X

【AMD】AM4マザーボード総合 Part116【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/26(日) 20:31:30.13ID:FDXoOuT60
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定を。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512
             
AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

□関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part338
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595111465/

【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593331027/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594643328/

RYZENオーバークロック報告スレ7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part114【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594644542/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part115【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595279053/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/26(日) 20:40:38.15ID:FDXoOuT60
保守
2020/07/26(日) 20:42:04.58ID:FDXoOuT60
捕手
2020/07/26(日) 20:42:52.47ID:FDXoOuT60
ホシュ
2020/07/26(日) 20:44:37.05ID:t5iWSvdg0
次スレ向けテンプレ
ただ次スレの頃には
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part340
はたぶん消化してる

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定を。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512
             
AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

□関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part340
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595514699/

【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593331027/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595462596/

RYZENオーバークロック報告スレ7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part115【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595279053/
2020/07/26(日) 20:45:44.62ID:FDXoOuT60
>>5
ありがとう
2020/07/26(日) 20:49:17.61ID:BRHVGLET0
乙です
2020/07/26(日) 21:21:15.37ID:lZ453uTO0
おつつ保守不要よ
2020/07/26(日) 21:33:57.81ID:t5iWSvdg0
>>6
おつやで
2020/07/26(日) 23:38:16.01ID:ieOjnfng0
Intel信者ではないが昔AMD系のMBって壊れ易かった傾向があったんだけど、今ってどうなの?5年以上もつ?
2020/07/26(日) 23:43:42.06ID:sQa119jO0
5年後に聞いてくれ
2020/07/26(日) 23:44:13.44ID:7MU4BXYjM
>>10
AM4になってからまだ4年経ってないから分からん
2020/07/26(日) 23:45:03.52ID:Jca9t2Y+0
使い方次第で長持ちかすぐに壊れる
2020/07/27(月) 00:09:35.81ID:GfndY4PD0
そっか、7年ぶりに自作しようと思ってて久々のAMDにしようかどうか悩んでたんだ。thk
2020/07/27(月) 00:51:08.08ID:ih+i0hi/0
>>1

壊れるほど使っていないし、性能の進化が凄いから石も板も買い換えまくりで、長持ちするとか不明。
DDR4の終わり付近で定番板がでてくれたら、それを古い資産として長く使うんだろうなくらいの気持ち。
2020/07/27(月) 00:58:02.29ID:l+ae9W4z0
ギガのAM3マザー持ってるけどまだ生きてるな
使ってないけど
2020/07/27(月) 01:09:38.19ID:Oz91cqvCM
10年前だかのAthlonもオフラインで動いてるな
AM2にDDR2だったかな
マザーは確か戯画だったような
2020/07/27(月) 01:32:44.88ID:Qsyd1saX0
ギガのFM1の板去年のGW直前まで5年以上動いてた
2020/07/27(月) 02:23:09.71ID:PZf8HHcc0
>>17
M2N-Eが黒い砂漠とかWoWSとかでFHDならそれなりに使えてる。
流石に放置用途だけど
2020/07/27(月) 02:35:01.93ID:4kWUUInd0
自分にあった板買うだけでいいのに
なぜマウント取りたがるんだろ

やっぱり淫照がこれまでになく爆死してるからか
2020/07/27(月) 02:38:40.61ID:v4ln6JP60
>>10
マルチしてまで何?
2020/07/27(月) 05:43:13.91ID:pWb9W40M0
>>16
10年選手だったけど昨寝末逝った
3倍充電便利だったのに
2020/07/27(月) 07:29:37.41ID:mrTJ0Qvx0
進化の早いPCパーツで寿命まで使い切るのは素晴らしいな
24Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/27(月) 08:08:17.20ID:EFvg7MV+0
..........................,-――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
25Socket774 (ワッチョイ 6958-DfSi)
垢版 |
2020/07/27(月) 09:31:52.05ID:iGefmYV10
1090TとGIGAのGA-MA785GT-UD3H v1.0
未だに現役です
2020/07/27(月) 09:46:02.78ID:rehDDGny0
>>25
以前使ってた
非常に安定して良いマザーだった
27Socket774 (ワッチョイ 6958-DfSi)
垢版 |
2020/07/27(月) 09:52:09.62ID:iGefmYV10
>>26
当時720BE、メモリ、セットで買ったマザーボード
ATXで1万円以下で適当に選んだけど安定そのもの
不具合は一度もなくK10statでの電圧の変化も問題なし
今の2〜3万円するマザーはこれと何が違うのと思ってしまう
2020/07/27(月) 10:20:19.22ID:MK2gArvs0
A520M Vision D出そうな気がしてる
2020/07/27(月) 10:32:31.40ID:XRB5SO3Y0
785Gは良いチップセットだったね
890GXとともに長く愛用してた
つか今も録画マシンとして稼働中アヌスロック製
30Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 10:53:05.06ID:fuDnHpGD0
>>27
はっきり言って今のマザボはボッタクリ
その時代のATXならストレージ8台繋げられるのが当たり前だったのに
今SATA8本のマザボ探したらほぼ全て2万円越え

VRMガー!と喚く変な奴らが出てきてからおかしくなった
31Socket774 (ワッチョイ 6958-DfSi)
垢版 |
2020/07/27(月) 11:05:01.08ID:iGefmYV10
>>30
年末セールでCPUとセットでもないと買う気になれない金額
X570が高いからB550待ってたら値段ほぼ変わらず
今後のZen3も考慮してB550orX570で選びたい
B450なら安いけどね
2020/07/27(月) 11:07:51.66ID:EAMcg1vJa
俺が初自作したPen4初期のマザーは2.5万くらいが普通だったような気がするが、いつの間にそんなに安い感覚になったんだ。1万以下のマザーは安すぎて不安を覚える
まあ10万20万のマザーは高過ぎと思うけど
2020/07/27(月) 11:17:22.38ID:p2ANySCS0
売れる方向に力入れるのが当たり前
誰がSATA8本欲しがるんだよ
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec115=2&;pdf_Spec309=8-&pdf_so=e2
2020/07/27(月) 11:17:59.75ID:Ej5ao7jV0
core2世代の板でも2.5万もだせば十分だったから
core i世代入ってからやりたい放題になったと思ってる
なおamd系は弄ってこなかったので知らん
2020/07/27(月) 11:26:51.15ID:p2ANySCS0
メモ見たら遊園値を3万で買ってた
CPUはQ6600で3.5万
2020/07/27(月) 11:31:33.59ID:myY/LSmzd
SATAは10本ほしいんだけど現行モデルでは無いのかな
2020/07/27(月) 11:34:11.76ID:u3VSIwSod
core2世代の板はそんなに高かったっけ?
2020/07/27(月) 11:35:03.83ID:TCkh3dBR0
今はSATA4本か6本が主流
大半がチップセット側でNVMe SSD使うと2本使えなくなるけどね
2020/07/27(月) 11:37:28.87ID:gg9H4JvH0
>>36
ryzenでSATA10portはx370のPGかtaichiしかない
2020/07/27(月) 11:39:10.31ID:XRB5SO3Y0
SATAは一個は余らせておきたい
ホットスワップ可能でデータ保存が速いから
2020/07/27(月) 11:42:03.98ID:TCkh3dBR0
SATAのホットスワップはASUSがポート単位で設定可能
ASRockは一括オンオフしか設置できない
42Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:17:12.05ID:fuDnHpGD0
>>33
「誰が○○欲しがるんだよ 」
この言葉VRM警察にお返しするわ
ミドルレンジで誰が過剰なVRM欲しがるんだよ
それはハイエンドでやることだ
2020/07/27(月) 12:20:10.19ID:SSNpMKbW0
VRM警察 VS SATA警察
2020/07/27(月) 12:21:47.85ID:S9T09dXvM
世の中思う通りにはいかないもんだね
45Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:24:08.49ID:fuDnHpGD0
X570はどんなに高くてもVRMもりもりでもかまわないんだよ
今は ミ ド ル レ ン ジ のB550の話をしている
そこでオーバークロックの話したりVRM盛れと命令したり高額自慢したりはバカの極み
少しはわきまえろよ
SATA8本は不要?昔できたことが今出来なくなったらそれは「劣化」
46Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:26:37.27ID:fuDnHpGD0
>>31
高額CPUとの大幅セット割でようやく適正レベルだよね
2020/07/27(月) 12:28:05.08ID:haroXOyap
昔はHDDもSSDも容量今より少なかったからSATAたくさん欲しい場合もあったけど今は容量増えたしM.2もあるしDVDドライブ等も積まないからそんなに使わない人が多数派かもね
2020/07/27(月) 12:29:07.76ID:dXtfV50Mp
自分が望む方向からそれたら上から叩くとか
そんなに気に入らんならブログとかでやれよ
2020/07/27(月) 12:30:05.63ID:5LSxMhLBH
>>47
そこら辺はあるよね
まぁ保存データ側も肥大化してるちゃしてるけど、ストレージも十分デカい
2020/07/27(月) 12:30:40.80ID:LHeFjG/r0
ミドルレンジにSATA8本もいらんやろ
2020/07/27(月) 12:35:07.36ID:3x8DH921p
SATA沢山ないと死んじゃうマンって頭おかしい人多すぎ
2020/07/27(月) 12:37:22.91ID:GQQ93uGG0
SATA4は不安6あれば十分
2020/07/27(月) 12:42:27.14ID:vmb4Rvve0
SATAポートは4〜6本あれば十分なユーザーが大半だもんな
ケースも5インチベイがないSSD/HDDも積めて4台程度が主流だし
2020/07/27(月) 12:43:40.51ID:ok8RsAi70
場合によってはSATAレスで組むケースもあるしな
まあレアだとは思うけど
2020/07/27(月) 12:43:49.38ID:9enV3QNE0
なんでX570買わないの?
2020/07/27(月) 12:46:14.04ID:wa+iDHzr0
x570 unifyとかそれこそsata4つしか無い
2020/07/27(月) 12:49:27.31ID:MqELQNWW0
個人的にはSATAは4本で十分。
SATA足りないおじさんは余ってるPCIeで好きなだけ拡張できるぞ。
20,30いけるんじゃね?
2020/07/27(月) 12:50:23.13ID:p2ANySCS0
B550にSATA8本つけたところでレーン数を圧迫する実害起きるだけ
文句はAMDに言え
Taichiは変態なことしてる
59Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:51:09.46ID:fuDnHpGD0
>>48
>自分が望む方向からそれたら上から叩くとか
VRM警察だって同じことやってるだろうが
>>51
ミドルレンジでVRM警察やってる奴のほうが頭おかしい
60Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:51:55.73ID:fuDnHpGD0
ほんとバカしかいねえ
61Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:52:42.32ID:fuDnHpGD0
VRM盛れという要求だけはしっかり通すくせに
他の要求を通されるのは絶対許さない
ほんとバカしかいねえ
62Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:53:03.81ID:fuDnHpGD0
個人的にはVRMなんてB450レベルで十分
63Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:53:44.33ID:fuDnHpGD0
>>58
だから「劣化」だって言ってるだろ?
日本語読めんのか?
2020/07/27(月) 12:53:52.12ID:NVj5asMvM
SATAが足りないなら増設すればいいじゃない
みつを
2020/07/27(月) 12:55:10.91ID:4KGpa5PO0
VRMは兎も角として冷やす気のないヒートシンクとカバーをなんとかして欲しい
格好悪いことこの上無い
2020/07/27(月) 12:55:39.46ID:3XegJF7l0
SATA8本必要でそれが2万以上しかないなら普通の人はその金額払うけどな
昔ガー言われてもどうしようもない
2020/07/27(月) 12:56:56.12ID:Dz/dzix3M
>>62
個人的にはそうなんだろうねぇ
68Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:57:05.92ID:fuDnHpGD0
>>57
不要なVRM盛ったボッタクリマザーボードに拡張カード
いやあ値上げが加速してますなあ
69Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:58:24.75ID:fuDnHpGD0
お前らSATA8本不要だと思ってるだろ?
それと同じようにVRM盛り盛りは不要だと思ってる人もいる訳だ
70Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:00:13.83ID:fuDnHpGD0
>>65
実際冷えてるかどうかなんてどうでもいいんだよ
あれ単にVRM沢山盛ってますアピールだから
そしてそれに引っ掛かるバカ多数という事だ
71Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:01:48.51ID:fuDnHpGD0
>>66
世の中お前みたいな従順で考える力のないバカばかりならメーカーは大もうけだな
2020/07/27(月) 13:02:11.38ID:1dcmtne2M
msiのカバーは金属製でVRMヒートシンクと一体化してるから許す
でもシンクの上にプラカバー被せるとかいう見た目の為だけで冷却面ではデメリットしかない方式はあかんね
2020/07/27(月) 13:03:12.34ID:j1SkpP5wM
安いのはA520かえってことだろうな
メモリーOCに制限掛かってるならいらないんだけどね
2020/07/27(月) 13:03:21.24ID:ok8RsAi70
昔はできた理論発動するとIDEもPCIも残り続けるんですがそれは
75Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:04:07.27ID:fuDnHpGD0
昔ハVRMガ貧弱ダー!言われてもどうしようもない
76Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:07:36.48ID:fuDnHpGD0
>>73
本当に安ければいいんだけどね

>>74
PCIは少数ながらも対応機種がある。変換カードもある
IDEも変換機かませばSATAと共通利用可能
2020/07/27(月) 13:08:59.90ID:vmb4Rvve0
だって世の中のトレンドは自分中心に動いてるわけじゃないから仕方ないじゃんね
売れなきゃ変わるんじゃないですかねとしか言い様がない
不買運動の協力をしろと言われても知らんけども
自分の怒りは他人の怒りじゃないのだからそれは迷惑でしょ
2020/07/27(月) 13:10:30.98ID:ehiPmwlS0
ピービー喚いてうるせえからB550不買運動スレでも立てて一生引きこもってろってワケ〜!
2020/07/27(月) 13:10:56.52ID:yV9fOUft0
HBA使えよ
2020/07/27(月) 13:13:12.30ID:GjA2TLBRd
ジジイかしらんが時代に取り残されてるの自覚した方がいいわな

スマホ普及してガラケがなくなるっていってる奴と同レベル
昔のマザーとCPU使い続ければいいと思うよ
2020/07/27(月) 13:13:21.23ID:UgIDyxODM
バカはID:fuDnHpGD0
2020/07/27(月) 13:16:05.16ID:ok8RsAi70
なんだ変換カード容認派なのか
じゃあSATAも増設カードでいいじゃん
2020/07/27(月) 13:17:49.58ID:VKtxOI1a0
AsmediaもmarvellもSSDの速度出せるやつは2レーン使うんだよな
値段も上がるし
84Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:26:49.48ID:fuDnHpGD0
B550よっぽど売れてないんだなw
Zen2APUをB450非対応にしてまで売ろうとする努力、ほんと可笑しくて涙がでるわw
ボッタ値で内容が劣化してるマザボなんて売れるわけ無いのに
でもかわいそうだから信者さんが10枚ぐらい買ってあげたら?
2020/07/27(月) 13:28:48.46ID:GopxZGGD0
懐古主義の貧乏人おっさんが16レスもして喚いてるの本当見苦しいわ
B450なんて最初から選択肢にない、あれはミドルじゃなくてローエンドだ
2020/07/27(月) 13:30:44.94ID:GjA2TLBRd
>>84
売れてんだよなあ
悲しいなあ
2020/07/27(月) 13:40:07.13ID:mluCMXmy0
何のためにマザボは拡張スロットを持ってるのか
主流派じゃない人はそれで拡張してねってことじゃないのかね
88Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:44:34.45ID:fuDnHpGD0
>>87
>>68
2020/07/27(月) 13:46:09.91ID:YG3wOIuzM
>>61とか>>69とか書いてるけどSATA8本から減らすのは許さないんだよな
自分で書いてるVRMガーとやってる事何が違うのか
そしてこのスレのどこにVRMガーと実際に叫んでる奴がいるのか
ここにはいないならなぜここに来て暴れるのか
2020/07/27(月) 13:47:07.76ID:HwuukPfM0
よしISAとSCSIも載せよう
2020/07/27(月) 13:48:57.51ID:mrTJ0Qvx0
昔知り合いが拡張ボード差してSATAの前のケーブル太いやつ
ケース内でとぐろ巻いてたの思い出した
92Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:50:21.32ID:fuDnHpGD0
>B450なんて最初から選択肢にない、あれはミドルじゃなくてローエンドだ
>(B550)売れてんだよなあ

B550よっぽど売れてないってただのテキトーな煽りだったのにこんなに必死になるとかw
図星かいwほんとバカでダセえわwww

>>72
仮にそういう方式でも見た目さえ立派なら馬鹿共が「コストかかってる!」と喜んで買ってくれるからね
情弱向け商品としてはある意味正しい対応
2020/07/27(月) 13:51:10.02ID:1kjdwoF9H
SATA必要ならそういう仕様のマザーさがせは良いだけ。
UNIFYとかは基本はM.2使ってSATAは補完的に使うでちょっと特殊。

ITXでlan
2020/07/27(月) 13:52:05.79ID:1kjdwoF9H
途中送信失礼。
LAN二重とsata
2020/07/27(月) 13:53:20.28ID:Dz/dzix3M
SATAでそんなに何繋ぐんだろう
HDD?
2020/07/27(月) 13:54:59.56ID:GopxZGGD0
マザボに2万も出せず延々と喚いて、IDEとかPCIとか言ってる時点で本物の老害だな
VRM警察なんていう仮想敵まで作り出してるし
2020/07/27(月) 13:56:04.43ID:3x8DH921p
>>92
SATAもVRMも自分が必要なのを買えばいいのに自分が気に食わないのを乏しめたり意見が合わない人を叩いたり病気なの?
2020/07/27(月) 13:56:55.56ID:ehiPmwlS0
しかも「反対意見は全て工作員や信者だ!」という典型的5ch脳まで発症してるしな
これはもう手遅れです、馬鹿と老化を同時に治す薬はありません
2020/07/27(月) 13:58:46.83ID:RlC0O+1c0
>>97
自己顕示欲おじさんだよ
「俺を認めて!俺の言うことを聞いて!」
2020/07/27(月) 14:09:40.14ID:BxIQNAe3M
>>99
俺を崇めよ!!
俺を祀れよ!!!
2020/07/27(月) 14:10:56.34ID:p2ANySCS0
これでいいじゃん
X570 Phantom Gaming 4
1.8万 sata x8 10フェーズ ALC1200 I211AT
2020/07/27(月) 14:13:20.37ID:NVj5asMvM
このスレはVRM警察とSATA警察とType-C警察に監視されています
2020/07/27(月) 14:13:29.40ID:TCMgwWMRM
>>101
そこらへんのB550 以下のVRMとTトポロジーというメモリーOCするなら地雷な製品だ
定格で使うならいいけど
104Socket774 (ワッチョイ b996-oJ29)
垢版 |
2020/07/27(月) 14:13:30.87ID:IOSbtqXO0
https://ascii.jp/img/2020/07/27/3073516/o/7472295980c0536b.jpg
105Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 14:16:28.94ID:fuDnHpGD0
「VRM盛り盛りを認めて!SATA削減を認めて!俺の言うことを聞いて!」
2020/07/27(月) 14:17:53.87ID:p2ANySCS0
>>103
B450並でいいとかうるさいおっさんには十分でしょ
107Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 14:20:37.50ID:fuDnHpGD0
>>96
IDEとPCIを最初に持ち出したのは俺じゃない
IDEとPCIを最初に持ち出したバカがいたから対案を出しただけ
それまで俺のせい?このスレちゃんと読んだ?日本語分かる?
オマエ完全に頭の病気だな

>>97
>自分が気に食わないのを乏しめたり意見が合わない人を叩いたり病気なの?
完全に自己紹介だな
俺を叩いてるキチガイの病人ジジイはオマエだよ
2020/07/27(月) 14:21:58.18ID:YG3wOIuzM
>>105をちょっと入れ替えるだけで完璧な自己紹介になるのが何とも…
2020/07/27(月) 14:25:13.77ID:GjA2TLBRd
バカにつける薬はないからほっとけ
2020/07/27(月) 14:40:40.44ID:5AVfSattM
B450に3900XのせてVRM大丈夫?って心配されるのはしょうがないよね
ASRockの例のアレは3700Xでも厳しそうだけど

ネット見るくらいなら問題ないのでしょうけど一般人の使い方として多コアCPUはフルロードさせてなんぼでしょうから
111Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 15:00:11.14ID:fuDnHpGD0
そもそも一般人は3900Xなんて買わない
112Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 15:04:20.54ID:fuDnHpGD0
>B450に3900XのせてVRM大丈夫?

これに対する答えは「お前がハイエンドマザーボード買え」であり
「だからミドルレンジの全てのマザーボードで3900X使えるようにする」ではない

しかし現実には後者が正解だと思ってるバカ多数なうえに
メーカー側も後者のほうがボッタくれると判断した結果が現状
2020/07/27(月) 15:07:55.10ID:pIXqDrDt0
別の趣味スレのダブスタ(●●)信者と同一人物かと思ったわ
怖い怖い
2020/07/27(月) 15:09:00.23ID:YG3wOIuzM
>SATA8本は不要?昔できたことが今出来なくなったらそれは「劣化」

これに対する答えは「お前がハイエンドマザーボード買え」であり
「だからミドルレンジの全てのマザーボードでSATA8本使えるようにする」ではない
2020/07/27(月) 15:15:19.38ID:iqX2dvM80
M.2 3本あるマザーはいいぞ
システムドライブ用・動画編集用・ゲーム用それぞれNVMeSSD挿してる
SATAはデータ用SSD、倉庫用HDD、Blu-rayドライブの3本だけで済んだ

特に動画編集は圧倒的に快適になった
メニーコアのRyzenと相性も素晴らしい
2020/07/27(月) 15:31:06.90ID:5AVfSattM
>>111,112
X570はアイドル〜軽負荷領域での消費電力に課題があるから
それがB550でかなり緩和されてユーザー的には選択肢が増えていいじゃない
VRMも強化されたのが多くて3900Xや3950Xでも問題なく使えるし。VRMがそんなに強くない廉価版もあるし

一般人には12C24Tなんてほんと不要だけど日本以外では安いから買っちゃうんだよ
日本の自作市場なんてネコノヒタイより狭いのだから考慮なんてされないし
2020/07/27(月) 15:43:28.26ID:rXSqOeH+0
B350トマホのVRMアチアチには苦労させられたからVRMに余裕ある方がうれしいかな
118Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/27(月) 15:46:43.51ID:EFvg7MV+0
淫厨共を薙ぎ払え!!
             _,, -‐─‐-、
          _,, -‐''´   ヽ_ _ \
       ,,r''´ / /           \
      /   / ,  , '  r  _ ヽ   \
     ,/ / / ,  ,'   , ,' /  ゙ヽ,  '  ヽ\
     ,/_,, -─-、 ,'   , '  { // } , ' i  |
   ,-'i´こミ ヾoヽi   ; '  ヽ-- ' , ' ,, l,,r-{
  / }l}  ,,ニ-‐-、_,,}  , '   '_,,    _  _  ゙l } }
ニ{ El  {''=ャニ'´ニ!} , ' ,,'' -‐''  ,-i l l_(_ヽ-┴‐' ̄ ̄ ̄ ̄`''三ニ==i
-,ヽ ミさ .}   ̄ (”{!,'    _,,b=-┴''/´    _,, -'、,,____,,ニ三ニニ
  ヽニ}{/  ,r‐ゥ / _,, -‐''´       {   _,,-ミミ3
    ノ \二ニ‐''`            ヽ=''/「 | \ヽ
\ ,r'´ ̄    i           ,r'´/ l .l /  ヽl
 /                ,∠,,/  l / l   i ``- 、
./              _,,-‐''´     l./ l , '   ,'  `ヽ 、
l         _,, -‐<.´`l ,'       /  i ,'    ,'      `ヽ、
ヽ    _,, -‐''´   l \l ;  ,'      i i ヽ   _       ゝ \
 l          /  l 〉   ',      i    , '         ヽ
 ヽ        /   // \_ , _ _ ,, ‐´ r           ヽ
  ヽ          /  ノ }  \       i   
2020/07/27(月) 15:53:57.83ID:4dC8v4Cz0
マザー純正のM.2のヒートシンク付いてる場所がNVMe専用なのマジでやめてほしい
SATA使うとグラボの下。しかも純正ヒートシンク付かないPro4
2020/07/27(月) 16:01:48.16ID:3x8DH921p
>>107
会話できなくてクソワロタw
別に意見が合わなくてもほかっとけばいいだろ?荒らし行為は迷惑だからやめておけってw
121Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 16:18:07.71ID:fuDnHpGD0
「世の中の全てのマザボがVRM盛り盛りじゃないと嫌なのォォォォ!俺の言うことを聞いてぇぇぇぇぇ!!!」
2020/07/27(月) 16:26:24.04ID:ehiPmwlS0
あーあ、壊れちゃった
2020/07/27(月) 16:27:17.93ID:YG3wOIuzM
そろそろ最後に書き逃げる勝利レスを作文してる頃合い
2020/07/27(月) 16:27:18.33ID:LHeFjG/r0
夏だなあ
2020/07/27(月) 16:28:56.37ID:FmvFf0Fm0
てか、3900Xを買う金と意欲があるのにB450を選ぶって発想が個人的にはよくわからん

BTOでショップが利益上げる為にやるならわかるが
2020/07/27(月) 16:37:42.77ID:DsSqxyEcp
BTOカスタマイズで安い構成からスタートして高性能CPUを選択するとそういう奴が生まれるんじゃないか?
発火しそうな構成を選択出来るのかは知らないけどね
2020/07/27(月) 16:42:10.40ID:5AVfSattM
>>125
B550 がリリースされる前はアイドルや軽負荷時の電力をなるべく抑えたいから
X570は回避、全力で回避。X470はあまり残っていなくて選択肢が少ない上高い → B450 しかなくね?

みたいな感じ
2020/07/27(月) 16:43:25.82ID:Ay/7DFMU0
3900や3950のためにマザー全体の価格が上がるならIntelみたいに分けたほうが良いかもね
8コアまでなら400系マザーでも不足なく使えるし
買い替え需要済んだらB550は2割くらい価格が下がるのだろうか?
2020/07/27(月) 16:44:37.40ID:ok8RsAi70
おじさん顔もIDも真っ赤
2020/07/27(月) 16:46:28.91ID:AdlFeprb0
>>128
何ヶ月も待って3000円とかしか変わらないなら欲しいものをさっさと買った方が精神的にいいで
2020/07/27(月) 16:49:06.02ID:GWv9nOzsa
VRM盛ってるのがよくてB550 AORUS MASTER買ったが、
X570だと理想はX570 AORUS EXTREMEで繋ぐのはグラボとNVMe1枚づつ、SATAに3台とUSB3.0拡張ボード付けるだけの俺にとってB550 AORUS MASTERは同性能で半額以下だからなぁ
すごくコスパがいい
132Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 17:35:47.00ID:fuDnHpGD0
X470は高い→X470より遥かに高価なB550登場w

マジうけるwww
2020/07/27(月) 17:39:20.96ID:YZH+Ou2N0
抽出ID:fuDnHpGD0 (24回)

暇なの?
134Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 17:41:07.83ID:fuDnHpGD0
>>125
ハイエンドCPUにはハイエンドマザー組み合わせるのが鉄則なんだけどね
貧乏人が無理してハイエンドCPU買ったけどマザボに金まわせずギャーギャー喚いてるだけなんじゃないかな

>>128
本来そうやってラインナップ整えるべきなんだよね
それしなかったせいでZen2APUのコスパが壊滅
でもメーカー的にはローもミドルもハイも関係なく部品積んで便乗値上げしたほうがおいしいのだろうな
部品さえ積めば暇人がネットで勝手に賞賛して宣伝してくれるし
2020/07/27(月) 17:47:26.44ID:YG3wOIuzM
「今のマザボはボッタクリ(2万円超え)」から始めたのに貧乏人煽りするのか…
2020/07/27(月) 17:50:58.39ID:Dz/dzix3M
マザーボードはマーケットインでなくプロダクトアウトで造られているのかもしれない…
2020/07/27(月) 17:53:45.93ID:8ik5+U4HM
a520の情報早くしてくれ
2020/07/27(月) 17:54:35.47ID:rFzExcreM
intelだったら2万くらいでSATA8本ついてるのあるからそっちにしたら?
2020/07/27(月) 17:54:49.04ID:EbgnwihT0
高いの安いのと騒いだところで意味がない。
お財布に合わせてB450にするかB550にするかX570にするか選べば良い。
140Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 17:57:47.27ID:fuDnHpGD0
>>135
>>134
2020/07/27(月) 17:58:18.85ID:5AVfSattM
B450 Steel Legend愛が少々行き過ぎてこじらせてしまった感じーっみたいな
142Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 17:58:36.31ID:fuDnHpGD0
>>139
Zen2APUだとそれが選べないのが問題
2020/07/27(月) 18:00:40.11ID:ehiPmwlS0
たかだか1万2万も出せない低所得者の分際でSATA8本要求とかどんだけ古いHDDにゴミデータ溜め込んでんだよ
そんなに金に困ってんなら5chに張り付いてないで日雇いにでも行けやっていう
2020/07/27(月) 18:00:57.08ID:PibAOBcHM
えらべないー?
ほんとうかー?
ほんとうにえらべないかー?
2020/07/27(月) 18:00:58.71ID:YG3wOIuzM
あ、答えに窮したら安価レスで片付けるつもりだこれ
146Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:04:51.35ID:fuDnHpGD0
>>143
意見に反論できない奴が勝手に相手の属性を設定して個人攻撃(個人攻撃って知ってりゅ?))
2020/07/27(月) 18:06:53.85ID:ehiPmwlS0
反論以前にこれはグダグダうるさいお前への純粋な罵倒だよ
金に困ってない奴はお前みたいに28レスも喚かずに大人しくSATA8本付いた2万超えのマザボとやらを買うなり大容量のHDDやSSDに買い替えたりするんだわ
お分かり?
148Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:07:17.25ID:fuDnHpGD0
というか貧乏人煽り効き過ぎだろw
貧乏人言われたら低所得者で脊髄反射w
3900にB450は間違いなく金出し惜しみの貧乏人なんだから
それこそ素直に金出してハイエンドマザーボード買えって話
149Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:07:59.50ID:fuDnHpGD0
>>147
>グダグダうるさい
なら掲示板見るなw
はい終わりwww
2020/07/27(月) 18:08:18.57ID:YG3wOIuzM
知ってりゅ
>>60とか>>71とか
2020/07/27(月) 18:09:42.07ID:ehiPmwlS0
効いてんのはお前だろ
俺はお前ほど貧乏ではないから普通に3700XとB550の組み合わせで使うね
152Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:10:23.09ID:fuDnHpGD0
それにSATA8本付いていてもM.2使うと8台接続できるとは限らんからな
貧乏人は知らんだろうけど
2020/07/27(月) 18:11:17.34ID:n9bH39+ld
VRMもSATAもモリモリしてなくていいです。
だってミドルだもの。
モリモリしたかったら570逝けよガイジ
154Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:11:26.19ID:fuDnHpGD0
>>150
それ客観的事実な
バカにはこの辺の違いが分からない
155Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:13:03.59ID:fuDnHpGD0
>>153
一昔前はミドルでもSATA8本が普通。それが無い現在は退化
VRM盛り盛りマンはX570池というのは同意
ミドルでやることじゃない
2020/07/27(月) 18:13:14.72ID:ehiPmwlS0
んな基礎知識をドヤ顔で言わなくても全員知ってるから安心していいよ
2020/07/27(月) 18:13:17.44ID:FGKpMDBI0
>>139
それを言うなら、もうすぐ出るA520かB550かX570でしょ。B450はオワコン
ちょっとX470/B450のVRM見比べたら差はほとんど無いやん?つまりラインナップ的にX=たくさん繋ぐ、B=あまり繋がない、CPUの扱いは同等ということが分かる
だからX570とB550は3950Xとか3900X、ZEN3上位を想定してVRMを盛っているのは妥当だ
158Socket774 (ワントンキン MM4d-XrWT)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:13:51.53ID:Gf3J5QiLM
金積むだけが賢い選択と言いたげだな
他は貧乏で片付けるのか
なるほど
相手にしちゃダメなやつだ
2020/07/27(月) 18:16:19.67ID:n9bH39+ld
>>155
だったらタイムマシンにでも乗って行きたい時代に去れよ。
VRM警察批判しながら同じ屁理屈こねてSATAアピールとか見苦しいんだよガイジ
2020/07/27(月) 18:16:19.86ID:YG3wOIuzM
最初は金積みたくないって話だったのにな
ブレすぎてとうとう真逆になった
2020/07/27(月) 18:17:16.20ID:ehiPmwlS0
ここでUnifyガイジが出てきて脳死でUnify勧め始めたら笑えるのに
162Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:19:38.95ID:fuDnHpGD0
>>156
でもVRM警察はミドルにもでしゃばってきてるよな
>>158
じゃあ二度と俺にレスするなよw
>>159
VRMしか見えてない視野の狭いガイジは黙ってろ
>>160
何も分かって無いね
2020/07/27(月) 18:20:49.65ID:YG3wOIuzM
もうとりあえず何か言い返せば勝ち、みたいな
2020/07/27(月) 18:21:39.97ID:n9bH39+ld
>>162
SATAしか見えてないおまえが言うな。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20200727/ZnVEbkhwR0Qw.html
ガイジ過ぎてきもいわ
165Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:22:15.27ID:fuDnHpGD0
>>164
値段もバッチリ見てますが?wwwwwwww
2020/07/27(月) 18:24:29.41ID:n9bH39+ld
>>165
値段みないで買い物するバカいんの?
当たり前の事をドヤんなよガイジ
2020/07/27(月) 18:24:44.50ID:fIc3REz8r
SASのHBAとExpander使ってる身としては、むしろオンボのSATAを排除ないし無効化できるようにして、その分、PCIexpressのレーン数を増やせるようにして欲しい。
2020/07/27(月) 18:24:56.21ID:4hh7qOA00
田村久寿だろ
相手するなよ
169Socket774 (ブーイモ MMcb-ut6B)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:26:44.55ID:8VUIr914M
低所得なんだけど今更a320mの新品買うのはナシですか?
170Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:28:00.79ID:fuDnHpGD0
>>166
お前は値段すら見ないで脳死でB550購入してるじゃんwww
2020/07/27(月) 18:29:45.42ID:n9bH39+ld
>>170
え?俺は必要性に応じてX570使ってるけど?
2020/07/27(月) 18:30:03.35ID:KyKlVx3uM
>>167
そういう特殊用途もカバーしてくれる変態メーカーがあったらいいよね…
2020/07/27(月) 18:30:16.95ID:OE2iWkFpd
かつてPATAの端子増やす為にシステムトークスの「SUGOI ATA」を愛用していた自分からすると何でこの人自作やってんの?という疑問しか出てこないんだが
2020/07/27(月) 18:31:43.09ID:n9bH39+ld
あー、こいつ豚村かw納得したわ
2020/07/27(月) 18:33:06.58ID:rFzExcreM
>>152
結局何本いるんだよ?www
排他を認めんとなると10本以上生えてねえと足りんだろ
2020/07/27(月) 18:33:23.98ID:n9bH39+ld
>>172
ブレる前ののアスロックさんのポジションじゃないですか
177Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:35:48.75ID:fuDnHpGD0
>>173
え?その程度でマウントとったつもりなの・・・?
2020/07/27(月) 18:36:02.43ID:3XegJF7l0
マザボの話してるからいいけどまだやってたのね
2020/07/27(月) 18:36:54.29ID:qWVbh2620
結局なにが言いたいんやろな
俺の考えた最強の格安マザーがでない世の中にキレてんの?

VRMなんてさほどコストアップに影響しないから各社モリモリな訳で、安いB550もあんだからそれでいいだろ
2020/07/27(月) 18:38:10.44ID:YG3wOIuzM
>>177が本人のレスの8割超に刺さる件
181Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:39:15.06ID:fuDnHpGD0
B550の弱点(貧弱な拡張性、TDP65Wには全く不要な装備、それ故のボッタ値)をつついたら
信者さんが発狂してしまった、みたいな
2020/07/27(月) 18:39:43.51ID:ehiPmwlS0
こんな所でキレてもSATAの本数は増えないのになw
ツイッター行って原口にSATAの本数増やしてくださいってお願いした方がマシなレベル
2020/07/27(月) 18:40:19.34ID:qWVbh2620
>>181
発狂してんのはあきらかにお前だろ
2020/07/27(月) 18:41:47.82ID:LAK0T7RHa
GPUにS/CにNIC
ココにストレージコントローラ挿そうとすると昨今のPCIe少ないMB構成が響く
チョーマジ卍
2020/07/27(月) 18:41:53.63ID:n9bH39+ld
>>181
ほんとお前薬のめよw発狂してんのお前だけだよ?
186Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:42:56.76ID:fuDnHpGD0
VRM警察の望みどおり、ハイエンドCPUもZen3も余裕で対応可能なミドルマザボがでたんだから
B550買った奴はそんなにカリカリすんなよ
2020/07/27(月) 18:47:41.84ID:4dC8v4Cz0
Biostarから9980円くらいのB550マザーが31日に出るようだがPCIスロット無し
こんなん誰が(ry
2020/07/27(月) 18:48:49.03ID:5LSxMhLBH
>>176
ねー
ASRockさんもつまんないメーカーになっちゃった
まぁ会社としては正しいんだろうけど、ユーザーとしては選択肢の豊富さがつまり豊かさだから、選択肢はたくさん欲しいね…
それだけ世の中余裕がなくて皆最適化しないと生きていけないのかなぁ…
189Socket774 (ワッチョイ 99b1-hmH4)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:51:53.17ID:qC3tSetl0
個人的にはもうSATAとかゼロでも良いんだなとB550マザーに教えられたわ
2020/07/27(月) 18:56:10.34ID:BxIQNAe3M
一人で40レスしちゃうヤバイやつなんだから…
マザボ単品で買うつもりなんだけど
さっき見てたら電源ユニットが在庫切ればっかになってる…
物流がどっか止まったのか?
2020/07/27(月) 18:58:15.38ID:ehiPmwlS0
AM5時代はSATA2本のM.2 4本とかになってそうだな
NVMe SSDが2TBで1万円くらいになればSATAレス構成にしたいんだけどまだ時間かかりそう
2020/07/27(月) 19:08:52.08ID:DnM4e3Ex0
M.2のスロット4つも配置するスペースは恐らくATX以下のマザーボードに無いぞ
2020/07/27(月) 19:10:59.69ID:ehiPmwlS0
ITXみたいに裏側配置とかじゃ駄目なん?まぁ流石に4本は無理そうか
2020/07/27(月) 19:11:05.59ID:9UrS+moMM
x4スロットも使う様になるね
2020/07/27(月) 19:12:35.60ID:A+h3dmNI0
上から差すタイプなら10枚あっても大丈夫
帯域は共用にだけど
2020/07/27(月) 19:13:14.87ID:F2q6ealO0
ようやく下らない争いが終わったか
まあ>>186に対して噛みついたら「発狂してしまった信者さん」に自ら当てはまりに行くようなもんだしな、そりゃ動けんよな

>>190
コロナの影響でしょ
2020/07/27(月) 19:13:53.33ID:3XegJF7l0
将来的には裏配置に行くとおもう
2020/07/27(月) 19:15:46.25ID:xpofZMtD0
実質ストレージのソケット化

いまだカード類たちは見習ってどうぞ
2020/07/27(月) 19:17:02.09ID:HwuukPfM0
無線LANカード用にM.2ソケット増やすくらいはあるけれども
SSD4本挿せます、とかはSATA8本以上に需要ないと思うわ
合計16レーンも食われるからPCIeスロット減りそうだし
2020/07/27(月) 19:19:53.19ID:DsSqxyEcp
2TのGen4×4が目ん玉飛び出るほど高いからなぁ…早く半額くらいにならないかしら
2020/07/27(月) 19:39:50.01ID:kGZKJ6Rb0
550系でSATA大量にほしいとは思わんなあ
そういう使途なら最初からトリッパー環境買うよ
2020/07/27(月) 19:40:40.73ID:/ZfmTquE0
妙にスレ伸びてると思えばキチガイ居たのか
最後にレスすればお前が勝者だがんばれ
2020/07/27(月) 20:08:53.50ID:YZH+Ou2N0
朝からレスバトルって、どんなモチベーションだよw
2020/07/27(月) 20:18:59.54ID:Ay/7DFMU0
FM2時代はSATA8本あったから6本あると嬉しいね
M.2はMATXで2本ATXで3〜4本が設置場所的に限界かな
AMDはCPU側に4レーンあるけどチップ側少ないのよねX570は16レーンあって問題ないけどB550は6レーンしかない
205Socket774 (ワッチョイ 6958-DfSi)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:26:19.23ID:iGefmYV10
光学ドライブ、OS、データ、バックアップ
4つあれば足りる気がする
6つあれば十分
2020/07/27(月) 20:35:16.87ID:ok8RsAi70
6ならそれなりにあるんじゃないか?
2020/07/27(月) 20:48:57.11ID:0iUHlpUr0
>>161
自分の感覚だと
Unifyと書き込んで勧める人 -> 脳死or鼻ほじ感
雲丹と書き込んで勧める人 -> ガイジ
こんな感じだな
2020/07/27(月) 20:49:10.80ID:5LSxMhLBH
多数は6なんじゃない?
nvmeの2スロ目とSATA2つが排他利用とかあるけど
209Socket774 (ワッチョイ 4102-Xhld)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:58:22.72ID:au348ask0
スゲーやついるなw
レスバしようぜっ!ww
2020/07/27(月) 21:15:46.81ID:4T/BsM5h0
お薬飲んで落ち着いたんじゃね?
もう召喚すんな
2020/07/27(月) 21:17:11.23ID:n+36sfdwM
G4 m.2で4レーンだろ?
4レーンでsata4つくらいでしょ?
だから4ポートが妥当だろ

はい論破
2020/07/27(月) 21:40:17.09ID:nn7ph8mv0
>>155
ゲームを沢山インストするパソコンなら、M.2スロットが多いよりSATAが沢山あった方が良いね

M.2のNVMe_SSDとSATA_SSDは、ゲームでは体感速度の差がごく僅かしかないからな
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/m-2ssdandssd/#NVMe

つまりM.2のNVMe_SSDよりも、低価格で低発熱な傾向のSATA_SSDの方が、
「費用 対 効果」「低発熱→運用しやすい」「総ストレージ容量」で優れている

X570ならM.2のスロットも2つあるので
「せっかくX570を買ったんだからGen4のM.2を使ってみたい」
「ゲームプレイだけでなく、プレイ動画の編集も高速M.2でちょっとやってみたい」
といった欲求も、2つのM.2スロットで実現できるしね
2TBのM.2を2本使えばかなり役立つでしょ
2020/07/27(月) 21:43:20.14ID:y+GH94TjM
>>212
たぶん動画倉庫で詰めるだけHDD 積みたいんでしょ
溜め込み症候群という病気 
2020/07/27(月) 21:44:37.45ID:TLVzonXp0
NASもしくは外付けHDDでええやん
2020/07/27(月) 21:45:07.11ID:PY+IJG040
そこでStoreMIっすよ
2020/07/27(月) 21:48:06.55ID:bsjr7UA/D
>>215
それすごい不安定だから消したよ
ていうかAMDもやめたじゃん
2020/07/27(月) 21:51:57.60ID:PY+IJG040
7/7に新Ver出してますよ
まだ続いてるよ…
2020/07/27(月) 21:52:44.53ID:mluCMXmy0
SSDってQLCになったら更に容量単価安くなるとか言ってた気がすんだがな
実際にはTLCとまるで変わらない値段で性能だけ落ちてるっていう
2020/07/27(月) 21:54:19.48ID:ba/Sno5z0
エチチな動画は鼻毛鯖みたいなNAS代わりになるPC探してきて尼で売ってる4-5kくらいのPCI-Ex-SATA変換6ポート挿したらいくらでもつめるやん
2020/07/27(月) 21:58:50.38ID:k5b6rvUn0
戯画のAorus X570 Elite 何であんなに安いの?
2020/07/27(月) 22:01:11.37ID:0iUHlpUr0
>>217
そういや新しい方のはトラブル出にくい印象あるから導入するつもりなんだが、全く報告聞かないな
良いのか悪いのかも聞かない
前のイメージが強すぎて手を出してる人が碌に居ないのかね
2020/07/27(月) 22:01:51.25ID:5LSxMhLBH
>>218
大容量化が落ち着くまでは値は下がらんのじゃね
今nvme8TBだっけ?
2020/07/27(月) 22:04:31.44ID:7AB/DUpd0
mATXでALC1220積んだボードって無いの?
2020/07/27(月) 22:05:32.39ID:EbgnwihT0
ぶっちゃけ、B450の機能とB550の機能を比較すれば雲泥の差があるのだから
B550を安くしろというのはメーカーに言うのは無理がある。
金が無いのなら中古が出回るのを待つか、特価セールを待つしかない。
あとは廉価製品の発売を待つかだな。
2020/07/27(月) 22:08:59.27ID:izOreMfq0
いいからA520を安くしろ!
2020/07/27(月) 22:12:48.93ID:uqaP01TC0
電圧下げれるんならAでもいいんだが、無理だよね?
2020/07/27(月) 22:13:28.93ID:0iUHlpUr0
>>218
聞いた話で良ければ、物としては3/4だか2/3だかの価格にしかならない、とか聞いたかな
2020/07/27(月) 22:18:40.60ID:YZH+Ou2N0
高いのしか選択肢が無いのなら文句も言いたくなるだろうが、
上から下まで幅広い値段の物があるんだから、好きなの買えで
話し終わると思うのだが。
2020/07/27(月) 22:45:00.68ID:G4CRENM80
豪華な装備したA520発売あるのかね?
リークされた型番みる限り期待薄だが
230Socket774 (ワッチョイ 1362-keh3)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:47:48.11ID:srtS5Gf/0
クソザコPC(ゲームやらない人向け) 予算4万円
B450M の6千円台のママンと
7000円台のAthlonクンと
4GB+4GB メモリィ 2666 (5000円)
3000円台のSSD(120GB)
0円のUbuntu20.04 LTS
キーボードマウスセットのゴミ3980円
6000円台の電源

貧乏人ゲーミングPC(ゲームするけど低解像度でいいよ) 予算6万円
初期不良覚悟のセット価格 3400G+B450M不評クソザコマザー+8GB+8GB セットの3万2千円
3000円台のSSD (120GB)
0円のUbuntu20.04 LTS
7千円のGold 初期不良大量生産電源
ゲーミングキーボード、コントローラー、マウス等
ハイエンドマザーやCPUはそれを使って商売してる人ぐらいでいいと思うよ
多コアがわっとパフォーマンス最高だとしても16コアフルロードなんて普通ありえないし

ほんとにエコなのは丁度いい最新世代のナノテクを使ったPC
2020/07/27(月) 22:53:51.21ID:Kka0O2Ze0
Realtek Ethernet Controller Driver 10.042 Update
https://www.computerbase.de/downloads/treiber/netzwerk/realtek-ethernet-controller-driver/
2020/07/27(月) 22:54:06.20ID:WDpD7qyyM
どうでもいいことで
2020/07/27(月) 22:54:57.52ID:+iPzJfIf0
とりあえずB550が高いのが悪い
2020/07/27(月) 22:55:04.57ID:7g6kPtPH0
>>229
A520 unify欲しいよね
2020/07/27(月) 23:07:35.59ID:UYrAjpZUM
ドスパラの1000円クーポン使いそびれて本当にへこんでる
なんで人生ってこんなにも上手くいかないんだろうね
236Socket774 (ワッチョイ 1362-keh3)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:08:47.58ID:srtS5Gf/0
中国の米国大使館閉鎖してるし(逆もあるけど)
こりゃ物流も止まるよね

あ、あれぇ・・・もしかして初期不良あった場合交換して貰えない可能性あるぅ?
今新しいPCパーツ購入は不味いんじゃない?
237Socket774 (ワッチョイ 93dd-XrWT)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:25:10.45ID:U1sUm1W80
>>224
マザボだけで性能上がるなるその強気な値段設定でも有りだけど、載っけるものが更に高くて話にならないよね。流行らせたくないとしか思えない
2020/07/27(月) 23:25:57.14ID:JIETQBHQd
交換在庫も用意してないような代理店あったらとっくに潰れてるだろ
万が一無くても同等品交換だし
239Socket774 (ワッチョイ 816e-keh3)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:49:59.19ID:izOreMfq0
A520にお前らのいう豪華な装備とか求めてないから...
ASUSなんかはゲーミングモデル出すらしいけどそんなんじゃないねん
IntelのvProを捻りつぶすビジネス系マザーを格安で出してほしいの!
2020/07/27(月) 23:58:24.42ID:4pAZS+yQ0
>>236
閉鎖したのはアメリカの領事館の1つであって大使館は別な所にあるしアメリカの領事館は中国には何ヵ所にもあるから全面閉鎖ではない
反対にアメリカにある中国大使館や領事館はほとんど開いていて閉鎖したのは領事館の1つだけです
2020/07/28(火) 00:01:39.77ID:OauC+w480
>>236
とにかく大使館はアメリカも中国も開いていて閉鎖していません
2020/07/28(火) 00:02:13.95ID:Aq1v3i0e0
>>239
そんなあなたにB550MH
2020/07/28(火) 00:06:12.94ID:Hlrm9i2/0
ビジネス系自作とか概念矛盾
ビジネスならDELLかHP買っとけ
244Socket774 (ワッチョイ 8b6e-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 00:08:28.69ID:4h+srftZ0
ビジネスで自作と嘘だろうな
そもそも大量に買うのとサービスがビジネスでは大事でBTOメーカーも個人で買うのとそこでさを付けてるのに
ビジネスを自作とかどんな会社なのwww
2020/07/28(火) 00:10:39.66ID:1UXsVJjvr
>>242
なんというか、ふつーの安物だな…
2020/07/28(火) 00:30:48.40ID:zu7D2fxL0
BIOSTAR製だしな
安さ以外の価値を期待するのはお門違い
2020/07/28(火) 00:38:32.40ID:1UXsVJjvr
幅が170mmとかなんかあればいいんだけどね
それに機能の割に意外と安くなかったりするし
248Socket774 (ワッチョイ 816e-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 00:39:39.46ID:7eE9+Lqk0
なんで矛盾してるの?
ビジネスPC構築するヤツも提案するヤツも人間なんだけど?
スペック的にもAでゲーミングとか
意味不明なブランディングする方がよっぽど矛盾してるわ。
そらいざ大量に納入するとなったら自分で組むわけないじゃん。
249Socket774 (ワッチョイ 8b6e-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 01:01:21.55ID:4h+srftZ0
はいはい脳内ビジネスは分かったから
2020/07/28(火) 01:13:04.03ID:J37gJX7C0
業務で使うなら保守契約もしときたいしなぁ
BTOならまだしもパーツ集めて組みました、とかあまりないと思う(絶対ないとは言わない)
251Socket774 (ワッチョイ 816e-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 01:26:12.51ID:7eE9+Lqk0
ビジネスコンプなの?
BTOにしたって普通に検討段階、提案前の準備期間の遊びだろ。
Proを自作市場に流すんだからIntelのQに相当する売り方すべきだろ。
実際に触ってvProとどこまで戦えるのか試してみないことには
事業者に勧められたもんじゃない。
今更Qの市場拡大しろとはいわんがAMD AはAなりの売り方して欲しいってだけ。
2020/07/28(火) 01:34:07.51ID:J37gJX7C0
そもそも今回のPROはイレギュラーな売り方扱いのはずだしなぁ
だからBOXで流通しないわけで
まー稟議通さずおため私的にサポートとかも全部まかなえる自信があるとかなら
ご自由にすればいいんじゃないですかね
決済・承認するのはここの人じゃないだろうし
253Socket774 (ワッチョイ 816e-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 01:52:58.02ID:7eE9+Lqk0
趣味でX570のWSモデルな板で組んだけど
現状Zen2なシステムをわざわざ稟議通させたり
経費で落とさせるような提案はなかなかできねえなって結論に至ったから
A520で本気出して欲しいだけや
2020/07/28(火) 02:09:03.17ID:J37gJX7C0
自作向けでそっちの用途をカバーするつもりはないんだろう
アキラメロン
2020/07/28(火) 02:10:31.28ID:r4gMeXvn0
クレーマー
2020/07/28(火) 02:22:53.75ID:f8K7r1sj0
A アナルが
G ゲイの
E ええところを
S さすって
A アメリカン
2020/07/28(火) 02:26:39.35ID:CnQJEwct0
そのレスを家族だれでもいいから人の前で読みあげろ
それか見せろ
2020/07/28(火) 04:12:09.41ID:u8maj2V70
>237
慈善事業じゃないんでコスト度外視で大量にばらまくのが正しいとは思えないけどね。
泣き言いうのならバイトでもすれば1日で稼げる金額だろうに。
うちの品物はこの値段ですと言ってる店にこれしか金が無いからその値段で売れとか言ったら警察呼ばれるレベルだろう?
2020/07/28(火) 04:25:01.01ID:u8maj2V70
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0727/356944
金が無いのならこれでも買っておけよ。
1万切ってるから買えるだろ?
2020/07/28(火) 04:50:49.82ID:RjIlJdQQp
DsubとPS2付けてもスカスカなI/Oパネルがいっそ清々しいな
261Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/28(火) 06:52:50.22ID:bamEh5g30
                       /l        ト,
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌―――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌―――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!         |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └―――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └―――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
      ー   ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
2020/07/28(火) 07:07:16.24ID:+vRBIEwh0
ASUSのX370にもようやく1006来たな
263Socket774 (ワッチョイ 7b0c-HkFR)
垢版 |
2020/07/28(火) 07:18:28.86ID:cLUrnNeJ0
Ryzen 7 3700Xで使うとして、

TUF GAMING B550-PLUS
MAG B550 TOMAHAWK

だったらどっちが良いと思います?

コンデンサならTUF、VRMならTOMAHAWKって感じに思うんだけど。

今のマザボが10年は動いてるので、耐久性重視で、
出来れば10年近くは動いて欲しい。

https://www.youtube.com/watch?v=--r2bB8jBoI
を見てたら、コンデンサの耐久性は、そこまで
気にしないでも良いのかなという気もするけど。

MPG B550 GAMING CARBON WIFIまで行くと価格的にキツイ。
WIFI要らないし。
2020/07/28(火) 07:21:20.88ID:O8EdBHJ70
300系400系はAGESA 1.0.0.6が最新BIOSで
500系はAGESA v2 1.0.0.2が最新BIOSか
このAGESAでAMDがBIOSを一括で管理するのって無理があるんじゃね
変なバグが多いよどんなに更新しても
これだってのがなかなかない
2020/07/28(火) 07:30:51.64ID:9Gb1tg+F0
>>263
その二つなら好きなほうでいいよ
耐久性重視って言ってるけど
そんなものメーカーが勝手に言ってるだけで実際のとこ解らん
2020/07/28(火) 07:33:52.13ID:th88xPLU0
なかなかこわれんしなマザーなんぞ
壊れたら諦めろ
2020/07/28(火) 07:39:27.46ID:O8EdBHJ70
壊れるかどうかはそれこそ長年使ってきた経験から想像するしかない
ジジイの思い出話と馬鹿にされるがそういう経験から言えば今時のマザーはまず壊れない
AM2やAM3の頃にはもう液体コンデンサが妊娠なんてなくなってる

VRMがどうしたとか警察が五月蝿いがじゃあお前はあんな電圧掛けて常用してんのかって話
誰もいないよなVRMが火を噴いてマザーが死んだなんて聞いたことない
是非ともやってみて欲しい丸焦げになるまで負荷かけろ!
2020/07/28(火) 07:39:36.23ID:xbfhSKCu0
ルノアールかZen3に期待してB450ITX買った意味なかった
あとから買った特価品のB350と同じ扱いになるとはなあ
2020/07/28(火) 08:05:56.08ID:buJVg4jG0
>>262
でもスリープでifのocがバグるのが直ってないんですよ
2020/07/28(火) 08:11:25.94ID:yYZF1NAjM
>>269
1900が1800に戻されちゃうってやつ?1866でも1833でもダメなの?
271Socket774 (ワッチョイ 6958-DfSi)
垢版 |
2020/07/28(火) 08:22:46.82ID:HluMewyg0
マザーを選ぶ際の条件
何となくATX
オーディオは1200or1220
オーティオの光デジタル出力がある
耐久性がありそう
メーカーはASUS、ASRock、GigaByte
使用中のGigaのマザーが来月で丁度11年
コンデンサの膨らみもない
2020/07/28(火) 08:30:17.69ID:Ij1PmwPZM
その条件、エントリーモデル以外は大体満たせるんじゃね?
オーディオを抜きにしたらエントリーでも行けそう
273Socket774 (ワッチョイ 6958-DfSi)
垢版 |
2020/07/28(火) 08:43:53.27ID:HluMewyg0
>>272
ttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259409_K0001265332_K0001265324_K0001259407_K0001265331&pd_ctg=0540&spec=101_3-1_1-1_2-1-2_4-1-2-3_9-1,102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10_11-1-2-3-4,104_8-1-2-3-4,106_10-1-2,103_7-1-2-3-4
比較検討中
2020/07/28(火) 08:52:33.51ID:buJVg4jG0
>>270
1866が戻されたから1833もだと思う
おそらくauto指定にリセットされて上限の1800になるのかと
2020/07/28(火) 08:54:29.01ID:hWNNgzrR0
ド〇パラとかのBTOみると使ってるマザーはVRMにヒートシンク皆無なのばかり
これで壊れるのならクレームの嵐や
2020/07/28(火) 09:11:36.77ID:wSf0pwkx0
将棋検討ソフトやらなにやらで酷使してるけどb450でもまったく壊れんって
2020/07/28(火) 09:24:56.84ID:ClxgZc4U0
VRMはMOSFETが熱でじわじわ壊れて最終的にショートして周りのコンデンサ巻き込んで壊れる
原因は熱が先で過電流が後だからVRM警察が過剰なVRM要求するのも一理あるよ
個人的にはVRMと同じぐらいVRMヒートシンクの出来が重要だと思うけどね
2020/07/28(火) 09:27:41.44ID:buJVg4jG0
定格なら問題ないから対応CPUなんじゃないの
すぐぶっ壊れるの?
2020/07/28(火) 09:33:10.84ID:9Gb1tg+F0
メーカーに踊らされすぎって何度この話題ループしてんだ
B450でもマザーの対応リストにあれば定格運用なら一切問題ない

私は実験で最初B450トマホMAXに3900xを運用したが定格なら一切の問題がなかった
その後Unifyに乗り換えたが、板によるCPUの性能差は体感出来なかった
CPUのためだけならB450でも問題ない。BIOS容量が気になるなら後にリリースされたMAXシリーズ買っておけば大丈夫でしょ
2020/07/28(火) 09:47:03.74ID:63BsQ8rXd
問題ないとはベンチも変わらない値って事かな。
例えばcinebenchr15で3100くらい出るってことかな?
2020/07/28(火) 09:49:12.53ID:C5EubbxG0
発火事件後、いつの間にか対応CPUリストを減らしていたASRockさんは
2020/07/28(火) 09:59:06.19ID:F7FtsPcIM
>>279
使い方にもよる。3900Xをフルロードさせなければ変わらないでしょうね

一般人の使い方でエンコードやレンダリング、RAW現像などでフルロードさせないのなら
12C24Tなんて使い途がなさそうだけど
2020/07/28(火) 10:01:46.68ID:Zmy6u30/d
MSIのドライバ一覧を見たらB450以下はAPU非対応ですってね
2020/07/28(火) 10:07:05.17ID:N4MIn6gi0
APU載せられるminiITXのオススメありませんか?
無線LANマザーについてると尚良いです
2020/07/28(火) 10:14:54.79ID:YCoVMAMKd
APU使うなら原則的にB550かX570が望ましい
従ってB550M-ITX/acを推奨する
286Socket774 (ワッチョイ 8144-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 10:19:49.81ID:PSFlDbar0
>>276
メモリーどれ位積んでますか
2020/07/28(火) 10:22:48.54ID:weXlLlHg0
>>283
RavenもPicassoもAPUだけど非対応になったの?
2020/07/28(火) 10:27:35.86ID:F7FtsPcIM
Wi-Fi目的で選ぶ際は載ってるカードと付属のアンテナも考慮した方がいいよ
11axじゃなくて11acでいいやと選択したら433 x1(最高200-270Mbps)だったりするので
intelのAX200(11ax)は433 x2で11acでも最高500-600Mbps速度が出て速い

後から2-3000円出してカードだけAX200にすげ替えることもできるけれどその分のコストと手間もかかるし保証もなくなるし

付属のアンテナもASUSやASRock、GIGABYTEなどの上位モデルについてくるザクの角みたいなのはやたら感度が高く強力
Aliで入手可能だけど3,000円くらいかかるから差額が5,000円程度なら上位に行きたい
2020/07/28(火) 10:42:12.19ID:ek4oKSXO0
来月以降発売の4000番台APU使うならB550しかない
現在売っている3000番台APUはB450で使える
2020/07/28(火) 10:52:33.09ID:IXnj+Vvm0
>>279
ジーク!MSI!!、MSI製品を買え!の一言で済む内容の文章だな
2020/07/28(火) 11:44:04.82ID:kB7pIXNDp
b450と3900x定格で板によってVRM温度が90℃くらい行ってるレビューあったな。鋼鉄伝説でもそのくらい。
ちなみにトマホmaxは優秀な部類らしいよ。温度が90℃でも燃える訳ではないから、使えると言えば何でも使える。
2020/07/28(火) 11:48:55.28ID:8epdxWHs0
ぶっちゃけWifiはいらんな〜。
BTは用途によっては使うかも知れんけど
イヤホンなんかはスマホには使うが家では有線だし。
2020/07/28(火) 11:54:27.73ID:biB7P4oB0
>>279
まあ問題ないってのをどう判断するかじゃね

原付に大型2輪のエンジン載せてフレームがギシギシ言ってるが
安全運転でゆっくり走れば大丈夫って言うようなもんだろうしな
2020/07/28(火) 12:02:45.10ID:pfQWzvIuM
そういうレベルなのね
運用してること自体が賭けみたいな環境を望んでるんでなければやめといた方が良さそうだな
2020/07/28(火) 12:04:29.20ID:Pvm4A6Vu0
VRM6フェーズで90度行くとして
18フェーズで50度で済むから後者の方が高耐久だ!とは一概には言えないんだけどね

6フェーズと18フェーズじゃ部品点数が3倍だから故障リスクも3倍とも言える
要はCPUに見合ったバランスが大事と
2020/07/28(火) 12:09:03.57ID:7eE9+Lqk0
マザボなんて本来シンプルな構成で定格で安定すりゃいい。
不満があればカード挿せば済む。
頑張って付加価値付けて初心者でもとっつきやすくしようとするからわけがわからなくなる。

中でも10Gに満たないLANとか半端なWiFi6とかほんとイラねぇ...
2020/07/28(火) 12:15:04.85ID:7eE9+Lqk0
チップセット毎にちゃんと棲み分けりゃ大体の問題は解決するのに
マーケティングに力を入れるほどゴチャゴチャしちゃうのな
2020/07/28(火) 12:19:25.41ID:VWJGexwn0
10GbEのハブは高い上にアチアチやねん
2.5GbEなら既存のLanケーブルを使い回せる上に、ハブにFanが無くても熱暴走する事が無い
299Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:34:32.97ID:ryz8VALH0
>>267
VRM警察の戯言は全部無視すりゃいいけどメーカーがそれに迎合してるのがダメだわ
Biostarのエントリー向けB550MHなんか8フェーズ(笑)
同じくエントリー向けのH410MHGは5フェーズでPCI付き
余計な事に金かけて有用性は低いという有様

自分はTDP65WのAPUを5フェーズのマザボで7年定格運用してるがトラブル0
RAW現像やゲームでそこそこの負荷はかかってるけどね
でももちろんVRMヒートシンク(笑)なんかついて無い
だからTDP65Wまでの定格運用とそれ以外の用途でマザボをキッチリ区分けするべき
そのほうがお互い幸せ
2020/07/28(火) 12:36:08.41ID:8bPsk0dF0
ここで全てを覆す悪魔的発想・・・!!デュアルLAN・・・っ!
2020/07/28(火) 12:36:53.07ID:Pvm4A6Vu0
10GbEじゃないとゴミ言ってるやつ本当に宅内10GbEにしてるのか疑問なんだよな
14nmプロセス使ってようやく2.5GbEが1GbEと同じ使い勝手や価格帯に降りてきたばかりなんだから
2020/07/28(火) 12:40:00.11ID:8epdxWHs0
定格運用はA520にお任せになるんでしょ。
同じチップセットで定格運用とそれ以外の用途で分けたら
メーカー側もサポートが面倒くさいんだろうね。
2020/07/28(火) 12:41:40.51ID:c5OhpVSy0
>>301
自分は直結10GbEだな
それでも世界が違う
2020/07/28(火) 12:46:10.62ID:8epdxWHs0
B550から一気に2.5GbEの搭載が広がったけど、B550買う層が
2.5GbE対応のハブ買うのは値段的にあんま想像できんな。
2020/07/28(火) 12:49:06.87ID:FUMK+4ixd
>>301
個人、SO-HO共に10GbEに切り替えたばかりだが体感レベルで変わるよ、NASの応答速度が気になってきてこれからも出費がかさみそうだわ
306Socket774 (ワッチョイ 097d-HkFR)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:54:34.40ID:ra/adXHs0
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX_B550-F_GAMING/J16610_ROG_STRIX_B550-F_GAMING_WI-FI_UM_WEB.pdf
(page:chapter1)

(page:chapter1 A)のEATX12V_2(4pin)素人質問ですがこれはCPU補助電源だと思いますが 電源には8pinしかありません
8pinだけでいいのでしょうか?(ryzen3700x使用予定)
2020/07/28(火) 12:55:34.33ID:Pvm4A6Vu0
もちろん10GbE最強だけど、2.5GbEがゴミってことは全くなくて
1000baseの2.5倍速だし300MB/sくらい出るから

今ならファンレスのスイッチもあり低コストで導入できるようになった2.5だって悪くないよ
2020/07/28(火) 12:58:38.14ID:kGW4j0ei0
>>306
大丈夫だけど不安なら気休めに
https://www.yodobashi.com/product/100000001002686819/?gad1=&;gad2=g&gad3=&gad4=445328665350&gad5=1092140385816127508&gad6=&gclid=CjwKCAjw9vn4BRBaEiwAh0muDDzfksfaurUIbdK-B6eG6cVh3UiDBOLCyiD8Mf4Gip_QGKTFSn1p7hoCT_UQAvD_BwE&xfr=pla
309Socket774 (ワッチョイ 7bf0-y/Hq)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:59:30.07ID:ryz8VALH0
>>279
アホが「VRM強化しろ!」とつぶやいて、値上げの口実が出来たメーカーがそれに迎合してそういう商品を発売する
そしてユーザーは「これが正解なんだ!正解ではない旧製品はきけん!」と勝手に信じ込む
これは明らかに情報化の弊害。>>188も指摘してるが最適化が暴走してる
正解(だと勝手に設定した目標)に向かってみんな一緒に暴走してる
どのメーカーのマザボも黒一色で変な白い模様描いてあるのもその一例だな
2020/07/28(火) 13:10:34.64ID:FmncpVQAd
じゃあ君が署名なりなんなり集めて正常化してくれ
頼んだぞ
2020/07/28(火) 13:10:59.99ID:NhvdNQdB0
SATA8じい注意報
2020/07/28(火) 13:18:31.43ID:u8maj2V70
うちは10G回線だからできるなら10Gが欲しい。
最悪カード付けるけどな。
2020/07/28(火) 13:23:00.80ID:ek4oKSXO0
家がギガ光回線だから2.5G以上は宝の持ち腐れ
NAS必要な程溜め込んでるデータもなかった
2020/07/28(火) 13:26:53.39ID:u5FS1MevM
ライト層は無線行ったから普及遅れたの?
2020/07/28(火) 14:05:49.78ID:8epdxWHs0
まず必要としてる層が少ないのと、ハブの値段がまだまだ高い時点で
普及には程遠いかと。
2020/07/28(火) 14:14:12.61ID:7eE9+Lqk0
流石のゲーミング界隈でもゴリ押しに限度があると思うわ
AMDは特にユーザ層の棲み分け出来てないから
マジレスおじさんが定期的にキレ散らかすし
明らかなら提灯記事でも名前晒してる記者はなかなかヨイショしてないもんな
317Socket774 (ワッチョイ 6958-DfSi)
垢版 |
2020/07/28(火) 14:17:39.19ID:HluMewyg0
ってかネット回線なんて10年前新築した時のままだよ
光ネクストで下り200Mの上り100M
ipv6で1Gみたいだけど2.5GLANとか10Gって一体何よ?
318Socket774 (ワッチョイ 8bdc-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 14:23:35.35ID:urhKZdf90
今から6年ぶりに組みます ^^
B550と3600です
2020/07/28(火) 14:23:37.19ID:6/ry0kPT0
B550mのSLでwifiモジュール後付けだけど
BTもwifiもなんだかんだあると助かるわ
特にBTはUSBレシーバがピカピカウザすぎたので内蔵にしてよかった
感度悪くてもアンテナの向き変えれば繋がったりするし

ストレージもM2でSATA使わんし、配線がスッキリして嬉しい
2020/07/28(火) 14:37:44.82ID:pzEpCIswM
>>317
宅内LANでNASとかにアクセスするときに速度が活かされたりするんじゃない、知らんけど
2020/07/28(火) 14:40:11.18ID:aP+f4yST0
まーたレガシーおじさんが暴れてるよw
2020/07/28(火) 14:46:45.05ID:tdgQ/WWQ0
複数台に青歯を導入してそれぞれに別のマウスやら割り当てても混線しないのかね
2020/07/28(火) 14:55:18.21ID:DQX0PJjW0
>>319
自分もカード後付けで入れたわ
BTの方が電波が飛ぶからストレスが無くなった
2020/07/28(火) 15:36:36.89ID:8epdxWHs0
>>322
逆にしたら規格として欠陥品だな。
マウス、キーボードはロジ使ってるから自分の環境では
BTは今のいらないかな。将来的にBT5.0〜のをフル活用出来る
デバイスが出てきたら考えるかも。
2020/07/28(火) 15:57:58.34ID:J37gJX7C0
>>322
ペアリングした組み合わせでしか動かないから大丈夫
ロジはUnifyingがBIOSでも効くから便利なんだけど
うち環だとUSB3.xと干渉してるせいでマウスがダメなんで残念
2020/07/28(火) 15:59:38.36ID:BgQ3UxaL0
>>320
ハブが普及すればなぁ
無線LANの有線部分に当たり前のように入ってくればだいぶ変わってくるんだが
2020/07/28(火) 16:28:22.24ID:CW6oGOBdp
安い廉価マザーで定格運用はA520待てば良いだけ
B550に拘って切れ散らかすのは何か理由があるの?
2020/07/28(火) 16:47:06.95ID:DeTGEbke0
ATXはなくMATXでメモリスロット2、SATA4、M.2x1PCIE16x1 1x1〜2のようなA320みたいなのが主なA520
フル装備したA520発売したら面白いがまずはAMDがA520の仕様発表してくれないと
2020/07/28(火) 16:52:26.59ID:H7WoqRdE0
新しい機能はどこかが先行して実装していかないと普及しないし、65W制限とかは分かってる奴向けすぎて自作の普及にとってはマイナスだから、下位チップやOEM制限に押し込まれるのは必然の流れだと思う
ラインナップがいっぺんに出てこないことに対するフラストレーションが問題なのであって、全体で見ればIntelと違って過度な性能ロックをかけないAMDの路線に対するメーカーの最適化がこれなら上手くつきあうしかない
B550もまだ出たばかりみたいなもんだし、待ってれば売れない板が安くなり始めるやろ
2020/07/28(火) 16:56:23.44ID:Z4P/1h4id
>>327
そいつらはB450と同じくらいの値段になると思ってたんじゃないの
X570が高いので(安い)B450の後継を待ってた人は特にな
X670が出たら状況は変わるだろうが仕様はまだわからないからな
2020/07/28(火) 17:10:09.15ID:ZqxzgWY10
B550が安かったらA520と差別化出来ないもんな
2020/07/28(火) 17:16:05.62ID:O8EdBHJ70
A520ってOC出来ないっていうけどX付きのZen2のブーストクロックも無効なんかな
それともBIOSやRyzenMsterでクロックを引き上げるのが無効なのか
2020/07/28(火) 17:48:47.46ID:7eE9+Lqk0
>>329
うわー大人なレスっすねー
痺れルゥ
2020/07/28(火) 18:00:42.64ID:2BYyT2AhM
定格運用だけどオンボード機能は豪華にしてほしいからA520じゃ駄目だわ
A520のてんこ盛りマザボが出るならいいけどリーク見る限りではなさそう
2020/07/28(火) 18:01:07.47ID:pzEpCIswM
>>333
急にどうした
2020/07/28(火) 18:11:16.33ID:pfQWzvIuM
>>335
「こんな風に無理して大人ぶったレスしてる奴が一番ガキw」
という煽りだと思う
2020/07/28(火) 18:17:13.96ID:pzEpCIswM
>>336
なるほど、病気だな
>>333
お大事に…
2020/07/28(火) 18:55:18.85ID:8epdxWHs0
>>334
てんこ盛りって何か必要な機能あるのけ?
2020/07/28(火) 19:07:11.86ID:T2MB55b90
AGP必須
2020/07/28(火) 19:08:14.85ID:q4OvgP7tM
名古屋の人達みたいになんでもかんでもフル装備で買う派じゃないのかな?
2020/07/28(火) 19:35:49.21ID:b0dnVVyb0
名古屋の人たちはそうなの?
2020/07/28(火) 19:37:38.60ID:HIS40mXGM
そうだよ
名古屋県民は全部盛り全乗せが基本だよ
意味はなくともオプションは全部付けるよ
2020/07/28(火) 19:40:15.85ID:T2MB55b90
スタバやCOCO壱へ行くのも大変だな、
名古屋人
2020/07/28(火) 19:41:33.20ID:NHRltJGZ0
いろいろ調べて、悩んで
めんどくさくなって
思考停止してB550M SLにしたわ

core2以来の自作だからちょーたのしみだわ
345Socket774 (ワッチョイ 097d-HkFR)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:15:00.63ID:ra/adXHs0
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_B550-PLUS/J16576_TUF_GAMING_B550-PLUS_UM_WEB.pdf
(page:Xi)

B550にgen4のM.2_1と源さんのM.2_2 PCIEX16_1にグラボ1枚と PCIEX1_1無線ラン子機1台 SATA6G_1にSSD
を刺して使用した場合それぞれ理論値のMAXはでるのでしょうか?
SATAの5−6は排他的で潰れるようですけど。
2020/07/28(火) 20:36:54.03ID:mrwHF2yM0
全盛りって書いてる人の年齢が気になる
自作初期だと無いほうが嬉しい
2020/07/28(火) 20:38:53.52ID:9cNiHQah0
そんなの気にしてどうすんの
世代間対立に持ち込みたいの?
2020/07/28(火) 20:39:07.33ID:rJQvqsug0
サブPCをITXで組みたいんだけど
B450とB550のどちらが良いか悩んでる
多少高いけど将来性考えてB550?
それともZEN3に対応するらしいから安いB450?
2020/07/28(火) 20:40:15.65ID:mrwHF2yM0
>>348
対立?
その方が意味が分からない
2020/07/28(火) 20:50:08.40ID:b/vtbyhUH
>>348
サブで何するのん?
特にしたいことないなら今450か、数カ月後に550その他、でいいんじゃない
2020/07/28(火) 20:51:11.09ID:HZH5U8y90
>>348
そこで悩む意味が分からない
352Socket774 (ワッチョイ 93ca-XrWT)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:51:21.51ID:Y1CTKY270
>>348
cpuとssd

何を載っけるのかによる
2020/07/28(火) 20:53:58.98ID:mrwHF2yM0
用途なしで組むなら好きにしたらいい
2020/07/28(火) 20:59:25.32ID:e5sg380P0
deskmini
2020/07/28(火) 20:59:34.66ID:SDOdRzck0
マジレスするとITXならA520だな。安価で将来性あり。
B450とB550のいいとこ取りのマザーになること間違いなし。
356Socket774 (ワッチョイ 4102-Xhld)
垢版 |
2020/07/28(火) 21:12:22.71ID:d+nr3shs0
>>318
パーツ詳細キボンヌ
早く汁!
2020/07/28(火) 21:14:58.22ID:mrwHF2yM0
ITX?
意味が分からん
2020/07/28(火) 21:30:56.83ID:M8aTjFLXr
>>355
ほしい!
2020/07/28(火) 22:09:07.01ID:Hlrm9i2/0
ITXは冷却に問題があるから
貧弱A520をITXに入れると相当エアフロー気を付けないといけない
2020/07/28(火) 22:23:52.75ID:sCzM5VtVM
何故?
2020/07/28(火) 22:37:15.83ID:8epdxWHs0
>>359
めっちゃ勘違いしてるよ。
2020/07/28(火) 22:45:47.85ID:J37gJX7C0
>>359
そんな組み方する方が間違ってる
適材適所を心がけなきゃ
2020/07/28(火) 22:48:09.91ID:CnQJEwct0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1267867.html
GIGABYTEの「X570 AORUS MASTER」に新リビジョン、GPU内蔵の新型Ryzenに対応
2020/07/28(火) 22:55:53.12ID:FXUUdzTf0
リビジョンとか止めたら良いのに
2020/07/28(火) 22:56:57.57ID:8epdxWHs0
とはいえ、TB対応やメモリ周りの強化だけで型番変えるのもどうかと思うが。
2020/07/28(火) 22:57:02.44ID:0h+s06Bmr
別マザボにしろってことかね?
2020/07/28(火) 23:00:09.48ID:FXUUdzTf0
普通BIOS対応じゃないのか?
2020/07/28(火) 23:00:33.93ID:CnQJEwct0
>税抜き56,518円。
>2019年7月に発売された「X570 AORUS MASTER」の新リビジョンで、第3世代Ryzen搭載時の対応メモリがDDR4 4400(OC)からDDR4 5200(OC)になったほか、GPU内蔵の新型Ryzenへの対応がうたわれている。
>基本仕様は従来と同じ
2020/07/28(火) 23:00:34.34ID:8epdxWHs0
選択肢は3つあるかと
1.発売時のまま終息まで何も構成を変えない
2.リビジョン変えて機能追加する。
3.型番変えて機能追加し、別MBとして販売する。

どれがいい?
2020/07/28(火) 23:00:42.39ID:hkG2D+qc0
リビジョン言われすぎて次からV2にするらしい
2020/07/28(火) 23:01:14.94ID:8epdxWHs0
>>367
ハード面の機能追加だから。
2020/07/28(火) 23:06:44.22ID:FXUUdzTf0
ハードで追加なら別物でしょ、戯画が子供っぽいカラー止めたのは良いけどリビジョンもヤメロって
2020/07/28(火) 23:09:39.04ID:1P+pazKg0
3が消費者にとっちゃ一番いいだろう
つうかハード追加したらBIOSも変わるだろうしそしたら旧仕様はBIOS更新されないとかありそうで嫌すぎるわ
2020/07/28(火) 23:10:00.54ID:8epdxWHs0
別物ってほど大きな変化じゃないから、微妙なところなのかと。
買う方からしたら、おみくじになるので型番変えた方がいいかな。
ネットで買うとリビジョン指定出来ないからね。
メーカー側からしたら、予算の節約だろうね。
2020/07/28(火) 23:10:33.66ID:SsEM40vnp
機能追加のリビジョンをやめろって意味不明だなw
2020/07/28(火) 23:11:14.38ID:8epdxWHs0
ネットでもリビジョン指定買い出来るところも一応はあるね。
2020/07/28(火) 23:11:45.57ID:q4OvgP7tM
GIGABYTEを使ったことがある人は慣れたものじゃん
リビジョンによってCPUが対応するしないBIOSがリリースされるされないなんて

一時期は激しかったみたいだよね。私の持ってるマザーなんてVer6.6だし
2020/07/28(火) 23:12:34.90ID:ifxiu4e+r
てか別マザボと考えればいいんじゃないか?
紛らわしいのが難点
2020/07/28(火) 23:16:44.27ID:8epdxWHs0
機能追加は悪くないけど、問題は流通の仕方なんだろうね。
2020/07/28(火) 23:18:35.10ID:ryz8VALH0
サイレントリビジョン変更よりはマシ
2020/07/28(火) 23:27:46.38ID:lfQTweQF0
A520M-ITXはよ頼む
M.2スロットを表に付けてくれるだけでいいぞ

A320M-ITXにあったALC1220とS/PDIFとIntelのGbEをケチったら許すまじ
なお既発のB550M-ITXが劣化仕様なので期待薄
2020/07/28(火) 23:37:59.81ID:y6fPjhcXM
むしろメインゲーミングをITXで組むよ
2020/07/28(火) 23:43:31.51ID:SsEM40vnp
>>379
購入がおみくじになるのは確かにクソだわ
2020/07/28(火) 23:49:20.19ID:7lOdBy5c0
>>369
4.リビジョン変更せず構成を変える
これを追加しなきゃ
2020/07/28(火) 23:51:43.49ID:kGW4j0ei0
>>363
なんでRev1.2じゃなく1.1なん?
https://www.gigabyte.com/Motherboard/X570-AORUS-MASTER-rev-11-12#kf
2020/07/28(火) 23:54:11.73ID:FXUUdzTf0
増えるかも? 嫌だろ
2020/07/29(水) 00:14:08.59ID:IBLmxnv70
>>381
A520M-ITXはB550M-ITXのチップセット変えただけという仕様らしい
2020/07/29(水) 00:27:06.08ID:h39xModL0
>>387
まーじで
じゃあサウンド劣化でS/PDIFも無くて蟹LANか…
2020/07/29(水) 00:29:05.36ID:0mwDWr3E0
>>381
電源回路強化とwifiをアピールし8000円弱の値上げ
その一方でAudioとLANはグレードダウンか・・・
でもこれが売れる商品って事なんだろうね
2020/07/29(水) 02:35:43.00ID:UQKK+qdc0
>>385
GPU内蔵の新型Ryzenへの対応がうたわれている割には背面ドコ見ても出力がねぇw
2020/07/29(水) 02:53:28.41ID:bryERIOs0
4000番台乗っけても内蔵GPU使えないのでグラボ必須の欠陥商品
2020/07/29(水) 03:10:18.42ID:Nl7vcIgG0
純正のThunderbolt拡張カードを挿して出力できるとか?
2020/07/29(水) 03:12:55.56ID:xQyVXXCj0
タイプcからは対応してないの?
2020/07/29(水) 03:31:55.47ID:mmMRr5DB0
>>391
crosshairは一貫して映像出力端子は搭載していないんだが?
そういうのがわかってて買う人用のボードだ
嫌なら買わなければいいだろ。別に欠陥商品じゃない
2020/07/29(水) 03:40:10.48ID:Kpm5mmm90
まぁ対応なしよりはいいと思うけどリビジョン変えてまでのことかな、とは思うな
初期状態で載せられるからいずれ4000番台が安くなったときに便利とか?
イマイチ明確な意図が掴めないね
まぁ、そんなもんか
2020/07/29(水) 04:35:49.33ID:IBLmxnv70
TB3ヘッダの追加とメモリ配線が現行B550相当になったってのが変更点でしょ。RenoirのQVLも一応追加したのを正式対応みたいに書かれてるから意味わかんないだけで
2020/07/29(水) 06:01:54.82ID:LaTGUiSb0
Ryzen 4000 G-Seriesは僕のB350 (AGESA 1.0.0.6)では未サポートでしょうか?
2020/07/29(水) 07:03:21.22ID:7irtJKdu0
rev.1.1は前から売ってるところある。
rev.1.2の流通始まったと歓喜し見に行ったら1.1かよ。
2020/07/29(水) 07:45:15.61ID:Irc+BI7zp
これ記事の書き方が悪いんじゃないの
2020/07/29(水) 07:55:48.83ID:oqbtmWIA0
>>390
X570のMasterとXtremeは元々無い
>>393
対応してない
2020/07/29(水) 08:01:46.62ID:3sGYOZvWM
>>390
そりゃOCする人向けの板だし
2020/07/29(水) 08:26:59.88ID:uETPxuM+r
リビジョン癖治らんな
2020/07/29(水) 09:56:58.39ID:6bYBBrNy0
ママンの型番にG付けて別物で売れよ
2020/07/29(水) 10:20:40.42ID:BJ9s6k6Xd
リビジョン商法が気に入らないならGIGABYTEを選ぶべきではない
2020/07/29(水) 10:57:30.42ID:zZq9pdiB0
サイレントリビジョンのほうがひどいからな
まだリビジョンを公表してるほうがマシじゃね
サイレントリビジョン商法のAsRock最低だな
2020/07/29(水) 11:06:48.31ID:6bYBBrNy0
初めて買ったママンは戯画だったよi865だった、昔のAsRockは変態マザーしか売って無かったから今でも抵抗ある
2020/07/29(水) 11:17:29.69ID:GaMa1cFL0
>>363
IOパネルに映像出力端子見当たらないんだけど、これUSBタイプC経由でGPU内蔵の新型Ryzen使えって事でおk?
2020/07/29(水) 11:20:59.57ID:8Cp5emZ6M
>>397
現段階では500系のみ
2020/07/29(水) 11:33:02.53ID:IBLmxnv70
>>407
dGPU使えってことだろうね
2020/07/29(水) 11:39:29.66ID:A57FMNsOd
>>345
2_2は半分のスピードもでない

前スレ検索してみて crucial p5を使った場合だけど
2020/07/29(水) 11:47:49.25ID:4s4pjbYkM
https://ascii.jp/elem/000/004/006/4006678/2/
> またUSBポートについて言えば、搭載されるUSB Type-CコントローラーはMST(Multi Stream Transport)を
> サポートするので、1ポートから2つの画面出力が可能になっている。

“Renoir” USB-C 2 4K Monitors(MST)
ってAMDのスライドにもあるし行けんじゃね?
2020/07/29(水) 11:53:41.77ID:x28ERjlcH
え?サイレントリビジョンなんてあるの?ほとんど詐欺じゃん。
2020/07/29(水) 11:55:23.80ID:ZnWOg+Uq0
asrockだぞ
414Socket774 (ワッチョイ f158-0gse)
垢版 |
2020/07/29(水) 12:03:34.73ID:KI1mcG2d0
メモリやssdのチップ変えなんて最近はよくあるし
どのメーカーも細かい部分でやってんじゃないのか
2020/07/29(水) 12:12:30.35ID:MofaLmhup
SSDはコントローラーが告知無しに変わった酷い例もある
2020/07/29(水) 12:31:53.70ID:Yl9oZDlX0
リビジョンで明示してくれるだけいいよ
むしろ良心的
2020/07/29(水) 12:39:00.32ID:i2/Szjja0
リビジョン商法って言葉が独り歩きして、リビジョン変更=悪だと思ってる人居そう
2020/07/29(水) 12:48:41.54ID:8ZtQ19gS0
改良しないわけにもいかないし、小改良ごとにSKU建てるのもばかばかしい
俺のマザーは知らん間にRev6だけど特に困らんなあ

もちろん、某SSDのようにレビューそろったら激遅リビジョン投入みたいなのは
困るが
2020/07/29(水) 12:57:33.09ID:7irtJKdu0
rev.変えるのは賛成。むしろやってくれ。
だが、選べない、選び難いのが問題。

SKUてなに?
某SSDて寒?
2020/07/29(水) 13:00:13.48ID:uETPxuM+r
他のメーカーはほとんど出さないから
ギガだけ
2020/07/29(水) 13:01:31.47ID:BYICBrAa0
ではAsrockのようにサイレントリビジョン変更でいいと?
2020/07/29(水) 13:07:44.83ID:BYICBrAa0
>>419
選択出来ないのは、小売りにとって負担になるからだろうね。
リビジョン変わっただけだとJANコードは変わらないと思うので、
コードで在庫管理してるから、小売りにとっては選択させられる
のは手間でしか無いんだよね。まあ、店舗だと融通聞くんだが。
2020/07/29(水) 13:13:24.88ID:6bYBBrNy0
i875でもうリビジョンやってたぞ
2020/07/29(水) 13:16:04.85ID:bryERIOs0
CPUのステッピング上がるとSKU変わるとか?
マザーボードのマイナーチェンジによるリビジョン上がるのは大昔からあった
2020/07/29(水) 13:26:10.44ID:bryERIOs0
BIOSTARからVRM警察への挑戦状
A320の6フェーズで3950Xサポート

AMD A320搭載のエントリー向けMicroATXマザーボード「A32M2」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0729/357194
2020/07/29(水) 13:34:31.71ID:7irtJKdu0
>>422
最悪だな。
全く客の立場に立っていない古臭いシステムだ。
2020/07/29(水) 13:45:40.78ID:jAIQ8mAtd
古いの買った側からするとマイチェンでテンション下がるし
新しく買おうとしてる側からしても買いづらくなる

まだサイレントリビジョンのほうがましだな
2020/07/29(水) 13:50:20.30ID:BYICBrAa0
サイレントリビジョンこそおみくじになるから
ましとは思えんわな。
2020/07/29(水) 13:59:20.77ID:BYICBrAa0
どうしてもリビジョン指定して買いたいならそういう店で買えばいいよ。
例えば自分の経験だと、Zen2出た時にX470で欲しいMBがあって、ビックカメラで
ネット取り置きサービス使って近くの店舗まで取り寄せて貰ったが、Zen2対応かは
外装では結局わからないということでキャンセルさせて貰った事があったよ。
2020/07/29(水) 14:21:58.92ID:isF2Ipx3p
>>425
3950xでフェーズが少なく、ヒートシンクなければVRM温度100℃行くと思う。
2020/07/29(水) 14:28:39.59ID:igKgO7EM0
どうせうちの板に3950xなんか載せないでしょって高を括ってると思う
2020/07/29(水) 14:29:56.89ID:8ZtQ19gS0
>>425
4+2 ( 多分 4377+4364*2 )に見えるけど
B350以来の最低ランクVRMじゃないですか…

しかもヒートシンク無しとか地の底ですよもう
専用ファンで直接風当てないと3900X定格すら怪しいレベル
2020/07/29(水) 14:31:20.18ID:Zm8UBV1t0
>>425
4か6コアくらいまでに留めたほうが無難だな
3950Xなんて動かせます(但し温度が平気とは言っていない)レベルだろ
2020/07/29(水) 14:34:05.77ID:bryERIOs0
VRM警察の外国人YouTuberに突き上げられるのがオチとしては正しい
2020/07/29(水) 14:36:01.27ID:1GXzDeu50
VRMスカスカだけどSATAが4本しかないから例のガイジ向けマザボとしては失格です
2020/07/29(水) 14:36:44.69ID:GaMa1cFL0
来月A520が出るのにチャレンジャー過ぎる
現状でもB450 Pro4が8300円くらいで買えるのにいくらで売るつもりなんだろう
2020/07/29(水) 14:44:32.91ID:bryERIOs0
どこにA320の在庫隠し持っていたんだよ
いまだにASRock A320M-HDV R4.0も格安PC向けで売れてる
438Socket774 (ワッチョイ 1ab1-Xvfy)
垢版 |
2020/07/29(水) 14:46:51.71ID:7vXDtDom0
VRM多かろうが少なかろうが
同じ電流が流れるんだからトータルの発熱は同じだよん

むしろ、スイッチング損が増えるからVRM多いほうが不利かもしれんな
2020/07/29(水) 14:54:02.66ID:NytnRfxwM
>>425
ブロガーやYouTuberは
こういうの買って3950で回して報告しろ
2020/07/29(水) 14:54:41.94ID:+r/a/VnT0
わざわざ低スペ板に3950X載せるの理解できんがそんなのいるのか
2020/07/29(水) 15:02:17.80ID:zZq9pdiB0
高スぺ板にAPU用の映像出力がないと吠えてたやつもいるし
何でもたたけりゃいいって連中は多いよ
それに乗せられたあほがこのスレにも迷い込んできてるからね
2020/07/29(水) 15:19:12.20ID:jAIQ8mAtd
ecomode運用すれば3950xでも使えるのでは?
この前みたいに3700x以下の値段で買えるならアリなきがする
443Socket774 (ワッチョイ d66e-xE3T)
垢版 |
2020/07/29(水) 15:36:21.42ID:Xn03vn+M0
PC業界ってすごいよな
ASUSとかINTELLANでパケロスあるのにゲーミングとかうたってるし
ゲームでパケロスとかもっともあってはならない事なのにw
これ自動車業界ならリコールレベルw
2020/07/29(水) 15:51:12.35ID:zJsG67VC0
ハードウェアレベルでしか解決出来無いならリコールになることも考えられるが、
その不具合の程度にかかってると思う。現状常にパケロスがあるとは聞かないし
限定された特定の条件によるものだったら、リコールは難しい気がするが。
この辺は日本より海外の方が厳しいから、その海外でその動きが無いということは
大きな問題にしてないんじゃね。
2020/07/29(水) 15:57:31.16ID:yq4Q7RrN0
流石に>>425で試してヒヤヒヤする位ならb450gtに載せりゅ
2020/07/29(水) 16:15:01.09ID:l3KKql5+M
>>443
特定の2.5Gbハブとの組み合わせでパケロスが発生し2.0Gb相当になってしまうがB2で解消
いやB3まで解消されてない。v3リリースは2020年末

という正式なリリースはどこにあるのかな?読んでみたい
2020/07/29(水) 18:38:33.95ID:PDHifEsr0
APUリテールとA520マザーの情報と製品が出揃うまで最短9月くらいかな・・・
2020/07/29(水) 19:35:07.30ID:bFSwGHEK0
>>438
違うぞ。大容量の高級品の方が効率がいいらしい。つまり損失=発熱が少ない
それと発熱しても冷やせればいい訳だがフェーズ数多い高いマザーはでかいヒートシンク付いてるが安いのはヒートシンクもしょぼい。
BIOSTARの90A VRMみたいなのにでかいヒートシンク付けたのをサポートちゃんとしたメーカーが出してくれれば良かったんだけどね
2020/07/29(水) 19:50:41.63ID:Bb5ZOm3j0
1CCXだから高発熱のRyzen3300Xと2CCXで発熱はは穏やかなRyzen3100みたいなもんで
6フェーズ90度と
16フェーズ 50度だとして
合計の熱量は大差ないかもしれん
2020/07/29(水) 19:53:50.43ID:Ct/Fwkke0
ちょっとまってオームの法則しらんやついるのか?w
2020/07/29(水) 19:54:12.47ID:nClVXlK7H
そりゃーいるでしょ
2020/07/29(水) 19:57:22.74ID:QN/1nhP9M
熱密度て言えば済むだろw
2020/07/29(水) 19:57:42.71ID:8ZtQ19gS0
基本的に、高熱になるほど抵抗値が増えるから
安VRMはフルロード時には特盛りVRMより損失多そうね
2020/07/29(水) 20:38:29.16ID:PDHifEsr0
今2400GをB350で何気なく使ってるけど4700Gとか多コア使うには
VRMも気にしないと駄目なのか?
B550高いからA520で4700G組もうと考えてたけど電圧足りなくなるのかな?
2020/07/29(水) 21:32:58.85ID:rB7PyQTD0
VRMは頻繁にフルロードに近い状態がが続くなら質まで気にした方がいいんだろうけど、
瞬間的なフルロードを除けばSMT無効でも概ね50〜60%程度の負荷で収まるなら冷却さえ気を付けとけばいいんでね
2020/07/29(水) 21:40:09.15ID:c3dZX4BbH
CPU100Wまでは完全に無視で良いと思う
100W超えるようでもちょっとくらいならショボいヒートシンクで十分
160W超えて来たら気にした方が良いかなって感じ
2020/07/29(水) 21:41:20.96ID:mwWzke6ld
VRM警察が騒いでるみたいだけど
実際に不都合が生じた事例ってあるの?
2020/07/29(水) 21:45:07.21ID:c3dZX4BbH
Z390に9900k乗っけたらサーマルスロットリング起こして性能低下したみたいな動画を髭が上げたんだっけ?もう覚えてないが
要するにこれまでCPU発熱が性能のボトルネックにだったのに、VRM発熱でボトルネック発生するようになって騒ぎになった

騒ぎってほどでもないか
2020/07/29(水) 21:58:38.57ID:rJJ+0gFE0
警察が騒いだからVRM充実させた
機能上必要性が生じたからVRMを充実させた

後者だったら警察云々の数多のツッコミ不毛だから前者であってるのん?
2020/07/29(水) 22:11:05.19ID:nUEUor9l0
クロックやfpsが低下したくらいでガタガタ騒ぐなという主張
2020/07/29(水) 22:12:22.41ID:l3KKql5+M
前者だったとしたら全世界的に事案が発生しまくったんじゃない?
なぜVRMがプアなマザーをネタではなくガチで自慢したいのか意味がわからないけれども
2020/07/29(水) 22:12:31.14ID:gXiR1lQJ0
フルロードと言ってもOCCTデータ小AVX2でブン回すのと
x256の動画エンコ2本同時とではその負荷はかなり違う
OCCTは正直やりすぎであんな状態で常用なんて無理
動画エンコでのフルロードは大したことないね
シネベンR20は鼻くそ負荷
2020/07/29(水) 22:20:47.26ID:gXiR1lQJ0
Zen3がコア電圧1.4V掛ければ全コア5GHzで動くというなら
B550がアホみたいにVRM盛るのも理解できる
でもさすがにそれは無理だろ?
出来るワケない
負荷がキョーレツに高いと言われるAVX512もZen3では搭載の予定はない
2020/07/29(水) 22:21:00.15ID:c3dZX4BbH
8フェーズくらいまでなら機能面での要請ってのはわからんでは無い
VRMの近くには105度品のコンデンサがあるわけで100度近いとか超えるとかは心臓に悪い
OCしたいなら10〜12フェーズくらいを選ぶのもわからんではない

それ以上は趣味以外の何者でも無いと思うの。液体窒素でも使って500Wとか狙うの?
2020/07/29(水) 22:22:12.21ID:l3KKql5+M
AMDのCPUは定格だと重負荷を検知して自動でリミッターがかかる仕様だし
OCしてもマザーの方でリミッターが効くからヤバい設定に手を出さなければ壊れるまでは行かない
VRMがしょぼいと重いストレステストですぐクロックが落ちてしまう程度。今のマザーにはそのヤバい設定も多分ない

かといって問題ないと自慢する理由にはならない
2020/07/29(水) 22:25:29.47ID:C7HS8Osd0
TDP65WまでならVRM云々は完全に無視していい
5フェーズのヒートシンク無しで問題なし。ソースは俺

それ以上は勝手にやってくれ
ただしロー〜ミドルのマザーにその話を持ち込むな
2020/07/29(水) 22:39:07.84ID:l3KKql5+M
>>464
VRMが強力になっているのは大電力を瞬時に要求するZen2にあわせた結果なので
OCのためだけというわけではないんだよね

車でいうと40-100km/h全力加速を繰り返し要求されるみたいな
そんなドSなCPU
2020/07/29(水) 22:41:57.50ID:Pwqqon3W0
VRM周りがしっかりした板は長持ちはしそうな気はする。AM4板の最後には選びたい。
469Socket774 (ワッチョイ 7902-XLli)
垢版 |
2020/07/29(水) 22:53:11.86ID:txzoox1b0
久々の、自作で張り切ってたら総額17万になったわ
失敗した
2020/07/29(水) 22:57:25.76ID:E3lzqsKMM
>>469
致命傷で済んで良かったな
2020/07/29(水) 22:57:42.85ID:XnvgD2Tb0
給付金含めて実質7万だと考えればまだいける
2020/07/29(水) 23:05:28.03ID:0ygtwto90
張りきった分楽しめただろ?
ならば成功だ
2020/07/29(水) 23:06:40.63ID:p2sePv8RM
ワイは仕事柄Macが必要になってからはWinはノートPCばかり選んでしばらく自作を避けてきたが
やっぱりOS電源ケースSSDあたりは流用せんと労力には見合わんなって改めて思ったね
好きだからいいんだけどさ
2020/07/29(水) 23:09:22.37ID:2tN021xE0
>>459
core i 10000番台の消費電力に衝撃を受け全てのM/BのVRMを強化しなければならないという強迫観念に取り付かれた
475Socket774 (ワッチョイ 7902-XLli)
垢版 |
2020/07/29(水) 23:15:53.40ID:txzoox1b0
>>470
ヤメロもう言わないで
楽しめたけど。そんなPC組んでやる事って言ったら
エクセルで家計簿付けて、あら動画見るくらいなんだよ
2020/07/29(水) 23:24:36.79ID:bFSwGHEK0
>>475
心配すんな俺なんか25万くらいだ。まあエンコードするけど
2年後くらいにCPUとGPU載せ替え楽しみだな〜
2020/07/29(水) 23:25:17.34ID:nClVXlK7H
>>475
あるある
俺もいい加減windows10使ってみるかぁと思って最近PC組んだよ
モニター2枚やらモニターアームやらも買っちゃって総額25万くらいになったけど、まぁ満足
2020/07/29(水) 23:28:57.98ID:W64DUPMV0
皆すげえな
479Socket774 (ワッチョイ 7902-XLli)
垢版 |
2020/07/29(水) 23:44:56.90ID:txzoox1b0
25万行ったんだ、俺はまだマシな方だねw
嫁さんに10万くらいって言ったら安いねーって信じてた、、、詳しくなくて良かった
2020/07/29(水) 23:52:02.90ID:rcC2vZNm0
AMD第3世代Ryzen PROプロセッサに対応するマザーボードBIOSについて
https://www.ask-corp.jp/supports/3rd-generation-ryzen-pro-motherboard-bios.html
ASRock B550は最初から対応済みだね
481Socket774 (ワッチョイ 65b1-8P+6)
垢版 |
2020/07/29(水) 23:53:17.46ID:lXFEJVL70
いまどきB450みたいな石器時代の雑魚マザー使ってる奴おらんよねw?

現代はB550が最低ラインだからなあ
2020/07/29(水) 23:58:01.12ID:7irtJKdu0
中身より、ケース選びが一番困るという方はいないのだろうか?
欲しいケースが無い。
2020/07/30(木) 00:03:16.75ID:0wWb4ksh0
ケースも自作すればいいんだよ
素材もその厚みも色も選び放題だぞ
木、プラ板、鉄板、アルミ、ダンボールetc...
2020/07/30(木) 00:16:03.54ID:i0AyPomb0
餌木んぐ
2020/07/30(木) 00:18:13.47ID:8W0mFSFNH
>>482
AntecとLianLiが好きだから大体その2つのどっちかで選んでるな
鉄にしたいなーと思ったらAntecだし、アルミがいいなーと思ったらLianLi
2020/07/30(木) 00:20:31.80ID:nc55IRlq0
>>482
R6 サイドスチールの窒息静音に去年一新した
2020/07/30(木) 00:25:19.21ID:jSBbWuW50
バックパネルは一体型が主流だし、5インチベイは無くて当たり前みたいな風潮だし
グラボの固定さえなんとかなれば真の自作ケースなんとかなりそうな気がしてくる
488Socket774 (ワッチョイ 996e-QWST)
垢版 |
2020/07/30(木) 00:31:02.89ID:yJ2FY6Yg0
ASUSのA520お漏らしのやつちょろっと見たけど
ひょっとして全部ATXととMicroATX?
2020/07/30(木) 00:33:41.34ID:nc55IRlq0
>>487
最悪、裸のまんまでみかん段ボールでも被せておけば冷却もよくていいしな
2020/07/30(木) 00:39:44.89ID:QcqRmkKS0
>>488
型番からしてMATXしかないような
2020/07/30(木) 01:21:36.99ID:vn6gBL830
ケースは処分大変だから失敗したくないしほんと悩む
2020/07/30(木) 02:16:28.10ID:Bu4SPbkW0
昔の星野金属のケース使ってるけど、空冷オンリーで長いグラボ使わなければ、最近の5インチベイがないケースより使いやすいし、精度もいい。
末期は酷い会社だったけどね。
2020/07/30(木) 02:45:44.28ID:7x1VRzTu0
>>469
凄いな、やりたいこと多いと色々増えるしな。
自分もIVYが古いので、B450と3600でOCメモリと虎徹で4万で済んだ
サブ機のC2Dに少し前故障で入れたWIN10、SSD、1660SPを流用したので
2020/07/30(木) 06:39:50.24ID:j3IKVwS70
>>459
両方あるとは思うが各社が同じようにVRMかなり増やしてることを考えると
AMD側の要請があったのかなと思う、Zen3がコア数さらに増やす可能性があると
2020/07/30(木) 06:55:08.49ID:i0AyPomb0
3950Xですら高くて売れてないのにこれ以上コア増やしても売れんだろう
ごく少数の好き者がハイエンドマザーを買えば良いだけの話でローからミドルクラスにまで
アホみたいにVRM盛るのはヒゲとロンゲののクソチューバーの扇動に乗ったメーカーとユーザーが愚かなだけ
衆愚政治プロパガンダ日露戦争大勝利
2020/07/30(木) 06:56:49.75ID:vs9FjwvQ0
>>492
俺も毒キノコセールで買ったケース今でも使ってる
497Socket774 (ワッチョイ 1ab1-Xvfy)
垢版 |
2020/07/30(木) 06:56:53.83ID:GUXxw9qH0
>>448
違うぞ
安マザーでも3950Xで問題ないわけだからMOSFETの電流容量は多数VRMのものより
大きい、つまりは抵抗値は小さい アンタの前提は間違ってる

さらにその同じ電流でスイッチング箇所が多いわけだからスイッチング損も大きい
つまりはVRMが多いほうが発生熱量の総量は大きい だから無駄にデカいシンクがいるわけだww
2020/07/30(木) 07:16:05.55ID:0lM8AR3t0
4GHzの16コアより64GHzの1コアを出してくれ
499Socket774 (ワッチョイ 2573-Xvfy)
垢版 |
2020/07/30(木) 09:26:34.17ID:6YBRCSmt0
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(
2020/07/30(木) 11:08:08.64ID:CkNZKvUNa
>>497
>>453
2020/07/30(木) 11:18:52.07ID:lF+EqH8k0
>>495
>ごく少数の好き者がハイエンドマザーを買えば良いだけの話で
これが正解なんだよね。もっともこんな常識遥か昔から存在してるけど。
ロー〜ミドルのマザボで消費電力の多い多コアのCPUを使おうとするからおかしな話になる
一昔前ならヒゲチューバーが騒いだところで「オマエが悪い」で済まされた話

>>497
>つまりはVRMが多いほうが発生熱量の総量は大きい だから無駄にデカいシンクがいるわけだww
メーカーにとってはとてもおいしい値上げの口実になるね
消費者の不安煽って高額品買わせるのは最早当たり前になってしまってるが
商売の王道ではない。金亡者の行なう覇道、邪道の類だな
2020/07/30(木) 11:21:56.49ID:VxcvfoaI0
ワッチョイ 7bf0-y/Hq

ワッチョイ baf0-E+oK
2020/07/30(木) 12:23:56.41ID:HZztNTJQ0
>>492
CPUと後ろのファンに12cm使えないし水冷も不可
はよ捨てなさい
2020/07/30(木) 12:27:01.80ID:ntHaRtKP0
先日、X570 UNIFYで組んだんだけど
Dragon Center以外にOSでファン制御する方法ってないのかな?
Dragon Centerは散々地雷だと騒がれているのを見たので入れるのに躊躇してしまいますわ…
505Socket774 (ワッチョイ 9976-a4Q7)
垢版 |
2020/07/30(木) 12:27:29.59ID:us3AnDzC0
>>504
BIOS
506Socket774 (ラクッペペ MMee-XLli)
垢版 |
2020/07/30(木) 12:29:35.34ID:9XYm+tAhM
>>493
パソコンで、やりたい事は無くて
パソコンが(組立)やりたい事になってしまったから
高くつくんだよねw取捨選別とはまさにこれ
2020/07/30(木) 12:33:12.11ID:ntHaRtKP0
>>504
BIOSで弄るのは当然把握しているんだけどOSで手軽にプロファイル切り替えみたいなことがやりたいなーって
最悪、Dragon Center入れるしかないのかな。しかしアンインスコしてもゴミが残りまくるとか聞くと厳しいね
508Socket774 (ワッチョイ 1ab1-Xvfy)
垢版 |
2020/07/30(木) 12:34:21.84ID:GUXxw9qH0
>>500
高価なMOSも安いMOSも高温でほぼ同じレートで抵抗増えるわけだが
得意になってアンカしてバカかな??
2020/07/30(木) 12:34:22.10ID:DEmQ9uyJ0
これ使わないともったいないよなと見ているうちにいつの間にか一台増えてる
もったいないは無駄の元
2020/07/30(木) 12:37:29.90ID:UmsBCPlD0
>>500
老害警報
2020/07/30(木) 12:49:09.89ID:xtTTkp/wp
>>507
ファンコン別で買ったら?
2020/07/30(木) 12:53:44.95ID:pZS5j4qs0
>>506
四字熟語も自作してんの?
2020/07/30(木) 13:08:17.62ID:ljnaazFwH
ここに居る人はPC使うのが目的でなく、組むことが目的だと思ってる。
2020/07/30(木) 13:17:43.58ID:NX1NCpN/a
>>492
私も星野金属、[ALTIUM X]のMicroATXをRyzen 7 3700&リテールクーラーで使ってるよ
ファンの音が気にならないくらいにすると、ベンチ回したりエンコードしたら室温26℃でCPUは78〜80℃になっちゃうけどね

>>503
12cmファン普通に使えてるよ、というより私のには12cmのしか使えない
水冷は流石に無理だけど

最近のケースに比べたら、写真の通り、中はゴチャゴチャしてますね
そういう事では最近のケースは良いと思う
(星野金属のケースを他に使っている人がいて、スレチだけど思わずレスしちゃいました)
https://i.imgur.com/ZitLvGJ.jpg
2020/07/30(木) 13:20:32.37ID:DEmQ9uyJ0
今ちょうど1600とx370 taichi が余っててもったいないんだ
あ、8Gx2 が発見されちまった・・・
2020/07/30(木) 13:26:40.28ID:hhmZJsEk0
自作の気分だけ味わいたいならケースだけ変えろってどっかでみたわ

別のケースに組み替えるだけだから組む楽しみできるし、
予算はケース代だけなのにケース変わって新品の気分になれる
517Socket774 (ワッチョイ 1ab1-Xvfy)
垢版 |
2020/07/30(木) 13:29:49.08ID:GUXxw9qH0
古いケース捨てるのが超面倒だがな
518Socket774 (ワッチョイ 7902-XLli)
垢版 |
2020/07/30(木) 13:35:21.92ID:VwEB3EhT0
>>512
わりー洗濯やな!
2020/07/30(木) 13:44:11.28ID:nr582fqw0
>>514
HDDが横挿しじゃないの懐かしいな
組み換えとか交換とかちょーメンドイから二度とヤだけど
2020/07/30(木) 13:51:27.36ID:nr582fqw0
だんだん思い出してきた
電源上配置も排気効率の差でケースファンに負けて
電源の排気が出来なくなるので嫌われて消えたんだったな
2020/07/30(木) 13:59:05.20ID:yzbG6zAl0
ケースもmini-itxなら袋に入るからそのまま捨てられる自治体もある
ITXで組もう!
2020/07/30(木) 14:54:30.57ID:j5ny2dzw0
ケース買うときは中の主要パーツのみ交換して何年も使いまわせるからと思って買うわけだけど
ケースを頻繁に変えたら自分的には意味無いわ
2020/07/30(木) 14:59:04.45ID:8cOlYiJH0
ギガのX570 AORUS PROと3900Xで初Ryzenおじさんになりました
空冷で安定運用しようとファンマシマシにしたらケースミッチミチになった
ttps://imgur.com/a/uCEIigf
2020/07/30(木) 15:03:51.53ID:9WtQI1UBM
>>523
HDD傾いてるのめっちゃ気になる
2020/07/30(木) 15:11:23.94ID:8cOlYiJH0
>>524
あとで気が付いて取り付けなおして今は水平になった
2020/07/30(木) 15:17:18.03ID:yNQYGGXJ0
グラボ下のキャプチャーカードがグラボに近いのが気になる
2020/07/30(木) 15:21:31.31ID:3vTLrpZCd
ドライバーが下敷きになってるのが気になる
2020/07/30(木) 15:26:10.50ID:8cOlYiJH0
>>526
一番下に取り付けようとしたらUSB3.0のケーブルの根本と干渉して取り付けれなかった
>>527
下敷きにはギリギリなってないんでセーフ
2020/07/30(木) 15:30:05.28ID:CkNZKvUNa
>>508
つまり熱密度が極端に高くなる安いやつは抵抗が高いって事じゃん。自分で書いてて気づかん?
高いマザーは最高温度が圧倒的に低いよ
530Socket774 (ワッチョイ 4183-UdrD)
垢版 |
2020/07/30(木) 15:47:48.33ID:EMBlCYaN0
B550m steel legend を都合により購入を検討しております。
そこで今のところ一つだけ質問があります。
自分は自作初心者で、いろいろ調べても1/10程度の知識量です。
ご容赦ください。

質問は、steellegendのCPU電源 8ピン+4ピンついてです。
手持ちの電源が玄人志向850wシルバーで、CPU電源用のコネクタが8ピンのみ。
ryzen7 3700xを現行PCから移し替えたいと思っているのですが、
現在の8ピンのみのCPU電源で不足による不具合、または発火などの危険性はあるのでしょうか。

価格.comのクチコミで見かけたものでは、
R5 3600では問題ないとのことでしたが、疑問が解消できる内容の記事が見当たらなく、この場で質問させていただきました。

ご返事よろしくお願いいたします。
2020/07/30(木) 15:49:30.27ID:3vTLrpZCd
>>530
定格で使うなら何の問題もないと思います
2020/07/30(木) 16:03:44.03ID:LAIpnq2N0
>>530
TDP65Wの3700Xなら8ピン1本で余裕です

もっと言えば8ピン1本で288Wまで供給できるので3950Xまで余裕ですw
533Socket774 (ワッチョイ 4183-UdrD)
垢版 |
2020/07/30(木) 16:13:31.55ID:EMBlCYaN0
>>531
>>532
お二方、お返事ありがとうございます。

3950Xまで8ピンで間に合ってしまうZEN2って優しいのか強いのか。
intelも次世代で頑張るようですし、あと何年3700xで運用できるでしょうか。

とても参考になりました。
安心してb550 steel legendを購入することができます。
534Socket774 (ワッチョイ 1ab1-Xvfy)
垢版 |
2020/07/30(木) 16:34:40.87ID:eMFKp6NI0
>>529
FETあたりの電流容量が小さければ
チップサイズ小さいんだから 熱容量も同じやろ

自分で書いてて気が付かないのか? 重症やなw
535Socket774 (ワッチョイ 1ab1-Xvfy)
垢版 |
2020/07/30(木) 16:35:26.16ID:eMFKp6NI0
熱容量→熱密度

すまんな
2020/07/30(木) 16:40:16.36ID:eMFKp6NI0
16コアとかを極冷するような
定格を極めて大きく超えるような電流を流すなら話は違うが

定格もしくは軽いOC程度で 問題を起こすような高温度を発するクソマザーはねえよ
定格自体もそれなりの余裕というか安全率をとって設計してあるわけだからな

馬鹿なユーザを騙して高く売りつけるために VRMフェーズ数=付加価値 ということにしたい
クソメーカの手のひらで踊るとはなw
2020/07/30(木) 16:43:37.19ID:z3pdSemP0
俺も何も調べずにB550SL買ったけど>>263観たらMPG B550 GAMING CARBON WIFI
のが良かったかなーってちょっと後悔したwifi使わんけど
2020/07/30(木) 16:44:06.56ID:VxcvfoaI0
しかしZen2出た当時の「簡易水冷やサイドフローだとVRM冷えないからトップフローにしろ!超天か弥七買え!」って騒いでたのは何だったんだろうな
VRM警察の祖先か何か?
2020/07/30(木) 16:44:47.73ID:yNQYGGXJ0
理系過ぎて全く分らん。
現状のVRM盛りとヒートシンクで表面上温度が下がってるけど水冷使いの
エアフロー低めの自分には有り難いが、VRM盛らなくても同じヒートシンクで
温度は上がらないの?
2020/07/30(木) 16:51:49.92ID:JUkQjDi40
>>537
そもそも海外じゃMPG B550 GAMING CARBON WIFIの方が40ドル高い製品だから
それだけ良いもの積んでるんだろうし

正直B550SLはボッタクリレベル
2020/07/30(木) 17:05:41.31ID:lk7d+PHra
>>534
そうだね、フェーズ数少なければ1つあたりの電流容量も増えるよな
小さいチップに大電流流すと爆熱になるよな。当たり前
だからFETあたりの電流減らす為にフェーズ数増やして分散させるんだよな
2020/07/30(木) 17:18:26.36ID:lk7d+PHra
つかバカに説明するの無駄だな
どうせ負担かけるような使い方なんてしないだろうし好きなの買っとけよ
3950XとB450のクソ安いマザーでエンコードとかしまくってると1年くらいでマザー逝きそうだが、負荷かけなきゃ壊れんだろうし
2020/07/30(木) 18:23:28.32ID:MQr99kzZa
フェース増やしすぎても部品点数が多い分故障リスクは上がるとは言えるし(そうそう壊れないだろうけど
結局のところ最適解なんてなくて使うCPUのグレードやOCの有無に見合ったマザーにしとくのが吉やな
2020/07/30(木) 18:40:43.61ID:XuvItXm9H
そもそも空冷なら8+2くらいでもCPUの熱的限界のが絶対先に来るのでそんだけあれば十分
2020/07/30(木) 18:41:09.32ID:rBOL5tnP0
これ見ると多少は気にした方がいいのかなとは思った
https://www.youtube.com/watch?v=Qf0-JoQLeJo
2020/07/30(木) 18:47:56.82ID:8W0mFSFNH
B450とB550の価格差、1万くらいかぁ…
2020/07/30(木) 18:50:53.67ID:yNQYGGXJ0
>>544
とはいえ、そこだけを絞って選択すると現状のB550やX570では他がすごくしょぼくなる。
X670になってもその傾向は変わらんだろうね。
2020/07/30(木) 18:52:16.93ID:yNQYGGXJ0
>>546
安く買いたいなら特価、クーポン、ポイントバックなどを
狙うしか無いね。
2020/07/30(木) 19:20:29.31ID:7qrV46SI0
>>546
B550M AORUS ELITEとか
高いモデル選ばないなら13000円ぐらいで買えるやん
550Socket774 (スププ Sd9a-ul9s)
垢版 |
2020/07/30(木) 19:30:14.49ID:wCzBjOfnd
B550SteelLegendで無線LANカードIntelAX200NGWとかって使えますか?ホムペに802.11ACってあるから、使えるのはAC&BT4.2まででAX&BT5.0には対応してないってことなのかな??どなたか教えて!
2020/07/30(木) 19:35:50.52ID:Z8eQVwib0
ここ見てるのにSLをわざわざ選ぶ理由が謎
2020/07/30(木) 19:36:02.12ID:kr8/nD/LM
>>550
11acと表記されているのは intel 3168 (433 x1/BT4.2)が多い
後からAX200に挿げ替えは可能だけどめんどうだし追加で3,000円くらい必要だし保証はなくなるしだよ

なので最初からW-Fi重視ならAX200が載ってるのを選ぶべき
AX200は11acでも433 x2で動作し866MHzでリンクすれば500-600Mbps程度の速度が出る
2020/07/30(木) 19:43:57.52ID:Rno3ev9v0
asrockは色々と舐め腐ってる
どのモデル見ても競合より機能低くて価格は高いのばっか
2020/07/30(木) 20:02:17.82ID:IwppLH/S0
もうマザー買って後から付けるのかな?
まだ買ってないなら最初から付いてるやつ買った方がいいよ
2020/07/30(木) 20:07:25.96ID:yNQYGGXJ0
まあ、保証は封印シールでも無い限りわからないだろうけどね。
冷却には評判の良くないプラのカバーは結構簡単にとれるよ。
556Socket774 (ワッチョイ 1ab1-UD9X)
垢版 |
2020/07/30(木) 20:11:37.67ID:eMFKp6NI0
>>542
こっちもノータリンに説明するの疲れたわww
ずーっとゴッテゴテのVRMとダッサイシンクついたマザー使ってお布施してろよ
お馬鹿さん
2020/07/30(木) 20:16:01.74ID:yNQYGGXJ0
>>556
お馬鹿な俺にも>>539の答え教えてくれ。
558Socket774 (ワッチョイ 1ab1-UD9X)
垢版 |
2020/07/30(木) 20:21:52.09ID:eMFKp6NI0
自分で勉強して考えろよw
2020/07/30(木) 20:24:13.14ID:yNQYGGXJ0
その答えだと>>541が正しいということでいいのかな?
2020/07/30(木) 20:37:17.99ID:aLsZDi6U0
波形をなだらかにする目的もありんすよ
2020/07/30(木) 21:02:14.20ID:HZztNTJQ0
>>514
それ、9cmだろ
虎徹だとか今の主流はサイドフローの12cm
例え着いても排気ファンの能力不足で熱こもる
Ryzen使うなら排気9cmケースは捨てるべき
562Socket774 (ワッチョイ 65b1-qPuT)
垢版 |
2020/07/30(木) 21:02:20.35ID:0odVa01z0
>>433
7フェーズのBIOSTARのB350板に乗っけると何故かリミッター解除状態で
3900Xがひどく不安定だったけど気のせいだな
ちゃんと最適化されているX570マザーに買い替え検討すべきだ
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/07/30/X570GT_1024x768a-1024x768.jpg
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0730/315032
2020/07/30(木) 21:02:27.22ID:NhEGpoMZ0
>>550
Intel AX200NGWを載せるのであれば、802.11axもBluetooth 5.1も対応しています
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/189347/intel-wi-fi-6-ax200-gig.html

B550M Steel Legendで使っています
https://i.imgur.com/d3hHMLA.png
2020/07/30(木) 21:06:18.68ID:sfQUAZan0
>>560
横からすまん。
波形をなだらかって何が?

直流って電圧は固定やし。電流の話か??でも波形って感じじゃないよね。。。
2020/07/30(木) 21:34:08.61ID:7qrV46SI0
>>558
>自分で勉強して考えろよw

横からだが、
それいう奴は説明できるだけの知識がないけど、なんとなくそんな気がするし俺は正しい
でもソースは出せないから捨て台詞を言って勝った雰囲気出したいって時のセリフやぞ
2020/07/30(木) 21:36:16.16ID:8W0mFSFNH
>>565
しょーもないよね
教育係がそれ言ってるの見ると当事者じゃなくても「あぁ…(絶望)」って感じ…
2020/07/30(木) 21:36:57.55ID:7B7ro5BS0
そいつそれ以降書き込んでないだろ?文字通り、捨て台詞の敗北宣言だよ
2020/07/30(木) 21:40:54.45ID:my9/8HT20
>>553
B550マザーのM.2_2がPCIe3.0 x2だらけなのは完全に舐め腐ってると思うわ
2020/07/30(木) 21:45:04.26ID:aLsZDi6U0
>>564
むしろ固定と考えてる方が意味不明
2020/07/30(木) 21:47:15.25ID:4Zk/fdHr0
>>568
嫌ならX570買えばよかろうに
2020/07/30(木) 21:50:34.52ID:yNQYGGXJ0
論点が違うわな。
2020/07/30(木) 21:51:50.03ID:tWcE3vwc0
>>570
なんでassrockから選ばなきゃなんねえんだよアホw
2020/07/30(木) 21:52:54.86ID:JumtSLO30
>>561
写真のケースファンは前後共に12cmの[Corsair ML120 Pro (FN1041 CO-9050040-WW)]だよ
800〜1400rpmで使ってる

CPUファンは付属の9cm、あと前PCで使っていた12cmトップフローの超天があるけど、取り敢えず、付属のクーラーでいけているので使っているだけだよ
2020/07/30(木) 21:56:39.32ID:yJ2FY6Yg0
ケース捨てる時って自治体のシール貼って出すんだよね?
500円くらいでいけるっしょ?
2020/07/30(木) 21:58:09.37ID:iGzXiXqf0
B550やB450はチップセット側のレーン数少ないからCrossfire用のx16形状スロットとM.2スロットでレーンの奪い合い
大抵は拡張スロットの方が優先されてしまう
2020/07/30(木) 22:02:30.60ID:8W0mFSFNH
>>574
うちは田舎気味なので車に積んでゴミ収集所に持ってくわ
200kgまで無料
2020/07/30(木) 22:09:23.47ID:7qrV46SI0
田舎だと中国人が朝早くに「なんか金物ねーか」って現れるから渡せば0円

ワイの家の裏に古い田植え機放置してるけど、
あれいらんならくれって定期的にきてウザい
2020/07/30(木) 22:10:45.45ID:sfQUAZan0
>>569
そうなんか、すまんかった。
んじゃ電圧は方形波とかってこと?
2020/07/30(木) 22:15:15.52ID:tWcE3vwc0
CFなんかそれこそX570だけでサポートしてりゃいいのに
2020/07/30(木) 22:17:11.29ID:pw2hLkkT0
>>578
そうじゃなくて、交流から直流に変換するときに
理想の直流(完全に電圧が一定)にはならない
んだよ。波形うんぬんの話は、どの程度直流に
近くできるかという話
2020/07/30(木) 22:24:48.34ID:+qsDY/ep0
まあ基本的にVRM盛ってるのは低負荷時は消費電力高めで高負荷時は消費電力低いからな
2020/07/30(木) 22:28:03.32ID:i0AyPomb0
>>576
自分も粗大ごみ収集所が近所なので車か自転車で持っていく
ケース単体なら無料になるね
2020/07/30(木) 22:29:04.05ID:i9xqjffM0
>>574
うちの自治体は250円の納付券を貼って大型ごみの日に出すだな
2020/07/30(木) 22:29:12.80ID:sfQUAZan0
>>580
ありがとう。やっとわかってきた。

ATX電源が交流から直流に変換するけど、電圧が一定でないから、VRMで一定により近づけてるってことか。
コンデンサみたいやな。
585Socket774 (ワッチョイ d644-H2b9)
垢版 |
2020/07/30(木) 22:31:58.71ID:RNXKxzxd0
>>65
明日ロックのitxマザーのことかな
586Socket774 (ワッチョイ d644-H2b9)
垢版 |
2020/07/30(木) 22:32:52.14ID:RNXKxzxd0
>>577
警察に通報しろ
2020/07/30(木) 22:33:17.99ID:JJTyrrYj0
>>574
金属部分とプラスチック部分に出来るだけ分けて、金属の方を燃えないゴミの日でOKと言われたわ
んでプラスチックは燃えるゴミの日
ファンは分解に難がある事を伝えたら、そのまま燃えないゴミの日でOK
ATXマザーも規定を満たしてるせいか燃えないゴミの日
確認した時は驚いた
ウチの自治体はバラせばデスクトップ本体は全部イケるっぽい
フルタワーなケースは分からん
2020/07/30(木) 22:35:27.70ID:+7bqqeDK0
ゴミに出すのが大変ならハードオフに持っていけばOK
2020/07/30(木) 22:37:36.61ID:/49TV+i50
ケースなんてハードオフにでも売ればいいんじゃないのか
売ってるの見たことあるよ
最低でも250円ぐらいにはなるんじゃね(w
ちなみにマザボも買い取ってくれる
2020/07/30(木) 22:48:04.23ID:jdAy2Tr+0
分解するか両サイドだけ本体だけと数回に分けて出したら燃えないゴミでもっていってもらえた
2020/07/30(木) 23:23:37.07ID:AmoCLsx10
死んだマザー燃えないゴミで回収してくれたよ
うちの市は指定袋に入ればオッケーなんですと
2020/07/30(木) 23:25:00.26ID:61uOJgp00
怪しい回収のおじさんがタダでもってく
2020/07/30(木) 23:29:51.88ID:haSx1Nww0
都内30cm以内なら無料で持って行ってくれるが、昔作った業務用冷蔵庫みたいなPCケースをどう処理するか考え中
2020/07/30(木) 23:36:12.88ID:8W0mFSFNH
都内30cm以内とか猫の額とかいうレベルじゃないな
2020/07/30(木) 23:40:23.69ID:XMW5rtCS0
30cm以内にMBを切り刻んで出すの?都民は(´・ω・`)
2020/07/30(木) 23:41:40.47ID:T3B/PRwZ0
リネットで小型家電の回収しているよ
環境省お墨付き
https://www.renet.jp/item/
2020/07/30(木) 23:45:25.65ID:sfQUAZan0
正確には30cm角ね。
(30cm x 30cm x 30cm)

地域によるけど、PCケースは粗大ごみでも300円でしょ。
598Socket774 (スププ Sd9a-ul9s)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:49:16.17ID:wCzBjOfnd
>>552
>>554
まだ買ってないのでAX200がついてるので考えます。TUFGAMINGB550-PLUSはIntelAX200NGWが使えるみたいでコスパも良くてステキなんだけどオーディオが1200で、出来れば1220がいいからSLはどうかな?と思って質問してみました。B550AORUSPROACも1220でVRMもステキだけどACだし...ありがとうございました。
599Socket774 (スププ Sd9a-ul9s)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:52:22.53ID:wCzBjOfnd
>>563
B550M SLで使えるならB550 SLでも使えますかね、もうちょっと調べてみます。
画像付きの情報ありがとうございました。
2020/07/31(金) 00:27:52.17ID:m/tZ1OD+0
TUFやSLみたいなM.2に後付けタイプはアンテナも必要なのを忘れちゃ駄目だよ。
そのアンテナでも結構感度の違いがあるから、結局アンテナ付きのを買った方が
面倒が無く予算も少なくて済む。
2020/07/31(金) 00:30:13.32ID:UrCPrqc1M
>>599
Wi-Fi/BT重視ならアンテナも考慮した方がいいよ
上のクラスには設置場所も選べて感度も高いザクの角みたいなのがついてる

背面にしょぼいの2本のだと電波のつかみが悪くて苦労すると思う
アンテナおかわりのコストも考えよう
2020/07/31(金) 00:38:27.75ID:m/tZ1OD+0
アンテナまで考慮したら、ATXでTUF、SLを考えてるみたいだから
2万前後だとすると、ROG STRIX B550-F Gaming (Wi-Fi)か
MPG B550 GAMING EDGE WIFIくらいしか選択肢無いね。
B550 AORUS PRO ACは交換出来るけど、ドライバでネジ1本外して
ブラカバー外して、元々付いてるACとの交換なのでちょっと面倒。
603Socket774 (ワッチョイ 2573-Xvfy)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:06:41.23ID:z2pP9eM50
Zen 3 (2020)
  ・“Zen 2”比で10〜15%のIPCの向上
  ・CCXの構成は8-core + L3=32MBとなる(L2キャッシュは512KB)
  ・L3 cacheのレイテンシは47 cycleに増加
  ・電力管理の強化、電力オフセット要求を実現する新機能の搭載
  ・新しいISAとセキュリティ機能

Zen 4 (2021)
  ・“Zen 3”を5nmプロセスとした派生版
  ・IPCの向上
  ・新SocketでDDR5へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺りより多くのコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
2020/07/31(金) 01:07:47.17ID:zrXKm/Ti0
X570SLの海外版はWi-Fi/BT付きで後にツクモ専売で日本でも売られている
バックパネルにWi-Fiアンテナ用の穴空いてても一体型のせいでアンテナ通すのが面倒くさい
Wi-Fi専用M.2スロット空いてても結局拡張スロットにWi-Fi付けた方が楽
2020/07/31(金) 01:10:21.49ID:UrCPrqc1M
>>602
どのメーカーのマザーも M.2 のモジュールが載ってるだけだからマザーから外して
シールドケースを開けてドライヤーで炙って両面テープを緩めれば交換は可能だよ
AX200は3,000円くらいで買える

ただけっこうバラすのがめんどうだったりモジュール側の端子が付けにくかったりで大変
よほど価格差があるとかじゃない限り上のを買った方が無難。保証もなくなるし

*****
ITXでいいなら GIGABYTE の B550I AORUS PRO AX は 22,000円くらい。アンテナはザクタイプ
ただBIOSからWi-Fi/BT個別の有効無効はおろかモジュールの有効無効さえできないから
人によっては嫌かもしれない。Wi-Fi前提なら無問題
2020/07/31(金) 01:30:20.77ID:m/tZ1OD+0
>>605
だから交換は出来ると書いてるじゃん。B550 AORUS PRO ACは
ドライヤーで炙って両面テープを緩めるとか必要無いけどね。
ばらすのもネジ1本外してブラカバー外して、ネジで固定されてる
AC外すだけだから小学生でも出来るレベル。
AX200は尼で2,140円で売ってるじゃん。
2020/07/31(金) 02:15:55.97ID:wwVKkxaMH
そもそもアンテナ別売りで買ったら合計金額的にワンランク上のマザーが見えてこないか?
迷ったらとりあえずついてるやつにすべき。Bruetoothも使えるようになるし
2020/07/31(金) 02:21:54.19ID:m/tZ1OD+0
最初から使用目的にあるなら、付いてるのを買うべきだろうね。
後々使うかも知れないって程度ならどちらでもいいんだろうけど。
問題はATXだと選択肢が殆ど無いということかな。
2020/07/31(金) 02:35:37.75ID:5Jw3jQ7E0
完全に好みだけどあのマザー付属のシャークアンテナみたいの、感度がいいのはわかるけどダサいので受け付けんかった
アマでセット買いした直付け巨大ダイポールアンテナもダサいけど、定格レジェンドにはお似合いといったかんじ

ただ認識不良や設置等でえらく苦労する場合があるので、wifi(BT)メインで使いたいなら既に付いてるモデルがオススメ、保証効くし
wifi後付けは上記の行程を楽しめる変態向けだとおもう
2020/07/31(金) 03:11:43.89ID:UVrtA2980
Level1TecTipsのワンデルが「ベンダーよ、こんなのアンテナじゃねえ」ってキレてるやつだな
置き型ならまだ便利に使えるやろ 置けるから
2020/07/31(金) 03:47:26.76ID:K2GtBkrz0
>>422
JAN違うから。
混ぜているのは売り手側の都合。
2020/07/31(金) 04:51:24.54ID:AefsPC610
【朗報】ASrock原口さんの身長、191p
2020/07/31(金) 04:55:40.25ID:dqzNYsrm0
Intelのモジュールは当然青歯も付いてくるだろ
まあ結局そんなことも知らん奴がてんこ盛りマザーを買って
雑に板の評価してるわけよ
614Socket774 (ワッチョイ d644-H2b9)
垢版 |
2020/07/31(金) 05:22:09.76ID:dG40k3sx0
アスロックはB550ITXのSATAコネクタを
横向きに出したミスの責任をとって
4ミリ以下の薄型Lアングルケーブルを作るべき
615Socket774 (ワッチョイ d644-H2b9)
垢版 |
2020/07/31(金) 05:23:47.40ID:dG40k3sx0
>>609
しかもマグネットじゃないんだよね…
ASUSはpcieのいい奴はアンテナかっこいいのに
2020/07/31(金) 05:40:12.14ID:r4/ChtlR0
>>612
さすが原口さんや!
ここのチー牛キモヲタには絶対に負けないフィジカル!
しかもイケメン!
そこに痺れる憧れるゥ!!!
2020/07/31(金) 09:44:15.28ID:jIY6nx2i0
>>615
ワイはダイソーのマグネットテープをアンテナ底に貼って
ケース側面に固定してるで。
2020/07/31(金) 11:18:33.68ID:hL6/p1Etd
うわあああああ
やっちまった!
USB3.0の内部ピンヘッダへ刺すときに折ってしまった
基盤裏側からはんだ取って新しいピン刺して再はんだでいけるんだろうか
2020/07/31(金) 11:24:21.36ID:6U7mbMH8d
>>618
基板ね
2020/07/31(金) 11:29:42.74ID:5YTlybwM0
基板警察の仕事は早い
なお指摘だけして帰る模様
2020/07/31(金) 11:52:36.13ID:Zx5wCZkDp
ネタならいいけどガチっぽいやつたまにいるしな
2020/07/31(金) 13:43:49.54ID:FDvnJuJA0
>>614
ケース側が規格ぴったりで作ってると泣きを見る構造・・・

※InWin CE685+ASRock B450M Pro4で実感。
623Socket774 (スプッッ Sd7a-Nv4G)
垢版 |
2020/07/31(金) 14:02:45.60ID:PxVyCabFd
変態仕様
2020/07/31(金) 14:23:51.38ID:FuWmp/q60
>>622
横向きのSATAか、CPUクーラーが干渉しやすいよな。

CE685は良いケースだけどちょっと難しい。
2020/07/31(金) 15:07:56.00ID:hdZ72FX6M
>>621
ネタじゃなくて誤変換な
2020/07/31(金) 15:42:37.44ID:ZJZ/Tjvn0
wifi欲しさでB550ITXまで考慮にいれると今度は数千円足せばneweggで送料込み\28,724でAsrockのX570ITXが見えてくるんだよな
つか海外通販ではX570ITXが国内より安く買えるのAsrockのしかねえ
売れ残ってんのか
2020/07/31(金) 16:08:28.88ID:5hl4yxq1M
asrockが国内でボってて高いだけ
2020/07/31(金) 16:19:45.93ID:/x85VLiZp
asrockは他より安くて癖のあるところが売りだったのにいつの間にか値段が他社と同等以上になっちまった
2020/07/31(金) 16:19:56.39ID:C5gVcQed0
>>626
そのAsrockの板はM.2ソケットが裏側1本だけな上に
CPUクーラーはLGA用だけ対応と微妙な感じだからなあ
2020/07/31(金) 16:21:40.49ID:Dka8XLlv0
Asrockは適正な価格の海外ですら売れ残ってると
2020/07/31(金) 16:24:44.78ID:ycl9JeD8M
世界的なシェアだとAsrockは4番手じゃなかった?
2020/07/31(金) 17:01:49.70ID:5hl4yxq1M
asrockって変態板あまり作らなくなったあとも同価格帯の競合他社より高機能だったりでコスパ良かったけど、
今や競合他社より低機能で値段だけ高い情弱御用達メーカーに成り下がった
2020/07/31(金) 17:16:35.68ID:x4zTfRWBd
インテルに怒られて挑戦的なマザーボード出せなくなった
634Socket774 (ワッチョイ cd76-ul9s)
垢版 |
2020/07/31(金) 17:17:29.56ID:Hh3lD/9e0
アンテナ情報ありがとうございます。ROG-FはIntelLANじゃなければ...GAMING EDGE WIFI&CARBON WIFIはオーディオが1200...ってなカンジで結局理想全部入りを探すとAorusMasterになってしまい、オーバースペック&高コストになるので深い沼に...。B550I Aorus Pro AXも候補に入っていたので、有効無効情報はありがたいです。
2020/07/31(金) 17:27:28.46ID:3nk9JpxP0
>>603
結局APU4000番台と500系で組んでもその1代限りでZen3APUの頃にはまた買い替えってことか
2020/07/31(金) 17:42:19.32ID:wcesFmIm0
500番台のマザボはどうしても4000番apuとかzen3使いたい人用で、zen4とか将来性考えるならひたすら待ちが正解
2020/07/31(金) 17:48:28.24ID:L1S07LYv0
今日地元の祖父に行ったら
ASUSの参加せよB550のEが2万5千円台、Fの無線無しが1万8千円台で売ってた
特にEはインテル有線の問題が気にならなければお得だな
ちなみにFの無線有りは売り切れて無かった
2020/07/31(金) 17:51:36.33ID:fxnN3lV80
変態ASRockといえば、P67 Transformerがうちでまだ現役w
B550以外はぼったくりのイメージないけどね。
SLが他社と同程度の価格だったら買っていたかもしれない。
2020/07/31(金) 17:54:32.43ID:4nIHYyow0
>>638
アスロックはX570もZ490もあかんでしょ
2020/07/31(金) 17:54:43.32ID:ljBf+Z2I0
ギガのリビジョン商法ってもう昔のことかと思ったら今でもやってんだな
上位モデルでこれやられたら凹むな
2020/07/31(金) 18:00:14.39ID:+JkDTcYO0
>>632
今特徴的な板を作ってるのはbiostarだな
642Socket774 (ワッチョイ d5f0-E+oK)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:14:39.49ID:+JkDTcYO0
>>640
X570 taichiでサイレントリビジョン変更したasrockよりはマシ
2020/07/31(金) 18:17:14.44ID:Thcv10gV0
昔は規格無視したマザボ多くて面白かったな
2020/07/31(金) 18:18:25.28ID:ETFBrmJC0
むしろリビジョン商法はありがたい
2020/07/31(金) 18:32:39.38ID:+JkDTcYO0
>>643
昔はメーカー数も多かったし腕の見せ所みたいな意味もあったのかもね
2020/07/31(金) 18:34:24.00ID:uGP9ZNiK0
>>640
X570 AORUS MASTERは3種類(Rev 1.0 / Rev 1.1 / Rev 1.2)
X570 AORUS XTREMEは2種類(Rev 1.0 / Rev 1.1)
X570 AORUS PROは3種類(Rev 1.0 / Rev 1.1 / Rev 1.2)
X570 UDは2種類(Rev 1.0 / Rev 1.1)

X470の時は最上位のみリビジョンアップ&50周年商法してただけだけど
X570は酷いなAMDも殿様商売になってきたしIntelが死ぬとAMDが同じことするだけだった
647Socket774 (ササクッテロル Sp05-nluB)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:39:05.34ID:muxjGZnpp
>>646
リビジョン商法してるのは戯画であって、AMDは無関係なんだがな。淫厨はAMDイメージダウンの工作に必死だなぁ。
2020/07/31(金) 18:41:48.49ID:5sUYCQHw0
サンダーボルト3とメモリOCアップとかどうでもいいリビジョンじゃん
2020/07/31(金) 18:42:24.14ID:uGP9ZNiK0
淫厨?俺が?w
去年の7月7日に3700X買って今も使ってるのに
2020/07/31(金) 18:45:26.72ID:va935gma0
言い方悪いけどAMD信者のためのスレでAMDは殿様商売だの言ったらそりゃ淫厨認定されるだろ
嫌ならお前もAMD信者になるか消えるか好きな方を選べ
2020/07/31(金) 18:50:35.89ID:dqzNYsrm0
X570は正直申し上げてどの板も早産が過ぎた
どんだけ七夕に間に合わせたかったんだよ
2020/07/31(金) 18:52:38.09ID:2e8Q5X2G0
BIOSTARメモリーOC弱いのはわかってたけどUSBノイズ弱いのは計算外だったわ
2020/07/31(金) 19:01:33.82ID:2e8Q5X2G0
USBノイズとは何か操作時にUSBDACからプチノイズ走るやつ
654Socket774 (ササクッテロレ Sp05-nluB)
垢版 |
2020/07/31(金) 19:12:46.99ID:BGf1WDKRp
>>650
別にAMDマンセーしろと言ってる訳では無い。AMDと無関係なベンダーのやってる事でAMD批判してるから、淫厨のアンチ工作ではないかと思った次第。
現に淫厨のハンドブックはよく雷禅使いのフリして、AMD系スレにデマ流しに来てるからね。
2020/07/31(金) 19:16:29.51ID:f65ttp2k0
AMDは殿様商売してるって言ってる奴は国内しか情報を追えない頭弱い情弱な
米アマ見りゃZen2は値下がりしてるからね
AMDは一切殿様商売をしてないぞ
Zen3も既存のマザーサポートの公約は生きてるしね
2020/07/31(金) 19:20:23.21ID:i2ibSuUa0
WiFi内蔵モデルの場合、Bluetooth用にUSB2.0ヘッダを使用しない?のがメリットですかね
最近はUSB2.0の内部コネクタが足りなくなりそう
LEDやPSUの制御用とか・・・
ASUSのPCIeのを入れていますがBTは繋げていません
PCではBTって使えねーデバイスだと思います
2020/07/31(金) 19:21:19.89ID:riQsdRC40
AMDに殿様商売要素全然ないやん
国内代理店税をそれと勘違いしていない?
2020/07/31(金) 19:31:06.76ID:vZXLaHMd0
ほんとに殿様商売してるなら
評判クッソ悪いアスクなんて切り捨てるだろうしなぁ
2020/07/31(金) 19:31:31.96ID:C5gVcQed0
みんなカスクが悪いんや
カスクのせいにしようぜ
潰れろカスクw
2020/07/31(金) 19:31:57.17ID:ZFsOCSzf0
コロナ円高の時は米尼3900Xが43000円くらいだったし国内価格が高いだけ
これでも昔スリッパの値段でお叱り受けたんだけどな
2020/07/31(金) 19:51:30.39ID:7jVt+HoX0
>>640
 前はgigaだっけ?新リビジョンで劣化等あってやり玉にあがっていたな。
2020/07/31(金) 20:05:28.83ID:VCfYHdQQ0
そう、劣化リビジョンで叩かれたから最近は、X470ではサウンドチップ変更、
500シリーズはではTB3の追加、メモリ回り増強で変更と機能強化でリビジョン変更してる。
まあ最初に買った人には気分良くないかも知れんが他のメーカーは最初に出してから
終わりまでそのままだからどっちとも言えんわな。
2020/07/31(金) 20:10:49.90ID:ZFsOCSzf0
サイレントリビジョンでケチられるよりはマシかな
メモリやストレージなんかはしれっとチップ変えてくるからな
2020/07/31(金) 20:26:30.60ID:5sUYCQHw0
>>657
3600と3500にアサクリ付けないのは殿様 Intelは10400Fでもゲームもらえる
2020/07/31(金) 20:29:33.09ID:8AaEeWEK0
なんか一周回ってGIGAのリビジョン商法って好意的に思えてきたわ。
ちゃんと、これこれこういう変更をしたからリビジョン変更ですよって
明言してるわけだし。
2020/07/31(金) 20:32:38.95ID:Dloft7Xl0
ゲーム付属させるくらいなら価格下げたほうが売れるよ
2020/07/31(金) 20:47:02.86ID:BgihLWUY0
俺ゲームしないからゲーム付けられてもゴミになるだけ
値段下げてくれる方がいいわ
2020/07/31(金) 20:53:33.06ID:JAHtLaCvH
>>665
これできちんと選べたら言うことないな
2020/07/31(金) 21:00:13.04ID:BsTMFJEq0
通販とかで買う時にリビジョン分からない場合があるところが問題じゃなかった?
2020/07/31(金) 21:01:24.73ID:ZJZ/Tjvn0
ゲーム云々でいったらいまMSIマザー+Ryzen購入でSteamウォレット数千円分もらえるキャンペーンやってるよ
こう言うのだったら自分で選べて良い
2020/07/31(金) 21:22:57.47ID:Zx5wCZkDp
>>625
誤変換のことじゃなくて基板と基盤にマジ突っ込みするお前みたいなやつのことだよ
2020/07/31(金) 21:33:38.08ID:qtq6DFOA0
>>671
基板ね
2020/07/31(金) 21:36:08.19ID:w7/2rmWN0
劣化じゃなくて強化の変更だからな
店頭で型番確認できたりするならリビジョンしてくれる方がありがたい
ネットで明記してくれるなら文句なしだが
2020/07/31(金) 21:58:03.95ID:s4J3O+1x0
>>665
そりゃサイレントよりは断然良いよ
2020/07/31(金) 22:11:07.71ID:U/jM0Qb+0
K7S5AのAM4版でないかなぁ
2020/07/31(金) 22:21:48.66ID:x4zTfRWBd
>>664
毎月先着でしかゲームもらえないしsteamで買える安いゲーム
2020/07/31(金) 22:28:46.42ID:vZXLaHMd0
>>675
メモコンDDR4しか載ってないから無理じゃないかね
コンシューマ向けAPUではGDDR6使ってるけど設計からしておそらくAM4と互換性ないし
2020/07/31(金) 22:29:10.66ID:khY7dRnId
>>675
俺達のSiSはもう帰っては来ないんだ…
2020/07/31(金) 22:29:45.46ID:yh597fYP0
BIOSTAR B550GTA 買った

R5 3600の純正ファンつけたらメモリーすろっとに(AMDの出っ張りが)かぶって3枚しか(実質2枚しか)させないわw
いまどきこんな設計するバカが居るんだ
それとSATAケーブルが4本付いてるんだけど
全部両端がストレートコネクター
1本くらいL型つけろよ
なめた会社だわ BIO
2020/07/31(金) 22:31:53.05ID:sCLtRVBv0
さすがBIOSTAR
2020/07/31(金) 22:35:39.36ID:lmsxdsYe0
リテールCPUクーラーのAMDの出っ張りはVRM側に向けるのが通
2020/07/31(金) 22:40:17.81ID:yh597fYP0
>>681
IOバックパネルが基盤固定タイプで しっかりカバーで覆われている
AMDマークを左側にするとFANがIOカバーとぶつかってFANをつけることができない
2020/07/31(金) 22:45:55.01ID:5sUYCQHw0
バイオの名作X470GTA再販しないかな
2020/07/31(金) 22:50:56.21ID:yh597fYP0
X470GTAも使ってるけど
3600 普通につけることができたし
L型ケーブルも付いてた
まさかこなバカ仕様になってるとは思わなかった
2020/07/31(金) 22:51:26.94ID:2e8Q5X2G0
BIOは4枚刺しのメモリーOC耐性ゴミだしむしろ良かったのでわ?
ただSATAケーブルは自前の使うだろ
2020/07/31(金) 23:22:22.19ID:8AaEeWEK0
B550GTAの部品面の写真を見たが、一目見ただけでメモリスロットが
他のマザーより内側にあることがわかる(ネジ穴の位置とメモリスロットの
位置関係を見れば一目瞭然)。それに対してCPUソケットの位置は他の
マザーと大差ないから、CPUクーラーとメモリが干渉する可能性がある
ことは自明の理だな。

もちろんそんな設計をしたBIOSTARがよくないのは間違いないが、
普段から様々なマザーの写真を見てるマニア(そんなのいるか?)なら
すぐに怪しいと気づくはず。ちょっと前にはAsrockの一部マザーの
PCI-EXスロットの位置がヤバいと話題になったし。
2020/07/31(金) 23:27:00.59ID:sCLtRVBv0
メモリとクーラーの干渉はわりと問題になるから
何を意図して近づけたのか知りたいな
2020/07/31(金) 23:28:39.85ID:dceqQQfr0
信号強度でしょ
689Socket774 (ワッチョイ d5f0-E+oK)
垢版 |
2020/07/31(金) 23:35:03.39ID:+JkDTcYO0
>>679
起動時間はどうです?
X470GTAは起動が糞遅いという報告があったので気になってる
2020/07/31(金) 23:36:41.45ID:Yl0Tn/i10
そんなに干渉が気になるなら、ATXの2倍の面積のMBでも出したらいいじゃない(´・ω・`)
2020/07/31(金) 23:45:37.45ID:y1/CCT6K0
リテールクーラーのファンを外して90度回転させて取り付ければAMDの文字が水平になる
2020/08/01(土) 00:12:51.08ID:WU8s4bt8H
>>690
M2スロット8個くらい欲しいとか言う人が喜びそう
2020/08/01(土) 01:09:56.75ID:ucFzs9PZM
>>691
この前ファン掃除のついでに向き修正したわ
理想の配置になって満足
2020/08/01(土) 01:46:13.60ID:67cZB8CHp
GT3のバックパネルなんか自分でくり抜く奴だったからな
こんなの20年くらい前のだろw
695Socket774 (ワッチョイ 2573-Xvfy)
垢版 |
2020/08/01(土) 02:49:44.74ID:IScAHqRO0
PCIスロットを備えるAMD B550搭載マザーボードBIOSTAR「B550GTA」がBIOSTARから
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021764/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
696Socket774 (ワッチョイ d6bc-UdrD)
垢版 |
2020/08/01(土) 02:52:03.23ID:t8XRYEoT0
>>691
BIOSTARは結果オーライっぽいけど、Ryzenユーザー全般にもお役立ち情報かな
2020/08/01(土) 05:53:55.65ID:YozwD6iJ0
>>694
言われなければもう思い出すこともないことだw
そういや昔はパネルをプラモみたいにペキペキもいでたな
2020/08/01(土) 06:25:22.45ID:vwceRcBO0
今から買い替え勢なんだけど新規に組もうとしてASUSの中からマザー選ぼうと思ったのに
参加せよといいTUFの変なマークといいラインナップ全部ダサすぎて絶望してる
シールでも貼って我慢するしかないかな・・・ それかMSIにでも浮気しようか
2020/08/01(土) 06:42:00.59ID:YpfP/sozd
MSIはドラゴンがダサすぎる
2020/08/01(土) 06:42:47.48ID:7UXbpxQG0
参加してもいいんだぞ
2020/08/01(土) 06:49:02.68ID:aLTuvobu0
眉毛
ドラゴン
変な鳥

だもんな
アップルみたいなお洒落ロゴに変えろよ
2020/08/01(土) 06:50:28.73ID:vwceRcBO0
参加したくないよおおおおおおおお!!!!!!
性能とは一切関係ない部分でこんなに精神的に足止め食らうとは思わなかったよほんと・・・
2020/08/01(土) 06:59:18.41ID:7Ib0ex+K0
ROGに参加せよはいくらなんでもださすぎる
ASUSのデザインは数年前から止まってるとか思えない
ASRockの太一とか出来はともかく凄くデザイン洗練されてきてるのに
2020/08/01(土) 07:08:21.50ID:U3WCE9ec0
日本人向けに作ってないだけで外国人には日本語の文字がクールなんだよ

https://www.fashion-press.net/img/news/60682/LrY.jpg
2020/08/01(土) 07:10:34.23ID:ejbVkO8I0
taichiは歯車みたいなのがダサすぎる
2020/08/01(土) 07:15:24.18ID:7Ib0ex+K0
多分海外の人も一緒に書かれたGAME ONとかリパブリックオブゲーマーズとかハンギャクでダメージ受けてるよ
ASRockは歯車よりスーパーマンの胸のマークみたいなやつがダサいと思う
2020/08/01(土) 07:29:35.69ID:EbPw7l/j0
やっぱりBIOSTARのチェッカーフラッグが無難だよねー
2020/08/01(土) 07:41:27.29ID:dZgZt90B0
俺は参加したかったけど、intelLANを避けてgigaに行った。
一周回って参加せよが気に入ってる。参加してえぇぇ。
2020/08/01(土) 07:47:44.07ID:Quh9DZAH0
窓空きケースじゃないから見た目気にする必要無いんだけど、それでも参加せよは避けたかったw
2020/08/01(土) 08:03:47.11ID:w4FdOiJG0
今時のROGはマシになったねw
https://dlcdnimgs.asus.com/websites/global/products/xlQ4iKfiVURLAgq3/img/kv_porduct_top.png
2020/08/01(土) 08:08:28.15ID:ejbVkO8I0
The choice of champions がダサすぎる
2020/08/01(土) 08:23:26.90ID:mZ0DmPo3M
DDR4メモリー流用は
マザーは500番台まで
APUは次の4000番台まで
CPUはzen3まで
であってる?
2020/08/01(土) 08:29:55.78ID:3HrtORdF0
ゲーマー共和国もなかなかだけど
ROGに参加せよはおいといても、あのピンクと黒のカラーリングがしまむらで売ってる厨二が春に着るような英字ダサTぽくて萎えた
2020/08/01(土) 08:34:18.20ID:vvYk76tJd
まあそれ言うとギガのエガちゃんと製品ページの謎ポエムも痛かったけど
どっかで折り合いは必要なんだろな、一応ゲーマー向けだし

どうでもいいけどゲーミングブランドは日本人の一般的な感性に会わない気がする
eスポーツ特需で作られた量販店のゲーミングPCコーナーとかいつ見てもガラガラだし
なんかあの暗い感じが近寄りがたいんだよな
2020/08/01(土) 08:40:50.61ID:09HxWoU20
そろそろSuperMicroあたりの老舗ママンメーカーから
ピカピカ光らない昔ながらの渋いママン出してくれないかな
DFI LANパーティみたいなのばかりで萎える
2020/08/01(土) 08:41:24.85ID:aOxd60Z30
>>712
DDR5が遅れていてサーバー用に来年中に出る予定でパソコン向けはいつ出るか不明だから不確定要素満載
2020/08/01(土) 08:46:34.95ID:m6qa4dkjd
Supermicroはサーバー向けにAMD出してるのに一般向けはインテルしかださん
2020/08/01(土) 08:50:46.23ID:WU8s4bt8H
何色してようが光ろうがケバかろうがダサかろうが、箱に入れちゃえば一緒一緒!

ガラスケースは捨てよう!
2020/08/01(土) 08:51:14.52ID:5VpnAwGT0
B550MのSL1430円くらい値下がりしたな
TUF GAMING B550M-PLUSも1470円くらい下がった
2020/08/01(土) 08:54:37.53ID:2iS+tYTZ0
年末ですよ、年末。>B550ママン買い時
その頃にはIntel LANチップの不具合も解消されている…、と\(^o^)/イーナー
2020/08/01(土) 09:25:05.36ID:gaImxSf80
>>681 のようにしないとみんな3枚しか挿せないんじゃね
722Socket774 (ワッチョイ ed58-6KgZ)
垢版 |
2020/08/01(土) 09:44:59.19ID:w0zMn1Zc0
M/B選びで悩んでます。
ttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259409_K0001265324_K0001259407_K0001265331&pd_ctg=0540&spec=101_3-1_1-1_2-1-2_4-1-2-3_9-1,102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10_11-1-2-3-4,104_8-1-2-3-4,106_10-1-2,103_7-1-2-3-4
品質、耐久性、欠点など比較してどうですかね?
M.2はSATAレーンが4つも使えなくなるとの事なので現時点では考えてません。
2020/08/01(土) 09:45:56.32ID:vDX5pKhv0
>>718
DefineR5買って来たぜ。
でももともと光らない基板のパターンが見えるやつってちょっと好き。
メモリとかも最近のヒートスプレッダのないやつのほうがメカの内部っぽくて。
2020/08/01(土) 10:00:18.13ID:nurR/oiD0
>>722
オーディオに拘り無いのなら、TUF一択ですやん。
尼タイムセール16000円狙いで。
2020/08/01(土) 10:00:38.85ID:eNHAcy+8d
>>722
その4つの中から、という話ならTUF
内容はごく普通言い変えれば無難
Q-LEDで異常を知らせたり
BIOS Flashbackとか安心設計で長く使うことを想定している
2020/08/01(土) 10:07:44.80ID:MbMd1afqd
フラッシュバック機能が普及しつつあるのはいいね
通販でもUEFIバージョン気にしなくてよくなる
2020/08/01(土) 10:11:35.42ID:Quh9DZAH0
2万オーバーなのにフラッシュバック付いてない情弱伝説
2020/08/01(土) 10:13:23.13ID:deH1SCb80
フラッシュバックボタンとIOパネル一体型は必須にしろ 
特にITX
2020/08/01(土) 10:14:03.70ID:CAcqd4tT0
参加せよごときで買えないと泣きわめくとはとんだベイビーちゃんだな
ハンギャクですら慣れるというのに(  ̄ー ̄)
730Socket774 (ワッチョイ ed58-6KgZ)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:17:28.00ID:w0zMn1Zc0
>>724
オーディオは1200と1220の違いですよね?
聞き分けられる耳が・・・
年末の3600or3700Xとのセット販売に期待します。
2020/08/01(土) 10:18:29.97ID:WU8s4bt8H
>>723
わからんでもない
ピカピカの基版好き
ホコリまみれの基版嫌い…
2020/08/01(土) 10:28:42.83ID:BjjcHKK6d
>>731
基板ね
2020/08/01(土) 10:38:46.08ID:zshAdtuTa
a520はいつ発売や?って出しすぎやろ
2020/08/01(土) 10:39:40.12ID:vDX5pKhv0
>>731
最近のPCケースはフィルターあるからある程度はマシになったけど、
昔のは酷かったね…
うちも親がタバコ吸ってたから埃とヤニがね
2020/08/01(土) 11:05:25.47ID:icnY7Zlc0
>>730
65W CPUなら安いのでいいんでないの?

うちは、3900XなのでROGに参加した
2020/08/01(土) 11:10:45.87ID:iedLK26y0
INTELさえなければROGに参加する予定だったのに。
737Socket774 (ワッチョイ ed58-6KgZ)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:25:03.41ID:w0zMn1Zc0
>>735
将来的に4000番台も考慮してB550〜で考えてる。
2020/08/01(土) 11:43:43.78ID:lzzItCwg0
B550ほぼ出揃って値段も下がったりしてたから仕様表の値段とか更新しといた
ASUSのPRIME B550-PLUSだけ未だに未発売なのが気になる
アマで実質24000ほどで買ったunifyいいわぁ〜
2020/08/01(土) 11:48:08.41ID:icnY7Zlc0
>>737
その中で、安い TUF GAMING B550-PLUS でいいんでないのという意味で書いたけど伝わらなかったみたいね
その代わり、基板は4層なんじゃないのかな(明確に6層とは書いていない)
2020/08/01(土) 12:04:15.65ID:4bDbDnTh0
・どのメーカーも真っ黒基板
・どのメーカーも基板上に白い変な模様

あの変な模様は中二病丸出してほんとダサい
それから黒基板に黒コネクタはやめろ
色変えたほうが見やすいだろうが
2020/08/01(土) 12:09:41.25ID:0vnLZ/5j0
>どのメーカーも基板上に白い変な模様

これがどんなのか想像つかない
742Socket774 (ササクッテロラ Sp05-QJFZ)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:11:28.43ID:EaJbOBH7p
>>740
わかる
こっちは老眼進んでんだよ!
白地に黒コネクタとかそういうコントラスト高めの作りにしろよ!
落としたネジが見つからねぇんだよ!
2020/08/01(土) 12:14:32.37ID:VMR2z523M
わざわざ金かけて変なロゴとか文字入れずに、無地で色違い用意してくれたらいいのに。
PCパーツは海外産だから、海外で流行ってるデザインになるのだろうが、あまりにもダサ過ぎる。
以前ならPCケースで見えなくなるからと我慢出来たが、昨今は中身が見える。馬鹿なのかな。
PCケースもまた、特にダサい。
まあ、見た目だけいいMacみたいなのも困るが。はぁ。
2020/08/01(土) 12:14:59.78ID:BS9WZt2Zr
>>741
こういうのだろ
最近多い
https://www.gigabyte.com/FileUpload/Product/2/6629/2018070414320542_big.png
2020/08/01(土) 12:17:47.96ID:0vnLZ/5j0
おれのマザボにはそんなのなかったから知らない世界だったわ
2020/08/01(土) 12:18:22.44ID:0vnLZ/5j0
ナスカの地上絵みたいだw
2020/08/01(土) 12:23:00.34ID:BS9WZt2Zr
こういうのって売れるのかね?
デザインや企画のことは知らんからわからんけど
上のギガバイトのやつは覚えてたから印象には残せるのかもしれん

アスロック
https://www.asrock.com/mb/photo/B550M-HDV(L2).png
2020/08/01(土) 12:24:43.82ID:4bDbDnTh0
>>742
AM3+、FM2+の頃は黒基板上に黒色ではないコネクタ類が搭載されていて
見やすいし見た目も美しかったのにね。どうしてこうなってしまったのか・・・

>>743
PCケースもダサい上にベイ数まで減ってるからな
ベイ数の少ないATXケースとかほんと無駄だわ
2020/08/01(土) 12:24:51.91ID:9RdUzpHeM
>>712
zen3用にX670が出るならそれもDDR4対応じゃね?
2020/08/01(土) 12:46:56.37ID:zq2+oiDA0
変な模様にLEDの光が当たったら綺麗に見えるってことじゃないのかな?
751Socket774 (ワッチョイ 2573-Xvfy)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:47:59.45ID:IScAHqRO0
BIOSTARのRyzen向けmicroATXマザー「B550MH」が発売、実売10,780円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1268433.html

第3世代Ryzen向けのmicroATXマザー「B550M-HDV」が発売、ASRock製
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1268752.html

.\   /    ヽミヽ     ,, zニ=/: : : :`ー‐ 、  /!        \  |  /
\     /     \≫〉、/:/ : : : : : : : : : : : : : : \/ミ|      \      /
_  各  _  三ヽ二/⌒/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : \l/|    _  争   _
_  社  _   `=、_/⌒/ : . . . . . : : : : : : : : : : . . . . . ヾ/     _  え  _
_  で   _      /`ー/: : : : : :,ィニ= :/|: : : :∧ミ:i : : : : : \    _   :  _
_ .争  _    / : :〃 : : : : : : :/l /| : :/ ヽ|ヽ: : : : : : :ヽ   _  :  _
   え        / : //: : : :Х,ィ゙テ  |: : / デヾ、レ : : : :〈\i  /      \
/  :   \   /: :〃 // /У イノヽ   |: / イノヽ ヽ∧: :ト、 |    /  |  \
 / |  \.| r '、: : : : : : :レ'i‖ |0|  l/   | 0| }i∧ | ヾ
    r−、 〈゙i ィ,ィ: : : : : : 〈  弋_ノ     弋_ノ , ノ!: :ト、! /)    ,ィ /〉
     '、 イ厶、.| ゙i: :i: : : : :: ! ゙ 、 、  、__,_,  、 ヽ  i: :!/ /   /_ レ⊂、
       \、ニ⊃   ゙i : : : :: | /〃   |⌒Y  〃/ 丿i| /   |U ⊂,´
 r───-`,ニ⊃   '‐- , :ハハ,,       !__ノ   ,, ィ :/ ノ´     /ヽ   ,'
  丶、     ̄`'‐- .,_ T‐ └ュ≧Zzr─rzzZ7: :/|:/つ--ー`Τ ̄_ と/´
752Socket774 (ワッチョイ 65b1-8P+6)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:10:59.88ID:BtRrLcRk0
いまどきB450なんて使ってる原始人おりゅw?
2020/08/01(土) 13:17:05.20ID:BS9WZt2Zr
おるよー
Renoir出たらセットでB550買い足す
754Socket774 (ワッチョイ 8e0c-XMpl)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:28:27.11ID:Qx4w/6tJ0
>>739
4層だと何かマズイの?
2020/08/01(土) 13:46:39.81ID:WU8s4bt8H
>>754
知らんのか
基盤が薄くなる
2020/08/01(土) 13:57:08.41ID:BS9WZt2Zr
それはそれで悪くない気が
2020/08/01(土) 13:59:39.70ID:UuPZ8FnO0
>>738
ワイもアマゾン祭りunify組やが、満足
正直3600でメモリも2666で定格運用しかするつもりがないから宝の持ち腐れだが、満足感があるわ

10年はこれで戦える
2020/08/01(土) 14:40:12.64ID:glxcABfa0
>>751
3200(OC)てマジですか
2020/08/01(土) 14:56:34.61ID:nLc3iRJ3M
>>752
おるで!
2020/08/01(土) 15:02:21.05ID:AhkRdGfX0
私B350なんですが!
2020/08/01(土) 15:07:16.40ID:HiWHpxQz0
8月に入ったからA520次々に発売されるのかな?
AMDが未だにA520の仕様載せないね何でだろ?
2020/08/01(土) 15:08:35.70ID:iedLK26y0
>>751
B550のチップセットヒートシンクがすごく簡素だな。
これでまかなえるってことは、相当発熱小さいのかな。
B550は値段が高いと言ってた奴これでいいじゃん。安いよ
2020/08/01(土) 15:08:58.34ID:B+CY9yO3M
B350には3300Xも載せられるし
2020/08/01(土) 15:10:33.32ID:icnY7Zlc0
>>754
高速メモリ使ったときとか、EMI対策的に不利になるね
2020/08/01(土) 15:11:24.50ID:pFy4r8/FM
>>755
誰の髪が薄いって?
766Socket774 (ワッチョイ 7a84-fxNT)
垢版 |
2020/08/01(土) 15:17:03.80ID:HiWHpxQz0
>>762
簡素すぎて7000〜8000円レベルの商品だね
2020/08/01(土) 15:42:07.39ID:AKRJ8InV0
>>752
こいつ田村痔ね
2020/08/01(土) 16:16:34.03ID:5VpnAwGT0
ここのスレだっけ、Aliよく使ってる人いるの

中国から種届いた?
2020/08/01(土) 16:45:11.82ID:VcU+U1GF0
>>768
Aliで買い物してるけど届いてないよ
今のところ届いてるやつはAmazonの情報が抜かれてるっぽい
2020/08/01(土) 16:53:46.89ID:5VpnAwGT0
>>769
届いてないのか
Twitterで擁護的なポジション取ってる人が販売ノルマ達成できなくてやってる行為って言ってたから届いてると思ったわ
2020/08/01(土) 18:29:45.61ID:L0n+iiO60
なんか特価ない?
2020/08/01(土) 19:47:05.37ID:67zvhKe20
>>771
尼のアウトレットとか?
新品でも22Kだからあんまり安く無いけど・・・

MSI MPG B550 GAMING EDGE WIFI \18,990
https://www.%61mazon.co.jp/gp/offer-listing/B08B628B7R/
2020/08/01(土) 21:46:03.29ID:L0n+iiO60
ちとたかいのぅ、mATXでないですか?
2020/08/01(土) 22:08:07.97ID:/5nWaUD00
極度乾燥(しなさい)が流行るくらいだからな。ほんま意味不明
2020/08/01(土) 22:09:39.80ID:/5nWaUD00
すまんリロードしてなかった
776Socket774 (ワッチョイ 2573-Xvfy)
垢版 |
2020/08/02(日) 06:07:32.03ID:YiKYBESw0
 /! r─-.、 - - ─=   =       ─   /  死   い   ま
/-‐| /::::::::::::::\     ,,.. -‐.、  ト..、ト、       i   ね  い   あ
|  ゝ、:::::::、:::::::::>r-<::::::::::::::i  /:::::::ゝ'r--‐ァ   |  よ  か
.Y´  ,へ、::;> '"´ ̄ ̄`゙ </  !__/ー'i-::::〈   | .  ! !  ら
/\_/  i´      AMD  \-‐ァ'ヽ._/ヽ、_」 ∠.
:::::::::::>ー'´ /   ,!       ヾ.\/       ` ー──────
:::::ー/ /  /  ,  / |   /'!  ,   .  Y    _ _ _.  ┌┐ [][]
ヽ;:/ |__,i i /! メ、 !__/ | /!  |  | ─ ‐      ┌┘└─┐
`7     `レ' ´ ̄`ヽ   レ'__| ,'   !    _     ̄| | ̄| !     _
/     / |./W/      -‐'、!/ , /  _      ̄   | |  | | [] [] | |
,' .  / !. \.  , - 、   w|/レ'  ./ー) |       く_ノ く_.ノ .  //
. /  /  |  |ハ  !   `ソ   ,ハ  _/::::/     ,         ,  ´  ツ
,'  / ,>-'く.レ^>、   ´_,. イ   !/:::、\  i  /  /`i    /`i
|  !/     八 \`こ「ヽ /|  /、::::::::::::::i_人__ / ::::: L_/   |
- ─= /!/i\__/ム_」ヽi/ !__/Ry`''ァ:::;__) .  > ::::::::::       ヽ.
、7   /ン´___r‐ァ-、ァ'´ヽ, zen/:::::/ ノ ・゚ ( :::::....          ':,
,イ  '"´ ̄    / / r/  -、`ソ-'::::/ '⌒Y ̄ / ー  ──  | | ,,()!
,.ゝ、       | i 「! _`ン:::::::::/ / l! /|  _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ |
 /`7"´ ̄i ̄7ゝ-`r'´| >、:;__,/ - ─_ ', :::.              , -┘  ..: : ;' . :
- = /   /_」ヽ、_」\!//         〉 ::::          |__ 。,::' ゚ ::
:::::::::>ー-ァ':::::/::::::::::i::::::::::\  ─   ̄  / ::::::::.....        r‐'   :::::゚
777Socket774 (ササクッテロ Sp05-nluB)
垢版 |
2020/08/02(日) 07:27:22.30ID:MPYfMqInp
>>773
>>751を見ると良い。
2020/08/02(日) 10:52:50.21ID:DpJXJRxE0
>>751
安っぽいがB550MHの方はA520で良い物が出なければ購入対象になりえるわ。
2020/08/02(日) 10:59:17.00ID:A1h+zHzG0
Version 5602
2020/07/31 10.33 MBytes

PRIME B350-PLUS BIOS 5602

"Improve system performance
Improve DRAM stability
Improve system stability
Improve system compatibility
Fixed AI suite 3 issue
Update AM4 AGESA to 1006
Fixed HDMI and DP sound issue"

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
2020/08/02(日) 11:32:16.63ID:HQex1vL30
AGESA1006て良いBIOSなの?
2020/08/02(日) 11:49:14.28ID:Ah7h+x0W0
幻のBIOS AGESA 1.0.0.5 は良いBIOSだった
AGESA v2 1.0.0.2は結構やばい
2020/08/02(日) 12:04:47.69ID:JpGCVk+u0
今日もb550strix-fのタイムセール来んぞ
毎週来てんな
2020/08/02(日) 12:05:53.17ID:FyQd8lC10
なんでASUSばっかなんかね。
2020/08/02(日) 12:07:13.93ID:HQex1vL30
>>781
ギガ上位モデルは1002修正したみたいだけど良くなったのかな
2020/08/02(日) 12:47:09.87ID:8w9SiXQrM
皆よほどROGに参加せよとインテル2.5GLANが嫌だったと見える
2020/08/02(日) 12:54:26.58ID:HpoVbJK40
B550M AORUS PROと3900Xで組んだので軽く報告。

マザー:B550M AORUS PRO BIOS:F2 (AGESA ComboV2 1.0.0.2)
CPU:3900X
SSD:WD Black SN750 256GB×1
メモリ:Gskill F4-3600C19D-16GSXWB (8GB×2)
グラボ:RX560
電源:ANTEC NE550
OS:Windows10 pro 2004(クリーンインストール)
チップセットドライバとグラフィックドライバはAMDから落とした最新版
BIOSはメモリのみXMPを読ませただけで他はデフォルト状態

ワットチェッカーによるアイドル時の消費電力
省電力モード : 40〜42W
Ryzen Balanced : 46〜48W
バランスモード : 47〜49W

CINEBENCH R20 : マルチ7280 シングル524

ちょっと前に話題になったB550とRyzen9による再起動不具合が起きるか
どうか、これから注意深く観察してみる。
2020/08/02(日) 14:47:17.35ID:XfQxomDs0
>>786
それただのネガティブキャンペーンだよ
自分の3950xとB550ではなにも問題ない
788Socket774 (ワッチョイ 5db1-XMpl)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:21:34.11ID:UsoVoXS20
こんな感じのhttps://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B550-GAMING-EDGE-WIFI

B550(wifi付き)かマザボにPCI無線ラン子機刺すのではどちらがいいんでしょうか?
故障したときのこと考えてPCIのほうがいいのでしょうか?
2020/08/02(日) 15:45:38.68ID:GgRKIsm90
故障に関してはマザボの保証も効きそうだから大差ないかな
流用を考えるとバックパネルに穴のないマザボに付けるなら拡張カードの方が付けやすいかも程度
Carbon wifiってソツなくまとまってるけどUnifyのAmazon特価を見た後だともう少し安くなったらなと思っちゃうね
2020/08/02(日) 16:09:28.96ID:G2yRGSe2M
結局570トマホークは国内流通なしか
2020/08/02(日) 16:32:57.18ID:FyQd8lC10
出す出さないは代理店判断なんだろうけど、
どういう基準なんかね。
2020/08/02(日) 16:38:19.78ID:fztb2JX10
>>788
俺はASUSのPCIe接続のac無線子機(PCE-AC88)使ってるけど、
無線親機が4ストリームとか高QAM(1024QAM)対応してるならそれに合ったPCIeの無線子機買ったほうが良い。
(俺の環境だと木造2階で速度測定ping6の100Mbps出てる)
マザボ付属のwifiはax規格の2ストリームだけど、今日までaxの4ストリーム子機の製品はないからマザボ付属で良いと思う。
気長に待てるならaxの4ストリーム子機製品が出たら買うと幸せになれる。
2020/08/02(日) 16:52:31.73ID:JpGCVk+u0
strix-fまた同じ価格だけど全然売れてねぇw
やっぱ先週瞬殺はタイムセール祭り効果か
2020/08/02(日) 16:55:56.16ID:FyQd8lC10
みんながINTEL LANのネガキャンするから
795Socket774 (ワッチョイ bd6c-uaxO)
垢版 |
2020/08/02(日) 16:56:03.36ID:j41W78dD0
関連してるかもしれないししてないかもしれないがwifi付きのB550MTUFが気になってる
2020/08/02(日) 16:59:12.59ID:C0dYRbbl0
>>793
タイムセールのも売り切れかどうかは怪しくない?
数時間後にぱっと見た感じ、まだキャンセル待ちできたし
2020/08/02(日) 17:02:55.98ID:rasUUxv+0
タイムセール祭りの時もTUF GAMING B550-PLUSの方が人気やったしな
2020/08/02(日) 17:05:05.06ID:4hsIDyVX0
>>793
まあ値引額ショボいしなあ、4~5千円値引きしてたらおっ安!ってなるけど
2020/08/02(日) 17:16:18.21ID:/0N8II9X0
A520一番乗りどこがくるかなぁ
A520はBios容量128MbだからZen+以下は全く動かなそう
2020/08/02(日) 19:35:11.68ID:A1h+zHzG0
PRIME B350-PLUS BIOS 5602 更新完了
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org666017.png

おそらくこれがB350最後のBIOSになるであろう
2020/08/02(日) 19:41:51.55ID:1piQEkr1d
うちのX570-E
裏面見たら既にROGに参加せよって書いてあってダメだった
いったいいつからダサロゴに汚染されてるんだ
2020/08/02(日) 19:46:28.96ID:4hsIDyVX0
外人には格好良く見えるらしいぞ
参加せよ
2020/08/02(日) 19:59:31.61ID:x45xLBQm0
>>800
延命させてzen2APUまでなら
500系に買い替えたほうがZen3APUまで使える可能性が
2020/08/02(日) 20:00:17.44ID:D0nIoB0Xp
参加せよ…ハンギャクせよ…
805Socket774 (ワッチョイ 0a62-aP8g)
垢版 |
2020/08/02(日) 20:40:40.25ID:bRJni/fI0
アニョハセヨ…
2020/08/02(日) 20:42:13.26ID:uhpMYVFSH
酸化せよ…
807Socket774 (ワッチョイ 7902-XLli)
垢版 |
2020/08/02(日) 20:43:21.11ID:zaO6k4VV0
9月にRTX3000出るって言う噂だけど、
発売されたら直ぐに2070s以下のグラボの値段下がるかな?今グラボ買おうか迷ってるんだよね
2020/08/02(日) 20:55:13.22ID:uhpMYVFSH
すぐには下がらんでしょ
2020/08/02(日) 21:06:00.24ID:cSF2zvmS0
Pascalだだ余りがTuring出遅れた原因のひとつだから

もう生産絞ってて時間の問題で品薄になるやで
810Socket774 (ワッチョイ 7902-XLli)
垢版 |
2020/08/02(日) 21:43:35.70ID:zaO6k4VV0
やっぱり直ぐには下がらんよなぁ
買うか
811Socket774 (ワッチョイ f158-UdrD)
垢版 |
2020/08/02(日) 21:48:07.91ID:hholhhsK0
3000台は爆熱電気食いで2000番台に逃げる人結構いそうだけどどうなんだろ
たしか2000番台が出た当初も1080の方が良いとか暫く売れてた気がするけど
ワイは2060sであと2年戦う
2020/08/02(日) 22:09:59.16ID:Tjg3iJ5L0
年末に2060買ってすぐSuper出て羨ましかったけど
2060買った値段にはまだなってないし、半年間楽しくゲームできたので
やはり、欲しいときが買い時!

今は、B550セット割り・・・そんなのなかったなあ
813788 (ワッチョイ 5db1-XMpl)
垢版 |
2020/08/03(月) 00:13:15.14ID:Gz4MX6+c0
>>792

そうですかありがとうございます。
100M回線で安いルーターなのでPCE-AC58BTあたりで十分だと思います
また今後 故障したり 回線を早いのに変更したりルーターも高性能なのにしたとしても 取り替えれますからPCIにしようかと思います。
2020/08/03(月) 00:29:15.85ID:JAagCBXDp
>>812
楽しんだもの勝ちよ
高いPC組んでもゲームを30分したら疲れて積んでるより、予算内で頑張って買って使い倒してる方がよっぽど好感持てる
2020/08/03(月) 05:26:20.07ID:EuExRM8h0
てかこれは無粋だが、
そこそこ使えるグラボ買ったら新しいグラボとかいらなくね?

グラボ変えないとできないゲームがあるならわかるが。とグラボにこだわりがないワイはいつも思う
2020/08/03(月) 06:44:51.49ID:U5Cn20Or0
好感で自作PCやってねーからな。
だからサンディおじさんとZen2おじさんばっかりなわけで
2020/08/03(月) 06:46:39.88ID:kIninw/t0
そこそこの基準なんて人によって違うでしょ
2020/08/03(月) 06:58:11.21ID:YbQFAM7op
常に最新がいい層もいるからな
実用性云々はおいといて
2020/08/03(月) 07:04:00.27ID:4vddrgFC0
用途によるとしか
VRや4Kモニターならまだまだ性能足りないからグラボ乗り換える価値はあるぞ

1080p60fpsならGTX1060で問題ないだろうが
820Socket774 (ワッチョイ 2573-Xvfy)
垢版 |
2020/08/03(月) 08:11:53.81ID:j4rtyKGn0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|{ 淫 j} i }} //|
         |l、!{ 厨 j} ,,/ィ//,|
        i|:!ヾ、__ノ/u {:}//ヘ       『 いつのまにかRyzenをポチっていた 』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     ……………………
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ  もっとも優れたCPUの片鱗を味わったぜ……
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
821Socket774 (ワッチョイ cdfc-XLli)
垢版 |
2020/08/03(月) 08:11:54.46ID:xAnpgo0s0
だよなぁ、そもそも新しいの出たから直ぐ下がることはないよねー、よっし決まった。
買うわ!明日からはカップ麺生活だな
2020/08/03(月) 08:16:09.92ID:kmfsbZ8Q0
ワオも昨日B550ポチったわ
CPUよりたっけえけどITXだとほぼ選択肢無いし
あとマジレスするとカップ麺生活は結構高くつくからちゃんと自炊しなよ
ご飯炊いて適当に野菜炒めるだけでいい
2020/08/03(月) 08:19:20.10ID:qogaNOxx0
ゲームもらえるときにグラボ買っちゃう癖がある
そして手続きが面倒くさい
824Socket774 (ワッチョイ fa5f-ReXq)
垢版 |
2020/08/03(月) 08:38:09.52ID:NiYswoYx0
>>821
後々体にガタが来て結果的に高くつくぞ
せめて炒めもやし生活にしとけ
825Socket774 (ワッチョイ fa11-H2b9)
垢版 |
2020/08/03(月) 08:41:11.82ID:V+mubhKO0
うっうー
826Socket774 (ワッチョイ cdfc-XLli)
垢版 |
2020/08/03(月) 08:52:42.20ID:xAnpgo0s0
なんやその暖かいレスは

サンクスです。
2020/08/03(月) 08:57:37.58ID:Qnwey0qI0
>>800
俺もその板使ってるから不具合出たら教えて
2020/08/03(月) 09:39:00.55ID:ZYnJVwKt0
VRも上見たらキリないし1080で十分闘えるぞ、金をかけるならYaw VRみたいなシミュレーター
2020/08/03(月) 10:10:27.22ID:glPZmutD0
>>815
その通り
CPUは性能が良いほどいいけどグラボは自分が遊ぶゲームが動くならそのままでいい
2020/08/03(月) 10:18:08.80ID:jMWQLrTR0
レイトレーシングが気にならない限り、PC新調するなら1660とかで十分。
RTX2070SUPER有れば楽しいゲームは増えるだろうけど、今の値段的になぁ。
2020/08/03(月) 11:04:29.41ID:2LKMaDqQ0
やるゲームとモニタ性能によるやろ
832Socket774 (ワッチョイ 5db1-ANno)
垢版 |
2020/08/03(月) 11:14:24.87ID:9HRkf/xy0
GPUが強くないとできない面白いゲームってなくね?
グラ負荷が強いのって大抵オープンワールドアクションだろ。
あれ系はすぐ飽きる。
2020/08/03(月) 11:17:58.92ID:xb7rvQ6R0
洋ゲFPS時代からそうだったけど、eスポーツのプロ選手は敵の視認性に関わる設定以外は全部最低設定でfps値至上主義
2020/08/03(月) 11:24:37.72ID:TEM5XHPWM
高画質化MODとかver上がる毎に重くなっていくから段々性能が足りなくなっていく
2年前はGTX1080で満足してたけど今じゃもう性能不足だよ
2020/08/03(月) 12:04:21.99ID:KB6TWCGb0
自分のやりたいゲームと自分の予算でにらめっこ
基準以上あればそのあとは設定でどうにかなるだろ
2020/08/03(月) 12:18:38.70ID:olToOBqEH
ツシマがSteamに来たら更新しようかなぁ…
2020/08/03(月) 12:52:35.44ID:4vddrgFC0
GTX1080は新しめのゲームだとRTX2060に負けてるからな
2020/08/03(月) 13:02:55.92ID:jMWQLrTR0
8GBくらいはメモリが欲しい。
速度的にはそれほど無くても遊べるけど。
2020/08/03(月) 13:24:29.22ID:irH/X1GTM
>>836
あれSCEのゲームだからPS専売でPC版多分出ないぞ
ブラボなんかも未だにPC版出てないし
2020/08/03(月) 14:06:07.57ID:FAhbq8050
>>839
デスストもソニーだけどパブリッシャー変えてPC版でとるやん?
2020/08/03(月) 14:13:25.31ID:gLRE49UjM
>>840
コジマプロダクションは小島秀夫の個人会社だけれども
SuckerPunchProductionsはソニーインタラクティブエンタテインメントの子会社だからだいぶ事情が違うぞ
2020/08/03(月) 14:24:00.84ID:c9Clhide0
ブラボは定期的にPCに来るという噂が出るな
2020/08/03(月) 14:29:04.20ID:c9Clhide0
まぁデトロイトもPS独占ながらPCで出たしホライゾンがまもなく出るけど、ブラボはSCEが開発に絡んでるからキビシーんだろうな
デモンズソウルと同じパターン
844Socket774 (ワッチョイ 65b1-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 14:41:42.93ID:t4lMwryv0
まだGTX1080でも困らないな
RTX 3000 series出たらモニタとセットで乗り換えたい
845Socket774 (ワッチョイ d644-ANno)
垢版 |
2020/08/03(月) 15:15:21.09ID:gMhfqrH/0
参加せよ
2020/08/03(月) 16:45:58.75ID:enMwKRnVd
1700からマザーごと載せ変えようと思ってるんだけど
USB周りの不具合ってまだある?
2020/08/03(月) 17:19:40.08ID:PfSB58gC0
懐かしいそんなのあったな
2020/08/03(月) 17:23:34.66ID:3i815siW0
>>846
同じく1700持ってるけど、不具合あって2700に取っ替えたわ。
Windowsは知らんが、Linuxだと連続稼働(と言っても2〜3日)でエラー吐いて落ちたり落ちなかったり。2700にするとピタリとなくなった。

1700は初期ロットじゃなくてもエラー持ってるかも。確か50週超えてたロットなのに。
1700はちょっとリスクあるかもしれないので参考に。コスパは最高なのにな。
2020/08/03(月) 17:52:34.01ID:enMwKRnVd
USB周りの不具合はマザボが原因なのかと思ってたんだけど違うのね
マザボ(C6H)変えずにCPUだけ3600に変えるよ
ありがとう
2020/08/03(月) 18:36:07.21ID:OsZrpZRm0
スレ間違ったと思ったぞ。
1080君がいるのか?
851Socket774 (ワッチョイ 45b1-0gse)
垢版 |
2020/08/03(月) 19:58:03.61ID:xji12lAO0
カップ麺生活を1週間続けて倒れて、医者の指示でその後2週間
大量のホウレンソウを喰い続けるはめになった知人がリアルに居るわ
2020/08/03(月) 20:02:09.08ID:1ZqgKxZi0
へえー
2020/08/03(月) 20:07:10.94ID:glPZmutD0
卵ともやしがあれば問題ないのだ
2020/08/03(月) 20:08:21.15ID:NYVcfs9p0
学生時代に栄養失調で病院送りになった知人もそんな感じ
2020/08/03(月) 20:09:51.53ID:JTEPJAxp0
何度刺しなおしてもメモリが認識されないっぽい
初めてのRyzenなんだけど相性なんこれ?
公式の対応メモリ以外はほぼ無理なん?

マザボはB450 gaming itx
メモリはCT2K8G4DFS832A

biosまではいけるけどメモリの表示が無い
他に何か出来ることある?
2020/08/03(月) 20:10:57.86ID:4eLVCAdiM
>>855
メモリー認識しなきゃBIOS立ち上がらないでしょ
2020/08/03(月) 20:11:48.17ID:r6+nssvt0
>>855
bios入ってloaddefaultやった?
2020/08/03(月) 20:13:27.90ID:JTEPJAxp0
>>856
やっぱりおかしいよな

>>857
やってみる
2020/08/03(月) 20:14:41.09ID:4vddrgFC0
相性はもう無いに等しいので初期不良の疑い
860Socket774 (ワッチョイ ed58-Gwp0)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:16:19.54ID:4vzcncYm0
>>855
同じ組み合わせだけど普通に認識してる 定格3200MHz電圧1.2Vで
861Socket774 (ラクッペペ MMee-mD4t)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:18:43.58ID:ST8jNfWWM
>>854
昼だけカップ麺で後はそれなりに食べてたら2年ぐらいは大丈夫だよ
862Socket774 (ワッチョイ f158-QJFZ)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:19:32.99ID:oXgNxewT0
>>858
画面写真上げられる?
2020/08/03(月) 20:22:18.48ID:2rZVNZ510
>>855
電池抜いてbiosリセット
2020/08/03(月) 20:23:34.76ID:1ZqgKxZi0
テレホーダイ全盛期、昼は大学、夜はウチでバイト、朝までインターネット
飯は業務用スーパーのパスタに醤油かけて食うだけの生活をしていた彼は栄養失調で入院した
2020/08/03(月) 20:25:18.95ID:JTEPJAxp0
ロードデフォルトしてみたけどダメっぽい?
何も変化がなくて全然わからない
メモリの項目触るとメモリは認識してるみたい

https://i.imgur.com/VQVEUbG.jpg

https://i.imgur.com/Q2U0GMu.jpg

ウィンドウズは当然立ち上がらない
866Socket774 (ワッチョイ ed58-Gwp0)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:29:17.45ID:4vzcncYm0
asrockか スマン俺ASUSだった
2020/08/03(月) 20:29:36.25ID:1ZqgKxZi0
しーもすくりあ
2020/08/03(月) 20:30:20.08ID:iSXlSUjy0
どうでもいいけど、インスタントラーメンにほうれん草入れると旨いよな。
2020/08/03(月) 20:31:24.33ID:NYVcfs9p0
袋乾麺に野菜どっさり入れてたおっさんはそこそこ元気だった
塩分が気になるお年頃じゃなければ、美味いもんよ
2020/08/03(月) 20:33:27.00ID:0uUdnJZG0
Win入れたストレージつなげてなかったとか接触不良だったりして
2020/08/03(月) 20:34:13.58ID:NYVcfs9p0
BIOSでメモリ認識してるんだったらストレージの問題もあるかもだな
2020/08/03(月) 20:35:33.41ID:0uUdnJZG0
>>865
2枚めのメモリ0Gってのが変だね
1枚刺しでやってみるとかBios他のverに焼き直してみるとか
2020/08/03(月) 20:36:30.65ID:07XwaE+x0
>>865
マザーボード返金なり交換対応してもらったほうがよさそう
あーだこーだやるの面倒だろうし
2020/08/03(月) 20:37:09.46ID:+p9l8Iysd
>>865
X470D4Uだけど、SPDに無いメモリクロックに設定した時にそうなった事があるな
うちのはBIOSの表示だけでOSは普通に上がってたからちょっと違うんだろうけど
2020/08/03(月) 20:37:14.55ID:r6+nssvt0
スクショの2枚目のメモリ合計0Mが気になるけどなんぞ?
A1B1両方無だし
2020/08/03(月) 20:37:41.37ID:JTEPJAxp0
ストレージは正常に認識してると思う
起動→フェイタルエラーみたいなの→自己診断→BIOS
とたらい回しにされる

とりあえずCMOSクリアしてみる
2020/08/03(月) 20:46:41.83ID:1ZqgKxZi0
よくわかんないからしーもすくりあしてみたらいいんじゃないか?
2020/08/03(月) 20:47:28.11ID:kIninw/t0
zen1だとネイティブ3200怪しいんじゃないの
2020/08/03(月) 20:49:26.09ID:1VFZZlCv0
CMOSクリアくらいスレに書き込む前にやっとけよ
2020/08/03(月) 20:49:27.11ID:4vddrgFC0
あーZEN1だからメモリ相性も怪しいし
そもそもZEN1は2666まででしょ
2020/08/03(月) 20:50:47.32ID:h8HU1oA+0
いやいや、Ryzen 1600にネイティブ3200のメモリを挿してB450で起動しないだろ
2020/08/03(月) 20:51:38.69ID:cibsgORf0
zen1とx370でネイティブ3200は手動設定必要だが動くし3400CL18まで確認した
3600は1.2Vでは起動しなかったので諦めたが
2020/08/03(月) 20:55:53.86ID:cibsgORf0
まあCMOSクリアしたらSPD2666で起動するでしょうよ
ネイティブ3200たってそれ以下のSPD収録されてるから初期不良でなければ認識しない動かないなんてことはない
2020/08/03(月) 21:04:01.50ID:NYVcfs9p0
ネイティブ以下設定ってできるんかな
2020/08/03(月) 21:05:11.20ID:JTEPJAxp0
CPUは1600AFだけどメモリは自動で2666だった
CMOSクリアしてクリーンインストールしてもダメなら
初期不良で交換に出すわ

結果だけまた書きにきます
アドバイスくれた人ありがとう
2020/08/03(月) 21:30:48.25ID:NblWxwzp0
>>885
>>886
普通A2、B2じゃね
2020/08/03(月) 21:31:22.00ID:NblWxwzp0
>>865
だったわ
2020/08/03(月) 21:36:09.95ID:xZ6ipmsr0
R2 D2
2020/08/03(月) 21:38:25.06ID:CTwkSJqc0
ITXだから2スロットでは

メモリクロックやタイミングを手動設定してみるとか
BIOSを最新バージョンに上げてみるのはどうだろう?
2020/08/03(月) 21:40:01.64ID:NblWxwzp0
ITXか
すまん
2020/08/03(月) 21:41:46.55ID:jMWQLrTR0
>>884
ネイティブって言ったってデフォルトの設定がそれってだけだからなぁ。
2020/08/03(月) 21:45:49.44ID:QRdZB1i/0
うちはfatal1ty b450 gaming-itx/acで
・2200G
・2600
・3700X
で、メモリはW4U3200CM-8GやCT2K16G4DFD832A
使ってるけど、AUTOで問題なく認識したけどな。

てかこの1600って初代Zenって奴?
BIOS Rev.3.70だと例の注意書きがある奴だけど問題なく
認識するものなのか?
2020/08/03(月) 21:53:31.75ID:DVIVogGt0
>>892
>>885
2020/08/03(月) 21:54:04.74ID:pKZzEfKS0
> BIOS Rev.3.70だと例の注意書きがある奴

無茶苦茶それのせいっぽいじゃん
今買うとそのBIOS以上とかだと初代ZenやZen+は詰んでるな
2020/08/03(月) 21:54:26.56ID:NTnrT4kx0
Asrockの他のB450マザーも含めて
メモリの相性による起動できない情報を何度か目にしてるけどな
他にメモリがあれば試したいところだが
2020/08/03(月) 22:01:09.89ID:QRdZB1i/0
>>893
すまん、1600AFだったのか
ならRev.3.70でも問題ないやつか

ちなみに他のメモリだと
・FLARE X
・TRIDENTの光る奴
とかでも問題なかったな
2020/08/03(月) 22:35:22.14ID:JTEPJAxp0
その後CMOSクリアしてもダメでした
クリーンインストールしたらBIOSのTOP画面でもメモリ認識して立ち上がりました
交換でバラすのも前の組み立てるのも苦痛だったからとりあえず動いてよかった
2020/08/03(月) 22:47:09.54ID:2rZVNZ510
OSクリーンインストールしたらbiosでメモリ認識しましたって…
そんなんエスパースレでも分かんねぇわw
2020/08/03(月) 22:54:04.93ID:1ZqgKxZi0
そんなことがありえるのか感
2020/08/03(月) 22:56:09.95ID:4vddrgFC0
よく刺さってなかったに一票
2020/08/03(月) 22:56:38.93ID:7fuZeA2G0
OSのクリーンインストールとメモリの関係性がわからない
実際の原因は違うんじゃないかと思う…
2020/08/03(月) 22:58:30.08ID:0jWVwYcP0
原口に聞いてみよ・・・やっぱやめよう
2020/08/03(月) 23:00:08.51ID:r6+nssvt0
電源が逝きかけとかコネクタがちゃんと入りきっていなくて接触不良起こしてるとか
そんなところじゃないの?
2020/08/03(月) 23:01:45.66ID:1ZqgKxZi0
そう!そうだよ!お前らの好きな片ラッチ失敗だよ!
かも知れない
2020/08/03(月) 23:01:57.43ID:JTEPJAxp0
クリーンインストールはふっかつのじゅもんやからな
BIOSすら超越する

https://i.imgur.com/p7ge63K.jpg
2020/08/03(月) 23:07:06.09ID:NYVcfs9p0
ええ…
2020/08/03(月) 23:07:55.45ID:07XwaE+x0
さすがASRockマザーボードだぜ
何があってももう驚かないぞ
2020/08/03(月) 23:11:49.16ID:QRdZB1i/0
BIOSで認識していなければOS上でも認識しないから、
何か別の理由だったに一票
2020/08/03(月) 23:14:45.75ID:TzqdSXSRp
メモリ怪しいとインスコ失敗するから意味なくはない
2020/08/03(月) 23:19:42.82ID:cibsgORf0
わけわからんで草草の草ァ!
2020/08/03(月) 23:25:03.50ID:2dXI8srad
メモリが認識しない=BIOS画面すら出ない
じゃないのか
クリーンインストールとか意味がわからない
たふんこの人は統合失調症で我々とは違う何か…幻覚を見ているのだろう
精神科をお勧めする
2020/08/03(月) 23:26:24.98ID:b+le7de+0
855は不思議な踊りを踊った!
2020/08/03(月) 23:30:23.15ID:1ZqgKxZi0
>一説によると、日本人は1日平均20gほどのタンパク質が足りていないという。
>一方、卵1個から摂れるタンパク質は約7g。1日3個食べれば、その不足分を無理なく補うことができる

こんなの英二じゃん・・・ 板東英二じゃん・・・
914Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:51:21.22
>>913
体重65kgの成人男性の一日に必要なタンパク質は65gと言われてる

ご飯一善(150g)と豆腐の味噌汁(200g)だけで7.7gのタンパク質
三食で23.1g
牛乳で一日に必要なカルシウム600mgを摂るには600ml必要
牛乳100mlにタンパク質は3.3gで19.8g

豆腐の味噌汁とご飯と牛乳
これだけで42.9gのタンパク質が取れる
20g足りてないって肉も魚も卵も食べないとかどんな貧民だよ
915Socket774 (JP 0Hde-yku+)
垢版 |
2020/08/03(月) 23:54:34.14ID:lDyNhd87H
自作板の猛者達の理解すら超える
これがASRockマザーか…
いやほんと意味が分からんが良かったなw
2020/08/03(月) 23:59:17.43ID:GTU5touR0
コンピューターは時々不思議な動きをするねえ
クリーンインストールでbiosに影響与えそうなのってwindowsなんとかマネージャーとかいうブート用のアレかね
多分アレにintelでインストールした時のアレが書き込まれてて、なんか色々起きたんだな、うん
神託を得た
2020/08/04(火) 00:02:03.00ID:dCIPBtoNM
金魚とか熱帯魚のエサが高タンパク低カロリーで安く
人間も一緒になってパクパク食べられるんだってさ

いろんな配合があるようだから選ぶ時注意みたいだけど
2020/08/04(火) 00:08:42.93ID:EAFwAgz2a
前PCのXeonE5-2687w+レジスタード16G×8で組んだ時は、なかなかちゃんと認識してくれなくて生きた心地がしなかったわ
2020/08/04(火) 00:10:11.75ID:LVS1DpLJ0
犬とかのも食えそうじゃね?
塩分もすくなそう
2020/08/04(火) 00:11:43.29ID:RMwP4AjQH
猫のカリカリと缶詰はどれも不味かったぞ
味がなくて臭い
2020/08/04(火) 00:28:47.75ID:XlmQmbTA0
ゆで卵でええやろw
2020/08/04(火) 00:34:04.73ID:D+iXHlPX0
普通にプロテイン摂取すればいいだけでは
2020/08/04(火) 00:40:30.02ID:dCIPBtoNM
魚のエサはプロテインと似たような組成で比較して安い
人体への影響が考慮されていないからコスパがいいとは言いきれないけれどね

すっぽん歴のある格安中古AM4 CPUと同じ
924Socket774 (ワッチョイ 2573-Xvfy)
垢版 |
2020/08/04(火) 02:16:28.03ID:o6WKLKNr0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/08/04(火) 02:55:17.32ID:UCsKpROZ0
でもASRockの990FX Ex4なんか、AM3+世代では一番普及したんじゃね?
旧環境残すのにヤフオクで入手するのに苦労しなかった
C5F-ZかSabertooth 2.0(完備品)or3.0(完備品)が欲しかったんだけど無理だったわ
2020/08/04(火) 07:46:54.46ID:EyqFxB980
うちのFATAL1TY X370 PROFESSIONAL GAMINGのオンボードLANが、2つのうちIntelチップが駄目になった。
以前、ここでオンボードLANが駄目になったらそろそろ寿命とレスがあった気がするのだけど、新しいの用意しといた方がいいのかね?
2020/08/04(火) 08:29:41.75ID:Y0eE59zI0
A520の発売が近いのか、B450M-ATXで7000円割れが増えてきた
2020/08/04(火) 08:34:35.81ID:Cq72X6Mv0
最近のママンはメモリー認識しないでBIOS画面拝めるのか、とりあえずアスロックママンはヤバイという事か
2020/08/04(火) 08:42:57.00ID:cC/oIAoN0
>>926
場合による。
テスト用にTCPIPの高負荷プログラム作った時、ノートパソコンの内蔵nicが壊れたが、それ以外は何とも無かったし、その後も使い続けた。
2003年のthinkpadの話だけどな。
2020/08/04(火) 09:43:10.13ID:bkQ+eZ7f0
>>926
チップセットのデバイスがやられなければ大丈夫
2020/08/04(火) 09:46:49.96ID:I0Z1Sam/0
1〜2TB位のSSDを探してますがなにかおすすめありますか?
2.5インチでもM.2でもどちらでも接続できます
2020/08/04(火) 09:59:40.67ID:I0Z1Sam/0
>>931
すみません
まちがえました
2020/08/04(火) 10:00:32.33ID:zGNVgpj4a
>>931
Samsung 970PRO 1TB
934Socket774 (ワッチョイ 2573-Xvfy)
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:39.87ID:FYaf+8Nj0
                       /l        ト,
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌―――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌―――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!        |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └―――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └―――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
      ー   ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
2020/08/04(火) 10:57:43.64ID:KQy/0B920
AAおじの古臭さとセンスの無さは異常
2020/08/04(火) 10:58:45.25ID:zjN28Ifd0
>>933
いいもんそうですがお高いんですね
937Socket774 (ワッチョイ d16c-X03T)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:08:05.86ID:wx/qkmnj0
>>934
それって皮肉のセリフだからなあ
2020/08/04(火) 11:21:05.06ID:t9I6baqP0
もはや雑音君
2020/08/04(火) 11:24:50.97ID:g9pcHaPTM
>>931
WD Blue SATA M.2 1TB
940Socket774 (ワッチョイ 5db1-ANno)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:33:51.07ID:aVZtZj5h0
>>920
お前のネコのご飯が安物なだけ。
イナバの高いネコ缶は普通に人間の缶詰と変わらん。塩気も何故か結構ついてるし。
2020/08/04(火) 11:38:12.18ID:2lVKAIZgM
>>931
SN550の1TB。SATAのSSDと大して変わらんだろうと思ってたけど、意外にキビキビしてくれてる
2020/08/04(火) 11:50:09.57ID:J0kHcq/f0
>>931
addlink S68
2020/08/04(火) 12:06:06.54ID:5/9ANdnDp
尼牛キオクシャー960
2020/08/04(火) 12:16:33.89ID:RMwP4AjQH
>>940
>塩気
それはダメなやつでは?
2020/08/04(火) 12:17:51.71ID:VyIcNQOB0
>>931
2.5インチならCFDでもサムスンでもインテルでもCrucialでもWESTERN DIGITALでも。
この辺ならそれほどの地雷もないのでは。
2020/08/04(火) 12:23:04.79ID:nJ2ULsO/p
なんでみんな猫缶食べてんだよ…
2020/08/04(火) 12:24:51.10ID:mbS7OivRd
>>945
一つだけ箱詰め屋が混ざってる
2020/08/04(火) 12:38:35.97ID:7Xtyp/iXM
猫詰め屋に見えた
2020/08/04(火) 12:41:33.66ID:Y0eE59zI0
キオクシア(KIOXIA) M.2 Type2280 SSD 1TB EXCERIA NVMe SSDええよ

ちゃんとDRAMも載ってて サムソンのK4A8G165WB-BCTDが載ってる。8Gb(1GB)-2666Mbps
2020/08/04(火) 13:07:31.75ID:T1Y9nSw/0
俺は折角なのでCFDのGen4の1Tのを付けた
2020/08/04(火) 13:16:25.69ID:UCsKpROZ0
個人的にはSN550の1TB推すかな
https://www.tomshardware.com/reviews/wd-blue-sn550-m2-nvme-ssd-review-best-dramless-ssd-yet
Host Memory Bufferのサイズ弄れれば最高なんだが
2020/08/04(火) 13:35:33.88ID:T1Y9nSw/0
Gen4のにした理由は、高いけどTBWがでかいのでOS用としてはいいかなという理由です

次スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part117【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596515296/
953Socket774 (ワッチョイ d6bc-UdrD)
垢版 |
2020/08/04(火) 13:40:37.78ID:dGku8Egy0
99$
2020/08/04(火) 14:00:08.45ID:70wZdlu00
なんで本人がスレチを謝ってるのにわざと答えるのかな>>931
本当に性根が腐った奴等しかいないスレ
955Socket774 (ワッチョイ 9953-c/pH)
垢版 |
2020/08/04(火) 14:05:08.12ID:zuBtLqMt0
余裕がない男ね
956Socket774 (ワッチョイ 5db1-Tm59)
垢版 |
2020/08/04(火) 14:11:32.31ID:mTBcGie/0
>>946
高い猫缶て まぐろ&たらばガニ 鳥ささみ・しらす入り
とかそこらの人間より良いからな。
焼津の鰹節屋は人間用の鰹節とペット用のカツオジャーキーの価格が同じだし。
2020/08/04(火) 14:12:42.62ID:aig4EUKLF
朝間違ってSSDの質問をした者です
スレチなのに質問に答えて頂きありがとうございます
改めてマザボを絡めた質問です
今MSIのB550 GAMING plusを組み込もうとしてるのですがM.2ポートを使うとマザボによってはSATAポートが一部認識しなくなる物もあるという記事をみたのですがこれは特に制限かかったりはないのでしょうか?
2020/08/04(火) 14:19:32.71ID:eFj04eb5M
>>957
M2_2スロを使うとPCI_E3スロが使えなくなります
2020/08/04(火) 14:21:09.33ID:+F5kWpPC0
>>957
認識じゃなくて排他仕様ね
SATAに振り分け分をM2にも割り当ててる仕様だからM2に
2020/08/04(火) 14:22:28.52ID:+F5kWpPC0
すまん途中送信しちゃった
M2にSSD挿すとSATAポートのいくつかが使えなくという仕様
2020/08/04(火) 14:28:26.11ID:aig4EUKLF
>>960
なるほど!
つまりM.2ポート1つ使うと6つSATAポートは1〜5までしか使えなくなるわけですね?

>>958
ちょっと理解出来ないのですが
M.2を2枚挿すとグラボでクロスファイア出来ないよ的な?
ド素人ですみません
2020/08/04(火) 14:35:58.32ID:Nm3dtOSmM
>>961
そんな感じ
M2 1⇔SATA5、SATA6
M2 2⇔PCIEの2本目
どっちかしか使えない
2020/08/04(火) 14:36:51.71ID:khQrB3Tc0
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk

B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

仕様表見た方が早い。
このスレ、これ貼って無かったね。次スレはあるみたいで乙。
2020/08/04(火) 14:39:01.46ID:npfeajNE0
SATAが潰れるのもあるけど
2本目のM2はPCIe3.0x2になるんじゃない
2020/08/04(火) 14:39:17.19ID:UCsKpROZ0
C8FのBIOS、2103(V2 PI 1.0.0.2)で安定しなくて、USB BIOS Flashback使って強制的に1302に戻した身なんだけど
そういえば2010(V2 PI 1.0.0.1 patch B)取り消されてないし試してないなと思って気になる記述見つけたわ

* You will not be able to downgrade your BIOS after updating to this BIOS version
* この BIOS バージョンにアップデートした後、BIOS をダウングレードすることはできません。

まぁ翻訳するまでもなさそうな感じだけど、これ何でなんだろうね?
手持ちのBIOS、1201、1302、2010、2103、どれも32MB、256Mbなワケなんだが
これってつまり全領域書き換えるって事だよね?
zip圧縮時は無効な領域をゼロで埋めてるせいでファイルサイズが小さくなってるんだろうけど
2020/08/04(火) 14:48:29.01ID:/pFmiCI00
トランセンドのTS1TMTE220Sいいと思うよ
2020/08/04(火) 14:48:51.33ID:nqyJ3PJN0
>>961
とりあえず、説明書読んだら?
2020/08/04(火) 14:49:42.11ID:6WOoHZJn0
下位チップセットはめんどくさい排他が多いうえにメーカーによって仕様がバラバラ
排他が少ない上位のX570とかの方が初心者向きな気がする
2020/08/04(火) 14:58:31.86ID:PzWzp/klr
SSDはチップ自体を造ってるメーカーの品が良いぞ
2020/08/04(火) 15:15:08.35ID:z0/Lgchx0
>>968 同意
なのにたかが数千円ケチって一癖ある下位を買う馬鹿が後を絶たない
どんだけ縛りプレイが好きなんだと
2020/08/04(火) 15:24:43.37ID:I0lkzU8P0
普通初心者はSSDとグラボくらいしか使わないもの
2020/08/04(火) 15:27:02.36ID:+F5kWpPC0
そうだよね
SSDとグラボなんて挿せば動くものと思われてるからマザーの仕様書や
マニュアルなんて購入前に読まないだろうね
見るのはメモリのQVLくらいか
2020/08/04(火) 15:28:35.60ID:XZ1Vj2itM
買う前に取説読んで
仕様確認するのが楽しいんじゃねーか
2020/08/04(火) 15:32:32.41ID:khQrB3Tc0
今拡張ボード使う人ってのは余程のこだわり無いと少ないでしょ。
昔はサウンドカードやら足りないUSB補ったり、高速LANカード挿したり
してたけど、今は殆ど必要としないわな。
2020/08/04(火) 15:49:18.72ID:o5pNwWD40
うちのマザボは高品質に高耐久でマジ最強だからみんな買ってると
毎日エゴサしてRTやいいねしまくれば初心者なんて一本釣りですよ
2020/08/04(火) 16:03:59.73ID:z0/Lgchx0
>>974 ドルビー縛りがあるので、光でサラウンド聞きたい人は別途音源買うしかないけどな
どうして、M/B同封のはいまだにそこだけ縛りがあるんだろうね

まぁサラウンドどうでもいい という人には関係ない話だが
977Socket774 (ワッチョイ 65f0-E+oK)
垢版 |
2020/08/04(火) 16:04:50.66ID:DvEuSi/f0
X570のバカ高値が初心者向きとかメーカーのステマ酷すぎんよw
2020/08/04(火) 16:09:29.33ID:eFj04eb5M
何も分からない初心者は金払っとけば良い
2020/08/04(火) 16:14:48.01ID:SLGLbhE60
マジかよ何もわからなかったら初心者オススメで買っておけば間違い無いSLCのSSDとか10万する最上位E-ATXのマザーボードとかRTX Titanとか買わされんのか
2020/08/04(火) 16:15:07.27ID:XZ1Vj2itM
取説読まないなんて
時刻表読まない鉄オタもどきと同様
オタクと呼ぶのもおこがましい
2020/08/04(火) 16:27:45.60ID:TFF1d3tE0
>>980
もう少しマシな比喩ないのか?w
2020/08/04(火) 16:30:28.80ID:KlzNO2fj0
鉄オタって無断で桜の木を切り倒したり駅のホームで騒ぐような迷惑集団だぞ
そんな奴らがまともな比喩表現を考えられるだけの知能なんか持ってる訳がない
2020/08/04(火) 16:31:17.82ID:ySkv3fQX0
そもそも初心者は制限掛かるような使い方しないからB450で十分
2020/08/04(火) 16:32:01.32ID:qptqAnAYp
初心者は完成品を買えばいいのよ
そこから各パーツを更新したりケース替えてそれぞれ規格を理解したら自分が欲しい機能に合った製品を選べるようになるし、問題が起きても対処するための知識とパーツが手元に集まってる
2020/08/04(火) 16:33:38.62ID:KwO5CMBIM
>>980
オタクの自覚がないんだろ、自分は無駄なく買い物してる一般人だと思ってる

ケース開けてSSD追加するだけで世間一般では完全なオタクなのにね、ましてマザボなんて
一般人はUSB挿して終わり、USBで無理な事はできない事
2020/08/04(火) 16:41:34.32ID:EyqFxB980
まあ、自作するなら、
「5ch見てないで関連サイト見るなり関連本見ろ。初心者が免罪符になると思うなボケカスが」
と最近は言われないのな。
2020/08/04(火) 16:44:18.16ID:KlzNO2fj0
ググってもアフィブログばっか出てくる時代ですし
ちもカスとかハンドブックみたいな有害サイトを鵜呑みされるくらいなら質問された方がマシやな
2020/08/04(火) 16:52:28.08ID:BkPLQqHf0
>>897
メモリ2枚差しの時のさす位置マニュアルで確認したか?
従来のIntel機のようにCPUに近い側にさすとメモリエラー出すこともある
初Ryzenだったり昔自作した人なんかがよくハマる罠なんだ
2020/08/04(火) 17:07:20.08ID:DLzuvfXcM
>>988
ITX2枚差しで遠いも近いもないが
2020/08/04(火) 17:10:44.08ID:Ax1NLLt70
>>989
おお、よく読んでなかったすまん
メモリの相性なのかね、俺のB350トマホもクルーシャルのメモリと
相性があまりよくないし
2020/08/04(火) 17:10:57.50ID:+F5kWpPC0
>>988
人にマニュアル読んだか?と聞く前に脊髄反射しないで質問者の書き込み
くらい確認しなよ
2020/08/04(火) 17:25:07.77ID:Nm3dtOSmM
パワーリポートを図書館に読みに行くの楽しい
2020/08/04(火) 18:30:56.13ID:QYgiJzEp0
>>992
楽しいんだったら買ってやれ
2020/08/04(火) 18:45:19.02ID:w6RdusPg0
>>966
 中身が劣化改定してるぞ〜。以前よりも書き込みが遅くなってる〜
2020/08/04(火) 18:46:43.22ID:wvaTphfo0
高すぎるよ全て
昔の相場の三倍だ、性能上がってるのはわかるけど
2020/08/04(火) 19:04:55.25ID:RMwP4AjQH
>>993
そこまででは無いんだよなぁ
2020/08/04(火) 19:05:07.16ID:Qk4CT/mya
それより更に昔とは大差無い気がする
上位モデルは高くなったと思うけどな
2020/08/04(火) 19:07:43.03ID:qXrrE3240
>>963
買う前にこれ見たかったな
2020/08/04(火) 19:29:04.48ID:6bTrwTwKd
>>995
3倍は言い過ぎ
高くなったのはグラボくらいで後は安くなってるほう
2020/08/04(火) 19:48:47.10ID:RMwP4AjQH
CPUは安くなったよーな

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596515296/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 23時間 17分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況