( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part04 [グラボ]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/27(月) 17:35:18.38ID:vpx1ZexE
*'i``・* 。
| `*。 5ch になったよ! Part4 だよ!
,∩ ∧,,∧ *
+ ( ・ω・ )*。+゚ ビデオカード関連の質問 どうぞ!
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。 教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者・上級者関係なく、質問する側/答える側、双方とも気軽に・気楽に・適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、ビデオカード 【グラボ】 に関係のない質問や、
つまらないネタ質はスルーされても当然。 その程度には考えて欲しいです・・・。
【前スレ】
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part03 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516894804/
2Socket774
2019/05/27(月) 17:38:24.08ID:RM/llmhp _,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=◎> (|ー| , ◎>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ | ' | ヽ ` ||ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==- るぇい!るぇいのぐるぁぼぉおおー!!WwWw
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=◎> (|ー| , ◎>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ | ' | ヽ ` ||ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==- るぇい!るぇいのぐるぁぼぉおおー!!WwWw
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
3Socket774
2019/05/27(月) 17:41:19.36ID:RM/llmhp 彡ン=-=
彡ン=-=彡ン=-=彡ン=-=彡ン=-=
、 _,,,, _,, -.'" 彡ン=-= 彡彡ン=-=ン=-= ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ 彡ン=-= 彡ン=-= 彡ン=-=
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=◎> (|ー| , ◎>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ | ' | ヽ ` ||ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ彡ン=-=ン=-=彡ン=-=彡ミ三=彡ン=-=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | 彡ン=-= |彡 改造してコンデンサ回りを
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三=='' ハンダで強化してハグレメタル!!W
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
彡ン=-=彡ン=-=彡ン=-=彡ン=-=
、 _,,,, _,, -.'" 彡ン=-= 彡彡ン=-=ン=-= ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ 彡ン=-= 彡ン=-= 彡ン=-=
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=◎> (|ー| , ◎>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ | ' | ヽ ` ||ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ彡ン=-=ン=-=彡ン=-=彡ミ三=彡ン=-=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | 彡ン=-= |彡 改造してコンデンサ回りを
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三=='' ハンダで強化してハグレメタル!!W
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
2019/05/28(火) 19:54:32.61ID:TA6DBAnL
GeForce 2060か1660tiで、セミファンレス&ショート基盤(長さ22cm未満)のグラボは、下記GIGABYTE製品以外にありますか?
・GV-N166TIXOC-6GD
・GV-N2060IXOC-6GD
・GV-N166TIXOC-6GD
・GV-N2060IXOC-6GD
2019/05/29(水) 13:09:42.62ID:HhlTLCB0
検索できるんじゃないの?
2019/05/29(水) 14:52:10.72ID:7vyVH6I1
uefiセットアップ画面はでるけどbios画面は出ません
レガシーbiosに切り替えは可能ですかね?
レガシーbiosに切り替えは可能ですかね?
7Socket774
2019/05/30(木) 06:54:34.37ID:0C6/8ouM ??
2019/05/30(木) 22:03:02.41ID:0C6/8ouM
2019/05/30(木) 22:06:17.45ID:avGh6oOe
画像出力の設定はグラボ優先になってる?
2019/05/30(木) 22:40:56.04ID:SmWWxmLE
UEFIセットアップ画面≒BIOS画面
CSM有効・無効で画面変わるわけじゃないぞ
マウス向けマザボか…
新しいBIOS出てないならグラボ付けるのあきらめな
CSM有効・無効で画面変わるわけじゃないぞ
マウス向けマザボか…
新しいBIOS出てないならグラボ付けるのあきらめな
2019/05/30(木) 22:50:12.29ID:0C6/8ouM
uefiセットアップ画面だとグラボ優先の項目がどれかわかりません涙
ちなみにグラボ挿すとマザーボード側も写らない状態
新しいバイオスも見当たりません
ちなみにグラボ挿すとマザーボード側も写らない状態
新しいバイオスも見当たりません
2019/05/30(木) 23:01:49.37ID:0C6/8ouM
ちなみにgt1030です
2019/05/30(木) 23:04:47.71ID:avGh6oOe
グラボ刺した状態でcmosクリアしてもダメなら
とりまブチ壊すつもりで精英の似た型番のマザーのBIOS入れてみてどうよ
ワンチャンあるかもだし
念のためだが自己責任でヨロ
失敗しても華碩B85M-Gが新品で手に入るしな
ただOSも再度調達の必要性出てくるかもだぬ
とりまブチ壊すつもりで精英の似た型番のマザーのBIOS入れてみてどうよ
ワンチャンあるかもだし
念のためだが自己責任でヨロ
失敗しても華碩B85M-Gが新品で手に入るしな
ただOSも再度調達の必要性出てくるかもだぬ
2019/06/11(火) 21:17:06.02ID:enXXA9q1
DTMを使用する目的でryzen5 2600を購入予定なのですが、ゲームや動画編集をしない場合、グラフィックボードはgt710のような格安のものを使用しても大丈夫でしょうか。
2019/06/11(火) 21:38:46.92ID:H63ZePdm
極論言えば問題ない
が、ソフトによってはグラフィックがリッチなのはそれなりに重いようなので欲を言えば一万円クラスのグラボを載せたいところ(GTX1030/1050やRX560)
マルチモニタに話がいったりしてもGT710よりはいい奴がほしいところ
が、ソフトによってはグラフィックがリッチなのはそれなりに重いようなので欲を言えば一万円クラスのグラボを載せたいところ(GTX1030/1050やRX560)
マルチモニタに話がいったりしてもGT710よりはいい奴がほしいところ
2019/06/11(火) 21:48:16.47ID:ttdjf6rK
多分だけど格安品で問題ないハズ
R5 230とかGT710
R5 230とかGT710
2019/06/11(火) 22:35:30.06ID:enXXA9q1
2019/06/11(火) 22:41:53.91ID:ttdjf6rK
より高価なグラボは必要になった時点で買った方が捗る
GPUはまだまだ進化の可能性があるからな
予備グラボは動作検証用にも使えるし2~3枚あったところで困らん
GPUはまだまだ進化の可能性があるからな
予備グラボは動作検証用にも使えるし2~3枚あったところで困らん
20Socket774
2019/06/12(水) 18:03:30.20ID:rHQSEbHo 使用graphics card: ASUS R7250-1GD5
GPUの上のヒートシンクや、その上にからプラスチック枠で挟むように取り
付けられているGPU fanの周りに埃が貯まってきたので、できればそれらを
基板から外して掃除したい。
しかし、基板の裏からヒートシンクの4つ隅を固定してる螺子(一つの螺子
は紙で封印)を緩めてみたが外れる様子はない。
またGPU fanのプラスチック枠もヒートシンクから外れそうにない。
これらをうまく掃除する方法はないでしょうか。
GPUの上のヒートシンクや、その上にからプラスチック枠で挟むように取り
付けられているGPU fanの周りに埃が貯まってきたので、できればそれらを
基板から外して掃除したい。
しかし、基板の裏からヒートシンクの4つ隅を固定してる螺子(一つの螺子
は紙で封印)を緩めてみたが外れる様子はない。
またGPU fanのプラスチック枠もヒートシンクから外れそうにない。
これらをうまく掃除する方法はないでしょうか。
2019/06/12(水) 18:13:02.87ID:fk9o1BOV
RyzenならRTX2070よりRadeon7のほうがいい?
22Socket774
2019/06/12(水) 18:20:35.43ID:r2Wq7iHH 玄人志向の1660tiか2060を買うつもりなんですが玄人志向のoem元はどこですか?
23Socket774
2019/06/13(木) 01:32:54.33ID:vaxQrD/2 >>22
クロシコは大体Galaxyが多い
クロシコは大体Galaxyが多い
24Socket774
2019/06/13(木) 01:36:44.73ID:vaxQrD/22019/06/15(土) 12:02:03.54ID:qcdfN7Kf
グラフィックボードの新調を考えております。
一番最初に候補に挙がったのはrtx2070です。
しかし、調べるとrtxにはレイトレ専用のrtコアなるものがついていると書いてあります。
私はレイトレ要らない派なので、rtコアはただのゴミになってしまいます。
それは貧乏性の私にとっては抵抗感があります。
しかし、対抗馬のvega64は少しパワー不足な感じがありますし、VIIは大幅に予算を超えてしまいます。
rtx2070位の価格(55000〜68000円)で良いグラフィックボードはありますか?
もしもrtコアはレイトレ使わなくとも仕事をしてくれるのであれば素直にrtx買おうと考えております。
一番最初に候補に挙がったのはrtx2070です。
しかし、調べるとrtxにはレイトレ専用のrtコアなるものがついていると書いてあります。
私はレイトレ要らない派なので、rtコアはただのゴミになってしまいます。
それは貧乏性の私にとっては抵抗感があります。
しかし、対抗馬のvega64は少しパワー不足な感じがありますし、VIIは大幅に予算を超えてしまいます。
rtx2070位の価格(55000〜68000円)で良いグラフィックボードはありますか?
もしもrtコアはレイトレ使わなくとも仕事をしてくれるのであれば素直にrtx買おうと考えております。
2019/06/15(土) 15:02:09.64ID:9CUCcQM1
7月に5700出る予定なのでVIIの特価を待てば?
2725
2019/06/17(月) 14:42:10.64ID:88kCjPfx2019/06/21(金) 08:36:27.69ID:4V9sVFfa
マザボが古くbiosのアップデートも出来ないんですが
gddr5のグラボを挿すと画面が出ませんでした(cmosクリアなど色々やったがダメ)
そこで、ddr3の古いグラボを挿したら動くのでは?と考えたのですがどうでしょうか?
gddr5のグラボを挿すと画面が出ませんでした(cmosクリアなど色々やったがダメ)
そこで、ddr3の古いグラボを挿したら動くのでは?と考えたのですがどうでしょうか?
2019/06/21(金) 11:20:16.01ID:ToBO9sUA
>>28
グラフィックメモリの種類自体は関係ない
モニタの入力設定は合ってるか
出力ポートがマザボ側に刺さってないか
DVIやHDMI等の出力ポートを変えてみてどうか
BIOS/UEFIで画面出力を明示的にグラボ優先に設定してどうか
UEFIやCSMの設定の辻褄を合わせてあるか
「色々」ってのはこのくらいやってる?
グラフィックメモリの種類自体は関係ない
モニタの入力設定は合ってるか
出力ポートがマザボ側に刺さってないか
DVIやHDMI等の出力ポートを変えてみてどうか
BIOS/UEFIで画面出力を明示的にグラボ優先に設定してどうか
UEFIやCSMの設定の辻褄を合わせてあるか
「色々」ってのはこのくらいやってる?
2019/06/21(金) 18:22:02.92ID:2oi+L2iO
こんにちは
グラボの換装を考えているのですが
1660と1060とで迷っています。
電源が460wの6pin仕様なので、1660の場合は6pin2本を変換しようかと思っています。
ちなみに、今のボードはr9 270です
グラボの換装を考えているのですが
1660と1060とで迷っています。
電源が460wの6pin仕様なので、1660の場合は6pin2本を変換しようかと思っています。
ちなみに、今のボードはr9 270です
2019/06/21(金) 18:42:17.15ID:DGuvxzZY
2080tiにしよう
2019/06/21(金) 20:52:04.69ID:+7bK6xok
2019/06/21(金) 21:18:51.90ID:2oi+L2iO
2019/06/22(土) 19:24:07.68ID:6CRBxRf5
2019/06/22(土) 21:54:37.57ID:O7nGP8d7
グラボのケーブル半刺しになってね?
2019/06/22(土) 21:54:59.07ID:O7nGP8d7
グラボ<->モニタ間の接続ケーブルな
2019/06/23(日) 00:30:13.21ID:mA3DQD1I
37 ですが再起動したら治りました
原因は不明ですが
原因は不明ですが
2019/06/29(土) 19:58:45.77ID:gV2uZtcn
レーデイオン HD5700ってi7 3770のHD4000と比べてどっちが高性能なの?
2019/06/29(土) 23:24:55.33ID:M4swU++d
2019/06/30(日) 02:11:24.30ID:fZL2Rnnw
>>42
性能上がっていそうだけど、体感的にはグラボつけたら性能が落ちたなぁ
youtube FHD 60P再生がかくかくする。
youtubeとパソコン内の動画の同時再生が出来ない。かくかくする。
メモリ1GBのグラボはオワコンなんですかねぇ。
性能上がっていそうだけど、体感的にはグラボつけたら性能が落ちたなぁ
youtube FHD 60P再生がかくかくする。
youtubeとパソコン内の動画の同時再生が出来ない。かくかくする。
メモリ1GBのグラボはオワコンなんですかねぇ。
2019/06/30(日) 06:31:12.36ID:on/sx4aU
古いグラボは3D演算はよくても、旧式の動画再生能力しかないし。
intel内蔵は、3D演算は悪くても、結構いい動画再生機能をもってたと思う。
intel内蔵は、3D演算は悪くても、結構いい動画再生機能をもってたと思う。
2019/06/30(日) 11:22:59.58ID:AQctEfx8
オンボで速度的に不満は無いんだけどゲームによっては最小化や背面にしても前面にしたブラウザにその画面が残ったりすると時があるのが不満
一旦デスクトップの表示で全部消して出し直せば戻るけど
インテルオンボではならないのにAMDオンボだとなる。といってPC変えるほどの事でもない
故にグラボ載せでなんとかならんかと思ってるけど低負荷時はオンボ並に省電力なのないかに?
一旦デスクトップの表示で全部消して出し直せば戻るけど
インテルオンボではならないのにAMDオンボだとなる。といってPC変えるほどの事でもない
故にグラボ載せでなんとかならんかと思ってるけど低負荷時はオンボ並に省電力なのないかに?
2019/06/30(日) 15:21:17.01ID:tLcUCs5y
>AMDオンボだとなる
使ってるCPUとマザーはなに?
使ってるCPUとマザーはなに?
2019/07/01(月) 05:14:57.53ID:iamXQ4zA
ドライバがまともに当たってないんじゃないの?
2019/07/01(月) 23:20:35.35ID:4NuleN27
2台のノートパソコンを持っていてそれぞれGTX870m(i7-4700mq)とUHD620(i7-8550u)です。
4KディスプレイにつなげてChromeを起動して5chのようなサイトをスクロールさせると
UHD620は余裕なのに、870mのほうはカックカクします。
タスクマネージャー確認してもメモリ十分は余ってます。
UHD620の方はCPUもGPUも大して負荷がかからないけど
GTX870mの方はCPUもGPUもとても高負荷になります。
ドライバ最新、どちらもWindows10、Windows Updateも最新、ケーブルは60fps4k対応です。
ベンチマークだと870MのほうがUHD620より3.5倍高性能なので、
型が古いとはいえ、まともに描画されないのか腑に落ちません。
なぜこうなるのでしょう?
4KディスプレイにつなげてChromeを起動して5chのようなサイトをスクロールさせると
UHD620は余裕なのに、870mのほうはカックカクします。
タスクマネージャー確認してもメモリ十分は余ってます。
UHD620の方はCPUもGPUも大して負荷がかからないけど
GTX870mの方はCPUもGPUもとても高負荷になります。
ドライバ最新、どちらもWindows10、Windows Updateも最新、ケーブルは60fps4k対応です。
ベンチマークだと870MのほうがUHD620より3.5倍高性能なので、
型が古いとはいえ、まともに描画されないのか腑に落ちません。
なぜこうなるのでしょう?
2019/07/02(火) 03:28:08.04ID:9/seSVug
二台のノートパソコンと自作スレの関係を腑に落ちるように説明してもらえればそれなりの説明をするんだけどね
2019/07/02(火) 08:18:46.57
2019/07/02(火) 11:32:55.23ID:dIT/s6Kb
MSI Radeon RX580 MINER 8Gこれってくせ者ですかね?
刺すだけで使えますか?
色々とめんどうな設定や高度なノウハウは要りますか?
刺すだけで使えますか?
色々とめんどうな設定や高度なノウハウは要りますか?
2019/07/02(火) 12:47:59.64ID:9/seSVug
挿すだけで画面は出力できるだろうね
でも"MINER"なんて銘打ってる時点で一般的な利用者向けの製品じゃない
出力がDVI一本しかないし、
ファームウェアもマイニング向けのセッティングになってるだろうからクロックが常時天井張り付きだったり爆音ファンが常時全開だったり
そもそもドライバが当たらなかったり
そういうのがくせ者と捉えられなければいいんじゃね
でも"MINER"なんて銘打ってる時点で一般的な利用者向けの製品じゃない
出力がDVI一本しかないし、
ファームウェアもマイニング向けのセッティングになってるだろうからクロックが常時天井張り付きだったり爆音ファンが常時全開だったり
そもそもドライバが当たらなかったり
そういうのがくせ者と捉えられなければいいんじゃね
2019/07/02(火) 19:46:28.58ID:dIT/s6Kb
56Socket774
2019/07/02(火) 22:01:06.86ID:0ikjsbCe Windows10への移行に向けてZen2に入れかえ予定ですが事前にビデオカードを先に買おうと思ってます
RadeonHD7790を使ってるんですが同程度の消費電力で今のオススメだとどんなビデオカードがありますか?
RadeonHD7790を使ってるんですが同程度の消費電力で今のオススメだとどんなビデオカードがありますか?
2019/07/04(木) 12:32:57.85ID:LUkvDr5Q
2080ti
58Socket774
2019/07/04(木) 22:05:39.49ID:J91lHo+h2019/07/04(木) 22:42:24.05ID:X5pgoJrG
>>53
結局買った。
要らないのに送料無料8000円で落札してしまった。
普通に使えているし、無負荷ならファンが回らない省電力設計ですね。
ただし、DVIをHDMIに変換するとHDMI切り替え機が使えなかった。
DVIなのでもろちん音もでない。
結局買った。
要らないのに送料無料8000円で落札してしまった。
普通に使えているし、無負荷ならファンが回らない省電力設計ですね。
ただし、DVIをHDMIに変換するとHDMI切り替え機が使えなかった。
DVIなのでもろちん音もでない。
2019/07/05(金) 20:41:58.07ID:x011ZPom
ゲームはやらないんだけどフルHDのモニタ3台つないでフルHDの動画を3つ同時に流したりしたいんだけど
オンボードでいけますか?ビデオカードあった方が良いですか?
オンボードでいけますか?ビデオカードあった方が良いですか?
2019/07/05(金) 20:46:51.16ID:akl8eTFY
とりまオンボ使ってダメなら後でグラボ買い増せばどうよ
63Socket774
2019/07/06(土) 07:43:20.57ID:S/lwOeXn 最近のオンボは3出力対応してるはず
古いCPUだと2画面まで
古いCPUだと2画面まで
2019/07/06(土) 12:06:12.09ID:4npAc2DJ
ドスパラとかでPC買うとCPUが対応してるのにHDMI端子のないマザーを付けてくるからがっかりするね
たしかにグラボが別に積まれてるけどUHDBD再生するにはオンボが必要だからねぇ
たしかにグラボが別に積まれてるけどUHDBD再生するにはオンボが必要だからねぇ
6545
2019/07/06(土) 15:11:46.85ID:ESeY+8FH 結局クロシコの白いGDDR5な1030ポチってみますた
1万程度なら失敗しても(変化無くても)たいして痛くない
性能的には間違いなく上がるしね
グラボ挿すのも、それがゲホなのも、久々だなぁ
1万程度なら失敗しても(変化無くても)たいして痛くない
性能的には間違いなく上がるしね
グラボ挿すのも、それがゲホなのも、久々だなぁ
6645
2019/07/06(土) 22:15:06.03ID:ESeY+8FH 1030キタ。取り付けてみた
直ったっぽい。とりあえずああなった最近のソフトは大丈夫に
以前のソフトでどれがそうなったかは覚えてないので確認できないが、たぶん大丈夫だろ
よかったよかった
直ったっぽい。とりあえずああなった最近のソフトは大丈夫に
以前のソフトでどれがそうなったかは覚えてないので確認できないが、たぶん大丈夫だろ
よかったよかった
2019/07/06(土) 22:57:29.45ID:BlW1qyz7
プレミアCS6の為にRX580を買いましたがGPUがまったく働いていない、ちょっと調べるとRX580はプレミア非対応っぽい事も書かれていますが、グラボ買い直しですかねぇ…
68Socket774
2019/07/07(日) 06:14:14.45ID:PPvXT6uv アドビのソフト一体どのグラボならまともに動くのかだれも知らないんだよな
開発するやつよりも事務員と営業マンしか居なくてサポートは全部外部に丸投げだから
開発するやつよりも事務員と営業マンしか居なくてサポートは全部外部に丸投げだから
2019/07/07(日) 06:54:33.83
CS6は古すぎてGPUアクセラレート対応のカードが少ないって落ちでは?
もしくはRadeon Pro softwareの方のドライバーをインストールしてない疑惑
もしくはRadeon Pro softwareの方のドライバーをインストールしてない疑惑
2019/07/07(日) 14:28:46.42ID:5kRwY8ab
ts動画をnvencしたいだけなのですが
なるべく新しいアーキテクチャで
コスパのいいGeForceはどれでしょうか?
なるべく新しいアーキテクチャで
コスパのいいGeForceはどれでしょうか?
2019/07/08(月) 09:18:10.97ID:7zGiGpyd
325wの電源が交換不可で6ピンなのですが、GeforceならGTX 1060が一番性能が良いのでしょうか?
本命は1660tiだったのですが、120wなのに8ピンなので・・・
変換しても高負荷になるとマザーごと落ちるのでしょうか
skylake のGPU内蔵xeonで、アイドル時は30wぐらいです。
本命は1660tiだったのですが、120wなのに8ピンなので・・・
変換しても高負荷になるとマザーごと落ちるのでしょうか
skylake のGPU内蔵xeonで、アイドル時は30wぐらいです。
2019/07/08(月) 09:23:33.89
2019/07/08(月) 15:26:15.97ID:ImIjIzpG
2019/07/09(火) 02:09:52.55ID:frIv/hoj
グラボを初めて買って装着したんですが、起動時に黒地白文字な画面が
何度かパッパッパッと表示されるようになってしまいままま
これってBIOS設定で消したりできるもんですかね・・・・?
NVIDIA GeForce GK-GTX1070Ti-E8GBなんですが
何度かパッパッパッと表示されるようになってしまいままま
これってBIOS設定で消したりできるもんですかね・・・・?
NVIDIA GeForce GK-GTX1070Ti-E8GBなんですが
2019/07/09(火) 12:53:15.28ID:qSpSMhKG
78Socket774
2019/07/10(水) 10:10:40.88ID:hvuD/evc @トータルウォースリーキングダムズが高画質でストレスなくできる
Ayoutubeの4Kが見れる
グラボを教えてください
【CPU】 ryzen3700x
【CPU-FAN】CPU付属品リテール
【Memory】 16G
【M/B】TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)
【VGA】悩み中 RX 570 ARMOR 8G??
【SSD M.2 500G
【電源】650W
【モニタ】 HD1080
【OS】Win10 Pro64bit
よろしくおねがいします。
Ayoutubeの4Kが見れる
グラボを教えてください
【CPU】 ryzen3700x
【CPU-FAN】CPU付属品リテール
【Memory】 16G
【M/B】TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)
【VGA】悩み中 RX 570 ARMOR 8G??
【SSD M.2 500G
【電源】650W
【モニタ】 HD1080
【OS】Win10 Pro64bit
よろしくおねがいします。
2019/07/10(水) 19:55:47.67ID:vMuTnGrh
AMDのRX460使っててCrimson ReLive 17.7以来ドライバーの更新忘れてることに気づいて
Adrenalinの19.7.1を落としたんだけどいざ更新しようとするとデバイスを検出する間お待ち下さいから先に進まない
原因に心当たりある人居ないかな
最初にセキュリティ関連疑ったんだけど入ってるのWindows標準のDefenderだけでこれが問題ならもっと沢山アプデ出来ない報告有りそうだし
Adrenalinの19.7.1を落としたんだけどいざ更新しようとするとデバイスを検出する間お待ち下さいから先に進まない
原因に心当たりある人居ないかな
最初にセキュリティ関連疑ったんだけど入ってるのWindows標準のDefenderだけでこれが問題ならもっと沢山アプデ出来ない報告有りそうだし
2019/07/10(水) 22:55:36.21ID:uFDKsUTC
81Socket774
2019/07/11(木) 08:26:28.55ID:8MVrbq52 グラボ選びで Texture Fill Rate や Pixel Fill Rate を注視しなければならない用途や状況って具体的にどんなものがありますか?
迷ってるグラボの Texture Fill Rateが 420.2GT/s と 444.7GT/s なんですが実用途でどんな感じの差がありますか?
迷ってるグラボの Texture Fill Rateが 420.2GT/s と 444.7GT/s なんですが実用途でどんな感じの差がありますか?
82神様助けて!
2019/07/11(木) 09:56:09.59ID:FZ3dkvYR win7-64bitにおいて、最新のドライバ431.36を入れたら、事前にNvtelemetryフォルダ等を削除しているにも関わらず少数設置されてさ
取り敢えず下記の様に厳選し直してインストール動作確認済み
ここから更に削れるだろうか?
Miracast.VirtualAudioとNGXCoreは無くても動作したけど参照元の英字サイト説明が明確じゃなかった
全体的にそんなんばかりで確証を持てないんだわ
また、RTX用や、4Kモニタ用という付加価値型プラグインも下記に含まれており、自分は不要だけど一応保留にしたまま導入している
各文字列を検索するとそのまま詳細が分かる程度の知名度と普及率なら苦労しないんだがなあ
Display.Driver
Display.NView
Display.Optimus
Display.Update
GFExperience ※必須
Miracast.VirtualAudio
NGXCore
nodejs
NvAbHub
NvContainer
NVI2
NvVAD
NvvHCI
NVWMI
ShadowPlay
ShieldWirelessController
Update.Core
setup.cfg
setup.exe ※必須
EULA.txt ※必須
取り敢えず下記の様に厳選し直してインストール動作確認済み
ここから更に削れるだろうか?
Miracast.VirtualAudioとNGXCoreは無くても動作したけど参照元の英字サイト説明が明確じゃなかった
全体的にそんなんばかりで確証を持てないんだわ
また、RTX用や、4Kモニタ用という付加価値型プラグインも下記に含まれており、自分は不要だけど一応保留にしたまま導入している
各文字列を検索するとそのまま詳細が分かる程度の知名度と普及率なら苦労しないんだがなあ
Display.Driver
Display.NView
Display.Optimus
Display.Update
GFExperience ※必須
Miracast.VirtualAudio
NGXCore
nodejs
NvAbHub
NvContainer
NVI2
NvVAD
NvvHCI
NVWMI
ShadowPlay
ShieldWirelessController
Update.Core
setup.cfg
setup.exe ※必須
EULA.txt ※必須
2019/07/11(木) 10:20:37.81
>>81
テクセルは表面マッピングの造形に使う
ピクセルは画像の表示処理に使う
リアルな造形や当たり判定の精密さを求めるならテクセルは重要
用途としては、テクセルは当たり判定の多いシューティングゲーム系の造形描写のイメージで良い
DirectX/Vulkan/OpenGL/OpenCLなど、それぞれのAPIで引き出せる最高性能と、
CUDAなどメーカが独自に演算に使えるようにした最高性能は別物
公表した数値はメーカーが提供した最高の環境での最高性能でしかない
良くあるのはGeForceとQuadroで数値が同じ性能なのに、用途で遅かったり早かったりするし
Minecraftでは性能が低いQuadroの方がGeForceよりOpenGLが早くて快適だけど、
影MODなどを入れるとGeForceが有利になったりと、
同じゲームでも入れる処理で実は求められる性能や機能が変わるぞ
概念だけで性能を比較しても意味がないから、やりたいことの実物で必要とされる物を切り分ける方が確実だよ?
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010518/key165.htm
テクセルは表面マッピングの造形に使う
ピクセルは画像の表示処理に使う
リアルな造形や当たり判定の精密さを求めるならテクセルは重要
用途としては、テクセルは当たり判定の多いシューティングゲーム系の造形描写のイメージで良い
DirectX/Vulkan/OpenGL/OpenCLなど、それぞれのAPIで引き出せる最高性能と、
CUDAなどメーカが独自に演算に使えるようにした最高性能は別物
公表した数値はメーカーが提供した最高の環境での最高性能でしかない
良くあるのはGeForceとQuadroで数値が同じ性能なのに、用途で遅かったり早かったりするし
Minecraftでは性能が低いQuadroの方がGeForceよりOpenGLが早くて快適だけど、
影MODなどを入れるとGeForceが有利になったりと、
同じゲームでも入れる処理で実は求められる性能や機能が変わるぞ
概念だけで性能を比較しても意味がないから、やりたいことの実物で必要とされる物を切り分ける方が確実だよ?
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010518/key165.htm
84Socket774
2019/07/11(木) 12:03:14.93ID:xifCZfQf85Socket774
2019/07/11(木) 12:12:34.06ID:xifCZfQf graphics cardの購入したい製品として、ASUS GT1030-SL-2G-BRKを検討して
いる。
この製品はGPUファンがなくてヒートシンクだけで冷却している。
GPU冷却としてはファンで送風したほうが確実で、ヒートシンクだけだと
過熱して動作の不具合が起こらないかと心配である。
しかし、ファン無しでも問題ないということで設計されて作られているのだ
から、大丈夫なのか?
https://kakaku.com/item/K0000969293/spec/#tab
いる。
この製品はGPUファンがなくてヒートシンクだけで冷却している。
GPU冷却としてはファンで送風したほうが確実で、ヒートシンクだけだと
過熱して動作の不具合が起こらないかと心配である。
しかし、ファン無しでも問題ないということで設計されて作られているのだ
から、大丈夫なのか?
https://kakaku.com/item/K0000969293/spec/#tab
86Socket774
2019/07/11(木) 12:24:15.34ID:xifCZfQf これは、質問と言うほどではないのだが。
パソコン起動時に、graphics cardがハードウェアとして認識されなくなっ
たのか、BIOS起動の画面から何も映らない。
無駄だと思ったが、おまじないのつもりで基板(graphics card)をスロット
から外してGPUシンク周りの埃を取って挿し直したら、普通に映るようになった。
前にもgraphics cardの動作の不具合があって、同様のことをしたらなおっ
たことがあった。
昔、アナログのテレビで映りが悪い時に、バンと叩いたらなおることがある
と言う話を聞いたことがある。微妙な部品どうしの接触具合が悪くて
電導が悪い時に、ショックを与えたらなおったということだろう。
graphics cardでも同様のことがあるのか。
パソコン起動時に、graphics cardがハードウェアとして認識されなくなっ
たのか、BIOS起動の画面から何も映らない。
無駄だと思ったが、おまじないのつもりで基板(graphics card)をスロット
から外してGPUシンク周りの埃を取って挿し直したら、普通に映るようになった。
前にもgraphics cardの動作の不具合があって、同様のことをしたらなおっ
たことがあった。
昔、アナログのテレビで映りが悪い時に、バンと叩いたらなおることがある
と言う話を聞いたことがある。微妙な部品どうしの接触具合が悪くて
電導が悪い時に、ショックを与えたらなおったということだろう。
graphics cardでも同様のことがあるのか。
87Socket774
2019/07/11(木) 14:42:28.92ID:+9cStEes GTX10xx総合スレでも質問したのですがこちらでもお願いします。
当方1050ti購入を考えておりまして
ASUSの1050ti使ってる方にお聞きしたいことがあります。
ヒートシンク固定ネジ同士の間隔は58mmでしょうか?
私のググり能力では寸法データまで見つけることができず
ZOTAC/GIGA/クロシコ/Palitは43mm
MSIはモデルにより43mm/48mm/58mmまではなんとか分かるのですが・・・
どうかお力を貸していただきたい
当方1050ti購入を考えておりまして
ASUSの1050ti使ってる方にお聞きしたいことがあります。
ヒートシンク固定ネジ同士の間隔は58mmでしょうか?
私のググり能力では寸法データまで見つけることができず
ZOTAC/GIGA/クロシコ/Palitは43mm
MSIはモデルにより43mm/48mm/58mmまではなんとか分かるのですが・・・
どうかお力を貸していただきたい
2019/07/11(木) 20:49:21.97ID:rnDTH8G3
58mmで合ってるよ
ソースは勘
ソースは勘
89Socket774
2019/07/11(木) 21:55:02.07ID:+9cStEes2019/07/11(木) 23:07:47.10ID:8MVrbq52
>>83
オンラインゲームで低解像度でFPSをする場合とオフラインのゲームを高解像度で遊ぶとした場合どうなるんでしょうか
テクセルは低・高解像度で余り変わらず、ピクセルは高解像度程必要とされる感じですか?
低解像度でも何かしらの演出設定をONにしたり、画面内に色々な種類の造形物があったりすると
それ用のテクスチャの用意が必要になってテクセルは増えるけど、ピクセルは変わらないって感じでしょうか??
ピクセルは最大出力解像度とかに関係してるんですかね?
オンラインゲームで低解像度でFPSをする場合とオフラインのゲームを高解像度で遊ぶとした場合どうなるんでしょうか
テクセルは低・高解像度で余り変わらず、ピクセルは高解像度程必要とされる感じですか?
低解像度でも何かしらの演出設定をONにしたり、画面内に色々な種類の造形物があったりすると
それ用のテクスチャの用意が必要になってテクセルは増えるけど、ピクセルは変わらないって感じでしょうか??
ピクセルは最大出力解像度とかに関係してるんですかね?
2019/07/13(土) 06:55:29.89ID:lgcufsOL
MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G か玄人志向 GF-GTX1650-E4GB/OC/DF
で迷っております
前者のほうが性能が良いらしいのですが、後者は補助電源が必要ないんですよね
ファンの音なども気になります・・・
ゲームはしません。CPUに内臓GPUがないのでコスパで選びました
ゲームしないのならどちらが良いでしょう?
RX570の方が値段もスペックも上なんでしょうが消費電力を考えると1650かなぁ
で迷っております
前者のほうが性能が良いらしいのですが、後者は補助電源が必要ないんですよね
ファンの音なども気になります・・・
ゲームはしません。CPUに内臓GPUがないのでコスパで選びました
ゲームしないのならどちらが良いでしょう?
RX570の方が値段もスペックも上なんでしょうが消費電力を考えると1650かなぁ
2019/07/13(土) 14:29:37.95
ゲームをしないならGT1030あたりで良くね?
93Socket774
2019/07/13(土) 14:39:20.00ID:uqnpkbRR ゲームしなくて性能云々とはこれ如何に
2019/07/13(土) 16:27:17.77ID:lgcufsOL
>>92-93
レスありがとうございます
GT1030に少し足すと1650が買えるので
どうせ買うならって感じです
費用対効果を考えてしまいます
1660は予算オーバーですが
RX570とGTX1650で悩みます
レスありがとうございます
GT1030に少し足すと1650が買えるので
どうせ買うならって感じです
費用対効果を考えてしまいます
1660は予算オーバーですが
RX570とGTX1650で悩みます
2019/07/13(土) 21:44:46.39ID:taRtuCIZ
gt710にすればいい、これなら少し足しても何も買えない
2019/07/13(土) 21:52:58.88ID:YMuAl2EF
消費電力ってもアイドルで1650が34W、RX570が41Wの7W差
昔の豆球くらいの差よね
昔の豆球くらいの差よね
2019/07/13(土) 23:25:01.78ID:06Joov7R
質問です
現在PCに GTX 1060 3GB を搭載してゲームをしているのですが
あるタイミングで3秒ほど画面が止まります
タスクマネージャーでパフォーマンスをチェックしてみたのですが
3D項目(おおよそ)
ゲーム起動中 PC内臓GPU:80% GTX:33%
ゲーム非起動中 PC内臓GPU:1% GTX:0%
でした
この状態はゲームをPC内臓のグラボが処理して
GTXで出力しているということなのでしょうか?
これが正常なのか異常なのかわかりません
また、ネットで検索してみたところ
GTX 1060 3GBは、「VRAM使用量が3500(3.5GB)を超えると、フレームレートが急落する」
という記事を見かけたのですがこちらの可能性の方が高いのでしょうか?
起動しているゲームは MTGアリーナ というゲームです
GPUが絡みそうな他要素としては本体側でYOUTUBEを視聴していることくらいだと思います
現在PCに GTX 1060 3GB を搭載してゲームをしているのですが
あるタイミングで3秒ほど画面が止まります
タスクマネージャーでパフォーマンスをチェックしてみたのですが
3D項目(おおよそ)
ゲーム起動中 PC内臓GPU:80% GTX:33%
ゲーム非起動中 PC内臓GPU:1% GTX:0%
でした
この状態はゲームをPC内臓のグラボが処理して
GTXで出力しているということなのでしょうか?
これが正常なのか異常なのかわかりません
また、ネットで検索してみたところ
GTX 1060 3GBは、「VRAM使用量が3500(3.5GB)を超えると、フレームレートが急落する」
という記事を見かけたのですがこちらの可能性の方が高いのでしょうか?
起動しているゲームは MTGアリーナ というゲームです
GPUが絡みそうな他要素としては本体側でYOUTUBEを視聴していることくらいだと思います
2019/07/14(日) 17:23:58.85ID:3e0eZKRT
100Socket774
2019/07/14(日) 23:48:11.95ID:w7zbKKDO102Socket774
2019/07/15(月) 17:20:40.91ID:Q+EqcOnP 1080pで60fpsで遊べれば十分(というかモニターがそれしか)なのですが、Nvidiaでどのグラボを買えば良いのでしょうか。
現状やりたいのはfifaくらいなのですが…推奨SPECが思いの外高くなく、どのグラボがよいのか分からなくなった次第です。
機会学習系の勉強のためNvidiaのGPUを選択しつつ、最近のゲームが1080p 60fpsで遊べれば十分なものを購入したいです。
現状やりたいのはfifaくらいなのですが…推奨SPECが思いの外高くなく、どのグラボがよいのか分からなくなった次第です。
機会学習系の勉強のためNvidiaのGPUを選択しつつ、最近のゲームが1080p 60fpsで遊べれば十分なものを購入したいです。
103Socket774
2019/07/15(月) 17:32:10.44ID:RNkoSr8P RTX 2060 Superでイイんじゃねえの
安ければSuperなしの2060でも
現状テンサコア付いてるのはRTX型番のみなので
ソレ目安に安いの探せばどうよ
安ければSuperなしの2060でも
現状テンサコア付いてるのはRTX型番のみなので
ソレ目安に安いの探せばどうよ
104Socket774
2019/07/15(月) 20:21:52.25ID:ePJyo4to105Socket774
2019/07/16(火) 21:30:36.70ID:oBtRR9ZA 質問です
Manliというメーカーのグラボについてご存知の方、
品質や静音性など教えてください。
GTX1660tiの価格がGIGABYTEやMSI製よりも2〜3千円ほど安いので気になっています
Manliというメーカーのグラボについてご存知の方、
品質や静音性など教えてください。
GTX1660tiの価格がGIGABYTEやMSI製よりも2〜3千円ほど安いので気になっています
106Socket774
2019/07/16(火) 23:36:49.36ID:tgJwt5CP >>101
あれからいろいろ試行錯誤してとりあえずゲームの駆動はGTX側で処理できるようになりました、ありがとうございます
ただ、ゲーム中にたまに画面が止まる現象は解消できていませんでした
YOUTUBEの動画を再生している時とそうでない時で画面停止時間に差があったので
もしかしたらインターネット回線の速度が要因なのかもしれないです
あれからいろいろ試行錯誤してとりあえずゲームの駆動はGTX側で処理できるようになりました、ありがとうございます
ただ、ゲーム中にたまに画面が止まる現象は解消できていませんでした
YOUTUBEの動画を再生している時とそうでない時で画面停止時間に差があったので
もしかしたらインターネット回線の速度が要因なのかもしれないです
107Socket774
2019/07/17(水) 09:06:38.35ID:rYNMhi7B 今GTX760を使ってます。
これの移行先として2060か2070を考えてますが、これにしておけみたいなのありますか?
予算は5万くらいまでで考えています。
予算的には2070だと予算内ギリギリで最安の物を選択することになってしまうので迷い中です。
RX5700も悩んだのですが、各ゲームでの最適化具合や互換性、消費電力や音がきになって踏み切れません。
プレイするゲームはFF14とFPS系少しくらいです。
これの移行先として2060か2070を考えてますが、これにしておけみたいなのありますか?
予算は5万くらいまでで考えています。
予算的には2070だと予算内ギリギリで最安の物を選択することになってしまうので迷い中です。
RX5700も悩んだのですが、各ゲームでの最適化具合や互換性、消費電力や音がきになって踏み切れません。
プレイするゲームはFF14とFPS系少しくらいです。
109Socket774
2019/07/17(水) 14:49:02.84ID:MLgw9u9m110Socket774
2019/07/17(水) 20:10:09.30ID:aIgyO6LB Radeon7 生産中止決まったみたいだけど、買い時?
111Socket774
2019/07/18(木) 11:56:11.27ID:Ev6xS9c/ 超特価なら…
つかVP9の再生支援もないしRx5700以前のグラボは取り回し色々面倒と思うよ
つかVP9の再生支援もないしRx5700以前のグラボは取り回し色々面倒と思うよ
112Socket774
2019/07/21(日) 11:14:25.96ID:JOp1yYzw どんなゲームでもフルHD最高設定60FPS貼り付きって最低どのレベル以上のグラボ使えばいいの
113Socket774
2019/07/21(日) 20:23:39.50ID:dVrVkG7A 判定よろり
234 名無しさん sage 2019/07/21(日) 11:37:00.29 0
対応と実際に再生できるかは別物だと思うけどな
実際に内蔵グラフィックのi7-4790で4k60pは使い物にならなかったけどi3-7100では余裕があった
Ryzen5-2400Gだとさらに負荷も小さく余裕でいける
グラボ付けての4K動画再生だけの話だとRADEON RX470ではどのCPUでも厳しい
逆にゲーム性能では劣るGT1030の方が動画に限っては快適に動作する
234 名無しさん sage 2019/07/21(日) 11:37:00.29 0
対応と実際に再生できるかは別物だと思うけどな
実際に内蔵グラフィックのi7-4790で4k60pは使い物にならなかったけどi3-7100では余裕があった
Ryzen5-2400Gだとさらに負荷も小さく余裕でいける
グラボ付けての4K動画再生だけの話だとRADEON RX470ではどのCPUでも厳しい
逆にゲーム性能では劣るGT1030の方が動画に限っては快適に動作する
114Socket774
2019/07/21(日) 22:25:51.37ID:dAjsLZqW CoolTack1050Ti 4GBってのはgt710より高性能の可能性どれくらいありますか?
116Socket774
2019/07/22(月) 01:03:41.90ID:IpS8SoQs >>115
なるほど、サンクス!
なるほど、サンクス!
117Socket774
2019/07/22(月) 01:16:41.79ID:KePjlkJQ118Socket774
2019/07/22(月) 01:18:26.73ID:LPcd9yv/ 質問です
グラボのストレステストの適正時間または回数というのはどれくらいになるのでしょうか?10時間以上の連続ストレステストを行った結果不具合が発生しましたと言われました(某オークション)
これって一般的に不具合が出るまで回したってことじゃないですか?私が通常行うストレステストって1時間を多くても3回とかなんですが
それと長時間のストレステストの結果悪影響とかはないのでしょうか
グラボのストレステストの適正時間または回数というのはどれくらいになるのでしょうか?10時間以上の連続ストレステストを行った結果不具合が発生しましたと言われました(某オークション)
これって一般的に不具合が出るまで回したってことじゃないですか?私が通常行うストレステストって1時間を多くても3回とかなんですが
それと長時間のストレステストの結果悪影響とかはないのでしょうか
119Socket774
2019/07/22(月) 01:22:56.58ID:s7BkNOYi そら不具合が出るまで回したんだろw
悪影響がないとは言えん罠
悪影響がないとは言えん罠
120Socket774
2019/07/22(月) 01:27:41.69ID:KePjlkJQ121Socket774
2019/07/22(月) 01:30:59.03ID:s7BkNOYi それは取引相手に聞いてもらわないとしょうがないと思わんか?w
122Socket774
2019/07/22(月) 01:35:03.57ID:LPcd9yv/ ブラックアウトしてリブートとの事でした、正直過去最悪レベルの取引相手で検証をする時間がないとの事で1週間手元に在りながら未開封放置→返品を要求したら、昨日開封して13時間ストレステストしたけどエラーでてっぞとの返答、、
123Socket774
2019/07/22(月) 01:37:30.74ID:LPcd9yv/ 個人都合で未開封放置はおかしくないですか?早急に対応してくださいという流れで多少言い合いがありました、その結果の意地の悪い仕返しというかそんな感じなのかなぁ〜
124Socket774
2019/07/22(月) 01:40:33.20ID:s7BkNOYi 保証期限切ってあるならソレを盾に無視しておkじゃね
もうカネは入ってきてんだろ?w
もうカネは入ってきてんだろ?w
125Socket774
2019/07/22(月) 01:42:37.79ID:s7BkNOYi つかグラボの初めの持ち主(オクで販売した側)がおまいなんだよな?w
126Socket774
2019/07/22(月) 01:47:46.98ID:LPcd9yv/ 販売した側です グラボRTX2070に変えたんで出品しました、取り外す前までは動いてましたという品物として出したのですが動作確認しないと受け取り申請はしないよと→動作確認は当然だと思いますいつできます?→今別の製品検証してるから対応できない→結果1週間放置
127Socket774
2019/07/22(月) 01:50:35.30ID:LPcd9yv/ そちらの都合で検証できない状況なので送料そちら負担で返送してくれませんか?→無視→もうめんどくさいので取引中止にしましょう→2日対応無し→取引期限当日に私が着払いで良いので返送してください→ストレステスト10時間以上の報告 という感じです
128Socket774
2019/07/22(月) 01:55:37.37ID:s7BkNOYi とりまエラーとやらの写真を提出してもらえばどうよ
129Socket774
2019/07/22(月) 01:56:18.56ID:LPcd9yv/ 対応してくださってる方煩わしい連投ですいません、着払いで返送してください→そこまで言うんな着払いで返送しますストレステスト10時間したで?→返送は23日になるで?こんな感じです
ストレステスト10時間なんてしたことないないからどんな不具合でるかわからんw
ストレステスト10時間なんてしたことないないからどんな不具合でるかわからんw
130Socket774
2019/07/22(月) 01:56:47.11ID:9sxwKxS1 もうグラボのトラブルじゃなく個人間取引のトラブルだよな
オクってヤフオクだろうし警察に被害届を出すなり弁護士や司法書士に
小額訴訟の相談するなりって流れになりそうだ
オクってヤフオクだろうし警察に被害届を出すなり弁護士や司法書士に
小額訴訟の相談するなりって流れになりそうだ
131Socket774
2019/07/22(月) 02:04:34.03ID:LPcd9yv/ 個人的に気にくわないから負荷テスト10時間という流れがある気がしますが立証はできないですよね><転売屋みたいだし出品側は商品を人質に取られて泣き寝入りになりそう、、、少額訴訟なんて1万以下の取引にするのもなぁ
どなたか長時間のストレステスト後にグラボに不具合出た方とかいたら参考までにどのような不具合出たか教えて頂けたら嬉しいです、明日も見に来ますのでお時間ありましたらご意見よろしくお願いします
どなたか長時間のストレステスト後にグラボに不具合出た方とかいたら参考までにどのような不具合出たか教えて頂けたら嬉しいです、明日も見に来ますのでお時間ありましたらご意見よろしくお願いします
132Socket774
2019/07/22(月) 02:15:47.22ID:s7BkNOYi 代金払ってもらうかモノを取り返すしかどっちかしかねえよ
一応売ったグラボのシリアルNoぐらいは控えてあるんだろ?
つかかんたん決済は利用したんだろうな
一応売ったグラボのシリアルNoぐらいは控えてあるんだろ?
つかかんたん決済は利用したんだろうな
133Socket774
2019/07/22(月) 05:16:42.38 内排気と外排気で構成次第では?
電源がケース下部でその上に内排気のグラボだと
電源の廃熱など構成次第で自爆する事がある
あと、コンシューマー向けはそこまで連続稼働を視野に入れてませんよ
マイニングの時に話題になりましたが、連続使用してると寿命が一年保たないくらい
ttp://blog.livedoor.jp/i80286/archives/50430445.html
24時間利用を想定したサーバー向けの製品と違い
一般向けの製品だと耐用年数4年を想定して作られているので、一日約8時間の稼働を目安に作られています
8時間を超えるテストはコンシューマー向け製品では無意味です
質の良い製品の見分けにはなっても、製品構成が指定されてますよ
電源がケース下部でその上に内排気のグラボだと
電源の廃熱など構成次第で自爆する事がある
あと、コンシューマー向けはそこまで連続稼働を視野に入れてませんよ
マイニングの時に話題になりましたが、連続使用してると寿命が一年保たないくらい
ttp://blog.livedoor.jp/i80286/archives/50430445.html
24時間利用を想定したサーバー向けの製品と違い
一般向けの製品だと耐用年数4年を想定して作られているので、一日約8時間の稼働を目安に作られています
8時間を超えるテストはコンシューマー向け製品では無意味です
質の良い製品の見分けにはなっても、製品構成が指定されてますよ
134Socket774
2019/07/22(月) 05:34:49.55 似たような耐用年数の話で素人さんが勘違いしやすいのがエアコンの連続稼働について
耐用年数の問題で、簡易取付型なら6年、埋め込みで住宅備え付けなら15年を想定して作られていて
業務用と家庭用でも寿命設定が違っています
エアコンの取説に「長期使用製品安全表示制度」で
設計上の標準使用期間10年と有りますが
一日9時間の冷房を年間112日間前後、一日7時間の暖房を年間169日間前後
以上の条件で10年耐用ですが、24時間365日フル稼働すると3年保ちません
JIS C9921-3を参照
Twitterでエアコンを24時間稼働する方が、必用なときに使うよりも電気代が月額1000円近く安いと話題になりましたが
エアコンは24時間対応した機種でないと3年保たなくて、エアコンの買い換えコストが嵩みます
コンシューマー向けは、長期利用のエアコンでさえだいたい連続使用が8時間で作られているので
少額訴訟でも、コンシューマー向け製品のところさえ抑えれば勝てますよ
耐用年数の問題で、簡易取付型なら6年、埋め込みで住宅備え付けなら15年を想定して作られていて
業務用と家庭用でも寿命設定が違っています
エアコンの取説に「長期使用製品安全表示制度」で
設計上の標準使用期間10年と有りますが
一日9時間の冷房を年間112日間前後、一日7時間の暖房を年間169日間前後
以上の条件で10年耐用ですが、24時間365日フル稼働すると3年保ちません
JIS C9921-3を参照
Twitterでエアコンを24時間稼働する方が、必用なときに使うよりも電気代が月額1000円近く安いと話題になりましたが
エアコンは24時間対応した機種でないと3年保たなくて、エアコンの買い換えコストが嵩みます
コンシューマー向けは、長期利用のエアコンでさえだいたい連続使用が8時間で作られているので
少額訴訟でも、コンシューマー向け製品のところさえ抑えれば勝てますよ
136Socket774
2019/07/22(月) 18:33:33.35137Socket774
2019/07/22(月) 19:50:27.03ID:kX44hiF+ 長文質問ですみません
昨夜パソコンが完全にフリーズして主電源を落として再起動したのですが、自動で電源ON→電源OFFを永遠と繰り返し症状をググってグラボを取り外して起動したら直りました。
4年目ぐらいのグラボのファンに誇りの塊が貯まって冷却がされてないのが原因だったみたいで、掃除機でファン掃除するとグラボを取り付けても起動するようになりました。
せっかくなのでグラボの基盤を汚してる埃を軽く拭き取りたいのですが、無水エタノールとブレーキクリーナーはどっちがいいんでしょうか。
完全にピカピカにするわけでもなく軽く拭き取る程度なのですが、ブレーキクリーナーの方を使ったほうが良いのでしょうか。
昨夜パソコンが完全にフリーズして主電源を落として再起動したのですが、自動で電源ON→電源OFFを永遠と繰り返し症状をググってグラボを取り外して起動したら直りました。
4年目ぐらいのグラボのファンに誇りの塊が貯まって冷却がされてないのが原因だったみたいで、掃除機でファン掃除するとグラボを取り付けても起動するようになりました。
せっかくなのでグラボの基盤を汚してる埃を軽く拭き取りたいのですが、無水エタノールとブレーキクリーナーはどっちがいいんでしょうか。
完全にピカピカにするわけでもなく軽く拭き取る程度なのですが、ブレーキクリーナーの方を使ったほうが良いのでしょうか。
140Socket774
2019/07/23(火) 00:10:47.76ID:GvwuN4/y141Socket774
2019/07/23(火) 00:19:11.02ID:K+PQ0sEu Windows10用にパソコンを組もうと考えています(クロームで動作するブラウザゲームが快適に動作するレベル以上)
過去に組んだ知人はGTX 1070-tiを選んだとの事なのですが、現在は高騰しており、値段そこそこでお薦めはありますか?
またメーカーでお薦め・・・または避けるべき会社はありますか?
カラフルが中国の会社なので評判は良くないとの噂は聞きました
過去に組んだ知人はGTX 1070-tiを選んだとの事なのですが、現在は高騰しており、値段そこそこでお薦めはありますか?
またメーカーでお薦め・・・または避けるべき会社はありますか?
カラフルが中国の会社なので評判は良くないとの噂は聞きました
142Socket774
2019/07/23(火) 00:21:59.88ID:TgEyhOHw >クロームで動作するブラウザゲームが快適に動作するレベル
こんなん200GEでも可能だよw
GTX1070Tiなんてまるで不要
こんなん200GEでも可能だよw
GTX1070Tiなんてまるで不要
143Socket774
2019/07/23(火) 01:02:46.61ID:K+PQ0sEu ただ最新のタイトルとかも割りと遊んだりするので・・・
一応2019年モデルとして標準なものを教えて頂けたりしないでしょうか?RTX2060辺りでしょうか
一応2019年モデルとして標準なものを教えて頂けたりしないでしょうか?RTX2060辺りでしょうか
144Socket774
2019/07/23(火) 01:19:54.12ID:TgEyhOHw RX 5700でイイんじゃねえの
ゲフォ必須なのはRTX2080以上と思いますが
ゲフォ必須なのはRTX2080以上と思いますが
145Socket774
2019/07/23(火) 01:22:19.50ID:GvwuN4/y その値段そこそこにいくらまで出せるかによりますよね
146Socket774
2019/07/23(火) 11:10:35.67ID:eUedBwTz 2080tiの購入を考えています 予算は15万前後でおススメの商品ありますでしょうか?
148Socket774
2019/07/23(火) 13:51:51.26ID:K+PQ0sEu >>144-145
有難う御座います。PC全体で16-18万くらいで収まればいいなと考えているのですが、
OSも新規に買い換える予定なので2060 superかRX5700辺りのラインでいこうと思います。
有難う御座います。PC全体で16-18万くらいで収まればいいなと考えているのですが、
OSも新規に買い換える予定なので2060 superかRX5700辺りのラインでいこうと思います。
149Socket774
2019/07/23(火) 17:17:11.51ID:TgEyhOHw >OSも新規に買い換える予定なので
win7か8系のライセンス持ってたら新規購入は不要ヨ
win7か8系のライセンス持ってたら新規購入は不要ヨ
150Socket774
2019/07/23(火) 18:41:34.55ID:K+PQ0sEu >>149
7Homeなので10Proにする際は10Homeから10Proにする際に別途料金が必要のようで・・・
またPCを初期化する際、また10Homeから10Proにアップグレードし直さないといけないようなので最初からProにしようと考えてます。
7Homeなので10Proにする際は10Homeから10Proにする際に別途料金が必要のようで・・・
またPCを初期化する際、また10Homeから10Proにアップグレードし直さないといけないようなので最初からProにしようと考えてます。
151Socket774
2019/07/23(火) 21:14:08.17ID:TgEyhOHw 10homeでイイんじゃねえの
winうpデートの遅延操作もできるようになったしさぁ
winうpデートの遅延操作もできるようになったしさぁ
152Socket774
2019/07/24(水) 12:37:06.19ID:FTVHhvyQ pro使って何すんの?
153Socket774
2019/07/24(水) 12:52:38.49ID:5XzPiWNL プロフェッショナルなんだぜって悦に入る
154Socket774
2019/07/24(水) 17:37:28.19ID:kOar1/E7 プロの方が後腐れなくて良い
155Socket774
2019/07/24(水) 17:50:21.17ID:mapsbYmf できれば2万〜よほど出しても3万でグラボ買いたい。
別に今すぐじゃなくてもいい。
主な使用目的はGTAVを4kで。現在はGTX960。
1660tiあたりかなーという気はするんだけど、まだまだ高い。
RX590の8Gとか一見すごく良さそうなんだけど、実ゲームのフレームレートを見るとちょっと芳しくない。あと消費電力高すぎ。
naviが出揃って1660Tiが2.5万あたりまで下がってきたら買う、って感じでOKですかね?
他に妙案ございますか?
別に今すぐじゃなくてもいい。
主な使用目的はGTAVを4kで。現在はGTX960。
1660tiあたりかなーという気はするんだけど、まだまだ高い。
RX590の8Gとか一見すごく良さそうなんだけど、実ゲームのフレームレートを見るとちょっと芳しくない。あと消費電力高すぎ。
naviが出揃って1660Tiが2.5万あたりまで下がってきたら買う、って感じでOKですかね?
他に妙案ございますか?
156Socket774
2019/07/24(水) 18:27:04.60ID:llf8mYX+ 2080tiを買う
157Socket774
2019/07/25(木) 12:37:17.06ID:Z3quWwr3158Socket774
2019/07/25(木) 18:51:09.36ID:1C2TSy/X 2080tiを買う
159Socket774
2019/07/27(土) 20:59:16.71ID:EiKdPTtb RTX2080ti trio購入しました。付属のサポートステイだけで、曲がり防止には十分でしょうか?
160Socket774
2019/07/28(日) 10:48:06.47ID:ah1li77y 現在使用しているグラボがGTX750Tiなのですが、そろそろ換装をと思い
補助電源不要のもので、メモリ4GB積んでるものでどうだろうってことで
GTX1050Ti、GTX1650あたりで検討しておりますが、注意点、オススメ等ありますでしょうか
主に動画鑑賞、軽めの3Dゲームを用途としております。
補助電源不要のもので、メモリ4GB積んでるものでどうだろうってことで
GTX1050Ti、GTX1650あたりで検討しておりますが、注意点、オススメ等ありますでしょうか
主に動画鑑賞、軽めの3Dゲームを用途としております。
161Socket774
2019/07/28(日) 11:28:46.63 >>160
GTX1050Tiはやめとけ
GP106とGP107でVP9 10bitが使えるかの境目があるし
h.265も4:4:4のデコードにどちらも対応してない
動画再生の将来性ならGTX1650を無理してでも買え
NVDEC Support Matrix
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
GTX1050Tiはやめとけ
GP106とGP107でVP9 10bitが使えるかの境目があるし
h.265も4:4:4のデコードにどちらも対応してない
動画再生の将来性ならGTX1650を無理してでも買え
NVDEC Support Matrix
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
163Socket774
2019/07/28(日) 11:55:03.47ID:gXI1wE/X Win10 1809 RADEON旧型GPU
液晶1に1つ
HDMIから液晶2で1つ
クローンで表示しています。
同時ではないのですが、動画を見る時などにHDMIで出力したものを液晶2で
見ていました。
しかし、最近になってHDMIの方で液晶2を使うのを終わった場合、(電源を落とすと)
液晶1も真っ黒になることが頻繁に起きるようになりました・・・。
フリーズなどではなく、動作はしていて画面表示だけされてないという状態の様です。
以前は、液晶2を電源落としても1はそのままだったのですが、
このような状態になり困りました。
色々解決法を試してると、HDMI出力ケーブルを液晶2の電源を切る前に抜くと、
液晶1の表示も消えないままとわかりました。
しかしそれでは使う度にケーブル抜き差しが必須になり解決に至りません。
ここをチェックしてみろ。という点が有りましたら幾つでもお願いします。
・再起動などでは治りません
・ドライバはGPうが古めですが最新です。
液晶1に1つ
HDMIから液晶2で1つ
クローンで表示しています。
同時ではないのですが、動画を見る時などにHDMIで出力したものを液晶2で
見ていました。
しかし、最近になってHDMIの方で液晶2を使うのを終わった場合、(電源を落とすと)
液晶1も真っ黒になることが頻繁に起きるようになりました・・・。
フリーズなどではなく、動作はしていて画面表示だけされてないという状態の様です。
以前は、液晶2を電源落としても1はそのままだったのですが、
このような状態になり困りました。
色々解決法を試してると、HDMI出力ケーブルを液晶2の電源を切る前に抜くと、
液晶1の表示も消えないままとわかりました。
しかしそれでは使う度にケーブル抜き差しが必須になり解決に至りません。
ここをチェックしてみろ。という点が有りましたら幾つでもお願いします。
・再起動などでは治りません
・ドライバはGPうが古めですが最新です。
164Socket774
2019/07/28(日) 15:40:43.15ID:GG6OMABr >RADEON旧型GPU
具体的な型番書かないのはなんで?
具体的な型番書かないのはなんで?
165Socket774
2019/08/01(木) 00:36:03.39ID:0yYT1NEy メモリ・SSDが価格上昇するときはグラボの値段も連動して上がりますか?
166Socket774
2019/08/01(木) 01:49:01.66ID:a0nCfNo7 工場が災害とかあった時はそこで生産してるものは値上がるね
グラボは元々がご祝儀とかで高いから影響少ないかもしれないけど
グラボは元々がご祝儀とかで高いから影響少ないかもしれないけど
167Socket774
2019/08/01(木) 18:10:59.19ID:Fw1AjF04 くっそしょーもない質問で申し訳ないんだけど自分の使ってるグラボのDPが3つあるんだけどこれってどこに挿してもいいんですよね?
順番とかあるなできたら1番に挿したいんだけどわからない…
順番とかあるなできたら1番に挿したいんだけどわからない…
169Socket774
2019/08/04(日) 12:27:29.84ID:zO9so6Dz 朝鮮で生産してるのって何?
SSDとRAMだけ?
今はだぶついてるから上がらないだけ?
SSDとRAMだけ?
今はだぶついてるから上がらないだけ?
170Socket774
2019/08/04(日) 19:35:56.39ID:RqM+uzzf RX590からRX5700XTに乗り換えたんだけど上手く映らない
構成は変えず電源は1000Wあるしちゃんと1本ずつPCI-E電源差してるのに、何が悪いんでしょう
構成は変えず電源は1000Wあるしちゃんと1本ずつPCI-E電源差してるのに、何が悪いんでしょう
171Socket774
2019/08/04(日) 20:01:28.87ID:fGEltpky BIOSに入って考えましょう
172Socket774
2019/08/04(日) 20:09:34.92ID:VuYkayMB CMOSクリアしましょう
173Socket774
2019/08/04(日) 20:48:43.91ID:RqM+uzzf CMOSクリアボタン押しても何も変わらないんですよね…
取り敢えず前の590に戻したら信号行ってるみたいなので購入したショップに聞いてみます
まず信号がないよってディスプレイが言うのでBIOSにも入れなかったです
取り敢えず前の590に戻したら信号行ってるみたいなので購入したショップに聞いてみます
まず信号がないよってディスプレイが言うのでBIOSにも入れなかったです
175Socket774
2019/08/05(月) 20:22:20.06ID:peGQnDOr176Socket774
2019/08/08(木) 23:49:09.47ID:4oUT4L6X すみません、
これと
https://kakaku.com/item/K0001125314/
これ
https://kakaku.com/item/K0001169299/
はどこが違うのでしょうか?
これと
https://kakaku.com/item/K0001125314/
これ
https://kakaku.com/item/K0001169299/
はどこが違うのでしょうか?
177Socket774
2019/08/09(金) 02:01:57.30ID:U4npD7fA GeForceのドライバーをダウンロードしようとしたらGRDとSDと二つあるんだけどどっち入れたらいいの?
178Socket774
2019/08/09(金) 03:50:19.82ID:CTN6Dtub >>176
メーカーというかアスクのサイトで確認したところ、製品名はまったく同じ。
製品特徴、製品概要に特に違いはなし。
上のリンクが2019年 2月8日発売で型番が11266-66-20G
下のリンクが2019年 6月28日発売で型番が11266-66-23G
パッケージのデザインは違いますね。
中身はわかりませんが、品番が違うので流通上は別製品扱いなんでしょうね。
本家サファイアのサイトでは単に11266-66という型番しかありませんでした。
11266-66-20Gで検索すると日本だけではなく海外のサイトが多数ヒットするのに比べ
11266-66-23Gで検索すると日本のサイトしかヒットしません。
根拠のない推測になりますが、 20Gは世界共通英語版パッケージ、
23Gはアスクからの要望で作られた日本向けパッケージとかではないでしょうか?
まあ結局のところ何もわからなかったのですが長々とスレ汚しごめんなさい…
https://www.ask-corp.jp/products/images/sapphire/sapphire-pulse-radeon-rx-570-8gd5_01.jpg
https://www.ask-corp.jp/products/images/sapphire/sapphire-pulse-radeon-rx-570-8g-gddr5-oc_01.jpg
メーカーというかアスクのサイトで確認したところ、製品名はまったく同じ。
製品特徴、製品概要に特に違いはなし。
上のリンクが2019年 2月8日発売で型番が11266-66-20G
下のリンクが2019年 6月28日発売で型番が11266-66-23G
パッケージのデザインは違いますね。
中身はわかりませんが、品番が違うので流通上は別製品扱いなんでしょうね。
本家サファイアのサイトでは単に11266-66という型番しかありませんでした。
11266-66-20Gで検索すると日本だけではなく海外のサイトが多数ヒットするのに比べ
11266-66-23Gで検索すると日本のサイトしかヒットしません。
根拠のない推測になりますが、 20Gは世界共通英語版パッケージ、
23Gはアスクからの要望で作られた日本向けパッケージとかではないでしょうか?
まあ結局のところ何もわからなかったのですが長々とスレ汚しごめんなさい…
https://www.ask-corp.jp/products/images/sapphire/sapphire-pulse-radeon-rx-570-8gd5_01.jpg
https://www.ask-corp.jp/products/images/sapphire/sapphire-pulse-radeon-rx-570-8g-gddr5-oc_01.jpg
180Socket774
2019/08/10(土) 22:22:37.46ID:F+Y4M9o8 rx570 vs gtx1660 vs gtx1660
どれ選ぶ?
どれ選ぶ?
181Socket774
2019/08/10(土) 22:32:01.32ID:hSoOrU9o 真ん中と最後の奴は何が違うの?
182Socket774
2019/08/10(土) 22:46:17.61ID:yekQIb8a ごめんti付け忘れ
183Socket774
2019/08/11(日) 00:13:32.75ID:760PvQ7y RX 5600を待つ
184Socket774
2019/08/11(日) 00:38:17.63ID:f5xRMCVb ゲームやらなくて動画メインだからラデ一択
185Socket774
2019/08/11(日) 12:29:15.84ID:zuApKklM いまPCに積むグラボを検討しているのですが、
グラボメーカーのホームページを見てもRecommended PSUが書いてあるばかりで
実際にグラボが消費する電力(ワット)が書いてないので困っています。
多分「Recommended PSU」というのは積んである電源の総容量のことだと思うのですが、
積んであるほかのパーツとの兼ね合いもあるのであんまり参考にならないのでは?
グラボメーカーのホームページを見てもRecommended PSUが書いてあるばかりで
実際にグラボが消費する電力(ワット)が書いてないので困っています。
多分「Recommended PSU」というのは積んである電源の総容量のことだと思うのですが、
積んであるほかのパーツとの兼ね合いもあるのであんまり参考にならないのでは?
187Socket774
2019/08/11(日) 19:52:26.93ID:zuApKklM188Socket774
2019/08/12(月) 00:20:58.56ID:vzjq7hFJ 1050tiを使いたいんですが、Noxでゲームする位はサックサクでしょうか?
i5-9400Fと組み合わせたいなーと考えてます
i5-9400Fと組み合わせたいなーと考えてます
189Socket774
2019/08/12(月) 15:12:53.97ID:TJeYASir >>175ですが、BIOS更新で上手くいきました、アドバイスありがとうございました
190Socket774
2019/08/12(月) 15:31:48.84ID:jXF86LAG 暑い
191Socket774
2019/08/12(月) 22:59:32.85ID:IlEosSfI FF15を4kの最高画質でプレイしようと思ったら2070で大丈夫ですか?フレームレートは30でれば十分なんだけど
193Socket774
2019/08/13(火) 22:58:37.62ID:sqPR3G33 グラボを新調したいんですが今のおすすめが知りたいです
今使ってるの→r9 280
求める性能→3DゲームをフルHDで60fpsで快適にプレイ
価格→できれば2万以下で買いたい
候補をあげるのに必要な情報が他にあれば言ってください
今使ってるの→r9 280
求める性能→3DゲームをフルHDで60fpsで快適にプレイ
価格→できれば2万以下で買いたい
候補をあげるのに必要な情報が他にあれば言ってください
195Socket774
2019/08/17(土) 10:15:43.38ID:F/d5qHME geforceかイデオンで1スロットもしくは1.5スロット占有のグラボはないでしょうか
用途はhd動画再生です。
用途はhd動画再生です。
196Socket774
2019/08/17(土) 11:59:10.62ID:saUDiPtY >>195
この2つが見つかりました
両方とも1スロット占有のファンレスです
ASUS GT710-SL-1GD5-BRK [PCIExp 1GB]
ASUS GT710-SL-2GD5-BRK [PCIExp 2GB]
この2つが見つかりました
両方とも1スロット占有のファンレスです
ASUS GT710-SL-1GD5-BRK [PCIExp 1GB]
ASUS GT710-SL-2GD5-BRK [PCIExp 2GB]
197Socket774
2019/08/18(日) 01:19:01.46ID:p9EEq/JC ttps://ascii.jp/elem/000/001/111/1111131/
200Socket774
2019/08/18(日) 12:46:15.40ID:fCYo/itl 質問です。GPUの初期不良疑ってます
PCIe x16ソケットに確実に差し込んだ上で補助電源も両端を確実に差し込み、PSで動作確認済みのHDMIケーブルで繋いで起動しても映像出力がありません
GPUファンは回ってます
マザーボード変えてもだめでしたのでPCIeソケットの不具合ではない可能性が高
これさすがに初期不良としてメーカー問い合わせしていいですよね?
PCIe x16ソケットに確実に差し込んだ上で補助電源も両端を確実に差し込み、PSで動作確認済みのHDMIケーブルで繋いで起動しても映像出力がありません
GPUファンは回ってます
マザーボード変えてもだめでしたのでPCIeソケットの不具合ではない可能性が高
これさすがに初期不良としてメーカー問い合わせしていいですよね?
201Socket774
2019/08/18(日) 13:21:03.19ID:kdz07piE >>200
HDMIケーブルはまれにこちらでは良くてもあちらではダメということがありますが、まれなことですのでこの症状なら初期不良の可能性が大きいので問い合わせをしたほうがいいと思いますよ
HDMIケーブルはまれにこちらでは良くてもあちらではダメということがありますが、まれなことですのでこの症状なら初期不良の可能性が大きいので問い合わせをしたほうがいいと思いますよ
202Socket774
2019/08/18(日) 16:38:08.42ID:L+3vZaJt ドライバ入れたんか?
203Socket774
2019/08/18(日) 16:46:16.10ID:fCYo/itl 入れてないです
204Socket774
2019/08/18(日) 16:58:09.68ID:kdz07piE じゃ写らないわけだ
ドライバーいれて下さい
ドライバーいれて下さい
205Socket774
2019/08/18(日) 17:09:15.72ID:fCYo/itl ドライバなしでも映りはするはずでは
ryzenなのでオンボでドライバ入れは不可能ですし
旧IntelマザボにGPU積んで試してみても認識しない上に外してオンボでやってみたら認識しなくなった上にCMOSクリアのピンが見当たらなくて詰んでます
ryzenなのでオンボでドライバ入れは不可能ですし
旧IntelマザボにGPU積んで試してみても認識しない上に外してオンボでやってみたら認識しなくなった上にCMOSクリアのピンが見当たらなくて詰んでます
206Socket774
2019/08/18(日) 17:12:15.91ID:kdz07piE あ、そっかとりあえずドライバーいれなくても写ったよねそうじゃないとドライバー入れられないし 失礼しました
207Socket774
2019/08/18(日) 17:38:48.65ID:VgOoQfoy 電源ユニットがへたってなければ初期不良な予感
208Socket774
2019/08/18(日) 17:46:13.29ID:7YLEYZh1 >>205
BIOSクリアはボタン電池抜けば良くない?構成とか流用しているパーツが分からないので何とも言えないけど、グラボの初期不良でなければ自分も電源があやしい気がする。
エラーのビープ音とかなりそうなだけど。
BIOSクリアはボタン電池抜けば良くない?構成とか流用しているパーツが分からないので何とも言えないけど、グラボの初期不良でなければ自分も電源があやしい気がする。
エラーのビープ音とかなりそうなだけど。
209Socket774
2019/08/18(日) 17:49:31.66ID:0a9nS1HR CROSSFIREについて質問させてください
OS windows10
mb sabertooth 990fx r2.0
cpu amd fx 8370e
gpu 0 RX570 msi armor 4g
gpu 1 RX560 (rx460をbios書き換え) Sapphire Radeon RX 460 2G GDDR5 OC
この構成でAMD RADEON SETTINGにCROSSFIREの設定項目が現れないのですが
メモリ容量が違っているとできないものでしょうか
どなたか助言おねがいします。
OS windows10
mb sabertooth 990fx r2.0
cpu amd fx 8370e
gpu 0 RX570 msi armor 4g
gpu 1 RX560 (rx460をbios書き換え) Sapphire Radeon RX 460 2G GDDR5 OC
この構成でAMD RADEON SETTINGにCROSSFIREの設定項目が現れないのですが
メモリ容量が違っているとできないものでしょうか
どなたか助言おねがいします。
210Socket774
2019/08/18(日) 17:52:40.06ID:fCYo/itl213Socket774
2019/08/18(日) 18:31:18.80ID:NXvM8+vl FF15を4kの最高設定でプレイするなら
RTX2070Sとi7-9700Kとメモリ16Gで十分かな?
フレームレートは30あれば十分なんだけど
RTX2070Sとi7-9700Kとメモリ16Gで十分かな?
フレームレートは30あれば十分なんだけど
214Socket774
2019/08/18(日) 21:16:42.22ID:ZTGmUHBg >>210
電源(コンデンサ)がヘタってくると起動時にこける場合があるんで。情報小出しで無い方が、ひょっとしたら有益なアドバイスがあるかもだよ。
電源(コンデンサ)がヘタってくると起動時にこける場合があるんで。情報小出しで無い方が、ひょっとしたら有益なアドバイスがあるかもだよ。
215Socket774
2019/08/18(日) 22:05:12.10ID:1uowY+Ou コールドスタート時にはフルパワーで負荷が一瞬かかる
このため、起動停止回数が少ない方が負担が軽くて長持ちするという
このため、起動停止回数が少ない方が負担が軽くて長持ちするという
218Socket774
2019/08/18(日) 23:41:30.68ID:fCYo/itl >>216
わかりました
@
CPU AMD Ryzen 5 3600 BOX
RAM (引き継ぎ) G.Skill 3200MHz 8x2GB
MB ASUS ROG STRIX B450-I GAMING
GPU GIGABYTE GTX1660Ti AERO
SSD (引き継ぎ) SK hynix SL308 250GB
HDD (引き継ぎ) 東芝 3TB 7200rpm
ケース LIAN LI PC-Q21B
電源 SILVERSTONE Platinum700W SFX-L
引き継ぎと買いてあるもの以外は新品です。CPUファンはリテールクーラー
自作歴は3台目 初は9年前
A
☆CPU Intel Core i5-6500 BOX
RAM G.Skill 3200MHz 8x2GB
☆MB MSI H110I PRO
GPU GIGABYTE GTX1660Ti AERO
SSD SK hynix SL308 250GB
HDD 東芝 3TB 7200rpm
ケース まな板
電源 SILVERSTONE Platinum700W SFX-L
これは@のパーツを買う前に使っていた構成からケースを取っ払って内蔵グラフィックだったのをdGPUに変えた構成
これでも映らず
ちなみにいまはAがだめだったのでAからGPUを取っ払って内蔵グラでやってる(つまり@の直前の構成(ケース以外))がそれも映らなくなって困ってるとこです
MBの電池ぽいのをみつけてとりあえず外して仮眠して今起きたとこなんで今から起動してみます cmosクリアされてるといいなあ…
わかりました
@
CPU AMD Ryzen 5 3600 BOX
RAM (引き継ぎ) G.Skill 3200MHz 8x2GB
MB ASUS ROG STRIX B450-I GAMING
GPU GIGABYTE GTX1660Ti AERO
SSD (引き継ぎ) SK hynix SL308 250GB
HDD (引き継ぎ) 東芝 3TB 7200rpm
ケース LIAN LI PC-Q21B
電源 SILVERSTONE Platinum700W SFX-L
引き継ぎと買いてあるもの以外は新品です。CPUファンはリテールクーラー
自作歴は3台目 初は9年前
A
☆CPU Intel Core i5-6500 BOX
RAM G.Skill 3200MHz 8x2GB
☆MB MSI H110I PRO
GPU GIGABYTE GTX1660Ti AERO
SSD SK hynix SL308 250GB
HDD 東芝 3TB 7200rpm
ケース まな板
電源 SILVERSTONE Platinum700W SFX-L
これは@のパーツを買う前に使っていた構成からケースを取っ払って内蔵グラフィックだったのをdGPUに変えた構成
これでも映らず
ちなみにいまはAがだめだったのでAからGPUを取っ払って内蔵グラでやってる(つまり@の直前の構成(ケース以外))がそれも映らなくなって困ってるとこです
MBの電池ぽいのをみつけてとりあえず外して仮眠して今起きたとこなんで今から起動してみます cmosクリアされてるといいなあ…
220Socket774
2019/08/19(月) 00:12:36.03ID:a3xvvwlP221Socket774
2019/08/19(月) 00:42:49.38ID:EtPdikcM >>220
対応済み biosのバージョンは2401
これはボードに貼ってあるバーコードから確認可ですし購入店にも確認しました
寝起きでわけわからん表現してて自分でも草
映像が出力されて通常どおりの挙動になりました cmosはクリアされており初期状態になってたのでbios設定しましためんどかった…………
対応済み biosのバージョンは2401
これはボードに貼ってあるバーコードから確認可ですし購入店にも確認しました
寝起きでわけわからん表現してて自分でも草
映像が出力されて通常どおりの挙動になりました cmosはクリアされており初期状態になってたのでbios設定しましためんどかった…………
222Socket774
2019/08/19(月) 01:09:51.49ID:a3xvvwlP 解決オメ
223Socket774
2019/08/19(月) 02:21:00.40ID:EtPdikcM や、まだ未解決です
旧環境でビデオカード無しが映像出力されてるってだけで
新しく買ったビデオカードの不調(or 電源の不調 or 新旧ふたつ両ボードのPCIeスロット不調)は未解決です
旧環境でビデオカード無しが映像出力されてるってだけで
新しく買ったビデオカードの不調(or 電源の不調 or 新旧ふたつ両ボードのPCIeスロット不調)は未解決です
224Socket774
2019/08/19(月) 02:45:11.28ID:EtPdikcM 電源のみ新に変えてオンボードグラフィック出力できたのは今確認しました
電源の一部コンデンサが不調な場合、PCIe供給のビデオカード映像出力のみ不可能でGPUファンは回るなんて不具合は物理的にありえませんよね?
てことはやっぱビデオカードの初期不良かな
マザーボード2枚のPCIeスロット不調はさすがにかんがえづらいし
電源の一部コンデンサが不調な場合、PCIe供給のビデオカード映像出力のみ不可能でGPUファンは回るなんて不具合は物理的にありえませんよね?
てことはやっぱビデオカードの初期不良かな
マザーボード2枚のPCIeスロット不調はさすがにかんがえづらいし
225Socket774
2019/08/19(月) 04:37:24.49ID:vJVq2H78 この余分なスペーサーが、マザーボードの基板パターンと接触していると、BIOSが起動しない症状が発生するので ...
関係ないとおもうけど一応
関係ないとおもうけど一応
226Socket774
2019/08/19(月) 17:46:10.54ID:x3iLM07B227Socket774
2019/08/20(火) 00:06:16.55ID:yNF96EA3 GIGABYTEの1650使ってて、DP1つとHDMI2つにモニターつないでるんだけど、
BIOSが表示されるのがDPのモニターなのにwindows上だと識別が3番になるのがすごいもやもやする
BIOSが表示されるモニター変更することってできないの?
BIOSが表示されるのがDPのモニターなのにwindows上だと識別が3番になるのがすごいもやもやする
BIOSが表示されるモニター変更することってできないの?
228Socket774
2019/08/20(火) 00:13:55.29ID:p0XNIvAy Win側の識別を1番にすればすればいいと思ったけど出来なかったっけ
229Socket774
2019/08/20(火) 00:41:59.57ID:n2EDDgRV MSI GeForce RTX 2080 GAMING TRIO
ASUS ROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMING
MSI GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS OC
どれがオススメです?
ASUS ROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMING
MSI GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS OC
どれがオススメです?
231Socket774
2019/08/20(火) 08:36:39.79ID:KQw7BaMA BIOSちゃんと設定してやらんとRyzenのAPUはグラボ出力トラブルよ
内蔵殺さないとだめなマザーが多い
内蔵殺さないとだめなマザーが多い
232Socket774
2019/08/20(火) 09:45:57.15ID:g/0t6br1 あーマザボが内蔵グラフィック優先しててGPUが出力できてない状態かな?
その場合cmosクリアがベストかも
ただその場合BIOSのバージョンもRyzen非対応に戻ったりするかもしれないので気をつけないとね
その場合cmosクリアがベストかも
ただその場合BIOSのバージョンもRyzen非対応に戻ったりするかもしれないので気をつけないとね
234Socket774
2019/08/20(火) 17:23:36.83ID:+s9RLxV2235Socket774
2019/08/20(火) 17:44:25.16ID:V1iSWbxF GTX980リファレンスカードのグリスとサーマルパッドの交換をしたいんですがサーマルパッドの厚さって何ミリが使われてるか知りませんか?
236Socket774
2019/08/20(火) 17:57:27.37ID:BVnoSdhP なんで交換したいの?
239Socket774
2019/08/20(火) 18:25:42.94ID:nqF30KN5 ID変わってますが235です
240Socket774
2019/08/20(火) 21:46:05.48ID:n2EDDgRV MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO 124,760円
MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO 80,760円
MSI GeForce RTX 2080 GAMING TRIO 68,760円
どれが一番お買い得ですか?
MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO 80,760円
MSI GeForce RTX 2080 GAMING TRIO 68,760円
どれが一番お買い得ですか?
241Socket774
2019/08/20(火) 22:25:03.46ID:qUQaaars >>240
2回目の同じ質問か
専門スレできいてみたらどうですか
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part106
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565996264/
2回目の同じ質問か
専門スレできいてみたらどうですか
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part106
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565996264/
242Socket774
2019/08/20(火) 22:34:09.21ID:n2EDDgRV243Socket774
2019/08/21(水) 16:51:15.88ID:ktYqJxvC GDDR5の1GBチップの寸法は120mm×140mmで合っていますか?
244Socket774
2019/08/21(水) 16:58:18.20ID:zqqDpag8 一辺12cmのチップとか見た事ないわ
245Socket774
2019/08/21(水) 17:05:03.83ID:bG8ReXdP CDケース位かw
246Socket774
2019/08/21(水) 18:40:35.79ID:HwtH5+iU クソでけええええええええええw
248Socket774
2019/08/21(水) 20:24:28.72ID:UE/iOCC0 わろた
1桁間違ってるゾ
1桁間違ってるゾ
249Socket774
2019/08/22(木) 01:08:11.48ID:doN7NT/L 120km×140km
250Socket774
2019/08/22(木) 07:52:18.67ID:WNagOE4K どこのオープンワールドだよw
251Socket774
2019/08/22(木) 09:22:48.19ID:FPaHLh+8 実は自分が縮んでいるんだ!
252Socket774
2019/08/22(木) 16:53:05.49ID:QhcdqkUe ROG-STRIX-RTX2080TIの動作設定ツールGPU Tweak IIで
0dB fanをonにしているのですがアイドル32℃でもファンが
止まらない原因が分かりますか?
0dB fanをonにしているのですがアイドル32℃でもファンが
止まらない原因が分かりますか?
253Socket774
2019/08/22(木) 17:07:35.28ID:ED7zVETQ offでとめるやつ?
254Socket774
2019/08/22(木) 17:18:23.59ID:DOgbHrkC ファンが動いててもそれで0dbなんだろう
255Socket774
2019/08/22(木) 17:54:45.05ID:5n2UIOYr 温度がいくつならファン止まるん
256Socket774
2019/08/22(木) 19:33:41.64ID:7kbBUmhM 4K動画をカクカクせずに再生できるちょうどいいグラボってどのあたりですかね?
ゲームはやらないのでRX570とかだとちょっと過剰かなと思ってるんですが
ゲームはやらないのでRX570とかだとちょっと過剰かなと思ってるんですが
257Socket774
2019/08/22(木) 19:55:54.90ID:1KUUfFxt RTX2080ti買おうと思ってるんだけど来年新しいグラボって出る?
258Socket774
2019/08/22(木) 20:20:43.38ID:BGbRLLw/ 半年ごとに出るよ
259Socket774
2019/08/23(金) 01:16:29.52ID:culpT7vB260Socket774
2019/08/23(金) 14:09:21.01 >>256
動画再生支援で対応があるならどんなグラボでもいけるよ
GT1030でもRX550でもね
それよりも接続法式とケーブルとモニタの対応を見た方が良い
HDMIだと4k30pまでとか罠があったりするから
接続方法の確認とケーブルの確保と再生したいコーデックを調べよう
動画再生支援で対応があるならどんなグラボでもいけるよ
GT1030でもRX550でもね
それよりも接続法式とケーブルとモニタの対応を見た方が良い
HDMIだと4k30pまでとか罠があったりするから
接続方法の確認とケーブルの確保と再生したいコーデックを調べよう
261Socket774
2019/08/23(金) 17:34:10.14ID:ApmeRt94 >>259
グラボのBIOS切り替えてみてダメかい?(ずっと回しときたい派だから、試したことないけど
グラボのBIOS切り替えてみてダメかい?(ずっと回しときたい派だから、試したことないけど
262Socket774
2019/08/24(土) 08:17:56.80ID:VMwY9Zxj グラボ側がPCI Express 4.0 x16、マザボ側がPCIe 3.0 x16の場合って問題なく使用(接続)できますか?
263Socket774
2019/08/24(土) 08:35:48.59ID:VMwY9Zxj できることがわかりました
264Socket774
2019/08/24(土) 21:46:12.73ID:a68X0lND Radeon RX 570 ARMOR 8G で新しくPCを組みました
付属CDからのドライバは入るのですが、amd radeon setting やデバイスマネージャや公式から最新のドライバを落として更新しようとすると途中で勝手に落ちて再起動になります
CDのドライバをアンインストールしてから最新のを入れようとしましたが駄目でした
CDのドライバは2年前のやつなのでさすがに更新したいのですが、何か方法はあるでしょうか?
付属CDからのドライバは入るのですが、amd radeon setting やデバイスマネージャや公式から最新のドライバを落として更新しようとすると途中で勝手に落ちて再起動になります
CDのドライバをアンインストールしてから最新のを入れようとしましたが駄目でした
CDのドライバは2年前のやつなのでさすがに更新したいのですが、何か方法はあるでしょうか?
265264
2019/08/24(土) 21:57:13.80ID:a68X0lND デバイスマネージャでもう一度やったら途中で落ちましたが復帰してみたらamd radeon settingからアップデートの文字が消えていてどうやら最新の状態になったようです
失礼しました
失礼しました
267Socket774
2019/08/26(月) 15:01:10.29ID:zwpBAJE6 >CDのドライバをアンインストールしてから最新のを入れようとしましたが
コレは最悪の方法やね
コレは最悪の方法やね
269Socket774
2019/08/26(月) 21:20:18.88ID:K7r7acgB RTX 2080と2080 superで悩んでいて
ベンチマーク比較サイトも色々見ているのですが
実質的にどれ位の差があるのかピンときません
何か例えで差をご教示いただけないでしょうか
ベンチマーク比較サイトも色々見ているのですが
実質的にどれ位の差があるのかピンときません
何か例えで差をご教示いただけないでしょうか
270Socket774
2019/08/26(月) 22:02:51.02ID:3XARx2DF 白鵬と鶴竜
271Socket774
2019/08/27(火) 00:29:57.06ID:byVSPoXP 玄人志向GT710のロープロファイルを使用していて、メインのモニターが
故障したため、一時的にTVのD-Sub15に接続しようとしたのですが、
増設用のD-Subコネクタケーブルが紛失していました。
仕方ないので自作したいのですが、基盤側の11Pinコネクタの
ピン配置をご存知の方いたら教えてください。
故障したため、一時的にTVのD-Sub15に接続しようとしたのですが、
増設用のD-Subコネクタケーブルが紛失していました。
仕方ないので自作したいのですが、基盤側の11Pinコネクタの
ピン配置をご存知の方いたら教えてください。
272Socket774
2019/08/27(火) 04:26:10.64ID:ohwe4Yzg D-Subケーブルなんか自作せずに買って恋よ
273Socket774
2019/08/27(火) 04:49:46.88ID:GW0Pk6bE グラボの基盤からD-Sub 15だからオクで落とすとか?
ラデなら有るんだけどね
ラデなら有るんだけどね
274Socket774
2019/08/27(火) 11:26:20.01ID:uW6rEK2D VGAのリボンケーブルは12本です。
アサインは無効なやつを除いた全てです。
アサインは無効なやつを除いた全てです。
275Socket774
2019/08/27(火) 12:03:54.58ID:CkDxVnsS ハードオフに10円でたくさんある
276271
2019/08/27(火) 12:45:51.49ID:byVSPoXP >274
基板のコネクタは12番pinが抜かれてます。
D-sub15のピン配置ではn/c3本とgnd2本なんで、gndが直結されてる?
>他の方
かなり田舎なんで、ハードオフに行けるのは週末だし、多分一番近いところには置いてないかと。小さい店舗なので。
オクで探してみたけど見当たらないし。
使ってないのが山ほど転がっていると思うのですが。
ネットでピン配置図を探しているのですが、なかなか見つかりません。
暇な方がいたら、ピン配置がわかるように写真を撮って上げてくれたら嬉しいです。
基板のコネクタは12番pinが抜かれてます。
D-sub15のピン配置ではn/c3本とgnd2本なんで、gndが直結されてる?
>他の方
かなり田舎なんで、ハードオフに行けるのは週末だし、多分一番近いところには置いてないかと。小さい店舗なので。
オクで探してみたけど見当たらないし。
使ってないのが山ほど転がっていると思うのですが。
ネットでピン配置図を探しているのですが、なかなか見つかりません。
暇な方がいたら、ピン配置がわかるように写真を撮って上げてくれたら嬉しいです。
277271
2019/08/27(火) 13:00:18.16ID:byVSPoXP あ、無くしたのは
ttps://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/nvidia/gf-gt710-e1gb_lp/
の、基板と直結しているリボンケーブルです。ロープロ使用しているので、使ってませんでした。
というか、オクで落とした時からロープロのブラケットになってて、付属品はなかった気がしてきた
ttps://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/nvidia/gf-gt710-e1gb_lp/
の、基板と直結しているリボンケーブルです。ロープロ使用しているので、使ってませんでした。
というか、オクで落とした時からロープロのブラケットになってて、付属品はなかった気がしてきた
278Socket774
2019/08/27(火) 13:12:38.76ID:pitdZtke 中古で買ったradeonのrx470を使ってるんですが、CPUもAMDなので、両方のパフォーマンスを発揮できるようにブート画面でなにか設定をいじったのは覚えてるんですが
その設定を変えてから、ブート画面で画面の色がネガ反転したみたいな気持ち悪い色になるようになりました
ウィンドウズが立ち上がってからは通常に戻り問題なく使えるのですが、ブート画面がおかしいのが気になりますし、windows updateを失敗した際にブート画面での操作が必要になりバグった画面での操作がとても煩わしかった為、何か直す方法はないでしょうか?
その設定を変えてから、ブート画面で画面の色がネガ反転したみたいな気持ち悪い色になるようになりました
ウィンドウズが立ち上がってからは通常に戻り問題なく使えるのですが、ブート画面がおかしいのが気になりますし、windows updateを失敗した際にブート画面での操作が必要になりバグった画面での操作がとても煩わしかった為、何か直す方法はないでしょうか?
279274
2019/08/27(火) 20:32:43.72ID:uW6rEK2D 実物持ってないけど、多分結線はこれじゃないかな?
1 RED VIDEO RED VIDEO 赤色信号入力
2 GREEN VIDEO GREEN VIDEO 緑色信号入力
3 BLUE VIDEO BLUE VIDEO 青色信号入力
5 GND Return 帰線 (GND)
6 GND (red) RED VIDEO RETURN 赤色信号用の帰線
7 GND (green) GREEN VIDEO RETURN 青色信号用の帰線
8 GND (blue) BLUE VIDEO RETURN 緑色信号用の帰線
10 GND Sync RETURN 同期信号用の帰線
13 HSync HSync 水平同期信号入力
14 VSync VSync 垂直同期信号入力
15 Monitor ID 3 SCL モニターID
1 RED VIDEO RED VIDEO 赤色信号入力
2 GREEN VIDEO GREEN VIDEO 緑色信号入力
3 BLUE VIDEO BLUE VIDEO 青色信号入力
5 GND Return 帰線 (GND)
6 GND (red) RED VIDEO RETURN 赤色信号用の帰線
7 GND (green) GREEN VIDEO RETURN 青色信号用の帰線
8 GND (blue) BLUE VIDEO RETURN 緑色信号用の帰線
10 GND Sync RETURN 同期信号用の帰線
13 HSync HSync 水平同期信号入力
14 VSync VSync 垂直同期信号入力
15 Monitor ID 3 SCL モニターID
280271
2019/08/27(火) 22:17:57.32ID:byVSPoXP 基板の裏側、ピンコネクタの部分です。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00264280-1566910669.jpg
左上が#1、左下が#2です。
#6、8、10がGNDになっているように見えます。
>279
10pin(D-sub15の14pin)ってGNDに逝っててもいいんですかね?
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00264280-1566910669.jpg
左上が#1、左下が#2です。
#6、8、10がGNDになっているように見えます。
>279
10pin(D-sub15の14pin)ってGNDに逝っててもいいんですかね?
281Socket774
2019/08/27(火) 23:33:01.32ID:Hb5CTCbO AMDもNVIDIAもインプットラグに熱心になってるようですが
HDMI DP DVI でインプットラグに変化はあったりますか?
HDMI DP DVI でインプットラグに変化はあったりますか?
283274
2019/08/28(水) 02:01:31.55ID:C1HD2h+k 設計者じゃないので確証はないですが、このような配線じゃないでしょうか?
D-sub 1 RED VIDEO RED VIDEO 赤色信号入力 ←基板 5
D-sub 2 GREEN VIDEO GREEN VIDEO 緑色信号入力 ←基板 7
D-sub 3 BLUE VIDEO BLUE VIDEO 青色信号入力 ←基板 9
D-sub 5 GND Return 帰線 (GND) ←基板 1
D-sub 6 GND (red) RED VIDEO RETURN 赤色信号用の帰線 ←基板 6
D-sub 7 GND (green) GREEN VIDEO RETURN 青色信号用の帰線 ←基板 8
D-sub 8 GND (blue) BLUE VIDEO RETURN 緑色信号用の帰線 ←基板10
D-sub10 GND Sync RETURN 同期信号用の帰線 ←基板 3
D-sub13 HSync HSync 水平同期信号入力 ←基板 2
D-sub14 VSync VSync 垂直同期信号入力 ←基板 4
D-sub15 Monitor ID 3 SCL モニターID ←基板11
D-sub 1 RED VIDEO RED VIDEO 赤色信号入力 ←基板 5
D-sub 2 GREEN VIDEO GREEN VIDEO 緑色信号入力 ←基板 7
D-sub 3 BLUE VIDEO BLUE VIDEO 青色信号入力 ←基板 9
D-sub 5 GND Return 帰線 (GND) ←基板 1
D-sub 6 GND (red) RED VIDEO RETURN 赤色信号用の帰線 ←基板 6
D-sub 7 GND (green) GREEN VIDEO RETURN 青色信号用の帰線 ←基板 8
D-sub 8 GND (blue) BLUE VIDEO RETURN 緑色信号用の帰線 ←基板10
D-sub10 GND Sync RETURN 同期信号用の帰線 ←基板 3
D-sub13 HSync HSync 水平同期信号入力 ←基板 2
D-sub14 VSync VSync 垂直同期信号入力 ←基板 4
D-sub15 Monitor ID 3 SCL モニターID ←基板11
285Socket774
2019/08/28(水) 11:52:47.77ID:b943eA5O 2080 Tiが発火したという話を聞いて飛んできました
買おうと思っていたのですが、今買うのはまずいですか?
買おうと思っていたのですが、今買うのはまずいですか?
286Socket774
2019/08/28(水) 14:51:50.68ID:ca94mV3n 結構古いニュースだよなそれ> 2080 Tiが発火
今売られてるロットで問題があるとは聞いてねえが
どうしても気になるなら2080 SUPERにしとけば?
今売られてるロットで問題があるとは聞いてねえが
どうしても気になるなら2080 SUPERにしとけば?
287Socket774
2019/08/28(水) 17:37:59.22ID:eP1huRYF >>176
スペック上の性能差は無く違いはこの4点みたいですね
型番 SA-PULSERX570-8GGD5OC/11266-66-20G
JANコード 4537694268202
アスクコード VD6869
発売時期 2019年 2月8日
型番 11266-66-23G
JANコード 4537694270861
アスクコード VD6942
発売時期 2019年 6月28日
https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-570/sapphire-pulse-radeon-rx-570-8gd5.html
https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-570/sapphire-pulse-radeon-rx-570-8g-gddr5-oc.html
スペック上の性能差は無く違いはこの4点みたいですね
型番 SA-PULSERX570-8GGD5OC/11266-66-20G
JANコード 4537694268202
アスクコード VD6869
発売時期 2019年 2月8日
型番 11266-66-23G
JANコード 4537694270861
アスクコード VD6942
発売時期 2019年 6月28日
https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-570/sapphire-pulse-radeon-rx-570-8gd5.html
https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-570/sapphire-pulse-radeon-rx-570-8g-gddr5-oc.html
288Socket774
2019/08/28(水) 17:44:02.50ID:eP1huRYF 遅レスすいません。専ブラがバグったみたいで20日前のレスが最新で表示されてました。
289271
2019/08/29(木) 13:01:20.66ID:mM5Usr5X 他のメーカーでも基板のパターンはだいたい同じだと思い、マニュアルをネットで探してたらコレを見つけました。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1932742.pdf.html
3.4. VGA Header Pinout
GNDの位置も同じなので、アサインは同じだと思われ。
帰宅したら試してみます
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1932742.pdf.html
3.4. VGA Header Pinout
GNDの位置も同じなので、アサインは同じだと思われ。
帰宅したら試してみます
290Socket774
2019/09/01(日) 18:13:48.71ID:tixDONif 1060 GTXを使っていて、最近ブラウザやゲーム、エミュレータなどの動作が極端に遅いので
ベンチマークで測定してみたところ極端に低いスコアが出ました
(Passmarkで3Dが3500、2Dが140程度)
ドライバをクリーンインストールしても変わらず…これはビデオカード自体が壊れかけということなのでしょうか
ベンチマークで測定してみたところ極端に低いスコアが出ました
(Passmarkで3Dが3500、2Dが140程度)
ドライバをクリーンインストールしても変わらず…これはビデオカード自体が壊れかけということなのでしょうか
291Socket774
2019/09/01(日) 18:17:36.60ID:RjsyQynz それだけだとグラボなのかほかの要因なのかわからんでしょ
293Socket774
2019/09/01(日) 23:35:21.44ID:GRmTT866 linuxだから関係ない
295290
2019/09/02(月) 15:28:59.36ID:wtf/r75I296Socket774
2019/09/02(月) 17:03:32.30ID:GgY+Xjo2297Socket774
2019/09/02(月) 17:04:45.74ID:f9qG9XrG ビデオカード分解してグリス塗り替えろw
298Socket774
2019/09/02(月) 17:07:03.19ID:mqbXgGJu おそらく、グリスが乾燥して熱伝導率が下がってるんじゃないかな。
グリス塗り替えで正解(保証外行為)。
グリス塗り替えで正解(保証外行為)。
299Socket774
2019/09/02(月) 17:13:39.09ID:GgY+Xjo2 買ってスグにグリスなんて乾くかよ
アホか!
アホか!
300Socket774
2019/09/02(月) 17:18:29.57ID:aOzNsRmc 不良品掴まされたあげく阿鼻叫喚
301Socket774
2019/09/02(月) 17:19:55.70ID:9BsUuuIw 中古買ってゴミだと気付いた日
302292
2019/09/02(月) 17:40:37.54ID:jtA+cdxA >>295
自分がついこの間同じ症状になった時は、
なぜかWindows10のメジャーバージョンアップ(1903の機能更新プログラム)が
(自分では許可した覚えがないのに)中途半端に適用されていて、
その更新を最後まで適用したらなぜかグラボの機能が復活した。
ただ、これはあくまで自分の場合であって290さんのぶつかっている障害が
同じものであるという保証もないので、やるなら自己責任でおね。
自分がついこの間同じ症状になった時は、
なぜかWindows10のメジャーバージョンアップ(1903の機能更新プログラム)が
(自分では許可した覚えがないのに)中途半端に適用されていて、
その更新を最後まで適用したらなぜかグラボの機能が復活した。
ただ、これはあくまで自分の場合であって290さんのぶつかっている障害が
同じものであるという保証もないので、やるなら自己責任でおね。
303Socket774
2019/09/03(火) 08:53:57.89ID:8oACD80m 2080 →予算内
2080 super →ちょっと足が出る
2080 Ti →かなり足が出る
といった状況でどれを買うか悩んでいるのですが
SkyrimやFalloutでMOD大量導入
BlueStacks複数同時起動
今後の3Dゲームもやるかも
といった用途の場合、2080でも賄えるものでしょうか?
現在Radeon HD 6950を使っていますが
処理落ちカクカクやアプリが落ちるなど頻発で悩んでいます
2080 super →ちょっと足が出る
2080 Ti →かなり足が出る
といった状況でどれを買うか悩んでいるのですが
SkyrimやFalloutでMOD大量導入
BlueStacks複数同時起動
今後の3Dゲームもやるかも
といった用途の場合、2080でも賄えるものでしょうか?
現在Radeon HD 6950を使っていますが
処理落ちカクカクやアプリが落ちるなど頻発で悩んでいます
304Socket774
2019/09/03(火) 10:09:36.61 頑張って2080tiにしよう
305Socket774
2019/09/03(火) 11:10:45.64ID:rwDV5bcb ゲームやらないほうがお金かからないです
306Socket774
2019/09/03(火) 11:25:56.62ID:8oACD80m307Socket774
2019/09/03(火) 12:22:05.82ID:DmLshDVG 一番上までで悩んでるなら一番上買わないとどうせ後でもやるからTiいっとけ
308Socket774
2019/09/03(火) 14:18:48.14ID:aEfIMxc/ 妥協できるライフワークならやらないという妥協をしてもいいじゃない
310Socket774
2019/09/03(火) 17:11:11.89ID:0oP93WEG いやいや、無印がコスパ的にいいだろう
311Socket774
2019/09/03(火) 17:14:54.53ID:iQV17mH/ まぁ無印は出て時間経ってるからな>コスパ的にイイ
313Socket774
2019/09/03(火) 19:26:17.15ID:8oACD80m いえ、どれが欲しいというのは本当に決めかねていて
例えばコスパ重視で2080にした結果
Skyrim等の3DゲームでMOD入れまくったら
処理が間に合わなくなったとかなったら嫌なので
そういった観点でsuperやTiにした方が良いよっていう情報があれば
いただきたいなと思いお聞きしました
例えばコスパ重視で2080にした結果
Skyrim等の3DゲームでMOD入れまくったら
処理が間に合わなくなったとかなったら嫌なので
そういった観点でsuperやTiにした方が良いよっていう情報があれば
いただきたいなと思いお聞きしました
314Socket774
2019/09/03(火) 19:27:29.69ID:RPydp4Vt Tiはともかく無印とSuperにそこまでの差があるかっていうと疑問符が付く、個人的にだけどね
315Socket774
2019/09/03(火) 19:32:47.74ID:UAeGQVuM 競馬にかけて増やすというのはどうでしょうか
316Socket774
2019/09/03(火) 19:43:30.94ID:1GHjbOgQ 質問する時って最初から答え出てるもんだよな
317Socket774
2019/09/03(火) 19:44:09.18ID:8oACD80m 2080やSuperだとゲームのMOD状況や環境設定によっては厳しい可能性があるけど
Tiだと既にリリースされているゲームに関しては安泰や!
という解釈で大丈夫でしょうか
>>315
場合によっては何も買えなくなるじゃないですかやだー
Tiだと既にリリースされているゲームに関しては安泰や!
という解釈で大丈夫でしょうか
>>315
場合によっては何も買えなくなるじゃないですかやだー
318Socket774
2019/09/03(火) 19:53:01.41ID:1GHjbOgQ xoとか即死問題はtiもsuperも関係なく出るから
保証だけしっかり確認してから買うべし
保証だけしっかり確認してから買うべし
319Socket774
2019/09/03(火) 21:54:18.66ID:iQV17mH/ 比較的それな
可能なら有償でも延長保証付けられるショップで買った方が捗る
可能なら有償でも延長保証付けられるショップで買った方が捗る
320Socket774
2019/09/04(水) 01:57:24.10ID:WdHrfYef 具体的にやりたいタイトルは決まってるんだからそのゲームのスレで質問したほうがいいんじゃないか?
Skyrimのほうだけ誘導しとく
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart103
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1566006991/
Skyrimのほうだけ誘導しとく
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart103
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1566006991/
321Socket774
2019/09/04(水) 02:10:04.04ID:/fqm8BEO tes6くるんだし
322Socket774
2019/09/04(水) 17:01:29.31ID:8FZ/GDKR 妥協して安いの買うより飲食費削ってでも高いのいっとけ
323Socket774
2019/09/04(水) 18:59:23.91ID:636eABlK AMD RyzenのCPUとRX470を背負ってます
Windowsをインスコし直して、またゲームを入れたんですが、インスコし直す前より同じゲームのFPSが悪くなってしまいました
ドライバなどは最新にしてますが、前は設定を高にしてても問題なかったのですが、今は低いでも60FPSを切ることが多いです
何が原因でしょうか?
Windowsをインスコし直して、またゲームを入れたんですが、インスコし直す前より同じゲームのFPSが悪くなってしまいました
ドライバなどは最新にしてますが、前は設定を高にしてても問題なかったのですが、今は低いでも60FPSを切ることが多いです
何が原因でしょうか?
324Socket774
2019/09/04(水) 21:37:43.40ID:WJ6TEssA OSはwin10?
winうpデートは手動更新してみた?
マザーのBIOSは最新版入れてある?
winうpデートは手動更新してみた?
マザーのBIOSは最新版入れてある?
325Socket774
2019/09/05(木) 07:29:48.44ID:xlV5rTqS326Socket774
2019/09/05(木) 11:37:35.15ID:lh6s/YQN 2080でダメでtiなら大丈夫って状況もそうそう無いと思うんだが
327Socket774
2019/09/05(木) 11:44:02.91ID:k/wHje5A 例えば、どんな状況?
328Socket774
2019/09/05(木) 12:07:15.65ID:VhSZc4A0 落し蓋をするときに2080じゃ小さいのでtiならぴったりで素材が出汁をよく吸いおいしくできる
329Socket774
2019/09/05(木) 21:22:33.23ID:hIImSgml まさかの自作板でメシテロw
331Socket774
2019/09/06(金) 07:51:46.72ID:ufLRAzuG corei5でディスプレイを3枚繋ごうと思っていますが、低予算で3ディスプレイ以上繋げるグラボを教えてください
332Socket774
2019/09/06(金) 08:47:16.11 >>331
GIGABITEのITXマザボがDisplayport1.2とHDMI2.0とHDMI1.4が併せて3つある
H370N WIFIおよびZ370N WIFIなど
何がしたいか次第だがグラボなんて不要では?
GIGABITEのITXマザボがDisplayport1.2とHDMI2.0とHDMI1.4が併せて3つある
H370N WIFIおよびZ370N WIFIなど
何がしたいか次第だがグラボなんて不要では?
333Socket774
2019/09/06(金) 09:04:40.16ID:YOmlc8qy >>331
電源に余裕があって(補助電源必要)静かなのが良ければ(性能もなかなか良いです)
MSi Radeon RX 570 ARMOR 8G
https://kakaku.com/item/K0001117123/
省電力(補助電源不要)で常にファンが回ってても気にならなければ(性能も決して悪くない)
MSi GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV2
https://kakaku.com/item/K0001180831/
以上は自分が実際に使用してて(モニタは1台しかつないでませんが)最近寝落ちしてるモデルなので
おすすめ出来ます。
以下は安くて3台つなげるけど実際のとこは未知の領域です。
ASUS GT1030-SL-2G-BRK
ファンレスなので音はまったく出ないけど、その分冷却系がきちんとしてないと怖いし
物理的には3台つなげるけど、実際3台つないでどこまで出来んのかな?
https://kakaku.com/item/K0000969293/
ただ自分はマルチディスプレイ環境で使った事が無いので単に価格情報だと思ってください
電源に余裕があって(補助電源必要)静かなのが良ければ(性能もなかなか良いです)
MSi Radeon RX 570 ARMOR 8G
https://kakaku.com/item/K0001117123/
省電力(補助電源不要)で常にファンが回ってても気にならなければ(性能も決して悪くない)
MSi GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV2
https://kakaku.com/item/K0001180831/
以上は自分が実際に使用してて(モニタは1台しかつないでませんが)最近寝落ちしてるモデルなので
おすすめ出来ます。
以下は安くて3台つなげるけど実際のとこは未知の領域です。
ASUS GT1030-SL-2G-BRK
ファンレスなので音はまったく出ないけど、その分冷却系がきちんとしてないと怖いし
物理的には3台つなげるけど、実際3台つないでどこまで出来んのかな?
https://kakaku.com/item/K0000969293/
ただ自分はマルチディスプレイ環境で使った事が無いので単に価格情報だと思ってください
335Socket774
2019/09/06(金) 11:38:38.09ID:iuskMRI5 ディスプレイ3枚といってもなにに使うかで全く違うしな
336Socket774
2019/09/06(金) 12:47:27.84ID:ufLRAzuG レスありがとうございます。
用途はワードエクセル等、事務用途。
たまに息抜きのDVD・BD鑑賞です
用途はワードエクセル等、事務用途。
たまに息抜きのDVD・BD鑑賞です
337Socket774
2019/09/06(金) 13:23:30.44 普通にCore i5の内蔵グラでいける件
対応マザボかベアボーンを探す方がよくね?
3画面4K出力に対応した小型PCキット「DH370」が発売、Coffee Lake-S対応
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1171037.html
省スペース省エネで、電気代込みで省エネに出来るレベル
足りないパーツを買っても10万しないぞ
3画面の4Kは5年前以上昔のHaswell辺りから、グラボ無しでも出来るようになってるから
マザボから考えた方が良いよ
もしくは使ってるマザボの確認が先
ぶっちゃけると、CeleronG4900でも4K60pで3画面だせるぞ?
グラボよりマザボ買う方が消費電力も少なくなって結果的に安くね?
ttps://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/129487/intel-celeron-g4900-processor-2m-cache-3-10-ghz.html
対応マザボかベアボーンを探す方がよくね?
3画面4K出力に対応した小型PCキット「DH370」が発売、Coffee Lake-S対応
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1171037.html
省スペース省エネで、電気代込みで省エネに出来るレベル
足りないパーツを買っても10万しないぞ
3画面の4Kは5年前以上昔のHaswell辺りから、グラボ無しでも出来るようになってるから
マザボから考えた方が良いよ
もしくは使ってるマザボの確認が先
ぶっちゃけると、CeleronG4900でも4K60pで3画面だせるぞ?
グラボよりマザボ買う方が消費電力も少なくなって結果的に安くね?
ttps://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/129487/intel-celeron-g4900-processor-2m-cache-3-10-ghz.html
338Socket774
2019/09/06(金) 13:31:43.92ID:ufLRAzuG レスありがとうございます。
耐久性も考えてTUF z390プラスゲーミングを選択しましたが、マザー変更が良いですかねー
耐久性も考えてTUF z390プラスゲーミングを選択しましたが、マザー変更が良いですかねー
339Socket774
2019/09/06(金) 13:46:26.67 >>338
TUF Z390-PLUS GAMING
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-Z390-PLUS-GAMING/specifications/
DP 1.2 Multi-Stream Transport compliant, supports DP 1.2 monitor daisy chain up to 3 displays
取説は読んだか?
Displayport1.2の出力で3Displays対応だぞ
4Kが必要かFullHDで足りるか次第だが、4Kが不要なら3Display程度ならグラボは不要で、対応モニタかHDMI変換アダプタだけで処理できる件
使ってるモニタ次第だが、既にFullHD 3Displayなら標準対応してる
グラボは付けない方が省エネで、最終的なコスパが良い
4Kが3つ欲しいなら、MSI GT1030 HDMI2.0b/DP1.4の2portのグラボを追加するのが今は一番安いぞ
TUF Z390-PLUS GAMING
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-Z390-PLUS-GAMING/specifications/
DP 1.2 Multi-Stream Transport compliant, supports DP 1.2 monitor daisy chain up to 3 displays
取説は読んだか?
Displayport1.2の出力で3Displays対応だぞ
4Kが必要かFullHDで足りるか次第だが、4Kが不要なら3Display程度ならグラボは不要で、対応モニタかHDMI変換アダプタだけで処理できる件
使ってるモニタ次第だが、既にFullHD 3Displayなら標準対応してる
グラボは付けない方が省エネで、最終的なコスパが良い
4Kが3つ欲しいなら、MSI GT1030 HDMI2.0b/DP1.4の2portのグラボを追加するのが今は一番安いぞ
340Socket774
2019/09/06(金) 14:27:15.08ID:ufLRAzuG341Socket774
2019/09/06(金) 20:12:05.20 >>340
だから、取説を読もうよ
マザボから出てるオンボードのHDMIは4K30pまでのカクカク表示
4K60pのヌルヌル表示はDisplayportの方
HDMI2.0(4k60p)を3つ使いたいなら、グラボ必須やぞ
TUF-Z390-PLUS-GAMING
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-Z390-PLUS-GAMING/specifications/
Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 30 Hz
4K表示させたいモニタの情報を出したら?
だから、取説を読もうよ
マザボから出てるオンボードのHDMIは4K30pまでのカクカク表示
4K60pのヌルヌル表示はDisplayportの方
HDMI2.0(4k60p)を3つ使いたいなら、グラボ必須やぞ
TUF-Z390-PLUS-GAMING
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-Z390-PLUS-GAMING/specifications/
Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 30 Hz
4K表示させたいモニタの情報を出したら?
342Socket774
2019/09/06(金) 22:02:03.96ID:N5L0KalD >>333
>以下は安くて3台つなげるけど実際のとこは未知の領域です。
>ASUS GT1030-SL-2G-BRK
オンボグラも使うならともかくGT1030は2画面まで
GT710だと3画面出せるが 4kは30Hzまで
>以下は安くて3台つなげるけど実際のとこは未知の領域です。
>ASUS GT1030-SL-2G-BRK
オンボグラも使うならともかくGT1030は2画面まで
GT710だと3画面出せるが 4kは30Hzまで
343Socket774
2019/09/07(土) 13:15:37.26ID:KZCf7lEL 今までずっとファンレスだったんだがRX590へ
ファンのおかげでモニターされるグラボの温度は55度って事になってる時も
ヒートパイプを触ってみると火傷するほど激アツで怖い・・・
これなんかの拍子にファンが止まったら火を吹くんじゃないかと不安になるんだがこんなもんなのか
ファンのおかげでモニターされるグラボの温度は55度って事になってる時も
ヒートパイプを触ってみると火傷するほど激アツで怖い・・・
これなんかの拍子にファンが止まったら火を吹くんじゃないかと不安になるんだがこんなもんなのか
344Socket774
2019/09/07(土) 13:21:49.22ID:O0MlhVZA ここは日記スレ
345Socket774
2019/09/07(土) 14:01:18.92ID:KZCf7lEL アフターバーナー発見
しかしこいつ頭悪い仕様だな・・・
オートで下限25%→停止→25%→停止を繰り返すくらいなら25%でずとt回しててくれ
25%で十分音気づかないだろ・・・
固定にしてしまうといざ高負荷の時に温度意識するのを忘れたら困るから25%固定は怖い
しかしこいつ頭悪い仕様だな・・・
オートで下限25%→停止→25%→停止を繰り返すくらいなら25%でずとt回しててくれ
25%で十分音気づかないだろ・・・
固定にしてしまうといざ高負荷の時に温度意識するのを忘れたら困るから25%固定は怖い
346Socket774
2019/09/07(土) 14:06:34.70ID:KZCf7lEL おっしゃカスタムオートあるのな!やっと満足な温度に収めることができた
347Socket774
2019/09/07(土) 14:17:31.81ID:IrGhkj65 お前の日記スレじゃねぇよ死ね
348Socket774
2019/09/07(土) 14:22:21.74ID:KZCf7lEL なんでこれを最初から付属DVDに入れないのかって話だな
デフォルト設定だと全くファンを回し始めなくてどうしようもないわ
デフォルト設定だと全くファンを回し始めなくてどうしようもないわ
349Socket774
2019/09/07(土) 17:27:32.96ID:Gb4t6NCP ビデオカード用の増設のファンとかありますか?
ビデオカードの下に大型ファン取り付けて風送ったほうが冷えそうと思ったんですがそういうの無いのかな
ビデオカードの下に大型ファン取り付けて風送ったほうが冷えそうと思ったんですがそういうの無いのかな
351Socket774
2019/09/07(土) 17:41:24.47ID:IYD+2P5S353Socket774
2019/09/19(木) 13:35:10.60ID:mx33qhTY RTX2080Ti とSuperについて
http://arbitrage.jpn.org/it/gpu/
この記事では
「空冷版のRTX2080Tiになると最大クロック周波数が
RTX2080Superと同等かそれ以下になり、
『すべての場合においてRTX2080Tiの性能が
RTX2080Superを上回るわけではない』ということになります」
とあります。
MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIOは空冷式だと思いますが
現時点でSuperとTiで45,000円の差があるので
性能が変わらないのであればSuperを買った方が良いのでしょうか。
性能差・価格差の観点からご教示下さい。
http://arbitrage.jpn.org/it/gpu/
この記事では
「空冷版のRTX2080Tiになると最大クロック周波数が
RTX2080Superと同等かそれ以下になり、
『すべての場合においてRTX2080Tiの性能が
RTX2080Superを上回るわけではない』ということになります」
とあります。
MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIOは空冷式だと思いますが
現時点でSuperとTiで45,000円の差があるので
性能が変わらないのであればSuperを買った方が良いのでしょうか。
性能差・価格差の観点からご教示下さい。
354Socket774
2019/09/19(木) 13:40:49.78ID:e9t0aXxc 欲しいのん買え
ショップの延長保証付けろ
ゲフォ買うトキのアドバイスはこんだけ
ショップの延長保証付けろ
ゲフォ買うトキのアドバイスはこんだけ
355Socket774
2019/09/19(木) 13:41:31.10ID:e9t0aXxc あと値段差を魅力に感じるなら無印2080の価格も調査汁
357Socket774
2019/09/19(木) 14:21:32.33ID:e9t0aXxc コスパなら無印一択だよなw
358Socket774
2019/09/19(木) 14:30:24.47ID:mx33qhTY359Socket774
2019/09/19(木) 14:41:12.84ID:e9t0aXxc 結局のトコロ
サーマルスロットリング発生するまで
ドンだけシリコンに電気ブチ込めるかってハナシになるだろうからさ
条件次第で冷却機構が足かせになるバヤイもあるつーコトじゃねえのかと
サーマルスロットリング発生するまで
ドンだけシリコンに電気ブチ込めるかってハナシになるだろうからさ
条件次第で冷却機構が足かせになるバヤイもあるつーコトじゃねえのかと
360Socket774
2019/09/19(木) 15:15:51.05ID:e9t0aXxc もしサーマルスロットリングが頻繁に発動するようなら
高価なプレミア払って見かけのスペックを盛るだけでまるでイミねえ罠
高価なプレミア払って見かけのスペックを盛るだけでまるでイミねえ罠
361Socket774
2019/09/20(金) 10:20:31.97ID:Q9IJlryz だからそんなことわかった上で
実際のところどうなのかって話だろ
実際のところどうなのかって話だろ
362Socket774
2019/09/20(金) 11:18:27.07 SIMPLE90000シリーズ THE XO
みんなも中古2080ti買って遊ぼうぜ
みんなも中古2080ti買って遊ぼうぜ
364Socket774
2019/09/21(土) 13:20:25.07ID:h/BuFt1/ オリファン最強はEVGAとかいうところのだと聞いたんですがそうなんですか?
365Socket774
2019/09/21(土) 22:08:18.73ID:soFwlv6a CPUi7 3770にRTX2060付けたらおかしいかな?
366Socket774
2019/09/21(土) 22:09:30.32ID:F/6Xgd7x せめて2070にはしておきたいな
367Socket774
2019/09/21(土) 22:15:26.30ID:soFwlv6a cpuはグラボほど気にしなくていいの?
368Socket774
2019/09/22(日) 10:18:26.98ID:1hCFpnqZ 2060買おうとする奴の質問じゃねえな
369Socket774
2019/09/22(日) 12:47:27.81ID:xjcuRyn8 2060買おうとするような奴らしい質問と思ったケド
370Socket774
2019/09/22(日) 23:51:40.72ID:xnQcwad9 ネットのフレンズから稼働一年半でOCモデルの1080を譲って貰える事になったんだが幾らなら買い?
使用用途はゲームでマイニングとかしてない手動でのOCもしてない
18000円程度の値段で個人的にはかなり買いだと思ってる稼働確認してからでいいし
使用用途はゲームでマイニングとかしてない手動でのOCもしてない
18000円程度の値段で個人的にはかなり買いだと思ってる稼働確認してからでいいし
371Socket774
2019/09/23(月) 00:23:37.48ID:uBm1AClv オレ的に中古のグラボは絶対パス
タダ(酒食奢る程度)ならおk
タダ(酒食奢る程度)ならおk
373Socket774
2019/09/24(火) 17:30:48.33ID:JVCSpnZx WQHD32インチ2枚とFHD27インチ1枚のモニター3枚構成で
eve onlineってゲームをWQHDの二枚で60fpsプレイしつつ
FHDを調べもの等に使う感じで環境整えたいのですが
どのクラスのグラボ狙えばいいのかアドバイス頂けると
助かります
現在
pc 1 (gtx970)でWQHD1 FHD1(60fps)
pc 2(gt1030)でWQHD1(20から40fps)
と2台体制なので1台にまとめたいです
グラボ二枚とグラボ2枚させるマザボに電源強化が手っ取り早いですかね
できれば一枚のグラボで済ませたいです
eve onlineってゲームをWQHDの二枚で60fpsプレイしつつ
FHDを調べもの等に使う感じで環境整えたいのですが
どのクラスのグラボ狙えばいいのかアドバイス頂けると
助かります
現在
pc 1 (gtx970)でWQHD1 FHD1(60fps)
pc 2(gt1030)でWQHD1(20から40fps)
と2台体制なので1台にまとめたいです
グラボ二枚とグラボ2枚させるマザボに電源強化が手っ取り早いですかね
できれば一枚のグラボで済ませたいです
374290
2019/09/24(火) 18:46:13.33ID:4NIMlUgx 予算の許す限り全力
375Socket774
2019/09/25(水) 19:09:29.78ID:VQBFH7fj どもありがとうです
子供も自立して余裕できたし
人生最後のpcとして
ごっついのぶち込んで幸せになってきます!
子供も自立して余裕できたし
人生最後のpcとして
ごっついのぶち込んで幸せになってきます!
376Socket774
2019/09/25(水) 19:10:39.72ID:yHvj1TXz 人生最後って何歳だよw
377Socket774
2019/09/26(木) 21:40:33.20ID:FajTZZXv ケースに戒名刻んどけ
378Socket774
2019/09/27(金) 18:39:46.19ID:IutykOGI ロープロGTX1050からロープロGTX1650へ機種変は効果ありますか?
FF14でティターニア戦から急に重くなって買い替えたくなった。
FF14でティターニア戦から急に重くなって買い替えたくなった。
379Socket774
2019/09/28(土) 07:34:22.48380Socket774
2019/09/28(土) 09:04:16.83ID:lfvYbCbI メモリは最低 16GB だわな
381Socket774
2019/09/28(土) 23:54:07.45ID:gkd/YF21 グラボが壊れる時の症状について聞きたいんですが
電源投入→win10起動して10秒くらいすると強制ブラックアウトしちゃう(裏でOSは動き続けてはいるみたい)
機器はGRX970なんだけどれって寿命の症状?
iGPUの方なら問題なく使える
最近インストールしたソフトとかは思い当たらず日突然発生した
電源投入→win10起動して10秒くらいすると強制ブラックアウトしちゃう(裏でOSは動き続けてはいるみたい)
機器はGRX970なんだけどれって寿命の症状?
iGPUの方なら問題なく使える
最近インストールしたソフトとかは思い当たらず日突然発生した
383Socket774
2019/09/30(月) 00:12:42.29ID:h/I8oFeL384Socket774
2019/09/30(月) 00:15:36.90ID:Xz1iuURi グラボ故障じゃねえかと
用途的にオンボグラで間に合うなら
新しいグラボを手配するまでは
繋ぎで使っててイイんじゃねえの
用途的にオンボグラで間に合うなら
新しいグラボを手配するまでは
繋ぎで使っててイイんじゃねえの
385Socket774
2019/09/30(月) 19:20:47.23ID:h/I8oFeL 挿してみたけどGTX970として認識はされてる
>>384の言う通りゲームやらないならiGPUでも困らないね
>>384の言う通りゲームやらないならiGPUでも困らないね
386Socket774
2019/09/30(月) 19:23:11.00ID:h/I8oFeL ドライバやOSの入れ直しをしようかとも思ったけど
怪しいパーツを無理して使い続けるより切り替えて買い換える事にする
レスくれた人ありがとう
怪しいパーツを無理して使い続けるより切り替えて買い換える事にする
レスくれた人ありがとう
387Socket774
2019/09/30(月) 19:49:18.60ID:Jv857882 zotacのRTX2080Tiのブーストクロックなんだけどメーカーの仕様欄ではブーストクロック1605Mhzになってるんだけど
firestorm、アフターバーナー、HWiNFO64でかくにんすると1950Mhz前後まであがっています。
これはバグ表示じゃなくて公証では1605だけど実際は1950までかかっちゃってるって事ですか?
カタログ280馬力のGTRが実際には320馬力くら出ちゃってるみたいなw
firestorm、アフターバーナー、HWiNFO64でかくにんすると1950Mhz前後まであがっています。
これはバグ表示じゃなくて公証では1605だけど実際は1950までかかっちゃってるって事ですか?
カタログ280馬力のGTRが実際には320馬力くら出ちゃってるみたいなw
388Socket774
2019/09/30(月) 21:18:42.33ID:Xz1iuURi389Socket774
2019/10/03(木) 16:32:58.60ID:FYxkue6k nvidiaのGT720を使ってデュアルディスプレイにしてるんたけどCMSを有効にしないとHDMIのほうがプライマリになってしまう現象をどうにか出来ませんか?
HDMI→DVI、DVI→HDMIの変換を使うというアホらしいことは避けたいです
HDMI→DVI、DVI→HDMIの変換を使うというアホらしいことは避けたいです
390Socket774
2019/10/03(木) 16:56:33.27ID:FYxkue6k >>381
似たようなことになって原因究明した結果CPU内蔵のPCIeコントローラーがおかしかったことあるよ
似たようなことになって原因究明した結果CPU内蔵のPCIeコントローラーがおかしかったことあるよ
391Socket774
2019/10/03(木) 17:12:57.45ID:ls9Rykvg >>389
そもCMA有効にすると何か都合悪いコトあるの?
一旦cmosクリアしてDVIだけ繋いで画面出してCMA無効などの設定済ませた後
HDMI側を繋いでみてもダメか?
つかOS(win)側でモニタのプライマリとセカンダリの設定は変更できるはハズだが
そもCMA有効にすると何か都合悪いコトあるの?
一旦cmosクリアしてDVIだけ繋いで画面出してCMA無効などの設定済ませた後
HDMI側を繋いでみてもダメか?
つかOS(win)側でモニタのプライマリとセカンダリの設定は変更できるはハズだが
392389
2019/10/03(木) 17:30:55.34ID:nCdUwuhX >>391
CMSじゃなくてCSMだったスマン
> そもCMA有効にすると何か都合悪いコトあるの?
せっかくだからfastbootを活かしたい
> 一旦cmosクリアしてDVIだけ繋いで画面出して
CMOSはクリアしたけど変わらず
そもそもCSM無効のUEFIのみにしてるとUEFIの画面自体もDVIから出力されない
> つかOS(win)側でモニタのプライマリとセカンダリの設定
ディスプレイの設定で1と2を左右入れ替えて使っているけど、根本的に解決したい
CMSじゃなくてCSMだったスマン
> そもCMA有効にすると何か都合悪いコトあるの?
せっかくだからfastbootを活かしたい
> 一旦cmosクリアしてDVIだけ繋いで画面出して
CMOSはクリアしたけど変わらず
そもそもCSM無効のUEFIのみにしてるとUEFIの画面自体もDVIから出力されない
> つかOS(win)側でモニタのプライマリとセカンダリの設定
ディスプレイの設定で1と2を左右入れ替えて使っているけど、根本的に解決したい
393Socket774
2019/10/03(木) 17:34:26.37ID:ls9Rykvg >>392
>そもそもCSM無効のUEFIのみにしてるとUEFIの画面自体もDVIから出力されない
DVIのみ繋いでBIOSでCSM設定して保存して起動後にDVIから画面出なくなるってコト?
もしそうなら仕様としてそうなってるから諦めるしかないんじゃねえかとw
>そもそもCSM無効のUEFIのみにしてるとUEFIの画面自体もDVIから出力されない
DVIのみ繋いでBIOSでCSM設定して保存して起動後にDVIから画面出なくなるってコト?
もしそうなら仕様としてそうなってるから諦めるしかないんじゃねえかとw
394389
2019/10/03(木) 17:38:46.96ID:bWG5U8S6 >>393
> DVIのみ繋いでBIOSでCSM設定して保存して起動後にDVIから画面出なくなるってコト?
そうです
CSM有効ではDVIがCSM無効ではHDMIがプライマリになるということ
これが仕様だとすると変態ではないでしょうか
> DVIのみ繋いでBIOSでCSM設定して保存して起動後にDVIから画面出なくなるってコト?
そうです
CSM有効ではDVIがCSM無効ではHDMIがプライマリになるということ
これが仕様だとすると変態ではないでしょうか
395Socket774
2019/10/03(木) 17:44:22.43ID:ls9Rykvg そーゆーもんと諦めるしかないんじゃねw
つか後学のためにマザボの型番とBIOSバージョン聞いといてイイ?
つか後学のためにマザボの型番とBIOSバージョン聞いといてイイ?
396389
2019/10/03(木) 18:00:44.31ID:n+lvBcZA397Socket774
2019/10/03(木) 18:06:40.17ID:ls9Rykvg 情報サンキュ
DVIやD-subはレガシー扱いなので仕様なんやろな
DVIやD-subはレガシー扱いなので仕様なんやろな
398Socket774
2019/10/04(金) 00:22:46.42ID:ogvWqJVh スケーリングモードをInteger Scalingにしてフルスクリーンのゲームを起動すると
フルスクリーンで表示されずに外側が黒枠の状態で中央に小さく表示されちゃうんですが
全画面で表示するようにできないですか?
モニタは普通のFHDのモニタと複製でFHDのREGZAのテレビに繋いでます
フルスクリーンで表示されずに外側が黒枠の状態で中央に小さく表示されちゃうんですが
全画面で表示するようにできないですか?
モニタは普通のFHDのモニタと複製でFHDのREGZAのテレビに繋いでます
399Socket774
2019/10/04(金) 00:53:09.52ID:6IlMt/ye モニタの解像度設定の問題では?
400Socket774
2019/10/06(日) 13:47:52.26ID:KCB+WQ6n GTX970を家族共用PCへ移すためにグラボを買い換えようと思ってます。
中古販売サイトでいくつか見繕って
・GTX 980-ti(16,800\)
・GTX 1070(20,352\)
・GTX 1070-ti(26,492\)
・GTX 1080(30,260\)
この中から迷ってます。
こいつのこの値段はやめとけっていうのがあれば教えて下さい。
所感等も教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。
中古販売サイトでいくつか見繕って
・GTX 980-ti(16,800\)
・GTX 1070(20,352\)
・GTX 1070-ti(26,492\)
・GTX 1080(30,260\)
この中から迷ってます。
こいつのこの値段はやめとけっていうのがあれば教えて下さい。
所感等も教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。
402400
2019/10/06(日) 14:31:56.51ID:KCB+WQ6n403Socket774
2019/10/06(日) 22:36:48.56ID:E4xxcAWh グラボを1050から1660tiに組み替えたのですが、ゲーム中にグラフィック設定を上げて適応させるとpcが落ち、再起動する。(一部のファンが回らず起動失敗する)
立ち上げの際の windowsを立ち上げてますの画面やシャットダウンしてますの画面が長い。
当のトラブルがあります。
電源は500wで2年半使用。
最近たまにファンの一部が回らず画面が映らずpcの起動に失敗する。(ピーピーピとビープ音)
グラボ換装時ドライバの削除はせず換装後にアップグレードのみ
取り敢えずDDUにてドライバを削除し再インストールしましたが直らずまたgeofoceのソフトにてゲーム設定の最適化すると設定を変更するまも無く落ちるようになりました。
やはり電源のせいでしょうか?
立ち上げの際の windowsを立ち上げてますの画面やシャットダウンしてますの画面が長い。
当のトラブルがあります。
電源は500wで2年半使用。
最近たまにファンの一部が回らず画面が映らずpcの起動に失敗する。(ピーピーピとビープ音)
グラボ換装時ドライバの削除はせず換装後にアップグレードのみ
取り敢えずDDUにてドライバを削除し再インストールしましたが直らずまたgeofoceのソフトにてゲーム設定の最適化すると設定を変更するまも無く落ちるようになりました。
やはり電源のせいでしょうか?
405Socket774
2019/10/06(日) 23:15:42.22ID:QE0JjVDV 現在4770なのですが2080Tiにしたらボトルネックになるでしょうか?
406Socket774
2019/10/07(月) 00:37:22.92ID:cofOBpe4 その質問自体がすでにボトルネック
407Socket774
2019/10/07(月) 01:20:07.05ID:rTpNtVNV 4770K GTX760なんだけどどれを買い替えたら爆速になりますか?
予算は2万です
予算は2万です
411Socket774
2019/10/07(月) 14:11:19.87ID:Akr2w4WW413Socket774
2019/10/07(月) 20:37:49.44ID:oiIS3uYj intelのgpuを内蔵しているpcに、geforceのビデオカードを足して、
display portはオンボードのほうにつないで、
エンコードだけソフトウェアがgpuを検出できればgeforceを使うというのはできる?
display portはオンボードのほうにつないで、
エンコードだけソフトウェアがgpuを検出できればgeforceを使うというのはできる?
414Socket774
2019/10/07(月) 22:54:15.90ID:mWlfayx1 電源を変えたら治りました ありがとうございます
415Socket774
2019/10/09(水) 07:58:03.58ID:KwN2mqpq 今までHDMIとVGAをDVIに変換してグラボの出力端子に繋いでデュアルディスプレイで使ってたんですが
最近グラボを買い換えたらDVI端子が無くてVGAの方のモニタが繋げなくなってしまったんですが
グラボの端子にHDMI接続、マザボの端子にVGA or DVI接続 という形でもデュアルディスプレイにできますか?
普通にVGA→DPの変換コネクタを買うべきですか?
最近グラボを買い換えたらDVI端子が無くてVGAの方のモニタが繋げなくなってしまったんですが
グラボの端子にHDMI接続、マザボの端子にVGA or DVI接続 という形でもデュアルディスプレイにできますか?
普通にVGA→DPの変換コネクタを買うべきですか?
416Socket774
2019/10/12(土) 00:56:48.60ID:DbNEuAQ7 ゲームしないサブ機の運用なら
ryzen5 3400Gだと350Wで1050tiと600WでRX570でどちらがいい感じでしょうか
それともオンボで間に合いますか?
AMDのCPU最近初めて購入しましてまだセットアップできてない状態です。
グラボはげふぉしか使ったことないので
AMDならラデのがいいなら購入しようかなと悩んでます
なにかおすすめの攻勢があったら教えてください
電源は600Wあります
ryzen5 3400Gだと350Wで1050tiと600WでRX570でどちらがいい感じでしょうか
それともオンボで間に合いますか?
AMDのCPU最近初めて購入しましてまだセットアップできてない状態です。
グラボはげふぉしか使ったことないので
AMDならラデのがいいなら購入しようかなと悩んでます
なにかおすすめの攻勢があったら教えてください
電源は600Wあります
417Socket774
2019/10/12(土) 01:04:58.66ID:3p6vG8ns ゲーム以外にも特段重い作業しないということならグラボいらんでしょ
418Socket774
2019/10/12(土) 01:23:35.62ID:JV3dYLHZ サブならメインのグラボ買い替えたらサブに回すくらいでええやろ
しかも3400ならゲームやっても困ることは少ない
しかも3400ならゲームやっても困ることは少ない
419416
2019/10/12(土) 01:49:25.12ID:DbNEuAQ7420Socket774
2019/10/13(日) 19:08:14.48ID:bxNcmd+D PCの電源ユニットが調子悪く、放っておいても落ちるようになってしまったので交換したところ、
グラフィックカード挿してるとBIOSも起動しなくなりました...
オンボにモニター繋ぐと写るんですが、グラフィックカード側に挿すと黒い画面に白いドットが少し写るだけで、BIOSメニューもwindowsも立ち上がりません。
グラフィックカードのファンは回っており、オンボのみで起動した際は普通にWindows起動まで進められます。
グラフィックカードの故障でしょうか。カードはASUSのdual-gtx1050ti-4gです。
BIOSでPCI優先読み込み設定にもしたのですが...
グラフィックカード挿してるとBIOSも起動しなくなりました...
オンボにモニター繋ぐと写るんですが、グラフィックカード側に挿すと黒い画面に白いドットが少し写るだけで、BIOSメニューもwindowsも立ち上がりません。
グラフィックカードのファンは回っており、オンボのみで起動した際は普通にWindows起動まで進められます。
グラフィックカードの故障でしょうか。カードはASUSのdual-gtx1050ti-4gです。
BIOSでPCI優先読み込み設定にもしたのですが...
421Socket774
2019/10/13(日) 19:51:27.64ID:+6kx0prh GPU-Zで計測してみたところ
GPU Clock 1350MHz
Boost 1775MHz
と表示されたのですが、このBoostというのはブーストクロックを指す
というところまでは分かったのですが、ブーストクロックというのは
オーバークロックのように設定が必要なのでしょうか?
あるいは、計測結果で上記のように出ているということは
自動的に1775MHzまでは出るという解釈で合っているのでしょうか?
GPU Clock 1350MHz
Boost 1775MHz
と表示されたのですが、このBoostというのはブーストクロックを指す
というところまでは分かったのですが、ブーストクロックというのは
オーバークロックのように設定が必要なのでしょうか?
あるいは、計測結果で上記のように出ているということは
自動的に1775MHzまでは出るという解釈で合っているのでしょうか?
422Socket774
2019/10/14(月) 03:33:49.12ID:M5lq5FSp 結局HD画質みたきゃ
グラボ選べばいいよね?
例えば初代i3でもグラボあればうつるよね?
i3単独でうつるでもいいけど
グラボ選べばいいよね?
例えば初代i3でもグラボあればうつるよね?
i3単独でうつるでもいいけど
423Socket774
2019/10/14(月) 10:33:27.95ID:bcrRVW4e 1660ti〜2080tiだと電源どのくらい目安?
550w〜650wくらい?
550w〜650wくらい?
424Socket774
2019/10/14(月) 15:23:10.13ID:hhFdNYtq 幅広すぎてアホちゃうって扱いされる質問
426Socket774
2019/10/16(水) 13:59:49.80ID:Ps0NtwXD i7-4770
ECS Z87H3-A4
DDR3 16GB
RX470 8GB(出力端子なし。いわゆる「例のグラボ」)
Win10 pro 64bit 1809
マルチモニタ(1920x1200 2画面)
Chromeで艦これをプレイしています。win10のマルチGPU機能でChromeを「高パフォーマンス」に設定する(Chromeの描画をRX470にやらせる)と、
設定しない状態(4770のオンボード)に比べて艦これの動作が若干もっさりします。こんなもんなんでしょうか。
ほかのサイト閲覧などでは差は体感できません。同様に「高パフォーマンス」に設定したFFXVベンチでは「普通」が出るのでRX470は動作しているものと思います。
ECS Z87H3-A4
DDR3 16GB
RX470 8GB(出力端子なし。いわゆる「例のグラボ」)
Win10 pro 64bit 1809
マルチモニタ(1920x1200 2画面)
Chromeで艦これをプレイしています。win10のマルチGPU機能でChromeを「高パフォーマンス」に設定する(Chromeの描画をRX470にやらせる)と、
設定しない状態(4770のオンボード)に比べて艦これの動作が若干もっさりします。こんなもんなんでしょうか。
ほかのサイト閲覧などでは差は体感できません。同様に「高パフォーマンス」に設定したFFXVベンチでは「普通」が出るのでRX470は動作しているものと思います。
427Socket774
2019/10/16(水) 14:01:15.10ID:4i5vhpLO チョロメ以外のブラウザだとどーなの?
429Socket774
2019/10/16(水) 16:05:24.17ID:4i5vhpLO やってからレス付けてよw
430Socket774
2019/10/17(木) 00:53:39.80ID:96u15xdx >>429
Edgeでやってみました。30分ほどオンボードでプレイして、キャッシュが
それなりにたまったと思われる状況で「高パフォーマンス」に切り替えて
やってみましたが、特にもっさりした感じはありません。どちらの状況でも
Chromeのオンボードグラフィックでの動作と同程度にサクサク動いている
用に感じます。
Edgeでやってみました。30分ほどオンボードでプレイして、キャッシュが
それなりにたまったと思われる状況で「高パフォーマンス」に切り替えて
やってみましたが、特にもっさりした感じはありません。どちらの状況でも
Chromeのオンボードグラフィックでの動作と同程度にサクサク動いている
用に感じます。
431Socket774
2019/10/17(木) 02:54:45.39ID:LQhaGIgB ほんじゃブラウザ依存の問題ってヤツだぬ
ソコまでのアプリ互換性が実現出来てねえんだろ
とりまチョロメとRX470のドライバはうpデートしてみたか?
あと気休めにカナリー使ってみるとか
それでもダメなら報告出しとけばどうよ?
チョロメのサポ掲示板とwin10のフィードバックhubの両方に
ソコまでのアプリ互換性が実現出来てねえんだろ
とりまチョロメとRX470のドライバはうpデートしてみたか?
あと気休めにカナリー使ってみるとか
それでもダメなら報告出しとけばどうよ?
チョロメのサポ掲示板とwin10のフィードバックhubの両方に
432Socket774
2019/10/17(木) 03:46:56.49ID:96u15xdx >>431
ありがとうございます。
ChromeとRX470のドライバはいずれも最新版にしています。
Chrome以外のブラウザはEdgeしか試していませんが、
カナリー含め他の環境でも状況を調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
ChromeとRX470のドライバはいずれも最新版にしています。
Chrome以外のブラウザはEdgeしか試していませんが、
カナリー含め他の環境でも状況を調べてみたいと思います。
433Socket774
2019/10/19(土) 20:47:26.24ID:Z+dOB2My >>425
今日別のグラボ買ってきて挿してみましたが、同じ状態でした...
これはマザーボードが逝ってるんでしょうか。
グラボ差し込みポートが2つあり、どちらに挿しても同じ反応で、グラボを刺さずにオンボのみで使うと通常通り動作するのですが...
今日別のグラボ買ってきて挿してみましたが、同じ状態でした...
これはマザーボードが逝ってるんでしょうか。
グラボ差し込みポートが2つあり、どちらに挿しても同じ反応で、グラボを刺さずにオンボのみで使うと通常通り動作するのですが...
434Socket774
2019/10/19(土) 21:18:54.85ID:VkLlAYJE >>433
新しいグラボ刺してマザーをcmosクリアしてみてもダメか?
>これはマザーボードが逝ってるんでしょうか
CPU同梱のPCIeコントローラが逝ってた例もあるので
差し替えててテスツしてみるまで何とも言えん
とりまマザーとCPUの型番は?
新しいグラボ刺してマザーをcmosクリアしてみてもダメか?
>これはマザーボードが逝ってるんでしょうか
CPU同梱のPCIeコントローラが逝ってた例もあるので
差し替えててテスツしてみるまで何とも言えん
とりまマザーとCPUの型番は?
435Socket774
2019/10/19(土) 21:28:39.27ID:Z+dOB2My >>434
ありがとうございます!
CMOSクリアはまだ試してませんでした。
これはグラボ挿したままやるものですか?
抜いた状態でやってました...
マザーはギガバイトの GA-Z77MX-D3H TH で、
CPUはintel core i7-3770k です
ありがとうございます!
CMOSクリアはまだ試してませんでした。
これはグラボ挿したままやるものですか?
抜いた状態でやってました...
マザーはギガバイトの GA-Z77MX-D3H TH で、
CPUはintel core i7-3770k です
436Socket774
2019/10/19(土) 21:36:16.37ID:VkLlAYJE437Socket774
2019/10/19(土) 21:41:29.52ID:VkLlAYJE ivyなぁ…>i7-3770k
製品発売後3年ぐらい経ってから
グラボ刺さずネトゲで酷使してたヤツがCPU壊したって
何件か質問スレでやりとりあったハズ
購入3年経過後というのが保証切れてからというビミョーな時期で
また何とも味わい深いやり取りだったぬw
今回の件はグラボ刺してたからダブルグリスCPUでも延命出来てた感あるあるだけど
尼損で華碩の新品B75マザー買ってワンチャンあるのかなあればイイなってカンジ
製品発売後3年ぐらい経ってから
グラボ刺さずネトゲで酷使してたヤツがCPU壊したって
何件か質問スレでやりとりあったハズ
購入3年経過後というのが保証切れてからというビミョーな時期で
また何とも味わい深いやり取りだったぬw
今回の件はグラボ刺してたからダブルグリスCPUでも延命出来てた感あるあるだけど
尼損で華碩の新品B75マザー買ってワンチャンあるのかなあればイイなってカンジ
438Socket774
2019/10/19(土) 21:58:00.00ID:Z+dOB2My >>437
CMOSリセットかけてみましたが、やはりグラボを挿している状態ではモニタをグラボに挿してもオンボに挿してもBIOSすら表示されず。
グラボ抜いてオンボで試してみると、BIOSメニュー開けたのですが、やはりマザボがだめになっているでしょうか...
CMOSリセットかけてみましたが、やはりグラボを挿している状態ではモニタをグラボに挿してもオンボに挿してもBIOSすら表示されず。
グラボ抜いてオンボで試してみると、BIOSメニュー開けたのですが、やはりマザボがだめになっているでしょうか...
439Socket774
2019/10/19(土) 21:59:26.55ID:Z+dOB2My >>437
ちなみにオンボのみで起動した際にはBIOS>Windows起動まで進み、ネットサーフィン等PCが使用できている状態です。
ちなみにオンボのみで起動した際にはBIOS>Windows起動まで進み、ネットサーフィン等PCが使用できている状態です。
440Socket774
2019/10/19(土) 22:10:11.11ID:VkLlAYJE441Socket774
2019/10/19(土) 22:42:48.99ID:Z+dOB2My >>440
ありがとうございます。
PCIソケットのみ認識しなくなるマザーボードの故障...ってことですよね。
そんな現象あるのか、と、勉強になりました...
>これで運用するのは困るんだよな?
液タブ繋いで絵描いたりPCゲーで遊んだりしていたので、正直困ります...
直近すぐに遊びたいものがあったりするわけではないのでしばらくこれで運用しようと思いますが、
機を見てマザボ交換して動かしてみようと思います
ありがとうございます。
PCIソケットのみ認識しなくなるマザーボードの故障...ってことですよね。
そんな現象あるのか、と、勉強になりました...
>これで運用するのは困るんだよな?
液タブ繋いで絵描いたりPCゲーで遊んだりしていたので、正直困ります...
直近すぐに遊びたいものがあったりするわけではないのでしばらくこれで運用しようと思いますが、
機を見てマザボ交換して動かしてみようと思います
442Socket774
2019/10/19(土) 22:55:48.45ID:VkLlAYJE >PCIソケットのみ認識しなくなるマザーボードの故障
自作機故障の原因はさまざまだからぬw
CPU側の故障じゃなければイイんだが…
>機を見てマザボ交換して動かしてみようと思います
了解w
なんらかの成果出たら後でレスして教えてw
尼損の新品B75マザーは華碩のb75m-plusってヤツ
参考になれば
自作機故障の原因はさまざまだからぬw
CPU側の故障じゃなければイイんだが…
>機を見てマザボ交換して動かしてみようと思います
了解w
なんらかの成果出たら後でレスして教えてw
尼損の新品B75マザーは華碩のb75m-plusってヤツ
参考になれば
443Socket774
2019/10/19(土) 23:01:27.12ID:Z+dOB2My444Socket774
2019/10/19(土) 23:20:15.29ID:VkLlAYJE ガンバてw
445Socket774
2019/10/19(土) 23:22:15.60ID:VkLlAYJE あー念のためCPUのマザーへの再実装は試してみる価値あるかもだぬ
7年モノのマザーでしかも組んでからかなり年限経ってるだろうし
接点不良とかあるかも試練
7年モノのマザーでしかも組んでからかなり年限経ってるだろうし
接点不良とかあるかも試練
446Socket774
2019/10/20(日) 01:43:38.26ID:PrmQZB9J 2060かsuperの空冷で静かなカードってどれ?
ファンレスの動いたり止まったりの音がどうも相性悪くて困ってるけどプロファイルいじったりできるともっと最高なんだかど
ファンレスの動いたり止まったりの音がどうも相性悪くて困ってるけどプロファイルいじったりできるともっと最高なんだかど
447Socket774
2019/10/20(日) 02:35:51.12ID:fhACaD1b 各社から出てる高い冷却性能を謳ってる割高な冷却機構の付いてる
ハイエンド製品のレビュー見てみてどうよ
微星のTRI-FROZRとか華碩ならROGトカ
技嘉からもAORUSからなんかしら出てるハズ
結局のトコロ最後はバクチになると思うケドw
ハイエンド製品のレビュー見てみてどうよ
微星のTRI-FROZRとか華碩ならROGトカ
技嘉からもAORUSからなんかしら出てるハズ
結局のトコロ最後はバクチになると思うケドw
448Socket774
2019/10/20(日) 09:57:23.93ID:kofvoMwj449Socket774
2019/10/21(月) 10:45:19.62ID:vrjBfYAY450Socket774
2019/10/21(月) 10:45:45.24ID:vrjBfYAY >電源変えたらBIOSってデグレかかったりする
まぁソレはないと思うケドw
まぁソレはないと思うケドw
451Socket774
2019/10/21(月) 18:59:02.53ID:S04cgARm CMOSクリアがうまく出来ていなかったんじゃない?
BIOS更新することで強制CMOSクリアされたんだと思う。
BIOS更新することで強制CMOSクリアされたんだと思う。
452Socket774
2019/10/21(月) 21:52:36.44ID:iVNrIrTi 質問させて下さい。
PCを新規に組もうと考えており、グラボ選定で迷っております。
迷ってるグラボはどちらもMSIで、
GTX 1660Ti GAMING X 6G と
RTX 2060 AERO ITX 6G OC
の2つです。
主な使用用途予定は、なるべくいい画質でゲーム、4K動画エンコードが主で、ほかは通常の使い方をする予定です。
値段的なものも含めてどちらの方がオススメとかあればご意見頂ければと思います。
宜しくお願いします。
PCを新規に組もうと考えており、グラボ選定で迷っております。
迷ってるグラボはどちらもMSIで、
GTX 1660Ti GAMING X 6G と
RTX 2060 AERO ITX 6G OC
の2つです。
主な使用用途予定は、なるべくいい画質でゲーム、4K動画エンコードが主で、ほかは通常の使い方をする予定です。
値段的なものも含めてどちらの方がオススメとかあればご意見頂ければと思います。
宜しくお願いします。
453Socket774
2019/10/21(月) 22:36:22.10ID:vrjBfYAY 予算が許すならRTX 2060にしとけばどうよ
454Socket774
2019/10/21(月) 22:37:42.20ID:scwVimWl なるべくいい画質でゲームしたいなら2060でイイんじゃね
455Socket774
2019/10/21(月) 23:04:56.43ID:iVNrIrTi457Socket774
2019/10/22(火) 13:16:15.87ID:MudGJSfO 教えて下さい
数日前から画面にノイズが走り2日ほどでブルースクリーンが出て何も映らなくなりました
グラボを抜けばオンボードで表示できます
買ってきた新品グラボを刺し電源オンするもBIOS画面が出ますがDELおしても無反応
これはおかしいと思い一旦グラボをはずし、そこにPCIex4に刺さってたUSB3.0拡張カードを刺すがUSB3.0製品は使えず
これはPCIeの故障が濃厚でしょうか?
数日前から画面にノイズが走り2日ほどでブルースクリーンが出て何も映らなくなりました
グラボを抜けばオンボードで表示できます
買ってきた新品グラボを刺し電源オンするもBIOS画面が出ますがDELおしても無反応
これはおかしいと思い一旦グラボをはずし、そこにPCIex4に刺さってたUSB3.0拡張カードを刺すがUSB3.0製品は使えず
これはPCIeの故障が濃厚でしょうか?
458Socket774
2019/10/22(火) 13:34:45.16ID:m6ZdA5cC 補助電源不要のグラボを使用する際は
電源ユニットのどこの項目(何Vライン)に注意して選定すればいいのでしょうか?
電源ユニットのどこの項目(何Vライン)に注意して選定すればいいのでしょうか?
459Socket774
2019/10/22(火) 13:46:42.55 オンボでいいかと
460Socket774
2019/10/22(火) 15:51:34.82ID:yt7vjthl462Socket774
2019/10/22(火) 16:05:00.55ID:MudGJSfO463Socket774
2019/10/22(火) 16:08:46.56ID:yt7vjthl もしBIOSを4003に更新してなければ更新してみ>P8Z68-M PRO
>Enhance compatibility with some PCIE device.
>Enhance compatibility with some PCIE device.
465Socket774
2019/10/22(火) 16:14:30.97ID:yt7vjthl コンセントから自作機の電源に繋がってる電源ケーブルを抜いてから
マザーの上に載ってるCMOSクリアジャンパをCMOSクリアの位置に動かす
ほんで元の位置に戻す
ググるより自分のマザーのpdfマニャルをDLしたほうが捗る
マザーの上に載ってるCMOSクリアジャンパをCMOSクリアの位置に動かす
ほんで元の位置に戻す
ググるより自分のマザーのpdfマニャルをDLしたほうが捗る
466Socket774
2019/10/22(火) 16:34:09.10ID:yt7vjthl つかメインの質問スレ機能してないんかね
467Socket774
2019/10/22(火) 16:54:46.25ID:MudGJSfO >>465
cmosクリア初めてなので時間かかりました
今グラボから映像出力できてます
アイコン大きく解像度おかしかったですがドライバーが自動でインストールされたことで通常解像度になりました
無事解決と喜んで良いかな?
cmosクリア初めてなので時間かかりました
今グラボから映像出力できてます
アイコン大きく解像度おかしかったですがドライバーが自動でインストールされたことで通常解像度になりました
無事解決と喜んで良いかな?
468Socket774
2019/10/22(火) 17:16:17.93ID:M2kIJ7EA どなたかVegaスレの次をお願いします
ふみ逃げされて999行ってるし私は規制で無理でした
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
radeon公式サイト
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics
世界初の7nmゲーミングGPU「Radeon VII」
https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-vii
関連スレ
将来の話はこちら
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう 3世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559135529/
※前スレ
RADEON RX VEGA part37 ・
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567986744/
ふみ逃げされて999行ってるし私は規制で無理でした
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
radeon公式サイト
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics
世界初の7nmゲーミングGPU「Radeon VII」
https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-vii
関連スレ
将来の話はこちら
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう 3世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559135529/
※前スレ
RADEON RX VEGA part37 ・
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567986744/
469Socket774
2019/10/22(火) 17:21:59.55ID:M2kIJ7EA タイトル張り忘れてた...
RADEON RX VEGA part38
です
でも、IPスレ立っちゃったな
RADEON RX VEGA part38
です
でも、IPスレ立っちゃったな
471Socket774
2019/10/22(火) 23:51:13.03ID:abveiEL2 というか今どき2060はありえないだろ。
superにしろよ
superにしろよ
472Socket774
2019/10/23(水) 08:37:55.87ID:QKURsbna 2080tiですよね
474Socket774
2019/10/24(木) 15:28:06.06ID:ZkvFAwb2475Socket774
2019/10/24(木) 23:22:30.60ID:kiz0EgFZ ventusはgaming勢から煽られるけど、そこそこの良いグラボだと思うよ。
XO
XO
476Socket774
2019/10/26(土) 04:20:05.75ID:b04R8nEx ここで良いか分かりませんが、、
新しくパソコンを組もうと思います
最近のCPUの内蔵グラフィック機能を使用する場合と、
4年位前に買ったグラボGeForce GTX 970を使用するのは
どちらが性能が上になりますでしょうか
新しくパソコンを組もうと思います
最近のCPUの内蔵グラフィック機能を使用する場合と、
4年位前に買ったグラボGeForce GTX 970を使用するのは
どちらが性能が上になりますでしょうか
477Socket774
2019/10/26(土) 08:13:32.77ID:Wv8zCgDG ここではよくないですが今売ってるCPUならどれでも970ですね
CPUによっても変わるんでここではよくないですが次からはCPUも書くように
CPUによっても変わるんでここではよくないですが次からはCPUも書くように
478Socket774
2019/10/26(土) 12:46:08.47ID:gbA79Mjw479Socket774
2019/10/26(土) 12:46:49.94ID:ZKd57JwA 今売ってるCPUに同梱のiGPUでGTX970より速いのはねえでしょ
480Socket774
2019/10/26(土) 14:37:59.78ID:b04R8nEx >>477>>479
スレ違いなのに返信ありがとうございます
どっちが良いのかなと単純に疑問でした
Ryzenにしたい訳ではありませんが最近流行りみたいですし
でも4年前の物とは言えまだまだ970の方が上なんですね
ありがとうございました
スレ違いなのに返信ありがとうございます
どっちが良いのかなと単純に疑問でした
Ryzenにしたい訳ではありませんが最近流行りみたいですし
でも4年前の物とは言えまだまだ970の方が上なんですね
ありがとうございました
481Socket774
2019/10/26(土) 21:41:32.38ID:ZKd57JwA GTX970はSP数が1664基
ryzen5 2400GのRadeon Vega 11が704SP
メモリバス帯域幅の差はお察しレベルw
性能的に追いつくのは当分ムリと思うね
ryzen5 2400GのRadeon Vega 11が704SP
メモリバス帯域幅の差はお察しレベルw
性能的に追いつくのは当分ムリと思うね
482Socket774
2019/10/26(土) 22:46:51.60ID:Uc5Onxcz 今ってなんていうグラボ買うのがベスト?
今使ってるのが4770KとGTX760です
マザボがFatal1ty H87 Performance
用途は3Dゲームです!
ゴーストリコンとか、地球防衛軍5d(^-^)ネ!
カクカクしてゲームにならないっす (ノД`)シクシク
今使ってるのが4770KとGTX760です
マザボがFatal1ty H87 Performance
用途は3Dゲームです!
ゴーストリコンとか、地球防衛軍5d(^-^)ネ!
カクカクしてゲームにならないっす (ノД`)シクシク
483Socket774
2019/10/26(土) 23:51:59.71ID:+YEj/OV4 ちょっと前なら中古の1060 6gを買って次世代のrtx3000を待っのも良かったけど今はどんなんだろ?
484Socket774
2019/10/27(日) 00:34:04.19ID:6suad1vk485426
2019/10/27(日) 16:04:09.73ID:9ljN8rzS その後いろいろやって解決したようです。
chrome://flags → GPU rasterization を Default から Enabled に変更したら
動作がサクサクになりました。初歩的な話だと思いますが参考までに記します。
chrome://flags → GPU rasterization を Default から Enabled に変更したら
動作がサクサクになりました。初歩的な話だと思いますが参考までに記します。
486Socket774
2019/10/28(月) 00:35:15.71ID:zLfRDV09 スレ違ったらすみません。
初心者でPCでゲームしたくて自作したのですが組み上げて一ヶ月ほどでApexやCoD:MW等の
最新系のゲームが1分くらいで落ちてしまいます。
イベントビューアーで見るとApexは“nvlddmkm”のイベントID13、CoDはntdll.dllで障害が
起きていると表示されます。
構成はCPU:R7 3700X
GPU:ZOTAC RTX2080 AMP(メモリ Micron製)
電源:ANTEC HCG750Gold
RAM:SniperX 32GB
MB:AsRock X570 Steel Legendです。
ドライバーは最新のバージョンにしています。
YouTubeなどの映像は問題なく見ることはできます。
古いゲームは動きます。
上記のような最新系のゲームは起動自体はしています。
もし解決法がわかるかたがいらっしゃいましたら教えていただけますか?
情報が足りなければ書きます。
よろしくお願い致します。
書き方が良くわからなくて文章が読みづらかったらすみません。
初心者でPCでゲームしたくて自作したのですが組み上げて一ヶ月ほどでApexやCoD:MW等の
最新系のゲームが1分くらいで落ちてしまいます。
イベントビューアーで見るとApexは“nvlddmkm”のイベントID13、CoDはntdll.dllで障害が
起きていると表示されます。
構成はCPU:R7 3700X
GPU:ZOTAC RTX2080 AMP(メモリ Micron製)
電源:ANTEC HCG750Gold
RAM:SniperX 32GB
MB:AsRock X570 Steel Legendです。
ドライバーは最新のバージョンにしています。
YouTubeなどの映像は問題なく見ることはできます。
古いゲームは動きます。
上記のような最新系のゲームは起動自体はしています。
もし解決法がわかるかたがいらっしゃいましたら教えていただけますか?
情報が足りなければ書きます。
よろしくお願い致します。
書き方が良くわからなくて文章が読みづらかったらすみません。
488Socket774
2019/10/28(月) 02:40:12.64ID:7Sp36EjE >>486
とりまグラボのドライバのバージョンは?
グラボの付属CDからドライバ入れたなら
とりまヌビ公式から最新版ドライバDLして更新してみて
あとマザーのBIOSは更新してみた?
もししてなければUSBメモリ使ってUEFIメニュー内のBIOS更新ツール使ってやってみて
ソレでダメならとりまメモリを1本に減らして様子みて
とりまグラボのドライバのバージョンは?
グラボの付属CDからドライバ入れたなら
とりまヌビ公式から最新版ドライバDLして更新してみて
あとマザーのBIOSは更新してみた?
もししてなければUSBメモリ使ってUEFIメニュー内のBIOS更新ツール使ってやってみて
ソレでダメならとりまメモリを1本に減らして様子みて
489Socket774
2019/10/28(月) 11:41:14.81ID:zLfRDV09490Socket774
2019/10/28(月) 12:40:52.49ID:zLfRDV09 >>486です
BIOS更新もしてみましたがダメでした...
追加の症状報告なのですがCoD:MWが落ちるときに
“DEV ERROR 6068 DirectXは復旧不能なエラーを確認しました”
Apex Legendsでは“0x887A0006 - DXGI_ERROR_DEVICE_HUNG The application's device failed due to badly forrmed commands sent by the application. This is an design-time issue that should be investigated and fixed.”
というメッセージが出ます。
メモリを一枚にしてみるのはまだ実践していません。
BIOS更新もしてみましたがダメでした...
追加の症状報告なのですがCoD:MWが落ちるときに
“DEV ERROR 6068 DirectXは復旧不能なエラーを確認しました”
Apex Legendsでは“0x887A0006 - DXGI_ERROR_DEVICE_HUNG The application's device failed due to badly forrmed commands sent by the application. This is an design-time issue that should be investigated and fixed.”
というメッセージが出ます。
メモリを一枚にしてみるのはまだ実践していません。
491Socket774
2019/10/28(月) 13:36:19.23ID:7Sp36EjE >メモリを一枚にしてみるのはまだ実践していません。
とりまやってみて
とりまやってみて
492Socket774
2019/10/28(月) 14:36:39.71ID:gifduMUv493Socket774
2019/10/28(月) 15:04:22.32ID:zLfRDV09 486です
只今メモリ1枚にしてます。
まだ数分しか経ってないのでわかりませんが今のところ問題ありません。
また時間がたったらもう1枚に交換してみます。
>>492
CoDはゲーム側なんですね...それならパッチ待ちですね
APEXと同じエラーがイベントビューワーで出てきたのはSTEEP、Subnauticaです。
只今メモリ1枚にしてます。
まだ数分しか経ってないのでわかりませんが今のところ問題ありません。
また時間がたったらもう1枚に交換してみます。
>>492
CoDはゲーム側なんですね...それならパッチ待ちですね
APEXと同じエラーがイベントビューワーで出てきたのはSTEEP、Subnauticaです。
494Socket774
2019/10/28(月) 21:07:36.27ID:7Sp36EjE なら腐ったメモリがあるんだぬ>まだ数分しか経ってないのでわかりませんが今のところ問題ありません
1枚ずつ順に試してエラーを吐くメモリを突き止めてみてどうよ
1枚ずつ順に試してエラーを吐くメモリを突き止めてみてどうよ
495Socket774
2019/10/28(月) 22:18:01.48ID:zLfRDV09 486です
メモリ一枚刺しの時の普段使いには問題はなかったですが
ゲームはどちらも同じでダメでした...
メモリ一枚刺しの時の普段使いには問題はなかったですが
ゲームはどちらも同じでダメでした...
496Socket774
2019/10/29(火) 02:03:11.47ID:xmaSizWr ダメなゲームがあるってダケのハナシちゃうの?
全部のゲームでダメなんか?
一旦OS入れなおしてみ
全部のゲームでダメなんか?
一旦OS入れなおしてみ
497Socket774
2019/10/29(火) 02:25:12.69ID:Veg4UYXJ >>496
ダメなゲームがあるってだけですね...今までできてたゲームでも
急にエラー吐き出してできなくなるものなのでしょうか?(初心者過ぎてすみません...)
全部ではないです今の所Dead SpaceやMedal of Honor Pacific Assault、SyberiaUは問題は起きませんでした!
OSの入れ直しもここで質問させていただく前に試してみましたがダメでした...
エラーメッセージも何も変わりませんでした
先ほどなのですがタスクマネージャーでグラボの3Dの値を見たら数%から急激に100%を行ったり来たりして
ほとんど動かなくなってしまったのですが、これは別問題ですか?
ダメなゲームがあるってだけですね...今までできてたゲームでも
急にエラー吐き出してできなくなるものなのでしょうか?(初心者過ぎてすみません...)
全部ではないです今の所Dead SpaceやMedal of Honor Pacific Assault、SyberiaUは問題は起きませんでした!
OSの入れ直しもここで質問させていただく前に試してみましたがダメでした...
エラーメッセージも何も変わりませんでした
先ほどなのですがタスクマネージャーでグラボの3Dの値を見たら数%から急激に100%を行ったり来たりして
ほとんど動かなくなってしまったのですが、これは別問題ですか?
498Socket774
2019/10/29(火) 02:28:04.13ID:xmaSizWr まぁGPU腐っとる可能性も微レ存
つか検証のタメダケにRTX2080オカワリとかキビシー罠w
検証に使えそうな古いグラボとかなんかしら持ってねえの?
つか検証のタメダケにRTX2080オカワリとかキビシー罠w
検証に使えそうな古いグラボとかなんかしら持ってねえの?
499Socket774
2019/10/29(火) 02:30:03.76ID:jNrLytBr グラボはまずドライバ完全削除して入れ直しを最初にやったほうがいいけどね
ドライバ更新だと不具合よく出るから
ドライバ更新だと不具合よく出るから
500Socket774
2019/10/29(火) 02:31:53.90ID:IYXPUCdF 保証期間内なら販売店や代理店に相談するのも手だと思うが
501Socket774
2019/10/29(火) 12:43:59.26ID:Veg4UYXJ 486です
>>498
グラボがやばいのもあり得そうですよね...
初めてのデスクトップで今のグラボ以外持ってません...
>>499
最初の頃にネットでドライバの入れ直しが解決策みたいに書いてあったので
何度か試してみましたが変化なしでした...
>>500
もう少しだけ試してみてダメなら相談しようと思います!
nvlddmkmのイベントID13の解決法でnvlddmkm.sysを新しいのを残して
古い物を削除するか上書きすると直るというブログ的な記事をいくつか見たのですが、
私の所には1つしかないので削除や上書きができないのですがこれは正常ですか?
↑文章わかりづらかったらすいません...
>>498
グラボがやばいのもあり得そうですよね...
初めてのデスクトップで今のグラボ以外持ってません...
>>499
最初の頃にネットでドライバの入れ直しが解決策みたいに書いてあったので
何度か試してみましたが変化なしでした...
>>500
もう少しだけ試してみてダメなら相談しようと思います!
nvlddmkmのイベントID13の解決法でnvlddmkm.sysを新しいのを残して
古い物を削除するか上書きすると直るというブログ的な記事をいくつか見たのですが、
私の所には1つしかないので削除や上書きができないのですがこれは正常ですか?
↑文章わかりづらかったらすいません...
502Socket774
2019/10/29(火) 21:39:46.24ID:xmaSizWr とりまコンパネから3Dvisionのドライバを削除してみてヨ>nvlddmkm
コレで解決するやも試練
コレで解決するやも試練
503Socket774
2019/10/29(火) 21:57:48.36ID:xmaSizWr つかゲフォはドライバインスコのトキ
カスタム選んでグラフィックスドライバ以外のチェックボックス全部外すのがデフォと思うワ
カスタム選んでグラフィックスドライバ以外のチェックボックス全部外すのがデフォと思うワ
504Socket774
2019/10/29(火) 23:02:08.11ID:Veg4UYXJ505Socket774
2019/10/29(火) 23:11:57.03ID:Veg4UYXJ 486です
新しいドライバがリリースされていたので新しいグラフィックドライバのみ
インストールいたしました!
クリーンインストールもしました
新しいドライバがリリースされていたので新しいグラフィックドライバのみ
インストールいたしました!
クリーンインストールもしました
506Socket774
2019/10/29(火) 23:18:28.52ID:xmaSizWr 状況変わったらおせーてw
良くなっても悪くなっても
良くなっても悪くなっても
507Socket774
2019/10/29(火) 23:42:45.33ID:Veg4UYXJ 486です
Apexはnvlddmkmの問題は解決できてませんが、ゲームが落ちた時のエラー内容が変わりました
>>490で書かせてもらったエラーではなく
CreateShaderResourceView faild in Gfx_TextureAsset_ResizeAndCopy on
'(no debug name)' with HRESULT 0x887a0005
というものに変わりました。
そのあとSTEEPも起動してみましたが同じくnvlddmkmのエラーがイベントビューワーで確認されました
Apexはnvlddmkmの問題は解決できてませんが、ゲームが落ちた時のエラー内容が変わりました
>>490で書かせてもらったエラーではなく
CreateShaderResourceView faild in Gfx_TextureAsset_ResizeAndCopy on
'(no debug name)' with HRESULT 0x887a0005
というものに変わりました。
そのあとSTEEPも起動してみましたが同じくnvlddmkmのエラーがイベントビューワーで確認されました
508Socket774
2019/11/01(金) 01:43:00.79ID:hSI4JLqM509Socket774
2019/11/01(金) 13:57:43.00ID:tC+l+3v0 別に120hz対応のなんて要らんよ
壊れるまでそのまま今の液晶モニタ使ってな
壊れるまでそのまま今の液晶モニタ使ってな
510Socket774
2019/11/01(金) 19:29:29.64ID:BvunRB+L 質問させてください
xpくらいのときにgeforceでできてたと思うのですが、
異なる解像度のモニタふたつで同解像度でクローン表示することって今できますか?
例えば1980x1080と1600x1200でクローン表示させたときに下の解像度に合わせるのではなく、
1080の方は通常通りうつり、1200の方はマウスに追随して画面がスクロールして表示させることができたのですが、
現状7や10でこういう運用をする方法はありますか?
xpくらいのときにgeforceでできてたと思うのですが、
異なる解像度のモニタふたつで同解像度でクローン表示することって今できますか?
例えば1980x1080と1600x1200でクローン表示させたときに下の解像度に合わせるのではなく、
1080の方は通常通りうつり、1200の方はマウスに追随して画面がスクロールして表示させることができたのですが、
現状7や10でこういう運用をする方法はありますか?
511Socket774
2019/11/02(土) 00:55:53.07ID:sYB5lb+e 実際やってみてダメだったならできない仕様じゃね
512Socket774
2019/11/13(水) 07:13:28.05ID:HQIQ5x/s ryzenのAPU使っててゲームの時だけグラボ使おうと思ってるんですが
コスパいいのは今も7000円切ってる例のグラボRX470ですかね?
コスパいいのは今も7000円切ってる例のグラボRX470ですかね?
513Socket774
2019/11/13(水) 12:21:59.43ID:4HDaFfU/ 自作PC初心者です
ギガバイトのグラボなんですが・・・
通常グラボのファンは止まっているんでが温度が上昇して冷却のためファンが回り出すと、最初の2、3秒ほどギギギという音がします
大きな音ではないですが気になります
こういう仕様なのでしょうか?
皆さんのグラボはどうですか?
ギガバイトのグラボなんですが・・・
通常グラボのファンは止まっているんでが温度が上昇して冷却のためファンが回り出すと、最初の2、3秒ほどギギギという音がします
大きな音ではないですが気になります
こういう仕様なのでしょうか?
皆さんのグラボはどうですか?
514Socket774
2019/11/13(水) 13:49:33.63ID:lHZ62Hc7515Socket774
2019/11/17(日) 09:49:40.30ID:kfDmQvrG ゲームはしません、4kテレビに繋いで綺麗に動画みたい程度なんですがオススメのグラフィックボードを教えて下さい。
517Socket774
2019/11/18(月) 00:22:35.84ID:icY/4RMn i3-8100 RX580
今のグラボが原因ぽいのかDX11と相性悪いのかFF14だけが終了時だけフリーズしてアプリ強制終了させています。
12月に買い替えるならGTX1660tiかRTX2060どちらが良いでしょうか
ちなみにCPUは1月にi5-9600あたりに買い替え予定です。
今のグラボが原因ぽいのかDX11と相性悪いのかFF14だけが終了時だけフリーズしてアプリ強制終了させています。
12月に買い替えるならGTX1660tiかRTX2060どちらが良いでしょうか
ちなみにCPUは1月にi5-9600あたりに買い替え予定です。
518Socket774
2019/11/18(月) 12:57:07.48ID:tVQqaaWh 一旦OS再インスコからやり直してみてどうよ
519Socket774
2019/11/18(月) 17:58:13.44ID:icY/4RMn >>518
再インストールしてやってみたけど、発生するときとしないときがあるみたいだわ、その違いがよう分からん
プレイ中は何も起きないからストレスはそんなに無いんだけどね
Steamのデビルメイクライ5とかは全然そんなことないんやけどね
再インストールしてやってみたけど、発生するときとしないときがあるみたいだわ、その違いがよう分からん
プレイ中は何も起きないからストレスはそんなに無いんだけどね
Steamのデビルメイクライ5とかは全然そんなことないんやけどね
520Socket774
2019/11/19(火) 13:51:05.58ID:G9XKgiT/521Socket774
2019/11/19(火) 18:40:20.30ID:apg7HR84 >>520
19.11.1使ってる、今まで色々トラブってきたけどこれだけは似たような症例ないから困るわ
19.11.1使ってる、今まで色々トラブってきたけどこれだけは似たような症例ないから困るわ
522Socket774
2019/11/19(火) 19:20:09.54ID:xmo4uSq8 YouTubeでかなり画質の良い動画を観ると映像が止まったままになる物があります
コレはビデオカードのスペック不足でしょうか
結構古いのを使用しています(HD 3850)
CPUは5820Kです
コレはビデオカードのスペック不足でしょうか
結構古いのを使用しています(HD 3850)
CPUは5820Kです
524Socket774
2019/11/19(火) 21:07:59.71ID:xmo4uSq8526Socket774
2019/11/20(水) 02:46:29.21ID:6DSNMCfw527Socket774
2019/11/20(水) 09:57:22.71ID:K80VZ0HV528Socket774
2019/11/20(水) 10:56:14.75ID:2/LVVRGF 3400Gで組んだほうが良さそう
529Socket774
2019/11/21(木) 19:23:32.25ID:DRXrqR3I RTX2080ti、ASUSとMSIで15000〜20000円も差があるのは何故ですか?
MSIは8pin×2+6pinで発熱と電気代がかさむんでしょうか?
MSIは8pin×2+6pinで発熱と電気代がかさむんでしょうか?
530Socket774
2019/11/22(金) 14:14:51.57ID:DnmlB+oA531Socket774
2019/11/25(月) 00:38:27.26ID:o0pEvDfB 予算5万までで中古も含めて一番コストパフォーマンスが
いい買い物は何ですか?教えてくれたもの買います
いい買い物は何ですか?教えてくれたもの買います
532Socket774
2019/11/25(月) 12:08:39.14ID:Zt1ScTB/ 型遅れの新品在庫品
533Socket774
2019/11/25(月) 14:02:55.18ID:lG1q3mN3 RX570(\14k)かVega64(\30k)ちゃうかね
その予算だと両方買えるなw
その予算だと両方買えるなw
534Socket774
2019/11/25(月) 14:04:43.35ID:lG1q3mN3 とりまオレなら微星のRX5700(\42k)いっとくけど
535Socket774
2019/11/25(月) 14:08:03.73ID:Th0FD4hE コスパ重視ならGTX1650
536Socket774
2019/11/25(月) 16:33:12.35ID:lHMvxZQp 1650super LPは出るんだかどうか
537Socket774
2019/11/28(木) 05:06:54.46ID:7TBIUTSF RTX2080superを購入予定ですが
CPUがRYZEN5 3600でも、
2080superの性能をフルに出しきることは可能ですか?
CPUがRYZEN5 3600でも、
2080superの性能をフルに出しきることは可能ですか?
538Socket774
2019/11/28(木) 05:15:00.81ID:5di8QNYt ゲーム(エンジン)次第じゃねえかと
疑念があるなら淫ゲフォにしとけばどうよ
疑念があるなら淫ゲフォにしとけばどうよ
539Socket774
2019/11/28(木) 06:14:41.95ID:7TBIUTSF 538
ありがとうございます。
つべみたら、大丈夫そうでした。
ありがとうございます。
つべみたら、大丈夫そうでした。
540Socket774
2019/11/29(金) 22:16:09.37ID:xhudl0tx 中華haseeブランドのGPUがヤフオクにあるけど
普通に使えるの?
普通に使えるの?
541Socket774
2019/11/29(金) 22:17:15.14ID:/ihC38jG 怖い
542Socket774
2019/11/30(土) 08:32:40.92ID:oem6GEak543Socket774
2019/11/30(土) 19:05:16.18ID:59dZWy6d 動画再生支援機能は、対応したカードに接続しているディスプレイじゃないとダメだっけ?
カード2枚使用した際、対応していない古めのカードの方に接続しているディスプレイ上でもいける?
カード2枚使用した際、対応していない古めのカードの方に接続しているディスプレイ上でもいける?
544Socket774
2019/11/30(土) 21:03:35.55ID:xz+TG+WA 4年ぶりにグラボ買った、つーか自作部品が4年ぶり
ふとYoutube見てるときのCPU負荷が高くなってることに気付いて
調べてみたらH.264からVP9に代わってたんだね・・・んでGTX1650購入と
>>543
GTX1650刺したら
インテル4世代CPU側の画面出力も再生支援効いてるよ
ふとYoutube見てるときのCPU負荷が高くなってることに気付いて
調べてみたらH.264からVP9に代わってたんだね・・・んでGTX1650購入と
>>543
GTX1650刺したら
インテル4世代CPU側の画面出力も再生支援効いてるよ
545Socket774
2019/12/01(日) 11:23:08.91ID:x87vNzAp546Socket774
2019/12/01(日) 16:17:32.98ID:R/PRone6 動画コーデックの種類と違い
https://aviutl.info/ko-dekku-tigai/
https://aviutl.info/ko-dekku-tigai/
547Socket774
2019/12/01(日) 17:38:19.34ID:vNSG+Xhl548Socket774
2019/12/01(日) 22:02:00.89ID:5qv3tnF3 悩ましいよな
VP9非対応でも古井戸には対応
navi(RX5k)はVP9対応だが古井戸には非対応
VP9非対応でも古井戸には対応
navi(RX5k)はVP9対応だが古井戸には非対応
549Socket774
2019/12/01(日) 23:35:51.55ID:7wA4Opea VP9用にグラボ探してたんだけど価格を調べたらみな高い
それならAPUでもう一台組もうかと考え中
それならAPUでもう一台組もうかと考え中
550Socket774
2019/12/02(月) 08:22:48.46ID:yHcFvWw3 RTX買ったらCODもらえる
キャンプが終わりましたが、
次のキャンペーンの情報は
自作ニキ達にハイッテナイでしょうか?
ボーナスが今月10日なので
購入考えています。
キャンプが終わりましたが、
次のキャンペーンの情報は
自作ニキ達にハイッテナイでしょうか?
ボーナスが今月10日なので
購入考えています。
551Socket774
2019/12/02(月) 15:15:33.53ID:yHcFvWw3これは、どれくらいお得ですか?
[パーツセット] AMD Ryzen 5 3600 + ASUS TUF GAMING X570-PLUS + CFD W4U2666CM-8G 3点セット
価格(税込)46,998円送料無料
552Socket774
2019/12/02(月) 22:10:51.81ID:npA83gLR553Socket774
2019/12/03(火) 03:42:48.28ID:cYcGP5HZ 5700Xと2080SUPERで迷っています。
ゲームプレイの解像度は4Kオンリーです。高解像度であればビデオ性能がきいてくるとおもいますが、、、?
CPUはRYZEN5 3600で、メモリはDDR4 3600 32GBです。
ゲームプレイの解像度は4Kオンリーです。高解像度であればビデオ性能がきいてくるとおもいますが、、、?
CPUはRYZEN5 3600で、メモリはDDR4 3600 32GBです。
554Socket774
2019/12/03(火) 04:02:44.14ID:JZU8nFOP gomiworks使ったゲームならゲフォで
それ以外ならラデでヨロ
それ以外ならラデでヨロ
556Socket774
2019/12/03(火) 05:16:39.85ID:JZU8nFOP gameworks
558Socket774
2019/12/03(火) 21:54:59.25ID:ATggvytu ゲームをYouTubeなどで配信するのにグラボの機能でCPUの負荷を低減するNVENCと言うのがRTXやGTXにあるそうですが
同様の機能でRADEONのグラボでも使えるものはありますでしょうか?
Ryzen3700Xに乗せて試しにゲーム配信してみたいんですグラボ選ぶのに迷ってるので参考にさせて下さい。
同様の機能でRADEONのグラボでも使えるものはありますでしょうか?
Ryzen3700Xに乗せて試しにゲーム配信してみたいんですグラボ選ぶのに迷ってるので参考にさせて下さい。
559Socket774
2019/12/04(水) 08:17:59.39560Socket774
2019/12/04(水) 12:12:27.98ID:uiF8Ptiw561Socket774
2019/12/06(金) 04:18:00.64ID:fJQq7/mU ブラケットのついてないアウトレットのカードを検討しています
なのでブラケットは別に調達することになるのですが、
HDMI・Dsub15pin・DVIの並びの1スロットブラケットは共通で使えるものでしょうか?
それともカードごとに各端子の位置が微妙に違ったりするのでしょうか?
なのでブラケットは別に調達することになるのですが、
HDMI・Dsub15pin・DVIの並びの1スロットブラケットは共通で使えるものでしょうか?
それともカードごとに各端子の位置が微妙に違ったりするのでしょうか?
562Socket774
2019/12/06(金) 04:47:32.87ID:ggnzRn9t 動画でたまに見かけるんですが、固定用の金具って付属してるんでしょうか?
別途で購入しないといけない?
別途で購入しないといけない?
565Socket774
2019/12/07(土) 00:16:31.43ID:Tv9eLqj+566Socket774
2019/12/07(土) 01:13:38.68ID:1d9+sWwN 再生支援目的にRX550注文したけど、微妙なのか
Netfixなんかで使いたいのだが・・・キャンセルして1030にでもするかな
Netfixなんかで使いたいのだが・・・キャンセルして1030にでもするかな
567Socket774
2019/12/09(月) 14:28:57.77ID:FpMZlZbT568Socket774
2019/12/10(火) 03:38:39.70ID:x16mRLaB 自作初心者なのですが...
RTX2080で平均電圧0.73Vっていうのは普通ですか?
設定は何もいじったことはありません
RTX2080で平均電圧0.73Vっていうのは普通ですか?
設定は何もいじったことはありません
569Socket774
2019/12/10(火) 03:43:03.22ID:MHNEADj5 弄ってないなら気にスンナ
570Socket774
2019/12/10(火) 18:31:44.04ID:x16mRLaB >569
ご回答ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。
571Socket774
2019/12/10(火) 21:24:19.46ID:AVWuKZ0p 4kだと5700XTとRTX2080SUPERじゃ
ゲームで体感差ありますか?
ベンチの数値じゃなくて。体感。
ゲームで体感差ありますか?
ベンチの数値じゃなくて。体感。
572Socket774
2019/12/11(水) 14:11:22.95ID:c9gzRe2l ゲーム次第だぬ
573Socket774
2019/12/12(木) 13:59:10.97ID:OC6l8mWS 初めてPC自作しようとしてるんだけど
VENTUSってどういう意味なんですかね?
MSIのVENTUSっていうファンが付いてるってことでいいんですか?
ゲームしないので大したものはいらないと思うけどいろいろあってほんと何を選んだらいいのかわからん
VENTUSってどういう意味なんですかね?
MSIのVENTUSっていうファンが付いてるってことでいいんですか?
ゲームしないので大したものはいらないと思うけどいろいろあってほんと何を選んだらいいのかわからん
574Socket774
2019/12/12(木) 14:04:53.15ID:A6wnDkQF >>573
大体合ってる
グラボはまずチップ(2060とか)で処理性能選んで
メーカーで保証とか付属ソフト選んで
メーカーごとのモデルで静音性とかOC度合い、コネクタとかのインターフェース選ぶ
チップがCPUそのもの
VentusとかのモデルはCPUクーラーみたいなもん
あとマザー(インターフェース)選ぶって感じ
大体合ってる
グラボはまずチップ(2060とか)で処理性能選んで
メーカーで保証とか付属ソフト選んで
メーカーごとのモデルで静音性とかOC度合い、コネクタとかのインターフェース選ぶ
チップがCPUそのもの
VentusとかのモデルはCPUクーラーみたいなもん
あとマザー(インターフェース)選ぶって感じ
575Socket774
2019/12/12(木) 14:08:24.49ID:OC6l8mWS577Socket774
2019/12/12(木) 18:00:55.01ID:OC6l8mWS >>576
なるほど
ゲームやらないし3DモデリングとかするのでQuadroにしようかと思ったが高すぎる
以前、自宅のPCで動かそうとしたらメモリも16GBで全然足りないせいかもしれないが全然動いてくれなかった
金貯めるしかないか
なるほど
ゲームやらないし3DモデリングとかするのでQuadroにしようかと思ったが高すぎる
以前、自宅のPCで動かそうとしたらメモリも16GBで全然足りないせいかもしれないが全然動いてくれなかった
金貯めるしかないか
578Socket774
2019/12/12(木) 19:12:02.17ID:OC6l8mWS だめだ、グラボ1個にそんな金かけられない仕事用でもないのに
諦めてGeForceにする
諦めてGeForceにする
579Socket774
2019/12/12(木) 22:47:05.91ID:0GLYr8ne ビデオカードを固定するスロットの
ネジやケースネジってインチねじ?
ネジやケースネジってインチねじ?
580Socket774
2019/12/12(木) 23:10:14.53ID:qNdXHcl5 ミリねじってCDドライブやFDドライブを固定するねじぐらいじゃない?
どっちも日本製が幅をきかせてたから・・・
どっちも日本製が幅をきかせてたから・・・
581Socket774
2019/12/12(木) 23:16:43.65ID:HbmPe7EW インチだったりタッピングだったりケースによる
582Socket774
2019/12/12(木) 23:25:15.36ID:vXFflEPg >>579
インチ(ネジ)でOK
ミリ(ネジ)を使うのって、FDD(内蔵)と光学ドライブ(内蔵)だけっぽい
ケースで使う場合の物には殆どがインチ、だよねぇ
スロットカバー、スタッド(M/Bスペーサー)、電源装置、ケースのパネルとか
インチ(ネジ)でOK
ミリ(ネジ)を使うのって、FDD(内蔵)と光学ドライブ(内蔵)だけっぽい
ケースで使う場合の物には殆どがインチ、だよねぇ
スロットカバー、スタッド(M/Bスペーサー)、電源装置、ケースのパネルとか
583Socket774
2019/12/12(木) 23:28:08.17ID:vXFflEPg HDDとかストレージ自体と、それ用追加のホルダーとかもインチだよね
584Socket774
2019/12/12(木) 23:51:39.56ID:qNdXHcl5 自作用ケースではみたことないけど
昔、VAIOのミニタワーに自作用MBを入れてたときはMBのねじがミリだったわ
スロットもミリだったような気がするけどどうだったかな
カードはATI TV WONDERを挿してたのは覚えてるんだけど・・・
昔、VAIOのミニタワーに自作用MBを入れてたときはMBのねじがミリだったわ
スロットもミリだったような気がするけどどうだったかな
カードはATI TV WONDERを挿してたのは覚えてるんだけど・・・
585Socket774
2019/12/13(金) 08:57:48.15ID:TkFPlHEt GeForce Experienceのゲーム設定の最適化って実用的なんですか?
以前FO4の出始めの頃にデフォでオンになってて
遅くなってたので外していたのですが
最近は使えるようになってますか?
以前FO4の出始めの頃にデフォでオンになってて
遅くなってたので外していたのですが
最近は使えるようになってますか?
588Socket774
2019/12/14(土) 02:40:57.58ID:eSCcCZPB 昔、カノープスのSPECTRAシリーズで
自作して以来の自作してます。
pcケースも当時ものだが
マザボのIOもネジ位置もかわって
ないね。きっちり収まって感動した。
自作して以来の自作してます。
pcケースも当時ものだが
マザボのIOもネジ位置もかわって
ないね。きっちり収まって感動した。
589Socket774
2019/12/14(土) 02:45:22.23ID:euy3Bvmk まぁ、ATXの規格だから、一応は
590Socket774
2019/12/14(土) 04:44:49.19ID:e3CwFZfo i9-9900k
RAM 8GBx2
GTX1080ti
この構成でシステムの仮想メモリ無効にしてPUBGとか重めのゲームやってるとVRAM不足ってエラーが出て落ちることがあるんだけど、何か根本的に設定とか間違えてますか?
RAM 8GBx2
GTX1080ti
この構成でシステムの仮想メモリ無効にしてPUBGとか重めのゲームやってるとVRAM不足ってエラーが出て落ちることがあるんだけど、何か根本的に設定とか間違えてますか?
591Socket774
2019/12/14(土) 04:52:24.75ID:euy3Bvmk 仮想メモリの設定を見直すのが先決じゃないの
592Socket774
2019/12/14(土) 10:22:21.20 >>590
VRAMってグラボのメモリだぞ
この場合、高画質なためVRAMが足りなくてメインメモリを使おうとしたけど、
仮想メモリを無効化してるからデータを移動する先が無いんでしょ
仮想メモリの無効化はメモリが十分有る状態の話で、
VRAMが11GBのGTX1080Tiで不足するなら、メインメモリに待避させるなら同等の11GBが無いと速度的に無理がでる
16GBで仮想メモリ無効化するのは、そのメインメモリが少ない環境だと無謀としか思えない件
仮想メモリの無効化を戻した方が無難
4GB、8GB、16GB、メモリの容量はどれくらい必要なのか?
ttps://chimolog.co/bto-ram-size-battle/#PUBG
VRAMってグラボのメモリだぞ
この場合、高画質なためVRAMが足りなくてメインメモリを使おうとしたけど、
仮想メモリを無効化してるからデータを移動する先が無いんでしょ
仮想メモリの無効化はメモリが十分有る状態の話で、
VRAMが11GBのGTX1080Tiで不足するなら、メインメモリに待避させるなら同等の11GBが無いと速度的に無理がでる
16GBで仮想メモリ無効化するのは、そのメインメモリが少ない環境だと無謀としか思えない件
仮想メモリの無効化を戻した方が無難
4GB、8GB、16GB、メモリの容量はどれくらい必要なのか?
ttps://chimolog.co/bto-ram-size-battle/#PUBG
593Socket774
2019/12/14(土) 10:27:16.07ID:Ni5d+btH 32GBにすれば足りなくなることはまずないよ
594Socket774
2019/12/14(土) 14:24:35.53ID:e3CwFZfo >>592
確かに仮想メモリを8GBとか設定すると症状は収まるんだけど、
仮想メモリの設定でVRAM不足エラーが出るのがどうにも腑に落ちなくて質問しました。
その理屈だと1080Ti(VRAM11GB)の性能をフルに発揮するにはメインメモリも11GB以上の空きが必要ってことですか?
確かに仮想メモリを8GBとか設定すると症状は収まるんだけど、
仮想メモリの設定でVRAM不足エラーが出るのがどうにも腑に落ちなくて質問しました。
その理屈だと1080Ti(VRAM11GB)の性能をフルに発揮するにはメインメモリも11GB以上の空きが必要ってことですか?
595Socket774
2019/12/14(土) 14:46:29.23ID:huoIMJpe メモリーを増設するか pubgの設定を落としなさい
596Socket774
2019/12/14(土) 15:06:19.06 >>594
VRAMで足りなければRAMと共有する
そのRAMも足りなくなったら遅くなってる
11GBはタダのマージンで普通はそこまで消費しない
RAMの使用済みとスタンバイとの兼ね合い
タスクマネージャーを開いてるなら、GPUの項目にある「専用GPUメモリ」と「共有GPUメモリ」を確認してゲーム時の利用率の変化を観察すればいいよ
VRAMで足りなければRAMと共有する
そのRAMも足りなくなったら遅くなってる
11GBはタダのマージンで普通はそこまで消費しない
RAMの使用済みとスタンバイとの兼ね合い
タスクマネージャーを開いてるなら、GPUの項目にある「専用GPUメモリ」と「共有GPUメモリ」を確認してゲーム時の利用率の変化を観察すればいいよ
597Socket774
2019/12/14(土) 15:41:26.95ID:e3CwFZfo >>596
タスクマネージャーで確認する限りはメインメモリもVRAMも余裕ある状態です。
また、PUBGのグラフィック設定を最低にしても発生するので実際にVRAMを食いつぶしてエラーが出てるようには見えません。
実用上は仮想メモリを設定すれば問題ないのですが、なぜこのような状況になるのか今後のためにも原因を特定したいのです。
自分なりの仮説としては、
何らかの原因でゲーム側からVRAM容量が少なく認識されていてそれを超えるとエラー終了してしまう。
仮想メモリを設定することで少ないVRAM+スワップ領域が全容量と認識されてエラーが発生せず続行できる。
のような感じがするのですがなにか原因に心当たりはありませんでしょうか?
タスクマネージャーで確認する限りはメインメモリもVRAMも余裕ある状態です。
また、PUBGのグラフィック設定を最低にしても発生するので実際にVRAMを食いつぶしてエラーが出てるようには見えません。
実用上は仮想メモリを設定すれば問題ないのですが、なぜこのような状況になるのか今後のためにも原因を特定したいのです。
自分なりの仮説としては、
何らかの原因でゲーム側からVRAM容量が少なく認識されていてそれを超えるとエラー終了してしまう。
仮想メモリを設定することで少ないVRAM+スワップ領域が全容量と認識されてエラーが発生せず続行できる。
のような感じがするのですがなにか原因に心当たりはありませんでしょうか?
598Socket774
2019/12/14(土) 15:47:19.36599Socket774
2019/12/14(土) 17:13:43.10ID:e3CwFZfo600Socket774
2019/12/15(日) 03:00:31.84ID:K8YTBb2p ttps://i.imgur.com/nExGgfb.jpg
落ちた瞬間のタスクマネージャーです。
メインメモリもGPUメモリも余裕あるように見えますが、スクリーンショットを撮ろうとしても失敗してしまいます。
落ちた瞬間のタスクマネージャーです。
メインメモリもGPUメモリも余裕あるように見えますが、スクリーンショットを撮ろうとしても失敗してしまいます。
602Socket774
2019/12/15(日) 14:38:36.95ID:K8YTBb2p ttps://i.imgur.com/ZelVea6.jpg
撮ってみました。
落ちる瞬間に「コミット済み」が一瞬15.9/15.9GBになったんですがこれが原因ですかね?
(だとしたらメインメモリ増設で解決しそう?)
撮ってみました。
落ちる瞬間に「コミット済み」が一瞬15.9/15.9GBになったんですがこれが原因ですかね?
(だとしたらメインメモリ増設で解決しそう?)
603Socket774
2019/12/15(日) 14:54:15.41ID:TCmaFRkC 足りてねーじゃねえか!!!!!
604Socket774
2019/12/15(日) 15:04:27.10ID:AcIXF2FI 4kモニタでPBP4分割
うちひとつでFF14やりたいんですが
1660tiで間に合いますか?
うちひとつでFF14やりたいんですが
1660tiで間に合いますか?
605Socket774
2019/12/15(日) 15:08:13.89ID:AcIXF2FI すんません1660スレいきます
606Socket774
2019/12/15(日) 15:15:37.72607Socket774
2019/12/15(日) 15:48:00.91ID:qi4835v9∧_∧
( ・∀・) < おまいら有能だな
/
608Socket774
2019/12/15(日) 16:46:21.96ID:K8YTBb2p >>606
ということはメモリ増設して32GBにしたとしてもOSがスタンバイ領域としてガッツリ確保してたら同じ現象が起きる?
大容量メモリ搭載時のチューニングとして仮想メモリ無効化は結構メジャーなチューニングだと思ってたけど実はやらないほうがいいのかな?
メモリ16GBって最近のゲーミングPCだと一般的な容量だと思うけど皆さんどう設定してますか?
ということはメモリ増設して32GBにしたとしてもOSがスタンバイ領域としてガッツリ確保してたら同じ現象が起きる?
大容量メモリ搭載時のチューニングとして仮想メモリ無効化は結構メジャーなチューニングだと思ってたけど実はやらないほうがいいのかな?
メモリ16GBって最近のゲーミングPCだと一般的な容量だと思うけど皆さんどう設定してますか?
609Socket774
2019/12/15(日) 16:54:57.75ID:srZHExe8 ゲーミングPCで16GBが標準的とか言われたらグラボもその程度の6GBの使ってろとしか
610Socket774
2019/12/15(日) 17:13:46.71 >>608
スタンバイは環境によるから聞いても意味がないよ
16GBはそもそも容量がギリギリ
足りる人には足りるけど、足りないことが偶に出ることもある
仮想メモリが有効なら問題なく快適に使えるレベルです
ただ、メモリが足りなくてフル性能が出ないだけで
スタンバイは環境によるから聞いても意味がないよ
16GBはそもそも容量がギリギリ
足りる人には足りるけど、足りないことが偶に出ることもある
仮想メモリが有効なら問題なく快適に使えるレベルです
ただ、メモリが足りなくてフル性能が出ないだけで
611Socket774
2019/12/15(日) 22:50:37.46ID:yTsGBFgO > 大容量メモリ搭載時のチューニングとして仮想メモリ無効化は結構メジャーなチューニング
なにをいっているんだ
なにをいっているんだ
612Socket774
2019/12/15(日) 23:08:08.19ID:TgyH+Uhm 16Gとかもう大容量でもなんでもないよな
むしろ少ない方に分類されるんじゃないのか
むしろ少ない方に分類されるんじゃないのか
613Socket774
2019/12/15(日) 23:21:32.40ID:i+GHZfXH614Socket774
2019/12/15(日) 23:26:18.94ID:SdhImevS 16は少ない
LoLやりながら動画サイトとか配信付けてるだけで
メモリ不足エラー出るレベル
32あれば普通
俺はメモリ不足エラーがクソうざすぎで64GBにした
LoLやりながら動画サイトとか配信付けてるだけで
メモリ不足エラー出るレベル
32あれば普通
俺はメモリ不足エラーがクソうざすぎで64GBにした
615Socket774
2019/12/16(月) 09:39:56.09ID:i3Rd3l9x ゲームやりながら動画サイトはな・・・
616Socket774
2019/12/16(月) 09:51:26.28ID:o/TbPszE 一時期MMOやりながらヒマだからAVをサブモニタにずっと流してたけど
エロ動画サイトって広告だらけのせいかクソ重いんだよな
そしてAVをフルで見ると結構面白かった
エロ動画サイトって広告だらけのせいかクソ重いんだよな
そしてAVをフルで見ると結構面白かった
617Socket774
2019/12/16(月) 15:59:05.59ID:xWizwFmG >この構成でシステムの仮想メモリ無効にしてPUBGとか重めのゲームやってるとVRAM不足ってエラーが出て落ちることがあるんだけど、何か根本的に設定とか間違えてますか?
バカつかガイジの仲間だろコイツ
バカつかガイジの仲間だろコイツ
618Socket774
2019/12/17(火) 03:08:19.57ID:wjDKu79M グラボ探すときに、この性能以上でなるべくコスパがいいものみたいな探し方できるサイトないですかね?
1080から変えようかと思ってるんですが、RTX2080TiはRTX自体がハズレとか言われてたりして、次のが出るまでなるべくコスパいいのでつなぎたいのですが
1080から変えようかと思ってるんですが、RTX2080TiはRTX自体がハズレとか言われてたりして、次のが出るまでなるべくコスパいいのでつなぎたいのですが
619Socket774
2019/12/17(火) 03:39:35.45ID:GG5rzE8/ 1080でいいじゃん
621Socket774
2019/12/17(火) 05:10:17.69ID:08SF5hPS 5700XTを、本命までの繋ぎに使ってる。
その前まで、本命のGTX980Ti SLI仕様でした。
その前まで、本命のGTX980Ti SLI仕様でした。
622Socket774
2019/12/18(水) 07:55:38.60ID:gMn3erCb RTX2080にryzen1700じゃあCPUがネックになりますか?
今なら3700Xあたりが妥当ですか?
今なら3700Xあたりが妥当ですか?
623Socket774
2019/12/18(水) 11:53:29.64ID:Mr8u3/bZ CPUネックニキの言い分を真に受けるなよハゲ
とりま今ryzen1700持ってるならRTX2080刺して使ってみろ
とりま今ryzen1700持ってるならRTX2080刺して使ってみろ
626Socket774
2019/12/18(水) 13:08:42.88ID:7o4YwxqX Bottleneck Calculatorで自分のスペックみてみたら?
627Socket774
2019/12/18(水) 14:12:34.13ID:eL5CAzJJ ボトルネックがあったとして
中枢取っ替える気があるの?って話でもある
中枢取っ替える気があるの?って話でもある
628Socket774
2019/12/18(水) 14:29:22.98ID:Mr8u3/bZ CPU替えたところでほぼ性能向上を体感できんと思うワ
実質的には1世代しか差がねえし
実質的には1世代しか差がねえし
629Socket774
2019/12/18(水) 19:25:44.58ID:qzO+yqQd そもそも解像度もリフレッシュレートも情報出してないのにボトルネックになるかどうかなんて分かるわけない
630Socket774
2019/12/18(水) 21:03:19.41ID:gMn3erCb みんなあり、グラボにあったCPUが知りたかったです。
631Socket774
2019/12/18(水) 21:15:03.92ID:v3NcXMKh なにをいっているんだ?
632Socket774
2019/12/19(木) 05:01:23.75ID:XCjbAmtt 1060使ってて買い替え検討
FHDで最高か高、144fps近くでてほしい
ボーダランス3とBFVなんだけど
1080tiの中古あたりが妥当ですか?
2070買ってもFHDなんで持て余すし4kは重すぎるという中途半端になるとおもうんですよね
FHDで最高か高、144fps近くでてほしい
ボーダランス3とBFVなんだけど
1080tiの中古あたりが妥当ですか?
2070買ってもFHDなんで持て余すし4kは重すぎるという中途半端になるとおもうんですよね
633Socket774
2019/12/19(木) 14:25:22.88ID:vjf/dkmu 中古のグラボはおススメしない
635Socket774
2019/12/19(木) 14:42:32.50ID:AU/ySXA3 どんな使い方してたかわからんからでしょう
637Socket774
2019/12/19(木) 14:49:35.97 GTX1080Tiの中古相場価格とRTX2070Superの新品の相場価格
55,000~65,000円で同レベルな気が
RTX2070とRTX2070Superの価格差はほぼゼロだし
価格が高止まりしてる原因のマイニングで、
無駄に酷使された可能性が高いGTX1080Tiの中古とか地雷臭が
55,000~65,000円で同レベルな気が
RTX2070とRTX2070Superの価格差はほぼゼロだし
価格が高止まりしてる原因のマイニングで、
無駄に酷使された可能性が高いGTX1080Tiの中古とか地雷臭が
639Socket774
2019/12/19(木) 15:33:46.25ID:vjf/dkmu そも故障品掴まされたり
すぐ故障したトキにどーするつもりなん?
代理店の修理保証ないのに
すぐ故障したトキにどーするつもりなん?
代理店の修理保証ないのに
640Socket774
2019/12/19(木) 16:11:22.21ID:6BcbzdE7 そもそも1080ti買ってもFHDで持て余して4Kで中途半端でしょどっちにしろ
645Socket774
2019/12/19(木) 18:42:37.81ID:XCjbAmtt646Socket774
2019/12/19(木) 19:18:41.75ID:KJ7s8BR4 正直、電気代で損しないように中くらいの消費電力でひたすら同じペースで回すマイニンググラボより
フル回転して止めてを毎日延々繰り返すゲーム廃人のグラボのほうが怖い
フル回転して止めてを毎日延々繰り返すゲーム廃人のグラボのほうが怖い
647Socket774
2019/12/19(木) 20:29:37.24ID:uYB/jSCE FPSの上限解放して遊んでも、壊れないよーだ。
ケース内の通風しっかりしときゃオッケー👌
ケース内の通風しっかりしときゃオッケー👌
648Socket774
2019/12/19(木) 21:06:24.50ID:6BcbzdE7 >>645
やるゲームによって負荷が違うからFHD144hzは一定の指標にはなるものの絶対的な基準にはなり得ない
やるゲームによって負荷が違うからFHD144hzは一定の指標にはなるものの絶対的な基準にはなり得ない
649Socket774
2019/12/20(金) 17:29:30.84ID:26UB55pt rtxのXO病記事は見かけるけどgtxの方の記事が見当たらねぇ
650Socket774
2019/12/20(金) 17:48:34.37ID:/SGWVy4Y GTXの方でも発生するから注意
651850
2019/12/21(土) 03:50:06.30ID:3yALHSDT 一度XO発生したら、再起動で直るの?
652Socket774
2019/12/21(土) 04:04:22.07ID:rg4uQE2c 代理店に修理に出すしかない
653850
2019/12/21(土) 04:14:07.04ID:3yALHSDT まじか。。。
俺はradeonでゲーム中ブラックアウトってのがある。どっちもどっちだな。
俺はradeonでゲーム中ブラックアウトってのがある。どっちもどっちだな。
654Socket774
2019/12/21(土) 04:19:52.48ID:rg4uQE2c OS再インスコしてみ
もしグラボ交換後にまだ一度もやってないのなら
もしグラボ交換後にまだ一度もやってないのなら
655Socket774
2019/12/21(土) 09:55:44.56ID:cpSyrcUk XOは新品交換してくれるやろ
656Socket774
2019/12/22(日) 08:09:24.40ID:LAJ8mwrn GPU温度が51℃になるまではGPUファンが回転しないタイプ(セミファンレス)のGTX1060を使用しています
51℃に差し掛かるとGPUファンが回転をし始めるのですが、この回転し始める温度を60℃に変更がしたいです。
変更するにはグラボのBIOSをいじる必要があるのでしょうか?それともMSI Afterburnerなどのツールで可能でしょうか?
51℃に差し掛かるとGPUファンが回転をし始めるのですが、この回転し始める温度を60℃に変更がしたいです。
変更するにはグラボのBIOSをいじる必要があるのでしょうか?それともMSI Afterburnerなどのツールで可能でしょうか?
657Socket774
2019/12/22(日) 17:09:54.07ID:5ZoOpGdm 10XXシリース以降はVBIOS改変できないようになってるから
アフターバーナー使ってみそ
アフターバーナー使ってみそ
658Socket774
2019/12/22(日) 17:26:25.59ID:5ZoOpGdm 打ち間違えてシリースになってる。失礼した
659Socket774
2019/12/22(日) 18:09:20.53ID:aBh+ruXC この季節はファンヒーター代わりになってええわ。
660Socket774
2019/12/26(木) 08:50:33.50ID:faDKotvC 最近のミドルレンジクラス以上のビデオカードでは、
殆どの製品で描画に負荷がかかった際にコイル鳴きが発生するというのは本当でしょうか?
コイル鳴きが発生しても仕様なんでしょうか?
殆どの製品で描画に負荷がかかった際にコイル鳴きが発生するというのは本当でしょうか?
コイル鳴きが発生しても仕様なんでしょうか?
661Socket774
2019/12/26(木) 11:27:33.53ID:9qOMolXc そもそもコイル鳴きはどんな製品でも起きてるよ
個体により気になるかならないかの差でしかない
各社ともコイル鳴きが大きくならないように設計で努力はしてるけどね
個体により気になるかならないかの差でしかない
各社ともコイル鳴きが大きくならないように設計で努力はしてるけどね
662Socket774
2019/12/26(木) 11:36:19.06ID:faDKotvC663Socket774
2019/12/26(木) 11:50:06.82ID:9qOMolXc どの程度か知らんけどあんまり酷いなら交換してもらえる可能性はある
仕様で返されても仕方ないといえば仕方ない
そもそも電源やらマザボやら変わったら出なくなる可能性もあるし
amazonならそんな事考えずに返品できるけど
仕様で返されても仕方ないといえば仕方ない
そもそも電源やらマザボやら変わったら出なくなる可能性もあるし
amazonならそんな事考えずに返品できるけど
664Socket774
2019/12/26(木) 11:50:24.44ID:Xol27RPj I7 3770kとgtx680で使ってたんですがグラボだけrtxの何かに変えようと思ってるんですがボトルネックやらなんかであまりよくないですかね?
665Socket774
2019/12/26(木) 11:52:17.64ID:9qOMolXc 毎回言ってるけど中枢ごと取り替えられるなら好きにしたらいいのでは?
668Socket774
2019/12/26(木) 23:10:31.09ID:0mLYOLKD 現在RADEON HD6450(何故か2世代先のリネーム品のR5 230として認識)のカードを使っています。
時々描画異常が出ているので買い替えを考えていますが
・3画面出力可能(出来たらデジタル3系統、無理ならアナログ+デジタル2系統)
・そこまで性能は要らない
・消費電力が少ないほうがいい
・中古でもOK
という条件になるとどういった物がありますか?
取り合えず来年夏のボーナスまでAMD FXなPCを延命して、その後親の3世代i3機のアップグレードに使える物をと考えています。
時々描画異常が出ているので買い替えを考えていますが
・3画面出力可能(出来たらデジタル3系統、無理ならアナログ+デジタル2系統)
・そこまで性能は要らない
・消費電力が少ないほうがいい
・中古でもOK
という条件になるとどういった物がありますか?
取り合えず来年夏のボーナスまでAMD FXなPCを延命して、その後親の3世代i3機のアップグレードに使える物をと考えています。
669Socket774
2019/12/26(木) 23:15:14.87ID:E+oKvKhL 1030
671Socket774
2019/12/27(金) 00:19:31.85ID:HlRJEiNK >>664
第3世代インテルi7 3770kは、第9世代i3 9100F(価格ドットコム\9,320)以下の性能しかない
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-3770K-vs-Intel-Core-i3-9100F/1317vs4054
まだ割高なRTXシリーズをいま買ってもボトルネックは確実だろうし、中途半端にグラボにお金かけるよりは、お金をためて来年出るインテル新チップセットなどでシステム更新を考えてもいい時期なのでは?
第3世代インテルi7 3770kは、第9世代i3 9100F(価格ドットコム\9,320)以下の性能しかない
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-3770K-vs-Intel-Core-i3-9100F/1317vs4054
まだ割高なRTXシリーズをいま買ってもボトルネックは確実だろうし、中途半端にグラボにお金かけるよりは、お金をためて来年出るインテル新チップセットなどでシステム更新を考えてもいい時期なのでは?
672Socket774
2019/12/27(金) 00:34:08.46ID:Fcy6zFAN R5 230 か GT710 の2択だよなぁ
けど、3世代i3機のアップグレードも視野に入れると…
GT1030は3出力ないよね
けど、3世代i3機のアップグレードも視野に入れると…
GT1030は3出力ないよね
673Socket774
2019/12/27(金) 00:39:39.24ID:gOZ8SOO5 まーたCPUネックニキか…
正直キモイ
キモイつか超キショイ
正直キモイ
キモイつか超キショイ
674Socket774
2019/12/27(金) 13:38:56.67ID:tEBy2Q8J 120Wの電源でE5-2420 v2 + 中華マザー鯖やろうとしてて、超省電力な安いGPU探してるんやがおすすめある?
あとRage XLとかも持っててB75マザーで動かなかったんだけどx1 - PCI変換もだめだと思う?
あとRage XLとかも持っててB75マザーで動かなかったんだけどx1 - PCI変換もだめだと思う?
675Socket774
2019/12/27(金) 16:30:47.89ID:gOZ8SOO5 R5 230でイイんじゃね
ゲフォ厨ならGT710トカ
どっちか選ぶにしてもファンレスでヨロ
ゲフォ厨ならGT710トカ
どっちか選ぶにしてもファンレスでヨロ
676Socket774
2019/12/27(金) 18:18:49.60ID:ztk8qiAK 低スぺファンレスでも発熱はそれなりにあるから鯖ならエアフロー確保しとけ
677Socket774
2020/01/02(木) 13:11:49.31ID:9Qn+dXmd 外排気式のシングルファンのグラボがちょっと負荷がかかるとうるさいので
これを内排気式に変更したいのですが、これが難易度としてはどれぐらいのものでしょうか?
ファンは売っていますが、ファンガードが売ってない(見当たらない)のでそのへんも気になります
これを内排気式に変更したいのですが、これが難易度としてはどれぐらいのものでしょうか?
ファンは売っていますが、ファンガードが売ってない(見当たらない)のでそのへんも気になります
678Socket774
2020/01/02(木) 19:27:27.83ID:h6HNOjj7 まぁ、そもそも外排気式を内排気にするにはヒートシンク丸ごと交換しないと無理だけど
679Socket774
2020/01/03(金) 01:05:20.51ID:Vm4QODJz すればいいじゃん
米尼なら交換用クーラー色々売ってるし
米尼なら交換用クーラー色々売ってるし
680Socket774
2020/01/03(金) 01:24:19.64ID:tJIj+72m パソコンに限らずDIYならアメに勝てる国はねえだろうな
681Socket774
2020/01/03(金) 01:58:18.57ID:ndI4yU/P682Socket774
2020/01/04(土) 09:46:28.54ID:NqBpSM5f MSI GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6Gを購入した者なのですが、質問させてください。
使用し始めてから、PC電源オン時にビープ音(−・・・)が鳴るようになったのですが、数秒後にWindowsは起動します。
ビープ音が鳴ってから数秒間何も映らず、急にログイン画面が表示される状態です。起動後は特に問題なく動作しています。
再起動には上記の現象は発生せず、グラボ関連の問題かと思い色々調べたのですが、解決に至らず。。。
モニタはASUS VG27AQを使用しており、グラボとはDisplayportで接続しています。
マザーはASUS ROG STRIX H370-F GAMINGで、電源容量は650Wです。
何か解決方法をご存知の方いましたら教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
使用し始めてから、PC電源オン時にビープ音(−・・・)が鳴るようになったのですが、数秒後にWindowsは起動します。
ビープ音が鳴ってから数秒間何も映らず、急にログイン画面が表示される状態です。起動後は特に問題なく動作しています。
再起動には上記の現象は発生せず、グラボ関連の問題かと思い色々調べたのですが、解決に至らず。。。
モニタはASUS VG27AQを使用しており、グラボとはDisplayportで接続しています。
マザーはASUS ROG STRIX H370-F GAMINGで、電源容量は650Wです。
何か解決方法をご存知の方いましたら教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
684Socket774
2020/01/04(土) 10:09:31.79ID:qd8N8seN >>682
pcieの別スロットではどう認識されますか?スロットを疑うかグラボ側を疑うか見極めが必要ですね
pcieの別スロットではどう認識されますか?スロットを疑うかグラボ側を疑うか見極めが必要ですね
685Socket774
2020/01/04(土) 15:24:56.73ID:RQBRPYpG グラボちゃんと刺さってないとかじゃ?
686Socket774
2020/01/04(土) 19:38:54.77ID:iSD8teCq >>682
ASUSのマザーはUEFIの初期設定が出鱈目なこともあるので要注意
ASUSのマザーはUEFIの初期設定が出鱈目なこともあるので要注意
687Socket774
2020/01/05(日) 23:53:08.17ID:XUFrWwOY 質問させて下さい。
GTX980を搭載したPCをWindows7(64bit)からWindows10 Home(64bit)へアップグレードしようとしたところ、グラボが適合しないとのエラーが出てアップグレードできません。
グラボのドライバを更新しても変わらないのですが、これはグラボを外してアップグレードするしかないでしょうか。
不足している情報等ございましたらご指摘下さい。
よろしくお願いいたします。
GTX980を搭載したPCをWindows7(64bit)からWindows10 Home(64bit)へアップグレードしようとしたところ、グラボが適合しないとのエラーが出てアップグレードできません。
グラボのドライバを更新しても変わらないのですが、これはグラボを外してアップグレードするしかないでしょうか。
不足している情報等ございましたらご指摘下さい。
よろしくお願いいたします。
688Socket774
2020/01/06(月) 00:55:16.90ID:STZjnxI7 USBメディア作ってメディアブートしてアップグレードしてみた?
689Socket774
2020/01/06(月) 01:42:49.39ID:zEHdnsfl >>688
今は購入したDVDからやっているんですが、マイクロソフトのHPから落とせるツールでいいのでしょうか?
今は購入したDVDからやっているんですが、マイクロソフトのHPから落とせるツールでいいのでしょうか?
690Socket774
2020/01/06(月) 01:51:49.21ID:STZjnxI7 そうそ
691Socket774
2020/01/06(月) 02:13:29.10ID:zEHdnsfl692Socket774
2020/01/06(月) 03:18:23.10ID:rIBR5bzc693Socket774
2020/01/06(月) 06:06:33.60ID:uh40WD8S 俺はアップグレードしてすぐにクリーンインストールしたわ
別のOSにアップグレードなんて気持ち悪くてな・・・
別のOSにアップグレードなんて気持ち悪くてな・・・
694Socket774
2020/01/06(月) 13:04:12.30ID:kQtNKsEW 質問です。グラボを増設?するにあたり、
PCI 1 にNVI製GPUを、
PCI2にラデ製GPUを積もうと思ってるのですが、この場合フルイドモーションは作動させられるのでしょうか?
ドライバはおそらく1のNVIを使用、hdmi等のケーブルも1からつなげると思います。
PCI 1 にNVI製GPUを、
PCI2にラデ製GPUを積もうと思ってるのですが、この場合フルイドモーションは作動させられるのでしょうか?
ドライバはおそらく1のNVIを使用、hdmi等のケーブルも1からつなげると思います。
695Socket774
2020/01/06(月) 14:54:20.86ID:+OWuycb1 情報不足のため具体例を書きます。
現 pci1 rx470 ドライバーラデオン フルイド動作済み
予定 pci1 gtx1660ti pci2 rx470 ドライバーnvi
で、要は刺してるだけでフルイドを使えるか、ドライバの違いでの動作可否が知りたいです。
現 pci1 rx470 ドライバーラデオン フルイド動作済み
予定 pci1 gtx1660ti pci2 rx470 ドライバーnvi
で、要は刺してるだけでフルイドを使えるか、ドライバの違いでの動作可否が知りたいです。
696Socket774
2020/01/06(月) 15:20:10.17ID:06TvhBb8 グラボの出力は繋いでるグラボからしか出ない
その例で言えば無理
その例で言えば無理
697Socket774
2020/01/06(月) 18:06:17.42ID:kQtNKsEW 696
回答ありがとうございました。
回答ありがとうございました。
698Socket774
2020/01/06(月) 20:21:37.32ID:iqoW4kAA Bluesky Frame Rate Converter
Zero-Copyモードの動作条件
ビデオプレイヤーがEnhanced Video RendererまたはmadVRを使用している事
レンダラとBlueskyFRCが同じGPUを使用している事
Zero-Copyモードの動作条件
ビデオプレイヤーがEnhanced Video RendererまたはmadVRを使用している事
レンダラとBlueskyFRCが同じGPUを使用している事
700687
2020/01/06(月) 21:49:38.32ID:zEHdnsfl USBメモリからのインストールにも失敗しました…
PCに繋げているUSB機器を外して常駐アプリ全てオフでもダメ、やはりクリーンインストールしか無いですかね
PCに繋げているUSB機器を外して常駐アプリ全てオフでもダメ、やはりクリーンインストールしか無いですかね
703687
2020/01/11(土) 14:38:21.15ID:tpNWrfIJ グラボのドライバ消しても無理でした
取り敢えずグラボとOSの入ってないHDDも全て外して試してみます
windows updateが出来なくなってるんですけど関係ありますかね…?
取り敢えずグラボとOSの入ってないHDDも全て外して試してみます
windows updateが出来なくなってるんですけど関係ありますかね…?
704Socket774
2020/01/11(土) 15:46:19.78ID:bzQaJrZx > windows updateが出来なくなってる
まずそれ修復したら?トラブルシューティングかFix It使うのか分からんが
まずそれ修復したら?トラブルシューティングかFix It使うのか分からんが
706Socket774
2020/01/11(土) 21:06:45.79ID:qFqMjJ4F708687
2020/01/11(土) 21:29:34.80ID:tpNWrfIJ709Socket774
2020/01/13(月) 21:06:46.67ID:tiDaL79O Youtubeの4k動画を見てるとグラボ使用率は50%で安定してCPU使用率が25%前後なのはなんでですか?
グラフィックの処理は全てグラボで完結してるわけじゃないの?
グラフィックの処理は全てグラボで完結してるわけじゃないの?
710Socket774
2020/01/13(月) 21:12:46.01ID:OnQJ3XFV Youtubeの動画を再生してるのはブラウザやんか
711Socket774
2020/01/13(月) 22:27:58.10ID:bdbWQZot >>710
Youtubeは動画処理以外に色々計算してるってことなんですかねぇ
あんまり納得いかないですけど
例えばエンコード処理にCPU100%使ってる状態でも、グラボがあれば動画は余裕で見れるという認識だったんですが
Youtubeは動画処理以外に色々計算してるってことなんですかねぇ
あんまり納得いかないですけど
例えばエンコード処理にCPU100%使ってる状態でも、グラボがあれば動画は余裕で見れるという認識だったんですが
712Socket774
2020/01/13(月) 22:33:36.95 LANにYouTubeにアクセスするように指令を送って、
LANから来たデータを、ストリーミングデータとしてまとめて処理するんだから
そりゃCPUを使うわな
SSDなりHDDなりの内部接続の負荷も有る
YouTubeの動画を再生させないで、データを受け取るだけの作業でCPUをどれだけ使うかを比較しないと駄目でしょ
YouTube上にある動画ファイルに対して、ずっとアクセスとダウンロードを繰り返してるんだから
LANから来たデータを、ストリーミングデータとしてまとめて処理するんだから
そりゃCPUを使うわな
SSDなりHDDなりの内部接続の負荷も有る
YouTubeの動画を再生させないで、データを受け取るだけの作業でCPUをどれだけ使うかを比較しないと駄目でしょ
YouTube上にある動画ファイルに対して、ずっとアクセスとダウンロードを繰り返してるんだから
713Socket774
2020/01/14(火) 00:10:26.09ID:XfqnxAbV そもそも普通に動画見るだけでもグラボが100%処理するとかありえんし
714Socket774
2020/01/14(火) 01:25:48.04ID:DfuDwASs 馬鹿は馬鹿らしい思考しか出来ない
何故なら馬鹿だから
何故なら馬鹿だから
715Socket774
2020/01/15(水) 13:58:20.02ID:T3wvuAlE 玄人志向のgt710
ファン付きとファンレスあるけど、ファンレスってそんなアツアツになるもの?
ファン付きの方がええんかな
ファン付きとファンレスあるけど、ファンレスってそんなアツアツになるもの?
ファン付きの方がええんかな
716Socket774
2020/01/15(水) 16:48:38.01ID:7FB4LMoX 1650無印使ってます
2060と1660suprerのどちらにした方が満足度高いですか?
予算は三万です
2060と1660suprerのどちらにした方が満足度高いですか?
予算は三万です
717Socket774
2020/01/15(水) 16:52:18.56 モニタやメインメモリの最適化されてるか確認して
変更する目的をしっかり定めた方が良くね?
どうせ今年あたりに新型が出るから急いで選ぶメリットが少なそう
値上がり傾向のSSDやメモリの方が優先度高そう
変更する目的をしっかり定めた方が良くね?
どうせ今年あたりに新型が出るから急いで選ぶメリットが少なそう
値上がり傾向のSSDやメモリの方が優先度高そう
718Socket774
2020/01/15(水) 17:35:07.25ID:V2fWp8Zq 2万円のGTX1650と8千円のRX470、どちらのほうがコスパがいいですか?
719Socket774
2020/01/15(水) 17:43:09.15 >>718
RX470のVRAMが4GBだったり、マイニング用のDVIなど1モニタ用なら
GTX1650の方がマシ
VRAM 8GBまたはマルチモニタ対応ならRX470の方が消費電力が悪くても使い道がある
コスパは構成次第
RX470のVRAMが4GBだったり、マイニング用のDVIなど1モニタ用なら
GTX1650の方がマシ
VRAM 8GBまたはマルチモニタ対応ならRX470の方が消費電力が悪くても使い道がある
コスパは構成次第
720Socket774
2020/01/15(水) 22:39:56.36ID:mWUJYvmD PCを自作しまして
現状不満はないので元々のGTX 980を流用していこうと思っていたのですが
新品にしたい欲求が湧いてきています。
助けてください。
CPUはRyzen 5 3600です。
現状不満はないので元々のGTX 980を流用していこうと思っていたのですが
新品にしたい欲求が湧いてきています。
助けてください。
CPUはRyzen 5 3600です。
722Socket774
2020/01/15(水) 22:57:01.69ID:HVE9jUuH726Socket774
2020/01/16(木) 01:56:08.15ID:Fb59FHJ6727Socket774
2020/01/16(木) 03:33:02.66ID:8BXF4Ves729Socket774
2020/01/16(木) 04:58:15.06ID:XjgPXlWV >>694
2枚目にFluid用のカード差してる人は結構居るみたいね。
5700XT+RX470とかGTX1660+R7 250とかたまに見かける。
https://www.youtube.com/watch?v=WXi_ezjTj1c
>>718
24時間つけっぱで2年以上使うなら電気代の差額で1万円分ひっくり返るだろうし1650買っとけば良いんじゃない?
1〜2年しか使わない、使わない時はスリープor電源オフならRX470の方が良い。
MSIのやつならファン静かだから低価格帯の1650とは比較にならないかもしれないけど。
2枚目にFluid用のカード差してる人は結構居るみたいね。
5700XT+RX470とかGTX1660+R7 250とかたまに見かける。
https://www.youtube.com/watch?v=WXi_ezjTj1c
>>718
24時間つけっぱで2年以上使うなら電気代の差額で1万円分ひっくり返るだろうし1650買っとけば良いんじゃない?
1〜2年しか使わない、使わない時はスリープor電源オフならRX470の方が良い。
MSIのやつならファン静かだから低価格帯の1650とは比較にならないかもしれないけど。
730Socket774
2020/01/18(土) 21:21:56.72ID:Noi7KYqh ゼロコア使えるからラデ悪くねえと思いますケド
731Socket774
2020/01/18(土) 22:16:10.81ID:ppcJTVgK ゲームしない人なら
732Socket774
2020/01/20(月) 03:24:02.60ID:GkFYxKAa まだまだHaswell使うつもりですが、ビデオカードだけ交換してもOKですよね?
733Socket774
2020/01/20(月) 04:07:43.30ID:xJQrgcuQ まぁ、うん
現状のGPUが何か分からんけど、アップグレードするならそれ自体は無駄にはならない筈
アップグレードならね
偶に、「新しいから」とか言って現行より低い性能の奴を引く人がいるから、うっかり
事前の情報収集、しっかりね〜
現状のGPUが何か分からんけど、アップグレードするならそれ自体は無駄にはならない筈
アップグレードならね
偶に、「新しいから」とか言って現行より低い性能の奴を引く人がいるから、うっかり
事前の情報収集、しっかりね〜
735Socket774
2020/01/20(月) 15:08:26.60ID:MCOYE519 性能ダケ見るやり方やめたほうが捗ると思いますケド
736Socket774
2020/01/20(月) 20:52:45.90ID:Wa0XxduG 2070Sを買おうと思ってるんですがすぐ欲しいってわけじゃないので
安い時に買いたいんですが
これからでやすくなるだろうなって思われる時期を教えてほしいです。
安い時に買いたいんですが
これからでやすくなるだろうなって思われる時期を教えてほしいです。
737Socket774
2020/01/20(月) 21:15:02.97ID:XTZmR03l サマーセール
738Socket774
2020/01/20(月) 21:23:53.15ID:knGqHHvJ 3000シリーズが出たら
739Socket774
2020/01/20(月) 22:12:52.52ID:bXl5Vzd4 iPhoneで撮った4K60FPSの動画を簡単な編集(カットやキャプションの挿入)をしたいのですが、GTX1660でも十分でしょうか?
740Socket774
2020/01/20(月) 22:18:50.32ID:Wa0XxduG 3000番台の発売も夏頃みたいな感じですね
夏まで待ちます
夏まで待ちます
741Socket774
2020/01/20(月) 22:35:04.75ID:knGqHHvJ 3080が最高に早くて夏くらいじゃないかと言われてるだけで確定的な情報はまだ何一つないよ
狙うのが70や60なら出てくるのはさらにその後だし
狙うのが70や60なら出てくるのはさらにその後だし
742Socket774
2020/01/20(月) 23:41:18.84ID:Wa0XxduG 2070なら3070が出ないと安くはならないですかね?
743Socket774
2020/01/20(月) 23:42:29.39ID:N28ibaYW 3000まで待つと3070Sにしたくなると思う
744Socket774
2020/01/21(火) 22:16:05.21ID:uS8TG/KV ゲーム用ではなく機械学習(ディープラーニング)用でグラボの購入を検討しています。
本当ならRTX TITANとかTITAN Vとかがいいんでしょうけど、高すぎて手が出ません。
型落ちのGTX1080Tiか現行のRTX2070Sあたりで悩んでいます。
やはりメモリの多いGTX1080Tiが優秀でしょうか?
本当ならRTX TITANとかTITAN Vとかがいいんでしょうけど、高すぎて手が出ません。
型落ちのGTX1080Tiか現行のRTX2070Sあたりで悩んでいます。
やはりメモリの多いGTX1080Tiが優秀でしょうか?
745Socket774
2020/01/21(火) 23:47:52.86ID:B0lHgk65 GTX1080Tiもう新品で売ってねえでしょ
RTX2070Sでイイんじゃね
つか可能ならPCショップの延長保証付けとけよ
どうしても尼損で買いたいなら2年保証〜あるゲフォにするトカ
RTX2070Sでイイんじゃね
つか可能ならPCショップの延長保証付けとけよ
どうしても尼損で買いたいなら2年保証〜あるゲフォにするトカ
746Socket774
2020/01/22(水) 00:01:10.32ID:RbGtI6ab 値段的にもスペック的にも2070sがいいと思うヨ
747Socket774
2020/01/22(水) 01:09:29.82ID:6e2ukPHR 5700XTが相性悪かったんで返品して同価格帯のものと交換しようと思うんですけど、
安定性求めるならRTX2060ですかね?RTX2060Sだと若干高くなっちゃって・・
安定性求めるならRTX2060ですかね?RTX2060Sだと若干高くなっちゃって・・
748Socket774
2020/01/22(水) 01:21:52.38ID:4sowDxIe 何と相性悪かったん?> 5700XT
ゲーム?マザー?
ゲーム?マザー?
749Socket774
2020/01/22(水) 01:28:30.28ID:6e2ukPHR 初日から青画面連発で通常使用に耐えないレベル
ドライバ更新・BIOS更新でもダメだったんで返品して(47000円)、この費用で買い替えられたらなと思った
ドライバ更新・BIOS更新でもダメだったんで返品して(47000円)、この費用で買い替えられたらなと思った
750Socket774
2020/01/22(水) 01:49:12.53ID:4sowDxIe あらら…OS再インスコはやった?
つか故障品だったのかもだぬ
つか故障品だったのかもだぬ
751Socket774
2020/01/22(水) 02:47:16.31ID:GE9oX1IH 相性じゃなくて初期不良なのでは
752Socket774
2020/01/22(水) 14:00:47.98ID:6e2ukPHR753Socket774
2020/01/22(水) 14:45:07.25ID:W1E4oPZA それホントにグラボなの?
755Socket774
2020/01/22(水) 15:11:19.80ID:6e2ukPHR >>754
XOは出てないな。出てたら確実にグラボと言い切れるんだけど、起動時にグラボまで電源が走らないのは判断に困る
XOは出てないな。出てたら確実にグラボと言い切れるんだけど、起動時にグラボまで電源が走らないのは判断に困る
756Socket774
2020/01/22(水) 22:11:52.72ID:GE9oX1IH 腐れ電源の線…
757Socket774
2020/01/22(水) 23:15:03.48ID:4sowDxIe あーあるあるポイ>腐れ電源
つか代わりにゲフォ刺しても同じ状況になったりぬ
つか代わりにゲフォ刺しても同じ状況になったりぬ
758Socket774
2020/01/22(水) 23:24:31.21ID:xVbPm+nP セミファンレスのグラボについてなんだが
設定温度に達してファンが回転するとき一瞬全開に近い勢いで回ってから設定の回転数に落ち着くモデルってある?
セミファンレスグラボは何台か見てきたが最近買ったグラボだけが上記の挙動でこれが仕様なのか判断つかず困っている
設定温度に達してファンが回転するとき一瞬全開に近い勢いで回ってから設定の回転数に落ち着くモデルってある?
セミファンレスグラボは何台か見てきたが最近買ったグラボだけが上記の挙動でこれが仕様なのか判断つかず困っている
759Socket774
2020/01/22(水) 23:28:35.61ID:4sowDxIe 仕様ポイケドぬ
とりま代理店かグラボベンダに直接問い合わせてみてどうよ
とりま代理店かグラボベンダに直接問い合わせてみてどうよ
760Socket774
2020/01/23(木) 06:38:48.03ID:2L7I7dld アススかな?
761Socket774
2020/01/23(木) 23:18:03.62ID:1EMMp+YC 一通りの最新のゲームを最高設定、フルHD、60fps安定でプレイしたいんだけど2060Sで充分ですか?CPUは9400Fです
2070Sじゃオーバースペック?
2070Sじゃオーバースペック?
762Socket774
2020/01/23(木) 23:20:52.80ID:nqCKZtuJ 2060Sで特に不満なく遊べると思うが、最高設定で遊びたいなら1080tiか2080以上
763Socket774
2020/01/23(木) 23:37:35.94ID:c2Q2NB/V 最高設定だと2080tiでも60fps安定しないゲームあるしね
764Socket774
2020/01/24(金) 09:50:11.95ID:SLHj6vKe フルHD60fpsが2080tiで安定しないってどれだろ
765Socket774
2020/01/24(金) 10:04:11.12ID:v6A4MLPY RDR2とか
767!ninja
2020/01/27(月) 02:53:56.23ID:HgZauhyP 画質UltraだとフルHDでも2070super推奨とか書かれてるな
768Socket774
2020/01/27(月) 15:58:41.26ID:bIa7JfI4 GTX970の中古ってどうなんですかね?ドスパラで一万弱で売ってるんですけど
当初はゲームをしないつもりで組んだ、Ryzen 3400gとメモリ16gのPCがあるんですけど、久々にsteamゲー(Rust、ニーアオートマタ等)をやりたくなってしまって…
メモリの3.5+0.5g問題とかも知っているので、そのあたりとかも踏まえてなにかご意見があったらお伺いしたいです
当初はゲームをしないつもりで組んだ、Ryzen 3400gとメモリ16gのPCがあるんですけど、久々にsteamゲー(Rust、ニーアオートマタ等)をやりたくなってしまって…
メモリの3.5+0.5g問題とかも知っているので、そのあたりとかも踏まえてなにかご意見があったらお伺いしたいです
769Socket774
2020/01/27(月) 17:00:00.28ID:F6kkoNkj 9xxと10x0はマイニング上がりで死亡寸前のがあるのでおすすめしない
それに、970程度なら新品1650でも似たような性能だし
それに、970程度なら新品1650でも似たような性能だし
770Socket774
2020/01/28(火) 01:20:41.68ID:z1mluvaq ではGTX780(Ti)の中古とかも微妙でしょうか、マイニング上がりの意味で
771Socket774
2020/01/28(火) 01:32:31.46ID:/rRAZlzG ケプラとか産廃今更買うイミがない
タダで友達から貰ったトカならともかくも
タダで友達から貰ったトカならともかくも
772Socket774
2020/01/28(火) 01:33:14.33ID:/rRAZlzG つかケプラで買ってイイのはGT710ぐらい
それもファンレスの新品のみ許可
それもファンレスの新品のみ許可
773Socket774
2020/01/29(水) 09:09:19.47ID:wOKJGgSC ニアマタってGPU性能求めっぺ?
3400ってi7 4790レベルだべ。
んだら、cpuは1060 6GB程度でbottleneckだべ。
PC窓から投げ捨てて、CPUから始めっせ!
3400ってi7 4790レベルだべ。
んだら、cpuは1060 6GB程度でbottleneckだべ。
PC窓から投げ捨てて、CPUから始めっせ!
774雀の涙
2020/01/29(水) 22:04:33.18ID:uz4pRygx ニーアオートマタは画質最高でRX480+2600kで余裕に動く
ゲフォはGPU処理の一部をCPUにぶん投げるからCPUも大事たけれど
ラデはそういうのがないから古典CPUでもGPUアップグレードして動く
普段遣いOSはリナックスだからゲフォは使えないなぁ 俺的に
>>768は使用解像度書いてないけれど5700とかどうなんだろ
ゲフォはGPU処理の一部をCPUにぶん投げるからCPUも大事たけれど
ラデはそういうのがないから古典CPUでもGPUアップグレードして動く
普段遣いOSはリナックスだからゲフォは使えないなぁ 俺的に
>>768は使用解像度書いてないけれど5700とかどうなんだろ
775Socket774
2020/01/29(水) 23:29:45.44ID:CP4h3bn9 >ゲフォはGPU処理の一部をCPUにぶん投げるから
スコアボードだぬ
スコアボードだぬ
776Socket774
2020/01/30(木) 10:00:52.40ID:b3gBecDH777Socket774
2020/01/30(木) 11:01:13.91ID:5y7skgZ9 重い。解像度FPSがヒント。1024*76830fpsなら軽いっぺ
778雀の涙
2020/01/30(木) 14:45:59.19ID:TagtT0vV >>776
元々ニーアオートマタはPC環境への移植が
全然駄目なタイトル。
例えばテクスチュア解像度が900固定とか
もう発売されて随分経ってるから
アップデートされてないんじゃないかな
確かニーアオートマタに限っては
改善パッチプログラムが有志でSTEAMに
リンク貼ってあるはず
元々ニーアオートマタはPC環境への移植が
全然駄目なタイトル。
例えばテクスチュア解像度が900固定とか
もう発売されて随分経ってるから
アップデートされてないんじゃないかな
確かニーアオートマタに限っては
改善パッチプログラムが有志でSTEAMに
リンク貼ってあるはず
779Socket774
2020/01/30(木) 21:16:04.29ID:6gP34q42780Socket774
2020/02/01(土) 23:46:24.91ID:1Fuap7EM ZOTACの2連ファン1660sがだいぶ値下がってますがZOTACどうなんでしょうか?
気になるのは静音性とZOTACのサポート対応です
後ドスパラは代理店として良くない話が多いので避けた方がいいでしょうか?
気になるのは静音性とZOTACのサポート対応です
後ドスパラは代理店として良くない話が多いので避けた方がいいでしょうか?
781Socket774
2020/02/02(日) 00:17:43.22ID:1F40wKd8 ZOTACは割と売れ筋のブランドじゃないの
プロダクツの評判もそこそこ(割と良い意味)で
サポートに関しての評判は知らない
ドスパラは、まぁその通り
マウスとか工房とかも似た者
プロダクツの評判もそこそこ(割と良い意味)で
サポートに関しての評判は知らない
ドスパラは、まぁその通り
マウスとか工房とかも似た者
782Socket774
2020/02/02(日) 01:43:41.85ID:jzN7GbYm783Socket774
2020/02/02(日) 01:55:57.01ID:fXZzNENe >ZOTACのサポート対応
保証期間終了後の修理は断られるので別のベンダ選べばどうかぬ
保証期間終了後の修理は断られるので別のベンダ選べばどうかぬ
784Socket774
2020/02/02(日) 01:58:30.69ID:XomGtl7Y ドスパラ好きよ
ポイントでsteamマネーにできるし
ポイントでsteamマネーにできるし
785Socket774
2020/02/04(火) 08:44:44.82ID:LNbWxQw3 手詰まり気味になって辛くなってしまったので質問させてください。
昨年の夏新規でPCを組んだのですが、数日稼働するとnvlddmkmのエラー(イベントID 14)がでてしまい
酷い(長い)プチフリのような状態を繰り返してしまい使えなくなってしまいます。
再起動すると何事もなかったかのように動作するのですが、不便で仕方がありません。
イベントID:14をWeb等で検索すると、ドライバの問題もしくはハードウェアの故障の可能性が高いということでしたので
DDUを使いクリーンインストールを行いましたが改善されず、仕方がなく2060→2060 Superに交換してみましたが再発しました。
別バージョンのドライバやM/BのBIOS更新、グラフィックカードを交換しても同様にエラーが出るため次は何を調べればいいのかわからなくなってしまいました。
何か情報がございましたら教えていただけますでしょうか。
主な構成は下記のとおりです。
CPU Ryzen3700X
GPU RTX2060 Super(MSI)
M/B B450 Steel Legend
MEM G.skill 16GB*2(F4-3000C)
電源 650W
エラー内容(システムログ)
イベントID:14
ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 14 の説明が見つかりません。
このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。
ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。
↑のあとに定期的に発生
イベントID:4101
ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
ご助力お願いいたします。
昨年の夏新規でPCを組んだのですが、数日稼働するとnvlddmkmのエラー(イベントID 14)がでてしまい
酷い(長い)プチフリのような状態を繰り返してしまい使えなくなってしまいます。
再起動すると何事もなかったかのように動作するのですが、不便で仕方がありません。
イベントID:14をWeb等で検索すると、ドライバの問題もしくはハードウェアの故障の可能性が高いということでしたので
DDUを使いクリーンインストールを行いましたが改善されず、仕方がなく2060→2060 Superに交換してみましたが再発しました。
別バージョンのドライバやM/BのBIOS更新、グラフィックカードを交換しても同様にエラーが出るため次は何を調べればいいのかわからなくなってしまいました。
何か情報がございましたら教えていただけますでしょうか。
主な構成は下記のとおりです。
CPU Ryzen3700X
GPU RTX2060 Super(MSI)
M/B B450 Steel Legend
MEM G.skill 16GB*2(F4-3000C)
電源 650W
エラー内容(システムログ)
イベントID:14
ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 14 の説明が見つかりません。
このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。
ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。
↑のあとに定期的に発生
イベントID:4101
ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
ご助力お願いいたします。
786Socket774
2020/02/04(火) 23:43:43.96ID:S9HgDZgR >nvlddmkmのエラー
ゲフォのドライバインスコ時にカスタム選んで
3DVisonのオプション外してみてどうよ
ゲフォのドライバインスコ時にカスタム選んで
3DVisonのオプション外してみてどうよ
787Socket774
2020/02/05(水) 08:26:43.59ID:gjbUec71 メモリクロックを定格にしてみるとか
ほかのがあれば差し替え
電源のヘタりの可能性もあるので交換
それでダメならマザボの故障も視野に
ほかのがあれば差し替え
電源のヘタりの可能性もあるので交換
それでダメならマザボの故障も視野に
788Socket774
2020/02/05(水) 08:45:34.76ID:5kVNbvJ6789Socket774
2020/02/05(水) 09:05:53.92ID:9ttVcxKd 最近までGTX960を使っていたんだけど、さすがにしんどくなってきたので、
今回、PCパーツを一新して、Ryzen7 2700xとGTX1660Superにしようと思ってる。
で、問題はグラボの方で、amazonで値段見たらASUSとMSIで3000円ぐらい(ドスパラだともっと差がある)値段違うから、
どっち買えば良いのかと困惑してる。一応、玄人志向の値段はMSI寄りだった。
2個ファンでも、こんなに値段差ができるって、何がそんなに違うの?
あと、どちらがおすすめ?
今回、PCパーツを一新して、Ryzen7 2700xとGTX1660Superにしようと思ってる。
で、問題はグラボの方で、amazonで値段見たらASUSとMSIで3000円ぐらい(ドスパラだともっと差がある)値段違うから、
どっち買えば良いのかと困惑してる。一応、玄人志向の値段はMSI寄りだった。
2個ファンでも、こんなに値段差ができるって、何がそんなに違うの?
あと、どちらがおすすめ?
790Socket774
2020/02/05(水) 09:55:44.07ID:f/wWv+7K 製品名がわからんと答えようがないけどASUSの安いシリーズは
ヒートシンクが小さかったりするので避けた方がいい
ヒートシンクが小さかったりするので避けた方がいい
791Socket774
2020/02/05(水) 10:45:20.66ID:9ttVcxKd >>790
もうしわけない。確かに、この文章じゃ色々わかりにくいわ。
GTX1660superをMSIとASUSどっちで買おうか迷ってて、ASUSのが3000円ぐらい高いんだけど、それは何故?というのと、どっちがおすすめ?という質問。
何分、2、3回ぐらいしかパーツ選定して組んだことないから、何で違いがでてるのか分かってないんだ。
安けりゃ正義ぐらいの感覚で自作始めたから、どのメーカーがこうみたいな特徴もそんなにつかめてなくて。
もうしわけない。確かに、この文章じゃ色々わかりにくいわ。
GTX1660superをMSIとASUSどっちで買おうか迷ってて、ASUSのが3000円ぐらい高いんだけど、それは何故?というのと、どっちがおすすめ?という質問。
何分、2、3回ぐらいしかパーツ選定して組んだことないから、何で違いがでてるのか分かってないんだ。
安けりゃ正義ぐらいの感覚で自作始めたから、どのメーカーがこうみたいな特徴もそんなにつかめてなくて。
792Socket774
2020/02/05(水) 10:57:41.39ID:o7+lWGsl >>791
製品名でグレードが違う
各社グレードが上がると描画性能ではなく冷却性能(含む静音性)が圧倒的に変わる
なので値段がどうとかじゃなく製品名を聞かれてる
VENTUSとかGAMINGとかROGSTRIXとかPHOENIXとかの部分
製品名でグレードが違う
各社グレードが上がると描画性能ではなく冷却性能(含む静音性)が圧倒的に変わる
なので値段がどうとかじゃなく製品名を聞かれてる
VENTUSとかGAMINGとかROGSTRIXとかPHOENIXとかの部分
793Socket774
2020/02/05(水) 11:13:52.16ID:9ttVcxKd >>792 なるほど。ありがとう。
ASUSはTUF-GTX1660S-O6G-GAMINGのエントリーゲーミング、
MSIはGeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC
を比較検討してる。
ASUSの場合は、これの下にPHOENIXがあるっぽいので、うるさいくらいしか問題ないなら、こっちでも良いかと思ってる。
ちなみに今使ってるのはASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5。
ASUSはTUF-GTX1660S-O6G-GAMINGのエントリーゲーミング、
MSIはGeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC
を比較検討してる。
ASUSの場合は、これの下にPHOENIXがあるっぽいので、うるさいくらいしか問題ないなら、こっちでも良いかと思ってる。
ちなみに今使ってるのはASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5。
794Socket774
2020/02/05(水) 13:02:17.57ID:o7+lWGsl >>793
どちらも等しく下のグレードだからどっち買っても一緒かなとは思う、どちらもショート基板のシングルファンモデルよりマシってだけ
良い悪いはともかく造りは上位下位でかなり違うから他で比較して納得して買うといい
どちらも等しく下のグレードだからどっち買っても一緒かなとは思う、どちらもショート基板のシングルファンモデルよりマシってだけ
良い悪いはともかく造りは上位下位でかなり違うから他で比較して納得して買うといい
795Socket774
2020/02/05(水) 13:05:26.83ID:NM6OYLtu ちょっと予算足して2060のほうがいいと思うんだよねぇ・・・
796Socket774
2020/02/05(水) 13:10:02.10ID:GV23ZhYq ↓MSIのVENTUS XSに採用されているヒートシンク
https://www.techpowerup.com/review/msi-geforce-gtx-1660-ti-ventus-xs/images/cooler2.jpg
1660と1660tiなら温度とファンノイズのレビューがあった
MSI GTX 1660 Ventus XS
アイドル時の温度 34°C
ロード時の温度 76°C
ロード時のノイズ 36 dBA
MSI GTX 1660 Ti Ventus
アイドル時の温度 32°C
ロード時の温度 68°C
ロード時のノイズ 35 dBA
ASUS Phoenixのヒートシンク
https://www.techpowerup.com/review/asus-geforce-gtx-1660-super-phoenix/images/cooler1.jpg
ASUS GTX 1660S Phoenix
アイドル時の温度 35°C
アイドル時ファンノイズ 28 dBA
ロード時の温度 86°C
ロード時ファンノイズ 41 dBA
ヒートシンクも小さいしPhoenixだけは何があっても買わない方がいい
あっという間に逝くかもしれんしほかのパーツにも悪影響を及ぼす
現在のASUSはグラボに力入れてないらしいから
上位でも微妙かもしれない
https://www.techpowerup.com/review/msi-geforce-gtx-1660-ti-ventus-xs/images/cooler2.jpg
1660と1660tiなら温度とファンノイズのレビューがあった
MSI GTX 1660 Ventus XS
アイドル時の温度 34°C
ロード時の温度 76°C
ロード時のノイズ 36 dBA
MSI GTX 1660 Ti Ventus
アイドル時の温度 32°C
ロード時の温度 68°C
ロード時のノイズ 35 dBA
ASUS Phoenixのヒートシンク
https://www.techpowerup.com/review/asus-geforce-gtx-1660-super-phoenix/images/cooler1.jpg
ASUS GTX 1660S Phoenix
アイドル時の温度 35°C
アイドル時ファンノイズ 28 dBA
ロード時の温度 86°C
ロード時ファンノイズ 41 dBA
ヒートシンクも小さいしPhoenixだけは何があっても買わない方がいい
あっという間に逝くかもしれんしほかのパーツにも悪影響を及ぼす
現在のASUSはグラボに力入れてないらしいから
上位でも微妙かもしれない
797Socket774
2020/02/05(水) 14:53:24.55ID:9ttVcxKd >>794-796 ここまで色々返事くれるとは思わなかった。本当にありがたい。
やっぱり、安いのは安いなりの理由があるのね……
RTX2060については割と考えてもみたけど、RTXである必要があんまりないのと、シングルファンを恐れるなら、やっぱり値段がねぇ……
やっぱり、安いのは安いなりの理由があるのね……
RTX2060については割と考えてもみたけど、RTXである必要があんまりないのと、シングルファンを恐れるなら、やっぱり値段がねぇ……
798Socket774
2020/02/05(水) 20:17:56.13ID:vi/tvzMH ちょっと予算を足して2080tiにしようよ
799Socket774
2020/02/05(水) 21:34:12.61ID:Aj8rRBPC 安定感求めるならRTX2060は個人的にお薦め
RTX2070以降はインベーダーの不具合が多発するっていう報告あったけど大丈夫なんかね
RTX2070以降はインベーダーの不具合が多発するっていう報告あったけど大丈夫なんかね
801Socket774
2020/02/06(木) 20:58:19.41ID:Gj80K1AO 買い替えを検討しているんですが、AdobeのLrとPsの最新版の要求スペックがDirectX12みたいでして、うちのはRadeon HD7850で対応していません。
ここで、10000円から15000円くらいのモノを買い換えるとして、Radeomか、Geforceのどちらがベターなのか、教えていただけたら助かります。
ゲームはPCでは全くやりません。
動画編集は今はやりませんが、将来的にDaVinci Resolveあたりを使ってみたい気持ちはあります。
動画鑑賞はYouTubeを見るくらいです。
ここで、10000円から15000円くらいのモノを買い換えるとして、Radeomか、Geforceのどちらがベターなのか、教えていただけたら助かります。
ゲームはPCでは全くやりません。
動画編集は今はやりませんが、将来的にDaVinci Resolveあたりを使ってみたい気持ちはあります。
動画鑑賞はYouTubeを見るくらいです。
802Socket774
2020/02/06(木) 23:23:20.60ID:hNbQIQSE 動画編集する予定ならRadeonがいいんでないの
803Socket774
2020/02/06(木) 23:39:43.56ID:VmyNYndd RX570だっけ、妙に安価なのあったね
その辺りとかで
その辺りとかで
804Socket774
2020/02/06(木) 23:47:51.21ID:me3vrQbW805Socket774
2020/02/07(金) 00:00:24.71ID:t4OFSKME たぶん長く使うんだろうから、もっと省エネなやつにした方がいいよ
806Socket774
2020/02/07(金) 00:19:59.18ID:RyA87TYV 1ランク落としてRX560とかGTX1050tiとかそんなところでしょうか?
Radeonの方がとの事なのでRX560なら結構少なくなるみたいですね。
Radeonの方がとの事なのでRX560なら結構少なくなるみたいですね。
807Socket774
2020/02/07(金) 20:34:08.18ID:t4OFSKME そのどちらか買うんだったら、むしろ1650の方がいい
Radeonじゃないけど560よりかなり捗るよ
Radeonじゃないけど560よりかなり捗るよ
808Socket774
2020/02/07(金) 23:01:44.18ID:Ky+TuGC2 そもそも動画編集でRadeonのがいいとこなんてあったっけ?
809Socket774
2020/02/07(金) 23:10:49.31ID:IwiH3Fgc >>807
1050tiにプラス数千円で1650が買えてしまうんですね。
CUDAコア数もクロックも1650のが上なのに補助電源無しなのも良いです。
型落ちだと安いと考えていましたが、これなら確かにRX560より快適みたいです。
実際ベンチマークでは無くてAdobeのソフトでどのくらい変わってくるかもありますが。
ただ、RX560は10000円切っているのは魅力ですw
1050tiにプラス数千円で1650が買えてしまうんですね。
CUDAコア数もクロックも1650のが上なのに補助電源無しなのも良いです。
型落ちだと安いと考えていましたが、これなら確かにRX560より快適みたいです。
実際ベンチマークでは無くてAdobeのソフトでどのくらい変わってくるかもありますが。
ただ、RX560は10000円切っているのは魅力ですw
810Socket774
2020/02/07(金) 23:17:46.58ID:IwiH3Fgc >>808
Premiere ProならCUDAなのかな?
DaVinci Resolveは調べたらかなりGPUに依存するみたいでCUDAも利用するみたいです。
Geforceは使ったことが無いですが、動画だとこちらなのかな。
Premiere ProならCUDAなのかな?
DaVinci Resolveは調べたらかなりGPUに依存するみたいでCUDAも利用するみたいです。
Geforceは使ったことが無いですが、動画だとこちらなのかな。
811Socket774
2020/02/07(金) 23:17:59.08ID:2bpspDwV 動画は将来的にやってみたい程度でメインがAdobeならradeon奨めるのはあながち間違いではない
812Socket774
2020/02/07(金) 23:27:18.31ID:Ky+TuGC2 AdobeメインなのにRadeon勧めるとか鬼畜かよ
813Socket774
2020/02/07(金) 23:32:20.92ID:BHmDB6md ファンレススレにあったけど1650ファンレス出るんだね
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0207/337813
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0207/337813
814Socket774
2020/02/07(金) 23:33:45.48 ここ数年でmac向けに作られたプラグインは悉くMetal(AMD)向けだから
使いたい物に拠る
仕事でのマッチングをする場合は特にね
個人の趣味の範囲ならGeForceでDaniel2なんかを使うのは有りだとは思うけど
使いたい物に拠る
仕事でのマッチングをする場合は特にね
個人の趣味の範囲ならGeForceでDaniel2なんかを使うのは有りだとは思うけど
815Socket774
2020/02/08(土) 00:00:20.15ID:QCH/Tztw ラデでイイと思うワ
他のヤツも勧めてるケドRx570が現状ベストバイ
naviよか枯れてっからドライバ周りの不具合も心配ねえしな
値段に惚れたならRx560でもイイと思うワ
他のヤツも勧めてるケドRx570が現状ベストバイ
naviよか枯れてっからドライバ周りの不具合も心配ねえしな
値段に惚れたならRx560でもイイと思うワ
816Socket774
2020/02/08(土) 00:07:32.90ID:UPJh9edm ミドル以下はどれ選んでも大差ないでしょ
817Socket774
2020/02/08(土) 00:12:01.95ID:QCH/Tztw ベンチの数字ダケ見て買わん方が捗る
818Socket774
2020/02/08(土) 00:42:46.27ID:nxz7rgBW エアフローとか冷却に気を使えるならRX570
ケースの制限で冷却に余裕が無いみたいならRX560
とかで
GFでも同じ感じで良いだろうし
ケースの制限で冷却に余裕が無いみたいならRX560
とかで
GFでも同じ感じで良いだろうし
819Socket774
2020/02/08(土) 00:54:02.01ID:QCH/Tztw HD7850の公称最大消費電力が130W
RX570が150W
タブン大丈夫と思いますケド
RX570が150W
タブン大丈夫と思いますケド
820Socket774
2020/02/08(土) 00:58:10.91ID:QCH/Tztw つか誰も指摘しねえから書いとくケド
HD7850はGCN1.0でバリバリDX12対応チプなんだけどぬ
そも対応GPUなのになんで買い替えたいのか疑問
HD7850はGCN1.0でバリバリDX12対応チプなんだけどぬ
そも対応GPUなのになんで買い替えたいのか疑問
821Socket774
2020/02/08(土) 01:36:17.72ID:WQlCgily 去年のCP+のAdobeブースやパソコン関係のブースで話を聞いたところ、Lightroom(自分が一番よく使うソフトです)はCPUはもちろんだけれどパラメータの操作時はGPUが効いてくるとの事だったんですね。
それで調べたら最低DirectX12が必要と。
HD7850が対応しているのは正直知りませんでした。
あとは9900KとRTX2070のPCで操作した時に、ここはGPU性能でほぼ決まると。
しかしながら、ハイエンドモデルを買う程予算も無いですし、なら新し目のものが欲しいと言うのが質問の動機です。
ただ、ならばRadeonとGeforceのどちらが良いのかと言うと、答えが無かったんですね。
なので今回質問させてもらった次第です。
それで調べたら最低DirectX12が必要と。
HD7850が対応しているのは正直知りませんでした。
あとは9900KとRTX2070のPCで操作した時に、ここはGPU性能でほぼ決まると。
しかしながら、ハイエンドモデルを買う程予算も無いですし、なら新し目のものが欲しいと言うのが質問の動機です。
ただ、ならばRadeonとGeforceのどちらが良いのかと言うと、答えが無かったんですね。
なので今回質問させてもらった次第です。
822Socket774
2020/02/08(土) 01:39:11.63ID:QCH/Tztw とりま現状で最低要件は満たしてるワケだから
実際最新版のLightroom使ってみてダメなら
交換用グラボ漁ってみてどうよ
実際最新版のLightroom使ってみてダメなら
交換用グラボ漁ってみてどうよ
823Socket774
2020/02/08(土) 01:48:22.16ID:WQlCgily >>822
試用版使って、遅いんですよね。
前のバージョンの方が明らかに速いです。
パーティションをバックアップ取っていたので戻して使っているんですが、アップするならCPUもなんですかね。
4790Kなのでもう遅いですし。
ただ、まるごと買い換える予算は今は無いのでビデオカードを検討してみました。
試用版使って、遅いんですよね。
前のバージョンの方が明らかに速いです。
パーティションをバックアップ取っていたので戻して使っているんですが、アップするならCPUもなんですかね。
4790Kなのでもう遅いですし。
ただ、まるごと買い換える予算は今は無いのでビデオカードを検討してみました。
824Socket774
2020/02/08(土) 01:52:39.46ID:QCH/Tztw ラデのドライバ更新はやってみた?
Lightroomへの最適化が入ってきてるかもしれんし
まだやってねえなら試す価値はそれなりにあると思いますケド
Lightroomへの最適化が入ってきてるかもしれんし
まだやってねえなら試す価値はそれなりにあると思いますケド
825Socket774
2020/02/08(土) 01:58:19.14ID:WQlCgily826Socket774
2020/02/08(土) 01:58:31.86ID:QCH/Tztw まぁ古いPCなら何を替えても体感は出来ると思いますケド
特にラデの進化はACE増量->ハードウェアスケジューラコア増量という
制御コアマシマシ方向でコンピュート処理の強化に取り組んできたからぬ
実際Lightroomでその恩恵を受けられればイイんだが
特にラデの進化はACE増量->ハードウェアスケジューラコア増量という
制御コアマシマシ方向でコンピュート処理の強化に取り組んできたからぬ
実際Lightroomでその恩恵を受けられればイイんだが
827Socket774
2020/02/08(土) 02:01:20.81ID:QCH/Tztw >>825
GCN1.0の前の世代のVLIWラデは全部ドライバ更新切られたケド
おまいのラデはギリ対応ハードに引っかかってる
今んトコ旧いGCNがドライバ切られるってハナシはウワサレベルでも出てきてねえぬ
GCN1.0の前の世代のVLIWラデは全部ドライバ更新切られたケド
おまいのラデはギリ対応ハードに引っかかってる
今んトコ旧いGCNがドライバ切られるってハナシはウワサレベルでも出てきてねえぬ
828Socket774
2020/02/08(土) 10:50:36.29ID:PA0DmgTh 目先の安さに飛び付いても長く使うと電気代で結局マイナスになることもあるから
そこも考えた方がいいですよ
そこも考えた方がいいですよ
829Socket774
2020/02/08(土) 23:21:02.87ID:QCH/Tztw まぁパーツの差額分を電気代で元を取って取り返すのは_と思いますケド
オレ的にはトクベツに新パーツに思い入れアルトカ
自作機のパーツ代自腹切らなくて済むバヤイじゃねえなら
とりま底値でお安く組んどいたほうが捗ると思うケドぬ
オレ的にはトクベツに新パーツに思い入れアルトカ
自作機のパーツ代自腹切らなくて済むバヤイじゃねえなら
とりま底値でお安く組んどいたほうが捗ると思うケドぬ
830Socket774
2020/02/09(日) 09:17:56.36ID:or/YgMD7 >>789
2700Xを今更買うの?ゲーム性能は3600のほうが上だだけど、2700X流用なら何も言わない
2700Xを今更買うの?ゲーム性能は3600のほうが上だだけど、2700X流用なら何も言わない
831Socket774
2020/02/11(火) 11:47:59.10ID:SMhrljBS タスクマネージャーでGPU使用率を調べてみると、なんと0%
そのくせ、3メガほどのPDFファイルをアドビリーダーDCで開いてズームアップと画面移動すると描画が遅れる。
メモリー使用率は40%、CPU使用率1%。
GPUはGEFORCE GTX1050TI 4ギガビデオメモリー
一般メモリーはDDR4 16ギガ。
このPDFの描画遅れは何とかならんものでしょうか?
ハードウェアを全く有効に使えてません。
そのくせ、3メガほどのPDFファイルをアドビリーダーDCで開いてズームアップと画面移動すると描画が遅れる。
メモリー使用率は40%、CPU使用率1%。
GPUはGEFORCE GTX1050TI 4ギガビデオメモリー
一般メモリーはDDR4 16ギガ。
このPDFの描画遅れは何とかならんものでしょうか?
ハードウェアを全く有効に使えてません。
832Socket774
2020/02/11(火) 19:27:58.96ID:XtdEdMqj 誰かエスパー頼む
833Socket774
2020/02/11(火) 19:43:24.31ID:pMIpKUmj834Socket774
2020/02/11(火) 19:45:37.46ID:Ds3YFsc5 CPUの内蔵グラフィック使われてるとかじゃないの?
835Socket774
2020/02/11(火) 19:51:12.66ID:NXrQBhDN そりゃPDFといえど300万枚も同時に開いたら重くなる
836Socket774
2020/02/12(水) 08:37:16.27ID:SIwyE41H >833
読み込みは遅くないです。
>834
3dベンチマークを使うと、ちゃんとGPU使用率上がります。
>835
開いているのは1枚です。 建築図面をスキャニングしたPDFです。
仮に、複数枚を開いていてもGPUを使って遅れるのなら分かりますが、使用率0%ではハナシになりません。
読み込みは遅くないです。
>834
3dベンチマークを使うと、ちゃんとGPU使用率上がります。
>835
開いているのは1枚です。 建築図面をスキャニングしたPDFです。
仮に、複数枚を開いていてもGPUを使って遅れるのなら分かりますが、使用率0%ではハナシになりません。
837Socket774
2020/02/12(水) 10:23:29.43ID:YctEPdJ2838Socket774
2020/02/12(水) 13:18:01.38839Socket774
2020/02/12(水) 13:57:17.38 スキャニングした図面ではなく
3D CADの建築図面の3Dデータを埋め込みならDx9に投げれるけどねー
GTX1050TiはGTX750TiとDx9 3Dの性能差が殆ど無い程度でしか無いけど
いろいろと仕様を勘違いしてる予感
3D CADの建築図面の3Dデータを埋め込みならDx9に投げれるけどねー
GTX1050TiはGTX750TiとDx9 3Dの性能差が殆ど無い程度でしか無いけど
いろいろと仕様を勘違いしてる予感
840Socket774
2020/02/12(水) 16:35:42.32ID:Fy98XHEx >837
Geforceで高パフォーマンス にしてます。
>838
4ギガもビデオメモリーあって2d貧弱とかどんな仕様にしてるんだ、と思いますよ。
>839
2d専用のビデオカードが欲しいですね。 ゲームしないんで。
Geforceで高パフォーマンス にしてます。
>838
4ギガもビデオメモリーあって2d貧弱とかどんな仕様にしてるんだ、と思いますよ。
>839
2d専用のビデオカードが欲しいですね。 ゲームしないんで。
841Socket774
2020/02/12(水) 16:50:54.08ID:BB3ABx15 2D専用のビデオカードは15年ぐらい前に滅んだ
843Socket774
2020/02/12(水) 17:07:35.26ID:Fy98XHEx >841
XP時代のビデオカードを刺しても無理なんでしょうか?
ドライバーは自動認識してくれそうですが。
>842
それも調べたんですが、やはり 3DのCAD用でした。
もう、XPの64ビット版を再販してほしいですよ。
XP時代のビデオカードを刺しても無理なんでしょうか?
ドライバーは自動認識してくれそうですが。
>842
それも調べたんですが、やはり 3DのCAD用でした。
もう、XPの64ビット版を再販してほしいですよ。
845Socket774
2020/02/12(水) 17:31:40.80ID:fnOvFjH2 どうせ自作PCじゃないってオチ
846Socket774
2020/02/12(水) 23:07:07.84ID:O1120gel そもDCのGPU支援って使用時にタスクマネージャに表示される類のモンなん?
つかソフトの仕様の問題で自作まるで無関係の希ガス
つかソフトの仕様の問題で自作まるで無関係の希ガス
847Socket774
2020/02/13(木) 00:34:42.98ID:U4V0u0x/ Quadro入ったワークステーション買えで終わりそうな気がする
848Socket774
2020/02/13(木) 00:36:59.19ID:Ntp7KL5r ボッタクアドロだとアドベDCでGPU支援効くトカ
ウソくさっ
ウソくさっ
849Socket774
2020/02/13(木) 11:27:37.13 Acrobat9まではDirectX9 SM2.0&3.0
ttps://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/2d-graphics-acceleration-gpu-support.html
Acrobat または Adobe Reader 9.0 の検出技術は、nVidia、ATI および Intel Shader Model 2 と Shader Model 3 ビデオカード(128 MB VRAM 以上)をサポートします。
CS4からはDx9.0c(SM3.0)かつOpenGL2
ttps://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/234539.html
弊社では、DirectX 9.0 以降(Windows)または Shader Model 3.0.x のディスプレイカードで、VRAM 512 MB 以上、OpenGL 2.0 のサポートを推奨します。
最初から開発がShaderModel系だからGDI系で無いからXPにする意味がない
macやらLinuxやら他のOSでも使われてるんだから、
古くさくて互換性がない物は使わない
単純にGeForceがゲーム用のDirectXに特化しすぎて、OpenGLとDx9性能が低すぎるだけ
ttps://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/2d-graphics-acceleration-gpu-support.html
Acrobat または Adobe Reader 9.0 の検出技術は、nVidia、ATI および Intel Shader Model 2 と Shader Model 3 ビデオカード(128 MB VRAM 以上)をサポートします。
CS4からはDx9.0c(SM3.0)かつOpenGL2
ttps://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/234539.html
弊社では、DirectX 9.0 以降(Windows)または Shader Model 3.0.x のディスプレイカードで、VRAM 512 MB 以上、OpenGL 2.0 のサポートを推奨します。
最初から開発がShaderModel系だからGDI系で無いからXPにする意味がない
macやらLinuxやら他のOSでも使われてるんだから、
古くさくて互換性がない物は使わない
単純にGeForceがゲーム用のDirectXに特化しすぎて、OpenGLとDx9性能が低すぎるだけ
850Socket774
2020/02/13(木) 22:26:36.95ID:Ntp7KL5r アドベDC使ってもGPU使用率まったく上がんないってのは気になるぬ
851Socket774
2020/02/14(金) 08:34:35.02ID:Ur3PBF7a それでも普通に使えるってのならいいですが、描画が遅れるってのはいかがなものかと。
852Socket774
2020/02/14(金) 18:27:42.85ID:oM3+SkfL >>830
久しぶりにここ見た789だけど、安売りしてるしこれでいいやで選んだんだが、消費電力で元取れそうな感じだねこれ。
最近だと、エンコもゲームもする人は3700x買うらしいけど、こいつは値段違うから、
結局、最終的には
MSI B450 gaming plus max
MSI GTX1660super ventus xs
AMD Ryzen 5 3600
Crucial DDR4 2666 8GB x2
あたりになりそう。
余程、RTX2060を推す理由が羅列でもされない限りは、まぁ、これで良いと思ってる。
今のPCはミスって、CPUをLGA1150のi5-4460とか買ってたから、大分、変わるんじゃないかな。
だんだん、スレチになってきたけど、電源って4年以上使ってるならやっぱり替えるべき?
買ったのは多分、coolermasterの750wだったと思うんだが、4、5年で替える消耗品みたいなこと聞いたことあるから。
久しぶりにここ見た789だけど、安売りしてるしこれでいいやで選んだんだが、消費電力で元取れそうな感じだねこれ。
最近だと、エンコもゲームもする人は3700x買うらしいけど、こいつは値段違うから、
結局、最終的には
MSI B450 gaming plus max
MSI GTX1660super ventus xs
AMD Ryzen 5 3600
Crucial DDR4 2666 8GB x2
あたりになりそう。
余程、RTX2060を推す理由が羅列でもされない限りは、まぁ、これで良いと思ってる。
今のPCはミスって、CPUをLGA1150のi5-4460とか買ってたから、大分、変わるんじゃないかな。
だんだん、スレチになってきたけど、電源って4年以上使ってるならやっぱり替えるべき?
買ったのは多分、coolermasterの750wだったと思うんだが、4、5年で替える消耗品みたいなこと聞いたことあるから。
853Socket774
2020/02/14(金) 23:22:32.98ID:9o6qkT1E >>852
Ryzen3600は定格メモリクロック3200なので3200のメモリにしたほうが良い性能でるよ。下記商品ならマザーのXMP設定不要で3200動作するし値段も2666と変わらない
crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \ 7,678
https://kakaku.com/item/K0001155280/
>電源
保証期間内の使用に留めたほうが安心だと思う。例えば7年保証なら7年以内に交換という具合に
何故かというと、電源は壊れる時にマザーボードなど他パーツを巻き込んで(道連れにして)壊れる事があるので
Ryzen3600は定格メモリクロック3200なので3200のメモリにしたほうが良い性能でるよ。下記商品ならマザーのXMP設定不要で3200動作するし値段も2666と変わらない
crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \ 7,678
https://kakaku.com/item/K0001155280/
>電源
保証期間内の使用に留めたほうが安心だと思う。例えば7年保証なら7年以内に交換という具合に
何故かというと、電源は壊れる時にマザーボードなど他パーツを巻き込んで(道連れにして)壊れる事があるので
854Socket774
2020/02/15(土) 00:27:41.20ID:ajVR0DNQ 電源は替えられる時にはサクっと替えた方が色々捗るよね
余力(余命)がありそうな奴は、テスト用パーツとしての余生を与えて、そこで使い切ってしまうと良いのでは
要するにジャンクパーツのテスト環境に
余力(余命)がありそうな奴は、テスト用パーツとしての余生を与えて、そこで使い切ってしまうと良いのでは
要するにジャンクパーツのテスト環境に
855Socket774
2020/02/15(土) 01:29:36.82ID:e3j72upi 中古で5000円程度のグラボ探してるのですがどこがオススメですか?
856Socket774
2020/02/15(土) 18:54:48.83ID:lZDh6bHO 中古のグラボはオススメしない
カネ貯めて新品のRX570買え
カネ貯めて新品のRX570買え
857Socket774
2020/02/15(土) 22:09:58.98ID:sQhvRbGU858Socket774
2020/02/15(土) 23:54:17.81ID:o83pNLs6 >>852
>安売りしてるしこれでいいやで選んだんだが
3600と比較して精々¥3k↓って位なので割安感はあんまねえよな
>電源って4年以上使ってるならやっぱり替えるべき?
オレなら蓮コラ対応電源ならそのまま使っちまうかな
そうでないなら思い切って買い替え
>安売りしてるしこれでいいやで選んだんだが
3600と比較して精々¥3k↓って位なので割安感はあんまねえよな
>電源って4年以上使ってるならやっぱり替えるべき?
オレなら蓮コラ対応電源ならそのまま使っちまうかな
そうでないなら思い切って買い替え
859Socket774
2020/02/17(月) 11:22:54.02ID:It9TcNTP 今年発売予定の某アイドルゲームに向けて、グラボ買ってPCでゲームできるようにしたい
i5 4690、メモリ16ギガなんだけど、グラボさえちゃんとしたの買えば充分遊べるよね?
1660ってのを買えばいいと聞いた
i5 4690、メモリ16ギガなんだけど、グラボさえちゃんとしたの買えば充分遊べるよね?
1660ってのを買えばいいと聞いた
860Socket774
2020/02/17(月) 11:50:52.64ID:Ek0a2LaZ どれくらいのレベルで遊びたいかによる
FHDならまぁいけるんじゃね
FHDでも144hzにしたいとかだと厳しいかもしれんが
FHDならまぁいけるんじゃね
FHDでも144hzにしたいとかだと厳しいかもしれんが
861Socket774
2020/02/17(月) 12:33:50.54ID:It9TcNTP862Socket774
2020/02/17(月) 15:09:49.68ID:Ek0a2LaZ いやグラボもだしCPUも
144目指すなら2070sくらいほしいし
144目指すなら2070sくらいほしいし
863Socket774
2020/02/17(月) 16:08:55.11ID:It9TcNTP なるほど
CPU交換は今すぐは厳しいし2070sも予算オーバーだから、144hzみたいな最高クラスの品質は求めないほうが良さそう
まずは今のCPUで60fpsくらいで問題なく動かせれば満足なんだけど、その場合は1660tiでも問題ない?
電源は500wなので、不足するようなら買い替えるつもり
CPU交換は今すぐは厳しいし2070sも予算オーバーだから、144hzみたいな最高クラスの品質は求めないほうが良さそう
まずは今のCPUで60fpsくらいで問題なく動かせれば満足なんだけど、その場合は1660tiでも問題ない?
電源は500wなので、不足するようなら買い替えるつもり
864Socket774
2020/02/17(月) 17:21:35.80ID:MYAsIU56 GTX750Ti(Maxwell第一世代)使っているのですが、
VP9の動画再生支援が効かないようで、現在はFirefoxにh264ifyを導入してYoutubeで動画を見ています
VP9デコード支援のあるビデオカードでは、更にCPUの処理を減らすことが可能なのでしょうか?
また、動画を見ながら国内ライトゲームをよくやるのですが、ゲーム中はあまり支援が効いていないようです
これは、ゲーム側にパワーを持っていかれているからなのでしょうか?
例えばGTX1650等ならゲームにも余裕があるので、再生支援も非ゲーム中と同程度に効いたりするものですか?
質問ばかりで恐縮ですが、ご教示ください
VP9の動画再生支援が効かないようで、現在はFirefoxにh264ifyを導入してYoutubeで動画を見ています
VP9デコード支援のあるビデオカードでは、更にCPUの処理を減らすことが可能なのでしょうか?
また、動画を見ながら国内ライトゲームをよくやるのですが、ゲーム中はあまり支援が効いていないようです
これは、ゲーム側にパワーを持っていかれているからなのでしょうか?
例えばGTX1650等ならゲームにも余裕があるので、再生支援も非ゲーム中と同程度に効いたりするものですか?
質問ばかりで恐縮ですが、ご教示ください
865Socket774
2020/02/17(月) 22:04:41.16ID:DjM7M69S >>863
>>859
使用するPCモニターの解像度でもゲームに必要なPCスペック(CPUとグラボの性能)が変わってくる
この手の質問する時は、使用しているモニターの解像度(FHD/WQHD/4K等)とゲームタイトルも記載するとより具体的な回答が付きやすくなる
i5 4690 8100ベンチマーク比較
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i5-4690-vs-Intel-Core-i3-8100/2311vs3942
i5 4690はi3 8100とほぼ同性能なので、1660Tiや1660スーパーならFHDモニターで高解像度で遊べる(若干CPUがボトルネックになるかも)
WQHDや4Kモニターだと更に高性能なPCスペックが求められる
>>859
使用するPCモニターの解像度でもゲームに必要なPCスペック(CPUとグラボの性能)が変わってくる
この手の質問する時は、使用しているモニターの解像度(FHD/WQHD/4K等)とゲームタイトルも記載するとより具体的な回答が付きやすくなる
i5 4690 8100ベンチマーク比較
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i5-4690-vs-Intel-Core-i3-8100/2311vs3942
i5 4690はi3 8100とほぼ同性能なので、1660Tiや1660スーパーならFHDモニターで高解像度で遊べる(若干CPUがボトルネックになるかも)
WQHDや4Kモニターだと更に高性能なPCスペックが求められる
866Socket774
2020/02/18(火) 00:26:59.53ID:N5vwGXEr >>863
>まずは今のCPUで60fpsくらいで問題なく動かせれば満足なんだけど、その場合は1660tiでも問題ない?
>電源は500wなので、不足するようなら買い替えるつもり
1660Tiで問題ねえかどうかはゲームタイトル次第としか
少なくとも1660Tiに換装するなら問題はねえハズ> 500W電源
>まずは今のCPUで60fpsくらいで問題なく動かせれば満足なんだけど、その場合は1660tiでも問題ない?
>電源は500wなので、不足するようなら買い替えるつもり
1660Tiで問題ねえかどうかはゲームタイトル次第としか
少なくとも1660Tiに換装するなら問題はねえハズ> 500W電源
867Socket774
2020/02/18(火) 07:26:07.73ID:n40uQWWg >>865>>866
ありがとう
CPUも、ゲームするにはやや物足りないのは理解できた。6年ほど前のCPUだし仕方ないのかな
今すぐは無理だけど、将来的に準備が整ったらマザーボードやCPUもグレードアップしようと思う
基本的にはFHDで動かすつもりで、一番やりたいゲームは今年発売予定のアイドルマスターです
modが使える分Steam版がオススメと聞いて、導入を決意した次第
ありがとう
CPUも、ゲームするにはやや物足りないのは理解できた。6年ほど前のCPUだし仕方ないのかな
今すぐは無理だけど、将来的に準備が整ったらマザーボードやCPUもグレードアップしようと思う
基本的にはFHDで動かすつもりで、一番やりたいゲームは今年発売予定のアイドルマスターです
modが使える分Steam版がオススメと聞いて、導入を決意した次第
868Socket774
2020/02/18(火) 08:23:38.34ID:RvDysebt 裸mod目当てか
869Socket774
2020/02/18(火) 10:02:27.39ID:w210BbPu 電源は型番書いた方がいいと思うの
870Socket774
2020/02/18(火) 12:52:15.47ID:F+7EuQr9 アイマスってそんなにハイスペック必要なイメージないけどどうなんだろ
871Socket774
2020/02/18(火) 13:06:34.49ID:a9uhLk5j >>867
モニターのリフレッシュレートの対応を確認する事も忘れずに
グラボが144fpsの映像を出力出来るポテンシャル持っててもモニターが144hzに対応していないとまるで意味がないので
hzとfpsを別で捉えてるように読めたので一応確認してみた
モニターのリフレッシュレートの対応を確認する事も忘れずに
グラボが144fpsの映像を出力出来るポテンシャル持っててもモニターが144hzに対応していないとまるで意味がないので
hzとfpsを別で捉えてるように読めたので一応確認してみた
872Socket774
2020/02/18(火) 17:53:45.48ID:BvFgWVa3 >>864
動画再生支援は専用のデコーダーで処理するので
ハイブリッドデコードなど一部を除くとCPUやGPUでは処理していないはずだよ
ビデオエンジンが正常に働いているなら更にCPUの処理を減らすのは無理じゃないかな
動画再生支援は専用のデコーダーで処理するので
ハイブリッドデコードなど一部を除くとCPUやGPUでは処理していないはずだよ
ビデオエンジンが正常に働いているなら更にCPUの処理を減らすのは無理じゃないかな
873Socket774
2020/02/18(火) 20:23:24.15ID:5ET5F88n Fusion360というCAD(APIがDirectX)をGTX780/2Gで使用していますが、どうにもカクつくので、ビデオカードの更新を考えています
1660が出たようで1650の値段が下がってきてるようですが、
この両者は同じメモリであれば性能は1660>1650ということなのでしょうか?
PCの他構成はi7 3770S & 16Gです
もしFusion360を快適に使われている方が居られたら構成教えて頂けませんか?
1660が出たようで1650の値段が下がってきてるようですが、
この両者は同じメモリであれば性能は1660>1650ということなのでしょうか?
PCの他構成はi7 3770S & 16Gです
もしFusion360を快適に使われている方が居られたら構成教えて頂けませんか?
874Socket774
2020/02/18(火) 22:18:08.34ID:zGzLkxtm >>872
なるほど、GPUではデコード処理をしていないってことですね
ただ、ゲーム中のGPU負荷が上がっている時と非ゲーム時の動画再生では後者の方がデコード処理を積極的にしてくれてるみたいなんですよね
何か考えられる理由はありますか?
なるほど、GPUではデコード処理をしていないってことですね
ただ、ゲーム中のGPU負荷が上がっている時と非ゲーム時の動画再生では後者の方がデコード処理を積極的にしてくれてるみたいなんですよね
何か考えられる理由はありますか?
875Socket774
2020/02/18(火) 22:31:50.10ID:N5vwGXEr876Socket774
2020/02/18(火) 22:49:51.59ID:BvFgWVa3877Socket774
2020/02/18(火) 22:55:50.92ID:N5vwGXEr 熱よかゲーム描画と動画再生支援でなにかしら競合するH/Wリソースがあるんぢゃねえかと
878Socket774
2020/02/19(水) 08:48:18.68ID:K7tV5R22 初心者です
フルHDでゲームをしたいと思っているのですが、性能でコスパがいいグラボがあったら教えて頂きたいです。
フルHDでゲームをしたいと思っているのですが、性能でコスパがいいグラボがあったら教えて頂きたいです。
879Socket774
2020/02/19(水) 13:14:00.16ID:CvxQxQ6M >>878
コスパ良いのはRX570・580で1万5千円〜1万9千円くらい。ただしTDP150w以上なのでワットパフォマンスは悪い
予算もう少しだせるなら、GTX1660スーパー(TDP120w)が25000円位から購入できるし性能もRX580より上
コスパ良いのはRX570・580で1万5千円〜1万9千円くらい。ただしTDP150w以上なのでワットパフォマンスは悪い
予算もう少しだせるなら、GTX1660スーパー(TDP120w)が25000円位から購入できるし性能もRX580より上
880Socket774
2020/02/19(水) 17:35:27.83ID:Rh1o9Hhc 2080tiがおすすめです
881Socket774
2020/02/19(水) 18:00:14.38ID:++ZBpocr882Socket774
2020/02/19(水) 18:03:33.64 ワット数×時間×(24円/kw)で大体の消費電力が求まる
1Wを毎日1時間使って365日で8.76円
燃料費調整や閏年などを補正して
一日一時間毎日使って1Wあたり9円
RX580が185WとGTX1660Sが125Wで、差分が60W
毎日一時間フルで使った差分は540円
5000円の差額をペイできるのは、毎日三時間フルでゲームをして四年は掛かる計算
1Wを毎日1時間使って365日で8.76円
燃料費調整や閏年などを補正して
一日一時間毎日使って1Wあたり9円
RX580が185WとGTX1660Sが125Wで、差分が60W
毎日一時間フルで使った差分は540円
5000円の差額をペイできるのは、毎日三時間フルでゲームをして四年は掛かる計算
883Socket774
2020/02/19(水) 20:52:36.59ID:Yz5mVGJu TDPの値ってよくわからないんだけど、
TDP120Wと160Wのグラボそれぞれに同程度の処理させた時、やっぱTDP大きいほうが消費電力はでかくなるの?
TDP120Wと160Wのグラボそれぞれに同程度の処理させた時、やっぱTDP大きいほうが消費電力はでかくなるの?
884Socket774
2020/02/19(水) 20:53:28.58ID:OvojCoeB 質問をした者です
調べたところRX570が良さそうです
とりあえず買ってみて、数年後にまた良いグラボが出たら買い換えると言った形にしてみようと思います
質問に答えてくださりありがとうございました、。
調べたところRX570が良さそうです
とりあえず買ってみて、数年後にまた良いグラボが出たら買い換えると言った形にしてみようと思います
質問に答えてくださりありがとうございました、。
885Socket774
2020/02/19(水) 22:21:06.50ID:uorbUTFR >>875
cpuは(cpuz監視で)バックでメーラー、ブラウザ2種、ワード等動いてる状態で動かしても
作業によっては50%いくかどうかくらいです
ミドルハイのgeforce性能は 1050ti<1650<1660で、補助電源使いたくないなら1650て認識であってますか?
cpuは(cpuz監視で)バックでメーラー、ブラウザ2種、ワード等動いてる状態で動かしても
作業によっては50%いくかどうかくらいです
ミドルハイのgeforce性能は 1050ti<1650<1660で、補助電源使いたくないなら1650て認識であってますか?
887Socket774
2020/02/21(金) 06:50:08.40ID:iIHb5Qb2888Socket774
2020/02/21(金) 23:37:24.38ID:4ReD6roE gpuz使って中身みたらidle状態のままだけどどうして
ゲームやってもかわらない
2070 super
ゲームやってもかわらない
2070 super
889Socket774
2020/02/22(土) 00:09:14.48ID:uyMwLYa3890Socket774
2020/02/22(土) 00:29:03.77ID:EgmV3bAg891Socket774
2020/02/22(土) 06:01:22.42ID:adPJ+1Yl フラボってコンパクトなの選びがちなんだけど
でかくてファンが2−3個ついてるほうが
静音性たかかったりするもんなの?
でかくてファンが2−3個ついてるほうが
静音性たかかったりするもんなの?
892Socket774
2020/02/22(土) 06:01:29.97ID:adPJ+1Yl グラボね
893Socket774
2020/02/22(土) 07:11:17.56ID:meUsWvb6 >>891-892
中には例外はあるけど、一般的にはシングルファンよりツイン、ツインよりトリプルファンのほうが静か
静かなだけでなく、メーカーによるOCのクロック数もシングルよりツイン、ツインよりよりトリプルのほうが高く設定されていたりもする
MSIのグラボ製品ページなどは、クロック数やTDPも記載があるので比較しやすいよ
中には例外はあるけど、一般的にはシングルファンよりツイン、ツインよりトリプルファンのほうが静か
静かなだけでなく、メーカーによるOCのクロック数もシングルよりツイン、ツインよりよりトリプルのほうが高く設定されていたりもする
MSIのグラボ製品ページなどは、クロック数やTDPも記載があるので比較しやすいよ
894Socket774
2020/02/22(土) 07:18:44.61ID:meUsWvb6 >>891-892
一部の例外はあるけど、ツインファンやトリプルの方がヒートシンク自体の大きさも大きいので冷却性能も高い=静か
ツインやトリプルファンのモデルには、グラボの温度が低い(低負荷)時にファンが回転しない機能が付いた物もある。例えばMSIやギガバイト製など
一部の例外はあるけど、ツインファンやトリプルの方がヒートシンク自体の大きさも大きいので冷却性能も高い=静か
ツインやトリプルファンのモデルには、グラボの温度が低い(低負荷)時にファンが回転しない機能が付いた物もある。例えばMSIやギガバイト製など
895Socket774
2020/02/22(土) 16:35:56.74ID:AXW89AZD シングルファンはうるさい上に冷えにくい(カード長短いせいもあるが)のでケースに入る範囲でなるべくでかいカード買った方が快適ではある
896Socket774
2020/02/22(土) 18:02:50.39ID:Q/nP7Gnv スペック相応のシングルファンならいいけどね
1650とかさ
1650とかさ
897Socket774
2020/02/22(土) 18:18:36.22ID:zs+JFFtu >893-895
なるほど
選び方まちがってました
なるほど
選び方まちがってました
898Socket774
2020/02/22(土) 20:53:26.24ID:7tG+cUJT GPUファンの数もだが
同一メーカーのグラボでも
冷却機構自体にグレードがあったりするので
仕様をよく確認して
同一メーカーのグラボでも
冷却機構自体にグレードがあったりするので
仕様をよく確認して
899Socket774
2020/02/23(日) 09:24:13.01ID:6xqYWh22 microATXだとシングルファンじゃないとキツい?
900Socket774
2020/02/23(日) 10:22:42.03ID:VvhLvTbK901Socket774
2020/02/25(火) 23:34:56.27ID:IuT5AmlW RTX2060、どこ見ても極端なのを除けば4万前後するんだけど、
単純な比較ではスペックが上になるRadeon 5700が玄人志向とかだと同じくらいの値段帯であるんだよな。
ちょっと迷ってるんだけど、この価格帯やスペックで考えるなら、みんなどっちを選ぶ?
一応、電源や消費電力は気にしないものとして
単純な比較ではスペックが上になるRadeon 5700が玄人志向とかだと同じくらいの値段帯であるんだよな。
ちょっと迷ってるんだけど、この価格帯やスペックで考えるなら、みんなどっちを選ぶ?
一応、電源や消費電力は気にしないものとして
902Socket774
2020/02/25(火) 23:45:19.12ID:GNwMeTLx 「みんなどう?」なんて一番答えにくくてスルーされる質問だな
使い道ぐらい限定しないとただのスレ汚しのアンケートになる
使い道ぐらい限定しないとただのスレ汚しのアンケートになる
904Socket774
2020/02/25(火) 23:56:43.63ID:IuT5AmlW むう、そらそうか。
一応、FPS系統のゲームで考えてる。
これまでグラボはNVIDIAでしか考えてなかったけど、電源に余裕有るならAMDのも悪くないんじゃないかと最近思って。
値段とカタログスペックだけ考えたら、割とAMDにも軍配上がるんじゃないかと、このスレでRX570とかが出てくる度、思って少し調べたんだよ。
一応、FPS系統のゲームで考えてる。
これまでグラボはNVIDIAでしか考えてなかったけど、電源に余裕有るならAMDのも悪くないんじゃないかと最近思って。
値段とカタログスペックだけ考えたら、割とAMDにも軍配上がるんじゃないかと、このスレでRX570とかが出てくる度、思って少し調べたんだよ。
905Socket774
2020/02/26(水) 00:00:59.70ID:StT5fcTg ゲームやるんだったら1〜2割程度カタログスペックが上のラデはゲフォと同等だな
自分だったら2060にする
自分だったら2060にする
906Socket774
2020/02/26(水) 00:38:01.69ID:shGn/9j6 Radeonからゲフォに乗り換えた者ですが
比べると設定アプリの動作がかなりもっさりしてる
最初グラボの初期不良かと思って調べたけどこういう物らしい
FHDモニタで4K表示できると知らずに変えたんだけど、これは嬉しい誤算だった
これだけでかなり満足してる
比べると設定アプリの動作がかなりもっさりしてる
最初グラボの初期不良かと思って調べたけどこういう物らしい
FHDモニタで4K表示できると知らずに変えたんだけど、これは嬉しい誤算だった
これだけでかなり満足してる
907Socket774
2020/02/26(水) 18:36:43.70ID:Vui+Qo95 誘導されたのでこちらに
グラフィックスドライバーのアップデート中に画面真っ暗になって1時間しても帰ってこないから強制終了したら、BIOS画面の後真っ暗になってしまうんだがどうしたらいいんだ?
セーフモードで起動してドライバーを一旦アンインストールすればいい?
グラフィックスドライバーのアップデート中に画面真っ暗になって1時間しても帰ってこないから強制終了したら、BIOS画面の後真っ暗になってしまうんだがどうしたらいいんだ?
セーフモードで起動してドライバーを一旦アンインストールすればいい?
908Socket774
2020/02/26(水) 18:38:33.08ID:FgodhlVg909Socket774
2020/02/26(水) 19:25:05.29ID:RNuTbfiY >>907
それがいいんじゃない?BIOS画面が出てるならVGA表示から切り替わった時におかしくなってるんだろうし
それがいいんじゃない?BIOS画面が出てるならVGA表示から切り替わった時におかしくなってるんだろうし
910Socket774
2020/02/26(水) 20:04:41.06ID:P1Tox57z windows10環境でRX570を使用しています。
メインディスプレイ(DP接続)とサブディスプレイ(DVI接続)があり、
通常はメインのみしか表示しておらず、「ディスプレイ設定→表示画面を拡張する」
と複数画面の操作を行うとメイン画面がついたり消えたりを繰り返します。(サブ画面は何も映らず)
ドライバの再インストールはやってみましたが症状は変わりませんでした。
そのまま再起動すると両画面ともしっかり表示されて使えるようになるのですが・・・。
もしかしてradeonの仕様なのでしょうか?
メインディスプレイ(DP接続)とサブディスプレイ(DVI接続)があり、
通常はメインのみしか表示しておらず、「ディスプレイ設定→表示画面を拡張する」
と複数画面の操作を行うとメイン画面がついたり消えたりを繰り返します。(サブ画面は何も映らず)
ドライバの再インストールはやってみましたが症状は変わりませんでした。
そのまま再起動すると両画面ともしっかり表示されて使えるようになるのですが・・・。
もしかしてradeonの仕様なのでしょうか?
911Socket774
2020/02/26(水) 22:00:55.77ID:VGRhwv/T とりまマザーのBIOS更新してみてどうよ
913Socket774
2020/02/27(木) 00:57:13.07ID:gBCwJc9p 某サイトでRTX2070数量限定とはいえ39,880円だもんね〜俺買ったとき6万とかだったのにw
914Socket774
2020/02/27(木) 00:57:34.92ID:gBCwJc9p ごめん誤爆<(_ _)>
915Socket774
2020/02/29(土) 02:52:07.35ID:uWXo4HTw Intel UHD Graphics 630とGTX750が有効になってて750からディスプレイに出力してる状態で
youtubeなどの動画再生支援・Video Decodeを内蔵GPUにさせることってできますか
youtubeなどの動画再生支援・Video Decodeを内蔵GPUにさせることってできますか
916Socket774
2020/02/29(土) 03:51:03.12 >>915
普段からUHD630に繋げておいてアプリで3Dを使うときだけGPUに投げるノパソ式の方が省エネで必要なときにパワーが出せる件
GTX750は必要ないときは待機状態の方が省エネだわ
次期Windows 10で加わるGPUパフォーマンス機能とは? 2018/02/16 00:00
ttps://news.mynavi.jp/article/win10tips-255/
17093から加わったこの機能を使うと、省電力で運用したい時はCPU内蔵のGPU、パフォーマンスを優先する場合は外部GPUを選択できる(そのぶん電力消費は大きくなる)。
普段からUHD630に繋げておいてアプリで3Dを使うときだけGPUに投げるノパソ式の方が省エネで必要なときにパワーが出せる件
GTX750は必要ないときは待機状態の方が省エネだわ
次期Windows 10で加わるGPUパフォーマンス機能とは? 2018/02/16 00:00
ttps://news.mynavi.jp/article/win10tips-255/
17093から加わったこの機能を使うと、省電力で運用したい時はCPU内蔵のGPU、パフォーマンスを優先する場合は外部GPUを選択できる(そのぶん電力消費は大きくなる)。
917Socket774
2020/02/29(土) 08:55:40.71ID:86K96TcB 機材の都合で出力インターフェイスにDVI-Dが使えるビデオカードを探しています。
できうるだけ性能の高いビデオカード・メーカー・モデルなどをご存じでしたら。
是非教えてくださいませ。
できうるだけ性能の高いビデオカード・メーカー・モデルなどをご存じでしたら。
是非教えてくださいませ。
918Socket774
2020/02/29(土) 09:41:12.38ID:tWGNodc9 >>917
RTX2070の下記4種類がDVI-D付。メーカーがASUSとクロシコなのが気になりますが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001219865_K0001221117_K0001132171_K0001141307_K0001161470&pd_ctg=0550
RTX2070の下記4種類がDVI-D付。メーカーがASUSとクロシコなのが気になりますが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001219865_K0001221117_K0001132171_K0001141307_K0001161470&pd_ctg=0550
919Socket774
2020/02/29(土) 14:29:31.45ID:83lm/+uh >>915
GT430で出来ているらしいからGTX750でも可能かと
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V057/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#23108153
GT430で出来ているらしいからGTX750でも可能かと
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V057/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#23108153
920Socket774
2020/02/29(土) 15:31:58.20ID:Libjhu4E >>917
どうせ他のカードも内部的に変換してDVIにしてるだけだから気にせずDVI無し買って変換すりゃいい
どうせ他のカードも内部的に変換してDVIにしてるだけだから気にせずDVI無し買って変換すりゃいい
921Socket774
2020/02/29(土) 21:06:10.28ID:P8zeoxTd 対処法ご存じの方いれば教えてください。
最近 PC を新しくしたところ、NVIDIA のコントロールパネルでの「HDCPステータスの表示」の項目で、
「このディスプレイは HDCP をサポートしていません。」
と表示されるようになりました。
ビデオカードは GTX1660super 搭載の ZOTAC のものです。
ただ、GTX650搭載の古い PC との組み合わせでは、同じディスプレイでも
「お使いのグラフィックスカードとディスプレイは HDCP に対応しています。」
と表示されており、ディスプレイの問題ではないように思うのですが、
同様の症状を経験された方はいないでしょうか?
とりあえず先ほどドライバはクリーンインストールしてみましたが、症状は変わりませんでした。
最近 PC を新しくしたところ、NVIDIA のコントロールパネルでの「HDCPステータスの表示」の項目で、
「このディスプレイは HDCP をサポートしていません。」
と表示されるようになりました。
ビデオカードは GTX1660super 搭載の ZOTAC のものです。
ただ、GTX650搭載の古い PC との組み合わせでは、同じディスプレイでも
「お使いのグラフィックスカードとディスプレイは HDCP に対応しています。」
と表示されており、ディスプレイの問題ではないように思うのですが、
同様の症状を経験された方はいないでしょうか?
とりあえず先ほどドライバはクリーンインストールしてみましたが、症状は変わりませんでした。
922Socket774
2020/02/29(土) 22:06:05.52ID:83lm/+uh >>921
映像ケーブルを挿し直してみる、これでダメなら入出力の向きを変えてみる
映像ケーブルを挿し直してみる、これでダメなら入出力の向きを変えてみる
923921
2020/02/29(土) 23:02:55.84ID:P8zeoxTd ありがとうございます。
後でやってみます。
基本的な認識として、ディスプレイには問題ないと考えていいですよね?
後でやってみます。
基本的な認識として、ディスプレイには問題ないと考えていいですよね?
925Socket774
2020/03/01(日) 03:14:22.77ID:paa3WISr SHARP の LC-22K3 です。
ケーブルの挿し直しはやってみましたが、変化なしでした。
困った。。。
ケーブルの挿し直しはやってみましたが、変化なしでした。
困った。。。
926Socket774
2020/03/01(日) 03:30:46.13ID:cqzHJBFV 液晶テレビなら電源ボタン長押しリセットを試してみる
927Socket774
2020/03/01(日) 07:04:45.26ID:kGuj5hwK928Socket774
2020/03/01(日) 07:05:55.95ID:kGuj5hwK ごめんHDCPの話だったか…勘違いw
929921
2020/03/01(日) 11:18:19.67ID:paa3WISr リセットしてもダメでした。
あとは、一応GTX650 と差し替えて試してみるつもりですが。。。
あとは、一応GTX650 と差し替えて試してみるつもりですが。。。
930921
2020/03/01(日) 14:44:11.96ID:paa3WISr ビデオカード交換の前に、稼働中の古い PC と新しい PC をケーブル類はそのままに入れ替えてみました。
すると、同じディスプレイでも HDCP は OK の表示になりました。
DVI-D と HDMI のデュアル環境ですが、いずれも OK です。
初めにこれを試すべきでした。すみません。
してみると、状況的には使っていたケーブルに問題がある、ということのように思えますが、
そういうことが有り得るのでしょうか?
HDCP コンテンツ以外は(見た目上は)問題なく表示されていたのですが。
とりあえず実用上は問題なくなりましたが、一応もう少し調べてみて、
原因がわかればフィードバックしたいと思います。
アドバイスをくださった方、ありがとうございました。
すると、同じディスプレイでも HDCP は OK の表示になりました。
DVI-D と HDMI のデュアル環境ですが、いずれも OK です。
初めにこれを試すべきでした。すみません。
してみると、状況的には使っていたケーブルに問題がある、ということのように思えますが、
そういうことが有り得るのでしょうか?
HDCP コンテンツ以外は(見た目上は)問題なく表示されていたのですが。
とりあえず実用上は問題なくなりましたが、一応もう少し調べてみて、
原因がわかればフィードバックしたいと思います。
アドバイスをくださった方、ありがとうございました。
931Socket774
2020/03/01(日) 15:07:26.88ID:/qz3p7t1 ケーブルが粗悪品でダメなんてザラにあるでしょ
932Socket774
2020/03/01(日) 16:03:19.08ID:cqzHJBFV HDMI - Wikipedia には短所として
ケーブルの相性問題が起きやすいと記載してるよ
他では良くても特定の機器での不具合は珍しくないね
予備や他で使っているケーブルがあれば試してみれば?
ケーブルの相性問題が起きやすいと記載してるよ
他では良くても特定の機器での不具合は珍しくないね
予備や他で使っているケーブルがあれば試してみれば?
933Socket774
2020/03/01(日) 16:19:50.81ID:7BfAOMEQ HDMIケーブルは予備を1本持っておくと安心だね
自分はエレコムで統一しているけど不具合は経験なし
自分はエレコムで統一しているけど不具合は経験なし
934921
2020/03/01(日) 21:27:42.58ID:paa3WISr 逆に、これまで問題のなかった古い PC を、問題となっているケーブルで接続したところ、
こちらも NG 判定が出ました。
このようなことから、今回の件はケーブルが原因だったと結論付けてよいかと思っています。
こちらも NG 判定が出ました。
このようなことから、今回の件はケーブルが原因だったと結論付けてよいかと思っています。
935Socket774
2020/03/01(日) 23:38:07.22ID:Az0EGPH4937Socket774
2020/03/02(月) 14:36:28.75ID:lgwFt076 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1238108.html
ゲフォって脆弱性の話題多すぎないか?
ゲフォって脆弱性の話題多すぎないか?
938Socket774
2020/03/02(月) 14:37:13.06ID:lgwFt076 あ、ここ質問スレかすまん
939Socket774
2020/03/03(火) 15:35:08.07ID:H2TIzq3x 中古でビデオカード買った時の負荷テストって何が良いの?
とりあえずFurmarkとblenderのcyclesでテストするけどゲーム系は何がいいんだろう
とりあえずFurmarkとblenderのcyclesでテストするけどゲーム系は何がいいんだろう
940Socket774
2020/03/03(火) 16:55:05.54ID:yNmb2EMx 3Dmark
941Socket774
2020/03/03(火) 17:12:22.49ID:SoErfcYN942Socket774
2020/03/03(火) 17:19:09.24ID:SoErfcYN >>939
軽めのベンチマークだとこのへん
ドラゴンクエストXベンチマーク。最新盤はこちらの公式サイトに
https://hiroba.dqx.jp/sc/public/playguide/guide_1_1_win
軽めのベンチマークだとこのへん
ドラゴンクエストXベンチマーク。最新盤はこちらの公式サイトに
https://hiroba.dqx.jp/sc/public/playguide/guide_1_1_win
943Socket774
2020/03/06(金) 01:43:17.89ID:Smr/9tyz 利用中に急に重くなってブラックアウトして
復帰出来なくなる現象なったことある人いますか?
再起動後にログ見るとイベントID14エラー出てて調べて色々電源やグラボの設定周り
メモリの設定周りも弄ってみたけど解決せず
とりあえずグラボの修理問い合わせしてみるのが良いんだろうか…
復帰出来なくなる現象なったことある人いますか?
再起動後にログ見るとイベントID14エラー出てて調べて色々電源やグラボの設定周り
メモリの設定周りも弄ってみたけど解決せず
とりあえずグラボの修理問い合わせしてみるのが良いんだろうか…
944Socket774
2020/03/06(金) 01:50:03.56ID:U02eZsyY あまり電気を食わないデジタル出力3系統あるビデオカードってどんなのがあるのでしょうか?
調べた感じだとELSAの変態GT730の4出力カードと、RX550位しか分からなかったのですが他に何かないでしょうか?
調べた感じだとELSAの変態GT730の4出力カードと、RX550位しか分からなかったのですが他に何かないでしょうか?
945Socket774
2020/03/06(金) 03:50:55.73ID:nU90JS8E GT710とかかな
720でファンレスじゃなかったから、多分710もファンレスじゃないと思うけど
ベンダーによってはファンレスあるかも ↑はGIGAでの例
あ、3系統だけどね
720でファンレスじゃなかったから、多分710もファンレスじゃないと思うけど
ベンダーによってはファンレスあるかも ↑はGIGAでの例
あ、3系統だけどね
946Socket774
2020/03/06(金) 08:23:11.81ID:DBe5q/Rw クロシコの変態なGT730のデジタル4出力もあるけど
他だと Quadro には省電力でデジタル3出力はあるね
他だと Quadro には省電力でデジタル3出力はあるね
947Socket774
2020/03/07(土) 21:06:32.75ID:vc1wfI1p GTX1660シリーズには6GBのしかなさそうなんですが、なんか理由あるんですか?
948Socket774
2020/03/07(土) 21:45:08.75ID:aVbREMZW どういうこと?
949Socket774
2020/03/07(土) 21:58:36.05ID:Js68dV8N rx5600xtのようなモン
951Socket774
2020/03/08(日) 12:06:41.70ID:1iH3qDxy 年内に新RADEON出るようなのでそれに買い換えるまでの繋ぎにFluidMotion使用可能な安価なグラボ付けるとしたら何がいいでしょう?
952Socket774
2020/03/08(日) 22:26:57.75ID:jGZWgGwn RX550やろうな
玄人のが¥7k前後で買えるし
玄人のが¥7k前後で買えるし
953Socket774
2020/03/09(月) 17:58:27.10ID:RObTl99P >>947
3GBとかは逆に考えると出す理由がないからだろ
3GBとかは逆に考えると出す理由がないからだろ
954Socket774
2020/03/10(火) 10:36:32.59ID:Z5JWg/Yy クロシコらで5750でMTGAやってるんだが、ゲーム始めると70度位になるのが気に入らないので最近のグラボに交換したら温度上昇おさえられるんやろか?
955Socket774
2020/03/10(火) 21:53:16.57ID:P12f2Ox+ 負荷を掛ければそれなりに発熱はするよ
つか70℃ぐらいたいしたコトねえよ
つか70℃ぐらいたいしたコトねえよ
956Socket774
2020/03/10(火) 21:56:09.72ID:P12f2Ox+ 要は壊れるまでそのまま使ってろハゲってコト
957Socket774
2020/03/10(火) 22:44:09.71ID:2K9vnb0g 確かにシリコンチップで70度は正直大した事ない
958Socket774
2020/03/10(火) 23:05:49.70ID:uAB9ycGL RTX2060買ったろと思って調べてたら、MSIのXSとかいうやつだけ、
ダブルファンのくせにMSIにしては異様に安いんだけど、何が違うのこれ?
長さ? それに付随する冷却性能なんだろうか? シングルファンのAEROより安いのはよくわからんけど
ダブルファンのくせにMSIにしては異様に安いんだけど、何が違うのこれ?
長さ? それに付随する冷却性能なんだろうか? シングルファンのAEROより安いのはよくわからんけど
959Socket774
2020/03/10(火) 23:10:02.23ID:P12f2Ox+ 尼損の専売品かと思ったらみかかxでも売っとるカンジやぬ
まぁ間に合うなら安いのでエエんちゃう
まぁ間に合うなら安いのでエエんちゃう
960Socket774
2020/03/10(火) 23:25:25.67ID:BodbD0uU ・ダブルファンなので良く冷える!
・だけど相当五月蝿いぜ!
こんな感じなのかも
・だけど相当五月蝿いぜ!
こんな感じなのかも
961Socket774
2020/03/10(火) 23:26:56.80ID:P12f2Ox+ まぁGPUファンの冷却性能は値段相応だろうぬ
962Socket774
2020/03/10(火) 23:46:20.14ID:R0dXWepl XSにZero Frozrテクノロジーってのが記載されてないから
常にファンまわりっぱなしなのかな?
常にファンまわりっぱなしなのかな?
963Socket774
2020/03/11(水) 00:02:32.78ID:C4QWCZpy そういう機能カンケーオミットして安く上げてる可能性はあるぬ
964Socket774
2020/03/11(水) 00:25:15.44ID:AdooZ7kh 素の2060今更買うより後5千円足して2060スーパー買うほうがいいと思うけど
965Socket774
2020/03/11(水) 10:17:07.91ID:HuMpvthN >>955
そうなんか。
まあ、MTGA自体がショボ3Dのカードゲームなんで、そういうゲームごときで70度になるのが納得いかんかったんだが。FPSとかなら分かるんだが。
ファン一個のショボグラボだしそんなもんか¨
そうなんか。
まあ、MTGA自体がショボ3Dのカードゲームなんで、そういうゲームごときで70度になるのが納得いかんかったんだが。FPSとかなら分かるんだが。
ファン一個のショボグラボだしそんなもんか¨
966Socket774
2020/03/11(水) 17:27:32.01ID:AdooZ7kh >>965
MSIのアフターバーナー(無料で他メーカーグラボにも使える)など使ってファン回転数を制御すれば温度下がるし、PCクーラーのエアフローを改善しても効果は出ると思うよ
MSIのアフターバーナー(無料で他メーカーグラボにも使える)など使ってファン回転数を制御すれば温度下がるし、PCクーラーのエアフローを改善しても効果は出ると思うよ
967Socket774
2020/03/11(水) 17:29:02.87ID:AdooZ7kh 間違えた
× PCクーラーのエアフローを改善
〇 PCケースのエアフローを改善
× PCクーラーのエアフローを改善
〇 PCケースのエアフローを改善
968Socket774
2020/03/11(水) 17:34:17.22ID:ZaGbvTg0 Pen4時代のトラウマなのか、温度気にしすぎな人たまにおるな
969Socket774
2020/03/11(水) 20:03:43.47ID:lYcqX9wl グラボ熱くなるとマザボも熱くなるやん。それはええのん?
970Socket774
2020/03/11(水) 20:30:25.62ID:ZaGbvTg0 ええよ
971Socket774
2020/03/12(木) 01:53:34.18ID:kKZMMK9g >>964 AEROやXSだと4万切る値段帯だから、そこを買う人間があと1万前後を出すかと言われると……
972Socket774
2020/03/12(木) 22:57:13.18ID:ajumNCzT いつものモニター(60Hz)でお気に入りゲーム最高設定で常時60fpsを余裕をもって上回っている場合、PCの部品を強化してもその差は感じられないですかね?
973Socket774
2020/03/12(木) 23:10:14.60ID:XfJd0m6/ そりゃそうだよ
975Socket774
2020/03/13(金) 06:44:16.40ID:0fkeZUBM ティアリングというのは、1コマの中に2枚分の画像が描画されて
しまい、ゲーム画面がぶった切られたように見える現象のことです。
例えば60fpsの映像は、1フレーム=0.015秒なのですが、
ティアリングが発生すると結構 「ぶった切られ感」 があります。
しかしこれが240fpsにもなると、1フレーム=0.004秒です。
ここまで来ると、ティアリングが発生したとしても、ほとんど分からないんです。
仮に知覚できたとしても、 「なんか一瞬ノイズが走ったような…」 という程度です。
なので、240Hzモニターで遊んでいる限り、ティアリングに悩まされることが、無くなります。
しまい、ゲーム画面がぶった切られたように見える現象のことです。
例えば60fpsの映像は、1フレーム=0.015秒なのですが、
ティアリングが発生すると結構 「ぶった切られ感」 があります。
しかしこれが240fpsにもなると、1フレーム=0.004秒です。
ここまで来ると、ティアリングが発生したとしても、ほとんど分からないんです。
仮に知覚できたとしても、 「なんか一瞬ノイズが走ったような…」 という程度です。
なので、240Hzモニターで遊んでいる限り、ティアリングに悩まされることが、無くなります。
976Socket774
2020/03/13(金) 07:55:31.30 早すぎてもカクツク体感が増えるだけだから可変リフレッシュレート(VRR)が必須な件
早くてと遅くても地味に影響が出る
60fpsでもVRR対応する機種があるくらいだから
モニタを強化する方が効率が良い
ゲームするならFreeSync/G-SYNCでより快適に
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172729.html
PCゲームのフレームレートと液晶のリフレッシュレートが食い違うと表示が崩れる(テアリング)、
あるいはモタ付く(スタッタリング)という症状が出る。
どちらも動きの激しいゲームで発生すると視認性が悪くなったり、操作が遅れたりする。
早くてと遅くても地味に影響が出る
60fpsでもVRR対応する機種があるくらいだから
モニタを強化する方が効率が良い
ゲームするならFreeSync/G-SYNCでより快適に
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172729.html
PCゲームのフレームレートと液晶のリフレッシュレートが食い違うと表示が崩れる(テアリング)、
あるいはモタ付く(スタッタリング)という症状が出る。
どちらも動きの激しいゲームで発生すると視認性が悪くなったり、操作が遅れたりする。
977Socket774
2020/03/13(金) 20:21:33.74ID:1+U2enpq FreeSync Premium/G-Sync Compatible対応の24.5型IPS液晶、デル「AW2521HF」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0313/341595
AMD FreeSync Premiumと、NVIDIA G-Sync Comabibleのディスプレイ同期技術に対応するゲーミング液晶ディスプレイ。
液晶パネルはFast IPS方式で、240Hzのネイティブリフレッシュレートと、1msの高速応答に対応。
動きの速い映像でもゴーストのないクリアな映像表現が可能だ。
AW2521HF 直販価格税抜45,980円(3月13日発売)
ttps://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-avxy
GeForce/Radeonどんと来いでIPSな240Hz
1ms(0.001秒)の応答速度
これくらいの物が五万円で買える
ティアリングとかスタッタリングで悩んでる奴は時代遅れ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0313/341595
AMD FreeSync Premiumと、NVIDIA G-Sync Comabibleのディスプレイ同期技術に対応するゲーミング液晶ディスプレイ。
液晶パネルはFast IPS方式で、240Hzのネイティブリフレッシュレートと、1msの高速応答に対応。
動きの速い映像でもゴーストのないクリアな映像表現が可能だ。
AW2521HF 直販価格税抜45,980円(3月13日発売)
ttps://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-avxy
GeForce/Radeonどんと来いでIPSな240Hz
1ms(0.001秒)の応答速度
これくらいの物が五万円で買える
ティアリングとかスタッタリングで悩んでる奴は時代遅れ
978Socket774
2020/03/13(金) 20:22:16.40ID:Io75DR99 あー、ていうかPCの分解能以前にヒトの周波数が十分に高いことが前提だよね〜
俺は60Hzしか見た事が無いけど、近くにPCのお店も無いしそれ以上のfpsでもたぶん違いが判らない男w
違いが判らなければお金を掛けなくても済むのでお得だよな。
俺は60Hzしか見た事が無いけど、近くにPCのお店も無いしそれ以上のfpsでもたぶん違いが判らない男w
違いが判らなければお金を掛けなくても済むのでお得だよな。
979Socket774
2020/03/14(土) 20:14:58.52ID:XHPJ2ygF 現在GeforceGT740を使用中
2スロット占有でつぶれているレーンを使用したくて、
1スロットのビデオカードへ変更したい。
性能の不満等はないので、GT 1030 2G LP OCを考えていますが、
注意点等ありますか?音が大きくなるかも知れないのは承知しています
2スロット占有でつぶれているレーンを使用したくて、
1スロットのビデオカードへ変更したい。
性能の不満等はないので、GT 1030 2G LP OCを考えていますが、
注意点等ありますか?音が大きくなるかも知れないのは承知しています
980Socket774
2020/03/14(土) 22:31:22.54ID:Pv5wTMHA GT710なら1スロファンレスあるケドどうよ
981Socket774
2020/03/14(土) 22:32:01.79ID:+GexTSim 的外れだったらすまない
GPUは一番上のスロットに刺さってるのよね?
その直下1スロットにPCI-Eレーンが存在してるか確認した方が良いかも
GPUは一番上のスロットに刺さってるのよね?
その直下1スロットにPCI-Eレーンが存在してるか確認した方が良いかも
982Socket774
2020/03/14(土) 23:47:34.90ID:XHPJ2ygF983Socket774
2020/03/15(日) 00:06:17.99ID:+Cj9A7DU そも性能が必要なん?
ファン付きおkな条件ならRX550って手もあるケド> 1スロ
ファン付きおkな条件ならRX550って手もあるケド> 1スロ
984Socket774
2020/03/15(日) 00:08:37.92ID:drWNaGw5 性能が必要かは正直微妙なんですか下げるのもどうかなと
RX550も検討してみます。
ありがとうございました
RX550も検討してみます。
ありがとうございました
985Socket774
2020/03/15(日) 01:11:04.61ID:3XDhcQpy 550はら750tiよりも性能低いけどいいのか?
986Socket774
2020/03/15(日) 03:16:53.39ID:bQkD3hrq <次スレ>
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584209708/
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584209708/
988Socket774
2020/03/15(日) 19:38:54.02ID:5J+3pLcy >>985
> 550は750tiよりも性能低いけどいいのか?
3割以上750Tiのほうが性能上みたいよ
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-750-Ti-vs-AMD-RX-550/2187vs3925>>985
> 550は750tiよりも性能低いけどいいのか?
3割以上750Tiのほうが性能上みたいよ
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-750-Ti-vs-AMD-RX-550/2187vs3925>>985
989Socket774
2020/03/16(月) 03:35:16.13ID:3oy7DrZO GT740と比べるならGT1030やRX550ならGTX750(無印)相当だから性能は落ちないだろ
991Socket774
2020/03/19(木) 23:26:07.58ID:kf8bEwrV 埋め
992Socket774
2020/03/19(木) 23:26:44.20ID:kf8bEwrV 986 Socket774 sage ▼ 2020/03/15(日) 03:16:53.39 ID:bQkD3hrq [1回目]
<次スレ>
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584209708/
<次スレ>
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584209708/
993Socket774
2020/03/20(金) 04:35:11.32ID:5cwTBDQk ume
994Socket774
2020/03/20(金) 07:29:30.56ID:zJXMbbeQ 梅じゃなくて、埋め
995Socket774
2020/03/20(金) 15:22:18.51ID:5cwTBDQk うめ
996Socket774
2020/03/20(金) 15:52:32.27ID:JZiLHf8V UMA
997Socket774
2020/03/20(金) 16:02:45.30ID:zo4Ffy0L умэ
998Socket774
2020/03/20(金) 23:01:01.74ID:PD/2Q/yL |
|∧_∧
|・ω・`) そ〜〜 …
|o梅o
|―u'
| ∧_∧
|(´・ω・`)
|o ヾ ソッ
|―u' 梅
|
| ミ ピャッ!
|
| 梅
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧_∧
|・ω・`) そ〜〜 …
|o梅o
|―u'
| ∧_∧
|(´・ω・`)
|o ヾ ソッ
|―u' 梅
|
| ミ ピャッ!
|
| 梅
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999Socket774
2020/03/21(土) 01:26:15.56ID:k/92/HSI 埋め
986 Socket774 sage ▼ 2020/03/15(日) 03:16:53.39 ID:bQkD3hrq [1回目]
<次スレ>
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584209708/
986 Socket774 sage ▼ 2020/03/15(日) 03:16:53.39 ID:bQkD3hrq [1回目]
<次スレ>
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584209708/
1000Socket774
2020/03/21(土) 01:39:09.76ID:k/92/HSI 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 298日 8時間 3分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 298日 8時間 3分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 丸亀製麺、1700円… ありがとう自民党 [667744927]
- 【悲報】今期アニメ『mono』『日々飯』『ざつ旅』しか見るものがない [339035499]
- モノタロウの歌を歌う仕事したい
- 【悲報】全角岩手、乃木坂にハマっていた。何故高齢男性を惹き付けるのか [159091185]