【AMD】AM4マザーボード総合 Part45【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/24(火) 19:25:35.20ID:Wv/iJ4+s0

1 Socket774 (ワッチョイ b303-RdoA)[sage] 2018/04/14(土) 15:44:01.95 ID:8pRBG0D40

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521948225/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523688241/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2018/05/03(木) 07:36:47.48ID:3KmJ4zc70
最近ヤフオクでマザーをチェックしてるのだけど動作不良のジャンク品はasrockが多い気がするんだよね〜
2018/05/03(木) 07:39:41.10ID:eGwF+xDD0
C6Hですら温度センサーぶっ壊れてるからな
2018/05/03(木) 07:56:14.53ID:DvTj3DTM0
>>745
うちも1803にしたらドライバが消えていたので、Realtekから落として
再インストールしたら正常に認識したよ
http://www.realtek.com.tw/downloads/

ちなみにマザボはAX370 Gaming 5
2018/05/03(木) 07:57:37.88ID:DvTj3DTM0
>>750
ごめん。既にやってたのね・・・
2018/05/03(木) 08:29:59.96ID:DvTj3DTM0
>>750
うちのマザーもオーディオがらみでBIOS出てるので、関係しているかもしれないね

Bios version F23f out for Gaming 5 and Gaming K7 - Changelog:

1. Update AGESA 1.0.0.2a + SMU FW 43.18
2. Improve audio compatibility
2018/05/03(木) 09:43:40.99ID:IUrublai0
>DRAMの次によく壊れるのがマザボ
嘘ばかり広めなさんな
2018/05/03(木) 09:44:34.24ID:GtBB/Km1M
個人的に一番壊れやすいのはグラボだな
2018/05/03(木) 09:48:25.32ID:ztHvLWsj0
壊れた経験で言えばいちばんはHDD次が電源、ず〜っと下がってグラボだな
マザボやメモリは壊れたというより初期不良だった
2018/05/03(木) 09:49:37.92ID:4d3yLotc0
アマゾンCFDだね
https://i.imgur.com/oiLsRS6.jpg

https://i.imgur.com/EXO5rvz.jpg
775Socket774 (ワッチョイ 1e35-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:52:12.32ID:vA9z75Gh0
安心な日本語入ってますシール張ってるけど
UEFIの日本語は怪しい限りですわ
2018/05/03(木) 09:52:55.03ID:4d3yLotc0
まぁそのへんはいつものアスロック
2018/05/03(木) 09:58:25.31ID:/tYOXs8M0
日本語ゼロのBIOSTARよりまし
日本語対応してくれー
2018/05/03(木) 10:08:31.71ID:Kjw0As+K0
>>766
そりゃasrockの方が売れてるんだから当たり前
2018/05/03(木) 10:14:25.48ID:LVfVwiTY0
>>567
>>423の書き込みをした者だが、全然見てなかったからこちらも亀レスになってしまった。申し訳ない
画像上げてくれてありがとう。F21ならどれでも起動はできそうだからいいね
在庫処分の特売とかでなければ出回ってる、これから出回るものはアナウンスが無くてもだいたい新CPU対応済みって理解でいいのかもしれないな
B350以下はまだ新チップの商品も情報も無く継続だからこれからも出続けるだろうし
2018/05/03(木) 10:16:17.45ID:JTSMGNer0
寧ろ UEFI とか日本語にされた方が分かりづらいんだけどw
781Socket774 (ワッチョイ 73b4-a4v5)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:18:03.31ID:QVPBwjKX0
マニュアルは全部英語で良いわ
無理に日本語化してコスト上げるより安くしてくれ
2018/05/03(木) 10:21:13.37ID:xks8evu2d
変に翻訳されてるのなら要らないかな
2018/05/03(木) 10:31:17.98ID:wRDw0PFO0
Mコロ君復活したの?
2018/05/03(木) 10:34:26.30ID:81d9vIWF0
俺も一番壊れやすいのはグラボだな 個人的にMSIはファンがダメになるのが早い
特にZOTACからの買い替え理由は100%故障のリプレイス 
あのメーカーだけは寿命まで使いきってるから他人に売ったことがないw
次にHDD 壊れては無いけど怪しいかもしれないと疑いたくなって換えるのは電源
Core i7 870を載せたP7P55D-Eのメモリスロット右上のコンデンサが破裂したことはあるけど
30台くらいしか組んでないけどマザーが壊れたのは後にも先にもこの一例しか経験ない
メモリなんか壊れたことすらないw
2018/05/03(木) 10:56:27.11ID:QpClHzzH0
HDDかと思ったらケーブルだったこともあるし
そのどちらでもなくマザーの端子だったこともある
意外とHDDは丈夫かな

ファン系が一番だとは思うけど、PCの端子って固すぎだから、抜き差しをするなら結構なリスクを抱えてるよね
2018/05/03(木) 10:57:06.66ID:Kjw0As+K0
MSI鉄板ガイジ出てきたな
2018/05/03(木) 11:01:08.80ID:5FN8KLee0
たしかにMコロいるよな
2018/05/03(木) 11:06:09.55ID:zi94fhRNM
M押しも現れてるなw
2018/05/03(木) 11:11:26.74ID:JTSMGNer0
ASRock vs MSI
いつものことだな
2018/05/03(木) 11:26:34.22ID:baH0R0da0
トマホーカースレが静かなのは安定してるからじゃなく今はどの口が言うんだ状態だからだよね
2018/05/03(木) 11:28:16.09ID:xks8evu2d
リファレンス煩いしな
だからなんだと
2018/05/03(木) 11:34:15.94ID:XH3enoCt0
>>752,768,770
情報ありがとう、感謝。βverのBIOSでもダメでした。

asrock側のドライバではHDオーディオが存在しない→realtek audioのみ入る
Realtek側は諸々入って常駐するけれども、HDオーディオが存在していないので
RtkAudioUniversalService サービスがエラー吐いて起動しないと言った挙動です

>700氏のおっしゃる通りBios絡みかも知れないので
サポートにメール出して様子見てみます。
2018/05/03(木) 11:34:40.37ID:baH0R0da0
連投すまない
言いつつもトマホークに続いてモルタルが今日着弾したんだけどなw
2018/05/03(木) 11:35:26.81ID:XH3enoCt0
安価ミス、>700でなくて>770
2018/05/03(木) 11:44:50.43ID:dDFoQtgnH
>>773
俺はマザーのパワーMOSFETが燃えたことあるぞ。
慌ててコンセント引っこ抜いた。
2018/05/03(木) 11:47:17.56ID:dDFoQtgnH
追伸 Intel系です。i7 2600で使ってるマザーだった。
2018/05/03(木) 11:56:10.71ID:UcgmGLglM
グラボ確かに一番弱いわ。すまそ
ファンかVRAMが死ぬ

100何枚ぐらいマザボ買ってきたマザボマニアの俺としてはDRAMエラークソ多いで
電源も確かに劣化するけど容量さえ気を使えばギリギリまで使える
2018/05/03(木) 11:56:45.84ID:DvTj3DTM0
>>792
うちでは、「RtkAudioUniversalService」というサービスは存在しないなー
RealTekのサイトもDriverOnlyと書いているのでいったんドライバを削除してみるしかないかな?
https://i.imgur.com/cmG3prj.png
2018/05/03(木) 13:42:01.46ID:jJ495+Ik0
https://www.techpowerup.com/242697/drunk-on-geforce-partner-program-koolaid-msi-openly-slanders-amd-radeon
後に個人に責任を押し付けて謝罪したとはいえ
nVidiaのGPPのために公式でAMDのグラフィック部門を中傷したMSIなんて
2018/05/03(木) 14:19:02.68ID:eGwF+xDD0
Prime X470 チップセットのヒートシンク光らせるとかっこいいなーと思って見てたけど
これグラボ差すと光ってる部分見えなくなるよな……
2018/05/03(木) 14:23:23.48ID:XgNCSaM50
470taichiとultimateで7000円差はきついなー
色味がultimateがいいけど10Gの使いこなせないしなあ
2018/05/03(木) 14:30:37.90ID:JTSMGNer0
10GbE は 8port ハブが 5,000 円位で出回るようになってから考えるわw
2018/05/03(木) 14:33:07.96ID:Ca92OLqa0
10ギガイーサなんか活用できる環境ほぼないしなぁ
NUROとか引いてると使えるんだろうけど
2018/05/03(木) 14:54:07.23ID:7ORdLT/jM
>>803
ネット回線じゃなく家庭用ネットワークとかで使うんじゃね
まあ4K以上に普及の遅そうな規格ではあるな
2018/05/03(木) 15:00:28.14ID:gyvceui20
どっちみちONUが対応してなくね
2018/05/03(木) 15:30:07.47ID:RTpD5poE0
>>805
https://www.au.com/cmp/hikari_kousoku/

これ始まったしな。
10GBase-T以上推奨とか未来に来た感じするね。
2018/05/03(木) 16:56:51.64ID:QpClHzzH0
使ってないから適当に言うけど
nasとかで役立つんじゃない?
2018/05/03(木) 16:59:45.50ID:QpClHzzH0
グラボのファンが故障する話題が出てたけど
久々に起動したPCのグラボがファンから異音を出してたわ…
しかも保証期間が10日前に切れてるし
ファン単体で交換できるモデルを売ってるんだから
ばら売りを始めて欲しいよね
2018/05/03(木) 17:14:06.64ID:GWXkEJwCd
>>808
ファンのモーター自転車用の油を注せばいいよ。
2018/05/03(木) 18:14:14.00ID:/64+oyrK0
X470のMicroATXママンでないんですかー
2018/05/03(木) 18:23:03.07ID:2SmvfOpk0
B450を待とうぜ
俺は待ちきれずB350ポチってしまったが
2018/05/03(木) 19:12:21.55ID:pMdsSUBg0
Prime X370
BIOS 4011
Update AGESA 1.0.0.2a + SMU 43.18

SMUとは何のことでしょうか?
詳しい方いたら教えてください<(_ _)>
2018/05/03(木) 19:24:38.77ID:JTSMGNer0
AMD SMU ってグーグル先生に質問してみろ
2018/05/03(木) 19:30:56.01ID:idzekub90
X370と470は大して変わらないんだからX370のMATXいこうかな
2018/05/03(木) 19:58:03.11ID:7bw4favN0
storeMI使ってみた
これ思ったよりいいな
手軽にドライブ構成できるし普通に高速だし
2本目のM.2スロットの利用法として秀逸
2018/05/03(木) 20:15:06.51ID:DvTj3DTM0
>>813
なんか面白いのが引っかかった
https://events.ccc.de/congress/2014/Fahrplan/system/attachments/2503/original/ccc-final.pdf
RyzenはCPUのみで動くという意見もあったけれど、Latticeの無償IPコアプロセッサが
システム周りを制御しているためチップセットは必須なんだね
NSAあたりが悪用していたりして・・・
2018/05/03(木) 20:30:47.92ID:hmAP70qz0
やっぱASROCKだめだわFM2までは良く使ってたのに・・・
1600でなんでAUTOでp1-Stateがx25.6になってんだろ2800でしょ・・・
2018/05/03(木) 20:34:34.83ID:gjyKvWEl0
>>816
そりゃ無いと思うけどな
そいつ見てんの15/16だし
実際同じダイ使ってSB無いプラットあるし
2018/05/03(木) 20:40:10.06ID:Y46PxhH90
AMD PSP 3.0 Deviceって何に使うんよこれ
2018/05/03(木) 20:49:23.53ID:gjyKvWEl0
>>819
そいつはPRO系で使う
PlatformSecurityProcessorだな
でも3.0って何だろうな
例の言い掛かり対策か?
2018/05/03(木) 21:00:40.97ID:DvTj3DTM0
>>818
確かに17thマニュアルのP26では、SoCと書かれているね。
https://support.amd.com/TechDocs/54945_PPR_Family_17h_Models_00h-0Fh.pdf

BIOSがZen+内にあるSMUのパラメータ設定に対応したってことなのかな?
2018/05/03(木) 21:21:50.76ID:zhj6FM540
MSIのマザーのファンコンが効かないんで悩んでいたんだが
なんか知らんがいつの間にか大丈夫になっていた

ってわけでもなく
繋いでいたSSDの一つがこれまた不調でフリーズを繰り返していたんだが
はたと気づいてケーブルを変え、ゆったりとつけ直したら
SSDのエラーがでなくなり、ファンコンも普通に動くようになった

……そういうことなのか?
久しぶりに組んだらいままで経験してなかったトラブルに見舞われたわ
こういう問題解決が自作の醍醐味だなあ
2018/05/03(木) 21:30:31.80ID:7ORdLT/jM
>>817
BIOSまで手回ってないのにグラボ始めるとかASRockはどこ向かってるんだろうね
2018/05/03(木) 21:42:35.87ID:PyEDnPCY0
俺もMSIマザーの謎仕様に悩まされてる
B350M MORTARで、PCI-E4本にそれぞれ
PT3・NIC・SATA増設・電源&リセットリモコン化挿してるのだが、
一番上のPCI-Ex16にPT3かNIC挿すと、なぜかHDMIの映像が
緑一色か油絵のどアップみたいなバグったものになる
DP単体だと左半分だけ映って右半分の下だけバグったものになる
CPUは2400G、メモリDDR4-2400 32GB、BIOS最新、OCなし

PCI-Ex1_3使うとPCI-Ex1_2は無効になるから_2にリモコン化を挿して電源だけ取り、
一番上のPCI-Ex16にSATA増設デバイス挿すと正常動作する
ここで疑問なのはなぜ一番上にPT3かNICを挿すと、HDMIの映像がバグるのか謎
あと電源入れた直後、今まではBATTLE FIELDなんとかってフル画面の画像が表示されてたのに、
PCI-Eの挿す順番変えたらMSIのロゴが真ん中に出るだけになったのも不思議

MSI童貞だけど本当意味わからん挙動
2018/05/03(木) 22:04:14.56ID:7ORdLT/jM
ドライバかPCIeの割り振りの問題
比較対象がAM3やX79とか帯域豊富なチップだとするなら、mATXにそれは不安定の元じゃねーかな
2018/05/03(木) 22:14:25.24ID:Rlo5cI4K0
>>810
まあそのうち出るだろう。
2018/05/03(木) 22:16:24.31ID:Y46PxhH90
>HDMIの映像が緑一色か油絵のどアップみたいなバグったものになる

;(;゙゚'ω゚');
828Socket774 (ワッチョイ 1f91-St6r)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:35:17.85ID:mZ8fN5f50
家のGIGAのAB350M-D3Hは
RYZEN3 2200GでUBUNTU 18.04LTS動かすと
画面が左右でバグっちゃって、右半分まとも
左半分は上1/3位はまともで、それより下は
ベローって下に伸びてる。
ASUSUのprime B350M-Aではこんなことなかったんだけどな。
ちなみにbiosはF23dの最新なんだけど、GIGAの板って不安定?
それと何度も起動に失敗して電源入れ直してる。
ちなみにbios画面は安定してるんだけどね。
2018/05/03(木) 23:06:57.42ID:TOXl4iYC0
最近はどうなってるか聞かないけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/475560.html
Llanoの頃からPCI-Eと映像出力で転用してるって話あるから
意味わからんってほどでもない
830Socket774 (ワッチョイ eac3-5aa9)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:09:44.65ID:xRRkF5Z90
CHAGEアンドAGESA
2018/05/03(木) 23:13:27.62ID:IxzF73zR0
>>825 >>829
レーン数足りてないからおかしな挙動するのかなってことでひとつ外して様子見
2018/05/03(木) 23:19:02.74ID:6iplxATr0
>>827
XPの頃、再生支援使うとそんな感じになってPC落ちたな。
2018/05/03(木) 23:19:52.93ID:vTk16Wsd0
>>828
初期Ryzenの頃にGIGAのAB350M G3だとubuntuがVector 07エラーでカーネルパッチあてるとこまでたどり着けないって事があったな
治ってるか知らん
2018/05/03(木) 23:31:33.92ID:zP6P4At30
450マザボ出るまで待つつもりだったけどもう我慢できないから繋ぎで350行こうかと思うんだけどワンズ以外で通販でPinnacle Ridge対応Biosまであげてくれるとこってない?
1万くらいで買うつもりなんだけどちょいワンズだと高いっていう
運ゲーに頼るよりは素直にワンズ行ったほうがいいんかな
田舎なのでPCショップが車で3時間かかります
2018/05/03(木) 23:33:39.10ID:ut1nnLdy0
GIGAのX470 AORUS ULTRA GAMING買ったんだけど
2つ目のM.2スロットがPCIe接続しか対応してなくて一緒に買ったSATA接続のM.2 SSDが無駄になってしまった
下位のマザーだからかと思って調べたら最上位のGAMING 7 WIFIも対応してないな
今どきは他のメーカーもこれが普通?
2018/05/03(木) 23:38:42.71ID:Kns0ivUH0
>>835
GIGAがゴミなだけやぞ
2018/05/03(木) 23:49:38.91ID:PyEDnPCY0
いや2つ目はPCIeだけって書いてあるやん
スペック表読まずに文句垂れる方がアホだと思うわ
2018/05/03(木) 23:54:15.71ID:2tHRur8YH
その辺の対応や排他がメーカーによって違うから
マザーボード選びが楽しい
2018/05/04(金) 00:05:48.66ID:qHpi1Aje0
メーカーも間違って買っちゃった人も悪くないんやで
もう一枚買えばいいんやで
2018/05/04(金) 00:11:41.89ID:+toqnfNV0
>>837
確かに自分がアホだったw
2つ目のスロットでどうせ帯域制限あるし安いSATA接続のでいいやろと
よく調べずにポチったのがダメだったw
2018/05/04(金) 00:12:47.50ID:6fahAwyl0
>>834
アークのは全品対応してたはずなのでアップデートは不要
まぁ、ワンズより安いかはわからんけど
2018/05/04(金) 00:16:28.85ID:xknFZrJo0
>>840
2スロットあるマザーだとよくある
2018/05/04(金) 00:24:58.15ID:thchP16P0
>>841
ありがとう、探してみます
2018/05/04(金) 00:28:13.56ID:ceCxpUbU0
尼とデポ以外の通販やってる有名どころならBIOS対応済みじゃないの
2018/05/04(金) 01:06:14.99ID:EsH0p0iL0
asusのx370からasrockのx370に入れ替えたんだけどドライバちゃんと消しとけばマザー入れ替えても問題なく動くもんだな
2018/05/04(金) 01:17:51.84ID:GXlP1Dfo0
Win10の中の妖精さんが勝手に仕事してドライバぶち込んでくれますし
2018/05/04(金) 02:59:45.20ID:Sdg1zbMP0
1803アプデの妖精さんはBSoDをいっぱい連れて来たので帰ってもらいました
暫くの間は
  「邪魔するで〜」
  「邪魔するんやったら帰って〜」
の応酬になりそうです。
2018/05/04(金) 04:40:47.92ID:ypVgEXo60
       ,,rr巛「「彡Ξニ-、
     /巛川川「彡三Ξミ\
    /ミミ巛川リ彡三三Ξミミ、
     {ミ彡'"""⌒Y⌒""゙゙ミミミ3
    {彡彡            ミミミ3
     {彡 /ニニV  レニニヽ ミミ3  何もしないなら帰れ!
   , :{リ  /エエヽ  /エエヽ ミミ3
  /.:::::N  ー‐' |ー‐' 川リも\
::´::::::::::::'ー|   ...(、 ,)...   lノリも:::::::.`:::.、
:::::::::::::::::::::リ>'´rー==ミ:、 ノリ:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::> ´    ̄ ̄ミz  ` <:::::::::::::::::
:::::::::/    r彡´二ユ     `ヽ::::::::::
::::::∧   r<::〉> ´ <=ミ    ∧::::::
r-く\`フ´::::::://,`´///∧:::::::.>彡/ ヽ
2018/05/04(金) 05:44:18.07ID:Q8Fy+yl7M
M.2ってPCIEだけとかあるのか
ベンチ以外意味ないってのを信じて、SATAのやつ使ってるから、マザー変えるときは気にしないとだめだな
2018/05/04(金) 05:56:43.64ID:xknFZrJo0
メーカー製PCとかだと1スロットしかないのにどっちかしか対応してないとかゴロゴロある
M.2って結構そういう落とし穴ある
2018/05/04(金) 06:21:44.88ID:OsFFrhXr0
C7HにRATOCの内蔵リムーバブルHDDつけたけど、
UEFIでAHCI、ホットプラグ有効にしてもハードウェア取り外しに出てこないよ。
なにか足りないのですか?
2018/05/04(金) 06:42:45.50ID:2nXwWddW0
秋葉のツクモでC6Hが2万か……
2018/05/04(金) 07:05:46.68ID:kcBkiMV60
>>852
その二万の C6H で C7H が同二万に落ちるまで凌ぐとか色々考えたけど
今更 X370 って考えるとなw
2018/05/04(金) 07:19:29.46ID:sOzZmxWH0
今更もなにもX470でなにが変わった?
C6Hは起動不可BIOS配信で一時期叩かれたが、
今はC7H必要ないくらい進化しとる
CPUメモリいらずで電源とUSBメモリ挿すだけで
BIOS更新が可能だからAPU載せる人も安心設計
2018/05/04(金) 07:23:05.79ID:2nXwWddW0
C6Hはグラフィック出力ついてないぞ
2018/05/04(金) 07:26:04.34ID:kcBkiMV60
C7H も一年くらいしたら二万円台になってくれるだろうか。
今は X370 のカーボンさんつかってるけど次は久々に ASUS へ戻ってみたいところw
2018/05/04(金) 07:29:18.78ID:xWpXEJEWd
プレシャスブーストかなんかの効果でX470のほうがスコアは高くなるらしいな
消費電力増えそうだけど
2018/05/04(金) 07:37:19.97ID:SVHLfDRl0
来月もうZ490出るらしいじゃん
859Socket774 (ワッチョイ 1eec-qGtC)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:39:57.17ID:qfXGAc8y0
教えてください
Wraith PrismのUSB配線は接続する必要はあるのでしょうか?
2018/05/04(金) 07:47:48.25ID:EmxzMkeIM
>>859
光らせたいなら好きに繋げばええで
861Socket774 (ワッチョイ 1eec-qGtC)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:53:11.06ID:qfXGAc8y0
>>860
ありがとうございます
繋げば光るってだけで、動かないってわけではないのですね
2018/05/04(金) 08:02:58.71ID:UEQeaXLO0
zen2でZ490なんだっけ?なんでZにしたんだろ紛らわしい
2018/05/04(金) 08:12:09.31ID:xWpXEJEWd
インテルのチップセットにBもXもZもあるのに被せてきたのは正直だいぶ悪意を感じた
X370使ってるけども
2018/05/04(金) 08:32:45.08ID:VvDOfSPT0
むしろわかりやすいからいい
2018/05/04(金) 09:08:12.72ID:KNaocwRva
AMDのA、インテルのIで統一してくれよ…
2018/05/04(金) 09:33:42.39ID:DDLAY6e2M
MSIのX470 gaming plusとかのオンボHDMIや
オンボDVI-D端子って何のために付いてんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況