>>136
d
最悪だ〜 WDやめよう
探検
【東芝】TOSHIBA HDD Part23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
137Socket774 (ワッチョイ edb1-IMun)
2021/03/13(土) 00:16:25.87ID:2/ejMbst0138Socket774 (ワッチョイ eeed-iINz)
2021/03/13(土) 00:55:42.04ID:DbNdYhYM0 DT01ABA100Vは動作音が煩い!
139Socket774 (ワッチョイ 02bd-IMun)
2021/03/13(土) 01:12:48.78ID:p/0/4Ku30140Socket774 (ワッチョイ 516e-YyH6)
2021/03/14(日) 18:36:22.88ID:DXGyNt+l0 HDDを新調するのは数年ぶりだから非常に迷ってる。
質問なのだけれど、HDDの仕様でロード/アンロードサイクルの数値(設計寿命?)は気にした方がいいと思う?
東芝のヘリウム充填HDDに興味があるけれど、MN08シリーズのサイクル数が30万回なのはどうしてか気になった。
DT02シリーズやSeagateのBarracudaですら(?)60万回の耐久性だし…
俺にはそもそもロードアンロードサイクルの設計寿命は物理的な摩耗なのか、想定されるアーム退避の発生頻度と保証期間からの推定なのかすら判らない。
(個人で使う範囲ならどのみち過剰スペックなのは知ってる。)
質問なのだけれど、HDDの仕様でロード/アンロードサイクルの数値(設計寿命?)は気にした方がいいと思う?
東芝のヘリウム充填HDDに興味があるけれど、MN08シリーズのサイクル数が30万回なのはどうしてか気になった。
DT02シリーズやSeagateのBarracudaですら(?)60万回の耐久性だし…
俺にはそもそもロードアンロードサイクルの設計寿命は物理的な摩耗なのか、想定されるアーム退避の発生頻度と保証期間からの推定なのかすら判らない。
(個人で使う範囲ならどのみち過剰スペックなのは知ってる。)
141Socket774 (ワッチョイ ed96-/Iuh)
2021/03/14(日) 18:58:20.72ID:qaEEqCQU0 MG08, MG07は60万回、MN08, MN07は30万回
信頼性の他の数字みてもMG比なら妥当なところじゃないの
信頼性の他の数字みてもMG比なら妥当なところじゃないの
142Socket774 (ワッチョイ 8d6e-IMun)
2021/03/14(日) 20:04:12.42ID:knkRHT/t0 2.5インチ並みにヘッド退避するなら60マソでも足りん
143Socket774 (ワッチョイ a1b1-gBOt)
2021/03/16(火) 19:26:32.56ID:xMhCjLUf0144Socket774 (ワッチョイ 024e-IMun)
2021/03/16(火) 19:32:07.21ID:fAYQKQZD0 >>143
IntelliParkみたいな機能がついてることを知らない人が多数、だろうね。
IntelliParkみたいな機能がついてることを知らない人が多数、だろうね。
145Socket774 (ワッチョイ 8274-gvMq)
2021/03/16(火) 21:07:49.98ID:T/5qYayF0 数年前のWDスレではどうにかしてオフに出来ないかとみんなで話し合ってる状態だったけどね
146Socket774 (ワッチョイ 8d6e-IMun)
2021/03/16(火) 21:10:30.85ID:VMiWN/DW0 芝ならAPMで止められるやろ
147Socket774 (ワッチョイ 91cf-pjrT)
2021/03/16(火) 21:23:16.35ID:c/e3Ds150 検索したらLinuxなら7秒ごとに hdparm -I 掛けると
Load/Unload Cycle Countが増えにくくなるって書き込みがあったけど
本当に回避できるんだろうか?>Intellipark
Load/Unload Cycle Countが増えにくくなるって書き込みがあったけど
本当に回避できるんだろうか?>Intellipark
148Socket774 (スププ Sda2-rkEN)
2021/03/16(火) 21:29:04.44ID:l3vktPgBd >>145
結局DONTSLEEP使え、みたいな話になってた気がする
結局DONTSLEEP使え、みたいな話になってた気がする
149Socket774 (ワッチョイ edb1-IMun)
2021/03/16(火) 22:09:06.08ID:M+kH1FW40 インテリバークって数秒で発動するんじゃないっけ?
数秒間隔でDONTSLEEPすんのけ?
それはそれでHDDに悪そうやな・・・
数秒間隔でDONTSLEEPすんのけ?
それはそれでHDDに悪そうやな・・・
150Socket774 (スププ Sda2-rkEN)
2021/03/17(水) 09:57:05.81ID:FZdEObnnd151Socket774 (ワッチョイ eedc-IMun)
2021/03/18(木) 00:22:22.07ID:qEblIvtt0 東芝製HDDに向けた意味不明なレビューが投稿される
https://review.kakaku.com/review/K0001216680/ReviewCD=1358651/#tab
>今更磁気円盤かと思うところだけど容量を考えるとやっぱり磁気円盤ですね
>Cドライブ以外は全部磁気円盤です
https://review.kakaku.com/review/K0001216680/ReviewCD=1358651/#tab
>今更磁気円盤かと思うところだけど容量を考えるとやっぱり磁気円盤ですね
>Cドライブ以外は全部磁気円盤です
152Socket774 (テテンテンテン MMe6-k6py)
2021/03/18(木) 01:43:47.63ID:NGcwnw3iM 自作経験豊富って買いてあるぞw
つーか、この人はどうか知らんけど、
PC好きって発達障害持ってる人多いと思う。
話にいろんな余計な情報が入り込んでる。
このレビューもそれを感じる。
つーか、この人はどうか知らんけど、
PC好きって発達障害持ってる人多いと思う。
話にいろんな余計な情報が入り込んでる。
このレビューもそれを感じる。
153Socket774 (ワッチョイ 69ed-yHyr)
2021/03/18(木) 08:29:38.25ID:8vFO88zN0154Socket774 (テテンテンテン MMe6-k6py)
2021/03/18(木) 09:43:29.16ID:NGcwnw3iM 磁気円盤って点は特に問題ないもんな
155Socket774 (ワッチョイ 5142-0Lg0)
2021/03/18(木) 10:19:33.03ID:zr9IEZIR0 いや、オオアリだろ
フロッピーかもしれんぞ?
フロッピーかもしれんぞ?
156Socket774 (ワッチョイ a1b1-kFKp)
2021/03/18(木) 10:32:42.06ID:fdUS2pl30 本人降臨してて草
擁護にも必死です
擁護にも必死です
157Socket774 (アウアウクー MM51-k6py)
2021/03/18(木) 10:42:33.29ID:ZnWgTCPSM いやいや、今のご時世でフロッピーって思うやつはいないだろ
HDDの記録は磁気だし。
HDDの記録は磁気だし。
158Socket774 (アウアウクー MM51-k6py)
2021/03/18(木) 10:44:26.45ID:ZnWgTCPSM なんか不毛な気がするから撤収します
159Socket774 (ワッチョイ edb1-IMun)
2021/03/18(木) 13:56:01.27ID:PPjXQeee0 そうだな
ここで勝っても戦略的意味はない
撤退するとしよう
ここで勝っても戦略的意味はない
撤退するとしよう
160Socket774 (ワッチョイ 5e1c-FfQu)
2021/03/18(木) 15:02:48.81ID:TEMDwZVA0 MOもあるかMO
162Socket774 (ワッチョイ 8d6e-IMun)
2021/03/18(木) 21:25:59.31ID:RtUBY15r0 最後の方でHDDと書いてるじゃん
面白いつもりで磁気円盤と書いたんだろうけど、外してるな
面白いつもりで磁気円盤と書いたんだろうけど、外してるな
163Socket774 (スッップ Sd33-VanF)
2021/03/19(金) 15:58:21.58ID:fk442VEZd164Socket774 (ワッチョイ 11b1-4Ddi)
2021/03/19(金) 16:02:31.02ID:zJ75oarH0 価格みたいな掲示板で
略語とかジャーゴンを使う奴は
読み手のことを考えられない奴ね
略語とかジャーゴンを使う奴は
読み手のことを考えられない奴ね
165Socket774 (ワッチョイ 7bcf-Pktj)
2021/03/19(金) 17:17:29.35ID:R51Ntwyy0 以前買ったMD06ACA800とMD06ACA800Vどっちも定期的にシークエラーシートで異常と出る
SATAの差し口代えたりSATAケーブル代えたり電源引っ張ってくる元を代えたりしてるが改善せず
フィールドレイクに相談すると、振動が影響したりもするとのことなので一度P182の下段ラックから
から待避させて運用してみてるが、これでまた出たらもうお手上げだ
SATAの差し口代えたりSATAケーブル代えたり電源引っ張ってくる元を代えたりしてるが改善せず
フィールドレイクに相談すると、振動が影響したりもするとのことなので一度P182の下段ラックから
から待避させて運用してみてるが、これでまた出たらもうお手上げだ
166Socket774 (ワッチョイ 71e8-eQgS)
2021/03/19(金) 20:11:09.21ID:l44k+7fl0 価格には
きこりだけ
いてくれれば
それでよい
きこりだけ
いてくれれば
それでよい
167Socket774 (スップ Sd73-JrRc)
2021/03/19(金) 20:58:03.89ID:0+oF/TTrd >>165
全く同じ道たどってるわ
切り分けたところ1台だけだとOKで2台入れると下がる
振動で起こるってフィールドレイクに伝えたのは俺だよw
電源の可能性もあり得るが700Wでそれぞれ独立して引き込んでるから可能性低い
全く同じ道たどってるわ
切り分けたところ1台だけだとOKで2台入れると下がる
振動で起こるってフィールドレイクに伝えたのは俺だよw
電源の可能性もあり得るが700Wでそれぞれ独立して引き込んでるから可能性低い
168Socket774 (ワッチョイ 7bcf-Pktj)
2021/03/19(金) 21:32:30.23ID:R51Ntwyy0 >>167
あなたでしたか笑 うちは電源に関してはSilverStone ST75F-PTで、問題のHDDのみ
別系統で専用に引っ張ってきてるんで(電源自体に不具合がなければ)
今のPCでの引き続きの実用を想定した範囲でやれることはあまり残ってない
まぁ実害はないし、過去ログ見る限り他の人も同様の感じなんでこれでダメなら
もう気にしないという立場で行こうかなと思ってる
あなたでしたか笑 うちは電源に関してはSilverStone ST75F-PTで、問題のHDDのみ
別系統で専用に引っ張ってきてるんで(電源自体に不具合がなければ)
今のPCでの引き続きの実用を想定した範囲でやれることはあまり残ってない
まぁ実害はないし、過去ログ見る限り他の人も同様の感じなんでこれでダメなら
もう気にしないという立場で行こうかなと思ってる
169Socket774 (ワッチョイ 53a9-4Ddi)
2021/03/20(土) 15:07:57.47ID:r8hw/0n10 今月PCを買い替えてHDDを東芝のmd06aca800にしたんですが、今朝になってPCを起動したところBIOSが起動しHDDのバックアップを促すエラーが出ました。
それをスルー→OS起動しない→再度BIOS→スルー→起動となったのですがHDDが故障したとみていいでしょうか?
起動後CrystalDiskInfoで確認したところシークエラーレートが40台まで下がっていました。
過去スレを見る限りこの挙動になってる方がいたのですがBIOSまで起動したケースを見たことがないのでこちらに書き込ませてもらいました。
それをスルー→OS起動しない→再度BIOS→スルー→起動となったのですがHDDが故障したとみていいでしょうか?
起動後CrystalDiskInfoで確認したところシークエラーレートが40台まで下がっていました。
過去スレを見る限りこの挙動になってる方がいたのですがBIOSまで起動したケースを見たことがないのでこちらに書き込ませてもらいました。
170Socket774 (ワッチョイ 51dc-4Ddi)
2021/03/20(土) 15:26:11.13ID:gHCtsD/m0 症状から電源異常の可能性が高そうな感じ
一度目失敗して二回目で行けるのは電力不足の電源だと発生しやすい
CRCエラーレート方も出ていればケーブルの可能性もある
古いケーブル使いまわしていると、たまにある
一度目失敗して二回目で行けるのは電力不足の電源だと発生しやすい
CRCエラーレート方も出ていればケーブルの可能性もある
古いケーブル使いまわしていると、たまにある
171Socket774 (スップ Sd73-JrRc)
2021/03/20(土) 16:52:25.40ID:bGf27NEad BIOSでSMART異常で警告でてるだけじゃないの?
172Socket774 (ワッチョイ 51dc-4Ddi)
2021/03/20(土) 17:00:52.56ID:gHCtsD/m0 一回目に起動してないんだから明らかにおかしい
正常にデータが転送されていない
正常にデータが転送されていない
173Socket774 (ワッチョイ 11b1-4Ddi)
2021/03/20(土) 17:26:08.12ID:q2l2HQoA0 ワイも電源に一票
174Socket774 (ワッチョイ 6958-ED79)
2021/03/20(土) 19:49:40.06ID:pt/g67aT0 構成を型番から書いてくれるとコメントしやすいんだけどね
175Socket774 (ワッチョイ 53a9-4Ddi)
2021/03/20(土) 20:06:16.28ID:r8hw/0n10 >>170-173
返答ありがとうございます
電源はrtx3080を積む都合、余裕を持たせようと1000wの物を購入しましたので電源不足はないと思いたいです
>>174
CPU : AMD Ryzen 7 5800X Vermeer
水冷UNIT : Corsair H100i RGB PRO XT
マザーボード : ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
メモリー : 32GB[16GB*2枚] CENTURY MICRO DDR4-3200
SSD : Western Digital WD Black WDS100T3X0C
HDD: TOSHIBA MD06ACA800
VGA : 水冷静音仕様 GeForce RTX3080
サウンドカード: オンボード
電源:Corsair RM1000x
となっております。
返答ありがとうございます
電源はrtx3080を積む都合、余裕を持たせようと1000wの物を購入しましたので電源不足はないと思いたいです
>>174
CPU : AMD Ryzen 7 5800X Vermeer
水冷UNIT : Corsair H100i RGB PRO XT
マザーボード : ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
メモリー : 32GB[16GB*2枚] CENTURY MICRO DDR4-3200
SSD : Western Digital WD Black WDS100T3X0C
HDD: TOSHIBA MD06ACA800
VGA : 水冷静音仕様 GeForce RTX3080
サウンドカード: オンボード
電源:Corsair RM1000x
となっております。
176Socket774 (ワッチョイ 13c9-4Ddi)
2021/03/20(土) 20:45:22.85ID:i2B5z3tJ0 閾値の 50 を巡る攻防のような気がするが
177Socket774 (ワッチョイ 11b1-4Ddi)
2021/03/20(土) 21:37:36.76ID:q2l2HQoA0 電源不足じゃないっぽいね
・電源ケーブルがマザーボードからハズレかかってる(意外な盲点)
・電源ケーブルの異常
・HDDケーブル異常
・HDDの故障
ふつうにHDDの故障かもしれんけど・・・・
・電源ケーブルがマザーボードからハズレかかってる(意外な盲点)
・電源ケーブルの異常
・HDDケーブル異常
・HDDの故障
ふつうにHDDの故障かもしれんけど・・・・
178Socket774 (ワッチョイ 51dc-4Ddi)
2021/03/20(土) 22:29:59.15ID:gHCtsD/m0 SMARTで他に異常がないんであればHDDの可能性は低そうな気もするなあ
>177の一番目のコネクタ差し込みが甘いというのは自作だとわりとある
特に新品で組んでると固いから
まあ俺だったらコネクタ周りをチェックして一週間くらい様子見るかな
何度も再発するかどうかも確認してみないことには
>177の一番目のコネクタ差し込みが甘いというのは自作だとわりとある
特に新品で組んでると固いから
まあ俺だったらコネクタ周りをチェックして一週間くらい様子見るかな
何度も再発するかどうかも確認してみないことには
179Socket774 (ワッチョイ 53a9-4Ddi)
2021/03/20(土) 22:58:24.27ID:r8hw/0n10180Socket774 (オッペケ Sr85-slYA)
2021/03/20(土) 23:11:11.89ID:TwuffBBor 一時的にUSBケースに入れて様子見るとか
181Socket774 (ワッチョイ 81e7-ED79)
2021/03/21(日) 13:24:09.87ID:/8ehOtIK0 ちょいちょい東芝のHDDシークエラーレート関連の問題でるな
182140 (ワッチョイ b96e-Xoi0)
2021/03/21(日) 13:45:09.31ID:+GtrapIS0 横から失礼します。SMARTでC7の項目はどうやって読めばいいのでしょうか。
現在値と最悪値はどれも200を維持しているのですが、
外付け(値段だけで選んだ安いケース)で使っていたHDD/SSDの生の値が軒並み1や7になってまして
最近までC7について思い至らなかったので、いつ増えたのかすら判りません。
気付いてからは特に変化していませんし、他の指標も目立った問題は無いので不安はないのですが…
---
勢いでツクモでMGの12TB注文しちゃいました
本当はDT02の6TBでも足りますが欲しい時が買い時ですね
「CMRかつヘリウム充填」なんて(MLC+DRAMキャッシュなSSDみたいに)いずれ買いづらくなるでしょうから
現在値と最悪値はどれも200を維持しているのですが、
外付け(値段だけで選んだ安いケース)で使っていたHDD/SSDの生の値が軒並み1や7になってまして
最近までC7について思い至らなかったので、いつ増えたのかすら判りません。
気付いてからは特に変化していませんし、他の指標も目立った問題は無いので不安はないのですが…
---
勢いでツクモでMGの12TB注文しちゃいました
本当はDT02の6TBでも足りますが欲しい時が買い時ですね
「CMRかつヘリウム充填」なんて(MLC+DRAMキャッシュなSSDみたいに)いずれ買いづらくなるでしょうから
183Socket774 (ワッチョイ 1176-4Ddi)
2021/03/21(日) 13:47:14.24ID:c2Ux9r/K0 意外な盲点は、タコ足配線
1つのコンセントに1台のPC
1つのコンセントに1台のPC
184Socket774 (テテンテンテン MMeb-sGRH)
2021/03/21(日) 15:39:10.01ID:RHzz7WuUM 電源ノイズはあり得る。
185Socket774 (ワッチョイ 13b1-n1Ox)
2021/03/22(月) 01:18:24.18ID:vNKErthg0 >>183
最近のPCは、新型コロナ用ワクチンの冷凍庫みたいに電力を消費するものね
最近のPCは、新型コロナ用ワクチンの冷凍庫みたいに電力を消費するものね
186Socket774 (ワッチョイ 534c-qkk/)
2021/03/22(月) 14:57:06.20ID:+igcI6Yo0 >>185 そうだなマイ電柱で200VのUPSからの給電がデフォだよな
187Socket774 (ワッチョイ 516e-4Ddi)
2021/03/22(月) 21:13:57.71ID:PwcbhBRB0188Socket774 (ワッチョイ c973-7oAV)
2021/03/25(木) 14:07:45.65ID:MD5kGTvj0 デフラグってデータを退避させといてwindows上でクイックフォーマットすれば解消するんですか?
解消するなら普通にやるよりクイックフォーマットの方が圧倒的に早いですよね
解消するなら普通にやるよりクイックフォーマットの方が圧倒的に早いですよね
189Socket774 (ワッチョイ 4103-4Ddi)
2021/03/25(木) 14:28:53.72ID:UDYa8Qrz0 しません
191Socket774 (ワッチョイ 516e-4Ddi)
2021/03/25(木) 21:05:33.98ID:Vo5wgx8J0 データ移動のほうが圧倒的に時間がかかるが
192Socket774 (ワッチョイ d943-LRHE)
2021/03/26(金) 05:27:03.16ID:Wuew/pOR0193Socket774 (ワッチョイ d943-LRHE)
2021/03/26(金) 05:28:53.43ID:Wuew/pOR0 あー普通にデフラグしろよ、か
HDDの状態次第だな、それは
HDDの状態次第だな、それは
194Socket774 (スププ Sdb2-uYKJ)
2021/03/26(金) 09:14:52.18ID:ZDhN5Wlyd 全部移して戻した方がデフラグより早くね?
195Socket774 (スプッッ Sd69-Fu2p)
2021/03/26(金) 12:27:16.98ID:ikRau8ACd デフラグを解消って何だよ
フラグメンテーションを解消だろ
フラグメンテーションを解消だろ
196Socket774 (ワッチョイ 124e-UUyU)
2021/03/26(金) 12:34:57.97ID:5DVDl1NM0 フラグメンテーション状態にするってことかもしれんな
197Socket774 (ワッチョイ d943-LRHE)
2021/03/26(金) 12:39:50.60ID:Wuew/pOR0198Socket774 (スッップ Sdb2-e9+l)
2021/03/26(金) 22:45:11.37ID:0Dv8gccZd MN07ACA12T買って3ヶ月くらいでカッコンカッコン言い出したんだけど似た症状のになった人います?
アクセス速度が異常に遅くてアクセスできないフォルダばっかりだから復旧できるかも分からん状態で誰か助けてほしい
chkdsk /f打ったけど遅すぎて多分だめそう、、、
アクセス速度が異常に遅くてアクセスできないフォルダばっかりだから復旧できるかも分からん状態で誰か助けてほしい
chkdsk /f打ったけど遅すぎて多分だめそう、、、
199Socket774 (ワッチョイ 5ecf-iZ5s)
2021/03/26(金) 23:22:28.68ID:wO+emM4h0 ハズレ引いたな
再起動したら見えなくなる可能性あるから
そのままデータ退避したほうがいい
再起動したら見えなくなる可能性あるから
そのままデータ退避したほうがいい
200Socket774 (ワッチョイ 124e-UUyU)
2021/03/26(金) 23:31:38.87ID:5DVDl1NM0 この手の見る度にいつも思うんだけどなぜバックアップとっておかないんだろう。
201Socket774 (ワッチョイ 6e81-UUyU)
2021/03/26(金) 23:36:08.31ID:M/aJM28g0 バックアップとってない奴がここで喚くのであって
バックアップとってる奴はここで喚かないから
バックアップとってる奴はここで喚かないから
202Socket774 (ワッチョイ 124e-UUyU)
2021/03/26(金) 23:41:04.78ID:5DVDl1NM0 なるほど、真理だ
203Socket774 (ワッチョイ b1dc-UUyU)
2021/03/27(土) 03:09:12.12ID:XxvQbOWh0 いやあバックアップドライブが壊れても損失0とは言えそれなりにしんどいぜ
204Socket774 (ワッチョイ 12c9-1vEc)
2021/03/27(土) 03:54:13.08ID:ATHrWE5j0 買って3ヶ月くらいのMN06の8TBが定期的にガコッというんだが黄信号?
205Socket774 (スフッ Sdb2-/Duv)
2021/04/01(木) 12:55:03.74ID:taj/Rp/Nd 外れは海門やmaxtorでよく引いたくらいだけど東芝でも引く人は居るんだな
206Socket774 (ワッチョイ a976-UUyU)
2021/04/01(木) 21:57:52.90ID:gRscRInD0 HDD、SSDは値上がらない優良児
207Socket774 (ワッチョイ 4db1-0pr0)
2021/04/02(金) 15:48:17.99ID:4//KHj7L0 たまごかw
208Socket774 (ワッチョイ 6b1c-CuPJ)
2021/04/03(土) 22:24:05.34ID:E8QTVoVn0 いやSSDは値段あがってるし
209Socket774 (ワッチョイ cb7e-8vo5)
2021/04/04(日) 21:01:47.11ID:AJlPxVyV0 そんじゃサブ用SSD買って置くか
210Socket774 (ワッチョイ 9bcf-xatz)
2021/04/06(火) 01:58:18.99ID:Jsjf0p110 >>165 だが、ここ一ヶ月ほどぱったりとシークエラーシートの点灯がやんだわ
変えたことといえば、他のHDDの振動の影響を受けやすいラックからはずしたことと
そのラックの形状上、以前は縦置きだったのを横置きにしたくらいだが
マジで振動だったのかな
変えたことといえば、他のHDDの振動の影響を受けやすいラックからはずしたことと
そのラックの形状上、以前は縦置きだったのを横置きにしたくらいだが
マジで振動だったのかな
211Socket774 (スッップ Sd43-iXF8)
2021/04/06(火) 11:02:36.67ID:OnBq8GINd 振動説唱えた者だが
防振ゴムつけても100〜93で推移してるからもう気にしないことにしてたな
うちもラックから出すと減らないんだがケース小さいから他におくところがない
防振ゴムつけても100〜93で推移してるからもう気にしないことにしてたな
うちもラックから出すと減らないんだがケース小さいから他におくところがない
212Socket774 (ワッチョイ 4bdc-hckk)
2021/04/06(火) 11:48:55.75ID:+OJuzqsr0 東芝 内蔵HDD 6TB 3.5インチ 省電力モデル DT02ABA600-2YW 【国内正規代理店品】 2年保証 SATA 6Gbps対応
https://www.am
azon.co.jp/dp/B0874YRHJK/
2年保証ついとるやんけ
https://www.am
azon.co.jp/dp/B0874YRHJK/
2年保証ついとるやんけ
213Socket774 (ワッチョイ 9bcf-xatz)
2021/04/06(火) 15:23:26.64ID:Jsjf0p110 >>211
うちも、P182の下段ラックだからもとから防振ゴム付きで「振動はまぁ大丈夫だろ」
と決めつけてて今になるまでそれをきっちり検証もしてなかったんだよね
振動かどうかはさておき、ラックから外すことの効果は実際にあるみたいだしほんとなんなんだろう
「ラックに入れるとエラーが出やすい」とかいう謎のオカルト的属性でもあるのか?w
うちも、P182の下段ラックだからもとから防振ゴム付きで「振動はまぁ大丈夫だろ」
と決めつけてて今になるまでそれをきっちり検証もしてなかったんだよね
振動かどうかはさておき、ラックから外すことの効果は実際にあるみたいだしほんとなんなんだろう
「ラックに入れるとエラーが出やすい」とかいう謎のオカルト的属性でもあるのか?w
214Socket774 (ワントンキン MMa3-VALF)
2021/04/06(火) 15:33:33.16ID:LCTymeArM 台数増えると振動も馬鹿にできないとは思う
215Socket774 (テテンテンテン MM4b-PTAN)
2021/04/06(火) 15:59:32.55ID:xJVAqeSrM216Socket774 (スッップ Sd43-iXF8)
2021/04/06(火) 19:11:20.21ID:0iHdbtRUd 前にも書いたがラックに1台だと問題なくて2台東芝置くとダメ
スライドレールでガシャコンできるやつだから振動しやすいのだろうと思っている
HDDのためにケース変えるとか馬鹿らしいので100維持はあきらめることにしたw
スライドレールでガシャコンできるやつだから振動しやすいのだろうと思っている
HDDのためにケース変えるとか馬鹿らしいので100維持はあきらめることにしたw
217Socket774 (スフッ Sd43-PQdM)
2021/04/06(火) 19:56:59.45ID:D8ndn1O9d 普段はシークエラーレート100維持してるが、TB単位のデータを読み書きしてると一時的にかなり悪化するな
一桁近くまで行ってもそのうち回復するし気にしなくなった
すぐ確認できる物だと最悪値が
MN07ACA12Tで64、MN08ACA14Tで98、ゴリゴリ音の凄かったMN06ACA10Tはなんと1
いずれも特に問題は出ていない
一桁近くまで行ってもそのうち回復するし気にしなくなった
すぐ確認できる物だと最悪値が
MN07ACA12Tで64、MN08ACA14Tで98、ゴリゴリ音の凄かったMN06ACA10Tはなんと1
いずれも特に問題は出ていない
218Socket774 (ワッチョイ 0ddc-hckk)
2021/04/08(木) 07:22:40.78ID:xpCIqp3Z0 MD05ACA800をデフラグ開始して6時間経つんやけど駆動音がうるさくてケースに指当てるとめっちゃ振動してるんやが
この振動でも上下の隣接してるHDD(それぞれ東芝製とWD製)に不良セクタが発生してないのが凄い
この振動でも上下の隣接してるHDD(それぞれ東芝製とWD製)に不良セクタが発生してないのが凄い
220Socket774 (ワッチョイ e2b1-7r+D)
2021/04/10(土) 13:09:26.82ID:1gnQA15l0221Socket774 (アウアウクー MM9f-wDUD)
2021/04/10(土) 13:22:15.47ID:3flcwr9BM 異種金属をあてがえば、
相性よければいくらかなきは止まると思うけど、
NASだとワッシャー、ネジくらいしかいじれないから難しいよね。
相性よければいくらかなきは止まると思うけど、
NASだとワッシャー、ネジくらいしかいじれないから難しいよね。
222Socket774 (ワッチョイ e2b1-7r+D)
2021/04/11(日) 10:35:37.33ID:HIdc7cn40223Socket774 (ワントンキン MM92-UQ2X)
2021/04/12(月) 15:18:13.90ID:5yz39h9rM スマートドライブも今なら安く手に入るから5インチベイがあるなら悪くない
俺はベイ取っ払ってガン積みしてるけど
俺はベイ取っ払ってガン積みしてるけど
224Socket774 (ワッチョイ 5758-1iXq)
2021/04/16(金) 20:06:44.50ID:5lr4zLdJ0 アクセスもたつきだして焦ったけど電源プランがバランスに変えられてたせいだった
犯人は今週あった月例パッチか?
犯人は今週あった月例パッチか?
225Socket774 (ワッチョイ 5776-LzhE)
2021/04/17(土) 18:58:09.16ID:RzZp3RxB0 大型アップデートよく設定変えられたけど、最近は通常のアップデートでも設定を勝手に変えられるのか
226Socket774 (ワッチョイ 5702-Ho7r)
2021/04/18(日) 02:01:30.69ID:mn47Q/LG0 24時間稼働で4年間たったけどMD04ACA500は2台共代替クラスタもなく元気だ
その前に使ってたST3000DM001は2台共1万時間ちょっとで死亡した欠陥品だった
その前に使ってたST3000DM001は2台共1万時間ちょっとで死亡した欠陥品だった
227Socket774 (ブーイモ MMcf-+2Wc)
2021/04/18(日) 03:52:28.70ID:taTPN6IMM 流石にHDD黒歴史に名を残すレジェンドと比較してやるなよ……
228Socket774 (ワッチョイ bf79-t2Bo)
2021/04/19(月) 21:58:42.28ID:6rmCciT00 買い増そうと思ったらヘリウムモデルの在庫が尽きかけてるな
229Socket774 (ワッチョイ 9f4e-E60N)
2021/04/19(月) 22:01:49.33ID:mnyNtEO60231Socket774 (ワッチョイ b7b0-oAlJ)
2021/04/19(月) 22:18:18.96ID:2cAM76oV0 12T買っておいて助かった
232Socket774 (ワッチョイ 9fbd-pvza)
2021/04/19(月) 23:10:50.73ID:C1m8RflK0 マイニングに容量なんて使ったっけ?
233Socket774 (ワッチョイ 3775-C6oJ)
2021/04/19(月) 23:36:38.39ID:bVJAszfF0 proof of storageというのがあるんだよ。
大分前に出たから
何で今頃とは思うけど。
大分前に出たから
何で今頃とは思うけど。
234Socket774 (ワッチョイ 9f4e-E60N)
2021/04/19(月) 23:45:11.08ID:mnyNtEO60 そりゃ、通貨価値があがればなんだっていいんだろう
現代の錬金術ですからね。
現代の錬金術ですからね。
235Socket774 (ワッチョイ 1773-kFzn)
2021/04/20(火) 09:23:01.85ID:P49bWim+0 何TB以上のHDDが買い占められそうな雰囲気?
236Socket774 (アウアウクー MM8b-I93X)
2021/04/20(火) 11:23:04.42ID:SGLMlVcXM なんかもう14tbとか
価格掲載されてないもんな。
価格掲載されてないもんな。
237Socket774 (アウアウクー MM8b-I93X)
2021/04/20(火) 11:25:42.14ID:SGLMlVcXM 今見ると在庫復活してるな。
238Socket774 (ワッチョイ 5776-qMyX)
2021/04/20(火) 11:42:07.33ID:Iqc0Bgdc0 重要なのはtemp用のSSDでHDD自体のアクセス頻度は少ないからSMRのほうがコスパ有利って言われてる
だから買い占められるのは下のほうだと思う
だから買い占められるのは下のほうだと思う
239Socket774 (ワッチョイ 9f4e-E60N)
2021/04/20(火) 11:45:02.90ID:yEuqUEsP0 てことはTBW高いSSDとか重要ってこと?
Optane最強伝説が始まるのか。
Optane最強伝説が始まるのか。
240Socket774 (スプッッ Sd3f-MqSn)
2021/04/20(火) 11:45:10.85ID:PS55NZvUd CMRが不人気で安くなれ
241Socket774 (アウアウクー MM8b-I93X)
2021/04/20(火) 14:37:41.84ID:SGLMlVcXM SMRはウンコブリブリ丸
242Socket774 (ワッチョイ 9f4e-E60N)
2021/04/20(火) 14:43:35.87ID:yEuqUEsP0 俺なんてうんこゲリゲリ丸なんだが
243Socket774 (ワッチョイ 77cf-qMyX)
2021/04/20(火) 18:53:41.33ID:VJPn/1ZN0 最近うんこカチカチ丸だな
244Socket774 (アウアウウー Sa1b-I93X)
2021/04/20(火) 20:04:55.85ID:u+9zo1x5a HDDマイニングはウンコブリブリ
245Socket774 (ワッチョイ d7f8-TGaN)
2021/04/21(水) 23:25:02.63ID:Xo2ZlRb90 よく分からんがGPUの次はHDDが枯渇するのか・・・
“HDDマイニング”需要の急増で大容量HDDが品薄に、ショップは購入台数に制限
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1320021.html
“HDDマイニング”需要の急増で大容量HDDが品薄に、ショップは購入台数に制限
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1320021.html
246Socket774 (ワッチョイ ffdc-B9Cj)
2021/04/22(木) 10:46:02.28ID:alfqVFEv0 >Optane最強伝説が始まるのか。
始まる前からもう終わってる。というか、生まれる前から終わってた。
始まる前からもう終わってる。というか、生まれる前から終わってた。
247Socket774 (ワッチョイ 9fdc-E60N)
2021/04/22(木) 19:37:40.92ID:eh8VENw90 先輩方DT02ABA600にゲームデータ置こうと思ってるんだがどうよ?
248Socket774 (ワッチョイ deb1-8KU9)
2021/04/23(金) 08:02:13.74ID:oA1OkvXu0 【東芝】TOSHIBA HDD Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611401951/220
>MNシリーズを3台、MDを1台をガチャポン系のケースに入れて水平に積んでるんだけど、共振する。とりあえずMDを外したら共振が止まった。
>たくさん使うときはMNですね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611401951/220
>MNシリーズを3台、MDを1台をガチャポン系のケースに入れて水平に積んでるんだけど、共振する。とりあえずMDを外したら共振が止まった。
>たくさん使うときはMNですね
249Socket774 (スプッッ Sd9e-nelk)
2021/04/23(金) 11:32:58.59ID:b+GarXF9d MNでも12TBと16TBではまったく振動量が違うし何の参考にもならない情報だな
250Socket774 (ワッチョイ 264e-jzD6)
2021/04/23(金) 11:53:30.99ID:Ay4Iu7zV0 そもそもガチャポン系で運用するってのがありえんだろう、俺も使ってるけど一時的に入れ替えたりするようでしょあれ
251Socket774 (ワッチョイ de74-TvUZ)
2021/04/23(金) 18:37:51.74ID:Utu2jRyH0 >>250
そうでもないぞ
自分が以前勤めてた所でも普通に客先に納入してたし
昔よくアキバで売ってた1000円ぐらいのやつは一時的に使うぐらいの品質しかないけど、オウルテックのやつとかは普通に常用しても問題無い
そうでもないぞ
自分が以前勤めてた所でも普通に客先に納入してたし
昔よくアキバで売ってた1000円ぐらいのやつは一時的に使うぐらいの品質しかないけど、オウルテックのやつとかは普通に常用しても問題無い
252Socket774 (ワッチョイ 4158-8KU9)
2021/04/24(土) 00:33:06.70ID:X9e7VfKb0 ガチャポン系って5インチベイのSATAリムーバブルの事?
それともネジ無しではめるUSB外付け化ケースの方?
それともネジ無しではめるUSB外付け化ケースの方?
253Socket774 (ワッチョイ de74-TvUZ)
2021/04/24(土) 01:03:46.82ID:I9OjfKcQ0254Socket774 (ワッチョイ 4158-8KU9)
2021/04/24(土) 01:55:48.14ID:X9e7VfKb0255Socket774 (ワッチョイ 0ac0-Im0W)
2021/04/24(土) 02:55:29.58ID:Hou7jN090 スライディング裸族の事?
256Socket774 (ワッチョイ 6eed-riNk)
2021/04/24(土) 17:44:59.73ID:jno/kQYN0 HDWU120UZSVAこのHDDはAVコマンド対応の瓦HDDですか?
257Socket774 (ワッチョイ 086d-t5Py)
2021/04/24(土) 18:38:22.54ID:9fGTRPwE0258Socket774 (アウアウウー Sa08-eUQK)
2021/04/24(土) 19:35:25.57ID:iWBawUQ7a ヒートポンプチラーで200Vと400Vがあるんだけどどっちがいい?
https://www.toshiba-carrier.co.jp/news/press/200728/
https://www.toshiba-carrier.co.jp/news/press/200728/
259Socket774 (ワッチョイ 7076-R0M4)
2021/04/24(土) 20:40:40.38ID:KwYkYMZq0 最安のMNが売り切れた
260Socket774 (ワッチョイ 6f82-ttKE)
2021/04/25(日) 22:41:45.12ID:aFuZAXEQ0 3月に買ったMG08の16TB良かったから買い増そうと思ったら先週位から値段爆上がりしたのね
HDDでもマイニングできるんだねえ…
HDDでもマイニングできるんだねえ…
261Socket774 (ワッチョイ 9ebd-T6Cp)
2021/04/25(日) 23:35:59.64ID:ypXiX8Q+0 GPUぶん回すよりかは文化的だとは思うが・・・ね
262Socket774 (ワッチョイ 0e42-mUs6)
2021/04/27(火) 09:58:09.74ID:u0L0Bi0c0 つうか、仮想通貨はクラッキングに利用されてるからな
仮想通貨内に素数ペアと積が格納されてて、ハッシュマップで管理されている
膨大なデータ量は、アホな情弱が利用されているとも知らずに大切に保管している
まあここまで全部俺の妄想だけど
仮想通貨内に素数ペアと積が格納されてて、ハッシュマップで管理されている
膨大なデータ量は、アホな情弱が利用されているとも知らずに大切に保管している
まあここまで全部俺の妄想だけど
263Socket774 (ワッチョイ 1633-wNDU)
2021/04/29(木) 21:19:49.98ID:Fa6TlXSX0 TOSHIBA HDDの診断ツールって無いの?
264Socket774 (ワッチョイ deb1-8KU9)
2021/04/29(木) 21:28:52.83ID:pgHE2BPW0 マイニング需要で価格が上がるかもしれないから少し早めに買っておこう。
東芝でPCにたくさん積むならMNかMGだよね。ヘリウムの方が発熱が少ないから12TB以上だよね。1TB当たりの単価は安い方がうれしいなということで
MN07ACA14T [14TB SATA600 7200]
を買ってしまいました。
価格は上がっていませんが、ジョーシンwebでは一人1台という販売制限がつきました
https://i.imgur.com/NYvF87V.jpg
東芝でPCにたくさん積むならMNかMGだよね。ヘリウムの方が発熱が少ないから12TB以上だよね。1TB当たりの単価は安い方がうれしいなということで
MN07ACA14T [14TB SATA600 7200]
を買ってしまいました。
価格は上がっていませんが、ジョーシンwebでは一人1台という販売制限がつきました
https://i.imgur.com/NYvF87V.jpg
265Socket774 (ワッチョイ 211d-9Mam)
2021/04/29(木) 21:38:59.29ID:jiv4WOmJ0 東芝のHDDはなんでこんなにゴリゴリいうのん
他と何が違うんだ
他と何が違うんだ
266Socket774 (ワッチョイ deb1-8KU9)
2021/04/29(木) 21:39:57.84ID:pgHE2BPW0 >>220、>>254
HDDを4台、水平にガチャポン式に積めるケースを使ってます。
2013年、i7-4770 Haswell から使っているケースです。
フロントの5インチベイが4つ、3.5インチベイが1つ、
サイドに5インチベイが4つです。
フロントは上からBD-RW、ガチャポンパ(2.5+3.5, OWL-IE5CU3B)、FAN付き楽ラックJr×2
https://i.imgur.com/592fTxG.jpg
https://i.imgur.com/592fTxG.jpg
HDDを4台、水平にガチャポン式に積めるケースを使ってます。
2013年、i7-4770 Haswell から使っているケースです。
フロントの5インチベイが4つ、3.5インチベイが1つ、
サイドに5インチベイが4つです。
フロントは上からBD-RW、ガチャポンパ(2.5+3.5, OWL-IE5CU3B)、FAN付き楽ラックJr×2
https://i.imgur.com/592fTxG.jpg
https://i.imgur.com/592fTxG.jpg
267Socket774 (アウアウウー Sab5-0znK)
2021/04/29(木) 22:48:42.97ID:GsPiEl2Fa ヤフオクに東芝14TB転売されてるけど、
明らかにマイニングでの特別需要狙いって感じで
売れない回転寿司屋みたいになってる
明らかにマイニングでの特別需要狙いって感じで
売れない回転寿司屋みたいになってる
268Socket774 (ワッチョイ 9b58-I7vP)
2021/04/29(木) 22:50:53.41ID:fBANtlci0 何が悲しくて保証無くして値段釣り上げた物を買わなきゃいかんのか
269Socket774 (ワッチョイ c744-Ew5U)
2021/04/30(金) 03:35:43.73ID:BW/DPqIz0 3TBすら転売屋が買い占めるとか、あいつらマジで害悪だな
270Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/04/30(金) 04:07:57.26ID:Cb8WPEHb0 >>265
東芝のHDDこそGORI-MAXの名前が相応しい。。
東芝のHDDこそGORI-MAXの名前が相応しい。。
271Socket774 (ワッチョイ c744-Ew5U)
2021/04/30(金) 05:18:48.70ID:BW/DPqIz0272Socket774 (ワッチョイ 7fcf-Laun)
2021/04/30(金) 09:13:28.18ID:ahCKhiKZ0 MN06ACA800を2台AS5202Tに放り込んだけど、Microserverに4台放り込んだWD40EZRZ-RT2と比べてちょい音が気にはなるな
といってHeモデルは背伸びが過ぎるしなあ
といってHeモデルは背伸びが過ぎるしなあ
273Socket774 (ワッチョイ a758-1Vh1)
2021/04/30(金) 09:59:25.35ID:h+6ylFJE0 MNの空気モデルとか回転音がうるさすぎて耐えられなかったな
274Socket774 (ワッチョイ 7f7e-GPK9)
2021/04/30(金) 21:31:21.44ID:vF2ZVtzm0 東芝のゴリゴリ音が懐かしいから買おうかな
275Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/05/02(日) 01:27:54.84ID:m9Qfu0vM0 東芝じゃねぇけどWDの空気8TBは爆熱ゴッドフィンガーヒートエンドしたわ
RMAで屁リウムモデルが送られてきた、故障率高いんだろうな。
RMAで屁リウムモデルが送られてきた、故障率高いんだろうな。
276Socket774 (ワッチョイ e7ad-JgSR)
2021/05/03(月) 04:18:46.41ID:wcctvZN+0 HDDって基板が上向いてるひっくり返った状態での固定でも何ら問題ないっけ?
277Socket774 (ワッチョイ df4e-b2Af)
2021/05/03(月) 04:28:08.65ID:YEdMUnae0 傾いてなきゃ縦だろうが横だろうが問題ナス、だったと思う
278Socket774 (ワッチョイ df6e-ZrYj)
2021/05/03(月) 09:08:26.74ID:RJdOxk/W0 斜めだけダメなん?
279Socket774 (ワッチョイ df73-Laun)
2021/05/03(月) 09:11:46.98ID:WYZbWShb0 ダメつーか斜めでは耐久試験してないから知らんぞ、ってことだったような
280Socket774 (ワッチョイ a7dc-sT2V)
2021/05/03(月) 20:10:37.64ID:rtOpd4+a0 「固定されてればどんな方向で使用しても無問題」と天下のうみもん様が言うとるで
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/can-i-physically-install-my-drive-sideways-upside-down-or-vertically-195931en/
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/can-i-physically-install-my-drive-sideways-upside-down-or-vertically-195931en/
281Socket774 (ワッチョイ a758-1Vh1)
2021/05/04(火) 08:37:43.99ID:cKv5davP0 斜め向きは入ってないな
282Socket774 (ワッチョイ e776-GPK9)
2021/05/06(木) 03:14:27.51ID:Ehuagqb60 東芝復活せよ
283Socket774 (スププ Sd8a-Mq7w)
2021/05/08(土) 12:27:21.56ID:ecY/nXZjd 買いはMG07か
284Socket774 (ワンミングク MMda-Vx8G)
2021/05/08(土) 13:31:11.19ID:h8T//DTRM レコーダー用にV300を付けたが思ったより静かだった。
285Socket774 (ワッチョイ 6ab1-fVbW)
2021/05/09(日) 00:32:18.13ID:Q8AdI6SE0 MN07ACA14T を楽ラックJr. に突っ込んでデータをコピーしてたら、50度を超えたとCrystalDiskInfoが警告してくれた。
ハードディスクの温度は50度が上限という説もあるけど
東芝のデータシート
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/nas/articles/mn07aca-series.html
を見てみたら
operating ( ambient ) 0 to 60 ℃
operating ( surface ) 0 to 65 ℃
とりあえずCrystalDiskInfoの警告温度を55度に上げておきました
ハードディスクの温度は50度が上限という説もあるけど
東芝のデータシート
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/nas/articles/mn07aca-series.html
を見てみたら
operating ( ambient ) 0 to 60 ℃
operating ( surface ) 0 to 65 ℃
とりあえずCrystalDiskInfoの警告温度を55度に上げておきました
286Socket774 (ワッチョイ 0b42-mWgS)
2021/05/09(日) 23:59:01.79ID:gczy38Q50 いや、そのままにしておいたほうがいいぞ
そりゃ高温でも動作するが、高温で故障率が上がるってことは統計で明らかだから
許容温度を上げるんじゃなくて、温度を上げない環境・使用法を構築すべき
そりゃ高温でも動作するが、高温で故障率が上がるってことは統計で明らかだから
許容温度を上げるんじゃなくて、温度を上げない環境・使用法を構築すべき
288Socket774 (ワッチョイ 8f4e-jjtP)
2021/05/10(月) 06:37:20.07ID:2S7WkMkf0 負荷かけて50度台なら問題ないだろう、常時負荷かけるような使い方なら問題だが。
289Socket774 (ワッチョイ 0b42-mWgS)
2021/05/10(月) 11:44:29.19ID:vqFa8Rz/0290Socket774 (ワッチョイ bb76-fceI)
2021/05/10(月) 19:19:01.11ID:9qZxRNIt0 50度くらいでは問題ないけど、しょっちゅう50度越える環境のHDDと
常に40度以下になるようにしっかりクーリングしてるHDDとでは、
明らかに前者の方が故障率が上のは確か
常に40度以下になるようにしっかりクーリングしてるHDDとでは、
明らかに前者の方が故障率が上のは確か
291Socket774 (ワッチョイ 6a73-9/J3)
2021/05/11(火) 14:50:42.21ID:eflbiugl0 昔、ケースファンも付けてないケースにHDDを並べて入れてたら
数か月ごとに面白いように壊れまくってた。冷やせば冷やすほどいいのだと学んだわ
数か月ごとに面白いように壊れまくってた。冷やせば冷やすほどいいのだと学んだわ
292Socket774 (ワッチョイ ca4c-ELMy)
2021/05/11(火) 15:50:56.28ID:Lw73unJw0 電源も重要
ACアダプタも昔はひどい安物が多かった
スイッチング回路なんて50円もしないのにケチったりしてな
ACアダプタも昔はひどい安物が多かった
スイッチング回路なんて50円もしないのにケチったりしてな
293Socket774 (ワッチョイ 5b7e-I8iA)
2021/05/12(水) 13:19:42.79ID:UgFVbGg90 8TB値下がれ
294Socket774 (ワッチョイ 0bbd-u+PU)
2021/05/15(土) 00:03:56.39ID:ryUlZeid0 テスラが環境負荷に配慮してビットコインの取り扱い停止だってさ
こりゃ世の中HDD暗号資産にシフトしていきそうだな
まだ今の段階が大容量HDDの入手性はマシな方かもしれん
Teslaがビットコインでの決済を中止。環境配慮
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1324128.html
こりゃ世の中HDD暗号資産にシフトしていきそうだな
まだ今の段階が大容量HDDの入手性はマシな方かもしれん
Teslaがビットコインでの決済を中止。環境配慮
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1324128.html
295Socket774 (ワッチョイ 454e-Adon)
2021/05/15(土) 00:19:00.63ID:Epl8XuMK0 大きく下げてマイニングが収まってきたところでやっぱり再開しまああああすとかやってほしいw
市場なんてボラティリティがあってなんぼだぜ
市場なんてボラティリティがあってなんぼだぜ
296Socket774 (ワッチョイ cbda-gIXh)
2021/05/15(土) 01:36:48.46ID:kruz9Sox0 なんで環境に配慮するとビットコイン使えなくなるの?
297Socket774 (ワッチョイ 454e-Adon)
2021/05/15(土) 01:52:27.12ID:Epl8XuMK0 掘るのはもちろん決済でも世界中で電力使うから
298Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ijLU)
2021/05/15(土) 03:05:16.07ID:t0lHRSgx0299Socket774 (アウアウウー Sa31-sKPv)
2021/05/15(土) 10:38:15.80ID:yly4QAtpa https://news.yahoo.co.jp/articles/5e865ea06c560bede1805257bb1aa5f2f62faf19
あるショップは「レジで『12TBの在庫、全部ください』と言われてびっくりしました。
さすがに応じませんでしたけど、連日12TB HDDを(購入制限上限ぶんだけ)買っていく人もいて、何かしらの動きを感じています」と語る。
あるショップは「レジで『12TBの在庫、全部ください』と言われてびっくりしました。
さすがに応じませんでしたけど、連日12TB HDDを(購入制限上限ぶんだけ)買っていく人もいて、何かしらの動きを感じています」と語る。
300Socket774 (ワッチョイ bf03-zP6T)
2021/05/16(日) 17:14:03.39ID:akvOYkAl0 実際12TBどこにも売ってなくて週末NAS組もうとしてたのに詰んだ
301Socket774 (ワッチョイ 0bbd-u+PU)
2021/05/16(日) 18:24:49.81ID:Wrqm7Gc50 今後エネルギー爆食いのビットコインが決済から除外されて凋落していくと
環境負荷の低いHDD暗号資産に流れてくるからもっと詰むと思う
出荷数が漸減傾向にあったHDD業界には追い風だな
環境負荷の低いHDD暗号資産に流れてくるからもっと詰むと思う
出荷数が漸減傾向にあったHDD業界には追い風だな
302Socket774 (ワッチョイ 6d7e-AYRO)
2021/05/16(日) 19:53:55.43ID:3PeouUUk0 MN07ACA12T/JPはSMRなのか・・
303Socket774 (ワッチョイ 6d7e-AYRO)
2021/05/16(日) 20:00:56.51ID:3PeouUUk0 すまん、ここにSMRって出てたからそうかいたけど
https://www.ark-pc.co.jp/i/13160064/
ここにはCMRと出てた
MN07ACA12T
https://www.cfd.co.jp/product/hdd/3_5inch/mn07aca12t/
https://www.ark-pc.co.jp/i/13160064/
ここにはCMRと出てた
MN07ACA12T
https://www.cfd.co.jp/product/hdd/3_5inch/mn07aca12t/
304Socket774 (ワッチョイ 53dc-Adon)
2021/05/16(日) 20:22:03.08ID:TH02nFQx0 優先順位からすればディーラーの方の情報だな
305Socket774 (ワッチョイ f373-BOr/)
2021/05/16(日) 20:58:23.75ID:4l3fqSkp0 メーカーWeb見てやれよ…
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/nas.html
>最大16TB/7200 rpm/CMR
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/nas.html
>最大16TB/7200 rpm/CMR
306Socket774 (ワッチョイ 8d1d-wGEG)
2021/05/17(月) 03:02:59.85ID:29QiEjOg0 世の中何があるかわからんな
307Socket774 (ワッチョイ 1703-Adon)
2021/05/17(月) 06:58:25.37ID:5LSk8h5I0 おまいらはどうしてそうSMRを嫌うんや!
わしゃCMRを選ぶけどもさ、君達はそれじゃいけない!
わしゃCMRを選ぶけどもさ、君達はそれじゃいけない!
308Socket774 (ササクッテロレ Sp6f-F1Ot)
2021/05/17(月) 09:08:21.69ID:E+fwg1F9p CMRが選ばれなくなると製造開発打ち切られるぞ
309Socket774 (オイコラミネオ MM49-GTkO)
2021/05/17(月) 12:39:49.57ID:0DYzEttGM310Socket774 (ワッチョイ 4340-D5yk)
2021/05/17(月) 23:49:31.83ID:c33XMWj30 SMRは坊やだからさ
311Socket774 (アウアウウー Sa9f-Adon)
2021/05/19(水) 05:19:08.69ID:+jI2Rbfsa お前ら畑やってるの?
312Socket774 (ワッチョイ 0e76-I6Yg)
2021/05/22(土) 12:49:26.32ID:c1CCAxbR0 MN05とMD04の6TBで悩んでるのですが、MD04の方はバルクということで箱も無く
恐らくプチプチに包んであるだけだと思うのですが、
密封されたビニール袋に入ってて、その上からプチプチなのでしょうか?
それともHDD本体がプチプチで包んであるだけなのでしょうか
恐らくプチプチに包んであるだけだと思うのですが、
密封されたビニール袋に入ってて、その上からプチプチなのでしょうか?
それともHDD本体がプチプチで包んであるだけなのでしょうか
313Socket774 (ワッチョイ 031d-tPgi)
2021/05/22(土) 13:20:11.54ID:HJ/vFFDm0 今時バルクっつっても袋に入ってないようなやつなんてないだろ
314Socket774 (ワッチョイ f676-I6Yg)
2021/05/22(土) 13:41:29.82ID:9n/OUcBy0 そうですよね・・
一部噂で、初期不良の固体をたらい回ししてるのではないかという噂が気になったので
密封されたビニール袋に入ってれば安心かと思いまして
一部噂で、初期不良の固体をたらい回ししてるのではないかという噂が気になったので
密封されたビニール袋に入ってれば安心かと思いまして
315Socket774 (ワッチョイ 974e-4P7j)
2021/05/22(土) 13:44:15.65ID:kvEgedsA0 ESD袋ですよね普通。
316Socket774 (ワッチョイ dfdc-cE2x)
2021/05/22(土) 17:53:49.14ID:GR668Mc40317Socket774 (ワッチョイ dfdc-cE2x)
2021/05/22(土) 17:54:38.16ID:GR668Mc40318Socket774 (ワッチョイ 1abd-4P7j)
2021/05/22(土) 18:03:24.57ID:sKK64gPI0 SMRは大容量キャッシュと組み合わせることでうまく互いの弱点をカバーできるようになる
SMR-HDDとSSDの組み合わせなんて最高だと思う
ランダムライトはまず大容量キャッシュのSSDに高速書き込みしておき
アイドル時間が発生したらSMR-HDDに移動させておけばSMRの欠点は十分隠せる
SMR-HDDとSSDの組み合わせなんて最高だと思う
ランダムライトはまず大容量キャッシュのSSDに高速書き込みしておき
アイドル時間が発生したらSMR-HDDに移動させておけばSMRの欠点は十分隠せる
319Socket774 (ワッチョイ 974e-4P7j)
2021/05/22(土) 18:11:47.75ID:kvEgedsA0 容量2倍になるとかそのくらいのメリットがないならCMRでええな
QLCにも同じことがあてはまる
QLCにも同じことがあてはまる
320Socket774 (アウアウカー Sac3-luD6)
2021/05/22(土) 19:31:07.89ID:/IVq7Cnya >>312-315
半年ほど前までにMN05ACA16TとMN07ACA14Tをいくつか買ったけどショップによって差があったよ
プラケースのみ保証表示無し、プラケース+プチプチ袋+茶箱保証表示有り、どっちも密封されてなかった
https://imgur.com/gallery/Mx1EOqV
半年ほど前までにMN05ACA16TとMN07ACA14Tをいくつか買ったけどショップによって差があったよ
プラケースのみ保証表示無し、プラケース+プチプチ袋+茶箱保証表示有り、どっちも密封されてなかった
https://imgur.com/gallery/Mx1EOqV
321Socket774 (ワッチョイ 0e76-+D+D)
2021/05/22(土) 20:28:55.05ID:RplPuXPi0 >>320
貴重な情報どうも有難う御座います
密封されてないと、ちょっと不安ですね
買ったら直ぐにCrystaldiskinfo等で、使われた形跡がないか確認ですか・・
迷った末にMN05ACA600/JPというのをポチりました
貴重な情報どうも有難う御座います
密封されてないと、ちょっと不安ですね
買ったら直ぐにCrystaldiskinfo等で、使われた形跡がないか確認ですか・・
迷った末にMN05ACA600/JPというのをポチりました
322Socket774 (ワッチョイ 0e76-eIHD)
2021/05/23(日) 17:59:17.21ID:bjRW7upA0 MN05ACA600/JPが届いたら、箱に入ってて、密封されてる袋に入ってた
初回起動時、Crystaldisk infoでは電源投入回数2回になったけど、同時に買ったSSDも2回だから、これが普通なのか・・
初回起動時、Crystaldisk infoでは電源投入回数2回になったけど、同時に買ったSSDも2回だから、これが普通なのか・・
323Socket774 (ワッチョイ 83e2-cE2x)
2021/05/23(日) 23:13:21.71ID:TqZPnuiQ0 普通だな
324Socket774 (ワッチョイ dfdc-cE2x)
2021/05/24(月) 02:10:16.36ID:oHigginA0325Socket774 (ワッチョイ 1abd-4P7j)
2021/05/24(月) 20:11:34.62ID:amXRQUl/0 ビットコインが大失速してChiaに逃れてきたからしゃーない
326Socket774 (ワッチョイ 0e76-vdj3)
2021/05/24(月) 20:18:51.48ID:v8HpF2nJ0 HDDのマイニングするとき、SMRのHDDで問題出たりして
327Socket774 (ワッチョイ 5e1c-nRUw)
2021/05/25(火) 10:42:51.78ID:9kcyX5Vt0 2Tと6T買ったけど、重さが全然違う
見た目も違ってプッタラが1枚ぐらいしか入らない程度にくぼんでる
見た目も違ってプッタラが1枚ぐらいしか入らない程度にくぼんでる
328Socket774 (スッップ Sdba-HtvR)
2021/05/25(火) 11:22:30.47ID:v48fBpo+d 昔Maxtorで少プラッタで厚みが半分ぐらいのモデルがあったな
329Socket774 (ワッチョイ 3e81-lX2y)
2021/05/25(火) 13:31:58.34ID:JdlhoZZ30 そういえば最近はプタッラの枚数あんまり公表されんな
330Socket774 (ワッチョイ 03dc-cE2x)
2021/05/25(火) 22:41:11.28ID:LtKFZFXW0 東芝のSMR6T(DT型番)はキャッシュ128MBで他社の半分しかないけどやっぱ性能劣る?
331Socket774 (ワッチョイ d9d5-+UmD)
2021/05/29(土) 13:58:19.03ID:snlSSwy70 明日朝10時からJoshinウエブでDT02ABA600の日替わりセールだよ
値段はまだ書いてないから知らん
値段はまだ書いてないから知らん
332Socket774 (ワッチョイ ab76-Kw2U)
2021/05/31(月) 13:58:52.30ID:0OMTvk8K0 5年振りに東芝のHDD買った
CMRとなると東芝が無難
CMRとなると東芝が無難
333Socket774 (ワッチョイ 4b81-7Zxf)
2021/05/31(月) 14:18:25.21ID:V3sAkuWK0 フィールドレイクの交換保証が良さそうなので、
NAS更改にあたって東芝初導入してみた
よろしこ
NAS更改にあたって東芝初導入してみた
よろしこ
334Socket774 (スププ Sdb3-qfdd)
2021/05/31(月) 16:57:17.57ID:fF/4QlGxd 7200rpmのHDDってこんなアツアツになるんだなあって久々に体感
ずっと5400rpmばっか使ってたから
ずっと5400rpmばっか使ってたから
335Socket774 (ワッチョイ 494e-B6Af)
2021/05/31(月) 17:02:54.32ID:5M/F3HGE0 5400でもWD非ヘリウムRedはドチャクソ熱かったで。
336Socket774 (ワッチョイ 2bdc-B6Af)
2021/05/31(月) 17:43:14.62ID:xz5C1BFF0 それって実質7200のなんちゃって5400のやつだろ
337Socket774 (ワッチョイ 494e-B6Af)
2021/05/31(月) 17:45:08.91ID:5M/F3HGE0 2年くらいで壊れてヘリウムにパワーアップして戻ってきたところを見るとケチって非ヘリウムにしたのは失敗だったんだろうな。
339Socket774 (JP 0Hd3-NVyb)
2021/06/02(水) 04:13:33.24ID:M8EdIpo+H 発熱とかリビルド中でドチャクソ書き込みしてる時の話だべ?
MNの8TBだけどreadだけなら室温23℃で42℃ぐらいだぞ軽くファンで風当てて
MNの8TBだけどreadだけなら室温23℃で42℃ぐらいだぞ軽くファンで風当てて
340Socket774 (アウアウウー Sac5-FZrY)
2021/06/02(水) 13:33:30.92ID:XVaQcuZRa ドチャクソってなんだよ
土着の糞か
土着の糞か
341Socket774 (ワッチョイ 4112-B6Af)
2021/06/02(水) 13:58:40.36ID:vmZYDwS70 どちゃくそ下品でワロタ
342Socket774 (ワッチョイ 6d76-1bbd)
2021/06/04(金) 22:49:26.61ID:TTl2vlU10 滅茶苦茶
怒茶苦茶
怒茶糞
怒茶苦茶
怒茶糞
343Socket774 (ワントンキン MM5a-Pydy)
2021/06/05(土) 21:48:59.10ID:1xhCOzGYM HDWU120UZSVA在庫切れで買えない!
344Socket774 (ワッチョイ 6d76-1bbd)
2021/06/09(水) 23:21:39.06ID:wYDPjUqh0 HDDまで値上がり
346Socket774 (JP 0H1f-khlo)
2021/06/11(金) 01:11:09.82ID:FuRlB/+3H PDも玉ねぎもオワコンで
今はfreenetの時代にゃ
今はfreenetの時代にゃ
347Socket774 (ワッチョイ 5776-TpiD)
2021/06/19(土) 00:42:22.53ID:UsTcTkCu0 TOSHIBAのCMR&ヘリウムで安いの、おすすめのってどれでしょうか?
348Socket774 (スフッ Sdba-RU8x)
2021/06/19(土) 11:11:22.81ID:S5UdCrn2d どれだろう
どれもHDDマイニングであっという間に値上がりしてしまった
どれもHDDマイニングであっという間に値上がりしてしまった
349Socket774 (ワッチョイ b60c-3G6z)
2021/06/19(土) 13:10:34.72ID:GCQ24Ojl0 このまま緩やかに死ぬだけと思われていた業界の最後のバブルって感じ
350Socket774 (オッペケ Sr3b-TpiD)
2021/06/20(日) 20:33:49.24ID:fjI+VylCr PT2の録画鯖にDT01かDT02-Vかだったらどちらがオススメですか?速度求めない用途ならDT02-Vですよね?
351Socket774 (ワッチョイ fa25-rZT+)
2021/06/20(日) 20:35:23.99ID:EpC4rCmG0 ドンチャック
352Socket774 (ワッチョイ e3f0-VNxU)
2021/06/20(日) 22:28:22.90ID:X3onGgZZ0354Socket774 (ワッチョイ 031a-19dE)
2021/06/21(月) 11:58:30.76ID:edFMlSWi0 分割ファイルを結合しようとするとここのメーカーのHDDだけ極端に遅いんだけど
気のせいかな?シーゲートだとそんなことはないんだけど。
気のせいかな?シーゲートだとそんなことはないんだけど。
355Socket774 (ワッチョイ 031a-19dE)
2021/06/21(月) 12:01:27.64ID:edFMlSWi0 エクスプローラーのファイルコピーだとそんなに変わらないから
ケーブルやコネクタの問題とかでもなさそう。
ケーブルやコネクタの問題とかでもなさそう。
356Socket774 (ワッチョイ 1abd-wUFk)
2021/06/21(月) 20:20:41.03ID:jYg0FWj10 8TB以上が入手難の時代が来るとは・・・
357Socket774 (ワッチョイ 23dc-19dE)
2021/06/22(火) 11:43:21.66ID:9eOdR6eq0 東芝製HDD特有のゴリゴリ駆動音が聞こえないと動いてるって感じがしないおじさん「東芝製HDD特有のゴリゴリ駆動音が聞こえないと動いてるって感じがしない」
358Socket774 (ワッチョイ dbcf-XYQ8)
2021/06/22(火) 12:29:26.95ID:c0yNwhIm0 ゴリゴリしてないと
こわれたかな?って思う
こわれたかな?って思う
359Socket774 (スフッ Sdba-PhlF)
2021/06/22(火) 15:08:58.68ID:h1yuBCAkd このゴリゴリ感はいつかのmaxtorを思わせる
360Socket774 (ブーイモ MM26-Z1Cp)
2021/06/22(火) 17:36:57.82ID:YgN6n04tM 猫好きおじさん「ニャーンという鳴き声が聞こえないと(略)」
361Socket774 (ワッチョイ 5e1c-4eWH)
2021/06/23(水) 11:16:58.35ID:sBt5/E930 石臼みたいなゴリゴリは嫌いだ
カリカリのほうがいい
カリカリのほうがいい
362Socket774 (ワッチョイ 1abd-wUFk)
2021/06/23(水) 20:58:34.55ID:AHpkuexq0 8TB以上の大容量HDDは続騰、品薄が若干改善されるも高値のまま
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1333259.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1333259.html
363Socket774 (ワッチョイ 3f83-hdpQ)
2021/06/25(金) 19:53:13.53ID:5uzUelw80 MD04ACA400を2台買った。
東芝製のHDDは初めてだけどゴリゴリするね。
いままで使っていたWD10EZEXがとても静かだったから大分差があるw
ただ20年くらい前はこれぐらいの音はHDDでは普通だったなとも思った
東芝製のHDDは初めてだけどゴリゴリするね。
いままで使っていたWD10EZEXがとても静かだったから大分差があるw
ただ20年くらい前はこれぐらいの音はHDDでは普通だったなとも思った
364Socket774 (JP 0H5f-W41i)
2021/06/25(金) 19:56:45.63ID:UhXcD2v9H 元気な証拠です。
365Socket774 (ワッチョイ 3fbd-0Yon)
2021/06/25(金) 23:11:55.35ID:pmS4DUbx0 MシリーズはFUJITSU系列だからね
366Socket774 (ワッチョイ 4fd5-lEon)
2021/06/26(土) 03:43:45.81ID:U2kmsLEB0 DTはHGST系列だから、ゴゴゴゴゴゴ……ってスタンドが出現しそうな効果音が
367Socket774 (ワッチョイ 7fc0-0Yon)
2021/06/28(月) 07:35:46.20ID:PfbZ/SdZ0 カッコンして来た時の恐怖に比べれば大した事ないな
368Socket774 (ワッチョイ 4fd5-lEon)
2021/06/29(火) 10:07:40.17ID:1zs5u0Dn0 海門には最初っから禍根を残されたなあ
最初からだから禍根には成り得んけど
最初からだから禍根には成り得んけど
369Socket774 (ワッチョイ 6fee-BeFg)
2021/07/05(月) 12:46:39.19ID:QFHpgoRg0 MN08ADA600/JP MN08ADA800/JP 買った人いないの?
370Socket774 (スププ Sdaa-WY8F)
2021/07/05(月) 18:06:05.57ID:BsoB1mshd 6TBと8TBじゃないけど、MN08の4TB買ったけど前のモデルよりかなり速い
しかも静かで東芝じゃないみたいw
6TBも8TBも筐体が同じらしいのでどうだろ?
しかも静かで東芝じゃないみたいw
6TBも8TBも筐体が同じらしいのでどうだろ?
371Socket774 (ブーイモ MMc7-hWEg)
2021/07/05(月) 18:41:38.75ID:yeHOSOV8M 08は静かなんか…
でもお高いんでしょう?(06持ち)
でもお高いんでしょう?(06持ち)
372Socket774 (ワッチョイ 0abd-U8JP)
2021/07/05(月) 20:26:38.07ID:RG1/aX/B0 たしかに06から08で静かになったな
同じMDシリーズなんだがなぜだろう?
同じMDシリーズなんだがなぜだろう?
373Socket774 (ワッチョイ 3acf-XVAm)
2021/07/06(火) 07:58:53.02ID:TQaYgajm0 NASを買って、何となくWDのHDDばっかり見てたけど、
8TBが異常に高くなってきたから東芝も見てたら結構安いのが出るっぽいな。
楽しみだわ。
STOPキー押せおじさん
8TBが異常に高くなってきたから東芝も見てたら結構安いのが出るっぽいな。
楽しみだわ。
STOPキー押せおじさん
374Socket774 (テテンテンテン MMc6-U8JP)
2021/07/07(水) 23:03:37.00ID:IDJLCAN2M MN08ADA600/JPを買ったぞ
DT01ACA200より常に温度が2〜3度低い
セクタ代替でエラー出始めたMD04ACA400と交換したけど温度は確実に5度は低い
とにかくDT01より温度が低いのは驚いた
SOLOスレにも書いたけどケースがSOLOでMD04でもケースファンの方が騒音が大きいくらいで
振動もしないし音もしなかったので、その辺りは参考にならないかも
DT01ACA200より常に温度が2〜3度低い
セクタ代替でエラー出始めたMD04ACA400と交換したけど温度は確実に5度は低い
とにかくDT01より温度が低いのは驚いた
SOLOスレにも書いたけどケースがSOLOでMD04でもケースファンの方が騒音が大きいくらいで
振動もしないし音もしなかったので、その辺りは参考にならないかも
375Socket774 (ワッチョイ 1edc-U8JP)
2021/07/07(水) 23:14:06.17ID:A3ofprVJ0 センサー位置が設置環境に対して有利な位置についている可能性を考慮しても
それは凄いな
それは凄いな
376Socket774 (ワッチョイ 8e81-5UeE)
2021/07/07(水) 23:19:42.68ID:PNhbF+JS0 MN06ACA800をこの前まとめ買いした私、涙目
377Socket774 (テテンテンテン MMc6-U8JP)
2021/07/07(水) 23:21:00.34ID:IDJLCAN2M SOLOスレに書いたのは底のねじ穴の話だけだったか。。。
ケース後方の純正ファンは3段階で風量調節できるけどLowにしてもうるさい
IBMから始まってHGST、TOSHIBAと積んできたけど世間ではうるさいと
言われていたHDDでもSOLOだと静かなんだよね
既出だけど速度も手持ちのDT01やMD04と比較しても速いし温度が低い
新しい型番で出始めなので即おすすめはできないけど悪くない感じだね
ケース後方の純正ファンは3段階で風量調節できるけどLowにしてもうるさい
IBMから始まってHGST、TOSHIBAと積んできたけど世間ではうるさいと
言われていたHDDでもSOLOだと静かなんだよね
既出だけど速度も手持ちのDT01やMD04と比較しても速いし温度が低い
新しい型番で出始めなので即おすすめはできないけど悪くない感じだね
378Socket774 (テテンテンテン MMc6-U8JP)
2021/07/07(水) 23:43:39.93ID:IDJLCAN2M >>375
自分のPC環境の話だけどMD04ACA400と同じくらい熱いのかなと予想してたので驚いた
他の人でもDT01くらいの温度に収まるかもしれないね
DT01ACA100も繋いでみてHDDの温度測定(AIDA64)
DT01ACA100 32度
DT01ACA200 33度
MN08ADA600/JP 31度
自分のPC環境の話だけどMD04ACA400と同じくらい熱いのかなと予想してたので驚いた
他の人でもDT01くらいの温度に収まるかもしれないね
DT01ACA100も繋いでみてHDDの温度測定(AIDA64)
DT01ACA100 32度
DT01ACA200 33度
MN08ADA600/JP 31度
380Socket774 (アウアウエー Sa13-a+1V)
2021/07/09(金) 22:44:02.72ID:FlWPkLsqa 明日、秋葉原に行ける方へ
ark 7月週末限定セール
MN06ACA800 税込み14,980円
限定20点
ark 7月週末限定セール
MN06ACA800 税込み14,980円
限定20点
381Socket774 (ワッチョイ cbdc-C4NE)
2021/07/09(金) 22:54:15.66ID:U/pbrTwb0 おら、もう魔性のMN08を知ってしまったから…
382Socket774 (ワッチョイ cb0e-0sKs)
2021/07/10(土) 03:09:01.15ID:o6IVoozT0 MN08ADA400Eを買ったが、本当に静かだな。しかも高速だし。
4TBのモデルが静かなのはわかったが、MN08ADA800はどう?
まだ発売されて一ヶ月も経ってないが、レビューを求む。
WDの8TB以上のモデルにはbackground media scan(BMS)という機能があって、
アイドル時も10秒に1回カチッて音がするのが嫌なんだが、東芝にその機能がないなら東芝信者になるわ。
4TBのモデルが静かなのはわかったが、MN08ADA800はどう?
まだ発売されて一ヶ月も経ってないが、レビューを求む。
WDの8TB以上のモデルにはbackground media scan(BMS)という機能があって、
アイドル時も10秒に1回カチッて音がするのが嫌なんだが、東芝にその機能がないなら東芝信者になるわ。
383Socket774 (ワッチョイ 0512-C4NE)
2021/07/10(土) 03:27:44.25ID:6tF5JnP80 円盤の数に比例してうるさくなる
384Socket774 (ワッチョイ 23bd-C4NE)
2021/07/10(土) 03:29:57.45ID:l/YS5yIK0 逆に円盤の数が多い方が回転が安定して音が小さくなるってケースも過去にはあったからなんともいえん
385Socket774 (ワッチョイ ab81-BY8P)
2021/07/10(土) 03:51:27.69ID:9VtbqHUC0 最近はプッタラ枚数公開してくれないから調べるのがやや面倒
386Socket774 (ワッチョイ 0576-MjUo)
2021/07/10(土) 12:01:32.57ID:F6nTxZqG0 MN08よさげ
387Socket774 (ワッチョイ cd58-pM4a)
2021/07/10(土) 13:34:48.55ID:UrCk+gjq0 あんまり静かと言われると富士通系じゃなくなったのかと不安になる
388Socket774 (ワッチョイ eb1c-o7M8)
2021/07/10(土) 13:50:41.89ID:Vk1Qb5P80 最近のは5200回転で静かだお
389Socket774 (ワッチョイ a542-Khjp)
2021/07/12(月) 03:34:49.95ID:RYulTbnG0 HDDで最初に静かになったのは富士通だったはずだが
390Socket774 (ワッチョイ 23bd-C4NE)
2021/07/13(火) 21:03:39.71ID:mqVxyxRj0 東芝の14TB ニアラインHDD「MG08ACA14TE」が入荷、CMR方式を採用
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1337301.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1337301.html
392Socket774 (アウアウウー Sa09-0sKs)
2021/07/15(木) 20:18:00.81ID:RLRBwMdda 今はfreenetだろ
393Socket774 (アウアウウー Sa09-0sKs)
2021/07/15(木) 20:18:44.22ID:RLRBwMdda PDも陥落したし未だに逮捕の報告無いのはこれだけ
394Socket774 (ワッチョイ 2358-6bEN)
2021/07/15(木) 20:58:02.76ID:LRHj3Y2X0 カッコンと おとがおかしや MD(もうだめぽ)
395Socket774 (ワッチョイ fd03-C4NE)
2021/07/15(木) 21:50:33.56ID:IchcsYE80 7200rpm以外を買う香具師は素人
396Socket774 (ワッチョイ 2358-6bEN)
2021/07/15(木) 22:28:52.17ID:LRHj3Y2X0 わざとMQ01買った漏れは猛者
398Socket774 (JP 0Hfa-naVP)
2021/07/16(金) 07:48:00.54ID:mkC6iMv8H ふつーに逮捕されてる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/571967.html
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2015/05/20/36430.html
で、FNは中東とかの反政府組織支援するためにCIAが作った説が
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/571967.html
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2015/05/20/36430.html
で、FNは中東とかの反政府組織支援するためにCIAが作った説が
399Socket774 (ワッチョイ dab1-IO9R)
2021/07/17(土) 20:27:54.61ID:QmTqZW9X0 >>386
MN07ヘリウムはMN05空気より5度ぐらい低くて優秀だと思ってたけど、MN08ヘリウムはMN07ヘリウムより低い
MN07ヘリウムはMN05空気より5度ぐらい低くて優秀だと思ってたけど、MN08ヘリウムはMN07ヘリウムより低い
401Socket774 (ワッチョイ 760e-kbnc)
2021/07/17(土) 21:14:00.21ID:bvAKN+2Z0 >>400
情報ありがとう。
高速、静音、低温、background media scanなし、値段も高くない、か。
MN08って東芝HDDの最高傑作じゃないか?
まだ発売されたばかりだから耐久性はわからんが。
情報ありがとう。
高速、静音、低温、background media scanなし、値段も高くない、か。
MN08って東芝HDDの最高傑作じゃないか?
まだ発売されたばかりだから耐久性はわからんが。
402Socket774 (ワッチョイ 0576-ECwg)
2021/07/18(日) 05:25:51.31ID:d162kzww0 WDと比べて安かったしどうせ瓦なので初めて東芝の3.5インチをポチったわ
ただ東芝の2.5インチは1万時間持たずに2個壊れたからちょっと心配
ただ東芝の2.5インチは1万時間持たずに2個壊れたからちょっと心配
403Socket774 (ワッチョイ dab1-DRzs)
2021/07/18(日) 06:36:03.64ID:8kS5l0sm0 >>401
RV(回転振動)センサーも優秀ですよ。何台か積むときにRVセンサーが無いと、共振してブーンいう音がして、ひどいときには読み書きのリトライでパフォーマンスが落ちます。
ハードディスクが1台だけならRVセンサーは無くても良いと思いますが
RV(回転振動)センサーも優秀ですよ。何台か積むときにRVセンサーが無いと、共振してブーンいう音がして、ひどいときには読み書きのリトライでパフォーマンスが落ちます。
ハードディスクが1台だけならRVセンサーは無くても良いと思いますが
404Socket774 (ワッチョイ 760e-kbnc)
2021/07/18(日) 08:05:01.68ID:D3ikv1aB0 RVセンサーの効果は確かにあるんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=vIfFT8KGm2w
>>401
それから、MN08は書き込み方式がCMR。もはや欠点がないんじゃないか?
https://www.youtube.com/watch?v=vIfFT8KGm2w
>>401
それから、MN08は書き込み方式がCMR。もはや欠点がないんじゃないか?
405Socket774 (アウアウクー MM35-1ivc)
2021/07/18(日) 11:34:51.73ID:eKB+Q0HNM 寸法のみならずシリーズごとに源流となったメーカー(に連れての品質評価)が違うんじゃなかったか
406Socket774 (アウアウウー Sa39-g1u/)
2021/07/19(月) 17:42:50.96ID:FU5WqDdra HDD増設したくてこれの右の新品を買ったんだけどこれだけカタカタ言うのは壊れてる?
ケースから出して録音したけどケース内に納めても同じぐらいの音がしてる
配送は佐川
https://i.imgur.com/wfgp4Gd.jpg
https://i.imgur.com/4ghUGwH.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2539127.wav
ケースから出して録音したけどケース内に納めても同じぐらいの音がしてる
配送は佐川
https://i.imgur.com/wfgp4Gd.jpg
https://i.imgur.com/4ghUGwH.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2539127.wav
407Socket774 (ワッチョイ 6158-zG/2)
2021/07/19(月) 19:21:15.47ID:cvnzTmBL0 この程度は普通じゃね
ケースに入れても出しても変わらんのならそのケースがガバガバなだけよ
ケースに入れても出しても変わらんのならそのケースがガバガバなだけよ
408Socket774 (ワッチョイ 6903-kbnc)
2021/07/19(月) 22:02:06.33ID:EfydWojZ0 音圧レベルがどの位か分からないけど、全く問題ないでしょ
他に積んでるHDDは低回転モデルなの?
他に積んでるHDDは低回転モデルなの?
409406 (アウアウウー Sa39-g1u/)
2021/07/19(月) 23:09:44.62ID:p+B9ABMPa 元々積んでたのも7200rpmのHDD
そっちの「ヌーーーーーン……クク…」みたいな低い音に長い間慣れてたから
こういう「カタンコトン…カタ…カタン…」みたいなはっきり響く音にビビってる
こんなもんなのか?
そっちの「ヌーーーーーン……クク…」みたいな低い音に長い間慣れてたから
こういう「カタンコトン…カタ…カタン…」みたいなはっきり響く音にビビってる
こんなもんなのか?
410Socket774 (ワッチョイ 01db-7+ec)
2021/07/21(水) 06:24:32.22ID:I4Rf0Ykd0 MG08シリーズのFieldlake版まだか
411Socket774 (ワッチョイ 7ddc-42TK)
2021/07/22(木) 03:39:06.90ID:af7VlICB0 うちはmg03を4連装だけど、鉄製筐体にシリコンのマウンターが付いたケージを介してるからほぼ響かない。
時々小さくカリカリ鳴る位。
扇風機のほうがよっぽどうるさい。
時々小さくカリカリ鳴る位。
扇風機のほうがよっぽどうるさい。
412Socket774 (ワッチョイ 6158-zG/2)
2021/07/22(木) 06:08:28.98ID:JWnmiSSg0 ちょっとそのゴリラのシーク音出してみようぜ
413Socket774 (ワッチョイ b162-R8z5)
2021/07/22(木) 21:11:47.08ID:eVFl0sro0 もうMNかMGしか買わん
ぼちぼち価格落ちついてきたけどまだ高いな
ぼちぼち価格落ちついてきたけどまだ高いな
414Socket774 (ワッチョイ d9b1-WppR)
2021/07/23(金) 10:59:06.45ID:/ASxLF+R0 前MG買ったらMNより音が気になったから最近ずっとMN買ってるけど、最新のMGは静か?
415Socket774 (ワッチョイ 0bcf-208T)
2021/07/23(金) 11:23:29.89ID:OAYatyOB0 持ってないけど、MGって音気にする用途向けじゃない気がしてる(個人の想像です
416Socket774 (ワッチョイ 13b1-fVEg)
2021/07/24(土) 15:44:55.41ID:6wCoIfoK0 >>413
ヘリウムしか買わないことにした。旧モデル空気と比べて温度が5度ぐらい低い
ヘリウムしか買わないことにした。旧モデル空気と比べて温度が5度ぐらい低い
417Socket774 (スフッ Sd33-et0A)
2021/07/24(土) 16:16:51.50ID:gkGVsERMd 昔と比べてHDD頑丈になったね
昔はMAXTORやサムソンみたいな一流メーカーでも結構壊れてた
今はWDや東芝みたいや二流でも全然壊れない
昔はMAXTORやサムソンみたいな一流メーカーでも結構壊れてた
今はWDや東芝みたいや二流でも全然壊れない
418Socket774 (アウアウウー Sa5d-3Z6B)
2021/07/24(土) 16:32:54.77ID:3rfyrjj/a サムソンみたいな一流メーカー
419Socket774 (ワッチョイ 934e-QsN2)
2021/07/24(土) 16:44:28.55ID:DFcjEiIs0 俺も昔サムソンという超一流メーカーのHDD(500GB)が1年ちょいくらいでおなくなりになったわ
420Socket774 (ワッチョイ 8bcf-nk0z)
2021/07/24(土) 16:51:12.32ID:WoMSUVT20 サムソンっていう一流メーカーも
かなり故障したな
一流メーカーなのに
かなり故障したな
一流メーカーなのに
421Socket774 (ワッチョイ 73cd-QsN2)
2021/07/24(土) 17:49:10.06ID:N6ARm1m30 サムソン、時期、型番でばらつきがあった
422Socket774 (ワッチョイ 1156-3O21)
2021/07/24(土) 18:21:46.31ID:tSrmZBuC0 DDR1くらいの頃のメモリーは強かった思い出がある
423Socket774 (ブーイモ MMeb-FQo2)
2021/07/24(土) 18:22:16.14ID:Va7kOVAZM425Socket774 (ワッチョイ 8bcf-nk0z)
2021/07/24(土) 21:04:49.90ID:WoMSUVT20 どうして一流メーカーなのに
なくなったんだろう
なくなったんだろう
426Socket774 (ワッチョイ 13c9-WG88)
2021/07/24(土) 23:29:13.14ID:NacwpHeh0 サムスンからHDD事業買ったのどこだっけ?
日立、IBM、富士通など系譜が入り乱れててよくわからん
東芝のDT系は旧富士通?
日立、IBM、富士通など系譜が入り乱れててよくわからん
東芝のDT系は旧富士通?
427Socket774 (ワッチョイ 1374-0SjX)
2021/07/24(土) 23:33:17.80ID:BcCVvFdJ0429Socket774 (ワッチョイ 13c9-WG88)
2021/07/25(日) 01:21:06.37ID:0iRCl0aV0 MNがRVつきCMRかつNASグレードで競合品よりもお安いので
最近良く買う
3-4TBのころのMGは不安になるほど熱くてうるさかったけど
最近のMNは7200回転なりではあるけど爆音爆熱ではないね
最近良く買う
3-4TBのころのMGは不安になるほど熱くてうるさかったけど
最近のMNは7200回転なりではあるけど爆音爆熱ではないね
430Socket774 (ワッチョイ b158-nk0z)
2021/07/25(日) 01:29:03.41ID:xJ7KP/QA0 昔を言うなら富士通も出火HDDやらかしたしな
431Socket774 (ワッチョイ 13bd-QsN2)
2021/07/25(日) 12:41:46.15ID:S3wTp1xG0 サムソン時代のHDDは中身ほとんど日本製部品だよ
部品買ってきて安く組み立てて安く売る
彼らの典型的なビジネスモデルだよ
安く仕上げてる分(ベンチマーク以外の)性能は振るわないが
パーツそのものの耐久性は日本製であるから意外と壊れるやすいという報告は上がってない
部品買ってきて安く組み立てて安く売る
彼らの典型的なビジネスモデルだよ
安く仕上げてる分(ベンチマーク以外の)性能は振るわないが
パーツそのものの耐久性は日本製であるから意外と壊れるやすいという報告は上がってない
432Socket774 (オイコラミネオ MM55-0SjX)
2021/07/25(日) 13:52:53.42ID:w/DZhkVdM >>431
まあサムスンが特別壊れやすいという事は無かったように思うけど、普通に壊れてたよね
大昔どこかのスレの住人が何かで故障報告のカウントしてたが、IBMが少しだけシェアよりも故障報告の割合が大きいだけで他は大体シェア通りだったよ
まあサムスンが特別壊れやすいという事は無かったように思うけど、普通に壊れてたよね
大昔どこかのスレの住人が何かで故障報告のカウントしてたが、IBMが少しだけシェアよりも故障報告の割合が大きいだけで他は大体シェア通りだったよ
433Socket774 (ワッチョイ 59fb-iGYW)
2021/07/25(日) 14:01:04.27ID:noyeR5Xr0 初期の頃はすごかったでしょ
サムスン壊れる話
どっかの外付けHDDに採用されてて割とひどかった記憶
サムスン壊れる話
どっかの外付けHDDに採用されてて割とひどかった記憶
434Socket774 (ワッチョイ 8bcf-nk0z)
2021/07/25(日) 16:55:32.30ID:y9nXkQ8z0 一流メーカなのに?
プークスクス
プークスクス
435Socket774 (アークセー Sx85-MYQi)
2021/07/25(日) 20:30:49.49ID:z2CEs6Yox MN08ADA800 だけど東芝では珍しくプラッタ枚数を減らしてきたみたいなので確認してみた
結果としては筐体は MD04の5TB(5枚)&4TB(4枚)と全く同じ物
記録面が10面で重さも MD04ACA500 とほぼ同じ感じなのでプラッタ枚数は5枚ですね
https://i.imgur.com/MmjgDhc.png
MN05ACA800(6枚12面)との比較ではアイドル時の温度が2℃程度低い感じ
音はあまり気にしていないのであしからず
ブランド名 Format Time 質量 消費電流 左:Idol 右:RamdomRead [5V/12V]
MN08ADA800 10:55 692g 0.12A/0.42A (5.64W) 0.23A/0.70A (9.55W)
MN05ACA800 11:11 738g 0.12A/0.48A (6.36W) 0.35A/0.75A (10.75W)
ちなみに10TB品がコトコトと気になる音がしていて短期間で手放したが
派生であるMN06ACA800は同じくプラッタ7枚ではという疑念があり
あえてスルーしているのでデータはなかったりします
結果としては筐体は MD04の5TB(5枚)&4TB(4枚)と全く同じ物
記録面が10面で重さも MD04ACA500 とほぼ同じ感じなのでプラッタ枚数は5枚ですね
https://i.imgur.com/MmjgDhc.png
MN05ACA800(6枚12面)との比較ではアイドル時の温度が2℃程度低い感じ
音はあまり気にしていないのであしからず
ブランド名 Format Time 質量 消費電流 左:Idol 右:RamdomRead [5V/12V]
MN08ADA800 10:55 692g 0.12A/0.42A (5.64W) 0.23A/0.70A (9.55W)
MN05ACA800 11:11 738g 0.12A/0.48A (6.36W) 0.35A/0.75A (10.75W)
ちなみに10TB品がコトコトと気になる音がしていて短期間で手放したが
派生であるMN06ACA800は同じくプラッタ7枚ではという疑念があり
あえてスルーしているのでデータはなかったりします
436Socket774 (ワッチョイ 59e7-QsN2)
2021/07/25(日) 21:10:45.23ID:MD1SPfvd0 温度低いの夏だと助かるけど
冬だと逆に温度管理面倒なんだよな
冬だと逆に温度管理面倒なんだよな
437Socket774 (ワッチョイ d9b1-WppR)
2021/07/26(月) 13:20:00.00ID:nJ7HVMUV0 昔使ってたサムソンのHDDは通常時ランプ付いてて書き込み時消えるという不思議な仕様だった
サーバー用は常時ついてて生きてるかどうかわかりやすくするためにとかいう変な説明を受けた
ホントだったんかね
サーバー用は常時ついてて生きてるかどうかわかりやすくするためにとかいう変な説明を受けた
ホントだったんかね
438Socket774 (ワッチョイ 8bcf-nk0z)
2021/07/26(月) 13:37:46.27ID:SVKGpbcV0 今でも一部の拡張カードは
アクセス時消灯になっているから
あながち間違いではないかも
一流メーカーなのに
プークスクス
アクセス時消灯になっているから
あながち間違いではないかも
一流メーカーなのに
プークスクス
439Socket774 (ワッチョイ b303-QsN2)
2021/07/26(月) 20:13:35.64ID:hkCy1v9Y0 あ?ぶっこぉしちゃっぞ??
440Socket774 (ワッチョイ b9d9-8Xcr)
2021/07/26(月) 20:20:07.93ID:83oojanL0 サムはSSDは結構いいけどHDDは良かった記憶ないな
441Socket774 (ワッチョイ 6958-k8j/)
2021/07/26(月) 22:54:17.18ID:cywOhP9G0 速度だけは割と速かった記憶
442Socket774 (オイコラミネオ MM55-xO11)
2021/07/27(火) 00:25:40.16ID:gInVn2g6M443Socket774 (ワッチョイ 2b73-6stl)
2021/07/27(火) 05:24:01.37ID:KPpvgMz20 信頼性が一番高かったのはIBM(→HGST)だったと記憶しているな。
DTLAを除けばの話だが。
DTLAを除けばの話だが。
444Socket774 (スププ Sd33-qTQL)
2021/07/27(火) 05:41:32.69ID:WT60Lu6Vd 10000回転のHDD出したのはSesgateやん
445Socket774 (オイコラミネオ MM55-xO11)
2021/07/27(火) 08:01:02.71ID:K5+Srxt3M446Socket774 (ワッチョイ d9b1-uD0w)
2021/07/27(火) 08:35:33.97ID:3ysrt3Ma0 15000回転とか無かったっけ?
447Socket774 (アウアウクー MM05-208T)
2021/07/27(火) 10:00:18.85ID:VDkbTqLcM 15000はSCSIとかSASにしかないな
Raptor系列が忘れ去られてるの河合ソース
Raptor系列が忘れ去られてるの河合ソース
448Socket774 (オイコラミネオ MM55-xO11)
2021/07/27(火) 12:15:00.89ID:K5+Srxt3M らぷたんはもっと後の話でしょ
出てきたの15年前ぐらいじゃなかったっけ?
出てきたの15年前ぐらいじゃなかったっけ?
449Socket774 (ワッチョイ 997e-HKPb)
2021/07/27(火) 17:22:57.63ID:9V+Y4s0O0 あまり価格を高くしないで1万回転出して
451Socket774 (スップ Sd73-RlYV)
2021/07/27(火) 19:29:09.89ID:lGIc+ne/d 遅いと却って不安定
452Socket774 (ワッチョイ 8bdc-QsN2)
2021/07/27(火) 19:35:26.07ID:1M/J/Ijo0 2000回転程度じゃヘッドが浮上しないと思う
453Socket774 (ワッチョイ 8bcf-nk0z)
2021/07/27(火) 19:43:25.83ID:0txyqeCf0 プラッタは回転していないぞ
俺たちが回転してるんだ
俺たちが回転してるんだ
454Socket774 (ワッチョイ 0b7e-HKPb)
2021/07/27(火) 20:39:59.34ID:/aJnP5f40 まわるまわる俺たち
455Socket774 (ワッチョイ 51d5-47xT)
2021/07/28(水) 08:49:14.87ID:hdaSHo6S0 >>453
不動だったがジャンニ・インファンティーノに回転したぞ
不動だったがジャンニ・インファンティーノに回転したぞ
456Socket774 (スプッッ Sd73-obKH)
2021/07/28(水) 11:23:58.84ID:+nm3Zjgfd MG09ACA18TE買うか悩む……
エンプラだしなんかうるさそうだけどNASに入れるなら影響ないかなぁ
エンプラだしなんかうるさそうだけどNASに入れるなら影響ないかなぁ
457Socket774 (ワッチョイ 934e-QsN2)
2021/07/28(水) 11:26:07.70ID:cECvWVJl0 まぁうるささは別室NASで解決やね。
458Socket774 (ワッチョイ 8bbc-Hgw+)
2021/07/28(水) 11:39:27.60ID:enoG+X+M0 MN08ACA16TでZFSのリシルバーは30MBsしか出ない。。。
今までのドライブでそういうことがなかったし、試しにSeagate ST16000NM001G付けたら100MBs以上でた
実はSMRかな?ほかのテストが平気なのに、ZFSだけがおかしい
今までのドライブでそういうことがなかったし、試しにSeagate ST16000NM001G付けたら100MBs以上でた
実はSMRかな?ほかのテストが平気なのに、ZFSだけがおかしい
459Socket774 (ワッチョイ b158-qXXV)
2021/07/28(水) 13:39:15.95ID:B0Pcxkm80 前スレ617くらいにMN06はMN05と比べて1MBランダムライトが半分しか出ないせいでZFSが絶望的に遅いって話があった
MN06以降は全部同じなのかもね
MN06以降は全部同じなのかもね
460Socket774 (ワッチョイ ed58-k4sy)
2021/08/01(日) 08:11:04.39ID:HujFY7FO0 試しにMG07ACA12TEでresilverさせてみてるけど180MB/s出てて問題なさそう
461Socket774 (ワッチョイ d6dc-IKHw)
2021/08/01(日) 08:39:16.26ID:aYKw7l740 東芝6TB、稼働364087時間を迎えSMARTの使用時間の現在値が一桁になる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org698804.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org698804.png
462Socket774 (ワッチョイ d6dc-IKHw)
2021/08/01(日) 08:39:59.88ID:aYKw7l740 正しくは稼働36408時間です><
463Socket774 (ワッチョイ d6dc-Gkqf)
2021/08/01(日) 09:26:03.23ID:F9U1+ZXC0 別にRAWデータが破壊されるわけでもないし、どうでもいいだろ
464Socket774 (ワッチョイ 7936-Wh3Y)
2021/08/01(日) 09:26:14.29ID:ryDWEQAF0 なるほど桁あふれオーバーフローか
465Socket774 (ワッチョイ fac9-IKHw)
2021/08/01(日) 10:37:43.98ID:40Xc/DET0 えーと
「たった40000時間で正規化値が 0 になりそうなのは短すぎやしませんか?」
ってことが言いたいのでしょうか
「たった40000時間で正規化値が 0 になりそうなのは短すぎやしませんか?」
ってことが言いたいのでしょうか
466Socket774 (ワッチョイ 21b1-IKHw)
2021/08/01(日) 11:45:39.64ID:GzVCU5PF0467Socket774 (ワッチョイ 21b1-IKHw)
2021/08/01(日) 11:47:32.13ID:GzVCU5PF0469Socket774 (ワッチョイ ed58-k4sy)
2021/08/01(日) 11:53:08.15ID:HujFY7FO0 「現在値」って100から減っていく値だよね
うちのMG03ACA300は40997時間で1になってた
うちのMG03ACA300は40997時間で1になってた
470Socket774 (ワッチョイ 21b1-IKHw)
2021/08/01(日) 11:57:24.97ID:GzVCU5PF0 うちのMD04ACA400
18216時間で55や
18216時間で55や
471Socket774 (ワッチョイ fabd-Gkqf)
2021/08/01(日) 13:34:41.62ID:JFx/axdt0472Socket774 (ワッチョイ 9115-8f+a)
2021/08/04(水) 16:11:36.06ID:P6WbY/MY0 mn08買ったんだが生活雑貨として配送されたよ
マジであり得ねー
緩衝材も紙一枚じゃ動きまくりだよ
https://i.imgur.com/iZHexzN.jpg
因みに写真は箱を開けたまんまの状態
普段写真撮らないけど余りにも衝撃的だった
マジであり得ねー
緩衝材も紙一枚じゃ動きまくりだよ
https://i.imgur.com/iZHexzN.jpg
因みに写真は箱を開けたまんまの状態
普段写真撮らないけど余りにも衝撃的だった
474Socket774 (ワッチョイ 9115-8f+a)
2021/08/04(水) 17:00:26.75ID:P6WbY/MY0476Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)
2021/08/04(水) 17:03:38.53ID:s7npp9dW0 3.5インチは通電してなくても衝撃に弱いよ
仕分けとかポイポイ投げてるからこれじゃ不安すぎる
仕分けとかポイポイ投げてるからこれじゃ不安すぎる
477Socket774 (スップ Sd9a-lwb8)
2021/08/04(水) 17:43:03.10ID:/hUkfcMAd 何日か前に尼でMN08買ったけどいつもの尼梱包だったわ
底の台紙に収縮ビニールで商品が固定されてるアレね
フィールドレイク扱いのブツなら商品箱の中で緩衝材入ってるから
梱包が多少雑い程度ならよっぽど問題ないとは思う
底の台紙に収縮ビニールで商品が固定されてるアレね
フィールドレイク扱いのブツなら商品箱の中で緩衝材入ってるから
梱包が多少雑い程度ならよっぽど問題ないとは思う
478Socket774 (ワッチョイ 9115-8f+a)
2021/08/04(水) 17:58:52.44ID:P6WbY/MY0479Socket774 (ワッチョイ d5d9-1vA1)
2021/08/04(水) 18:41:54.03ID:o/xQfVP10 まあHDDはツクモか工房あたりが安心だわ
ジョーシンも結構良かったけど1台だけだと真ん中で固定してくれないからな
ジョーシンも結構良かったけど1台だけだと真ん中で固定してくれないからな
480Socket774 (ワッチョイ 7ab1-Xvfy)
2021/08/04(水) 19:08:02.24ID:v98pJbtE0 Amazonに
HDDの梱包もっと厳重にしろっていう要望
山ほど来てると思うけど一向に改善する気配がない
する気がないんだろうな
Amazonでしか売ってないHDDとかあるのに
もったいない
HDDの梱包もっと厳重にしろっていう要望
山ほど来てると思うけど一向に改善する気配がない
する気がないんだろうな
Amazonでしか売ってないHDDとかあるのに
もったいない
481Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)
2021/08/04(水) 19:10:24.54ID:s7npp9dW0 まぁ尼は専門店じゃないからしょうがないな
考えなくても梱包できる方法により成り立ってる部分があるわけだし
考えなくても梱包できる方法により成り立ってる部分があるわけだし
482Socket774 (スップ Sd9a-lwb8)
2021/08/04(水) 19:29:34.56ID:/hUkfcMAd 多少の雑さと引き換えに在庫さえあればメチャクチャ手配早いから助かる尼
深夜に注文したら次の日の午後には届いたりするからさ
商品箱自体がそれなりに丈夫なリテール品買うなら全然問題ない
さすがにバルク品みたいなのを尼梱包されたらブチギレだけど
深夜に注文したら次の日の午後には届いたりするからさ
商品箱自体がそれなりに丈夫なリテール品買うなら全然問題ない
さすがにバルク品みたいなのを尼梱包されたらブチギレだけど
483Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)
2021/08/04(水) 19:43:06.94ID:s7npp9dW0 米尼使うと日尼すらすごい丁寧な梱包に思えてくる
484Socket774 (ワッチョイ ed58-IKHw)
2021/08/04(水) 19:51:47.46ID:iYEOsF500 どこかのスレにあった、HDDの梱包状態あれこれ
https://imgur.com/a/WnhNKmt
https://i.imgur.com/nQegrPo.jpeg
アマゾン2が酷い、「箱無し プチプチ袋入り 梱包箱内に緩衝材無し」だって
これじゃ輸送中に梱包箱の中で暴れまくり、同梱品の箱とぶつかりまくったんじゃね
https://imgur.com/a/WnhNKmt
https://i.imgur.com/nQegrPo.jpeg
アマゾン2が酷い、「箱無し プチプチ袋入り 梱包箱内に緩衝材無し」だって
これじゃ輸送中に梱包箱の中で暴れまくり、同梱品の箱とぶつかりまくったんじゃね
485Socket774 (ワッチョイ fabd-Gkqf)
2021/08/04(水) 20:51:55.36ID:g6noVNLY0 ってかHDDは通販で買っちゃいかんて
どんなに緩衝材入れてあってもラクビーボール投げられるみたいに
拠点の配達員に放り投げられたらアウトだからね
交通費かかってもショップまで買いに行くのが常道
どんなに緩衝材入れてあってもラクビーボール投げられるみたいに
拠点の配達員に放り投げられたらアウトだからね
交通費かかってもショップまで買いに行くのが常道
486Socket774 (スプッッ Sd7a-ZFfg)
2021/08/04(水) 21:31:40.74ID:+geccmAHd 小売りにしてみりゃHDDなんて利益出ないし梱包なんでやってらんねが本音でしょう
487Socket774 (ワッチョイ d5d9-1vA1)
2021/08/04(水) 21:41:30.90ID:o/xQfVP10 ショップに届くまでにどんな扱いをされているか考えたら通販との差なんて誤差だけどな
488Socket774 (ワッチョイ 21b1-IKHw)
2021/08/04(水) 21:46:35.87ID:ay2tUd630 税金払ってないと知ってから
アマゾンでは買い物してないな
アマゾンでは買い物してないな
489Socket774 (ワッチョイ d6dc-IKHw)
2021/08/04(水) 21:53:24.12ID:lSEXiLky0 外箱に穴が開いた状態で届いてもHDDは無傷やから気にするだけ無駄やぞ(シリアルナンバーに注目)
https://i.imgur.com/Lq85kDq.jpg
https://i.imgur.com/Lq85kDq.jpg
490Socket774 (ワッチョイ fabd-Gkqf)
2021/08/04(水) 23:26:22.37ID:g6noVNLY0491Socket774 (ワッチョイ cd78-KAAI)
2021/08/05(木) 00:01:30.36ID:0AzOdYTX0 手元に届くまでの経路はどうであれ、
届いた時点でSMARTに問題なくて正常動作すればそれでいいんだよ
あんまり細かい事ばっか気にしてるとハゲるよ?
届いた時点でSMARTに問題なくて正常動作すればそれでいいんだよ
あんまり細かい事ばっか気にしてるとハゲるよ?
492Socket774 (ワッチョイ 5db1-ufkm)
2021/08/05(木) 00:13:31.64ID:FHjbNzmS0 梱包が酷いという話はよく聞くけど
その結果届いたHDDが壊れていて返品したといいう話はほぼ聞かない
その結果届いたHDDが壊れていて返品したといいう話はほぼ聞かない
493Socket774 (ワッチョイ 9115-8f+a)
2021/08/05(木) 01:19:01.08ID:BnpO9YYc0494Socket774 (ワッチョイ 9115-8f+a)
2021/08/05(木) 01:24:52.32ID:BnpO9YYc0497Socket774 (ワッチョイ f158-ExkR)
2021/08/05(木) 12:11:46.22ID:L00l/gXN0 50分で終わるようなもんだっけ?
498Socket774 (ワッチョイ 794b-YW8u)
2021/08/05(木) 20:34:23.40ID:jHxsQ0PJ0 >>490
ワイLDやった事あるんけど、ベースが酷いんで関係ないで
フォークなんて使うのは荷上げから代理店までじゃね
代理店からは確実にベース通るから一緒や
むしろ店舗は最後にバイトが扱うからリスク増えるんじゃね
ワイLDやった事あるんけど、ベースが酷いんで関係ないで
フォークなんて使うのは荷上げから代理店までじゃね
代理店からは確実にベース通るから一緒や
むしろ店舗は最後にバイトが扱うからリスク増えるんじゃね
499Socket774 (ワッチョイ 21b1-IKHw)
2021/08/05(木) 23:41:51.09ID:ZbT47F/50 マーシャルの東芝リファービッシュって何者なの?
サーバの交換用部品として長期在庫してたやつを吐いてるの?
それとも本当に不具合出たHDDを分解修理したものを売ってるの?
サーバの交換用部品として長期在庫してたやつを吐いてるの?
それとも本当に不具合出たHDDを分解修理したものを売ってるの?
500Socket774 (ワッチョイ a158-yyuh)
2021/08/08(日) 17:39:18.65ID:qnaHEvN10 MN08ACA14T 買ったんですけどSMARTでシークエラーレートが1とか99(使ってると変わる) の異常が出ました。
他にWD Data Lifeguard Diagnosticで以下のエラーが出ています。
Test Option: QUICK TEST
Model Number: TOSHIBA MN08ACA14T
Unit Serial Number: 51D0A0GQ*****
Firmware Number: 0601
Capacity: 14000.52 GB
SMART Status: PASS
Test Result: FAIL
Test Error Code: 06-Quick Test on drive 4 did not complete! Status code = 04 (Unknown failed test element), Failure Checkpoint = 06 (Unknown Test) SMART self-test did not complete on drive 4!
とりあえず返品でMG08を買いなおしします。
MG06は問題無かったのでMNで行けるかと思ったのですが・・・
他にWD Data Lifeguard Diagnosticで以下のエラーが出ています。
Test Option: QUICK TEST
Model Number: TOSHIBA MN08ACA14T
Unit Serial Number: 51D0A0GQ*****
Firmware Number: 0601
Capacity: 14000.52 GB
SMART Status: PASS
Test Result: FAIL
Test Error Code: 06-Quick Test on drive 4 did not complete! Status code = 04 (Unknown failed test element), Failure Checkpoint = 06 (Unknown Test) SMART self-test did not complete on drive 4!
とりあえず返品でMG08を買いなおしします。
MG06は問題無かったのでMNで行けるかと思ったのですが・・・
501Socket774 (スフッ Sd33-tV52)
2021/08/09(月) 15:48:21.72ID:D6IcU085d502Socket774 (ワッチョイ 5306-Z6Ah)
2021/08/09(月) 15:56:47.54ID:D1Rxorzy0 店舗保証以外見ないから価格
というか気にするなら/JPで良いんじゃないの
というか気にするなら/JPで良いんじゃないの
503Socket774 (スップ Sd33-Bzx9)
2021/08/09(月) 16:01:42.09ID:YlKts3x2d /JP前提なら3年保証でいいならMNで十分だし
5年保証が欲しけりゃMG買っとけって感じじゃないの?
性能やら耐久性なんて言うほど差はないでしょ
5年保証が欲しけりゃMG買っとけって感じじゃないの?
性能やら耐久性なんて言うほど差はないでしょ
505Socket774 (ワッチョイ a962-2X+j)
2021/08/09(月) 21:30:57.59ID:M/JWZZqX0 中身同じで保証の違いくらいに見えるから基本MNでMG安い時だけMG買ってるな
506Socket774 (スフッ Sd33-tV52)
2021/08/10(火) 08:31:24.65ID:G4xwNSaKd 中身同じなのか
507Socket774 (ワッチョイ ebdc-yyuh)
2021/08/10(火) 15:08:21.76ID:WD0BHaES0 同じな分けねえw
508Socket774 (ワッチョイ 0ba1-NW/4)
2021/08/12(木) 11:28:56.97ID:WkO1r58f0 NAS用に8tbのHDDを買おうと思ってるけど、mn08ADA800は音は静か?
ゴリゴリ音はする??
静かな奴が欲しいんだけど、ironwolf、wd redplus、どれを選べばいいかわからなくなってきた。
ゴリゴリ音はする??
静かな奴が欲しいんだけど、ironwolf、wd redplus、どれを選べばいいかわからなくなってきた。
510Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)
2021/08/12(木) 11:46:58.89ID:3RNh0THy0 NASなんて特性活かしてどっか離れた場所に設置して解決しようぜ
511Socket774 (ワッチョイ 6bcf-c87f)
2021/08/12(木) 13:23:03.61ID:iPsYKH6O0 08は静かだと聞いたがそうでもないんか(06民)
512Socket774 (ワッチョイ 1384-95wn)
2021/08/12(木) 19:53:23.24ID:DleuLPMO0 NTTX
513Socket774 (スップ Sd33-Bzx9)
2021/08/12(木) 21:30:07.85ID:TmRNUwASd MN08の6TBを3台miniP180に突っ込んでるけど音は気にならないな
06がZFSで遅いとか見て心配だったけど、
うちの08は少なくともGbEがボトルネックになるだけの速度が出てるから満足してます
06がZFSで遅いとか見て心配だったけど、
うちの08は少なくともGbEがボトルネックになるだけの速度が出てるから満足してます
514Socket774 (ワッチョイ 31d9-2X+j)
2021/08/12(木) 21:32:56.55ID:l1zmAN9/0 MN08いいな
うちのは04と05だから結構うるさいわ
今後買い足していくのは全部08になると思うけど
うちのは04と05だから結構うるさいわ
今後買い足していくのは全部08になると思うけど
515Socket774 (ワッチョイ c915-I2iN)
2021/08/12(木) 22:55:50.32ID:ZPH2bxbS0516Socket774 (ワッチョイ 42b1-quJe)
2021/08/13(金) 05:08:41.72ID:IXflFmit0 >>515
ヘリウム入りは温度も低いしおすすめ。TBあたりの単価が高くなるのが難点
ヘリウム入りは温度も低いしおすすめ。TBあたりの単価が高くなるのが難点
517Socket774 (ワッチョイ 8176-rA07)
2021/08/13(金) 09:59:03.42ID:yxpo6ftD0 大容量HDDの価格もだいぶ落ち着いてきたか
518Socket774 (スププ Sd62-b/sO)
2021/08/13(金) 10:43:41.61ID:EHD2Xiood 何か、HDDは値下がり頭打ちだし、早くSSD価格が並んできて欲しい
519Socket774 (ワッチョイ e24c-MaUz)
2021/08/13(金) 10:47:09.77ID:h2WUTz670 >>515 そうでもない、NASにMG08の16TBx6入れてるけど
隣で動いてるIronWolf(8TBx6)より確実に煩い
隣で動いてるIronWolf(8TBx6)より確実に煩い
520Socket774 (スップ Sd62-SR+S)
2021/08/13(金) 12:19:36.25ID:EnSbhGikd 海門の静かさは虚弱体質の裏返しみたいなもんだからな
ゴリゴリ元気な東芝が一番ですわ
ゴリゴリ元気な東芝が一番ですわ
521Socket774 (ワッチョイ c2bd-cJil)
2021/08/13(金) 14:17:03.58ID:T83VUxxJ0 最近の芝は静かで困ってるのです
522Socket774 (ワッチョイ 6ecf-+/pc)
2021/08/13(金) 17:31:45.12ID:SlCKlSi80 やはりニャーンと言わなくてはな
523Socket774 (ワッチョイ 31d9-s47K)
2021/08/13(金) 18:25:30.83ID:tbuFLQzF0 HDDの中で猫を飼うのはもういいです
524Socket774 (ササクッテロラ Spf1-qypL)
2021/08/13(金) 19:20:23.13ID:62mdjFQ2p 富士通系だからねこはいません
525Socket774 (ワッチョイ 9e1c-9N1i)
2021/08/13(金) 21:04:14.57ID:2j7UI4ZG0 HDDも2割ほど値上がりしてんのね
526Socket774 (ワッチョイ 2e6e-6rtd)
2021/08/14(土) 03:49:01.00ID:OqYo7IVf0 で、東芝の20TBはいつ出るのかね??
527Socket774 (ワッチョイ dd58-NTPF)
2021/08/14(土) 09:08:51.30ID:k+VcZYFz0 プラッタ製造してる昭和電工次第なのでまだまだ出ません
528Socket774 (JP 0Hc2-Sr5u)
2021/08/14(土) 12:21:53.86ID:L/zB4swbH >>501 使い分けも何も、hw raidカードを運用してて、きちんと互換性情報守ってるなら、mnを選ぶ理由がない。
hw raid使う人からすれば、mnもdtも変わりない。
hw raid使う人からすれば、mnもdtも変わりない。
529Socket774 (JP 0Hc2-Sr5u)
2021/08/14(土) 12:44:00.01ID:L/zB4swbH 昔、工事の仕事で千葉の某工場に行ったけど、3.5インチはなかったな。
純粋にプラッタを作ってて、磁性体塗ってるのは別の工場じゃ無いかと思う。
なんかポルトガル語とかスペイン語とかの注意書きばっかだったけど。
純粋にプラッタを作ってて、磁性体塗ってるのは別の工場じゃ無いかと思う。
なんかポルトガル語とかスペイン語とかの注意書きばっかだったけど。
530Socket774 (ワッチョイ 42ba-8e+c)
2021/08/16(月) 03:49:01.91ID:BQINxqMh0531Socket774 (ワッチョイ 49d5-l7cj)
2021/08/16(月) 10:52:36.21ID:snsfeyPv0 WD30EZRSで組んだ24TBのNASがそろそろ10年になるので、移行先としてMG08の14TB買いました
室温24.5℃でアイドル27度、HDDScan中に現在35-36度を行ったり来たりしてるくらい
梱包は静電気防止袋にプチプチだけでした
比較できるディスクがWD外付の外れ品10TBしかないけど、ヘリウムすげーって感想しか出てこない
うるさいうるさい言うからだいぶ警戒してたんだけど、これなら全然気にならないね。俺には十分。
https://i.imgur.com/LJC2OVL.jpg
スキャン完了は24時間後くらいかな。CephにするかRAID5にするか、いまだに決めかねてるけど終わるまでには決断しないと。
室温24.5℃でアイドル27度、HDDScan中に現在35-36度を行ったり来たりしてるくらい
梱包は静電気防止袋にプチプチだけでした
比較できるディスクがWD外付の外れ品10TBしかないけど、ヘリウムすげーって感想しか出てこない
うるさいうるさい言うからだいぶ警戒してたんだけど、これなら全然気にならないね。俺には十分。
https://i.imgur.com/LJC2OVL.jpg
スキャン完了は24時間後くらいかな。CephにするかRAID5にするか、いまだに決めかねてるけど終わるまでには決断しないと。
532Socket774 (ワッチョイ 6e76-rA07)
2021/08/16(月) 14:06:16.05ID:wbOV14RP0 ゴリゴリMG03好きだった
533Socket774 (ワッチョイ 99b1-L+3Y)
2021/08/16(月) 16:09:45.53ID:lr6MyCeS0 WDのヘリウムモデルはヘリウム抜けると壊れるようだが
東芝も壊れるのかな?
東芝も壊れるのかな?
534Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)
2021/08/16(月) 16:15:48.89ID:RAWRyezJ0 そらヘリウムモデルはヘリウム前提の設計だろうから抜けたら問答無用で壊れるだろうね
535Socket774 (スフッ Sd62-b/sO)
2021/08/16(月) 18:13:41.16ID:QS7qEfEmd そもそも抜けるもんなん?
そこが一番大事な所だから、抜けないように作ってるんじゃ?
そこが一番大事な所だから、抜けないように作ってるんじゃ?
536Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)
2021/08/16(月) 18:19:24.45ID:RAWRyezJ0 そりゃそうだろうけどやはり絶対抜けないようになんてのは無理だろう
537Socket774 (ワッチョイ 4db1-NTPF)
2021/08/16(月) 22:37:58.12ID:PFw0oPAH0 少しずつ抜けていくけどヘリウムが抜けて不具合が起きるより先に磁気異常なんかでHDDの寿命が来るという話だったと思う
538Socket774 (ワッチョイ 8211-NTPF)
2021/08/16(月) 22:39:27.13ID:2Q0DKUrc0 ヘリウムなしで問題ないならヘリウム入れる意味ないからな
539Socket774 (ワッチョイ 2edc-NTPF)
2021/08/17(火) 00:35:02.60ID:QbnbCF9D0 SSHDのSSD部分が死んだらHDDも道連れで死ぬ状況みたいやな
540Socket774 (JP 0Hc2-IE6u)
2021/08/17(火) 20:10:29.84ID:OigGc35+H cephは初めて聞いた。だけど、ネットワークがsfp+やinfinibandじゃなきゃ意味がなさげ。
541Socket774 (アウアウウー Sa63-FcIJ)
2021/08/20(金) 09:39:09.75ID:QKbdkWpca 東芝はどんな音質なの?
https://i.imgur.com/lE7tGC4.jpg
https://i.imgur.com/lE7tGC4.jpg
542Socket774 (ワッチョイ ff76-YieA)
2021/08/20(金) 10:16:49.78ID:xPGgAGdZ0 ゴリさん
543Socket774 (ワッチョイ ffdc-FcIJ)
2021/08/20(金) 10:30:59.92ID:TKUImK1z0 エロゲーを東芝製HDDにインストールして遊ぶとキャラが喋る度(音声を読み込む度)にゴッゴッゴッゴいって動いてるって感じがするぞ
544Socket774 (ワッチョイ 9f76-RUy2)
2021/08/20(金) 11:28:47.02ID:9B+V0UO50 ヘリウムモデルもうるさいの?静かだって聞いたけど。
545Socket774 (ワッチョイ 7f4c-d+qe)
2021/08/20(金) 12:51:10.66ID:Kp7lVXfd0 煩いよw
非ヘリウムモデルよりは静かってだけでIronWolfとかに比べると煩い
とくにNASでRAID運用とかすると全台稼働するので騒音も倍加する
非ヘリウムモデルよりは静かってだけでIronWolfとかに比べると煩い
とくにNASでRAID運用とかすると全台稼働するので騒音も倍加する
546Socket774 (スッップ Sd9f-ldoZ)
2021/08/20(金) 14:05:59.35ID:+Q03PRewd まあ枕元に起動中のHDD置くとかでもなきゃ気にならんけどな
そもそもNASで使うんなら、電源とLANケーブルさえあればどこでも置けるんだから
玄関とか押入れにでも持ってって稼働させればいいんよ
そもそもNASで使うんなら、電源とLANケーブルさえあればどこでも置けるんだから
玄関とか押入れにでも持ってって稼働させればいいんよ
547Socket774 (ワッチョイ 9f76-RUy2)
2021/08/23(月) 14:15:16.80ID:QVATtG6k0 こんな情報もあったので、今は静かなのかと思ってた。
https://shonanfujisawa.net/?p=2139
https://shonanfujisawa.net/?p=2139
548Socket774 (ワッチョイ ff73-hCLa)
2021/08/24(火) 10:49:05.60ID:p82vDOTw0 初心者なんですけど
MG08ACA14TE に関心してるんですが、
普通のWIN10ホームでもOKですか?
なにか気を付ける事ありますか?
MG08ACA14TE に関心してるんですが、
普通のWIN10ホームでもOKですか?
なにか気を付ける事ありますか?
549Socket774 (スッップ Sd9f-idTt)
2021/08/24(火) 10:51:56.02ID:pqpMVRPvd 特にない
550Socket774 (スフッ Sd9f-odm5)
2021/08/24(火) 12:25:23.66ID:po1aOP28d 変な日本語だな
551Socket774 (アークセー Sx73-YC+D)
2021/08/24(火) 12:29:18.08ID:MdRaISmXx MG08の14TBって
1年保証のバルク品しか出回っていないけど
それでいいならどうぞ
1年保証のバルク品しか出回っていないけど
それでいいならどうぞ
552Socket774 (ワッチョイ ff8d-N8Ih)
2021/08/24(火) 16:11:16.32ID:J10VdoOv0 無謀にも1年保障のバルク品なMG09 18TBに突っ込んだw
今テストしてるけど長時間セルフテストが1回で26時間とか頭おかしいレベルで笑ったw
一通りテストしてると半月くらいかかりそうで初期不良1週間ってありえないなw
今テストしてるけど長時間セルフテストが1回で26時間とか頭おかしいレベルで笑ったw
一通りテストしてると半月くらいかかりそうで初期不良1週間ってありえないなw
553Socket774 (ワッチョイ 9f76-YieA)
2021/08/25(水) 16:20:19.26ID:q3whLR2E0 8TBが1.5万円で売ってたのか
554Socket774 (ワッチョイ ffdc-hCLa)
2021/08/26(木) 07:58:51.18ID:X6cJYLYW0 都合、寝床の隣にWSをおいてMG03 x4のraid5を搭載してるけど、整合性チェックの真最中でも音は気にはならない。
鳴りはするけど、響きはしない。
WSの筐体は鉄板で20kg超えてて剛性高いし、HDDはプラスチックとシリコンゴムのマウンタを介しているので響かない。
MGが響く人は筐体の剛性が低いのと、筐体と共振してる可能性があるかと思う。
鳴りはするけど、響きはしない。
WSの筐体は鉄板で20kg超えてて剛性高いし、HDDはプラスチックとシリコンゴムのマウンタを介しているので響かない。
MGが響く人は筐体の剛性が低いのと、筐体と共振してる可能性があるかと思う。
555Socket774 (ワッチョイ 1f58-Q0Bs)
2021/08/26(木) 09:25:49.20ID:iyxmEq/e0 MG03の音が気にならないって人は少数じゃね
ゴリラだよゴリラ
ゴリラだよゴリラ
556Socket774 (ワッチョイ 7f4e-FcIJ)
2021/08/26(木) 09:31:56.26ID:ZYNWTWkc0 寝床の隣にHDD複数積んだマシン置いて気にならないって人の意見は参考にならないだろう
558Socket774 (ワッチョイ c203-3Axr)
2021/08/27(金) 10:55:32.18ID:b25xiDgh0 ウホッ いい音こ・・・
559Socket774 (JP 0H82-U1Cf)
2021/08/27(金) 20:00:05.87ID:AOSwSvkrH dellのws持ってない人がHDDの音が響くか響かないか判るはずも無いかと。
標準構成ではHDDは筐体の正面から見て右側に積むんだけど、筐体の内部は鉄板で左右に仕切られてて、マザボから見るとほぼ二重底になる。
つまりHDD用ベイは前後を除いて鉄の箱で二重に囲われてる様なものなので、mgのアクセス音は筐体の横ではなく前後に伝わりやすくなる。
筐体の剛性、構造と設置方向を考えれば騒音は少なくできるってことだよ。
標準構成ではHDDは筐体の正面から見て右側に積むんだけど、筐体の内部は鉄板で左右に仕切られてて、マザボから見るとほぼ二重底になる。
つまりHDD用ベイは前後を除いて鉄の箱で二重に囲われてる様なものなので、mgのアクセス音は筐体の横ではなく前後に伝わりやすくなる。
筐体の剛性、構造と設置方向を考えれば騒音は少なくできるってことだよ。
560Socket774 (ワッチョイ 424e-U7Lh)
2021/08/27(金) 20:11:04.19ID:y7H49gea0 芝14TB(MN08)が安くなってたから買ったったわ
どの程度の騒音なのか様子を見てから増やしていこう。
どの程度の騒音なのか様子を見てから増やしていこう。
561Socket774 (スッップ Sd22-R1QI)
2021/08/27(金) 21:45:49.21ID:VZ+PZQ0ud 剛性がなんだろうが他との相対なんだし
煩いもんは煩いだろ
煩いもんは煩いだろ
562Socket774 (ワッチョイ 6edc-3Axr)
2021/08/27(金) 21:51:21.16ID:sPdQ6avh0 判るはずも無い人々に対して力説しても
判るはずも無いと思うんだがw
判るはずも無いと思うんだがw
563Socket774 (ワッチョイ 828d-Tm55)
2021/08/28(土) 14:57:19.53ID:WhyeC/xw0 ファンもそうだけど、ここ7、8年で買ったHDDでうるさかったのは、こないだ壊れて
ヘッダがガチャガチャなるようになった海門の鉄狼くらいしか覚えないけどなぁ
まぁ、生活雑音が多いせいもあるかもしれないけど
ヘッダがガチャガチャなるようになった海門の鉄狼くらいしか覚えないけどなぁ
まぁ、生活雑音が多いせいもあるかもしれないけど
564Socket774 (ワッチョイ c6b8-yDFm)
2021/08/31(火) 00:49:48.09ID:JQ72rAYH0 TOSHIBA MN08ACA16T 5台使ってるんだけど、全てSeek Error RateがFail状態になる。
問題なく動いてるとはいえ、精神衛生上気持ち悪いな。
問題なく動いてるとはいえ、精神衛生上気持ち悪いな。
565Socket774 (ワッチョイ c958-puua)
2021/08/31(火) 07:24:45.93ID:c5PbTvK70566Socket774 (ワッチョイ 424e-U7Lh)
2021/08/31(火) 07:28:21.40ID:GENhv4Ax0 この前MNの14T買ったけどうちはシークエラーレート特に出てないわ
567Socket774 (スフッ Sd22-bG4T)
2021/08/31(火) 07:39:54.68ID:VsZzttCUd 東芝のシークエラーレートは振動の影響が大きいと思う
568Socket774 (ワッチョイ 424e-U7Lh)
2021/08/31(火) 07:58:01.40ID:GENhv4Ax0 調べてみるとなんかSATA3.3V問題ってのが引っかかったわ
そういやうちはペリフェラルをSATAに変換して使ってたわ
https://ameblo.jp/power-of-yukichan/entry-12636231450.html
こんな感じらしい
そういやうちはペリフェラルをSATAに変換して使ってたわ
https://ameblo.jp/power-of-yukichan/entry-12636231450.html
こんな感じらしい
569Socket774 (ワッチョイ fe73-bTBX)
2021/08/31(火) 16:58:35.86ID:CUQxkJQj0 シークエラーが出るってことはHDDは起動しているってこと。
3.3V問題では起動すらしないので関係ないはずだが。
3.3V問題では起動すらしないので関係ないはずだが。
570Socket774 (ワッチョイ 424e-U7Lh)
2021/08/31(火) 20:24:53.59ID:GENhv4Ax0572Socket774 (ワッチョイ fe73-bTBX)
2021/08/31(火) 20:55:24.05ID:CUQxkJQj0 DISKPARTからのCLEAN信号が物理配線になっとるやんwww
573Socket774 (アウアウウー Sa85-wXUv)
2021/09/02(木) 00:10:12.25ID:4fxc8LKRa HDDに限らずペリフェラル変換はトラブルの元
574Socket774 (ワッチョイ 424e-U7Lh)
2021/09/02(木) 00:48:01.56ID:MRim8Dak0 SATAコネクタが樹脂に配合した難燃剤のせいで燃えるとかあるみたいだし変換が悪いというよりSATAコネクタの方に問題ある気がするね
ずれて斜めになってショートして発火なんてのもあるし
ずれて斜めになってショートして発火なんてのもあるし
575Socket774 (ワッチョイ 2978-UDAl)
2021/09/02(木) 01:33:12.03ID:OrabTTvM0 同じ東芝のREGZAレコーダーなんかは
一時期の機種の持病でSATAコネクタが燃えるとかあるよね
まああれは作ってるのフナイなんだけどさ
一時期の機種の持病でSATAコネクタが燃えるとかあるよね
まああれは作ってるのフナイなんだけどさ
576Socket774 (ワッチョイ 424e-U7Lh)
2021/09/02(木) 01:45:29.25ID:MRim8Dak0 FUNAIの名前から漂う安っぽさは異常
577Socket774 (スプッッ Sd82-ZK+p)
2021/09/02(木) 09:42:42.67ID:oV08lMObd スタッガードスピンアップの時も電源ユニットから5本目が出てるか出てないかでいろいろあったなとふと
578Socket774 (ワッチョイ adb1-U7Lh)
2021/09/02(木) 14:48:06.80ID:2Cvdpw/g0 船井って経営危機なんだな
ヤマダで売ってたテレビやっぱあかんかったのか
ヤマダで売ってたテレビやっぱあかんかったのか
580Socket774 (ワッチョイ c18d-Tm55)
2021/09/02(木) 16:54:10.03ID:pwmofPLe0582Socket774 (ワッチョイ aec0-3Axr)
2021/09/02(木) 21:01:55.97ID:Pamn6CBf0 買収されたけど船井で事業は継続するみたいだけどな
583Socket774 (ワッチョイ 8258-bRsM)
2021/09/02(木) 21:48:24.87ID:qfYY+CUe0 レックスマークのプリンタ船井に売るって言ったけどやっぱりやめるって揉めてたのどうなったんだろう
584Socket774 (ワッチョイ 5f4e-nTGN)
2021/09/03(金) 00:34:25.66ID:+4rLCNob0 日本の衰退を感じるな。
585Socket774 (アウアウアー Sa4f-llEN)
2021/09/03(金) 01:57:36.43ID:miPjUXHLa 3.3V問題の回避って
最近出てる電源使えば問題ないんよね?
最近出てる電源使えば問題ないんよね?
586Socket774 (ワッチョイ 5f4e-nTGN)
2021/09/03(金) 02:11:20.91ID:+4rLCNob0 線が4本のSATA電源ケーブルならオッケ、5本だとアウト
587Socket774 (アウアウアー Sa4f-llEN)
2021/09/03(金) 02:18:04.10ID:miPjUXHLa なるほど
それなら問題ないわありがとう
それなら問題ないわありがとう
588Socket774 (ワッチョイ bf73-nzYM)
2021/09/03(金) 06:26:28.04ID:MmH4htaZ0 ちょいとすいません。
東芝の内蔵14テラを購入予定なんですが、
HDDケースは4テラまでとか書いてるのでも普通に14テラとか使えますか?
スマホの話でスイマセンが、
スマホだと512Gまでとか書いてますが実際1テラとか使えるので・・
どうか教えてください。
東芝の内蔵14テラを購入予定なんですが、
HDDケースは4テラまでとか書いてるのでも普通に14テラとか使えますか?
スマホの話でスイマセンが、
スマホだと512Gまでとか書いてますが実際1テラとか使えるので・・
どうか教えてください。
589Socket774 (ワッチョイ 7fdc-KrGZ)
2021/09/03(金) 07:28:36.40ID:NoSFCf2B0 変換チップの仕様次第なので付けてみるまで分からない
事前に知るには、中開けてみてチップの型番から自力で仕様書を探すのが唯一の方法だけど
公開されていない場合も多い
ガワだけで販売しているようなNASなら、容量の対応が明記されているのでその限りではない
事前に知るには、中開けてみてチップの型番から自力で仕様書を探すのが唯一の方法だけど
公開されていない場合も多い
ガワだけで販売しているようなNASなら、容量の対応が明記されているのでその限りではない
590Socket774 (ワッチョイ bf73-nzYM)
2021/09/03(金) 07:45:34.63ID:MmH4htaZ0591Socket774 (ワッチョイ 7fdc-KrGZ)
2021/09/03(金) 07:53:05.83ID:NoSFCf2B0 あと重要なことを書き忘れたけど、変換ケースは搭載電源の容量が
かなり小さいので気を付けた方がいい
電源容量が足りていないと認識しても動作が不安定になったりする
安全装置がおろそかな製品だと最悪の場合、発火することもあるので注意
かなり小さいので気を付けた方がいい
電源容量が足りていないと認識しても動作が不安定になったりする
安全装置がおろそかな製品だと最悪の場合、発火することもあるので注意
593Socket774 (ワッチョイ bfcf-7YHo)
2021/09/04(土) 03:35:21.94ID:BUEwz7Tv0 うちはケース内のラックから外しておいたらシークエラーでなくなったな
多分振動だと思われる
多分振動だと思われる
594Socket774 (ワッチョイ c74e-nTGN)
2021/09/04(土) 11:52:21.11ID:0moLiwlT0 スマートドライブ銅に入れて重量で無理やり振動殺してるわ
質量は正義だわ
質量は正義だわ
595Socket774 (ワッチョイ 276e-JccV)
2021/09/04(土) 19:13:13.53ID:yBa5I1Ar0 スマドラ河童とは懐かしい。ウザーズは何だかんだ面白い店だったよな。
596Socket774 (アウアウウー Sa8b-nTGN)
2021/09/04(土) 19:36:51.49ID:R1tvG6Ada HDDは全部ラトックのリムーバルに入れてる
換気ファンが3年くらいで交換必要なのと高いけどなー
換気ファンが3年くらいで交換必要なのと高いけどなー
597Socket774 (ワッチョイ 8778-3TRd)
2021/09/04(土) 21:34:12.62ID:56OBwFIi0 ハードオフで買ったAntec SOLOに3台積んでる
今もう新品であんな重くて頑丈なケース買えないもんなぁ
今もう新品であんな重くて頑丈なケース買えないもんなぁ
598Socket774 (ワッチョイ 276e-JccV)
2021/09/05(日) 00:35:26.26ID:XOIuW2gF0 俺はAX2を愛用。HDDと5インチベイ沢山積めてええぞ。
599Socket774 (ワッチョイ 5fb1-VCmL)
2021/09/05(日) 06:21:51.04ID:UasGaURv0 >>593
RVセンサーを積んでるHDDなら他のHDDの振動ぐらいでは性能が落ちないはずだが
RVセンサーを積んでるHDDなら他のHDDの振動ぐらいでは性能が落ちないはずだが
600Socket774 (スッップ Sd7f-iFx0)
2021/09/06(月) 14:12:06.27ID:GH6nST/xd ずっと不思議に思ってるんだけどSATAと電源刺して・・
後一カ所4PINの差し込めるとこあるこれ何?
後一カ所4PINの差し込めるとこあるこれ何?
601Socket774 (ワッチョイ 5fb7-nTGN)
2021/09/06(月) 14:43:00.08ID:6A/NDdPI0602Socket774 (スップ Sdff-LoaJ)
2021/09/06(月) 14:44:49.24ID:ePHGnjapd >>600
ファームウェアに直接アクセスするためのシリアル通信端子
ファームウェアに直接アクセスするためのシリアル通信端子
603Socket774 (スッップ Sd7f-iFx0)
2021/09/06(月) 17:26:24.72ID:I4Mpp205d そっか
ありがとう
L字の電源折れたから一縷の望みで電源4PIN期待したけど駄目だったか
ありがとう
L字の電源折れたから一縷の望みで電源4PIN期待したけど駄目だったか
604Socket774 (ワッチョイ c74e-nTGN)
2021/09/06(月) 21:20:53.27ID:7DVhTRsh0 折れたのがプラ部分だけならワンチャン
605Socket774 (ワッチョイ 5f4a-HEPl)
2021/09/07(火) 20:40:24.91ID:WhipCB8g0 WDがSMRに変わってるの知らんでRAID5壊したんでMN08に乗り換えたけど
安定してるは騒音かなり低めだわで最高じゃんこれ
思えば今まで東芝HDDで失敗したことなかったし最初からこうすりゃ良かった
安定してるは騒音かなり低めだわで最高じゃんこれ
思えば今まで東芝HDDで失敗したことなかったし最初からこうすりゃ良かった
606Socket774 (ワッチョイ 2711-GmXC)
2021/09/07(火) 22:29:38.84ID:+3NyBgpw0 地味だけどMN08ADA800の底面ねじ穴の位置変わったね
MN06ACA800と交換する時アレ?ってなった
一昔前の大容量未対応なHDDトレーでも設置出来るかもな
MN06ACA800と交換する時アレ?ってなった
一昔前の大容量未対応なHDDトレーでも設置出来るかもな
607Socket774 (ワッチョイ e70f-nzYM)
2021/09/08(水) 05:20:52.37ID:kJF04WwF0 MG08ACA14TE買った
シーケンシャルは静かだけど
ランダムになると「ガッ、ガッ」ってうるさいな
ランダムと言うよりヘッドの移動が1回だけでも
動いてストップする時にデカい音を立てる感じだな
ヘッドが動いて止まる時の慣性の力で
ハードディスクの筐体が微妙に動いて音を立てているかのような感じ
時分は裸族シリーズの多段ケース使ってるけど
このHDDはネジ止めなりしっかり固定しないとダメな気がする
当たりまえの事かもしれないけど
シーケンシャルは静かだけど
ランダムになると「ガッ、ガッ」ってうるさいな
ランダムと言うよりヘッドの移動が1回だけでも
動いてストップする時にデカい音を立てる感じだな
ヘッドが動いて止まる時の慣性の力で
ハードディスクの筐体が微妙に動いて音を立てているかのような感じ
時分は裸族シリーズの多段ケース使ってるけど
このHDDはネジ止めなりしっかり固定しないとダメな気がする
当たりまえの事かもしれないけど
608Socket774 (ワッチョイ 47d9-GmXC)
2021/09/08(水) 05:30:48.94ID:OTHvvGDc0 HDD内にぬるぽでも湧いてるんだろ
609Socket774 (ワッチョイ 276e-ypAh)
2021/09/08(水) 05:49:34.19ID:2o4NCsR/0 ガッ、ガッ!
610Socket774 (ワッチョイ 7fcf-nTGN)
2021/09/08(水) 07:51:47.33ID:AH54kaVR0 >>607
この手のサーバ用のHDDはシームタイムを減らすためにヘッドを一気に動かして一気に
止めるようなアルゴリスムになってるから、大きな音しやすい
AAMとかで静音に持って行けるようなHDDでその設定にすると、穏やかなヘッドの過減速になって
騒音削減してる(その代わりシークタイムが長くなる
この手のサーバ用のHDDはシームタイムを減らすためにヘッドを一気に動かして一気に
止めるようなアルゴリスムになってるから、大きな音しやすい
AAMとかで静音に持って行けるようなHDDでその設定にすると、穏やかなヘッドの過減速になって
騒音削減してる(その代わりシークタイムが長くなる
611Socket774 (ワッチョイ e70f-zxq2)
2021/09/08(水) 08:25:55.08ID:kJF04WwF0 なるほどね
値段もあまり違わないし
サーバー用のほうが信頼性が高いんだろうと安易に買ってしまったよ
値段もあまり違わないし
サーバー用のほうが信頼性が高いんだろうと安易に買ってしまったよ
612Socket774 (ワッチョイ 7fcf-nTGN)
2021/09/08(水) 12:05:00.92ID:AH54kaVR0613Socket774 (ワッチョイ e756-ypAh)
2021/09/09(木) 04:08:45.77ID:xKFvQh4B0 一時期値上がりしてたけど最近は落ち着いてきてるんだな
614Socket774 (ワントンキン MM3f-ZiKd)
2021/09/09(木) 14:19:09.31ID:5kssfBUrM video V300はいつになったら再発売になるんだ?
615Socket774 (ワッチョイ 4743-llEN)
2021/09/09(木) 17:01:11.04ID:5tJNLZRB0 メーカーに問い合わせろ
616Socket774 (オイコラミネオ MMb5-aIS6)
2021/09/10(金) 05:16:40.29ID:WF3vp/QkM V300ってHDWU120UZSVAのことでしょうかね
そもそもこれってDT01ABA200Vを海外向けにリネームした物なので
何らかの理由があってどこかで一定量の余剰品が発生
それを売りさばいたイメージしかないですけどね
価格を気にしないなら尼でDT01ABA200V(2年保証)は販売している
過去に日本でもリネーム品を発売するかのような発表はあったけど
結局海外向けプレスを日本語化しただけみたいですね
そもそもこれってDT01ABA200Vを海外向けにリネームした物なので
何らかの理由があってどこかで一定量の余剰品が発生
それを売りさばいたイメージしかないですけどね
価格を気にしないなら尼でDT01ABA200V(2年保証)は販売している
過去に日本でもリネーム品を発売するかのような発表はあったけど
結局海外向けプレスを日本語化しただけみたいですね
617Socket774 (ワッチョイ 66d5-Yt1V)
2021/09/10(金) 07:46:31.96ID:Y3XWQfMw0 HDWU120UZSVAは2TBでキャッシュ64MB
DT01ABA200Vは2TBでキャッシュ32MB
DT01ABA300Vは3TBでキャッシュ32MB
DT01ABA300Vは海外からなら買えるな
DT01ABA200Vは2TBでキャッシュ32MB
DT01ABA300Vは3TBでキャッシュ32MB
DT01ABA300Vは海外からなら買えるな
618Socket774 (ワッチョイ 6a73-xJJl)
2021/09/10(金) 08:14:45.90ID:SrLbnlwK0 MN08ADA800が静音なら今すぐ買う
静音じゃないなら…また悩む
これを立てればあちらが立たず
HDD選びは難しい
静音じゃないなら…また悩む
これを立てればあちらが立たず
HDD選びは難しい
619Socket774 (ワッチョイ 6adc-dGLa)
2021/09/10(金) 08:32:26.08ID:RWWP8GvQ0 SMRモデルの東芝HDDの情報が知りたいんだが(使用感とか)
使ってる人おらんのか
使ってる人おらんのか
620Socket774 (ワッチョイ a958-2M8a)
2021/09/10(金) 14:11:22.75ID:nanm2sY80 諦めてMG08ACA16T買ったわ
621Socket774 (ワッチョイ a958-2M8a)
2021/09/10(金) 14:12:16.79ID:nanm2sY80 ミス
○MN08ACA16T
×MG08ACA16T
○MN08ACA16T
×MG08ACA16T
622Socket774 (スップ Sdea-qd0G)
2021/09/10(金) 17:52:21.02ID:9bXZ9jqGd >>619
DT02ABA200があるけどWD60EZAZやST4000DM004とかと比べてこれといった気になる点はないかな
DT02ABA200があるけどWD60EZAZやST4000DM004とかと比べてこれといった気になる点はないかな
623Socket774 (ワントンキン MM7a-ajjU)
2021/09/10(金) 21:49:22.08ID:vR8mh8YwM 東芝は動作音が大きい!
624Socket774 (ワッチョイ 6697-eOhu)
2021/09/10(金) 22:50:18.65ID:ly/O7Lf10 動作音が大きいのは正常に動いている証拠
625Socket774 (アウアウウー Sa21-vw9U)
2021/09/10(金) 22:57:28.79ID:GFJe5Z5ja 動作音を気にする層はとっくにSSDに移行してるだろうね。
626Socket774 (ワッチョイ 7d4e-dGLa)
2021/09/10(金) 23:17:05.32ID:oXL8zcWi0 NAS化して隔離や
627Socket774 (ササクッテロラ Spbd-Bm8v)
2021/09/10(金) 23:47:08.28ID:PQmg848Yp MN08からは動作音静かとかって見かけたけど?
628Socket774 (ワッチョイ 7d4e-dGLa)
2021/09/10(金) 23:55:11.93ID:oXL8zcWi0 円盤の数に比例してうるさくなるよ、これはどうしようもない
629Socket774 (ワッチョイ 6697-eOhu)
2021/09/11(土) 00:17:14.93ID:Y7jJPUv80630Socket774 (ワッチョイ eaba-I4rH)
2021/09/11(土) 00:31:13.45ID:SVg00XQJ0 基本サーバ向けだから静音求めるなら他社デスクトップ向けの低回転のがいいんじゃない
631Socket774 (ワッチョイ 6a73-o/WC)
2021/09/11(土) 01:11:15.37ID:VyoKAQK90 他社デスクトップ向け8TBだとCMRがなくて辛い
というかSMR茂しかない…
というかSMR茂しかない…
632Socket774 (ワッチョイ 6a73-o/WC)
2021/09/11(土) 01:19:50.70ID:VyoKAQK90 失礼
デスクトップ向けの静音低回転の括りだとという意味で
デスクトップ向けの静音低回転の括りだとという意味で
634Socket774 (ワッチョイ 6ac9-ExDo)
2021/09/11(土) 02:45:38.72ID:6jzNAo520 東芝が同スペックで回転数だけ落としたの作ってくれたらいいのにな
この前外付け6TB買ったら中身が東芝瓦5400回転だった
DT02系
この前外付け6TB買ったら中身が東芝瓦5400回転だった
DT02系
635Socket774 (ササクッテロラ Spbd-Bm8v)
2021/09/11(土) 03:06:53.33ID:Fx/Uyh0Pp CMRの5400回転はもうなさそうなんだよな
636Socket774 (ワッチョイ 6d43-1Y4m)
2021/09/12(日) 21:23:40.50ID:NT7Q2LTU0 ていうかなんか他のメーカーは8TB軒並みディスコンしてない
637Socket774 (ワッチョイ 5d8d-qx3O)
2021/09/13(月) 16:22:25.56ID:DHRqLAgx0 ディスコンっていう訳ではないみたいだけど、コンシューマに回す分の製造は
ほとんどやっていないのかもね
発注はできるけどいつ来るか分からない状態
ディスク使うマイニングがこけちゃったんで需要予測のたたないコンシューマ
向けの在庫作りたくないのかなって感じだけど
ほとんどやっていないのかもね
発注はできるけどいつ来るか分からない状態
ディスク使うマイニングがこけちゃったんで需要予測のたたないコンシューマ
向けの在庫作りたくないのかなって感じだけど
638Socket774 (ワッチョイ c558-GwBl)
2021/09/15(水) 07:42:23.74ID:YeCEDnaA0639Socket774 (ワッチョイ c5da-8emx)
2021/09/15(水) 08:59:30.66ID:OybOIrCR0640Socket774 (ワッチョイ c558-GwBl)
2021/09/15(水) 17:27:56.85ID:YeCEDnaA0641Socket774 (ワッチョイ 596c-wdp9)
2021/09/15(水) 20:59:45.05ID:onod1sYF0 故障を知らせる緑色とオレンジ色のランプの点滅が2回発生したんだが
必ずなるわけじゃない
なんか嫌なんだが
アマゾンに返品したほうがいいかな?
必ずなるわけじゃない
なんか嫌なんだが
アマゾンに返品したほうがいいかな?
642641 (ワッチョイ 596c-wdp9)
2021/09/15(水) 21:01:26.68ID:onod1sYF0 型番はHD-TDA4U3です
643Socket774 (ワッチョイ c5da-8emx)
2021/09/15(水) 21:21:27.05ID:OybOIrCR0 外付けは板違いじゃないの?
644Socket774 (アウアウウー Sa21-khQg)
2021/09/15(水) 21:29:42.46ID:iTsNsrJDa ググったらバッファローのやつで東芝製品ですらないし
スレタイと自分の買った製品のメーカーも識別できてないから説得は難しそう
スレタイと自分の買った製品のメーカーも識別できてないから説得は難しそう
645Socket774 (ワッチョイ eab1-GwBl)
2021/09/16(木) 09:05:12.58ID:+/TorJfI0 バッキャロー
646Socket774 (ワッチョイ de06-wHYb)
2021/09/16(木) 09:22:19.13ID:OV0Db6GD0 >>639
HDDにキャリブレーションされて静かになるなんてあるのか
大容量欲しくてMN08ACA14T買ったけど自分にはうるさすぎて使えないレベルだから即行で線外して倉庫用にしてるわ
アクセスしたときのガタゴトって音が完全に20年前の4GBとか初期の頃のHDDの音だ
今まで使ってたHMS5C4040ALE640がいかに静かだったのかわかった
HDDにキャリブレーションされて静かになるなんてあるのか
大容量欲しくてMN08ACA14T買ったけど自分にはうるさすぎて使えないレベルだから即行で線外して倉庫用にしてるわ
アクセスしたときのガタゴトって音が完全に20年前の4GBとか初期の頃のHDDの音だ
今まで使ってたHMS5C4040ALE640がいかに静かだったのかわかった
647Socket774 (アウアウウー Sa21-dGLa)
2021/09/16(木) 09:41:26.92ID:El+nzFfua 豊かな奴ほど多く貰ってる現行の年金制度を
まともな社会保障だと思ってる時点でお察し
まともな社会保障だと思ってる時点でお察し
648Socket774 (ワッチョイ 7d4e-dGLa)
2021/09/16(木) 10:37:36.28ID:VUrOzKtW0 いくらうるさいとはいえ4TBと14TBを比べるのはナンセンスやろ
649Socket774 (ワッチョイ c558-GwBl)
2021/09/16(木) 11:28:03.52ID:5166A1FX0 さすがに20年前で4GBのHDDはないやろ
650Socket774 (スプッッ Sd6d-8emx)
2021/09/16(木) 12:22:08.64ID:Bl4k2jiPd あるやろ
651Socket774 (ワッチョイ 7d4e-dGLa)
2021/09/16(木) 12:23:22.45ID:VUrOzKtW0 1998年だか1999年頃に買った初PCが4GBくらいだった記憶
652Socket774 (ブーイモ MM8e-jrTg)
2021/09/16(木) 12:32:58.53ID:OtgFscCXM 初めて買ったPC
SOTECのCeleron366mhz搭載
hddはseagateの4.3gbだった
SOTECのCeleron366mhz搭載
hddはseagateの4.3gbだった
653Socket774 (ササクッテロ Spbd-+Cyi)
2021/09/16(木) 12:37:07.88ID:7BUftMijp https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010915/p_alt_hdd_upa.html
20年前の売れ筋は80〜20GBてとこか
20年前の売れ筋は80〜20GBてとこか
654Socket774 (ササクッテロ Spbd-+Cyi)
2021/09/16(木) 12:38:12.53ID:7BUftMijp 波線化けたけどまあええか
655Socket774 (エアペラ SD0d-8CTF)
2021/09/16(木) 19:42:43.68ID:36w2bzmMD 尼にDT02ABA-VH出てるね
何故か6TBだけ妙に高いけど
何故か6TBだけ妙に高いけど
657Socket774 (スプッッ Sd3f-+kl3)
2021/09/17(金) 12:41:58.99ID:F4RejjVId 1995年に買ったPC-98のHDDが400MBだった
あの頃は容量どんどん増えてたね
そういえば敵雑魚モンスターがギガで、ラスボスがエクサーって名前のRPGあったな
あの頃は容量どんどん増えてたね
そういえば敵雑魚モンスターがギガで、ラスボスがエクサーって名前のRPGあったな
658Socket774 (スッップ Sdbf-6LpJ)
2021/09/17(金) 16:54:05.22ID:MHvULvtzd >>657
1985年頃の9801M3なんて20「MB」だったんだぞ
1985年頃の9801M3なんて20「MB」だったんだぞ
659Socket774 (スプッッ Sd8b-cuPl)
2021/09/17(金) 17:44:17.27ID:NLaDneGmd 最初に使ったのは5MBだった
660Socket774 (ワッチョイ f781-GZoU)
2021/09/17(金) 18:43:14.34ID:2rzMvO2E0 最初に買ったPCは5inch2HDの2ドライブだった
661Socket774 (ササクッテロラ Spcb-QEio)
2021/09/17(金) 19:37:08.53ID:tEn3YfJAp 最初に買ったPCについてたCDドライブはディスクを専用ケースに入れてからドライブに入れて使うやつだった
ちなみにメモリ4MBHDD160MB
ちなみにメモリ4MBHDD160MB
662Socket774 (ワッチョイ d7da-cuPl)
2021/09/17(金) 20:16:34.18ID:wMVoUfpE0 はじめはカセットテープに記録だな
663Socket774 (ワッチョイ f781-GZoU)
2021/09/17(金) 20:49:00.63ID:UolsORBt0 ポケコンでやったな
664Socket774 (ブーイモ MMcf-S7S4)
2021/09/17(金) 20:50:41.38ID:hAQPI4c/M PC老人会は適当な辺りで切り上げようぜ
665Socket774 (ワッチョイ 97e2-qDHA)
2021/09/17(金) 21:10:47.93ID:5xHS6LoW0 ピ〜ガガ〜〜
666Socket774 (ワッチョイ bf06-IhC7)
2021/09/17(金) 21:29:16.93ID:R58Lruqa0 中学の部活でFM TOWNSでゲーム作ってたよ
667Socket774 (ワントンキン MM7f-FGiZ)
2021/09/21(火) 22:49:04.86ID:ZMfhrdpUM 前に書いたHDWU120UZSVA(video V300)がやっと再発売なりました。
668Socket774 (ワッチョイ 128d-puft)
2021/09/25(土) 15:20:04.23ID:ZiyL1Vif0 MG09のSATA接続のHDDで全領域のセクタ書込みテストとかってやっている
人いませんか?
MG09ACA18TE買って1月くらいテストしてるんだけど、USB3.1接続のUSB-SATA
変換で接続すると問題なく260MByte/Sくらいで全領域書き込めるのだけど、
Z490M/BのSATAに直接接続すると、3、4割の確率で書き込みが100MByte/s
以下になって、そのまま使っていると最悪10MByte/Sくらいになるのだけど
接続するインターフェース変えても同じ症状出るけど、同じところに海門の鉄狼
8TByteつないで試すとそのような現象起きないのでドライブがおかしい気が
するのだけど
あ、ドライブにAPM設定があったので無効にしてみたけど症状変わらなかったので
他に何か要因があるか思いつかない
人いませんか?
MG09ACA18TE買って1月くらいテストしてるんだけど、USB3.1接続のUSB-SATA
変換で接続すると問題なく260MByte/Sくらいで全領域書き込めるのだけど、
Z490M/BのSATAに直接接続すると、3、4割の確率で書き込みが100MByte/s
以下になって、そのまま使っていると最悪10MByte/Sくらいになるのだけど
接続するインターフェース変えても同じ症状出るけど、同じところに海門の鉄狼
8TByteつないで試すとそのような現象起きないのでドライブがおかしい気が
するのだけど
あ、ドライブにAPM設定があったので無効にしてみたけど症状変わらなかったので
他に何か要因があるか思いつかない
670Socket774 (スッップ Sd32-LtAF)
2021/09/25(土) 19:09:51.43ID:POFz5ZXLd671Socket774 (ワッチョイ de8d-puft)
2021/09/26(日) 15:31:08.66ID:COt6rVxt0672Socket774 (ワッチョイ 4b76-zD50)
2021/09/26(日) 18:52:49.11ID:CBV/sq720 14TのせいでPC起動しなくなった。
はずして、別接続してみたら
シークエラーレートがでた、なんだこれ、今度休みのときに
調べてみます。
はずして、別接続してみたら
シークエラーレートがでた、なんだこれ、今度休みのときに
調べてみます。
673Socket774 (ワッチョイ de73-PL4X)
2021/09/26(日) 19:42:38.51ID:9GnHyMHR0 すいません。
僕も質問していいですか?
アマゾンでMN08/14Tを購入したんです。
箱から出して、透明なプラに入っていたんですが、
これってパカって空くのではなくってコみたいなUの字で開くタイプ
だったんですけど、Uの下が切れてて、上下真っ二つで入ってたんですよ。
でいやだなぁ・・・
とおもいながらフォーマットしようとしたら表示が3726.01G
数字が足りないような気がするんです。
フォーマットは外付けHDDで行ってるのでもしかしたら、
14テラに対応してないのかな?とはおもうのですが、
一応これが終わったら内蔵のSSDを1個抜いて
14テラの確認をしようと思うのですが、
私はどうすればよいでしょうか・・・
友達いないんです・・・
タスケテ
僕も質問していいですか?
アマゾンでMN08/14Tを購入したんです。
箱から出して、透明なプラに入っていたんですが、
これってパカって空くのではなくってコみたいなUの字で開くタイプ
だったんですけど、Uの下が切れてて、上下真っ二つで入ってたんですよ。
でいやだなぁ・・・
とおもいながらフォーマットしようとしたら表示が3726.01G
数字が足りないような気がするんです。
フォーマットは外付けHDDで行ってるのでもしかしたら、
14テラに対応してないのかな?とはおもうのですが、
一応これが終わったら内蔵のSSDを1個抜いて
14テラの確認をしようと思うのですが、
私はどうすればよいでしょうか・・・
友達いないんです・・・
タスケテ
674Socket774 (ワッチョイ 5f4e-zD50)
2021/09/26(日) 19:52:25.84ID:0MufkN4z0 CDIで型番くらい見てみたら
675Socket774 (ワッチョイ 17da-auyU)
2021/09/26(日) 19:58:18.77ID:pxvcdljA0 内蔵のSSDを抜かなくてもHDDを挿すコネクタくらいあるだろ
自作PCなら
自作PCなら
676Socket774 (ワッチョイ de73-PL4X)
2021/09/26(日) 20:12:47.49ID:9GnHyMHR0 CDIみました。
TOSHIBA MN08ACA14T 14000.5 GB
になっていましたが、いまフォーマットしてる数字が
3726.01Gなので、単に外付けドライブが14テラに対応してないと思われます。
なので、いまのフォーマットが終わりましたら中いじって再フォーマットしてみます。
静音の為に、すべてのHDDを外付けしてSSDに換装してしまったのです。
必要な時だけHDDを動かす。って感じです。
TOSHIBA MN08ACA14T 14000.5 GB
になっていましたが、いまフォーマットしてる数字が
3726.01Gなので、単に外付けドライブが14テラに対応してないと思われます。
なので、いまのフォーマットが終わりましたら中いじって再フォーマットしてみます。
静音の為に、すべてのHDDを外付けしてSSDに換装してしまったのです。
必要な時だけHDDを動かす。って感じです。
677Socket774 (ワッチョイ b358-zD50)
2021/09/26(日) 22:37:14.00ID:llS3jyCC0 4TBまでしか対応してない外付けケースってよっぽど前の商品だろ
新しいのに買い換えろ
新しいのに買い換えろ
678Socket774 (アウアウウー Sa43-4+1t)
2021/09/26(日) 23:39:37.93ID:59EgXtw0a eSATAのケースなら問題茄子
679Socket774 (ワッチョイ d3d4-yDR2)
2021/09/27(月) 06:40:50.39ID:rfgyXGty0 2TBの壁なら分かるけど4TB?
680Socket774 (ワッチョイ de8d-puft)
2021/09/27(月) 16:49:58.95ID:8TefhKeK0 GPTじゃなくてMBRにすると4TBまでじゃなかったけ?
勘違いかなw
勘違いかなw
681Socket774 (ワッチョイ 1315-zo7H)
2021/09/27(月) 17:26:30.26ID:5HJCA/7w0 2.2TBまでだな
682Socket774 (ワッチョイ d281-wAou)
2021/09/27(月) 20:35:56.19ID:47BzuBQW0 MD04ACA400
18000時間で異音発生→代替処理保留中のセクタ数が198に
温度は40度前後で抑えていたが、思ったよりも酷使していたのだろうか
18000時間で異音発生→代替処理保留中のセクタ数が198に
温度は40度前後で抑えていたが、思ったよりも酷使していたのだろうか
683Socket774 (ワッチョイ d281-wAou)
2021/09/27(月) 20:38:05.27ID:47BzuBQW0 普段使いに加えて、True Imageのバックアップ先にもしてたのが効いたのかな…
684Socket774 (ワッチョイ 17da-auyU)
2021/09/27(月) 20:44:45.96ID:+6oQ0ga80 たまたまじゃね?
うちでは毎週数TBコピーしてるけど平気
温度低いな
低すぎると逆に故障率増えるってデータがあったような
うちでは毎週数TBコピーしてるけど平気
温度低いな
低すぎると逆に故障率増えるってデータがあったような
685Socket774 (ワッチョイ 5f4e-zD50)
2021/09/27(月) 20:49:12.08ID:O0UAvQPg0 40度くらいなら低くはなくね?
30度下回ると危険そうだけど
30度下回ると危険そうだけど
686Socket774 (ワッチョイ c256-+CG1)
2021/09/27(月) 21:10:58.21ID:lVOC2tp/0 昔Googleが出したレポートだと30〜45℃の範囲内が故障率低い温度帯だから
40℃なら温度は問題なさそう
40℃なら温度は問題なさそう
687Socket774 (ワッチョイ 17da-auyU)
2021/09/27(月) 21:12:27.49ID:+6oQ0ga80 じゃあうちは高めなのか
688Socket774 (ワッチョイ e356-0Ont)
2021/09/27(月) 21:49:38.07ID:SyhcJU5h0 公式の動作温度は5℃以上だし、さすがに30℃以下で危険てことはないだろ
ヘリウムモデルだと季節的にそろそろ30℃切ってしまう
ヘリウムモデルだと季節的にそろそろ30℃切ってしまう
689Socket774 (ワッチョイ 5f4e-zD50)
2021/09/27(月) 21:53:48.96ID:O0UAvQPg0 5度でも動作しますよってだけでしょそれ
690Socket774 (ワッチョイ 5f4e-zD50)
2021/09/27(月) 21:57:51.08ID:O0UAvQPg0 しかもそれ5度まで冷えても起動します、位のもんだと思う
691Socket774 (ワッチョイ d6cf-zD50)
2021/09/27(月) 22:02:06.83ID:y78pFzaY0 ヘリウムって乾燥空気より密度が低いから
表面効果が出にくい=ヘッドの浮上量が少なく済む=低出力で読み書きできる=高密度化できるって話だと思うので
温度が下がると密度が上がってヘッドの浮上量が増えてしまうんだと思うわ
そういうわけで5度って制限付いてる気がする
表面効果が出にくい=ヘッドの浮上量が少なく済む=低出力で読み書きできる=高密度化できるって話だと思うので
温度が下がると密度が上がってヘッドの浮上量が増えてしまうんだと思うわ
そういうわけで5度って制限付いてる気がする
692Socket774 (ワッチョイ 5f4e-zD50)
2021/09/27(月) 22:49:04.96ID:O0UAvQPg0 というよりもHDDってエンジンみたいに物理的に動く機械だから温度が潤滑や金属の膨張とか多大に影響するはず
693Socket774 (ワッチョイ c256-+CG1)
2021/09/28(火) 00:17:28.42ID:sk+0hIgh0 >>688
故障率が上がるって話を危険というのはちょっと極端な気がするが
Googleのレポートでは実際に30℃以下では故障率が上がっていってて
30℃以下の場合は使用開始1年とかでの故障率上昇だったはずだから、おそらく初期不良系の故障が起きやすくなり
45℃以上の場合は3年以上経過したもので特に上がってたから経年劣化系の故障が起きやすくなる、だと思っている
故障率が上がるって話を危険というのはちょっと極端な気がするが
Googleのレポートでは実際に30℃以下では故障率が上がっていってて
30℃以下の場合は使用開始1年とかでの故障率上昇だったはずだから、おそらく初期不良系の故障が起きやすくなり
45℃以上の場合は3年以上経過したもので特に上がってたから経年劣化系の故障が起きやすくなる、だと思っている
695Socket774 (ワッチョイ c673-ugoB)
2021/09/28(火) 06:58:11.80ID:g7mNnnZF0696Socket774 (スップ Sd32-LtAF)
2021/09/28(火) 10:15:07.71ID:MrynchyPd せやな
体積一定で温度が上がると圧力が上がる
体積一定で温度が上がると圧力が上がる
697Socket774 (ワッチョイ 1ea8-T4lN)
2021/09/28(火) 18:41:22.93ID:lXnzLsNg0 ヘリウムは抜けまぁす!
698Socket774 (ワッチョイ 17da-auyU)
2021/09/28(火) 18:51:10.78ID:3QKRemk+0 ヘリウムでは興奮できない
700Socket774 (ワッチョイ de73-PL4X)
2021/09/30(木) 18:48:55.55ID:EvpTWp1P0 質問なんですが、
TOSHIBA MN08ACA14T 14000.5 GB を購入して
電源いれたらカチカリブーンと盛大な音が鳴り、
ディスクの管理からフォーマットしようとしたら
O/Iデバイスエラー
これって初期不良の可能性多しですか?
TOSHIBA MN08ACA14T 14000.5 GB を購入して
電源いれたらカチカリブーンと盛大な音が鳴り、
ディスクの管理からフォーマットしようとしたら
O/Iデバイスエラー
これって初期不良の可能性多しですか?
701Socket774 (ワッチョイ de73-PL4X)
2021/09/30(木) 18:56:38.57ID:EvpTWp1P0 >>700 ですが
端子とかを新しくしてもダメでした。
端子とかを新しくしてもダメでした。
702Socket774 (ワッチョイ de73-PL4X)
2021/09/30(木) 19:07:07.22ID:EvpTWp1P0703Socket774 (ワッチョイ 5f4e-zD50)
2021/09/30(木) 19:15:06.39ID:+QRq8MXF0 3.3Vの被害者なのだろうか
704Socket774 (ワッチョイ 16dc-zD50)
2021/09/30(木) 20:44:20.03ID:8/JbtLhV0 このスレを73-で検索すると愉快
705Socket774 (アークセー Sx47-pveB)
2021/09/30(木) 22:16:31.91ID:mDayvhPux MN07&08シリーズは問題を抱えているので(ファームが0601で共通)
可能であれば一度初期不良として対応してもらったほうがいい
可能であれば一度初期不良として対応してもらったほうがいい
706Socket774 (ワッチョイ 83b1-iZze)
2021/10/01(金) 11:30:52.09ID:TC7sCeBy0 MN08ADA800(ファーム0601)買ったけど
ホットスワップで取り外すとアクセスランプがつきっぱなしになりました
無視して電源切ってもSMARTの電源断が記録されていなかったので大丈夫そうでしたが
東芝のファーム0601じゃないモデルでは起きなかったです
またMN07ACA12T(ファーム0601)ですがPC内臓だとUEFIで認識されなかったです
ファーム0601はなんか問題を抱えている気がします
ホットスワップで取り外すとアクセスランプがつきっぱなしになりました
無視して電源切ってもSMARTの電源断が記録されていなかったので大丈夫そうでしたが
東芝のファーム0601じゃないモデルでは起きなかったです
またMN07ACA12T(ファーム0601)ですがPC内臓だとUEFIで認識されなかったです
ファーム0601はなんか問題を抱えている気がします
707Socket774 (ワッチョイ 23d9-iZze)
2021/10/01(金) 19:50:43.29ID:mln1aCoP0 そんなのあるのか
それじゃうるさくてもMN06や05にしておいた方が良いのかな
それじゃうるさくてもMN06や05にしておいた方が良いのかな
708Socket774 (ワッチョイ cfc0-AItY)
2021/10/01(金) 20:27:30.43ID:KCP8yFlw0 ファーム0601以外のあるの?
709Socket774 (スップ Sd1f-mTLt)
2021/10/01(金) 22:06:34.59ID:exmZoANWd MN08でSATA電源ケーブルから4ピン変換に変えてみたけどシークエラーレートは相変わらず下がるなあ
710Socket774 (ワッチョイ e34e-2jfQ)
2021/10/01(金) 22:16:04.41ID:Yx1sUlj70711Socket774 (ワッチョイ e34e-2jfQ)
2021/10/01(金) 22:16:42.41ID:Yx1sUlj70 数を増やすのがちょっと躊躇われるな。
712Socket774 (ワッチョイ cf6e-+/Np)
2021/10/01(金) 23:07:25.78ID:ve6NVHoA0 もしかしてシークエラーでてる人は、静音化の為にHDDのマウントにゴムとか使ってるケースかな?
あれはHDDのヘッドアームが動くたびにHDDのボディが揺れてシークエラーの原因になる場合がある。
3.3V問題に目が行きがちだが、HDDの固定方法も確認した方がいいかも。
あれはHDDのヘッドアームが動くたびにHDDのボディが揺れてシークエラーの原因になる場合がある。
3.3V問題に目が行きがちだが、HDDの固定方法も確認した方がいいかも。
713Socket774 (スップ Sd1f-mTLt)
2021/10/01(金) 23:11:14.65ID:3jiJ9HEod715Socket774 (ワッチョイ cf44-M2B7)
2021/10/01(金) 23:48:26.62ID:8eBFqUCr0 自分はMN08ADA600でファーム0601だけど何も問題ないよ
716Socket774 (ワッチョイ 83b1-iZze)
2021/10/02(土) 00:02:16.13ID:FoDwfSxl0 >>708
MD04ACA600:FS2A
MD05ACA600:GX0B
MD05ACA800:GX0B
MD06ACA800:0603
MN05ACA800:GX2M
MN06ACA800:0603
MN06ACA10T:0603
MD04ACA600:FS2A
MD05ACA600:GX0B
MD05ACA800:GX0B
MD06ACA800:0603
MN05ACA800:GX2M
MN06ACA800:0603
MN06ACA10T:0603
717Socket774 (ワッチョイ 8f73-V8Yg)
2021/10/02(土) 00:10:06.15ID:KFeIZKOs0 ATAの規格でenable信号の件でのトラブルは確かにあったが、
シークエラー関連の3.3V問題ってただの勘違いだろ。
>>570
のリンク先なんて、あまりにもひどい推測内容で驚いたわ。
ハードウェアの障害と論理障害の切り分けすらできていない。
シークエラー関連の3.3V問題ってただの勘違いだろ。
>>570
のリンク先なんて、あまりにもひどい推測内容で驚いたわ。
ハードウェアの障害と論理障害の切り分けすらできていない。
718Socket774 (ワッチョイ ffb1-g9QO)
2021/10/02(土) 03:48:15.92ID:IIGLQwQW0719Socket774 (スフッ Sd1f-PA8a)
2021/10/02(土) 09:48:33.25ID:F9YbWriYd 過信しすぎ
720Socket774 (ワッチョイ 6f88-HGAU)
2021/10/02(土) 10:48:18.58ID:Yt67N2Gj0722Socket774 (ワッチョイ f358-VgL2)
2021/10/02(土) 18:09:43.59ID:zAyVvrwo0 MG系もファームウェアによっては同じ型番でもSMARTで読める内容増えたりするね
723Socket774 (ワッチョイ b3cf-kvhH)
2021/10/03(日) 03:46:07.32ID:PgMigryk0724Socket774 (ワッチョイ 6f8d-fKWF)
2021/10/03(日) 12:13:10.94ID:MoVJy7te0 >>671です
テストが終わったので件のMG09ACA18TEの電源を、SATA直結からペリフェラル
経由に変えて3.3Vを使わないようにしてみましたが、結果は変わらず不定期に
書込みが遅くなりました
うーーんこうなるとASMediaのチップじゃないとうまく動かないとかあるのかな・・・
テストが終わったので件のMG09ACA18TEの電源を、SATA直結からペリフェラル
経由に変えて3.3Vを使わないようにしてみましたが、結果は変わらず不定期に
書込みが遅くなりました
うーーんこうなるとASMediaのチップじゃないとうまく動かないとかあるのかな・・・
725Socket774 (ワッチョイ cf44-M2B7)
2021/10/03(日) 14:54:09.93ID:nhgF+TBe0 Antec SOLOでシリコンのあれに載せて固定してるけど問題出てないよ
726Socket774 (ワッチョイ 637e-iZze)
2021/10/03(日) 15:09:13.89ID:keLbluXi0 SATAケーブルは変えたん?
727Socket774 (スップ Sd1f-A1oO)
2021/10/03(日) 19:28:07.45ID:kBq9RxRFd SOLOだと全段横置きだけど、P180だと下段が縦置きになってるでしょ
P180でエラー出るって言ってる人がどっちに置いてんのか知らないけど
縦置きの方なら縦置き+ゴムブッシュ固定が相性良くないのかも
P180でエラー出るって言ってる人がどっちに置いてんのか知らないけど
縦置きの方なら縦置き+ゴムブッシュ固定が相性良くないのかも
728Socket774 (ワッチョイ 638d-fKWF)
2021/10/04(月) 16:41:50.08ID:e64iqPqa0730Socket774 (ワッチョイ e34e-2jfQ)
2021/10/04(月) 17:12:01.94ID:i/9Lyxdh0 のHDDだ!
731Socket774 (ワッチョイ a36d-AItY)
2021/10/04(月) 18:19:56.20ID:SGtQDrrG0732Socket774 (ワッチョイ 0376-pLHD)
2021/10/04(月) 19:12:02.05ID:icvzgOoN0733Socket774 (ワントンキン MM9f-s5Jb)
2021/10/04(月) 21:08:00.27ID:SeUfZMCFM だんだんアナログオーディオマニアの世界に近づいてきたな
734Socket774 (オイコラミネオ MM87-45Zx)
2021/10/04(月) 23:29:33.44ID:7sF3BWVDM ちょっと御影石買って来る
735Socket774 (ワッチョイ b36e-MUIh)
2021/10/05(火) 01:20:17.34ID:1GkDhQnP0 墓でも作るのか?
737Socket774 (ワントンキン MM9f-s5Jb)
2021/10/05(火) 09:07:00.48ID:mjTmH3UWM738Socket774 (スッップ Sd1f-SyI8)
2021/10/05(火) 11:23:59.80ID:QDXuqIiUd シーゲイトのゴムパンツはダンピングのためだったのか!
739Socket774 (ワッチョイ 33b1-2jfQ)
2021/10/05(火) 17:17:23.51ID:kkyRkRpV0741Socket774 (ワッチョイ cfed-fpyd)
2021/10/06(水) 13:15:34.48ID:11NeeM0W0 共振点がずれれば、石でもゴムでも何でもいい。
744Socket774 (ワッチョイ 6f73-uF7g)
2021/10/07(木) 11:36:45.15ID:i7vvWhHV0 ちょいと皆様に質問なのですが、
MN08ACA14T
これってパッケージの箱に中にあるHDDが入った
プラスチックケース が壊れてるのがデフォ?
3台届いて3台とも壊れてるんですけど。。。
MN08ACA14T
これってパッケージの箱に中にあるHDDが入った
プラスチックケース が壊れてるのがデフォ?
3台届いて3台とも壊れてるんですけど。。。
745Socket774 (アウアウウー Sa27-YYG5)
2021/10/07(木) 12:21:26.69ID:AfX7jujpa 買った店に写真をメールしろ
746Socket774 (ワッチョイ 5303-M2B7)
2021/10/07(木) 13:29:41.02ID:JdeWANNA0 え?そんな恥ずかしい
747Socket774 (ワッチョイ 4358-9PjE)
2021/10/07(木) 13:37:00.66ID:TRSLgQQy0 フィールドレイクのリテール品を5、6個買ったが一度割れてるのがあって販売店に交換してもらった
748Socket774 (ワッチョイ 83b1-IQY0)
2021/10/07(木) 15:48:06.55ID:Vbg02Qof0 以前日尼で買った、 MN08ACA14T-3YW は、化粧箱はなしで、透明なプラ製保護ケースに
入ったHDDが、プチプチ袋に入った状態で、いつもの箱で送られてきた。
たまたまクーポン適用すると少しだけ安かったので、今回は同じ日尼から MN08ACA14T/JP を
追加で購入してみたが、こっちはどんな梱包で送られてくるだろう?
というか、「T-3YW」と「T/JP」の違いってナニ?
入ったHDDが、プチプチ袋に入った状態で、いつもの箱で送られてきた。
たまたまクーポン適用すると少しだけ安かったので、今回は同じ日尼から MN08ACA14T/JP を
追加で購入してみたが、こっちはどんな梱包で送られてくるだろう?
というか、「T-3YW」と「T/JP」の違いってナニ?
749Socket774 (ワッチョイ 6f8d-fKWF)
2021/10/07(木) 16:07:16.93ID:voA9dXC40750Socket774 (ササクッテロラ Sp47-mo6r)
2021/10/07(木) 16:13:52.16ID:o/PcTEXhp /JPはフィールドレイク扱いの準リテールパッケージ
https://www.fieldlake.com/info/2020/11/20-toshiba-jp/
https://www.fieldlake.com/info/2020/11/20-toshiba-jp/
751Socket774 (ワッチョイ e371-9lKT)
2021/10/07(木) 16:58:58.58ID:OW2/edWQ0 MN07ACA14Tのシークエラーレートあかんわ
windows11にしたら、
そのhddぶっ壊れたHDD外さないと起動させてやんね
ってなった
windows11にしたら、
そのhddぶっ壊れたHDD外さないと起動させてやんね
ってなった
752Socket774 (ワッチョイ 83b1-IQY0)
2021/10/07(木) 17:21:58.37ID:Vbg02Qof0 >>750
ナルホド。 確かに今回はフィールドレイクの化粧箱入りでした。
ところで、天蓋を開けて中身が見える状態の写真を使ってる商品を買って、写真同様
天蓋なしのHDDが届いても文句言えんのかな?(w あくまで観賞用ですとか。
ナルホド。 確かに今回はフィールドレイクの化粧箱入りでした。
ところで、天蓋を開けて中身が見える状態の写真を使ってる商品を買って、写真同様
天蓋なしのHDDが届いても文句言えんのかな?(w あくまで観賞用ですとか。
753Socket774 (ワッチョイ d34e-2jfQ)
2021/10/07(木) 17:33:41.42ID:I1H1f/mY0 尼のやつはバルク品に近い扱いなのか
754Socket774 (ワッチョイ 6f73-Q4Ob)
2021/10/07(木) 18:37:17.42ID:s/Pj292h0 「/JP」はフィールドレイクが販売代理店で3年間の代理店保証付き、
「-3YW」は別のどっかの販売代理店で3年間の代理店保証付き、
という意味かと単純に思ってたけど、尼で「-3YW」のレビューを見たら
↓のレビューとか、不安になる情報が載ってるね。
>>748が買った「-3YW」は大丈夫でした?保証窓口の情報はちゃんと書いてありましたか?
> ぺん
> ★☆☆☆☆ 保証してくれない
> 2021年8月3日に日本でレビュー済み
> 容量: 【D】10TBスタイル: NASモデルAmazonで購入
> 3年保証ということで購入しました。1年以内に論理障害を起こし、フォーマットもできなくなったのですが返品、交換を受けようにも問い合わせ先が不明です。
>
> 「東芝 ハードディスク 保証」などと検索してもそれらしいものがヒットしません。仕方なく、東芝の別の窓口に問い合わせしたところ、バルクのハードディスクは全て販売店が保証するとのこと。今回購入した製品はアマゾンが販売者であったため、アマゾンのカスタマーセンターに問い合わせるとメーカーへ連絡しろ。
> たらい回しでした。
「-3YW」は別のどっかの販売代理店で3年間の代理店保証付き、
という意味かと単純に思ってたけど、尼で「-3YW」のレビューを見たら
↓のレビューとか、不安になる情報が載ってるね。
>>748が買った「-3YW」は大丈夫でした?保証窓口の情報はちゃんと書いてありましたか?
> ぺん
> ★☆☆☆☆ 保証してくれない
> 2021年8月3日に日本でレビュー済み
> 容量: 【D】10TBスタイル: NASモデルAmazonで購入
> 3年保証ということで購入しました。1年以内に論理障害を起こし、フォーマットもできなくなったのですが返品、交換を受けようにも問い合わせ先が不明です。
>
> 「東芝 ハードディスク 保証」などと検索してもそれらしいものがヒットしません。仕方なく、東芝の別の窓口に問い合わせしたところ、バルクのハードディスクは全て販売店が保証するとのこと。今回購入した製品はアマゾンが販売者であったため、アマゾンのカスタマーセンターに問い合わせるとメーカーへ連絡しろ。
> たらい回しでした。
756Socket774 (ワッチョイ 83b1-IQY0)
2021/10/07(木) 19:32:20.35ID:Vbg02Qof0757Socket774 (ワッチョイ 5ec0-incT)
2021/10/08(金) 07:11:53.97ID:SYWffEQv0758Socket774 (アウアウウー Sa2f-Wyz4)
2021/10/08(金) 09:41:37.70ID:9zHTRxCpa ブリスターの割れ気にしてたら、みかかでHDDは買えんぞ。
759Socket774 (ワッチョイ 4676-l3CZ)
2021/10/08(金) 10:06:48.88ID:ozQpyNq50 NTTXってそんなにひどい在庫扱ってるのか・・
760Socket774 (ワッチョイ 674e-JSxF)
2021/10/08(金) 10:07:40.75ID:gOY/C6it0 プチプチで充分なのにな
761Socket774 (ワントンキン MM3a-/hwo)
2021/10/08(金) 10:23:28.27ID:Ysj1L+1KM >>ブリスターパックの上下を繋いでるとこがやぶけてHDDが
>>こんにちわしてるデブ
そんなヤツいねーよw
>>こんにちわしてるデブ
そんなヤツいねーよw
762Socket774 (ワッチョイ 4a83-ec1E)
2021/10/08(金) 11:04:49.23ID:PncjHk9i0 MGのフィールドレイクの箱入り品、ほんと在庫少ないね。ツクモにしかない
763Socket774 (ワッチョイ 0b71-RH3O)
2021/10/08(金) 12:55:32.25ID:c9MHSRf10 今日もシークエラーレート荒ぶる
764Socket774 (スフッ Sdea-4kJt)
2021/10/08(金) 13:24:42.46ID:hljqssB+d765Socket774 (ワッチョイ b3b1-ydvo)
2021/10/08(金) 13:39:05.69ID:miIC8MgD0 勝手な思い込みでブリスターパックって言ってるけど、マウスなんかの店頭販売用と
違って、もともとHDDのバルク品は、OEMメーカーとか向けにダース単位とかの納品
箱に入ってて、あの透明なプラ製保護ケースは メーカーが出荷時にバルク箱に入れる
際に使ってる緩衝材でしょう。 もともとハメ込みだけの仮止めで、溶着封印や、封印
シールなんてないから、輸送状態によって開くのはまぁ当然だと思う。
けど、プチプチ袋に入れて袋自体の口はテープ止めされているだろうし、プラ製保護
ケースだけとか、プチプチ袋だけよりはマシなのでは?
違って、もともとHDDのバルク品は、OEMメーカーとか向けにダース単位とかの納品
箱に入ってて、あの透明なプラ製保護ケースは メーカーが出荷時にバルク箱に入れる
際に使ってる緩衝材でしょう。 もともとハメ込みだけの仮止めで、溶着封印や、封印
シールなんてないから、輸送状態によって開くのはまぁ当然だと思う。
けど、プチプチ袋に入れて袋自体の口はテープ止めされているだろうし、プラ製保護
ケースだけとか、プチプチ袋だけよりはマシなのでは?
766Socket774 (アウアウウー Sa2f-JSxF)
2021/10/09(土) 13:47:07.21ID:JqpgfySha みずほ銀行「障害原因はHDDが6年で経年劣化してたせい。RAIDリビルド中に次々壊れた」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633754081/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633754081/
767Socket774 (ワッチョイ 4a83-ec1E)
2021/10/09(土) 14:51:08.65ID:K+5U/pFF0 48000hも走らせんなよ素人かよ
768Socket774 (ワッチョイ 0bdc-Rsiz)
2021/10/09(土) 15:00:01.38ID:KMU2h0dA0 6年なんて一般人でも交換した方がいいなと考えるレベルなのに
769Socket774 (ワッチョイ 6b74-d3mF)
2021/10/09(土) 17:27:14.59ID:yBr784+s0 流れぶった切って質問すまん
購入を検討してるんだが、MN08ADA800とMN06ACA800の違いって何?
MN08の方が静かって話だけど、MN08はヘリウムのモデルなの?
東芝のサイト見ても情報が古いのかMN08ADA800なんて物は無い事にされてるからさっぱりわからん
購入を検討してるんだが、MN08ADA800とMN06ACA800の違いって何?
MN08の方が静かって話だけど、MN08はヘリウムのモデルなの?
東芝のサイト見ても情報が古いのかMN08ADA800なんて物は無い事にされてるからさっぱりわからん
770Socket774 (ワッチョイ b3b1-ydvo)
2021/10/09(土) 20:33:03.27ID:kgOeRRQB0 MN06ADAxxx → MN07ADAxxx → MN08ADAxxx って、世代が新しくなってる
(新製品≒高速化と省電力化)と思ってるんだけど違うのか? よう知らんけど。
> 東芝のサイト見ても情報が古いのかMN08ADA800なんて物は無い事にされてる
むしろ、出てあまり時間が経ってない製品だから載ってないのでは?
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/nas/articles/mn07aca-series.html
ちなみに、MN06シリーズの4TB〜10TBが空気モデル(ヘリウムモデルは12TB以上)だから、
MN08ADA800も空気じゃないの?
ttps://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss-v2/master/en/storage/product/internal-specialty/cHDD-MN-Air-Product-Overview_r6s.pdf
ttps://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss-v2/master/en/storage/product/internal-specialty/cHDD-MN-He-Product-Overview.pdf
(新製品≒高速化と省電力化)と思ってるんだけど違うのか? よう知らんけど。
> 東芝のサイト見ても情報が古いのかMN08ADA800なんて物は無い事にされてる
むしろ、出てあまり時間が経ってない製品だから載ってないのでは?
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/nas/articles/mn07aca-series.html
ちなみに、MN06シリーズの4TB〜10TBが空気モデル(ヘリウムモデルは12TB以上)だから、
MN08ADA800も空気じゃないの?
ttps://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss-v2/master/en/storage/product/internal-specialty/cHDD-MN-Air-Product-Overview_r6s.pdf
ttps://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss-v2/master/en/storage/product/internal-specialty/cHDD-MN-He-Product-Overview.pdf
771Socket774 (ワッチョイ 63da-v8ml)
2021/10/09(土) 20:35:14.74ID:3OdCL2TJ0 MNとMGの違いを教えて
772Socket774 (ワッチョイ de6e-U3qR)
2021/10/09(土) 20:41:31.15ID:zD78Ng2v0 MGの方が階級が上
773Socket774 (ワッチョイ 63da-v8ml)
2021/10/09(土) 20:46:20.77ID:3OdCL2TJ0 ウエルター級とミドル級みたいなかんじ?
774Socket774 (ワッチョイ b3b1-ydvo)
2021/10/09(土) 23:20:39.57ID:kgOeRRQB0 ggrks!
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage.html
MG
> Enterprise HDDは、24時間365日の連続稼働のストレージシステムやサーバー向けに、品質と信頼性を提供する製品です。
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/data-center-enterprise.html
MN
> Client HDDは、監視カメラシステムやNAS等各種用途に対応した製品です。
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty.html
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage.html
MG
> Enterprise HDDは、24時間365日の連続稼働のストレージシステムやサーバー向けに、品質と信頼性を提供する製品です。
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/data-center-enterprise.html
MN
> Client HDDは、監視カメラシステムやNAS等各種用途に対応した製品です。
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty.html
775Socket774 (ワッチョイ 6b74-d3mF)
2021/10/10(日) 00:50:33.21ID:Q7fkWdRf0 >>770
レスサンクス
MN06の頃もヘリウムと空気の違いは12TB以上だったのか
それなら多分同じだと見て良さそうだね
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/nas/articles/mn07aca-series.html
見て12TB以上はMN07以降になってたからもしやと思ってしまった次第なんだ
レスサンクス
MN06の頃もヘリウムと空気の違いは12TB以上だったのか
それなら多分同じだと見て良さそうだね
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/nas/articles/mn07aca-series.html
見て12TB以上はMN07以降になってたからもしやと思ってしまった次第なんだ
776Socket774 (ワッチョイ 3a56-yI9m)
2021/10/10(日) 10:30:16.35ID:k8qZh8mw0 MN08ADA800はハードウェア的にはこれの8TB同等品なんじゃね
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/data-center-enterprise/enterprise-capacity/articles/mg08-d-series.html
MN06ACA800と比べるとデータ転送速度が上がって消費電力が下がってるから
プラッタ密度が上がっててプラッタ枚数が減ってるんじゃね
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/data-center-enterprise/enterprise-capacity/articles/mg08-d-series.html
MN06ACA800と比べるとデータ転送速度が上がって消費電力が下がってるから
プラッタ密度が上がっててプラッタ枚数が減ってるんじゃね
777Socket774 (ワッチョイ 6b74-d3mF)
2021/10/10(日) 17:52:15.57ID:Q7fkWdRf0778Socket774 (ワッチョイ 6f58-zLzK)
2021/10/10(日) 20:49:07.87ID:DsWaVQzw0779Socket774 (アークセー Sx03-GJBa)
2021/10/11(月) 01:01:59.67ID:0Bpso8DEx780Socket774 (アークセー Sx03-GJBa)
2021/10/11(月) 01:15:58.11ID:0Bpso8DEx 追記
個体差があると思われるが
こいつも設置状況次第でシークエラーレートの問題がでるかも
(2台共100〜98の間で行ったり来たりしているので実験中)
個体差があると思われるが
こいつも設置状況次第でシークエラーレートの問題がでるかも
(2台共100〜98の間で行ったり来たりしているので実験中)
781Socket774 (ワントンキン MM3a-/hwo)
2021/10/11(月) 15:48:30.99ID:U2qjercnM782Socket774 (ワッチョイ 3a56-yI9m)
2021/10/11(月) 16:34:38.31ID:TbGEPoLf0 >>781
そうそう俺がそう思ってるだけでソースはない
なんじゃねじゃなくてなんじゃね?のほうがよかったか?
MNとMGってハードウェアレベルでちゃんと作り分けてんのかな
価格差の小ささとか物理スペック同じだったりとかからファームウェアと選別とかで分けてるだけじゃないかと勝手に思ってる
そうそう俺がそう思ってるだけでソースはない
なんじゃねじゃなくてなんじゃね?のほうがよかったか?
MNとMGってハードウェアレベルでちゃんと作り分けてんのかな
価格差の小ささとか物理スペック同じだったりとかからファームウェアと選別とかで分けてるだけじゃないかと勝手に思ってる
783Socket774 (ワッチョイ b3b1-ydvo)
2021/10/11(月) 23:09:57.22ID:t8zktdW60 前から疑問なんだけど、CrystalDiskInfoの表示するSMARTの値って、何が正解(正常)
なのか、さっぱりわからんのだが?
例えば、シークエラーレート(07)の値は、今使ってるPCのWD60EZRZだと、
正常値:200 / 最悪値:200 / しきい値:0 / 生の値: 000000000000 と出てるん
だけど、正常値=最悪値って表現は、何かおかしくないか?
なのか、さっぱりわからんのだが?
例えば、シークエラーレート(07)の値は、今使ってるPCのWD60EZRZだと、
正常値:200 / 最悪値:200 / しきい値:0 / 生の値: 000000000000 と出てるん
だけど、正常値=最悪値って表現は、何かおかしくないか?
784Socket774 (ササクッテロ Sp03-zLzK)
2021/10/11(月) 23:22:01.86ID:s2sniGhPp 正常値でなくて現在値じゃね?
まあ詳しくはWikipediaでも読んでね
まあ詳しくはWikipediaでも読んでね
785Socket774 (ワッチョイ 0bdc-Rsiz)
2021/10/11(月) 23:28:28.88ID:ugr6str30786Socket774 (ワッチョイ 1bba-nfjO)
2021/10/12(火) 00:38:06.33ID:v86kgvuI0 現在値は今現在の値
最悪値は今までの中で値が一番上がった/下がった時の値
しきい値はこの値を上回った/下回ったら警告出るよ
っていう表現でしょ?
最悪値は今までの中で値が一番上がった/下がった時の値
しきい値はこの値を上回った/下回ったら警告出るよ
っていう表現でしょ?
787Socket774 (ワッチョイ 0bdc-Rsiz)
2021/10/12(火) 01:22:10.83ID:YHCZrOia0 だから、その表現通り使ってないケースがあるって話
788Socket774 (ワッチョイ 0397-Rsiz)
2021/10/12(火) 01:48:23.55ID:MX/ziQRU0 DT02ABA400買おうとか検討してるんですけど
DT02シリーズって静かなほうですか?
DT02シリーズって静かなほうですか?
789Socket774 (ワッチョイ 06a8-r6eO)
2021/10/12(火) 04:41:57.24ID:DZJ1yWb70 >>782
MG系って元々富士通のサーバ向けしか無かったラインだからそれは合ってるかと
HGST系統で言えばUltrastarとNAS向けやデスクトップ最上位はハードや基本設計自体は殆ど変わらなくなってたようなもんで
MG系って元々富士通のサーバ向けしか無かったラインだからそれは合ってるかと
HGST系統で言えばUltrastarとNAS向けやデスクトップ最上位はハードや基本設計自体は殆ど変わらなくなってたようなもんで
790Socket774 (ワッチョイ 2a40-eRwt)
2021/10/14(木) 21:22:04.47ID:UME1/alc0 >>602
残念ながら違うんだ。その4pinはHDDには付いているけど、SSDには付いてないだろ?
この端子はディスクのスピンアップをコントロールするためのジャンパなんだ。
ジャンパーピンでショートさせると、少電力でスピンアップをしてくれたり(外付けの時に便利)、
電磁的なノイズの発生を抑えてくれるようになる。何もショートしないのがデフォルトなので
ピンが剥き出しの状態になっている。SSDはスピンしないので4pinが付いていない。
残念ながら違うんだ。その4pinはHDDには付いているけど、SSDには付いてないだろ?
この端子はディスクのスピンアップをコントロールするためのジャンパなんだ。
ジャンパーピンでショートさせると、少電力でスピンアップをしてくれたり(外付けの時に便利)、
電磁的なノイズの発生を抑えてくれるようになる。何もショートしないのがデフォルトなので
ピンが剥き出しの状態になっている。SSDはスピンしないので4pinが付いていない。
791Socket774 (ワッチョイ 074b-Oubo)
2021/10/14(木) 23:16:03.22ID:d3yJbacP0 >>782
外の人間に分かるのはファームウェアの差だけじゃね、使える命令に差があるのは間違いない
5世代MGとMNの8TBばらした事あるけど素人目には中身一緒だったぞ
シゲだとシーリングとか金属の厚みに差があって鯖向けは剛性上げてるとか言ってたけど
外の人間に分かるのはファームウェアの差だけじゃね、使える命令に差があるのは間違いない
5世代MGとMNの8TBばらした事あるけど素人目には中身一緒だったぞ
シゲだとシーリングとか金属の厚みに差があって鯖向けは剛性上げてるとか言ってたけど
792Socket774 (ワッチョイ de6e-My2U)
2021/10/14(木) 23:30:25.17ID:fD5bB5dX0 >>790
IDE世代のHDDのジャンパーはマスター/スレーブの切り替えに使ってたね。
SATA世代は製造時期、メーカー、モデルによって差があるっぽい。
WDはジャンパが8ピンあって、SATA 3Gbps固定、SATA信号のSSC(spread spectrum clocking)切り替え、PM2モード等に使われているみたい。
スピンアップのスロースタートは、RPS(Reduced Power Spinup)ってやつかな。2.5インチHDDに多いみたい。
Seagateは4ピンで、SATA 3Gbps固定とシリアル通信用。
以前ファームバグやらかしたとき、ここに通信ケーブル繋いでる動画があった。
東芝はわからない。検索してもさっぱり。
IDE世代のHDDのジャンパーはマスター/スレーブの切り替えに使ってたね。
SATA世代は製造時期、メーカー、モデルによって差があるっぽい。
WDはジャンパが8ピンあって、SATA 3Gbps固定、SATA信号のSSC(spread spectrum clocking)切り替え、PM2モード等に使われているみたい。
スピンアップのスロースタートは、RPS(Reduced Power Spinup)ってやつかな。2.5インチHDDに多いみたい。
Seagateは4ピンで、SATA 3Gbps固定とシリアル通信用。
以前ファームバグやらかしたとき、ここに通信ケーブル繋いでる動画があった。
東芝はわからない。検索してもさっぱり。
793Socket774 (ワッチョイ 0fed-Lcvd)
2021/10/15(金) 12:24:19.68ID:yg2eLcqG0 ジャンパピンはスピンの制御だけじゃないので、SSDでもジャンパピンがあるものはある
(ものによっては、2ピンとかも)
ただ、メーカーや機種によって、何に使われるかは違う (速度設定だったり、ファーム書き換え許可だったり)
(ものによっては、2ピンとかも)
ただ、メーカーや機種によって、何に使われるかは違う (速度設定だったり、ファーム書き換え許可だったり)
794Socket774 (ワッチョイ 0fc0-ZO17)
2021/10/17(日) 11:48:43.81ID:2sKoR6lu0 東芝HDD初めて買うんだが、CMRならMNにしとけばOK?
MGは保証関係が違うだけってこと?
MGは保証関係が違うだけってこと?
795Socket774 (ワッチョイ eb76-D5f2)
2021/10/17(日) 12:00:23.71ID:71qmF/CA0 >>794
保証期間が長いってことは、選別品じゃないかな
HDDscanとかやってみると感覚的にわかるけど
HDDのプラッタはアナログ的で、アクセスタイムの遅いスポットが
経時変化でバッドスポットに変わる感じ
保証期間が長いってことは、選別品じゃないかな
HDDscanとかやってみると感覚的にわかるけど
HDDのプラッタはアナログ的で、アクセスタイムの遅いスポットが
経時変化でバッドスポットに変わる感じ
796Socket774 (ワッチョイ 0fc0-ZO17)
2021/10/17(日) 12:46:03.03ID:2sKoR6lu0 +2000円ぐらいでその安心を買うかどうかってところか。
797Socket774 (スププ Sdbf-iusM)
2021/10/17(日) 13:34:26.98ID:2liaTsvjd 自分は値段そんなに変わらないしMGにした
798Socket774 (ワッチョイ 4bba-Y2gq)
2021/10/17(日) 13:41:31.98ID:l9UTtA+u0 >>794
カタログ数値だとMGは耐久性でMNの倍になってるけどね
14TBだとMN、MGの価格差は約5000円程度
3年保証か5年保証付いてるから買うときは型番の末尾に/JPがあるか確認することぐらいかな
カタログ数値だとMGは耐久性でMNの倍になってるけどね
14TBだとMN、MGの価格差は約5000円程度
3年保証か5年保証付いてるから買うときは型番の末尾に/JPがあるか確認することぐらいかな
799Socket774 (ワッチョイ 0fc0-ZO17)
2021/10/17(日) 13:47:24.80ID:2sKoR6lu0 ちなみに悩んでいるのは8TBモデルで
MN08ADA800/JP
MG06ACA800E/JP
の2つですね
MN08ADA800/JP
MG06ACA800E/JP
の2つですね
800Socket774 (ワッチョイ 4bba-Y2gq)
2021/10/17(日) 14:01:26.04ID:l9UTtA+u0 それぐらいの価格差なら5年保証のMG買うかな
年数経過で補償額が目減りするショップ独自の保証より価値ある出費だと思う
年数経過で補償額が目減りするショップ独自の保証より価値ある出費だと思う
801Socket774 (ワッチョイ df83-+3T7)
2021/10/17(日) 14:06:38.19ID:v/RIYKss0 MGのフィールドレイクパッケージ品はホント弾数無いから
802Socket774 (ワッチョイ ab58-8u+y)
2021/10/17(日) 18:44:22.59ID:gmEMnxjl0 MGは基本バルクでしか出てこないから惜しいよな
見つけたときにはすぐ飛びつかないと買えない
見つけたときにはすぐ飛びつかないと買えない
803Socket774 (スップ Sdbf-Tleb)
2021/10/17(日) 18:56:59.42ID:hBkZNJmQd 運良くMG 14TB買えた
804Socket774 (ワッチョイ 9f8d-k6xU)
2021/10/18(月) 18:09:27.42ID:9j9ts5fE0 MGのバルクなら淀に程々在庫あるよ
値段高いから意味ないって話もあるけど
値段高いから意味ないって話もあるけど
805Socket774 (ワッチョイ 9f83-+3T7)
2021/10/18(月) 19:38:55.17ID:A4kCOhth0 流石にMGクラスを日本だけRMA無しってのが納得行かない
806Socket774 (ワッチョイ 5b6e-D+PQ)
2021/10/18(月) 23:56:55.51ID:/ElciBy80 おま国は国技だからな。
807Socket774 (ワッチョイ 9fc9-dX22)
2021/10/19(火) 03:30:22.14ID:AlYEn5XC0 東芝だから…
808Socket774 (ワッチョイ 7bb1-ZO17)
2021/10/19(火) 10:57:22.56ID:6aTh9heE0 WDは国内受付になって普通に宅配便で送ればよくなったんでしょ?
昔みたいに「海外の修理拠点に直接送ってもらうのは難しいから」という言い訳は使えないね
昔みたいに「海外の修理拠点に直接送ってもらうのは難しいから」という言い訳は使えないね
809Socket774 (ワッチョイ 9f83-+3T7)
2021/10/19(火) 16:22:37.21ID:kgheS56L0 緑とか青とか買う奴は知恵遅れだからRMAなんてもんも知らなさそうだしなー
810Socket774 (ワッチョイ bb73-hxfG)
2021/10/19(火) 20:02:19.99ID:VNzLAaw20 古いMac miniをファイルサーバーにしていてMN06ACA800を使ってたんだけど、環境としてはネットワーク関連機器は全て1Gbps対応だから理論上は125MB/s出るって事で、実際に東芝のこの8TBHDDでは最高で118MB/s出たりもするんだけど、速度が落ち込んだりで平均は60MB/sがいいとこみたいな感じで、そんなもんかと思って使ってた
で、最近seagateのST8000DM004を買ってみたらびっくりな事にたまに瞬間的に落ち込む事あっても基本113MB/s貼り付きで安定した速度が出る
MN06ACA800の固体的な性能かと思って同じくTOSHIBAのMN08ACA14T買ってみたんだけど、やっぱ8TBと同じような速度しか出ない
CMR7200rpmのTOSHIBA勢の方が速度出ないのはなんでだろう?
何か考えられる原因ありますか?
環境は
サーバーはMacMini2012(OS10.11.6)
HDDケースはラトックのRS-EC32-U3RXでMac本体とUSB3.0接続
クライアントはWindows10でSMB接続のネットワークドライブ割り当て
NAS用って事で上記の東芝のHDDを信用して買ったのに瓦5400rpmのSeagate8TBより速度出ないとか正直ショックだわ
で、最近seagateのST8000DM004を買ってみたらびっくりな事にたまに瞬間的に落ち込む事あっても基本113MB/s貼り付きで安定した速度が出る
MN06ACA800の固体的な性能かと思って同じくTOSHIBAのMN08ACA14T買ってみたんだけど、やっぱ8TBと同じような速度しか出ない
CMR7200rpmのTOSHIBA勢の方が速度出ないのはなんでだろう?
何か考えられる原因ありますか?
環境は
サーバーはMacMini2012(OS10.11.6)
HDDケースはラトックのRS-EC32-U3RXでMac本体とUSB3.0接続
クライアントはWindows10でSMB接続のネットワークドライブ割り当て
NAS用って事で上記の東芝のHDDを信用して買ったのに瓦5400rpmのSeagate8TBより速度出ないとか正直ショックだわ
811Socket774 (ワッチョイ 8b71-4MN5)
2021/10/19(火) 20:47:45.12ID:sgEPJghX0 sata接続だけどMN07と06の14TBでデータ移動して260MB/sとか出るもんだから速いと思ってたけどなんでだろう
小さいファイルが多いならそれぐらい落ち込むことはありそうだけど
小さいファイルが多いならそれぐらい落ち込むことはありそうだけど
812Socket774 (ワッチョイ bb73-hxfG)
2021/10/19(火) 22:20:56.30ID:VNzLAaw20 >>811
情報ありがとう
もちろんUSB3.0で直繋ぎしたMacから計測すると自分の東芝8TBも14TBも240MB/sぐらい出てて流石って感じなんだけど(一方Seagateの瓦8TBは180MB/sぐらいしか出ない)
これがSMB接続になると何故かSeagateの方が安定してインターフェイスのMAX速度で張り付くのが謎です。
まぁ基本おま環だろうし、HDDのエラーチェックしてもHDD自体には異常出ないからSMBのプロトコル設定とかそのあたりなのかなぁという気がする、、、
でもそれだとSeagateの方も不安定で速度出ないととかになりそうなのにホント不思議
ちなみにUSBポートの繋ぎかえやHDDケースは2台入れられるから設置場所の交換などは試してみてもやはり効果なし、、、
情報ありがとう
もちろんUSB3.0で直繋ぎしたMacから計測すると自分の東芝8TBも14TBも240MB/sぐらい出てて流石って感じなんだけど(一方Seagateの瓦8TBは180MB/sぐらいしか出ない)
これがSMB接続になると何故かSeagateの方が安定してインターフェイスのMAX速度で張り付くのが謎です。
まぁ基本おま環だろうし、HDDのエラーチェックしてもHDD自体には異常出ないからSMBのプロトコル設定とかそのあたりなのかなぁという気がする、、、
でもそれだとSeagateの方も不安定で速度出ないととかになりそうなのにホント不思議
ちなみにUSBポートの繋ぎかえやHDDケースは2台入れられるから設置場所の交換などは試してみてもやはり効果なし、、、
813Socket774 (ワッチョイ bb73-hxfG)
2021/10/20(水) 01:47:52.92ID:yJhENU4w0 ↑のモノですけど色々調べてたら自分の使ってるHDDケースは3.3v給電してるっぽい
原因はこれだったりするのかな、、、
原因はこれだったりするのかな、、、
814Socket774 (ワッチョイ 4f73-MOzH)
2021/10/20(水) 01:57:35.88ID:1G6vt3B60 Macでちゃんと動作するなら、HDDとケース側の問題ではないと思うが。
815Socket774 (ワッチョイ 9f8d-k6xU)
2021/10/20(水) 18:30:28.34ID:DX/mqogu0 >>813
Mac miniローカルで書き込みすると不定期に遅くなるとかないかな?
Intel PCだけどMG09の18TBをSATA接続すると、不定期に書込みが遅くなって
困ってはいる
ちなみに3.3Vは疑ってみてつながってない接続も試してみたけど変わらなかった
Mac miniローカルで書き込みすると不定期に遅くなるとかないかな?
Intel PCだけどMG09の18TBをSATA接続すると、不定期に書込みが遅くなって
困ってはいる
ちなみに3.3Vは疑ってみてつながってない接続も試してみたけど変わらなかった
816810 (ワッチョイ bb73-hxfG)
2021/10/20(水) 20:41:47.72ID:yJhENU4w0 皆さん色々ありがとうございます。
MN08ACA14Tにシークエラーレートを確認したところ100から一切下がってないので自分の場合はHDDケースや3.3V給電の問題は関係無さそうです。
Mac上のUSB3.0接続で東芝→シゲ→東芝と100GBぐらいのファイルを何回かコピーしてみましたが特に極端に転送速度が落ち込む等はありませんでした。
またSMB接続でもUSB接続でもベンチソフトでHDD速度を測るとインターフェイスのMAX速度は出てるので、HDDに不具合があるという様な問題ではない気がしてSMB関連の設定を色々見直してパケット署名を無効にしてみた所、113MB/s付近で結構安定して転送出来るようになりました!
東芝HDDだけ何故SMBのパケット署名の影響を受けたか不明ですが、少しこれで様子を見てみます。
皆さんお騒がせ致しました。
ありがとうございました。
MN08ACA14Tにシークエラーレートを確認したところ100から一切下がってないので自分の場合はHDDケースや3.3V給電の問題は関係無さそうです。
Mac上のUSB3.0接続で東芝→シゲ→東芝と100GBぐらいのファイルを何回かコピーしてみましたが特に極端に転送速度が落ち込む等はありませんでした。
またSMB接続でもUSB接続でもベンチソフトでHDD速度を測るとインターフェイスのMAX速度は出てるので、HDDに不具合があるという様な問題ではない気がしてSMB関連の設定を色々見直してパケット署名を無効にしてみた所、113MB/s付近で結構安定して転送出来るようになりました!
東芝HDDだけ何故SMBのパケット署名の影響を受けたか不明ですが、少しこれで様子を見てみます。
皆さんお騒がせ致しました。
ありがとうございました。
817Socket774 (ワッチョイ 8b71-4MN5)
2021/10/20(水) 21:22:36.85ID:JIDmvs4l0818Socket774 (ワッチョイ bb73-hxfG)
2021/10/21(木) 01:36:33.31ID:E+lV/O5U0 >>817
正直なんかMNはファームがよろしくない印象はありますね、、、
正直なんかMNはファームがよろしくない印象はありますね、、、
819Socket774 (ワッチョイ 2b9d-dEX9)
2021/10/21(木) 05:25:17.13ID:8LlVzPcv0 なんかわからんけど
ファイル移動ソフト使うと遅くてWindowsのコピペだと本来の転送速度出るんだよな
USB外付け化してるからおま環だとは思うんだけど謎
ファイル移動ソフト使うと遅くてWindowsのコピペだと本来の転送速度出るんだよな
USB外付け化してるからおま環だとは思うんだけど謎
820Socket774 (アウアウウー Sacf-JRg9)
2021/10/21(木) 13:49:44.93ID:G8jAU8TXa ここで言ってるS.M.A.R.T.の話がCrystalDiskInfo読みの話なら作者が大雑把に定義してるだけで
実際の個別の値の意味はメーカー側で決めてるからあまり意味ないように思う
メーカーの指針では正しい値返してる可能性あるから東芝が公式にS.M.A.R.T.読むアプリでも提供しないと真偽はわからない
実際の個別の値の意味はメーカー側で決めてるからあまり意味ないように思う
メーカーの指針では正しい値返してる可能性あるから東芝が公式にS.M.A.R.T.読むアプリでも提供しないと真偽はわからない
821Socket774 (ワッチョイ 8b71-4MN5)
2021/10/21(木) 17:48:05.50ID:b71FT0h00 うちだとCDI以外にマシン起動時にAmericanMegatrendsからもSMART異常値でてるから直ちに交換しろって怒られる
UEFIの設定変えるか、ディスク外さない限り起動不能
シーゲートもWDも大人しくしてる環境なのにMNのために設定変更を余儀なくされる
UEFIの設定変えるか、ディスク外さない限り起動不能
シーゲートもWDも大人しくしてる環境なのにMNのために設定変更を余儀なくされる
822Socket774 (ワッチョイ 816e-P5vi)
2021/10/22(金) 19:02:32.97ID:ddHnS35h0 MN08ACA14T買ってクイックフォーマット、DLGDIAGのEXTENDED TESTをパスしたのでデータを移動させてて、
1TBちょっとファイル移動させたところで違和感に気づいてCrystalDiskMark8.0.4で速度チェックしたら
シーケンシャルの書き込み速度が60〜80MB/s(たまに120MB/s程度)ぐらいしか出ないんだけどなんだコレ…
テスト後にバージョン古い方のCrystalDiskMark6.0.1で計測したときは270MB/s以上出てたので問題なさそうに見えたんだけどなぁ
SATAポート替えてみたりUSBの外付けケースで測定しても変わらないし他のHDDには問題出てないからHDD側の問題だと思うんだけど
1TBちょっとファイル移動させたところで違和感に気づいてCrystalDiskMark8.0.4で速度チェックしたら
シーケンシャルの書き込み速度が60〜80MB/s(たまに120MB/s程度)ぐらいしか出ないんだけどなんだコレ…
テスト後にバージョン古い方のCrystalDiskMark6.0.1で計測したときは270MB/s以上出てたので問題なさそうに見えたんだけどなぁ
SATAポート替えてみたりUSBの外付けケースで測定しても変わらないし他のHDDには問題出てないからHDD側の問題だと思うんだけど
823Socket774 (ワッチョイ 0283-hC13)
2021/10/22(金) 19:04:49.36ID:r7AzTyJ80 かってはいけないMNシリーズ
824Socket774 (ワッチョイ 2ed3-J3Zf)
2021/10/22(金) 19:19:43.09ID:sNpDLTqV0 HDTUNEとかはやらないんだ
825Socket774 (ワッチョイ 816e-P5vi)
2021/10/22(金) 19:58:09.02ID:ddHnS35h0 >>824
HDTuneでテストしたいけど今までのHDD容量カツカツで使っててその分を移動させてるから14Tに移動した1テラちょいの置き場がないんよ…
必死で要らないファイル消しまくってるからもうちょい時間かかる
HDTuneでテストしたいけど今までのHDD容量カツカツで使っててその分を移動させてるから14Tに移動した1テラちょいの置き場がないんよ…
必死で要らないファイル消しまくってるからもうちょい時間かかる
826Socket774 (スップ Sda2-YeI8)
2021/10/22(金) 22:10:14.74ID:obKHyhF7d まじでMN地雷だなぁ
シゲの方が信頼出来て東芝が地雷の時代が来るとわ…
シゲの方が信頼出来て東芝が地雷の時代が来るとわ…
827Socket774 (ワッチョイ 7e73-9xh6)
2021/10/22(金) 22:20:58.05ID:DZ62Mo+d0 値段たいしてかわらないんだから、MGのほうを買えばいいんじゃね?
828Socket774 (スフッ Sda2-HfTZ)
2021/10/22(金) 22:26:35.53ID:Mtc85Ag5d WD,HGST,SEAGATEには無い挙動でトラブル出て良くないし
自作ユーザーが勝手に買って使ってるけどお前ら向けの製品じゃないからファームの修正もしないし更新ツールも配布しませんな東芝の姿勢も良くない
自作ユーザーが勝手に買って使ってるけどお前ら向けの製品じゃないからファームの修正もしないし更新ツールも配布しませんな東芝の姿勢も良くない
829Socket774 (ワッチョイ 8174-wSVd)
2021/10/23(土) 09:04:55.32ID:9wM6oMGO0 まあMNはあくまでNAS向けだからなあ
PCでは本来MDを使うべきなわけだし
PCでは本来MDを使うべきなわけだし
830Socket774 (ワッチョイ 1203-TSw9)
2021/10/23(土) 09:11:25.18ID:uGCsOpnG0 HDDは値上がりしてるん?
まだ容量余裕あるけどいまのうちに買っておくべきか否か
まだ容量余裕あるけどいまのうちに買っておくべきか否か
831Socket774 (ワッチョイ fd73-YeI8)
2021/10/23(土) 09:40:54.47ID:iGUTBjnx0 >>829
そのNASで使ってトラブってるっていう報告もあるのでなんとも
そのNASで使ってトラブってるっていう報告もあるのでなんとも
832Socket774 (スプッッ Sda2-Nwz9)
2021/10/23(土) 09:43:18.78ID:z2NrJQOTd マイニング需要が落ち着いたら今度は鉄が無いは笑えないな
833Socket774 (ワッチョイ fd58-vK2q)
2021/10/23(土) 13:31:25.40ID:gJosc9hE0 銅もナイロンもないぞ
834Socket774 (ワッチョイ 214e-WU2P)
2021/10/23(土) 13:33:57.30ID:ty2mH4Iu0 鉄の買取価格がものすごい上がってるんだっけ
835Socket774 (ワッチョイ 0d83-hC13)
2021/10/23(土) 16:24:19.82ID:AJ0amDiW0 シンガポールはまたコロナの波が来ててフィリピンもベトナムやらタイはじめ東南アジア全体的には落ち着いてきたはずなんだか中々上手い事ハンドリングできんもんやね
836Socket774 (ワッチョイ 6db1-WU2P)
2021/10/23(土) 16:37:52.40ID:xSp0HXq70 他社のHDDと同じ環境で使ってシークエラーレート増えるとしたらエラーを返すしきい値が高すぎるんじゃないか?
ちょっとしたことでもエラーと判定してるのかも
ちょっとしたことでもエラーと判定してるのかも
838Socket774 (ワッチョイ 8291-8Piu)
2021/10/23(土) 20:36:43.62ID:hqGt1OdD0 MN08ADA400E/JP、MN08ADA600/JP、MN08ADA800/JP辺りの購入を検討しているんですがWDのIntelliParkみたいなヘッド退避機能は付いてますか?
839Socket774 (スップ Sd02-kVXg)
2021/10/24(日) 14:04:56.10ID:GO1FqNUld シークエラーレートの不具合も覚悟しつつ、MN08ATA14T買った
NanoxiaのHDDトレイ用に、防震ゴム不要でネジ穴位置の違いにも対応できる金具を設計して発注した
これでどうなるか
問題なく動けば、来年のファイルサーバの弾の入れ替えには金具量産して、東芝使う予定
NanoxiaのHDDトレイ用に、防震ゴム不要でネジ穴位置の違いにも対応できる金具を設計して発注した
これでどうなるか
問題なく動けば、来年のファイルサーバの弾の入れ替えには金具量産して、東芝使う予定
840Socket774 (ワッチョイ 625c-UBqA)
2021/10/24(日) 16:10:21.88ID:X8krjx0K0 MN08ACA16TをQNAP TS-453Beで使っています。
シークエラーレートに関して問題ありません。
シークエラーレートに関して問題ありません。
841Socket774 (ワッチョイ fd73-YeI8)
2021/10/24(日) 18:55:25.92ID:HxCn459A0 MNの14TBをMacのファイルサーバーで使用してSMB接続で速度が安定しないと言ってたものだけど
今現在もシークエラーレート自体は一切出ずにローカルでは安定して動いてるなぁ
もちろんその他の気になるエラーとかも一切出てない
ちなみにMacシステム上で稼働させてるのでシークエラーレートとかはDriveDx読み
ローカルやクライアントのWindowsからベンチ走らせてもベンチ上は一切問題ないんだよね
今現在もシークエラーレート自体は一切出ずにローカルでは安定して動いてるなぁ
もちろんその他の気になるエラーとかも一切出てない
ちなみにMacシステム上で稼働させてるのでシークエラーレートとかはDriveDx読み
ローカルやクライアントのWindowsからベンチ走らせてもベンチ上は一切問題ないんだよね
842Socket774 (ワッチョイ 6db1-WU2P)
2021/10/27(水) 02:25:25.21ID:mkb4dgm+0 MD06ACA800がCMR8TBで最安みたいですけど
これNAS用に使ったらまずいですかね?
これNAS用に使ったらまずいですかね?
843Socket774 (ブーイモ MM76-N5bE)
2021/10/27(水) 16:38:19.98ID:Y9+Mt+nLM MDはデスクグレードでRVセンサー無効だけど、台数少なければ問題ないと思います。
ただ、06系より08系の方が音は静かっぽいです。
ただ、06系より08系の方が音は静かっぽいです。
844Socket774 (スププ Sd33-wa6P)
2021/10/29(金) 22:03:54.02ID:W5AkCgdfd 縦置き横置きで変わらんのかな
845Socket774 (ワッチョイ 8bdc-HMXL)
2021/10/30(土) 06:41:03.53ID:WOb2nMG20 Model : TOSHIBA MD04ACA500
Power On Hours : 13184 時間
Power On Count : 57 回
Temperature : 50 C (122 F)
東芝ちゃんはこの季節でもほんまに容赦ないで
Power On Hours : 13184 時間
Power On Count : 57 回
Temperature : 50 C (122 F)
東芝ちゃんはこの季節でもほんまに容赦ないで
846Socket774 (ワッチョイ 194e-BvZE)
2021/10/30(土) 07:59:33.07ID:iNsMuk4N0 屁リウム東芝14TBは現在32度だわ
このまま行くと冬は20度台になりそう
このまま行くと冬は20度台になりそう
847Socket774 (ササクッテロラ Spc5-qT88)
2021/10/30(土) 09:17:21.42ID:B0CACjowp ヘリウムは温度維持ヒーター付けないといけないんじゃね?みたいな冗談あったな
850Socket774 (スップ Sd73-bKUX)
2021/10/30(土) 16:29:13.09ID:C1ESDm+9d 50度ならまったく問題無いと思う
852Socket774 (スップ Sd73-bKUX)
2021/10/30(土) 17:25:10.03ID:C1ESDm+9d 気にしすぎ
853Socket774 (スップ Sd73-bKUX)
2021/10/30(土) 17:26:17.71ID:C1ESDm+9d ていうか
室温20度って情報はどこから?
室温20度って情報はどこから?
854Socket774 (ワッチョイ f96e-6MG1)
2021/10/30(土) 17:32:18.49ID:2/wf2LLH0 アイドル時で30度だった。
大丈夫そう。
大丈夫そう。
856Socket774 (スップ Sd73-bKUX)
2021/10/30(土) 19:08:22.18ID:C1ESDm+9d857Socket774 (ワッチョイ 194e-BvZE)
2021/10/30(土) 19:27:20.54ID:iNsMuk4N0 常時50度オーバーだった非屁リウムWD赤は2年くらいで逝ったわ
まぁ屁になって返ってきたからよくぞ壊れてくれたって感じではあったが
まぁ屁になって返ってきたからよくぞ壊れてくれたって感じではあったが
858Socket774 (ワッチョイ 8bed-WtLA)
2021/10/30(土) 21:15:03.03ID:YkVE8t3Z0859Socket774 (ワッチョイ b37e-mQZg)
2021/10/30(土) 23:08:29.48ID:8R5lKlYS0 5chらしい馬鹿vs阿呆な展開w
860Socket774 (ワッチョイ 73ad-48dE)
2021/10/30(土) 23:52:08.39ID:LkuINdeA0 スレチだけど、東芝SSD亡くなったのか。悲しい。
東芝ブランドってのが最高の誇りだったのに
東芝ブランドってのが最高の誇りだったのに
861Socket774 (ワッチョイ 916e-SOku)
2021/10/31(日) 00:04:08.45ID:uT2co2bs0863Socket774 (ワッチョイ 13b1-Kdtb)
2021/10/31(日) 06:59:50.19ID:TioF8iIO0 CrystalDiskInfo で TOSHIBA MN07ACA14Tが[注意]に
Power On Hours : 770 時間
Power On Count : 263 回
Temperature : 33 C (91 F)
C4 100 100 __0 000000000001 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
セクタ代替処理がひとつでも発生したら注意になるのですね。
気持ちが悪いので新しいディスクに丸ごとコピーして物理フォーマットしてみます。
でもセクタ代替処理が発生する直前に発注していたのも MN07ACA14T でした
Power On Hours : 770 時間
Power On Count : 263 回
Temperature : 33 C (91 F)
C4 100 100 __0 000000000001 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
セクタ代替処理がひとつでも発生したら注意になるのですね。
気持ちが悪いので新しいディスクに丸ごとコピーして物理フォーマットしてみます。
でもセクタ代替処理が発生する直前に発注していたのも MN07ACA14T でした
864Socket774 (ワッチョイ a9da-bKUX)
2021/10/31(日) 07:22:16.69ID:mR5SOpIH0 物理フォーマットってどうやってやるの?
865Socket774 (スププ Sd33-wa6P)
2021/10/31(日) 08:26:45.99ID:Nl/XxS1Nd 買ってすぐ代替多数でた4T持ってるがそれ以上増えなくなって三万時間は過ぎてる
こういうのもあるから
こういうのもあるから
866Socket774 (オイコラミネオ MM95-Sl5G)
2021/11/02(火) 07:57:11.12ID:XjLnmBEtM MD04ABA400Vってやつが安いからNASに入れようと思うんだけど
MDシリーズってまだCMR?
MDシリーズってまだCMR?
867Socket774 (ブーイモ MMeb-d6qU)
2021/11/02(火) 13:18:57.67ID:Qv/X4jHcM868Socket774 (オイコラミネオ MM95-Sl5G)
2021/11/02(火) 14:44:00.10ID:Rmgu2TMkM869Socket774 (オイコラミネオ MM95-Sl5G)
2021/11/02(火) 14:44:52.33ID:Rmgu2TMkM870Socket774 (ワッチョイ 13c9-52O8)
2021/11/02(火) 15:58:29.10ID:5UJSfZ460 東芝はDT02以外SMRないよ
871Socket774 (スププ Sd33-wa6P)
2021/11/02(火) 18:19:56.91ID:CetwLFb2d872Socket774 (ワッチョイ cddc-6PUb)
2021/11/13(土) 18:58:38.85ID:WsMKp8rY0873Socket774 (ワッチョイ 2de8-P0o9)
2021/11/13(土) 20:45:31.01ID:uycvBTGL0 インフラ独立はかつてのHGSTが容易に考えられる
874Socket774 (ワッチョイ 45d9-YWMZ)
2021/11/13(土) 21:31:50.72ID:/iWdvr9m0 買収されそうだよな
品質そのままで社名だけ変わるならどこに買われてもいいけど
品質そのままで社名だけ変わるならどこに買われてもいいけど
875Socket774 (ワッチョイ a558-M2S/)
2021/11/13(土) 22:09:14.08ID:5/XLwNrB0 日立GSTの時にDT系が東芝に行ったのは独禁法対策って見た事あるけど
WDとか海門は買収出来るの?
WDとか海門は買収出来るの?
876Socket774 (ワッチョイ 23c9-z0Lg)
2021/11/13(土) 23:03:37.30ID:hqgGCv9x0 無理じゃないかな
仮にアメリカとか日本の当局が許可したとしても中国当局で詰まるでしょ
HynixのIntel SSD買収もNVIDIAのArm買収も中国当局が許可しないから流れそうになってる
仮にアメリカとか日本の当局が許可したとしても中国当局で詰まるでしょ
HynixのIntel SSD買収もNVIDIAのArm買収も中国当局が許可しないから流れそうになってる
877Socket774 (ワッチョイ 2373-0r41)
2021/11/14(日) 00:37:38.99ID:jCxPmC0H0 nVのArm買収は潰してくれてもいい気がする
878Socket774 (ワッチョイ a381-WW/G)
2021/11/14(日) 11:41:54.01ID:Ncyn9be90 NVIDIAは囲い込みと競合(主にAMD)への妨害がしたいだけだからな
IntelのNANDフラッシュ部門売却はちょっと残念だけど、最近Intel SSD微妙だったからな…
IntelのNANDフラッシュ部門売却はちょっと残念だけど、最近Intel SSD微妙だったからな…
879Socket774 (ワッチョイ 23c9-z0Lg)
2021/11/14(日) 11:44:02.20ID:pvJnR88R0 今後の情勢次第だがアメリカがNANDフラッシュの韓国勢削るためにIntelを使ってもおかしくないと思ってるから、ここで買収ができなかったらアメリカとしてはいい結果になるかもしれない
880Socket774 (スププ Sd43-O+fF)
2021/11/14(日) 11:44:32.34ID:934lp5tqd Micronと会わなかったんだろう
881Socket774 (ワッチョイ 4bc0-ns/S)
2021/11/14(日) 19:09:37.36ID:0V97h7I/0 寡占を防ぐためにも、東芝ストレージには頑張って欲しいな
882Socket774 (ワッチョイ 5d9b-4vRU)
2021/11/14(日) 21:11:59.90ID:xI47S3J30 相変わらずカッコンごりごり音凄いね
883Socket774 (オイコラミネオ MM71-l1UX)
2021/11/14(日) 23:46:22.09ID:9gGP0AOxM 動画シークしたらNASがゴリゴリ響くよう
884Socket774 (ワッチョイ a54e-wd7R)
2021/11/14(日) 23:59:58.19ID:FxHiipRk0 ちゃんと動いている証拠じゃないか
885Socket774 (アウアウウー Saa9-4vRU)
2021/11/15(月) 03:17:01.14ID:zvPclaIta886Socket774
2021/11/15(月) 13:10:57.57 東芝3分割ハゲタカファンドの暗躍
https://youtu.be/kc55AxizioY
https://youtu.be/kc55AxizioY
887Socket774 (ワッチョイ 1b7d-wd7R)
2021/11/15(月) 13:27:14.59ID:T3xMOQ5C0 東WWWWWW株式会社
888Socket774 (スププ Sd43-O+fF)
2021/11/15(月) 15:06:10.55ID:e2N5p5tTd >>886
金儲けはいいことだけどファンドが無能すぎてまともにブランド維持できないのが問題なんだよな
金儲けはいいことだけどファンドが無能すぎてまともにブランド維持できないのが問題なんだよな
889Socket774 (ワッチョイ a54e-wd7R)
2021/11/15(月) 16:30:55.31ID:mfPMExbk0 メザシの土光さんも地獄の釜の底で泣いてそうだわ
890Socket774 (ワッチョイ 4b6e-wd7R)
2021/11/15(月) 16:54:22.75ID:cRNpebDE0 >>888
ファンドは最初から分割して切り売りするのが目的らしいよ
東芝のブランドとかはどうでも良くて
換金できるところは株主として吸い尽くせるだけ吸い尽くして
残った残骸は適当に売り払う
中国系の役員押し込んでくるようなら会社を技術ごと中国に売り飛ばすことが目的かもね
東芝なんて軍事系もあるから中共にとっては格好の獲物だろうね
なんで政府が経済安全保障の面からから保護しないのか理解できねぇわ
ファンドは最初から分割して切り売りするのが目的らしいよ
東芝のブランドとかはどうでも良くて
換金できるところは株主として吸い尽くせるだけ吸い尽くして
残った残骸は適当に売り払う
中国系の役員押し込んでくるようなら会社を技術ごと中国に売り飛ばすことが目的かもね
東芝なんて軍事系もあるから中共にとっては格好の獲物だろうね
なんで政府が経済安全保障の面からから保護しないのか理解できねぇわ
891Socket774 (ワッチョイ 23c9-z0Lg)
2021/11/15(月) 16:59:08.59ID:YYfFkBVN0 岸田が分社化からの買収をみすみす見逃したら流石にキレるわ
何が経済安全保障じゃ
何が経済安全保障じゃ
892Socket774 (ワッチョイ 0db1-wd7R)
2021/11/15(月) 21:21:21.69ID:F5zzDlnX0 島耕作なんかを社長にするから・・・
893Socket774 (ワッチョイ a54e-wd7R)
2021/11/15(月) 21:37:48.32ID:mfPMExbk0 初芝ってどう考えても東芝モデルとか考えちゃうよね、松下電器がモデルらしいが。
894Socket774 (オイコラミネオ MM71-l1UX)
2021/11/15(月) 21:47:35.63ID:m04jDyfgM 松下だよ
幸之助ぽいの出てる
幸之助ぽいの出てる
895Socket774 (ワッチョイ 0db1-wd7R)
2021/11/16(火) 05:25:25.54ID:PhGBz8md0 まじ?w
はじめてしったですw
はじめてしったですw
896Socket774 (ワッチョイ 6b1c-ubjS)
2021/11/16(火) 08:18:13.83ID:I3vz071h0 数年前?パナがやったのと同じ事でしょ
サンヨー買い取ってバラバラにしていらんところ捨てる
サンヨー買い取ってバラバラにしていらんところ捨てる
897Socket774 (ワッチョイ 0db1-wd7R)
2021/11/16(火) 08:26:55.77ID:PhGBz8md0898Socket774 (ワッチョイ 4b6e-wd7R)
2021/11/16(火) 20:51:12.64ID:9LWi+w980899Socket774 (ワッチョイ a558-M2S/)
2021/11/16(火) 22:19:42.23ID:G6FwGz+d0 どうせ分けるなら四つにして中国行きは北京芝浦と南京芝浦にならんかな
900Socket774 (ワッチョイ b576-YWMZ)
2021/11/17(水) 18:24:32.18ID:99Pu8Oup0 >>898
>違いはファンドが会社の意思とは別の行動原理で動いてるかどうか
ハゲの行動原理は収益率
短期にどれだけ収益を上げるかが最重要な評価基準で
会社のブランド、長期的な将来性、社員の将来とかは評価対象外
しかし東芝クラスも守れないなら、みんなで海外移住するしかないか
>違いはファンドが会社の意思とは別の行動原理で動いてるかどうか
ハゲの行動原理は収益率
短期にどれだけ収益を上げるかが最重要な評価基準で
会社のブランド、長期的な将来性、社員の将来とかは評価対象外
しかし東芝クラスも守れないなら、みんなで海外移住するしかないか
901Socket774 (ワッチョイ 23c9-z0Lg)
2021/11/17(水) 18:27:30.21ID:xi/+GQX20 日本人版華僑を作れるぐらいにしようか
902Socket774 (ササクッテロラ Spc1-YYyh)
2021/11/18(木) 03:23:39.87ID:BLSUK+tpp 3分割となってるけど、国防上の問題で売れない分野があるからそこを切り分けたって事でしょ
ダムとか原発の会社他国に売るわけにはいかんだろうからね
ダムとか原発の会社他国に売るわけにはいかんだろうからね
903Socket774 (ワッチョイ 066e-IXMm)
2021/11/19(金) 00:04:14.08ID:wC/TeBgS0 東芝製 エンタープライズ向けハードディスクMGシリーズ 「MG08ADA800E/JP」を2021年11月19日(金)より発売
https://www.atpress.ne.jp/news/285844
https://www.atpress.ne.jp/news/285844
904Socket774 (ワッチョイ a3bc-iUmB)
2021/11/19(金) 03:20:17.19ID:6/6FViMo0 彼氏が東芝に就職すると言っています。22卒でらしいです。
今はだいぶヤバイ状況と聞きますし、よりによってなぜ東芝って思います。
彼氏は上位国立理系です。これってお付き合いやめたほうがいいでしょうか?
聞いて正直『えぇ…』と思ってしまいそれから悩んでます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10252621400
今はだいぶヤバイ状況と聞きますし、よりによってなぜ東芝って思います。
彼氏は上位国立理系です。これってお付き合いやめたほうがいいでしょうか?
聞いて正直『えぇ…』と思ってしまいそれから悩んでます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10252621400
905Socket774 (スププ Sd02-ePvl)
2021/11/19(金) 07:30:06.55ID:grr9l3HVd そのテンプレ応用され過ぎ
906Socket774 (ワッチョイ c67e-acBJ)
2021/11/21(日) 20:40:30.35ID:4URKiM7r0 東芝建て直してくれ
907Socket774 (ワッチョイ e2d8-D4Gu)
2021/11/21(日) 23:18:56.38ID:nsJk37tv0 東芝のHDD初めて買ったMG06の8TBどんなもんか楽しみ
908Socket774 (スフッ Sd02-xp4n)
2021/11/21(日) 23:31:20.06ID:dWrL+cx5d MG06は静音ケースへ閉じ込めた
909Socket774 (ワッチョイ ef6e-SMNG)
2021/11/21(日) 23:44:04.01ID:yNqtxvcT0 数年ぶりに来てみたらリテール版販売してるんですね〜 へ〜
って、株式会社フィールド・レイクってどんな会社ですか?
って、株式会社フィールド・レイクってどんな会社ですか?
910Socket774 (ワッチョイ af5b-0EZc)
2021/11/23(火) 19:14:01.80ID:WmQwSxLd0 やばい HDDが ヤフオクで出回ってます。
メーカーは TOSHIBA WD MAL**AL です。
特徴は 動作ジャンク注意品 赤のマーキングを消した
感じで ラペルがピンクぽく 使用時間が少ない。
再生品は、Smartがリセットされています。(メーカー名が変わる)
そのままのもあります。
注意品は、軽微なエラー 05 C5が微小なものです。
実際 セクターを書き込んでいくと 異音 ギシギシ キー 音がします。
書込み途中でで Smartを確認すると 05が閾値を超えて異常になってます。
たまたま というレベルではない確率。その他 特定のセクターに行くと読み書き
出来ずに フリーズするもの。(Windowsで制御できない)。
よくよく 05 C5 C6以外の項目が微妙に多い項目があります。
想像するに こういう HDDは、メーカーで検品され 再生不能品と判定されたHDD
または 再生品が 不良で返品されて 不良品と判定されたHDDではないかと
思われます。
こうゆうのに 詳しい方おられましたら 一度ヤフオクを覗いていただき
コメントを頂ければと思います。
メーカーは TOSHIBA WD MAL**AL です。
特徴は 動作ジャンク注意品 赤のマーキングを消した
感じで ラペルがピンクぽく 使用時間が少ない。
再生品は、Smartがリセットされています。(メーカー名が変わる)
そのままのもあります。
注意品は、軽微なエラー 05 C5が微小なものです。
実際 セクターを書き込んでいくと 異音 ギシギシ キー 音がします。
書込み途中でで Smartを確認すると 05が閾値を超えて異常になってます。
たまたま というレベルではない確率。その他 特定のセクターに行くと読み書き
出来ずに フリーズするもの。(Windowsで制御できない)。
よくよく 05 C5 C6以外の項目が微妙に多い項目があります。
想像するに こういう HDDは、メーカーで検品され 再生不能品と判定されたHDD
または 再生品が 不良で返品されて 不良品と判定されたHDDではないかと
思われます。
こうゆうのに 詳しい方おられましたら 一度ヤフオクを覗いていただき
コメントを頂ければと思います。
911Socket774 (スッップ Sd02-rmzU)
2021/11/23(火) 20:21:57.81ID:/Fov+cMmd キチガイが廃墟にびっちりこういう文章書いてたりして怖かったの覚えてるわ
912Socket774 (ワッチョイ 066e-gfDo)
2021/11/23(火) 22:16:19.53ID:rX74Ul9+0 これはなんかのコピペ?
913Socket774 (ワッチョイ a3dc-kLiu)
2021/11/24(水) 02:14:32.36ID:6zRuAtIw0 毒入り きけん
たべたら しぬで
たべたら しぬで
914Socket774 (ワッチョイ 5758-PFGN)
2021/11/24(水) 02:48:20.61ID:6t206PPT0 エラー吐くように仕込んだゴリコがばらまかれた!?
915Socket774 (スププ Sd02-r6Lp)
2021/11/25(木) 15:09:21.12ID:+WhG2Rcid MALってマーシャルの怪しいリファビッシュのやつでしょ
そんなもん買うほうが99%悪い
そんなもん買うほうが99%悪い
916Socket774 (エムゾネ FFbf-7uLZ)
2021/11/26(金) 11:38:06.52ID:T54vpXxxF MALだけじゃなく toshibaの ピンクラベルも 出品されてますね。使用時間、数量からすると、不良回収品ですね。直接マーキングしてあるので、処分品と思われます。
917Socket774 (ワッチョイ d76e-D8AZ)
2021/11/26(金) 11:51:47.90ID:P//jKfRI0 >>916
フィールドレイクが発売している箱入りのやつにもそういうHDDが入ってるんですか?
フィールドレイクが発売している箱入りのやつにもそういうHDDが入ってるんですか?
918Socket774 (ワッチョイ f756-m/w5)
2021/11/26(金) 12:40:03.27ID:MU8YMudr0 MN08ACA14T、パソコン工房の仕様欄にバッファ512MBと書いてるけど合ってる?
東芝のサイトにはMN07ACA14Tの方しかなくて、そっちはバッファ256MBだけど
東芝のサイトにはMN07ACA14Tの方しかなくて、そっちはバッファ256MBだけど
919Socket774 (オッペケ Srcb-YYTW)
2021/11/26(金) 13:00:17.78ID:q/ICQkw0r どっちでも変わりゃしないよ
920Socket774 (ワッチョイ 9fc9-eEHH)
2021/11/26(金) 13:20:49.02ID:iU50Yfi10922Socket774 (ワッチョイ 57b1-E035)
2021/11/28(日) 10:54:55.16ID:bES17Pv/0923Socket774 (アウアウウー Sa5b-ZUvA)
2021/11/30(火) 12:17:28.46ID:j8i3V3B2a 東芝製NAS向けHDDに14TB×2個セットと12TB×2個セット、保証は3年
https://news.yahoo.co.jp/articles/19489034d7bcc199cb0c5e01c9f35ceea486cd48
https://news.yahoo.co.jp/articles/19489034d7bcc199cb0c5e01c9f35ceea486cd48
924Socket774 (ワッチョイ 974e-D8AZ)
2021/11/30(火) 17:39:16.79ID:kClZb4xi0 動作するゴミってちゃんと書いてあるんだから問題なくね?買うほうが悪いだろそれW
925Socket774 (ワッチョイ 975d-ksYO)
2021/11/30(火) 22:53:09.38ID:ZFlethrD0 誰も悪くないな
926Socket774 (ワッチョイ 7f7e-GC8a)
2021/12/01(水) 16:00:09.72ID:a0V5xbK80 CMRの東芝
927Socket774 (ワッチョイ 575b-oWHg)
2021/12/05(日) 14:27:08.36ID:wNCoaxmz0 メーカーの廃棄品ぽいですね。 こんな大量にどこから入ってきてるのかな?
928Socket774 (ワッチョイ 46d9-hjD0)
2021/12/05(日) 15:55:28.71ID:hS35C2NJ0 どこかの企業が鯖のHDDを入れ替えた廃棄品の中から動くやつだけ拾ってきたんだろ
ジャンクと明言しているのだからなんの問題もない
似非ジャンク動画を見てジャンク=動作未確認の正常動作品の特売と思いこんでいる馬鹿が泣きを見るだけ
ジャンクと明言しているのだからなんの問題もない
似非ジャンク動画を見てジャンク=動作未確認の正常動作品の特売と思いこんでいる馬鹿が泣きを見るだけ
929Socket774 (ワッチョイ 4e6e-PP5C)
2021/12/06(月) 16:23:12.16ID:ic7vNrtS0 Model : TOSHIBA MG08ADA800E
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
09 100 100 __0 00000000003F 使用時間
0C 100 100 __0 000000000001 電源投入回数
DC 100 100 __0 0000000E0001 ディスクシフト
TOSHIBAの新しいの買ってみた
1個前に買った、MD05ACA800はゴリゴリすごかったけど、
すげー静かで3TBぐらい移動してるときに、ゴリゴリ一切なくてびびた..
そしてSMARTの値が1か所 気になったんだが..
ディスクシフトの値これ、大丈夫なのかな.. ここ気にしたことなかったパラメータでよくわからなくて不安,,
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
09 100 100 __0 00000000003F 使用時間
0C 100 100 __0 000000000001 電源投入回数
DC 100 100 __0 0000000E0001 ディスクシフト
TOSHIBAの新しいの買ってみた
1個前に買った、MD05ACA800はゴリゴリすごかったけど、
すげー静かで3TBぐらい移動してるときに、ゴリゴリ一切なくてびびた..
そしてSMARTの値が1か所 気になったんだが..
ディスクシフトの値これ、大丈夫なのかな.. ここ気にしたことなかったパラメータでよくわからなくて不安,,
930Socket774 (ワッチョイ 1adc-ey6k)
2021/12/06(月) 16:58:15.44ID:R/Je3OHx0 円盤のどれかが固定箇所からずれると記録されるやつや
931Socket774 (ワッチョイ 4e6e-PP5C)
2021/12/06(月) 17:14:00.11ID:ic7vNrtS0932Socket774 (ワッチョイ 8a8d-qcc3)
2021/12/06(月) 18:10:54.53ID:NXeKkuDo0 rawの値の意味は最終的にはメーカーにしか判断できない
たとえば16進4桁区切りで3種類の情報を保持しているという場合もあり
異常に巨大な数値に見える場合もある
交換してもらえるかどうかは販売店&代理店次第だが期待しないほうがいいな
たとえば16進4桁区切りで3種類の情報を保持しているという場合もあり
異常に巨大な数値に見える場合もある
交換してもらえるかどうかは販売店&代理店次第だが期待しないほうがいいな
933Socket774 (ササクッテロロ Spc1-cLyD)
2021/12/06(月) 18:53:39.59ID:7RLxiCl1p フィールドレイク扱いならサポートに聞いてみればいいんじゃね?
他の代理店だとあんまりまともな返答期待できないけど
他の代理店だとあんまりまともな返答期待できないけど
934Socket774 (ワッチョイ 4e6e-PP5C)
2021/12/06(月) 19:00:33.99ID:ic7vNrtS0935Socket774 (ワッチョイ 73e7-wVd4)
2021/12/06(月) 19:21:27.96ID:IAFPRZTU0 東芝のディスクシフトは仕様
937Socket774 (ワッチョイ c25c-dJk+)
2021/12/06(月) 23:49:40.70ID:yIVbJMb90 >>929
うちの16Tは初めて電源入れた時にこんな値ですけど。
Model : TOSHIBA MN08ACA16T
09 100 100 __0 000000000000 使用時間
0C 100 100 __0 000000000001 電源投入回数
DC 100 100 __0 0000010A0001 ディスクシフト
うちの16Tは初めて電源入れた時にこんな値ですけど。
Model : TOSHIBA MN08ACA16T
09 100 100 __0 000000000000 使用時間
0C 100 100 __0 000000000001 電源投入回数
DC 100 100 __0 0000010A0001 ディスクシフト
938Socket774 (ワッチョイ 46d9-hjD0)
2021/12/07(火) 00:14:37.25ID:aAM9m5t40 ディスクシフトの値は気にしないほうがいいんじゃね?
939Socket774 (ワッチョイ 35dc-ey6k)
2021/12/07(火) 02:50:55.65ID:9dPu26wm0 わしのMD08ちゃんもうじき3万時間やがディスクシフトの値0やで
940Socket774 (アークセー Sxd7-oWHg)
2021/12/07(火) 10:10:10.49ID:iVD1gboPx ディスクシフトの生の値は
MD(MN)06以降の製品で変動するのは仕様ですよ
MD(MN)06以降の製品で変動するのは仕様ですよ
941Socket774 (ワッチョイ 62d4-nras)
2021/12/09(木) 15:38:18.10ID:ttQE62J90 東芝、CMR方式で最大容量18TBのNAS向けHDD「MN09」シリーズサンプル出荷開始
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1209/419180
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1209/419180
942Socket774 (JP 0H02-5u1w)
2021/12/09(木) 16:51:52.82ID:hCQZhrLaH 滋さんはまだHAMRでいくそうね
943Socket774 (ワッチョイ 7fc0-8/hI)
2021/12/10(金) 00:09:51.96ID:0qqsiaqO0 CMR方式で容量18TBを実現したNAS HDDのサンプル出荷開始について
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2021/12/storage-20211209-1.html
>MN09は、当社独自の機構設計技術によりディスク9枚搭載を実現した第3世代機種で
ん?まさか未だに2TBプラッタだったの?
2TBプラッタ9枚で18TB???
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2021/12/storage-20211209-1.html
>MN09は、当社独自の機構設計技術によりディスク9枚搭載を実現した第3世代機種で
ん?まさか未だに2TBプラッタだったの?
2TBプラッタ9枚で18TB???
944Socket774 (ワッチョイ 7fdc-4iyA)
2021/12/10(金) 00:36:24.87ID:/IAy8QpY0 なんか勘違いしているようだがCMRの2Tプラッタのリリースってごく最近だぞ
SMRなら数年前から出ているが
SMRなら数年前から出ているが
945Socket774 (ワッチョイ 7fc0-8/hI)
2021/12/10(金) 00:42:57.22ID:0qqsiaqO0 なるほどそうだったのか
946Socket774 (オイコラミネオ MM7b-y0WT)
2021/12/10(金) 04:46:42.77ID:pgJ/UoH6M CMRプラッタ一枚あたりの容量に限界が出てきたからSMRが開発されたのにコストカットにしか使われてないの悲しいわ
947Socket774 (ワッチョイ 5f56-kNbH)
2021/12/10(金) 06:19:48.82ID:HO7XttEt0 データベースでもなきゃ大きいファイルは大抵編集しないものだろうし
ホームユースには適してそうだが、極端に廉価という程でもないからなぁ
ちょっと頑張って上乗せすればとなると、プラッタ減らせるくらい?
メディアキャッシュが内周書き込みでも目に見える速度は落ちにくいとか副次効果を…備えてる訳でも無さそうだし
WD Red問題で避けられてる間に件のMAMR等が熟れるならば無かった事になりそうな悪寒
ホームユースには適してそうだが、極端に廉価という程でもないからなぁ
ちょっと頑張って上乗せすればとなると、プラッタ減らせるくらい?
メディアキャッシュが内周書き込みでも目に見える速度は落ちにくいとか副次効果を…備えてる訳でも無さそうだし
WD Red問題で避けられてる間に件のMAMR等が熟れるならば無かった事になりそうな悪寒
949Socket774 (スフッ Sdff-zlQV)
2021/12/10(金) 08:34:09.89ID:rmV2tiyCd 東芝はうるさすぎてホームユースには使えない
サーバールームが必要
高架の下などに住んでいるのなら問題なさそう
サーバールームが必要
高架の下などに住んでいるのなら問題なさそう
950Socket774 (バッミングク MM4f-ohB/)
2021/12/10(金) 11:06:39.07ID:EjYUcoyGM ケースをDefine XL R2にしてから
ケースファン以外の音は何も聞こえなくなったぞ
Defineシリーズお勧めだぞ良いケースなら
HDDを性能だけで選べ選択肢が増える
ケースファン以外の音は何も聞こえなくなったぞ
Defineシリーズお勧めだぞ良いケースなら
HDDを性能だけで選べ選択肢が増える
951Socket774 (ワッチョイ 27d9-y1sJ)
2021/12/10(金) 17:13:02.04ID:MwhbYGtg0 実際東芝のHDDも言われているほどうるさくはないけどな
騒音ダダ漏れのケース使っているなら知らんけど
ただ24時間付けっぱだとWDに比べて寝ているときに気になるが
騒音ダダ漏れのケース使っているなら知らんけど
ただ24時間付けっぱだとWDに比べて寝ているときに気になるが
952Socket774 (ワッチョイ df4c-5FEV)
2021/12/10(金) 17:38:44.69ID:sE0xuGOR0 比較対象次第だな
IronWolfの静穏さに慣れると東芝は・・・
まぁ7200と5400を比較するのもどうかと思うが
IronWolfの静穏さに慣れると東芝は・・・
まぁ7200と5400を比較するのもどうかと思うが
953Socket774 (ワッチョイ a75d-sAgx)
2021/12/10(金) 17:43:08.77ID:GCb3n3NZ0 東芝のMGよりもHGSTのUの方がうるさいんじゃねえかな
954Socket774 (ワッチョイ a7e7-4iyA)
2021/12/10(金) 18:03:40.87ID:Fo9KPNQb0 アイドル中は静かだけど書き込み音がうるさい
955Socket774 (ワッチョイ 67da-6DZa)
2021/12/10(金) 18:04:14.66ID:dOo3PNnm0 おまいら神経質すぎ
956Socket774 (ワッチョイ df81-kNbH)
2021/12/10(金) 18:08:51.74ID:aUNGlQbE0957Socket774 (オイコラミネオ MM7b-dAW5)
2021/12/10(金) 20:10:02.68ID:+yvTMXX0M うるさいと言ってる人はMD03/MG03の時代からタイムスリップしてきたんじゃないの?
958Socket774 (ワッチョイ c758-Ef8D)
2021/12/10(金) 21:37:04.15ID:SbRy4vTX0 HDDの次世代記録技術MAS-MAMRに対応したHDメディアを開発
https://www.sdk.co.jp/news/2021/41671.html
ついに次世代プラッタの発表が昭和電工から来たぞ
https://www.sdk.co.jp/news/2021/41671.html
ついに次世代プラッタの発表が昭和電工から来たぞ
959Socket774 (スフッ Sdff-zlQV)
2021/12/10(金) 22:01:00.47ID:rmV2tiyCd960Socket774 (ワッチョイ 67da-6DZa)
2021/12/10(金) 22:28:56.42ID:dOo3PNnm0 神経質
エアコンとかエンジン音とかでも発狂すんの?
エアコンとかエンジン音とかでも発狂すんの?
961Socket774 (ワッチョイ 47d7-y1sJ)
2021/12/10(金) 22:56:30.13ID:wypO8Kls0 Maxtorの10GBはガリガリガリガリ煩くて本当に酷かった
2000年頃だったかSeagateのU8に変えた時の静音性にびっくりしたよ
今のHDDはどれも子守歌レベル
2000年頃だったかSeagateのU8に変えた時の静音性にびっくりしたよ
今のHDDはどれも子守歌レベル
962Socket774 (ワッチョイ 7fc0-514a)
2021/12/10(金) 23:24:15.01ID:G+aRBpH00 SMRは映像ファイルの保存庫に丁度良い
963Socket774 (スフッ Sdff-zlQV)
2021/12/10(金) 23:35:32.65ID:rmV2tiyCd >>960
とりあえず、俺のPCはエアコンより静かなのは間違いない
がエアコンの音は許せる(一定の音量で耳障りな音ではないから)
シーク音の様に突然大きく鳴ったり消えたりがストレス
特に何も処理をしていないアイドル時に突然意味不明なシーク(サーマルキャリブレーション? パトロールシーク?)をするのが超ストレス
MRI検査機の中の方がマシに思えるくらいだ
WD BLUE 6TB (SMR)よりうるさいのは却下
(アイドル時シークは皆無)
これなら及第点
とりあえず、俺のPCはエアコンより静かなのは間違いない
がエアコンの音は許せる(一定の音量で耳障りな音ではないから)
シーク音の様に突然大きく鳴ったり消えたりがストレス
特に何も処理をしていないアイドル時に突然意味不明なシーク(サーマルキャリブレーション? パトロールシーク?)をするのが超ストレス
MRI検査機の中の方がマシに思えるくらいだ
WD BLUE 6TB (SMR)よりうるさいのは却下
(アイドル時シークは皆無)
これなら及第点
964Socket774 (ワッチョイ e7b1-7DXT)
2021/12/10(金) 23:47:53.51ID:9Ug06msI0 MRIエアプか?
966Socket774 (ワッチョイ 67da-6DZa)
2021/12/11(土) 05:01:57.76ID:MFKcRIvm0967Socket774 (スフッ Sdff-zlQV)
2021/12/11(土) 08:17:19.48ID:w4ieQ4N7d968Socket774 (ワッチョイ 5f03-4iyA)
2021/12/11(土) 09:33:50.98ID:Li4JPGAR0 えー昔から子どもとHDDは元気な方が良いと言われておりまして
969Socket774 (オッペケ Sr1b-sbxk)
2021/12/11(土) 09:38:51.82ID:RpeLqM+Ur 落語かよ
970Socket774 (ワッチョイ 7fc0-514a)
2021/12/11(土) 10:35:43.87ID:vd2irgoW0 うるさいならツールで調整すれば良いよね
調整できるHDDと出来ないHDDあるけど
それと静かにする≒シーク速度が遅くなるだけど
調整できるHDDと出来ないHDDあるけど
それと静かにする≒シーク速度が遅くなるだけど
971Socket774 (ワッチョイ 7fc0-8/hI)
2021/12/11(土) 10:42:16.17ID:C8j38TcW0 1番は良いケースにした方が良いけど
PCの置き場所変えるだけでも効果がある
遠くに置くんじゃなくてデスク下とかでも効果ある
PCの置き場所変えるだけでも効果がある
遠くに置くんじゃなくてデスク下とかでも効果ある
972Socket774 (ベーイモ MM4f-514a)
2021/12/11(土) 14:37:03.86ID:2ksxRbpEM いっその事NAS専用ルームで
973Socket774 (ワッチョイ bfa8-LL+O)
2021/12/11(土) 23:14:45.23ID:QjWoTtM10 騒音問題は別部屋隔離が一番ってはっきりわかんだね
974Socket774 (ワッチョイ dfb1-zmQK)
2021/12/12(日) 08:29:29.95ID:dOzufios0 NASの別荘
975Socket774 (ワッチョイ 47cf-3vr6)
2021/12/12(日) 10:10:54.05ID:fUQN3sSg0 センチュリーが出しそうな名前
976Socket774 (スップ Sd7f-39zP)
2021/12/12(日) 10:45:01.30ID:KnXmS2Sud NASの監獄
977Socket774 (ワッチョイ 276e-mAMt)
2021/12/12(日) 11:51:01.14ID:ksxBKArB0 NASってQNAPとSynologyの2強だけど、どっち使ってる?
978Socket774 (ワッチョイ 6758-XOY0)
2021/12/12(日) 12:29:16.99ID:QfOC0Vfw0 既製品のNASとか板違いだろ
979Socket774 (ワッチョイ a783-bFqV)
2021/12/12(日) 12:53:33.18ID:XMT4jMrT0 QNAPにMG08 16TB入れてる
980Socket774 (ワッチョイ a76e-8/hI)
2021/12/12(日) 13:03:02.31ID:oUeFnjUs0 WDの4TB以下とSMR6TBは静かさでは定評がある。
あれと比べちゃだめだよ。
あれと比べちゃだめだよ。
981942 (スップ Sd7f-msnY)
2021/12/12(日) 16:13:48.37ID:HEneyHsld 東芝のMNって、海外RMA確認すると、5年って出るよね
982Socket774 (ワッチョイ 7fc0-zlQV)
2021/12/12(日) 19:13:42.47ID:7yYT/uvK0983Socket774 (ワッチョイ 7fc0-514a)
2021/12/13(月) 07:50:38.35ID:x3bqf3BM0984Socket774 (スプッッ Sd7f-zlQV)
2021/12/13(月) 09:01:34.65ID:3tOM8s7rd そもそもランダムアクセスで速度を求める場合はSSD使う
シーケンシャルならRAID組んでると一台一台のスペックは割とどうでもいい
家で使うなら静かな方がいい
SSDが存在する以上、HDDの役割はシーケンシャル用途の倉庫くらいなんだよね
シーケンシャルならRAID組んでると一台一台のスペックは割とどうでもいい
家で使うなら静かな方がいい
SSDが存在する以上、HDDの役割はシーケンシャル用途の倉庫くらいなんだよね
985Socket774
2021/12/13(月) 10:51:19.19986Socket774 (アウアウウー Sa71-5amY)
2021/12/24(金) 13:37:31.68ID:lPl/CS5Ta 急に過疎った
おまえらWD80EAZZに浮気してね?
おまえらWD80EAZZに浮気してね?
987Socket774 (ワッチョイ 3f83-mQlr)
2021/12/24(金) 13:48:36.81ID:MGv6Zr+y0 いやMG08しか買ってない。もっとフィールドレイク量産してくれ全然JPが売ってねぇ
988Socket774 (アウアウウー Saed-9Z5d)
2021/12/24(金) 14:21:27.25ID:lhxv1rK4a 埋
989Socket774 (アウアウウー Saed-9Z5d)
2021/12/24(金) 14:21:35.11ID:lhxv1rK4a め
990Socket774 (アウアウウー Saed-9Z5d)
2021/12/24(金) 14:21:53.83ID:lhxv1rK4a よ
991Socket774 (アウアウウー Saed-9Z5d)
2021/12/24(金) 14:22:04.46ID:lhxv1rK4a う
992Socket774 (アウアウウー Saed-9Z5d)
2021/12/24(金) 14:22:19.67ID:lhxv1rK4a ぜ
993Socket774 (ワッチョイ 7bd9-7wcH)
2021/12/24(金) 15:40:57.24ID:oSkdlaJe0994Socket774 (ワッチョイ e5ed-mqtZ)
2021/12/24(金) 18:46:34.56ID:wqQiLDNv0 1234ご苦労さん
995Socket774 (ワッチョイ d158-Yke/)
2021/12/24(金) 19:19:20.03ID:RMq3F+3n0 バン バン
バン
/⌒ヽ バン
バン∩ ^ω^) バン
/_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
バン
/⌒ヽ バン
バン∩ ^ω^) バン
/_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
996Socket774 (ワッチョイ 6f56-82RG)
2021/12/25(土) 00:37:21.47ID:RYBb2YVS0 ume
997Socket774 (ワッチョイ d158-Yke/)
2021/12/25(土) 00:54:03.59ID:e1IuN9Jt0 ; ' ;
\,,(' ⌒`;;)
(;; (´・:;⌒)/
/⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
( ^ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
\,,(' ⌒`;;)
(;; (´・:;⌒)/
/⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
( ^ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
998Socket774 (ワッチョイ 7bb1-82RG)
2021/12/25(土) 01:34:36.13ID:TaycpDHw0 光る光る東芝
999Socket774 (ワッチョイ bb4e-t0J7)
2021/12/25(土) 02:56:30.78ID:V4+bKanl0 梅はウメェ!
1000Socket774 (ワッチョイ cd83-mQlr)
2021/12/25(土) 02:58:46.72ID:t+XSjuyj0 質問良いですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 335日 6時間 19分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 335日 6時間 19分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 【悲報】ナザレンコ「祖国に帰り戦いたい」 [616817505]
- 外国人オタク「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ジャップ、白人たちから親しみにくく再訪したくない国と思われていた… 『世界で最も親しみやすい国TOP20』ランク外www [271912485]
- 何やかんや落合陽一ってすげえよな。超研究者で、超プロデューサーとして大阪万博に関わって、超実業家としてもNASDAQに上場して。 [782460143]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]