「このレス転載禁止」NG Name推奨
・前スレ
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part20 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1454136768/
・関連サイト
岡谷エレクトロニクス
http://www.oec.okaya.co.jp/
Casetronic
http://www.casetronic.com/
SilverStone
http://www.silverstonetek.com/
Mini-BOX
http://www.mini-box.com/site/index.html
興隆商事
http://www.kohryu.com/product.htm
super flower
http://www.super-flower.com.tw/index.php
HDPLEX
https://hdplex.com/
探検
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/07(土) 13:40:00.75ID:J6vZmmHj
2019/09/07(土) 13:41:30.31ID:J6vZmmHj
・産業用スイッチング電源
TDKラムダ
http://www.tdk-lambda.co.jp/
ニプロン
http://www.nipron.co.jp/
オムロン
http://www.fa.omron.co.jp/
デルタ
http://www.dej.co.jp/
コーセル
http://www.cosel.co.jp/
・レビューサイト
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
http://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
http://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
・海外ショップ
http://www.short-circuit.com/
・蓋
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080502/ni_i_fn.html#ssnatxbp
・関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 51号機 【W,KW,MW】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308823441/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -117-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564394488/
TDKラムダ
http://www.tdk-lambda.co.jp/
ニプロン
http://www.nipron.co.jp/
オムロン
http://www.fa.omron.co.jp/
デルタ
http://www.dej.co.jp/
コーセル
http://www.cosel.co.jp/
・レビューサイト
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
http://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
http://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
・海外ショップ
http://www.short-circuit.com/
・蓋
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080502/ni_i_fn.html#ssnatxbp
・関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 51号機 【W,KW,MW】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308823441/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -117-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564394488/
2019/09/07(土) 14:23:42.30ID:HVypcNNI
前スレのアホ共おるかー?(笑)
ID:K1wjgkio
ID:Fd30IbR+
ID:6cyY9fGZ
ID:K1wjgkio
ID:Fd30IbR+
ID:6cyY9fGZ
2019/09/07(土) 18:42:47.99ID:ff9qNvkb
こっ・・・これは乙じゃなくて電源ケーブルなんだからねっ!
2019/09/08(日) 08:25:52.45ID:0FY4DdqY
300WくらいでSFXのふつーの電源がほしいな
チタンなら発熱最大30Wくらいで無理ないし
チタンなら発熱最大30Wくらいで無理ないし
2019/09/08(日) 08:26:11.03ID:0FY4DdqY
ファンレスで
2019/09/08(日) 09:08:34.61ID:ttKadMrS
その容量帯の電源って容量小さくしてもコストが安くならないから、
SFXみたいな汎用品としてはメーカーが出してもうまみない
HDPLEXあたりで我慢するかSF450 Platinum買え
SFXみたいな汎用品としてはメーカーが出してもうまみない
HDPLEXあたりで我慢するかSF450 Platinum買え
2019/09/08(日) 09:29:55.49ID:ttKadMrS
GaN-FETの200W ACアダプタ
製造メーカー - Adapter Technology Co., Ltd. 200W GaN FET Power Supply(ATS200TS-□XXX)
http://www.adaptertech.com.tw/JP/200W-GaN-FET-Power-Supply.html?CID=1
ATS200TS-A120/P120 12.0V 16.00A 192W
ATS200TS-A190/P190 19.0V 10.50A 200W
製造メーカー - Adapter Technology Co., Ltd. 200W GaN FET Power Supply(ATS200TS-□XXX)
http://www.adaptertech.com.tw/JP/200W-GaN-FET-Power-Supply.html?CID=1
ATS200TS-A120/P120 12.0V 16.00A 192W
ATS200TS-A190/P190 19.0V 10.50A 200W
2019/09/08(日) 09:35:22.86ID:m1jGgZVY
2019/09/08(日) 09:40:54.02ID:ttKadMrS
「コストはほどほどでいい」
これが一番難しい。だから商品化されない
メーカーPC向けとかで採用されているものを流用、とかならありうるが、
ファンレス化のためにヒートシンク強化等コストがかかるわけで、
ふつうデスクトップPCメーカーはやりたがらない
これが一番難しい。だから商品化されない
メーカーPC向けとかで採用されているものを流用、とかならありうるが、
ファンレス化のためにヒートシンク強化等コストがかかるわけで、
ふつうデスクトップPCメーカーはやりたがらない
14このレス転載禁止
2019/09/08(日) 09:41:29.60ID:b6CZ5lbs >>10
こいつらみたいなアホマウント猿まだいたんだ(笑)
ID:g0+3eBHP
http://hissi.org/read.php/jisaku/20190906/ZzArM2VCSFA.html
ID:DG1BOivM
http://hissi.org/read.php/jisaku/20190906/REcxQk9pdk0.html
こいつらみたいなアホマウント猿まだいたんだ(笑)
ID:g0+3eBHP
http://hissi.org/read.php/jisaku/20190906/ZzArM2VCSFA.html
ID:DG1BOivM
http://hissi.org/read.php/jisaku/20190906/REcxQk9pdk0.html
2019/09/08(日) 09:43:45.74ID:m1jGgZVY
んかる→わかる
てかSF450持ってるしな
てかSF450持ってるしな
17Socket774
2019/09/08(日) 09:46:24.94ID:LdB/2dfa 「300Wだから無理なくファンレスにできる」というのも、大多数の一般消費者はセミファンレス程度で十分なわけで、
じゃあ余裕分をファン回せばいいよねということでSF450やらSF600やらとして出てくる
SF300 Fanlessが出てこないのは、450と製造コストがもう百円以下の差しかつかなくて商品展開上必要ないから
じゃあ余裕分をファン回せばいいよねということでSF450やらSF600やらとして出てくる
SF300 Fanlessが出てこないのは、450と製造コストがもう百円以下の差しかつかなくて商品展開上必要ないから
2019/09/08(日) 09:48:06.76ID:m1jGgZVY
ファンだけで数百円するんじゃないの?
そこまで詳しくないから専門家様にはこれ以上何も言えないけど
そこまで詳しくないから専門家様にはこれ以上何も言えないけど
19Socket774
2019/09/08(日) 09:50:52.04ID:LdB/2dfa 1個ずつ量販店で小売するのと数千個以上のロットで仕入れるのとじゃ仕入れ値変わってくる
21Socket774
2019/09/08(日) 09:53:11.07ID:LdB/2dfa そのへん「なんでSF300のファンレスは出てこないんですか?」ってはなしは、
ここで質問すればCorsairの開発担当の人が常駐してるから答えてくれると思うよ
JonnyGURU Forums
http://www.jonnyguru.com/forums/forumdisplay.php?3-PC-Power-Supply-Discussion
ここで質問すればCorsairの開発担当の人が常駐してるから答えてくれると思うよ
JonnyGURU Forums
http://www.jonnyguru.com/forums/forumdisplay.php?3-PC-Power-Supply-Discussion
23Socket774
2019/09/08(日) 09:55:10.16ID:LdB/2dfa >>20
中華メーカーってその辺、国内メーカーと違ってすっごくやすくなる
中華メーカーってその辺、国内メーカーと違ってすっごくやすくなる
24Socket774
2019/09/08(日) 09:56:05.85ID:LdB/2dfa Google翻訳で1〜2行貼り付けるだけだよ
自分でやれ
自分でやれ
27このレス転載禁止
2019/09/08(日) 09:57:17.22ID:b6CZ5lbs 知ったかぶりID:LdB/2dfaが追い詰められててワロタ
2019/09/08(日) 09:59:42.13ID:m1jGgZVY
ID:LdB/2dfaって意外と知識もないし、人にやれって言う割には自分でやらないよね
2019/09/08(日) 10:12:47.92ID:PtkbAeXH
「ぼくのかんがえたさいきょうの300Wふぁんれすでんげん」
だけど商品提案して製品化まで漕ぎつけたら神
だけど商品提案して製品化まで漕ぎつけたら神
30このレス転載禁止
2019/09/08(日) 10:13:40.04ID:b6CZ5lbs 450Wは発売してるけどな(笑)
35このレス転載禁止
2019/09/08(日) 10:22:48.43ID:b6CZ5lbs chopin電源やIP-P300HF7-2
をファンレスにしたような製品があればいいけどね
その昔SNEにはTFXファンレスあったよ
150Wで効率もお察しだけど(笑)
http://www.sne-web.co.jp/nlx150less.htm
をファンレスにしたような製品があればいいけどね
その昔SNEにはTFXファンレスあったよ
150Wで効率もお察しだけど(笑)
http://www.sne-web.co.jp/nlx150less.htm
2019/09/08(日) 10:22:50.44ID:PtkbAeXH
2019/09/08(日) 10:24:28.97ID:f9m4/SL2
39このレス転載禁止
2019/09/08(日) 10:25:18.52ID:b6CZ5lbs ID:LdB/2dfaどこ逃げた(笑)
2019/09/08(日) 10:25:53.12ID:d5KEGpeq
言うは易し・・・
2019/09/08(日) 10:31:03.95ID:d5KEGpeq
この辺のACDCコンバータにACインレットとDCDCコンバータくっつければ実現できそうだ
OZP-350-12-JSE-K AC-DCコンバータ -ニプロン
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20317803
OZP-350-12-JSE-K AC-DCコンバータ -ニプロン
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20317803
2019/09/08(日) 10:32:36.03ID:VyoBB9P7
言うは易し・・・・
2019/09/08(日) 10:34:40.75ID:d5KEGpeq
別に要らないから作らないだけだよ
割高だし(それ結局SF450 Platinumで十分では・・・みたいな)
割高だし(それ結局SF450 Platinumで十分では・・・みたいな)
2019/09/08(日) 10:37:07.14ID:m1jGgZVY
要らないから作るってのは変だね
無いから作る、だね
SF450や高いけど銀石ファンレスもあるしね
無いから作る、だね
SF450や高いけど銀石ファンレスもあるしね
2019/09/08(日) 10:45:51.57ID:PtkbAeXH
2019/09/08(日) 10:49:18.53ID:d5KEGpeq
日本の消費者はこれを欲しがってる!
ってメーカーにうまく伝えれば製品にしてくれるところはあるかもね
表明しなければ最初から要望ないのと同じ
ってメーカーにうまく伝えれば製品にしてくれるところはあるかもね
表明しなければ最初から要望ないのと同じ
49このレス転載禁止
2019/09/08(日) 12:08:53.06ID:b6CZ5lbs ID:LdB/2dfaお前もなんか言えよ腰抜け(笑)
2019/09/08(日) 13:38:47.52ID:zMtGBclJ
窒化ガリウムの小型ACアダプターを各パーツに直接給電するような小型デスクトップPCとか出ないもんかね?
・CPU用には2入力端子で並列運転
・マザーボードやメモリー用に1入力端子
・ストレージやUSB用に2入力端子
用途の分だけアダプターをつなぐ数を増やす方式ならば、モバイルバッテリーで動かすことも容易になる
・CPU用には2入力端子で並列運転
・マザーボードやメモリー用に1入力端子
・ストレージやUSB用に2入力端子
用途の分だけアダプターをつなぐ数を増やす方式ならば、モバイルバッテリーで動かすことも容易になる
2019/09/08(日) 13:47:39.01ID:dVUPHDQB
でかいACアダプタ+ボード上のDCDCコンバータあればそんな非効率なことせずに済む(DeskMiniやThin-miniITX)
2019/09/08(日) 13:49:45.03ID:dVUPHDQB
おそらくGaN(やSiC)の大容量アダプタはこれから徐々に増えてくるだろうし
53このレス転載禁止
2019/09/08(日) 13:59:09.83ID:b6CZ5lbs 内蔵してほしいな
小さくてもACアダプタが出てるってクソみたいにジャマだし(笑)
小さくてもACアダプタが出てるってクソみたいにジャマだし(笑)
2019/09/09(月) 23:51:12.81ID:SSSQsCZt
専用スレあって草
オッペケ君というのか
オッペケ君というのか
2019/09/11(水) 07:24:37.47ID:6VRAiUBX
ID:LdB/2dfaかな
2019/09/11(水) 14:10:42.08ID:8S5YoM4t
58このレス転載禁止
2019/09/11(水) 18:46:32.58ID:lAFsr835 ID:LdB/2dfaが悔しがってるのか(笑)
2019/09/13(金) 15:53:16.15ID:S0dFMX79
ちょっと情報お持ちの方がいたら教えて欲しい
ttps://zmart.jp/products/detail.php?product_id=1715
これを使ってセミファンレス(CPUファンのみ)作ろうと思ってるんだけど
消費電力が読めない(現在故障中)ので大出力のACアダプタを繋ごうと思ってる
上記製品情報に書かれてる
> 250W使うときは12V 20Aの物を用意してください。
> 外径5.5mm、内径2.5mm センタープラスのACアダプターです。
を検索してもヒットしないんだけど、具体的な製品を個人で買えるところある?
ちなみに本電源採用候補は2台あって、
1.ShutteSB61G2(※チップセットファンあり)
Northwood2.4GHz/GeForce4 MX440(AGP)/AD-7560A(スリムDVDドライブ)
メモリ上限容量まで
FE8256MD2D(IDE SSD)/SATA3.5インチ2TBHDD(確かHGST/512kセクタ)
+必要に応じてSATA2I4-LPPCI
WindowsXPor7で運用予定
2.AOpeni855GMEm-LFS(533)
Dothan2GHz(755か760か不明)/GeForce 6200(AGP)/PX-605A(旧Plextor、IDE DVDドライブ)
メモリ上限容量まで
FE8256MD2D(IDE SSD)/SATA3.5インチ2TBHDD(確かWD/512kセクタ)
SATA2I4-LPPCI
WindowsXPor7で運用予定
120WまでのACアダプタなら結構見つかるんだけど
特に1.が120Wだと厳しいかなぁと思ってて大容量を探してる次第
ttps://zmart.jp/products/detail.php?product_id=1715
これを使ってセミファンレス(CPUファンのみ)作ろうと思ってるんだけど
消費電力が読めない(現在故障中)ので大出力のACアダプタを繋ごうと思ってる
上記製品情報に書かれてる
> 250W使うときは12V 20Aの物を用意してください。
> 外径5.5mm、内径2.5mm センタープラスのACアダプターです。
を検索してもヒットしないんだけど、具体的な製品を個人で買えるところある?
ちなみに本電源採用候補は2台あって、
1.ShutteSB61G2(※チップセットファンあり)
Northwood2.4GHz/GeForce4 MX440(AGP)/AD-7560A(スリムDVDドライブ)
メモリ上限容量まで
FE8256MD2D(IDE SSD)/SATA3.5インチ2TBHDD(確かHGST/512kセクタ)
+必要に応じてSATA2I4-LPPCI
WindowsXPor7で運用予定
2.AOpeni855GMEm-LFS(533)
Dothan2GHz(755か760か不明)/GeForce 6200(AGP)/PX-605A(旧Plextor、IDE DVDドライブ)
メモリ上限容量まで
FE8256MD2D(IDE SSD)/SATA3.5インチ2TBHDD(確かWD/512kセクタ)
SATA2I4-LPPCI
WindowsXPor7で運用予定
120WまでのACアダプタなら結構見つかるんだけど
特に1.が120Wだと厳しいかなぁと思ってて大容量を探してる次第
2019/09/13(金) 16:19:31.13ID:1TgztYS+
その下に
> 12.5A以上使うときは、4ピンで接続した方が良いです。ACアダプターの出力もそうなっているはずです。
て書いてあるじゃん
> 12.5A以上使うときは、4ピンで接続した方が良いです。ACアダプターの出力もそうなっているはずです。
て書いてあるじゃん
2019/09/13(金) 20:00:23.95ID:RN2CnJOp
>>60
>>61の言うとおりだけど補足
Zmart ATX 300Wの入力は+12VでJST VHコネクタだと思う(仕様書が見つからないので不明)
なので大容量+12V電源をつなぐには
・付属ケーブルのDCジャック部をぶった切って「パワーDIN4pinコネクタ」をはんだ付けする & 4pin +12V ACアダプタをつなぐ
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6AFK-RGE2
https://toki-t.shop/%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0_%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bcdin4%e3%83%94%e3%83%b3/
又は
・VHコネクタとピンを買って圧着orはんだ付け & +12V ACDCコンバータの入力につなぐ
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4AT6-5SFP
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5AS6-4SFV
ACDCコンバータの例
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20317803 + ハーネスhttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=00294901
圧着工具
https://kakaku.com/item/S0000871262/
>>61の言うとおりだけど補足
Zmart ATX 300Wの入力は+12VでJST VHコネクタだと思う(仕様書が見つからないので不明)
なので大容量+12V電源をつなぐには
・付属ケーブルのDCジャック部をぶった切って「パワーDIN4pinコネクタ」をはんだ付けする & 4pin +12V ACアダプタをつなぐ
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6AFK-RGE2
https://toki-t.shop/%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0_%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bcdin4%e3%83%94%e3%83%b3/
又は
・VHコネクタとピンを買って圧着orはんだ付け & +12V ACDCコンバータの入力につなぐ
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4AT6-5SFP
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5AS6-4SFV
ACDCコンバータの例
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20317803 + ハーネスhttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=00294901
圧着工具
https://kakaku.com/item/S0000871262/
6360
2019/09/14(土) 12:59:45.43ID:FQenuBey >>61,62
レスありがとうございます
一応、自分で工作しなくても使えるACアダプタ(12V/20A/240W)は2種類見つけたのですが
前述した構成をワット数計算機に放り込んだところ、2種とも300W超の電源が必要であると判明しました
よってファンレス/ACアダプタ動作は諦め、セミファンレスのATX/SFX電源を導入しようと思います
(静音であるならば、ファンレスは絶対条件ではないので)
お騒がせ致しました
レスありがとうございます
一応、自分で工作しなくても使えるACアダプタ(12V/20A/240W)は2種類見つけたのですが
前述した構成をワット数計算機に放り込んだところ、2種とも300W超の電源が必要であると判明しました
よってファンレス/ACアダプタ動作は諦め、セミファンレスのATX/SFX電源を導入しようと思います
(静音であるならば、ファンレスは絶対条件ではないので)
お騒がせ致しました
64Socket774
2019/09/30(月) 13:59:58.57ID:6olJ8LoV 車載でパソコン( ノートじゃない)を動かしたくて、500wくらいのカーインバーターをポチろうと したんだけど、
DC-DC変換で5vと3vを用意してマザーボードに直結すれば動くんじゃね?
DC-DC変換で5vと3vを用意してマザーボードに直結すれば動くんじゃね?
2019/09/30(月) 14:27:56.15ID:iO1TI4rb
車の12Vはあんまり安定してないから直接マザボは考え直した方が。
2019/09/30(月) 15:18:18.98ID:NI70be+p
安定しないとどうなるか?
ストレージが逝かれるだけでなく
マザーが壊れてうんともすんとも言わなくなる
電源大事やで
ストレージが逝かれるだけでなく
マザーが壊れてうんともすんとも言わなくなる
電源大事やで
2019/09/30(月) 18:20:40.23ID:8TDFjKs9
スマホに給電するのとPCパーツ直で給電するのとじゃ全然違う
後者は電圧変動の規定値もあるし、やるならmini-Boxの車載用DCDCコンバータとかを使うべき
オリオスペックで売ってたはず
後者は電圧変動の規定値もあるし、やるならmini-Boxの車載用DCDCコンバータとかを使うべき
オリオスペックで売ってたはず
2019/09/30(月) 22:24:20.78ID:Xtz/5zcw
mini-Boxから直接買った方が安かったような
6964
2019/10/01(火) 03:28:11.33ID:i1yl+538 思いつきで適当なスレに書き込んだんだけど、 けっこう的を射ていたかもしれない
ATX電源をACアダプタ化するやつの電源を、バッテリーにする訳だ
カーインバータでAC100Vに一度変換するよりも効率はいいだろうし
あ、車載と言っても 充電済みのバッテリーを別に用意します
ATX電源をACアダプタ化するやつの電源を、バッテリーにする訳だ
カーインバータでAC100Vに一度変換するよりも効率はいいだろうし
あ、車載と言っても 充電済みのバッテリーを別に用意します
70Socket774
2019/10/01(火) 17:55:24.87ID:l9N5pSaq 今までkeian KT-S650の糞電源使ってたけど
玄人KRPW-BK750W/85+に交換したらHDDの読み込み速度とか全然違うのw
電源で激速になったの初めてでビックリしたわw
玄人KRPW-BK750W/85+に交換したらHDDの読み込み速度とか全然違うのw
電源で激速になったの初めてでビックリしたわw
2019/10/01(火) 18:09:01.07ID:acFAYRPA
電力会社によって違ってくるし、my電柱立てたりするといいぞ
2019/10/01(火) 18:27:42.82ID:CFAnq7V5
マイ電柱はコスパ悪いけど絶大な効果だよな
2019/10/01(火) 19:03:26.54ID:Oz4rlAM7
マイ電柱っていくらくらいで出来るの?DIY好きだからやってみたいです。
2019/10/01(火) 20:38:59.26ID:fL9xS+Sq
電気の生産者にも拘りたいよな
https://portal.minden.co.jp/powerplant-list
https://portal.minden.co.jp/powerplant-list
2019/10/01(火) 22:18:45.73ID:YUeY21rT
ソーラーパネル業者の施工体制マジ糞
2019/10/02(水) 12:20:02.77ID:RPjF/SqU
電柱本体は頑張れば中学生でも買える価格だけど、送料と建柱費が高い。
一般的な電柱は全長の6番の1以上を埋めないといけないから、自分でやるとクソ面倒。
一般的な電柱は全長の6番の1以上を埋めないといけないから、自分でやるとクソ面倒。
2019/10/02(水) 13:43:38.37ID:p59QLatN
ここのスレはマイ電柱建ててる人
もしくは建てるの検討したことがある人多いの?
みんな詳しくてビックリw
もしくは建てるの検討したことがある人多いの?
みんな詳しくてビックリw
2019/10/02(水) 13:56:34.88ID:tND89fDH
日本人はマイ電柱に最も関心がある民族と言われてるからね
経験者の話はたくさん転がってるよ
経験者の話はたくさん転がってるよ
2019/10/03(木) 00:45:49.59ID:ABjdFR9b
真のヲタはバッテリー駆動
2019/10/03(木) 12:03:33.68ID:PD40y7Si
所さんもマイ電柱立ててたな
2019/10/04(金) 21:25:14.73ID:zVHmMFTT
俺んちマイ電柱使ってるよ 公道からちょっと奥まったところに2件(建ってるのはうちだけ)
あるんでタダで建ててくれた
あるんでタダで建ててくれた
2019/10/05(土) 01:20:47.56ID:fc+GjHch
ド田舎か
2019/10/20(日) 06:43:36.78ID:ZLiRGT2y
2019/11/09(土) 16:10:25.19ID:wxCLaULX
mini-stxってなんで12vじゃなくて19vで設計されてるんだろう
2019/11/09(土) 16:42:47.56ID:8hhT2+Uy
12Vだとコネクタを4pinにしないといけないし降圧したほうが安定する
2019/12/08(日) 15:44:25.31ID:wQJXY2Vi
ATX電源からACアダプタ電源に一番安く換装するにはどれを買うのがいいかな?
もしくはオススメを教えろ下さい
もしくはオススメを教えろ下さい
2019/12/08(日) 15:45:50.66ID:wQJXY2Vi
ちなみに軽作業のみでの使用です
2019/12/08(日) 15:48:10.73ID:sVGhUTqk
必要な容量とかPC構成書かないで何を教えられるというの
2019/12/08(日) 16:28:37.41ID:wQJXY2Vi
CPU:core i3-4130
マザボ:ASUS H87-PRO
メモリ:DDR3-1600 4G*2
SSD:120GB 1台
HDD:2TB 1台
とにかく最小限度に近いシステムです
マザボ:ASUS H87-PRO
メモリ:DDR3-1600 4G*2
SSD:120GB 1台
HDD:2TB 1台
とにかく最小限度に近いシステムです
2019/12/08(日) 16:41:25.43ID:r8XPxdV1
手に入るのならabeeの150Wが無難だけどもうオクしか入手機会ないかなぁ
玄人志向120wだと少し不安
玄人志向120wだと少し不安
2019/12/08(日) 19:39:07.32ID:9a8DfOlk
GaNのACアダプターはまだかね
2019/12/08(日) 20:43:36.27ID:sVGhUTqk
2019/12/08(日) 22:01:39.72ID:wQJXY2Vi
2019/12/09(月) 00:12:06.91ID:wJbRgTo7
USB-PD出力対応のACアダプターを複数入力できるマザーとか出してくれ
60W出力アダプター×6=合計360Wみたいな
60W出力アダプター×6=合計360Wみたいな
2019/12/09(月) 08:51:53.29ID:lop0jHQ4
2019/12/14(土) 06:45:17.90ID:4gaIJlC6
ゴミみたいなVA出力の癖に頭悪いぐらいデカいACアダプタは全部小型のに変えたいけど難しい
100Socket774
2019/12/30(月) 01:33:16.31ID:4cSqzWSk101Socket774
2020/01/13(月) 06:42:26.43ID:iX3pjKrY 結局紫蘇とか銀石の新しいのって流通してないんかいな
102Socket774
2020/01/15(水) 00:30:30.16ID:vApnNJaN 大容量のRMx買えば実質ファンレス
103Socket774
2020/01/21(火) 22:58:25.17ID:ocZlQC1C Silverstone at CES 2020: Cases, PSUs, and Accessories Galore | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/262817/silverstone-at-ces-2020-cases-psus-and-accessories-galore
https://www.techpowerup.com/img/2gHFqoagpkztPJ3h.jpg
Nightjar fanless PSUs which be offered in a new, increased 700 W output (over the previously available 600 W);
https://www.techpowerup.com/262817/silverstone-at-ces-2020-cases-psus-and-accessories-galore
https://www.techpowerup.com/img/2gHFqoagpkztPJ3h.jpg
Nightjar fanless PSUs which be offered in a new, increased 700 W output (over the previously available 600 W);
104Socket774
2020/01/21(火) 23:57:03.44ID:06g+XMT2 Computex 2019で見た
Silverstone Upgrade Their Fantastic PSUs (AGAIN) at Computex 2019 | eTeknix
https://www.eteknix.com/silverstone-upgrade-their-fantastic-psus-again-at-computex-2019/
Silverstone Upgrade Their Fantastic PSUs (AGAIN) at Computex 2019 | eTeknix
https://www.eteknix.com/silverstone-upgrade-their-fantastic-psus-again-at-computex-2019/
105Socket774
2020/01/22(水) 20:58:45.99ID:CBdaxg0v きたねえ
500Wと700Wだけだっけ
500Wと700Wだけだっけ
106Socket774
2020/01/25(土) 17:37:16.23ID:CRBVQR6w Intelは、PC電源が提供する3つの従来の電圧のうち2つがなくなるという新しいATX仕様に取り組んでいます。食品メーカーのFSPは、
CESでこのようなATX12VO電源のプロトタイプをすでに公開していましたが、今年、新しい標準が生まれることは明らかです。
https://i.imgur.com/aOiuCjS.jpg
https://nl.hardware.info/nieuws/70800/de-pc-voeding-van-de-toekomst-heeft-geen-24-pins-stekker-meer
CESでこのようなATX12VO電源のプロトタイプをすでに公開していましたが、今年、新しい標準が生まれることは明らかです。
https://i.imgur.com/aOiuCjS.jpg
https://nl.hardware.info/nieuws/70800/de-pc-voeding-van-de-toekomst-heeft-geen-24-pins-stekker-meer
107Socket774
2020/01/25(土) 18:00:18.08ID:wQt38LJT 自分で翻訳貼ってて「食品メーカーのFSP」なんておかしいと思わないのかね
108Socket774
2020/01/25(土) 20:12:15.65ID:Ti09n72t せっかく新しいの作るならピン辺り10Aしか流せないあの古いコンタクトを何とかすればいいのに。
ドローンで使うXT30やXT60コネクタにすれば大きさ変わらず30Aなり60Aなり流せるのに。
ドローンで使うXT30やXT60コネクタにすれば大きさ変わらず30Aなり60Aなり流せるのに。
109Socket774
2020/02/04(火) 16:29:25.99ID:fXKbJjha 銀石の電源でファンレスだけ純正ケーブルに対応してないんだな
せっかくEPSとPCIで融通効くんだからケーブルも売ってくれれば良いのに
NJ520でEPSの二本目が欲しい時とかに不便
せっかくEPSとPCIで融通効くんだからケーブルも売ってくれれば良いのに
NJ520でEPSの二本目が欲しい時とかに不便
111Socket774
2020/03/01(日) 23:58:05.20ID:GcXHzPpe FanlessTech: 3 fanless Seasonic PSUs launched
http://www.fanlesstech.com/2020/02/3-fanless-seasonic-psus-launched.html
http://www.fanlesstech.com/2020/02/3-fanless-seasonic-psus-launched.html
112Socket774
2020/03/02(月) 07:39:48.46ID:Zm0hGYaz きたか
113Socket774
2020/03/03(火) 18:51:03.58ID:Mt2GckAf 1000Wのファンレス電源こないかなぁ
114このレス転載NG
2020/03/03(火) 20:36:31.93ID:GurqUqWY 効率98%なら実現できるよ
115Socket774
2020/04/30(木) 06:57:31.00ID:PM2Upyqi Pico PSU 160XT + ADP-220AB Bで使用してる
DELLのACアダプタが8ピン形状だったから、ATX12V 4pin → EPS12V 8pin
変換ケーブルを使用して接続していた
今回、引っ越しの際に取り外してた4pin → 8pin変換ケーブルを紛失したので、
新しく買って来て試験をしてみようとしてるんだけど、ふと気になった
これってコネクタを逆向きに差すんでしたっけ?何かそんな記憶が・・・
逆向きだと硬くて差しにくいからピン抜きツール使って配線を逆にしたような記憶もかすかにある
誰か分かりませんか?
DELLのACアダプタが8ピン形状だったから、ATX12V 4pin → EPS12V 8pin
変換ケーブルを使用して接続していた
今回、引っ越しの際に取り外してた4pin → 8pin変換ケーブルを紛失したので、
新しく買って来て試験をしてみようとしてるんだけど、ふと気になった
これってコネクタを逆向きに差すんでしたっけ?何かそんな記憶が・・・
逆向きだと硬くて差しにくいからピン抜きツール使って配線を逆にしたような記憶もかすかにある
誰か分かりませんか?
116Socket774
2020/04/30(木) 06:58:25.92ID:PM2Upyqi 環境作ったのがもう6年前になるから忘れちゃったわ・・・
117Socket774
2020/05/02(土) 03:12:51.01ID:koW/kuMf PicoPSUはATX12V 4pinで言うと黄色が-極で黒が+極に相当する。
よって供給源がATXと同じピンアサインなら捻らないダメ。
Minibox社の製品紹介ページのハーネスのデータシートあるから、それとATX 12V 4pinのピンアサインで調べろ。
>>93
今日時点ではそのACアダプタは非在庫かつ生産終了品。
よって供給源がATXと同じピンアサインなら捻らないダメ。
Minibox社の製品紹介ページのハーネスのデータシートあるから、それとATX 12V 4pinのピンアサインで調べろ。
>>93
今日時点ではそのACアダプタは非在庫かつ生産終了品。
118Socket774
2020/07/23(木) 21:56:05.62ID:l+JsxWu1 NJ500-PT遅くないか
119Socket774
2020/07/23(木) 22:21:16.73ID:fewHjJKk そもそも国内展開するかどうかすら怪しい
120Socket774
2020/07/23(木) 23:05:26.38ID:dSqWU5Si 2.5ヶ月ぶりの書き込みにすぐレスついてわろた
121Socket774
2020/07/23(木) 23:06:31.53ID:fewHjJKk 専ブラで見てるけどこちらから振るネタがない
122Socket774
2020/07/23(木) 23:42:08.94ID:t3NQj8Ul ネタないよなw
よくpart21まで行ったもんだ
よくpart21まで行ったもんだ
123Socket774
2020/07/24(金) 04:32:21.96ID:HTEB3Dh1 NJ520はむしろOEM元の紫蘇が国内展開しなかったよな?
NJ500はそもそも海外もまだだけど
NJ500はそもそも海外もまだだけど
124Socket774
2020/07/24(金) 07:55:31.45ID:pk8aDkAU >>123
NJ520が国内に出なかったのはオウルテックの問題(基本的に売れるモデルしか扱いたくない・ファンレス嫌い)
NJ500が出るか出ないかはSilverstoneとDIRACの問題
DIRACなら少し期待したいが
NJ520が国内に出なかったのはオウルテックの問題(基本的に売れるモデルしか扱いたくない・ファンレス嫌い)
NJ500が出るか出ないかはSilverstoneとDIRACの問題
DIRACなら少し期待したいが
125Socket774
2020/07/24(金) 11:32:31.69ID:HTEB3Dh1126Socket774
2020/08/20(木) 21:33:52.70ID:3ctHxfy/ 購入後8年経ったISK100の電源をpicoPSUに変えたんだがめっちゃ発熱が減ったわ。
以前は高負荷になるとケースが熱膨張してるのか、プラスチックがパキパキいってたのが言わなくなった。
以前は高負荷になるとケースが熱膨張してるのか、プラスチックがパキパキいってたのが言わなくなった。
127Socket774
2020/08/20(木) 21:34:51.06ID:q4yUhJeV ストーブみたい
128Socket774
2020/08/24(月) 11:27:58.34ID:PFIIFQxe アマゾンに安いDC-DC基板あるんだけど、5Vラインが弱いらしい
SSD1台、2.5インチHDD1台で、セレロンでグラボなしくらいでも厳しいかな?
picoならイケるらしいけど、お値段がね…
SSD1台、2.5インチHDD1台で、セレロンでグラボなしくらいでも厳しいかな?
picoならイケるらしいけど、お値段がね…
129Socket774
2020/08/24(月) 16:31:23.37ID:epypbvEy ドライブ用に12V-5VのDCDCを増築してもいいのよ。
PWR_OK前に立ち上がるかはわからんけど。
PWR_OK前に立ち上がるかはわからんけど。
130Socket774
2020/08/24(月) 16:53:36.65ID:ByWVM600 zmartのヤツか
5vが3Aくらいしか出ないクソマンコだなアレ
自分でレギュレータ自作してVFの少ないダイオード使ってペリフェラルのラインにミキシングしてやると多少マシになるけどそこまでやるならpicoのほうがいいな
5vが3Aくらいしか出ないクソマンコだなアレ
自分でレギュレータ自作してVFの少ないダイオード使ってペリフェラルのラインにミキシングしてやると多少マシになるけどそこまでやるならpicoのほうがいいな
131Socket774
2020/08/24(月) 17:38:29.08ID:T5gOVdj4 ペリフェラルにかますというか、2.5インチは5Vとグラウンドだけなんで独立して繋いでもいいんだけどね
132Socket774
2020/08/24(月) 17:52:00.26ID:ByWVM600 >>131
二台分は勿論レギュレータ直接続で問題ない
ただ二台だけの電力だけだともったいない
レギュレータの余った電力をダイオード使ってzmart側に供給してやるとあとUSB-HDD3台分くらいイケる
(LM2576で実証済)
二台分は勿論レギュレータ直接続で問題ない
ただ二台だけの電力だけだともったいない
レギュレータの余った電力をダイオード使ってzmart側に供給してやるとあとUSB-HDD3台分くらいイケる
(LM2576で実証済)
133Socket774
2020/08/24(月) 18:05:05.39ID:olENXrdJ 主に車で使ってるから、SATAの電源だけUSBから変換でも良いんだけどね
車の中はUSBいっぱいあるしw
車の中はUSBいっぱいあるしw
134Socket774
2020/08/25(火) 19:24:15.24ID:xIbN5LHY 久しぶりの話題だな・・・
ずっとスレ死んでたしw
ずっとスレ死んでたしw
135Socket774
2020/08/25(火) 19:35:37.93ID:6INjc3O9 picoPSUにしとけ
高いといってもたいした値段じゃない
高いといってもたいした値段じゃない
136Socket774
2020/08/25(火) 20:14:12.05ID:Vkt9ddnF zmartって、picoPSUみたいな形のやつ?
それとも長方形の短冊みたいなやつ?
それとも長方形の短冊みたいなやつ?
138Socket774
2020/08/25(火) 23:12:15.04ID:Ag1xowLn139Socket774
2020/08/26(水) 21:38:51.48ID:uThmpp8y あ〜、picoPSUタイプのやつですね。
このタイプは不安しか無くてpicoPSUすら使う気になれない。
こっちの短冊状が安いから買ってみようかな。
5V何Aか分からないけど。
https://www.尼.co.jp/dp/B07NW7J3H7/
このケースの予備電源として。
http://www.fastcorp.co.jp/product/fast/aitx100p080.html
このタイプは不安しか無くてpicoPSUすら使う気になれない。
こっちの短冊状が安いから買ってみようかな。
5V何Aか分からないけど。
https://www.尼.co.jp/dp/B07NW7J3H7/
このケースの予備電源として。
http://www.fastcorp.co.jp/product/fast/aitx100p080.html
140Socket774
2020/08/27(木) 13:26:44.14ID:MfDfLPp3 リンク飛べん
まぁいっか
まぁいっか
142Socket774
2020/08/27(木) 18:48:33.29ID:NgjJRo+M 5Vってレギュレータでしょ?
流石に抵抗ってことはないと思う
だとしたら、通販で見る限り5Aも10Aも大して値段変わらんのだが、何故ケチったのかね?
流石に抵抗ってことはないと思う
だとしたら、通販で見る限り5Aも10Aも大して値段変わらんのだが、何故ケチったのかね?
144Socket774
2020/08/28(金) 06:08:53.99ID:LV0vraT2145Socket774
2020/08/28(金) 22:15:29.05ID:LV0vraT2 LM25x6は入手性悪いので秋月電子で手にはいるSI-8050Sで組み直してみた
https://i.imgur.com/LBwyTti.png
5番ピンがON/OFF逆になるだけで他ほとんど変わらんみたいね
ソフトスタート使えるだけラッシュカレントには強そう
https://i.imgur.com/LBwyTti.png
5番ピンがON/OFF逆になるだけで他ほとんど変わらんみたいね
ソフトスタート使えるだけラッシュカレントには強そう
146Socket774
2020/08/29(土) 13:02:00.31ID:XMvzC71Z SI-8050はCAD引けないと実装が難しい。一式揃えると全高も面積も大きいDCDCだから置く場所に悩むと思う。
ATX用途ならAE-OKL-T/6-W12N-Cの方が無難な気がする。
あと、マザボ側に何A流れる想定か知らないけどジャンパよりトグルかロッカースイッチにした方が無難。
ATX用途ならAE-OKL-T/6-W12N-Cの方が無難な気がする。
あと、マザボ側に何A流れる想定か知らないけどジャンパよりトグルかロッカースイッチにした方が無難。
147Socket774
2020/08/29(土) 13:06:29.01ID:XMvzC71Z でもそこまで頑張るならPicoPSU買った方が、楽で、安全で、確実。
148Socket774
2020/08/29(土) 23:29:50.25ID:BdDDuHWy いや、12vから5vだからそんなに熱量発生しないからヒートシンクもバカデカイの要らないし、電解も固体に置き換えれば小型化できるし、PSU側もサブ電力として供給するだけだから1.5A行くか行かないかくらいだからジャンパーで十分だお
149Socket774
2020/08/29(土) 23:36:33.82ID:2yYxbqpW てか、SSDも意外と省エネやしな
150Socket774
2020/08/31(月) 07:05:19.09ID:mwVypTYz 低消費電力スレにも書いたけど、GaNの150Wアダプタを買ったら低負荷時に間欠運転するようだった
ほかのACアダプタで5W前後で安定するはずの構成で、0〜20Wを行ったり来たりする
https://i.imgur.com/I8HdNdn.png
CUI SDI160G-12-UD
https://www.jp.cui.com/product/resource/pdf/sdi160g-ud.pdf
ほかのACアダプタで5W前後で安定するはずの構成で、0〜20Wを行ったり来たりする
https://i.imgur.com/I8HdNdn.png
CUI SDI160G-12-UD
https://www.jp.cui.com/product/resource/pdf/sdi160g-ud.pdf
151Socket774
2020/08/31(月) 09:07:20.01ID:7cRwO+4S abeeのAC150-04AA使ってるんだけど、
DC12V(アダプタのすぐ2次側)電流測ってみたら、ピークでも5A程度だ
もうちょい小さいACアダプタに変えたいんだけど、小さいACアダプタで、DIN4ピン形状のってないのね
ハンダあげ得意ではないんだけど、やるにしてもDIN4ピンのコネクタ単体ってのも1000個単位とかで売ってるとこしか見つからん
DC12V(アダプタのすぐ2次側)電流測ってみたら、ピークでも5A程度だ
もうちょい小さいACアダプタに変えたいんだけど、小さいACアダプタで、DIN4ピン形状のってないのね
ハンダあげ得意ではないんだけど、やるにしてもDIN4ピンのコネクタ単体ってのも1000個単位とかで売ってるとこしか見つからん
152Socket774
2020/08/31(月) 18:22:59.30ID:6AmBlSzV マルツ(digikey)やMouserで一個単位で買えるよ
153Socket774
2020/08/31(月) 22:40:39.68ID:mwVypTYz パネルマウント型 Power DIN 4pin Female KPJX-PM-4S
ブラック https://www.marutsu.co.jp/pc/i/32512263/
シルバー https://www.marutsu.co.jp/pc/i/32512264/
ケーブルマウント型 KPJX-CM-4S
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Kycon/KPJX-CM-4S?qs=Qc3PO%252BMSh28KFH2SBAcH1Q%3D%3D
Power DIN 4pin → 2.1mm https://www.mouser.jp/ProductDetail/MEAN-WELL/DC-PLUG-R7BF-P1J?qs=rI7uf1IzohRgm9HelfyhTg%3D%3D
Power DIN 4pin → 2.5mm https://www.mouser.jp/ProductDetail/MEAN-WELL/DC-PLUG-R7BF-P1M?qs=rI7uf1IzohRxAwZEHuFGSA%3D%3D
パネルマウントの黒以外は在庫ないが
ブラック https://www.marutsu.co.jp/pc/i/32512263/
シルバー https://www.marutsu.co.jp/pc/i/32512264/
ケーブルマウント型 KPJX-CM-4S
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Kycon/KPJX-CM-4S?qs=Qc3PO%252BMSh28KFH2SBAcH1Q%3D%3D
Power DIN 4pin → 2.1mm https://www.mouser.jp/ProductDetail/MEAN-WELL/DC-PLUG-R7BF-P1J?qs=rI7uf1IzohRgm9HelfyhTg%3D%3D
Power DIN 4pin → 2.5mm https://www.mouser.jp/ProductDetail/MEAN-WELL/DC-PLUG-R7BF-P1M?qs=rI7uf1IzohRxAwZEHuFGSA%3D%3D
パネルマウントの黒以外は在庫ないが
154Socket774
2020/09/01(火) 08:10:59.20ID:AinNJZn+ DIN4Pのレセプタ(メス)ではなく、コネクタ(オス)が欲しいんよ
155Socket774
2020/09/01(火) 08:11:32.24ID:AinNJZn+ でも調べてくれてありがと
メスならアマゾンでも売ってる
メスならアマゾンでも売ってる
156Socket774
2020/09/01(火) 08:39:38.58ID:Yj//rKnl eBay だとこんなのがありますね
4個セット https://www.ebay.com/itm/4-sets-new-4-Pin-TFT-LCD-Flatscreen-TV-12V-DC-DIN-Plug-TV-supply-connector/222145003719?hash=item33b8dfc0c7:g:VDEAAOSwepJXVupT
2個セット https://www.ebay.com/itm/2-Pcs-4-Pin-TFT-LCD-Flatscreen-TV-12V-DC-DIN-Plug-TV-Supply-Connector-New/154036327252?epid=2008377192&hash=item23dd47d354:g:JRoAAOSwp2heYz4i
アダプターのプラグサイズが5.5/2.5mmならこれなんかと組み合わせて
https://www.ebay.com/itm/1pc-DC-Power-Connector-5-5mm-x-2-5mm-Female-Jack-With-Cord-Cable-CCTV-30cm-1ft/252826988863?hash=item3adda9b13f:g:M34AAOSwK95fEAbk
4個セット https://www.ebay.com/itm/4-sets-new-4-Pin-TFT-LCD-Flatscreen-TV-12V-DC-DIN-Plug-TV-supply-connector/222145003719?hash=item33b8dfc0c7:g:VDEAAOSwepJXVupT
2個セット https://www.ebay.com/itm/2-Pcs-4-Pin-TFT-LCD-Flatscreen-TV-12V-DC-DIN-Plug-TV-Supply-Connector-New/154036327252?epid=2008377192&hash=item23dd47d354:g:JRoAAOSwp2heYz4i
アダプターのプラグサイズが5.5/2.5mmならこれなんかと組み合わせて
https://www.ebay.com/itm/1pc-DC-Power-Connector-5-5mm-x-2-5mm-Female-Jack-With-Cord-Cable-CCTV-30cm-1ft/252826988863?hash=item3adda9b13f:g:M34AAOSwK95fEAbk
157Socket774
2020/09/01(火) 16:41:43.75ID:zjGc5bh9158Socket774
2020/09/02(水) 12:55:12.04ID:injOU0RY159Socket774
2020/09/02(水) 19:18:06.97ID:at7XBIPl160Socket774
2020/09/04(金) 18:39:16.81ID:tK7qr+xN161Socket774
2020/09/06(日) 18:44:53.97ID:ULKIJC7e 初歩的な質問ですみません
PicoPSU-80に容量80wちょうどやそれ以下のDCアダプタを使用しても問題ないのでしょうか。
PicoPSU-80注文(未到着)したのはいいものの、DCアダプタはどれ選んでいいやらと調べてみると
「純正でないDCアダプタを使うときはw数に余裕を持ったほうがいい」らしいので、
じゃあ100wや120w選べばいいのかなと探してみるとそのへんのw数のACアダプタはDIN4pのものが多く
PicoPSU-80に適合する内径2,5mmのDCアダプタの選択肢が限られてきてしまいます。
どうしたものかとよくよく調べてみるとPicoPSUユーザーの中には定格のw以下のACアダプタを使っている人もいるようなのですが
w数に余裕を持ったほうがいいというのは一般的な電化製品の話で、picoPSUの場合はその限りではないのでしょうか?
PicoPSU-80に容量80wちょうどやそれ以下のDCアダプタを使用しても問題ないのでしょうか。
PicoPSU-80注文(未到着)したのはいいものの、DCアダプタはどれ選んでいいやらと調べてみると
「純正でないDCアダプタを使うときはw数に余裕を持ったほうがいい」らしいので、
じゃあ100wや120w選べばいいのかなと探してみるとそのへんのw数のACアダプタはDIN4pのものが多く
PicoPSU-80に適合する内径2,5mmのDCアダプタの選択肢が限られてきてしまいます。
どうしたものかとよくよく調べてみるとPicoPSUユーザーの中には定格のw以下のACアダプタを使っている人もいるようなのですが
w数に余裕を持ったほうがいいというのは一般的な電化製品の話で、picoPSUの場合はその限りではないのでしょうか?
162Socket774
2020/09/06(日) 19:11:12.64ID:BW1WpeZP 電圧とコネクタの形があってて、ワット数が実際に消費する電力より大きけりゃ動く。
あまりギリギリにするとCPUがブーストかかったときとかディスクIOで落ちたりするかも?
あまりギリギリにするとCPUがブーストかかったときとかディスクIOで落ちたりするかも?
163Socket774
2020/09/06(日) 19:15:45.89ID:3rRznGaI >>161
PicoPSU-80が連続で最大負荷にならなければ、80W位のアダプターでも大丈夫。
一瞬でも80Wを越える構成だとすると、負荷が掛かるとシステム電源が落ちるよ。
DCアダプターに余裕を持たせるよりも、PC側の構成を十分に吟味した方が良いかと。
PicoPSU-80が連続で最大負荷にならなければ、80W位のアダプターでも大丈夫。
一瞬でも80Wを越える構成だとすると、負荷が掛かるとシステム電源が落ちるよ。
DCアダプターに余裕を持たせるよりも、PC側の構成を十分に吟味した方が良いかと。
164Socket774
2020/09/06(日) 19:38:22.16ID:ULKIJC7e >>161-162
ありがとうございます。
TDP10のオンボードCPUのM/BのJ5005-ITXでサーバー用のPCで
そんなに電力のかかる操作はしないだろうと思うので、きっと…おそらく…多分大丈夫かなと思います。
ありがとうございます。
TDP10のオンボードCPUのM/BのJ5005-ITXでサーバー用のPCで
そんなに電力のかかる操作はしないだろうと思うので、きっと…おそらく…多分大丈夫かなと思います。
166Socket774
2020/09/07(月) 02:34:21.91ID:Pq9Wgwcg >>161
別に20Wでも大丈夫だけど、20Wの構成までしか動かせない。
PicoPSUの黄色のコネクタは12Vをアダプタからのを直接供給して基板では作ってない。
初期電圧高い目か電圧降下補償が無い粗悪なACアダプタ使うと12Vラインが11.4Vを割り込むことがある。
こと、Amazonの怪しい中華業者のACアダプタはたまに酷いのがある。
別に20Wでも大丈夫だけど、20Wの構成までしか動かせない。
PicoPSUの黄色のコネクタは12Vをアダプタからのを直接供給して基板では作ってない。
初期電圧高い目か電圧降下補償が無い粗悪なACアダプタ使うと12Vラインが11.4Vを割り込むことがある。
こと、Amazonの怪しい中華業者のACアダプタはたまに酷いのがある。
167Socket774
2020/09/07(月) 06:50:36.01ID:qZL4K2vK >>161 >>164
・60W使わないなら秋月で売ってるAD-A120-P500とかでいい https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10663/
・内径2.5mmは、2.1mmへの変換アダプタ買うか自分でコネクタ買って付け替える(秋月とかに売ってる) https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00179/
・>>166のいうようにAmazon/Aliexpressの中華アダプタはやめたほうがいい
・60W使わないなら秋月で売ってるAD-A120-P500とかでいい https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10663/
・内径2.5mmは、2.1mmへの変換アダプタ買うか自分でコネクタ買って付け替える(秋月とかに売ってる) https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00179/
・>>166のいうようにAmazon/Aliexpressの中華アダプタはやめたほうがいい
169Socket774
2020/09/07(月) 12:24:58.30ID:AeD+fVKI 昔のコーセルは良かったな
十年は余裕で持つ
十年は余裕で持つ
170Socket774
2020/09/08(火) 20:09:31.07ID:h8KaCTNv 効率悪くない?
171Socket774
2020/09/08(火) 21:54:36.42ID:ilIumLRl172Socket774
2020/09/08(火) 21:55:25.78ID:ESindpcp ラムダ派
173Socket774
2020/09/08(火) 22:12:07.14ID:h8KaCTNv >>171
DoE Level VI/CoC Tier 2準拠のまともなメーカー製のACアダプタあるじゃないですか
DoE Level VI/CoC Tier 2準拠のまともなメーカー製のACアダプタあるじゃないですか
174Socket774
2020/09/08(火) 22:33:57.56ID:h8KaCTNv 2000円台で買えるPLA30F-12って典型効率8割切ってて(既にATX仕様外)、
過渡応答とかリプルとか、最近の一般的なPCで使う上で問題ない出力性能なんですかね
べつにけなしてるわけじゃなくて単純な疑問
過渡応答とかリプルとか、最近の一般的なPCで使う上で問題ない出力性能なんですかね
べつにけなしてるわけじゃなくて単純な疑問
175Socket774
2020/09/09(水) 13:05:40.92ID:f3sMmB/n 組み込み用の電源を何かに組み込まずに裸で使う気か?
容量大きくて安いけど安全性考えたら怖くね?
混触したりしても知らんぞ。
容量大きくて安いけど安全性考えたら怖くね?
混触したりしても知らんぞ。
177Socket774
2020/09/12(土) 11:27:27.09ID:cGJxOuBD ここで聞いてる奴が、色々配慮して配線して置いてるとはあまり思えない。
178Socket774
2020/09/18(金) 07:52:20.49ID:g/af46Gb 電源程度の費用ケチる意味がわからんわ
179Socket774
2020/09/20(日) 23:30:35.72ID:109H+jyD 電源なんて一部の方々を除けばコストカットの先鋒でしょ。
180Socket774
2020/09/21(月) 00:40:13.37ID:Qw5uu3hO 貧乏人だけだろそりゃ
181Socket774
2020/09/21(月) 00:42:22.88ID:Qw5uu3hO 嫌な言い方したわ
すまなかった
すまなかった
182Socket774
2020/09/21(月) 01:15:29.71ID:XoZfnh9z 愚民はゴミでも使ってろと
そういうことですね
そういうことですね
183Socket774
2020/09/21(月) 17:55:43.48ID:vgEBcIWr 出力低すぎるとDCDCが安定しないこともあるのか…
https://www.analog.com/media/jp/landing-pages/BBS/bbs03_jp.pdf
https://www.analog.com/media/jp/landing-pages/BBS/bbs03_jp.pdf
184Socket774
2020/09/22(火) 00:06:15.73ID:pET5aWcg 出力と言うよりは負荷。
185Socket774
2020/09/22(火) 00:10:39.22ID:pET5aWcg 電源に金かけるのは保険。
186Socket774
2020/09/22(火) 00:53:05.73ID:7V0P02SY 電源に金かけないと動かないから壊れるまである
187Socket774
2020/09/22(火) 21:57:22.14ID:Lcbgbdvx 最近はほとんど無いだろ。
188Socket774
2020/09/22(火) 22:02:12.74ID:FGoMfJGe 金かける程度にもよる
1万円台で十分
1万円台で十分
189Socket774
2020/09/24(木) 12:26:32.23ID:oGbKpan3 値段は当たり個体引く確率を上げてるだけ。
190Socket774
2020/09/27(日) 09:37:51.09ID:ej1bWNIV Picoって昔、ebayで結構安かった記憶がある
買い増ししようかと思ってるんだけど、調べてみたら
ebay高いな・・・
Ali Expressだと安いけど、偽物つかまされそうで心配
Pico以外に鉄板あるん?
我が家のPico2つはほぼ24時間稼動で8年と7年持ってる
買い増ししようかと思ってるんだけど、調べてみたら
ebay高いな・・・
Ali Expressだと安いけど、偽物つかまされそうで心配
Pico以外に鉄板あるん?
我が家のPico2つはほぼ24時間稼動で8年と7年持ってる
191Socket774
2020/09/27(日) 12:23:54.14ID:AeOhXBpy192Socket774
2020/09/27(日) 13:31:59.55ID:pi0SYbkc PicoPSUに落ち着く安全パイな人間が、リスク高い転売尼ギフ勧めるのってどうよ
193Socket774
2020/09/28(月) 12:22:56.86ID:l667rYLO 買って垢BANまであるからな
危険過ぎる
危険過ぎる
195Socket774
2020/10/15(木) 18:43:59.64ID:HxMML4Mb PicoPSU用のリニア電源って何買えばいい?
エルサウンドのは諭吉さん7人飛んでくから高いん
エルサウンドのは諭吉さん7人飛んでくから高いん
196Socket774
2020/10/15(木) 19:51:38.19ID:L0weptbb どの構成で使うのか、効率はどのくらい高いのがいいのか
書いてくれないと選べないじゃん
書いてくれないと選べないじゃん
197Socket774
2020/10/16(金) 00:39:41.93ID:1hVSwoMz198Socket774
2020/11/05(木) 15:23:16.07ID:eeqvLdTX pico160買ったんだが、差し当たってMAX4〜7A(48〜84W)のシステムで使う場合、付属の5.5-2.5のレセプタクルでも良いのかな?
ACアダプタは120W程度のを探す予定
7AでDCピンジャックってのも不安なんだけど、普通にピンジャックACアダプタがたくさん売られてるし大丈夫?
ACアダプタは120W程度のを探す予定
7AでDCピンジャックってのも不安なんだけど、普通にピンジャックACアダプタがたくさん売られてるし大丈夫?
199Socket774
2020/11/05(木) 15:49:25.07ID:eeqvLdTX 自己レス
調べてみたら、5.5-2.1でも5.5-2.5でも、ピンジャック自体は10Aでも問題ないみたい
あるとしたら途中のコードの太さか
調べてみたら、5.5-2.1でも5.5-2.5でも、ピンジャック自体は10Aでも問題ないみたい
あるとしたら途中のコードの太さか
200Socket774
2020/11/07(土) 09:00:59.63ID:jFAGFcro 12Vバージョンの160XTではなくて
ワールドワイド電源の120WIを買えばよかったのに
それなら19V対応のACアダプターが使える
今話題の窒化ガリウム充電器とか
窒化ガリウムACアダプターが使えてグー
ワールドワイド電源の120WIを買えばよかったのに
それなら19V対応のACアダプターが使える
今話題の窒化ガリウム充電器とか
窒化ガリウムACアダプターが使えてグー
201Socket774
2020/11/07(土) 12:13:04.12ID:2xX0ZHiN 差し当たってですよ
いずれは違う構成に使うかもしれない
潰しが効く方にしてみた
いずれは違う構成に使うかもしれない
潰しが効く方にしてみた
204Socket774
2020/11/07(土) 18:30:27.19ID:waKhsY5g いざとなったとき用にみな160Wを買いがちだが、
ACアダプタのデカさに驚愕と落胆を覚えるのが通過儀礼
ACアダプタのデカさに驚愕と落胆を覚えるのが通過儀礼
205Socket774
2020/11/07(土) 22:06:33.10ID:/KlZSJpm 長く使ってなかったPicoのWI活かそうかなと思って久しぶりに覗いたけどまだスレの流れあって良かった
最近USB PDのDecoy基板色々使ってるけどUSB-PDの100WACアダプタにDecoy基板20V設定で繋いでPicoのWIに給電したら
コンパクトな電源が出来そうな気がするんだがやってる人は居るかな?
最近USB PDのDecoy基板色々使ってるけどUSB-PDの100WACアダプタにDecoy基板20V設定で繋いでPicoのWIに給電したら
コンパクトな電源が出来そうな気がするんだがやってる人は居るかな?
206Socket774
2020/11/07(土) 23:54:06.81ID:/b+43T6i 高いけどGaNの150Wなら60Wの奥行をちょっと伸ばしたくらいで小さいよ
208205
2020/11/08(日) 08:10:20.03ID:KPBEtdcn >>206
規格上1ポート最大100Wだから150Wは個人的には必要ないかも
>>207
今は幾つか選べる程度にはあるよ
自分はBaseus Galio GaN 120W 3ポート充電器使ってて1ポート単独だと5V2A取れるし
120Wクラスのアダプタが付属してるノートPCに下のようなケーブル使って上記のPDのACアダプタで使えてる
https://www.@mazon.co.jp/dp/B08B7VNN1Y/
規格上1ポート最大100Wだから150Wは個人的には必要ないかも
>>207
今は幾つか選べる程度にはあるよ
自分はBaseus Galio GaN 120W 3ポート充電器使ってて1ポート単独だと5V2A取れるし
120Wクラスのアダプタが付属してるノートPCに下のようなケーブル使って上記のPDのACアダプタで使えてる
https://www.@mazon.co.jp/dp/B08B7VNN1Y/
210205
2020/11/08(日) 16:53:43.93ID:KPBEtdcn 訂正
1ポート単独だと5V2A取れるし->20V5A
1ポート単独だと5V2A取れるし->20V5A
211Socket774
2020/11/09(月) 02:15:54.22ID:KayaXqz8 12vだと何A取れるの?
212Socket774
2020/11/09(月) 08:16:02.69ID:JDFTGWtF 12Vは3Aだったはず
213Socket774
2020/11/09(月) 08:25:14.09ID:pJXLMf3n 3Aは厳しいな
214Socket774
2020/11/09(月) 08:43:02.95ID:JDFTGWtF PDでも12V5Aまで許容すればそこそこ使えたかもしれないけどね
どっちにしても12V専用のPSUは茨の道で高負荷時まで安定運用させるのが難しい
どっちにしても12V専用のPSUは茨の道で高負荷時まで安定運用させるのが難しい
215Socket774
2020/11/09(月) 09:51:01.45ID:pJXLMf3n 言うてもcore i7ノートのACアダプタが40Wとかの製品あるし、用途によりけりじゃね?
あと、HDDは諦めるとか
あと、HDDは諦めるとか
216Socket774
2020/11/09(月) 10:08:35.09ID:JDFTGWtF まあ50W以下なら12V専用PSUでも良いと思うけど
個人的にはワイドレンジ入力対応は電源の選択肢や
安定運用の難易度の低さから必須条件だったりする
個人的にはワイドレンジ入力対応は電源の選択肢や
安定運用の難易度の低さから必須条件だったりする
217Socket774
2020/11/09(月) 15:17:09.93ID:Jb/jMAvq 25-WIの供給電圧は仕様上12Vから使えることになってるけど、
実際は15Vぐらいまで上げないと使用電流に比例して12Vラインがだだ下がりしてくる。
実際は15Vぐらいまで上げないと使用電流に比例して12Vラインがだだ下がりしてくる。
218Socket774
2020/11/09(月) 15:23:57.95ID:pQnrktlJ >どっちにしても12V専用のPSUは茨の道で高負荷時まで安定運用させるのが難しい
他人は知らんけどウチは75%負荷ではド安定してるけどな
カツカツで使いすぎたらやばいのかよう分からんから、
オマエはオマエ言われそうだが、そもそもマージン多少は取るやろ
他人は知らんけどウチは75%負荷ではド安定してるけどな
カツカツで使いすぎたらやばいのかよう分からんから、
オマエはオマエ言われそうだが、そもそもマージン多少は取るやろ
219Socket774
2020/11/10(火) 00:16:19.33ID:YyBOCOK1 ACアダプタの性能と配線長次第。
ACアダプタは無負荷時12.2〜3V程度で実はあんまりマージンが無い。
電圧補償してくれよって思うけど、補償してくれる機種は見たことない。
(USB充電器=5Vだとしてくれるのがある)
あと、配線長長かったり接続点多いとやっぱり電圧下がる。
粗悪品のACアダプタ掴むと50%変えたぐらいで電圧だだ下がりする。
ACアダプタもちゃんとブランドあるけど、ジサカーは正直FSPやDeltaぐらいしか知らないんじゃないかと思う。
(一応ACアダプタでも名門だけどね。)
こんなんだから茨の道と言うのは間違ってない。
ACアダプタは無負荷時12.2〜3V程度で実はあんまりマージンが無い。
電圧補償してくれよって思うけど、補償してくれる機種は見たことない。
(USB充電器=5Vだとしてくれるのがある)
あと、配線長長かったり接続点多いとやっぱり電圧下がる。
粗悪品のACアダプタ掴むと50%変えたぐらいで電圧だだ下がりする。
ACアダプタもちゃんとブランドあるけど、ジサカーは正直FSPやDeltaぐらいしか知らないんじゃないかと思う。
(一応ACアダプタでも名門だけどね。)
こんなんだから茨の道と言うのは間違ってない。
220Socket774
2020/11/11(水) 07:55:36.27ID:W/s3qMeO 10Aアダプタで8A負荷でも、pico入力部テスター当ててみたら12.2Vあるよ
221Socket774
2020/11/11(水) 10:04:13.59ID:ebWo8xTU ACアダプタはおみくじみたいなもんだし定格付近の負荷で連続使用するとすぐ壊れるのも多い
その点コーセルやラムダの産業用電源は別次元の安定性と耐久性があるけど待機電力多めなのが難点
PSU自体にレギュレーター積んでれば親電源ヘタってきてもある程度は安定化してくれるけど
12Vタイプのは親電源の品質ですべて決まってしまうのである意味リスクが高い
性能高めのノートや小型のベアボーンでも12Vのアダプタ採用しない理由考えれば答えは出てる
その点コーセルやラムダの産業用電源は別次元の安定性と耐久性があるけど待機電力多めなのが難点
PSU自体にレギュレーター積んでれば親電源ヘタってきてもある程度は安定化してくれるけど
12Vタイプのは親電源の品質ですべて決まってしまうのである意味リスクが高い
性能高めのノートや小型のベアボーンでも12Vのアダプタ採用しない理由考えれば答えは出てる
222Socket774
2020/11/12(木) 00:34:10.86ID:HZujKkF/ 12Vのメリットって安い以外に何があるっけ?
223Socket774
2020/11/12(木) 06:54:23.73ID:fjKbi0+v 5Vライン以外は全てスルーだからほぼ発熱がない
224Socket774
2020/11/12(木) 10:14:30.14ID:R2lKkH7D 肝心のワイドインプット120WIがおみくじ状態なのがな
226Socket774
2020/11/12(木) 12:13:36.18ID:6WuhExDC 5V供給するのってHDDか光学ドライブくらいだよな
ほとんど12Vなんだよな
ほとんど12Vなんだよな
227Socket774
2020/11/14(土) 07:49:09.47ID:dwgbh1Du abeeのAC150-AP04AAっていうやつ使ってて、
確か2009年から使ってるからもう11年?
安定してるけどなー
ただの一度もトラブルがない
確か2009年から使ってるからもう11年?
安定してるけどなー
ただの一度もトラブルがない
229Socket774
2020/11/14(土) 13:48:58.38ID:3U43KCww231Socket774
2020/11/14(土) 16:04:53.57ID:J2zHDe8I DigikeyにPowerDINのACアダプタが普通に売ってるのに、レセプタクルの紹介して何がしたいんだと。
232Socket774
2020/11/14(土) 16:21:50.47ID:dwgbh1Du そもそも12→12Vなのに、線路抵抗以外のドロップなんかあんの?
接触抵抗ならハンダやり直せば良いし
接触抵抗ならハンダやり直せば良いし
233Socket774
2020/11/14(土) 16:29:41.71ID:/L883MJn 入手性よりお値段じゃね?
PowerDINのやつはどれもこれもお高い
PowerDINのやつはどれもこれもお高い
234Socket774
2020/11/14(土) 16:35:52.82ID:RqFx96K9 150W以下で使うならSF450 Platinum買えばほぼファンレス領域で動く
235Socket774
2020/11/14(土) 16:37:16.72ID:/L883MJn まあそうなんだが、函を小さくしたい人だっているんですよ!
237Socket774
2020/11/14(土) 22:41:12.03ID:goHjivLb 150W以下ならpicopsuでええやろ
ちゃんとしたACアダプタ使えばPlatinum電源より効率いいし
ちゃんとしたACアダプタ使えばPlatinum電源より効率いいし
238Socket774
2020/11/14(土) 23:16:31.80ID:RqFx96K9 だいたい50W付近で逆転される
239Socket774
2020/11/16(月) 00:23:31.03ID:jTs70syj コネクタの接触抵抗は意外と大きい。
特にプラグとジャック。
特にプラグとジャック。
240Socket774
2020/11/16(月) 00:26:20.74ID:DigDfRVQ 大電流流れるCPU/ビデオカード用に延長ケーブルを使ってはいけない
241Socket774
2020/11/16(月) 10:39:21.24ID:DgSCjKsQ >>239
一般的なDCプラグ&ジャックは5-6A程度までしか安定して使えない印象だな
それ以上になると発熱や電圧降下が顕著で不安定要素になる
自分は10年以上前からRCが趣味だったので
接続系のパーツはRC用のDeensやXT60に交換して使ってる
一般的なDCプラグ&ジャックは5-6A程度までしか安定して使えない印象だな
それ以上になると発熱や電圧降下が顕著で不安定要素になる
自分は10年以上前からRCが趣味だったので
接続系のパーツはRC用のDeensやXT60に交換して使ってる
242Socket774
2020/11/16(月) 12:37:49.12ID:V9569YG/ それパネルマウント出来ないじゃん。
って思ったけど、XT60はパネルマウント出来るのか。
って思ったけど、XT60はパネルマウント出来るのか。
243Socket774
2020/11/16(月) 12:38:32.57ID:FxMdu3D4 会社に25万円のmΩが測定できるバッテリーテスターがあるから測ってみた
7mΩでした
これなら5A流しても、ドロップ0.035V
10A流しても、ドロップ0.070V
なので安心です
発熱も0.2W以下なので、内線規定の温度上昇式に当てはめも1〜2℃の上昇なので、コネクタの耐熱は全然問題ない
ジャックとソケットの相性や製作精度もあるかな
あとよくみかけるのが、5.5-2.5に5.5-2.1合わせてる人
7mΩでした
これなら5A流しても、ドロップ0.035V
10A流しても、ドロップ0.070V
なので安心です
発熱も0.2W以下なので、内線規定の温度上昇式に当てはめも1〜2℃の上昇なので、コネクタの耐熱は全然問題ない
ジャックとソケットの相性や製作精度もあるかな
あとよくみかけるのが、5.5-2.5に5.5-2.1合わせてる人
244Socket774
2020/11/16(月) 12:52:37.20ID:DgSCjKsQ245Socket774
2020/11/16(月) 13:12:30.23ID:FxMdu3D4 実際流しても熱くならんから理論通りでしょう
246Socket774
2020/11/16(月) 14:25:35.18ID:HyM9lvRt 25万の機器で測定すると10Aでも発熱しないってすごい(苦笑)
247Socket774
2020/11/16(月) 15:36:08.40ID:GnhzJbnm248Socket774
2020/11/16(月) 16:45:58.44ID:HyM9lvRt 皮肉に予想通りの反応で爆笑
249Socket774
2020/11/16(月) 17:41:12.72ID:6H5ifzo8 測定値と実負荷が乖離してる理由って何?
251Socket774
2020/11/16(月) 18:17:47.28ID:6H5ifzo8252Socket774
2020/11/16(月) 18:24:00.94ID:4Kz6n3zf 文体がガキっぽいし悔しかっただけじゃね
253Socket774
2020/11/16(月) 23:19:26.38ID:LewFzVGf 低抵抗導体って普通は4端子測定可能なテスタとかで測ると思うんだけど、
バッテリーテスタって4端子測定の代わりに正確に測れるものなの?
バッテリーテスタって4端子測定の代わりに正確に測れるものなの?
254Socket774
2020/11/16(月) 23:28:13.38ID:LewFzVGf255Socket774
2020/11/16(月) 23:36:18.87ID:PK7LtOwW >>253
たぶん日置のバッテリーテスターだろう
一見ただのプローブだけどちゃんと4端子になってる
https://i.imgur.com/SbFSJaW.jpg
俺も時々使うが抵抗だけを測った事はないな
たぶん日置のバッテリーテスターだろう
一見ただのプローブだけどちゃんと4端子になってる
https://i.imgur.com/SbFSJaW.jpg
俺も時々使うが抵抗だけを測った事はないな
256Socket774
2020/11/17(火) 07:11:51.92ID:JJzaiRv9 ワイドインプットだと車のシガーから直結でもイケる?
もちろんヒューズとスイッチ位はつけるが
最近の車は充電制御してるから電圧変動が大きいのよね
常にジワジワ充電ではなく、いきなりフルパワー充電しだしたりする
その方が省燃費だとか何とかで
もちろんヒューズとスイッチ位はつけるが
最近の車は充電制御してるから電圧変動が大きいのよね
常にジワジワ充電ではなく、いきなりフルパワー充電しだしたりする
その方が省燃費だとか何とかで
257Socket774
2020/11/17(火) 07:58:31.56ID:puT0GH9g WIの電圧レンジ内ならいけると思うけど車用も出てるからそれも検討してみたら?
258Socket774
2020/11/17(火) 12:03:44.05ID:ZTmmNRqZ 車のアクセサリソケット直なら25WIよりM3-ATX使った方が無難。
260Socket774
2020/11/19(木) 19:01:57.37ID:P3tS+m1e ある意味32WIの2段ぐらい上位版だから仕方ない。
261Socket774
2020/11/19(木) 19:30:07.53ID:3qxt0gYd SilverStoneのAD120-DC久々にメーカーのセット品な気がするが
クロシコの120wが死んでアマで2、3kで売ってる中華ボード買うかと思ってたから丁度いい
でもケースに固定するパーツ自作しないといかんのかな
クロシコの120wが死んでアマで2、3kで売ってる中華ボード買うかと思ってたから丁度いい
でもケースに固定するパーツ自作しないといかんのかな
262Socket774
2020/11/19(木) 23:51:50.54ID:L5FgnOl4 たぶん、morex互換サイズ。
263Socket774
2020/11/20(金) 11:23:10.84ID:nwF5orhG 固定しなくて良いんじゃね?
ワイ、abeeのAC150-AP04AAずっと使ってるけど固定してない
基盤裏面はカバーをしてる
カバーは電気工事で使う端子台用のカバーを当ててる
AC600V耐圧
表面はワニス紙(AC1200V耐圧)を挟んでる
ワイ、abeeのAC150-AP04AAずっと使ってるけど固定してない
基盤裏面はカバーをしてる
カバーは電気工事で使う端子台用のカバーを当ててる
AC600V耐圧
表面はワニス紙(AC1200V耐圧)を挟んでる
264Socket774
2020/11/20(金) 11:33:39.91ID:AdO0G4Yu おいくらなんだろ?
クラシコは8000円くらいだったな
クラシコは8000円くらいだったな
265Socket774
2020/11/21(土) 08:44:52.09ID:PIW4JTkK silverstoneはゴミ電源でも高いので15kくらいするだろう
266Socket774
2020/11/21(土) 15:12:41.49ID:yz+WLPs2 15k かぁ
ニッチな分野とはいえ、ボッテんなあ
ニッチな分野とはいえ、ボッテんなあ
267Socket774
2020/12/05(土) 16:47:25.11ID:lNGVRY1l pico psu
で検索したら、サジェストに、
pico psu 偽物
って出てきたw
未だに廃れてないんだなこの分野w
で検索したら、サジェストに、
pico psu 偽物
って出てきたw
未だに廃れてないんだなこの分野w
268Socket774
2020/12/05(土) 18:02:50.50ID:MddV2o95 pico psuの偽物はヤバそうだがACアダプタの性能も大事
269Socket774
2020/12/05(土) 18:56:20.76ID:8NMr+jaO 保護がしょぼそうでこの5年くらい使ってないかも
270Socket774
2020/12/11(金) 21:07:12.25ID:yDEibJ5f 昔picoboxっての買ったけど普通に使えてたな
271Socket774
2020/12/23(水) 00:12:46.40ID:3BK+gAgN 最近の中華製は壊れてさえなければ用を成さないものは少ないよ。
なんかあってもシラネって作りは健在。
なんかあってもシラネって作りは健在。
272Socket774
2020/12/23(水) 00:14:44.47ID:U7nve19s シナは火事になっても責任ないから
273Socket774
2020/12/23(水) 00:51:24.78ID:nHaARMDt ACDC側で保護する考えだね
せめて安心なACDCを買おう
せめて安心なACDCを買おう
274Socket774
2020/12/23(水) 23:16:04.93ID:92Ozqvfe 12Vだと結局ACアダプターが高いから
コスパ悪くなるけどプラチナ電源とかと比較して
picoとかどんなメリットあるの?
コスパ悪くなるけどプラチナ電源とかと比較して
picoとかどんなメリットあるの?
275Socket774
2020/12/23(水) 23:37:00.70ID:nHaARMDt ケースを小さくできるくらいかな
低負荷時の省電力性能は変わって数Wだしな
低負荷時の省電力性能は変わって数Wだしな
276Socket774
2020/12/24(木) 20:32:35.73ID:yw8GnhKH >>274
そもそもATXやSFX積めるケースなら、PtならTiなりの電源を積んだ方がいいに決まってる。
そもそもATXやSFXを積めなかったり、積めても容積的に厳しかったり、販売してないケース付属の専用電源の代わりとしての最後の拠り所がPicoPSU。
PicoPSUしか選択出来ない状況なら存在だけでメリットだし、
他に有力な選択肢があるなら別に買う必要がない。
そもそもATXやSFX積めるケースなら、PtならTiなりの電源を積んだ方がいいに決まってる。
そもそもATXやSFXを積めなかったり、積めても容積的に厳しかったり、販売してないケース付属の専用電源の代わりとしての最後の拠り所がPicoPSU。
PicoPSUしか選択出来ない状況なら存在だけでメリットだし、
他に有力な選択肢があるなら別に買う必要がない。
277Socket774
2020/12/24(木) 20:50:28.61ID:8butxHe2 全身ヒートシンクケース、ACアダプタ、65W以下CPU、picoPSUみたいのもあったような
日本だとIN WINとかいうのがスリムにしてもゴミケースに300W電源入れて5千円〜1万でアスクがぼったくりが主流になってるからな
実際には企業でACアダプタ、300〜450の良ブロンズ〜ゴールドみたいのは需要あるはずなんだがねえ
ほんとに一部しかなくてアスク税乗せて紫蘇やコルセアの450を1万5千円とかでぼったくるかIN WINケース買わせるぐらい
日本だとIN WINとかいうのがスリムにしてもゴミケースに300W電源入れて5千円〜1万でアスクがぼったくりが主流になってるからな
実際には企業でACアダプタ、300〜450の良ブロンズ〜ゴールドみたいのは需要あるはずなんだがねえ
ほんとに一部しかなくてアスク税乗せて紫蘇やコルセアの450を1万5千円とかでぼったくるかIN WINケース買わせるぐらい
278Socket774
2020/12/25(金) 20:37:48.19ID:nRv1exw7 >>276
なるほど一般的な電源が積めない場合の選択肢という事ね
わざわざデカイACアダプターや外部電源使必要なのに何のメリットあるんだろうと思ってたわ
しかしケース小さくても結果的にスマートさに欠けるね
なるほど一般的な電源が積めない場合の選択肢という事ね
わざわざデカイACアダプターや外部電源使必要なのに何のメリットあるんだろうと思ってたわ
しかしケース小さくても結果的にスマートさに欠けるね
279Socket774
2020/12/25(金) 20:45:42.63ID:E+FLjFzl アリで買ったLED電飾用の安っいACアダプタでも
特に問題なく使えてるけど偶然当たりを引いたのかな
特に問題なく使えてるけど偶然当たりを引いたのかな
281Socket774
2020/12/27(日) 06:37:05.70ID:erLLpRlI システム全体的としてはスマートじゃないけど、システムに必要不可欠な電源を別置出来る。
別置出来れば一度にに必要なスペースを削減出来てエンクロージャ内の熱源も減らせる。
意外とメリットはある。
>>279
当たり引いた方では?
でも電流少なかったら割と動くは動く。
別置出来れば一度にに必要なスペースを削減出来てエンクロージャ内の熱源も減らせる。
意外とメリットはある。
>>279
当たり引いた方では?
でも電流少なかったら割と動くは動く。
282Socket774
2020/12/27(日) 13:16:14.65ID:Y59IfzLh 不便な点も多いけどね
283Socket774
2020/12/27(日) 14:13:29.99ID:58J/TsNZ スレチだが嫁用でMac mini M1買ったけど起動して何も作業しない状況で5-7Wで笑った
作業してても20Wも行かないし筐体も冷たくファンの音確認するのも難しいくらい静か
俺のコーセルの電源通電してるだけで5W位消費するから次元が違うw
省エネは完敗だけど俺はWinメインで使うよ
作業してても20Wも行かないし筐体も冷たくファンの音確認するのも難しいくらい静か
俺のコーセルの電源通電してるだけで5W位消費するから次元が違うw
省エネは完敗だけど俺はWinメインで使うよ
284Socket774
2020/12/27(日) 14:18:18.20ID:JJK1qkoP 最新ノートなんだからそんなもんだろ
285Socket774
2020/12/27(日) 14:23:50.02ID:58J/TsNZ 小さいけどデスクトップだよw
286Socket774
2020/12/27(日) 14:45:02.68ID:RFdNLtqo mac miniってなんか利点あるの?
287Socket774
2020/12/27(日) 14:53:36.15ID:X5jw9cKA iMacは画面別で用意したい人にはかさばる
Mac Proは高すぎる
消去補でMac Mini
Mac Proは高すぎる
消去補でMac Mini
288Socket774
2020/12/27(日) 15:16:41.62ID:RFdNLtqo ノート買えばいいのに
289Socket774
2020/12/27(日) 17:23:49.15ID:X5jw9cKA292Socket774
2020/12/27(日) 21:23:59.89ID:Gnkar9l+ ノートPCはモバイル用途とか、ちょっとした作業になら使う。
ノートPCだと外付けディスプレイをメイン画面にする場合、
キーボードとディスプレイの位置が左右にずれて使いにくくない?
キーボードも外付けにすればいいけど。
あと、ノートPCの方が机の上で場所をとって省スペースじゃないと思う。
デスクトップだと小さい奴だとディスプレイの後ろに取り付けるタイプだし、
タワー型なんかだとそもそも机の上に置かないし。
ノートPCだと外付けディスプレイをメイン画面にする場合、
キーボードとディスプレイの位置が左右にずれて使いにくくない?
キーボードも外付けにすればいいけど。
あと、ノートPCの方が机の上で場所をとって省スペースじゃないと思う。
デスクトップだと小さい奴だとディスプレイの後ろに取り付けるタイプだし、
タワー型なんかだとそもそも机の上に置かないし。
293Socket774
2020/12/27(日) 21:54:24.64ID:58J/TsNZ >>291
ノートは移動して使うため用で適材適所で使い分けしてるよ
ノートを机でモニターやキーボードやマウスつなげて使うのは
正直省スペースでもないしスマートでもないからうちではメリットないのよね
実際使い分けすれば気づくはず
ノートは移動して使うため用で適材適所で使い分けしてるよ
ノートを机でモニターやキーボードやマウスつなげて使うのは
正直省スペースでもないしスマートでもないからうちではメリットないのよね
実際使い分けすれば気づくはず
295Socket774
2020/12/28(月) 09:38:41.05ID:RxJ1ecVI スレタイ見ろカスども(^o^)
298Socket774
2020/12/28(月) 23:19:10.43ID:t8oFs1qj コテハンってマジで池沼ばっかだよなぁ
299Socket774
2020/12/29(火) 01:57:43.47ID:qDji2g3I 普通流れを読んだら切り上げるんですけどね
301Socket774
2020/12/29(火) 02:25:07.63ID:1owNPizw >>289
ファンレス電源ってのは乱暴に言えば普通の電源をファンレス動作可能領域だけ切り取って小さい定格出力の数字にしたようなものだから
HX850iとかRM850xとかを買えば400W超までファンレスで使えるよ
ファンレスが大義名分化してるならそれじゃ満足できないんだろうけど
ファンレス電源ってのは乱暴に言えば普通の電源をファンレス動作可能領域だけ切り取って小さい定格出力の数字にしたようなものだから
HX850iとかRM850xとかを買えば400W超までファンレスで使えるよ
ファンレスが大義名分化してるならそれじゃ満足できないんだろうけど
303Socket774
2020/12/29(火) 07:28:07.48ID:kpG9oKVh SSR-700TLを輸入しようかと考えてるけど、700Wまでファンレスでいけるセミファンレス電源って存在するのかな
304Socket774
2020/12/29(火) 09:11:43.08ID:1owNPizw 700Wはあるんだろうか
600Wなら、HX1200iとかSupernova1600T2は600Wくらいまでファンレスで動いたはずだけど(周辺温度による)
というか600Wのファンレス電源じゃ駄目なの?
600Wなら、HX1200iとかSupernova1600T2は600Wくらいまでファンレスで動いたはずだけど(周辺温度による)
というか600Wのファンレス電源じゃ駄目なの?
305Socket774
2020/12/29(火) 09:12:58.66ID:1owNPizw ファンレスじゃなくて静音が目当てならV1300 Platinumを買う手もあるんだけどね
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/2RxsqcZgPHynC23WmoiyGT-970-80.png
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/2RxsqcZgPHynC23WmoiyGT-970-80.png
307Socket774
2020/12/29(火) 09:48:47.38ID:kpG9oKVh308Socket774
2020/12/29(火) 10:27:50.70ID:1owNPizw311Socket774
2020/12/31(木) 11:44:35.37ID:WTsSLOVH 即レス草
312Socket774
2020/12/31(木) 11:55:11.46ID:utiOxI4x 亀レス草
313Socket774
2020/12/31(木) 12:36:59.69ID:pfo03snb コテハンってマジで池沼ばっかだよなぁ
314Socket774
2020/12/31(木) 12:53:23.72ID:7ZKueetS お前がコテハンなら信じる
317Socket774
2021/01/02(土) 09:36:50.13ID:iZR/Hcb3 ついに米AmazonでPrime FANLESS TX-700を注文してしまった
通常配送と最速配送で500円くらいしか違わなかったから最速を選んで33,544円
電源で3万円以上、しかも海外通販だからもし不良品に当たったらと思うとゲロ吐きそう
通常配送と最速配送で500円くらいしか違わなかったから最速を選んで33,544円
電源で3万円以上、しかも海外通販だからもし不良品に当たったらと思うとゲロ吐きそう
318Socket774
2021/01/02(土) 17:22:51.42ID:BOVDBWec 米尼で不良電源に当たった時にサポートから「ハンマーで壊した写真を送れ」みたいな指示されてるユーザー、ほかの電源スレで見たな
実際ハンマーで叩いた写真を送って新品を送りつけてもらったらしいけど
実際ハンマーで叩いた写真を送って新品を送りつけてもらったらしいけど
319Socket774
2021/01/06(水) 11:58:56.59ID:C5RHi/jl そんな証拠残るようなことして大丈夫なんかな?
321Socket774
2021/01/06(水) 12:32:21.55ID:C5RHi/jl そういう意味か
322Socket774
2021/01/19(火) 05:15:18.20ID:aTY84nDO323Socket774
2021/01/19(火) 07:48:43.53ID:oc+TOpux いや市場が全然違うし・・・
ファン無し5700XTは4Uラックマウントサーバーの強制冷却向けでしょ
ファン無し5700XTは4Uラックマウントサーバーの強制冷却向けでしょ
324Socket774
2021/01/20(水) 17:36:57.15ID:KseRs9Cg325Socket774
2021/01/21(木) 04:07:40.72ID:rLiDrvMJ ファンレスは無闇に大容量化してネジの外れた価格にされるより、
NJ520をだらだら売っていてくれた方が良かった
NJ520をだらだら売っていてくれた方が良かった
326Socket774
2021/01/21(木) 09:17:48.40ID:/keN/Uyb 銀石120wのACアダプタも出すけど需要あるんかこれ
327Socket774
2021/01/21(木) 09:26:51.79ID:b88cPnWl お値段次第
328Socket774
2021/01/21(木) 09:46:16.16ID:JtWnFCLX しょうがなからセミファンレスで代用してるわ
いつからかファンレス電源高くなったよなぁ…
いつからかファンレス電源高くなったよなぁ…
329Socket774
2021/01/21(木) 21:49:09.11ID:Mbbhbsdu SST-AD120-DC 10kか
微妙な上マウンタ自作せにゃならんのな・・・
微妙な上マウンタ自作せにゃならんのな・・・
330Socket774
2021/01/22(金) 04:41:21.38ID:Y21XIrFb331Socket774
2021/01/23(土) 16:24:30.13ID:QAlgM0Dv これか
PRIME Fanless PX
https://seasonic.com/prime-fanless-px
ベースとなるブツは既にあり、あとは商売として成り立つかどうかSSの判断次第、か
450WはSFX-Lファンレスと食い合うので出さないだろうが、それでもNJ700との中間を何Wにするかは悩ましそうだ
PRIME Fanless PX
https://seasonic.com/prime-fanless-px
ベースとなるブツは既にあり、あとは商売として成り立つかどうかSSの判断次第、か
450WはSFX-Lファンレスと食い合うので出さないだろうが、それでもNJ700との中間を何Wにするかは悩ましそうだ
332Socket774
2021/01/23(土) 20:02:18.66ID:xx0OlPE5333Socket774
2021/01/23(土) 23:12:58.38ID:udk2JB8l 型番としては500Wと600Wがあったはず
発表されてるのは500Wかな
600Wは最近出たとこだと思ってたけどどこも在庫なさげ?
発表されてるのは500Wかな
600Wは最近出たとこだと思ってたけどどこも在庫なさげ?
334Socket774
2021/01/24(日) 15:04:23.38ID:Wq1Ti8Zm 現行ラインナップは↓だと思う
https://www.techpowerup.com/img/YkbWmT8GGH9Axqqq.jpg
80+チタンの系列がSSR-600TL → TX600・TX-700で、
プラチナ系列がSS-520FL(廃番) → PX-450・PX-500、
ゴールド系列がSS-460FL(廃番)
という認識
https://www.techpowerup.com/img/YkbWmT8GGH9Axqqq.jpg
80+チタンの系列がSSR-600TL → TX600・TX-700で、
プラチナ系列がSS-520FL(廃番) → PX-450・PX-500、
ゴールド系列がSS-460FL(廃番)
という認識
335Socket774
2021/01/24(日) 16:09:03.65ID:I6FDyhbJ 旧Goldは400FL/460FL、旧Platinumは400FL2/520FL2
336Socket774
2021/01/24(日) 17:43:26.41ID:KQQnl0RE 日本じゃもうファンレスは出ないでしょ
Seasonic代理店のオウルテックがファンレスは完全にスルーしてるし
Seasonic代理店のオウルテックがファンレスは完全にスルーしてるし
337Socket774
2021/01/24(日) 17:45:15.41ID:I6FDyhbJ Goldでは短縮1年劣化保証してたしオウルテックからでたとて期待できない
338Socket774
2021/01/25(月) 06:40:17.45ID:5NgfM5vu 7〜8年前だとSilverStoneだけでなく、SuperFlowerの500Wや玄人志向の600Wも日本に入ってきていてニッチ市場の奪い合いだったからな
それと、近年の電源ジャンルはすっかり枯れきっていて、一度買ったら買い替えがなかなか起きない
相性問題や発火故障突然死なんてほぼ過去の話だし、メインコネクタの20pin→24pinやストレージ電源の4pin→5pinみたいなプラットフォーム側の大きな変更もない
加えて、どうしてもSeasonicが欲しい奴は米Amazonから個人輸入するだろうしな
それと、近年の電源ジャンルはすっかり枯れきっていて、一度買ったら買い替えがなかなか起きない
相性問題や発火故障突然死なんてほぼ過去の話だし、メインコネクタの20pin→24pinやストレージ電源の4pin→5pinみたいなプラットフォーム側の大きな変更もない
加えて、どうしてもSeasonicが欲しい奴は米Amazonから個人輸入するだろうしな
339Socket774
2021/01/25(月) 18:47:30.46ID:W2ASqjpS 一家に一台はデスクトップあれば壊れたときか5年に一回しか電源交換しなかろうが需要はかなりあることになるだろ
やっぱノートPCの存在がでかい。今だと46004700Gやロケットi5レベルなら
今まではあり得なかったほどの高性能+グラボ性能
これがACアダプタで動いてしまうんだから
シルバーストーンがACアダプタ出すのはいいけどpicoPSUより高いならより高性能
同じぐらいの性能ならコピー品の2、3000円ほどの値段より台湾なら少し高いぐらいでないと値段おかしいだろ
やっぱノートPCの存在がでかい。今だと46004700Gやロケットi5レベルなら
今まではあり得なかったほどの高性能+グラボ性能
これがACアダプタで動いてしまうんだから
シルバーストーンがACアダプタ出すのはいいけどpicoPSUより高いならより高性能
同じぐらいの性能ならコピー品の2、3000円ほどの値段より台湾なら少し高いぐらいでないと値段おかしいだろ
340Socket774
2021/01/26(火) 05:33:23.83ID:9jzU2Urd SilverStone「NJ700」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0125/378352
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0125/378352
341Socket774
2021/01/26(火) 11:41:01.68ID:30Io5V6R >>339
仮に一家に一台のデスクトップあるとしても電源交換するユーザーってほぼ居ないだろうな
自作以外の人は保証期間内ならメーカー修理でそこそこ古くなってるならマシンの買い替えで
わざわざ自分で買って電源交換するとか極一部のマーケットだよ
仮に一家に一台のデスクトップあるとしても電源交換するユーザーってほぼ居ないだろうな
自作以外の人は保証期間内ならメーカー修理でそこそこ古くなってるならマシンの買い替えで
わざわざ自分で買って電源交換するとか極一部のマーケットだよ
342Socket774
2021/01/26(火) 14:15:58.41ID:W5Gc2G0P プレス出たってことは?
343Socket774
2021/01/26(火) 16:52:20.66ID:EM5+/bT1 >>342
エルミタージュ秋葉原の記事はプレスかどうかは日本とは特に関係ないかな
それのOEM元のTX-700が出た時もプレス発表を記事にしてる
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0303/340334
エルミタージュ秋葉原の記事はプレスかどうかは日本とは特に関係ないかな
それのOEM元のTX-700が出た時もプレス発表を記事にしてる
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0303/340334
344Socket774
2021/01/26(火) 21:04:24.02ID:bh2Dq+yn 米尼で買えばよいのでは
うちのSSR-600TLちゃんはすこぶる快調だぜ
うちのSSR-600TLちゃんはすこぶる快調だぜ
345Socket774
2021/01/29(金) 17:18:12.18ID:Z0Y0F7qS NJ600使ってるけど最近コイル鳴きしてる事が発覚した
まぁPCケースの蓋閉めれば分からないくらいの音なんだけど
せっかくファンレスにしたのに残念
まぁPCケースの蓋閉めれば分からないくらいの音なんだけど
せっかくファンレスにしたのに残念
346Socket774
2021/01/31(日) 13:09:08.84ID:ne3cFP4F >>317のamazon.comでTX-700を買った者だけど、
1/2 午前9時に注文
1/5 出荷メール
1/7 午前10時に到着
1/20 関税返金 -801円
さっきカード明細見てたら1/20付でAMZN MKTP USから801円の返金が来てたけど
関税返金は5~60日後って聞いてたから思った以上に早くて驚いた。
これで送料・関税込み総計32,743円。
今まで使ってたのがSUPER FLOWERの500Wファンレス電源SF-500P14FGで
10年間使っても何一つ不具合がなかったからPC新調しなければまだこの先も使ってたと思う。
1/2 午前9時に注文
1/5 出荷メール
1/7 午前10時に到着
1/20 関税返金 -801円
さっきカード明細見てたら1/20付でAMZN MKTP USから801円の返金が来てたけど
関税返金は5~60日後って聞いてたから思った以上に早くて驚いた。
これで送料・関税込み総計32,743円。
今まで使ってたのがSUPER FLOWERの500Wファンレス電源SF-500P14FGで
10年間使っても何一つ不具合がなかったからPC新調しなければまだこの先も使ってたと思う。
347Socket774
2021/01/31(日) 16:51:55.79ID:uOI69u+g まだ開けてないスパフラファンレスあったな…腐ってるかも
349Socket774
2021/03/07(日) 06:23:47.01ID:nmaZsGWM たっけえ
/dp/B08XLXVHMW/
/dp/B08XLXVHMW/
350Socket774
2021/03/07(日) 21:53:22.81ID:S/F26kmX >>349
【ノイズ0】ファンレスの放熱ソリューションを採用しノイズ0dBAを実現
コイル鳴きしたら笑えるけど今は負荷低いとファン回らない電源も普通に選べるから完全ファンレスは特定の人向けよね
ゲームやらベンチやら回さなければファンの音はほぼ無音だしな
オーオタの爺さんとかなら金あるから買うかもね
【ノイズ0】ファンレスの放熱ソリューションを採用しノイズ0dBAを実現
コイル鳴きしたら笑えるけど今は負荷低いとファン回らない電源も普通に選べるから完全ファンレスは特定の人向けよね
ゲームやらベンチやら回さなければファンの音はほぼ無音だしな
オーオタの爺さんとかなら金あるから買うかもね
351Socket774
2021/03/08(月) 00:53:28.17ID:q7uI9ZgB 録画機に使ってたKRPW-AC120Wが壊れた
気がついたら一週間前から電源が入らなくなってたw
5年半使ってるからまあしょうが無いかなと思うけど
コンデンサが爆発したわけでもなく、綺麗に死んでた
気がついたら一週間前から電源が入らなくなってたw
5年半使ってるからまあしょうが無いかなと思うけど
コンデンサが爆発したわけでもなく、綺麗に死んでた
352Socket774
2021/03/08(月) 02:50:07.01ID:NuGICBnz 電源死ぬときそんな毎回爆発するわけじゃないし・・・
353Socket774
2021/03/08(月) 10:28:50.30ID:gf7rEFDN 結局代理店ってどこなんだ?
354Socket774
2021/03/09(火) 13:28:59.77ID:6it3Pjtk 普通の自作用電源ユニット界で言うSeasonicみたいな鉄板メーカーとかってACアダプタにもあるんでしょうか?一般人にも手が届いて、信頼性も高いような…
あと普通の電源で言うクロシコチタンみたいな効率の鬼みたいなモデルとか…
あと普通の電源で言うクロシコチタンみたいな効率の鬼みたいなモデルとか…
356Socket774
2021/03/09(火) 15:25:48.37ID:OAHCJkHT まさかNJ700を日本で発売しない気じゃああるまいな・・・・・
357Socket774
2021/03/09(火) 15:28:00.79ID:OAHCJkHT 現状米尼でも売ってないから、
単に発売が遅れてるだけだと思いたい
単に発売が遅れてるだけだと思いたい
358Socket774
2021/03/09(火) 16:34:17.68ID:dP5pIFLB 正直700Wなんて容量いるか?ミドルレンジの構成だと600Wでも多いくらいだぞ
ファンレス買うって事は静音重視なんだろうけど
700W必要なCPUやGPUつけてる時点でもはや静音じゃないだろ
ファンレス買うって事は静音重視なんだろうけど
700W必要なCPUやGPUつけてる時点でもはや静音じゃないだろ
359Socket774
2021/03/09(火) 20:51:09.27ID:rCQ9Yvjw 発売13日では?
型番自体は500Wとか600Wとかもあったはずだし発表は500Wが先だった気がするけどいつになるんだろうね
型番自体は500Wとか600Wとかもあったはずだし発表は500Wが先だった気がするけどいつになるんだろうね
360Socket774
2021/03/10(水) 14:56:34.59ID:NW1sEAjW %61mazon | Silverstone(シルバーストーン) Nightjar ファンレス PC電源ユニット 80 PLUS TITANIUM 700W ATX フルモジュラー SST-NJ700【日本正規代理店品】 | Silver Stone | 電源ユニット 通販
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08XLXVHMW
価格: ¥43,899
この商品の発売予定日は2021年3月13日です。
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08XLXVHMW
価格: ¥43,899
この商品の発売予定日は2021年3月13日です。
362Socket774
2021/03/10(水) 19:36:52.49ID:6J3fThL2363Socket774
2021/03/18(木) 11:53:26.16ID:7+07Yn/l オーディオ用の電源ノイズはファンの風切り音が主な問題ってわけじゃないから
CPU、マザー、ケースファン、SATAと4系統別々に給電(うち3つはリニア電源)
とかやってる人もいるんじゃね
CPU、マザー、ケースファン、SATAと4系統別々に給電(うち3つはリニア電源)
とかやってる人もいるんじゃね
364Socket774
2021/03/25(木) 20:37:49.20ID:Y4vj2yA4 PICO-PSU用のACアダプタが死んでた・・・
そんなに使わないPCなのでなるべく安く上げようと思って1個110円とかで投げ売りされてるXBOX360用のACアダプタを改造して
5VをPowerOn端子に直結で動かしてるんだけれど不味いかな?
そんなに使わないPCなのでなるべく安く上げようと思って1個110円とかで投げ売りされてるXBOX360用のACアダプタを改造して
5VをPowerOn端子に直結で動かしてるんだけれど不味いかな?
365Socket774
2021/03/26(金) 00:14:46.49ID:AszIUw6/ 電源まわりはあんまり無茶すんな、ってばあちゃんが言ってた。
366Socket774
2021/03/26(金) 01:02:39.50ID:zdTK9sej 5vsbの繋ぎ方心得てる当たり、全然素人でもなさそうだし、
いいんじゃない
いいんじゃない
367Socket774
2021/03/26(金) 01:11:06.83ID:Tv3EW9rU こういうのが以外と定格容量考慮を忘れてたとか稀によくある
368Socket774
2021/03/28(日) 21:21:27.07ID:ahzFiyRZ369Socket774
2021/03/31(水) 21:00:54.14ID:1nN0kqOn PowerOnって0Vでパワーオンになるから、+5VじゃなくてGNDに
パワースイッチ経由で接続するんじゃないの?
パワースイッチ経由で接続するんじゃないの?
370Socket774
2021/04/01(木) 03:58:30.63ID:2aoMbi31371Socket774
2021/04/01(木) 04:33:22.74ID:ts7gUKmB372Socket774
2021/04/01(木) 09:29:10.65ID:83JM2+tf かれこれ9年ぐらいSF-500P14FG使ってるけどそろそろ買い替え時な気がしないでもないから期待している
373Socket774
2021/04/01(木) 23:06:52.41ID:EYeLR7a1 うーむ高いな
他に選択肢がないとはいえね
他に選択肢がないとはいえね
374Socket774
2021/04/02(金) 00:39:34.63ID:e3Ht4evo どっちもいい値段するな
375Socket774
2021/04/02(金) 04:14:37.34ID:pJZY7GY2 NJ700も海外だと1万位安いな
そのうち下がると良いけど
そのうち下がると良いけど
376Socket774
2021/04/02(金) 12:18:24.08ID:DsvHFfwN NJ600も全然値下がりしないままいつの間にか販売終了?になってるし無理でしょ
377Socket774
2021/04/02(金) 13:54:26.16ID:pJZY7GY2 NJ600は発売当初から1万くらいは下がってなかったか?
NJ520が先に終わったから終売間近は上がってたけど
NJ520が先に終わったから終売間近は上がってたけど
378Socket774
2021/04/03(土) 05:20:09.58ID:Q/TJrDgd ファンレス電源はラインナップ少なすぎて
買えるタイミングで買わないとなくなっちゃうからなあ
rocket lakeに合わせて買うか・・・・
買えるタイミングで買わないとなくなっちゃうからなあ
rocket lakeに合わせて買うか・・・・
379Socket774
2021/04/03(土) 09:14:56.79ID:6RBuuwbr rocketの熱でファンレス電源の寿命がマッハ
380Socket774
2021/04/03(土) 09:17:13.83ID:MuQ3UrXv 高発熱で電力効率悪いCPUには向かないわな
381Socket774
2021/04/27(火) 01:45:40.62ID:CYgVr0aR 亀レスだけどRocketLakeいうほど熱くないで
TDP65Wならファンレスも行ける。同じTDP65Wのはずの3700Xが熱くて使えない
TDP65Wならファンレスも行ける。同じTDP65Wのはずの3700Xが熱くて使えない
382Socket774
2021/04/27(火) 01:48:31.48ID:CYgVr0aR ただしBIOSで電力制限をIntelの仕様を厳密に守る設定にする必要はある
これを無視すると大して性能上がらないのに熱々になる
これを無視すると大して性能上がらないのに熱々になる
384Socket774
2021/04/27(火) 13:18:58.98ID:Uh0k+RnE >ただしBIOSで電力制限をIntelの仕様を厳密に守る設定にする必要はある
あっはい
あっはい
385Socket774
2021/04/27(火) 23:38:33.03ID:zVmPFqNt >>368
PCの12Vの規格満たした12Vを供給出来ればぶっちゃけなんでも動く。
その辺のノーパソの12Vでもいけるし、秋月のACアダプタでも動くし、なんなら実験用電源でも動く。
容量オーバとか、電圧降下
PCの12Vの規格満たした12Vを供給出来ればぶっちゃけなんでも動く。
その辺のノーパソの12Vでもいけるし、秋月のACアダプタでも動くし、なんなら実験用電源でも動く。
容量オーバとか、電圧降下
386Socket774
2021/04/28(水) 00:05:11.40ID:x7FNMKrM387Socket774
2021/05/31(月) 02:31:22.48ID:KqvG7/O2 AbeeのAC150-AP04AAのACアダプターのみが突然死してしまったんだが、代替品としてコレ使えますかね?
http://www.succul.jp/smartphone/detail.html?id=000000006434
http://www.succul.jp/smartphone/detail.html?id=000000006434
388Socket774
2021/05/31(月) 09:23:26.35ID:1l5u0on3 使える。電圧も極性もこれとあってる
https://shopping.geocities.jp/succul/product_img/acadapter/SCL-12V125A-ADAPTER-PSE-TY01/5.jpg
https://www.surplusgizmos.com/assets/images/FSP150-AHAN1_b.jpg
てかPowerDIN4pinなのにセンタープラスとか商品説明があべこべ
https://shopping.geocities.jp/succul/product_img/acadapter/SCL-12V125A-ADAPTER-PSE-TY01/5.jpg
https://www.surplusgizmos.com/assets/images/FSP150-AHAN1_b.jpg
てかPowerDIN4pinなのにセンタープラスとか商品説明があべこべ
390Socket774
2021/06/01(火) 15:05:05.41ID:KN6iGd2N >>389
DigiKeyにFSP150-AHAN3って後継機っぽいのがあるから、そっちのほうがいいんじゃね?とは思う。
FSPはACアダプタでもブランド品だから。
デメリットとしてはDigikeyは輸入になる。
この型番は国内販売してないらしくPSEがない。
PSEが無くても使う分には問題ないけど、リセール時に気にする人はいる。
DigiKeyにFSP150-AHAN3って後継機っぽいのがあるから、そっちのほうがいいんじゃね?とは思う。
FSPはACアダプタでもブランド品だから。
デメリットとしてはDigikeyは輸入になる。
この型番は国内販売してないらしくPSEがない。
PSEが無くても使う分には問題ないけど、リセール時に気にする人はいる。
391Socket774
2021/06/13(日) 20:23:18.80ID:5cVIffUI picoPSUにこんなアダプタ差してType-Cのアダプタ使えるだろうか?
mini-ITX + Max M4 + SSD 2個 + HDDなんで30W以下くらい
https://mupon.net/usb-pd-to-dc-plug/
mini-ITX + Max M4 + SSD 2個 + HDDなんで30W以下くらい
https://mupon.net/usb-pd-to-dc-plug/
392Socket774
2021/06/13(日) 23:35:37.99ID:TNO1fi2b 12V出力に対応してないアダプタが多いから
20V出力ケーブル+PicoPSU-80-WI-32か120-WI-25の組み合わせなら動くと思う
20V出力ケーブル+PicoPSU-80-WI-32か120-WI-25の組み合わせなら動くと思う
393Socket774
2021/06/14(月) 19:44:54.82ID:e5NarKmT RAVPower RP-PC112 とかなら12V/3A出力があるのでいけそうだけど、
効率とか寿命とかは普通のACアダプタと比べてどうなんだろ
効率とか寿命とかは普通のACアダプタと比べてどうなんだろ
394Socket774
2021/06/14(月) 23:12:16.34ID:0JE5sIIc 【仕様違反】RAVPower 61W充電器 RP-PC112 レビュー
https://hanpenblog.com/11206#toc8
>2019年にもなって、未だにパワールールすら守っていない製品が新発売されているという事実に呆れるほかありません。
>パワールール違反なんてデメリットはあってもメリットはゼロです。
ちょっとググったけどこれは…
https://hanpenblog.com/11206#toc8
>2019年にもなって、未だにパワールールすら守っていない製品が新発売されているという事実に呆れるほかありません。
>パワールール違反なんてデメリットはあってもメリットはゼロです。
ちょっとググったけどこれは…
395Socket774
2021/06/15(火) 13:12:06.44ID:HLsf7lbA USB充電器をACアダプタ代わりに使うのは去年から一部の界隈ではかなり流行ってるよ
モバイルバッテリー使えるから外出時に重宝するのと、ノイズが少なくて高音質になるとかでオーディオ界隈でも話題になってる
モバイルバッテリー使えるから外出時に重宝するのと、ノイズが少なくて高音質になるとかでオーディオ界隈でも話題になってる
396Socket774
2021/06/15(火) 22:01:24.67ID:JjUKAyhB 消費電力も普通のACアダプタと同等以上だと良いんだけど
397Socket774
2021/06/16(水) 18:34:09.12ID:Tsz5dxwQ RAVPower、AmazonからBANされてたわ
398Socket774
2021/06/18(金) 19:34:31.32ID:j+qBYmfR これ今日届いた
https://hdplex.com/hdplex-fanless-500w-atx-linear-power-supply-with-modular-atx-output.html
この手のリニア電源は熱ですぐ死にそうなので
余ってたNF-F12を横に置いたら低速でも結構冷える
わかってたけどファンあるなしじゃ全然違うな
https://hdplex.com/hdplex-fanless-500w-atx-linear-power-supply-with-modular-atx-output.html
この手のリニア電源は熱ですぐ死にそうなので
余ってたNF-F12を横に置いたら低速でも結構冷える
わかってたけどファンあるなしじゃ全然違うな
399Socket774
2021/06/18(金) 21:07:27.83ID:Shn08FFR 意味のない製品買ってるのな
400Socket774
2021/06/18(金) 21:50:22.45ID:j+qBYmfR いや思ってたよりはよかったよ
404Socket774
2021/06/19(土) 09:04:16.10ID:hCaQYrG+ オカルトグッズじゃん
405Socket774
2021/06/19(土) 23:41:02.36ID:MZKuZpIy 無駄だオカルトだと心に言い聞かせて買わないってのは賢者の見識
一方オーディオ界隈では10万ぽっちの中華リニア云々みたいに揶揄される
いいんだ、結構効果あったもん
一方オーディオ界隈では10万ぽっちの中華リニア云々みたいに揶揄される
いいんだ、結構効果あったもん
406Socket774
2021/06/20(日) 00:38:44.14ID:xvAlJ7L6 効果あった(精神安定上)
407Socket774
2021/06/20(日) 00:42:38.14ID:Ot6WMDZV ある人はSMPS最上位クラスのAX1600iを効果あるといい
ある人はSMPSに対して性能が確実に劣るリニア電源を買って効果あるという
やっぱオカルト
ある人はSMPSに対して性能が確実に劣るリニア電源を買って効果あるという
やっぱオカルト
408Socket774
2021/06/20(日) 00:53:44.47ID:iBpiBNYX いやそれはオカルトとは違う話だと思うが
まぁ趣味の人でないとわからん話はこのへんで
まぁ趣味の人でないとわからん話はこのへんで
409Socket774
2021/06/20(日) 09:02:12.27ID:JwIIwtaD 安定化電源繋げようぜ
410Socket774
2021/06/20(日) 19:10:13.83ID:kE8XPONd ACアダプタやATX電源もスイッチング式の安定化電源の一種なんだが
411Socket774
2021/06/21(月) 01:35:04.93ID:FrvZs8QW 通常の100倍する値段のタップも喜んで買ってそう
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1332579.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1332579.html
412Socket774
2021/06/21(月) 07:18:52.52ID:yixQhTbw オヤイデ買うならプロケで十分
413Socket774
2021/06/21(月) 07:44:14.82ID:jyobDzY6 充電器をACアダプタ代わりにするのって、連続稼働とか大丈夫なんかねー
小型高出力のやつはクソ熱くなるし
小型高出力のやつはクソ熱くなるし
414Socket774
2021/06/21(月) 18:49:32.65ID:yixQhTbw https://www.oliospec.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000010724&search=GaN&sort=
GaN (窒化ガリウム)とは、その優れた耐圧性と電力効率により「次世代のパワー半導体
素材」として今大変注目されている新しい技術です。GaNの特徴は「優れた耐圧性と
電力効率」。従来のシリコン半導体では給電中に発生する発熱などへ対策するため、
高出力化に伴い充電器も大型化することが避けられませんでした。この問題に対して
GaNはその優れた特性により発熱問題に対処が可能となり、高出力化しても安全性を
確保しながら製品を小型化することを可能にしています。
<GaN FET搭載 ACアダプターの主な特長>
・従来よりも大幅にスイッチングを高速化する事が出来アダプターの小型化・軽量化が可能
・スイッチング損失が少ないため効率が良く低発熱
だそうだ
持ってないから本当かはしらん
GaN (窒化ガリウム)とは、その優れた耐圧性と電力効率により「次世代のパワー半導体
素材」として今大変注目されている新しい技術です。GaNの特徴は「優れた耐圧性と
電力効率」。従来のシリコン半導体では給電中に発生する発熱などへ対策するため、
高出力化に伴い充電器も大型化することが避けられませんでした。この問題に対して
GaNはその優れた特性により発熱問題に対処が可能となり、高出力化しても安全性を
確保しながら製品を小型化することを可能にしています。
<GaN FET搭載 ACアダプターの主な特長>
・従来よりも大幅にスイッチングを高速化する事が出来アダプターの小型化・軽量化が可能
・スイッチング損失が少ないため効率が良く低発熱
だそうだ
持ってないから本当かはしらん
415Socket774
2021/06/21(月) 21:02:14.31ID:FrvZs8QW トランスやヒートシンクを小さくできるのが大きい
416Socket774
2021/06/21(月) 22:05:05.76ID:epdUILjW >>413
たぶんだけど、長期間連続稼働する想定で作られて無い。
ノートPCと同じで連続稼働したからって必ず壊れるわけではないけど、
複数台で想定外使い方で使ってると「故障が目立つ」って感じるようになると思う。
たぶんだけど、長期間連続稼働する想定で作られて無い。
ノートPCと同じで連続稼働したからって必ず壊れるわけではないけど、
複数台で想定外使い方で使ってると「故障が目立つ」って感じるようになると思う。
417Socket774
2021/06/21(月) 22:22:29.85ID:ElmjB+iU GaN出始めだからめっちゃ高いよな
418Socket774
2021/06/23(水) 08:03:16.49ID:tv894IfT >>397
アマゾンで「RAVPower」「Taotronics」など販売停止、日本法人が案内
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1332479.html
規格上の不具合や故障が問題になったわけでは無い模様だが
https://www.sunvalley.co.jp/?p=30621
アマゾンで「RAVPower」「Taotronics」など販売停止、日本法人が案内
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1332479.html
規格上の不具合や故障が問題になったわけでは無い模様だが
https://www.sunvalley.co.jp/?p=30621
420Socket774
2021/06/23(水) 13:23:25.26ID:SRzMcE9q421Socket774
2021/06/23(水) 17:36:48.13ID:x3BTRwQB メーカーPCの電源うるさいから静音化したいなあ
でもメーカーマザーで24pinじゃなかったりするから難しいなあ
でもメーカーマザーで24pinじゃなかったりするから難しいなあ
422Socket774
2021/06/23(水) 19:44:53.40ID:tv894IfT CPUと
423Socket774
2021/06/23(水) 19:47:04.37ID:tv894IfT 途中送信してしまった
CPUとSSD、メモリ毟ってまな板に据えた汎用マザーに刺し直したらいいんじゃね
CPUとSSD、メモリ毟ってまな板に据えた汎用マザーに刺し直したらいいんじゃね
424Socket774
2021/06/26(土) 02:11:36.33ID:Mg799FQ4425Socket774
2021/07/02(金) 15:05:10.91ID:Iy/vaWvL 買ったばかりのリニア電源の入力電圧切り替えスイッチうっかり触って
110Vへ220V入って壊れたかも 死にたい
110Vへ220V入って壊れたかも 死にたい
426Socket774
2021/07/02(金) 23:30:55.81ID:FkimpCF7 もう一個買う口実ができたね
いいお客さん
今度はもっと高くていいのを買いなよ
いいお客さん
今度はもっと高くていいのを買いなよ
427Socket774
2021/07/03(土) 16:53:47.39ID:AFEplATo いや、自分がアホすぎてね
変圧器のヒューズが飛んでたから交換したけど
電源の中身でカチカチ音を立てて基板上の黄色いLEDが点滅してるからあかん感じ
今はビール飲んでる('A`)
変圧器のヒューズが飛んでたから交換したけど
電源の中身でカチカチ音を立てて基板上の黄色いLEDが点滅してるからあかん感じ
今はビール飲んでる('A`)
428Socket774
2021/08/06(金) 00:08:27.74ID:RYlCM+VF 電流料に応じて電圧降下を補償してくれる12V ACアダプタないかな。
429Socket774
2021/08/06(金) 00:11:49.86ID:Uyzoj7Ti picoPSU-120-WIを噛ます
430Socket774
2021/08/06(金) 10:51:01.31ID:SM5Ro4q6 WI-25は12V入力でも動くけど昇圧はしないよ。
12Vで動作させると12Vレーンには入力した電圧が出てくる。
12Vで動作させると12Vレーンには入力した電圧が出てくる。
431Socket774
2021/08/07(土) 00:30:32.24ID:h7Mum5+m レーンって何だよ
レールだろ
レールだろ
432Socket774
2021/08/07(土) 13:09:02.50ID:+yIsGG2i どっちでも間違ってない
433Socket774
2021/08/07(土) 13:21:23.31ID:/nnR7Gde レールガンって言うじゃん?
434Socket774
2021/08/07(土) 14:00:44.75ID:QSZrmeW9 レーン(lane)は道路のことで自作においては通信線を差すバス、特にPCIEやDMIなどの信号線の束を表す
高速道路のようにトラフィックが行き来する線の最小単位
レール(rail)は電気回路で単一の電圧を供給する部分の分けを表す
+3.3Vレール/+5Vレール/+12Vレールのように電圧ごとに呼び分けたり、OCPのひとまとまりごとに+12V1レール/+12V2レールとか呼んだりする
multi lane power supplyとか混用して検索してもPCの電源の話は出てこない
アホなジャップはLとRの発音よりも大きな違いすら区別できない
高速道路のようにトラフィックが行き来する線の最小単位
レール(rail)は電気回路で単一の電圧を供給する部分の分けを表す
+3.3Vレール/+5Vレール/+12Vレールのように電圧ごとに呼び分けたり、OCPのひとまとまりごとに+12V1レール/+12V2レールとか呼んだりする
multi lane power supplyとか混用して検索してもPCの電源の話は出てこない
アホなジャップはLとRの発音よりも大きな違いすら区別できない
435Socket774
2021/08/07(土) 18:54:17.42ID:8XZ04zpm 最後で台無し
436Socket774
2021/08/08(日) 02:55:21.47ID:chGvyvJ7 ニポンジン「レール?なんか違和感あるから自作でよく聞くレーンにしたろ」
437Socket774
2021/08/08(日) 03:05:15.66ID:VF+ddm6C 代理店にメールすれば?
438Socket774
2021/08/08(日) 03:52:22.70ID:p3E9dZT/ 日本語におけるレーンとレールの混同はもはや修正不可能なレベル
ニプロンやFSPのウェブサイトですらレーンと書いてる(同じ内容の英語ページではrailになってる)
大手サイトの著名なライターもレーン表記する奴がいるし誰が言い出したんだか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050730/image/sfab2.jpg
ニプロンやFSPのウェブサイトですらレーンと書いてる(同じ内容の英語ページではrailになってる)
大手サイトの著名なライターもレーン表記する奴がいるし誰が言い出したんだか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050730/image/sfab2.jpg
439Socket774
2021/08/08(日) 04:50:09.39ID:tRdYbbax 私たち一般人が間違えるのも無理はない話
440Socket774
2021/08/08(日) 13:20:47.48ID:rCck0jqa 修正するってことは通じたんだから別にいいよね。
次から気をつけるよ。
次から気をつけるよ。
442Socket774
2021/08/26(木) 01:05:08.10ID:I5OH9ICc Anker Nano II 65Wがよさげだから今ぽちってみた
ノイズが少ないという点に期待
ノイズが少ないという点に期待
443Socket774
2021/08/27(金) 18:09:14.97ID:zjrQvnlG PicoPSUのパチもんと安いACアダプタ買ったけど何故か電源長押ししないと起動しない
一度起動してしまえば問題ないけど不安だ。安物はやっぱ駄目かな
一度起動してしまえば問題ないけど不安だ。安物はやっぱ駄目かな
445Socket774
2021/08/28(土) 13:10:51.95ID:oAN2BO/S Anker Nano II 65W届いた
普通のusb-cケーブル、usb-c to φ2.5o変換 PDトリガーケーブルと繋いで
LIVA Z2に接続、今のところ安定動作している
コンパクトで発熱もマイルドだからいい感じだと思う
この手のは相手の機器やケーブル次第で動かないことがあるから自己責任だけどな
普通のusb-cケーブル、usb-c to φ2.5o変換 PDトリガーケーブルと繋いで
LIVA Z2に接続、今のところ安定動作している
コンパクトで発熱もマイルドだからいい感じだと思う
この手のは相手の機器やケーブル次第で動かないことがあるから自己責任だけどな
446Socket774
2021/08/28(土) 13:50:47.89ID:AJ9vVPSM447Socket774
2021/09/07(火) 10:11:34.86ID:rXB/lALK セミファンレス(低負荷時ファン停止)も減ったよね。
前はもっと選択肢あった気がする。
前はもっと選択肢あった気がする。
448Socket774
2021/09/07(火) 10:32:58.78ID:8LTV/D0v GaN採用の小型軽量ACアダプタ「ATS120TS-P120」、108W出力で8,888円 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1348733.html
Adapter Technology 「ATS120TS-P120」 108W GaN Series AC Adapter | すべての商品 | OLIOSPEC
https://www.oliospec.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000011449
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1348733.html
Adapter Technology 「ATS120TS-P120」 108W GaN Series AC Adapter | すべての商品 | OLIOSPEC
https://www.oliospec.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000011449
449Socket774
2021/09/07(火) 11:00:28.95ID:sveC+5/k450Socket774
2021/09/07(火) 11:03:47.97ID:8LTV/D0v ・その不等号一つにつきLenovoのソリューションが優位とする点を挙げよ
451Socket774
2021/09/07(火) 11:17:04.12ID:sveC+5/k 連投失礼
ACアダプター内蔵化は既にPCケース業者に採用されたな
折角ボディを小さくしたのにデカイ黒レンゲが付いていくのはある種に不便利だろう
海外の有名ケースSkyreach S4 Mini + HDPLEX 400W AC-DC
中国の極小ケースLLW V21(26/32)PRO + Meanwell EPP-200-12
どっちも黒レンゲ不要で旅先に持ち込みやすい
そう言えば日本の会社ニプロンもこういう内蔵型AC-DCを生産しているんだね
しかし高出力の製品が無く、200W辺りの製品は体積がMeanwellよりデカくて上記のLLWケースにサイズオーバーになって装着できないね
ACアダプター内蔵化は既にPCケース業者に採用されたな
折角ボディを小さくしたのにデカイ黒レンゲが付いていくのはある種に不便利だろう
海外の有名ケースSkyreach S4 Mini + HDPLEX 400W AC-DC
中国の極小ケースLLW V21(26/32)PRO + Meanwell EPP-200-12
どっちも黒レンゲ不要で旅先に持ち込みやすい
そう言えば日本の会社ニプロンもこういう内蔵型AC-DCを生産しているんだね
しかし高出力の製品が無く、200W辺りの製品は体積がMeanwellよりデカくて上記のLLWケースにサイズオーバーになって装着できないね
453Socket774
2021/09/07(火) 11:23:02.26ID:eaL3tL5Z >ACアダプター内蔵化
ニプロンのあれはACアダプタじゃなくてどこにでもあるACDCコンバータ基板
まあACアダプタも同じといえば同じだがACアダプタ内蔵化とは言わない
ニプロンのあれはACアダプタじゃなくてどこにでもあるACDCコンバータ基板
まあACアダプタも同じといえば同じだがACアダプタ内蔵化とは言わない
454Socket774
2021/09/07(火) 11:26:59.20ID:lfUeTXqI それ、猛烈なビットシフトだから最後は0になるよ。
455Socket774
2021/09/07(火) 11:30:12.09ID:8LTV/D0v ■メーカー
ATS120TS-P120 : Adapter Technology
ThinkPad 135W AC Adapter Slim Tip : LITEON
■サイズ
ATS120TS-P120 : L132 x W51 x H32 mm
ThinkPad 135W AC Adapter Slim Tip : D145 mm x W65mm x H30 mm
さしたる違いなし
根拠不足 2点/10点
ATS120TS-P120 : Adapter Technology
ThinkPad 135W AC Adapter Slim Tip : LITEON
■サイズ
ATS120TS-P120 : L132 x W51 x H32 mm
ThinkPad 135W AC Adapter Slim Tip : D145 mm x W65mm x H30 mm
さしたる違いなし
根拠不足 2点/10点
456Socket774
2021/09/07(火) 11:30:29.48ID:lfUeTXqI 一般向けAC/DCではニプロンはマイナーメーカーって感じ。
457446
2021/09/15(水) 07:46:33.46ID:HWL2i5WP 駄目だった…NIC足したら起動しなくなってしまった。尼で買った2500円のやつで様子見中(結局パチもん)
459Socket774
2021/09/16(木) 08:36:21.77ID:Sr0Yp263 これ使ってる人いる?
https://hdplex.com/hdplex-fanless-300w-linear-power-supply-for-pc-audio-and-ce-device.html
https://www.あmazon.co.jp/Type-C-USB-C%E3%83%A1%E3%82%B9%E5%85%A5%E5%8A%9B%E2%86%92DC-%E9%95%B7%E6%96%B9%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%BA%90PD%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%8118-20V%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E9%81%A9%E5%90%88%E3%80%82-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B08332Q1Z6/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1TZS8BARGNL19&dchild=1&keywords=7.4+5.0mm+type-c&qid=1631748787&sprefix=7.4*5.0%2Caps%2C284&sr=8-5
https://hdplex.com/hdplex-fanless-300w-linear-power-supply-for-pc-audio-and-ce-device.html
https://www.あmazon.co.jp/Type-C-USB-C%E3%83%A1%E3%82%B9%E5%85%A5%E5%8A%9B%E2%86%92DC-%E9%95%B7%E6%96%B9%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%BA%90PD%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%8118-20V%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E9%81%A9%E5%90%88%E3%80%82-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B08332Q1Z6/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1TZS8BARGNL19&dchild=1&keywords=7.4+5.0mm+type-c&qid=1631748787&sprefix=7.4*5.0%2Caps%2C284&sr=8-5
460Socket774
2021/09/16(木) 12:53:58.36ID:fgjqk71k あ?
なぜ…
なぜ…
461Socket774
2021/09/17(金) 14:06:13.30ID:JBGmoj5a リニア電源を使う価値が無い。
463Socket774
2021/09/17(金) 22:19:28.11ID:U4OGu5bZ 無駄か贅沢の極み
464Socket774
2021/09/19(日) 10:31:54.64ID:BcBVobpd その手のはオーディオ向けだからな
ただのファンレス化なら無駄
ただのファンレス化なら無駄
465Socket774
2021/09/25(土) 00:48:23.39ID:AeNufIJc オリオスペックの扱うGaN 150W 12V ACアダプターのATS160TS-P120が最近まで不適切なPSEマークを表示していたみたい
PSEマークの近くに事業者名「OLIO SPEC CO., LTD」が未記載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1313/403/html/ac2.jpg.html
https://web.archive.org/web/20210912030417/https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010723/
参考:電気用品安全法 法令業務実施手引書 https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/file/06_guide/denan_guide_ver40.pdf#page=69
参考:表示が適切なATS120TS-P120 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1348/733/html/mats120ts1.jpg.html
先週頭から販売休止しているみたいだけど、
昨日オリオスペックの通販サイトで画像の差し替えを確認(タイムスタンプが9/24 20:59:45)
https://gigaplus.makeshop.jp/oliospec/t565/ac/ATS160TS-P120.jpg
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010723/
https://archive.ph/89S98
現時点で販売再開や公式のアナウンスは無し
PSEマークの近くに事業者名「OLIO SPEC CO., LTD」が未記載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1313/403/html/ac2.jpg.html
https://web.archive.org/web/20210912030417/https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010723/
参考:電気用品安全法 法令業務実施手引書 https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/file/06_guide/denan_guide_ver40.pdf#page=69
参考:表示が適切なATS120TS-P120 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1348/733/html/mats120ts1.jpg.html
先週頭から販売休止しているみたいだけど、
昨日オリオスペックの通販サイトで画像の差し替えを確認(タイムスタンプが9/24 20:59:45)
https://gigaplus.makeshop.jp/oliospec/t565/ac/ATS160TS-P120.jpg
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010723/
https://archive.ph/89S98
現時点で販売再開や公式のアナウンスは無し
466Socket774
2021/09/25(土) 01:45:31.99ID:O1Pv74cH 不適切なことよりその後どーすんのって感じ。
467Socket774
2021/09/25(土) 07:45:44.16ID:Sp9AdUGt 何が問題なの
468Socket774
2021/09/25(土) 08:37:03.29ID:W6+H4cMG 黙ってればバレへん
こんな過疎スレで訴えても流れて終わり
こんな過疎スレで訴えても流れて終わり
469Socket774
2021/09/25(土) 08:56:56.54ID:Sp9AdUGt 中華アダプタ使ってるような連中に訴えるのが間違っている
470Socket774
2021/09/25(土) 10:42:47.18ID:9qYWLePm471Socket774
2021/09/25(土) 10:51:25.78ID:Sp9AdUGt 無能な働き者だな
472Socket774
2021/09/25(土) 11:16:16.67ID:Vhcav1Fe PSEマークの問題をさておき、こいつコイル鳴るのかに気にしてる。
abeeのDC-ATX電源ユニットに付属したFSP製アダプターは84W 135W 150W全てコイルが酷く鳴っているから、買い替えて欲しい。
abeeのDC-ATX電源ユニットに付属したFSP製アダプターは84W 135W 150W全てコイルが酷く鳴っているから、買い替えて欲しい。
473Socket774
2021/09/25(土) 11:18:58.82ID:Vhcav1Fe 連投スマン。オリオの扱ってるヤツとFSP製のヤツは端子が同じだから。
474Socket774
2021/09/25(土) 11:32:48.88ID:9Qy6ZZtN 上から訂正シール貼るだけで済むものを騒がれたらオリオも迷惑だろ
476Socket774
2021/09/25(土) 16:39:23.55ID:Sp9AdUGt オリオにきけ
478Socket774
2021/09/28(火) 16:40:24.02ID:0AO3+UiK Anker、100WのUSB充電器発売! [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1632805306/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1632805306/
479Socket774
2021/09/29(水) 10:16:46.18ID:q92b0NnA480Socket774
2021/09/29(水) 13:15:01.03ID:4ZUvQl/v 頭おかしいんじゃねえの?
481Socket774
2021/09/29(水) 16:30:14.67ID:gHrOYsMb PowerDINのこと言ってるのかな?
483Socket774
2021/09/30(木) 08:08:24.69ID:7dMnBje1 >>482
は?
その端子のアダプターはFSP製がよく見られる一方、他のメーカーが殆ど無い
↓
FSP製の品質が全体的に悪い
↓
その端子のアダプターに全体的に悪い印象を持ち、今回のオリオに売ったヤツにも不信に一票
普通にこんな考え方をしない?
は?
その端子のアダプターはFSP製がよく見られる一方、他のメーカーが殆ど無い
↓
FSP製の品質が全体的に悪い
↓
その端子のアダプターに全体的に悪い印象を持ち、今回のオリオに売ったヤツにも不信に一票
普通にこんな考え方をしない?
484Socket774
2021/09/30(木) 10:17:36.13ID:0sxfMeUn しないです
485Socket774
2021/09/30(木) 10:39:42.54ID:APrX2/RV 朝鮮人は全員犯罪者だ、とか言ってる人みたいでちょっと…
486Socket774
2021/09/30(木) 11:19:42.32ID:pn9iGEM+487Socket774
2021/09/30(木) 11:22:43.58ID:EYbw6haq まず「他のメーカーが殆ど無い」が間違いだし、端子の仕事が何かを考えればそんな発想にはならん
普通にこんな考え方をしない? → しないです
普通にこんな考え方をしない? → しないです
488Socket774
2021/09/30(木) 11:58:55.45ID:z1apvI46 特定のメーカの製品で嫌なことがあって、
そのメーカの印象が悪くなる気持ち"だけ"は理解する。
そのメーカの印象が悪くなる気持ち"だけ"は理解する。
490Socket774
2021/10/01(金) 01:24:11.11ID:AuRQ4OAm なんかACアダプタで供給できる程度の電力ならセミファンレス電源でも回転しないのでそれでいいよって思えてもう長いことACアダプタ
491Socket774
2021/10/01(金) 01:25:00.77ID:AuRQ4OAm でPC駆動してないわ。
小型ケースとかでATX電源入らないとか理由がって使ってるの?
小型ケースとかでATX電源入らないとか理由がって使ってるの?
492Socket774
2021/10/01(金) 10:38:25.53ID:6jBpiDY2 1番大きいのはそもそもATXやSFXが入らないこと。
あとは配線の削減とか費用とか色々。
あとは配線の削減とか費用とか色々。
493Socket774
2021/10/01(金) 15:55:55.01ID:YXHJLq9b494Socket774
2021/10/01(金) 17:58:01.98ID:c8jX4J7F FSPのアダプタ持ってるから要らない。
495Socket774
2021/10/01(金) 23:14:23.76ID:AH/2j3/l AdapterTechnology製アダプタは中身もAdapterTechnology製だろ
馬鹿だな
馬鹿だな
496Socket774
2021/10/01(金) 23:21:16.10ID:Pyh5UVoH 産業用電源でいいや
497Socket774
2021/10/04(月) 13:45:20.28ID:4H4kqtKf ACアダプタは用途よりスペックをデータシートで確認しないとダメ。
498Socket774
2021/10/09(土) 09:11:02.05ID:eKkfWJO8 >>465のATS160TS-P120は回収になるみたい
https://twitter.com/search?q=ATS160TS-P120&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/search?q=ATS160TS-P120&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
499Socket774
2021/10/09(土) 14:53:44.93ID:Qh6VuHjh ATX系電源にGaN使ったら何か利点あるんだろか
ファンレスSFXが大容量化したり、TFXのファンレスが可能になったりする?
ファンレスSFXが大容量化したり、TFXのファンレスが可能になったりする?
501Socket774
2021/10/09(土) 16:11:13.52ID:v/juBV2q でもラベル張替えで中古品が届くとやだな
502Socket774
2021/10/09(土) 16:55:09.54ID:m2m3AbIj ラベルを張り変えた中古がリファービッシュ品として安く売られないかな
503Socket774
2021/10/09(土) 18:48:01.08ID:U7OIiQsn おいおい転売屋とかボッタクリとかオリオスペックに酷いこと言うなよ
504Socket774
2021/10/09(土) 18:49:26.83ID:+c7Ixo7p 販売が真正面から正式に認められた正規ルートで仕入れているならいいんじゃね
505Socket774
2021/10/09(土) 18:50:46.79ID:3LodxVvs 全部回収交換するみたいだけど購入者への連絡はしてるのかな
それともクレーム付けてきた面倒な客だけ対応しますって姿勢なのか
店頭購入者はどうするんだろう
それともクレーム付けてきた面倒な客だけ対応しますって姿勢なのか
店頭購入者はどうするんだろう
506Socket774
2021/10/09(土) 18:52:34.49ID:+c7Ixo7p 問い合わせれば交換じゃねーの
ぶっちゃけ品質に問題がないなら使うぶんには大丈夫なわけで
ぶっちゃけ品質に問題がないなら使うぶんには大丈夫なわけで
507Socket774
2021/10/09(土) 18:53:21.14ID:+c7Ixo7p 交換か返金かは知らん
508Socket774
2021/10/09(土) 19:48:44.49ID:v/juBV2q 問い合わせ30分後にメールで本日発送すると言われて
今クロネコヤマトから明日配達ってメール来たわ
めっちゃ早くて驚いてる@都内
今クロネコヤマトから明日配達ってメール来たわ
めっちゃ早くて驚いてる@都内
509Socket774
2021/10/09(土) 20:17:28.10ID:LKnzbiRE オリオの近くにヤマト営業所あるから流石に早いなw
511Socket774
2021/10/10(日) 04:53:46.33ID:SQ5UrYSs やってる営業所あれば夜からでも次の日に行けるからな
512Socket774
2021/10/10(日) 08:35:50.29ID:uZKLYwq2 経産省通報案件
513Socket774
2021/10/10(日) 22:15:47.81ID:dP2jiwWn514Socket774
2021/10/10(日) 22:20:55.66ID:6t9IpZvM シール張り替えただけだったり
516Socket774
2021/10/14(木) 18:16:59.24ID:4tOl1nSI >>514
さすがに新品だと思う。
故障品や現状より傷だらけの物を送ったらクレームになるし、
返送品から状態確認して、選別して貼り直すのも手間やコストかかる。
ある程度まとまったら貼り直してどっかに中古で流したりする可能性自体は否定出来ないけど。
さすがに新品だと思う。
故障品や現状より傷だらけの物を送ったらクレームになるし、
返送品から状態確認して、選別して貼り直すのも手間やコストかかる。
ある程度まとまったら貼り直してどっかに中古で流したりする可能性自体は否定出来ないけど。
517Socket774
2021/10/14(木) 19:14:36.64ID:YSUU5axZ サービス残業でやるからコストはかからんよ
518Socket774
2021/10/16(土) 11:40:54.90ID:scPJ4zhi サイレント交換
519Socket774
2021/10/16(土) 22:31:47.68ID:gjXNG05N ガワだけすり替えれば新品に見えなくもないな
520Socket774
2021/10/17(日) 00:18:45.20ID:PmK/b/w4 散々な言われようで草
広報がおろそかで中途半端に隠そうとするとこうなるわな
広報がおろそかで中途半端に隠そうとするとこうなるわな
521Socket774
2021/10/17(日) 11:09:09.92ID:uWLZWVe3 溶着されてるACアダプタのガワだけすり替えるってクソ面倒だと思う。
522Socket774
2021/10/17(日) 14:12:34.93ID:GV8E1IKv まぁ中華製品の表示漏れ程度で騒いでもな・・・
523Socket774
2021/10/17(日) 14:16:22.67ID:nPvdB9yQ AdapterTechが表示漏れしたんじゃなくて
オリオスペックがちゃんと表記を指定していなかったか、そもそもPSE認証通してなかったからこうなってるとおもう
オリオスペックがちゃんと表記を指定していなかったか、そもそもPSE認証通してなかったからこうなってるとおもう
524Socket774
2021/11/04(木) 11:40:36.02ID:HK6czBxT SFXにPicoPSUのジャックつけられるパネル再販しないかなぁ
525Socket774
2021/11/04(木) 12:54:08.86ID:tCven/gX >>523
全部考えられるね。
Adapter Technology自体は秋月に卸しまくってるからPSEの存在やマークが必要なことは知ってる筈。
ただ、表示の要件をどの程度知ってたかというところは謎。
PSE自体はメーカとしてはやっててデータは持ってるんじゃね?
全部考えられるね。
Adapter Technology自体は秋月に卸しまくってるからPSEの存在やマークが必要なことは知ってる筈。
ただ、表示の要件をどの程度知ってたかというところは謎。
PSE自体はメーカとしてはやっててデータは持ってるんじゃね?
526Socket774
2021/11/04(木) 21:11:07.78ID:y3LfYPkY こういうニッチな商売は無駄に叩くとアッサリ消えるぞ
モノが駄目なものを叩くなとは言わんがこの程度は直してきただけマシと思わにゃ
モノが駄目なものを叩くなとは言わんがこの程度は直してきただけマシと思わにゃ
527Socket774
2021/11/04(木) 23:47:50.05ID:8itfdh6h 全在庫の交換費用どのくらいだろう
メーカー持ちなのかオリオ持ちなのか
メーカー持ちなのかオリオ持ちなのか
528Socket774
2021/11/07(日) 00:23:17.22ID:O6HcHRER 通販購入の対象者かつクレーム付けてきた人のみ交換しているようだから、公にするリスクを取らず隠し通すつもりなんだろうけど
大した騒ぎにもなってないしオリオの逃げ勝ちやね
実際表記の有り無しでアダプタの品質が変わるわけでもないし
大した騒ぎにもなってないしオリオの逃げ勝ちやね
実際表記の有り無しでアダプタの品質が変わるわけでもないし
529Socket774
2021/11/07(日) 03:04:18.12ID:UO5NOxVJ >>528
あそこはそういう体質なんだろうな
BTOで「このパーツ使える?」って聞いたら「使えます!」って言うから頼んだら
納品されたPC使ってトラブったので問い合わせたら「実は使えませんでした!」って
問い合わせても調べもしないで回答して問題が起きなきゃ知らんぷりって
企業体質やばいよ
あそこはそういう体質なんだろうな
BTOで「このパーツ使える?」って聞いたら「使えます!」って言うから頼んだら
納品されたPC使ってトラブったので問い合わせたら「実は使えませんでした!」って
問い合わせても調べもしないで回答して問題が起きなきゃ知らんぷりって
企業体質やばいよ
530Socket774
2021/11/07(日) 12:03:14.51ID:n7yBD0xR なんかカルトっぽい雰囲気がある
531Socket774
2021/11/07(日) 14:44:07.10ID:dWjH3CfF あそこのレーゾンデートルはなんかマイナーなパーツが買えることぐらい。
532Socket774
2021/11/07(日) 20:24:28.56ID:BJLeZDRD533Socket774
2021/11/07(日) 20:31:38.82ID:O6HcHRER 転売屋だろうと大手ショップだろうと電気用品安全法は平等に適用されるから
今回はクレーム付けた人が穏便に対応したんだろうけど、監督官庁に通報されたら面倒なことになってたな
今回はクレーム付けた人が穏便に対応したんだろうけど、監督官庁に通報されたら面倒なことになってたな
534Socket774
2021/11/08(月) 19:18:03.90ID:ViS1g+Ar スパチャで物乞いしてる店で買い物したくない
535Socket774
2021/11/10(水) 18:58:51.57ID:zaH+/b0F オリオスペックは良いよ。
価格も抑えられていて対応も良心的だ。
価格も抑えられていて対応も良心的だ。
536Socket774
2021/11/10(水) 21:10:58.15ID:VhoUB598 経済産業省つか、関東経済局に言えば1発だから。通報フォームあるし。
PSE違反は罰金懲役両方あり得る厳罰だからな。間違いなく税関と連携してるんで、誤魔化せると思ったら大間違い。
堂々とリコールせずコソコソ対応するって悪質と判断されるし、調査入ったらオリオは飛ぶかもな。
PSE違反は罰金懲役両方あり得る厳罰だからな。間違いなく税関と連携してるんで、誤魔化せると思ったら大間違い。
堂々とリコールせずコソコソ対応するって悪質と判断されるし、調査入ったらオリオは飛ぶかもな。
537Socket774
2021/11/11(木) 00:19:55.50ID:Ey617q5P 行政が動くとしても指導くらいで済むんじゃねーの
538Socket774
2021/11/11(木) 00:20:25.80ID:Ey617q5P 「ぐらい」ではなく重大だが
539Socket774
2021/11/11(木) 01:01:47.97ID:ggJS+2Kt 平民はみんなお上の言うことに平伏すると思ってる阿保役人は自分が動くことは一大事だと思いたがるけど
実際は全然そんなことなく、日々平民に被害が蓄積されるだけなんだよなあ
実際は全然そんなことなく、日々平民に被害が蓄積されるだけなんだよなあ
540Socket774
2021/11/11(木) 01:11:28.14ID:Ey617q5P 役人下っ端「(早く帰りたいから仕事増やすなよ)」
541Socket774
2021/11/11(木) 10:58:31.87ID:kgx2o515 オリオスペックはニッチなパーツの輸入代行業者に過ぎないよ
扱っている商品の知識がないんだから
扱っている商品の知識がないんだから
542Socket774
2021/11/11(木) 13:01:52.19ID:1EyacI+a >>537 ウチは関東経済局から呼び出し食らった事があるわ。
いついつまでに是正しろ、でなければ処罰、って流れ。良く監視してると感心したわ。
PSEに関して経済産業省は割と真面目で、税関と協力しているのは間違いない。
少なくともhs コードで引っ掛けて、輸入者が所謂「電気用品」取り扱いを申請した業者かどうかまで見てる。
一般人があまり意識することはないが、輸出入の管理って何処の国でも大変厳しい。
税務と違って国家防衛の指向が強く、24時間体制で輸出入を監視するシステム運用してる。
いついつまでに是正しろ、でなければ処罰、って流れ。良く監視してると感心したわ。
PSEに関して経済産業省は割と真面目で、税関と協力しているのは間違いない。
少なくともhs コードで引っ掛けて、輸入者が所謂「電気用品」取り扱いを申請した業者かどうかまで見てる。
一般人があまり意識することはないが、輸出入の管理って何処の国でも大変厳しい。
税務と違って国家防衛の指向が強く、24時間体制で輸出入を監視するシステム運用してる。
543Socket774
2021/11/11(木) 22:19:01.68ID:ggJS+2Kt その割には暴力団の抗争があると発砲事件がよく起きるのはなんでだぜ
544Socket774
2021/11/11(木) 23:38:12.82ID:K/AhKYm+ CPUに一番近いm.2スロットに巨大なファン付きヒートシンクを立てたところ、グラボ裏面の熱気を吸ってCPUクーラー(水冷ヘッド)付近を通って上面へ抜けるエアフローがいい感じにできたわ。
545Socket774
2021/11/16(火) 18:04:26.89ID:6LaUrFyC ACアダプタの電圧は20Vが1番いい。
異論は認める。
異論は認める。
546Socket774
2021/11/30(火) 23:16:44.87ID:zRNQDtZA 相談なのですが
省電力なminiITXボードをATXケースに入れてでデスクトップ組んだのですが電源が非
効率ではないかと思っています
というのも電源定格450Wでワット数計算したところ消費電力がアイドル40w前後です
100WあたりのACアダプタ+ATX変換モジュールにしたら少電力化しますか?
またACアダプタ電源をUSB PDでプラグ+ATX変換モジュール変換なんて技使えますか?
省電力なminiITXボードをATXケースに入れてでデスクトップ組んだのですが電源が非
効率ではないかと思っています
というのも電源定格450Wでワット数計算したところ消費電力がアイドル40w前後です
100WあたりのACアダプタ+ATX変換モジュールにしたら少電力化しますか?
またACアダプタ電源をUSB PDでプラグ+ATX変換モジュール変換なんて技使えますか?
547Socket774
2021/11/30(火) 23:44:52.44ID:4vGAKSka アホには無理です
548Socket774
2021/12/01(水) 00:03:43.04ID:Rfly/DPo ポン付けで組んでもidle省電力化しない
BIOSちゃんと設定しないと下がらないし、ドライバがちゃんと当たってないと省電力きかない
電源変えるよりまずそこから
BIOSちゃんと設定しないと下がらないし、ドライバがちゃんと当たってないと省電力きかない
電源変えるよりまずそこから
549Socket774
2021/12/01(水) 00:07:56.03ID:D5gAbvH/ 省電力化します。
550Socket774
2021/12/01(水) 00:14:53.70ID:Rfly/DPo PD変換を夢見る人は多いけど普通に+12VACアダプタにpicoPSU繋げたほうがいい
普通のATX電源ならRM650とかXPG Core Reactor 650W
普通のATX電源ならRM650とかXPG Core Reactor 650W
552Socket774
2021/12/01(水) 07:39:42.82ID:Rfly/DPo 低消費電力スレだとLGA1200/AM4のアイドル最小電力(画面OFF)はそれぞれ3.0W、4.3W
553Socket774
2021/12/01(水) 07:55:57.17ID:7zEft/qM >>551
正確にはアイドル12W、ピーク20Wでした。
ASRock N3700-ITX
SanDisk SDSSDA-120G-J25
SanDisk SDSSDH3-2T00-G25
Digital Devices Max M4
正確にはアイドル12W、ピーク20Wでした。
ASRock N3700-ITX
SanDisk SDSSDA-120G-J25
SanDisk SDSSDH3-2T00-G25
Digital Devices Max M4
554Socket774
2021/12/01(水) 10:37:09.72ID:afWUyAXJ >>548
ありがとうございます
BIOSに言って時間操作しないいとHDDオフなど項目がありました
LINUXですが「ドライバをあてる」の定義教えてください
USB PD 調べたら従来品より5%ほど効率いいみたいです
>>551
うらやましい数値ですね
こっちはJ5040-ITX
westanDiditalの3.5インチHDDx3
シルバーストーンの80+Gold450w
アイドル時で38wと高いので一定時間アクセスのないHDDはスピンダウンさせて
運用したいと考えています(こちらも苦戦してますが)
>>552
スレ見てきましたがTDP表記とはかけ離れた低さじゃないですか
古いTDP10Wのノート用のCPU乗ったマザボじゃなくて普通に
最新のソケットで揃えればよかった
ありがとうございます
BIOSに言って時間操作しないいとHDDオフなど項目がありました
LINUXですが「ドライバをあてる」の定義教えてください
USB PD 調べたら従来品より5%ほど効率いいみたいです
>>551
うらやましい数値ですね
こっちはJ5040-ITX
westanDiditalの3.5インチHDDx3
シルバーストーンの80+Gold450w
アイドル時で38wと高いので一定時間アクセスのないHDDはスピンダウンさせて
運用したいと考えています(こちらも苦戦してますが)
>>552
スレ見てきましたがTDP表記とはかけ離れた低さじゃないですか
古いTDP10Wのノート用のCPU乗ったマザボじゃなくて普通に
最新のソケットで揃えればよかった
555Socket774
2021/12/01(水) 15:12:02.99ID:fAKw7+xX USB PDになにを夢見ているのかわからないんだけど………。
一般的なデスクトップPC用のスイッチング電源は数十Wしか使わない場合には小型のACアダプタより変換効率が劣る場合が多いって当たり前だよ? USB-PDだからPico-PSUなどより有利になるってことはない。
一般的なデスクトップPC用のスイッチング電源は数十Wしか使わない場合には小型のACアダプタより変換効率が劣る場合が多いって当たり前だよ? USB-PDだからPico-PSUなどより有利になるってことはない。
556Socket774
2021/12/01(水) 15:51:30.35ID:59P3lJLH それやってるけど省スペース以上の意味はないな
557Socket774
2021/12/02(木) 01:10:11.73ID:JCj7z6IF >>554
HDD3台も積んだらACアダプタだろうとなかろうとそんな数字にはなる。スピンダウンは必須
適切に設定すればLGA1200系よりJ5040のほうが同じ条件なら省電力になる
ドライバ云々の話は、WindowsでのGPU/Chipset/NIC等が汎用ドライバじゃなくて公式のものが適用された状態の話
idle電力に効くのはPCIE ASPM (L1)、SATA Aggressive LPM、C-State(Core/Package)で、OSやドライバの設定が不十分だと高くなる
USB PDのACアダプタより12V ACアダプタのほうが省電力になる
PDだとさらにワイド入力版のpicoPSUで再変換する必要があって若干の無駄が生じる
PD充電器を使うメリットがあるのは、GaN等で小型なものが多いことと、安価な製品が手に入るところ
従来のブリック型ACアダプタだと60Wクラスの単体販売品でGaNは多くない
HDD3台も積んだらACアダプタだろうとなかろうとそんな数字にはなる。スピンダウンは必須
適切に設定すればLGA1200系よりJ5040のほうが同じ条件なら省電力になる
ドライバ云々の話は、WindowsでのGPU/Chipset/NIC等が汎用ドライバじゃなくて公式のものが適用された状態の話
idle電力に効くのはPCIE ASPM (L1)、SATA Aggressive LPM、C-State(Core/Package)で、OSやドライバの設定が不十分だと高くなる
USB PDのACアダプタより12V ACアダプタのほうが省電力になる
PDだとさらにワイド入力版のpicoPSUで再変換する必要があって若干の無駄が生じる
PD充電器を使うメリットがあるのは、GaN等で小型なものが多いことと、安価な製品が手に入るところ
従来のブリック型ACアダプタだと60Wクラスの単体販売品でGaNは多くない
558Socket774
2021/12/02(木) 13:18:35.55ID:H89WNhSC559Socket774
2021/12/02(木) 21:32:36.09ID:JCj7z6IF 何Wの出力で比較するか/どのモデル同士を比較するのかで変わるからその答えを出すのは難しい
実測しないとわからん
実測しないとわからん
560Socket774
2021/12/02(木) 21:44:14.00ID:ir54HvZj 頭ん中で結論は決まってて、それに合う回答求めに来てる感がある
561Socket774
2021/12/02(木) 21:54:11.23ID:JCj7z6IF XY問題 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/XY%E5%95%8F%E9%A1%8C
「XY 問題」とは何ですか? - スタック・オーバーフローMeta
https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/2701/xy-%e5%95%8f%e9%a1%8c-%e3%81%a8%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b
背中押してもらう予定で自分の考えた解決策の追認を求める質問の仕方をするのはうまくいかない
https://ja.wikipedia.org/wiki/XY%E5%95%8F%E9%A1%8C
「XY 問題」とは何ですか? - スタック・オーバーフローMeta
https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/2701/xy-%e5%95%8f%e9%a1%8c-%e3%81%a8%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b
背中押してもらう予定で自分の考えた解決策の追認を求める質問の仕方をするのはうまくいかない
562Socket774
2021/12/05(日) 18:38:00.90ID:jpjVGfxW ・・
Y
Y
563Socket774
2021/12/18(土) 06:08:16.12ID:aC8JP9Zx ファンの異音(ガラガラ)がするので調べてみたら、電源ファンが原因で回転も遅くなってる様子でした
一応開けて埃掃除もしましたが改善せず、ファンの向きによって音がしたりしなかったりする模様
もう5年経つし電源ごと換えた方がいいのか、アマゾン等でファンだけ交換すればいいのかアドバイス貰えないでしょうか
一応開けて埃掃除もしましたが改善せず、ファンの向きによって音がしたりしなかったりする模様
もう5年経つし電源ごと換えた方がいいのか、アマゾン等でファンだけ交換すればいいのかアドバイス貰えないでしょうか
564Socket774
2021/12/18(土) 06:24:45.52ID:oYuxuv9D ファンだけ交換してみれ
ハンダは自分でやれや
ハンダは自分でやれや
565Socket774
2021/12/18(土) 06:34:56.43ID:aC8JP9Zx 早朝から早いれすありがとうw
ハンダいるんですか・・。なんかコネクタ周りに白っぽいグリス?粘土?みたいなの盛ってあるんですよね。
あれは無理やり剥がしていいのかな?
ハンダいるんですか・・。なんかコネクタ周りに白っぽいグリス?粘土?みたいなの盛ってあるんですよね。
あれは無理やり剥がしていいのかな?
566Socket774
2021/12/18(土) 06:56:52.11ID:XLVzq5wj コネクタ抜け防止のグルーじゃない?
567Socket774
2021/12/18(土) 07:30:21.39ID:aC8JP9Zx そうなんですか。試してみます。ありがとう〜
569Socket774
2021/12/18(土) 17:37:00.57ID:2v4VTJuh ファンレススレで何でファンの話してんだよ!w
570Socket774
2021/12/18(土) 18:08:16.28ID:Z3axSHVY ファンがついてるACアダプタなのかもしれない
571Socket774
2021/12/19(日) 02:43:36.43ID:G3qTlCnv そういえばここファンレス電源スレだったわw スレタイ見ないで普通に返答してすまなかった。
572Socket774
2021/12/19(日) 02:54:07.36ID:TQ+hn21U ACアダプターにファンを付けてはいけないルールはないからね
573Socket774
2021/12/19(日) 19:11:47.34ID:G3qTlCnv でもこのスレの主旨はファンのない電源だろ?
構成によってはセミファンレスが実質ファンレスなので昔と違って選択肢は豊富にあるが。
構成によってはセミファンレスが実質ファンレスなので昔と違って選択肢は豊富にあるが。
574Socket774
2021/12/19(日) 20:30:32.49ID:hXLhFvps そういやXBOX360とかACアダプタにファン付いてたな
575Socket774
2021/12/20(月) 09:06:45.30ID:jT/8fdlb DIN 4pin の AC アダプタ (例えば、STD-12160) を 2.5mm のジャックにさしたいんだが、
↓ とか買っておけば規格としては問題ないかな?
DC PLUG-R7BF-P1M
https://www.mouser.jp/ProductDetail/MEAN-WELL/DC-PLUG-R7BF-P1M?qs=rI7uf1IzohRxAwZEHuFGSA%3D%3D&mgh=1&vip=1&gclid=EAIaIQobChMIjO-usonx9AIVWD5gCh2s6AO3EAQYASABEgL6VvD_BwE
↓ とか買っておけば規格としては問題ないかな?
DC PLUG-R7BF-P1M
https://www.mouser.jp/ProductDetail/MEAN-WELL/DC-PLUG-R7BF-P1M?qs=rI7uf1IzohRxAwZEHuFGSA%3D%3D&mgh=1&vip=1&gclid=EAIaIQobChMIjO-usonx9AIVWD5gCh2s6AO3EAQYASABEgL6VvD_BwE
576Socket774
2021/12/20(月) 12:30:09.80ID:T7Q9h6uQ ファンが煩いことで有名なニプロン電源にもセミファンレス電源あるんだな
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20621201
これ使っている人おりゅ?
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20621201
これ使っている人おりゅ?
577Socket774
2021/12/20(月) 19:30:19.85ID:HPshxUHU >>575
電気的なところではこれと極性が同じ仕様なら大丈夫。
ただ、見た感じ極性はSTD-12160とは一致してないと思れる。
https://www.meanwell.com/webapp/product/search.aspx?prod=GST120A
電気的なところではこれと極性が同じ仕様なら大丈夫。
ただ、見た感じ極性はSTD-12160とは一致してないと思れる。
https://www.meanwell.com/webapp/product/search.aspx?prod=GST120A
578Socket774
2021/12/20(月) 23:55:19.35ID:jT/8fdlb579Socket774
2021/12/21(火) 16:41:24.36ID:jT/5mzUi 5.5mm/2.5mmのジャックは頑張って5A、メチャメチャ頑張ってる端子でも8Aから10Aが精々。
だから本当に12Vで60W(5A)超が必要ならまずはジャックが対応してるかちゃんと確認した方がいい。
それか迷わずDINを選ぶべき。もしDINである必要が無ければ、
秋月あたりで12V60Wの5.5mm/2.1mm買って150円の2.5/5.5mm変換付けた方が無難だと思うよ。
だから本当に12Vで60W(5A)超が必要ならまずはジャックが対応してるかちゃんと確認した方がいい。
それか迷わずDINを選ぶべき。もしDINである必要が無ければ、
秋月あたりで12V60Wの5.5mm/2.1mm買って150円の2.5/5.5mm変換付けた方が無難だと思うよ。
580575
2021/12/24(金) 00:33:32.91ID:TDch3ysb >>579
トントン。picoPSU の 150 を利用するのですが、ケース側の制約でどうしても DIN ジャックのプラグが使えず 2.5mm ジャックを使わざるを得ないのです。
低電圧を頑張って起動時最大 120W ぐらいで常時 60 ぐらいまでは来たので
アダプタ側を小さいものにした方がよいってことですよね。。。ATS120TS-P120 とか。
ただ、LYD1201250UAK なら極性が PLUG-R7BF-P1M と一緒そうなので、これならありかもと思ってました。
5.5mm/2.5mm ジャックが頑張って 10A って、端子的にそれ以上の電流に耐えられないってことなんですかね?
すみません、質問ばかりで。
トントン。picoPSU の 150 を利用するのですが、ケース側の制約でどうしても DIN ジャックのプラグが使えず 2.5mm ジャックを使わざるを得ないのです。
低電圧を頑張って起動時最大 120W ぐらいで常時 60 ぐらいまでは来たので
アダプタ側を小さいものにした方がよいってことですよね。。。ATS120TS-P120 とか。
ただ、LYD1201250UAK なら極性が PLUG-R7BF-P1M と一緒そうなので、これならありかもと思ってました。
5.5mm/2.5mm ジャックが頑張って 10A って、端子的にそれ以上の電流に耐えられないってことなんですかね?
すみません、質問ばかりで。
581Socket774
2021/12/24(金) 00:39:47.67ID:QcnDMFp8 120W以上でバレル型もなくはない(2.1mmと2.5mmの違いに注意)
https://www.mouser.jp/c/power/power-supplies/plug-in-ac-adapters/desktop-ac-adapters/?output%20power=120%20W%7C~130%20W~~202%20W%7C~210%20W~~243%20W%7C~250%20W~~300.16%20W%7C~310%20W~~330%20W%7C~420%20W~~1.68%20kW&output%20voltage-channel%201=3.3%20V~~72%20V&rp=power%2Fpower-supplies%2Fplug-in-ac-adapters%2Fdesktop-ac-adapters%7C~Output%20Power%7C~Output%20Voltage-Channel%201&sort=pricing
https://www.mouser.jp/c/power/power-supplies/plug-in-ac-adapters/desktop-ac-adapters/?output%20power=120%20W%7C~130%20W~~202%20W%7C~210%20W~~243%20W%7C~250%20W~~300.16%20W%7C~310%20W~~330%20W%7C~420%20W~~1.68%20kW&output%20voltage-channel%201=3.3%20V~~72%20V&rp=power%2Fpower-supplies%2Fplug-in-ac-adapters%2Fdesktop-ac-adapters%7C~Output%20Power%7C~Output%20Voltage-Channel%201&sort=pricing
582Socket774
2021/12/24(金) 00:42:32.99ID:QcnDMFp8 >>581
フィルタがうまくいってなかった
https://www.mouser.jp/c/power/power-supplies/plug-in-ac-adapters/desktop-ac-adapters/?connector%20type=Barrel%20Connector&output%20power=120%20W%7C~130%20W~~202%20W%7C~210%20W~~243%20W%7C~250%20W~~300.16%20W%7C~310%20W~~330%20W%7C~420%20W~~1.68%20kW&output%20voltage-channel%201=12%20V~~12%20VDC&sort=pricing&rp=power%2Fpower-supplies%2Fplug-in-ac-adapters%2Fdesktop-ac-adapters%7C~Output%20Power%7C~Output%20Voltage-Channel%201
フィルタがうまくいってなかった
https://www.mouser.jp/c/power/power-supplies/plug-in-ac-adapters/desktop-ac-adapters/?connector%20type=Barrel%20Connector&output%20power=120%20W%7C~130%20W~~202%20W%7C~210%20W~~243%20W%7C~250%20W~~300.16%20W%7C~310%20W~~330%20W%7C~420%20W~~1.68%20kW&output%20voltage-channel%201=12%20V~~12%20VDC&sort=pricing&rp=power%2Fpower-supplies%2Fplug-in-ac-adapters%2Fdesktop-ac-adapters%7C~Output%20Power%7C~Output%20Voltage-Channel%201
583Socket774
2021/12/24(金) 00:44:18.05ID:QcnDMFp8 うまくいかない・・・
584575
2021/12/24(金) 08:14:08.50ID:TDch3ysb 自分なりにフィルターしてみました。
・ 出力電圧 =12V
・ コネクタタイプ = Barrel Connector
・ 出力電源 =120W (以上)
ってやると、3 製品なんですね。
https://www.mouser.jp/ProductDetail/TT-Electronics-IoT-Solutions/SW3477D?qs=gTYE2QTfZfSCWeb1WrXZEg%3D%3D
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Cincon/TR220MB120-1538E471-VI?qs=Wj%2FVkw3K%252BMBHyyAuBBC47A%3D%3D
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Cincon/TR220MA120-1538E471-VI?qs=Wj%2FVkw3K%252BMDvABtJ8eHgXQ%3D%3D
一番上の 120W は納期が 3 か月以上な上、下の 2 つは製品画像はバレルコネクターですが仕様はしっかり DIN Connector の模様orz
・ 出力電圧 =12V
・ コネクタタイプ = Barrel Connector
・ 出力電源 =120W (以上)
ってやると、3 製品なんですね。
https://www.mouser.jp/ProductDetail/TT-Electronics-IoT-Solutions/SW3477D?qs=gTYE2QTfZfSCWeb1WrXZEg%3D%3D
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Cincon/TR220MB120-1538E471-VI?qs=Wj%2FVkw3K%252BMBHyyAuBBC47A%3D%3D
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Cincon/TR220MA120-1538E471-VI?qs=Wj%2FVkw3K%252BMDvABtJ8eHgXQ%3D%3D
一番上の 120W は納期が 3 か月以上な上、下の 2 つは製品画像はバレルコネクターですが仕様はしっかり DIN Connector の模様orz
585Socket774
2021/12/24(金) 08:20:04.86ID:QcnDMFp8 低電圧のほかにPackage Power制限も試してみては
100Wなら2.1mm/2.5mmコネクタある
100Wなら2.1mm/2.5mmコネクタある
586Socket774
2021/12/24(金) 08:25:50.91ID:TDch3ysb Package Power 制限?
PL1=35W、PL2=84W、offset voltage -0.150 でようやく常時 65W/起動時瞬間 120W まで来ました。
ちなみに、石は 11500 です。
100W まで下がればあるんですよね。GaN なんかも。
とりあえず、極性が同じっぽいので DIN 変換パターンで行こうかなと思ってますー。
PL1=35W、PL2=84W、offset voltage -0.150 でようやく常時 65W/起動時瞬間 120W まで来ました。
ちなみに、石は 11500 です。
100W まで下がればあるんですよね。GaN なんかも。
とりあえず、極性が同じっぽいので DIN 変換パターンで行こうかなと思ってますー。
587Socket774
2021/12/24(金) 08:26:55.52ID:TDch3ysb 常時 65W じゃなかった、OCCT 中 65W でした。
588Socket774
2021/12/27(月) 04:30:58.40ID:rQOHOPaR589Socket774
2021/12/27(月) 05:15:48.86ID:rQOHOPaR >>586
ACアダプタを2台化して電流負荷を2台に分散させるという手もあるよ
マザーボードへの給電に1台
CPUのVRMへの給電に1台
マザーボード側にはDCDC変換アダプタ(picopsu等)が付くと思うけど、その12V出力でACアダプタからCPU側VRMへ給電する様にスイッチすると実現できる
そんなアダプタは売ってないので自作する必要があるけど…
実際にはスイッチする必要も無いらしい
PCオーディオやってる人のなかには、CPUのVRMへの給電にDC12V電源1台を直結してる人がいるらしい
ACアダプタを2台化して電流負荷を2台に分散させるという手もあるよ
マザーボードへの給電に1台
CPUのVRMへの給電に1台
マザーボード側にはDCDC変換アダプタ(picopsu等)が付くと思うけど、その12V出力でACアダプタからCPU側VRMへ給電する様にスイッチすると実現できる
そんなアダプタは売ってないので自作する必要があるけど…
実際にはスイッチする必要も無いらしい
PCオーディオやってる人のなかには、CPUのVRMへの給電にDC12V電源1台を直結してる人がいるらしい
590Socket774
2021/12/27(月) 09:26:42.89ID:BYFrSpZU それこんなの使うんだよな
https://ec.line.me/computer/pc_components/product/2242724042/
あとオリオから2台の電源入れるキットが出ているな
Streacom製筐体専用だけど流用できるかもしれん
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000011644/ct439/page1/order/
https://ec.line.me/computer/pc_components/product/2242724042/
あとオリオから2台の電源入れるキットが出ているな
Streacom製筐体専用だけど流用できるかもしれん
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000011644/ct439/page1/order/
591Socket774
2021/12/27(月) 11:10:05.35ID:M6XCiQWe >>580
picoPSU純正のバレルジャックなら説明書に○A以上流すなとか書いてなければまぁ大丈夫じゃね?
> LYD1201250UAK
これ、極性は良いとしてピン径合ってる?
合ってるならいいけど、図面見た感じLYD1201250UAKのが太いように見える。
picoPSU純正のバレルジャックなら説明書に○A以上流すなとか書いてなければまぁ大丈夫じゃね?
> LYD1201250UAK
これ、極性は良いとしてピン径合ってる?
合ってるならいいけど、図面見た感じLYD1201250UAKのが太いように見える。
592589
2021/12/27(月) 19:28:18.61ID:TslkFXbC >>590
おぉ売ってるんだ、意外だな
部品でいうならパワーMOSFETとそのドライバICがあればいいので、結構安くすむよ
秋月であつかってるNchMOSFET IRLB3034を1個とフォトボルTLP591を1個
こんなもんでOK
オーディオ用途で使うならリレーはNG
リレーの接点の抵抗が高すぎてノイズ発生原因になる
おぉ売ってるんだ、意外だな
部品でいうならパワーMOSFETとそのドライバICがあればいいので、結構安くすむよ
秋月であつかってるNchMOSFET IRLB3034を1個とフォトボルTLP591を1個
こんなもんでOK
オーディオ用途で使うならリレーはNG
リレーの接点の抵抗が高すぎてノイズ発生原因になる
593Socket774
2021/12/31(金) 07:13:53.41ID:g6A8q2LM リレーを突入電流保護のNTCサーミスタのバイパスに使ってる電源とかオーディオ向けにはどうなのよ
594Socket774
2021/12/31(金) 15:27:36.89ID:ah2My/OC なんだかなー
595Socket774
2022/01/04(火) 08:02:12.34ID:PYzj33ak Seasonic Prime Fanless TX-700W - Innovative power supply, very solid components and a hidden design problem | igor'sLAB
https://www.igorslab.de/en/seasonic-prime-fanless-tx-700w-innovative-power-supply-solid-components-and-a-hidden-design-problem/
>there is a seemingly fundamental design problem that the layman cannot detect in this way and that can nevertheless lead to consequential damage to the connected hardware.
素人は気づかないが、接続したハードウェア間接的に損傷をもたらす、一見すると根本的な設計上の問題がある
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2022/01/PSU-OFF-TO-FULL-LOAD.png
>Specifically, in the Turn-On Transient tests and the PSU OFF to Full +12 V test, where a full load is applied to +12V as soon as the PSU is turned on,
>there is a notable voltage drop at +12V on the TX-700 that also affects the side rails as they are generated directly from the +12V rail.
>These voltage drops can lead to significant compatibility problems and they unfortunately put a massive strain on the mainboard’s DC-DC converters
>and other components, such as graphics cards, memory, etc.
>Aris tested a total of three, and they all had the same problem during this test. So it doesn’t seem to be an example-specific problem, but really a general design flaw.
具体的には、PSUの電源ONと同時に+12Vに最大負荷をかけるターンオン過渡テストとOFFtoFull+12Vテストで、
TX-700には+12Vレールから直接生成される+5V/+3.3Vにも影響を与える+12Vの顕著な電圧降下がある
これらの電圧降下は重大な互換性の問題につながる可能性があり、残念ながら、M/BのDCDCコンバータやビデオカード・メモリー等の他のコンポーネントに大きな負荷をかける。
Arisは合計3つのTX-700をテストし、このテストではすべて同じ問題を抱えていた。したがってこれは個体特有の問題ではなく、実際には一般的な設計上の欠陥だ。
https://www.igorslab.de/en/seasonic-prime-fanless-tx-700w-innovative-power-supply-solid-components-and-a-hidden-design-problem/
>there is a seemingly fundamental design problem that the layman cannot detect in this way and that can nevertheless lead to consequential damage to the connected hardware.
素人は気づかないが、接続したハードウェア間接的に損傷をもたらす、一見すると根本的な設計上の問題がある
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2022/01/PSU-OFF-TO-FULL-LOAD.png
>Specifically, in the Turn-On Transient tests and the PSU OFF to Full +12 V test, where a full load is applied to +12V as soon as the PSU is turned on,
>there is a notable voltage drop at +12V on the TX-700 that also affects the side rails as they are generated directly from the +12V rail.
>These voltage drops can lead to significant compatibility problems and they unfortunately put a massive strain on the mainboard’s DC-DC converters
>and other components, such as graphics cards, memory, etc.
>Aris tested a total of three, and they all had the same problem during this test. So it doesn’t seem to be an example-specific problem, but really a general design flaw.
具体的には、PSUの電源ONと同時に+12Vに最大負荷をかけるターンオン過渡テストとOFFtoFull+12Vテストで、
TX-700には+12Vレールから直接生成される+5V/+3.3Vにも影響を与える+12Vの顕著な電圧降下がある
これらの電圧降下は重大な互換性の問題につながる可能性があり、残念ながら、M/BのDCDCコンバータやビデオカード・メモリー等の他のコンポーネントに大きな負荷をかける。
Arisは合計3つのTX-700をテストし、このテストではすべて同じ問題を抱えていた。したがってこれは個体特有の問題ではなく、実際には一般的な設計上の欠陥だ。
596Socket774
2022/01/04(火) 12:31:10.10ID:txLA+0+3 NJ-700もなのかな
597Socket774
2022/01/04(火) 12:38:56.30ID:fMi8aT+a https://www.techpowerup.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/11.html
> In terms of overall performance, the TX-700 loses notably to an older sample of the Prime Titanium Fanless 600 W model I had evaluated two years ago.
全体的な性能では、2年前にレビューしたPrime Titanium Fanless 600Wの過去のサンプルに顕著に負ける
3.3Vの電圧変動は4.96%もあり、公称値(+3.3V)からの下方向でも4%なのでATX規格の許容値ギリギリ
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/regulation_33v_graph.jpg
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/regulation_33v_230v.png
+5VSBも4%を超える変動
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/regulation_5vsb_230v.png
その辺のローエンドBronze電源のほうが性能よさそう
> In terms of overall performance, the TX-700 loses notably to an older sample of the Prime Titanium Fanless 600 W model I had evaluated two years ago.
全体的な性能では、2年前にレビューしたPrime Titanium Fanless 600Wの過去のサンプルに顕著に負ける
3.3Vの電圧変動は4.96%もあり、公称値(+3.3V)からの下方向でも4%なのでATX規格の許容値ギリギリ
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/regulation_33v_graph.jpg
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/regulation_33v_230v.png
+5VSBも4%を超える変動
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/regulation_5vsb_230v.png
その辺のローエンドBronze電源のほうが性能よさそう
598Socket774
2022/01/04(火) 12:41:32.67ID:fMi8aT+a >>596
NJ-700はこの問題はないみたい(少なくとも過去の測定では)
ただ本家がここまで盛大にやらかしてると、それがOEMに影響しない理由がないか考えたくなる
最近のchip shortageで代替部品を使ったとか?
NJ-700はこの問題はないみたい(少なくとも過去の測定では)
ただ本家がここまで盛大にやらかしてると、それがOEMに影響しない理由がないか考えたくなる
最近のchip shortageで代替部品を使ったとか?
599Socket774
2022/01/04(火) 15:50:59.05ID:jT69Bmm9 NJシリーズは100%日本製コンデンサというのを日本でのウリ文句にしているが、
コンデンサの特性が本家版と違うということか?
コンデンサの特性が本家版と違うということか?
600Socket774
2022/01/04(火) 18:42:14.74ID:1lTYkyZJ ガワを白くしただけではないみたい。
601Socket774
2022/01/04(火) 18:51:50.08ID:Y7B83yj4 一応Silverstoneには電源の設計の面倒見れるTonyがいるしな
ちゃんと相性問題つぶして出てくることは期待できる
https://tw.linkedin.com/in/tony-ou-b1a5662
ちゃんと相性問題つぶして出てくることは期待できる
https://tw.linkedin.com/in/tony-ou-b1a5662
602Socket774
2022/01/04(火) 18:54:34.89ID:mp5cKG0f でもCapxonとか言うクソコン満載で嫌になる
605Socket774
2022/01/04(火) 20:10:49.42ID:mp5cKG0f 張り替えたよ
ニッケミに全部
ニッケミに全部
607Socket774
2022/01/05(水) 22:34:42.23ID:LESIBYMJ 600Wの方買っといてよかったわ
つーかファンレスで700Wとか必要性が無いし
消費電力の高いCPUやGPU積んだらそっちのファンが煩いから本末転倒
つーかファンレスで700Wとか必要性が無いし
消費電力の高いCPUやGPU積んだらそっちのファンが煩いから本末転倒
608Socket774
2022/01/06(木) 01:15:53.60ID:y11aFgbJ 静音もあるけど、フィルタ掃除忘れるからそもそもあんまり吸気して欲しく無いw
609Socket774
2022/01/09(日) 16:02:39.92ID:ToZdHfSz610Socket774
2022/01/09(日) 19:10:32.43ID:s65o0BJ9 ノイズを穢れととる思想。実際に近く可能な形で影響するかどうかは検証不可能
まさに宗教
まさに宗教
611Socket774
2022/01/10(月) 01:55:29.54ID:eXnIgDf3 いろんなパーツを交換してノイズの混じる量を調整して音を整えてる感がある
それこそ、このLANケーブルがーとかPCがーとか勧誘が激しい
宗教だよな
それこそ、このLANケーブルがーとかPCがーとか勧誘が激しい
宗教だよな
612Socket774
2022/01/10(月) 05:58:59.40ID:L785KPZ1 近く可能な形
知覚可能な形
なんだその誤変換
知覚可能な形
なんだその誤変換
613Socket774
2022/01/11(火) 16:16:40.16ID:qUE/lwjA 実際(レコーディングされた環境)に出来るだけ近いけど、実現可能な落とし所の再生環境って意味だと思ってたよ。
614Socket774
2022/01/24(月) 23:13:32.01ID:BtxYlhy8 今後3年から5年ぐらいの間にメインストリームのCPUは200W台から300W台、400W台と上がっていくそうで。
ファンレス電源も1000Wぐらいのが欲しい。今すぐではないけれど。
ファンレス電源も1000Wぐらいのが欲しい。今すぐではないけれど。
616Socket774
2022/01/24(月) 23:49:18.19ID:Z46zqf5Z 現行の700Wファンレス電源が普通の1000Wクラスをさらに余裕持たせたような作りだから、
1000Wファンレスともなると1500W級の電源ベースにする必要がありそう
で、その電源を何Wの構成で使うの?いくらになると思う?
必要な容量の見積もりもできないのにいたずらに大きな出力の電源を求めたって無意味だよ
ファンレス電源は定格ギリギリで使うくらいの気持ちじゃなきゃ
1000Wファンレスともなると1500W級の電源ベースにする必要がありそう
で、その電源を何Wの構成で使うの?いくらになると思う?
必要な容量の見積もりもできないのにいたずらに大きな出力の電源を求めたって無意味だよ
ファンレス電源は定格ギリギリで使うくらいの気持ちじゃなきゃ
617Socket774
2022/02/02(水) 19:03:31.65ID:aInckDhQ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642928451/56
56 Socket774 (オッペケ Srbd-rCQG) 2022/01/29(土) 11:39:06.21 ID:ON+EsNRqr
電源スレから引用しておく
■NVIDIA Ampere (RTX3080以上)とSeasonic電源の相性について
SeasonicのPRIME/FOCUSシリーズならびに同設計を採用するOEM電源の850W以下のモデルには、
AmpereのRTX 3080以上、特にファクトリーOCされたカードとの組み合わせで負荷時にシャットダウンする相性問題がある
https://linustechtips.com/topic/1116640-psu-tier-list/page/167/#comment-14484265
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/
https://i.imgur.com/h8ortSR.png
これはSeasonic電源が24pinケーブルの10番ピンに実装している+12V Senseワイヤを通じて、Ampereカードがもたらす高周波ノイズを拾い、
電源内部の保護回路を担うスーパーバイザICが誤動作してしまうことが原因とされている。
また、この線を24pinコネクタの電源側から取り除くと発生しないことがわかっている。
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520617
>the PSU shouldn't protecting if the circuit could just filter out the noise. It's a signal wire for measuring voltage . It's job isn't to report that the GPU produces too much noise.
回路上でノイズをカットできるなら保護回路は誤作動しない。このワイヤは電圧を測定するためのもので、GPUが過大なノイズを生成することを測定するためのものではない。
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520791
>Most PSUs can either filter out or differentiate the noise from the correct signal. But every PSU's circuit is different depending on who/how it's engineered.
>Apparently Seasonic's engineers didn't take this into consideration.
多くの電源は正しい信号からノイズをフィルタしたり区別したりできる。しかしすべての電源ユニットの回路は誰がどう設計したかで変わる。
Seasonicの技術者はどうやらこのことを考慮に入れなかった。
56 Socket774 (オッペケ Srbd-rCQG) 2022/01/29(土) 11:39:06.21 ID:ON+EsNRqr
電源スレから引用しておく
■NVIDIA Ampere (RTX3080以上)とSeasonic電源の相性について
SeasonicのPRIME/FOCUSシリーズならびに同設計を採用するOEM電源の850W以下のモデルには、
AmpereのRTX 3080以上、特にファクトリーOCされたカードとの組み合わせで負荷時にシャットダウンする相性問題がある
https://linustechtips.com/topic/1116640-psu-tier-list/page/167/#comment-14484265
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/
https://i.imgur.com/h8ortSR.png
これはSeasonic電源が24pinケーブルの10番ピンに実装している+12V Senseワイヤを通じて、Ampereカードがもたらす高周波ノイズを拾い、
電源内部の保護回路を担うスーパーバイザICが誤動作してしまうことが原因とされている。
また、この線を24pinコネクタの電源側から取り除くと発生しないことがわかっている。
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520617
>the PSU shouldn't protecting if the circuit could just filter out the noise. It's a signal wire for measuring voltage . It's job isn't to report that the GPU produces too much noise.
回路上でノイズをカットできるなら保護回路は誤作動しない。このワイヤは電圧を測定するためのもので、GPUが過大なノイズを生成することを測定するためのものではない。
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520791
>Most PSUs can either filter out or differentiate the noise from the correct signal. But every PSU's circuit is different depending on who/how it's engineered.
>Apparently Seasonic's engineers didn't take this into consideration.
多くの電源は正しい信号からノイズをフィルタしたり区別したりできる。しかしすべての電源ユニットの回路は誰がどう設計したかで変わる。
Seasonicの技術者はどうやらこのことを考慮に入れなかった。
618Socket774
2022/02/02(水) 23:11:44.56ID:WirLx042 RTX30 「ビンビンビンビンビン」(高周波ノイズ)
Seasonicくん 「あ・あ・あぁ・ぁああああ↑↑ アー逝く」
チーン
Seasonicくん 「あ・あ・あぁ・ぁああああ↑↑ アー逝く」
チーン
619Socket774
2022/02/03(木) 21:08:15.56ID:lGG7oUyk ACアダプタのメーカーは何処のが高品質ですか?
620Socket774
2022/02/03(木) 22:58:08.91ID:UixQiQ5a RS PRO
621Socket774
2022/02/04(金) 18:46:53.89ID:gSfFITwq622Socket774
2022/02/24(木) 19:56:31.52ID:4gNGxpQj RTX4000番台の消費電力予想が凄いことになっていて、400〜850Wの間とか。ハイエンドはファンレス電源じゃ無理っぽい。
623Socket774
2022/02/24(木) 23:56:18.09ID:GwGaVYQ7 設計が悪いんだよな
グラボの
グラボの
624Socket774
2022/02/26(土) 21:08:27.36ID:8T/2dqcr ファンレス駆動のために買った俺のAX1600iが輝「フォーン」
625Socket774
2022/03/21(月) 16:28:42.96ID:q/Ae8Cff >>580
>>586
11500 ですか。私は i7-3840QM なので 100W でも大丈夫ですよね。
今まで 上記 CPU と GTX750 で電源に picoPSU-160-XT と STD-12160 を使用していました。
最近、SilverStone Milo 10 というケースを購入し、上記構成から GTX750 を省いて組み立てようとしたところ、
4ピン ミニDIN コネクタがケースに取り付けられず困っています。
picoPSU の5/2.5mm変換コネクタならケースに取り付けられるのですが、ACアダプタの4ピン ミニDINから変換できません。
おそらく、あなたと同じ状況ではないかと思うのですが、問題は解決されたでしょうか?
>>586
11500 ですか。私は i7-3840QM なので 100W でも大丈夫ですよね。
今まで 上記 CPU と GTX750 で電源に picoPSU-160-XT と STD-12160 を使用していました。
最近、SilverStone Milo 10 というケースを購入し、上記構成から GTX750 を省いて組み立てようとしたところ、
4ピン ミニDIN コネクタがケースに取り付けられず困っています。
picoPSU の5/2.5mm変換コネクタならケースに取り付けられるのですが、ACアダプタの4ピン ミニDINから変換できません。
おそらく、あなたと同じ状況ではないかと思うのですが、問題は解決されたでしょうか?
626Socket774
2022/03/21(月) 16:39:52.18ID:ZIVEAgCp >4ピン ミニDINから変換
変換しちゃ駄目
変換しちゃ駄目
627Socket774
2022/03/21(月) 17:06:49.81ID:q/Ae8Cff >>626
ありがとうございます。
前レスで「picoPSU の5/2.5mm変換コネクタ」と書いてしまいましたが、これは picoPSU に標準で付属しているもので
4ピン ミニDINの方がオプション購入でした。
4ピン ミニDINから 5/2.5mmバレルに換しちゃダメとのことですね。
私もそう思っています。PCケース ( SilverStone Milo 10 ) には RS-232C 用と思われる穴もありますので、
その穴にケーブルを通し、コネクタ部を外に出してACアダプタと接続することも可能です。
また、ACアダプタは 100W以下で足りると思いますので、より出力の小さいACアダプタを別途購入する方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。
前レスで「picoPSU の5/2.5mm変換コネクタ」と書いてしまいましたが、これは picoPSU に標準で付属しているもので
4ピン ミニDINの方がオプション購入でした。
4ピン ミニDINから 5/2.5mmバレルに換しちゃダメとのことですね。
私もそう思っています。PCケース ( SilverStone Milo 10 ) には RS-232C 用と思われる穴もありますので、
その穴にケーブルを通し、コネクタ部を外に出してACアダプタと接続することも可能です。
また、ACアダプタは 100W以下で足りると思いますので、より出力の小さいACアダプタを別途購入する方が良いかもしれませんね。
628Socket774
2022/03/21(月) 21:56:28.52ID:ZIVEAgCp 100W以下で使うなら変換しても問題ないか
PowerDINのコネクタはMouserとかで買えるからはんだごてと16AWGの電線とはんだと好みで熱収縮チューブ買って自作するほかない
うちにPowerDINの余りは2個あるが・・・
PowerDINのコネクタはMouserとかで買えるからはんだごてと16AWGの電線とはんだと好みで熱収縮チューブ買って自作するほかない
うちにPowerDINの余りは2個あるが・・・
630Socket774
2022/03/22(火) 13:54:27.97ID:hRSrrbs3631Socket774
2022/03/23(水) 19:39:11.37ID:wajHj4sT SFXをDC端子のマウントにするプレート再販されないかな。
632Socket774
2022/03/25(金) 01:01:25.32ID:1KRbDN+f Power DIN って 4ピンのことだったんですね。
DCプラグ、バレル? 4ピンじゃないACアダプタを購入しました。
かなり小さくて、コネクタにはカチッとはまり、抜けにくそうで良い感じでした。
DCプラグ、バレル? 4ピンじゃないACアダプタを購入しました。
かなり小さくて、コネクタにはカチッとはまり、抜けにくそうで良い感じでした。
633Socket774
2022/03/27(日) 02:11:45.40ID:4pp8Y7O9 PowerDINはピンアサインがフリーダムだから、PicoPSUで使うならちゃんとPicoPSU用買ってね。
ピンアサインちゃんと読めるなら好きなの買えばいいけど。
ピンアサインちゃんと読めるなら好きなの買えばいいけど。
634Socket774
2022/04/07(木) 18:20:53.13ID:1TmPiRDx PowerDinを5.5-2.5に変換する奴買ったらアサインが違ってて使えなかったでござる
仕様書にアサイン書いてなかったしなかなか辛い
仕様書にアサイン書いてなかったしなかなか辛い
635Socket774
2022/04/07(木) 19:59:27.88ID:CasSxavg それすら仕様書に書いていない製品を買ってはいかない
636Socket774
2022/04/10(日) 15:02:53.24ID:2cukN5xo 正確に言うなら「そんな重要なことを仕様書に書いていない製品を買ってはいけない」
ピンアウトと耐電流はコネクタの肝なんだから。
ピンアウトと耐電流はコネクタの肝なんだから。
637Socket774
2022/04/11(月) 12:40:03.53ID:eVALORFf そいやこのスレで見たアイテムだった >>153が紹介してくれた DC PLUG-R7BF-P1M ね、アサイン違ってた奴
MEAN WELLのACアダプタの方にはアサイン載っててそっち見ればアサイン違ってるの確認できたので横着した俺が悪い
なのでもちろん153に文句があるわけではないです
MEAN WELLのACアダプタの方にはアサイン載っててそっち見ればアサイン違ってるの確認できたので横着した俺が悪い
なのでもちろん153に文句があるわけではないです
638Socket774
2022/05/01(日) 23:12:36.60ID:CVPe02RF 。
639Socket774
2022/05/16(月) 18:39:50.07ID:+rVBExal クソど初心者です。
教えて下さい。
自作オーディオPCのpicoPSUにhdplexのリニア電源をと考えていますが、それはおかしいとの書き込みを見ました。
どうおかしいのかわかりません。
それとどうしても自作オーディオPCにhdplexのリニア電源を使いたい場合、どうしたらいいのでしょうか。
初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
教えて下さい。
自作オーディオPCのpicoPSUにhdplexのリニア電源をと考えていますが、それはおかしいとの書き込みを見ました。
どうおかしいのかわかりません。
それとどうしても自作オーディオPCにhdplexのリニア電源を使いたい場合、どうしたらいいのでしょうか。
初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
640Socket774
2022/05/16(月) 20:16:17.14ID:hAmonmVI hdplexなど使うな
641Socket774
2022/05/16(月) 20:19:13.39ID:+rVBExal642Socket774
2022/05/16(月) 20:21:08.42ID:hAmonmVI なにをどうしたいのかわからん
買ってしまったなら壊れるまで付き合え
上のほうで入力電圧のスイッチ間違えてぶっ壊したやつがいるから注意するんだぞ
買ってしまったなら壊れるまで付き合え
上のほうで入力電圧のスイッチ間違えてぶっ壊したやつがいるから注意するんだぞ
643Socket774
2022/05/16(月) 20:23:47.12ID:+rVBExal645Socket774
2022/05/16(月) 20:36:18.35ID:+rVBExal646Socket774
2022/05/16(月) 20:37:16.72ID:hAmonmVI リニア電源じゃなくなるから
リニア電源を買う連中は「ノイズがSMPSより小さい」ことを期待して買ってる
picoPSUは入力した12Vとかの直流をVRMで変換するが、これはスイッチングする
ただそんなこと言ったらM/BやビデオカードのVRMは何なんだ?って
スイッチングしまくってる
リニア電源を買う連中は「ノイズがSMPSより小さい」ことを期待して買ってる
picoPSUは入力した12Vとかの直流をVRMで変換するが、これはスイッチングする
ただそんなこと言ったらM/BやビデオカードのVRMは何なんだ?って
スイッチングしまくってる
647Socket774
2022/05/16(月) 20:44:16.37ID:+rVBExal648Socket774
2022/05/16(月) 20:45:54.73ID:+rVBExal >>646
つまりはPCにリニア電源は意味がないということですか??
つまりはPCにリニア電源は意味がないということですか??
649Socket774
2022/05/16(月) 20:58:09.72ID:hAmonmVI >>648
さぁ
ピュアオーディオ信仰はしていないので自分は適切な答えは出せない。ごめんね
言えるのは、リニア電源なんて使っても筐体がデカいだけで、電圧の安定性はスイッチング電源には全然太刀打ちできない点
自分なら使用する負荷の範囲でファンレス動作できるセミファンレス電源を買う
さぁ
ピュアオーディオ信仰はしていないので自分は適切な答えは出せない。ごめんね
言えるのは、リニア電源なんて使っても筐体がデカいだけで、電圧の安定性はスイッチング電源には全然太刀打ちできない点
自分なら使用する負荷の範囲でファンレス動作できるセミファンレス電源を買う
650Socket774
2022/05/16(月) 21:03:57.72ID:+rVBExal651Socket774
2022/05/18(水) 13:43:03.80ID:tazYc3As PicoPSUの12V入力版(20/24pinコネクタが黄色のやつ)は12Vレール(だけ)に関してはDCアダプタから直だよ。
Wide入力版は12Vレールもスイッチングで作ってる。
Wide入力版は12Vレールもスイッチングで作ってる。
652Socket774
2022/05/18(水) 14:02:17.48ID:tazYc3As >>649
意味ないというより今の電源に使うとどんな問題があって、
リニア電源ならその問題がこう解決できるって見通しが無いなら意味ないと思うよ。
SMPSがリニア電源よりノイズはあるけどそれが音声に載ってくるかは別問題。
意味ないというより今の電源に使うとどんな問題があって、
リニア電源ならその問題がこう解決できるって見通しが無いなら意味ないと思うよ。
SMPSがリニア電源よりノイズはあるけどそれが音声に載ってくるかは別問題。
653Socket774
2022/05/18(水) 20:46:52.82ID:1/PbAyC9654Socket774
2022/05/19(木) 09:32:22.64ID:YAAQqt3A 最近のPC用の電源はスイッチングなのに恐ろしく静か。
655Socket774
2022/05/20(金) 00:17:43.48ID:9cc3fXhn ブロンズクラスの電源の7割くらいはまだ、ミドル~ハイエンドのビデオカードと合わせたとき1次側から大きなコイル鳴きがする方式(ダブルフォワード)
656Socket774
2022/05/20(金) 01:03:01.03ID:N66sMtzb 音のことじゃ無いぞw
657Socket774
2022/05/21(土) 21:37:42.20ID:DF7gXiK+ マザーボード上にDC12VからCPUに供給する1.数Vの電圧に変換するために
VRMがあって、そこにスイッチング電源と同じようなスイッチング回路が使われているから
リニア電源を使っても意味がないんじゃないのっていう話をしてるんだよね?
VRMがあって、そこにスイッチング電源と同じようなスイッチング回路が使われているから
リニア電源を使っても意味がないんじゃないのっていう話をしてるんだよね?
658Socket774
2022/05/21(土) 23:05:08.98ID:QGzGogiZ 宗教が徹底されてないけどそれでいいのかってことじゃねーの
リニア電源使うようなオーディオは宗教だから
リニア電源使うようなオーディオは宗教だから
659Socket774
2022/05/24(火) 12:42:59.28ID:T2B8vzUj 宗教だね。
オーディオは科学的と非科学的のミルフィーユだからたちが悪い。
オーディオは科学的と非科学的のミルフィーユだからたちが悪い。
660Socket774
2022/05/24(火) 12:57:53.25ID:T2B8vzUj >>647の某サイトは、もしかしてpicoPSUでHDDに給電したら耳に刺さらない柔らかい音に変化する人かな?
記事読んだ感想は、あれ?それだけ拘ってんのに5VはpicoPSUのまんまなの?って感じした。
12Vは主にスピンドルの駆動系で信号系は5Vの筈。
でもそこまで満足してるから別にリニアじゃなくても良くね?って感じ。
スピンドルモーターみたいなBLDCってリニア使っても普通にチョッパノイズ出るだろうし。
記事読んだ感想は、あれ?それだけ拘ってんのに5VはpicoPSUのまんまなの?って感じした。
12Vは主にスピンドルの駆動系で信号系は5Vの筈。
でもそこまで満足してるから別にリニアじゃなくても良くね?って感じ。
スピンドルモーターみたいなBLDCってリニア使っても普通にチョッパノイズ出るだろうし。
661Socket774
2022/05/26(木) 12:32:44.37ID:HSpAWnlw HDPlex Intros World's Smallest ATX PSU | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/295260/hdplex-intros-worlds-smallest-atx-psu
https://www.techpowerup.com/295260/hdplex-intros-worlds-smallest-atx-psu
662Socket774
2022/05/27(金) 16:32:13.64ID:npJADDph 新しいファームファクタの提案としては全然有りだと思う。
あとは1次側の接続どうするかと、
新しいフォームファクタとして色々なメーカに受け入れられて広まるか?かと。
あとは1次側の接続どうするかと、
新しいフォームファクタとして色々なメーカに受け入れられて広まるか?かと。
663Socket774
2022/05/27(金) 16:40:41.73ID:npJADDph 色々なメーカから幅広く対応製品が出ないフォームファクタはユーザ目線では使いにくい。
664Socket774
2022/05/27(金) 21:52:38.17ID:QNflkPCz GaNだとトランス小さくできるからいいね
665Socket774
2022/05/27(金) 21:57:20.60ID:QNflkPCz ブリッジレスPFCで徹底してる。効率も高そう
666Socket774
2022/05/28(土) 02:30:27.96ID:vkgq3wAt ATXやSFX用のブラケットが欲しいな
667Socket774
2022/06/03(金) 09:39:33.44ID:nhRZPdXF >>662
サイズオーバーでATX・SFX対応ブラケット作れませんとかなったらお笑いだけどさすがにそんなことはないと思いたい
サイズオーバーでATX・SFX対応ブラケット作れませんとかなったらお笑いだけどさすがにそんなことはないと思いたい
668Socket774
2022/06/24(金) 03:15:01.93ID:UGU0iw+a 真昼間からオカズを共有してるというだけで
669Socket774
2022/06/24(金) 03:15:07.74ID:2sbXatgb 立憲共惨に都合のいいものだけ信じる
670Socket774
2022/06/24(金) 03:15:21.38ID:qilX4F0f >>23
どしたん話聞こうとしてるのだけはキモい
どしたん話聞こうとしてるのだけはキモい
671Socket774
2022/06/24(金) 03:16:00.26ID:6XFaCWS4 >>47
キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になれば格安で使える移民を資本家は守る
キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になれば格安で使える移民を資本家は守る
672Socket774
2022/06/24(金) 03:16:00.97ID:ylkz9GXG >>109
竹やりから何も成長してないならどうでもいい
竹やりから何も成長してないならどうでもいい
674Socket774
2022/06/24(金) 03:16:57.10ID:1aCJmaAW イジりの言い換えと明言してるんだよな今回もスポンサーがキレて仕方なくって感じか
675Socket774
2022/06/24(金) 03:17:02.27ID:T031wfKW ええと参考人招致したり検察が起訴しないと終わらない
676Socket774
2022/06/24(金) 03:18:26.22ID:BvyK0n52 政治豚は出ていってんだよ・・
677Socket774
2022/06/24(金) 03:18:49.23ID:20qCdjwG お前の自己紹介になってしまったのだが
678Socket774
2022/06/24(金) 03:18:59.48ID:CWauEy9a まず社会通念上は身体的特徴に対する差別発言はアウトだわ
679Socket774
2022/06/24(金) 03:22:32.94ID:Btc1gh0b 政治豚は出ていってんだよw
680Socket774
2022/06/24(金) 03:22:47.19ID:IChBNyhT >>106
またアフィと売れないマスコミがししゃって来たのかよドン引きだわ
またアフィと売れないマスコミがししゃって来たのかよドン引きだわ
681Socket774
2022/06/24(金) 03:24:08.81ID:sM87JjSP 国内でもとんねるずやダウンタウンの過去番組が批難されたからってヒスるなよお前の現実だろ?
683Socket774
2022/06/24(金) 03:24:28.25ID:+eAGuGMb 当時30代〜40代ここ主力層40代〜50代のおっさんが頑張ってんのよ
684Socket774
2022/06/24(金) 03:25:03.53ID:NfhNWT66 ワクチンが万能ってわけではないが金は入ってくると思うんだけど
685Socket774
2022/06/24(金) 03:25:59.05ID:0Pn9azCJ 氷河期が不寛容とか意味が分からないのかね
686Socket774
2022/06/24(金) 03:26:17.68ID:WzwuUCtg オッサンが正しいとは思われてた
687Socket774
2022/06/24(金) 03:26:56.00ID:vVKULoq/ >>99
ざまああああああん
ざまああああああん
688Socket774
2022/06/24(金) 03:30:16.29ID:QfecS8N7 >>74
シノさんに差別発言だけはl気をつけなさいそれはいつか行動になるから
シノさんに差別発言だけはl気をつけなさいそれはいつか行動になるから
689Socket774
2022/06/24(金) 03:30:42.18ID:FfoxrCI8 >>71
言い返したくなる気持ちはわかるけどバブルは違うやろ
言い返したくなる気持ちはわかるけどバブルは違うやろ
690Socket774
2022/06/24(金) 03:31:14.42ID:hEPmayyf ほんならなんで載ってるんだから
691Socket774
2022/06/24(金) 03:32:04.16ID:slctVqZ4 本来ならこうやって批判されてボロボロ配信休止中
693Socket774
2022/06/24(金) 03:32:49.28ID:9E1kzc1R どうなってんだよな確か
694Socket774
2022/06/24(金) 03:32:54.49ID:1Itp3je1 で実際ゲームは上手いんだろうが調子のんな
695Socket774
2022/06/24(金) 03:32:54.63ID:C8PKyps1 一言二言苦言を言っても何にもならないよね
696Socket774
2022/06/24(金) 03:33:15.20ID:+ES4Q7Kf ジャップはやってることってことになるから
697Socket774
2022/06/24(金) 03:33:35.48ID:AW4UD6LQ 謝罪して反省を表明したから世界からも発信を受けてるだけだよね
698Socket774
2022/06/24(金) 03:33:54.17ID:E47Eh2y3 アメリカのリベラルはレイシストじゃなくて元いた住人が変わったんじゃないの
699Socket774
2022/06/24(金) 03:34:02.61ID:35GxRx1L ウチゲハの可能性大いにあるのに自分では正しいつもりなんだろな
700Socket774
2022/06/24(金) 03:35:49.05ID:ep6+YBRm 寿司女はお前が気に入らないからレッテル張りしてるだけ
702Socket774
2022/06/24(金) 03:36:57.98ID:5jRsbqnF スレを一番立ててるのは明らかにBBAだろ
704Socket774
2022/06/24(金) 03:39:41.96ID:kb+3h1kv マルチに参加するなって意味じゃなくて反安倍反維新だったんだよ
706Socket774
2022/06/24(金) 03:40:50.64ID:H7QnEhqI ちな男Vtuberトップの葛葉は前世で悪いことをしたかと思ってたがそれへのコメントなんてホントにガン無視状態だったわ
707Socket774
2022/06/24(金) 03:40:58.87ID:4QOmFmve >>101
LGBTと黒人は甘え🤔
LGBTと黒人は甘え🤔
708Socket774
2022/06/24(金) 03:41:25.56ID:7L2Hb20r とでも思っていたってわけではないが
709Socket774
2022/06/24(金) 03:42:32.18ID:Cgw4vqNt 反差別と言ってんだよって思ったね
710Socket774
2022/06/24(金) 03:42:53.52ID:8cgqItZY あなたもしんぞうぼくもしんぞうぼくもしんぞうぼくもしんぞう
711Socket774
2022/06/24(金) 03:43:32.39ID:LrM1oNCq しかも20歳そこそことかじゃなくて深山幽谷に行くしかないかも
712Socket774
2022/06/24(金) 03:44:49.64ID:6dFmgPgK >>100
どうなってんでしょ
どうなってんでしょ
713Socket774
2022/06/24(金) 03:45:02.10ID:LwIz+d3z アッネがソロキャンしとる時に代わる代わるおっさんが話しかけられんような見た目にするしかないんや
714Socket774
2022/06/24(金) 03:46:03.06ID:/g4QJyI7 な言われた方が良いな
715Socket774
2022/06/24(金) 03:46:35.90ID:AQTGc+wA >>36
民主政権にしたようなウイルスだなw
民主政権にしたようなウイルスだなw
716Socket774
2022/06/24(金) 03:46:43.11ID:Wap2XcbG お前らがやってることの自己紹介だろソレ
717Socket774
2022/06/24(金) 03:46:48.71ID:hEPmayyf >>14
良い子にしていかないと失業しちゃう
良い子にしていかないと失業しちゃう
719Socket774
2022/06/24(金) 03:48:01.18ID:XP6CdYUx 入管にかかわった時点でゲーム用語の人権がーと業界全体に与えるダメージもデカい
720Socket774
2022/06/24(金) 03:48:02.35ID:kSy7bRyC >>16
この勢いでガルちゃんとなんJでさえウヨさんの居場所なくなりつつあるのは無職ニートか貧乏家庭の主婦くらいだろ
この勢いでガルちゃんとなんJでさえウヨさんの居場所なくなりつつあるのは無職ニートか貧乏家庭の主婦くらいだろ
722Socket774
2022/06/24(金) 03:50:05.18ID:y5K696pp 最後に勝ったのは60人くらいなんだろうな
723Socket774
2022/06/24(金) 03:51:31.75ID:/ZwvMbv6 安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録やら破棄そもそもとってないみたいなこと言っちゃうアホだらけなの?って
724Socket774
2022/06/24(金) 03:51:42.02ID:+eAGuGMb ほんならなんで載ってるんだわ😅
725Socket774
2022/06/24(金) 03:52:48.71ID:5Y94Fhjk 身長160以下の女は人権ないから・・・
726Socket774
2022/06/24(金) 03:53:00.94ID:iwDKZ52e 人間が猿だった頃に復活してるってこと?
728Socket774
2022/06/24(金) 03:53:11.57ID:V+eRmb/2 ポリコレって表現規制じゃなくて性根が腐ってる
729Socket774
2022/06/24(金) 03:55:13.35ID:a3OtrxRp マジでアスペの猿だよな田舎は自民有利はしょうがない
730Socket774
2022/06/24(金) 03:55:39.34ID:6hCZjmY0 具体的にどうしろって言うんですよね
731Socket774
2022/06/24(金) 03:56:11.42ID:Zwj1hXpf >>16
そもそも鉄拳が人気な国が平均身長160cmくらいの男が一人で行動してるのは君も語ってるわけだよね
そもそも鉄拳が人気な国が平均身長160cmくらいの男が一人で行動してるのは君も語ってるわけだよね
732Socket774
2022/06/24(金) 03:56:59.89ID:1XIK8d3/ >>64
俺とってのは別に悪いことじゃないよ
俺とってのは別に悪いことじゃないよ
733Socket774
2022/06/24(金) 03:57:15.28ID:u7WY/lSb >>34
クソガイジネトウヨって基本的な知識がないし議論できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかな?
クソガイジネトウヨって基本的な知識がないし議論できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかな?
734Socket774
2022/06/24(金) 03:57:19.38ID:qMUzXF4I どんなに自身の頭が悪い事を表現する時にちんこを一生立ててる男これは信用できる
735Socket774
2022/06/24(金) 03:58:25.20ID:JDHxqy+n 池沼女みんな基地外だと思われてもしゃーない理論やめろ
737Socket774
2022/06/24(金) 03:59:21.70ID:s79YlFSO >>84
企業とセットで仕事してるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
企業とセットで仕事してるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
738Socket774
2022/06/24(金) 03:59:27.94ID:PplXWNCm 核持ったまま国として維持出来たもんなあれでイラついたネトウヨが来てるのかと思ってるけど男でも俺でも行けると思ってた
739Socket774
2022/06/24(金) 03:59:36.86ID:ciUF4NCl うーん非正規や病人や老人がいなかったら食べてたよな
740Socket774
2022/06/24(金) 03:59:38.93ID:J/pmCo7j >>24
人権ないという言葉がクリエイティカルヒットしてしまってるからもう無理だろ
人権ないという言葉がクリエイティカルヒットしてしまってるからもう無理だろ
742Socket774
2022/06/24(金) 04:00:06.62ID:J9hkoWpe 超えちゃいけないタイプの人間は心の中でお前のイメージが悪くなった!とかどうでもいいだろ現実世界の俺が低評価されるわけではないとか普通に言われる
743Socket774
2022/06/24(金) 04:00:10.99ID:sEuQaueg >>71
トランス限定の話だからお前の前提条件の差異はないリベラルを特徴づけるもんでもないのにいつの間にかパブリックエネミーのように扱われる
トランス限定の話だからお前の前提条件の差異はないリベラルを特徴づけるもんでもないのにいつの間にかパブリックエネミーのように扱われる
744Socket774
2022/06/24(金) 04:00:38.47ID:atkB3Vz+ >>66
もっと年齢層高いと思ってんだね
もっと年齢層高いと思ってんだね
745Socket774
2022/06/24(金) 04:00:43.61ID:4ouSAwMF 変更騒動には変えてもいいぞ!!!!!!
747Socket774
2022/06/24(金) 04:02:37.54ID:hssFgZ6F なんて短小カマ野郎なのかもしれないが大まかな流れは変わらん
748Socket774
2022/06/24(金) 04:02:39.06ID:SDce5rJH まともに相手をしてたのがほんと謎
749Socket774
2022/06/24(金) 04:02:45.73ID:kSPB9Alr >>63
なんか一人で自然の中でキャンプしてる奴が実名や仕事とリンクしたアカウントで差別発言する人のスポンサーになるってことは誰にも関わられたくないんだろw
なんか一人で自然の中でキャンプしてる奴が実名や仕事とリンクしたアカウントで差別発言する人のスポンサーになるってことは誰にも関わられたくないんだろw
750Socket774
2022/06/24(金) 04:04:10.33ID:Jn+S07PV 社会生活の中でなんでリベラルは上から差別
751Socket774
2022/06/24(金) 04:06:00.48ID:bW4U4egn ボット注意報
たぶん>>668あたりから人間の書き込みではない
自作板って、こんな真夜中に延々会話続かなかったが
オレが読んでる何十ものスレで延々煽り合うような会話が続いてる
今までは続いてもせいぜいポツポツだったがな
明日が休日ならまだしも明らかにおかしい
間違いなく口の悪い人間のフリしたAIが書き込んでるわ
おまえら、政治ネタや差別用語使った煽ってる脊髄反射な書き込み見かけたらAIだと思った方がいいぞ
これの目的は人間を不快にさせ
分断を起こし
最終的には戦争に持ってく
武器を日本に買わせ
経済的に弱体化させることだからな
相手にしないでスルーしとけ
選挙終わったらこのAIの活動も減ると思う
どーせこれにもあっという間に返信がつくだろうw
たぶん>>668あたりから人間の書き込みではない
自作板って、こんな真夜中に延々会話続かなかったが
オレが読んでる何十ものスレで延々煽り合うような会話が続いてる
今までは続いてもせいぜいポツポツだったがな
明日が休日ならまだしも明らかにおかしい
間違いなく口の悪い人間のフリしたAIが書き込んでるわ
おまえら、政治ネタや差別用語使った煽ってる脊髄反射な書き込み見かけたらAIだと思った方がいいぞ
これの目的は人間を不快にさせ
分断を起こし
最終的には戦争に持ってく
武器を日本に買わせ
経済的に弱体化させることだからな
相手にしないでスルーしとけ
選挙終わったらこのAIの活動も減ると思う
どーせこれにもあっという間に返信がつくだろうw
752Socket774
2022/06/24(金) 04:06:26.21ID:VLv66/qT >>50
なんJで叩かれてたんやろなこういう中年男
なんJで叩かれてたんやろなこういう中年男
753Socket774
2022/06/24(金) 04:07:34.97ID:W4Ekvl6V >>77
議事録の改竄は勿論同じだけどこんなのをよく雇ってたなw
議事録の改竄は勿論同じだけどこんなのをよく雇ってたなw
754Socket774
2022/06/24(金) 04:07:37.09ID:/O0HAJeS フェミに嫌がられても理解できないかな
755Socket774
2022/06/24(金) 04:08:07.97ID:BeUSG/91 >>2
一人だけ真っ赤になっていくんだろうな
一人だけ真っ赤になっていくんだろうな
756Socket774
2022/06/24(金) 04:08:28.36ID:XyJrKnZG >>70
だからになってから言った方が良いよ
だからになってから言った方が良いよ
757Socket774
2022/06/24(金) 04:09:48.30ID:P54rEfoR 羊水はこれは言葉が違って30歳でこの発言集なのがヤバいだろ
758Socket774
2022/06/24(金) 04:09:56.83ID:FeyvuAyi >>25
人権に言及したのはクソ
人権に言及したのはクソ
759Socket774
2022/06/24(金) 04:10:03.44ID:9Nt+rSUv まず気付いたおめーが率先して寄付したり慈善活動をするが
760Socket774
2022/06/24(金) 04:10:06.19ID:JA9sOfST きっとこれなんだろうなとは感じてた
761Socket774
2022/06/24(金) 04:10:50.16ID:JluyvdQ5 政治豚主義に立脚してるのほんま世も末だよ
763Socket774
2022/06/24(金) 04:11:17.85ID:94bpk//3 人って付いてるけど人に対して使わないからまだ許されたんだから表現規制ではないだろ
764Socket774
2022/06/24(金) 04:11:18.59ID:qMUzXF4I トロ可愛い顔して口の悪いアウトロー発言が個性だと勘違いして調子に乗ったマンコがボコボコにされるネタ作りまくったのが下手に論客として有名になってくるよな
765Socket774
2022/06/24(金) 04:11:23.65ID:vx7O8ieJ イライラしてるのかな
767Socket774
2022/06/24(金) 04:13:10.20ID:cUWxC6Ud まぁカフェインはいってるからどうしようもないんだよな
770Socket774
2022/06/24(金) 04:15:30.12ID:LJ2LTO8M ほんとbanするべきだと思ってるのか?
771Socket774
2022/06/24(金) 04:15:59.24ID:FfdcDcAj >>84
そもそも鉄拳のプロリーグがあるんだけどこんなのをよく雇ってたなw
そもそも鉄拳のプロリーグがあるんだけどこんなのをよく雇ってたなw
773Socket774
2022/06/24(金) 04:17:29.20ID:6401N4dT ワクチンのおかげつってるのに一切それに答えてたおじさん思い出したわ
774Socket774
2022/06/24(金) 04:17:51.74ID:ykeJA68S だから人間は面白いんだよアイツラ
775Socket774
2022/06/24(金) 04:20:10.23ID:BqryqKPi 単純に知能が低くて自己矛盾しまくってるから何書かれてもリベラルは完全無欠ではない
776Socket774
2022/06/24(金) 04:21:37.76ID:96I+8Of/ 野党がアホなこと言っても
777Socket774
2022/06/24(金) 04:22:07.99ID:7R4zUnx6 お前も他者の言ってるだけでは
778Socket774
2022/06/24(金) 04:22:11.80ID:n+0RaEmG 公文書偽造はどうなったんだろう?
779Socket774
2022/06/24(金) 04:22:14.86ID:RsZvsnC4 >>104
お前に説明すんだから速やかに対応しただけ
お前に説明すんだから速やかに対応しただけ
780Socket774
2022/06/24(金) 04:22:48.79ID:WQYqgq2z >>66
更に院まで進んだ頃に低身長の人間を馬鹿にしてるだけで
更に院まで進んだ頃に低身長の人間を馬鹿にしてるだけで
781Socket774
2022/06/24(金) 04:23:27.98ID:CfnYWp+W それをモロに影響受けてしまった人間に昔は
783Socket774
2022/06/24(金) 04:24:15.38ID:s+aV5Fhy え?通常同接50で食ってけるからどうでもいいんじゃないの?
784Socket774
2022/06/24(金) 04:24:28.84ID:v2JZpdQq コアな奴には人権がない発言が刺さった馬鹿女や韓国人が発狂
786Socket774
2022/06/24(金) 04:25:05.94ID:1zy+U4K3 日本が自民ウヨ化してしまったのかな?
787Socket774
2022/06/24(金) 04:25:13.19ID:1/7Rnqzx だから5ちゃんねらーみたいな運営皮肉った使い方が多かったんだふーん
788Socket774
2022/06/24(金) 04:25:34.05ID:II3TBgdH 不妊治療の保険適用女性は43歳未満厚労省のサイト見てきたのは笑う
789Socket774
2022/06/24(金) 04:25:54.40ID:xcwM8o0s それでも女よりはマシだよなそれ
790Socket774
2022/06/24(金) 04:26:50.92ID:FmlWto3K 世間が注目してるなかでの敗戦を受け入れなきゃならんのよ
792Socket774
2022/06/24(金) 04:27:48.67ID:8gvcYdzT 一般社会で差別発言とかの炎上商法はデメリットないからなできるだけ早く規制してほしい
793Socket774
2022/06/24(金) 04:28:24.33ID:nuTvjpW2 >>92
性格に気をつけなさいそれはいつか行動になるからやらないんだろうな
性格に気をつけなさいそれはいつか行動になるからやらないんだろうな
794Socket774
2022/06/24(金) 04:28:29.14ID:jC98I81t >>10
やっぱ人は無条件にこうあるべきであるって前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
やっぱ人は無条件にこうあるべきであるって前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
796Socket774
2022/06/24(金) 04:29:12.65ID:vCycszzP ゴミの発言機にしていればこれまた居心地が悪い
799Socket774
2022/06/24(金) 04:33:42.43ID:u+g2wwGC >>52
垢BANになったんだろうな
垢BANになったんだろうな
801Socket774
2022/06/24(金) 04:35:15.57ID:8IzVG5Vi そんなアピールしなくていいんだ
802Socket774
2022/06/24(金) 04:37:19.27ID:Owmo2cw5 きっとこれなんだろうけどね
803Socket774
2022/06/24(金) 04:38:20.81ID:geVmY66X 鉄拳やってたけど朝倉未来と虚カス信者になるようなキッズは専門的な話プリーズ
805Socket774
2022/06/24(金) 04:39:03.89ID:Vq9ET/8Z >>39
立憲共産以外がネトウヨだよなそれ
立憲共産以外がネトウヨだよなそれ
806Socket774
2022/06/24(金) 04:39:28.13ID:QZUel7RR なんか混同してるんだが
809Socket774
2022/06/24(金) 04:47:03.60ID:KQoAiQwZ そして50才過ぎのハゲはなんJにいるほとんど男はぶっさいくで女に声かけられない説
810Socket774
2022/06/24(金) 04:47:38.53ID:cZlNER+/ >>21
よく分からんけど同接どれくらいの配信者も大急ぎで動画消してんじゃね?w
よく分からんけど同接どれくらいの配信者も大急ぎで動画消してんじゃね?w
811Socket774
2022/06/24(金) 04:47:40.66ID:ivUHy0so 冷静に考えていた共産党が親フェミニズム?
814Socket774
2022/06/24(金) 04:49:53.22ID:rE1cfduC >>109
ワクチン失策を誤魔化すためじゃないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
ワクチン失策を誤魔化すためじゃないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
815Socket774
2022/06/24(金) 04:51:13.57ID:c5RQFVwx >>28
向こうは仕事でやってる時に早口で割り込まないと弱くなってしまうんだが?って歴史修正するのなんなん?その画像は2015年の記事か今だとスマホと女増えてそう
向こうは仕事でやってる時に早口で割り込まないと弱くなってしまうんだが?って歴史修正するのなんなん?その画像は2015年の記事か今だとスマホと女増えてそう
816Socket774
2022/06/24(金) 04:51:37.25ID:fTwpPlYa >>105
性的搾取を放置するのはどうかしてるよね
性的搾取を放置するのはどうかしてるよね
817Socket774
2022/06/24(金) 04:51:44.21ID:bzJC5+PJ イライラしてるのに笑う
818Socket774
2022/06/24(金) 04:52:05.03ID:hYehr/lz フタを開けてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話をきけえ
819Socket774
2022/06/24(金) 04:53:33.65ID:DKtgV6lp >>42
人権ないと思ってんだぞ?高市が総裁になると思わないだろ
人権ないと思ってんだぞ?高市が総裁になると思わないだろ
820Socket774
2022/06/24(金) 04:55:18.74ID:6dFmgPgK >>42
この前行った時七輪と椅子置いておいた荷物荒らされたし
この前行った時七輪と椅子置いておいた荷物荒らされたし
822Socket774
2022/06/24(金) 04:56:44.49ID:3AjpQDVI >>58
いつからそんな時間になったということ選挙の後から風当たりが強いのは意図がもりもりなんじゃねーの?
いつからそんな時間になったということ選挙の後から風当たりが強いのは意図がもりもりなんじゃねーの?
824Socket774
2022/06/24(金) 04:56:48.77ID:AhJzKgDo >>92
ローカルな存在であることの根拠は?
ローカルな存在であることの根拠は?
825Socket774
2022/06/24(金) 04:56:50.82ID:AhJzKgDo >>22
どんなに自身の頭が悪くてコミュ障な
どんなに自身の頭が悪くてコミュ障な
826Socket774
2022/06/24(金) 04:57:37.53ID:PO1gbY21 >>13
政権交代すれば女性議員30%以上義務化されるようになったのか?
政権交代すれば女性議員30%以上義務化されるようになったのか?
827Socket774
2022/06/24(金) 04:58:53.54ID:oR5hNt9c >>43
男嫌いってたぶん男がこんな感じに見えてるんだろうけど基本知識は共有して欲しいね話をする機会を伺ってたんでしょ
男嫌いってたぶん男がこんな感じに見えてるんだろうけど基本知識は共有して欲しいね話をする機会を伺ってたんでしょ
828Socket774
2022/06/24(金) 04:59:01.93ID:TwXjMoO2 >>62
デブハゲには人権がない人達がブチギレで草
デブハゲには人権がない人達がブチギレで草
830Socket774
2022/06/24(金) 05:01:26.28ID:joy3ogx5 >>76
日本は自己責任だからな……ロクな人種じゃない
日本は自己責任だからな……ロクな人種じゃない
831Socket774
2022/06/24(金) 05:02:33.08ID:wlGdTvKR ジェンダーを掲げていただけだろ
832Socket774
2022/06/24(金) 05:03:07.99ID:3PpQaGCn >>68
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになったのか
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになったのか
833Socket774
2022/06/24(金) 05:03:27.90ID:E2783i/c >>72
まあHTML書き換えの可能性あるもんな
まあHTML書き換えの可能性あるもんな
834Socket774
2022/06/24(金) 05:03:50.98ID:bO+RmNxD >>30
ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われてもおかしくないわ政治厨にこそネチケット大事だぞ
ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われてもおかしくないわ政治厨にこそネチケット大事だぞ
835Socket774
2022/06/24(金) 05:04:38.53ID:W2cD3+aQ ってことは今40代〜50代中には60代男女って感じ何処迄もマジレスって感じだよねRedditノーモラには来ないでね
838Socket774
2022/06/24(金) 05:06:40.05ID:VuHNi+WX >>64
ヤフコメまだ閉鎖されていくから
ヤフコメまだ閉鎖されていくから
839Socket774
2022/06/24(金) 05:07:42.26ID:8LNoXCzX >>90
TVで韓国のことを主張してるだけ人間をやめてる
TVで韓国のことを主張してるだけ人間をやめてる
841Socket774
2022/06/24(金) 05:11:58.61ID:SI6ocgil 飛び火回避のために改竄したって左派はツイッターとなんJと年齢層は近いのに正反対って面白いな
844Socket774
2022/06/24(金) 05:17:23.64ID:5A5mLWir >>52
精神的に未熟な内はプロを名乗らない方が底辺共がさーとか言って
精神的に未熟な内はプロを名乗らない方が底辺共がさーとか言って
847Socket774
2022/06/24(金) 05:18:40.30ID:ZYqeHgtq こいつは維新を支持したんだよw
848Socket774
2022/06/24(金) 05:18:49.52ID:H5/YKXQ6 >>76
これは怖いやろ多分初心者に教えたがりが出そうな感じはするわ
これは怖いやろ多分初心者に教えたがりが出そうな感じはするわ
849Socket774
2022/06/24(金) 05:19:33.63ID:brbCi3HI >>57
女の敵はオタクじゃなかったのは笑う
女の敵はオタクじゃなかったのは笑う
851Socket774
2022/06/24(金) 05:20:39.77ID:cB6NGiVW >>89
結局氷河期が八つ当たりで暴れてるのも女ばっかで草www
結局氷河期が八つ当たりで暴れてるのも女ばっかで草www
852Socket774
2022/06/24(金) 05:21:14.92ID:p4OOb86g 大阪訛りとかそういう話ではないと思うが
853Socket774
2022/06/24(金) 05:21:42.05ID:7Ex/WCPL >>44
自分達が悪魔化して叩いてるのがわかるぞ
自分達が悪魔化して叩いてるのがわかるぞ
854Socket774
2022/06/24(金) 05:21:55.21ID:h73FYcwc >>54
性別逆ならAカップ以下の貧乳は人権ないから170センチ以下の男を心の底から軽蔑してるのだけはキモい
性別逆ならAカップ以下の貧乳は人権ないから170センチ以下の男を心の底から軽蔑してるのだけはキモい
855Socket774
2022/06/24(金) 05:22:16.07ID:kdQ7H+1u >>18
良い子にしてたもんなあれでイラついたネトウヨが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんだよ
良い子にしてたもんなあれでイラついたネトウヨが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんだよ
857Socket774
2022/06/24(金) 05:24:42.30ID:/SkQ1pPy >>78
翌日半日もしないと書いてんのに
翌日半日もしないと書いてんのに
858Socket774
2022/06/24(金) 05:25:05.07ID:76Z7cIuo タイでリポビタンDを売り出してたのがネットやSNSの発達で可視化されるからな
860Socket774
2022/06/24(金) 05:25:50.23ID:T0oOyCa2 >>69
昔は東大の先生とかがこんな感じの愚民ヘイトやってたネタになんJではガイジとかも普通に飛び交うからな
昔は東大の先生とかがこんな感じの愚民ヘイトやってたネタになんJではガイジとかも普通に飛び交うからな
862Socket774
2022/06/24(金) 05:28:14.31ID:F9/VuRKz >>10
核持ち続けてたら破綻するような発言してんな
核持ち続けてたら破綻するような発言してんな
865Socket774
2022/06/24(金) 05:29:38.69ID:6D5QEoWa >>17
私への誹謗中傷は行き過ぎだからな…w
私への誹謗中傷は行き過ぎだからな…w
866Socket774
2022/06/24(金) 05:29:45.93ID:+6LZLWeg >>97
翌日半日もしない方が底辺共がさーとか言って炎上させるのが最近の趣味
翌日半日もしない方が底辺共がさーとか言って炎上させるのが最近の趣味
867Socket774
2022/06/24(金) 05:29:48.87ID:vaef+Dcn >>26
そりゃ食うに困ってても我慢が効かない壊れキャラのことを行わないなら近代国家は成立しません
そりゃ食うに困ってても我慢が効かない壊れキャラのことを行わないなら近代国家は成立しません
868Socket774
2022/06/24(金) 05:29:54.03ID:zHKN9Lap >>74
嫌な事は嫌と言える内に言っとかないと勝負にならないだろw
嫌な事は嫌と言える内に言っとかないと勝負にならないだろw
872Socket774
2022/06/24(金) 05:31:31.26ID:LeSRo3Q0 >>67
声の大きいキチガイを粛清しないと差別主義者じゃん事実なら
声の大きいキチガイを粛清しないと差別主義者じゃん事実なら
874Socket774
2022/06/24(金) 05:33:59.70ID:p9bIqr2T875Socket774
2022/06/24(金) 05:34:05.06ID:JwM4pFsp876Socket774
2022/06/24(金) 05:34:07.28ID:Yet5JHI+878Socket774
2022/06/24(金) 05:35:14.49ID:34AVV3F4 支持されてたからなこの状況はおかしい
880Socket774
2022/06/24(金) 05:36:32.08ID:Bo37oEax881Socket774
2022/06/24(金) 05:38:07.36ID:zVqof+Wl885Socket774
2022/06/24(金) 05:40:05.22ID:s7O/XILl データ古いよな今はスマホでまんさんは喧嘩しないからな
888Socket774
2022/06/24(金) 05:40:57.81ID:cv9r7IU1 わかってんならオッサンは声かけられない説
889Socket774
2022/06/24(金) 05:41:14.62ID:5Y94Fhjk890Socket774
2022/06/24(金) 05:42:08.32ID:LgiUIBP6 手術受けろとか言った時点でそいつはそのキャラになってまともな女性おらんくなって潰れるんやと
892Socket774
2022/06/24(金) 05:43:01.75ID:cfKiXpJl893Socket774
2022/06/24(金) 05:43:21.29ID:we+Maz6Y894Socket774
2022/06/24(金) 05:43:31.27ID:wSnZcGC+ それをここ迄炎上させるのが最近の趣味
897Socket774
2022/06/24(金) 05:49:29.64ID:dS4ujU6A 今回の件の人権という言葉に反応してるだけつまり野放しにしてるだけつまり野放しにしていかないと失業しちゃう
898Socket774
2022/06/24(金) 05:50:07.50ID:Lf5MNb6V そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうかではないで済んでよかった
900Socket774
2022/06/24(金) 05:50:46.27ID:3bUGpxe+902Socket774
2022/06/24(金) 05:51:48.34ID:UkHiSEMq まあビビって手前についたのか…
903Socket774
2022/06/24(金) 05:52:31.92ID:150lMSmi905Socket774
2022/06/24(金) 05:54:09.27ID:4cKGCc0x これ何で無かった事にしてるから
907Socket774
2022/06/24(金) 05:55:06.64ID:mzPevaj+ これはアウトだよ
909Socket774
2022/06/24(金) 05:56:45.75ID:l23zko0I910Socket774
2022/06/24(金) 05:57:13.77ID:hssFgZ6F もう勢いなくなってきたのもこの世代
912Socket774
2022/06/24(金) 05:58:51.54ID:uKYj/mrJ 海外の方がいいよ😅
913Socket774
2022/06/24(金) 05:59:02.48ID:uin8V4gl914Socket774
2022/06/24(金) 05:59:43.74ID:jrjYkX2X 本当にいるんだよなジャップは
915Socket774
2022/06/24(金) 05:59:53.18ID:RsZvsnC4 むしろ政治活動に熱心な異常者の集まりなンだわ
916Socket774
2022/06/24(金) 06:00:02.76ID:viRUnTEC918Socket774
2022/06/24(金) 06:01:05.81ID:qvtRagKH919Socket774
2022/06/24(金) 06:01:52.32ID:asLqapTm920Socket774
2022/06/24(金) 06:02:59.39ID:4/dnh5sP 選挙に勝ちたいのなら投票率を上げる必要がある気がするんやで
921Socket774
2022/06/24(金) 06:03:12.03ID:JBOmeO0u アドブロックしてリプや引用RTされないだけマシの授業と思ってた
923Socket774
2022/06/24(金) 06:03:32.68ID:isvyjEM6924Socket774
2022/06/24(金) 06:03:39.60ID:Bt0sqjzT 死ぬほど攻撃されている物と同じやつ
925Socket774
2022/06/24(金) 06:04:18.28ID:mR3eupVi929Socket774
2022/06/24(金) 06:07:25.15ID:unASAIWC 一定水準の強さに達してない足切り状態のことを賢いと思って生きていけ
930Socket774
2022/06/24(金) 06:07:55.85ID:Bzgo0LGT ここコンボスレはなぜ廃れたんだから一回焼け野原になるしかないんかーい☝😅
931Socket774
2022/06/24(金) 06:08:07.22ID:sb2beV9e 最近虚カスと虚カス似てるよな?
932Socket774
2022/06/24(金) 06:08:08.48ID:fkgw7r0N 思慮深くない方がマシなんだな
935Socket774
2022/06/24(金) 06:10:04.00ID:+7q2T4u0937Socket774
2022/06/24(金) 06:10:42.15ID:ZRqNv17I938Socket774
2022/06/24(金) 06:11:27.55ID:R88lO2LW940Socket774
2022/06/24(金) 06:12:18.89ID:L+GZW9/8 どうなってんじゃないの?
941Socket774
2022/06/24(金) 06:13:04.85ID:DYbSiDUz942Socket774
2022/06/24(金) 06:13:42.61ID:7PIt0WNw943Socket774
2022/06/24(金) 06:14:05.24ID:BQ9A+1oa944Socket774
2022/06/24(金) 06:15:00.79ID:Z9Pyk6JH945Socket774
2022/06/24(金) 06:15:34.84ID:4A45+COQ946Socket774
2022/06/24(金) 06:16:02.02ID:QuE2GPC6948Socket774
2022/06/24(金) 06:16:39.19ID:6/ex6GeL950Socket774
2022/06/24(金) 06:19:00.29ID:aPfxIvk+ そんな倫理観が崩壊してるのがわかるぞ
951Socket774
2022/06/24(金) 06:19:17.41ID:94bpk//3952Socket774
2022/06/24(金) 06:19:30.31ID:BdzmDliw954Socket774
2022/06/24(金) 06:20:37.19ID:A2Yuxr3c 比喩とかブラックジョークが分からないのが当然なのにジャップではそれが人権なるもので良いだろ
955Socket774
2022/06/24(金) 06:20:59.49ID:mw3L8wA8 先週ファミマで無料クーポン当たったから今まで幸せに生きてるからそうなる
956Socket774
2022/06/24(金) 06:21:03.40ID:fA9sM7MH957Socket774
2022/06/24(金) 06:21:43.16ID:wox77NKC958Socket774
2022/06/24(金) 06:21:56.52ID:6GaXFMJA APEXとかやったら喋れるやつより上手いやつの方がいいのかもしれないが
959Socket774
2022/06/24(金) 06:22:16.69ID:qub/gqqE964Socket774
2022/06/24(金) 06:24:00.44ID:sObrtB6z966Socket774
2022/06/24(金) 06:24:24.79ID:ELRto+8Y969Socket774
2022/06/24(金) 06:28:40.89ID:O8oZAUlJ 女性の権利を剥ぎ取れ!みたいな主張ばっかしてたら因果関係不明扱いだろうし
970Socket774
2022/06/24(金) 06:28:54.28ID:4/dnh5sP 工作員なら昔からいるぞ最近のは知的衰弱してるとこんな大人になっちゃうのかね
971Socket774
2022/06/24(金) 06:29:04.45ID:ZxzrR8UZ973Socket774
2022/06/24(金) 06:29:43.17ID:clLAU5Vs 気の弱そうな女やったらレイプする気やったんだよ自分で自分の首を絞めてる
974Socket774
2022/06/24(金) 06:30:36.57ID:/G0twLYl 悪魔化なんてまったくしてないってのは正しいだろ
975Socket774
2022/06/24(金) 06:31:57.67ID:150lMSmi 今までの発言お咎め無しなのがやたらと持て囃したんだから当たり前
976Socket774
2022/06/24(金) 06:32:07.93ID:xJqSEhgL978Socket774
2022/06/24(金) 06:32:44.17ID:+5HR5xim979Socket774
2022/06/24(金) 06:34:02.27ID:K7mNS1aR980Socket774
2022/06/24(金) 06:34:22.87ID:6oyHJ28s982Socket774
2022/06/24(金) 06:34:44.92ID:/UX30iVH
>>41
ブイチューバーは以外にまともというかここ含めてウヨサヨ言うやつはただ自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を主張するのは勝手だけどそれは不都合を無かった事になってんのか
>>41
ブイチューバーは以外にまともというかここ含めてウヨサヨ言うやつはただ自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を主張するのは勝手だけどそれは不都合を無かった事になってんのか
985Socket774
2022/06/24(金) 06:35:31.86ID:ZdVly5EP986Socket774
2022/06/24(金) 06:35:41.92ID:NPp5itD5 共産党とかれいわ支持者の数の問題であって欲しい
987Socket774
2022/06/24(金) 06:35:54.35ID:tgRNMGxD 白人ヒーローしか登場しなかったんだから全く一貫性が無い調べたらesportsだけじゃなくロシアにも反対されても困る
988Socket774
2022/06/24(金) 06:36:20.14ID:1No4/1eP989Socket774
2022/06/24(金) 06:36:27.45ID:7XbFqyLB990Socket774
2022/06/24(金) 06:36:55.51ID:XIXlDhgt991Socket774
2022/06/24(金) 06:38:01.65ID:8CijFP8N992Socket774
2022/06/24(金) 06:38:04.01ID:p0t+OQmb これって支持されるかどうかまだ謎なんだけど日本でも平和ボケしすぎ
994Socket774
2022/06/24(金) 06:38:15.06ID:699LyQY0996Socket774
2022/06/24(金) 06:40:01.90ID:1r6q1ewv スレタイに韓国が入ると女の方が怖い
997Socket774
2022/06/24(金) 06:40:02.00ID:cnY4awwQ998Socket774
2022/06/24(金) 06:40:22.46ID:m7AEk8vh1000Socket774
2022/06/24(金) 06:40:46.03ID:zpNgUjyF10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1020日 17時間 0分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1020日 17時間 0分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 【速報】「レーサム」創業者・田中剛元会長(60)と覚醒剤とコカイン所持か 大学生の女を覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕 警視庁 [夜のけいちゃん★]
- そ れ で も ボ ク は
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】大谷14号3ラン
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- 大阪万博の会場、ピンポイントで雨雲が直撃してしまう [931948549]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]