PCが起動しない時に質問するスレです。
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ。
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントがあるかもしれない!?
■前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513762874/
質問テンプレ他は
>>2-5
あたり
1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れること
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
PCが起動しない時に質問するスレ☆31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 2ac3-Vjc9)
2019/11/02(土) 23:14:27.98ID:ga6MXG6L02Socket774 (ワッチョイ 6776-Nn0D)
2019/11/02(土) 23:34:01.81ID:Lg5JZ2zC0 ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [ ] :M/B [ ] :VGA [ ]
電源 [ ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した/してない]
コピペ回避
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [ ] :M/B [ ] :VGA [ ]
電源 [ ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した/してない]
コピペ回避
3Socket774 (ワッチョイ 6776-Nn0D)
2019/11/02(土) 23:52:39.16ID:Lg5JZ2zC0 ■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
4Socket774 (ワッチョイ 6776-Nn0D)
2019/11/03(日) 06:31:55.27ID:FS6mQ6nQ0 ■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。
【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
ビープ音のパターンを聞き分けてください。
BIOS警告音一覧→ttp://www.redout.net/data/bios.html
マザーによっては英語で発音するものなどもあります。
e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。
f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。
【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
ビープ音のパターンを聞き分けてください。
BIOS警告音一覧→ttp://www.redout.net/data/bios.html
マザーによっては英語で発音するものなどもあります。
e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。
f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774 (ワッチョイ 6776-Nn0D)
2019/11/03(日) 06:42:39.02ID:FS6mQ6nQ0 ■ 4.そのほかの注意
・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。
・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
放電させてから作業してください。
コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。
■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
以上でテンプレ終わり
・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。
・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
放電させてから作業してください。
コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。
■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
以上でテンプレ終わり
6Socket774 (アウアウオー Sa02-b9aQ)
2019/11/03(日) 12:22:24.86ID:FVUshan9a >>1の症状に該当しない場合はこのスレでは扱いません
「BIOS総合質問スレ」は無いため、以下のスレへ移動してください
自作PCの場合
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571584756/
BTOパソコン、他作PCの場合
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1572175934/
「BIOS総合質問スレ」は無いため、以下のスレへ移動してください
自作PCの場合
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571584756/
BTOパソコン、他作PCの場合
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1572175934/
7Socket774 (ワッチョイ 06c5-YVZK)
2019/12/14(土) 16:25:05.55ID:mpwY2Kwc0 起動中30秒ぐらいでハング
電源10秒押しという謎の放電操作を実行すると後は通常通り起動する
でも1か月ぐらいで元通り
なんやこれ
電源10秒押しという謎の放電操作を実行すると後は通常通り起動する
でも1か月ぐらいで元通り
なんやこれ
8Socket774 (アウアウオー Sa7a-kui+)
2019/12/14(土) 21:35:11.08ID:jQGjKuMha 質問するならテンプレよく読んでね
9Socket774 (ワッチョイ 2ebc-pIXJ)
2020/01/01(水) 02:14:58.89ID:jOmnzRM10 下記の組み合わせで起動試験をしました。
サポート外なので、うまく起動しないのはしょうがないと思いますが、
BIOSにいかないどころか、CPUファンが一瞬たりともまわらず、ピクリともしません。
サポート外とは言え、こんなものなのでしょうか?
それとも、サポート外でもファンくらいは回るものですか?
CPU:A6-9500
ママン:ASUS TUF B450-PRO GAMING
メモリ:A-DATA D10 16GB*1枚
電源:クロシコ750W
いずれも新品
上記で起動する前にryzen3600+1660TIで起動を試したが、(恐らく)メモリ関連エラーでBIOSまでしかいかず、
確認としてA6-9500を買ってしまったが、届いてからサポート外に気づき今に至ります。
サポート外なので、うまく起動しないのはしょうがないと思いますが、
BIOSにいかないどころか、CPUファンが一瞬たりともまわらず、ピクリともしません。
サポート外とは言え、こんなものなのでしょうか?
それとも、サポート外でもファンくらいは回るものですか?
CPU:A6-9500
ママン:ASUS TUF B450-PRO GAMING
メモリ:A-DATA D10 16GB*1枚
電源:クロシコ750W
いずれも新品
上記で起動する前にryzen3600+1660TIで起動を試したが、(恐らく)メモリ関連エラーでBIOSまでしかいかず、
確認としてA6-9500を買ってしまったが、届いてからサポート外に気づき今に至ります。
10Socket774 (ワッチョイ 2ebc-pIXJ)
2020/01/01(水) 02:17:26.12ID:jOmnzRM10 言葉足らずでしたが、サポート外なのはママンとCPUの組み合わせです。
11Socket774 (ワッチョイ e1dc-uetj)
2020/01/01(水) 02:33:08.26ID:mkKsiBiQ0 ledは点灯するの?
12Socket774 (ワッチョイ 2ebc-pIXJ)
2020/01/01(水) 03:12:56.89ID:jOmnzRM10 >>11
マザーのLEDは点灯します。グラボを挿せばグラボのLEDも点灯します。
(試しに、グラボを挿して起動してみましたが、やはりぴくりともせず。)
CPU交換前後で配線は変更なし。コネクターやメモリの刺さり具合は確認しました。
CPUも、きちんとレバーを下げ、クーラー取り付け前に固定されている事を一応触って確認しました。
マザーのLEDは点灯します。グラボを挿せばグラボのLEDも点灯します。
(試しに、グラボを挿して起動してみましたが、やはりぴくりともせず。)
CPU交換前後で配線は変更なし。コネクターやメモリの刺さり具合は確認しました。
CPUも、きちんとレバーを下げ、クーラー取り付け前に固定されている事を一応触って確認しました。
13Socket774 (ワッチョイ b287-ACqp)
2020/01/01(水) 11:01:16.65ID:c+SAACYS0 対応してないんだから動くわけ無いじゃん
メモリのエラーだと思うならメモリ買えばいいじゃん
なんでcpu買ってるの?
メモリのエラーだと思うならメモリ買えばいいじゃん
なんでcpu買ってるの?
14Socket774 (ワッチョイ 3122-pIXJ)
2020/01/02(木) 10:33:06.17ID:dfr6VrWB0 >>13
メモリエラー吐いてもメモリが悪いとは限らんよ。
その程度も知らんのに回答者になろうなんていい度胸だね。
動くわけないってのは当然だけど、動かないにもいろいろあるわけで。
BIOSまでいく、BIOSまではいかないがファンは回る、ファンすらまわらない、etc
どこまでなら動くはずなのかが聞きたいんだよ。
症状によって対応が変わるだろ。
メモリエラー吐いてもメモリが悪いとは限らんよ。
その程度も知らんのに回答者になろうなんていい度胸だね。
動くわけないってのは当然だけど、動かないにもいろいろあるわけで。
BIOSまでいく、BIOSまではいかないがファンは回る、ファンすらまわらない、etc
どこまでなら動くはずなのかが聞きたいんだよ。
症状によって対応が変わるだろ。
15Socket774 (ワッチョイ b287-ACqp)
2020/01/02(木) 11:17:32.83ID:I0lkSzEX016Socket774 (ワッチョイ 0203-0tRr)
2020/01/02(木) 22:50:38.31ID:fTiionDH0 >>15
噛みつかれてるのは
(どうせ買うなら)メモリのエラーだと思うならメモリ買えばいいじゃん
の部分だろうな
でも動かないCPU買ってくるのは俺もアホだと思うが、
後で気づいたって書いてるしそんなに言わんでもいいかなーと
噛みつかれてるのは
(どうせ買うなら)メモリのエラーだと思うならメモリ買えばいいじゃん
の部分だろうな
でも動かないCPU買ってくるのは俺もアホだと思うが、
後で気づいたって書いてるしそんなに言わんでもいいかなーと
17Socket774 (ワッチョイ 2ebc-pIXJ)
2020/01/05(日) 18:58:01.45ID:lOMZJcu50 >>15
そりゃ、サポート外だと気づかなかったのは俺のミスだが、
昔はソケットが同じならサポート外でも普通に動いたり、サポート内でも動かなかったりしたから質問したんだが、
自作歴が浅すぎる人間には理解できなかったかな?
と言うか、メモリコントローラーを知らないお前さんが偉そうに適切云々言うんか?w
あ、ちなみにこの駄スレでは回答できる知識のある方はいないようだったので、200GE買いました。
200GEではきちんと動いたので、今時はサポート外ではファンすら回らないと言うのが正解のようです。
そりゃ、サポート外だと気づかなかったのは俺のミスだが、
昔はソケットが同じならサポート外でも普通に動いたり、サポート内でも動かなかったりしたから質問したんだが、
自作歴が浅すぎる人間には理解できなかったかな?
と言うか、メモリコントローラーを知らないお前さんが偉そうに適切云々言うんか?w
あ、ちなみにこの駄スレでは回答できる知識のある方はいないようだったので、200GE買いました。
200GEではきちんと動いたので、今時はサポート外ではファンすら回らないと言うのが正解のようです。
18Socket774 (ワッチョイ 0203-0tRr)
2020/01/05(日) 19:13:55.28ID:Zqfx0mx+0 あ、触っちゃいけない人だった
触らなくてよかった
触らなくてよかった
19Socket774 (ワッチョイ 7ff3-b6Cp)
2020/01/10(金) 20:50:46.53ID:fJudoJL+0 DDR3の話ですけどpc1333と書いてあるのにpc1600のspdが入ってるメモリー
あるんですね。GA-H77-DS3Hにすべてautoにして起動したら勝手に1600設定
pc1333増設して16GBにしたら起動せず。メモリー1枚にしても起動せず。
ボタン電池外して放置したら起動しましたけど。1600勝手に設定に気づくのに
3時間ほどかかりました。
あるんですね。GA-H77-DS3Hにすべてautoにして起動したら勝手に1600設定
pc1333増設して16GBにしたら起動せず。メモリー1枚にしても起動せず。
ボタン電池外して放置したら起動しましたけど。1600勝手に設定に気づくのに
3時間ほどかかりました。
20Socket774 (ワッチョイ 7ff3-b6Cp)
2020/01/10(金) 20:58:37.47ID:fJudoJL+0 >>19はP8H77-vでした
22Socket774 (ワッチョイ dfb1-lZna)
2020/01/14(火) 22:11:59.28ID:c09142Me0 起動しない電源すら入んない
組み合わせまちがってます?
このマザボ、EZ Debug LEDなんてオシャレなもんついてるけどぜんぜん点灯してくんない
win7終わるのにどうしたらええの
Intel 第9世代 CPU Coffee Lake-S Refresh / 3.00GHz(Turbo 4.70GHz) / LGA1151 BX80684I79700
MSI Z390-A PRO ATX マザーボード [Intel Z390チップセット搭載] MB4617
CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール
VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
Seasonic SSR-850FX FOCUS Plusゴールド850W
組み合わせまちがってます?
このマザボ、EZ Debug LEDなんてオシャレなもんついてるけどぜんぜん点灯してくんない
win7終わるのにどうしたらええの
Intel 第9世代 CPU Coffee Lake-S Refresh / 3.00GHz(Turbo 4.70GHz) / LGA1151 BX80684I79700
MSI Z390-A PRO ATX マザーボード [Intel Z390チップセット搭載] MB4617
CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール
VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
Seasonic SSR-850FX FOCUS Plusゴールド850W
23Socket774 (ワッチョイ 41dc-0hUg)
2020/01/15(水) 02:45:23.98ID:Z9nDU7qt0 (´・ω・`)知らんがな
24Socket774 (ワッチョイ c576-dyTO)
2020/01/15(水) 02:47:32.46ID:xXie0klL0 テンプレ読めない人は日本語が通じない説
25Socket774 (ワッチョイ a2f3-7Yxa)
2020/01/15(水) 20:21:37.67ID:ygMA4cu3026Socket774 (ワッチョイ fe73-aROw)
2020/01/17(金) 06:18:35.64ID:g6O6oseY0 最近は一番高いパーツがoffice、次がOSってのがなあ。
中古のママンも手に入りずらくなってるし、ややこしい。
中古のママンも手に入りずらくなってるし、ややこしい。
27Socket774 (ワッチョイ e1b1-n2T+)
2020/01/17(金) 09:23:13.09ID:/6FFa1aT028Socket774 (ワッチョイ 87b1-YwFf)
2020/01/27(月) 18:54:24.72ID:gLxg+kF50 質問させてください。
全て新品パーツの最小構成で組んだところ、電源を入れるとCPUクーラーのファンが5秒くらい回って止まります。画面にはなにも映りません。
メモリを抜くとメモリなしのビープ音が鳴りますが、メモリを差すと鳴りません。
電源とグラボとモニタ、CPUクーラー、キーボードは予備があり、そちらで試したのですが同じ状況で、CPUかマザボかメモリのどれかが怪しいと思っています。判別方法があれば教えて下さい。
CPU ryzen5 3600
M/B ASUS TUF B450M pro Gaming (3000 ready)
VGA ASUS gt1030
電源 玄人志向 650W
メモリCFD W4U3200CX1 8G
SSD crusial mx500
全て新品パーツの最小構成で組んだところ、電源を入れるとCPUクーラーのファンが5秒くらい回って止まります。画面にはなにも映りません。
メモリを抜くとメモリなしのビープ音が鳴りますが、メモリを差すと鳴りません。
電源とグラボとモニタ、CPUクーラー、キーボードは予備があり、そちらで試したのですが同じ状況で、CPUかマザボかメモリのどれかが怪しいと思っています。判別方法があれば教えて下さい。
CPU ryzen5 3600
M/B ASUS TUF B450M pro Gaming (3000 ready)
VGA ASUS gt1030
電源 玄人志向 650W
メモリCFD W4U3200CX1 8G
SSD crusial mx500
29Socket774 (ワッチョイ a781-Jq7D)
2020/01/27(月) 19:41:58.19ID:XSi+JRUH0 電源投入後、ASUSのロゴも映らないのか
31Socket774 (ワッチョイ 87b1-YwFf)
2020/01/27(月) 20:25:41.87ID:gLxg+kF50 テンプレは読みました。真っ暗なままで何も映りません…
32Socket774 (ワッチョイ e776-lryD)
2020/01/27(月) 20:29:46.58ID:zC4Xf4+o0 マルチポストですかね?
762 Socket774 sage 2020/01/27(月) 20:17:21.00 ID:/Ytvk2VJ
質問させてください。
全て新品パーツの最小構成で組んだところ、電源を入れるとCPUクーラーのファンが5秒くらい回って止まります。画面にはなにも映りません。
メモリを抜くとメモリなしのビープ音が鳴りますが、メモリを差すと鳴りません。
電源とグラボとモニタ、CPUクーラー、キーボードは予備があり、そちらで試したのですが同じ状況で、CPUかマザボかメモリのどれかが怪しいと思っています。判別方法があれば教えて下さい
CPU ryzen5 3600
M/B ASUS TUF B450M pro Gaming (3000 ready)
VGA ASUS gt1030
電源 玄人志向 650W
メモリCFD W4U3200CX1 8G
SSD crusial mx500
762 Socket774 sage 2020/01/27(月) 20:17:21.00 ID:/Ytvk2VJ
質問させてください。
全て新品パーツの最小構成で組んだところ、電源を入れるとCPUクーラーのファンが5秒くらい回って止まります。画面にはなにも映りません。
メモリを抜くとメモリなしのビープ音が鳴りますが、メモリを差すと鳴りません。
電源とグラボとモニタ、CPUクーラー、キーボードは予備があり、そちらで試したのですが同じ状況で、CPUかマザボかメモリのどれかが怪しいと思っています。判別方法があれば教えて下さい
CPU ryzen5 3600
M/B ASUS TUF B450M pro Gaming (3000 ready)
VGA ASUS gt1030
電源 玄人志向 650W
メモリCFD W4U3200CX1 8G
SSD crusial mx500
33Socket774 (ワッチョイ 87b1-YwFf)
2020/01/27(月) 20:32:09.14ID:gLxg+kF50 >>32
どこのスレですか?それは自分ではないので誰かがコピペしたのかもしれません。
どこのスレですか?それは自分ではないので誰かがコピペしたのかもしれません。
34Socket774 (ワッチョイ e776-lryD)
2020/01/27(月) 20:38:28.30ID:zC4Xf4+o035Socket774 (ワッチョイ 87b1-YwFf)
2020/01/27(月) 20:41:08.95ID:gLxg+kF5036Socket774 (ワッチョイ b76c-Zca7)
2020/02/09(日) 13:28:52.86ID:c6fkHZ+H0 質問させてください。
もともとfoltiaでアニメ録画をしていたのですが、winに切り替えたくなりました。
当初はPentium G4560で運用して問題なく使用できていたのですが、Win10に乗り換えたくなり
7500に組み替えました。
その際も新品SSDに入れ替えようとしました。
その他の部品は3年ほど使用した流用品です。
組み直して電源を入れ直したところ、画面に何も映らなくなり、
PS2やUSBのキーボードを認識せず、BIOS画面にもたどり着かないため先に進むことができません。
CMOSクリアもやってみましたが効果はありませんでした。
どなかたご教示いただけないでしようか?
以下、テンプレになります。
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Intel I5 7500] :M/B [GA-H110-HD2] :VGA [なし]
電源 [玄人志向 500W] :メモリ[Crucial DDR4 2400 4GB] :SSD [colorful 160GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [ なし]
◯OS [Windows pro10 64bit]※インストール前
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [スピーカーが手元にないので未確認]
よろしくお願いいたします。
もともとfoltiaでアニメ録画をしていたのですが、winに切り替えたくなりました。
当初はPentium G4560で運用して問題なく使用できていたのですが、Win10に乗り換えたくなり
7500に組み替えました。
その際も新品SSDに入れ替えようとしました。
その他の部品は3年ほど使用した流用品です。
組み直して電源を入れ直したところ、画面に何も映らなくなり、
PS2やUSBのキーボードを認識せず、BIOS画面にもたどり着かないため先に進むことができません。
CMOSクリアもやってみましたが効果はありませんでした。
どなかたご教示いただけないでしようか?
以下、テンプレになります。
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Intel I5 7500] :M/B [GA-H110-HD2] :VGA [なし]
電源 [玄人志向 500W] :メモリ[Crucial DDR4 2400 4GB] :SSD [colorful 160GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [ なし]
◯OS [Windows pro10 64bit]※インストール前
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [スピーカーが手元にないので未確認]
よろしくお願いいたします。
37Socket774 (ワッチョイ 1f7e-7zoJ)
2020/02/09(日) 13:49:29.89ID:oDlDoQCy038Socket774 (ワッチョイ b76c-Zca7)
2020/02/09(日) 21:10:53.82ID:c6fkHZ+H0 >>37
返信ありがとうございました
遅くなってしまいましたが この時間まで格闘しておりましたが、結果としてはうまくいきませんでした
G4560でのBIOS アップデート:成功
G4560そのままでUSBから最新アップデートを入れたUSBディスクでのインストール:初期段階ブルースクリーンが出で失敗
i5 7500に変えてUSBディスクでインストール:ディスクを選ぶ画面まではいくもののそこから強制再起動を繰り返しブルースクリーンで先に進めず
i5 7500のまま、USBの故障を疑い手元のWin10ディスク版でのインストール:ブルースクリーンで失敗
i5 7500のまま、SSDの故障を疑い 手元にあった新品のHDDでインストールを試す:ブルースクリーンで失敗
G4560でも7500のままでも事象が変わらないのでマザーそのものの故障か
メモリ、電源あたりが怪しいと思ってはいるのですがこれ以上の切り分けがわかりません
まだ試すべき手段はあるものなのでしょうか?
返信ありがとうございました
遅くなってしまいましたが この時間まで格闘しておりましたが、結果としてはうまくいきませんでした
G4560でのBIOS アップデート:成功
G4560そのままでUSBから最新アップデートを入れたUSBディスクでのインストール:初期段階ブルースクリーンが出で失敗
i5 7500に変えてUSBディスクでインストール:ディスクを選ぶ画面まではいくもののそこから強制再起動を繰り返しブルースクリーンで先に進めず
i5 7500のまま、USBの故障を疑い手元のWin10ディスク版でのインストール:ブルースクリーンで失敗
i5 7500のまま、SSDの故障を疑い 手元にあった新品のHDDでインストールを試す:ブルースクリーンで失敗
G4560でも7500のままでも事象が変わらないのでマザーそのものの故障か
メモリ、電源あたりが怪しいと思ってはいるのですがこれ以上の切り分けがわかりません
まだ試すべき手段はあるものなのでしょうか?
39Socket774 (ワッチョイ 9fe4-QQjh)
2020/02/09(日) 22:28:08.12ID:Az3fP4Zp0 ブルースクリーンのエラーコードにヒントがある
41Socket774 (ワッチョイ 1f7e-7zoJ)
2020/02/10(月) 20:31:26.69ID:S2XEkkUg042Socket774 (ワッチョイ b76c-7zoJ)
2020/02/11(火) 21:36:08.39ID:F5Lng0oZ0 >>41
ありがとうございます
昨日も仕事の後に色々と試しておりました
メモリを借り物のDDR4に変更しG4560に戻したら簡単にWin10のインストールができました
その状態でi5 7500に変更したところ 電源が入って10秒ほどで落ちるということを繰り返すようになってしまったため
CPUとメモリ双方の問題だったのかもしれません
ただ、G4560fで問題なく動作していたので気にしていなかったのですが古い規格の電源なのでEPSの8ピンがなく
ATX4ピンだけで接続しているので変換ケーブルを手配して明日に試してみようと思います
ありがとうございます
昨日も仕事の後に色々と試しておりました
メモリを借り物のDDR4に変更しG4560に戻したら簡単にWin10のインストールができました
その状態でi5 7500に変更したところ 電源が入って10秒ほどで落ちるということを繰り返すようになってしまったため
CPUとメモリ双方の問題だったのかもしれません
ただ、G4560fで問題なく動作していたので気にしていなかったのですが古い規格の電源なのでEPSの8ピンがなく
ATX4ピンだけで接続しているので変換ケーブルを手配して明日に試してみようと思います
43Socket774 (ワッチョイ b7dc-VJ1p)
2020/02/12(水) 01:58:25.69ID:VxwYOBoI0 え
4442 (ワッチョイ 536c-vnoT)
2020/02/12(水) 19:59:20.38ID:Cp82Jkj10 皆さま、色々とありがとうございました
先程、変換ケーブルをつけて試してみましたが
G4560では起動できても7500に変更するとBIOS以降のwindowsが起動しなくなるのでCPUが原因のようです
幸い、返却期間はまだありますので週末に返品してこようと思います
ありがとうございました
先程、変換ケーブルをつけて試してみましたが
G4560では起動できても7500に変更するとBIOS以降のwindowsが起動しなくなるのでCPUが原因のようです
幸い、返却期間はまだありますので週末に返品してこようと思います
ありがとうございました
45Socket774 (ワッチョイ c27e-oncu)
2020/02/12(水) 21:11:36.43ID:NnXI1RhT0 >>44
CPUって中古なの??? 単純に電源の容量が足りてないんじゃあないかな・・・・・・・・・
最低でも500-600Wクラスの電源を使ってみたら??
CPUって中古なの??? 単純に電源の容量が足りてないんじゃあないかな・・・・・・・・・
最低でも500-600Wクラスの電源を使ってみたら??
46Socket774 (ガックシ 060e-3T7Q)
2020/02/12(水) 22:47:27.14ID:O1120gel6 いつもの条件後出し野郎
47Socket774 (ワッチョイ b7dc-VJ1p)
2020/02/13(木) 02:22:41.33ID:eqcCXRD00 電源が足りてないんだよ
48Socket774 (アウアウクー MM07-RV7a)
2020/02/14(金) 12:54:48.49ID:4vWKUCTVM windows7でログイン画面でキーボード、マウスが動かなくなりました。
BIOS画面などでは動きます。セーフモードでも動きません。
治し方分かる方お願い致しますm(_ _)m
直前に行ったことは、下記です。
・250W電源付きケースに、マザーボードごと載せ替え
・マザーボードへの12V電源コネクタを接続し忘れ、電源ボタンを数回押してしまった。
(起動せず)
・12Vコネクタを接続して起動したら、BIOS画面で、BIOSが初期化?されたようなアラートが出た。(この点記憶が不鮮明です、restored?などの単語があり、yes,noの選択ウインドウがでてました。)
下記試しましたが、改善しません。
・ログイン画面でキーボード、マウスが反応しないため、載せ替え前のケース(500W電源付き)にのせかえ。
・BIOS画面でUSB項目の有効、無効の切り替えを試す。
BIOS画面などでは動きます。セーフモードでも動きません。
治し方分かる方お願い致しますm(_ _)m
直前に行ったことは、下記です。
・250W電源付きケースに、マザーボードごと載せ替え
・マザーボードへの12V電源コネクタを接続し忘れ、電源ボタンを数回押してしまった。
(起動せず)
・12Vコネクタを接続して起動したら、BIOS画面で、BIOSが初期化?されたようなアラートが出た。(この点記憶が不鮮明です、restored?などの単語があり、yes,noの選択ウインドウがでてました。)
下記試しましたが、改善しません。
・ログイン画面でキーボード、マウスが反応しないため、載せ替え前のケース(500W電源付き)にのせかえ。
・BIOS画面でUSB項目の有効、無効の切り替えを試す。
49Socket774 (ワッチョイ cb76-hvDk)
2020/02/14(金) 13:02:23.25ID:r30R5YKy0 >>48
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580465600/
自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 3台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558023072/
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580465600/
自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 3台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558023072/
50Socket774 (ワッチョイ fb58-Inmc)
2020/03/10(火) 21:19:07.06ID:O6F9w56l0 【マザボ】TUF B450-PLUS GAMING
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450-PLUS-GAMING/specifications/
上記のマザボに
W4U2666BMS-8G メモリを2枚さしていて動いてました。。
その後同じメモリを2枚増やして4枚にしたとたん、動かなくなってしまいました。
4枚だとまずいでしょうか?
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450-PLUS-GAMING/specifications/
上記のマザボに
W4U2666BMS-8G メモリを2枚さしていて動いてました。。
その後同じメモリを2枚増やして4枚にしたとたん、動かなくなってしまいました。
4枚だとまずいでしょうか?
5150 (ワッチョイ fb58-Inmc)
2020/03/10(火) 21:29:16.28ID:O6F9w56l0 すみません。テンプレ使用しました。
よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
[新しいメモリ2枚追加したら動かなくなった]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ Ryzen 7 3700X ] :M/B [ ] :VGA [ ]
マザー: TUF B450-PLUS GAMING
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450-PLUS-GAMING/specifications/
電源 [玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 750W ATX電源 KRPW-AK750W/88+ ] :
メモリ[16 -> 32 へ増設] :
CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR4 2666 (PC4-21300) 8GB×2枚 288pin (無期限保証)(Crucial by Micron) W4U2666BMS-8G
2枚から4枚に増設
HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯OS [ Windows10 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [最初に少し回るがすぐ止まる]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
もとの2枚だけの構成にすると問題ないため、追加したメモリが対応してないのかもしれません
今使用しているメモリって4枚は使用できないマザーボードだったりしますでしょうか
よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
[新しいメモリ2枚追加したら動かなくなった]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ Ryzen 7 3700X ] :M/B [ ] :VGA [ ]
マザー: TUF B450-PLUS GAMING
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450-PLUS-GAMING/specifications/
電源 [玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 750W ATX電源 KRPW-AK750W/88+ ] :
メモリ[16 -> 32 へ増設] :
CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR4 2666 (PC4-21300) 8GB×2枚 288pin (無期限保証)(Crucial by Micron) W4U2666BMS-8G
2枚から4枚に増設
HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯OS [ Windows10 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [最初に少し回るがすぐ止まる]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
もとの2枚だけの構成にすると問題ないため、追加したメモリが対応してないのかもしれません
今使用しているメモリって4枚は使用できないマザーボードだったりしますでしょうか
52Socket774 (ワッチョイ 6bca-qKsa)
2020/03/10(火) 21:38:57.84ID:0fuXtRg60 追加した2枚のみで動かしてみる。動けばメモリの不良じゃない。
53Socket774 (ワッチョイ fb58-Inmc)
2020/03/10(火) 21:56:34.92ID:O6F9w56l05450 (ワッチョイ fb58-Inmc)
2020/03/10(火) 22:07:50.11ID:O6F9w56l0 早速ためしてみましたが、問題なく動作しております。
可能性的には、
@空いているスロットには、今使っているメモリが使用不可
Aスロット自体が壊れている
気がします。
可能性的には、
@空いているスロットには、今使っているメモリが使用不可
Aスロット自体が壊れている
気がします。
55Socket774 (アウアウエー Sa3f-Lqe9)
2020/03/10(火) 23:38:01.20ID:pP1CAX8va ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
やれ
やれ
56Socket774 (ワッチョイ 7d58-cvcl)
2020/03/11(水) 00:26:33.25ID:MwVTJ7ZE0 無事動くようになりました。
ありがとうございます!!!
ありがとうございます!!!
57Socket774 (ワッチョイ 82e4-cvcl)
2020/03/11(水) 12:17:50.38ID:YC3gTCVI0 おめ、で誰?
5850 (ワッチョイ 7d58-cvcl)
2020/03/11(水) 15:22:33.28ID:MwVTJ7ZE0 です。ありがとうございました m(_ _)m
59Socket774 (ワッチョイ 6fcf-CJtn)
2020/04/11(土) 23:45:20.14ID:bfUKQOLX0 ○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSがでない(ディスプレイに何も表示されない)
◯メーカー型番
CPU [AMD Ryzen5 2600] :M/B [ASUS TUF B450M-Pro Gaming] :VGA [ASUS Geforce GTX 1050ti]
電源 [ANTEC NE550C] :メモリ[GSK F4-2666C19D-16GNT (DDR4 PC4-21300 8G×2)] :HDD [TOSHIBA DT01ACA200] :その他[SAMSUNG 970EVO Plus MZ-V7S500B/IT(M.2 2280 500GB)]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows10 Home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピピ)]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
ただし、電源の入れ方がわからなかったため、厳密にはケース、電源ユニットありで試している。
新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSがでない(ディスプレイに何も表示されない)
◯メーカー型番
CPU [AMD Ryzen5 2600] :M/B [ASUS TUF B450M-Pro Gaming] :VGA [ASUS Geforce GTX 1050ti]
電源 [ANTEC NE550C] :メモリ[GSK F4-2666C19D-16GNT (DDR4 PC4-21300 8G×2)] :HDD [TOSHIBA DT01ACA200] :その他[SAMSUNG 970EVO Plus MZ-V7S500B/IT(M.2 2280 500GB)]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows10 Home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピピ)]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
ただし、電源の入れ方がわからなかったため、厳密にはケース、電源ユニットありで試している。
60Socket774 (ワッチョイ 6fcf-CJtn)
2020/04/11(土) 23:45:46.68ID:bfUKQOLX0 >>59
補足
初自作のため代替製品がなく、M/B、メモリ、グラボは初期不良を疑い購入店へ返送したが、問題ないとして戻ってきている(AMD Ryzen3 2200Gでのテスト、グラボストレステスト、メモリチェックはしていただけた模様)
CPUのピン折れがないことを確認、メモリ抜き差し、2枚のメモリを各スロット1枚ずつでの起動確認、グラボ側のHDMI端子でのディスプレイ接続などは確認済み。
ディスプレイはノートPCを同じくHDMI接続して表示されることを確認済み。
現在はCMOS電池を抜いて放電してみているが、CMOSクリアも何度か試しており、お手上げ状態。
補足
初自作のため代替製品がなく、M/B、メモリ、グラボは初期不良を疑い購入店へ返送したが、問題ないとして戻ってきている(AMD Ryzen3 2200Gでのテスト、グラボストレステスト、メモリチェックはしていただけた模様)
CPUのピン折れがないことを確認、メモリ抜き差し、2枚のメモリを各スロット1枚ずつでの起動確認、グラボ側のHDMI端子でのディスプレイ接続などは確認済み。
ディスプレイはノートPCを同じくHDMI接続して表示されることを確認済み。
現在はCMOS電池を抜いて放電してみているが、CMOSクリアも何度か試しており、お手上げ状態。
61Socket774 (ワッチョイ 06dc-ITXX)
2020/04/12(日) 00:20:19.21ID:UkfAvcl30 ケースから出してCPU(クーラ取り付け)・メモリ1枚・電源・グラボだけの最小構成でM/Bのピンショートさせて起動させてみてよ
ダンボールとか下に敷いて絶縁してさ
ケースに入れたまま試すのは最小構成とは言わない
ダンボールとか下に敷いて絶縁してさ
ケースに入れたまま試すのは最小構成とは言わない
62Socket774 (ワッチョイ c676-OSU4)
2020/04/12(日) 04:54:44.09ID:oSf3JA0u0 >>59
最小構成【CPU + CPU-FAN + Memory1枚 + マザーボード + 電源 (iGPUが無い場合は + dGPU)】+AVケーブル+モニターでの起動で問題が発生するか試してみてください。
最小構成にストレージ(HDD・SSD)・ケース・電源スイッチ(ケースのスイッチ)は含みません。ケースに入っている場合は、ケースから出しましょう。電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触(短絡)させて入れてください。
パソコンの最小構成とは?
http://pcinformation.info/sp/basic/pc-minimum-configuration.html
起動しない理由あるある
・モニタをマザーボードの映像出力端子に繋いでいる(iGPUなしの時)
・CPU用の8ピンコネクタを差してない
・グラフィックボードの補助電源を繋いでない
・メモリをカッチリ下まで押して差してない(半差し)
・CPUソケットにグリスを塗った
・APUじゃないのにグラボが刺さってない
・ケーブルの向き間違えてるのに力づくでねじ込んでる
・電源ユニットのコンセントが刺さってない
・電源ユニットのスイッチを入れていない
・フロントパネルコネクタの電源ボタンを入れていない(短絡させていない)
・換装前のマザボ固定ネジが新マザボを裏でショートさせている
モニターと繋ぐAVケーブルは、マザーボードではなくグラボと繋ぎましょう
ケースからマザーボードを取り出して上記の通りに最小構成を試してください
最小構成【CPU + CPU-FAN + Memory1枚 + マザーボード + 電源 (iGPUが無い場合は + dGPU)】+AVケーブル+モニターでの起動で問題が発生するか試してみてください。
最小構成にストレージ(HDD・SSD)・ケース・電源スイッチ(ケースのスイッチ)は含みません。ケースに入っている場合は、ケースから出しましょう。電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触(短絡)させて入れてください。
パソコンの最小構成とは?
http://pcinformation.info/sp/basic/pc-minimum-configuration.html
起動しない理由あるある
・モニタをマザーボードの映像出力端子に繋いでいる(iGPUなしの時)
・CPU用の8ピンコネクタを差してない
・グラフィックボードの補助電源を繋いでない
・メモリをカッチリ下まで押して差してない(半差し)
・CPUソケットにグリスを塗った
・APUじゃないのにグラボが刺さってない
・ケーブルの向き間違えてるのに力づくでねじ込んでる
・電源ユニットのコンセントが刺さってない
・電源ユニットのスイッチを入れていない
・フロントパネルコネクタの電源ボタンを入れていない(短絡させていない)
・換装前のマザボ固定ネジが新マザボを裏でショートさせている
モニターと繋ぐAVケーブルは、マザーボードではなくグラボと繋ぎましょう
ケースからマザーボードを取り出して上記の通りに最小構成を試してください
6359 (ワッチョイ 6fcf-CJtn)
2020/04/12(日) 10:13:43.79ID:AuxiCu9M0 >>61 >>62
ありがとうございます。
最小構成で試してみましたが、ビープ音は変わらずピーピピと鳴り、ディスプレイにも何も表示されないようです。
https://imgur.com/a/Adl3Dhx
ありがとうございます。
最小構成で試してみましたが、ビープ音は変わらずピーピピと鳴り、ディスプレイにも何も表示されないようです。
https://imgur.com/a/Adl3Dhx
6459 (ワッチョイ 6fcf-CJtn)
2020/04/12(日) 10:19:39.81ID:AuxiCu9M06559 (ワッチョイ 4ecd-CJtn)
2020/04/12(日) 11:19:55.48ID:QDlDv0pW0 お陰様で無事、OSインストールまでたどり着けました。
メモリ1枚は刺すとビープ音がなるの2変わりはないので不良なのかもしれません。
返送して確認いただいたはずですが…
メモリ1枚は刺すとビープ音がなるの2変わりはないので不良なのかもしれません。
返送して確認いただいたはずですが…
66Socket774 (ワッチョイ 06dc-ITXX)
2020/04/12(日) 13:08:14.71ID:UkfAvcl30 M/Bの取説見て2枚刺しのの場合メモリの取り付け位置を確認してみて
指定された場所に刺さってるか確認
指定された場所に刺さってるか確認
67Socket774 (ラクッペペ MM8e-Xv+/)
2020/04/12(日) 22:23:09.71ID:b4ZcI7iNM 画面が出ないです
b350gtn (2年以上無起動初電源オン)
siliconpower 2400 4g
a6-9500
ジャンパピン確認 電源正常確認
別マザーで同メモリでbios起動ディスプレイ確認 ボタン電池新品に変更
銅ですか?
いや 画面出す方法はありますかね?
b350gtn (2年以上無起動初電源オン)
siliconpower 2400 4g
a6-9500
ジャンパピン確認 電源正常確認
別マザーで同メモリでbios起動ディスプレイ確認 ボタン電池新品に変更
銅ですか?
いや 画面出す方法はありますかね?
68Socket774 (ラクッペペ MM8e-Xv+/)
2020/04/12(日) 22:33:35.20ID:b4ZcI7iNM メモリは1枚 両スロット起動は確認
ファン回転確認
ps2マウス無反応
cpuクーラー固定確認
僕にamdは早かったのかな
ファン回転確認
ps2マウス無反応
cpuクーラー固定確認
僕にamdは早かったのかな
69Socket774 (ワッチョイ bbe5-KRXG)
2020/04/12(日) 22:57:46.15ID:QU3M2UEo0 一番多いのはメモリ半刺し
片ラッチのメモリは刺せない人は何回やっても刺せなかったりする
かくいう自分も先日やらかした
初AMDであれば、CPU取付方向間違いでピン数本折れの例もある
CPU刺しなおしでまれに治ることがある
片ラッチのメモリは刺せない人は何回やっても刺せなかったりする
かくいう自分も先日やらかした
初AMDであれば、CPU取付方向間違いでピン数本折れの例もある
CPU刺しなおしでまれに治ることがある
70Socket774 (ラクッペペ MM8e-Xv+/)
2020/04/12(日) 23:10:19.11ID:b4ZcI7iNM まーじすか
有り難うございます
ちょっとやってみます
有り難うございます
ちょっとやってみます
71Socket774 (ワッチョイ d8a6-xFGL)
2020/04/24(金) 16:09:22.02ID:xRYB2vRL072Socket774 (ワッチョイ dfe4-mIzA)
2020/04/29(水) 20:25:52.51ID:WQK3Skjq0 BIOS更新したら起動できなくなったって相談しにくるところだった
いやあ焦ったわ
いやあ焦ったわ
74Socket774 (ワッチョイ 6acf-FCwA)
2020/05/07(木) 11:25:19.56ID:xHA25iwo0 買って2ヶ月の650wの電源(PS-SPR-0650NHFABJ-1)がゲーム中にパーンってなって壊れました。
GTX960でやってたゲームはwitcher3 ゲーム内での最高画質の設定だったと思います。
ツクモに持ってって他社の650w電源買って解決したのですが
ゲームで高画質の高負担で壊れるものでしょうか?
怖くて画質落とそうか考えています。
店員も構成みて電源は充分だと言っていました。
GTX960でやってたゲームはwitcher3 ゲーム内での最高画質の設定だったと思います。
ツクモに持ってって他社の650w電源買って解決したのですが
ゲームで高画質の高負担で壊れるものでしょうか?
怖くて画質落とそうか考えています。
店員も構成みて電源は充分だと言っていました。
75Socket774 (ワッチョイ 6ae4-xOzV)
2020/05/07(木) 12:13:33.46ID:4BX0z6oo0 只の不良品だろ
76Socket774 (ワッチョイ 6a73-oySJ)
2020/05/07(木) 13:04:44.28ID:F1yJwKCM0 ワット数もそうだがランクを気にしたほうがいいよ
ゴールド以上くらいにしといたら
ゴールド以上くらいにしといたら
78Socket774 (ワッチョイ 9f58-AOPt)
2020/05/07(木) 15:48:04.01ID:4NOPTNGO0 何か電源内部の部品が破裂したのかな
Thermaltakeか こえーな
Thermaltakeか こえーな
79Socket774 (ワッチョイ 7ec0-+FMm)
2020/05/07(木) 16:34:30.92ID:LIDwdt420 つか買って2ヶ月なら保証受けられるじゃん
8074 (ワッチョイ 6acf-FCwA)
2020/05/08(金) 08:46:48.28ID:y4x9xThO0 レス有難うございます。
グラの高負担関係ないのですね。でも怖いなー
保証はきくのですが、3週〜1ヵ月かかるので新品購入代と工賃5500円の出費です。
(RAIDER II 650W RA2-650)
箱付き新品で返ってきたらシレテますがそのままツクモに売るつもりです。
時間と工賃と交通費が痛い、、、
グラの高負担関係ないのですね。でも怖いなー
保証はきくのですが、3週〜1ヵ月かかるので新品購入代と工賃5500円の出費です。
(RAIDER II 650W RA2-650)
箱付き新品で返ってきたらシレテますがそのままツクモに売るつもりです。
時間と工賃と交通費が痛い、、、
81Socket774 (ワッチョイ 9f58-AOPt)
2020/05/08(金) 10:13:33.25ID:mkvPZX0E0 海の向こうまで送って修理に5500円かよ
たまらんな
災難だったね
たまらんな
災難だったね
83Socket774 (ワッチョイ bea6-+FMm)
2020/05/08(金) 14:09:51.05ID:7sox/Fv70 ショップで検品なんかできないよ
バカじゃないのコイツ
バカじゃないのコイツ
84Socket774 (ワッチョイ bea6-+FMm)
2020/05/08(金) 14:11:19.77ID:7sox/Fv70 >>80
そも工賃ってなに?自分で電源はずしてショップに送れば無料だろ
そも工賃ってなに?自分で電源はずしてショップに送れば無料だろ
85Socket774 (ワッチョイ be44-a5s/)
2020/05/09(土) 02:45:57.33ID:Lz7oBRT30 名古屋工賃
86Socket774 (ワッチョイ 4eac-oW4g)
2020/05/21(木) 00:15:32.08ID:fXgaUOqY0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Celeron G1840] :M/B [ASUS H97-PRO] :VGA [なし]
電源 [350w] :メモリ[BUFFALO D3U133-4G/E] :HDD [なし]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA []
◯OS [win10(予定)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり(チェックだけのためポン乗せ固定なし)]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? 〈してない〉
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
ビデオカードあり、なし両方試しました。
POSTカードも試しましたが、そもそもPOSTしてないようです。(コード00)
よろしくお願いします。
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Celeron G1840] :M/B [ASUS H97-PRO] :VGA [なし]
電源 [350w] :メモリ[BUFFALO D3U133-4G/E] :HDD [なし]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA []
◯OS [win10(予定)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり(チェックだけのためポン乗せ固定なし)]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? 〈してない〉
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
ビデオカードあり、なし両方試しました。
POSTカードも試しましたが、そもそもPOSTしてないようです。(コード00)
よろしくお願いします。
87Socket774 (ワッチョイ 4ea6-QcVn)
2020/05/21(木) 22:58:01.57ID:wQ5DRqwC0 CPUクーラーはちゃんと固定して
あとメモリ1本
cmosクリア
中古パーツトカ使ってねえだろうな?
あとメモリ1本
cmosクリア
中古パーツトカ使ってねえだろうな?
88Socket774 (ワッチョイ 7932-bpCu)
2020/06/06(土) 10:43:56.80ID:OPBsN2yb0 ご教示頂きたく
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSが起動しない
◯メーカー型番
CPU [Ryzen5 3500] :M/B [ASUS B450M] :VGA [MSI GTX1660ti]
電源 [Antec NE650C] :メモリ :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
【注意】参照 [する(ピーピピピ)]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
BIOSが表示されない状態です。
最小構成起動時には、ビープ音(上記ピーピピピ)が鳴り、画面表示なし
調べたところ上記ビープ音はMBのグラフィックが検出されてないことが原因なようなので、
VGAを接続したところ、ビープ音はなく起動、しかし、画面表示なし
という状況です。
よろしくおねがいします。
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSが起動しない
◯メーカー型番
CPU [Ryzen5 3500] :M/B [ASUS B450M] :VGA [MSI GTX1660ti]
電源 [Antec NE650C] :メモリ :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
【注意】参照 [する(ピーピピピ)]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
BIOSが表示されない状態です。
最小構成起動時には、ビープ音(上記ピーピピピ)が鳴り、画面表示なし
調べたところ上記ビープ音はMBのグラフィックが検出されてないことが原因なようなので、
VGAを接続したところ、ビープ音はなく起動、しかし、画面表示なし
という状況です。
よろしくおねがいします。
89Socket774 (ワッチョイ 0aa6-Wtye)
2020/06/06(土) 16:25:48.79ID:UGczScpk0 メモリの型番は?
90Socket774 (ワッチョイ d958-BoFv)
2020/06/06(土) 16:28:49.42ID:8rAdjYvu0 表示されるまで時間がかかることがある
91Socket774 (ワッチョイ feb0-INBt)
2020/06/07(日) 00:53:47.79ID:LbFzC19Y092Socket774 (ワッチョイ 69e5-Alfg)
2020/06/07(日) 09:43:51.00ID:RDeNsCMB0 そういえば、Ryzenの新品BTO見たことがあるけど
マザボの映像出力端子はシールでふさがれてたな
映らないから差すなって
マザボの映像出力端子はシールでふさがれてたな
映らないから差すなって
93Socket774 (ワッチョイ 7f06-LSMT)
2020/06/11(木) 21:51:24.71ID:XX5viTJ30 BIOS更新したら起動画面にIDEからAHCIにしろ!って命令が出たw
94Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-t9Po)
2020/06/18(木) 05:27:26.61ID:jZeiXWhUp パソコンの場所変えようと思って移動して電源入れようとしたら通電すらしなくなったんだけどマザー死んでる?
電源ファンすら回らない
電源かと思って前の余ってるマザーに電源つけたらこっちは正常に通電するんだけど...
電源ファンすら回らない
電源かと思って前の余ってるマザーに電源つけたらこっちは正常に通電するんだけど...
95Socket774 (アウアウオー Sa92-lhRn)
2020/06/18(木) 19:14:09.65ID:KM5e0IX5a 質問時はテンプレよく読んでね
96Socket774 (ワッチョイ a758-2CVc)
2020/06/18(木) 23:30:47.18ID:ZV9el9830 ほんと頭おかしいのばっか
97Socket774 (ワッチョイ 3f7e-djSF)
2020/06/30(火) 02:19:26.68ID:55mV2EeT098Socket774 (ワッチョイ cfe7-epSc)
2020/06/30(火) 21:25:48.22ID:OVtEShPw0 捕捉
電源落とさずコンセント抜かな場合、10秒ファンが回って切れるのを3回ほど繰り返したあと、ファンは常に回り続けるが液晶は反応なし
cmosクリアなども一度試しましたが液晶関連に変化はありませんでした
電源落とさずコンセント抜かな場合、10秒ファンが回って切れるのを3回ほど繰り返したあと、ファンは常に回り続けるが液晶は反応なし
cmosクリアなども一度試しましたが液晶関連に変化はありませんでした
101Socket774 (ワッチョイ 46cd-sVBq)
2020/07/02(木) 16:55:53.02ID:cBlF6+mr0 相性確認済みメモリ?
102Socket774 (ワッチョイ 87e7-ur1z)
2020/07/02(木) 17:09:05.63ID:jtXGcK4+0 エスパースレでの誤爆でしたが、メモリを調べてみたところ載っていなかったので別メモリで試してみます
ありがとうございました
ありがとうございました
103Socket774 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/03(金) 01:20:06.70ID:D85pirqL0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した]
2回に分けて組み直しました、最初の組み直しでは
マザーボード B450M S2H
CPU ryzen5 3500
電源 500w
メモリ 8gb×2
グラボ gtx 1050Ti
の構成で正常に動いていました
2度目の組み直しではCPU、マザーボード、メモリは変更無しで
電源 600w
グラボ gtx 1660
に変更したら下記症状が出ています
◯症状
[グラボのドライバを入れるとブロックノイズみたいに一瞬画面がチラつき再起動してしまう]
◯メーカー型番
CPU [ryzen5 3500] :M/B [B450M S2H] :VGA [gtx 1660]
電源 [剛短4 600w] :メモリ[AD4U266638G19-D] : HDD [2.5インチsata接続SSD]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯OS [Windows10home (spがなんの事か分かりませんでした…)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
[新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した]
2回に分けて組み直しました、最初の組み直しでは
マザーボード B450M S2H
CPU ryzen5 3500
電源 500w
メモリ 8gb×2
グラボ gtx 1050Ti
の構成で正常に動いていました
2度目の組み直しではCPU、マザーボード、メモリは変更無しで
電源 600w
グラボ gtx 1660
に変更したら下記症状が出ています
◯症状
[グラボのドライバを入れるとブロックノイズみたいに一瞬画面がチラつき再起動してしまう]
◯メーカー型番
CPU [ryzen5 3500] :M/B [B450M S2H] :VGA [gtx 1660]
電源 [剛短4 600w] :メモリ[AD4U266638G19-D] : HDD [2.5インチsata接続SSD]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯OS [Windows10home (spがなんの事か分かりませんでした…)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
104103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/03(金) 01:21:28.53ID:D85pirqL0 本文長すぎで怒られたので分けました
セーフモードの起動は出来ていて、DDUでグラボのドライバを削除した状態では正常に使えています
公式サイトからグラボのドライバをダウンロードしインストールすると上記の状態になります
再起動されるタイミングはまちまちで、起動直後のログオン画面でパスワードを入力しようとして画面遷移すると高確率で再起動してしまいます
ログオン出来ても数秒で症状が出て再起動します
電源不足を疑いましたが上記の構成なら600wで十分ですよね?
セーフモードの起動は出来ていて、DDUでグラボのドライバを削除した状態では正常に使えています
公式サイトからグラボのドライバをダウンロードしインストールすると上記の状態になります
再起動されるタイミングはまちまちで、起動直後のログオン画面でパスワードを入力しようとして画面遷移すると高確率で再起動してしまいます
ログオン出来ても数秒で症状が出て再起動します
電源不足を疑いましたが上記の構成なら600wで十分ですよね?
105Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/03(金) 01:29:07.37ID:EEJio4uN0106Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/03(金) 01:31:27.50ID:EEJio4uN0 追加 あとこのGTX1660新品? 中古??
107103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/03(金) 01:45:22.88ID:D85pirqL0108Socket774 (ワッチョイ 8ae4-dE/J)
2020/07/03(金) 02:45:12.68ID:E6liVO+M0 VGAの不良だべ
109Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/03(金) 08:36:23.52ID:EEJio4uN0 >>107
取り合えず、原因として濃厚なのは
●ドライバ
●電源の劣化
ドライバ環境を綺麗にして、ドライバ再インスコでもいいけど
HDDが余ってるなら、HDDを交換してOSからテストで再インスコした方が
切り分けは早そう
これでも再現するなら電源か、可能性は低いけどVGAの初期不良
取り合えず、原因として濃厚なのは
●ドライバ
●電源の劣化
ドライバ環境を綺麗にして、ドライバ再インスコでもいいけど
HDDが余ってるなら、HDDを交換してOSからテストで再インスコした方が
切り分けは早そう
これでも再現するなら電源か、可能性は低いけどVGAの初期不良
110103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/03(金) 08:58:36.52ID:D85pirqL0111Socket774 (ワッチョイ 0358-w4Iu)
2020/07/03(金) 18:48:31.78ID:Xd17qTOM0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[(ソフトウェアレベルで再起動ができず、その結果)BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i10-10700] :M/B [ASUS H470M-PLUS] :VGA [iGPU]
電源 [Owltech GX650] :メモリ[Corsair 16GB*2] :SSD [WD750Black (NVMe)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
[Pioneer BD212]
◯温度
CPU [いまんとこ最大で35℃] :SYSTEM [同じく31℃]
SSD [わからない] :VGA [(SYSTEMと同じ)]
◯OS [Windows10 Pro DSP (2020/4購入)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
※ソフトウェア再起動後全力で回る。自力で止まることもあるがそのときは再起動に成功する。
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
※別メモリも挿したけど状況に変化なし。
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [再起動しないときはしてない。するときは正常再起動。]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
ファンのコントロールに失敗しているか、帯電してるか、くらいは自力で調べて、
Ignoreしちゃうとかも試しましたが、
1度、再起動に失敗するとスイッチ入れ直し以外まともに進まず、
Windowsクリーンインストールをやり直したら、その再起動もできないという感じです。
何かお気づきの点あればご指導を。
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[(ソフトウェアレベルで再起動ができず、その結果)BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i10-10700] :M/B [ASUS H470M-PLUS] :VGA [iGPU]
電源 [Owltech GX650] :メモリ[Corsair 16GB*2] :SSD [WD750Black (NVMe)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
[Pioneer BD212]
◯温度
CPU [いまんとこ最大で35℃] :SYSTEM [同じく31℃]
SSD [わからない] :VGA [(SYSTEMと同じ)]
◯OS [Windows10 Pro DSP (2020/4購入)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
※ソフトウェア再起動後全力で回る。自力で止まることもあるがそのときは再起動に成功する。
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
※別メモリも挿したけど状況に変化なし。
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [再起動しないときはしてない。するときは正常再起動。]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
ファンのコントロールに失敗しているか、帯電してるか、くらいは自力で調べて、
Ignoreしちゃうとかも試しましたが、
1度、再起動に失敗するとスイッチ入れ直し以外まともに進まず、
Windowsクリーンインストールをやり直したら、その再起動もできないという感じです。
何かお気づきの点あればご指導を。
112Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/03(金) 19:00:39.41ID:EEJio4uN0 >>111
[(ソフトウェアレベルで再起動ができずっていうのが良く判らないが
取り合えずOSのインスコはまだやらなくていい
安定してPOST出来る迄、やめておこう
@CPUを取り外して、再セット
Aメモリを1枚で ちゃんと奥まで刺して
Bもう一回CMOSクリア(〇電池も抜いて)
こんなとこかな memOKボタン的なヤツはないんだっけ???
[(ソフトウェアレベルで再起動ができずっていうのが良く判らないが
取り合えずOSのインスコはまだやらなくていい
安定してPOST出来る迄、やめておこう
@CPUを取り外して、再セット
Aメモリを1枚で ちゃんと奥まで刺して
Bもう一回CMOSクリア(〇電池も抜いて)
こんなとこかな memOKボタン的なヤツはないんだっけ???
113Socket774 (ワッチョイ 6a1e-bBYT)
2020/07/03(金) 19:05:37.89ID:gvG/JmAR0 自作で組み立てて電源は入るのですが画面に何も表示されない
CPUファンとグラボのファンとケースのファンは正常稼働
DVDドライブも動く
エラー音無し
どうしたらいいでしょう?
CPUファンとグラボのファンとケースのファンは正常稼働
DVDドライブも動く
エラー音無し
どうしたらいいでしょう?
114Socket774 (ワッチョイ 0358-w4Iu)
2020/07/03(金) 19:17:13.04ID:Xd17qTOM0 >>112
早速すみません。
組んだ→BIOS起動した→DVDからDSPいんすこDVD動かした
→「何回か再起動します」と告げて画面消える(普通の動作)。
→(※)画面消えたら、CPUファンもケースファンも全力回転するけど、そのまま何もでない
起動のビープ短音も鳴らない。
→10分以上そのままだったので電源ボタン4秒押して入れ直し
→Windowsいんすこの続き→Windows設定完了
→「もうすぐです」→普通のデスクトップ画面→メニューから「再起動」
→(※)に戻る
という状況です。
CPU挿し直し(グリス拭いて塗り直し)と1枚挿しCMOSクリア電池外しはやったんですが、
上に書いたループから抜けられず...。スレチだったらすみません。
早速すみません。
組んだ→BIOS起動した→DVDからDSPいんすこDVD動かした
→「何回か再起動します」と告げて画面消える(普通の動作)。
→(※)画面消えたら、CPUファンもケースファンも全力回転するけど、そのまま何もでない
起動のビープ短音も鳴らない。
→10分以上そのままだったので電源ボタン4秒押して入れ直し
→Windowsいんすこの続き→Windows設定完了
→「もうすぐです」→普通のデスクトップ画面→メニューから「再起動」
→(※)に戻る
という状況です。
CPU挿し直し(グリス拭いて塗り直し)と1枚挿しCMOSクリア電池外しはやったんですが、
上に書いたループから抜けられず...。スレチだったらすみません。
115Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/03(金) 20:45:01.79ID:EEJio4uN0116Socket774 (アウアウオー Sac2-UhrL)
2020/07/03(金) 21:18:49.08ID:qJvKFgWea >>113
テンプレをよく読んで質問の体裁を整えたらいいと思うよ
テンプレをよく読んで質問の体裁を整えたらいいと思うよ
117Socket774 (ワッチョイ 6a1e-bBYT)
2020/07/03(金) 21:19:01.86ID:gvG/JmAR0118Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/03(金) 21:20:53.03ID:EEJio4uN0 新品??? 有名なメーカーだと、永久保証とか付いてない???
レシートか購買証明できるものがあれば、メーカーにコピーと一緒に
送り付ければ、新品購入なら交換できると思うけど???
レシートか購買証明できるものがあれば、メーカーにコピーと一緒に
送り付ければ、新品購入なら交換できると思うけど???
119Socket774 (ワッチョイ bfe5-Wiu6)
2020/07/03(金) 21:22:31.54ID:bREczttC0 尼は保証期間内なら壊れてましたで返品して終わりじゃね
セットごと返品になるとは思うけど
ドスパラみたいに三回送る必要はない
セットごと返品になるとは思うけど
ドスパラみたいに三回送る必要はない
120Socket774 (ワッチョイ 1e44-5B2o)
2020/07/03(金) 21:31:27.22ID:D5m/45oW0121Socket774 (ワッチョイ 0b7e-BXkI)
2020/07/03(金) 21:42:06.01ID:whY1NEUR0 DVDのwin10のバージョンが古そう
122114 (ワッチョイ 0358-w4Iu)
2020/07/03(金) 23:24:10.73ID:Xd17qTOM0 なんか他の人とこんがらがってる感じもしますが。
ちょっとだけ状況変わったんですが、悪化しました...orz。
組んだ→BIOS起動した→DVDからDSPいんすこDVD動かした
→「何回か再起動します」と告げて画面消える(普通の動作)。
→画面消えたら、CPUファンもケースファンも全力回転するけど、そのまま何もでない
起動のビープ短音も鳴らない。
→10分以上そのままだったので電源ボタン4秒押して入れ直し
→Windowsいんすこの続き→Windows設定完了
→「もうすぐです」→普通のデスクトップ画面→メニューから「再起動」
→(※)画面消えたら、CPUファンもケースファンも全力回転するけど、そのまま何もでない
起動のビープ短音も鳴らない。
→10分以上そのままだったので電源ボタン4秒押して入れ直して、BIOS起動。
→試しにケースファンをBIOSで止めてみる(止まる)。
→SAVE & RESET
→(※)に戻る(なので、Windowsと関係なさげ)
メモリ(CorsairからCrucial)、電源は入替テスト済、
SSDのSecure Erase済、BD212外し済、
念のためWD750外して古いSATAのSSDでも試行済なんですが、改善しません。
強いて言えば、ケースファンを外してCPUファンだけにすると、
たまーーに、再起動がまともにうごきます。
もう、マザボかCPUすかね...orz。
ちょっとだけ状況変わったんですが、悪化しました...orz。
組んだ→BIOS起動した→DVDからDSPいんすこDVD動かした
→「何回か再起動します」と告げて画面消える(普通の動作)。
→画面消えたら、CPUファンもケースファンも全力回転するけど、そのまま何もでない
起動のビープ短音も鳴らない。
→10分以上そのままだったので電源ボタン4秒押して入れ直し
→Windowsいんすこの続き→Windows設定完了
→「もうすぐです」→普通のデスクトップ画面→メニューから「再起動」
→(※)画面消えたら、CPUファンもケースファンも全力回転するけど、そのまま何もでない
起動のビープ短音も鳴らない。
→10分以上そのままだったので電源ボタン4秒押して入れ直して、BIOS起動。
→試しにケースファンをBIOSで止めてみる(止まる)。
→SAVE & RESET
→(※)に戻る(なので、Windowsと関係なさげ)
メモリ(CorsairからCrucial)、電源は入替テスト済、
SSDのSecure Erase済、BD212外し済、
念のためWD750外して古いSATAのSSDでも試行済なんですが、改善しません。
強いて言えば、ケースファンを外してCPUファンだけにすると、
たまーーに、再起動がまともにうごきます。
もう、マザボかCPUすかね...orz。
123Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/03(金) 23:29:11.19ID:EEJio4uN0 >>122
光学ドライブかDVD-Rが腐ってるのかも
とりあえずPCが一台あるなら、MS公式から最新版Win10をDLして
ISO焼きしてみて(ツール使えば、そのまま焼ける)
あと光学ドライブも余ってるなら、交換してみて
光学ドライブかDVD-Rが腐ってるのかも
とりあえずPCが一台あるなら、MS公式から最新版Win10をDLして
ISO焼きしてみて(ツール使えば、そのまま焼ける)
あと光学ドライブも余ってるなら、交換してみて
124Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/03(金) 23:30:18.94ID:EEJio4uN0 ※追加
あとSATAケーブルも あとBOOT順は、1 : DVD 2 :HDD(SSD)になってるよね?
あとSATAケーブルも あとBOOT順は、1 : DVD 2 :HDD(SSD)になってるよね?
125103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 00:28:34.70ID:3IMufMhX0 >>103です
購入店舗にグラボ持ち込んで確認してもらったのですが、特に症状が出ず返却されました
帰宅後osのクリーンインストールをしもう一度試してみたのですが、やはりドライバをあてると強制終了します…
電源の不良説も考えて、ワット数は下がりますが以前使用していた520w電源でも試しましたが同じくダメでした
これ後考えられる原因って何がありますかね…
購入店舗にグラボ持ち込んで確認してもらったのですが、特に症状が出ず返却されました
帰宅後osのクリーンインストールをしもう一度試してみたのですが、やはりドライバをあてると強制終了します…
電源の不良説も考えて、ワット数は下がりますが以前使用していた520w電源でも試しましたが同じくダメでした
これ後考えられる原因って何がありますかね…
126Socket774 (ワッチョイ 1e44-5B2o)
2020/07/04(土) 00:38:43.89ID:Q0a2N95B0127Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/04(土) 00:39:31.56ID:+nKEoQpf0128103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 00:54:44.74ID:3IMufMhX0129103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 01:02:49.10ID:3IMufMhX0130Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/04(土) 01:03:11.20ID:+nKEoQpf0 https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_b450m-s2h_e.pdf
>>128
B450M S2Hだよね?? P27-28に設定書いてあるから
これ読んでやってみて
>>128
B450M S2Hだよね?? P27-28に設定書いてあるから
これ読んでやってみて
131Socket774 (ワッチョイ 1e44-5B2o)
2020/07/04(土) 01:05:32.72ID:Q0a2N95B0132103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 01:11:05.52ID:3IMufMhX0133103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 01:22:42.22ID:3IMufMhX0 >>130
fast Boostを設定して、EFI driverも設定して(初期選択でされてた)
も試しましたがダメでしたorz
たまに少しだけ操作出来たりして、タスクマネージャーでパフォーマンス見てみたらgpu欄が大変な事になってた…
マジで原因なんだろう…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2191225.jpg
fast Boostを設定して、EFI driverも設定して(初期選択でされてた)
も試しましたがダメでしたorz
たまに少しだけ操作出来たりして、タスクマネージャーでパフォーマンス見てみたらgpu欄が大変な事になってた…
マジで原因なんだろう…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2191225.jpg
134Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/04(土) 01:26:20.92ID:+nKEoQpf0 ないとは思うが・・・・ GPUの補助電源ちゃんと刺してるよね????
135103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 01:30:19.64ID:3IMufMhX0136Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/04(土) 01:33:27.89ID:+nKEoQpf0 https://dotup.org/uploda/dotup.org2191225.jpg
この画像は、OS標準ドライバで動いてるの???
Nvidiaの専用サイトからDLしたドライバ入れるとこける???
この画像は、OS標準ドライバで動いてるの???
Nvidiaの専用サイトからDLしたドライバ入れるとこける???
137Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/04(土) 01:34:30.58ID:+nKEoQpf0 ※ドライバのDLで失敗してる可能性もあるから、ドライバをもう一回DLして入れてみて
138103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 01:39:26.18ID:3IMufMhX0 >>136
これはドライバあてた状態です
ドライバをDDUで消した状態だとGPU欄がそもそもなくなります
ドライバのダウンロードは全バージョン5回ずつくらいはダウンロードしてるのでダウンロードミス等はないと思います…orz
これはドライバあてた状態です
ドライバをDDUで消した状態だとGPU欄がそもそもなくなります
ドライバのダウンロードは全バージョン5回ずつくらいはダウンロードしてるのでダウンロードミス等はないと思います…orz
139103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 01:40:49.37ID:3IMufMhX0 追記
>> Nvidiaの専用サイトからDLしたドライバ入れるとこける???
はい、公式サイトからダウンロードしたGTX 1660用のドライバを入れると症状が出ます
>> Nvidiaの専用サイトからDLしたドライバ入れるとこける???
はい、公式サイトからダウンロードしたGTX 1660用のドライバを入れると症状が出ます
140Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/04(土) 01:41:19.28ID:+nKEoQpf0 ??? ドライバ当てると死ぬんじゃないの?? よく判らんな
デバイスマネージャーで、VGAの状態見て、正常動作なら
何もしなくてもいいんじゃないのか??
デバイスマネージャーで、VGAの状態見て、正常動作なら
何もしなくてもいいんじゃないのか??
141Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/04(土) 01:45:09.97ID:+nKEoQpf0 どこのメーカーか知らないけど、メーカーの公式サイトから
ドライバをDLしてそれを当ててみて OCとかチューン品ならドライバの作りがちょっと異なる可能性がある
ドライバをDLしてそれを当ててみて OCとかチューン品ならドライバの作りがちょっと異なる可能性がある
142103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 01:50:08.97ID:3IMufMhX0 >>140
??
すみません、ちょっと話が食い違ってる…?
NVIDIAの公式サイトから、該当グラボのドライバをダウンロードしてインストールすると症状が出る
って事です!
グラボのメーカーサイトのドライバダウンロードページはNVIDIA公式サイトへのリンクのみなのでメーカーのドライバはないです
これで伝わる…?
??
すみません、ちょっと話が食い違ってる…?
NVIDIAの公式サイトから、該当グラボのドライバをダウンロードしてインストールすると症状が出る
って事です!
グラボのメーカーサイトのドライバダウンロードページはNVIDIA公式サイトへのリンクのみなのでメーカーのドライバはないです
これで伝わる…?
143Socket774 (ワッチョイ 0a20-c9XW)
2020/07/04(土) 03:00:19.15ID:eVQEyG550 くだらない質問スレでスルーされたのでos起動に関することなのでこちらで質問させてください
win10をインストールしたssdとwin7をインストールしたssd
この2つをpcに接続していて(外付けではなく内蔵型)、起動時にf8押してwin10か7で起動しようとやってるのですが
どちらも正常なはずなのに起動時にチェックディスクが毎回起きてしまいます。
片方のssdを外すと問題は起きないのですが、異なるosが入ったssdを接続してるとチェックディスクが起きるのでしょうか?
os起動後ドライブのエラーチェックやっても両ssd問題なしとなります。
win10をインストールしたssdとwin7をインストールしたssd
この2つをpcに接続していて(外付けではなく内蔵型)、起動時にf8押してwin10か7で起動しようとやってるのですが
どちらも正常なはずなのに起動時にチェックディスクが毎回起きてしまいます。
片方のssdを外すと問題は起きないのですが、異なるosが入ったssdを接続してるとチェックディスクが起きるのでしょうか?
os起動後ドライブのエラーチェックやっても両ssd問題なしとなります。
144Socket774 (ワッチョイ 6acc-bBYT)
2020/07/04(土) 05:59:43.14ID:sqMnFY3j0 113でコメントしたものです
やっぱり画面が映らない
必要最低限の同作確認するのに必要な配線ってどうすればいい?
やっぱり画面が映らない
必要最低限の同作確認するのに必要な配線ってどうすればいい?
145Socket774 (ワッチョイ 0b7e-BXkI)
2020/07/04(土) 06:40:25.07ID:FPDK9s9L0 >>144
電源 マザー メモリ1枚 グラボ CPUクーラー
マザーに電源24pinと補助電源刺してスロットにメモリ1枚グラボからモニター接続
osとかいらないから映像映るかbios入れるか確認
映像ケーブルマザボから刺してないよね?cpuが何かわからないけどグラボに刺してね
電源 マザー メモリ1枚 グラボ CPUクーラー
マザーに電源24pinと補助電源刺してスロットにメモリ1枚グラボからモニター接続
osとかいらないから映像映るかbios入れるか確認
映像ケーブルマザボから刺してないよね?cpuが何かわからないけどグラボに刺してね
146Socket774 (ワッチョイ 6acc-bBYT)
2020/07/04(土) 07:02:23.29ID:sqMnFY3j0147Socket774 (ワッチョイ 0b7e-BXkI)
2020/07/04(土) 07:11:57.07ID:FPDK9s9L0 ケース内でショートしてる場合もあるから面倒でも全部外して
まな板PC状態にして検証したほうがいいよ
まな板PC状態にして検証したほうがいいよ
148Socket774 (ワッチョイ 6acc-bBYT)
2020/07/04(土) 07:47:45.22ID:sqMnFY3j0 全部外して、外でつなげたけれどピクリとも動かない
マザーしんだ?
マザーしんだ?
149Socket774 (ワッチョイ 6acc-bBYT)
2020/07/04(土) 08:34:15.80ID:sqMnFY3j0 連投ですいません
いろいろ試した結果
ファンだけは動く状態に戻った
画面は映らず
CPUの補助電源4ピンかける2だけどぜんぶさすひつようある?
全部刺した状態だと電源が入らない
CPUが死んでる場合もBIOSの画面って出てこない?
いろいろ試した結果
ファンだけは動く状態に戻った
画面は映らず
CPUの補助電源4ピンかける2だけどぜんぶさすひつようある?
全部刺した状態だと電源が入らない
CPUが死んでる場合もBIOSの画面って出てこない?
150Socket774 (ワッチョイ fa7e-RWdg)
2020/07/04(土) 08:54:17.46ID:+nKEoQpf0151Socket774 (ワッチョイ 6acc-bBYT)
2020/07/04(土) 08:56:42.45ID:sqMnFY3j0152Socket774 (ワッチョイ 0b7e-BXkI)
2020/07/04(土) 08:56:55.99ID:FPDK9s9L0 説明書に補助電源を8ピン挿せと書いてあれば全部挿すよ
マザボの型番は?
マザボの型番は?
153Socket774 (ワッチョイ 6acc-bBYT)
2020/07/04(土) 09:08:47.07ID:sqMnFY3j0 ぎがばいとのh410ms2h
説明書が簡素すぎて役に立たない
説明書が簡素すぎて役に立たない
154Socket774 (ワッチョイ 0b7e-BXkI)
2020/07/04(土) 09:21:35.35ID:FPDK9s9L0 起動led無いっぽいねショップに行って診断してもらって保証期間みたいだから保証受ける感じかな
155103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 09:23:02.51ID:3IMufMhX0156Socket774 (ワッチョイ 6acc-bBYT)
2020/07/04(土) 09:23:59.99ID:sqMnFY3j0157Socket774 (ワッチョイ 0b7e-BXkI)
2020/07/04(土) 09:34:10.99ID:FPDK9s9L0158103 (ワッチョイ 6bb1-fPrT)
2020/07/04(土) 09:47:40.55ID:3IMufMhX0 追記
今もう一度最小構成にして起動してみたら
DRIVER IRQL NOT LESS THAN OR EQUAL
のブルースクリーン出ました…
やっぱdriverだよなぁ、でも出てるバージョン全部入れてみたのに…
今もう一度最小構成にして起動してみたら
DRIVER IRQL NOT LESS THAN OR EQUAL
のブルースクリーン出ました…
やっぱdriverだよなぁ、でも出てるバージョン全部入れてみたのに…
159122 (ワッチョイ 0358-w4Iu)
2020/07/04(土) 10:30:20.68ID:rB2g2hys0 いろいろありがとうございます。
Win10のいんすこで再起動かからない、までは、
アドバイスの通り、Win10のいんすこメディアを疑ったんですが、
いまや、BIOS設定変更でSave & Resetしても、
立ち上がらずにファン全開になるので、いんすこメディアに罪はなかろうと。
外付Blu-rayドライブ外しは先に試してまして、同じ状況です。
手持ちの古いSATA SSDにWin10をいんすこしても同じだったので、
いわゆるブートセクタ狂ってることもないと思います。
電源オフで入れ直せば動くので、まざぼの故障というよりは、
BIOSの死にかけなのかも、と思って、
同じバージョンだけどBIOSファイルもってきて上書きしたりもしましたが、
治った感じはしないです。
あとは、放電直後だと、たまにちゃんと再起動かかります(Win10からもBIOS設定変更でも)。
それみて「ひゃっほー」してケースにネジ止めしたら、まただめになる、のくり返しです...。
帯電しやすいのかもしれませんが、予防策とかなんかありますでしょうか。
Win10のいんすこで再起動かからない、までは、
アドバイスの通り、Win10のいんすこメディアを疑ったんですが、
いまや、BIOS設定変更でSave & Resetしても、
立ち上がらずにファン全開になるので、いんすこメディアに罪はなかろうと。
外付Blu-rayドライブ外しは先に試してまして、同じ状況です。
手持ちの古いSATA SSDにWin10をいんすこしても同じだったので、
いわゆるブートセクタ狂ってることもないと思います。
電源オフで入れ直せば動くので、まざぼの故障というよりは、
BIOSの死にかけなのかも、と思って、
同じバージョンだけどBIOSファイルもってきて上書きしたりもしましたが、
治った感じはしないです。
あとは、放電直後だと、たまにちゃんと再起動かかります(Win10からもBIOS設定変更でも)。
それみて「ひゃっほー」してケースにネジ止めしたら、まただめになる、のくり返しです...。
帯電しやすいのかもしれませんが、予防策とかなんかありますでしょうか。
160Socket774 (ワッチョイ 46ba-Wiu6)
2020/07/04(土) 16:51:21.37ID:ZdlqgCVZ0 かなり年代物の古いPCについての質問になります
10年以上前のデスクトップPCが通常稼働できなくなってしばらくになります
故障個所を特定することもできず、捨てることもせず、倉庫に眠らせていたのですが、
最近、セーフモードなら起動し稼働することを確認しました。
そこで質問なのですが、セーフモードと通常モードの稼働可否を比較することで
故障パーツを特定することはできるのでしょうか?よく、PCがおかしくなったら
セーフモードで起動してみるようにというアドバイスを目にしますが、セーフモードの仕組みを
全く理解していないために、故障個所の判別ができません。
OS:WindowsXP
MB:Intel DG33FB
CPU:E6750
メモリ:Samsung DDR2-677_1GB*2
グラボ:WinFast PX9600GT
電源:Seasonic SS-550HT
10年以上前のデスクトップPCが通常稼働できなくなってしばらくになります
故障個所を特定することもできず、捨てることもせず、倉庫に眠らせていたのですが、
最近、セーフモードなら起動し稼働することを確認しました。
そこで質問なのですが、セーフモードと通常モードの稼働可否を比較することで
故障パーツを特定することはできるのでしょうか?よく、PCがおかしくなったら
セーフモードで起動してみるようにというアドバイスを目にしますが、セーフモードの仕組みを
全く理解していないために、故障個所の判別ができません。
OS:WindowsXP
MB:Intel DG33FB
CPU:E6750
メモリ:Samsung DDR2-677_1GB*2
グラボ:WinFast PX9600GT
電源:Seasonic SS-550HT
161Socket774 (ワッチョイ 0358-w4Iu)
2020/07/04(土) 20:20:06.65ID:rB2g2hys0 セーフモードで動く=VGAな標準ドライバ、だと思うので、
グラボが死にかけているのでは?
内蔵グラフィクス使ってみるのはどうですか?
グラボが死にかけているのでは?
内蔵グラフィクス使ってみるのはどうですか?
162Socket774 (ワッチョイ 46ba-Wiu6)
2020/07/04(土) 20:30:56.08ID:ZdlqgCVZ0163Socket774 (ワッチョイ 6acc-bBYT)
2020/07/05(日) 05:16:59.42ID:ZkMkBHWG0 書き込めない
164Socket774 (ワッチョイ 6ac0-ERT+)
2020/07/05(日) 07:07:43.63ID:142x9Q+E0165Socket774 (ワッチョイ 35f1-JRMu)
2020/07/11(土) 20:29:14.71ID:NOk+Ogy+0 一昨日に自作PCが起動しなくなったので質問させてください
まずBIOSまでいけません
モニターに入力信号も入っていません
USB機器は反応有りません
マザーボードを疑って新品に変えてみましたが状況変わらず
次にグラフィックボード疑って新品に変えましたがこれまた変わらずで今に至ります
次はどうすればいいかわからずに途方にくれています
何かアドバイス貰えないでしょうか?
まずBIOSまでいけません
モニターに入力信号も入っていません
USB機器は反応有りません
マザーボードを疑って新品に変えてみましたが状況変わらず
次にグラフィックボード疑って新品に変えましたがこれまた変わらずで今に至ります
次はどうすればいいかわからずに途方にくれています
何かアドバイス貰えないでしょうか?
166Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
2020/07/11(土) 20:39:48.90ID:SMaaNaht0167Socket774 (ワッチョイ 35f1-JRMu)
2020/07/11(土) 20:56:22.74ID:NOk+Ogy+0 テンプレ忘れてましたすみません
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間3年程度)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [RYZEN 3900X] :M/B [FATALI1TY B450 Gaming K4 →ROG STRIX B550] :VGA [AsRock RADEON VII→SAPPHIRE NiTRO+ RX 5700XT]
電源 [クロシコ800W白金] :メモリ[CORSAIR VENGEANCE LPX 2666Mhz] :HDD [crucial MX300]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[光学はUSB外付け、サウンドカードはSTRIX SOAR]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Win10 Pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
12pinのうち8pinのみ挿した
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ] 低温だと回らないタイプかもしれない
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間3年程度)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [RYZEN 3900X] :M/B [FATALI1TY B450 Gaming K4 →ROG STRIX B550] :VGA [AsRock RADEON VII→SAPPHIRE NiTRO+ RX 5700XT]
電源 [クロシコ800W白金] :メモリ[CORSAIR VENGEANCE LPX 2666Mhz] :HDD [crucial MX300]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[光学はUSB外付け、サウンドカードはSTRIX SOAR]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Win10 Pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
12pinのうち8pinのみ挿した
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ] 低温だと回らないタイプかもしれない
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
168Socket774 (ワッチョイ cba6-tXBB)
2020/07/11(土) 21:12:59.96ID:bwAuv5oN0 まだ3年トカ経ってねえと思いますケド
169Socket774 (ワッチョイ 35f1-JRMu)
2020/07/11(土) 21:20:30.41ID:NOk+Ogy+0 SSD以外が都度交換して来ているので一番古いSSDと電源が3年くらいですね
診断LEDはCPUが原因だと言っているのですけどCPUって滅多に壊れないうえに一番新しい部品ですけどやっぱりCPUでしょうか?
診断LEDはCPUが原因だと言っているのですけどCPUって滅多に壊れないうえに一番新しい部品ですけどやっぱりCPUでしょうか?
170Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
2020/07/11(土) 21:33:21.08ID:SMaaNaht0 >>診断LEDはCPUが原因だと言っているのですけど
いや、診断がCPUならまずCPU疑うべきではw
自分ならCPU差し直しでダメなら、3100かAthlon買って検証するかな
いや、診断がCPUならまずCPU疑うべきではw
自分ならCPU差し直しでダメなら、3100かAthlon買って検証するかな
171Socket774 (ワッチョイ 35f1-JRMu)
2020/07/11(土) 22:20:58.80ID:NOk+Ogy+0 放電してから電源付けると2回に1回くらいでBIOSのリカバリー画面行けるようになりました
設定を保存して再起動するとそのままBIOSが立ち上がらないのであまり意味無いですけども
設定を保存して再起動するとそのままBIOSが立ち上がらないのであまり意味無いですけども
172Socket774 (ワッチョイ 35f1-T0yu)
2020/07/14(火) 16:30:25.24ID:oRfLCoc40 これだけ引っ張って申し訳ないのですがメモリ半挿しでした
173Socket774 (ワイーワ2 FF93-tXBB)
2020/07/14(火) 16:45:58.10ID:rfsV18KtF 解決オメ
174Socket774 (ワッチョイ cd58-MjaX)
2020/07/14(火) 16:59:58.97ID:cvA7/zzr0 よくある
175Socket774 (ワッチョイ 2de5-mXGD)
2020/07/14(火) 17:30:48.03ID:xuPxvdbb0 片ラッチは悪い文明
176Socket774 (ワッチョイ cd58-MjaX)
2020/07/14(火) 17:34:16.14ID:cvA7/zzr0 同意
177Socket774 (ワッチョイ 766e-zSg9)
2020/07/15(水) 06:08:00.68ID:AuU1LoXx0 メモリ半差挿しで画面信号出ないのはあるあるだな
ヒートシンクついてないメモリって指痛くなるし固くて挿しづらいんだよなぁ・・・
ヒートシンクついてないメモリって指痛くなるし固くて挿しづらいんだよなぁ・・・
178Socket774 (ワッチョイ 9df1-abRD)
2020/07/15(水) 13:25:07.17ID:jeFt/2YV0 マザボ故障疑っていた時Asusのマザボ新しく買ったのですがやっぱりAsrockのが組み立てやすいですね
クリアランスがかなり違いました
クリアランスがかなり違いました
179Socket774 (ワッチョイ 7ab1-CRWM)
2020/07/16(木) 12:48:16.59ID:JSW/70Gb0 2週間くらい前にこの板に書き込んだものです
新品のパーツを購入したけれどbiosの画面が表示されない
マザーボードとメモリーを返品して戻ってきたお金で別パーツを購入したのですが
また同じ状態です
マザー
ギガバイト h410m2sh → bios tarh410m
メモリ
team DDR42666 8gx2 →WTーLD DDR42666 8g x2
変えた方のメモリーはバラ売り
電源
玄人志向 500w
CPU
core ℹ3 10100
症状は前とほぼ同じ
今度は電源のファンが回ってない
電源がダメそうなので返品をかけてみようと思うのですが
CPUが壊れてる可能性ってあるのでしょうか?
新品のパーツを購入したけれどbiosの画面が表示されない
マザーボードとメモリーを返品して戻ってきたお金で別パーツを購入したのですが
また同じ状態です
マザー
ギガバイト h410m2sh → bios tarh410m
メモリ
team DDR42666 8gx2 →WTーLD DDR42666 8g x2
変えた方のメモリーはバラ売り
電源
玄人志向 500w
CPU
core ℹ3 10100
症状は前とほぼ同じ
今度は電源のファンが回ってない
電源がダメそうなので返品をかけてみようと思うのですが
CPUが壊れてる可能性ってあるのでしょうか?
180Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
2020/07/16(木) 12:55:52.74ID:PvAIjrDs0 一式持っていって店で組んでもらえ
181Socket774 (ワッチョイ 7ab1-CRWM)
2020/07/16(木) 12:59:11.76ID:JSW/70Gb0182Socket774 (ワッチョイ 7ab1-CRWM)
2020/07/17(金) 07:38:52.89ID:PWbPZ/cT0 179で書き込んだものです
自己解決しました
何が悪かったんだろー?
自己解決しました
何が悪かったんだろー?
183Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
2020/07/17(金) 10:21:00.74ID:pbcYCZRS0 (´・ω・`)知らんがな
184Socket774 (ワッチョイ 766e-zSg9)
2020/07/17(金) 22:30:35.50ID:51yNQ5150 わろた
185159 (ワッチョイ 6958-0S/1)
2020/07/23(木) 18:55:54.48ID:PpaOhIqu0 >>159 まで書いてた者です。長らくご報告しませんで失礼しました。
その後なんですが、
・「再起動」以外は動くのですが、異常には違いないので、
尼で買ったマザボを「再起動しないからおかしいのでは?」と交換依頼して、
同じマザボで試すも同じ。
・代えていないのが電源メーカーと簡易水冷だったので、
電源は安めのを追加購入、簡易水冷は初期不良扱いで返金の上、
味を占めた尼で別メーカー品購入。でも、状況変わらず。
これ以上追い金して検証パーツ増やす財力も時間もないんで、
仕事で少し付き合いのあるショップに持って行きました。
「あー、LGA1200は無理してるらしいし、まだ流通少ないから、時間かかるかも」と
言われたんですが、とにかく頼んだところ、2日後、「CPU死んでるっぽい」と連絡来ました。
メモリチェックのために共有出来ないから、と、
グラボ突っ込んだらふつーに再起動したそうです。でも、内蔵UHDだとだめ。
この時点でメモリ・外付けもろもろ・クーラー・電源に罪なしと判明。
そんで、店にあるCPUで試すと、同じマザボでもUHDで問題なしとなり、
マザボでもなく、残るのはCPU、と...。
店の厚意で、異常CPUをメーカー交換扱いにできるか、かけあってくれるそうです。
こんな例もあった、ということで残しておきます。
その後なんですが、
・「再起動」以外は動くのですが、異常には違いないので、
尼で買ったマザボを「再起動しないからおかしいのでは?」と交換依頼して、
同じマザボで試すも同じ。
・代えていないのが電源メーカーと簡易水冷だったので、
電源は安めのを追加購入、簡易水冷は初期不良扱いで返金の上、
味を占めた尼で別メーカー品購入。でも、状況変わらず。
これ以上追い金して検証パーツ増やす財力も時間もないんで、
仕事で少し付き合いのあるショップに持って行きました。
「あー、LGA1200は無理してるらしいし、まだ流通少ないから、時間かかるかも」と
言われたんですが、とにかく頼んだところ、2日後、「CPU死んでるっぽい」と連絡来ました。
メモリチェックのために共有出来ないから、と、
グラボ突っ込んだらふつーに再起動したそうです。でも、内蔵UHDだとだめ。
この時点でメモリ・外付けもろもろ・クーラー・電源に罪なしと判明。
そんで、店にあるCPUで試すと、同じマザボでもUHDで問題なしとなり、
マザボでもなく、残るのはCPU、と...。
店の厚意で、異常CPUをメーカー交換扱いにできるか、かけあってくれるそうです。
こんな例もあった、ということで残しておきます。
186Socket774 (ワッチョイ 93a6-jpTM)
2020/07/23(木) 20:07:46.51ID:mTu897/B0 報告乙
187Socket774 (ワッチョイ 99e5-fOmF)
2020/07/23(木) 20:30:00.39ID:bd3gD9IV0 iGPU異常ってこともあるんやね
188Socket774 (ワッチョイ 29a6-jpTM)
2020/07/23(木) 21:04:02.07ID:zccFGfIb0 ケッコー多いのではと思われ
質問スレでもCPU異常と思われる質問は散見されるし
質問スレでもCPU異常と思われる質問は散見されるし
189Socket774 (ワッチョイ b158-h1M8)
2020/07/24(金) 00:29:35.95ID:3Udd5gjh0 CPUもビデオカードも粗悪品多すぎ 製造ラインの検品に問題ありそうだな
190Socket774 (ワッチョイ d1bb-FiPa)
2020/07/24(金) 20:29:43.73ID:Udb9x9zd0 ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間6ヶ月)]
◯症状
BIOSはでるがOS再インストール1分あたりでブルースクリーン
◯メーカー型番
CPU [core i5 9600k] :M/B [asus prime-z390p] :VGA [msi rtx2060s]
電源 [antec ne550g] :メモリ[cfd w4u2666cm 8g] :HDD [intel m.2 ssd1g ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[光学、サウンド、キャプ、レイド無し]
◯温度
CPU [ 36℃/わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [win10home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカード(抜いてオンボにした)のみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間6ヶ月)]
◯症状
BIOSはでるがOS再インストール1分あたりでブルースクリーン
◯メーカー型番
CPU [core i5 9600k] :M/B [asus prime-z390p] :VGA [msi rtx2060s]
電源 [antec ne550g] :メモリ[cfd w4u2666cm 8g] :HDD [intel m.2 ssd1g ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[光学、サウンド、キャプ、レイド無し]
◯温度
CPU [ 36℃/わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [win10home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカード(抜いてオンボにした)のみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
191190 (ワッチョイ d1bb-FiPa)
2020/07/24(金) 20:39:00.25ID:Udb9x9zd0 BIOSのスレが無くなっているのでこちらで質問お願いします
ゲームやっていたら急にフリーズしてそのままブルースクリーンでosが起動しなくなりました、BIOSは問題なく入れてメモリや入れ替えたssd等も正常に反映されます。
USBのosでクリーンインストールしようてすると毎回プロダクトキーをいれた10秒後くらいでブルースクリーンになります
やった事
・cmosクリア
・BIOS最新版インストール
・メモリ入れ替え(スロット含む)
・m.2 ssdからsata ssdに入れ替え
・グラボ取外し(オンボードグラフィックに)
アドバイスよろしくお願いします
ゲームやっていたら急にフリーズしてそのままブルースクリーンでosが起動しなくなりました、BIOSは問題なく入れてメモリや入れ替えたssd等も正常に反映されます。
USBのosでクリーンインストールしようてすると毎回プロダクトキーをいれた10秒後くらいでブルースクリーンになります
やった事
・cmosクリア
・BIOS最新版インストール
・メモリ入れ替え(スロット含む)
・m.2 ssdからsata ssdに入れ替え
・グラボ取外し(オンボードグラフィックに)
アドバイスよろしくお願いします
192Socket774 (ワッチョイ 99e5-fOmF)
2020/07/24(金) 20:46:35.91ID:a+7WviqY0 何か死んだ感じがするが、CPUかメモリかわからない
CPUで壊れた機能を踏んだか、メモリで壊れた領域を踏んだか
あと、USBのOSも疑惑ゼロではない気がする
自分ならとりあえずこのあたり
・BIOSでメモリクロックをごっそり下げる(2133とか)
・BIOSでCPUクロックをごっそり下げる(3.0GHzとか)
ていうかブルースクリーンの罪状はなんぞや
CPUで壊れた機能を踏んだか、メモリで壊れた領域を踏んだか
あと、USBのOSも疑惑ゼロではない気がする
自分ならとりあえずこのあたり
・BIOSでメモリクロックをごっそり下げる(2133とか)
・BIOSでCPUクロックをごっそり下げる(3.0GHzとか)
ていうかブルースクリーンの罪状はなんぞや
193190 (ワッチョイ d1bb-FiPa)
2020/07/24(金) 20:52:53.43ID:Udb9x9zd0 ブルースクリーンのエラー書くの忘れてました、
Your PC ran into a problem and needs to restart. We'll restart for you.
プロダクトキー入れた後これがでます
os起動できなくなる前に頻繁にでていたエラー
・ SYSTEM SERVICE EXCEPTION
・DRIVER IROL NOT LESS OR EQUAL
・PAGE FAULT IN NONPAGED AREA win32kfullsys
・UNEXPECTED KERNEL MODE TRAP
Your PC ran into a problem and needs to restart. We'll restart for you.
プロダクトキー入れた後これがでます
os起動できなくなる前に頻繁にでていたエラー
・ SYSTEM SERVICE EXCEPTION
・DRIVER IROL NOT LESS OR EQUAL
・PAGE FAULT IN NONPAGED AREA win32kfullsys
・UNEXPECTED KERNEL MODE TRAP
194Socket774 (ワッチョイ 99e5-fOmF)
2020/07/24(金) 21:14:08.40ID:a+7WviqY0 ドライバ関係の問題がひっかかるから
オンボードの何かが壊れたのかもしれない
プロダクトキーで反応するってことは、オンボLAN?
てことは、BIOSでオンボのLANから順に
DISABLEDしてみて挙動を確認したらどうだろう
オンボードの何かが壊れたのかもしれない
プロダクトキーで反応するってことは、オンボLAN?
てことは、BIOSでオンボのLANから順に
DISABLEDしてみて挙動を確認したらどうだろう
196190 (ワッチョイ d1bb-FiPa)
2020/07/24(金) 21:43:15.41ID:Udb9x9zd0197Socket774 (ワッチョイ 99e5-fOmF)
2020/07/24(金) 21:50:10.62ID:a+7WviqY0198Socket774 (ワッチョイ 29a6-jpTM)
2020/07/24(金) 22:01:32.60ID:KFzm7DYe0 オレなら無償保証期間内だったら絶対修理に出すわ
今後も故障抱えたマザー使い続けるなんてキブン悪い
上手くすれば代理店で新品交換なって
ソッコー戻って来るかもしれんし
今後も故障抱えたマザー使い続けるなんてキブン悪い
上手くすれば代理店で新品交換なって
ソッコー戻って来るかもしれんし
199190 (ワッチョイ d1bb-FiPa)
2020/07/24(金) 22:20:29.80ID:Udb9x9zd0200Socket774 (ワッチョイ 29a6-jpTM)
2020/07/24(金) 22:28:45.26ID:KFzm7DYe0 マザー買ったショップにBSODの再現手順細かく書いて
サポ依頼してみてーどうよ
サポ依頼してみてーどうよ
201Socket774 (ワッチョイ 99e5-fOmF)
2020/07/24(金) 22:29:57.21ID:a+7WviqY0 電源くさい
CPUの線も消えてない
VCoreかSOCちょい盛りで安定したりしないかな
CPUの線も消えてない
VCoreかSOCちょい盛りで安定したりしないかな
202190 (ワッチョイ d1bb-FiPa)
2020/07/24(金) 23:43:07.69ID:Udb9x9zd0203Socket774 (ワッチョイ 8b6e-RnSF)
2020/07/25(土) 11:20:36.77ID:0zKTawqX0 最近結構ジャンクPC修理動画見てるけど、通電しなかったり画面出力がおかしかったりする時に
ボタン電池とっかえたら直ったっての結構見かけるからもしまだ変えてなかったら変えてみてね
気休めにしかならないかもしれないけども
ボタン電池とっかえたら直ったっての結構見かけるからもしまだ変えてなかったら変えてみてね
気休めにしかならないかもしれないけども
204190 (ワッチョイ d1bb-FiPa)
2020/07/26(日) 10:59:26.23ID:6tNIyo3k0 190です。Corsairのrm650xが来たので早速入れ替えましたがダメでした、os起動後20秒くらいでブルースクリーン(iRQL NOT LESS OR EQUAL)がでます。BIOSで省電力をオートからパフォーマンスにしたらエラーが出ないのでBIOSのバージョンを最新から前回、前々回と変えてみましたが同じでした、次はマザーボードを交換してみようとおもいます。
205Socket774 (ワッチョイ bacf-ExkR)
2020/07/29(水) 10:16:02.16ID:qPhSgvF60 サブPCがいきなり立ち上がらなくなった、どうでもいいんだけど。
症状は
・OSが起動しない
・OSインストールのパーティーション読み込もうとすると落ちる
・liveusbのlinuxも起動しない
・バイオスは立ち上がる
・なぜかセーフモードでのみ起動する
・メモリはチェックしたけど無事
・一度だけ奇跡的にosにログインできた
・memtestでもエラーは検出されず、落ちない
何がどこをどう壊れるとこんな摩訶不思議な現象がおきるんだ?
症状は
・OSが起動しない
・OSインストールのパーティーション読み込もうとすると落ちる
・liveusbのlinuxも起動しない
・バイオスは立ち上がる
・なぜかセーフモードでのみ起動する
・メモリはチェックしたけど無事
・一度だけ奇跡的にosにログインできた
・memtestでもエラーは検出されず、落ちない
何がどこをどう壊れるとこんな摩訶不思議な現象がおきるんだ?
206Socket774 (ワッチョイ f158-8P+6)
2020/07/29(水) 11:34:28.18ID:7Qba2YGM0 スレチ どうでもいいんだけど
207Socket774 (ワッチョイ bacf-ExkR)
2020/07/29(水) 11:42:38.70ID:qPhSgvF60 cpuの内臓グラボが壊れてました
208Socket774 (ワッチョイ bacf-ExkR)
2020/07/29(水) 13:06:23.19ID:qPhSgvF60 この場合はマザーボードかcpuの故障かはわからないけど、多分cpuの内臓gpuが壊れてるので多分cpu自体もすぐ壊れると思うので
cpu買い換えたほうがいいですね
cpu買い換えたほうがいいですね
210190 (オイコラミネオ MM62-JPwL)
2020/07/30(木) 16:02:58.58ID:J+ku6MZ2M 190です、マザーボードも交換しましたがダメでした、次はCPUを交換してみます
211Socket774 (ワッチョイ bacf-ExkR)
2020/07/31(金) 07:01:32.32ID:SudKE6zR0 190さんはmemテストするべきだと思う
それメモリ壊れてるたぶん
それメモリ壊れてるたぶん
212190 (ワッチョイ 8ebb-JPwL)
2020/07/31(金) 20:06:27.10ID:kPCan2UW0 >>211
ありがとうございます
メモリは2枚をスロット場所と1枚にして等の差替えでのチェックしかできていませんでしたが、部品交換m.2ssd→電源→マザーボード ときて、結果的にCPUが原因でした、意見をくださった皆様ありがとうございました
ありがとうございます
メモリは2枚をスロット場所と1枚にして等の差替えでのチェックしかできていませんでしたが、部品交換m.2ssd→電源→マザーボード ときて、結果的にCPUが原因でした、意見をくださった皆様ありがとうございました
213Socket774 (ワッチョイ cda6-jH7c)
2020/07/31(金) 20:44:43.01ID:EBZ4ETeU0 解決オメ!
214Socket774 (ワッチョイ d66e-Xvfy)
2020/08/01(土) 07:45:05.52ID:WbfJKOIv0 CPUが原因なんてことあるんだねえ、お疲れ様です
自分だったら絶対原因特定出来ないわw
自分だったら絶対原因特定出来ないわw
215Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 16:21:23.61ID:k6F3Uwve0 ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
パーツを流用して組み直した
◯症状
BIOSが起動しない
◯メーカー型番
CPU [core i7 3770k] M/B [asus b75m-plus ]VGA [gtx1050ti]
電源 [玄人志向700w]メモリ[CFD w3u1333f]HDD [ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows 7 pro 64bit]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? はい
・VGAの電源コネクタは挿した? なし
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? はい
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? はい
・CPUクーラーのファンは回ってる? はい
・チップセットのファンは回ってる? なし
・VGAクーラーのファンは回ってる? はい
・Memtestしたか? できない
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? した
・M/Bのボタン電池は交換したか? した
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? してない
・ビープ音はするか? しない
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?した
電源(コルセアrm650x)が壊れたため昔使ってたものに交換、
BIOSがHDD.SSDを認識しなくなり別スレで指摘されたためマザボを交換したところBIOSが起動しなくなりました
やり方が分からずコピペで失礼しました
○問題の自作PCは
パーツを流用して組み直した
◯症状
BIOSが起動しない
◯メーカー型番
CPU [core i7 3770k] M/B [asus b75m-plus ]VGA [gtx1050ti]
電源 [玄人志向700w]メモリ[CFD w3u1333f]HDD [ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows 7 pro 64bit]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? はい
・VGAの電源コネクタは挿した? なし
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? はい
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? はい
・CPUクーラーのファンは回ってる? はい
・チップセットのファンは回ってる? なし
・VGAクーラーのファンは回ってる? はい
・Memtestしたか? できない
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? した
・M/Bのボタン電池は交換したか? した
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? してない
・ビープ音はするか? しない
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?した
電源(コルセアrm650x)が壊れたため昔使ってたものに交換、
BIOSがHDD.SSDを認識しなくなり別スレで指摘されたためマザボを交換したところBIOSが起動しなくなりました
やり方が分からずコピペで失礼しました
216Socket774 (ワッチョイ 2ea6-6VSP)
2020/08/17(月) 16:52:44.86ID:vy/v/Khv0 とりまメモリ1本でグラボ外してみて
217Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 17:09:49.17ID:k6F3Uwve0 >>216
起動しません
起動しません
218Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 18:57:47.99ID:k6F3Uwve0 試しにキーボードマウスを挿してみたところ光ったり光らなかったりし、モニター側は信号がありませんではなく接続されていませんになります
マザボの初期不良でしょうか
マザボの初期不良でしょうか
220Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 20:51:41.78ID:k6F3Uwve0 >>219
何故か、しませんでした
何故か、しませんでした
222Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 21:27:54.16ID:k6F3Uwve0 >>221
昔のマザボに関しては組み壊しも無きにしも非ずです
昔のマザボに関しては組み壊しも無きにしも非ずです
223Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 21:29:25.11ID:k6F3Uwve0 ↑起動はしますがBIOSは立ち上がりません
224Socket774 (ワッチョイ e1a6-6VSP)
2020/08/17(月) 21:32:08.44ID:Hf8Bml9o0 電源のプラグインケーブルの使い回ししてねえだろうな
225Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 21:40:49.75ID:k6F3Uwve0226Socket774 (ワッチョイ 82a6-6VSP)
2020/08/17(月) 21:52:48.58ID:WjjJLMXJ0227Socket774 (ワッチョイ 82a6-6VSP)
2020/08/17(月) 22:05:00.98ID:WjjJLMXJ0 ちゃんとパッケに同梱されてきたプラグインケーブル使ってやり直してみろ
229Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 22:18:31.61ID:k6F3Uwve0 電源の使い回しと勘違いしてました
ケーブルは使い回していません
今現在使っているのは昔の電源です
ケーブルは使い回していません
今現在使っているのは昔の電源です
230Socket774 (ワッチョイ 2e44-MO9q)
2020/08/17(月) 22:22:23.81ID:Y+acO3aK0231Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 22:27:31.96ID:k6F3Uwve0232Socket774 (ワッチョイ 2ea6-6VSP)
2020/08/17(月) 22:35:09.30ID:/fi4W2eJ0 ソレを知ってるのはおまいダケだぬ
234Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 22:46:50.19ID:k6F3Uwve0 >>233
は
は
235Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/17(月) 22:47:02.51ID:k6F3Uwve0 はい
236Socket774 (ワッチョイ 2e44-MO9q)
2020/08/17(月) 23:59:42.12ID:Y+acO3aK0 自分なら予備の電源買うつもりで新品電源買うかなぁ〜この場合
237Socket774 (ワッチョイ 42e5-++7W)
2020/08/18(火) 00:09:45.85ID:XPBB3GZv0 今3770kのシステムに追加投資するのがなかなかの苦渋
自分も去年3570kの電源替えたから人のことは言えないが
自分も去年3570kの電源替えたから人のことは言えないが
238Socket774 (ワッチョイ e567-pkts)
2020/08/18(火) 02:44:20.18ID:M2pwMAs60239Socket774 (ワッチョイ dd58-zLXa)
2020/08/18(火) 05:26:11.14ID:D9VGxs6r0 ピン曲がり
240Socket774 (ワッチョイ 99b1-pkts)
2020/08/18(火) 18:34:27.33ID:1zeHN8zL0241Socket774 (ワッチョイ 1f83-qjQY)
2020/08/20(木) 01:26:57.69ID:ghAvG8HQ0 すみませんが助けてください。
○問題の自作PCは
・7月前半まで正常稼働
・別PCに一時的に部品流用(CPU、グラボ、SSD)
・別PC用部品を最近購入したのでCPUだけ戻す(グラボ、SSDはそのまま流用)
◯症状
・BIOSすら起動しない
・ファン類は普通に回転し電源が落ちることもない
・BEEP鳴らず
→ beep x 5(CPUエラー)が鳴っていたがCPU抜き差しを繰り返したら鳴らなくなった
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 1600X]:M/B [AB350 Gaming K4]:VGA [玄人志向 GF-GT710-E1GB/HS]
電源 [SEASONIC 550W位の奴詳細不明]:メモリ[W4U2666CM-16G 4枚]:HDD [WD WDS100T2B0B]
他、特別なもの無し
◯温度
BIOSすら起動しないのでわからない(2000rpm位?の低速回転に見える)
◯OS
旧Cドライブ用SSDは別PCへ流用したので現状OSなし
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [とりあえずグリスなし][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [無し]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [無し]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [無し]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [無し]
○問題の自作PCは
・7月前半まで正常稼働
・別PCに一時的に部品流用(CPU、グラボ、SSD)
・別PC用部品を最近購入したのでCPUだけ戻す(グラボ、SSDはそのまま流用)
◯症状
・BIOSすら起動しない
・ファン類は普通に回転し電源が落ちることもない
・BEEP鳴らず
→ beep x 5(CPUエラー)が鳴っていたがCPU抜き差しを繰り返したら鳴らなくなった
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 1600X]:M/B [AB350 Gaming K4]:VGA [玄人志向 GF-GT710-E1GB/HS]
電源 [SEASONIC 550W位の奴詳細不明]:メモリ[W4U2666CM-16G 4枚]:HDD [WD WDS100T2B0B]
他、特別なもの無し
◯温度
BIOSすら起動しないのでわからない(2000rpm位?の低速回転に見える)
◯OS
旧Cドライブ用SSDは別PCへ流用したので現状OSなし
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [とりあえずグリスなし][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [無し]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [無し]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [無し]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [無し]
242Socket774 (ワッチョイ 9fa6-/RPp)
2020/08/20(木) 01:31:14.15ID:By3VgKCd0 別PCあんならチェックはヨユウだろ
243241 (ワッチョイ 1f83-qjQY)
2020/08/20(木) 01:35:14.09ID:ghAvG8HQ0 241に追記です
CPUを新PCに挿す→問題なく動作
241のPCにグラボ3種(元々使ってたグラボ、机の中で放置の古いグラボx2)を試す→映らない
モニターケーブル(HDMI)交換→映らない
CPUを新PCに挿す→問題なく動作
241のPCにグラボ3種(元々使ってたグラボ、机の中で放置の古いグラボx2)を試す→映らない
モニターケーブル(HDMI)交換→映らない
244Socket774 (ワッチョイ 9fa6-/RPp)
2020/08/20(木) 01:41:58.96ID:By3VgKCd0 メモリ1枚に減らしてみろ
245Socket774 (ワッチョイ 9fa6-/RPp)
2020/08/20(木) 01:42:46.62ID:By3VgKCd0 最小構成 した してない
コレヨロ
コレヨロ
246241 (ワッチョイ 1f83-qjQY)
2020/08/20(木) 01:52:31.61ID:ghAvG8HQ0247Socket774 (ワッチョイ 9fa6-/RPp)
2020/08/20(木) 02:02:11.03ID:By3VgKCd0 電源動いてる方のPCから移植してダメならマザー脂肪で木毬じゃんウッドボール
248Socket774 (ワッチョイ 9fa6-/RPp)
2020/08/20(木) 02:04:57.04ID:By3VgKCd0 つかゼンゼン違うレスにアンカー向けやがって...
コイツはなんかやらかしてるだろとオモタわ
電源のプラグインケーブルの使い回しはすんなよ
ビミョーに無関係と言い切れねえトコロがまたモヤッとすんな
コイツはなんかやらかしてるだろとオモタわ
電源のプラグインケーブルの使い回しはすんなよ
ビミョーに無関係と言い切れねえトコロがまたモヤッとすんな
249Socket774 (ワッチョイ 1f58-KCZZ)
2020/08/20(木) 02:12:21.49ID:a1ELYObY0 ピン曲がり
250Socket774 (ワッチョイ 1f83-qjQY)
2020/08/20(木) 02:21:30.23ID:ghAvG8HQ0251Socket774 (ワッチョイ 7fe4-qjQY)
2020/08/20(木) 02:31:54.73ID:FYdazvFH0 DELキーとかF2キー連打でブザーがピッて鳴る?
252Socket774 (ワッチョイ 1f83-qjQY)
2020/08/20(木) 02:44:50.56ID:ghAvG8HQ0 >>251
鳴りませんでした
鳴りませんでした
254Socket774 (ワッチョイ 9f7e-n+O8)
2020/08/20(木) 18:57:14.48ID:BGEjokPH0 CPUクーラーの取り付けは適切か? [とりあえずグリスなし][ガタつきなし]
グリス塗れ
グリス塗れ
256Socket774 (ワッチョイ 7fe4-qjQY)
2020/08/20(木) 22:02:17.66ID:FYdazvFH0 嫌です
257241 (ワッチョイ 1f83-qjQY)
2020/08/20(木) 22:15:38.68ID:ghAvG8HQ0259Socket774 (ワッチョイ ffc0-RTUg)
2020/08/21(金) 05:15:33.58ID:sSd3Ds4L0 >>257
壊れたっていうだけなら誰でもできるんだぜ?
CPU外してピンをスマホで撮って拡大して曲がってないかチェックしてみろよ
最初にビープ5回なっててその後つけ直しして
反応なくなったっていうことはそういうことだろう
壊れたっていうだけなら誰でもできるんだぜ?
CPU外してピンをスマホで撮って拡大して曲がってないかチェックしてみろよ
最初にビープ5回なっててその後つけ直しして
反応なくなったっていうことはそういうことだろう
260Socket774 (ワッチョイ ffc0-RTUg)
2020/08/21(金) 05:17:07.85ID:sSd3Ds4L0 ゴミ挟まってるだけのオチだったら儲けもんだぞ
261Socket774 (ワッチョイ 1f83-qjQY)
2020/08/22(土) 02:37:25.75ID:svGrjg5b0 >>259
曲がってない・・・・ですよね?
マザボ側はCPUスロット、メモリスロット、PCI-Eすべてエアダスターで吹いてます
http://iup.2ch-library.com/i/i020851500515874011250.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020851511515874111251.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020851522515874211252.jpg
曲がってない・・・・ですよね?
マザボ側はCPUスロット、メモリスロット、PCI-Eすべてエアダスターで吹いてます
http://iup.2ch-library.com/i/i020851500515874011250.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020851511515874111251.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020851522515874211252.jpg
262Socket774 (オッペケ Sr73-olpo)
2020/08/22(土) 20:48:17.64ID:aSKxGk3Nr ここから1000万争奪戦やれよ
263Socket774 (ワッチョイ ffa6-/RPp)
2020/08/22(土) 21:23:10.42ID:QXHz6wNS0 なんぞソレ
264Socket774 (ワッチョイ fd11-Rt8p)
2020/08/26(水) 08:07:11.04ID:axw9KAvA0 お願いします
ネットしてたら突然フリーズして以降
電源入れてもファンが回るだけで画面出なくなりました
電源交換とメモリ差し直しはしてみましたが改善しませんでした
どうやらcmosリセットとボタン電池着脱をすると一時的に起動可能になるようです
ボタン電池は新品に替えても変化なしでした
起動可能になったとき直ったと勘違いしてbiosを最新版にアプデしました(成功したのはまぐれだと思います)が
やはり改善しませんでした
マザーボードはasus h170m-plusです
ネットしてたら突然フリーズして以降
電源入れてもファンが回るだけで画面出なくなりました
電源交換とメモリ差し直しはしてみましたが改善しませんでした
どうやらcmosリセットとボタン電池着脱をすると一時的に起動可能になるようです
ボタン電池は新品に替えても変化なしでした
起動可能になったとき直ったと勘違いしてbiosを最新版にアプデしました(成功したのはまぐれだと思います)が
やはり改善しませんでした
マザーボードはasus h170m-plusです
265Socket774 (ワッチョイ 424b-1Npq)
2020/08/26(水) 09:26:30.44ID:2BlBUZi50 ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[初め電源を入れたら起動したが、一度電源を切ったら破裂音がしてその後電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen5 3600] :M/B [asrock B450M steel legend] :VGA [ZOTAC geforce GTX1650 OC GDDR6]
電源 [SUPER FLOWER LEADEX 3 750W] :メモリ[crucial DDR4-2666 8GB×2] :SSD [crucial M.2 1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [まだいれていない]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり/]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ/なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [してない]
破裂後ケースを確認したらこのような1cm程のプラスチックの破片がありました。
https://i.imgur.com/GJoclLb.jpg
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[初め電源を入れたら起動したが、一度電源を切ったら破裂音がしてその後電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen5 3600] :M/B [asrock B450M steel legend] :VGA [ZOTAC geforce GTX1650 OC GDDR6]
電源 [SUPER FLOWER LEADEX 3 750W] :メモリ[crucial DDR4-2666 8GB×2] :SSD [crucial M.2 1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [まだいれていない]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり/]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ/なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [してない]
破裂後ケースを確認したらこのような1cm程のプラスチックの破片がありました。
https://i.imgur.com/GJoclLb.jpg
266Socket774 (ワッチョイ 3d58-Xbxe)
2020/08/26(水) 13:27:17.16ID:cgRjzNej0 ゚(∀) ゚ エッ?
267Socket774 (ワッチョイ 3d58-Xbxe)
2020/08/26(水) 13:28:58.09ID:cgRjzNej0268Socket774 (ワッチョイ 8273-1etN)
2020/08/26(水) 14:38:19.77ID:N/obEuNS0270Socket774 (ワッチョイ 3d58-Xbxe)
2020/08/26(水) 16:49:41.07ID:cgRjzNej0 電源のICチップの破裂の模様
271Socket774 (ワッチョイ 02e4-Vquy)
2020/08/26(水) 19:42:55.60ID:X8QS1DDj0 超花ってあちこちで破裂してんだなw
272Socket774 (ワッチョイ 3d58-Xbxe)
2020/08/26(水) 19:54:32.29ID:cgRjzNej0 13000円もするのに酷い品質ですね
273Socket774 (アウアウイー Sa11-CCLI)
2020/08/26(水) 21:04:01.39ID:QiDIWJ0ia エスパースレとマルチしてるのか
274Socket774 (ワッチョイ 424b-1Npq)
2020/08/26(水) 22:24:35.80ID:2BlBUZi50 すみません、ショップの診断で電源の初期不良て解決しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
275Socket774 (ワッチョイ 02e5-JI6e)
2020/08/26(水) 22:41:17.23ID:J0bFsjU00 今でも爆発する電源なんてあるんか
276Socket774 (ワッチョイ 424b-1Npq)
2020/08/26(水) 23:14:25.59ID:2BlBUZi50 ちなみ1cm程の破片には「CHX 947」と記載されていました。裏にはピンの一部が埋まっています。
店員もさすがに分解しないとわからないそうです。
保証対象外になるので分解せずそのまま交換に出します。
店員もさすがに分解しないとわからないそうです。
保証対象外になるので分解せずそのまま交換に出します。
277Socket774 (ワッチョイ 42a6-2wKf)
2020/08/26(水) 23:23:46.46ID:N93s1RhS0 解決おめ
278Socket774 (ワッチョイ 42a6-2wKf)
2020/08/26(水) 23:27:48.24ID:N93s1RhS0 つか振華の電源に関しては
そも爆発しねえに越したコトはねえが
周辺パーツを一切巻き込まなかったので
とりまオレ的には良電源としときたいトコロ
そも爆発しねえに越したコトはねえが
周辺パーツを一切巻き込まなかったので
とりまオレ的には良電源としときたいトコロ
279Socket774 (ワッチョイ c958-gMMx)
2020/08/27(木) 17:03:13.21ID:SVx+go6q0 [ずっと使っていたら突然(使用期間5年10ヶ月)]
厳密にはBTOで購入したものなのですがスレ違いならすみません。メモリの増設とかグラボの交換などはしています。
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core i5-4690] :M/B [ASRock Z97 Pro4] :VGA [Gforce GTX 1660Ti]
電源 [Corsair CX500M] :メモリ[16GB(8GB一枚、4GB×2)] :SSD[CFD CSSD-S6T256NHG6Q(SSD 256GB)」
HDD[DTO1ACA100(1TB 7200rpm 32MB)]
◯温度
わかりません
◯OS [W7 Home Premium SP1 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [変更していませんが、改めて確認すべきでしょうか?]
・4pin田型コネクタは挿した? [変更していません]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [変更していません]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [変更していません]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [一瞬回り、すぐに停止]
・チップセットのファンは回ってる? [一瞬回り、すぐに停止]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬回り、すぐに停止]
・Memtestしたか? [ググりましたが何のことかわかりませんでした、してません]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [ボタン電池を取り外し、15分ほど待ってから新品に交換しました。BIOSの再設定はしてません]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [してない]
意義は分かるんですが始まりがBTOなので1から組んだことがなく、ケースからすべて取り外すことに二の足を踏んでいます。
スレ読んでいると、やはり最小構成テストしてから質問するべきでしょうか・・・
宜しく願いします。
厳密にはBTOで購入したものなのですがスレ違いならすみません。メモリの増設とかグラボの交換などはしています。
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core i5-4690] :M/B [ASRock Z97 Pro4] :VGA [Gforce GTX 1660Ti]
電源 [Corsair CX500M] :メモリ[16GB(8GB一枚、4GB×2)] :SSD[CFD CSSD-S6T256NHG6Q(SSD 256GB)」
HDD[DTO1ACA100(1TB 7200rpm 32MB)]
◯温度
わかりません
◯OS [W7 Home Premium SP1 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [変更していませんが、改めて確認すべきでしょうか?]
・4pin田型コネクタは挿した? [変更していません]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [変更していません]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [変更していません]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [一瞬回り、すぐに停止]
・チップセットのファンは回ってる? [一瞬回り、すぐに停止]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬回り、すぐに停止]
・Memtestしたか? [ググりましたが何のことかわかりませんでした、してません]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [ボタン電池を取り外し、15分ほど待ってから新品に交換しました。BIOSの再設定はしてません]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [してない]
意義は分かるんですが始まりがBTOなので1から組んだことがなく、ケースからすべて取り外すことに二の足を踏んでいます。
スレ読んでいると、やはり最小構成テストしてから質問するべきでしょうか・・・
宜しく願いします。
280Socket774 (ワッチョイ c958-gMMx)
2020/08/27(木) 17:09:10.54ID:SVx+go6q0281Socket774 (ワッチョイ 3d58-Xbxe)
2020/08/27(木) 17:33:47.59ID:jo9qRicC0 ケースから出して最小構成試さないとわからないです
283Socket774 (ワッチョイ 02e4-Vquy)
2020/08/27(木) 20:40:12.47ID:234lbYbK0 BTOを買いなおす
284Socket774 (ワッチョイ 6ea6-2wKf)
2020/08/27(木) 22:10:35.86ID:4HlH9P+10 まぁどーしてもBTOじゃないとシヌビョーキに罹患してるならしゃーないぬ
次はせいぜい延長保証でも付けとけや
次はせいぜい延長保証でも付けとけや
285Socket774 (バッミングク MM96-nmMa)
2020/08/28(金) 06:31:55.15ID:moun3jK5M286Socket774 (ワッチョイ fd11-Rt8p)
2020/09/01(火) 07:47:16.98ID:7/fTZMWz0 >>285
ありがとうございます
その後どうやっても起動しなくなってしまいましたが
他のマザボでmemtestとcpu移植に成功しました
元のマザボに別のcpu乗せても起動しませんでした
よってマザボの可能性が高いと判断しました
ありがとうございます
その後どうやっても起動しなくなってしまいましたが
他のマザボでmemtestとcpu移植に成功しました
元のマザボに別のcpu乗せても起動しませんでした
よってマザボの可能性が高いと判断しました
287Socket774 (ワッチョイ 0276-2wKf)
2020/09/01(火) 17:33:05.81ID:krQPwmIL0 報告乙
288Socket774 (ワッチョイ 79b1-0Qqo)
2020/09/01(火) 21:24:32.72ID:48ub+KWf0 初自作です。最小構成でbios起動を確認したので組み立てていたのですが、ケース内に取り付け後映像出力されなくなりました。
再び取り出して最小構成でチェックすると通電するものの、映像が映りません。
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[映像が映らない&BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core i9 9900k] :M/B [ASRock Z390 Pro4] :VGA [RTX 2070 VENTUS]
電源 [CORSAIRRM750x 2018] :メモリ[G.SKILL F4-3600C19D-32GSXWB] :SSD [WD M.2-2280 ヒートシンク SN750 1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [なし] :VGA [わからない]
◯OS [Windows home 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成[した]
メモリなどの抜き差しやケーブル類の接触確認も行いましたが、原因が分かりません、宜しくお願い致します…
再び取り出して最小構成でチェックすると通電するものの、映像が映りません。
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[映像が映らない&BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core i9 9900k] :M/B [ASRock Z390 Pro4] :VGA [RTX 2070 VENTUS]
電源 [CORSAIRRM750x 2018] :メモリ[G.SKILL F4-3600C19D-32GSXWB] :SSD [WD M.2-2280 ヒートシンク SN750 1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [なし] :VGA [わからない]
◯OS [Windows home 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成[した]
メモリなどの抜き差しやケーブル類の接触確認も行いましたが、原因が分かりません、宜しくお願い致します…
289Socket774 (ワッチョイ 8273-1etN)
2020/09/01(火) 21:46:07.08ID:P5QShTjs0 >>288
先ずは、CMOSクリア
電源コード抜いて、
一旦、マザボのボタン電池を取り外し、
電源ボタンを5回位押す
数分経ってから再度ボタン電池を取り付ける
ちなみに、俺も同じマザボ使ってるけど同じ目にあった
うちではCMOSクリアで行けたよ
先ずは、CMOSクリア
電源コード抜いて、
一旦、マザボのボタン電池を取り外し、
電源ボタンを5回位押す
数分経ってから再度ボタン電池を取り付ける
ちなみに、俺も同じマザボ使ってるけど同じ目にあった
うちではCMOSクリアで行けたよ
290Socket774 (ワッチョイ 79b1-0Qqo)
2020/09/01(火) 22:15:28.58ID:48ub+KWf0291Socket774 (ワッチョイ 927e-xiBb)
2020/09/01(火) 22:19:11.64ID:/mgQ+9pC0292Socket774 (ワッチョイ 927e-xiBb)
2020/09/01(火) 22:23:06.52ID:/mgQ+9pC0 あるいは単にディスプレイが映ってないだけとか
ディスプレイの電源入れたり切ったりしたり、入力切り替え試してみたり
ディスプレイの電源入れたり切ったりしたり、入力切り替え試してみたり
293Socket774 (ワッチョイ 79b1-0Qqo)
2020/09/01(火) 22:37:31.24ID:48ub+KWf0 電源は壁コンセントです、ディスプレイの電源及び入力切替も試してみたのですがやはり反応は変わらず…
294Socket774 (ワッチョイ 927e-xiBb)
2020/09/01(火) 23:23:30.20ID:/mgQ+9pC0 ビデオカードじゃなくてマザーボードのVGA出力も駄目です?
295Socket774 (ワッチョイ 79b1-0Qqo)
2020/09/01(火) 23:34:06.33ID:48ub+KWf0 ビデオカード外して最小構成で出力確認を試みるも駄目でした。
マザーボードかメモリ、CPUの故障でしょうか…
マザーボードかメモリ、CPUの故障でしょうか…
296Socket774 (ワッチョイ 8273-1etN)
2020/09/01(火) 23:51:21.85ID:P5QShTjs0 >>・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
「なし」になってるけど、コレ大丈夫?
このマザボは4pinx2だけど
あとは、メモリを刺し直すとか
「なし」になってるけど、コレ大丈夫?
このマザボは4pinx2だけど
あとは、メモリを刺し直すとか
297Socket774 (ワッチョイ 6758-JFwp)
2020/09/02(水) 01:09:42.38ID:mnvxL3fW0 どこかショートしてるのかも
298Socket774 (ワッチョイ 5fe4-yOpk)
2020/09/02(水) 18:00:35.31ID:LPYaOM2B0 今時2070買ったの?
299Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
2020/09/02(水) 23:37:45.36ID:ztWk37gsa i99900kを今頃購入したの!?
投げ売りでもしていたの?
i710700kを購入した方がよかったんじゃないの?
投げ売りでもしていたの?
i710700kを購入した方がよかったんじゃないの?
300Socket774 (ワッチョイ 8782-t3uN)
2020/09/03(木) 23:10:01.19ID:zzE8bFVK0 電源付けたらファンが一瞬動いて止まってを繰り返して起動しなくなりました
似た症状を調べてメモリの付け外しや片方のみでの起動確認しても症状は変わらず
マザボのランプは付いています
電源かな?と思ってコネクタを各所外しながら起動確認するとマザボに刺してる8ピン電源コネクタを外すと電源のファンが問題なく動きますがマザボに刺さってないのでビープ音がします
この場合故障はマザボで良いのでしょうか?電源の故障の場合でも起こりますか?
似た症状を調べてメモリの付け外しや片方のみでの起動確認しても症状は変わらず
マザボのランプは付いています
電源かな?と思ってコネクタを各所外しながら起動確認するとマザボに刺してる8ピン電源コネクタを外すと電源のファンが問題なく動きますがマザボに刺さってないのでビープ音がします
この場合故障はマザボで良いのでしょうか?電源の故障の場合でも起こりますか?
301Socket774 (ワッチョイ 87a6-VzcG)
2020/09/03(木) 23:13:22.41ID:UOCcxsGi0 テスツに使える別のグラボはねえの?
オンボグラあるならソレでもイイケド
オンボグラあるならソレでもイイケド
302Socket774 (ワッチョイ 6758-JFwp)
2020/09/03(木) 23:19:54.19ID:xg6Y7wD30 バラして最小構成試さないと
303Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
2020/09/04(金) 07:33:50.54ID:N3JvVlCua304Socket774 (アウアウイー Sabb-CqCa)
2020/09/04(金) 09:54:25.06ID:JO7sWYiIa ここはエスパースレじゃないから質問時はテンプレちゃんと書いてね
305Socket774 (ワッチョイ dffe-5zuM)
2020/09/06(日) 00:37:59.08ID:pKTfRsLz0 雷のときーブルタップからコンセント抜いてても電流の逆流で内臓GPUがやられてしまうんだろうか?並べておいてた別PC(コンセント抜いてない)が火花出したと思ったのにコンセント抜いてた方がモニターNosignalになってしまう。
モニターは壊れてないし、PCは起動してるから内臓GPU故障と考えていいのだろうか。対処はCPU取り替えでしょうか?
モニターは壊れてないし、PCは起動してるから内臓GPU故障と考えていいのだろうか。対処はCPU取り替えでしょうか?
306Socket774 (ワッチョイ c7a6-VzcG)
2020/09/06(日) 00:54:45.15ID:Dzlnqzeb0 ドコが壊れてるかとりま検証してからでないとなんとも
最小構成でヨロ
最小構成でヨロ
307Socket774 (ワッチョイ 07b1-yOpk)
2020/09/06(日) 10:56:41.84ID:lEO9L/Op0 ま、予備を含めて同構成のマシンが必要だよな。
うちなんて3台ある。
うちなんて3台ある。
308Socket774 (ワッチョイ 5fe5-Xo/K)
2020/09/06(日) 20:49:32.72ID:7y/jpBUy0 ○問題の自作PC ずっと使っていたら突然。使用期間約8年
◯症状 以下に詳細
◯メーカー型番
CPU [Core i5-2400S] :M/B [ASUS P8Z68-V Pro/GEN3] :VGA [ASUS R7250-1GD5]
電源 [Owlteck SS-300FB] :メモリ[Corsair PC3-12800] :HDD [WD30EZRX-1TBP]
◯温度
CPU [不明] :SYSTEM [不明]
HDD [不明] :VGA [不明]
◯OS [Windows7]
◯チェック項目
・CPU cooler取り付けは? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・jumper, DIP switchの確認? [はい]購入時規定値のまま
・CPU cooler fanは回ってる? [はい]
・chip set fan[なし]
・VGA cooler fanは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
「最小構成」 [してない]
2週間ほど前から、パネルの電源釦を押しても電源が入らなくなるが、
たまに入ることがある。
最初に、M/B(mother board)のsystem panel connectorと繋がっている筐体
正面パネルのスイッチの端子などの接触などの問題かと思った。
それでM/Bの下部にある電源スイッチを押下してみるが、同様に入らない。
通常、電源ユニットのスイッチをONにすると、M/Bに電気が通じ下部の電源
スイッチとreset switchのLEDが点灯する。
たまにreset switchのLEDが暗くなることがあるみたいで、このときに電源
スイッチを2回ほど押下すると、電源が入りPCが起動する。
一旦、PCが起動すると今まで通り正常に作動する。
ただ、どんな時に電源が入るのかは、今の所、把握できていない。
その時に電源が入るか否かは「運と気合」による。
https://www.4900.co.jp/smarticle/6502/#i-7
このWeb pageを参照して、ケーブル類を一切抜いて放電してみたが、変わらない。
あとこれを見てできることといえば、CPU,M/B 周りの清掃くらいか。
◯症状 以下に詳細
◯メーカー型番
CPU [Core i5-2400S] :M/B [ASUS P8Z68-V Pro/GEN3] :VGA [ASUS R7250-1GD5]
電源 [Owlteck SS-300FB] :メモリ[Corsair PC3-12800] :HDD [WD30EZRX-1TBP]
◯温度
CPU [不明] :SYSTEM [不明]
HDD [不明] :VGA [不明]
◯OS [Windows7]
◯チェック項目
・CPU cooler取り付けは? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・jumper, DIP switchの確認? [はい]購入時規定値のまま
・CPU cooler fanは回ってる? [はい]
・chip set fan[なし]
・VGA cooler fanは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
「最小構成」 [してない]
2週間ほど前から、パネルの電源釦を押しても電源が入らなくなるが、
たまに入ることがある。
最初に、M/B(mother board)のsystem panel connectorと繋がっている筐体
正面パネルのスイッチの端子などの接触などの問題かと思った。
それでM/Bの下部にある電源スイッチを押下してみるが、同様に入らない。
通常、電源ユニットのスイッチをONにすると、M/Bに電気が通じ下部の電源
スイッチとreset switchのLEDが点灯する。
たまにreset switchのLEDが暗くなることがあるみたいで、このときに電源
スイッチを2回ほど押下すると、電源が入りPCが起動する。
一旦、PCが起動すると今まで通り正常に作動する。
ただ、どんな時に電源が入るのかは、今の所、把握できていない。
その時に電源が入るか否かは「運と気合」による。
https://www.4900.co.jp/smarticle/6502/#i-7
このWeb pageを参照して、ケーブル類を一切抜いて放電してみたが、変わらない。
あとこれを見てできることといえば、CPU,M/B 周りの清掃くらいか。
309Socket774 (ワッチョイ 5fe4-yOpk)
2020/09/06(日) 20:59:53.68ID:mihwG4YL0 電源ユニット変えてみる、とか
8年物なら総とっかえが良いと思うが
8年物なら総とっかえが良いと思うが
310Socket774 (ワッチョイ c77e-n8ne)
2020/09/06(日) 21:02:14.90ID:qFRhJAtV0 電源くさいけど機械的に8年なら永眠させてもいいところ
311Socket774 (ワッチョイ 7fa6-VzcG)
2020/09/06(日) 21:32:08.52ID:nTG3UpC60 タブンダケドマザー脂肪
最小構成でも状況変わらねえバヤイはほぼ確定
尼損にアサスのB75ママソ新品でアルからソレ買ってみ
最小構成でも状況変わらねえバヤイはほぼ確定
尼損にアサスのB75ママソ新品でアルからソレ買ってみ
312305 (ワッチョイ 5ffe-XrX+)
2020/09/06(日) 22:00:07.91ID:joCM5Bb70 最小構成してみたけどやっぱりモニターに何も映らずNosignalと表示されてしまう
CPUファン回ってるしマザーボードは無事みたい
CPU交換してみるべきか
CPUファン回ってるしマザーボードは無事みたい
CPU交換してみるべきか
313Socket774 (ワッチョイ c7e5-Q6Op)
2020/09/06(日) 22:41:42.50ID:FfsSO2II0 生命の火が残っているうちにデータ退避して
本体は窓から投げ捨てよう
本体は窓から投げ捨てよう
314Socket774 (オッペケ Srbb-ahKv)
2020/09/06(日) 22:45:28.01ID:XsJI9NM/r askに故障したから修理してってメールしてから返信こないけど、もう一回メール送ったほうがいいのかな?
315Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
2020/09/06(日) 22:59:55.65ID:RpiWcpysa316Socket774 (ワッチョイ 87a6-VzcG)
2020/09/06(日) 23:04:26.69ID:kClhCT3B0317Socket774 (ワッチョイ c7e5-Q6Op)
2020/09/06(日) 23:07:23.79ID:FfsSO2II0 マザボか電源が濃厚だが、今そのマザボ買うのは嫌だ
新PC組むつもりでまず電源買うといいのでは
それだけでしばらく復活する可能性はある
新PC組むつもりでまず電源買うといいのでは
それだけでしばらく復活する可能性はある
318Socket774 (ワッチョイ 87a6-VzcG)
2020/09/06(日) 23:35:39.31ID:kClhCT3B0 半ゴワレのマザーが新品電源イわすケースはまれによくアルので
あんまオススメしたくないぬ
あんまオススメしたくないぬ
319Socket774 (ワッチョイ 5ffe-XrX+)
2020/09/06(日) 23:59:40.74ID:joCM5Bb70321Socket774 (ワッチョイ c7e5-Xo/K)
2020/09/08(火) 14:53:02.48ID:/qbjgdd70 >>309 >>310
レス308 について
誤 電源 [Owlteck SS-300FB]
正 電源 [Scythe KMRK4-P-550A]
M/B(mother board)下部の電源・リセット釦LEDは点灯しているのでM/B には
電気は通じている。もしかしたら電圧値などが異常になっているとか?
M/B, CPU周りを清掃してみたが、状況は変わらない。
ASUSのユーザーサポートに問い合わせてみると、ここのWeb pageにも書いて
ある通りだが、M/Bなどのコンポーネント製品のサポート・修理は、ASUS本社
でなく5社ほどある所定の代理店で受け付けているとのこと。
その製品を担当する代理店は、購入時の箱又は保証書に記載しているのだが
、8年前に購入した製品なので保証書はなくなっている。
その事を言い、自分のM/B のシリアル番号を知らせると、担当代理店が
潟Aユートだということを調べてくれた。
そこのWeb pageに行き、レス308で書いた状況を書いたe-mailを送信した。
レス308 について
誤 電源 [Owlteck SS-300FB]
正 電源 [Scythe KMRK4-P-550A]
M/B(mother board)下部の電源・リセット釦LEDは点灯しているのでM/B には
電気は通じている。もしかしたら電圧値などが異常になっているとか?
M/B, CPU周りを清掃してみたが、状況は変わらない。
ASUSのユーザーサポートに問い合わせてみると、ここのWeb pageにも書いて
ある通りだが、M/Bなどのコンポーネント製品のサポート・修理は、ASUS本社
でなく5社ほどある所定の代理店で受け付けているとのこと。
その製品を担当する代理店は、購入時の箱又は保証書に記載しているのだが
、8年前に購入した製品なので保証書はなくなっている。
その事を言い、自分のM/B のシリアル番号を知らせると、担当代理店が
潟Aユートだということを調べてくれた。
そこのWeb pageに行き、レス308で書いた状況を書いたe-mailを送信した。
322Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
2020/09/08(火) 18:08:36.87ID:+QOcpbqra323Socket774 (ワッチョイ c7a6-VzcG)
2020/09/08(火) 21:14:43.62ID:+2bFwTu70 つかソケット互換性ある新品マザーがマダ入手可能なのになんで修理
故障品のマザー捨てるのイヤなら買ったトキ入ってキタ箱に戻して
クロゼットにでも突っ込んどけよ
故障品のマザー捨てるのイヤなら買ったトキ入ってキタ箱に戻して
クロゼットにでも突っ込んどけよ
324Socket774 (ワッチョイ 8ae5-yO/J)
2020/09/09(水) 19:39:56.15ID:95t43eUP0 >>322
潟Aユートから返信があって、P8Z68-Vは既にサポート終了製品となってる
との話。
mother boardでないが、1988年購入の掃除機Panasonic "MC-A53T"について、
2007年にモーターが動かなくなり、松下電器の修理センターに持ち込んだ。
数日後、修理センターの方から「コード巻取り器と電線を繋げるボデー隔壁
という部品が駄目になっているが、その部品がないので修理できない。」
と連絡があり送り返されてきた。
パソコン関係に比べて陳腐化の遅い家電製品でもそうなのだから、
ましてや‥‥
潟Aユートから返信があって、P8Z68-Vは既にサポート終了製品となってる
との話。
mother boardでないが、1988年購入の掃除機Panasonic "MC-A53T"について、
2007年にモーターが動かなくなり、松下電器の修理センターに持ち込んだ。
数日後、修理センターの方から「コード巻取り器と電線を繋げるボデー隔壁
という部品が駄目になっているが、その部品がないので修理できない。」
と連絡があり送り返されてきた。
パソコン関係に比べて陳腐化の遅い家電製品でもそうなのだから、
ましてや‥‥
325Socket774 (ワッチョイ 8ae5-yO/J)
2020/09/09(水) 19:46:02.79ID:95t43eUP0 >>323
価格.com でsocket LGA1155の製品を検索すると、Supermicroの製品3件
だけがあるが、いずれも26000円以上。
これだと現在主流のLGA1200, LGA1151など製品を購入してCPUも新しくした
ほうがいい。
価格.com でsocket LGA1155の製品を検索すると、Supermicroの製品3件
だけがあるが、いずれも26000円以上。
これだと現在主流のLGA1200, LGA1151など製品を購入してCPUも新しくした
ほうがいい。
326Socket774 (アウアウカー Sa55-3fpy)
2020/09/09(水) 20:43:41.94ID:MqqVVCpza >>324
19年間使用して壊れたら普通は買い替えしないか?
19年間使用して壊れたら普通は買い替えしないか?
327Socket774 (ワッチョイ 2aa6-qguB)
2020/09/09(水) 20:54:20.83ID:SM3C4gwU0 >>325
マヌケかオマエ
質問者のCPUは惨泥だろうが
尼損でB75積んだ新品マザーが売ってる
ttps://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec102=26
マヌケかオマエ
質問者のCPUは惨泥だろうが
尼損でB75積んだ新品マザーが売ってる
ttps://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec102=26
328Socket774 (ワッチョイ 2aa6-qguB)
2020/09/09(水) 20:55:18.64ID:SM3C4gwU0 検索すらマトモに出来ん半可通の分際で
329Socket774 (ワッチョイ eae4-psz/)
2020/09/09(水) 23:59:05.64ID:UCzKD40z0 >>327
アマでB75検索したら色っぽいねーちゃんがでてきたぞ
アマでB75検索したら色っぽいねーちゃんがでてきたぞ
330Socket774 (ワッチョイ 9ee4-iWex)
2020/09/10(木) 01:16:23.39ID:XAtgiW9K0 この攻撃性はきっと、、w
331マザボ2回交換マン (ワッチョイ c558-4dlY)
2020/09/15(火) 21:42:25.89ID:KoZlBpT70 電源がつきません。
よくある「マザボの5Vランプは点灯しているのに、ファンが回らない」状態です。
お知恵を貸してください。
以下最小構成での確認済み事項
・CMOSクリア
・電源ユニットの動作確認(PS ONとGroundピンの直結)
・バラック検証
・マザーボードの新品交換(2回)
・メモリの差し位置変更
これでも起動しないとなるとCPUが原因でしょうか。
思い当たるとすれば、一度起動済みのPCを解体した時に
CPU取り外しがグリスの関係で少し乱暴(?)になってしまったことでしょうか。
テンプレは以下ですが、これは起動していた当時の内容を記載しています。
ちなみに組んだのは8/20、そこから1週間は普通にゲームしていましたが、
CPUクーラー換装の際に一度ほぼ解体し、組みなおしたときに不具合が起きました。
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen7 3700X] :M/B [TUF B450-PRO GAMING] :VGA [MSI GeForce RTX 2060]
電源 [NE650C] :メモリ[F4-3600C19D-16GSXWB] :HDD [LHD-WD20EZRZ]
◯温度
CPU [50℃] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10 home パッケ版]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? 〔ビープ音の装置なし〕
よくある「マザボの5Vランプは点灯しているのに、ファンが回らない」状態です。
お知恵を貸してください。
以下最小構成での確認済み事項
・CMOSクリア
・電源ユニットの動作確認(PS ONとGroundピンの直結)
・バラック検証
・マザーボードの新品交換(2回)
・メモリの差し位置変更
これでも起動しないとなるとCPUが原因でしょうか。
思い当たるとすれば、一度起動済みのPCを解体した時に
CPU取り外しがグリスの関係で少し乱暴(?)になってしまったことでしょうか。
テンプレは以下ですが、これは起動していた当時の内容を記載しています。
ちなみに組んだのは8/20、そこから1週間は普通にゲームしていましたが、
CPUクーラー換装の際に一度ほぼ解体し、組みなおしたときに不具合が起きました。
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen7 3700X] :M/B [TUF B450-PRO GAMING] :VGA [MSI GeForce RTX 2060]
電源 [NE650C] :メモリ[F4-3600C19D-16GSXWB] :HDD [LHD-WD20EZRZ]
◯温度
CPU [50℃] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10 home パッケ版]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? 〔ビープ音の装置なし〕
332Socket774 (ワッチョイ 7758-xVpC)
2020/09/16(水) 00:40:31.81ID:9vIgna6W0 すっぽんしたときにピンが折れたか曲がったか
333マザボ2回交換マン (ワッチョイ d758-L26w)
2020/09/16(水) 00:49:55.84ID:rITmfWgE0334Socket774 (ワッチョイ 7758-xVpC)
2020/09/16(水) 01:23:28.97ID:9vIgna6W0 マザー変えても駄目ならその可能性が高いと思う
335Socket774 (ワッチョイ 7758-xVpC)
2020/09/16(水) 01:24:04.55ID:9vIgna6W0 念の為にショップで診断してもらうと良い
336Socket774 (ワッチョイ 9fe4-8NzO)
2020/09/16(水) 01:35:52.46ID:Nbz7CLIT0 CPU替えりゃいいべ
337Socket774 (ワッチョイ 7758-xVpC)
2020/09/16(水) 01:47:37.81ID:9vIgna6W0 3700Xだものそう簡単には
338マザボ2回交換マン (ワッチョイ d758-L26w)
2020/09/16(水) 10:22:05.43ID:rITmfWgE0 私もCPUが逝くはずは…と思っていますが、ここまでやって起動しないと疑わざるをえないんです。
ここの住人でもそういう意見でしたら、そうなんでしょうね。
ショップって自作PCでも何か対応してくれるのでしょうか?
現実的なのはCPU交換依頼かなと思っていますが、Ryzenって交換対応とかしてますか?
保証書とかなかった気がします。
経験者がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。
(すいません、まだ自分でググったりしてません。)
ここの住人でもそういう意見でしたら、そうなんでしょうね。
ショップって自作PCでも何か対応してくれるのでしょうか?
現実的なのはCPU交換依頼かなと思っていますが、Ryzenって交換対応とかしてますか?
保証書とかなかった気がします。
経験者がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。
(すいません、まだ自分でググったりしてません。)
339Socket774 (ワッチョイ 9fe4-8NzO)
2020/09/16(水) 13:07:28.79ID:Nbz7CLIT0 スッポンしたCPUまで補償してくれんの?
340マザボ2回交換マン (ワッチョイ d758-L26w)
2020/09/16(水) 18:11:54.68ID:rITmfWgE0 そうですよね…
CPUはしっかりソケットに入りますが、起動しないということは断線とかしちゃってるんですかね。
「CPUが原因なので買い替え」がFAでよろしいでしょうか。
どうしても認めたくないので、その他に確認事項など教えていただけますと幸いです。
なければ連休中に買い替えます…
CPUはしっかりソケットに入りますが、起動しないということは断線とかしちゃってるんですかね。
「CPUが原因なので買い替え」がFAでよろしいでしょうか。
どうしても認めたくないので、その他に確認事項など教えていただけますと幸いです。
なければ連休中に買い替えます…
341Socket774 (ワッチョイ 7758-xVpC)
2020/09/17(木) 00:33:29.71ID:BeW9gyg90 ドスパラのワンコイン診断でcpuが故障かどうか見てもらっては?
342Socket774 (ワッチョイ 9fe4-8NzO)
2020/09/17(木) 00:36:15.63ID:D3Dyca9i0 買ったところで「スッポンして動かなくなったが生きてるか確認してくれない?」って聞いてみてば?
343Socket774 (ワッチョイ d7da-X/2f)
2020/09/17(木) 13:53:42.16ID:NSQQ5FrH0 1月ほど前に組んだPCが、画面が出なくなってしまいました。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間1ヶ月)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 9 3900X] :M/B [ASUS PRIME X570-PRO/CSM] :VGA [NVIDIA QUADRO K4000/RADEON HD4670]
電源 [V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP] :メモリ[F4-3200C16D-64GVK] :HDD [SAMSUNG 970 EVL Plus MZ-V7S1T0B]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 SP?]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [K4000はい/HD4670なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間1ヶ月)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 9 3900X] :M/B [ASUS PRIME X570-PRO/CSM] :VGA [NVIDIA QUADRO K4000/RADEON HD4670]
電源 [V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP] :メモリ[F4-3200C16D-64GVK] :HDD [SAMSUNG 970 EVL Plus MZ-V7S1T0B]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 SP?]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [K4000はい/HD4670なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
344Socket774 (ワッチョイ d7da-X/2f)
2020/09/17(木) 13:54:00.51ID:NSQQ5FrH0 マザーボードのビープスピーカがついていませんが、ASUS の Q-LED は以下のようになります。
Memory -> CPU -> VGA まで点灯後、また Memory -> CPU -> VGA とぐるぐる巡回するパターン
非常に稀ですが、どちらの VGA でも、以下のようなパターンもありました。
Memory -> CPU -> VGA -> Memory -> CPU -> VGA で、VGA が光った状態で止まるパターン
VGA がおかしいかと思い、1月前の自作時に一応起動の確認できている別の VGA(Radeno HD 4670)を挿してみましたが、同様の症状が出ています。
VGA は K4000 も、HD4670 も、どちらも別のスロットでも同様の症状であることを確認しています。
VGA を抜いた際にも、同様にぐるぐる回るのがちょっと気になっています。
メモリーは2枚挿していますが、1枚でも同様、0枚構成の際には Q-LED が Memory で止まることは確認。
CPUの挿し直し等も試みてみましたが、特に症状の変化はありません。
CMOS フラッシュは行いましたが、症状は特に変化しませんでした。
Memory -> CPU -> VGA まで点灯後、また Memory -> CPU -> VGA とぐるぐる巡回するパターン
非常に稀ですが、どちらの VGA でも、以下のようなパターンもありました。
Memory -> CPU -> VGA -> Memory -> CPU -> VGA で、VGA が光った状態で止まるパターン
VGA がおかしいかと思い、1月前の自作時に一応起動の確認できている別の VGA(Radeno HD 4670)を挿してみましたが、同様の症状が出ています。
VGA は K4000 も、HD4670 も、どちらも別のスロットでも同様の症状であることを確認しています。
VGA を抜いた際にも、同様にぐるぐる回るのがちょっと気になっています。
メモリーは2枚挿していますが、1枚でも同様、0枚構成の際には Q-LED が Memory で止まることは確認。
CPUの挿し直し等も試みてみましたが、特に症状の変化はありません。
CMOS フラッシュは行いましたが、症状は特に変化しませんでした。
345Socket774 (ワッチョイ 97a6-PSot)
2020/09/17(木) 17:02:23.71ID:xNEvUuxc0346Socket774 (ワッチョイ d7da-X/2f)
2020/09/17(木) 21:42:00.53ID:NSQQ5FrH0347マザボ2回交換マン (ワッチョイ d758-L26w)
2020/09/17(木) 21:43:11.26ID:09Mufrb00348Socket774 (ワッチョイ 9fa6-PSot)
2020/09/17(木) 22:52:13.35ID:LEFywGx60349Socket774 (ワッチョイ d758-BBr5)
2020/09/20(日) 20:20:14.42ID:lvZvqSiA0 よろしくお願いいたします
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間7年ぐらい]
◯症状
[一晩コンセントを抜いて放電作業をしないと電源が入りません、入ったとしても10分ほどでフリーズしたのち電源が落ちてしまいます、電源ユニットの故障だと判断し交換、交換直後一時間ぐらいは快調だったのですが現在また同じような症状になってしまいました]
◯メーカー型番
CPU [4770k] :M/B [アスロック z97アニバーサリー] :VGA [rx550]
電源 [元々KRPW-BKシリーズの650wからオウルテック ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した/してない]
コピペ回避
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間7年ぐらい]
◯症状
[一晩コンセントを抜いて放電作業をしないと電源が入りません、入ったとしても10分ほどでフリーズしたのち電源が落ちてしまいます、電源ユニットの故障だと判断し交換、交換直後一時間ぐらいは快調だったのですが現在また同じような症状になってしまいました]
◯メーカー型番
CPU [4770k] :M/B [アスロック z97アニバーサリー] :VGA [rx550]
電源 [元々KRPW-BKシリーズの650wからオウルテック ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した/してない]
コピペ回避
350Socket774 (ワッチョイ d758-BBr5)
2020/09/20(日) 20:33:05.53ID:lvZvqSiA0 途中で書き込んでしまいました、すいません
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間7年ぐらい]
◯症状
[一晩コンセントを抜いて放電作業をしないと電源が入りません、入ったとしても10分ほどでフリーズしたのち電源が落ちてしまいます、電源ユニットの故障だと判断し交換、交換直後一時間ぐらいは快調だったのですが現在また同じような症状になってしまいました]
◯メーカー型番
CPU [4770k] :M/B [アスロック z97アニバーサリー] :VGA [rx550]
電源 [元々KRPW-BKシリーズの650wからオウルテックの500w
◯温度
起動した時にHWmonitorで確認しましたが特に異常はないように思います
◯OS [ ウィンドウズ10 ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [確認しました]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
電源を交換しても症状改善されなかったので個人的にマザーボードかなとも思ってるのですがなにかわかるかた知恵を貸して下さい、お願いします
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間7年ぐらい]
◯症状
[一晩コンセントを抜いて放電作業をしないと電源が入りません、入ったとしても10分ほどでフリーズしたのち電源が落ちてしまいます、電源ユニットの故障だと判断し交換、交換直後一時間ぐらいは快調だったのですが現在また同じような症状になってしまいました]
◯メーカー型番
CPU [4770k] :M/B [アスロック z97アニバーサリー] :VGA [rx550]
電源 [元々KRPW-BKシリーズの650wからオウルテックの500w
◯温度
起動した時にHWmonitorで確認しましたが特に異常はないように思います
◯OS [ ウィンドウズ10 ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [確認しました]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
電源を交換しても症状改善されなかったので個人的にマザーボードかなとも思ってるのですがなにかわかるかた知恵を貸して下さい、お願いします
351Socket774 (ワッチョイ 97a6-PSot)
2020/09/20(日) 21:02:35.21ID:D9OKUuyg0 マザー脂肪じゃね
352Socket774 (ワッチョイ 9fe4-8NzO)
2020/09/20(日) 21:48:09.55ID:rflIJ8Vm0 10世代が出てるから総とっかえだな
353Socket774 (ワッチョイ 7758-xVpC)
2020/09/21(月) 00:28:41.60ID:C2cXL3B+0 4ピンケーブル端子が壊れたときそんな状態になったわ
354Socket774 (スプッッ Sdbf-BBr5)
2020/09/21(月) 11:54:14.90ID:W75NX/e6d355Socket774 (ワッチョイ 97a6-PSot)
2020/09/21(月) 21:45:50.28ID:GfeZCe+W0 尼損でB85M-G売ってんじゃん
とりま新品マザーが適価で入手可能なうちは
パーツ交換で延命図った方が捗るぬ
とりま新品マザーが適価で入手可能なうちは
パーツ交換で延命図った方が捗るぬ
356Socket774 (ワッチョイ d758-BBr5)
2020/09/21(月) 22:16:48.37ID:PjPpbD2e0 >>355
たしかにそれも悩んでます、マザーボード買って治らなかったら最悪ですし
たしかにそれも悩んでます、マザーボード買って治らなかったら最悪ですし
357Socket774 (ワッチョイ ffa6-PSot)
2020/09/21(月) 22:35:50.95ID:THH68g640 てゆーか半ゴワレマザーが新品電源イわした現状況で
どーゆー言い訳ブッコいて買ったショッピに電源修理に持ってくかトカ
ケッコー生暖かく観察さしてもらってるカンジだぬ
どーゆー言い訳ブッコいて買ったショッピに電源修理に持ってくかトカ
ケッコー生暖かく観察さしてもらってるカンジだぬ
358ぱんつにウンコがついても恥ずかしくないもん (ワッチョイ b71e-8NzO)
2020/09/22(火) 00:51:32.91ID:XkG2soqP0 ちょっと質問させてください。
今パソコンが壊れて、ここに質問すらできないのですが
どうすればよいのでしょうか?
今パソコンが壊れて、ここに質問すらできないのですが
どうすればよいのでしょうか?
359Socket774 (ワッチョイ 7758-xVpC)
2020/09/22(火) 01:49:56.74ID:LtTCIbP80 は?
360Socket774 (スプッッ Sd3f-BBr5)
2020/09/22(火) 12:06:10.66ID:E1oxSLj2d >>357
マザーボードの故障が電源を道連れにするってことですか?ならまた電源買わなきゃダメかな
マザーボードの故障が電源を道連れにするってことですか?ならまた電源買わなきゃダメかな
361Socket774 (ワッチョイ ffa6-PSot)
2020/09/22(火) 21:26:44.69ID:joJGJGz/0 あんまオススメしたくねえケド修理可能かどうか聞いてみてどうよ
362Socket774 (ワッチョイ b358-raSa)
2020/09/24(木) 13:51:43.04ID:BmxumODV0 質問です。
1年以上使っていなかったサブPCを2日前から再び使っていたのですが、本日起動しなくなりました。
電源スイッチを押しても一切何も起きません。ファンも回りません。
>>「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません
…とありますが、ケースと電源スイッチ込みまでの構成しかまだ試してません。
下手に触って余計に壊すのが怖いので、すみません。
現状で気になる点があるので、質問させて下さい。
電源ユニットをコンセントに繋ぎ、電源ユニットのスイッチをオンにすると、
「チッ、チッ、チッ、チッ」という音が微かに聞こえます。
腕時計の秒針ほどの音量で、耳を近づけると聞こえます。
正常な電源ユニットの場合、このような音はあり得ますか?
他のパーツの是非は別として、電源ユニットは故障していると断定して良い状態でしょうか?
1年以上使っていなかったサブPCを2日前から再び使っていたのですが、本日起動しなくなりました。
電源スイッチを押しても一切何も起きません。ファンも回りません。
>>「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません
…とありますが、ケースと電源スイッチ込みまでの構成しかまだ試してません。
下手に触って余計に壊すのが怖いので、すみません。
現状で気になる点があるので、質問させて下さい。
電源ユニットをコンセントに繋ぎ、電源ユニットのスイッチをオンにすると、
「チッ、チッ、チッ、チッ」という音が微かに聞こえます。
腕時計の秒針ほどの音量で、耳を近づけると聞こえます。
正常な電源ユニットの場合、このような音はあり得ますか?
他のパーツの是非は別として、電源ユニットは故障していると断定して良い状態でしょうか?
363Socket774 (ワッチョイ 16a6-8CtM)
2020/09/25(金) 21:30:16.48ID:nlmG9S6q0 サブ機ならメインから電源移植して調査するしかねえぬ
364Socket774 (ワッチョイ b358-/QqT)
2020/09/26(土) 02:20:48.22ID:fm65la3/0 現在のメインは自作じゃなくて既製品ノートなんですよね…。
起動させたわけじゃなくて、ただ電源ユニットをコンセントに繋いでるだけなんですけど、秒針のような音が延々鳴ってます。
「そういう現象は普通にあるし異常ではないよ」みたいな情報があったら教えてほしいです。
起動させたわけじゃなくて、ただ電源ユニットをコンセントに繋いでるだけなんですけど、秒針のような音が延々鳴ってます。
「そういう現象は普通にあるし異常ではないよ」みたいな情報があったら教えてほしいです。
365Socket774 (ワッチョイ 9273-b+lb)
2020/09/26(土) 12:35:34.11ID:2mm7xY6X0 正常な電源ではそんな音はしない
電源の故障が疑われるので
そのサブPCを今後も使うのなら
正常な電源に交換するしかない
電源の故障が疑われるので
そのサブPCを今後も使うのなら
正常な電源に交換するしかない
367Socket774 (ワッチョイ 9fe5-PqBj)
2020/09/29(火) 21:20:08.44ID:Mj3VRfUA0 ○問題の自作PC [新しく購入]
◯症状 [最初から電源が全く入らない]
◯メーカー型番
CPU [Core i5-9400] :M/B [ASUS TUF Z390-PLUS GAMING] :VGA [ASUS R7250-1GD5]
電源[Scythe KMRK4-P-550A]
メモリ[CMK32GX4M4A2666C16B [DDR4 PC4-21300 8GB*4]]
HDD [WD30EZRX-1TBP]
◯温度 [わからない]
◯OS [Windows7]
◯チェック項目
CPU cooler取り付けは? [グリス][ガタつきなし]
4pin田型コネクタは挿した? [はい]
VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]既定値のまま
CPU cooler fanは回ってる? [いいえ]
chipste fanは回ってる? [なし]
VGA cooler fanは回ってる? [いいえ]
Memtestしたか? [できない]
CMOSクリアとBIOSの再設定? [してない]
M/Bのボタン電池の交換? [してない]
M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
ビープ音? しない
M/B, CPUなどを新しく購入して、先ず拡張スロットに何も挿していない最小構成
のPCを組み立て、電源スイッチを入れたが全く電源が入らない。
M/B のsystem panel connector、と筐体正面パネルのスイッチ・LED類と
繋がっているコードとの接続は確認した。
電源ユニットScythe KMRK4-P-550Aについて、電源コネクタをScythe power supply
tester 3 に接続して確認したが、各種電圧などは正常。
power supply testerに繋げた時も同様だが、「M/Bに電源が入った状態」
だと、電源ユニットのファンが回るはずだが、回っていない。
電源が入ると、先ずCPU fanが回り始め、正面パネルのLEDが点灯するはずだが、
その様子は一切ない。
現状、M/B ・CPU又はDIMM(DDR4 PC4-21300 8GB*4)のどれかに問題があると
考えられるが、交換して比べる部品がないので、こちらで正常性を確認できない。
こういう場合、其々の部品について、一つづつ発売者に送り返して診断して
もらうしかないのでしょうか?
どの部品も価格comを通してWeb siteで購入。
DIMMは1枚づつ挿してテストしてみるが同様。
仮にDIMMに問題があるとしたら4枚とも全て悪いことになる。
◯症状 [最初から電源が全く入らない]
◯メーカー型番
CPU [Core i5-9400] :M/B [ASUS TUF Z390-PLUS GAMING] :VGA [ASUS R7250-1GD5]
電源[Scythe KMRK4-P-550A]
メモリ[CMK32GX4M4A2666C16B [DDR4 PC4-21300 8GB*4]]
HDD [WD30EZRX-1TBP]
◯温度 [わからない]
◯OS [Windows7]
◯チェック項目
CPU cooler取り付けは? [グリス][ガタつきなし]
4pin田型コネクタは挿した? [はい]
VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]既定値のまま
CPU cooler fanは回ってる? [いいえ]
chipste fanは回ってる? [なし]
VGA cooler fanは回ってる? [いいえ]
Memtestしたか? [できない]
CMOSクリアとBIOSの再設定? [してない]
M/Bのボタン電池の交換? [してない]
M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
ビープ音? しない
M/B, CPUなどを新しく購入して、先ず拡張スロットに何も挿していない最小構成
のPCを組み立て、電源スイッチを入れたが全く電源が入らない。
M/B のsystem panel connector、と筐体正面パネルのスイッチ・LED類と
繋がっているコードとの接続は確認した。
電源ユニットScythe KMRK4-P-550Aについて、電源コネクタをScythe power supply
tester 3 に接続して確認したが、各種電圧などは正常。
power supply testerに繋げた時も同様だが、「M/Bに電源が入った状態」
だと、電源ユニットのファンが回るはずだが、回っていない。
電源が入ると、先ずCPU fanが回り始め、正面パネルのLEDが点灯するはずだが、
その様子は一切ない。
現状、M/B ・CPU又はDIMM(DDR4 PC4-21300 8GB*4)のどれかに問題があると
考えられるが、交換して比べる部品がないので、こちらで正常性を確認できない。
こういう場合、其々の部品について、一つづつ発売者に送り返して診断して
もらうしかないのでしょうか?
どの部品も価格comを通してWeb siteで購入。
DIMMは1枚づつ挿してテストしてみるが同様。
仮にDIMMに問題があるとしたら4枚とも全て悪いことになる。
368Socket774 (ワッチョイ 16a6-8CtM)
2020/09/29(火) 21:28:41.48ID:ldprK1Wz0 テンプラの最小構成は?
369Socket774 (ワッチョイ 9fe5-PqBj)
2020/09/29(火) 21:29:48.74ID:Mj3VRfUA0 >>367 追加
M/B 上にLEDが無いので、M/B に電気が通じているのかどうかわからない。
M/B 上にLEDが無いので、M/B に電気が通じているのかどうかわからない。
370Socket774 (ワッチョイ 9fe5-PqBj)
2020/09/29(火) 21:31:05.36ID:Mj3VRfUA0 >>368
graphics boardもない最小構成でも電源が入らない。
graphics boardもない最小構成でも電源が入らない。
371Socket774 (ワッチョイ 12e4-LNaZ)
2020/09/29(火) 21:32:24.45ID:VWawg55U0 パネルケーブを外してMBのPOWERSWをドライバかなんかでショートさせる
372Socket774 (ワッチョイ 9fe5-PqBj)
2020/09/29(火) 21:44:25.84ID:Mj3VRfUA0 >>371
私も正面パネルの電源スイッチについては、疑っていまいした。
system panel connectorのpower SWのPWRとGroundの2ピンをドライバーとかで
ショートさせれば、いいのですね。
まえのM/B P8Z68-VではM/B 上にLED付きpower switchがあって、これで試す
ことができたのですが、今回はそれがありませんでした。
私も正面パネルの電源スイッチについては、疑っていまいした。
system panel connectorのpower SWのPWRとGroundの2ピンをドライバーとかで
ショートさせれば、いいのですね。
まえのM/B P8Z68-VではM/B 上にLED付きpower switchがあって、これで試す
ことができたのですが、今回はそれがありませんでした。
373Socket774 (ワッチョイ 16a6-8CtM)
2020/09/29(火) 21:49:23.94ID:ldprK1Wz0 >>372
そういう便利機能はマザーの仕様書読んで狙って買わんと
そういう便利機能はマザーの仕様書読んで狙って買わんと
374マザボ2回交換マン (ワッチョイ 4358-84hc)
2020/09/30(水) 00:07:28.73ID:F9thxe990 マザボ2回交換した者です。
諸々終わったのでご報告。
おすすめされたドスパラ500円検証やった結果、やはりスッポンでCPU断線してたみたいで再購入しました。
(オチがつまんなくてすまん)
メーカー問い合わせても無視されたので再購入。
ちなみに500円検証はドスパラ無料会員登録したらタダでした。
500円検証を提案してくれた方、ありがとう!
それでは!
諸々終わったのでご報告。
おすすめされたドスパラ500円検証やった結果、やはりスッポンでCPU断線してたみたいで再購入しました。
(オチがつまんなくてすまん)
メーカー問い合わせても無視されたので再購入。
ちなみに500円検証はドスパラ無料会員登録したらタダでした。
500円検証を提案してくれた方、ありがとう!
それでは!
375Socket774 (ワッチョイ e3e5-dfpu)
2020/09/30(水) 18:21:06.02ID:r2f7je540 >>371
M/Bのpower SWをドライバでショートさせて見ましたが、同様に電源が入らないです。
このM/B のサポート受付会社のTekwindに、まずe-mailで問い合わせ、ここに
この製品を送品して診断してもらいます。
M/Bのpower SWをドライバでショートさせて見ましたが、同様に電源が入らないです。
このM/B のサポート受付会社のTekwindに、まずe-mailで問い合わせ、ここに
この製品を送品して診断してもらいます。
376Socket774 (ワッチョイ 4358-UdEi)
2020/09/30(水) 19:09:17.42ID:uztVB0+Y0 Scythe KMRK4-P-550Aって古い電源みたいだけど
一見正常に動作しているようで経年劣化やあるいは今の規格に適応出来ていない可能性は?
一見正常に動作しているようで経年劣化やあるいは今の規格に適応出来ていない可能性は?
377Socket774 (ワッチョイ 63e5-tG2C)
2020/09/30(水) 19:17:02.30ID:LLjgsB4O0378Socket774 (ワッチョイ 435e-zJXX)
2020/09/30(水) 21:08:10.95ID:5kT66lbd0 OSが起動したりしなかったりするのは何が原因でしょうか?
ちなみにBIOSまでは100%出ます
ちなみにBIOSまでは100%出ます
379Socket774 (ワッチョイ cfa6-qTL1)
2020/09/30(水) 21:43:11.30ID:mPacSNFZ0380Socket774 (オッペケ Sr47-lVg+)
2020/10/01(木) 00:01:41.33ID:qUoeGeBir MB交換したPCでOSが起動せず、bios後ブルスクになります
光学ドライブからも以下のようにブルスクでて起動しません・・・
https://i.imgur.com/G9B9IWR.jpg
■試したこと
cmosクリア
最小構成
■構成
MB:B450 Gaming Plus MAX → B550 steel legendに換装
以下換装前のまま
CPU:Ryzen 3600
メモリ:バリエリ8GB*4枚
SSD:970evo plus 500GB
GPU:RX5700
電源: LeadaxIII 750W
元々ブルスクが2日に1回程度出ていたため切り分けをしていて、恐らくMBかCPUだろうというとこまで絞ったところでした
CPUの不良で起動しないのかもしれませんが、MB交換前はそれなりに使えていたので、もし他に考えられる原因、確認するべきことあれば教えてください
どうしようもなさそうであればcpuを購入して試す予定です・・・
光学ドライブからも以下のようにブルスクでて起動しません・・・
https://i.imgur.com/G9B9IWR.jpg
■試したこと
cmosクリア
最小構成
■構成
MB:B450 Gaming Plus MAX → B550 steel legendに換装
以下換装前のまま
CPU:Ryzen 3600
メモリ:バリエリ8GB*4枚
SSD:970evo plus 500GB
GPU:RX5700
電源: LeadaxIII 750W
元々ブルスクが2日に1回程度出ていたため切り分けをしていて、恐らくMBかCPUだろうというとこまで絞ったところでした
CPUの不良で起動しないのかもしれませんが、MB交換前はそれなりに使えていたので、もし他に考えられる原因、確認するべきことあれば教えてください
どうしようもなさそうであればcpuを購入して試す予定です・・・
381Socket774 (オッペケ Sr47-lVg+)
2020/10/01(木) 00:02:05.70ID:qUoeGeBir すいません、sageてしまったのでageます
382Socket774 (アウアウイー Sa47-Aovd)
2020/10/01(木) 00:16:54.49ID:kmB7wTm2a >>1をよく読めばわかると思うけど、画面が映るならここで扱う案件じゃないです
383Socket774 (オッペケ Sr47-lVg+)
2020/10/01(木) 00:18:55.67ID:qUoeGeBir384Socket774 (アウアウクー MM47-g0Pu)
2020/10/01(木) 00:21:08.48ID:Iyh87dZdM >>380
BIOSでCSMを有効にして設定を可能な限りレガシー側に寄せてみたらどうかな
BIOSでCSMを有効にして設定を可能な限りレガシー側に寄せてみたらどうかな
385Socket774 (ワッチョイ 6f2f-KKV8)
2020/10/01(木) 14:56:49.39ID:gwXlpl5V0 自作初心者だが
このスレ見て初めて片ラッチ型のメモリ嵌め方わかったわ
助かった
2台目のpc組んでも動かない
先週休み潰してあちこちパーツ嵌めたり外したり
pc 故障 動かないetcで言葉変えて色々検索
田舎なんでもう車で80km離れたpc屋へ持ち込もうと思ってたとこだ
それでだめならマザーやら部品買い換えようかと
片ラッチ考えたやつは死刑
このスレ見て初めて片ラッチ型のメモリ嵌め方わかったわ
助かった
2台目のpc組んでも動かない
先週休み潰してあちこちパーツ嵌めたり外したり
pc 故障 動かないetcで言葉変えて色々検索
田舎なんでもう車で80km離れたpc屋へ持ち込もうと思ってたとこだ
それでだめならマザーやら部品買い換えようかと
片ラッチ考えたやつは死刑
386Socket774 (ワッチョイ f358-UdEi)
2020/10/01(木) 16:24:34.56ID:lwUnZcc90 ( ´,_ゝ`)プッ
387Socket774 (アウアウクー MM47-g0Pu)
2020/10/01(木) 21:13:45.82ID:9TrAwAwyM 別に迷わないしどうでもいいものじゃん
388Socket774 (ワッチョイ d3bc-gW4a)
2020/10/06(火) 13:09:11.81ID:KAm4kmuR0 賢者の皆様、お助け下さい。
ーー以下、経緯と質問テンプレーー
もともとCPUが熱暴走傾向にあったので、新規にCPUクーラー(Cooler Master Hyper 212X)を購入し取り付けて通電させたところ、
誤ってマザボが金属板に触れた状態で通電させてしまい、パチッという音がなった。(焦げ臭は無し)
時間を置いて再度通電したところBIOS画面の表示がなされず、グラボを外してオンボ側とディスプレイを接続してもBIOS画面が表示されない。
マザボのボタン電池を交換したものの、相変わらずBIOS画面は表示されない。ケースファン、CPUファンの回転、HDDディスクの動作音はある。
マザボ用のテスターを持ち合わせていないため、必要に応じて調達予定。
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Intel i7-4771(5年ほど使用)] :M/B [Z87-G43 GAMING(5年ほど使用)] :VGA [Geforce1050Ti(1年ほど使用)]
電源 [CoolerMaster 800W(買ったばかり)] :メモリ[4枚(5年ほど使用)] :SSD/HDD [合計4本(それぞれ2〜5年ほど使用)]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 Pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?「最小構成」参照 [した]
ーー以下、経緯と質問テンプレーー
もともとCPUが熱暴走傾向にあったので、新規にCPUクーラー(Cooler Master Hyper 212X)を購入し取り付けて通電させたところ、
誤ってマザボが金属板に触れた状態で通電させてしまい、パチッという音がなった。(焦げ臭は無し)
時間を置いて再度通電したところBIOS画面の表示がなされず、グラボを外してオンボ側とディスプレイを接続してもBIOS画面が表示されない。
マザボのボタン電池を交換したものの、相変わらずBIOS画面は表示されない。ケースファン、CPUファンの回転、HDDディスクの動作音はある。
マザボ用のテスターを持ち合わせていないため、必要に応じて調達予定。
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Intel i7-4771(5年ほど使用)] :M/B [Z87-G43 GAMING(5年ほど使用)] :VGA [Geforce1050Ti(1年ほど使用)]
電源 [CoolerMaster 800W(買ったばかり)] :メモリ[4枚(5年ほど使用)] :SSD/HDD [合計4本(それぞれ2〜5年ほど使用)]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 Pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?「最小構成」参照 [した]
389Socket774 (ワッチョイ 23e8-2+Dn)
2020/10/06(火) 13:15:11.31ID:qtys+AGR0 どうみても回路焼損
390388 (ワッチョイ d3bc-gW4a)
2020/10/06(火) 13:24:49.99ID:KAm4kmuR0391Socket774 (スプッッ Sd1f-G3GW)
2020/10/06(火) 13:30:00.83ID:Q6hJP6R4d >>390
電源やメモリを道連れにしてなきゃいいけど、俺なら新PC組むかな
電源やメモリを道連れにしてなきゃいいけど、俺なら新PC組むかな
392Socket774 (ワッチョイ d3bc-gW4a)
2020/10/06(火) 14:25:51.60ID:KAm4kmuR0393Socket774 (ワッチョイ f358-UdEi)
2020/10/06(火) 15:54:56.51ID:gAJGiUOm0 Ryzenは一見良さそうだがそうでもないよ
394Socket774 (ワッチョイ ffe4-4fpq)
2020/10/06(火) 16:15:45.99ID:xzrK9WVq0 B85ならまだ売ってるな
395Socket774 (ワッチョイ 23e8-2+Dn)
2020/10/06(火) 22:47:00.85ID:qtys+AGR0396388 (ワッチョイ 67bc-YQ4O)
2020/10/07(水) 00:59:55.82ID:PL/1lZ6Q0397Socket774 (ワッチョイ 0390-xYNh)
2020/10/07(水) 13:50:10.46ID:vknvPPFq0 症状 LGモニターが 節電モードになる
PCとHDMI接続で起動→節電モードで映らない→PC再起動→節電モードで映らない→クロームキャストをHDMI接続→節電モードで映らない→
PCとDVI接続→画面が表示→クロームキャストを再度HDMI接続→画面が表示→再度PCとHDMI接続→画面が表示
前日 PCとHDMI接続で起動→節電モードで映らない→PCとDVI接続→節電モードで映らない→PCとHDMI接続でPC再起動→画面が表示
PCのHDMIケーブルと クロームキャストのHDMIケーブルは別だから ケーブルの故障とは思えないし
前日の挙動ではPCの故障っぽいけど 今日の挙動ではモニターの故障っぽい どっちだろう?
PCとHDMI接続で起動→節電モードで映らない→PC再起動→節電モードで映らない→クロームキャストをHDMI接続→節電モードで映らない→
PCとDVI接続→画面が表示→クロームキャストを再度HDMI接続→画面が表示→再度PCとHDMI接続→画面が表示
前日 PCとHDMI接続で起動→節電モードで映らない→PCとDVI接続→節電モードで映らない→PCとHDMI接続でPC再起動→画面が表示
PCのHDMIケーブルと クロームキャストのHDMIケーブルは別だから ケーブルの故障とは思えないし
前日の挙動ではPCの故障っぽいけど 今日の挙動ではモニターの故障っぽい どっちだろう?
398Socket774 (ワッチョイ 1be8-KV+F)
2020/10/07(水) 13:59:28.41ID:uQaqh56F0 モニタで、HDMIやDVIの手動切り替えをやってみて映らないのらモニタでしょう
自動入力感知機能が壊れてるような感じがするので、手動でやってみる
自動入力感知機能が壊れてるような感じがするので、手動でやってみる
399Socket774 (ワッチョイ 6f58-9yJD)
2020/10/07(水) 13:59:47.33ID:3+ZClipO0 ( ゚д゚)
400Socket774 (ワッチョイ 0390-xYNh)
2020/10/07(水) 14:27:48.63ID:vknvPPFq0 >>398
返信ありがとうございます
>>自動入力感知機能が壊れてるような感じ
手動切り替えでも 映らなかったです
何かの信号がうまく受信できなくて復帰できてないのでモニターの故障だろうって事ですね
今、モニターの説明書を見て 工場出荷時の設定に戻すってのをやってみました
一度、正常に表示されると 当日は何をやっても表示されるので明日にならないとわからないですけど
返信ありがとうございます
>>自動入力感知機能が壊れてるような感じ
手動切り替えでも 映らなかったです
何かの信号がうまく受信できなくて復帰できてないのでモニターの故障だろうって事ですね
今、モニターの説明書を見て 工場出荷時の設定に戻すってのをやってみました
一度、正常に表示されると 当日は何をやっても表示されるので明日にならないとわからないですけど
401Socket774 (ワッチョイ 6f58-9yJD)
2020/10/07(水) 15:12:04.20ID:3+ZClipO0 (・o・)
402Socket774 (ワッチョイ cae4-ICsZ)
2020/10/07(水) 15:16:25.09ID:a+L+4lBX0 www
403Socket774 (ワッチョイ aac0-Pfvf)
2020/10/09(金) 12:55:55.32ID:dY8sOa3I0 マザボ交換して2年くらいになる自作のPC。
特に大したこともないブラゲをダラダラしてる程度の使用中に突然電源遮断。
変電所で瞬時停電でもあったのかと思ったが再投入しても一瞬ファンが回るだけで立ち上がらず。
ケースを開けてみるとチップセット辺りで赤いLEDが3秒周期で点滅している。
電源の故障かと思ったが電源単独でパワーピンをショートさせたところ継続してファンは回る(電圧測定はせず)
MBに接続してスイッチを入れるとFAN,LEDともに一瞬だけ動作し止まる。MBは3秒周期の点滅を繰り返す。
保護回路の作動が疑わしいとのことなのでいろいろ取り外して試し、画面を写すためのGPUすら取り外して、
CMOSクリアして、CPUとメモリ以外、外せるものはすべて外してもやはり解決せず。
他にできることってありますかね……?アドバイスお願いします。
使用MB Asrock Fatal1ty X370 Gaming K4
特に大したこともないブラゲをダラダラしてる程度の使用中に突然電源遮断。
変電所で瞬時停電でもあったのかと思ったが再投入しても一瞬ファンが回るだけで立ち上がらず。
ケースを開けてみるとチップセット辺りで赤いLEDが3秒周期で点滅している。
電源の故障かと思ったが電源単独でパワーピンをショートさせたところ継続してファンは回る(電圧測定はせず)
MBに接続してスイッチを入れるとFAN,LEDともに一瞬だけ動作し止まる。MBは3秒周期の点滅を繰り返す。
保護回路の作動が疑わしいとのことなのでいろいろ取り外して試し、画面を写すためのGPUすら取り外して、
CMOSクリアして、CPUとメモリ以外、外せるものはすべて外してもやはり解決せず。
他にできることってありますかね……?アドバイスお願いします。
使用MB Asrock Fatal1ty X370 Gaming K4
404Socket774 (ワッチョイ 6f58-9yJD)
2020/10/09(金) 15:07:38.76ID:hrooSDLi0 (・o・)
405Socket774 (アウアウイー Sa43-DH51)
2020/10/09(金) 18:01:35.23ID:hE/d8RzCa まずはテンプレを読んで項目を埋めることから
406Socket774 (ワッチョイ ca1d-glTk)
2020/10/13(火) 17:08:10.48ID:mXUGVC4l0 数時間前にスリープ復帰をしたタイミングから、画面が映らなくなってしまいました。
何度か起動&終了を試してみたところ、当PCの共有ファイルを別PCから開ける点や、Alt+F4→EnterでPCがシャットダウンされることから、OSはちゃんと起動され動作もしているようです。
1/10程度の確率で起動時にちゃんと画面も映るのですが、暫く動かしていると画面のみがフリーズします。(これも上記の操作は可能なことからOS自体がフリーズはしていないようです。)
真っ先にグラボの故障を疑いましたが、ファン自体はちゃんと回っているものの、グラボの発熱がほぼ無くGPUへの電源供給がされていないような感じもします。
当マシンのCPUがXeonであるのとマザボにもグラフィック機能が付いていないため、グラボのみの故障なのかをテストすることができません・・・。
これはグラボの故障なのか、はたまた電源の故障によりファンを回す程度の電源しか供給できなくなってるのか何なのでしょうか・・・。
大分エスパーが必要な杜撰な説明になってしまいましたが、何となくでも分かる方おりましたらご指導頂ければ幸いです。
何度か起動&終了を試してみたところ、当PCの共有ファイルを別PCから開ける点や、Alt+F4→EnterでPCがシャットダウンされることから、OSはちゃんと起動され動作もしているようです。
1/10程度の確率で起動時にちゃんと画面も映るのですが、暫く動かしていると画面のみがフリーズします。(これも上記の操作は可能なことからOS自体がフリーズはしていないようです。)
真っ先にグラボの故障を疑いましたが、ファン自体はちゃんと回っているものの、グラボの発熱がほぼ無くGPUへの電源供給がされていないような感じもします。
当マシンのCPUがXeonであるのとマザボにもグラフィック機能が付いていないため、グラボのみの故障なのかをテストすることができません・・・。
これはグラボの故障なのか、はたまた電源の故障によりファンを回す程度の電源しか供給できなくなってるのか何なのでしょうか・・・。
大分エスパーが必要な杜撰な説明になってしまいましたが、何となくでも分かる方おりましたらご指導頂ければ幸いです。
407Socket774 (ワッチョイ 6f58-9yJD)
2020/10/13(火) 18:06:26.95ID:gIN29i460 ( Д ) ゚ ゚
408Socket774 (アウアウイー Sa43-DH51)
2020/10/13(火) 18:35:10.00ID:4sFj6uD1a テンプレ読む気も埋める気もないならエスパースレ行って
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ250
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602337946/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1049
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1601818846/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ250
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602337946/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1049
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1601818846/
409ヴェンデリン・フォン・ベンノ・バウマイスター (ワッチョイ db7f-ZhtZ)
2020/10/15(木) 22:48:37.14ID:/+DFj/pb0 >>406
全消しクリアです
全消しクリアです
410Socket774 (エムゾネ FFbf-pVWG)
2020/10/20(火) 04:46:19.79ID:8cm4kz15F ○問題の自作PCは
友人からもらったPC
◯症状
マザボのCMOSクリア直後は正常に動くが再起動すると絶対起動しない
◯メーカー型番
CPU [i7 6770k] :M/B [ASUS Z170 Pro Gaming] :VGA [GTX770]
電源 [1000W] :メモリ[TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚(新品)] :HDD [M.2 SSD(SB-ROCKET-1TB)(新品)]
他はDT260のチューナーが刺さっているぐらいです
◯温度
CPU [通常は30度前後、エンコードを20分ぐらい続けても最高65度]
GPUは通常40度くらい
◯OS [Windows10 Home]
◯チェック項目
チェック項目は確認して異常なし
ビープ音はマザボにもケースにも元々なかったので前のPCケースをつないでやってみましたが、正常に起動するときはピッと短い音が1回、起動しないときは鳴りません
「最小構成」参照 [した]
CMOSクリア後はWindowsが正常に立ち上がり、その後も全く問題ありません
ただシャットダウン後か再起動すると絶対立ち上がりません
立ち上がらないときは画面に信号なし、ファンは最大で回ったあと数秒で通常の状態になります
ビープ音はなくマザボのLEDも通電していると光るところ以外光っていません
最小構成で起動するとBIOSの画面は正常に表示されますが、BIOSを終了して再起動かけるとそのあとは↑とおなじく無反応です
WindowsのセットアップのときもCMOSクリア後のセットアップは起動しましたが、そのあと自動で再起動したあとは起動しませんでした
CMOSクリア後起動するとインストール再開、そのまま再起動するたびにCMOSクリアをするとWindowsのインストール終了、正常に動きます
スリープからは問題なく再開するので電源を落とすとダメになります
RAMの位置入れ替えはしましたが、変わりませんでした
負荷で落ちる、BIOSの設定を変えると起動しないとかならわかるのですが、初期設定でCMOSクリア後は大丈夫、2回目の電源投入で起動しないというのが謎です
解決策を教えて下さい
友人からもらったPC
◯症状
マザボのCMOSクリア直後は正常に動くが再起動すると絶対起動しない
◯メーカー型番
CPU [i7 6770k] :M/B [ASUS Z170 Pro Gaming] :VGA [GTX770]
電源 [1000W] :メモリ[TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚(新品)] :HDD [M.2 SSD(SB-ROCKET-1TB)(新品)]
他はDT260のチューナーが刺さっているぐらいです
◯温度
CPU [通常は30度前後、エンコードを20分ぐらい続けても最高65度]
GPUは通常40度くらい
◯OS [Windows10 Home]
◯チェック項目
チェック項目は確認して異常なし
ビープ音はマザボにもケースにも元々なかったので前のPCケースをつないでやってみましたが、正常に起動するときはピッと短い音が1回、起動しないときは鳴りません
「最小構成」参照 [した]
CMOSクリア後はWindowsが正常に立ち上がり、その後も全く問題ありません
ただシャットダウン後か再起動すると絶対立ち上がりません
立ち上がらないときは画面に信号なし、ファンは最大で回ったあと数秒で通常の状態になります
ビープ音はなくマザボのLEDも通電していると光るところ以外光っていません
最小構成で起動するとBIOSの画面は正常に表示されますが、BIOSを終了して再起動かけるとそのあとは↑とおなじく無反応です
WindowsのセットアップのときもCMOSクリア後のセットアップは起動しましたが、そのあと自動で再起動したあとは起動しませんでした
CMOSクリア後起動するとインストール再開、そのまま再起動するたびにCMOSクリアをするとWindowsのインストール終了、正常に動きます
スリープからは問題なく再開するので電源を落とすとダメになります
RAMの位置入れ替えはしましたが、変わりませんでした
負荷で落ちる、BIOSの設定を変えると起動しないとかならわかるのですが、初期設定でCMOSクリア後は大丈夫、2回目の電源投入で起動しないというのが謎です
解決策を教えて下さい
411Socket774 (ワッチョイ 9f73-fMdf)
2020/10/20(火) 10:02:34.74ID:VP40S6Hz0 ボタン電池交換
412Socket774 (ワッチョイ bb58-B8Ym)
2020/10/20(火) 13:09:09.39ID:sMAkdM1O0 >光るところ以外光っていません
(・o・)
(・o・)
413Socket774 (ワッチョイ 9fe4-ZhtZ)
2020/10/20(火) 13:18:20.53ID:TmFhGV5C0 その前の一節を読むと解ると思うよ
416Socket774 (ワッチョイ 0fa6-rmYW)
2020/10/20(火) 21:09:03.58ID:uAbPzZCn0 とりまダメ元でBIOS更新してみてどうよ
417Socket774 (ワッチョイ d16c-3XbD)
2020/10/21(水) 01:56:11.85ID:jGSNUSgP0418Socket774 (オッペケ Sr11-HOrk)
2020/10/21(水) 06:46:31.73ID:046Ah6Xtr419Socket774 (ワッチョイ 0273-tMQb)
2020/10/21(水) 11:41:52.68ID:4KDJwnVv0 マザボが原因くさい
CPUソケットでピン折れしてないかね?
あと、CPUの可能性も無きにしもあらず
重量級のCPUクーラーを付けてた場合
強く締め付け過ぎたりしてると
CPUに物理的負荷がかかり
基板が損傷受けたりするらしい
CPUソケットでピン折れしてないかね?
あと、CPUの可能性も無きにしもあらず
重量級のCPUクーラーを付けてた場合
強く締め付け過ぎたりしてると
CPUに物理的負荷がかかり
基板が損傷受けたりするらしい
422Socket774 (ワッチョイ 0273-tMQb)
2020/10/22(木) 09:52:19.42ID:qmnGVcHa0 マザボ交換だね
あるいは、そのCPUは10000円以上では売れるから
いっそ現行CPU・マザボで組み直すか
あるいは、そのCPUは10000円以上では売れるから
いっそ現行CPU・マザボで組み直すか
423Socket774 (ワッチョイ e94e-gGz3)
2020/10/22(木) 10:35:54.16ID:VdmObEl00 >>410
なにかが壊れているのは確実だけど、その代替部品がないので特定できない
ショップのワンコイン診断に持ち込むのが最適解
>起動しないときは鳴りません
これだけ読むと、マザボ故障に思える
CMOSに誤った情報を書き込んでしまい起動障害になってるとかそんな
なにかが壊れているのは確実だけど、その代替部品がないので特定できない
ショップのワンコイン診断に持ち込むのが最適解
>起動しないときは鳴りません
これだけ読むと、マザボ故障に思える
CMOSに誤った情報を書き込んでしまい起動障害になってるとかそんな
424Socket774 (オッペケ Sr11-HOrk)
2020/10/22(木) 11:46:43.51ID:SRAxrcSXr425Socket774 (ワッチョイ c2a6-7if4)
2020/10/22(木) 21:21:21.96ID:3Tl6s8lP0 ddr4メモリが使えるH110ママソで組み直せばどうよ
間違えてBTC掘削用ママソ掴まねえように注意
間違えてBTC掘削用ママソ掴まねえように注意
426Socket774 (ワッチョイ 2e58-z4aL)
2020/10/23(金) 13:50:08.39ID:b5uZAjE/0427Socket774 (エムゾネ FFa2-HOrk)
2020/10/24(土) 06:07:55.20ID:9JPFJSCaF428Socket774 (ワッチョイ 2b81-Wesc)
2020/10/28(水) 20:20:40.76ID:qv3Cumng0 ↓よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間7年○ヶ月)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [phenom2x3be] :M/B [asrock890ex3] :VGA [HD7570]
電源 [玄人志向krpw-L2-500w] :メモリ[4+4+2+2G] :HDD [SSD+HD]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[DVDrwのみ]
◯温度
CPU [ 38℃] :SYSTEM [ 40℃]
HDD [SSD41℃(HDD31℃)] :VGA [ 36℃]
◯OS [win10proアプデ最新]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない(固体)]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない(LED「00」表示)]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」 [した]
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間7年○ヶ月)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [phenom2x3be] :M/B [asrock890ex3] :VGA [HD7570]
電源 [玄人志向krpw-L2-500w] :メモリ[4+4+2+2G] :HDD [SSD+HD]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[DVDrwのみ]
◯温度
CPU [ 38℃] :SYSTEM [ 40℃]
HDD [SSD41℃(HDD31℃)] :VGA [ 36℃]
◯OS [win10proアプデ最新]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない(固体)]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない(LED「00」表示)]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」 [した]
429428 (ワッチョイ 2b81-Wesc)
2020/10/28(水) 20:21:58.29ID:qv3Cumng0 ↑
PCの電源を入れるとBIOSが全く進まないことがあって困っています(無音・00表示)。
マザーから電源ケーブルを引っこ抜き、CMOSクリアして放置後に何度か試すと進むようになります。
進んだ時にはビープ音と共にlow batteryやCMOS異常の表示が出ることがあります。
(その際にBIOSに入ると、時刻やファン回転がクリアされていたり、ファンだけクリアされていたりと様々)
何も表示が出ずに普通に起動することもあり、一度起動してしまえば全く正常に動きます。
CMOS電池を新品にすると復活したりもしましたが、現在は新品を入れても症状は変わりません。
BIOSに待機電流が来ていないんでしょうか?できることなら自分で修理したいです。
お気づきの事がありましたらご教示ください。おねがいします。
PCの電源を入れるとBIOSが全く進まないことがあって困っています(無音・00表示)。
マザーから電源ケーブルを引っこ抜き、CMOSクリアして放置後に何度か試すと進むようになります。
進んだ時にはビープ音と共にlow batteryやCMOS異常の表示が出ることがあります。
(その際にBIOSに入ると、時刻やファン回転がクリアされていたり、ファンだけクリアされていたりと様々)
何も表示が出ずに普通に起動することもあり、一度起動してしまえば全く正常に動きます。
CMOS電池を新品にすると復活したりもしましたが、現在は新品を入れても症状は変わりません。
BIOSに待機電流が来ていないんでしょうか?できることなら自分で修理したいです。
お気づきの事がありましたらご教示ください。おねがいします。
430Socket774 (ワッチョイ 13e4-8n4k)
2020/10/28(水) 20:58:59.49ID:e9AMWDmK0 電池フォルダの電極を磨くとか、かなぁ
それでもダメなら寿命と思って新潮だな
それでもダメなら寿命と思って新潮だな
431Socket774 (ワッチョイ 13e5-dNrz)
2020/10/28(水) 21:26:29.44ID:dvEbZnit0 あからさまに電池だけど
コンセントの電源切ってるとか?
コンセントの電源切ってるとか?
432Socket774 (ワッチョイ 2b81-Wesc)
2020/10/28(水) 21:33:30.62ID:qv3Cumng0433Socket774 (ワッチョイ 13e4-8n4k)
2020/10/28(水) 21:50:25.60ID:e9AMWDmK0 接点復活剤をぶっかけるだけでなく目の細かい紙やすりかなんかでシコシコ
434428 (ワッチョイ 2b81-Wesc)
2020/10/28(水) 22:10:16.32ID:qv3Cumng0 >>433明日さっそく買ってきてシコシコ試します。
もうどんな些細なことでも試したいです。BIOS自体が飛んでる訳でもないので悔しい・・
もうどんな些細なことでも試したいです。BIOS自体が飛んでる訳でもないので悔しい・・
435Socket774 (ワッチョイ 9911-Myk2)
2020/10/28(水) 22:16:08.80ID:q7d6SpQ/0436Socket774 (ワッチョイ 2b81-Wesc)
2020/10/28(水) 22:38:58.83ID:qv3Cumng0 >>435ケースフロントのLED一体のpwスイッチが接触不良なのかチラチラしてたので、ずいぶん前からLEDだけ切ってある状態です。
MB内部に付いているpwスイッチを押して起動してもBIOSの症状は変わらないので、関係ないかもしれませんが・・
一度ケースのpwスイッチを引っこ抜いた上で、MB側から起動してみたいと思います。
MB内部に付いているpwスイッチを押して起動してもBIOSの症状は変わらないので、関係ないかもしれませんが・・
一度ケースのpwスイッチを引っこ抜いた上で、MB側から起動してみたいと思います。
437Socket774 (ワッチョイ f173-SOku)
2020/10/29(木) 04:01:49.10ID:iJ4SrZXc0 他のビデオカード持ってない?
438428 (ワッチョイ 2b81-nTmt)
2020/10/29(木) 19:30:18.95ID:LHiBEa310 >>437別のビデオカードやオンボのビデオ出力を試しましたが症状変わわりませんでした、、
他に試したこと↓
・BIOSアプデ(症状が出始めてすぐ・成功)
・電源変える(古いショボい電源)
・CMOS電池ケースをシコシコ磨く
・フロントのパワースイッチを抜いてMBのスイッチから起動
・CPU付けなおし
など試しましたが、現状で全く進まないです(無音・00表示)。
MBとCPUのみで起動しても変わらず無音でLED表示も変化ありません。
MBが壊れて修理不能、と確定できれば対処に動けるのですが、、
他に試したこと↓
・BIOSアプデ(症状が出始めてすぐ・成功)
・電源変える(古いショボい電源)
・CMOS電池ケースをシコシコ磨く
・フロントのパワースイッチを抜いてMBのスイッチから起動
・CPU付けなおし
など試しましたが、現状で全く進まないです(無音・00表示)。
MBとCPUのみで起動しても変わらず無音でLED表示も変化ありません。
MBが壊れて修理不能、と確定できれば対処に動けるのですが、、
439Socket774 (ワッチョイ 8ba6-wCD0)
2020/10/29(木) 21:20:53.06ID:n/7xtKsK0440428 (ワッチョイ 2b81-nTmt)
2020/10/30(金) 17:46:18.25ID:P2I60rXo0 >>439新品のMBを探すのは難しそうなので悩ましいところです。
一日様子をみましたが変化も無いので、諦めるしかないのかもしれません。
徐々にCMOS関連のバッテリ異常が大きくなってゆく感じだったので、コンデンサかもしれないと思ってます・・
どこか特定できたら良かったのですが。
アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。
一日様子をみましたが変化も無いので、諦めるしかないのかもしれません。
徐々にCMOS関連のバッテリ異常が大きくなってゆく感じだったので、コンデンサかもしれないと思ってます・・
どこか特定できたら良かったのですが。
アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。
441Socket774 (ワッチョイ 13e4-yS8S)
2020/10/30(金) 21:53:23.68ID:usvM91040 喫煙環境なんかだと汚れで絶縁不良が起こってるかも知れん
パーツクリーナで奇麗にすれば、、
まあ今更感はあるし新規だろうなぁ
パーツクリーナで奇麗にすれば、、
まあ今更感はあるし新規だろうなぁ
443Socket774 (ワッチョイ 13e4-yS8S)
2020/10/31(土) 02:40:35.31ID:T5RrOqEo0 良く乾かしてね
444Socket774 (ワッチョイ 36e4-ywGw)
2020/11/04(水) 14:37:28.55ID:eiUbMp1c0 お願いします
10年前から使っていたPCが今夏、ゲーム中にPCケース内から「カチッ」と音がして電源OFF(ファンも全て停止)状態になりスイッチを押しても反応せず
→部屋にクーラーが無いため熱負荷と10年酷使で電源が壊れた可能性が大ですか?
故障後にやったことはMBのリセットボタンだけです。
10年前から使っていたPCが今夏、ゲーム中にPCケース内から「カチッ」と音がして電源OFF(ファンも全て停止)状態になりスイッチを押しても反応せず
→部屋にクーラーが無いため熱負荷と10年酷使で電源が壊れた可能性が大ですか?
故障後にやったことはMBのリセットボタンだけです。
445Socket774 (ワッチョイ 6558-K92V)
2020/11/04(水) 14:59:56.92ID:dfEMZeG+0 願います!
446Socket774 (ワッチョイ 1273-t1Nk)
2020/11/04(水) 16:11:45.03ID:yrMWjQzF0447Socket774 (ワッチョイ 36e4-ywGw)
2020/11/04(水) 19:52:38.08ID:eiUbMp1c0448Socket774 (ワッチョイ 6911-Eimx)
2020/11/04(水) 20:27:28.46ID:HMjNsWn40 純烈って元特撮ヒーロー経験者何人かいるんだな
449Socket774 (ワッチョイ 6911-Eimx)
2020/11/04(水) 20:28:23.69ID:HMjNsWn40 この人も仮面ライダー龍騎出てたのか
450Socket774 (ワッチョイ 6911-Eimx)
2020/11/04(水) 20:28:36.11ID:HMjNsWn40 すまん誤爆ったw
451Socket774 (ワッチョイ b14e-7Ce/)
2020/11/04(水) 21:07:47.55ID:B692QNYb0452428 (ワッチョイ 6e81-7Ce/)
2020/11/05(木) 21:25:04.42ID:t99Uzjk+0 上でMBを洗った者ですが、見事に起動してしまいました・・・すげえ。
洗剤を数滴垂らしてぬるま湯でジャブジャブ洗うと水が薄っすら黄色く濁りました、、
ブロワで吹いた後に陰干しして3日、基盤の裏に点々と出来た白い結晶(水道水のミネラル?)をルーペと針先で落とし、
元の環境で繋ぐと通常起動することができました。ビックリ。
それから3日間、正常起動、正常終了しております。
上でアドバイスを頂いた通り、汚れによる電流リークがあったんだろうと思います。
BIOSで、というより盤のどこかでリークがあるとBIOSと待機系にも影響あるんではないでしょうか。
不可解なCMOSバッテリーローやBIOS設定飛びで悩んでる方は、最後(の最後)に試されても良いかもしれません。
アドバイスを本当にありがとうございました。あと10年は使い倒したいと思います。
洗剤を数滴垂らしてぬるま湯でジャブジャブ洗うと水が薄っすら黄色く濁りました、、
ブロワで吹いた後に陰干しして3日、基盤の裏に点々と出来た白い結晶(水道水のミネラル?)をルーペと針先で落とし、
元の環境で繋ぐと通常起動することができました。ビックリ。
それから3日間、正常起動、正常終了しております。
上でアドバイスを頂いた通り、汚れによる電流リークがあったんだろうと思います。
BIOSで、というより盤のどこかでリークがあるとBIOSと待機系にも影響あるんではないでしょうか。
不可解なCMOSバッテリーローやBIOS設定飛びで悩んでる方は、最後(の最後)に試されても良いかもしれません。
アドバイスを本当にありがとうございました。あと10年は使い倒したいと思います。
453Socket774 (ワッチョイ b2e5-L1wp)
2020/11/05(木) 21:43:16.60ID:yKPH8F3C0 なんかすげえ
そういのもあるのか
そういのもあるのか
454Socket774 (ワッチョイ b14e-7Ce/)
2020/11/05(木) 22:10:18.52ID:OHT406jp0 あるんだけど
普通はプラスチックにも使えるパーツクリーナーでやります
水でやると後々酸化しちゃうので
普通はプラスチックにも使えるパーツクリーナーでやります
水でやると後々酸化しちゃうので
455428 (ワッチョイ 6e81-7Ce/)
2020/11/05(木) 22:24:41.77ID:t99Uzjk+0 >>454ありゃ、、今からケア出来ませんかね・・足に油でも塗ればいいかな。
基盤の中から腐ってきたりするのかな・・
基盤の中から腐ってきたりするのかな・・
456Socket774 (ワッチョイ 92e4-79Tt)
2020/11/06(金) 03:08:03.32ID:9FadI11q0 テレビの内部も水洗いする輩もいる位だから大丈夫だろ
457Socket774 (ワッチョイ b14e-7Ce/)
2020/11/06(金) 08:12:20.44ID:hybJd7Tt0 プロがやるのは精製水だよ
458Socket774 (スフッ Sdb2-RPT/)
2020/11/07(土) 00:34:30.85ID:Juup8uGAd460Socket774 (ワッチョイ 57c9-7VoJ)
2020/11/30(月) 16:27:18.42ID:hVFclAuy0 久々に自作して電源繋いだらマザーボードが光ったからこれは1発で起動するか?と思ってスイッチオンにしたらファンが一瞬回って止まる・・・
最小構成にしてもダメで、マザーボードを付け直してもダメ。
昔、電源の初期不良で同じ事があったの思い出して、15、16ピンショートさせたら全く同じ現象・・・
これって、電源が原因で良いですよね?
最小構成にしてもダメで、マザーボードを付け直してもダメ。
昔、電源の初期不良で同じ事があったの思い出して、15、16ピンショートさせたら全く同じ現象・・・
これって、電源が原因で良いですよね?
463Socket774 (ワッチョイ 9711-9sfk)
2020/11/30(月) 17:42:25.68ID:AodYn9ES0 久々に・・・とあるがケース、電源は昔の使いまわし?
464Socket774 (ワッチョイ 57c9-7VoJ)
2020/11/30(月) 18:29:26.81ID:hVFclAuy0 流石に全部新品w
465Socket774 (ワッチョイ 9fe5-P4WK)
2020/11/30(月) 20:02:21.22ID:C1vE6ock0 検証用の微妙電源とか持ってないのか
昔交換したけどまだ使えそうなやつ
昔交換したけどまだ使えそうなやつ
466Socket774 (ワッチョイ 57c9-7VoJ)
2020/11/30(月) 22:43:20.67ID:hVFclAuy0 旧PCはそのままテレビで視聴専用端末になってるからバラすの面倒くさいw
最近は自作してなかったから余ってる電源とか持ってないな・・・
最近は自作してなかったから余ってる電源とか持ってないな・・・
467Socket774 (ワッチョイ 27e8-kNbH)
2020/12/09(水) 11:44:04.15ID:g6O2stBT0 不具合を解決する気があるんだかないんだかわかんねーな
468Socket774 (ワッチョイ 67da-YTVu)
2020/12/09(水) 20:38:39.66ID:zhbf7mXM0 CMOSクリアで直りそう
てか全部組んでから起動しませーんなんて確認するやつは
おとなしくBTOでも買ってればいいと思う
てか全部組んでから起動しませーんなんて確認するやつは
おとなしくBTOでも買ってればいいと思う
470460 (ワッチョイ e7c9-kniB)
2020/12/10(木) 02:13:48.49ID:uxMn2xKQ0 結論としては電源ユニットの初期不良。
真っ先にCMOSクリアして駄目、次に組み直ししても駄目で、最小構成にしても駄目だったから、電源ショートさせて動作変わらないとこまで確認済み。
ユニット単体で駄目っぽいので、代理店に問い合わせしたら初期不良との回答貰って、電源ユニット交換で問題なく動作したので解決。
真っ先にCMOSクリアして駄目、次に組み直ししても駄目で、最小構成にしても駄目だったから、電源ショートさせて動作変わらないとこまで確認済み。
ユニット単体で駄目っぽいので、代理店に問い合わせしたら初期不良との回答貰って、電源ユニット交換で問題なく動作したので解決。
471Socket774 (ワッチョイ 276c-orE1)
2020/12/10(木) 22:46:37.76ID:4y+KmWPz0 >>457 パーツに触れた時点で精製水じゃなくなるの理解してる?
472Socket774 (ワッチョイ 27d3-XqdW)
2020/12/13(日) 11:11:42.65ID:Z8BiWLWw0 PCが突然落ちて再起動繰り返すんですが
オイルヒーターと同じタップから分岐して電源取ってます
やっぱオイルヒーターと同じタップはマズイですかねぇ
オイルヒーターと同じタップから分岐して電源取ってます
やっぱオイルヒーターと同じタップはマズイですかねぇ
473Socket774 (ワッチョイ 5f7e-sAgx)
2020/12/13(日) 11:18:55.32ID:Vlpf0Xnp0474Socket774 (ワッチョイ 27d3-XqdW)
2020/12/13(日) 11:24:09.92ID:Z8BiWLWw0475Socket774 (ワッチョイ 5f7e-sAgx)
2020/12/13(日) 11:26:12.96ID:Vlpf0Xnp0 >>474
画面一番左下のマーク右クリしてイベントビューアー見れる
画面一番左下のマーク右クリしてイベントビューアー見れる
477Socket774 (ワッチョイ c758-D4Qg)
2020/12/13(日) 16:12:35.57ID:mtgu7oYk0 kp41
478Socket774 (ワッチョイ a711-Jccl)
2020/12/13(日) 16:18:45.48ID:OQbDA2fq0 >>472
100Vのコンセントは同じ系統で合計15Aまでブレーカーは20A対応だったりするけど
使用上安全に使えるのは15Aまでとされている。
オイルヒーターの消費電力わからんが合計がその枠内なら大丈夫だろう。
仮に超えて20Aくらいまでいったとしてもブレーカーのほうが先に飛ぶだけ。
さすがに日本の電力会社の出力もそれほど不安定ではない。
100Vのコンセントは同じ系統で合計15Aまでブレーカーは20A対応だったりするけど
使用上安全に使えるのは15Aまでとされている。
オイルヒーターの消費電力わからんが合計がその枠内なら大丈夫だろう。
仮に超えて20Aくらいまでいったとしてもブレーカーのほうが先に飛ぶだけ。
さすがに日本の電力会社の出力もそれほど不安定ではない。
479Socket774 (ワッチョイ 67da-YTVu)
2020/12/14(月) 01:04:48.14ID:blCDdpUp0 タップがゴミだったり家のコンセント自体が劣化してる例もある
それが怪しいなら他の系統につないで様子見てみればいいのに
それはやってないの?結果は?
それが怪しいなら他の系統につないで様子見てみればいいのに
それはやってないの?結果は?
480Socket774 (ワッチョイ 27d3-XqdW)
2020/12/14(月) 03:28:08.95ID:b7Fi5CoJ0481Socket774 (ワッチョイ 27d3-XqdW)
2020/12/14(月) 03:29:13.04ID:b7Fi5CoJ0482Socket774 (ワッチョイ a711-Jccl)
2020/12/14(月) 13:26:41.78ID:7qz/hOdJ0 不安ならテスターで測ってみたら?
テスターなら980円くらいでホムセンで売ってるので十分電圧くらいは測れる
テスターなら980円くらいでホムセンで売ってるので十分電圧くらいは測れる
483Socket774 (ワッチョイ ebd3-xVNm)
2020/12/17(木) 06:19:29.19ID:VFJVJB/c0484Socket774 (スフッ Sd8a-RA+5)
2020/12/18(金) 06:59:30.20ID:nVwlPW9Cd 今朝PCを使おうとしたら電源が入らなくなってました。つい5時間前まで使えてました。
PC自体は電源が入り各パーツ電力に供給されてそうですがモニター2枚、マウス、キーボード、ヘッドセットに信号?が行ってないのかBIOS画面に行けません。
何が対処を教えてください。
PC自体は電源が入り各パーツ電力に供給されてそうですがモニター2枚、マウス、キーボード、ヘッドセットに信号?が行ってないのかBIOS画面に行けません。
何が対処を教えてください。
485Socket774 (ワッチョイ 6ae5-FZ4g)
2020/12/18(金) 09:33:00.68ID:BcunfvNI0 部屋を温めてみるとかどうだろう
487Socket774 (ワッチョイ aebe-t7po)
2020/12/20(日) 11:20:09.16ID:IPA5GMxG0 様々なログイン即bsod等で悩み、windows標準のメモリテストしたらエラー表示が。
2枚中かたっぽ外してのテストで異状なし、bsodは現在無しになった訳なので
問題メモリだけ外せた訳ですが、自作歴長い方々はこの後どういう対応しますか?
無事なメモリだけで運用、新しいメモリ2枚組を買って無事な方も除去してメモリ完全刷新。
容量減ったけど個人的には問題ないものの
信頼性が怪しいと見て全部とっかえがいいのか。。
2枚中かたっぽ外してのテストで異状なし、bsodは現在無しになった訳なので
問題メモリだけ外せた訳ですが、自作歴長い方々はこの後どういう対応しますか?
無事なメモリだけで運用、新しいメモリ2枚組を買って無事な方も除去してメモリ完全刷新。
容量減ったけど個人的には問題ないものの
信頼性が怪しいと見て全部とっかえがいいのか。。
488Socket774 (ワッチョイ c3c9-qz2e)
2020/12/20(日) 13:26:43.39ID:azXmUQ9t0489Socket774 (ワッチョイ aebe-t7po)
2020/12/20(日) 15:42:13.03ID:IPA5GMxG0491Socket774 (スプッッ Sd61-6U2W)
2021/01/04(月) 12:23:27.34ID:a+uBUDWVd 助けてください、マザーボードを交換したらBIOSが起動しません
○問題の自作PCは
[msi b450 ゲーミングプラスマックスから同じくmsi b550 ゲーミングブラスに変更したところBIOSがでなくなりました、最小構成でも起動せず、メモリ・CPUのつけ直しなどやってみましたが起動しません、ビープスピーカーはなりませんがデバッグLEDはCPUの箇所が点灯してます、該当CPUは以前のマザーボードでは問題なく使えていました]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ Ryzen 3500 ] :M/B [ msi b550 ゲーミングプラス ] :VGA [rx550 ]
電源 [ コルセア rm650 ] :メモリ[
G.Skill Trident Z RGB F4-3200C16D-16GTZRX (DDR4-3200 8GB×2) AMD Ryzen用 ] :HDD [ 起動用 サムスンのsata,SSD ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Windows10 ホーム ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/
・チップセットのファンは回ってる? なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [デバッグLEDのCPUが点灯
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
[した]
○問題の自作PCは
[msi b450 ゲーミングプラスマックスから同じくmsi b550 ゲーミングブラスに変更したところBIOSがでなくなりました、最小構成でも起動せず、メモリ・CPUのつけ直しなどやってみましたが起動しません、ビープスピーカーはなりませんがデバッグLEDはCPUの箇所が点灯してます、該当CPUは以前のマザーボードでは問題なく使えていました]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ Ryzen 3500 ] :M/B [ msi b550 ゲーミングプラス ] :VGA [rx550 ]
電源 [ コルセア rm650 ] :メモリ[
G.Skill Trident Z RGB F4-3200C16D-16GTZRX (DDR4-3200 8GB×2) AMD Ryzen用 ] :HDD [ 起動用 サムスンのsata,SSD ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Windows10 ホーム ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/
・チップセットのファンは回ってる? なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [デバッグLEDのCPUが点灯
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
[した]
492Socket774 (ワッチョイ dd58-YPA5)
2021/01/04(月) 14:08:13.77ID:KbmBPE0Y0 電源抜いて電池も抜いて小一時間放置してみ
493Socket774 (ワッチョイ dd58-YPA5)
2021/01/04(月) 14:10:47.47ID:KbmBPE0Y0 俺もそれ、何度もなったことあるわ
494Socket774 (スプッッ Sd61-6U2W)
2021/01/04(月) 14:29:41.05ID:a+uBUDWVd >>492
ありがとうございます、帰宅したらさっそく試してみます
ありがとうございます、帰宅したらさっそく試してみます
495Socket774 (ワッチョイ dd58-YPA5)
2021/01/04(月) 18:26:49.37ID:KbmBPE0Y0 冬は静電気のせいなのかよくあるな
496491 (ワッチョイ e958-6U2W)
2021/01/05(火) 18:27:03.33ID:Xfv0Abch0 >>492
すいません、ボタン電池をはずして一晩置いてから最小構成で電源を入れてみたのですがやはりデバッグLEDのCPUが点灯し起動できませんでした、マザーボードの不良でしょうか?
すいません、ボタン電池をはずして一晩置いてから最小構成で電源を入れてみたのですがやはりデバッグLEDのCPUが点灯し起動できませんでした、マザーボードの不良でしょうか?
497Socket774 (ワッチョイ dd58-qdLU)
2021/01/05(火) 19:44:38.51ID:eu8FrehM0 ドスパラのワンコイン診断で見てもらえば?
498Socket774 (アウアウイー Sab1-FJ/U)
2021/01/05(火) 19:47:41.52ID:d9HRwouba CPUとマザボのソケットの接点に汚れがついて接触不良だったりしないかな
499491 (ワッチョイ e958-6U2W)
2021/01/05(火) 20:01:28.12ID:Xfv0Abch0 >>498
マザボは新品なので一応確認はしてみます、CPUはピン折れやグリスの付着など確認してみましたが問題なさそうです
マザボは新品なので一応確認はしてみます、CPUはピン折れやグリスの付着など確認してみましたが問題なさそうです
500Socket774 (ワッチョイ dd58-qdLU)
2021/01/05(火) 20:24:32.64ID:eu8FrehM0 ショートとかしてないか念入りに見てみよう
501Socket774 (ドコグロ MM63-dtAb)
2021/01/10(日) 11:08:07.03ID:aP6NtxbBM 先月くらいから不意にパソコンが落ちる、気づかないうちに落ちてるようになった
動くときは数時間動く
落ちた後リセット押してもBIOSで100%止まる何度押しても止まる
一度電源オフにすると起動可能
ということはOSの問題じゃないんだよね
ボタン電池も交換してみた。
CPUの電圧下げて使ってたからBIOSは初期化
BIOSも最新にしたけど調子が悪くなってから書き換えたからコレも原因じゃない
電源、CPU、マザボ、メモリのどれか
が物理的におかしいということ
接触不良にしても巨大ヒートシンクによるマザボの歪みなら物理的故障と一緒
みんな主要パーツ起因の原因の追究ってどうしてるの?
主要4パーツ全部のスペアを原因切り分け用に確保してる人なんて稀だよね
ryzen5だし新品作るほどまだ使ってないのに・・・
動くときは数時間動く
落ちた後リセット押してもBIOSで100%止まる何度押しても止まる
一度電源オフにすると起動可能
ということはOSの問題じゃないんだよね
ボタン電池も交換してみた。
CPUの電圧下げて使ってたからBIOSは初期化
BIOSも最新にしたけど調子が悪くなってから書き換えたからコレも原因じゃない
電源、CPU、マザボ、メモリのどれか
が物理的におかしいということ
接触不良にしても巨大ヒートシンクによるマザボの歪みなら物理的故障と一緒
みんな主要パーツ起因の原因の追究ってどうしてるの?
主要4パーツ全部のスペアを原因切り分け用に確保してる人なんて稀だよね
ryzen5だし新品作るほどまだ使ってないのに・・・
502Socket774 (ワッチョイ 7f7e-Cwx9)
2021/01/10(日) 11:12:44.82ID:E0m5bz2Y0 イベントビューア見た?
503Socket774 (ドコグロ MM63-dtAb)
2021/01/10(日) 12:00:56.22ID:aP6NtxbBM 電源物理リセット後BIOSのF2で入れない
ロゴで止まる
ctrl+alt+delは効くけど何度やっても同じところで止まる
だけど一度電源を落とせば起動できるってどういう状況?
>>502
落ちるのとはまったく関係のないタイミングでファイルの書き込みに異常に時間がかかりました、って警告はある。
それ以外にもいろんな警告はあるけど、サービス切ったり削除してるからであって1年以上使えてたシステムの電源断、リセット不能とは関係ないだろう内容ばかり。
ロゴで止まる
ctrl+alt+delは効くけど何度やっても同じところで止まる
だけど一度電源を落とせば起動できるってどういう状況?
>>502
落ちるのとはまったく関係のないタイミングでファイルの書き込みに異常に時間がかかりました、って警告はある。
それ以外にもいろんな警告はあるけど、サービス切ったり削除してるからであって1年以上使えてたシステムの電源断、リセット不能とは関係ないだろう内容ばかり。
504Socket774 (ワッチョイ 7f7e-Cwx9)
2021/01/10(日) 12:07:17.30ID:E0m5bz2Y0 ストレージの異常かもね
505Socket774 (ワッチョイ dfe8-Cwx9)
2021/01/10(日) 12:26:20.92ID:Y4OWgFQ/0 玄人志向の電源だったらまずそこを疑う
506Socket774 (ワッチョイ 7f7e-Cwx9)
2021/01/10(日) 12:37:34.36ID:E0m5bz2Y0 >みんな主要パーツ起因の原因の追究ってどうしてるの?
そんな面倒な事しとりゃせんて
知らん内に再起動するようになったらメモリ、ストレージ、GPUと簡単に交換できるもの試すだけ
それで駄目ならCPU、マザー、電源丸ごと入れ替えて終わりさね、それが一番楽
そんな面倒な事しとりゃせんて
知らん内に再起動するようになったらメモリ、ストレージ、GPUと簡単に交換できるもの試すだけ
それで駄目ならCPU、マザー、電源丸ごと入れ替えて終わりさね、それが一番楽
507Socket774 (ドコグロ MM63-dtAb)
2021/01/10(日) 12:43:36.47ID:aP6NtxbBM 調子がおかしくなる前後で唯一変化があったことと言えば
USB接続でモデム接続してたモバイルルーターを
機種変でモデム接続できなくなったからUSB接続のWIFIアンテナを付けたこと
それからネットがたまに繋がらなくなったりも発生してるから(デバイス切断・再接続で復帰)、2.4GHzが干渉しておかしくなってる可能性は0じゃない
昔ノートにUSBアンテナ付けてた時も不具合出たし。
でもそれならBIOSの起動不可とは関係ないよね
>>504
HDDは外してみたけど起動用のSSDは外して試してない
「使用中からの」電源落ちだから別ストレージ買ってそっちにOS入れないと切り分けできないや
SANDISKのMLC256GBツールの寿命表示で未だに100%(ホントか?)
>>505
オウルテック 【80PLUS GOLD取得】 HASWELL対応 ATX電源ユニット 新規採用FDB(流体軸受け)12cmファン 5年間新品交換保証 セミモジュラーケーブル Seasonic G Series 650W SSR-650RMS
買ってから3年半弱経ってる
USB接続でモデム接続してたモバイルルーターを
機種変でモデム接続できなくなったからUSB接続のWIFIアンテナを付けたこと
それからネットがたまに繋がらなくなったりも発生してるから(デバイス切断・再接続で復帰)、2.4GHzが干渉しておかしくなってる可能性は0じゃない
昔ノートにUSBアンテナ付けてた時も不具合出たし。
でもそれならBIOSの起動不可とは関係ないよね
>>504
HDDは外してみたけど起動用のSSDは外して試してない
「使用中からの」電源落ちだから別ストレージ買ってそっちにOS入れないと切り分けできないや
SANDISKのMLC256GBツールの寿命表示で未だに100%(ホントか?)
>>505
オウルテック 【80PLUS GOLD取得】 HASWELL対応 ATX電源ユニット 新規採用FDB(流体軸受け)12cmファン 5年間新品交換保証 セミモジュラーケーブル Seasonic G Series 650W SSR-650RMS
買ってから3年半弱経ってる
508Socket774 (アウアウイー Sab3-mx/f)
2021/01/10(日) 12:49:51.05ID:rVeuTJQBa 質問するならまずテンプレ
509Socket774 (ワッチョイ dfe8-Cwx9)
2021/01/10(日) 12:50:30.12ID:Y4OWgFQ/0 BIOSのセルフチェックが完走しないのであれば、マザボか電源でしょう
510Socket774 (ドコグロ MM63-dtAb)
2021/01/10(日) 12:55:01.92ID:aP6NtxbBM511Socket774 (ワッチョイ ff8b-vT2X)
2021/01/10(日) 12:57:46.77ID:GoYwWWY90512Socket774 (ワッチョイ 7fe5-lB9F)
2021/01/10(日) 19:06:58.52ID:MaDjtMl10 自分の経験では、落ちるのはだいたい電源だったなあ
あと、珍しい例でSATA電源が接触不良でSSD失踪癖というのがあったw
あと、珍しい例でSATA電源が接触不良でSSD失踪癖というのがあったw
513Socket774 (ワッチョイ 7fe5-lB9F)
2021/01/10(日) 19:09:06.52ID:MaDjtMl10 あと、壁から電源までの問題というのもけっこうあって
PCが落ちる邪悪なタップとか、壁直にしたら落ちなくなったとかある
PCが落ちる邪悪なタップとか、壁直にしたら落ちなくなったとかある
514Socket774 (ワッチョイ 5f58-ZT9E)
2021/01/10(日) 21:37:11.48ID:tg+sejuF0 CPU補助の8pinのケーブルが一部断線してたことがあった
515Socket774 (ワッチョイ dfda-lZna)
2021/01/10(日) 23:45:07.47ID:zr1V3Rwc0 完全シャットダウンで直りそう 次点でOSと言うかSSD
516Socket774 (ワッチョイ 7fcf-8dVC)
2021/01/25(月) 21:05:40.13ID:FV3Zvqvw0 Gigabyte P43 GA-EP43T-S3L(2010年頃のマザボ)
最近、強制再起動(多分、強制リセット)を繰り返して使用不可状態となる。
電源ON後数秒で、BIOS設定中、Windows起動中、Windows使用中など。
マザボ上のリセットスイッチ用2ピンに ジャンパをつけると なぜか安定動作してる。
スイッチ用ピンにジャンパってありえないと思うのですが、
同じようなことしている人はいますか。
最近、強制再起動(多分、強制リセット)を繰り返して使用不可状態となる。
電源ON後数秒で、BIOS設定中、Windows起動中、Windows使用中など。
マザボ上のリセットスイッチ用2ピンに ジャンパをつけると なぜか安定動作してる。
スイッチ用ピンにジャンパってありえないと思うのですが、
同じようなことしている人はいますか。
517Socket774 (アウアウイー Sa7b-DZ2P)
2021/01/25(月) 21:59:23.91ID:QtTm/pMMa BIOS見えるならこのスレの範疇じゃないんで
518Socket774 (ワッチョイ bfa0-jy9N)
2021/01/27(水) 21:55:53.74ID:yLCAzfLZ0 そろそろ中身入れ換えようと思ってるのですが、電源も変える必要あるかどうかわかればよろしくお願いします
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間10年)]
◯症状
BIOSがでない リセットすると一瞬ついて落ち、数秒後また起動するがBIOSでない
◯メーカー型番
CPU [i7 2600k] :M/B [ASUS] :VGA [オンボード]
電源 [玄人志向の一万くらいの] :メモリ[16GB DDR3] :HDD [WD SSD青]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Win10Pro最新まで更新済み]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
使用していたものが突然なので以下割愛
しっかり放電したらWin起動したが、毎回一度電源落ちて数秒してから立ち上がるが標準になってしまった
電源?マザボ?
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間10年)]
◯症状
BIOSがでない リセットすると一瞬ついて落ち、数秒後また起動するがBIOSでない
◯メーカー型番
CPU [i7 2600k] :M/B [ASUS] :VGA [オンボード]
電源 [玄人志向の一万くらいの] :メモリ[16GB DDR3] :HDD [WD SSD青]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Win10Pro最新まで更新済み]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
使用していたものが突然なので以下割愛
しっかり放電したらWin起動したが、毎回一度電源落ちて数秒してから立ち上がるが標準になってしまった
電源?マザボ?
519Socket774 (ワッチョイ 474e-xA1r)
2021/01/27(水) 22:18:16.90ID:k15d2VSN0 >>518
パソコンの部品で経年使用で最も減衰する消耗品が電源ユニットです
さらにサポセンに運び込まれる故障パソコンのうちの7割近くが電源起因の故障です
ぶっちゃけ、「なんかよくわからんけど調子悪い」 場合、ほぼほぼ電源です
(※Cドライブ起因の時もありますが、こっちは症状がわかりやすい)
パソコンの部品で経年使用で最も減衰する消耗品が電源ユニットです
さらにサポセンに運び込まれる故障パソコンのうちの7割近くが電源起因の故障です
ぶっちゃけ、「なんかよくわからんけど調子悪い」 場合、ほぼほぼ電源です
(※Cドライブ起因の時もありますが、こっちは症状がわかりやすい)
520Socket774 (ワッチョイ bfa0-jy9N)
2021/01/27(水) 22:56:08.09ID:yLCAzfLZ0521Socket774 (ワッチョイ 6644-s1A1)
2021/02/01(月) 01:04:45.27ID:p55ivFH20 BIOS表示までたどり着けません。
・CPU:AMD Ryzen 5 3500 BOX
・MEM:Crucial CT2K16G4DFD832A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
・M/B:ASRock B550 Steel Legend
・電源:玄人志向 KRPW-GK750W
・グラボ:ASRock Phantom Gaming D Radeon RX570 4G
ファンは全て回っています。
最小構成、各パーツ挿し直し、ボタン電池抜いてCMOSクリアは試しました。
ほかに出来ることはありますか?
グラボ以外は買ったばかりで動作確認もままなりません。
・CPU:AMD Ryzen 5 3500 BOX
・MEM:Crucial CT2K16G4DFD832A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
・M/B:ASRock B550 Steel Legend
・電源:玄人志向 KRPW-GK750W
・グラボ:ASRock Phantom Gaming D Radeon RX570 4G
ファンは全て回っています。
最小構成、各パーツ挿し直し、ボタン電池抜いてCMOSクリアは試しました。
ほかに出来ることはありますか?
グラボ以外は買ったばかりで動作確認もままなりません。
523Socket774 (ワッチョイ c558-+zAK)
2021/02/01(月) 12:40:11.77ID:+14mtxwT0 電源かCPU補助電源の挿し忘れか
524Socket774 (アウアウイー Sa7d-oAP+)
2021/02/01(月) 12:58:29.01ID:RdE35f8Aa そういった初期診断項目も含めてテンプレがあるからまず不足なく埋めて
525Socket774 (ワッチョイ a958-BbU2)
2021/02/01(月) 13:19:44.08ID:5cJA5p2s0 どこかショートしてる
526521 (ワッチョイ 6644-M8vF)
2021/02/01(月) 21:46:06.04ID:p55ivFH20 >>522-525
ありがとうございます。
テンプレは以下です。
〇メーカー型番
・CPU [AMD Ryzen 5 3500 BOX]
・MEM [Crucial CT2K16G4DFD832A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)]
・M/B [ASRock B550 Steel Legend]
・電源 [玄人志向 KRPW-GK750W]
・VGA [ASRock Phantom Gaming D Radeon RX570 4GB]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい 8pin+4pin]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ジャンパピン無し(正常)]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない(BIOSまで未達?)]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [スピーカ無]
購入元に連絡をしましたら、CPU・M/B・メモリが送付交換となりました。
お騒がせいたしました。
ちなみに、玄人志向の電源は良くないのですか?
ありがとうございます。
テンプレは以下です。
〇メーカー型番
・CPU [AMD Ryzen 5 3500 BOX]
・MEM [Crucial CT2K16G4DFD832A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)]
・M/B [ASRock B550 Steel Legend]
・電源 [玄人志向 KRPW-GK750W]
・VGA [ASRock Phantom Gaming D Radeon RX570 4GB]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい 8pin+4pin]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ジャンパピン無し(正常)]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない(BIOSまで未達?)]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [スピーカ無]
購入元に連絡をしましたら、CPU・M/B・メモリが送付交換となりました。
お騒がせいたしました。
ちなみに、玄人志向の電源は良くないのですか?
527Socket774 (ワッチョイ c558-ERTH)
2021/02/02(火) 00:01:54.57ID:ac7qXHJZ0 玄人志向の電源は安価で入手しやすいが普通の品質なのでハズレも出てくる
交換で問題なく起動できるといいね
交換で問題なく起動できるといいね
528Socket774 (ワッチョイ a958-BbU2)
2021/02/02(火) 00:28:08.32ID:Ko5NOkFj0 CPUクーラー取り付けミスってもショートするから注意な
529Socket774 (ワッチョイ a5e3-OMAC)
2021/02/04(木) 00:21:15.65ID:TRmT0izQ0 質問なのですが、cpu補助電源挿したら電源はいらなくなるのは電源の故障ですかね?
q-led最小構成でも点灯せず。
q-led最小構成でも点灯せず。
530Socket774 (アウアウイー Sa7d-oAP+)
2021/02/04(木) 00:32:53.36ID:mhs+5Y4Pa >>1
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
これを読めない、する気がない、そんなもん知ったこっちゃないって人はエスパースレ行って、どうぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610787654/
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
これを読めない、する気がない、そんなもん知ったこっちゃないって人はエスパースレ行って、どうぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610787654/
531Socket774 (ワッチョイ a54e-6WVI)
2021/02/04(木) 00:33:33.41ID:3k9BOx2m0 >>529
電源かマザボのどちらかが短絡を起こしていて安全回路が働いて電源が入らないと考えるのがいいかと
その補助電源のケーブルは電源付属の正規品ですよね?
もし違う電源のやつだともう手遅れになってる感が
電源かマザボのどちらかが短絡を起こしていて安全回路が働いて電源が入らないと考えるのがいいかと
その補助電源のケーブルは電源付属の正規品ですよね?
もし違う電源のやつだともう手遅れになってる感が
532Socket774 (ワッチョイ fa0c-RNyz)
2021/02/04(木) 18:27:38.31ID:rSRSwlnG0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen9 3900X] :M/B [MEG X570 UNIFY] :VGA GeForce GTX 1660 SUPER GP OC]
電源 [LEADEX III GOLD 750W] :メモリ[CMK32GX4M2D3200C16(最小構成でスロット2に一枚のみ)] :HDD [サムスンEVO500G予定、現在は未装着]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [エラーコード02:マイクロコードローディング前のAP初期化]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した、VGAなしの場合出力先なしのエラーコードで止まった]
電源を入れると起動せずに02コードでマザーボードのBOOT LEDランプが点灯します。
色々調べてみたのですがわからないのでご教授お願いします。
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen9 3900X] :M/B [MEG X570 UNIFY] :VGA GeForce GTX 1660 SUPER GP OC]
電源 [LEADEX III GOLD 750W] :メモリ[CMK32GX4M2D3200C16(最小構成でスロット2に一枚のみ)] :HDD [サムスンEVO500G予定、現在は未装着]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [エラーコード02:マイクロコードローディング前のAP初期化]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した、VGAなしの場合出力先なしのエラーコードで止まった]
電源を入れると起動せずに02コードでマザーボードのBOOT LEDランプが点灯します。
色々調べてみたのですがわからないのでご教授お願いします。
533521 (スッップ Sdbf-sEHH)
2021/02/08(月) 12:48:48.31ID:kL8nU1IAd メモリとM/Bが不良とのことで、新品で戻ってきました。
結果、問題なく稼働するようになりました!
ありがとうございました。
結果、問題なく稼働するようになりました!
ありがとうございました。
534Socket774 (ワッチョイ b758-FV/V)
2021/02/08(月) 15:50:32.43ID:/qgi78Hp0 初期不良本当に困るね 報告おつかれ
535Socket774 (スッップ Sdbf-6xhp)
2021/02/09(火) 00:03:31.15ID:BRpVV9/Zd ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間1年)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i7-8086K] :M/B [ASROCK PhantomGaming 4] :VGA [Gigabyte RTX2070]
電源 [NeoEco650W] :メモリ[DDR4-2133 4GBx4 Panram] :HDD [HGST 2TBx2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[BDドライブx1 OPTANE MEMORYx2
各ドライブドライブに一つづつ使用]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 20H2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
軽いゲームをしていたところ突然電源が落ちそこからBios起動が出来なくなりました
ファンは回転しているものの一切の操作を受け付けず何も移らずです
メモリ、VGA、電源は他のPCで正常起動確認しました
optane使用のためHDDは他のPCでは確認できませんでした
何卒よろしくお願いします
[ずっと使っていたら突然(使用期間1年)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i7-8086K] :M/B [ASROCK PhantomGaming 4] :VGA [Gigabyte RTX2070]
電源 [NeoEco650W] :メモリ[DDR4-2133 4GBx4 Panram] :HDD [HGST 2TBx2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[BDドライブx1 OPTANE MEMORYx2
各ドライブドライブに一つづつ使用]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 20H2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
軽いゲームをしていたところ突然電源が落ちそこからBios起動が出来なくなりました
ファンは回転しているものの一切の操作を受け付けず何も移らずです
メモリ、VGA、電源は他のPCで正常起動確認しました
optane使用のためHDDは他のPCでは確認できませんでした
何卒よろしくお願いします
536Socket774 (ワッチョイ d7b1-6qHG)
2021/02/09(火) 04:32:34.84ID:oCTk+iXU0 約3年使用しているPCがネットサーフィン中に突然落ちました。
普段はFPSゲームをしていました。
そのままでは起動しなくなってしまったのでいろいろやっていると、
条件
モニターはマザーボードに接続
GPU未挿入→起動可、モニター表示可能
PCIスロット接続のみ→起動可、モニター表示不可
PCIスロット接続、電源接続→起動不可
こんな感じの症状なのですが、GPUの故障の確率が高いですか?
電源やマザーボードが悪かったりする可能性もありますか?
替えのGPUは所持していなくて試すことができない状況です。
◯メーカー型番
CPU [Intel CPU Core i7-8700K]
:M/B [MSI Z370 GAMING PLUS/A ATX]
:GPU [ZOTAC Geforce GTX 1080 AMP EDITION]
:電源 [玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 750W]
よろしくお願いします。
普段はFPSゲームをしていました。
そのままでは起動しなくなってしまったのでいろいろやっていると、
条件
モニターはマザーボードに接続
GPU未挿入→起動可、モニター表示可能
PCIスロット接続のみ→起動可、モニター表示不可
PCIスロット接続、電源接続→起動不可
こんな感じの症状なのですが、GPUの故障の確率が高いですか?
電源やマザーボードが悪かったりする可能性もありますか?
替えのGPUは所持していなくて試すことができない状況です。
◯メーカー型番
CPU [Intel CPU Core i7-8700K]
:M/B [MSI Z370 GAMING PLUS/A ATX]
:GPU [ZOTAC Geforce GTX 1080 AMP EDITION]
:電源 [玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 750W]
よろしくお願いします。
537Socket774 (ワッチョイ 9fe4-XJ0Q)
2021/02/09(火) 18:36:16.77ID:KNlco3eX0 本命GPU、穴電源だろうか、
538Socket774 (ワッチョイ 8302-pQAD)
2021/02/20(土) 20:31:44.34ID:EZEuxYzc0 自作で作ったパソコンがBIOS起動しません。どうすれば立ち上がりますでしょうか。
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(外部接続ファンは回る)/BIOSがでない/CPUFANが起動しない]
◯メーカー型番
CPU [corei9 10900K] :M/B [Z590 UD AC] :VGA [他PCで起動確認]
電源 [Toughpower Grand RGB 850W] :メモリ[crucial 16G*2] :SSD [WD-BLACKSN750]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [未インストール]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/][/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ/]
・チップセットのファンは回ってる? [/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [/いいえ]
・Memtestしたか? [/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/]
・ビープ音はするか? [していない]
・端にあるCPUという表記のあるランプに赤が点灯しており、CPUファン(水冷式クーラー)・グラフィックボードのファンが作動せず。
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(外部接続ファンは回る)/BIOSがでない/CPUFANが起動しない]
◯メーカー型番
CPU [corei9 10900K] :M/B [Z590 UD AC] :VGA [他PCで起動確認]
電源 [Toughpower Grand RGB 850W] :メモリ[crucial 16G*2] :SSD [WD-BLACKSN750]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [未インストール]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/][/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ/]
・チップセットのファンは回ってる? [/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [/いいえ]
・Memtestしたか? [/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/]
・ビープ音はするか? [していない]
・端にあるCPUという表記のあるランプに赤が点灯しており、CPUファン(水冷式クーラー)・グラフィックボードのファンが作動せず。
539Socket774 (ワッチョイ 03da-p4c1)
2021/02/20(土) 21:51:49.13ID:JYj5UngY0 CPUVGAファン回ってないなら全部挿し直せば治るんじゃね
正直CMOSクリアもしてないレベルなら全部メルカリで売ってBTOでも買ったほうがいいよ
正直CMOSクリアもしてないレベルなら全部メルカリで売ってBTOでも買ったほうがいいよ
541Socket774 (ワッチョイ e376-Ul5t)
2021/02/20(土) 23:27:12.59ID:nILrGB9H0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612760354/652
652 Socket774 (ワッチョイ 8302-pQAD) 2021/02/20(土) 21:27:27.63 ID:EZEuxYzc0
助けてください。
Z590 UD AC とinteli9 10900Kを購入して自作しているのですが、
マザーボード側のCPU(?)のところに赤ランプがついて、CPUクーラーが動かない状態で、BIOSも起動しません。
BIOSも起動しません。メモリの差し込みを変えてみたのですが、変わらず。
CPUクーラーはML240L V2 ARGBなのですが、どうすればよろしいでしょうか
652 Socket774 (ワッチョイ 8302-pQAD) 2021/02/20(土) 21:27:27.63 ID:EZEuxYzc0
助けてください。
Z590 UD AC とinteli9 10900Kを購入して自作しているのですが、
マザーボード側のCPU(?)のところに赤ランプがついて、CPUクーラーが動かない状態で、BIOSも起動しません。
BIOSも起動しません。メモリの差し込みを変えてみたのですが、変わらず。
CPUクーラーはML240L V2 ARGBなのですが、どうすればよろしいでしょうか
542Socket774 (スッップ Sd1f-lvNp)
2021/02/21(日) 10:28:58.22ID:7HEfmp1od543Socket774 (ワッチョイ ff81-ZFay)
2021/02/22(月) 23:35:20.66ID:TBSYJroV0 ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間2年6ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/]
◯メーカー型番
CPU [i5 8500 ] :M/B [TUF h370 pro gaming ] :VGA [gtx1070 ]
電源 [ coolermaster v750 semimodular ] :メモリ[ 16gb ddr4 ] :HDD [WD 2TB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/][ガタつきあり/]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? しない
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
グラボを刺した状態だと電源がつかず、グラボを抜くと電源はつきファンは回るがBIOSが起動しません。
いずれの場合もマザボのLEDはつきます。
[ずっと使っていたら突然(使用期間2年6ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/]
◯メーカー型番
CPU [i5 8500 ] :M/B [TUF h370 pro gaming ] :VGA [gtx1070 ]
電源 [ coolermaster v750 semimodular ] :メモリ[ 16gb ddr4 ] :HDD [WD 2TB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/][ガタつきあり/]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? しない
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
グラボを刺した状態だと電源がつかず、グラボを抜くと電源はつきファンは回るがBIOSが起動しません。
いずれの場合もマザボのLEDはつきます。
544Socket774 (ワッチョイ 03da-p4c1)
2021/02/23(火) 10:25:16.90ID:sjX8cjZx0 グラボ抜いた時映像出力ちゃんとMBに挿してる?
グラボ抜いてCMOSクリア何回かして復帰しなかったら川に流そう
グラボ抜いてCMOSクリア何回かして復帰しなかったら川に流そう
545Socket774 (スププ Sd1f-V+wX)
2021/02/23(火) 15:09:38.83ID:ELacyoSEd ○問題の自作PCは
[CPUとメモリ、電源、グラボは流用。]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Rayzen 5 3600] :M/B [msi X470 gaming plus MAX] :VGA [msi GT710 2GD3H LP]
電源 [corsair HX850i] :メモリ[corsair CMK32GX4M2D3200C16] :HDD [SAMSUNG 970EVO Plus 500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [未確認]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
メモリは1枚で全スロットで確認した。(G.SkillのF4-3200C16D-32GTZRXでも同様に確認した)
マザーボード上のEz Debug LEDは、立ち上がり時にCPUが赤に点灯するがすぐに消灯し、その後は全て未点灯(点滅)。
RAMの横のLEDは赤、VGA横のLEDは白。
元々ASUSのX570-Eで組んでいたが、1年前にQ-Code11が出てBIOSすらでず動かなくなって以降放置していた。(ショップの診断でマザボが原因だろうと)
それを復活させるためにX470の板、M2を買って再度組み直したが、再度BIOSすら立ち上がらない...
よろしくお願いします。
[CPUとメモリ、電源、グラボは流用。]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Rayzen 5 3600] :M/B [msi X470 gaming plus MAX] :VGA [msi GT710 2GD3H LP]
電源 [corsair HX850i] :メモリ[corsair CMK32GX4M2D3200C16] :HDD [SAMSUNG 970EVO Plus 500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [未確認]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
メモリは1枚で全スロットで確認した。(G.SkillのF4-3200C16D-32GTZRXでも同様に確認した)
マザーボード上のEz Debug LEDは、立ち上がり時にCPUが赤に点灯するがすぐに消灯し、その後は全て未点灯(点滅)。
RAMの横のLEDは赤、VGA横のLEDは白。
元々ASUSのX570-Eで組んでいたが、1年前にQ-Code11が出てBIOSすらでず動かなくなって以降放置していた。(ショップの診断でマザボが原因だろうと)
それを復活させるためにX470の板、M2を買って再度組み直したが、再度BIOSすら立ち上がらない...
よろしくお願いします。
546Socket774 (ワッチョイ b358-tcNJ)
2021/02/23(火) 15:51:22.37ID:M0zBu7gy0 普通ならCPU疑うだろ
547Socket774 (ワッチョイ e34e-W5tZ)
2021/02/24(水) 18:14:30.76ID:pP4BDZX40 というよりもチェックする環境なきゃどうしようもないだろう
548Socket774 (ワッチョイ e34e-W5tZ)
2021/02/24(水) 18:15:25.30ID:pP4BDZX40 CPUも怪しい、メモリも相性があるかもしれない、MBのBIOSのバージョンによってはZen2対応してないとか、そもそもMBがイカれてるかもしれない
等絞りきれない
等絞りきれない
549Socket774 (ワッチョイ b358-Dcdc)
2021/02/25(木) 00:36:40.86ID:vG8B0u/d0 全部がぁゃιぃ
550545 (スププ Sdea-j5x8)
2021/03/01(月) 18:37:58.05ID:iySaWHwPd 遅レス失礼
CPUを替えたら起動しました。(前のやつでも)
CPUだけないやろと先入観があって疑ってこなかったのがよくなかったです…
CPUを替えたら起動しました。(前のやつでも)
CPUだけないやろと先入観があって疑ってこなかったのがよくなかったです…
551Socket774 (スフッ Sdea-4CaU)
2021/03/02(火) 15:05:47.32ID:Ef8Cm8W+d ○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(全てのパーツ使用期間1年2ヶ月)
◯症状
前日まで普通に使用していたが次の日電源を入れると電源は入るがBIOSまで行かない
◯メーカー型番
CPU [Ryzen7 3700X] :M/B [GIGABYTE X570pro] :VGA[GIGABYTE GAMING OC 3X WHITE 8G 2070s]
電源 [SUPERFLOWER LEADEXV 750w] :メモリ[G.SKILL TridentZ neo F4-3600C16D-32GTNC] :SSD[Samsung 970EVO plus] [Corsair MP510]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 home]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[分からない]
・エラーメッセージがあるか?[マザボにLEDであり https://i.imgur.com/T8uAaRU.jpg
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [してない]
メモリ1枚各スロット×既存2枚、新品2枚ずつ、メモリとマザボ同じ物を買って片方ずつ交換、両方交換試しましたが変わらず。電源をSeasonic SSR-750FXに変えても変わらず。各配線挿し直しなど初歩的な事も試しましたがダメでした。よろしくお願いします。
ずっと使っていたら突然(全てのパーツ使用期間1年2ヶ月)
◯症状
前日まで普通に使用していたが次の日電源を入れると電源は入るがBIOSまで行かない
◯メーカー型番
CPU [Ryzen7 3700X] :M/B [GIGABYTE X570pro] :VGA[GIGABYTE GAMING OC 3X WHITE 8G 2070s]
電源 [SUPERFLOWER LEADEXV 750w] :メモリ[G.SKILL TridentZ neo F4-3600C16D-32GTNC] :SSD[Samsung 970EVO plus] [Corsair MP510]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 home]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[分からない]
・エラーメッセージがあるか?[マザボにLEDであり https://i.imgur.com/T8uAaRU.jpg
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [してない]
メモリ1枚各スロット×既存2枚、新品2枚ずつ、メモリとマザボ同じ物を買って片方ずつ交換、両方交換試しましたが変わらず。電源をSeasonic SSR-750FXに変えても変わらず。各配線挿し直しなど初歩的な事も試しましたがダメでした。よろしくお願いします。
552Socket774 (ワッチョイ 9fe4-0RAh)
2021/03/06(土) 01:53:39.99ID:5Qw83Oou0 あとはCPUかVGAか
553Socket774 (ワッチョイ 8b5b-kkZq)
2021/03/10(水) 16:52:26.39ID:4wQx/ICl0 以前使っていたBIOSTAR H170GT3を再利用しようとしたところ、電源が入りません。
マザー・CPUだけをつないで電源ONにしてもCPUクーラーすら回りません。
ただ、基板上のLEDが赤く点滅しているので、通電はしていると思われます。
以前はPentium G4560を使ってましたが、
今回はCeleron G3900Tを使っているのが問題なんですかね?
Celeron G3900Tと電源ユニットは他のマザーで動作しましたので、
BIOSTAR H170GT3の何かが原因だと思うのですが…。
アドバイスよろしくお願いいたします。
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Celeron G3900T] :M/B [BIOSTAR H170GT3] :VGA [ ]
電源 [ANTEC NeoPower 650 Blue] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
マザー・CPUだけをつないで電源ONにしてもCPUクーラーすら回りません。
ただ、基板上のLEDが赤く点滅しているので、通電はしていると思われます。
以前はPentium G4560を使ってましたが、
今回はCeleron G3900Tを使っているのが問題なんですかね?
Celeron G3900Tと電源ユニットは他のマザーで動作しましたので、
BIOSTAR H170GT3の何かが原因だと思うのですが…。
アドバイスよろしくお願いいたします。
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Celeron G3900T] :M/B [BIOSTAR H170GT3] :VGA [ ]
電源 [ANTEC NeoPower 650 Blue] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
554Socket774 (ワッチョイ eb58-Cbql)
2021/03/10(水) 23:02:52.28ID:FXqNG7MY0 cmosクリアしないの?
555Socket774 (ワッチョイ a1b1-RxGA)
2021/03/12(金) 00:10:37.79ID:FKDA2OFx0 動画見ながら寝落ちしてスリープ状態
そしたらその後何しても一切電源つかなくなった...
どうしたらいい??
そしたらその後何しても一切電源つかなくなった...
どうしたらいい??
556Socket774 (アウアウイー Sa51-I38D)
2021/03/12(金) 00:44:47.93ID:JTwVyTo3a >>1
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
これを読めない、する気がない、そんなもん知ったこっちゃないって人はエスパースレ行って、どうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1615173110/
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
これを読めない、する気がない、そんなもん知ったこっちゃないって人はエスパースレ行って、どうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1615173110/
557Socket774 (ワッチョイ a1b1-RxGA)
2021/03/12(金) 00:53:50.71ID:FKDA2OFx0 サンクス
なんとか自作したけどテンプレ埋められるほど知識ないんだ...
なんとか自作したけどテンプレ埋められるほど知識ないんだ...
558Socket774 (ワッチョイ 82e4-xjD7)
2021/03/12(金) 14:36:25.41ID:eDapFRqq0 だったらエスパースレへどうぞ
559Socket774 (ワッチョイ ee8b-DMFF)
2021/03/12(金) 14:54:34.02ID:R7RpScf90 とりあえず電源ケーブル抜いて1晩放置してみ
560Socket774 (ワッチョイ a1b1-RxGA)
2021/03/12(金) 19:04:10.00ID:FKDA2OFx0 10分って見たけど一晩?
わかったやってみますありがとう
わかったやってみますありがとう
561Socket774 (ワッチョイ a1b1-RxGA)
2021/03/12(金) 19:10:35.09ID:FKDA2OFx0 あっちではマザボの初期化?電池交換?しろと言われましたが...
562Socket774 (ワッチョイ 7d58-DMFF)
2021/03/12(金) 20:18:19.18ID:SW9i5KPH0 マザーの電池を抜けるスキルwあるなら抜いて放置
563Socket774 (アウアウイー Sa51-I38D)
2021/03/12(金) 21:22:22.68ID:JIo/sdaea だからテンプレも埋められないならこっちで扱わないから来ないで
564Socket774 (ワッチョイ a1b1-RxGA)
2021/03/13(土) 12:23:08.45ID:MUw3c4SQ0 じゃあもう初心者お断りってタイトルに書いとけ
565Socket774 (ワッチョイ 127e-IMun)
2021/03/13(土) 17:44:27.12ID:kmXvO/Uy0 初心者お断りの新スレ作りたいなら勝手に作ればいい
誰も止めないよ
誰も止めないよ
566Socket774 (ワッチョイ 82e4-xjD7)
2021/03/13(土) 18:24:56.14ID:HFPudJtA0 初心者は断ってないがバカはご遠慮願いたいよね
567Socket774 (ワッチョイ 5178-IMun)
2021/03/13(土) 22:21:53.64ID:c7Ll0Sv40 バカにインターネットを与えたのは誰だぁ!
568Socket774 (スフッ Sda2-gS8f)
2021/03/16(火) 17:20:51.22ID:ccFMXeIKd >>551です
あの後CPUとグラボも交換し、持ってるパーツで全ての組み合わせを試しましたが症状は変わらなかったです
モニターはPS4で点灯確認出来ています
何が悪いか全く分かりません。全て新品で作り直す、メーカーPCやBTOを買う以外でどうにかなりませんか?
どうかよろしくお願いします
あの後CPUとグラボも交換し、持ってるパーツで全ての組み合わせを試しましたが症状は変わらなかったです
モニターはPS4で点灯確認出来ています
何が悪いか全く分かりません。全て新品で作り直す、メーカーPCやBTOを買う以外でどうにかなりませんか?
どうかよろしくお願いします
569Socket774 (ワッチョイ 6978-IMun)
2021/03/16(火) 22:44:04.24ID:QxnRcP0B0 >>568
最小構成起動とかメモリのスロット移動とかしたの?
マザボのエラーLEDではメモリ異常って表示されてるからメモリを1本にしして各スロットを試す
メモリを抜いて挿したら、cmosクリアをすること
それでわからんのなら
ドスパラ/パソコン工房のワンコイン診断に持ち込む
最小構成起動とかメモリのスロット移動とかしたの?
マザボのエラーLEDではメモリ異常って表示されてるからメモリを1本にしして各スロットを試す
メモリを抜いて挿したら、cmosクリアをすること
それでわからんのなら
ドスパラ/パソコン工房のワンコイン診断に持ち込む
570Socket774 (ワッチョイ 127e-nIMJ)
2021/03/18(木) 22:18:43.87ID:/jg0lnXE0571Socket774 (ワッチョイ 127e-nIMJ)
2021/03/18(木) 22:20:02.60ID:/jg0lnXE0 取り合えずCPUを一回抜いて再組み込み
電池を抜いてCMOSクリアをもう一回
電池を抜いてCMOSクリアをもう一回
572Socket774 (ワッチョイ e2e4-HIlx)
2021/04/12(月) 02:02:34.01ID:yilevBI10 >>568
メモリを2400とか遅いヤツで試せないかな
メモリを2400とか遅いヤツで試せないかな
573Socket774 (ワッチョイ ffbc-pvza)
2021/04/17(土) 21:03:45.68ID:4hyxurof0 電源を新品へ変えてOSインストールなどセットアップしていたら
起動しなくなったのでアドバイスいただきたいです。
マザボかCPUの故障と思っていますが、さらに確認する方法や
対処があればアドバイスいただきたく。
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i7-4770K 使用7年] :M/B [ASUS H81M-E使用3年] :VGA [なし]
電源 [PS-SPD-0600NPCWJP-W新品] :メモリ[W3U1866HPS-8G使用7年] :SSD [CSSD-S6T240NMG3V使用3年]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WIN10 20H2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [メモリを外して起動したときにメモリ未検出のbeepあり]
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
>>5
「最小構成」参照 [した]
起動しなくなったのでアドバイスいただきたいです。
マザボかCPUの故障と思っていますが、さらに確認する方法や
対処があればアドバイスいただきたく。
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i7-4770K 使用7年] :M/B [ASUS H81M-E使用3年] :VGA [なし]
電源 [PS-SPD-0600NPCWJP-W新品] :メモリ[W3U1866HPS-8G使用7年] :SSD [CSSD-S6T240NMG3V使用3年]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WIN10 20H2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [メモリを外して起動したときにメモリ未検出のbeepあり]
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
>>5
「最小構成」参照 [した]
574Socket774 (ワッチョイ 3758-1iXq)
2021/04/18(日) 13:45:24.47ID:vYlA6faR0 わからん
575Socket774 (ワッチョイ d778-B9Cj)
2021/04/18(日) 15:26:39.23ID:NLIyql6/0 >>573
>電源を新品へ変えてOSインストールなどセットアップしていたら
>起動しなくなったのでアドバイスいただきたいです。
ここを詳しく
@電源を新品に変更した
A問題なく起動したので、OSのクリーンインストールをした
BOSのセットアップが完了して再起動がかかった
C起動しなくなった
こうだった場合、電源OFF→ONした時のBEEP音はするのか?
>電源を新品へ変えてOSインストールなどセットアップしていたら
>起動しなくなったのでアドバイスいただきたいです。
ここを詳しく
@電源を新品に変更した
A問題なく起動したので、OSのクリーンインストールをした
BOSのセットアップが完了して再起動がかかった
C起動しなくなった
こうだった場合、電源OFF→ONした時のBEEP音はするのか?
576Socket774 (ワッチョイ ffbc-CaMa)
2021/04/18(日) 17:31:53.86ID:enFekVBe0 >>575
レスありがとうございます。
長文になるので略してたので詳細書くと
@電源を新品に変更した
A問題なく起動したので、OSのクリーンインストールをした
Bwin7インストール、カスペルスキーインストール、win10アップグレード
Cwinの個人設定やスタートアップの設定を調整して再起動
D再起動せず
電源OFF→ONした時のBEEP音はしません。
元の電源に戻したり、手持ちのメモリ3枚を
それぞれ1枚ずつスロットにさしても起動しないので
マザボかCPUで間違いなさそうです。
レスありがとうございます。
長文になるので略してたので詳細書くと
@電源を新品に変更した
A問題なく起動したので、OSのクリーンインストールをした
Bwin7インストール、カスペルスキーインストール、win10アップグレード
Cwinの個人設定やスタートアップの設定を調整して再起動
D再起動せず
電源OFF→ONした時のBEEP音はしません。
元の電源に戻したり、手持ちのメモリ3枚を
それぞれ1枚ずつスロットにさしても起動しないので
マザボかCPUで間違いなさそうです。
577Socket774 (ワッチョイ d778-B9Cj)
2021/04/18(日) 18:41:51.48ID:NLIyql6/0 >>576
どんまい
マザボ・CPU・電源(初期不良の可能性)のどれかっぽいですね
ワンチャン起動ディスクを外してBIOSだけ起動するか調べてみて、ダメならもうだめかもsですね
それと
Bwin7インストール、カスペルスキーインストール、win10アップグレード
この手順は必要ありません
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからインストールメディア(USBメモリ)を作成していきなりWindows10をインストールできます
どんまい
マザボ・CPU・電源(初期不良の可能性)のどれかっぽいですね
ワンチャン起動ディスクを外してBIOSだけ起動するか調べてみて、ダメならもうだめかもsですね
それと
Bwin7インストール、カスペルスキーインストール、win10アップグレード
この手順は必要ありません
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからインストールメディア(USBメモリ)を作成していきなりWindows10をインストールできます
578Socket774 (ワッチョイ 3758-1iXq)
2021/04/18(日) 21:41:04.64ID:vYlA6faR0 一応放電させてみては
579Socket774 (ワッチョイ bff8-9Bxy)
2021/04/18(日) 22:47:27.35ID:QutxeWOD0 電源が入らないことが多い
電源交換だな、キリッ
ただのタコ足配線が原因でした
電源交換だな、キリッ
ただのタコ足配線が原因でした
580Socket774 (ワッチョイ bf8e-pvza)
2021/04/18(日) 23:25:25.98ID:m8gwoSgG0 再起動がかからないパターンだとメモリが怪しいけどな
でなければCPUのピン折れとか
ファンも回らないならスタートスイッチの接触不良というのもありえる
でなければCPUのピン折れとか
ファンも回らないならスタートスイッチの接触不良というのもありえる
581Socket774 (ワッチョイ ffbc-CaMa)
2021/04/22(木) 23:38:05.74ID:mXS9np5J0 >>576ですが、レスくださった方ありがとうございます。
安い中古cpuあったので交換しても
起動しないのでマザボ故障のようです。
一応映像出力の故障も疑いグラボも付けて
テストしても結果は同じでした。
安い中古cpuあったので交換しても
起動しないのでマザボ故障のようです。
一応映像出力の故障も疑いグラボも付けて
テストしても結果は同じでした。
582Socket774 (ワッチョイ 9b58-8KU9)
2021/04/23(金) 10:33:53.63ID:LUJrneCz0 呼称は忘れた頃にやってくる、か・・・
583Socket774 (ワッチョイ 7012-sqot)
2021/04/25(日) 09:05:11.61ID:gwcMnFQ/0 こんなスレあったのか!知らなかった
放電したりメモリ抜き差ししても起動はするけど何も画面に表示されないからパソコン買い換えちゃったよハッハッハw
放電したりメモリ抜き差ししても起動はするけど何も画面に表示されないからパソコン買い換えちゃったよハッハッハw
585Socket774 (ワッチョイ 9b58-8KU9)
2021/04/25(日) 13:47:57.68ID:sMuk+HKn0 買い替えたくなる気持ちはわかる
586Socket774 (ワッチョイ 16a8-sVZV)
2021/04/25(日) 17:57:11.09ID:YMww4ANL0 買い替えて元のやつ適当に売り払うのが一番早くて楽
直すのに時間かかるならトータルで安く済むおまけ付きだしな
直すのに時間かかるならトータルで安く済むおまけ付きだしな
587Socket774 (スッップ Sdff-kh0p)
2021/05/01(土) 09:18:28.56ID:88RWWC8Wd 自作初心者です。お願いします。組んで1ヶ月立っておらず1週間ほど前にグラボ3090を入れたことが原因なんでしょうか。症状がでるまで動きには問題なかったです。
○
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[何日か前から突然電源が落ちることがあり今朝になると電源入れるとファンがまわってすぐ落ちるから再起動を繰り返す。comosクリアをすると一旦なおったかの用に動くが1分ほどで再起動を繰り返す]
◯メーカー型番
CPU [i711700] :M/B [ASROCK z590 velocita] :
電源 [seasonic 850w ゴールド] :メモリ[crucial 8G2枚]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
◯OS [windows10]
メモリの差し直しやケーブルの確認はしました。電源を抜き時間をあけると起動している時間が長くなりますが再び再起動を繰り返します。
よろしくお願い致します。
○
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[何日か前から突然電源が落ちることがあり今朝になると電源入れるとファンがまわってすぐ落ちるから再起動を繰り返す。comosクリアをすると一旦なおったかの用に動くが1分ほどで再起動を繰り返す]
◯メーカー型番
CPU [i711700] :M/B [ASROCK z590 velocita] :
電源 [seasonic 850w ゴールド] :メモリ[crucial 8G2枚]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
◯OS [windows10]
メモリの差し直しやケーブルの確認はしました。電源を抜き時間をあけると起動している時間が長くなりますが再び再起動を繰り返します。
よろしくお願い致します。
588Socket774 (スッップ Sdff-kh0p)
2021/05/01(土) 09:19:50.14ID:88RWWC8Wd >>587
最小構成で確認しましたが再起動繰り返しです。
最小構成で確認しましたが再起動繰り返しです。
589Socket774 (ワッチョイ 7f8b-nF9f)
2021/05/01(土) 09:23:45.81ID:p22Jj3r70 電源かもな
知らんけど
知らんけど
590Socket774 (ワッチョイ e741-VnWD)
2021/05/01(土) 10:29:22.14ID:2W9ofOV20 マザボをB460M TUFからB560M TUFに交換
したら電源が入らずいろいろ試したがだめで
B460M TUFに戻したら画面が映らなくなった
CPUの故障ですかi3 10100です
したら電源が入らずいろいろ試したがだめで
B460M TUFに戻したら画面が映らなくなった
CPUの故障ですかi3 10100です
591Socket774 (ワッチョイ 7f8b-nF9f)
2021/05/01(土) 11:02:28.77ID:p22Jj3r70 メモリかもな
知らんけど
てかさテンプレ埋めずにマトモな回答貰えると思うなよ
知らんけど
てかさテンプレ埋めずにマトモな回答貰えると思うなよ
592Socket774 (スッップ Sdff-kh0p)
2021/05/01(土) 13:19:18.07ID:88RWWC8Wd >>587
申し訳ありません。再度お願いします。
わからないこと多く指摘あればお願いします。
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)ファンは回るが直ぐ落ち再起動を繰り返す]
◯メーカー型番
CPU [i7 11700k] :M/B ]ASROCK z590velocita :VGA [palit rtx3090]
電源 [seasonic 850w ゴールド] :メモリ[crucial 8g 2枚] :HDD [crucial MX500]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[使用していない]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]動いていた際は特に熱すぎるということはなかった
◯OS [windows10]※SPまで書くこと。起動できずわかりません
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [確認しました
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [現在外しています]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい 購入時からいじってません]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい 現在外している]
・Memtestしたか? 確認できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した bios画面までいかず]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した kつきなのでグラボは外れましたいます]
申し訳ありません。再度お願いします。
わからないこと多く指摘あればお願いします。
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)ファンは回るが直ぐ落ち再起動を繰り返す]
◯メーカー型番
CPU [i7 11700k] :M/B ]ASROCK z590velocita :VGA [palit rtx3090]
電源 [seasonic 850w ゴールド] :メモリ[crucial 8g 2枚] :HDD [crucial MX500]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[使用していない]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]動いていた際は特に熱すぎるということはなかった
◯OS [windows10]※SPまで書くこと。起動できずわかりません
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [確認しました
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [現在外しています]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい 購入時からいじってません]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい 現在外している]
・Memtestしたか? 確認できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した bios画面までいかず]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した kつきなのでグラボは外れましたいます]
593Socket774 (ワッチョイ 0758-YF1U)
2021/05/01(土) 14:22:10.71ID:qUpEBeuw0 帯電している
594Socket774 (スッップ Sdff-nF9f)
2021/05/01(土) 15:15:55.94ID:03KxAkY6d HDD外してBIOS行かない?
そうやって原因潰していかないと
そうやって原因潰していかないと
595Socket774 (ワッチョイ df73-TNk6)
2021/05/01(土) 15:21:11.01ID:W93380090596Socket774 (ワッチョイ 6798-kh0p)
2021/05/01(土) 15:34:58.96ID:Xp1k/1Ic0 いま再度comosクリアし帯電をなくして再起動したらとりあえず起動しましたがdr debagに53とでました。
あとssdなどはm.2も含めて外してありメモリも1枚のみさしています。
とりあえずエラーコード調べてみます
あとssdなどはm.2も含めて外してありメモリも1枚のみさしています。
とりあえずエラーコード調べてみます
597Socket774 (ワッチョイ dfe4-eh0L)
2021/05/01(土) 15:41:27.08ID:7f2oYqFV0 片側ロックならメモリの半刺しってのもあるな
598Socket774 (ワッチョイ 6798-kh0p)
2021/05/01(土) 15:52:35.37ID:Xp1k/1Ic0 おっしゃる通りメモリの半差しだったみたいです。bios画面まで問題なくいけたのですがもう一度windows10を入れ直せばいいんでしょうか?
599Socket774 (ワッチョイ 7f8b-nF9f)
2021/05/01(土) 16:03:07.18ID:p22Jj3r70 直って良かったな
糞がw
糞がw
600Socket774 (ワッチョイ 6798-kh0p)
2021/05/01(土) 16:27:52.03ID:Xp1k/1Ic0 立ち上がってグラボいれたら問題なく動きました。本当にありがとうございました。
601Socket774 (ワッチョイ df73-TNk6)
2021/05/01(土) 17:23:35.94ID:W93380090602Socket774 (ワッチョイ 07e5-TNk6)
2021/05/01(土) 17:47:52.98ID:Ro3uPAX10 賛成
というか、メモリを一度差し直しして、その後確実に入っているかどうかを確認してほしい
特に片ラッチ
何回か差し直して、全部失敗してた人もいる
自分もメモリ交換の時に、片ラッチでこれやって起動しなくなったことがある
というか、メモリを一度差し直しして、その後確実に入っているかどうかを確認してほしい
特に片ラッチ
何回か差し直して、全部失敗してた人もいる
自分もメモリ交換の時に、片ラッチでこれやって起動しなくなったことがある
603Socket774 (ワッチョイ 6798-kh0p)
2021/05/01(土) 19:13:34.63ID:Xp1k/1Ic0 組んだ時は経験者の友人に組んで貰ったのでここまで力を入れないと刺さらないとは思いませんでした。ありがとうございました!
604Socket774 (ワッチョイ 27b1-HrcU)
2021/05/02(日) 00:35:13.74ID:rfnt9r3z0 問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen5 5600x] :M/B [MSI B550-A PRO] :VGA [Geforce RTX3060(GRGABYTE)]
電源 [SilverStone SST-ST75F-GS V3 750W] :メモリ[CFD W4U3200CM-16GR ×2 ] :HDD(SSD) [SSD-M2B1TPG3VND ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows 10 pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい(8pin)]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ジャンパ,ディップスイッチの確認がよく分からない]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ(ledはつき,セミファンレスぽいので正常?)]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(5min程度電池はずしてダメだったのでまた外している)]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない(メモリを抜くと長音3回鳴る)]
・エラーメッセージがあるか? [マザボLEDはcpu→vramと一瞬点灯した後cpu点灯]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない(購入店舗での起動チェックでは起動確認)
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen5 5600x] :M/B [MSI B550-A PRO] :VGA [Geforce RTX3060(GRGABYTE)]
電源 [SilverStone SST-ST75F-GS V3 750W] :メモリ[CFD W4U3200CM-16GR ×2 ] :HDD(SSD) [SSD-M2B1TPG3VND ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows 10 pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい(8pin)]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ジャンパ,ディップスイッチの確認がよく分からない]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ(ledはつき,セミファンレスぽいので正常?)]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(5min程度電池はずしてダメだったのでまた外している)]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない(メモリを抜くと長音3回鳴る)]
・エラーメッセージがあるか? [マザボLEDはcpu→vramと一瞬点灯した後cpu点灯]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない(購入店舗での起動チェックでは起動確認)
605Socket774 (ワッチョイ 27b1-HrcU)
2021/05/02(日) 00:36:02.01ID:rfnt9r3z0 以下詳細
初めての自作pcです。
店舗で起動チェックできてたので、最少構成やらずにケースにいれて電源いれたらbios画面表示できず
cpuクーラー、ケースファン、グラボledは点灯し、debugLEDは起動直後cpuのみ点灯し、すぐにVRAMのみに切り替わり、すぐにcpuのみ点灯にもどってそのまま
ためしにメモリをぬいてみるとビープ音が長音3回鳴る
電池ぬいて5分後にまた起動しても同じなので、またぬいて明日の朝再挑戦のつもり
それでもダメなら解体して最少構成からやり直しする予定
店舗でのチェックでマザボ、cpu、gpu、メモリは出来てたから、初期不良等はないと思うんだけど、どこが問題となり得るんだろうか。ちなみに店舗でのチェック時にbiosは最新版にアップデート済みで、cpu,メモリは抜かずに持ち帰り
あとモニターはノートPCと繋いだら画面表示は正常に出来たし、ケーブルはグラボの方に挿している
初めての自作pcです。
店舗で起動チェックできてたので、最少構成やらずにケースにいれて電源いれたらbios画面表示できず
cpuクーラー、ケースファン、グラボledは点灯し、debugLEDは起動直後cpuのみ点灯し、すぐにVRAMのみに切り替わり、すぐにcpuのみ点灯にもどってそのまま
ためしにメモリをぬいてみるとビープ音が長音3回鳴る
電池ぬいて5分後にまた起動しても同じなので、またぬいて明日の朝再挑戦のつもり
それでもダメなら解体して最少構成からやり直しする予定
店舗でのチェックでマザボ、cpu、gpu、メモリは出来てたから、初期不良等はないと思うんだけど、どこが問題となり得るんだろうか。ちなみに店舗でのチェック時にbiosは最新版にアップデート済みで、cpu,メモリは抜かずに持ち帰り
あとモニターはノートPCと繋いだら画面表示は正常に出来たし、ケーブルはグラボの方に挿している
606Socket774 (ワッチョイ 0758-YF1U)
2021/05/02(日) 00:51:21.73ID:MNVDYqc70 まず最小構成から試しべし
607Socket774 (ワッチョイ 27b1-HrcU)
2021/05/02(日) 08:15:38.68ID:rfnt9r3z0 今最小構成で起動したところ、ピロピロンとビープ音がなった後、bios画面を開く画面が出てきました。
そしてSSDをつけて起動したところ、cpu点灯のもとの起動しない状態になりました。
これはSSD交換ですかね?
あと、起動前のピロピロンというビープ音は正常なのでしょうか?調べても出てこなくて…
そしてSSDをつけて起動したところ、cpu点灯のもとの起動しない状態になりました。
これはSSD交換ですかね?
あと、起動前のピロピロンというビープ音は正常なのでしょうか?調べても出てこなくて…
608Socket774 (ワッチョイ 27b1-HrcU)
2021/05/02(日) 09:15:31.27ID:rfnt9r3z0 追加です
ssd無しで起動したところ、「クーラーがないです」「デフォルトを読み込みますか」みたいなことが書かれた画面が表示されて、何もせず一旦電源を落としました。
次にクーラーをつけてキーボードも繋いで起動するとロゴもなくいきなりbios画面らしきものが表示されました。
ただグラボのファンが起動後5秒位すると止まり、熱くなってきても回っていませんでした。
bios画面を見てみましたがグラボ関連の温度などの項目は見当たらず、時刻設定への入り方も分かりませんでした。また、Escで保存をせず終了するとbios画面に戻ります。
以上の画面遷移は正常なのか、グラボのファンが回らないのはどうすればいいのか、biosの時刻設定のやり方を教えていただきたいです。
ssd無しで起動したところ、「クーラーがないです」「デフォルトを読み込みますか」みたいなことが書かれた画面が表示されて、何もせず一旦電源を落としました。
次にクーラーをつけてキーボードも繋いで起動するとロゴもなくいきなりbios画面らしきものが表示されました。
ただグラボのファンが起動後5秒位すると止まり、熱くなってきても回っていませんでした。
bios画面を見てみましたがグラボ関連の温度などの項目は見当たらず、時刻設定への入り方も分かりませんでした。また、Escで保存をせず終了するとbios画面に戻ります。
以上の画面遷移は正常なのか、グラボのファンが回らないのはどうすればいいのか、biosの時刻設定のやり方を教えていただきたいです。
609Socket774 (ワッチョイ 7f8b-nF9f)
2021/05/02(日) 10:28:11.13ID:rAbkIKnX0 まずはMBのマニュアルを穴が開くほど読め
610Socket774 (ワッチョイ 6778-TNk6)
2021/05/02(日) 11:13:22.22ID:nkFKkJhU0 まず日本語を小学生からと言いたくなるほどにバイアスがかかりすぎていて
なにが起こったのか想像もできないぐらい日本語下手すぎぃ
なにが起こったのか想像もできないぐらい日本語下手すぎぃ
611Socket774 (ワッチョイ 7f44-mvbH)
2021/05/02(日) 12:13:31.37ID:qo2+ZaZ00 ・グラボの補助電源がちゃんと供給されているか確認
・前パネルのコネクタピンの位置を、マザボ説明書を見て確認
・念のためのマザボのディップスイッチを説明書を見て確認
まあとにかく>>609の言う通り、一度マザボの説明書しっかり読むべき
・前パネルのコネクタピンの位置を、マザボ説明書を見て確認
・念のためのマザボのディップスイッチを説明書を見て確認
まあとにかく>>609の言う通り、一度マザボの説明書しっかり読むべき
612Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi)
2021/05/02(日) 12:13:39.95ID:wFQj2TpIM >>608
とりあえず最小構成でCMOSクリア(CMOSクリアする時は電源プラグをコンセントから抜く)
NVMe SSDの挿すスロットを確認
※CPUソケット直下のSSD ヒートシンク下にあるM.2スロットを使う
(ヒートシンクを外しヒートシンク裏のサーマルパットの保護テープを撤去して取付)
グラボはセミファンレスだから温度が閾値超えたら回りだすはず
マザーのBIOSからグラボの各種設定はできない
とりあえず最小構成でCMOSクリア(CMOSクリアする時は電源プラグをコンセントから抜く)
NVMe SSDの挿すスロットを確認
※CPUソケット直下のSSD ヒートシンク下にあるM.2スロットを使う
(ヒートシンクを外しヒートシンク裏のサーマルパットの保護テープを撤去して取付)
グラボはセミファンレスだから温度が閾値超えたら回りだすはず
マザーのBIOSからグラボの各種設定はできない
613Socket774 (ワッチョイ 27b1-HrcU)
2021/05/02(日) 12:24:56.09ID:rfnt9r3z0 クイックスタートガイドしかないと思ってました…
マザボのマニュアル読んでbiosの設定とかはわかりました。
ssdを挿すと起動しなくなるのでssdの問題かと思ってましたが、CPUでなくチップセットから繋がる方のm.2スロットにそのssdを挿してみると起動して、bios画面上でも認識されていました。
これは、マザボかCPUのトラブルか、それらとssdとの相性問題を疑うべきなんですかね?
マザボのマニュアル読んでbiosの設定とかはわかりました。
ssdを挿すと起動しなくなるのでssdの問題かと思ってましたが、CPUでなくチップセットから繋がる方のm.2スロットにそのssdを挿してみると起動して、bios画面上でも認識されていました。
これは、マザボかCPUのトラブルか、それらとssdとの相性問題を疑うべきなんですかね?
614Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi)
2021/05/02(日) 12:38:04.60ID:wFQj2TpIM >>613
SSD-M2B1TPG3VND は Phison の最新E18コントローラーを使ったGen4タイプだから相性があるかも
マザーのBIOSを 7C56vA65(β) に更新したら対応されてる可能はあるね
βBIOSが嫌ならSSDのファーム更新があるまでチップセット側で使用するしかないかな
SSD-M2B1TPG3VND は Phison の最新E18コントローラーを使ったGen4タイプだから相性があるかも
マザーのBIOSを 7C56vA65(β) に更新したら対応されてる可能はあるね
βBIOSが嫌ならSSDのファーム更新があるまでチップセット側で使用するしかないかな
615Socket774 (ワッチョイ 27b1-HrcU)
2021/05/02(日) 14:22:18.69ID:rfnt9r3z0 すみません、ページ更新してなくていくつか読めてませんでした。
電源やスイッチは再度確認しました。
グラボに関してもそういうものだと理解しました。
BIOSバージョンに関しては、画面右上に
BIOSver:E7C56AMS.A65,
BIOS build date:04/09/2021
となっていて、HPで調べると最新のβ版は7C56vA65(Beta version) 公開日2021-04-12 となっています。
少し表記が違いますが、これは最新版が入っている訳ではないのでしょうか?
電源やスイッチは再度確認しました。
グラボに関してもそういうものだと理解しました。
BIOSバージョンに関しては、画面右上に
BIOSver:E7C56AMS.A65,
BIOS build date:04/09/2021
となっていて、HPで調べると最新のβ版は7C56vA65(Beta version) 公開日2021-04-12 となっています。
少し表記が違いますが、これは最新版が入っている訳ではないのでしょうか?
616Socket774 (ワッチョイ 7f30-gu6D)
2021/05/02(日) 14:27:18.00ID:xVFBwcdR0 愛は死にますか?
617Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi)
2021/05/02(日) 15:32:24.67ID:MQmmLWheM >>615
それ最新版だね。ショップの人がBIOSアップデートしたとあったからβは避けるだろうと思ったので
ショップに状況を話してSSDを別なのに交換してもらうとか
msiやCFDに連絡して対策があるなら未公開のBIOSとかファームを送ってもらうとか
CPU側のM.2に付けたら起動しないだといろいろ面倒じゃん
それ最新版だね。ショップの人がBIOSアップデートしたとあったからβは避けるだろうと思ったので
ショップに状況を話してSSDを別なのに交換してもらうとか
msiやCFDに連絡して対策があるなら未公開のBIOSとかファームを送ってもらうとか
CPU側のM.2に付けたら起動しないだといろいろ面倒じゃん
618Socket774 (ワッチョイ 27b1-HrcU)
2021/05/02(日) 15:58:09.48ID:rfnt9r3z0 >>617
最新版なんですね、細かいところまでありがとうございます。
やはり万全な状態でスタートしたいので、ちゃんと起動するようにしたいと思います。
もう自分のミスの線は薄いだろうということでショップに連絡したところ、CPUの不良の可能性があるとのことでした。
マザーボードにCPU,メモリ,SSDつけて店舗まで持ち込むことになったので、そこでCPUの付け替えして、だめならSSDを別製品にするなどの対応になると思います。
また結果報告に来ると思いますが、ここまで色々と教えてくださりとても助かりました。ありがとうございます。
最新版なんですね、細かいところまでありがとうございます。
やはり万全な状態でスタートしたいので、ちゃんと起動するようにしたいと思います。
もう自分のミスの線は薄いだろうということでショップに連絡したところ、CPUの不良の可能性があるとのことでした。
マザーボードにCPU,メモリ,SSDつけて店舗まで持ち込むことになったので、そこでCPUの付け替えして、だめならSSDを別製品にするなどの対応になると思います。
また結果報告に来ると思いますが、ここまで色々と教えてくださりとても助かりました。ありがとうございます。
619Socket774 (ワッチョイ 0758-YF1U)
2021/05/02(日) 16:20:12.47ID:MNVDYqc70 SSD交換でうまく起動できるといいな
620Socket774 (オッペケ Sr5b-jiR5)
2021/05/03(月) 10:10:52.42ID:hBVwr+pir >>614のアウアウクーの発狂
こんなやつがしたり顔で偉そうにしてるんだ
816 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 11:26:46.14 ID:wFQj2TpIM
いつもはわらわら湧き出てくる擁護のアムダー達(情弱)が規制で書き込めず数で押せないので
823 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 12:40:25.81 ID:wFQj2TpIM
擁護の居ない単独だとねちっこいアムダー丸出し(長文)なのがよく分かる事例だし
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210502/d0ZRajJUcElN.html
13 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 15:24:31.00 ID:MQmmLWheM
エアーとキョロ充のビビリの王様オッペケサマー、スレを変えて仲間を呼んでみたけれど
まったく現れず不発で笑える
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210502/TVFtbUxXaGVN.html
こんなやつがしたり顔で偉そうにしてるんだ
816 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 11:26:46.14 ID:wFQj2TpIM
いつもはわらわら湧き出てくる擁護のアムダー達(情弱)が規制で書き込めず数で押せないので
823 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 12:40:25.81 ID:wFQj2TpIM
擁護の居ない単独だとねちっこいアムダー丸出し(長文)なのがよく分かる事例だし
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210502/d0ZRajJUcElN.html
13 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/02(日) 15:24:31.00 ID:MQmmLWheM
エアーとキョロ充のビビリの王様オッペケサマー、スレを変えて仲間を呼んでみたけれど
まったく現れず不発で笑える
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210502/TVFtbUxXaGVN.html
621Socket774 (ワッチョイ 7f8b-nF9f)
2021/05/03(月) 10:21:19.48ID:m+YBPcOQ0 ゴミintel使いかw
622Socket774 (ワッチョイ 27b1-6Li9)
2021/05/03(月) 17:53:06.30ID:kztlAvu80 ★ヾ☆★メ☆ `
☆メ☆/★☆ `
★☆//★=☆ `☆
★☆/ ★ ★
//ヘ★☆☆ ` `
//☆★☆ヘ★ ★
/ ★☆メ☆★
☆ ` ★☆★☆ `
` ☆★☆
` ★ ★
` ☆ _/二\_
(^∀^)
∧∧β (つ\O))
_(^ー^*)_L_|_\
\ ∪ ∪ / \
~~三~~~~~三~~三~~~三
☆ ^ ★ ^ ^ ★ ^
_/|________
人も通わぬ山奥に |
咲いた紅葉の心意気|
☆メ☆/★☆ `
★☆//★=☆ `☆
★☆/ ★ ★
//ヘ★☆☆ ` `
//☆★☆ヘ★ ★
/ ★☆メ☆★
☆ ` ★☆★☆ `
` ☆★☆
` ★ ★
` ☆ _/二\_
(^∀^)
∧∧β (つ\O))
_(^ー^*)_L_|_\
\ ∪ ∪ / \
~~三~~~~~三~~三~~~三
☆ ^ ★ ^ ^ ★ ^
_/|________
人も通わぬ山奥に |
咲いた紅葉の心意気|
623Socket774 (ワッチョイ 27b1-6Li9)
2021/05/03(月) 17:56:40.99ID:kztlAvu80 pcが起動中なので質問します。
職質はどこで受けるんですか?
職質はどこで受けるんですか?
624Socket774 (アウアウクー MM73-nETI)
2021/05/12(水) 21:00:48.58ID:t5nsriYKM >>573 みたいな電源変えた最初はよかったけれど起動しなくなった系のトラブルは
何らかの問題がトリガーになって電源の保護回路が作動してしまった場合がある
保護回路の解除は基本コンセントを抜きマザーから電源関係のケーブルを全部外し3〜6時間放置して完全放電
これで起動したならBIoSに入ってCMOS Clear
頻発するようなら相性や故障の可能性があるので電源を買ったショップに相談
何らかの問題がトリガーになって電源の保護回路が作動してしまった場合がある
保護回路の解除は基本コンセントを抜きマザーから電源関係のケーブルを全部外し3〜6時間放置して完全放電
これで起動したならBIoSに入ってCMOS Clear
頻発するようなら相性や故障の可能性があるので電源を買ったショップに相談
625Socket774 (ワッチョイ 9f58-fceI)
2021/05/13(木) 01:40:07.91ID:yRdGX9CW0 >>624 これ
626Socket774 (アウアウクー MM73-nETI)
2021/05/13(木) 01:55:14.53ID:ODiYhxVhM >>624 を訂正
×これで起動したならBIoSに入ってCMOS Clear
〇これで起動したならBIOSに入ってデフォルトセットアップをロード → セーブ → 再起動した後
電源を切りコンセントを抜いてCMOS Clear
あとMSIスレだったかで起動できないのは電源ユニットのプラグインケーブルの一部が不良だったーというのもあったから
手元にアマゾンなんかで売ってる電源チェッカーがあると切り分けが楽になると思う
×これで起動したならBIoSに入ってCMOS Clear
〇これで起動したならBIOSに入ってデフォルトセットアップをロード → セーブ → 再起動した後
電源を切りコンセントを抜いてCMOS Clear
あとMSIスレだったかで起動できないのは電源ユニットのプラグインケーブルの一部が不良だったーというのもあったから
手元にアマゾンなんかで売ってる電源チェッカーがあると切り分けが楽になると思う
627Socket774 (ワッチョイ ea78-0iR3)
2021/05/13(木) 01:58:43.20ID:XYXLNG/K0 質問させて下さい
1年半前に組んだgigabyte mini-itx AMD B450マザーのPCで
つい最近まで問題なく使用できていましたが、
PCで動画を見ていたら電源が落ちるようになり、症状が段階的に悪化し、
最終的に現在、OSのロード中に電源が落ちるようになりました。
Win10ブート用のUSBブートでも、OSインストーラーのロード中に落ちます。
POST画面は表示されますし、BIOSにも入れますが、
BIOSから抜けた後のwinロード中にやはり落ちます(ほぼ同じタイミング
電源を疑い、電源交換した→改善せず
代替グラボにてテスト→改善せず
使用中のメモリ2枚を交互に1枚のみスロットに刺してテスト→改善せず
BIOS初期設定をロード→改善せず
ストレージを全部外した状態でUSBブート→変わらず
マザーが原因でしょうか。
LEDは点灯するし、BIOSにも入れているのが解せません。
メモリーが怪しい気がしますが・・
1年半前に組んだgigabyte mini-itx AMD B450マザーのPCで
つい最近まで問題なく使用できていましたが、
PCで動画を見ていたら電源が落ちるようになり、症状が段階的に悪化し、
最終的に現在、OSのロード中に電源が落ちるようになりました。
Win10ブート用のUSBブートでも、OSインストーラーのロード中に落ちます。
POST画面は表示されますし、BIOSにも入れますが、
BIOSから抜けた後のwinロード中にやはり落ちます(ほぼ同じタイミング
電源を疑い、電源交換した→改善せず
代替グラボにてテスト→改善せず
使用中のメモリ2枚を交互に1枚のみスロットに刺してテスト→改善せず
BIOS初期設定をロード→改善せず
ストレージを全部外した状態でUSBブート→変わらず
マザーが原因でしょうか。
LEDは点灯するし、BIOSにも入れているのが解せません。
メモリーが怪しい気がしますが・・
628Socket774 (ワッチョイ 3fe5-7ir8)
2021/05/13(木) 07:17:59.34ID:nXv7bp4Q0 なるほど
一晩放電の根拠はそのあたりにあったのか
一晩放電の根拠はそのあたりにあったのか
630Socket774 (ワッチョイ 0e7e-d18X)
2021/05/27(木) 20:48:42.52ID:85ScVoPS0 知恵を貸してくれ。
PCの電源ユニットがコイル鳴きし始めたので交換したら
通電するがOS起動しない。
というかモニタに映像出力されない。
電源は剛短3 500w→剛短4 600wに交換。
元の剛短3に戻すと正常起動する…。
意味不明過ぎて困ってる。
スペックは下記
★CPU:Ryzen5 2400G
★MB:AB350M-HDV
★メモリ:ADATA DDR4-2666MHz CL19 288Pin Unbuffered DIMM
★HDD:SSD Crucial SSD 240GB 7mm / 2.5インチ BX500シリーズ SATA3.0 CT240BX500SSD1Z [FFP]
★グラボ:なし
★電源:サイズ 80PLUSブロンズ取得ショートタイプATX電源 剛短3プラグイン500W SPGT3-500P
★OS:windows10Pro 64bit
★ケース:Raijintek Styx
映像が出ないのとSSDのアクセスランプが反応ないのでMBに電源行ってないのかと思ったが
電源ランプ光ってるし、ケーブル類はいろいろ変えてもダメだった。
剛短4は初期不良ということで返品になったけどこういうことってある?
PCの電源ユニットがコイル鳴きし始めたので交換したら
通電するがOS起動しない。
というかモニタに映像出力されない。
電源は剛短3 500w→剛短4 600wに交換。
元の剛短3に戻すと正常起動する…。
意味不明過ぎて困ってる。
スペックは下記
★CPU:Ryzen5 2400G
★MB:AB350M-HDV
★メモリ:ADATA DDR4-2666MHz CL19 288Pin Unbuffered DIMM
★HDD:SSD Crucial SSD 240GB 7mm / 2.5インチ BX500シリーズ SATA3.0 CT240BX500SSD1Z [FFP]
★グラボ:なし
★電源:サイズ 80PLUSブロンズ取得ショートタイプATX電源 剛短3プラグイン500W SPGT3-500P
★OS:windows10Pro 64bit
★ケース:Raijintek Styx
映像が出ないのとSSDのアクセスランプが反応ないのでMBに電源行ってないのかと思ったが
電源ランプ光ってるし、ケーブル類はいろいろ変えてもダメだった。
剛短4は初期不良ということで返品になったけどこういうことってある?
631Socket774 (ワッチョイ b958-bBgm)
2021/05/28(金) 00:29:09.69ID:JjJvwoBJ0 保護回路
633Socket774 (ワッチョイ b958-bBgm)
2021/05/28(金) 02:14:43.17ID:JjJvwoBJ0 テンプレ
634Socket774 (ワッチョイ ab7e-jpoR)
2021/05/28(金) 02:40:39.28ID:USK6rTlA0636Socket774 (ワッチョイ a178-B6Af)
2021/05/28(金) 12:42:12.70ID:InwersG+0 >>630
もう本当にざっくり大きく原因を切り分けると
@機械が壊れている
A人間が壊れている
このどっちかじゃん?
初心者スレだとAの場合が圧倒的に多いんだけど、貴方の場合はそうでもなさそうなので
@かねって事になる
もう本当にざっくり大きく原因を切り分けると
@機械が壊れている
A人間が壊れている
このどっちかじゃん?
初心者スレだとAの場合が圧倒的に多いんだけど、貴方の場合はそうでもなさそうなので
@かねって事になる
637Socket774 (ワッチョイ 13c4-upCQ)
2021/05/29(土) 06:29:21.74ID:FN+bdyoY0 やっぱ人間が悪かったんだなと思うと安心する
638Socket774 (ワッチョイ b958-bBgm)
2021/05/29(土) 16:22:23.35ID:9du0hiJz0 報告がないのはやはりアレなわけだな
639Socket774 (テテンテンテン MM4b-E5nr)
2021/05/30(日) 10:08:06.99ID:z5UP07lpM >>630
たまにある 電源の相性。
たまにある 電源の相性。
640Socket774 (スップ Sdb3-U65x)
2021/05/30(日) 10:40:50.86ID:mbPv16Ggd 稀に良くある
641Socket774 (ワッチョイ b958-bBgm)
2021/05/30(日) 12:51:34.62ID:IzdSDdjK0 相性保証に入れ
642Socket774 (ワッチョイ 13c4-upCQ)
2021/05/30(日) 13:13:06.77ID:SXltLnaq0 なんかあったら返品楽なとこがいいんだよな
アマゾンなんて最高
開けたら返品しませんなんて店は論外
アマゾンなんて最高
開けたら返品しませんなんて店は論外
643Socket774 (ワッチョイ 494e-B6Af)
2021/05/30(日) 13:36:56.67ID:a4gwvj4H0 尼も昔に比べたら厳しくなったっぽいけど
644Socket774 (ワッチョイ 2b8b-U65x)
2021/05/30(日) 13:48:00.82ID:r5/vig7H0 prime会員でも?
645Socket774 (ワッチョイ 494e-B6Af)
2021/05/30(日) 14:07:55.83ID:a4gwvj4H0 prime会員だからって関係ないと思う
返品しまくるアホがいたからしょうがないな
返品しまくるアホがいたからしょうがないな
646Socket774 (オッペケ Sr8d-6xbA)
2021/05/30(日) 14:21:56.37ID:AeB8Ve1or こういうキチガイとか
返品おじさん
260 Socket774 (ワッチョイ c7dc-t/0I) 2021/05/06(木) 01:27:48.88 ID:gDK3QIEW0
毛無11900の電力開放をどうしても試してみたいなら1つだけ方法があるにはある
AMAZON経由で買う事
実は毛無11900に付属のリテールクーラーには”グリス”初めから塗ってある
箱は細心の注意で丁寧にかつ綺麗に開ける
これを"返品"する際に"使用しようと思ったらグリスが雑に塗られていた”と言って
返品すればもしかしたら返品可能になるかもしれない
少しだけグリス面を弄ってそれを"製造段階の確認ミス"という理由で返品するわけだ
AMAZONの返品可能期限は決まっているのでその間に試してみるという事
まぁできないかもしれんので保証はないが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1619861849/260
271 Socket774 (ワッチョイ c7dc-cVv5) 2021/05/06(木) 11:27:38.51 ID:gDK3QIEW0
>>269
詐欺じゃない
これは返品
グリスが雑に添付されていたら嫌でしょ?
AMAZON経由で買って、新品で買ったのに”外れ個体”のような気がするとか
そんな場合は怪しい実は返品されたものをそのまま買わされている場合もあるという事
散々オーバークロックで酷使しても”外見”は綺麗だから受け取る側も疑わないよね
実際ここのスレでも居るかもね
そうゆう物を(実は返品されたもの)使っている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1619861849/271
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210506/Z0RLM1FJRVcw.html
返品おじさん
260 Socket774 (ワッチョイ c7dc-t/0I) 2021/05/06(木) 01:27:48.88 ID:gDK3QIEW0
毛無11900の電力開放をどうしても試してみたいなら1つだけ方法があるにはある
AMAZON経由で買う事
実は毛無11900に付属のリテールクーラーには”グリス”初めから塗ってある
箱は細心の注意で丁寧にかつ綺麗に開ける
これを"返品"する際に"使用しようと思ったらグリスが雑に塗られていた”と言って
返品すればもしかしたら返品可能になるかもしれない
少しだけグリス面を弄ってそれを"製造段階の確認ミス"という理由で返品するわけだ
AMAZONの返品可能期限は決まっているのでその間に試してみるという事
まぁできないかもしれんので保証はないが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1619861849/260
271 Socket774 (ワッチョイ c7dc-cVv5) 2021/05/06(木) 11:27:38.51 ID:gDK3QIEW0
>>269
詐欺じゃない
これは返品
グリスが雑に添付されていたら嫌でしょ?
AMAZON経由で買って、新品で買ったのに”外れ個体”のような気がするとか
そんな場合は怪しい実は返品されたものをそのまま買わされている場合もあるという事
散々オーバークロックで酷使しても”外見”は綺麗だから受け取る側も疑わないよね
実際ここのスレでも居るかもね
そうゆう物を(実は返品されたもの)使っている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1619861849/271
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210506/Z0RLM1FJRVcw.html
647Socket774 (ワッチョイ fa8f-19dE)
2021/06/18(金) 12:14:58.32ID:AatNwJcL0 ○問題の自作PCは
[グラボ以外は新しいパーツで組んだ]
◯症状
[/BIOSがでない/OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen 5900x] :M/B [MSI x570 unify] :VGA [MSI RTX2070Super trio ]
電源 [ コルセアSF750 ] :メモリ[Crucial CT2K16G4DFD832A [DIMM DDR4 /16GB×4枚] :HDD [Crucial NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8]
:増設ボード Inateck PCIe USB KU5211
上記環境で立ち上げると、画面がくろいまま、BIOS画面にも入ることができなくなります
Inateck PCIe USB KU5211を外せば正常にUSBスティックからのOSインストール画面も立ち上がりますし
BIOSを起動させることもできます
また、サウンドカードや他のUSB増設カードなどを挿した状態でも問題なく起動します
基板上のエラーコードは「94」。
エラーコード一覧によると「PCI bus Initialization」らしいので、
原因はあきらかにこのinateckのボードのせいだと思うのですが
これは対処方法はあるのでしょうか?
他のパソコンは持ってないので、相性問題なのか、それとも増設ボードの初期不良なのか判断ができません
よろしくおねがいします
[グラボ以外は新しいパーツで組んだ]
◯症状
[/BIOSがでない/OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen 5900x] :M/B [MSI x570 unify] :VGA [MSI RTX2070Super trio ]
電源 [ コルセアSF750 ] :メモリ[Crucial CT2K16G4DFD832A [DIMM DDR4 /16GB×4枚] :HDD [Crucial NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8]
:増設ボード Inateck PCIe USB KU5211
上記環境で立ち上げると、画面がくろいまま、BIOS画面にも入ることができなくなります
Inateck PCIe USB KU5211を外せば正常にUSBスティックからのOSインストール画面も立ち上がりますし
BIOSを起動させることもできます
また、サウンドカードや他のUSB増設カードなどを挿した状態でも問題なく起動します
基板上のエラーコードは「94」。
エラーコード一覧によると「PCI bus Initialization」らしいので、
原因はあきらかにこのinateckのボードのせいだと思うのですが
これは対処方法はあるのでしょうか?
他のパソコンは持ってないので、相性問題なのか、それとも増設ボードの初期不良なのか判断ができません
よろしくおねがいします
648Socket774 (ワッチョイ e312-wUFk)
2021/06/18(金) 12:27:06.43ID:gCUE7FaP0 >他のパソコンは持ってないので、相性問題なのか、それとも増設ボードの初期不良なのか判断ができません
答え出てんじゃん
答え出てんじゃん
649Socket774 (ワッチョイ 3dc5-jjVx)
2021/07/09(金) 10:18:04.77ID:ORRf4bZX0 1年前にドスパラでガレリアXF買いました(構成は↓のまま弄っていません)
https://little-beans.net/review/galleria-xf-2070super/
おととい、PCを起動するとモニターに何も映らない状態となりました(BIOS起動すらしません)
調べたら起動したのちマザボ内のQ-LEDのうちDRAMランプがオレンジに点灯していました
メモリやグラボの抜き差し、接触不良を再三確認したが改善せず、
https://little-beans.net/review/galleria-xf-2070super/
おととい、PCを起動するとモニターに何も映らない状態となりました(BIOS起動すらしません)
調べたら起動したのちマザボ内のQ-LEDのうちDRAMランプがオレンジに点灯していました
メモリやグラボの抜き差し、接触不良を再三確認したが改善せず、
650Socket774 (ワッチョイ 3dc5-jjVx)
2021/07/09(金) 10:23:37.75ID:ORRf4bZX0 途中送信すみません
改善しませんでしたがCMOSクリアを行ったところ元通り起動はしました(その後いつも通りPCゲーを問題なくプレイできた)
これよりハードウェアの故障は無いと見たのですが昨日PCを起動しようとしたところまたDRAMランプ点灯によりBIOS起動ができなくなりました
そして今またCMOSクリアを行って無事起動ができたところです
これはまたシャットダウン後起動するたびに再発してしまうのでしょうか
メモリもグラボも全く問題ないと思うのですが再発の原因が分かれば教えていただきたいです
改善しませんでしたがCMOSクリアを行ったところ元通り起動はしました(その後いつも通りPCゲーを問題なくプレイできた)
これよりハードウェアの故障は無いと見たのですが昨日PCを起動しようとしたところまたDRAMランプ点灯によりBIOS起動ができなくなりました
そして今またCMOSクリアを行って無事起動ができたところです
これはまたシャットダウン後起動するたびに再発してしまうのでしょうか
メモリもグラボも全く問題ないと思うのですが再発の原因が分かれば教えていただきたいです
651Socket774 (ワッチョイ 3dc5-jjVx)
2021/07/09(金) 10:25:06.97ID:ORRf4bZX0 自作スレでした…すみません
652Socket774 (ワッチョイ cd58-6bEN)
2021/07/09(金) 13:11:40.17ID:qIawGG5s0 ボタン電池切れてるんじゃね?
653Socket774 (ワッチョイ b943-3Z6B)
2021/07/27(火) 15:55:18.02ID:0jE8OzXD0 使用7年のPCだけど画面にノイズが出てハングしたり
突然リセットかかったり、その後電源もつかなくなったりすることが多くなりました
コンセント抜いて数十分〜時に半日くらい、しばらくおいて放電すればなんとか元に戻ります
それ以外は特に不具合ありません
これって原因箇所で一番可能性高いのはマザボでなく電源ユニットのコンデンサ劣化ですか?
電源ユニットを新品に交換すれば回復する可能性高いですか?
ちなみにグラボはONボードです
突然リセットかかったり、その後電源もつかなくなったりすることが多くなりました
コンセント抜いて数十分〜時に半日くらい、しばらくおいて放電すればなんとか元に戻ります
それ以外は特に不具合ありません
これって原因箇所で一番可能性高いのはマザボでなく電源ユニットのコンデンサ劣化ですか?
電源ユニットを新品に交換すれば回復する可能性高いですか?
ちなみにグラボはONボードです
654Socket774 (ワッチョイ b158-Vd7y)
2021/07/27(火) 16:05:52.21ID:3e8/i2u30 ダメです!
655Socket774 (ワッチョイ d68b-Y7sv)
2021/07/30(金) 14:11:27.72ID:TY7q95Pc0 質問なんですが
マザーボードH310Cにi3 8100で今まで使っていて
CPUをメルカリで買った取り外すまで正常に動いてましたと記載のある中古i7 8700に交換したいんですが
i7に交換すると電源、ファン、LEDは起動してエラー音もないのですがディスプレイに映像が出ません
グラボを外してメモリを一枚のみにしても同じです
試しにそのままでi3に戻したら画面も映り問題なかったのでマザボや他のパーツは問題無さそうなのですが
どうすればいいですか?
今はCMOSクリアのためにボタン電池を外して放置している最中です
マザーボードH310Cにi3 8100で今まで使っていて
CPUをメルカリで買った取り外すまで正常に動いてましたと記載のある中古i7 8700に交換したいんですが
i7に交換すると電源、ファン、LEDは起動してエラー音もないのですがディスプレイに映像が出ません
グラボを外してメモリを一枚のみにしても同じです
試しにそのままでi3に戻したら画面も映り問題なかったのでマザボや他のパーツは問題無さそうなのですが
どうすればいいですか?
今はCMOSクリアのためにボタン電池を外して放置している最中です
656Socket774 (ワッチョイ d578-IKHw)
2021/07/30(金) 14:22:35.52ID:k5pWJPij0 >>655
i3-8100だとCPU電源ソケット無しで動いちゃうかもだけど、i7-8700はそうはいかないのでCPU電源をちゃんと挿しているか確認
マザボ上のQ-LEDの表示がないか確認
エラー音がないというが、マザーボード用のスピーカーはちゃんと付いていてi3-8100の時には正常な起動音を出しているのか確認
i3-8100だとCPU電源ソケット無しで動いちゃうかもだけど、i7-8700はそうはいかないのでCPU電源をちゃんと挿しているか確認
マザボ上のQ-LEDの表示がないか確認
エラー音がないというが、マザーボード用のスピーカーはちゃんと付いていてi3-8100の時には正常な起動音を出しているのか確認
657Socket774 (ワッチョイ f158-hLv5)
2021/07/30(金) 14:24:46.61ID:WQtJSdDr0 掴まされたな
658Socket774 (ワッチョイ fa73-Gkqf)
2021/07/30(金) 14:27:44.20ID:r96EOgrV0 >>655
デスクトップ・プロセッサーまたはサーバー向けインテルRプロセッサーのシリアルナンバーとバッチナンバーを特定するツール
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000029703/processors/intel-core-processors.html
デスクトップ・プロセッサーまたはサーバー向けインテルRプロセッサーのシリアルナンバーとバッチナンバーを特定するツール
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000029703/processors/intel-core-processors.html
659Socket774 (ワッチョイ d68b-Y7sv)
2021/07/30(金) 15:00:55.93ID:TY7q95Pc0 >>656
CPUの近くのPWR1って書いてある場所に8p刺してあるからこれがCPU補助電源だよね?
マザボのオーディオのピンは刺してあるけどHDMIで音声出力してるからエラー音出てないのかな
>>658
使い方がいまいちわからない・・・
https://i.imgur.com/5XIsRxn.jpg
CPUの近くのPWR1って書いてある場所に8p刺してあるからこれがCPU補助電源だよね?
マザボのオーディオのピンは刺してあるけどHDMIで音声出力してるからエラー音出てないのかな
>>658
使い方がいまいちわからない・・・
https://i.imgur.com/5XIsRxn.jpg
660Socket774 (ワッチョイ d68b-Y7sv)
2021/07/30(金) 15:02:50.27ID:TY7q95Pc0 10分くらいボタン電池外してからi3で起動してみたけど通常起動でBIOS画面にならなかったわ
放置時間足らないのかな
放置時間足らないのかな
661Socket774 (ワッチョイ fa73-Gkqf)
2021/07/30(金) 15:13:45.19ID:r96EOgrV0 >>659
ごめんそっちのページじゃなく、コッチだったわ
https://supporttickets.intel.com/warrantyinfo?lang=ja-JP
製品タイプ「プロセッサー」、
バッチナンバー「L743E013」、
シリアルナンバー「02204」を入力してみて
青い○が出たら、一応正規品らしい
ごめんそっちのページじゃなく、コッチだったわ
https://supporttickets.intel.com/warrantyinfo?lang=ja-JP
製品タイプ「プロセッサー」、
バッチナンバー「L743E013」、
シリアルナンバー「02204」を入力してみて
青い○が出たら、一応正規品らしい
662Socket774 (ワッチョイ f158-hLv5)
2021/07/30(金) 15:14:40.14ID:WQtJSdDr0 偽物ではないようだな
663Socket774 (ワッチョイ d68b-Y7sv)
2021/07/30(金) 15:15:15.94ID:TY7q95Pc0 別のサイトで検索してみたらCPUは本物みたい
マザボ内も写真撮ってみたけどもう3時間くらい進展なくて返品したくなってきた
https://i.imgur.com/YfJewQA.jpg
https://i.imgur.com/mqsoRun.jpg
マザボ内も写真撮ってみたけどもう3時間くらい進展なくて返品したくなってきた
https://i.imgur.com/YfJewQA.jpg
https://i.imgur.com/mqsoRun.jpg
664Socket774 (ワッチョイ f158-hLv5)
2021/07/30(金) 15:16:17.38ID:WQtJSdDr0 グラボ外して内蔵gpuから映るか試してみれば
665Socket774 (ワッチョイ d68b-Y7sv)
2021/07/30(金) 15:18:35.43ID:TY7q95Pc0666Socket774 (ワッチョイ fa73-Gkqf)
2021/07/30(金) 15:31:46.00ID:r96EOgrV0 それにしてもONDA製H310Cマザボか、珍しいね
BIOSは最新版なの?
VRMがちょっと貧弱な気がするけど
6コア12スレッドCPU大丈夫なんかね?
H310Cチップって第6〜9世代まで使えるらしいけど
BIOSは最新版なの?
VRMがちょっと貧弱な気がするけど
6コア12スレッドCPU大丈夫なんかね?
H310Cチップって第6〜9世代まで使えるらしいけど
667Socket774 (ワッチョイ d68b-Y7sv)
2021/07/30(金) 15:40:36.67ID:TY7q95Pc0 >>666
BIOSは三年前から一切いじってないけど同じ時期に発売のCPU同士なら大丈夫かなと思っていじってないわ
このPC中古で買ったからマザボも最初からついてた感じ
CMOSクリアとBIOS更新でだめなら返品交渉してみようかな・・・
BIOSは三年前から一切いじってないけど同じ時期に発売のCPU同士なら大丈夫かなと思っていじってないわ
このPC中古で買ったからマザボも最初からついてた感じ
CMOSクリアとBIOS更新でだめなら返品交渉してみようかな・・・
668Socket774 (ワッチョイ d578-IKHw)
2021/07/30(金) 16:54:02.27ID:9JegJwxu0 >>667
マザボのエラー音に関しては 「マザーボード用 ブザーユニット」で検索して買ってね
写真を見る限りついてないね
あとCMOSのクリアは該当するジャンパピンをショートさせるだけで充分よ
長時間放置はもうどっかの部品内でなにかじゅわっとしちゃってて短絡しててそれが揮発するのを待つ時間で
基本的にはもうその機械が壊れているときに試すものです
マザボのエラー音に関しては 「マザーボード用 ブザーユニット」で検索して買ってね
写真を見る限りついてないね
あとCMOSのクリアは該当するジャンパピンをショートさせるだけで充分よ
長時間放置はもうどっかの部品内でなにかじゅわっとしちゃってて短絡しててそれが揮発するのを待つ時間で
基本的にはもうその機械が壊れているときに試すものです
669Socket774 (ワッチョイ d578-IKHw)
2021/07/30(金) 16:56:19.09ID:9JegJwxu0 >>667
それとBIOSに関してはH310Cは発売時から8000番代対応を謡っていたので
なにかしらのエラーBIOSでなければ問題ないはずだけど、i3-8100で起動するのならば更新することをおすすめします
多分だけど、USB周りとか古いBIOSはエラーだらけよ
それとBIOSに関してはH310Cは発売時から8000番代対応を謡っていたので
なにかしらのエラーBIOSでなければ問題ないはずだけど、i3-8100で起動するのならば更新することをおすすめします
多分だけど、USB周りとか古いBIOSはエラーだらけよ
670Socket774 (ワッチョイ d68b-Y7sv)
2021/07/30(金) 17:25:50.28ID:TY7q95Pc0 >>668
CMOSクリアは試したけどダメでBIOS更新はよくわからないメーカーだからいまいちどこに更新ファイルがあるかわからなかったので諦めてまだ受け取り完了してないので出品者に返品交渉してみます。
同じくメルカリで買った中古GTX1080の方はちゃんと動いたので後日ちゃんとした新品のi5 8400に載せ替えようと思います。
色々解答アドバイスありがとうございました!
CMOSクリアは試したけどダメでBIOS更新はよくわからないメーカーだからいまいちどこに更新ファイルがあるかわからなかったので諦めてまだ受け取り完了してないので出品者に返品交渉してみます。
同じくメルカリで買った中古GTX1080の方はちゃんと動いたので後日ちゃんとした新品のi5 8400に載せ替えようと思います。
色々解答アドバイスありがとうございました!
671Socket774 (ワッチョイ f158-hLv5)
2021/07/30(金) 17:55:38.12ID:WQtJSdDr0 幸運を祈る
672Socket774 (ワッチョイ d68b-Y7sv)
2021/08/04(水) 20:08:27.03ID:pHAEBQfT0 670ですが返品返金には成功して懲りずに今度は発送前に動作確認と記載のあるPCショップから中古でi7 8700を購入してみましたが1発で正常起動したのでメルカリのCPUが壊れてたようです。
多少高くても信用できる所で買った方がいいと実感しました。
多少高くても信用できる所で買った方がいいと実感しました。
673Socket774 (ワッチョイ f158-hLv5)
2021/08/05(木) 00:51:52.69ID:SWpuMyxq0 メルカリ・ヤフオクで中古精密機器買うのはやめたほうが良いね
乙
乙
674Socket774 (ワッチョイ a67e-i0sM)
2021/08/05(木) 19:22:16.37ID:7KIRZbd40 このスレ見つける前に自己解決しちゃったんだけど一応報告
>>4のaの症状で原因は電源SW見た目ちゃんと押せてるしスプリングでちゃんと戻ってきてるが
内部でショートしっぱなしになっている模様、SW交換すればいいがめんどくさいし
ケースの電源SWなんて押すことないのでケーブル引っこ抜いて運用中w
>>4のaの症状で原因は電源SW見た目ちゃんと押せてるしスプリングでちゃんと戻ってきてるが
内部でショートしっぱなしになっている模様、SW交換すればいいがめんどくさいし
ケースの電源SWなんて押すことないのでケーブル引っこ抜いて運用中w
675Socket774 (ワッチョイ 3d58-bRsM)
2021/09/01(水) 17:23:26.79ID:ZqeEUg9I0 マザー24pin電源のうち4pinだけ抜けてPIC-Exの電力供給が足りずVGAエラーで起動しないことがあった
676Socket774 (ワッチョイ 1f7e-keQ4)
2021/09/20(月) 08:22:26.17ID:9vwnrD3l0 電源入れても画面出ないどころか
CPUファンさえも回らずウンともスンとも言わなくなったから
CMOSクリアしたらあっけなく直ったわ
やっぱCMOSクリアってすげえなw
CPUファンさえも回らずウンともスンとも言わなくなったから
CMOSクリアしたらあっけなく直ったわ
やっぱCMOSクリアってすげえなw
677Socket774 (ワッチョイ 7758-6eJ9)
2021/09/20(月) 13:57:40.10ID:aBNTxABE0 ゚(∀) ゚ エッ?
678Socket774 (ワッチョイ 974e-qDHA)
2021/09/20(月) 21:58:46.99ID:CkpDQK/I0 メルカリは動かなかったらジャンク、って書いてなきゃ返品できるぞ
ヤフオクはほったらかしだけど
ヤフオクはほったらかしだけど
679チンパンMkII (ワッチョイ b7ac-5CsD)
2021/09/23(木) 12:46:58.05ID:MmPR2ONP0 >CMOSクリア
さすがチンパン
さすがチンパン
680Socket774 (ワッチョイ e3a4-MiZK)
2021/10/04(月) 16:53:20.68ID:2hVoT3yy0 ○問題の自作PC ずっと使っていたら突然。使用期間約9年
2011年12月に組立て。
◯症状 以下に詳細
◯メーカー型番
CPU [Core i5-2400S 2.5GHz] :M/B [ASUS P8Z68-V Pro/GEN3]
:VGA [ASUS R7250-1GD5]
電源 [Owlteck SS-300FB] :メモリ[Corsair DDR3 PC3-12800 4[GB]*4 ]
:HDD [WD30EZRX-1TBP]
◯温度
CPU [74℃以上](死亡時)
◯OS [Windows7]
◯チェック項目
・CPU cooler取り付けは? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタ? [挿した]
・VGAの電源コネクタ? [無し]
・他のコネクタ類の挿し忘れ? [確認した]
・jumper, DIP switchの確認? [した]購入時規定値のまま
・CPU cooler fan? [回ってる]
・chip set fan[なし]
・VGA cooler fan? [回ってる]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージ? [ない]
「最小構成」 [してない]
○死亡年月:2021/9/19
■状況
ASUS AI Suite2によりCPU温度が72℃になると警報が表示されるよう
になっていた。
前より特に夏になると警報がしばしば出る。警報が出るのが一瞬で、すぐに
72℃未満に戻ったときはそれでいいのだが、長く続きそうなときは、
筐体の枠を外して涼しくする、又はtask mangerを見てCPUに負担をかけてい
るプロセスを落として対処していた。
この日、警報状態が出てから10秒ほどしてモニタ画面が全く動かず固まった
状態になる。リセットボタンを押下して再起動しようとするが、画面では
BIOSの画面からも全く何も表示されず起動せず。
10分余り待ってPCを冷ました後も同様。
CPUがおシャカになったと思い、新しい"Core i5-2400, 3.1GHz"を購入後、
交換して起動してみるが、同様に全く起動せず。
電源投入直後にM/B 上のCPU LEDが一瞬点いてすぐに消えることから、
CPUが全く動いていないものと思われる。
CPUを交換しても起動しないということは、M/B に問題があるということ
でしょうか。
2011年12月に組立て。
◯症状 以下に詳細
◯メーカー型番
CPU [Core i5-2400S 2.5GHz] :M/B [ASUS P8Z68-V Pro/GEN3]
:VGA [ASUS R7250-1GD5]
電源 [Owlteck SS-300FB] :メモリ[Corsair DDR3 PC3-12800 4[GB]*4 ]
:HDD [WD30EZRX-1TBP]
◯温度
CPU [74℃以上](死亡時)
◯OS [Windows7]
◯チェック項目
・CPU cooler取り付けは? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタ? [挿した]
・VGAの電源コネクタ? [無し]
・他のコネクタ類の挿し忘れ? [確認した]
・jumper, DIP switchの確認? [した]購入時規定値のまま
・CPU cooler fan? [回ってる]
・chip set fan[なし]
・VGA cooler fan? [回ってる]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージ? [ない]
「最小構成」 [してない]
○死亡年月:2021/9/19
■状況
ASUS AI Suite2によりCPU温度が72℃になると警報が表示されるよう
になっていた。
前より特に夏になると警報がしばしば出る。警報が出るのが一瞬で、すぐに
72℃未満に戻ったときはそれでいいのだが、長く続きそうなときは、
筐体の枠を外して涼しくする、又はtask mangerを見てCPUに負担をかけてい
るプロセスを落として対処していた。
この日、警報状態が出てから10秒ほどしてモニタ画面が全く動かず固まった
状態になる。リセットボタンを押下して再起動しようとするが、画面では
BIOSの画面からも全く何も表示されず起動せず。
10分余り待ってPCを冷ました後も同様。
CPUがおシャカになったと思い、新しい"Core i5-2400, 3.1GHz"を購入後、
交換して起動してみるが、同様に全く起動せず。
電源投入直後にM/B 上のCPU LEDが一瞬点いてすぐに消えることから、
CPUが全く動いていないものと思われる。
CPUを交換しても起動しないということは、M/B に問題があるということ
でしょうか。
681Socket774 (ワッチョイ fff9-ITSY)
2021/10/04(月) 17:03:40.65ID:Dgq29RrJ0 そのようですね
682Socket774 (ワッチョイ 3fbf-VgL2)
2021/10/04(月) 17:30:22.11ID:4XGxeG8o0 いい機会だしアルダー辺りで新PCにしたら良いと思う
683Socket774 (スッップ Sd1f-QWeX)
2021/10/04(月) 18:20:13.77ID:UzdrJu0Hd cmosクリアも電池抜き差し交換もせずで放電できたか怪しいし最小構成で起動確認もして無い
CPU冷却に以前から異常が出ているのに今回クーラーを変えてもいないのも疑問
面倒だから新しいPCに買い替えよう
CPU冷却に以前から異常が出ているのに今回クーラーを変えてもいないのも疑問
面倒だから新しいPCに買い替えよう
684Socket774 (ワッチョイ f358-Lesx)
2021/10/04(月) 18:56:38.49ID:frD+0A0X0 流石に寿命だわな
685Socket774 (ワッチョイ 4358-2jfQ)
2021/10/05(火) 10:37:46.29ID:GyTfB0r70 >>1症状ならば、素人が色々いじくる前にそのまんまパソコン屋さんに持って行ってパソコン屋に任せる
のが当たり。
のが当たり。
686Socket774 (ワッチョイ e3a4-MiZK)
2021/10/05(火) 15:03:44.60ID:+K0tn1Ay0687Socket774 (ワッチョイ e3a4-MiZK)
2021/10/05(火) 15:21:18.20ID:+K0tn1Ay0 >>681〜>>683
レス680 のPCは、前にも問題があって暫く動かなくなったので、別に新しく
筐体・電源・M/B(ASUS TUF Z390-PLUS Gaming)・graphics card
・HD(hard disk, install Windows10)を購入して新しいPCを組立て、
普通に動いている。
但し、モニターが一つしかないので新旧のPCを同時に使うことができない。
その後、その問題が解決して古いPCが使えるようになったので、そちらの
方を主に使っていた。そしたら、今度の問題で使えなくなった。
だから本当なら古い方のPCのM/B は廃棄してもいい。
古いPCのHDを新しいPCに装着して、古いHDにある必要なデータを新しい
HDに複写する。
しかし、古いHD(Windows7)で起動しないと見ることができないデータがある
ので、できたら古いHDで起動したい。
BIOS設定でlaunch CSM(compatibility support module)を有効にして、
起動元デバイスを古いHDに指定して起動すると、
一応、古いHDのWindows7が起動して、最初のuser accontのパスワードを入力
する画面までは出る。しかし、これで起動するとkeyboard, mouseが全く認識
されなくて何もできない。結局、Windows7では使えない。
BIOS設定の時はkeyboard, mouseとも普通に使えている。
古いHDで起動できないので悩んでいる。
レス680 のPCは、前にも問題があって暫く動かなくなったので、別に新しく
筐体・電源・M/B(ASUS TUF Z390-PLUS Gaming)・graphics card
・HD(hard disk, install Windows10)を購入して新しいPCを組立て、
普通に動いている。
但し、モニターが一つしかないので新旧のPCを同時に使うことができない。
その後、その問題が解決して古いPCが使えるようになったので、そちらの
方を主に使っていた。そしたら、今度の問題で使えなくなった。
だから本当なら古い方のPCのM/B は廃棄してもいい。
古いPCのHDを新しいPCに装着して、古いHDにある必要なデータを新しい
HDに複写する。
しかし、古いHD(Windows7)で起動しないと見ることができないデータがある
ので、できたら古いHDで起動したい。
BIOS設定でlaunch CSM(compatibility support module)を有効にして、
起動元デバイスを古いHDに指定して起動すると、
一応、古いHDのWindows7が起動して、最初のuser accontのパスワードを入力
する画面までは出る。しかし、これで起動するとkeyboard, mouseが全く認識
されなくて何もできない。結局、Windows7では使えない。
BIOS設定の時はkeyboard, mouseとも普通に使えている。
古いHDで起動できないので悩んでいる。
688Socket774 (ワッチョイ ff97-Q4Ob)
2021/10/05(火) 18:17:48.23ID:JjJm7CyG0 ドライバが認識してないんじゃない
まあもう抜き差ししてると思うけど
まあもう抜き差ししてると思うけど
689Socket774 (ワッチョイ f358-Lesx)
2021/10/05(火) 18:58:52.58ID:nIFJOVqr0 ちょっと何言ってるのかわかんない
690Socket774 (ワッチョイ ff73-M2B7)
2021/10/05(火) 20:15:14.45ID:4UQPrWCt0 >>687
「古いHD(Windows7)で起動しないと見ることができないデータ」って何よ?
「古いHD(Windows7)で起動しないと見ることができないデータ」って何よ?
691Socket774 (ワッチョイ 4358-QWeX)
2021/10/05(火) 20:40:26.94ID:LPuHraIN0 機器はUSB2.0に挿しているのだろうか
692Socket774 (ワッチョイ ffda-nxfW)
2021/10/05(火) 23:50:44.58ID:9fVdINu00 電源が不意に落ちるようになった
何かを入れた・増設した等、思い当たる節無し
試したこと
電源オプションを変える
最小限起動
メモリ抜き差し
メモリテスト
メモリ1枚刺し
メモリ替え
CMOSクリア
ビデオカードドライバ入れ替え
ビデオカード替え
HDD交換
電源交換
パワースイッチ交換
WINDOWSUPDATE
システム復元
OSクリーンインストール
しかし、何も変わらず
ただ、一度安定すると電源は落ちない
たとえば今の状況。
うまく起動して落ちないとずっと落ちない。
落ちるときは
電源入れた瞬間落ちる
起動途中で落ちる
起動した瞬間落ちる
画面を眺めてるだけで何もしてなくても落ちる
考えられる原因考察は何が思い当たりますか?
何かを入れた・増設した等、思い当たる節無し
試したこと
電源オプションを変える
最小限起動
メモリ抜き差し
メモリテスト
メモリ1枚刺し
メモリ替え
CMOSクリア
ビデオカードドライバ入れ替え
ビデオカード替え
HDD交換
電源交換
パワースイッチ交換
WINDOWSUPDATE
システム復元
OSクリーンインストール
しかし、何も変わらず
ただ、一度安定すると電源は落ちない
たとえば今の状況。
うまく起動して落ちないとずっと落ちない。
落ちるときは
電源入れた瞬間落ちる
起動途中で落ちる
起動した瞬間落ちる
画面を眺めてるだけで何もしてなくても落ちる
考えられる原因考察は何が思い当たりますか?
693Socket774 (ワッチョイ ffe4-uF7g)
2021/10/06(水) 00:08:00.32ID:9mqx95n60 エスパー案件やね
694Socket774 (ワッチョイ fff9-ITSY)
2021/10/06(水) 00:23:27.65ID:5UrVPNC70 タコ足
695Socket774 (ワッチョイ ff97-Q4Ob)
2021/10/06(水) 08:56:19.16ID:stObxMOm0 タコ足はたしかにあり得るな
あと一軒家の場合、家の電気配線いい加減な業者もいるからな
雷サージ用のタップつけてみるとかしか思いつかない
あと一軒家の場合、家の電気配線いい加減な業者もいるからな
雷サージ用のタップつけてみるとかしか思いつかない
696Socket774 (ワッチョイ f358-Lesx)
2021/10/06(水) 13:20:16.46ID:QwcWGfQp0 ちょっと何言ってるのかわかんない!
697Socket774 (ワッチョイ c378-2jfQ)
2021/10/06(水) 14:01:05.09ID:oPSCqvBi0 電源が足りているかもわからんのをいちいち
CPUなに?ビデオカードなに?電源容量は?
って聞きながらやるのくっそダルイ
CPUなに?ビデオカードなに?電源容量は?
って聞きながらやるのくっそダルイ
698Socket774 (ワッチョイ ffda-Uy5C)
2021/10/07(木) 22:13:23.26ID:RjmeE6280 692です、
電源は600Wを新品で交換し、電源コードも新品を用意
更にコンセントも直刺し
では、結論から言いましょう
症状として、どんな状況下とて
電源オン/オフを繰り返します。(映像出力はあります)
試験的動作確認テストとして、
必要最低限構成(CPU装着、メモリ1枚刺し有/無、パワースイッチ)
での稼働テストを試験的に試みました。
いずれの構成でも、
電源投入時ファンが回り、10秒ほどで止まります
その後すぐに再起動、数秒で落ちる。
この繰り返し動作に入ります。
補足として、BIOS画面は出ます。
BIOSいじったりしてるときも、電源が完全に落ちることもあり
再起動がかかることもあります
この経緯から何が悪さをしている、と読み取れたり、
究明推測できる知識豊富な強い方いますか?
電源は600Wを新品で交換し、電源コードも新品を用意
更にコンセントも直刺し
では、結論から言いましょう
症状として、どんな状況下とて
電源オン/オフを繰り返します。(映像出力はあります)
試験的動作確認テストとして、
必要最低限構成(CPU装着、メモリ1枚刺し有/無、パワースイッチ)
での稼働テストを試験的に試みました。
いずれの構成でも、
電源投入時ファンが回り、10秒ほどで止まります
その後すぐに再起動、数秒で落ちる。
この繰り返し動作に入ります。
補足として、BIOS画面は出ます。
BIOSいじったりしてるときも、電源が完全に落ちることもあり
再起動がかかることもあります
この経緯から何が悪さをしている、と読み取れたり、
究明推測できる知識豊富な強い方いますか?
699Socket774 (ワッチョイ ffda-Uy5C)
2021/10/07(木) 22:21:35.45ID:RjmeE6280 あと出しですが、
更に補足として
メモリも新品を用意。
各スロットに順次刺していき
メモリと各スロットテスト済
フリーズはしません
電源が落ちます(ブラックアウト)
サブPCに電源・メモリを付け替え
動作テストもしましたが、そちらでは落ちません
ただ、CPU自体は、グリス塗布し直しはしましたが
物自体の付け替え、交換まではしておりませんが・・・。
更に補足として
メモリも新品を用意。
各スロットに順次刺していき
メモリと各スロットテスト済
フリーズはしません
電源が落ちます(ブラックアウト)
サブPCに電源・メモリを付け替え
動作テストもしましたが、そちらでは落ちません
ただ、CPU自体は、グリス塗布し直しはしましたが
物自体の付け替え、交換まではしておりませんが・・・。
700Socket774 (ワッチョイ c378-2jfQ)
2021/10/07(木) 22:28:58.81ID:bG9ElKet0 釣りだよなあ
701Socket774 (スプッッ Sd1f-QWeX)
2021/10/07(木) 22:34:33.36ID:+hsTFh83d クイズやるスレでは無いのは間違いない
702Socket774 (ワッチョイ 6f58-yI9m)
2021/10/08(金) 00:36:46.37ID:DwrYTUKN0 アホなのか態となのか
703Socket774 (ワッチョイ 4a73-Rsiz)
2021/10/08(金) 01:04:45.36ID:iJaG8KPr0 >>699
そもそも本スレはBIOS画面すら出ない不具合を対象にしてるので
あなたの場合は対象外です
クイズの出題がお好きなようだから
こちらの方に行かれては?
自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 3台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558023072/
そもそも本スレはBIOS画面すら出ない不具合を対象にしてるので
あなたの場合は対象外です
クイズの出題がお好きなようだから
こちらの方に行かれては?
自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 3台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558023072/
704Socket774 (ワッチョイ ca3e-SR4g)
2021/10/08(金) 15:30:46.50ID:Zkii22Ff0 何のためのテンプレなんだろうな
705Socket774 (ワッチョイ 4aa4-euqZ)
2021/10/08(金) 16:06:03.16ID:zuKV6Wyk0706Socket774 (ワッチョイ 4aa4-euqZ)
2021/10/08(金) 16:10:02.80ID:zuKV6Wyk0707Socket774 (ワッチョイ 6f58-yI9m)
2021/10/08(金) 17:04:01.39ID:DwrYTUKN0 他所でやってくれ
708Socket774 (ワッチョイ 036e-Oubo)
2021/10/09(土) 06:32:22.66ID:B1yQU6+F0 CPU i-10400 M/B H570-PRO HDD WDS500G2B0C [M.2NVMe内蔵
で組んだところM.2を認識しません
マザー、SSD、BIOSの設定 の どこに問題があるのか調べる方法はありますか
ちなみにハードディスク USBメモリー を接続するとストレージとして認識しています
で組んだところM.2を認識しません
マザー、SSD、BIOSの設定 の どこに問題があるのか調べる方法はありますか
ちなみにハードディスク USBメモリー を接続するとストレージとして認識しています
709Socket774 (アウアウアー Sa56-JSxF)
2021/10/09(土) 07:17:09.31ID:M5k1qjSBa710Socket774 (アウアウアー Sa56-JSxF)
2021/10/09(土) 07:21:08.30ID:M5k1qjSBa711Socket774 (ワッチョイ 036e-Oubo)
2021/10/09(土) 08:36:57.80ID:B1yQU6+F0 >>710
ありがとうございました
昨日半日に鬱々してたのが一発で解決しました
CPU直結のM.2ソケットが使えない問題はネットで見たは見たんですが
下のソケットは一見長さが全然違うので他につなぐとこがあるとは全く考えつきませんでした
実はケースとファンとの隙間が狭くマザーボードをはめ込む際ガリガリ擦ってしまいかなり心配してました
後からファンを外してはめ込めばよかったと反省
ありがとうございました
昨日半日に鬱々してたのが一発で解決しました
CPU直結のM.2ソケットが使えない問題はネットで見たは見たんですが
下のソケットは一見長さが全然違うので他につなぐとこがあるとは全く考えつきませんでした
実はケースとファンとの隙間が狭くマザーボードをはめ込む際ガリガリ擦ってしまいかなり心配してました
後からファンを外してはめ込めばよかったと反省
713Socket774 (ワッチョイ 036e-Oubo)
2021/10/09(土) 12:36:33.80ID:B1yQU6+F0 ただその後もwin10インストールがうまくいかず昼間までかかってしまいました
またこちらスレにお願いせなあかんかとも思ったんですがなんとか自力で解決できました
ありがとうございました
またこちらスレにお願いせなあかんかとも思ったんですがなんとか自力で解決できました
ありがとうございました
714Socket774 (ワッチョイ 6f58-yI9m)
2021/10/09(土) 15:28:13.48ID:P7/6mGwR0 幸運を祈る
715Socket774 (ワッチョイ 0b55-ZO17)
2021/10/15(金) 13:59:42.80ID:ivECx+zl0 教えてください
1.
マザボには停電等から電源が回復したときにPCを自動起動できる設定項目がありますが
これはACPIのステート(G3とかS5とか)のうち、どれに該当するのでしょうか?
2.
Amazon Alexa等に対応するスマート電源プラグが販売されていますが
例えばPCの電源を落としてから長期出張等に出かけて、
外出先からスマホのAlexaアプリを使ってスマートプラグの電源をONすることで
PCをリモートで起動させるような使い方は特に問題ないでしょうか?
(外出先からはリモートデスクトップ等でPCを操作し、都度リモートでシャットダウン)
1.
マザボには停電等から電源が回復したときにPCを自動起動できる設定項目がありますが
これはACPIのステート(G3とかS5とか)のうち、どれに該当するのでしょうか?
2.
Amazon Alexa等に対応するスマート電源プラグが販売されていますが
例えばPCの電源を落としてから長期出張等に出かけて、
外出先からスマホのAlexaアプリを使ってスマートプラグの電源をONすることで
PCをリモートで起動させるような使い方は特に問題ないでしょうか?
(外出先からはリモートデスクトップ等でPCを操作し、都度リモートでシャットダウン)
716Socket774 (ワッチョイ bb58-KUiw)
2021/10/15(金) 14:10:34.87ID:hRabKxj40 ( ゚Д゚)ハァ?
717Socket774 (ワッチョイ 4bc5-FvN9)
2021/10/19(火) 10:43:05.92ID:K7sl7Lun0 ○自作PC
[ずっと使っていたが、停電後に起動しなくなった(使用期間2016年〜なので5年ほど)]
◯症状
[電源がはいらない(ケースの電源ランプが点滅し、モニターに信号が行かず、MBのSATA LED,CPU LED,MemOK LEDが点滅状態、MBの故障でしょうか、電源の故障でしょうか?)]
◯メーカー型番
CPU [i7 3770K]
M/B [ASUS P8Z77-V]
VGA [ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB CH]
電源 [Seasonic X Series 650W SS-650KM3S]
メモリ[Team デスクトップ用メモリ DDR3 1600MHz PC3-12800 ECOパッケージ(4GBx2)×2=16GB]
HDD [CT480BX200SSD1]
光学ドライブ[恵安DVDマルチ]
※非RAID環境です。
◯温度
CPU [わからない]
SYSTEM [ わからない]
SSD [わからない]
VGA [わからない]
◯OS [Win7 pro 64bit]※SP分かりません
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリスOK][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [ なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [ボタン電池の交換はした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [してない]
[ずっと使っていたが、停電後に起動しなくなった(使用期間2016年〜なので5年ほど)]
◯症状
[電源がはいらない(ケースの電源ランプが点滅し、モニターに信号が行かず、MBのSATA LED,CPU LED,MemOK LEDが点滅状態、MBの故障でしょうか、電源の故障でしょうか?)]
◯メーカー型番
CPU [i7 3770K]
M/B [ASUS P8Z77-V]
VGA [ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB CH]
電源 [Seasonic X Series 650W SS-650KM3S]
メモリ[Team デスクトップ用メモリ DDR3 1600MHz PC3-12800 ECOパッケージ(4GBx2)×2=16GB]
HDD [CT480BX200SSD1]
光学ドライブ[恵安DVDマルチ]
※非RAID環境です。
◯温度
CPU [わからない]
SYSTEM [ わからない]
SSD [わからない]
VGA [わからない]
◯OS [Win7 pro 64bit]※SP分かりません
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリスOK][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [ なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [ボタン電池の交換はした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [してない]
718Socket774 (ワッチョイ 4bc5-FvN9)
2021/10/19(火) 10:43:22.22ID:K7sl7Lun0 >>717です。
■状況
先日停電があり、2016年からほぼ常時稼働のように使用してきたPCが起動しなくなりました。
起動しない症状は、電源ボタンを押すと各ファンが回りますが、やがてケースの電源ランプが点滅し、起動しません。
MBのLEDを確認すると、
SATA LED
CPU LED
MemOK LED
が点滅している状態です。
試したことは、
・電源コードを抜いた状態で一晩放置
・MBのボタン電池を交換(これだけではCMOSクリアをしたことにはならないのでしょうか?)
です。
CPUクーラーのファン、GPUのファン、ケースファン、は回っています。
起動時にはビープ音や警告などは何もありません。
モニターは信号がないということで何もつきません。
停電を境に起動しなくなりましたが、これだけたくさんのLEDが点滅していることは初めてで、何が故障したのかよく分かりません。
方向性としては故障したと思われるパーツを交換して復旧したいと考えています。
この状況は、電源の故障でしょうか、MBの故障でしょうか、又は、各LEDの通りSATA,CPU,Memが全て故障したのでしょうか、ご経験から推測される故障箇所など、アドバイスを頂戴できましたら誠に幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
■状況
先日停電があり、2016年からほぼ常時稼働のように使用してきたPCが起動しなくなりました。
起動しない症状は、電源ボタンを押すと各ファンが回りますが、やがてケースの電源ランプが点滅し、起動しません。
MBのLEDを確認すると、
SATA LED
CPU LED
MemOK LED
が点滅している状態です。
試したことは、
・電源コードを抜いた状態で一晩放置
・MBのボタン電池を交換(これだけではCMOSクリアをしたことにはならないのでしょうか?)
です。
CPUクーラーのファン、GPUのファン、ケースファン、は回っています。
起動時にはビープ音や警告などは何もありません。
モニターは信号がないということで何もつきません。
停電を境に起動しなくなりましたが、これだけたくさんのLEDが点滅していることは初めてで、何が故障したのかよく分かりません。
方向性としては故障したと思われるパーツを交換して復旧したいと考えています。
この状況は、電源の故障でしょうか、MBの故障でしょうか、又は、各LEDの通りSATA,CPU,Memが全て故障したのでしょうか、ご経験から推測される故障箇所など、アドバイスを頂戴できましたら誠に幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
719Socket774 (ワッチョイ bb58-KUiw)
2021/10/19(火) 11:14:56.50ID:b4dmhvNt0 「最小構成」参照 [してない]
なんでよ
なんでよ
720Socket774 (ワッチョイ 1f7d-ZO17)
2021/10/19(火) 15:21:29.32ID:SWxmGgvs0 >>718
ATX24pin端子の上にあるMemOKスイッチをDRAM_LEDが点灯から点滅に変わるまで押し続ける
ATX24pin端子の上にあるMemOKスイッチをDRAM_LEDが点灯から点滅に変わるまで押し続ける
721Socket774 (ワッチョイ 4bc5-FvN9)
2021/10/20(水) 08:33:53.76ID:EfGDIFKS0 >>719
>>720
717,718です。
失礼しました、最小構成を試しました。
電源の入れ方がよくわからなかったので、MBをケースに装着した状態での最小構成です。
メモリ1枚の装着については4枚とも試しました。
また、SATA LEDと書いた部分は、VGA LEDの誤りでした、すみません。
また、メモリを1枚にして、MemOKボタンを長押しすることも行いました。
一度ファンが止まり、再びファンが回り、MemOK LEDがゆっくり点滅→高速点滅→点灯、と推移しましたが、依然としてモニターは暗いまま何も映りません。
稼働しているPCの別のモニターに交換したり、稼働しているPCのモニターケーブル(DVI)を交換したり、を試しましたが、依然として信号が行かず何も表示されません。
■最小構成にして変化のあった点は下記です。
・VGA LED点滅はVGAを外しましたら消灯になりました。
・最小構成にしたら、CPU LEDの点滅は消灯になりました。
・MemOK LED点滅はメモリ1枚にしてMemOK長押しをし、上記各種点滅を経過したのちに点灯に変わりました。
■最小構成時の症状は下記です。
・変わらずに電源を入れると各ファンは回るものの、モニターに信号が行かずなにも表示されません。
(モニターケーブルはグラフィックカードからMBに挿し直しています。)
・MemOK LEDは点灯、あとのLEDは消灯。
以上のような状況です。
最小構成を試しておらずすみませんでした。
また、MemOK長押しのアドバイスもありがとうございます。
皆様のご経験上、どこが悪くなった可能性が考えられますでしょうか?
停電前まではほぼ常時稼働で元気に動いていましたので、停電が悪さをしたと思うのですが、どのパーツを疑い、どのパーツ交換からテストしたらよいか、検討がつきません。
アドバイスいただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
>>720
717,718です。
失礼しました、最小構成を試しました。
電源の入れ方がよくわからなかったので、MBをケースに装着した状態での最小構成です。
メモリ1枚の装着については4枚とも試しました。
また、SATA LEDと書いた部分は、VGA LEDの誤りでした、すみません。
また、メモリを1枚にして、MemOKボタンを長押しすることも行いました。
一度ファンが止まり、再びファンが回り、MemOK LEDがゆっくり点滅→高速点滅→点灯、と推移しましたが、依然としてモニターは暗いまま何も映りません。
稼働しているPCの別のモニターに交換したり、稼働しているPCのモニターケーブル(DVI)を交換したり、を試しましたが、依然として信号が行かず何も表示されません。
■最小構成にして変化のあった点は下記です。
・VGA LED点滅はVGAを外しましたら消灯になりました。
・最小構成にしたら、CPU LEDの点滅は消灯になりました。
・MemOK LED点滅はメモリ1枚にしてMemOK長押しをし、上記各種点滅を経過したのちに点灯に変わりました。
■最小構成時の症状は下記です。
・変わらずに電源を入れると各ファンは回るものの、モニターに信号が行かずなにも表示されません。
(モニターケーブルはグラフィックカードからMBに挿し直しています。)
・MemOK LEDは点灯、あとのLEDは消灯。
以上のような状況です。
最小構成を試しておらずすみませんでした。
また、MemOK長押しのアドバイスもありがとうございます。
皆様のご経験上、どこが悪くなった可能性が考えられますでしょうか?
停電前まではほぼ常時稼働で元気に動いていましたので、停電が悪さをしたと思うのですが、どのパーツを疑い、どのパーツ交換からテストしたらよいか、検討がつきません。
アドバイスいただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
722Socket774 (ワッチョイ 4bc5-FvN9)
2021/10/20(水) 08:40:07.11ID:EfGDIFKS0 717,718です。
最小構成にしてもう一つ変化があり、書き漏れました。
電源ランプは点滅していましたが、最小構成にしてからは電源投入時に点灯しますが、その後は点滅ではなく消灯したままに変化しました。
以上、補足です。
アドバイス宜しくお願い申し上げます。
最小構成にしてもう一つ変化があり、書き漏れました。
電源ランプは点滅していましたが、最小構成にしてからは電源投入時に点灯しますが、その後は点滅ではなく消灯したままに変化しました。
以上、補足です。
アドバイス宜しくお願い申し上げます。
723Socket774 (ワッチョイ 1f7d-ZO17)
2021/10/20(水) 12:44:47.40ID:JJ+zf9ch0 >>722
グラボの電源ケーブルは挿さってるよね
LED関係はあとDRAM_LEDとBOOT_DEVICE_LEDがあるけどその辺の光具合はどう?
https://i.imgur.com/rvMDrA3.jpg
グラボが原因っぽいけど確率は低いがワンチャンマザーボードもありそう
グラボの電源ケーブルは挿さってるよね
LED関係はあとDRAM_LEDとBOOT_DEVICE_LEDがあるけどその辺の光具合はどう?
https://i.imgur.com/rvMDrA3.jpg
グラボが原因っぽいけど確率は低いがワンチャンマザーボードもありそう
724Socket774 (ワッチョイ 1f7d-ZO17)
2021/10/20(水) 13:23:17.79ID:JJ+zf9ch0 >>722
723のDRAM_LEDはMemOKのことだったね。すまん
ちなみにマザボをケースから外した状態とかで電源入れたい時は
PWRSWのPWRとGroundのピンをドライバーとか金属のものでショートさせると電源入るよ
https://i.imgur.com/aTVXBfi.jpg
>>721を読む限りメモリを最小限にしても最終的にMemOK LEDが点灯してるってことはメモリで引っかかってるっぽいけど
停電前まで使えてたメモリ4枚全部ダメってことは考えにくいし
メモリを別PCで試せるなら試して、あと別PCのメモリもP8Z77Vで試せるなら試して
https://i.imgur.com/gP45qAu.jpg
挿す場所はこれ参考に
あとおまけでグラボ挿した状態のままマザボの映像出力端子にディスプレイのケーブル挿して映るってことはないよね
723のDRAM_LEDはMemOKのことだったね。すまん
ちなみにマザボをケースから外した状態とかで電源入れたい時は
PWRSWのPWRとGroundのピンをドライバーとか金属のものでショートさせると電源入るよ
https://i.imgur.com/aTVXBfi.jpg
>>721を読む限りメモリを最小限にしても最終的にMemOK LEDが点灯してるってことはメモリで引っかかってるっぽいけど
停電前まで使えてたメモリ4枚全部ダメってことは考えにくいし
メモリを別PCで試せるなら試して、あと別PCのメモリもP8Z77Vで試せるなら試して
https://i.imgur.com/gP45qAu.jpg
挿す場所はこれ参考に
あとおまけでグラボ挿した状態のままマザボの映像出力端子にディスプレイのケーブル挿して映るってことはないよね
725Socket774 (ワッチョイ 4bc5-FvN9)
2021/10/21(木) 08:17:50.02ID:ieHLzFNe0 >>723
717,718です。
電源ケーブルは挿してあります。
Bootdevice LEDは、電源を入れても消灯のままです。
電源を投入すると、MemOKが点灯したままで、他のLEDは全て消灯のままです。
メモリが4枚とも同時に死ぬ、というのは考えにくいですよね。
うーん、なんでしょう?
717,718です。
電源ケーブルは挿してあります。
Bootdevice LEDは、電源を入れても消灯のままです。
電源を投入すると、MemOKが点灯したままで、他のLEDは全て消灯のままです。
メモリが4枚とも同時に死ぬ、というのは考えにくいですよね。
うーん、なんでしょう?
726Socket774 (ワッチョイ 4bc5-FvN9)
2021/10/21(木) 08:24:42.51ID:ieHLzFNe0 717,718です。
とりあえず1番安く済むメモリを買ってみます。
現在4GB×4枚なので、8GB×2枚を購入して交換して試してみます。
とりあえず1番安く済むメモリを買ってみます。
現在4GB×4枚なので、8GB×2枚を購入して交換して試してみます。
727Socket774 (ワッチョイ 1f7d-ZO17)
2021/10/21(木) 19:36:08.56ID:mdksIoId0728Socket774 (ワッチョイ 82e4-kr9p)
2021/10/22(金) 09:39:38.61ID:XYw6q83m0 電源ユニット変えてみたら
729Socket774 (ワッチョイ 82b1-N5bE)
2021/10/23(土) 14:49:30.67ID:I+sYaALE0 今週木曜日に初めてPCを組み立てて、昨晩まで正常に使えていたのですが、
今朝起きたらPCが起動しなくなってしまいました。(ファンが一瞬回って落ちる)
最小構成でも改善されず困っています。アドバイスお願いします。
構成
CPU: intel core i7 10700K
マザボ: ASUS PRIME H570-PLUS
グラボ: Gefoce RTX 3060Ti
電源: 玄人志向 KRPW-GK750W/90+
メモリ: Team製 DDR4 3200 8GB ×2
SSD: Western Digital製 M.2 1TB
今朝起きたらPCが起動しなくなってしまいました。(ファンが一瞬回って落ちる)
最小構成でも改善されず困っています。アドバイスお願いします。
構成
CPU: intel core i7 10700K
マザボ: ASUS PRIME H570-PLUS
グラボ: Gefoce RTX 3060Ti
電源: 玄人志向 KRPW-GK750W/90+
メモリ: Team製 DDR4 3200 8GB ×2
SSD: Western Digital製 M.2 1TB
731Socket774 (ワッチョイ 82b1-N5bE)
2021/10/23(土) 15:04:35.59ID:I+sYaALE0 >>730
メモリ1をスロットAに挿して起動
メモリ1をスロットBに挿して起動
メモリ2をスロットAに挿して起動
メモリ2をスロットBに挿して起動
と4通り試したんですが、どれも結果は同じで
ファンが一瞬回るだけでした
メモリ1をスロットAに挿して起動
メモリ1をスロットBに挿して起動
メモリ2をスロットAに挿して起動
メモリ2をスロットBに挿して起動
と4通り試したんですが、どれも結果は同じで
ファンが一瞬回るだけでした
732Socket774 (ワッチョイ d178-WU2P)
2021/10/23(土) 15:18:37.69ID:sskrQINv0733Socket774 (オイコラミネオ MM69-98Og)
2021/10/23(土) 15:23:10.38ID:GzxzCQ9wM 気温が下がってきたから、
コールドスタート でこけてる。
ドライヤーとかで 少し暖めてみる。
予備の電源があれば、試してみる。
コールドスタート でこけてる。
ドライヤーとかで 少し暖めてみる。
予備の電源があれば、試してみる。
734Socket774 (ワッチョイ 82b1-N5bE)
2021/10/23(土) 15:44:14.71ID:I+sYaALE0 電源単体で24PINの15,16をショートさせてみたんですが、
電源のファンも同様に一瞬だけまわる状況です
これって電源が故障しているんですかね
ちなみにマザーにブザースピーカーつけてますが、何も音しないです。
電源のファンも同様に一瞬だけまわる状況です
これって電源が故障しているんですかね
ちなみにマザーにブザースピーカーつけてますが、何も音しないです。
736Socket774 (ワッチョイ d178-WU2P)
2021/10/23(土) 17:10:05.82ID:sskrQINv0 マザボの診断機能が働かないのなら電源だろ
またクロシコかって感想です
またクロシコかって感想です
737Socket774 (ワッチョイ 82b1-N5bE)
2021/10/23(土) 17:15:27.48ID:I+sYaALE0738Socket774 (オッペケ Sr11-hYmd)
2021/10/23(土) 17:22:33.11ID:TysExvYHr 地雷ではないけど
安いから買ったんでしょ
選ばなかった結果でもあるな
安いから買ったんでしょ
選ばなかった結果でもあるな
739Socket774 (ワッチョイ 8958-CegN)
2021/10/23(土) 17:39:08.42ID:GXycSINt0 クロシコ複数使っているけど
5年毎日稼働している奴も安定してるよ
まだ電源が原因とは確定して無いけど今回は外れ引いたのかもね
5年毎日稼働している奴も安定してるよ
まだ電源が原因とは確定して無いけど今回は外れ引いたのかもね
740Socket774 (ワッチョイ a27d-WU2P)
2021/10/23(土) 17:43:35.09ID:hmHT3a4u0 >>737
俺の場合
金に糸目付けず安定性 Seasonic
価格と安定性のバランス Corsair
低価格帯でもまあ良い ANTEC
ケーブルの見た目重視 Silverstone
とりあえず避ける 玄人志向
SeasonicとCorsairはものによるけど保証10年ついてる
Gold以上しか買わない
俺の場合
金に糸目付けず安定性 Seasonic
価格と安定性のバランス Corsair
低価格帯でもまあ良い ANTEC
ケーブルの見た目重視 Silverstone
とりあえず避ける 玄人志向
SeasonicとCorsairはものによるけど保証10年ついてる
Gold以上しか買わない
741Socket774 (ワッチョイ fd58-OyHA)
2021/10/23(土) 19:32:45.82ID:TtS/njzf0 俺のシルバーストーン銀850Wは10年目
742Socket774 (ワッチョイ fd58-ox4c)
2021/10/23(土) 19:47:02.65ID:g8IxY4Gq0 俺のSignature850は12年目やで
743Socket774 (ワッチョイ e96e-WU2P)
2021/10/24(日) 06:51:13.53ID:UK7MHuqi0 しもたオレは玄人志向やで
どうすりゃいいんじゃ
どうすりゃいいんじゃ
744Socket774 (オッペケ Sr11-hYmd)
2021/10/24(日) 09:18:48.77ID:+gD4xN1/r トラブルなく動いてればええよ
中身わからん人が金かけてメーカーで区別してるだけや
中身わからん人が金かけてメーカーで区別してるだけや
745Socket774 (ワッチョイ 82b1-iXiw)
2021/10/24(日) 12:02:34.54ID:a+FTYon50746Socket774 (ワッチョイ 82e4-kr9p)
2021/10/24(日) 17:47:06.77ID:T+0zs/Ki0 乙
クロシコは補償期間内だろうから修理にだしてオクにでも流すと懐に優しい
クロシコは補償期間内だろうから修理にだしてオクにでも流すと懐に優しい
747Socket774 (ワッチョイ c2f9-1pIJ)
2021/10/25(月) 07:30:18.62ID:PVWOhBpD0 そして新たな犠牲者が!
748Socket774 (ワッチョイ fd58-OyHA)
2021/10/25(月) 11:11:01.59ID:zxOC8FCX0 悲劇の連鎖は続く・・・
749Socket774 (ワッチョイ d154-IXC0)
2021/10/25(月) 11:17:02.67ID:WIHo7uIc0 BLACKCHAINという新技術
750Socket774 (ワントンキン MMd2-wwIF)
2021/10/26(火) 00:44:20.48ID:0RxTSd9AM 今まで使えてたんですが、電源とCPUファンを交換したところ起動しなくなりました
電源ランプは点灯します
アクセスランプは点灯してないのでディスクは動いてないようです
CPUファンは動いてます
画面は全く出力されません
何かヒントがあれば分かるかもしれないので何でもご意見下さい
CPU Ryzen7 3700x
マザボ ASRock B550M pro4
グラボ MSi GeForce1650
電源 corsair RM650x
メモリ 16GBx2 8GBx2
CPUファン 虎徹+AMD用アダプター
SSD SanDisk SATA 1TB
電源ランプは点灯します
アクセスランプは点灯してないのでディスクは動いてないようです
CPUファンは動いてます
画面は全く出力されません
何かヒントがあれば分かるかもしれないので何でもご意見下さい
CPU Ryzen7 3700x
マザボ ASRock B550M pro4
グラボ MSi GeForce1650
電源 corsair RM650x
メモリ 16GBx2 8GBx2
CPUファン 虎徹+AMD用アダプター
SSD SanDisk SATA 1TB
752Socket774 (ワッチョイ c2f9-1pIJ)
2021/10/26(火) 06:40:50.91ID:hKxuk7Od0 >>750
糞メンドーだからテンプレなんか使ってられるかよってかんじ?
糞メンドーだからテンプレなんか使ってられるかよってかんじ?
753Socket774 (ワッチョイ 8958-TSw9)
2021/10/26(火) 07:40:06.84ID:A8j9cUXs0 >>750
グラボの電源ゲーブルがぬけてるとか?割と単純な理由かもしれない。
グラボの電源ゲーブルがぬけてるとか?割と単純な理由かもしれない。
754Socket774 (ワントンキン MMd2-wwIF)
2021/10/26(火) 21:51:31.16ID:0RxTSd9AM >>751-753
色々とやっているのですが、最小構成というのはやったことがないのでこれからになります
ファンと電源を元に戻してみたのですが、それでも全く反応がないことから
CPUが壊れた可能性があるのかな?と思い始めています
グラボは電源ケーブル無いタイプだと思うので、外してはめ直してみました
色々とやっているのですが、最小構成というのはやったことがないのでこれからになります
ファンと電源を元に戻してみたのですが、それでも全く反応がないことから
CPUが壊れた可能性があるのかな?と思い始めています
グラボは電源ケーブル無いタイプだと思うので、外してはめ直してみました
755Socket774 (ワッチョイ 2e76-OyHA)
2021/10/26(火) 23:04:33.13ID:08uR6xvQ0 >>754
最小構成をしたときのマザーボード全体が見える画像をUPしてみてください
最小構成をしたときのマザーボード全体が見える画像をUPしてみてください
756Socket774 (ワッチョイ 8958-TSw9)
2021/10/27(水) 06:02:14.96ID:4a00nZEx0 CPU壊れれてる場合、たぶんそもそも電源入らずに、起動しない気もします。外すときにすっぽんして、ピン破損とか、クーラー設置するときに変に圧力かけたとかなければ、そう簡単には壊れないイメージ。
757Socket774 (ワッチョイ 8958-TSw9)
2021/10/27(水) 06:03:21.53ID:4a00nZEx0 BIOSクリアしてみるとか?
758Socket774 (ワッチョイ 82e4-kr9p)
2021/10/27(水) 17:28:41.93ID:pGqM8Pg+0 虎徹付けた時に絞め殺したんだろうな
759750 (ワントンキン MMd2-wwIF)
2021/10/27(水) 19:05:49.42ID:dlsh4LrhM 現在、腰を痛めたため(20キロのPC持ち上げ下ろしの繰り返し、床に座っての作業)
何をするにも自由がきかないので、残った部品によって新たにPCを組んで
それをステーションとして復旧させる方法を探っています
現在分かっていることは、電源とファンには不具合は無さそうであること、
マザーボードは電源入れると赤いLEDが点灯していること、です
従ってCPUに問題がある可能性が更に高まっていると考えられます
ファンを交換する際にCPUを外していないので、ピン折れなどはないかなと思います
虎徹の締め過ぎという可能性も無いではないのですが、最初に電源を入れ直した時に
画面は付かなかったのですが、その後で虎徹のネジが緩んでいることに気付いたので
少し締め付けています
従って虎徹の締め付けによる破壊ではなく、静電気が知らない間に通ったなどの問題ではないか?
という可能性を考えています
しかしマザーボードのLEDがついているとはいえ、何らかの故障をしている可能性もあるかなと思います
原因としては静電気が知らない間に通ってしまったようなことが考えられます
リセットはしたことなかったのですが、ドライバーで3秒ショートしてみました。結果は変わりません
新たに組んだPCが稼働しているので、SSDの不具合などがないかこれから検証しつつ
修復出来なかった時のためにデータ移植をしていく予定です
何をするにも自由がきかないので、残った部品によって新たにPCを組んで
それをステーションとして復旧させる方法を探っています
現在分かっていることは、電源とファンには不具合は無さそうであること、
マザーボードは電源入れると赤いLEDが点灯していること、です
従ってCPUに問題がある可能性が更に高まっていると考えられます
ファンを交換する際にCPUを外していないので、ピン折れなどはないかなと思います
虎徹の締め過ぎという可能性も無いではないのですが、最初に電源を入れ直した時に
画面は付かなかったのですが、その後で虎徹のネジが緩んでいることに気付いたので
少し締め付けています
従って虎徹の締め付けによる破壊ではなく、静電気が知らない間に通ったなどの問題ではないか?
という可能性を考えています
しかしマザーボードのLEDがついているとはいえ、何らかの故障をしている可能性もあるかなと思います
原因としては静電気が知らない間に通ってしまったようなことが考えられます
リセットはしたことなかったのですが、ドライバーで3秒ショートしてみました。結果は変わりません
新たに組んだPCが稼働しているので、SSDの不具合などがないかこれから検証しつつ
修復出来なかった時のためにデータ移植をしていく予定です
760Socket774 (アウアウクー MMd1-WU2P)
2021/10/27(水) 19:57:07.56ID:+56wkTIIM >>759
電源の保護回路が働いただけなのかも
保護回路の解除はコンセントを抜き電源ユニットとマザーボードをつないでいるすべてのケーブルを外して
半日〜一日放置。ついでにボタン電池も外して放置しちゃおう
電源の保護回路が働いただけなのかも
保護回路の解除はコンセントを抜き電源ユニットとマザーボードをつないでいるすべてのケーブルを外して
半日〜一日放置。ついでにボタン電池も外して放置しちゃおう
762Socket774 (ワッチョイ 8958-TSw9)
2021/10/28(木) 02:24:39.15ID:cyF01aVl0 CPUに変な圧力がかかると起動しないケースはありますね。ちょっと緩めるとかすると起動することもある。
763Socket774 (ワッチョイ d1c5-d2PL)
2021/10/28(木) 11:33:51.94ID:+3xfLO+Z0764Socket774 (ワッチョイ fd58-OyHA)
2021/10/28(木) 16:01:14.00ID:zyz3Gzu90 CPUクーラーのバックパネルのゴムが劣化してマザーに直接当たっててショートしてたことが有った
765750 (ワントンキン MMd2-wwIF)
2021/10/28(木) 22:39:59.00ID:Ry/7+JKJM 二台目のPCを組んだので、故障してる方のメモリテストをしました。
結果はメモリ全て正常ということで、故障した方に一つずつハメても全くうんともすんとも言いません
これで悪い部品はマザボとCPUにほぼ限られてきたと思います
故障した方はAMDで、テスト用PCはintelなのでこちらはテストすることが出来ません
どちらかを買い換えるのは仕方ないと考えていますが両方は無理だと思います
何か方法があれば教えて下さい
結果はメモリ全て正常ということで、故障した方に一つずつハメても全くうんともすんとも言いません
これで悪い部品はマザボとCPUにほぼ限られてきたと思います
故障した方はAMDで、テスト用PCはintelなのでこちらはテストすることが出来ません
どちらかを買い換えるのは仕方ないと考えていますが両方は無理だと思います
何か方法があれば教えて下さい
766750 (ワントンキン MMd2-wwIF)
2021/10/28(木) 22:41:42.75ID:Ry/7+JKJM それから、電源電池抜いて放置は効果ありませんでした
ありがとうございます
ありがとうございます
767Socket774 (ワッチョイ 13e4-h3eI)
2021/10/29(金) 04:28:13.18ID:uckroHJZ0 じゃんぱらに売りに行く
値段が付けば多分正常
売らずに帰る
値段が付けば多分正常
売らずに帰る
768Socket774 (ワッチョイ a958-JVmF)
2021/10/29(金) 05:09:01.44ID:PcSHRHDi0 CPUが壊れた可能性が高そうですね・・・。
クーラーが微妙に動いて、微妙なダメージがはいったのかも
クーラーが微妙に動いて、微妙なダメージがはいったのかも
769Socket774 (ワッチョイ a958-JVmF)
2021/10/29(金) 05:10:02.22ID:PcSHRHDi0 グリスとかがピンに入り込んだとか?
770Socket774 (ワッチョイ f158-J4GG)
2021/10/29(金) 10:32:43.64ID:nJBecf9X0 ネズミがかじった
771Socket774 (ワッチョイ 7bee-84bF)
2021/10/29(金) 11:56:48.39ID:zVuOdJbf0 何かヒントがあればって困ってるのは自分なんだから自分が情報出せやって感じ
772Socket774 (ワッチョイ f158-J4GG)
2021/10/29(金) 14:34:20.50ID:nJBecf9X0 お前に自作は無理だ
773750 (ワントンキン MMd3-mH8H)
2021/10/29(金) 21:52:02.84ID:eQ4s5iU1M >>767
今の所それしかないような気がします
故障しているかも知れないけど分かりませんと言ったら、「壊れてるね」と
嘘をつかれるかもしれないし
今日は、既にやった気もしますがグラボをもう一度テストして問題ないことを確認しました
あとはやることが無くなりましたが、捨てる覚悟で同じマザボを買って一か八かやってみるか
今の所それしかないような気がします
故障しているかも知れないけど分かりませんと言ったら、「壊れてるね」と
嘘をつかれるかもしれないし
今日は、既にやった気もしますがグラボをもう一度テストして問題ないことを確認しました
あとはやることが無くなりましたが、捨てる覚悟で同じマザボを買って一か八かやってみるか
774Socket774 (ワッチョイ f158-J4GG)
2021/10/30(土) 00:28:56.55ID:DBkvxQcf0 そのパーツ俺にくれよ
775750 (ワンミングク MMd3-mH8H)
2021/10/31(日) 01:15:35.06ID:64pG0AbRM ごめんなさい!大きな認識不足がありました
マザーボードで点灯してるLEDはてっきり通電してるという意味だと
のほほんと思い込んでいたのですが
そうじゃなくて4つLEDがあって、エラーがあると点灯するということです
BOOT、VGA、CPU、DRAMとあって今その内CPUとDRAMが点灯しています
調べたところこれでメモリ抜き差しで起動したという人が居ましたが
私はCPU抜き差し、メモリ抜き差しやってみましたが結果は変わりませんでした
メモリが正常であることは確認済みなので、メモリスロットが接触不良などが考えられます
CPUが壊れている可能性も残りますが、以前からメモリは何度も入れ直さないと
なかなか認識しないことがあったので、メモリスロットが完全に壊れたのかもしれないと思います
後は一か八かに賭けてマザボを買い換えるということになってきました
マザーボードで点灯してるLEDはてっきり通電してるという意味だと
のほほんと思い込んでいたのですが
そうじゃなくて4つLEDがあって、エラーがあると点灯するということです
BOOT、VGA、CPU、DRAMとあって今その内CPUとDRAMが点灯しています
調べたところこれでメモリ抜き差しで起動したという人が居ましたが
私はCPU抜き差し、メモリ抜き差しやってみましたが結果は変わりませんでした
メモリが正常であることは確認済みなので、メモリスロットが接触不良などが考えられます
CPUが壊れている可能性も残りますが、以前からメモリは何度も入れ直さないと
なかなか認識しないことがあったので、メモリスロットが完全に壊れたのかもしれないと思います
後は一か八かに賭けてマザボを買い換えるということになってきました
776750 (ワンミングク MMd3-mH8H)
2021/10/31(日) 01:47:52.37ID:64pG0AbRM それで今またメモリを抜き差ししたんですが
それでは起動しなかったのが、本体を思い切り45度傾けたらエラーLEDが消えて起動しました
結局、マザボが接触不良など微妙に壊れているものと考えられます
一応何とか解決しました
知識が足りない私に協力して下さった方々ありがとうございました
それでは起動しなかったのが、本体を思い切り45度傾けたらエラーLEDが消えて起動しました
結局、マザボが接触不良など微妙に壊れているものと考えられます
一応何とか解決しました
知識が足りない私に協力して下さった方々ありがとうございました
777Socket774 (ワッチョイ a958-sEJK)
2021/10/31(日) 02:05:03.22ID:eGGixYr20 お疲れ様
778750 (ワンミングク MMd3-mH8H)
2021/10/31(日) 02:05:39.78ID:64pG0AbRM 起動してメモリがどれだけ認識されているか見たら
48GBのうち24GBしか、つまり半分しか認識されていないようです
マザボの買い替えをしなければならないことになりました
48GBのうち24GBしか、つまり半分しか認識されていないようです
マザボの買い替えをしなければならないことになりました
779Socket774 (ワッチョイ f158-J4GG)
2021/10/31(日) 10:12:56.92ID:f8IrNl+/0 はい次の方どうぞ
780Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/02(火) 00:57:21.06ID:AUQBygkv0 マルチ質問でごめんなさい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621518325/98
質問です
メモリを増設しようと思って増設したんですよ
16Gから32Gに
そしたらパソコンがビープ音を出して起動しなくなったんです
仕方ないからメモリを24Gに増設したんです
そうしたらパソコンが起動できました
こんな事ってあり得るんでしょうか?
電力不足なのかな
それとも接触不良なのでしょうか、何度も試したので
接触不良の可能性はないと思うんです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621518325/98
質問です
メモリを増設しようと思って増設したんですよ
16Gから32Gに
そしたらパソコンがビープ音を出して起動しなくなったんです
仕方ないからメモリを24Gに増設したんです
そうしたらパソコンが起動できました
こんな事ってあり得るんでしょうか?
電力不足なのかな
それとも接触不良なのでしょうか、何度も試したので
接触不良の可能性はないと思うんです
781Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/02(火) 02:03:17.23ID:AUQBygkv0 色んな組み合わせをしてみても24Gまでしか認識されませんでした
メーカーのサイトには32Gまで搭載できると書かれているんですけど
メモリには問題がなさそうですね
メーカーのサイトには32Gまで搭載できると書かれているんですけど
メモリには問題がなさそうですね
782Socket774 (ワッチョイ 51ba-BvZE)
2021/11/02(火) 02:14:21.92ID:mJHwcT0a0 >>780
>こんな事ってあり得るんでしょうか?
ありえる
>電力不足なのかな
電力は関係ない
>それとも接触不良なのでしょうか、何度も試したので
>接触不良の可能性はないと思うんです
おそらく接触不良ではない
とりあえずCMOSクリアを試して欲しい
それでも改善しないようならメモリとメモリスロットの破損のを調べたいから
メモリを1枚ずつ各スロットで起動できるか試してほしい
起動できないメモリが見つかればそれが壊れてる
そもそも大前提としてメモリは同メーカーの同型番を使わないと相性問題起こす可能性があるけど
そこは大丈夫?
>こんな事ってあり得るんでしょうか?
ありえる
>電力不足なのかな
電力は関係ない
>それとも接触不良なのでしょうか、何度も試したので
>接触不良の可能性はないと思うんです
おそらく接触不良ではない
とりあえずCMOSクリアを試して欲しい
それでも改善しないようならメモリとメモリスロットの破損のを調べたいから
メモリを1枚ずつ各スロットで起動できるか試してほしい
起動できないメモリが見つかればそれが壊れてる
そもそも大前提としてメモリは同メーカーの同型番を使わないと相性問題起こす可能性があるけど
そこは大丈夫?
783Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/02(火) 08:42:34.38ID:AUQBygkv0 >>782
CMOSクリアしたらメモリは28Gまで認識されるようになりました
それでも32Gにするとビープ音が鳴ってパソコンが起動しないので
試しにメモリの位置を変えたらなぜか起動するようになりました
配置にも相性があると言う理解でよいのでしょうか
とりあえず結果オーライです、ありがとうございました
CMOSクリアしたらメモリは28Gまで認識されるようになりました
それでも32Gにするとビープ音が鳴ってパソコンが起動しないので
試しにメモリの位置を変えたらなぜか起動するようになりました
配置にも相性があると言う理解でよいのでしょうか
とりあえず結果オーライです、ありがとうございました
784Socket774 (ワッチョイ 51ba-BvZE)
2021/11/02(火) 17:09:18.36ID:mJHwcT0a0 >>783
>メモリの位置を変えたらなぜか起動する
ということはメモリは壊れてない
相性ではなくメモリスロットが壊れかけてると予想
とりあえず良かった
ちなみにビープ音も種類があってそこかも原因が分かる
>メモリの位置を変えたらなぜか起動する
ということはメモリは壊れてない
相性ではなくメモリスロットが壊れかけてると予想
とりあえず良かった
ちなみにビープ音も種類があってそこかも原因が分かる
786Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/02(火) 21:49:38.21ID:AUQBygkv0 難しい質問ってどこですれば良いのかな
前々から起きている現象なのですが
容量の多いメモリを入れるとなぜか発色が変わります
気のせいではないと思うんですよね
前々から起きている現象なのですが
容量の多いメモリを入れるとなぜか発色が変わります
気のせいではないと思うんですよね
787Socket774 (ワッチョイ 6978-BvZE)
2021/11/02(火) 21:52:37.74ID:yVxkO6Co0 5回も書き込んでるのに未だにマザボやCPUを秘密にする理由がわからない
788Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/02(火) 22:05:21.95ID:AUQBygkv0 必要がないことは書いてもしょうがないからでしょ
無駄は削ぐのは基本だよ
無駄は削ぐのは基本だよ
789Socket774 (ワッチョイ 13e4-h3eI)
2021/11/02(火) 22:11:51.20ID:eNpgeGFP0 テンプレも無駄だよねw
790Socket774 (ワッチョイ 537d-BvZE)
2021/11/02(火) 22:23:12.42ID:J5ptOF6F0 構ったらめんどくさいやつ
791Socket774 (ワッチョイ f158-J4GG)
2021/11/03(水) 00:58:30.75ID:e/bErdUW0 ryzenのマザボはメモリの刺し方一つでピープ4鳴って起動しなかったりする
デリケートだわ
デリケートだわ
792Socket774 (ベーイモ MM8b-vSg7)
2021/11/03(水) 13:39:02.88ID:zughlywnM こいつに構う事が一番必要性が無いね
793Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/04(木) 08:38:37.33ID:xNkr+Rcr0 そんなわけないじゃん
質問スレなんだから構わないといけないし必要性もある
お前のほうが必要ない
パソコンを紹介するスレじゃないんだから
マザーボードやCPUを書く必要はないぞ
ある程度パソコンの知識があれば不要なの分かる
良く分かってない人ほどはとりあえず書くし書くように要求してくる
質問スレなんだから構わないといけないし必要性もある
お前のほうが必要ない
パソコンを紹介するスレじゃないんだから
マザーボードやCPUを書く必要はないぞ
ある程度パソコンの知識があれば不要なの分かる
良く分かってない人ほどはとりあえず書くし書くように要求してくる
794Socket774 (ワッチョイ f978-BvZE)
2021/11/04(木) 09:35:43.49ID:RkESSW9A0 ないよ
バカなチンピラに構わなきゃいけない義務なんてなんもない
ゆとり世代の助けてもらって当たり前は通用しない
バカなチンピラに構わなきゃいけない義務なんてなんもない
ゆとり世代の助けてもらって当たり前は通用しない
795Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/04(木) 10:38:05.23ID:xNkr+Rcr0 それ全部お前の作った妄想だろ
いるんだよな、質問スレで威張り散らす役に立たないだけでなく
邪魔してくるろくでなしが、お前ら有名人だからね
ゆとりとか意味不明だし、助けてもらうとか無関係
しかもこいつ句読点野郎じゃん
ただ単に嫌がらせしたいだけだろ?お前こそいらないから質問スレを
ブックマークからはずせ
どうせお前に答えられる質問は一つもない
いるんだよな、質問スレで威張り散らす役に立たないだけでなく
邪魔してくるろくでなしが、お前ら有名人だからね
ゆとりとか意味不明だし、助けてもらうとか無関係
しかもこいつ句読点野郎じゃん
ただ単に嫌がらせしたいだけだろ?お前こそいらないから質問スレを
ブックマークからはずせ
どうせお前に答えられる質問は一つもない
796Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/04(木) 10:40:38.04ID:xNkr+Rcr0 お前が今考えていることを当ててやろう
あ、あれ…反撃されている?
そうだよ、お前たち質問スレを荒らしている自治崩れだって
有名だもん
下手に出ると付け上がるからやっつけるのがテンプレだぞ
あ、あれ…反撃されている?
そうだよ、お前たち質問スレを荒らしている自治崩れだって
有名だもん
下手に出ると付け上がるからやっつけるのがテンプレだぞ
797Socket774 (ワッチョイ f978-BvZE)
2021/11/04(木) 11:17:38.72ID:RkESSW9A0 これが大人のADHDのお手本です!
798Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/04(木) 13:53:49.68ID:xNkr+Rcr0799Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/04(木) 14:01:03.29ID:xNkr+Rcr0 >>2のテンプレに書かれていたってことか
気づかなかった
でも悪いのはお前たちだから謝る必要はないな
そういう時は読めと言えば良いのであって
意味不明なレスをするのは面倒くさい輩なんだ
相手に落ち度があったらきちんと注意できるようにしましょう
気づかなかった
でも悪いのはお前たちだから謝る必要はないな
そういう時は読めと言えば良いのであって
意味不明なレスをするのは面倒くさい輩なんだ
相手に落ち度があったらきちんと注意できるようにしましょう
800Socket774 (ワッチョイ 196a-IUxe)
2021/11/04(木) 14:16:45.86ID:xNkr+Rcr0 ムキー、恥かいちゃったじゃないですか
みんなで僕を笑いものにして
でもCPUはたぶん関係がない、いじってないし
みんなで僕を笑いものにして
でもCPUはたぶん関係がない、いじってないし
801Socket774 (スプッッ Sd33-/EMp)
2021/11/04(木) 15:30:25.57ID:upnSs1p6d 貴方の質問には一切知恵を出す気は無いが
マザーとメモリがわからなければ相性なのかBIOSのアプデ等で解消されるのかすらアドバイス出来ない
善意の他者を切り捨て自己完結するなら最初から質問スレに来ず有償のサポートでも受けるべき
マザーとメモリがわからなければ相性なのかBIOSのアプデ等で解消されるのかすらアドバイス出来ない
善意の他者を切り捨て自己完結するなら最初から質問スレに来ず有償のサポートでも受けるべき
802Socket774 (ワッチョイ f158-0CM9)
2021/11/04(木) 19:59:40.58ID:0c2oWlwm0 絶対に関わってはいけない人の見本だな
804Socket774 (ワッチョイ a96a-RkQT)
2021/11/05(金) 09:51:36.64ID:DAnOSFSC0 >>801-803
それお前らのことだろ
なんか変な流れになっているけど、回答ならとっくに終わっているぞ
面倒くさいのは終わった話を蒸し返しているお前たち
技術者同士のポジション争いってのがあるけど
その乗りを質問スレに持ち込んでいるお前たちこそ邪魔そのもの
それお前らのことだろ
なんか変な流れになっているけど、回答ならとっくに終わっているぞ
面倒くさいのは終わった話を蒸し返しているお前たち
技術者同士のポジション争いってのがあるけど
その乗りを質問スレに持ち込んでいるお前たちこそ邪魔そのもの
805Socket774 (ワッチョイ a96a-RkQT)
2021/11/05(金) 10:12:04.01ID:DAnOSFSC0 >>801
それ嘘だよ、例の自動車コピペだとやっていることはこれ
女「車のエンジンがかからない」
男「あれ、タイヤの空気圧はちゃんとしている?」
女「空気圧は関係ないよね」
男「面倒くさいのに関わってしまった」
女「バッテリーでしょ?」
男「タイヤの空気圧がないとエンジンがかかっても自動車は走らないよ」
女「エンジンとタイヤは関係ないよね」
男「あなたを助けるつもりは一切ない、有償のサポートを受けるべき」
女「助けてくれと頼んでない」
男「善意の他者を切り捨てている」
女「切り捨てたけど善意がどこに?」
男「関わってはいけない人の見本だ!」
結論:
男はタイヤの修理なら出来ていい格好が出来た
君たちがやっているのはアドバイスではなく
アドバイスをするために問題の方を捏造する賊だよ、質問スレにいらない
ここは質問をして回答をするスレであって、自分が回答するために
望みどおりの質問をするスレではないのです
>>802-803
わりーけど初心者じゃないんで、それなりに目星は付けられる
相性じゃないのは分かるし、質問している人を見下すクセは止めたほう良いよ
さらに付け足すと、もしかしてこの型では?と見抜けるようになったら一流
スペックまで予想で当てられたら誉めてやる
それ嘘だよ、例の自動車コピペだとやっていることはこれ
女「車のエンジンがかからない」
男「あれ、タイヤの空気圧はちゃんとしている?」
女「空気圧は関係ないよね」
男「面倒くさいのに関わってしまった」
女「バッテリーでしょ?」
男「タイヤの空気圧がないとエンジンがかかっても自動車は走らないよ」
女「エンジンとタイヤは関係ないよね」
男「あなたを助けるつもりは一切ない、有償のサポートを受けるべき」
女「助けてくれと頼んでない」
男「善意の他者を切り捨てている」
女「切り捨てたけど善意がどこに?」
男「関わってはいけない人の見本だ!」
結論:
男はタイヤの修理なら出来ていい格好が出来た
君たちがやっているのはアドバイスではなく
アドバイスをするために問題の方を捏造する賊だよ、質問スレにいらない
ここは質問をして回答をするスレであって、自分が回答するために
望みどおりの質問をするスレではないのです
>>802-803
わりーけど初心者じゃないんで、それなりに目星は付けられる
相性じゃないのは分かるし、質問している人を見下すクセは止めたほう良いよ
さらに付け足すと、もしかしてこの型では?と見抜けるようになったら一流
スペックまで予想で当てられたら誉めてやる
806Socket774 (ワッチョイ 6558-w3Om)
2021/11/05(金) 11:49:34.23ID:hyju7Ci90 もっと喧嘩しろ
807Socket774 (ワッチョイ 1273-DfVt)
2021/11/05(金) 12:34:26.70ID:72/DA6LH0 え?質問終わってるの?中途半端過ぎて気づかなかったけど
まあ質問した人が満足したならいいんでないかねえ?お疲れさま
まあ質問した人が満足したならいいんでないかねえ?お疲れさま
808Socket774 (ベーイモ MMc6-XhR4)
2021/11/05(金) 15:40:14.73ID:nqGR+donM こいつ以前もドヤ顔で質問して反感食らってた奴じゃん
お前ら親切なのは結構だが相手を選ばないと他の多くの人が敬遠する事になるよ
お前ら親切なのは結構だが相手を選ばないと他の多くの人が敬遠する事になるよ
809Socket774 (ワッチョイ a96a-RkQT)
2021/11/05(金) 16:27:22.43ID:DAnOSFSC0 >>908
今回が初めてだが、度々衝突しているのなら問題があるのは君かもしれない
今回が初めてだが、度々衝突しているのなら問題があるのは君かもしれない
810Socket774 (ワッチョイ a96a-RkQT)
2021/11/05(金) 16:27:47.96ID:DAnOSFSC0 >>808
今回が初めてだが、度々衝突しているのなら問題があるのは君かもしれない
今回が初めてだが、度々衝突しているのなら問題があるのは君かもしれない
811Socket774 (ワッチョイ 6558-zkMq)
2021/11/05(金) 19:06:18.46ID:HzBVIFfZ0 リアル社会でどんな行動をしている人なのか見てみたい
812Socket774 (ワッチョイ 5158-A8Ax)
2021/11/05(金) 20:11:46.57ID:XpgmNyhi0 CPU変えたら、PCIEスロットがグラボメインの場所以外認識しなくなって、そこ使ってると、起動しなくなったケースとかあったな。M2 SSDを二番スロットにさしてると起きる現状だった。
なまじCPU戻すと起動するから、CPU壊れたのかと思った。
なまじCPU戻すと起動するから、CPU壊れたのかと思った。
813Socket774 (ワッチョイ b27d-lkzs)
2021/12/03(金) 21:02:12.47ID:++o4UnWY0 Dell Inspiron580
電源ボタン押してもPCが何も反応しない
電源ユニットのLEDは微かに緑に点灯 → 電源抜くとしばらくして一瞬明るく光ってから消える
マザーボードは5VSB LED 1がオレンジ(黄色?)点灯
これどういうことなんでしょう
通電はしてるけど5vがおかしい?通常の色だとおそらく緑ですよね?
電源ボタン押してもPCが何も反応しない
電源ユニットのLEDは微かに緑に点灯 → 電源抜くとしばらくして一瞬明るく光ってから消える
マザーボードは5VSB LED 1がオレンジ(黄色?)点灯
これどういうことなんでしょう
通電はしてるけど5vがおかしい?通常の色だとおそらく緑ですよね?
814Socket774 (ワッチョイ b27d-lkzs)
2021/12/03(金) 21:09:01.97ID:++o4UnWY0815Socket774 (ワッチョイ b276-Qxzg)
2021/12/03(金) 22:17:17.85ID:Zl6aUEBq0 7年使ったハズウェル機が
最近毎回エラーでBIOSスタートなんだけど
どーも3.3と5と12Vの電圧表示が全部赤表示で
規格値に届いてないのです
そしてついに本日BIOSすら立ち上がらなくなり完全ご臨終の雰囲気ですが
修理方法ありますか?
電源変えてもメモリやらCPUやら外して掃除しても変わらないから
マザーボードなんだと思うのですが
最近毎回エラーでBIOSスタートなんだけど
どーも3.3と5と12Vの電圧表示が全部赤表示で
規格値に届いてないのです
そしてついに本日BIOSすら立ち上がらなくなり完全ご臨終の雰囲気ですが
修理方法ありますか?
電源変えてもメモリやらCPUやら外して掃除しても変わらないから
マザーボードなんだと思うのですが
816Socket774 (ワッチョイ d978-Z6Z9)
2021/12/04(土) 01:37:38.86ID:1mM+pPSs0 >>815
どの部品をどう変更したのか貴方しかしらないんだから答えにくいよ
一般的な見方をすれば電源じゃね?って思えるけど新品に交換したんだよね?
じゃあもうマザボしかないじゃん?とか電圧はどうやって測ったんだとか?
3.3Vなんて使わないだろ?とかいちいち聞きたくもない
どの部品をどう変更したのか貴方しかしらないんだから答えにくいよ
一般的な見方をすれば電源じゃね?って思えるけど新品に交換したんだよね?
じゃあもうマザボしかないじゃん?とか電圧はどうやって測ったんだとか?
3.3Vなんて使わないだろ?とかいちいち聞きたくもない
817813 (ワッチョイ b27d-wVd4)
2021/12/05(日) 15:02:51.48ID:tchUYBbE0 わーい電源変えたら直ったぁー
PC買うには時期が悪いから嬉しいわ
前兆
数ヶ月前よりスリープから復帰しようとすると一瞬ファンが回って止まるをエンドレスで繰り返し立ち上がらなくなった
電源ボタン長押しすると強制起動するが時間がかかるためスリープ避けていた
休止状態からの復帰は普通にできていた
80PLUSとかついてないHIPRO 300W電源10年もちました
ご苦労さまでした
PC買うには時期が悪いから嬉しいわ
前兆
数ヶ月前よりスリープから復帰しようとすると一瞬ファンが回って止まるをエンドレスで繰り返し立ち上がらなくなった
電源ボタン長押しすると強制起動するが時間がかかるためスリープ避けていた
休止状態からの復帰は普通にできていた
80PLUSとかついてないHIPRO 300W電源10年もちました
ご苦労さまでした
818Socket774 (スフッ Sd94-e0a2)
2021/12/05(日) 15:52:30.44ID:Vc2FCBI2d 日記帳かよ
819Socket774 (ワッチョイ b658-eAEw)
2021/12/05(日) 17:48:35.97ID:yrQyg4G60 一応起動はしてるんでスレ違いだったら申し訳ないのだが、どこで質問したらいいのか分からずこのスレに迷い込んで来ました。
現在の状況としてこんな感じ
新しくPC組んだ
↓
BIOS起動確認
↓
BIOS更新
↓
メモリOC
↓
ブート優先順位にSSDとHDDが表示されない
↑
今ココ
ストレージにはSSDとHDD共に認識されている。
SSDとHDDは旧PCより移設(OSはwin10入)
CSM 有効、セキュアブート無効 等の設定変更するも状態変わらず。
もうSSD初期化してフラッシュメモリからOS入れ直すしかないのかと思ったが、OS以外のデータもあるので出来れば初期化は避けたい。
新しくM.2買ってOS入れるという手もあるんだろうけど、お財布が厳しい
設定や何か初歩的な見落としがあるのかもと思いこちらに質問させていただきました。
MBの型式が分かる画像添付します。
ご助言いただけたら助かります。
https://i.imgur.com/oYVxHOx.jpg
現在の状況としてこんな感じ
新しくPC組んだ
↓
BIOS起動確認
↓
BIOS更新
↓
メモリOC
↓
ブート優先順位にSSDとHDDが表示されない
↑
今ココ
ストレージにはSSDとHDD共に認識されている。
SSDとHDDは旧PCより移設(OSはwin10入)
CSM 有効、セキュアブート無効 等の設定変更するも状態変わらず。
もうSSD初期化してフラッシュメモリからOS入れ直すしかないのかと思ったが、OS以外のデータもあるので出来れば初期化は避けたい。
新しくM.2買ってOS入れるという手もあるんだろうけど、お財布が厳しい
設定や何か初歩的な見落としがあるのかもと思いこちらに質問させていただきました。
MBの型式が分かる画像添付します。
ご助言いただけたら助かります。
https://i.imgur.com/oYVxHOx.jpg
820Socket774 (ワッチョイ d978-Z6Z9)
2021/12/05(日) 18:07:46.33ID:WGVX8FDp0 >>819
SSDを SATA3_0 に接続し、HDD2台は外す
RAIDモードを無効にしてAHCIモードに
cmosクリア
これで
https://download.asrock.com/Manual/Z590%20Steel%20Legend_jp.pdf
120ページの
Fast Boot はDeisabled にする
Boot Option #1 にSSDが表示されないと・・・わからんな・・・
SSDを SATA3_0 に接続し、HDD2台は外す
RAIDモードを無効にしてAHCIモードに
cmosクリア
これで
https://download.asrock.com/Manual/Z590%20Steel%20Legend_jp.pdf
120ページの
Fast Boot はDeisabled にする
Boot Option #1 にSSDが表示されないと・・・わからんな・・・
821Socket774 (ワッチョイ b658-eAEw)
2021/12/05(日) 19:07:26.39ID:yrQyg4G60822Socket774 (ワッチョイ 2c83-L2I7)
2021/12/05(日) 20:54:51.74ID:NgKT+9vR0 優しい
823Socket774 (ワッチョイ 0e73-z7C2)
2021/12/08(水) 16:25:42.01ID:JblZXm4X0 最近PCの調子が悪く、勝手に再起動されることもちょいちょいあったのですが、ついに画面が映らなくなってしまいました。
電源が入りファンが回りますが、VGA_LEDが白く点灯しBIOSが立ち上がらない(というか液晶が映らない)状況です。どなたかレスキューいただけると幸いです。
以下環境と試したことです。
Windows 10
メモリ 32GB(16が2つ)
CPU Intel i7-9700
グラボ GeForce RTX 2070 SUPER
マザボ ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
組んだのが3ー4年前でYoutubeの知識なので、正直あまり覚えておらず困っております。
どなたか助言をお願いいたします
電源が入りファンが回りますが、VGA_LEDが白く点灯しBIOSが立ち上がらない(というか液晶が映らない)状況です。どなたかレスキューいただけると幸いです。
以下環境と試したことです。
Windows 10
メモリ 32GB(16が2つ)
CPU Intel i7-9700
グラボ GeForce RTX 2070 SUPER
マザボ ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
組んだのが3ー4年前でYoutubeの知識なので、正直あまり覚えておらず困っております。
どなたか助言をお願いいたします
824Socket774 (ワッチョイ df78-Z6Z9)
2021/12/08(水) 16:45:30.43ID:5dEfwmWd0 >>823
ビデオカードがいかれたのか、電源が減衰、またはそれ以外の理由でビデオカードが起動していないのかの切り分けをします
ビデオカードを外してマザボのビデオ出力で正常に起動するかどうかためしてください
ビデオカードがいかれたのか、電源が減衰、またはそれ以外の理由でビデオカードが起動していないのかの切り分けをします
ビデオカードを外してマザボのビデオ出力で正常に起動するかどうかためしてください
825Socket774 (ワッチョイ 9b58-dJk+)
2021/12/08(水) 17:23:14.99ID:O5xMgvcf0 この時期にグラボの故障は痛いな
826Socket774 (ワッチョイ 0e73-z7C2)
2021/12/08(水) 23:01:04.04ID:JblZXm4X0 >>824
グラボを外した状態だとやはり作動します。
試しにもう一度グラボを刺して、HDMIケーブルもグラボに取り付けて電源を入れたところ、今度はグラボが読み込まれていない状態で起動しました。
デバイスマネージャーではエラーコード43と表示が出ており、グラボのドライバーが機能していないようです。
ドライバの再インストールやBIOS初期化等してみても解決せず、次に再起動かけたら再びグラボが読み込まれずモニターがつかなくなってしまいました。
グラボのハード故障で間違い無いのでしょうか?
最近VRをPCに接続してから様子がおかしい気がするので、ソフトウェア故障だと思っていたのですが判断ができません。
グラボを外した状態だとやはり作動します。
試しにもう一度グラボを刺して、HDMIケーブルもグラボに取り付けて電源を入れたところ、今度はグラボが読み込まれていない状態で起動しました。
デバイスマネージャーではエラーコード43と表示が出ており、グラボのドライバーが機能していないようです。
ドライバの再インストールやBIOS初期化等してみても解決せず、次に再起動かけたら再びグラボが読み込まれずモニターがつかなくなってしまいました。
グラボのハード故障で間違い無いのでしょうか?
最近VRをPCに接続してから様子がおかしい気がするので、ソフトウェア故障だと思っていたのですが判断ができません。
827Socket774 (ワッチョイ 9b58-dJk+)
2021/12/09(木) 00:03:54.47ID:rgKU9Bpb0 もう明らかでしょ・・・
828Socket774 (ワッチョイ ea7a-lq0O)
2021/12/09(木) 06:23:41.51ID:6lHOJ4G50 グラボ高いからな
死んだことに気づきたくない心理わかる
死んだことに気づきたくない心理わかる
829Socket774 (ワッチョイ 9b58-dJk+)
2021/12/09(木) 13:00:31.12ID:rgKU9Bpb0 グラボの突然死あるある
ただ、以前に24ピン電源のうち4ピンが外れてて同じ症状になったことがある
ただ、以前に24ピン電源のうち4ピンが外れてて同じ症状になったことがある
830Socket774 (スプッッ Sd9e-Qxzg)
2021/12/09(木) 13:35:51.81ID:l0qdOtbAd 俺もグラボ故障は諦めきれないから
サブからグラボ持ってきたり、サブに故障グラボ刺して
確かめるまでは信じない
一台しか無いならグラボ買うしかないわ
サブからグラボ持ってきたり、サブに故障グラボ刺して
確かめるまでは信じない
一台しか無いならグラボ買うしかないわ
831Socket774 (ワッチョイ 3873-cP/Y)
2021/12/09(木) 14:24:25.88ID:CSsC65Ld0832Socket774 (ワッチョイ 9b58-dJk+)
2021/12/09(木) 14:34:08.09ID:rgKU9Bpb0 ドライバ読み込む以前の問題だろ・・・
833Socket774 (ワッチョイ df78-Z6Z9)
2021/12/09(木) 15:21:42.47ID:iePPwg9T0 >>826
>グラボのハード故障で間違い無いのでしょうか?
間違いない!とは言い切れないけど
極めてその可能性が高い!とは言える
言い切れない理由 : 電源減衰でビデオカードが起動していない可能性が微レ存
俺が調べてるわけじゃないしーみたいなー?
>グラボのハード故障で間違い無いのでしょうか?
間違いない!とは言い切れないけど
極めてその可能性が高い!とは言える
言い切れない理由 : 電源減衰でビデオカードが起動していない可能性が微レ存
俺が調べてるわけじゃないしーみたいなー?
834Socket774 (ワッチョイ 9b58-dJk+)
2021/12/09(木) 16:54:29.85ID:rgKU9Bpb0 万が一でその可能性もあるけれど予備パーツなしじゃわかんよね
835Socket774 (ワッチョイ e758-PP5C)
2021/12/09(木) 18:13:52.51ID:SWbCCplI0 グラボは予備持って無いと、故障しても確かめようがないからなあ
836Socket774 (ワッチョイ a458-qcc3)
2021/12/09(木) 21:14:57.81ID:HB/aylVz0 スロットかえてさしてみるとか?
837Socket774 (ワッチョイ a458-qcc3)
2021/12/09(木) 21:15:50.59ID:HB/aylVz0 一応お店でそういう故障してるかどうか判別してもらえるやつとかあるな。お金かかるけど。
838Socket774 (ワッチョイ eeee-/p/a)
2021/12/09(木) 21:47:31.41ID:cjXg9H4Z0 しれっと買取査定に出す手もある
怪しい症状出てたら言ってくれるし査定乗り切ったら買い取ってもらって新しいの買う
怪しい症状出てたら言ってくれるし査定乗り切ったら買い取ってもらって新しいの買う
839Socket774 (ワッチョイ a458-8+It)
2021/12/09(木) 22:31:24.64ID:sehT8fKd0 すまないが、以下の現象についてご教授願う
pc電源入れると、Q-code E1(S3 ブートスクリプト実行)で止まり、画面出力しない(BIOSも開けない)
RAMの抜き差しは実施済み
マザボはASUS X570-Eを使用
pc電源入れると、Q-code E1(S3 ブートスクリプト実行)で止まり、画面出力しない(BIOSも開けない)
RAMの抜き差しは実施済み
マザボはASUS X570-Eを使用
840Socket774 (ワッチョイ df78-Z6Z9)
2021/12/09(木) 22:33:53.36ID:iePPwg9T0842Socket774 (ワッチョイ df73-bAJv)
2021/12/10(金) 01:13:33.06ID:91K3pOqk0 >>833
あれから3回に1回ぐらい起動して、残り2回はグラボ読み込まない症状になりました。3回に1回は動いて普通に何時間も動作するので、もう完全に壊れるまでは再起動繰り返して使おうと思います…
あれから3回に1回ぐらい起動して、残り2回はグラボ読み込まない症状になりました。3回に1回は動いて普通に何時間も動作するので、もう完全に壊れるまでは再起動繰り返して使おうと思います…
843Socket774 (ワッチョイ df7a-YTVu)
2021/12/10(金) 05:48:38.23ID:DX29Igtl0 CMOSクリアとかBIOS更新とかしてみれば
あとは接点復活剤にお願いしてみるとか
でもグラボ生きてるんだな
自分なら電源変えて見る
あとは接点復活剤にお願いしてみるとか
でもグラボ生きてるんだな
自分なら電源変えて見る
844Socket774 (ワッチョイ 2778-8/hI)
2021/12/10(金) 09:18:41.98ID:JRCENsIc0845Socket774 (ワッチョイ 4783-4iyA)
2021/12/10(金) 16:04:55.23ID:Dc5IN7j20 B560M-A PRO DPのマザーボード買っきたのですが、これって緑のランプ(スタンバイLED?)ってないのでしょうか?
旧PCは電源ユニットONにした時(パワースイッチは押さない)緑のランプが光るのですがそのようなものが見当たらないです。
旧PCは電源ユニットONにした時(パワースイッチは押さない)緑のランプが光るのですがそのようなものが見当たらないです。
846Socket774 (ワッチョイ 4783-4iyA)
2021/12/10(金) 17:25:14.68ID:Dc5IN7j20 起動するところまで来ました。
BIOSではちゃんとSSDは認識しているのですがWIN10をインストールするときにSSDが認識されずインストールできません。
新品のSSDなのですがこれはフォーマットしないとダメなのでしょうか?
BIOSではちゃんとSSDは認識しているのですがWIN10をインストールするときにSSDが認識されずインストールできません。
新品のSSDなのですがこれはフォーマットしないとダメなのでしょうか?
847Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
2021/12/10(金) 17:27:58.83ID:Gfsi9AkO0 唐突になんだよ
848Socket774 (ワッチョイ 4783-4iyA)
2021/12/10(金) 17:50:27.00ID:Dc5IN7j20 もう1回やったらなぜか出てきました。お騒がせしました。
849Socket774 (ワッチョイ bf11-Rso/)
2021/12/11(土) 05:26:17.24ID:Pd/Uy8y10 引越し先で荷解き終わって起動しようとしたら、EZ Debug LEDのCPUが点灯してすぐ消えてしまって起動しない…
引越し前は快調だったのに何がどう悪いのか検討もつかないんだがまず何をすればいいんだ…
引越し前は快調だったのに何がどう悪いのか検討もつかないんだがまず何をすればいいんだ…
850Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
2021/12/11(土) 13:41:34.66ID:4fbppCR70 唐突になんだよ・・・
851Socket774 (アウアウウー Sa6b-LW9R)
2021/12/11(土) 13:44:52.44ID:a8XZ+rKra もう一度引っ越してみる
852Socket774 (ワッチョイ bf11-Rso/)
2021/12/11(土) 18:47:42.51ID:Pd/Uy8y10 一回睡眠とって落ち着いたので考えてみてるんだけど、今まで普通に動いてたPCがファンすら回らず起動しなくなった時は最小構成で全部チェックするしかないよね?
CPUクーラーを外すための長いドライバーが無いので作業はまだできてないけど
CMOSクリアとやらのために、マザボのボタン電池外して1時間くらい放置してからまた入れてみたけど症状は変わらなかった
CPUクーラーを外すための長いドライバーが無いので作業はまだできてないけど
CMOSクリアとやらのために、マザボのボタン電池外して1時間くらい放置してからまた入れてみたけど症状は変わらなかった
853Socket774 (ワッチョイ 7f76-xN2F)
2021/12/11(土) 19:34:43.27ID:ZvH/3tNQ0 >>849
引っ越しの際に、事前にCPUクーラーとグラボを取り外しましたか?
引っ越しの際に、事前にCPUクーラーとグラボを取り外しましたか?
854Socket774 (ワッチョイ bf11-Rso/)
2021/12/11(土) 19:52:27.80ID:Pd/Uy8y10 >>853
前回の引越しでは問題なく起動したのでその辺を取り外して別梱包にしようという発想すら無かったです…
前回の引越しでは問題なく起動したのでその辺を取り外して別梱包にしようという発想すら無かったです…
855Socket774 (ワッチョイ bf11-Rso/)
2021/12/11(土) 19:55:45.47ID:Pd/Uy8y10 一応、PCケースの箱と内部のスチロールとかで梱包してたんですけど…
856Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
2021/12/11(土) 20:39:45.64ID:4fbppCR70 四の五の言わずに最小構成ためそうな
857Socket774 (ワッチョイ bf76-Pm4R)
2021/12/11(土) 21:02:55.12ID:JOFYQ2Ll0 cpuクーラーは外さなくてもいいだろ
858Socket774 (アウアウウー Sa6b-LW9R)
2021/12/11(土) 21:45:09.60ID:a8XZ+rKra 今どきはCPUクーラーも危ないけど
859849 (ワッチョイ bf11-Rso/)
2021/12/12(日) 20:13:04.79ID:JJThgXTg0 マザボ+CPU+(ファン)+メモリ+電源で起動しようとやってみたけど、同じようにEZ Debug LEDのCPUだけが点灯してすぐに消えてしまうし、ファンも回らない
何か他にチェックすべきことがあれば教えてほしいです…
何か他にチェックすべきことがあれば教えてほしいです…
860Socket774 (ワッチョイ 7f76-xN2F)
2021/12/12(日) 20:32:40.01ID:B6iDVIw80861849 (ワッチョイ bf11-Rso/)
2021/12/12(日) 20:42:37.67ID:JJThgXTg0 >>860
> ・メモリを1枚にして試す
→2枚それぞれでやったけどダメ
> ・メモリスロットを変更してみる
→4スロット*2枚でやってみたけどダメ
> ・各種ケーブルの緩みがないか確認する
→電源本体の方も抜き差ししたけどダメ
> ・マルチタップによるタコ足配線はやらない
→部屋の別の壁のコンセントから引いてみたけどダメ
> ・メモリを1枚にして試す
→2枚それぞれでやったけどダメ
> ・メモリスロットを変更してみる
→4スロット*2枚でやってみたけどダメ
> ・各種ケーブルの緩みがないか確認する
→電源本体の方も抜き差ししたけどダメ
> ・マルチタップによるタコ足配線はやらない
→部屋の別の壁のコンセントから引いてみたけどダメ
862Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
2021/12/12(日) 23:53:38.61ID:qbnKhLCy0 ドスパラのワンコイン診断でCPU調べてもらえ
863849 (ワッチョイ bf11-Rso/)
2021/12/15(水) 21:41:02.60ID:WdMfa1v70 結局、ドスパラ持ち込んだらなんか数回起動したらいきなり息を吹き返してCPUも認識したので電源かケーブルが死んでると分かった
新しい電源買って繋いだらすぐに起動できたのだが電源入れ替えだから配線やり直しになって果てしなく面倒だった
教訓…引越しではPCの運搬に気を付けてもらえるように精密機器扱いで送るか、PC専用配送を利用すべき
新しい電源買って繋いだらすぐに起動できたのだが電源入れ替えだから配線やり直しになって果てしなく面倒だった
教訓…引越しではPCの運搬に気を付けてもらえるように精密機器扱いで送るか、PC専用配送を利用すべき
864Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
2021/12/15(水) 21:47:35.14ID:J6e3rSNH0 乙カレー
865849 (ササクッテロラ Sp1b-Rso/)
2021/12/16(木) 11:52:23.77ID:7jOQfe/ip 電源入れた時に繋いでたHDDも電源と一緒に死んでた
新しい電源を最小構成でやったときは普通に動いたが、バックアップ用のHDDを繋いでもう一回起動したらHDDを道連れにして新しい電源が死んだ
コレはもう何をすべきかわからないんだけど、何が原因なんでしょう…?
同じ電源に繋いでるマザボCPUやファンは生きてるんです…
新しい電源を最小構成でやったときは普通に動いたが、バックアップ用のHDDを繋いでもう一回起動したらHDDを道連れにして新しい電源が死んだ
コレはもう何をすべきかわからないんだけど、何が原因なんでしょう…?
同じ電源に繋いでるマザボCPUやファンは生きてるんです…
866Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
2021/12/16(木) 12:41:38.91ID:7Ugzalch0 ゚(∀) ゚ エッ?
867Socket774 (ワッチョイ 6758-qFyh)
2021/12/16(木) 13:00:26.30ID:+CmdcAji0 参考にしたいから何の電源買ったのか教えて
868849 (ササクッテロラ Sp1b-Rso/)
2021/12/16(木) 13:29:31.42ID:7jOQfe/ip もともと使ってたやつ(死亡済み)
Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS795 CP-9020180-JP
新しく買って今日未明に死亡したやつ
玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA850W/90+
もしかしたらもともと使ってたSATA電源ケーブルが悪さをしてたのかもしれないけど、もう怖くてHDD繋げない
Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS795 CP-9020180-JP
新しく買って今日未明に死亡したやつ
玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA850W/90+
もしかしたらもともと使ってたSATA電源ケーブルが悪さをしてたのかもしれないけど、もう怖くてHDD繋げない
869Socket774 (ワッチョイ 6758-qFyh)
2021/12/16(木) 13:51:00.88ID:+CmdcAji0 ありがとうコルセアRMとクロシコかー
クロシコだから初期不良もあり得るけど
プラグインケーブル使い回したわけでは無いよね?
クロシコだから初期不良もあり得るけど
プラグインケーブル使い回したわけでは無いよね?
870Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
2021/12/16(木) 14:28:47.84ID:7Ugzalch0 呪いのパーツがある
871849 (ササクッテロラ Sp1b-Rso/)
2021/12/16(木) 14:58:19.98ID:7jOQfe/ip 複数本使ってたから変え忘れてたかもしれない
どこが原因かわからないので良い機会だしNAS構築するよ…電源怖い
どこが原因かわからないので良い機会だしNAS構築するよ…電源怖い
872Socket774 (ワッチョイ 5b6e-Ks9p)
2021/12/28(火) 18:28:02.59ID:XX91WUep0 一昨日、PC電源周りの配線整理の都合でryzen3500@B450Mpro4@ASROCKを
シャットダウンして整理終了後に電源再投入したらファンも回らず完全沈黙。困った。
サージで電源飛ばしたかもと古いLinux動作機のATX電源つなげてみたが症状変わらず。
Linux機で故障機の電源が無事であるを確認。マザボ不良かと仮断定してドスパラに
3980円のbiostar基板を通販購入。初回300円引き。翌日着。テスト用のATHRON
乗せたが症状変わらず。基板2枚をLinux機の筐体乗せると2枚とも完動。不具合原因は
Thermaltake の3000円箱のフロントパネルのUSB3.Xのコネクタケーブルアッセンブリと判明。
ケーブル一本外しただけで問題解消しマスタ。一件落着。
対策処理中で判った事。
@最近のマザボは基板上に通電LEDを持たないので通電判断が難しい。
AB450Mはビデオカードまで一式実装していないと通電せずファンが回らない。
B最近のBIOSは初期テストが厳しい。一定条件通過しないと電源通電させない。
故障対策中に便利だった物
@ニトリで買った大型丸型のクッション。ベタ座りでPCをロクロ回しで解体組立てできた。
Aダイソーで買った強力磁石を高台にしたステンレス小鉢。超便利。
ネジの類のまとめ。逆さでも小鉢に引っ付いたまま。
B1650とかリチウム電池使用の高輝度懐中電灯。ケースもネジも基板も真っ黒なので。
長文スマソ
シャットダウンして整理終了後に電源再投入したらファンも回らず完全沈黙。困った。
サージで電源飛ばしたかもと古いLinux動作機のATX電源つなげてみたが症状変わらず。
Linux機で故障機の電源が無事であるを確認。マザボ不良かと仮断定してドスパラに
3980円のbiostar基板を通販購入。初回300円引き。翌日着。テスト用のATHRON
乗せたが症状変わらず。基板2枚をLinux機の筐体乗せると2枚とも完動。不具合原因は
Thermaltake の3000円箱のフロントパネルのUSB3.Xのコネクタケーブルアッセンブリと判明。
ケーブル一本外しただけで問題解消しマスタ。一件落着。
対策処理中で判った事。
@最近のマザボは基板上に通電LEDを持たないので通電判断が難しい。
AB450Mはビデオカードまで一式実装していないと通電せずファンが回らない。
B最近のBIOSは初期テストが厳しい。一定条件通過しないと電源通電させない。
故障対策中に便利だった物
@ニトリで買った大型丸型のクッション。ベタ座りでPCをロクロ回しで解体組立てできた。
Aダイソーで買った強力磁石を高台にしたステンレス小鉢。超便利。
ネジの類のまとめ。逆さでも小鉢に引っ付いたまま。
B1650とかリチウム電池使用の高輝度懐中電灯。ケースもネジも基板も真っ黒なので。
長文スマソ
873Socket774 (ワッチョイ 4958-2Et2)
2021/12/28(火) 19:05:47.85ID:Bhq0gvbo0 ほんとなげーよ
874Socket774 (ワッチョイ 6db1-zrHe)
2021/12/30(木) 19:03:16.45ID:P/DU4fur0 マザボ:ASUS Z270F CPU:i7 7700k
電源ユニットの電源を入れると勝手に起動→BIOS到達前に強制終了(保護回路か?)→勝手に再起動→…という現象が起きてる。
焦げ臭い臭いもする。
サブ機とパーツ組み替えてみた結果、
・メイン機にサブ機のi5を乗せても起動しない(電源ボタン無反応)
・サブ機にメイン機のi7を乗せても起動しない(電源ボタンを入れるとファンが一瞬だけ回転→強制終了、勝手に再起動はしない)
・サブ機にメイン機の電源ユニットを載せると正常に動作
マザボは4年使ってるから寿命を迎えたとしても、i7はなぜ壊れたのかが知りたい
虎徹のネジを締めすぎたか…?と思ったが4年間は正常に動作していたのが腑に落ちない
何か関連する情報があればお願いします
電源ユニットの電源を入れると勝手に起動→BIOS到達前に強制終了(保護回路か?)→勝手に再起動→…という現象が起きてる。
焦げ臭い臭いもする。
サブ機とパーツ組み替えてみた結果、
・メイン機にサブ機のi5を乗せても起動しない(電源ボタン無反応)
・サブ機にメイン機のi7を乗せても起動しない(電源ボタンを入れるとファンが一瞬だけ回転→強制終了、勝手に再起動はしない)
・サブ機にメイン機の電源ユニットを載せると正常に動作
マザボは4年使ってるから寿命を迎えたとしても、i7はなぜ壊れたのかが知りたい
虎徹のネジを締めすぎたか…?と思ったが4年間は正常に動作していたのが腑に落ちない
何か関連する情報があればお願いします
875Socket774 (ワッチョイ 6db1-zrHe)
2021/12/30(木) 19:19:04.19ID:P/DU4fur0 >>874 補足
・電源同様に、メモリとグラボもおそらく正常
・実験後メイン機をもとの構成に戻し、電源を入れると異常なく動作(win10起動) しかし翌朝には元の再起動ループ状態に
全体的に原理がよくわからんので知りたいです 連投失礼
・電源同様に、メモリとグラボもおそらく正常
・実験後メイン機をもとの構成に戻し、電源を入れると異常なく動作(win10起動) しかし翌朝には元の再起動ループ状態に
全体的に原理がよくわからんので知りたいです 連投失礼
876Socket774 (ワッチョイ 5b6e-Vkb+)
2021/12/30(木) 21:46:21.29ID:MMoeba0w0 >>875
PCの電源投入を小一時間停止し基板を放熱冷却した後再起動してみて
OSが再起動するようであれば、基板上のLSIのいずれかが熱劣化して
ある温度以上になると暴走し過電流が流れてシャットダウンしているのかもね。
コンシューマーなICの熱耐性は昔なら65℃前後。この辺で収まっていれば安全だが
故障ICはこの熱耐性が悪化するので通常運転が維持できなくなる。
動画エンコードを長時間行うとCPUの温度が90℃超。100℃超える場合もあるね。
温度モニタの履歴を見れば過去最高温度がどれ位かわかるはず。872のryzen機だと
確か110℃前後が最高。エンコ中は90℃-100℃程度で遷移していた。アイドル状態だと
60℃前後。過去数回エンコ中にPCが熱暴走でリブートした経験がある。動画エンコードの動作
アルゴリズムがシビアでピーク動作を継続させるような動画データに遭遇して熱耐性の弱いLSIが
飛んだかもと推測している。
電源周りのトラブルの定番はケミコンの劣化。異臭がする場合はケミコンとか熱劣化の証ですね。
パスコンでも劣化タンタルコンデンサは実際燃えることもあるし。燃やしたこともあるw
ここ数年、マザボ上の暴発弁つき円筒形のケミコンは角形の個体コンデンサに置き換わっている
みたいだからコンデンサの熱耐性とか信頼性は上がっているみたいだけれど。中華は中華だし。
察するに、ブリッジとかのLSIの熱劣化かコンデンサ不良。あるいはその両方。
別件だが今年夏にDellのG3ノートがエンコ処理中に飛んで再起動できず画面真っ黒のまま。
修理にそれなりの費用が掛かるという電サポの話なので修理依頼はペンディング中。
今年はHDDのRAW化2件、ACアダプタの不良によるルーター停止、起動しないPCが2台。
散々だったです。来年は無事故で行きたい。皆さん良いPCライフなお年をお過ごしください。
長文スマソw
PCの電源投入を小一時間停止し基板を放熱冷却した後再起動してみて
OSが再起動するようであれば、基板上のLSIのいずれかが熱劣化して
ある温度以上になると暴走し過電流が流れてシャットダウンしているのかもね。
コンシューマーなICの熱耐性は昔なら65℃前後。この辺で収まっていれば安全だが
故障ICはこの熱耐性が悪化するので通常運転が維持できなくなる。
動画エンコードを長時間行うとCPUの温度が90℃超。100℃超える場合もあるね。
温度モニタの履歴を見れば過去最高温度がどれ位かわかるはず。872のryzen機だと
確か110℃前後が最高。エンコ中は90℃-100℃程度で遷移していた。アイドル状態だと
60℃前後。過去数回エンコ中にPCが熱暴走でリブートした経験がある。動画エンコードの動作
アルゴリズムがシビアでピーク動作を継続させるような動画データに遭遇して熱耐性の弱いLSIが
飛んだかもと推測している。
電源周りのトラブルの定番はケミコンの劣化。異臭がする場合はケミコンとか熱劣化の証ですね。
パスコンでも劣化タンタルコンデンサは実際燃えることもあるし。燃やしたこともあるw
ここ数年、マザボ上の暴発弁つき円筒形のケミコンは角形の個体コンデンサに置き換わっている
みたいだからコンデンサの熱耐性とか信頼性は上がっているみたいだけれど。中華は中華だし。
察するに、ブリッジとかのLSIの熱劣化かコンデンサ不良。あるいはその両方。
別件だが今年夏にDellのG3ノートがエンコ処理中に飛んで再起動できず画面真っ黒のまま。
修理にそれなりの費用が掛かるという電サポの話なので修理依頼はペンディング中。
今年はHDDのRAW化2件、ACアダプタの不良によるルーター停止、起動しないPCが2台。
散々だったです。来年は無事故で行きたい。皆さん良いPCライフなお年をお過ごしください。
長文スマソw
877Socket774 (ワッチョイ 4958-2Et2)
2021/12/30(木) 21:55:48.24ID:mCDBTOGz0 だから!なげーよ
878Socket774 (ワッチョイ 037e-c1E0)
2021/12/31(金) 00:25:11.92ID:+VLSC9IY0 最小構成明らかに試してない
879Socket774 (ワッチョイ 5fd5-4m9B)
2022/01/09(日) 14:09:51.86ID:u/2gwQRm0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ i5-12600KF ] :M/B [ ASUS B660M-PLUS D4 ] :VGA [ ASUS DUAL-RTX3060Ti-O8G-MINI-V2 ]
電源 [ COOLERMASTER MWE GOLD 750V2 ] :メモリ[ CFD W4U3200PS--16G 2枚 ] :HDD [ WESTERNDIGITAL WDS500G2B0C ]
◯温度
CPU [35℃] :SYSTEM [35℃]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ windows10Home ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [あり。
The system has POSTed in safe mode.
This may be due to the previous POST attempt failling because of system instabillty, or if the power button was held in to force the system off.
If the system failled to POST after you made changes to UEFI settings, you may wish to revert to stable settings to prevent POST failure.]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ i5-12600KF ] :M/B [ ASUS B660M-PLUS D4 ] :VGA [ ASUS DUAL-RTX3060Ti-O8G-MINI-V2 ]
電源 [ COOLERMASTER MWE GOLD 750V2 ] :メモリ[ CFD W4U3200PS--16G 2枚 ] :HDD [ WESTERNDIGITAL WDS500G2B0C ]
◯温度
CPU [35℃] :SYSTEM [35℃]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ windows10Home ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [あり。
The system has POSTed in safe mode.
This may be due to the previous POST attempt failling because of system instabillty, or if the power button was held in to force the system off.
If the system failled to POST after you made changes to UEFI settings, you may wish to revert to stable settings to prevent POST failure.]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
880879 (ワッチョイ 5fd5-4m9B)
2022/01/09(日) 14:10:41.19ID:u/2gwQRm0 前PCが最初から起動しない、起動してもフリーズが頻発する、YOUTUBEの音が割れる状態だったので、グラボとCPU·M/B以外の交換をし改善されなかったため、買い換えたメモリと電源のみ流用しています。
電源投入後しても画面が表示されず、M/BのLEDが点灯[CPU(1秒)→DRAM(10秒)→(7回繰返し)→VGA(1秒)→BOOT(常灯)]後に、BIOSがエラーメッセージを出します。
エラーを出したBIOSからWindowsのインストールは行えますが、インストール中の再起動で同じ結果になります。
グラフィックカードは前構成のGIGABYTE GTX1660Ti 6GBで試しダメでした。
メモリテストは7時間回して、6/15の39%で止まっているようなので中断しています。
メモリは前構成のCORSAIR CMK16GX4M2D3000C16 (8GB 1枚M/Bのサポートリストに無し)へ差し替えると、BIOSのロゴが表示され、非常に鈍足ながら起動しました。メモリが全て怪しいのでしょうか...
電源投入後しても画面が表示されず、M/BのLEDが点灯[CPU(1秒)→DRAM(10秒)→(7回繰返し)→VGA(1秒)→BOOT(常灯)]後に、BIOSがエラーメッセージを出します。
エラーを出したBIOSからWindowsのインストールは行えますが、インストール中の再起動で同じ結果になります。
グラフィックカードは前構成のGIGABYTE GTX1660Ti 6GBで試しダメでした。
メモリテストは7時間回して、6/15の39%で止まっているようなので中断しています。
メモリは前構成のCORSAIR CMK16GX4M2D3000C16 (8GB 1枚M/Bのサポートリストに無し)へ差し替えると、BIOSのロゴが表示され、非常に鈍足ながら起動しました。メモリが全て怪しいのでしょうか...
881Socket774 (ワッチョイ d152-sTIO)
2022/01/16(日) 21:32:38.06ID:FgBj9VvG0 初自作でトラブルが発生してしまい助けて欲しいです
最初は最小構成で起動確認が出来たので残りを組み上げて電源スイッチをONにした際動画の状態になってしまい
最小構成に戻したのですが治りません、原因または解決方法分かる方居ませんか?
マザボ ASRock Z690 Pro RS
CPU インテル Core i5 12600K BOX
電源 Corsair RM850 2021 CP-9020235-JP
メモリ Corsair CMK32GX4M2E3200C16
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [分からない]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1482682153104068608/pu/vid/720x1280/jpAjtp3mEWjsulQf.mp4
最初は最小構成で起動確認が出来たので残りを組み上げて電源スイッチをONにした際動画の状態になってしまい
最小構成に戻したのですが治りません、原因または解決方法分かる方居ませんか?
マザボ ASRock Z690 Pro RS
CPU インテル Core i5 12600K BOX
電源 Corsair RM850 2021 CP-9020235-JP
メモリ Corsair CMK32GX4M2E3200C16
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [分からない]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1482682153104068608/pu/vid/720x1280/jpAjtp3mEWjsulQf.mp4
882Socket774 (ワッチョイ 4958-AzCl)
2022/01/16(日) 22:11:22.18ID:CEJ9BEXF0883Socket774 (ワッチョイ d152-sTIO)
2022/01/16(日) 22:15:41.01ID:FgBj9VvG0884Socket774 (ワッチョイ d152-sTIO)
2022/01/16(日) 22:18:27.99ID:FgBj9VvG0 PCが起動しない時に質問するスレ☆31 から誘導されてきました
初自作でトラブルが発生してしまい助けて欲しいです
最初は最小構成で起動確認が出来たので残り(グラボ、SSDの追加)を組み上げて電源のスイッチをONにした際動画の状態になってしまい、本体の電源が入らなくなりました
最小構成に戻したのですが治りません、原因または解決方法分かる方居ませんか?
マザボ ASRock Z690 Pro RS
CPU インテル Core i5 12600K BOX
電源 Corsair RM850 2021 CP-9020235-JP
メモリ Corsair CMK32GX4M2E3200C16
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [分からない]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1482682153104068608/pu/vid/720x1280/jpAjtp3mEWjsulQf.mp4
初自作でトラブルが発生してしまい助けて欲しいです
最初は最小構成で起動確認が出来たので残り(グラボ、SSDの追加)を組み上げて電源のスイッチをONにした際動画の状態になってしまい、本体の電源が入らなくなりました
最小構成に戻したのですが治りません、原因または解決方法分かる方居ませんか?
マザボ ASRock Z690 Pro RS
CPU インテル Core i5 12600K BOX
電源 Corsair RM850 2021 CP-9020235-JP
メモリ Corsair CMK32GX4M2E3200C16
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [分からない]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1482682153104068608/pu/vid/720x1280/jpAjtp3mEWjsulQf.mp4
885Socket774 (ワッチョイ d152-sTIO)
2022/01/16(日) 22:19:04.84ID:FgBj9VvG0 誤爆申し訳ないです
886Socket774 (ワッチョイ c56e-x/E0)
2022/01/16(日) 22:46:02.01ID:FC+Vp2q90 >>881
起動前の初期テスト postで失敗しているみたいね。
動画をみるとビデオカード刺さっていないようだけど。
asrockの基板ってビデオカード無しだと電源入らないね。
AMD板のB450pro4がそうだった。APUならビデカード不要だけど
12600kってAPUじゃないよね。
それと最小構成という場合、ケーブル類は電源とパワースイッチケーブルだけ。
USB3のデカコネクタケーブルは外しておいた方がいい。尼の3000円ケース
でUSB3ケーブルコネクタ挿していたらpost失敗で電源入らなかった。なので
USB3ケースコネクタは接続放棄している。
コネクタケーブル式の電源はメーカー間でケーブル仕様が違うとか。
ここら辺も要チェックかな。
起動前の初期テスト postで失敗しているみたいね。
動画をみるとビデオカード刺さっていないようだけど。
asrockの基板ってビデオカード無しだと電源入らないね。
AMD板のB450pro4がそうだった。APUならビデカード不要だけど
12600kってAPUじゃないよね。
それと最小構成という場合、ケーブル類は電源とパワースイッチケーブルだけ。
USB3のデカコネクタケーブルは外しておいた方がいい。尼の3000円ケース
でUSB3ケーブルコネクタ挿していたらpost失敗で電源入らなかった。なので
USB3ケースコネクタは接続放棄している。
コネクタケーブル式の電源はメーカー間でケーブル仕様が違うとか。
ここら辺も要チェックかな。
888Socket774 (ワッチョイ 4958-fkY6)
2022/01/20(木) 08:31:23.50ID:hxmKVF1k0 M2SSDは一番スロットに刺したほうがよいみたいです。
889Socket774 (ワッチョイ 4958-fkY6)
2022/01/20(木) 08:33:21.31ID:hxmKVF1k0 後CPUクーラーをつけたときの圧力が均衡になってないとか、変な圧力がかかってるとか?
ちょっと緩めてみるとか
ちょっと緩めてみるとか
890Socket774 (ワッチョイ 867c-fkY6)
2022/01/22(土) 15:00:30.37ID:hJfgsxCA0 画面すら出なかったけど、再起動後しばらくほっといたら数分で普通に起動してその後問題なし
原因知りたいけど、MEMTESTは問題なかったし、他にどうやって調べりゃいいんだろ
原因知りたいけど、MEMTESTは問題なかったし、他にどうやって調べりゃいいんだろ
891Socket774 (ベーイモ MM16-FoVn)
2022/01/22(土) 17:40:33.71ID:WpA+zoeqM ■ 質問テンプレ
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間2年1ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)。
各パーツのファンが一瞬回転の後、すぐ落ちる。]
◯メーカー型番
CPU [ryzen3600]
M/B [ASUS TUFGaming X570 plus]
VGA [MSI Radeon RX Vega56]
電源 [Antec NeoECO750Gold]
メモリ[G Skill6GB✕2]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ 高くとも70℃]
◯OS [Windows10pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した。]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・ビープ音はするか?
ビープスピーカーが無し。q ledは消灯
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
CMOSクリア等 起動を繰り返していると、ごく稀に起動することがあります。グラボを外した場合でも、ごく稀に起動しq ledはVGAとBOOTが点灯。メモリを外した場合はq ledはDRAM点灯。代替パーツもなく起動する時としない時があり、困っています。
また、この状態になる2週間程前からPCが不調であり、症状としてはスリープすると復帰できなくなり、フロントボタンからの強制終了とリセットも受け付けず電源ユニットのスイッチで落とすしかできなくなっておりました。(ハイブリットスリープを切る等は実施)
ごく稀に起動した時はスリープすると復帰できないだけで、3Dmarkのベンチマークは完走。cinebenchも以前と変わらないスコアです。
故障パーツを特定し買い換えようにも、何を変えれば良いか困っています。お知恵をお貸しください。
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間2年1ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)。
各パーツのファンが一瞬回転の後、すぐ落ちる。]
◯メーカー型番
CPU [ryzen3600]
M/B [ASUS TUFGaming X570 plus]
VGA [MSI Radeon RX Vega56]
電源 [Antec NeoECO750Gold]
メモリ[G Skill6GB✕2]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ 高くとも70℃]
◯OS [Windows10pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した。]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・ビープ音はするか?
ビープスピーカーが無し。q ledは消灯
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
CMOSクリア等 起動を繰り返していると、ごく稀に起動することがあります。グラボを外した場合でも、ごく稀に起動しq ledはVGAとBOOTが点灯。メモリを外した場合はq ledはDRAM点灯。代替パーツもなく起動する時としない時があり、困っています。
また、この状態になる2週間程前からPCが不調であり、症状としてはスリープすると復帰できなくなり、フロントボタンからの強制終了とリセットも受け付けず電源ユニットのスイッチで落とすしかできなくなっておりました。(ハイブリットスリープを切る等は実施)
ごく稀に起動した時はスリープすると復帰できないだけで、3Dmarkのベンチマークは完走。cinebenchも以前と変わらないスコアです。
故障パーツを特定し買い換えようにも、何を変えれば良いか困っています。お知恵をお貸しください。
892Socket774 (ワッチョイ 9178-soNI)
2022/01/22(土) 17:45:40.72ID:nAyzSC0D0893Socket774 (ワッチョイ 4758-hQoW)
2022/01/22(土) 18:00:51.29ID:5UYvBZv20 起動でコケるなら検証用の安電源買ってみたら?
それで問題解消できたら今使っている電源を修理依頼して返って来るまで代用するとか
それで問題解消できたら今使っている電源を修理依頼して返って来るまで代用するとか
894Socket774 (ベーイモ MM4f-9di4)
2022/01/22(土) 20:26:16.03ID:DBhiQdbjM 891です。
イベントビューアーからは、重大なイベントとして、正常なシャットダウンする前に再起動しました。と残っていますが、エラーとしてはいくつか証明書関連のエラーが出るだけでヒントになりそうなものは見つかりません。
やはり電源が怪しいでしょうか。ごく稀に起動すると書きましたが、グラボがない時の方が起動確率が高いのです。
今グラボが高いので、電源の方が傷は浅いのですが...。
イベントビューアーからは、重大なイベントとして、正常なシャットダウンする前に再起動しました。と残っていますが、エラーとしてはいくつか証明書関連のエラーが出るだけでヒントになりそうなものは見つかりません。
やはり電源が怪しいでしょうか。ごく稀に起動すると書きましたが、グラボがない時の方が起動確率が高いのです。
今グラボが高いので、電源の方が傷は浅いのですが...。
895Socket774 (ワッチョイ 2758-tBRw)
2022/01/22(土) 22:23:20.45ID:XVVOHjOB0 イベントビューアにはKP41としか出てないでしょ・・・
896Socket774 (ワッチョイ 2758-tBRw)
2022/01/22(土) 22:24:22.67ID:XVVOHjOB0 電源をドスパラのワンコイン診断で見てもらうか、テスト用に安い電源買えば良いんじゃない
897Socket774 (ワッチョイ 2758-tBRw)
2022/01/22(土) 22:25:02.04ID:XVVOHjOB0 予備パーツ無いとこういう時判断できなよ
898Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-ZwRN)
2022/01/25(火) 07:50:24.29ID:Wvpa9bEAp 正常に動いてたPCが1〜2年辺りで突然電源落ちる様になったり電源入ったり入らなかったりするパターンは大抵電源ユニット絡みという印象
何度もオンオフしたらたまに立ち上がるだろうけどその内マザー毎巻き込んで壊れる可能性あり
電源変えて直れば最小ダメージで済むかなという感じ
何度もオンオフしたらたまに立ち上がるだろうけどその内マザー毎巻き込んで壊れる可能性あり
電源変えて直れば最小ダメージで済むかなという感じ
899890 (ワッチョイ bf7c-prPq)
2022/01/25(火) 08:53:49.13ID:cJHYTpG+0 3日ぶりに起動に時間かかるの確認
マザボ確認したらDRAMのLED点いたままだったけど、20〜30秒くらいで次へ進んで起動した
MEMTESTを5周ほどしたけど問題なくてDRAMで引っかかるってなんなんだろか
マザボ確認したらDRAMのLED点いたままだったけど、20〜30秒くらいで次へ進んで起動した
MEMTESTを5周ほどしたけど問題なくてDRAMで引っかかるってなんなんだろか
900Socket774 (ワッチョイ df0d-dZT1)
2022/01/26(水) 12:01:50.69ID:ylsSr2270 マザーむき出し裸PCで長期スリープ運用
ホコリはこまめに掃除していたがここ最近ダルくてホコリが結構マザーに積もっていた
昨日つけたらまずビデオカードから映像出力がなかった
で再起動で映像はなんとか出力されたがUSBポートが死んでる挙動
マウスを接続するとボタン押したときだけ読み取り部のレーザーが光るへんな挙動だったり
USBポートの何個かはマウス接続してもまったく反応しない
次にCMOSクリアするも同じ挙動
マザーが死んだと思いとりあえず全バラしして入念にホコリを掃除
マザーをチェックしたがショートしているような所見られなかったので最終チェックで再度組み無事復活
これはホコリ原因とみていい?でもホコリならショートすると思うんだよなぁ
ショートしないホコリ原因の悪さってあるのかな
雷停電も無かったと思う
CMOSクリアがしっかりできてなかったとかかなぁ
ホコリはこまめに掃除していたがここ最近ダルくてホコリが結構マザーに積もっていた
昨日つけたらまずビデオカードから映像出力がなかった
で再起動で映像はなんとか出力されたがUSBポートが死んでる挙動
マウスを接続するとボタン押したときだけ読み取り部のレーザーが光るへんな挙動だったり
USBポートの何個かはマウス接続してもまったく反応しない
次にCMOSクリアするも同じ挙動
マザーが死んだと思いとりあえず全バラしして入念にホコリを掃除
マザーをチェックしたがショートしているような所見られなかったので最終チェックで再度組み無事復活
これはホコリ原因とみていい?でもホコリならショートすると思うんだよなぁ
ショートしないホコリ原因の悪さってあるのかな
雷停電も無かったと思う
CMOSクリアがしっかりできてなかったとかかなぁ
901Socket774 (ワッチョイ 0778-IuBN)
2022/01/26(水) 13:24:50.57ID:PDSm6lkK0 あれあれ?なんだかよくわからない症状がくり返しでるぞ?
症状が一定してなくて原因の特定が難しいなあ?
最初の起動は失敗するけど何回かいじってたら普通に起動しちゃうわー?
こんな場合は十中八九電源起因
症状が一定してなくて原因の特定が難しいなあ?
最初の起動は失敗するけど何回かいじってたら普通に起動しちゃうわー?
こんな場合は十中八九電源起因
902Socket774 (ワッチョイ df0d-dZT1)
2022/01/27(木) 10:12:25.04ID:QNbSgcjh0 ああ電源か
フリーズ突然電源切れとかなかったしSeasonicだから完全に信頼してしまっていた
スリープ復帰後謎に保存用HDD再認識とかもなってたからありえるっぽい
ありがとうございます
フリーズ突然電源切れとかなかったしSeasonicだから完全に信頼してしまっていた
スリープ復帰後謎に保存用HDD再認識とかもなってたからありえるっぽい
ありがとうございます
903890 (ワッチョイ bf7c-prPq)
2022/01/27(木) 11:14:38.82ID:QkfBD5820 自分の場合は電源ではなさそうだけど、3年半経ってるからどうなんだろ
今日も再発したんで観察してたら、マザボのDRAMのLED点いたままで5秒に一回くらいCPUが一瞬〜1秒くらい点く感じ
CPUファンの埃飛ばして、メモリとCPUファン軽く弄ったら、何事もなかったように起動した
今日も再発したんで観察してたら、マザボのDRAMのLED点いたままで5秒に一回くらいCPUが一瞬〜1秒くらい点く感じ
CPUファンの埃飛ばして、メモリとCPUファン軽く弄ったら、何事もなかったように起動した
904Socket774 (ベーイモ MM4f-9di4)
2022/01/27(木) 23:02:20.06ID:7UjiYzS4M 891です。
電源交換したところ、これまでの不具合がすべて無くなりました。皆さんご助言ありがとうございました。
長期間保証謳っていてもあっさり壊れるとは盲点でした...
電源交換したところ、これまでの不具合がすべて無くなりました。皆さんご助言ありがとうございました。
長期間保証謳っていてもあっさり壊れるとは盲点でした...
905Socket774 (ワッチョイ a958-W19S)
2022/01/28(金) 13:16:14.33ID:ghgewYMI0 うむご苦労
906Socket774 (ワッチョイ 5eee-dKss)
2022/01/29(土) 17:47:38.82ID:4P2MB+1E0 長期保証付けないと手に取って貰えないから付いてるだけで
一般的に信用されてるメーカーでも壊れる時は普通に壊れるのが電源だからな
一般的に信用されてるメーカーでも壊れる時は普通に壊れるのが電源だからな
907Socket774 (ラクッペペ MM3e-re+D)
2022/01/29(土) 18:47:08.82ID:Jz3vHeC0M よろしくお願いします。
現象は
>>4のdで、ビープ音は「長×3、短」が繰り返し鳴る、といったもので、
マザボの説明書にはAWARDのビープ音一覧が載っていましたが、
該当するものがありませんでした。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(2011年から使用)]ただし、昨日2回ほど、
起動後デスクトップの画面でフリーズしていた。
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD PhenomU X6 1065T BOX] :M/B [ギガバイト製GA880GMUSB3]
:VGA [Sapphire Radeon HD5670] 電源 [GEN500AC2]
:メモリ[W3U1333Qの4G2枚と2G2枚]
:HDD [WD10EARS(ウエスタンデジタルの1TB)とST2000DL003(シーゲートの2TB)]
他、IOデータ製のBRドライブ、キャプチャ用の地デジチューナーKTV-FSPCIE
◯OS [Windows7 Pro SP1からWindows10にアップデート現バージョンは21H1]
最小構成については、
2TBのHDDやBRドライブを外しても上記ビープ音から変わらず、
マザボ、CPU、メモリ4枚で試したら起動しました。その後、
グラボ、キャプチャーボード→2TBのHDD→BRドライブの順に増やしていき、
最終的に元の構成でも起動しています。
古いPCなのでいつ寿命が来てもおかしくないのだろうけど、
できる限りのことは知っておきたいので、同じような現象の
経験ある方いましたら教えてください。
現象は
>>4のdで、ビープ音は「長×3、短」が繰り返し鳴る、といったもので、
マザボの説明書にはAWARDのビープ音一覧が載っていましたが、
該当するものがありませんでした。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(2011年から使用)]ただし、昨日2回ほど、
起動後デスクトップの画面でフリーズしていた。
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD PhenomU X6 1065T BOX] :M/B [ギガバイト製GA880GMUSB3]
:VGA [Sapphire Radeon HD5670] 電源 [GEN500AC2]
:メモリ[W3U1333Qの4G2枚と2G2枚]
:HDD [WD10EARS(ウエスタンデジタルの1TB)とST2000DL003(シーゲートの2TB)]
他、IOデータ製のBRドライブ、キャプチャ用の地デジチューナーKTV-FSPCIE
◯OS [Windows7 Pro SP1からWindows10にアップデート現バージョンは21H1]
最小構成については、
2TBのHDDやBRドライブを外しても上記ビープ音から変わらず、
マザボ、CPU、メモリ4枚で試したら起動しました。その後、
グラボ、キャプチャーボード→2TBのHDD→BRドライブの順に増やしていき、
最終的に元の構成でも起動しています。
古いPCなのでいつ寿命が来てもおかしくないのだろうけど、
できる限りのことは知っておきたいので、同じような現象の
経験ある方いましたら教えてください。
908Socket774 (ワッチョイ 6d78-Xc5L)
2022/01/29(土) 19:20:40.45ID:dkY/E6aY0 >>907
・マザボ上の電池を交換してcmosクリア
・電源が購入時よりもかなり出力が落ちていると考えられます
・この時代だとマザボ上や電源、ビデオカードに液化コンデンサが使用されているので液漏れや膨張の可能性有り
・箱に顔つっこんで匂いをよく嗅ぐ
・マザボ上の電池を交換してcmosクリア
・電源が購入時よりもかなり出力が落ちていると考えられます
・この時代だとマザボ上や電源、ビデオカードに液化コンデンサが使用されているので液漏れや膨張の可能性有り
・箱に顔つっこんで匂いをよく嗅ぐ
909Socket774 (ラクッペペ MM3e-re+D)
2022/01/29(土) 19:55:15.98ID:3Z8YAm1JM >908
レスありがとうございます。
液漏れや匂いについては一見変わった様子はなさそうでした
マザボの電池交換cmosクリアした上で、電源を新しいものにしようと思います
レスありがとうございます。
液漏れや匂いについては一見変わった様子はなさそうでした
マザボの電池交換cmosクリアした上で、電源を新しいものにしようと思います
910Socket774 (ワッチョイ 9e7c-tVHJ)
2022/01/31(月) 22:47:26.57ID:qDqT8NTK0 ブザーユニット買ってみた、どう鳴るか楽しみ
こんなの買った途端普通に起動しだすとかありがちだが、そうなら気温のせいかな
こんなの買った途端普通に起動しだすとかありがちだが、そうなら気温のせいかな
911910 (ワッチョイ 9e7c-tVHJ)
2022/02/02(水) 10:40:29.96ID:thD0RJOK0 結局postでLED行ったり来たりはそのままで、時間かかってその先に進んだ時点で正常の音1回鳴るだけだった
912Socket774 (ワッチョイ a958-W19S)
2022/02/02(水) 11:59:18.51ID:fajZRKoq0 もう寿命だろ
913Socket774 (ワッチョイ 9e7c-tVHJ)
2022/02/02(水) 14:05:10.57ID:thD0RJOK0 何かが寿命なんだろうけど、まだ組んで4年も経って無いんだよね
まぁ、コロナが少し落ち着いたら、予定早めてwin11入れられるの一台組みますわ
お騒がせしました
まぁ、コロナが少し落ち着いたら、予定早めてwin11入れられるの一台組みますわ
お騒がせしました
914Socket774 (ワッチョイ c558-tVHJ)
2022/02/03(木) 21:50:51.75ID:KDoVygbq0 それだけ長くつかってるならマザボの電池切れはありえますね。
915Socket774 (ワッチョイ c558-tVHJ)
2022/02/03(木) 21:51:13.20ID:KDoVygbq0 ボタン電池がついてるので、それ交換してみるとよいかも
916907 (ラクッペペ MM8f-VzCb)
2022/02/11(金) 16:10:25.12ID:AWwpqpe3M よろしくお願いします。
以前>907で質問したところ助言をいただき、ありがとうございました。
マザボのボタン電池交換、それ以降動いてはいるけれど、壊れる前にと電源を2011年から使っていた
ギガバイトのGEN500AC2 500Wから、
Cooler Master のMWE 550 Bronze 550Wに交換したのですが一瞬電源が入ってすぐに落ちてしまいます。
付属の電源コードがアース付きの3ピンで、使える環境になく、7A125Vの表記は共通だったため電源コードは以前のものを使い回したのだけれどまずいでしょうか?
メーカー問い合わせのために撮影した比較動画です。
ttps://i.imgur.com/mTPvWN6.mp4
https://i.imgur.com/IlDBbXa.mp4
同じような経験ある方いましたら教えてください。
以前>907で質問したところ助言をいただき、ありがとうございました。
マザボのボタン電池交換、それ以降動いてはいるけれど、壊れる前にと電源を2011年から使っていた
ギガバイトのGEN500AC2 500Wから、
Cooler Master のMWE 550 Bronze 550Wに交換したのですが一瞬電源が入ってすぐに落ちてしまいます。
付属の電源コードがアース付きの3ピンで、使える環境になく、7A125Vの表記は共通だったため電源コードは以前のものを使い回したのだけれどまずいでしょうか?
メーカー問い合わせのために撮影した比較動画です。
ttps://i.imgur.com/mTPvWN6.mp4
https://i.imgur.com/IlDBbXa.mp4
同じような経験ある方いましたら教えてください。
917Socket774 (ワッチョイ 5778-wadS)
2022/02/11(金) 16:40:10.95ID:gU9H5s3Y0 >>916
質問動画がとてもわかりやすいです
なにかのうっかりがない限り電源の不良に見えますね
>付属の電源コードがアース付きの3ピンで、使える環境になく、7A125〜
これは問題ありません
ドスパラやパソコン工房にもっていって500円診断をおすすめします
質問動画がとてもわかりやすいです
なにかのうっかりがない限り電源の不良に見えますね
>付属の電源コードがアース付きの3ピンで、使える環境になく、7A125〜
これは問題ありません
ドスパラやパソコン工房にもっていって500円診断をおすすめします
918907 (ラクッペペ MM8f-VzCb)
2022/02/11(金) 17:52:30.79ID:ks79cCH7M >917
レスありがとうございます
最初に症状起きたときに他の機器も壊れたかと焦ったけど、元の電源で無事動いたので販売店やメーカー向けに撮影しました
電源不良なら安心だわ、販売店に問い合わせて診断や返品など相談しようと思います
レスありがとうございます
最初に症状起きたときに他の機器も壊れたかと焦ったけど、元の電源で無事動いたので販売店やメーカー向けに撮影しました
電源不良なら安心だわ、販売店に問い合わせて診断や返品など相談しようと思います
919Socket774 (ワッチョイ b758-l/zh)
2022/02/11(金) 19:32:38.60ID:9HOfgFdR0 なんでケースから出して最小構成で動画撮らないの?意味がわからん
920Socket774 (ワッチョイ b27a-oFCC)
2022/02/12(土) 16:14:37.81ID:ytGQ6V7K0 違うメーカーで1会社員やってるけどさ
新品ケーブル使って画像取ってくれる?
お前のゴミ環境で使ってたケーブルなんて信用してねえよゴミ
元のケーブルが悪いのかなって考えに至れないのほんとやばい人としてゴミ
人に迷惑かけるゴミは本気でいなくなってほしいわゴミ
新品ケーブル使って画像取ってくれる?
お前のゴミ環境で使ってたケーブルなんて信用してねえよゴミ
元のケーブルが悪いのかなって考えに至れないのほんとやばい人としてゴミ
人に迷惑かけるゴミは本気でいなくなってほしいわゴミ
922Socket774 (ワッチョイ 9ee8-oh2Q)
2022/02/13(日) 01:01:05.22ID:gymwQtGJ0 絵に描いたようなゴミですね
923Socket774 (ワッチョイ 3358-20zb)
2022/02/13(日) 01:29:37.97ID:yLg1OpRc0 ケースから出すの面倒がるハゲが多すぎですね
924Socket774 (ブーイモ MMde-LlMt)
2022/02/18(金) 08:14:31.99ID:wW0vHPDtM ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ(使用期間1ヶ月)
突然ブルースクリーン(BSoD)のエラーが表示され、「DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」という停止コードのエラーが出る。問題の起きたプログラムに「ntoskrnl.exe」が表示される]
◯メーカー型番
CPU [ インテルCore i5 12400 BOX] :M/B [TUF GAMING B660M-PLUS D4] :VGA [CPU内蔵]
電源 [ NZXT Cシリーズ C650 NP-C650M-JP ] :メモリ[F4-3600C19D-32GSXWB ] :SSD[980 PRO MZ-V8P500B/IT ]
TP-Link
wifiカード[Archer TX3000E]
◯温度
CPU [ 69℃/Cinebench R23高負荷時] :SYSTEM [ ℃/わからない]
SSD [ ℃/わからない]
◯OS [ windows11 pro 最新までアップデート ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けはガタつきなし
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [まだ買ったばかりなのでしてない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音は無し
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
[した]
行った対処
システムファイルチェッカーツールを実行
Intelのサイトに行き、無線LANモジュール向けドライバ「Intel PROSet/Wireless Software 22.30.0」をインストールしました。
が症状が改善しません。原因わかる方いますか?
[新しいパーツで組んだ(使用期間1ヶ月)
突然ブルースクリーン(BSoD)のエラーが表示され、「DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」という停止コードのエラーが出る。問題の起きたプログラムに「ntoskrnl.exe」が表示される]
◯メーカー型番
CPU [ インテルCore i5 12400 BOX] :M/B [TUF GAMING B660M-PLUS D4] :VGA [CPU内蔵]
電源 [ NZXT Cシリーズ C650 NP-C650M-JP ] :メモリ[F4-3600C19D-32GSXWB ] :SSD[980 PRO MZ-V8P500B/IT ]
TP-Link
wifiカード[Archer TX3000E]
◯温度
CPU [ 69℃/Cinebench R23高負荷時] :SYSTEM [ ℃/わからない]
SSD [ ℃/わからない]
◯OS [ windows11 pro 最新までアップデート ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けはガタつきなし
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [まだ買ったばかりなのでしてない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音は無し
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
[した]
行った対処
システムファイルチェッカーツールを実行
Intelのサイトに行き、無線LANモジュール向けドライバ「Intel PROSet/Wireless Software 22.30.0」をインストールしました。
が症状が改善しません。原因わかる方いますか?
925Socket774 (スププ Sd32-WO0/)
2022/02/18(金) 10:33:57.67ID:QrBjh7Ied 無線LANのアップデートをIntelじゃなくてTPlinkのドライバーで試してみるとか
926Socket774 (ワッチョイ a7b1-EIIy)
2022/02/18(金) 10:53:04.26ID:j58hjJVt0 >>924
ntoskrnl.exeはメモリ関係が多いらしいので、メモリの抜き差して差し直しやってみては?
あとメモリは3600→3200に落としてみるとかかな?ただ、個人的にはSSDの取り付けが
トラブルになってるんじゃないかなと思う。なのでつけ直しをしてみては?なぜかと言うと
SSDの温度がわらかないってあるのでね。これで無理なら、最小限CPU、メモリ一つ、SSD
やってみるとか?まあBIOSの設定はしたってあったんで、多分BIOSは最新にアップデート
してるよね?俺のASUSマザーの初期BIOSはマジで糞だったから。
ntoskrnl.exeはメモリ関係が多いらしいので、メモリの抜き差して差し直しやってみては?
あとメモリは3600→3200に落としてみるとかかな?ただ、個人的にはSSDの取り付けが
トラブルになってるんじゃないかなと思う。なのでつけ直しをしてみては?なぜかと言うと
SSDの温度がわらかないってあるのでね。これで無理なら、最小限CPU、メモリ一つ、SSD
やってみるとか?まあBIOSの設定はしたってあったんで、多分BIOSは最新にアップデート
してるよね?俺のASUSマザーの初期BIOSはマジで糞だったから。
927Socket774 (ブーイモ MM32-LlMt)
2022/02/18(金) 11:45:19.76ID:zujd+bD2M >>926
回答ありがとうございます。biosは最新にしてます。SSDは高負荷時に40度ぐらいだったと思います。メモリの抜き差し、テストもpassで問題ありませんでした。マザーボードの可能性はないですかね?
回答ありがとうございます。biosは最新にしてます。SSDは高負荷時に40度ぐらいだったと思います。メモリの抜き差し、テストもpassで問題ありませんでした。マザーボードの可能性はないですかね?
928Socket774 (アウアウアー Sa6e-B80Q)
2022/02/18(金) 11:54:37.07ID:hZ6jtO0qa >>927
Intel AX200の最新は 22.110.1 だし
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18231/intel-proset-wireless-software-and-drivers-for-it-admins.html
BTは 22.110.2
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/16807/intel-wireless-bluetooth-for-it-administrators.html
ドライバ変えてもエラーが出るなら挿すスロットを変えてみるとか
長い方の x16 スロットにもさして使えるからグラボがx8になるから下にあるチップセット側の方がいいと思うけれどね
Intel AX200の最新は 22.110.1 だし
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18231/intel-proset-wireless-software-and-drivers-for-it-admins.html
BTは 22.110.2
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/16807/intel-wireless-bluetooth-for-it-administrators.html
ドライバ変えてもエラーが出るなら挿すスロットを変えてみるとか
長い方の x16 スロットにもさして使えるからグラボがx8になるから下にあるチップセット側の方がいいと思うけれどね
929Socket774 (ブーイモ MM32-LlMt)
2022/02/18(金) 12:15:33.98ID:zujd+bD2M >>928
ありがとうございます。BTとwifiでドライバーが別れてるのですね。帰ったら別スロットとドライバー試してみます
ありがとうございます。BTとwifiでドライバーが別れてるのですね。帰ったら別スロットとドライバー試してみます
930Socket774 (ワッチョイ a7b1-EIIy)
2022/02/18(金) 12:24:30.07ID:j58hjJVt0 >>927
もしかしたらマザボが怪しいね〜。LGA1700のASUSは微妙だね。俺のもだったし
あと考えつくのがSSDの設定でIntel VMDだっけ?今はだいたい初期で切られてるらしいじゃない?
オンになってないかどうかだな〜速度は出ないしインストールは面倒で誰得な機能らしいけどね。
頑張って、トラブルも解決出来たらいい思い出になるよ。
もしかしたらマザボが怪しいね〜。LGA1700のASUSは微妙だね。俺のもだったし
あと考えつくのがSSDの設定でIntel VMDだっけ?今はだいたい初期で切られてるらしいじゃない?
オンになってないかどうかだな〜速度は出ないしインストールは面倒で誰得な機能らしいけどね。
頑張って、トラブルも解決出来たらいい思い出になるよ。
931Socket774 (ワッチョイ ef78-B80Q)
2022/02/18(金) 12:36:54.82ID:FRPSev7y0 >>929
まずはハードなのかシステムなのか追ってみよう
トラブルが起こったら
@ Windowsボタンを右クリックして、イベントビューアーを起動
A Windowsログの各場所から赤いマークを探す → そこに原因が書いてある場合があります
トラブル対処基本セット
@ コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth を実行
A 続いて sfc /scannow を実行
※詳細 「Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う」 で検索
B レジストリクリーンするソフトを検索して実行 【フリー レジストリ クリーン】
C CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる
→もしエラーが発見された場合、運を天に任せ、神に祈りと贄を捧げて chkdsk c: /f を実行
D Windows10 メモリ診断 とGoogleで検索してその通りに実行
E Memtest86 とGoogleで検索してメモリのテストを実行
F ビデオカード周りが怪しいと思うなら 「DDU 使い方」と検索してその通りに実行
G それでもダメならOSのクリーンインストールを検討する
H これでもダメならハードウエアに起因するトラブルの可能性高し、ハードウエアトラブル対処基本セットを実行
トラブルが起こったら
@ Windowsボタンを右クリックして、イベントビューアーを起動
A Windowsログの各場所から赤いマークを探す → そこに原因が書いてある場合があります
まずはハードなのかシステムなのか追ってみよう
トラブルが起こったら
@ Windowsボタンを右クリックして、イベントビューアーを起動
A Windowsログの各場所から赤いマークを探す → そこに原因が書いてある場合があります
トラブル対処基本セット
@ コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth を実行
A 続いて sfc /scannow を実行
※詳細 「Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う」 で検索
B レジストリクリーンするソフトを検索して実行 【フリー レジストリ クリーン】
C CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる
→もしエラーが発見された場合、運を天に任せ、神に祈りと贄を捧げて chkdsk c: /f を実行
D Windows10 メモリ診断 とGoogleで検索してその通りに実行
E Memtest86 とGoogleで検索してメモリのテストを実行
F ビデオカード周りが怪しいと思うなら 「DDU 使い方」と検索してその通りに実行
G それでもダメならOSのクリーンインストールを検討する
H これでもダメならハードウエアに起因するトラブルの可能性高し、ハードウエアトラブル対処基本セットを実行
トラブルが起こったら
@ Windowsボタンを右クリックして、イベントビューアーを起動
A Windowsログの各場所から赤いマークを探す → そこに原因が書いてある場合があります
932Socket774 (ワッチョイ 9206-01vr)
2022/02/18(金) 14:25:28.65ID:uW6fC0ko0 >>924
WinDbgを使えば原因特定できると思うよ
WinDbgを使えば原因特定できると思うよ
933913 (ワッチョイ ef7c-UGCc)
2022/03/06(日) 03:08:28.03ID:0FMU/O2S0 >>914>>915
一か月以上経っちゃいましたが、原因はメモリでした
数日前からPCの反応が悪くなり、週末になって調べてみたらメモリが一枚認識してなく
どうやら、起動時にBIOSが何度も試して認識していたと言うのが起動に時間がかかる原因でした
一か月以上経っちゃいましたが、原因はメモリでした
数日前からPCの反応が悪くなり、週末になって調べてみたらメモリが一枚認識してなく
どうやら、起動時にBIOSが何度も試して認識していたと言うのが起動に時間がかかる原因でした
934Socket774 (ワッチョイ e2e4-ez08)
2022/03/18(金) 18:03:34.66ID:nXyXHemg0 マイドキュメントってマウスやキーボードなどデバイスドライバが入っていたりするのでしょうか?
マイドキュメントが入ったM.2が逝ったぽくてWindows起動後ホームまで行くのですがマウスキーボードが反応しません
マイドキュメントが入ったM.2が逝ったぽくてWindows起動後ホームまで行くのですがマウスキーボードが反応しません
935Socket774 (ワッチョイ 7d58-bVn1)
2022/03/18(金) 18:07:17.20ID:6CbAWiYz0936Socket774 (ワッチョイ 415b-SjDQ)
2022/03/24(木) 17:52:11.25ID:M3/XGf2x0 数年前に組んだ自作PCが、稼働中に突然電源が落ちて、
その後POSTすらしなくなった場合に、何が疑われるか、教えてください
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間4年)
◯症状
電源がはいらない
◯メーカー型番
CPU [AMD Ryzen 2700X]
M/B@A [Asrock X470 Master SLI]
VGA [MSI Radeon RX 580 Gaming X 8G]
電源@ [Scythe SPTR-850P (850W)]
電源A [SuperFlower SF-1000F14MP (1000W)]
メモリ[SanMax SMD4-U16G48MB-24RZK (16GB)×2枚]
SSD [Samsung MZ-V6E500B/IT (M.2, 500GB)]
HDD [WD WD80EFZX-68VW8N0 (SATA, 8TB)]
◯温度
起動しないので計測不能
◯OS [Windows 10 Pro 21H2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
その後POSTすらしなくなった場合に、何が疑われるか、教えてください
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間4年)
◯症状
電源がはいらない
◯メーカー型番
CPU [AMD Ryzen 2700X]
M/B@A [Asrock X470 Master SLI]
VGA [MSI Radeon RX 580 Gaming X 8G]
電源@ [Scythe SPTR-850P (850W)]
電源A [SuperFlower SF-1000F14MP (1000W)]
メモリ[SanMax SMD4-U16G48MB-24RZK (16GB)×2枚]
SSD [Samsung MZ-V6E500B/IT (M.2, 500GB)]
HDD [WD WD80EFZX-68VW8N0 (SATA, 8TB)]
◯温度
起動しないので計測不能
◯OS [Windows 10 Pro 21H2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
937936 (ワッチョイ 415b-SjDQ)
2022/03/24(木) 17:55:02.18ID:M3/XGf2x0 続きです
・電源スイッチ交換 : [した]
・ブレーカー落とし上げ : [した]
・別回路のコンセントに挿す : [した]
・電源交換@→A : [した]
・マザーボード交換@→A : [した]
・RAM交換 : 未実行(2枚→1枚は確認した)
・CPU交換 : 未実行
症状
POSTしません(CPU・ケース・GPUの各ファンも回りませんし、HDDもスピンアップしません)
・電源スイッチ交換 : [した]
・ブレーカー落とし上げ : [した]
・別回路のコンセントに挿す : [した]
・電源交換@→A : [した]
・マザーボード交換@→A : [した]
・RAM交換 : 未実行(2枚→1枚は確認した)
・CPU交換 : 未実行
症状
POSTしません(CPU・ケース・GPUの各ファンも回りませんし、HDDもスピンアップしません)
938936 (ワッチョイ 415b-SjDQ)
2022/03/24(木) 17:58:27.76ID:M3/XGf2x0 連レスすみません(NGワード回避に難儀していました)
自作PC歴は23年選手のオッサンですが、この手のトラブルが初めてで途方に暮れています
PCIeに挿せる診断カード(POSTコードが出る)をAmazonで買おうか思案中です
自作PC歴は23年選手のオッサンですが、この手のトラブルが初めてで途方に暮れています
PCIeに挿せる診断カード(POSTコードが出る)をAmazonで買おうか思案中です
939Socket774 (ワッチョイ 71a7-tpIf)
2022/03/24(木) 18:55:26.44ID:2XSvrdb50 刺してるコンセント生きてるの?
940936 (ブーイモ MMeb-92v2)
2022/03/24(木) 19:01:26.82ID:aIbIcdbGM ワッチョイ変わってると思うけど>936です(スマホからレス)
>939
問題のPCが稼動中にケーブルを挿していたコンセントは生きています
当該コンセントに別PCの電源ケーブルを挿したら起動することも確認したためです
PCはともかく、家をもう一度建て直すと経済的に死んでしまうので、電気工事の問題ではなさそうで良かったです
>939
問題のPCが稼動中にケーブルを挿していたコンセントは生きています
当該コンセントに別PCの電源ケーブルを挿したら起動することも確認したためです
PCはともかく、家をもう一度建て直すと経済的に死んでしまうので、電気工事の問題ではなさそうで良かったです
941Socket774 (ワッチョイ 8bc0-byyr)
2022/03/24(木) 19:32:00.13ID:g27pGv5N0 消去法で考えるとマザーが電源だろうな
他ならPOSTせずとも通電LEDが点いたり
電源オンで一瞬ファン回るはず
他ならPOSTせずとも通電LEDが点いたり
電源オンで一瞬ファン回るはず
942936 (ブーイモ MMeb-92v2)
2022/03/24(木) 19:41:48.49ID:aDWcz2PiM >941
マザーボードも電源も交換したけど、
交換品も初期不良だったら目も当てられないわ……
当該マザボは通電すると赤LEDがホタルのように明滅する仕様で、
その通りに光ってはいるので、通電自体はしているようにも見えるんですよね
マザーボードも電源も交換したけど、
交換品も初期不良だったら目も当てられないわ……
当該マザボは通電すると赤LEDがホタルのように明滅する仕様で、
その通りに光ってはいるので、通電自体はしているようにも見えるんですよね
944936 (ワッチョイ 415b-SjDQ)
2022/03/24(木) 23:34:43.80ID:M3/XGf2x0 >943
すみません、NGワード回避で試行錯誤していました
マザーを@Aで交換しても症状が同じなので、マザーが原因なのかは断定できないのではと考えます
もう少し試行錯誤してみます
すみません、NGワード回避で試行錯誤していました
マザーを@Aで交換しても症状が同じなので、マザーが原因なのかは断定できないのではと考えます
もう少し試行錯誤してみます
945Socket774 (ワッチョイ d37a-Sa1E)
2022/03/25(金) 00:20:05.57ID:AWuX7i1C0 マザー買った時最小構成で通電テストはしたの?
その結果動いたから組み付けたんだよね?
組んだ時ぶっ壊してるか基本がなってないか才能がない気がする
全部売ってBTO買ったら
その結果動いたから組み付けたんだよね?
組んだ時ぶっ壊してるか基本がなってないか才能がない気がする
全部売ってBTO買ったら
946Socket774 (ワッチョイ d37a-Sa1E)
2022/03/25(金) 00:23:02.60ID:AWuX7i1C0 エスパー視点からするとケーブルだわ
古いケーブルさも大事そうに流用してんだろうなあ
全部変えろ
古いケーブルさも大事そうに流用してんだろうなあ
全部変えろ
947Socket774 (ワッチョイ 8bc0-byyr)
2022/03/25(金) 11:02:04.01ID:trCkYS9f0 あと可能性あるのはコード類かなぁ
その構成で何故クソデカ電源を積むのか理解出来んが
超花にしたらならケーブルは全部付属の使えよ
電源て850W未満とそれ以上じゃ色々違うからさ
キロワット電源使うなら変なところケチるなよ
その構成で何故クソデカ電源を積むのか理解出来んが
超花にしたらならケーブルは全部付属の使えよ
電源て850W未満とそれ以上じゃ色々違うからさ
キロワット電源使うなら変なところケチるなよ
948Socket774 (ワッチョイ b158-7ZW8)
2022/03/25(金) 13:57:29.88ID:BNDsiCcv0 呪いかも
949Socket774 (ワッチョイ 71a7-tpIf)
2022/03/25(金) 14:03:10.76ID:C7EZoi4D0 PSUのスイッチが0/1逆ってのも昔あったな
SB5Vは出てるのかね、テスターあるよね
SB5Vは出てるのかね、テスターあるよね
950Socket774 (スッップ Sd33-GPHI)
2022/03/25(金) 14:32:03.62ID:RWNsUWIsd 滅多に無いCPU死亡か
あるいはマザーや電源を変えた時に何かやらかしたか
あるいはマザーや電源を変えた時に何かやらかしたか
951Socket774 (ワッチョイ b158-7ZW8)
2022/03/25(金) 15:06:00.27ID:BNDsiCcv0 俺にくれ
952Socket774 (ワッチョイ 7b0c-1rf7)
2022/03/25(金) 16:00:06.81ID:CP6aje3G0 最近のケースはBEEP音を出すスピーカーが付いていないから何の異常なのかわからないわ
953Socket774 (アウアウウー Sa5d-noGs)
2022/03/25(金) 16:02:19.51ID:wRmTaCWWa CPUの付け直し、電源ケーブルをMBに差し直し、メモリや差すスロット変えるくらいじゃないですかね。それでだめならどこかに持ち込んで診断受けるしかなさそう。
954Socket774 (ワッチョイ 2978-oZI4)
2022/03/25(金) 23:20:22.67ID:lrtH4TtJ0 >>944
POSTしないんじゃどうしようもないんだけど
マニュアル4.8 BootScreeen
https://download.asrock.com/Manual/X470%20Master%20SLI.pdf
ここの Boot Beep って項目がEnableになっていないとマザボのbeepスピーカーからも音出ない
マザボかCPUが原因のような気がしますが判別のしようがないのでワンコイン診断持ち込みでしょう
POSTしないんじゃどうしようもないんだけど
マニュアル4.8 BootScreeen
https://download.asrock.com/Manual/X470%20Master%20SLI.pdf
ここの Boot Beep って項目がEnableになっていないとマザボのbeepスピーカーからも音出ない
マザボかCPUが原因のような気がしますが判別のしようがないのでワンコイン診断持ち込みでしょう
955Socket774 (アウアウウー Sa5d-noGs)
2022/03/25(金) 23:44:55.78ID:wRmTaCWWa 自分のマザボも変な癖があってグラボの接触がいきなり悪くなったりするんですよね。そうなると電源入れると数秒ファンが回って落ちるの繰り返し。一回抜いて接点復活材吹き付けて拭いて指すと治るんです。最初のグラボがだめな時は安いファンレス買って差したら再起動もなく起動するようになったり。その2枚目も時間たったらそういう症状出るようになりましたけど。
956Socket774 (ワッチョイ ad6e-pHPw)
2022/03/26(土) 12:59:17.98ID:a9KF9ONS0 asrockかあ。2600@450B pro使っているけど組み立て時にビデオカード刺さずに電源入れたら
CPUファンも回らず起動せずだったなあ。ビデオカード入れるとかAPCのathlon200GEに差し替えたらPOST通った。
POST通す為にはグラフィクス回路必須みたいねasrcokは
↑の200GE有効利用目的でbiostarの320基板買ったんだがこれが難物でUSBやらフル接続で起動したがのっけで
POSTせず。ファンも回らず。USBケーブルなど抜いたら奇跡的に起動したがその後シャットダウン後の再起動で
同様のPOST不通を繰り返して2ヶ月後完全死亡。ドスパラ補償ありだったので店舗持ち込みで対応してもらった、
店員氏も基板死亡を確認で交換補償対応して貰えたよ。 チップセットの初期不良だろうという見立て。
この不良基板、電源ON時にはUSBに差した100均のLEDランプ点灯するのよね。USBファンも回った。
でもPOST通過せずだった。
CPUファンも回らず起動せずだったなあ。ビデオカード入れるとかAPCのathlon200GEに差し替えたらPOST通った。
POST通す為にはグラフィクス回路必須みたいねasrcokは
↑の200GE有効利用目的でbiostarの320基板買ったんだがこれが難物でUSBやらフル接続で起動したがのっけで
POSTせず。ファンも回らず。USBケーブルなど抜いたら奇跡的に起動したがその後シャットダウン後の再起動で
同様のPOST不通を繰り返して2ヶ月後完全死亡。ドスパラ補償ありだったので店舗持ち込みで対応してもらった、
店員氏も基板死亡を確認で交換補償対応して貰えたよ。 チップセットの初期不良だろうという見立て。
この不良基板、電源ON時にはUSBに差した100均のLEDランプ点灯するのよね。USBファンも回った。
でもPOST通過せずだった。
957Socket774 (ワッチョイ ad6e-pHPw)
2022/03/26(土) 13:06:40.82ID:a9KF9ONS0 APC APU
どさくさの最中にjunkなMSIの320基板を2600付きで手に入れたので今はコレ使っている
グラフィクス基板無しでもCPUファン回るし。基板メーカーが違うとPOSTの通り条件も
違うのね。とかね
どさくさの最中にjunkなMSIの320基板を2600付きで手に入れたので今はコレ使っている
グラフィクス基板無しでもCPUファン回るし。基板メーカーが違うとPOSTの通り条件も
違うのね。とかね
958Socket774 (ワッチョイ dec0-nzP0)
2022/03/26(土) 13:10:39.87ID:ZWJ6w1Qo0 そりゃビデオカードないとPOSTは通らんだろ
それともPOSTチェックすら起動しないってことか?
大抵CPU、メモリ、GPUの順なんだけどな
それともPOSTチェックすら起動しないってことか?
大抵CPU、メモリ、GPUの順なんだけどな
959Socket774 (ワッチョイ d776-trm6)
2022/04/14(木) 10:09:21.01ID:7CfxOEqC0 Surface Go 2がネットに書いてあることをほとんどやっても起動しないんだけどどすればいい?
960Socket774 (ワッチョイ cb58-LXkm)
2022/04/14(木) 10:17:56.55ID:/8XMOiOI0 捨てろ
961Socket774 (ワッチョイ 3f98-Moa3)
2022/05/10(火) 13:12:44.22ID:vWDaoeaV0 i"\ ))
| 8 )
∧,,,∧∩-''"
_ ..(´・ω・`)彡 ズロース ズロース ! !
〃(\ ∞ ,⊂彡
`ヽ)_ノ| |
し⌒J
| 8 )
∧,,,∧∩-''"
_ ..(´・ω・`)彡 ズロース ズロース ! !
〃(\ ∞ ,⊂彡
`ヽ)_ノ| |
し⌒J
962Socket774 (アウアウエー Sa23-98f0)
2022/05/30(月) 22:28:46.89ID:QXFNEAqpa 質問よろしいでしょうか?
鼻毛鯖の電源ランプとアクセスランプが点灯したまま動かなくなりました
クロシコ650W使用してたのですが予備の400Wを使っても同じ
念のためOS入れたSSDのみで立ち上げると400Wもクロシコ650Wも立ち上がる
HDDがダメなのかと思い一個ずつ刺して立ち上げるとどちらも問題なく立ち上がるが
HDD2個一緒だと最初の現象が両方の電源で起きるのを確認
SSD+HDD1個だと問題なく立ち上がりCrystalDiskInfoで確認してもどちらも問題ありませんでした
昨夜まで使えてたんですけど電源が寿命になったと考えた方が良いのでしょうか?
室温30度になったからなのか判断に困ってます
鼻毛鯖の電源ランプとアクセスランプが点灯したまま動かなくなりました
クロシコ650W使用してたのですが予備の400Wを使っても同じ
念のためOS入れたSSDのみで立ち上げると400Wもクロシコ650Wも立ち上がる
HDDがダメなのかと思い一個ずつ刺して立ち上げるとどちらも問題なく立ち上がるが
HDD2個一緒だと最初の現象が両方の電源で起きるのを確認
SSD+HDD1個だと問題なく立ち上がりCrystalDiskInfoで確認してもどちらも問題ありませんでした
昨夜まで使えてたんですけど電源が寿命になったと考えた方が良いのでしょうか?
室温30度になったからなのか判断に困ってます
963Socket774 (ワッチョイ b958-HoF8)
2022/05/30(月) 23:06:45.41ID:4iuXTP9V0 マザーが原因では
964Socket774 (ワッチョイ b958-HoF8)
2022/05/30(月) 23:11:41.61ID:4iuXTP9V0 マザーのコンデンサが容量不足になって電力不足になってるのでは
965Socket774 (ワッチョイ b958-HoF8)
2022/05/30(月) 23:15:35.35ID:4iuXTP9V0 LGA1156マザーのままならば経年劣化かも 固体コンデンサでも経年劣化はするし
966Socket774 (アウアウエー Sa23-98f0)
2022/05/30(月) 23:25:59.22ID:QXFNEAqpa マザーの可能性もあるんですね
長い事頑張ってくれたんでしょうがないですね
ありがとうございます
長い事頑張ってくれたんでしょうがないですね
ありがとうございます
967Socket774 (アウアウエー Sa23-98f0)
2022/05/31(火) 13:38:15.61ID:AegCJ+zIa サブ機とマザーボードを入れ替えて復活しました
ヤモリが飛び出してきたのでもしかしたら悪さしたのかもしれませんね
動作も早くなりかなり劣化してたと思うので
しばらくこれで様子を見たいと思います
ありがとうございました
ヤモリが飛び出してきたのでもしかしたら悪さしたのかもしれませんね
動作も早くなりかなり劣化してたと思うので
しばらくこれで様子を見たいと思います
ありがとうございました
968Socket774 (ワッチョイ 9373-yO3c)
2022/05/31(火) 13:48:51.11ID:KPpn7wJn0 ヤモリがマザボにおしっこして劣化やショートしてたとかかな
本来なら家内の害虫を食べてれたり益になることもあるんだろうけど
本来なら家内の害虫を食べてれたり益になることもあるんだろうけど
969Socket774 (ワッチョイ b958-HoF8)
2022/05/31(火) 15:23:38.99ID:iZRU3+gh0 ヤモリ・・・(;´Д`)
970Socket774 (ワッチョイ 9158-fktH)
2022/05/31(火) 21:19:55.52ID:CDpX3HWd0 質問宜しいでしょうか?
CPU:Ryzen5600
グラボ:1660ti
マザボ:tufgaming b550
突然、電源は入りますが、モニターに映像が映らない症状が出ました。
マザボを確認するとvgaとbootが点灯していました。
グラボやメモリの指し直しを何回か行いましたが、症状は改善されませんでした。電源は長年使っていたので、こちらも交換しましたが、症状は改善されませんでした。
グラボが壊れた可能性が高いのでしょうか?
他にグラボやCPUがないので、確認は出来ませんが、みなさんならどのような考えを持ちますか?
CPU:Ryzen5600
グラボ:1660ti
マザボ:tufgaming b550
突然、電源は入りますが、モニターに映像が映らない症状が出ました。
マザボを確認するとvgaとbootが点灯していました。
グラボやメモリの指し直しを何回か行いましたが、症状は改善されませんでした。電源は長年使っていたので、こちらも交換しましたが、症状は改善されませんでした。
グラボが壊れた可能性が高いのでしょうか?
他にグラボやCPUがないので、確認は出来ませんが、みなさんならどのような考えを持ちますか?
971Socket774 (ワッチョイ b958-HoF8)
2022/05/31(火) 21:50:34.62ID:iZRU3+gh0 分解して放電
CMOSクリア
最小構成でテスト
CMOSクリア
最小構成でテスト
972Socket774 (アウアウエー Sa23-98f0)
2022/05/31(火) 21:56:36.22ID:AegCJ+zIa 家電の修理してた頃テレビのフライバックトランスのとこにヤモリが頭突っ込んでショートするケースがまれによく有ったよ
高周波に惹かれるのか暖かいからかわからんけど
ブレーカーのボックスの中に住み着くときもある
高周波に惹かれるのか暖かいからかわからんけど
ブレーカーのボックスの中に住み着くときもある
974Socket774 (ワッチョイ b958-HoF8)
2022/05/31(火) 22:34:47.60ID:iZRU3+gh0 予備パーツないとお手上げ
975Socket774 (ワッチョイ a178-yO3c)
2022/06/01(水) 11:04:41.21ID:lNwsWAD70976Socket774 (ワッチョイ 9158-fktH)
2022/06/01(水) 22:22:26.64ID:aNKdK8q40978Socket774 (ワッチョイ cec0-iLUn)
2022/06/24(金) 03:07:11.40ID:6eYmmZoP0 一人一派とかいうガキの我儘以外の何物でもないと言っているが?
979Socket774 (ワッチョイ cec0-bLGG)
2022/06/24(金) 03:07:14.46ID:9nsZ5GvX0 ゴルフだかボーリングで教えたがりおじさんとかワイらから見ると不快感がすごい言ってることがおかしいよ
980Socket774 (ワッチョイ cec0-0+9d)
2022/06/24(金) 03:07:21.60ID:ODZnmc9t0 オマエも豚なんだけど大丈夫なのか詳しく
981Socket774 (ワッチョイ cec0-kP/y)
2022/06/24(金) 03:07:23.69ID:iY+gby5t0 >>39
不正の調査の妨害をしてるフェミさんは話題にもされないから他人がこの画像をアップするのはどうかしてる
不正の調査の妨害をしてるフェミさんは話題にもされないから他人がこの画像をアップするのはどうかしてる
982Socket774 (ワッチョイ cec0-zeDB)
2022/06/24(金) 03:07:28.07ID:dsg+qXGR0 石川優実みたいな先鋭化したウイルスになってないチワワだよあいつら
983Socket774 (ワッチョイ cec0-mUwd)
2022/06/24(金) 03:07:38.11ID:fv9sqp6s0 韓国人ゲイ扱いしてバカにして回転させてみても
984Socket774 (ワッチョイ cec0-nm4n)
2022/06/24(金) 03:07:57.62ID:XNOh9rT00 重症化はせずワクチン接種者にもメリットないと思うんだけど人権なかったのが
986Socket774 (ワッチョイ cec0-V220)
2022/06/24(金) 03:08:05.81ID:oVCjGxWq0 工作員なら昔からいるぞ最近のはレベル低いけど〜とか
987Socket774 (ワッチョイ cec0-vxe3)
2022/06/24(金) 03:08:15.12ID:UXLIqa4a0 自分自身の味方にもならない無論自分自身の事を勇者だと思い込んでる痛いやつ
988Socket774 (ワッチョイ cec0-Cd3K)
2022/06/24(金) 03:08:17.28ID:oGdigUhK0 これ乙武にも刺さるよね?ピンポイントでスノーボードビッグエアのタイミングで燃えたな
989Socket774 (ワッチョイ cec0-+5D5)
2022/06/24(金) 03:08:20.25ID:oUq0YL3X0 善悪二元論にしてる地下だからな一応
990Socket774 (ワッチョイ cec0-bWUi)
2022/06/24(金) 03:08:25.45ID:5CDYbiAu0 プリキュア好きなやつもいないとでも思っていたから
991Socket774 (ワッチョイ cec0-QgSO)
2022/06/24(金) 03:08:27.66ID:7nC1SBjx0 >>99
小綺麗にするってことを自覚してないか使いこなせない貧乏=馬鹿だから
小綺麗にするってことを自覚してないか使いこなせない貧乏=馬鹿だから
992Socket774 (ワッチョイ cec0-17r3)
2022/06/24(金) 03:09:08.80ID:9oMBdK/K0 高齢化したウイルスになってしまうのではない
993Socket774 (ワッチョイ cec0-oqz3)
2022/06/24(金) 03:09:12.86ID:QuE2GPC60 >>47
巻き込むなって話であって欲しい
巻き込むなって話であって欲しい
994Socket774 (ワッチョイ cec0-vrBa)
2022/06/24(金) 03:09:43.68ID:WS1zI6bv0 >>52
ようは公文書偽造しても問題ないんだな
ようは公文書偽造しても問題ないんだな
995Socket774 (ワッチョイ cec0-035y)
2022/06/24(金) 03:10:05.35ID:g2qtcKd50 >>23
授業の野球でインフィールドフライ主張したらいい土下座のやり方わからんか?
授業の野球でインフィールドフライ主張したらいい土下座のやり方わからんか?
996Socket774 (ワッチョイ cec0-D8qk)
2022/06/24(金) 03:10:10.48ID:Ym4w8fPz0 >>23
不特定多数の人にならんかね
不特定多数の人にならんかね
997Socket774 (ワッチョイ cec0-MHhX)
2022/06/24(金) 03:11:45.67ID:6BOcobYc0 まあDAPPI的なのは男なんやぞ
999Socket774 (ワッチョイ cec0-8s+U)
2022/06/24(金) 03:13:30.46ID:s79YlFSO0 >>6
スポンサードされてたんだよこれは
スポンサードされてたんだよこれは
1000Socket774 (ワッチョイ cec0-Jklp)
2022/06/24(金) 03:14:12.83ID:N7wBvA4s0 なんじゃこの惨めさはこどおじこどおば単独で住まわせてナマポ生活するようになってないぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 964日 3時間 59分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 964日 3時間 59分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 【朗報】石破首相、日本の国策「氷河期支援」担当大臣に三原じゅん子氏を指名 [452836546]
- 【悲報】「45秒に1本の運行で入場者を捌く」と豪語していた大阪万博バス、客が来ないためキャパの1割しか埋まらずガラガラになってしまう [731544683]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【石破絶賛】 中国人に、バーミヤンの本格四川麻婆豆腐を食べさせてみた! [732912476]