30(火) 02:33:01.19ID:PmHnNhUs0 よみかきの時間か?
580Socket774 (ワッチョイ 69fa-UUyU)
2021/03/30(火) 02:34:52.77ID:22snab+/0 w時間が時間だろw酔ってるからなw
対して情報も書いてねーのに 答えを求めるのは エスパーしか無理だろ
疑問符しかねーわ
対して情報も書いてねーのに 答えを求めるのは エスパーしか無理だろ
疑問符しかねーわ
582Socket774 (ワッチョイ 69fa-UUyU)
2021/03/30(火) 04:49:48.59ID:22snab+/0 AX1600なら1300wはあるからいけるだろさすがに
あほみたいなOCしてなきゃな
あほみたいなOCしてなきゃな
583Socket774 (ワッチョイ a9b1-UUyU)
2021/03/30(火) 05:12:44.74ID:rQCv23q00 これは失礼
完全に脊髄反射だわ
AX1600iを見逃してました
完全に脊髄反射だわ
AX1600iを見逃してました
584Socket774 (スッップ Sdb2-rA4m)
2021/03/30(火) 08:38:18.46ID:lNn0E0Esd グラボのドライバ更新で直る類なやつの気もする。
585Socket774 (ワッチョイ ee60-1mGO)
2021/03/30(火) 09:12:22.97ID:ll67nZS/0 メモリとかも全部定格にしてもだめだった、もちろんDriverの更新(新旧+WQHL版)もしたし
VBIOSも更新してもだめだったからまじで不明、FHDと4Kは普通に走るのに意味不明だわ
>>578
6800XTと書いてあるんだが・・・
VBIOSも更新してもだめだったからまじで不明、FHDと4Kは普通に走るのに意味不明だわ
>>578
6800XTと書いてあるんだが・・・
587Socket774 (スッップ Sdb2-lsQ4)
2021/03/30(火) 18:31:01.32ID:G3Ky5XKKd グラボの不具合じゃね?
Vega64 Air Boost使ってるけどCoD MW BOCWやってると画面はブラックアウト他は動いてる(ゲーム、ディスコは動いてる)みたいなのあるよ
Vega64 Air Boost使ってるけどCoD MW BOCWやってると画面はブラックアウト他は動いてる(ゲーム、ディスコは動いてる)みたいなのあるよ
588Socket774 (ワッチョイ ad76-OegW)
2021/03/30(火) 18:49:23.22ID:BNXk2Yro0 昔、おんぼろ電源のときにケーブルつなぎ替えたりしたなあ
589Socket774 (ワッチョイ b2ad-Cd0d)
2021/03/30(火) 18:52:36.76ID:J+AJ3Sj80590Socket774 (ワッチョイ 5ea6-PNl/)
2021/03/30(火) 19:14:36.41ID:Pb3HZ7dn0 そういや5950Xと3070に1050Wティタン電源でPSO2:NGSプレイ中だけ電源落ちるって話あったな
591Socket774 (ワッチョイ d9d9-K+F1)
2021/03/30(火) 19:44:42.20ID:C1sC4PGY0 それはPSO2側が悪い
592Socket774 (ワッチョイ 5e2e-pdRJ)
2021/03/31(水) 01:20:10.81ID:iGwMbtZ/0 Corsair RMx Series 850 W (2021) Review
https://www.techpowerup.com/review/corsair-rmx-series-850-w-2021/
https://www.techpowerup.com/review/corsair-rmx-series-850-w-2021/
593Socket774 (ワッチョイ a9b1-UUyU)
2021/03/31(水) 01:29:58.70ID:IRUMQesZ0 2021だとぉ……
まぁ仕方ないか
あの時、850Wモデルでお手頃で自分的にアリなヤツ、予備に回せるのは2018だった
Corsair RM1000x (2021) Power Supply Review
The Corsair RM1000x is one of the best Gold PSUs in this Wattage category.
By Aris Mpitziopoulos 3 hours ago
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm1000x-2021-power-supply-review
掲載して三時間か
まぁ仕方ないか
あの時、850Wモデルでお手頃で自分的にアリなヤツ、予備に回せるのは2018だった
Corsair RM1000x (2021) Power Supply Review
The Corsair RM1000x is one of the best Gold PSUs in this Wattage category.
By Aris Mpitziopoulos 3 hours ago
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm1000x-2021-power-supply-review
掲載して三時間か
594Socket774 (ワッチョイ b60d-UUyU)
2021/03/31(水) 10:23:29.38ID:6A8XPZrL0 EPSが3つって企画した奴アホだと思う
595Socket774 (ワッチョイ 9e0c-UUyU)
2021/03/31(水) 13:40:09.89ID:0p0rZLir0 E えろい
P ペニス
S しこしこ
P ペニス
S しこしこ
596Socket774 (ワッチョイ 124e-UUyU)
2021/03/31(水) 13:41:26.30ID:gIrI0i/a0 ウホッ!
597Socket774 (ワッチョイ 8991-CnJy)
2021/03/31(水) 18:51:45.87ID:KBSdfd350 とりあえず予算あるならHXi買えばいいの?
種類ありすぎてわからない
種類ありすぎてわからない
598Socket774 (ワッチョイ 6982-bb0G)
2021/03/31(水) 19:53:14.48ID:0YlvM7QC0 >>594 ざっくり検索した感じではヒットしなかったけど、EPS 3つのマザーはないのかな
599Socket774 (スププ Sdb2-6d2x)
2021/03/31(水) 20:15:16.81ID:upIxuSQvd 3つのうち1つが6pinだがzenith ii extreme alphaとか
600Socket774 (ワッチョイ 32c2-UUyU)
2021/03/31(水) 20:32:08.50ID:1pqrl09h0 ソフにHX1200i(1人1個)きてるぞ
Corsair Linkモノ少なくなってきてるから急げ
Corsair Linkモノ少なくなってきてるから急げ
602Socket774 (ワッチョイ 69fa-UUyU)
2021/04/01(木) 00:33:18.46ID:5+xOV6sT0 >>601
いあそれいうなら AX1600Iだろw これ以上のものは存在しないんだからな
いあそれいうなら AX1600Iだろw これ以上のものは存在しないんだからな
603Socket774 (ワッチョイ 6581-kjVL)
2021/04/02(金) 01:06:18.71ID:Hwuz/6wM0 祖父HX1200i欲しいなぁ・・・こないだ光でHX850iで買ったばっかり。
C8DH、5950X、便3080ですが、(OCはしない派)
やっぱ電源は1200wの方がいいですか?
C8DH、5950X、便3080ですが、(OCはしない派)
やっぱ電源は1200wの方がいいですか?
604Socket774 (ワッチョイ 65fa-0pr0)
2021/04/02(金) 03:35:11.01ID:JzJZR03t0 >>603
負荷をかけるとワット数が足りてないな
普通はCPUとGPU同時にMAXまで負荷はかからないだろうから問題なく動くとは思うけどな
1200にすることをおぬぬめする
悩んでるならさくっと買い替えて 古いやつは売ればいいんだよ
負荷をかけるとワット数が足りてないな
普通はCPUとGPU同時にMAXまで負荷はかからないだろうから問題なく動くとは思うけどな
1200にすることをおぬぬめする
悩んでるならさくっと買い替えて 古いやつは売ればいいんだよ
605Socket774 (ワッチョイ 6581-kjVL)
2021/04/02(金) 07:27:38.11ID:Hwuz/6wM0 603です
604さん、レスありです。
3DMARK等で電力消費がMAX550wくらい
(90%効率で入力がおそらく600wくらい)
足りてねぇってことですよね。
604さん、レスありです。
3DMARK等で電力消費がMAX550wくらい
(90%効率で入力がおそらく600wくらい)
足りてねぇってことですよね。
606Socket774 (ドコグロ MM89-Lm4m)
2021/04/02(金) 15:12:31.80ID:MNCgN0EcM607Socket774 (ワッチョイ 1d73-d3lM)
2021/04/02(金) 15:23:00.90ID:9/cHBGrb0 BTOの選択肢にしかラインナップしないので個人的には対象外
608Socket774 (ワッチョイ 85ad-0pr0)
2021/04/02(金) 15:44:03.73ID:MMowr8nR0 最大600なら850で足りてるだろw
容量850なんだからMAXまで負荷かけても「問題なく動く」だろうよ
将来拡張するとか「負荷最大時の」変換効率を良くするなら1200だろうけど低負荷のときのロスでかくなるぞ
容量850なんだからMAXまで負荷かけても「問題なく動く」だろうよ
将来拡張するとか「負荷最大時の」変換効率を良くするなら1200だろうけど低負荷のときのロスでかくなるぞ
609Socket774 (ワッチョイ 2d58-kjVL)
2021/04/02(金) 16:51:22.59ID:BmdYnAiN0 最近丸っとPC新調して電源は超花のLEADEX III GOLD 850W買ったんよ
で使ってると何かPCから香ばしい匂いがしてきて「あ〜これが新品の匂いか〜」って悦に浸ってたんだけど
いややっぱ焦げ臭いなって思って電源部分触ったら超過熱してて焦った
40度くらいからファンが始動するセミファンレス設定にしてたんだけど、絶対それ以上行ってたわ
で使ってると何かPCから香ばしい匂いがしてきて「あ〜これが新品の匂いか〜」って悦に浸ってたんだけど
いややっぱ焦げ臭いなって思って電源部分触ったら超過熱してて焦った
40度くらいからファンが始動するセミファンレス設定にしてたんだけど、絶対それ以上行ってたわ
610Socket774 (ワッチョイ 6582-lQ1w)
2021/04/02(金) 17:03:34.98ID:06EGoF5X0 そのあとどうしたんだ?
611Socket774 (ワッチョイ b5b1-lQ1w)
2021/04/02(金) 17:08:02.11ID:itMYWt0q0 焦げ臭いはもう手遅れじゃね
613Socket774 (ワッチョイ 6582-lQ1w)
2021/04/02(金) 17:57:19.02ID:06EGoF5X0 こやつですら生きてるのにATX電源で ??? https://youtu.be/NgkQzVS-Gbg?t=291
614Socket774 (オッペケ Sr01-7EO6)
2021/04/02(金) 18:15:28.51ID:HuveER2Zr 焦げ臭いのはどっか溶けてるから返品して別のに買い換えだな
615Socket774 (ワッチョイ 2d58-kjVL)
2021/04/02(金) 18:37:40.90ID:BmdYnAiN0 >>610
セミファン設定だとかなり過熱してからじゃないとファン回らなかったから常時回す設定にした
2か月経つけど今のところ不具合起きてないからまだ使用中。負荷かけ続けても特に過熱してなさそうだし
ただ温度上昇に応じてちゃんと回転数変動してるか分からんからちょっと心配
結局温度センサーの設置場所の問題か、センサー自体の不具合なのか不明
セミファン設定だとかなり過熱してからじゃないとファン回らなかったから常時回す設定にした
2か月経つけど今のところ不具合起きてないからまだ使用中。負荷かけ続けても特に過熱してなさそうだし
ただ温度上昇に応じてちゃんと回転数変動してるか分からんからちょっと心配
結局温度センサーの設置場所の問題か、センサー自体の不具合なのか不明
616Socket774 (ワッチョイ 1558-vJyw)
2021/04/02(金) 19:15:50.60ID:FeB/6fIp0 グラボとかでもだけどセミファンレスとかいらないな
常時ゆるゆる回ってたほうがいい
常時ゆるゆる回ってたほうがいい
617Socket774 (ワッチョイ 6582-lQ1w)
2021/04/02(金) 19:41:11.94ID:06EGoF5X0 なるほど、それで今は解決してるっぽい感じなのか
618Socket774 (ワッチョイ e5b1-7EO6)
2021/04/02(金) 20:07:18.56ID:gX9k3L/W0 ファンの寿命は延びるかもしれないが、その前メモリ辺りが逝くからな>グラボのファンレス
電源もファンの寿命よりコンデンサの寿命伸ばしたほうがいいわ
電源もファンの寿命よりコンデンサの寿命伸ばしたほうがいいわ
619Socket774 (ワッチョイ 2320-KN+/)
2021/04/02(金) 23:26:51.49ID:gX+EK72G0 ファンレスのグラボを推定5万時間使っているよ。2個
アホな設計でなければ、個体コンデンサは頑丈。
アホな設計でなければ、個体コンデンサは頑丈。
620Socket774 (ワッチョイ 4b2e-xfeT)
2021/04/03(土) 01:45:49.94ID:AropS+x10621Socket774 (ワッチョイ 1558-8vo5)
2021/04/03(土) 06:53:29.99ID:LNoDFRrd0 KM3のときはKM3Sになっても何も変わらなかったな
別型番で価格改定とかいうやつじゃないか
別型番で価格改定とかいうやつじゃないか
622Socket774 (オイコラミネオ MMab-YDot)
2021/04/03(土) 07:49:26.08ID:yYRgVDmRM ただでさえ高いのにまた値上げすんの?
623Socket774 (ワッチョイ 4bc0-tmjl)
2021/04/03(土) 08:00:51.30ID:tqp2KcDy0 >>620
>弊社では新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
>新規生産分より、Seasonic製 ATX電源全種の包装袋など、
>すべての不織布の使用を取りやめました。
>不織布は、医療従事者や一般の方々のマスクや防護服を生産する上で、
>貴重な資源であるためです。
って書いてあるけど関係あるかな?
>弊社では新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
>新規生産分より、Seasonic製 ATX電源全種の包装袋など、
>すべての不織布の使用を取りやめました。
>不織布は、医療従事者や一般の方々のマスクや防護服を生産する上で、
>貴重な資源であるためです。
って書いてあるけど関係あるかな?
624Socket774 (ワッチョイ 1ba6-G5aj)
2021/04/04(日) 00:29:56.77ID:m1T0rVZr0 >>623
それは前のシリーズにも大分前から書いてあるし関係ないと思うよ
それは前のシリーズにも大分前から書いてあるし関係ないと思うよ
625Socket774 (ワッチョイ 9bb0-jIYQ)
2021/04/04(日) 20:55:38.17ID:j59WKhH80 SSR-RMがSSR-RMSになった時はファンが2ボールベアリングから流体軸受けになった
626Socket774 (ワッチョイ e5b1-7EO6)
2021/04/05(月) 18:58:53.10ID:19J8khXY0 PayPay祭で買ったPRIME TX850届いたから取り付けた
antec SG-650ちゃん10年間ありがとう
antec SG-650ちゃん10年間ありがとう
627Socket774 (ワッチョイ 4b2e-xfeT)
2021/04/05(月) 23:39:37.39ID:TUHKmpmF0 本家のサイト見てもS付きの無いから>>621の言うように価格改定だけなのかも
628Socket774 (アウアウウー Sae9-sMVZ)
2021/04/06(火) 18:36:09.61ID:t4sFH9Zja オウルテックサポートに問い合わせたけど機能・性能・付属品等に変更ないって
629Socket774 (ワッチョイ 4b44-xfeT)
2021/04/08(木) 06:06:57.78ID:yrohT/md0 シルバーストーンのSST-ET650というやつを買って、問題なく動いてますが、
なぜか電源オン・オフの時に「パチン」という音がする時があるんですけど、
これって仕様ですか?
他にもそういう電源ってあります?
なぜか電源オン・オフの時に「パチン」という音がする時があるんですけど、
これって仕様ですか?
他にもそういう電源ってあります?
630Socket774 (ワッチョイ 6d92-RLB1)
2021/04/08(木) 08:25:44.04ID:V1+w8iyf0631Socket774 (アウアウクー MM81-WfRJ)
2021/04/08(木) 08:30:14.48ID:BkURI2S7M632Socket774 (ワントンキン MMa3-VALF)
2021/04/08(木) 08:34:34.33ID:bZho5s1oM 使ってるサウンドカードスピーカーとヘッドホン切り替えるとパチンってなるぜ
633Socket774 (スップ Sd03-vJyw)
2021/04/08(木) 10:16:46.84ID:4SeehAI1d 昔のコンピュータなんかパチンパチン鳴りっぱなし
パチンパチンで計算してたから
パチンパチンで計算してたから
634Socket774 (スップ Sd43-d3lM)
2021/04/08(木) 11:25:51.62ID:/t6uvvkSd パチンパチンいったりジーガリガリガリいったりピポッっていったり
騒音の塊だな
騒音の塊だな
636Socket774 (ワントンキン MMa3-VALF)
2021/04/08(木) 11:45:19.26ID:bZho5s1oM 麻雀やってるのかな?
637Socket774 (スッップ Sd43-Nx1y)
2021/04/08(木) 12:15:13.18ID:JDY7IlT2d リレー「カンッ」
コイル「チー」
コンデンサ「ポンッ」
コイル「チー」
コンデンサ「ポンッ」
638Socket774 (ワッチョイ 6582-lQ1w)
2021/04/08(木) 12:23:12.75ID:PIPPbeik0 最後破裂しとるがなw そのあとシューーっていうw
639Socket774 (ワッチョイ 1558-++0b)
2021/04/08(木) 12:57:24.67ID:IkPToTAT0 PC電源のリレースイッチって昔から?
なんか増えてきた気がするんだが
なんか増えてきた気がするんだが
640Socket774 (ワッチョイ a39e-tmjl)
2021/04/08(木) 14:16:17.50ID:DGLGP2Gp0 うちのAYAKAZE300はリレー音する
641Socket774 (ワッチョイ 5d5d-6XIF)
2021/04/08(木) 14:17:29.19ID:JIRlTQF90 同じモデルでも500w以下のは鳴らなくて750wは鳴るみたいな例を何回か見たな
小さなモデルには不要なだけかもしれないけどある方が安心できる気分
小さなモデルには不要なだけかもしれないけどある方が安心できる気分
642Socket774 (スッップ Sd43-0l3Z)
2021/04/08(木) 19:22:58.92ID:xR1JrMO5d RM650xもリレー音するな
なんな安心する
なんな安心する
643Socket774 (ワッチョイ 2d58-L4Kb)
2021/04/08(木) 19:40:29.69ID:m/sTHSve0 保護回路がしっかり働いてる感?みたいなのを感じられて、リレー音聞くと確かに安心する
644Socket774 (ワッチョイ e5b1-7EO6)
2021/04/08(木) 19:48:03.84ID:coAsCnMp0 値段高くて高品質の電源はどれも鳴る気がする
645Socket774 (オイコラミネオ MMab-ey3P)
2021/04/08(木) 22:15:56.20ID:mAgghWKaM リレーのコストもばかにならないようだからコストカットしてる電源はリレーが載ってない
リレーがあることで突入電流保護のNTCサーミスタがすぐ放熱されるし効率も少し上がる
むしろ無いほうが不安
リレーがあることで突入電流保護のNTCサーミスタがすぐ放熱されるし効率も少し上がる
むしろ無いほうが不安
646Socket774 (ワッチョイ 1ba5-m9yE)
2021/04/08(木) 22:24:11.67ID:HkMf2I420 リレーって安いのモデルでは搭載されてないんじゃない?
関連はないがAudioI/Fとかも高級モデルにはポップノイズ防止や
インピーダンス切り替えで付いてたりするが安価なモデルには非搭載だな
自分はリレー音はある方が慣れてるので気にならない
関連はないがAudioI/Fとかも高級モデルにはポップノイズ防止や
インピーダンス切り替えで付いてたりするが安価なモデルには非搭載だな
自分はリレー音はある方が慣れてるので気にならない
647Socket774 (ワッチョイ 9bbe-AglQ)
2021/04/09(金) 09:09:13.72ID:pfa+/lNL0 先日まで使ってた紫蘇のSS-650KMでは鳴らなかった
648Socket774 (ワッチョイ 626d-8wu/)
2021/04/09(金) 11:24:50.01ID:RyDMPn+N0 PCのパワーユニットってそうなの?
音がするリレー = メカニカルリレー
は摩耗とかでスイッチングの回数制限がどうしてもある(と言ってもうん十万回以上だろうけど)し、長期使用に向かないから、
高級モデルはパワーMOSとか当然使ってるのかと?思ってた。
耐故障や信頼性必要な場面でメカリレーを意図的に選ぶなんて殆どないかと思ってたから意外でした。
音がするリレー = メカニカルリレー
は摩耗とかでスイッチングの回数制限がどうしてもある(と言ってもうん十万回以上だろうけど)し、長期使用に向かないから、
高級モデルはパワーMOSとか当然使ってるのかと?思ってた。
耐故障や信頼性必要な場面でメカリレーを意図的に選ぶなんて殆どないかと思ってたから意外でした。
649Socket774 (ワッチョイ 1283-ESju)
2021/04/09(金) 11:54:09.48ID:jkAuNwJ+0 長期信頼性が求められる電力会社とか鉄道会社の保護装置とかメカリレーの塊だよ。
デジタル化も進んでるけど最後の出力の回路は相変わらずメカリレーが多い。
まぁコスト面とかDC100Vの大電流流すからってのもあるけど。
デジタル化も進んでるけど最後の出力の回路は相変わらずメカリレーが多い。
まぁコスト面とかDC100Vの大電流流すからってのもあるけど。
650Socket774 (ワッチョイ 626d-8wu/)
2021/04/09(金) 13:25:51.80ID:RyDMPn+N0 え? 電力会社 鉄道会社 ってのは常に定期点検 部品交換前提では? なら全然問題無いし昔からの技術のままな気もするし。
PC電源とは訳が違う。
PC電源中のリレーがユーザーの交換前提になってるなら別だが
少なくとも自分はリレー音がするって知ったらその電源は気分的に避けたくなっちゃうな。
PC電源とは訳が違う。
PC電源中のリレーがユーザーの交換前提になってるなら別だが
少なくとも自分はリレー音がするって知ったらその電源は気分的に避けたくなっちゃうな。
651Socket774 (ワッチョイ 626d-8wu/)
2021/04/09(金) 13:28:21.64ID:RyDMPn+N0 まあ自分はメカリレーの破損を自ら何度も経験してるってのがあるのでって事ね。否定してる訳じゃないよ。
652Socket774 (ワッチョイ 6256-/CMm)
2021/04/09(金) 13:34:33.03ID:RmMUOmRV0 そもそもPCの電源を毎日10回とかON-OFFする人も少なくなってきた
とかいう話ではないのかな
とかいう話ではないのかな
653Socket774 (ワッチョイ cb58-UWTm)
2021/04/09(金) 13:48:21.80ID:DviE3pb20 リレーに対して耐久性に不信感持って避けてたらAVアンプなんて買えなくなるな
654Socket774 (ワッチョイ 626d-8wu/)
2021/04/09(金) 13:51:16.23ID:RyDMPn+N0 まあ普通のユーザーの使用でスイッチング回数での破損が起きる可能性なんてほぼ無いに等しいから コスト削減ってのもあるよね。まあ気分だけの問題なので。
655Socket774 (ワッチョイ cb73-6Gg7)
2021/04/09(金) 13:56:29.96ID:qZ8ac3D10 パワーMOSを万能だと思っているアホかな
656Socket774 (ワッチョイ 626d-8wu/)
2021/04/09(金) 13:56:35.65ID:RyDMPn+N0 >>653
もちろんメカリレーかどうかの選択肢にあったらの前提で気分的に避けるって話ね。絶対避けるとかじゃない。
もちろんメカリレーかどうかの選択肢にあったらの前提で気分的に避けるって話ね。絶対避けるとかじゃない。
657Socket774 (ワッチョイ 626d-8wu/)
2021/04/09(金) 14:06:19.70ID:RyDMPn+N0 >>655
アホだけどパワーMOS万能だなんてどこにも書いて無いし思ってもないぞ そもそもがオン抵抗や特性バラツキとか耐圧耐電考えても不利な面は多々あるでしょ。気分的にメカリレー避けたい言ってるだけ。
アホだけどパワーMOS万能だなんてどこにも書いて無いし思ってもないぞ そもそもがオン抵抗や特性バラツキとか耐圧耐電考えても不利な面は多々あるでしょ。気分的にメカリレー避けたい言ってるだけ。
658Socket774 (オイコラミネオ MM9e-HHCz)
2021/04/09(金) 20:11:01.45ID:D0C39lu7M そんなに無意味にリレーを嫌うならクラマスの初代V GOLD(Chicony製)でも買っておくといいよ
あれリレーはおろかNTCサーミスタもついてないから
あれリレーはおろかNTCサーミスタもついてないから
659!ninja (ワッチョイ 2f7b-3Cbc)
2021/04/09(金) 20:16:40.28ID:cJ/X7KBc0 紫蘇のTX 1000は日本じゃ輸入してないんかね
660Socket774 (オイコラミネオ MM9e-HHCz)
2021/04/09(金) 20:25:57.78ID:D0C39lu7M 長期在庫切れだけどCorsairのAX1000が同等品よ
661!ninja (ワッチョイ 2f7b-3Cbc)
2021/04/09(金) 20:38:41.01ID:cJ/X7KBc0662Socket774 (オイコラミネオ MM9e-HHCz)
2021/04/09(金) 20:42:58.54ID:D0C39lu7M 品質は良いけど製造元からして別物。価格もプレミアム
AX TitaniumはSeasonic、AX1600iはFlex
シリコンとGaN
AX TitaniumはSeasonic、AX1600iはFlex
シリコンとGaN
663!ninja (ワッチョイ 2f7b-3Cbc)
2021/04/09(金) 20:53:17.15ID:cJ/X7KBc0 なるほど
5900xと6900xtの組み合わせでクラマスのv850なんだけど、ケース変えるからついでに電源いいやつにしようと思ったんだけどなかなかむずいな
現状だと紫蘇のPX1000かコルセアのHX1200iあたりが妥当なんかなあ
5900xと6900xtの組み合わせでクラマスのv850なんだけど、ケース変えるからついでに電源いいやつにしようと思ったんだけどなかなかむずいな
現状だと紫蘇のPX1000かコルセアのHX1200iあたりが妥当なんかなあ
664Socket774 (オイコラミネオ MM9e-HHCz)
2021/04/09(金) 21:08:20.97ID:D0C39lu7M 今後も構成の消費電力据え置きなら850Wでも行けると思うけどな
プラチナにしたところで価格差は取り返せないし出力性能も上がらないから、
RM850xやRM1000xでいいのでは
プラチナにしたところで価格差は取り返せないし出力性能も上がらないから、
RM850xやRM1000xでいいのでは
665Socket774 (ワッチョイ a21f-1WRr)
2021/04/09(金) 21:19:13.53ID:w+v2GX530 菊池の先頭打者HRってノムケン時代にありそうやのになかったんやな
666Socket774 (ワッチョイ a21f-1WRr)
2021/04/09(金) 21:19:40.00ID:w+v2GX530 誤爆ごめんです
667!ninja (ワッチョイ 2f7b-3Cbc)
2021/04/09(金) 21:19:59.09ID:cJ/X7KBc0 いろいろありがとう
よく検討するわ
よく検討するわ
668Socket774 (スプッッ Sd22-8CqZ)
2021/04/09(金) 23:40:27.14ID:E5n0+ELWd670!ninja (ワッチョイ 2f7b-3Cbc)
2021/04/10(土) 14:05:48.35ID:RIUdxJDS0671Socket774 (アメ MMcb-HHCz)
2021/04/10(土) 16:19:16.42ID:IkPw1Ds+M 850W電源で現状問題ないところに1300W以上を勧めてるところを少し疑ったほうがいいと思うぞ
668が話しているピーク電力が生じたとして必ずしも保護回路がトリップするわけではない
そんなAX1600iでしか動かないようなパーツはメーカーは出さない。OCとか極限動作させるならこの限りではないが
668が話しているピーク電力が生じたとして必ずしも保護回路がトリップするわけではない
そんなAX1600iでしか動かないようなパーツはメーカーは出さない。OCとか極限動作させるならこの限りではないが
672Socket774 (ワッチョイ c202-cmT7)
2021/04/10(土) 16:52:10.35ID:MI1ZfonL0 というか電源劣化の問題で実際消費するWの2倍程度の電源使った方が良いから紫蘇もbe quietとかも5900X 3080とかだと計算機で1000W以上の電源勧めてくる
2倍論を考えたら1200Wになるわな
5900Xが250W程度 3080がスパイク問題なしなら300W その他で50W程度と考えると
2倍論を考えたら1200Wになるわな
5900Xが250W程度 3080がスパイク問題なしなら300W その他で50W程度と考えると
673Socket774 (オッペケ Sr5f-4/as)
2021/04/10(土) 17:04:44.13ID:YzUUIUO9r やっぱり昔も今も2倍確保が無難なのか
674Socket774 (ワッチョイ 4f58-/opG)
2021/04/10(土) 17:42:25.71ID:qFZhk7ER0 まぁAX1600i買っといて問題あっても
これでダメなら仕方ない
で済ませられるからな
心の安寧
これでダメなら仕方ない
で済ませられるからな
心の安寧
675Socket774 (ワッチョイ 67ad-ksEv)
2021/04/10(土) 18:47:48.17ID:WkTj4Zev0 2倍理論は常に100%回る前提で劣化や消費電力の最適化するならって理屈だからなあ
676Socket774 (ワッチョイ 67af-HIlx)
2021/04/10(土) 18:57:46.90ID:sEDh6bA/0 自分は2/3辺りから3/4までに収まればいいや的な感覚だったんだけど
昨今のスパイク事情考えると、その二倍理論にした方がいいのかなと……
昨今のスパイク事情考えると、その二倍理論にした方がいいのかなと……
677Socket774 (オイコラミネオ MM2b-Scpo)
2021/04/10(土) 19:27:51.43ID:JeFPUQ3TM 2倍論は面倒なことを考えなくても不足ない容量にはなるが無駄はとても多い
それに、時代によって電源の設計やパーツ側の電源への要求も変わっていることは踏まえていない
それに、時代によって電源の設計やパーツ側の電源への要求も変わっていることは踏まえていない
678Socket774 (ワッチョイ 4f58-uoSr)
2021/04/10(土) 20:12:01.63ID:DhDAD5To0 2倍って必ずしも正解じゃないんだな
電源のスイートスポットと普段の消費電力見極めて買うのが面倒だけど一番賢いか
電源のスイートスポットと普段の消費電力見極めて買うのが面倒だけど一番賢いか
679Socket774 (ワッチョイ d7b1-Itcv)
2021/04/10(土) 20:17:23.77ID:1/s4k4O80 現在の最大級消費電力と今後増える可能性を考慮して6割くらいにしとくと安心
680Socket774 (アメ MMcb-HHCz)
2021/04/10(土) 20:49:43.08ID:iNTwSrYMM CorsairはAX1600iで「GaN FET、ブリッジレスPFCをコンシューマー向け電源で初めて採用!」みたいなことやってるけど
中の人がかつてBFGで「LLC共振コンバータをコンシューマー向けで(ry」とかやっていたように、先鞭をつけるために価格性能比度外視でやっているから
必ずしも払った金だけ得られるものがあるわけでもない
オーヲタの多そうなこのスレの住民には最新のテクノロジでなんか良さそう!ってのは響くんだろうな
中の人がかつてBFGで「LLC共振コンバータをコンシューマー向けで(ry」とかやっていたように、先鞭をつけるために価格性能比度外視でやっているから
必ずしも払った金だけ得られるものがあるわけでもない
オーヲタの多そうなこのスレの住民には最新のテクノロジでなんか良さそう!ってのは響くんだろうな
681Socket774 (スッップ Sd02-8CqZ)
2021/04/10(土) 23:06:45.41ID:3mDqB7Hed682Socket774 (スッップ Sd02-8CqZ)
2021/04/10(土) 23:24:39.30ID:3mDqB7Hed >>672
>>676
https://www.fcpowerup.com/wp-content/uploads/2020/12/2020120811534455.png
https://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2020/11/Technical-Power.png
現行PCパーツはメーカー公称値2倍論とかじゃなく第三者実測値を基にご検討を
>>680
現状CPU(+対応M/B&DDR4&M.2&水枕)とGPUを新モデル出る都度更新すると30万円くらい飛ぶんよ
対してわずか6.5万円で7〜8年は堅調にトップクラスのパフォーマンスを提供してくれるPCパーツって中々無い
>>676
https://www.fcpowerup.com/wp-content/uploads/2020/12/2020120811534455.png
https://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2020/11/Technical-Power.png
現行PCパーツはメーカー公称値2倍論とかじゃなく第三者実測値を基にご検討を
>>680
現状CPU(+対応M/B&DDR4&M.2&水枕)とGPUを新モデル出る都度更新すると30万円くらい飛ぶんよ
対してわずか6.5万円で7〜8年は堅調にトップクラスのパフォーマンスを提供してくれるPCパーツって中々無い
683Socket774 (ワッチョイ cedb-HIlx)
2021/04/11(日) 01:51:36.34ID:UleHOES10 俺は HYDRO G PRO 1000W [HG2-1000] を買ったど
https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HYDROGPRO1000W.html
https://www.tweaktown.com/reviews/9227/fsp-hydro-pro-1000w-power-supply-review/index.html
https://kakaku.com/item/K0001323054/
買ったばかりなのでどのくらいもつかはわからない
今のところ特に問題なさげ
グラボが買えなくて今は内蔵グラフィックスだけで運用しているので
負荷をかけたらどうなるかはわからない
https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HYDROGPRO1000W.html
https://www.tweaktown.com/reviews/9227/fsp-hydro-pro-1000w-power-supply-review/index.html
https://kakaku.com/item/K0001323054/
買ったばかりなのでどのくらいもつかはわからない
今のところ特に問題なさげ
グラボが買えなくて今は内蔵グラフィックスだけで運用しているので
負荷をかけたらどうなるかはわからない
684Socket774 (アメ MMcb-HHCz)
2021/04/11(日) 06:23:21.79ID:p73xWNErM >>682
FCP/kitguru/igorsLab等の測定はそれ単体では正しいものだろうが測定値を即容量選定に繋げるのは読み方を間違えている
850WでOCP起因でシャットダウンする"レベルの低い"電源(1000W以下で報告が多いらしいSeasonic等)もあればしない電源もあるということでは
上記の構成で850Wは比較的定格に対し余裕のないほうとは思うが、だからといって1300Wを薦めるのは短絡的にすぎる
6.5万円が合理的と主張するのもよくわからねえ。心配なら上で出ているV850 Goldクラスの電源を、極端な話3年おきに更新したほうが安上がりだよ
FCP/kitguru/igorsLab等の測定はそれ単体では正しいものだろうが測定値を即容量選定に繋げるのは読み方を間違えている
850WでOCP起因でシャットダウンする"レベルの低い"電源(1000W以下で報告が多いらしいSeasonic等)もあればしない電源もあるということでは
上記の構成で850Wは比較的定格に対し余裕のないほうとは思うが、だからといって1300Wを薦めるのは短絡的にすぎる
6.5万円が合理的と主張するのもよくわからねえ。心配なら上で出ているV850 Goldクラスの電源を、極端な話3年おきに更新したほうが安上がりだよ
685Socket774 (オッペケ Sr5f-4/as)
2021/04/11(日) 07:41:28.15ID:Il6QqbWUr 同じスレの住人でも色々と差はあるようだ
686Socket774 (スッップ Sd02-8CqZ)
2021/04/11(日) 09:25:14.76ID:wuqvJTSCd >>684
貴方にAX1600iを提案してるわけじゃないので、もし貴方が5900X/6900XTで組む機会があるならV850にしてもいいのよ
現行V850はSeasonicじゃなくてGospower(高斯宝)製ね
価格的にも絶対性能的にもRM/RMxのほうがまだ良い
80+金850Wの紫蘇OEMでOCC/OPPマージンゴリ押しするならNZXT C850とかじゃないの?
貴方にAX1600iを提案してるわけじゃないので、もし貴方が5900X/6900XTで組む機会があるならV850にしてもいいのよ
現行V850はSeasonicじゃなくてGospower(高斯宝)製ね
価格的にも絶対性能的にもRM/RMxのほうがまだ良い
80+金850Wの紫蘇OEMでOCC/OPPマージンゴリ押しするならNZXT C850とかじゃないの?
687Socket774 (スッップ Sd02-8CqZ)
2021/04/11(日) 09:44:45.23ID:wuqvJTSCd ゲーム用途で重要なコア間低レイテンシの5800X/コスパ重視6800XTなら常用実効電力そんなに高くならないと読んで850Wはアリ
5900X/6900XTで組む人ならAXiでも視野に入る予算規模だろうしFireStrikeとCINEBENCH回しちゃうし放熱量と周波数安定度からD5ポンプとか360mmサンドイッチとかが気になってくる(12V需要更に増)とエスパー
5900X/6900XTで組む人ならAXiでも視野に入る予算規模だろうしFireStrikeとCINEBENCH回しちゃうし放熱量と周波数安定度からD5ポンプとか360mmサンドイッチとかが気になってくる(12V需要更に増)とエスパー
688Socket774 (ワッチョイ 435e-AglQ)
2021/04/11(日) 09:53:06.01ID:v5SWXQiv0 不安なら尼で買ってもし少しでも不安定な兆候があったら返品すればOK
ここ数年の尼は余程悪行を重ねてない限り数回程度の返品では何も言われない
返品されたパーツはAmazonアウトレットに並んで他の誰かが安く買えてWin-Win
ここ数年の尼は余程悪行を重ねてない限り数回程度の返品では何も言われない
返品されたパーツはAmazonアウトレットに並んで他の誰かが安く買えてWin-Win
689Socket774 (スププ Sd02-Q8tT)
2021/04/11(日) 14:52:30.09ID:2rYVvdTQd 工場勤務俺氏「一時間くらい経ったかな?」(本当は40分くらいだろw) [208234178]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1617955997/5
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd02-8CqZ)[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 17:14:45.24 ID:Ywz4vUoRd
俺も高卒で働きだして7年たっててワロタ
中身のない7年だよ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1617955997/5
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd02-8CqZ)[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 17:14:45.24 ID:Ywz4vUoRd
俺も高卒で働きだして7年たっててワロタ
中身のない7年だよ
690Socket774 (スッップ Sd02-8CqZ)
2021/04/13(火) 07:45:55.07ID:fDJ0hqSRd SLIP被り探してきたのか
スバルの期間工であり神奈川のバス乗務員でもありJR九州関係者でもあると
スバルの期間工であり神奈川のバス乗務員でもありJR九州関係者でもあると
691Socket774 (ワッチョイ 6f82-1WRr)
2021/04/13(火) 11:03:18.81ID:HG6uXuT40 https://www.google.com/search?q=Sd02%2D8CqZ
乃木坂ヲタのパチンカスwww
乃木坂ヲタのパチンカスwww
692Socket774 (ワッチョイ 86c0-ksEv)
2021/04/13(火) 17:18:53.78ID:KEV0WWqL0 使用している電源について以下のことを調べる方法を教えてください。
・動作はするが目に見えない不具合が発生している。
・本来の性能を発揮できてない。
あと、電源つけっぱなしは、寿命の短命化が顕著で出ますでしょうか?
例えば、1か月つけっぱなしとか
よろしくお願いします。
・動作はするが目に見えない不具合が発生している。
・本来の性能を発揮できてない。
あと、電源つけっぱなしは、寿命の短命化が顕著で出ますでしょうか?
例えば、1か月つけっぱなしとか
よろしくお願いします。
693Socket774 (ワッチョイ 4e73-gihk)
2021/04/13(火) 21:27:02.60ID:wxBNfmIg0 leadex v proが国内にも
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0413/388368
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0413/388368
694Socket774 (ワッチョイ c2c2-UfVB)
2021/04/14(水) 08:24:58.37ID:KpjlMZ2U0 >>692
それがわかれば予防交換とかしないよ
おれも知りたいわ
オシロスコープで負荷かけたときの過渡応答、ロードレギュレーション、リップルが新品の時と変わらないことをマメに確認するしかないんじゃない?
ずっと稼働させて温度変化を減らした方が半田クラックとかは発生しなくなる
あとはマメに掃除して、ショート防止
それがわかれば予防交換とかしないよ
おれも知りたいわ
オシロスコープで負荷かけたときの過渡応答、ロードレギュレーション、リップルが新品の時と変わらないことをマメに確認するしかないんじゃない?
ずっと稼働させて温度変化を減らした方が半田クラックとかは発生しなくなる
あとはマメに掃除して、ショート防止
695Socket774 (アウアウクー MM9f-VoBf)
2021/04/14(水) 08:29:23.71ID:4/rKs5uZM HWMonitorで負荷かけた時の振り幅見るぐらいかな
696Socket774 (アウアウクー MM9f-X0Fr)
2021/04/14(水) 10:02:29.83ID:EksWHby2M 近所の工房でHydro G Pro 850Wが1万円切ってたから買ってきた
550Wで余裕な構成なんだけどね
550Wで余裕な構成なんだけどね
697Socket774 (ワッチョイ 2ffd-1WRr)
2021/04/14(水) 12:51:01.84ID:04zY6Sfv0 ソフマップの一番安い250W3400円
電源が壊れたもんで緊急で買ったけど
俺からの遺言
マジでうるさいから安物はやめとけ。
てか分かったこと
メモリ16GB
光学ドライブ
HDD二個
これだけ積んでても250Wで充分だった。
今まで600Wだったのに。
電源が壊れたもんで緊急で買ったけど
俺からの遺言
マジでうるさいから安物はやめとけ。
てか分かったこと
メモリ16GB
光学ドライブ
HDD二個
これだけ積んでても250Wで充分だった。
今まで600Wだったのに。
698Socket774 (ワントンキン MM92-UQ2X)
2021/04/14(水) 13:02:00.16ID:RrawiPyCM 安物はファン外して別のにするといいよ、どうせ安物だし保証とかどうでもいいしね
699Socket774 (ワッチョイ cb58-MN7n)
2021/04/14(水) 13:14:23.40ID:ufj1dLzg0 今時SFXでも300Wくらいからだと思ってたけど、250Wの電源なんて売ってるのか…
安物がどうこうってより、250Wで足りるレベルの構成に600Wの電源使ってたら常時低負荷だから
まあファンの動きも緩やかなままだろうなとは、元々何使ってたのか知らないけど
安物がどうこうってより、250Wで足りるレベルの構成に600Wの電源使ってたら常時低負荷だから
まあファンの動きも緩やかなままだろうなとは、元々何使ってたのか知らないけど
700Socket774 (ワッチョイ 2ffd-1WRr)
2021/04/14(水) 18:30:05.88ID:04zY6Sfv0 てか誰かが「パソコンって電源切るものなの?スリープのままでいいんじゃないの?」って
言ってたけど付けっぱなしで出かけるとかちょっと躊躇するわ。
危ないとかそれもあるけどデリケートな精密機器に電流流しっぱなしって言うのが。
言ってたけど付けっぱなしで出かけるとかちょっと躊躇するわ。
危ないとかそれもあるけどデリケートな精密機器に電流流しっぱなしって言うのが。
701Socket774 (ワッチョイ 2ffd-1WRr)
2021/04/14(水) 18:33:29.46ID:04zY6Sfv0 安物の電源ユニット
ケーブルが別付けじゃない
SATAケーブル一本 そのせいでHDDが宙ぶらりんの斜めのまま取り付けた
ケーブルが別付けじゃない
SATAケーブル一本 そのせいでHDDが宙ぶらりんの斜めのまま取り付けた
702Socket774 (ワッチョイ 52ee-QrK7)
2021/04/14(水) 19:44:56.84ID:/7Z+hw620 お、おうそうだな
703Socket774 (ワッチョイ bbb0-I/6w)
2021/04/14(水) 20:04:55.03ID:QQw/Pn3d0 基本的につけっぱなしだわ
704Socket774 (アウアウウー Sabb-3Cbc)
2021/04/14(水) 20:11:49.81ID:VHx+3VtNa 50代くらいの人がblogで日記書いてるような語り方でちょっと笑ったわ
そんな付けっぱなし程度で問題でるならとっくに大問題になってるでしょ
そんな付けっぱなし程度で問題でるならとっくに大問題になってるでしょ
705Socket774 (スッップ Sd02-ESju)
2021/04/14(水) 20:39:30.76ID:taASH/8zd 毎日律儀にオンオフ繰り返すくらいならつけっぱなしのほうが寿命には良いはず。
706Socket774 (スッップ Sd02-ESju)
2021/04/14(水) 20:46:24.40ID:taASH/8zd PC基本的につけっぱなしだと
たまに何かの理由で電源落としたときの
再立ち上げに少し緊張する。
たまに何かの理由で電源落としたときの
再立ち上げに少し緊張する。
707Socket774 (ワッチョイ cb58-HIlx)
2021/04/15(木) 00:45:48.53ID:Bzg1MfgB0 ROG-STRIX-1000Gしばらく使ったけど
ファンが停止するときにキューっと擦るような音が鳴るね
それなりに耳障りだからノイズが嫌なら避けるべきかもしれない
まあただのハズレ個体かもしれんけど
ファンが停止するときにキューっと擦るような音が鳴るね
それなりに耳障りだからノイズが嫌なら避けるべきかもしれない
まあただのハズレ個体かもしれんけど
708Socket774 (スプッッ Sd22-o3Rj)
2021/04/15(木) 12:42:08.01ID:42+9oepVd セミファンレスはファンが止まったり動き出したり耳障りだな
709Socket774 (ワントンキン MM92-UQ2X)
2021/04/15(木) 12:59:44.99ID:g8XWx/9lM 動き出すか止まるかくらいのところで均衡してると特にね。
だから止まらなくていいんで最低回転はゆるゆる音がしないくらいで調整してほしいわ、ええ?メーカーさんよぉ
だから止まらなくていいんで最低回転はゆるゆる音がしないくらいで調整してほしいわ、ええ?メーカーさんよぉ
710Socket774 (アウアウクー MM9f-ryOk)
2021/04/15(木) 15:38:33.55ID:ySbuNydmM 必ずどこかのタイミングでオンオフ切り替わるんだから今のファンの構造じゃ無理でしょうよ
711Socket774 (ワッチョイ d7b1-Itcv)
2021/04/15(木) 21:52:47.89ID:tJW4qbKX0 それもあるからスイッチでファンレスにも出来るけど常時ゆるゆるで回してる
712Socket774 (ワッチョイ c676-ryOk)
2021/04/15(木) 22:58:59.75ID:iuzcVC6m0 セミファンレス切り替え可能、ケーブルが柔らかくて配線しやすいFractal Design ION+は自分にとってナイス電源だった
先月買ったばかりだからファン、ケーブル含め耐久性はまだ何とも言えないけど
先月買ったばかりだからファン、ケーブル含め耐久性はまだ何とも言えないけど
713Socket774 (アウアウエー Sadf-WfOA)
2021/04/16(金) 00:12:04.02ID:sHkW+PSVa ION Platinumは品質や性能が一定以上で価格とのバランスがいい
最近のSirtecの品質向上の好例
最近のSirtecの品質向上の好例
714Socket774 (ワッチョイ 57b1-aJtH)
2021/04/18(日) 08:25:16.69ID:8ebVp5q80 Fractal Design ION+ 760 使ってます
プラチナってのもあるけど
何より静かなのが1番気に入ってる
ファンは常時回す設定にしてるけどね
低負荷時に効率悪いのが唯一の難点だけどまあ気にならない
プラチナってのもあるけど
何より静かなのが1番気に入ってる
ファンは常時回す設定にしてるけどね
低負荷時に効率悪いのが唯一の難点だけどまあ気にならない
715Socket774 (オイコラミネオ MM4f-1Du1)
2021/04/18(日) 14:26:04.21ID:9uxNK0F7M カカクコム一位がずっとthermaltake gold 850なんだけど
これ良いのか?
これ良いのか?
716Socket774 (ワントンキン MM7f-Ae8M)
2021/04/18(日) 14:29:22.01ID:L1ZQLyzhM そろそろチタンの上にダイヤモンドとかできないのかな
717Socket774 (ワッチョイ 979f-pvza)
2021/04/18(日) 15:06:49.79ID:s91PJXdm0718Socket774 (ワッチョイ 97a6-YHvO)
2021/04/19(月) 22:00:48.95ID:pvDqjp5Q0 まあ電源は壊れないのが一番で騒音とか電力効率はオプションみたいなものだからなあ
719Socket774 (ワッチョイ 17b1-ubdj)
2021/04/20(火) 06:30:34.54ID:zsWHsocn0720Socket774 (アウアウエー Sadf-YV6d)
2021/04/20(火) 06:59:37.92ID:6mkn2vRza 2万円の電源でスリーブファンって随分ケチ臭い仕様だな
721Socket774 (オイコラミネオ MM4f-h6Os)
2021/04/20(火) 07:53:05.98ID:P31kVfNHM 記事中で5vsb用のトランスとLLCのトランスを混同してる
1ページ目ではハーフブリッジLLCと書いてあるのに3ページ目ではフルブリッジLLCと書いてあったり、
ATX規格の電圧規定(プラスマイナス5%)を無視して「規格上3%程度の電圧変動が許容されている」って書いてあったり
いい加減な記事だ
1ページ目ではハーフブリッジLLCと書いてあるのに3ページ目ではフルブリッジLLCと書いてあったり、
ATX規格の電圧規定(プラスマイナス5%)を無視して「規格上3%程度の電圧変動が許容されている」って書いてあったり
いい加減な記事だ
722Socket774 (ワッチョイ ffcd-GmM7)
2021/04/20(火) 19:35:28.43ID:zdurU6xo0 今度はHDDが枯渇となると、電源の取り合いになりそうな気が
723Socket774 (ワッチョイ 775e-Ho7r)
2021/04/20(火) 23:09:52.90ID:o/i7mjpT0 HDDマイニングはCPUとSSD、HDDだけだから450でも余ると思う
724Socket774 (ワッチョイ ffd9-IHcq)
2021/04/21(水) 00:36:38.01ID:e3wXDOgl0 HDDマイニングなんてものもあるのか
もうなんでもありなんだな
もうなんでもありなんだな
725Socket774 (ワッチョイ ff6e-4Yuy)
2021/04/21(水) 01:04:41.07ID:fTESQdUE0 玄人400WとFSP560Wが10年経過したので、
2台イヤッホー!
ION+いいね。常時回転でもCPUクーラー音が勝る。
10年物は掃除しても軸音が取れない有様だった。
フィルター2倍にしたので、また10年頑張ってほしい。
2台イヤッホー!
ION+いいね。常時回転でもCPUクーラー音が勝る。
10年物は掃除しても軸音が取れない有様だった。
フィルター2倍にしたので、また10年頑張ってほしい。
726Socket774 (ワッチョイ b203-T6Cp)
2021/04/29(木) 16:49:12.68ID:fUHGoecu0 Dark Power 12が欲しいんだけど、国内に来たら来たでオウル価格で高そう
Proが一番良いけど、1000W無いんだよな
Proが一番良いけど、1000W無いんだよな
727Socket774 (ワッチョイ 8ab0-aiyj)
2021/04/29(木) 17:31:07.43ID:6Dpw+fO80 LEADEX V Gold PRO、1000Wだけじゃなくて850/750も国内販売してほしいな
728Socket774 (アウアウウー Saab-L79j)
2021/04/30(金) 13:32:30.31ID:una1LwVea 紫蘇のFocus PX 750、半年使ってるんだけど
まさかの5Vラインへたってきてワラタ
ttps://i.imgur.com/V7kIy5S.jpg
起動時にBIOSで電圧見たら5Vのとこが4.739Vになってたからケーブル繋ぎなおしてようやく4.9Vまで戻せたが、
定常4.8Vまでしか上がらん
プラチナ電源でもこんなんなるのか
昨日からKP41多発してたから原因調べてようやく5Vラインが低電圧なのに気づけたが、
もうコレアカンよね
まさかの5Vラインへたってきてワラタ
ttps://i.imgur.com/V7kIy5S.jpg
起動時にBIOSで電圧見たら5Vのとこが4.739Vになってたからケーブル繋ぎなおしてようやく4.9Vまで戻せたが、
定常4.8Vまでしか上がらん
プラチナ電源でもこんなんなるのか
昨日からKP41多発してたから原因調べてようやく5Vラインが低電圧なのに気づけたが、
もうコレアカンよね
729Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/04/30(金) 13:41:45.14ID:dJvs3f7Cd 許容値って知ってる?
730Socket774 (ワッチョイ 67af-eh0L)
2021/04/30(金) 13:42:10.74ID:T8JwatFf0 4.8割り込んでる数字を出せる時点で見切りをつけるべきだね
規格上の合格ラインは存在するけど、確認するまでもないかと
KP41が幾度も確認出来てるのも材料でもあるし
にしても、今の時期に本人が満足出来る代物が見付けられるかどうかもまた……
規格上の合格ラインは存在するけど、確認するまでもないかと
KP41が幾度も確認出来てるのも材料でもあるし
にしても、今の時期に本人が満足出来る代物が見付けられるかどうかもまた……
731Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/04/30(金) 13:47:11.70ID:Cb8WPEHb0 そのくらい明らかであれば交換してもらえるんでない?
732Socket774 (ワッチョイ c75e-ts7H)
2021/04/30(金) 13:49:42.65ID:eBxVzzpO0 電源は交換出す時めんどいんだよな
実質的にPCの配線全部やり直し×2の時点でだるいしオウルは交換品先に送ってくれたりしないから交換品が戻ってくるまでの代替品もいるし
実質的にPCの配線全部やり直し×2の時点でだるいしオウルは交換品先に送ってくれたりしないから交換品が戻ってくるまでの代替品もいるし
733Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/04/30(金) 13:52:17.43ID:Cb8WPEHb0 まぁサブPCとかないとかったるいよね
自分は突然壊れると支障出るから同じような構成の2台用意してる
自分は突然壊れると支障出るから同じような構成の2台用意してる
734Socket774 (ワッチョイ 0792-k9jR)
2021/04/30(金) 14:33:48.06ID:ik3oX9eD0 高いオウル税払ってんだし新品交換コース
735Socket774 (アウアウウー Saab-bczF)
2021/04/30(金) 14:38:05.07ID:aOOorIo5a 電源は延長ケーブル噛ませてパーツに、繋ぐようにしてる
交換の時は裏配線繋ぎ直すだけで済むから楽だよ、ケーブル長くなって取り回しが地獄だけど…
交換の時は裏配線繋ぎ直すだけで済むから楽だよ、ケーブル長くなって取り回しが地獄だけど…
736Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/04/30(金) 14:46:40.73ID:Cb8WPEHb0 俺もスリーブケーブル使ってるけど楽だよね
ただ接続部分増えるから火災のリスクとかは増えるんだろうが。
ただ接続部分増えるから火災のリスクとかは増えるんだろうが。
737Socket774 (ワッチョイ 5fee-cM/k)
2021/04/30(金) 14:53:31.11ID:6bS2l+FU0 延長で思ったより抵抗値増える記事見てからできるだけ使わなくなってしまった
サブPCならまだいいけどゲームやら高い負荷かけるPCは直にするようにしたわ
見た目も綺麗にできるし好きなんだけどね
サブPCならまだいいけどゲームやら高い負荷かけるPCは直にするようにしたわ
見た目も綺麗にできるし好きなんだけどね
738728 (アウアウウー Saab-L79j)
2021/04/30(金) 15:03:16.27ID:8S/tpi13a >>735
俺も延長ケーブル噛ましてるからそこで電圧降下してる気がしてきた
ただ、マイニングを一時停止したら4.779V→4.859V
まで改善したからやっぱ電源っぽいわ
12Vの負荷下げたら5Vの電圧が定格に近づくとか、なんだかな
hwinfo見てるが4.7V台になったらいつブルスクなるか不安で作業できないわ…
俺も延長ケーブル噛ましてるからそこで電圧降下してる気がしてきた
ただ、マイニングを一時停止したら4.779V→4.859V
まで改善したからやっぱ電源っぽいわ
12Vの負荷下げたら5Vの電圧が定格に近づくとか、なんだかな
hwinfo見てるが4.7V台になったらいつブルスクなるか不安で作業できないわ…
739728 (アウアウウー Saab-L79j)
2021/04/30(金) 15:57:43.36ID:Ya2+CfLUa うわぁ
ブラウザ立ち上げるだけで5Vの数値が40mV落ちたわw
GPUマイニング止めてほとんど負荷無いのにCPUの12Vラインにブラウザ起動程度(30タブくらい)で5Vが40mV降下とか、ありえねー
起動し終わったら電圧4.859Vまで復帰したけど、なんかなあ
750Wプラチナ電源でシステム全体で200W程度、どんなに多く見積もっても300W程度の負荷しかかかってないのにこれかよw
Seasonicって最近工場を台湾から中国に移したんだっけか
高い金払ってこれじゃあブランド危ういわ
ブラウザ立ち上げるだけで5Vの数値が40mV落ちたわw
GPUマイニング止めてほとんど負荷無いのにCPUの12Vラインにブラウザ起動程度(30タブくらい)で5Vが40mV降下とか、ありえねー
起動し終わったら電圧4.859Vまで復帰したけど、なんかなあ
750Wプラチナ電源でシステム全体で200W程度、どんなに多く見積もっても300W程度の負荷しかかかってないのにこれかよw
Seasonicって最近工場を台湾から中国に移したんだっけか
高い金払ってこれじゃあブランド危ういわ
740Socket774 (ワッチョイ df1f-eh0L)
2021/04/30(金) 16:39:05.47ID:SNrpDLUi0 使用者の知能が試される電源ですね
741728 (アウアウウー Saab-L79j)
2021/04/30(金) 16:58:18.58ID:QIHAUcUFa ttps://www.amあzon.co.jp/dp/B085GLYKVS
>オウルテックのサービスセンターとやり取りしてるが、低めTTLを頑として認めず腹立ちました。
「プラント名が電源に印刷してても、ただの代理店ですから!」と開き直られ、出荷品質管理にも、
「TTLレベル2.4Vと5Vの範囲なら幾らでも良いのか?」の問いにも、返品した「2.92V」製品も、
「正常品なのか?」の問いにも、いまだ答えず。出荷検査の良否判定電圧は幾らか?今も拒否したままです。
Seasonic電源のレビュー読むと、もうこのブランドアカンっぽいな
Owltechもまともにサポートする気無いし
Owltech税はただの中抜きで、高い値段分の価値無し
もうSeasonic電源買うのやめるわ
>オウルテックのサービスセンターとやり取りしてるが、低めTTLを頑として認めず腹立ちました。
「プラント名が電源に印刷してても、ただの代理店ですから!」と開き直られ、出荷品質管理にも、
「TTLレベル2.4Vと5Vの範囲なら幾らでも良いのか?」の問いにも、返品した「2.92V」製品も、
「正常品なのか?」の問いにも、いまだ答えず。出荷検査の良否判定電圧は幾らか?今も拒否したままです。
Seasonic電源のレビュー読むと、もうこのブランドアカンっぽいな
Owltechもまともにサポートする気無いし
Owltech税はただの中抜きで、高い値段分の価値無し
もうSeasonic電源買うのやめるわ
742Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/04/30(金) 17:24:32.88ID:Cb8WPEHb0 ビクワの電源に興味あるなぁ
AM4のマウントキット期間無償交換期間切れててもお金払ってもよいからと問い合わせたら余ってたからで無料で送ってくれたし、丁寧だった
こういうところは応援したくなるのよね
って思ってたけど取り扱いオウルなのか・・・
AM4のマウントキット期間無償交換期間切れててもお金払ってもよいからと問い合わせたら余ってたからで無料で送ってくれたし、丁寧だった
こういうところは応援したくなるのよね
って思ってたけど取り扱いオウルなのか・・・
743Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/04/30(金) 17:28:03.01ID:Cb8WPEHb0 米尼のが大分安いしオウルはクソだってことらしいし米尼ポチるかな。
744Socket774 (ワッチョイ 6706-ncCd)
2021/04/30(金) 17:38:45.73ID:CTlp3zQa0 フラクタルにファンの異音で交換してもらったときはメーカー側の対応も誠実で早かったな
アマゾンで買ってフラクタルへの問い合わせしてる間に買ってから一か月たってしまったけどアマゾンに問い合わせてみたら交換出来たわ
こういうの聞いてるとオウルテックが代理店やってる電源は手を出せんな
アマゾンで買ってフラクタルへの問い合わせしてる間に買ってから一か月たってしまったけどアマゾンに問い合わせてみたら交換出来たわ
こういうの聞いてるとオウルテックが代理店やってる電源は手を出せんな
745Socket774 (ワッチョイ 874e-uiaF)
2021/04/30(金) 20:30:17.66ID:2A8KFypm0 俺も昔オウルの紫蘇が原因でBIOS起動から即落ちするようになって、エナに変えたことあったな
交換してくれるはずもなく廃棄だったわ
交換してくれるはずもなく廃棄だったわ
746Socket774 (ワッチョイ c7a2-gssr)
2021/04/30(金) 21:01:41.30ID:aSpp4q2L0 【自作PC】電源は80PLUS ブロンズでいい?【80PLUS】
https://www.youtube.com/watch?v=XaW9oomltKk
https://www.youtube.com/watch?v=XaW9oomltKk
747Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/04/30(金) 21:03:43.47ID:30n1RkOJa なんか伸びてると思ったらソフト読み電圧で騒いでて草生える
HWiNFOが吐く電圧ってM/Bのどこで読んでいるかわかってるんだろうか
オウルテックもこういう無知な客の相手するならそりゃ電源馬鹿みたいに値上げするわな
実害が出てからサポート頼れと
HWiNFOが吐く電圧ってM/Bのどこで読んでいるかわかってるんだろうか
オウルテックもこういう無知な客の相手するならそりゃ電源馬鹿みたいに値上げするわな
実害が出てからサポート頼れと
748Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/04/30(金) 21:10:42.49ID:30n1RkOJa >>739
中国本土で製造した初代PRIMEシリーズのセミノックダウンキットをわざわざ復活させた台湾の桃園工場に持ってきて
組み立てだけやって「Made in Taiwan」を名乗ってたのを金の無駄だから早々につぶしてUltraシリーズから中国東莞に戻しただけだぞ
中国本土で製造した初代PRIMEシリーズのセミノックダウンキットをわざわざ復活させた台湾の桃園工場に持ってきて
組み立てだけやって「Made in Taiwan」を名乗ってたのを金の無駄だから早々につぶしてUltraシリーズから中国東莞に戻しただけだぞ
749Socket774 (アウアウウー Saab-L79j)
2021/04/30(金) 21:16:57.46ID:1fS2E9U7a750Socket774 (ワッチョイ 5f83-lKGd)
2021/04/30(金) 21:22:28.06ID:fKfBzQb00 まぁテスタで当たったほうが確実ではある。
751Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/04/30(金) 21:25:06.86ID:30n1RkOJa ならんよ
それきっと同じセンサ読んでるよ
センサの読み値自体が正しくない。もちろん公正もされてなければ、24pinコネクタからいったいどこを通ってSuper I/Oチップに達しているかもわからない
それきっと同じセンサ読んでるよ
センサの読み値自体が正しくない。もちろん公正もされてなければ、24pinコネクタからいったいどこを通ってSuper I/Oチップに達しているかもわからない
752Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/04/30(金) 21:29:04.11ID:30n1RkOJa エルミタがソフト読み値で電源レビューもどきを書いて「基準値を割っている」とか意味不明の評価してるからこういう勘違いが増えるんだなあ
全部エルミタの糞レビューが悪い
全部エルミタの糞レビューが悪い
753Socket774 (アウアウウー Saab-L79j)
2021/04/30(金) 21:30:12.00ID:nFV67sKua 今開いてたアプリ全部閉じたら4.8V→4.9Vまで電圧上がったわ
アプリ開く開かないで100mVも5Vライン電圧かわるか?
ソフトウェア読みで絶対値がずれてたとしても変動分は信頼できるだろ
アプリ開く開かないで100mVも5Vライン電圧かわるか?
ソフトウェア読みで絶対値がずれてたとしても変動分は信頼できるだろ
754Socket774 (ワッチョイ c75e-ts7H)
2021/04/30(金) 21:30:14.55ID:eBxVzzpO0 トム=アリスの言うことだけ信じろ
755Socket774 (スプッッ Sd7f-ibvM)
2021/04/30(金) 22:07:01.90ID:96YVb2Jvd >>728
PX750に品質求めちゃいけない
殊にRyzenとGeForce組合せた環境で高負荷だと実効消費電力高く見えなくても12Vラインは起伏がシビア
マイニングに使ってるGPUが何なのか分からんけどその数値見る限り取得先のセンサーは普通な範疇
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/hYFbbR6zLZMa9TMr3JjoS6.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/s4UhLFF7xhWKrd43LeK22B.jpg
RMxよりFocusは12V変動が5Vに響く
AXiやPRIMEレベルならソフト読みでも露骨に安定する
>>753
>ソフトウェア読みで絶対値がずれてたとしても変動分は信頼できるだろ
そのとおり
精度の低さと数値を考察する経験値は別問題
無負荷時5V±0.1Vで変動幅大きいならレギュレーション不良、容量適否も再確認したい
PX750に品質求めちゃいけない
殊にRyzenとGeForce組合せた環境で高負荷だと実効消費電力高く見えなくても12Vラインは起伏がシビア
マイニングに使ってるGPUが何なのか分からんけどその数値見る限り取得先のセンサーは普通な範疇
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/hYFbbR6zLZMa9TMr3JjoS6.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/s4UhLFF7xhWKrd43LeK22B.jpg
RMxよりFocusは12V変動が5Vに響く
AXiやPRIMEレベルならソフト読みでも露骨に安定する
>>753
>ソフトウェア読みで絶対値がずれてたとしても変動分は信頼できるだろ
そのとおり
精度の低さと数値を考察する経験値は別問題
無負荷時5V±0.1Vで変動幅大きいならレギュレーション不良、容量適否も再確認したい
756Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/04/30(金) 22:13:51.60ID:30n1RkOJa むしろ絶対値からのオフセットが間違っているのに相対値に妙に自信がある根拠を知りたい
下がってるか上がってるかさえ分かればいいのか。マルチメーター程度でもいいから24pinコネクタ裏に突っ込んでみればいいのに
下がってるか上がってるかさえ分かればいいのか。マルチメーター程度でもいいから24pinコネクタ裏に突っ込んでみればいいのに
757Socket774 (アウアウウー Saab-L79j)
2021/04/30(金) 22:37:47.67ID:kVNCAg4Qa 皆様
原因がわかりました
結論から言うと、電源のスリーブケーブルで電圧降下が起きていました。
延長ケーブル外して電源から直接マザーボードに接続したところ、
電圧が復活しました。
当初の電圧
ttp://i.imgur.com/StWnVnw.jpg
延長ケーブル外したあと
ttp://i.imgur.com/tfQh4oB.jpg
延長ケーブル
ttp://i.imgur.com/kln9TsE.jpg
Seasonic様を犯人扱いして大変申し訳ありませんでした。
次電源買うときはowltech税払ってでも紫蘇電源買わせていただきます。
お許しください
原因がわかりました
結論から言うと、電源のスリーブケーブルで電圧降下が起きていました。
延長ケーブル外して電源から直接マザーボードに接続したところ、
電圧が復活しました。
当初の電圧
ttp://i.imgur.com/StWnVnw.jpg
延長ケーブル外したあと
ttp://i.imgur.com/tfQh4oB.jpg
延長ケーブル
ttp://i.imgur.com/kln9TsE.jpg
Seasonic様を犯人扱いして大変申し訳ありませんでした。
次電源買うときはowltech税払ってでも紫蘇電源買わせていただきます。
お許しください
758Socket774 (スッップ Sdff-RJER)
2021/04/30(金) 22:41:47.68ID:iV0Oi572d けけけ
759Socket774 (ワッチョイ 7fc0-E6EG)
2021/04/30(金) 22:45:55.96ID:Lnu48Fac0 つまりソフトウェア読みでも信頼できるでFA?
760Socket774 (ワッチョイ c75e-ts7H)
2021/04/30(金) 22:46:19.32ID:eBxVzzpO0 ちゃんと謝れてえらい
でもそれは別にして勘違いや早とちりで周りをむやみに混乱させるのは辞めようね
でもそれは別にして勘違いや早とちりで周りをむやみに混乱させるのは辞めようね
761Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/04/30(金) 22:48:27.47ID:30n1RkOJa 電圧気にするなら延長じゃなくてプラグインソケットに直接つなぐタイプの使わないと駄目だと思うぞ
どちらにせよソフト読み値を信じているならATXスペック内
どちらにせよソフト読み値を信じているならATXスペック内
762Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/04/30(金) 22:49:16.19ID:Cb8WPEHb0 まぁ延長スリーブはリスクあるってことやね
763Socket774 (ワッチョイ 0758-Cw6e)
2021/04/30(金) 22:56:01.41ID:Cj37Rc/K0764Socket774 (ワッチョイ 5f83-lKGd)
2021/04/30(金) 23:04:58.78ID:fKfBzQb00 見た感じそんなにショボいケーブルでもないのに結構電圧落ちるんだね。
自分は延長の光るやつ入れてて今の所は特に問題ないけど経年劣化とかで症状出るんだろうか?
自分は延長の光るやつ入れてて今の所は特に問題ないけど経年劣化とかで症状出るんだろうか?
765Socket774 (スプッッ Sd7f-ibvM)
2021/04/30(金) 23:33:07.74ID:96YVb2Jvd >>757
ケーブル損失によるオフセットが減っただけで変動幅が大きいって部分は解決してないからいずれKP41は引きずると見た
ケーブル損失によるオフセットが減っただけで変動幅が大きいって部分は解決してないからいずれKP41は引きずると見た
766Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/04/30(金) 23:35:49.78ID:30n1RkOJa どうせソフト読みがまた云々いう書き込みが出てくるだろうから貼っとくわ
https://forum.corsair.com/v3/showthread.php?p=1054946
(Corsair電源部門のJonnyGURU) : マザーボードのBIOSやHWInfoのようなソフトウェアを使っているなら、それらの読み値は電源内部ではなくマザーボードのある点で取得されるので、かなりランダムな値になります
https://hardforum.com/threads/does-drifting-voltages-mean-the-psu-is-failing.1983483/#post-1044247199
(元[H]ard|OCPの電源レビュアーのPaul Johnson/Spectre) : 相対値か絶対値かは関係ありません(ソフト読み相対値の誤差は絶対値のオフセットよりはるかに小さいという書き込みに対して)
https://forum.corsair.com/v3/showthread.php?p=1054946
(Corsair電源部門のJonnyGURU) : マザーボードのBIOSやHWInfoのようなソフトウェアを使っているなら、それらの読み値は電源内部ではなくマザーボードのある点で取得されるので、かなりランダムな値になります
https://hardforum.com/threads/does-drifting-voltages-mean-the-psu-is-failing.1983483/#post-1044247199
(元[H]ard|OCPの電源レビュアーのPaul Johnson/Spectre) : 相対値か絶対値かは関係ありません(ソフト読み相対値の誤差は絶対値のオフセットよりはるかに小さいという書き込みに対して)
767Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/04/30(金) 23:39:12.94ID:30n1RkOJa https://hardforum.com/threads/why-12v-reading-only-11-84.1055755/#post-1029444049
(Corsair電源部門のJonnyGURU) :
>マザーボードのセンサーチップがATX(12V)を測定するとき、同時に3.3V/5V/-5V/-12V/+5VSBも読み取ります。
>また1本の12V配線が、PCBのトレースを通り、ファンヘッダや拡張スロットのカード何枚か等々の負荷を受けていることも考慮する必要があります。なので必ずある程度の抵抗があるはずです。
>(質問者がするように)Molexからとった場合も、抵抗は異なる値になり、おそらく別の電源レール上にあるため異なる読み値になるはずですが、
>12Vの読み値はCPUの電圧レギュレータのすぐ近くの12Vラインからとられるわけではないので、CPUにとって+12Vが十分良い値であるか見るにはまた別の読み方をする必要があります。
>私見では、(質問者が)結局のところ、ATXコネクタまたは4pin/EPSコネクタのワイヤの上部に突き刺せる尖ったニードルを持つデジタルマルチメータを買うのがいいと思う。
>(中略)電圧が11.78Vや11.84Vでもまだ問題ありません。コンピュータはちゃんと動作してるでしょ?何をそんなに心配してるの?
(Corsair電源部門のJonnyGURU) :
>マザーボードのセンサーチップがATX(12V)を測定するとき、同時に3.3V/5V/-5V/-12V/+5VSBも読み取ります。
>また1本の12V配線が、PCBのトレースを通り、ファンヘッダや拡張スロットのカード何枚か等々の負荷を受けていることも考慮する必要があります。なので必ずある程度の抵抗があるはずです。
>(質問者がするように)Molexからとった場合も、抵抗は異なる値になり、おそらく別の電源レール上にあるため異なる読み値になるはずですが、
>12Vの読み値はCPUの電圧レギュレータのすぐ近くの12Vラインからとられるわけではないので、CPUにとって+12Vが十分良い値であるか見るにはまた別の読み方をする必要があります。
>私見では、(質問者が)結局のところ、ATXコネクタまたは4pin/EPSコネクタのワイヤの上部に突き刺せる尖ったニードルを持つデジタルマルチメータを買うのがいいと思う。
>(中略)電圧が11.78Vや11.84Vでもまだ問題ありません。コンピュータはちゃんと動作してるでしょ?何をそんなに心配してるの?
768Socket774 (ワッチョイ 6706-ncCd)
2021/04/30(金) 23:40:59.35ID:CTlp3zQa0 まあこいつが何ピーピー言おうが俺はオウルテックが関わった電源は買わないんでいいんですがね
769Socket774 (オイコラミネオ MM4f-C2kA)
2021/04/30(金) 23:51:03.35ID:R0FxiND1M 850WのGoldが3万以上とかご祝儀にしてもひどすぎる
オウルテック売る気あるのかこれ
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=7405&pdf_so=p2
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002045/
同等品OEMなら半額だしStrix(Seasonic Focusベース)オヌヌメ
https://kakaku.com/item/K0001278872/
オウルテック売る気あるのかこれ
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=7405&pdf_so=p2
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002045/
同等品OEMなら半額だしStrix(Seasonic Focusベース)オヌヌメ
https://kakaku.com/item/K0001278872/
770Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/05/01(土) 00:05:21.47ID:FGlkp7IK0 同じ3万だすなら米尼でビクワのDark Power12 850W チタン買うわ
771Socket774 (ワッチョイ 5f83-lKGd)
2021/05/01(土) 00:16:19.57ID:hJ7jvTJt0772Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/01(土) 02:28:37.49ID:KXL70zwid 電気的な知識が無いアホが沢山いるのはわかった
773Socket774 (オイコラミネオ MM4f-lXTi)
2021/05/01(土) 02:37:45.74ID:sXrbMH1eM VrelをGPUダイに個体ごとにハードコーディングされた上限電圧に達した時のブースト規制と知らずに
PCIE8pinの+12V電圧の品質による性能制限と勘違いしてマウントとってたオカルトオーオタのスップ先生じゃないですか
PCIE8pinの+12V電圧の品質による性能制限と勘違いしてマウントとってたオカルトオーオタのスップ先生じゃないですか
774Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/05/01(土) 02:55:46.90ID:FGlkp7IK0 ddddワロタ
775Socket774 (ワッチョイ e7b1-u4BG)
2021/05/01(土) 04:05:43.04ID:gPDnom020 そんなワッチョイあるんだなw
776Socket774 (ワッチョイ 7f76-j6Hx)
2021/05/01(土) 04:07:32.25ID:j8MkrTfM0 Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
スゲー
スゲー
777Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/05/01(土) 06:54:00.57ID:f278PH2Za >>755
SuperI/Oのセンサとソフト読み(1秒程度)じゃ、あなたの言う高電力CPU/GPUを使用した時の一瞬の起伏とそれに伴う電圧変動なんて測定できないと思うし
そもそも負荷もかかってないのにスパイク的な変動なんて現れないんだけど
(FCPやIgorsLabがやってるのはすべてゲーム負荷を再現したもので、スパイクもフレーム単位で観測される)
5V±0.1V(2%)なら規定以内(5%)だから無負荷でそれだけブレるならセンサを疑ったほうがいい
SuperI/Oのセンサとソフト読み(1秒程度)じゃ、あなたの言う高電力CPU/GPUを使用した時の一瞬の起伏とそれに伴う電圧変動なんて測定できないと思うし
そもそも負荷もかかってないのにスパイク的な変動なんて現れないんだけど
(FCPやIgorsLabがやってるのはすべてゲーム負荷を再現したもので、スパイクもフレーム単位で観測される)
5V±0.1V(2%)なら規定以内(5%)だから無負荷でそれだけブレるならセンサを疑ったほうがいい
778Socket774 (スプッッ Sd7f-ibvM)
2021/05/01(土) 08:13:20.39ID:wg2fNWYGd779Socket774 (ワッチョイ 0758-tESN)
2021/05/01(土) 08:15:31.00ID:Vcw8L6EJ0 超花LEADEX V 850wなんだけど風鈴が鳴ると何故か共鳴してキャンキャン可愛い音で鳴いてて笑った
780Socket774 (スプッッ Sd7f-ibvM)
2021/05/01(土) 08:21:49.02ID:wg2fNWYGd781Socket774 (オイコラミネオ MMeb-vZQ9)
2021/05/01(土) 08:36:05.61ID:rpTrg6rTM 失望とかいうお気持ちの域を出ないオカルト評定じゃなくて実害を定量的に示してほしかったですね。もう取り外たので検証不能というのだろうけど
782Socket774 (ワッチョイ bf03-eh0L)
2021/05/01(土) 12:05:25.31ID:2FxQAjKe0 EVGAのTitanium 1000Wを使ってて、24PINをスリーブ延長してたせいでブルスク、フリーズ連発してたんだけど
直挿ししたら復旧したわ
C8H表示で2.94Vで赤表示だったが、直挿しで3.296〜3.312Vに戻った
新たにSST-PP07-MBBを取り付けてみたら、3.296V→3.280Vにちょっと下がったね
やっぱ以前のケーブルがダメだったようだわ
ついでにケーブルの配線を整理してたんだけど、延長せんでも24PIN届いたわ(´・ω・`)
せっかく届いたんで、直のままにしとくわ・・・
直挿ししたら復旧したわ
C8H表示で2.94Vで赤表示だったが、直挿しで3.296〜3.312Vに戻った
新たにSST-PP07-MBBを取り付けてみたら、3.296V→3.280Vにちょっと下がったね
やっぱ以前のケーブルがダメだったようだわ
ついでにケーブルの配線を整理してたんだけど、延長せんでも24PIN届いたわ(´・ω・`)
せっかく届いたんで、直のままにしとくわ・・・
783Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/05/01(土) 12:19:26.09ID:f278PH2Za 延長ケーブルのピンが腐食していたりして接触抵抗が増加すると顕著に電圧が落ちる。電圧降下くらいで済めばいいけど程度が悪いと燃えたりもする
大電流の流れる延長ケーブルはパワーユーザー向け製品としてもっと慎重に扱われてほしい。基本的に改造ケーブル扱いだし
大電流の流れる延長ケーブルはパワーユーザー向け製品としてもっと慎重に扱われてほしい。基本的に改造ケーブル扱いだし
784Socket774 (オイコラミネオ MMeb-XYLY)
2021/05/01(土) 12:32:42.29ID:a7rqymM7M アマゾンで3000円くらいでセット売りしてるの買おうとしてたんだけど
品質悪いんかな
品質悪いんかな
785Socket774 (オイコラミネオ MMeb-XYLY)
2021/05/01(土) 12:33:43.09ID:a7rqymM7M 延長ケーブル
786Socket774 (ワッチョイ bf03-eh0L)
2021/05/01(土) 13:02:27.52ID:2FxQAjKe0 >>784
尼のレビュー見ると、8PINがくっついてるからカットしたとか言うのをチラホラ見かけるけど
くっついてるのが正解だよな・・・?
EZDIY-FAB 電源専用 延長スリーブモジュラーケーブル 300MM+櫛 - 黒
B074LZB9SH
尼のレビュー見ると、8PINがくっついてるからカットしたとか言うのをチラホラ見かけるけど
くっついてるのが正解だよな・・・?
EZDIY-FAB 電源専用 延長スリーブモジュラーケーブル 300MM+櫛 - 黒
B074LZB9SH
787Socket774 (オイコラミネオ MM4f-XYLY)
2021/05/01(土) 13:13:12.12ID:uEl1cR8xM そそ、それ。特別仕様と書いてあるから自分のグラボ外して確認したけど
つながっててokだった
つながっててokだった
788Socket774 (アウアウエー Sa9f-uN1F)
2021/05/01(土) 13:20:06.42ID:f278PH2Za バリだから切ったと書いてる人のかな
つながってるのはMolex 45587-0004の仕様だね
以下の図面の2ページ目右下
https://www.molex.com/pdm_docs/sd/455870004_sd.pdf
つながってるのはMolex 45587-0004の仕様だね
以下の図面の2ページ目右下
https://www.molex.com/pdm_docs/sd/455870004_sd.pdf
789Socket774 (ワッチョイ 7fb0-2Bcu)
2021/05/01(土) 17:01:39.37ID:EQXjNA0D0790Socket774 (ワッチョイ 0758-tESN)
2021/05/01(土) 17:06:10.93ID:Vcw8L6EJ0791Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/05/01(土) 17:10:57.24ID:FGlkp7IK0 ただLEADEXは静音ユーザーには向かないのよね・・・
ファンの回転数高め
ファンの回転数高め
792Socket774 (ワッチョイ 7fb0-2Bcu)
2021/05/01(土) 18:02:37.91ID:EQXjNA0D0 >>790
ケーブル長めでSATAケーブル以外スリーブなのが気になってたけど良さそうですね
S400にV2GOLD使ってるけどケーブルがゴツくて取り回しきついから換えようかしら
静音ではフラクタルのが好評だったかな?
電源のファン音以上に他のファンから音してるからそこは大丈夫そう
ケーブル長めでSATAケーブル以外スリーブなのが気になってたけど良さそうですね
S400にV2GOLD使ってるけどケーブルがゴツくて取り回しきついから換えようかしら
静音ではフラクタルのが好評だったかな?
電源のファン音以上に他のファンから音してるからそこは大丈夫そう
793Socket774 (ワッチョイ 0758-tESN)
2021/05/01(土) 18:33:48.44ID:Vcw8L6EJ0794Socket774 (ワッチョイ 7fb0-2Bcu)
2021/05/01(土) 18:51:38.05ID:EQXjNA0D0 共鳴ってのがよくわからんけど750〜のモデル買うことにするわ
750WからはPCIEケーブルが2分岐しゃない8ピン1個のも付いてるのが個人的には評価高いけどSATAは1ケーブル3つなのが残念
VやV PROは1ケーブル4つなのになぁ
750WからはPCIEケーブルが2分岐しゃない8ピン1個のも付いてるのが個人的には評価高いけどSATAは1ケーブル3つなのが残念
VやV PROは1ケーブル4つなのになぁ
795Socket774 (ワッチョイ c76e-5up0)
2021/05/01(土) 23:26:50.45ID:3xWfQmkd0 クーラーマスターのv850、コンセントで測ったら700w使ってて単純計算で使用率82%なんだけど交換した方がいいかな?
796Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/02(日) 01:16:46.04ID:Npq1z4QDd 別に困ってないなら変えなくてもいいのでは
なんか増設するなら変えた方がいいかもしれんけど
なんか増設するなら変えた方がいいかもしれんけど
797Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/05/02(日) 01:23:00.87ID:m9Qfu0vM0 700Wでブン回し続けるのであれば1000W以上で余裕もたせたほうが良いと思うけど
798Socket774 (ワッチョイ 5fee-cM/k)
2021/05/02(日) 02:30:49.41ID:4EuREmM20 その700Wが全て負荷かけたピークなのかその負荷を回し続けるのかで話が全然変わるわな
799Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-o9L3)
2021/05/02(日) 03:24:02.21ID:XlJUOAq/p そもそも入力700Wなら効率90.5%くらいで出力は630Wくらいだから使用率は74%くらいなのでは
800Socket774 (アメ MM6b-zL94)
2021/05/02(日) 06:02:28.49ID:gLjs1JefM801Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/05/02(日) 06:18:36.01ID:m9Qfu0vM0 出力と入力が混乱してしまったが高負荷時で70%なら理想的だが常時70%は問題ないとかねーだろ
802Socket774 (アメ MM6b-zL94)
2021/05/02(日) 06:22:38.22ID:gLjs1JefM 電源の側面にでかでかと書かれている定格の数字は何のためについてると思ってんだ
803Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/02(日) 10:13:39.20ID:Npq1z4QDd アイドルで70%ならまったく足りてなくないわって話になるけど
明らかにそうじゃないやろ
明らかにそうじゃないやろ
804Socket774 (ワッチョイ e7b1-u4BG)
2021/05/02(日) 13:13:55.33ID:jxlsXyGa0 常時70%はダメじゃね?
常に付加かかる作業させるなら50%程度に抑えときたい
常に付加かかる作業させるなら50%程度に抑えときたい
805Socket774 (アメ MM6b-VI04)
2021/05/02(日) 15:27:20.51ID:QIbnCm+vM 常時ってのが何を表しているのか曖昧みたいだけど(アイドルで600W超えとかどんな構成だよ)
常時70%負荷で回し続けるかつ最大(スパイク以外)で100%下回るならべつに保証対象内の正常な使用方法
メーカーは100%で連続出力できるように設計してる。それを50%に落として使うとか云々はユーザー側が勝手に決めた目安に過ぎない
常時70%負荷で回し続けるかつ最大(スパイク以外)で100%下回るならべつに保証対象内の正常な使用方法
メーカーは100%で連続出力できるように設計してる。それを50%に落として使うとか云々はユーザー側が勝手に決めた目安に過ぎない
806Socket774 (ワッチョイ 67fc-mIzA)
2021/05/02(日) 17:02:44.42ID:srz0uxca0 BTO組んでる人らは50%がどうのって話は昔の話だって言ってたな
807Socket774 (ワッチョイ 67ad-TNk6)
2021/05/02(日) 17:12:32.46ID:9Gij/xPZ0 問題なく動くってのには異論はないし
50%にするのはロス(=発熱)が最小化できるって話であって動くかどうかの話ではなくね
構成に対しての50%にするってのは実際どれだけ動かすかが考慮されてなくて無意味だとは俺も思うが
仮定として常に600W使うのなら50%になるように1200W電源にするのは電源以外の部分を考えたら正しいと思うわ
50%にするのはロス(=発熱)が最小化できるって話であって動くかどうかの話ではなくね
構成に対しての50%にするってのは実際どれだけ動かすかが考慮されてなくて無意味だとは俺も思うが
仮定として常に600W使うのなら50%になるように1200W電源にするのは電源以外の部分を考えたら正しいと思うわ
808Socket774 (ワッチョイ 67ad-TNk6)
2021/05/02(日) 17:14:19.17ID:9Gij/xPZ0 一か所消したら文章おかしくなっちった。一行目は
問題なく動くってのには異論はないが
な
問題なく動くってのには異論はないが
な
809Socket774 (オイコラミネオ MM4f-MiAq)
2021/05/02(日) 17:47:12.02ID:bU7yPkVFM 何のために「ロスを最小化」するのか
昔々の電源だと定格出力詐欺してたり効率が悪かったりで、50%オーバープロビジョニングは意味があったとしても
効率が上がって制御方式も進化した今、このスレで扱うような高品質電源でも同じように適用するのは単に金の無駄だと思うよ。100%で使えとは言わないけど
昔々の電源だと定格出力詐欺してたり効率が悪かったりで、50%オーバープロビジョニングは意味があったとしても
効率が上がって制御方式も進化した今、このスレで扱うような高品質電源でも同じように適用するのは単に金の無駄だと思うよ。100%で使えとは言わないけど
810Socket774 (アウアウクー MM5b-88Xi)
2021/05/02(日) 20:56:13.40ID:Z7tP7aSSM 600W前半の負荷なら1万円台前半の850W電源で間に合うのに
わざわざ倍出して3万円前後の1200W電源買うのただの阿呆だろ
わざわざ倍出して3万円前後の1200W電源買うのただの阿呆だろ
811Socket774 (ササクッテロル Sp5b-o9L3)
2021/05/02(日) 21:54:44.36ID:YxR43A+Yp 買い替えで20W差が出るとして
3万円の元取るとなると56000時間くらいかかるんだよな
3万円の元取るとなると56000時間くらいかかるんだよな
812Socket774 (ワッチョイ 5f56-FYM5)
2021/05/02(日) 23:41:17.86ID:MA49Z3f/0 まあ電源は予備あればPC不調時の原因切り分けで役立つし、どうせまた組む際に流用するだろうから気になるならとりあえず買っちゃえばいいと思う
600Wのマシン組むのにもそれなりのコスト掛かってるだろうしお金はあるんでないの
600Wのマシン組むのにもそれなりのコスト掛かってるだろうしお金はあるんでないの
813Socket774 (ワッチョイ 5fee-cM/k)
2021/05/03(月) 00:39:26.75ID:Jln6/RvJ0 目的や予算によるけど普通はピーク600なら800W 400なら600くらいの目安で買ってるな
安いクロシコあたりにするときはもっと余裕みる感じだわ
安いクロシコあたりにするときはもっと余裕みる感じだわ
815Socket774 (アウアウエー Sa9f-zL94)
2021/05/03(月) 07:51:05.16ID:LK44jk9Wa Corsair HXなら600W負荷時にHX850をHX1200にしたところで3Wしか変わらんわ
http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_tmm.pdf
http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_m9S.pdf
Seasonic PRIME Goldの850Wと1200Wでも5W差
http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_QGN.pdf
http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_vkP.pdf
これで「効率が最大になるほうがいい」とか、あほくさ
http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_tmm.pdf
http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_m9S.pdf
Seasonic PRIME Goldの850Wと1200Wでも5W差
http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_QGN.pdf
http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_vkP.pdf
これで「効率が最大になるほうがいい」とか、あほくさ
816Socket774 (スップ Sd7f-FOHq)
2021/05/03(月) 15:54:01.81ID:29OkyVjhd 自分はは気にせず最大消費電力が電源容量の6割になるくらいで選んでるな
最大消費が600wだったら1000wな感じ
最大消費が600wだったら1000wな感じ
817Socket774 (ワッチョイ 5f83-lKGd)
2021/05/04(火) 03:01:51.44ID:DNiejGDM0 まぁ単純に消費電力の何倍ってもんでもないと思うよ
どんなパーツで組んでるかも影響してくるから
例えば5950XとRTX3080で組むと単純な消費電力の合計は600w位だけど
だからって800wで余裕でokとはならんし
逆にビジネスPCみたいな構成で計算上の消費電力が100wならそれこそ120wあれば大丈夫だろうし
どんなパーツで組んでるかも影響してくるから
例えば5950XとRTX3080で組むと単純な消費電力の合計は600w位だけど
だからって800wで余裕でokとはならんし
逆にビジネスPCみたいな構成で計算上の消費電力が100wならそれこそ120wあれば大丈夫だろうし
818Socket774 (アメ MM6b-zL94)
2021/05/04(火) 08:43:24.96ID:1dseBa/bM スパイク耐性のある電源と、ない電源(Seasonic)があるのが問題だな
5950X+RTX3080で問題なく動く850W電源もあれば、ビデオカードのクロック設定によっては動かないものもある
というかSeasonicは設計上この問題に対処したのか?Seasonic電源ばかり相性起こしてたけど
5950X+RTX3080で問題なく動く850W電源もあれば、ビデオカードのクロック設定によっては動かないものもある
というかSeasonicは設計上この問題に対処したのか?Seasonic電源ばかり相性起こしてたけど
819Socket774 (ワッチョイ c786-ts7H)
2021/05/04(火) 08:58:15.25ID:8ruecSQ/0 >Seasonic電源ばかり相性起こしてたけど
それは君がそう思ってるだけやでぇ
それは君がそう思ってるだけやでぇ
820Socket774 (ブーイモ MMcf-xxOn)
2021/05/04(火) 09:49:04.46ID:8rKsH1yAM スパイク耐性なんて言ってるけどその実過負荷に対する安全装置が繊細に働いてるとも言えるんだよね
結局今後RTXにおけるスパイクの異常性と言うものを常識に昇華させるのかコレが例外的な事なのかと言うのが電源選びのポイントの一つとなるように思う
結局今後RTXにおけるスパイクの異常性と言うものを常識に昇華させるのかコレが例外的な事なのかと言うのが電源選びのポイントの一つとなるように思う
821Socket774 (アメ MM6b-l51u)
2021/05/04(火) 10:16:37.65ID:1dseBa/bM822Socket774 (ゲマー MM4f-QNpp)
2021/05/04(火) 10:23:57.42ID:u/WbBgb6M お前が貼るんだよ
823Socket774 (アウアウエー Sa9f-L/9z)
2021/05/04(火) 12:21:41.29ID:93S9T9Vya もともとSeasonicのFocusシリーズってVegaやGTX970/RTX2080Tiと相性起こすことが知られていて、これは2018年以降に製造されたものからOCPを引き上げる回避策がとられてるけど
それでも起きるらしい
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/k5lgm4/psa_3090_3080_transient_load_spikes_north_of_500w/
https://forums.evga.com/EVGA-RTX-3080-XC3-Seasonic-PSU-Tripping-m3126243.aspx
https://forums.evga.com/tm.aspx?m=3114618&mpage=17
https://www.techpowerup.com/forums/threads/random-pc-shutdowns-event-id-41.276347/
https://forums.evga.com/EVGA-2080-Ti-XC-Ultra-tripping-OCP-on-Seasonic-PSU-m2908567.aspx
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/geforce-graphics-cards/5/406824/fixed-asus-rog-strix-geforce-rtx-3080-random-crash/?topicPage=29
それでも起きるらしい
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/k5lgm4/psa_3090_3080_transient_load_spikes_north_of_500w/
https://forums.evga.com/EVGA-RTX-3080-XC3-Seasonic-PSU-Tripping-m3126243.aspx
https://forums.evga.com/tm.aspx?m=3114618&mpage=17
https://www.techpowerup.com/forums/threads/random-pc-shutdowns-event-id-41.276347/
https://forums.evga.com/EVGA-2080-Ti-XC-Ultra-tripping-OCP-on-Seasonic-PSU-m2908567.aspx
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/geforce-graphics-cards/5/406824/fixed-asus-rog-strix-geforce-rtx-3080-random-crash/?topicPage=29
824Socket774 (ワッチョイ 7f6e-5AG/)
2021/05/04(火) 12:45:37.64ID:p1wnq+M+0 こういうのもあって皆かなりマージンとって電源の容量を上げてるんだよな
誰に迷惑かける訳でもないから良くね?
誰に迷惑かける訳でもないから良くね?
825Socket774 (アウアウエー Sa9f-L/9z)
2021/05/04(火) 12:52:23.69ID:93S9T9Vya Seasonicユーザーだけ200Wも400W盛ればいいと思うよ
HX850/RM850で問題起きないのにSeasonicのAX850で問題起きるとかいうCorsair社員の書き込みもあったしな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607738339/38
HX850/RM850で問題起きないのにSeasonicのAX850で問題起きるとかいうCorsair社員の書き込みもあったしな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607738339/38
826Socket774 (ワッチョイ a758-YF1U)
2021/05/04(火) 12:57:15.99ID:C6R0FTB+0 どう考えても異常スパイクを起こすパーツの方を業界をあげてどうにかするのが
正攻法だと思うけど、なかなかそうはいかないねえ
正攻法だと思うけど、なかなかそうはいかないねえ
827Socket774 (アウアウエー Sa9f-zL94)
2021/05/04(火) 13:07:16.82ID:93S9T9Vya NVIDIAもいつまでもRTX3080/3090の推奨電源に"750W"って書いてないで、
各電源メーカーが推奨するように850Wとか1000Wとか書けばいいのにな
各電源メーカーが推奨するように850Wとか1000Wとか書けばいいのにな
828Socket774 (スップ Sd7f-FOHq)
2021/05/04(火) 17:01:17.87ID:Vz/TMFQMd829Socket774 (ワッチョイ 5fee-cM/k)
2021/05/04(火) 18:29:06.28ID:ncGCeQ500 ここまとめられてんな
830Socket774 (オッペケ Sr5b-FYM5)
2021/05/04(火) 19:37:00.49ID:i95iafkir 電源から異音が聞こえる場合って原因はほぼ中のファンよね?
LEADEX V Gold PRO 1000W買ったは良いものの、起動直後から常時めっちゃカタカタ音しててがっかりや
電源取り外して軽く揺すってみると、その時点でカラカラいうからファンの軸ブレちゃってそうな感じがする
LEADEX V Gold PRO 1000W買ったは良いものの、起動直後から常時めっちゃカタカタ音しててがっかりや
電源取り外して軽く揺すってみると、その時点でカラカラいうからファンの軸ブレちゃってそうな感じがする
832Socket774 (オッペケ Sr5b-FYM5)
2021/05/04(火) 19:51:54.67ID:i95iafkir833Socket774 (オイコラミネオ MMeb-MiAq)
2021/05/04(火) 19:53:00.60ID:dzs7V/y1M834Socket774 (アウアウウー Saab-noPf)
2021/05/04(火) 19:56:57.34ID:Rxp7qwHza 値段等度外視で最強の電源って
今のところAX1600iなんかな?
今のところAX1600iなんかな?
835Socket774 (アウアウエー Sa9f-sT2V)
2021/05/04(火) 20:01:17.47ID:93S9T9Vya だと思うよ
技術的にも一番進んでる
技術的にも一番進んでる
836Socket774 (ワッチョイ df02-G8I0)
2021/05/04(火) 22:10:48.90ID:BHVZPjRM0 都合よく値段だけは度外視した最強ってのも自己満足の基準の一つだからなあ
837Socket774 (アウアウエー Sa9f-sT2V)
2021/05/04(火) 22:15:35.77ID:93S9T9Vya 壊れにくいってのともまた別問題
最強とか意味のない評価だとは思う
AX1600i程の電圧制御だったとしてもそれが実用上の差として出てくるシチュエーションって、あるかないか怪しいレベル
それこそピュアAUの世界
最強とか意味のない評価だとは思う
AX1600i程の電圧制御だったとしてもそれが実用上の差として出てくるシチュエーションって、あるかないか怪しいレベル
それこそピュアAUの世界
838Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/04(火) 22:26:39.88ID:4q74CXu6d ピュアAUの世界ナメすぎやろ
839Socket774 (スッップ Sdff-RJER)
2021/05/04(火) 22:30:25.24ID:okjDj7iYd 例のコピペする?
840Socket774 (ワッチョイ 0758-tESN)
2021/05/04(火) 22:36:33.54ID:ouSAb6II0 電源の性能を活かすには200vコンセントが必要そうだな
841Socket774 (オイコラミネオ MM4f-L/9z)
2021/05/04(火) 22:40:50.57ID:Qx8QqREsM 経済的余裕を見せつけて精神的余裕を確保できるなら6万7万なんて些細な金なんだろ
これ以上の電源は無いって曇りなく信じられるからな
これ以上の電源は無いって曇りなく信じられるからな
842Socket774 (ワッチョイ 67fc-mIzA)
2021/05/04(火) 23:25:16.96ID:CRL8q32l0 金かけてるのに掲示板で煽られて余裕無くしてるようじゃアカンやろ……
843Socket774 (ワッチョイ df02-G8I0)
2021/05/04(火) 23:53:50.84ID:K0x39TYC0 >>840
ドヤ顔するならそこは金掛けて特高受電してるのが昔からのセオリーと最低ライン
ドヤ顔するならそこは金掛けて特高受電してるのが昔からのセオリーと最低ライン
844Socket774 (スッップ Sdff-ibvM)
2021/05/04(火) 23:58:41.76ID:6o3HBbq9d845Socket774 (ワッチョイ bf03-eh0L)
2021/05/05(水) 07:14:54.06ID:JS8dyIvn0 2ch(5ch)の要求スペック高いもんな( ゚д゚)
846Socket774 (ワッチョイ e7fa-sT2V)
2021/05/05(水) 07:38:39.22ID:1qShaQTz0 アナログ電源の限界に達してるんだよ
4万も5万もだしてアナログ電源買わなければいいんだぞ?
素直にフルデジタルAX1600でも買っとけ そうすれば高みの見物できるぞ
そうやって電源製造してる各社にハイエンドはデジタル電源じゃないと売れないっていう風にもってけよw
4万も5万もだしてアナログ電源買わなければいいんだぞ?
素直にフルデジタルAX1600でも買っとけ そうすれば高みの見物できるぞ
そうやって電源製造してる各社にハイエンドはデジタル電源じゃないと売れないっていう風にもってけよw
847Socket774 (ワッチョイ 67d5-FOHq)
2021/05/05(水) 10:03:36.80ID:4pnXUV9t0848Socket774 (アウアウエー Sa9f-sT2V)
2021/05/05(水) 10:15:34.38ID:yWyMGGQia 金が惜しくないなら各人好きに余裕分とればいいじゃない
それを一般論のように語らなければ
それを一般論のように語らなければ
849Socket774 (ワンミングク MMdb-tlPb)
2021/05/05(水) 10:56:31.27ID:Tt3xEsuIM どちらかというと余裕分をケチろうと頑張る側の方が
「それ別に一般論じゃないよね?」としばしば言う気がする
「それ別に一般論じゃないよね?」としばしば言う気がする
850Socket774 (アウアウエー Sa9f-sT2V)
2021/05/05(水) 10:58:18.25ID:yWyMGGQia 1200Wの半額で必要十分な850Wを勧めるのはケチるのとはちがうきがする
851Socket774 (ワッチョイ 0758-UQxf)
2021/05/05(水) 11:16:29.87ID:c7wgtfW90 ひっそりと発売されたFractal DesignのIon Goldシリーズ(Ion+の劣…廉価版)
価格だけはこのスレ相当だけど、中身はスリーブベアリングファン+二次側フル台湾製コンデンサ(大量のTeapo)でぶっちゃけ一万円以内スレのレベル
それでこの価格設定はちょっと強気すぎません…?
ちゃんとパフォーマンス測定したら結果そこそこ良かったとしても
それでも二次側Teapoまみれの電源に一万五千〜二万も出すのは心理的に辛いってか無理だぞ…
価格だけはこのスレ相当だけど、中身はスリーブベアリングファン+二次側フル台湾製コンデンサ(大量のTeapo)でぶっちゃけ一万円以内スレのレベル
それでこの価格設定はちょっと強気すぎません…?
ちゃんとパフォーマンス測定したら結果そこそこ良かったとしても
それでも二次側Teapoまみれの電源に一万五千〜二万も出すのは心理的に辛いってか無理だぞ…
852Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/05(水) 11:30:30.01ID:AEKWsNb7d >>849
そりゃー無駄にでかいの買っとけば金の問題以外はオッケーだからな
youtubeとオフィスくらいしか使いませんと言ってる奴に5900xとRTX3080勧めるようなもん
それをいらないだろっていうのをケチりたいと言うなら好きにしたらいいけど
そりゃー無駄にでかいの買っとけば金の問題以外はオッケーだからな
youtubeとオフィスくらいしか使いませんと言ってる奴に5900xとRTX3080勧めるようなもん
それをいらないだろっていうのをケチりたいと言うなら好きにしたらいいけど
853Socket774 (スッップ Sdff-ibvM)
2021/05/05(水) 12:02:37.89ID:O0qS8Ivnd854Socket774 (アウアウエー Sa9f-sT2V)
2021/05/05(水) 12:07:11.02ID:yWyMGGQia >>851
Corsair RM 2019同等以下の価格なら性能次第で悪くなさそうだけど
そこまで下がりそうにも思えない
ION Goldのファンに関しては、スリーブベアリングとは言っているものの、
小売りのDynamicシリーズファンと同じならMTBF10万時間を謳っているから、
単純なスリーブベアリングとは違ってライフルベアリングと同様のオイル切れしにくい構造になっていると思う
FDBに劣るにせよ、ここは過度に気にする必要もなさそう
Corsair RM 2019同等以下の価格なら性能次第で悪くなさそうだけど
そこまで下がりそうにも思えない
ION Goldのファンに関しては、スリーブベアリングとは言っているものの、
小売りのDynamicシリーズファンと同じならMTBF10万時間を謳っているから、
単純なスリーブベアリングとは違ってライフルベアリングと同様のオイル切れしにくい構造になっていると思う
FDBに劣るにせよ、ここは過度に気にする必要もなさそう
855Socket774 (オイコラミネオ MM4f-VXCq)
2021/05/05(水) 12:14:50.43ID:lHdgI208M 600W程度の負荷に対して200Wの余裕で問題ないって言ってる人と、ダメだろって言ってる人の認識があってないからいつまでも平行線だよ
別に「ダメ」ではないしどちらも電源のスペック以内
そんな定格以内の運用ですぐ不調がでるならそれはナイス電源ではないだろ
別に「ダメ」ではないしどちらも電源のスペック以内
そんな定格以内の運用ですぐ不調がでるならそれはナイス電源ではないだろ
856Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/05(水) 12:22:22.37ID:AEKWsNb7d >>853
消費電力の意味でWを使う時は特に示さずとも普通実行値の事ですよ、詳しい振りしたオバカ
あと、600Wだろうが1000Wだろうが比率の話をしてるから何の関係もない話なんだけど
50%厨はCPUやグラボの使用率も50%なの?
グラボやマザボにも電源回路というものが搭載されてるのを知らないのかね
300W使うグラボの電源回路が600Wに耐えれるようになってると思ってる?
消費電力の意味でWを使う時は特に示さずとも普通実行値の事ですよ、詳しい振りしたオバカ
あと、600Wだろうが1000Wだろうが比率の話をしてるから何の関係もない話なんだけど
50%厨はCPUやグラボの使用率も50%なの?
グラボやマザボにも電源回路というものが搭載されてるのを知らないのかね
300W使うグラボの電源回路が600Wに耐えれるようになってると思ってる?
857Socket774 (ワッチョイ df25-TNk6)
2021/05/05(水) 12:28:26.03ID:CDwz6xV50 ライナスは電源は最大消費電力の2倍の容量で、マザボはOCモデルをOCしないで使うって言ってたな
858Socket774 (アウアウエー Sa9f-sT2V)
2021/05/05(水) 12:33:30.82ID:yWyMGGQia Linusはべつに電源に精通しているわけじゃないし
見るならGN Steveのほうがいい
見るならGN Steveのほうがいい
859Socket774 (アウアウエー Sa9f-sT2V)
2021/05/05(水) 12:36:23.12ID:yWyMGGQia (18) Wasting Money on Power Supplies: How Many Watts You Need for a PC PSU (2020) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=X_wtoCBahhM
https://www.youtube.com/watch?v=X_wtoCBahhM
860Socket774 (ワッチョイ df25-TNk6)
2021/05/05(水) 12:54:01.76ID:CDwz6xV50 NE850 Platinumってどこ製ですか?
861Socket774 (ワッチョイ 0758-UQxf)
2021/05/05(水) 13:20:11.06ID:c7wgtfW90862Socket774 (アウアウウー Saab-bczF)
2021/05/05(水) 13:20:49.93ID:JLCh59UDa ION Gold、Platinumに比べて随分グレードダウンしてるけどその割に妙に高いよね
何のために出したのかいまいち分からん
何のために出したのかいまいち分からん
863Socket774 (スッップ Sdff-ibvM)
2021/05/05(水) 14:03:03.05ID:O0qS8Ivnd864Socket774 (スッップ Sdff-ibvM)
2021/05/05(水) 14:09:49.12ID:O0qS8Ivnd865Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/05(水) 15:10:36.89ID:AEKWsNb7d >>863
どうでもいい誤字に突っ込んで肝心の実効値の意味分かってなくて笑える
聞きかじった知識と単語でしったかする前に電気の基礎からやりなおしてこいよ
言っておくけど、ATX電源の中身もマザボ上の電源回路と構成はほとんど変わらないからな
どうでもいい誤字に突っ込んで肝心の実効値の意味分かってなくて笑える
聞きかじった知識と単語でしったかする前に電気の基礎からやりなおしてこいよ
言っておくけど、ATX電源の中身もマザボ上の電源回路と構成はほとんど変わらないからな
866Socket774 (オイコラミネオ MM4f-zL94)
2021/05/05(水) 15:24:38.29ID:lHdgI208M オカルトオーオタのスッップSdff-ibvMとやりあっても都合のいいように話を逸らされるだけだとおもう
867Socket774 (ワッチョイ c786-ts7H)
2021/05/05(水) 15:25:56.24ID:/mLRe2py0 dddd
868Socket774 (オイコラミネオ MM4f-zL94)
2021/05/05(水) 15:40:34.60ID:lHdgI208M ddddは人違いよ
PerfCapの意味を勘違いして「失望した」とかいって超花電源をこき下ろしてるピュアAU板の住人はibvMよ
PerfCapの意味を勘違いして「失望した」とかいって超花電源をこき下ろしてるピュアAU板の住人はibvMよ
869Socket774 (スッップ Sdff-ibvM)
2021/05/05(水) 16:38:35.79ID:O0qS8Ivnd >>865
GPU Load80%
Board Power Draw 290W
GPU Chip Power Draw 138W
MVDDC Power Draw 105W
差し引き47W
PSU
Power in 448W
Power out 421W
差し引き27W
電源回路だけ見ても発熱量はGPUのほうが大きいし近傍のGPUダイやVRAMに送られた電力も殆どが熱になるから結果として熱対策の重要性はずっと高い
低電圧なVRMでは扱う電流値もPSUよりずっと大きい
同一PCB上で特定負荷に隣接且つ直結されたVRMに対し多様な特性の負荷と任意の回路で接続されるPSU
例えばマルチフェーズの降圧DC-DCって点が似てたとして、それにどれだけの意味があるの?
GPU Load80%
Board Power Draw 290W
GPU Chip Power Draw 138W
MVDDC Power Draw 105W
差し引き47W
PSU
Power in 448W
Power out 421W
差し引き27W
電源回路だけ見ても発熱量はGPUのほうが大きいし近傍のGPUダイやVRAMに送られた電力も殆どが熱になるから結果として熱対策の重要性はずっと高い
低電圧なVRMでは扱う電流値もPSUよりずっと大きい
同一PCB上で特定負荷に隣接且つ直結されたVRMに対し多様な特性の負荷と任意の回路で接続されるPSU
例えばマルチフェーズの降圧DC-DCって点が似てたとして、それにどれだけの意味があるの?
870Socket774 (スッップ Sdff-ibvM)
2021/05/05(水) 16:46:54.35ID:O0qS8Ivnd >>866
オカルトオーオタやらピュアAU板の住人やら宣うは論旨逸れの最たる例かと
オカルトオーオタやらピュアAU板の住人やら宣うは論旨逸れの最たる例かと
871Socket774 (ワッチョイ 07db-eh0L)
2021/05/05(水) 18:00:49.48ID:adJvvCdH0 容量を気にする奴は 1000W の電源とか買っとけばいいんじゃないの。
FSP の HYDRO G PRO 1000W とか。現在の値段は 1.7 万円くらい。
俺的にはナイスな電源だと思うんだが、このスレでは人気ないのかね?
FSP の HYDRO G PRO 1000W とか。現在の値段は 1.7 万円くらい。
俺的にはナイスな電源だと思うんだが、このスレでは人気ないのかね?
872Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/05(水) 18:08:58.92ID:AEKWsNb7d あ、やっぱオーオタなんだ
あえて突っ込まなかったけど
Wrmsって電気じゃ一般的な単位じゃないからな
>>869
GPUとRAMが発熱するのと電源の使用率になんの関係が?
むしろ熱がきついなら使用率を下げるようにより余裕を持たないといけないんじゃないの?
部品単位で見たらPCBだろうがPSUだろうが多種多様な任意の回路内に構成されてる事に変わりないんだけど
あと、なに読みなのか知らんけどソフト読みは目安程度で大して正確じゃないから役に立たない
あえて突っ込まなかったけど
Wrmsって電気じゃ一般的な単位じゃないからな
>>869
GPUとRAMが発熱するのと電源の使用率になんの関係が?
むしろ熱がきついなら使用率を下げるようにより余裕を持たないといけないんじゃないの?
部品単位で見たらPCBだろうがPSUだろうが多種多様な任意の回路内に構成されてる事に変わりないんだけど
あと、なに読みなのか知らんけどソフト読みは目安程度で大して正確じゃないから役に立たない
873Socket774 (スフッ Sdff-rcFY)
2021/05/06(木) 02:26:12.03ID:w/nxcTyrd >>860
ttも同じフルモジュラーの形状してた奴が売ってたんで調べたがHKC group
ttも同じフルモジュラーの形状してた奴が売ってたんで調べたがHKC group
874Socket774 (ワッチョイ df0e-TNk6)
2021/05/06(木) 13:49:17.24ID:YXz+88Od0 Hydro GSM Lite PROのレビューってない?
875Socket774 (アウアウエー Sa9f-sT2V)
2021/05/06(木) 22:42:15.65ID:2QSuLobla >>874
少ないけど、ないことはない
https://quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/757764
韓国版はLiteのつかないHydro GSM PRO。違いはファン(FDB。国内版のLiteは改良スリーブベアリングの一種)
+12Vの静的負荷変動は最大2%未満程度。ナイススレの電源なら1%未満が望ましい。1万円電源スレなら良好
https://img2.quasarzone.com/editor/2021/01/05/ff040be0632c99f7377566e338185ba8.png
ファンは常時900rpm以上で特に静かではない
https://img2.quasarzone.com/editor/2021/01/05/a81ff5a0018df3648ea020730a02b836.png
少ないけど、ないことはない
https://quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/757764
韓国版はLiteのつかないHydro GSM PRO。違いはファン(FDB。国内版のLiteは改良スリーブベアリングの一種)
+12Vの静的負荷変動は最大2%未満程度。ナイススレの電源なら1%未満が望ましい。1万円電源スレなら良好
https://img2.quasarzone.com/editor/2021/01/05/ff040be0632c99f7377566e338185ba8.png
ファンは常時900rpm以上で特に静かではない
https://img2.quasarzone.com/editor/2021/01/05/a81ff5a0018df3648ea020730a02b836.png
876Socket774 (ワッチョイ 0b6e-jjtP)
2021/05/07(金) 00:08:32.96ID:pGILDZUg0 バリューゾーン屈指のプレミアム電源、Fractal Design「Ion Gold」の実力とは
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0507/391121
文句なしの信頼性、最高峰の品質を誇るGOLD認証電源の秀作
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0507/391121
文句なしの信頼性、最高峰の品質を誇るGOLD認証電源の秀作
877Socket774 (ワッチョイ 23b1-9/J3)
2021/05/07(金) 00:36:34.47ID:F2SZHH3h0 ボッタ価格のくせにteapoなんか使ってんのか
878Socket774 (ワッチョイ b75d-Jyeo)
2021/05/07(金) 00:52:46.33ID:A3cvkAFb0 ケースもお高い会社のイメージが強いしな
879Socket774 (ワッチョイ 1706-Y/5H)
2021/05/07(金) 00:53:53.97ID:JtP6BU/p0 不織布のケース梱包はなんで流行ってるのかわからない
880Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/07(金) 01:20:30.74ID:FMuTsIZJa881Socket774 (オイコラミネオ MMa2-/F5k)
2021/05/07(金) 12:26:20.50ID:cxX5fzl+M 基準ガバガバかな
882Socket774 (アウアウウー Sa1f-ucey)
2021/05/07(金) 15:41:51.33ID:YPqhkAy5a LEADEX PRO GOLD 1000Wの電圧測定レポート無いかな
数日前から使ってるんだけどPCIE12Vの電圧が12.3Vで安定してて、
まあ+2%くらいのズレならまあいっかと思いつつ、
LEADEXなら1%以内に収めてくれそうなのになとモヤモヤしてる
数日前から使ってるんだけどPCIE12Vの電圧が12.3Vで安定してて、
まあ+2%くらいのズレならまあいっかと思いつつ、
LEADEXなら1%以内に収めてくれそうなのになとモヤモヤしてる
883Socket774 (オイコラミネオ MMa2-/F5k)
2021/05/07(金) 19:58:47.63ID:cxX5fzl+M 大事なのは負荷をかけたときとかけてないときの差で、12.00Vからどれだけずれてるかは気にしなくてもいいと思うよ
12.3Vなら規定以内だし、海外電源測定レビューも公称値からのズレのみを持って評価することはない
12.3Vなら規定以内だし、海外電源測定レビューも公称値からのズレのみを持って評価することはない
884Socket774 (アウアウウー Sa1f-ucey)
2021/05/07(金) 21:38:41.33ID:HzB7wXAKa885Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/07(金) 21:53:53.84ID:FMuTsIZJa 無負荷で11.7Vなのか最大負荷で11.7Vなのか、
新品の純正ケーブルなのかピンや電線が傷んだケーブルかで数字の見方は変わるが、
11.4Vまで仕様の範囲
それにソフト読みだと測定値の正確性は怪しいし、測定位置の違いから、直接CPUやビデオカードに供給される電圧とも異なる
PCが不安定になってないなら気にしてもあまり意味はない
新品の純正ケーブルなのかピンや電線が傷んだケーブルかで数字の見方は変わるが、
11.4Vまで仕様の範囲
それにソフト読みだと測定値の正確性は怪しいし、測定位置の違いから、直接CPUやビデオカードに供給される電圧とも異なる
PCが不安定になってないなら気にしてもあまり意味はない
886Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/07(金) 22:28:08.70ID:nq08Y6G6d >>884
一見+の誤差でも負荷かけたら一気に電圧落ちる場合もあるし
-の誤差でもいくら負荷掛けても微動だにしない場合もある
電池だったらマイナスに振れてたらもう使えないってわかるけど
負荷かけてその電圧なら規定値内で別に気にする必要はない
そもそもCPUやメモリに直接供給される電力は結局マザボで生成されるわけだから電源からの供給電圧だけ気にしてもしょうがないんだよなー
一見+の誤差でも負荷かけたら一気に電圧落ちる場合もあるし
-の誤差でもいくら負荷掛けても微動だにしない場合もある
電池だったらマイナスに振れてたらもう使えないってわかるけど
負荷かけてその電圧なら規定値内で別に気にする必要はない
そもそもCPUやメモリに直接供給される電力は結局マザボで生成されるわけだから電源からの供給電圧だけ気にしてもしょうがないんだよなー
887Socket774 (オッペケ Sr33-nFSz)
2021/05/08(土) 16:23:32.69ID:1MGnYGJpr >>830 のやつを初期不良で交換してもらったけど、やっぱカタカタ音しますわ
最初のやつよりかはマシだけど、ファンが良くないのかずっとカタカタ言ってるから静音性重視するなら向かないかも
最初のやつよりかはマシだけど、ファンが良くないのかずっとカタカタ言ってるから静音性重視するなら向かないかも
888Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/08(土) 16:36:17.16ID:A8KjfdW7a それモーターの個体差で鳴る音だから消えないよ
1/4回転ごとに鳴るでしょ
1/4回転ごとに鳴るでしょ
889Socket774 (オッペケ Sr33-nFSz)
2021/05/08(土) 17:28:50.62ID:1MGnYGJpr890Socket774 (ワッチョイ bbb1-S65l)
2021/05/08(土) 17:35:21.93ID:QSNx++Uk0 電源は壊れた時に他のパーツを巻き添えにするって言うけど
経年劣化で起こるのは出力低下でしょ?
出力低下で巻き添えにするってのがイメージしにくいんだけど
経年劣化で起こるのは出力低下でしょ?
出力低下で巻き添えにするってのがイメージしにくいんだけど
891Socket774 (ワッチョイ bed9-7oqX)
2021/05/08(土) 17:46:21.26ID:+uHoYEiG0 経年劣化で一番ありそうなのは出力低下で起動失敗だな
892Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/08(土) 17:49:44.96ID:A8KjfdW7a 出力低下っていうけど実際は電圧低下とリプル増大で保護回路が働いてシャットダウンするやつ
起動失敗するのは出力低下というよりスタンバイ用回路のコンデンサ劣化とか(起動時のスパイクによる保護回路/規定タイミングまでに電圧が立ち上がらない)
起動失敗するのは出力低下というよりスタンバイ用回路のコンデンサ劣化とか(起動時のスパイクによる保護回路/規定タイミングまでに電圧が立ち上がらない)
893Socket774 (ワッチョイ bbb1-S65l)
2021/05/08(土) 18:33:48.64ID:QSNx++Uk0 やっぱり巻き添えは考えにくいって事だよな
894Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/08(土) 18:40:28.99ID:mkoO/GF10 巻き添えで死ぬこと自体はあるけどね
895Socket774 (ワッチョイ 66d5-e4nN)
2021/05/08(土) 18:45:47.26ID:VB+69xqD0896Socket774 (ワッチョイ bbb1-S65l)
2021/05/08(土) 19:54:56.52ID:QSNx++Uk0 まあ経年劣化による巻き添えは考えにくいって事だな
動かなくなるまで買い換えなくていいな
動かなくなるまで買い換えなくていいな
897Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/08(土) 20:03:26.61ID:A8KjfdW7a それは誰も言ってない
898Socket774 (ワッチョイ d358-uo/I)
2021/05/08(土) 22:32:27.38ID:mnNepKSS0 3年とか5年連続稼働していた業務用サーバーとか保守で電源落とすと次起動した時数%が壊れる。電源から変な臭いがしたり基盤に汁が滲んできたりHDDから嫌な音がしたり。電源が周辺機器をやっつけたのか周辺機器が電源を潰したのかはわからない。
899Socket774 (ワッチョイ d358-fceI)
2021/05/08(土) 22:46:25.54ID:msAhBYY80 オメーがスイッチ入れたんだろ!と上司に叱られるまでがセット
900Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/09(日) 00:06:10.11ID:8Q24dvpnd 電子部品には故障モードってのがある
簡単に言うと壊れた時にその電子部品がどういう状態になるかを示してて
壊れたら閉路(ショート)する部品もあるし解放状態(絶縁)になる部品もある
ショートする部品はもちろん故障したらショートするのでその回路内に含まれる部品を巻き込んで破損する
簡単に言うと壊れた時にその電子部品がどういう状態になるかを示してて
壊れたら閉路(ショート)する部品もあるし解放状態(絶縁)になる部品もある
ショートする部品はもちろん故障したらショートするのでその回路内に含まれる部品を巻き込んで破損する
901Socket774 (スッップ Sd8a-WLRX)
2021/05/09(日) 02:59:29.84ID:0RkIlRJ/d >>872
電力の実効値を書くにあたってWrmsより完結で伝わりやすい書き方が思い浮かばなかった
>GPUとRAMが発熱するのと電源の使用率になんの関係が?
ビッグダイGPUの劣化は使用率ではなく温度管理が重要なので隣接部品の発熱も影響する
翻って使用率下げようとも除熱が出来なければ同じこと
>むしろ熱がきついなら使用率を下げるようにより余裕を持たないといけないんじゃないの?
私がGPU1割強の性能向上の為に2倍ほどの対価を払うのは消耗品として性能を無駄無く発揮してもらうのが目的であって冗長な健全性維持を意図してない
>ソフト読みは目安程度で大して正確じゃないから役に立たない
電源品質が良くて非極冷の常用OC程度ならば意義があるよ
PCの保護機構はまさにこれで機能してるわけで
電力の実効値を書くにあたってWrmsより完結で伝わりやすい書き方が思い浮かばなかった
>GPUとRAMが発熱するのと電源の使用率になんの関係が?
ビッグダイGPUの劣化は使用率ではなく温度管理が重要なので隣接部品の発熱も影響する
翻って使用率下げようとも除熱が出来なければ同じこと
>むしろ熱がきついなら使用率を下げるようにより余裕を持たないといけないんじゃないの?
私がGPU1割強の性能向上の為に2倍ほどの対価を払うのは消耗品として性能を無駄無く発揮してもらうのが目的であって冗長な健全性維持を意図してない
>ソフト読みは目安程度で大して正確じゃないから役に立たない
電源品質が良くて非極冷の常用OC程度ならば意義があるよ
PCの保護機構はまさにこれで機能してるわけで
902Socket774 (スッップ Sd8a-WLRX)
2021/05/09(日) 03:22:52.61ID:0RkIlRJ/d903Socket774 (ワッチョイ 2603-gUNg)
2021/05/09(日) 06:37:58.11ID:kwoWQfxd0 数年ぶりに電源外してエアダスター使ったら、結構埃出たわ(;^ω^)
定期的に飛ばした方が良いな
定期的に飛ばした方が良いな
904Socket774 (ワッチョイ 7eb0-aOa+)
2021/05/09(日) 09:14:04.58ID:3aqwsKH80 電源にエアダスターは中に埃入れるから御法度じゃなかったっけ?
掃除機の弱で外から埃吸うのがいいと聞いた
保証飛ばして分解してもいいならエアダスター使ってもいいけど
掃除機の弱で外から埃吸うのがいいと聞いた
保証飛ばして分解してもいいならエアダスター使ってもいいけど
905Socket774 (ドコグロ MM22-Cmw0)
2021/05/09(日) 11:13:00.82ID:kG1A2q+UM 中に埃入るとヤバいのってスキャナーくらいじゃね?
電源は大丈夫だろ
電源は大丈夫だろ
906Socket774 (アウアウウー Sa1f-ucey)
2021/05/09(日) 11:25:04.29ID:ssPpBfK2a そもそも電源自体が吸気で自ら埃吸いまくってるしな
綿みたいなサイズの埃入ったら燃えそうだけど
綿みたいなサイズの埃入ったら燃えそうだけど
907Socket774 (ワッチョイ 6ba0-dxvU)
2021/05/09(日) 12:10:58.29ID:E40R6pZa0 電源自体が中国製、あるいはコンデンサが台湾製って今日ではどういう評価ですか?
V Gold V2とかToughpower PF1/NE Platinumは中国製だけど評価高いですよね
V Gold V2とかToughpower PF1/NE Platinumは中国製だけど評価高いですよね
908Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/09(日) 13:17:55.82ID:rpsRb+v5a 「中国製」の表す範囲が大きすぎる
あと電源に使われるコンデンサで"台湾製"ってほとんどないらしい(台湾メーカーでも製造拠点が台湾以外)
その電源どちらも、あくまで製品個別の性能でまあ良しと言われているだけで、メーカーですら評価が決まっているわけではない
V Gold V2のGospowerは自作向け電源はクラマス向けが初めてで今のところ変な電源は無いけど
PF1/NE PlatinumのHKC Group 九州陽光電源は過去にゴミ電源たくさん作ってる
あと電源に使われるコンデンサで"台湾製"ってほとんどないらしい(台湾メーカーでも製造拠点が台湾以外)
その電源どちらも、あくまで製品個別の性能でまあ良しと言われているだけで、メーカーですら評価が決まっているわけではない
V Gold V2のGospowerは自作向け電源はクラマス向けが初めてで今のところ変な電源は無いけど
PF1/NE PlatinumのHKC Group 九州陽光電源は過去にゴミ電源たくさん作ってる
909Socket774 (ワッチョイ 6ba0-dxvU)
2021/05/09(日) 15:07:27.18ID:E40R6pZa0910Socket774 (ワッチョイ da03-gUNg)
2021/05/09(日) 15:47:41.71ID:RmTfIOrt0 EVGAのTitanium 1000Wだけど、M.2-USB変換+USB-PCIe変換でチューナーを積んでたけど
+3.3V=2.960Vだったのが、外してマザボ直挿しにしたら、3.312Vまで上がったわ
+3.3V=2.960Vだったのが、外してマザボ直挿しにしたら、3.312Vまで上がったわ
911Socket774 (ワッチョイ da03-gUNg)
2021/05/09(日) 16:35:41.52ID:RmTfIOrt0 うぉっと、2.960Vじゃなくて、3.296Vだったわ
912Socket774 (ワッチョイ 23b1-gZhn)
2021/05/09(日) 19:44:41.75ID:/Elk3e6+0 お前ら神電源ENERMAXだけ買えばいいんだよ
それと劣等民族のチョッパリは強制連行被害者の在日朝鮮人に謝罪しろ
それと劣等民族のチョッパリは強制連行被害者の在日朝鮮人に謝罪しろ
913Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/09(日) 19:55:31.40ID:rpsRb+v5a915Socket774 (ワッチョイ 6a96-7fsT)
2021/05/10(月) 08:17:47.63ID:DHf36tPY0 エネマックスっていうエネマグラみたいなやつの商品ページ貼ろうとしたら弾かれた
916Socket774 (ワッチョイ 432e-gUNg)
2021/05/11(火) 18:33:01.82ID:RaUvT6C50 Super Flower、フルプラグイン式の1,200W 80PLUS Platinum電源
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1323720.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1323720.html
917Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/11(火) 18:55:52.89ID:SbZlKGZ4a 1000WからコネクタはSATA*2しか増えないのね
この点はCorsair HXiも同じだけど
この点はCorsair HXiも同じだけど
918Socket774 (アウアウウー Sa1f-ucey)
2021/05/11(火) 19:41:08.96ID:fKvH9rzAa 26000円とか激安やな
LEADEX GOLD PRO 1000買ったが早まった。。、
ケース余裕有ったから奥行き13cmまで短い必要なかったし
LEADEX GOLD PRO 1000買ったが早まった。。、
ケース余裕有ったから奥行き13cmまで短い必要なかったし
919Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/11(火) 19:50:39.99ID:SbZlKGZ4a920Socket774 (ワッチョイ 8f6e-9/J3)
2021/05/11(火) 19:57:44.79ID:zlsa9cg+0 Super Flowerの静音は信じられない(アフィ
921Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/11(火) 19:58:36.80ID:SbZlKGZ4a Platinum SEは特に静かでもないと思う
922Socket774 (ワッチョイ 1a56-nFSz)
2021/05/12(水) 00:14:28.25ID:jTgFvdQ80 自分もLEADEX GOLD PRO 1000使ってるけど、こっちはこっちで静音性残念よ
ECOモードも結局ファン回らないの起動して数分のみだし、回ったら回ったでファンうるさい
それ以外の部分はわりかし優秀だとは思うけどね
ECOモードも結局ファン回らないの起動して数分のみだし、回ったら回ったでファンうるさい
それ以外の部分はわりかし優秀だとは思うけどね
923Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/12(水) 00:45:49.09ID:d9qvsO4Ta Leadex V、ファンコンICの出来が悪いので、せめて150〜160mm筐体で130mm以上のファンを低速で回して冷やせるような設計ならいいのに
小型化に走ったのは技術力の誇示にはなっても実用上のメリットを得られる人は少ない
小型化に走ったのは技術力の誇示にはなっても実用上のメリットを得られる人は少ない
924Socket774 (ワッチョイ b786-oySJ)
2021/05/12(水) 00:52:21.73ID:txIEIj/40 その点135mmファン採を用しながら小型化したRMxよ
925Socket774 (ワッチョイ 0bfc-7oqX)
2021/05/12(水) 02:38:56.67ID:2Nud+8gL0 音が気にならない身としてはSuperFlowerがコスパいいのよね
926Socket774 (ワッチョイ 2ac6-UWW7)
2021/05/12(水) 03:28:29.18ID:i2X4j4680 去年出た超花の1500platinum使ってるわ
927Socket774 (ワッチョイ 5b7e-gUNg)
2021/05/12(水) 12:15:59.61ID:dbGstf+X0928Socket774 (ワッチョイ bed9-7oqX)
2021/05/12(水) 17:59:14.72ID:OLkPQ9wr0 ホコリがみっちり詰まった電源はばらしてからダスターでホコリ飛ばさないと
929Socket774 (ワッチョイ 0b6e-5sE8)
2021/05/12(水) 21:46:37.10ID:O97kPucM0 ryzen 3700xと1660tiをantecの750wの電源で使っていたのですが、ここにrtx3080を入れると流石に危ないでしょうか?
今の電源も2年くらいしか使っていないので、1000wを購入を迷っています
今の電源も2年くらいしか使っていないので、1000wを購入を迷っています
930Socket774 (ワッチョイ b786-oySJ)
2021/05/12(水) 21:52:26.72ID:txIEIj/40 試してみな、トぶぜ
931Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/12(水) 22:25:02.37ID:d9qvsO4Ta Corsair Jonの最近の書き込み
https://linustechtips.com/topic/1335027-single-rail-vs-multi-rail/?tab=comments#comment-14719026
「HX/HXiの方が間違いなくAXより良い。AXは単に効率が高いだけ」
https://linustechtips.com/topic/1335027-single-rail-vs-multi-rail/page/2/?tab=comments#comment-14719311
(Corsair以外で電源をランキング付けするなら?)
「価格を気にしないなら、DarkPowerProは優れてる。Toughpower DPS G RGB TitaniumはRGBのくせに素晴らしい。もう製造されないがEnermax Platimax」
「普及価格帯なら間違いなくBitfenix Whisper、XPG Core Reactor、Enermax Revolution D.F.」
https://linustechtips.com/topic/1335027-single-rail-vs-multi-rail/page/2/?tab=comments#comment-14719468
(クラマスの村田電源やGaNのWentai Aidan電源について)
「MIJの性能はまったく期待外れ。製造品質が性能に結びつかないことの証拠」
「Flex以外に初めてGaNを使うのを見たとき、AXiの後継候補としてWentaiを調べたが、サンプルが爆発を繰り返すので諦めた」
https://linustechtips.com/topic/1320324-corsair-rmx-2021/page/2/?tab=comments#comment-14613856
「Flexは(AXiで)ほかの誰も達しえない高いハードルを作った。次の世代のHXiを以前のAXi程の性能にするとしても、
AXi同等といえるものになるとかGaNトーテムポール型PFCを採用するようになるとは思えない。
なのでAXiの後継はそうすぐには出ないし、AX1600iはFlexが作ると言う限り続く長寿命な製品になる予定」
https://linustechtips.com/topic/1335027-single-rail-vs-multi-rail/?tab=comments#comment-14719026
「HX/HXiの方が間違いなくAXより良い。AXは単に効率が高いだけ」
https://linustechtips.com/topic/1335027-single-rail-vs-multi-rail/page/2/?tab=comments#comment-14719311
(Corsair以外で電源をランキング付けするなら?)
「価格を気にしないなら、DarkPowerProは優れてる。Toughpower DPS G RGB TitaniumはRGBのくせに素晴らしい。もう製造されないがEnermax Platimax」
「普及価格帯なら間違いなくBitfenix Whisper、XPG Core Reactor、Enermax Revolution D.F.」
https://linustechtips.com/topic/1335027-single-rail-vs-multi-rail/page/2/?tab=comments#comment-14719468
(クラマスの村田電源やGaNのWentai Aidan電源について)
「MIJの性能はまったく期待外れ。製造品質が性能に結びつかないことの証拠」
「Flex以外に初めてGaNを使うのを見たとき、AXiの後継候補としてWentaiを調べたが、サンプルが爆発を繰り返すので諦めた」
https://linustechtips.com/topic/1320324-corsair-rmx-2021/page/2/?tab=comments#comment-14613856
「Flexは(AXiで)ほかの誰も達しえない高いハードルを作った。次の世代のHXiを以前のAXi程の性能にするとしても、
AXi同等といえるものになるとかGaNトーテムポール型PFCを採用するようになるとは思えない。
なのでAXiの後継はそうすぐには出ないし、AX1600iはFlexが作ると言う限り続く長寿命な製品になる予定」
932Socket774 (オイコラミネオ MM9b-axBC)
2021/05/12(水) 23:41:42.15ID:MatFqq0yM GaN電源って普及になんか障壁あるのかな
ノートのACアダプタはGaNでどんどん小さくなってるからデスクトップもITX電源とか出るのかなって期待してたんだけど
ノートのACアダプタはGaNでどんどん小さくなってるからデスクトップもITX電源とか出るのかなって期待してたんだけど
933Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/13(木) 00:11:31.93ID:fXfUI1Wud 高い
934Socket774 (ワッチョイ 5b7e-gUNg)
2021/05/13(木) 03:27:19.67ID:DbeOrJ6v0 >>741
遅レスだけど、これはレビュアーの知識が出鱈目。5V-TTL(Hiレベル:2.4〜5.0V)を完全に勘違いしている。
ATX電源の仕様でもPWR_OKのHiレベルは2.4V〜5.0Vとはっきり規定されていので
オウルテックの回答は間違っていないし、2.92Vなら全く問題ない。
遅レスだけど、これはレビュアーの知識が出鱈目。5V-TTL(Hiレベル:2.4〜5.0V)を完全に勘違いしている。
ATX電源の仕様でもPWR_OKのHiレベルは2.4V〜5.0Vとはっきり規定されていので
オウルテックの回答は間違っていないし、2.92Vなら全く問題ない。
935Socket774 (ワッチョイ b7cb-7ir8)
2021/05/13(木) 06:45:11.02ID:rpj78hAF0936Socket774 (ワッチョイ b786-oySJ)
2021/05/13(木) 06:47:36.02ID:G9RCnFM/0 Flexってどこ?初めて聞いたわ
自作でFlexって聞いてもKaze-Flexしか思い浮かばん
自作でFlexって聞いてもKaze-Flexしか思い浮かばん
937Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/13(木) 07:12:35.64ID:BnwzTHFma >>936
Flextronics Officially Changes Name to Flex
https://www.prnewswire.com/news-releases/flextronics-officially-changes-name-to-flex-300118268.html
>>935
DPS GチタンはEnhanceとCWT製の両方ある
Flextronics Officially Changes Name to Flex
https://www.prnewswire.com/news-releases/flextronics-officially-changes-name-to-flex-300118268.html
>>935
DPS GチタンはEnhanceとCWT製の両方ある
938Socket774 (ワッチョイ fbfa-jjtP)
2021/05/13(木) 09:13:20.59ID:IU+/lINw0 >>935
AX1600iは Flexな
>>936
Flexは高品質電源のOEM元になってるとこだな
>>https://linustechtips.com/topic/1320324-corsair-rmx-2021/page/2/?tab=comments#comment-14613856
「Flexは(AXiで)ほかの誰も達しえない高いハードルを作った。次の世代のHXiを以前のAXi程の性能にするとしても、
AXi同等といえるものになるとかGaNトーテムポール型PFCを採用するようになるとは思えない。
なのでAXiの後継はそうすぐには出ないし、AX1600iはFlexが作ると言う限り続く長寿命な製品になる予定」
AX1600iは Flexな
>>936
Flexは高品質電源のOEM元になってるとこだな
>>https://linustechtips.com/topic/1320324-corsair-rmx-2021/page/2/?tab=comments#comment-14613856
「Flexは(AXiで)ほかの誰も達しえない高いハードルを作った。次の世代のHXiを以前のAXi程の性能にするとしても、
AXi同等といえるものになるとかGaNトーテムポール型PFCを採用するようになるとは思えない。
なのでAXiの後継はそうすぐには出ないし、AX1600iはFlexが作ると言う限り続く長寿命な製品になる予定」
939Socket774 (ワッチョイ fbfa-jjtP)
2021/05/13(木) 09:17:31.32ID:IU+/lINw0 因みに 窒化ガリウム等のパワー半導体の動画
https://www.youtube.com/watch?v=XMGrCNVXZKM
窒化ガリウムはいいまのところ最強 これ見るとアナログ電源に高い金出すのは。。。と思うはずw
https://www.youtube.com/watch?v=XMGrCNVXZKM
窒化ガリウムはいいまのところ最強 これ見るとアナログ電源に高い金出すのは。。。と思うはずw
940Socket774 (ワッチョイ 5b76-Rf2a)
2021/05/13(木) 10:45:36.24ID:4gWhbjSp0 このスレ知識のレベルが高すぎて初心者の俺には全然わかんねぇ
HX850iは高品質って事でいいのか
HX850iは高品質って事でいいのか
941Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/13(木) 10:50:56.62ID:BnwzTHFma せやで
あと電源相談は構成貼った方が容量含めてアドバイス得られる
あと電源相談は構成貼った方が容量含めてアドバイス得られる
942Socket774 (ワッチョイ 7eb0-jjtP)
2021/05/13(木) 16:50:40.91ID:gzJN2ifk0 LEADEX V Gold PROの850Wか750Wが日本で発売されそうにないから無印の850W買ったわ
ecoモードをオンにしても切り替えなくて静かだし、オフにしてもファン音気にならない
ケースがmicroATXだから13cmの筐体は非常にありがたい
ecoモードをオンにしても切り替えなくて静かだし、オフにしてもファン音気にならない
ケースがmicroATXだから13cmの筐体は非常にありがたい
943Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/13(木) 23:24:52.81ID:BnwzTHFma CPUやビデオカードのファンでかき消されてほぼ無音、とかいうんじゃないよね
944Socket774 (ワッチョイ 33b0-Adon)
2021/05/15(土) 12:49:48.36ID:bORAk1qJ0 >>943
CPUファン1000rpm、gpuファン1500rpm、ケースファン850&1000rpm環境下で音が気にならないって意味です
CPUファン1000rpm、gpuファン1500rpm、ケースファン850&1000rpm環境下で音が気にならないって意味です
945Socket774 (アウアウエー Sa93-Adon)
2021/05/15(土) 13:07:01.68ID:00Hg4s5ma そりゃ気になりませんわ
946Socket774 (ワッチョイ 8369-sKPv)
2021/05/16(日) 04:57:49.58ID:eoja5W9q0 マイコン制御でスライダックのつまみを動かしたら、それってデジタル電源だよね?
947Socket774 (スッップ Sd2f-b+lu)
2021/05/16(日) 05:19:59.18ID:9pHuLkI1d デジタルと言われてる電源もある意味似たような構造だからな
948Socket774 (ワッチョイ efc5-gSvD)
2021/05/16(日) 22:03:23.61ID:Tk2worSs0 僕が考えた最強電源ランキング
【神電源】AX1600i
【超良質電源】PRIMEシリーズ、LEADEX Titanium/Platinum
【良質電源】RMx、PX/GX、LEADEX III、Hydro PTM PRO、Toughpower Grand RGB Platinum
【準良質電源】NeoECO Gold、Hydro GSM Lite PRO、RM、Toughpower Grand RGB Gold
【神電源】AX1600i
【超良質電源】PRIMEシリーズ、LEADEX Titanium/Platinum
【良質電源】RMx、PX/GX、LEADEX III、Hydro PTM PRO、Toughpower Grand RGB Platinum
【準良質電源】NeoECO Gold、Hydro GSM Lite PRO、RM、Toughpower Grand RGB Gold
949Socket774 (ワッチョイ cdb1-gSvD)
2021/05/16(日) 22:20:55.07ID:O4do8INR0 ほう
950Socket774 (オイコラミネオ MM49-uR+Y)
2021/05/16(日) 23:41:43.60ID:6urteRVcM いちばん安いので
951Socket774 (アウアウエー Sa93-Adon)
2021/05/17(月) 00:02:58.17ID:/F+3QGBma いまPlatimax D.F.の850Wが1.2万円で安い
https://kakaku.com/item/K0001135414/pricehistory/
CWT製で性能的にはRMxとRMの中間くらいのはず(設計的にも近い)
無駄に4系統マルチレールだけ注意。PCIEの+12V V3とV4は各40A
http://www.enermaxjapan.com/Revolution-DF/picture/Revo-DF_modular-connector_h.jpg
https://kakaku.com/item/K0001135414/pricehistory/
CWT製で性能的にはRMxとRMの中間くらいのはず(設計的にも近い)
無駄に4系統マルチレールだけ注意。PCIEの+12V V3とV4は各40A
http://www.enermaxjapan.com/Revolution-DF/picture/Revo-DF_modular-connector_h.jpg
952Socket774 (ワッチョイ 8369-sKPv)
2021/05/17(月) 01:10:19.08ID:TDeK4miM0 2月頃に米尼でTX-1000を買ったら$290で割安感があったんだが、もう今は昔だな
953Socket774 (オイコラミネオ MM4b-AxRD)
2021/05/17(月) 01:45:40.19ID:wAYs9Ob4M >>951
日本人は韓国製品を買って従軍慰安婦強制連行に謝罪すべきだよな
日本人は韓国製品を買って従軍慰安婦強制連行に謝罪すべきだよな
954Socket774 (ワッチョイ b3d9-9scZ)
2021/05/17(月) 02:50:31.41ID:f0svJxTR0 12Vマルチレーンなんて最近はあまり見ないのにな
俺の持っている昔の電源だと2階建ての完全別系統とか500W電源が2個入った1000W電源とかあるけど流石にそういったのじゃなさそう
俺の持っている昔の電源だと2階建ての完全別系統とか500W電源が2個入った1000W電源とかあるけど流石にそういったのじゃなさそう
955Socket774 (ワッチョイ a30e-gSvD)
2021/05/17(月) 08:33:19.78ID:xTOEqllG0956Socket774 (ワッチョイ a30e-gSvD)
2021/05/17(月) 16:16:03.29ID:xTOEqllG0 金猫プラチナも同じプラットフォームらしいPF1のレビュー見ると良質電源か
https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-pf1-750w-power-supply-review
https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-pf1-750w-power-supply-review
957Socket774 (アウアウエー Sa93-Adon)
2021/05/17(月) 23:50:27.42ID:/F+3QGBma 性能が良くても品質管理が糞なメーカーじゃ何作っても糞
958Socket774 (ワッチョイ 1b58-urb8)
2021/05/18(火) 01:23:06.82ID:jZPWyAfr0 ここではファンレス電源SST-NJ700はどういう評価してるの?
今のが壊れたら次これにしようとしてる
今のが壊れたら次これにしようとしてる
959Socket774 (アウアウエー Sa93-Adon)
2021/05/18(火) 01:37:33.28ID:3m292iJ0a PRIME TX-1000の設計をほとんどそのままに300W削ってファンレスにしたような電源
960Socket774 (ワッチョイ 1b58-urb8)
2021/05/18(火) 01:56:40.86ID:jZPWyAfr0961Socket774 (ワッチョイ a30e-gSvD)
2021/05/18(火) 06:20:11.92ID:DAGRfp0D0962Socket774 (ワッチョイ 5973-DNTd)
2021/05/18(火) 12:06:29.83ID:gCOe1DsE0 >>959-960
サイコーか
サイコーか
963Socket774 (アウアウエー Sa93-Adon)
2021/05/18(火) 12:35:38.35ID:3m292iJ0a NJ700 http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_BFM.pdf
TX-1000 http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_955.pdf
正確にはNJ700の方の1次側PFCのダイオードと、2次側主SWの仕様と個数が違うか(NJ700の方がファンレス向き)
TX-1000 http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_955.pdf
正確にはNJ700の方の1次側PFCのダイオードと、2次側主SWの仕様と個数が違うか(NJ700の方がファンレス向き)
964Socket774 (ワッチョイ 6f03-u+PU)
2021/05/18(火) 15:48:33.96ID:B5m98wEl0965Socket774 (ワッチョイ 1b58-urb8)
2021/05/18(火) 21:39:08.26ID:jZPWyAfr0 >>963
使用部品までデータあったんだ、すごい
少し見たけど2次側のFETの数が6→8個と多くてさらにON抵抗も低いね
これはTX1000よりリッチな設計だわ
FET負荷を分散してファンレスにしたんだろうね
使用部品までデータあったんだ、すごい
少し見たけど2次側のFETの数が6→8個と多くてさらにON抵抗も低いね
これはTX1000よりリッチな設計だわ
FET負荷を分散してファンレスにしたんだろうね
966Socket774 (ワッチョイ 33b0-EDuZ)
2021/05/18(火) 23:45:40.22ID:2ua36DWn0 LEADEX Vはプロ無印共に評価ないのか
967Socket774 (ワッチョイ bffc-9scZ)
2021/05/19(水) 00:08:46.01ID:mLn6mV3H0 Vは日本でしか出てないんじゃなかったっけか
968Socket774 (ワッチョイ 33b0-EDuZ)
2021/05/19(水) 01:38:12.37ID:DrnYOE+s0 無印だけ日本のみ
プロは海外でも発売されてる
プロは海外でも発売されてる
969Socket774 (テテンテンテン MM17-rT7Q)
2021/05/19(水) 22:16:40.33ID:DR3tpbr8M セミファンレス電源はあんまり良くないか。
機種にもよるのだろうけど、温度じゃなくて消費電力でコントロールするタイプは危険だろ。
焦げ臭いにおいがして怖かったぞ。
低負荷でもファンは回ってないとな。
機種にもよるのだろうけど、温度じゃなくて消費電力でコントロールするタイプは危険だろ。
焦げ臭いにおいがして怖かったぞ。
低負荷でもファンは回ってないとな。
970Socket774 (アウアウエー Sa93-Adon)
2021/05/19(水) 22:18:05.36ID:QsPt6LUFa 消費電力だけでコントロールするセミファンレス電源なんて存在しないよ
971Socket774 (スッップ Sd2f-nWgz)
2021/05/19(水) 22:48:49.35ID:dvEQ7Po3d 電源て自分の今の消費電力知ってるんかな
972Socket774 (ワッチョイ 8958-+N5X)
2021/05/19(水) 22:52:56.00ID:bZCpmtnT0 そもそもそんなに温度が高かったら保護回路が働くんじゃ?
負荷の高くないブラウジング中とかだけセミファンレスオンにしてるけど、PCがほぼ無音レベルで超快適
負荷の高くないブラウジング中とかだけセミファンレスオンにしてるけど、PCがほぼ無音レベルで超快適
973Socket774 (アウアウエー Sa93-Adon)
2021/05/19(水) 22:54:47.34ID:QsPt6LUFa 電流検出アンプと、対応するスーパーバイザICとかMCUが必要
974Socket774 (ワッチョイ 8973-qOgQ)
2021/05/19(水) 23:24:12.36ID:ZQDJ3e9t0 ファンが回らなくてFET破裂した事ならあった
975Socket774 (アウアウエー Sa93-Adon)
2021/05/19(水) 23:26:57.87ID:QsPt6LUFa ファンが壊れて回らなくて負荷時に過加熱したならありそうだけど
セミファンレスのファンレスモード時に爆発するなら回路の方に問題があるんじゃないか
セミファンレスのファンレスモード時に爆発するなら回路の方に問題があるんじゃないか
976Socket774 (ワッチョイ a17e-u+PU)
2021/05/19(水) 23:39:10.46ID:3m5qMcqm0 ファンのブレードが経年劣化で割れてつっかえて全くファンが回っていなかった時は
最初は動くのにしばらくすると突然シャットダウンしてた
最初は動くのにしばらくすると突然シャットダウンしてた
977Socket774 (ワッチョイ 8973-qOgQ)
2021/05/20(木) 00:23:00.14ID:H2OhKVIm0 >>975
修理に出したらファンコンの不具合らしかった。ちなPlatimaxD.F.1200W
修理に出したらファンコンの不具合らしかった。ちなPlatimaxD.F.1200W
978Socket774 (ワッチョイ 5f1c-mGnS)
2021/05/20(木) 09:32:42.91ID:epSZGyOx0 CPUやGPUもそうだが、ファンレスやセミファンレスは壊れやすいぞ。
熱が外に逃げにくく、パソコン内部全体が熱くなり、他のパーツまで巻き込んじまう。
完全ファンレスPCを作ってすぐに壊した俺が言うのだから間違いない。
熱が外に逃げにくく、パソコン内部全体が熱くなり、他のパーツまで巻き込んじまう。
完全ファンレスPCを作ってすぐに壊した俺が言うのだから間違いない。
979Socket774 (ワッチョイ f56e-Qmtv)
2021/05/20(木) 09:35:58.13ID:yKXcym7K0 ファンレスPCは3台くらい作ったけど壊れてないな
選ぶパーツや環境や運でかなり変わっちゃうから人にはおススメしないが
選ぶパーツや環境や運でかなり変わっちゃうから人にはおススメしないが
980Socket774 (ワッチョイ 7b4b-gSvD)
2021/05/20(木) 10:30:42.45ID:cbjLPlS40 Flex/CWT/Seasonic/FSP/SuperFlower以外の良質電源おしえて
981Socket774 (スププ Sd2f-Frvi)
2021/05/20(木) 12:03:22.28ID:JADqJW3od HX1200iってCWTのOEMでおk?
HX1200の24ピンがメッシュ、HX1200iがフラット、フラットの方が収まり良さそうなので検討中です。
HX1200の24ピンがメッシュ、HX1200iがフラット、フラットの方が収まり良さそうなので検討中です。
982Socket774 (JP 0H03-tbNC)
2021/05/20(木) 12:38:56.88ID:s1J4bswAH983Socket774 (アウアウエー Sa93-TVsO)
2021/05/20(木) 12:42:56.71ID:JITzLY61a984Socket774 (ワッチョイ 7b4b-gSvD)
2021/05/20(木) 13:36:54.99ID:cbjLPlS40 V Gold V2(Gospower)
NE Platinum(HKC)はどうですか?
NE Platinum(HKC)はどうですか?
985Socket774 (オイコラミネオ MM49-PbQN)
2021/05/20(木) 14:18:11.36ID:1SaeMlHHM deltaまだやってたんだなあ
986Socket774 (テテンテンテン MM17-u/Qp)
2021/05/20(木) 22:55:08.36ID:spcq6qbnM お
987Socket774 (ワッチョイ df6e-c8zY)
2021/05/21(金) 08:26:06.48ID:+P2xHZuG0 ま
988Socket774 (ブーイモ MM7f-jrK+)
2021/05/21(金) 08:48:26.03ID:sDeutKuYM ん
989Socket774 (スププ Sdba-4g56)
2021/05/21(金) 09:05:02.55ID:jNRJMq3Rd こ
990Socket774 (ワッチョイ 9a96-e3Lj)
2021/05/21(金) 12:21:20.43ID:xGO3v16E0 な
991Socket774 (ワッチョイ 33af-cE2x)
2021/05/21(金) 17:23:07.17ID:0l1CSQp90 電源はAX850
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-ax850-psu,5986.html
放っておいた、超高負荷時にPCが落ちる件
まさかASUS C8Fのマザーリミットが原因とは思わなかったわ
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-viii-formula-model/
5800Xで PPT395W TDC255A EDC200A
これがマザーリミットなんだけど、Zen3対応の初期の方のBIOSだとEDC255Aだった気がするんだよね
少なくとも3900Xの間は PPT395W TDC255A EDC255A だった
色々気になるところを電圧盛っても解消しない中、ふとecoモードを思い出して試したら落ちなくなったわ
CPU供給用の配線も入れ替えてみたが、マザーリミット時のEDCは200Aのまま
まさかなぁ……
CPUの冷却が間に合ってたからこそマザーリミットを指定してたんだが
CPUへの供給電力の方が間に合ってないっぽい?
それとも5800XでEDC255Aの間にマザーが劣化したのかね?
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-ax850-psu,5986.html
放っておいた、超高負荷時にPCが落ちる件
まさかASUS C8Fのマザーリミットが原因とは思わなかったわ
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-viii-formula-model/
5800Xで PPT395W TDC255A EDC200A
これがマザーリミットなんだけど、Zen3対応の初期の方のBIOSだとEDC255Aだった気がするんだよね
少なくとも3900Xの間は PPT395W TDC255A EDC255A だった
色々気になるところを電圧盛っても解消しない中、ふとecoモードを思い出して試したら落ちなくなったわ
CPU供給用の配線も入れ替えてみたが、マザーリミット時のEDCは200Aのまま
まさかなぁ……
CPUの冷却が間に合ってたからこそマザーリミットを指定してたんだが
CPUへの供給電力の方が間に合ってないっぽい?
それとも5800XでEDC255Aの間にマザーが劣化したのかね?
992Socket774 (ワッチョイ a3fa-4P7j)
2021/05/21(金) 20:36:03.88ID:OjjcI5IR0 >>991
BIOSダウングレードすればいいだけだろ おめーの日記帳じゃねーんだよ
BIOSダウングレードすればいいだけだろ おめーの日記帳じゃねーんだよ
993Socket774 (ワッチョイ 63b1-cE2x)
2021/05/21(金) 20:53:13.97ID:QpVo6Ywk0 ダウングレード出来ないんだって
てか、正直、何処に書き込めばいいか分からなかった
まず電源把握してないと話にならないから此処を選んだんだけど
てか、正直、何処に書き込めばいいか分からなかった
まず電源把握してないと話にならないから此処を選んだんだけど
994Socket774 (ワッチョイ a3fa-4P7j)
2021/05/21(金) 21:24:34.07ID:OjjcI5IR0995Socket774 (ワッチョイ 63b1-cE2x)
2021/05/21(金) 21:38:49.02ID:QpVo6Ywk0 そうしたいのは山々だったんだけど、大抵は何処のスレ住人でも電源を軽視してるからね……
それで諦めたんだ
この状況自体が既に厳しい
ついでなので次スレ建ててきますわ
それで諦めたんだ
この状況自体が既に厳しい
ついでなので次スレ建ててきますわ
996Socket774 (ワッチョイ 63b1-cE2x)
2021/05/21(金) 21:44:06.59ID:QpVo6Ywk0 って、あったのね
重複スレ名として蹴られた模様
あぶねぇ……
重複スレ名として蹴られた模様
あぶねぇ……
997Socket774 (ワッチョイ 2758-7c58)
2021/05/21(金) 22:04:54.09ID:AOwLkuQ70 エラーメッセージでは蹴られたって出たのかもしれないけど、普通に建っちゃってるよ…
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621600955/
既に建ってる次スレはこっち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621480090/
しかしまあ弱り目に祟り目って感じなので、心中お察しはします…
とはいえ何処のスレで聞くにせよ、具体的な冷却環境(CPUクーラーとかケースファンとか)とか
超高負荷時って一体を何やってるのかetcまずは予め一通りの環境晒しておかないと、情報不足で答えも得られ難いと思うよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621600955/
既に建ってる次スレはこっち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621480090/
しかしまあ弱り目に祟り目って感じなので、心中お察しはします…
とはいえ何処のスレで聞くにせよ、具体的な冷却環境(CPUクーラーとかケースファンとか)とか
超高負荷時って一体を何やってるのかetcまずは予め一通りの環境晒しておかないと、情報不足で答えも得られ難いと思うよ
998Socket774 (ワッチョイ 63b1-cE2x)
2021/05/21(金) 22:11:01.48ID:QpVo6Ywk0 あれ、ホントだ
ごめん
色々申し訳ない
ごめん
色々申し訳ない
999Socket774 (テテンテンテン MMb6-akvB)
2021/05/21(金) 23:19:17.39ID:wVi5kphZM 999 ポー
1000Socket774 (ワッチョイ 8a83-5O72)
2021/05/21(金) 23:49:07.06ID:APNLDRGi0 1000!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 10時間 37分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 10時間 37分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米国、一律10%関税減免を協議 日本など各国と、米報道 [蚤の市★]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw
- 【画像】BBC、ゾウのちんこ激写wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3
- 故郷の映像のYouTube見たらあかんな死ぬ
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]