X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part352

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 1f76-tQcO)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:40:58.58ID:MBWm1MUs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。

※RYZENスレッドは当面繁忙期となります。
急ピッチでのスレ進行が予想されるので、スレを建てられそうな方は積極的にスレ建てを宣言の後、速やかにお建てください。

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part120【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599476960/

【AMD】Ryzen メモリースレ 28枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597215658/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599551500/

RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part351
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599571999/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 5976-tQcO)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:41:55.47ID:MBWm1MUs0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■

          ※要グラフィックボード

■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16   3.4/3.8GHz  3.9GHz  16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16 . 3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12 . 3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X  4/8   3.5/3.7GHz  3.9GHz  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400   4/8   3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X  4/4   3.5/3.7GHz  3.9GHz .  8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200   4/4   3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28

  (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
  Ryzen 5 1600AF  6/12  3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付@  $85  2020/05/16

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成
3Socket774 (ワッチョイ 5976-tQcO)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:42:10.49ID:MBWm1MUs0
■ Ryzen 2000シリーズ Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB 105W. 付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
4Socket774 (ワッチョイ 5976-tQcO)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:42:31.50ID:MBWm1MUs0
■ Ryzen 3000シリーズ Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32   3.5/4.7GHz  64MB  105W  無  $749 2019/11/30
  Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz  64MB  105W  無  $499 2020/07/23
  Ryzen 9 3900X  12/24   3.8/4.6GHz  64MB  105W  付D $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24   3.1/4.3GHz  64MB  65W  無  OEM 2019/09/30
  Ryzen 7 3800XT.  8/16 .  3.9/4.7GHz  32MB  105W.  無  $399 2020/07/23
  Ryzen 7 3800X   8/16 .  3.9/4.5GHz  32MB  105W. 付D $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X   8/16 .  3.6/4.4GHz  32MB  65W  付D $329 2019/07/07
  Ryzen 5 3600XT.  6/12 .  3.8/4.5GHz  32MB  95W  付A $249 2020/07/23
  Ryzen 5 3600X   6/12 .  3.8/4.4GHz  32MB  95W  付A $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12 .  3.6/4.2GHz  32MB  65W  付@ $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500X   6/6    3.6/4.1GHz  32MB  65W  付@ $159 2019/09/30(China)
  Ryzen 5 3500    6/6    3.6/4.1GHz  16MB  65W  付@ $129 2019/09/30
  Ryzen 3 3300X   4/8    3.8/4.3GHz  16MB  65W  付@ $120 2020/05/21
  Ryzen 3 3100    4/8    3.6/3.9GHz  16MB  65W  付@  $99. 2020/05/21

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・3950X、3900(X/XT)は2CCD構成
  ・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成
  ・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成
5Socket774 (ワッチョイ 5976-tQcO)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:42:52.12ID:MBWm1MUs0
◆付属CPUクーラー詳細
  @Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ

◆ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
600シリーズ   ?   ?   ?   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート
6Socket774 (ワッチョイ 5976-tQcO)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:45:00.61ID:MBWm1MUs0
次スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part352
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599903658/
2020/09/12(土) 18:47:55.10ID:MBWm1MUs0

間違いご容赦
2020/09/12(土) 19:55:53.28ID:+LRv+DSM0
>>1
乙です
2020/09/12(土) 19:57:05.92ID:/6CNtkwCa
>>1 乙en
2020/09/12(土) 19:57:39.21ID:m0g6vbqx0
>>1
2020/09/12(土) 20:10:59.19ID:m0g6vbqx0
さて、METIS PLUS気に入ったので、投げ売りのA320と200GEで鯖を組み直す。
地味にLinuxのH/W Raidに公式対応しているAM4って、最古の300シリーズだけなんだよね。
AMDってハードは快進撃でもソフト面までは手が回らないわな。まあ古いので組む理由付けができて構わないがw
2020/09/12(土) 20:18:35.61ID:FG9BNe7p0
RAIDなんていまさら必要あるとも思えんから、どうでもいいって言うか
2020/09/12(土) 20:43:50.99ID:oH94lt//0
ふと思ったんだが、GFがSamsungから提供してもらって14nmのライセンス生産をしていたように、intelもTSMCから5nmの技術を提供してもらうってのはできないのだろうか。
intelもTSMCに委託するようになったら工場が全く足りないし、intelも自分とこの工場が不良資産になりかねないわけだし。
2020/09/12(土) 20:45:18.62ID:5aSqM7TG0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c852013522
ワロタ
2020/09/12(土) 20:47:36.23ID:SD5TBlhjM
>>13
そりゃ相応の金と自分の商売邪魔しないという契約条項飲めば出来るんじゃねえの?
製造委託より金かかると思うよ。当然5nmで得た利益の相当量持って行かれる。
2020/09/12(土) 21:13:33.16ID:5aSqM7TG0
E*q*.***
アホやこいつ
2020/09/12(土) 21:21:49.28ID:P6JAjdwT0
伏せないと文句も言えないようなチキンなら黙ってなよ
2020/09/12(土) 21:24:45.87ID:5aSqM7TG0
>>17
ヤフオク知らんの?
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c852013522
2020/09/12(土) 21:26:14.34ID:P6JAjdwT0
>>18
後出ししてる時点でチキンだよ
2020/09/12(土) 21:27:04.21ID:MtpXyPgC0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/09/12(土) 21:27:10.11ID:r0yEL+xX0
>>14
悪質すぎる
絶対わかってやってる
2020/09/12(土) 21:31:52.44ID:tSMbRJ9l0
なんだ?ジャンク品表記だし
0がコラ画像っぽいから偽物でも届いたか?
2020/09/12(土) 21:33:05.24ID:TRAYURYh0
ジャンクに万出すあほがいるのか
2020/09/12(土) 21:35:37.42ID:HMVRr+kJ0
>>17
アホ
2020/09/12(土) 21:41:44.91ID:0GoLDwcIM
これなに?
2020/09/12(土) 21:42:46.26ID:r0yEL+xX0
>>22
リマーク品だろうな
商品説明読むと
「チップコンデンサの配置違うし4650Gじゃないですよね」
とか「そもそもRyzenじゃないですよね」
っていっても「ジャンクなので」で返される地獄が見えている

イオシスはこれで返品返金したみたいだけど
この垢は絶対しないだろう
https://pbs.twimg.com/media/EhNvxe0VkAATT1h.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhNvxe1U0AAnmmZ.jpg
2020/09/12(土) 21:46:12.72ID:0GoLDwcIM
こわ
2020/09/12(土) 21:54:50.16ID:49BVaHz40
1600で3年使ったけど3700Xは10年いけそうや
2020/09/12(土) 22:02:44.03ID:5aSqM7TG0
>>26
逆にこのスペックのやつ3000円で返品返金する奴いるのが驚きだわ
ノート用CPUなら第7世代までならi3からi7(詐欺)までU付きのなら2コア4スレで性能ほとんど変わらないのに
2020/09/12(土) 22:09:55.15ID:afn6ONLx0
>>28
B450対応するならzen3に替えるわ
2020/09/12(土) 22:12:05.46ID:o5FK0ZOu0
>>26
このジャンクタブレット
Windows10のライセンスシール目当てで買った人の方が多そう?
2020/09/12(土) 22:13:10.54ID:6kB9jQRX0
かつてのサンおじ大量発生のカラクリはintelが大して性能変わらん詐欺みたいな新世代連発して停滞してたから
Ryzenは性能アップや恩恵がデカイしマザーもAM4で使い回せる可能性高いから買い替えたくなるようになってる
なので>>28も本当にZEN2おじさんになる前にしれっと買い換えると思う
2020/09/12(土) 22:23:34.56ID:cdZo/Fkqd
8コアで消費電力も大したことないし
3700X去年買っといて良かったぜ
2020/09/12(土) 22:25:48.36ID:cdZo/Fkqd
グラボをRTXにすればしばらく使える
2020/09/12(土) 22:26:07.29ID:afn6ONLx0
多分米国内で作るTSMCのファブはインテル専用になるんだろうなぁ…インテルもTSMC担ったらさすがにintelの方が性能良くなりそう、高いだろうから無視するけどね
2020/09/12(土) 22:26:17.94ID:0zr4I/Tk0
AMDによって再びムーアの法則が動き出したならサンおじにはならんだろ

zen2がでる前は8年前のCPUを使うサンおじはたくさんいたが、サンディブリッジがでた当時にそれより8年前のCPU使ってるやつは希少種だった
2020/09/12(土) 22:27:04.41ID:cdZo/Fkqd
>>28
さすがにそれはキツいww
38Socket774 (ワッチョイ 6d6e-P4fJ)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:31:15.45ID:P9j2fJI00
Vermeerおじさんは生まれるかな
2020/09/12(土) 22:31:44.28ID:afn6ONLx0
2700kから6700kに換えたいと思う奴はあんまりいなかったという訳かR15シングルが140から165になっても性能アップしたかゆうと全然だからな、1世代でR15シングル170から205のzen2は格が違う
2020/09/12(土) 22:34:06.95ID:U4y+hsNk0
2700Kってまだ最新シリーズの一番廉価なやつと同じぐらいの性能だからな
8年経っても過去になりきれないぐらいCPUの進歩は遅くなっていたんだよね
2020/09/12(土) 22:36:45.84ID:0zr4I/Tk0
安く大量に出回ったからこそsandyi3やi5から新しいCPUではなく2600〜2700Kの中古に乗り換えた人間が多いのだ

自作erとしてはとても退屈な時代だったので繰り返されてはほしくはないわな

>>40
zenの登場で第9世代でintelが本気だしたから流石にもう無理。
セレロンとatomには勝てるけどな
2020/09/12(土) 22:45:02.89ID:GJvbA8N00
酷いねこれ
Radeon版Bullの再来だな

https://twitter.com/TUM_APISAK/status/1304622061831159808/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
43Socket774 (ワントンキン MM7a-PuSi)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:53:16.03ID:P2K74MTGM
ワイ現役サンディーおじさん2500k使いほぼ9年
壊れたら変えようと思ってたら壊れない壊れない でもzen3出たら乗り換えるぞ楽しみ
2020/09/12(土) 22:55:14.80ID:r0yEL+xX0
>>42
消費電力もわからんし型番もわからんのにそんなレスするのが一番わからん
2020/09/12(土) 22:57:54.03ID:1YHiFI+i0
https://twitter.com/harukaze5719/status/1304769843950841857

Zen3の確定情報だそうです。
1TBのメモリまで対応ってすごいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/12(土) 22:58:54.63ID:1YHiFI+i0
https://wccftech.com/amd-zen-3-ryzen-4000-vermeer-cpus-detailed-up-to-16-cores-32-threads/

こっちの方が情報としては詳しい
2020/09/12(土) 23:18:54.43ID:mceIPe8k0
>>43
俺がいて草
初ゲーミングPC組んだ時の3770普通に現役だわ
ゲームだけじゃなくブラウザの描画もグラボの協調制御が当たり前にあるから全然パワー不足を感じないんだよな
クリエイター側じゃなく完全にコンテンツ消費側だからエンコ性能とか全く必要としないし
RTX30シリーズでいよいよレイトレやDSLL対応できないとダメそうと思いついにPC新調を決意したわけだが

なんかタイミング悪くて草
2020/09/12(土) 23:20:59.94ID:KZx/JAW10
>>45
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1219753.html
こういうのあんのね
2020/09/12(土) 23:28:29.52ID:+LRv+DSM0
>>46
ZEN3はZEN2比大幅性能アップ
ZEN3の次はZEN3+になりそうということか
50Socket774 (ワッチョイ 6a20-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:29:10.98ID:Spbuh1LZ0
インテルのソケット1200は超短命でcpuとマザボが哀れ。
2020/09/12(土) 23:30:08.60ID:U4y+hsNk0
Bignaviは静かに息を引き取りそうだが・・・
2020/09/12(土) 23:32:54.20ID:PDVnwAI60
まじかよ…
いい加減7850も交換したいナリ
2020/09/12(土) 23:33:47.92ID:Vv/MnbIg0
>>51
生まれる前から不憫な
54Socket774 (ワッチョイ 6a20-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:34:49.37ID:Spbuh1LZ0
禅3は7ナノの最終形。
7ナノ→5ナノでは驚くほどの性能向上はないと予測。
2020/09/12(土) 23:40:16.02ID:HGCt631T0
>>39
6700kまだ動いてるけどシングル185くらいあるぞ
2020/09/12(土) 23:40:19.94ID:0lVRjHHj0
Core2Duo E6400、i7-2600kと来て久々に組むのはzen3と決めてる
その前にケースも新調しないと流石にやばいけど
2020/09/12(土) 23:40:45.58ID:nSCtMnGy0
>>48
RDIMMは普通にあるけど対応はUDIMMっぽいので今は使えるのなさそう?
後々の大きいのも対応って感じかな?、1TBも積むならスリッパにしたいところだが・・・
2020/09/12(土) 23:44:03.76ID:q7LsKEp70
>>54
7nmはEUV使う階層が限られてるけど5nmは全階層って大きな違いある
集積度以上に電力効率が良くなると思われる
ただAMDはあまり冒険するような設計しないし急に上げるとその次が困るから
今までの性能アップ曲線にのっとった性能向上で余力まだまだあるよって感じにすると思う
59Socket774 (ワッチョイ 6a20-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:48:14.47ID:Spbuh1LZ0
3700X持ちのサンディおじやが、
ユ−ツベつけっぱなしで安心して放置できるのは
内臓グラボだけで運用している2600K。
3700Xは2600Kよりアイドル10ワット以上高いし、
グラボのアイドルか約10ワット余分に使うから。
2020/09/12(土) 23:51:17.64ID:U4y+hsNk0
つけっぱなしで放置するなよ
2020/09/12(土) 23:56:11.26ID:q7LsKEp70
いやA300+2400G使うようになってからその気持ちわかるようになったぞ
ゲームでフルにGPU使ってるような状況でもない限り
ブラウザ開いてる程度だと買い物いったり飯食いにいったり漫画喫茶いったりするくらいなら放置しちゃうかっておもう
実際はモニタの分の消費電力が上乗せされるんだけど21インチとかを一番省電力になるようにしてつけっぱにしたりとかね
2020/09/12(土) 23:56:54.80ID:Rf4pBX+Va
>>52
2080に追い付けると思ったらまた大きく引き離されたって話だしな。
RTX30x0の欠点である消費電力と値段の面で評価上げられるか否か。
2020/09/12(土) 23:58:14.00ID:BHEfUMsl0
>>51
発色と宗教上の理由でRadeonしか使えないから2080Tiに毛が生えたような性能(3070未満)でも大満足なんだ
2020/09/12(土) 23:59:22.33ID:mceIPe8k0
>>61
スリープ復帰遅いPC使ってるのか?
2020/09/13(日) 00:01:57.59ID:QME94YKU0
DeskMiniは軽作業専用なら神ってるが
デスクトップは使い切れないパゥワーこそ神
2020/09/13(日) 00:08:24.09ID:ETeBpv1A0
>>43
もういっそDDR5待った方がブレイクスルーあるかもしれんぞ
67Socket774 (ワッチョイ 6a20-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:08:39.09ID:1yejRYsI0
DeskMini スーパーカブ
デスクトップ スポーツカー

DeskMiniに4750g載せてミニスポーツカーにする人もいるけど。
2020/09/13(日) 00:14:57.42ID:fOLZhuDqa
Desk miniは軽自動車じゃね。
69Socket774 (ワッチョイ 6d96-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:23:15.31ID:B0TUfJap0
>>45
Up to 2 CCD+1 IOD

IOD外付けか 終わったな
2020/09/13(日) 00:28:10.85ID:vmlFAUB60
>>59
俺はペット飼ってるからほぼ365日24時間エアコン付けっぱだけど
24時間ペットが快適に過ごせるなら払いますって感覚でそんなに電気代気にしてないわw
シャープの空気清浄機も365日24時間つけっぱだけど
そんなCPUのアイドルを死ぬほど気にするってキチガイだな真面目に頭おかしいよ
2020/09/13(日) 00:29:10.91ID:cEn3qvuZ0
19世代のまま?これあんまIPC上がらないのか?
2020/09/13(日) 00:43:54.41ID:NMBcO3TY0
AMD has so far confirmed themselves that Zen 3 brings a brand new CPU architecture, which helps deliver significant IPC gains, faster clocks, and even higher core counts than before. Some rumors have even pointed to a 17% increase in IPC and a 50% increase in Zen 3's floating-point operations along with a major cache redesign.

AMDはこれまでのところ、Zen 3には新しいCPUアーキテクチャが搭載されており、IPCの大幅な向上、クロックの高速化、コア数の増加を実現していることを確認しています。一部の噂では、主要なキャッシュの再設計とともに、IPCが17%増加し、Zen 3の浮動小数点演算が50%増加すると指摘されています。

訳合ってる?
2020/09/13(日) 00:47:24.59ID:cEn3qvuZ0
>>72
IPCは出どころがガセ流したところで最近否定した記事だしてたから微妙だぞ
2020/09/13(日) 00:50:02.91ID:r3wT4hwX0
じゅうワットwww
2020/09/13(日) 00:50:25.78ID:NMBcO3TY0
>>73
それよりも下記が気になるんだけど。ホントだとすると、AVX512?

>Zen 3の浮動小数点演算が50%増加すると指摘されています。
2020/09/13(日) 00:52:11.43ID:1RH6tAL/0
AMDは浮動小数点演算はGPUにやらせる派だからAVX512サポートは絶対ないだろ
2020/09/13(日) 00:52:41.04ID:vmlFAUB60
>>72
話が長い、インテルゲームオーバーって事だろ
2020/09/13(日) 01:02:58.41ID:NMBcO3TY0
IPCが17%増加→嘘
浮動小数点演算が50%増加→嘘

キャッシュ周りの改善→本当
CCX8コア化→本当
高クロック化→本当

こんな感じかな。
2020/09/13(日) 01:12:07.50ID:Z64UZKUC0
>>70
そりゃクーラーは温度下げるという効果があるからええやん
何も変わらずただ電力多く消費してるだけなのは気になる人もいるよ
80Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:20:48.14ID:63e9cFT70
..........................,..:--――--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
2020/09/13(日) 01:21:51.28ID:nbtUW+pS0
100wを24時間で65円か
2020/09/13(日) 01:22:26.46ID:IXAjJK6ya
>>70
ペットが居るから有意義なのでは?
その例えだと、アイドルで電気食ってるのは、留守にエアコン付けっぱなしにしてる様なもの
2020/09/13(日) 01:23:15.56ID:IXAjJK6ya
留守ってのはペットも連れ出してって事ね
2020/09/13(日) 01:29:30.31ID:QOvomFqn0
>>69
これは既定路線だしモノリシックダイにする情報が出てくるほうが驚くわ
2020/09/13(日) 01:29:35.67ID:Qg5893DH0
まぁアイドル時に消費電力低ければ低いほうがいいのは間違いないとおもうけどな…
高いほうがいい人っているのか?
Zen2愛用してるけどそこは数少ない欠点だと思う
2020/09/13(日) 01:31:13.22ID:QME94YKU0
気にするほどの価値がないと割り切ってる派だ
俺はベンチマークや温度的に低い方がいいに決まってるのは賛成だがね
電気代なんぞはどうでもいい
2020/09/13(日) 01:32:59.93ID:QOvomFqn0
アイドル電力気になるならRenoirかIntel買えばいいから…

>>75
AVX512じゃなくても主要なSIMD命令の同時実行回数が増えるだけでIPCは上がるからなぁ
今まで3クロックかけて処理してた内容が2クロックで処理できるようになったら50%アップと言えるし
2020/09/13(日) 01:33:07.61ID:DNsppjf+0
IPCが10%くらいあがってクロックアップが上乗せされてシングル17%あがったよってくらいじゃないか?
2020/09/13(日) 01:33:15.84ID:vmlFAUB60
だから重要なのはアイドル何ワット食ってるじゃなく
それによって一か月の電気代何円変わる?って話だけどな
お前毎日自販機で130円とか何買ってんの?無駄だろって思うけどね
1日10W違うだけなら1ヶ月数円しか変わらないだろ
2020/09/13(日) 01:35:52.94ID:QME94YKU0
ベンチマーク的な見方で温度も消費電力も低い方がいい、だなw

キーボード買い替えたから練習に寿司打してたら指が疲れたよパトラッシュ…
2020/09/13(日) 01:39:57.17ID:B0TUfJap0
アイドルを低くできないのは技術力がないから。そこが問題。
2020/09/13(日) 01:41:15.11ID:AYse67AE0
アイドル24時間するならintel
1時間でも作業するならRyzen
それだけのこと
2020/09/13(日) 01:41:48.23ID:AMWD1WVi0
>>91
その辺気にした設計のAPUはアイドルマスター入門してる訳だし
つまりは問題ないって事だな
2020/09/13(日) 01:41:55.14ID:qEbSi7Dm0
アイドル時の電力気にする人はAPUにすれば良い
その手のうるさい人が省電力のための努力をしてるのか大分疑問ではあるが
2020/09/13(日) 01:43:26.40ID:AYse67AE0
性能で勝てずアイドルしか語ることのない製品
それでいて消費電力最大のゲームキングを自称
ダブスタだなぁ
2020/09/13(日) 01:43:44.01ID:vmlFAUB60
バカバカしいw
マウスカーソル動かしただけでアイドルじゃなくなるからな
PCのコンセント抜いとけよw
2020/09/13(日) 01:48:28.42ID:NMBcO3TY0
Ryzen_PowerPlan使ってる?
Zen2-VideoEncode-Mode選択して使ってるけど、快適よ。
室温24度でアイドル時のCPU温度31度。YouTube動画再生くらいではクロック変動せずクールだよ。
3700Xね。
2020/09/13(日) 01:48:58.39ID:DNsppjf+0
糞ブックがなんか必死に因縁つけてるけどアイドル10Wさげるよりピーク性能10%上げるほうが実用的だからなあ
性能を上げられずにCPUを使わない状態を誇ってる馬鹿さ加減を理解できないようだな
2020/09/13(日) 01:52:35.06ID:DNsppjf+0
AMD:アイドル多少あがりますが性能がピーク性能が大きくあがります
intel:性能上げられないのでアイドル下げましたwww
2020/09/13(日) 01:55:00.32ID:QOvomFqn0
アイドル電力がMatisseの欠点なのはわかるんだけど、デスクトップだとパフォーマンスに重きが置かれるべきであると考えている
AMDでもRenoirという選択肢もあれば、アイドル電力で全般的に優れているIntelという選択肢もあるのに同じような話題を繰り返す必要性を感じられない

電力周りはZen3で改善されるとも言われているしパフォーマンス上げつつ電力のバランスも取れれば良いなとは思う
101Socket774 (ワッチョイ 6a20-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:55:39.12ID:1yejRYsI0
なんてったってアイドル
https://www.youtube.com/watch?v=wjWnPEnN5pg
102Socket774 (ワッチョイ 6a20-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 02:00:29.37ID:1yejRYsI0
3700XにアスロックB450使用中。
禅3用にエイス−スのタフゲーミングを買い置きしとる。
2020/09/13(日) 02:04:49.06ID:jDkNz6F3d
>>97
3700XでSystem thread scheduler initialize使わせてもらってる
エンコ時3800MHzまでしか上がらないけど60℃未満でCPUファンも静かなまま
Idle 33℃ぐらい

Ryzen balancedだとIdle50℃エンコ時90℃弱(4.3GHz)のじゃじゃ馬だった
2020/09/13(日) 02:07:32.39ID:vmlFAUB60
今は誰もが3700Xを使ってる時代なんだな
俺も3700X使ってるしな戦車で言えばどこにでもいる名器T-34みたいなもんだわ
この2020年でも世界各地でT-34現役だからな
2020/09/13(日) 02:12:49.96ID:1iOZc2vS0
>>97
最近公開されたやつ自分でプロファイル弄れるから凄い便利
発熱も消費電力も格段に落ちた
https://i.imgur.com/e2Yu9S6.png
2020/09/13(日) 02:13:00.79ID:YauE0352a
>>87
レノアはx470に載らないので見切ったわ、中身ZEN2なのにな
最近のアムドは舐めプモードだわ、最初の頃の必至さが無くなった
2020/09/13(日) 02:34:38.07ID:DNsppjf+0
>>106
俺はAPUとCPUをわざわざ別設計にしてる意味理解してないバカだよってわざわざ宣伝してるようなもんだぞ
2020/09/13(日) 02:40:08.29ID:YPyk8md70
IntelがChiplet構成になったとき同じ事が言えるかしらね
2020/09/13(日) 02:50:15.96ID:44OjyZMs0
そもそもレノアって何やねん
柔軟剤かよ
2020/09/13(日) 03:51:50.46ID:vPvvfYg40
なんでそんなの知ってんだよ
主婦かよ
2020/09/13(日) 03:54:26.46ID:XT6P7wzZ0
ルノアールという自動ポルノ絵師
2020/09/13(日) 03:57:28.16ID:XT6P7wzZ0
フェルメール、ウォーホール、アングル、ダリ、
ゴッホ、ゴーギャン
2020/09/13(日) 04:02:36.37ID:XT6P7wzZ0
モネ、モロー、レンブランド、ルーベンス、カラバッチオ、
ゴヤ、ドラクロア、ベラスケス
2020/09/13(日) 04:04:00.09ID:XT6P7wzZ0
生頼範義
2020/09/13(日) 04:06:00.50ID:YPyk8md70
| ̄ ̄|__    |
|  つぎで|ボケて!!|
|_____|____|
`∧∧ ‖  ‖ ∧∧
(゚д゚)‖  ‖(゚д゚)
/  づΦ  Φ⊂ ヽ
2020/09/13(日) 04:06:33.09ID:XT6P7wzZ0
ミケランジェロ、ラファエロ、レオナルド、ボッス
デューラー
2020/09/13(日) 04:24:08.41ID:SrBd0Mqr0
アイドル低いに越したことないけど
放置したらオートスリープするし恩恵ほとんどないんどよなあ
2020/09/13(日) 06:21:35.54ID:92OBGdCy0
電気代が高くなるとお母さんから怒られるだろ
2020/09/13(日) 06:49:46.90ID:2YKmvSd90
>>78
えIPC10〜20%増ってガセネタだったのかよ
ショックだな
実際はどんぐらいあがるんだろな
2020/09/13(日) 06:59:12.32ID:teF4o8oL0
2700Kからこちっちゃん載せた3600にした電気代1000円くらい上がったわ
ゲームとかしてないけど
2020/09/13(日) 07:07:57.92ID:Bs+bAHT70
信仰する神意外認めないアイドル教の方々には何を言っても無駄なのである
122Socket774 (ワッチョイ 5d5d-jvHS)
垢版 |
2020/09/13(日) 07:10:22.77ID:OFEQQhqk0
>>119
IPCは知らんが浮動小数点演算は最大50%みたいな書き方だったから
どれか命令一つが50%アップとかじゃね?
2020/09/13(日) 07:11:20.76ID:NMBcO3TY0
なおみ優勝
2020/09/13(日) 07:13:12.25ID:r3wT4hwX0
10W 24時間電気代5.28円 1年間24時間×365日電気代1927円

こんなの気にするぐらいなら、セレロンのG4900Tでも買っとけばいいんじゃね
2020/09/13(日) 07:28:03.85ID:7FxJpHBZ0
どうせエロ動画見てるだけだろうに、ipadかノートpcに移行しろと
2020/09/13(日) 07:32:39.63ID:QOvomFqn0
>>120
電力会社にもよるけど、150Wを一日8時間使用で月1000円、同様に50Wを24時間使用で月1000円ぐらい
流石になにかの間違いだと思いたい
2020/09/13(日) 07:35:28.64ID:y8+kRzzr0
自分の用途ではRyzenをPPT105W、10900KのPL2を125Wとすると
録画の低負荷時の電力とエンコ時の最大電力、それぞれに使う時間の
割合を考えれば、3950Xも10900Kも大差無いかも

電気代以外の影響では、最大電力が低く、高負荷の時間が短くて済む
3950Xの方が総合的な発熱量も少なく、他の作業への影響も少ない
2020/09/13(日) 07:44:43.00ID:AYse67AE0
だってトータルで見てないもん
2020/09/13(日) 07:57:23.13ID:stTGawl60
年間数千円なんて馬鹿なこと気にしてねぇで働け
2020/09/13(日) 07:58:10.18ID:Jj9bba6qa
ゲームでもintelの方が消費電力低いから用途次第だな
131Socket774 (ワッチョイ eab1-ThZZ)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:06:31.40ID:7qD79THi0
ミニPCとか言われてるやつにしとけ(笑)
2020/09/13(日) 08:11:25.27ID:g2syqYRn0
>>125
いきなり自己紹介やめろや!
2020/09/13(日) 08:19:53.59ID:szwyf1ov0
はー良いなー
昔のおもちゃ屋を思い出すわー
田舎はもはや通販一辺倒やし。。

https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/12/20200912_kore_1024x768_01-1024x768.jpg
2020/09/13(日) 08:21:22.09ID:JLZzGucV0
なんでintel信者ってゲームベンチはOC時の性能を、消費電力はPL制限時のものを持ち出すの?
2020/09/13(日) 08:22:18.78ID:7FxJpHBZ0
一々反応するとか効いてんじゃん
2020/09/13(日) 08:37:44.33ID:OmB/GRi/0
ジサカーなんて
ベンチマーク見てニヤニヤして
パーツの値段チェックするためだけに
電気を使ってるんだから仲良くしろ
2020/09/13(日) 08:47:24.56ID:7nYQvVEI0
藤井くんもパーツを選んでいる時が一番楽しいと言っていた
彼はジサカーの鏡だよ
138Socket774 (ワッチョイ eab1-ThZZ)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:53:53.63ID:7qD79THi0
ヌビ公式おま国\(^o^)/オワタ
https://patchryan.com/wp-content/uploads/2020/09/nvidiagpupricing-1024x446.jpg
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2009/02/l_si7101-RTX-02.jpg
2020/09/13(日) 08:54:53.28ID:Qt+VLRRX0
どう考えても輸入したほうがいいし何も考えなくて住むからいいじゃん
2020/09/13(日) 08:55:05.42ID:jdqqtYjE0
4750Gと8086KのPCだと12W程度(ワットチェッカー測定)しか使ってないExcelの作業が3700X+RX550のPCだと45W食ってるわ
2020/09/13(日) 08:58:22.33ID:u94x6wnkM
>>91
基地外の脳が脆弱で草
142Socket774 (ワッチョイ a97f-jvHS)
垢版 |
2020/09/13(日) 09:06:23.95ID:LZZo6yuW0
IPC20%向上って噂にすぎないのか
じゃあRocketLakeと大差ないんだな
2020/09/13(日) 09:11:50.23ID:7nYQvVEI0
クロックも上がるから結構な上昇じゃないかな
2020/09/13(日) 09:14:01.28ID:1iOZc2vS0
IPCとクロック向上分合わせてZen2比で約20%こ性能upって話じゃなかった?
2020/09/13(日) 09:18:16.13ID:SsC+joPJ0
>>127 それエンコ速度Ryzenの方がだいぶ早くなるけどね
2020/09/13(日) 09:19:51.87ID:mzFwReE6a
i5 4670を6年以上使っててそろそろ組みたいと思ってたんだ
頼むぜzen3、初のAMD自作をハッピーなものにしてくれ
147Socket774 (ワッチョイ 7981-/4DV)
垢版 |
2020/09/13(日) 09:21:35.71ID:5EclaEP+0
zen1,zen+,zen2の時っていつ発表されて 発表から何日してから発売されたの?
zen3 10月発表12月発売とかないよな?安くなるのって来年の3月くらい?
2020/09/13(日) 09:25:45.31ID:7nYQvVEI0
ZEN2がいまだにたいして安くなっていないからZEN3の値下がりはあまり期待出来ないよ
2020/09/13(日) 09:26:14.03ID:VlJ2nRY40
去年のZEN2は正式発表が5/26で発売日が7/7で価格等も公表された
2020/09/13(日) 09:28:13.47ID:WaUmc5ygM
ミーハーはほとんどzen2に飛びついたからzen3の価格が落ち着くのは早いと思うなぁ
2020/09/13(日) 09:30:28.79ID:xr81OEO+0
11/11日でしょ
まあ違ってもサイバーマンデーには間に合わせるだろうし12月にはならない
2020/09/13(日) 09:36:51.48ID:VlJ2nRY40
時期的には11/11が最有力候補だよね
2020/09/13(日) 09:38:48.15ID:FKkGxblj0
4900Xか4950Xのどちらかが5GHzに届いてくれたらね
ESで4.9なら無理な話でもないだろうし
実性能もだけど、数字上のインパクトも大切だよね
154Socket774 (ワッチョイ 7981-JuI3)
垢版 |
2020/09/13(日) 09:49:06.70ID:5EclaEP+0
4700xは3700xより改良できるところってある?
8コアが10コアでTDP65wとかむりかな?
2020/09/13(日) 09:52:39.81ID:DXEFLUW9d
RyzenのpcにしてからBluetoothが安定しない。電源設定の奴オフにしてもだめだった
2020/09/13(日) 09:59:39.57ID:iolWz6i8M
数字上インパクトあってもXTみたいな制御辞めろ
2020/09/13(日) 10:01:50.33ID:bDu1iBS80
>>154
3700xで組んだお前は負け組
2020/09/13(日) 10:05:24.11ID:kXkhc4gL0
冬のボーナスで一から組むんで、そこには間に合わせてほしい
2020/09/13(日) 10:06:54.48ID:Nh8g6yznM
>>155
スマホやタブレットのBTを無効にしてみたらどうかな?
うちもRyzenでキーボード・マウス・スピーカー・ヘッドセット等はAX200のBTだけど特に問題なし

交換したマザー付属のアンテナ性能や周囲の2.4GHz電波の状況も関連してくるんだよね
2020/09/13(日) 10:09:38.17ID:j1pfgZ5uM
>>142
Rocketも噂だけだな
しかも8コア
2020/09/13(日) 10:17:00.07ID:DlvF9BiSd
スマホやタブのbt切って2.4ghzのunifiy外してもダメでデバイスドライバーの設定見直したけどダメでした。2.4ghz通信は安定してるんだけど
2020/09/13(日) 10:18:48.14ID:lRL75yqId
>>159
外付けBluetoothなのでax200買ってみます。ありがとう
2020/09/13(日) 10:23:48.92ID:Nh8g6yznM
>>161
BTがUSBのだったらUSB2.0延長ケーブルで設置場所を変えてみる
マザーに載ってるタイプならアンテナの位置やPCの向きを変えてみるとかとか

めんどうだけどWi-Fiを5GHz帯に全変更してしまうのも有効
2020/09/13(日) 10:25:32.92ID:nbtUW+pS0
BTドングルのドライバーが残っていて不安定になった事あるわ、一度ドライバー見直してみ
普通BTなんかで不安定にはならんよ
165Socket774 (ワッチョイ d15b-Fu73)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:34:57.32ID:oFPFMhVB0
AMDは公式Twitterにおいて、次期CPU「Zen 3」を10月8日、次期GPU「RDNA 2」を10月28日に発表すると予告した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1276096.html

来月か。
166Socket774 (ワッチョイ d15b-Fu73)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:37:12.83ID:oFPFMhVB0
年末商戦狙いの12月発売、有り得るなあ
2020/09/13(日) 10:39:46.51ID:x6s2THM50
今3900で組みたいんだけど待った方がいいかな?
2020/09/13(日) 11:01:55.99ID:PbmdoSsPr
12月発売だと正月明けまで、ご祝儀価格終わらんかもな
2020/09/13(日) 11:10:45.94ID:RfnB+YA10
Ryzenで組むのはわりと時期が悪い
2020/09/13(日) 11:11:08.79ID:jdqqtYjE0
どうせBIOS安定するまで3か月掛かる
Zen2は1.0.0.3ABBAでメインPCとして使えるようになった
2020/09/13(日) 11:35:24.43ID:onYQAg9yM
AMDのRyzenは7ナノで製造されているが
インテルのCPUはその倍の14ナノで製造することが可能である
つまりほぼ二倍の性能だと言える。
2020/09/13(日) 11:39:37.38ID:Susq8xks0
>>158
うちは業績の関係で、夏に比べ渋そうだけれど
2020/09/13(日) 11:41:15.22ID:+F6TJqBK0
夏は汗で壊す
冬はいろいろ冷えて硬いから自作しづらい
秋が一番なんだよなぁ
2020/09/13(日) 11:46:33.55ID:Oe6BTE7p0
>>171
つまり28nmなら4倍の性能
175Socket774 (ワッチョイ a610-Wjye)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:48:44.94ID:8/rQKFMG0
>>171
頭が悪い
2020/09/13(日) 11:49:37.52ID:NJPz8jGa0
14nmなら2倍の電流が流せてお得
177Socket774 (ワッチョイ 7981-JuI3)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:52:45.54ID:5EclaEP+0
今値段みたんだけど、
ryzen3700って発売してから1年経っても値段が5千円くらいしか変わってなくて
今年の11月11日にryzen4700xが発売するとしたら、11月にBTOのパソコンを買ったほうが良いと思う?

なんかBTOのパソコン色々分析したら、発売して3,4ヶ月で販売を打ち切って次の型番を販売して値段の下落を防いでいるよね
自作だったらマザボとCPU買えばいいけど、BTOだと4700xが発売したばかりだと値段が高いかな?

3700xのBTOの情報が2019年のはほぼネット上から消されて追跡できなくされてるんだよね。
だから、3700xのBTOが今売ってる値段と発売当初に売っていた値段の比較ができないんだよね。
2020/09/13(日) 11:54:17.41ID:NJPz8jGa0
自作しろ
2020/09/13(日) 11:56:14.90ID:UvEWyW+od
BTOマンはイネ
2020/09/13(日) 11:58:05.12ID:G5Xn4JbL0
一番楽しいところを他人任せとか
BTOってなんでしょう
181Socket774 (ワッチョイ 7920-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:59:15.50ID:DF1iYuJs0
10700Kより9900Kの方がまだ高い。
2020/09/13(日) 12:04:25.39ID:NJPz8jGa0
他人の組んだPCでベンチ回して楽しいか?
2020/09/13(日) 12:06:06.02ID:+F6TJqBK0
BTOはショップの組む人がいかに優れていたとしても
運んでくるヤマトや佐川が雑に扱う時点で論外なのよな
パーツ単体と組んだ状態では揺れに対する影響が違いすぎる
そんなところで故障のリスク背負う意味
2020/09/13(日) 12:10:40.97ID:RfnB+YA10
フル水冷PC買って輸送中にぶっ壊されたら大変だ
2020/09/13(日) 12:11:28.19ID:Oe6BTE7p0
>>177
つまり何が聞きたいんだ?
発売されてすぐに買っても後悔しないかとかそういうことか?
2020/09/13(日) 12:12:28.94ID:VRGsYP3E0
Sandyでモンハン低画質のCPUが100%張り付きで1200時間以上やってたけど
さっさと、新規に組めばよかったと思ったよ
今は3300Xだけど、ゲームの旬を楽しめなかった感じ
ここまで来たらと、DDR5待ちだったんだけどな
2020/09/13(日) 12:14:07.20ID:ocbZ5lly0
>>177
BTOなら高く売りつける事は無いんじゃない?
ただMBとかの構成うんぬんでトータルの価格は高くなった様に感じるはず
2020/09/13(日) 12:16:09.51ID:+F6TJqBK0
>>186
やりたいゲームがある時にPC新調するべきだったな
逆に言えばそれ以外のタイミングってPCパーツに対して一切アンテナ張らなくなるわ
2020/09/13(日) 12:17:05.03ID:uD2kMlSG0
質問しまくっておいてレスを読んだ様子もなく、あげくBTOのおはなし
2020/09/13(日) 12:17:14.20ID:+jOcaDl2r
>>171
実際は別として、インテル4倍不利だぞ
2020/09/13(日) 12:24:44.51ID:qRIg7naJH
zen+壊したからzen2買ってくるはwwwwwwwwwwwww
2020/09/13(日) 12:26:17.93ID:j1pfgZ5u0
>>191
スッポンでもしたんかw
2020/09/13(日) 12:29:00.25ID:YPyk8md70
おまけにハードウェア板のBTOスレとのマルチポストときたもんだ
2020/09/13(日) 12:32:08.71ID:+F6TJqBK0
CPU装着の緊張感が俺を高揚させるんだ
2020/09/13(日) 12:35:28.08ID:x6s2THM50
メルカリに売っているピン曲がり3950xが気になる
2020/09/13(日) 12:36:36.17ID:qRIg7naJH
>>192
そうだよクソが...
zen3目前だというのに
2020/09/13(日) 12:37:11.30ID:CIy5eucNd
3900XクラスはAmazonの3950Xバカ値販売まで定価割れしなかったことを考えたら
ZEN3が買い頃になるまでまだまだ時間があるし3900xで新しく組んでZEN3のアップグレードパスを確保しつつ高性能を楽しむのは悪い選択じゃないだろ。
ZEN3が出たら3900xの性能が下がるわけでないし。
2020/09/13(日) 12:38:59.29ID:Qt+VLRRX0
>>183
んなこと気にするなら海外まで買い付けにいってこいよ
2020/09/13(日) 12:40:28.65ID:r3wT4hwX0
なぜ今予備のCPUもない、新品のCPUもない状況で
CPUクーラーを外したのか?
2020/09/13(日) 12:41:40.46ID:+F6TJqBK0
おまけのCPUグリスはトラップだからな
2020/09/13(日) 12:45:10.75ID:QME94YKU0
CPUクーラーとかグラボとか挿さった状態で配送されてくんの?こえーな
まあBTO買うような連中はそれすら自分でできなそうだケースの開け方すら知らないとか
2020/09/13(日) 12:48:54.18ID:+F6TJqBK0
>>201
サイドフローのCPUクーラーとか支えのない大型グラボ付けたまま持ってくるのヤバすぎだよな
2020/09/13(日) 12:49:12.91ID:gSo2CACo0
ZEN3年末出ると思う?
2020/09/13(日) 12:58:15.00ID:Q+Vvscj70
>>177
今回はライバル不在のため値段が下がらないんだろう。
逆に言うと以前のインテルのように買取価格がそれなりに
つくってことじゃないか
2020/09/13(日) 13:06:25.48ID:g2syqYRn0
はよZen3とRTX3080とE18SSD揃ってくれー〜
2020/09/13(日) 13:09:53.80ID:2jCQ1QvNM
自作板でBTOの質問するとか頭がどうかしてる
2020/09/13(日) 13:09:56.24ID:X4+VZJFxM
BTOは最初から組むのが難しい人にはパーツ交換とかして少しづつ覚えていけるから勉強になると思う
2020/09/13(日) 13:10:38.88ID:+jOcaDl2r
BTOだとそのまま使っちゃいそう
2020/09/13(日) 13:12:30.88ID:qRIg7naJH
アイドル時65℃あったからグリスだけでも塗り替えるかと思ったらヤッちゃったんだわ
2020/09/13(日) 13:16:25.03ID:nbtUW+pS0
>>195
ジャンク扱いはヤバイぞ、動作保証ないと泣き寝入りになる
2020/09/13(日) 13:19:17.90ID:SPUyAphX0
失敗は次に活かせばよいだけなのよ!
さっさとつなぎで3100でも買ってきなさいよww
2020/09/13(日) 13:19:53.09ID:NJPz8jGa0
普通に考えてピン曲がりで55000円で売るわけがない
無理にOCしてぶっ壊したとかそんなんだろ
マザボ落として検証環境が無いとか書いてるのも怪しすぎる
2020/09/13(日) 13:28:21.60ID:7nYQvVEI0
>>186
DDR5はあと2年待ちです
2020/09/13(日) 13:36:02.08ID:LVP3+sVix
OCで壊した、つまりそれまでは動いてたみたいな見方は発想が出品者に優しすぎるだろ
「検証環境がない」は全てリマーク品
保証なしジャンクはわざと動かなくしてリマーク品かの確認をできないようにしてある
そういう場だろオクは
215Socket774 (アウアウカー Sa55-Wjye)
垢版 |
2020/09/13(日) 13:50:38.84ID:N9oK57Ina
Zen3買ってZen4はメモリの相性とか色々様子見で良ければ買おうかな
216Socket774 (ワッチョイ a97f-jvHS)
垢版 |
2020/09/13(日) 13:53:53.71ID:LZZo6yuW0
次々世代(22−23年)の新アーキテクチャのCPU+DDR5メモリ=マルチ人柱
2020/09/13(日) 13:59:31.15ID:H/UHRDX90
Zen4はZen1の頃の人柱っぽさが半端ないから
Zen2からの脱淫者は買ったらビビるんじゃね
218Socket774 (ワッチョイ a97f-jvHS)
垢版 |
2020/09/13(日) 13:59:33.29ID:LZZo6yuW0
Zen2のアイドル時の電力浪費問題で敬遠するやついるけど
設定いじればいいだけなんていう解決策もきくけどあれほんとに解決されんのかいな
2020/09/13(日) 14:01:16.91ID:hy2QNgOGd
>>218
された
具体的にはこのスレで配布されてる電源プラン入れるだけで解決
2020/09/13(日) 14:02:36.92ID:nbtUW+pS0
エコモードの事か?
2020/09/13(日) 14:06:40.04ID:7nYQvVEI0
解決じゃなくて節約だね
少々電気代増えてもintelの多コアは爆熱の消費電力モリモリだからあまり気にしないことだね
222Socket774 (ベーイモ MM2e-REYV)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:52:14.65ID:DkKOb9SHM
>>177
ここは自作板だ
BTOの話は他の板でやれ粕
2020/09/13(日) 14:57:40.92ID:UyjG627lM
>>177
オマエみたいなのは、インテルBTOを一生使ってろ
二度と来るなゴミ
2020/09/13(日) 14:59:20.20ID:Z64UZKUC0
>>218
設定で多少低くなるけど根本的に元が高すぎるから解決はされんよ
消費電力気にするならAPUにしたほうがいい
2020/09/13(日) 15:00:51.11ID:oziDQDKNd
>>163
なるほど、詳しくありがとうございます
設置場所を変えたら今のところ安定しました!
226Socket774 (ワッチョイ 7920-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:04:36.81ID:DF1iYuJs0
アスク経由のZEN2は初値に戻ったでござる。
2020/09/13(日) 15:11:15.08ID:66dWVY+Z0
3100いれても起動しねえはwwwwwwww
X570買いにいくぞおおおおおおおwwwwwwwww
2020/09/13(日) 15:12:52.08ID:z+yrESxY0
>>227
板は何?
2020/09/13(日) 15:14:11.97ID:RjCIThPy0
>>227
bios更新した?
2020/09/13(日) 15:15:18.85ID:66dWVY+Z0
>>228
今X370 Prime?Pro?
ASUSのやつ
BIOSは更新済みだったからzen2動かないというわけではないはず

んで電源入れたらパーツみんな起動してるけどモニターが信号なしって言うようになった
すっぽんでグラボがイカれたとはおもいにくいからCPU→マザボの順番で今試してる
2020/09/13(日) 15:16:26.48ID:S6R5Zt9hM
>>222
>>223
頑張ってんなーベーイモ
わざわざブラウザ変えて、age・sageまで変えても、IP6桁が同じだから一発でバレるとかいう
クッソ恥ずかしいね

こんなの家から出れないよ
まあ出ないよねニートはw
2020/09/13(日) 15:17:59.70ID:66dWVY+Z0
まあ3往復はめんどいから予備グラボも買うけど
2020/09/13(日) 15:29:18.88ID:69M6nXtZ0
>>201
1回だけbtoでかったことあるが、届いたらクーラーのパイプが曲がってたことがあったな
販売店に連絡したら自分で直してください言われて、目が点になったは
2020/09/13(日) 15:39:50.75ID:uStHnCpN0
ソフマップはもう3500、3600、3700Xの在庫がほぼないらしい
他のショップも似た状況だろうからzen3まで待てるかわからない人は今はっきりした方がいいぞ
2020/09/13(日) 15:42:51.72ID:G5Xn4JbL0
XTはあるだろ?
2020/09/13(日) 15:50:09.82ID:uStHnCpN0
まあたしかにXTはあるけどSofmap.COMのCPU売り上げランキングが久々にintelだらけだからかなり人気ないんだろうな

アークやドスパラに残ってる3600が26000円以上だしXTでもいいかもとかは思うが
2020/09/13(日) 15:50:11.05ID:euAlyO7K0
>>232
たのしそうでうらやま
2020/09/13(日) 15:50:23.60ID:RjCIThPy0
b350俺どうすべきか…
2020/09/13(日) 15:54:01.33ID:66dWVY+Z0
>>237
全く楽しくないが
こんな嫌な気持ちで新しいパーツ抱えて帰るの初めてだよ
2020/09/13(日) 15:55:56.43ID:H+n48iAl0
>>234
価格comでも在庫処分どころか、値上がりしてるのなー
Zen2はうまいこと在庫さばけてるんだな
2020/09/13(日) 15:56:12.08ID:SPUyAphX0
>>239
BIOS更新はマストだろうけどCPU無いんだからダメ元でCMOSクリアは?
2020/09/13(日) 15:59:36.75ID:66dWVY+Z0
>>241
もう買っちゃったから...
まあどのみちzen3でX370使えなかったしX570買えて良かったんだ...
2020/09/13(日) 16:03:04.76ID:SPUyAphX0
>>242
そっか、じゃあしょうがないね
新しい環境楽しむ方向でww
2020/09/13(日) 16:04:56.71ID:lMOF1g4KM
CPU換装するわけでもないのに
うかつに剥がして
スッポンするとか
自業自得以外の何者でもねーよな
2020/09/13(日) 16:23:19.12ID:coWfKh230
旧製品が在庫切れなんてインテルでは考えられないことだ。在庫の絶対数が少ないのだろう
2020/09/13(日) 16:26:25.00ID:Q+Vvscj70
何年後かしてジャンク品として出てくるんだよ。
2020/09/13(日) 16:27:04.34ID:czeJdHpC0
ちもろぐのflightシミュレータのインテルはよくてRyzenは悪いって言うの正しいんか?
3900xで2070sで試したけど、10700Kぐらいの数字出るぞ。
そもそも、CPU使いきらんくてGPUは常に100%の状態なのに。
ちょっと怪しいな。
2020/09/13(日) 16:28:29.37ID:66dWVY+Z0
アイドル65℃でほっとくじ方が自作ユーザーとしてやばいと思うが
それで後問題でたらほったらかしてた自業自得扱いなんだろうな
2020/09/13(日) 16:32:38.85ID:Qt+VLRRX0
>>247
あれはメモリもメモリクロックも足りてないらしい
2020/09/13(日) 16:33:17.11ID:RfnB+YA10
2年前のIntelCPU枯渇はなんだったんだろう
2020/09/13(日) 16:37:26.85ID:czeJdHpC0
>>249
だろうね。
あんまり知識無さそうだったし。
故意なのかどうかはわからんけど。
少なくとも正しく比較できる感じではないと思った。
2020/09/13(日) 16:45:08.81ID:uStHnCpN0
ここ最近怒涛intel推しの記事ばっかりだからね

ショップ的にもう玉がないRyzen推ししてもしょうがないから完全に値崩れする前にintel買ってもらいたいんだろうな
253Socket774 (ワッチョイ 6a20-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:47:02.20ID:lMlch9Dt0
エヌビディア3000シリ−ズのおかげで
2000シリ−ズの値下げあると思うけが、
8ピン以上は使いたくないワシからしたら
あまり関係ないな。
2020/09/13(日) 16:47:43.00ID:v+1AXmN3d
提供インテルの提灯記事増えてるな
昔を思い出すというか、世界的にそのメディア戦略また始めたのかねぇ
逆に最近までやってなかったのが驚きだが
2020/09/13(日) 16:59:39.52ID:MjBjXr5a0
>>254
長らくそんなことしないでも楽勝の殿様商売できてたからな
256Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:05:48.44ID:63e9cFT70
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(
2020/09/13(日) 17:09:07.29ID:RfnB+YA10
Sandyおじさん撲滅運動の提灯記事とか必死過ぎの珍プレス
2020/09/13(日) 17:11:04.24ID:WLOkaav+0
>>203
淫厨「zen3は来年w」←単なる願望

10/8に発表が決定←たぶん11月

淫厨「くぁwせdrftgyふじこlp」←ツラい現実に淫厨発狂
2020/09/13(日) 17:12:17.57ID:Qt+VLRRX0
頼みの綱のフライトシムのベンチ結果でもコメットが前世代に負けてんの笑う
2020/09/13(日) 17:12:46.58ID:uStHnCpN0
でもどうせzen3がでたら今度はzen3凄い連呼の記事だらけになるんだろうな
もちろんASK税全開のぼったくり価格で
2020/09/13(日) 17:13:56.02ID:q4Hy5yPuM
>>247
アイツはBTOが売れると小遣いが入る
だからウソしか言わない
2020/09/13(日) 17:16:24.49ID:EKoJ0lbi0
3900X、簡易水冷クーラー240mmから280mmにしたらスコア6900から7200に上がった
2020/09/13(日) 17:18:50.77ID:6SmBM5laM
zen+出てから値下がりした1600で組んでzen2出たらパワーアップだ!!と思っていたが
俺の用途だと1600で全く困ってないからなんだかなあ
軽めのゲーム(wot、wows、WT)とネット見るしかしねえw
2020/09/13(日) 17:26:05.33ID:jW6H82QH0
>>262
ナニからナニにかえたの?!
2020/09/13(日) 17:35:31.23ID:j/f+IF/E0
1440x1080 30分実写番組10本をAviutl+x265guiEX 高画質設定で同時エンコ、5時間15分で全て終了
3950X PPT105W、ケース sonataV、CPUヒートシンク 虎徹MarkU、ケース&CPUファン NF-A12x25 PWM に換装
マンション 室温27度、エアコン無し、複数同時エンコ時のCPU最高温度67度
最後の10分位は使用コア数減少でクロックが上昇して80度に到達
Ryzenは全コアを使い切る複数同時エンコの方がCPU温度を抑えられる
2020/09/13(日) 17:37:55.74ID:g2syqYRn0
>>265
4:3て時代劇チャンネルでも見てるん?
2020/09/13(日) 17:40:33.02ID:j/f+IF/E0
>>266
NHK、民放ドラマ、ローカルアイドル物とか
2020/09/13(日) 17:41:14.00ID:ALRM9LRj0
発売後にまたメモリが値上がったりするのかしら
2020/09/13(日) 17:44:56.16ID:Q+Vvscj70
メモリーが上がる前に秋葉ホットライン当たりに
上がるって予告出るだろ。
270Socket774 (ワッチョイ 6634-Wjye)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:45:44.14ID:1fw0EpUW0
Zen3もメモリは3200で安定かな?
2020/09/13(日) 17:48:06.95ID:B4vh3V7oM
>>266
今の2Kは、衛星も含めて大体1440x1080での放送だよ。
1920x1080はWOWOWくらいだったかなぁ?
地上波は前から。衛星は4K試験放送のために2Kの帯域を削った結果。

よって、エンコ前にストレッチするよりそのままエンコしてアスペクト比を指定した方が
いわゆる超解像的な処理をするのでなければ
画質も良くなる(悪くならない)。
2020/09/13(日) 17:52:49.86ID:E0Zys7S30
>>271
フルHDはWOWOWとNHK BSプレミアム、BS11のみ
2020/09/13(日) 17:55:42.33ID:g2syqYRn0
>>271
ググった、なるほどテレビ無いから知らんかったわ…
2020/09/13(日) 17:59:18.30ID:miDpixAx0
画質こだわってbs11でアニメ録画してるけど容量めっちゃ食う
275Socket774 (ワッチョイ a6b0-psz/)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:00:12.95ID:bCTo69a80
>>238
俺もB350だけど戦うぞこのまま
Zen2でも十分早い
2020/09/13(日) 18:01:55.12ID:g2syqYRn0
エンコは拘り始めるとヤバそうやな
俺はNVENCで十分な貧素な目で良かったわ
277Socket774 (ワッチョイ a647-ruGH)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:01:56.64ID:7mbydqur0
>>261
解説もわりと意味不明なことばっかり言ってるしな
2020/09/13(日) 18:04:30.66ID:Oe6BTE7p0
あんまり野暮なことは言いたくないが、テレビ録画の話はほどほどにな
TS抜きはグレーだ
2020/09/13(日) 18:05:44.09ID:+F6TJqBK0
個人利用に何の制限も無いぞ
何がグレーなんだか
2020/09/13(日) 18:07:16.51ID:vmlFAUB60
>>261
トヨタのCM出演しているのにプライベートではトヨタ車に乗っていないどころか
一度もトヨタ車買った事ない奴がトヨタの車最高とか言ってるみたいな感じか
2020/09/13(日) 18:07:33.18ID:fHwt7OLNa
デマの流布をする淫厨の方がよほど真っ黒だし気にしない気にしない
2020/09/13(日) 18:09:17.58ID:j/f+IF/E0
>>274
BS11、AICOとか色々エンコしてるけど400MB位、H264の2/3〜1/2位になるね

>>276
rigayaさんとこの画質比較とか見るとTuring世代のHEVCは良いみたいね
自分のグラボはVolta世代だからソフトエンコしてるけど
2020/09/13(日) 18:14:13.60ID:g2syqYRn0
>>282
>rigayaさんとこの画質比較とか見るとTuring世代のHEVCは良いみたいね
原因分からんけどh265はh264のボヤける感じがないな
動きの多い部分ではどちらもCPUエンコに負けてモアレ出るけど
2020/09/13(日) 18:14:26.95ID:Vz7X+ogPd
CPUの性能が上がったおかげでソフトエンコに戻ったわ
インタレ解除だけCUDAにやらせてる

Radeonはこの分野駄目なんだよなぁ
2020/09/13(日) 18:17:47.60ID:g2syqYRn0
>>284
古井戸とか無駄な機能は付けるのにな
2020/09/13(日) 18:42:47.98ID:vNnhTjWR0
Navi以降なくなったね
AMDも気づいたか
2020/09/13(日) 18:50:34.56ID:Qp1ieWRHd
グラボ変えたら昔の低解像度動画のアプコンにも手を出したい
さすがにRyzenがマルチ強いってもCPUじゃきついんよな
2020/09/13(日) 19:20:36.91ID:gUuDhx39M
>>280
そんな感じ
289Socket774 (ワッチョイ 4985-pCMw)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:11:01.34ID:/D3YYW4J0
1950X(クーラーなし)+マザボが6万円なら買っていいかな・・・
290Socket774 (ワッチョイ a97f-jvHS)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:16:34.32ID:LZZo6yuW0
知り合いがAMD機つかってるけどUSBDACのスピーカーが相性問題おこしてた
CPUかマザボのせいか確証ないがどうにかならんのかね・・
Intelにはない特殊な命令があるから?
2020/09/13(日) 20:21:17.82ID:g2syqYRn0
>>290
とりあえずデバイスマネージャからDACのチップ調べてググってみれば
2020/09/13(日) 20:22:25.55ID:TBFw65P6d
1800X gtx1080なんだけどCPUのパワーに不満
今買い換えるなら何がコスパいい?
2020/09/13(日) 20:22:34.72ID:4f8ibWVV0
>>290
PCで困ったことがあったら、まず「ITハンドブック」で情報調べてから来いよ。
載ってなかったらまず「おま環」だぞ。 いいな??
2020/09/13(日) 20:27:54.90ID:IBgrJmdF0
>>285-286
ムダな物は自身のオツムだと
いい加減に気付こうwww
2020/09/13(日) 20:28:42.87ID:OFfCDrG/0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/09/13(日) 20:32:58.02ID:G0iiBuqo0
>>292
マザーが300系なら、どうせならzen3世代まで待ってzen2世代の投げ売りなり中古なりを買った方がいいんじゃね?
値段はそう落ちてないしな
今買い替えたいならベンチでも見て好きなの選べとしか
2020/09/13(日) 20:36:53.52ID:jJQq3d3A0
>>294
ほんそれ。笑えるわ。
2020/09/13(日) 20:37:53.75ID:uStHnCpN0
>>290
AMD関係なくUSB2.0にささないと上手く動作しないものがある。
もしUSB3の方にさしてるなら2.0に差してみるとかしたらいいと思うがそうではない?
2020/09/13(日) 20:40:18.37ID:g2syqYRn0
>>294
いやどう考えても古井戸よりVCE強化が先やろ…
この配信全盛の時代に
2020/09/13(日) 20:40:26.78ID:jJQq3d3A0
USB機器で相性問題でると、真っ先にCPUが脳裏に浮かんじゃう残念な頭の奴もおるし、
最近はおかしなガイジが増えたもんだなあ。
2020/09/13(日) 20:40:56.72ID:D+Oe+f1/M
>>292
お勧めということならマザーそのままで3900XT。2倍くらい違うから実感出来るくらいは速い。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-9-3900XT-vs-AMD-Ryzen-7-1800X/3778vs2966

3800XTだと1.5倍に$390で$260/倍
3900XTだと2倍に$478で$240/倍
3950Xだと2.4倍に$710で$296/倍

コスパも3900XTが一番いい。
2020/09/13(日) 20:45:43.05ID:MdzsS9bLr
正直今は時期が悪いおじさんになっちゃうな
米尼も値下げ全然してないし、zen3出てからでもいい気がする
2020/09/13(日) 20:46:07.72ID:Vx57tIUW0
少し前に現れた黒のUSBなのに2.0じゃないんですかも酷かった
Ryzenで青2つとかは怪しい
2020/09/13(日) 20:48:01.12ID:IBgrJmdF0
>>299
ムダなオツムを持っていると自分の投稿も覚えていないんだなw
お前は後先の話はしていなかった

ムダな物はお前自身のオツムなんだよwww
2020/09/13(日) 20:50:06.51ID:g2syqYRn0
>>304
284あてのレスやん
つか何が主張したいんや、古井戸ファンなん?
2020/09/13(日) 20:50:06.94ID:S1hTP3ss0
>>301
今は買うな、時期が悪い
2020/09/13(日) 20:52:11.30ID:2bAYTTdXd
古井戸やっぱり人気ないのかあ…
svp4嫌いだから古井戸使ってるけどrdna2買ったら古井戸消されちゃったせいで2枚挿ししなくちゃならないのめんどい
2020/09/13(日) 20:54:20.09ID:Vx57tIUW0
古井戸だけならTinyで十分ですよね・・
2020/09/13(日) 20:55:17.41ID:2bAYTTdXd
ゲームもするしmadvrにも使うから…
まあだけならtinyでいいかもな
2020/09/13(日) 20:56:11.22ID:vNnhTjWR0
今後新アーキに古井戸乗ることはないんでは?
アジアの一部でしか需要無いらしいし
2020/09/13(日) 20:56:36.36ID:DNsppjf+0
USBの相性はintelチップのせいだとか言ってたな
2020/09/13(日) 20:56:40.98ID:Ii0oyvoV0
zen3出たら初めて自作やってみようと思ってるけど発売直後はCPUとかもやっぱり海外通販の方が安い?
RTX30シリーズがドルと円で違い過ぎてビックリして3900の値段とかも調べてみたけどこれは数千円くらいしか違わなかった
グラボが異常なだけ?
2020/09/13(日) 20:59:21.20ID:DNsppjf+0
>>312
マジレスするとよっぽど金なくて自作で安く仕上げたいって場合を除いて
まともに日本のショップから購入してちゃんと保証つけたほうがいい
大抵は普通に動くけど運悪く不良引く人もいる
自作の利点は自在にパーツ選べることであって必ずしも安く済ませられるってわけじゃないと思わないと
2020/09/13(日) 20:59:35.01ID:MdzsS9bLr
サブスクが当たり前になってるからそっちと連携出来ないと正直ね
円盤買うのはもうヲタクでも少数っぽいし
2020/09/13(日) 20:59:50.90ID:nbtUW+pS0
3900xt高いから3900xで良くね
2020/09/13(日) 21:00:11.42ID:UWtDtnxfd
>>296
>>301
どうもありがとう3900XT調べてみる
けどどうやらもうすぐ新作出るそうだから財布と相談しながら考えるよ
2020/09/13(日) 21:01:09.78ID:g2syqYRn0
>>312
まとめて買うなら米尼でもええんちゃう
ただ今コロナの関係で故障とかの場合は必要以上に時間取られそう。RMA期間内に壊れてくれればええけど
俺はグラボ以外は日本で買うかな
2020/09/13(日) 21:01:10.89ID:uStHnCpN0
>>312
アメリカの方が絶対安いだろうけど3万以下のCPUだったら無駄に手間と時間かかるだけであんまり意味ないだろ
RTXは少なくとも10万円クラスだからやる価値があるけど
2020/09/13(日) 21:03:34.61ID:MdzsS9bLr
差額数千円だと輸入するメリットは薄いね
2020/09/13(日) 21:03:58.66ID:v03XYNcP0
>>313
アホなんこいつ
2020/09/13(日) 21:08:57.65ID:6ZG5J18vd
>>290
その手の相性問題が怖いならUSBカード挿せばいい

VH7PCは凄まじい相性問題でIntelで駄目だったね確か
わざわざVIRチップを探して拡張カード買ったわー
2020/09/13(日) 21:09:23.33ID:vmlFAUB60
そもそも初自作で個人輸入なんかしないだろ
動作可能な自作気があり予備パーツ等ある状態で個人輸入試してみようかは分かる
届いて動かなかった場合、予備パーツもなく初期不良判断どうやるん?w
それに初期不良だとしても面倒な海外とのやり取り自分で出来るの?
日本の代理店に問い合わせても門前払いだよ
2020/09/13(日) 21:10:20.74ID:Ii0oyvoV0
>>313,317,318
ありがとう参考になる
懐事情的には安ければ安いほど嬉しいけど海外通販自体使ったことないしたしかに故障とか初期不良とかあった時かなり労力使いそう
結局は価格差見て決めることになるだろうけどそこら辺頭に入れて考えることにします
2020/09/13(日) 21:11:31.36ID:jJQq3d3A0
そもそもラデが今まで日本と中国市場で持ちこたえてきたのは、古井戸の人気と色合いの良さだからなあ。
ゲームならnVidiaの方が良いが、円盤や動画再生でsvpより良い古井戸があることが救いになっていた。

ゲームならNVIDIAの方が良い。日本と中国市場で持ちこたえてきたのはほとんど古井戸の人気のおかげ。
これをAMDマーケティングが理解できていないので、navi世代からの自作向けラデは日本と中国市場で大きくシェアを落とす。

いまnavi世代に期待しているのは、RTX2000に立腹して急にラデに乗り換えたニワカ勢が多い。
この層はNVIDIAが良いシリーズを出したら、すぐラデを捨ててNVIDIAに戻る。

ゲームならNVIDIAの方が最適化タイトルが多いので、ゲームだけでNVIDIAと戦っても無駄。
2020/09/13(日) 21:11:33.77ID:RfnB+YA10
>>290
CPU側とチップセット側と同じマザーボード上のUSBでもつながってる先が異なる
ここがUSBすべてチップセット直結のインテルと大きく違って厄介な所
2020/09/13(日) 21:14:27.13ID:6rCsNFU2d
ラデはゲームに全フリしても追いつけないというやる前からわかってた愚を犯したのは事実だがそんな熱弁するほどのことでもないかな
2020/09/13(日) 21:14:27.25ID:0myao54b0
>>322
パソコン工房の500円診断
2020/09/13(日) 21:14:58.58ID:g2syqYRn0
>>322
>それに初期不良だとしても面倒な海外とのやり取り自分で出来るの?
初期不良はRMAで返せばええ、期間内なら壊れてなくても返品できる
故障はちょっと面倒だけど、症状を伝えて写真や動画を送ればたいてい決着つく
2020/09/13(日) 21:17:42.17ID:uStHnCpN0
>>323
RTXのスレで騒いでるのは最新のものをいち早く手に入れないと気が済まない自作廃人だから
これから自作する人は気にしなくていいよ

ASKは最初に異常なぼったくりするけどPCパーツって大体は時間とともに安くなっていくから
2020/09/13(日) 21:18:07.75ID:IBgrJmdF0
>>324
>ゲームならNVIDIAの方が良い。日本と中国市場で持ちこたえてきたのはほとんど古井戸の人気のおかげ。
>
>ゲームならNVIDIAの方が最適化タイトルが多いので、ゲームだけでNVIDIAと戦っても無駄。

ほんとそうなんだよね
チャイナでも古井戸の愛用者が多いもんな
ゲームを快適にプレイしたいだけなら
GeForceが一番だし
2020/09/13(日) 21:19:29.15ID:vmlFAUB60
>>327
え?店舗までわざわざ行かなきゃいけないの?
面倒だから家まで取りに来てくれ、診断終わったらちゃんと家まで届けてくれよ
無料でな
2020/09/13(日) 21:21:11.80ID:0myao54b0
なんだこいつ
触ったらアカン奴だったか
2020/09/13(日) 21:23:39.78ID:vmlFAUB60
>>332
だって500円じゃないじゃん工房まで行って診断して帰ってくるわけで
お車代出ないし、電車やタクシー使えばその料金もかかるだろ?
500円で済まないじゃんw
2020/09/13(日) 21:25:13.98ID:g2syqYRn0
>今まで日本と中国市場で持ちこたえてきたのは、古井戸の人気と色合いの良さ
これマジなん?
値段で選んでるもんやとばかり
2020/09/13(日) 21:26:04.30ID:MdzsS9bLr
アスクで買っても車代出ないし、送料取られますが…
2020/09/13(日) 21:26:38.39ID:r3wT4hwX0
急に交通費だとか頭おかしい
2020/09/13(日) 21:27:05.53ID:6rCsNFU2d
76-ゲェジにレスつける方が悪いんやぞ
2020/09/13(日) 21:27:17.68ID:r3wT4hwX0
>>335
アスクは家までタダで届けてくれるんだろ
多分な
2020/09/13(日) 21:31:03.61ID:vmlFAUB60
>>335
話に割る込むなら話合わせてくれない?
「初期不良を自分で確認できない」環境だから「パソコン工房のワンコイン診断」を使用し
初期不良か判断する、その全費用が500円じゃないだろって話なわけで

>アスクで買っても車代出ないし、
突然何の話をしているんだ?
アスクで買う?アスクってショップあんの?
車代って意味わかんないんだけど?何の話?

>送料取られますが…
何の送料?
通販なら送料払うのは普通じゃね?
送料取られて怒ってんの?何の話?
2020/09/13(日) 21:31:13.56ID:9kQcmXxad
3900XT日本64000円米尼440ドルか
これがask税ってやつ?これなら輸入しちゃおうか!
2020/09/13(日) 21:34:49.38ID:g2syqYRn0
>>339
ワンコイン(500円)診断ってサービスの名前やぞ…
2020/09/13(日) 21:38:16.97ID:vmlFAUB60
>>341
お前の家はパソコン工房の中にあるのかよw
なんで伝わらないんだろう、だから俺のパーツを500円診断したい
パーツと500円を机の上に置くこれで診断出来んの?
2020/09/13(日) 21:41:19.76ID:MdzsS9bLr
それ多分3900xtじゃなくて、3900xじゃね
2020/09/13(日) 21:42:20.18ID:Re/Arv3a0
何だかよく知らんうちに、頭のかわいそうな子が紛れ込んでしまった様だが・・・
よく相手してあげているなぁ
2020/09/13(日) 21:44:57.44ID:+F6TJqBK0
パソコン工房の店員もこんなアホ相手しなくて済んで良かったな
2020/09/13(日) 21:46:36.58ID:g2tJw/fe0
なにこの長文キチガイこわw
2020/09/13(日) 21:52:34.35ID:/xmVJ2wa0
>>307
古井戸とSVP4どっちも使ってるなあ
普段は古井戸の方がシークしても破綻しないから好きだな
シャープやノイズ、字幕ではffdshowをいまだに愛用しとる
2020/09/13(日) 21:59:45.49ID:FkYjKLos0
やっぱ76は駄目やわ
2020/09/13(日) 22:02:10.18ID:g2syqYRn0
パソコン工房の話になるまで普通に会話できてたのに
なんかトラウマでもあんのかな
2020/09/13(日) 22:03:52.12ID:3UXdG+qu0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c852013522
このCPUってさ、ヒートスプレッタがPhenomなんだけど、リマークなんじゃない?
2020/09/13(日) 22:06:52.67ID:RjCIThPy0
パソコン工房以前も普通ではなかったぞ
2020/09/13(日) 22:08:17.70ID:FKkGxblj0
76ってだけで判断するのは止めて下さいよ
2020/09/13(日) 22:09:42.05ID:rChZUe/A0
>>350
不自然に角が削られているのが気持ち悪い
2020/09/13(日) 22:11:51.20ID:vmlFAUB60
>>349
>327Socket774 (ワッチョイ 0a0f-jn+o)2020/09/13(日) 21:14:27.25ID:0myao54b0
>>322
>パソコン工房の500円診断

だからこの書き込みが全ての原因
俺が優しく詳しく書いてやったのに「500円で初期不良診断できるだろ」って言われたわけだ
これに対して500円じゃないだろ全費用もっとかかるだろって書いたんだよw
書くならちゃんと「パソコン工房の500円診断(来店までの交通費やその他経費は全額自己負担)」って書いとけよって話
2020/09/13(日) 22:12:02.89ID:MN853hWd0
良い評価100%って何の目安にもならないんだな。
356Socket774 (ササクッテロル Spbd-P4fJ)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:15:05.46ID:1rhgNM+kp
そんなじじくさいとこで怒ってたら禿げるぞ
2020/09/13(日) 22:16:21.57ID:0myao54b0
ガイジのスイッチはよく分からんでな
堪忍やで
2020/09/13(日) 22:21:46.44ID:Qg5893DH0
俺の心はパソコン工房にある
2020/09/13(日) 22:26:07.11ID:r+pbuztmM
自分の事ペットて言うヤツなかなかだなw
2020/09/13(日) 22:29:51.15ID:/xmVJ2wa0
バイモアのカン高い声の店員さん頑張れ
ただなんとなく傍から聞いてるとこの人の言う通りに買ったら大失敗するって思った
2020/09/13(日) 22:33:37.65ID:NfNFdR020
>>350
おじいちゃん、その話は昨日>>14で散々したでしょ?
2020/09/13(日) 22:33:43.10ID:jdqqtYjE0
Fluid motion = 円盤のフレーム補完向けだし配信全盛期の今じゃ無くなるわな
わざわざBluesky入れてローカルのファイル再生に使うやつなんてレア
363Socket774 (ワッチョイ 5d7e-vvkI)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:35:18.61ID:RcvXw8za0
所でお前ら野郎どもさん達はX670マザボ買うんか?
x570つこてるけど、どうしよっかなー!
2020/09/13(日) 22:39:06.89ID:QME94YKU0
X670の詳細が出んとなんとも言えんがZEN3一代限りのために買い換えるほどの価値があるかは疑問
よほど惹かれる改良・機能追加とZEN3+まで引っ張るとかなら考えるが
2020/09/13(日) 22:40:10.70ID:/xmVJ2wa0
アヌスメディアのチップセットってだけでもう買う気が起きないX670
2020/09/13(日) 22:40:46.02ID:3UXdG+qu0
>>262
それは、前の簡易水冷が空冷以下なだけじゃ?
2020/09/13(日) 22:44:29.36ID:0myao54b0
C8Hで特に困ってないしこのままの予定だわ
2020/09/13(日) 22:49:35.12ID:0SDab47a0
Fluid motion2みたいなのが出て、YouTube動画がヌルヌルならちょっと欲しいかも
2020/09/13(日) 23:15:57.16ID:GH9YZbY40
工房が代理店だったZen~Zen+は安くて良心的だったな
2020/09/14(月) 00:32:40.32ID:t7XElcHe0
Ryzenの一部モデルが最大5千円の値上がり、「X」と「XT」が同価格に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1276680.html

今週末から値上がりしていて変だなって思ってたんだけど、どこかで在庫調整してたんかね。
2020/09/14(月) 00:36:26.20ID:Qo3H/x9N0
そら新しいzen3出すのに、zen2出して叩き売りするぐらいなら生産停止して、
リソースを全てzen3に割いたほうが正しいわな
2020/09/14(月) 00:36:58.67ID:dpIirn3La
XT売る為に小売りに価格調整させてるんじゃねえのかコレ
不正競争防止法違反案件
2020/09/14(月) 00:37:23.30ID:FhxuZaxNd
7nmはCSとサーバーで手一杯で、ZEN3は7pだっけ
2020/09/14(月) 00:46:37.52ID:1Ft5KYxb0
普通に品不足なだけだろ
ZEN3を十分に生産するにはZEN2を絞らなきゃならない
生産しぼれば取れるコアの偏りが供給に現れる
小売りだってZEN3目の前なのにZEN2の仕入れに金回したくないだろうし
2020/09/14(月) 00:51:46.74ID:lVklmBc80
店側も今がintelCPUを売りさばく最後のチャンスかもしれないからな
2020/09/14(月) 00:53:22.70ID:lkNFQn4C0
intelは無理せずローエンドでコスパいCPU出しまくれば日本AMD倒せるだろ
アスクがこの体たらくだし
2020/09/14(月) 00:56:27.43ID:t7XElcHe0
ZEN3販売開始に伴う、ZEN2在庫処分特価ってのは、やっぱり望み薄か。
2020/09/14(月) 00:59:06.13ID:F1VbrpPb0
上がったんじゃなくて、安い店の在庫が切れたんだよ
379Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:00:07.28ID:poiMDwN40
【朗報】藤井くん、3990Xゲット
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 3990X使いの藤井二冠と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井二冠に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
2020/09/14(月) 01:01:39.95ID:OHtZk5iF0
>>368
一応bluesky通してmpcからurl指定で開けば使えなくはない
2020/09/14(月) 01:03:23.25ID:3HLoNqea0
>>375
ツクモが10400とマザボセットを各店舗と通販で売ってるが売り切れ報告がほとんどない
つまりお察しの通り
2020/09/14(月) 01:05:06.20ID:lVklmBc80
ソフマップもツクモも売り切れてから入荷してないからな
このままだと元々高かったドスパラのも10月8日までに売り切れるかもしれんな
2020/09/14(月) 01:09:44.88ID:54OYYhFc0
時期が悪いおじさんが値下げを待ってるけど本当に値下げするのか
インテルも相手にならないし
2020/09/14(月) 01:18:27.32ID:lVklmBc80
時期が悪くなり過ぎたな

zen3販売されても売れ残ったXT系もzen3が載せられないAM4マザーユーザー向けになるから
早期の思い切った値下げはしないのではないかな
2020/09/14(月) 01:19:58.59ID:3HLoNqea0
結局去年出たとき〜今年1月までに買った人が楽しめてる
2020/09/14(月) 01:22:10.43ID:bxNql0Ec0
また品薄のターン来るのか
疲れるな
2020/09/14(月) 01:27:18.32ID:OHtZk5iF0
これもうzen2値下がる気がしないしマザボ使い回せないのはきついけどzen3発売日に秋葉並んで買うべきなのかなあ
2020/09/14(月) 01:47:40.14ID:mLfT4H9Pa
もうこの先何年かはモデルチェンジ時の大幅値引きは期待できなかったりしてな。

>>387
zen3はAMD最後のDDR4になりかねんし、買えるならzen3買ってDDR5の値段がこなれるまで繋ぐのもいいんじゃね。
2020/09/14(月) 02:20:26.30ID:EqwChMDV0
下落する前に供給絞るんだから値下げなんて期待できんだろ
2020/09/14(月) 02:21:04.60ID:lkNFQn4C0
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=6&;br=62&sbr=936&ic=461697&lf=2
ドスパラ1000円クーポンあるしこのUSB-DAC買おうと思ってるけど
調べてもRyzen環境でのレビューがないのが不安だわ
なんか相性問題多いみたいだし
2020/09/14(月) 02:30:41.50ID:VID21WH/0
また何かメンドクセーの出現w
2020/09/14(月) 02:37:53.46ID:0iJI2PvJ0
>>390
なんかあったらルネサスチップの増設カードでも買えばいいだろ
2020/09/14(月) 02:59:48.19ID:lkNFQn4C0
使ってるマザボX570-Fでセキュリティソフトも入れてないし大丈夫か
本当はこういうの尼で買ったほうがいいんだろうけど
2020/09/14(月) 03:02:14.00ID:F1VbrpPb0
ほんとに君は自作PCのユーザーなのかね
2020/09/14(月) 03:07:53.88ID:gq9b5fse0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1276680.html
>Ryzenの一部モデルが最大5千円の値上がり、「X」と「XT」が同価格に

実に興味深い
付属クーラー必要無い奴ならXTがお得になってきたな
まっ俺はバルクでも何でもいいから早く4900X買いたいぜ、金は用意してある
2020/09/14(月) 03:14:20.14ID:EI3J7Yjn0
>>390
横からやけどなんでこんな変なやつ買うんや
普通のオーディオインターフェイスじゃあかんのか
2020/09/14(月) 03:27:40.74ID:iJScQu/QM
>>381
7000円近くお得なのに悲しいなぁ
2020/09/14(月) 03:34:22.00ID:lkNFQn4C0
USB-DAC使えばヘッドフォンで7.1chサラウンドで聴けると勘違いしてたわ
あくまでも擬似的なものってことなのか
Windowsなら立体音響ONにすればいいんだな
2020/09/14(月) 03:48:35.67ID:/cDO72g+0
ヘッドホンのスピーカー2つしかないんだからそりゃそうでしょ…
2020/09/14(月) 04:01:06.74ID:Yak8NmMYd
物理的にいっぱいスピーカー仕込んだヘッドホンとかあったなー
2020/09/14(月) 04:04:34.19ID:X575zD1b0
USB-DACに限らずオーディオインターフェースでまとも音を聞きたいなら
中華DACでも最低10万から
2020/09/14(月) 04:06:27.73ID:M89AXSIY0
>>401
キングガイジ
2020/09/14(月) 04:17:23.63ID:y5c6D/hb0
3300Xを1万5千円で注文したけど全然買える気配が無いんだが、生産終了したかな?
2020/09/14(月) 04:48:13.83ID:XjhpB/tQ0
3300X、ZEN3出て売る気が起きたらフリマサイトに流すぞ
2020/09/14(月) 05:05:01.87ID:dMIYT3er0
>>403
尼でしょ
俺も注文したわ
2020/09/14(月) 05:35:15.32ID:9qvCCD/Y0
3300と3500はここ数カ月ずっと在庫無しじゃないか?
2020/09/14(月) 05:42:29.51ID:VEkh1aYt0
>>400
結局ヘッドフォンでの本当の5.1chサラウンドで無理ってことで衰退したようだねアレ
映画の5.1chを楽しみたいなら安いスピーカーでも良いからちゃんとリアとセンターにも置くのが一番だと思った
ヘリコプターが頭上を通り過ぎるバタバタバタバタ
2020/09/14(月) 07:09:03.08ID:dMIYT3er0
>>406
先月はあったよ
409Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:31:16.20ID:poiMDwN40
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃ ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
2020/09/14(月) 07:53:30.01ID:JsBj9gGep
インテル完全勝利確定だな
RTX3090にボロ負けのBignaviに続いて8コアTigerLakeとなるとAMDの生存先はないね
AMDはSBに身売りでもした方がいいよな

https://www.tomshardware.com/news/intel-makes-it-official-eight-core-tiger-lake-chips-coming
2020/09/14(月) 07:54:54.07ID:BaNtsI/J0
来月自作市場から消える粗大ごみに用はねーんだよなぁ
2020/09/14(月) 07:56:06.85ID:xzEsw/EB0
毎週月曜の朝に湧く
2020/09/14(月) 07:58:23.99ID:y3CI+4oB0
何と戦ってるんだろうな
2020/09/14(月) 08:13:27.54ID:llIBYhpm0
>>410
お前 ハンドブック信者なんだな
(´・ω・)カワイソス
2020/09/14(月) 08:47:16.19ID:nmWqBkdBr
インテル入ってない。
インテル魅力あるCPUが無い。
最後に買ったインテルはマイニングの時のセレロンだわ。
いらんから捨てたけど。
2020/09/14(月) 08:47:30.52ID:1vdAVFXeM
発売日じゃないのに10/8が待ち遠しい
2020/09/14(月) 09:11:29.89ID:22oZ6+GBa
Zen3は買うとして新Radeの完成度が気になるな
2020/09/14(月) 09:14:07.75ID:Vpw10BS00
>>395
35000Xは新古品が多く供給されたから値上がりしないのか?
2020/09/14(月) 09:16:03.46ID:y3CI+4oB0
3100が思いの外強力で驚いてる
昔使ってたi3のイメージがあってそれくらいかなと思ってたら普通になんでもこなせるな
2020/09/14(月) 09:20:19.52ID:Gdc6ddH60
i7-7700程度はあるからね
2020/09/14(月) 09:23:13.52ID:lVklmBc80
zen登場後はi3も強くなってきたからi3‐10100は3100と互角以上ではあるけどね
2020/09/14(月) 09:29:08.83ID:jZRT5BXgr
動画配信や編集やらない層は3100でも性能余るだろうから良い時代になったよ
2020/09/14(月) 09:30:55.41ID:ligKNJo30
>>377
最近は新CPU/APUの量産前に型落ち品の生産を絞るから値下げを待つのはムダになった

TSMCの7nmラインでRenoirの生産開始

GFの12nmラインで3400G生産を絞る

3400Gの出荷が減りショップ価格が高騰

Renoir発売←3400Gの処分値下げナシ

TSMCの7nm EUVラインでzen3の生産開始

7nmラインのzen2生産を絞る

zen2の出荷が減りショップ価格が高騰←いまここ

zen3発売
2020/09/14(月) 09:32:02.96ID:kn2xAiLz0
>>395
調子に乗ってきたなw
2020/09/14(月) 09:49:12.36ID:HwSrNOKKa
MSRPは変わってない
買うならUS尼へどうぞ
2020/09/14(月) 09:53:05.35ID:v9gQWDCj0
ここまで値上がってるの日本くらいじゃん
つまり悪いのはカスクってことだろ
2020/09/14(月) 10:06:25.83ID:lkNFQn4C0
不良在庫のintelCPUを売らせるために値上げしてるのかもね
2020/09/14(月) 10:06:26.27ID:rdsmv+ooM
>>419
9350Kが出た辺りでi3はi5ポジションに移動したからね

CineBench R20(Single/Multi)
3100   444/2351 1.29万
10300  457/2330 1.82万
8500   403/2287
10100  448/2284 1.39万
7700K  466/2257
6700K  421/2059 手淫ハンドブック
3400G  412/1969 1.99万
9350K  476/1833
4770K  361/1769
9100F  445/1630 8970円
2500K  262/ 894 SandyBridg
2020/09/14(月) 10:11:57.99ID:VGmsF6cE0
EPYCはRyzenより長期のサポートが求められるわけで、
Zen2チップレットの生産が完全終了ってことはまだない気がする。
そうなると選別落ちは発生するから、6C12T以下のお得モデルの放出はありそう。
2020/09/14(月) 10:14:32.05ID:xzEsw/EB0
発売日には海外通販使えないから初週に入手したいなら国内でアスク税払ってね
431Socket774 (ササクッテロラ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:22:17.90ID:cMPKMSSmp
>>424
巧く在庫調整してるだけw
432Socket774 (ササクッテロラ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:23:13.98ID:cMPKMSSmp
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/09/14(月) 10:24:25.99ID:F1VbrpPb0
値上がっているのではなく、安いところの在庫が切れただけだよ
2020/09/14(月) 10:27:26.71ID:kWaJnPuW0
>>171
各社によってnmの大きさが違うから単純に数値だけの比較は出来ないよ
2020/09/14(月) 10:29:28.38ID:jySA+Qdo0
171はネタだろ
2020/09/14(月) 10:35:48.25ID:xjh67IjVr
4WDってエンジン四つ付いてるんだぜ的なw
437Socket774 (ワッチョイ 6a20-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:43:18.60ID:g0+wBGjm0
禅2が初値に戻ったから、ドスパラ最大7000円セット割引に割引額増やしたな(店舗のみ)。
2020/09/14(月) 10:46:13.07ID:OLlylNbM0
ソフトバンクG、最大4.2兆円でアーム全株式売却 エヌビディアに
2020/09/14(月) 10:58:55.52ID:lkNFQn4C0
中華系トップが世界を牛耳る未来はすぐそこ
2020/09/14(月) 11:24:50.82ID:lVklmBc80
>>433
在庫が切れたところも残ってる3800Xや3900Xなど最初のzen2が大幅に値上げしてる
2020/09/14(月) 11:30:31.30ID:arq/WFtX0
zen3って、zen2からそれほどの進化はなさそうではない?
2020/09/14(月) 11:36:04.06ID:ehx4xwIA0
スペック云々よりむしろzen2の不具合全部解消したパーフェクト版がzen3だろ
zen2はzen3で完成させるための試作品みたいなもん
zen3はAM4最後の品だからAM5でたあとも結構長く併売され続けるよ
2020/09/14(月) 11:37:30.49ID:EI3J7Yjn0
>>441
わからん
1割くらいは早くなるんちゃうか
2020/09/14(月) 11:44:56.87ID:xgLNghSU0
進化してないのなら、技術的な熟成が上がってるということだからそれはそれで買う意味はある。
445Socket774 (ワッチョイ 6d76-/4DV)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:48:38.15ID:WkoPcQMI0
ソフトバンク、ARMを売却
2020/09/14(月) 11:49:19.60ID:i14ssb9s0
zen4の微細化&DDR5で小手先の改良とは比べ物にならない性能アップするだろうし
zen2→zen3でワイワイ騒げるのも今だけよ
2020/09/14(月) 11:51:09.84ID:/jyl5kH4d
1年遊べれば十分さ
2020/09/14(月) 11:53:25.24ID:whAAtHzI0
>>445
nVidiaと接近するらしいが今後どんな影響あんのかね
2020/09/14(月) 11:54:42.35ID:/uoUm9+MM
>>448
接近というか筆頭株主だぞ
2020/09/14(月) 11:57:56.51ID:EIrfHPF70
DDR5で半年阿鼻叫喚だと思うから
Zen3が少し価格落ち着いたら買うかもしれない、程度かな

性能が伸びてもやることがベンチしかないから('A`)
451Socket774 (ササクッテロラ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:59:40.99ID:cMPKMSSmp
>>438
革ジャンPC帝国の誕生か?!
2020/09/14(月) 12:03:18.86ID:HouCsGsy0
>>450
そうなんだよね
通常性能で言ったら1700でも十分だし
2020/09/14(月) 12:08:33.09ID:ehx4xwIA0
>>446
最初のzen1とzen+なんて不具合の塊だったんだから安定するのはzen4の次のバージョンからだろ
zen4でいきなり買うやつ奴は完全に人柱
454Socket774 (ワッチョイ a97f-jvHS)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:14:08.64ID:9Iyzt11u0
Zen3おもったより性能低いのかもな
ただ安定はするだろう
2020/09/14(月) 12:17:17.54ID:DPKoBzIt0
ヌビにARM渡しちゃうとクアルコムやらの世界中のユーザーが不幸になりそう
2020/09/14(月) 12:19:10.48ID:mwE0+Cyt0
脱Armの流れはあったけどこれ以降は強いものになるだろうな
2020/09/14(月) 12:20:51.43ID:3HLoNqea0
1CCX8コアになってCCXまたぎ減るだけでも変わる
2020/09/14(月) 12:29:29.13ID:lVklmBc80
passmarkとかFFベンチはそんなに変わらないとしてもCINEBENCH R20のシングルが600くらいになるなら使い勝手は結構変わるはず

あとは電力と値段だな
2020/09/14(月) 12:30:51.42ID:EXQkTtKW0
シングルの進化が牛歩すぎる
2020/09/14(月) 12:31:48.60ID:EI3J7Yjn0
CCX跨ぎ無くなってそんな変わるんかね、3300X見るに確かに同世代シングル最速は目指せるけど
それだけな気がするわ
2020/09/14(月) 12:46:02.37ID:ehx4xwIA0
>>460
zen3は長く使うんだからzen2で不満だったそういう細かい部分が完璧に仕上がってるってのは重要だろ
なにがそれだけなんだか
2020/09/14(月) 12:46:41.10ID:wCfPsBVa0
>>458
600くらいは要るよな65W〜88Wで
2020/09/14(月) 12:49:26.65ID:JsBj9gGep
zenという既に鮮度が落ちたアーキテクチャじゃインテルに勝つことは不可能
インテルの新アーキテクチャが出た段階でzenゴミだったねってなるよ
2020/09/14(月) 12:51:33.98ID:1yO/xuRb0
ついにボッタクリ値上げきたか
勘違いしだした企業に未来はないな
2020/09/14(月) 12:53:41.81ID:/9FsIU6N0
>>460
スレッド間で頻繁にデータ共有するプログラムでない限り、OSのスケジューラ次第で跨ぎ問題の影響は減らせるだろうし、WindowsだとZen2最適化が進んで意外と差がでない可能性はある。
現にCCD跨ぎでさえ、3900Xが3800Xより性能悪くなるとか聞いたことがないんだが。

サーバ用でDatabase載せてたりすると変わりそうだけど。
2020/09/14(月) 12:54:16.88ID:Y33Yqhefd
Arm+GeForce
x86+Radeon
買うならどっち?
2020/09/14(月) 13:02:01.12ID:wCfPsBVa0
>>454
まじでほとんど変わらなかったら3900XTでも狙うか…
2020/09/14(月) 13:04:29.39ID:im1dkDdZM
zen3でゲームは高速化するんじゃない?
intelの構造に近くなるんだから
他用途はわからんけど
2020/09/14(月) 13:07:26.36ID:lVklmBc80
シングルがシネR20で600超えるならintelに最適化してるゲームが多いとはいえもはや別格のCPUの比較になる

Rocket Lakeは夢の6Ghz越えしてくるかもなぁ
2020/09/14(月) 13:12:35.11ID:WX0zr3gJ0
>>466
ゲフォは値段上げ杉
2020/09/14(月) 13:12:37.36ID:EI3J7Yjn0
>>461
いやZen3をdisるつもりはないんや、どちらかというと3300Xとか8コア1CCXの4000シリーズの話
ゲーマーにしてもCCX跨ぎとか気にするのはごくわずかで、ハイエンド組む人らは4950X買うんちゃうか
2020/09/14(月) 13:28:20.99ID:EAHPDiIK0
>>450
お前の力を貸してくれ

今からでも3分ではじめられるコロナ解析貢献「Folding@home」の使い方
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1243458.html
2020/09/14(月) 13:32:11.50ID:ikSK5YxX0
このタイミングで3500買った。
3300Xの方がいいって言うけどモノが無いんだもの 仕方ないよね みつを
早速我が愛しのC6Hにぶち込んだ。DDR4-3600のCL16で難なく起動。ありがとうB-die。
そしてOC。4.4GHzにした途端に要求電圧が天元突破するから4.3GHz@1.28vで我慢。全コア負荷時は普段が3.9GHz~4GHzの間をフラフラするから
これでも10%アップ。やったぜ。
総合的には満足です。
2020/09/14(月) 13:32:50.22ID:SCuPZccc0
4600が8コアで出るってまじ?3600と同じで26000円くらいで売られる可能性ありますかね??
やっぱり値上げしてくるかな
2020/09/14(月) 13:36:05.27ID:an2LzqiQM
1C2T辺り5kだと思ってればいいよ
2020/09/14(月) 13:36:27.00ID:F1VbrpPb0
>>440
2020/09/14(月) 13:37:28.08ID:glZdXYfZ0
値段は上げてくるやろね〜
2020/09/14(月) 13:43:20.82ID:S6yMayfO0
350で初代+2と遍歴してきたがここまで350延命できたからZen3いかずにZen5を見据えてあえてこのままでいいかなって気がしてきた
2020/09/14(月) 13:43:24.57ID:DYufANyo0
zen2買わないで下がったzen+でzen3待機したが今になると判断あってたのかよくわからん
AM4の集大成だと思って待ってるか
2020/09/14(月) 13:50:46.36ID:xGPn39Tpd
ベンチマークテストやったあとはboincやろうよ。
人類に貢献出来るよ
2020/09/14(月) 13:53:09.00ID:EI3J7Yjn0
>>479
途中で折れずに、若しくは性能不足で問題が発生せずに待てたなら正解ちゃうの
Zen3がZen2よりショボくなってたらアレやけど
2020/09/14(月) 14:00:12.59ID:DU02BFZj0
>>480
自分に目に見える利益ないのに電気代の無駄
2020/09/14(月) 14:04:23.43ID:EI3J7Yjn0
電気代ぶんでAWSやGCPに課金したほうが良さそう
2020/09/14(月) 14:06:38.03ID:GER6xvlh0
>>449
8%程度で筆頭なのか
485Socket774 (ササクッテロ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:11:37.66ID:Fa7LFqbup
「ZENは鮮度が落ちてるから、僕のインテル大勝利なんだぁぁぁ!」 
       ___
    ;;/淫照命 \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.;←狂信的淫厨
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
486Socket774 (ササクッテロ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:17:24.05ID:Fa7LFqbup
https://www.gdm.or.jp/crew/2020/0912/362539

>インターフェイスはPCI-Express4.0のため、またRyzenが売れるかなと。NVIDIAの最新GPUのためにAMDのCPUを買う時が来るとは、なんとも感慨深いですがこれも時代でしょう」(大手ショップ店員)
2020/09/14(月) 14:19:25.18ID:WHZc6CD7a
今回の買収で半導体の勢力図がまたガラリと変わる
appl siliconも控えてるし
Intelにとっては更にライバルが増えてしまった

モバイルのsocみたいな統合型プロセッサがパソコンでも主流になるかも
2020/09/14(月) 14:20:22.80ID:Vpw10BS00
>>486

>新型Ryzenも出ますし、年末にかけて散財する姿が今から目に浮かびますよ(笑)」(ショップ店員)

おまえら、狙われてるぞ
489Socket774 (ササクッテロ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:22:34.16ID:Fa7LFqbup
>>488
アスク<いらっしゃいませ!お客様!
2020/09/14(月) 14:23:43.66ID:arq/WFtX0
3600xで現状満足しているから、Zen3は見送りかな
1700 -> 3600Xにした時は感動したが、あれもまだ1年前の事か
半導体の進化は早いな
491Socket774 (ワッチョイ a97f-jvHS)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:28:05.61ID:9Iyzt11u0
俺はZen4以降まで我慢だぜ。DDR5のためになw

>>490
そんなアプリ起動時間とかきびきびかわる?
大差なかったけどな
2020/09/14(月) 14:28:27.66ID:x/EcBIRb0
zen3は日アマでrtx30は米アマでいかせてもらいますので
493Socket774 (ワッチョイ 8ab1-7JDO)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:38:33.31ID:A2E0FyhP0
だよなぁ

アスクに金入れるな
2020/09/14(月) 14:54:05.75ID:9gWNvJVj0
Zen3でアイドル時消費電力が落ちることを期待していたんだが
チップレット構成のままらしいんで残念だ
2020/09/14(月) 15:07:00.09ID:EI3J7Yjn0
>>494
16コア回し続ける用途じゃ無いんだろうしAPUでええやん
2020/09/14(月) 15:08:16.01ID:LUlrxzcAH
今頃、藤井君も興奮して勃起しっぱなしなんやろな
2020/09/14(月) 15:12:39.67ID:dMIYT3er0
暫くは3300XとRX570で我慢してzen3apu出たら考えるかな
あまり変わらん気もするがw
2020/09/14(月) 15:13:19.96ID:HouCsGsy0
pcケース買う金ねえから段ボールでいいかな?
2020/09/14(月) 15:13:50.51ID:wCfPsBVa0
>>479
値段が下がる時は次世代の性能が異次元になる
逆に値段が上がるときはほぼ全く変わらないということか

intelと同じだな
2020/09/14(月) 15:18:25.59ID:1P275/U60
>>498
いいと思う
これからお前は自作er王だ
2020/09/14(月) 15:25:03.28ID:arq/WFtX0
>>491
1700が実質3Ghzだったのが3600xで4.2Ghzでしょう。
CPUの載せ替えしただけだったけど、もう目に見えてキビキビで感激したよ。
まあ1年も使っていると慣れたけど(笑)
2020/09/14(月) 15:25:49.35ID:dMIYT3er0
>>498
ええよ
2020/09/14(月) 15:27:57.24ID:/chEkkhZM
>>498
せめて100均で使えそうなものないか見てきたら
2020/09/14(月) 15:36:14.02ID:DU02BFZj0
>>503
100均にダンボールあるかな
2020/09/14(月) 15:37:21.48ID:/chEkkhZM
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/279/3279649_m.jpg
2020/09/14(月) 15:38:19.99ID:wCfPsBVa0
>>505
有能
2020/09/14(月) 15:40:55.39ID:EI3J7Yjn0
>>505
蜘蛛の巣はりそう
2020/09/14(月) 15:43:27.45ID:F1VbrpPb0
死因:PCパーツが頭の上に落ちてきた
2020/09/14(月) 15:48:07.70ID:WHZc6CD7a
ケースレスPCの需要はある
2020/09/14(月) 15:53:20.23ID:8AVISuVuM
400ドル切ったタイミングで3900X買ったのは良い判断だったかな。
日本で買ったCrucialのメモリーが1枚壊れてaskに連絡したけど全然返事が来ない。
2020/09/14(月) 15:54:19.35ID:OLlylNbM0
やっと秋が来て
直ちに冬になりそう
2020/09/14(月) 16:04:22.89ID:bPKsBWCQM
コルセアの電源rmaしたとき日本の代理店に頼んだ人とあんま変わらんかったな
本社だと先に送ってくれるからだけど
2020/09/14(月) 16:05:17.54ID:Qv1z2hOL0
エアコンおいてない倉庫置き場みたいな部屋の室温が数日前まで32度とかいってたのに今日見たら26度だったな
サムサムだわ
2020/09/14(月) 16:07:57.68ID:TBvSnAD+0
>>505
IDEケーブル懐かしいな
20年くらい前か?
2020/09/14(月) 16:18:32.47ID:RUTNBiY10
4950 16コア
4900 14コア
4800 12コア
4700 10コア
4600 8コア
4500 7コア
4400 6コア
4300 5コア
2020/09/14(月) 16:19:54.36ID:wF3dnrp+0
冷静になって考えたがCPUで処理することが減ってきた
かけた費用に見合うほどCPUに負荷をかけることが減った
しかし少額でハイエンドやミドルハイを買えるCPUはヌルいわ
GPUはもう少し勉強して
2020/09/14(月) 16:20:03.31ID:UeeRKHHQ0
GIGABYTE、PCIe4.0x16接続のNVMe SSD「AORUS Gen4 AIC SSD」に2TBモデル
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/17/GP-ASACNE6800TTTDA_1000x750a.jpg

なんかグラボみたいだな
2020/09/14(月) 16:24:10.18ID:mwE0+Cyt0
>>517
発熱対策でアクティブ冷却するようになったらこうなるわな
519Socket774 (ワッチョイ fa7e-gqY2)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:28:47.21ID:V5yE0lt10
これつける位ならASUS HYPER M.2 X16カードの方が良いだろう
2020/09/14(月) 16:29:47.32ID:F1VbrpPb0
AMDの株で儲けた金で10月はじめに豪勢な旅館とったので、涼しいのはよろしい
521Socket774 (ササクッテロ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:31:26.12ID:Fa7LFqbup
>>496
藤井君は3990X導入済みだから、ZEN3スリッパ出ないと興奮せんよw
522Socket774 (ササクッテロ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:32:28.34ID:Fa7LFqbup
>>515
奇数コアは出ないと思うぞw
523Socket774 (ササクッテロラ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:34:22.05ID:CcAg36qlp
       / {    __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\
2020/09/14(月) 16:34:57.08ID:wF3dnrp+0
ramディスクのほうがコスパ良さそう
2020/09/14(月) 16:38:07.46ID:WHZc6CD7a
>>522
フエノムという先駆者が居てだな
2020/09/14(月) 16:38:20.76ID:WkoPcQMI0
これからはARM+nVIDIAがAMDのライバル
2020/09/14(月) 16:51:47.64ID:ocMc+JvkM
1CCXだけ奇数コアの可能性はあるか
2020/09/14(月) 16:57:40.61ID:EI3J7Yjn0
>>517
なんで4TBじゃなくていきなり2TBなんやろ
SampleTank MaxとKomplete Ultimate全部入れるとかだと2TBじゃ心もとない
529Socket774 (ワッチョイ f1f4-m1Uj)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:03:13.44ID:zzAuDI6X0
>>528
いや、DTMの音源ライブラリなんて速度はSATAで十分なのでは?w
2020/09/14(月) 17:07:08.11ID:EI3J7Yjn0
>>529
そうなん?
今MX500にSampleTank3とKomplete 12入れてるけど、まだ遅いから次はPCIe4検討してるんやけど
2020/09/14(月) 17:15:02.76ID:EI3J7Yjn0
ピアノとトランペットの音源だけよく使うのでOSのM2のほうに移してるわ、当時比較して早くなった結果そのままだと思う
2020/09/14(月) 17:43:52.17ID:yL50V1sB0
>>519
買うならAsrockのカードの方がコンパクト

大きさ的にはは
MSI(実売なし)>ASUS (Gen4)>ASUS(Gen3)>=Asrock(Hyper)

GPU縦置きの時泣きを見る場合があるから、できるだけ小さいのがオススメ
あと大体全部アクティブ冷却ファンがうるさい・・・
2020/09/14(月) 18:09:41.29ID:OHtZk5iF0
>>510
400ドル切ってたん? 
もしよければいつ買ったか聞いてもいい?
1ヶ月前くらいから米尼で400ドル切ったら買おうかなあって思って毎日価格見てたけど過去に400ドル切ってたのか…
2020/09/14(月) 18:09:50.01ID:8fHgqcW/0
>>515
奇数コアってあるの?
前は1コアはあったし2コア3スレとかあったと思ったけど
2020/09/14(月) 18:11:22.32ID:UeeRKHHQ0
4950Xは20コア40スレじゃなきゃ

ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ
536Socket774 (ワッチョイ b67e-gqY2)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:16:19.21ID:861mbPNl0
コンシュマーでそんなに要らんだろ
素直にTRX40買いなさい
2020/09/14(月) 18:18:46.39ID:+I0LQ8taH
8コア2スレッド
2020/09/14(月) 18:19:33.96ID:Qo3H/x9N0
>>534
1CCX8コアになるから、奇数も出てくんじゃねって予想じゃね
4+0の3300X、3+3の3600ならまだしも、
1+0の1コアとか、3+0の3コアとか出して誰が買うんだよ(´・ω・`) ってリサも思っただろうけど
5コアからならワンチャンじゃね?とか思ったんじゃね?
2020/09/14(月) 18:24:40.02ID:1Ft5KYxb0
ZEN3は8コアでL3共有だから7コアとか5コアとかの製品も作れる
いままでよりラインナップを細切れにできる分イールドが上がるわけだが
ばらけるほど人気集中して品切れおこしやすくなりそう
メインストリームは5だの7だのを作るよりは468に絞るほうがいいだろうね
それ以上の多コアになるとintelが10コアとか14コアとかつくってるんで対抗として出す意味がある
2020/09/14(月) 18:27:19.29ID:9A0QlsoQ0
armがnvidiaに買収されたからryzenに内蔵されている
armプロセッサを値上げするな。amdは競合するグラボも作っているから
締め上げるのにちょうどいいチャンスだ。
結果的にryzenは値上げ確定だね。
2020/09/14(月) 18:27:23.14ID:2XB614qr0
秋冬モデルのスマホも欲しいから破産寸前だわ
542Socket774 (ワッチョイ 6a20-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:38:13.90ID:g0+wBGjm0
リサス−総帥 ゲーマーにとってエキサイティングな秋が始まります。
Core i9 10900K殺しの10コアが出るかもね。
2020/09/14(月) 18:48:17.45ID:Qo3H/x9N0
グラボみたいなSSDなんて

ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ
2020/09/14(月) 18:52:55.72ID:u3yWZkI50
>>540
多分それは出来ない
その素振り見せたら即業界全域でハブりが始まる
ただでさえかなり睨まれてるのに
545Socket774 (ワッチョイ b67e-gqY2)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:02:13.30ID:861mbPNl0
>>541
スマホはもうAppleいちつよで選択肢ないじゃん
2020/09/14(月) 19:02:38.03ID:wF3dnrp+0
>>542
既に死んでいるものをどうやって殺すの?
2020/09/14(月) 19:05:56.61ID:tW3/nDmVa
>>545
5G対応も遅いのにそれはねーわ
2020/09/14(月) 19:09:52.35ID:BrmglVHMM
>>544
まあちょっとでも変な動き見せたら、業界総出でRISC-Vあたりに乗り換えになるだろうね。
つうかそうで無くてもソフト資産関係なさそうなところから動き出してるみたいだし。
2020/09/14(月) 19:10:01.80ID:OHtZk5iF0
>>545
んなことはない
あんな使いにくいosがいちつよって…
2020/09/14(月) 19:10:21.89ID:pmSQ+ckL0
>>490
俺も1600Xから3600Xに変えたときは感動した
でもメモリが3200から3600にBIOSで動いたのが結構でかいかも
Zen3に変えても感動はしないと思う
2020/09/14(月) 19:13:21.72ID:Q3EoT4X00
>>550
オレも同じ様に替えた後、その2つを中古で売って3900Xにしたわ
2020/09/14(月) 19:21:21.44ID:FCAQFLzK0
2700Xで粘ってるからZEN3で多分感動するわ
2020/09/14(月) 19:25:53.86ID:8AVISuVuM
>>533
記録見たら7月15日に注文してたみたい。
$389.99ってなってる。
もちろん手数料もろもろ入れたら値段は上がるんだけど、返金込みで46000円位でした。
2020/09/14(月) 19:30:18.43ID:tsfNPNq80
一番すごいと感じたのはHDDをSSDにしたとき
あれ!core2duoがまだまだ使えるぞと思った
2020/09/14(月) 19:34:19.84ID:OHtZk5iF0
>>553
今の40〜50ドルくらいは安かったのか…
2020/09/14(月) 19:35:57.07ID:FCAQFLzK0
米尼は今年の7月15日〜17日まで3900Xが$389.99やね
2020/09/14(月) 19:37:41.63ID:Q3EoT4X00
>>554
セレロンのノートPCでMEM4GBにしてSSD化しても、
結局動作が重かった悲しい思い出
2020/09/14(月) 19:38:16.86ID:i2GkgkfVa
>>554
起動遅いし安定するまで5分近く掛かってたcoreduoノートがあっさり起動、しかもすぐ快適に操作出来て感動した思い出
もう10年も前か
2020/09/14(月) 19:41:16.78ID:JsBj9gGep
どいつもこいつもRyzen、Ryzenって頭どうかしてるだろ
560Socket774 (ワッチョイ a5cf-yNTe)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:43:12.96ID:C2c+YEUV0
Ryzen
そりゃ藤井君がそう言ってたからな
2020/09/14(月) 19:49:53.76ID:aUBDugRIM
>>534
zen3に10コアモデルのSKUがあるってリークが出たのさ

zen2 4コアCCX+4コアCCX→8コアCCD
    ↓
zen3 8コアCCX     →8コアCCD

だからzen3の8コアCCXの5コア生き残りは5コアCCX=5コアCCD
この5コアCCDを2個使うと10コアzen3の出来上がり
3950Xと3900Xは8コアと6コアのCCDを2個使って16コアと12コアのCPUを作ってた
https://www.techpowerup.com/271885/amd-4th-gen-ryzen-vermeer-zen-3-rumored-to-include-10-core-parts
2020/09/14(月) 19:51:47.28ID:ligKNJo30
>>559
頭おかしいw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20200914/SnNCajlnR2Vw.html
2020/09/14(月) 20:00:28.52ID:knoNXzti0
>>561
10コアがある確定というよりも最新BIOSで5+5の項目あるから出てもおかしくないって話が真実なんだけどな
2020/09/14(月) 20:10:58.46ID:N0bv51dHM
というかそもそも現行ZEN2の6コアが3+3やん
2+4とか0+3みたいな変なのは無いけど
2020/09/14(月) 20:19:01.42ID:8AVISuVuM
>>559
まぁ....コーヒーショップに行ってスーツは仕立てないと思うよ。
2020/09/14(月) 20:26:48.75ID:M9b+SMQb0
>>559
おまえはいつでもIntel、Intelって頭どうかしてるだろw
2020/09/14(月) 20:27:05.70ID:xzEsw/EB0
1CCXと2CCXでどう変わるかだな
そこが一番興味ある
2020/09/14(月) 20:28:26.76ID:dMIYT3er0
>>561
発熱やばそうだな
2020/09/14(月) 20:32:50.32ID:P3tCjzah0
zen3は歩留まり改善するからな
個人的にはこう思うんだ

歩留まりが高いEUVZEN3はほとんどの個体が6コアまでOKなくらい歩留まりはいい。ほぼほぼ4コア以上OK
だからこれを1-2CCXの6コア以上の構成で売るが、ほぼ8-16コア品として販売(じゃないとコア個別調整機能が生きないやん)

ZEN2は2-4コアモデルのローエンド専用品としてリリース

こんなんだな多分
2020/09/14(月) 20:43:50.18ID:caS4kOLz0
BIOSのキャリブレーション的な設定でコア復活とかまた来ないかな
クロック下げないと落ちるとかで構わんから
そしたら低クロック多コアなエンコ専用機にしたい

zen3はゲーム時のccx跨ぎ問題解消に期待したい
2020/09/14(月) 20:49:09.04ID:Wq8ivcCHd
zen3の4コアとか5コアって出回るんかな
収率良すぎてほとんど7〜8コア+少数の6コアになったりしない?
2020/09/14(月) 20:51:32.42ID:7B9puPri0
3700X安くなるかな?
2020/09/14(月) 20:53:27.84ID:QdJIsKTO0
万単位は下がらないと思われ
2020/09/14(月) 20:57:58.85ID:XWWxhp1b0
>>554
うちもC2D E8600まだ現役大活躍中
2020/09/14(月) 20:59:50.52ID:OHtZk5iF0
うちのE6600機はr5 1600組んだ時にメイン引退させてそれからも録画pcとして使ってたけど半年前に録画pcも買い替えて引退させたわ
2020/09/14(月) 21:10:53.82ID:w6imvnvO0
もうZen3の量産に入って、Zen2の生産かなり絞ってるだろうし
安くならずに上がりっぱなしの悪寒が
2020/09/14(月) 21:15:20.06ID:0vGwW2mH0
インテルからRyzenに切り替えるタイミングを狙ってる人間だらけだから値崩れは厳しいだろうね
インテルがまともなCPU作ったら値下がるんだろうけど
2020/09/14(月) 21:16:57.75ID:QZpVqUuH0
仮にZEN2がこのまま値下がらなかったとして
ZEN3に買い替えたここのニキたちが高く中古ZEN2売れるかもしれんし
どこぞの20xxみたく大暴落するより良くね
2020/09/14(月) 21:24:40.58ID:FOovMHAg0
今zen+だからはやくzen3ほしいわ
マザボも新しくするけど
580Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:27:54.79ID:poiMDwN40
Zen 3 (2020)
  ・“Zen 2”比で32コア以下は20%性能向上(クロック大幅上昇)
    32コア以上は10〜15%の性能向上(クロック上昇小幅)
  ・CCXの構成は8-core + L3=32MBとなる(L2キャッシュは512KB)
  ・L3 cacheのレイテンシは47 cycleに増加
  ・電力管理の強化、電力オフセット要求を実現する新機能の搭載
  ・新しいISAとセキュリティ機能

Zen 4 (2022)
  ・5nmEUVプロセスで性能と効率を改善
  ・更なるIPCの向上
  ・新SocketでDDR5とPCIe5.0へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺り64コア以上のコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
2020/09/14(月) 21:28:25.60ID:sj5t7OVhM
>>571
まあそうなるだろう
zen2の歩留まりが93.5%(1ウェハー辺り8コアの)
zen3が開発初期で歩留まり70%越えてて量産前の今は80%を越えてるだろう
zen3も発売日に並ぶしかない

在 4950X(CCX8x2)?
庫 4900X(CCX7x2)?
潤 4600X(CCX8)?
沢 4500X(CCX7)?

在 4800X(CCX6x2)?
庫 4700X(CCX5x2)?
稀 4300X(CCX6)?
少 4100X(CCX5)?
2020/09/14(月) 21:32:39.10ID:QZpVqUuH0
Ryzen 3 5 7 9みたいな括り刷新するんかしらね
型番ズレといいそのへんも直感的に分かりやすくして欲しいもんだが
2020/09/14(月) 21:37:23.36ID:vNrAiwsC0
ここまで殿様商売だと在庫調整されるな
現行品が売れ切れるまで新シリーズはストックされる
最初に売れ切れのは3600かな?
2020/09/14(月) 21:39:50.26ID:8NelwZmQ0
2600とか未だに売ってるのにZEN2は品不足とはなあ
2020/09/14(月) 21:40:22.87ID:kWaJnPuW0
>>559
お前友達いないだろw
586Socket774 (ワッチョイ 6d6e-P4fJ)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:50:25.97ID:xWI21cDs0
5000番台になるみたいなのも前にあったな
2020/09/14(月) 22:06:46.81ID:8qQCzAT70
7nmだからか
温度変化物凄く激しいな
2020/09/14(月) 22:11:47.58ID:8fHgqcW/0
2700Xももうほぼ無い・・・当時スペックに感動したもんだけどね
一応価格コムに2600、2600X、2700、2700XはあるけどほとんどPC-IDEAだったりする
違う2700は無茶高い、2700の値段で今売れるとは思えない
2020/09/14(月) 22:12:38.59ID:8qQCzAT70
3600XT
ベンチ中80℃安定
終わるとすぐ40℃台
やばい?
2020/09/14(月) 22:15:48.83ID:BrmglVHMM
>>589
いや別に。95度ぶち当たってなければ問題無いよ。
2020/09/14(月) 22:20:03.66ID:/T8WkFIV6
80度ならまあなんとか
90度に触れるようならクーラー変えるか電力制限かけた方が良い
2020/09/14(月) 22:27:34.31ID:XWWxhp1b0
>>589
うちは3600with虎徹mk2で73℃
2020/09/14(月) 22:31:39.62ID:VEkh1aYt0
メーカーPCに大量採用されてコンシューマー用は卸してないとかかなもし大左衛門
2020/09/14(月) 22:31:54.09ID:8qQCzAT70
ありがと
夏は終わりだしこのまま行くかな
2020/09/14(月) 22:35:11.97ID:v2ROt+EU0
今年の夏はやばかったな
暑さのせいでモニター1枚ぶっ壊れたわ
2020/09/14(月) 22:36:25.59ID:9A0QlsoQ0
にゃんこ先生
2020/09/14(月) 22:38:50.61ID:9A0QlsoQ0
Zen2は結局ご祝儀価格とあんま変わらない値段で推移してたな
多少は下がったけどさ
税金分程度も下がって無いし
2020/09/14(月) 22:40:51.07ID:6z0d+IDv0
BTOメーカーだといまだに3700Xが43000円で笑うわ
ずーっと値段同じやんけ
2020/09/14(月) 23:01:31.95ID:QZpVqUuH0
1年以上前に買ったパーツでいまだに値段維持してんの3700X(みかか39,800)くらいじゃねえかなあ…
2020/09/14(月) 23:10:18.01ID:cgNF+wj/0
かわいい
2020/09/14(月) 23:10:46.15ID:cgNF+wj/0
誤爆…
2020/09/14(月) 23:13:03.28ID:RFkECv0UH
最新のAGESAいいみたいね
https://www.guru3d.com/news-story/new-amd-agesa-combo-v2-1-8-1-update-potentially-improves-latencies-between-cpu-cores.html
2020/09/14(月) 23:23:26.63ID:Qo3H/x9N0
4600X(CCX8)?

これが欲しいというかやはり人気になりそうだと思うんだが、どうか
2020/09/14(月) 23:30:59.83ID:Qv1z2hOL0
3600が人気あるしなー

でも海外では4700Xが一番で4600が二番手だろうな
値段安いだろうし
2020/09/14(月) 23:46:52.64ID:i4mWqRQg0
3600以上値上げかよ
これはaskがZEN3でさらにぼったくるための準備か
2020/09/15(火) 00:39:26.34ID:UArjnt8CM
>>602
測定し直したら変わらなかったらしい
https://mobile.twitter.com/CapFrameX/status/1304362952393359360
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/15(火) 00:46:43.74ID:vY/WDAW70
CTRリリース近いのかな

>>606
自分が何かテストする時は条件揃えるためにタスクマネージャでプロセスが落ち着いてるのを確認してからやってるな
2020/09/15(火) 00:54:57.51ID:FGqAGr0Q0
正直もうZEN3載せ替えまで下手にBIOS更新とかしたくないだろ
メモリ再調整とか発生するとだるいし今さらZEN2のパフォーマンスがちょびっと改善したところでな
2020/09/15(火) 01:24:01.22ID:U9988yPx0
>>603
3300Xと3100見てわかる通り
4600X=1CCX(8C)で4600=2CCX(4C+4C)だろうね
2020/09/15(火) 01:45:36.31ID:jaTS+R3va
CCDでコアとか言うと気持ち悪いから画素と表現しよう。
2020/09/15(火) 02:27:56.54ID:JiDsav+iM
キモいw
2020/09/15(火) 02:28:01.19ID:VUbbBQ9s0
「Zen 3」採用の次世代Ryzenは、2020年10月8日に発表予定。

>>609
4600Xにする
2020/09/15(火) 02:30:19.11ID:sFkmXeAC0
zen2も実質値下がり無しになるのけ
2020/09/15(火) 02:33:22.43ID:U9988yPx0
>>612
8コアねえ・・8コアもちょっと時代遅れになりつつあるよ
Zen3買うなら2桁の10コアが最低ラインかな
2020/09/15(火) 02:33:51.12ID:MOJkIdRG0
4600Xが8コアは確定?
616Socket774 (ワッチョイ fa7e-gqY2)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:36:21.78ID:xo2H5ihZ0
インテルの10900kと10850kの作った道をAMDのドンガメが歩んでいく
時代は10コアなのだよ
2020/09/15(火) 02:41:59.10ID:BclvqiDt0
3900X使ってるから次は16コアだなぁ
2020/09/15(火) 02:46:58.01ID:G+OHtQFJ0
倍の法則でなんとなく1コア 2コア 4コア 8コアと手を出してきたから次は16が良いわ
2020/09/15(火) 02:49:26.22ID:U9988yPx0
>>617
まあDDR5でAM5にソケット変更されるZen4で最大32コアになるわけだけど
Zen3は最大16コアだけどバリエーションが増える楽しみがある
4950Xの16コアもいいけど4900X(税込6.5万)は14コアになるし
存在価値の無かった3800Xの後継4800X(税込5万)は12コアになるし
ベストセラー3700Xの後継4700X(税込4.4万)は10コアになるわけで
2020/09/15(火) 02:49:56.63ID:IkLq1ESn0
>>614
4コア8スレで十分
2020/09/15(火) 02:50:05.10ID:ake09L0p0
3600と3900買ったから今度も6x2の4800Xだなw
2020/09/15(火) 02:50:13.31ID:oKiwzWKq0
4600が8コアはソースなし
あくまでそうだったらいいなって個人の希望
気持ち的に2進数でいきたいから10コア12コアは中途半端
623Socket774 (ワッチョイ fa7e-gqY2)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:53:07.64ID:xo2H5ihZ0
インテルのCPUが正常進化でメニーコアを1つのダイに格納してるのを
見ると曼荼羅や千手観音のような神々しい美しさを感じる
AMDのCPUはベトちゃんドクちゃんみたいな生命の尊厳への冒涜を感じる
本来二人の人間だったものを上半身と下半身をサバ折りにして直角にして合体させて
移動しやすく安定して足場の悪い場所でも踏ん張れるようにした結果クモのようなみにくい生命体を人間の体から作り出したかのような違和感がある
624Socket774 (ワッチョイ fa7e-gqY2)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:55:10.73ID:xo2H5ihZ0
BigDog Overview (Updated March 2010) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cNZPRsrwumQ
AMDのCPUの理念はこれだと思う
確かに汎用的だ
しかし美しさがない
2020/09/15(火) 02:56:03.30ID:G+OHtQFJ0
>>620
sandyおじ!?
2020/09/15(火) 02:59:44.33ID:VUbbBQ9s0
流行り気取り
627Socket774 (ワッチョイ 0a56-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 03:10:04.76ID:g06hYEs50
脆弱性だらけのインテルCPUは美しいの真逆の醜いを極めてるね
2020/09/15(火) 03:11:18.39ID:oKiwzWKq0
もう性能の話ですらなくなってきた
次は箱の綺麗さかな?
2020/09/15(火) 03:18:35.18ID:pW3F+mVH0
intelの脆弱性って、具体的にどんな不具合あるの?
2020/09/15(火) 03:22:13.61ID:Xr50KZvR0
別アカ来たーw
631Socket774 (アウアウウー Sa21-eR/I)
垢版 |
2020/09/15(火) 03:24:45.30ID:xAIqSy37a
インテルゲェジがインテルの脆弱性を挙げられない渾身のコント
2020/09/15(火) 03:29:03.59ID:YDaxjIjoa
Intelは14nm,P6アーキの使い回しで脆弱性だらけの汚物
coffeeやcometなんてメーカーが限界までオーバークロックさせてる短命ドーピング仕様
結果発熱と消費電力が酷いゴミ
2020/09/15(火) 03:30:37.38ID:pJyZ+8Rf0
intelになんて脆弱性はない、AMDの方が酷いとかお決まりのパターンだな
いい加減もう飽きたわ
2020/09/15(火) 03:31:13.17ID:o6qz33si0
>>625
3300Xおじさんだろ
2020/09/15(火) 03:31:59.18ID:Xr50KZvR0
小林製薬さん〜 コロナの次はインテル脳炎のワクチン頼むわ〜
2020/09/15(火) 03:41:01.24ID:YDaxjIjoa
> intelになんて脆弱性はない

だってよw
日本語も変だし
2020/09/15(火) 04:56:38.21ID:CPmlR7kq0
これ値上げしてんの日本だけで海外はzen3前に普通に在庫処分で値下げしてるんだな
カスクどんだけ異常者の集まりなんだよ
2020/09/15(火) 05:06:19.17ID:vQhMzRZJ0
>>633
日本語から勉強してこいよ
2020/09/15(火) 05:14:35.65ID:nv5kA/kf0
>>637
だから前から言っとる
PC部品は海外通販以外使うなと
調子に乗らせるだけだと
2020/09/15(火) 06:35:53.84ID:zrGrAIgq0
未来のAlderで大コア小コアとかいう凸凹コンビやろうとしてるんだが…
美しさとか笑わせないでくれや
641Socket774 (ワッチョイ 8ab1-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:44:30.48ID:aNnuC3Vo0
報告しとく
おま環も極まれりではあるが

3900XのNVMeのSSDを交換した Cloneして付け替えた
そうしたら何かおかしい数分〜数時間に数分間、ものすごくPCが重くなる
レスポンスがとても落ちる

タスクマネージャを見ても重いプロセスはない
わずかにコア温度が上がるので何かが喰ってはいるが 数字に出ないぐらい

いろんなプロセスを殺してみても 状ちゅうアプリを停めても変わらない

ドライバ類再インストールしてもだめ、ソフトを何度も見直してもダメ
結局はWin10クリーンインスコして治ったが あれはいったい何だったんだろう
2020/09/15(火) 06:47:43.34ID:GxfbHI3S0
>>641
アライメントずれ?
2020/09/15(火) 06:54:30.10ID:hYaNMyMO0
>>641
ヒートシンク
644Socket774 (アウアウカー Sa55-jF+x)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:55:48.42ID:Rv3GiYzwa
>>641
教えてくださいと言えないガイジ
645Socket774 (ワッチョイ 8ab1-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:04:02.23ID:aNnuC3Vo0
ガイジです

ヒートシンクはまともに動くようになった今も変えてないので違う思います
アライメントずれならDiskAccessのときにだけ重くなりそうですがそうでもなく

いまだに謎です もう納まったので問題ないですけど
ちなX570でメモリは128GBです
646Socket774 (ワッチョイ 8ab1-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:10:52.43ID:aNnuC3Vo0
そういやCPUクロック自体は4.5GHzくらいまで問題なく上がってました
2020/09/15(火) 07:29:12.62ID:aOYLYCHOM
>>645
そりゃまあ>>641の情報だけだとおま環じゃねえの?としか言えんな。大方Clone失敗したんだろ。
HDD→SSDの時には自分も失敗したから。まあHDDが手動でMBR→GPT変換したやつで、クローンソフトが
ついて行けなかったってのが原因だけど。何度かやってもエラーにしかならなかったから。

それ以来パーティション絡みはクリーンインストールとWindows7バックアップしか信用してない。GPTは難しいわ。
648Socket774 (ワッチョイ 8af1-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:58:11.60ID:UhSDfW2/0
フォートナイトでデザインのお披露目とはたまげたなぁ。
https://twitter.com/radeon/status/1305612438675562505?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/15(火) 08:00:48.39ID:fQhWvaS50
このデザイン好きだわ
650Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:01:19.48ID:KKi5Jy5d0
                                 .へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/09/15(火) 08:29:30.48ID:13yrEvL50
>>623
もし自分が同じ境涯ならと考えると、生まれながらの障害をバカにするなんて普通できないけどな
アホイン厨だからなーんにも考えないで書き込むんだろうが、インテル持ち上げてAMDバカにする書き込みして何が嬉しいの?
2020/09/15(火) 08:48:50.92ID:+BqIZqTnM
&#174;&#174;&#174;
2020/09/15(火) 08:54:17.81ID:s7UJ20fWM
>>652
翻訳願います
654Socket774 (ササクッテロル Spbd-P4fJ)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:03:01.35ID:P9NuRXObp
https://i.imgur.com/CAEnWrd.jpg
2020/09/15(火) 09:09:33.50ID:IkLq1ESn0
>>625
3300X
2020/09/15(火) 09:38:05.64ID:QStH8NnSM
完成度では、3300Xだけだな
極端に言えば、まだ他はCCX連結に関して未完成
2020/09/15(火) 09:39:04.93ID:KCtPaU2Ga
3300Xマンセーしてるの12コア以上買えない奴の言い訳にしか見えない
2020/09/15(火) 09:42:05.67ID:CyMKxbmy0
AMD的にはローエンドはZEN2のハズレ個体中心
歩留まりがよくなりすぎるZEN3は1-2コアしかつかえないみたいな個体は出ない

ハズレ個体でも3-4コア通るから2ccxでどれも6-8コア以上となろう
2コアしか適合しないハズレ個体出るんだろうか?

あと7nmの2c4tATHLONとかみたいな
OCすれば2200gは軽々超えるな
2020/09/15(火) 09:42:59.52ID:bQ3Nby58M
>>637
XTが売れてないんとちゃう?
もうZEN3も近いし、売り抜くために売れ筋のXを高くして
XTをお値頃に見せる手口。XTを安くしないところがカスク。
2020/09/15(火) 10:00:32.14ID:UArjnt8CM
3300Xが3600のゲーム性能超えてるわけじゃないし完成度高いかと言われるとな
2020/09/15(火) 10:00:59.69ID:Whsyb6To0
AMD的にローエンドAPUはZen+アーキテクチャにVegaでいいと思われてる
2020/09/15(火) 10:15:39.31ID:oKiwzWKq0
価格のわりに3300Xは優秀ってだけで他グレードを下に見てるわけじゃないから
マルチコア必要な人は十分メニーコア使えばいいんだし目くじら立てることでもないだろう
1CCX特化によるシングル性能アップはZen3にむけてのアピールなんだからRyzenユーザーからすれば歓迎だろうに
2020/09/15(火) 10:27:21.87ID:s3Ju7M8Q0
ゲーム用途のみ使用
メジャーゲームのフレームレート60くらいで4k最高設定出力設定なら
Ryzen 7 3800XT以下でどのあたりがベストチョイスでしょうか?

ZEN3の最終期あたりまで使いたいと思ってます
2020/09/15(火) 10:57:30.58ID:8GqYcy170
CPUじゃなくてビデオカードの問題では
2020/09/15(火) 11:03:38.99ID:CPmlR7kq0
そもそも金ある人は3600買えばいいし金ない人は3300X買えばいいってだけだしな
発狂して頭おかしなっとるのいつものインテルインテル言っとるキチガイ奴だけだろう
つかここライゼンのスレなのに
2020/09/15(火) 11:11:08.96ID:s3Ju7M8Q0
633です
グラボはRTX3080か3090を購入予定です

コスパよさそうなのは底値から上昇してるし
3800Xか3800XTにしようかな

ZEN3の発売直前で時期悪いのは承知ですが
2020/09/15(火) 11:11:38.43ID:Q93+L8GS0
>>661
そこはintelにケツ蹴り上げてもらわなあかんな
2020/09/15(火) 11:13:32.79ID:YY/CQD9Qd
い〜ん(笑)
669Socket774 (ササクッテロル Spbd-P4fJ)
垢版 |
2020/09/15(火) 11:14:38.10ID:P9NuRXObp
RTX IOとやらがどんなものか
2020/09/15(火) 11:15:31.06ID:IF5K8FoVM
8+0出たら、発熱割と高くなりそう?
2020/09/15(火) 11:22:32.29ID:xQL4i93C0
5700xtコスパいいな
2020/09/15(火) 11:22:36.18ID:t9VXJaem0
>>663
GPU負荷しかないからRyzen5 1600くらいでいい
2020/09/15(火) 11:26:28.98ID:s3Ju7M8Q0
>>672
マジっすか??

高フレームレート叩きだすにはCPU重要って聞きますが
Ryzen5 1600くらいでいいとわ

マザボをB550にするので第三世代下位検討してみます
2020/09/15(火) 11:30:27.34ID:BIkjVvEB0
>>673
B550はZEN2までだから無理
2020/09/15(火) 11:30:58.89ID:vF8bvOVHd
4k最高設定ゲームまでいくとGPUに全フリしないと焼け石に水なんやろ
まあもうすぐだし次世代ベンチ出てから決めろよ意外とCPU差あるかもしれんす
2020/09/15(火) 11:31:49.03ID:Whsyb6To0
B550はZen2か将来発売されるZen3しか使えない
2020/09/15(火) 11:32:11.77ID:BIkjVvEB0
ZEN2以降だ、ZEN +以前のやつは対応してない
2020/09/15(火) 11:32:19.93ID:vF8bvOVHd
>>674
何いってだこいつ?
2020/09/15(火) 11:32:22.23ID:b59NmHLB0
>>673
FHD程度の低解像度で240HzをターゲットにするとCPUが重要になるが
解像度が上がるほどCPUのボトルネックは解消され単純にGPU勝負になる
2020/09/15(火) 11:33:03.70ID:lbXudGORr
高解像度高画質設定にするほどCPUの重要度は下がる
ゲーム専用で4K60fpsターゲットならほんとCPUは(現行モデルなら)なんでも良いレベルだな
2020/09/15(火) 11:33:26.82ID:gok5CVtG0
いくらなんでもZEN1は
それなら3300X買った方がいいだろ
2020/09/15(火) 11:36:10.61ID:Whsyb6To0
>>667
インテルはF除いて下から上までUHD6x0付いてるけど画面写れば良いだけだしな
2020/09/15(火) 11:45:29.53ID:G66tcfV2a
>>663
3800XT買える金あるなら3800XTが良いんじゃない
2020/09/15(火) 11:59:15.24ID:Whsyb6To0
アサクリヴァルハラもらえるという意味で3700X以上買っとけ
2020/09/15(火) 12:04:54.57ID:RJjNlYXrp
AMDはPS5の生産で迷惑を与えているようだな
400万台削減って賠償請求だけじゃ済まないだろこれ
もうPSはXeかGeforceに移行すべきだよ
2020/09/15(火) 12:09:21.25ID:2plcgrzLF
>>685
淫厨悔しいのぉwww
クソゴミxeノーチャンスwww
2020/09/15(火) 12:10:35.29ID:4QxhnTW3a
>>685
どうせソニーがギリギリまで仕様を決めきれなかったんだろ
2020/09/15(火) 12:13:07.62ID:GxfbHI3S0
>>685
PS5のAPUって、カスタムモデルだから
AMDじゃなくSONYの分のラインで作っているんじゃないの?
2020/09/15(火) 12:21:59.68ID:RJjNlYXrp
>>688
ベースが低性能だからだろ
AMDが悪いだろXe使ってればこんなことにならなかったし
2020/09/15(火) 12:23:10.12ID:a6fjjZYBr
インテルだって7nmにすればAMDに勝てるもん…うぇーん
2020/09/15(火) 12:25:51.38ID:4XyBx9IvM
7nmで作れないインテルが悪い
2020/09/15(火) 12:28:54.39ID:EnCkrKNKM
Intelは7nm作れなくてTSMC5nmまでこのままだろう
2020/09/15(火) 12:32:43.63ID:2plcgrzLF
低性能xeとかいうゴミに希望を抱く淫厨www
現実見ろよハゲ
2020/09/15(火) 12:38:04.01ID:8GqYcy170
>>689
Intel使ってたらPS5でなかったよ
2020/09/15(火) 12:38:24.73ID:RJjNlYXrp
このスレを見てみろAMDが責任であると有識者が指摘しているぞ

【悲報】PS5品薄確定か チップ生産に問題で生産台数を下方修正
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1600131794/
2020/09/15(火) 12:42:44.99ID:vydRMLaG0
AMDが責任である、と言う日本語があるのか
2020/09/15(火) 12:43:39.31ID:YcCGn5cf0
PS5、発売開始後しばらくは不良品が多くなるのかな
様子見したほうがいいな
2020/09/15(火) 12:43:41.48ID:2plcgrzLF
淫厨だもん
ファビョり過ぎて日本語不自由
まるでゴミネオ田村
2020/09/15(火) 12:43:59.77ID:n4tUrIiq0
>>685
SOCでソニーがギリギリ求めるからいけないんだよなぁ。
2020/09/15(火) 12:46:34.53ID:YcCGn5cf0
日本語ムズカシイアルヨ
大目ニ見テアゲルガヨロシイアルヨ
ドッチノ責任デモドーデモイイアルヨ
買ウベキカドウカガ問題アルヨ
2020/09/15(火) 12:49:15.05ID:yoWcvPA6r
XBOXのは特に遅れるとか話出てないから
たぶんソニーが何かやらかした
2020/09/15(火) 12:49:20.89ID:GxfbHI3S0
>>689
いや、今のintelの生産能力じゃ400万台も満足に供給できんぞ。
そもそも2000万から3000万台も発売までにつくらにゃならんのに。
2020/09/15(火) 12:49:24.61ID:EnCkrKNKM
どうせ今年は売れないから
PS5も箱も生産少なくて問題ないよ
2020/09/15(火) 12:49:46.94ID:t9VXJaem0
>>673
高フレームレートにCPU重要なのは合ってる
ただ、高フレームレートと言ったら100fps〜とかだと思う、定義はなくて各々の感覚次第だけど
2020/09/15(火) 12:50:59.74ID:nWoN+8sfd
>>695
急な倍増から3割減ならよーやっとるわ
2020/09/15(火) 12:51:18.45ID:GxfbHI3S0
>>701
いや、SONYの場合は
増産します→うまく行きませんでした
ってだけだからね。
2020/09/15(火) 12:53:38.67ID:nXqpGSmf0
むしろ箱対抗で安いチップをOCしまくるという無茶振りしたソニーのせいって言ってる人もいるんですが、それは
2020/09/15(火) 12:57:38.11ID:iDucVX7I0
これは初期ノ型見送りよゆう
2020/09/15(火) 13:09:06.78ID:bFvI+j8ar
>>690-692
AMDだって自力では7nm作れないし分社化したGFも無理だったけどね
設計能力の問題はあったと思うが7nm作れないから無能みたいに言うのは流石に違うと思うわ
2020/09/15(火) 13:11:28.51ID:bFvI+j8ar
>>699
そういやクロック上げて無理やりXBOXの性能に対抗しようとしてたっけな
そのせいでチップの選別がシビアになったってのはありそう
2020/09/15(火) 13:13:29.36ID:ahWSkMOU0
>>685
カスタムAPUを受注するのがAMDくらいしかなかったからなんだけどね
2020/09/15(火) 13:13:46.92ID:+7SV84elr
>>710
XBOXのチップは360.45平方mmのクソデカダイだから歩留まり的にダイサイズは小さくしたかったんやろな
まあPS5のダイサイズ知らんけど
2020/09/15(火) 13:20:08.08ID:UArjnt8CM
>>673
60Hzなら1600AFでいいけど高フレームレート狙いなら3600あたりで
理由は8コアのゲームにおける利点少ないし
2020/09/15(火) 13:23:19.78ID:CyMKxbmy0
思い出したんだが、AMDは今後7nm2-3コア適合CCX採用のZEN2の2-6コア品を大量投下するかも

PS5の初年生産計画は1500万台→1100万に下方修正
箱はその1/3の計画でも500万台

都合2-3コアしかつかえない廃棄CCXが30%あった場合、99%廃棄じゃなくてAMDが下取りするはず
想定価格は30$程度だろうか。するとAMDは2CCX4コアも3CCX6コアも格安で仕入れられる

4300u/4500uあたりは激安で仕入れられる寸法だ。いやすでに出荷済みかもしれないな
これやれば永久錬金術

ソニーと箱は年産2000万台ペースで合計5000万台まで7nmのまま生産出荷するんじゃないかな?

すると2-3コアCCXを2000万枚AMDにおろして、AMDは20-22年間に7nmの4-6コア品を1000万枚は投下できる
投下するんだろうな
2020/09/15(火) 13:25:41.25ID:5eFoELJxa
>>714
モノリシックダイだから無理じゃない?
CCX段階で選別してるの?

つうかPS5の件、APU生産圧迫しないのかな…
2020/09/15(火) 13:26:05.22ID:1p0A/iTuM
モノリシックダイからCCXだけ取り出して別のダイに埋め込むとか
そんなの出来たら革命だぞ
2020/09/15(火) 13:26:49.65ID:ej109dYG0
>>714
PS5はチップレットじゃねえよww
2020/09/15(火) 13:27:17.55ID:+7SV84elr
根拠なしの長文妄想いや〜キツいっす
2020/09/15(火) 13:27:30.47ID:CyMKxbmy0
>>685
だからそれはハズレコア→AMDに下取りだろう
これ400万台が歩留まり未達成廃棄でAMD下取りって意味だぞ

個人的には出荷1100万台も
2020/09/15(火) 13:31:29.88ID:BMURCA+T0
職人が生きてる部分をハサミで切りとってハンダ付けして蘇らせます。
2020/09/15(火) 13:34:44.41ID:oKiwzWKq0
10/08までの命だからな
2020/09/15(火) 13:37:54.80ID:MSxjmQjEM
ホントにRyzen出てよくやってくれたよ
Ryzenの無い世界線だとintelは7700Kに毛の生えた程度しか進んで無さそう
2020/09/15(火) 13:41:38.69ID:oKiwzWKq0
50周年だかの6コアでどや顔してたもんな
2020/09/15(火) 13:42:56.57ID:YlE5TB3ca
しかもダブルグリスバーガー
2020/09/15(火) 13:43:06.47ID:mrFmCw4MM
RYZEN無かったら今もメインストリームは4コア8スレッドで止まってるのは間違いない
良くて6コア12スレッド
2020/09/15(火) 13:43:13.27ID:7ZesdWViM
周年記念のドヤはAMDもなかなか微妙だったからなぁ
2020/09/15(火) 13:51:17.97ID:jaTS+R3va
RyzenなかったらAMDの主力はずっとA4だぞ。分かってるか。
2020/09/15(火) 13:57:40.10ID:EnCkrKNKM
>>727
Intelの主力wはXeonですか?Core iXですか?
TigerLakeすか?w
2020/09/15(火) 14:06:30.35ID:8GqYcy170
>>714
PS5とXBOXはチップレットじゃない
2020/09/15(火) 14:08:05.79ID:8GqYcy170
そもそもPS5は需要が大きそうだから倍増、からの40%出荷削減だから、むしろ頑張ってるのでは?
2020/09/15(火) 14:10:10.69ID:5eFoELJxa
ダイが肥大化するCSこそインフィニティアーキテクチャが良さそうなもんだがな
2020/09/15(火) 14:13:22.32ID:RJjNlYXrp
>>719
違うよ
AMDが異常なNDAを盾に生産性を下げているってリークでしょよく読めよ
2020/09/15(火) 14:20:36.80ID:YcCGn5cf0
Intelがだめになったのはなぜ?
文系のせい?
2020/09/15(火) 14:21:34.05ID:8GqYcy170
>>731
まあそれはそうだよね。今後はそういう方向に行くんじゃないかな
2020/09/15(火) 14:24:09.09ID:hL+pg0No0
>>733
CPUを微細化出来る工場を持っていないから
AMDはTMCAに委託している
2020/09/15(火) 14:26:19.04ID:/S5+WEY/0
>>728 インテル入っているのシール
2020/09/15(火) 14:29:34.46ID:3jGrzabN0
>>728
性能競争しなくて良くなるとatomを主力にするのがintel
2020/09/15(火) 14:29:38.23ID:/+ghI4xG0
リークはよ
2020/09/15(火) 14:51:07.57ID:xYloWBPg0
独自OSもむなしく、ファーウェイがスマホ撤退か
経営トップが敗北宣言、最先端技術で米国の壁厚く

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62074

Ω\ζ°)チーン
2020/09/15(火) 15:16:39.37ID:ahWSkMOU0
>>739
まあ仕方ないよ
OSもチップもすべて包囲されて供給されないからな
自社製造してないから無理よ
2020/09/15(火) 15:18:03.34ID:Whsyb6To0
ファーウェイのPCも規制対象にならんかな
Windows使えなくすればただの箱
2020/09/15(火) 15:24:46.08ID:KgjK4g9R0
石油がなくてはなにもできないの現代版
2020/09/15(火) 15:29:25.71ID:8GqYcy170
半導体のサプライチェーンが世界の大動脈になったんだなあ
2020/09/15(火) 15:33:53.19ID:/Dkiqqvsd
>>741
PCは無理やろ
やりようがない
2020/09/15(火) 15:43:14.50ID:6RYYQILc0
出来たところでクラックして回避してきそう
チーターの話聞いてるとそんな印象を持つ
2020/09/15(火) 15:45:27.68ID:/S5+WEY/0
>>741 できるでしょ。でもユーザーがインストールするなら規制はできない。
2020/09/15(火) 15:52:35.79ID:KWMhJ2+aM
>>733
全てIntel社のせい

予算削減で開発チームをリストラ

隠蔽してた脆弱性が隠しきれなくなる

CEOが売り逃げInサイダー

CEOが社内SEXして辞任→脱北性行

ジム・ケラーをゲット

TSMCへの外部委託を拒否

ジムが途中退社→脱北成功

ボブがベンチマーク無意味宣言をする←ボブ発狂

チンタラを解雇←いまここ
2020/09/15(火) 15:55:28.58ID:ZRmTFPQ20
まぁHacintoshがあるんだし規制してもすり抜ける人は出てくるだろうなぁ
2020/09/15(火) 16:21:36.02ID:wnqdq1NT0
ちょうど1か月前にAmazonで注文した3300Xの発送遅延のメールがきた
今月中はムリかなあ
2020/09/15(火) 16:29:48.30ID:YcCGn5cf0
>>747
たのしそうな会社ですね・・・
2020/09/15(火) 16:30:29.46ID:IkLq1ESn0
>>749
一ヶ月前?
途中で在庫あった気がするけどな
2020/09/15(火) 16:34:46.36ID:/S5+WEY/0
>>747 すっかり忘れてたが、そんなことあったなぁ
しかしAMDは着々と準備を進めてきたわけで、今に見てろと苦渋に満ちてたわけで
2020/09/15(火) 16:54:16.28ID:Y5xHaErlM
>>749
大分、後に注文したけど到着予定日が10月上旬の表記だったけど
アテになるかは分からん
2020/09/15(火) 17:01:41.15ID:Qp1rfbGwM
PC組立てしか出来ない身分の癖に適当な事言ってるアホ共死ね
2020/09/15(火) 17:22:17.61ID:vydRMLaG0
こういう時にうんこマンさん居ないんだよね
2020/09/15(火) 17:24:11.88ID:O2aArHN+0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/09/15(火) 17:26:35.04ID:3jGrzabN0
>>749
Zen3発売後に届くパターンやな
758Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:29:44.68ID:KKi5Jy5d0
                               ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
                               ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃
   {~タ-―=二、`ヾ、~l                   ┃∬     AMD  Zen3     ∬┃
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                  ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃       /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、  ┗━━━━━━━━━━━━━━┛  ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、i  なんという高速で安全なCPUなんだ!! ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_          ノ    ヽ     ヽ'、  l!;;;;;;;/   //:::::::`t    i
2020/09/15(火) 17:41:27.11ID:VUbbBQ9s0
>>752
言うほど苦汁をなめてたか?
「趣味でスレッドリッパー作ったわwwwおもろwww」
「採用w 売るべw」
ベンチャー企業みたいじゃん
2020/09/15(火) 18:12:06.33ID:Q93+L8GS0
>>682
Xe世代でそこそこ追いつくんちゃうの
多少APUより性能低くてもQSVはVCEより大分マシやし、結構脅威やと思うけどね
俺はサブ機を組むことがあれば、似た性能ならHWエンコードの性能でintel行くと思う
それまでにRDNA2とVCEのBフレ対応があれば別やけど
2020/09/15(火) 18:26:29.18ID:6ah3WJowM
Ryzen 3000と4000G両方買って使ったから分かるが
Ryzen 3000はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い
これは数値に現れないから厄介、モタつくRyzen 3000なんか今から買うわけない
予算増やしてでもサクサク軽快爆速のRyzen 4000G買うべき
2020/09/15(火) 18:31:11.75ID:ntCMWbWD0
>>754
淫厨が発狂w
2020/09/15(火) 18:35:02.64ID:Hmy9MvCSM
>>761
はやくその証拠動画上げろよ
ホラ吹きジジイ
2020/09/15(火) 18:45:49.73ID:VgFoLRFU0
>>761
世代同じで3000番台のほうがキャッシュ多いけどな
2020/09/15(火) 18:53:25.38ID:Whsyb6To0
>>761
CPU交換してWindows再インストールしたか?

>>760
インテルのグラボがどうなるかにかかってる
2020/09/15(火) 19:06:45.09ID:zT6cnT+Vp
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hlbvd27263&;role=&commentPage=1&filter=-1
こないだのRyzen4000Gリマーク品を落札した被害者の嘆きw
アホすぎる
2020/09/15(火) 19:07:35.47ID:EmDknh+A0
zen3で引退する2700Xちゃん用にmini-ITXのボード買う予定。
SUGO14で組むんだ!

B450で安いの探そう...
2020/09/15(火) 19:07:35.53ID:RJjNlYXrp
AMDが起こしたPS5の生産不祥事から考えると
zen3は高クロックで動作するのは困難かつ品質が不安定かつ歩留まりが50%未満ってことで確定だな
PS5使ってリスク生産させてこのザマだし
2020/09/15(火) 19:08:54.20ID:EmDknh+A0
>>768
あのな....
PS5はチップレットじゃねーのな。
2020/09/15(火) 19:09:26.09ID:PAUJX2hPM
作業フローが大体GPUで何とかなるようになったから3900Xから4700X辺りに移行して小さいケースにするかな
2020/09/15(火) 19:12:09.65ID:OHQR1AQy0
最適化されてるゲームが多いといってもシングルコアで20%も増強したらもう勝負にならんだろうな

どう考えてもi3がi7に勝てるわけないのと一緒だよな
2020/09/15(火) 19:13:49.98ID:EmDknh+A0
現状
メイン ATX:X470+3700X →X470+Zen3
サブ MicroATX:B450+2700X →B450+3700X
待機 mini-ITX:z97+4770K →録画サーバー
新待機 mini-ITX:b450+2770X

の予定
2020/09/15(火) 19:17:24.05ID:EmDknh+A0
>>771
淫虫には悪いが、新Coreシリーズが性能20%強化してZen2レベルになっても、Zen3はZen2の15%以上IPCが上がってる。(リーク情報からほぼ確定)

とすると、Zen3は新Coreシリーズより10から20%性能が高い。
2020/09/15(火) 19:19:38.81ID:RJjNlYXrp
>>773
PS5で生産不備を起こしたAMDが本当に達成できると思うか?
半年も待てばデスクトップ版のTiger-Lake8コア出て
産廃化するぞ?
2020/09/15(火) 19:20:48.77ID:EmDknh+A0
ちなみにEUV歩留まりについてEE TIMESやその他情報だと

TMSC>>Samsung>>Intel

TMSCの7nmEUVの歩留まり=Samsungの10nmEUV>=intel12nm(14nm+++)だとさ
2020/09/15(火) 19:21:18.18ID:EmDknh+A0
>>774
wwwww

EUV化失敗してんのに?
2020/09/15(火) 19:22:07.60ID:0wZ7IVo3M
>>769
その淫厨はPS5が7nmラインでzen3が7nm EUVラインなのを知らない(ワザとか)基地外だぜ
2020/09/15(火) 19:22:26.98ID:g4ZOEjRdd
TSMC製Core iだけが恐ろしい
2020/09/15(火) 19:24:04.11ID:EmDknh+A0
>>777
え?

ArF液潤とEUV、更にEUV液潤の違いも理解してねーの?!
2020/09/15(火) 19:24:15.95ID:7ZesdWViM
1.5V掛けてやっとこ5GHzとか嬉しくないけどなマジで
2020/09/15(火) 19:25:14.50ID:EmDknh+A0
>>778
有無。そのときはCore買う。
782Socket774 (ワッチョイ 6d7e-CCaI)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:53:15.53ID:F+a1DMBU0
>>40
486のころ8年前のCPUて、。1994年の8年前は、、1986年、、シャープX1とか8801mk2か、9801はvm2で8086互換V30か。

現役どころか、処理速度違いすぎ以前に8bitと32bitじゃメモリ管理すら違うしな、

たしかに486が一般的なときに8086のvm2とか使ってたら。
2020/09/15(火) 19:57:41.71ID:RJjNlYXrp
何度見ても酷い話だな
AMDには誠意ってもんがないのか?こんな不良品掴ませて

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-15/QGFJPPDWLU6M01
2020/09/15(火) 20:00:40.92ID:oKiwzWKq0
今日は長居してんな
そんなネタでうれションしてるのか
intelが性能上がるわけでもなく売れるわけでもないのにな
当然株価も上がらない
2020/09/15(火) 20:07:06.19ID:3r2w7UxSM
2.23GHzなんていう前人未踏の高クロックが出鱈目なだけで
本来の1.0GHzくらいで回せば歩留まりは最高だろうに
寧ろソニーに無理難題押し付けられるAMD側が被害者
2020/09/15(火) 20:11:22.18ID:JEQT47CDM
>>783
淫厨がフル勃起でテクノブレイクw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20200915/UkpqTmxZWHJw.html
2020/09/15(火) 20:27:36.40ID:jz8FNb/F0
増産しようとしたら思ったほど増やせなかっただけで最初に比べて減ってるわけじゃないだろ
2020/09/15(火) 20:37:24.42ID:O6zd7JN40
同じ記者が1000万台に増やして今回減らして1100万台になってるんだぞ
2020/09/15(火) 20:42:22.83ID:bwvVz1Mu0
zen3とB550Mを新規購入するわな。
ほんでマザーが最新BIOSでなくでもB550Mの場合はいけるんかな。
zen2も買ってBIOSアップせなあかんてなことはないやんな?
おしえて。
2020/09/15(火) 20:44:12.61ID:U9988yPx0
>>789
Zen+やZen2を1つも持ってない奴はこのスレにはいないはずだから
Zen3とB550を新規購入して対応BIOSでないなら今使ってるZen2でアップすればいい
何も問題ない
2020/09/15(火) 20:45:18.24ID:Whsyb6To0
>>789
BIOS FlashBack付いてるマザボなら大丈夫
付いてなければ最悪Zen2いる
2020/09/15(火) 20:53:39.49ID:zT6cnT+Vp
通販で買うときが心配だな
一番安いのが3100だし
対応してなかったときの出費が痛い
2020/09/15(火) 20:55:25.31ID:27PU6j92d
淫くせースレだぜ…
2020/09/15(火) 21:00:37.89ID:zT6cnT+Vp
Zen2非所持の人が通販でZen3対応マザー買うときはBios Flashbackができるかが重要だな
アスロックは論外で安いのも注意したほうがいい
2020/09/15(火) 21:07:29.55ID:szFViVOw0
summitとravenしか持ってないんだなあ
2020/09/15(火) 21:16:47.25ID:F/kK1IhAM
>>127
3950X、バトルフィールドで800W弱。
2020/09/15(火) 21:23:33.28ID:gHmcsjpQ0
>>740
麒麟チップとは何だったんだろうか?
あれはどこで製造してたんだ?
2020/09/15(火) 21:33:00.54ID:zkq34sKo0
>>794
ショップに対応してるかどうか聞いて買えばいいだけ
尼はしらん。NTT-Xもしらん。
2020/09/15(火) 21:34:04.20ID:85IxB2s50
>>788
1000万台の記事見つからないけど嘘じゃね?
2020/09/15(火) 21:36:44.30ID:RwhYuO210
>>797
台湾TSMC
2020/09/15(火) 21:54:14.54ID:u122+k+h0
>>739
うーむ、陥落したか
他のメーカーにもトランプ仕掛けるのかね
2020/09/15(火) 22:00:34.90ID:s3Ju7M8Q0
>>673です
レスいただいたみなさんありがとうございます
すごく勉強になりました!!
綺麗な画質で60フレでプレイできたら納得するエンジョイ勢なのでCPUどうしようか悩んでました

サイクル的に
B550にて
ZEN2購入→zen3スルーか最終期に買い替え→zen4スルー→zen5中期あたりで買い替え
グラボ
3080or3090購入で次期モデル毎買い変え
って感じです
PCゲーは表現規制ないこととMODの魅力がありますので痛い出費ですが購入していきたいと思います

ありがとうございました
2020/09/15(火) 22:15:34.04ID:1uIcuEaWa
3300Xで組んだけど結構熱いなこれ。
92mmファンのKR02つけてるけど4.36GHzまで上がるせいかベンチ回すと毎回75℃とか行ってるわ。
おかげで2800RPMとか行って五月蠅いw
2020/09/15(火) 22:29:30.84ID:c1P5RBs70
Thermaltake contact silent 12が安くて12cmファンで虎徹まではいかないけどよく冷えると評判いいんだけどなあ2280円くらいかな
2020/09/15(火) 22:30:57.26ID:mVNrN6uP0
また温度がーかよ
やるべき事やってから文句垂れろ
2020/09/15(火) 22:33:52.77ID:LbICHjTRM
実際クロックのために電圧もりもりなの改善してほしいわ
2020/09/15(火) 22:38:10.71ID:c1P5RBs70
Ryzen 3とは思わずにcorei7 7700kと思えば熱いのも納得
2020/09/15(火) 22:39:12.25ID:FIejeTt80
http://y2u.be/eS-1aRo8aZw

遂にキターーー!!!
2020/09/15(火) 22:39:16.16ID:O6zd7JN40
>>799
ps5 1000万台で出てくるぞ
ないのは1500万台
今回の記事で1500万から1100万になってる
2020/09/15(火) 22:40:29.10ID:c1P5RBs70
>>808
恐くて踏めない
2020/09/15(火) 22:41:28.10ID:pHoOmfFbr
>>808
グロ
2020/09/15(火) 22:43:03.22ID:aOYLYCHOM
>>803
回転数下げたら自動的に頭打ちになってクロック下がるよ。そういう設計だもの。
サンデーおじさんから来た人だと50〜60度くらいで動いてくれないと心配って気持ちは分からなくも無いんだけどね。
もうフルに動かしても電気食わないって時代じゃ無い。許容できる温度まで勝手に上がって、それで回せるだけクロック回す設計。
温度高いからって冷却すればするほどクロック上がって一定温度まで勝手に上がるから、きり無いよ。
2020/09/15(火) 22:43:28.19ID:GIDXWnUl0
>>802
一応言っておくとそのうち絶対999ドルの3080tiでるからね
814Socket774 (ササクッテロラ Spbd-QCqo)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:45:23.17ID:Lg4BAKUWp
>>809
つかあの記事望月だろ
この時点で読む価値ない
815Socket774 (ワッチョイ b673-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:46:44.84ID:Ko0e3mtG0
>>800
つまり有事の際は新竹は人民解放軍のミサイルで
焦土化されるということ
2020/09/15(火) 22:49:53.85ID:I9aPxGgO0
CS機なんて量産性とコスパを考えてある程度枯れた製造方法使うでしょ
歩留まり50%とか旧世代のプロセスすらロクに製造できないインテルじゃねーんだからさぁ
2020/09/15(火) 22:50:17.60ID:1uIcuEaWa
>>804
サンクス。どっち買うか考えたんだよね、それ。
倍近く重いから爪への負担考えてKR02にしたけど失敗だったかなと。

>>805
わかっとるわいw
ある程度は覚悟してたけどここまでとは思わんかっただけだ。
見るとautoで1.438vまでかかってるしな。
2020/09/15(火) 22:53:16.75ID:1uIcuEaWa
>>812
サンクス。電圧固定しかないかな。
後、サンデーおじさんでなくリチャード&ハスおじさんなんでw
2020/09/15(火) 22:55:22.39ID:8GqYcy170
>>774
>デスクトップ版のTiger-Lake8コア

何言ってんだおまえ
820Socket774 (ワッチョイ b673-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:55:33.29ID:Ko0e3mtG0
人民解放軍は、国家総力戦になるなら
まず西側のシリコンバレーである台湾新竹を焦土化する。必ず

その瞬間TSMCは消滅します。
インテルのオレゴンはその時点ではまだ残ってる
2020/09/15(火) 22:57:02.90ID:U9988yPx0
>>815
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672356.jpg

これから日本を率いるのがこの平均年齢71.4歳のトップ5だからなw
有事になっても何もしないっつーか何もできない菅率いる老人会、真面目にこの国終わってる
日本が中国からの核攻撃でクレーターだらけになっても「誠に遺憾であります」が最大で最後の武器
2020/09/15(火) 23:01:32.94ID:GIDXWnUl0
>>816
7nm(最新プロセス)
そこそこでかいダイ
高いクロック(GPU2.23GHz)
結構なチャレンジだと思うけど

Switchは別の道行ってるけど
PS4とXBOXは滅茶苦茶近いとこでバチバチにやり合ってるんだから
枯れた技術なんて言ってる場合じゃないでしょ
2020/09/15(火) 23:03:29.09ID:4c632IfT0
平均年齢が低い=有能って考えもアレですが
2020/09/15(火) 23:04:08.05ID:I9aPxGgO0
>>821
核なんて必要無いよ
通常の弾道ミサイルの飽和攻撃で重要設備を壊滅させて終わり
今の日本にはそれに対抗しうる防衛能力ないし
それを補う為の足掛かりだった地上イージス計画もまんまとブッ潰されちゃったからな
2020/09/15(火) 23:07:23.92ID:U9988yPx0
>>823
お前自身が老人ってその一行で分かるw
826Socket774 (ワッチョイ b673-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 23:10:17.17ID:Ko0e3mtG0
国家総力戦になってお互いに核保有国なら
敵が潰れるまで核攻撃はやめない

人間は感情の生き物である。総体としても
心中する覚悟があれば必ず全力で核を使う
2020/09/15(火) 23:12:00.03ID:XsPlVdHd0
>>749
マジかよダラダラ安値で今なお注文受け付けてるのはなんなんだ
ひょっとしてAMDとタッグ組んで陰謀仕組んでるんじゃねえか
実際俺は10400F買いそうなところでAmazonで売ってたから3300Xにしちゃったクチだし
もうB550マザースタンバイしてるから3300XキャンセルならZen3買うしかないじゃん
まんまとはめられたわ
2020/09/15(火) 23:12:52.63ID:iDucVX7I0
聞いたこともない軍靴の音が聞こえちゃう人たちかw
2020/09/15(火) 23:13:11.79ID:uKR8NXOW0
気色の悪いアドレスだなw
2020/09/15(火) 23:15:57.19ID:LbICHjTRM
>>827
未開封ならマザーボードアマゾンに返品すれば?
2020/09/15(火) 23:36:57.70ID:XsPlVdHd0
>>830
マザーボードはこの間の楽天スーパーセールのJoshinで買った
2020/09/15(火) 23:38:19.93ID:RJjNlYXrp
AMDさんよぉ
こんな朝鮮みたいな内輪で賞の贈り合いしていないでゴキちゃん達が泣き叫んでるPS5なんとかしてやらんのかね?

https://www.prnewswire.com/news-releases/amd-ceo-dr-lisa-su-to-receive-semiconductor-industrys-top-honor-301131164.html
2020/09/15(火) 23:39:46.76ID:OHQR1AQy0
>>831
ちゃんとCPUなしでもBIOS更新できるやつ買ってるならzen3まで待った方がいいな
2020/09/15(火) 23:40:30.53ID:GxfbHI3S0
>>820
TSMCの工場は台湾だけにあるわけじゃ無いんだが。
2020/09/15(火) 23:44:53.72ID:42ZSQsPZM
>>832
在日の淫厨が発狂w
http://hissi.org/read.php/jisaku/20200915/UkpqTmxZWHJw.html
2020/09/15(火) 23:44:54.66ID:L8joqWDk0
>>821
ノーベル賞とってんのもそれから上の年齢だし
日本の場合若い世代に任せたらろくなことにならないよ
2020/09/15(火) 23:50:37.09ID:hGZNhedi0
>>609
モノシリックだからそんなワケねーだろうが
2020/09/15(火) 23:51:04.78ID:hGZNhedi0
あ、Gぢゃないほうかw
2020/09/16(水) 00:34:23.99ID:syNe72190
ps5のチップってzen2チップレットの3、4倍の大きさだろ・・・
MSの方は歩留まりどうなんだろ、問題なかったとしたらソニーの注文通り作ったら
こうなったのでps5チップの設計が悪いかもしれん
2020/09/16(水) 00:37:58.85ID:Ya6RxFH80
PS5はRDNA1の魔改造品だから結構むちゃしてそう
2020/09/16(水) 01:00:54.38ID:qbShQORZ0
3900X、70℃程度で回らなくならない?
R20、7400台がやっとだよ。
842Socket774 (ササクッテロラ Spcb-XdnV)
垢版 |
2020/09/16(水) 01:19:42.94ID:rb21ycnRp
>>839
望月の記事間に受けるとか朝日新聞信じるのと同じくらいの愚行やで
843Socket774 (ササクッテロ Spcb-XdnV)
垢版 |
2020/09/16(水) 01:26:52.81ID:u9zc6O4Gp
>>840
それゲハのデマだぞ
そもそも公式が発表してハードウェアレイトレ確定してんのに自称関係者のソースが真実になる時点でお察し
ラチェクラGT7.CODもレイトレ使ってんのにRDNA1な訳がない
2020/09/16(水) 01:55:21.68ID:2cOgdITAM
>>840
残念ながらRDNA2だw
>GPUはRDNA 2ベースでリアルタイムレイトレーシング対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241/853/amp.index.html
2020/09/16(水) 02:36:18.44ID:69h69GEw0
>>844
RDNA2だけどGPU自体の性能はRX5300相当のゴミだけどな
2020/09/16(水) 02:58:32.21ID:a0SlxSfK0
エコモードで7150くらい、時々80度超えるけど直ぐ40度くらいになる
847Socket774 (JP 0H0f-OmLM)
垢版 |
2020/09/16(水) 03:07:39.69ID:P+lTkNqEH
>>842
過大評価し過ぎだろ
あいつの記事は産経とかゴシップ誌レベルだぞ
2020/09/16(水) 03:44:20.39ID:acDigqZi0
妄想リークを信じちゃってるアホがいっぺえいらあ
2020/09/16(水) 04:53:44.56ID:6bXsz2Os0
糞りんごはもう5nm使えるのか
Zen3は7nmだってのによお
お前らくやしくないんか!
2020/09/16(水) 05:16:49.67ID:b10pn3cs0
馬鹿だよね?
2020/09/16(水) 05:35:54.95ID:P33zS6x3M
>>849
ユーザーのしわ寄せもえぐい
iPad Air
64GB 62,800円 (税別)
256GB 79,800円(税別)
2020/09/16(水) 05:44:09.15ID:qB0yzxWE0
>>841
サーマルスロット70℃ぐらいでかかるから、熱処理しっかりしないと。
2020/09/16(水) 07:00:19.31ID:U0NP7aBN0
>>803
空冷ならそんなもんでしょ。簡易水冷で外気でラジエター冷やしとけ。4.5GHz固定でも70度行くこと無い。
2020/09/16(水) 07:27:28.57ID:qzvQDol70
>>851
これ性能と質考えたら安すぎて心配になる
2020/09/16(水) 07:30:45.78ID:XER3M+530
>>851
7nm APUノートPCより早いのに安いな
2020/09/16(水) 08:00:21.16ID:gGQb6/XpM
>>849
どうでもいいよ
スマホアプリを動かすArmタブレットなんて
ArmでPremierがサクサク動いて8K動画をサクサク編集できるワケでもないし
こっちは7nm EUVでzen3な16コアの4950X?が欲しい
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-apple_a14_bionic-1693
857Socket774
垢版 |
2020/09/16(水) 08:06:16.20
>>849
実体の性能次第かな
LPDDR4X-4266を使ってるからGeekBenchなどメモリ依存の糞ベンチは最速クラスが出るけど
実用からはほど遠いのがね
メインメモリを1GB位消費する処理で比較して欲しいところ
858Socket774 (ワッチョイ ff7e-x1Mn)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:16:30.04ID:Tv8NycHk0
早い遅いと言われてもipadでエンコードとかできるわけでもないしな
PubGはできるみたいだが
2020/09/16(水) 08:16:45.08ID:IxPZAqGTa
>>349
サーマルリンクが発動したんじゃない?
2020/09/16(水) 08:20:02.66ID:efCfNcDvp
>>849
TigerLake以外の新しいプロセッサはゴミだからどうでもいいでしょう
861Socket774 (ワッチョイ d758-T1EJ)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:26:09.91ID:fUmdydze0
3700x買おうと思ってるんですが、来月の新作発表後まで待てば値下がりするんでしょうか?
862Socket774 (ワッチョイ ff7e-x1Mn)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:28:35.10ID:Tv8NycHk0
間違いなく安くなるよ
半導体なんて多めに作るしか無い
かつて4万以上してた2年落ちスマホがGooSimセルラーで1万円になるようなもん
2020/09/16(水) 08:28:42.77ID:bN1zXsB/0
在庫処分のセット割はあるのかも知れないが今の価格見ると単品は難しそうだね
2020/09/16(水) 08:28:52.58ID:csZOqIEka
流石に来月まで待って3700X買うのはガイジ
2020/09/16(水) 08:30:03.45ID:3eELmKeBM
>>860
ゴミ淫厨狂ってるw
2020/09/16(水) 08:34:14.55ID:8b4k6tX70
>>861
1000円だけ値下げ
https://kakaku.com/item/K0001172060/pricehistory/
2020/09/16(水) 08:35:16.17ID:P33zS6x3M
zen3が強気の価格設定だったらまた動きあるだろうね
2020/09/16(水) 08:36:45.65ID:ngkmqk330
Zen2の在庫切れるまでとんでもない値付けしてきそうなのが怖い
2020/09/16(水) 08:37:12.43ID:PL8CLWsz0
スマホはiPhone
タブレットはiPadで全然余裕
870Socket774 (ワッチョイ ff7e-x1Mn)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:47:12.59ID:Tv8NycHk0
Airじゃない無印iPadもA12プロセッサーになったんだな
これがベストバイだと思う
871Socket774 (ワッチョイ ff7e-x1Mn)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:50:28.03ID:Tv8NycHk0
スマホやタブレットのSOCはその世代にあった性能さえあればそれで事足りる
どうせ最新SOCをフル活用するようなアプリはその世代には出ない
2020/09/16(水) 09:00:22.77ID:YBHUoWPbM
5nm SoC Apple
7nm CPU AMD
7nm GPU Nvidia
10nm&14nm Intel

格付け決まっちゃった
2020/09/16(水) 09:04:28.56ID:T3niEY8F0
zen2まだ残ってるのにzen3高値で売る為に値上げしてるとかだったら相当なガイジだぞ
2020/09/16(水) 09:08:20.12ID:PL8CLWsz0
Zen3発表と発売が近いのでZen2の在庫調整で値上げ
2020/09/16(水) 09:10:12.73ID:3cg8Qkn20
とっくの昔に減価償却終わってるから在庫余っても逆ザヤで売ってZen3値上げで取り返せばいいやとでも考えてるのかね
2020/09/16(水) 09:14:26.91ID:b5ZGKu7xM
>>872
Nvidiaの場合ゲーミング向けはサムスンの8nmです
2020/09/16(水) 09:23:48.64ID:5GWF2/3IM
>>875
PCパーツは買い切りだからな
AMDから出荷した段階でAMDに金が入ってるからショップ在庫を処分するのはショップ次第で卸在庫の処分はカスク次第
ショップで売り切れてるのはzen3の生産を始めててzen2の生産を絞ってるから
2020/09/16(水) 09:25:34.01ID:WiIIp6ZB0
米尼でこれ

3600 $210
3600X $210
3700X $300
3800X $340
3900X $440
3950X $710
2020/09/16(水) 09:28:37.71ID:Ya6RxFH80
在庫がないのか値上げしてんだよな
2020/09/16(水) 09:36:11.32ID:GFwP1M1p0
Zen3が割高に思われないようにZen2値上げ
2020/09/16(水) 09:36:14.70ID:JK+GrcBl0
安かった期間があるだけでうらやましい米尼
そして超安定型価格の国内
882Socket774 (ワッチョイ bf47-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 09:42:45.29ID:MbdLbR6S0
これzen3でたら全部ゴミになるからな
値上げしてるカスクが異常なだけなのよね
2020/09/16(水) 09:57:11.02ID:G5iBjpXGd
高性能かつ売れ筋だから高くなるのは当然なのだ
ZEN3が出てからもZEN2は思ったほど安くはならないでしょう
金のない人は一番下のモデルを買ったらいいさ
それで笑顔になれるでしょう
2020/09/16(水) 10:06:25.56ID:Dkf5QHbpM
いやいやなんで販売側視点で物申してるんだよゴミ人間
安くなるまで買わんがこのスレの総意でいいだろ
885Socket774 (ワッチョイ ff7e-x1Mn)
垢版 |
2020/09/16(水) 10:08:21.76ID:Tv8NycHk0
3300Xみたいのが早くZEN3で出てほしいものだ
2020/09/16(水) 10:19:07.82ID:GZGcNKq40
cpuなんて3100で十分な気がしてきた
時代はグラフィックボードよ
2020/09/16(水) 10:20:09.59ID:GFwP1M1p0
おれたちがZen2処分するいいタイミング
ヤフオクで3700X買値より高く売れた
B450もまずまずの値段ついた
2020/09/16(水) 10:40:19.00ID:QhikyJ1hM
>>882
小売だろ
2020/09/16(水) 11:08:47.28ID:MbdLbR6S0
4600や4700Xなんて人気ありすぎて販売開始してもすぐ品切れだわな
zen2で値上がりあるとしたらそれが原因だろ
zen3でてから売り切れで買うもん無くなって在庫ない間だけzen2が一時的に値上がりならまだわかるが今値上げしてんのは完全にキチガイ
2020/09/16(水) 11:15:44.03ID:c0hN1pCV0
新規にゲーミング組むけど、zen3に載せ換え前提で格安Ryzenにしようと思ってたら、気がつけば3700Xをポチってた
2020/09/16(水) 11:18:42.25ID:EhlQ9Z690
安いところが売り切れて、高いところが残っただけだってのに
2020/09/16(水) 11:28:14.26ID:tTsEpPkr0
こんなに値下がりのないCPUなんて珍しいな
2020/09/16(水) 11:29:26.28ID:ngkmqk330
昔のIntel
894Socket774 (JP 0H0f-OmLM)
垢版 |
2020/09/16(水) 11:32:23.57ID:yxo57L52H
競合製品に魅力ないから下げる必要ないんだよね
まぁzen3出るから米Amazonとかは下げたりしてるけど
2020/09/16(水) 11:34:56.48ID:bdftmmxU0
なお、買取値
昔はIntelに比べてリセール糞悪かったけど、zen2になってからは、まだマシになったのかな?
2020/09/16(水) 11:37:37.75ID:6lPFkLv+0
>>891
そのレス何度も見てるけど元々安かったソフマップやツクモも物はなくなってるけど
値段自体は上げてるから仮に少数入荷しても以前の値段ではないぞ

品切れに加えて全体的に値段が上昇してるのは間違いない
2020/09/16(水) 11:40:45.44ID:Ya6RxFH80
米尼もXT前後が安かった
2020/09/16(水) 11:41:22.97ID:6yOfbXer0
在庫潤沢の時は値下げしていって在庫減ったら戻るのは普通のことだろ
定価以上のボッタ値で売ってるわけでもないんだから何もおかしくはない
2020/09/16(水) 11:44:28.47ID:RSXJHqDI0
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1b6fc9cb22afe2168ded1201485a399402e366b/images/000
カッコわりいいい
2020/09/16(水) 11:45:10.75ID:6lPFkLv+0
>>895
3000シリーズは買取額高めだけど最近は新品が10%高騰してるしintel側は新品が下落し続けてるからリセールバリューはintelの方がいい

もしマザボメーカーがB450のBIOS更新を渋るなら3000シリーズの買取額はzen3がでても上昇する可能性あり
2020/09/16(水) 11:51:04.21ID:csZOqIEka
>>899
昔の社外品みたいなエアロだな
2020/09/16(水) 11:51:46.60ID:PL8CLWsz0
インテルは旧世代でもi7上位モデルは高く売れる
4コア8スレッドでComet i3並かそれ以下の性能なのに
2020/09/16(水) 11:52:39.36ID:ZuyWGUPnd
インテルが競合相手にならないのに値下げしていく意味なくね
2020/09/16(水) 12:01:30.15ID:vnaGibqJ0
>>902
16コア32スレッドの3950xがComet i3並だからな

Ryzen 9、Microsoft Flight Simulator2020においてi3と同性能の失態をさらしてしまう

「Ryzenで低い数値が出るゲームは糞ゲー!」
「こんなもん誰もやってない!」
「最適化ガー!最適化ガー!」
「提灯レビュー乙!」
等と発狂している模様
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2020/08/msfs2020-gpu-test5.jpg
2020/09/16(水) 12:02:31.62ID:86qa0t89F
>>904
淫厨古セロリンでオナニー乙www
2020/09/16(水) 12:04:06.98ID:WiIIp6ZB0
がんばれ淫厨
もうネタがそれしかないというかそれにしがみつくしかないよな
そのネタ使えるのも10/08までだぞ
2020/09/16(水) 12:05:41.31ID:7+rYu8820
どっちにしろほとんどのCPUで60超えてねーじゃん
2020/09/16(水) 12:09:43.18ID:WiIIp6ZB0
声優のアンケにインテル推ししておいてスリッパ買われてたのには笑ったわ
2020/09/16(水) 12:26:28.56ID:Zdp3zpV2d
とりあえず今はもうRyzen3 3100で繋いだ方がいい気がしてきた
3900/3950の中古相場もZen3発表後下がりそうな気するし
2020/09/16(水) 12:26:42.43ID:YhOfabAM0
>>908
自分のファンの知識測ったんだろうな
2020/09/16(水) 12:37:11.52ID:EhlQ9Z690
>>896
前もそんなこと書いてたけどなにいってんだかわからん
物がなくなってるけど値上げ?

値上げしてるんじゃなくて、あれは標準価格みたいなもんだろ
実際に物があるときはツクモだと「ネット特価」で売ってるんだし
2020/09/16(水) 12:38:57.92ID:EhlQ9Z690
少なくとも価格.comの値動きを見て「価格が上がってる」ってのは確実に間違いで、
あれでわかるのはさっきも言った「安い店が売り切れて高いところで残ってる」ってことだけ
2020/09/16(水) 12:40:07.67ID:6lPFkLv+0
>>911
ネットでも店舗でも値札自体が変わってんだから標準も何もあるかよ
2020/09/16(水) 12:52:34.31ID:EhlQ9Z690
値上げされてる、ってレスでだいたい出てくるのは価格.comのグラフなんで、俺はそう書いてる
店頭の値札で上がってるっていうのは見たことがない
2020/09/16(水) 12:53:56.84ID:ngkmqk330
ソフマップの3900Xが3900XTと同価格になってる画像無かったっけ?
2020/09/16(水) 12:56:28.78ID:EhlQ9Z690
例えばここで1月から8月まで3800Xの値段だけ見たが、

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/

別に値上がりの傾向はない。むしろ下がってる。
2020/09/16(水) 12:57:45.61ID:ngkmqk330
>>916
Ryzenの一部モデルが最大5千円の値上がり、「X」と「XT」が同価格に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1276680.html
2020/09/16(水) 12:59:01.03ID:EhlQ9Z690
しかし改めて確認してわかったことだが、新モデルが出るまで目立った値動きが
ほとんどないってのはすごいな
2020/09/16(水) 13:00:22.36ID:EhlQ9Z690
>>917
ああ、9月14日のニュースででてたってことね。了解。
2020/09/16(水) 13:01:05.82ID:Ya6RxFH80
継続的に売れてたんだろうね
2020/09/16(水) 13:11:17.28ID:0WIuMgdKd
淫厨とチョンモメンのやり合いか
しょーもな
2020/09/16(水) 13:43:24.28ID:qbShQORZ0
d>>852
そんなに低いのか。
室温24℃切らないとコンスタントに7400台出んなぁ。
2020/09/16(水) 13:48:05.05ID:u1U0rYaf0
Ryzen5 1400とB350トマホークで1台作るんだけど
メモリはどれくらい回るのか限界値って初代Zenだとどのくらいありそう?
定格くらいしか回らないなら手持ちの2133使うし3200くらい余裕なら
新たにメモリ買おうかと考えてる
2020/09/16(水) 13:48:45.07ID:5+Q0DlwS0
RTX30XXはPCIEGen4になったか、X570買って正解だったぜ
2020/09/16(水) 13:51:41.80ID:BboPl1BVM
>>923
多分頑張って2666。うちだとそうだったから。まあマザーはX370Titanium、メモリはCorsairの2666だけど。
同じメモリとマザー使って、Zen2にしただけで3066まで上がったわ。
2020/09/16(水) 13:57:34.02ID:yUC3MIgS0
Gen4とGen3は誤差とか言ってる人たまにいるけど技術理解してなさそう
ゲームしてないんだろうね
2020/09/16(水) 13:57:44.27ID:yUC3MIgS0
ゲームしか
2020/09/16(水) 14:01:45.09ID:BRV53dQ8r
b350で1700xだけど3000はいけた
2020/09/16(水) 14:03:27.38ID:KO9POluz0
え?どう考えても誤差なんだけど
しかも拡張カード不安定になるから安定性とってgen3に戻してるしな
bios更新しまくって結局信用できんからgen3で使う
2020/09/16(水) 14:04:19.09ID:qbShQORZ0
2700X、B450トマホークMAXでXMPだと
3466すらコケた。
B-dai使ってもtRC80くらいいる。
ROG B450も同様だし悲しい。
2020/09/16(水) 14:04:45.12ID:GFwP1M1p0
NVMeとSATAでさえベンチとコピー以外誤差みたいなもん
2020/09/16(水) 14:06:38.90ID:6jDRVLdcd
>>923
1700+b350mortarで3200出せてたよ
メモリはコルセアのOCで3200になるやつ
2020/09/16(水) 14:11:51.89ID:6yOfbXer0
gen4との差はRTX IOで生きてくると思うけど実際表に出てくるのは2022年頃らしいからなぁ
zen2ないしzen3おじさんになるならgen4で地盤固めておいて損はないだろうけど
2020/09/16(水) 14:25:32.45ID:aNMurvlLa
i7 920を発売してすぐ買ってから未だに使い続けてる民だけどzen3に乗り換えたらどうなるか楽しみでしょうがないわ
2020/09/16(水) 14:33:26.75ID:nh4InlvE0
>>934
別次元だろな
2020/09/16(水) 14:47:24.45ID:u1U0rYaf0
レスくれた方ありがとう
結構ばらつきあるのね、定格で精いっぱいの人もいれば
3200イケてる人もいる。XMP適用しても動かないとか相性きついわ…
でもちょっとOCメモリ買ってみて試す価値はあるかもしれないな
参考になりました、よい雷禅ライフを。
2020/09/16(水) 14:56:06.07ID:5PomfB6Fa
>>803だけどオフセ電圧マイナス0.1にしたらベンチ回しても65℃超える事ないしKR02も最高1700RPMで収まってるのでこれでいいかってなった。
HWMonitorで見る限りクロック上限も50〜60MHz程度しか変わってないんで、スレで言われてた通り自動電圧はダメだなこれ。
938Socket774 (JP 0H0f-OmLM)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:03:10.57ID:8+sFgDIeH
メモリOCどこまで伸びるかなんてCPUとメモリとマザボによるかるからな
俺はX370 taichiと1700でハイニックスメモリ3333mhzが限界だったけどCPUだけzen2にしたら3600mhz回ったし
2020/09/16(水) 15:12:33.88ID:csZOqIEka
メモコンはCPU次第だからな
ZEN2以前のRyzenは全然回らんよ
2020/09/16(水) 15:22:38.55ID:tPSXN9Wq0
自分はx370+2700xで安定は3200Mhzまででしたね
x570+3900xで4600c16は余裕ですが
2020/09/16(水) 15:44:19.06ID:TCL9WZkl0
多分来年かな
2020/09/16(水) 16:06:35.65ID:0/QWPgQx0
2700Xだけど4700Xに換装したい
できればX無しの無印がいい
943Socket774 (ワッチョイ ffdc-kqoS)
垢版 |
2020/09/16(水) 16:25:59.07ID:iwW6h4om0
>>923
B350 Gaming Pro に F4-2400C15D-8GNT 挿してるけど
2666にOCして問題なく動いてる
2020/09/16(水) 16:55:55.64ID:YU2VqYnaM
>>934
腰抜かすぜ

CineBench R20(Single/Multi)
3950X  531/9148 7.99万
3900XT  541/7268 6.2万
3900X   525/7198 5.79万
3800XT 543/5176 5.14万
3800X  509/4960 4.47万
3700X  509/4834 3.84万
3600XT 535/3912 3.21万
3600X  509/3751 2.94万
3600  478/3689 2.38万
3500X  466/2652 2万
3500   460/2558 1.61万
3300X  497/2519 1.65万
3100   444/2293 1.31万
i7-920  240/1065
2020/09/16(水) 17:11:48.86ID:Add9jP1U0
>>934
ルノワールちゃん買えよ
だいたい2倍だぞ
2020/09/16(水) 17:13:34.37ID:N/ISQ+lSM
>>934
Core i7 2600K→Ryzen 3900Xだけど、さっさと作業がが終わるので忙しない。
2020/09/16(水) 17:50:40.24ID:ns+i6oKn0
zen3のベンチマークでたの?
2020/09/16(水) 18:14:05.85ID:GZGcNKq40
>>934
俺のノートより性能悪いぞ
949Socket774 (ワッチョイ ff7e-x1Mn)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:16:48.98ID:Tv8NycHk0
3700xヤフオクで3万くらいで売れてるね
処分して10400とMBセットに乗り換えるのもありかもな
性能的には下がるが保証期間が増えてゲームのfpsはやや上がる
エンコードや現像みたいなマルチコアが効く分野以外の体感は変わらんだろう
2020/09/16(水) 18:20:14.29ID:s6S+d9NH0
>>934
3950X持ちだけどなんか悔しいわ・・・

テクノロジーの進歩を実感するには時代遅れを味わって無いと感動できないよな
俺もしばらく倉庫で眠ってるPC98引っ張り出して半年くらいそっち使うかな・・・
2020/09/16(水) 18:31:14.89ID:iNvbrHNMM
>>949
メモリーOCしないとゲーミング性能の逆転現象普通に起きるけどな
10400FもZマザーボードと組み合わせるはめになるから結局な
2020/09/16(水) 18:37:25.41ID:cYjELtem0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | ハハハww
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | ハーイ、ジョージ
|   ト‐=‐ァ'   .::::| 俺はお前達の悪夢だ
\  `ニニ´  .:::/  今日22時解禁の3080と
/`ー‐--‐‐―´´\   ZEN2との組み合わせのベンチ楽しみだなw
2020/09/16(水) 18:43:39.75ID:PL8CLWsz0
>>949
ツクモの10400セット通販にもあるようだ
ペイペイ10%バックもある
954Socket774 (ワッチョイ 7f7e-x1Mn)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:54:01.24ID:A9fWzbe20
>>951
Ryzen環境で使いにくい迷彩メモリがインテルでは3600で動くみたい
2020/09/16(水) 19:03:22.79ID:P33zS6x3M
10400セット一瞬悩んだけど今更H470のマザー買って何のグラボ差すって話よ
2020/09/16(水) 19:05:42.20ID://3rPIKva
今のIntel板は互換性最悪だからね
ほぼ一世代で使い切りなのがなんとも
2020/09/16(水) 19:08:13.07ID:iNvbrHNMM
Rocket対応だから今回のintelマザーボードはAMDとあまり変わらん立場だけどな
2020/09/16(水) 19:15:27.15ID:efCfNcDvp
>>956
この嘘吐きがインテルはユーザーのこときちんと考えてアップグレード可能にしてるんだよ
AMDと一緒にするな
2020/09/16(水) 19:17:33.52ID:Ku5ERMib0
今から変えるなら大差無いから好きにしろ
どうせこっちもAM5で板買い直しだ、俺はRyzenで行く
2020/09/16(水) 19:17:36.98ID:3qmwK5AwM
AMDの切り捨ては良い切り捨てだから
AMDの利益は良いものだけどIntelのそれは悪だから
AMDの脆弱性は良い脆弱性
AMDの悪い行いは良い悪い行い
961Socket774 (ワッチョイ 9769-5uU2)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:32:56.86ID:KdJQSOAi0
ササとミネオにホカおじの競演かよww
2020/09/16(水) 19:34:52.61ID:Ku5ERMib0
ホカおじ居なくね
2020/09/16(水) 19:37:04.44ID:cYjELtem0
>>960
でもさあ、1700とか買ってZEN2に逝ったやつは、2133う○こメモリーそのままで使うか
マザーとメモリも新調したじゃん、ZEN4とDDR5のを買って、自次世代のに載せ替えても
高速メモリに対応してるとは限らず苦悩するのは確定

メモリ速度捨てるなら問題ないけど、実際にはZENシリーズはユーザーに高速メモリを要求してやまない
2020/09/16(水) 19:37:49.70ID:Ku5ERMib0
ああ居たわ
AANGしてるから気付かなかったわ
そのまま消えてどうぞ
965Socket774 (ワッチョイ 9773-W2Jb)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:41:07.48ID:T6L/+Sg40
             /:::::,r'´        ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは! 見ろっ!インテルのグリスバーガーがゴミのようだ!!
2020/09/16(水) 19:45:51.63ID:7QZQrLWl0
常に携帯回線で書き込んでるのも荒らすが目的だからだしな
NGでいいだろ
967Socket774 (ワッチョイ bfe6-UUMl)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:46:17.84ID:JFMQc7qS0
次スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part353
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1600252879/
2020/09/16(水) 19:49:16.69ID:ck8SqMFQ0
8コアのTigerLakeゴミ
intelさん終わり
https://mobile.twitter.com/MebiuW/status/1305395687824261120
https://i.imgur.com/jNENj4I.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/16(水) 20:20:58.34ID:EhlQ9Z690
>>958
「なんとかRefresh」ってのが「ユーザーのことを考えてる製品ラインアップ」なのか
そうかそうか
2020/09/16(水) 20:29:14.46ID:Zne++IUL0
>>968
8コアTigerlakeはcinebench2000まで伸びるのか
これRyzen終わっただろ
Ryzenは10Wでスコア1100
一方intelは頑張れば2000超え
どっちがスコア高いかなんて幼稚園児でもわかる
2020/09/16(水) 20:39:16.66ID:UYOY+afD0
いずれ出るzen3+的なウォーホル最上位のCPUは中古で未だ16000円してるhaswell最上位の4790KみたいにAM4最高峰として高値安定しそう
2020/09/16(水) 21:04:32.63ID:o2M3Wu3Yd
高値安定で当たり前なんじゃないの
2020/09/16(水) 21:05:48.05ID:8b4k6tX70
>>968
ホカホカTigerが80w越えw
974Socket774 (ワッチョイ 777f-HxDZ)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:15:03.40ID:0D6idtwd0
Tiger lake終わった
2020/09/16(水) 21:15:59.46ID:Mqq2+xhi0
電力効率は4800Uが一番いいんだな
2020/09/16(水) 21:24:20.48ID:cYjELtem0
(*`ω´*)秘孔、B450マザーとCL22メモリを突いた!ZEN2のゲーミング性能はもう新で居るハハハww
2020/09/16(水) 21:34:39.90ID:D0gbAKmOM
TigerLakeはホッカホカw

ほのぼのLake

ホカホカLake←New!

CineBench R15(Multi)
TigerLake 2000(8/16) 80w
4800U  1800(8/16) 50w
TigerLake 1500(6/12) 58w
1165G7  1100(4/ 8) 40w
1065G7  1000(4/ 8) 50w
10510U   880(4/8) 49w
https://pbs.twimg.com/media/Eh2ycrjXkAAROye?format=jpg&;name=medium
2020/09/16(水) 21:35:57.48ID:X2OwmwK60
ベンチ解禁22時か
2020/09/16(水) 21:39:11.69ID:73yqxl7OM
>>976
Ryzen使ったことがないやつは本スレを荒らすなよ。巣があるんだからそこに居ろ
Intelスレにへばりつき荒らしてるアムダーと同じで不快
2020/09/16(水) 21:39:18.53ID:oM87WQbV0
モバイルはめっちゃハイパワーモードでベンチ詐欺して
アダプタ刺さってない時は性能半分以下にして駆動時間詐欺すればいくらでも性能ごまかせるしなあ
2020/09/16(水) 21:52:18.57ID:AsvUORYI0
そもそも誤魔化すっていうけどバッテリー駆動時にエンコなりなんなり高負荷かけることやるやついるのか
2020/09/16(水) 21:55:51.40ID:Tl6qgaf+0
>>981
バッテリー動作でベンチが悪い悪い書いてる某メディアに言ってやってくれ
2020/09/16(水) 21:57:25.36ID:cCT+dEgE0
>>968
性能ええやん
デスクトップ?
2020/09/16(水) 21:58:12.74ID:r/8viSK30
やっぱ3100時々コア不足を感じる
zen3はよきてくれ
2020/09/16(水) 22:06:48.70ID:EhlQ9Z690
>>983
並んでるCPUはノート用
いずれにしてもTigarLakeはとんでもない産廃ではある
2020/09/16(水) 22:09:09.33ID:6oYhfVA60
>>984
3500はやっぱスレッドが足りないかも
2020/09/16(水) 22:27:39.62ID:GsCbHJjT0
スレッドなのになんでT?
2020/09/16(水) 22:27:46.41ID:WRgKPDALd
やっぱり3700Xにしておけば良かった…
リサの手のひらの上で踊らされた者の末路である
2020/09/16(水) 22:28:03.45ID:Mqq2+xhi0
Thread
2020/09/16(水) 22:30:11.23ID:NtSCqMZf0
RTX3080のベンチみんなzen2でやってるけどやっぱ足引っ張ってるな
zen3でどこまで解決するかねぇ…
2020/09/16(水) 22:30:17.22ID:r/8viSK30
Sureddo
2020/09/16(水) 22:41:00.32ID:JzLVfZqC0
海外在住なら3700X一択だったんだがな
日本は3600すら割高
2020/09/16(水) 23:37:21.20ID:BOQvGFiO0
スッドレ
994Socket774 (ワッチョイ 9ff1-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:50:06.55ID:UBie+SdS0
Radeon VIIの後継機ほちい
2020/09/16(水) 23:52:25.83ID:lNBOVcxB0
ゲームで3900X並みのフレームレート出せるのは3700X↑ってわかってたことでしょ!
zen3では8コア買おうね( ^)o(^ )/
2020/09/17(木) 00:04:50.89ID:e7fIWUPAd
3300Xを買った人がかわいそう
コスパと性能重視で3300Xを選ぶ必要がなくなってしまったね
2020/09/17(木) 00:06:21.13ID:qj137qtb0
質問良いですか?
2020/09/17(木) 00:08:38.98ID:t7hrtll00
まだ早い
2020/09/17(木) 00:09:20.86ID:oMFTIs0K0
>>981
エンコじゃないが仕事じゃフル稼働なんてよくあるもんだ
そしてCoreiは結構自分の仕事に使う処理は遅い事が多い、スコア同じくらいなら倍時間掛かったり
1000Socket774 (ワッチョイ b776-dOdN)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:10:07.17ID:G0llbmc+0
みんなおつかれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 5時間 29分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況