世界初の7nmゲーミングGPU「Radeon VII」
https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-vii
関連スレ
将来の話はこちら
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529856120/
次スレを立てる時は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を1番先頭にコピペ。
※前スレ
RADEON RX VEGA part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549641144/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
RADEON RX VEGA part30
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 9f49-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/14(木) 19:40:13.45ID:pmmcZYxo02Socket774 (アウアウウー Sa29-tyEA [106.180.3.136])
2019/02/14(木) 19:47:25.54ID:VktnwhwXa てすや
3Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/14(木) 20:09:06.78ID:pmmcZYxo04Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/14(木) 20:16:18.63ID:BCImHabB0 >>1乙
君にはRadeon Zを買う権利をあげよう
君にはRadeon Zを買う権利をあげよう
7Socket774 (ワッチョイ 6d58-8zyB [106.72.167.160])
2019/02/14(木) 21:43:25.03ID:X+wBox0o08Socket774 (スプッッ Sd03-Grd/ [1.79.82.159])
2019/02/14(木) 21:49:16.57ID:CUELpkBFd RADEON ZでAPEXを動かしたらどんなもんだろ?
9Socket774 (スッップ Sd43-I4jS [49.98.145.153])
2019/02/14(木) 22:02:50.23ID:gweGzicxd10Socket774 (ワッチョイ 8d41-kypE [218.230.173.73])
2019/02/14(木) 22:10:21.54ID:3tbGiOkX0 TSAAって初めて聞いたけどちゃんとあるのね
まだまだヒヨッ子です
まだまだヒヨッ子です
11Socket774 (ワッチョイ 55a5-zJOq [14.14.9.216])
2019/02/14(木) 22:25:53.89ID:Z8monzrj0 PC4Uに56また来てるね
2070と迷ってるんだが40k切るならなぁ
2070と迷ってるんだが40k切るならなぁ
12Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.96.12.221])
2019/02/14(木) 22:39:29.37ID:fvY4xSawd SapphireのPulseのAMDのキャンペーンクーポン付いてないらしいけど
クーポン目当てで買って売られた新品未使用ってことかな
クーポン目当てで買って売られた新品未使用ってことかな
13Socket774 (ワッチョイ a3c8-yQ/S [221.118.119.46])
2019/02/14(木) 22:48:58.08ID:mORvHf4b014Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.96.12.221])
2019/02/14(木) 22:53:27.18ID:fvY4xSawd15Socket774 (ワッチョイ 8d02-Qg7j [218.219.120.251])
2019/02/14(木) 23:06:36.65ID:5YeMR9YR0 PC4Uの56買いたいけど5000円くらい足せばNeweggから転送使って64買えるんだよなあ
16Socket774 (スフッ Sd43-Kf+1 [49.104.0.1])
2019/02/15(金) 00:11:35.17ID:wngOX1W3d pc4u
パルス56復活のらこれはナイトロ64復活する兆しあるな
パルス56復活のらこれはナイトロ64復活する兆しあるな
17Socket774 (ワッチョイ a3c8-yQ/S [221.118.119.46])
2019/02/15(金) 00:50:47.33ID:y5QuM3DT0 Nitro64の4.9万見ちゃうとPulse56を4.3万で買えなくなるのがね
もともとNitro64ってMSRPが630ドルするお高いカードだから破格
もともとNitro64ってMSRPが630ドルするお高いカードだから破格
18Socket774 (ワッチョイ 4b30-A2tD [153.167.154.218])
2019/02/15(金) 01:15:33.99ID:hmtfr8I10 VIIに19.2.2入れてみた
手動OCのバグが直ってやっと普通にOC出来るようになった
https://www.3dmark.com/spy/6227162
https://i.imgur.com/kjbjE9E.jpg
https://i.imgur.com/TzDkzeb.jpg
明日米尼でポチッた2枚目(XFX)が届く予定だからCF試してみよう
あと、デフォクロックで低電圧化してTimeSpyExtremeストレステストやってみた
RadeonオーバーレイでGPU消費電力のログもとった
1801MHz@986mV
MAX温度:69℃/95℃
GPU消費電力:MAX 288W AVG 212W
https://i.imgur.com/ROcROr2.jpg
Radeonオーバーレイ何気に便利だねw
手動OCのバグが直ってやっと普通にOC出来るようになった
https://www.3dmark.com/spy/6227162
https://i.imgur.com/kjbjE9E.jpg
https://i.imgur.com/TzDkzeb.jpg
明日米尼でポチッた2枚目(XFX)が届く予定だからCF試してみよう
あと、デフォクロックで低電圧化してTimeSpyExtremeストレステストやってみた
RadeonオーバーレイでGPU消費電力のログもとった
1801MHz@986mV
MAX温度:69℃/95℃
GPU消費電力:MAX 288W AVG 212W
https://i.imgur.com/ROcROr2.jpg
Radeonオーバーレイ何気に便利だねw
19Socket774 (スッップ Sd43-I4jS [49.98.145.153])
2019/02/15(金) 01:47:07.92ID:CqnOssJbd 俺もVII届いたら色々試したいな
あとGPUZ対応したらVRAMのメーカー確認したい
あとGPUZ対応したらVRAMのメーカー確認したい
20Socket774 (ワッチョイ 6569-yQ/S [220.209.83.234])
2019/02/15(金) 03:20:36.83ID:tBCPa5EU0 そう言えばVIIのファンの100%の回転数って50度前後で1000RPMで24%くらいってことは
フル回転って4000RPM行くのかな
怖くて試せないけど
フル回転って4000RPM行くのかな
怖くて試せないけど
21Socket774 (スッップ Sd43-I4jS [49.98.145.153])
2019/02/15(金) 03:50:18.30ID:CqnOssJbd オートで電圧盛ってOCすると3800回転くらいらしいな 手動でOCすれば当たりならデフォ電圧で2GHまで回るそうだからその辺は心配なさそうだが
22Socket774 (スッップ Sd43-I4jS [49.98.145.153])
2019/02/15(金) 03:53:36.23ID:CqnOssJbd 届いたらデフォ電圧でOCして
安くなった頃にCFXして低電圧化して使おうかな
安くなった頃にCFXして低電圧化して使おうかな
23Socket774 (ワッチョイ 6569-yQ/S [220.209.83.234])
2019/02/15(金) 04:49:32.74ID:tBCPa5EU0 ドライバも19.2.2で多少は安定したし試したいね
19.2.1の時のはなんかドライバがおかしかったのか、自分の個体の問題なのか判別できなかったし
3DMarkで電圧下げて回すと普通に回るのに、走りきった後に暗転してテスト失敗とかあったけど治ってればいいが
まあ個体がそこまで電圧下げられないとかいうオチだろうなw
19.2.1の時のはなんかドライバがおかしかったのか、自分の個体の問題なのか判別できなかったし
3DMarkで電圧下げて回すと普通に回るのに、走りきった後に暗転してテスト失敗とかあったけど治ってればいいが
まあ個体がそこまで電圧下げられないとかいうオチだろうなw
24Socket774 (ワッチョイ 23b1-uHj+ [219.171.147.128])
2019/02/15(金) 04:53:21.15ID:Cax730hb0 https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=RadeonSI-Prim-Culling-Tests
例のパッチ
そこまで夢は見られんな
例のパッチ
そこまで夢は見られんな
25Socket774 (オッペケ Sr41-eEKM [126.193.240.160])
2019/02/15(金) 06:17:12.88ID:M5X4j4HHr >>24
パッチの意図は「画面に映らないオブジェクトを描画処理しないように前処理で捨てるもの」だからな
パッチの効果がないのは「無意味な作画でGPUパワーを浪費しない優秀なゲームエンジン」って事だぞ
Gemeworksがそこらへんの無駄な処理多いっぽいがどうなるか・・・
パッチの意図は「画面に映らないオブジェクトを描画処理しないように前処理で捨てるもの」だからな
パッチの効果がないのは「無意味な作画でGPUパワーを浪費しない優秀なゲームエンジン」って事だぞ
Gemeworksがそこらへんの無駄な処理多いっぽいがどうなるか・・・
26Socket774 (ワッチョイ c5fc-wyNh [118.241.172.129])
2019/02/15(金) 06:32:05.97ID:6h6VUYD40 >>24
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=RadeonSI-SDMA-Constants
こっちの方が興味深い
Wineでスタクラ2のfpsが倍化しとる
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=RadeonSI-SDMA-Constants
こっちの方が興味深い
Wineでスタクラ2のfpsが倍化しとる
27Socket774 (ワッチョイ 23b1-uHj+ [219.171.147.128])
2019/02/15(金) 06:41:10.50ID:Cax730hb028Socket774 (オッペケ Sr41-eEKM [126.193.240.160])
2019/02/15(金) 07:06:59.39ID:M5X4j4HHr >>26
https://www.facebook.com/events/375608502833537/
言った傍からGameworksで吹くわ
>>27
依然として無駄な処理が多いから「VegaでPrimitive Cullingの固定回路新設したわ」なのだが
蓋開けたらAsync処理で事足りてしまうのか・・・
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/
Vegaの固定回路はどこへ行く?
https://www.facebook.com/events/375608502833537/
言った傍からGameworksで吹くわ
>>27
依然として無駄な処理が多いから「VegaでPrimitive Cullingの固定回路新設したわ」なのだが
蓋開けたらAsync処理で事足りてしまうのか・・・
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/
Vegaの固定回路はどこへ行く?
29Socket774 (ワッチョイ 6569-Cl+w [220.209.83.234])
2019/02/15(金) 07:17:52.11ID:tBCPa5EU0 てかVIIってUEFI対応しないのかね
今出てる無理矢理なASRockのvBIOSはあくまで非公式に近い公式BIOSって言う変態の塊だし
今出てる無理矢理なASRockのvBIOSはあくまで非公式に近い公式BIOSって言う変態の塊だし
30Socket774 (ワッチョイ 23b1-uHj+ [219.171.147.128])
2019/02/15(金) 07:22:27.44ID:Cax730hb0 >>28
この上昇率は見覚えがあるなぁ……
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/SS/007.jpg
https://people.freedesktop.org/~mareko/prim-discard-cs-results.png
固定回路に関してはやっぱVega自体、もしくはそれを搭載した次世代のGPUが広まらない限り難しいんじゃね
それか単にコンパイラかドライバの開発が難しいか
ZでHBCCも空気というか全くアピールされてなくて可哀想(HBM2 16GBのインパクトを出すためには仕方ないと思うが)
この上昇率は見覚えがあるなぁ……
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/SS/007.jpg
https://people.freedesktop.org/~mareko/prim-discard-cs-results.png
固定回路に関してはやっぱVega自体、もしくはそれを搭載した次世代のGPUが広まらない限り難しいんじゃね
それか単にコンパイラかドライバの開発が難しいか
ZでHBCCも空気というか全くアピールされてなくて可哀想(HBM2 16GBのインパクトを出すためには仕方ないと思うが)
31Socket774 (ワッチョイ 25b1-d26D [60.112.215.25])
2019/02/15(金) 07:30:58.86ID:gTRVIY9w0 >>29
対応してるって。アスロ含め今売ってるリファは全部同じvbios
対応してるって。アスロ含め今売ってるリファは全部同じvbios
32Socket774 (オッペケ Sr41-eEKM [126.193.240.160])
2019/02/15(金) 07:47:52.76ID:M5X4j4HHr >>30
>固定回路
既存のゲームを如何に速く動かせるかが肝でゲームエンジンそのものに手を加えるなら本末転倒だからね
ドライバなのかシェーダーの構造に無理があるのか・・・
まあ「どうやったら動くか」の方向性は見えたはずだから”先生の次回作にご期待下さい”かな
>固定回路
既存のゲームを如何に速く動かせるかが肝でゲームエンジンそのものに手を加えるなら本末転倒だからね
ドライバなのかシェーダーの構造に無理があるのか・・・
まあ「どうやったら動くか」の方向性は見えたはずだから”先生の次回作にご期待下さい”かな
33Socket774 (ワッチョイ 6d58-8zyB [106.72.167.160])
2019/02/15(金) 07:56:48.16ID:PTIjLDid034Socket774 (ワッチョイ c5fc-wyNh [118.241.172.129])
2019/02/15(金) 08:17:42.29ID:6h6VUYD40 >>30
HBCCは活用されたらクソ面白いと思うんだがなあ
HBCCは活用されたらクソ面白いと思うんだがなあ
35Socket774 (ワッチョイ 35e8-DqYH [222.2.133.154])
2019/02/15(金) 08:22:09.30ID:78hDHgmw0 >>32
https://www.dvhardware.net/article68120.html
プリミティブシェーダに関してはドライバーでサポートしなくなってしまったみたいだね
サポートしないがアクセスコードは残すと、広める気は無いねこれは。
Rajaの移籍に伴い凍結されたと。
これが無くなってしまったみたい
「既存のアプリケーションを動作させたときに,コンパイラやドライバソフトウェアレベルで
新しいジオメトリパイプラインに当てはめて自動的に最適化する」ようなアプローチでの活用を行っていく」
https://www.dvhardware.net/article68120.html
プリミティブシェーダに関してはドライバーでサポートしなくなってしまったみたいだね
サポートしないがアクセスコードは残すと、広める気は無いねこれは。
Rajaの移籍に伴い凍結されたと。
これが無くなってしまったみたい
「既存のアプリケーションを動作させたときに,コンパイラやドライバソフトウェアレベルで
新しいジオメトリパイプラインに当てはめて自動的に最適化する」ようなアプローチでの活用を行っていく」
36Socket774 (ワッチョイ 9512-yQ/S [180.1.101.60])
2019/02/15(金) 08:49:16.19ID:5b6B+KZe0 >>32
固定回路っていうまでもなく「アレ」用の回路だから対応ソフトもそこそこある
プレステ用というかパソコンの特定ソフト用最適化というか。
まあゲーム用という感じでPC組むならNVIDIAで組んどいて、それ以外なら全部AMD的な感じがいいだろう
古井戸あるしな
固定回路っていうまでもなく「アレ」用の回路だから対応ソフトもそこそこある
プレステ用というかパソコンの特定ソフト用最適化というか。
まあゲーム用という感じでPC組むならNVIDIAで組んどいて、それ以外なら全部AMD的な感じがいいだろう
古井戸あるしな
37Socket774 (ササクッテロ Sp41-blQ9 [126.35.158.172])
2019/02/15(金) 08:53:17.91ID:djQzMV1Xp >>35
naviが難航しているのもラジャとその配下の天才しか扱えない固定機能に最適化が今の2軍だけのRTGエンジニアじゃ対応できずズルズルときている影響だしな
ラジャがいないとradeonは成功しなかったんだよ
naviが難航しているのもラジャとその配下の天才しか扱えない固定機能に最適化が今の2軍だけのRTGエンジニアじゃ対応できずズルズルときている影響だしな
ラジャがいないとradeonは成功しなかったんだよ
38Socket774 (ブーイモ MMb9-xkP9 [210.149.254.220])
2019/02/15(金) 09:02:09.81ID:skiwChC1M mavi難航というより発売遅れは7nm不足って最近の記事にあったしな
39Socket774 (バットンキン MMa3-d26D [153.233.13.40])
2019/02/15(金) 09:05:19.80ID:rXyDipN8M 7nmは林檎減産、中華マイニング用ASICもキャンセルで結構空いたんじゃないか?
40Socket774 (ブーイモ MMb9-xkP9 [210.149.254.220])
2019/02/15(金) 09:08:03.67ID:skiwChC1M41Socket774 (オイコラミネオ MMab-a+M4 [61.205.100.143])
2019/02/15(金) 09:10:15.45ID:XpT5zKfeM maviで吹いた
42Socket774 (バットンキン MMf9-DKgG [114.171.159.113])
2019/02/15(金) 09:15:06.16ID:9B5b6zZtM43Socket774 (ワッチョイ 4bdc-yQ/S [153.230.65.60])
2019/02/15(金) 09:49:18.13ID:6md2WDjQ0 転売目的で買ってる訳じゃないんだから(そもそも転売しても利益出ないだろうけど)
早い者勝ちになるのは仕方ないと思うけどなぁ、むしろ色々SS付きで報告してくれるのは有難い
徐々に外れ石が減っていく可能性もあるし、ドライバの熟成も進むと考えて次の機会を待とうぜ
早い者勝ちになるのは仕方ないと思うけどなぁ、むしろ色々SS付きで報告してくれるのは有難い
徐々に外れ石が減っていく可能性もあるし、ドライバの熟成も進むと考えて次の機会を待とうぜ
44Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/15(金) 11:01:27.22ID:iy/lWFKF0 バンドルゲームのエントリーコードきた
締め切りは日曜0時みたいね
締め切りは日曜0時みたいね
45Socket774 (オッペケ Sr41-eEKM [126.193.240.160])
2019/02/15(金) 12:57:11.20ID:M5X4j4HHr >>36
>パソコンの特定ソフト用最適化というか。
パッチのWindows移植を待つまでもなくWineで利用可能な事が分かったのが大きい
しかも特定ソフト用という枷まで外れた
unofficialな環境でいいのならゲームのフレームレート改善が捗るな
>パソコンの特定ソフト用最適化というか。
パッチのWindows移植を待つまでもなくWineで利用可能な事が分かったのが大きい
しかも特定ソフト用という枷まで外れた
unofficialな環境でいいのならゲームのフレームレート改善が捗るな
46Socket774 (ワッチョイ 6569-yQ/S [220.209.83.234])
2019/02/15(金) 14:09:00.43ID:tBCPa5EU047Socket774 (バットンキン MMa3-d26D [153.233.13.40])
2019/02/15(金) 14:11:55.81ID:rXyDipN8M さっき一瞬工房にR7在庫一個出てた。
48Socket774 (ワッチョイ ed11-cT+3 [42.144.25.103])
2019/02/15(金) 14:20:19.50ID:m/u7MfE10 定期的に、Navi難航はラジャがいなくなったからって言うヤツいるけど、元々2019年中だからな。
>>30
HBCCは勘違いされてるけれど、あれはただのメモコンだよ。
だからGDDR5やGDDR6にも対応可能。
>>30
HBCCは勘違いされてるけれど、あれはただのメモコンだよ。
だからGDDR5やGDDR6にも対応可能。
49Socket774 (アウアウウー Sa29-Qjrj [106.133.167.156])
2019/02/15(金) 14:48:53.84ID:bpevIETua Zen2優先でNaviは後回しなだけ
Zen2が好調なほどNaviは遅れる
リソースが少ないんだからどっちに割り当てるかなんて考えるまでもない
Zen2が好調なほどNaviは遅れる
リソースが少ないんだからどっちに割り当てるかなんて考えるまでもない
50Socket774 (ワッチョイ 6569-yQ/S [220.209.83.234])
2019/02/15(金) 15:00:12.52ID:tBCPa5EU051Socket774 (ワキゲー MMab-yXZ1 [219.100.28.76])
2019/02/15(金) 15:07:38.21ID:CvHUJVmxM 工房に置いてたぞ
https://i.imgur.com/yRKvGCz.jpg
https://i.imgur.com/yRKvGCz.jpg
53Socket774 (ワッチョイ 6569-yQ/S [220.209.83.234])
2019/02/15(金) 15:40:01.84ID:tBCPa5EU0 秋葉じゃね
ツクモとかも入荷してたっぽいし
ツクモとかも入荷してたっぽいし
54Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/15(金) 15:46:29.08ID:iy/lWFKF0 今日帰宅リーマンでZの奪い合いか
試行錯誤の結果、ZはプチOCプチ電圧下げが幸せになれる定格運用かなという気がしてきた
試行錯誤の結果、ZはプチOCプチ電圧下げが幸せになれる定格運用かなという気がしてきた
55Socket774 (ワントンキン MMa3-acCb [153.237.110.82])
2019/02/15(金) 15:48:10.08ID:rHnH6fbpM Radeon置いてると工房なんて秋葉か日本橋ぐらいだろ
56Socket774 (ワキゲー MMab-yXZ1 [219.100.28.76])
2019/02/15(金) 15:48:31.07ID:CvHUJVmxM57Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/15(金) 15:50:07.34ID:Ecr8oQi+0 電圧盛るとファンが唸るから電圧定額でOCか電圧下げてクロックそのままってのがいいな
58Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/15(金) 16:15:05.00ID:Ecr8oQi+0 電圧定額って書いてしまった
59Socket774 (ワッチョイ adc6-8zyB [202.75.235.198])
2019/02/15(金) 17:10:15.46ID:qfZyLyiN0 >>52
工房とエルミタが数分前にMSIのが少量入荷ってツイートしてたな。
工房とエルミタが数分前にMSIのが少量入荷ってツイートしてたな。
60Socket774 (オッペケ Sr41-z+rN [126.133.230.190])
2019/02/15(金) 17:41:57.35ID:kp/LpKRCr Unreal Engine 4がDXRによるリアルタイムレイトレに対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169694.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169694.html
61Socket774 (スッップ Sd43-I4jS [49.98.160.192])
2019/02/15(金) 17:54:19.89ID:tmuzdXW5d プレビュー版か
半年たって一歩前進ってことで2年後3年後にはしっかり普及するんちゃう
半年たって一歩前進ってことで2年後3年後にはしっかり普及するんちゃう
62Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/15(金) 19:01:33.23ID:7LM/YE7QM https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170/001/amp.index.html
2060ですらFHDのレイトレで60FPSでるらしいじゃん
(DXR最高設定にしたらだめかもしれんが)
ウィッチャー続編とか確実にレイトレ対応してくるだろうし楽しみだ
2060ですらFHDのレイトレで60FPSでるらしいじゃん
(DXR最高設定にしたらだめかもしれんが)
ウィッチャー続編とか確実にレイトレ対応してくるだろうし楽しみだ
63Socket774 (ワッチョイ 2376-yt8V [125.202.109.116])
2019/02/15(金) 19:37:40.03ID:qjbQ6qEK0 いいぞいいぞ
適度にやってくれ
お前らのおかげでVIIを入手できる確率が上がっていくんだッ
適度にやってくれ
お前らのおかげでVIIを入手できる確率が上がっていくんだッ
64Socket774 (スプッッ Sd03-yN2D [1.75.230.89])
2019/02/15(金) 19:56:43.81ID:YyNqXUX1d ウィッチャーの続編とか話出てたっけ?
最大40%かー、ドライバーで改善するのはいい事だが今までニートコアだったんじゃん
最大40%かー、ドライバーで改善するのはいい事だが今までニートコアだったんじゃん
65Socket774 (スッップ Sd43-I4jS [49.98.160.192])
2019/02/15(金) 20:10:10.25ID:tmuzdXW5d ニートが働き出したんだろ
まだまだ対応タイトル少なすぎるけど
まだまだ対応タイトル少なすぎるけど
66Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/15(金) 20:26:36.60ID:iy/lWFKF0 PhysXみたいに忘れられていくかと思いきや、UE4が対応するなら普及するかな?
いずれにせよ数年間は俺がやるゲームには関係なさそうだ
いずれにせよ数年間は俺がやるゲームには関係なさそうだ
67Socket774 (ワッチョイ 6d73-yQ/S [106.176.252.57])
2019/02/15(金) 20:30:51.97ID:LXdIXSky0 PhysXはnV専用みたいな感じの機能で残ってたと思うけど違うん?
68Socket774 (ワッチョイ 6d82-uWgP [106.187.58.8])
2019/02/15(金) 21:10:11.03ID:l+tO+hzB0 ウィッチャーの続きは検討中って話だったけど、原作者が裁判起こしてからややこしくなるんで立ち消えになっちまったくさいけどな
続編てのは、ウィッチャーじゃなくてCyberpunk 2077のことじゃないか。
続編てのは、ウィッチャーじゃなくてCyberpunk 2077のことじゃないか。
69Socket774 (ワッチョイ 65e0-uWgP [220.210.149.230])
2019/02/15(金) 21:12:04.84ID:xAtl11w30 PhysxのようにgameworksとかRTX専用の要素やらもゲフォを刺しておくだけで使えるなら2060辺りを買っても良いんだけどな
70Socket774 (ワッチョイ 4bdc-yQ/S [153.230.65.60])
2019/02/15(金) 21:16:49.69ID:6md2WDjQ0 PhysXはどこも採用しなくなって(Exodusでさえ採用するMetroシリーズの4A Gamesぐらいかな?)
NVが仕方なくオープンソース化したはず、大半の開発は普通にHavokとか使うだろうけども
NVが仕方なくオープンソース化したはず、大半の開発は普通にHavokとか使うだろうけども
71Socket774 (オッペケ Sr41-eEKM [126.32.16.19])
2019/02/15(金) 22:37:09.04ID:KTcd/ANVr >>66
>UE4が対応するなら普及するかな?
死亡フラグかも
NVIDIA社がUE4開発者向けにPhysXのコードを公開
https://www.unrealengine.com/ja/blog/nvidia-opens-physx-code-to-ue4-developers
>UE4が対応するなら普及するかな?
死亡フラグかも
NVIDIA社がUE4開発者向けにPhysXのコードを公開
https://www.unrealengine.com/ja/blog/nvidia-opens-physx-code-to-ue4-developers
72Socket774 (ワッチョイ 2d9e-MjcJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/15(金) 23:27:59.05ID:9gIyDHL00 あくまで対応はRTXでなくてDXRだからね。
73Socket774 (ワッチョイ 6590-iAXq [220.98.100.126])
2019/02/16(土) 00:23:18.43ID:7lQQ8bgO0 2070程度の性能しかない、革新機能もないポンコツの分際で品切れおこしてんじゃねーよ
こんなん在庫あれば供給が需要すぐに上回って5万程度で流通するべきものやろ
とっとと市場落ち着かせろよ
こんなん在庫あれば供給が需要すぐに上回って5万程度で流通するべきものやろ
とっとと市場落ち着かせろよ
74Socket774 (ワッチョイ 8553-cT+3 [150.249.8.151])
2019/02/16(土) 00:31:38.63ID:Y/WnfH7Q075Socket774 (ササクッテロ Sp41-blQ9 [126.35.158.172])
2019/02/16(土) 00:33:04.50ID:ApDoD40+p こういう誇張して悪いですみたいに書くクソ記事許せねぇ無慈悲な制裁対象だろこんなん
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-20-sales-lower-than-expected-45-percent-revenue-decline/
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-20-sales-lower-than-expected-45-percent-revenue-decline/
76Socket774 (ワッチョイ 25b1-z+rN [60.114.236.144])
2019/02/16(土) 01:14:52.21ID:H+KnMU6z0 >>73
でもお前買わないじゃん
でもお前買わないじゃん
77Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/16(土) 01:26:10.74ID:gfCeAWLRM >>72
そのDXRが現在サポートされてるのはRTXシリーズ等のNVIDIAだけなんだよ
そのDXRが現在サポートされてるのはRTXシリーズ等のNVIDIAだけなんだよ
78Socket774 (スッップ Sd43-I4jS [49.98.160.192])
2019/02/16(土) 01:29:58.44ID:FzUb1DSRd 2070程度って思い込む事で平常心を保とうとするnvtroll
79Socket774 (ブーイモ MM6b-xkP9 [163.49.213.225])
2019/02/16(土) 01:36:24.64ID:dhEd+uSOM >>74
シリアルリークのことだわサンプルは出てないなすまんわ
https://www.theinquirer.net/inquirer/news/3069614/amd-gonzalo-zen-navi-apu-leak-ps5-xbox
シリアルリークのことだわサンプルは出てないなすまんわ
https://www.theinquirer.net/inquirer/news/3069614/amd-gonzalo-zen-navi-apu-leak-ps5-xbox
80Socket774 (ワッチョイ 1b73-dM0F [175.129.146.119])
2019/02/16(土) 02:01:13.52ID:ROlqP+L+0 >>77
DXRはdx12のカードでレイトレコア関係無く使えるよ
DXRはdx12のカードでレイトレコア関係無く使えるよ
81Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/16(土) 02:32:34.98ID:gfCeAWLRM82Socket774 (ワッチョイ 6590-iAXq [220.98.100.126])
2019/02/16(土) 02:51:24.84ID:7lQQ8bgO0 何不毛な水掛け論やってんだよ
免許があっても車が無ければそもそ動かない、そんだけ
免許があっても車が無ければそもそ動かない、そんだけ
83Socket774 (スッップ Sd43-I4jS [49.98.160.192])
2019/02/16(土) 02:54:36.01ID:FzUb1DSRd Radeon VIIのOCするとかなり性能伸びるのな
84Socket774 (アウアウウー Sa29-yQ/S [106.133.123.101])
2019/02/16(土) 02:56:43.06ID:wMMnsI6Oa DXRはコンピュートシェーダーでの実装だからGPUは選ばないはずだけどね
API新設とか特別ななにかがあるならDX12.1や12_2とかにすると思うけど
色々と調整が面倒そうだからAMDは後回しにしてるんだろうな
まあ、Nvidiaが強力に推進する固定機能は大体失敗するから、AMDも急いではいないんだろう
API新設とか特別ななにかがあるならDX12.1や12_2とかにすると思うけど
色々と調整が面倒そうだからAMDは後回しにしてるんだろうな
まあ、Nvidiaが強力に推進する固定機能は大体失敗するから、AMDも急いではいないんだろう
85Socket774 (スッップ Sd43-I4jS [49.98.160.192])
2019/02/16(土) 03:05:26.48ID:FzUb1DSRd というかAMDはxboxでマイクロソフトとも協業してるから別の切り口があるんじゃないかな
nvidiaは矢のような一点突破で独自技術を推し進めてくタイプだけど、AMDは複数の企業と周りを囲んでいくタイプだし
nvidiaは矢のような一点突破で独自技術を推し進めてくタイプだけど、AMDは複数の企業と周りを囲んでいくタイプだし
86Socket774 (ワッチョイ c5fe-CgQS [118.108.157.138])
2019/02/16(土) 03:45:25.98ID:OsmuYl9u087Socket774 (バッミングク MMab-DKgG [123.224.246.183])
2019/02/16(土) 05:20:33.21ID:vDEs3IjcM88Socket774 (ワッチョイ 1b73-dM0F [175.129.146.119])
2019/02/16(土) 06:14:41.77ID:ROlqP+L+0 drxってもゲフォのレイトレコア専用の命令しか実装しないって感じなのかねw
なら納得だけどww
なら納得だけどww
89Socket774 (オイコラミネオ MMf1-yt8V [150.66.71.227])
2019/02/16(土) 06:37:01.85ID:6LewFz0AM Newegg買えなかったなぁ
90Socket774 (オッペケ Sr41-eEKM [126.32.16.19])
2019/02/16(土) 07:07:24.88ID:zN1RrjW9r >>84
>コンピュートシェーダーでの実装
MSが作ってたFallback Layer の事?
いろいろと調整()する前はRadeonで動いてたんだけどねぇ
https://github.com/Microsoft/DirectX-Graphics-Samples/tree/master/Samples/Desktop/D3D12Raytracing
Nvidiaが技術協力()してるうちに何故かRadeonでは動かなくなり・・・
何故かVoltaで正しく動かないから()とドライバに統合されてそれより前のGeforceは足切り
Fallback Layer はゴミ箱行きに・・・
>コンピュートシェーダーでの実装
MSが作ってたFallback Layer の事?
いろいろと調整()する前はRadeonで動いてたんだけどねぇ
https://github.com/Microsoft/DirectX-Graphics-Samples/tree/master/Samples/Desktop/D3D12Raytracing
Nvidiaが技術協力()してるうちに何故かRadeonでは動かなくなり・・・
何故かVoltaで正しく動かないから()とドライバに統合されてそれより前のGeforceは足切り
Fallback Layer はゴミ箱行きに・・・
91Socket774 (オッペケ Sr41-I+w0 [126.133.227.205])
2019/02/16(土) 10:07:26.20ID:lm9qqWhur ふと疑問に思ったが、なぜレイトレーシングを有効にした場合目に見えるほど性能が低下するんだろ?
サーマルスロットリング?
それともシェーダーに割かれる電力供給量の低下によるクロック低下?
今までよりレイの貼り付け量が膨大になったからシェーダーの負担が大幅に増えた?
てかDXRをTitanVでできる時点でいろいろ不思議。GDDR6の恩恵かTitanVがフルスペックではないのが原因かわからないが、本当にTuringはわからない
サーマルスロットリング?
それともシェーダーに割かれる電力供給量の低下によるクロック低下?
今までよりレイの貼り付け量が膨大になったからシェーダーの負担が大幅に増えた?
てかDXRをTitanVでできる時点でいろいろ不思議。GDDR6の恩恵かTitanVがフルスペックではないのが原因かわからないが、本当にTuringはわからない
92Socket774 (オッペケ Sr41-I+w0 [126.133.227.205])
2019/02/16(土) 10:10:16.69ID:lm9qqWhur >>91
あ、言葉足らず。2080Tiの方がCUDAコアもTenserコアも少ないのにTitanVは2080クラスの性能になっているが、シェーダーの改良なのかメモリなのかよくわからん
あ、言葉足らず。2080Tiの方がCUDAコアもTenserコアも少ないのにTitanVは2080クラスの性能になっているが、シェーダーの改良なのかメモリなのかよくわからん
93Socket774 (オッペケ Sr41-z+rN [126.133.231.32])
2019/02/16(土) 10:14:22.04ID:IDP5sIJBr 2990wxでradeon7というロマン構成
94Socket774 (ワッチョイ ed11-OvAq [42.147.24.186])
2019/02/16(土) 10:27:39.05ID:9fDXwb340 >>3
すみませんでした。
神出鬼没のもぐら叩き会場化していた米尼でやっとsapphireの定価vii落とせた。Shipping & Handling: $22.98 だった。
来月13日到着予定。今の所、ASRockは米尼に出してないみたい。本家AMD謹製品は、数回案内メールは来たものの、
合衆国内に住所がないと買えない仕組みになっていた。
すみませんでした。
神出鬼没のもぐら叩き会場化していた米尼でやっとsapphireの定価vii落とせた。Shipping & Handling: $22.98 だった。
来月13日到着予定。今の所、ASRockは米尼に出してないみたい。本家AMD謹製品は、数回案内メールは来たものの、
合衆国内に住所がないと買えない仕組みになっていた。
95Socket774 (ササクッテロ Sp41-E/9s [126.35.201.19])
2019/02/16(土) 10:54:13.72ID:Cjb5saFJp 8日に現れたASUSに滑り込んだが全く発送日も出てこないな
96Socket774 (バットンキン MMf9-DKgG [114.169.73.17])
2019/02/16(土) 11:43:01.62ID:h3YLg9QMM お前らどんだけアスクさんのことが嫌いなんだよ
97Socket774 (ブーイモ MMb9-QY5s [210.138.177.208])
2019/02/16(土) 11:44:58.46ID:k1Um5BkVM 海外と同じだけの保証期間なら
少しばかり高くても良いが
保証期間短くなってんだろ
少しばかり高くても良いが
保証期間短くなってんだろ
98Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 11:50:37.46ID:NmEiFYDw0 Radeon VIIやっと届いた
今日から俺も初めてのAMDだ よろしく
今日から俺も初めてのAMDだ よろしく
99Socket774 (ワッチョイ 85ef-bUUg [150.249.102.66 [上級国民]])
2019/02/16(土) 11:51:25.91ID:cS1p3CR/0 しかも問い合わせした時の対応が遅いし、原因調査はメーカーに丸投げだからな
100Socket774 (ササクッテロ Sp41-E/9s [126.35.201.19])
2019/02/16(土) 11:57:54.70ID:Cjb5saFJp 10万だし買えりゃASKでもいいんだが買えなかったしだったらもう選ぶ理由無くなるよな
101Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 12:17:50.38ID:NmEiFYDw0 このグラボは本当に質感やべえな
プラスチック使ってないからか高そうに感じる
ゲフォのドライバ全部消してamdの入れなきゃ
プラスチック使ってないからか高そうに感じる
ゲフォのドライバ全部消してamdの入れなきゃ
102Socket774 (ブーイモ MMb9-99pz [210.149.251.54])
2019/02/16(土) 12:25:35.04ID:64bgP4X9M >>91
知らんけどレイトレの処理が追い付いてないんじゃねボトルネック的な
知らんけどレイトレの処理が追い付いてないんじゃねボトルネック的な
103Socket774 (ワッチョイ e3c0-24FE [115.69.236.66])
2019/02/16(土) 12:26:50.99ID:nJLZ6cdn0 電源端子が折れてないかよく確認するんだぞ
104Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 12:30:05.52ID:NmEiFYDw0105Socket774 (アウアウカー Sa31-T7gt [182.251.255.44])
2019/02/16(土) 12:34:18.69ID:fCl83lKNa >>99
それ、カスクに問い合わせてもメーカー発送しますしか言われん
それ、カスクに問い合わせてもメーカー発送しますしか言われん
106Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 12:41:24.64ID:NmEiFYDw0 この室外機、やっぱ映えるな
https://i.imgur.com/Pewb7i4.jpg
https://i.imgur.com/Pewb7i4.jpg
107Socket774 (ワッチョイ 353c-9isZ [222.5.194.68])
2019/02/16(土) 12:42:52.47ID:ujgYrBX10 エッジの処理がいい感じだよね
108Socket774 (オイコラミネオ MMf1-52mZ [150.66.68.19])
2019/02/16(土) 12:44:52.16ID:I2cpiX/JM マザボのデザインもこんなふうになって欲しいわ
I/Oカバーとかでゴテゴテしてるし
I/Oカバーとかでゴテゴテしてるし
10918 (ワッチョイ 4b30-hfy+ [153.167.154.218])
2019/02/16(土) 13:03:58.15ID:FcIZQur50 2枚目が届いたんで、まずはシングルTimeSpyで検証
1枚目 ASRock デフォルト電圧 1086mV
デフォルトクロック(1801MHz/1000MHz) 980mV
https://i.imgur.com/PfPTO0m.jpg
OC@2016MHz/1200MHz 1145mV
https://i.imgur.com/0DPesAL.jpg
2枚目 XFX デフォルト電圧 1099mV
デフォルトクロック(1801MHz/1000MHz) 980mV
https://i.imgur.com/Nxy4pNH.jpg
OC@2016MHz/1200MHz 1218mV
https://i.imgur.com/Xuy5sax.jpg
2枚目ハズレだねw(デフォ電圧見た瞬間予感はしたけどw)
OC時、ジャンクション温度も高い
1枚目 ASRock デフォルト電圧 1086mV
デフォルトクロック(1801MHz/1000MHz) 980mV
https://i.imgur.com/PfPTO0m.jpg
OC@2016MHz/1200MHz 1145mV
https://i.imgur.com/0DPesAL.jpg
2枚目 XFX デフォルト電圧 1099mV
デフォルトクロック(1801MHz/1000MHz) 980mV
https://i.imgur.com/Nxy4pNH.jpg
OC@2016MHz/1200MHz 1218mV
https://i.imgur.com/Xuy5sax.jpg
2枚目ハズレだねw(デフォ電圧見た瞬間予感はしたけどw)
OC時、ジャンクション温度も高い
11018 (ワッチョイ 4b30-hfy+ [153.167.154.218])
2019/02/16(土) 13:05:14.79ID:FcIZQur50 間違えてageてしまった
続いてCF
事前情報通り、3DMarkではTimeSpyとTimeSpyExtremeしかCF効かなかったので
19.2.2でも対応状況は変わってないと思われる
CF デフォルトクロック(1801MHz/1000MHz)
TimeSpy
Graphics 17562
https://www.3dmark.com/spy/6240949
https://i.imgur.com/d56e7YS.jpg
TimeSpyExtreme
Graphics 8526
https://www.3dmark.com/spy/6241862
https://i.imgur.com/dPIo9x5.jpg
CF OC@2000MHz/1200MHz
TimeSpy
Graphics 19329
https://www.3dmark.com/spy/6241449
https://i.imgur.com/b3zOBYp.jpg
TimeSpyExtreme
Graphics 9508
https://www.3dmark.com/spy/6241549
https://i.imgur.com/6YoqR7H.jpg
空冷CFでOCするのは結構キツいw
早く水枕出ないかな
続いてCF
事前情報通り、3DMarkではTimeSpyとTimeSpyExtremeしかCF効かなかったので
19.2.2でも対応状況は変わってないと思われる
CF デフォルトクロック(1801MHz/1000MHz)
TimeSpy
Graphics 17562
https://www.3dmark.com/spy/6240949
https://i.imgur.com/d56e7YS.jpg
TimeSpyExtreme
Graphics 8526
https://www.3dmark.com/spy/6241862
https://i.imgur.com/dPIo9x5.jpg
CF OC@2000MHz/1200MHz
TimeSpy
Graphics 19329
https://www.3dmark.com/spy/6241449
https://i.imgur.com/b3zOBYp.jpg
TimeSpyExtreme
Graphics 9508
https://www.3dmark.com/spy/6241549
https://i.imgur.com/6YoqR7H.jpg
空冷CFでOCするのは結構キツいw
早く水枕出ないかな
111Socket774 (スッップ Sd43-I4jS [49.98.160.192])
2019/02/16(土) 13:12:45.00ID:FzUb1DSRd デフォ電圧ってどれくらいが当たり?
11218 (ワッチョイ 4b30-A2tD [153.167.154.218])
2019/02/16(土) 13:20:30.77ID:FcIZQur50113Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 13:24:25.91ID:NmEiFYDw0 どれどれ 俺もドライバーのインスコ終わったし試してみよう
114Socket774 (ワッチョイ adb5-A+wh [202.216.146.166 [上級国民]])
2019/02/16(土) 13:30:08.50ID:qUgKu8LG0 レイトレーシングの処理は重たいからなぁ
でもリアルタイムが普及するとつるっとした一段上の画質になると思う
でもリアルタイムが普及するとつるっとした一段上の画質になると思う
115Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/16(土) 13:32:58.80ID:gfCeAWLRM DXRの処理レベルは設定できるんだよ
それでボトルネックにならない設定見つけて楽しめば良いだけ
それでボトルネックにならない設定見つけて楽しめば良いだけ
116Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 13:39:29.17ID:NmEiFYDw0 >>112
デフォルト電圧って何もさわらずにワットマン開いてグローバル設定のclockのとこのやつ?
デフォルト電圧って何もさわらずにワットマン開いてグローバル設定のclockのとこのやつ?
117Socket774 (ワッチョイ 4b30-A2tD [153.167.154.218])
2019/02/16(土) 13:47:22.58ID:FcIZQur50118Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 13:48:56.80ID:NmEiFYDw0 おれの1136mvなんだけどw外れワロタw
わろた...。
わろた...。
119Socket774 (ワッチョイ 8d41-kypE [218.230.173.73])
2019/02/16(土) 14:12:02.58ID:je6e1keG0120Socket774 (ブーイモ MM43-svTD [49.239.71.176])
2019/02/16(土) 14:21:10.63ID:yfiJCQfzM 俺の定格1111mV個体は1800mhzなら971mVで動くけど
1900mhzは1050mVでも駄目だったから1800mhzはちょっとした壁っぽいなぁ
1900mhzは1050mVでも駄目だったから1800mhzはちょっとした壁っぽいなぁ
121Socket774 (ワッチョイ e3c0-Kerm [115.69.236.84])
2019/02/16(土) 14:38:54.48ID:7iZFNCP40 発売前にレビュワーに配られたやつはデフォで1050mVくらいで、950mVくらいまで下げてたやつもあったけど、やっぱあれはレビュー用だけあって超選別品なんだろうな。
一般用は1100mV切ってれば当たりか。
一般用は1100mV切ってれば当たりか。
122Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.98.91.23])
2019/02/16(土) 14:42:42.50ID:zuWToNL2d 基本的にradeonのことよく書かない奴らに超選別品が支給されるという皮肉
123Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 14:55:37.56ID:NmEiFYDw0 AutoOCにしてTimeSpy4K回すとクラッシュするんだけど 何が悪いんだろ
124Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/16(土) 15:00:14.42ID:wjQm5uZA0 AutoはundervoltとOC全部バグってるからやめとけ
手動でやろう
手動でやろう
125Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 15:00:54.19ID:NmEiFYDw0 なるほどな バグってんのか
手動で続けるわ
手動で続けるわ
126Socket774 (ワッチョイ 03f0-tK6W [133.209.203.169])
2019/02/16(土) 15:39:06.64ID:YWdpjyIm0 プリミティブシェーダはどこ行ったんや・・・
127Socket774 (ワッチョイ e3c8-T7gt [115.179.128.92])
2019/02/16(土) 15:46:28.48ID:2MbnJ/G70 オートとかマジで役に立たん
128Socket774 (スッップ Sd43-Grd/ [49.98.173.31])
2019/02/16(土) 16:00:25.60ID:9IMleIsCd VEGAのときはAuto Undervoltでなんかの拍子にハードウェアリセットかかるのが何度かあったからなぁ
あれ体感したら自分で試行錯誤した方がまし
あれ体感したら自分で試行錯誤した方がまし
129Socket774 (ワッチョイ e3c0-Kerm [115.69.236.84])
2019/02/16(土) 16:12:16.32ID:7iZFNCP40 ところでVIIのメモリの電圧は相変わらず固定?
あれを下げられるなら温度も少しは改善できそうなんだけどな。
あれを下げられるなら温度も少しは改善できそうなんだけどな。
130Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 16:48:52.49ID:NmEiFYDw0 今日届いたMSIのRadeon VIIのデフォ電圧1136mV個体でTimeSpy4Kを複数パターンで試しました。
低電圧化では1800MHz/1000MHzが978mVで回った
https://i.imgur.com/INkadGu.jpg
デフォ電圧1136mVのままOCすると1930MHz/1200MHzまで回る
https://i.imgur.com/PYySRdk.jpg
コア2GHzはMaxvoltageの1218mVでも回らず、この個体での最大クロックは1960MHz/1200MHzと2GHzには届かずでした。
https://i.imgur.com/BYKnN6E.jpg
何故か1930と1960では1930の方がグラフィックスコアが高いという謎。
ハズレ個体でも低電圧化は容易に出来るがオーバークロックになると伸びないんだな、まあ2GHzで常用する事なんてないからいいんだけど。
低電圧化では1800MHz/1000MHzが978mVで回った
https://i.imgur.com/INkadGu.jpg
デフォ電圧1136mVのままOCすると1930MHz/1200MHzまで回る
https://i.imgur.com/PYySRdk.jpg
コア2GHzはMaxvoltageの1218mVでも回らず、この個体での最大クロックは1960MHz/1200MHzと2GHzには届かずでした。
https://i.imgur.com/BYKnN6E.jpg
何故か1930と1960では1930の方がグラフィックスコアが高いという謎。
ハズレ個体でも低電圧化は容易に出来るがオーバークロックになると伸びないんだな、まあ2GHzで常用する事なんてないからいいんだけど。
131Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 16:52:22.47ID:NmEiFYDw0 よく考えたら1960MHz/1200MHzでやったとき
適応押さずにTimeSpy回してたわ...。ピークが1930と変わってないもんね、俺はアホか。やり直そう。
適応押さずにTimeSpy回してたわ...。ピークが1930と変わってないもんね、俺はアホか。やり直そう。
132Socket774 (ワッチョイ 4d0c-yQ/S [112.70.107.128])
2019/02/16(土) 16:56:21.73ID:DgRLjpKw0 >>131
サーマルスロットリングかと思いきや、なんというヒューマンエラーw
サーマルスロットリングかと思いきや、なんというヒューマンエラーw
133Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 17:02:56.66ID:NmEiFYDw0 いや、やり直したけどやっぱメモリを1200MHzまであげると1923MHzがピークになるわ。メモリを1000MHzにしたままだと1967MHzがピーク。
https://i.imgur.com/CAYqF1d.jpg
俺の手元に来た出来の悪い子だとこれが限界っぽい。
https://i.imgur.com/CAYqF1d.jpg
俺の手元に来た出来の悪い子だとこれが限界っぽい。
134Socket774 (ワッチョイ 25b1-d26D [60.112.215.25])
2019/02/16(土) 17:06:29.58ID:d4RfeOES0 メモリ1200とか当然のようにやってるから
せいぜい1100までだったVega64に載ってる奴とは違うんかな?
電圧盛っただけかもしれんが。
せいぜい1100までだったVega64に載ってる奴とは違うんかな?
電圧盛っただけかもしれんが。
135Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 17:09:59.09ID:NmEiFYDw0 メモリの電圧触れないんだよな...
1200は簡単にいくよ
1200は簡単にいくよ
136Socket774 (アウアウカー Sa31-T7gt [182.251.255.33])
2019/02/16(土) 17:33:20.59ID:QJxrT5z6a viiをOCしてもTimespyのスコア56と1000くらいしか変わらないのか、うーん
137Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 17:46:11.03ID:NmEiFYDw0 何度も画像上げてて申し訳ないんだが最初の頃と比べるとTimeSpy 4Kのスコアかなり伸びたよ
俺のハズレ個体とパソコンの環境だとこれが限界かな
https://i.imgur.com/eS8rbM9.jpg
俺のハズレ個体とパソコンの環境だとこれが限界かな
https://i.imgur.com/eS8rbM9.jpg
138Socket774 (アウアウカー Sa31-T7gt [182.251.255.33])
2019/02/16(土) 17:49:12.99ID:QJxrT5z6a >>137
WQHDあたりで重めのゲーム最高設定でファン何RPMぐらいまわる?垂直同期オンでもやかましい?
WQHDあたりで重めのゲーム最高設定でファン何RPMぐらいまわる?垂直同期オンでもやかましい?
139Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 17:52:51.82ID:NmEiFYDw0 >>138
低電圧化した時も2800rpmとかで回ってたしけっこう音はするね。OCした時も3000rpm近くまでいっねど、ただそんなうるさいか?って聞かれたらNoだわ。
8700K冷やすのにデカめの空冷クーラー付けてるけど、そっちが負荷かかった時の方がよっぽどうるさい。
低電圧化した時も2800rpmとかで回ってたしけっこう音はするね。OCした時も3000rpm近くまでいっねど、ただそんなうるさいか?って聞かれたらNoだわ。
8700K冷やすのにデカめの空冷クーラー付けてるけど、そっちが負荷かかった時の方がよっぽどうるさい。
140Socket774 (アウアウカー Sa31-T7gt [182.251.255.33])
2019/02/16(土) 18:11:08.92ID:QJxrT5z6a142Socket774 (オッペケ Sr41-uOZV [126.234.26.132])
2019/02/16(土) 18:14:09.07ID:eo4LBqhcr 彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) >>82 不毛と言ったな!
/ ,9m
し―-J
⊂(´・ω・`) >>82 不毛と言ったな!
/ ,9m
し―-J
143Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/16(土) 18:15:39.96ID:wjQm5uZA0 3000rpm近くになるとイヤホン越しでも聞こえる位かなり五月蠅い
144Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 18:20:50.11ID:NmEiFYDw0 俺の場合だとスピーカーで聴きながらFFベンチやら色々回してるけどお前らが心配するほど音しないんだけどな
こればっかりは体感に個人差もあるし 使ってるケースの静音性にもよるだろうから これ以上は何も言えんわ
こればっかりは体感に個人差もあるし 使ってるケースの静音性にもよるだろうから これ以上は何も言えんわ
145Socket774 (ワッチョイ 6590-iAXq [220.98.100.126])
2019/02/16(土) 19:02:18.92ID:7lQQ8bgO0 TimeSpyだと2070と差がほとんどない
これに糞ドラでDX12の実性能になるわけっすから
ヘッドホン仕様になってもスコア出さないとね
これに糞ドラでDX12の実性能になるわけっすから
ヘッドホン仕様になってもスコア出さないとね
146Socket774 (ワッチョイ 0383-A2tD [133.201.67.96])
2019/02/16(土) 19:08:24.94ID:oAFsyYcL0 TimeSpyとgameworksは革ジャン用なんだから
ラデの評価では参考にならないよ(w
ラデの評価では参考にならないよ(w
147Socket774 (ワッチョイ 35e8-DqYH [222.2.133.154])
2019/02/16(土) 19:14:56.01ID:YXgtAGZE0 Radeon VII通販に並ばないから買えない
現地民は羨ましいぜ
現地民は羨ましいぜ
148Socket774 (アウアウクー MMc1-zXqY [36.11.225.31])
2019/02/16(土) 19:36:12.48ID:uSxtzXj0M 今日vii買ったー!
ocもavも遊べそうで楽しみ
ocもavも遊べそうで楽しみ
149Socket774 (ワッチョイ 4b30-A2tD [153.167.154.218])
2019/02/16(土) 19:39:42.24ID:FcIZQur50 >>130,>>137
コア2000MHzオーバーはデフォ電圧1100mV以下じゃないと無理そうだね
あとTimeSpy4Kは誤字?
4KなのはTimeSpyExtremeの方で普通のTimeSpyは1440だよ
>>134
多分VIIのHBM2は、SAMSUNGかHynixの第二世代のHBM2を1000MHz(2Gbps)にダウンクロックしてるんだと思う
Vega64に載ってるのは第一世代の2Gbps品(実クロック1000MHz)で1200MHzまでOCするのは水冷化しても厳しい
なんで、VIIはよっぽどのハズレじゃない限り1200MHzまでは普通に回るんじゃないかな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1112390.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100691.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1109751.html
コア2000MHzオーバーはデフォ電圧1100mV以下じゃないと無理そうだね
あとTimeSpy4Kは誤字?
4KなのはTimeSpyExtremeの方で普通のTimeSpyは1440だよ
>>134
多分VIIのHBM2は、SAMSUNGかHynixの第二世代のHBM2を1000MHz(2Gbps)にダウンクロックしてるんだと思う
Vega64に載ってるのは第一世代の2Gbps品(実クロック1000MHz)で1200MHzまでOCするのは水冷化しても厳しい
なんで、VIIはよっぽどのハズレじゃない限り1200MHzまでは普通に回るんじゃないかな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1112390.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100691.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1109751.html
150Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 19:48:55.66ID:NmEiFYDw0 なるほど 解像度変えてても普通のTimeSpyだとmaxで1440pしか出ないのか。知らなかったぜ...。
151Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/16(土) 19:51:08.26ID:wjQm5uZA0 あと一か月もすれば簡易水冷キット出るかな?水冷化してOC常用もしてみたい
152Socket774 (ワッチョイ e3c0-Kerm [115.69.236.84])
2019/02/16(土) 20:16:33.57ID:7iZFNCP40 VIIは特に水冷で化けそうだよな。
初めから水冷バージョンも799ドルくらいで出してくれれば嬉しかったんだが。
初めから水冷バージョンも799ドルくらいで出してくれれば嬉しかったんだが。
153Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/16(土) 21:05:29.54ID:NmEiFYDw0 あと各メディアも取り上げてるが一応firestrikeもやってきた。firestrikeはやっぱ断然早くてグラフィックスコアは30244だった。
https://i.imgur.com/KqNPJrY.jpg
ついでに苦手であるgameworksのFF14ベンチマークもやってきてFFXIV 紅蓮ベンチマークを最高品質4Kでやると8258。
https://i.imgur.com/XlMqHlE.jpg
ちなみに工房のベンチだと2080は8343で2070は6624だ。これはGaweworksでもいい勝負してると思う。参考までに画像は面倒だから載せないけどVIIのFHDでのベンチマークは20132だったよ。負荷が軽すぎて参考にならないが。
あとRadeonとFF15は本当に凄まじいくらい相性悪いのを思い知ったわ。コアクロック上げようがメモリクロック上げようが3800がいいとこ。やっぱつれえわ...。
https://i.imgur.com/KqNPJrY.jpg
ついでに苦手であるgameworksのFF14ベンチマークもやってきてFFXIV 紅蓮ベンチマークを最高品質4Kでやると8258。
https://i.imgur.com/XlMqHlE.jpg
ちなみに工房のベンチだと2080は8343で2070は6624だ。これはGaweworksでもいい勝負してると思う。参考までに画像は面倒だから載せないけどVIIのFHDでのベンチマークは20132だったよ。負荷が軽すぎて参考にならないが。
あとRadeonとFF15は本当に凄まじいくらい相性悪いのを思い知ったわ。コアクロック上げようがメモリクロック上げようが3800がいいとこ。やっぱつれえわ...。
154Socket774 (ワッチョイ 4d97-9fcm [122.197.3.24])
2019/02/16(土) 21:14:56.80ID:66N0TQ6i0 Zに変えたらcities skylinesがこれだけ快適になったとかのレビューが見つからない
155Socket774 (ワッチョイ e3c8-T7gt [115.179.128.92])
2019/02/16(土) 21:17:55.33ID:2MbnJ/G70 相性とかのレベルじゃねえんだってだから
15高品質はラデは点が出ないようになってんだ
標準品質でやってみろよーくわかるから
15高品質はラデは点が出ないようになってんだ
標準品質でやってみろよーくわかるから
156Socket774 (スップ Sd03-90uM [1.66.101.8])
2019/02/16(土) 21:33:02.71ID:K970obIod DLSSにも対応するの早かったし15ベンチはnvidia売るためのベンチマークってとこか
ていうかちゃんと設定すれば外れのRadeon VIIでも9500近くまでグラフィックスコア出るんだな、TimeSpyでも1080Ti並じゃん。
TimeSpyでは2070並って煽ってた奴息してるか
ていうかちゃんと設定すれば外れのRadeon VIIでも9500近くまでグラフィックスコア出るんだな、TimeSpyでも1080Ti並じゃん。
TimeSpyでは2070並って煽ってた奴息してるか
157Socket774 (ワッチョイ 5d6e-NxQ9 [114.160.235.252])
2019/02/16(土) 21:38:31.12ID:OZARLNpx0 VIIは七?ブイツー?
158Socket774 (ワッチョイ c53a-yXZ1 [118.241.250.109])
2019/02/16(土) 21:40:32.69ID:jEjBdBnV0 >>157
革ジャンの従兄弟がセブンって言ってた
革ジャンの従兄弟がセブンって言ってた
159Socket774 (ワッチョイ 1b73-yQ/S [175.132.88.145])
2019/02/16(土) 22:12:00.29ID:K1yFY00a0 なんだよみんなどこで買ってるんだ
160Socket774 (ワッチョイ c55a-yXZ1 [118.241.250.191])
2019/02/16(土) 22:19:58.58ID:013069CH0 秋淀に置いてたから買った
一応棚にはasusとSapphireとmsi?があった
一応棚にはasusとSapphireとmsi?があった
161Socket774 (ワッチョイ 85ef-bUUg [150.249.102.66 [上級国民]])
2019/02/16(土) 22:48:48.01ID:cS1p3CR/0 OCで2000MHzまで回るのか
これはオリファンが楽しみになってきた!
これはオリファンが楽しみになってきた!
162Socket774 (ブーイモ MMb9-vLEf [210.149.251.88])
2019/02/17(日) 00:20:28.45ID:bC4gK8zGM 米尼でmsiのvega56が330ドルか。輸入した方がやすいね。
163Socket774 (アウアウウー Sa29-RFHx [106.133.50.237])
2019/02/17(日) 00:24:01.27ID:U4Cat1b1a コア電圧1071mVで当たりっぽいがメモリがハズレた模様
164Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/17(日) 00:24:49.22ID:sNqUMI5q0 俺はコアは外れたけどメモリは当たりだったな
165Socket774 (ワッチョイ 55a5-zJOq [14.14.9.216])
2019/02/17(日) 00:38:51.98ID:x4gBcWe80 PC4Uの56は在庫なし売り切れになってるから完全終了かな
64はまた来るかもね
64はまた来るかもね
166Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/17(日) 02:12:02.15ID:sNqUMI5q0 RadeonVII買った人の報告もっと増えないかな
167Socket774 (ワッチョイ 5558-RKjw [14.9.140.64])
2019/02/17(日) 07:47:07.47ID:jmWQbuHY0 うちのHIS VIIちゃんはデフォルト電圧がこんな感じ(ちょっと下げてたけどリセットして確認)
1801mhz,1040mV
https://i.imgur.com/ogNYMs9.png
そのままのtimespyスコアが2700Xと組み合わせて8867
https://i.imgur.com/8BvZDoQ.png
OCと電圧下げは時間できたら弄ってみるつもり
1801mhz,1040mV
https://i.imgur.com/ogNYMs9.png
そのままのtimespyスコアが2700Xと組み合わせて8867
https://i.imgur.com/8BvZDoQ.png
OCと電圧下げは時間できたら弄ってみるつもり
168Socket774 (ワッチョイ 5558-RKjw [14.9.140.64])
2019/02/17(日) 07:56:09.52ID:jmWQbuHY0 ゲームで使ってる時の音は、ファンが2500rpm超えてくるとイヤホン越しでも気になってはくるね
うるさいうるさい言われるけど、SilverArrow IB-E EXTREMEのTY-143 2300rpmに比べたら気になる音質では無いよw
R6SをWQHD 144Hzモニターで遊ぶくらいならファンが2500rpm超えることはあんまりない
PUBGだとさすがにそんなことは無いけど、ケースは頭から1mくらいは慣れた位置に置いてるので
ファンの音でゲームで聞くSEを聞き逃したって事は今の所ないな
うるさいうるさい言われるけど、SilverArrow IB-E EXTREMEのTY-143 2300rpmに比べたら気になる音質では無いよw
R6SをWQHD 144Hzモニターで遊ぶくらいならファンが2500rpm超えることはあんまりない
PUBGだとさすがにそんなことは無いけど、ケースは頭から1mくらいは慣れた位置に置いてるので
ファンの音でゲームで聞くSEを聞き逃したって事は今の所ないな
169Socket774 (ワッチョイ e3c8-T7gt [115.179.128.92])
2019/02/17(日) 10:57:45.80ID:6B5i3qds0 自己暗示も大概にしとけ
1500超えたらうるさいねん、2000超えたらいわゆる爆音や
2500、3000とかもはや常用できるものではない
1500超えたらうるさいねん、2000超えたらいわゆる爆音や
2500、3000とかもはや常用できるものではない
170Socket774 (アウアウカー Sa31-H/Kh [182.251.232.113])
2019/02/17(日) 11:15:42.18ID:axiDe8I2a いっそ100000rpmくらいまわっとけば可聴域外に放り出せるんちゃうか
171Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.96.10.78])
2019/02/17(日) 11:19:10.26ID:KG/oy0cwd でも耳にダメージは蓄積しそう
ハイレゾ音源とか人間が聴き取れない音域にいくらでも余計な物書き込めるから割と危ないって聴く
ハイレゾ音源とか人間が聴き取れない音域にいくらでも余計な物書き込めるから割と危ないって聴く
172Socket774 (アウアウカー Sa31-T7gt [182.251.255.38])
2019/02/17(日) 11:26:29.84ID:mZEgMlYha ファンノイズに限らずコイル鳴きの継続したジーとかギーとかもやばいよな
高フレームレートでの鳴き環境でゲーム数時間やったあとPC消したら何も鳴ってないのに耳がジージーギーギー鳴ってたりする、100パーセント耳にはよろしくないことだけはわかる
もう悪いやつは知らん
高フレームレートでの鳴き環境でゲーム数時間やったあとPC消したら何も鳴ってないのに耳がジージーギーギー鳴ってたりする、100パーセント耳にはよろしくないことだけはわかる
もう悪いやつは知らん
173Socket774 (ブーイモ MM6b-svTD [163.49.206.14])
2019/02/17(日) 11:41:29.37ID:WJ9Om6lIM >>169
そんなもんファン自体の性能と距離とケースの質によるべ
そんなもんファン自体の性能と距離とケースの質によるべ
174Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/17(日) 12:19:54.82ID:sNqUMI5q0 自己暗示マンずっと張り付いてんな
とにかくRadeonに悪態つきたいガイジ
とにかくRadeonに悪態つきたいガイジ
175Socket774 (ワッチョイ 2d9e-MjcJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/17(日) 13:59:50.16ID:+pEuigxM0 >>171
自然界にはいくらでも可聴域外の音はなんぼでもあるんやで。
自然界にはいくらでも可聴域外の音はなんぼでもあるんやで。
176Socket774 (ワッチョイ c5d5-XIj5 [118.14.25.219])
2019/02/17(日) 14:48:32.22ID:D7Woomz+0 耳にダメージは流石に釣りだろw
177Socket774 (アウアウエー Sa13-haJc [111.239.154.14])
2019/02/17(日) 15:09:01.95ID:pE5u9qAba >>172
耳にダメージ受けたくないならシリコン樹脂でも詰めとけw
耳にダメージ受けたくないならシリコン樹脂でも詰めとけw
178Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.98.85.128])
2019/02/17(日) 15:33:04.91ID:quRj/uIqd オーディオスレでハイレゾだと気づかれずに特定の周波数を大音量で書き込めるし野良音声聞くのは避けた方がいいとか話してたけど科学的根拠無いのか
真面目にイコライジングの話ししてる流れだったからそんなもんかって思ってた
真面目にイコライジングの話ししてる流れだったからそんなもんかって思ってた
179Socket774 (ワッチョイ c5e8-JPzT [118.105.61.248])
2019/02/17(日) 15:51:27.37ID:9hw/C9a20 ここがオカルト板ですか
180Socket774 (ガックシ 064b-Cl+w [133.68.211.138])
2019/02/17(日) 16:10:20.44ID:XrCB4lZa6 可聴域外の音波でも有毛細胞は傷ついていくんじゃ無いの?
と思ったけど低音側はハイレゾ関係無さそうだし高音側はそもそも有毛細胞に届かないのか
と思ったけど低音側はハイレゾ関係無さそうだし高音側はそもそも有毛細胞に届かないのか
181Socket774 (ワッチョイ 5ddc-zO/6 [114.158.32.41])
2019/02/17(日) 16:20:15.98ID:Cr94kWVX0 youtubeでモスキート音を聞く時は、普通15000Hzでバッサリ切られているから年取ったなっ、と悲観してはいけない。
録音形式がOpusなら20000Hzまでは出るからそれで確認したほうが良い。
録音形式がOpusなら20000Hzまでは出るからそれで確認したほうが良い。
182Socket774 (ワッチョイ 4bbb-3oG5 [153.189.5.129])
2019/02/17(日) 17:46:02.40ID:oOWR9CVO0 true audio …
183Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/17(日) 18:12:08.55ID:u+NmsqBZd メモリって簡単に1.2GHzで回るらしいけど
当たりとハズレってどう見分けんの?
GPUZだと対応してなくてMicronとしか出ないんでしょ
当たりとハズレってどう見分けんの?
GPUZだと対応してなくてMicronとしか出ないんでしょ
184Socket774 (ワッチョイ 65e0-uWgP [220.210.149.230])
2019/02/17(日) 18:12:50.96ID:ZPyHivf50185Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/17(日) 18:18:46.66ID:u+NmsqBZd ちなコアの話だと報告あったのが
デフォ電圧
1136mv、1111mv、1099mv→【当たりとハズレの壁】→1086mv、1076mv→【超良個体の壁】→1040mv
って感じかな
個体差で1136と1040で100mV近く違うのは1136引いたやつが可哀想すぎるが
デフォ電圧
1136mv、1111mv、1099mv→【当たりとハズレの壁】→1086mv、1076mv→【超良個体の壁】→1040mv
って感じかな
個体差で1136と1040で100mV近く違うのは1136引いたやつが可哀想すぎるが
186Socket774 (ワッチョイ 4b30-A2tD [153.167.154.218])
2019/02/17(日) 18:27:17.22ID:AcMP2XhW0 >>167
多分大当たりだね
デフォ電圧でコア2000MHz、電圧盛って2100MHzまでいけるかもね
>>183
今の所、買って回してみるまで分からないよ
あと、今回サードパーティ製ツールの対応が遅いのはモニタリング関係のレジスタとAPIの仕様が今までと変わってしまったからみたいだね
GPU-Z開発者のコメント
>Is the Radeon VII supported yet by GPU-Z?
>It is not, AMD changed all registers and APIs. Still working on it
https://www.techpowerup.com/forums/threads/radeon-vii-gpu-z-support.252445/#post-3992269
多分大当たりだね
デフォ電圧でコア2000MHz、電圧盛って2100MHzまでいけるかもね
>>183
今の所、買って回してみるまで分からないよ
あと、今回サードパーティ製ツールの対応が遅いのはモニタリング関係のレジスタとAPIの仕様が今までと変わってしまったからみたいだね
GPU-Z開発者のコメント
>Is the Radeon VII supported yet by GPU-Z?
>It is not, AMD changed all registers and APIs. Still working on it
https://www.techpowerup.com/forums/threads/radeon-vii-gpu-z-support.252445/#post-3992269
187Socket774 (ワッチョイ 25b1-d26D [60.112.215.25])
2019/02/17(日) 18:44:51.79ID:YO3yVpAx0 R7最低電圧の723mvで何とか1400まではいけた。1450にすると即クラッシュ。
1400@723mvでフルロード時+240wくらい。
800mv切るとあんまり変わらないので
安定マージンとして1400@780mvにしてみた。これで+250w。
1400@723mvでフルロード時+240wくらい。
800mv切るとあんまり変わらないので
安定マージンとして1400@780mvにしてみた。これで+250w。
188Socket774 (ワッチョイ 5d76-8zyB [114.185.5.74])
2019/02/17(日) 18:45:35.25ID:NT9xe3lO0 俺も貼っとく スレ見る感じデフォ値は並って感じなのかね
1801mHz、1092mV
https://i.imgur.com/l9mhkOE.png
ところで負荷かけるとジャンクション温度100度超えて不安なんだがこれ平気なんか?
1801mHz、1092mV
https://i.imgur.com/l9mhkOE.png
ところで負荷かけるとジャンクション温度100度超えて不安なんだがこれ平気なんか?
189Socket774 (ワッチョイ 4bdc-svTD [153.229.33.137])
2019/02/17(日) 18:55:35.85ID:I6f2lfJc0 >>188
ファン絞ってるからだよ
ファン絞ってるからだよ
190Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/17(日) 19:09:14.93ID:u+NmsqBZd191Socket774 (ワッチョイ 5d76-8zyB [114.185.5.74])
2019/02/17(日) 20:23:40.43ID:NT9xe3lO0192Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/17(日) 20:39:35.68ID:u+NmsqBZd 低電圧化してそもそもの熱量減らして
ファンコントロールで設定落とせばいい
どうしても気になるならオリファン待ってリファ卒業
ファンコントロールで設定落とせばいい
どうしても気になるならオリファン待ってリファ卒業
193Socket774 (ワッチョイ 9b06-cT+3 [39.3.145.34])
2019/02/17(日) 20:57:26.93ID:5/f7d3qU0 VIIに負荷って何でかけてるのtimespy?
194Socket774 (ワッチョイ c5a6-yXZ1 [118.241.248.15])
2019/02/17(日) 21:01:05.13ID:NKJ6Z0k40 FurMark
195Socket774 (ワッチョイ 4bdc-svTD [153.229.33.137])
2019/02/17(日) 21:23:53.05ID:I6f2lfJc0196Socket774 (ワッチョイ a567-07dM [124.212.75.7])
2019/02/17(日) 21:24:39.19ID:Fr9ASavV0 コア2000MHz超えって消費電力どのくらい行っちゃうの…?
そして割に合うほどパフォーマンス上がるんか
そして割に合うほどパフォーマンス上がるんか
197Socket774 (スフッ Sd43-Kf+1 [49.104.3.58])
2019/02/17(日) 22:01:26.33ID:wFnmbCTfd VIIええなぁ
次の出荷待てずにこの前のpc4uの56追加購入してしもた
今日届いたので56CFでしばらくいきます(*´・ω・)
次の出荷待てずにこの前のpc4uの56追加購入してしもた
今日届いたので56CFでしばらくいきます(*´・ω・)
198Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/17(日) 22:03:24.48ID:u+NmsqBZd199Socket774 (ワッチョイ 25b1-z+rN [60.114.236.144])
2019/02/17(日) 22:42:33.94ID:6KEWLlJE0 お前らって何でradeonなんて使ってるの?
Geforce買った方が幸せになれるのに
Geforce買った方が幸せになれるのに
200Socket774 (ワッチョイ 85c1-Skmc [150.249.149.67])
2019/02/17(日) 22:45:33.07ID:nLxHu/6f0 ryzen+geforceよりryzen+radeonの方がかっこいいだろ!
201Socket774 (ワッチョイ 25b1-z+rN [60.114.236.144])
2019/02/17(日) 22:47:04.70ID:6KEWLlJE0 性能出せないのに?
202Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/17(日) 22:54:49.01ID:u+NmsqBZd ほんとつい最近までゲフォ使ってたけどRTXが微妙でってタイミングでVIIが来たのは大きかったな
コア性能は2080並でVRAMは2080の倍あるし 今回はラデ選んで良かったわ
コア性能は2080並でVRAMは2080の倍あるし 今回はラデ選んで良かったわ
203Socket774 (ワッチョイ a55a-xkP9 [124.44.19.15])
2019/02/17(日) 22:55:10.24ID:iQCnEvTo0 車と同じでメーカーに好き嫌いあれば仕方ないでしょう
204Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/17(日) 23:04:25.31ID:kf9KAMGUM VIIは今までと比較してかなりマシだからなぁ
ただ、7nmに高速メモリと切り札つかってこれだから先は無い
ただ、7nmに高速メモリと切り札つかってこれだから先は無い
205Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/17(日) 23:08:08.45ID:u+NmsqBZd この先にあるのは業務用に開発されたVegaじゃなくて初めからゲーム向けに作られたNaviなんだよな
むしろ7nmへのシュリンクとVRAM倍にしてアーキ変えてないVegaでここまでマシになるんだから ゲーム向けに特化されてるNaviは期待できる
むしろ7nmへのシュリンクとVRAM倍にしてアーキ変えてないVegaでここまでマシになるんだから ゲーム向けに特化されてるNaviは期待できる
206Socket774 (ワッチョイ 23b1-uHj+ [219.171.147.128])
2019/02/17(日) 23:10:23.84ID:nmJ34KCR0 性能はもちろんだけど最初から7nmを使うこと前提で作られるとどうなるかが気になる
後はマルチメディア周りも
ドライバはしっかり作り込んでおいてね
後はマルチメディア周りも
ドライバはしっかり作り込んでおいてね
207Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/17(日) 23:12:36.54ID:kf9KAMGUM 一年後、レイトレに対応したゲームが増えてRTX以外をゲーム用途で買うなんてあり得ない時代がきてそうだけどな
208Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/17(日) 23:21:24.26ID:u+NmsqBZd バットンキンは毎回同じ事言ってるガイジだよな
レイトレーシングが普及してきた時にレイトレーシング対応のグラボに買い換えればいいだけの話だろ
それにRTX20だとRTコアの性能足りなくてレイトレーシングONにするとfps下がるんだからレイトレにおいて性能不足、レイトレにほぼ対応ゲームのない現状も合わせてレイトレ目当てでも今のRTX20は買う必要ないね
レイトレーシングが普及してきた時にレイトレーシング対応のグラボに買い換えればいいだけの話だろ
それにRTX20だとRTコアの性能足りなくてレイトレーシングONにするとfps下がるんだからレイトレにおいて性能不足、レイトレにほぼ対応ゲームのない現状も合わせてレイトレ目当てでも今のRTX20は買う必要ないね
209Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/17(日) 23:25:48.95ID:u+NmsqBZd 要約すると
レイトレが普及する将来を見越してもレイトレでの性能が足りてないRTX20を買う必要はない、ってこと
レイトレが普及する将来を見越してもレイトレでの性能が足りてないRTX20を買う必要はない、ってこと
210Socket774 (ワッチョイ 4bdc-svTD [153.229.33.137])
2019/02/17(日) 23:37:45.49ID:I6f2lfJc0 PhsyXさんはどうなりました?
211Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/17(日) 23:38:09.81ID:kf9KAMGUM212Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/17(日) 23:41:05.61ID:u+NmsqBZd >>211
設定さげて60しか出ないなら尚更いらねえよ
設定さげて60しか出ないなら尚更いらねえよ
213Socket774 (ワッチョイ 9511-cT+3 [110.134.158.188])
2019/02/17(日) 23:51:44.00ID:e1b5btzX0 レイトレも、物理演算と同じ扱いにしかならないと思うが。
レイトレ対応なら対応で構わないけど、レイトレ非対応な(旧製品使った)PCも大量にあるので
どう足掻いてもオプションから脱出できないだろ。
あと、Radeonは永遠にレイトレ対応不可とか思ってそうだけど、レイトレ自体は昔からあるし、RadeonRaysだってAMDは持ってる。
CPUに投げれば、それで大部分は解決するし、何よりスリッパなどのCPU持ってるAMDの方がレイトレ対応自体は有利。
勿論、それはdGPU出したintelも同じで、そうなるとGPUに固定機能として積んでるnVidiaが、将来的には一番不利。
何より、演算性能自体はRadeonの方が強いし、よりレイトレ向きなのもRadeonだったりもするからな。
レイトレ対応なら対応で構わないけど、レイトレ非対応な(旧製品使った)PCも大量にあるので
どう足掻いてもオプションから脱出できないだろ。
あと、Radeonは永遠にレイトレ対応不可とか思ってそうだけど、レイトレ自体は昔からあるし、RadeonRaysだってAMDは持ってる。
CPUに投げれば、それで大部分は解決するし、何よりスリッパなどのCPU持ってるAMDの方がレイトレ対応自体は有利。
勿論、それはdGPU出したintelも同じで、そうなるとGPUに固定機能として積んでるnVidiaが、将来的には一番不利。
何より、演算性能自体はRadeonの方が強いし、よりレイトレ向きなのもRadeonだったりもするからな。
214Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/17(日) 23:59:14.33ID:kf9KAMGUM >>213
残念ながら机上の空論はどうでもいいんだよね
実際、UE4でレイトレ対応してるのはRTXコアだけ
シェアや最適化ってものが常について回るんだよ
だからCUDA非対応でRADEONが苦戦してるんだろ
いくらAMDが相応の機能をもってたとしてもアプリが対応してなきゃいみないんだよ
残念ながら机上の空論はどうでもいいんだよね
実際、UE4でレイトレ対応してるのはRTXコアだけ
シェアや最適化ってものが常について回るんだよ
だからCUDA非対応でRADEONが苦戦してるんだろ
いくらAMDが相応の機能をもってたとしてもアプリが対応してなきゃいみないんだよ
215Socket774 (ワッチョイ 4dfe-CgQS [122.131.239.165])
2019/02/18(月) 00:10:00.32ID:4uZxnn5X0 VulkanでDXR出来るようにするみたいだからRadeonでもレイトレ出来るようになるだろう
DirectXから使えるようになればある程度の普及は見込めるし
DirectXから使えるようになればある程度の普及は見込めるし
216Socket774 (ワッチョイ 4bd9-yQ/S [153.196.237.152])
2019/02/18(月) 00:15:45.98ID:VaF8JCl90 >>214
君、なんでこのスレに居るん?
君、なんでこのスレに居るん?
217Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/18(月) 00:16:14.54ID:Vlcgi7wzd >>214
まず人に机上の空論がどうとかレスする前に
>一年後、レイトレに対応したゲームが増えてRTX以外をゲーム用途で買うなんてあり得ない時代がきてそうだけどな
とかいうバカ丸出しのレスしてる自分を見直した方がいいよ
まず人に机上の空論がどうとかレスする前に
>一年後、レイトレに対応したゲームが増えてRTX以外をゲーム用途で買うなんてあり得ない時代がきてそうだけどな
とかいうバカ丸出しのレスしてる自分を見直した方がいいよ
218Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/18(月) 00:17:56.61ID:Vlcgi7wzd >>216
このバットンキンはいつもラデスレでnv上げamd下げしてるキチガイだよ
このバットンキンはいつもラデスレでnv上げamd下げしてるキチガイだよ
219Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 00:19:18.69ID:7dTfmdfoM220Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/18(月) 00:24:20.93ID:Vlcgi7wzd >>219
仮に普及しても性能不足のRTX20でレイトレはいらないんだけどねw
仮に普及しても性能不足のRTX20でレイトレはいらないんだけどねw
221Socket774 (ワッチョイ a55a-xkP9 [124.44.19.15])
2019/02/18(月) 00:28:44.94ID:mbAHzy4i0 レイトレとか普及したころにはRTX3000シリーズとかじゃん
222Socket774 (ワッチョイ 4bd9-99pz [153.191.185.195])
2019/02/18(月) 00:31:28.10ID:7DFZgFCk0223Socket774 (アウアウウー Sa29-RFHx [106.133.52.213])
2019/02/18(月) 00:35:20.61ID:oUMM5ZVna ハズレ個体で大し手OCできなかったけどそれでも性能の伸びは大きい印象
OCモデル出るなら期待できるなってか待ってりゃよかった
OCモデル出るなら期待できるなってか待ってりゃよかった
224Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 00:36:26.75ID:7dTfmdfoM 馬鹿だなあ
これを専用コアなしでやると全く動かないレベルなのを2060ですら60fpsで使えるんだよ
これを専用コアなしでやると全く動かないレベルなのを2060ですら60fpsで使えるんだよ
225Socket774 (ワッチョイ 9511-cT+3 [110.134.158.188])
2019/02/18(月) 00:36:59.96ID:AnWcK2+y0 >>214
そりゃ、今リアルタイムレイトレを売りにしてるのがRTXだけだからな。
だが、AMDはRadeonRaysで対応が可能って事は、将来的にはアプリ側での対応も可能って話。
ついでに、AMDはPS5にチップ使われるなら、当然CS経由でレイトレ対応がなされる可能性もある罠。
今のAMDはPS4の頃と違って資金的なボトルネックは無いし、何よりAMDもソフトウェア対応の強化を言ってるしな。
そりゃ、今リアルタイムレイトレを売りにしてるのがRTXだけだからな。
だが、AMDはRadeonRaysで対応が可能って事は、将来的にはアプリ側での対応も可能って話。
ついでに、AMDはPS5にチップ使われるなら、当然CS経由でレイトレ対応がなされる可能性もある罠。
今のAMDはPS4の頃と違って資金的なボトルネックは無いし、何よりAMDもソフトウェア対応の強化を言ってるしな。
226Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 00:38:40.15ID:7dTfmdfoM227Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/18(月) 00:38:56.38ID:Vlcgi7wzd >>224
専用コアつけてようやく60fps出るくらいの性能のものなんていらないって話なんだけど
専用コアつけてようやく60fps出るくらいの性能のものなんていらないって話なんだけど
228Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 00:43:18.93ID:7dTfmdfoM >>227
お前がいらないならそれでいいじゃん
やたら比較で使われるBF5でレイトレが使えるか使えないかの差
これが値段差あるとかならわかるが、2080とほぼ同価でDXRもDLSSも使えない
なんだこれ?って話なんだよな
お前がいらないならそれでいいじゃん
やたら比較で使われるBF5でレイトレが使えるか使えないかの差
これが値段差あるとかならわかるが、2080とほぼ同価でDXRもDLSSも使えない
なんだこれ?って話なんだよな
230Socket774 (ワッチョイ 4dfe-CgQS [122.131.239.165])
2019/02/18(月) 00:48:24.49ID:4uZxnn5X0 GDCのカンファレンスでのAMDによる講演内容次第まで
AMDの中の人かNDA締結してるベンダーの中の人しか分からんだろう
AMDの中の人かNDA締結してるベンダーの中の人しか分からんだろう
231Socket774 (ワッチョイ 9511-cT+3 [110.134.158.188])
2019/02/18(月) 00:49:54.52ID:AnWcK2+y0 あのさ、レイトレって専用コアが絶対必要って訳じゃ無いこと理解してる?
と言うか、既に同等品はあるし、そもそもレイトレ自体は昔からあるので、別にnVidiaの専売特許じゃないんだが。
ま、だけど物理演算の時と同じく、Naviでアッサリとレイトレ対応したGPU出してきそうだが。
と言うか、既に同等品はあるし、そもそもレイトレ自体は昔からあるので、別にnVidiaの専売特許じゃないんだが。
ま、だけど物理演算の時と同じく、Naviでアッサリとレイトレ対応したGPU出してきそうだが。
232Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 00:53:28.84ID:7dTfmdfoM233Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/18(月) 00:56:37.63ID:Vlcgi7wzd >>228
むしろなんでお前このスレに粘着してんの?RTXスレいけよ
むしろなんでお前このスレに粘着してんの?RTXスレいけよ
234Socket774 (ワッチョイ 4bbc-l0e6 [153.226.38.93])
2019/02/18(月) 00:58:42.43ID:4yw+CIf00 Radeonの中心でRTXを叫ぶ
235Socket774 (ワッチョイ 9511-cT+3 [110.134.158.188])
2019/02/18(月) 01:03:53.98ID:AnWcK2+y0 >>232
だからさ、レイトレって最適化とか実はあんまり必要ないんだよ。
処理自体は簡単で、単に真面目にやるとデータ量が莫大だからやれないってだけで、裏を返すと最適化の余地はあんまり無い。
レイトレ対応したDirectX(DXR)があるからシェアは大して関係ないし、CPUとGPUでやるならアプリ側の対応も大したことはないよ。
特にCPUに投げれるなら、GPUの実装を意識する必要は無いしな。
だからさ、レイトレって最適化とか実はあんまり必要ないんだよ。
処理自体は簡単で、単に真面目にやるとデータ量が莫大だからやれないってだけで、裏を返すと最適化の余地はあんまり無い。
レイトレ対応したDirectX(DXR)があるからシェアは大して関係ないし、CPUとGPUでやるならアプリ側の対応も大したことはないよ。
特にCPUに投げれるなら、GPUの実装を意識する必要は無いしな。
236Socket774 (ワッチョイ 25b1-z+rN [60.114.236.144])
2019/02/18(月) 01:04:49.41ID:sQq8piHE0 AMDは変なプライドさっさと捨てて
Geforce互換機になる道を選ぶべき
嘗てCPUがそうだったように
Geforce互換機になる道を選ぶべき
嘗てCPUがそうだったように
237Socket774 (スップ Sd03-I4jS [1.66.101.8])
2019/02/18(月) 01:06:43.62ID:Vlcgi7wzd プライド捨てずにやってたからRyzenで盛り返してるんじゃね
238Socket774 (ワッチョイ 6590-iAXq [220.98.100.126])
2019/02/18(月) 01:07:59.73ID:vu+/kga00 ゲーミングブランドのGPUと比べてどうするんや
DX12で2060が1080並みの性能出す技術力と革新性
ラデはマイニングで時給100円目指す用途でしか使えないやろ
10万のタグ付けてRTX2070さんとどっこいの時点で戦ってるリングが違う
DX12で2060が1080並みの性能出す技術力と革新性
ラデはマイニングで時給100円目指す用途でしか使えないやろ
10万のタグ付けてRTX2070さんとどっこいの時点で戦ってるリングが違う
239Socket774 (ワッチョイ 1b73-yQ/S [175.132.88.145])
2019/02/18(月) 01:50:31.04ID:LT5WYTyp0 このスレ違いの人、早く居なくならないかな・・・
240Socket774 (ワッチョイ 4534-vLEf [182.171.74.173])
2019/02/18(月) 04:42:15.32ID:rfqUPdJk0 MSI Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G OCが米尼でなんと関税や送料含めて驚きの4万3千円!
って言っても既に皆興味なさそうね。
って言っても既に皆興味なさそうね。
241Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 05:06:28.16ID:7dTfmdfoM242Socket774 (ガックシ 064b-Cl+w [133.68.211.132])
2019/02/18(月) 06:11:17.55ID:XcZRCErX6 ん?なんか湧いてんの?
見えねーや。
見えねーや。
243Socket774 (ブーイモ MM6b-gITC [163.49.202.187])
2019/02/18(月) 07:34:03.29ID:y4bCe3ElM 4Kで高リフレッシュレート目指した方が正常進化だと思う。レイトレは、4K高リフレッシュレート目指せないから誤魔化しで付けたオプション機能なだけ
radeon7のHBM16Gのが4K向け
radeon7のHBM16Gのが4K向け
244Socket774 (ワッチョイ 4dfe-CgQS [122.131.239.165])
2019/02/18(月) 08:00:31.55ID:4uZxnn5X0 RTX2080 トランジスタ数130億 ダイ面積545mm^2 CUDA Core数 2944基 テクスチャユニット数 184基 ROP数64基
RadeonVII トランジスタ数約132億 ダイ面積331mm^2 シェーダプロセッサ数3840基 テクスチャユニット数 240基 ROP数64基
Vegaは汎用コアでレイトレやる方向なんだからRTコアもTensorコアもないのは当たり前だと思うんだが
RadeonVII トランジスタ数約132億 ダイ面積331mm^2 シェーダプロセッサ数3840基 テクスチャユニット数 240基 ROP数64基
Vegaは汎用コアでレイトレやる方向なんだからRTコアもTensorコアもないのは当たり前だと思うんだが
245Socket774 (オイコラミネオ MMf1-yt8V [150.66.74.171])
2019/02/18(月) 08:06:15.40ID:UyJtwWptM VRAM容量でVIIを選ぶ俺にはRTXは視界から消えてる
性能がいいのはわかるけどVRAMが足りないんじゃ意味がないんですわ
で、俺のVIIはどこかな?(^_^;)
性能がいいのはわかるけどVRAMが足りないんじゃ意味がないんですわ
で、俺のVIIはどこかな?(^_^;)
246Socket774 (ワッチョイ e3c0-24FE [115.69.236.66])
2019/02/18(月) 08:31:43.57ID:f1mPe6IA0 >>245
ヨシダってデブが壊したよ
ヨシダってデブが壊したよ
247Socket774 (ワッチョイ 2d9e-MjcJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/18(月) 08:34:58.86ID:ZCGJrTxu0 ニートVRAMと言われないように8Kでゲームしないとね。
248Socket774 (バッミングク MMab-DKgG [123.216.239.6])
2019/02/18(月) 08:36:40.54ID:i+tuwgIBM 今ならVII買うか、待つかしかないだろ
コスパいいしドライバーの成熟でさらに伸びるだろうし
RTXなんてほとんど対応無くて開店休業状態
検討するなら3000以降
コスパいいしドライバーの成熟でさらに伸びるだろうし
RTXなんてほとんど対応無くて開店休業状態
検討するなら3000以降
249Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 08:36:48.69ID:7dTfmdfoM >>243
>レイトレは、4K高リフレッシュレート目指せないから誤魔化しで付けたオプション機能なだけ
同価格帯でレイトレ付いてる機種に性能で負けてるのがVIIなんだけど判ってる?
そして現時点で4Kハイリフレッシュレートはレイトレよりも普及してないよ
そんなモニターもってるやつが何%居ると思ってるんだ?
ほとんどの4Kユーザーは60Hzモニターなんだよ
その60Hzでレイトレが問題なく動作すると
わかったかい?
>レイトレは、4K高リフレッシュレート目指せないから誤魔化しで付けたオプション機能なだけ
同価格帯でレイトレ付いてる機種に性能で負けてるのがVIIなんだけど判ってる?
そして現時点で4Kハイリフレッシュレートはレイトレよりも普及してないよ
そんなモニターもってるやつが何%居ると思ってるんだ?
ほとんどの4Kユーザーは60Hzモニターなんだよ
その60Hzでレイトレが問題なく動作すると
わかったかい?
250Socket774 (ワンミングク MMa3-ZN5f [153.235.37.124])
2019/02/18(月) 08:46:07.95ID:Vf+Sil8uM 最近、NG登録されたやつの書き込みが多いな
何書いてるか知らんけど
布教活動してるんだろうなー
何書いてるか知らんけど
布教活動してるんだろうなー
251Socket774 (スッップ Sd43-Grd/ [49.98.173.163])
2019/02/18(月) 08:50:21.94ID:MigfknfUd 負け組RADEONを積極的に選ぶスレで布教するより、情報集めに来てる層もいるRTXスレで説法噛ました方が効率良いはずなんだがな
トロールは頭弱いから仕方ないね
トロールは頭弱いから仕方ないね
252Socket774 (バットンキン MMa3-d26D [153.233.13.40])
2019/02/18(月) 09:00:25.04ID:JHfcO/f9M R7はハードの改良だけでドライバでは伸びないと思う。
効果がありそうなのは、FP64くらい。
効果がありそうなのは、FP64くらい。
253Socket774 (オイコラミネオ MMf1-yt8V [150.66.74.171])
2019/02/18(月) 09:05:03.89ID:UyJtwWptM >>246
あのクソデブはショップ出禁にしろ
あのクソデブはショップ出禁にしろ
254Socket774 (ワッチョイ 2d9e-MjcJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/18(月) 09:17:58.85ID:ZCGJrTxu0 短期間でYoutubeの登録者数アスキーより多いんだからある意味自作の広報にはなってるんじゃね。
いいわるいは別にして。
いいわるいは別にして。
255Socket774 (ワッチョイ 5558-RKjw [14.9.140.64])
2019/02/18(月) 09:20:22.17ID:/1oiA1Pp0 ぶっ壊し系youtuberにおパーツ提供するアホなメーカーがあったら、それだけでそのメーカー不買するわ
256Socket774 (オイコラミネオ MMf1-yt8V [150.66.74.171])
2019/02/18(月) 09:25:22.83ID:UyJtwWptM 海外にわざと壊すチャンネルがあるけどちゃんと理由があって壊してるし考察もしてるから好感が持てるが
あのクソデブは自ら壊しておいてパーツのせいにしてるから嫌い
スレチなんでここまでにしとこう
あのクソデブは自ら壊しておいてパーツのせいにしてるから嫌い
スレチなんでここまでにしとこう
257Socket774 (ワッチョイ 830d-yBG7 [101.143.172.71])
2019/02/18(月) 10:19:36.08ID:IGowCTd/0 >>253
貴重なRADEONZを電源コネクター割れだけで返品とか、頭にきたから登録チャンネルから外した、もうやつの動画は二度とみない
そもそもコネクター割れなんか実用上なんの問題もないし、別に安くなってなくても中古で平気で買うぞ
貴重なRADEONZを電源コネクター割れだけで返品とか、頭にきたから登録チャンネルから外した、もうやつの動画は二度とみない
そもそもコネクター割れなんか実用上なんの問題もないし、別に安くなってなくても中古で平気で買うぞ
258Socket774 (オイコラミネオ MMf1-52mZ [150.66.66.221])
2019/02/18(月) 10:25:26.43ID:Jewy0v99M >>240
ゲームこっちでももらえんのかな
ゲームこっちでももらえんのかな
259Socket774 (ブーイモ MM6b-vLEf [163.49.202.49])
2019/02/18(月) 10:40:26.04ID:GaEMG4TMM ドルで買えば40700円ぐらい。しかし外排気ってどうなんだろうね。vega64だと米尼でも過去スレ見るとゲームは貰えたようだが。
260Socket774 (ササクッテロル Sp41-VNww [126.236.6.58])
2019/02/18(月) 10:57:52.22ID:wyhwNmSZp RADEON VIIはMI50の歩留まりではねられた劣化品で作っただけ
NAVI世代でNVIDIAを追い越す(願望)
NAVI世代でNVIDIAを追い越す(願望)
261Socket774 (バッミングク MMab-hq7M [125.172.47.207])
2019/02/18(月) 11:42:20.82ID:+11ajt8QM naviはミドルをターゲットにしているのだから、期待できるのは価格くらいなのでは?
262Socket774 (スッップ Sd43-Grd/ [49.98.167.149])
2019/02/18(月) 11:42:30.58ID:LMoLSyO5d NAVIハイエンドは来年以降だろうし、初っぱなのミドルは良くて2070位でねーの?
263Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/18(月) 12:33:18.95ID:eQYcRKW/0 >>260
RTX2080TIもQuadro RTXの選別落ちのゴミの再利用で20万円
RTX2080TIもQuadro RTXの選別落ちのゴミの再利用で20万円
264Socket774 (ワッチョイ adc6-8zyB [202.75.235.198])
2019/02/18(月) 13:04:28.40ID:5tDvFU9f0265Socket774 (ワッチョイ 4bbc-hq7M [153.215.96.133])
2019/02/18(月) 14:17:07.76ID:YQddfKQV0266Socket774 (ワッチョイ f5b1-OmCX [126.140.250.36])
2019/02/18(月) 14:37:08.68ID:NR4I43wR0 日尼で、サファイアのvega 64が57843で出てる。悩む。
267Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 14:52:45.26ID:7dTfmdfoM268Socket774 (バットンキン MMa3-htbT [153.233.187.171])
2019/02/18(月) 15:25:28.94ID:ujzVY3ESM269Socket774 (ワッチョイ 1b76-We++ [223.217.62.173])
2019/02/18(月) 15:52:47.50ID:iAhoQINX0 RTX2060とか今時6GBとか実用上役に立たないレイトレとかそれこそ買う馬鹿おらんやろw
270Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/18(月) 15:58:28.17ID:eQYcRKW/0 メトロエクソダスのレイトレーシング見たけど全然だめだったな やっぱまだ早すぎるんだわ
271Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 16:40:28.30ID:7dTfmdfoM >>270
ベンチマーク的な意味合いで最高設定にしてる動画みてるから足りないと感じるんだよ
ベンチマーク的な意味合いで最高設定にしてる動画みてるから足りないと感じるんだよ
272Socket774 (スプッッ Sd03-I4jS [1.75.255.129])
2019/02/18(月) 16:45:26.73ID:qI5eBGjVd RadeonVIIのジャンクション温度ってどこの温度を示してるの?
273Socket774 (ワッチョイ 8d02-Qg7j [218.219.120.251])
2019/02/18(月) 16:49:25.03ID:y+UiQxmS0 ゲーム貰えること考慮したらRTX2060よりも安価なんやないの
274Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 16:52:19.64ID:7dTfmdfoM >>273
ヤフオクで3000円〜くらいで転売されてるとかなんとか
ヤフオクで3000円〜くらいで転売されてるとかなんとか
275Socket774 (ワッチョイ 4dfe-CgQS [122.131.239.165])
2019/02/18(月) 16:52:50.72ID:4uZxnn5X0 設定上げて十分なパフォーマンスでないんならまだ時期尚早と言うことだと思うんだが
276Socket774 (ワッチョイ 23b1-uHj+ [219.171.147.128])
2019/02/18(月) 16:53:35.56ID:n+cr3Aie0 レイトレはAMDもRadeonProrenderでアピールしてたしクリエイター需要はあるだろうけど
ゲームがどうなるか
NVIDIAはアーキテクチャというかダイをQuadroとGeforceで使い回したいだろうし
Voltaみたいなことは何度もやってらんないだろうしゲームにも広まってもらう必要がある
でも普及する頃には性能が上がったものがでてるんじゃないかとか
その時に今のモデルを買っていいんんじゃないかとか
そして値段も高いし
どうなるやら
ゲームがどうなるか
NVIDIAはアーキテクチャというかダイをQuadroとGeforceで使い回したいだろうし
Voltaみたいなことは何度もやってらんないだろうしゲームにも広まってもらう必要がある
でも普及する頃には性能が上がったものがでてるんじゃないかとか
その時に今のモデルを買っていいんんじゃないかとか
そして値段も高いし
どうなるやら
277Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 16:53:38.13ID:7dTfmdfoM >>275
設定あげればVIIですら足りないぞ
設定あげればVIIですら足りないぞ
278Socket774 (スプッッ Sd03-I4jS [1.75.255.129])
2019/02/18(月) 16:59:09.03ID:qI5eBGjVd バットンキンは自分ではまともなグラボもってないから関わらない方がいいよ 人生終わってるからPCパーツこどきでマウント取るのに精一杯な底辺だし
279Socket774 (スプッッ Sd03-I4jS [1.75.255.129])
2019/02/18(月) 17:08:12.69ID:qI5eBGjVd 現状のレイトレは対応タイトルが限りなく少ない
対応したタイトルでも最適化が足りてなく綺麗とも言い難い(例:メトロエクソダス)
RTコアの性能不足でレイトレ使用時はフレームレートが激減する
+
RTX20はPascalの頃からVRAM容量が据え置きで今後間違いなく足りなくなる
↓
VRAMが少ないRTコアの性能も足りないレイトレの最適化する技術も不足レイトレーシング対応タイトルが少ない。この現状でRTX20を無理してでも購入する必要はない。
対応したタイトルでも最適化が足りてなく綺麗とも言い難い(例:メトロエクソダス)
RTコアの性能不足でレイトレ使用時はフレームレートが激減する
+
RTX20はPascalの頃からVRAM容量が据え置きで今後間違いなく足りなくなる
↓
VRAMが少ないRTコアの性能も足りないレイトレの最適化する技術も不足レイトレーシング対応タイトルが少ない。この現状でRTX20を無理してでも購入する必要はない。
280Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 17:20:39.60ID:7dTfmdfoM 壊れたテープレコーダーか?(笑)
レイトレはレベル設定ができるんだよ
最高設定でボトルネックになるケースがあるのはそのとおりだがミドル程度ならボトルネックにはならないんだよ
現に2060で60FPS以上出てる訳
レイトレミドル設定と、オフ固定
同じ値段出すなら前者の方が遙かに良いことくらいわからんのか?
しかもVIIは2080と販売価格変わらんのに
レイトレはレベル設定ができるんだよ
最高設定でボトルネックになるケースがあるのはそのとおりだがミドル程度ならボトルネックにはならないんだよ
現に2060で60FPS以上出てる訳
レイトレミドル設定と、オフ固定
同じ値段出すなら前者の方が遙かに良いことくらいわからんのか?
しかもVIIは2080と販売価格変わらんのに
281Socket774 (スプッッ Sd03-I4jS [1.75.255.129])
2019/02/18(月) 17:26:34.99ID:qI5eBGjVd >>280
ミドル設定でレイトレやっても大して綺麗にならないじゃん
それにソフト側でもレイトレ扱うの下手で フレームレート下がった分だけ綺麗になってないし
ハードもソフトも技術も時期尚早すぎて全然魅力的じゃないよね。
おまけにVRAM少ないから将来考えると尚のことVRAM倍増RTコア性能向上ソフト側の最適化技術の向上に対応タイトルの増え始めた世代のグラボ買えばいいじゃんってなるよね
ミドル設定でレイトレやっても大して綺麗にならないじゃん
それにソフト側でもレイトレ扱うの下手で フレームレート下がった分だけ綺麗になってないし
ハードもソフトも技術も時期尚早すぎて全然魅力的じゃないよね。
おまけにVRAM少ないから将来考えると尚のことVRAM倍増RTコア性能向上ソフト側の最適化技術の向上に対応タイトルの増え始めた世代のグラボ買えばいいじゃんってなるよね
282Socket774 (バットンキン MMa3-htbT [153.233.187.171])
2019/02/18(月) 17:29:17.99ID:ujzVY3ESM283Socket774 (スプッッ Sd03-I4jS [1.75.255.129])
2019/02/18(月) 17:42:42.11ID:qI5eBGjVd メトロエクソダスのこのシーンとか見ると
ゲームそのものがレイトレーシングを基準に考えた絵作りしてくれないと逆効果になったりする。
メトロエクソダスはシーンの描写の仕方がラスタライズに合わせて作ってあるから まだレイトレは早すぎるって思うよね
https://i.imgur.com/ZpmykwJ.jpg
ゲームそのものがレイトレーシングを基準に考えた絵作りしてくれないと逆効果になったりする。
メトロエクソダスはシーンの描写の仕方がラスタライズに合わせて作ってあるから まだレイトレは早すぎるって思うよね
https://i.imgur.com/ZpmykwJ.jpg
284Socket774 (ブーイモ MMe9-d26D [202.214.167.15])
2019/02/18(月) 17:59:02.12ID:9wzOJ9GPM どう見ても荒らし目的なんだからレス付けるのやめなよ
285Socket774 (ワッチョイ 6590-iAXq [220.98.100.126])
2019/02/18(月) 18:06:16.31ID:vu+/kga00 ほんとVRAMしか語ることないよな、それも一昔前なら良かったけど
GDDR6開発後の今となっては唯一の利点すら消えた
そもそも4kに対応する描画性能がないんだから6Gすら使いきれないって言う自虐ネタ
GDDR6開発後の今となっては唯一の利点すら消えた
そもそも4kに対応する描画性能がないんだから6Gすら使いきれないって言う自虐ネタ
286Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/18(月) 18:17:13.05ID:lJTio/+a0 昔はPhysXがないRadeonはゴミだーギャーギャ−騒いでたの思い出すわ
んでPhysXはどうなったかはお察し
そして今度はレイトレがギャーギャ−、歴史は繰り返すんだね
んでPhysXはどうなったかはお察し
そして今度はレイトレがギャーギャ−、歴史は繰り返すんだね
287Socket774 (JP 0Hab-quza [219.100.182.47])
2019/02/18(月) 18:22:21.74ID:WuvElznCH >>279
あれ、RTコアが不足してるんじゃなくて、レイトレするのにCPUの処理も食うから。
あれ、RTコアが不足してるんじゃなくて、レイトレするのにCPUの処理も食うから。
288Socket774 (ワッチョイ 1b73-yQ/S [175.132.88.145])
2019/02/18(月) 18:23:51.78ID:LT5WYTyp0 リアルタイムレイトレに先鞭をつけたという意義のある世代だが
ユーザーに魅力的かと言われるとそんなことは無い、っていうのが
RTX20の現段階の評価だよなあ・・・
2080tiのお値段に愕然としたnV派の人たちで微妙評価の2080に行くくらいなら、と
こっちに来てるのも多いんじゃない?
ユーザーに魅力的かと言われるとそんなことは無い、っていうのが
RTX20の現段階の評価だよなあ・・・
2080tiのお値段に愕然としたnV派の人たちで微妙評価の2080に行くくらいなら、と
こっちに来てるのも多いんじゃない?
290Socket774 (ワッチョイ 9b58-R6Dj [183.77.203.116])
2019/02/18(月) 18:39:33.80ID:4yY511a10 思想が受け継がれたDirectX12が出て役割を終えたものと
Havokに負けて自然消滅しかかってるものを比較する?
Havokに負けて自然消滅しかかってるものを比較する?
291Socket774 (ササクッテロ Sp41-blQ9 [126.35.131.254])
2019/02/18(月) 18:44:37.06ID:rMvMERp9p >>288
嘘をつくなよ
2080tiも2080も先端機能超美麗レイトレと最高性能があるぞおさらに消費電力も低く最強
Radeonは最高性能が2070程度でレイトレ無しの超爆熱
naviはラジャから真の性能を引き出す技術継承を受けなかったから性能引き出せずほぼ産廃確定で今も開発が難航している
どっちがゴミか語るまでもないのに変な嘘を垂れ流すなよいい加減にしろ
嘘をつくなよ
2080tiも2080も先端機能超美麗レイトレと最高性能があるぞおさらに消費電力も低く最強
Radeonは最高性能が2070程度でレイトレ無しの超爆熱
naviはラジャから真の性能を引き出す技術継承を受けなかったから性能引き出せずほぼ産廃確定で今も開発が難航している
どっちがゴミか語るまでもないのに変な嘘を垂れ流すなよいい加減にしろ
292Socket774 (ワッチョイ 4d0c-yQ/S [112.70.107.128])
2019/02/18(月) 18:44:48.48ID:5VD7SSBr0 なにこのnvtrollホイホイ
293Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/18(月) 18:50:50.69ID:eQYcRKW/0 VII出てからnvtrollがVII下げに必死になってて草
294Socket774 (ワッチョイ c524-yXZ1 [118.241.249.78])
2019/02/18(月) 18:52:25.57ID:JpG83tI+0 pc4uの在庫復活したぞ
295Socket774 (ワッチョイ 9534-A2tD [180.30.123.195])
2019/02/18(月) 18:52:32.38ID:hGAD5d5c0 pc4uの64復活したから買ってみた
970から乗り換え
970から乗り換え
296Socket774 (ワッチョイ 8d41-kypE [218.230.173.73])
2019/02/18(月) 18:56:59.35ID:zm20aJvU0 マジじゃん
297Socket774 (ブーイモ MM6b-gITC [163.49.203.43])
2019/02/18(月) 19:15:25.64ID:XMBX7nJyM SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 8G HBM2|SAP-VEGA64NITROV2/11275-03-40G
48,578円(税込)
pc4uで12枚になってるね。投げ売り来たか
48,578円(税込)
pc4uで12枚になってるね。投げ売り来たか
298Socket774 (ブーイモ MM6b-gITC [163.49.203.43])
2019/02/18(月) 19:17:22.17ID:XMBX7nJyM radeon7まではちょっと、、、って人にはサファのこいつは良いかも。ゲームも3本付くのかな?
299Socket774 (ササクッテロ Sp41-blQ9 [126.35.131.254])
2019/02/18(月) 19:20:28.88ID:rMvMERp9p300Socket774 (ワッチョイ 85c1-Skmc [150.249.149.67])
2019/02/18(月) 19:23:16.47ID:qjrvWF0L0 >>298
クーポンはないってpc4uに書いてあった
クーポンはないってpc4uに書いてあった
301Socket774 (ブーイモ MM6b-gITC [163.49.203.43])
2019/02/18(月) 19:24:32.84ID:XMBX7nJyM サファイアのあれはなかなか放熱しっかりしていて良さそうだけどね
長いからケースに入るかってのは別問題であるけど
長いからケースに入るかってのは別問題であるけど
302Socket774 (ワッチョイ 5558-viiu [14.13.83.64])
2019/02/18(月) 19:32:09.30ID:9KsKqSRu0 56、64在庫有りだな。
303Socket774 (ワッチョイ 4bbc-RdL+ [153.225.29.123])
2019/02/18(月) 19:34:26.44ID:+DqFxmoq0 vega64ってvp9デコード対応してる?結局
304Socket774 (ワッチョイ f5b1-cT+3 [126.220.120.119])
2019/02/18(月) 19:57:25.11ID:LMdv2KhS0 UE4にレイトレ実装されちゃうからnaviで絶対レイトレ実装してくれ
でないとRTX買う羽目になっちまう
でないとRTX買う羽目になっちまう
305Socket774 (ワッチョイ 2373-07dM [27.95.49.197])
2019/02/18(月) 20:01:38.90ID:BeQFLS+E0 Z全然ないから日尼でポチって放置だけどいつになるやら…
306Socket774 (ブーイモ MM43-vLEf [49.239.67.142])
2019/02/18(月) 20:05:55.58ID:xJBfsEYAM pc4uはゲームなしかあ。年度末にゲーム付きでもっと安いセールありそうだから迷うな。
307Socket774 (アウアウカー Sa31-z6VA [182.251.135.149])
2019/02/18(月) 20:19:40.45ID:ehALM5MYa ゲーム付くぞ
クーポン云々は前のアサクリのことだよ
クーポン云々は前のアサクリのことだよ
308Socket774 (ワッチョイ 55e8-wIAU [14.132.3.73])
2019/02/18(月) 20:42:07.64ID:4+nQ0GgV0 ASRockのRADEON VIIがさっき着弾したけど、代理店シールが貼ってないぞ
99で買ったんだけど
99で買ったんだけど
309Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/18(月) 20:45:03.14ID:lJTio/+a0 ASRockはCFDだから
310Socket774 (オッペケ Sr41-bUUg [126.208.233.240 [上級国民]])
2019/02/18(月) 20:45:25.96ID:NqmNOVuKr 動画視聴民にとっては、最高のビデオカードだわ
2080Tiを買わなくてよかった
俺も早く2GHzOCしてmadvrを使いたい
2080Tiを買わなくてよかった
俺も早く2GHzOCしてmadvrを使いたい
311Socket774 (スップ Sd03-zSIQ [1.66.102.118])
2019/02/18(月) 20:53:49.22ID:9sAFFXE9d どこも通販で売ってないんだけど
312Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/18(月) 21:01:38.97ID:lJTio/+a0 2週間ぐらいすればまた入荷するだろ、売り切れのとこに予約入れときな
313Socket774 (ワッチョイ c533-cT+3 [118.151.202.32])
2019/02/18(月) 21:11:11.56ID:6qce0mEE0 DX9からDX11への変化はだれでもわかる大きな変化だからアピールしやすいけど
レイトレって”気を付けてみないとわからない”部分の変化だからゲームメーカーもアピールしにくいよな
fpsのためにはレイトレ切って設定おとすから無用の長物だし
そのためにリソース割いてエンジンをチューニングする価値あるか?ってのが現状
レイトレ対応してきてはいるけどあくまで既存の改良によるレイトレ対応だから
本当の意味でレイトレエンジンを開発したわけじゃない
レイトレって”気を付けてみないとわからない”部分の変化だからゲームメーカーもアピールしにくいよな
fpsのためにはレイトレ切って設定おとすから無用の長物だし
そのためにリソース割いてエンジンをチューニングする価値あるか?ってのが現状
レイトレ対応してきてはいるけどあくまで既存の改良によるレイトレ対応だから
本当の意味でレイトレエンジンを開発したわけじゃない
314Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 21:30:48.03ID:7dTfmdfoM レイトレは3Dモデリングソフト等でも使われるけどな
リアルタイムプレビューなんかも
リアルタイムプレビューなんかも
315Socket774 (ブーイモ MM43-Bc8b [49.239.66.218])
2019/02/18(月) 21:33:02.34ID:9iJDbqF8M 誰か教えて欲しいんだが、レイトレとやらは、そもそもゲームにいるのか?
Gefoでなければ動かないゲームをやりたいなら2080Tiマシンを組むだけの話。
Radeで動くならそれでいい。
Gefoでなければ動かないゲームをやりたいなら2080Tiマシンを組むだけの話。
Radeで動くならそれでいい。
316Socket774 (ワッチョイ 85c1-Skmc [150.249.149.67])
2019/02/18(月) 21:36:49.70ID:qjrvWF0L0 AAAゲームを毎年何本も買う人なら要る 高画質がさらに高画質になるから
ベンチャーゲームや小規模開発ゲームも好きならそんなにレイトレにこだわる必要はないかな
ベンチャーゲームや小規模開発ゲームも好きならそんなにレイトレにこだわる必要はないかな
317Socket774 (ワッチョイ 4dfe-CgQS [122.131.239.165])
2019/02/18(月) 21:41:01.01ID:4uZxnn5X0 現時点でGeForce RTXシリーズでしか動かないゲームはない
リアルタイムレイトレをゲームとして成り立つ速度で動かせるというのがRTXシリーズの特徴
ただ、リアルタイムレイトレはまだ過渡期のもので対応してるゲームもごく限られてる
そんな急に普及することもないだろうからGeForceでもRadeonでも好きな方買えばいいかと
RadeonもVegaでDXR(DirectXでのリアルタイムレイトレ)には対応するらしいし
RTXシリーズほど快適に動くかどうかは分からんけどね
リアルタイムレイトレをゲームとして成り立つ速度で動かせるというのがRTXシリーズの特徴
ただ、リアルタイムレイトレはまだ過渡期のもので対応してるゲームもごく限られてる
そんな急に普及することもないだろうからGeForceでもRadeonでも好きな方買えばいいかと
RadeonもVegaでDXR(DirectXでのリアルタイムレイトレ)には対応するらしいし
RTXシリーズほど快適に動くかどうかは分からんけどね
318Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/18(月) 21:48:22.48ID:lJTio/+a0 結局PhysXの時と同じで、「態々GPUにやらせる必要なくね?」という結論になりそうなんだよね
CPUのマルチスレッド化が進みに進んで重いゲームやっても遊んでるコアがある現状だしな
CPUのマルチスレッド化が進みに進んで重いゲームやっても遊んでるコアがある現状だしな
319Socket774 (ワッチョイ 1b73-wh8W [175.132.26.123])
2019/02/18(月) 21:51:19.01ID:t8ra9Eb+0 レイトレは完全に機能するなら、今色んなめんどくさい方法でリアルに見えるような演出を加えてるゲーム画面の描画を、シンプルによりリアルにできるし、ゲーム開発側にとっても便利になるらしいけど
問題は今のボリューム帯のグラフィック性能からみると負荷が大きすぎることと、昔みたいにプロセスシュリンクで性能がバンバン倍加していく時代じゃないってとこ
問題は今のボリューム帯のグラフィック性能からみると負荷が大きすぎることと、昔みたいにプロセスシュリンクで性能がバンバン倍加していく時代じゃないってとこ
320Socket774 (ワッチョイ 2341-lxQi [123.216.3.16])
2019/02/18(月) 21:51:42.39ID:+lzHvfuF0 レイトレ(笑)とかだれも興味ないネタよく続けられるね^^;
321Socket774 (ワッチョイ 354d-8zyB [222.15.41.242])
2019/02/18(月) 22:01:37.55ID:w0+UM7U/0 売れてりゃ70パー減益なんてならないしな
322Socket774 (ワッチョイ 2d9e-MjcJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/18(月) 22:09:06.26ID:ZCGJrTxu0 VEGAも56/64合わせて1年半掛かってやっとSteamのGPU統計にでてきたね。すばらしい0.16%
323Socket774 (ワッチョイ e340-Ekrh [211.132.35.163])
2019/02/18(月) 22:13:23.79ID:7ey1YjtI0 4u売り切れたお
324Socket774 (ワッチョイ 6d58-8zyB [106.72.167.160])
2019/02/18(月) 22:16:15.07ID:KydMuuWd0325Socket774 (JP 0H13-IkAN [31.14.73.26])
2019/02/18(月) 22:21:16.65ID://cPla/6H Steamの統計はあてにならんよ
あれ任意で構成の統計に協力しますか?ってやつだから
ゲフォ使ってるやつは何も考えずに「はい」押しそうだけど
ラデ使ってるやつはひねくれ者が多いから「いいえ」押す(俺もそうw)
あれ任意で構成の統計に協力しますか?ってやつだから
ゲフォ使ってるやつは何も考えずに「はい」押しそうだけど
ラデ使ってるやつはひねくれ者が多いから「いいえ」押す(俺もそうw)
326Socket774 (ワッチョイ 6d58-8zyB [106.72.167.160])
2019/02/18(月) 22:37:30.27ID:KydMuuWd0 去年のデータしか見つからなかったけど、第一と第二四半期の出荷ベースでのシェア
nVidia 18% 17%
AMD 15% 13%
Intel 67% 70%
こんなもんだぞ、
Stermの統計ってマーケットシェアとはかけ離れた数字になってる。
ゲーマーがnVidia使用率高いと言うだけの話だろうな。
AMDはなんだかんだでミドル以下が売れてるからそこまで大きな差は付いてない。
nVidia 18% 17%
AMD 15% 13%
Intel 67% 70%
こんなもんだぞ、
Stermの統計ってマーケットシェアとはかけ離れた数字になってる。
ゲーマーがnVidia使用率高いと言うだけの話だろうな。
AMDはなんだかんだでミドル以下が売れてるからそこまで大きな差は付いてない。
327Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 22:39:20.07ID:7dTfmdfoM >>326
ゲーマーがなぜRADEON使わないかって話だよ
ゲーマーがなぜRADEON使わないかって話だよ
328Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 22:41:39.98ID:7dTfmdfoM329Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.231.64])
2019/02/18(月) 22:44:29.19ID:+SESWkVH0 マイニングバブルがはじけて出荷比率どう変わるかな
330Socket774 (ワッチョイ 9506-Md/6 [180.6.239.40])
2019/02/18(月) 23:04:29.68ID:5haM9BWA0 nVidiaが高くなりすぎてメインマーケット2万円台グラボはRadeon頑張ってるんじゃないの?
消費電力多いっても月100円くらいでしょ
消費電力多いっても月100円くらいでしょ
331Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 23:07:32.71ID:7dTfmdfoM >>330
1050tiの独壇場なんだけど?
1050tiの独壇場なんだけど?
332Socket774 (ワッチョイ cbf2-yQ/S [121.93.99.29])
2019/02/18(月) 23:17:48.03ID:7xJX4hr30 2200GなんですけどRadeonドライバをアップデートして以来blueskyをアレしてもsetting画面のカスタムのところにfluidmotionが出てこないのですが
なんで
なんで
333Socket774 (ワッチョイ 2302-yBG7 [61.207.217.129])
2019/02/18(月) 23:21:40.49ID:Mba06UQn0 今どき1050Tiをあえて買うのはないでしょ・・・
rx570が同じ値段で売ってるのに
rx570が同じ値段で売ってるのに
334Socket774 (ワッチョイ 4bed-yQ/S [153.161.83.241])
2019/02/18(月) 23:24:11.57ID:DJ+cK/Nb0 vega56だの64みたいな産廃を4万円代で買うのはアフォ。
すぐにもっと安くなる。
すぐにもっと安くなる。
335Socket774 (スフッ Sd43-Kf+1 [49.104.3.58])
2019/02/18(月) 23:25:01.77ID:xA8FTBqud ナイトロ64復活してたのかあああ
56が割高に思えるから悔しいわw
56が割高に思えるから悔しいわw
336Socket774 (ワッチョイ 2302-yBG7 [61.207.217.129])
2019/02/18(月) 23:30:14.39ID:Mba06UQn0 >>334
それどうなんだろ
国内小売と流通は俺全く知らないが
輸入品だから輸入しようってなるとある程度まとまったロットで輸入だと思うんだ
そしたら現状でも在庫がそれなりにあり新規販売が見込まれないなら輸入ってするのかな?
国内在庫が減らずnaviが早くても10月とか言われてるなら小売りも慌てて在庫処分しないだろうから値段現状維持じゃね?って価格サイト見てて思う
それどうなんだろ
国内小売と流通は俺全く知らないが
輸入品だから輸入しようってなるとある程度まとまったロットで輸入だと思うんだ
そしたら現状でも在庫がそれなりにあり新規販売が見込まれないなら輸入ってするのかな?
国内在庫が減らずnaviが早くても10月とか言われてるなら小売りも慌てて在庫処分しないだろうから値段現状維持じゃね?って価格サイト見てて思う
337Socket774 (スップ Sd03-amp2 [1.66.100.182])
2019/02/18(月) 23:37:56.78ID:jKDAy1mAd naviが超コスパで出てくれることを期待
338Socket774 (スプッッ Sd03-I4jS [1.75.255.129])
2019/02/18(月) 23:41:06.03ID:qI5eBGjVd 1050Tiが独壇場とかよくもまあ適当な事いえるよな
米尼で今1番売れてるグラボはRX580、その次が1060で、その下見ていっても1050Tiなんて影も形もねえよ
米尼で今1番売れてるグラボはRX580、その次が1060で、その下見ていっても1050Tiなんて影も形もねえよ
339Socket774 (ワッチョイ 85c1-Skmc [150.249.149.67])
2019/02/18(月) 23:45:20.03ID:qjrvWF0L0 アメリカは電気代安いし電源電圧が200vで電力効率さらに良いからさらに電気代安くなってうらやましい
120wと200wで悩んだりしないんだろうね(そもそも電力を気にして購入しているかすら怪しいw)
120wと200wで悩んだりしないんだろうね(そもそも電力を気にして購入しているかすら怪しいw)
340Socket774 (ワッチョイ 95a9-yQ/S [180.56.132.218])
2019/02/18(月) 23:47:14.26ID:c+wIGMJl0 >>339
FXシリーズがゲーミング向けにコスパ高いと評していたから電気代や発熱はガン無視だと思う
FXシリーズがゲーミング向けにコスパ高いと評していたから電気代や発熱はガン無視だと思う
341Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/18(月) 23:47:59.09ID:7dTfmdfoM342Socket774 (ワッチョイ cbf2-yQ/S [121.93.99.29])
2019/02/18(月) 23:51:21.94ID:7xJX4hr30 ごめん、メニューに出ては来ないけど効いてはいるみたい
MPC-BEでフレームが59とかになってたわ
MPC-BEでフレームが59とかになってたわ
343Socket774 (ワッチョイ 55e8-wIAU [14.132.3.73])
2019/02/18(月) 23:53:38.83ID:4+nQ0GgV0 >>309
っつーことは代理店シールつけてるのはアスクくらいなの?
っつーことは代理店シールつけてるのはアスクくらいなの?
344Socket774 (ワッチョイ 25b1-Bc8b [60.112.142.240])
2019/02/18(月) 23:57:11.79ID:qAS7mJWq0 この暴れてる人、Rade好きな人にGefo推して何がしたいんだろうか。
345Socket774 (ワッチョイ 85c1-Skmc [150.249.149.67])
2019/02/19(火) 00:05:03.43ID:9lWwsGNO0 >>342
http://ascii.jp/elem/000/001/753/1753934/index-2.html
調べたらapuではfluid motionの設定が表示されないらしい
別のソフトで「この内臓グラフィックはfluid motionに対応してますよ」を有効にしないとradeon 設定
で表示されないとのこと
http://ascii.jp/elem/000/001/753/1753934/index-2.html
調べたらapuではfluid motionの設定が表示されないらしい
別のソフトで「この内臓グラフィックはfluid motionに対応してますよ」を有効にしないとradeon 設定
で表示されないとのこと
346Socket774 (スプッッ Sd03-I4jS [1.75.255.129])
2019/02/19(火) 00:09:28.58ID:Gzj3zD7Ld >>341
種類が多い1060ですら バラけててもちゃんとその複数がランクにいるんだが、それと同様にRX580や570も複数の種類が上位に入ってる。
一方で1050Tiなんて最も高いのでも24位、その後も2〜3種類が100位までにたまに顔出すくらいで単に売れてないだけ。
nvidia信者って妄想ばっかりのキチガイだね
種類が多い1060ですら バラけててもちゃんとその複数がランクにいるんだが、それと同様にRX580や570も複数の種類が上位に入ってる。
一方で1050Tiなんて最も高いのでも24位、その後も2〜3種類が100位までにたまに顔出すくらいで単に売れてないだけ。
nvidia信者って妄想ばっかりのキチガイだね
347Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/19(火) 00:30:49.73ID:+wWHT84gM348Socket774 (スプッッ Sd03-I4jS [1.75.255.129])
2019/02/19(火) 00:45:48.38ID:Gzj3zD7Ld >>347
母数があっても根本的に売れてないって言ってんの
海外で1番人気で最も選ばれて最も売れるボードメーカーのEVGA製の1050Tiですら売れてないっていう現実見たら?
ちなみにEVGAの1060は2位、EVGAの2070が3位
1番売れてる2080のボードメーカーもEVGAで7位に入ってる。
ほんと馬鹿だなあこのnv害児は
母数があっても根本的に売れてないって言ってんの
海外で1番人気で最も選ばれて最も売れるボードメーカーのEVGA製の1050Tiですら売れてないっていう現実見たら?
ちなみにEVGAの1060は2位、EVGAの2070が3位
1番売れてる2080のボードメーカーもEVGAで7位に入ってる。
ほんと馬鹿だなあこのnv害児は
349Socket774 (アウアウウー Sa29-yQ/S [106.133.132.157])
2019/02/19(火) 00:55:25.31ID:l5s31hP8a ここはハイエンドラデ使いのスレなんだが
1050や1060なんて鼻くそ以下くらいにしか思われてないから何宣伝しても無駄
1050や1060なんて鼻くそ以下くらいにしか思われてないから何宣伝しても無駄
350Socket774 (ワッチョイ 4dfe-CgQS [122.131.239.165])
2019/02/19(火) 01:02:16.58ID:lZ39iLxi0 人様のことを頭悪いと言うくらいなら
自分が書き込んでるスレのタイトル見て
スレに適した内容かどうか判断できないんですかねぇ
自分が書き込んでるスレのタイトル見て
スレに適した内容かどうか判断できないんですかねぇ
351Socket774 (ワッチョイ e3c8-T7gt [115.179.128.92])
2019/02/19(火) 01:03:48.70ID:bcchMLlR0 正直今高級室外機を10万で買うより56、64オリファンをそれの半額で買ってOC、UVする方が迷ってるやつには勧められる
見た目が好きだから欲しいなら何も言わん
WQHDまでなら56、64で事足りるし4Kはviiにしたところで役不足おまけに4K運用しようものなら常にドライヤー
見た目が好きだから欲しいなら何も言わん
WQHDまでなら56、64で事足りるし4Kはviiにしたところで役不足おまけに4K運用しようものなら常にドライヤー
352Socket774 (ワッチョイ 6d58-8zyB [106.72.167.160])
2019/02/19(火) 01:04:14.85ID:uER5tZi/0 そもそもNVなんて比較対象にすらしてないからな、
どうでもいいものの話で埋めるのは勘弁して欲しいわ。
どうでもいいものの話で埋めるのは勘弁して欲しいわ。
353Socket774 (ワッチョイ 55a5-zJOq [14.14.9.216])
2019/02/19(火) 01:04:30.07ID:cZJIsRqj0 見えない人と喧嘩してるぞ
スレに適さない人なんてさっさと透明にしてしまえばいいのに
スレに適さない人なんてさっさと透明にしてしまえばいいのに
354Socket774 (スプッッ Sd03-I4jS [1.75.255.129])
2019/02/19(火) 01:37:07.69ID:Gzj3zD7Ld 4K運用でもクロック変えずに低電圧化すればドライヤーにはならんよ
355Socket774 (ワッチョイ 5d67-quza [114.17.93.23])
2019/02/19(火) 03:54:09.53ID:Hb/8Op7l0 >>289
マントルは形変えて生き残ってるやろ
マントルは形変えて生き残ってるやろ
356Socket774 (スプッッ Sd03-I4jS [1.75.255.129])
2019/02/19(火) 04:19:13.06ID:Gzj3zD7Ld ジャンクション温度って何度くらいまで大丈夫なの?
357Socket774 (ワッチョイ 65e0-uWgP [220.210.170.219])
2019/02/19(火) 04:46:29.01ID:KKSllfz20 ほんまにやばくなったら勝手にクロック下がるから気にしなくて良いんでは
Intel arkみたいにスペック出してくれないと正確なところは知りようが無いし
Intel arkみたいにスペック出してくれないと正確なところは知りようが無いし
358Socket774 (ワッチョイ 8d41-kypE [218.230.173.73])
2019/02/19(火) 05:21:48.04ID:HinfSlzG0 CPUのTj.maxはAMD FXが70℃、Ryzenが75℃(Tdie)、Intel Coreが105℃くらいだったっけ?
GPUとCPUで話も違うんだろうけど、115℃とか120℃あたり?
GPUとCPUで話も違うんだろうけど、115℃とか120℃あたり?
360Socket774 (オッペケ Sr41-z+rN [126.133.231.10])
2019/02/19(火) 10:31:34.44ID:Ff4ysMXHr361Socket774 (バットンキン MMf9-DKgG [114.146.241.117])
2019/02/19(火) 10:39:57.53ID:Bc09J1jZM >>360
開店休業中なRTXの戯言(笑)
開店休業中なRTXの戯言(笑)
362Socket774 (アウアウウー Sa29-Qjrj [106.133.174.193])
2019/02/19(火) 11:15:16.67ID:1kk1u8sha ゲフォ脂肪か
363Socket774 (アウアウウー Sa29-xdPi [106.129.85.35])
2019/02/19(火) 11:36:12.81ID:ghWcPgvfa >DXRはDX12の単なる拡張であるため、DX12を実行しているGPUはDXRを「実行」することができます。
364Socket774 (スッップ Sd43-mDuQ [49.98.133.151])
2019/02/19(火) 11:37:42.46ID:/AmjeNB6d レイトレ推しウザいなあ。
「てめぇの店のはマズイからいらないつってんだよ」ていうのに無理矢理デザートセットを勧めてくる飲食店みたい。
「てめぇの店のはマズイからいらないつってんだよ」ていうのに無理矢理デザートセットを勧めてくる飲食店みたい。
365Socket774 (ワッチョイ 5558-RKjw [14.9.140.64])
2019/02/19(火) 11:43:18.61ID:rmnZIBL+0 ゲームでのレイトレーシング時期尚早なだけで、いつになるか知らんけどAMDやIntelも乗っかっては来るでしょ
今はアクション系のゲームでレイトレ推してるけど、Cities:skylinesみたいな都市構築型のゲームで対応させて、フォトリアリスティックな街並みをプレイヤーに見させてあげれば良いのにとか思う
今はアクション系のゲームでレイトレ推してるけど、Cities:skylinesみたいな都市構築型のゲームで対応させて、フォトリアリスティックな街並みをプレイヤーに見させてあげれば良いのにとか思う
366Socket774 (ワッチョイ c5ea-We++ [118.240.11.73])
2019/02/19(火) 12:10:44.57ID:qEu+YdAc0 レイトレより製作側がコピペダンジョンばかりなのをなんとかしてほしい
367Socket774 (ワッチョイ 2d81-kYjE [160.86.117.33])
2019/02/19(火) 12:26:28.24ID:Y/NV5CEi0 なんか最近ココ低脳が集まるゲフォスレみたいになってるな
368Socket774 (ワッチョイ 4bed-yQ/S [153.162.165.46])
2019/02/19(火) 12:32:00.89ID:bqBjIy0s0 vega56や64は米甘ならpc4uより安いセールをちょくちょくやってるので
そっちがおすすめ。
そっちがおすすめ。
369Socket774 (ワッチョイ 25b1-aby9 [60.100.110.193])
2019/02/19(火) 12:51:55.62ID:kGu9zKMF0 R290X以来だがVEGAの制御なんか分かりにくいなー。消費電力とクロック、コア電力の関係がイマイチ分からん。3つ全て上げても設定したクロックまでいかないし。
370Socket774 (アウアウクー MMc1-zXqY [36.11.225.77])
2019/02/19(火) 13:03:04.71ID:NXg8GNQAM >>310
うちの子madvrさほど設定盛れない、、
負荷そこまで上がってなくてもドロップする、ドライバなのか
電圧定格で2000にOCしてるけど
すぐにジャンクション温度が105度に達しクロックが1500まで落ちてしまう
クロック定格で電圧下げ運用向けっぽい
VEGAでもヒートシンクベースとコアが均一に密着してなくてジャンクション温度が異常に高くなる問題あったみたいだから
バラシたいが保証がなー
うちの子madvrさほど設定盛れない、、
負荷そこまで上がってなくてもドロップする、ドライバなのか
電圧定格で2000にOCしてるけど
すぐにジャンクション温度が105度に達しクロックが1500まで落ちてしまう
クロック定格で電圧下げ運用向けっぽい
VEGAでもヒートシンクベースとコアが均一に密着してなくてジャンクション温度が異常に高くなる問題あったみたいだから
バラシたいが保証がなー
371Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/19(火) 13:13:40.75ID:tWEy0wbC0 単にファンの回転数低いだけでは。
音取るか性能取るか どっちかでしょリファは。
音取るか性能取るか どっちかでしょリファは。
372Socket774 (ワッチョイ 25b1-uOZV [60.73.111.114])
2019/02/19(火) 13:25:01.21ID:pEir0maL0 レイトレはマジまだ時期尚早でしょ
熟成して必要になっなら手段を選ぶよ
熟成して必要になっなら手段を選ぶよ
373Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/19(火) 13:29:58.57ID:+wWHT84gM RTコアのせいで値段がー!も判るが、対抗のVIIが同価格RTコア無しなのに性能劣るからなぁ
実際対応ゲームが増えるのは確実だろうし二〜三年使うなら付いてて損はない
実際対応ゲームが増えるのは確実だろうし二〜三年使うなら付いてて損はない
374Socket774 (JP 0Ha3-d26D [153.151.25.32])
2019/02/19(火) 13:29:59.12ID:WWQmHiQ2H >>369
うちのは電力制限いかなくても30MHzくらい低くなるよ。
うちのは電力制限いかなくても30MHzくらい低くなるよ。
375Socket774 (エムゾネ FF43-I4jS [49.106.193.148])
2019/02/19(火) 13:54:26.85ID:H/oWmgwDF うちのむしろピークパフォーマンスで瞬間的に50MHzくらい上がるな
まあジャンクションが100度を下回るように3850rpmでぶん回してるけど
まあジャンクションが100度を下回るように3850rpmでぶん回してるけど
376Socket774 (バットンキン MMf9-DKgG [114.169.149.137])
2019/02/19(火) 14:09:59.28ID:cQqjXaCwM >>373
と言いながら、わざわざRADEONスレで必死なゲボ厨さんかわいい
と言いながら、わざわざRADEONスレで必死なゲボ厨さんかわいい
377Socket774 (ワッチョイ 4dfe-CgQS [122.131.239.165])
2019/02/19(火) 14:48:53.99ID:lZ39iLxi0 >>373
その分競合相手の2080より早いメモリが16GBも載ってるから
そこんところも考慮してもいいと思うんだが
アプリはドライバ側の最適化が進むことによってある程度までは速度向上計れるけど
メモリはなかなかそうはいかんだろうし
その分競合相手の2080より早いメモリが16GBも載ってるから
そこんところも考慮してもいいと思うんだが
アプリはドライバ側の最適化が進むことによってある程度までは速度向上計れるけど
メモリはなかなかそうはいかんだろうし
378Socket774 (ワッチョイ 3539-u7O1 [222.12.218.142])
2019/02/19(火) 14:49:45.12ID:mIvmpg2N0 >>373
対応したところで正直切るのが定石かと
どう考えてもバグとパフォーマンスドロップの温床だろう
つーかタダでさえ逼迫してる作成側のリソースをこれ以上圧迫する要素を追加するのはやめて差し上げろ
そういえばDiv2のPBeta参加した時に、起動時スプラッシュでAMDロゴが出て来たのに驚いたわ
あそこはどうもやらないつもりらしいな
対応したところで正直切るのが定石かと
どう考えてもバグとパフォーマンスドロップの温床だろう
つーかタダでさえ逼迫してる作成側のリソースをこれ以上圧迫する要素を追加するのはやめて差し上げろ
そういえばDiv2のPBeta参加した時に、起動時スプラッシュでAMDロゴが出て来たのに驚いたわ
あそこはどうもやらないつもりらしいな
379Socket774 (ワッチョイ a311-cT+3 [203.165.224.90])
2019/02/19(火) 14:56:43.62ID:olFZ+9NT0 全員がレイトレ対応ハードを持ってるって前提が無いと、オプション扱いからは逃げられないだろ。
それこそ「PS5でnVidiaのGPUが載る」とかのウルトラCでも起きりゃ話は別だが、実際には次期CSはAMD採用だしな。
それこそ「PS5でnVidiaのGPUが載る」とかのウルトラCでも起きりゃ話は別だが、実際には次期CSはAMD採用だしな。
381Socket774 (スフッ Sd43-yXZ1 [49.106.202.41])
2019/02/19(火) 15:44:05.86ID:pAvr4+ZUd オレから見ればバットンキンのブーメラン芸もなかなかだが
毎回相手しているお前らもなかなかだと思うぞ
毎回相手しているお前らもなかなかだと思うぞ
382Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/19(火) 15:48:51.64ID:tWEy0wbC0 日本でOCやらUVしてる動画とか全くないなあ
383Socket774 (アウアウカー Sa31-T7gt [182.251.255.46])
2019/02/19(火) 15:53:03.38ID:rjhNUgrMa じゃあお前があげたらええやん
384Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/19(火) 16:02:19.40ID:tWEy0wbC0 俺は観るのが好きなだけで 自分であげようとは思わんな
385Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/19(火) 16:04:27.87ID:+wWHT84gM >>379
二年後にSteamのビデオカード内訳をみれば大半がレイトレ対応になってるよ
べつにRADEONが対応する必要はないよ
だって誰も好んでこんなものをゲーム用途に買ったりしないから
実際その結果がSteamでのシェアなわけだし
売れないRADEONは不利な条件のんでメーカーに大量導入してもらって首の皮繋ぐしかない
ゲーム機やらMacやらでね
二年後にSteamのビデオカード内訳をみれば大半がレイトレ対応になってるよ
べつにRADEONが対応する必要はないよ
だって誰も好んでこんなものをゲーム用途に買ったりしないから
実際その結果がSteamでのシェアなわけだし
売れないRADEONは不利な条件のんでメーカーに大量導入してもらって首の皮繋ぐしかない
ゲーム機やらMacやらでね
386Socket774 (ワッチョイ 23b1-uHj+ [219.171.147.128])
2019/02/19(火) 16:06:34.35ID:2icRAAwT0 Polarisの時にAMDが電源管理を強化したよ! とか言ってたが結局自分で調節するのが一番という
NaviでZenチームがさらに強化するという話だがどうなるか
NaviでZenチームがさらに強化するという話だがどうなるか
387Socket774 (ワッチョイ 23b1-uHj+ [219.171.147.128])
2019/02/19(火) 16:09:29.13ID:2icRAAwT0 そういや少し前にLinuxのドライバでVega20とそれ以降のために作られた新しい電源管理のパッチが出てたのを思い出した
あれが使われるようになればZの評価がまた少し変わるかもしれない
あれが使われるようになればZの評価がまた少し変わるかもしれない
388Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.96.20.19])
2019/02/19(火) 16:16:07.58ID:ZsMgsm+Dd Linuxでradeonが最適化されやすい理由って何?
OpenCLが強いから?
その関係でandroid x86もnvidiaのグラボよりradeonの方が安定するけど
OpenCLが強いから?
その関係でandroid x86もnvidiaのグラボよりradeonの方が安定するけど
389Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.96.20.19])
2019/02/19(火) 16:19:13.69ID:ZsMgsm+Dd あれ凄い適当なこと言ってた
やっぱりLinux上でもwindowsと同じか
やっぱりLinux上でもwindowsと同じか
390Socket774 (ワッチョイ 2d9e-MjcJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/19(火) 16:20:10.34ID:O75rN+bY0 >>379
MSは次のXBOX、NaviでDXR実装したいみたいだよ。
MSは次のXBOX、NaviでDXR実装したいみたいだよ。
391Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/19(火) 16:32:21.62ID:tWEy0wbC0 macosでRadeon VIIの起動が確認されたみたいだな。
392Socket774 (ワッチョイ 2d9e-MjcJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/19(火) 16:38:09.75ID:O75rN+bY0 倍精度が使える場面ができてよかったね。
393Socket774 (ワッチョイ 4b44-yQ/S [153.151.227.75])
2019/02/19(火) 16:52:59.31ID:oamIvPw20 ZってCFXできるの?
394Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/19(火) 16:58:07.19ID:tWEy0wbC0395Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/19(火) 17:41:02.22ID:tWEy0wbC0 そういやメモリのOCだけど
高負荷時には1360MHzくらいまで跳ね上がるんだよな。やっぱ第2世代HBM2のダウンクロック品だったか。
高負荷時には1360MHzくらいまで跳ね上がるんだよな。やっぱ第2世代HBM2のダウンクロック品だったか。
396Socket774 (ワッチョイ e3c3-tyEA [211.10.55.113])
2019/02/19(火) 18:13:12.30ID:9aPuVMMc0 pc4uでnitro64の在庫が3個復活してるよ
398Socket774 (ワッチョイ c5fc-wyNh [118.241.172.129])
2019/02/19(火) 18:41:43.82ID:9mCnQjfx0399Socket774 (ワッチョイ 25b1-uOZV [60.73.111.114])
2019/02/19(火) 18:43:20.54ID:pEir0maL0 PC4Uの56 4万強かー
ちょっと欲しい
ちょっと欲しい
400Socket774 (ワッチョイ 4bed-yQ/S [153.162.165.46])
2019/02/19(火) 19:00:37.89ID:bqBjIy0s0 56ってちょくちょく3万円代のセールやるから年度末まで待てばいいよ。
401Socket774 (ワッチョイ 25b1-z+rN [60.114.236.144])
2019/02/19(火) 19:02:43.49ID:2kkkYS+d0 2990wxとviiのCFXやっちゃった負け組いる?
402Socket774 (ワッチョイ a3c8-yQ/S [221.118.119.46])
2019/02/19(火) 19:03:49.90ID:ZoBVBZ/70 >>397
Vegaは出荷状態だと電圧盛りすぎだからクロックを上げるには電圧下げる必要がある
Vegaは出荷状態だと電圧盛りすぎだからクロックを上げるには電圧下げる必要がある
403Socket774 (ワッチョイ 25b1-aby9 [60.100.110.193])
2019/02/19(火) 19:36:56.24ID:kGu9zKMF0 >>402
成る程ありがとうです。しかしFF14 蒼天で19000行くのは嬉しい誤算だ。相変わらず発売当初のドライバ糞が悔やまれる程勿体ないなー。1080超えて満足!
成る程ありがとうです。しかしFF14 蒼天で19000行くのは嬉しい誤算だ。相変わらず発売当初のドライバ糞が悔やまれる程勿体ないなー。1080超えて満足!
404Socket774 (ワッチョイ 5558-cT+3 [14.9.85.192])
2019/02/19(火) 20:15:39.69ID:f6vYYyO60405Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/19(火) 20:17:18.03ID:tWEy0wbC0 FFベンチのFHDはCPUベンチマークだからなあ
406Socket774 (ワッチョイ c533-cT+3 [118.151.202.32])
2019/02/19(火) 20:18:55.79ID:ZdLLQx0d0 FF14はGAMEWORKSだからどう転んでもRADEONは不利だよ
CPUも基本intelにあわせたチューニングでCCXにあわせたチューニングはしてないからRYZENではスコアのびない
CPUも基本intelにあわせたチューニングでCCXにあわせたチューニングはしてないからRYZENではスコアのびない
407Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/19(火) 20:21:21.28ID:tWEy0wbC0 FF14だとRadeonVIIなら4Kベンチで8300以上出るから不利というわけでもない
408Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/19(火) 21:51:44.34ID:paE/tUjS0 Zのメモリは1200MHzまで余裕でOCできるのになんでデフォで1200MHzにしなかったんだ?
OCして遊ぶ余地を残してくれたという言事か?
OCして遊ぶ余地を残してくれたという言事か?
409Socket774 (ワッチョイ 85ef-bUUg [150.249.102.66 [上級国民]])
2019/02/19(火) 22:15:26.37ID:IM7ODY9h0410Socket774 (ワッチョイ 8d41-kypE [218.230.173.73])
2019/02/19(火) 22:58:19.36ID:HinfSlzG0 Radeonに限らず、どれだけ酷い個体でも回るであろうクロックの一歩手前で製品化するもんじゃないかな
411Socket774 (ワッチョイ e3c0-Kerm [115.69.236.84])
2019/02/19(火) 23:14:34.12ID:1BcWqBPN0 それもあるだろうけど、そもそも帯域が2倍の1TB/sになったし、これ以上メモリOCしても性能伸びないんじゃない?
逆にクロックもっと落としても性能下がらないかも。持ってないから検証できないけど。
逆にクロックもっと落としても性能下がらないかも。持ってないから検証できないけど。
412Socket774 (ワッチョイ 4b30-A2tD [153.167.162.248])
2019/02/19(火) 23:28:06.38ID:JxYe4+Jz0 >>411
メモリOCするとベンチスコアちゃんと伸びるよ
まあコアより伸び率は少ないけど
メモリクロック下げるのは、現状クロック弄れるのがWattManだけで、WattManだと1000MHz未満には下げられないから検証できない
メモリOCするとベンチスコアちゃんと伸びるよ
まあコアより伸び率は少ないけど
メモリクロック下げるのは、現状クロック弄れるのがWattManだけで、WattManだと1000MHz未満には下げられないから検証できない
413Socket774 (アウアウウー Sa29-RFHx [106.133.52.213])
2019/02/19(火) 23:30:52.45ID:xgauONOUa 俺のはメモリ1100すらいかないんだから1200デフォは無理って事でしょ
414Socket774 (ワッチョイ 4b30-A2tD [153.167.162.248])
2019/02/19(火) 23:31:47.95ID:JxYe4+Jz0 >>412
ごめん、いまやってみたら801MHzまで下げられたわw
ごめん、いまやってみたら801MHzまで下げられたわw
415Socket774 (ワッチョイ 4b30-A2tD [153.167.162.248])
2019/02/19(火) 23:57:49.91ID:JxYe4+Jz0 メモリクロック下げてTimeSpy回してみた
1800MHz/801MHz
Graphics 8674
https://i.imgur.com/pyNzO4L.jpg
1800MHz/1000MHz(デフォ)
Graphics 8964
https://i.imgur.com/GzmxyyT.jpg
結構スコア下がるね
1800MHz/801MHz
Graphics 8674
https://i.imgur.com/pyNzO4L.jpg
1800MHz/1000MHz(デフォ)
Graphics 8964
https://i.imgur.com/GzmxyyT.jpg
結構スコア下がるね
416Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 00:44:38.58ID:BdVJwBH/0 >>413
それはハズレひいたな...GPUZでメーカー見れたらいいんだけど
それはハズレひいたな...GPUZでメーカー見れたらいいんだけど
417Socket774 (アウアウウー Sa29-RFHx [106.133.52.213])
2019/02/20(水) 00:56:59.05ID:oJ8SkbGra418Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 01:00:38.25ID:BdVJwBH/0419Socket774 (アウアウウー Sa29-RFHx [106.133.52.213])
2019/02/20(水) 01:07:06.42ID:oJ8SkbGra420Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 01:09:02.07ID:BdVJwBH/0 >>419
当たりコアだな...うらやましいわ
当たりコアだな...うらやましいわ
421Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/20(水) 03:07:28.43ID:dPkEmnm1M422Socket774 (ワッチョイ 4bbc-l0e6 [153.226.38.93])
2019/02/20(水) 03:11:00.28ID:Ex9flrQ70423Socket774 (ワッチョイ f5b1-cT+3 [126.220.120.119])
2019/02/20(水) 03:15:02.76ID:/3veVdyI0424Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/20(水) 03:21:55.01ID:dPkEmnm1M >>423
ホラー系のゲームとかでもそのままだと暗すぎるから明るさ調整してプレイとかあるよね
雰囲気をとるか、ゲームの進行のしやすさを取るかというわけだ
どちらにせよこういう選択肢があることは良いことだよ
HDRモニターがあるとまた違ってくるかもね
ホラー系のゲームとかでもそのままだと暗すぎるから明るさ調整してプレイとかあるよね
雰囲気をとるか、ゲームの進行のしやすさを取るかというわけだ
どちらにせよこういう選択肢があることは良いことだよ
HDRモニターがあるとまた違ってくるかもね
425Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/20(水) 03:27:22.31ID:dPkEmnm1M426Socket774 (ワッチョイ 6d73-yQ/S [106.167.31.139])
2019/02/20(水) 03:36:13.03ID:D2LL+9LG0 レイトレ真面目に計算しちゃうと暗くなりすぎちゃうのか
まだうまく使えて無い感じだねぇ
実際の人間の目だと暗いところで感度が凄い変わるけど
ディスプレイ越しだとそういうの働かないせいだろうか
まだうまく使えて無い感じだねぇ
実際の人間の目だと暗いところで感度が凄い変わるけど
ディスプレイ越しだとそういうの働かないせいだろうか
427Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 03:39:19.06ID:BdVJwBH/0 GPUZの対応はいつだろうか
はよメモリのメーカー見てみたい
はよメモリのメーカー見てみたい
428Socket774 (ワッチョイ 25b1-z+rN [60.114.236.144])
2019/02/20(水) 07:33:10.93ID:52w5e2Ux0 お前らから見たらレイトレとDLSSは酸っぱい葡萄だもんなw
宗教でgeforce買えん奴は可哀想やね
それだけ業界もradeonに期待する事なんて何もないってこった、諦めろ
宗教でgeforce買えん奴は可哀想やね
それだけ業界もradeonに期待する事なんて何もないってこった、諦めろ
429Socket774 (ワッチョイ 1b73-wh8W [175.132.26.123])
2019/02/20(水) 07:44:58.14ID:dD8BG0r00 ゲフォ十字軍としてここまで遠征しにくる奴の方がよほど宗教だろw
430Socket774 (ブーイモ MM43-gITC [49.239.64.232])
2019/02/20(水) 07:49:11.69ID:bpH11mSmM RTX2080TiとRadeon7買ってマルチGPUで組むとか
431Socket774 (ワッチョイ 25b1-z+rN [60.114.236.144])
2019/02/20(水) 07:49:22.00ID:52w5e2Ux0 試される信仰心(笑)
432Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.98.73.117])
2019/02/20(水) 07:54:49.47ID:BkFfQVttd 革ジャンに靴舐めろって言われて喜んで舐めそうなお前に言われても
ファンネルごっこ楽しいの?
ファンネルごっこ楽しいの?
433Socket774 (ワッチョイ 2d9e-MjcJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/20(水) 08:39:20.65ID:o9E+le/H0 DXRとDirectMLは対応するっしょ。少なくともNaviでは。
434Socket774 (ワッチョイ 25b1-Bc8b [60.112.142.240])
2019/02/20(水) 09:43:40.41ID:rQlpWoey0 geforceの利点は、価格高過ぎて相殺されマイナスなんだわ。
ミドル選べとか言うかもしれんが、geforceミドル選ぶくらいならradeon旗艦の方が面白いし。
ところで、ここでgeforce推ししてる奴は脳の障害あるから診察受けろよ。社会に対して迷惑だから。
ミドル選べとか言うかもしれんが、geforceミドル選ぶくらいならradeon旗艦の方が面白いし。
ところで、ここでgeforce推ししてる奴は脳の障害あるから診察受けろよ。社会に対して迷惑だから。
435Socket774 (ワッチョイ 4bdc-yQ/S [153.230.65.60])
2019/02/20(水) 10:24:16.19ID:77TiTTAm0 Zの様子見中にNitro+のVega64安かったから買っちゃった
空冷Vega64使ってる人HBM2のクロックいくつまで安定してる?
現在Pulse Vega56使ってて64の定格の945MHzで安定(勿論Samsung)
1100MHz行くか行かないかぐらいのところが壁だと予想してるけど・・・
よかったら是非参考にさせて下さい
空冷Vega64使ってる人HBM2のクロックいくつまで安定してる?
現在Pulse Vega56使ってて64の定格の945MHzで安定(勿論Samsung)
1100MHz行くか行かないかぐらいのところが壁だと予想してるけど・・・
よかったら是非参考にさせて下さい
436Socket774 (オッペケ Sr41-z+rN [126.179.118.207])
2019/02/20(水) 10:54:33.29ID:zWWRzqa4r437Socket774 (オッペケ Sr41-z+rN [126.179.118.207])
2019/02/20(水) 10:57:38.27ID:zWWRzqa4r ラデオンつーかAMDはチャイナ絡みでトランプにマークされてるぞ
いい機会だし、泥舟から早く逃げ出したら?
いい機会だし、泥舟から早く逃げ出したら?
438Socket774 (ワッチョイ 85c1-Skmc [150.249.149.67])
2019/02/20(水) 11:04:25.34ID:Kf46Twn70 リファ64で1100MHzベンチ安定したけど熱がブロワーじゃ処理できん
Nitro+なら冷却面でもっと上にいけそう
Nitro+なら冷却面でもっと上にいけそう
439Socket774 (ワッチョイ 1b73-yQ/S [175.132.88.145])
2019/02/20(水) 11:06:58.45ID:wHyR3shK0 nVのボスもAMDと親戚なんだろ?
TSMC使ってるのも同じだし、チャイナ絡み要素なら同等だろ
どっちかというとGF買収絡みで朝鮮絡みのマークされてるって方が…
TSMC使ってるのも同じだし、チャイナ絡み要素なら同等だろ
どっちかというとGF買収絡みで朝鮮絡みのマークされてるって方が…
440Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 11:07:47.56ID:BdVJwBH/0 やっぱ同じHBM2でも64とVIIじゃ違うんだな
VIIのHBM2はピーク性能で1300MHz超えてくるから
VIIのHBM2はピーク性能で1300MHz超えてくるから
441Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 11:08:11.46ID:BdVJwBH/0 >>439
ガイジに餌やらないほうがいいよ 無視
ガイジに餌やらないほうがいいよ 無視
442Socket774 (オッペケ Sr41-z+rN [126.179.118.207])
2019/02/20(水) 11:08:54.90ID:zWWRzqa4r443Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 11:14:09.88ID:BdVJwBH/0 VRAMは今回SamsungとHynixの他にMicronのも可能性があるんだよな
半年前にMicronもHBM2の生産開始してたらしいし
半年前にMicronもHBM2の生産開始してたらしいし
444Socket774 (ワッチョイ 4bdc-yQ/S [153.230.65.60])
2019/02/20(水) 11:14:41.93ID:77TiTTAm0 >>438
しっかりファン回しておけばいきなり1100挑戦しても大丈夫な可能性あるのね、ありがとう!
ちなみにHBM2を945までOC、GPUのP7を1620MHz/1080mVにしたPulse Vega56は
アイドル時も負荷時もフルロード時もHBM2がGPUより4〜5度ほど高い感じです
しっかりファン回しておけばいきなり1100挑戦しても大丈夫な可能性あるのね、ありがとう!
ちなみにHBM2を945までOC、GPUのP7を1620MHz/1080mVにしたPulse Vega56は
アイドル時も負荷時もフルロード時もHBM2がGPUより4〜5度ほど高い感じです
445Socket774 (ワッチョイ 85c1-Skmc [150.249.149.67])
2019/02/20(水) 11:48:44.88ID:Kf46Twn70 >>444
https://videocardz.com/72173/there-are-at-least-three-variants-of-vega-10-gpu-packages
https://hardforum.com/threads/vega-64-gpu-vs-hbm-temperatures.1944764/
https://www.tomshardware.com/news/amd-vega-package-problem,35281.html
パッケージの製造元が台湾なら温度が同じで
韓国ならHBMとGPUの高さが違っていて
それによるグリスの厚みから5度ほど違うんだって(液冷なら2度)
最初のリンクによるとsamsung製メモリならパッケージ製造は台湾
SKHynix製メモリならSKがパッケージ製造するから製造は韓国になる
https://videocardz.com/72173/there-are-at-least-three-variants-of-vega-10-gpu-packages
https://hardforum.com/threads/vega-64-gpu-vs-hbm-temperatures.1944764/
https://www.tomshardware.com/news/amd-vega-package-problem,35281.html
パッケージの製造元が台湾なら温度が同じで
韓国ならHBMとGPUの高さが違っていて
それによるグリスの厚みから5度ほど違うんだって(液冷なら2度)
最初のリンクによるとsamsung製メモリならパッケージ製造は台湾
SKHynix製メモリならSKがパッケージ製造するから製造は韓国になる
446Socket774 (ワッチョイ 23b1-uHj+ [219.171.147.128])
2019/02/20(水) 11:53:31.94ID:cQCxRJlT0 2020にInteldGPUが参戦したら対立煽りもまた変わると思うと待ち遠しい
447Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.96.9.67])
2019/02/20(水) 12:08:32.70ID:lBqmO3vRd Intel Acquires Indian Startup to Strengthen Position in Discrete GPU Tech
https://www.techpowerup.com/252695/intel-acquires-indian-startup-to-strengthen-position-in-discrete-gpu-tech
intelはdGPU開発の為に怒涛の買収を続ける模様
なおこの企業のトップはAMDの元幹部でもあり、続々と元AMDチームがintelに集結しているのではなかろうか
これCoffeelakeスレの書き込みだけどintelGPU実質Radeonになる可能性ある
そうなった場合Radeonを買うか分からない
CPUは今でもintelだし
https://www.techpowerup.com/252695/intel-acquires-indian-startup-to-strengthen-position-in-discrete-gpu-tech
intelはdGPU開発の為に怒涛の買収を続ける模様
なおこの企業のトップはAMDの元幹部でもあり、続々と元AMDチームがintelに集結しているのではなかろうか
これCoffeelakeスレの書き込みだけどintelGPU実質Radeonになる可能性ある
そうなった場合Radeonを買うか分からない
CPUは今でもintelだし
448Socket774 (アウアウカー Sa31-76zm [182.251.255.33])
2019/02/20(水) 12:15:09.46ID:+KPyDSYca ゲフォは死んでも購入する気無いけどintelとだったら天秤かけるな
とりあえず物が出て来ない事にはamd一択だけど
とりあえず物が出て来ない事にはamd一択だけど
451Socket774 (ワッチョイ 5558-RKjw [14.9.140.64])
2019/02/20(水) 12:55:10.31ID:K85lEdqr0 >>447
AMDでは公に愚痴こぼして辞めたラジャの真価が問われるな
AMDでは公に愚痴こぼして辞めたラジャの真価が問われるな
452Socket774 (ブーイモ MMe9-0x9F [202.214.167.169])
2019/02/20(水) 12:57:52.55ID:eOFUWNJnM VIIって今週入荷するかな?
453Socket774 (ブーイモ MMb9-xkP9 [210.149.251.212])
2019/02/20(水) 13:15:28.50ID:I2iXZ8N2M rajaというかIntelがGCNパクっても嫌というか期待できねーわ
454Socket774 (ワッチョイ 4bdc-yQ/S [153.230.65.60])
2019/02/20(水) 13:54:04.24ID:77TiTTAm0 >>445
これは初めて知った!面白い情報ありがとう
今使ってるPulseは56だけどSamsung製HBM2だから、
温度差は単に800→945MHzの上げ幅の大きさが影響しているのかな
GPUのP7は1590MHz→1620MHzにした程度の上に電圧下げてるしね
これは初めて知った!面白い情報ありがとう
今使ってるPulseは56だけどSamsung製HBM2だから、
温度差は単に800→945MHzの上げ幅の大きさが影響しているのかな
GPUのP7は1590MHz→1620MHzにした程度の上に電圧下げてるしね
455Socket774 (スプッッ Sd03-ayOl [1.75.233.221])
2019/02/20(水) 13:55:49.08ID:/UHxfLWkd NVだけが新企画から爪弾きという可能性の方が大きいか。
いや、結果的にはいつもそうなんだけども。
いや、結果的にはいつもそうなんだけども。
456Socket774 (ワッチョイ a311-cT+3 [203.165.224.90])
2019/02/20(水) 14:00:22.62ID:LWRjgRyZ0 時間的なこと考えると、既存のiGPUを上手いこと纏めて改良した上で、dGPUとして規模を大きくする、ぐらいだろう。
ただ、intelは、x86CPU意外だとロクなモノを出さないことが多いから。
ただ、intelは、x86CPU意外だとロクなモノを出さないことが多いから。
457Socket774 (JP 0Hab-quza [219.100.181.199])
2019/02/20(水) 14:13:08.90ID:UMWZlMo9H458Socket774 (オイコラミネオ MMf1-sMHq [150.66.64.67])
2019/02/20(水) 15:17:27.82ID:+EX0neFRM 昨日56注文していて思ったんだが
180wの製品で750wの電源が欲求されてるんだよな
これって余裕を見てるだけ?
それともガチで必要?
180wの製品で750wの電源が欲求されてるんだよな
これって余裕を見てるだけ?
それともガチで必要?
459Socket774 (ワッチョイ 9bcd-krdz [119.243.223.56])
2019/02/20(水) 15:24:53.31ID:2mExFJ220 余裕見てるだけだけど過去紫蘇電源は相性悪くて650wクラスが落ちてた気がする
460Socket774 (オイコラミネオ MMf1-sMHq [150.66.64.67])
2019/02/20(水) 15:30:01.89ID:+EX0neFRM 650wでも相性次第か…
480と入れ替え予定だったけど落ちるようなら1080と入れ替えてそっちを突っ込むか
480と入れ替え予定だったけど落ちるようなら1080と入れ替えてそっちを突っ込むか
461Socket774 (オイコラミネオ MMf1-sMHq [150.66.64.67])
2019/02/20(水) 15:35:58.48ID:+EX0neFRM もしくは電源を余ってる750金に取替てもいいか
試してから考えよう
情報thanks
試してから考えよう
情報thanks
462Socket774 (ワッチョイ e3c8-T7gt [115.179.128.92])
2019/02/20(水) 16:03:09.67ID:EFSZtInO0 >>444
俺もpulse56持ってるけどHBM2はGPUより5度以上高いわ
1720MHz(1100mV)、950MHzで常用
OCの影響もあると思うけどそこだけが惜しい、それ以外に不満はないんだがな
俺もpulse56持ってるけどHBM2はGPUより5度以上高いわ
1720MHz(1100mV)、950MHzで常用
OCの影響もあると思うけどそこだけが惜しい、それ以外に不満はないんだがな
463Socket774 (ワッチョイ 1b76-We++ [223.217.62.173])
2019/02/20(水) 16:11:05.49ID:zM1Nt6Qv0465Socket774 (ワッチョイ 9b58-yQ/S [183.77.203.116])
2019/02/20(水) 16:34:37.25ID:S3CpH/mK0 IYa-DOS
MS-DOSにつづくDOSとして開発されたAI
全てのインプットに対し否定的なアウトプットを返す
後に開発されたGLaDOSにもNegative Coreとして採用された
MS-DOSにつづくDOSとして開発されたAI
全てのインプットに対し否定的なアウトプットを返す
後に開発されたGLaDOSにもNegative Coreとして採用された
466Socket774 (ワッチョイ 65e0-uWgP [220.210.170.219])
2019/02/20(水) 16:46:58.23ID:+DrjQwEx0 私への悪口を言った>>465にはご褒美のケーキ無しだって怒ってたよ
467Socket774 (ブーイモ MMb9-99pz [210.149.251.221])
2019/02/20(水) 17:02:28.71ID:C4xRXMFYM468Socket774 (ワッチョイ 9b58-yQ/S [183.77.203.116])
2019/02/20(水) 17:22:39.01ID:S3CpH/mK0 the cake is a lie
the cake is a lie
the cake is a lie
というは置いといて
実店舗も通販もやってるお店って
実店舗に商品が置かれるのと
通販サイトに情報が出るのとどっちが早いんだろ
週末に秋葉原歩いたら実店舗でVIIに出会える可能性あるのだろうか
田舎民としては迷うところ
the cake is a lie
the cake is a lie
というは置いといて
実店舗も通販もやってるお店って
実店舗に商品が置かれるのと
通販サイトに情報が出るのとどっちが早いんだろ
週末に秋葉原歩いたら実店舗でVIIに出会える可能性あるのだろうか
田舎民としては迷うところ
469Socket774 (ワッチョイ 5558-yQ/S [14.13.2.128])
2019/02/20(水) 17:26:50.73ID:1AVY7z9X0 俺も田舎民で通販しか手段が無いから、パソコン工房のWEBサイトに発売解禁日に張り付いてたら買えたぜよ
通販用と店頭用で在庫が違うんじゃないかな
通販用と店頭用で在庫が違うんじゃないかな
470Socket774 (ワッチョイ 9b58-yQ/S [183.77.203.116])
2019/02/20(水) 17:28:37.19ID:S3CpH/mK0 >>469
俺も工房張り付いてたけど買えんかったお前のせいやなオメデトウ
俺も工房張り付いてたけど買えんかったお前のせいやなオメデトウ
471Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/20(水) 17:30:16.69ID:dPkEmnm1M https://youtu.be/8q7KCTXy2Jc
これをみる限り、DLSSとRTX両方ON、両方OFFにフレームレートの差がほとんどないんだけど
DLSS単体に至ってはONの方が良い
もしかしてRADEON終わった?
これをみる限り、DLSSとRTX両方ON、両方OFFにフレームレートの差がほとんどないんだけど
DLSS単体に至ってはONの方が良い
もしかしてRADEON終わった?
472Socket774 (ワッチョイ 4bbc-l0e6 [153.226.38.93])
2019/02/20(水) 17:44:16.03ID:Ex9flrQ70 >>471
終わりでいいからもう来るな
終わりでいいからもう来るな
473Socket774 (ワッチョイ f5b1-z+rN [126.21.152.38])
2019/02/20(水) 17:46:12.32ID:c6uD/hEz0 宗教でラデオンしか使えない人可哀想・・・
474Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/20(水) 17:48:32.15ID:dPkEmnm1M475Socket774 (ワッチョイ e349-I4jS [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 17:49:05.10ID:BdVJwBH/0 RADEON Settingがマジで有能だな
これ使ったらnvidiaコントロールパネルとかexperienceとかどんだけ不便だったんだよと
これ使ったらnvidiaコントロールパネルとかexperienceとかどんだけ不便だったんだよと
476Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.98.55.94])
2019/02/20(水) 17:51:53.04ID:dQAa5fxNd Afterburner要らないからなあこれ有ったら
477Socket774 (ワッチョイ 9b58-yQ/S [183.77.203.116])
2019/02/20(水) 17:53:37.81ID:S3CpH/mK0478Socket774 (バッミングク MMc9-DKgG [122.24.147.61])
2019/02/20(水) 17:55:00.57ID:NO32DGlSM479Socket774 (バットンキン MMf9-NJIi [114.146.247.77])
2019/02/20(水) 17:56:58.99ID:dPkEmnm1M >>477
RTコア付きは高くてコスパが〜とかなら判るが、2080と同価格帯で2080より微妙に劣ってDLSSもRTXもないVII買うって頭悪くない?
RTコア付きは高くてコスパが〜とかなら判るが、2080と同価格帯で2080より微妙に劣ってDLSSもRTXもないVII買うって頭悪くない?
480Socket774 (ワッチョイ 4bbc-l0e6 [153.226.38.93])
2019/02/20(水) 18:09:11.23ID:Ex9flrQ70481Socket774 (ワッチョイ 9b58-yQ/S [183.77.203.116])
2019/02/20(水) 18:10:53.63ID:S3CpH/mK0 全てにおいてAが勝っているとしてもBが欲しいって人がいるんだよ
趣味の物なんだからなおさらね
そういうのも認められる人になってね
趣味の物なんだからなおさらね
そういうのも認められる人になってね
482Socket774 (ワッチョイ 4bbc-l0e6 [153.226.38.93])
2019/02/20(水) 18:12:10.22ID:Ex9flrQ70483Socket774 (ワッチョイ e349-qYWv [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 18:14:18.11ID:BdVJwBH/0 アフターバーナー使いにくかった
ラデの設定はUIが見やすいのもいい
ラデの設定はUIが見やすいのもいい
484Socket774 (ワッチョイ 85c1-Skmc [150.249.149.67])
2019/02/20(水) 18:16:42.64ID:Kf46Twn70 >>476
radeonsettingは一つのソフトで全てできるから超便利だけど
fps制限のFRTCはなんかゲームによって反映したりされなかったりする
だからafterburner付属のRivatuner Statistics Serverは必要かなぁ
あとゲーム画面にグラフ映すのかっこいい
radeonsettingは一つのソフトで全てできるから超便利だけど
fps制限のFRTCはなんかゲームによって反映したりされなかったりする
だからafterburner付属のRivatuner Statistics Serverは必要かなぁ
あとゲーム画面にグラフ映すのかっこいい
485Socket774 (ワッチョイ 4dfe-CgQS [122.131.239.165])
2019/02/20(水) 18:18:18.79ID:O8n2wXRQ0 RadeonVII側にはHBM2メモリが16GBも載っててその点でRTXを上回ってるんだが
高解像度でMODいっぱい入れてゲームしたいとかならメモリ容量は効いてくるだろう
高解像度でMODいっぱい入れてゲームしたいとかならメモリ容量は効いてくるだろう
486Socket774 (ワッチョイ 25b1-Bc8b [60.112.142.240])
2019/02/20(水) 18:36:18.28ID:rQlpWoey0 NG機能、使ってなかったけど、使うと綺麗になるのな。
487Socket774 (アウアウカー Sa31-T7gt [182.251.255.47])
2019/02/20(水) 18:40:25.60ID:YKoUsMWua ラデオンコンパネシンプルで分かりやすいしいいんだけどとんでもないバグがそのままになってたりするんだよな
ゲームを追加するのにexeを手動で選択出来ないし
現状自動で読み取ってくれるものしか個別設定出来ない
もう何年目だ
ゲームを追加するのにexeを手動で選択出来ないし
現状自動で読み取ってくれるものしか個別設定出来ない
もう何年目だ
488Socket774 (スププ Sd43-xVfg [49.98.55.94])
2019/02/20(水) 18:42:45.73ID:dQAa5fxNd パス全部コピーして貼り付けたら行けるらしい
489Socket774 (ブーイモ MMb9-xkP9 [210.149.251.212])
2019/02/20(水) 19:08:58.55ID:I2iXZ8N2M >>471
終わってんのはこんなスレで暴れるお前の頭だろ
終わってんのはこんなスレで暴れるお前の頭だろ
490Socket774 (ワッチョイ 2302-yBG7 [61.207.217.129])
2019/02/20(水) 19:11:26.48ID:8JJlxjjh0 >>485
MOD一杯で思ったけどマイクラとかのゲームでモリモリ遊ぶには最適ってことでいいの?
MOD一杯で思ったけどマイクラとかのゲームでモリモリ遊ぶには最適ってことでいいの?
491Socket774 (ワッチョイ 4dfe-CgQS [122.131.239.165])
2019/02/20(水) 19:47:10.39ID:O8n2wXRQ0492Socket774 (ワッチョイ 2376-yt8V [125.202.109.116])
2019/02/20(水) 19:59:08.92ID:vdG2ss3o0 工房にVIIのBTOが出てきてるな
そろそろまとまった数が入ってくるのかな?
そろそろまとまった数が入ってくるのかな?
493Socket774 (アウアウカー Sa31-T7gt [182.251.255.49])
2019/02/20(水) 20:15:51.84ID:c/kurJKUa494Socket774 (ワッチョイ f5b1-lw3x [126.7.196.228])
2019/02/20(水) 21:55:53.84ID:hZZvUItf0 尼で2/28発送のラデ7予約してるな
495Socket774 (ワッチョイ e349-qYWv [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 21:58:04.33ID:BdVJwBH/0 パワカラで94000円か
496Socket774 (ワッチョイ 2376-yt8V [125.202.109.116])
2019/02/20(水) 22:04:05.59ID:vdG2ss3o0 パワカラで妥協するか…?
保証1年なんだよな
保証1年なんだよな
497Socket774 (ワッチョイ e349-qYWv [115.162.217.132])
2019/02/20(水) 22:13:45.04ID:BdVJwBH/0 2年保証はasrockだけ
498Socket774 (ワッチョイ e306-HmRf [211.126.134.248])
2019/02/20(水) 22:32:45.98ID:1I91w20Y0 米尼でサファのvii在庫復活してるよ
499Socket774 (ワッチョイ 6982-EDQ0 [180.5.5.43])
2019/02/21(木) 00:52:12.65ID:m++w6Nu60 7日に米尼で発注したASUS VIIがまだ発送されない
やはりnVidiaにROGブランドを渡しかけたメーカーはダメだったか
やはりnVidiaにROGブランドを渡しかけたメーカーはダメだったか
500Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/21(木) 01:28:59.28ID:wlcUupAJ0 やっぱサファだな
ていうか普通に増産されてるなら オリファンも来そう
ていうか普通に増産されてるなら オリファンも来そう
501Socket774 (ワッチョイ 89b1-yr8j [126.103.162.177])
2019/02/21(木) 01:33:56.54ID:rEqHx44+0 要するにライバルをVRAM不足にまで追い込めば勝ち
502Socket774 (ワッチョイ 93c8-rusg [221.118.119.46])
2019/02/21(木) 02:08:09.58ID:cSAEHVTr0 Radeonのリファリンスボード作ってるPC Partnerの子会社なんだっけか>サファ
503Socket774 (ワッチョイ 1311-KvuZ [59.171.84.31])
2019/02/21(木) 02:13:58.77ID:p56IvAg50 >>430
さっさと全部のゲームがDX12に移行すれば俺も変態二枚刺しにしたいわ
さっさと全部のゲームがDX12に移行すれば俺も変態二枚刺しにしたいわ
504Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/21(木) 02:27:02.86ID:0MAfEUDFM505Socket774 (ワッチョイ 8bbc-upo5 [153.226.38.93])
2019/02/21(木) 02:41:36.37ID:eh7f3AxN0506Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/21(木) 02:55:28.28ID:wlcUupAJ0 Windows7が終わるとdx12の時代か
507Socket774 (バッミングク MM3d-t2P5 [218.224.5.252])
2019/02/21(木) 03:18:52.74ID:xJjyA6QsM >>504
Battlefield V: Ultra RTX Realism - 2080 Ti Gameplay (No HUD)wwww
とうとう涙目でRTX2080Tiの動画で営業を始めてしまうゲボ厨さんw
だからごく一部のゲームのために
こんなに金をかけるのは馬鹿だつってんだろwwwwww
Battlefield V: Ultra RTX Realism - 2080 Ti Gameplay (No HUD)wwww
とうとう涙目でRTX2080Tiの動画で営業を始めてしまうゲボ厨さんw
だからごく一部のゲームのために
こんなに金をかけるのは馬鹿だつってんだろwwwwww
508Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/21(木) 03:26:44.50ID:0MAfEUDFM509Socket774 (ワッチョイ 8bbc-upo5 [153.226.38.93])
2019/02/21(木) 03:30:50.37ID:eh7f3AxN0 22 :Socket774 (ワッチョイ b129-uGSY [202.217.217.230]) :2019/02/21(木) 03:03:41.26 ID:OFzjD3lR0
ADVANCED MICRO DEVICES, INC. VBIOS END USER SOFTWARE LICENSE AGREEMENT (OBJECT CODE ONLY)
https://www.amd.com/en/support/radeonvii-vbios-eula
v106
ADVANCED MICRO DEVICES, INC. VBIOS END USER SOFTWARE LICENSE AGREEMENT (OBJECT CODE ONLY)
https://www.amd.com/en/support/radeonvii-vbios-eula
v106
510Socket774 (バッミングク MMfd-t2P5 [122.25.158.211])
2019/02/21(木) 04:05:44.71ID:1/vmArQfM >>508
今日も朝っぱらからしつけー営業だなあ
全然使わないRTXよりHBM2の16GBのがいいってみんな言ってるじゃん
RTやDLSSが実用化されてから営業にこい
あと日本語を勉強しとけよ
それじゃあ2年後に
今日も朝っぱらからしつけー営業だなあ
全然使わないRTXよりHBM2の16GBのがいいってみんな言ってるじゃん
RTやDLSSが実用化されてから営業にこい
あと日本語を勉強しとけよ
それじゃあ2年後に
511Socket774 (ワッチョイ fb73-rusg [175.132.88.145])
2019/02/21(木) 06:11:26.72ID:RzQUmyhy0 正直、DLSSはアプコンってわかっちゃうと無い方が良いな
どうせわからんやろ?でごまかされるより、速度を稼げなくても
実直に描画してくれる方が良い
レイトレは良いけど、やっぱ値段がね
80が微妙じゃなければ80でも良いんだけどね
どうせわからんやろ?でごまかされるより、速度を稼げなくても
実直に描画してくれる方が良い
レイトレは良いけど、やっぱ値段がね
80が微妙じゃなければ80でも良いんだけどね
512Socket774 (ワッチョイ 91fe-T+SP [122.131.239.165])
2019/02/21(木) 06:42:58.29ID:BJzLu53r0 別にAMDもレイトレしないってわけじゃないから
何度も書いてるけどGDCでVulkan使ったVegaでのDXRについてのカンファレンスやるんだし
そこでVegaの汎用演算器によるDXR表示品質とパフォーマンス見てからでもどうこう言うのはおかしくなかろうて
何度も書いてるけどGDCでVulkan使ったVegaでのDXRについてのカンファレンスやるんだし
そこでVegaの汎用演算器によるDXR表示品質とパフォーマンス見てからでもどうこう言うのはおかしくなかろうて
513Socket774 (ワッチョイ 89b1-ZHPE [126.220.120.119])
2019/02/21(木) 07:02:54.57ID:E5R3NY3x0 今の絶賛在庫処分中のvegaでもレイトレできる可能性あるってこと?
514Socket774 (ワッチョイ 19b1-4lx5 [60.112.215.25])
2019/02/21(木) 07:14:12.11ID:demrKlwI0 vbios公開とは珍しいね。変更点書いてないけどそこまで重篤なのか?
515Socket774 (ワントンキン MMd3-gLmZ [153.147.84.186])
2019/02/21(木) 08:29:48.90ID:Dzq7orHQM516Socket774 (ワッチョイ 319e-+LWJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/21(木) 08:39:57.53ID:ycI7C4mY0 >>512
ValkanとDXRは別物APIやで
ValkanとDXRは別物APIやで
517Socket774 (ワッチョイ 319e-+LWJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/21(木) 08:54:35.36ID:ycI7C4mY0 GDCのセッションって
https://schedule.gdconf.com/session/advanced-graphics-techniques-tutorial-surfing-the-wavefronts-with-radeon-gpu-profiler-debugging-and-profiling-dxr-vulkan-ray-tracing/865030
のことだと思うけど、これはAMDのGPU ProfilerのセッションとnvidiaのDXR&VALKANのデバッグ
関連の30分づつの合同セッションで、別にRadeonでDXRって話ではない。
https://schedule.gdconf.com/session/advanced-graphics-techniques-tutorial-surfing-the-wavefronts-with-radeon-gpu-profiler-debugging-and-profiling-dxr-vulkan-ray-tracing/865030
のことだと思うけど、これはAMDのGPU ProfilerのセッションとnvidiaのDXR&VALKANのデバッグ
関連の30分づつの合同セッションで、別にRadeonでDXRって話ではない。
518Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/21(木) 09:10:07.01ID:MfXkpZ5A0 >>462
1100mVでそこまで高クロックで回るのか・・・
どうせならP7:1630MHz/HBM2:945MHzで擬似64にしておこうかなと思ったけど、
PT+50%でまだまだ電力には余裕あるしP7のクロック上げてみようかな
1100mVでそこまで高クロックで回るのか・・・
どうせならP7:1630MHz/HBM2:945MHzで擬似64にしておこうかなと思ったけど、
PT+50%でまだまだ電力には余裕あるしP7のクロック上げてみようかな
519Socket774 (アウアウウー Sa9d-wfNy [106.133.178.23])
2019/02/21(木) 09:12:20.25ID:l/Sk/HoQa DXRはDX12.1なのかね
DX12に完全対応のVegaで動かないということは、新APIでも存在するのかな
MSは以前は既存のシェーダーAPIで実装とか言ってたと思うけど、そうじゃないということかね
DX12に完全対応のVegaで動かないということは、新APIでも存在するのかな
MSは以前は既存のシェーダーAPIで実装とか言ってたと思うけど、そうじゃないということかね
520Socket774 (オッペケ Src5-lmhj [126.133.201.7])
2019/02/21(木) 09:39:37.18ID:qVjJHFFar メトロが満足にプレイ出来ないラデオン(笑)
521Socket774 (アウアウウー Sa9d-vV6O [106.129.81.156])
2019/02/21(木) 09:40:33.69ID:qDgUSKKGa DXRはDX12の単なる拡張
だからDX12が不得意なNVが必死に最適化ツールを作ってるんだと思うけど
だからDX12が不得意なNVが必死に最適化ツールを作ってるんだと思うけど
522Socket774 (スプッッ Sd73-tfeY [1.75.233.47])
2019/02/21(木) 09:50:54.59ID:EUXcYY2ad523Socket774 (ワッチョイ 1302-5GpB [61.207.217.129])
2019/02/21(木) 10:07:59.64ID:eSYa+zLq0 一昔前だとsonyのCell最近だとPhysXがどうなったかレイトレ推し君は知った上で推してるのかなw
最新のすごい技術でこれからの時代のスタンダートになるとか煽ってユーザーに売りつけようとしてるけど
ユーザーは十二分に普及してから買っても十分間に合うから
今不完全な状態のレイトレや対応タイトルの少ない状態でレイトレのRTX買えとかRTXコケて在庫過多の業者の煽りにしか聞こえないぞ?w
最新だから買う層は既に持ってる。後は必要になればいつでも買えるんだから必要になればレイトレのグラボを買うよw
XO問題 ボッタ価格でユーザーからそっぽ向かれて大変っすねw
最新のすごい技術でこれからの時代のスタンダートになるとか煽ってユーザーに売りつけようとしてるけど
ユーザーは十二分に普及してから買っても十分間に合うから
今不完全な状態のレイトレや対応タイトルの少ない状態でレイトレのRTX買えとかRTXコケて在庫過多の業者の煽りにしか聞こえないぞ?w
最新だから買う層は既に持ってる。後は必要になればいつでも買えるんだから必要になればレイトレのグラボを買うよw
XO問題 ボッタ価格でユーザーからそっぽ向かれて大変っすねw
524Socket774 (ワッチョイ 1303-5GpB [61.213.37.195])
2019/02/21(木) 10:12:49.30ID:qQobE13N0 えええなんでx64とx86のBIOSが別なんだと思ったら書き換え用のAtiFlashのファイルの違いか
525Socket774 (バットンキン MM4d-t2P5 [114.146.244.134])
2019/02/21(木) 10:15:38.99ID:Lp6COoHJM526Socket774 (ワッチョイ 7b58-rusg [183.77.203.116])
2019/02/21(木) 10:19:41.21ID:lMreoSFW0 >>525
こういう奴がGeforceスレで暴れるから似たような奴が報復に来てるのか?
こういう奴がGeforceスレで暴れるから似たような奴が報復に来てるのか?
527Socket774 (ワッチョイ 9197-ubrt [122.197.3.24])
2019/02/21(木) 11:10:38.25ID:/0e/CIrQ0 同じGeforceのpascal使いにまで不要・高いと詰られて逃げ出してきたやつが暴れてる
と思いきやRTXを持ってないオンボに毛の生えたグラボ使ってるやつが暴れてる
と思いきやRTXを持ってないオンボに毛の生えたグラボ使ってるやつが暴れてる
528Socket774 (ブーイモ MM33-4lx5 [49.239.64.114])
2019/02/21(木) 11:19:57.74ID:aUETli5OM 1660とか出しちゃうくらいだし売れてないんだろうな
529Socket774 (ワッチョイ 319e-+LWJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/21(木) 11:40:45.10ID:ycI7C4mY0 売れてないと言ってもTSMCの事故でRTX2060 120万個分を破棄って言ってるぐらいだから
合計5000個と噂されたVIIなんかとは比べものにならないかもしれんが。
合計5000個と噂されたVIIなんかとは比べものにならないかもしれんが。
530Socket774 (バッミングク MMf5-t2P5 [220.107.154.5])
2019/02/21(木) 12:46:17.56ID:E5800tZeM >>526
RTXが死んでるのにゲボスレなんて見に行く価値ある?
RTXが死んでるのにゲボスレなんて見に行く価値ある?
531Socket774 (ワッチョイ 4944-dS/9 [222.228.101.228])
2019/02/21(木) 14:09:33.22ID:Kj+CP/Be0 >>499
うちも7日に米尼でASUSのZぽちったんだけど
まるで出荷の気配がないんだよね
しょうがないから18日にサファが偶然あったから
そっちもぽちってみたんだけどこっちはすぐに
3月19日にお届け予定ですってでたよ
なぜか送料が8ドルほどこっちのが高いんだけど
自分が慌てて送料区分間違えたのかも
ASUSの商売のやり方にどーも不信感を
覚えてるからこれは日本市場の慣習に
忖度してんじゃないのか・・とか思いはじめてる
ちなみに発送元は両方とも
Sold by: Amazon Export Sales LLC
になってるよ
うちも7日に米尼でASUSのZぽちったんだけど
まるで出荷の気配がないんだよね
しょうがないから18日にサファが偶然あったから
そっちもぽちってみたんだけどこっちはすぐに
3月19日にお届け予定ですってでたよ
なぜか送料が8ドルほどこっちのが高いんだけど
自分が慌てて送料区分間違えたのかも
ASUSの商売のやり方にどーも不信感を
覚えてるからこれは日本市場の慣習に
忖度してんじゃないのか・・とか思いはじめてる
ちなみに発送元は両方とも
Sold by: Amazon Export Sales LLC
になってるよ
532Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/21(木) 14:37:29.86ID:MfXkpZ5A0 >>459
Seasonic Focusシリーズ(2018年4月以前製造分)の不具合で、
ピーク時に過電流保護が働いて落ちるってのだったはず
(Vegaは最大突入電流が高いため)
Nitro+ Vega64届いて早速弄った結果
P7:1690MHz/1080mV HBM2:1050MHzが限界だった
(P7はこれ以上上げると1080mVでも1100mVでもダメだった)
ハズレ個体かな・・・
Vega64+56のCF試そうかと思ったけど、
実用面考えるなら先に144Hz対応モニタ買えって話ですよね
Seasonic Focusシリーズ(2018年4月以前製造分)の不具合で、
ピーク時に過電流保護が働いて落ちるってのだったはず
(Vegaは最大突入電流が高いため)
Nitro+ Vega64届いて早速弄った結果
P7:1690MHz/1080mV HBM2:1050MHzが限界だった
(P7はこれ以上上げると1080mVでも1100mVでもダメだった)
ハズレ個体かな・・・
Vega64+56のCF試そうかと思ったけど、
実用面考えるなら先に144Hz対応モニタ買えって話ですよね
533Socket774 (ワッチョイ 19b1-apzL [60.73.111.114])
2019/02/21(木) 14:48:42.22ID:N4jl3K7H0 まさに紫蘇650Wだけど56あかんのかー
534Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/21(木) 15:16:35.80ID:MfXkpZ5A0 >>533
SeasonicでもPrimeや最近製造のFocusなら大丈夫なはず
(正確な情報は電源スレ見たほうが良いと思うけども)
その650Wが旧Focusなら・・・買い替えてサブ用に回しちゃおう
SeasonicでもPrimeや最近製造のFocusなら大丈夫なはず
(正確な情報は電源スレ見たほうが良いと思うけども)
その650Wが旧Focusなら・・・買い替えてサブ用に回しちゃおう
535Socket774 (スププ Sd33-O6Xx [49.96.4.62])
2019/02/21(木) 16:04:22.43ID:xmnsgZPCd vega56のOCはそれっぽいクロックと電圧を指定して動くかどうか地道に試していくしかないんですかね
536Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/21(木) 16:11:08.39ID:0MAfEUDFM 電源は総W数よりその内訳次第だろ
537Socket774 (ワッチョイ 19b1-apzL [60.73.111.114])
2019/02/21(木) 16:11:19.47ID:N4jl3K7H0538Socket774 (ワッチョイ 53c8-mFjv [115.179.128.92])
2019/02/21(木) 16:20:29.79ID:COolxKFg0 >>518
一応3DMark各種ベンチといくつかの実ゲームでクリアしたよ、コアは悪くないの引いたのかな
電圧盛ればまだクロックも上げられると思うけどPL50、1720、1100でピークが250Wだからもうこれくらいでいいかなって
ナイトロ64もお持ちとは羨ましい
一応3DMark各種ベンチといくつかの実ゲームでクリアしたよ、コアは悪くないの引いたのかな
電圧盛ればまだクロックも上げられると思うけどPL50、1720、1100でピークが250Wだからもうこれくらいでいいかなって
ナイトロ64もお持ちとは羨ましい
539Socket774 (ササクッテロル Spc5-lAeA [126.236.105.80])
2019/02/21(木) 18:11:34.91ID:fy38Tqdcp 2月22日23時解禁のGTX1660tiでVEGAとの比較されてしまう
もうRADEONのライフも価値もオワコンよ
もうRADEONのライフも価値もオワコンよ
540Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/21(木) 18:30:10.85ID:4uTtdC+M0 >>509のvBIOS、AsRockのUEFI対応vBIOSよりもバージョンが新しかった
Z持ちは全員アップデートしといた方が良さそう
Z持ちは全員アップデートしといた方が良さそう
541Socket774 (ササクッテロ Spc5-S+gT [126.35.154.188])
2019/02/21(木) 18:40:33.03ID:kPNuF6Sxp542Socket774 (ワッチョイ a958-xorD [14.13.83.64])
2019/02/21(木) 18:49:38.97ID:ooRsoGSt0543Socket774 (ワッチョイ 1376-PyEU [125.202.109.116])
2019/02/21(木) 19:15:43.39ID:wp+Uhuhx0 工房通販に在庫あったらしい…
既に売り切れ
既に売り切れ
544Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/21(木) 19:19:49.16ID:0MAfEUDFM ゲームユーザーから下された審判がSteamのRADEON比率だろ
545Socket774 (ワッチョイ 8bbc-upo5 [153.226.38.93])
2019/02/21(木) 19:33:52.22ID:eh7f3AxN0 パットンキンはこういう障害者なので温かく見守りましょう
国際的なnVidia troll(ゲフォ厨)現象に見る人の心性
http://sand-storm.net/wordpress/?p=14694
国際的なnVidia troll(ゲフォ厨)現象に見る人の心性
http://sand-storm.net/wordpress/?p=14694
546Socket774 (ワッチョイ 89b1-0h/P [126.207.10.173])
2019/02/21(木) 19:38:03.49ID:a7yaCV7r0 >>545
これ見てうんうんそうそうと思う奴いたら頭おかしいだろw
これ見てうんうんそうそうと思う奴いたら頭おかしいだろw
547Socket774 (ワッチョイ b303-4tgE [133.232.213.19])
2019/02/21(木) 19:40:24.71ID:1vTN2ddk0 製品の性能や機能ワッパ等での比較論に対し、レッテル貼りや個人攻撃で返すってどうなんだろうね
548Socket774 (ドコグロ MM63-BjwS [119.241.51.77])
2019/02/21(木) 19:41:45.32ID:3Rnl6VfpM 最安じゃないけど
https://pbs.twimg.com/media/Dz62O18UcAAnmsd?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/Dz62O18UcAAnmsd?format=jpg&name=medium
549Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/21(木) 19:42:07.57ID:0MAfEUDFM550Socket774 (スプッッ Sd73-oW37 [1.75.255.129])
2019/02/21(木) 19:43:28.59ID:PGtom6+gd リアル終わってる底辺弱者が陥るんだろうな
551Socket774 (スププ Sd33-O6Xx [49.96.5.12])
2019/02/21(木) 19:47:36.73ID:n4iJ1p4wd 何も持ってないからネットに転がってる情報で遊んでるんだと思う
552Socket774 (ワッチョイ 53c0-4lx5 [115.69.234.190])
2019/02/21(木) 19:48:22.31ID:SDUm/wqz0 >>547
ブラウザくらい変えろよバットンキン
ブラウザくらい変えろよバットンキン
553Socket774 (ワッチョイ 9311-dS/9 [203.165.211.247])
2019/02/21(木) 19:53:52.14ID:Sbj0deDh0 TSMC $550 Million Blunder Destroyed Thousands Of NVIDIA GPU Wafers
https://wccftech.com/tsmc-550-million-blunder-destroyed-thousands-of-nvidia-gpu-wafers/
Radeonにとっては敵失だが、5月頃にGeforceの供給が細るだろう、とのこと。
1月に起きたウェハーの化学汚染の影響が、チップを作ってから消費者の手に届くまで4ヶ月のタイムラグがあるため、だそうで。
ウェハーの化学汚染の規模は、全部2060を作ったと仮定すると120万個分になるそうだが
nVidiaはTSMCにとっては上客なので、それなりに対処はしてくれるだろう、とも書いてるが。
https://wccftech.com/tsmc-550-million-blunder-destroyed-thousands-of-nvidia-gpu-wafers/
Radeonにとっては敵失だが、5月頃にGeforceの供給が細るだろう、とのこと。
1月に起きたウェハーの化学汚染の影響が、チップを作ってから消費者の手に届くまで4ヶ月のタイムラグがあるため、だそうで。
ウェハーの化学汚染の規模は、全部2060を作ったと仮定すると120万個分になるそうだが
nVidiaはTSMCにとっては上客なので、それなりに対処はしてくれるだろう、とも書いてるが。
554Socket774 (ササクッテロ Spc5-S+gT [126.35.154.188])
2019/02/21(木) 19:55:31.14ID:kPNuF6Sxp555Socket774 (ワッチョイ 53c0-hvPN [115.69.236.84])
2019/02/21(木) 19:59:48.44ID:jJmh0mtJ0 VIIはクーラーの性能生かし切れてないみたい。これをするだけで40℃ほど下がったらしい。
流し読みした程度だけど、どうやらGPU接地部が平らじゃなくて一部しか当たってないからやすりで平らになるまで削った。
クーラーの圧が不十分だからワッシャー追加して固定を強固にした、とのこと。
https://imgur.com/a/51C9V8V
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/arrxt2/radeon_vii_how_to_drop_40c_on_your_stock_cooler/
これでデフォの設定でFirestrike31894出せたらしい。
>Running a stock settings driver through firestrike:
max fan: 47C and 69C junction/hotspot
auto fan: 56C and 79C junction/hotspot
Best Firestrike graphics score so far is 31,894 without much messing around. https://www.3dmark.com/fs/18377178
2013Mhz 1153mV 99% 1249Mhz Memory Max temps: 55C and 84C
流し読みした程度だけど、どうやらGPU接地部が平らじゃなくて一部しか当たってないからやすりで平らになるまで削った。
クーラーの圧が不十分だからワッシャー追加して固定を強固にした、とのこと。
https://imgur.com/a/51C9V8V
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/arrxt2/radeon_vii_how_to_drop_40c_on_your_stock_cooler/
これでデフォの設定でFirestrike31894出せたらしい。
>Running a stock settings driver through firestrike:
max fan: 47C and 69C junction/hotspot
auto fan: 56C and 79C junction/hotspot
Best Firestrike graphics score so far is 31,894 without much messing around. https://www.3dmark.com/fs/18377178
2013Mhz 1153mV 99% 1249Mhz Memory Max temps: 55C and 84C
556Socket774 (ブーイモ MM8d-S39i [210.138.208.160])
2019/02/21(木) 20:02:55.32ID://lTW1pwM >>554
サムにスイッチって全く同じ12nm使ってないなら不可能ですがな
サムにスイッチって全く同じ12nm使ってないなら不可能ですがな
557Socket774 (ワッチョイ 9311-dS/9 [203.165.211.247])
2019/02/21(木) 20:06:53.03ID:Sbj0deDh0 >>554
こないだのウェハーの化学汚染についての記事だぜ?
別にnVidia大ピンチ、なんて言ってはいないのだけど。
大体、TSMCも上客だから何とかする、って言ってはいるが、影響が出るのが5月頃って話。
その頃にNaviの足音が聞こえて来てたら、そりゃNVトロールには心穏やかじゃないだろうが。
こないだのウェハーの化学汚染についての記事だぜ?
別にnVidia大ピンチ、なんて言ってはいないのだけど。
大体、TSMCも上客だから何とかする、って言ってはいるが、影響が出るのが5月頃って話。
その頃にNaviの足音が聞こえて来てたら、そりゃNVトロールには心穏やかじゃないだろうが。
558Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/21(木) 20:08:21.89ID:0MAfEUDFM 相手が供給不足にならないと売れないしな
Ryzenが売れてるのもそういう事情が大きいとおもわれ
Ryzenが売れてるのもそういう事情が大きいとおもわれ
559Socket774 (ササクッテロ Spc5-S+gT [126.35.154.188])
2019/02/21(木) 20:09:02.22ID:kPNuF6Sxp navi、naviうるせーが全く性能でないゴミだぞ
ラジャの最適化がされていないGPUなんてゴミでしかないし
期待するのはnaviの課題を全て克服した真のnaviとも言えるインテルの次世代GPUだが
ラジャの最適化がされていないGPUなんてゴミでしかないし
期待するのはnaviの課題を全て克服した真のnaviとも言えるインテルの次世代GPUだが
560Socket774 (ブーイモ MM8d-S39i [210.138.208.160])
2019/02/21(木) 20:11:04.62ID://lTW1pwM >>558
Intelの在庫が回復したアメリカでさえryzen粘ってるから違いますね
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Computer-CPU-Processors/zgbs/electronics/229189
Intelの在庫が回復したアメリカでさえryzen粘ってるから違いますね
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Computer-CPU-Processors/zgbs/electronics/229189
561Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/21(木) 20:11:33.86ID:0MAfEUDFM naviが良いものなら興味あるがRTコア無しなら、同クラスで相当安くないと選ぶ理由がないんだよね
一体いくらでどのくらいの性能なんだか
出るのが楽しみだね
一体いくらでどのくらいの性能なんだか
出るのが楽しみだね
562Socket774 (ササクッテロ Spc5-S+gT [126.35.154.188])
2019/02/21(木) 20:14:00.00ID:kPNuF6Sxp >>561
お前馬鹿だろ
性能は出ないけど無理やりR300ぐらいまでの全機種でMSの機能使ってフォールバック形式のレイトレしまーすとか言いやがってできもしねーこと言ってるんだよ
つまりブルの再来ってことなのが容易に想像できないのはちょっと異常
お前馬鹿だろ
性能は出ないけど無理やりR300ぐらいまでの全機種でMSの機能使ってフォールバック形式のレイトレしまーすとか言いやがってできもしねーこと言ってるんだよ
つまりブルの再来ってことなのが容易に想像できないのはちょっと異常
563Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/21(木) 20:15:40.80ID:0MAfEUDFM >>560
Ryzenのほうを向かせるきっかけにはなってるでしょ?
それとRyzenは同クラスでIntelより大幅にやすいから売れてるのも判る
でもRADEONはまだまだでしょ?
採算度外視のVIIは2080より少し劣ってRTとDLSSなしで同価格帯なのがなぁ
日本で7万で買えるとかなら選択肢になりえるのに
Ryzenのほうを向かせるきっかけにはなってるでしょ?
それとRyzenは同クラスでIntelより大幅にやすいから売れてるのも判る
でもRADEONはまだまだでしょ?
採算度外視のVIIは2080より少し劣ってRTとDLSSなしで同価格帯なのがなぁ
日本で7万で買えるとかなら選択肢になりえるのに
564Socket774 (スププ Sd33-O6Xx [49.96.5.12])
2019/02/21(木) 20:19:46.28ID:n4iJ1p4wd 結局Freesyncとかもそうだけど世の中は汎用的な機能で動かせるもの求めるからRTコアじゃなく普通のDXRが流行ると思うよ
G-Syncもwindowモードで使えたりしてFreesyncより出来良かったけどモニターの独自機能と競合するのと専用モジュールがやたら高いせいで選ばれなかった
CS機もAMD採用率高いし普及すると思えないな
G-Syncもwindowモードで使えたりしてFreesyncより出来良かったけどモニターの独自機能と競合するのと専用モジュールがやたら高いせいで選ばれなかった
CS機もAMD採用率高いし普及すると思えないな
565Socket774 (ワッチョイ 89b1-0h/P [126.207.10.173])
2019/02/21(木) 20:20:15.97ID:a7yaCV7r0 >>563
このスレじゃなかったらいいこと言ってる
このスレじゃなかったらいいこと言ってる
566Socket774 (ワッチョイ 9311-dS/9 [203.165.211.247])
2019/02/21(木) 20:30:10.61ID:Sbj0deDh0 >>561
結局の所は、RTコア等レイトレ対応の有無は競争力には影響しない、あるいは現時点では非常に限定的な影響しかない、そういうことでしょ。
リークだと、1080クラスの性能でTDP150W、MSRP249.9ドルと言われてるが、どうなるのかは出て見ないと分からない。
結局の所は、RTコア等レイトレ対応の有無は競争力には影響しない、あるいは現時点では非常に限定的な影響しかない、そういうことでしょ。
リークだと、1080クラスの性能でTDP150W、MSRP249.9ドルと言われてるが、どうなるのかは出て見ないと分からない。
567Socket774 (ワッチョイ 9311-dS/9 [203.165.211.247])
2019/02/21(木) 20:33:01.84ID:Sbj0deDh0 AMD Ryzen 3000 Desktop CPUs, Radeon Navi GPUs and X570 Motherboards With PCIe Gen 4.0 Allegedly Launching on 7th July
https://wccftech.com/amd-ryzen-3000-cpus-x570-motherboards-and-radeon-navi-gpus-7nm-launch-rumor/
7/7にRyzen3000系とX570M/BとNaviが同時発売、等と言われてるが、リリース自体はするだろうと思うよ。
特にNaviは数量が限られるとか、そういうオチはありそうだが、7nmにかけたセブンマーケで7/7に同時発売、ってのはインパクトあるだろうね。
https://wccftech.com/amd-ryzen-3000-cpus-x570-motherboards-and-radeon-navi-gpus-7nm-launch-rumor/
7/7にRyzen3000系とX570M/BとNaviが同時発売、等と言われてるが、リリース自体はするだろうと思うよ。
特にNaviは数量が限られるとか、そういうオチはありそうだが、7nmにかけたセブンマーケで7/7に同時発売、ってのはインパクトあるだろうね。
568Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/21(木) 20:33:30.37ID:0MAfEUDFM569Socket774 (ワッチョイ 9311-dS/9 [203.165.211.247])
2019/02/21(木) 20:37:58.94ID:Sbj0deDh0 >>568
仮にリーク通りに来ても、アスク税で4.x万円になる未来は容易に想像できるけどなw
仮にリーク通りに来ても、アスク税で4.x万円になる未来は容易に想像できるけどなw
570Socket774 (ワッチョイ a958-dS/9 [14.9.85.192])
2019/02/21(木) 20:40:27.50ID:NnBxPkFi0 >>569
そんな気がして待たずに56買ったのがここにw
そんな気がして待たずに56買ったのがここにw
571Socket774 (ワッチョイ 39c1-XigO [150.249.149.67])
2019/02/21(木) 20:47:26.37ID:lpcP8vXN0 >>555
ゴム+ワッシャーで無理やり圧力かけているせいかグラボ本体がたわんでアルミフレームがぶっこわれてる……
でも3連ファン+3000rpmでtdp300w冷えないのはおかしいと思ってたけどクーラーがちゃんと設置してなかったのね
いやリファレンスでこれはダメでしょAMDが「この設計を基準にしたら絶対に安全!」がこの体たらくとか
ゴム+ワッシャーで無理やり圧力かけているせいかグラボ本体がたわんでアルミフレームがぶっこわれてる……
でも3連ファン+3000rpmでtdp300w冷えないのはおかしいと思ってたけどクーラーがちゃんと設置してなかったのね
いやリファレンスでこれはダメでしょAMDが「この設計を基準にしたら絶対に安全!」がこの体たらくとか
572Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/21(木) 20:52:46.63ID:vW4WfeWS0 意味不明だ
ところでこのこまちっておっさん何者なんだ?
https://mobile.twitter.com/coreteks/status/1098174427609612288
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ところでこのこまちっておっさん何者なんだ?
https://mobile.twitter.com/coreteks/status/1098174427609612288
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
573Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/21(木) 21:01:00.53ID:4uTtdC+M0 スレチだけどZを手にした今、GPUよりCPUが気になってる
今Ryzen 7 1800XだからCPUがボトルネックになってるんだよね
今Ryzen 7 1800XだからCPUがボトルネックになってるんだよね
574Socket774 (スップ Sd33-o7Or [49.97.96.147])
2019/02/21(木) 21:01:50.74ID:cLT5zMrud VBIOSアップデートしたら性能あがった?
575Socket774 (スプッッ Sd73-oW37 [1.75.255.129])
2019/02/21(木) 21:08:59.43ID:PGtom6+gd 8700Kを5GHzで回せば全くボトルネックにならないけど1800XでFHDのゲームやるとすげえ遅くなるよな
576Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/21(木) 21:11:03.71ID:4uTtdC+M0578Socket774 (バットンキン MMd3-4lx5 [153.233.241.248])
2019/02/21(木) 21:16:02.34ID:H1xeF1GSM ヒートシンク研磨は眉唾ってコメント付いてるが?超性能グラファイトシートやめてグリスになってんぞ。
579Socket774 (ワッチョイ 1376-PyEU [125.202.109.116])
2019/02/21(木) 21:58:38.34ID:wp+Uhuhx0 >>555
これコア割れる恐れがあるから液体金属グリス程度にした方がイイヨ
これコア割れる恐れがあるから液体金属グリス程度にした方がイイヨ
580Socket774 (ワッチョイ 7baf-HFM8 [119.239.60.159])
2019/02/21(木) 22:16:46.36ID:cVqP8tNe0 >>555
欠陥品のレベルじゃん・・・
欠陥品のレベルじゃん・・・
581Socket774 (ワッチョイ 39c1-XigO [150.249.149.67])
2019/02/21(木) 22:31:44.12ID:lpcP8vXN0 https://www.reddit.com/r/Amd/comments/ar77ci/radeon_vii_washer_mod_my_personal_results/
https://imgur.com/a/nth9BLc
調べたらワッシャー改造だけで10度くらい下がるんだって
画像見る限りはそんなに歪んでないからもし改造したいならこっちの方が安全確実っぽい
https://imgur.com/a/nth9BLc
調べたらワッシャー改造だけで10度くらい下がるんだって
画像見る限りはそんなに歪んでないからもし改造したいならこっちの方が安全確実っぽい
582Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/21(木) 22:34:36.20ID:0MAfEUDFM 3Dプリンター駆使して改造キットとか販売したら売れそうだね
583Socket774 (スプッッ Sd73-oW37 [1.75.255.129])
2019/02/21(木) 23:33:14.58ID:PGtom6+gd 10℃の為に改造して保証も受けれなくなるくらいなら
素直にサファのオリファン待つわ
素直にサファのオリファン待つわ
584Socket774 (ワッチョイ c167-EyEL [114.17.93.23])
2019/02/21(木) 23:34:22.97ID:n2tAioY70585Socket774 (スププ Sd33-O6Xx [49.96.5.12])
2019/02/21(木) 23:47:14.01ID:n4iJ1p4wd 今から12nm作るとか無駄な気がする
というかあれHUAWEI製品向けに作ってるのが主だからアメリカの破壊工作ってもっぱらの噂じゃん
それが陰謀論としても元々RTX用の個数とかたかがしれてる
というかあれHUAWEI製品向けに作ってるのが主だからアメリカの破壊工作ってもっぱらの噂じゃん
それが陰謀論としても元々RTX用の個数とかたかがしれてる
586Socket774 (ワッチョイ 6941-y4Ls [180.198.37.209])
2019/02/21(木) 23:49:33.11ID:Oj4Lhoga0 >>583
オリファンも取り付け甘かったら性能を活かせないまま死んでいくけどな
オリファンも取り付け甘かったら性能を活かせないまま死んでいくけどな
587Socket774 (スプッッ Sd73-oW37 [1.75.255.129])
2019/02/22(金) 00:25:47.68ID:gN+/NWHhd オリファンのレビュー見てから買えばいいだけの話
そんなことも分からないのか
そんなことも分からないのか
588Socket774 (ワッチョイ 91fe-T+SP [122.131.239.165])
2019/02/22(金) 01:07:11.81ID:Vj8AM6rl0589Socket774 (ワッチョイ 8b12-gLmZ [153.167.100.41])
2019/02/22(金) 01:22:03.72ID:LVkDg4fD0 恥ずかしながらわからないので教えてください
vega56のメモリ温度はどこで見ればいいのでしょうか
vega56のメモリ温度はどこで見ればいいのでしょうか
590Socket774 (ワッチョイ 39c1-XigO [150.249.149.67])
2019/02/22(金) 02:02:12.15ID:ElgHX82s0 gpu-zのHBM Temperatureで見れる
591Socket774 (ワッチョイ 8b12-gLmZ [153.167.100.41])
2019/02/22(金) 04:24:50.82ID:LVkDg4fD0 >>590
ありがとう
ありがとう
592Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/22(金) 07:45:07.87ID:KTjtQ3KV0 VEGA VIIって1800Mhz 1000mvにした場合
どれくらいのスコアが普通なんだ?
俺のところ
1920x1080で19828しかないんだがw
どれくらいのスコアが普通なんだ?
俺のところ
1920x1080で19828しかないんだがw
593Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/22(金) 08:00:48.34ID:KTjtQ3KV0594Socket774 (スフッ Sd33-7smw [49.104.5.217])
2019/02/22(金) 08:51:19.59ID:aB84NGmEd >>559
出てもいない製品の事がわかるって天才かよ
出てもいない製品の事がわかるって天才かよ
595Socket774 (ワッチョイ 7b58-rusg [183.77.203.116])
2019/02/22(金) 09:31:17.00ID:ROVWWkq80 貶されるほどRadeonが欲しくなる不思議
596Socket774 (オイコラミネオ MM95-4wpM [150.66.94.171])
2019/02/22(金) 09:49:10.78ID:UGcHK+tgM597Socket774 (ワッチョイ a958-HBYw [14.9.140.64])
2019/02/22(金) 10:03:24.13ID:XJaIaKPW0 nvとIntelは商売柄汚いこともやってる印象があるので、買うとしても最小限だな
それなら自前で出来ない事多々で弱小だろうがAMDの方を応援したい気持ちはある
自分で選択できる多様性が自作の楽しみの一つでもあったのに
AMD潰れてこれ以上選ぶメーカー減っても困るからな
それなら自前で出来ない事多々で弱小だろうがAMDの方を応援したい気持ちはある
自分で選択できる多様性が自作の楽しみの一つでもあったのに
AMD潰れてこれ以上選ぶメーカー減っても困るからな
598Socket774 (ブーイモ MM8d-gIgh [210.149.255.17 [上級国民]])
2019/02/22(金) 10:43:42.40ID:idwRv/xYM どっこも汚いことやってるよ。
599Socket774 (スププ Sd33-jNcN [49.98.88.38])
2019/02/22(金) 10:52:07.82ID:DDxsVyPyd イーサネットアダプターはインテルがいいと駄々をこねてみる
600Socket774 (ワッチョイ a958-dS/9 [14.9.85.192])
2019/02/22(金) 12:03:24.20ID:8F04/ZoZ0 お前さんにはなぜかカニさんが付きまとう呪いをかけてあげよう
601Socket774 (ワッチョイ f908-RAYX [118.236.3.98])
2019/02/22(金) 12:08:28.29ID:kgKWTy7B0 ついにXFXが発送された
サファとASUSはいつ発送になるかな
サファとASUSはいつ発送になるかな
602Socket774 (ワッチョイ 7bcd-ZHPE [119.240.139.6])
2019/02/22(金) 13:09:26.91ID:D6tq/Nfl0603Socket774 (ワッチョイ f908-RAYX [118.236.3.98])
2019/02/22(金) 13:20:31.68ID:kgKWTy7B0604Socket774 (ササクッテロ Spc5-S+gT [126.35.154.188])
2019/02/22(金) 13:20:40.52ID:hzNfZZa7p bega56 279ドルでも売れないんだよなぁ
ゴミだし
ゴミだし
605Socket774 (ワッチョイ 5141-1Hz6 [218.230.173.73])
2019/02/22(金) 13:30:33.01ID:2vIpMfJ70 狂人もいます
606Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 13:35:07.77ID:AA/Os2To0 https://twitter.com/tsukumo_nagoya/status/1098801976475713539?s=21
ツクモ名古屋店で入荷したらしいぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ツクモ名古屋店で入荷したらしいぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
607Socket774 (アウアウカー Sa55-/RX5 [182.251.255.5])
2019/02/22(金) 13:49:57.99ID:LEWOxvlla608Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 14:01:43.87ID:AA/Os2To0 ツクモexでも入荷してるな
609Socket774 (ワッチョイ 8b12-gLmZ [153.167.100.41])
2019/02/22(金) 14:44:22.03ID:LVkDg4fD0 56をオートでメモリocすると905Mhzまでいけます
が手動だと設定900でも700に落ちたりします。830固定よりベンチ結果も下です。
設定(下限?)電圧が肝っぽいのですが、参考までに先輩方の数値教えてください
hynixメモリです
が手動だと設定900でも700に落ちたりします。830固定よりベンチ結果も下です。
設定(下限?)電圧が肝っぽいのですが、参考までに先輩方の数値教えてください
hynixメモリです
611Socket774 (ワッチョイ c16e-jNcN [114.160.235.252])
2019/02/22(金) 15:20:58.64ID:AlYKfH+I0 >>609
うちの2枚の1つは900mVで945MHzもう1つは900mVで905MHz。
power target絞ってないか?ソフトと板の個体差もあるが-36%にするとうちのは時々700MHzになる。
うちの2枚の1つは900mVで945MHzもう1つは900mVで905MHz。
power target絞ってないか?ソフトと板の個体差もあるが-36%にするとうちのは時々700MHzになる。
612Socket774 (ワッチョイ 93c4-apzL [157.107.2.48])
2019/02/22(金) 15:24:58.67ID:dhXZeunf0 VEGAってもう生産終了なの?
613Socket774 (バットンキン MMd3-4lx5 [153.233.241.248])
2019/02/22(金) 15:32:12.88ID:xASAZzKxM ワットマソ使ってメモリ手動で弄るとクロック落ちるバグなかったっけ?
vegaならOVNで設定したほうが確実だけど。
vegaならOVNで設定したほうが確実だけど。
614Socket774 (ワッチョイ 7b75-PEt1 [39.3.138.74])
2019/02/22(金) 15:33:03.68ID:z3kGREnf0 AMD Drops The Price Bomb on Radeon RX Vega 56 Graphics Card, Now Available For $279 US To Tackle NVIDIA’s GeForce GTX 1660 Ti
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-vega-56-price-drop-279-usd-tackle-geforce-gtx-1660-ti/
安いな
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-vega-56-price-drop-279-usd-tackle-geforce-gtx-1660-ti/
安いな
615Socket774 (ワッチョイ 8bbc-upo5 [153.226.38.93])
2019/02/22(金) 15:36:35.72ID:xHknBSnr0 464 :Socket774 :2019/02/22(金) 14:58:33.80 ID:K5R5Fqlt
ちょっと重すぎて動揺が広がってるDiRT Rally 2.0だが、AMD最適化やね
egoエンジン開発にAMDマネーが入ってるんだっけ?
929 名無しさんの野望 sage 2019/02/22(金) 09:23:33.56 ID:WTUj4jTU
DR2.0 1080p ultraで
http://imgur.com/QuTRF4F.png
ちょっと重すぎて動揺が広がってるDiRT Rally 2.0だが、AMD最適化やね
egoエンジン開発にAMDマネーが入ってるんだっけ?
929 名無しさんの野望 sage 2019/02/22(金) 09:23:33.56 ID:WTUj4jTU
DR2.0 1080p ultraで
http://imgur.com/QuTRF4F.png
616Socket774 (ワッチョイ d9e0-SpKW [220.210.170.219])
2019/02/22(金) 15:43:28.55ID:i2RmqsJx0617Socket774 (ワッチョイ 8b12-gLmZ [153.167.100.41])
2019/02/22(金) 15:55:50.56ID:LVkDg4fD0618Socket774 (ワッチョイ 8b12-gLmZ [153.167.100.41])
2019/02/22(金) 15:58:10.32ID:LVkDg4fD0619Socket774 (ワッチョイ 8bbc-upo5 [153.226.38.93])
2019/02/22(金) 15:58:54.62ID:xHknBSnr0 >>616
その時点のハードでは実現不能な重さで作るとどこかのゲーム制作会社が言ってた
その時点のハードでは実現不能な重さで作るとどこかのゲーム制作会社が言ってた
621Socket774 (ワッチョイ 5102-BjwS [218.219.120.251])
2019/02/22(金) 16:25:44.07ID:WRUNCQ370 vega56が279ドルのとことかあるの
622Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 16:27:20.72ID:AA/Os2To0 RadeonVIIでやるバイオRE2快適でやべーな
しかし普通に画質綺麗にしてもVRAM10GB以上使うんだから HBM2で16GBはほんとリッチで正解だ
しかし普通に画質綺麗にしてもVRAM10GB以上使うんだから HBM2で16GBはほんとリッチで正解だ
623Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/22(金) 16:33:20.12ID:2G9K0p610624Socket774 (ワッチョイ f943-apzL [118.243.145.228])
2019/02/22(金) 17:46:48.14ID:CoYuXabU0625Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 17:48:24.55ID:AA/Os2To0626Socket774 (アウアウカー Sa55-mFjv [182.251.255.50])
2019/02/22(金) 17:54:36.66ID:V6aRngkLa >>609
OverdriveNTool(最新β)を使用することを強く勧める
OverdriveNTool(最新β)を使用することを強く勧める
627Socket774 (ワッチョイ 319e-+LWJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/22(金) 18:02:03.16ID:6RzgdS6D0 >>622
グラフィックス自動設定を限界突破にしてもスムーズに動きますか?
グラフィックス自動設定を限界突破にしてもスムーズに動きますか?
628Socket774 (ワッチョイ 19b1-lmhj [60.114.236.144])
2019/02/22(金) 18:34:30.22ID:bhusxyju0 Geforceならもっと快適やで
629Socket774 (ワッチョイ 8b90-dS/9 [153.180.30.195])
2019/02/22(金) 18:44:17.85ID:wo/Rfzm20 https://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
PassMarkが2060並みでくそ笑った・・・
糞みたいなDX11以前の性能にも納得やな
別にDX12が良いってわけじゃないけどさ
まぁライバルが強すぎるわな
PassMarkが2060並みでくそ笑った・・・
糞みたいなDX11以前の性能にも納得やな
別にDX12が良いってわけじゃないけどさ
まぁライバルが強すぎるわな
630Socket774 (オッペケ Src5-apzL [126.34.52.111])
2019/02/22(金) 18:47:11.84ID:FUxgLOuMr631Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 18:47:16.98ID:AA/Os2To0 >>628
バイオRE2はRadeon VIIの方が快適
https://i.imgur.com/ZpFXhcT.jpg
https://i.imgur.com/4erYBCZ.jpg
https://i.imgur.com/TWEpJ2e.jpg
バイオRE2はRadeon VIIの方が快適
https://i.imgur.com/ZpFXhcT.jpg
https://i.imgur.com/4erYBCZ.jpg
https://i.imgur.com/TWEpJ2e.jpg
632Socket774 (スププ Sd33-O6Xx [49.96.36.85])
2019/02/22(金) 18:56:15.63ID:FJdoFu0xd カプコンのゲーム同価格帯だとAMDのグラボの方が平均fps高く出るけど最低fpsは負けるみたいなの多くて割と謎の仕様
MHWの時もそうだったからradeon勧めてる記事がそこそこ有ったな
MHWの時もそうだったからradeon勧めてる記事がそこそこ有ったな
633Socket774 (ワッチョイ 8b12-gLmZ [153.167.100.41])
2019/02/22(金) 19:04:06.58ID:LVkDg4fD0 >>626
ont入れたらメモリ安定しました
hynixの900Mhzは電圧920だとアウトで950ならセーフでした
グラボ全体のターゲット電圧は毎回リセットされるんですね
なお、ベータ版ではないです
ont入れたらメモリ安定しました
hynixの900Mhzは電圧920だとアウトで950ならセーフでした
グラボ全体のターゲット電圧は毎回リセットされるんですね
なお、ベータ版ではないです
634Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 19:06:05.11ID:AA/Os2To0 バイオRE2してたらメモリのピーク性能が1.4GHzまで出てるんだが いくらなんでも出過ぎじゃねーのかこれ
635Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/22(金) 19:35:27.03ID:2G9K0p610 ここVegaスレなのにZはおろかVega56/64、それに匹敵するスペックのGeforceグラボすら持ってないエアプハイエンドユーザーがなんでドヤ顔で頭悪いこと書き込んでんの?
636Socket774 (ワッチョイ 8bbc-upo5 [153.226.38.93])
2019/02/22(金) 19:48:04.28ID:xHknBSnr0 馬鹿だからですよ
637Socket774 (スププ Sd33-O6Xx [49.96.39.161])
2019/02/22(金) 20:03:13.63ID:nPxnf952d vega56でMHWやってたらモンスターの転倒時と自分の被弾時と
クシャルダオラの風みたいなエフェクト辺りで極端にFPSが落ちる
これが最低FPS付近のデータだと思うけどたぶんNvidiaのグラボのほうがこの辺りのFPSの落ち方が緩やかなんだと思う
その辺り作りが違うんじゃないかなあ
バイオRE2はVII買うかもしれないからまだ買ってなくて知らないけど>>631見る分には解像度FHD辺りだとやっぱ数フレーム違う
クシャルダオラの風みたいなエフェクト辺りで極端にFPSが落ちる
これが最低FPS付近のデータだと思うけどたぶんNvidiaのグラボのほうがこの辺りのFPSの落ち方が緩やかなんだと思う
その辺り作りが違うんじゃないかなあ
バイオRE2はVII買うかもしれないからまだ買ってなくて知らないけど>>631見る分には解像度FHD辺りだとやっぱ数フレーム違う
638Socket774 (ワッチョイ 1341-sniU [123.216.3.16])
2019/02/22(金) 20:21:50.74ID:6Rml5iKK0 お年玉で買った1050君「レイトレガー!」
639Socket774 (ペラペラ SDe5-rusg [110.163.135.65])
2019/02/22(金) 20:26:38.00ID:sLf0e7U6D >>635
Nitro+OC480なんですけど書き込み禁止ですか?
Nitro+OC480なんですけど書き込み禁止ですか?
640Socket774 (スププ Sd33-O6Xx [49.98.84.106])
2019/02/22(金) 20:29:06.13ID:lAerIp7Ed バイオRE2の4Kで最低FPS並ぶのは最終的にメモリがボトルネックになってRTXの方がFPS落ちてるんじゃないかな
そもそも型落ちryzenにVII載せてる頭の悪そうなやつがゲームを語るなと思う
それ尋常じゃないボトルネックのはずだけどまともにFPS出てるのかよ
coffeelakeスレに荒らしに来るアムダーってこいつとかじゃないのか
android x86とfluid用途でradeon買ったけど7nmRTX出たらそっち移るわ
radeonに悪い情報を受け入れないキチガイと関わるのは正直気持ち悪い
そもそも型落ちryzenにVII載せてる頭の悪そうなやつがゲームを語るなと思う
それ尋常じゃないボトルネックのはずだけどまともにFPS出てるのかよ
coffeelakeスレに荒らしに来るアムダーってこいつとかじゃないのか
android x86とfluid用途でradeon買ったけど7nmRTX出たらそっち移るわ
radeonに悪い情報を受け入れないキチガイと関わるのは正直気持ち悪い
641Socket774 (ワッチョイ 995a-S39i [124.44.19.15])
2019/02/22(金) 20:31:49.09ID:LnIgncJb0 ゲームにおいての目に見えたカクつきはIOやCPUの影響でかいからな
642Socket774 (ワッチョイ 5141-1Hz6 [218.230.173.73])
2019/02/22(金) 20:34:17.90ID:2vIpMfJ70 PolarisはVegaじゃないよ
そっちの専用スレあるよ
そっちの専用スレあるよ
643Socket774 (ワッチョイ 8bbb-qYu+ [153.184.229.21])
2019/02/22(金) 20:39:44.03ID:auxCRuZZ0 Vega64の俺歓喜
644Socket774 (ワッチョイ 9973-7smw [124.214.120.91])
2019/02/22(金) 20:40:01.32ID:5l8gJHAu0 >>639
635がいっている人はRTX信者の最近暴れてた人のことだと思うよ。
635がいっている人はRTX信者の最近暴れてた人のことだと思うよ。
645Socket774 (ワッチョイ 3181-cVib [160.86.117.33])
2019/02/22(金) 20:43:11.72ID:+mOeOdrU0 640
お前が一番キモい長文書いてるよ
お前が一番キモい長文書いてるよ
646Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/22(金) 20:48:06.62ID:2G9K0p610 型落ちRyzenとか言われてもねー
1800Xから2700に乗り換えても大してシングルスレッド性能は上がらんからZen2待ちなのじゃよ
それにうちはFHDだから実ゲームでは殆どボトルネックはない
ベンチだと露骨にスコアに出るけどね
1800Xから2700に乗り換えても大してシングルスレッド性能は上がらんからZen2待ちなのじゃよ
それにうちはFHDだから実ゲームでは殆どボトルネックはない
ベンチだと露骨にスコアに出るけどね
647Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 20:49:40.61ID:AA/Os2To0 FHDの方がボトルネックになるだろ
グラボ側の負荷軽すぎて
グラボ側の負荷軽すぎて
648Socket774 (ワッチョイ 494d-cnIv [222.15.41.242])
2019/02/22(金) 21:00:25.56ID:abp2ThHT0650Socket774 (ワッチョイ f9d5-0h/P [118.14.25.219])
2019/02/22(金) 21:21:47.14ID:pwHa0M+k0 アム・ロレイ
651Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/22(金) 21:26:21.40ID:KTjtQ3KV0 >>629
俺のハズレVIIでも 3D Mark 15823出るけど
俺のハズレVIIでも 3D Mark 15823出るけど
652Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/22(金) 21:30:04.13ID:KTjtQ3KV0 実際ここの人たちってVega VII買ったってほざいているけど
実際金がないか煽りたいだけで買ってないと思うな
実際金がないか煽りたいだけで買ってないと思うな
653Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 21:31:51.58ID:AA/Os2To0 無事に買えてるけど箱から出した時の感動がやばかったな
室外機ほんまかっこいいとしばらく眺めてた
室外機ほんまかっこいいとしばらく眺めてた
654Socket774 (バットンキン MMd5-t2P5 [118.15.199.103])
2019/02/22(金) 21:33:23.02ID:MAIC8tHoM 新手のライバル潰しか?
655Socket774 (ブーイモ MM8d-S39i [210.149.250.233])
2019/02/22(金) 21:47:47.50ID:f4td4xzmM656Socket774 (ブーイモ MM33-AXwi [49.239.70.121])
2019/02/22(金) 21:50:57.30ID:pevZKG6fM >>647
ボトルネックの意味わかってなさそう
ボトルネックの意味わかってなさそう
657Socket774 (ワッチョイ a958-dS/9 [14.9.85.192])
2019/02/22(金) 21:55:01.63ID:8F04/ZoZ0 アプリ側が積極的に空きスレッドを使うものじゃないとRyzenは馬力が出ないからね
シネベンチなんかでは強いけど他では微妙になる
Zen2待望論はその裏返しなわけで
シネベンチなんかでは強いけど他では微妙になる
Zen2待望論はその裏返しなわけで
658Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/22(金) 22:29:07.85ID:KTjtQ3KV0 ところでVega VIIはどれぐらいundervold出来るの?
ハズレと当たりの境界値どの辺なの?
ハズレと当たりの境界値どの辺なの?
659Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 22:35:22.17ID:AA/Os2To0 >>656
わかるよ
FHD環境でフレームレート出そうとするなら第一世代Ryzenとかだとすげー足ひっぱるのなんて当たり前
もしFHD60fpsとかいう環境でRadeon VII使ってるって話ならcpuのボトルネックが出る前にフレームレートが頭打ちになるから発生しないけど、そもそもFHD60fpsでゲームするレベルならわざわざRadeonVIIを選ぶ必要が...
わかるよ
FHD環境でフレームレート出そうとするなら第一世代Ryzenとかだとすげー足ひっぱるのなんて当たり前
もしFHD60fpsとかいう環境でRadeon VII使ってるって話ならcpuのボトルネックが出る前にフレームレートが頭打ちになるから発生しないけど、そもそもFHD60fpsでゲームするレベルならわざわざRadeonVIIを選ぶ必要が...
660Socket774 (ワッチョイ 6930-uGSY [180.58.251.237])
2019/02/22(金) 22:35:53.78ID:Nj6H8bln0 HWiNFO v6.02
https://www.hwinfo.com/version-history/
>Improved support of AMD Radeon VII.
入れてみた
https://i.imgur.com/CySJC7i.jpg
取りあえずクロックとファン回転数はちゃんと拾えてるっぽい
電圧はコアとメモリが逆になってるw(WattManでコア電圧上げるとメモリの方が変動するw)
メモリ電圧?(表示はコア)は0.9Vになってるけど、正しいか不明(第二世代HBM2の定格は1.2V)
GPU tempはジャンクション温度になってる
電流値と消費電力は拾えてないっぽい
https://www.hwinfo.com/version-history/
>Improved support of AMD Radeon VII.
入れてみた
https://i.imgur.com/CySJC7i.jpg
取りあえずクロックとファン回転数はちゃんと拾えてるっぽい
電圧はコアとメモリが逆になってるw(WattManでコア電圧上げるとメモリの方が変動するw)
メモリ電圧?(表示はコア)は0.9Vになってるけど、正しいか不明(第二世代HBM2の定格は1.2V)
GPU tempはジャンクション温度になってる
電流値と消費電力は拾えてないっぽい
661Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 22:36:36.81ID:AA/Os2To0662Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/22(金) 22:37:38.96ID:KTjtQ3KV0 >>661
1090mはOC2200Mhzの時?
1090mはOC2200Mhzの時?
663Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 22:39:42.74ID:AA/Os2To0 >>662
デフォルト電圧で
デフォルト電圧で
664Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/22(金) 22:41:34.81ID:KTjtQ3KV0665Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 22:42:19.52ID:AA/Os2To0666Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/22(金) 22:58:41.21ID:KTjtQ3KV0667Socket774 (ワッチョイ 19b1-lmhj [60.114.236.144])
2019/02/22(金) 23:42:12.31ID:bhusxyju0 高かろう悪かろうのラデオン(笑)
さっさとgeforce互換機になるか
権利をintelに譲ってとっとと撤退しろ
さっさとgeforce互換機になるか
権利をintelに譲ってとっとと撤退しろ
668Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/22(金) 23:55:44.01ID:AA/Os2To0 垂直同期かけて制限すると熱くもならないし静かだし バイオRE2はそんな動きがある方じゃないから4K30fpsで十分だったわ
669Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/23(土) 00:14:19.38ID:48BbuOdjM 30fpsて、、、
670Socket774 (ワッチョイ 19b1-apzL [60.73.111.114])
2019/02/23(土) 01:15:31.60ID:J/NJDeTp0 プレイはできるけどもう60無いと無理な体になってしまった
671Socket774 (ワッチョイ 39c1-XigO [150.249.149.67])
2019/02/23(土) 01:36:46.76ID:uHDBOXjT0672Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/23(土) 01:49:05.50ID:48BbuOdjM RADEONって2060あたりにまともに対抗できるミドル製品ってないよね
VEGA64ならゲームベンチが僅差だけどワッパの酷さが話にならなさすぎる
VIIの下位製品を早くださないかな
VEGA64ならゲームベンチが僅差だけどワッパの酷さが話にならなさすぎる
VIIの下位製品を早くださないかな
673Socket774 (バッミングク MM8b-t2P5 [219.161.101.36])
2019/02/23(土) 02:10:18.24ID:v4N5LLeTM674Socket774 (ワッチョイ 39c1-0L4O [150.249.149.67])
2019/02/23(土) 03:00:11.04ID:uHDBOXjT0675Socket774 (ワッチョイ c176-cnIv [114.184.39.143])
2019/02/23(土) 03:23:41.95ID:lfKluyRy0 >>674
性能と価格帯が違うだろ・・
1660Ti = 4万・1070相当の性能・特典ゲーム無し
Vega56 = 6万・1070相当の性能・最新ゲーム3本付
RX590 = 2.8万・1060相当の性能・最新ゲーム3本付
性能と価格帯が違うだろ・・
1660Ti = 4万・1070相当の性能・特典ゲーム無し
Vega56 = 6万・1070相当の性能・最新ゲーム3本付
RX590 = 2.8万・1060相当の性能・最新ゲーム3本付
676Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/23(土) 03:29:40.50ID:B/hjxq8H0 580は1060相当だが590は1060相当じゃない
1060Tiがあったら ちょうどそこにすっぽり入るんだが
1060Tiがあったら ちょうどそこにすっぽり入るんだが
677Socket774 (ワッチョイ c176-cnIv [114.184.39.143])
2019/02/23(土) 03:31:19.65ID:lfKluyRy0678Socket774 (ワッチョイ a958-dS/9 [14.10.58.65])
2019/02/23(土) 03:59:21.05ID:9dsNN1SV0 フルHD対決
RTX 2060 vs. VEGA 64 (Test in 8 Games)
https://youtu.be/7kP0j_PzS-4
RTX 2060 vs. RX 590 (Test in 10 Games)
https://youtu.be/M3CqI8aGbbY
RTX 2060 vs. VEGA 64 (Test in 8 Games)
https://youtu.be/7kP0j_PzS-4
RTX 2060 vs. RX 590 (Test in 10 Games)
https://youtu.be/M3CqI8aGbbY
679Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.129.47])
2019/02/23(土) 04:11:41.86ID:0ahKcK6ya >>677
シェーダーと制御回路が超高性能だから
シェーダーと制御回路が超高性能だから
680Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.129.47])
2019/02/23(土) 04:15:05.59ID:0ahKcK6ya681Socket774 (ワッチョイ 53c8-mFjv [115.179.128.92])
2019/02/23(土) 04:36:31.34ID:/JJzimDB0682Socket774 (オッペケ Src5-9aJ5 [126.193.225.0])
2019/02/23(土) 08:32:10.82ID:AvAvc/J+r >>677
省電力化する世代の「チック」と改良する世代の「タック」の「チックタック」を交互に細かく繰り返さないから
プロセス微細化世代は省電力化のみというネガティブな発想は無くひたすら改良改良
アーキテクチャの終盤でドーンと下げてくる
ちなみに今の7nmとnvidiaが参入してこれる次世代の7nmは別物で設計難易度の桁が違う
VIIは今の7nmに載せるための「改良」世代な
省電力化する世代の「チック」と改良する世代の「タック」の「チックタック」を交互に細かく繰り返さないから
プロセス微細化世代は省電力化のみというネガティブな発想は無くひたすら改良改良
アーキテクチャの終盤でドーンと下げてくる
ちなみに今の7nmとnvidiaが参入してこれる次世代の7nmは別物で設計難易度の桁が違う
VIIは今の7nmに載せるための「改良」世代な
683Socket774 (バットンキン MMe5-t2P5 [180.41.124.49])
2019/02/23(土) 09:01:12.52ID:lAv2UrJZM >>678
ゲームしかやらないならゲボがいいんじゃね
ゲームしかやらないならゲボがいいんじゃね
684Socket774 (ワッチョイ f9cc-N78n [118.106.50.217])
2019/02/23(土) 10:13:53.37ID:JBYy1Bde0685Socket774 (オイコラミネオ MM8b-1zAZ [219.100.52.14])
2019/02/23(土) 10:25:38.02ID:YMaZwpJ2M 帯域とメモリ容量は4kで遊ばないと実感できまい
1080pのベンチ結果しか見てない人も多そうだ
1080pのベンチ結果しか見てない人も多そうだ
686Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/23(土) 11:21:29.44ID:B/hjxq8H0 64の環境で満足してる奴は買い換える必要ないんじゃね
2GHzOC可能で4K解像度で遊びたいとか1.8GHzで1000mV以下へのUVしてワッパ向上させて使いたいとか
VRAM16GBでテクスチャリッチにしたいとか
目的があるから買い換えるわけで。
シュリンクの旨みが薄いんじゃなく 主観で買い換える意味を感じてないだけ
2GHzOC可能で4K解像度で遊びたいとか1.8GHzで1000mV以下へのUVしてワッパ向上させて使いたいとか
VRAM16GBでテクスチャリッチにしたいとか
目的があるから買い換えるわけで。
シュリンクの旨みが薄いんじゃなく 主観で買い換える意味を感じてないだけ
687Socket774 (ワッチョイ 8b90-dS/9 [153.180.30.195])
2019/02/23(土) 12:13:36.27ID:6XmHu5B40 糞ドライバが足引っ張りすぎてて動かないゲームが多数アベレージでは2070並みに落ち着いてるんだけどな
このグラボで4Kとか何のネタだよ、2070はテンソーコアっていうAAの負荷のない最新技術、スペック40%upも使える
こんなのに需要自体あるわけないじゃん、買い替え需要満たすには性能がお粗末すぎ
このグラボで4Kとか何のネタだよ、2070はテンソーコアっていうAAの負荷のない最新技術、スペック40%upも使える
こんなのに需要自体あるわけないじゃん、買い替え需要満たすには性能がお粗末すぎ
688Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/23(土) 12:19:00.77ID:B/hjxq8H0 アベレージで1080Ti並って結果が出てるのを
とにかく2070並ってことにしようと必死だよな
とにかく2070並ってことにしようと必死だよな
689Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/23(土) 12:21:18.82ID:GMzsbRQM0 VII wattemanだと1800Mhzにしていても勝手にもっと上まで
上げるから困るなんとかならんのだろうか
上げるから困るなんとかならんのだろうか
690Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/23(土) 12:24:16.47ID:B/hjxq8H0691Socket774 (ワッチョイ 19b1-apzL [60.73.111.114])
2019/02/23(土) 12:32:43.49ID:J/NJDeTp0 56安売り来ないかな
店舗見てると弾数自体が不足してる感じだけど
店舗見てると弾数自体が不足してる感じだけど
692Socket774 (ブーイモ MM33-4kEw [49.239.65.147])
2019/02/23(土) 12:38:21.94ID:y7DKH8hJM >>689
ドライバ更新してから俺もそう
フレームターゲットも上手く機能してないようだしまた修正待ち
でもUVしてるのに1900mhz普通に超えちゃってるしグラフの方がおかしいんじゃないかな
ワットチェッカー見てる感じ電圧は上がってないようだけど
ドライバ更新してから俺もそう
フレームターゲットも上手く機能してないようだしまた修正待ち
でもUVしてるのに1900mhz普通に超えちゃってるしグラフの方がおかしいんじゃないかな
ワットチェッカー見てる感じ電圧は上がってないようだけど
693Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/23(土) 12:44:04.87ID:04rhW3W00 オーバーレイのパフォーマンス監視が完全にバグってる
ファン回転数を更新しなくなったり、VRAM使用量があり得ない数字(50GBとか16進数)を表示する
こうなるとWattManの方の表示も信用できないし、外部ツールはまだ対応してないし・・
ちょっと色々弄るのは怖くてUVとファン調整くらいしかしてない
ファン回転数を更新しなくなったり、VRAM使用量があり得ない数字(50GBとか16進数)を表示する
こうなるとWattManの方の表示も信用できないし、外部ツールはまだ対応してないし・・
ちょっと色々弄るのは怖くてUVとファン調整くらいしかしてない
694Socket774 (ワッチョイ 6930-uGSY [180.58.251.237])
2019/02/23(土) 12:47:30.92ID:1SwcKGDa0 >>652
>>684
自分以外SS付きで報告する人少ないからねぇ
kakakuにはレビュー1件だげ、口コミはまったく上がってないみたいだねw
意外に買った人少ないのかな
まあ欲しいけどモノがなくて買えない・入荷待ちって人も居そうだけど
>>690
>>692
19.2.2のKnown Issuesに
・Radeon WattMan clock gauges may sometimes not change or appear incorrect when custom settings have been set on AMD Radeon VII.
ってあるから修正待ち
自分もたまにピークが跳ね上がる時があるよ
あと、最近気付いたけど、VII+19.2.2でメモリ設定手動にしてOpenCL使うとメモリクロックが800MHzまでしか上がらないバグがあるね
自動だと1000MHzまでちゃんと上がる
>>684
自分以外SS付きで報告する人少ないからねぇ
kakakuにはレビュー1件だげ、口コミはまったく上がってないみたいだねw
意外に買った人少ないのかな
まあ欲しいけどモノがなくて買えない・入荷待ちって人も居そうだけど
>>690
>>692
19.2.2のKnown Issuesに
・Radeon WattMan clock gauges may sometimes not change or appear incorrect when custom settings have been set on AMD Radeon VII.
ってあるから修正待ち
自分もたまにピークが跳ね上がる時があるよ
あと、最近気付いたけど、VII+19.2.2でメモリ設定手動にしてOpenCL使うとメモリクロックが800MHzまでしか上がらないバグがあるね
自動だと1000MHzまでちゃんと上がる
695Socket774 (バットンキン MMd3-4lx5 [153.233.241.248])
2019/02/23(土) 12:57:03.68ID:NrU41g/eM >>694
OPENCLのマイニングソフトで試したらちゃんと1200まで上がったぞ。1921は確かに800止まりたった。
OPENCLのマイニングソフトで試したらちゃんと1200まで上がったぞ。1921は確かに800止まりたった。
696Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/23(土) 13:00:28.75ID:04rhW3W00 これだけバグあると最適化まで手が回ってないだろうから、と今後の最適化に期待してしまう
697Socket774 (ブーイモ MM33-4kEw [49.239.65.147])
2019/02/23(土) 13:04:01.07ID:y7DKH8hJM Radeon VII水枕EKより一月後発売?
https://www.overclock3d.net/news/gpu_displays/ek_appears_to_be_preparing_an_amd_radeon_vii_water_block/1
EKに直接問い合わせて四、五週間以内に発売するとのこと
https://www.overclock3d.net/news/gpu_displays/ek_appears_to_be_preparing_an_amd_radeon_vii_water_block/1
EKに直接問い合わせて四、五週間以内に発売するとのこと
698Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/23(土) 13:32:24.99ID:GMzsbRQM0 やっぱゲームしているときだけ
制御効かず短時間でもいいから上げられるだけ上昇させているなぁ
電圧も上がっているし
うーんなんだろこれ
制御効かず短時間でもいいから上げられるだけ上昇させているなぁ
電圧も上がっているし
うーんなんだろこれ
699Socket774 (JP 0H8b-eSdf [61.199.159.181])
2019/02/23(土) 13:38:13.77ID:x3gANkP8H グラボがなににメモリ使ってるか知らないけど、4Kで16は十分なメモリ量なの?
それならFHDで4、WQHDで8くらいがラインなわけなのか?
それならFHDで4、WQHDで8くらいがラインなわけなのか?
700Socket774 (ワッチョイ 6930-uGSY [180.58.251.237])
2019/02/23(土) 13:44:05.28ID:1SwcKGDa0 >>695
自分はAvisynthのOpenCLフィルタを試してたけど、さっきいくつか試してみたら確かに手動設定ちゃんと効くのもあった
何かがトリガーになって800MHzまでしか上がらなくなるっぽいね
自分はAvisynthのOpenCLフィルタを試してたけど、さっきいくつか試してみたら確かに手動設定ちゃんと効くのもあった
何かがトリガーになって800MHzまでしか上がらなくなるっぽいね
701Socket774 (ワッチョイ f9cc-N78n [118.106.50.217])
2019/02/23(土) 14:12:12.12ID:JBYy1Bde0 >>685
確かに4KだとVega10よりも帯域の方で伸び率がぜんぜん違うね。
HBM容量はVega FEが16GB(クリエイト用なのでドライバ等々が向いてないが)だし、HBCC割り当てでDRAM最大16GBできるしあまり強みにはなってない感じ。越えたこと無いから実際の挙動は知らないんだけど
確かに4KだとVega10よりも帯域の方で伸び率がぜんぜん違うね。
HBM容量はVega FEが16GB(クリエイト用なのでドライバ等々が向いてないが)だし、HBCC割り当てでDRAM最大16GBできるしあまり強みにはなってない感じ。越えたこと無いから実際の挙動は知らないんだけど
702Socket774 (ワッチョイ 1376-PyEU [125.202.109.116])
2019/02/23(土) 14:41:40.39ID:5w6fFga70 工房在庫あり
703Socket774 (ワッチョイ 91fe-2CcH [122.135.154.168])
2019/02/23(土) 15:05:47.44ID:SDu0W4v60 >>674 が言ってるのはこれか 日本はどうなるか
特定の市場でRadeon RX Vega 56の価格を引き下げ
ttps://www.techpowerup.com/252900/amd-partners-cut-pricing-of-radeon-rx-vega-56-to-preempt-geforce-gtx-1660-ti
特定の市場でRadeon RX Vega 56の価格を引き下げ
ttps://www.techpowerup.com/252900/amd-partners-cut-pricing-of-radeon-rx-vega-56-to-preempt-geforce-gtx-1660-ti
704Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/23(土) 16:42:15.30ID:B/hjxq8H0 メモリ速すぎて草
https://i.imgur.com/PCfxkjU.png
https://i.imgur.com/PCfxkjU.png
705Socket774 (ワッチョイ f9d5-0h/P [118.14.25.219])
2019/02/23(土) 16:59:20.73ID:iFnHv0lE0 オリファンの噂はないんすか
サファニトロでお願いします
サファニトロでお願いします
706Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/23(土) 17:18:29.42ID:B/hjxq8H0 パワカラのオリファンは噂あるよ
707Socket774 (ワッチョイ f9d5-0h/P [118.14.25.219])
2019/02/23(土) 17:43:28.44ID:iFnHv0lE0 んじゃ他所も期待していいね
708Socket774 (ワッチョイ c167-EyEL [114.17.93.23])
2019/02/23(土) 18:14:26.82ID:/pdXI91G0709Socket774 (ワントンキン MMd3-DJA+ [153.159.90.202])
2019/02/23(土) 18:40:15.99ID:7n/+PdBKM710Socket774 (ワントンキン MMd3-DJA+ [153.159.90.202])
2019/02/23(土) 18:44:18.95ID:7n/+PdBKM711Socket774 (ワッチョイ 19b1-lmhj [60.114.236.144])
2019/02/23(土) 18:56:12.43ID:94ZBFMve0 残念だけどnaviは出る前から負け確定だよ
ラジャが居ないから性能出しきれない
だから発売日伸ばした
ラジャが居ないから性能出しきれない
だから発売日伸ばした
712Socket774 (ワッチョイ 1363-CGZz [59.147.190.207])
2019/02/23(土) 19:03:17.00ID:YCBUFm860 そろそろ巣にお帰り
713Socket774 (スッップ Sd33-oW37 [49.98.147.89])
2019/02/23(土) 19:06:36.63ID:aLlTwCayd Naviがゲーム向けに作られてるのに 公で愚痴ってたラジャはもう必要なかった
714Socket774 (ワッチョイ 49e8-o7Or [222.2.133.154])
2019/02/23(土) 19:07:58.66ID:2A+qGkFm0 >>677
誤解を恐れず言っちゃえば
スケジューリング昨日が下記の様に違う
Radeon アウトオブオーダー
Geforce インオーダー
ACEユニットHWユニットによって
グラフィックス命令とコンピュート命令を混ぜ混ぜして最適に並べ替えて命令発行出来ちゃいますよと
組み込み向けのCPUは決まった処理しかしないし熱対策費も考えなきゃいけないから低消費電力でのインオーダー型が使われてるでしょ
誤解を恐れず言っちゃえば
スケジューリング昨日が下記の様に違う
Radeon アウトオブオーダー
Geforce インオーダー
ACEユニットHWユニットによって
グラフィックス命令とコンピュート命令を混ぜ混ぜして最適に並べ替えて命令発行出来ちゃいますよと
組み込み向けのCPUは決まった処理しかしないし熱対策費も考えなきゃいけないから低消費電力でのインオーダー型が使われてるでしょ
715Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.123.207])
2019/02/23(土) 19:29:56.84ID:9mBDPAkwa 血反吐吐くほどは作らないだろうな
市場が消滅しない程度に細々と作っていくだけ
市場が消滅しない程度に細々と作っていくだけ
716Socket774 (ワンミングク MMd3-xorD [153.235.190.231])
2019/02/23(土) 19:39:20.39ID:afXdCpvHM コンタミやられて血反吐吐いてるだろ。
717Socket774 (ワッチョイ 81a1-LxwA [210.172.217.23])
2019/02/23(土) 19:54:42.95ID:vDuScMYm0 Vega56安くしてよ
2万中で(´・ω・`)
2万中で(´・ω・`)
718Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/23(土) 20:02:52.11ID:04rhW3W00 値崩れする56/64狙いの人結構多いんだね
719Socket774 (ワッチョイ a958-dS/9 [14.9.85.192])
2019/02/23(土) 20:08:35.32ID:Beb4p7DG0 64はいろいろ強化してないとしんどいから56が本命の人多いだろうね
PC4Uのサファのやつを見て検討したけど
64は値段は安いけど8pin×3が受け入れられなかった
PC4Uのサファのやつを見て検討したけど
64は値段は安いけど8pin×3が受け入れられなかった
720Socket774 (ワッチョイ d976-vV6O [220.98.160.147])
2019/02/23(土) 20:08:56.61ID:Ku+HR7l/0721Socket774 (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.128.45])
2019/02/23(土) 20:16:22.49ID:JpFUbYX5d >>719
48600円になってたのは8ピン2本の通常版で8ピン3本は限定版の仕様(エルミタのレビュー解禁時既に完売在庫無し入荷予定無しという伝説のレア物)
48600円になってたのは8ピン2本の通常版で8ピン3本は限定版の仕様(エルミタのレビュー解禁時既に完売在庫無し入荷予定無しという伝説のレア物)
722Socket774 (ワッチョイ 91fe-T+SP [122.131.239.165])
2019/02/23(土) 20:19:10.57ID:WTVykbgR0 まぁNVIDIAもドライバの欠陥でGeForce焼いたことありますしw
そもそもOCは保証外だから安全期すなら定格でないとなぁ
そもそもOCは保証外だから安全期すなら定格でないとなぁ
723Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.123.207])
2019/02/23(土) 20:20:08.94ID:9mBDPAkwa GPUの収益はVega<<Polarisだから、Vegaが多少売れなくても大丈夫だろう
製造量なんて需要で決まるんだから、需要が殆ど無いVegaを今更血反吐吐くほど作るなんてことはありえない
ちなみに需要というのは自作er向けじゃなく、メーカー製とかに大量導入やサーバーとかの高利益向けのことで、
そういうので殆ど売れてない以上、製造する意味は殆ど無い
製造量なんて需要で決まるんだから、需要が殆ど無いVegaを今更血反吐吐くほど作るなんてことはありえない
ちなみに需要というのは自作er向けじゃなく、メーカー製とかに大量導入やサーバーとかの高利益向けのことで、
そういうので殆ど売れてない以上、製造する意味は殆ど無い
724Socket774 (ワッチョイ f173-nq9v [106.168.103.55])
2019/02/23(土) 20:26:05.74ID:ekbjUr6q0 パワカラの56買ったけどデフォ電圧じゃメモリ800MHzから少しでも上げるとフリーズする
低電圧運用するつもりだから特に問題は無いけどなんか損した気分
低電圧運用するつもりだから特に問題は無いけどなんか損した気分
725Socket774 (アウアウカー Sa55-mFjv [182.251.255.44])
2019/02/23(土) 20:30:53.45ID:K7AYkY10a BIOSスイッチ片方は1000近く回るけど片方は960が限界
全く同じ設定にしてもスコアがぜんぜん違うね
全く同じ設定にしてもスコアがぜんぜん違うね
726Socket774 (スッップ Sd33-oW37 [49.98.147.89])
2019/02/23(土) 20:36:17.73ID:aLlTwCayd 普通に使う分は今はUVでいいよ
OCはベンチスコア出したい時くらいで
OCはベンチスコア出したい時くらいで
727Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/23(土) 20:59:24.45ID:04rhW3W00 常用はUVしてファン設定を少しキツめにが安牌かも
728Socket774 (ワッチョイ 8b12-gLmZ [153.167.100.41])
2019/02/23(土) 21:01:17.41ID:jynFvbq70729Socket774 (ワッチョイ 0bcf-dS/9 [121.92.228.231])
2019/02/23(土) 21:01:25.89ID:NWS0K6LK0 >>721
まーとは言っても2.5スロ使うのは変わらんから構成によっては
使うのツラいかもな。
これ買ってAir Silverと入れ替えたんでAir SilverをITXのに入れたけど
さすがに無理があるようだ。孔だらけケースなのに温度がガンガン上がるw
まーとは言っても2.5スロ使うのは変わらんから構成によっては
使うのツラいかもな。
これ買ってAir Silverと入れ替えたんでAir SilverをITXのに入れたけど
さすがに無理があるようだ。孔だらけケースなのに温度がガンガン上がるw
730Socket774 (ワッチョイ fb73-ElNd [175.132.26.123])
2019/02/23(土) 21:09:00.00ID:8srgy4it0 某PCパーツ屋池袋店がPulseの56をスペシャルプライスですってツイートしてる見てしまったんだが、価格で笑ったわ
VIIと間違えてるか過去からツイートしてるんじゃないのかっていう
VIIと間違えてるか過去からツイートしてるんじゃないのかっていう
731Socket774 (ワッチョイ f98b-wtS1 [118.6.51.160])
2019/02/23(土) 21:29:15.69ID:VnSbd2MC0 >>724
HBMメモリ何処製? たしかhynixだとあまり回らないはず
HBMメモリ何処製? たしかhynixだとあまり回らないはず
732Socket774 (スッップ Sd33-oW37 [49.98.147.89])
2019/02/23(土) 22:35:17.35ID:aLlTwCayd733Socket774 (ワッチョイ 1373-X3b8 [27.95.49.197])
2019/02/23(土) 22:38:33.78ID:RowXn3vy0 結構ファン唸るから水枕早いとこ欲しいなぁ
734Socket774 (スッップ Sd33-oW37 [49.98.147.89])
2019/02/23(土) 23:30:28.73ID:aLlTwCayd 水冷にすると最高にかっこいい室外機じゃなくなるのがな... 純正のLEでないかな
735Socket774 (ワッチョイ 7103-uGSY [128.28.117.117])
2019/02/23(土) 23:49:02.45ID:7DPeeWoR0 >>721
390Xからの買い換えにそのPC4Uの安売り64でVegaデビューですわ俺
390Xからの買い換えにそのPC4Uの安売り64でVegaデビューですわ俺
736Socket774 (ブーイモ MMcb-xxkP [163.49.201.125])
2019/02/24(日) 00:49:45.82ID:nfYO5Sj8M pc4uで56を安く買えたとニヤニヤしていたが値下するの?なんかガッカリ。もう少し待てばよかった。
737Socket774 (ワッチョイ a9a5-8sMm [14.14.9.216])
2019/02/24(日) 01:12:05.46ID:usUUlBpV0 56は安売りで確実に手に入る程数ないと思うからpc4uで買ったので正解だと思うぞ
サファのは良く冷えるし回るしな
サファのは良く冷えるし回るしな
738Socket774 (ワッチョイ 89b1-PuBp [126.77.136.8])
2019/02/24(日) 03:50:35.00ID:VwHgdMvW0 pulseほしいな
ライザーケーブルで縦置きしてm.2に風抜けるようにしてみたい
ライザーケーブルで縦置きしてm.2に風抜けるようにしてみたい
739Socket774 (ワッチョイ 6930-uGSY [180.58.251.237])
2019/02/24(日) 11:03:21.80ID:C9PiRLP60 VIIの新BIOSv106が来たね
https://www.overclock.net/forum/27865348-post1303.html
https://www.amd.com/en/support/radeonvii-vbios-eula
海外の情報によると、デフォクロック低電圧化でより低い電圧まで下げられたけど、ピーククロックは低くなったらしい
OC耐性は変わらなかったみたい
https://www.overclock.net/forum/27865834-post375.html
あと、HWiNFO v6.03_3673 Beta
https://www.overclock.net/forum/27864596-post341.html
https://i.imgur.com/QiWw5Dw.jpg
大分まともになったね
そのうち正式版も出るかな
https://www.overclock.net/forum/27865348-post1303.html
https://www.amd.com/en/support/radeonvii-vbios-eula
海外の情報によると、デフォクロック低電圧化でより低い電圧まで下げられたけど、ピーククロックは低くなったらしい
OC耐性は変わらなかったみたい
https://www.overclock.net/forum/27865834-post375.html
あと、HWiNFO v6.03_3673 Beta
https://www.overclock.net/forum/27864596-post341.html
https://i.imgur.com/QiWw5Dw.jpg
大分まともになったね
そのうち正式版も出るかな
740Socket774 (ワッチョイ 19b1-lmhj [60.114.236.144])
2019/02/24(日) 11:11:13.06ID:L0XcVvYU0 まともになってもgeforceには勝てないのが現実w
741Socket774 (バットンキン MMd3-4lx5 [153.233.30.133])
2019/02/24(日) 11:17:38.83ID:p7yQQGtNM まともになったは、Hwinfoにかかっているのでは?w
742Socket774 (ワッチョイ 1376-PyEU [125.202.109.116])
2019/02/24(日) 11:47:13.55ID:xi128g090 鳥頭なんだな
743Socket774 (ワッチョイ 1341-sniU [123.216.3.16])
2019/02/24(日) 13:30:00.75ID:8a6sWObI0 1050オーナー「まともになってもgeforceには勝てないのが現実w」
744Socket774 (ワッチョイ 9311-dS/9 [203.165.201.57])
2019/02/24(日) 14:54:20.48ID:krDq52240 1050オーナーってことは、案外Dell男かもよw
あいつ、LPのRX460出さないのを逆恨みしてAMDアンチやってるし
その後、750Tiから1050Tiに載せ替えたらしいし。
あいつ、LPのRX460出さないのを逆恨みしてAMDアンチやってるし
その後、750Tiから1050Tiに載せ替えたらしいし。
745Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/24(日) 15:43:15.98ID:YE+fGcjU0 https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-1050-Ti-vs-AMD-Radeon-VII/3649vs4035
ミドルローなんて10年近く使ってないから性能どんなもんかググったら性能差凄まじい
値段相応なんやな
ミドルローなんて10年近く使ってないから性能どんなもんかググったら性能差凄まじい
値段相応なんやな
746Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.229.33.137])
2019/02/24(日) 15:51:04.64ID:BOlFN9080 糞サイトやん
747Socket774 (スッップ Sd33-oW37 [49.98.147.89])
2019/02/24(日) 15:55:18.32ID:/k3EOANzd 最新のハイエンドとか使ってると下の性能のものに興味なくなるよな
逆を言えば、最新のハイエンドに噛み付いて来るやつはそれよりも低性能の物を使っていて上の性能に興味ありまくりのヤツ。
好きの反対は無関心、嫌いは好きの裏返しとはよく言ったもの。
逆を言えば、最新のハイエンドに噛み付いて来るやつはそれよりも低性能の物を使っていて上の性能に興味ありまくりのヤツ。
好きの反対は無関心、嫌いは好きの裏返しとはよく言ったもの。
748Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/24(日) 16:41:24.16ID:zJc9TtvU0 確かにVega使い始めてプロファイルも最適値自分で探れるようになって・・・ってなったら
Polarisへの興味なくなっちゃったなぁ、RX590は電圧一度弄ってみたいけど
今はメインがVega64でサブが56だけどZen2 Matisse来たらRADEON Z買うんだ・・・
Polarisへの興味なくなっちゃったなぁ、RX590は電圧一度弄ってみたいけど
今はメインがVega64でサブが56だけどZen2 Matisse来たらRADEON Z買うんだ・・・
749Socket774 (ワッチョイ 53c8-mFjv [115.179.128.92])
2019/02/24(日) 16:54:27.31ID:CEB0GEga0 pulse56はマジでよう冷える
いいモノだよ
いいモノだよ
750Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.139.27])
2019/02/24(日) 17:23:27.29ID:7cMoGaIXa プリミティブ Culling使ってこんな風にゲフォを圧倒することもある
https://people.freedesktop.org/~mareko/prim-discard-cs-results.png
結局は搭載機能にいかに最適化するかでしかなく、今の所ラデはその機能の殆どを使ってはいない
https://people.freedesktop.org/~mareko/prim-discard-cs-results.png
結局は搭載機能にいかに最適化するかでしかなく、今の所ラデはその機能の殆どを使ってはいない
751Socket774 (ワッチョイ 13b1-9AJm [219.171.147.128])
2019/02/24(日) 17:24:33.01ID:UoHQ9+dT0 >>750
それ現状Paraviewだけの結果ということも言えよ
それ現状Paraviewだけの結果ということも言えよ
752Socket774 (スップ Sd73-oW37 [1.75.8.69])
2019/02/24(日) 17:29:29.54ID:Xp9irS+Gd 圧倒しようがしまいがどうでもよくね
753Socket774 (ササクッテロレ Spc5-da1g [126.245.199.46])
2019/02/24(日) 18:14:14.95ID:Tiao94W6p user benchmarkって何もかもバラバラ環境で全く参考にならないよね
某嘘つきサイトはよく載せてるけどさ
某嘘つきサイトはよく載せてるけどさ
754Socket774 (ワッチョイ f9d5-0h/P [118.14.25.219])
2019/02/24(日) 19:25:54.66ID:8oIUsa7J0 本人飛んでくるからやめーやw
755Socket774 (ワッチョイ 1369-rusg [219.116.150.105])
2019/02/24(日) 23:36:45.49ID:qu8M3it80 Radeon Settingsのゲームタブの追加で
追加→参照→ディレクトリ
で見ても、ゲームのexeファイル表示されなくて追加できないのだけど
同じ状況な人いる?
正直ドライバ側の問題だろうからグラボは関係ないと思うのだけど
追加→参照→ディレクトリ
で見ても、ゲームのexeファイル表示されなくて追加できないのだけど
同じ状況な人いる?
正直ドライバ側の問題だろうからグラボは関係ないと思うのだけど
756Socket774 (ワッチョイ c176-cnIv [114.185.5.74])
2019/02/24(日) 23:51:41.33ID:6uzWkRLe0757Socket774 (ワッチョイ 1369-rusg [219.116.150.105])
2019/02/25(月) 00:18:18.48ID:ZJdP6X9i0 >>756
ありがとうございます。
解決しました…
VIIでAnthem動かしてるけどOverlayにFPSとか表示してくれないし
なんとも言えねぇ、ツール使えよってのは最もだけど出来る限り常駐するアプリ増やしたくないし悩ましい
ありがとうございます。
解決しました…
VIIでAnthem動かしてるけどOverlayにFPSとか表示してくれないし
なんとも言えねぇ、ツール使えよってのは最もだけど出来る限り常駐するアプリ増やしたくないし悩ましい
758Socket774 (アウアウウー Sa9d-wfNy [106.133.165.125])
2019/02/25(月) 00:21:36.28ID:w0LNmTPMa アンチRadeonでブラックボックスのGameWorksが相手だから色々不具合があるんだろうな
759Socket774 (ワッチョイ b303-4tgE [133.232.213.19])
2019/02/25(月) 00:30:09.91ID:yJdBJ2tS0 radeonで困ることはあってもGeforceで困ることって無いからなあ
余程の物好きチャレンジャー以外がradeon買うのは勧められない
余程の物好きチャレンジャー以外がradeon買うのは勧められない
760Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.229.33.137])
2019/02/25(月) 00:30:59.14ID:gsytAsEy0 VII買ったしみかかの5K引きクーポンでfreesyncモニタ買ったった
761Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.229.33.137])
2019/02/25(月) 00:35:23.94ID:gsytAsEy0762Socket774 (ワッチョイ 39c1-XigO [150.249.149.67])
2019/02/25(月) 00:38:18.59ID:jQQ3fOiO0 >>757
https://imgur.com/a/5gaR4wH
あきらめてafterburner+Riva Tuner Statistics Server入れよう(これだとほぼoverlayしてくれる)
俺も常駐アプリ多いの嫌だったけどwallpeparengine入れてからどうでもよくなったw
なんかHWiNFOの値を表示する事も出来るらしいし
https://imgur.com/a/5gaR4wH
あきらめてafterburner+Riva Tuner Statistics Server入れよう(これだとほぼoverlayしてくれる)
俺も常駐アプリ多いの嫌だったけどwallpeparengine入れてからどうでもよくなったw
なんかHWiNFOの値を表示する事も出来るらしいし
763Socket774 (ワッチョイ 1369-rusg [219.116.150.105])
2019/02/25(月) 00:45:28.35ID:ZJdP6X9i0764Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.229.33.137])
2019/02/25(月) 00:48:13.29ID:gsytAsEy0 ゆっくりオリジンの糞UIに調教されてってね!
765Socket774 (ワッチョイ 1369-rusg [219.116.150.105])
2019/02/25(月) 00:53:25.88ID:ZJdP6X9i0766Socket774 (アウアウウー Sa9d-wfNy [106.133.177.249])
2019/02/25(月) 02:09:06.99ID:4YmndIoua >>759
破壊ドライバーでも信者は困らないからね
破壊ドライバーでも信者は困らないからね
767Socket774 (ワッチョイ 39c1-XigO [150.249.149.67])
2019/02/25(月) 02:51:27.27ID:jQQ3fOiO0 https://kakaku.com/item/K0001083493/
radeonとのメモリ相性に会ったかも
上のCFDメモリだとディスプレイドライバの停止と再起動をyoutubeを見ながらゲームしようとすると頻発
みんな大好きコルセア2666メモリにすると一切エラーが起こらない+CFDメモリを付けた状態でnvidiaを付けてもエラーが起きないので多分原因はメモリ
マザボはasrock b450 fata
マザボのメモリ対応表では対応していると書いてあったんだけどなぁ(グラボが対応しているとは言っていない)
radeonとのメモリ相性に会ったかも
上のCFDメモリだとディスプレイドライバの停止と再起動をyoutubeを見ながらゲームしようとすると頻発
みんな大好きコルセア2666メモリにすると一切エラーが起こらない+CFDメモリを付けた状態でnvidiaを付けてもエラーが起きないので多分原因はメモリ
マザボはasrock b450 fata
マザボのメモリ対応表では対応していると書いてあったんだけどなぁ(グラボが対応しているとは言っていない)
768Socket774 (バットンキン MM4d-t2P5 [114.155.226.254])
2019/02/25(月) 03:24:25.96ID:3nfDOegfM769Socket774 (アウアウカー Sa55-mFjv [182.251.255.50])
2019/02/25(月) 03:27:35.60ID:4JFPs2nCa exe選択できんとか上書き設定が反映されてるかわからんとか一体いつになったら解決するんやろね
771Socket774 (ワッチョイ 49e8-o7Or [222.2.133.154])
2019/02/25(月) 06:03:07.46ID:YAVzSCBZ0 >>757
AnthemはORIGIN in GAMEを有効にしないと他のオーバーレイ効かない
ラデオンオバレイでもスチムオバレイでも、まずはORIGIN in GAMEを有効化してORIGIN in GAMEのfps表示を非表示にする
AnthemはORIGIN in GAMEを有効にしないと他のオーバーレイ効かない
ラデオンオバレイでもスチムオバレイでも、まずはORIGIN in GAMEを有効化してORIGIN in GAMEのfps表示を非表示にする
772Socket774 (ドコグロ MMfd-MZC8 [122.130.227.132])
2019/02/25(月) 07:51:27.53ID:iPYpyHCnM ベガ56 レッドデビルってどうなん?
あのゴッツイ形だけで、冷えそう
あのゴッツイ形だけで、冷えそう
773Socket774 (オッペケ Src5-xE9e [126.212.244.110])
2019/02/25(月) 08:34:45.85ID:BqiVSH07r774Socket774 (ワッチョイ 330d-5GpB [101.143.172.71])
2019/02/25(月) 09:15:22.97ID:/63i8Dd/0 VEGAの特価あればおしえて
775Socket774 (アウアウウー Sa9d-0OJT [106.133.135.141])
2019/02/25(月) 11:40:29.42ID:HC/2SUXKa 待てば来る
776Socket774 (スプッッ Sde5-aEfC [110.163.11.16])
2019/02/25(月) 12:14:54.76ID:6FLG3Xoud vega56は3万切ったら買ったるわ
777Socket774 (ワッチョイ 39c1-XigO [150.249.149.67])
2019/02/25(月) 13:49:03.14ID:jQQ3fOiO0 776「スイマセンvega56を3万切りでください」
rx590「あ…ごめんなさい それ私がいるから無理なんですよ」
776「(がーんだな…出鼻をくじかれた)じゃ…この『16xx対抗セール』を」
rx590「ですからごめんなさい 私がいるから無理なんですよ」
rx590「あ…ごめんなさい それ私がいるから無理なんですよ」
776「(がーんだな…出鼻をくじかれた)じゃ…この『16xx対抗セール』を」
rx590「ですからごめんなさい 私がいるから無理なんですよ」
778Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/25(月) 14:06:21.93ID:7RK9FngH0 Naviが本当に当初の予定通り299ドルで1080並の性能を出せるなら1660Tiとか2060とか吹っ飛ぶな
779Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/25(月) 14:25:45.60ID:wVrdYQcTM そんなものが出るならまず先に既存Radeon買ったやつが全員死亡だけどな
780Socket774 (スプッッ Sd33-7smw [49.98.13.172])
2019/02/25(月) 14:31:01.24ID:cQFGTupqd >>779
別にそれはいいんじゃね?
別にそれはいいんじゃね?
781Socket774 (オイコラミネオ MM95-4wpM [150.66.90.178])
2019/02/25(月) 14:32:45.39ID:9bhswJqAM 299ならベンダーオリジナルが350
日本に持ってきて49800円(税別)だろ
さほどダメージはなさそうだが
日本に持ってきて49800円(税別)だろ
さほどダメージはなさそうだが
782Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/25(月) 15:54:32.69ID:C9pw5Hc/0 1080程度の性能ってAMDの大本営発表だし、条件によっては1080に勝つけど概ね1070tiと同程度ってとこじゃないかね
783Socket774 (スプッッ Sd33-7smw [49.98.13.172])
2019/02/25(月) 16:02:13.32ID:cQFGTupqd 1070tiと同等で299ドルならいいんじゃね?
日本のおま国価格で死ぬだろうけど
日本のおま国価格で死ぬだろうけど
784Socket774 (オイコラミネオ MM8b-QAkp [61.205.106.93])
2019/02/25(月) 17:06:22.11ID:wA2JkUOPM >>776
オクでほぼ2万でこうたで
オクでほぼ2万でこうたで
785Socket774 (ワッチョイ 8bc5-uGSY [153.198.51.41])
2019/02/25(月) 17:10:19.83ID:pPUA8xy/0 HWiNFO 6.02
・Improved support of AMD Radeon VII.
・Improved support of AMD Radeon VII.
787Socket774 (ササクッテロ Spc5-S+gT [126.35.132.14])
2019/02/25(月) 18:44:35.10ID:1JNKKTnYp788Socket774 (ワッチョイ 910c-rusg [112.70.107.128])
2019/02/25(月) 18:53:18.36ID:yQBItaE/0 >>787
そのネタ飽きたから、新作はよ
そのネタ飽きたから、新作はよ
789Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.120.107])
2019/02/25(月) 18:54:43.22ID:UiobDPoOa Naviは3000sp位、1500MHzROP 64
2070くらいはいくでしょ
2070くらいはいくでしょ
790Socket774 (ワッチョイ 91fe-T+SP [122.131.239.165])
2019/02/25(月) 18:55:10.68ID:4/jfrxnu0 Rajaさんだけで開発してたわけじゃないのにな
791Socket774 (ワッチョイ 13b1-9AJm [219.171.147.128])
2019/02/25(月) 18:56:08.74ID:ZqJrddGs0 一人で開発できるとかそれもう会社興せるレベルじゃねえか
792Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/25(月) 18:57:59.56ID:7RK9FngH0 RajaはVegaが上手くいかなかったのはAMDがNaviに注力し始めたからって公に愚痴ってたやん
793Socket774 (ワッチョイ 13b1-9AJm [219.171.147.128])
2019/02/25(月) 18:58:47.37ID:ZqJrddGs0 おソースちょうだい
794Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.120.107])
2019/02/25(月) 19:04:28.14ID:UiobDPoOa 途中で送信してしまった
Naviのスペックは、3000sp以上、1500MHz以上、ROP 64、GDDR6だからね、ほぼ2080並のスペックになる
2070くらいは確実にいくでしょ、2080に届くかどうかは不明
Naviのスペックは、3000sp以上、1500MHz以上、ROP 64、GDDR6だからね、ほぼ2080並のスペックになる
2070くらいは確実にいくでしょ、2080に届くかどうかは不明
795Socket774 (ワッチョイ 5141-1Hz6 [218.230.173.73])
2019/02/25(月) 19:07:46.30ID:FR2xKm0m0 Vega上手く行ってなかったのか、手動調整後なんかかなりいいと思ってた
796Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.120.107])
2019/02/25(月) 19:13:47.46ID:UiobDPoOa >>792
Vegaの後に次期主力のnaviに注力するのは普通だろ
そもそもVegaもAPUやSSD付きのSSGや完全体のVega20とか作りまくってるんだが、ラジャも大満足で満腹だったろう
もちろんNaviやNext GenにもRajaはかなり関わってるけどな
まあ、NV主導で想定以上にAIやレイトレが急に盛り上がってるのを見てどう思ってるのかは知らないけど
AMDもIntelも今の所は明確なコメントを出してないけどどうするんだろうな
Vegaの後に次期主力のnaviに注力するのは普通だろ
そもそもVegaもAPUやSSD付きのSSGや完全体のVega20とか作りまくってるんだが、ラジャも大満足で満腹だったろう
もちろんNaviやNext GenにもRajaはかなり関わってるけどな
まあ、NV主導で想定以上にAIやレイトレが急に盛り上がってるのを見てどう思ってるのかは知らないけど
AMDもIntelも今の所は明確なコメントを出してないけどどうするんだろうな
797Socket774 (ササクッテロ Spc5-S+gT [126.35.132.14])
2019/02/25(月) 19:14:26.42ID:1JNKKTnYp >>784
fijiの焼き直しでダイが超でかいのに省電力や性能向上は不可能だと思うよ
fijiの焼き直しでダイが超でかいのに省電力や性能向上は不可能だと思うよ
798Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.120.107])
2019/02/25(月) 19:37:14.42ID:UiobDPoOa Vegaが上手くいかないのはDX12ゲームが普及してないからで、単にゲームのサポートやマーケティングが不足してるだけ
今は全力の殆どをRyzenやEPYC普及に使ってるから仕方ない
今は全力の殆どをRyzenやEPYC普及に使ってるから仕方ない
799Socket774 (ワッチョイ 91fe-T+SP [122.132.171.237])
2019/02/25(月) 20:05:07.16ID:ZWpxZeUn0 競争力が高い方に注力するのは企業戦略の一つとして当然のことだしね
もちろん注力してない方をおろそかにしていいってことじゃないぞ
もちろん注力してない方をおろそかにしていいってことじゃないぞ
800Socket774 (ワッチョイ a958-dS/9 [14.10.58.65])
2019/02/25(月) 20:08:48.27ID:2mDqeGvx0 The AMD Radeon VII Review
Ashes of the Singularity: Escalation (DX12)
https://www.anandtech.com/show/13923/the-amd-radeon-vii-review/8
Asyncのためだけに存在している"Ashes of The Singularity"でもこんな状態だから
必要なのはDX12普及じゃなくてRadeonへの最適化かな?
Ashes of the Singularity: Escalation (DX12)
https://www.anandtech.com/show/13923/the-amd-radeon-vii-review/8
Asyncのためだけに存在している"Ashes of The Singularity"でもこんな状態だから
必要なのはDX12普及じゃなくてRadeonへの最適化かな?
801Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.120.107])
2019/02/25(月) 20:15:32.38ID:UiobDPoOa >>799
疎かにしてはいないよ、出来る限りのことはやってる
580/590を出したし、VII出したし、最適化ゲームもいくつかある
ただ、リソースは限られてるから、現状維持に使うより、Naviのマーケティングに使うほうがいいだろう
疎かにしてはいないよ、出来る限りのことはやってる
580/590を出したし、VII出したし、最適化ゲームもいくつかある
ただ、リソースは限られてるから、現状維持に使うより、Naviのマーケティングに使うほうがいいだろう
802Socket774 (ワッチョイ 319e-+LWJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/25(月) 20:27:08.66ID:OfoIQMcn0 RTXもDXRの都合でDX12化推してるしWin7サポート終了したらDX12化も進むんでは。
803Socket774 (ササクッテロ Spc5-S+gT [126.35.132.14])
2019/02/25(月) 20:29:39.94ID:1JNKKTnYp naviは実質失敗しているからCS開発も不調だし
最悪このまま遅れるならあとプラス2年かけて
インテルCPUにラジャのdGPU構成になる可能性も高いからなぁ
naviは失敗しているけど開発費を改修するために大量に人員導入しないといけないのはアホだね
最悪このまま遅れるならあとプラス2年かけて
インテルCPUにラジャのdGPU構成になる可能性も高いからなぁ
naviは失敗しているけど開発費を改修するために大量に人員導入しないといけないのはアホだね
804Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.120.107])
2019/02/25(月) 20:36:21.62ID:UiobDPoOa 今どきのDX12+Asyncはこんなもん
https://images.anandtech.com/graphs/graph13923/106233.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph13923/106227.png
DX11でも
https://images.anandtech.com/graphs/graph13923/106216.png
GameWorks
https://images.anandtech.com/graphs/graph13923/106222.png
GameWorksの酷さがよく分かる
https://images.anandtech.com/graphs/graph13923/106233.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph13923/106227.png
DX11でも
https://images.anandtech.com/graphs/graph13923/106216.png
GameWorks
https://images.anandtech.com/graphs/graph13923/106222.png
GameWorksの酷さがよく分かる
805Socket774 (ワッチョイ 19b1-lmhj [60.114.236.144])
2019/02/25(月) 20:45:43.63ID:VNceKTqw0806Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.120.107])
2019/02/25(月) 20:48:06.70ID:UiobDPoOa AMDよりIntelやNvidiaの方が中国と結び付きが強いけどね
当然AMDなんて小物よりそっちの大物たちを警戒してるよ
当然AMDなんて小物よりそっちの大物たちを警戒してるよ
807Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/25(月) 20:54:06.25ID:C9pw5Hc/0 レイトレ君がミドルロー使いであることがバレて泣きながら逃げてったと思ったら今度はnavi失敗連呼ニキかよ
ここVegaスレなんで他でやって
ここVegaスレなんで他でやって
808Socket774 (ワッチョイ 7111-dS/9 [42.144.40.45])
2019/02/25(月) 20:54:32.46ID:nzAAVX/K0 >>794
リークだと、Vega64級なので、SP4096(CU64)、256bit接続GDDR6で、Vega64から+15%。
7nm化によってキャッシュが増える(Vaga10ではL2=4MBだった)だろうから、クロックあたりの性能も上がるはず。
CPUでは、L2キャッシュが倍になれば10%性能が上がり、メモリ帯域が倍になれば10%性能が上がる。
クロックがVII並の1800MHz、GDDR6に16Gbps(256bit接続なら512GB/s)であれば、Vega64から+15%は決して不可能な数字では無さそう。
リークだと、Vega64級なので、SP4096(CU64)、256bit接続GDDR6で、Vega64から+15%。
7nm化によってキャッシュが増える(Vaga10ではL2=4MBだった)だろうから、クロックあたりの性能も上がるはず。
CPUでは、L2キャッシュが倍になれば10%性能が上がり、メモリ帯域が倍になれば10%性能が上がる。
クロックがVII並の1800MHz、GDDR6に16Gbps(256bit接続なら512GB/s)であれば、Vega64から+15%は決して不可能な数字では無さそう。
809Socket774 (スップ Sd73-oW37 [1.75.8.69])
2019/02/25(月) 20:58:11.04ID:tpmK2w55d Naviの第1弾は40CUで1080並って話だったけどな
64CUのやつとかはその次のハイエンドNavi
64CUのやつとかはその次のハイエンドNavi
810Socket774 (ワッチョイ 319e-+LWJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/25(月) 20:58:43.11ID:OfoIQMcn0 SP4096だと現行VEGA64より価格高くなりますやん。
811Socket774 (バットンキン MM4d-t2P5 [114.170.189.63])
2019/02/25(月) 21:02:23.89ID:O6tUH+UdM812Socket774 (ワッチョイ 7b06-dS/9 [39.3.145.34])
2019/02/25(月) 21:06:58.22ID:Ytayn/sA0813Socket774 (スップ Sd73-oW37 [1.75.8.69])
2019/02/25(月) 21:28:49.10ID:tpmK2w55d ジャンクション温度が高くなるのはオリファン待てばええんかな
814Socket774 (アウアウウー Sa9d-wfNy [106.133.177.249])
2019/02/25(月) 21:50:15.65ID:4YmndIoua Naviはゲーム向けだから固定機能をかなり強化しそう
815Socket774 (ワッチョイ 1376-PyEU [125.202.109.116])
2019/02/25(月) 21:57:50.03ID:xZ3vdAnB0 ワンズ
サファとパワカラ取り寄せ可能
サファとパワカラ取り寄せ可能
816Socket774 (スップ Sd73-oW37 [1.75.8.69])
2019/02/26(火) 00:31:48.13ID:5B4yIvXId ゲーム起動した瞬間 パンって破裂音がしたんだが
俺のRadeon VII死んだか?
俺のRadeon VII死んだか?
817Socket774 (スップ Sd73-oW37 [1.75.8.69])
2019/02/26(火) 00:33:11.77ID:5B4yIvXId いや動いた...よかった
818Socket774 (スプッッ Sd73-7smw [1.75.254.9])
2019/02/26(火) 00:34:06.04ID:xE2b4IUWd >>816
それで安物電源のディスクコンデンサが吹き飛んでPC起動しなくなった事ならある
それで安物電源のディスクコンデンサが吹き飛んでPC起動しなくなった事ならある
819Socket774 (スップ Sd73-oW37 [1.75.8.69])
2019/02/26(火) 00:38:16.10ID:5B4yIvXId820Socket774 (スプッッ Sd73-7smw [1.75.254.9])
2019/02/26(火) 00:45:50.49ID:xE2b4IUWd >>819
まぁ、破裂音がしたなら何かしら吹き飛んでる可能性が高いから調べた方がいいんじゃないかな
まぁ、破裂音がしたなら何かしら吹き飛んでる可能性が高いから調べた方がいいんじゃないかな
821Socket774 (スップ Sd73-oW37 [1.75.8.69])
2019/02/26(火) 00:51:41.94ID:5B4yIvXId VIIが無事ならいいんだがバラして確認するか...
822Socket774 (ワッチョイ 91fe-T+SP [122.132.171.237])
2019/02/26(火) 00:55:50.39ID:lw7V3TeX0 プラスチックが焦げるような臭いが出てたらどっかしらいっちゃってると思う
破裂音らしき音もしたそうだし、念入りにチェックした方がよさげ
破裂音らしき音もしたそうだし、念入りにチェックした方がよさげ
823Socket774 (ワッチョイ f158-o7aX [106.72.40.128])
2019/02/26(火) 01:03:00.08ID:Wyh/YFpo0 赤い実弾けたか
824Socket774 (スップ Sd73-oW37 [1.75.8.69])
2019/02/26(火) 01:10:42.69ID:5B4yIvXId VIIちゃん無事だった、よかった
マザボのほうだったわ お騒がせしてすまない
マザボのほうだったわ お騒がせしてすまない
825Socket774 (ワッチョイ 8136-7smw [210.155.116.58])
2019/02/26(火) 01:11:09.12ID:m76WSNIq0 マザボ死んだのか
826Socket774 (ワッチョイ f158-o7aX [106.72.40.128])
2019/02/26(火) 01:13:29.22ID:Wyh/YFpo0 買い換える理由ができて楽しくなるとおもえばいい
827Socket774 (ワッチョイ 91fe-T+SP [122.132.171.237])
2019/02/26(火) 01:15:46.50ID:lw7V3TeX0 端からだけど原因特定も出来て被害も広がってなくて良かった
起きてるときにすぐ気付けたってのはある意味不幸中の幸いだったと思うし
起きてるときにすぐ気付けたってのはある意味不幸中の幸いだったと思うし
828Socket774 (スップ Sd73-oW37 [1.75.8.69])
2019/02/26(火) 01:17:35.54ID:5B4yIvXId マザボ頼むついでに突っ張り棒も買おうかな
VIIとか64のデカめのオリファン使ってる人とか突っ張り棒付けてる?
VIIとか64のデカめのオリファン使ってる人とか突っ張り棒付けてる?
829Socket774 (ワッチョイ 39c1-0L4O [150.249.149.67])
2019/02/26(火) 02:40:32.50ID:QNAfaDnz0 何とか製作所のマグネットgpuステイ使ってるけど悪目立ちしなくて良いね(安いし)
突っ張り棒だと上下が穴まみれのケースだと歪むからペラペラケースならマグネットgpuステイ推奨
突っ張り棒だと上下が穴まみれのケースだと歪むからペラペラケースならマグネットgpuステイ推奨
830Socket774 (ワッチョイ 9981-Vg2/ [124.39.237.233])
2019/02/26(火) 08:40:37.74ID:P2r9MMMS0831Socket774 (スッップ Sd33-8Pan [49.98.173.144])
2019/02/26(火) 09:13:24.67ID:pr5CxJond832Socket774 (ワッチョイ 53c8-mFjv [115.179.128.92])
2019/02/26(火) 10:35:41.85ID:YXjehpuR0 ゲーミング割り箸作れよ、スモークの窓なら黒のビニールテープ巻いとくだけでほとんど見えん
833Socket774 (ワッチョイ 8bbc-dS/9 [153.224.192.7])
2019/02/26(火) 12:02:50.11ID:somEK53H0 Navi待てないからPC4UのVega64ポチった
HD6950以来久々のラデ
HD6950以来久々のラデ
834Socket774 (ワッチョイ c1ed-rusg [114.175.60.154])
2019/02/26(火) 12:23:58.13ID:ufIsD1WW0 PC4Uって少しづつ売ってるね。
835Socket774 (アウアウカー Sa55-bqq+ [182.251.238.206])
2019/02/26(火) 12:55:30.42ID:+53O75iha836Socket774 (アウアウカー Sa55-OnPT [182.250.246.240])
2019/02/26(火) 13:30:28.36ID:Opyr767ya837Socket774 (ワッチョイ c1ed-rusg [114.175.60.154])
2019/02/26(火) 14:49:12.27ID:ufIsD1WW0 vega56をセールで買ってコスパ最強と思ってたら1660tiとの比較がyoutubeにあった。ほとんど変わらんな。
ゲームによっては負けてるし。消費電力考えたらもう少し待って3万円ぐらいで1660ti買ったほうが良かったわ。
ゲームによっては負けてるし。消費電力考えたらもう少し待って3万円ぐらいで1660ti買ったほうが良かったわ。
838Socket774 (オイコラミネオ MM95-7smw [150.66.75.124])
2019/02/26(火) 14:55:57.83ID:7bYTjPf2M >>837
最近買ったのでなかったら新しい商品の方が勝るのはしょうがないし、vegaは消費電力調整すると化けるから面白いよ fluidもあるし
最近買ったのでなかったら新しい商品の方が勝るのはしょうがないし、vegaは消費電力調整すると化けるから面白いよ fluidもあるし
839Socket774 (ワッチョイ fb76-RjxB [223.217.62.173])
2019/02/26(火) 15:52:23.73ID:7Z5fkfdc0 コスパ最強w
同じ価格でメモリ8GBの1070が買えるのに
今更6GBしかない中途半端なもの買うかねw
同じ価格でメモリ8GBの1070が買えるのに
今更6GBしかない中途半端なもの買うかねw
840Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/26(火) 15:55:25.47ID:PIgvrrIbM841Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 16:20:22.64ID:7XeEJIkv0 AMDとNvidiaのTDP表記の中身は全くの別物。
これをよく混同している人間が56を電力食いと勘違いする。Vega56はまずデフォルト設定だとGPU単体の消費電力は165Wを超えないように設定されている。1080や1070Ti(180W)よりも電力消費量は少ない。
そしてちゃんと設定を詰めるとTDP150Wの1070より低い消費電力で1070よりも良いスコアの出るGPUになる。
ワッパが絶望的とか言ってる人間は、調べてもないしそもそも知りもしない。根本的にどんなグラボか分かっていないのに分かった気になってるだけの知ったかぶりおじさん。
これをよく混同している人間が56を電力食いと勘違いする。Vega56はまずデフォルト設定だとGPU単体の消費電力は165Wを超えないように設定されている。1080や1070Ti(180W)よりも電力消費量は少ない。
そしてちゃんと設定を詰めるとTDP150Wの1070より低い消費電力で1070よりも良いスコアの出るGPUになる。
ワッパが絶望的とか言ってる人間は、調べてもないしそもそも知りもしない。根本的にどんなグラボか分かっていないのに分かった気になってるだけの知ったかぶりおじさん。
842Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 16:24:01.36ID:7XeEJIkv0 ていうかRadeon Softwareにアップデートきてるやん
何が変わったんだ?
何が変わったんだ?
843Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/26(火) 16:26:05.83ID:PIgvrrIbM844Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 16:28:55.42ID:7XeEJIkv0846Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/26(火) 16:34:01.08ID:pNKBFZVh0 nv trollって必ずRADEONスレでワッパがワッパが騒ぎ立てるからわかり易すぎる
847Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/26(火) 16:41:29.39ID:PIgvrrIbM >>844
無理矢理電力弄って設定煮詰めて「ワッパは悪くない!」って馬鹿なの?
それで長時間なんの問題もなく安定動作するなら最初からメーカーがそうしてるよ(笑)
というか、GeForce側はデフォのままで比較して楽しいの(笑)
無理矢理電力弄って設定煮詰めて「ワッパは悪くない!」って馬鹿なの?
それで長時間なんの問題もなく安定動作するなら最初からメーカーがそうしてるよ(笑)
というか、GeForce側はデフォのままで比較して楽しいの(笑)
848Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 16:47:03.16ID:7XeEJIkv0849Socket774 (ブーイモ MMcb-4lx5 [163.49.204.155])
2019/02/26(火) 16:51:00.11ID:D7Ge81e1M 56はおろか1070も持ってないので自分で計測したベンチは貼れません!w
850Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/26(火) 16:54:44.41ID:pNKBFZVh0851Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 17:01:09.12ID:7XeEJIkv0 nvtrollっていうかほんと底辺って感じするよな
知ったかぶりでイキってマウント取るのに必死
そのマウント取ろうとする内容がたかがPCパーツ
根本的にズレてんだよな 人間として
知ったかぶりでイキってマウント取るのに必死
そのマウント取ろうとする内容がたかがPCパーツ
根本的にズレてんだよな 人間として
852Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 17:09:00.66ID:7XeEJIkv0 Radeon Software 19.2.3
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-19-2-3
Ryzen Mobile APUへの対応とRadeon VIIのちょっとした修正か。
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-19-2-3
Ryzen Mobile APUへの対応とRadeon VIIのちょっとした修正か。
853Socket774 (ワッチョイ f976-uGSY [118.21.152.180])
2019/02/26(火) 17:21:30.75ID:DiDtGGIu0 ハイエンド製品のスレでワッパワッパって滑稽すぎない?
どちらも調整すればワッパ上がるんだし。
どちらも調整すればワッパ上がるんだし。
854Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 17:24:18.97ID:7XeEJIkv0 nvidiaのコンパネってほんと機能少なくて
数mV単位で出来る細かな電力設定とか項目が存在しないから そういう概念がそもそも頭にないんだと思う
数mV単位で出来る細かな電力設定とか項目が存在しないから そういう概念がそもそも頭にないんだと思う
855Socket774 (ワッチョイ 319e-+LWJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/26(火) 17:32:14.59ID:vIvPfuOx0 VEGA56ってハイエンドだったのか
856Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/26(火) 17:52:19.85ID:pNKBFZVh0 RADEON Z(Vega 20)
Vega64、56(Vega 10)
がハイエンドでミドル〜ローはPolarisじゃないかな?
Vega64、56(Vega 10)
がハイエンドでミドル〜ローはPolarisじゃないかな?
857Socket774 (ワッチョイ 8144-UzRW [210.145.101.63])
2019/02/26(火) 18:02:23.77ID:n2gdvWjq0 先週末に工房でポチったVII届いた
発売日の争奪戦に敗れて入手できるのもっと後になると思ってたから嬉しい
発売日の争奪戦に敗れて入手できるのもっと後になると思ってたから嬉しい
858Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 18:03:45.93ID:7XeEJIkv0 RadeonVIIがハイエンドでVega64がハイレンジ
Vega56はミドルハイってとこじゃないかな
1070もミドルハイ扱いだし
Vega56はミドルハイってとこじゃないかな
1070もミドルハイ扱いだし
859Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 18:04:28.30ID:7XeEJIkv0 >>857
おめでとう とりあえず開封して見た目を堪能するといいよ ほんとかっこいいから
おめでとう とりあえず開封して見た目を堪能するといいよ ほんとかっこいいから
860Socket774 (ササクッテロレ Spc5-lAeA [126.245.81.119])
2019/02/26(火) 18:14:10.17ID:Hwk/X6gkp861Socket774 (ワッチョイ 1341-sniU [123.216.3.16])
2019/02/26(火) 18:17:13.75ID:URfMbeBU0 1050ボーイのイライラがトマラナ〜イwww
862Socket774 (ワッチョイ 39c1-XigO [150.249.149.67])
2019/02/26(火) 18:19:26.82ID:QNAfaDnz0 https://imgur.com/a/LwaLYNr
リファレンスの良いところってメーカー名を光らせるんじゃなくて
GPUそのものの名前を光らせるのが最高にcool
geforceもそうだけどゴテゴテしすぎてないからどんなマザボにも合わせやすい
リファレンスの良いところってメーカー名を光らせるんじゃなくて
GPUそのものの名前を光らせるのが最高にcool
geforceもそうだけどゴテゴテしすぎてないからどんなマザボにも合わせやすい
863Socket774 (ワッチョイ 7b58-rusg [183.77.203.116])
2019/02/26(火) 18:36:36.34ID:JbiJmuAa0864Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/26(火) 18:47:53.03ID:pNKBFZVh0 >>858
改めて考えてみたら、確かに貴方の言う通りだと思った
ミドルハイのVega56でもHBM2がSamsungならハイレンジに性能追いつく所がすごいよね
RX590が229$、RX580が199$に価格改定されるのも頷ける
改めて考えてみたら、確かに貴方の言う通りだと思った
ミドルハイのVega56でもHBM2がSamsungならハイレンジに性能追いつく所がすごいよね
RX590が229$、RX580が199$に価格改定されるのも頷ける
865Socket774 (ワッチョイ f9d5-0h/P [118.14.25.219])
2019/02/26(火) 18:50:19.77ID:Nuxdysly0866Socket774 (ワッチョイ 694b-MZC8 [110.233.105.136])
2019/02/26(火) 19:41:38.74ID:0kEjoR7Y0 vega56低電化 メモocの最適化状態で、ラデ7の何割ぐらいになる?
867Socket774 (ワッチョイ d983-ZHPE [220.145.103.218])
2019/02/26(火) 19:45:25.63ID:GlT/Ff7N0 今のvega64って1080くらいの実力は出るようになったんかね?
割と消費電力は気にしないから古井戸目的で買ってみようかと思ってるんだが
割と消費電力は気にしないから古井戸目的で買ってみようかと思ってるんだが
868Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.132.224])
2019/02/26(火) 19:51:14.90ID:yWec/daGa 金持ち喧嘩せず
喧嘩売ってくるのはだいたい貧乏人かチンピラ
喧嘩売ってくるのはだいたい貧乏人かチンピラ
869Socket774 (アウアウウー Sa9d-rusg [106.133.132.224])
2019/02/26(火) 19:52:43.57ID:yWec/daGa870Socket774 (ワッチョイ d983-ZHPE [220.145.103.218])
2019/02/26(火) 19:55:51.32ID:GlT/Ff7N0871Socket774 (JP 0H8b-EyEL [219.100.182.46])
2019/02/26(火) 20:37:51.56ID:0CJwuk55H872Socket774 (ササクッテロ Spc5-S+gT [126.35.132.14])
2019/02/26(火) 20:49:38.51ID:S9vIAFYQp Radeon VIIは競合と勝手に呼んでいるRTX2080よりも超爆熱だしダメだなぁ
ジャン温度というのが高いそうでジャンクなんだろな
ジャン温度というのが高いそうでジャンクなんだろな
873Socket774 (ワッチョイ 71ac-eSdf [42.124.86.102])
2019/02/26(火) 20:53:12.22ID:UXsHGGSN0 あんまり変なのに反応するなよ。
他所で構ってくれないからここで構ってもらいにきてんだから、ほっとけばいなくなるよ。
他所で構ってくれないからここで構ってもらいにきてんだから、ほっとけばいなくなるよ。
874Socket774 (JP 0Hd3-4lx5 [153.151.26.78])
2019/02/26(火) 20:55:51.84ID:dhMAExa9H カナダ在住だから地元のラデ応援したいけど2070とか1660の低電力っぷりはうらやましい。
8pin一個のVIINanoおなしゃす。
8pin一個のVIINanoおなしゃす。
875Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 21:16:28.60ID:7XeEJIkv0 Radeon VIIのCU削減したバージョンとか出ないか、2070の対抗製品として。
RadeonVIIから8CUカットしてRadeon VII52みたいな感じで。
RadeonVIIから8CUカットしてRadeon VII52みたいな感じで。
876Socket774 (JP 0Hd3-4lx5 [153.151.26.78])
2019/02/26(火) 21:21:14.86ID:dhMAExa9H >>875
599ドルでも競合なりたりえないから無理っぽいよ。
599ドルでも競合なりたりえないから無理っぽいよ。
877Socket774 (ワッチョイ 5141-1Hz6 [218.230.173.73])
2019/02/26(火) 21:21:44.24ID:5S0gbv060 こっちで勝手に省電力化するから定格が盛られてるのは構わんのだけど、その定格を冷やす為にクーラーが馬鹿デカくなるのだけ困る
878Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 21:23:51.39ID:7XeEJIkv0 >>876
HBM2も12GBに削り499ドルでワンチャン
HBM2も12GBに削り499ドルでワンチャン
879Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/26(火) 21:28:43.34ID:pNKBFZVh0880Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 21:35:23.48ID:7XeEJIkv0 2070と同性能は流石に無理じゃね?
Vega56って1070よりは上だけど1070Tiには届かず
そして2070は1080より性能いいから
Vega56って1070よりは上だけど1070Tiには届かず
そして2070は1080より性能いいから
881Socket774 (ワッチョイ 13b1-9AJm [219.171.147.128])
2019/02/26(火) 21:35:51.25ID:XcLa34wM0 Vegaってそんなにモデルがないというか柔軟性がないというか
やっぱHBM2が高いからか
削れば安くはなるけどそうなるとHBM2使う意義があるような性能にはならんだろうし
やっぱHBM2が高いからか
削れば安くはなるけどそうなるとHBM2使う意義があるような性能にはならんだろうし
882Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 21:45:25.68ID:7XeEJIkv0 VegaはHBM2ゆえにミドル帯に出せない
PoralisもRX590で弾切れ。やっぱGDDR6積んだNaviにミドル帯は頑張ってもらわないと
PoralisもRX590で弾切れ。やっぱGDDR6積んだNaviにミドル帯は頑張ってもらわないと
883Socket774 (ワッチョイ 319e-+LWJ [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/26(火) 22:01:39.56ID:vIvPfuOx0 でもGDDR6使うとXO出るんでしょ
884Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 22:13:33.26ID:7XeEJIkv0 XOはコアの問題っぽいよ
不具合の表示がVRAMの故障に似てるから勘違いされるんでしょ
不具合の表示がVRAMの故障に似てるから勘違いされるんでしょ
885Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/26(火) 22:19:20.92ID:ZpY3CuwU0 ボッタ値段でインベーダーや発火されたらたまらん、だから俺はZで良かったんだ
886Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/26(火) 22:20:54.88ID:pNKBFZVh0887Socket774 (ワッチョイ 13b1-9AJm [219.171.147.128])
2019/02/26(火) 22:30:35.32ID:XcLa34wM0 Kabylake-GやVega12ならフットプリント減らせる上に性能もそれなり出て利点が大きいけど
dGPUで4枚積みとなると絶対性能やメモリ帯域重視となりコストは重く
そしてGDDR系よりも消費電力は減らせるはずなのにVegaコアが……
シェア増加を狙うにはコストは下げて性能は高くが必要
何が言いたいかってNaviを出せに尽きる
今の所電源周りのNavi世代も含めたパッチが出てるくらいでLinuxカーネルに含まれるのは5.2とかになる
10月までは出ないとかいう話がさらに信憑性を帯びる…
dGPUで4枚積みとなると絶対性能やメモリ帯域重視となりコストは重く
そしてGDDR系よりも消費電力は減らせるはずなのにVegaコアが……
シェア増加を狙うにはコストは下げて性能は高くが必要
何が言いたいかってNaviを出せに尽きる
今の所電源周りのNavi世代も含めたパッチが出てるくらいでLinuxカーネルに含まれるのは5.2とかになる
10月までは出ないとかいう話がさらに信憑性を帯びる…
888Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/26(火) 23:02:16.60ID:7XeEJIkv0889Socket774 (ワッチョイ 6941-y4Ls [180.198.37.209])
2019/02/26(火) 23:12:18.66ID:EfDYKQD60 VIIしばらく買えそうにないから64買ったった
電源が心配だが今も390で使えてるしなんとかなるべ
それよりDPがやっとまともに使えるのが嬉しいぜ
電源が心配だが今も390で使えてるしなんとかなるべ
それよりDPがやっとまともに使えるのが嬉しいぜ
890Socket774 (ワッチョイ 39c1-XigO [150.249.149.67])
2019/02/26(火) 23:15:51.98ID:QNAfaDnz0 https://www.tomshardware.com/reviews/amd-radeon-vii-vega-20-7nm,5977.html
https://www.tomshardware.com/reviews/nvidia-geforce-rtx-2080-founders-edition,5809.html
部品点数が少ないからHBM世代のradeonは(ハード的な)故障率が少ないのは強みかも
あとはソフトだ……出来の良いソフトを寄越せ……wattmanの数値が勝手に±2変わらないソフトを……
https://www.tomshardware.com/reviews/nvidia-geforce-rtx-2080-founders-edition,5809.html
部品点数が少ないからHBM世代のradeonは(ハード的な)故障率が少ないのは強みかも
あとはソフトだ……出来の良いソフトを寄越せ……wattmanの数値が勝手に±2変わらないソフトを……
891Socket774 (ワッチョイ d983-ZHPE [220.145.103.218])
2019/02/26(火) 23:18:32.29ID:GlT/Ff7N0 同じくpc4uの64ナイトロ買っちゃった
ゲーム最近やらないけど楽しみだわ
ゲーム最近やらないけど楽しみだわ
892Socket774 (ワッチョイ 89b1-dS/9 [126.169.110.98])
2019/02/26(火) 23:18:34.94ID:D0a5gl590 VII、Furmarkで温度表示されんな
ソフトの対応待ちかね
ソフトの対応待ちかね
893Socket774 (ワッチョイ d34b-jOGE [131.147.153.74])
2019/02/26(火) 23:18:57.78ID:ib054d310 Vega64のプロファイルってどの様な方向で最適化するの?
電圧下げる?クロック上げる?
後、ドライバー更新の度に最適化の再調整するの?
電圧下げる?クロック上げる?
後、ドライバー更新の度に最適化の再調整するの?
894Socket774 (ワッチョイ 6930-uGSY [180.58.251.237])
2019/02/26(火) 23:20:50.14ID:G/BB08Vk0895Socket774 (ワッチョイ 69cd-nq9v [110.233.243.150])
2019/02/26(火) 23:34:04.76ID:83BmcfAH0 >>880
ドライバの最適化進んでる事もあって、最近のタイトルなら56でも1080並の性能出たりするみたいよ
今後リリースされるゲームはgameworks以外なら1070ti以上の性能はコンスタントに出るんじゃないかなと期待してる
https://i.imgur.com/76QKWQh.jpg
https://i.imgur.com/2ujhzA0.jpg
ドライバの最適化進んでる事もあって、最近のタイトルなら56でも1080並の性能出たりするみたいよ
今後リリースされるゲームはgameworks以外なら1070ti以上の性能はコンスタントに出るんじゃないかなと期待してる
https://i.imgur.com/76QKWQh.jpg
https://i.imgur.com/2ujhzA0.jpg
896Socket774 (ワッチョイ 694b-MZC8 [110.233.105.136])
2019/02/26(火) 23:45:17.04ID:0kEjoR7Y0 みんなのNtoolの最適設定教えてー
vega56で!
メモリocしてもfpsが上がってるきがしない
コアクロックをあげたほうがメモリocより効果あるよね?
vega56で!
メモリocしてもfpsが上がってるきがしない
コアクロックをあげたほうがメモリocより効果あるよね?
897Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/26(火) 23:57:14.29ID:PIgvrrIbM ミドルハイの使い道なんて少し前に発売されたタイトルをプレイがメインなのにDX11が絶望的っておわってんじゃん
898Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 00:12:48.11ID:k4kvv4H+0 やっぱRadeonに必要なのは優秀なソフトエンジニアだわ
899Socket774 (ワッチョイ 1369-rusg [219.116.150.105])
2019/02/27(水) 05:07:10.52ID:hEnSS1Zg0 なんか妙にVIIがあっちっちだと思ってファンのプロファイル確認したら
19.2.3にアプデしたらプロファイルが
30℃ 8%
50℃ 8%
72℃ 32%
94℃ 60%
105℃ 75%
とかいう極端な線になってて笑う
熱くなりやすいから余計爆音になりやすくて笑えんけど
というかPCを起動し直すたびにプロファイルを読み込み直さないといけないのさっさと直して欲しい
19.2.3にアプデしたらプロファイルが
30℃ 8%
50℃ 8%
72℃ 32%
94℃ 60%
105℃ 75%
とかいう極端な線になってて笑う
熱くなりやすいから余計爆音になりやすくて笑えんけど
というかPCを起動し直すたびにプロファイルを読み込み直さないといけないのさっさと直して欲しい
900Socket774 (ワッチョイ a958-xorD [14.13.83.64])
2019/02/27(水) 06:16:59.66ID:aC0XWOVO0901Socket774 (ブーイモ MMcb-4kEw [163.49.206.80])
2019/02/27(水) 07:17:42.70ID:bdLfi/aqM 俺の環境だと60%超えるとうるさいって感じるから
60度まで20%でそっから80度で60%、90度で100%にしてる
60度まで20%でそっから80度で60%、90度で100%にしてる
902Socket774 (オイコラミネオ MM8b-QAkp [61.205.103.209])
2019/02/27(水) 07:47:27.52ID:hwCsvYvQM micronのhbm2だた…オワタ…
でも超静音で済んでるパワカラvega56(゚д゚)ウマー
でも超静音で済んでるパワカラvega56(゚д゚)ウマー
903Socket774 (ワンミングク MMd3-gLmZ [153.249.221.206])
2019/02/27(水) 07:54:21.41ID:W28Q5r1xM904Socket774 (ワンミングク MMd3-gLmZ [153.249.221.206])
2019/02/27(水) 07:59:12.04ID:W28Q5r1xM >>903
p3-6 の電圧は920
p3-6 の電圧は920
905Socket774 (オイコラミネオ MM95-4wpM [150.66.84.30])
2019/02/27(水) 08:33:37.63ID:f07OuXdAM 割とスポットが狭いよな
よし動くと思ってゲームやったらカクカクだったり難しい
よし動くと思ってゲームやったらカクカクだったり難しい
906Socket774 (ワッチョイ 71ac-eSdf [42.124.86.102])
2019/02/27(水) 09:11:23.97ID:LFvAR2TS0 Rx580、590かvega56か迷ってるんだけどpolarisでもvegaみたいに調整して良くなるとかあるの?
907Socket774 (JP 0Hd3-4lx5 [153.151.26.78])
2019/02/27(水) 09:17:03.37ID:bs6eL5IvH ポラちゃんはワッパ求めると1250くらいのクロックになって、そこらへんだと競合よりあんま速くない。
590だと1400くらい。
590だと1400くらい。
908Socket774 (ワッチョイ 7962-GtDJ [182.170.105.160])
2019/02/27(水) 12:42:15.19ID:ggLi60Hu0909Socket774 (ワッチョイ 7962-GtDJ [182.170.105.160])
2019/02/27(水) 12:45:14.16ID:ggLi60Hu0 >>843
56がわっぱ改善できるの有名
120wで1070互角スコアの80wでRX480並でるってよ
リリース時のデフォルト省エネが大したことないだけで
自力調整すればワッパすごいってレポあるよ
価格のレポ見てみな。普通にFF16ベンチで1070並でTDP120wいけるから
56がわっぱ改善できるの有名
120wで1070互角スコアの80wでRX480並でるってよ
リリース時のデフォルト省エネが大したことないだけで
自力調整すればワッパすごいってレポあるよ
価格のレポ見てみな。普通にFF16ベンチで1070並でTDP120wいけるから
910Socket774 (ワッチョイ b1c6-cnIv [202.75.235.198])
2019/02/27(水) 12:49:05.04ID:Eput32gB0 GPU-Z、VII対応のβ版出てたのか、帰ったら試してみよう。
https://www.techpowerup.com/forums/threads/gpu-z-test-build-need-large-scale-beta-testing.253010/
https://www.techpowerup.com/forums/threads/gpu-z-test-build-need-large-scale-beta-testing.253010/
911Socket774 (オイコラミネオ MM95-7smw [150.66.92.197])
2019/02/27(水) 13:05:05.22ID:iKFAreEgM 電圧下げるとむしろ伸びるときもあるから調整推奨かなvegaは
912Socket774 (ワッチョイ 69cd-ZHPE [110.233.248.202])
2019/02/27(水) 13:10:34.62ID:EPi4h9FB0 デフォの設定がポンコツすぎるのかnv対抗意識燃やしすぎて無理しちゃったのか
913Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 13:11:25.88ID:k4kvv4H+0 GPUZのベータ版試したらVRAMがHynixやったわ...
914Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/27(水) 13:13:34.52ID:/hsUY/AW0 リファVega56/64はデフォのファン設定がかなり控えめに設定されていて、
過熱するとダウンクロックして本来の性能を発揮できない
電圧とファンの設定調整が大事
過熱するとダウンクロックして本来の性能を発揮できない
電圧とファンの設定調整が大事
916Socket774 (ワッチョイ f908-RAYX [118.236.3.98])
2019/02/27(水) 13:18:18.23ID:BBWSI2IJ0 新卵にASUSが入ったみたいだから尼も来るかな
917Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/27(水) 13:18:38.01ID:/hsUY/AW0918Socket774 (JP 0Hd3-r6JI [153.145.90.143])
2019/02/27(水) 13:25:11.59ID:4cuyQznpH 相変わらずhbm温度とコア温度は差があるのね
0.1mm程度の段差で5℃も差がつくものなの?
0.1mm程度の段差で5℃も差がつくものなの?
919Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 13:25:16.95ID:k4kvv4H+0 2GHz位まで回る当たりメモリなのにHynixか
Hynixって微妙なんだろ?
Hynixって微妙なんだろ?
920Socket774 (オイコラミネオ MM95-PyEU [150.66.88.40])
2019/02/27(水) 14:34:31.09ID:E2sE5iVBM ついにGPU-Zきたか
あとはAfterburnerも頼む
あとはAfterburnerも頼む
921Socket774 (アウアウウー Sa9d-vV6O [106.129.128.23])
2019/02/27(水) 14:51:37.09ID:sG//FnoMa ABも来てるぞbeta15
922Socket774 (オイコラミネオ MM95-eSdf [150.66.88.149])
2019/02/27(水) 15:19:27.91ID:phpBv7vLM >>908
ゲーム前提じゃないなら、か。
一応ゲームのために欲しいとは思ってるんだけど、最新ゲームはほとんどやらんのよね。
とはいえゲーム自体そんなにやらないしワッパ良くなるなら580, 590あたりで良さそうかな。
Naviも来ることだしとりあえずこの辺でくんでみるよ。
ありがとう。
ゲーム前提じゃないなら、か。
一応ゲームのために欲しいとは思ってるんだけど、最新ゲームはほとんどやらんのよね。
とはいえゲーム自体そんなにやらないしワッパ良くなるなら580, 590あたりで良さそうかな。
Naviも来ることだしとりあえずこの辺でくんでみるよ。
ありがとう。
923Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/27(水) 15:55:02.44ID:Tmn9OQOF0 >>922
Polaris(試したのはRX580)はVegaと違う電圧の弄り方が必要で、
比較的低クロックの時点から電圧上げていかないといけない
(State P3あたりから)その上で、P7でもう1段階電圧を上げる感じ
P7=RX580は1300MHz、RX590は1500MHz付近で低電圧化の効果が一番出るって検証結果があった
あとASIC Qualityが重要で、低いと電圧下げるのがマジで難しい
FHD60fpsならRX580/590でも十分なタイトルが多いけど、(GameWorks系除く)
今なら43kのVega56を買えば明らかに性能の違い実感できて低電圧化も捗るよ
Polaris(試したのはRX580)はVegaと違う電圧の弄り方が必要で、
比較的低クロックの時点から電圧上げていかないといけない
(State P3あたりから)その上で、P7でもう1段階電圧を上げる感じ
P7=RX580は1300MHz、RX590は1500MHz付近で低電圧化の効果が一番出るって検証結果があった
あとASIC Qualityが重要で、低いと電圧下げるのがマジで難しい
FHD60fpsならRX580/590でも十分なタイトルが多いけど、(GameWorks系除く)
今なら43kのVega56を買えば明らかに性能の違い実感できて低電圧化も捗るよ
924Socket774 (ワッチョイ 53c8-mFjv [115.179.128.92])
2019/02/27(水) 16:20:15.27ID:eOv6mN920 >>840
5664ゴミおじさんちっす、なんで居座ってんの?
5664ゴミおじさんちっす、なんで居座ってんの?
925Socket774 (スップ Sd73-oW37 [1.75.8.69])
2019/02/27(水) 16:21:52.41ID:Uo6R5nIOd そいえばアークで再入荷したらしい
https://twitter.com/ark_akiba/status/1100626712549822464?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ark_akiba/status/1100626712549822464?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
926Socket774 (ワッチョイ 13b1-9AJm [219.171.147.128])
2019/02/27(水) 16:53:23.44ID:DRVW3Urg0927Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.230.65.60])
2019/02/27(水) 17:59:03.96ID:Tmn9OQOF0 >>926
HBM2をVRAMとして使うdGPUである以上8GBは積むことになるし、
選別落ちのコアを流用して40/48CU、HBM2はHynixのみとかやっても・・・
HBM2自体高いから、値段と性能が釣り合ってない上にニッチすぎる需要しかないよね
HBM2をVRAMとして使うdGPUである以上8GBは積むことになるし、
選別落ちのコアを流用して40/48CU、HBM2はHynixのみとかやっても・・・
HBM2自体高いから、値段と性能が釣り合ってない上にニッチすぎる需要しかないよね
928Socket774 (ワッチョイ 39c1-oepk [150.249.149.67])
2019/02/27(水) 20:08:16.06ID:R/Q5MJ2D0929Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 21:22:53.45ID:k4kvv4H+0 ワットマンのピーククロックがバグるの直ってないのか
表記3.6GHzってどんなモンスターやねん
表記3.6GHzってどんなモンスターやねん
930Socket774 (ワッチョイ f158-cnIv [106.72.167.160])
2019/02/27(水) 21:57:27.45ID:aO2hflVI0 GPU-Zリリース版になった模様、
VIIの情報ちゃんととれてるわ、
うちのメモリはHynixだった。
VIIの情報ちゃんととれてるわ、
うちのメモリはHynixだった。
931Socket774 (ワッチョイ 6930-uGSY [180.58.251.237])
2019/02/27(水) 22:07:19.47ID:kuSHWpCB0 GPU-Z VII対応正式版 2.17.0来たね
https://www.techpowerup.com/download/techpowerup-gpu-z/
https://i.imgur.com/SroCsJP.jpg
ジャンクション温度が表示されないけど、それ以外はちゃんと取れてるよう
うちも2枚ともメモリはHynixだった
VIIはSAMSUNGが1200回らない外れなのかも
https://www.techpowerup.com/download/techpowerup-gpu-z/
https://i.imgur.com/SroCsJP.jpg
ジャンクション温度が表示されないけど、それ以外はちゃんと取れてるよう
うちも2枚ともメモリはHynixだった
VIIはSAMSUNGが1200回らない外れなのかも
932Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 22:16:56.56ID:k4kvv4H+0 うちのBIOSバージョン
038.0.011717なんだよな
みんな更新してないのか
038.0.011717なんだよな
みんな更新してないのか
933Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 22:17:20.69ID:k4kvv4H+0 0がひとつ多かった
934Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 22:26:00.99ID:k4kvv4H+0 うちのVIIもHynixでメモリはブンブン回る
https://i.imgur.com/FiFSB94.png
https://i.imgur.com/FiFSB94.png
935Socket774 (ワッチョイ 8bdc-rusg [153.229.33.137])
2019/02/27(水) 22:29:32.54ID:I6x0XUeP0 俺もhynixちなasrock
936Socket774 (ワッチョイ 6930-uGSY [180.58.251.237])
2019/02/27(水) 22:30:10.91ID:kuSHWpCB0937Socket774 (ワッチョイ a958-rusg [14.13.2.128])
2019/02/27(水) 22:35:46.49ID:/hsUY/AW0 http://gpuz.techpowerup.com/19/02/27/546.png
うちのASRock ZもHynixだ
うちのASRock ZもHynixだ
938Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 22:43:25.63ID:k4kvv4H+0 少数生産でHynixしかない可能性も...?
939Socket774 (ワッチョイ a958-HBYw [14.9.140.64])
2019/02/27(水) 22:54:11.46ID:mdPghMtU0 うちのHISもHynixだった
メモリは1200まで普通に回る
メモリは1200まで普通に回る
940Socket774 (ワッチョイ 6930-uGSY [180.58.251.237])
2019/02/27(水) 22:54:45.25ID:kuSHWpCB0 >>938
BIOSにはSAMSUNGの記述もあるみたい
https://i.imgur.com/jGgIYyy.jpg
Afterburnerはジャンクション温度ちゃんと取れてるね(GPU Temperture 2)
https://i.imgur.com/vPgiAcO.jpg
BIOSにはSAMSUNGの記述もあるみたい
https://i.imgur.com/jGgIYyy.jpg
Afterburnerはジャンクション温度ちゃんと取れてるね(GPU Temperture 2)
https://i.imgur.com/vPgiAcO.jpg
941Socket774 (バットンキン MM4d-4tgE [114.146.247.77])
2019/02/27(水) 22:56:05.62ID:ISi+YCWyM わざわざAMDとか買うやつらの脳内って昔居たベンチ族とイコールなんだろうな
942Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 22:57:24.53ID:k4kvv4H+0 >>940
HBM2(Micron)はないのか よかった...
HBM2(Micron)はないのか よかった...
943Socket774 (アウアウカー Sa55-4PrO [182.251.78.174])
2019/02/27(水) 23:26:32.46ID:SoW9QDiDa みんなメモリ1200まで回るんだなウチのFはメモリ1100あたりからベンチ回すと画面崩れてフリーズするわ
944Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 23:27:23.16ID:k4kvv4H+0 >>943
GPUZでメーカー見てみて
GPUZでメーカー見てみて
946Socket774 (ワッチョイ 5349-oW37 [115.162.217.132])
2019/02/27(水) 23:30:05.35ID:k4kvv4H+0 >>945
みんなHynixやな...そしてそんなレベルの個体差あるんか...
みんなHynixやな...そしてそんなレベルの個体差あるんか...
947Socket774 (ワッチョイ 9981-KMic [124.39.237.233])
2019/02/27(水) 23:41:38.74ID:FslfZavm0 >>941
わざわざこのスレに来てそんなレスするなんて頭おかしい証拠ですねw
わざわざこのスレに来てそんなレスするなんて頭おかしい証拠ですねw
948Socket774 (ワッチョイ e349-QJsd [115.162.217.132])
2019/02/28(木) 00:02:00.06ID:0QrrJcWN0 それにしてもSamsungの報告ないな
俺のはMSIだったけど
俺のはMSIだったけど
949Socket774 (ワッチョイ 8d9e-GEzE [160.86.128.162 [上級国民]])
2019/02/28(木) 00:07:16.40ID:OmVjB2sR0 リファなんて全部同じとこで作ってるだけっしょ。
950Socket774 (アウアウウー Sa09-W5e4 [106.133.139.95])
2019/02/28(木) 00:13:38.40ID:IkRKHTvna VIIで使われてるのはHBM2の第2世代かな
1.36TB/secのGPUメモリを実現する第2世代HBM2
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1109751.html
1.36TB/secのGPUメモリを実現する第2世代HBM2
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1109751.html
951Socket774 (ワッチョイ cbc5-IBRN [153.198.51.41])
2019/02/28(木) 00:32:33.69ID:DD90mSiL0 GPU-Z 2.17
・Added support for AMD Radeon VII, Radeon HD 8400E
・Added support for detection of Radeon Adrenalin 2019 version
・Added support for AMD Radeon VII, Radeon HD 8400E
・Added support for detection of Radeon Adrenalin 2019 version
952Socket774 (ワッチョイ 0dc6-CeLW [202.75.235.198])
2019/02/28(木) 13:11:50.23ID:VPVW9cSw0 AMD 公式でFreeSync 2 HDRのデモ公開するらしいね、
Unreal Engine 4使っててRadeon VII用らしい。
guru3dに記事がある。
Unreal Engine 4使っててRadeon VII用らしい。
guru3dに記事がある。
953Socket774 (ワッチョイ bd7c-uFPa [114.165.47.86])
2019/02/28(木) 14:20:23.17ID:X/jLjd+g0 Hynixでした
これしか無い??
これしか無い??
954Socket774 (ワッチョイ e349-QJsd [115.162.217.132])
2019/02/28(木) 14:35:49.20ID:0QrrJcWN0 Hynixしかなさそう
955Socket774 (ワッチョイ 758b-g8zE [180.23.221.71])
2019/02/28(木) 14:36:36.61ID:HOpl8p130 4gamerにも記事あったんで読んでみたけどFS2 HDRは結局FSを実質内包になるんか?これ
今までFS2ってHDRに関するやり取りを簡素化する物でFSとは別物みたいに言ってた気がするけど
今までFS2ってHDRに関するやり取りを簡素化する物でFSとは別物みたいに言ってた気がするけど
956Socket774 (ワッチョイ bd67-CrbU [114.17.93.23])
2019/02/28(木) 15:26:19.60ID:4yw94JyN0 >>955
FS2対応でFS1未対応の機器が存在しなければ、実質内包と何も変わらないから
FS2対応でFS1未対応の機器が存在しなければ、実質内包と何も変わらないから
957Socket774 (アウアウウー Sa09-20s+ [106.129.125.207])
2019/02/28(木) 15:51:31.05ID:Wi0D6grya958Socket774 (ワッチョイ 0dc6-CeLW [202.75.235.198])
2019/02/28(木) 15:51:55.37ID:VPVW9cSw0 >>955
4亀の記事読んでみたら内包してるって書いてあるんだが。
4亀の記事読んでみたら内包してるって書いてあるんだが。
959Socket774 (ワッチョイ 2369-j5yB [219.116.150.105])
2019/02/28(木) 16:37:28.14ID:vBA0zfps0960Socket774 (ワッチョイ 65c1-P/Xi [150.249.149.67])
2019/02/28(木) 16:58:53.80ID:65Us+0El0 radeonのbiosに書き込まれる感じだから変な設定するとsecond biosにしないと起動しなくなるらしい
P1、P2をいじらなければwindowsは立ち上がる
P1、P2をいじらなければwindowsは立ち上がる
961Socket774 (オイコラミネオ MM93-0k2b [103.84.125.157])
2019/02/28(木) 17:19:20.58ID:PUau0e1RM963Socket774 (ワッチョイ a576-IBRN [118.21.152.180])
2019/02/28(木) 17:50:11.74ID:ZD7+Qz+A0964Socket774 (ワッチョイ 2376-RpeP [125.202.109.116])
2019/02/28(木) 17:54:57.63ID:eSvhV9TG0 アークASRock在庫ありだぞ急げ!
965Socket774 (ワッチョイ 65c1-P/Xi [150.249.149.67])
2019/02/28(木) 17:56:42.46ID:65Us+0El0966Socket774 (スップ Sd03-QJsd [1.75.8.69])
2019/02/28(木) 18:04:46.96ID:1PiGrGlwd arkの通販でasrockとパワカラのRadeonVII復活してるよ
967Socket774 (ワッチョイ e3c8-/E19 [115.179.128.92])
2019/02/28(木) 19:03:42.15ID:YrECCRow0 NToolさえあればwattmanは要らんこれはガチ
ラデコンパネはテスクチャフィルタリング品質変える時くらいしか使わんな
ラデコンパネはテスクチャフィルタリング品質変える時くらいしか使わんな
968Socket774 (ワッチョイ e349-QJsd [115.162.217.132])
2019/02/28(木) 19:12:50.53ID:0QrrJcWN0 Radeon VIIで間違って超仮想解像度とかいうのONにしたら、画面の表示がでかくなったり小さくなったり点滅したりを繰り返して何も操作できなくなってワロタ
再起したら直ったがなんなんだこの機能は
再起したら直ったがなんなんだこの機能は
969Socket774 (ワッチョイ 2376-RpeP [125.202.109.116])
2019/02/28(木) 19:26:14.85ID:eSvhV9TG0 結構残ってるな
欲しい人には大体行き渡ったのかねー
欲しい人には大体行き渡ったのかねー
970Socket774 (ワッチョイ e3c8-/E19 [115.179.128.92])
2019/02/28(木) 19:27:51.84ID:YrECCRow0 >>968
VSRはFHDモニタを仮想WQHDや4kにする
デスクトップ解像度を選べるようになったりゲームで高解像度選択できるからあたかもそれらのモニタを使ってるような気分になれるっていうやつ
でもテスト的な使い方以外では使わん、随分前だけど18.いつくからおかしくなってるし
VSRはFHDモニタを仮想WQHDや4kにする
デスクトップ解像度を選べるようになったりゲームで高解像度選択できるからあたかもそれらのモニタを使ってるような気分になれるっていうやつ
でもテスト的な使い方以外では使わん、随分前だけど18.いつくからおかしくなってるし
971Socket774 (ワッチョイ a5a6-HoCY [118.241.249.244])
2019/02/28(木) 19:30:17.10ID:myNXKLQq0 windowsのクソ汚いフォントがマシになるから有用な機能だけど、割と不安定なんだよな
972Socket774 (ワッチョイ e349-QJsd [115.162.217.132])
2019/02/28(木) 19:49:49.41ID:0QrrJcWN0 もともと4Kでやってるから必要ない機能か
もう間違っても触らないようにしよう
もう間違っても触らないようにしよう
973Socket774 (ワッチョイ 634b-mFPe [131.147.153.74])
2019/02/28(木) 20:08:03.05ID:cALZvXra0 overdriveNTool 0.28 betaって何処からDL出来るの?
フォーラム見ても0.2.7迄しか見つけられない
フォーラム見ても0.2.7迄しか見つけられない
974Socket774 (アウアウカー Sa91-/E19 [182.251.255.35])
2019/02/28(木) 20:14:24.76ID:eNNYz6t+a 0.2.8βでググってそれらしいところで普通に落とせたぞ
975Socket774 (ワッチョイ cd58-SKB1 [106.72.172.64])
2019/02/28(木) 21:16:30.53ID:4ux3YrEQ0 頼むから消費電力をさげてくれ
976Socket774 (ワッチョイ a533-3oSp [118.151.202.32])
2019/02/28(木) 21:21:03.46ID:eIrLXACm0 4kモニタだと5kが選べたりするけどな
DSRとちがってハード処理してるもんでいろんな使い方ができるにはできる
解像度がばらばらなモニタで単一大画面つくったりね
普通の使い方なら複数モニタで単一大画面つくるなら同一のものをならべるからあまり実用性はない
そんな機能削ってもいいからnvidia並みに柔軟性もたせろよっておもうわ
DSRとちがってハード処理してるもんでいろんな使い方ができるにはできる
解像度がばらばらなモニタで単一大画面つくったりね
普通の使い方なら複数モニタで単一大画面つくるなら同一のものをならべるからあまり実用性はない
そんな機能削ってもいいからnvidia並みに柔軟性もたせろよっておもうわ
978Socket774 (ワッチョイ 3558-3oSp [14.9.85.192])
2019/02/28(木) 21:32:44.19ID:Ztqncar80979Socket774 (ワッチョイ e349-QJsd [115.162.217.132])
2019/02/28(木) 21:48:06.39ID:0QrrJcWN0 >>975
元々が盛りすぎなんだし 低電圧化して使うとその悩みも解決。普通に当たり個体でもハズレ個体でも低電圧化は簡単。
元々が盛りすぎなんだし 低電圧化して使うとその悩みも解決。普通に当たり個体でもハズレ個体でも低電圧化は簡単。
980Socket774 (ワッチョイ e349-QJsd [115.162.217.132])
2019/02/28(木) 21:48:49.58ID:0QrrJcWN0 おっとそろそろ次スレの時期か
981Socket774 (ワッチョイ bded-W5e4 [114.175.71.175])
2019/02/28(木) 22:38:00.09ID:1qQZj9NS0 PC4Uのvega56と64のセールってずっとやってんね。
3月31日までの特価と書いてあるが、4月になったらさらに値下げされそう。
3月31日までの特価と書いてあるが、4月になったらさらに値下げされそう。
982Socket774 (ワッチョイ d5b1-V4ZZ [126.77.136.8])
2019/02/28(木) 22:42:04.96ID:mGsUeptx0 昨日までなかったのにいつのまにか
期間限定saleってなってんな
4月にNavi発表あるのかなこれ
期間限定saleってなってんな
4月にNavi発表あるのかなこれ
983Socket774 (ワッチョイ e349-QJsd [115.162.217.132])
2019/02/28(木) 22:57:22.86ID:0QrrJcWN0 7月7日にZen2が来るそうだから それまでにはどっちも発表きそう
984Socket774 (ワッチョイ bded-W5e4 [114.175.71.175])
2019/02/28(木) 22:57:33.48ID:1qQZj9NS0 アメリカのアマゾンでは329ドルでMSIのvega56が売ってるときあるので
出来るだけ安く買いたいならそっちの方が良いかも
オレは外排気がイヤだったのでpc4uのSapphireを買ったけど
出来るだけ安く買いたいならそっちの方が良いかも
オレは外排気がイヤだったのでpc4uのSapphireを買ったけど
985Socket774 (ワッチョイ 65c1-aIjM [150.249.149.67])
2019/02/28(木) 23:02:54.18ID:65Us+0El0 外排気と内排気は宗教
986Socket774 (ワッチョイ bd67-CrbU [114.17.93.23])
2019/02/28(木) 23:58:41.60ID:4yw94JyN0 >>978
未だにアプコン否定する馬鹿が居るのな
バッファーメモリ取りに行くキャプチャツールだと解像度が低い。アプコンは確定だよ。
機械学習の際に高解像度レンダリングを使ってるだけで、アプコン。
テレビでやってる超解像と一緒。
未だにアプコン否定する馬鹿が居るのな
バッファーメモリ取りに行くキャプチャツールだと解像度が低い。アプコンは確定だよ。
機械学習の際に高解像度レンダリングを使ってるだけで、アプコン。
テレビでやってる超解像と一緒。
987Socket774 (ワッチョイ 3558-3oSp [14.9.85.192])
2019/03/01(金) 00:09:08.18ID:E6wKNYpj0988Socket774 (ワッチョイ 3558-g3KY [14.9.140.64])
2019/03/01(金) 00:12:43.92ID:gXB4uS5+0 DLSSがアプコンかどうかなんざ、RADEONスレなんでどうでもイイです
DLSSの解説はRTXスレでやっといて
DLSSの解説はRTXスレでやっといて
989Socket774 (バッミングク MM2b-wcrv [123.224.167.252])
2019/03/01(金) 00:13:17.60ID:1uwmdwyiM vega56なら650wでいけるかな?750wみておいたほうがいい?
990Socket774 (ワッチョイ 3558-3oSp [14.9.85.192])
2019/03/01(金) 00:18:49.24ID:E6wKNYpj0 550wでも動いてるし余裕だべ
よほど変な配分じゃない限り
よほど変な配分じゃない限り
991Socket774 (ワッチョイ 35a5-UbqP [14.14.9.216])
2019/03/01(金) 00:22:24.13ID:ixe1Bi9u0 650で落ちるみたいな話あったけど特定の電源と相性だっけ?
992Socket774 (ワッチョイ e349-QJsd [115.162.217.132])
2019/03/01(金) 00:24:44.59ID:m+W//1MJ0 その電源で普通は落ちないよ 56なら
993Socket774 (ワッチョイ cd58-/I9e [106.72.40.128])
2019/03/01(金) 00:26:50.21ID:KgwT6/jg0 550Wでvega 56使っててすいません
994Socket774 (バッミングク MM2b-wcrv [123.224.167.252])
2019/03/01(金) 00:30:24.84ID:1uwmdwyiM いや、550wで使っててターボだとタイムスパイ落ちるんだ
だから650wか750wにしようかなと思って
バランスなら問題ないんだけどね
だから650wか750wにしようかなと思って
バランスなら問題ないんだけどね
995Socket774 (ワッチョイ 2369-W5e4 [219.116.150.105])
2019/03/01(金) 01:19:38.95ID:XZfGGZko0 そういえばoverdriveNtoolの0.2.8β探して海外のスレッド回ってたら
たぶん開発者さんなのかな?
AMDが公開してるSDKの更新がされないからRadeon VIIをサポートするつもりはないよ的なことを言っているけど
大丈夫なのかね
たぶん開発者さんなのかな?
AMDが公開してるSDKの更新がされないからRadeon VIIをサポートするつもりはないよ的なことを言っているけど
大丈夫なのかね
996Socket774 (ワッチョイ cd58-/I9e [106.72.40.128])
2019/03/01(金) 01:21:07.67ID:KgwT6/jg0 そらSDK更新されるまでは個々のデバイス対応なんてアプリ開発者はしないよ
997Socket774 (ワッチョイ bd67-CrbU [114.17.93.23])
2019/03/01(金) 01:30:24.18ID:D0TGC2w90998Socket774 (バットンキン MMd9-T/sw [114.146.247.77])
2019/03/01(金) 01:39:05.64ID:XjJvsDijM アプコンでもなんでもいいが、そのアプコンが可能なGeForceと不可能なRADEONって事だろ
出来るほうがいいじゃん
圧倒的に軽くなってそこそこの画質が提供されるわけだし
そんなことよりレイトレ非対応って決定的だよな
一年後にはもっと悔しい思いする事になるんだろうな
出来るほうがいいじゃん
圧倒的に軽くなってそこそこの画質が提供されるわけだし
そんなことよりレイトレ非対応って決定的だよな
一年後にはもっと悔しい思いする事になるんだろうな
999Socket774 (スップ Sd03-QJsd [1.75.8.69])
2019/03/01(金) 02:42:23.36ID:U5/+M1rid ホスト規制で今回は立てられないので誰か次スレ立てて
1000Socket774 (バットンキン MMd9-T/sw [114.146.247.77])
2019/03/01(金) 02:47:36.51ID:XjJvsDijM お わ り
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 7時間 7分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 7時間 7分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 【急募】暇空茜がひとりでギリギリできそうなもの [382895459]
- 新入社員「あっ、新型パワハラ!!」 この国もう終わりだよ(´・ω・`) [425744418]
- #大沢たかお祭り、ガチで面白いと話題にwwwwwwwwwwww [757440137]
- 🏡
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]