radeon公式サイト
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics
世界初の7nmゲーミングGPU「Radeon VII」
https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-vii
関連スレ
将来の話はこちら
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう 3世代
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559135529/
※前スレ
RADEON RX VEGA part35
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559755264/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
RADEON RX VEGA part36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1もつお (ワッチョイ 3358-xsOt [106.73.130.1])
2019/07/09(火) 06:44:20.35ID:Vq5SxC5p02Socket774 (ラクッペ MM67-KaA9 [202.176.23.229])
2019/07/09(火) 07:38:58.39ID:3v74IaRjM Naviとは平行してVegaも新作出てくれないかな。
3Socket774 (オイコラミネオ MMc7-gD8/ [150.66.117.185])
2019/07/09(火) 12:19:35.44ID:7ppvkW2oM 安定ドライバは1951?
4Socket774 (ワッチョイ 6fe4-Pv24 [175.177.5.15])
2019/07/09(火) 13:29:11.98ID:R00MH3Gt0 7月号が出るだろ
5Socket774 (ワッチョイ 8358-f21O [14.8.11.224])
2019/07/09(火) 18:59:24.39ID:s2wn+VmC0 ベンチソフトって何使ってる?
64の夏用のセッティングに負荷テストしてこうかと思ったんだけど3DMARK以外も使ってみたいだよなぁ
64の夏用のセッティングに負荷テストしてこうかと思ったんだけど3DMARK以外も使ってみたいだよなぁ
6Socket774 (ワッチョイ ff11-ubF1 [27.137.138.73])
2019/07/09(火) 20:03:28.62ID:DgcfQgnT0 負荷ならタワシだべ
7Socket774 (ワッチョイ b30a-j2me [202.223.107.214])
2019/07/09(火) 21:19:12.64ID:CoaQEAGV0 RadeonVIIのオーバークロックで聞きたいだけど
1218mv以上出したい時ってどうするの?
overdrive n toolで1218以上にしてるんだけどHWmonitorから見ると1218mvで表示されてて変えらんないんだけど
1218mv以上出したい時ってどうするの?
overdrive n toolで1218以上にしてるんだけどHWmonitorから見ると1218mvで表示されてて変えらんないんだけど
8Socket774 (ラクッペ MM67-KaA9 [202.176.21.75])
2019/07/10(水) 07:23:45.36ID:PKJV/w6DM 電圧あげるとは珍しい…。
9Socket774 (スッップ Sd1f-j2me [49.98.159.21])
2019/07/10(水) 08:36:45.33ID:ubb9FmNUd そういえばRadeonVIIのCFXサポートはないらしいね
その代わりにDX12のソフトでプロファイルなしでも使えるmgpuがある、ってスタンスらしい
DX11とかその手のゲームでは使えないようだ
その代わりにDX12のソフトでプロファイルなしでも使えるmgpuがある、ってスタンスらしい
DX11とかその手のゲームでは使えないようだ
10Socket774 (オイコラミネオ MMc7-gD8/ [150.66.119.78])
2019/07/10(水) 12:17:30.50ID:gbvl4/PMM firefox新バージョンでAMDでも高速化きたこれ
11Socket774 (ワッチョイ b30a-j2me [202.223.107.214])
2019/07/10(水) 18:22:46.04ID:ChsOGH9p0 うーむ RadeonVIIでff14のベンチする時にクロック上げても全然スコア伸びん
むしろ低電圧化してプチOCした方がよっぽど伸びが良い・・・何故だ
むしろ低電圧化してプチOCした方がよっぽど伸びが良い・・・何故だ
12Socket774 (ワッチョイ cf30-mVFY [153.228.213.205])
2019/07/10(水) 21:37:51.54ID:6I0/xuIh0 >>7
ここにあるreg使えば1219mV以上盛れるようになるけど
https://www.overclock.net/forum/27865496-post1306.html
空冷で1200mV以上盛ってもベンチスコア伸びないと思うよ
ここにあるreg使えば1219mV以上盛れるようになるけど
https://www.overclock.net/forum/27865496-post1306.html
空冷で1200mV以上盛ってもベンチスコア伸びないと思うよ
13Socket774 (ワッチョイ cf30-mVFY [153.228.213.205])
2019/07/10(水) 21:40:11.70ID:6I0/xuIh0 てか、いつの間にかpart36立ってたけど
↓のpart35の重複を先に消化するんじゃなかったの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559755275/
↓のpart35の重複を先に消化するんじゃなかったの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559755275/
14Socket774 (スップ Sd1f-j2me [1.75.10.189])
2019/07/10(水) 22:02:57.68ID:jgntaS1yd >>12
空冷で色々と改造して最大電圧の1218mvでクロック盛ってもコア温度は65℃前後でジャンクション温度も100℃ちょいくらいだから まだ余裕あるんだよね
空冷で色々と改造して最大電圧の1218mvでクロック盛ってもコア温度は65℃前後でジャンクション温度も100℃ちょいくらいだから まだ余裕あるんだよね
15Socket774 (ワッチョイ 2b67-t8OI [114.17.93.23])
2019/07/11(木) 00:04:41.51ID:VmiNxqxZ016Socket774 (ワッチョイ b30a-avE8 [202.223.107.214])
2019/07/11(木) 00:28:57.32ID:epSz2E7e0 >>15
負荷100%でコア温度60℃半ば、ジャンクション温度も100℃ちょいじゃサーマルスロットリングには入らないでしょ
負荷100%でコア温度60℃半ば、ジャンクション温度も100℃ちょいじゃサーマルスロットリングには入らないでしょ
18Socket774 (スップ Sd92-avE8 [1.75.10.189])
2019/07/11(木) 07:01:49.68ID:+Bx4gaH5d >>17
cpuは8700Kに5GHzで使ってるからボトルネックにはなってない それに4K解像度だからcpuのウェイトは低いんだよね
cpuは8700Kに5GHzで使ってるからボトルネックにはなってない それに4K解像度だからcpuのウェイトは低いんだよね
19Socket774 (オッペケ Sr27-mvAM [126.208.148.78])
2019/07/11(木) 07:49:51.02ID:Fa5UVmO4r GPU負荷を100%に張り付かせられないのならCPUボトルネックかな
そこらへんのデータ取りしたいけど時間が取れなひ
そこらへんのデータ取りしたいけど時間が取れなひ
20Socket774 (ワッチョイ 9e73-ydV6 [175.132.88.145])
2019/07/11(木) 07:55:13.88ID:lLy8viUk0 クロック下げた方が、ってのは変な話
やっぱgameworkは…
やっぱgameworkは…
21Socket774 (スップ Sd92-avE8 [1.75.10.189])
2019/07/11(木) 08:26:54.73ID:+Bx4gaH5d FFXIV漆黒ベンチでデフォルト電圧1139mVの個体で定格動作だと4Kでスコア7800
低電圧化で1045mVまで低電圧化してコアクロック1888MHzにメモリ1200MHzでスコア8600
電圧盛って1218mVでコアクロック1950MHzでメモリ1200MHzまで盛って8200
低電圧化時はコア温度59℃、ジャンクション温度90℃
電圧盛ってオーバークロックするとコア温度65℃、ジャンクション温度101℃
なぜ盛ると下がるんやろ・・・アチアチになってサーマルスロットリングきいてるならわかるけど 最高値で101℃だしなあ・・・
低電圧化で1045mVまで低電圧化してコアクロック1888MHzにメモリ1200MHzでスコア8600
電圧盛って1218mVでコアクロック1950MHzでメモリ1200MHzまで盛って8200
低電圧化時はコア温度59℃、ジャンクション温度90℃
電圧盛ってオーバークロックするとコア温度65℃、ジャンクション温度101℃
なぜ盛ると下がるんやろ・・・アチアチになってサーマルスロットリングきいてるならわかるけど 最高値で101℃だしなあ・・・
22Socket774 (ワッチョイ b30a-avE8 [202.223.107.214])
2019/07/11(木) 17:52:17.53ID:epSz2E7e0 Radeon VII
最近マイニング目的で買い占められてるな
一時はクロシコのVIIが税込8万まで行ったのに 今は値段上がって9万。欲しいやつは早めに買っとけよ。
https://twitter.com/k_flashes/status/1146705502920798208?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
最近マイニング目的で買い占められてるな
一時はクロシコのVIIが税込8万まで行ったのに 今は値段上がって9万。欲しいやつは早めに買っとけよ。
https://twitter.com/k_flashes/status/1146705502920798208?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
23Socket774 (ワッチョイ 027e-WKpT [133.218.7.43])
2019/07/11(木) 18:13:38.00ID:DcGkrh7x0 VEGA56が3万未満で売られてたら起こして
24Socket774 (ワッチョイ 2716-YURY [222.228.48.248])
2019/07/11(木) 18:56:54.96ID:ZEqcR4n00 投資するだけの利益でるほど
マイニング持ち直したの?
マイニング持ち直したの?
25Socket774 (ワッチョイ 9e73-AvHN [175.132.88.145])
2019/07/11(木) 19:38:58.86ID:lLy8viUk0 ビットコインも有象無象の仮想通貨のせいで信用できないかな
中国がビットコイン手放す的なこと言って一時持ち直したんだっけ?
中国がビットコイン手放す的なこと言って一時持ち直したんだっけ?
26Socket774 (ブーイモ MMce-uYoH [163.49.203.217])
2019/07/11(木) 19:42:07.20ID:XUwyEb80M vega64からZって買い換える価値あるかな?
目的はVR
古井戸は大前提なんでNVとnaviは買わない
目的はVR
古井戸は大前提なんでNVとnaviは買わない
27Socket774 (ワッチョイ 9e73-AvHN [175.132.88.145])
2019/07/11(木) 19:52:46.99ID:lLy8viUk0 GPGPUでそこそこ大きい事するなら今からVIIもわかるけど
古井戸くらいならRX550クラス品+ハイエンドnavi待ちで考えた方が良いんじゃない?
ローエンドリネームの情報は今となっては割と朗報だったんだな
古井戸くらいならRX550クラス品+ハイエンドnavi待ちで考えた方が良いんじゃない?
ローエンドリネームの情報は今となっては割と朗報だったんだな
28Socket774 (ラクッペ MMf7-UPsA [110.165.218.244])
2019/07/11(木) 21:01:35.95ID:ErKMkZ6EM >>26
今やってるゲームがキツければ買い換えとしか言えん
今やってるゲームがキツければ買い換えとしか言えん
29Socket774 (スップ Sd92-8par [1.72.2.69])
2019/07/11(木) 22:44:52.64ID:7shH+3bMd30Socket774 (スップ Sd92-avE8 [1.75.10.189])
2019/07/11(木) 23:06:34.29ID:+Bx4gaH5d ちなみにVIIはもうEOLらしいな
日本じゃもう在庫限りでしょ
日本じゃもう在庫限りでしょ
31Socket774 (ブーイモ MMce-uYoH [163.49.203.217])
2019/07/11(木) 23:51:59.92ID:XUwyEb80M32Socket774 (ワッチョイ b2c8-CWCz [115.179.128.92])
2019/07/11(木) 23:59:08.80ID:egP9/osF0 買い換えることが目的の人っているよな
33Socket774 (スップ Sd92-avE8 [1.75.10.189])
2019/07/12(金) 00:02:59.98ID:f5pU+hBWd 趣味なんだし人それぞれ
34Socket774 (ワッチョイ 3206-uYoH [211.1.200.158])
2019/07/12(金) 00:07:39.36ID:gq8e6gpy0 ぶっちゃけて言うと性能的にはラデオンで2080tiレベルのものが出るまで待ちたいが韓国へのホワイト国解除云々で半導体がこの先どうなるか分からないし
何事も無かった場合でもnaviのフラッグシップが古井戸対応してない可能性あるから待つべきか今買うべきか迷ってる
何事も無かった場合でもnaviのフラッグシップが古井戸対応してない可能性あるから待つべきか今買うべきか迷ってる
35Socket774 (ワッチョイ 3206-uYoH [211.1.200.158])
2019/07/12(金) 00:10:28.01ID:gq8e6gpy0 vega64でもしもVRで片目2k以上が実現出来たらいいが恐らく出来ないだろうなあと思ってるし
やはりVR機器が来るまで待つべきだろうな…
連レスすまん
やはりVR機器が来るまで待つべきだろうな…
連レスすまん
36Socket774 (スップ Sd92-avE8 [1.75.10.189])
2019/07/12(金) 00:31:43.80ID:f5pU+hBWd37Socket774 (ワッチョイ 9358-UPsA [106.73.130.1])
2019/07/12(金) 06:25:33.23ID:7dgXaj1p0 輸入制限を機械に半導体の覇権が日本に戻るといいんだけどな。
国産のメモリのグラボ使いたいぜ。
国産のメモリのグラボ使いたいぜ。
38Socket774 (ササクッテロラ Sp27-7lvz [126.199.201.248])
2019/07/12(金) 10:07:24.80ID:/foafZ4lp アマのタイムセールでmsiの56が33,575円ででてるね
39Socket774 (ワッチョイ b37f-Bj8P [202.91.59.166])
2019/07/12(金) 11:16:01.35ID:vM6gdEUm040Socket774 (ワッチョイ bfb1-Z+w0 [60.73.111.114])
2019/07/12(金) 11:44:05.47ID:7Mxaxpd30 セール情報ありがたい
でもMSIばっかだなぁ
ASRockはもうドスパラしか無いんかな
サファのオリファンが欲しいんじゃがのぅ
でもMSIばっかだなぁ
ASRockはもうドスパラしか無いんかな
サファのオリファンが欲しいんじゃがのぅ
41Socket774 (ワッチョイ debe-gVSM [119.242.9.16])
2019/07/12(金) 11:45:29.47ID:O/vzS5Sd042Socket774 (シャチーク 0Cbb-UPsA [210.138.101.244])
2019/07/12(金) 12:35:47.95ID:CCJyWqmUC 米アマでVEGAが激上がりしてる。
sapphireのpulse56の価格が$299から$438になった。他のオリファンも結構な値上げ。マイニング需要だなぁ。
買っておいて良かったわ。
これから買うなら、もう5700シリーズを買うのがいいかもね。
sapphireのpulse56の価格が$299から$438になった。他のオリファンも結構な値上げ。マイニング需要だなぁ。
買っておいて良かったわ。
これから買うなら、もう5700シリーズを買うのがいいかもね。
43Socket774 (ワッチョイ 027e-WKpT [133.218.7.43])
2019/07/12(金) 13:23:04.59ID:RrTodc9g0 マイニング基地外は苦しんで死にますように
44Socket774 (オイコラミネオ MM6f-/fbF [150.66.95.18])
2019/07/12(金) 14:29:45.40ID:08oryvg5M なんでまたマイニング需要??
また値段上がってきてるの?
俺が中古で買った例のグラボも送料手数料込で買ったときとトントンで売れるし謎すぎる
また値段上がってきてるの?
俺が中古で買った例のグラボも送料手数料込で買ったときとトントンで売れるし謎すぎる
45Socket774 (スップ Sd92-avE8 [1.75.10.189])
2019/07/12(金) 15:11:31.78ID:f5pU+hBWd よりにもよってそもそもの数が少ないVIIでマイニングするなよって言いたい
46Socket774 (アウアウウー Saa3-y4Xn [106.180.25.162])
2019/07/12(金) 15:19:51.42ID:lK3oJUAXa >>42
マイニングじゃなく製造中止による保守向けの需要で値上がりとかじゃないかな
マイニングじゃなく製造中止による保守向けの需要で値上がりとかじゃないかな
47Socket774 (オッペケ Sr27-BPOI [126.200.127.220])
2019/07/12(金) 15:37:13.63ID:BE2N28wZr ソフでasrockのviiが\64584、16日午前9時まで
中古、、じゃないよね?
リファだけど何か問題あるとか?
中古、、じゃないよね?
リファだけど何か問題あるとか?
48Socket774 (スップ Sd92-avE8 [1.75.10.189])
2019/07/12(金) 15:41:45.31ID:f5pU+hBWd やっすうううう
AsRockのVIIって2年保証で安くて1番人気あるやつやで・・・
中古でもないしバリバリの新品だ めちゃくちゃ欲しい
AsRockのVIIって2年保証で安くて1番人気あるやつやで・・・
中古でもないしバリバリの新品だ めちゃくちゃ欲しい
49Socket774 (スップ Sd92-avE8 [1.75.10.189])
2019/07/12(金) 15:42:06.27ID:f5pU+hBWd50Socket774 (ワンミングク MM82-Pu+6 [153.235.20.153])
2019/07/12(金) 15:42:51.30ID:O75JRWz+M >>42
7月になってからその価格変動してたんよ
7月になってからその価格変動してたんよ
51Socket774 (ラクッペ MMf7-UPsA [110.165.218.244])
2019/07/12(金) 15:43:54.36ID:NZ5k4zt/M ビットコインの価格が3か月前よりも3倍の120万円だぞ。
マイニング全盛期の価格だよ。
演算能力の高いVEGAは漁られるわ。
マイニング全盛期の価格だよ。
演算能力の高いVEGAは漁られるわ。
52Socket774 (スプッッ Sd92-Lh2B [1.75.253.173])
2019/07/12(金) 15:48:38.68ID:WAWwrWjcd53Socket774 (ワッチョイ debe-gVSM [119.242.9.16])
2019/07/12(金) 16:01:39.68ID:O/vzS5Sd054Socket774 (ワッチョイ b30a-avE8 [202.223.107.214])
2019/07/12(金) 16:05:25.74ID:1/ypgwud0 >>53
低電圧化すると消費電力は2080と同じくらいになるから問題ないよ
低電圧化すると消費電力は2080と同じくらいになるから問題ないよ
55Socket774 (オッペケ Sr27-BPOI [126.200.127.220])
2019/07/12(金) 16:10:31.21ID:BE2N28wZr 尼も対抗で値下げきたね
プライムデーまでこの価格でもつかどうか
ソフマップの在庫次第か
プライムデーまでこの価格でもつかどうか
ソフマップの在庫次第か
56Socket774 (ワッチョイ e341-Iwpn [218.230.173.73])
2019/07/12(金) 16:43:40.44ID:sKxv0/7H0 稼いだASK税で小売の在庫処分の損失補填を行うってやつか
こんな早くだとマイナスじゃないのかと思ってしまう
こんな早くだとマイナスじゃないのかと思ってしまう
57Socket774 (ワッチョイ b2c8-CWCz [115.179.128.92])
2019/07/12(金) 16:50:48.98ID:8zBpWvP/0 まじでアスクで買うのやめたらいい
58Socket774 (ワッチョイ 027e-WKpT [133.218.7.43])
2019/07/12(金) 18:16:27.83ID:RrTodc9g059Socket774 (ワッチョイ 5211-8par [27.143.211.228])
2019/07/12(金) 19:22:45.38ID:brr+pImN0 >>49
ちょ、ふざけんなし…追従して値下げ来たらd払いでコスパ最強やん…
ちょ、ふざけんなし…追従して値下げ来たらd払いでコスパ最強やん…
60Socket774 (ワッチョイ debe-gVSM [119.242.9.16])
2019/07/12(金) 19:34:46.88ID:O/vzS5Sd0 >>55
見つけられないんだけど、どこ?
見つけられないんだけど、どこ?
61Socket774 (ブーイモ MM72-uYoH [49.239.68.178])
2019/07/12(金) 19:38:55.21ID:jeIUb8DxM クレカが15日付けだから16日になったら買うわ
63Socket774 (ワッチョイ d630-TPoM [153.228.213.205])
2019/07/12(金) 19:54:08.96ID:KIPR7nqA064Socket774 (ワッチョイ debe-gVSM [119.242.9.16])
2019/07/12(金) 19:55:22.28ID:O/vzS5Sd065Socket774 (ワッチョイ 7247-YtL5 [163.131.204.245])
2019/07/12(金) 20:11:17.53ID:POOULWr90 >>49 今さっき売り切れたな
66Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.162.171])
2019/07/12(金) 20:27:54.22ID:sh0h1nErd まあこの投げ売りならみんな買うよ クソ安いもん
67Socket774 (ブーイモ MM72-uYoH [49.239.68.178])
2019/07/12(金) 23:01:52.39ID:jeIUb8DxM 即日完売かよお
はあ
はあ
68Socket774 (ワッチョイ 3206-2G8X [211.1.200.158 [上級国民]])
2019/07/12(金) 23:53:12.65ID:gq8e6gpy0 仕事の休憩中にこれ見て帰宅したら買おうかと思ったらこれだよ
69Socket774 (ワッチョイ 3206-2G8X [211.1.200.158 [上級国民]])
2019/07/12(金) 23:53:57.38ID:gq8e6gpy0 ま、やはり待つべきだろうな
70Socket774 (ワッチョイ 3201-DBGp [211.135.52.154])
2019/07/13(土) 00:39:33.99ID:QICBCC3C0 買おうか迷ったが俺の環境だと明らかにオーバースペックだった
いやWQHDで144Hz対応モニタ持ってるけど…
いやWQHDで144Hz対応モニタ持ってるけど…
71Socket774 (ワッチョイ bfb1-Z+w0 [60.73.111.114])
2019/07/13(土) 05:11:21.87ID:8iBi2RlU0 モニタがオーバースペックなのでは
72Socket774 (ワッチョイ b37f-Bj8P [202.91.59.166])
2019/07/13(土) 07:07:55.87ID:iieymRc/0 vega56が明日届く予定だから電圧の設定に目を通してみたけど、頭が悪すぎて良く理解できない。
電圧って上げれば上げるほど、消費電力があがって代わりにフレームレートが多少向上すると思ってたけど、
電圧を下げた方が消費電力が下がって、フレームレートがあがるってのはどういう理屈なんでしょうか?
電圧って上げれば上げるほど、消費電力があがって代わりにフレームレートが多少向上すると思ってたけど、
電圧を下げた方が消費電力が下がって、フレームレートがあがるってのはどういう理屈なんでしょうか?
73Socket774 (ブーイモ MM72-yerk [49.239.70.116])
2019/07/13(土) 07:29:54.32ID:01f+L72VM 冷却が追いつけばそうなるけど、冷却が追いつかなければ安全のため自動的に周波数落とすんでないの?
最初から電圧が高すぎというか。電圧落とすと丁度良い電圧になって良く回ると。
最初から電圧が高すぎというか。電圧落とすと丁度良い電圧になって良く回ると。
74Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.162.171])
2019/07/13(土) 07:35:09.39ID:GywBH53Zd 低電圧化すると熱量が減ってピーク性能を出しやすくなるから
75Socket774 (ワッチョイ b37f-Bj8P [202.91.59.166])
2019/07/13(土) 10:33:43.00ID:iieymRc/0 理解できました。回答ありがとうございます。
76Socket774 (ワッチョイ b2c8-CWCz [115.179.128.92])
2019/07/13(土) 15:56:43.67ID:6u7NgJHb077Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.162.171])
2019/07/13(土) 17:15:43.08ID:GywBH53Zd VIIのこと、alphacoolの簡易水冷モデル組み付けた人おる?いたら使用感教えて欲しい
78Socket774 (ブーイモ MM72-2G8X [49.239.66.77 [上級国民]])
2019/07/13(土) 19:25:47.34ID:N2waTwb0M79Socket774 (ワッチョイ b2c8-CWCz [115.179.128.92])
2019/07/13(土) 21:06:52.62ID:6u7NgJHb0 >>78
当てはまるよ
ワットマンに電力制限(%)という項目があるじゃん?
それがデフォだと0なわけだがそのままクロック盛りまくっても制限にかかると伸びないのよ
だから枷を外すじゃないけどそういうイメージ、で+50が設定できるMAX
クロック盛ってるはずなのに高負荷時でもクロックが出ないとか制限かかってる可能性高い(Vegaは設定したクロックと実クロックとでは違うからそこは勘違いはしないでほしいが)
電力制限+50にする、クロック上げる、各ステートの電圧を下げて消費電力の帳尻を合わせる(主にP7)みたいな感じ
パフォーマンスと消費電力の折り合いをどうつけるか結構自由だからVegaは面白いと思う
当然電圧下げすぎると固まったり落ちたりするからその辺は試行錯誤で
まあクロックと消費電力をモニタリングしながら3DMarkなりのベンチ回すのが一番分かりやすいよ
もちろん絶対50にしなきゃいけないってことはないし省エネに使いたければ逆に絞ればいい
ちなみにプリセットに省エネバランスターボとあると思うけどこれらは電力制限の値が違うだけだと思っていい
当てはまるよ
ワットマンに電力制限(%)という項目があるじゃん?
それがデフォだと0なわけだがそのままクロック盛りまくっても制限にかかると伸びないのよ
だから枷を外すじゃないけどそういうイメージ、で+50が設定できるMAX
クロック盛ってるはずなのに高負荷時でもクロックが出ないとか制限かかってる可能性高い(Vegaは設定したクロックと実クロックとでは違うからそこは勘違いはしないでほしいが)
電力制限+50にする、クロック上げる、各ステートの電圧を下げて消費電力の帳尻を合わせる(主にP7)みたいな感じ
パフォーマンスと消費電力の折り合いをどうつけるか結構自由だからVegaは面白いと思う
当然電圧下げすぎると固まったり落ちたりするからその辺は試行錯誤で
まあクロックと消費電力をモニタリングしながら3DMarkなりのベンチ回すのが一番分かりやすいよ
もちろん絶対50にしなきゃいけないってことはないし省エネに使いたければ逆に絞ればいい
ちなみにプリセットに省エネバランスターボとあると思うけどこれらは電力制限の値が違うだけだと思っていい
80Socket774 (ワッチョイ afc1-CKq7 [150.249.149.67])
2019/07/14(日) 00:59:33.06ID:w9YLWTrb0 面倒なら省電力biosに設定するだけでも効果ある
10~20w減って1~3%の性能ダウンって感じ
10~20w減って1~3%の性能ダウンって感じ
81Socket774 (ワッチョイ 87b1-oc29 [126.205.66.210])
2019/07/14(日) 07:46:46.63ID:w9GFtVdt0 >>79
VEGAはデフォルトの電圧盛りすぎだから少し落としたほうが回ると思うんだが
VEGAはデフォルトの電圧盛りすぎだから少し落としたほうが回ると思うんだが
82Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.162.171])
2019/07/14(日) 07:47:41.13ID:mBbPjZ5hd 俺のはVIIも100mv落としたらよく回るようになった
83Socket774 (ワッチョイ b2c8-CWCz [115.179.128.92])
2019/07/14(日) 08:53:33.70ID:gtk71KJJ0 >>81
うんだからそう書いてあるが?
うんだからそう書いてあるが?
84Socket774 (ワッチョイ b37f-Bj8P [202.91.59.166])
2019/07/14(日) 17:23:19.80ID:vgi9YTxj0 みなんさはOverdriveNToolというソフトで電圧変更してるんでしょうか?
85Socket774 (ワッチョイ d630-TPoM [153.228.213.205])
2019/07/14(日) 18:39:25.49ID:Vui4KDa/0 >>84
VIIだけど、自分はコアクロックを変更する場合はWattMan使ってる
VIIの場合、WattManでP2のクロックを変更するとP1のクロックと電圧も曲線に沿って自動的に調整されるけど、
OverdriveNToolやAfterburnerだとP2のクロックを変更してもP1はデフォのままで変更されない
クロック弄らないで電圧だけ変更する時はOverdriveNTool使ってる(WattManは起動に時間が掛かるので)
VIIだけど、自分はコアクロックを変更する場合はWattMan使ってる
VIIの場合、WattManでP2のクロックを変更するとP1のクロックと電圧も曲線に沿って自動的に調整されるけど、
OverdriveNToolやAfterburnerだとP2のクロックを変更してもP1はデフォのままで変更されない
クロック弄らないで電圧だけ変更する時はOverdriveNTool使ってる(WattManは起動に時間が掛かるので)
86Socket774 (ワッチョイ b2c8-CWCz [115.179.128.92])
2019/07/14(日) 19:33:01.77ID:gtk71KJJ087Socket774 (ワッチョイ 0302-TPoM [58.3.0.151])
2019/07/15(月) 00:18:22.42ID:TGyrEr8F0 OpenGL使う用途なら5700シリーズよりもVEGAの方がいいですか?
88Socket774 (ワッチョイ b2c8-CWCz [115.179.128.92])
2019/07/15(月) 04:09:09.58ID:Sgrl+4hX0 質問投げっぱなしのゴミばっかりやな
89Socket774 (ワッチョイ 7758-uYNf [14.12.35.192])
2019/07/15(月) 09:42:55.92ID:0sRswZgs0 64の水冷使ってる人おる?
あれでゲームしたらどのくらい電気代上がったか気になる
あれでゲームしたらどのくらい電気代上がったか気になる
90Socket774 (オイコラミネオ MM6f-X8kU [150.66.86.20])
2019/07/15(月) 12:46:35.68ID:uAHRddK1M 水冷だけで電気代が増えたりとかは、ない
91Socket774 (ワッチョイ b3e8-+56w [202.208.135.75])
2019/07/15(月) 16:47:27.96ID:qUGaPRs10 10月にモネロがクリプトナイトをやめてRandomXというアルゴになるんですよ。
これはCPUに圧倒的に有利で、Ryzen1700でもVega56の何と3倍以上のハッシュレートを
叩き出し、ワットパフォーマンスもCPUの方がはるかに良いものです。しかも、Radeonは
クリプトナイトしか実質掘れませんので、こうなったらファームのマイニング業者はVegaを
放出することになるだろうと予想されます。日本では既にマイニングは下火になっているので
影響があるか分かりませんが、世界的に見ればVegaが余りまくる現象が発生するのではないかと。
春先にRx470が大量に安く出回りましたが、今度はVegaが大量に出てくるかもしれませんね。
これはCPUに圧倒的に有利で、Ryzen1700でもVega56の何と3倍以上のハッシュレートを
叩き出し、ワットパフォーマンスもCPUの方がはるかに良いものです。しかも、Radeonは
クリプトナイトしか実質掘れませんので、こうなったらファームのマイニング業者はVegaを
放出することになるだろうと予想されます。日本では既にマイニングは下火になっているので
影響があるか分かりませんが、世界的に見ればVegaが余りまくる現象が発生するのではないかと。
春先にRx470が大量に安く出回りましたが、今度はVegaが大量に出てくるかもしれませんね。
92Socket774 (ワッチョイ b30a-avE8 [202.223.107.214])
2019/07/15(月) 17:12:16.69ID:KWjcomKp0 RadeonVIIがディスコン
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-vii-reaches-end-of-life
2月に登場したRadeonVIIだったけど 早くもディスコンで在庫限り。現状のNaviは古井戸使えないし、HBM2 16GBっていう贅沢なVRAMにRX5700XT以上の性能が欲しい人は本当に早めにVII買っとけよ。
原価600ドル超えだし 長続きしないのはしってたけどさ
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-vii-reaches-end-of-life
2月に登場したRadeonVIIだったけど 早くもディスコンで在庫限り。現状のNaviは古井戸使えないし、HBM2 16GBっていう贅沢なVRAMにRX5700XT以上の性能が欲しい人は本当に早めにVII買っとけよ。
原価600ドル超えだし 長続きしないのはしってたけどさ
93Socket774 (ワッチョイ 027e-WKpT [133.218.7.43])
2019/07/15(月) 17:15:10.05ID:EGf/Gk0b094Socket774 (ワッチョイ 2b76-P44A [114.187.84.62])
2019/07/15(月) 18:23:34.26ID:VRZ853Fo0 Radeon VIIいいなあと思ってるけど紫蘇660プラチナじゃきついよね?
1700@OC3.7GHz(1.2V)、MEM32GB@OC3066MHz(1.3V)、NVMe*2、HDD*2
GTX1070Ti@180Wでアイドル80W前後、PL90にしたベンチ中フルロード270〜300Wくらい
VIIのTDP300Wは想定外だから減圧して使うにしても電源不安なんだよなあ
1700@OC3.7GHz(1.2V)、MEM32GB@OC3066MHz(1.3V)、NVMe*2、HDD*2
GTX1070Ti@180Wでアイドル80W前後、PL90にしたベンチ中フルロード270〜300Wくらい
VIIのTDP300Wは想定外だから減圧して使うにしても電源不安なんだよなあ
95Socket774 (ワッチョイ b30a-avE8 [202.223.107.214])
2019/07/15(月) 18:31:45.96ID:KWjcomKp096Socket774 (ワッチョイ d630-TPoM [153.228.213.205])
2019/07/15(月) 21:08:20.20ID:iyiwA0Rr0 >>94
低電圧化すれば結構消費電力下がるよ
TimeSpy
クロック定格(1800MHz/1000MHz) PL0%
デフォ電圧 1087mV (Max1.106V)
Max312W
https://i.imgur.com/2C2OjeB.jpg
低電圧化 970mV (Max0.975V)
Max240W
https://i.imgur.com/XojHFnB.jpg
まあでもCPUもOCしてるからVII買うなら電源も余裕見て750Wあたりに買い換えた方が良いかもね
低電圧化すれば結構消費電力下がるよ
TimeSpy
クロック定格(1800MHz/1000MHz) PL0%
デフォ電圧 1087mV (Max1.106V)
Max312W
https://i.imgur.com/2C2OjeB.jpg
低電圧化 970mV (Max0.975V)
Max240W
https://i.imgur.com/XojHFnB.jpg
まあでもCPUもOCしてるからVII買うなら電源も余裕見て750Wあたりに買い換えた方が良いかもね
97Socket774 (ワッチョイ 2b76-P44A [114.187.84.62])
2019/07/15(月) 21:23:04.33ID:VRZ853Fo0 >>95
それくらいなら合計400W以内に収まりそうだしいけそうだな…
5700オリファン狙いだったが古井戸非対応でショック受けてだいぶ迷ってるw
Radeon VIIの方が性能も勿論だが汎用性もあって結果的に長く使えそうな気がするんだよなあ
それくらいなら合計400W以内に収まりそうだしいけそうだな…
5700オリファン狙いだったが古井戸非対応でショック受けてだいぶ迷ってるw
Radeon VIIの方が性能も勿論だが汎用性もあって結果的に長く使えそうな気がするんだよなあ
98Socket774 (ササクッテロル Sp27-HG9i [126.236.113.117])
2019/07/15(月) 21:42:24.63ID:uHTZT5Hzp >>97
5700系が古井戸対応するのを待ちつつ、安いZが出たら買っちゃうスタンスで行こう
5700系が古井戸対応するのを待ちつつ、安いZが出たら買っちゃうスタンスで行こう
99Socket774 (ワッチョイ 2b76-P44A [114.187.84.62])
2019/07/15(月) 21:50:24.72ID:VRZ853Fo0100Socket774 (ワッチョイ dfe7-AvHN [220.105.220.51])
2019/07/15(月) 21:55:23.88ID:lGKzXziE0 >>97
来年に出るらしいNavi20の方に
16GBHBM2搭載はそのまま、
レイトレ対応になったRADEON VII
とでも言うべきやつがのが出るらしいから
そっち待ちもありかな…
RADEON VII製造終了で在庫限りだしね
古井戸対応してくれればいいんだけど…
古井戸対応は別シリーズとでも行くんだろうか?
来年に出るらしいNavi20の方に
16GBHBM2搭載はそのまま、
レイトレ対応になったRADEON VII
とでも言うべきやつがのが出るらしいから
そっち待ちもありかな…
RADEON VII製造終了で在庫限りだしね
古井戸対応してくれればいいんだけど…
古井戸対応は別シリーズとでも行くんだろうか?
101Socket774 (ドコグロ MM93-4Ql5 [122.130.184.188])
2019/07/15(月) 21:59:30.91ID:x1cTLgHkM ついにVega56が壊れてしまった
テクスチャバグって緑やらピンクやらになったり3Dモデル破綻したり
HBM2を955MHzまでOCしたのがだめだったかなぁ
テクスチャバグって緑やらピンクやらになったり3Dモデル破綻したり
HBM2を955MHzまでOCしたのがだめだったかなぁ
102Socket774 (ワッチョイ debe-gVSM [119.242.9.16])
2019/07/15(月) 22:11:02.85ID:wubn1Hln0103Socket774 (ワッチョイ b30a-avE8 [202.223.107.214])
2019/07/15(月) 23:24:32.11ID:KWjcomKp0 DX12ならRadeonVIIのCFX効くし
2枚差しして運用しようかな 今のうちに確保せんと
2枚差しして運用しようかな 今のうちに確保せんと
104Socket774 (ワッチョイ e341-RNdB [218.230.173.73])
2019/07/16(火) 00:54:36.85ID:Hkde+0Lk0 mGPUをオススメしてくるのはmGPUをやった事がない者だけだ
105Socket774 (ワッチョイ 9e73-ydV6 [175.132.88.145])
2019/07/16(火) 04:13:20.82ID:dsi10HzL0 対応してて効果があるなら使うんだけどな
正直、mGPU(EMA)に合わせてゲームを選ぶ、みたいなことしないと使えないんじゃ微妙
正直、mGPU(EMA)に合わせてゲームを選ぶ、みたいなことしないと使えないんじゃ微妙
106Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.178.142])
2019/07/16(火) 07:05:40.98ID:ZbnnKh2Vd VIIのmgpuはプロファイル関係なくDX12なら全対応って聞いたけど
107Socket774 (ササクッテロル Sp27-HG9i [126.236.113.117])
2019/07/16(火) 09:53:50.20ID:L+Oj3EvIp というかDX12が全部のGPUを使おうとするだけなので…
108Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.178.142])
2019/07/16(火) 10:17:04.21ID:ZbnnKh2Vd ゲフォのSLIしたことあってかなり満足してたけど
普通に2枚差しで効果あるならラデもmgpuありなのでは
普通に2枚差しで効果あるならラデもmgpuありなのでは
109Socket774 (ブーイモ MMce-8xJf [163.49.214.42 [上級国民]])
2019/07/16(火) 10:39:56.06ID:PQgboZ2JM 結局ゲームがマルチGPU意識して作られてるかどうか
110Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.178.142])
2019/07/16(火) 10:52:22.25ID:ZbnnKh2Vd マルチGPU意識して作ってるとこなんてないでしょ
111Socket774 (スププ Sd72-/Hoj [49.96.17.242])
2019/07/16(火) 13:27:00.59ID:s0m4THMbd ゲーム側が複数グラホの対応しなくてもDirectX12で対応してくれるようになったんじゃないの?
112Socket774 (ワッチョイ b30a-avE8 [202.223.107.214])
2019/07/16(火) 18:16:50.50ID:gVzKzVTJ0 19.7.1来てから たまに画面緑色になるの草
113Socket774 (ワッチョイ bfb1-zFGh [60.143.121.208])
2019/07/16(火) 19:22:49.26ID:Fr8pVn4U0 映像緑はHulu見てたら一回なったな
114Socket774 (ワッチョイ d630-TPoM [153.228.213.205])
2019/07/16(火) 20:34:21.12ID:T8VE0JVq0 >>106
発売直後のレビューでCF効くのはTimeSpy(Extreme含む)と一部のゲームだけって検証されてて今のドライバでもその状況変わってないと思うけど
(DX12のゲームやベンチ全てに効くわけじゃないみたい)
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073779496.html
https://ascii.jp/elem/000/001/810/1810028/index-12.html
因みに3DMarkでもTimeSpy(Extreme含む)は効くけどNightRaidは効かない(どっちもDX12)
現状では実質的にTimeSpy専用だと思う
自分はTimeSpyでスコア出すためとGPGPU(OpenCLとか)で使うため、あとはいつかドライバアップデートでVega10以前のCFが復活するのを期待して2枚挿してるけどねw
発売直後のレビューでCF効くのはTimeSpy(Extreme含む)と一部のゲームだけって検証されてて今のドライバでもその状況変わってないと思うけど
(DX12のゲームやベンチ全てに効くわけじゃないみたい)
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073779496.html
https://ascii.jp/elem/000/001/810/1810028/index-12.html
因みに3DMarkでもTimeSpy(Extreme含む)は効くけどNightRaidは効かない(どっちもDX12)
現状では実質的にTimeSpy専用だと思う
自分はTimeSpyでスコア出すためとGPGPU(OpenCLとか)で使うため、あとはいつかドライバアップデートでVega10以前のCFが復活するのを期待して2枚挿してるけどねw
115Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.153.74])
2019/07/16(火) 20:57:49.91ID:UnXhwKr3d116Socket774 (スフッ Sd72-DEoD [49.104.40.21])
2019/07/16(火) 21:15:46.74ID:14qOr6xMd 肝心の DX12 のゲームが普及してない件について
BF も DX12 ぶっ壊れてるらしいし
BF も DX12 ぶっ壊れてるらしいし
117Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.153.74])
2019/07/16(火) 21:19:26.21ID:UnXhwKr3d win7のサポート終われば自然と終息する
118Socket774 (ワッチョイ 87b1-2ty+ [126.224.118.58])
2019/07/16(火) 21:19:56.36ID:Wak1RHVx0 はっきりとハードウェアの進化に限界が来たとわからないとソフトウェアとそれを利用した開発も進みにくいんでしょ
プロセスルールの進化がもっと停滞しないと
プロセスルールの進化がもっと停滞しないと
119Socket774 (ワッチョイ 7758-P44A [14.13.2.128])
2019/07/16(火) 21:43:48.26ID:Vs1kT3ZJ0 CPUのマルチスレッド対応の遅れが酷い
120Socket774 (ワッチョイ d630-TPoM [153.228.213.205])
2019/07/16(火) 23:42:44.32ID:T8VE0JVq0 >>115
>>114でNightRaidは効かないって書いたけどこれは間違いだった
今試してみたら普通に効いた
他にDX12でまわせるフリーのベンチ探してみたらBaseMarkGPUっての見つけたので回してみたけど、このベンチは効かなかったよ
BaseMarkGPU
CF無効
https://i.imgur.com/wRQUc2F.jpg
CF有効
https://i.imgur.com/9zmflSZ.jpg
>>105氏が言ってるようにEMAに対応してないと効かないんじゃないかな?
まあ実際にもう1枚買って色々試してみてくだされ
自分はゲームは2D紙芝居ゲー以外は殆どやらないからDX12の実ゲームで検証する気はないので
>>114でNightRaidは効かないって書いたけどこれは間違いだった
今試してみたら普通に効いた
他にDX12でまわせるフリーのベンチ探してみたらBaseMarkGPUっての見つけたので回してみたけど、このベンチは効かなかったよ
BaseMarkGPU
CF無効
https://i.imgur.com/wRQUc2F.jpg
CF有効
https://i.imgur.com/9zmflSZ.jpg
>>105氏が言ってるようにEMAに対応してないと効かないんじゃないかな?
まあ実際にもう1枚買って色々試してみてくだされ
自分はゲームは2D紙芝居ゲー以外は殆どやらないからDX12の実ゲームで検証する気はないので
121Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.153.74])
2019/07/17(水) 00:16:05.52ID:GfO9MYNjd https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Arcturus-Linux-Driver-Patches
なるほど、Naviの更に次世代アーキと言われていたアークトゥルスはVegaの後継でGFX908(Vega20はGFX906/907)、データセンターやワークステーション向けに採用されるらしい。
Radeonもゲフォみたいに一般向けはGeforce、ほかの分野ではQuadroみたいな感じで一般向けはNavi、その他ではVega系列のアークトゥルスになるって感じか。
なるほど、Naviの更に次世代アーキと言われていたアークトゥルスはVegaの後継でGFX908(Vega20はGFX906/907)、データセンターやワークステーション向けに採用されるらしい。
Radeonもゲフォみたいに一般向けはGeforce、ほかの分野ではQuadroみたいな感じで一般向けはNavi、その他ではVega系列のアークトゥルスになるって感じか。
122Socket774 (ワッチョイ 9e73-AvHN [175.132.88.145])
2019/07/17(水) 00:52:03.42ID:nSMjiRDs0 え?じゃあハイエンドも次世代は古井戸なしって事?
123Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.153.74])
2019/07/17(水) 00:56:05.92ID:GfO9MYNjd かもね アークトゥルスが一般にも販売されるなら
ゲームも古井戸も、って感じならこっちなんじゃね
ゲームも古井戸も、って感じならこっちなんじゃね
124Socket774 (ワッチョイ 87b1-2ty+ [126.224.118.58])
2019/07/17(水) 01:00:08.89ID:JcHCPujN0 >>123
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559135529/
にも書いたけど現状の情報だと完全にコンピュート向けのアーキテクチャ
3Dエンジンも持ってない
だから一般には降りてこないと思われる
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559135529/
にも書いたけど現状の情報だと完全にコンピュート向けのアーキテクチャ
3Dエンジンも持ってない
だから一般には降りてこないと思われる
125Socket774 (ワッチョイ 87b1-2ty+ [126.224.118.58])
2019/07/17(水) 01:15:03.68ID:JcHCPujN0 AMD自身も言ってたけどGCNとRDNAで分けるんだろ
一般向けは主にRDNA、コンピュート性能が重視される業務向けにはGCNと
一般向けは主にRDNA、コンピュート性能が重視される業務向けにはGCNと
126Socket774 (ワッチョイ 2b76-P44A [114.187.84.62])
2019/07/17(水) 02:19:55.11ID:4Cz/YYyD0 VEGAみたいなハイブリッドなグラボがなくなる(データセンター専用化)とすると
Naviのハイエンドがその受け皿になるんやろかね?
Naviのハイエンドがその受け皿になるんやろかね?
127408 (ワッチョイ 9782-HncT [180.5.15.214])
2019/07/17(水) 02:25:26.13ID:HYBvDHHB0 Radeon VIIで質問ですが、Displayport経由で表示した場合の
デスクトップアイコンの整列ってどう対策してます?
Displayportのバグで並び替えできないですよね?
使用してる方はアダプタかましてるのかな
デスクトップアイコンの整列ってどう対策してます?
Displayportのバグで並び替えできないですよね?
使用してる方はアダプタかましてるのかな
128Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.153.74])
2019/07/17(水) 06:45:49.98ID:GfO9MYNjd dpだけど普通に並べ替えできるが
129Socket774 (オイコラミネオ MM6f-a1h+ [150.66.64.80])
2019/07/17(水) 07:12:39.48ID:O0ND49Q1M うちも問題ない
ケーブル抜き差しすればおかしくなるかも知れないが入力切り替えやスリープ程度なら問題ない
ケーブル抜き差しすればおかしくなるかも知れないが入力切り替えやスリープ程度なら問題ない
130Socket774 (ワッチョイ bfb1-Z+w0 [60.73.111.114])
2019/07/17(水) 07:28:41.91ID:OGNOQHHr0 アイコンはWindowsの並び替えの設定じゃん?
131Socket774 (ブーイモ MMbb-8xJf [210.149.254.136 [上級国民]])
2019/07/17(水) 09:58:33.13ID:9GfMFNYKM >>127
モニター側の問題だけどRadeonならレジストリいじれば、DP切断時にイベント無視出来るようになるよ
モニター側の問題だけどRadeonならレジストリいじれば、DP切断時にイベント無視出来るようになるよ
132Socket774 (ブーイモ MMbb-8xJf [210.149.254.136 [上級国民]])
2019/07/17(水) 10:10:25.42ID:9GfMFNYKM DMMEnableDDCPollingでググってみそ
133Socket774 (スッップ Sd72-avE8 [49.98.153.74])
2019/07/17(水) 10:22:48.90ID:GfO9MYNjd Vega好きだからVega後継のアークトゥルスもグラフィック性能つけて売ってくんないかな
134Socket774 (ワッチョイ d311-P44A [42.144.33.126])
2019/07/17(水) 22:18:16.29ID:R69jluBE0 AMDの気が向いたらレイトレ・アクセラレーターとして、既存のGPUにレイトレ用のボードとして売り出すかもよw
135Socket774 (ワッチョイ 9782-HncT [180.5.15.214])
2019/07/17(水) 23:35:15.73ID:HYBvDHHB0 >>127だけど、色々調べてなんとか解決しました
ディスプレイかradeon vii依存の問題だったらどうしようと思った
ディスプレイかradeon vii依存の問題だったらどうしようと思った
136Socket774 (ワッチョイ fd9e-qqj5 [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/07/18(木) 03:37:32.65ID:icmh2tbQ0 >>135
ディスプレイの問題だろ
ディスプレイの問題だろ
137Socket774 (ワッチョイ 5b3f-LIhH [39.111.31.195])
2019/07/19(金) 14:36:29.01ID:G0CJa5M90 MSI RX Vega 64 AIR Boost 8G OCが、Josinでクーポン利用で、38,810円なのを発見。
既に1枚持っているのだけれど、2枚目買いたした。
やっちまった感が止まらない・・・。
既に1枚持っているのだけれど、2枚目買いたした。
やっちまった感が止まらない・・・。
138Socket774 (ワッチョイ e301-Z6eL [211.135.52.154])
2019/07/19(金) 16:10:07.89ID:WC9mI0fr0 そのMSIのやつってうるさい?
139Socket774 (ワッチョイ dbf4-hhFO [223.135.7.229])
2019/07/19(金) 19:24:15.23ID:UWjo1FA90 リファレンスと同じファンだと思う
それなりの音量は出るよ…
それなりの音量は出るよ…
140Socket774 (ワッチョイ a54b-23vw [110.233.104.94])
2019/07/19(金) 19:31:39.36ID:Yiu7YD9m0 >>138
元からの設定だとうるさいけど、電圧下げてファンの設定変更すれば、そこまで気にならないかな
クロシコやパワカラの三連ぐらいにはなる
ただ、このスレでお勧めだと思われるのが、XFXやサファの56が静からしいよ
元からの設定だとうるさいけど、電圧下げてファンの設定変更すれば、そこまで気にならないかな
クロシコやパワカラの三連ぐらいにはなる
ただ、このスレでお勧めだと思われるのが、XFXやサファの56が静からしいよ
141Socket774 (ワッチョイ f506-DGEx [220.147.87.9])
2019/07/20(土) 06:01:40.16ID:gc5r+UEa0142Socket774 (ラクペッ MM21-Z6eL [134.180.0.216])
2019/07/20(土) 08:16:05.31ID:1FwmjoonM サファの64の3連ファンが5万で売ってたけど、あれものすごい消費電力なんだっけか
650W電源だと足りなくはないだろうけど結構余裕なくなりそうだ
650W電源だと足りなくはないだろうけど結構余裕なくなりそうだ
143Socket774 (ワッチョイ 5596-BnRs [118.6.40.112])
2019/07/20(土) 10:42:01.64ID:3VI7LhJL0 着々と値下がりしてるの見ると欲しくなっちゃうな
VEGA64が56より安いとか
VEGA64が56より安いとか
144Socket774 (ワッチョイ b587-7t59 [60.147.33.161])
2019/07/20(土) 11:37:05.63ID:uGB19mEE0 つい先日ROG-STRIX-RXVEGA56が一個だけ36000円で売ってるの見て衝動買いしちゃったんだが
リファVEGA64より正解だよな…?
リファVEGA64より正解だよな…?
145Socket774 (ワッチョイ b5b7-HQ7O [60.37.197.198])
2019/07/20(土) 11:45:10.70ID:NEraSb8a0 いいんじゃないの
146Socket774 (ワッチョイ 230f-zbLv [61.121.218.150])
2019/07/20(土) 12:32:30.69ID:nzG+HUhd0 Z一番安定してるドライバってどれ?
147Socket774 (ワッチョイ 8b30-aZqd [153.161.170.220])
2019/07/20(土) 14:23:00.08ID:UmUEQ+Ca0 >>146
今のところ19.4.xかな
ベンチスコアは19.3.xが一番良いけど
19.2.xは不安定で使い物にならない
19.5.1〜はバグが多い
因みに19.5.1から出てたメモリ張り付きはうちでは19.7.1で直った
今のところ19.4.xかな
ベンチスコアは19.3.xが一番良いけど
19.2.xは不安定で使い物にならない
19.5.1〜はバグが多い
因みに19.5.1から出てたメモリ張り付きはうちでは19.7.1で直った
148Socket774 (ワッチョイ f506-DGEx [220.147.87.44])
2019/07/20(土) 18:10:08.62ID:6lCLR7kI0 Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OCがTSUKUMOの通販で35,078円
在庫整理?底値なのかもっと安くなるのか
在庫整理?底値なのかもっと安くなるのか
150Socket774 (ワッチョイ a336-nGBk [157.112.160.115])
2019/07/20(土) 20:34:36.81ID:yyJm9r900151Socket774 (ワッチョイ e301-Z6eL [211.135.52.154])
2019/07/20(土) 23:44:47.12ID:7v3gP/Kr0152Socket774 (ワッチョイ 6558-0ngu [14.9.133.129])
2019/07/21(日) 00:36:03.73ID:4TMGqiIL0 VEGA64はワットパフォーマンスを突き詰めた設定だと
何ワットくらいで稼働できますか?
何ワットくらいで稼働できますか?
153Socket774 (ワッチョイ a54b-23vw [110.233.104.94])
2019/07/21(日) 00:54:11.92ID:n9ZNqKVy0 >>152
p7 1000にしてるけど、180前後ぐらいじゃないかな?
p7 1000にしてるけど、180前後ぐらいじゃないかな?
154Socket774 (ワッチョイ 6558-0ngu [14.9.133.129])
2019/07/21(日) 01:04:10.00ID:4TMGqiIL0155Socket774 (ワッチョイ 05b1-eQgH [126.205.1.112])
2019/07/21(日) 06:14:01.82ID:Qgk0FCJo0 Vega 64 Air Boost 8G OC買おうか迷う。リファモデルなのが気になってしまう
156Socket774 (ワッチョイ 3d73-ogfB [106.166.48.146])
2019/07/21(日) 06:42:13.17ID:SekA9PG10 音さえ許容出来るなら有りじゃない?
157Socket774 (ササクッテロレ Sp11-vcs2 [126.245.65.44])
2019/07/21(日) 14:12:45.19ID:va6v5xB2p 外排気は宗教
ちなみに俺は外排気じゃないと無理な体になった
ちなみに俺は外排気じゃないと無理な体になった
158Socket774 (オッペケ Sr11-/4Nk [126.193.145.126])
2019/07/21(日) 14:44:43.44ID:i2D/dR4kr ツクモでMSI VEGA64が35k強かー
サファ56はなかなかこねーw
サファ56はなかなかこねーw
159Socket774 (アウアウウー Sab9-/m4j [106.154.122.145])
2019/07/21(日) 15:11:27.13ID:wXFSA1xNa sapphire 56なら米アマだな
160Socket774 (ラクッペ MM79-Z6eL [202.176.23.154])
2019/07/21(日) 15:56:53.31ID:35KIv84RM いまさら56を個人輸入するのもなんかアレやね
161Socket774 (ワッチョイ 5596-BnRs [118.6.40.112])
2019/07/21(日) 15:57:31.95ID:QAQq97qs0 VEGA64 Air Boostはどの程度ファンの音がするのか気になる
56のAir Boostのが静かに冷やせそう
56のAir Boostのが静かに冷やせそう
162Socket774 (ワッチョイ e306-zbLv [211.1.200.158])
2019/07/21(日) 17:06:40.16ID:LXJ2x9x00 vega64でcfx組みたいけどdx11のゲームに対して効果有りますか?
163Socket774 (スッップ Sd43-U82S [49.98.155.236])
2019/07/21(日) 17:09:05.24ID:7tYYR413d vega64とか56みたいなvega10世代は大丈夫だったはず
164Socket774 (ワッチョイ f5b1-0ngu [220.50.8.10])
2019/07/21(日) 20:15:33.46ID:uc7ACydP0 Radeon RX Vega 64が35000円か・・・
安いけど買ったばかりの電源がゴールド550Wなんだよな・・・
安いけど買ったばかりの電源がゴールド550Wなんだよな・・・
165Socket774 (ワッチョイ 7d0a-U82S [202.223.107.214])
2019/07/21(日) 21:04:04.49ID:kfT+kyBs0 56より64が安い逆転現象
166Socket774 (ワッチョイ b5b1-/4Nk [60.73.111.114])
2019/07/21(日) 21:49:55.60ID:w4tSgAju0 64でもいいかと思ったけど電源が650Wだからなぁ
167Socket774 (ワッチョイ 63fb-k+pP [131.147.241.167])
2019/07/21(日) 22:01:25.45ID:oWAPIl6u0 古井戸が無い以外Vegaを今更選ぶ理由って、、、、
Naviも低電圧化耐性強いから弄り甲斐の点でVegaの売りは打ち消され性能では及ばず。
Naviも低電圧化耐性強いから弄り甲斐の点でVegaの売りは打ち消され性能では及ばず。
168Socket774 (ラクッペ MM79-Z6eL [202.176.23.154])
2019/07/21(日) 22:14:57.06ID:35KIv84RM そうなんだよねえ
よっぽど投げ売りされない限り選ぶ理由とぼしいよな
残り少ない在庫を捌くために少しセールがあるくらいか?
よっぽど投げ売りされない限り選ぶ理由とぼしいよな
残り少ない在庫を捌くために少しセールがあるくらいか?
169Socket774 (ワッチョイ ad76-jGuh [114.187.84.62])
2019/07/21(日) 22:40:29.51ID:6ke8Lsu50 しかし古井戸の魅力w
Radeon VIIが売り尽くしセールやってくれたら買うかもしらん
あれは2080相当みたいだから今でも充分お買い得だとは思うのだけどね
Radeon VIIが売り尽くしセールやってくれたら買うかもしらん
あれは2080相当みたいだから今でも充分お買い得だとは思うのだけどね
170Socket774 (ワッチョイ 7d0a-U82S [202.223.107.214])
2019/07/22(月) 00:32:34.37ID:D7ol8+Zf0 RadeonVIIは消費電力もそんな高くないしな
TDP300wだけど実際は200〜250w
OC耐性もUV耐性も高いからいじりがいあるし
何よりもHBM2 16GBは偉大、4K環境下なら5700XTとはかなり差があるし
TDP300wだけど実際は200〜250w
OC耐性もUV耐性も高いからいじりがいあるし
何よりもHBM2 16GBは偉大、4K環境下なら5700XTとはかなり差があるし
171Socket774 (ラクッペ MM79-Z6eL [202.176.23.154])
2019/07/22(月) 00:45:47.26ID:UiETaJSDM こないだ65000円で売ってたの買いたかったな
172Socket774 (アウアウカー Sa81-zMGN [182.251.255.16])
2019/07/22(月) 05:39:01.17ID:IlxdfHAUa Vllはオリファン出てたら考えてたかもしれんなー
今となっては次世代ハイエンドを待つのみ
今となっては次世代ハイエンドを待つのみ
173Socket774 (ワッチョイ f5e7-0ngu [220.105.220.51])
2019/07/22(月) 05:39:29.40ID:JU8W0IJI0 65000円のアレ、買い逃したの痛かったなぁ・・・
X570の発熱っぷりなんかもあって
いっそ本格水冷でと思ってた影響で
リファレンスのみって部分がむしろ
水枕使いやすいって利点になってたから…
RADEON VIIのスペック的後継になりそうな
RX5800か、RX5900クラスは来年以降っぽいから
今買っちゃうんならすごく魅力的という…
X570の発熱っぷりなんかもあって
いっそ本格水冷でと思ってた影響で
リファレンスのみって部分がむしろ
水枕使いやすいって利点になってたから…
RADEON VIIのスペック的後継になりそうな
RX5800か、RX5900クラスは来年以降っぽいから
今買っちゃうんならすごく魅力的という…
174Socket774 (ササクッテロル Sp11-nGBk [126.236.75.206])
2019/07/22(月) 10:41:43.80ID:vFkWreifp へへへ…今からでも遅くないぜ…
買っちゃおうや…欲しいんだろ…?
買っちゃおうや…欲しいんだろ…?
175Socket774 (スッップ Sd43-U82S [49.98.155.236])
2019/07/22(月) 10:48:39.35ID:pIlxdgnRd 最適化で1割性能伸びるし RX5800とか出ても普通に張り合えると思うけどなVII
176Socket774 (ワッチョイ 3576-jGuh [124.98.35.235])
2019/07/22(月) 13:09:32.12ID:nH4hzC410 Zの消費電力ってこんなに乱高下するのか?
https://youtu.be/4y8tyDEXNC0?t=336
https://youtu.be/4y8tyDEXNC0?t=336
177Socket774 (ワッチョイ ad76-jGuh [114.187.84.62])
2019/07/22(月) 14:41:34.95ID:eN83dINv0 よし、紫蘇650Wプラチナ→850Wチタニウムに換装完了!
配線やり直し途中でめげそうになったがやり遂げたぞ!
これで5700XTオリファンOCだろうがVEGAだろうがVIIだろうが怖くない!
配線やり直し途中でめげそうになったがやり遂げたぞ!
これで5700XTオリファンOCだろうがVEGAだろうがVIIだろうが怖くない!
178Socket774 (ワッチョイ 2311-dAR4 [59.171.60.228])
2019/07/22(月) 15:36:32.06ID:t2vdqACV0 セブンでff15ベンチはチョコボに乗るシーンと戦闘シーンで露骨にカクツク
ファンも掃除機にならないしなんかリミッター掛かってそう
ファンも掃除機にならないしなんかリミッター掛かってそう
179Socket774 (オッペケ Sr11-0l9r [126.179.123.125])
2019/07/23(火) 12:46:58.82ID:BlzmI31ar >>176
水冷OCを持ってきて何がしたいん?
乱高下させて消費電力アベレージを低くするゲフォのような感じではある
回路が動かない時間は細かく電気を遮断して冷やしつつブーストクロックの底上げするのはアリだと思うよ
まあ好みの問題はあるだろうが
水冷OCを持ってきて何がしたいん?
乱高下させて消費電力アベレージを低くするゲフォのような感じではある
回路が動かない時間は細かく電気を遮断して冷やしつつブーストクロックの底上げするのはアリだと思うよ
まあ好みの問題はあるだろうが
180Socket774 (ワッチョイ 6558-0ngu [14.9.133.129])
2019/07/24(水) 00:02:22.40ID:9ut+1Tbl0 VIIってUVしたらファン静かになるん?
181Socket774 (ワッチョイ ad67-rIir [114.17.93.23])
2019/07/24(水) 00:04:22.90ID:M4cQ2ZLi0 >>114
DX12.1は実質DX11なので効かないだけ。
DX12.1は実質DX11なので効かないだけ。
182Socket774 (ワッチョイ fd9e-OFff [160.86.128.162])
2019/07/24(水) 09:28:24.20ID:4Dp0CS930 VEGAもNAVIもDX11ってこと?
183Socket774 (スッップ Sd43-U82S [49.98.159.218])
2019/07/24(水) 09:29:36.71ID:DsRn0NCVd ???
184Socket774 (ワッチョイ f5e7-0ngu [220.105.220.51])
2019/07/24(水) 09:47:34.93ID:KiTEVcBu0185Socket774 (ワッチョイ e35d-iRli [211.15.15.52])
2019/07/24(水) 11:37:44.48ID:2CxsdRNO0186Socket774 (ワッチョイ 2373-M8tW [27.95.171.74])
2019/07/24(水) 13:27:41.18ID:lzlIXrj10 ああ\65,000-の時があったのに
187Socket774 (ワッチョイ ad76-jGuh [114.187.84.62])
2019/07/24(水) 13:32:49.80ID:CmPfOUEy0188Socket774 (ブーイモ MM2b-qq7f [163.49.207.58 [上級国民]])
2019/07/24(水) 14:25:59.24ID:URj+xRw0M VIIは65000で買えたから、名機だったってことにされちゃうのかな
189Socket774 (スッップ Sd43-U82S [49.98.159.218])
2019/07/24(水) 15:41:57.26ID:DsRn0NCVd なにいってんだこいつ
190Socket774 (ワッチョイ db95-1UnR [223.134.64.19])
2019/07/24(水) 17:57:31.02ID:CdJHfqJ10 名機どころかどっちかといえば黒歴史だわな
191Socket774 (ワッチョイ 23b1-t6yW [219.30.158.184])
2019/07/24(水) 18:01:48.31ID:Z7BUbg6v0 まあVIIはVEGAの選別品使った記念モデル的な立ち位置という感じ
192Socket774 (スッップ Sd43-U82S [49.98.159.218])
2019/07/24(水) 18:13:40.29ID:DsRn0NCVd VII自体は消費電力も普通でOC耐性もUV耐性も高くて無難にまとまってる vega64の印象を引きずり過ぎてるだけかと
193Socket774 (ワッチョイ ad76-jGuh [114.187.84.62])
2019/07/24(水) 18:43:12.49ID:CmPfOUEy0 RTX →もうこれあかんやろ…高いしSUPER商法ウザいし
5700安いしええやん! →今使ってる1070Tiが微妙に性能悪くないせいで上げ幅微妙
5700XTなら確実に性能UP狙えるやん!→古井戸ないことが発覚し唖然とする
VEGA安くなってるけど…→今使ってる1070Tiが(略
VII?せぶん…?ごーにーにー?→もしやこれが最適解なのか? ←イマココ
5700安いしええやん! →今使ってる1070Tiが微妙に性能悪くないせいで上げ幅微妙
5700XTなら確実に性能UP狙えるやん!→古井戸ないことが発覚し唖然とする
VEGA安くなってるけど…→今使ってる1070Tiが(略
VII?せぶん…?ごーにーにー?→もしやこれが最適解なのか? ←イマココ
194Socket774 (ワッチョイ db73-nu+9 [175.132.88.145])
2019/07/24(水) 19:10:40.90ID:jq9VI85w0 言うてネットの動画だと効かないからなあ古井戸
なんとかならんかなぁ
なんとかならんかなぁ
195Socket774 (ワッチョイ 457e-jGuh [222.14.5.213])
2019/07/24(水) 20:22:51.28ID:f6DV/ufw0 RX5700 VEGA64と同等で発熱低めよん
古井戸なしが気にならなければお勧め!
古井戸なしが気にならなければお勧め!
196Socket774 (ラクペッ MM21-Z6eL [134.180.7.3])
2019/07/24(水) 20:29:16.77ID:iyWI9dHRM オリファン待ちです
197Socket774 (ワッチョイ 23e3-t6yW [125.58.91.102])
2019/07/24(水) 20:32:09.62ID:2jVqM4CJ0 youtube見れるじゃん
198Socket774 (ワッチョイ 6558-B/ND [14.12.35.192])
2019/07/24(水) 23:44:43.16ID:w44ttN2W0 64のliquidタイプ今さら欲しくなってきた
199Socket774 (スップ Sdb2-bpPt [49.97.104.195])
2019/07/25(木) 03:33:08.73ID:JaB7Tangd デザインに惚れて64LCを買ったが後悔はしていない
200Socket774 (ワッチョイ e981-JpjE [124.32.137.10])
2019/07/25(木) 04:44:39.53ID:RtOI7gVV0 rx480から乗り換えでrx5700買ったあとに古井戸使えないのに気付いて、値下がったvega64でも良かったなあと後悔中…
低発熱、低電力なのはいいんだけどね。
低発熱、低電力なのはいいんだけどね。
201Socket774 (ワッチョイ d158-4i8N [14.8.11.128])
2019/07/25(木) 10:52:07.06ID:Wr+9nArb0 19.7.1に上げたらウィッチャー3が落ちるようになってもた。
dp接続で4k/10bit/60p表示出来るようになって喜んでたのに。
dp接続で4k/10bit/60p表示出来るようになって喜んでたのに。
202Socket774 (オイコラミネオ MMc6-yvN/ [61.205.88.27 [上級国民]])
2019/07/25(木) 11:19:48.75ID:MFZznIoWM ウィッチャー3ってHDR対応したんだっけ?
203Socket774 (ワッチョイ d158-4i8N [14.8.11.128])
2019/07/25(木) 11:36:09.62ID:Wr+9nArb0204Socket774 (ワッチョイ d158-ZVB1 [14.9.133.129])
2019/07/25(木) 15:15:12.50ID:nPQ1lUnc0 なんでVIIさん値上げしとるん?
https://gyazo.com/4295cbdf9cd7b856a41cfa0b8ce007ad
https://gyazo.com/4295cbdf9cd7b856a41cfa0b8ce007ad
205Socket774 (ワッチョイ 450a-zVFA [202.223.107.214])
2019/07/25(木) 16:17:07.31ID:UgEk5z5u0 在庫限りだから
206Socket774 (ワッチョイ 89e7-ZVB1 [220.105.220.51])
2019/07/25(木) 16:40:58.60ID:sPCAtKjo0 グラボに限らず、生産終了している商品なんて
店頭在庫消えたら一気にプレミア価格になるよ…
たとえ、どんなに不人気で売れ残ってようが
在庫切れてくればそんなもの
まして、VIIの場合は通常の需要以外に
マイニング勢からの需要まであるからな…
生産終了して数少ない在庫なのに
それを狙ってくる層が結構いる妙なことに…
海外在庫はとうの昔に枯れちゃってるらしいんで
残りは国内在庫ぐらい?
多分それもそこまではないはずだから…
店頭在庫消えたら一気にプレミア価格になるよ…
たとえ、どんなに不人気で売れ残ってようが
在庫切れてくればそんなもの
まして、VIIの場合は通常の需要以外に
マイニング勢からの需要まであるからな…
生産終了して数少ない在庫なのに
それを狙ってくる層が結構いる妙なことに…
海外在庫はとうの昔に枯れちゃってるらしいんで
残りは国内在庫ぐらい?
多分それもそこまではないはずだから…
207Socket774 (ワッチョイ d158-ZVB1 [14.9.133.129])
2019/07/25(木) 18:09:42.96ID:nPQ1lUnc0 そんな…
5万円で買える日を夢見てたのに…
5万円で買える日を夢見てたのに…
208Socket774 (スッップ Sdb2-zVFA [49.98.159.218])
2019/07/25(木) 18:30:46.01ID:Uhu+gYmpd この前6万半ばで売られたAsRockのが最後だったな
どこのサイトみても在庫わずかだし 投げ売り来る前にプレミア価格なるでしょVII
ゲームだけじゃなく超解像度の動画編集に3Dモデリング、
マイニングだったりGPGPU用途なら一般向けじゃ最強クラスだし
どこのサイトみても在庫わずかだし 投げ売り来る前にプレミア価格なるでしょVII
ゲームだけじゃなく超解像度の動画編集に3Dモデリング、
マイニングだったりGPGPU用途なら一般向けじゃ最強クラスだし
209Socket774 (ワッチョイ 29b1-dJ+e [60.125.102.212])
2019/07/25(木) 19:26:18.68ID:aaUin6R50 4KとフルHDのデュアルすると、4Kの方の上下に黒帯が出るようになったんだけど!
windowsの性かな?ゲームの時はフル画面になるし
VEGA56
RX580で
windowsの性かな?ゲームの時はフル画面になるし
VEGA56
RX580で
210Socket774 (ワッチョイ 450a-zVFA [202.223.107.214])
2019/07/25(木) 21:07:36.02ID:UgEk5z5u0 設定が変なんじゃね
211Socket774 (ワッチョイ 2d76-JDM+ [114.185.5.74])
2019/07/25(木) 21:37:19.19ID:5X9qmDPQ0 4kと1920*1200のデュアルだけど黒帯なんて出ないぞ
ディスプレイ周りの設定ミスだろ多分
ディスプレイ周りの設定ミスだろ多分
212Socket774 (ワッチョイ 29b1-dJ+e [60.125.102.212])
2019/07/25(木) 21:47:10.08ID:aaUin6R50213Socket774 (ワッチョイ 059e-fuiv [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/07/25(木) 21:51:24.17ID:lP7aVV1Z0 1906ってプレビュービルトか
214Socket774 (ブーイモ MM55-dJ+e [210.138.176.218])
2019/07/25(木) 22:10:38.64ID:w+DSqkNIM >>213
片方だけ1906でもう片方は1903です。CPUは両方1800Xで、マザボはAsrockでチップセットはX370,X470です。
片方だけ1906でもう片方は1903です。CPUは両方1800Xで、マザボはAsrockでチップセットはX370,X470です。
215Socket774 (ワッチョイ 75b3-Cp5S [122.22.62.217])
2019/07/25(木) 23:44:35.37ID:kt2PMB3t0 アマゾンさんでMSI Vega64が\34,800
/dp/B07CXNJTVL/
お手頃に見えるのですがほかの製品と比較して弱い点ってありましたっけ
/dp/B07CXNJTVL/
お手頃に見えるのですがほかの製品と比較して弱い点ってありましたっけ
216Socket774 (JP 0H2d-SaMj [202.176.16.255])
2019/07/25(木) 23:54:27.67ID:7FSjDB52H 推奨電源750Wか〜
電源買い換えないといけないこと考えると5700いったほうがええなあ
電源買い換えないといけないこと考えると5700いったほうがええなあ
217Socket774 (ワッチョイ 5e02-/dZp [153.195.156.135])
2019/07/26(金) 00:18:01.47ID:WGLFjtiO0 5700が出てくると3万のVegaは考えさせられる
VIIは欲しいと思っても高根の花で困った(´・ω・`)
VIIは欲しいと思っても高根の花で困った(´・ω・`)
218Socket774 (ワッチョイ 29b1-W8B7 [60.73.111.114])
2019/07/26(金) 00:29:03.91ID:YV/Ltv470 あたしゃ56が欲しいのよ…
219Socket774 (ワッチョイ 9211-r6zn [27.140.175.17])
2019/07/26(金) 00:30:03.09ID:Mb8lMPoA0220Socket774 (ワッチョイ 325d-g6Jk [211.15.15.52])
2019/07/26(金) 00:44:14.13ID:DKv7j0020 >>218
価格.comでasusのROG-STRIX-RXVEGA56-O8G-GAMINGが42,800。オリファン。
価格.comでasusのROG-STRIX-RXVEGA56-O8G-GAMINGが42,800。オリファン。
221Socket774 (ワッチョイ 8906-JDM+ [220.146.167.42])
2019/07/26(金) 00:46:42.33ID:wUBmhLW40222Socket774 (ワッチョイ d158-ZVB1 [14.9.133.129])
2019/07/26(金) 01:43:23.48ID:PdniSWyQ0 VEGAってVII以外も生産終了してる?
223Socket774 (ワッチョイ 01b1-FuV+ [126.209.28.54])
2019/07/26(金) 01:55:14.34ID:3fOA9hBR0 生産してたとしてもGoogleのStadioだかに取られてるんじゃね
224Socket774 (スッップ Sdb2-zVFA [49.98.159.218])
2019/07/26(金) 06:42:46.94ID:FpQIlxjKd 一般向けは生産終了してるよ
225Socket774 (ワッチョイ 3673-h4gG [175.132.88.145])
2019/07/26(金) 08:59:38.66ID:Zzi6SKNb0 じゃ今Radeonはハイエンド作ってないって事か
そんなに市場に余ったポラリスを古井戸用にあてがいたいのかw
そんなに市場に余ったポラリスを古井戸用にあてがいたいのかw
226Socket774 (スッップ Sdb2-zVFA [49.98.159.218])
2019/07/26(金) 09:15:02.11ID:FpQIlxjKd 早くBigNavi来ないかな
80CU5120SPの2GHzにHBM2 32GBの最強スペックで頼む
なんならVegaII Duoみたいにマルチダイで160CU10240SPのキチガイGPU出してくれてもいい
80CU5120SPの2GHzにHBM2 32GBの最強スペックで頼む
なんならVegaII Duoみたいにマルチダイで160CU10240SPのキチガイGPU出してくれてもいい
227Socket774 (ワッチョイ e139-iigf [222.12.218.142])
2019/07/26(金) 09:24:10.83ID:36YyXSgK0 元々vega20は倍精度含めてMI用だから、不良品がコッチに回ってただけで本来はこれで正解
正直Radeonには演算能力が過剰過ぎる
実際そこのバランスに手を入れたのがnaviなわけだし
正直Radeonには演算能力が過剰過ぎる
実際そこのバランスに手を入れたのがnaviなわけだし
228Socket774 (ワッチョイ 29b1-dJ+e [60.125.102.212])
2019/07/26(金) 13:07:39.21ID:dgyKok9X0229Socket774 (ワッチョイ 9273-YCbs [27.95.171.74])
2019/07/26(金) 13:16:59.42ID:L4RtCkqw0 これがオールドタイプだ
マウスカーソルの動きに違和感を感じて欲しい
マウスカーソルの動きに違和感を感じて欲しい
230Socket774 (ブーイモ MMb2-dJ+e [49.239.70.203])
2019/07/26(金) 13:54:15.48ID:KnnswvVGM231Socket774 (スプッッ Sd12-L00d [1.75.249.68])
2019/07/26(金) 14:03:19.77ID:IJHh7Knqd VIIの初期1098mvってどこまで下げれるもんかな?
232Socket774 (ワッチョイ f669-KIok [119.239.161.253])
2019/07/26(金) 15:10:42.07ID:3KuD8aRs0 尼でVEGA64購入しました。
UVなどの省電力設定の方法ご教示お願いいたします。
皆さんがうるさいと言っていたFANの意味わかりました。重さにもびっくり。
7750FANLESSからの交換で熱風と音がこれほどとは・・・
UVなどの省電力設定の方法ご教示お願いいたします。
皆さんがうるさいと言っていたFANの意味わかりました。重さにもびっくり。
7750FANLESSからの交換で熱風と音がこれほどとは・・・
233Socket774 (ワッチョイ 9273-YCbs [27.95.171.74])
2019/07/26(金) 15:12:48.76ID:L4RtCkqw0 まずはMSIに跳びます
234Socket774 (スッップ Sdb2-ySdJ [49.98.173.46])
2019/07/26(金) 15:14:25.25ID:7II5VVXKd >>232
7750からならRX570か560にしとけば良かったのに
7750からならRX570か560にしとけば良かったのに
235Socket774 (ワッチョイ f669-KIok [119.239.161.253])
2019/07/26(金) 15:32:35.20ID:3KuD8aRs0236Socket774 (スッップ Sdb2-ySdJ [49.98.173.46])
2019/07/26(金) 15:34:20.79ID:7II5VVXKd >>235
いや、その考えならRX5700行けば幸せだったんじゃ・・・
いや、その考えならRX5700行けば幸せだったんじゃ・・・
237235 (ワッチョイ f669-KIok [119.239.161.253])
2019/07/26(金) 15:53:21.57ID:3KuD8aRs0238Socket774 (ササクッテロル Spf9-dC4R [126.236.93.180])
2019/07/26(金) 16:28:33.49ID:wQpeso6ap まぁ64もブラウジングとかだけなら一桁二桁Wで動くしな
239Socket774 (ワッチョイ 457f-JDM+ [202.91.59.166])
2019/07/26(金) 17:02:05.36ID:8T+Ia0ce0 >>237
昨日の5の付く日はSAPPHIRE RX 5700がポイント込みだと実質35000円くらいだったような・・・
昨日の5の付く日はSAPPHIRE RX 5700がポイント込みだと実質35000円くらいだったような・・・
240235 (ワッチョイ f669-KIok [119.239.161.253])
2019/07/26(金) 17:21:44.74ID:3KuD8aRs0241Socket774 (ワッチョイ 325d-g6Jk [211.15.15.52])
2019/07/26(金) 18:45:41.83ID:DKv7j0020242Socket774 (ワッチョイ d158-/0C9 [14.13.2.128])
2019/07/26(金) 18:59:13.73ID:nnx9tDJk0 -100〜-70mVくらい
243Socket774 (スッップ Sdb2-zVFA [49.98.159.218])
2019/07/26(金) 19:18:51.55ID:FpQIlxjKd 1140mv個体で90mv下げたうえにコアクロック1870で運用してるけど快適
244Socket774 (ワッチョイ 3201-SaMj [211.135.52.154])
2019/07/26(金) 19:35:24.15ID:nGBCM/5Y0 64買った人はまあどんまい
どうしても気に入らなければ下取り出して5700いけばいいさ
どうしても気に入らなければ下取り出して5700いけばいいさ
245Socket774 (ワッチョイ 29b1-0s09 [60.126.212.35])
2019/07/26(金) 19:44:58.38ID:RWPYV+BP0 5700買ったけどドライバ入れたら解像度選べなくなってサポートに連絡したら初期不良交換。
交換してもらったものの症状改善せず。
HDMI接続で他のモニターにつないだら問題無しだが、DPでつないだモニター3台はどれも同じ症状。
Vega64を買い直したらこっちは全く問題なし。
5700はオク行き決定。
無駄遣いしてしまった。
交換してもらったものの症状改善せず。
HDMI接続で他のモニターにつないだら問題無しだが、DPでつないだモニター3台はどれも同じ症状。
Vega64を買い直したらこっちは全く問題なし。
5700はオク行き決定。
無駄遣いしてしまった。
246Socket774 (ワッチョイ 059e-fuiv [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/07/26(金) 19:55:49.83ID:p4LHz7zd0 >>245
ケーブルじゃないの?
ケーブルじゃないの?
247Socket774 (ワッチョイ 059e-fuiv [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/07/26(金) 19:57:15.69ID:p4LHz7zd0 あ、VEGAは大丈夫だったのか。忘れて
248Socket774 (ワッチョイ f9c1-tP4r [150.249.149.67])
2019/07/26(金) 20:19:04.52ID:TyVPshB60 DP-HDMIケーブルとか使ってたり?
249Socket774 (ラクッペ MMe9-SoBx [110.165.134.91])
2019/07/26(金) 20:51:36.12ID:QqPfLCqZM >>235
Radeon setting
から、グローバルセッティング→グローバルワットマンで省電力モードを選ぶ。
ブロワーファンの64なら本体にディップスイッチがあるからそれも省電力モードにすればおっけ。
最低のパフォーマンス設定にしてとでも、フルHDのゲームであれば最高品質で快適に遊べる。
省電力にすることで性能に限界を感じるならカスタムモードで自分で電圧を調整すべし。あとは外部ツール使うなりしてくれ。
Radeon setting
から、グローバルセッティング→グローバルワットマンで省電力モードを選ぶ。
ブロワーファンの64なら本体にディップスイッチがあるからそれも省電力モードにすればおっけ。
最低のパフォーマンス設定にしてとでも、フルHDのゲームであれば最高品質で快適に遊べる。
省電力にすることで性能に限界を感じるならカスタムモードで自分で電圧を調整すべし。あとは外部ツール使うなりしてくれ。
250Socket774 (ワッチョイ dec0-ZSF6 [217.178.24.29])
2019/07/26(金) 21:03:31.75ID:Qngpoeds0 99exでMSIのVega64が3万だった
251235 (ワッチョイ f669-KIok [119.239.161.253])
2019/07/26(金) 21:37:21.14ID:3KuD8aRs0252Socket774 (オッペケ Srf9-tDCo [126.255.128.13])
2019/07/26(金) 21:57:53.35ID:eSDp2/ztr >>251
3万は店頭だけでしょ
3万は店頭だけでしょ
253Socket774 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/26(金) 22:49:02.35ID:joM2J+kk0 5700XTを買うつもりだったけどFluidMotionが無いのと、SkyrimLEが動かないことを知ってガッカリ(´・ω・`)
SkyrimLEにはMODを250ほど入れているので、いまさらSEに移行するのが面倒くさくて…
それでとうとうRadeon VIIを買ってしまったよ(www
今日届いたので、取りあえずベンチを走らせてみたらハイエンドらしいスコアで満足(w
FireStrike FHD:Graphics Score:28388
https://www.3dmark.com/3dm/38000859
SkyrimLEにはMODを250ほど入れているので、いまさらSEに移行するのが面倒くさくて…
それでとうとうRadeon VIIを買ってしまったよ(www
今日届いたので、取りあえずベンチを走らせてみたらハイエンドらしいスコアで満足(w
FireStrike FHD:Graphics Score:28388
https://www.3dmark.com/3dm/38000859
254Socket774 (ワッチョイ 8d11-fxAV [210.194.42.171])
2019/07/26(金) 22:54:25.63ID:D/hIkRxc0 >>253
スコアええなあ
・ハイエンドなので大抵のゲームで最高性能だせる
・古いゲームも新しいゲームも安定して動く
・古井戸もあるので動画鑑賞も良い
やはり現時点ではRadeon7がベストバイだなあ
スコアええなあ
・ハイエンドなので大抵のゲームで最高性能だせる
・古いゲームも新しいゲームも安定して動く
・古井戸もあるので動画鑑賞も良い
やはり現時点ではRadeon7がベストバイだなあ
255Socket774 (ワッチョイ 2d76-/0C9 [114.187.84.62])
2019/07/26(金) 23:04:20.93ID:v3TyMqIl0256Socket774 (ワッチョイ 2d76-/0C9 [114.187.84.62])
2019/07/26(金) 23:17:34.58ID:v3TyMqIl0 >>235
VEGAくんはAB使うのか?ラデならWATTMANやNToolのが一般的ぽいけど
まあゲフォで今使ってるので簡単に説明しとく補足あればよろしく
MSI ABはスキン(見た目)がいくつかあるけど基本的に
・設定→全般→全般的なプロパティ→Windowsと一緒に起動・最小化の状態(タスクトレイ)で起動にチェック
・設定→全般→安全上のプロパティ→電圧制御のロック解除・電圧モニタリングのロック解除にチェック(電圧いじる場合のみ)
・設定→ファン→ユーザー定義ソフトウェアによる自動〜にチェック→ファン曲線設定し適用
ここまではまずやっておいてから
・電圧、PL、CC、MCの設定→右下のProfile1〜5に保存(各ボタン押せばそのProfileに切り替わりvみたいなの押して実行)
・普段使うProfileに合わせた状態で左下のWindowsマーク(Startup)を有効にすればPC起動時そのProfileを自動で読み込みつつ最小化起動になる
VEGAくんはAB使うのか?ラデならWATTMANやNToolのが一般的ぽいけど
まあゲフォで今使ってるので簡単に説明しとく補足あればよろしく
MSI ABはスキン(見た目)がいくつかあるけど基本的に
・設定→全般→全般的なプロパティ→Windowsと一緒に起動・最小化の状態(タスクトレイ)で起動にチェック
・設定→全般→安全上のプロパティ→電圧制御のロック解除・電圧モニタリングのロック解除にチェック(電圧いじる場合のみ)
・設定→ファン→ユーザー定義ソフトウェアによる自動〜にチェック→ファン曲線設定し適用
ここまではまずやっておいてから
・電圧、PL、CC、MCの設定→右下のProfile1〜5に保存(各ボタン押せばそのProfileに切り替わりvみたいなの押して実行)
・普段使うProfileに合わせた状態で左下のWindowsマーク(Startup)を有効にすればPC起動時そのProfileを自動で読み込みつつ最小化起動になる
257Socket774 (ワッチョイ 2d76-/0C9 [114.187.84.62])
2019/07/26(金) 23:25:47.47ID:v3TyMqIl0 おそらくABだと電圧やクロックの最大値(高負荷時)しか設定できないからあんまり使われないのかね?
よく見かけるラでのP1〜P7?だっけかの状態ごとに電圧・クロックを細かく指定みたいなのはなくて
アイドル時や使用率50%程度の中途半端な状態などで段階的にクロックとか切り替わるとはいえ
グラボごとの設定に依存してるっぽい挙動だしそのへんまで考えたことはなかったなあ
よく見かけるラでのP1〜P7?だっけかの状態ごとに電圧・クロックを細かく指定みたいなのはなくて
アイドル時や使用率50%程度の中途半端な状態などで段階的にクロックとか切り替わるとはいえ
グラボごとの設定に依存してるっぽい挙動だしそのへんまで考えたことはなかったなあ
258Socket774 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/26(金) 23:44:03.71ID:joM2J+kk0259Socket774 (ワッチョイ 01b1-FuV+ [126.243.118.128])
2019/07/27(土) 00:01:19.79ID:n73w+yJV0 https://i.imgur.com/OUmWJkd.png
Windowsでクロックのバイアスとか調節できないもんなん?
Windowsでクロックのバイアスとか調節できないもんなん?
260Socket774 (ワッチョイ 325d-g6Jk [211.15.15.52])
2019/07/27(土) 00:24:44.03ID:hVw/tmP50 >>258
いいなあ。おいらもvii使いたいけど、その前にPC組まないと。(;´Д`)
いいなあ。おいらもvii使いたいけど、その前にPC組まないと。(;´Д`)
261Socket774 (ワッチョイ b1f0-ccGT [110.233.210.203])
2019/07/27(土) 00:41:28.22ID:A+6DtK8E0262Socket774 (スッップ Sdb2-zVFA [49.98.159.218])
2019/07/27(土) 00:57:50.59ID:y5paSIz+d メモリ張り付くバクは
公式からドライバダウンロードしてやり直すといいよ
ラデソフトからやるとバグって張り付く
公式からドライバダウンロードしてやり直すといいよ
ラデソフトからやるとバグって張り付く
263Socket774 (ワッチョイ 29b1-0s09 [60.126.212.35])
2019/07/27(土) 02:53:50.97ID:LNPbJmrO0 >>248
ケーブルはEIZO純正のDPケーブル、長さが足りなくて適当に買ったDPケーブル、IBM付属のDPケーブルと試したけど全部NG。
モニターはEIZOの27インチ3枚はダメで、DELLの21インチはOK。
モニター買い直す余裕はないのでvega64にしたら全く問題なし。
ドライバ入れると非汎用PnPモニターで認識され640x480しか選べず、ドライバ入れなければ普通に認識される。
EDID周りと思うけど、ドライバ修正されるの待ってる時間がもったいないから5700は諦めた。
ケーブルはEIZO純正のDPケーブル、長さが足りなくて適当に買ったDPケーブル、IBM付属のDPケーブルと試したけど全部NG。
モニターはEIZOの27インチ3枚はダメで、DELLの21インチはOK。
モニター買い直す余裕はないのでvega64にしたら全く問題なし。
ドライバ入れると非汎用PnPモニターで認識され640x480しか選べず、ドライバ入れなければ普通に認識される。
EDID周りと思うけど、ドライバ修正されるの待ってる時間がもったいないから5700は諦めた。
264Socket774 (ワッチョイ 357e-5qA5 [58.138.54.87])
2019/07/27(土) 04:57:47.09ID:Sf2ZFP740 >>250
マジかよネットでも扱ってくんねーかなー
マジかよネットでも扱ってくんねーかなー
265258 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/27(土) 08:09:03.67ID:x39hiJR30 >>259-261
レスどうも!試してみます^^
レスどうも!試してみます^^
267Socket774 (スッップ Sdb2-zVFA [49.98.159.218])
2019/07/27(土) 08:49:43.78ID:y5paSIz+d >>253
firestrikeだと2080 FEより普通に速いよね
最適化きかせるとそこから更に1割性能伸びてfirestrikeは30000余裕でいくようになるから 2080Super FEよりもスコア出る
firestrikeだと2080 FEより普通に速いよね
最適化きかせるとそこから更に1割性能伸びてfirestrikeは30000余裕でいくようになるから 2080Super FEよりもスコア出る
268Socket774 (スッップ Sdb2-zVFA [49.98.159.218])
2019/07/27(土) 08:53:06.81ID:y5paSIz+d ちなみに俺が適当に弄ったあとのRadeonvのfirestrike
買った直後のベンチだから結構前のだけど、今はもっと上手に最適化出来てるからもっとスコア伸びてそうだなー帰ったらやってみよ
https://i.imgur.com/kSEaUKL.jpg
買った直後のベンチだから結構前のだけど、今はもっと上手に最適化出来てるからもっとスコア伸びてそうだなー帰ったらやってみよ
https://i.imgur.com/kSEaUKL.jpg
269Socket774 (ワッチョイ 5e30-KIok [153.161.170.220])
2019/07/27(土) 14:45:10.61ID:iMgoKK3h0 >>231
参考になるかわからないけど
デフォ電圧1086mVだけど、975mVでTimeSpyExtremeストレステスト通るよ
https://i.imgur.com/KBFq2vs.jpg
低電圧化運用する時は念の為マージンとって980mV〜990mVにしてる
980mVでmadVRで高負荷掛かる設定にして長時間動画見てても特に問題ないよ
参考になるかわからないけど
デフォ電圧1086mVだけど、975mVでTimeSpyExtremeストレステスト通るよ
https://i.imgur.com/KBFq2vs.jpg
低電圧化運用する時は念の為マージンとって980mV〜990mVにしてる
980mVでmadVRで高負荷掛かる設定にして長時間動画見てても特に問題ないよ
270Socket774 (ワッチョイ 5e30-KIok [153.161.170.220])
2019/07/27(土) 14:49:13.70ID:iMgoKK3h0 >>268
うちだと最近のドライバは若干ベンチスコア下がるよ
RadeonVII@水冷化
FireStrike
19.3.1
定格
Graphics 27168
https://i.imgur.com/bI2Haby.jpg
OC
Graphics 32700
https://i.imgur.com/UQsHME0.jpg
19.7.3
定格
Graphics 26956
https://i.imgur.com/Fjda8RM.jpg
OC
Graphics 32516
https://i.imgur.com/IwxOnl6.jpg
FireStrike以外のベンチも若干スコア下がる
その代わり画質は若干向上してる気がするからその辺とトレードオフって感じかね
最近は恒例になりつつある年末のドライバ大型アップデートで最適化が進んでスコア向上する感じだから
それまでは大幅なスコア向上はないかもしれないね
うちだと最近のドライバは若干ベンチスコア下がるよ
RadeonVII@水冷化
FireStrike
19.3.1
定格
Graphics 27168
https://i.imgur.com/bI2Haby.jpg
OC
Graphics 32700
https://i.imgur.com/UQsHME0.jpg
19.7.3
定格
Graphics 26956
https://i.imgur.com/Fjda8RM.jpg
OC
Graphics 32516
https://i.imgur.com/IwxOnl6.jpg
FireStrike以外のベンチも若干スコア下がる
その代わり画質は若干向上してる気がするからその辺とトレードオフって感じかね
最近は恒例になりつつある年末のドライバ大型アップデートで最適化が進んでスコア向上する感じだから
それまでは大幅なスコア向上はないかもしれないね
271235 (ワッチョイ f669-KIok [119.239.161.253])
2019/07/27(土) 16:57:03.51ID:GPuoXQKG0 >>256
詳細な設定方法有難うございます。
始めに付属のディスクでドライバインストールしたら入ってました。
FANはグラフみたいなのを変更したら速度が変化したのでわかったのですが、
その他のバーグラフは動かしても体感解らないです。
上段のVボタン押したらドーナツ型のたわしみたいなのがグルグルまわって
これがベンチマークなのかなと。
室温28度で最高70度でその温度キープでした。
騒音と排熱はびっくりでしたが70度までなら自分では大丈夫と勝手に判断しています。
詳細な設定方法有難うございます。
始めに付属のディスクでドライバインストールしたら入ってました。
FANはグラフみたいなのを変更したら速度が変化したのでわかったのですが、
その他のバーグラフは動かしても体感解らないです。
上段のVボタン押したらドーナツ型のたわしみたいなのがグルグルまわって
これがベンチマークなのかなと。
室温28度で最高70度でその温度キープでした。
騒音と排熱はびっくりでしたが70度までなら自分では大丈夫と勝手に判断しています。
272Socket774 (スッップ Sdb2-L00d [49.98.130.175])
2019/07/27(土) 18:59:43.29ID:nYlygoXUd273235 (ワッチョイ f669-KIok [119.239.161.253])
2019/07/27(土) 19:13:54.27ID:GPuoXQKG0 Vボタン→Kボタン
すみませんでした。
すみませんでした。
274Socket774 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/27(土) 19:55:53.77ID:x39hiJR30275Socket774 (ワッチョイ 5e30-KIok [153.161.170.220])
2019/07/27(土) 20:39:32.03ID:iMgoKK3h0 >>272
アイドルでもブルスクになるの?
それとも負荷を掛けた時だけ?
アイドルでもブルスクになるならどこかおかしいね
whea-logger17で検索したらPCI-EのASPM有効にしてると頻発する場合があるらしいので無効にしてみては
https://opcdiary.net/windows-10%E3%81%A7microsoft-windows-whea-logger-id-17-%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%91%8A%E3%81%8C%E9%A0%BB%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88/
あとはDDU使ってドライバクリーンインストールかな
負荷を掛けた時だけで電圧を1028mVから上げていくと改善する場合は耐性の問題かな
(低電圧耐性が悪いハズレ品)
アイドルでもブルスクになるの?
それとも負荷を掛けた時だけ?
アイドルでもブルスクになるならどこかおかしいね
whea-logger17で検索したらPCI-EのASPM有効にしてると頻発する場合があるらしいので無効にしてみては
https://opcdiary.net/windows-10%E3%81%A7microsoft-windows-whea-logger-id-17-%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%91%8A%E3%81%8C%E9%A0%BB%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88/
あとはDDU使ってドライバクリーンインストールかな
負荷を掛けた時だけで電圧を1028mVから上げていくと改善する場合は耐性の問題かな
(低電圧耐性が悪いハズレ品)
276Socket774 (ワッチョイ 2976-/0C9 [60.42.72.245])
2019/07/27(土) 21:34:19.69ID:K2Nxvy8n0 >>271
えーとなんか壊しそうな気がしてきたからOCつーかクロックや電圧いじるのはやめとけw
たしかラデの標準ソフトで自動低電圧設定とかあるからそっちした方がいいと思う
ワンクリックで自動でやってくれるからまだ安全(かもしれない)
えーとなんか壊しそうな気がしてきたからOCつーかクロックや電圧いじるのはやめとけw
たしかラデの標準ソフトで自動低電圧設定とかあるからそっちした方がいいと思う
ワンクリックで自動でやってくれるからまだ安全(かもしれない)
277Socket774 (ワッチョイ 2976-/0C9 [60.42.72.245])
2019/07/27(土) 21:38:03.25ID:K2Nxvy8n0 >>271
ワットチェッカーやらHWモニタやら駆使して消費電力見比べたり
ベンチやソフト動かしてスコアやfps計測したりして違いや変化をメモして個体の適正値を探る行為なので
ちょっとバー上下させて体感どうこうってものじゃない、そのへんからして何かズレてるから危ない気がする
ワットチェッカーやらHWモニタやら駆使して消費電力見比べたり
ベンチやソフト動かしてスコアやfps計測したりして違いや変化をメモして個体の適正値を探る行為なので
ちょっとバー上下させて体感どうこうってものじゃない、そのへんからして何かズレてるから危ない気がする
278272 (スッップ Sdb2-L00d [49.98.136.121])
2019/07/27(土) 23:12:12.04ID:MO/KADoHd279Socket774 (ワッチョイ 29b1-W8B7 [60.73.111.114])
2019/07/28(日) 00:37:35.82ID:sLJ7INWb0 尼のMSI56底値かな
外排気うるさいんだっけ?
外排気うるさいんだっけ?
280Socket774 (ワッチョイ 9e76-JDM+ [121.115.137.207])
2019/07/28(日) 01:04:09.83ID:2T13hVGo0 32791円のやつ?
半年前にこの価格なら買いだと思うけど、今は29800円切らないと微妙だな
半年前にこの価格なら買いだと思うけど、今は29800円切らないと微妙だな
281Socket774 (ワッチョイ 29b1-W8B7 [60.73.111.114])
2019/07/28(日) 01:15:30.08ID:sLJ7INWb0282Socket774 (ワッチョイ 9e76-JDM+ [121.115.137.207])
2019/07/28(日) 01:24:03.00ID:2T13hVGo0283Socket774 (ワッチョイ 928c-iPLA [61.121.41.225])
2019/07/28(日) 02:26:38.98ID:+YQZVt4v0 Naviのシャープと遅延カットはなかなか魅力あるが
まだまともに動いてないんだっけ
気になるなー
まだまともに動いてないんだっけ
気になるなー
284Socket774 (アウアウカー Sa31-h4gG [182.251.105.103])
2019/07/28(日) 03:02:12.77ID:kNiDO86Ka 遅延カットは既にVIIでも使えるっしょ?
285Socket774 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/28(日) 06:47:40.18ID:eES8eqkG0 >>284
VIIでも使えているよ
VIIでも使えているよ
286Socket774 (オッペケ Srf9-W8B7 [126.193.144.106])
2019/07/28(日) 08:39:39.41ID:12F0Fa9xr287Socket774 (ワッチョイ 450a-zVFA [202.223.107.214])
2019/07/28(日) 08:44:24.79ID:zsV4gftM0 msiの外排気は安くなってるけど
サファのnitro+は56に至っては値段上がってるし もうこのままプレミア価格路線か
サファのnitro+は56に至っては値段上がってるし もうこのままプレミア価格路線か
288Socket774 (ワッチョイ b695-oezF [223.134.64.19])
2019/07/28(日) 12:35:08.78ID:5BzA9DjC0 vegaは元々数少ないっても外排気タイプは投げ売りでも人気無くて全然売れないんだろうね
他のは捌けてもう在庫ないんだろう
他のは捌けてもう在庫ないんだろう
289Socket774 (ラクッペ MMe9-SoBx [110.165.177.212])
2019/07/28(日) 13:03:11.02ID:3aM7uanVM 56のオリファンなら米アマでSapphire、Gigabyte、Powercolerが$300前後で売ってるよ。在庫潤沢みたいだ。
Gigabyte評価低いなー!
サイズ小さめで良さそうに見えるが。
Gigabyte評価低いなー!
サイズ小さめで良さそうに見えるが。
290Socket774 (ラクッペ MMe9-SaMj [110.165.196.86])
2019/07/28(日) 13:10:16.04ID:fQqkaWwxM 悪くないのはわかるがnaviの存在があるでなあ
291Socket774 (ワッチョイ 325d-g6Jk [211.15.15.52])
2019/07/28(日) 13:34:37.72ID:OEgXP4Ht0292Socket774 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/28(日) 14:45:00.51ID:eES8eqkG0 VII購入記念にSkyrimのプレイをReLiveで録画してみた(w
大型MOD満載のSkyrimで、シロディールの帝都にたどり着く動画だけど19.7.1のReLiveはそこそこマトモに機能してた
(19.7.3のReLiveは音が出ないらしいね?)
https://youtu.be/YbOkzD3nbdI
前に使っていたカードと違って、60fps近辺を維持するのに全力を出す必要がないので、
前のカードより軽快になっただけでなく静かにプレイできるようになった(w
大型MOD満載のSkyrimで、シロディールの帝都にたどり着く動画だけど19.7.1のReLiveはそこそこマトモに機能してた
(19.7.3のReLiveは音が出ないらしいね?)
https://youtu.be/YbOkzD3nbdI
前に使っていたカードと違って、60fps近辺を維持するのに全力を出す必要がないので、
前のカードより軽快になっただけでなく静かにプレイできるようになった(w
293Socket774 (ササクッテロ Spf9-s08W [126.33.31.169])
2019/07/28(日) 15:17:34.76ID:0fX04i4Yp 良いね!
MODモリモリしたいと16GBって本当に嬉しいよね
MODモリモリしたいと16GBって本当に嬉しいよね
294Socket774 (ワッチョイ 450a-zVFA [202.223.107.214])
2019/07/28(日) 15:28:27.92ID:zsV4gftM0 VIIちゃん良い子なんだよ
295Socket774 (ワッチョイ b1f0-ccGT [110.233.210.203])
2019/07/28(日) 15:58:21.44ID:/bgTeZB50 ENB入れて解像度4kにして60FPS…は無理だけど、50代後半なら維持出来そう?なんでラデZちゃん調教してるわ
でもメモリ1200MHzいかなくてツラい
でもメモリ1200MHzいかなくてツラい
296Socket774 (ワッチョイ 450a-zVFA [202.223.107.214])
2019/07/28(日) 15:59:47.35ID:zsV4gftM0 寒メモリだと1200行かないのおおいよね
297Socket774 (ラクッペ MMe9-SoBx [110.165.177.212])
2019/07/28(日) 19:16:52.33ID:3aM7uanVM298Socket774 (ワッチョイ f669-KIok [119.239.161.253])
2019/07/28(日) 19:55:58.59ID:EOnX8v1q0299Socket774 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/28(日) 19:57:03.41ID:eES8eqkG0 いま確認したら寒メモリだった(w
でも19.7.1で自動メモリOCしたら無事に1200Hzになってくれて嬉しい
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00262555-1564311226.jpg
でも19.7.1で自動メモリOCしたら無事に1200Hzになってくれて嬉しい
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00262555-1564311226.jpg
300Socket774 (ワッチョイ b1f0-ccGT [110.233.210.203])
2019/07/28(日) 20:01:11.84ID:/bgTeZB50 ワイの自動メモリOC自体マトモに効かないんだ…1060で止まりやがる(手動なら1160辺りまでイケる)
301Socket774 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/28(日) 20:07:23.29ID:eES8eqkG0 >>300
そういえば最新の19.7.3ではwattmanプロファイルの切り替えが上手くいかない時がしばしばあって、
それで19.7.1にしてみた
環境によってはドライバが上手く動いてくれないっぽいね
そういえば最新の19.7.3ではwattmanプロファイルの切り替えが上手くいかない時がしばしばあって、
それで19.7.1にしてみた
環境によってはドライバが上手く動いてくれないっぽいね
302Socket774 (ワッチョイ 31bc-BZpS [180.14.209.66])
2019/07/29(月) 07:26:35.37ID:0l0ceuuJ0 >>292
19.7.3でReLive使ってみたけど音は出てるよ
HEVCで録画したけど設定は60なのになぜか30fpsになってしまう…
COM3D2 Bench fps制限解除 4k
https://www.youtube.com/watch?v=Z3lCXCnLJnU
19.7.3でReLive使ってみたけど音は出てるよ
HEVCで録画したけど設定は60なのになぜか30fpsになってしまう…
COM3D2 Bench fps制限解除 4k
https://www.youtube.com/watch?v=Z3lCXCnLJnU
303Socket774 (ラクッペ MM2d-SoBx [202.176.17.55])
2019/07/29(月) 07:32:18.47ID:KQWa/t1iM ワットマンで電圧をカスタムで減らしたあとに、OSを再起動すると、毎回強制的にデフォルトのバランス設定にに戻るんだけど、なんでだろう。
ベンチマーク中も一切落ちないのに。
皆どうしてる?
ベンチマーク中も一切落ちないのに。
皆どうしてる?
304Socket774 (スッップ Sdb2-zVFA [49.98.159.218])
2019/07/29(月) 07:48:04.30ID:Xh5m0DnHd 俺の場合はワットマンで設定したカスタムプロファイルを適応して保存もしてあるけど、再起動してもそのプロファイルは適応されたままでデフォには戻らないよ
19.7.3でも19.7.1でも、それ以前のバージョンでも戻ったりはしなかった
19.7.3でも19.7.1でも、それ以前のバージョンでも戻ったりはしなかった
305Socket774 (ワッチョイ 01b1-/0C9 [126.73.21.107])
2019/07/29(月) 08:09:45.10ID:ghLBqwB80306Socket774 (ワッチョイ 31bc-BZpS [180.14.209.66])
2019/07/29(月) 08:24:42.22ID:0l0ceuuJ0 >>302
AVCで録画したら60fpsで撮れてた
なぜだろ?HEVCの制限か?
最後のスコアを見る限りAVCの方が負荷が少ないようなのでこれでいいか
COM3D2 Bench fps制限解除 4k60fps
https://www.youtube.com/watch?v=Tybksww3fhs
AVCで録画したら60fpsで撮れてた
なぜだろ?HEVCの制限か?
最後のスコアを見る限りAVCの方が負荷が少ないようなのでこれでいいか
COM3D2 Bench fps制限解除 4k60fps
https://www.youtube.com/watch?v=Tybksww3fhs
307Socket774 (ワッチョイ 31bc-BZpS [180.14.209.66])
2019/07/29(月) 08:25:51.03ID:0l0ceuuJ0 >>305
なるほど、そういう制限があるんですね
なるほど、そういう制限があるんですね
308Socket774 (ワッチョイ d158-ZVB1 [14.9.133.129])
2019/07/29(月) 08:32:18.70ID:swfZ1nTK0 VEGA56、64って今のドライバでも
アイドル時の消費電力変わらず高いままですか?
アイドル時の消費電力変わらず高いままですか?
309Socket774 (ワッチョイ e9dc-/0C9 [124.87.182.206])
2019/07/29(月) 08:56:15.38ID:Yk25sNny0310Socket774 (オイコラミネオ MM11-B1O7 [150.66.89.96])
2019/07/29(月) 09:01:26.35ID:97V+pxpwM311Socket774 (ワッチョイ d158-ZVB1 [14.9.133.129])
2019/07/29(月) 09:02:36.17ID:swfZ1nTK0 ありがとうございました
バラつきはあるんですが、検証サイトのだと低くは無いみたいなので不安でした
https://gyazo.com/8c5950be9ec24cd2ece93c50b5cdaa39
https://gyazo.com/5df7301e598cfa56ba266e4e5969a97c
https://gyazo.com/62d9750f571b4b5277aad00b42e9402f
バラつきはあるんですが、検証サイトのだと低くは無いみたいなので不安でした
https://gyazo.com/8c5950be9ec24cd2ece93c50b5cdaa39
https://gyazo.com/5df7301e598cfa56ba266e4e5969a97c
https://gyazo.com/62d9750f571b4b5277aad00b42e9402f
312Socket774 (ワッチョイ 450a-zVFA [202.223.107.214])
2019/07/29(月) 09:04:36.75ID:PFDmVVDx0 >>310
win10.1809でもならなかったしwin10 1903でもならなかった。ドライババージョンは常に最新。
win10.1809でもならなかったしwin10 1903でもならなかった。ドライババージョンは常に最新。
313Socket774 (オイコラミネオ MM11-B1O7 [150.66.89.96])
2019/07/29(月) 11:17:36.34ID:97V+pxpwM314Socket774 (ワッチョイ e9dc-/0C9 [124.87.182.206])
2019/07/29(月) 12:25:17.55ID:Yk25sNny0 >>313
WattmanよりOverdriveNTool+PPT Editor(NToolの機能)使ったほうがいいよ
PPT Editorの設定レジストリファイル出力しておけばドライバ更新しても安心
WattmanよりOverdriveNTool+PPT Editor(NToolの機能)使ったほうがいいよ
PPT Editorの設定レジストリファイル出力しておけばドライバ更新しても安心
315Socket774 (ワッチョイ 596c-Q5qb [118.108.251.220])
2019/07/29(月) 13:11:53.53ID:lYLjKVDt0 >310
昔UVをワットマン、温度毎のファン制御をAfterburnerでやってた時そうなった。
Afterburnerを設定値も残さず全てアンインストールして、
ファン制御もワットマンでする様にしたら再起動してもUVの設定値維持される様になった。
後からAfterburner再度入れ直したけどゲーム中にfps、gpu温度、ファンの回転数とかの数値表示させる機能だけ使ってる。
gpuの制御を複数のソフトでやると競合したりするんじゃないかなぁ多分。
昔UVをワットマン、温度毎のファン制御をAfterburnerでやってた時そうなった。
Afterburnerを設定値も残さず全てアンインストールして、
ファン制御もワットマンでする様にしたら再起動してもUVの設定値維持される様になった。
後からAfterburner再度入れ直したけどゲーム中にfps、gpu温度、ファンの回転数とかの数値表示させる機能だけ使ってる。
gpuの制御を複数のソフトでやると競合したりするんじゃないかなぁ多分。
316Socket774 (オイコラミネオ MM11-B1O7 [150.66.77.65])
2019/07/29(月) 14:48:46.54ID:0yv41a4lM >>314-315
サンキュー!
まさしくAfterburner使ってるからそのせいだw
OSDが便利すぎて離れられないけど一度アンインスコしてみる
OverdriveNToolもいつの間にかVII対応してたのね
こっちも使ってみる
サンキュー!
まさしくAfterburner使ってるからそのせいだw
OSDが便利すぎて離れられないけど一度アンインスコしてみる
OverdriveNToolもいつの間にかVII対応してたのね
こっちも使ってみる
317Socket774 (ワッチョイ e9dc-/0C9 [124.87.182.206])
2019/07/29(月) 14:54:07.60ID:Yk25sNny0318Socket774 (ササクッテロル Spf9-dC4R [126.236.93.180])
2019/07/29(月) 17:29:22.27ID:i4t/tP3Rp >>303
初心者な俺はsapphireの付属ソフトがスタートアップに入ってて、毎回起動時にそっちの設定で上書きされて元に戻ってたという…
初心者な俺はsapphireの付属ソフトがスタートアップに入ってて、毎回起動時にそっちの設定で上書きされて元に戻ってたという…
319Socket774 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/29(月) 19:14:54.91ID:IQzp+46X0320Socket774 (ワッチョイ e558-SoBx [106.73.130.1])
2019/07/29(月) 21:06:24.53ID:X63QlevY0 >>304
ありがとう!バージョンが古かったからまずは最新にしてみるよ
ありがとう!バージョンが古かったからまずは最新にしてみるよ
321Socket774 (スプッッ Sd12-mG66 [1.75.246.245 [上級国民]])
2019/07/29(月) 21:36:49.14ID:Gq6YNk4Ld ここ2,3ヶ月ドライバの更新を試みるとシステム巻き込んでフリーズするなあ
逝ったか?俺のVEGA64たん
逝ったか?俺のVEGA64たん
322Socket774 (オイコラミネオ MM11-B1O7 [150.66.77.65])
2019/07/29(月) 21:38:08.70ID:0yv41a4lM323Socket774 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/30(火) 01:29:59.03ID:+iCmgJPm0 VIIで革ジャンが本気だして細工してきたFF15を試してみたら、標準品質なら快適に遊べそう
でも糞ゲーっぽいので遊ばないけど(w
FF15標準品質:WQHD:8438
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00262599-1564417501.jpg
FF15標準品質:FHD:11694
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00262600-1564417615.jpg
でも糞ゲーっぽいので遊ばないけど(w
FF15標準品質:WQHD:8438
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00262599-1564417501.jpg
FF15標準品質:FHD:11694
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00262600-1564417615.jpg
324Socket774 (ラクッペ MMe9-SoBx [110.165.135.232])
2019/07/30(火) 07:39:49.25ID:lEemgjExM325Socket774 (ワッチョイ e9dc-/0C9 [124.87.182.206])
2019/07/30(火) 09:19:07.11ID:ZxpWKj2+0326Socket774 (スッップ Sdb2-zVFA [49.98.159.218])
2019/07/30(火) 09:29:12.25ID:r9UiTdLOd Turingに関しては
Radeonがコケてる間に新たな独自規格で市場を囲い込みして、っていういつものやり口をしようと思ったんだろうけど、Naviで立ち直るのが想像以上に早かった&レイトレ早すぎた&DLSSは大ゴケ&次世代がSamsung選んでヤバい
っていう大失敗だからな。
今まで通りにレイトレもテンサーも付けずに安く出してるだけでNaviに完勝できたのに
レイトレとテンサーでダイサイズが膨張したせいで7nmにも行けずコストも抑えられずでNaviに追いつかれてしまった。
Radeonがコケてる間に新たな独自規格で市場を囲い込みして、っていういつものやり口をしようと思ったんだろうけど、Naviで立ち直るのが想像以上に早かった&レイトレ早すぎた&DLSSは大ゴケ&次世代がSamsung選んでヤバい
っていう大失敗だからな。
今まで通りにレイトレもテンサーも付けずに安く出してるだけでNaviに完勝できたのに
レイトレとテンサーでダイサイズが膨張したせいで7nmにも行けずコストも抑えられずでNaviに追いつかれてしまった。
327Socket774 (ブーイモ MMa6-dJ+e [163.49.215.121])
2019/07/30(火) 18:54:49.62ID:4aAF67dFM 64安くてなってるけどサファの56から買い替えるとパフォ上がるかな?
ファークライ5
デビルメイクライ5
スト5
鉄拳7とか
ファークライ5
デビルメイクライ5
スト5
鉄拳7とか
328Socket774 (ラクッペ MM2d-SaMj [202.176.20.142])
2019/07/30(火) 19:21:43.93ID:xnMs9PUhM 上がるけど買い換えるほどかと言われると
329Socket774 (ブーイモ MM55-dJ+e [210.138.177.223])
2019/07/30(火) 20:22:26.31ID:z+vnJBPSM330Socket774 (ワッチョイ e139-iigf [222.12.218.142])
2019/07/31(水) 06:34:59.29ID:doaD59ZV0 >>326
サムでなくTSMCでも同じだと思うけどね
テンサーとかRTで面積だけが膨れ上がってる以上、微細化するのと同時に回収できないコストが跳ね上がる
単純に統合型spにすると電力が跳ね上がる
いずれにしても自社12nm世代をC/Pで上回れる可能性があるのは7nmEUV以降
しかしEUV自体がハイコスト
どーすんのこれ
サムでなくTSMCでも同じだと思うけどね
テンサーとかRTで面積だけが膨れ上がってる以上、微細化するのと同時に回収できないコストが跳ね上がる
単純に統合型spにすると電力が跳ね上がる
いずれにしても自社12nm世代をC/Pで上回れる可能性があるのは7nmEUV以降
しかしEUV自体がハイコスト
どーすんのこれ
331Socket774 (スッップ Sdb2-L00d [49.98.136.58])
2019/07/31(水) 07:30:06.85ID:w4l+ztAZd Win10 1903でViiをX99M WS/SEにつけたら不安定だし一定間隔でBSOD
SABERTOOTH X79だと問題なく動作するのだけど、やっぱり相性なのかな
色々調べて試したけど効果なかったし
SABERTOOTH X79だと問題なく動作するのだけど、やっぱり相性なのかな
色々調べて試したけど効果なかったし
332Socket774 (アウアウウー Sa4d-DQRK [106.181.241.140])
2019/07/31(水) 10:14:58.70ID:eYhL47rGa MSIのVEGA64 Airboostが35kくらいか。買おうかなやむ。
それとも85kくらいでRADEON VIIに逝くか。悩ましい。
それとも85kくらいでRADEON VIIに逝くか。悩ましい。
333Socket774 (ワッチョイ 325d-g6Jk [211.15.15.52])
2019/07/31(水) 12:38:45.26ID:GRA/7IPi0 >>331
(ヽ゚д)クレ ( ゚д゚)クレ
(ヽ゚д)クレ ( ゚д゚)クレ
334Socket774 (ササクッテロ Spf9-qqY+ [126.33.137.68])
2019/07/31(水) 12:44:18.02ID:XHaLfa2Jp335Socket774 (ブーイモ MMb2-dJ+e [49.239.67.90])
2019/07/31(水) 13:18:46.41ID:K6cx2FiUM >>334
最近になって、15分くらいやってると画面が白ベースでRGBの粒子が見えるような画面になって、「FarCry5がクラッシュしました。」エラー情報を送信しますかって出る。
ARKとかBF5とかはなんとも無いです。
最近になって、15分くらいやってると画面が白ベースでRGBの粒子が見えるような画面になって、「FarCry5がクラッシュしました。」エラー情報を送信しますかって出る。
ARKとかBF5とかはなんとも無いです。
336Socket774 (ワッチョイ 3673-QdcX [175.132.26.123])
2019/07/31(水) 16:36:41.45ID:sm5QUaYP0 俺はVEGA64でubiゲーがディスプレイ設定・画質設定を毎回リセットするようになった
steamゲーではならないからuplayが悪さしてるのかとも思うが、ドライバアプデのタイミングでなったから疑いを捨てきれない
steamゲーではならないからuplayが悪さしてるのかとも思うが、ドライバアプデのタイミングでなったから疑いを捨てきれない
337Socket774 (ワッチョイ 3581-8Duk [58.80.30.237])
2019/07/31(水) 16:39:50.33ID:TpGzNKEL0 今のRADEONは水冷化必須?
338Socket774 (スッップ Sdb2-zVFA [49.98.159.218])
2019/07/31(水) 16:45:08.01ID:VNp7Ljeyd いやべつに
339Socket774 (ブーイモ MMb2-dJ+e [49.239.68.15])
2019/07/31(水) 18:04:41.59ID:rlKOktr6M >>336
farcryもUplayだから怪しんだけど
farcryもUplayだから怪しんだけど
340Socket774 (ワッチョイ 29b1-W8B7 [60.73.111.114])
2019/07/31(水) 18:45:02.17ID:ajqD+OAf0 RX500シリーズからVEGAに変えた場合もDDUでお掃除したほうがいいですか?
341Socket774 (ササクッテロ Spf9-s08W [126.33.31.169])
2019/07/31(水) 18:53:09.45ID:8rrmGdovp しなくても良いはずだけど
気持ち的にしたい
やっといて損は無いのだからやるべき
気持ち的にしたい
やっといて損は無いのだからやるべき
342Socket774 (ワッチョイ a283-KIok [133.201.67.96])
2019/07/31(水) 19:05:44.51ID:0K45SWSE0343Socket774 (ワッチョイ 29b1-W8B7 [60.73.111.114])
2019/07/31(水) 19:27:08.18ID:ajqD+OAf0 >>341
了解ボス(`・ω・´)ゞ
了解ボス(`・ω・´)ゞ
344Socket774 (ワッチョイ 29b1-W8B7 [60.73.111.114])
2019/07/31(水) 19:28:11.24ID:ajqD+OAf0345Socket774 (ワッチョイ 29b1-dJ+e [60.125.102.212])
2019/07/31(水) 20:34:20.82ID:u+NLCmXC0 SapphireのVEGA56(VD6546)のbiosスイッチって端子側が標準だっけ?最初から右側(省電力?)にスライドしてあるんだけど。
346Socket774 (ワッチョイ 35c2-X5w6 [58.3.2.108])
2019/07/31(水) 21:58:58.34ID:VLcoVJH/0 Board Power Limit見ればどっちかわかるやろ
347Socket774 (オッペケ Srdd-cFPx [126.179.116.23])
2019/08/01(木) 00:28:30.35ID:yeMnoF6Mr >>345
sapphire pulseならスイッチ右側(ブラケットと逆側)でワットマン設定をバランス(設定は全てデフォルト)にして3dmarkしたときの
システム全体のワットチェッカー読みがこんな感じだったから右側は省電力モードではないと思う
デモ中 369W
ベンチ中 370W
Hwinfo64でのGpu only読みは180W
2700Xにハードディスク4台とSSD 2台の構成
sapphire pulseならスイッチ右側(ブラケットと逆側)でワットマン設定をバランス(設定は全てデフォルト)にして3dmarkしたときの
システム全体のワットチェッカー読みがこんな感じだったから右側は省電力モードではないと思う
デモ中 369W
ベンチ中 370W
Hwinfo64でのGpu only読みは180W
2700Xにハードディスク4台とSSD 2台の構成
348Socket774 (ワッチョイ 69a4-ruUF [160.86.44.217])
2019/08/01(木) 01:04:01.02ID:pQxd4xHu0 vbiosって出力端子側がパフォーマンス(工場出荷設定)で
反対が省電力じゃ無かったっけ?
反対が省電力じゃ無かったっけ?
349Socket774 (オッペケ Srdd-cFPx [126.179.116.23])
2019/08/01(木) 01:27:08.03ID:yeMnoF6Mr >>348
買った時の状態で右側にスイッチがあったから
よくわからなくてググったらMSIのは右側が省電力だって記事があって
pulseだけ逆なのかと思いワットチェッカー使って計ったのが上のレスの数値
省電力になってるのならGpu onlyで150W前後になるはずだよな
買った時の状態で右側にスイッチがあったから
よくわからなくてググったらMSIのは右側が省電力だって記事があって
pulseだけ逆なのかと思いワットチェッカー使って計ったのが上のレスの数値
省電力になってるのならGpu onlyで150W前後になるはずだよな
350Socket774 (ワッチョイ 6558-Ss15 [14.8.11.128])
2019/08/01(木) 02:38:50.69ID:d0OJ7YBw0 vega 56でmgp組んでる人いる?
rx5700xtに買い換えるか悩んでる。
rx5700xtに買い換えるか悩んでる。
351Socket774 (ワッチョイ 1db1-LGjB [60.125.102.212])
2019/08/01(木) 04:27:48.98ID:u0uQRGP00352Socket774 (オッペケ Srdd-7mD3 [126.133.226.18])
2019/08/01(木) 22:17:11.59ID:adSEkiXZr VIIが軒並み値上がりしてるな
353Socket774 (ワッチョイ 4a5d-tdlS [211.15.15.52])
2019/08/01(木) 22:48:38.19ID:88JRT5H/0 米尼から購入しても8.4万位かかるね。
354Socket774 (オッペケ Srdd-7mD3 [126.133.226.18])
2019/08/02(金) 00:38:59.38ID:DC1MWWmOr それくらいで在庫があるのヨドバシくらいかな
ポイント込みで
ポイント込みで
355Socket774 (ワッチョイ 6558-7ShF [14.9.133.129])
2019/08/03(土) 17:46:22.22ID:pagWsf+I0 扱われてないし、値上がりもしてるようだけど
VEGA56は生産終了?
VEGA56は生産終了?
356Socket774 (ワッチョイ 0a47-dUq1 [163.131.204.245])
2019/08/03(土) 17:59:50.37ID:lTIbEk7u0 RD-RadeonVII-16GB/HBM2
ツクモで税込み80,978円
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755047494/201810005000000
ツクモで税込み80,978円
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755047494/201810005000000
357Socket774 (スップ Sd2a-wrzx [1.66.105.30])
2019/08/03(土) 18:07:29.93ID:j/XXU4L0d 黒眼鏡…
358Socket774 (ワッチョイ 4a5d-xKuX [211.15.15.52])
2019/08/03(土) 21:10:03.67ID:K9PtmrVW0 クラシコはブーストクロック1750MHzなのか。
359Socket774 (スップ Sd4a-tO59 [49.97.97.159])
2019/08/03(土) 21:23:13.98ID:k/cZN+9nd みんな一緒だよ
ブーストは1.75 ピーク1.8
ブーストは1.75 ピーク1.8
360Socket774 (ワッチョイ daad-FaMF [117.102.180.213])
2019/08/04(日) 02:04:59.99ID:fdLbWalz0 こちらのvega64もツクモの奴も売り切れたので最安値で終了では?
Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC
Joshinで引き1500クーポン使えるので33300円。(クーポンは自動で
適用されるのでカートから買い進めれば決済確認前に適用される)
ttps://joshinweb.jp/pc/46868/4537694260145.html
Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC
Joshinで引き1500クーポン使えるので33300円。(クーポンは自動で
適用されるのでカートから買い進めれば決済確認前に適用される)
ttps://joshinweb.jp/pc/46868/4537694260145.html
361Socket774 (ワッチョイ b539-aOwN [222.12.218.142])
2019/08/04(日) 02:59:46.30ID:hPHuxY/q0 >>359
なんかハイチューンのターボエンジンみたいな感じだな
なんかハイチューンのターボエンジンみたいな感じだな
362Socket774 (ワッチョイ 7a83-dfB4 [133.201.67.96])
2019/08/04(日) 06:26:04.21ID:s5z7dWSh0363Socket774 (ワッチョイ 4d0c-QVZG [182.166.195.83])
2019/08/04(日) 10:24:02.47ID:1huvxUHr0 質問です
Vega56でryzen2600 DP接続なんですが、displyの消灯が出来ません
設定5分で1度画面は暗くなるのですが、20秒くらいで何も触らずなのに復帰
Windows10 のアップデート後は直ったのですが、adrenalineの更新かchip setの更新後に再発
直りますか?
Vega56でryzen2600 DP接続なんですが、displyの消灯が出来ません
設定5分で1度画面は暗くなるのですが、20秒くらいで何も触らずなのに復帰
Windows10 のアップデート後は直ったのですが、adrenalineの更新かchip setの更新後に再発
直りますか?
364Socket774 (ワッチョイ 11bd-cFPx [210.197.165.153])
2019/08/04(日) 10:26:27.71ID:gy/b9Sqp0 1.ケーブルが腐ってる
2.モニタが安物のゴミ
2.モニタが安物のゴミ
365Socket774 (ワントンキン MMba-QwzI [153.236.71.207])
2019/08/04(日) 11:40:04.29ID:g24P3nSfM Radeon RX Vega 64は当初値段考えるとコスパかなり今いいんだな
366Socket774 (アウアウウー Sac1-ocMV [106.154.123.6])
2019/08/04(日) 13:59:47.58ID:USJVZsdra367Socket774 (ワッチョイ 4541-u62g [180.198.32.116])
2019/08/04(日) 15:50:53.14ID:UJPMQO3a0 どーせ安マウスが反応してるだけだろ
368Socket774 (ワッチョイ 5ee1-Fw++ [143.189.39.40])
2019/08/05(月) 08:57:25.96ID:3csMU6K20 yahooジョーシンで本家と同じ価格で出てたので
5の付く日ということでmsiのvega64を買ったけど
おかしいなオリファンの5700xt待ったはずなのに
5の付く日ということでmsiのvega64を買ったけど
おかしいなオリファンの5700xt待ったはずなのに
369Socket774 (スププ Sd4a-AdyL [49.98.78.6])
2019/08/05(月) 12:49:38.46ID:EJciSsMNd370Socket774 (ワッチョイ 55b1-u62g [126.205.68.166])
2019/08/05(月) 14:27:01.14ID:ixu9Tzn60371Socket774 (スプッッ Sd2a-4t1N [1.79.83.25])
2019/08/05(月) 14:53:32.54ID:VABFJMHrd >>363
自分はRX580とMSのワイヤレスキーボード・マウスでWin10 1903にアップデートしたら同じようになった。同時にチップセットドライバやグラボのドライバも変更したのでどれが本当の犯人かはわからないけど。
で、デバイスマネージャからUSB系の「電力節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をOFFにする」を片っ端からチェック外したらディスプレイがOFFになるようになった。
自分はRX580とMSのワイヤレスキーボード・マウスでWin10 1903にアップデートしたら同じようになった。同時にチップセットドライバやグラボのドライバも変更したのでどれが本当の犯人かはわからないけど。
で、デバイスマネージャからUSB系の「電力節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をOFFにする」を片っ端からチェック外したらディスプレイがOFFになるようになった。
372Socket774 (ワントンキン MMba-Fw++ [153.154.5.21])
2019/08/05(月) 19:28:05.73ID:iZY05u+PM373Socket774 (ワッチョイ 26bc-zOzU [153.203.21.248])
2019/08/05(月) 20:22:39.80ID:8hYAUTht0 よろしく
374Socket774 (ワッチョイ 6676-Ybim [121.115.163.237])
2019/08/06(火) 00:03:55.53ID:mnf9A/3i0 https://androgamer.net/wp-content/uploads/2018/03/76-1.png
これ見たら安くてもVega64はいらないわな
Vega56だとスイッチ切り替えて省電力BIOSにすれば150Wだし
これ見たら安くてもVega64はいらないわな
Vega56だとスイッチ切り替えて省電力BIOSにすれば150Wだし
375Socket774 (ワッチョイ 11bd-X2my [210.197.165.153])
2019/08/06(火) 00:06:07.40ID:TB1OyAJs0 電圧さげりゃいいじゃん
376Socket774 (ワッチョイ 6676-Ybim [121.115.163.237])
2019/08/06(火) 00:10:50.77ID:mnf9A/3i0 >>375
電圧だけ下げてもパワーリミット0%のままだと設定値まで消費電力上がる
パワーリミット下げると消費電力は下がるがfpsも落ちる
Vega56で150Wモードのパワーリミット-10%にすると135Wになるが10fpsくらい落ちた
電圧だけ下げてもパワーリミット0%のままだと設定値まで消費電力上がる
パワーリミット下げると消費電力は下がるがfpsも落ちる
Vega56で150Wモードのパワーリミット-10%にすると135Wになるが10fpsくらい落ちた
377Socket774 (ワッチョイ dddc-0ks1 [124.87.182.206])
2019/08/06(火) 00:31:03.30ID:eIl1vCKF0 Vega64の各設定での検証が載ってない比較検証載せて要らない(キリッって断言されても・・・
378Socket774 (ワッチョイ 55b1-u62g [126.205.67.207])
2019/08/06(火) 06:19:24.89ID:KjIQGsst0 ワッパで56優位アピールされても絶対性能が互角以上じゃないとただの僻みにしか見えないんだよね
64の場合VIIは羨ましいけど56は別にって感じ
64の場合VIIは羨ましいけど56は別にって感じ
379Socket774 (ワッチョイ daad-FaMF [117.102.180.213])
2019/08/06(火) 06:58:00.50ID:km+GUjTn0 高負荷時なんて普通は一時の事だからな。24時間使うわけでもなし
そんなん気にすんならゲフォ買っとけって話
そんなん気にすんならゲフォ買っとけって話
380Socket774 (ワッチョイ 8a0e-4U+O [131.147.153.21])
2019/08/06(火) 07:39:33.64ID:NImUjFUx0 VIIはFluid OKでNaziがFulid NGって理解で合ってます?
381Socket774 (ラクッペ MM21-ocMV [202.176.16.97])
2019/08/06(火) 08:23:14.28ID:a07T9fwFM あってるが…あえて突っ込まないでおこう
382Socket774 (ワッチョイ a90a-tO59 [202.223.107.214])
2019/08/06(火) 16:49:23.76ID:xNmfh2D10 19.7.x
めちゃくちゃ不安定でやばくないか?
Naviに引っ張られてるせいかVegaまで調子悪い
めちゃくちゃ不安定でやばくないか?
Naviに引っ張られてるせいかVegaまで調子悪い
383Socket774 (スップ Sd2a-wrzx [1.72.3.253])
2019/08/06(火) 17:04:09.81ID:EhYe0fF8d わいはチップセットのアップデートもしたからそれが原因臭いんだけど、コアクロックが50mhz下げんと安定しなくなった…メモリも回らんからツラい(´:ω;`)
384Socket774 (ワッチョイ 8a7a-Z9GR [131.129.52.62])
2019/08/06(火) 17:22:44.25ID:zxBc54pC0 >>382
デフォルトでの使用なら問題ないけど少しでも設定変えるとすぐクラッシュする気がする
前は電圧950まで下げてクロック1630、PL+50で問題なかったけど先月くらいのバージョンからこれだと割と頻繁にクラッシュする
今月のバージョンはデフォルト意外だと負荷殆どかかってなくてもクラッシュするからなんかおかしいかも
デフォルトでの使用なら問題ないけど少しでも設定変えるとすぐクラッシュする気がする
前は電圧950まで下げてクロック1630、PL+50で問題なかったけど先月くらいのバージョンからこれだと割と頻繁にクラッシュする
今月のバージョンはデフォルト意外だと負荷殆どかかってなくてもクラッシュするからなんかおかしいかも
385Socket774 (ワントンキン MM6e-Fw++ [125.175.141.207])
2019/08/06(火) 19:28:57.67ID:mVL3XJdKM 心変わりしてvega64キャンセルしてもうた
納期未定なのも理由だけど
初志貫徹して5700xtか5800買うよ (-_-;)
納期未定なのも理由だけど
初志貫徹して5700xtか5800買うよ (-_-;)
386Socket774 (ワッチョイ 45bc-zOzU [180.14.184.82])
2019/08/06(火) 23:52:41.11ID:1KztM58f0 古井戸使えてそこそこのパフォーマンス
多分圧倒的に底値
vega64買っちまうか迷う
多分圧倒的に底値
vega64買っちまうか迷う
387Socket774 (ワッチョイ 69a4-ruUF [160.86.44.217])
2019/08/07(水) 00:44:35.36ID:oyqwuX8m0 もうnavi出ちまって今更感もあるし
安いっていってもmsiの外排気しかないし
vegaの買い時はゲーム3本付いて
pulse56が42k、nitro64が49kの頃だったな
安いっていってもmsiの外排気しかないし
vegaの買い時はゲーム3本付いて
pulse56が42k、nitro64が49kの頃だったな
388Socket774 (ブーイモ MM69-tO59 [210.149.251.220])
2019/08/07(水) 01:00:34.72ID:Lbk1ao5/M 19.7以降はドライバのインストールが終わって再起動しますか?のメッセージと共にハングするのがなー
自分の環境だけだと思うし、リセットすればいいだけだが ナンカ気持ち悪いな。
自分の環境だけだと思うし、リセットすればいいだけだが ナンカ気持ち悪いな。
389Socket774 (ワッチョイ b539-aOwN [222.12.218.142])
2019/08/07(水) 03:33:16.27ID:+dg8RJoy0 せめてドライバにクリーンインスコ付いてんだからそっち使え
390Socket774 (ワッチョイ a90a-tO59 [202.223.107.214])
2019/08/07(水) 18:02:14.67ID:WGo048Ce0 ほんと19.7.xシリーズクソだわ
フリーズ多すぎるし スリープから復帰すると画面は緑になるし良いところなんもねえ・・・
フリーズ多すぎるし スリープから復帰すると画面は緑になるし良いところなんもねえ・・・
391Socket774 (ワッチョイ a90a-tO59 [202.223.107.214])
2019/08/07(水) 18:04:13.53ID:WGo048Ce0 やっぱVIIは19.5.2がド安定だわ
これから5800とかも控えてるし しばらくはドライバだめそうだ
これから5800とかも控えてるし しばらくはドライバだめそうだ
392Socket774 (ブーイモ MM4a-jNiB [49.239.66.60])
2019/08/07(水) 18:13:30.75ID:kbnAttK2M 家の64は別に何ともないなぁ
クロックも高止まりしないし
クロックも高止まりしないし
393Socket774 (オッペケ Srdd-F9GY [126.193.130.148])
2019/08/07(水) 18:27:41.03ID:pAMmg41Cr うちの任天堂64も何ともないぉ
394Socket774 (ワッチョイ 2630-dfB4 [153.161.241.123])
2019/08/07(水) 19:17:07.38ID:lFKHD9160 >>391
うちだと
19.4.x≧19.3.x>19.7.x
メモリクロック張り付きで論外 19.5.1〜19.6.3
だな
まあメモリ張り付きは環境によって出たり出なかったりするみたいだけど
19.7.1でも出たって報告もあったし
うちだと
19.4.x≧19.3.x>19.7.x
メモリクロック張り付きで論外 19.5.1〜19.6.3
だな
まあメモリ張り付きは環境によって出たり出なかったりするみたいだけど
19.7.1でも出たって報告もあったし
395Socket774 (アウアウウー Sac1-82sx [106.133.170.155])
2019/08/07(水) 19:30:33.59ID:D5FkcnaTa396Socket774 (ワッチョイ 7a83-dfB4 [133.201.67.96])
2019/08/07(水) 19:31:16.24ID:Kr/R9Df60 >>391
ドライバーファイルをNaviだけ別にしてくれていたら、こんなに目に遭わずに済んだ気がする(w
ドライバーファイルをNaviだけ別にしてくれていたら、こんなに目に遭わずに済んだ気がする(w
397Socket774 (ワッチョイ 7a83-dfB4 [133.201.67.96])
2019/08/07(水) 19:33:14.86ID:Kr/R9Df60 >>394
ウチのは19.7.1でもメモリ張り付き出てるよ
ウチのは19.7.1でもメモリ張り付き出てるよ
398Socket774 (ワッチョイ 2630-dfB4 [153.161.241.123])
2019/08/07(水) 19:39:34.44ID:lFKHD9160399Socket774 (ワッチョイ 1d76-0ks1 [60.42.72.245])
2019/08/07(水) 19:45:38.75ID:dVt/jCr80 システムド安定してても新ドライバいちいち試すもんなん?
何か不満でもあればやけど安定してたら半年くらいほっとくけど
何か不満でもあればやけど安定してたら半年くらいほっとくけど
400Socket774 (ワッチョイ 7a83-dfB4 [133.201.67.96])
2019/08/07(水) 19:49:10.08ID:Kr/R9Df60 安定してても細かなバグが残っているし、VIIは半年前に出たばかりの製品なので、まだ最適化される可能性があるからねぇ
401Socket774 (ワッチョイ 7a83-dfB4 [133.201.67.96])
2019/08/07(水) 19:53:42.83ID:Kr/R9Df60 あと新しいドライバーは、VIIでも「Anti-Lag」という機能も使えるようになっているしね
402Socket774 (スッップ Sd4a-wrzx [49.98.146.184])
2019/08/07(水) 20:42:02.40ID:l6MOg+Q9d radeonZにImage Sharpeningとか実装されないかな
オリファン出るまで戦えるし
オリファン出るまで戦えるし
403Socket774 (ワッチョイ 1d76-0ks1 [60.34.39.16])
2019/08/07(水) 21:11:22.57ID:lu7Uefv20404Socket774 (ワッチョイ 1d76-0ks1 [60.42.72.245])
2019/08/07(水) 21:16:09.62ID:dVt/jCr80405Socket774 (ワッチョイ 4a76-Ybim [211.130.176.197])
2019/08/07(水) 23:25:17.58ID:HHD2F7Wa0 >>403
Vega 56でWQHD 2画面(DPとHDMI)だけど
19.7.1ドライバーでアイドルはメモリクロック167MHzまで下がるよ
そもそも購入当初からメモリクロック張り付きは一度も起きていない
Vega 56でWQHD 2画面(DPとHDMI)だけど
19.7.1ドライバーでアイドルはメモリクロック167MHzまで下がるよ
そもそも購入当初からメモリクロック張り付きは一度も起きていない
406Socket774 (ワッチョイ a90a-tO59 [202.223.107.214])
2019/08/07(水) 23:28:47.39ID:WGo048Ce0 張り付きはVIIのバグだから
407Socket774 (ワッチョイ 3d39-1z9k [222.12.218.142])
2019/08/08(木) 03:57:50.53ID:Mvh97TsW0 メモリ張り付きってクロックが上限にへばりつくアレだろ?
HD7970くらいから120Hzとか2枚目とかぶっ刺すとこういう挙動だからこれが正常かとも思ってるんだが
HD7970くらいから120Hzとか2枚目とかぶっ刺すとこういう挙動だからこれが正常かとも思ってるんだが
408Socket774 (ワッチョイ ab30-VaZZ [153.161.241.123])
2019/08/08(木) 07:37:48.16ID:7Bqw8SWr0409Socket774 (JP 0H0b-E3do [163.51.101.30])
2019/08/08(木) 10:29:42.32ID:l50DJak6H いつのころからかうちのVega56、スリープ復帰限定でメモリ張り付きが出るようになったな
動画再生して再生支援機能動かしてメモリクロック動かせば元に戻るんだが
動画再生して再生支援機能動かしてメモリクロック動かせば元に戻るんだが
410Socket774 (スッップ Sd03-7yVm [49.98.146.184])
2019/08/08(木) 10:47:34.88ID:rZ7wIjnGd radeonZちゃん、コアクロック2000MHz、メモリ1000MHz、電圧1110〜20mv?辺りで動作しそうだがジャンクション温度がヤバい時は110超えるわ…
411Socket774 (ワッチョイ 3d39-1z9k [222.12.218.142])
2019/08/08(木) 10:58:57.76ID:Mvh97TsW0 >>408
いや、ピクセル負荷で追いつかなくなってんのかと
4k60であればDCE負荷はFHD240Hz相当じゃん
どのくらいから、というのであればFHD75までは下がってたがFHD100以上では必ず張り付いてた
4K24や15で下がるようなら同じ原因だと思うんだけど
まぁ今のは非同期で4K60x6出せるDCE付いてんだから完全にバグではあるんだろうけど
いや、ピクセル負荷で追いつかなくなってんのかと
4k60であればDCE負荷はFHD240Hz相当じゃん
どのくらいから、というのであればFHD75までは下がってたがFHD100以上では必ず張り付いてた
4K24や15で下がるようなら同じ原因だと思うんだけど
まぁ今のは非同期で4K60x6出せるDCE付いてんだから完全にバグではあるんだろうけど
412Socket774 (ワッチョイ e391-ldI/ [219.111.128.61])
2019/08/08(木) 12:27:02.92ID:BkCJrL7K0413Socket774 (スッップ Sd03-7yVm [49.98.146.184])
2019/08/08(木) 12:38:36.83ID:rZ7wIjnGd >>412
うーん、一時的にでもメモリ1180MHz以上とかいっちゃうと画面が乱れる様でな…
うーん、一時的にでもメモリ1180MHz以上とかいっちゃうと画面が乱れる様でな…
414403 (ワッチョイ ed76-+P8T [60.34.39.16])
2019/08/08(木) 15:49:32.41ID:nuIToWrr0 >>404
DDUした後に公式から直接落とした19.7.5をインストールしてみた
メモリ張り付きなどは無く調子いいかと思ったらスリープ後にSOCクロックが600MHzに固定
おま環なんだろうけど19.4.3に戻したらクロック周りは異状ないからこのままいくわ
ちなみにDP接続1ディスプレイ、HWiNFO64使用
DDUした後に公式から直接落とした19.7.5をインストールしてみた
メモリ張り付きなどは無く調子いいかと思ったらスリープ後にSOCクロックが600MHzに固定
おま環なんだろうけど19.4.3に戻したらクロック周りは異状ないからこのままいくわ
ちなみにDP接続1ディスプレイ、HWiNFO64使用
415Socket774 (ワッチョイ 4383-VaZZ [133.201.67.96])
2019/08/08(木) 19:01:58.98ID:/dLeDFSf0 >>410
そういえば昨日 ウチのVIIちゃんに初歩的な緩いOCを試したら、鬼門のFF15ベンチでもRTX2080を超えられてちょっと面白かった(w
FHD標準品質:12421
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263149-1565258108.jpg
OCはAsrockのツールで、GPU=1980MHz、GPU電圧=1.218v、メモリ=1146MHz、PowerLimit=+20%
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263150-1565258146.jpg
(でもこの設定でもGPU-Z読みでは、GPUクロックの瞬間ピークは2054MHzだったw)
>>413
RadeonSettingのwattman設定をリセットするとこういうグラフが表示されるので、自分のカードのOC耐性がある程度分かるそうだよ
1800MHzを出す時の電圧が1070mv周辺になっていると、OC耐性の高い当たりカードらしいね
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263151-1565258181.jpg
OC耐性の低そうな個体でも、サファのツール(OverDriveNTool)などで、電圧を下げながらちゃんと細かい設定をやれば
かなり常用OCできるかもしれないけど
そういえば昨日 ウチのVIIちゃんに初歩的な緩いOCを試したら、鬼門のFF15ベンチでもRTX2080を超えられてちょっと面白かった(w
FHD標準品質:12421
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263149-1565258108.jpg
OCはAsrockのツールで、GPU=1980MHz、GPU電圧=1.218v、メモリ=1146MHz、PowerLimit=+20%
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263150-1565258146.jpg
(でもこの設定でもGPU-Z読みでは、GPUクロックの瞬間ピークは2054MHzだったw)
>>413
RadeonSettingのwattman設定をリセットするとこういうグラフが表示されるので、自分のカードのOC耐性がある程度分かるそうだよ
1800MHzを出す時の電圧が1070mv周辺になっていると、OC耐性の高い当たりカードらしいね
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263151-1565258181.jpg
OC耐性の低そうな個体でも、サファのツール(OverDriveNTool)などで、電圧を下げながらちゃんと細かい設定をやれば
かなり常用OCできるかもしれないけど
416Socket774 (ワッチョイ e391-ldI/ [219.111.128.61])
2019/08/08(木) 19:44:35.25ID:BkCJrL7K0 VIIは初期ロットの灰メモリが当たりばっかで
途中からの寒メモリは全然回んない
途中からの寒メモリは全然回んない
417Socket774 (ワッチョイ 4511-4KIW [210.194.42.119])
2019/08/08(木) 19:56:05.28ID:qWX/SoWp0418Socket774 (ラクッペ MM89-Iu2w [110.165.213.26])
2019/08/09(金) 07:24:23.62ID:1Yqe3FDsM overdrive NToolで設定したらRadeonSoftwareってどうしてる?
OS起動時にRadeonSoftwareに上書きされて元に戻るとかしないのかな?
OS起動時にRadeonSoftwareに上書きされて元に戻るとかしないのかな?
419Socket774 (ワッチョイ a3c8-AhsP [115.179.128.92])
2019/08/09(金) 10:11:57.56ID:dCsb/2ba0 ならない
ワットマンは基本ノータッチ
ワットマンは基本ノータッチ
420Socket774 (ササクッテロ Sp29-6EUX [126.33.31.169])
2019/08/09(金) 12:26:30.10ID:w/ismrO8p ドライバ再インストールや更新したら再起動せずにレジストリを読み込ませる
その後再起動でOK
テーブルはレジストリを読みに行ってるのでただの再起動ではテーブル値は書き換わりません
その後再起動でOK
テーブルはレジストリを読みに行ってるのでただの再起動ではテーブル値は書き換わりません
421Socket774 (ササクッテロ Sp29-6EUX [126.33.31.169])
2019/08/09(金) 12:29:59.44ID:w/ismrO8p ってNToolのPTeditorの話ね
422Socket774 (ワッチョイ a306-LBFF [211.1.200.158 [上級国民]])
2019/08/09(金) 18:52:32.12ID:XDr/bWpy0 ここまで下がるなら10万の時にvega64のオリファン買わなければよかった
423Socket774 (ワッチョイ e373-ngIr [27.95.171.74])
2019/08/09(金) 18:55:40.55ID:AcEofnuU0 己の選択眼の無さに気づけた事に感謝せよ
424Socket774 (ワッチョイ e391-ldI/ [219.111.128.61])
2019/08/09(金) 19:02:58.30ID:RmYXIsSR0 でもオリファンは相変わらず高いし 安いのは外排気のMSIのだけじゃん
425Socket774 (ワッチョイ 4383-VaZZ [133.201.67.96])
2019/08/09(金) 19:24:34.00ID:OA1axtTp0 >>422
その当時は最高性能のハイエンドだったんだから、別に誤った選択ではなかったでしょ。
その当時は最高性能のハイエンドだったんだから、別に誤った選択ではなかったでしょ。
426Socket774 (ラクッペ MMb1-dTqv [202.176.18.229])
2019/08/09(金) 19:54:46.78ID:tQg2ygyLM そうそう、ハイエンドを買うというのはそういう事だ
427Socket774 (ワッチョイ edb1-7IM6 [60.73.111.114])
2019/08/09(金) 22:28:10.90ID:jwjpL7pB0 ハイエンド
買った時点で
はい END
買った時点で
はい END
428Socket774 (ラクッペ MMb1-dTqv [202.176.18.229])
2019/08/09(金) 22:29:55.94ID:tQg2ygyLM はい次
429Socket774 (ワッチョイ e373-ngIr [27.95.171.74])
2019/08/09(金) 22:30:33.20ID:AcEofnuU0 座布団ぜんぶ持っていっちゃいな
430Socket774 (ワッチョイ edb1-nMBr [60.76.183.178])
2019/08/09(金) 23:27:14.50ID:hRn2JUAU0 ハイエンドとかけまして、お弁当と解きます。
431Socket774 (ワッチョイ e373-ngIr [27.95.171.74])
2019/08/10(土) 00:12:07.14ID:0vtLLLrJ0 その子ココロハ
432Socket774 (ワッチョイ edb1-nMBr [60.76.183.178])
2019/08/10(土) 03:12:50.59ID:KFf5E7t50 一定の時間が経つと大幅に安くなる
433Socket774 (ワッチョイ e373-ngIr [27.95.171.74])
2019/08/10(土) 03:28:34.44ID:0vtLLLrJ0 見切り、お勤め専門=箱蹴り、型落ち専門
434Socket774 (ラクッペ MMb1-dTqv [202.176.23.142])
2019/08/10(土) 06:41:03.33ID:10xU3X3lM 次の患者さんどうぞ
435Socket774 (ワッチョイ e373-VaZZ [27.94.25.68])
2019/08/10(土) 16:17:41.76ID:rYF/WrGK0 3700xにmsiのvega64省電力モードで電源600wで平気かな?
推奨750w
推奨750w
436Socket774 (ササクッテロル Sp29-9Rn5 [126.236.92.220])
2019/08/10(土) 20:01:41.64ID:Z6QK9MXnp437Socket774 (スップ Sd03-7yVm [49.97.109.27])
2019/08/10(土) 21:28:07.94ID:V55YIQ2dd radeonZでクロスファイアとかやってる人いるんだろうか…
438Socket774 (ラクッペ MMb1-Iu2w [202.176.21.65])
2019/08/10(土) 21:33:53.86ID:vQlkQu50M439Socket774 (スップ Sd03-ldI/ [49.97.99.199])
2019/08/10(土) 21:42:59.47ID:PK2NreRkd VIIでほぼ意味ないのにcfxして エアフローゴミにして
VIIは爆熱! とか言ってるガイジならスレにひとりいたな
VIIは爆熱! とか言ってるガイジならスレにひとりいたな
440Socket774 (ワッチョイ e373-VaZZ [27.94.25.68])
2019/08/10(土) 22:17:21.32ID:rYF/WrGK0441Socket774 (ペラペラ SD89-+P8T [110.163.141.93])
2019/08/10(土) 22:20:34.49ID:V3by+6X3D nitoro 480OCからMSIのVega64に変えた
すごくパワーアップした
ところで5700XTがVega64より上って無いよな?
すごくパワーアップした
ところで5700XTがVega64より上って無いよな?
442Socket774 (スップ Sd03-ldI/ [49.97.99.199])
2019/08/10(土) 22:26:46.76ID:PK2NreRkd 普通に上だが
443Socket774 (ワッチョイ 3d7e-+P8T [222.14.5.213])
2019/08/11(日) 05:47:11.33ID:q5p+zpIg0444Socket774 (ワッチョイ 5573-sQhB [106.168.126.175])
2019/08/11(日) 07:51:37.30ID:xfDhQcvH0 msi vega64買った人 ファン音ってどう? やっぱ轟音?
445Socket774 (ワッチョイ 4383-VaZZ [133.201.67.96])
2019/08/11(日) 08:35:57.19ID:HuinsbKz0 >>443
あと5700系は古いDX9ゲームは動かないのが多いそうだね
たとえばSkyrim-LE
https://forums.tomshardware.com/threads/is-the-5700xt-incompatible-with-skyrim.3502872/
向こうのスレに動かないゲームの情報がちょっと出てた
あと新しいゲームでも5700系はFreesyncやEnhancedsyncで不具合が出るのが多いので
無効にするのが推奨みたい
音がおかしくなるゲームもあるらしい
Naviはまだまだドライバーの修正が必要みたい
あと5700系は古いDX9ゲームは動かないのが多いそうだね
たとえばSkyrim-LE
https://forums.tomshardware.com/threads/is-the-5700xt-incompatible-with-skyrim.3502872/
向こうのスレに動かないゲームの情報がちょっと出てた
あと新しいゲームでも5700系はFreesyncやEnhancedsyncで不具合が出るのが多いので
無効にするのが推奨みたい
音がおかしくなるゲームもあるらしい
Naviはまだまだドライバーの修正が必要みたい
446Socket774 (ワッチョイ a3c8-AhsP [115.179.128.92])
2019/08/11(日) 10:54:27.54ID:rmZUWRiD0 5700とかいうミドルレンジに興味はない
早くハイエンド出せ
早くハイエンド出せ
447Socket774 (ブーイモ MM41-aaCh [210.149.250.121])
2019/08/11(日) 11:03:52.52ID:g/bClUjcM 買えなくなって後悔はしたくないと思って、radeon Zポチってしまった…。
448Socket774 (ワッチョイ e391-ldI/ [219.111.128.61])
2019/08/11(日) 11:08:02.21ID:7ZG+0HgS0 また新しいのが出たら買えばいいだけよ
449Socket774 (ワッチョイ 3b45-KAPd [119.242.115.40])
2019/08/11(日) 11:27:12.82ID:eIrv8EXq0 >>444
玄人のRX480ー8GBからmsiVega64に換装して2日、性能は大幅アップ
色々いじってるけどファン最大は爆音、ドライヤーですぅ
ケース側面解放だから余計うるさく感じるかも?
黒い砂漠をFullHDリマスターモードでガバーズ盗賊団周辺で戦闘は快適ですぅ
まだ混雑してる所は行ってないです、基本はウィンドウモードですけどね
ぽん付けなんで暇見つけてWindowsクリーンインストールしてみます
玄人のRX480ー8GBからmsiVega64に換装して2日、性能は大幅アップ
色々いじってるけどファン最大は爆音、ドライヤーですぅ
ケース側面解放だから余計うるさく感じるかも?
黒い砂漠をFullHDリマスターモードでガバーズ盗賊団周辺で戦闘は快適ですぅ
まだ混雑してる所は行ってないです、基本はウィンドウモードですけどね
ぽん付けなんで暇見つけてWindowsクリーンインストールしてみます
451Socket774 (スッップ Sd03-ldI/ [49.98.145.26])
2019/08/11(日) 11:41:55.75ID:IVotyT5Td サファパワカラアスロック以外はやめとけよ、の間違いでは
452Socket774 (ブーイモ MM41-aaCh [210.149.250.121])
2019/08/11(日) 12:04:43.31ID:g/bClUjcM >>450
ポチったのはASRockやで
ポチったのはASRockやで
454Socket774 (ブーイモ MM0b-InMM [163.49.209.153])
2019/08/11(日) 12:34:44.59ID:JbnMRcYSM viiと5700XT(オリファン)、5800XT(仮)この3つならどれが良いですかね?
今56使ってます!FarCry5、ARK、BF5やってます
今56使ってます!FarCry5、ARK、BF5やってます
455Socket774 (ワッチョイ dd58-2oWd [14.13.50.128])
2019/08/11(日) 12:51:42.61ID:TKbCewvh0 >>454
viiと5700XTを持っているが、安定性viiが現状一番いいと思う。古井戸も有るし
viiと5700XTを持っているが、安定性viiが現状一番いいと思う。古井戸も有るし
456Socket774 (ブーイモ MM0b-InMM [163.49.209.153])
2019/08/11(日) 12:59:09.19ID:JbnMRcYSM >>455
簡易OCで2080Ti並なるって上の方で見てから気になってしょうがないです!
簡易OCで2080Ti並なるって上の方で見てから気になってしょうがないです!
457Socket774 (ワッチョイ 630a-Wqat [139.101.156.207])
2019/08/11(日) 12:59:42.42ID:vG+lxzi+0 ってどのメーカーもリファなので同じではないのですか?
458Socket774 (ワッチョイ ab44-6EUX [153.232.111.14])
2019/08/11(日) 14:54:10.53ID:1Eq3Xr6J0 おなじだよw
459Socket774 (スッップ Sd03-ldI/ [49.98.145.26])
2019/08/11(日) 14:55:14.70ID:IVotyT5Td 同じだけど保証が違う
サファ アス パワは2年保証
サファ アス パワは2年保証
460Socket774 (ワッチョイ 2b73-aaCh [121.109.229.191])
2019/08/11(日) 15:07:51.96ID:eFI6JOYK0 >>454
447だけど、同じ選択肢でradeon Zポチったで!
447だけど、同じ選択肢でradeon Zポチったで!
461Socket774 (ブーイモ MM0b-InMM [163.49.209.153])
2019/08/11(日) 15:10:44.19ID:JbnMRcYSM >>460
凄い悩む!予算16万で3950Xも欲しいし
凄い悩む!予算16万で3950Xも欲しいし
462Socket774 (ワッチョイ 630a-Wqat [139.101.156.207])
2019/08/11(日) 15:20:03.01ID:vG+lxzi+0 >>459
なるほど 今見たら確かに国内サポートと2年保証のシール貼ってありますね。
なるほど 今見たら確かに国内サポートと2年保証のシール貼ってありますね。
463Socket774 (ワッチョイ e311-7yVm [27.143.211.228])
2019/08/11(日) 15:50:21.82ID:2w7pxs4C0 >>457
ゆーても寒かハイでメモリ回るか別れる訳で…
ゆーても寒かハイでメモリ回るか別れる訳で…
464Socket774 (ワッチョイ 630a-Wqat [139.101.156.207])
2019/08/11(日) 15:53:39.55ID:vG+lxzi+0 今さっきのせましたが、ハイニックス?って所でした。
465Socket774 (ワッチョイ e311-7yVm [27.143.211.228])
2019/08/11(日) 15:57:08.46ID:2w7pxs4C0 asrockで寒の報告って基本ないね
いいな…
いいな…
466Socket774 (ワッチョイ 2b73-aaCh [121.109.229.191])
2019/08/11(日) 16:36:02.39ID:eFI6JOYK0 >>461
わかるわ。めっちゃ悩んで結局Zポチったけど、それでよかったのかは、わからん…
わかるわ。めっちゃ悩んで結局Zポチったけど、それでよかったのかは、わからん…
467Socket774 (ラクッペ MMb1-dTqv [202.176.23.203])
2019/08/11(日) 16:47:09.92ID:IBcMVaPxM まあ間違いではないことは確かやろ
468Socket774 (スッップ Sd03-ldI/ [49.98.145.26])
2019/08/11(日) 16:49:39.35ID:IVotyT5Td469Socket774 (ワッチョイ 2b1f-lnFO [121.200.165.132])
2019/08/11(日) 17:37:16.02ID:EiCiFmve0 俺のはasrockで寒だったぞ
470Socket774 (スッップ Sd03-ldI/ [49.98.145.26])
2019/08/11(日) 17:45:28.45ID:IVotyT5Td アスロックでもどこでもみんな一緒の所で作ってるんだからそりゃな
471Socket774 (ワッチョイ edb1-InMM [60.125.102.212])
2019/08/11(日) 17:54:15.72ID:yxOR/ujS0 >>470
外装がメーカーによって違うから、一定数で割り振られてんだとしたら国内のasrock在庫は寒なのかな。Sapphireがハイ
外装がメーカーによって違うから、一定数で割り振られてんだとしたら国内のasrock在庫は寒なのかな。Sapphireがハイ
472Socket774 (ワッチョイ e311-7yVm [27.143.211.228])
2019/08/11(日) 18:32:46.71ID:2w7pxs4C0 わいサファで寒だったんや
で、てっきりasrockがハイなのかと
で、てっきりasrockがハイなのかと
473Socket774 (ワッチョイ ab30-VaZZ [153.161.241.123])
2019/08/11(日) 19:11:17.34ID:PK7buKIr0 >>472
ボードメーカーじゃなくて製造時期だと思うよ
今年の2月に出回ったものはおそらくほとんどHynixだと思う
3月頃からSAMSUNGのも出回ってきて、後期の製造分はSAMSUNGの方が多かったんじゃないかなぁと思う
ボードメーカーじゃなくて製造時期だと思うよ
今年の2月に出回ったものはおそらくほとんどHynixだと思う
3月頃からSAMSUNGのも出回ってきて、後期の製造分はSAMSUNGの方が多かったんじゃないかなぁと思う
474Socket774 (ワッチョイ edb1-InMM [60.125.102.212])
2019/08/11(日) 19:25:11.87ID:yxOR/ujS0 Vii出来れば、新作ゲームを3つ付けてほしいな!そしたらためらわずポチれるのに
475Socket774 (ワッチョイ bb43-+P8T [111.169.96.32])
2019/08/11(日) 19:26:56.68ID:Y9WqTsg80 VIIは発売直後なら新作ゲーム3本もらえたんだけどね
476Socket774 (ワッチョイ 630a-Wqat [139.101.156.207])
2019/08/11(日) 19:44:08.65ID:vG+lxzi+0 昨日買ってハイの方だったのは運が良かったんですね。
asrockのやつで84000でした。
asrockのやつで84000でした。
477Socket774 (ワッチョイ edb1-InMM [60.125.102.212])
2019/08/11(日) 20:08:43.28ID:yxOR/ujS0 >>475
その時56買ってました
その時56買ってました
478Socket774 (スッップ Sd03-ldI/ [49.98.145.26])
2019/08/11(日) 20:10:37.33ID:IVotyT5Td バイオもDMC5もディビジョンも楽しめた
479Socket774 (ワッチョイ e373-ngIr [27.95.171.74])
2019/08/11(日) 21:25:00.22ID:NQGTa+iX0 お得な買い物GAMEを合わせて計4本
480Socket774 (アウアウカー Sa59-vqbe [182.251.104.179])
2019/08/11(日) 22:30:34.89ID:ovxEQvIsa msiのvega64使ってる人はUVしてる人が多いんでしょうか?
おすすめの設定あったら教えていただきたいです。
おすすめの設定あったら教えていただきたいです。
481Socket774 (ペラペラ SD89-+P8T [110.163.141.93])
2019/08/11(日) 23:37:15.56ID:HSsLzeAhD482Socket774 (アウアウカー Sa59-AhsP [182.251.254.48])
2019/08/11(日) 23:42:23.88ID:UTSOxUmga ワットマンの省電力てパワーリミット絞っとるだけやぞ
483Socket774 (ワッチョイ ab44-6EUX [153.232.111.14])
2019/08/11(日) 23:56:37.47ID:1Eq3Xr6J0 NToolのPPTeditorでOCになっているクロックをstockの値にして電圧をP3からP6までを950mV
P7を1000mVに設定してみる
ベンチや温度などを見て調整する
P7を1000mVに設定してみる
ベンチや温度などを見て調整する
484Socket774 (ワッチョイ 2b76-2gco [121.117.55.37])
2019/08/12(月) 03:16:34.17ID:QJEA7j6j0 現行のドライバでもVega64ってRX500シリーズに比べてアイドル時の電力高いですか?
アイドルマニアなのでそこが気になって眠れません…。
アイドルマニアなのでそこが気になって眠れません…。
485Socket774 (ワッチョイ 2b76-2gco [121.117.55.37])
2019/08/12(月) 04:14:58.18ID:QJEA7j6j0486Socket774 (スッップ Sd03-ldI/ [49.98.145.106])
2019/08/12(月) 07:20:23.32ID:1aznmIAwd アイドルマニアって言い方に草
487Socket774 (ラクッペ MMb1-dTqv [202.176.18.86])
2019/08/12(月) 10:49:55.42ID:eLzRE9qmM 今安いMSIのvega64検討してるんですけど、低電圧化するにしても650Wの電源じゃやっぱり足りないですかね…?
488Socket774 (ワッチョイ b533-/GOj [122.130.204.65])
2019/08/12(月) 11:10:19.49ID:gInt4HTc0 Juice=Juice
490Socket774 (ワッチョイ 630a-Wqat [139.101.156.207])
2019/08/12(月) 11:24:35.63ID:VtBD5MOV0 今2700X++メモリ×2+HDD×3とかで650の電源で普通に動いてます。
491Socket774 (ラクッペ MMb1-dTqv [202.176.18.86])
2019/08/12(月) 11:26:36.58ID:eLzRE9qmM 構成はryzen5 2600を定格、メモリは2666を32GB、SSDは500GB×2, 1TB×1, HDD4TB×1です。
必要な情報を書けているかは分かりませんし、小出しになってしまってすみません。
必要な情報を書けているかは分かりませんし、小出しになってしまってすみません。
492Socket774 (ワッチョイ bbf4-TPv3 [223.135.7.229])
2019/08/12(月) 11:46:50.33ID:M5dkJ/s60 >>491
ちゃんとした電源なら問題ないと思う
ちゃんとした電源なら問題ないと思う
493Socket774 (ワッチョイ dd58-zq3L [14.8.11.224])
2019/08/12(月) 12:14:08.51ID:u3P786mA0 492が言ってる通りで、電源の出力表見てみ?そして電源はスレチ
わかってないのに推奨無視しようとしてる時点でやめとけよw
わかってないのに推奨無視しようとしてる時点でやめとけよw
494Socket774 (ラクッペ MMb1-dTqv [202.176.18.86])
2019/08/12(月) 12:24:31.58ID:eLzRE9qmM ごもっともですね
トラブルの元になるし自分で解決できそうにないのでやめときます
ありがとうございました
トラブルの元になるし自分で解決できそうにないのでやめときます
ありがとうございました
495Socket774 (ワッチョイ cdc1-P3C0 [150.249.102.66 [上級国民]])
2019/08/12(月) 15:07:40.29ID:tQ1doakG0 Radeon VII、まだ米尼にあるじゃん
お前らビビらせんなよ
お前らビビらせんなよ
496Socket774 (ワッチョイ 636c-+P8T [139.101.8.49])
2019/08/12(月) 17:48:28.63ID:RF0k2BXk0 Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OCが価格コムだと一位になってるせいで
初心者がRTX2070相当の性能というところだけ見て買ってるのが多いのかな
被害者多数という感じだ…
初心者がRTX2070相当の性能というところだけ見て買ってるのが多いのかな
被害者多数という感じだ…
497Socket774 (スッップ Sd03-ldI/ [49.98.145.169])
2019/08/12(月) 17:52:04.18ID:XLcPIived 最適化必須でしかも外排気の64、使いこなせる人間じゃないと自爆するのは目に見えてるのにな
498Socket774 (ワッチョイ a376-aqzO [211.130.176.197])
2019/08/12(月) 18:36:35.31ID:acAaVJje0 そりゃ全て全開設定(ファン全開、電圧そのままターボモード)で2070相当かもしれないけど
低電圧設定にして省電力モードで動かすと消費電力減るが性能も減るからな
Vega56も2060相当とか言ってる奴いるが実際は低電圧設定にして省電力モードで使うと1070相当
低電圧設定にして省電力モードで動かすと消費電力減るが性能も減るからな
Vega56も2060相当とか言ってる奴いるが実際は低電圧設定にして省電力モードで使うと1070相当
499Socket774 (スッップ Sd03-ldI/ [49.98.145.169])
2019/08/12(月) 18:37:51.02ID:XLcPIived 省電力モードで使わないからそもそもら
500Socket774 (ワッチョイ e391-WUJ/ [219.111.128.61])
2019/08/12(月) 18:47:27.40ID:+h2ErhRE0 >>498
最適化の仕方間違ってるよ
最適化の仕方間違ってるよ
501Socket774 (ワッチョイ e391-ldI/ [219.111.128.61])
2019/08/12(月) 18:51:45.51ID:+h2ErhRE0 最適化云々以前に使い方がよく分かってないんだと思う
502Socket774 (ワッチョイ a376-aqzO [211.130.176.197])
2019/08/12(月) 18:52:27.76ID:acAaVJje0 >>499
Vega持ってる?PC本体のみのワットモニター表示で見るとDIVISION2プレイ時で
Vega56 165Wモード(標準バランス 電圧AUto) = 約370W
Vega56 150Wモード(省電力バランス 電圧Auto) = 約350W
Vega56 135Wモード(PL-10%カスタム 電圧950mv) = 約300W
Vega56 129Wモード(PL-14%カスタム 電圧900mv) = 約290W
標準の165Wから低電圧&パワリミ下げすと100Wくらい差が出るんだよな
1070も持ってるけど1070の場合フルオート設定ですら250Wくらいだからな
Vega64の場合、標準バランス220W・省電力バランス200Wだから恐ろしい
Vega持ってる?PC本体のみのワットモニター表示で見るとDIVISION2プレイ時で
Vega56 165Wモード(標準バランス 電圧AUto) = 約370W
Vega56 150Wモード(省電力バランス 電圧Auto) = 約350W
Vega56 135Wモード(PL-10%カスタム 電圧950mv) = 約300W
Vega56 129Wモード(PL-14%カスタム 電圧900mv) = 約290W
標準の165Wから低電圧&パワリミ下げすと100Wくらい差が出るんだよな
1070も持ってるけど1070の場合フルオート設定ですら250Wくらいだからな
Vega64の場合、標準バランス220W・省電力バランス200Wだから恐ろしい
503Socket774 (ワッチョイ e391-ldI/ [219.111.128.61])
2019/08/12(月) 18:55:56.52ID:+h2ErhRE0 途中で送信してしまった
最適化云々以前に省電力モードは性能抑えてその抑えたぶんの性能と引替えに消費電力下げるんだから 性能下がるのは当たり前。
省電力モード使うのは負荷の少ないゲームでグラボの性能持て余す時とかで 用途によって切り替えるもの。
省電力モードで常用したい、ってんならそもそもワッパよろしくないVega使う時点で間違い。
最適化云々以前に省電力モードは性能抑えてその抑えたぶんの性能と引替えに消費電力下げるんだから 性能下がるのは当たり前。
省電力モード使うのは負荷の少ないゲームでグラボの性能持て余す時とかで 用途によって切り替えるもの。
省電力モードで常用したい、ってんならそもそもワッパよろしくないVega使う時点で間違い。
504Socket774 (ワッチョイ e391-ldI/ [219.111.128.61])
2019/08/12(月) 18:59:50.32ID:+h2ErhRE0505Socket774 (ワッチョイ 636c-+P8T [139.101.8.49])
2019/08/12(月) 19:00:34.39ID:RF0k2BXk0 価格コムがあんなやばいもん1位表示にしてるから悪い
安いなりに理由があるわけで
安いなりに理由があるわけで
506Socket774 (アウアウウー Saf1-ngIr [106.132.132.24])
2019/08/12(月) 19:17:20.15ID:avWcJYuya 音以外なにも問題ないでしょう!
507Socket774 (ワッチョイ f5ff-aqzO [218.45.164.230])
2019/08/12(月) 19:31:04.31ID:VO57eGIi0 MSIのVega64買って調整中なんだが、電圧下げたらかなりクロック落とさないとブラックアウトする
ここで言われてる、電圧下げてクロック上げとかできない
ハズレを引いたか?
ここで言われてる、電圧下げてクロック上げとかできない
ハズレを引いたか?
508Socket774 (ワッチョイ 636c-+P8T [139.101.8.49])
2019/08/12(月) 19:54:27.93ID:RF0k2BXk0 アマゾンチョイスと価格コム一位の犠牲者がまた…
509Socket774 (ワッチョイ a376-aqzO [211.130.176.197])
2019/08/12(月) 19:57:20.25ID:acAaVJje0510Socket774 (ワッチョイ f5ff-aqzO [218.45.164.230])
2019/08/12(月) 20:02:59.88ID:VO57eGIi0 それが、バランス設定からカスタムにして状態7の電圧を1200から1150に下げるだけでブラックアウトするんよ
クロックも5%ほど落とせばセーフなんだが
クロックも5%ほど落とせばセーフなんだが
511Socket774 (ブーイモ MMb1-xapE [202.214.125.231])
2019/08/12(月) 20:17:50.99ID:9P8C/iT8M >>508
こういうので自作沼にハマってしまうやつもいるからあいつら策士
こういうので自作沼にハマってしまうやつもいるからあいつら策士
512Socket774 (ワッチョイ e373-VaZZ [27.94.25.68])
2019/08/12(月) 21:51:41.64ID:788LCtpt0 >>507
自分も今日vega64届いて使ってみたら思ったり静かだったけど
3700x Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acの環境で
biosに入って再起動する時のみwin起動後10秒くらいで
画面がブラックアウトしてcpuリテールかgpuどちらか不明だがビクッとするぐらいの物凄いファンの音がしだす
シネベンチやスチームVRベンチなんて比じゃないほどの轟音なんだよね
これ原因なんだろ?
自分も今日vega64届いて使ってみたら思ったり静かだったけど
3700x Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acの環境で
biosに入って再起動する時のみwin起動後10秒くらいで
画面がブラックアウトしてcpuリテールかgpuどちらか不明だがビクッとするぐらいの物凄いファンの音がしだす
シネベンチやスチームVRベンチなんて比じゃないほどの轟音なんだよね
これ原因なんだろ?
513Socket774 (ワッチョイ f5ff-aqzO [218.45.164.230])
2019/08/12(月) 21:55:02.78ID:VO57eGIi0514Socket774 (ワッチョイ 636c-+P8T [139.101.8.49])
2019/08/12(月) 21:58:18.82ID:RF0k2BXk0 Vega64は自分で調教できなきゃやめといた方がいいわな
おとなしくrtx2060/2070買っとけって話
おとなしくrtx2060/2070買っとけって話
515Socket774 (ワッチョイ e373-VaZZ [27.94.25.68])
2019/08/12(月) 21:58:50.93ID:788LCtpt0 そっかー、こっちは電圧とかまだ弄ってないから別の原因かもね
516Socket774 (ワッチョイ 6dc4-C+Ts [124.219.138.46])
2019/08/12(月) 22:02:02.74ID:E9LmrzCN0 ただ単に起動時にホコリ取るために全力回転してるだけなんじゃね?
517Socket774 (ワッチョイ ab44-+P8T [153.232.111.14])
2019/08/12(月) 22:03:30.29ID:XUESXI7N0 MSIのAIRBOOSTはOCモデルなんだから
まず電圧下げする人はリファクロックに設定してからやりなよ
ONToolなら簡単でしょ?
まず電圧下げする人はリファクロックに設定してからやりなよ
ONToolなら簡単でしょ?
518Socket774 (ワッチョイ e373-VaZZ [27.94.25.68])
2019/08/12(月) 22:12:23.37ID:788LCtpt0 普通に起動するぶんには問題ないみたいだからしばらくはこのままで時間があるときに徐々に設定つめてくわ
9400f、1060の6gからの変更だけどベンチ結果には満足
9400f、1060の6gからの変更だけどベンチ結果には満足
519Socket774 (ワッチョイ dd58-J/TF [14.13.211.224])
2019/08/12(月) 22:40:02.72ID:WTjo29wY0 Vega56電圧弄って壊すの怖いから省電力バランスでしか動かしてないけど満足
RX590で電圧弄ってたらVBIOS飛んだからUVは怖い
RX590で電圧弄ってたらVBIOS飛んだからUVは怖い
520Socket774 (ワッチョイ e373-ngIr [27.95.171.74])
2019/08/12(月) 22:56:16.34ID:f0/vdZbN0 ここではめられたビギナーがカキコ
521Socket774 (ワッチョイ 630a-Wqat [139.101.156.207])
2019/08/12(月) 23:28:26.18ID:VtBD5MOV0 こことか見てnanoから無くなると困るなぁと思って買いましたけど、はめられた感じは何も無いですね。むしろただ差し替えるだけでゲーム等が早くなって楽しいです。
522Socket774 (スッップ Sd03-ldI/ [49.98.145.169])
2019/08/13(火) 00:34:28.59ID:5wIUeq5vd VIIのUVやらOCで何度もクラッシュさせたけど
不死鳥のように甦ってくるから好き
不死鳥のように甦ってくるから好き
523Socket774 (ワッチョイ dd58-5qq3 [14.13.83.64])
2019/08/13(火) 19:18:24.85ID:C7mSxodE0524Socket774 (ササクッテロ Sp29-ZsCF [126.33.68.16])
2019/08/13(火) 20:15:56.33ID:G0EIXmf4p ROG-STRIXのVEGA56実質3万ってどうなの?
買い?
買い?
525Socket774 (ワッチョイ abdc-+P8T [153.174.51.25])
2019/08/13(火) 22:20:25.35ID:X5nZBRyt0 求める物の基準が分からんから答えようがない。
526Socket774 (ササクッテロ Sp29-xAWj [126.35.208.104])
2019/08/14(水) 07:40:45.30ID:f8E/ujKep 50thZが売ってたら買ったんだがな
527Socket774 (ペラペラ SD89-+P8T [110.163.141.93])
2019/08/14(水) 09:36:50.43ID:Pi8EpnEMD MSIの64買ってから色々調べると5700XTに3D Markで負けてたりするけどほんとなんかな
提灯ベンチなんじゃないんかね
だれか5700XTも持ってて検証した人いる?
提灯ベンチなんじゃないんかね
だれか5700XTも持ってて検証した人いる?
528Socket774 (ブーイモ MM0b-lMbA [163.49.210.183])
2019/08/14(水) 09:41:31.87ID:WDlrn+YSM VEGAが優秀なのはGPGPUとかの演算系だから描画系で負けても何もおかしくは無い
529Socket774 (ワッチョイ ab30-VaZZ [153.161.241.123])
2019/08/14(水) 12:05:36.38ID:p+2Ks0iz0 >>526
そういえばNaviが発表される少し前に50thVII出るって話あったけど、あれって結局VII→5700XTに置き換わってなくなったのかな
>>527
VIIに買い換える前Vega64LC使ってたけど、3DMarkは5700XTの方が上だよ
Vega64LC本格水冷化+カツカツOCして定格5700XTと同じくらいのスコア
https://www.3dmark.com/fs/17803790
https://www.3dmark.com/spy/5740710
https://www.3dmark.com/spy/5993173
そういえばNaviが発表される少し前に50thVII出るって話あったけど、あれって結局VII→5700XTに置き換わってなくなったのかな
>>527
VIIに買い換える前Vega64LC使ってたけど、3DMarkは5700XTの方が上だよ
Vega64LC本格水冷化+カツカツOCして定格5700XTと同じくらいのスコア
https://www.3dmark.com/fs/17803790
https://www.3dmark.com/spy/5740710
https://www.3dmark.com/spy/5993173
530Socket774 (ワッチョイ 3d7e-+P8T [222.14.5.213])
2019/08/14(水) 13:10:05.30ID:PbhsbsZH0 >>527
実際はVEGA64と5700無印が勝ったり負けたりと同等
特に最近のだと5700が上回るタイトルが多い
逆にVEGA56に負けるタイトルもある(無印が)、この辺ドライバーの熟成次第か?
ワッパでVEGAは負けるが
古井戸とHBMでコスパは上
実際はVEGA64と5700無印が勝ったり負けたりと同等
特に最近のだと5700が上回るタイトルが多い
逆にVEGA56に負けるタイトルもある(無印が)、この辺ドライバーの熟成次第か?
ワッパでVEGAは負けるが
古井戸とHBMでコスパは上
531Socket774 (ワッチョイ a38b-+P8T [211.13.137.66])
2019/08/14(水) 13:14:45.87ID:eYBQOvwx0 >>529
Zの50thなら出てるやろ、日本で正規販売されてないだけで
Zの50thなら出てるやろ、日本で正規販売されてないだけで
532Socket774 (ワッチョイ ab30-VaZZ [153.161.241.123])
2019/08/14(水) 13:33:07.41ID:p+2Ks0iz0533Socket774 (ワッチョイ 636c-x/zJ [139.101.8.49])
2019/08/14(水) 14:22:23.89ID:h/U0XEWi0 64はいくら安かろうとワッパうんこだから選択肢に入らない
ニ万切っても悩むレベル
ニ万切っても悩むレベル
534Socket774 (アウアウウー Saf1-1z9k [106.132.202.98])
2019/08/14(水) 14:28:05.91ID:e9QJFUl2a 言うてワッパ求めるならdGPU投げ捨てるとこからやろ
最大が大きくなるからローの効率ガタ落ちするし
最大が大きくなるからローの効率ガタ落ちするし
535Socket774 (オッペケ Sr29-7IM6 [126.212.155.216])
2019/08/14(水) 16:59:03.02ID:DXXKcbxEr HBMはもう作らないの?
536Socket774 (ワッチョイ 3bcd-MjoS [119.240.139.234])
2019/08/14(水) 17:12:17.72ID:9whzR2ur0 64はデフォ電圧モリモリとリファの外排気でイメージ最悪
何でvegaみたいに発熱しまくるのわかっててリファを外排気にするんだろ
あんな小さいファンで冷える訳無いから全開で回して糞うるさい上に
結局冷やしきれないからケース内で熱を撒き散らすだけ
何でvegaみたいに発熱しまくるのわかっててリファを外排気にするんだろ
あんな小さいファンで冷える訳無いから全開で回して糞うるさい上に
結局冷やしきれないからケース内で熱を撒き散らすだけ
537Socket774 (スプッッ Sd03-ldI/ [49.98.9.30])
2019/08/14(水) 17:23:12.33ID:/flmuqsnd 外排気には外排気の需要があるからな
でもその需要はごく1部だからAirBoostみたいに売れ残って最終的に投げ売りが始まるわけで
でもその需要はごく1部だからAirBoostみたいに売れ残って最終的に投げ売りが始まるわけで
538Socket774 (ブーイモ MM0b-lMbA [163.49.201.248])
2019/08/14(水) 17:24:57.19ID:ye6895p9M 別に64だってリファで十分冷えるし
それに爆音なのは温度にビビってファンの回転数イジるからでデフォルトなら十分静か
それに爆音なのは温度にビビってファンの回転数イジるからでデフォルトなら十分静か
539Socket774 (ワッチョイ 0d57-lMbA [118.241.251.209])
2019/08/14(水) 17:33:04.97ID:iIOIYcm90 >>536
リファ使ったことないだろお前
デフォルトだと2000rpm前後しか回んなくて冷えないけど全然爆音じゃないからな
爆音はgeforceの温度に合わせようとして回転数上げた時の話だから
大体radeonのリファはいじらないと最大でも50%以下でしか回らない
リファ使ったことないだろお前
デフォルトだと2000rpm前後しか回んなくて冷えないけど全然爆音じゃないからな
爆音はgeforceの温度に合わせようとして回転数上げた時の話だから
大体radeonのリファはいじらないと最大でも50%以下でしか回らない
540Socket774 (ワッチョイ f5ff-aqzO [218.45.164.230])
2019/08/14(水) 18:57:22.06ID:AgXBC/UV0 リファが外排気なのは、グラボ複数台乗せる用途を想定してるからか?
541Socket774 (ワッチョイ bb73-X5Lh [175.132.88.145])
2019/08/14(水) 19:22:07.38ID:B2KegCw50 複数積むGPGPU向けにって話はあったけどVIIは別に外排気じゃないしな〜
542Socket774 (ワッチョイ 159e-FeIC [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/08/14(水) 19:28:08.77ID:3VxgKgOS0 18.5.1でPolaris、今回の19.8.1でNaviもPlayReady3.0に対応したみたいだけど、VEGAはまだだっけ?
543Socket774 (ワッチョイ 2b76-2gco [121.117.55.37])
2019/08/14(水) 21:55:36.01ID:RSJw4boo0544Socket774 (ワッチョイ 2b76-2gco [121.117.55.37])
2019/08/14(水) 21:56:32.79ID:RSJw4boo0545Socket774 (ワッチョイ e391-ldI/ [219.111.128.61])
2019/08/14(水) 22:21:53.55ID:tnSkOK+d0 省電力モードは性能落として消費電力を落とすもの
最適化とかUVは出荷状態では過剰に設定されてる電圧を最適な数値に落として使うもの
前者は性能落ちるけど後者は熱量が減ってブーストクロックを維持しやすくなるから性能はむしろ上がる
最適化とかUVは出荷状態では過剰に設定されてる電圧を最適な数値に落として使うもの
前者は性能落ちるけど後者は熱量が減ってブーストクロックを維持しやすくなるから性能はむしろ上がる
546Socket774 (ペラペラ SD89-+P8T [110.163.141.93])
2019/08/14(水) 22:43:25.25ID:Pi8EpnEMD そうかやっぱ5700に負けるのか
だが35000円で買えたのは僥倖
ほぼ同等性能なら安定してるVEGAのほうがいいと思うことにしよう
そして5900XTXが出たら買えばいい
だが35000円で買えたのは僥倖
ほぼ同等性能なら安定してるVEGAのほうがいいと思うことにしよう
そして5900XTXが出たら買えばいい
547Socket774 (ラクッペ MM89-gLvi [110.165.201.118])
2019/08/14(水) 22:44:49.87ID:owIE3odxM 正直3万くらいで枯れてる64買うのは賢い選択だと思う
548Socket774 (ワッチョイ 636c-x/zJ [139.101.8.49])
2019/08/14(水) 22:52:10.47ID:h/U0XEWi0 7月31日までならひかりtvショッピングで
サファの5700xtが15000ポイント還元で実質35000円で買えたけどね
サファの5700xtが15000ポイント還元で実質35000円で買えたけどね
550Socket774 (ワッチョイ cfb1-J7y6 [126.205.66.229])
2019/08/15(木) 08:34:01.49ID:vbnbB2rp0 64のメリットは今でもそこそこ速くて安定してる事
コスパ、ワッパ、絶対性能で比べたらRTXなりVIIなりNAVIの方が良い
VIIは高くて手が出せない、でも古井戸は欲しいしゲームも高品質で遊びたい
そんな奴が選ぶのが64
コスパ、ワッパ、絶対性能で比べたらRTXなりVIIなりNAVIの方が良い
VIIは高くて手が出せない、でも古井戸は欲しいしゲームも高品質で遊びたい
そんな奴が選ぶのが64
551Socket774 (ワッチョイ 0291-ixd9 [219.111.128.61])
2019/08/15(木) 09:01:16.26ID:Odrodexk0 5700XTの不安定さを見ているとVIIは2年越しのVegaということもあってか遥かに安定してるな
552Socket774 (ワッチョイ 47b1-dCD9 [60.158.21.144])
2019/08/15(木) 09:52:04.12ID:BvlwzZca0 >>551
VIIも出た当初は不安定だったよ(ReLiveの録画が不安定だったりマルチモニタ環境だと落ちたりちらついたり)
19.5.1以降で修正された不具合も19.7.1で再発して19.8.1でもまだ直ってない
VIIも出た当初は不安定だったよ(ReLiveの録画が不安定だったりマルチモニタ環境だと落ちたりちらついたり)
19.5.1以降で修正された不具合も19.7.1で再発して19.8.1でもまだ直ってない
553Socket774 (ワッチョイ 0291-ixd9 [219.111.128.61])
2019/08/15(木) 11:13:09.70ID:Odrodexk0 少なくとも俺の環境だと出た当初から問題はなかったな
Reliveも録画問題なかったし
19.7.x以降はNaviに引っ張られて良くないから19.5.3に戻したけどとても安定していて素晴らしい
Reliveも録画問題なかったし
19.7.x以降はNaviに引っ張られて良くないから19.5.3に戻したけどとても安定していて素晴らしい
554Socket774 (オッペケ Sr0f-afMq [126.193.167.29])
2019/08/15(木) 12:19:33.11ID:yVsBm5TOr555Socket774 (ワッチョイ 8741-kfoC [124.84.212.142])
2019/08/15(木) 12:26:11.36ID:L41Dlkmt0 購入してから28カ月目のVEGA56だけどちょっと前からまれにドライバインスコの途中で一瞬画面全体が緑色になる現象が起きて訝しんでいたんだけど
昨日とうとうインスコの途中や終わりに100%緑やピンクの色になったまんまになってしまったWINも不安定だし逝っちまったかなorz
昨日とうとうインスコの途中や終わりに100%緑やピンクの色になったまんまになってしまったWINも不安定だし逝っちまったかなorz
556Socket774 (ワッチョイ 0291-ixd9 [219.111.128.61])
2019/08/15(木) 12:27:26.94ID:Odrodexk0 それ1903のバグらしいけど
557Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-hG/2 [126.182.69.111])
2019/08/15(木) 12:34:26.37ID:RFcMZbeNp vegaの真価は部品点数の少なさ
部品同士に距離を置き熱だまりの発生を抑止するし
故障率もだいぶ減る
gddrだとフェーズがかなりキツキツに配置されてるけどhbmなら余裕で配置してるように自由度も高い
部品同士に距離を置き熱だまりの発生を抑止するし
故障率もだいぶ減る
gddrだとフェーズがかなりキツキツに配置されてるけどhbmなら余裕で配置してるように自由度も高い
558Socket774 (ワッチョイ 5302-7vkt [114.144.27.34])
2019/08/15(木) 12:36:21.69ID:tZVWr6zZ0 載ってる部品の値段を考えるとRadeonVIIがお買い得に見えてきた最近目がおかしいのだろうか
あれゲームや動画向けには無意味なほど高い部品使ってるよね…?
あれゲームや動画向けには無意味なほど高い部品使ってるよね…?
559Socket774 (ワッチョイ 8741-kfoC [124.84.212.142])
2019/08/15(木) 12:36:32.14ID:L41Dlkmt0 そうなんですか?確かに1903以前は超絶安定してましたからね〜はあ、どうしたものかw
560Socket774 (ワッチョイ d730-vqjO [118.0.31.74])
2019/08/15(木) 12:50:52.83ID:AxIfOIl10561Socket774 (ワッチョイ 47b1-dCD9 [60.158.21.144])
2019/08/15(木) 13:17:32.46ID:BvlwzZca0562Socket774 (ワッチョイ 970c-GKfF [182.165.84.136])
2019/08/15(木) 13:39:17.18ID:ATd/u0hR0 マルチモニタの不具合と言えばRX580もチラつき
メモリクロック上限張り付き
しまいにはHDCPの認証通らなくなるなんて事もあったのが
一年がかりで全て解決した。
当時はほんとフルイドモーションなかったらホントこんなグラボへし折って捨ててた所だよ。そのぐらいイラ付いた
メモリクロック上限張り付き
しまいにはHDCPの認証通らなくなるなんて事もあったのが
一年がかりで全て解決した。
当時はほんとフルイドモーションなかったらホントこんなグラボへし折って捨ててた所だよ。そのぐらいイラ付いた
563Socket774 (ワッチョイ 2247-QMAU [163.131.204.245])
2019/08/15(木) 14:54:54.06ID:/AAdxpJ+0 >>555
7月26日配信のKB4505903で修正されてるはず
7月26日配信のKB4505903で修正されてるはず
564Socket774 (ワッチョイ 47b1-dCD9 [60.158.22.47])
2019/08/15(木) 15:08:32.16ID:GMmo2nFb0565Socket774 (ワッチョイ 2ef4-rs/r [183.176.151.83])
2019/08/15(木) 16:03:58.54ID:2uabdZ9c0 同じ原因とも限らないんじゃね(ハナホジ)
566Socket774 (ワッチョイ 970c-GKfF [182.165.84.136])
2019/08/15(木) 16:41:37.44ID:ATd/u0hR0567Socket774 (ワッチョイ db9e-/3BW [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/08/15(木) 18:27:26.92ID:KlKe+DeK0 まあそのころには旬は終わってるんだけどね
568Socket774 (ワッチョイ 6f39-NYtA [222.12.218.142])
2019/08/15(木) 19:01:09.55ID:2p1T8Iiv0 問題ない奴は本当に問題ないからなぁ
569Socket774 (ワッチョイ 3283-vqjO [133.201.67.96])
2019/08/16(金) 00:27:23.03ID:zTr6d0CJ0 >>551
19.5.2のシングルモニタ環境でVIIがとても安定してる
Navi系みたいにFreesyncやEnhancedsyncをオフにしなくても
古いDX9ゲームも新しいゲームも超絶安定
ReLiveやFluidも快調
ドライバの更新ログに書かれている既知の不具合ぐらいしか
不具合が目に付かない安定感
19.5.2のシングルモニタ環境でVIIがとても安定してる
Navi系みたいにFreesyncやEnhancedsyncをオフにしなくても
古いDX9ゲームも新しいゲームも超絶安定
ReLiveやFluidも快調
ドライバの更新ログに書かれている既知の不具合ぐらいしか
不具合が目に付かない安定感
570Socket774 (ワッチョイ 2e11-qb2S [119.172.227.21])
2019/08/16(金) 00:44:09.89ID:RWxeANym0 VIIは64/56と同じアーキテクチャだから大きな問題は何年も掛けてfix済みだもんなあ
だがいくらVIIでも5700XT・5700サポートを始めた19.7以降は暫く使わない方がええな
5700XT・5700の巻き添えでドライバ品質がグジャグジャだからな
だがいくらVIIでも5700XT・5700サポートを始めた19.7以降は暫く使わない方がええな
5700XT・5700の巻き添えでドライバ品質がグジャグジャだからな
571Socket774 (ワッチョイ e276-JaCP [211.130.176.197])
2019/08/16(金) 01:41:45.74ID:ZWghPURv0 56使ってるけど7.1で止めてる、安定してるし不具合無いです
7.2から最新の8.1までRelease No​tes​見ても5700(XT)の改善ばかりだからな
Vegaにとっては何も改善無いし不具合の可能性も考えれば7.1がベストかな
7.2から最新の8.1までRelease No​tes​見ても5700(XT)の改善ばかりだからな
Vegaにとっては何も改善無いし不具合の可能性も考えれば7.1がベストかな
572Socket774 (ワッチョイ 47b1-eIZT [60.125.102.212])
2019/08/16(金) 06:43:46.45ID:chHG3jHP0 >>569
VEGA56だけど19.8.1だとDC5が毎回落ちて、砂嵐で強制終了しないとだったけど19.5.2にしたら直った。温度もMAX68℃だったのが58℃位になってた
VEGA56だけど19.8.1だとDC5が毎回落ちて、砂嵐で強制終了しないとだったけど19.5.2にしたら直った。温度もMAX68℃だったのが58℃位になってた
573Socket774 (スップ Sd42-gjXx [1.72.4.41])
2019/08/16(金) 12:24:15.75ID:mGzdocBed HBM2Eとか出てきたからハイエンドnaviはHBM2E搭載かね?
574Socket774 (ワッチョイ 0273-Hz8B [27.81.51.163])
2019/08/16(金) 12:43:38.85ID:hIktwD7p0 RX580だけど最新のドライバー入れたらApexでカクつくことがなくなったわ
5700を買う寸前だったけど助かったわ
5700を買う寸前だったけど助かったわ
575Socket774 (ワッチョイ 970c-GKfF [182.165.84.136])
2019/08/16(金) 12:52:00.61ID:KbqD+XCp0 >>574
そう言えばまたRX570/580/590に最適化を入れたと書いてたな
何かと息の長いグラボだと思ったけど
新し目のRX590を見捨てる訳にはいかず、その恩恵をその下のグレードも受けてるのか
そう言えばまたRX570/580/590に最適化を入れたと書いてたな
何かと息の長いグラボだと思ったけど
新し目のRX590を見捨てる訳にはいかず、その恩恵をその下のグレードも受けてるのか
576Socket774 (ブーイモ MMcb-qHcR [202.214.125.134])
2019/08/16(金) 13:59:43.06ID:2hLslZs+M >>573
HBM2EはVEGAの次のやつに載せるんじゃないかな
HBM2EはVEGAの次のやつに載せるんじゃないかな
577Socket774 (ワッチョイ 3283-vqjO [133.201.67.96])
2019/08/17(土) 20:34:26.39ID:Mr8Pgh9B0 どっかのスレでFF15の高品質設定でも、Nvidia固定機能をオフにすればラデでもまともに動くと聞いたので試してみたら、
VIIの解像度WQHDで「快適」判定が出たw
ちょっと古いCPU&メモリでも、VIIならWQHDでフレームレート的にはFF15を快適に遊べそうだね
RadeonVII FF15 WQHD 高品質(Nvidia固定機能オフ) スコア7068 判定:快適
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263666-1566041026.jpg
設定画面
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263667-1566041206.jpg
VIIの解像度WQHDで「快適」判定が出たw
ちょっと古いCPU&メモリでも、VIIならWQHDでフレームレート的にはFF15を快適に遊べそうだね
RadeonVII FF15 WQHD 高品質(Nvidia固定機能オフ) スコア7068 判定:快適
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263666-1566041026.jpg
設定画面
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263667-1566041206.jpg
578Socket774 (ワッチョイ 82bc-eIxr [123.224.117.171])
2019/08/17(土) 20:50:44.16ID:eRpXac9a0 そもそもFF15がワゴンセール行きの糞な件
580Socket774 (ブーイモ MM83-7vkt [210.149.253.108])
2019/08/17(土) 21:06:56.87ID:d2YZizj7M DLC全部出るなら買うつもりだったのに…(´・ω・`)
肝心の完結編を出さず未完のまま打ち切りやがった
肝心の完結編を出さず未完のまま打ち切りやがった
581Socket774 (ワッチョイ 62c8-DhGj [115.179.128.92])
2019/08/18(日) 13:16:07.21ID:GeYn7qbP0 ホモくさいホストゲーにしか見えんからワゴン値でも欲しいとは思わんわ
582Socket774 (ワッチョイ d2ad-0UTw [117.102.180.213])
2019/08/18(日) 14:39:59.13ID:FDCRbG/y0 >>581
ただ同意するしかない。乙女ゲーかw
ただ同意するしかない。乙女ゲーかw
583Socket774 (JP 0Hc2-4J9o [193.148.16.219 [上級国民]])
2019/08/18(日) 17:25:08.43ID:UOY69zn1H 古井戸のNaviが期待薄のようなので
とりあえずRADEON Zを7.5万円で秋葉原九十九で確保してみた
ギガバイトだけど
とりあえずRADEON Zを7.5万円で秋葉原九十九で確保してみた
ギガバイトだけど
584Socket774 (JP 0Hc2-4J9o [193.148.16.219 [上級国民]])
2019/08/18(日) 17:25:39.91ID:UOY69zn1H 22日までの値段らしい
在庫薄いようだが。今日購入
在庫薄いようだが。今日購入
585Socket774 (アウアウカー Sa77-GKfF [182.251.245.19])
2019/08/18(日) 17:30:12.53ID:wJpbLK/ja オープンソースの4kアップスケーリングコンバータ
開発者はVega 64を使ってる
ちょっと面白そう
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20190817-anime4k
開発者はVega 64を使ってる
ちょっと面白そう
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20190817-anime4k
586Socket774 (アウアウウー Sa2b-yXMv [106.180.44.37])
2019/08/18(日) 17:31:53.97ID:wdavDEBca VII良いな
大阪だと最安で8.5万ぐらいだわ
大阪だと最安で8.5万ぐらいだわ
587Socket774 (スッップ Sd22-ixd9 [49.98.146.201])
2019/08/18(日) 17:36:59.67ID:iwhmyHdyd589Socket774 (JP 0Hc2-4J9o [193.148.16.219 [上級国民]])
2019/08/18(日) 17:56:12.29ID:UOY69zn1H590Socket774 (ワッチョイ 2bb3-7uP9 [122.22.62.217])
2019/08/18(日) 20:38:37.01ID:fFU6NriV0591Socket774 (バッミングク MM9b-ClEW [122.29.72.234])
2019/08/18(日) 23:32:51.41ID:FBPRvyb/M VAGA64わろえない熱風と
負荷時の爆音
こんなん34000円でもいらんて
負荷時の爆音
こんなん34000円でもいらんて
592Socket774 (ワッチョイ e20f-yXMv [147.192.180.150])
2019/08/18(日) 23:36:09.77ID:I9mYF+hv0 VIIも結構な音するんだっけ?
593Socket774 (ワッチョイ 7b58-O2DT [106.73.6.33])
2019/08/19(月) 00:02:14.55ID:7YuXyFg70 俺は特に気になるような音はしないけど
尚、MO-RA使っている模様
尚、MO-RA使っている模様
594Socket774 (ワッチョイ 0291-ixd9 [219.111.128.61])
2019/08/19(月) 00:20:14.29ID:PY47voV60 VIIは低電圧化で発熱少なくして ファンコントロールちゃんといじれば静かだよ
595Socket774 (ワッチョイ 0291-ixd9 [219.111.128.61])
2019/08/19(月) 00:20:52.42ID:PY47voV60 というか自動回転でも気にならなかったな そういや
596Socket774 (ワッチョイ 0273-rSWQ [27.95.171.74])
2019/08/19(月) 00:35:48.22ID:UCVBWhg10 ステマだよ
絶対にアキバでZを買ってはいけません
もっとサガレ
絶対にアキバでZを買ってはいけません
もっとサガレ
597Socket774 (ワッチョイ 7b58-O2DT [106.73.6.33])
2019/08/19(月) 00:44:42.34ID:7YuXyFg70598Socket774 (ワッチョイ 3283-vqjO [133.201.67.96])
2019/08/19(月) 01:56:45.03ID:AZr4qi100 ベンチで全力でブン回っている時のVIIは、ASUSのVega56OC3連オリファンよりは静かだったな
ちょっとマシ(でも静かとはいえない)
ASUSのVega56OC3連オリファン
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263767-1566147145.jpg
VII
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263768-1566147211.jpg
実際のゲーム・プレイでは、今まで使ったミドルハイ〜ハイエンドの中では一番静かな部類だね
余力があって60〜100fps出すのに全力出さないので、ほぼ無音に近い
(仮にファンが回っても2000回転ぐらいで済むので、けっこう静か)
結論として、実用ではその辺の3連オリファンや、シロッコFAN1個のリファよりマシ
ちょっとマシ(でも静かとはいえない)
ASUSのVega56OC3連オリファン
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263767-1566147145.jpg
VII
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263768-1566147211.jpg
実際のゲーム・プレイでは、今まで使ったミドルハイ〜ハイエンドの中では一番静かな部類だね
余力があって60〜100fps出すのに全力出さないので、ほぼ無音に近い
(仮にファンが回っても2000回転ぐらいで済むので、けっこう静か)
結論として、実用ではその辺の3連オリファンや、シロッコFAN1個のリファよりマシ
599Socket774 (アウアウカー Sa77-GKfF [182.251.245.8])
2019/08/19(月) 03:41:38.59ID:XEXyEHAna600Socket774 (ワッチョイ 62c8-DhGj [115.179.128.92])
2019/08/19(月) 04:44:14.84ID:5DpDy8Dv0 2000も回りゃ十分やかましい
601Socket774 (オイコラミネオ MM17-A31D [150.66.67.87])
2019/08/19(月) 06:51:47.97ID:KkRYwuygM >>599
182か183だな
182か183だな
602Socket774 (スッップ Sd22-ixd9 [49.98.146.201])
2019/08/19(月) 06:54:51.69ID:TLmx6IbDd 2000くらいで回すとケースファンの音と重なって全く気にならないレベルだけどな
まあ俺はもうフル回転で使ってるけど ヘッドセット付けながらゲームしてるとフル回転でも分からん
まあ俺はもうフル回転で使ってるけど ヘッドセット付けながらゲームしてるとフル回転でも分からん
603Socket774 (ワッチョイ 3283-vqjO [133.201.67.96])
2019/08/19(月) 06:55:57.94ID:AZr4qi100604Socket774 (オイコラミネオ MM17-A31D [150.66.67.87])
2019/08/19(月) 08:09:02.02ID:KkRYwuygM >>603
同じの使ってるからよくわかる
同じの使ってるからよくわかる
605Socket774 (JP 0Hf2-twaP [185.242.4.51 [上級国民]])
2019/08/19(月) 08:21:07.03ID:IRl99cGjH >>602
火事に気をつけるんだ!
火事に気をつけるんだ!
606Socket774 (ブーイモ MM83-LAKy [210.149.253.73])
2019/08/19(月) 09:06:16.79ID:rqH+EVpUM P183v3使ってるけど本当に良いケースだと実感する
不満がないわけではないので次ぎくむときは更新したいけどなかなか良いのがない
不満がないわけではないので次ぎくむときは更新したいけどなかなか良いのがない
607Socket774 (アウアウウー Sa2b-lbqV [106.132.84.173])
2019/08/19(月) 16:14:18.75ID:l9hPxvZra 無印5700使ってて不安定だし古井戸もないので値下がってるvega64に替えようかと思ってるんだけど、BSOD誘発とか致命的な不具合はもうない感じかな?
発熱と騒音は低電圧化してどうにかする予定。
発熱と騒音は低電圧化してどうにかする予定。
608Socket774 (ワッチョイ 3283-vqjO [133.201.67.96])
2019/08/19(月) 18:46:15.18ID:AZr4qi100 >>607
ちょっと前まで56で今はVIIだけど、シングルモニタ環境で19.5.2辺りのドライバーなら
青画面を出すような不具合には遭遇していないね
古いDX9ゲームも新しいゲームも、FreeSyncやEnhancedSync有効で遊んでもNaviと違って安定してる
ただし56時代にFirefoxでGPU再生支援を有効にすると、Vegaでも青画面を出す固有の問題があると聞いた気がする
Firefoxを使っていないので、今はどうなっているのか分からないけど
ちょっと前まで56で今はVIIだけど、シングルモニタ環境で19.5.2辺りのドライバーなら
青画面を出すような不具合には遭遇していないね
古いDX9ゲームも新しいゲームも、FreeSyncやEnhancedSync有効で遊んでもNaviと違って安定してる
ただし56時代にFirefoxでGPU再生支援を有効にすると、Vegaでも青画面を出す固有の問題があると聞いた気がする
Firefoxを使っていないので、今はどうなっているのか分からないけど
609Socket774 (ワッチョイ 3283-vqjO [133.201.67.96])
2019/08/19(月) 19:16:32.42ID:AZr4qi100 >>606
だよね
カードが長いHD5970時代も、Crossfireがやり易くて助かった
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263794-1566209621.jpg
だよね
カードが長いHD5970時代も、Crossfireがやり易くて助かった
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263794-1566209621.jpg
610Socket774 (ワッチョイ 2e11-qb2S [119.172.228.12])
2019/08/19(月) 19:31:59.41ID:CxP9kk2p0 自作PCはこういうノリが良いんだよなあ
611Socket774 (アウアウウー Sa2b-lbqV [106.132.86.199])
2019/08/19(月) 19:36:53.33ID:zVs+4s9Va うちもP183使ってる。そろそろ替えたくもあるんだが気にいるケースがなかなか見つからなくてなあ。
>>608
レスサンクス。
マルチモニタ時の不具合は残ってるか…
うちの環境はマルチモニタだからちょっと不安だな。
返品出来るアマゾンで注文してみるかな。
>>608
レスサンクス。
マルチモニタ時の不具合は残ってるか…
うちの環境はマルチモニタだからちょっと不安だな。
返品出来るアマゾンで注文してみるかな。
612Socket774 (ワッチョイ 0273-vqjO [27.94.25.68])
2019/08/19(月) 19:44:58.91ID:XdksA/y20 64はゲーム中轟音すぎてアカンわ
水冷化するためにamdvega64用のブロック頼んだ
物はmsiだけど基盤配置同じだし多少規格違くてもリューターで加工すりゃいいよね
水冷化するためにamdvega64用のブロック頼んだ
物はmsiだけど基盤配置同じだし多少規格違くてもリューターで加工すりゃいいよね
613Socket774 (ブーイモ MM22-qHcR [49.239.64.50])
2019/08/19(月) 19:57:35.71ID:kqqmkJ0QM airboostってもしかしてリファレンスファンの回転数上げただけだったり
614Socket774 (ワッチョイ 6696-ckOD [153.171.29.86])
2019/08/19(月) 20:19:51.99ID:zUVAYveb0 ブーストクロックがリファレンスよりちびっと高い
615Socket774 (ワッチョイ 3f58-RGwU [14.13.64.129])
2019/08/19(月) 20:32:11.80ID:z6lAJ7dC0 低電圧化してもnitro+もかなり熱いし爆音だったな
水冷化してみたら冷え冷えだけどコイル鳴きがはんぱねぇ
水冷化してみたら冷え冷えだけどコイル鳴きがはんぱねぇ
616Socket774 (ワッチョイ 6eae-g2bq [223.132.95.66])
2019/08/19(月) 20:53:16.07ID:IREpi6W60 Z持ってるのにメガネ56買ったった
水冷化でnanoサイズにしちゃるぞ
水冷化でnanoサイズにしちゃるぞ
617Socket774 (ワッチョイ 8781-lbqV [124.32.137.10])
2019/08/19(月) 20:59:51.94ID:qdvkZK270 そういや56のnano editonは発表されてから狙ってたけどOEMでしか出なかったなあ。
618Socket774 (ワッチョイ 5f12-afaK [180.23.130.10])
2019/08/19(月) 22:02:52.32ID:FZUOmmFD0 昨日、Zで組んだんだけどマルチモニター時のメモリ張り付きはどのドライバでも起こる仕様?
619Socket774 (スッップ Sd22-ixd9 [49.98.146.201])
2019/08/19(月) 22:10:00.38ID:TLmx6IbDd 起こらない
620Socket774 (ワッチョイ 5f12-afaK [180.23.130.10])
2019/08/20(火) 01:03:54.07ID:xCbe1m1+0 >>619
まじか…色々なドライバ試してみます
まじか…色々なドライバ試してみます
621Socket774 (ワッチョイ c202-7vkt [221.191.188.240])
2019/08/20(火) 01:09:25.12ID:9C8OOTGE0 VIIは10bitカラー出力に対応するんだろうか
もし可能ならゲーム・動画編集・フォトレタッチ・GPU演算の全部に対応する割と万能に近いビデオカードを名乗れそう
もし可能ならゲーム・動画編集・フォトレタッチ・GPU演算の全部に対応する割と万能に近いビデオカードを名乗れそう
622Socket774 (オッペケ Sr0f-lrGw [126.255.25.4])
2019/08/20(火) 05:49:46.42ID:ku/Yd4qar623Socket774 (ワッチョイ e25d-lrGw [211.15.15.52])
2019/08/20(火) 06:21:43.89ID:kvPgW3nf0 モニタはLG 27GL850-B 10ビット対応です。
624Socket774 (ブーイモ MM22-qHcR [49.239.64.50])
2019/08/20(火) 07:30:32.38ID:oPF3mpykM >>618
モニターが別製品なら動作対象外だぞ
モニターが別製品なら動作対象外だぞ
625Socket774 (スッップ Sd22-ixd9 [49.98.146.201])
2019/08/20(火) 07:37:23.88ID:lbheX3k9d 俺も別々のモニター使ってるけど19.5.2で愛用してて
メモリの張り付きバグは起こってない
メモリの張り付きバグは起こってない
626Socket774 (ブーイモ MMcb-7vkt [202.214.198.97])
2019/08/20(火) 08:55:57.34ID:1xwFvkKMM >>622
流石にハイエンド、本当に全部入りなんだ
流石にハイエンド、本当に全部入りなんだ
627Socket774 (ワッチョイ db9e-/3BW [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/08/20(火) 09:22:02.72ID:LpEc1/IQ0 >>621
PhotoshopはRadeon Pro Softwareを入れないとOpenGL10bit出力は使えない
19.Q1.2以降ならRADEON VIIもサポート製品に入ってる。
https://drivers.amd.com/relnotes/amd-radeon-pro-software-for-enterprise-19.Q1.2.pdf
PhotoshopはRadeon Pro Softwareを入れないとOpenGL10bit出力は使えない
19.Q1.2以降ならRADEON VIIもサポート製品に入ってる。
https://drivers.amd.com/relnotes/amd-radeon-pro-software-for-enterprise-19.Q1.2.pdf
628Socket774 (ワッチョイ 87dc-dCD9 [124.87.182.206])
2019/08/20(火) 09:47:54.89ID:k7lp3Jie0 >>615
Nitro+のVega64をPT+50%した上でUV&OCして使ってるけど、
GPU温度60℃行ったことさえないし全くうるさくないぞ
Ryzen7 1700X+H110i使ってるけどH110iのラジエターのファンの方がうるさいレベル
MSIの外排気タイプなら夏は熱風+爆音なのは扱ってみて間違いないと思ったけど
Nitro+のVega64をPT+50%した上でUV&OCして使ってるけど、
GPU温度60℃行ったことさえないし全くうるさくないぞ
Ryzen7 1700X+H110i使ってるけどH110iのラジエターのファンの方がうるさいレベル
MSIの外排気タイプなら夏は熱風+爆音なのは扱ってみて間違いないと思ったけど
629Socket774 (ペラペラ SD5f-dCD9 [110.163.141.93])
2019/08/20(火) 10:23:51.33ID:fKctWx8ND ていうかVegaってWattmanのカスタムから設定しないとFAN速度全然上がらないんだな
75℃で100%になるように設定したわ
75℃で100%になるように設定したわ
630Socket774 (ワッチョイ 2ecd-RGwU [119.240.156.253])
2019/08/20(火) 10:38:02.69ID:fVeX9USh0 >>628
PLデフォ電圧100落として75℃超えるんだが俺はとんでもない外れを引いたのか?
PLデフォ電圧100落として75℃超えるんだが俺はとんでもない外れを引いたのか?
631Socket774 (ブーイモ MM83-d+hr [210.138.6.178])
2019/08/20(火) 10:47:18.35ID:10wnFBrmM >>627
Q3のPro Softwareもそろそろ出てくると思うけどNAVIは対応してくるかな?
Q3のPro Softwareもそろそろ出てくると思うけどNAVIは対応してくるかな?
632Socket774 (ワッチョイ 87dc-dCD9 [124.87.182.206])
2019/08/20(火) 11:03:26.98ID:k7lp3Jie0633Socket774 (ワッチョイ 2ecd-RGwU [119.240.156.253])
2019/08/20(火) 12:54:39.81ID:fVeX9USh0 >>632
それ以下で余裕で75℃越えるわ
HBM2は多分もっとアッチアチだったろうな
出荷時のクーラーの取り付けが悪かったのか超外れ個体なのかもしれん
今は水冷化しちゃったから普通のnitro+水冷化した場合とどれくらい違うか分からんけどHBM2も50℃超えない
それ以下で余裕で75℃越えるわ
HBM2は多分もっとアッチアチだったろうな
出荷時のクーラーの取り付けが悪かったのか超外れ個体なのかもしれん
今は水冷化しちゃったから普通のnitro+水冷化した場合とどれくらい違うか分からんけどHBM2も50℃超えない
634Socket774 (ワッチョイ d776-UvbE [118.12.70.182])
2019/08/20(火) 12:56:42.95ID:nZQ7m2IK0 うちの環境のvega64 nitro+だとこんな感じ
主にベンチ用セッティングだからファンは回してるけど、CPU空冷だから多少熱貰ってるのかな
http://imgur.com/09bCOhV.png
http://imgur.com/3hPpaJf.png
http://imgur.com/xAeGe7P.png
主にベンチ用セッティングだからファンは回してるけど、CPU空冷だから多少熱貰ってるのかな
http://imgur.com/09bCOhV.png
http://imgur.com/3hPpaJf.png
http://imgur.com/xAeGe7P.png
635Socket774 (ブーイモ MM1e-qHcR [163.49.207.140])
2019/08/20(火) 13:08:03.56ID:bsmVZSgXM 設定クロックに対して電圧低過ぎると設定クロック以下で動作するぞ
636Socket774 (ワッチョイ 73a0-dCD9 [120.74.177.172])
2019/08/20(火) 19:44:50.67ID:kf9yEcHV0 スレチかもしれんが、LGの27GL850-B使ってる方いるので聞きたいんだが
VIIでHDRってまともに使えてる?
うちのHDRオンすると暗すぎて使い物にならないんだが
VIIでHDRってまともに使えてる?
うちのHDRオンすると暗すぎて使い物にならないんだが
637Socket774 (ワッチョイ db9e-/3BW [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/08/20(火) 20:56:28.72ID:LpEc1/IQ0 それは元のモニター設定が明るすぎるんだよ。おじいちゃんがダイナミックモードでTVみるのと同じ。
638Socket774 (ワッチョイ e25d-lrGw [211.15.15.52])
2019/08/20(火) 21:10:03.87ID:kvPgW3nf0 VII+27GL850でHDRにすると画面が暗くなりますね。WindowsのUIは情けないレベルに。
YoutubeのHDR動画を見てみましたが、やはり暗いです。
YoutubeのHDR動画を見てみましたが、やはり暗いです。
639Socket774 (ワッチョイ 3283-vqjO [133.201.67.96])
2019/08/20(火) 21:27:06.54ID:Nz2gceMx0640Socket774 (ブーイモ MM1e-x+FD [163.49.203.94])
2019/08/20(火) 21:37:29.75ID:w0YqC/59M HDRで暗くなるのは仕様みたいなもんでしょ
641Socket774 (ペラペラ SD5f-dCD9 [110.163.141.93])
2019/08/20(火) 21:49:07.28ID:fKctWx8ND そうだねえ、音声帯域を192KHzにすると44.1KHzより音が小さくなるのと同じだね
642Socket774 (ワッチョイ 67fc-V/Hj [220.107.7.52])
2019/08/20(火) 22:36:35.50ID:JAQA3eO80 win7でLog Utility DriverインスコできないのなんとかしてよAMDさん
解決してると謳ってる19.7.3でも入らなくて草も生えない
vegaなんであんま最近の入れて不具合誘発したくないし・・・
ドライバ当たってなくても特に不都合ないから放置しとくか・・・
解決してると謳ってる19.7.3でも入らなくて草も生えない
vegaなんであんま最近の入れて不具合誘発したくないし・・・
ドライバ当たってなくても特に不都合ないから放置しとくか・・・
643Socket774 (ワッチョイ 967e-LZ/q [113.197.148.192])
2019/08/20(火) 22:42:01.48ID:2nTNAO0u0 Vega56にHPの量子ドットディスプレイの組み合わせだけどHDR有効でも暗くないよ
SDRの明るさならWindows HD Color設定でできる
家では明るさはともかく色が淡くなったからRadeonの彩度を調節した
HDRコンテンツが暗いんならディスプレイの設定かケーブルあたりに原因があるんじゃない?
SDRの明るさならWindows HD Color設定でできる
家では明るさはともかく色が淡くなったからRadeonの彩度を調節した
HDRコンテンツが暗いんならディスプレイの設定かケーブルあたりに原因があるんじゃない?
644Socket774 (ワッチョイ db9e-/3BW [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/08/20(火) 22:44:56.63ID:LpEc1/IQ0 >>631
Pro Software 19.Q3でもRX 5700はサポートに入ってないですね。
https://drivers.amd.com/relnotes/amd-radeon-pro-software-for-enterprise-19.Q3.pdf
Pro Software 19.Q3でもRX 5700はサポートに入ってないですね。
https://drivers.amd.com/relnotes/amd-radeon-pro-software-for-enterprise-19.Q3.pdf
645Socket774 (ワッチョイ c2b1-QMAU [221.91.0.57])
2019/08/21(水) 00:18:36.78ID:2gpHLRwi0 Amazonチョイスで33900になったmsi56に突撃してもうた
めんどくさくなったんで後悔はしていない
めんどくさくなったんで後悔はしていない
646Socket774 (ワッチョイ dfcd-nCel [110.233.248.54])
2019/08/21(水) 00:31:25.08ID:lwInbgC/0 中古の56買ってCFXでもすっかな
オク経由ならもうちょい待てば2万切りそうだし
オク経由ならもうちょい待てば2万切りそうだし
647Socket774 (ワッチョイ 73a0-dCD9 [120.74.177.172])
2019/08/21(水) 01:42:12.50ID:wYCe78/40 27GL850-BのHDRについてだが、WQHD液晶のスレで問題ありってレスあったわ
HDR10がそもそも使い物にならないのかはわからんが、このモニタのHDRはなかった事に
何もいじらない状態でHDRオンすると、マウスカーソルが黒に近い灰色になる。
>>643
Windows HD Colorの設定で言うと、数値1でHDRコンテンツはまともに見れるけど
デスクトップ画面は全体的に薄く墨を塗ったような感じの色でRADEON Settingsの色設定で
明るさを70、コントラストを130くらいにしないとまともな色にならない。
かといってこの状態だとHDRコンテンツが明るすぎて白飛びする感じ。
これはDP,HDMI接続に関わらず、ケーブルもDP1.4対応の物やHDMIもプレミアムの物を
使っても変わらなかった。
アマゾン専売で6万程度じゃ限界なのかもしれん。スレ汚し申し訳ない。
HDR10がそもそも使い物にならないのかはわからんが、このモニタのHDRはなかった事に
何もいじらない状態でHDRオンすると、マウスカーソルが黒に近い灰色になる。
>>643
Windows HD Colorの設定で言うと、数値1でHDRコンテンツはまともに見れるけど
デスクトップ画面は全体的に薄く墨を塗ったような感じの色でRADEON Settingsの色設定で
明るさを70、コントラストを130くらいにしないとまともな色にならない。
かといってこの状態だとHDRコンテンツが明るすぎて白飛びする感じ。
これはDP,HDMI接続に関わらず、ケーブルもDP1.4対応の物やHDMIもプレミアムの物を
使っても変わらなかった。
アマゾン専売で6万程度じゃ限界なのかもしれん。スレ汚し申し訳ない。
648Socket774 (ワッチョイ 82bc-eIxr [123.224.116.132])
2019/08/21(水) 01:48:56.34ID:rQ2JQOQg0 >>647
SDRとHDRは表示形式が違うんだからどうやったってSDR前提で描画されたものは違って見えるよ
これを改善するには世の中全部がHDRで描画するようにならないと無理
うちは32UL950使ってるがHDRは諦めた
SDRとHDRは表示形式が違うんだからどうやったってSDR前提で描画されたものは違って見えるよ
これを改善するには世の中全部がHDRで描画するようにならないと無理
うちは32UL950使ってるがHDRは諦めた
649Socket774 (ワッチョイ 967e-LZ/q [113.197.148.192])
2019/08/21(水) 02:10:48.32ID:n47S7BI+0 >>647
Windows HD Colorの設定だと本来はHDRの明るさはかわらないはず
だから左のHDR画像を基準にSDRの明るさを調節してねって項目
そう言えばWQHDスレでも27GL850のSDRの明るさがHDRにも連動するって話があったよ
この話題は取り合えずここよりHDRスレかLGスレあたりが妥当かと
Windows HD Colorの設定だと本来はHDRの明るさはかわらないはず
だから左のHDR画像を基準にSDRの明るさを調節してねって項目
そう言えばWQHDスレでも27GL850のSDRの明るさがHDRにも連動するって話があったよ
この話題は取り合えずここよりHDRスレかLGスレあたりが妥当かと
650Socket774 (ワッチョイ db9e-/3BW [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/08/21(水) 06:28:16.28ID:pxhU/NWr0 >>648
バックライト100で液晶で100%で出す白とバックライト1000で液晶で10%に絞る白が一緒かどうかってことかな。
ローカルディミングでSDRの部分だけバックライトを落とせればいいんだろうけどその情報をモニターに教える方法もないしね。
OLEDみたいな自発光なら問題なさそうだが。
バックライト100で液晶で100%で出す白とバックライト1000で液晶で10%に絞る白が一緒かどうかってことかな。
ローカルディミングでSDRの部分だけバックライトを落とせればいいんだろうけどその情報をモニターに教える方法もないしね。
OLEDみたいな自発光なら問題なさそうだが。
651Socket774 (ブーイモ MM22-d+hr [49.239.65.8])
2019/08/21(水) 09:59:18.68ID:4aBU/3x2M HDRモードの時のUIや字幕の輝度を幾らにするかという問題。最近は200nitにするアプリが多いみたい
652Socket774 (アウアウカー Sa77-DhGj [182.251.254.46])
2019/08/21(水) 11:35:38.01ID:wEuZAe/Ma >>622
俺の12になってんだが
俺の12になってんだが
653Socket774 (ブーイモ MM83-d+hr [210.138.178.22])
2019/08/21(水) 13:57:26.04ID:9fy3waHbM 帯域さえ十分でモニタが対応してれば12bitでも16bitでも設定は出来る。使えるかどうかはアプリ次第
654Socket774 (ワッチョイ e7b1-P0k6 [60.158.22.47])
2019/08/22(木) 08:24:42.01ID:EVMQAvMx0 設定は出来るだろうが、OS側のディスプレイ詳細設定のビット深度の方でもそう認識されてるん?
656Socket774 (ワッチョイ 0711-OjJs [42.147.24.186])
2019/08/23(金) 15:36:35.55ID:LfufpfVh0 うちのXFX眼鏡56は古いプラズマTVと繋いだ時だけ12bpcになる。RGB444に設定。最近の4KTVだとならない。
REGZA 55M530Xで8bpc YCbCr420。動画じゃない時、普段はdellのIPS液晶に繋いでいる。これは10bpc。
昨日来た劇場版幼女戦記のBDの再生を古井戸有効でやるとプラズマTVの組み合わせが一番良かった。
REGZA 55M530Xで8bpc YCbCr420。動画じゃない時、普段はdellのIPS液晶に繋いでいる。これは10bpc。
昨日来た劇場版幼女戦記のBDの再生を古井戸有効でやるとプラズマTVの組み合わせが一番良かった。
657Socket774 (ワッチョイ 07c6-PZDZ [202.75.235.198])
2019/08/23(金) 15:45:57.77ID:eH6G44Q10 HDRモードにするとSDR部分の表示が残念になるのはディスプレイがなんだろうとGTX1060、Vega64、VIIどれでも変わらんかった。。
Windowsが良い感じに変換してくれりゃ良いんだろうけど、現状だとなんかディザかかったみたいになってたりするし。
HDR1000のディスプレイも結局普段はSDRで使ってるわ、HDR使うのはFire TV Stick 4Kで動画見る時くらいだな・・・
Windowsが良い感じに変換してくれりゃ良いんだろうけど、現状だとなんかディザかかったみたいになってたりするし。
HDR1000のディスプレイも結局普段はSDRで使ってるわ、HDR使うのはFire TV Stick 4Kで動画見る時くらいだな・・・
658Socket774 (ワッチョイ 27b1-ltcw [126.140.197.115])
2019/08/23(金) 16:28:18.68ID:j8PFcF9m0 AMDGPU To Allow Memory Re-Clocking Soon For Multi-Monitor Setups
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=AMDGPU-Multi-Monitor-vRAM-Clock
マルチモニタでのメモリ張り付きはこれで修正されるのかな
Windowsドライバにも適用されるかどうかはわからんが
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=AMDGPU-Multi-Monitor-vRAM-Clock
マルチモニタでのメモリ張り付きはこれで修正されるのかな
Windowsドライバにも適用されるかどうかはわからんが
659Socket774 (オイコラミネオ MMbb-GNqe [150.66.65.45])
2019/08/23(金) 16:58:38.15ID:uItOdBgmM HBMでもクロック上がるんかね?
660Socket774 (ワッチョイ 5f83-sMv4 [133.200.53.224])
2019/08/24(土) 21:41:59.87ID:pCuPV82I0 VII、ツクモで7万5千で売ってたのな。もう売り切れてるけど
661Socket774 (ワッチョイ e741-S7z3 [124.84.212.142])
2019/08/24(土) 22:41:32.30ID:YYxlNrZm0 一年ちょい使ってたMSIのVega56が逝っちまったんで急遽間に合わせで中古のメガネ買ってきたんだけど
これそれ程不可掛かって無いときはファンが片方しか回ってないみたいですがそれで正常なんでしょうか?
メガネオーナーの方いたら教えてほしいのですが
これそれ程不可掛かって無いときはファンが片方しか回ってないみたいですがそれで正常なんでしょうか?
メガネオーナーの方いたら教えてほしいのですが
662Socket774 (ワッチョイ 07be-DJj1 [202.225.216.134])
2019/08/24(土) 22:53:54.41ID:6jBlBCSS0 >>661
自分のも出力インターフェイス側が止まっているので正常かと
自分のも出力インターフェイス側が止まっているので正常かと
663Socket774 (ワッチョイ e741-S7z3 [124.84.212.142])
2019/08/24(土) 22:58:08.92ID:YYxlNrZm0 そうなんですね安心しましたdクス
664Socket774 (ワッチョイ dfb7-P0k6 [123.200.36.176])
2019/08/25(日) 05:21:48.95ID:Ze1t/8xr0 MSIのVega56って壊れやすいのかな
665Socket774 (ワッチョイ df83-fOxg [125.196.215.64])
2019/08/25(日) 05:29:16.56ID:CeU9jSqc0 設定の電力効率がなんかオンでもオフでも効かなくなってない?
古いバージョンだとオンなら少しの負荷なら最低クロックのママだったけど、
今のバージョンだとオンオフどっちでも挙動が変わらない
古いバージョンだとオンなら少しの負荷なら最低クロックのママだったけど、
今のバージョンだとオンオフどっちでも挙動が変わらない
666Socket774 (ワッチョイ c781-Ea0/ [152.165.17.59])
2019/08/25(日) 09:36:00.67ID:g+wHRgFd0 VEGAに電力効率の項目ないから
マルチすんな
マルチすんな
667Socket774 (ワッチョイ df83-fOxg [125.196.215.64])
2019/08/25(日) 12:58:24.96ID:CeU9jSqc0 はあ?マルチ?何言ってんだこいつ
と思ったらここRadeon友の会じゃなくてVEGAスレかよ
と思ったらここRadeon友の会じゃなくてVEGAスレかよ
668Socket774 (ワッチョイ 5f7e-7nd5 [133.218.232.16])
2019/08/25(日) 14:29:46.87ID:DFRAmjDP0 態度悪すぎて草
669Socket774 (アメ MMcb-DYie [210.142.92.2])
2019/08/25(日) 15:22:30.56ID:YUFF+lyiM 何となく570からvega64へ換装予定
670Socket774 (ワッチョイ 7f96-58Z0 [153.171.29.86])
2019/08/25(日) 15:30:18.19ID:tS55QIIk0 Airboostの音がどんなもんか気になって手が出せない
671Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-xQKI [126.182.211.253])
2019/08/25(日) 16:40:52.86ID:t8BeOPqBp ツベでリファの動画あるんじゃ
io側の穴がでかいだけだよAIRBOOST
io側の穴がでかいだけだよAIRBOOST
672Socket774 (ワッチョイ df73-gQHD [27.94.25.68])
2019/08/25(日) 21:45:23.19ID:4F/4fk+g0 >>670
アイドル時は無音って言っていいけど
msi GTX 1060 GAMING X 6Gのデフォルト設定と比べるとAirboostは色々設定弄ってもゲーム中は滅茶苦茶うるさい
我慢か水冷化のどっちか選べって感じ
俺は我慢出来ず水冷化
アイドル時は無音って言っていいけど
msi GTX 1060 GAMING X 6Gのデフォルト設定と比べるとAirboostは色々設定弄ってもゲーム中は滅茶苦茶うるさい
我慢か水冷化のどっちか選べって感じ
俺は我慢出来ず水冷化
673Socket774 (ワッチョイ df03-gJQI [219.102.239.62])
2019/08/25(日) 22:09:44.61ID:j/8OxyZ30 Airboostは中負荷でもリテールクーラー並、高負荷ならドライヤー弱くらいの音の大きさになる
静かな部屋だとファンの音が目立つね
静かな部屋だとファンの音が目立つね
674Socket774 (ワッチョイ c781-Ea0/ [152.165.17.59])
2019/08/25(日) 22:29:50.32ID:g+wHRgFd0 aitboostって負荷時のrpmいくつ?
675Socket774 (ワッチョイ 6798-UKra [118.83.7.131])
2019/08/25(日) 23:43:41.74ID:2WFdkQU50 いつの間にこんな安くなってんの?
これ現時点最コスパじゃね?
これ現時点最コスパじゃね?
676Socket774 (ワッチョイ df03-gJQI [219.102.239.62])
2019/08/25(日) 23:54:41.58ID:j/8OxyZ30 >>674
参考になるかどうかはわからんが
Firestrike実行時HWiNFO読み
デフォルト設定だと2800rpmくらい
GPU温度79℃くらいでGPUメモリは88℃ジャンクション温度(Hotspot)は95℃
P7の電圧1080mvに下げる設定&ファン設定75℃で38%で2600rpmくらい
GPU温度82℃くらいでGPUメモリは90℃ジャンクション温度は96℃
参考になるかどうかはわからんが
Firestrike実行時HWiNFO読み
デフォルト設定だと2800rpmくらい
GPU温度79℃くらいでGPUメモリは88℃ジャンクション温度(Hotspot)は95℃
P7の電圧1080mvに下げる設定&ファン設定75℃で38%で2600rpmくらい
GPU温度82℃くらいでGPUメモリは90℃ジャンクション温度は96℃
677Socket774 (ワッチョイ 27b1-zGCw [126.205.67.150])
2019/08/26(月) 09:21:17.62ID:WhsqEos80 NITRO+はそんな煩くないんだがAirboostそんなに煩いのか
やっぱシングルファン外排気は音量的に不利なんだろうな
やっぱシングルファン外排気は音量的に不利なんだろうな
678Socket774 (ワッチョイ bf76-BXNL [223.217.120.134])
2019/08/26(月) 10:12:43.17ID:hug9KHr20 なんでデュアルファン外排気作らんの?
679Socket774 (ササクッテロル Sp5b-MFce [126.233.235.209])
2019/08/26(月) 12:08:56.12ID:j2kUqY75p 2枚持っているけれど、エアブーストそんなにうるさくないよ。
ファン100%だとやばいのは認めるけれど、手動で設定しないとそんな事態にはならない。
ファン100%だとやばいのは認めるけれど、手動で設定しないとそんな事態にはならない。
680Socket774 (ワッチョイ a7cc-P4uL [14.133.202.180])
2019/08/26(月) 12:51:18.22ID:AS6yTzCT0 シロッコファンって普通のファンと同じrpmでも喧しいの?
681Socket774 (ワッチョイ a776-P0k6 [180.6.180.142])
2019/08/26(月) 13:03:46.09ID:IOun2LV+0 煩さは普通のブォォォォーーーーンとシュィィィーーーンシャァァァの違いかな
682Socket774 (ワッチョイ bfcd-8HH7 [119.240.156.147])
2019/08/26(月) 13:13:24.37ID:OCXzuGpn0683Socket774 (ブーイモ MMff-Ea0/ [49.239.69.222])
2019/08/26(月) 14:11:47.82ID:265CfKARM 2000辺りまではブロワーファンの方が静かに感じる
685Socket774 (ブーイモ MMcf-Ea0/ [163.49.212.144])
2019/08/26(月) 18:15:43.83ID:t/zVvL7NM >>684
それ以上はヒートシンクにぶつかった風が大きいノイズを出してるような音になる
それ以上はヒートシンクにぶつかった風が大きいノイズを出してるような音になる
686Socket774 (ワッチョイ df03-wW4w [219.102.239.62])
2019/08/26(月) 19:10:25.02ID:/kdDd66R0 ファン手動で100%に設定すると確か4500rpmとかになったよ
そしてwattmanで100%から設定戻してもファン全力回転しっぱなしでやばかった
もしかもうちょっと待ったらファンが止まってたかもしれんが電源強制終了せざるを得なかった
ファン設定を手動で100%は怖くてもっかいやろうとは決して思わない
あと、1800回転以上くらいからは明確にうるさいと感じる人が出てきても全然不思議じゃない
静音PCには絶対ならない
だけど負荷かけなきゃファンも回転しないから静か
そしてwattmanで100%から設定戻してもファン全力回転しっぱなしでやばかった
もしかもうちょっと待ったらファンが止まってたかもしれんが電源強制終了せざるを得なかった
ファン設定を手動で100%は怖くてもっかいやろうとは決して思わない
あと、1800回転以上くらいからは明確にうるさいと感じる人が出てきても全然不思議じゃない
静音PCには絶対ならない
だけど負荷かけなきゃファンも回転しないから静か
687Socket774 (ワッチョイ dfcd-DYie [61.89.10.7])
2019/08/26(月) 20:57:34.94ID:kzLVbe8F0 AIRBOOST届いたから試してみた
マジで熱風凄いなw
今更だろうけどFF14ベンチ
CPUは3700x
デフォルト設定(ファンは全て自動)
2600〜2800rpm 〜80℃
スコアは15252
〜220W
電圧下げるプロファイルにして、電力制限-10%
2600rpm 〜77℃
〜200W 14918
-20%で
2500弱rpm 〜75℃
〜178W 14511
マジで熱風凄いなw
今更だろうけどFF14ベンチ
CPUは3700x
デフォルト設定(ファンは全て自動)
2600〜2800rpm 〜80℃
スコアは15252
〜220W
電圧下げるプロファイルにして、電力制限-10%
2600rpm 〜77℃
〜200W 14918
-20%で
2500弱rpm 〜75℃
〜178W 14511
688Socket774 (ワッチョイ c781-Ea0/ [152.165.17.59])
2019/08/26(月) 21:39:10.56ID:qn8wjUnA0 2600rpm以上は確かにうるさいわ
689Socket774 (ワッチョイ 5f83-gQHD [133.201.67.96])
2019/08/26(月) 22:25:52.96ID:tCEbRnV70 >>687
ベンチは紅蓮?蒼天?漆黒?
ベンチは紅蓮?蒼天?漆黒?
691Socket774 (ワッチョイ 7f5e-P0k6 [89.187.161.155])
2019/08/27(火) 07:32:25.86ID:OltyOYfB0 3700xええな
cpu変えるだけでスコア2000ぐらい伸びてるらしいでvega56
cpu変えるだけでスコア2000ぐらい伸びてるらしいでvega56
692Socket774 (ワッチョイ e702-atfx [220.106.230.204])
2019/08/27(火) 09:23:52.65ID:p1kuk2lD0 投げ売りされてたRX580を買って初RADEONしたんだけど
最近Vega56とHBM2に興味出てきて乗り換えようかなって考えてるのですが
性能の違いは体感できますか?
RX5000シリーズは興味ないです!
最近Vega56とHBM2に興味出てきて乗り換えようかなって考えてるのですが
性能の違いは体感できますか?
RX5000シリーズは興味ないです!
693Socket774 (ドコグロ MM1b-58Z0 [110.233.245.227])
2019/08/27(火) 09:29:37.71ID:p/P9EznbM vega64とvega56のどちらを買うか決められずにいるんだけど、vega64を調節したのとvega56を調節したのとで、どれだけ性能と電力に差が出る?
56の方が省電力で使えそうだけど、64の性能次第で消費電力には目をつぶろうかと
56の方が省電力で使えそうだけど、64の性能次第で消費電力には目をつぶろうかと
694Socket774 (オッペケ Sr5b-rzKn [126.255.40.214])
2019/08/27(火) 10:12:20.18ID:Iz2yGzAnr696Socket774 (ワッチョイ e7b1-X05y [60.117.131.188])
2019/08/27(火) 12:28:55.78ID:cJVcnF990 今vega56買うとか流石にネタでしょ?
新品25kならともかく
新品25kならともかく
697Socket774 (ワッチョイ df17-lNpu [61.117.157.58])
2019/08/27(火) 12:54:41.32ID:eha3V3p10 俺は693じゃないけど、割とマジで56買おうと思ってるよ
ReLiveとFluid目当てなので、RX5700が候補からなくなり、VII/56/64しか選択肢がない
VIIはとびぬけて値段が高い、64は多少低消費電力化してもまだまだ高消費電力
ってことで56かなと思ってる。価格が64と逆転してるのがアレだけど
ReLiveとFluid目当てなので、RX5700が候補からなくなり、VII/56/64しか選択肢がない
VIIはとびぬけて値段が高い、64は多少低消費電力化してもまだまだ高消費電力
ってことで56かなと思ってる。価格が64と逆転してるのがアレだけど
698Socket774 (ワッチョイ bf76-BXNL [223.217.120.134])
2019/08/27(火) 14:25:00.84ID:GJH/IW7G0 RX5700系はFluid無いし米尼の評価見たらトラブルで酷い事になってるしね怖くて買えない
699Socket774 (ワッチョイ df5d-1gbb [211.15.15.52])
2019/08/27(火) 16:59:13.83ID:97PqXMSi0 >>697
56のオリファンモデル、米尼で300ドル位だな。
56のオリファンモデル、米尼で300ドル位だな。
700Socket774 (ブーイモ MMff-DYie [49.239.71.237])
2019/08/27(火) 17:38:07.46ID:NZDgLge6M 56のPULSEが税抜29800だって
税込みだと32000くらい?
https://twitter.com/TSUKUMO_DOSV/status/1166226297011355649?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
税込みだと32000くらい?
https://twitter.com/TSUKUMO_DOSV/status/1166226297011355649?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701Socket774 (ワッチョイ df17-lNpu [61.117.157.58])
2019/08/27(火) 17:43:38.97ID:eha3V3p10 尼でMSIの外排気のやつ33900で売ってんね
マケプレだけど
マケプレだけど
702Socket774 (スフッ Sdff-bVjM [49.104.32.30])
2019/08/27(火) 18:47:08.80ID:c4/bEvnWd703Socket774 (ワッチョイ bfae-lNpu [223.132.95.66])
2019/08/27(火) 19:01:33.07ID:o37x4KVI0 ツクモは先々週の週末にネットでpulseが32kメガネが33kで売ってて
先週末はpulseだけ32kで売ってた
店頭では先週末からpulse35kメガネ36kだったけど値下げしたんだな
先週末はpulseだけ32kで売ってた
店頭では先週末からpulse35kメガネ36kだったけど値下げしたんだな
704Socket774 (ワッチョイ 7fdc-P0k6 [153.174.51.25])
2019/08/27(火) 20:52:38.31ID:SNtN6zMA0 56のPULSE持ってるけどMSIの64買ってCFXするか
我慢して次のNAVI待つか迷ってる
同じモデル買わないのはPCI-Eの配置の関係
Fluid復活しないのかな?
我慢して次のNAVI待つか迷ってる
同じモデル買わないのはPCI-Eの配置の関係
Fluid復活しないのかな?
705Socket774 (ワッチョイ e741-S7z3 [124.84.212.142])
2019/08/27(火) 21:08:43.12ID:uYxxwHuS0 GIGAのオリファン56ってどうなの?全然情報ないんだけど
米尼で299$だから特に問題なければポチりたいんだけど使ってる人おる?
米尼で299$だから特に問題なければポチりたいんだけど使ってる人おる?
706Socket774 (ワッチョイ 27b1-nf1n [126.100.151.229])
2019/08/27(火) 23:14:59.61ID:D14Zf5pH0 奮発して青いRX590を購入したものの
3DCG用にはやや物足りないみたいなので
ゲーム用のVega56と用途を入れ替えるか
3DCG用にVega56かVega64を追加するかで思案していた
でも昨夜見つけたTECHGAGEのBlender 2.80レビューによると
GPUレンダリング時間は
BMWではGTX1060(6GB)がRX590の95%なのに対し
Classroom・Pavilionだと逆にRX590が
GTX1060(6GB)の70%・83%で終えていた
https://techgage.com/article/blender-2-80-beta-viewport-rendering-performance/2/
3DCGはこれからの趣味として始めるだけで
凝ったモデリングなんてまだまだ先の話だから
とりあえず追加購入は白紙に戻した
3DCG用にはやや物足りないみたいなので
ゲーム用のVega56と用途を入れ替えるか
3DCG用にVega56かVega64を追加するかで思案していた
でも昨夜見つけたTECHGAGEのBlender 2.80レビューによると
GPUレンダリング時間は
BMWではGTX1060(6GB)がRX590の95%なのに対し
Classroom・Pavilionだと逆にRX590が
GTX1060(6GB)の70%・83%で終えていた
https://techgage.com/article/blender-2-80-beta-viewport-rendering-performance/2/
3DCGはこれからの趣味として始めるだけで
凝ったモデリングなんてまだまだ先の話だから
とりあえず追加購入は白紙に戻した
707Socket774 (ワッチョイ 5f83-gQHD [133.201.67.96])
2019/08/28(水) 06:24:03.45ID:m/wRwk010 やらかした・・・
母板のBIOSを去年騒がれていたインテルCPUの脆弱性fixしているやつにアップデートしたら
ベンチのスコアまで下がったよ(w
やっぱりこれからはCPUもAMDの時代だね
次のPCを組む時はRyzenにしようっと
FireStrike Ultra:Graphics Score:7099
https://www.3dmark.com/3dm/38882492
母板のBIOSを去年騒がれていたインテルCPUの脆弱性fixしているやつにアップデートしたら
ベンチのスコアまで下がったよ(w
やっぱりこれからはCPUもAMDの時代だね
次のPCを組む時はRyzenにしようっと
FireStrike Ultra:Graphics Score:7099
https://www.3dmark.com/3dm/38882492
708Socket774 (ワッチョイ c7dc-bUyL [114.158.51.162])
2019/08/28(水) 09:32:33.74ID:Ms1ZUwUu0 マイニング上がりらしきMSI vega56 Airboostを15kで購入した。♪───O(≧∇≦)O────♪
なかなか排熱が熱いなコレ。パイセンの皆様、Wattmanの推進設定とかあります?
なかなか排熱が熱いなコレ。パイセンの皆様、Wattmanの推進設定とかあります?
709Socket774 (ワッチョイ 87cf-RD3m [112.68.34.175])
2019/08/28(水) 13:10:11.72ID:LRvsZCya0 ちょっと前の話題だけどMacProにVega積んでるよね。
あれRadeon7だよね
あれRadeon7だよね
710Socket774 (ワッチョイ a776-P0k6 [180.6.177.45])
2019/08/28(水) 13:21:34.44ID:bxXfokE50 >>704
56と64混合cfxダメだぞ、今出来るのか?
56と64混合cfxダメだぞ、今出来るのか?
711Socket774 (ワッチョイ 7fdc-P0k6 [153.174.51.25])
2019/08/28(水) 16:56:38.45ID:zRj89DZG0 Vegaになってから混合対応しなくなったのか
712Socket774 (ササクッテロレ Sp5b-8J/2 [126.245.67.215])
2019/08/28(水) 17:44:49.18ID:0VO9m8/Ip 64と56で混在出来てるけど
713Socket774 (ブーイモ MMcb-Ea0/ [210.138.208.139])
2019/08/28(水) 18:12:47.95ID:kSvFgM2IM vega10とvega20の組み合わせと勘違いしてるんじゃない?
714Socket774 (ワッチョイ 7fdc-P0k6 [153.174.51.25])
2019/08/28(水) 18:21:29.66ID:zRj89DZG0 アスキーの記事見ると56と64では混在不可と記述してるけど
価格コムだと56/64混在で動いてるようだから出来るのか
https://ascii.jp/elem/000/001/567/1567185/
https://review.kakaku.com/review/K0001021880/ReviewCD=1161831/
>>712
動作安定してますか?
価格コムだと56/64混在で動いてるようだから出来るのか
https://ascii.jp/elem/000/001/567/1567185/
https://review.kakaku.com/review/K0001021880/ReviewCD=1161831/
>>712
動作安定してますか?
715Socket774 (ワッチョイ e741-S7z3 [124.84.212.142])
2019/08/28(水) 18:39:57.73ID:XSsQU4Iy0 >>705
gigaの56オリファンは評判悪いみたい原因はコイル鳴きだとか
海外ユーザーの情報では他メーカーがしてるコイル鳴き対策をしていないらしい
向こうののヘビーユーザーはコイルボックスの中をシリコンで満たすって対策で乗り切っているみたい
gigaの56オリファンは評判悪いみたい原因はコイル鳴きだとか
海外ユーザーの情報では他メーカーがしてるコイル鳴き対策をしていないらしい
向こうののヘビーユーザーはコイルボックスの中をシリコンで満たすって対策で乗り切っているみたい
716Socket774 (ワッチョイ e702-atfx [220.106.230.204])
2019/08/28(水) 18:45:37.72ID:gyU75/r40 gigaの56については他にもGPUのBIOSも購入後必ずアップデートしろって書いてあったな
結構gdgdっぽい感じ
結構gdgdっぽい感じ
717Socket774 (ワッチョイ df73-bVjM [27.81.51.163])
2019/08/28(水) 19:07:59.99ID:fuevi3iT0 グルーガンで固めればおけ
718Socket774 (ワッチョイ 5f83-gQHD [133.201.67.96])
2019/08/28(水) 19:27:06.68ID:m/wRwk010 >>709
VIIのデザインって、Macへの搭載も考慮してシルバーを基調にした
すっきりしたデザインにしたのかもね?
最近はすっかり当たり前になった”ゲーミング・デザイン”だと
Macには合わないからね
VIIのデザインって、Macへの搭載も考慮してシルバーを基調にした
すっきりしたデザインにしたのかもね?
最近はすっかり当たり前になった”ゲーミング・デザイン”だと
Macには合わないからね
719Socket774 (ワッチョイ df91-/4gK [219.111.128.61])
2019/08/28(水) 19:31:59.90ID:tkEifKuv0 >>709
VegaII ProはMI60か、自作er向けに降りてこなかったのがかなしい
VegaII ProはMI60か、自作er向けに降りてこなかったのがかなしい
720Socket774 (ワッチョイ 079e-yZPz [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/08/28(水) 19:42:42.87ID:gGebJaID0 そもそもMI60っていくらよ。MI25で100万円近いんだけど。
721Socket774 (JP 0H7f-sdaC [193.148.16.219])
2019/08/28(水) 19:46:33.21ID:S6j02eUFH そうするとVEGA Zってありえないほど破格?
722Socket774 (ワッチョイ a758-8HH7 [14.13.64.129])
2019/08/28(水) 19:51:12.60ID:WN8On95Y0 元々原価ギリギリだったはず
メモリが高いんだろうな
メモリが高いんだろうな
723Socket774 (ワッチョイ df91-/4gK [219.111.128.61])
2019/08/28(水) 20:14:44.61ID:tkEifKuv0 原価は600ドル超えを699ドルで売るというバーゲンセールよ
724Socket774 (ワッチョイ df0a-MFce [139.101.156.207])
2019/08/28(水) 20:43:43.15ID:bcx09nch0 後からメモリ足せないからって理由で確保したなぁ。
725Socket774 (ワッチョイ 7f5e-P0k6 [89.187.161.160])
2019/08/28(水) 20:52:23.14ID:ckE46Qep0 MSIの外排気はすぐにぶっ壊れてファンも回らなくなるから絶対買うなよ
726Socket774 (ブーイモ MMcf-GNqe [163.49.213.211])
2019/08/28(水) 22:05:01.93ID:eOGV4pp1M RadeonVIIはinstinctと名前を変えるだけで数十万高く売れそうなバーゲンセール
727Socket774 (ワッチョイ df77-P0k6 [59.133.55.194])
2019/08/28(水) 22:08:15.04ID:0jGVRRUO0728Socket774 (ワッチョイ df76-7nd5 [211.130.176.197])
2019/08/28(水) 22:12:02.50ID:31DsCwxW0 MSIだと購入から1年以内なら無償修理保証効くだろ
ASRockやSAPPHIREなら2年保証だし
工業製品なんだからバラつきあるから1個壊れたら全て同じ期間に壊れる考えは意味ない
ASRockやSAPPHIREなら2年保証だし
工業製品なんだからバラつきあるから1個壊れたら全て同じ期間に壊れる考えは意味ない
729Socket774 (ワッチョイ e741-S7z3 [124.84.212.142])
2019/08/28(水) 22:18:00.82ID:XSsQU4Iy0 >>727
参考までに、私のリファMSI56は一年と二か月位でドライバ更新時に高確率でエラーが出るようになり
win10も頻繁にブルスクが起きておかしいなと思って色々調べているうちに本体が異常に発熱している(ファンは回っているのに低負荷時でも)事に気づいた
まあ当たりが悪かったんだと思いたいが結構高かった(70K)時に買ったからショックがでかかったよ
参考までに、私のリファMSI56は一年と二か月位でドライバ更新時に高確率でエラーが出るようになり
win10も頻繁にブルスクが起きておかしいなと思って色々調べているうちに本体が異常に発熱している(ファンは回っているのに低負荷時でも)事に気づいた
まあ当たりが悪かったんだと思いたいが結構高かった(70K)時に買ったからショックがでかかったよ
730Socket774 (ワッチョイ df76-7nd5 [211.130.176.197])
2019/08/28(水) 22:23:12.46ID:31DsCwxW0 すぐにぶっ壊れ = 1年2ヶ月、普通はすぐ = 数日〜1週間以内って感覚だと思うが
それにMSIの56は買う奴いないと思うがマイニング上がりの中古が異常なくらい大量に出回ってるし
それにMSIの56は買う奴いないと思うがマイニング上がりの中古が異常なくらい大量に出回ってるし
731Socket774 (ワッチョイ e741-S7z3 [124.84.212.142])
2019/08/28(水) 22:30:07.76ID:XSsQU4Iy0 うちの56が一年二か月で壊れたって報告ですぐにとは一言も言ってないんだが・・・
正直7万もしたグラボなんだから〜4年は持つと思っていたのを考えると1年ちょいじゃすぐにって言ってもいいような気がするわ
でもいい勉強になったよもう二度と外排気は買わない方が良いって学んだからw
正直7万もしたグラボなんだから〜4年は持つと思っていたのを考えると1年ちょいじゃすぐにって言ってもいいような気がするわ
でもいい勉強になったよもう二度と外排気は買わない方が良いって学んだからw
732Socket774 (ワッチョイ c781-Ea0/ [152.165.17.59])
2019/08/28(水) 22:33:57.94ID:pRbU3XUF0 >>729
グリスとサーマルパッド交換で直るんじゃね
グリスとサーマルパッド交換で直るんじゃね
733Socket774 (ワッチョイ df77-P0k6 [59.133.55.194])
2019/08/28(水) 22:39:52.45ID:0jGVRRUO0 >>729
なるほどありがとうそしてご愁傷様
怖いからモニタしつつ制限かけてゆるゆる使うことにするよ
あと関係ないグラボだけど知人も保障切れの1年ちょっとで壊れるの何度かあったからソニータイマー的なものを疑いたくなるね
なるほどありがとうそしてご愁傷様
怖いからモニタしつつ制限かけてゆるゆる使うことにするよ
あと関係ないグラボだけど知人も保障切れの1年ちょっとで壊れるの何度かあったからソニータイマー的なものを疑いたくなるね
734Socket774 (ワッチョイ a758-8HH7 [14.13.64.129])
2019/08/28(水) 22:40:36.08ID:WN8On95Y0735Socket774 (ワッチョイ e741-S7z3 [124.84.212.142])
2019/08/28(水) 22:43:12.87ID:XSsQU4Iy0 それは最初にやったんですよグリスはMX4に塗り替えたし熱伝導パッドも問題ないのは確認済みなんですよ
何より友人から借りたメガネで検証したらwin10は正常動作しますからね
MSIに送って修理してもらったらいくら位になるんですかね〜?グラボなんて壊れたことないから相場がわからないのですが
正直価格が価格だっただけに安く直せるのなら修理に出したい気もするがう〜ん
何より友人から借りたメガネで検証したらwin10は正常動作しますからね
MSIに送って修理してもらったらいくら位になるんですかね〜?グラボなんて壊れたことないから相場がわからないのですが
正直価格が価格だっただけに安く直せるのなら修理に出したい気もするがう〜ん
736Socket774 (ブーイモ MMc2-6845 [49.239.70.98])
2019/08/29(木) 09:20:17.86ID:uSCufPolM 修理というかだいたい交換になるはず
737Socket774 (ワッチョイ 2277-cRT5 [59.133.55.194])
2019/08/29(木) 18:07:06.59ID:fLmu9ucC0 Air Boostのファンが66RPMから下がらない(実際は止まっている)んだけど正常?ファンコンいじったら今度は111RPMから下がらなくなった
12%でやっとファンがピクピクしだしてそこまでは依然最小回転数扱いなんだけど
12%でやっとファンがピクピクしだしてそこまでは依然最小回転数扱いなんだけど
738Socket774 (ササクッテロラ Spff-vWkd [126.182.214.6])
2019/08/29(木) 18:11:37.63ID:L0em42Gbp そもそも外排気モデルってファン止める事を前提としていないと思うんだが
739Socket774 (ワッチョイ 3741-NtNv [124.84.212.142])
2019/08/29(木) 18:31:46.88ID:TVV576gL0 うちのリファ56はアイドル時とかファン止まってたぞ
740Socket774 (ワッチョイ 0381-IRXZ [152.165.17.59])
2019/08/29(木) 20:27:39.69ID:GwXLv/cl0 リファ64だけどアイドル800rpm位
741Socket774 (ペラペラ SD4f-cRT5 [110.163.134.175])
2019/08/29(木) 22:23:11.29ID:rU8qybFLD Air Boost64だけど672rpm
50℃から上がり始めて70℃で100%になるようにWattmanで設定してる
50℃から上がり始めて70℃で100%になるようにWattmanで設定してる
742Socket774 (ワッチョイ d283-Be7n [133.201.67.96])
2019/08/29(木) 22:38:43.23ID:qPftEnVJ0 VIIで高スコア出している動画あった
https://youtu.be/yfnQbWmtDhs?t=105
https://youtu.be/yfnQbWmtDhs?t=105
743Socket774 (ワッチョイ 2277-cRT5 [59.133.55.194])
2019/08/29(木) 23:17:11.27ID:fLmu9ucC0 常にファン回したほうがいいの?ゲーム中は常時回転させてるけど
というかアイドルで3Wてすげえわケースのエアフローだけで十分冷える
というかアイドルで3Wてすげえわケースのエアフローだけで十分冷える
744Socket774 (ワッチョイ a203-/2qr [219.102.239.62])
2019/08/29(木) 23:45:12.21ID:J7IJmHZn0 MSI Vega 64 AirBoostだけど>>741の言うようにWattmanで75℃で100%になるように手打ちしてからベンチ回したら
ファンの回転が4500rpm以上のまま止まらない下がらない暴走したから二度とその設定はしない
おま環の可能性もあるが騙されてはいけない
ファンの回転が4500rpm以上のまま止まらない下がらない暴走したから二度とその設定はしない
おま環の可能性もあるが騙されてはいけない
745744 (ワッチョイ a203-/2qr [219.102.239.62])
2019/08/30(金) 00:28:54.55ID:iseWm2bb0746Socket774 (アウアウカー Sae7-YAGs [182.251.62.129])
2019/08/30(金) 08:45:27.44ID:2hPDl9r6a Asusのオリファンvega64使ってて低電圧化にチャレンジしてみようと思ってるんだけど
お勧めの設定 or 設定を詰める上での注意とかありませんか?
お勧めの設定 or 設定を詰める上での注意とかありませんか?
747Socket774 (ササクッテロラ Spff-vWkd [126.182.214.6])
2019/08/30(金) 12:02:32.85ID:bpFAE4/jp STRIX vega64で色々検証している方のサイトがあるから探して見てきなよ
748Socket774 (ワッチョイ c376-hSGu [114.190.169.178])
2019/08/30(金) 13:18:56.19ID:YxH27y7d0 Strixはサーマルパッド交換してやっとスタート地点だぞ
749Socket774 (アウアウカー Sae7-YAGs [182.251.62.129])
2019/08/30(金) 16:54:57.29ID:2hPDl9r6a ハードル高いですね、とりあえず色々調べてみます
750Socket774 (オッペケ Srff-oo4s [126.208.204.222])
2019/08/30(金) 17:19:42.52ID:IcSE7uMJr 分解したらvoidシール剥がすってことだよね?保証利かなくなるのは痛くないか?
751Socket774 (ペラペラ SD4f-cRT5 [110.163.134.175])
2019/08/30(金) 23:19:16.00ID:DXiKsZskD >>745
設定弄ってるとRadeon Settingがすぐ固まるからタスクマネージャ開いておいて固まったら終了してまた開いての繰り返ししながら設定してるよ
何が悪いのかよくわからんからとりあえず今は省電力に設定してる
設定弄ってるとRadeon Settingがすぐ固まるからタスクマネージャ開いておいて固まったら終了してまた開いての繰り返ししながら設定してるよ
何が悪いのかよくわからんからとりあえず今は省電力に設定してる
752Socket774 (ワッチョイ a203-/2qr [219.102.239.62])
2019/08/31(土) 03:03:39.75ID:JKMwHTzl0753Socket774 (ワッチョイ f7b1-ej3O [60.125.102.212])
2019/08/31(土) 09:29:00.66ID:kRBMtSf00 尼でアスロViiポチってしまった!これで5年戦えますよね?サファ56から乗換
754Socket774 (ワッチョイ 825d-ZqwU [211.15.15.52])
2019/08/31(土) 10:21:03.42ID:Ji0FUNnc0 おめ
756Socket774 (ワッチョイ 4e73-cRT5 [175.132.88.145])
2019/08/31(土) 14:36:49.72ID:OmnEnKd20 今後古井戸無いとなると5年じゃ済まんかもしれん
757Socket774 (ワッチョイ f7b1-ej3O [60.125.102.212])
2019/08/31(土) 14:58:45.54ID:kRBMtSf00758Socket774 (ワッチョイ 4e73-cRT5 [175.132.88.145])
2019/08/31(土) 15:03:56.01ID:OmnEnKd20 AIによる代替技術とやらも影も形も出てこないし
どうするつもりなんだろ
どうするつもりなんだろ
759Socket774 (ワッチョイ 3bb4-KoG6 [218.219.234.130])
2019/08/31(土) 17:24:53.10ID:HE+UVIU30 アキバのVEGA56はソフマップ以外ほぼ捌けてる感じだな
ツクモ本店のサファ投げ売り買い損ねたのは泣ける
でも今もゲーム全く起動してないし!
ツクモ本店のサファ投げ売り買い損ねたのは泣ける
でも今もゲーム全く起動してないし!
760Socket774 (ワッチョイ 3bf3-cRT5 [218.227.81.14])
2019/08/31(土) 18:08:40.94ID:h5sNbR/o0 MSIのVega 64が滅茶苦茶値段落ちてるけど、買わないほうがいいんか?
761Socket774 (ワッチョイ 8276-rkig [211.130.176.197])
2019/08/31(土) 18:52:11.82ID:qC4VTOyJ0 Vega56なら初心者や素人でも何も弄らず扱えるくらいバランス良いけど
vega64はRadeon7より消費電力高いし発熱など極端に扱い難くなる
買って付けてドライバー入れて何も調整せずゲームやるとイライラするだろう
事前に調べもせず安いからってだけでVega買うと文句しか出てこないと思う
vega64はRadeon7より消費電力高いし発熱など極端に扱い難くなる
買って付けてドライバー入れて何も調整せずゲームやるとイライラするだろう
事前に調べもせず安いからってだけでVega買うと文句しか出てこないと思う
762Socket774 (ワッチョイ f7b1-jPZ8 [60.117.131.188])
2019/08/31(土) 19:35:10.00ID:4q9qHhdR0 何言ってんだコイツ
763Socket774 (ワッチョイ 6f58-pYHZ [14.13.64.129])
2019/08/31(土) 20:01:23.17ID:OVveqvDW0 現状naviが不具合の塊みたいな状態だしvega64コスパはいいよね
何故かオミットされた古井戸もあるし
ただMSIのはブロワーファンだし煩いかも
何故かオミットされた古井戸もあるし
ただMSIのはブロワーファンだし煩いかも
764Socket774 (ワッチョイ 8276-rkig [211.130.176.197])
2019/08/31(土) 20:16:11.32ID:qC4VTOyJ0 >>726
何か問題でも?
Vega64は標準バランスの220Wでもゲームでは5700以下の性能しかない事も納得しないとな
パワーセーブ165Wや150Wにすると消費電力は下がるが性能はVega56標準バランスより低くなる
安いからってだけで何も知らずに買って消費電力が高いだの性能低いだの文句言われるくらいなら
おススメできない、買うのやめた方が良いと言うのは悪いのか?
何か問題でも?
Vega64は標準バランスの220Wでもゲームでは5700以下の性能しかない事も納得しないとな
パワーセーブ165Wや150Wにすると消費電力は下がるが性能はVega56標準バランスより低くなる
安いからってだけで何も知らずに買って消費電力が高いだの性能低いだの文句言われるくらいなら
おススメできない、買うのやめた方が良いと言うのは悪いのか?
766Socket774 (ワッチョイ a28c-DqcS [61.121.41.225])
2019/08/31(土) 21:59:35.06ID:6spcoHu/0 なにゆってんだこいつ
767Socket774 (ワッチョイ c65e-cRT5 [89.187.161.160])
2019/08/31(土) 22:14:43.43ID:x5/xf8ei0 >>757
余ったグラボどうしてんの?
余ったグラボどうしてんの?
768Socket774 (ワッチョイ ffb1-mUWB [126.205.5.74])
2019/08/31(土) 23:02:46.76ID:aqUH4wqW0769Socket774 (ワッチョイ f7b1-ej3O [60.125.102.212])
2019/08/31(土) 23:11:46.38ID:kRBMtSf00 >>767
箱に閉まってある!MSIは箱デカくてヤダ。
箱に閉まってある!MSIは箱デカくてヤダ。
770Socket774 (ワッチョイ 8276-rkig [211.130.176.197])
2019/08/31(土) 23:43:02.20ID:qC4VTOyJ0 >>768
俺は「Vega(56も64)買うと文句しか出てこない」って書いたはずだが?
単に56の方が扱い易いって書いただけで「56を勧めて64は勧めない!」って言いがかりかよ
それに性能って言っても64は5700以下なんだから性能も糞もあるかよw
俺は「Vega(56も64)買うと文句しか出てこない」って書いたはずだが?
単に56の方が扱い易いって書いただけで「56を勧めて64は勧めない!」って言いがかりかよ
それに性能って言っても64は5700以下なんだから性能も糞もあるかよw
771760 (ワッチョイ 3bf3-cRT5 [218.227.81.14])
2019/09/01(日) 00:09:51.85ID:z+UItJ2d0 争うな
772Socket774 (ワッチョイ 17f0-6s2Y [220.102.92.15])
2019/09/01(日) 00:53:36.35ID:GAy7b4gd0 無理とは分かっているがラデ7君のオリファン出ないかな
MI60の完全版でもいい
ハイエンドnaviちょっと不安になってきたし…
MI60の完全版でもいい
ハイエンドnaviちょっと不安になってきたし…
773Socket774 (JP 0H62-oK+J [193.148.16.219])
2019/09/01(日) 01:15:54.99ID:BeTpFEawH 64と5700だと性能はほぼ横並びだな
774Socket774 (ワッチョイ c373-8hwB [114.17.93.23])
2019/09/01(日) 03:17:52.38ID:fYciDwdI0 >>764
当たり前だが64を調整すれば同じぐらいのワッパで性能は56より上になる。64のハズレと56の当たりを比較するでも無い限り覆らないぞ。
当たり前だが64を調整すれば同じぐらいのワッパで性能は56より上になる。64のハズレと56の当たりを比較するでも無い限り覆らないぞ。
775Socket774 (ワッチョイ 6f58-+PIv [14.12.35.192])
2019/09/01(日) 06:53:40.73ID:ng/4cyzT0 64 liquidの消費電力は未だにビビる
776Socket774 (ワッチョイ 37dc-cRT5 [124.87.182.206])
2019/09/01(日) 07:05:34.58ID:Jf03Ztw20 何故かたまに湧くよな、56至上主義で64否定の奴
64も56も両方個体最適化したけど、どちらかが扱いにくいなんて感じなかったわ
それに64だったらHBM2は確実にSamsungなんだからお得
ワッパがワッパが〜喚いてる奴は1050でも買ってればいいと思うよ
64も56も両方個体最適化したけど、どちらかが扱いにくいなんて感じなかったわ
それに64だったらHBM2は確実にSamsungなんだからお得
ワッパがワッパが〜喚いてる奴は1050でも買ってればいいと思うよ
777Socket774 (ワッチョイ a273-Be7n [27.94.25.68])
2019/09/01(日) 07:54:46.15ID:gMiPHvox0 値段性能消費電力考えるとそこは1050じゃなくて1660tiじゃないの?
778Socket774 (ワッチョイ d283-cRT5 [133.200.53.224])
2019/09/01(日) 09:51:51.52ID:B5E+/UIQ0 VIIが7万前後で買えれば56/64の選択に悩む必要なんてないのにね
779Socket774 (ワッチョイ f7b1-KoG6 [60.73.111.114])
2019/09/01(日) 09:57:12.90ID:XL3XhoKB0 64欲しくなってくるからヤメテ
780Socket774 (ワッチョイ d283-Be7n [133.201.67.96])
2019/09/01(日) 09:57:43.14ID:wQTAqkZf0 >>772
VIIはリファの冷却力と外観が良いのでオリファン不要
VIIはリファの冷却力と外観が良いのでオリファン不要
781Socket774 (ワッチョイ 8e11-uVbw [119.172.228.136])
2019/09/01(日) 10:22:31.67ID:WobvC47n0 それは言えてるわ
viiがオリファンになってゴテゴテしたゲーミング調デザインになったらガッカリだわ
リファならMacに付けても違和感のないスッキリしたデザインだが
viiがオリファンになってゴテゴテしたゲーミング調デザインになったらガッカリだわ
リファならMacに付けても違和感のないスッキリしたデザインだが
782Socket774 (ワッチョイ d283-Be7n [133.201.67.96])
2019/09/01(日) 10:32:06.97ID:wQTAqkZf0783Socket774 (ワッチョイ 8f76-nUAE [180.48.173.46])
2019/09/01(日) 10:51:58.54ID:0I+IYfMc0784Socket774 (ワッチョイ 0381-IRXZ [152.165.17.59])
2019/09/01(日) 12:01:37.23ID:Z0auoG6t0 思いっきりboard power limitって書いてあるけど
785Socket774 (ワッチョイ f7b1-ej3O [60.125.102.212])
2019/09/01(日) 13:14:07.99ID:bhlWAGEg0 間違えてpart35に投稿しちゃった。Vii届きました。
室温30度でFF15ベンチ時OC無しで、これって温度高いですかね?(右側のMAX値の方です)
https://i.imgur.com/AW7whOm.jpg
https://i.imgur.com/FE8YVkY.jpg
室温30度でFF15ベンチ時OC無しで、これって温度高いですかね?(右側のMAX値の方です)
https://i.imgur.com/AW7whOm.jpg
https://i.imgur.com/FE8YVkY.jpg
786Socket774 (スプッッ Sdc2-6s2Y [49.98.7.105])
2019/09/01(日) 13:43:49.67ID:Y6YtjDaFd 気のせいじゃなければメモリ張り付いてない?
19.7.1以降はメモリ張り付くで
まあ19.7.1でも張り付く様になって下げたがな…(´・ω・`)
19.7.1以降はメモリ張り付くで
まあ19.7.1でも張り付く様になって下げたがな…(´・ω・`)
787Socket774 (ワッチョイ 8730-Be7n [118.0.31.74])
2019/09/01(日) 14:30:29.28ID:WVXUKn250 >>785
SS見たけどメモリ張り付いてるっぽいね
19.5.1以降は環境によってはメモリ張り付きになるよ
張り付きが完全に起こらないのは19.4.3以前
現状のドライバが19.8.xか19.7.xなら19.5.xか19.6.xならもしかしたら張り付かないかもしれない
駄目なら19.4.3
SS見たけどメモリ張り付いてるっぽいね
19.5.1以降は環境によってはメモリ張り付きになるよ
張り付きが完全に起こらないのは19.4.3以前
現状のドライバが19.8.xか19.7.xなら19.5.xか19.6.xならもしかしたら張り付かないかもしれない
駄目なら19.4.3
788Socket774 (ワッチョイ f7b1-ej3O [60.125.102.212])
2019/09/01(日) 14:51:30.45ID:bhlWAGEg0 >>787
マジ?19.5.2でやったらスコア6300位だったから、19.8.2にしたんだけどドライバ下げたほうが良いのか。ありがとう!
マジ?19.5.2でやったらスコア6300位だったから、19.8.2にしたんだけどドライバ下げたほうが良いのか。ありがとう!
789Socket774 (ワッチョイ d283-Be7n [133.201.67.96])
2019/09/01(日) 18:44:07.26ID:wQTAqkZf0 >>788
VII使いだけど、19.5.2から19.8.2にしたらFF15は確かにスコアが上がったよ
チョコボで走るシーンが19.5.2みたいに紙芝居にならなかったから、nvidiaの独自機能が有効になる「高品質」に対策をしたんだね
でもFF14漆黒では19.5.2も19.8.2もスコアに有意差がなかった
実プレイでは「nvidiaの独自機能をオフにした高品質」設定で快適にプレイできるから、
問題が多い新しいドライバを入れる必要性が薄いと思った
自分の環境(USB-DACに音を出してピュア用オーディオ・アンプとスピーカーで再生)では、
19.7.1〜19.8.2は共有モードでは音にノイズが入るので19.5.2を使っている
(排他モードは新しいドライバでも無問題)
VII使いだけど、19.5.2から19.8.2にしたらFF15は確かにスコアが上がったよ
チョコボで走るシーンが19.5.2みたいに紙芝居にならなかったから、nvidiaの独自機能が有効になる「高品質」に対策をしたんだね
でもFF14漆黒では19.5.2も19.8.2もスコアに有意差がなかった
実プレイでは「nvidiaの独自機能をオフにした高品質」設定で快適にプレイできるから、
問題が多い新しいドライバを入れる必要性が薄いと思った
自分の環境(USB-DACに音を出してピュア用オーディオ・アンプとスピーカーで再生)では、
19.7.1〜19.8.2は共有モードでは音にノイズが入るので19.5.2を使っている
(排他モードは新しいドライバでも無問題)
790Socket774 (ブーイモ MMb3-lEEP [210.149.253.80])
2019/09/01(日) 19:03:36.45ID:Vqpx0MNnM791Socket774 (ワッチョイ d283-Be7n [133.201.67.96])
2019/09/01(日) 21:38:53.26ID:wQTAqkZf0 >>790
チョコボ紙芝居はnvidiaの独自機能を無効にすると、たぶん56でも解決するかも?
19.5.2でもnvidiaの独自機能を無効にした高品質にすると、VIIでは解像度WQHDでも快適にプレイできますね
チョコボも紙芝居でなくなります
スコア:7103 WQHD 高品質-nvidiaの独自機能オフ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00264544-1567341320.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00264545-1567341455.jpg
チョコボ紙芝居はnvidiaの独自機能を無効にすると、たぶん56でも解決するかも?
19.5.2でもnvidiaの独自機能を無効にした高品質にすると、VIIでは解像度WQHDでも快適にプレイできますね
チョコボも紙芝居でなくなります
スコア:7103 WQHD 高品質-nvidiaの独自機能オフ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00264544-1567341320.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00264545-1567341455.jpg
792Socket774 (ブーイモ MMc2-lEEP [49.239.71.245])
2019/09/01(日) 22:24:33.22ID:giin/5eNM >>791
詳しく教えて頂きありがとうございます!
詳しく教えて頂きありがとうございます!
793Socket774 (スップ Sdc2-GJ5h [49.97.97.211])
2019/09/02(月) 07:28:12.25ID:GzNn0fm6d VII購入者はまずデフォの電圧を確認しよう
電圧1090mVが普通のライン、下回れば当たり上回ればハズレ。
次にメモリがSamsungかHynixかを確認しよう。
Hynixなら当たりの可能性が高い、Samsungなら外れの可能性が高い。そしてメモリクロックが1200MHzで回る確認しよう、回れば当たり、回らなければ外れ。
そして個体の状況を確認したら適切にUVを行おう。
これで消費電力は減り発熱も減るので更に快適に使える。
電圧1090mVが普通のライン、下回れば当たり上回ればハズレ。
次にメモリがSamsungかHynixかを確認しよう。
Hynixなら当たりの可能性が高い、Samsungなら外れの可能性が高い。そしてメモリクロックが1200MHzで回る確認しよう、回れば当たり、回らなければ外れ。
そして個体の状況を確認したら適切にUVを行おう。
これで消費電力は減り発熱も減るので更に快適に使える。
794Socket774 (スップ Sdc2-GJ5h [49.97.97.211])
2019/09/02(月) 07:38:14.11ID:GzNn0fm6d ちなみに俺のVIIはデフォ電圧1140mVの個体を90mV下げて1050mVで運用、コアクロックは僅かにOCして1888MHz。メモリクロックは1200MHzに固定。
これだけでFFXIVの4Kベンチ回すとスコア8600で大体1割くらい性能アップ。Firestrikeは30000くらい、TimeSpyで9500くらい。
これだけでFFXIVの4Kベンチ回すとスコア8600で大体1割くらい性能アップ。Firestrikeは30000くらい、TimeSpyで9500くらい。
795Socket774 (ワッチョイ f7b1-ej3O [60.125.102.212])
2019/09/02(月) 08:06:19.47ID:vqo0meTL0796Socket774 (スップ Sdc2-GJ5h [49.97.97.211])
2019/09/02(月) 08:17:44.58ID:GzNn0fm6d >>795
正直メモリ当たりならもう大丈夫だよ
低電圧化は外れコアでもかなり下げ幅あるし、メモリの外れ個体は逆立ちしたって1200出ないけどコアクロックはどうにでもなる。
個体の最適化頑張って快適に使っておくれ。
正直メモリ当たりならもう大丈夫だよ
低電圧化は外れコアでもかなり下げ幅あるし、メモリの外れ個体は逆立ちしたって1200出ないけどコアクロックはどうにでもなる。
個体の最適化頑張って快適に使っておくれ。
797Socket774 (アウアウウー Sadb-VQpU [106.154.134.85])
2019/09/02(月) 09:44:23.42ID:kJ9Lxms/a >>795
どこのベンダーから買った?
どこのベンダーから買った?
798Socket774 (ワッチョイ f7b1-ej3O [60.125.102.212])
2019/09/02(月) 10:09:27.04ID:vqo0meTL0 >>797
Asrock(尼で8/31に注文しました。)
Asrock(尼で8/31に注文しました。)
799Socket774 (ワッチョイ 46ac-qAC5 [153.166.139.174])
2019/09/02(月) 11:15:48.69ID:wWJudeC80 5700XTで特に不具合も無いけど計算機と古井戸用にVIII買っていい?
混在して使っても大丈夫かな
ドライバは新しいの使わざるを得なくなるけど
混在して使っても大丈夫かな
ドライバは新しいの使わざるを得なくなるけど
800Socket774 (ワッチョイ 46ac-qAC5 [153.166.139.174])
2019/09/02(月) 11:16:46.93ID:wWJudeC80 VII・・
VIIIはマザボだ
VIIIはマザボだ
801Socket774 (ワッチョイ 4e73-J3uY [175.132.88.145])
2019/09/02(月) 11:53:41.57ID:LSIUXwin0 人柱よろしく
VII買った層は5700基本スルーだし
そんなパターンの情報はなかったと思う
VII買った層は5700基本スルーだし
そんなパターンの情報はなかったと思う
802Socket774 (ワッチョイ 46ac-qAC5 [153.166.139.174])
2019/09/02(月) 12:04:49.73ID:wWJudeC80 まあトラブったら片方サブ機に回しちゃうか
2枚刺しだとpcie x8/x8になるからこういう時にGen4が欲しいね
2枚刺しだとpcie x8/x8になるからこういう時にGen4が欲しいね
803Socket774 (ワッチョイ 8796-tDjR [118.6.41.1])
2019/09/02(月) 13:18:49.18ID:T5TEBhYU0 VEGA64 Airboost我慢できずに昨日ポチった
RX470で不足は無いはずなのに物欲には勝てなかったわ
RX470で不足は無いはずなのに物欲には勝てなかったわ
805Socket774 (ワッチョイ 8773-Be7n [118.156.43.144])
2019/09/02(月) 14:06:37.87ID:Pgy50S/H0 俺もvega64 airboost買った
ホントはvega54のオリファンが良かったけど安売りを逃しちまったからな…
てか外排気のグラボって使ったことないわ
power saveモードなら騒音も気にならない?
ホントはvega54のオリファンが良かったけど安売りを逃しちまったからな…
てか外排気のグラボって使ったことないわ
power saveモードなら騒音も気にならない?
806Socket774 (ワッチョイ 8796-tDjR [118.6.41.1])
2019/09/02(月) 14:18:27.91ID:T5TEBhYU0 >>804
2枚買うなら3枚分の金でZ買いたいw
2枚買うなら3枚分の金でZ買いたいw
807Socket774 (ブーイモ MMc2-TFuJ [49.239.67.57])
2019/09/02(月) 14:22:25.62ID:zxXw0n5DM 64 価格コムの設定にしてみたら耐えられる騒音になった
808Socket774 (ワッチョイ 8796-tDjR [118.6.41.1])
2019/09/02(月) 14:26:12.05ID:T5TEBhYU0 本当はStrixかNitroの56が欲しかった…
でもStrixは4万半ばでNitroは5万だから予算が足りなかった…
だからVEGA64Airboostで妥協したぜ
>>805
俺も外排気のブロワーファンは初めてだから一緒にwktkしようぜ
でもStrixは4万半ばでNitroは5万だから予算が足りなかった…
だからVEGA64Airboostで妥協したぜ
>>805
俺も外排気のブロワーファンは初めてだから一緒にwktkしようぜ
809Socket774 (アウアウウー Sadb-VQpU [106.154.134.85])
2019/09/02(月) 14:41:05.17ID:kJ9Lxms/a810Socket774 (スップ Sdc2-GJ5h [49.97.97.211])
2019/09/02(月) 15:02:56.44ID:GzNn0fm6d VIIじわじわと高くなっていく
少し前まで85000円だったのに
少し前まで85000円だったのに
811Socket774 (ササクッテロラ Spff-3NtC [126.152.207.183])
2019/09/02(月) 16:21:44.95ID:qx61QRLMp ほらほら買うんなら今だゾ
812Socket774 (ワッチョイ 6202-YJIz [221.191.188.240])
2019/09/02(月) 16:46:53.02ID:1egQWIjM0 たぶんVIIは原価からいって再生産はないから売り切れたら終了じゃないかねぇ
813Socket774 (ワッチョイ 9f39-8Jlm [222.12.218.142])
2019/09/02(月) 17:33:29.43ID:To8gZtp80 MI60の出来損ないで当のMI60はいわゆる倍精度スペシャル
つまりまぁHawaii枠で、追加製造することはないだろう
つまりまぁHawaii枠で、追加製造することはないだろう
814Socket774 (アメ MMb3-0xRt [210.142.96.111])
2019/09/02(月) 19:17:58.97ID:VlRQ4Dz5M 64Airboostは設定色々触ったけど、結局省電力のプロファイルで落ち着いた
中々の熱風が出てくるからお楽しみにw
中々の熱風が出てくるからお楽しみにw
815Socket774 (ワッチョイ 8ea5-TFuJ [183.76.28.52])
2019/09/02(月) 19:42:25.92ID:+7I8Qxwv0 fan30%までならそこまで気にならない
816Socket774 (ワッチョイ f7b1-KoG6 [60.73.111.114])
2019/09/02(月) 19:48:29.04ID:pa7JESS20 新型戦闘機 熱風
817Socket774 (ワッチョイ 6f58-cRT5 [14.13.2.128])
2019/09/02(月) 20:02:34.47ID:OcMgJNh50 熱風(443空/松岡修造隊)
818Socket774 (ワッチョイ 8798-wmMb [118.83.7.131])
2019/09/02(月) 20:16:31.66ID:93kEGWMF0 俺音気にならないから常時ファン前回にしてるわ
819Socket774 (ブーイモ MMb3-CyJV [210.149.252.231])
2019/09/02(月) 20:24:04.45ID:RCptB3QjM もしかしてZを75Kで買った俺は勝ち組?
820Socket774 (ワッチョイ 4696-tDjR [153.171.29.86])
2019/09/02(月) 20:30:58.53ID:3F9BL6hq0 >>819
誇ってどうぞ
誇ってどうぞ
821Socket774 (アメ MMb3-0xRt [210.142.96.111])
2019/09/02(月) 20:33:03.85ID:VlRQ4Dz5M 音は俺もあまり気にならんが、当たり前だけど熱風でな
PC背面の通気性が気になってしまう
PC背面の通気性が気になってしまう
822Socket774 (ワッチョイ a291-GJ5h [219.111.128.61])
2019/09/02(月) 20:46:50.03ID:yXYJ1p1I0 >>812
もう生産終わったぞ
もう生産終わったぞ
823Socket774 (ワッチョイ 8be8-Z1OY [202.208.134.173])
2019/09/02(月) 20:59:01.41ID:qmUU62bl0 出来損ないでもこの値段と性能なら激安の部類
824Socket774 (ワッチョイ 6b58-CyJV [106.73.6.33])
2019/09/02(月) 21:09:59.35ID:m//QmocS0825Socket774 (ワッチョイ 8276-rkig [211.130.176.197])
2019/09/03(火) 02:18:06.94ID:zHFjiqyZ0826Socket774 (ワッチョイ d283-Be7n [133.201.67.96])
2019/09/03(火) 02:38:38.36ID:Vs8mwz9u0 Zの中身はMI50と同じでしょ
単に機能制限しているだけで出来損ないではない
単に機能制限しているだけで出来損ないではない
827Socket774 (ワッチョイ 8e11-uVbw [119.172.227.243])
2019/09/03(火) 02:56:44.32ID:5FetKBg10 選別落ちを出来損ないと言うなら2080TiもQuadroの出来損ないだろう
2080は2080Tiの出来損ないだしな
あらゆるコンシューマ向けグラボは上位製品の出来損ないになってしまう
つまり>>813の愛用グラボも出来損ないの一つだろう
2080は2080Tiの出来損ないだしな
あらゆるコンシューマ向けグラボは上位製品の出来損ないになってしまう
つまり>>813の愛用グラボも出来損ないの一つだろう
828Socket774 (ワッチョイ 9f39-8Jlm [222.12.218.142])
2019/09/03(火) 05:05:22.24ID:92OW3CQt0 >>827
無論だ
とはいえ仕様の差異から見るにV20はパワーイールドがメインっぽいけどな
イールドの保持として受け皿を用意するのは当然であり、別にそれが悪いわけじゃない
ただ、事実としてDP特化用GPUは製造原価が高い割にRadeonじゃ安く売る必要がある
実際331って7nmとしては現状世界最大のダイじゃないか?
Radeonで出すにはイコンモデル且つ低品質ダイの受け皿じゃなきゃそれは単なる赤字要因でしかないだろ
実際MI50なんてものまで出してるし、相当高いぞこのダイ
無論だ
とはいえ仕様の差異から見るにV20はパワーイールドがメインっぽいけどな
イールドの保持として受け皿を用意するのは当然であり、別にそれが悪いわけじゃない
ただ、事実としてDP特化用GPUは製造原価が高い割にRadeonじゃ安く売る必要がある
実際331って7nmとしては現状世界最大のダイじゃないか?
Radeonで出すにはイコンモデル且つ低品質ダイの受け皿じゃなきゃそれは単なる赤字要因でしかないだろ
実際MI50なんてものまで出してるし、相当高いぞこのダイ
829Socket774 (ワッチョイ ffb1-mUWB [126.205.65.84])
2019/09/03(火) 06:23:45.16ID:6f0oKCy40 長文レスとは例外無く読む価値がない無駄レスである
830Socket774 (ワッチョイ 9f39-8Jlm [222.12.218.142])
2019/09/03(火) 06:40:50.84ID:92OW3CQt0831Socket774 (ブーイモ MMc2-CyJV [49.239.65.157])
2019/09/03(火) 09:01:06.35ID:zptBiMIUM MI50の生産終わった訳じゃないし別枠というか
同じラインで違う仕様で生産してただけで
選別落ちでもなんでもないのじゃないの
同じラインで違う仕様で生産してただけで
選別落ちでもなんでもないのじゃないの
832Socket774 (ワッチョイ cb9e-Rnno [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/09/03(火) 09:12:49.05ID:FOACNluG0 てかMI50,60どこで売ってるの?
833Socket774 (ラクッペ MM7b-o6Y5 [202.176.17.112])
2019/09/03(火) 09:44:16.46ID:8+dyPG2tM ヤフオクにファン不具合だとかで格安スタートの56が8本くらい出てて、まだ何本か残ってるけど、皆さんどう思う?
834Socket774 (ササクッテロラ Spff-OrzI [126.193.84.241])
2019/09/03(火) 10:15:11.16ID:LjWr0ykkp ファン不具合だけならアリだけれど、人に聞くような人は手を出してはいけない。
835Socket774 (ワッチョイ ce76-uxNz [223.217.71.137])
2019/09/03(火) 14:13:39.72ID:f5yqrkzl0 XFXって歯に衣着せて言うと独特な色合いだよな
一年前に最初に買ったメガネが発色がちょっとあれだったんで当時は外れカード引いたかと思い
リファの外排気56に買い換えて、あ〜いつものAMDだなあと安心して最近まで使っていたんだが
CFするのに中古でまたメガネ買ったらやはり独特な色合いだったw XFXってのはそういう物なのか?
一年前に最初に買ったメガネが発色がちょっとあれだったんで当時は外れカード引いたかと思い
リファの外排気56に買い換えて、あ〜いつものAMDだなあと安心して最近まで使っていたんだが
CFするのに中古でまたメガネ買ったらやはり独特な色合いだったw XFXってのはそういう物なのか?
836Socket774 (ササクッテロラ Spff-vWkd [126.182.214.6])
2019/09/03(火) 18:26:46.75ID:iC4IbIi3p nvidiaの汚いやり方に反発してRadeon専門になった勇気あるベンダーだぞ
837Socket774 (ワッチョイ 02c0-ej3O [115.69.238.19])
2019/09/03(火) 18:43:39.17ID:1fwijSgt0838Socket774 (ワッチョイ 46ac-qAC5 [153.166.139.174])
2019/09/03(火) 19:04:54.25ID:Wbc7FxmP0 一枚だけ買おうとするとめっちゃ高いと思う
100枚単位で買えば数十万円くらいになるかな?
100枚単位で買えば数十万円くらいになるかな?
839Socket774 (ワッチョイ 8730-Be7n [118.0.31.74])
2019/09/03(火) 19:05:44.19ID:tkfKFM/R0 >>832
AMDから直接一括購入でしか買えないみたい
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/bf0j9d/did_the_mi60_ever_get_released/
まあもし入手できたとしても映像出力無いしパッシブ冷却だから演算用途以外では使い道が無いね
AMDから直接一括購入でしか買えないみたい
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/bf0j9d/did_the_mi60_ever_get_released/
まあもし入手できたとしても映像出力無いしパッシブ冷却だから演算用途以外では使い道が無いね
840Socket774 (ワッチョイ ffb1-K/cK [126.2.189.184])
2019/09/03(火) 19:12:32.27ID:u3J4yf+h0 エーキューブでもまだ取り扱ってないからなぁ
841Socket774 (ワッチョイ a284-Z1OY [61.213.116.75])
2019/09/03(火) 21:18:55.65ID:EfnH12cL0 計算用途なら
その金でVIIを複数枚買った方が
演算性能は上回るだろ
その金でVIIを複数枚買った方が
演算性能は上回るだろ
842Socket774 (エアペラ SDaf-qAC5 [148.67.203.223])
2019/09/03(火) 21:24:50.83ID:9Uqph5fdD 計算用途ならVIIがバーゲンどころじゃないプライスだもんな
FP64リミッターあっても
FP64リミッターあっても
843Socket774 (ワッチョイ a291-GJ5h [219.111.128.61])
2019/09/03(火) 21:43:53.29ID:kpcpjAM30 3Dモデリングでめちゃくちゃ大活躍してる
VRAM16GBで9万で買えるとか本当にVII素晴らしい
VRAM16GBで9万で買えるとか本当にVII素晴らしい
844Socket774 (ワッチョイ 2296-tDjR [123.217.52.133])
2019/09/03(火) 21:57:29.84ID:B+2bF9xS0 モデリングしない、ゲームもpolarisで間に合ってる自分に衝動買いしたVEGA64の使い道を示してくだせえ
845Socket774 (ワッチョイ 2296-tDjR [123.217.52.133])
2019/09/03(火) 22:02:30.61ID:B+2bF9xS0 VEGA64Airboostが初MSIグラボなんだけど、ビニールから出したら金物と塗装かなんかの匂いが薫ってきてニヤついちまった
RX470 Nitro+は特に金物くささはなかったのにな
RX470 Nitro+は特に金物くささはなかったのにな
846Socket774 (ワッチョイ a273-wumj [27.95.171.74])
2019/09/03(火) 22:13:01.55ID:V+DDl4au0 健康に害のあるケミカル臭
847Socket774 (ペラペラ SD4f-cRT5 [110.163.134.175])
2019/09/03(火) 23:20:52.20ID:MqVSGfHND848Socket774 (ワッチョイ 2296-tDjR [123.217.52.133])
2019/09/03(火) 23:35:56.34ID:B+2bF9xS0 >>847
新品のハードウェアとか印刷物の匂いって何か癖になるよね
新品のハードウェアとか印刷物の匂いって何か癖になるよね
849Socket774 (ワッチョイ 4632-cRT5 [153.166.139.174])
2019/09/04(水) 00:12:00.69ID:7qMMA0kI0 >>848
PCやパーツ買うたびにクンカクンカするわ
PCやパーツ買うたびにクンカクンカするわ
850Socket774 (ワッチョイ 2252-qHXL [125.196.238.70])
2019/09/04(水) 00:17:18.53ID:1LKwPXhf0 オイルブリード臭
851Socket774 (ワッチョイ 466c-cRT5 [153.219.153.22])
2019/09/04(水) 05:40:08.67ID:rqBbT/zd0 WQHDのモニターでゲームやるとすると、vega64では性能的にちょっと苦しいですよね?
852Socket774 (ワッチョイ 0e3f-OrzI [39.111.31.195])
2019/09/04(水) 05:46:04.95ID:YbQqRY7p0 ん?別に苦しくないよ。
ターゲットfpsとゲームによるのでは?
ターゲットfpsとゲームによるのでは?
853Socket774 (オイコラミネオ MM87-YJIz [150.66.85.1])
2019/09/04(水) 06:22:47.68ID:yiZptmbOM 普通にvega64で4kで遊んでたわ
今はradeon7を使っているけど
フレームレート出るかどうかは設定次第だろ
rx480とかになると設定下げてもメモリ帯域的に4kプレイはきつい
今はradeon7を使っているけど
フレームレート出るかどうかは設定次第だろ
rx480とかになると設定下げてもメモリ帯域的に4kプレイはきつい
854Socket774 (スップ Sdc2-JRBu [49.97.94.29])
2019/09/04(水) 10:12:32.25ID:alH0MNLQd FHD60fpsでゲーム遊んで動画編集とかしたいんですけどVega64で十分ですかね?
855Socket774 (ワッチョイ a291-GJ5h [219.111.128.61])
2019/09/04(水) 10:17:31.88ID:SyuohiEo0 56でいいのでは
856Socket774 (ワッチョイ 3bf3-cRT5 [218.227.81.14])
2019/09/04(水) 11:27:45.79ID:0GSRUtOa0 なんなら470レベルでも
857Socket774 (ワントンキン MM52-CALm [153.236.94.119])
2019/09/04(水) 12:32:51.66ID:P9agvPEbM 間を取って580で十分です
858Socket774 (アウアウウー Sadb-XZ3o [106.129.94.29])
2019/09/04(水) 12:34:48.55ID:TDM8ImLKa rx590からの入れ替えでおすすめある?
859Socket774 (ワッチョイ 6211-cRT5 [203.165.22.141])
2019/09/04(水) 13:09:16.53ID:0itBoYTv0 >>858
RX590からなら性能レベ゛ル的に次のやつはVega64もしくは最新のRX5700無印くらいが適当なところかな
ちなみに今現在Naviに関してはは古井戸使えないので念のため(Vegaシリーズなら使えるはず)
もし今と同程度強の性能レベルで良いのならGTX1660クラスか、次のRX5600シリーズを待つべし
RX590からなら性能レベ゛ル的に次のやつはVega64もしくは最新のRX5700無印くらいが適当なところかな
ちなみに今現在Naviに関してはは古井戸使えないので念のため(Vegaシリーズなら使えるはず)
もし今と同程度強の性能レベルで良いのならGTX1660クラスか、次のRX5600シリーズを待つべし
860Socket774 (ワッチョイ a2b1-uKoM [219.30.158.184])
2019/09/04(水) 16:00:51.65ID:YeVVm6fT0 >>859
まあ大体ベンチ2倍くらいのジャンプして行けば満足度高いね
1年くらい経過したらいつものパターンだとNaviのコスパがいいかな
RX570程度の性能で補助なしが期待されてるのが5600だけど、これはまあ実物出ないと何とも
まあ大体ベンチ2倍くらいのジャンプして行けば満足度高いね
1年くらい経過したらいつものパターンだとNaviのコスパがいいかな
RX570程度の性能で補助なしが期待されてるのが5600だけど、これはまあ実物出ないと何とも
861Socket774 (ワンミングク MM52-CALm [153.249.109.251])
2019/09/04(水) 18:10:42.07ID:C/Q4aLXEM まじレスするとrx580で満足してたんだが
5800待てなくて2080無印買ったら
かなり幸せになれたわ
次は7800か4800あたりで買い換えよう
5800待てなくて2080無印買ったら
かなり幸せになれたわ
次は7800か4800あたりで買い換えよう
862Socket774 (ワッチョイ 9f96-5L8G [123.217.52.133])
2019/09/05(木) 08:29:56.44ID:yOXfaa8f0 俺もRX470で十分だったけど、衝動買いしたVEGA64には満足してる
P1〜P4まで900mV、P5〜P6を950mV、P7を1000mVにしたら大分良くなった
シロッコファンが意外とデカかったり、排気口から出てくる風量、風圧が結構凄かったり外排気のグラボが気に入ったわ
P1〜P4まで900mV、P5〜P6を950mV、P7を1000mVにしたら大分良くなった
シロッコファンが意外とデカかったり、排気口から出てくる風量、風圧が結構凄かったり外排気のグラボが気に入ったわ
863Socket774 (ワッチョイ 0f06-OrRa [121.92.213.16])
2019/09/05(木) 18:04:16.86ID:XFoyVyl20 ツクモ通販でパワカラVIIが7万5千、在庫限り
864Socket774 (ワッチョイ eb58-kyym [14.13.41.0])
2019/09/05(木) 18:04:40.08ID:Io0Ugw1F0865Socket774 (オイコラミネオ MM7f-n1o0 [61.205.105.6])
2019/09/05(木) 18:17:42.60ID:hxLJ/53rM 買えなかった…
866Socket774 (ワッチョイ cbb1-4huh [60.125.102.212])
2019/09/05(木) 18:41:38.05ID:XxmH7l2E0 5日前にVii買ったものだけど、見栄え悪いから電源1本で二股延長するの付けてたら、根本が焦げてたわ!
もう少しで壊すとこだった!
https://i.imgur.com/5DdVlnr.jpg
https://i.imgur.com/brZf0JV.jpg
もう少しで壊すとこだった!
https://i.imgur.com/5DdVlnr.jpg
https://i.imgur.com/brZf0JV.jpg
867Socket774 (ワッチョイ cbb1-R38q [60.76.183.178])
2019/09/05(木) 18:47:46.54ID:CSl63DpC0 1本を分岐させても 1本に変わりないわけで分岐させる意味が分からない。
868Socket774 (ワッチョイ cbb1-4huh [60.125.102.212])
2019/09/05(木) 19:02:55.96ID:XxmH7l2E0 >>867
取り回しと、見栄えを良くしようとして。
取り回しと、見栄えを良くしようとして。
869Socket774 (ワッチョイ df83-uegj [133.201.67.96])
2019/09/05(木) 19:04:41.71ID:xhh8CwSk0870Socket774 (ワッチョイ cbb1-R38q [60.76.183.178])
2019/09/05(木) 19:28:49.35ID:CSl63DpC0 >868
1 を分割して 2本にすると 0.5 + 0.5 = 1
1 を分割して 2本にすると 0.5 + 0.5 = 1
871Socket774 (ブーイモ MM7f-cSCm [163.49.210.97])
2019/09/05(木) 19:29:15.85ID:yGNh6p6KM つーか銅線の太さが電流の流せる量な訳で
焦げるだけじゃなくて火事の元になるな
電気の怖さはしったほうがよい
焦げるだけじゃなくて火事の元になるな
電気の怖さはしったほうがよい
872Socket774 (スプッッ Sdbf-ohpb [1.75.198.215])
2019/09/05(木) 19:31:10.93ID:ge7Wj0Z4d 2本で繋ぐ事を推奨するなら
分岐のないケーブルも入れておいて欲しいな
分岐のないケーブルも入れておいて欲しいな
873Socket774 (ワッチョイ df7e-OrRa [133.218.232.16])
2019/09/05(木) 19:48:13.39ID:QC28icvS0874Socket774 (ワッチョイ cbb1-4huh [60.125.102.212])
2019/09/05(木) 20:00:32.54ID:XxmH7l2E0875Socket774 (ワッチョイ 9f73-uegj [27.94.25.68])
2019/09/05(木) 20:10:21.95ID:Bj51WFct0 分岐ケーブルつけると規定以上の電気流れんの?
電源落ちるまたは電力不足じゃなく
セーフティな機能ついてないんだな
電源落ちるまたは電力不足じゃなく
セーフティな機能ついてないんだな
876Socket774 (ワッチョイ df7e-OrRa [133.218.232.16])
2019/09/05(木) 20:12:01.68ID:QC28icvS0877Socket774 (ワッチョイ df7e-OrRa [133.218.232.16])
2019/09/05(木) 20:12:31.65ID:QC28icvS0 依然→以前
878Socket774 (ワッチョイ cbb1-FWY7 [60.73.111.114])
2019/09/05(木) 20:21:00.31ID:One7Vun40 本来分岐させて電流が分散するはずが片方しか流れなかった為片方に想定以上の負荷がかかったってことかな?
一口側の方が焦げてたらそもそも設計の問題じゃ?
すまぬ、よくわかってないわ俺
一口側の方が焦げてたらそもそも設計の問題じゃ?
すまぬ、よくわかってないわ俺
879Socket774 (ブーイモ MM8f-cSCm [210.149.254.140])
2019/09/05(木) 20:23:57.35ID:e/9d+ukgM880Socket774 (ワッチョイ df7e-OrRa [133.218.232.16])
2019/09/05(木) 20:24:56.74ID:QC28icvS0 >>878
たこ足配線で焦げた状態と同じようなものだよ
たこ足配線で焦げた状態と同じようなものだよ
881Socket774 (ワッチョイ cbb1-4huh [60.125.102.212])
2019/09/05(木) 20:25:20.71ID:XxmH7l2E0882Socket774 (スッップ Sdbf-axiV [49.98.165.139])
2019/09/05(木) 20:28:27.47ID:rQ6bm7z1d 評価の問題じゃないだろ
無知は罪だわ
無知は罪だわ
883Socket774 (ワッチョイ eb58-eDvP [14.13.64.129])
2019/09/05(木) 20:33:56.30ID:P+HQ6ipx0 よくそんな危ないことするな
見栄えならスリーブケーブルでも買ったほうが良くね?
数千円ケチって家事になったらやっとられんわ
まあ世の中100円オイルマッチで新築燃やしたニートいるけど
見栄えならスリーブケーブルでも買ったほうが良くね?
数千円ケチって家事になったらやっとられんわ
まあ世の中100円オイルマッチで新築燃やしたニートいるけど
884Socket774 (ワッチョイ df7e-OrRa [133.218.232.16])
2019/09/05(木) 20:49:01.76ID:QC28icvS0 >>881
やっぱりそうか
サプライ大手のAINEXやPCアクセサリブランドが同じ内容の商品を売ってない理由は
刺さるからと安易にこういう配線すると燃えるからなんだよ
まぁ家が燃えたわけでもパーツが燃えたわけでもないようなので次は気を付けてな
やっぱりそうか
サプライ大手のAINEXやPCアクセサリブランドが同じ内容の商品を売ってない理由は
刺さるからと安易にこういう配線すると燃えるからなんだよ
まぁ家が燃えたわけでもパーツが燃えたわけでもないようなので次は気を付けてな
885Socket774 (ワッチョイ cbb1-4huh [60.125.102.212])
2019/09/05(木) 20:50:20.02ID:XxmH7l2E0 >>883
数千円ケチって直付け電源にしてしまったのを、今更後悔してます。
数千円ケチって直付け電源にしてしまったのを、今更後悔してます。
886Socket774 (エアペラ SD4f-pyro [148.67.203.223])
2019/09/05(木) 20:50:52.87ID:ZU4BbmUCD パワカラVIIなら米尼でも$699だよ
887Socket774 (ペラペラ SD4f-kyym [110.163.134.175])
2019/09/05(木) 20:51:24.13ID:ag391FdUD 電源に付属してくるVGA用のケーブルてみんなそうじゃね?
もともと電気の知識あるから蛸足しないようにしてるけどさ
もともと電気の知識あるから蛸足しないようにしてるけどさ
888Socket774 (ワッチョイ cbb1-FWY7 [60.73.111.114])
2019/09/05(木) 20:51:48.67ID:One7Vun40889Socket774 (ワッチョイ df7e-OrRa [133.218.232.16])
2019/09/05(木) 20:53:23.11ID:QC28icvS0 >>885
直付けでもPCIe 8pinが複数ある電源はあるよ 高級でも直付けの電源は普通にある
勘違いしてないといいけど
PCIe 8pinがもう一系統欲しいなら
MOLEX 4pin 2系統からPCIe 8pinをとれるケーブル使えばいいよ
その際、その2系統を取るケーブルはこれ専用にしてな(ほかのデバイスは付けないようにな)
直付けでもPCIe 8pinが複数ある電源はあるよ 高級でも直付けの電源は普通にある
勘違いしてないといいけど
PCIe 8pinがもう一系統欲しいなら
MOLEX 4pin 2系統からPCIe 8pinをとれるケーブル使えばいいよ
その際、その2系統を取るケーブルはこれ専用にしてな(ほかのデバイスは付けないようにな)
890Socket774 (ワッチョイ cbb1-FWY7 [60.73.111.114])
2019/09/05(木) 20:53:57.48ID:One7Vun40 あ わかってなかった
タコ足ってそういうことか
理解しましたw
タコ足ってそういうことか
理解しましたw
891Socket774 (エアペラ SD4f-pyro [148.67.203.223])
2019/09/05(木) 20:54:20.70ID:ZU4BbmUCD そもそも何でわざわざ同じコネクタ2本もあるのか考えたら分岐しようとは思わん
892Socket774 (ワッチョイ 9fb7-kyym [123.200.36.176])
2019/09/05(木) 21:12:09.36ID:EUB6y4Wt0 >>864
買いたかった・・・
買いたかった・・・
893Socket774 (ワッチョイ cb87-ToLT [60.147.33.161])
2019/09/05(木) 21:30:08.14ID:MLXqeE/y0 >>866
昔オクに出したGTX580だったかで、PCI-Eコネクタもない旧世代電源でペリフェラル四ピンからPCI-Eの変換使って
更に付属の二股使って燃えたってクレームつけられて参ったことがあったわ…
昔オクに出したGTX580だったかで、PCI-Eコネクタもない旧世代電源でペリフェラル四ピンからPCI-Eの変換使って
更に付属の二股使って燃えたってクレームつけられて参ったことがあったわ…
894Socket774 (エアペラ SD4f-pyro [148.67.203.223])
2019/09/05(木) 21:31:20.20ID:ZU4BbmUCD >>893
あれ付属させちゃいかんよなあ
あれ付属させちゃいかんよなあ
895Socket774 (ワッチョイ efae-kyym [223.132.95.66])
2019/09/05(木) 21:41:21.02ID:CdH4YY4n0896Socket774 (ワッチョイ cbb7-CMg6 [60.37.200.176])
2019/09/05(木) 22:23:18.49ID:bXsPmWhN0 >>895
この一文はグラボや電源関連スレのテンプレに入れてもいいと思うわ
この一文はグラボや電源関連スレのテンプレに入れてもいいと思うわ
897Socket774 (ワッチョイ 1f76-OrRa [211.130.176.197])
2019/09/05(木) 23:18:41.43ID:cXzf8F1Q0 日本語で頼むわ
高電力消費グラフィックスカードのインストールに関する注意
高出力グラフィックスカード(225W以上)には、通常2つ(または3つ)のPCIe電源スロットが装備されています。
パフォーマンスと安全性の理由から、Sea Sonicでは、2つ(または3つ)の別個のPCIeケーブルを使用して
このようなカードを電源に接続することを強くお勧めします。
高電力消費グラフィックスカードのインストールに関する注意
高出力グラフィックスカード(225W以上)には、通常2つ(または3つ)のPCIe電源スロットが装備されています。
パフォーマンスと安全性の理由から、Sea Sonicでは、2つ(または3つ)の別個のPCIeケーブルを使用して
このようなカードを電源に接続することを強くお勧めします。
898Socket774 (ワッチョイ 7b9e-zBCz [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/09/05(木) 23:42:07.07ID:yHcHRSvL0 PCIe補助電源8pinケーブルは12V3系統で150Wまで
CPU補助電源8pinケーブルは12V4系統で480Wまで←ほんと?
CPU補助電源8pinケーブルは12V4系統で480Wまで←ほんと?
899Socket774 (ワッチョイ 0f41-19Jh [153.196.164.11])
2019/09/06(金) 03:56:39.12ID:1A6NzLc/0 電源付属の2端子ケーブルとサードパーティの分岐ケーブルでも話が違うと思うわ
900Socket774 (ワッチョイ 9b76-28YD [114.183.215.254])
2019/09/06(金) 05:27:06.43ID:By38/tzF0 分岐ケーブルは150Wを分岐させるつもりで作ってるだろうからな
そこに300W刺しちゃイカンわ
そこに300W刺しちゃイカンわ
901Socket774 (ワッチョイ 6b8b-Kl5Z [180.23.218.165])
2019/09/06(金) 07:54:28.76ID:/jDog9tD0 電源に付属の2口のケーブルなら品質的に燃えることは少なそうだけど流石にamazonの安物じゃ質なんてお察し
902Socket774 (ブーイモ MM7f-cSCm [163.49.200.92])
2019/09/06(金) 08:38:09.00ID:Yat+dRyTM 規格の問題なのでケーブルの品質は関係ない
903Socket774 (オイコラミネオ MMcf-fyzK [150.66.78.99])
2019/09/06(金) 08:54:01.41ID:+31hqu9sM ケーブルに迷ったらAWG16くらいのケーブル買っとけば間違いないでしょ
たまにAWG18やそれ以上の電源ケーブルがあるけどPCI-Eには細くて心もとない
たまにAWG18やそれ以上の電源ケーブルがあるけどPCI-Eには細くて心もとない
904Socket774 (ワッチョイ 9fb1-1NWm [219.30.158.184])
2019/09/06(金) 09:12:09.46ID:5vCqVlhv0 最悪、電線が熱によって被膜溶けて、周りの物に引火、若しくは発火コースだから火事にならなくてよかったな
住宅なんかでも数十年経過してるところに1500w近くの電化製品使ってたら上記の状況になって火事ってのもある
住宅なんかでも数十年経過してるところに1500w近くの電化製品使ってたら上記の状況になって火事ってのもある
905Socket774 (ブーイモ MM7f-cSCm [163.49.205.220])
2019/09/06(金) 09:43:47.16ID:PkxkS/4FM 2車線必要な交通量のところを
1車線にしたら渋滞で溢れたところで道路の質なんて関係ないのと同じなのに
頑なにケーブル品質の問題だと言ってる奴はなんなんだ
1車線にしたら渋滞で溢れたところで道路の質なんて関係ないのと同じなのに
頑なにケーブル品質の問題だと言ってる奴はなんなんだ
906Socket774 (ブーイモ MM8f-+VDu [210.149.252.51])
2019/09/06(金) 09:54:13.09ID:pIdafm7OM >>898
CPU補助電源とPCIe補助電源、ケーブルが違うだけでコネクタは共通の電源多くない?
CPU補助電源とPCIe補助電源、ケーブルが違うだけでコネクタは共通の電源多くない?
907Socket774 (ワッチョイ cbb1-FWY7 [60.73.111.114])
2019/09/06(金) 09:59:22.49ID:WkxJqEbK0908Socket774 (ワッチョイ cbb1-FWY7 [60.73.111.114])
2019/09/06(金) 10:00:28.25ID:WkxJqEbK0 あ 今回は流れを理解してなかったw
ROMってるンゴ…
ROMってるンゴ…
909Socket774 (オッペケ Sr4f-9KHF [126.255.146.7])
2019/09/06(金) 10:02:10.99ID:ti2BTBMyr コネクタの形は同じでも入っているピンの数が違うよ
910Socket774 (ワッチョイ 9f03-bND0 [219.102.239.62])
2019/09/06(金) 10:19:25.97ID:Nv6rY9CV0 今の電源ユニット相当な安物じゃなければ750Wもあれば、クロシコでもちゃんとPCIe2系統あるよ
一見2系統なのに内部で一緒の電源ユニットって動物電源みたいな完全粗悪電源じゃねーの
1系統が2つに分岐してるけど許容電力越えるグラボに1系統の2つともをさしちゃ駄目っだろ
ちゃんと2系統の1つずつで刺さなきゃ駄目だよな
1系統のまま変換名人みたいなあんま有名じゃないブランド使って同じ種類のコネクタのオスメス延長ケーブル使っても燃えないぞ
俺もケーブルの品質の問題じゃないと思うぞ、例外あるかもしれんが基本1系統を分岐させて偽2系統にして使っちゃ駄目なんだ
一見2系統なのに内部で一緒の電源ユニットって動物電源みたいな完全粗悪電源じゃねーの
1系統が2つに分岐してるけど許容電力越えるグラボに1系統の2つともをさしちゃ駄目っだろ
ちゃんと2系統の1つずつで刺さなきゃ駄目だよな
1系統のまま変換名人みたいなあんま有名じゃないブランド使って同じ種類のコネクタのオスメス延長ケーブル使っても燃えないぞ
俺もケーブルの品質の問題じゃないと思うぞ、例外あるかもしれんが基本1系統を分岐させて偽2系統にして使っちゃ駄目なんだ
911Socket774 (ワッチョイ 9f03-bND0 [219.102.239.62])
2019/09/06(金) 10:36:44.70ID:Nv6rY9CV0 連投スマソだが
シングルレーンだから1系統(内部で同じ)って言ってるなら間違いじゃないけど
基本ケーブルは内部で分岐になってるわけじゃないからちゃんとアンペアあればそれぞれ150Wとれる
PCIeケーブル1本が2つに枝分かれしてるやつはそれぞれ75Wずつで繋げられるってことでしょ
そのPCIeケーブルが2本ある場合は150W×2、ないしは75W×4まで可能ってことでしょ
間違ってたらスマンが
シングルレーンだから1系統(内部で同じ)って言ってるなら間違いじゃないけど
基本ケーブルは内部で分岐になってるわけじゃないからちゃんとアンペアあればそれぞれ150Wとれる
PCIeケーブル1本が2つに枝分かれしてるやつはそれぞれ75Wずつで繋げられるってことでしょ
そのPCIeケーブルが2本ある場合は150W×2、ないしは75W×4まで可能ってことでしょ
間違ってたらスマンが
912Socket774 (オイコラミネオ MMcf-9z9u [150.66.72.112])
2019/09/06(金) 10:58:48.70ID:CSrKx7E4M 自己レスだけどやっぱり間違えてるわ
rx580、8ピン一本で225Wだったし
スマン
rx580、8ピン一本で225Wだったし
スマン
913Socket774 (ワッチョイ 2b39-j/X3 [222.12.218.142])
2019/09/06(金) 12:17:50.85ID:pLHpfpGJ0914Socket774 (スフッ Sdbf-iMi8 [49.106.207.192])
2019/09/06(金) 12:38:38.30ID:ls8lDm2Id >>912
PCIEスロット75W、6ピン75W、8ピン150W、だから225Wなら8ピン1本でギリイケる
でもギリイケるじゃ不安だしOCの事も考えて8+6ピンになってる製品も多くある
分岐ケーブルはそういう微妙なラインの製品に自己責任で使うべきものであって
間違ってもZみたいな300Wハイエンドに使うものじゃない
電源付属のケーブルの話なら電源のマニュアル等に従えばよろし
PCIEスロット75W、6ピン75W、8ピン150W、だから225Wなら8ピン1本でギリイケる
でもギリイケるじゃ不安だしOCの事も考えて8+6ピンになってる製品も多くある
分岐ケーブルはそういう微妙なラインの製品に自己責任で使うべきものであって
間違ってもZみたいな300Wハイエンドに使うものじゃない
電源付属のケーブルの話なら電源のマニュアル等に従えばよろし
915Socket774 (ワッチョイ efcd-eDvP [119.243.222.221])
2019/09/06(金) 13:01:33.78ID:BDo5/kXd0 >>915
スロットからも給電されるから75+150でいいのでは?
スロットからも給電されるから75+150でいいのでは?
916Socket774 (ワッチョイ df7e-ncSz [133.218.232.16])
2019/09/06(金) 13:09:08.83ID:O5gbcfNs0 >>910
あんたも良くわかってないみたいですが
あんたも良くわかってないみたいですが
917Socket774 (ワッチョイ cbb1-R38q [60.76.183.178])
2019/09/06(金) 15:39:15.21ID:BDfoEiBf0 秋葉原の TSUKUMO で 7万
918Socket774 (ワッチョイ cb87-ToLT [60.147.33.161])
2019/09/06(金) 17:10:33.90ID:yt0zxay90 欲しいけど今からならnaviフラッグシップ待ったほうが懸命よね…
919Socket774 (スッップ Sdbf-axiV [49.98.165.139])
2019/09/06(金) 17:19:05.21ID:lugKyAGCd フラグシップのNaviに古井戸あるか分からないし 安売りしてるVII買っといて損はないんじゃないかと。
920Socket774 (ワッチョイ 9f17-fUZA [61.117.157.58])
2019/09/06(金) 17:42:10.40ID:xIHPYNm80 MSIの64を実質23500で買うか、VIIを7万で買うか
月末まで待つか・・・
買っちゃうと悩む楽しみがなくなるから待つか!
月末まで待つか・・・
買っちゃうと悩む楽しみがなくなるから待つか!
921Socket774 (ワッチョイ 0fac-Re9+ [153.175.87.85 [上級国民]])
2019/09/06(金) 18:01:55.27ID:tPjJr3B50 ハイエンドnaviにもHBM 16GBは来ないんじゃないかな
922Socket774 (スッップ Sdbf-axiV [49.98.165.139])
2019/09/06(金) 18:03:47.01ID:lugKyAGCd 無理してHBM2載せるくらいならGDDR6でやすくして欲しい
923Socket774 (ササクッテロ Sp4f-Nf9k [126.35.70.109])
2019/09/06(金) 18:29:17.53ID:mIcKYAl5p >>920
オレは毎回グラボにかける予算が30000円+消費税くらいにしてるから今回は迷わず64買った。590も安かったから考えたけど480と580持ってるから64にした。
オレは毎回グラボにかける予算が30000円+消費税くらいにしてるから今回は迷わず64買った。590も安かったから考えたけど480と580持ってるから64にした。
924Socket774 (ワッチョイ 9f03-bND0 [219.102.239.62])
2019/09/06(金) 18:49:59.80ID:Nv6rY9CV0925Socket774 (ワッチョイ df83-uegj [133.201.67.96])
2019/09/06(金) 18:56:24.74ID:23Lg3oFe0 >>919
VIIなら古いゲームも新しいゲームも安定してるからねぇ
あと半年ぐらいでNaviフラグシップが出る場合は、5700系と同じでマトモに動かないゲームが沢山あると思う・・・
(来年の今頃でるなら、さすがに不具合も解決しているかもだけど)
VIIなら古いゲームも新しいゲームも安定してるからねぇ
あと半年ぐらいでNaviフラグシップが出る場合は、5700系と同じでマトモに動かないゲームが沢山あると思う・・・
(来年の今頃でるなら、さすがに不具合も解決しているかもだけど)
926Socket774 (スプッッ Sdbf-VYvT [1.75.240.100])
2019/09/06(金) 20:07:12.33ID:laJENKpTd ツクモのZ安そうだけどゲーマーの俺には微妙?
927Socket774 (ワッチョイ cb41-1hfp [124.84.212.142])
2019/09/06(金) 20:12:43.46ID:n2pB9PVx0 現状Z以下のグラボ使っててゲーマーを名乗るとかの方が微妙じゃないのかw
928Socket774 (ワッチョイ cb02-lFt8 [124.99.164.79])
2019/09/06(金) 20:13:50.71ID:VfG6JEm/0929Socket774 (ブーイモ MM7f-cSCm [163.49.207.29])
2019/09/06(金) 20:13:58.72ID:37v3MBWsM それ以前に売り切れてるんじゃないの?
先着五本のうち二本は2chだけで購入確認されてるぞ
先着五本のうち二本は2chだけで購入確認されてるぞ
930Socket774 (ワッチョイ fb11-kyym [42.144.30.126])
2019/09/06(金) 20:15:39.94ID:ztjcl/m20931Socket774 (ワッチョイ cbd5-on8q [124.103.251.84])
2019/09/06(金) 20:18:54.98ID:Nj2X0kvD0 radeon7使ってるけど5700XT買ってしまった
932Socket774 (ワッチョイ ef11-dzf/ [119.172.224.54])
2019/09/06(金) 20:37:28.52ID:vcQGeWRc0 >>925
naviのフラグシップはじっくり時間を掛けて1年ぐらい後に出した方がええと思うわ
もし今から3ヶ月後ぐらいに出したらRX 5700シリーズと同じ不安定な状態を晒して
市場での評価が致命的になってしまうと思うわ
naviのフラグシップはじっくり時間を掛けて1年ぐらい後に出した方がええと思うわ
もし今から3ヶ月後ぐらいに出したらRX 5700シリーズと同じ不安定な状態を晒して
市場での評価が致命的になってしまうと思うわ
933Socket774 (ワッチョイ 0f76-kyym [121.117.194.128])
2019/09/06(金) 21:07:21.21ID:ML+d/R+00 WQHD144hzのモニタにvega56ってどうですか?
934Socket774 (ワッチョイ 9f91-axiV [219.111.128.61])
2019/09/06(金) 21:10:10.96ID:dTiqwj5x0 >>930
Naviは元からゲーミング用に作られていて、HPC向けにはVegaの後継であるアークトゥルスがある
ライバルのNvidiaがHBM2をTeslaみたいなデータセンター向けにしか使ってないように、AMDもデータセンター向けのアークトゥルスにはHBM2、ゲーム用にNaviにはGDDR6と分ける方が普通だろう。
Naviは元からゲーミング用に作られていて、HPC向けにはVegaの後継であるアークトゥルスがある
ライバルのNvidiaがHBM2をTeslaみたいなデータセンター向けにしか使ってないように、AMDもデータセンター向けのアークトゥルスにはHBM2、ゲーム用にNaviにはGDDR6と分ける方が普通だろう。
935Socket774 (ワッチョイ 9f91-axiV [219.111.128.61])
2019/09/06(金) 21:11:20.76ID:dTiqwj5x0 HPC向けのアークトゥルス、じゃなく
データセンター向けのアークトゥルス、だったな
書き間違えたわ
データセンター向けのアークトゥルス、だったな
書き間違えたわ
936Socket774 (ワッチョイ 7b9e-zBCz [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/09/06(金) 21:16:10.26ID:Ga+7L6kX0 もうHBM系は高級路線でしか作る気ないっしょ。
937Socket774 (ワッチョイ cb02-lFt8 [124.99.164.79])
2019/09/06(金) 21:56:37.12ID:VfG6JEm/0 来年出るであろう最上位のnavi20にはHBM2積んでくるのかな?
938Socket774 (ワッチョイ ef73-R38q [175.132.88.145])
2019/09/06(金) 22:01:22.09ID:UMftWHwe0 オレは積むと思う、nVと差をつけられるし知名度アップにもつながるからな
939Socket774 (ワッチョイ 8b73-uegj [118.156.43.144])
2019/09/06(金) 22:52:12.74ID:zwl+tA000 MSIのvega64Airboost買ったけど高負荷時のコイル鳴きがひでーわ…
鳴いてるというかもはや絶叫レベル
てかグラボのコイル鳴きにもおま環ってあるの?
電源変えたら鳴らなくなったりするのけ?
鳴いてるというかもはや絶叫レベル
てかグラボのコイル鳴きにもおま環ってあるの?
電源変えたら鳴らなくなったりするのけ?
940Socket774 (ワッチョイ 7b9e-zBCz [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/09/06(金) 23:03:54.29ID:Ga+7L6kX0 >>937
32GBとか積むのが許されるなら。
32GBとか積むのが許されるなら。
941Socket774 (ワッチョイ 4f7e-S9GL [113.197.148.192])
2019/09/06(金) 23:32:30.81ID:nTtG8c0V0942Socket774 (エアペラ SDbf-pyro [49.103.209.114])
2019/09/06(金) 23:34:52.77ID:SEqz7jRkD 経験的に高誘電率セラコンの方が鳴きやすいと思う
コア電圧頻繁に上下してるんじゃないかな
コア電圧頻繁に上下してるんじゃないかな
943Socket774 (ワッチョイ fb11-kyym [42.144.30.126])
2019/09/06(金) 23:35:17.27ID:ztjcl/m20 >>934
AMDはHBMの旗振り役として進めてきたので、使わせて貰ってる側のnVidiaとは違うよ。
HBM2Eを4スタック使うと、メモリ帯域が2TB/s近くも出せるので、ハイエンド領域でGDDR6の出る幕は無い。
それにレイトレ対応でメモリは帯域も容量も必要になるし、GDDR6では力不足だよ。
AMDはHBMの旗振り役として進めてきたので、使わせて貰ってる側のnVidiaとは違うよ。
HBM2Eを4スタック使うと、メモリ帯域が2TB/s近くも出せるので、ハイエンド領域でGDDR6の出る幕は無い。
それにレイトレ対応でメモリは帯域も容量も必要になるし、GDDR6では力不足だよ。
944Socket774 (エアペラ SDbf-pyro [49.103.209.114])
2019/09/06(金) 23:42:35.87ID:SEqz7jRkD DDR周りのパターン設計も大変だから多方面で流行るといいんだけどな
その辺の開発コストと基板コストでペイできる価格になれば
その辺の開発コストと基板コストでペイできる価格になれば
945Socket774 (ワッチョイ 9f91-axiV [219.111.128.61])
2019/09/07(土) 00:09:09.65ID:e00TRBBD0 HBM2実装はArcturusでしょ
次世代Naviは7nm+でレイトレ実装で抑えるとこ抑えないといけないのにゲーム用のNaviでハイエンドでもHBM2にこだわる必要がない
現行の7nmのNaviだとHBM2積めばVIIみたいな高コストのGPUをバーゲンセールする必要がある
次世代Naviは7nm+でレイトレ実装で抑えるとこ抑えないといけないのにゲーム用のNaviでハイエンドでもHBM2にこだわる必要がない
現行の7nmのNaviだとHBM2積めばVIIみたいな高コストのGPUをバーゲンセールする必要がある
946Socket774 (ササクッテロラ Sp4f-l16v [126.152.207.2])
2019/09/07(土) 00:28:07.11ID:Rt/qm9hDp947Socket774 (ワッチョイ 9f8c-GbhW [61.121.41.225])
2019/09/07(土) 02:16:38.76ID:muV11mLv0 コイルが絶叫はわろた
そんだけ音出てるなら目に見えて振動してると思うから目視して確認してみるといい
なかなか見れんぞ 叫ぶコイル
そんだけ音出てるなら目に見えて振動してると思うから目視して確認してみるといい
なかなか見れんぞ 叫ぶコイル
948Socket774 (ワッチョイ cbb1-OEzC [60.110.251.129])
2019/09/07(土) 04:20:33.58ID:AhXrsZSX0 いやあの。
ファンが鳴いてんだろw
コイル絶叫て発火かよw
んでMSIのシロッコの56はどうなのよ。
バックプレート熱くてヤベーって聞いたんだが。
56も64も使ってる奴等はグラボ水冷か?
ファンが鳴いてんだろw
コイル絶叫て発火かよw
んでMSIのシロッコの56はどうなのよ。
バックプレート熱くてヤベーって聞いたんだが。
56も64も使ってる奴等はグラボ水冷か?
949Socket774 (ワッチョイ 0f76-kyym [121.117.194.128])
2019/09/07(土) 07:33:34.45ID:RT9+xsVy0 5700買おうと思ってたけどスレ見てたら安定しないみたいなんでvega買おうか迷ってる
950Socket774 (ワッチョイ eb58-6cuI [14.12.50.97])
2019/09/07(土) 07:43:20.22ID:MhUZYZyq0 俺も買ったが今更コイル鳴きに悩まされるとか考えもしなかった
絶叫という表現良く分かる不快すぎるからな
今は鳴らなくなったがゲームに連動してあの箱の中から鳴っていたのは間違いない
絶叫という表現良く分かる不快すぎるからな
今は鳴らなくなったがゲームに連動してあの箱の中から鳴っていたのは間違いない
951Socket774 (ワッチョイ 2b39-j/X3 [222.12.218.142])
2019/09/07(土) 08:13:40.29ID:GL4D26Gl0 鳴きはシンクはっ付けるのが効く
952Socket774 (ワッチョイ eb58-tQc7 [14.8.14.128])
2019/09/07(土) 08:43:28.74ID:z59R9dB60953Socket774 (ワッチョイ 9f96-5L8G [123.217.52.133])
2019/09/07(土) 08:47:47.31ID:+CTcFX0f0 うちのVEGA64Airboostはコイル鳴きないけど、1080pのベンチマークじゃ負荷が足りてないだけか?
954Socket774 (ブーイモ MM8f-+tBR [210.138.176.182])
2019/09/07(土) 10:01:42.58ID:coDw3rEXM >>952
ゲームしたいけど古井戸使いたいんだよな
ゲームしたいけど古井戸使いたいんだよな
955Socket774 (ワッチョイ 6b76-brs9 [180.48.173.46])
2019/09/07(土) 10:08:09.01ID:AX8mdOdY0 >>953
200mVもUVしてるからじゃない?
200mVもUVしてるからじゃない?
956Socket774 (ワッチョイ 0f76-kyym [121.117.194.128])
2019/09/07(土) 10:36:34.04ID:RT9+xsVy0 >>952
え、そんな感じなの?
え、そんな感じなの?
957Socket774 (ワッチョイ eb58-tQc7 [14.8.14.128])
2019/09/07(土) 10:37:53.51ID:z59R9dB60958Socket774 (ワッチョイ 9f96-5L8G [123.217.52.133])
2019/09/07(土) 10:53:44.42ID:+CTcFX0f0 >>955
成る程、OCとか電圧もコイル鳴きに影響出るのね
成る程、OCとか電圧もコイル鳴きに影響出るのね
959Socket774 (ワッチョイ 9f03-bND0 [219.102.239.62])
2019/09/07(土) 10:55:09.26ID:S++nqRys0 うちのVEGA64 Airboost、UVして使ってても若干コイル鳴きしてるね
ただPCケースから1mくらい離れて使ってるからかあんま気にならん
実はファンの音だとばかり思ってたが言われてコイル鳴きの音だって気がついた
ピーていうかキーンていうか
ターボにすると少しコイル鳴き強くなるね
ただPCケースから1mくらい離れて使ってるからかあんま気にならん
実はファンの音だとばかり思ってたが言われてコイル鳴きの音だって気がついた
ピーていうかキーンていうか
ターボにすると少しコイル鳴き強くなるね
960Socket774 (ワッチョイ 0f76-kyym [121.117.194.128])
2019/09/07(土) 12:11:24.15ID:RT9+xsVy0 >>957
古井戸は必要としてないし新しい方にするかな
古井戸は必要としてないし新しい方にするかな
961Socket774 (ワッチョイ cb76-kyym [60.42.98.140])
2019/09/07(土) 12:14:07.68ID:20SAewB00 こうして5700スレに新たなデバッガーがまた一人加わったのである
962Socket774 (ワッチョイ 0f76-kyym [121.117.194.128])
2019/09/07(土) 12:19:15.79ID:RT9+xsVy0 やっぱやめました
963Socket774 (スッップ Sdbf-tHm2 [49.98.153.81])
2019/09/07(土) 12:27:42.86ID:y/wPkH2Xd 特価VII売り切れてんのな。残念。
964Socket774 (ワッチョイ fb58-C0i7 [106.73.130.1])
2019/09/07(土) 13:16:56.05ID:daZyWtDo0965Socket774 (ワッチョイ 0f76-UGh6 [121.117.194.128])
2019/09/07(土) 13:38:01.23ID:RT9+xsVy0966Socket774 (ブーイモ MM7f-cSCm [163.49.212.185])
2019/09/07(土) 14:05:41.67ID:5v5qv5ozM ゲームやるにしても今はNaviの方がトラブル多いだろw
パフォーマンス同じクラスのVegaの方が枯れてる分だけ安定
パフォーマンス同じクラスのVegaの方が枯れてる分だけ安定
967Socket774 (ワッチョイ 1fc8-7pD8 [115.179.128.92])
2019/09/07(土) 14:29:35.33ID:8+7fgZ1m0 56持ちだけどいやさすがにゲームじゃ5700には勝てんだろ特にWQHD
FHDならもはや頭打ちだからなんでもいいが
FHDならもはや頭打ちだからなんでもいいが
968Socket774 (スッップ Sdbf-axiV [49.98.161.225])
2019/09/07(土) 14:42:41.02ID:1V7TMmzqd 56はせいぜい2060くらいしか性能出せないしな
流石に5700相手は厳しい
流石に5700相手は厳しい
969Socket774 (ワッチョイ 0f76-UGh6 [121.117.194.128])
2019/09/07(土) 14:50:08.06ID:RT9+xsVy0 ワイは一体どうすればええんや
970Socket774 (ワッチョイ 1fc8-7pD8 [115.179.128.92])
2019/09/07(土) 14:51:33.02ID:8+7fgZ1m0 ドライバが相変わらずアレでトラブってるみたいだから可哀想だがな
5700XTスルーしてハイエンドのnitro来たら乗り換えるわそれまでは56で余裕だと思ってる
5700XTスルーしてハイエンドのnitro来たら乗り換えるわそれまでは56で余裕だと思ってる
971Socket774 (ワッチョイ df83-uegj [133.201.67.96])
2019/09/07(土) 14:57:44.56ID:6qpm9S1+0972Socket774 (オッペケ Sr4f-FWY7 [126.179.149.111])
2019/09/07(土) 15:40:06.74ID:Aq/yEnWEr サファの56は昨日アキバ回った限りではもう在庫捌けちゃってる感じだったなー
完全に時を逃したンゴ
まぁ買いそびれてこの方なんとなくFfベンチ走らせてみるくらいでゲームやってないわけじゃが…
完全に時を逃したンゴ
まぁ買いそびれてこの方なんとなくFfベンチ走らせてみるくらいでゲームやってないわけじゃが…
973Socket774 (ワッチョイ cbb1-4huh [60.125.102.212])
2019/09/07(土) 19:17:47.11ID:97CdFwa40974Socket774 (ワッチョイ 0f7e-uegj [121.102.117.151])
2019/09/07(土) 20:39:41.55ID:eNI5xxC70 VEGA 64がすごく安くて買うか迷ってるんですが、Windows8.1で動きますか
ここ見ると、古いドライバで動きそうな気もしますが
>Windows 8.1 64bitをご利用の場合は、下記のRadeon Software Crimson ReLive Edition 17.7.1をご利用ください
https://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
流石に2年も前のドライバだと、仮に動いても、性能が発揮できない、色々問題出たりするんでしょうか
ここ見ると、古いドライバで動きそうな気もしますが
>Windows 8.1 64bitをご利用の場合は、下記のRadeon Software Crimson ReLive Edition 17.7.1をご利用ください
https://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
流石に2年も前のドライバだと、仮に動いても、性能が発揮できない、色々問題出たりするんでしょうか
975Socket774 (ブーイモ MM0f-4huh [202.214.230.36])
2019/09/07(土) 21:36:38.64ID:ULZn8N3LM976Socket774 (ワッチョイ 9f03-bND0 [219.102.239.62])
2019/09/07(土) 21:51:06.59ID:S++nqRys0 >>974
RX400やRX500みたいにwindows7用のドライバで動くんじゃない?
RX400やRX500みたいにwindows7用のドライバで動くんじゃない?
977Socket774 (ワッチョイ cb7e-uegj [124.147.78.148])
2019/09/07(土) 22:31:29.54ID:gqhkoD9H0978Socket774 (ワッチョイ 9fb7-kyym [123.200.36.176])
2019/09/07(土) 23:01:50.19ID:i7gYYIWy0 僕が5700XTを買わないでnavi20を待つ理由
@古井戸が無い
Aドライバが安定していない
BメモリがHBM2ではない
Cリアルタイムレイトレーシングに対応していない
@古井戸が無い
Aドライバが安定していない
BメモリがHBM2ではない
Cリアルタイムレイトレーシングに対応していない
979Socket774 (ワッチョイ fb11-kyym [42.144.30.126])
2019/09/07(土) 23:33:18.23ID:G5ks2r/Q0980Socket774 (ワッチョイ df7e-OrRa [133.218.232.16])
2019/09/07(土) 23:46:24.16ID:2Jgp5o900 リアルタイムレイトレーシングで草
買わない理由探してるだけだろ
買わない理由探してるだけだろ
981Socket774 (ワッチョイ 8b30-Hzud [118.0.31.74])
2019/09/08(日) 00:53:12.69ID:u24y6lRt0982Socket774 (ワッチョイ 1f02-dYHP [211.11.12.141])
2019/09/08(日) 02:09:23.60ID:u/PJyRQ30 >>866
分岐ケーブル側の根本だけが燃えたのなら、分岐のコネクタ内のカシメが悪かったんじゃないのかな・・・(分岐ケーブル自体の不良や破損、分岐を2段とかしてたら話は変わってくるけどね。)
分岐した事による過電流での焼損の場合だと、分岐の手前(電源側)のケーブルが燃えるのが普通だと思うよ。
電源備え付けのPCIe電源出力ケーブルが2口でそれに分岐をつけて3口、4口で使ったら燃えるのは電源側の電源から一個目のコネクタ迄の区間が燃えるんじゃないのかな。
(PCIe補助電源は規格最大値で長時間使用される事が珍しく無いので、一本のケーブル当たりのコネクタ数を増やすと危険だと思う。)
PCIe電源に限らず、一本の線から分岐のしまくったら根本に近い所が燃えても不思議はないかもね。
分岐ケーブル側の根本だけが燃えたのなら、分岐のコネクタ内のカシメが悪かったんじゃないのかな・・・(分岐ケーブル自体の不良や破損、分岐を2段とかしてたら話は変わってくるけどね。)
分岐した事による過電流での焼損の場合だと、分岐の手前(電源側)のケーブルが燃えるのが普通だと思うよ。
電源備え付けのPCIe電源出力ケーブルが2口でそれに分岐をつけて3口、4口で使ったら燃えるのは電源側の電源から一個目のコネクタ迄の区間が燃えるんじゃないのかな。
(PCIe補助電源は規格最大値で長時間使用される事が珍しく無いので、一本のケーブル当たりのコネクタ数を増やすと危険だと思う。)
PCIe電源に限らず、一本の線から分岐のしまくったら根本に近い所が燃えても不思議はないかもね。
984Socket774 (ワッチョイ 7b80-nsJ+ [160.86.154.152])
2019/09/08(日) 04:51:13.28ID:vtJFJQz00985Socket774 (ワッチョイ df3e-i7iM [5.180.77.187])
2019/09/08(日) 07:27:51.11ID:7BWdbWMW0 愛着のあるOSを使うのはいいけれどデュアルブートでwin10を使うのも良いかなと思ってしまう
986Socket774 (ワッチョイ 2b44-kyym [222.228.101.228])
2019/09/08(日) 15:46:03.55ID:0xKULg2J0987Socket774 (ワッチョイ 4bb2-qbI5 [92.202.62.9])
2019/09/08(日) 17:07:33.99ID:T7dzvOzH0 うちのvega64 air boostをオーバークロックしたらコアクロック1775MHzあたりが限界だった
ファンを100%全開にしてやっとtimespyが完走するレベル
ファンを100%全開にしてやっとtimespyが完走するレベル
989Socket774 (ワッチョイ 9bdc-n1o0 [114.158.51.162])
2019/09/08(日) 18:38:02.53ID:Lz7m+bde0 >>986
俺、アリで買ってたまに着てるけど生地薄いから、長袖と重ね着してます。
俺、アリで買ってたまに着てるけど生地薄いから、長袖と重ね着してます。
990Socket774 (ワッチョイ 9f6b-kVIe [203.212.33.41])
2019/09/08(日) 18:54:47.35ID:PTSIiwfv0 ホットボンドでコイルのところに
ぶちまければコイル鳴きは抑えられる
ぶちまければコイル鳴きは抑えられる
991Socket774 (ワッチョイ 1fc8-7pD8 [115.179.128.92])
2019/09/08(日) 19:02:15.30ID:5GUOtAKg0 俺のpulse56も蝉が住み着いてんだけどホットボンドでいけるんか?
993Socket774 (エアペラ SDbf-pyro [49.103.209.114])
2019/09/08(日) 20:15:49.06ID:SUwKcR6SD994Socket774 (ワッチョイ 4b34-GP/B [220.105.49.125])
2019/09/09(月) 05:41:15.20ID:V3RhVY5w0 5800や5900が出るとして7とどっちが強いんや?
995Socket774 (ワッチョイ df83-uegj [133.201.67.96])
2019/09/09(月) 05:55:13.15ID:fpRrsZaC0 少なくとも7から5800への買い替えは避けた方がいいね
Naviは不具合が多いので近いゲーム性能のカードだと割が合わない感が強くなる
思いっきり突き放したゲーム性能なら青画面連発やFreesync使えない状況でも我慢できるかもしれない
Naviは不具合が多いので近いゲーム性能のカードだと割が合わない感が強くなる
思いっきり突き放したゲーム性能なら青画面連発やFreesync使えない状況でも我慢できるかもしれない
996Socket774 (オイコラミネオ MMcf-on8q [150.66.73.219])
2019/09/09(月) 06:19:11.53ID:HtBEn0drM >>994
7から5700XTに買い換えたけど軽いゲームの最高フレームレート性能は互角かクロック分5700XTの方が上回ってるかもしれない
一方でメモリ周りや素のSPユニット数の違いなのか
負荷のかかるシーンである最低フレームレートで見るとradeon7の方が高めになっている
だから5800が出るとするなら確実に7は上回るだろう
7から5700XTに買い換えたけど軽いゲームの最高フレームレート性能は互角かクロック分5700XTの方が上回ってるかもしれない
一方でメモリ周りや素のSPユニット数の違いなのか
負荷のかかるシーンである最低フレームレートで見るとradeon7の方が高めになっている
だから5800が出るとするなら確実に7は上回るだろう
997Socket774 (ワッチョイ ef11-dzf/ [119.172.226.124])
2019/09/09(月) 06:48:24.87ID:mNLOYlBi0 ネットの比較情報では5700XTが7より有利なのは3タイトルぐらいしかないなあ
5700XTが7より上回っているとか互角とかリアリティが薄い
7を捨てて安くてトラブルだらけの5700XTに買い換えるという話もリアリティが薄い
そもそも購入層がまったく違う
5700XTが7より上回っているとか互角とかリアリティが薄い
7を捨てて安くてトラブルだらけの5700XTに買い換えるという話もリアリティが薄い
そもそも購入層がまったく違う
998Socket774 (ワッチョイ 2b7e-kyym [222.14.5.213])
2019/09/09(月) 06:49:41.09ID:MLGh35Fr0999Socket774 (ワッチョイ 9f91-axiV [219.111.128.61])
2019/09/09(月) 07:00:11.28ID:JFMYoWjC0 VII良すぎてな Radeonじゃかなり当たりのグラボだわ
UVしやすいOC耐性も高い、古井戸もある、VRAMは超リッチ。Naviは5800や5900XTの様子みてからだな、
UVしやすいOC耐性も高い、古井戸もある、VRAMは超リッチ。Naviは5800や5900XTの様子みてからだな、
1000Socket774 (ワッチョイ df83-uegj [133.201.67.96])
2019/09/09(月) 07:00:43.69ID:fpRrsZaC0 >>997
これは4Kを排除している最近の比較動画
廃れてきているフルHDでも主流になってきたWQHDでも5700XTが7より上回っている傾向はないね
https://youtu.be/4y8tyDEXNC0
https://youtu.be/O0s2l4XylyE
これは4Kを排除している最近の比較動画
廃れてきているフルHDでも主流になってきたWQHDでも5700XTが7より上回っている傾向はないね
https://youtu.be/4y8tyDEXNC0
https://youtu.be/O0s2l4XylyE
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 0時間 16分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 0時間 16分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 「レンタル高校生」が困りごとや要望に応えます 91歳男性の家で庭の草取り [お断り★]
- 【京都】警察署の女子トイレで盗撮疑い、京都府警の警部補と巡査を性的姿態撮影処罰法違反容疑で書類送検へ [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【芸能】ニッポン放送「永野芽郁のオールナイトニッポンX」継続へ 番組スポンサーへの「影響なし」 本人は“切り替え”意欲的 [jinjin★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★3 [197015205]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- ▶お昼のホロライブファンスレ
- 🇺🇿ウズベキスタン人ら150人以上、日本人になりすまして出前館で配達してしまう 配達中にひき逃げ事件を起こし発覚 [481941988]
- 【悲報】アメリカ、全てのポルノが違法になりそうwwww [663675503]
- 「ドリームキャスト」 で遊んだゲーム、覚えてる😶? [862423712]