PCが起動しない時に質問するスレです。
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ。
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントがあるかもしれない!?
■前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆28
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464187258/
質問テンプレ他は
>>2-5
あたり
1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
PCが起動しない時に質問するスレ☆30
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ e367-mLIQ)
2017/12/20(水) 18:41:14.19ID:mQUWaWax02Socket774 (ワッチョイ 3367-mLIQ)
2017/12/20(水) 18:42:14.24ID:mQUWaWax0 ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [ ] :M/B [ ] :VGA [ ]
電源 [ ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した/してない]
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [ ] :M/B [ ] :VGA [ ]
電源 [ ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した/してない]
3Socket774 (ワッチョイ 3367-mLIQ)
2017/12/20(水) 18:42:33.20ID:mQUWaWax0 ■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
4Socket774 (ワッチョイ 3367-mLIQ)
2017/12/20(水) 18:42:58.65ID:mQUWaWax0 ■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。
【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
ビープ音のパターンを聞き分けてください。
BIOS警告音一覧→ttp://www.redout.net/data/bios.html
マザーによっては英語で発音するものなどもあります。
e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。
f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。
【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
ビープ音のパターンを聞き分けてください。
BIOS警告音一覧→ttp://www.redout.net/data/bios.html
マザーによっては英語で発音するものなどもあります。
e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。
f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774 (ワッチョイ 3367-mLIQ)
2017/12/20(水) 18:43:57.02ID:mQUWaWax0 ■ 4.そのほかの注意
・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。
・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
放電させてから作業してください。
コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。
■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
以上でテンプレ終わり
■前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486737012/
・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。
・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
放電させてから作業してください。
コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。
■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
以上でテンプレ終わり
■前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486737012/
6Socket774 (ワッチョイ 63a7-o8Og)
2017/12/21(木) 00:52:21.77ID:FY7NL+ol0 1おつー
7Socket774 (ワッチョイ 5edb-64Eh)
2018/01/16(火) 17:56:15.18ID:HoY0cg4p0 アスロックZ97エクストリーム6
Core i7 4771
ssdレイド0
なんですが電源入って数十秒で落ちます
最初はCPUかと思いグリス塗り直しましたが変わらず
次はメモリかと思い挿し直し最小構成で起動も変わらず
電源が余ってなくて電源の検証が出来てないんですが電源変えたら治る可能性ありますかね?
電源買うとしたら安いやつでいいですか
高級で保証10年ぐらいあるのがいいですか?
PC起動せずオナニーができません!
Core i7 4771
ssdレイド0
なんですが電源入って数十秒で落ちます
最初はCPUかと思いグリス塗り直しましたが変わらず
次はメモリかと思い挿し直し最小構成で起動も変わらず
電源が余ってなくて電源の検証が出来てないんですが電源変えたら治る可能性ありますかね?
電源買うとしたら安いやつでいいですか
高級で保証10年ぐらいあるのがいいですか?
PC起動せずオナニーができません!
8Socket774 (ワッチョイ dba7-1ipv)
2018/01/27(土) 23:52:21.20ID:cg9PpY+J0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(ファンすら回らない、通電LEDもつかない)]
◯メーカー型番
CPU [ryzen1700] :M/B [msi B350 TOMAHAWK] :VGA [GTX 1060 GAMING X 6G]
電源 [ANTEC EA-650-GREEN] :メモリ[AS-2400D4-4G-MJ] :HDD [SSD]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? (しない)
通電しない感じです。マザボの初期不良を疑う前にできることを教えてください。
電源は、他のパソコンの起動ができましたので、正常なはずです。
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(ファンすら回らない、通電LEDもつかない)]
◯メーカー型番
CPU [ryzen1700] :M/B [msi B350 TOMAHAWK] :VGA [GTX 1060 GAMING X 6G]
電源 [ANTEC EA-650-GREEN] :メモリ[AS-2400D4-4G-MJ] :HDD [SSD]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? (しない)
通電しない感じです。マザボの初期不良を疑う前にできることを教えてください。
電源は、他のパソコンの起動ができましたので、正常なはずです。
9Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y (ワッチョイ db9f-W10G)
2018/01/28(日) 00:19:03.54ID:NIpcQaTC0 >>8
ファンが回らないって書いてるが廻ってないのはCPUファンだよな?
>・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
http://i.imgur.com/Kgc3s65.jpg
ちなみにその電源は糞だから 一家心中する前に替えておけ
電源自体が入らないのは不良ではなくて、単なる組み立てチョンボなどが多い。
・組み方が間違ってるか、
・ケースの歪みやマザー裏面に物噛んで漏電してショートとか
・タコ足配線や コンセント側の不良(他の部屋から引いてみるとか)
etc.
ケースサイドパネルを開いて、
電源のファンが一瞬でも回るか回らないか確認、
電源のファンが回らないなら上記の凡ミスか、
部屋の配電の異常・コンセントのタップの不具合(替えてみる)
とか やってみ?
ファンが回らないって書いてるが廻ってないのはCPUファンだよな?
>・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
http://i.imgur.com/Kgc3s65.jpg
ちなみにその電源は糞だから 一家心中する前に替えておけ
電源自体が入らないのは不良ではなくて、単なる組み立てチョンボなどが多い。
・組み方が間違ってるか、
・ケースの歪みやマザー裏面に物噛んで漏電してショートとか
・タコ足配線や コンセント側の不良(他の部屋から引いてみるとか)
etc.
ケースサイドパネルを開いて、
電源のファンが一瞬でも回るか回らないか確認、
電源のファンが回らないなら上記の凡ミスか、
部屋の配電の異常・コンセントのタップの不具合(替えてみる)
とか やってみ?
10Socket774 (ワッチョイ dba7-1ipv)
2018/01/28(日) 00:32:40.34ID:Qj8xKTWG0 返信ありがとうございます。
CPUファンも一瞬たりとも、ピクリとも回りません。
(選択が漏れてました。ごめんなさい。)
LEDランプも一切つかないため、通電してないかと。
一応、ケースから出して段ボールの上で確認しているので、ショートは大丈夫かと思います。
また、同じ電源、同じコンセントで、旧PCに接続したところ、動いたため、電源事態は正常化と思います。
電源との相性等、あるのでしょうか?
CPUファンも一瞬たりとも、ピクリとも回りません。
(選択が漏れてました。ごめんなさい。)
LEDランプも一切つかないため、通電してないかと。
一応、ケースから出して段ボールの上で確認しているので、ショートは大丈夫かと思います。
また、同じ電源、同じコンセントで、旧PCに接続したところ、動いたため、電源事態は正常化と思います。
電源との相性等、あるのでしょうか?
11Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y (ワッチョイ db9f-W10G)
2018/01/28(日) 00:47:19.74ID:NIpcQaTC0 >>9
電源タップの相性だが稀にあるよ。
ほとんど滅多にないが、
電源タップの刺し直し・他の電源タップに替える。
部屋の配電の関係の異常
(冬場はエアコンやコタツなど配電系統での起動不具合もある)
CPUが 100%死んでる場合(滅多にないが)でも、
組み立てが正常なら LED点灯で マザーがエラー吐いてくれるのだから、
うんともすんとも言わない場合は、
電源ユニットか電源ユニットの前後の場合が多いな、
つまり 電源タップや部屋の配電関係や、
電源の初期不良 (確立低いが粗悪電源多い)、
マザーの初期不良(マザーの回路が死んでる・確率低い)
かな
電源タップの相性だが稀にあるよ。
ほとんど滅多にないが、
電源タップの刺し直し・他の電源タップに替える。
部屋の配電の関係の異常
(冬場はエアコンやコタツなど配電系統での起動不具合もある)
CPUが 100%死んでる場合(滅多にないが)でも、
組み立てが正常なら LED点灯で マザーがエラー吐いてくれるのだから、
うんともすんとも言わない場合は、
電源ユニットか電源ユニットの前後の場合が多いな、
つまり 電源タップや部屋の配電関係や、
電源の初期不良 (確立低いが粗悪電源多い)、
マザーの初期不良(マザーの回路が死んでる・確率低い)
かな
12Socket774 (ガックシ 0606-kkBB)
2018/01/28(日) 11:27:02.03ID:/pZw8h5L613Socket774 (ワッチョイ 43a9-taXL)
2018/01/28(日) 20:39:47.12ID:llJx1j0q0 仮想通貨をマイニングしているとき、興味本位でグラボのパワーを1000%にしたら落ちてそのあと起動しなくなってしまいました…
グラフィックボードは抜いて最小構成で起動を試したのですがファンが一瞬だけ回ってすぐ落ちて、起動、落ちて、の繰り返しに。
やっぱりマザーボードがショートしてだめになっちゃったんっでしょうか。
よろしくお願いします
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [ryzen1800x] :M/B [ASUS crosshair 6 hero] :VGA [gtx1070]
電源 [seasonic xシリーズ ] :メモリ[Archiss DDR4-2400 4MB x 2 ] :SSD [Samsung]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか? [しない]
グラフィックボードは抜いて最小構成で起動を試したのですがファンが一瞬だけ回ってすぐ落ちて、起動、落ちて、の繰り返しに。
やっぱりマザーボードがショートしてだめになっちゃったんっでしょうか。
よろしくお願いします
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [ryzen1800x] :M/B [ASUS crosshair 6 hero] :VGA [gtx1070]
電源 [seasonic xシリーズ ] :メモリ[Archiss DDR4-2400 4MB x 2 ] :SSD [Samsung]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか? [しない]
14Socket774 (アウアウオー Sa32-bSkF)
2018/01/28(日) 21:25:42.34ID:P2vKzjtja 「ビープ音はするか?」より下は関係ないと思って読んでないのかな
15Socket774 (ワッチョイ ae7c-n4rK)
2018/01/30(火) 01:32:00.43ID:SZ7a9RbU0 日本語が読めないからテンプレも読めないわけで
つまり何を答えてもどうせ読めないのでスルー推奨
つまり何を答えてもどうせ読めないのでスルー推奨
16Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y (ワッチョイ db9f-W10G)
2018/01/30(火) 01:42:01.48ID:cMSK2NtJ0 >興味本位でグラボのパワーを1000%にしたら落ちてそのあと起動しなくなってしまいました…
何度見ても笑ってしまうw
何度見ても笑ってしまうw
17Socket774 (ワッチョイ 17e1-wbgk)
2018/02/04(日) 20:32:28.11ID:XS4SIowp0 故障パーツの特定をお願い致します。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間3年)]
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [core i5] :M/B [gigabyte GA-H97-HD3] :VGA [gigabite GV-R726XWF2-2GD]
電源 [玄人志向 500w] :メモリ[DDR3 4GBx2] :HDD [SAMSUNG SSD 250GB]
◯OS [windows10 pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
特に思い当たるフシもなく起動しない。
ビープ音なし。ファン類は回っている。
最小構成で試す。オンボードのモニタ端子に接続。
モニタが点いて「GIGABITE UEFI DUAL BIOS」の一行文字が出て再起動を繰り返す場合もあれば、モニタが点かない場合もある。
COMSクリア後も変わらず。
この最小構成において、モニタが点くときと点かないときがある、というのは何を疑うべきですか?
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間3年)]
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [core i5] :M/B [gigabyte GA-H97-HD3] :VGA [gigabite GV-R726XWF2-2GD]
電源 [玄人志向 500w] :メモリ[DDR3 4GBx2] :HDD [SAMSUNG SSD 250GB]
◯OS [windows10 pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
特に思い当たるフシもなく起動しない。
ビープ音なし。ファン類は回っている。
最小構成で試す。オンボードのモニタ端子に接続。
モニタが点いて「GIGABITE UEFI DUAL BIOS」の一行文字が出て再起動を繰り返す場合もあれば、モニタが点かない場合もある。
COMSクリア後も変わらず。
この最小構成において、モニタが点くときと点かないときがある、というのは何を疑うべきですか?
18Socket774 (ワッチョイ 7767-wbgk)
2018/02/04(日) 20:44:45.22ID:UQMCBQ6x0 >>17
可能性@ マザーボードのBIOSか電源制御不良
可能性A 電源故障
メモリの故障もありえないことはないが切り分けとして
メモリを外して起動する。ビープ音が鳴るか。
ならないとなると、メモリ以前の問題の可能性が高い。
予備の電源があれば動作確認してみて、なければマザーの可能性が高いかも
可能性@ マザーボードのBIOSか電源制御不良
可能性A 電源故障
メモリの故障もありえないことはないが切り分けとして
メモリを外して起動する。ビープ音が鳴るか。
ならないとなると、メモリ以前の問題の可能性が高い。
予備の電源があれば動作確認してみて、なければマザーの可能性が高いかも
1917 (ワッチョイ 17e1-wbgk)
2018/02/04(日) 20:55:59.38ID:XS4SIowp0 ありがとうございます。
現在メモリを外し、電源、マザー、CPU、モニタが繋いであるのみです。
電源を入れるとLED等は点灯、ファンは回りますが、モニター点灯せず。
ビープ音は鳴りません。
極めて初歩的で申し訳ないのですが、
ビープ音は普通は鳴るのでしょうか。
いつもはなっていましたか、と聞かれると自信がないのですが…
現在メモリを外し、電源、マザー、CPU、モニタが繋いであるのみです。
電源を入れるとLED等は点灯、ファンは回りますが、モニター点灯せず。
ビープ音は鳴りません。
極めて初歩的で申し訳ないのですが、
ビープ音は普通は鳴るのでしょうか。
いつもはなっていましたか、と聞かれると自信がないのですが…
2017 (ワッチョイ 17e1-wbgk)
2018/02/04(日) 20:58:24.90ID:XS4SIowp0 追記ですみません。
メモリを外して起動させたのですが、ビープ音は鳴りません。
メモリを外して起動させたのですが、ビープ音は鳴りません。
21Socket774 (アウアウオー Sadf-6ivF)
2018/02/04(日) 21:00:26.02ID:CDvbliBxa 電源とメモリの型番も書いてね
2217 (ワッチョイ 17e1-wbgk)
2018/02/04(日) 21:03:46.79ID:XS4SIowp0 失礼しました。
電源 玄人志向 KRPW-L4-500W
メモリ Team 4GB DDR3 1600 TED34G1600C11BK を2枚
です。
電源 玄人志向 KRPW-L4-500W
メモリ Team 4GB DDR3 1600 TED34G1600C11BK を2枚
です。
23Socket774 (ワッチョイ 7767-wbgk)
2018/02/04(日) 21:17:29.13ID:UQMCBQ6x0 >>19
メモリを外してもビープスピーカーが付いていればビープ音は鳴るのが普通
とりあえずモニタは外しておいて、CPU、メモリ、電源、マザーで
3年使ったビープ音が鳴らないとなると マザーの確率70% 電源30%かな?
ごくわずかにCPUもあるが無視していいレベル。
ビープスピーカーは付いているんだよね?
予備の電源かマザーで動作確認したい
メモリを外してもビープスピーカーが付いていればビープ音は鳴るのが普通
とりあえずモニタは外しておいて、CPU、メモリ、電源、マザーで
3年使ったビープ音が鳴らないとなると マザーの確率70% 電源30%かな?
ごくわずかにCPUもあるが無視していいレベル。
ビープスピーカーは付いているんだよね?
予備の電源かマザーで動作確認したい
2417 (ワッチョイ 17e1-wbgk)
2018/02/04(日) 21:25:10.43ID:XS4SIowp0 ありがとうございます。
残念ながら予備の電源もマザーも無いので、この際ですのでマザーと電源を購入することにします。
大変お世話になりました。
残念ながら予備の電源もマザーも無いので、この際ですのでマザーと電源を購入することにします。
大変お世話になりました。
25Socket774 (ワッチョイ 9fd9-VgVe)
2018/02/04(日) 22:05:56.89ID:5p6lZxQh0 考えてみればママンって電源に比して安いよな。
2617 (ワッチョイ 9f87-QZYd)
2018/02/05(月) 17:18:21.38ID:ZQnpN/Es0 先日は大変お世話になりました。
結局、マザーボード交換で直りました。
ビープ音は「チッ…チッ…」と小さな音が鳴るのみでした。
検索で来るかもしれない方のために。
あしからず。
結局、マザーボード交換で直りました。
ビープ音は「チッ…チッ…」と小さな音が鳴るのみでした。
検索で来るかもしれない方のために。
あしからず。
27Socket774 (ワッチョイ ff7c-xU82)
2018/02/05(月) 20:08:13.01ID:64xwlUQ70 300%ビープスピーカー繋いでいないな
2817 (ワッチョイ 17e1-wbgk)
2018/02/05(月) 22:16:46.96ID:LWex79Xe0 >>27
繋いでます。
マザー交換してスピーカーを繋いだら、「ぴ!」と元気よく動きました。
古いマザーに繋ぐと、やはり「チッ…」となって再起動を繰り返すのみです。
残念なことは、OS再インストールになってしまったことです。
いわゆる「紐付け」という作業を行っておけば大丈夫なようですが、それはこれからの勉強ということで。
繋いでます。
マザー交換してスピーカーを繋いだら、「ぴ!」と元気よく動きました。
古いマザーに繋ぐと、やはり「チッ…」となって再起動を繰り返すのみです。
残念なことは、OS再インストールになってしまったことです。
いわゆる「紐付け」という作業を行っておけば大丈夫なようですが、それはこれからの勉強ということで。
30Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y (ワッチョイ 579f-+DFt)
2018/02/06(火) 07:38:13.05ID:ypwBTZrJ0 >>26
電源が真犯人ぽいから 再発に気を付けた方がいいよ
玄人志向の電源は買わない方がいいです。
あと、サムスンのSSDはヤフオク売って、CFDのSSDにした方がいいな。
そのマザーは悪い要素はないので、
総合的なパーツ構成で、電源・マザー・グラボ・ストレージ(HDD・SSD)で、
不具合の起きにくい構成にした方がいいです。
全部買い替える必要はないですが、
段階的にパーツは寿命が来る前に いいのに変えた方がいいですね。
その方が延命できます
電源が真犯人ぽいから 再発に気を付けた方がいいよ
玄人志向の電源は買わない方がいいです。
あと、サムスンのSSDはヤフオク売って、CFDのSSDにした方がいいな。
そのマザーは悪い要素はないので、
総合的なパーツ構成で、電源・マザー・グラボ・ストレージ(HDD・SSD)で、
不具合の起きにくい構成にした方がいいです。
全部買い替える必要はないですが、
段階的にパーツは寿命が来る前に いいのに変えた方がいいですね。
その方が延命できます
31Socket774 (ワッチョイ 9f0e-wbgk)
2018/02/06(火) 22:40:46.79ID:Fem1hQmC0 でたらめゆーな
くろしこ電源は今はけっこうまともなの使ってるしSSDのさむそんも別にわるくない
くろしこ電源は今はけっこうまともなの使ってるしSSDのさむそんも別にわるくない
32Socket774 (ワッチョイ e2d9-0iD5)
2018/02/08(木) 01:10:31.76ID:rJKeGGWg033Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y (ワッチョイ 799f-nHV3)
2018/02/09(金) 00:09:46.98ID:jon8RiCo0 玄人志向の電源は 海外サイトとかの腑分け報告もないし、
クロシコ自体が文句は言うなってスタイルなんだから、
『素人に薦めるのはダメ』だろ…
サムスンのSSD ちょっと前はよかったけど、やっぱり薦めるほどのものではないな
クロシコ自体が文句は言うなってスタイルなんだから、
『素人に薦めるのはダメ』だろ…
サムスンのSSD ちょっと前はよかったけど、やっぱり薦めるほどのものではないな
34Socket774 (ワッチョイ 799f-9h2J)
2018/02/09(金) 00:40:17.00ID:7HFytQgS0 200台以上組んで、15台ぐらいが電源不具合だった。5台ぐらいが電源で即死w
ギガバイトの80plusの電源、組んでバイオス立ち上げた後に構成巻き込んで死んだ…
評価がめちゃくちゃ悪かったがコスパ重視で組んで ま いいやと思って組んだが 大後悔 orz
これが最強最悪
似たような感じで、Scytheの電源で数回 3日ぐらいでシステムが死んだ
自作工房のPCの電源で、まだよく知らない時分に掴まされて何台か殺した。
この時代はまったく知識がなかった。
Corsairの電源と UMAXのメモリで、相性をたびたび経験する…
顧客に叱られて何回も組み直してグラボと電源で相性が出るらしいのをネットでも見つける、
まぁ自分でコンデンサ交換とか、マザーの修理出来るならいいが、
電源は中途半端なの買ったらダメだよ
ギガバイトの80plusの電源、組んでバイオス立ち上げた後に構成巻き込んで死んだ…
評価がめちゃくちゃ悪かったがコスパ重視で組んで ま いいやと思って組んだが 大後悔 orz
これが最強最悪
似たような感じで、Scytheの電源で数回 3日ぐらいでシステムが死んだ
自作工房のPCの電源で、まだよく知らない時分に掴まされて何台か殺した。
この時代はまったく知識がなかった。
Corsairの電源と UMAXのメモリで、相性をたびたび経験する…
顧客に叱られて何回も組み直してグラボと電源で相性が出るらしいのをネットでも見つける、
まぁ自分でコンデンサ交換とか、マザーの修理出来るならいいが、
電源は中途半端なの買ったらダメだよ
36Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y (ワッチョイ 799f-nHV3)
2018/02/09(金) 16:16:53.28ID:jon8RiCo0 >>35
新品買うなら、
[資金・コスパ無視]
・Seasonic (日本代理店のowltechの対応がとてもよい)
[ややコスパ重視(難点はちょっと目をつぶる)]
・FSP (代理店 owltechの製品)中身は2流だが 代理店対応がいいので合格レベル
・Cyonicの一部の製品 (Seasonicコピー製品だが Seasonicよりやや部品がいい)
・ENERMAX (OEM製品だが、ここ数年は大チョンボのない 安定メーカ 相性出難い 良)
[マニア向け]
Corsairの1200w電源 とか (crossfireとかで大容量電源が必要な場合)
EVGAの電源個人輸入とか (同上、でも 日本人への対応が悪くなった。)
超花のファンレスやセミファンレスの中古買って治して使う etcなど
買わない方がいい電源
[リンクスジャパンの取り扱い製品] 初期不良や故障の対応がゴミ糞レベルで悪い
[玄人志向の製品]同上、詳細はググってくれ
一部矛盾重複してるがこんな感じで
新品買うなら、
[資金・コスパ無視]
・Seasonic (日本代理店のowltechの対応がとてもよい)
[ややコスパ重視(難点はちょっと目をつぶる)]
・FSP (代理店 owltechの製品)中身は2流だが 代理店対応がいいので合格レベル
・Cyonicの一部の製品 (Seasonicコピー製品だが Seasonicよりやや部品がいい)
・ENERMAX (OEM製品だが、ここ数年は大チョンボのない 安定メーカ 相性出難い 良)
[マニア向け]
Corsairの1200w電源 とか (crossfireとかで大容量電源が必要な場合)
EVGAの電源個人輸入とか (同上、でも 日本人への対応が悪くなった。)
超花のファンレスやセミファンレスの中古買って治して使う etcなど
買わない方がいい電源
[リンクスジャパンの取り扱い製品] 初期不良や故障の対応がゴミ糞レベルで悪い
[玄人志向の製品]同上、詳細はググってくれ
一部矛盾重複してるがこんな感じで
37Socket774 (スププ Sd62-ahDm)
2018/02/10(土) 18:57:04.45ID:nvOhXX2Gd >>36
1年前にfspのAURUM S AS500を型落ちってことで6500位で買ったんだけど、まあまあ良かったんだ。さっき価格コム見たら8000台になっててビックリw。
1年前にfspのAURUM S AS500を型落ちってことで6500位で買ったんだけど、まあまあ良かったんだ。さっき価格コム見たら8000台になっててビックリw。
38Socket LGA 37564 ◆RvNBcMKW9Y (ワッチョイ 799f-nHV3)
2018/02/10(土) 19:07:09.03ID:cP+y9KfV0 >>37
Haswellやら それ前後の i7シリーズ導入して痛い目あったひととか、
FSP AURUMは 設計が古いが、CPUやグラボの相性出にくいから人気がある、
Haswell以降の対応については個別問題だが、
AMDと両刀使いや AMDに帰化するひとにはいいかもね
マニア人気やな
Haswellやら それ前後の i7シリーズ導入して痛い目あったひととか、
FSP AURUMは 設計が古いが、CPUやグラボの相性出にくいから人気がある、
Haswell以降の対応については個別問題だが、
AMDと両刀使いや AMDに帰化するひとにはいいかもね
マニア人気やな
39Socket774 (ワッチョイ e59e-jA6l)
2018/02/10(土) 23:12:14.67ID:rzoELJHQ0 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――☆
40Socket774 (ワッチョイ 5767-C0Eg)
2018/02/17(土) 16:28:40.34ID:TwsRE+hF0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen7 1700] :M/B [Asrock X370 Gaming K4] :VGA [SAPPHIRE NITRO+ RX580 8gb]
電源 [Thermaltake RGB 850W( PS-TPG-0850FPCGJP-R )] :メモリ[DDR4-2400 8GB 1枚(D4U2400PS-8G)] :HDD [Intel SSD 128gb/Seagate SSHD 2TB]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ なし ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし] リテール
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
「最小構成」 [した]
新規でパーツを購入し組みました。
初回起動時点でディスプレイ点灯せず。コネクタ等全て確認しました。
ファンは全て正常に回っています。ビープ音はありません。
Dr.デバックに「00」と表示。
マニュアル通りCPUが正常に取り付けられているか確認後、CMOSクリア(ジャンパ)を実行しましたが症状は変わらずです。
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen7 1700] :M/B [Asrock X370 Gaming K4] :VGA [SAPPHIRE NITRO+ RX580 8gb]
電源 [Thermaltake RGB 850W( PS-TPG-0850FPCGJP-R )] :メモリ[DDR4-2400 8GB 1枚(D4U2400PS-8G)] :HDD [Intel SSD 128gb/Seagate SSHD 2TB]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ なし ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし] リテール
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
「最小構成」 [した]
新規でパーツを購入し組みました。
初回起動時点でディスプレイ点灯せず。コネクタ等全て確認しました。
ファンは全て正常に回っています。ビープ音はありません。
Dr.デバックに「00」と表示。
マニュアル通りCPUが正常に取り付けられているか確認後、CMOSクリア(ジャンパ)を実行しましたが症状は変わらずです。
41Socket774 (スププ Sdbf-O3ke)
2018/02/17(土) 16:39:46.09ID:Y3wFwzkbd >>40
マザーボードのコネクタにスピーカーは繋いである?またはマザーボードにスピーカーがある?
マザーボードのコネクタにスピーカーは繋いである?またはマザーボードにスピーカーがある?
4240 (ワッチョイ 5767-C0Eg)
2018/02/17(土) 17:42:23.79ID:TwsRE+hF0 >>41 すいません、見当たらなかったです
43Socket774 (ワッチョイ 37ee-CAIf)
2018/02/17(土) 18:34:22.80ID:ge6+JYXx0 Dr.debugが00ということは
ピンが折れてるという可能性はないのか
CPUを取り外して正しい位置に入っているか確認だ
ピンが折れてるという可能性はないのか
CPUを取り外して正しい位置に入っているか確認だ
4440 (ワッチョイ 5767-C0Eg)
2018/02/17(土) 18:40:22.05ID:TwsRE+hF045Socket774 (ワッチョイ 37ee-CAIf)
2018/02/17(土) 18:54:39.06ID:ge6+JYXx0 CPUソケットに異物は挟まっていないか?
あとは全体をスマホか何かで撮って見せてくれ
あとは全体をスマホか何かで撮って見せてくれ
4640 (ワッチョイ 5767-C0Eg)
2018/02/17(土) 19:06:23.22ID:TwsRE+hF047Socket774 (ワッチョイ 37ee-CAIf)
2018/02/17(土) 19:50:19.19ID:ge6+JYXx0 EPS12Vの8ピンが刺さってないように見えるが
抜いてあるのかね
抜いてあるのかね
48Socket774 (ワッチョイ 37ee-CAIf)
2018/02/17(土) 19:52:21.33ID:ge6+JYXx0 これは一旦販売店に相談したほうがいいかもしれんね
4940 (ワッチョイ 5767-C0Eg)
2018/02/17(土) 20:01:27.48ID:TwsRE+hF0 マザボをとりあえず取り付けただけでコードは全部抜いてあります
初期不良も視野に入れていますが、やはりそうですかね…
一応マザボのサポートに問い合わせるつもりではあります
初期不良も視野に入れていますが、やはりそうですかね…
一応マザボのサポートに問い合わせるつもりではあります
50Socket774 (ワッチョイ 37ee-CAIf)
2018/02/17(土) 20:16:16.31ID:ge6+JYXx0 店舗で買ったわけじゃないのか
メーカーより代理店の方が日本語通じるし楽かもね
店舗なら持ち込みで見て貰うことができるけど
初期不良ってことでさっさと交換もできるし
メーカーより代理店の方が日本語通じるし楽かもね
店舗なら持ち込みで見て貰うことができるけど
初期不良ってことでさっさと交換もできるし
51Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)
2018/02/17(土) 20:27:42.95ID:n2jsBBEB0 なんでケースに入ってるの?
5240 (ワッチョイ 5767-C0Eg)
2018/02/17(土) 20:32:57.33ID:TwsRE+hF0 そうですねー、とりあえず聞いてみます
最小構成で動かした後そのまま置いておくのもなんかなーって思ったのでケースにしまった次第です。
最小構成で動かした後そのまま置いておくのもなんかなーって思ったのでケースにしまった次第です。
53Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)
2018/02/17(土) 20:34:16.77ID:n2jsBBEB0 ほうほう
54Socket774 (ワッチョイ 1fe0-QcxC)
2018/02/17(土) 23:01:46.67ID:iXgPpM3Y0 >>40
マザーのデッバクコードで00が表示されるって事??? 00って事はBIOS初期化正常終了
してるみたいなんだが・・・・・・
手間ですまないが、また一回マザーをケースから外してまな板状態で組んでみて
CPU、メモリ、VGAカードも一回外して組みなおして(補助電源も忘れずに)
んでデバッグコードをよくみて、デッバクコードがクルクル変わって
最終的に00になるなら正常起動出来る可能性が高い(映らないのはVGAカードの
差込が悪いかRGBケーブルかモニタのせいになる)
マザーのデッバクコードで00が表示されるって事??? 00って事はBIOS初期化正常終了
してるみたいなんだが・・・・・・
手間ですまないが、また一回マザーをケースから外してまな板状態で組んでみて
CPU、メモリ、VGAカードも一回外して組みなおして(補助電源も忘れずに)
んでデバッグコードをよくみて、デッバクコードがクルクル変わって
最終的に00になるなら正常起動出来る可能性が高い(映らないのはVGAカードの
差込が悪いかRGBケーブルかモニタのせいになる)
55Socket774 (ワッチョイ 9f0e-T3WU)
2018/02/18(日) 02:13:56.51ID:U+anmejc0 メモリだと思うなー
56Socket774 (ワッチョイ 3791-SJHl)
2018/02/18(日) 02:33:06.80ID:24iyHaEF0 メモリぬいて起動
ビープなるか確認
ビープなるか確認
57Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)
2018/02/18(日) 02:35:44.33ID:LFR9w0600 ゚(゚´ω`゚)゚。ピープ
5840 (ワッチョイ 5767-C0Eg)
2018/02/18(日) 03:32:17.29ID:ljywMnvR0 まな板から組んでみましたが変わらず最初から00です。数十秒たったあと再起動が繰り返されます。
メモリを取り外して行った場合も同様でした。
メモリを取り外して行った場合も同様でした。
5940 (ワッチョイ 5767-C0Eg)
2018/02/18(日) 03:39:31.33ID:ljywMnvR0 本日時間があるのでドスパラの原因特定診断に持ち込もうかと思います。
60Socket774 (ワッチョイ 1fe0-QcxC)
2018/02/18(日) 08:52:48.71ID:PInemtWT0 >>58
再起動だとマザーぽいねぇ・・・・ 組み込むときにどっかパターン傷つけちゃったかなぁ
あとはメモリが腐ってるとか
再起動だとマザーぽいねぇ・・・・ 組み込むときにどっかパターン傷つけちゃったかなぁ
あとはメモリが腐ってるとか
61Socket774 (ワッチョイ 3791-SJHl)
2018/02/18(日) 09:13:36.32ID:24iyHaEF0 メモリ抜いても指しても同じでビープしないってことはマザーのメモリ周りの受動部品実装に失敗してるのかもな
62Socket774 (ワッチョイ 9fc2-TT3E)
2018/02/19(月) 08:22:21.28ID:oSPLM07M0 ○問題の自作PCは
[BTO]
◯症状
[電源が入らない]
◯メーカー型番
CPU [i7-3930k] :M/B [x79a-sd40] :VGA [gtx560→gtx1050ti]
電源 [わからない] :メモリ[8GB 4枚] :HDD [SSD 128g]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ windows7 ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
・4pin田型コネクタは挿した? [わからない]
・VGAの電源コネクタは挿した? [補助電源なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [たぶん]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [わからない]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [わからない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [わからない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
「最小構成」 [してない]
PCの分解は初めてです
簡易水冷cpuクーラーが壊れたので新しいのに付け替えました
ここまでは電源が入り正常に動作していました
次にグラボをgtx560gtxから1050tiに交換したら電源が入らなくなりました
グラボをはずしても、元のグラボに戻しても入りません
電源は針金でショートさせたら起動しました
スイッチに問題があるのかとマザーボードのスイッチに繋がる部分をショートさせても起動しませんでした
グラボ取り付け時にマザボに落っことして衝撃を与えてしまいました
これが原因でしょうか?
マザボの故障を確認するにはどうしたらいいでしょうか
[BTO]
◯症状
[電源が入らない]
◯メーカー型番
CPU [i7-3930k] :M/B [x79a-sd40] :VGA [gtx560→gtx1050ti]
電源 [わからない] :メモリ[8GB 4枚] :HDD [SSD 128g]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ windows7 ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
・4pin田型コネクタは挿した? [わからない]
・VGAの電源コネクタは挿した? [補助電源なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [たぶん]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [わからない]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [わからない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [わからない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
「最小構成」 [してない]
PCの分解は初めてです
簡易水冷cpuクーラーが壊れたので新しいのに付け替えました
ここまでは電源が入り正常に動作していました
次にグラボをgtx560gtxから1050tiに交換したら電源が入らなくなりました
グラボをはずしても、元のグラボに戻しても入りません
電源は針金でショートさせたら起動しました
スイッチに問題があるのかとマザーボードのスイッチに繋がる部分をショートさせても起動しませんでした
グラボ取り付け時にマザボに落っことして衝撃を与えてしまいました
これが原因でしょうか?
マザボの故障を確認するにはどうしたらいいでしょうか
63Socket774 (ワッチョイ d747-jyq5)
2018/02/19(月) 09:20:55.18ID:UCv2/bxJ064Socket774 (ワッチョイ 173e-qi38)
2018/02/19(月) 09:30:36.65ID:ZnyZ6XBd0 その糞マザーはBIOS更新しないと新しめのグラボを認識しないんじゃないかな
以前から使ってるグラボが認識しないのはクーラー着けそこねてるとかだろうけど
同じマザーボードをBIOS更新してる人いるか検索すべし
以前から使ってるグラボが認識しないのはクーラー着けそこねてるとかだろうけど
同じマザーボードをBIOS更新してる人いるか検索すべし
65Socket774 (ワッチョイ 9fc2-TT3E)
2018/02/19(月) 10:11:20.70ID:oSPLM07M0 cpuとマザボと電源と電源スイッチだけの構成で試してみましたがだめでした
i7-3930kにあうマザボもなかなか売っていないので
cpuとマザボを一緒に新調したほうがいいですかね…?
i7-3930kにあうマザボもなかなか売っていないので
cpuとマザボを一緒に新調したほうがいいですかね…?
66Socket774 (ワッチョイ 1fe0-QcxC)
2018/02/19(月) 10:36:44.76ID:DdBE0fSL067Socket774 (アウアウオー Sadf-qi38)
2018/02/19(月) 11:33:41.17ID:QJDgC3o/a BTOは帰ってくれないか
68Socket774 (ワッチョイ 979f-1D4l)
2018/02/19(月) 15:29:38.80ID:nSUJKwby0 >>62
> 「最小構成」 [してない]
> PCの分解は初めてです
最初の出だしがすごいw
> 電源は針金でショートさせたら起動しました
> スイッチに問題があるのかとマザーボードのスイッチに繋がる部分をショートさせても起動しませんでした
ショートさせるなよwww スイッチ使えないか? ま ここはいいとして
> グラボ取り付け時にマザボに落っことして衝撃を与えてしまいました
> これが原因でしょうか?
普通に考えたら マザーに傷がいったか確認して、
えぐって断線してたら マザー破損だよな…
> マザボの故障を確認するにはどうしたらいいでしょうか
販売店に電話してください
> 「最小構成」 [してない]
> PCの分解は初めてです
最初の出だしがすごいw
> 電源は針金でショートさせたら起動しました
> スイッチに問題があるのかとマザーボードのスイッチに繋がる部分をショートさせても起動しませんでした
ショートさせるなよwww スイッチ使えないか? ま ここはいいとして
> グラボ取り付け時にマザボに落っことして衝撃を与えてしまいました
> これが原因でしょうか?
普通に考えたら マザーに傷がいったか確認して、
えぐって断線してたら マザー破損だよな…
> マザボの故障を確認するにはどうしたらいいでしょうか
販売店に電話してください
69Socket774 (ワッチョイ 979f-1D4l)
2018/02/19(月) 15:29:58.34ID:nSUJKwby0 あ BTOか
70Socket774 (ワッチョイ 9fc2-TT3E)
2018/02/19(月) 18:35:50.10ID:oSPLM07M071Socket774 (ワッチョイ 9fc6-MY8r)
2018/02/19(月) 21:11:31.37ID:j2Ur4t/S0 BTOを分かっていて書き込んでるなら確実に荒らしじゃないか
出て行ってくれ
出て行ってくれ
72Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/22(木) 12:30:18.11ID:mRVu9hGJM ○問題の自作PCは
4ヶ月ほど
◯症状
電源が付かずファンもまわらない
マザーボードはledが点灯している
◯メーカー型番
CPU [ AMD CPU 1600 BOX
] :M/B [ ASUS STRIX B350-F GAMING ROG ] :VGA [ GEFORCE GTX1060 GAMING X 6G ]
電源 [ Thermaltake ATX電源 600W80PLUS ] :メモリ[ コルセア PC4-21300 (DDR4-2666)288pin DDR4 DIMM 16GB(8GB×2枚) ] :HDD [ SEAGATE ST4000DM004
2台 ] SSD SSD COLORFUL SL500 320G
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ なし ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ なし ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
この組み合わせの前に、静電気かなにかで壊れたとPCショップの人に言われ、マザーボードが原因だろと、新品を購入。
上記の組み合わせで電源をつけようとしたが、うんともすんとも言わず、最小構成でも起動確認したが、マザーボードASUS STRIX B350-F GAMING ROGのロゴが点灯し右下だけランプ点灯。
これでショートさせても全く動く気配がしない。
何が原因かわからずお手上げです
4ヶ月ほど
◯症状
電源が付かずファンもまわらない
マザーボードはledが点灯している
◯メーカー型番
CPU [ AMD CPU 1600 BOX
] :M/B [ ASUS STRIX B350-F GAMING ROG ] :VGA [ GEFORCE GTX1060 GAMING X 6G ]
電源 [ Thermaltake ATX電源 600W80PLUS ] :メモリ[ コルセア PC4-21300 (DDR4-2666)288pin DDR4 DIMM 16GB(8GB×2枚) ] :HDD [ SEAGATE ST4000DM004
2台 ] SSD SSD COLORFUL SL500 320G
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ なし ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ なし ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
この組み合わせの前に、静電気かなにかで壊れたとPCショップの人に言われ、マザーボードが原因だろと、新品を購入。
上記の組み合わせで電源をつけようとしたが、うんともすんとも言わず、最小構成でも起動確認したが、マザーボードASUS STRIX B350-F GAMING ROGのロゴが点灯し右下だけランプ点灯。
これでショートさせても全く動く気配がしない。
何が原因かわからずお手上げです
73Socket774 (ワッチョイ 0a67-Dhld)
2018/02/22(木) 14:07:57.14ID:paarfDXO0 電源が怪しい可能性
予備電源はある?
予備電源はある?
74Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/22(木) 14:54:49.20ID:mRVu9hGJM あるにはありますが、5年以上前の玄人志向500wです。これでも大丈夫でしょうか?
75Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/22(木) 15:02:27.37ID:mRVu9hGJM 少し見づらいですが、電源をオンにした時このような点灯して何も動きません
76Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/22(木) 15:05:01.77ID:mRVu9hGJM77Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/22(木) 15:59:51.91ID:jULVe8nF0 ケースから出して最小構成やってください
78Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/22(木) 16:00:39.09ID:jULVe8nF0 ケースにネジ止めしたままじゃダメです
79Socket774 (ワッチョイ 0a67-Dhld)
2018/02/22(木) 16:34:49.09ID:paarfDXO0 >>74
その古い電源が正常動作することが確認できればOKだけど…
その古い電源が正常動作することが確認できればOKだけど…
80Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/22(木) 18:45:57.16ID:mRVu9hGJM81Socket774 (オイコラミネオ MMb6-LdAl)
2018/02/22(木) 19:12:23.57ID:e8wV7JR1M マザボの電源ピンをショートさせても起動しない?
82Socket774 (オイコラミネオ MMb6-LdAl)
2018/02/22(木) 19:17:05.17ID:e8wV7JR1M メモリは一枚で
4つのスロット全てを試す
しっかり挿したあとにちょっと引っ張るのも試す
4つのスロット全てを試す
しっかり挿したあとにちょっと引っ張るのも試す
83Socket774 (アウアウオー Sa2e-MTlB)
2018/02/22(木) 19:24:56.00ID:YLghRlb8a ryzenはグラフィック内蔵してないけどグラボは?
84Socket774 (オイコラミネオ MMb6-LdAl)
2018/02/22(木) 19:24:57.81ID:e8wV7JR1M cpuファンのコネクタを
マザボのケースファンを刺すコネクタに挿して動くか
マザボのケースファンを刺すコネクタに挿して動くか
85Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/22(木) 21:44:36.90ID:mRVu9hGJM86Socket774 (ワッチョイ 4187-WYe+)
2018/02/22(木) 21:48:28.50ID:Js1gI7TM087Socket774 (ワッチョイ 46e0-f0ks)
2018/02/22(木) 21:57:40.29ID:RQ1S9uiz0 グラボに電源からのケーブル刺して。
88Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 00:40:37.35ID:drTTUSdO0 メモリ取り付け位置は
ASUS ROG STRIX B350-F GAMINGではA1、A2、B1、B2と配置されているDDR4メモリスロットのうち、A2とB2から埋めるようにと指示があるので注意してください。
Ryzen対応のAM4マザーボードでは信号反射などの影響からこのようなメモリスロットの埋め方が推奨されているようです。
ASUS ROG STRIX B350-F GAMINGではA1、A2、B1、B2と配置されているDDR4メモリスロットのうち、A2とB2から埋めるようにと指示があるので注意してください。
Ryzen対応のAM4マザーボードでは信号反射などの影響からこのようなメモリスロットの埋め方が推奨されているようです。
89Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/23(金) 00:44:03.03ID:Sgh/Kh8AM 差し忘れてました(^_^;)
やはりさしても状況変わらずです。。
やはりさしても状況変わらずです。。
90Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/23(金) 00:57:09.07ID:Sgh/Kh8AM >>88
説明書を読んでA2,B2にメモリを埋めてました!!
なにか状況が変わればわかると思うのですが、写真の通り、ランプ点灯したまま動かず泣きそうです。
このASUSのマザボの前はmsiのB350 TOMAHAWKを使っており、サウンドカードを新調しいざ電源をつけたら一瞬ついてすぐ落ちてしまいました。
それから電源つかず…
説明書を読んでA2,B2にメモリを埋めてました!!
なにか状況が変わればわかると思うのですが、写真の通り、ランプ点灯したまま動かず泣きそうです。
このASUSのマザボの前はmsiのB350 TOMAHAWKを使っており、サウンドカードを新調しいざ電源をつけたら一瞬ついてすぐ落ちてしまいました。
それから電源つかず…
91Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 01:00:50.77ID:drTTUSdO0 Q-LEDも点灯してないんだよね
92Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 01:01:53.35ID:drTTUSdO0 古い電源でも良いから差し替えてみてはどうでしょ
93Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/23(金) 01:22:57.59ID:Sgh/Kh8AM >>91
Q-LEDとは写真のように赤く光るとても小さいledのことでしょうか?
Q-LEDとは写真のように赤く光るとても小さいledのことでしょうか?
94Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/23(金) 01:24:37.17ID:Sgh/Kh8AM >>92
写真のように古い電源で試してみましたが駄目らしいです…
写真のように古い電源で試してみましたが駄目らしいです…
95Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 01:28:58.66ID:drTTUSdO0 ですねぇ ASUSのマザーならついてると思うのですが
96Socket774 (ワッチョイ d79f-uFbw)
2018/02/23(金) 04:39:44.54ID:X0GgmkPv0 >>72
> ○問題の自作PCは
> 4ヶ月ほど
> ◯症状
> 電源が付かずファンもまわらない
> マザーボードはledが点灯している
マザーに エラーコードLED表示が出てるなら 書いて
> ◯メーカー型番
> CPU [ AMD CPU 1600 BOX
> ] :M/B [ ASUS STRIX B350-F GAMING ROG ] :VGA [ GEFORCE GTX1060 GAMING X 6G ]
> 電源 [ Thermaltake ATX電源 600W80PLUS ] :メモリ[ コルセア PC4-21300 (DDR4-2666)288pin DDR4 DIMM 16GB(8GB×2枚) ] :HDD [ SEAGATE ST4000DM004
> 2台 ] SSD SSD COLORFUL SL500 320G
やっちまったな… AMD CPUの場合は ASRockのマザー推奨
ASUSはハズレだよ つうか ASUSは地雷な?
AMDのCPU なら ゲフォはやめて RADEONのグラボを買いましょう。
Thermaltakeの電源は ゲームするひとは買ってはいけません。
念のため、電源の型番書いてく入れ
Thermaltakeの電源は12vがシングルレーンなので、高負荷時に弱い。
高負荷時に 各パーツにダメージが行ったのではないかと思われる。
マザーから beep音なし、 ポスト音もなしなんでしょ? 重症っぽいね。
BIOSポストして起動音が確認できれば 最小構成まで 確認出来るのだけど、
そこまで 行けないのだから 深刻、
電源ファンが回ってるか 確認、 電源からのコネクタがちゃんと挿されているのか確認、
ちゃんと 挿されてて 電源のファンが回らないのなら 電源が逝ってる可能がある、
んで 電源が逝ってるなら 電源が他パーツも道連れに壊した可能性が高い。
とりあえず、まずは 電源のファンが回るか 確認してみて?
あとのそのまわり方も観察。
ピクリともしない ちょっとだけ回って止まる、 などetc
> ○問題の自作PCは
> 4ヶ月ほど
> ◯症状
> 電源が付かずファンもまわらない
> マザーボードはledが点灯している
マザーに エラーコードLED表示が出てるなら 書いて
> ◯メーカー型番
> CPU [ AMD CPU 1600 BOX
> ] :M/B [ ASUS STRIX B350-F GAMING ROG ] :VGA [ GEFORCE GTX1060 GAMING X 6G ]
> 電源 [ Thermaltake ATX電源 600W80PLUS ] :メモリ[ コルセア PC4-21300 (DDR4-2666)288pin DDR4 DIMM 16GB(8GB×2枚) ] :HDD [ SEAGATE ST4000DM004
> 2台 ] SSD SSD COLORFUL SL500 320G
やっちまったな… AMD CPUの場合は ASRockのマザー推奨
ASUSはハズレだよ つうか ASUSは地雷な?
AMDのCPU なら ゲフォはやめて RADEONのグラボを買いましょう。
Thermaltakeの電源は ゲームするひとは買ってはいけません。
念のため、電源の型番書いてく入れ
Thermaltakeの電源は12vがシングルレーンなので、高負荷時に弱い。
高負荷時に 各パーツにダメージが行ったのではないかと思われる。
マザーから beep音なし、 ポスト音もなしなんでしょ? 重症っぽいね。
BIOSポストして起動音が確認できれば 最小構成まで 確認出来るのだけど、
そこまで 行けないのだから 深刻、
電源ファンが回ってるか 確認、 電源からのコネクタがちゃんと挿されているのか確認、
ちゃんと 挿されてて 電源のファンが回らないのなら 電源が逝ってる可能がある、
んで 電源が逝ってるなら 電源が他パーツも道連れに壊した可能性が高い。
とりあえず、まずは 電源のファンが回るか 確認してみて?
あとのそのまわり方も観察。
ピクリともしない ちょっとだけ回って止まる、 などetc
97Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/23(金) 06:56:27.50ID:Sgh/Kh8AM >>96
このマザーボードにエラーコードの表示が見当たらないのです…あるのは小さいledだけ
ASUSは地雷なのですね(^_^;)
ドスパラの人に進められて勝手しまった…
ゲームもそれほどしておらず、あまり高負荷にはしてないはずなのですが、逝くときは逝くのかな
このマザーボードにエラーコードの表示が見当たらないのです…あるのは小さいledだけ
ASUSは地雷なのですね(^_^;)
ドスパラの人に進められて勝手しまった…
ゲームもそれほどしておらず、あまり高負荷にはしてないはずなのですが、逝くときは逝くのかな
98Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/23(金) 06:59:02.79ID:Sgh/Kh8AM 電源ファンはマザーボードにさすとダメで、単品で起動確認の為ショートさせるとちょっとだけ動くのですが、これじゃ確認にならないのでしょうか?
99Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 10:47:52.87ID:drTTUSdO0 >>96 の言うこと鵜呑みにしないほうが良いぞ こいつはやばいやつだ
100Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 10:49:40.09ID:drTTUSdO0 点灯してるのはマザーの通電LEDでしょ これは電源壊れてても点灯するからね
Q-LED点灯まで行かないのはやはり電源の電圧等がおかしいか電源基板の内部で
ショートしているのではないかと思う
Q-LED点灯まで行かないのはやはり電源の電圧等がおかしいか電源基板の内部で
ショートしているのではないかと思う
101Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/23(金) 11:00:23.56ID:Sgh/Kh8AM102Socket774 (ワッチョイ 6270-MTlB)
2018/02/23(金) 11:43:28.19ID:/gvr+IJx0 参考になるかわからないがうちの10年物のお爺ちゃんPCは
マザーのコンデンサの劣化で寒いと全く起動しない、マザーの通電LEDは付いててもだ。
電気座布団をマザーの裏側に仕込んで温めてやっと動き出す
コンデンサが劣化してると寒さや湿気で起動に必要な通電機能が動かなくなるらしい。
梅雨の湿気の風をPC内に通してても仮死状態になるうちのお爺ちゃん
マザーのコンデンサの劣化で寒いと全く起動しない、マザーの通電LEDは付いててもだ。
電気座布団をマザーの裏側に仕込んで温めてやっと動き出す
コンデンサが劣化してると寒さや湿気で起動に必要な通電機能が動かなくなるらしい。
梅雨の湿気の風をPC内に通してても仮死状態になるうちのお爺ちゃん
103Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/23(金) 12:08:42.65ID:Sgh/Kh8AM104Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 14:35:53.06ID:drTTUSdO0105Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 14:36:44.88ID:drTTUSdO0 時間があればPC工房とかドスパラの店頭診断で診てもらうのも良いかもです
106Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/23(金) 15:22:38.47ID:Sgh/Kh8AM107Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 15:26:06.32ID:drTTUSdO0 トラブルが無事解決することを祈る!(`・ω・´)ゞ
108Socket774 (スププ Sd70-1b3u)
2018/02/23(金) 16:16:56.12ID:+fXx2JYRd 自力でトラブル解決すると達成感あるよね。検証機材(同規格のPC1台)押さえとくのが大変だけど。
109Socket774 (ワッチョイ d79f-uFbw)
2018/02/23(金) 17:11:47.03ID:X0GgmkPv0 >>106
グラボが GTX1060とかなら TDP 120Wぐらいいくのだから、
RyzenのCPUよりも TDPが多い、
こういう 高性能グラボを噛ます構成になる場合は 電源もそれなりの性能の買わないとダメだよ。
高負荷時での挙動を考えると保護回路の評価の低い電源は除外、
12V シングルレーン電源は この構成では買わない方がいいな。
近くのPCショップで ワンコイン診断とかで 全体の個性パーツの診断、
どのパーツなのか判るといいね
グラボが GTX1060とかなら TDP 120Wぐらいいくのだから、
RyzenのCPUよりも TDPが多い、
こういう 高性能グラボを噛ます構成になる場合は 電源もそれなりの性能の買わないとダメだよ。
高負荷時での挙動を考えると保護回路の評価の低い電源は除外、
12V シングルレーン電源は この構成では買わない方がいいな。
近くのPCショップで ワンコイン診断とかで 全体の個性パーツの診断、
どのパーツなのか判るといいね
110Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 17:43:09.16ID:drTTUSdO0 ↑
キチガイ
キチガイ
111Socket774 (ワッチョイ d79f-uFbw)
2018/02/23(金) 17:51:02.30ID:X0GgmkPv0 はいはい 単発糞resはやめてね
112Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/23(金) 17:53:28.48ID:drTTUSdO0 ↑
クソハゲオヤジ
クソハゲオヤジ
113Socket774 (ワッチョイ d79f-uFbw)
2018/02/23(金) 17:56:40.73ID:X0GgmkPv0 電源が問題かもしれないで、問題がまだ解決してないのに、
『その電源は問題ないよ』とか言う方が無責任だろw
『その電源は問題ないよ』とか言う方が無責任だろw
114Socket774 (ワッチョイ 0a67-Dhld)
2018/02/23(金) 22:31:26.28ID:Slv/rHF+0 >>106
問題箇所をはっきりさせるために店にはCPU・メモリ・マザーを持ってった方がいいよ
問題箇所をはっきりさせるために店にはCPU・メモリ・マザーを持ってった方がいいよ
115Socket774 (ドコグロ MMa8-WYe+)
2018/02/24(土) 00:16:21.56ID:uI16jurCM116Socket774 (ワッチョイ 0a67-Dhld)
2018/02/24(土) 00:36:00.92ID:R8Y65cru0117Socket774 (ワッチョイ d79f-uFbw)
2018/02/24(土) 00:49:32.57ID:zz+vX8N70 >>115
一応、『最小構成で 起動テストしてみて』ってresしたのだけど…
最小構成で試さないと どのパーツが疑わしいのか見当しにくい、
最小構成で ショップに持ち込まないと 構成パーツでの診断が出来ない。
何回も持ち込みするのは二度手間でしょう。
『最小構成で 起動テストしてみて』 電源のファンがぴくりとも動かないなら重症、
↑電源にダメージがあって それは要するに電源に関する不具合で
各パーツにダメージを与えて故障した可能性大。
この辺は 消去法とか
ある程度の どのパーツが怪しいのか試して観察していく特定法でもある。
一番いいのは、マザーが正常ポストで beep音か マザーのエラー表示 LEDがあるといいのだけど、
マザーのこういう機能はトラブル時に役に立つ場合もあるのです。
長くなったが 現状ではなんとも言えないので
一応、『最小構成で 起動テストしてみて』ってresしたのだけど…
最小構成で試さないと どのパーツが疑わしいのか見当しにくい、
最小構成で ショップに持ち込まないと 構成パーツでの診断が出来ない。
何回も持ち込みするのは二度手間でしょう。
『最小構成で 起動テストしてみて』 電源のファンがぴくりとも動かないなら重症、
↑電源にダメージがあって それは要するに電源に関する不具合で
各パーツにダメージを与えて故障した可能性大。
この辺は 消去法とか
ある程度の どのパーツが怪しいのか試して観察していく特定法でもある。
一番いいのは、マザーが正常ポストで beep音か マザーのエラー表示 LEDがあるといいのだけど、
マザーのこういう機能はトラブル時に役に立つ場合もあるのです。
長くなったが 現状ではなんとも言えないので
118Socket774 (ドコグロ MM2e-WYe+)
2018/02/24(土) 15:59:03.79ID:ELHSx5eyM 結果が出ました!
みなさん申し訳ございません。
今回の原因はCPUのピン折れでした(^_^;)
前回静電気でやらかして、あわてて外したのがどうやらやっちまった感じですwww
結局CPU買い直しと電源で解決しそうです…
痛い勉強代になりましたww
みなさん申し訳ございません。
今回の原因はCPUのピン折れでした(^_^;)
前回静電気でやらかして、あわてて外したのがどうやらやっちまった感じですwww
結局CPU買い直しと電源で解決しそうです…
痛い勉強代になりましたww
119Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/24(土) 16:48:58.78ID:pK5d2m/l0 ゚(゚´ω`゚)゚。ピー
120Socket774 (ワッチョイ d79f-uFbw)
2018/02/24(土) 19:48:03.22ID:zz+vX8N70 AMDの CPUなら 完全にもげてなかったら まだピン起こしで修正して復活する可能性あるぞ
ダメ元でメーカーに、『メーカー保証』で対応可能か問い合わせるとかもあるね。
時間も手間も 出せないなら、ハゲオクで ジャンク品って事で割安で売って、
それを資金にして とりあえず次の組み上げPCの資金調達するかとかだな
折れたピンの修復だが、やれん事もないが 判らんヤツは手を出さない方がいいか…
ダメ元でメーカーに、『メーカー保証』で対応可能か問い合わせるとかもあるね。
時間も手間も 出せないなら、ハゲオクで ジャンク品って事で割安で売って、
それを資金にして とりあえず次の組み上げPCの資金調達するかとかだな
折れたピンの修復だが、やれん事もないが 判らんヤツは手を出さない方がいいか…
121Socket774 (ドコグロ MM46-WYe+)
2018/02/24(土) 21:15:16.12ID:/1hdOXOeM122Socket774 (ワッチョイ d79f-uFbw)
2018/02/24(土) 22:12:48.31ID:zz+vX8N70 >>121
CPUの素子の方でなくて、ピンもげぐらいだと、メーカさんの技術で再生可能な場合もあります。
『ユーザー過失による破損』は保証の対象外ですが、
問い合わせてみて 修理が可能か確認してみるのもいいでしょう。
運がよければ 安価な実費ぐらいで済み場合もあります。
期待しすぎるのもアレですが 問い合わせてみては?
CPUの素子の方でなくて、ピンもげぐらいだと、メーカさんの技術で再生可能な場合もあります。
『ユーザー過失による破損』は保証の対象外ですが、
問い合わせてみて 修理が可能か確認してみるのもいいでしょう。
運がよければ 安価な実費ぐらいで済み場合もあります。
期待しすぎるのもアレですが 問い合わせてみては?
123Socket774 (ワッチョイ 1274-bF+W)
2018/02/25(日) 18:25:34.91ID:b9jd0qVi0 解決して良かったな
124Socket774 (ドコグロ MM36-WYe+)
2018/02/25(日) 18:47:33.64ID:ZSz4T6kcM125Socket774 (ワッチョイ bdec-je3A)
2018/02/25(日) 20:22:57.69ID:CPN2Lfsd0 お疲れ様
126Socket774 (スッップ Sdff-dKqy)
2018/03/06(火) 20:33:21.91ID:QN5lsjsfd 質問です
PCがフリーズしまくりで何もできませんタスクマネージャー開くとCドライブが常に100%になっています
SSDの壊れ方としてBIOSで認識はされてwindowsも問題なく再インストールし直せるにも関わらず、動作は不安定ってパターンはありますか?
PCがフリーズしまくりで何もできませんタスクマネージャー開くとCドライブが常に100%になっています
SSDの壊れ方としてBIOSで認識はされてwindowsも問題なく再インストールし直せるにも関わらず、動作は不安定ってパターンはありますか?
128Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/06(火) 23:46:38.01ID:P8UUn7ik0 >>126
SSDの場合は、前兆予兆とかそういうの関係なく、
不具合スパイラルに入ったら一気に 書き込み不良>読み出し不良>>>>で、
代替えセルを使いまくって死ぬから そのパターンだろうな
スレチ かつ、該当スレで質問する場合はテンプレを読んで書きましょう。
メーカや型番書こうぜ
SSDの場合は、前兆予兆とかそういうの関係なく、
不具合スパイラルに入ったら一気に 書き込み不良>読み出し不良>>>>で、
代替えセルを使いまくって死ぬから そのパターンだろうな
スレチ かつ、該当スレで質問する場合はテンプレを読んで書きましょう。
メーカや型番書こうぜ
129Socket774 (ワッチョイ e7cf-eGor)
2018/03/07(水) 02:35:49.36ID:Bv0XxXic0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSが出ない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen2400G] :M/B [biostar X370GTN]
電源 [KRPW-SX400w ]
:メモリ[crucial DDR4-2400 4MB x 1 ]
:SSD
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない
]
・ビープ音はするか? [スピーカなし]
メモリ・電源はメインのPCと入れ替えてみました
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSが出ない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen2400G] :M/B [biostar X370GTN]
電源 [KRPW-SX400w ]
:メモリ[crucial DDR4-2400 4MB x 1 ]
:SSD
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない
]
・ビープ音はするか? [スピーカなし]
メモリ・電源はメインのPCと入れ替えてみました
130Socket774 (ワッチョイ e78e-KtdA)
2018/03/07(水) 02:48:53.12ID:rTCWFIAP0 2400Gならそれに対応したBIOSじゃないと動作しないよ、ちゃんと箱に「AMD Ryzen Desktop 2000 Ready」ってシールが貼ってあったり、APU対応が明記されてるの買った?
131Socket774 (ワッチョイ e7cf-eGor)
2018/03/07(水) 02:51:55.31ID:Bv0XxXic0132Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 05:55:09.61ID:D9j1r9XU0 >>129
beep buzzer買ってないの???
BIOSポストの音(ピボッ)とか 確認できないし、
こういうエラー時での エラーbeep音が確認出来ないじゃん? アンビリーバボーだな
たぶん、組み立て時のポカミスなのに 100ペリカ
それか、最小構成で起動してみて、
サイドパネルを開けて確認しながら
電源のパーツのファン、
CPUのファン これらが どう動くのか確認 観察
→ピクリとも動かないか 一瞬動いて止まるか ちゃんと回っているのか確認
→各パーツに電流がちゃんと流れてるのか確認できるし、
流れてるが 途中なんらかの事情で ファンが止まるとかでも 原因絞れるからね
確認してみて
マザーはGIGABYTEか ASRockなんで選ばなかったの???
電源も 玄人志向とかなんで買うの??
信じられない!
beep buzzer買ってないの???
BIOSポストの音(ピボッ)とか 確認できないし、
こういうエラー時での エラーbeep音が確認出来ないじゃん? アンビリーバボーだな
たぶん、組み立て時のポカミスなのに 100ペリカ
それか、最小構成で起動してみて、
サイドパネルを開けて確認しながら
電源のパーツのファン、
CPUのファン これらが どう動くのか確認 観察
→ピクリとも動かないか 一瞬動いて止まるか ちゃんと回っているのか確認
→各パーツに電流がちゃんと流れてるのか確認できるし、
流れてるが 途中なんらかの事情で ファンが止まるとかでも 原因絞れるからね
確認してみて
マザーはGIGABYTEか ASRockなんで選ばなかったの???
電源も 玄人志向とかなんで買うの??
信じられない!
133126 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 05:57:26.89ID:jbysmXvo0 スレ汚しすみませんでした。
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[OSのインストールまでは正常に完了する。
たまに起動し運が良ければデスクトップまで行く。
ただし重いのでほぼ何もできない、タスクマネージャーを見るとSSDの使用率が100%
]
◯メーカー型番
CPU [i7-7700] :M/B [ASUS H270GAMING] :VGA [ ]
電源 [RAIDER RA-650S] :メモリ[CMK16GX4M2A2666C16] :HDD [CT240BX]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [winsdws10 home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
・マザーボードがおかしくなったので、マザーボードとCPUのみを買い替えて組み直した
・SDDはノートPCでフォーマット済みで、その際USB-SATAケーブルを利用しているが特に問題のある挙動はなし
・USBのリカバリディスクからwindowsのインストールは1時間ほどで終了するが、そのあと起動しない
・まれにINACCESSIBLE BOOT DEVICEと表示されてブルースクリーン
自分なりに問題の切り分けをしてみたのですが、これはSSDの故障でしょうか?
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[OSのインストールまでは正常に完了する。
たまに起動し運が良ければデスクトップまで行く。
ただし重いのでほぼ何もできない、タスクマネージャーを見るとSSDの使用率が100%
]
◯メーカー型番
CPU [i7-7700] :M/B [ASUS H270GAMING] :VGA [ ]
電源 [RAIDER RA-650S] :メモリ[CMK16GX4M2A2666C16] :HDD [CT240BX]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [winsdws10 home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
・マザーボードがおかしくなったので、マザーボードとCPUのみを買い替えて組み直した
・SDDはノートPCでフォーマット済みで、その際USB-SATAケーブルを利用しているが特に問題のある挙動はなし
・USBのリカバリディスクからwindowsのインストールは1時間ほどで終了するが、そのあと起動しない
・まれにINACCESSIBLE BOOT DEVICEと表示されてブルースクリーン
自分なりに問題の切り分けをしてみたのですが、これはSSDの故障でしょうか?
134Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 05:59:22.58ID:D9j1r9XU0 マザーか電源の初期不良の可能性があるかもしれんが、
最小構成で動作確認しないと 判らないよね
ビープスピーカは買おうぜ
あと自信ないなら 怪しいメーカは買ったらダメだよ
トラブル時に基本自分で調べて対応するのが自作PCなので
変なメーカのパーツ買って困るのは自分
マザー・電源・グラボは 自分が信頼出来るメーカか代理店のもの、
メモリ・HDDは 故障率の低くて 過去の不具合報告の少ない物
最小構成で動作確認しないと 判らないよね
ビープスピーカは買おうぜ
あと自信ないなら 怪しいメーカは買ったらダメだよ
トラブル時に基本自分で調べて対応するのが自作PCなので
変なメーカのパーツ買って困るのは自分
マザー・電源・グラボは 自分が信頼出来るメーカか代理店のもの、
メモリ・HDDは 故障率の低くて 過去の不具合報告の少ない物
135Socket774 (ワッチョイ bfaf-dKqy)
2018/03/07(水) 06:04:35.02ID:jbysmXvo0 >>133
ディスクはノートPCに繋いだ際にエラーチェックなど行いました
BIOSやUSBのリカバリディスクでブートした場合は通常通り動作しているように感じます
ただ、SSD領域にアクセスする段階になると突然動作が遅くなりフリーズします
現在は数回目のインストールのここで止まっています
ディスクはノートPCに繋いだ際にエラーチェックなど行いました
BIOSやUSBのリカバリディスクでブートした場合は通常通り動作しているように感じます
ただ、SSD領域にアクセスする段階になると突然動作が遅くなりフリーズします
現在は数回目のインストールのここで止まっています
136Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 06:08:26.01ID:D9j1r9XU0137Socket774 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 06:12:33.23ID:jbysmXvo0 >>136
H270Fです すみません
H270Fです すみません
138Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 06:20:46.17ID:D9j1r9XU0139Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 06:24:07.19ID:D9j1r9XU0 あと ASUSマザーの固有事例だが、
SATAコネクタは ASUS純正使わないと不具合の出る場合もあるので、
念の為 sata関係はASUS純正SATAケーブルで試してくれ
SSDがM.2なら知らぬ M.2 SSDは買うな
SATAコネクタは ASUS純正使わないと不具合の出る場合もあるので、
念の為 sata関係はASUS純正SATAケーブルで試してくれ
SSDがM.2なら知らぬ M.2 SSDは買うな
140Socket774 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 06:28:31.43ID:jbysmXvo0141Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 06:34:05.86ID:D9j1r9XU0 >>140
重要データのバックアップは済んでる? 済んでるならクリイン試すのだが、
重要データがあるなら、
まずは セーフモードで起動できるか試してくれ。
セーフモードでの起動はマザーによって違うから調べるか、
セーフモードでの起動ソフトもあるぞ
セーフモードで起動出来ないなら かなり重症なので、
Cドライブのストレージに問題あるか 問題を引き起こすマザーが怪しいな
Cドライブのストレージは SSD?HDD?
予備があるなら 予備のHDDを用意して それに新しく OSをクリイン、
そのストレージからOS起動して データの入ってるドライブの確認 バックアップかな
予備ストレージでもうまくいかないなら いよいよ やっぱマザーが真犯人だね
重要データのバックアップは済んでる? 済んでるならクリイン試すのだが、
重要データがあるなら、
まずは セーフモードで起動できるか試してくれ。
セーフモードでの起動はマザーによって違うから調べるか、
セーフモードでの起動ソフトもあるぞ
セーフモードで起動出来ないなら かなり重症なので、
Cドライブのストレージに問題あるか 問題を引き起こすマザーが怪しいな
Cドライブのストレージは SSD?HDD?
予備があるなら 予備のHDDを用意して それに新しく OSをクリイン、
そのストレージからOS起動して データの入ってるドライブの確認 バックアップかな
予備ストレージでもうまくいかないなら いよいよ やっぱマザーが真犯人だね
142Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 06:37:31.60ID:D9j1r9XU0 HGSTのHDD 500Gが ヤフオクで 中古 1500円〜2500円ぐらいで買える、
データのバックアップや テストOSのインスコなどにも便利、
1Tや2Tとかは トラブル時にローレベルフォーマットやチェックディスクするのに時間掛かるから、
500GぐらいのSSDが安くて色々使いまわしが効くので便利だな
予備パーツがないなら、近くのPCショップに持ち込んでPC診断とかだね
データのバックアップや テストOSのインスコなどにも便利、
1Tや2Tとかは トラブル時にローレベルフォーマットやチェックディスクするのに時間掛かるから、
500GぐらいのSSDが安くて色々使いまわしが効くので便利だな
予備パーツがないなら、近くのPCショップに持ち込んでPC診断とかだね
143Socket774 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 06:38:09.01ID:jbysmXvo0 >>141
ssdをUSBで繋いだノートPCでフォーマットしてから再インストールしています(クリーンインストールってこれですよね?)
セーフモード起動もできません
現在使っているのはSSD
別のHDDは使用中のものしかないので、ノートPCで必要なデータを救出してこっちにクリーンインストールしてみます
丁寧にありがとうございます
ssdをUSBで繋いだノートPCでフォーマットしてから再インストールしています(クリーンインストールってこれですよね?)
セーフモード起動もできません
現在使っているのはSSD
別のHDDは使用中のものしかないので、ノートPCで必要なデータを救出してこっちにクリーンインストールしてみます
丁寧にありがとうございます
144Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 06:40:18.40ID:D9j1r9XU0 Windows 10 - セーフモードへのアクセス方法 | サポート 公式 | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013018/
BIOSポスト時に [F8]をずっと押したままで セーフモードでの起動になるはず、
Windows 10や メーカで 微妙に違うかも知れんので
詳しくは マニュアルか 公式ページで確認して
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013018/
BIOSポスト時に [F8]をずっと押したままで セーフモードでの起動になるはず、
Windows 10や メーカで 微妙に違うかも知れんので
詳しくは マニュアルか 公式ページで確認して
145Socket774 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 06:40:28.05ID:jbysmXvo0146Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 06:44:43.43ID:D9j1r9XU0 >>143
> >>141
> ssdをUSBで繋いだノートPCでフォーマットしてから再インストールしています
>(クリーンインストールってこれですよね?)
Cドライブ(システムドライブ)の場合は、別のPCじゃなくて、
使う予定のPC 、そのAUSUマザーの インスコから フォーマットしないとダメだよ?
他PCでノフォーマットは データドライブ(システムドラブ以外)ならokだけど、
Cドライブで使う場合は、そのマザーごとの利用でのフォーマットが必要になる、
MBRか GPTかは マザーごとに違うし、
光学ドライブ(DVD BDなど)からの起動指定でも インスコ状況は変わる、
このフォーマットがうまく行ってないんじゃね?
> >>141
> ssdをUSBで繋いだノートPCでフォーマットしてから再インストールしています
>(クリーンインストールってこれですよね?)
Cドライブ(システムドライブ)の場合は、別のPCじゃなくて、
使う予定のPC 、そのAUSUマザーの インスコから フォーマットしないとダメだよ?
他PCでノフォーマットは データドライブ(システムドラブ以外)ならokだけど、
Cドライブで使う場合は、そのマザーごとの利用でのフォーマットが必要になる、
MBRか GPTかは マザーごとに違うし、
光学ドライブ(DVD BDなど)からの起動指定でも インスコ状況は変わる、
このフォーマットがうまく行ってないんじゃね?
147Socket774 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 06:47:43.49ID:jbysmXvo0148Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 06:50:39.16ID:D9j1r9XU0 その ASUS H270Fで 該当SSD(HDD)を繋ぐ [最小構成 余計なHDDは繋がない]、
で Windows 10のインスコ、
OSインスコ時に インストールドライブの指定があるので、
その画面か その画面の前で、
Shiftキー と F10 キーを同時押し
コマンドプロンプト画面になるので ここで diskpart cleanで フォーマットデータを消す、
diskpart cleanをしてから 改めて win10の再インストールだね
MBRにするか GPTにするかは お好みで、つうか まぁ GPTだね
Windowsのインストールが出来ない場合の対処方法2 (UEFI/MBRの違い) - ぼくんちのTV 別館
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/diskpart_gpt_mbr.html
で Windows 10のインスコ、
OSインスコ時に インストールドライブの指定があるので、
その画面か その画面の前で、
Shiftキー と F10 キーを同時押し
コマンドプロンプト画面になるので ここで diskpart cleanで フォーマットデータを消す、
diskpart cleanをしてから 改めて win10の再インストールだね
MBRにするか GPTにするかは お好みで、つうか まぁ GPTだね
Windowsのインストールが出来ない場合の対処方法2 (UEFI/MBRの違い) - ぼくんちのTV 別館
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/diskpart_gpt_mbr.html
149Socket774 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 06:53:14.44ID:jbysmXvo0150Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 06:54:54.86ID:D9j1r9XU0 >>147
だから ノートPCでフォーマットしたらダメなんだよ。
ノートPCでフォーマットしたら 使えるのはデータドライブとしてしかダメ、
お前さんの 新しい組み立てPCで使うには、
その ASUSシステムドライブとして フォーマットする必要がある、
面倒だが その『ASUS H270Fで SSDを、ASUS H270から cleanコマンド』を実行しないといけない、
ノートPCでフォーマットしたら 、別PCから システムドライブとしては使えないよ 残念
だから ノートPCでフォーマットしたらダメなんだよ。
ノートPCでフォーマットしたら 使えるのはデータドライブとしてしかダメ、
お前さんの 新しい組み立てPCで使うには、
その ASUSシステムドライブとして フォーマットする必要がある、
面倒だが その『ASUS H270Fで SSDを、ASUS H270から cleanコマンド』を実行しないといけない、
ノートPCでフォーマットしたら 、別PCから システムドライブとしては使えないよ 残念
151Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 06:59:06.58ID:D9j1r9XU0 マザーがUEFIの時代になってから、
面倒だが、 MBRに加えて GPTでのと、二種類にフォーマットが増えた
(厳密には極小パーテションが増えてるのだが、普段目にしないからなかなか気が付かない)
これに関するトラブルは多いので、
メモっておくか、セブンイレブンのネットプリントで印刷しておく方がいいよ。
つうか OSシンスール時にはPCで検索出来ないから 手元にこういうメモが有る方がいいね
面倒だが、 MBRに加えて GPTでのと、二種類にフォーマットが増えた
(厳密には極小パーテションが増えてるのだが、普段目にしないからなかなか気が付かない)
これに関するトラブルは多いので、
メモっておくか、セブンイレブンのネットプリントで印刷しておく方がいいよ。
つうか OSシンスール時にはPCで検索出来ないから 手元にこういうメモが有る方がいいね
152Socket774 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 06:59:26.21ID:jbysmXvo0153Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 07:00:35.21ID:D9j1r9XU0 あと、電源だが そろそろ買い替えた方がいいぞ
2年か3年くらい 使ってないか?その電源?
寿命で 突然死しても知らんぞ
2年か3年くらい 使ってないか?その電源?
寿命で 突然死しても知らんぞ
154Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 07:06:08.31ID:D9j1r9XU0 >>145
ごめん 142は打ち込みミスしてる
500G HDDが 日立のやつ中古が 1500円〜2500円ぐらい、
crystal disk infoで正常なら 中古でも問題ないね
SSDだが、今は半導体が値上がりしてるので やや高くなってる、中古も高い 新品も高い。
128G 新品が 9000円〜13000円ぐらいするね、
CFDの SATA接続 128G SSDが サポートがいいからオススメだよ
ごめん 142は打ち込みミスしてる
500G HDDが 日立のやつ中古が 1500円〜2500円ぐらい、
crystal disk infoで正常なら 中古でも問題ないね
SSDだが、今は半導体が値上がりしてるので やや高くなってる、中古も高い 新品も高い。
128G 新品が 9000円〜13000円ぐらいするね、
CFDの SATA接続 128G SSDが サポートがいいからオススメだよ
155Socket774 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 07:23:07.34ID:jbysmXvo0 >>154
クリーンインストール中なのですがフリーズしてるので多分ダメそうです
CrystalDiskInfoというものがあるんですね
インストール失敗したらこれをノートPCに繋げて試して、それでもSSD問題なさそうなら近くにあるドスパラですかね
クリーンインストール中なのですがフリーズしてるので多分ダメそうです
CrystalDiskInfoというものがあるんですね
インストール失敗したらこれをノートPCに繋げて試して、それでもSSD問題なさそうなら近くにあるドスパラですかね
156Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 07:40:34.74ID:D9j1r9XU0 >>155
◎ 本命:ASUSが犯人
○ 対抗:マザーとCorsairメモリの複数犯
ではないかな?
そういう怪しいマザーは売った方がいいよ
販売代理店に連絡して 保証期間内なら交換対応してもらう、
ヤフオクで セットで出品して売り抜け、
安定してる他のメーカの マザーとメモリを買う
かな キツイ事言ってごめん
◎ 本命:ASUSが犯人
○ 対抗:マザーとCorsairメモリの複数犯
ではないかな?
そういう怪しいマザーは売った方がいいよ
販売代理店に連絡して 保証期間内なら交換対応してもらう、
ヤフオクで セットで出品して売り抜け、
安定してる他のメーカの マザーとメモリを買う
かな キツイ事言ってごめん
157Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 07:43:28.11ID:D9j1r9XU0 なんか進展あったならまた書いてよ
web情報から拾えたら またなんか対応出来そうな事追記してみるんで よろしく
web情報から拾えたら またなんか対応出来そうな事追記してみるんで よろしく
158Socket774 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 09:47:19.73ID:6JlrfE0H0 >>156
クリーンインストールもコルタナが現れたところで止まってしまいました
ここで「お待ち下さい」で永遠に待たされるだけで、ここまでの動作自体は軽快なのが不思議です
USB-SATAケーブルでCrystalDiskInfoの診断をしてみたのですが、その結果も正常でした
これはディスクではなくマザーやメモリなんですかね
出費がかさみますね・・・
クリーンインストールもコルタナが現れたところで止まってしまいました
ここで「お待ち下さい」で永遠に待たされるだけで、ここまでの動作自体は軽快なのが不思議です
USB-SATAケーブルでCrystalDiskInfoの診断をしてみたのですが、その結果も正常でした
これはディスクではなくマザーやメモリなんですかね
出費がかさみますね・・・
159Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 09:58:26.00ID:D9j1r9XU0 >>158
とりあえず、AMDで AM3マザー Athlon IIあたりで サブマシンを組む、
そしたら 低予算で webサーフィン出来るぐらいの間に合わせPCは組めると思うよ
そんで そのASUSマザーはじっくり対応して トラブルシューティングするとかかな
要素が多すぎつうか ざっと出来る事やって判らないなら長期化しそうですよ
まぁ自分なら トラブル続きのマザーやCPUから撤収しますが、
保証残なら メーカ対応してもらって (初期不良のならばです)、
どうにもこうにもならないなら 見切って構成を再検討ですね
とりあえず、AMDで AM3マザー Athlon IIあたりで サブマシンを組む、
そしたら 低予算で webサーフィン出来るぐらいの間に合わせPCは組めると思うよ
そんで そのASUSマザーはじっくり対応して トラブルシューティングするとかかな
要素が多すぎつうか ざっと出来る事やって判らないなら長期化しそうですよ
まぁ自分なら トラブル続きのマザーやCPUから撤収しますが、
保証残なら メーカ対応してもらって (初期不良のならばです)、
どうにもこうにもならないなら 見切って構成を再検討ですね
160Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 10:06:45.29ID:D9j1r9XU0 エラー内容や 状況・構成パーツ&OSをメモって、
ASUSのサポセンに連絡してみたらどうかな?
ASUSのサポセンに連絡してみたらどうかな?
161Socket774 (ワッチョイ 5fe0-PLqx)
2018/03/07(水) 10:38:01.15ID:eaMyFCLq0 >>140
亀だけど とりあえずCPU,メモリだけで最小構成 CMOSクリアをした後に
BIOS更新
これでやってみて んでHDD 出来ればフルフォーマットしてみて
亀だけど とりあえずCPU,メモリだけで最小構成 CMOSクリアをした後に
BIOS更新
これでやってみて んでHDD 出来ればフルフォーマットしてみて
162Socket774 (ワッチョイ bfaf-dKqy)
2018/03/07(水) 10:52:05.30ID:6JlrfE0H0 何度も再インストールしたり色んなもの繋げてるうちにタスクマネージャーが開けるところまで行きました
しかしこんな感じで止まってしまいました
https://i.imgur.com/y2uOWOR.jpg
>>161
biosの更新に時間がかかりそうですがやってみます
しかしこんな感じで止まってしまいました
https://i.imgur.com/y2uOWOR.jpg
>>161
biosの更新に時間がかかりそうですがやってみます
163162 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 10:55:09.10ID:6JlrfE0H0 グラボ載せたら画面写ったのでマザボかもしれませんねこれ
164Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 11:03:51.71ID:D9j1r9XU0 >>163
チップセットと ASUS得意の不具合放置でのWコンボの可能性が高いな…
BIOSを安定バージョンへのロールバック、
チップセットドライバの再DLで試し、
これで 安定してくれたらいいのですが 他はもう打つ手なさそう
チップセットと ASUS得意の不具合放置でのWコンボの可能性が高いな…
BIOSを安定バージョンへのロールバック、
チップセットドライバの再DLで試し、
これで 安定してくれたらいいのですが 他はもう打つ手なさそう
165Socket774 (ワッチョイ 47f7-yVqK)
2018/03/07(水) 11:36:22.92ID:Tij87YfV0 BX200は問題なかった気もするけどBIOSとOSでLPM切ってみたら?
166162 (ワッチョイ bfaf-Vmra)
2018/03/07(水) 13:36:18.78ID:6JlrfE0H0 >>165
これでした!!!!
LPM切ってクリーンインストールし直した結果、何の引っ掛かりもなく無事にインストールできました。
引き続きメモリテストなどでハード側の不具合も探してみます。
連レス申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
これでした!!!!
LPM切ってクリーンインストールし直した結果、何の引っ掛かりもなく無事にインストールできました。
引き続きメモリテストなどでハード側の不具合も探してみます。
連レス申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
167Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 14:49:42.10ID:D9j1r9XU0168Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 15:02:30.25ID:D9j1r9XU0 そういや、
インテル(R) ラピッド・ストレージ・テクノロジーが、悪さしてる事例もあったので、
SATAの設定にも気を向けるべきだった…
インテル(R) ラピッド・ストレージ・テクノロジーが、悪さしてる事例もあったので、
SATAの設定にも気を向けるべきだった…
169Socket774 (ワッチョイ df0e-m1UI)
2018/03/07(水) 17:55:18.73ID:M4lt4Pgf0 SSD100%問題なんて初歩の事例じゃないか
170Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 18:09:15.47ID:D9j1r9XU0 うーん???
つーことは [ctrl] [alt] [del]で タスクマネージャのプロセスの管理見てなかったの???
俺は Windows 10拒否厨だから
Windows 10 + SSD 100% は遭った事なかったわw スマン
つーことは [ctrl] [alt] [del]で タスクマネージャのプロセスの管理見てなかったの???
俺は Windows 10拒否厨だから
Windows 10 + SSD 100% は遭った事なかったわw スマン
171Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 18:10:35.40ID:D9j1r9XU0 デバイスマネージャーとか、ハードウェアの設定 方向でのトラブルだったのかな
172Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 18:12:52.26ID:D9j1r9XU0 Crucialの SSDを容疑者扱いして スマナンダ 冤罪だったな Crucialごめんなさい
173Socket774 (ワッチョイ bfaf-dKqy)
2018/03/07(水) 20:26:16.76ID:6JlrfE0H0 最初はwindowsのインストール途中でフリーズしてしまいタスクマネージャー開くことすらできませんでした
ここのスレの方の助言でCMOSリセットやBIOSの更新、クリーンインストールをしてやっとタスクマネージャーが開けたので複合原因だったと思います
ありがとうございました、今は元気に動いています
ここのスレの方の助言でCMOSリセットやBIOSの更新、クリーンインストールをしてやっとタスクマネージャーが開けたので複合原因だったと思います
ありがとうございました、今は元気に動いています
174Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 20:46:27.49ID:D9j1r9XU0 >>173
重篤状態から脱出できた 今のPCのレジストリ状態とか ドライバ状態は、
復元ポイントとか イメージバックアップソフト(TureImageや Macriumなど)でセーブしといた方がいいよ、
念の為
重篤状態から脱出できた 今のPCのレジストリ状態とか ドライバ状態は、
復元ポイントとか イメージバックアップソフト(TureImageや Macriumなど)でセーブしといた方がいいよ、
念の為
175Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 20:48:29.99ID:D9j1r9XU0 油断してたら 変な更新プログラム 送り込んでくるから!←Windows
176Socket774 (ワッチョイ dfb0-m1UI)
2018/03/07(水) 21:24:24.34ID:gfFBOZ3I0 ドスパラから買ったBTOですが
起動はしますが時々画面が映りません
ディスプレイ側も信号を受け取っているようでインジケーター(LED)も正常に点灯します
複数のディスプレイで試しましたがどれでも結果は同じ
回避方法としてはディスプレイ側スイッチのONとOFFだけ
同じ症状の人いますか?
構成
INTEL Core i7 8700
Samusung M378A1KB43BB2 CTD(DDR4 PC4 21300 8GB)
Crucial CT275MX300SSD(2.5 SATA3 275GB TLC)
ASRocZ370 Pro4(Z370 1151DDR4 ATX)
Palit NE51060015J9 1061F(GTX1060 6GD5 1D1H3P R)
WIN10 64bit HOME
起動はしますが時々画面が映りません
ディスプレイ側も信号を受け取っているようでインジケーター(LED)も正常に点灯します
複数のディスプレイで試しましたがどれでも結果は同じ
回避方法としてはディスプレイ側スイッチのONとOFFだけ
同じ症状の人いますか?
構成
INTEL Core i7 8700
Samusung M378A1KB43BB2 CTD(DDR4 PC4 21300 8GB)
Crucial CT275MX300SSD(2.5 SATA3 275GB TLC)
ASRocZ370 Pro4(Z370 1151DDR4 ATX)
Palit NE51060015J9 1061F(GTX1060 6GD5 1D1H3P R)
WIN10 64bit HOME
178Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 21:33:38.73ID:D9j1r9XU0 >>176
あと、BTOは板違いなので、パソコン一般板で聞いてください
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1479038830/
あと、BTOは板違いなので、パソコン一般板で聞いてください
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1479038830/
179Socket774 (ワッチョイ dfb0-m1UI)
2018/03/07(水) 21:33:50.55ID:gfFBOZ3I0 追記
ドスパラのサポート謎すぎて直通でメールでも電話でも不便になっているな
結局人柱となってごまかしながら使うしかないか・・・・・・・・・・・・・・・
ドスパラのサポート謎すぎて直通でメールでも電話でも不便になっているな
結局人柱となってごまかしながら使うしかないか・・・・・・・・・・・・・・・
181Socket774 (ワッチョイ 5fe0-jpR6)
2018/03/07(水) 21:42:34.82ID:eaMyFCLq0182Socket774 (ワッチョイ dfb0-m1UI)
2018/03/07(水) 22:17:12.83ID:gfFBOZ3I0 工作員乙
意味不明な対処法まで用意してご苦労w
意味不明な対処法まで用意してご苦労w
183Socket774 (ワッチョイ df87-fXO3)
2018/03/07(水) 22:45:34.55ID:m8Jp1BIa0 ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[中古パーツで組み立てた物]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [PentiumMMX 233mhz] :M/B [GA-586STX] :VGA [VIPER V550 SDR PCI 16MB TV]
電源 [RL-250ATX] :メモリ[詳細不明 32MB] :HDD [無し]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [無し]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [メモリを抜くと−(以下無限ループ)は鳴るがメモリ刺すと特に無し]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
○問題の自作PCは
[中古パーツで組み立てた物]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [PentiumMMX 233mhz] :M/B [GA-586STX] :VGA [VIPER V550 SDR PCI 16MB TV]
電源 [RL-250ATX] :メモリ[詳細不明 32MB] :HDD [無し]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [無し]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [メモリを抜くと−(以下無限ループ)は鳴るがメモリ刺すと特に無し]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
184Socket774 (ワッチョイ dfb0-m1UI)
2018/03/07(水) 22:47:17.12ID:gfFBOZ3I0 お前ら・・・・・・・・・
テンプレより詳しい情報載せていることに気が付かないのか?
テンプレより詳しい情報載せていることに気が付かないのか?
185Socket774 (ワッチョイ dfb0-m1UI)
2018/03/07(水) 22:48:20.27ID:gfFBOZ3I0 念のためもう一回コピペ
ドスパラから買ったBTOですが
起動はしますが時々画面が映りません
ディスプレイ側も信号を受け取っているようでインジケーター(LED)も正常に点灯します
複数のディスプレイで試しましたがどれでも結果は同じ
回避方法としてはディスプレイ側スイッチのONとOFFだけ
同じ症状の人いますか?
構成
INTEL Core i7 8700
Samusung M378A1KB43BB2 CTD(DDR4 PC4 21300 8GB)
Crucial CT275MX300SSD(2.5 SATA3 275GB TLC)
ASRocZ370 Pro4(Z370 1151DDR4 ATX)
Palit NE51060015J9 1061F(GTX1060 6GD5 1D1H3P R)
WIN10 64bit HOME
ドスパラから買ったBTOですが
起動はしますが時々画面が映りません
ディスプレイ側も信号を受け取っているようでインジケーター(LED)も正常に点灯します
複数のディスプレイで試しましたがどれでも結果は同じ
回避方法としてはディスプレイ側スイッチのONとOFFだけ
同じ症状の人いますか?
構成
INTEL Core i7 8700
Samusung M378A1KB43BB2 CTD(DDR4 PC4 21300 8GB)
Crucial CT275MX300SSD(2.5 SATA3 275GB TLC)
ASRocZ370 Pro4(Z370 1151DDR4 ATX)
Palit NE51060015J9 1061F(GTX1060 6GD5 1D1H3P R)
WIN10 64bit HOME
187Socket774 (ワッチョイ df87-fXO3)
2018/03/07(水) 23:22:01.21ID:m8Jp1BIa0 ちなみにグラフィックボードは別のPCに刺したら動作した
188Socket774 (ワッチョイ a79f-UKSN)
2018/03/07(水) 23:58:28.44ID:D9j1r9XU0 コンデンサがいい加減寿命とかじゃないの?
189Socket774 (ワッチョイ 6a74-eXi2)
2018/03/08(木) 00:20:49.66ID:7KNgjaJw0 腐ってるよ
190Socket774 (アウアウオー Sa22-hn8E)
2018/03/08(木) 01:06:10.21ID:OW7rhdOba BIOS立ち上がるのはスレ違いじゃないのか
191Socket774 (ワッチョイ 2ab0-uQtz)
2018/03/08(木) 02:19:42.97ID:BIfYzMs90 ほんとにあんたらPC出来るの?
192Socket774 (ワッチョイ 8fec-Osi7)
2018/03/08(木) 03:27:27.61ID:g3BaNc400 出来ません
193Socket774 (ワッチョイ 3fdc-RPXA)
2018/03/08(木) 07:42:35.22ID:OilmDZoh0 ピシッ 女王さ・・・ っつーのは好きだぞ
194Socket774 (ワッチョイ dae0-Osi7)
2018/03/08(木) 08:19:06.46ID:Jp2Wewgs0 >>183
こりゃあ古いw BEEPは鳴ってる&ファンが回ってるんでマザー自体は生きてる
感じなんだけど・・・・・
余りに古いので、取り合えずVGAカード&メモリを抜いて端子を綿棒で磨いて見て
接触不良の可能性が高い んで出来ればCPUのスプレッダ触ってみて
熱くならないなら、マザーの故障の可能性がある
こりゃあ古いw BEEPは鳴ってる&ファンが回ってるんでマザー自体は生きてる
感じなんだけど・・・・・
余りに古いので、取り合えずVGAカード&メモリを抜いて端子を綿棒で磨いて見て
接触不良の可能性が高い んで出来ればCPUのスプレッダ触ってみて
熱くならないなら、マザーの故障の可能性がある
195Socket774 (ワッチョイ 0bcf-rKyi)
2018/03/08(木) 14:53:37.07ID:EN0ZL2zd0196Socket774 (ワッチョイ dae0-Osi7)
2018/03/08(木) 15:22:05.47ID:Jp2Wewgs0 >>195
店側は、BIOS更新したって話だけどAPU対応バージョンじゃあないんじゃないかな?
でないと説明がつかない
CPUのスプレッダ触ってみて熱いなら、マザーは生きてる可能性がある
そうなるとヤッパリ、BIOSが古い可能性が高い
あとはメモリが腐ってるか
店側は、BIOS更新したって話だけどAPU対応バージョンじゃあないんじゃないかな?
でないと説明がつかない
CPUのスプレッダ触ってみて熱いなら、マザーは生きてる可能性がある
そうなるとヤッパリ、BIOSが古い可能性が高い
あとはメモリが腐ってるか
197Socket774 (ワッチョイ 2a87-zAmf)
2018/03/08(木) 15:23:38.69ID:/eldMUcq0198Socket774 (ワッチョイ 0bcf-rKyi)
2018/03/08(木) 18:45:30.77ID:EN0ZL2zd0199Socket774 (ワッチョイ be7c-0b64)
2018/03/08(木) 19:10:01.12ID:azLxKEqV0 スレチ板チに答えるバカが居るから基地が寄ってくるんだよ
200Socket774 (ワッチョイ dae0-Osi7)
2018/03/08(木) 19:55:51.89ID:Jp2Wewgs0201Socket774 (ワッチョイ 2a87-zAmf)
2018/03/08(木) 21:10:42.75ID:/eldMUcq0202Socket774 (ワッチョイ dae0-Osi7)
2018/03/08(木) 21:53:24.02ID:Jp2Wewgs0203Socket774 (ワッチョイ 439f-9tdc)
2018/03/08(木) 21:58:53.98ID:e9o99l6I0 >>197
183氏
beep鳴らずにBIOSが出ないっての 状況探れないので、
もうちょっと細部の観察とか、
ポスト段階での 各部ファンの挙動とか書いてよ
電源ファンは どんな具合動後いてるとか
CPUファンはちゃんと回ってるとか etc
上にも書いたが マザーコンデンサか 電源コンデンサが犯人だと 100ペリカ
183氏
beep鳴らずにBIOSが出ないっての 状況探れないので、
もうちょっと細部の観察とか、
ポスト段階での 各部ファンの挙動とか書いてよ
電源ファンは どんな具合動後いてるとか
CPUファンはちゃんと回ってるとか etc
上にも書いたが マザーコンデンサか 電源コンデンサが犯人だと 100ペリカ
204Socket774 (ワッチョイ 2a87-zAmf)
2018/03/08(木) 22:16:58.84ID:/eldMUcq0207Socket774 (ワッチョイ 439f-9tdc)
2018/03/08(木) 23:12:14.24ID:e9o99l6I0 >>204
> ファンは電源入れたら電源のとCPUのは同時に起動した
> マザボのコンデンサは一応購入してみたから届いたら試してみるわ
とりあえず、その辺の経過年数なら液コンが死んでるのを疑うのは常道、
それ以外で 有力な犯人の痕跡ないしねぇ…
> 電源は他ので問題無く動いたから多分問題無いと思われる(電圧も正常)
信用出来ねえなぁw
電源 [RL-250ATX]は 粗悪電源、
これを交換しないで使うところをみると 183氏はズボラか知識不足だろ
信用しない
> ファンは電源入れたら電源のとCPUのは同時に起動した
> マザボのコンデンサは一応購入してみたから届いたら試してみるわ
とりあえず、その辺の経過年数なら液コンが死んでるのを疑うのは常道、
それ以外で 有力な犯人の痕跡ないしねぇ…
> 電源は他ので問題無く動いたから多分問題無いと思われる(電圧も正常)
信用出来ねえなぁw
電源 [RL-250ATX]は 粗悪電源、
これを交換しないで使うところをみると 183氏はズボラか知識不足だろ
信用しない
208Socket774 (ワッチョイ 439f-9tdc)
2018/03/08(木) 23:13:12.99ID:e9o99l6I0 素子が半死状態なのかもしれない<マザー
209Socket774 (ワッチョイ 439f-9tdc)
2018/03/08(木) 23:14:16.72ID:e9o99l6I0 ミステリーで言うところの[信頼できない語り手] 叙述トリックだな
210Socket774 (ワッチョイ 2a87-zAmf)
2018/03/08(木) 23:26:09.32ID:/eldMUcq0211Socket774 (ワッチョイ 439f-9tdc)
2018/03/08(木) 23:41:55.88ID:e9o99l6I0 >>210
コンデンサが目視で判れば 交換も比較的に楽だが(比較的にであって楽勝ではない)、
他素子が死んでるケースだと 調べるのが困難だと思います。
念の為 電源は開腹して 中を目視して確認、エアブロー推奨
コンデンサが目視で判れば 交換も比較的に楽だが(比較的にであって楽勝ではない)、
他素子が死んでるケースだと 調べるのが困難だと思います。
念の為 電源は開腹して 中を目視して確認、エアブロー推奨
212Socket774 (ワッチョイ 439f-9tdc)
2018/03/08(木) 23:43:54.97ID:e9o99l6I0213Socket774 (ワッチョイ 439f-9tdc)
2018/03/08(木) 23:45:42.28ID:e9o99l6I0 >>210
BIOSのromが飛んでて BIOSのrom交換で起死回生の復活も有るけど 僥倖だよな
BIOSのromが飛んでて BIOSのrom交換で起死回生の復活も有るけど 僥倖だよな
214Socket774 (ワッチョイ 2a87-zAmf)
2018/03/08(木) 23:47:32.15ID:/eldMUcq0215Socket774 (ワッチョイ 2a87-zAmf)
2018/03/08(木) 23:51:14.72ID:/eldMUcq0 >>213
奇跡的に公式でBIOSアップデートがまだ配布されているから最終手段として考えておくわ
奇跡的に公式でBIOSアップデートがまだ配布されているから最終手段として考えておくわ
216Socket774 (ワッチョイ 439f-9tdc)
2018/03/09(金) 00:00:01.31ID:qfdFpv3G0 >>214
今の普通(安全回路の搭載されてる)の電源でも、
雷サージや 使い方(コタツやエアコン併用で 部屋内使用電流が乱れる)他で、
PC回路が死ぬケースあるんだから、
古いヤツ (動物電源や 動物予備軍)とか パーツ殺す可能性高いのは当たり前だろwww
Windows XP ドライバーで プリンタ使う必要があるとかの特殊需要以外だと、
素直に新しいPC環境に慣れていった方が無難だよ
今の普通(安全回路の搭載されてる)の電源でも、
雷サージや 使い方(コタツやエアコン併用で 部屋内使用電流が乱れる)他で、
PC回路が死ぬケースあるんだから、
古いヤツ (動物電源や 動物予備軍)とか パーツ殺す可能性高いのは当たり前だろwww
Windows XP ドライバーで プリンタ使う必要があるとかの特殊需要以外だと、
素直に新しいPC環境に慣れていった方が無難だよ
217Socket774 (ワッチョイ 1763-hn8E)
2018/03/11(日) 21:14:39.65ID:QgZmpdBf0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(ケースを交換)]
◯症状
[電源がはいらない(ファン回らず、LED点灯せず)]
◯メーカー型番
CPU [G4400] :M/B [Asrock H110M-ITX] :VGA [なし]
電源 [サイズ 剛力 500W] :メモリ[PC4-19200 8GBx1] :HDD [2.5"型 128GB SSD x1]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 HOME 1709]。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・「最小構成」参照 [してない]
ケースをProdigyからMetis Plusに変更したら、電源が入らなくなりました。
ケース以外で前の構成と違うのはSATAケーブルとケースファンだけです。
また、スイッチにアイネックス 実験用スイッチも使ってみましたが変化なしでした。
[パーツを流用して組み直した(ケースを交換)]
◯症状
[電源がはいらない(ファン回らず、LED点灯せず)]
◯メーカー型番
CPU [G4400] :M/B [Asrock H110M-ITX] :VGA [なし]
電源 [サイズ 剛力 500W] :メモリ[PC4-19200 8GBx1] :HDD [2.5"型 128GB SSD x1]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 HOME 1709]。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・「最小構成」参照 [してない]
ケースをProdigyからMetis Plusに変更したら、電源が入らなくなりました。
ケース以外で前の構成と違うのはSATAケーブルとケースファンだけです。
また、スイッチにアイネックス 実験用スイッチも使ってみましたが変化なしでした。
218Socket774 (ワッチョイ e6af-2eZ3)
2018/03/11(日) 21:42:36.06ID:UoUdEcaO0 ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間 約4年)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [i5-4670] :M/B [ASRock Fatal1ty H87 Performance] :VGA [GTX 1070 GAMING X 8G]
電源 [silverstone ST75F-PT] :メモリ[DDR3 1600 8Gが2枚] :HDD [SSD]
◯OS [windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
・チップセットのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリア)]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない(スピーカーなし)]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
電源を入れると1秒もしないうちに落ちて、数秒後に再び一瞬電源が入るを繰り返します。
予備の電源&マザーボードに換えてみても改善しません。
どのような原因が考えられるかアドバイスをお願いします。
[ずっと使っていたら突然(使用期間 約4年)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [i5-4670] :M/B [ASRock Fatal1ty H87 Performance] :VGA [GTX 1070 GAMING X 8G]
電源 [silverstone ST75F-PT] :メモリ[DDR3 1600 8Gが2枚] :HDD [SSD]
◯OS [windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
・チップセットのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリア)]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない(スピーカーなし)]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
電源を入れると1秒もしないうちに落ちて、数秒後に再び一瞬電源が入るを繰り返します。
予備の電源&マザーボードに換えてみても改善しません。
どのような原因が考えられるかアドバイスをお願いします。
219Socket774 (ワッチョイ 7edd-hn8E)
2018/03/11(日) 22:29:56.99ID:gKK2BodS0 >>218
昨日偶然にも同じ症状に陥った。
Asusのマザーでメモリー付近のLEDが点灯していたので
電源を抜いた状態でメモリーを抜き差ししたら回復した。
年数的に電池が切れているかもしれない、コンビニでも売ってる。
昨日偶然にも同じ症状に陥った。
Asusのマザーでメモリー付近のLEDが点灯していたので
電源を抜いた状態でメモリーを抜き差ししたら回復した。
年数的に電池が切れているかもしれない、コンビニでも売ってる。
220217 (ラクッペ MM43-zKEj)
2018/03/12(月) 11:15:03.61ID:QaDusIaaM221Socket774 (スッップ Sd8a-dtLl)
2018/03/12(月) 11:47:50.15ID:vcoUAdpxd PCケースのみの交換なら凡ミスか、交換する時に静電気か何かでマザボが逝ったのか
とりあえず自分でも驚くようなケアレスミスがないか確認してみるのがいいかも、電源ユニットのスイッチとか
とりあえず自分でも驚くようなケアレスミスがないか確認してみるのがいいかも、電源ユニットのスイッチとか
222217 (ラクッペ MM43-zKEj)
2018/03/12(月) 12:00:52.14ID:QaDusIaaM 一応、電源はコード変えたり、直接電源に刺したりはした。
ここ1年でusb3コネクタがスッポンしたり、メモリ交換時に片側利用不可になったり、cpuクーラーの交換でチップ部品飛ばしたりしてるので、やらかしたのかも。
cpuまでいってたらやだなー
ここ1年でusb3コネクタがスッポンしたり、メモリ交換時に片側利用不可になったり、cpuクーラーの交換でチップ部品飛ばしたりしてるので、やらかしたのかも。
cpuまでいってたらやだなー
223Socket774 (ワッチョイ 8fec-Osi7)
2018/03/12(月) 16:14:16.11ID:rZIzbjng0 ・「最小構成」参照 [してない]
224Socket774 (ワッチョイ 1763-hn8E)
2018/03/12(月) 19:03:18.08ID:CV5HsEVF0225Socket774 (アウアウオー Sa22-hn8E)
2018/03/12(月) 19:56:46.98ID:0CVEjus5a それを「してない」というんだよ
226Socket774 (ワッチョイ be7c-0b64)
2018/03/12(月) 19:57:24.68ID:owcymnxs0227Socket774 (ワッチョイ 1763-hn8E)
2018/03/12(月) 21:22:22.49ID:CV5HsEVF0 参照と実行は違わない?
228Socket774 (ワッチョイ be7c-0b64)
2018/03/13(火) 07:21:20.02ID:7+hCu8sB0 テンプレ読む気がないってすごいな
229Socket774 (ワッチョイ 8fec-Osi7)
2018/03/13(火) 13:38:46.45ID:ANtAJOL00 面倒くさがりが多すぎるわ
230217 (シャチーク 0Cf1-hKdO)
2018/03/17(土) 14:26:32.26ID:TfFXglBWC >>220
EPS電源コネクタ刺すときにを90度間違ってた。
新しく購入したSFX電源に交換したら起動するようになった。
MBやCPUが壊れなくてよかったけど、余りものPCなのに無駄なお金がかかちゃったわ・・・
EPS電源コネクタ刺すときにを90度間違ってた。
新しく購入したSFX電源に交換したら起動するようになった。
MBやCPUが壊れなくてよかったけど、余りものPCなのに無駄なお金がかかちゃったわ・・・
231Socket774 (ワッチョイ e302-NseV)
2018/03/21(水) 23:56:02.93ID:iMqqB/v10 今日パソコン作ったんですけど電源入れたら1秒で再起動されてBIOSもうつらん状態が続いて
スイッチ押してたら急に普通に動いたからwindows10インストールできて再起動しても安定して動いた
その後スピーカーとかHDDとかリセットのケーブル刺したらまた動かなくなってDVDのケーブル外したら普通に起動した。DVDの故障かとHDDつないでみたらまた起動しない
電源10年前の750wでゲームやめたためグラボなしのi5 8400にm2だけです。
電源だけ届くの来週になったから古いの流用したんですけど買ったの650wだから不安です
電力足りてないはずないから電源の故障ですかね?約10年ぶりなもんで何か別の原因ありますか?
スイッチ押してたら急に普通に動いたからwindows10インストールできて再起動しても安定して動いた
その後スピーカーとかHDDとかリセットのケーブル刺したらまた動かなくなってDVDのケーブル外したら普通に起動した。DVDの故障かとHDDつないでみたらまた起動しない
電源10年前の750wでゲームやめたためグラボなしのi5 8400にm2だけです。
電源だけ届くの来週になったから古いの流用したんですけど買ったの650wだから不安です
電力足りてないはずないから電源の故障ですかね?約10年ぶりなもんで何か別の原因ありますか?
232Socket774 (ワッチョイ ab9f-jTYB)
2018/03/22(木) 00:00:13.09ID:mhKO1GGn0 Haswell以降の i7(i5)は 電源シビアだから それ系かな?
あと 電源が古いから 犯人濃厚だな
つうか 構成ぐらい書きなよ
あと 電源が古いから 犯人濃厚だな
つうか 構成ぐらい書きなよ
233Socket774 (ワッチョイ 9a02-SK4C)
2018/03/22(木) 00:21:40.28ID:j8ZeGuE00 >>232
ありがとうございます
構成
マザー z370 aorus ultra gaming2
メモリ 4G×2
cpu corei5 8400
電源750w
にM2のみだと無音で爆速でwindows10立ち上がります
10年ぶりなもんで光らせたくて
電源はThermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -650W注文済みです
電源シビアって事で少し安心しました。最新電源ならいけそうですね。動かなかったらまたきます
ありがとうございます
構成
マザー z370 aorus ultra gaming2
メモリ 4G×2
cpu corei5 8400
電源750w
にM2のみだと無音で爆速でwindows10立ち上がります
10年ぶりなもんで光らせたくて
電源はThermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -650W注文済みです
電源シビアって事で少し安心しました。最新電源ならいけそうですね。動かなかったらまたきます
234Socket774 (ワッチョイ ab9f-jTYB)
2018/03/22(木) 00:43:12.64ID:mhKO1GGn0 >>233
その電源よくないから ヤフオクで売って 他の電源に替えた方がいいよ
その電源よくないから ヤフオクで売って 他の電源に替えた方がいいよ
235Socket774 (ワッチョイ 97ec-h0dl)
2018/03/22(木) 04:32:49.52ID:lsrZraUe0 方角が良くない あと風水的にパーツの配置も良くない
236Socket774 (ワッチョイ 4e7c-ehEQ)
2018/03/22(木) 21:09:15.27ID:QbhIfCYN0 テンプレ読めない荒らしにさわるなって
237Socket774 (ワッチョイ 2767-qj8D)
2018/03/22(木) 21:49:58.13ID:TUuGrMSt0 ちゃんと墓参りしたか?
しないとうまく動かんど
しないとうまく動かんど
238Socket774 (ワッチョイ 97ec-h0dl)
2018/03/23(金) 00:12:52.22ID:iZXI+TyX0 祖先の霊の祟だわ
239Socket774 (ワッチョイ 4de0-t0Wh)
2018/04/06(金) 12:54:38.79ID:XGpbvKe+0 10年前に買った電源がぶっこわれた
240Socket774 (ワッチョイ a9ec-43s8)
2018/04/06(金) 13:22:34.75ID:SLirAUf30 それ寿命だわ
241Socket774 (スププ Sdea-T/hf)
2018/04/06(金) 13:26:58.01ID:uzfhZI3td 手厚く埋葬してあげて!
242Socket774 (ワッチョイ a9ec-43s8)
2018/04/06(金) 14:43:40.03ID:SLirAUf30 ご冥福をお祈りします
243Socket774 (ワッチョイ 5dc1-FtbB)
2018/04/06(金) 18:29:13.27ID:yEAa9Ld20 電源の電圧上げたらpc燃えました!
どうしたらいいですか!(半ギレ)
どうしたらいいですか!(半ギレ)
244Socket774 (ワッチョイ cad9-4i5e)
2018/04/06(金) 18:39:21.16ID:5+OQmU7d0 しっかり供養してやって下さい。
245Socket774 (ワッチョイ 5dc1-FtbB)
2018/04/06(金) 19:02:40.45ID:yEAa9Ld20 火葬は済んだ
246Socket774 (ワッチョイ a98e-T/hf)
2018/04/06(金) 19:10:21.67ID:OBevH2T00 成仏したか?
247Socket774 (ワッチョイ a9ec-43s8)
2018/04/06(金) 19:18:59.00ID:SLirAUf30 ついでに家も燃やしとけ
248Socket774 (ワッチョイ 5dec-lfby)
2018/04/07(土) 13:20:50.86ID:p6Mr3gHV0 ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然 使用期間は3年ほど]
◯症状
[最初はwindowsロゴ画面でずっとグルグルしてたので、コンセント類はずしてcmos電池をはずし付けたら電源がはいらない状態になった]
◯メーカー型番
CPU [i7-4790] :M/B [asus h97-pro] :VGA [gtx750]
電源 [80plus blonze 500w] :メモリ[DDR3-1600 16gb] :HDD [C:SSD D:hdd1TB]
◯OS [windows10 pro 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない(スピーカーなし)]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
マザボが壊れてるのか電源が壊れてるのか判別できなくて困ってます
スタンバイLEDは点灯しているのでマザボのほうが怪しいですかね?
パソコンにはあまり知識がないのでご助言くださると助かります
[ずっと使っていたら突然 使用期間は3年ほど]
◯症状
[最初はwindowsロゴ画面でずっとグルグルしてたので、コンセント類はずしてcmos電池をはずし付けたら電源がはいらない状態になった]
◯メーカー型番
CPU [i7-4790] :M/B [asus h97-pro] :VGA [gtx750]
電源 [80plus blonze 500w] :メモリ[DDR3-1600 16gb] :HDD [C:SSD D:hdd1TB]
◯OS [windows10 pro 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない(スピーカーなし)]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
マザボが壊れてるのか電源が壊れてるのか判別できなくて困ってます
スタンバイLEDは点灯しているのでマザボのほうが怪しいですかね?
パソコンにはあまり知識がないのでご助言くださると助かります
249Socket774 (ワッチョイ 5dec-lfby)
2018/04/07(土) 13:27:46.40ID:p6Mr3gHV0 >>248ですが補足で
約3〜4週間ほど前にキーボードのテンキーに飲み物をこぼしてしまい、その結果一回PC自体の電源がそのまま落ちる現象がありました
それ以降は電源が入らなくなるまで異常は見受けられませんでしたが、一応列挙しておきます
約3〜4週間ほど前にキーボードのテンキーに飲み物をこぼしてしまい、その結果一回PC自体の電源がそのまま落ちる現象がありました
それ以降は電源が入らなくなるまで異常は見受けられませんでしたが、一応列挙しておきます
250Socket774 (ワッチョイ 5538-KAlc)
2018/04/07(土) 14:08:09.57ID:nHX3mWzD0 失礼ながら、cpu&cpuファンとメモリと電源だけの状態にしてあるよね?
グラボを使ってるならグラボも外してグラフィックはオンボードのものにする
再度モニターの信号ケーブルと電源ケーブルを確認
それとママンの取説にCMOSクリアするときは「電池を抜け」とかいてあった?取説に別の方法が書いてあったらその通りにしてみる
そして再度電源入れて電源ファンすら動かないなら電源を疑った方がよいかもです
グラボを使ってるならグラボも外してグラフィックはオンボードのものにする
再度モニターの信号ケーブルと電源ケーブルを確認
それとママンの取説にCMOSクリアするときは「電池を抜け」とかいてあった?取説に別の方法が書いてあったらその通りにしてみる
そして再度電源入れて電源ファンすら動かないなら電源を疑った方がよいかもです
251Socket774 (ワッチョイ 5dec-lfby)
2018/04/07(土) 14:20:39.47ID:p6Mr3gHV0 >>250
早々のレスありがとうございます
cmosクリアに関しましてはwindowsロゴグルグル状態になってしまったときにパニックになってしまってやらかしました
最低限の構成で電源が動くか確認してみます。本当にありがとうございます
早々のレスありがとうございます
cmosクリアに関しましてはwindowsロゴグルグル状態になってしまったときにパニックになってしまってやらかしました
最低限の構成で電源が動くか確認してみます。本当にありがとうございます
252Socket774 (ワッチョイ c68e-lfby)
2018/04/07(土) 16:40:51.32ID:eAgoQbOW0 CMOSクリアって一度ショートさせれば良い
常時ショート状態のままで元に戻してないから起動しないのでは
常時ショート状態のままで元に戻してないから起動しないのでは
253Socket774 (ワッチョイ 5dec-lfby)
2018/04/07(土) 17:10:58.45ID:p6Mr3gHV0 おっしゃるとおりで一度ショートさせたら問題なくM/Bと電源は動きました
ただロゴ画面から進まないので記憶媒体系の故障なのかと思われます
無知をさらして申し訳ない。そしてありがとうございます
ただロゴ画面から進まないので記憶媒体系の故障なのかと思われます
無知をさらして申し訳ない。そしてありがとうございます
254Socket774 (ワッチョイ c68e-lfby)
2018/04/07(土) 17:25:41.93ID:eAgoQbOW0 Windowsが動作していた頃の日付とM/Bの日付が
大幅に異なるのが障害になっているのかもしれない
UEFIで現在の日時に再設定する事をお奨めする
大幅に異なるのが障害になっているのかもしれない
UEFIで現在の日時に再設定する事をお奨めする
255Socket774 (ワッチョイ 5538-KAlc)
2018/04/07(土) 17:29:42.36ID:nHX3mWzD0 ちょっと前に似たような事があって焦ったんだけど
cドライブだけにして光学ドライブとかdドライブとか起動に不要な物は電源もシリアルataのケーブルも抜いてusbに差してあるものもマウス用のアダプタとキーボードだけにして
Wi-Fiとかスタンドアローンで動かすのに不要な物は全部外して何度かリセットボタン押してたらWindowsに当てたセキュリティパッチをWindowsが勝手に元に戻して正常に動くようになったよ
セキュリティパッチ当てろとかメッセージ出るけどアップデートは失敗するとで放置
ちなみに経験的にロクな事がないのであくまで設定は手動アップデートにしてます
cドライブだけにして光学ドライブとかdドライブとか起動に不要な物は電源もシリアルataのケーブルも抜いてusbに差してあるものもマウス用のアダプタとキーボードだけにして
Wi-Fiとかスタンドアローンで動かすのに不要な物は全部外して何度かリセットボタン押してたらWindowsに当てたセキュリティパッチをWindowsが勝手に元に戻して正常に動くようになったよ
セキュリティパッチ当てろとかメッセージ出るけどアップデートは失敗するとで放置
ちなみに経験的にロクな事がないのであくまで設定は手動アップデートにしてます
256Socket774 (ワッチョイ 5dec-lfby)
2018/04/07(土) 18:55:31.03ID:p6Mr3gHV0 日付の設定を行い
Dドライブ外して起動するとまともに動くことが確認できました
信頼性の無いメーカーのHDDを妥協で入れるべきじゃなかったですね
助言くださった方々に感謝です
Dドライブ外して起動するとまともに動くことが確認できました
信頼性の無いメーカーのHDDを妥協で入れるべきじゃなかったですね
助言くださった方々に感謝です
257Socket774 (ワッチョイ c68e-lfby)
2018/04/07(土) 19:04:51.91ID:eAgoQbOW0 CMOSクリア後に割と見落としがち、治ってなにより
258Socket774 (ワッチョイ 5538-cmjC)
2018/04/07(土) 20:18:18.79ID:nHX3mWzD0 直って何よりです
動かないとストレスたまりまくって急がば回れを忘れちゃう
それとCMOSの電池抜きはググると出てくるんですけど取説の通りにジャンパをさわったって手間は変わらないんですよね
何であんな無責任なこと書いて得意気にwebで公開してるのか理解に苦しむ
動かないとストレスたまりまくって急がば回れを忘れちゃう
それとCMOSの電池抜きはググると出てくるんですけど取説の通りにジャンパをさわったって手間は変わらないんですよね
何であんな無責任なこと書いて得意気にwebで公開してるのか理解に苦しむ
259Socket774 (ワッチョイ 867c-ZfVN)
2018/04/09(月) 22:13:39.12ID:jxZzgUrl0 最小構成してないから落ちる罠
テンプレ読めないんじゃ仕方ないけど
テンプレ読めないんじゃ仕方ないけど
260Socket774 (アウアウウー Sa47-ey0r)
2018/04/19(木) 21:57:05.96ID:4cMwsbCSa 起動しようとすると0xc000000fエラー、そのまま通常起動やセーフモードで起動させても停止コード NTFS FILE SYSTEMと出て何も起動しない
hpのシステム診断メニューでハードディスク診断したら 読み取り障害 と言われた
もうHDD死んだのかな
hpのシステム診断メニューでハードディスク診断したら 読み取り障害 と言われた
もうHDD死んだのかな
261Socket774 (ワッチョイ 9ad9-mSGN)
2018/04/19(木) 22:15:04.75ID:pw2xOhmw0 ここは自作板
262Socket774 (ワッチョイ 17ec-+3cQ)
2018/04/20(金) 00:49:11.88ID:7HNzxHM+0 仰る通りでございます
263Socket774 (スフッ Sdba-pzUd)
2018/04/20(金) 08:44:26.75ID:1GZFNhS7d メーカー製PCなら普通にサポートに聞くのが1番でしょ、HPのサポートがちゃんとしてるのかどうか知らないけど
264Socket774 (ブーイモ MMba-4hNP)
2018/04/21(土) 22:27:34.05ID:VBWwE64XM 長文失礼します
○問題の自作PCは
[新品パーツで組んで4年。電源のみ不調により2年半前に新品に交換]
◯症状
[画面が映らない]
◯メーカー型番
CPU [i5-4570]
M/B [asrock fatal1ty h87 performance]
VGA [なし]
電源 [seasonic SSR-450RMS]
メモリ[CFD W3U1600HQ-4G 2枚]
HDD [WesternDigital WD10EZEX]
SSD [CFD CSSD-S6T128NHG5Q]
光学ドライブ [Pioneer BDR-209BK/WS]
◯温度
CPU [わからない]
SYSTEM [わからない]
HDD [わからない]
VGA [わからない]
◯OS [Windows7 HomePremium 64bit SP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [2ヶ月前にした]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [短音5回]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成でも確認したか?[した]
○問題の自作PCは
[新品パーツで組んで4年。電源のみ不調により2年半前に新品に交換]
◯症状
[画面が映らない]
◯メーカー型番
CPU [i5-4570]
M/B [asrock fatal1ty h87 performance]
VGA [なし]
電源 [seasonic SSR-450RMS]
メモリ[CFD W3U1600HQ-4G 2枚]
HDD [WesternDigital WD10EZEX]
SSD [CFD CSSD-S6T128NHG5Q]
光学ドライブ [Pioneer BDR-209BK/WS]
◯温度
CPU [わからない]
SYSTEM [わからない]
HDD [わからない]
VGA [わからない]
◯OS [Windows7 HomePremium 64bit SP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [2ヶ月前にした]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [短音5回]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成でも確認したか?[した]
265Socket774 (ブーイモ MMba-4hNP)
2018/04/21(土) 22:28:59.84ID:VBWwE64XM (続き)
去年末ぐらいから、起動時(スリープ復帰時)に
「症状1.OSは立ち上がるが画面が映らずビープ音が5回鳴る(始めは起動音が鳴るから判るが、リセットを繰り返すので起動音も鳴らなくなる)」
「症状2.画面が映る間もなくすぐ落ちて再起動がかかる(この時吸気ファン2つの内1つが動かずBIOSランプがつかない)」が不規則に複合的に発生
仕方なく点けっぱなしにしてたが、ミスで一昨日シャットダウン。それから症状1,2が発生し点かなかったが、やがて症状1のみ常に発生
最小構成起動失敗後、cpuも外してやり直したが変わらず。別の電源、モニタ、HDMI⇔DVIも意味なし。なお、関連があるか不明だが、簡易テスタで現在の電源調べたら-12Vの値が14Vでした
ビープ音としてはプロセスエラー。マザボの交換またはグラボを挿すことで復旧というページも見ました。よってcpuかマザボの交換が必要と考えましたが、どちらが必要か、または全く別の原因があり得るか、ご教授ください
去年末ぐらいから、起動時(スリープ復帰時)に
「症状1.OSは立ち上がるが画面が映らずビープ音が5回鳴る(始めは起動音が鳴るから判るが、リセットを繰り返すので起動音も鳴らなくなる)」
「症状2.画面が映る間もなくすぐ落ちて再起動がかかる(この時吸気ファン2つの内1つが動かずBIOSランプがつかない)」が不規則に複合的に発生
仕方なく点けっぱなしにしてたが、ミスで一昨日シャットダウン。それから症状1,2が発生し点かなかったが、やがて症状1のみ常に発生
最小構成起動失敗後、cpuも外してやり直したが変わらず。別の電源、モニタ、HDMI⇔DVIも意味なし。なお、関連があるか不明だが、簡易テスタで現在の電源調べたら-12Vの値が14Vでした
ビープ音としてはプロセスエラー。マザボの交換またはグラボを挿すことで復旧というページも見ました。よってcpuかマザボの交換が必要と考えましたが、どちらが必要か、または全く別の原因があり得るか、ご教授ください
266Socket774 (ワッチョイ a767-cevE)
2018/04/22(日) 04:26:30.60ID:/Ly7Veo30 メモリを1枚でスロットを変えたりしてテストしてみて
267Socket774 (ワッチョイ b669-4hNP)
2018/04/22(日) 08:52:45.53ID:7jdwD4u00 >>266
最小構成でこけた後、メモリ1枚挿し、スロット交換もしていますが無意味でした。書き忘れですね。すみません
最小構成でこけた後、メモリ1枚挿し、スロット交換もしていますが無意味でした。書き忘れですね。すみません
268Socket774 (ワッチョイ b667-9jjH)
2018/04/22(日) 10:52:15.72ID:et9BYpEx0 CPUのiGPUが死んでる可能性は無いだろうか。グラボは付けてみた?
271Socket774 (スププ Sdba-pzUd)
2018/04/22(日) 12:14:49.53ID:XPrXK4UPd272Socket774 (ワッチョイ 9a6e-i7b3)
2018/04/22(日) 20:57:32.39ID:SdU2pv9p0 パソコンワンコイン診断とか、あるから利用してみては・・・。
273Socket774 (ワッチョイ 4e7c-cq4i)
2018/04/23(月) 01:41:23.44ID:c5PW88en0 >>265
>「症状1.OSは立ち上がるが画面が映らずビープ音が5回鳴る(始めは起動音が鳴るから判るが、リセットを繰り返すので起動音も鳴らなくなる)」
>「症状2.画面が映る間もなくすぐ落ちて再起動がかかる(この時吸気ファン2つの内1つが動かずBIOSランプがつかない)」が不規則に複合的に発生
> 仕方なく点けっぱなしにしてたが、ミスで一昨日シャットダウン。それから症状1,2が発生し点かなかったが、やがて症状1のみ常に発生
テンプレが読めないかわざと無視か
どう見ても荒らしです
本当にどうもありがとうございます
荒らしの相手するなって
>「症状1.OSは立ち上がるが画面が映らずビープ音が5回鳴る(始めは起動音が鳴るから判るが、リセットを繰り返すので起動音も鳴らなくなる)」
>「症状2.画面が映る間もなくすぐ落ちて再起動がかかる(この時吸気ファン2つの内1つが動かずBIOSランプがつかない)」が不規則に複合的に発生
> 仕方なく点けっぱなしにしてたが、ミスで一昨日シャットダウン。それから症状1,2が発生し点かなかったが、やがて症状1のみ常に発生
テンプレが読めないかわざと無視か
どう見ても荒らしです
本当にどうもありがとうございます
荒らしの相手するなって
274Socket774 (ワッチョイ 4e87-Yyw6)
2018/04/23(月) 06:05:22.48ID:B/i2v8Ce0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(電源とケース以外新品)]
◯症状
[電源を入れようとしてもCPUファン・電源ファン共に力無く回っては止まってを繰り返してbios画面が表示されない]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core i3 8100] :M/B [ASRock B360M-HDV] :VGA [無し]
電源 [剛力550W] :メモリ[GeIL GSB416GB2666C16ADC (DDR4 PC4-21300 8GB×2枚組)] :HDD [SanDisk X600 SD9SN8W-512G-1122 (M.2 2280 512GB)]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [無し]
◯OS [無し]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
電源が結構古いので怪しい気がしましたが以前使ってたマザー・cpu.メモリの構成は起動出来ました
cpu補助4pinだったのが4pin+4pinになったくらいですがそれで起動出来なくなったりするものでしょうか?
[パーツを流用して組み直した(電源とケース以外新品)]
◯症状
[電源を入れようとしてもCPUファン・電源ファン共に力無く回っては止まってを繰り返してbios画面が表示されない]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core i3 8100] :M/B [ASRock B360M-HDV] :VGA [無し]
電源 [剛力550W] :メモリ[GeIL GSB416GB2666C16ADC (DDR4 PC4-21300 8GB×2枚組)] :HDD [SanDisk X600 SD9SN8W-512G-1122 (M.2 2280 512GB)]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [無し]
◯OS [無し]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
電源が結構古いので怪しい気がしましたが以前使ってたマザー・cpu.メモリの構成は起動出来ました
cpu補助4pinだったのが4pin+4pinになったくらいですがそれで起動出来なくなったりするものでしょうか?
275Socket774 (ワッチョイ 4e87-Yyw6)
2018/04/23(月) 09:58:23.90ID:B/i2v8Ce0 あれ?メモリ間違えてた?
276Socket774 (ワッチョイ 8ae0-+3cQ)
2018/04/24(火) 08:04:05.49ID:HPHBuh390 >>275
電源が足りてない気がする あと一回CPUを外して再組み込み
予備の大容量の電源はない???
電源が足りてない気がする あと一回CPUを外して再組み込み
予備の大容量の電源はない???
277274 (ワッチョイ 4e87-Yyw6)
2018/04/24(火) 11:10:41.54ID:jWpKI3Cj0278Socket774 (ワッチョイ 4e7c-cq4i)
2018/04/24(火) 21:46:15.78ID:9ckESocJ0 > 電源が結構古いので怪しい気がしましたが以前使ってたマザー・cpu.メモリの構成は起動出来ました
> cpu補助4pinだったのが4pin+4pinになったくらいですがそれで起動出来なくなったりするものでしょうか?
もうこの時点で釣りだとしか
> cpu補助4pinだったのが4pin+4pinになったくらいですがそれで起動出来なくなったりするものでしょうか?
もうこの時点で釣りだとしか
279Socket774 (ワッチョイ db56-BgKS)
2018/04/25(水) 10:30:43.53ID:YELz8EDY0 質問します。
最小構成(CPU M/B グラボ メモリ)ではBIOSは起動します。
自作PCは
新しいパーツで組んだ。
◯症状
[SATAケーブルを繋ぐとBIOS起動しない、Dr.debug62とでるそれ以降最小構成でも起動しない、CMOSクリアしてあげると最小構成でBIOSまで起動する]
◯メーカー型番
CPU [RYZEN5 2600X] :M/B [Asrock X370 gaming k4] :VGA [sapphire nitro+ RX480]
電源 [coolermaster v750] :メモリ[crucial CT2K8G4DFS824A] :SSD [サムスン 850evo]
他、光学ドライブLG GH22NS40
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU [ 50℃/わからない] :SYSTEM [ 29℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ 30℃/わからない]
◯OS [widows10 64bit home]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]CPUの電源ですよね?
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
あとは壁のコンセントから電源を取ってます。
メモリもA1B1とA2B2でも確認しています。
新調したのはCPU M/B メモリです。以前の環境では電源、SSD、HDD、グラボ、ドライブは問題なく起動します。
SATAケーブルは新しいM/Bに付いているのを使用しました。
SATA接続するSSDとドライブは一つずつSATAポート全口刺しましたが結果は起動しませんでした。
最小構成(CPU M/B グラボ メモリ)ではBIOSは起動します。
自作PCは
新しいパーツで組んだ。
◯症状
[SATAケーブルを繋ぐとBIOS起動しない、Dr.debug62とでるそれ以降最小構成でも起動しない、CMOSクリアしてあげると最小構成でBIOSまで起動する]
◯メーカー型番
CPU [RYZEN5 2600X] :M/B [Asrock X370 gaming k4] :VGA [sapphire nitro+ RX480]
電源 [coolermaster v750] :メモリ[crucial CT2K8G4DFS824A] :SSD [サムスン 850evo]
他、光学ドライブLG GH22NS40
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU [ 50℃/わからない] :SYSTEM [ 29℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ 30℃/わからない]
◯OS [widows10 64bit home]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]CPUの電源ですよね?
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
あとは壁のコンセントから電源を取ってます。
メモリもA1B1とA2B2でも確認しています。
新調したのはCPU M/B メモリです。以前の環境では電源、SSD、HDD、グラボ、ドライブは問題なく起動します。
SATAケーブルは新しいM/Bに付いているのを使用しました。
SATA接続するSSDとドライブは一つずつSATAポート全口刺しましたが結果は起動しませんでした。
280279 (ワッチョイ db56-BgKS)
2018/04/25(水) 13:37:57.95ID:YELz8EDY0 無事起動しました。ものすごく簡単な話でUSBメモリに最新BIOS4.60を入れて終わりでした。
スレ汚しすみませんでした。
スレ汚しすみませんでした。
281Socket774 (ワッチョイ 17ec-+3cQ)
2018/04/25(水) 13:50:48.71ID:CHAVkroH0 おつかれ
282Socket774 (ワッチョイ 7187-eSUQ)
2018/04/28(土) 16:25:48.63ID:Fo+450O20 ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD CPU Ryzen 5 2400G] :M/B [GIGABYTE GA-AB350M-D3H] :VGA [なし]
電源 [SilverStone 650W 80PLUS PLATINUM] :メモリ[CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2B3000C15] :HDD [Intel SSD 760p M.2 PCIEx4 512GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows 10 Pro Fall Creators Update適用済み??]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
最小構成、最小構成以下での起動で>>5の「電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。」がまさに今の状況です。
この場合、やはりCPUかマザボが原因なのでしょうか。
また、交換する場合はまずどちらの交換をしたほうが良いのでしょうかご教授下さい
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD CPU Ryzen 5 2400G] :M/B [GIGABYTE GA-AB350M-D3H] :VGA [なし]
電源 [SilverStone 650W 80PLUS PLATINUM] :メモリ[CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2B3000C15] :HDD [Intel SSD 760p M.2 PCIEx4 512GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows 10 Pro Fall Creators Update適用済み??]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
最小構成、最小構成以下での起動で>>5の「電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。」がまさに今の状況です。
この場合、やはりCPUかマザボが原因なのでしょうか。
また、交換する場合はまずどちらの交換をしたほうが良いのでしょうかご教授下さい
283Socket774 (スププ Sdb3-XpZq)
2018/04/28(土) 17:11:11.41ID:EHdO/4i3d 2200Gで似たような状況になったことがある。マウス・キーボードとかのUSBを全部抜いて電源を入れると起動した
あと俺のマザボはASRockだから参考にならんかもしれんけど、ビープ音はデフォではなぜかOFFに設定されてたからビープ音が鳴らないのはそれが原因かも
参考までに
あと俺のマザボはASRockだから参考にならんかもしれんけど、ビープ音はデフォではなぜかOFFに設定されてたからビープ音が鳴らないのはそれが原因かも
参考までに
284Socket774 (スププ Sdb3-XpZq)
2018/04/28(土) 17:45:40.67ID:/bfbE32gd 最近のマザーはオンボードスピーカーの無いのが多いけど、スピーカーはついてる?またはピンヘッダにスピーカー繋いでる?
285Socket774 (アウアウカー Sadd-kkEl)
2018/04/28(土) 18:23:37.98ID:0s/vIQxba >>283
ありがとうございます、試してみます
>>284
マザボにはスピーカー付いていなそうだったのでこういうものを繋いでます
アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01 https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQADO/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_2Zd5AbRVE8DB2
ありがとうございます、試してみます
>>284
マザボにはスピーカー付いていなそうだったのでこういうものを繋いでます
アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01 https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQADO/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_2Zd5AbRVE8DB2
286Socket774 (ワッチョイ 9367-6Vr7)
2018/04/29(日) 23:43:32.14ID:bLj0TQ7D0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 2700X] :M/B [X470 AORUS ULTRA GAMING] :VGA [GTX 980Ti]
電源 [coolermaster V750] :メモリ[crucial ddr4 2133] :HDD [ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
これまで使っていた自作PCが突如動かなくなり、電源、メモリ、VGAを流用してRyzenで組みましたが最小構成で組んでもマザーボードのLEDが点かず、cpuファンも回らない状態です。電源を疑い、手持ちの別電源も試しましたが同じ症状です。どうかアドバイス宜しくお願いします
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 2700X] :M/B [X470 AORUS ULTRA GAMING] :VGA [GTX 980Ti]
電源 [coolermaster V750] :メモリ[crucial ddr4 2133] :HDD [ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
これまで使っていた自作PCが突如動かなくなり、電源、メモリ、VGAを流用してRyzenで組みましたが最小構成で組んでもマザーボードのLEDが点かず、cpuファンも回らない状態です。電源を疑い、手持ちの別電源も試しましたが同じ症状です。どうかアドバイス宜しくお願いします
287Socket774 (ワッチョイ d9dd-c97c)
2018/04/30(月) 03:12:55.95ID:nM/Wsor20 >>286
マザーボード向かって右下のステータスLED×4の点灯状態は?
マザーボード向かって右下のステータスLED×4の点灯状態は?
288Socket774 (ワッチョイ 59ec-EiRX)
2018/04/30(月) 03:14:28.80ID:tHS5kL890 メモリ
VGA
これが原因だろ
VGA
これが原因だろ
290286 (ワッチョイ 9367-6Vr7)
2018/04/30(月) 09:27:11.73ID:iiaS1lhe0 すいません自己解決しました。メモリスロットを入れ替えたところwidows起動まで辿りつきました。スレ汚しすいませんでした
291Socket774 (ワッチョイ b3e0-EiRX)
2018/04/30(月) 14:02:15.55ID:NEo0lnEq0 >>282
マザボのBIOSは最新? 2400GはBIOS F10から対応
初期BIOSでは起動しない
マザボのBIOSは最新? 2400GはBIOS F10から対応
初期BIOSでは起動しない
292Socket774 (アウアウエー Sa23-eg/7)
2018/04/30(月) 14:51:26.51ID:xtV0y2z9a ○問題の自作PCは
CPUの交換を行おうとしてBIOSアップデートした
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD Ryzen 1700X] :M/B [AsRock X370 Taichi] :VGA [ZOTAC ZTGTX1080-8GD5XAMPEX01]
電源 [Seasonic SS-850KM] :メモリ[SanMax DDR4-2400 16GBx2(SMD4-U32GM-24R-D)] :
SSD [SanDisk SSD Extereme Pro 480GB, 同960GB, Micron 2TB MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[エアリア USB-3.1 TypeAx2カード(SD-PE4U31A-AAL)]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10 Fall Creators Update]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [(CMOSクリアのみ)した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [スピーカーなし]
・「最小構成」参照 [してない(ケースには入った状態で行った)]
Ryzen1700Xから2700Xに交換しようと、BIOSを3.30にアップデートしましたが、完了後の再起動でBIOSがPOSTしなくなりました。
MB上のエラーコードは"4F"だったので、おそらくアップデートの失敗なのだと思いますが
今回のような事態は初めてだったので、ほかの可能性がないか質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
CPUの交換を行おうとしてBIOSアップデートした
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD Ryzen 1700X] :M/B [AsRock X370 Taichi] :VGA [ZOTAC ZTGTX1080-8GD5XAMPEX01]
電源 [Seasonic SS-850KM] :メモリ[SanMax DDR4-2400 16GBx2(SMD4-U32GM-24R-D)] :
SSD [SanDisk SSD Extereme Pro 480GB, 同960GB, Micron 2TB MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[エアリア USB-3.1 TypeAx2カード(SD-PE4U31A-AAL)]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10 Fall Creators Update]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [(CMOSクリアのみ)した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [スピーカーなし]
・「最小構成」参照 [してない(ケースには入った状態で行った)]
Ryzen1700Xから2700Xに交換しようと、BIOSを3.30にアップデートしましたが、完了後の再起動でBIOSがPOSTしなくなりました。
MB上のエラーコードは"4F"だったので、おそらくアップデートの失敗なのだと思いますが
今回のような事態は初めてだったので、ほかの可能性がないか質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
293Socket774 (ワッチョイ b3e0-EiRX)
2018/04/30(月) 18:46:02.10ID:NEo0lnEq0294Socket774 (アウアウエー Sa23-GHvN)
2018/04/30(月) 20:26:52.59ID:42Ex4I+da >>293
ありがとうございます。
電源コードを外し、電池を抜いて15分待ち、再度電池をセットして電源を入れましたがだめでした。
メモリも指す場所を変えたりもしたのですが、変わらずPOSTしませんでした。
ありがとうございます。
電源コードを外し、電池を抜いて15分待ち、再度電池をセットして電源を入れましたがだめでした。
メモリも指す場所を変えたりもしたのですが、変わらずPOSTしませんでした。
295Socket774 (ワッチョイ b3e0-b/U2)
2018/04/30(月) 20:34:21.13ID:uGYXYH2n0 高いのに、もったいないなぁ
296Socket774 (ワッチョイ 21ec-GHvN)
2018/04/30(月) 20:54:27.71ID:BIFtxT8C0297Socket774 (ワッチョイ 195b-c97c)
2018/04/30(月) 21:14:55.98ID:jod857tP0298Socket774 (ワッチョイ b3e0-EiRX)
2018/04/30(月) 21:23:38.05ID:NEo0lnEq0 >>296
マザー見たら、BIOS ROMはハンダ付けタイプみたいだね
ソケット型なら、引っこ抜いてBIOS復旧業者に頼めば2000円前後で治るんだけど・・・・・・
本当にBIOS死んでるのかな? BEEP用スピーカーつけて音が出るかとか
メモリ抜いたらPOST CODE変化しないかとか 色々やってみて
マザー見たら、BIOS ROMはハンダ付けタイプみたいだね
ソケット型なら、引っこ抜いてBIOS復旧業者に頼めば2000円前後で治るんだけど・・・・・・
本当にBIOS死んでるのかな? BEEP用スピーカーつけて音が出るかとか
メモリ抜いたらPOST CODE変化しないかとか 色々やってみて
299Socket774 (ワッチョイ 21ec-GHvN)
2018/04/30(月) 22:32:15.25ID:BIFtxT8C0 >>297-298
そうなんです、半田付けだからBIOSチップだけ交換というのも難しく。
> 本当にBIOS死んでるのかな? BEEP用スピーカーつけて音が出るかとか
> メモリ抜いたらPOST CODE変化しないかとか 色々やってみて
もしかしたらあったかも、とダンボールあさったらスピーカー出てきたので繋げてみました。
・とりあえずメモリ1枚でON → スピーカー反応せず、コード4F
・メモリを全部抜いてON → 「ピー・ピー・ピー」と鳴ってコード46
・もう1枚のメモリを刺してON → スピーカー反応せず、コード4F
という具合でした。コード46はここによるとメモリに関するエラーですが、2枚どちらを刺しても4Fになるのでもうお手上げです。
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
マスタードシードにいくら払えばよいのやら。
そうなんです、半田付けだからBIOSチップだけ交換というのも難しく。
> 本当にBIOS死んでるのかな? BEEP用スピーカーつけて音が出るかとか
> メモリ抜いたらPOST CODE変化しないかとか 色々やってみて
もしかしたらあったかも、とダンボールあさったらスピーカー出てきたので繋げてみました。
・とりあえずメモリ1枚でON → スピーカー反応せず、コード4F
・メモリを全部抜いてON → 「ピー・ピー・ピー」と鳴ってコード46
・もう1枚のメモリを刺してON → スピーカー反応せず、コード4F
という具合でした。コード46はここによるとメモリに関するエラーですが、2枚どちらを刺しても4Fになるのでもうお手上げです。
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
マスタードシードにいくら払えばよいのやら。
300Socket774 (ワッチョイ ab63-AU59)
2018/04/30(月) 22:33:59.94ID:NheGSil+0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(使用期間約5か月)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [1600X] :M/B [GA-AB350M-D3H] :VGA [MSI Ge1050]
電源 [SS-550RM(流用で2年使用)] :メモリ[サンマックス8Gx2] :HDD [サンディスクSSD]
他[PT2] ]
◯温度
CPU [30℃] :SYSTEM [30℃/わからない]
HDD [30℃] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
組み直して約5か月間特に問題を感じてはいなかったのですが、昨日急に起動しなくなりました。
電源ボタンを押した後、通常ならGigabyteのロゴが出るあたりで「ブーッ、ブーッ」と2回ビープ音が鳴り、
1秒弱間が空いた後、「ブーッ、ブーッ、ブーッ、ブーッ」と4回ビープ音が鳴ります。「ブッ」ではないのでおそらく短音ではなく
長音かなと思います(正常起動時は「プッ」)。最小構成を試してみても、この2回+4回のビープ音は同じように鳴ります。
スイッチON直後はファン全開、ビープ音が鳴った後はファンコンが効き始めるのか、回転が弱まります。
最小構成から更にメモリを全て取り外した状態で起動すると、ビープ音は鳴らず、ファンは全開のままです。
よろしくお願いします。
[パーツを流用して組み直した(使用期間約5か月)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [1600X] :M/B [GA-AB350M-D3H] :VGA [MSI Ge1050]
電源 [SS-550RM(流用で2年使用)] :メモリ[サンマックス8Gx2] :HDD [サンディスクSSD]
他[PT2] ]
◯温度
CPU [30℃] :SYSTEM [30℃/わからない]
HDD [30℃] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
組み直して約5か月間特に問題を感じてはいなかったのですが、昨日急に起動しなくなりました。
電源ボタンを押した後、通常ならGigabyteのロゴが出るあたりで「ブーッ、ブーッ」と2回ビープ音が鳴り、
1秒弱間が空いた後、「ブーッ、ブーッ、ブーッ、ブーッ」と4回ビープ音が鳴ります。「ブッ」ではないのでおそらく短音ではなく
長音かなと思います(正常起動時は「プッ」)。最小構成を試してみても、この2回+4回のビープ音は同じように鳴ります。
スイッチON直後はファン全開、ビープ音が鳴った後はファンコンが効き始めるのか、回転が弱まります。
最小構成から更にメモリを全て取り外した状態で起動すると、ビープ音は鳴らず、ファンは全開のままです。
よろしくお願いします。
301Socket774 (ワッチョイ b3e0-b/U2)
2018/04/30(月) 22:53:03.76ID:uGYXYH2n0302Socket774 (ワッチョイ 21ec-GHvN)
2018/04/30(月) 23:00:04.19ID:BIFtxT8C0303Socket774 (ワッチョイ 59ec-EiRX)
2018/05/01(火) 15:04:32.74ID:aoYycz1V0 (゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッーブッー
304Socket774 (ワッチョイ b3e0-EiRX)
2018/05/02(水) 09:11:57.05ID:kiw8EsV90305Socket774 (ワッチョイ 5387-zxIX)
2018/05/03(木) 13:31:12.10ID:AIs9F1OK0306Socket774 (ワッチョイ fae0-AbBX)
2018/05/03(木) 13:57:03.30ID:l0KUm9tF0307Socket774 (ワッチョイ 7fec-C5rw)
2018/05/03(木) 14:35:58.40ID:5WMzirdu0 BIOS壊したんだろ
308Socket774 (ワッチョイ 5387-6lOW)
2018/05/03(木) 14:47:54.72ID:AIs9F1OK0309Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/03(木) 19:28:36.69ID:YW5j8B0R0 おねがいします。
○問題の自作PCは
2年くらい前に全て新しいパーツで組んだ。
中古のビデオカードを挿したら起動しなくなってその後元に戻しても起動しなくなった。
マザボが逝ったのでしょうか?
◯症状
BIOSがでない(と思う) ディスプレイもつかない
◯メーカー型番
CPU [G1820] :M/B [H81M-ITX] :VGA [なし]
電源 [400W] :メモリ[8GB] :HDD [1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし] ※挿したら回る
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
○問題の自作PCは
2年くらい前に全て新しいパーツで組んだ。
中古のビデオカードを挿したら起動しなくなってその後元に戻しても起動しなくなった。
マザボが逝ったのでしょうか?
◯症状
BIOSがでない(と思う) ディスプレイもつかない
◯メーカー型番
CPU [G1820] :M/B [H81M-ITX] :VGA [なし]
電源 [400W] :メモリ[8GB] :HDD [1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし] ※挿したら回る
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
310Socket774 (ワッチョイ de8e-pRpi)
2018/05/03(木) 19:43:04.97ID:1Ldm96nc0 >>309
・PCをオフにしてグラボを挿したが、電源をオフ又はコンセントを抜かずに挿した
→修復不可能、新しいのを買い換える
・CMOSをクリアしたがクリア状態で放置している
→ショートさせたままでは起動しない
・PCをオフにしてグラボを挿したが、電源をオフ又はコンセントを抜かずに挿した
→修復不可能、新しいのを買い換える
・CMOSをクリアしたがクリア状態で放置している
→ショートさせたままでは起動しない
311Socket774 (ワッチョイ de8e-pRpi)
2018/05/03(木) 19:47:42.34ID:1Ldm96nc0 何かの拍子にメモリの差込が緩んでいる場合も有るので
電源を完全に遮断した状態で試しに抜いてしっかり差し込む
電源を完全に遮断した状態で試しに抜いてしっかり差し込む
312Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/03(木) 19:50:24.04ID:YW5j8B0R0 >>310
コンセントは抜いて作業したのでそこは大丈夫だと思います。
CMOSもジャンパを戻しているので問題ないと思うんですが…
やっぱ何かでマザーが逝ったんでしょうか。メモリ外して起動してもビープ音も鳴らないですし…
コンセントは抜いて作業したのでそこは大丈夫だと思います。
CMOSもジャンパを戻しているので問題ないと思うんですが…
やっぱ何かでマザーが逝ったんでしょうか。メモリ外して起動してもビープ音も鳴らないですし…
313Socket774 (ワッチョイ de8e-pRpi)
2018/05/03(木) 19:56:48.15ID:1Ldm96nc0 戻すというか抜け
314Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/03(木) 20:01:54.64ID:YW5j8B0R0 とりあえずメモリ差し替えと
ジャンパを抜いてみます。
ジャンパを抜いてみます。
315Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/03(木) 20:07:11.70ID:YW5j8B0R0 ジャンパ抜いてメモリ挿し直して一枚構成でやってみましたがダメでした…
HDDにカリカリと少しアクセスしてるんですがその後なんにもなし。
ディスプレイも真っ暗で信号自体が行ってないようです。
やっぱりマザー故障か…
HDDも外してまたやってみます。
HDDにカリカリと少しアクセスしてるんですがその後なんにもなし。
ディスプレイも真っ暗で信号自体が行ってないようです。
やっぱりマザー故障か…
HDDも外してまたやってみます。
316Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/03(木) 20:12:13.26ID:YW5j8B0R0 ダメだ… 動きません。さっきまで元気に動いてたのに。
ビデオカード挿してからいきなり動かなくなってしまいました。
何かでマザーが逝ったっぽい… 諦めるか…
ビデオカード挿してからいきなり動かなくなってしまいました。
何かでマザーが逝ったっぽい… 諦めるか…
317Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/03(木) 20:21:43.24ID:YW5j8B0R0 あと電源も一応他のでやってみましたが同じ症状でした。
やっぱマザーっぽいっすね…
やっぱマザーっぽいっすね…
318Socket774 (ワッチョイ de63-FPGR)
2018/05/03(木) 20:49:09.65ID:6l1Pa/wZ0319Socket774 (ワッチョイ 7fec-C5rw)
2018/05/03(木) 20:50:21.14ID:5WMzirdu0 今更だが中古のビデオカードだけは買わないほうがいい
320Socket774 (ワッチョイ 87f7-7y2u)
2018/05/03(木) 21:05:03.44ID:K70fXrVN0 H81M-ITX、ビープスピーカーも付ける端子もないように見えるが気のせいか?
321Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/03(木) 21:05:43.79ID:YW5j8B0R0323Socket774 (ワッチョイ 8ae0-U7J7)
2018/05/03(木) 21:40:49.57ID:S2niG6VT0 DVI、vga、hdmi全部試す
あと、ケーブル変えてみる
あと、ケーブル変えてみる
324Socket774 (ワッチョイ fae0-AbBX)
2018/05/03(木) 21:45:16.61ID:l0KUm9tF0 >>309
取り合えず 完全まな板状態にして
●電源を完全に抜いて、丸電池を抜いてCMOSクリア 30分放置
※ついでに電池も新品に
●CPUを指しなおし
●メモリを指しなおし
これだけやってみて
取り合えず 完全まな板状態にして
●電源を完全に抜いて、丸電池を抜いてCMOSクリア 30分放置
※ついでに電池も新品に
●CPUを指しなおし
●メモリを指しなおし
これだけやってみて
325Socket774 (ワッチョイ fae0-AbBX)
2018/05/03(木) 21:47:47.12ID:l0KUm9tF0 >>305
近くにパソコン工房とかね? 500円だしてこのCPU動きますか?ってチェックしてもらったら
近くにパソコン工房とかね? 500円だしてこのCPU動きますか?ってチェックしてもらったら
326Socket774 (ワッチョイ de8e-pRpi)
2018/05/03(木) 22:29:20.51ID:1Ldm96nc0 他のメーカーみたいにハードウェア診断LEDが付いてないみたいだし諦めよう
327Socket774 (アウアウオー Sac2-pRpi)
2018/05/03(木) 22:39:04.13ID:g1kl0B8ka >◯メーカー型番
> CPU [G1820] :M/B [H81M-ITX] :VGA [なし]
> 電源 [400W] :メモリ[8GB] :HDD [1TB]
400W、8GB、1TBは型番じゃないよ
> CPU [G1820] :M/B [H81M-ITX] :VGA [なし]
> 電源 [400W] :メモリ[8GB] :HDD [1TB]
400W、8GB、1TBは型番じゃないよ
328Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/04(金) 09:10:27.53ID:0TPI/L+K0 >>324
一旦それでやってみます。
ビデオカードが原因で壊れる事ってあるんですかね?
最初のビデオカード挿す作業もかなり慎重にやったので
その時に自分のミスで壊したのは考えにくいんですよね…
今まで何度もPC組んだしパーツも増設とかやったんですがこんな事初めてで。
一旦それでやってみます。
ビデオカードが原因で壊れる事ってあるんですかね?
最初のビデオカード挿す作業もかなり慎重にやったので
その時に自分のミスで壊したのは考えにくいんですよね…
今まで何度もPC組んだしパーツも増設とかやったんですがこんな事初めてで。
329Socket774 (ワッチョイ 03bb-N+lS)
2018/05/04(金) 10:00:46.73ID:3VtYrPWN0 >>328
昔ハードオフでグラボが安かった(秋葉原で買うのと比べて一割位安かった)から試しに買って付けてみたら…
マザーボード巻き込んで壊れた事あるけど…
そのあと店員さんに動作確認してから店頭並べたの?と確認したら
一切なにもせずただ店頭に並べたそうです…
昔ハードオフでグラボが安かった(秋葉原で買うのと比べて一割位安かった)から試しに買って付けてみたら…
マザーボード巻き込んで壊れた事あるけど…
そのあと店員さんに動作確認してから店頭並べたの?と確認したら
一切なにもせずただ店頭に並べたそうです…
330Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/04(金) 10:20:00.61ID:0TPI/L+K0331Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/04(金) 14:02:18.52ID:0TPI/L+K0 古い他のマシンにビデオカードつけてみたら生きてた…
ということはビデオカード付け替える時にマザーが逝ったのかもしれない。
でもなんでだろう。とくに無理はしてないはずなんだけど… こんな事はじめて。
ということはビデオカード付け替える時にマザーが逝ったのかもしれない。
でもなんでだろう。とくに無理はしてないはずなんだけど… こんな事はじめて。
332Socket774 (ワッチョイ 8ae0-U7J7)
2018/05/04(金) 14:58:24.91ID:B3R8dZ/I0 なんでそのビデオカードの生死にこだわるのか分からん。
333Socket774 (ワッチョイ 7fec-C5rw)
2018/05/04(金) 15:09:58.28ID:4rtYeeN90 そのビデオカード呪われてますね
334Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/04(金) 16:06:18.26ID:0TPI/L+K0335Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/04(金) 18:34:12.80ID:0TPI/L+K0 ただ一つ聞きたいのが
PC起動した後、CPUファンなどは回るがディスプレイ真っ暗。HDDも最初だけ少しアクセスしてその後まったく。
そのまま2分くらいすると勝手に落ちて再起動する。その後は上記の通りだけど落ちずそのまま動いてる。
といった症状なんだけど、最初だけ一回勝手に再起動するのは何故かという事と
それからこれだけではやっぱCPUかマザーかどっちが悪いのかは分からないでしょうか?
どっちが悪いか分かればそっちを買うので。
PC起動した後、CPUファンなどは回るがディスプレイ真っ暗。HDDも最初だけ少しアクセスしてその後まったく。
そのまま2分くらいすると勝手に落ちて再起動する。その後は上記の通りだけど落ちずそのまま動いてる。
といった症状なんだけど、最初だけ一回勝手に再起動するのは何故かという事と
それからこれだけではやっぱCPUかマザーかどっちが悪いのかは分からないでしょうか?
どっちが悪いか分かればそっちを買うので。
336Socket774 (ワッチョイ 7fec-C5rw)
2018/05/04(金) 19:17:29.71ID:4rtYeeN90 CPUのピン折れ
337Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/04(金) 19:24:24.60ID:0TPI/L+K0338Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/04(金) 20:24:29.41ID:0TPI/L+K0 電源ボタンを長押しで切る事が出来るってのはどんな場合でも可能なのかな?
339Socket774 (ワッチョイ 8ad9-ALiW)
2018/05/04(金) 22:39:00.66ID:QhEjtd6j0 電源自身のトラブル以外なら。
341Socket774 (ワッチョイ fae0-AbBX)
2018/05/04(金) 23:44:09.81ID:j5GjGue70 >>338
マザーがやられてると切れない場合あり 電源の主電源OFFはどんな場合でも可能だけどね
マザーがやられてると切れない場合あり 電源の主電源OFFはどんな場合でも可能だけどね
342Socket774 (ワッチョイ 8f67-XucL)
2018/05/04(金) 23:57:05.18ID:0TPI/L+K0343Socket774 (ワッチョイ 0667-Dq2p)
2018/05/05(土) 21:15:38.07ID:iZrs8gRD0 ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間2年]
◯症状
[PCゲームをしていたら突然PCが落ち、その後電源がはいらない(グラボのファンだけ一瞬回り止まる)]
◯メーカー型番
CPU [115x LM] :M/B [z-97-a] :VGA [zotac gtx970]
電源 [Corsair Rm850x] :メモリ[シリコンパワー8gb x2] :HDD [WG HDD]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WINDOWS 10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
よろしくお願いします
[ずっと使っていたら突然(使用期間2年]
◯症状
[PCゲームをしていたら突然PCが落ち、その後電源がはいらない(グラボのファンだけ一瞬回り止まる)]
◯メーカー型番
CPU [115x LM] :M/B [z-97-a] :VGA [zotac gtx970]
電源 [Corsair Rm850x] :メモリ[シリコンパワー8gb x2] :HDD [WG HDD]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WINDOWS 10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
よろしくお願いします
344Socket774 (ワッチョイ 1e7c-IBfB)
2018/05/05(土) 22:47:27.22ID:KFSggZ8P0 > 「最小構成」参照 [した]
の結果が
グラボのファンだけ一瞬回り止まる
ならば>4を見て思うことは?
の結果が
グラボのファンだけ一瞬回り止まる
ならば>4を見て思うことは?
345Socket774 (ワッチョイ 7fec-C5rw)
2018/05/06(日) 01:29:18.46ID:d6J6LRYw0 115x LMってなによ
346Socket774 (アウアウオー Sac2-pRpi)
2018/05/06(日) 14:26:14.51ID:mpmpt89ta CPUソケットのカバーにそう書いてあるらしいね
いずれにしてもCPUの型番がそれとか自作したとは思えないが
いずれにしてもCPUの型番がそれとか自作したとは思えないが
347Socket774 (ワッチョイ fae0-AbBX)
2018/05/07(月) 19:17:28.56ID:XaJ3ybln0348Socket774 (ワッチョイ 1e7c-IBfB)
2018/05/07(月) 19:49:38.20ID:0JipbYIM0 そもそもケースから外してないんだと思う
349Socket774 (ワッチョイ 7fec-C5rw)
2018/05/07(月) 20:49:42.83ID:E+zOPvwv0 論外ですね 次の方どうぞ
350Socket774 (ワッチョイ 5387-jSUp)
2018/05/09(水) 09:06:12.98ID:u5awyLtX0 よろしくおねがいします。
○問題の自作PCは
[ほぼ新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [セレロンG3920以前BIOSUpdateのために購入したほぼ新品] :M/B [ASUS:PROMEH110M-P新品] :VGA [GTX650元々持っていたやつ]
電源 [クーラーマスターV750新品] :メモリ[G.SKILL:F4-2400C15S-8GIS(8GB1枚)新品] :SSD [KingFast240GB(F9ってやつ?)新品]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10HOME64bit1803]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]→ボタン電池取り外し
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
先月パーツ購入して組み立てた自作マシンです。一昨日まで動いていました。
今日電源ボタンを押しても起動しなかったのでコネクタ類の挿し直し、メモリの挿し直し、ボタン電池の取り外し、SSDの取り外し、グラボの取り外しを行ってもピクリともしない。
電源がおかしいのかと思い、コネクタ部をショートさせてみたところ電源のFANは廻っていて12Vも出力されていました。
ケースのスイッチがおかしいのかと思ってスイッチケーブルを外してピンをショートさせてもピクリともしない。
これはもうマザボが逝っちゃったんですかね・・・
○問題の自作PCは
[ほぼ新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [セレロンG3920以前BIOSUpdateのために購入したほぼ新品] :M/B [ASUS:PROMEH110M-P新品] :VGA [GTX650元々持っていたやつ]
電源 [クーラーマスターV750新品] :メモリ[G.SKILL:F4-2400C15S-8GIS(8GB1枚)新品] :SSD [KingFast240GB(F9ってやつ?)新品]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10HOME64bit1803]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]→ボタン電池取り外し
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
先月パーツ購入して組み立てた自作マシンです。一昨日まで動いていました。
今日電源ボタンを押しても起動しなかったのでコネクタ類の挿し直し、メモリの挿し直し、ボタン電池の取り外し、SSDの取り外し、グラボの取り外しを行ってもピクリともしない。
電源がおかしいのかと思い、コネクタ部をショートさせてみたところ電源のFANは廻っていて12Vも出力されていました。
ケースのスイッチがおかしいのかと思ってスイッチケーブルを外してピンをショートさせてもピクリともしない。
これはもうマザボが逝っちゃったんですかね・・・
351Socket774 (ワッチョイ 7fec-C5rw)
2018/05/09(水) 16:22:01.23ID:JnTeKlGz0 わかりません
352Socket774 (ワッチョイ 1e7c-IBfB)
2018/05/09(水) 19:07:43.04ID:PiSYgDHF0 最小構成したって割にケースから外したって記述が見当たらないんですけどね
353Socket774 (ワッチョイ dedd-pRpi)
2018/05/09(水) 19:34:35.86ID:zHywqGCX0 初期不良かと
354Socket774 (ワッチョイ fae0-AbBX)
2018/05/09(水) 20:56:59.20ID:fLHEoITe0 >>350
とりあえず完全まな板状態にして
@主電源をOFF(ケーブルも抜く)
A〇電池を抜く
BCMOSクリア実施
Cできれば CPU&メモリをもい一回組みなおし
んで、ちゃんとPOWER ONコネクタピンの位置を
マニュルで確認して CMOSクリアピンがちゃんと元に位置に戻ってるかも
とりあえず完全まな板状態にして
@主電源をOFF(ケーブルも抜く)
A〇電池を抜く
BCMOSクリア実施
Cできれば CPU&メモリをもい一回組みなおし
んで、ちゃんとPOWER ONコネクタピンの位置を
マニュルで確認して CMOSクリアピンがちゃんと元に位置に戻ってるかも
355Socket774 (ワッチョイ cb7c-iba6)
2018/05/10(木) 00:03:17.26ID:SN4nC6UX0 まあ何を書いてももう>350に都合のいい>353しか目に入らないから無駄無駄
356Socket774 (ワッチョイ f5dd-bFqk)
2018/05/10(木) 02:51:13.85ID:69N9mpKq0 新品のマザー壊すとか
最早才能というか特技のレベルだな
最早才能というか特技のレベルだな
357350 (ワッチョイ 5587-Iyo3)
2018/05/11(金) 09:52:44.00ID:GgrrWES20 >>350です。
結局の所原因不明です。
厚紙の上に置いたまな板状態のマザボからCPUクーラー、CPU、メモリ(スロットA1)、ボタン電池を取外して電源のコンセントを抜いてCMOSリセットジャンパーをショート後1時間放置。
マザボにCPU、CPUクーラー、メモリ(スロットB1)、ボタン電池を取り付け後に電源ON。
やはりピクともしません。
マザボの匂いを嗅いでみても変な匂いはしないし、コンデンサも妊娠してないし、焼け焦げたような後も見つからない。
電源が入らない自作PCでもパソコン工房でワンコイン診断してくれるんでしょうか・・・
結局の所原因不明です。
厚紙の上に置いたまな板状態のマザボからCPUクーラー、CPU、メモリ(スロットA1)、ボタン電池を取外して電源のコンセントを抜いてCMOSリセットジャンパーをショート後1時間放置。
マザボにCPU、CPUクーラー、メモリ(スロットB1)、ボタン電池を取り付け後に電源ON。
やはりピクともしません。
マザボの匂いを嗅いでみても変な匂いはしないし、コンデンサも妊娠してないし、焼け焦げたような後も見つからない。
電源が入らない自作PCでもパソコン工房でワンコイン診断してくれるんでしょうか・・・
358Socket774 (ワッチョイ 2dec-Ca5/)
2018/05/11(金) 10:26:28.70ID:GxpN+jae0 店に聞いてみなさいよ
359ジャック (ワッチョイ 7d45-/3Oy)
2018/05/11(金) 14:52:04.67ID:K8BBb6iK0 起動しないとは少々異なりますがこのスレの熟練の皆様の力をお貸しください
状況
Windows7
いつものようにスリープ状態からマシンを復帰させようとした
HDDやCPUファンの動作音は聞こえるのに画面が真っ暗
うんともすんとも言わないので長押しシャットダウン
数度試すが同様
F2でBIOSを起動させる
何も変更を加えずbios終了
ダメ元でもう一度起動を試す
通常起動でWindowsが起動←何故!?
1:なぜ何も変更を加えていないのにWindowsが起動するようになったのでしょうか?こういうケースは良くありますか
2:一体何のせいでこれが起こっていると考えられますか?もしかして6年物の電源のせいでしょうか
状況
Windows7
いつものようにスリープ状態からマシンを復帰させようとした
HDDやCPUファンの動作音は聞こえるのに画面が真っ暗
うんともすんとも言わないので長押しシャットダウン
数度試すが同様
F2でBIOSを起動させる
何も変更を加えずbios終了
ダメ元でもう一度起動を試す
通常起動でWindowsが起動←何故!?
1:なぜ何も変更を加えていないのにWindowsが起動するようになったのでしょうか?こういうケースは良くありますか
2:一体何のせいでこれが起こっていると考えられますか?もしかして6年物の電源のせいでしょうか
360Socket774 (ワッチョイ 2dec-Ca5/)
2018/05/11(金) 15:04:02.26ID:GxpN+jae0 モニター故障の前触れ
363Socket774 (アウアウオー Sa93-bFqk)
2018/05/11(金) 19:32:42.66ID:egx9MKEMa テンプレにある通り、BIOSが起動するようならここでは扱いません
あなただけ特別扱いする道理もありません
あなただけ特別扱いする道理もありません
364ジャック (ワッチョイ 7d45-/3Oy)
2018/05/12(土) 01:01:08.13ID:7aUBLWE10 自己解決
レジストリの残骸が不安定さの原因だったようです
以下のレジストリを削除したら安定しました
HKLM\Systems\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration
HKLM\Systems\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Connectivity
レジストリの残骸が不安定さの原因だったようです
以下のレジストリを削除したら安定しました
HKLM\Systems\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration
HKLM\Systems\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Connectivity
366Socket774 (ワッチョイ 2309-S/Y2)
2018/05/15(火) 06:10:52.46ID:pV4BHymP0 https://i.imgur.com/XHFKIN9.jpg
定期的にフリーズするようになって調べて見たんですが12v必要っぽいのに8v程度しか供給できてないみたいです(あってるかわかりませんが)これが原因でフリーズすることとかありますか?
定期的にフリーズするようになって調べて見たんですが12v必要っぽいのに8v程度しか供給できてないみたいです(あってるかわかりませんが)これが原因でフリーズすることとかありますか?
368Socket774 (ワッチョイ 23e0-H2Xp)
2018/05/16(水) 20:28:30.55ID:/Pt4ZubV0 >>366
電圧不足で不安定になることはある まぁ電源かえてみたら?
P67A-S40ってBTO用のマザーだよね? 自作じゃない??
電圧不足で不安定になることはある まぁ電源かえてみたら?
P67A-S40ってBTO用のマザーだよね? 自作じゃない??
369Socket774 (ワッチョイ cb7c-iba6)
2018/05/16(水) 20:33:45.66ID:h6vcENRV0 >367も読めない>368がいると聞いて
370Socket774 (ワッチョイ ee67-HVDF)
2018/05/19(土) 06:30:44.35ID:QsuVL3fR0 ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間3年)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)
(CPUファン、電源ファン、グラボファンがピクッと動いて止まる)]
◯メーカー型番
CPU [core i7 4790k] :M/B [z97-pro] :VGA [Gtx970]
電源 [RM 750x] :メモリ[DDR3 4Gx2] :HDD [WD 3TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows 10 home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(ピクッと動いて止まる)]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい(ピクッと動いて止まる)]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
一日くらい時間を置いて電源を入れると起動することがあります。
起動後は半日近く、ネットサーフィン、DTMなどをしても電源が落ちることはなかったです。
それからシャットダウンし、電源を入れ直すとまた付かなくなる状況です。
最小構成でも同じ症状になってしまいます。
電源、マザーボードは別の物で試してみたんですが変わらなく原因がわからない状況です。
お願いします
[ずっと使っていたら突然(使用期間3年)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)
(CPUファン、電源ファン、グラボファンがピクッと動いて止まる)]
◯メーカー型番
CPU [core i7 4790k] :M/B [z97-pro] :VGA [Gtx970]
電源 [RM 750x] :メモリ[DDR3 4Gx2] :HDD [WD 3TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows 10 home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(ピクッと動いて止まる)]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい(ピクッと動いて止まる)]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
一日くらい時間を置いて電源を入れると起動することがあります。
起動後は半日近く、ネットサーフィン、DTMなどをしても電源が落ちることはなかったです。
それからシャットダウンし、電源を入れ直すとまた付かなくなる状況です。
最小構成でも同じ症状になってしまいます。
電源、マザーボードは別の物で試してみたんですが変わらなく原因がわからない状況です。
お願いします
371Socket774 (ワッチョイ b1ec-oL5H)
2018/05/19(土) 15:53:33.36ID:A6ILCfGe0 CPUソケットのピン折れ
372Socket774 (ワッチョイ b6dd-RYnA)
2018/05/19(土) 15:54:52.26ID:xWlIy6+n0 >・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
寿命
寿命
373Socket774 (ワッチョイ b1ec-oL5H)
2018/05/19(土) 15:58:36.67ID:A6ILCfGe0 固体コンデンサだろ?
374Socket774 (ワッチョイ b18e-P/OE)
2018/05/19(土) 16:14:48.98ID:p6py4q+F0 マザボを別のやつ使ってもダメだったんならメモリかな?
375Socket774 (ワッチョイ 767c-VhYv)
2018/05/20(日) 17:14:04.96ID:iqCId7DN0 > 最小構成でも同じ症状になってしまいます。
でこれを繰り返してるってどう聞いても嘘
> 一日くらい時間を置いて電源を入れると起動することがあります。
> 起動後は半日近く、ネットサーフィン、DTMなどをしても電源が落ちることはなかったです。
> それからシャットダウンし、電源を入れ直すとまた付かなくなる状況です。
でこれを繰り返してるってどう聞いても嘘
> 一日くらい時間を置いて電源を入れると起動することがあります。
> 起動後は半日近く、ネットサーフィン、DTMなどをしても電源が落ちることはなかったです。
> それからシャットダウンし、電源を入れ直すとまた付かなくなる状況です。
376Socket774 (ワッチョイ dae0-P6IS)
2018/05/20(日) 19:24:17.61ID:sFg08K4u0 >>370
電源かマザーぽいけどなぁ 予備の電源ないの???
あと〇電池を新品にかえてみて
電源かマザーぽいけどなぁ 予備の電源ないの???
あと〇電池を新品にかえてみて
377Socket774 (ワッチョイ ee67-HVDF)
2018/05/21(月) 06:13:45.91ID:vKOGOufu0 新しく買った電源が初期不良でした。。
新たに電源を購入したものに替えたところ無事起動出来ました
ありがとうございました。
新たに電源を購入したものに替えたところ無事起動出来ました
ありがとうございました。
378Socket774 (ワッチョイ dae0-P6IS)
2018/05/21(月) 09:41:40.46ID:+FsY+jBI0 おめ 新品の電源不良とかあるんだなぁ・・・・
380Socket774 (ワッチョイ 8e6c-B5NN)
2018/06/01(金) 07:30:51.08ID:58Quf1A90 日記だけど、中古マザーで録画マシン組んでたんだけど急に調子が悪くなった
悪くなった元凶は、電源カツカツでHDD5台繋いだからなんだけど(それまではHDD3台で安定してた)
AWARDbiosでプップップがずーっと鳴って止まったから、電源だろうなと思って
電源増やして(連動リレー使って)再起動したらまぁ起動はする、だけどスリープからの復帰でかなりコケるようになって
sfc/scannow通してmemtest86走らせて、復元使って、それでも怪しいのでグラボを知り合いから貰ったのに変えたら直ったっぽい
前に使ってたマザーが逝った時に刺さってたグラボで、元々熱い奴だったんだけど、最近どうも触ってもっとあっちっちになってたから
グラボもダメージが入ってて、そこからエラーが生じてたのかもしれない、まぁメモリダンプの一つにはspinelのエラーって書いてあったんだがw
あとは電圧を少しずつ盛って様子みるかなぁと思う、メモリはなんて事はないんだが少し怪しいんで
単にグラボが省電力になったから落ち着いただけの可能性も全く否定出来ないがw(新カードは補助電源無しなんで)
もっともこのマザー10年くらい前のEP45-UD3Rだから、そもそも寿命って言われたらそれまでなんだがw
悪くなった元凶は、電源カツカツでHDD5台繋いだからなんだけど(それまではHDD3台で安定してた)
AWARDbiosでプップップがずーっと鳴って止まったから、電源だろうなと思って
電源増やして(連動リレー使って)再起動したらまぁ起動はする、だけどスリープからの復帰でかなりコケるようになって
sfc/scannow通してmemtest86走らせて、復元使って、それでも怪しいのでグラボを知り合いから貰ったのに変えたら直ったっぽい
前に使ってたマザーが逝った時に刺さってたグラボで、元々熱い奴だったんだけど、最近どうも触ってもっとあっちっちになってたから
グラボもダメージが入ってて、そこからエラーが生じてたのかもしれない、まぁメモリダンプの一つにはspinelのエラーって書いてあったんだがw
あとは電圧を少しずつ盛って様子みるかなぁと思う、メモリはなんて事はないんだが少し怪しいんで
単にグラボが省電力になったから落ち着いただけの可能性も全く否定出来ないがw(新カードは補助電源無しなんで)
もっともこのマザー10年くらい前のEP45-UD3Rだから、そもそも寿命って言われたらそれまでなんだがw
381Socket774 (ワッチョイ 41ec-ZeuL)
2018/06/01(金) 14:29:59.75ID:p0DQ1ebj0 は?
382Socket774 (ワッチョイ 8e8e-8dPi)
2018/06/02(土) 15:52:35.49ID:RLGy3Sc10 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD2700X] :M/B [ASRock X470 Taichi] :VGA [SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 8G]
電源 [Corsair RM750x -2018-750W] :メモリ[CMK16GX4M2A2666C16 2枚]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい(12v1 12v2)]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [なし]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
今回初自作でして、自分で調べながらやっております。
最小構成で電源を入れたのですが、マザボの装飾LEDが光るだけでBOISにたどり着けません。
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD2700X] :M/B [ASRock X470 Taichi] :VGA [SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 8G]
電源 [Corsair RM750x -2018-750W] :メモリ[CMK16GX4M2A2666C16 2枚]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい(12v1 12v2)]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [なし]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
今回初自作でして、自分で調べながらやっております。
最小構成で電源を入れたのですが、マザボの装飾LEDが光るだけでBOISにたどり着けません。
383Socket774 (ワッチョイ 168e-667V)
2018/06/02(土) 15:55:52.65ID:U0VRa8Wk0 購入店に相談してください
新品でBeep音すらしないのなら
確実に壊したか、壊れている
新品でBeep音すらしないのなら
確実に壊したか、壊れている
384Socket774 (ワッチョイ 8e8e-9Aw6)
2018/06/02(土) 16:19:31.46ID:RLGy3Sc10 回答ありがとうございます。
店に相談してみます。
店に相談してみます。
385Socket774 (ワッチョイ 41ec-ZeuL)
2018/06/02(土) 17:57:13.79ID:ihzdGSXy0 もう少し知識つけてから自作しましょうね
387Socket774 (ワッチョイ d5f5-SOPn)
2018/06/02(土) 19:10:37.99ID:3uXZCHyJ0388Socket774 (ワッチョイ 168e-667V)
2018/06/02(土) 19:18:46.32ID:U0VRa8Wk0 むしろ電気通したままメモリとか挿して盛大に壊れたと思う
389Socket774 (ワッチョイ 7ae0-ZeuL)
2018/06/02(土) 20:33:19.15ID:WugKxiGb0 >>382
CPUファンとかが回ってない時点で、どっかがショートしているか
POWER-ONコネクタを間違えてると思われ
@マザーをPCケースから出して、完全まな板状態に マザーは雑誌か電話帳の
上にでも置いて
ACPU,メモリを一回抜いて、指しなおし メモリは1枚で
B電源ケーブルを抜いて、CMOSクリアを実施 〇電池を抜くのを忘れずに
POWER-ONボタンはSATAソケットの下のピンだから
|| ← SATAコネクタ群
=
□□■■ ← 黒い部分がPOWER-ONコネクタ
□□□□□
あとは、コネクタの形が違うので基本刺さらないとは思うけど
CPU用補助電源とPCI-E用の8ピン 間違えないようにしてね
CPUファンとかが回ってない時点で、どっかがショートしているか
POWER-ONコネクタを間違えてると思われ
@マザーをPCケースから出して、完全まな板状態に マザーは雑誌か電話帳の
上にでも置いて
ACPU,メモリを一回抜いて、指しなおし メモリは1枚で
B電源ケーブルを抜いて、CMOSクリアを実施 〇電池を抜くのを忘れずに
POWER-ONボタンはSATAソケットの下のピンだから
|| ← SATAコネクタ群
=
□□■■ ← 黒い部分がPOWER-ONコネクタ
□□□□□
あとは、コネクタの形が違うので基本刺さらないとは思うけど
CPU用補助電源とPCI-E用の8ピン 間違えないようにしてね
390Socket774 (ワッチョイ 7ae0-ZeuL)
2018/06/02(土) 20:35:11.93ID:WugKxiGb0 追加
電源ユニットがコネクタはめ込みタイプだから
まず電源ユニットのコネクタが間違った部分にささっていないか
確認してみて
電源ユニットがコネクタはめ込みタイプだから
まず電源ユニットのコネクタが間違った部分にささっていないか
確認してみて
391Socket774 (ワッチョイ 7a67-sZ2J)
2018/06/04(月) 18:52:12.58ID:pnNjsYw80 ここで質問していいものか……
仕事のサブ機の自作PCに入っている今では存在しないソフトが非常に重要
インストールディスクも引っ越しのどさくさでなくなったので絶対に維持しなければならないのです。
なのでサブ機ですが維持し続ける運命にあります。
現自作PCは
マザボ ASUS P5LD2Deluxe
CPU Core2Quad Q6600
メモリ DDR2 2G
OS Windows7pro
っとだいぶお疲れな仕様、去年グラボ、CPUファン、PCケースのスイッチ、電源と色々逝きました
特にグラボはある日現場から戻り、立ち上げてグラボと原因を突き止め閉店間際の○○カメラで買った
クロシコの3000円のGT710、これを入れてから死ぬほどPCが重くなる
それなどを踏まえ延命計画を立ち上げました
まずは10年以上ノントラブルだった日立のHDDをクローンでリニューアル
そしてダメもとで
マザボ ASUS PRIME H110M-P
CPU Celeron Dual-Core G3900
メモリ DDR4 4G
の構成にクローンのHDDを移植しようと計画しました
順調に動かないのは当然覚悟してたんですがなんせ初心者に毛が生えた程度の俺の考えを
楽々超えてきました
起動→BIOSでパーツ相性は無し!完璧→通常起動→一瞬ブルスク→再起動→スタートアップ修復選択
修復できません→(・Д・`)ここでセーフモードで起動って出るんじゃないの??
っという状態です。
HDDは絶対に維持しなければならないので再インストールは出来ない
っとい縛りのなか立ち上げる方法あったりしませんか?
無いなら同型のチップセットなら大丈夫かなぁ…新品売ってないかなぁ
助けてください。お願いします
仕事のサブ機の自作PCに入っている今では存在しないソフトが非常に重要
インストールディスクも引っ越しのどさくさでなくなったので絶対に維持しなければならないのです。
なのでサブ機ですが維持し続ける運命にあります。
現自作PCは
マザボ ASUS P5LD2Deluxe
CPU Core2Quad Q6600
メモリ DDR2 2G
OS Windows7pro
っとだいぶお疲れな仕様、去年グラボ、CPUファン、PCケースのスイッチ、電源と色々逝きました
特にグラボはある日現場から戻り、立ち上げてグラボと原因を突き止め閉店間際の○○カメラで買った
クロシコの3000円のGT710、これを入れてから死ぬほどPCが重くなる
それなどを踏まえ延命計画を立ち上げました
まずは10年以上ノントラブルだった日立のHDDをクローンでリニューアル
そしてダメもとで
マザボ ASUS PRIME H110M-P
CPU Celeron Dual-Core G3900
メモリ DDR4 4G
の構成にクローンのHDDを移植しようと計画しました
順調に動かないのは当然覚悟してたんですがなんせ初心者に毛が生えた程度の俺の考えを
楽々超えてきました
起動→BIOSでパーツ相性は無し!完璧→通常起動→一瞬ブルスク→再起動→スタートアップ修復選択
修復できません→(・Д・`)ここでセーフモードで起動って出るんじゃないの??
っという状態です。
HDDは絶対に維持しなければならないので再インストールは出来ない
っとい縛りのなか立ち上げる方法あったりしませんか?
無いなら同型のチップセットなら大丈夫かなぁ…新品売ってないかなぁ
助けてください。お願いします
393Socket774 (ワッチョイ 8e6c-ZpER)
2018/06/05(火) 03:43:33.69ID:W47xhf2S0 >>391
まぁ俺はスレのルールとか知らんので適当に答えるけど、同じチップセットかすくなくとも同系統の少しだけ後のチップセットにしとかないと
そもそもマザーが違うんだから、起動でコケるのは想定内だ
一度コケた所でどこが壊れたのか、多分詳しい人なら特定出来ると思うけど、面倒なんで自分で考えて
HDDクローンあるんだから、やり直しは容易だと思う
ちゃんと起動した時に、ハードウェアのプロパティからマザー関連全部消して、そこから新マザーにして延命は出来なくはないけど
同じチップならほとんどそのまま使えちゃったりするよ、うちの場合メーカー移動してもほぼ問題なかった、でも一応f8押してセーフモードで全部消してね
だからマザー買いなおせが俺のアドバイスかな、同じチップのマザー何枚かかっとけば結構安心だと思うぞ
システムが重くなった理由はわからんけど、クローン元残してあるなら
スキャンディスクとか、インスコされてる物の無駄なのを消すとか、システムファイルチェッカー走らせるとかやった方がよさげ
でもwin7なら結構安定してるはずなんだけどなぁ、xpはチューンしたらかなりマシになったけどwin7ならtcpの上限と
kp41が出ない設定にするくらいしか弄ることはなかったように思う、あとはネット関連の設定だっけか
あー945マザーか、ちょっと古いなー、もうちょっと新しい965マザーとかなら割と余裕だったんだが
945からそれ以降の奴の乗せ変えってどうだろう、上手く行くかどうか俺はしらない、出来そうではあるが
とりあえず、ハードウエア関連をまっさらに出来るマザーは別でかって、その新しいマザーで試してみたら?って気分だが
最近のマザーってそもそもwin7対応してるか怪しくなってきてるくらいなんで、そのマザーは別のOS再インスコして使った方がいいように思うよ
そこまで違うマザーをいきなり使って起動出来るって考えが既にアカン
まぁ俺はスレのルールとか知らんので適当に答えるけど、同じチップセットかすくなくとも同系統の少しだけ後のチップセットにしとかないと
そもそもマザーが違うんだから、起動でコケるのは想定内だ
一度コケた所でどこが壊れたのか、多分詳しい人なら特定出来ると思うけど、面倒なんで自分で考えて
HDDクローンあるんだから、やり直しは容易だと思う
ちゃんと起動した時に、ハードウェアのプロパティからマザー関連全部消して、そこから新マザーにして延命は出来なくはないけど
同じチップならほとんどそのまま使えちゃったりするよ、うちの場合メーカー移動してもほぼ問題なかった、でも一応f8押してセーフモードで全部消してね
だからマザー買いなおせが俺のアドバイスかな、同じチップのマザー何枚かかっとけば結構安心だと思うぞ
システムが重くなった理由はわからんけど、クローン元残してあるなら
スキャンディスクとか、インスコされてる物の無駄なのを消すとか、システムファイルチェッカー走らせるとかやった方がよさげ
でもwin7なら結構安定してるはずなんだけどなぁ、xpはチューンしたらかなりマシになったけどwin7ならtcpの上限と
kp41が出ない設定にするくらいしか弄ることはなかったように思う、あとはネット関連の設定だっけか
あー945マザーか、ちょっと古いなー、もうちょっと新しい965マザーとかなら割と余裕だったんだが
945からそれ以降の奴の乗せ変えってどうだろう、上手く行くかどうか俺はしらない、出来そうではあるが
とりあえず、ハードウエア関連をまっさらに出来るマザーは別でかって、その新しいマザーで試してみたら?って気分だが
最近のマザーってそもそもwin7対応してるか怪しくなってきてるくらいなんで、そのマザーは別のOS再インスコして使った方がいいように思うよ
そこまで違うマザーをいきなり使って起動出来るって考えが既にアカン
394Socket774 (ワッチョイ 7ae0-ZeuL)
2018/06/05(火) 08:37:11.34ID:SmkLrLhy0395Socket774 (ワッチョイ d67c-Knid)
2018/06/05(火) 20:15:37.52ID:VMlxuf8u0 スレチの質問も荒らしだが
スレチの質問に答えるのも荒らし
スレチの質問に答えるのも荒らし
396Socket774 (ワッチョイ 9b82-cVvD)
2018/06/12(火) 21:33:24.67ID:ZV4cG5Zr0 スレチだったら申し訳ないけどにわか知識だと限界だから教えてほしい
自作パソコンのWindowsが起動しなくなって(windows failed to startって出るようになって)ブートの選択からWindowsが消えたんだけどファイルがぶっ壊れたってことかな?
結局他のSSDに入れ直したんだけどOS入ってたSSDが全く認識しない。クリスタルディスクでも不明、デバイスマネージャで見るとPS311って名前(トランセンドのSSD240GB)で同じ入れ直したSSDと名前が違うがデバイスは正常動作してるらしい。
Windowsを入れ直す時もCMDでDisk partをクリーンにしようとしても仮装ディスクサービスエラーで初期化不可だった。
ディスク管理からも見てみたけどディスク0不明20MBでGPTで初期化しようとしたら指定されたディスクはry...変換できませんってなって不可能
結局SSDのコントローラーか何かが壊れたってことなんか教えて欲しい。
自作パソコンのWindowsが起動しなくなって(windows failed to startって出るようになって)ブートの選択からWindowsが消えたんだけどファイルがぶっ壊れたってことかな?
結局他のSSDに入れ直したんだけどOS入ってたSSDが全く認識しない。クリスタルディスクでも不明、デバイスマネージャで見るとPS311って名前(トランセンドのSSD240GB)で同じ入れ直したSSDと名前が違うがデバイスは正常動作してるらしい。
Windowsを入れ直す時もCMDでDisk partをクリーンにしようとしても仮装ディスクサービスエラーで初期化不可だった。
ディスク管理からも見てみたけどディスク0不明20MBでGPTで初期化しようとしたら指定されたディスクはry...変換できませんってなって不可能
結局SSDのコントローラーか何かが壊れたってことなんか教えて欲しい。
397Socket774 (アウアウオー Saa3-EqDK)
2018/06/12(火) 21:40:30.13ID:JB0TgHjda スレチだったらとかじゃなくてさ、>>1読んで該当するかどうかくらい判断してくれ
画面に何らかの表示が出てるなら分かるだろ
画面に何らかの表示が出てるなら分かるだろ
398Socket774 (ワッチョイ eb7c-/kqf)
2018/06/13(水) 18:34:16.79ID:3cigSWJ/0 >>396
日本語も読めないんじゃPC使うとかあきらめた方が良い
日本語も読めないんじゃPC使うとかあきらめた方が良い
399Socket774 (スププ Sd33-5NZz)
2018/06/13(水) 22:08:36.45ID:ljKWQWi5d >>396
(´・ω・`)<↓で聞いてみたら?AAは必ずつけてね。
ギコネコ先生の自作PC相談室その44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464855356/
(´・ω・`)<↓で聞いてみたら?AAは必ずつけてね。
ギコネコ先生の自作PC相談室その44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464855356/
400Socket774 (ワッチョイ 9b82-cVvD)
2018/06/13(水) 23:53:09.49ID:bRPti25c0 まぁいいや、SSDは適当に売り飛ばすから
401Socket774 (ワッチョイ 9987-xX2/)
2018/06/14(木) 07:06:00.18ID:uEe+g62I0 構成はともかくカーネルパワーで落ちまくったり
電源が徐々に入らなくなっていく症状で悩んだ自作PCだったけど
原因はケースの電源スイッチの接触不良だったよ
原因究明にために電源装置1つとマザーボード2枚
CPUもメモリー変えて7万近く突っ込んだけど
300円のリセットスイッチ代用でなおった。。。
切り分けに失敗すると勉強料も高いね
電源が徐々に入らなくなっていく症状で悩んだ自作PCだったけど
原因はケースの電源スイッチの接触不良だったよ
原因究明にために電源装置1つとマザーボード2枚
CPUもメモリー変えて7万近く突っ込んだけど
300円のリセットスイッチ代用でなおった。。。
切り分けに失敗すると勉強料も高いね
402Socket774 (ワッチョイ 3ddc-x4YG)
2018/06/14(木) 08:23:27.00ID:8r3QYcC/0 誰でも一度は通る道だ、
403Socket774 (ワッチョイ 2e7c-10hD)
2018/06/14(木) 18:36:16.41ID:hzXhI2FK0 最小構成する気がなかったって言われても困る
404Socket774 (ワッチョイ fd35-on65)
2018/06/29(金) 22:38:20.82ID:PHDsY0MN0 問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
[電源がはいらない
◯メーカー型番
CPU [2400g]
M/B [x370gaming-itx/ac]
電源 [MPX-4501-AMAAB-JP]
メモリ[f4-3200c16d-16gtzr]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [ない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
自作機自体は5回目です。
電源不良をうたがっています
ほかに考えられる不良箇所教えて頂けないでしょうか?
新しいパーツで組んだ
◯症状
[電源がはいらない
◯メーカー型番
CPU [2400g]
M/B [x370gaming-itx/ac]
電源 [MPX-4501-AMAAB-JP]
メモリ[f4-3200c16d-16gtzr]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [ない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
自作機自体は5回目です。
電源不良をうたがっています
ほかに考えられる不良箇所教えて頂けないでしょうか?
405Socket774 (ワッチョイ 9ddc-Hqlg)
2018/06/29(金) 23:08:05.36ID:J248s8Z00 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
406Socket774 (ワッチョイ 6e7c-5oDN)
2018/06/30(土) 02:12:17.05ID:vR6sooZ50407Socket774 (ワッチョイ c1e0-Ed+0)
2018/06/30(土) 03:45:25.84ID:Ky9WZ8Uw0 つまんないことに こだわるなよ
408Socket774 (ワッチョイ 02e0-tE5C)
2018/06/30(土) 05:20:43.41ID:rap3ohFk0 >>403
取り合えずCMOSクリア位はしよう CPU :2400Gは、BIOSバージョン P4.40からだけど
BIOSのバージョンは最新になってる??
ファン自体が回ってないので、ショートか電源ユニットの可能性がある
@マザーをケースから取り出し、まな板状態に
A24ピン電源コネクタ、CPU補助電源がきちんと刺さっているか確認
B電源ユニットの主電源スイッチがONになっているか
電源ケーブルがきちんとコンセントに刺さっているか確認
Cマザーの電源ONスイッチを確認
POWER ONボタンは、SATA3_3コネクタ端子の下にあるので
間違えないで
黒い部分がPOWER ONコネクタ
↓
□
■□
■□
□□
□□
取り合えずCMOSクリア位はしよう CPU :2400Gは、BIOSバージョン P4.40からだけど
BIOSのバージョンは最新になってる??
ファン自体が回ってないので、ショートか電源ユニットの可能性がある
@マザーをケースから取り出し、まな板状態に
A24ピン電源コネクタ、CPU補助電源がきちんと刺さっているか確認
B電源ユニットの主電源スイッチがONになっているか
電源ケーブルがきちんとコンセントに刺さっているか確認
Cマザーの電源ONスイッチを確認
POWER ONボタンは、SATA3_3コネクタ端子の下にあるので
間違えないで
黒い部分がPOWER ONコネクタ
↓
□
■□
■□
□□
□□
409Socket774 (ワッチョイ fd35-on65)
2018/06/30(土) 05:45:10.57ID:vw70L1Kr0 >>405
M/B取説にBIOSアップデート直後のCMOSクリアはしないよう注記がありしましたが無視しても構わないのでしょうか
M/B取説にBIOSアップデート直後のCMOSクリアはしないよう注記がありしましたが無視しても構わないのでしょうか
410Socket774 (ワッチョイ 02e0-tE5C)
2018/06/30(土) 05:48:07.85ID:rap3ohFk0411Socket774 (ワッチョイ fd35-on65)
2018/06/30(土) 05:55:38.33ID:vw70L1Kr0 >>408
代替CPUが無くBIOS確認が取れておりません。
近所にPCショップが無く通販購入ですのでサポートもあまり期待出来ません。
M/B箱に記載ないか確認してみます。
pwオンコネクタ部の確認はドライバーにて短絡確認していますが動作変わらずです。
念のためケースから外し再度確認してみます。
電源確認用の為、予備電源を引っ張り出して来ましたが
4pin×2に対応しておらず途方に暮れております。
代替CPUが無くBIOS確認が取れておりません。
近所にPCショップが無く通販購入ですのでサポートもあまり期待出来ません。
M/B箱に記載ないか確認してみます。
pwオンコネクタ部の確認はドライバーにて短絡確認していますが動作変わらずです。
念のためケースから外し再度確認してみます。
電源確認用の為、予備電源を引っ張り出して来ましたが
4pin×2に対応しておらず途方に暮れております。
412Socket774 (ワッチョイ 02e0-tE5C)
2018/06/30(土) 06:10:02.07ID:rap3ohFk0 4pin×2は、あくまで消費電力の高いCPU向けだから
ただ起動させるだけなら4Pinx1個でもいけるはず
2400GはTDP 65Wだから、多分4pinx1でもいけるはず
ただ起動させるだけなら4Pinx1個でもいけるはず
2400GはTDP 65Wだから、多分4pinx1でもいけるはず
413Socket774 (ワッチョイ fd35-on65)
2018/06/30(土) 06:12:43.32ID:vw70L1Kr0 >>410
BIOS p4.50を確認出来ました。
少し気になる症状があるのですが
電源本体のSWを入れてる時点でメモリのイルミネーションが始まっています。
製品レビュー等確認してもそのような挙動と記載ないのですが
配線ミスしてるのかもしれません。
もう少し配線ミスを疑ってみようと思います
BIOS p4.50を確認出来ました。
少し気になる症状があるのですが
電源本体のSWを入れてる時点でメモリのイルミネーションが始まっています。
製品レビュー等確認してもそのような挙動と記載ないのですが
配線ミスしてるのかもしれません。
もう少し配線ミスを疑ってみようと思います
414Socket774 (ワッチョイ fd35-on65)
2018/06/30(土) 06:13:43.04ID:vw70L1Kr0415Socket774 (ワッチョイ fd35-on65)
2018/06/30(土) 06:55:40.34ID:vw70L1Kr0 ID:rap3ohFk0
ありがとうございました。
CMOSクリア、電源交換、最小構成以下で確認しましたがファン動作すらしませんでした。
M/Bも怪しいのかな?サポートに電話してみて交換検討してみます
ありがとうございました。
CMOSクリア、電源交換、最小構成以下で確認しましたがファン動作すらしませんでした。
M/Bも怪しいのかな?サポートに電話してみて交換検討してみます
416Socket774 (ワッチョイ ffc2-kPql)
2018/07/06(金) 17:03:13.61ID:Aul8ArJ70 win10
Asrock H87 Performance
GTX1060
電源はシーソニックのSS-650KMです
使用中にフリーズしたので強制終了すると起動しなくなりました
電源が入った瞬間にファンが少し回ってとまる
また勝手に電源が入ってとまるの繰り返しです
グラボを抜いた状態や、CMOSクリアをすると
1分ほどついていますが画面は映らず、しばらくすると上記のループになります
電源の故障でしょうか?
Asrock H87 Performance
GTX1060
電源はシーソニックのSS-650KMです
使用中にフリーズしたので強制終了すると起動しなくなりました
電源が入った瞬間にファンが少し回ってとまる
また勝手に電源が入ってとまるの繰り返しです
グラボを抜いた状態や、CMOSクリアをすると
1分ほどついていますが画面は映らず、しばらくすると上記のループになります
電源の故障でしょうか?
418Socket774 (ワッチョイ 07dd-UVFs)
2018/07/11(水) 20:48:07.23ID:cbGUCxL00 (電源ボタン押す前)マザボのランプ点灯→電源ボタン押すと各部うなり出すが、何も起動せずにマザボのランプが点滅に切り替わって
しばらくすると落ちるって感じの状態になって
部屋の模様替えで数回本体を移動させた衝撃で接触悪くなってたのかなと各部押し込んでみたら起動したんだけどもこれ何だったんだろう…
見た目的にはどこも外れても緩んでもなかったんだけど怖い
しばらくすると落ちるって感じの状態になって
部屋の模様替えで数回本体を移動させた衝撃で接触悪くなってたのかなと各部押し込んでみたら起動したんだけどもこれ何だったんだろう…
見た目的にはどこも外れても緩んでもなかったんだけど怖い
419Socket774 (ワッチョイ 7f7c-ARqW)
2018/07/11(水) 21:06:20.40ID:WsbaVnW70 ここがお前のチラシの裏じゃないってわからないところが怖い
420Socket774 (ワッチョイ 6da7-2LQJ)
2018/07/12(木) 01:45:36.97ID:nIEMhs/A0 面白いとでも思ったのかな
421Socket774 (ワッチョイ 5363-65CM)
2018/08/04(土) 12:10:30.50ID:MdHaVya40 ○問題の自作PCは
[数年前に組んだ物を数ヶ月に一回の割合で問題なく使用]
◯症状
[画面が真っ暗のままBIOS画面にも入れない。ファンが10秒回って止まる→また動き出して5秒おきに止まる、回るを繰り返す、まれに止まる→動き出してBIOS画面になる]
◯メーカー型番
CPU [Pentium g3258] :M/B [asrock z97m-itx/ac] :VGA [GTX 750 to 2g]
電源 [玄人志向 KRPW-SXP 400w] :メモリ[CFD W3U1600HQ-4G 2枚] :HDD [SSD]
◯温度
CPU [ 45℃] :SYSTEM [わからない]
HDD [ ℃/繋げずにチェック] :VGA [ ℃/繋げずにチェック]
◯OS [windows7 pro sp1?]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい、グリス]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [電源なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してないが電圧は問題なし]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? (しない)
HDDやVGA等は外した状態でテスト、ファン等は問題なく回り、メモリ抜いて電源入れると例のビープ音はします。
メモリを入れるとビープ音はしないが画面が真っ暗のまま(1枚刺し、2枚刺し共に)
何も表示されずファンだけ回ってる状態、または
ファンが回る、止まる、1〜2秒後に回り始める、を繰り返します。
まれにBIOS画面に入れますが電源落とすとまた上記の状態に。
一応、入れた時にデフォに戻して保存しておきました。
電源は電源チェッカーで調べた限りでは問題なさそうです。
電源スイッチは途中からテスト用のやつを使用。
CPUまではチェックできませんがマザボ・CPU・メモリ辺りが原因でしょうか…
[数年前に組んだ物を数ヶ月に一回の割合で問題なく使用]
◯症状
[画面が真っ暗のままBIOS画面にも入れない。ファンが10秒回って止まる→また動き出して5秒おきに止まる、回るを繰り返す、まれに止まる→動き出してBIOS画面になる]
◯メーカー型番
CPU [Pentium g3258] :M/B [asrock z97m-itx/ac] :VGA [GTX 750 to 2g]
電源 [玄人志向 KRPW-SXP 400w] :メモリ[CFD W3U1600HQ-4G 2枚] :HDD [SSD]
◯温度
CPU [ 45℃] :SYSTEM [わからない]
HDD [ ℃/繋げずにチェック] :VGA [ ℃/繋げずにチェック]
◯OS [windows7 pro sp1?]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい、グリス]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [電源なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してないが電圧は問題なし]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? (しない)
HDDやVGA等は外した状態でテスト、ファン等は問題なく回り、メモリ抜いて電源入れると例のビープ音はします。
メモリを入れるとビープ音はしないが画面が真っ暗のまま(1枚刺し、2枚刺し共に)
何も表示されずファンだけ回ってる状態、または
ファンが回る、止まる、1〜2秒後に回り始める、を繰り返します。
まれにBIOS画面に入れますが電源落とすとまた上記の状態に。
一応、入れた時にデフォに戻して保存しておきました。
電源は電源チェッカーで調べた限りでは問題なさそうです。
電源スイッチは途中からテスト用のやつを使用。
CPUまではチェックできませんがマザボ・CPU・メモリ辺りが原因でしょうか…
422Socket774 (ワントンキン MM9f-65CM)
2018/08/04(土) 12:35:59.66ID:LlMEk0ilM >>421
電源タップの問題も考えて別のタップ使いましたが変わらず。
電源入れて1秒後に落ちて?ファンが止まる→また回り出すので電源かも?
やった事と言えば部屋のエアコン交換したついでに中をエアーで吹いたくらいです。
前に使ったのは1ヶ月くらい前なのでいつこうなったかわかりません…
電源タップの問題も考えて別のタップ使いましたが変わらず。
電源入れて1秒後に落ちて?ファンが止まる→また回り出すので電源かも?
やった事と言えば部屋のエアコン交換したついでに中をエアーで吹いたくらいです。
前に使ったのは1ヶ月くらい前なのでいつこうなったかわかりません…
423Socket774 (ワッチョイ ffef-fogD)
2018/08/06(月) 23:37:30.26ID:N4GBXPK00 引っ越しのために一度バラした自作PCが起動しなくなったため、
全て新しくパーツを買い揃えて新PCを組みましたがスイッチが入りません。
●具体的には
・M/B隅のLEDがピッ…ピッ…と約2秒間隔で点滅
・M/BのイルミネーションLED光らない
・スイッチに無反応でCPUファンも回らない
●旧PCから旧電源だけ流用(新PC+旧電源)すると、
・M/B隅のLEDは点灯
・M/BのイルミネーションLED光る
・最小構成でスイッチ押すとCPUファン回る
→HDDつなぐと無反応でCPUファン回らない
●逆に旧PC+新電源の組み合わせだと
・普通に起動するが数分で(一切操作しなくても)勝手に落ちる
・何回か起動しているとスイッチ入らなくなった
●最後に冒頭の旧PC+旧電源だと
・M/B隅のLEDは点灯
・イルミネーションLEDは元からなし
・最小構成でスイッチ押すとCPUファン回る
→HDDつなぐと無反応でCPUファン回らない
どのパーツが悪いのか、どうやって確かめたらいいか
アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
全て新しくパーツを買い揃えて新PCを組みましたがスイッチが入りません。
●具体的には
・M/B隅のLEDがピッ…ピッ…と約2秒間隔で点滅
・M/BのイルミネーションLED光らない
・スイッチに無反応でCPUファンも回らない
●旧PCから旧電源だけ流用(新PC+旧電源)すると、
・M/B隅のLEDは点灯
・M/BのイルミネーションLED光る
・最小構成でスイッチ押すとCPUファン回る
→HDDつなぐと無反応でCPUファン回らない
●逆に旧PC+新電源の組み合わせだと
・普通に起動するが数分で(一切操作しなくても)勝手に落ちる
・何回か起動しているとスイッチ入らなくなった
●最後に冒頭の旧PC+旧電源だと
・M/B隅のLEDは点灯
・イルミネーションLEDは元からなし
・最小構成でスイッチ押すとCPUファン回る
→HDDつなぐと無反応でCPUファン回らない
どのパーツが悪いのか、どうやって確かめたらいいか
アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
424Socket774 (ワッチョイ ffef-fogD)
2018/08/06(月) 23:38:13.25ID:N4GBXPK00 >>423
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [i7-8700k] :M/B [ROG STRIX Z370-i] :VGA [なし]
電源 [SST-SX800-LTI] :メモリ[F4-3600C19D-16GSXWB] :HDD [なし]
旧電源 [SPQR2-750P]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [なし]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ)でも確認したか? [した]
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [i7-8700k] :M/B [ROG STRIX Z370-i] :VGA [なし]
電源 [SST-SX800-LTI] :メモリ[F4-3600C19D-16GSXWB] :HDD [なし]
旧電源 [SPQR2-750P]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [なし]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ)でも確認したか? [した]
425Socket774 (ワッチョイ ff67-al6O)
2018/08/08(水) 15:18:23.98ID:pVeJZkmL0 マザーボードのLEDが明滅しています
電源がマザーボードのどちらかを疑っているのですが決め手がありません...(´;ω;`)
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ i5-5500 ] :M/B [ GA-H170-WIFI ] :VGA [ 内臓GPU ]
電源 [ KRPW-Ti500W/94+ ] :メモリ[ CFD 8G×2枚 ] :HDD [ エキプロ500G ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ なし ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Windows10 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [稀にReboot and Select proper boot device~の無限ループになる]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
電源がマザーボードのどちらかを疑っているのですが決め手がありません...(´;ω;`)
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ i5-5500 ] :M/B [ GA-H170-WIFI ] :VGA [ 内臓GPU ]
電源 [ KRPW-Ti500W/94+ ] :メモリ[ CFD 8G×2枚 ] :HDD [ エキプロ500G ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ なし ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Windows10 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [稀にReboot and Select proper boot device~の無限ループになる]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
426Socket774 (ワッチョイ 6763-mmBt)
2018/08/11(土) 12:27:46.97ID:ttpA7r730 >>421です
他のPCでテストしたら電源、メモリ共に問題なし
マザボは他の電源に繋いでも同じ症状がでます
CPUは試せませんでした
マザボはAsrock z97m-itx/ac
勿体無いけど一旦諦めて新PCを組む事にします…
他のPCでテストしたら電源、メモリ共に問題なし
マザボは他の電源に繋いでも同じ症状がでます
CPUは試せませんでした
マザボはAsrock z97m-itx/ac
勿体無いけど一旦諦めて新PCを組む事にします…
427Socket774 (ワッチョイ 3ae0-AlRe)
2018/08/11(土) 15:39:31.14ID:qgQGyTp10 >>426
取り合えず、もう一回CMOSクリア&電池交換 CPUとメモリも一回抜いて、差し直し
あと電源は出来れば、壁コンセントから
取り合えず、もう一回CMOSクリア&電池交換 CPUとメモリも一回抜いて、差し直し
あと電源は出来れば、壁コンセントから
428Socket774 (ワッチョイ 3ae0-AlRe)
2018/08/11(土) 15:41:03.31ID:qgQGyTp10 >>425
こいつも
取り合えず、もう一回CMOSクリア&電池交換 CPUとメモリも一回抜いて、差し直し
あと電源は出来れば、壁コンセントから
出来れば、予備の電源があるなら交換
こいつも
取り合えず、もう一回CMOSクリア&電池交換 CPUとメモリも一回抜いて、差し直し
あと電源は出来れば、壁コンセントから
出来れば、予備の電源があるなら交換
429Socket774 (ワッチョイ 6763-mmBt)
2018/08/11(土) 22:59:54.68ID:ttpA7r730 >>427
ありがとうございます、タップは壁コンセントから、メモリ抜き差し&エアブロー、
電池交換もしてCMOSクリアも何度もやったのですがダメ
CPUも新品グリスで刺し直しましたが(ピン曲がりはなし)
やはり同じ症状…
こんな事ってあるんだなと思いつつ時間ある時ちょいちょい見ていこうと思います。
ありがとうございます、タップは壁コンセントから、メモリ抜き差し&エアブロー、
電池交換もしてCMOSクリアも何度もやったのですがダメ
CPUも新品グリスで刺し直しましたが(ピン曲がりはなし)
やはり同じ症状…
こんな事ってあるんだなと思いつつ時間ある時ちょいちょい見ていこうと思います。
430Socket774 (ワッチョイ 9fdd-DUVR)
2018/08/11(土) 23:30:23.77ID:IIxXNtCj0 スイッチが単純な回路ではない今どきのケースだと
マザーボードに接続する電源スイッチの極性が逆で
起動しなくて20分程悩んだ事がある
マザーボードに接続する電源スイッチの極性が逆で
起動しなくて20分程悩んだ事がある
431Socket774 (ワッチョイ 0fc5-V5RY)
2018/08/11(土) 23:33:15.14ID:rHIQ60kx0 電源スイッチの極性???
432Socket774 (ワッチョイ 9fdd-DUVR)
2018/08/11(土) 23:56:48.19ID:IIxXNtCj0 うん、タクトスイッチ系だと回路が付属していて極性間違えると起動しない
433Socket774 (ワッチョイ 9fdd-DUVR)
2018/08/11(土) 23:57:51.40ID:IIxXNtCj0 あと何か電飾?みたいなのが付属してたりとか
434Socket774 (ワッチョイ de7c-onhD)
2018/08/12(日) 00:09:30.01ID:DLVozrQS0435Socket774 (ワッチョイ 9edd-DUVR)
2018/08/12(日) 08:29:22.87ID:wcN8Qyt30 420で今どきのケースって言ってるだろうがボケ
436Socket774 (ワッチョイ 1b3a-q/aD)
2018/08/12(日) 08:52:17.01ID:8ENNZ/tM0 安価もまともに付けられないボケ
437Socket774 (スフッ Sdbf-jRM0)
2018/08/17(金) 22:19:57.17ID:XXHGgRuYd 436やんのかこのやろう
438Socket774 (ワッチョイ 9fd9-Yx6K)
2018/08/17(金) 22:45:11.94ID:tJwHE6hu0 今テレビでやってた煽り運転してたやつみたいだな。
いきがって停車させて、やんのかこのやろうって運転席に迫ってきたけど、ビデオ撮られてる事に気づいて尻尾巻いて逃げ出したヘタレ。
いきがって停車させて、やんのかこのやろうって運転席に迫ってきたけど、ビデオ撮られてる事に気づいて尻尾巻いて逃げ出したヘタレ。
439Socket774 (ワッチョイ deaf-wF79)
2018/08/23(木) 02:01:00.31ID:/ypi+Bku0 初質問失礼します
CPU:I7(おそらく4790) 3.60ghz
GPU:(交換後)Geforce GTX1070 (交換前)GTX660
ROM:ADATA AM2U16BC4P2 BZZG DDR3 1600 4GBを4枚差し
マザーボード:H97 PRO4
電源:SYTHE社製品 700W GOLD
症状:長音ビープ音が3回ほどなり、電源ユニットのファンが回らなくなる
事の経緯:グラボがGTX660でだいぶ古かったため新しいグラボに交換しようとしたところ
ケースなどの干渉により嵌められなかったためマザーボードごと外すため、
一度配線も外して新しいグラボを載せ替え、配線も接続しなおし
起動してみた所、ビープ音が3回1セットで鳴り続き、電源ユニットのファンが回らくなりました
CPUとグラフィックボードのファンは回っています。
交換作業前は何も問題が起きずにビープ音も出ずに普通に起動できていました。
素手で作業したり、作業中に指の先に少し切り傷ができてしまい少量の血液が出てしまっていたのですが、これらが原因なのでしょうか?
CPU:I7(おそらく4790) 3.60ghz
GPU:(交換後)Geforce GTX1070 (交換前)GTX660
ROM:ADATA AM2U16BC4P2 BZZG DDR3 1600 4GBを4枚差し
マザーボード:H97 PRO4
電源:SYTHE社製品 700W GOLD
症状:長音ビープ音が3回ほどなり、電源ユニットのファンが回らなくなる
事の経緯:グラボがGTX660でだいぶ古かったため新しいグラボに交換しようとしたところ
ケースなどの干渉により嵌められなかったためマザーボードごと外すため、
一度配線も外して新しいグラボを載せ替え、配線も接続しなおし
起動してみた所、ビープ音が3回1セットで鳴り続き、電源ユニットのファンが回らくなりました
CPUとグラフィックボードのファンは回っています。
交換作業前は何も問題が起きずにビープ音も出ずに普通に起動できていました。
素手で作業したり、作業中に指の先に少し切り傷ができてしまい少量の血液が出てしまっていたのですが、これらが原因なのでしょうか?
441Socket774 (ワッチョイ deaf-wF79)
2018/08/23(木) 04:12:29.05ID:TrafgEMt0 >>404
CPUとCPUクーラーは外していないのですが、ソケットのピンが曲がったりするものなのでしょうか
CPUとCPUクーラーは外していないのですが、ソケットのピンが曲がったりするものなのでしょうか
442441 (ワッチョイ deaf-wF79)
2018/08/23(木) 04:14:42.96ID:TrafgEMt0 失礼しました >>440さんへの安価です
443439 (ワッチョイ deaf-wF79)
2018/08/23(木) 05:47:27.49ID:TrafgEMt0 心なしか、電源ユニットのファンが回ってないだけでなくCPUファンの回転が遅いように感じます
444Socket774 (ワッチョイ 3ae0-4dUf)
2018/08/23(木) 09:11:11.91ID:T7tFYNyF0 >>439
マザーか電源が逝ったポイが テンプレ違反だけど時間もないので
@マザーをPCケースから全部出す
ACMOSクリア実施
BAで改善されなければ、CPU&メモリを一回外して再組み込み
あとVGAカードを元のGTX660に戻してみる
VGAを戻して起動するなら、電源が劣化してる可能性あり
マザーか電源が逝ったポイが テンプレ違反だけど時間もないので
@マザーをPCケースから全部出す
ACMOSクリア実施
BAで改善されなければ、CPU&メモリを一回外して再組み込み
あとVGAカードを元のGTX660に戻してみる
VGAを戻して起動するなら、電源が劣化してる可能性あり
445Socket774 (ワッチョイ 36ee-PcWx)
2018/08/25(土) 12:00:01.60ID:mkM34Vch0 まあ交換で問題出たならとりあえずもとに戻してみるのは定石だよね
446Socket774 (ワッチョイ edd0-teUm)
2018/08/27(月) 19:32:21.60ID:EvfRuR6H0 ゲームできるようなpcがほしくて昨日から届いたパーツで組み立てているのですがファン回れど画面に写りませんモニターの調子が悪いのかとおもい他のモニターで試しても結果は同じでした構成は
cpu : ryzen 5 2600
マザーボード : a320m-hdv
グラフィックボード:gtx1060 aero
でやってます何が悪いのかさっぱりわかりませんどなたか教えてはいただけないでしょうか
cpu : ryzen 5 2600
マザーボード : a320m-hdv
グラフィックボード:gtx1060 aero
でやってます何が悪いのかさっぱりわかりませんどなたか教えてはいただけないでしょうか
447Socket774 (ワッチョイ edd0-teUm)
2018/08/27(月) 19:48:17.85ID:EvfRuR6H0 ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ
◯症状
[画面に写らない]
◯メーカー型番
CPU [ ryzen 5 2600 ] :M/B [ a320m-hdv ] :
電源 [ smart 600w ] :メモリ[ crucial ddr2400 ] :HDD [ st3000dm007 ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがある[ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[最小構成」参照 [した]
申し訳ありません訂正で
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ
◯症状
[画面に写らない]
◯メーカー型番
CPU [ ryzen 5 2600 ] :M/B [ a320m-hdv ] :
電源 [ smart 600w ] :メモリ[ crucial ddr2400 ] :HDD [ st3000dm007 ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがある[ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[最小構成」参照 [した]
申し訳ありません訂正で
448Socket774 (ワッチョイ 7153-JK85)
2018/08/27(月) 20:16:43.61ID:pzYB99Zx0 >>447
グラボは恐らく↓のどれかだと思うが、いずれも補助電源コネクタはある
ttps://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1060-AERO-ITX-3G-OC/Specification
ttps://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1060-AERO-ITX-6G-OC/Specification
電源は↓だろうけども、600Wモデルなら適合する電源コネクタが付いてる
ttps://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/smart-standard.html
なので、まずは補助電源をつないで、映像出力もマザボじゃなくグラボにつないであるのを確認して起動させてみよう
グラボは恐らく↓のどれかだと思うが、いずれも補助電源コネクタはある
ttps://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1060-AERO-ITX-3G-OC/Specification
ttps://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1060-AERO-ITX-6G-OC/Specification
電源は↓だろうけども、600Wモデルなら適合する電源コネクタが付いてる
ttps://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/smart-standard.html
なので、まずは補助電源をつないで、映像出力もマザボじゃなくグラボにつないであるのを確認して起動させてみよう
451Socket774 (ワッチョイ 7153-JK85)
2018/08/27(月) 20:37:28.35ID:pzYB99Zx0 ああその可能性があったな...
ttps://www.asrock.com/MB/AMD/A320M-HDV/index.jp.asp#CPU
パッケージのシールにBiosバージョンが印字してあれば確認して、アップデート済みじゃなきゃ何か対応とらなきゃダメだな
BIOSが古いAMD 300マザーで第2世代Ryzenを動作させる3つの公式方法
ttps://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1120/374/amp.index.html
ttps://www.asrock.com/MB/AMD/A320M-HDV/index.jp.asp#CPU
パッケージのシールにBiosバージョンが印字してあれば確認して、アップデート済みじゃなきゃ何か対応とらなきゃダメだな
BIOSが古いAMD 300マザーで第2世代Ryzenを動作させる3つの公式方法
ttps://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1120/374/amp.index.html
452Socket774 (ワッチョイ edd0-teUm)
2018/08/27(月) 21:04:09.42ID:EvfRuR6H0453Socket774 (ワッチョイ 9501-axIE)
2018/08/28(火) 02:16:29.26ID:i5TZWiRy0 質問します。
Win8.1導入時(5年前くらい)に組んだMSI A55M-E35(A10-5700APU 8GBDDR3)がビープ(長・短・短、ビデオ関連エラー)でファン全回転、画面真っ暗です。
症状は数か月前から、シャットダウン状態からの電源ONが徐々に起動しなくなっていくというものです。
スリープ→復帰は100%OKだったのでだましだまし使っていましたが、とうとう起動せずとなりました。
バラシてのホコリ清掃、CMOSクリアや最小構成も試し、電源もバラシて清掃、テスターであたりましたが原因が特定できません。
見た目に焦げやふくれは無いのですが、APUかマザーを疑っています。無負荷では12・5・3.3Vは出ていますが、5年経ってるブロンズ電源も怪しい気がします。
MDプリンタと3Dプリンターとお絵かき程度のホビー用PCですが、安く延命したいのでみなさまの知恵をお貸し願えればと思います。
Win8.1導入時(5年前くらい)に組んだMSI A55M-E35(A10-5700APU 8GBDDR3)がビープ(長・短・短、ビデオ関連エラー)でファン全回転、画面真っ暗です。
症状は数か月前から、シャットダウン状態からの電源ONが徐々に起動しなくなっていくというものです。
スリープ→復帰は100%OKだったのでだましだまし使っていましたが、とうとう起動せずとなりました。
バラシてのホコリ清掃、CMOSクリアや最小構成も試し、電源もバラシて清掃、テスターであたりましたが原因が特定できません。
見た目に焦げやふくれは無いのですが、APUかマザーを疑っています。無負荷では12・5・3.3Vは出ていますが、5年経ってるブロンズ電源も怪しい気がします。
MDプリンタと3Dプリンターとお絵かき程度のホビー用PCですが、安く延命したいのでみなさまの知恵をお貸し願えればと思います。
454Socket774 (アウアウオー Sa12-vl9i)
2018/08/28(火) 11:57:57.94ID:FbfASbrQa テンプレよく読んでね
455Socket774 (ワッチョイ 3ae0-4dUf)
2018/08/28(火) 13:08:23.57ID:dvLCn7EM0 >>453
テンプレよろ 取り合えず予備電源はないの???
マザーぽい気もするけど
テンプレよろ 取り合えず予備電源はないの???
マザーぽい気もするけど
456Socket774 (ワッチョイ 9501-axIE)
2018/08/28(火) 17:58:36.56ID:i5TZWiRy0 >>455 古い電源やパーツ類は引っ越し時に処分してしまい、手元にありません。
こういう時の為にテスト用は必要だなあと痛感しました。
>>453のテンプレです。
○問題の自作PCは
[一部パーツを流用して組み直した、MBとAPUは同時に新品購入]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [A10-5700 ] :M/B [MSI A55M-E35] :VGA [なし ]
電源 [DPS-400AB-8 A ] :メモリ[M378B5273DH0-CH9 4GB×2 ] :HDD [SSD250GB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
[BD-RE、Envy24サウンドカード、HDD1TB×2 ]
◯温度
CPU [ 外付けの温度計40℃〜50℃] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Win8.1Pro ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [する(ピーーピーピー]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?「最小構成」参照 [した]
こういう時の為にテスト用は必要だなあと痛感しました。
>>453のテンプレです。
○問題の自作PCは
[一部パーツを流用して組み直した、MBとAPUは同時に新品購入]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [A10-5700 ] :M/B [MSI A55M-E35] :VGA [なし ]
電源 [DPS-400AB-8 A ] :メモリ[M378B5273DH0-CH9 4GB×2 ] :HDD [SSD250GB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
[BD-RE、Envy24サウンドカード、HDD1TB×2 ]
◯温度
CPU [ 外付けの温度計40℃〜50℃] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Win8.1Pro ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [する(ピーーピーピー]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?「最小構成」参照 [した]
457Socket774 (ワッチョイ 8335-hHnA)
2018/09/04(火) 23:49:36.22ID:iRQupfbm0 突然電源が入らなくなりました。
マザーボードのランプは点灯してて通電はしてるけど
BIOSの画面は出ず電源ファンCPUファンが回らなくてビープ音も鳴りません。
とりあえずCMOSクリアとメモリの交換してみたけど効果なしでした。
この場合電源ユニットが原因の可能性はありますか?
とりあえずそこから交換してみようと思うのですが…。
マザーボードのランプは点灯してて通電はしてるけど
BIOSの画面は出ず電源ファンCPUファンが回らなくてビープ音も鳴りません。
とりあえずCMOSクリアとメモリの交換してみたけど効果なしでした。
この場合電源ユニットが原因の可能性はありますか?
とりあえずそこから交換してみようと思うのですが…。
458Socket774 (アウアウオー Sa13-zBrR)
2018/09/04(火) 23:55:49.68ID:P7fPL+0sa 可能性があるかないかならあるだろう
テンプレも読まない、質問テンプレも書かないなら答えられる事は何も無いから、電源でも何でも勝手に交換してくれ
テンプレも読まない、質問テンプレも書かないなら答えられる事は何も無いから、電源でも何でも勝手に交換してくれ
459Socket774 (アウアウエー Sa93-m9Bl)
2018/09/04(火) 23:58:39.63ID:kUZvRezca いやそれはもう全部やられてるから
一式買い換えないとダメだ
一式買い換えないとダメだ
460Socket774 (ワッチョイ 8335-hHnA)
2018/09/05(水) 00:03:25.93ID:ZCm0Qi5b0461Socket774 (ワッチョイ ba74-bLrU)
2018/09/06(木) 14:16:36.87ID:4AA/+mRR0 電源スイッチって可能性もあるな
462Socket774 (ワッチョイ ae85-0Hew)
2018/09/07(金) 13:36:48.10ID:BNpNAfRH0 ここ1年ほど、時折電源が入らなくなることがあり、放電したら問題なく使えるため惰性でそのままにしていました
猛暑のせいか完全に電源が入らなくなり、電源ユニットのファンは動くためひとまずMB故障の可能性を考え
GA-G41M-Combo (celeron340)→H55M-LE(CPU CORE i3-540)
にしましたが現状変わらず良くも悪くもなりません
ATX電源を針金でショートさせると電源ユニットとHDDには通電しているようですが
マザーのピンをショートさせても起動しない状態です
電源ユニットの故障でしょうか
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間10年
数年前に1度MB交換しています)]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [CORE i3-540] :M/B [ASRock H55M-LE] :VGA [なし]
電源 [AcBel ATX12V E2 Power 380 PC7019] :メモリ[DDR3-1600 2GB x2] :HDD [WD5000AAKX ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [win7sp1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
[しない]
・エラーメッセージがあるか?
[ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した
猛暑のせいか完全に電源が入らなくなり、電源ユニットのファンは動くためひとまずMB故障の可能性を考え
GA-G41M-Combo (celeron340)→H55M-LE(CPU CORE i3-540)
にしましたが現状変わらず良くも悪くもなりません
ATX電源を針金でショートさせると電源ユニットとHDDには通電しているようですが
マザーのピンをショートさせても起動しない状態です
電源ユニットの故障でしょうか
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間10年
数年前に1度MB交換しています)]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [CORE i3-540] :M/B [ASRock H55M-LE] :VGA [なし]
電源 [AcBel ATX12V E2 Power 380 PC7019] :メモリ[DDR3-1600 2GB x2] :HDD [WD5000AAKX ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [win7sp1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
[しない]
・エラーメッセージがあるか?
[ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した
463459 (ワッチョイ ea35-yYgv)
2018/09/09(日) 01:26:30.70ID:RWcfHmTq0 必要ないかもしれませんが一応報告しときます
原因はやはり電源ユニットでした
通電してても壊れることってあるんですね
マザーごと買い換えることを覚悟してたので助かりました
>>461
電源スイッチも壊れてました
交換前は箱もマザーボードのスイッチも押しても反応なかったのですが
電源交換後マザーボードからは動いたので今はキーボードで起動してます
しかし電源スイッチと電源ユニットが同時に壊れるって運がないです
原因はやはり電源ユニットでした
通電してても壊れることってあるんですね
マザーごと買い換えることを覚悟してたので助かりました
>>461
電源スイッチも壊れてました
交換前は箱もマザーボードのスイッチも押しても反応なかったのですが
電源交換後マザーボードからは動いたので今はキーボードで起動してます
しかし電源スイッチと電源ユニットが同時に壊れるって運がないです
464Socket774 (ワッチョイ ea35-yYgv)
2018/09/09(日) 01:37:38.44ID:RWcfHmTq0465Socket774 (ワッチョイ 0b06-CVP6)
2018/09/09(日) 11:47:13.48ID:/9UoPIqo0 でもまぁ、最近のマザーボードってのは初期不良とか無いよなぁ
466Socket774 (ワッチョイ ba67-fTNn)
2018/09/11(火) 00:07:19.82ID:8exwYJwn0 ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間6年)]
◯症状
[>>4のf]
◯メーカー型番
CPU [ i7 2600k ] :M/B [ P8Z68-V PRO GEN3 ] :VGA [ GTX1050TI ]
電源 [ Super Flower 800W SF-800R14HE ] :メモリ[ DDR3 1600 8GB×2 ] :HDD [ SSD120GB、HDD 2TB ]
電源は一度交換してる
現PCはパーツ選んで店で組んでもらってたんだけど電源のみ1年で壊れてサポートで無償で今のに交換してもらった
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Win7 pro 64bit ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
数日前からスリープから復帰しないことがおきだして>>4のfの状況が今日はじめて起きた
スリープから復帰はファンは回るけど画面がつかない状態
そのとき、本体の電源押し続けてもリセット押してもまったく反応なくて電源が切れなかったんだけど何が原因だったんだろう
今はどうにか起動させてるけどスリープとかシャットダウンするのが怖いわ
[ずっと使っていたら突然(使用期間6年)]
◯症状
[>>4のf]
◯メーカー型番
CPU [ i7 2600k ] :M/B [ P8Z68-V PRO GEN3 ] :VGA [ GTX1050TI ]
電源 [ Super Flower 800W SF-800R14HE ] :メモリ[ DDR3 1600 8GB×2 ] :HDD [ SSD120GB、HDD 2TB ]
電源は一度交換してる
現PCはパーツ選んで店で組んでもらってたんだけど電源のみ1年で壊れてサポートで無償で今のに交換してもらった
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Win7 pro 64bit ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
数日前からスリープから復帰しないことがおきだして>>4のfの状況が今日はじめて起きた
スリープから復帰はファンは回るけど画面がつかない状態
そのとき、本体の電源押し続けてもリセット押してもまったく反応なくて電源が切れなかったんだけど何が原因だったんだろう
今はどうにか起動させてるけどスリープとかシャットダウンするのが怖いわ
468Socket774 (ワッチョイ aae0-eMuy)
2018/09/11(火) 11:14:33.55ID:RjIdGzi70469Socket774 (ワッチョイ 9f6c-aemA)
2018/09/29(土) 07:15:39.89ID:kcZ2SbIc0 自作歴長いんだが知恵をかして頂きたい 早朝出勤前にPCを立ち上げるとbiosの起動に失敗
している cmosクリアで復帰したが仕事から帰ったら電池交換もしておこうと思っている 質問
だけど、cmosクリアがキツイんだ(スマホ老眼か早期の老眼か?) ainexのスイッチキットとか
刺してcmosクリア時にスイッチ押すってのは危険だろうか? 実践例とかあれば教えて
している cmosクリアで復帰したが仕事から帰ったら電池交換もしておこうと思っている 質問
だけど、cmosクリアがキツイんだ(スマホ老眼か早期の老眼か?) ainexのスイッチキットとか
刺してcmosクリア時にスイッチ押すってのは危険だろうか? 実践例とかあれば教えて
470Socket774 (ワッチョイ 97ee-NszJ)
2018/09/29(土) 09:26:55.38ID:Z8lOqNAe0 電池外して何分かすればCMOSも消えるだろう
471Socket774 (ワッチョイ 9fd4-RkYO)
2018/09/29(土) 09:42:39.31ID:tP83Ra690 >>469
手を滑らせてドライバーを落としてマザボにダメージ与えたり、ボタン電池やジャンパ触る為だけにケース開けて、って事考えれば全然アリ
マザボに最初からcmosクリア用のスイッチも実装されてる製品だってあるくらいなので
ただし3ピンで通常時もショートという指示のあるタイプだと普通のモーメンタリスイッチじゃダメだと思うので工夫は必要と思われる
手を滑らせてドライバーを落としてマザボにダメージ与えたり、ボタン電池やジャンパ触る為だけにケース開けて、って事考えれば全然アリ
マザボに最初からcmosクリア用のスイッチも実装されてる製品だってあるくらいなので
ただし3ピンで通常時もショートという指示のあるタイプだと普通のモーメンタリスイッチじゃダメだと思うので工夫は必要と思われる
472Socket774 (ワッチョイ 9f6c-aemA)
2018/09/29(土) 20:36:27.55ID:kcZ2SbIc0473Socket774 (ワッチョイ dfd0-xdbi)
2018/10/06(土) 14:14:42.11ID:qLUF1V9+0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ
◯症状
[画面に写らない]
◯メーカー型番
CPU [ ryzen 5 2600 ] :M/B [ b450 gaming plus ] :
電源 [ smart 600w ] :メモリ[ crucial ddr2400 ] :HDD [ st3000dm007 ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがある[ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[最小構成」参照 [した]
最小構成でも全く画面に写りませんどうしたらいいのでしょうか
[新しいパーツで組んだ
◯症状
[画面に写らない]
◯メーカー型番
CPU [ ryzen 5 2600 ] :M/B [ b450 gaming plus ] :
電源 [ smart 600w ] :メモリ[ crucial ddr2400 ] :HDD [ st3000dm007 ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがある[ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[最小構成」参照 [した]
最小構成でも全く画面に写りませんどうしたらいいのでしょうか
474Socket774 (ワッチョイ 4df7-kgZC)
2018/10/06(土) 14:31:39.27ID:Z1LiTa/a0 2600はGPU載ってないのでグラボ付けなされ
476Socket774 (ワッチョイ dfd0-xdbi)
2018/10/06(土) 15:14:38.79ID:qLUF1V9+0 グラボ指しても画面に写りませんでした他に必要なことはあるのでしょうか
477Socket774 (ワッチョイ 97ec-SWBM)
2018/10/06(土) 15:28:53.73ID:Mx+e0pF50 あなたには自作は無理です
480Socket774 (ワッチョイ 97ec-SWBM)
2018/10/06(土) 16:15:30.66ID:Mx+e0pF50 ムリなものはムリなんです無理無理カタツムリなんです
481Socket774 (ワッチョイ 5267-3cu3)
2018/10/06(土) 20:15:53.10ID:vLIuIhmi0 電源入れるとマザボからメトロノームのような打刻音が鳴る・・・(*´ω`*)
482Socket774 (ワッチョイ 97ec-SWBM)
2018/10/07(日) 02:58:13.72ID:VQ5MKCCA0 もはやオカルトレベル
483Socket774 (アウアウカー Sa0a-3cu3)
2018/10/07(日) 11:52:45.57ID:aDg4M5h1a484Socket774 (ワッチョイ ef7c-Cf1m)
2018/10/07(日) 13:08:06.55ID:E7hKXQSt0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [core i7 2600] :M/B [B75M PLUS] :VGA [GTX650Ti]
電源 [デルタ750W、seasonic focus 850W] :メモリ[12GB] :HDD [crucial MX500]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows7SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
電源交換したのですが以前の環境に戻しても電源が入りません。
電源単体でのピンショートでの起動は確認済、
EAX24ピンとEPS12Vを接続しスタンバイLEDを点灯確認し、
電源ピンショートでも電源が入りません。
ここからパーツ交換以外で対象を絞ったり出来ることはありますか?
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [core i7 2600] :M/B [B75M PLUS] :VGA [GTX650Ti]
電源 [デルタ750W、seasonic focus 850W] :メモリ[12GB] :HDD [crucial MX500]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows7SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
電源交換したのですが以前の環境に戻しても電源が入りません。
電源単体でのピンショートでの起動は確認済、
EAX24ピンとEPS12Vを接続しスタンバイLEDを点灯確認し、
電源ピンショートでも電源が入りません。
ここからパーツ交換以外で対象を絞ったり出来ることはありますか?
485Socket774 (ワッチョイ 56e0-SWBM)
2018/10/07(日) 18:30:00.50ID:APwOWWMN0 >>473
取り合えず
@ケースからマザーを取りだして、完全まな板状態に
A電池を抜いて、CMOSクリアを実施
BCPU、メモリを一回抜いて差し直し メモリは一枚刺しで
CVGAカードを付ける(出来れば、VGAカードは新しいものを
古いヤツなら、VGAカードの端子をクリーニング)
D@-Cを実施したら、電源ON
取り合えず
@ケースからマザーを取りだして、完全まな板状態に
A電池を抜いて、CMOSクリアを実施
BCPU、メモリを一回抜いて差し直し メモリは一枚刺しで
CVGAカードを付ける(出来れば、VGAカードは新しいものを
古いヤツなら、VGAカードの端子をクリーニング)
D@-Cを実施したら、電源ON
486Socket774 (ワッチョイ 56e0-SWBM)
2018/10/07(日) 18:34:49.75ID:APwOWWMN0 >>484
SandyやIvy世代のマザーは、〇電池が消耗していると電源ONが出来ない
変な現象が起こる事がある
〇電池を新品に変えてみよう コンビニで300円前後(税別)で売ってある
〇電池が交換してダメなら、CPU補助電源の4+4ピンコネクタを抜いて起動してみよう
もしこれで電源ONするなら、マザーのCPU電源周りがやられてる・・・・・・・・・
SandyやIvy世代のマザーは、〇電池が消耗していると電源ONが出来ない
変な現象が起こる事がある
〇電池を新品に変えてみよう コンビニで300円前後(税別)で売ってある
〇電池が交換してダメなら、CPU補助電源の4+4ピンコネクタを抜いて起動してみよう
もしこれで電源ONするなら、マザーのCPU電源周りがやられてる・・・・・・・・・
488Socket774 (ワッチョイ 7f01-a0t8)
2018/10/11(木) 18:30:52.86ID:J1eVkt/g0 456ですがご参考までに報告しときます。
新しい電源を用意しましたが起動せず、MBを交換して起動OKでした。
8.1の電話認証が面倒で放置してますが、正常に動いています。
新しい電源を用意しましたが起動せず、MBを交換して起動OKでした。
8.1の電話認証が面倒で放置してますが、正常に動いています。
489Socket774 (ワッチョイ e73e-mDVs)
2018/10/12(金) 22:48:06.20ID:BYHTCjeY0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [INTEL Core i 6500] :M/B [Asrock Fata1ty H170 performance] :VGA [GIGABYTE GTX970IXOC-4G]
電源 [cyonic AR-750] :メモリ[Micron DDR4-2144 8G*2] :HDD [SAMSUNG 850EVO 250GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ 30℃/わからない] :SYSTEM [ 32℃/わからない]
HDD [30 ℃/わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 October 2018]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [INTEL Core i 6500] :M/B [Asrock Fata1ty H170 performance] :VGA [GIGABYTE GTX970IXOC-4G]
電源 [cyonic AR-750] :メモリ[Micron DDR4-2144 8G*2] :HDD [SAMSUNG 850EVO 250GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ 30℃/わからない] :SYSTEM [ 32℃/わからない]
HDD [30 ℃/わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 October 2018]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
490Socket774 (ワッチョイ e73e-mDVs)
2018/10/12(金) 22:54:44.74ID:BYHTCjeY0 >>489
やっちゃったかなぁ、ヤフオクで買ったgtx970のbios更新を画面上は成功したとあったけど失敗したっぽくて起動しなくなった
gigabyteの公式HPからダウンロードした最新biosファイルだけど、DDとDPの2つあってDP接続だからDPで通常起動のwindows10でアップデートしたら、再起動後になにも移らなくなった
GTX970を外してのオンボード表示では問題なくwindows10が起動する
GTX970単品ではビープ音も鳴らず真っ暗のまま
オンボードVGAを表示優先GTX970を指したまま起動するとブルースクリーンが発狂、もしくは通常とおりきどうでき、セーフモードで直近biosにnvflashで書き換えでもって尾多沙汰なし
やっぱりブート関係のみBIOS壊したくさいですね…
やっちゃったかなぁ、ヤフオクで買ったgtx970のbios更新を画面上は成功したとあったけど失敗したっぽくて起動しなくなった
gigabyteの公式HPからダウンロードした最新biosファイルだけど、DDとDPの2つあってDP接続だからDPで通常起動のwindows10でアップデートしたら、再起動後になにも移らなくなった
GTX970を外してのオンボード表示では問題なくwindows10が起動する
GTX970単品ではビープ音も鳴らず真っ暗のまま
オンボードVGAを表示優先GTX970を指したまま起動するとブルースクリーンが発狂、もしくは通常とおりきどうでき、セーフモードで直近biosにnvflashで書き換えでもって尾多沙汰なし
やっぱりブート関係のみBIOS壊したくさいですね…
491Socket774 (ワッチョイ 5fe0-SmB1)
2018/10/13(土) 01:24:37.92ID:xPhD2eok0492Socket774 (ワッチョイ e7ec-SmB1)
2018/10/13(土) 02:56:06.73ID:p/ftUS4V0 なんでまたビデオカードの\bioS更新なんてしたんだ・・・
493Socket774 (ワッチョイ 7f35-jGQ8)
2018/10/13(土) 06:13:05.91ID:tWXqX4YC0 経年劣化で電源スイッチが壊れる(ホコリが溜まって感度が悪い)などある
PCケースは5年を経過したら交換を視野に
PCケースは5年を経過したら交換を視野に
494Socket774 (ワッチョイ df74-zuq5)
2018/10/14(日) 17:39:38.90ID:J7FKDQKK0 >>490
米尼でEVGA1070Ti祭りやってるからポチってきなよ
米尼でEVGA1070Ti祭りやってるからポチってきなよ
495Socket774 (ワッチョイ a79f-4Hut)
2018/10/15(月) 14:13:14.88ID:2PZqPTQl0 マウスポインタがフリーズするようになって10日ほど
とうとうWin10が立ち上がらなくなった
よくよく調べたたらM/Bのボタン電池が
正規3Vの処2Vしか無い
手持ちのCR2032はめて起動したら全て解決
考えて見たら組んで10年経ってた、納得
とうとうWin10が立ち上がらなくなった
よくよく調べたたらM/Bのボタン電池が
正規3Vの処2Vしか無い
手持ちのCR2032はめて起動したら全て解決
考えて見たら組んで10年経ってた、納得
496Socket774 (ワッチョイ ffee-4Hut)
2018/10/15(月) 16:44:52.38ID:YmfeI/Si0 電池はコンセントからの電力供給がないときに使われるだけなので原因は違うと思うが
たぶんまた再発するよ、ドライブが逝きかけだと思われ
たぶんまた再発するよ、ドライブが逝きかけだと思われ
497Socket774 (ワッチョイ c7d9-Zu1O)
2018/10/15(月) 18:17:17.72ID:XsBFuMxS0 ボタン電池をはめ直す時に電源ケーブル抜いたでしょ?
それが効いたのかも
それが効いたのかも
498Socket774 (ワッチョイ 5fe0-SmB1)
2018/10/15(月) 20:24:07.61ID:WvgnTuXf0 >>495
10年前のPCの構成ってどんなの? LG775? 1366? 1156? 1155?
10年前のPCの構成ってどんなの? LG775? 1366? 1156? 1155?
499Socket774 (ワッチョイ df84-WnU0)
2018/10/15(月) 23:23:40.64ID:J3xtXd6H0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した] ※CPU交換(Core i7-950⇒980X)
◯症状
[BIOSがでない] ※電源はON状態のままで光学ドライブはOpen/Close可能
◯メーカー型番
CPU [Core i7-980X] :M/B [MSI Big Bang-XPower] :VGA [玄人志向 NVIDIA GeForce GTX750Ti GF-GTX750TI-LE2GHD]
電源 [SilverStone 850W SST-ST85F-GS] :メモリ[IODATA DY1333-4G x 3枚] :HDD [CFD販売 SSD 128GB CSSD-S6T128NHG6Z]
光学ドライブ [LG SuperMultiBlue BD Rewriter Drive BH12NS30]
サウンドカード [Creative Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX]
CPUクーラー [CoolerMaster Hyper TX3 EVO]
CPUグリス [Arctic Cooling MX-3, MX-4]
CPUグリス・クリーナー [AD-DA ArtiClean 1 & 2]
BIOS [American Megatrends Inc. V1.7, 2012/07/27] ※最新バージョン(7666v17.zip)
RAIDやOCなど特別な設定 [なし]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Microsoft Windows 10 Pro 10.0.17134]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
⇒電源コードの差込不足はないか? [はい]
⇒M/B上の24pin田型コネクタは挿した? 電源側の差込不足はないか? [はい]
⇒M/B上の8pin田型コネクタは挿した? 電源側の差込不足はないか? [はい]
⇒M/B上の6pin田型コネクタ(VGA電源)は挿した? 電源側の差込不足はないか? [はい]
⇒VGAの映像出力コネクタは挿した? [DVI]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
[パーツを流用して組み直した] ※CPU交換(Core i7-950⇒980X)
◯症状
[BIOSがでない] ※電源はON状態のままで光学ドライブはOpen/Close可能
◯メーカー型番
CPU [Core i7-980X] :M/B [MSI Big Bang-XPower] :VGA [玄人志向 NVIDIA GeForce GTX750Ti GF-GTX750TI-LE2GHD]
電源 [SilverStone 850W SST-ST85F-GS] :メモリ[IODATA DY1333-4G x 3枚] :HDD [CFD販売 SSD 128GB CSSD-S6T128NHG6Z]
光学ドライブ [LG SuperMultiBlue BD Rewriter Drive BH12NS30]
サウンドカード [Creative Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX]
CPUクーラー [CoolerMaster Hyper TX3 EVO]
CPUグリス [Arctic Cooling MX-3, MX-4]
CPUグリス・クリーナー [AD-DA ArtiClean 1 & 2]
BIOS [American Megatrends Inc. V1.7, 2012/07/27] ※最新バージョン(7666v17.zip)
RAIDやOCなど特別な設定 [なし]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Microsoft Windows 10 Pro 10.0.17134]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
⇒電源コードの差込不足はないか? [はい]
⇒M/B上の24pin田型コネクタは挿した? 電源側の差込不足はないか? [はい]
⇒M/B上の8pin田型コネクタは挿した? 電源側の差込不足はないか? [はい]
⇒M/B上の6pin田型コネクタ(VGA電源)は挿した? 電源側の差込不足はないか? [はい]
⇒VGAの映像出力コネクタは挿した? [DVI]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
500Socket774 (ワッチョイ df84-WnU0)
2018/10/15(月) 23:24:09.99ID:J3xtXd6H0 ・CMOSクリアはしたか? [した]
⇒BIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [M/B上のPOST LEDに[b8]表示] ※b8=将来のAMI コードのために予約済み,68=PCI ホストブリッジ初期化
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
◯ストック部品を交換した場合
M/B [MSI X58A-SD40] ※BIOSがでる
CPU [Core i7-990X(ジャンク)] ※POST LEDが点灯しない
CPUクーラー [CoolerMaster 型番不明(LGA1366ソケット用の空冷CPUクーラー)] ※POST LED[b8]表示
VGA [ELSA GLADIAC 979 GS (NVIDIA GeForce 7900 GS)] ※POST LED[b8]表示
VGA [ELSA GLADIAC 796 GT V2 512M (NVIDIA GeForce 9600 GT)] ※POST LED[b8]表示
VGA なし ※POST LED[b8]表示
メモリ[SanMax DDR3-1333 4GB SMD-4G68HP-13H] ※POST LED[b8]表示
メモリなし ※POST LED[E8]表示
◯M/BとCPUの組み合わせ結果
M/B [MSI X58A-SD40] × CPU [Core i7-950] ※BIOSがでる
M/B [MSI X58A-SD40] × CPU [Core i7-980X] ※BIOSがでる
M/B [MSI Big Bang-XPower] × CPU [Core i7-950] ※BIOSがでる
M/B [MSI Big Bang-XPower] × CPU [Core i7-980X] ※POST LED[b8]表示
◯感想
最小構成(※)で行った結果も同様(BIOSがでないM/B上のPOST LEDに[b8]表示)だった。
ストック部品のM/BではBIOSがでたのでCPUではなさげ。何か試せることありますか。
(※)M/B,VGA,メモリ(2番目のDIMM_1ソケットに1枚),CPU,CPUクーラーを新聞紙上で組み立て。
(※)CMOSクリア(ボタン電池を外して10分放置)後に電源を供給してM/B上の電源ボタン押下。
⇒BIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [M/B上のPOST LEDに[b8]表示] ※b8=将来のAMI コードのために予約済み,68=PCI ホストブリッジ初期化
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
◯ストック部品を交換した場合
M/B [MSI X58A-SD40] ※BIOSがでる
CPU [Core i7-990X(ジャンク)] ※POST LEDが点灯しない
CPUクーラー [CoolerMaster 型番不明(LGA1366ソケット用の空冷CPUクーラー)] ※POST LED[b8]表示
VGA [ELSA GLADIAC 979 GS (NVIDIA GeForce 7900 GS)] ※POST LED[b8]表示
VGA [ELSA GLADIAC 796 GT V2 512M (NVIDIA GeForce 9600 GT)] ※POST LED[b8]表示
VGA なし ※POST LED[b8]表示
メモリ[SanMax DDR3-1333 4GB SMD-4G68HP-13H] ※POST LED[b8]表示
メモリなし ※POST LED[E8]表示
◯M/BとCPUの組み合わせ結果
M/B [MSI X58A-SD40] × CPU [Core i7-950] ※BIOSがでる
M/B [MSI X58A-SD40] × CPU [Core i7-980X] ※BIOSがでる
M/B [MSI Big Bang-XPower] × CPU [Core i7-950] ※BIOSがでる
M/B [MSI Big Bang-XPower] × CPU [Core i7-980X] ※POST LED[b8]表示
◯感想
最小構成(※)で行った結果も同様(BIOSがでないM/B上のPOST LEDに[b8]表示)だった。
ストック部品のM/BではBIOSがでたのでCPUではなさげ。何か試せることありますか。
(※)M/B,VGA,メモリ(2番目のDIMM_1ソケットに1枚),CPU,CPUクーラーを新聞紙上で組み立て。
(※)CMOSクリア(ボタン電池を外して10分放置)後に電源を供給してM/B上の電源ボタン押下。
501Socket774 (ワッチョイ ff67-GfN5)
2018/10/16(火) 00:17:51.68ID:ntgo9Jr00 ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間1年5ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [ Core i5 7500 ] :M/B [ MSI H110M-S03 ] :VGA [ MSI GTX1050 LP ]
電源 [ CORSAIR CX450M ] :メモリ[ 不明 ] :SSD [ Sandisk 128GB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [/わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [ Windows 10 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ/
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 した
まず電源ユニットの故障を疑い疑い新品のCorsair CX450M(動作確認済み)に交換しましたが起動しません。
症状からマザーボードの故障と思われますがどうでしょうか
[ずっと使っていたら突然(使用期間1年5ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [ Core i5 7500 ] :M/B [ MSI H110M-S03 ] :VGA [ MSI GTX1050 LP ]
電源 [ CORSAIR CX450M ] :メモリ[ 不明 ] :SSD [ Sandisk 128GB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [/わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [ Windows 10 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ/
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 した
まず電源ユニットの故障を疑い疑い新品のCorsair CX450M(動作確認済み)に交換しましたが起動しません。
症状からマザーボードの故障と思われますがどうでしょうか
502Socket774 (ワッチョイ df74-zuq5)
2018/10/16(火) 11:09:09.04ID:7AeOhVY/0 マウスコンピュータ製?
503945 (ワッチョイ a79f-4Hut)
2018/10/16(火) 12:02:21.48ID:x+P5XuwO0 お三方レス有難うございます。
>>496 ドライブは2年前にSSDを搭載したので...それは無いと思う
>>497 マウスポインタがフリーズしたとき電源プラグ抜きは何回もしている
>>498 LGA775 です 出費を抑えて使っています ^^
【CPU】 intel Core 2 Quad Q9550 BOX
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
メモリ2014年追加 GREEN HOUSE 240pin DDR2 PC5300 2GB 2枚組
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3P rev.1.0 チップセット:Intel P45
BIOS : Ver F8 2009年2月
BIOS : Ver F10 2015年6月更新
【VGA】 ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
【Sound】 オンボード
【SSD】 SanDisk SDSSDA-240G-J25 (SSD/2.5インチ/240GB/SATA)
2016年5月新規搭載 (Cドライブとして導入)
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
【光学ドライブ】 バッファロー DVSM-SL20FBS
【光学ドライブ】 LGエレクトロニクス GH22NP20BL バルク
【OS】 WindowsXP HOME Edition SP3 OEM
【OS】 Windows 7 Professional SP1 32-Bit OEM
【OS】 2016年7月 Windows 10 64-Bit インストール 現在稼働中
【ケース】 Antec SOLO BLACK
2012年12月電源スイッチを修理した。
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【Keyboard】 ELECOM TK-P08FYSV (PS/2)
2018年9月 ERECOM TK-FCP096BK に交換
【Mouse】 流用(PS/2)
2018年8月 ERECOM M-BL21DB に交換
【モニタ】 流用 iiyama ProLite E2205WS
モニター電源ON・OFFタクトスイッチを交換修理した。
【その他】 カードリーダー リンクスインターナショナル
SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)
ケースファン Antec TriCool 92mm 2個
Microsoft Office Personal
ATOK
Adobe Photoshop Elements 11
Norton セキュリティ シマンテック
>>496 ドライブは2年前にSSDを搭載したので...それは無いと思う
>>497 マウスポインタがフリーズしたとき電源プラグ抜きは何回もしている
>>498 LGA775 です 出費を抑えて使っています ^^
【CPU】 intel Core 2 Quad Q9550 BOX
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
メモリ2014年追加 GREEN HOUSE 240pin DDR2 PC5300 2GB 2枚組
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3P rev.1.0 チップセット:Intel P45
BIOS : Ver F8 2009年2月
BIOS : Ver F10 2015年6月更新
【VGA】 ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
【Sound】 オンボード
【SSD】 SanDisk SDSSDA-240G-J25 (SSD/2.5インチ/240GB/SATA)
2016年5月新規搭載 (Cドライブとして導入)
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
【光学ドライブ】 バッファロー DVSM-SL20FBS
【光学ドライブ】 LGエレクトロニクス GH22NP20BL バルク
【OS】 WindowsXP HOME Edition SP3 OEM
【OS】 Windows 7 Professional SP1 32-Bit OEM
【OS】 2016年7月 Windows 10 64-Bit インストール 現在稼働中
【ケース】 Antec SOLO BLACK
2012年12月電源スイッチを修理した。
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【Keyboard】 ELECOM TK-P08FYSV (PS/2)
2018年9月 ERECOM TK-FCP096BK に交換
【Mouse】 流用(PS/2)
2018年8月 ERECOM M-BL21DB に交換
【モニタ】 流用 iiyama ProLite E2205WS
モニター電源ON・OFFタクトスイッチを交換修理した。
【その他】 カードリーダー リンクスインターナショナル
SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)
ケースファン Antec TriCool 92mm 2個
Microsoft Office Personal
ATOK
Adobe Photoshop Elements 11
Norton セキュリティ シマンテック
505Socket774 (アウアウオー Sa9f-Zu1O)
2018/10/16(火) 18:34:01.88ID:DOz79aWYa スレ違いどころか板違いなので…
506Socket774 (ワッチョイ 5fe0-SmB1)
2018/10/16(火) 18:42:21.03ID:o2Df5Utc0507Socket774 (ワッチョイ df84-WnU0)
2018/10/17(水) 00:13:51.25ID:YN/KfEkx0 >>506
レスありがとうございます。499-500です。
メモリを交換して一枚刺しを3回試しましたが、結果は同じPOST LED[b8]でした。
マザボのピンも確認しました。特に曲がりはありません。CPUソケットも3.5倍のルーペ
で10分程確かめましたが、微妙な(0.1mm)くらいの曲がりは数か所感じたものの、
それを直すほどの自信もないためそのままとしました。
ストック部品のマザボとCPUで組み立て直し、こちらのマザボとCPUはしばらく様子見で
情報集めを続けてみます。何か進展があったらまた報告しますね。ありがとございました。
レスありがとうございます。499-500です。
メモリを交換して一枚刺しを3回試しましたが、結果は同じPOST LED[b8]でした。
マザボのピンも確認しました。特に曲がりはありません。CPUソケットも3.5倍のルーペ
で10分程確かめましたが、微妙な(0.1mm)くらいの曲がりは数か所感じたものの、
それを直すほどの自信もないためそのままとしました。
ストック部品のマザボとCPUで組み立て直し、こちらのマザボとCPUはしばらく様子見で
情報集めを続けてみます。何か進展があったらまた報告しますね。ありがとございました。
508Socket774 (ワッチョイ 533e-Pr2h)
2018/10/21(日) 20:48:01.94ID:Y5VGhqCC0 ○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間4年2ヶ月)
◯症状
電源は付くが画面が真っ暗
◯メーカー型番
CPU [i7-4790] :M/B [ASUS製] :VGA [ASUS GTX780]
電源 [seasonic SP760] :メモリ[CFD 16GB] :HDD [WD緑 3TB]
光学ドライブ[Pionner製]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?no
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [してない]
ずっと使っていたら突然(使用期間4年2ヶ月)
◯症状
電源は付くが画面が真っ暗
◯メーカー型番
CPU [i7-4790] :M/B [ASUS製] :VGA [ASUS GTX780]
電源 [seasonic SP760] :メモリ[CFD 16GB] :HDD [WD緑 3TB]
光学ドライブ[Pionner製]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?no
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [してない]
509Socket774 (ワッチョイ 533e-Pr2h)
2018/10/21(日) 20:50:02.39ID:Y5VGhqCC0 >>508
症状としてはブラウジングしてたら画面が一色になったり戻ったを繰り返して動かななくなり、再起動したらこうなりました。
症状としてはブラウジングしてたら画面が一色になったり戻ったを繰り返して動かななくなり、再起動したらこうなりました。
510Socket774 (ワッチョイ 6a74-fIkj)
2018/10/21(日) 22:30:43.75ID:YUHwBzFL0 VGA抜いてオンボでぞうぞ
511Socket774 (ワッチョイ 533e-Pr2h)
2018/10/21(日) 22:48:10.96ID:Y5VGhqCC0512Socket774 (ワッチョイ f335-76/N)
2018/10/23(火) 05:35:19.15ID:fyllPn960 DELL optiplex 790 が突然落ちて再起動がかかりました
しかし一度落ちたあと、CPUファンが回った3秒後落ちる→CPUファンが回った後3秒後落ちる
これがずっと繰り返されます
前面のLEDは「電源マーク青、12 4点灯」→「電源マーク青、3点灯」→落ちるの流れです
診断ランプ一覧にはCPUの異常とありますが、電源やマザーボードが駄目になっている可能性はありますでしょうか?
CPUの寿命?とし同じCPUを購入して起動できるか不安です。
Core i5-2400
(付け直ししても上記症状に同じ)
メモリ8GBx2
(メモリ1枚で起動しても上記症状に同じ)
(メモリなし状態で起動した場合ファンは回り続けビープ音発生)
グラボ無し、電源・購入時のまま
しかし一度落ちたあと、CPUファンが回った3秒後落ちる→CPUファンが回った後3秒後落ちる
これがずっと繰り返されます
前面のLEDは「電源マーク青、12 4点灯」→「電源マーク青、3点灯」→落ちるの流れです
診断ランプ一覧にはCPUの異常とありますが、電源やマザーボードが駄目になっている可能性はありますでしょうか?
CPUの寿命?とし同じCPUを購入して起動できるか不安です。
Core i5-2400
(付け直ししても上記症状に同じ)
メモリ8GBx2
(メモリ1枚で起動しても上記症状に同じ)
(メモリなし状態で起動した場合ファンは回り続けビープ音発生)
グラボ無し、電源・購入時のまま
513Socket774 (アウアウオー Sa22-7PZ0)
2018/10/23(火) 07:06:57.23ID:Sm3JzNGxa 自作PC板にメーカー製PC持ち込むわ、テンプレも見ないわ
お帰りはあちらです
お帰りはあちらです
514Socket774 (ワッチョイ beec-j6wj)
2018/10/23(火) 15:00:45.15ID:ojL4rs3y0515Socket774 (ワッチョイ beec-j6wj)
2018/10/23(火) 15:01:44.75ID:ojL4rs3y0516Socket774 (ワッチョイ f967-LeYh)
2018/11/10(土) 16:26:54.43ID:+g8w1PWL0 >>504 >>501
自作PC板で BTOとかは板違いだから パソコン一般板で聞いてみ?
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1010
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1540356790/
自作PC板で BTOとかは板違いだから パソコン一般板で聞いてみ?
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1010
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1540356790/
517Socket774 (ワッチョイ ed87-J3hh)
2018/11/18(日) 13:41:45.75ID:dsC9yww10 CPUクーラーを交換したら>>4のa.を発症。他は一切触ってない
ショートのチェックと予備電源は試したけど変わらず
他に原因になりそうな項目って何がある?
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
CPUクーラーのみ交換
◯症状
[電源がすぐ落ちる]>>4のa.
◯メーカー型番
CPU [7600k] :M/B [GA-Z170-HD3P] :VGA [RTX 2070ARMOR]
電源 [SST-ST75F-PT] :メモリ[crucial CT2K8G4DFD8213] :HDD [intel 760p 512GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[CPUクーラー ZALMAN FX70ファンレスからalphacool eisbaer 360 CPU 前面ケースファンにラジ取り付け マザボ的にはCPUファンレスで変わらず]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows10 October 2018 update]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [8pin OK]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
ショートのチェックと予備電源は試したけど変わらず
他に原因になりそうな項目って何がある?
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
CPUクーラーのみ交換
◯症状
[電源がすぐ落ちる]>>4のa.
◯メーカー型番
CPU [7600k] :M/B [GA-Z170-HD3P] :VGA [RTX 2070ARMOR]
電源 [SST-ST75F-PT] :メモリ[crucial CT2K8G4DFD8213] :HDD [intel 760p 512GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[CPUクーラー ZALMAN FX70ファンレスからalphacool eisbaer 360 CPU 前面ケースファンにラジ取り付け マザボ的にはCPUファンレスで変わらず]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows10 October 2018 update]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [8pin OK]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
518Socket774 (ワッチョイ ddbd-J3hh)
2018/11/18(日) 16:16:45.90ID:EU/tVNT+0 上げ忘れ
519Socket774 (ワッチョイ 56ee-maOp)
2018/11/18(日) 16:23:55.22ID:U8qP78tL0 クーラーのフィルムの剥がし忘れと推理
違ったら知らん
違ったら知らん
520Socket774 (ワッチョイ 86ec-ABD/)
2018/11/18(日) 16:59:42.54ID:fh1nOH6x0 ピン折れ
521Socket774 (ワッチョイ ca74-JwVn)
2018/11/18(日) 21:41:24.23ID:SSKkp5yd0 クーラー交換ごときでCPUは外さんだろ
522519 (ワッチョイ ed87-J3hh)
2018/11/18(日) 21:56:35.91ID:dsC9yww10 色々試した
予備CPU(6300T)→1秒の壁突破 からの長音beep5回
CPU戻す→長音beep5回
グラボ外してオンボード→変化無し
予備グラボ→変化無し
M/B疑惑だけど予備無くて試せてない
予備CPU(6300T)→1秒の壁突破 からの長音beep5回
CPU戻す→長音beep5回
グラボ外してオンボード→変化無し
予備グラボ→変化無し
M/B疑惑だけど予備無くて試せてない
523Socket774 (ワッチョイ cd15-4fLB)
2018/11/18(日) 22:40:18.83ID:QWKdpXDf0 マザボの部品を扱いてないか確認したかい?
細かいのは簡単にもげ飛んだり、砕けたり(クラック)するぞ
爪で引掻いただけで損傷する事がある(なのでパーツには触れるなと注意喚起されてる)
明るいデスクライトとルーペや虫眼鏡、マクロカメラを駆使して点検
スペーサーやドライバ、ライザーのベゼルで扱いたりしてないか、パターン損傷してないか(表裏)
ねじ穴の周囲
CPUスロットの周囲
ライザーカードスロットの外向き側辺り
各内部コネクター周囲
ESD対策はしたかい?(パーツには触れるなと注意喚起されてる)
細かいのは簡単にもげ飛んだり、砕けたり(クラック)するぞ
爪で引掻いただけで損傷する事がある(なのでパーツには触れるなと注意喚起されてる)
明るいデスクライトとルーペや虫眼鏡、マクロカメラを駆使して点検
スペーサーやドライバ、ライザーのベゼルで扱いたりしてないか、パターン損傷してないか(表裏)
ねじ穴の周囲
CPUスロットの周囲
ライザーカードスロットの外向き側辺り
各内部コネクター周囲
ESD対策はしたかい?(パーツには触れるなと注意喚起されてる)
524519 (ワッチョイ ed87-J3hh)
2018/11/19(月) 21:14:25.93ID:AoKLIW0x0525Socket774 (アウアウオー Sa72-4fLB)
2018/11/19(月) 23:20:36.96ID:MyoZaZbqa 画像の穴の10時方向のパターン断線してそう
526Socket774 (ワッチョイ 86ec-ABD/)
2018/11/20(火) 02:04:26.82ID:Z78Hk4Qe0 ( ^ω^ )どうしてこうなった!?
527Socket774 (ワッチョイ ff74-pqc8)
2018/11/22(木) 18:45:44.44ID:RDnwH93c0 あんな事したからこうなった
528Socket774 (ワントンキン MM9f-ixnq)
2018/11/24(土) 02:11:11.43ID:MXUEJYxaM パソコン工房ってワンコインでパーツの起動確認してくれるんかな
メモリかマザボか電源がどれが悪いのかさっぱりだから店で見てもらった方が早そうだけど
1点5000円だの取られちゃ困るし
メモリかマザボか電源がどれが悪いのかさっぱりだから店で見てもらった方が早そうだけど
1点5000円だの取られちゃ困るし
529Socket774 (ワッチョイ 6363-1+M0)
2018/11/24(土) 02:15:57.46ID:hZLzfyOr0 動作確認は信頼のおけるショップ(大手家電屋も含む)で行うのが賢明かと
工房()とか論外すぐる
工房()とか論外すぐる
530Socket774 (ワントンキン MM9f-ixnq)
2018/11/24(土) 02:43:46.92ID:MXUEJYxaM 家電屋とかそこでパーツ買ってないと見てくれないし
サービスとしてどんなPCでも簡易診断やってるのは大きい
最小構成の状態で持ってくかな
サービスとしてどんなPCでも簡易診断やってるのは大きい
最小構成の状態で持ってくかな
531Socket774 (ワッチョイ 8f67-SeDt)
2018/11/27(火) 15:47:19.52ID:XW8ba4zc0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ」
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i9 9900k] :M/B [ASrock Z390 Phantom Gaming 4/ASUS STRIX Z390-F ] :VGA [とりあえずなし]
電源 [antec NE750 GOLD] :メモリ[G.Skill F4-2400C15Q-64GIS] :HDD [crucial CT500BX100SSD1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows 10 1803]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [刺したら回る]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ASrockマザーではなし、ASUSマザーはQ-LEDのVGAが点灯]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
ASrockマザーで組んだあと1週間程度は使用できていましたが、のちにフリーズが頻発するようになり
OSすら立ち上がらない状態、USB起動ディスクでOSの再インストールを試みるもフリーズ頻発で不可能でした
その後はBIOS以降何もできない状態になったので最小構成で起動してみるも変化なし、
マザーボードの初期不良を疑いASUSマザーに買い換えてみると、Q-LEDのVGAのLEDが点灯しBIOSすら起動しなくなる
原因はCPUでしょうか・・・?
[新しいパーツで組んだ」
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i9 9900k] :M/B [ASrock Z390 Phantom Gaming 4/ASUS STRIX Z390-F ] :VGA [とりあえずなし]
電源 [antec NE750 GOLD] :メモリ[G.Skill F4-2400C15Q-64GIS] :HDD [crucial CT500BX100SSD1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows 10 1803]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [刺したら回る]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ASrockマザーではなし、ASUSマザーはQ-LEDのVGAが点灯]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
ASrockマザーで組んだあと1週間程度は使用できていましたが、のちにフリーズが頻発するようになり
OSすら立ち上がらない状態、USB起動ディスクでOSの再インストールを試みるもフリーズ頻発で不可能でした
その後はBIOS以降何もできない状態になったので最小構成で起動してみるも変化なし、
マザーボードの初期不良を疑いASUSマザーに買い換えてみると、Q-LEDのVGAのLEDが点灯しBIOSすら起動しなくなる
原因はCPUでしょうか・・・?
534Socket774 (ワッチョイ b39e-zhOP)
2018/11/27(火) 16:22:25.98ID:TDIRA2aP0 すまん、最小構成済なんだな。
一般的にCPUの故障は稀かと。
グリスは塗ってるよな?
一般的にCPUの故障は稀かと。
グリスは塗ってるよな?
535Socket774 (ワッチョイ 8f67-SeDt)
2018/11/27(火) 16:37:56.59ID:XW8ba4zc0537Socket774 (ワッチョイ 8ae0-GnKV)
2018/11/29(木) 21:08:47.68ID:jV6R75em0 >>531
マザー換えてもダメって事はCPUポイが・・・・・・・
取り合えず
@ケースからマザーを抜いて、完全まな板状態で
A2枚ともCMOSクリア実施
B電源も怪しいんで、予備の電源があれば予備電源を使用
Cメモリは一枚で起動
マザー換えてもダメって事はCPUポイが・・・・・・・
取り合えず
@ケースからマザーを抜いて、完全まな板状態で
A2枚ともCMOSクリア実施
B電源も怪しいんで、予備の電源があれば予備電源を使用
Cメモリは一枚で起動
538Socket774 (ワッチョイ 3e67-dw0q)
2018/11/30(金) 09:03:31.77ID:yecoOpbe0539Socket774 (ワッチョイ e387-HIpp)
2018/11/30(金) 20:23:42.79ID:uGEwIcyQ0540Socket774 (ワッチョイ e387-HIpp)
2018/11/30(金) 20:31:57.79ID:uGEwIcyQ0 マザボはMSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON
CPUは9600K
CPUは9600K
541Socket774 (アウアウオー Sa92-o5Pc)
2018/11/30(金) 20:54:41.45ID:ACwzHhHra まずはテンプレに沿って
542Socket774 (ワッチョイ 9a74-lzSb)
2018/11/30(金) 21:23:09.17ID:/9QrSqJa0 msiは知らんがasrockは正常ブートだとbeep鳴らないんだよな、最初焦ったわ
543Socket774 (ワッチョイ e387-HIpp)
2018/11/30(金) 21:29:21.59ID:uGEwIcyQ0 ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[CPUとマザボは新しいパーツ]他は流用
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [9600k] :M/B [MSI MPG GAMING PRO CARBON] :VGA [無し]
電源 [700Wどっちもダメ] :メモリ[Crucial CT2K8G4DFD8213] :HDD [intel 760P 512GB]
◯温度
CPU [ わからない 発熱はしてる] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない]
◯チェック項目
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]オンボードLEDは点灯
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
○問題の自作PCは
[CPUとマザボは新しいパーツ]他は流用
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [9600k] :M/B [MSI MPG GAMING PRO CARBON] :VGA [無し]
電源 [700Wどっちもダメ] :メモリ[Crucial CT2K8G4DFD8213] :HDD [intel 760P 512GB]
◯温度
CPU [ わからない 発熱はしてる] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない]
◯チェック項目
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]オンボードLEDは点灯
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
544Socket774 (ワッチョイ 8ae0-GnKV)
2018/11/30(金) 21:44:57.04ID:lJnfRHdu0 >>543
マザーからの出力とモニタとの接続は、HDMI? DP? 相性とかあるんで
出来れば外付けVGAカードつけて接続した方が無難かも
あとメモリはしっかり差し込んである?
マザーからの出力とモニタとの接続は、HDMI? DP? 相性とかあるんで
出来れば外付けVGAカードつけて接続した方が無難かも
あとメモリはしっかり差し込んである?
545Socket774 (ワッチョイ e387-HIpp)
2018/11/30(金) 22:16:00.40ID:uGEwIcyQ0547Socket774 (ワッチョイ 8ae0-GnKV)
2018/12/01(土) 08:33:50.02ID:V9svkuql0548Socket774 (ワッチョイ 8ae0-GnKV)
2018/12/01(土) 08:34:27.65ID:V9svkuql0 追加 あとCMOSクリア
CPUとマザーが新品でNGなら、メモリが一番臭い気がする
CPUとマザーが新品でNGなら、メモリが一番臭い気がする
549Socket774 (ワッチョイ e387-HIpp)
2018/12/01(土) 14:44:51.60ID:0T7U7q/S0 >>548
注意深く見てたらDIMM認識の警告灯が一瞬点いて消えてた
試しにメモリ全部抜いて起動したらbeep音→CPUとbiosはOK
マザボの動作確認欄見てみたらこのメモリの記載無し
メモリの可能性有りということで確認欄に載ってるモノを注文しました
最終的に警告消えるしDIMMスロットの個別認識灯は点いてたから気にしてなかった
注意深く見てたらDIMM認識の警告灯が一瞬点いて消えてた
試しにメモリ全部抜いて起動したらbeep音→CPUとbiosはOK
マザボの動作確認欄見てみたらこのメモリの記載無し
メモリの可能性有りということで確認欄に載ってるモノを注文しました
最終的に警告消えるしDIMMスロットの個別認識灯は点いてたから気にしてなかった
550Socket774 (ワッチョイ dad9-lzSb)
2018/12/02(日) 16:21:39.58ID:/TnWW1Zm0 3年以上何ら問題なく使用していた自作機が突然おかしくなりました。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間3年6ヶ月)]
◯症状
[BIOSがでない ←最初は、disk error occurred press ctrl+alt+del to restar
のメッセージが出て、その後、長音ビープ音8回なるようになり画面出ず]
◯メーカー型番
CPU [CORE i3] :M/B [ASUS P8H77V] :VGA [オンボード]
電源 [クロシコKRPW L4 600] :メモリ[Corsair DDR3 8G×2]
:HDD [HDS721050CLA362]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10 1803]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? する長音8回
あと、試したことは、メモリを1枚ずつ違うスロットに刺し直し
→変化なし(相変わらず長音8回)
ほこり除去→変化なし
SATAの刺し直し→変化なし
皆さん、何かお知恵をお願いいたします。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間3年6ヶ月)]
◯症状
[BIOSがでない ←最初は、disk error occurred press ctrl+alt+del to restar
のメッセージが出て、その後、長音ビープ音8回なるようになり画面出ず]
◯メーカー型番
CPU [CORE i3] :M/B [ASUS P8H77V] :VGA [オンボード]
電源 [クロシコKRPW L4 600] :メモリ[Corsair DDR3 8G×2]
:HDD [HDS721050CLA362]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10 1803]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? する長音8回
あと、試したことは、メモリを1枚ずつ違うスロットに刺し直し
→変化なし(相変わらず長音8回)
ほこり除去→変化なし
SATAの刺し直し→変化なし
皆さん、何かお知恵をお願いいたします。
551Socket774 (ワッチョイ 8ae0-GnKV)
2018/12/02(日) 16:41:20.12ID:HzFWZ+e60 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない] ← しようぜw
電源に問題なら、iGPUが逝った可能性がある
予備の電源がるなら、電源を交換
あとは外付けVGAカードを指して、POST画面が出るか確認だね
disk error occurred press ctrl+alt+del to restar
こいつはHDDかOSのBOOT順番がおかしくなったか
HDD自体の不調の様な気がする
電源に問題なら、iGPUが逝った可能性がある
予備の電源がるなら、電源を交換
あとは外付けVGAカードを指して、POST画面が出るか確認だね
disk error occurred press ctrl+alt+del to restar
こいつはHDDかOSのBOOT順番がおかしくなったか
HDD自体の不調の様な気がする
552Socket774 (ワッチョイ 579e-C0zt)
2018/12/02(日) 16:42:39.52ID:pFbAO8ra0 とりあえずは最小構成かな。
553550 (ワッチョイ dad9-lzSb)
2018/12/02(日) 17:43:00.55ID:/TnWW1Zm0 とりあえず、予備のビデボ刺したらビープ音が消えました。
そんでBIOSは一先ず起動。しかしdisk error occurredのメッセージ。
そこで別のPCで作った修復ディスクを突っ込み起動させると・・・
ちょこちょこ動いてあれこれ出た後、
修復できませんでした。のメッセージ。←いま、ここ
これは、HDDが死んだと見るべきでしょうか
そんでBIOSは一先ず起動。しかしdisk error occurredのメッセージ。
そこで別のPCで作った修復ディスクを突っ込み起動させると・・・
ちょこちょこ動いてあれこれ出た後、
修復できませんでした。のメッセージ。←いま、ここ
これは、HDDが死んだと見るべきでしょうか
554Socket774 (ワッチョイ 8ae0-GnKV)
2018/12/02(日) 18:46:43.85ID:HzFWZ+e60 >>553
HDDではなく、OSがぶっ壊れたと思われ ちゃんとBIOSでHDDが一番最初に
BOOTするように設定されてる???
んでここから先は、OSの領域になるんで、悪いがあとは自分で
頑張れとしか言えなくなる
基本ここは自作PCのハード関連なんで
HDDではなく、OSがぶっ壊れたと思われ ちゃんとBIOSでHDDが一番最初に
BOOTするように設定されてる???
んでここから先は、OSの領域になるんで、悪いがあとは自分で
頑張れとしか言えなくなる
基本ここは自作PCのハード関連なんで
555Socket774 (ワッチョイ 9a74-lzSb)
2018/12/03(月) 03:52:03.32ID:tIOWBQMv0 disk errorならHDD故障だべ
556Socket774 (ワッチョイ 5b84-pji+)
2018/12/09(日) 21:39:08.59ID:niXzXwEc0 >>507
499-500です。POST b8でBIOSがでなかった件、約2か月ぶりの報告です。
結論は「BIOSはでた」が「原因は不明」です。
いろいろと検証用パーツを入手しては試していて現象かわらずへこんでましたが、
2週間ぶりに入手したメモリ(※)をふと3枚刺しで試したところBIOSが表示しました。
(※)Corsair XMS3 6GB(2GB×3枚) Triple Channel DDR3 Memory Kit CMX6GX3M3A1600C9
今までの1か月半は何だったのかと再現「POST b8で止まる」を試みましたが、
CMOSクリアしても、他の検証パーツを全て試してみても、二度と再現できませんでした。
歯切れが悪く申し訳ありませんが、この報告を持って質問はクローズします。
M/Bが帯電していただけなか...
499-500です。POST b8でBIOSがでなかった件、約2か月ぶりの報告です。
結論は「BIOSはでた」が「原因は不明」です。
いろいろと検証用パーツを入手しては試していて現象かわらずへこんでましたが、
2週間ぶりに入手したメモリ(※)をふと3枚刺しで試したところBIOSが表示しました。
(※)Corsair XMS3 6GB(2GB×3枚) Triple Channel DDR3 Memory Kit CMX6GX3M3A1600C9
今までの1か月半は何だったのかと再現「POST b8で止まる」を試みましたが、
CMOSクリアしても、他の検証パーツを全て試してみても、二度と再現できませんでした。
歯切れが悪く申し訳ありませんが、この報告を持って質問はクローズします。
M/Bが帯電していただけなか...
557Socket774 (ワッチョイ 0763-gvDL)
2018/12/17(月) 21:23:50.45ID:h/kXSCwL0 ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間ニ年ぐらい)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる) ]
◯メーカー型番
CPU [ryzen1600x] :M/B [msi b350で起動しなくてb450買ったけど変わらず] :VGA [gtx1060]
電源 [cosair vs650w、antec ne550g買ったけど変わらず] :メモリ cosair VENGEANCE LPX 8gb x 2:HDD [システムはどこか忘れたssd]
◯温度
不明
◯OS [windows7 ep]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?
動かなくなってから、二回つけ直して確認したので大丈夫なはず
・4pin田型コネクタは挿した? はい
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい。オンボでも確認したが同じ症状
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [オンボード、cpu、cpuファン、メモリだけで試してるが同じ症状]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬ピクッとするだけ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
[オンボ、cpuファン、cpu、メモリで起動するとマザボが光るも、ビープ音なしで一秒ぐらいして落ちる。メモリを抜いて起動するとピーーーーーーーと鳴って落ちる]
・エラーメッセージがあるか? [なし
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した。メモリが二枚あるので一枚ずつ試したが同じ症状。]
マザボ電源変えて最小構成でも駄目だからcpuかメモリしかないと思うんですけど
メモリさしたらビープ音ならないけど、抜くとしっかり鳴るってのがよくわからない
メモリは大丈夫ってことなのか、メモリがだめってことなのか
[ずっと使っていたら突然(使用期間ニ年ぐらい)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる) ]
◯メーカー型番
CPU [ryzen1600x] :M/B [msi b350で起動しなくてb450買ったけど変わらず] :VGA [gtx1060]
電源 [cosair vs650w、antec ne550g買ったけど変わらず] :メモリ cosair VENGEANCE LPX 8gb x 2:HDD [システムはどこか忘れたssd]
◯温度
不明
◯OS [windows7 ep]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?
動かなくなってから、二回つけ直して確認したので大丈夫なはず
・4pin田型コネクタは挿した? はい
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい。オンボでも確認したが同じ症状
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [オンボード、cpu、cpuファン、メモリだけで試してるが同じ症状]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬ピクッとするだけ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
[オンボ、cpuファン、cpu、メモリで起動するとマザボが光るも、ビープ音なしで一秒ぐらいして落ちる。メモリを抜いて起動するとピーーーーーーーと鳴って落ちる]
・エラーメッセージがあるか? [なし
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した。メモリが二枚あるので一枚ずつ試したが同じ症状。]
マザボ電源変えて最小構成でも駄目だからcpuかメモリしかないと思うんですけど
メモリさしたらビープ音ならないけど、抜くとしっかり鳴るってのがよくわからない
メモリは大丈夫ってことなのか、メモリがだめってことなのか
558Socket774 (ワッチョイ 3f9e-UKyl)
2018/12/17(月) 22:12:02.00ID:8vM9IDDX0 >>557
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
BIOSは出るんか?
最小構成は、ケースから出した?
メモリなしでビープ音が出るんだから、ママンは大丈夫な気がする。
気がするだけだけど。
メモリありだと落ちるんだからメモリかも知れないけど、2枚とも同症状ってのがひっかかる。
とりあえずコイン電池は変えてみようか。
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
BIOSは出るんか?
最小構成は、ケースから出した?
メモリなしでビープ音が出るんだから、ママンは大丈夫な気がする。
気がするだけだけど。
メモリありだと落ちるんだからメモリかも知れないけど、2枚とも同症状ってのがひっかかる。
とりあえずコイン電池は変えてみようか。
559Socket774 (ワッチョイ 0763-gvDL)
2018/12/17(月) 22:20:34.42ID:h/kXSCwL0561Socket774 (ワッチョイ 8a74-vjmv)
2018/12/19(水) 11:18:03.84ID:cJW1WkFt0 Gの死骸が貼り付けるんじゃないか?
562Socket774 (ワンミングク MMa3-giVT)
2018/12/26(水) 06:27:27.49ID:HGSQPZ5/M 故障パーツの特定をお願い致します。
○問題の自作PCは
[使っていたら突然(使用期間11ヶ月)]
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [RYZEN1500] :M/B [バイオスターA320MHPRO] :VGA [Radeon550]
電源 [玄人志向 KRPW-N500W/85+ 80PLUS BRONZE] :メモリ[DDR4 4GBx2] :HDD [ SSD 240GB]
◯OS [windows10 pro]
◯チェック項目
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [スピーカー無し?ケースに付いてるかも]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
電源投入時数秒電源ファンより異音あった。
ビープ音なし。ファン類は回っている。
とりあえず予備の電源を発注しました。
電源を替えてみて良化しない場合にはマザーボード?でしょうか?
○問題の自作PCは
[使っていたら突然(使用期間11ヶ月)]
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [RYZEN1500] :M/B [バイオスターA320MHPRO] :VGA [Radeon550]
電源 [玄人志向 KRPW-N500W/85+ 80PLUS BRONZE] :メモリ[DDR4 4GBx2] :HDD [ SSD 240GB]
◯OS [windows10 pro]
◯チェック項目
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [スピーカー無し?ケースに付いてるかも]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
電源投入時数秒電源ファンより異音あった。
ビープ音なし。ファン類は回っている。
とりあえず予備の電源を発注しました。
電源を替えてみて良化しない場合にはマザーボード?でしょうか?
563Socket774 (ワッチョイ 8d67-J87n)
2018/12/26(水) 17:50:38.78ID:vgDhr8Fo0 >>562
beepスピーカーからの beep音がないから 特定は難しいな
Amazon | アイネックス マザーボード用ブザーユニット BZ-01 | AINEX | マザーボード 通販
https://www.amazon.co.jp/AINEX-BZ-01-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000BL9N1K
とりあえず、beepスピーカー買っとけ
素人はゴミみたいな電源買うなよ…
真犯人は「電源」 その被害者が「グラボ」のような気がする。
beep音がないから マザーからのbeep エラー メッセージの特定できないから確定できないんだけどね
ゴミみたいな電源だとまた グラボが壊れると思うで 注意してや
beepスピーカーからの beep音がないから 特定は難しいな
Amazon | アイネックス マザーボード用ブザーユニット BZ-01 | AINEX | マザーボード 通販
https://www.amazon.co.jp/AINEX-BZ-01-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000BL9N1K
とりあえず、beepスピーカー買っとけ
素人はゴミみたいな電源買うなよ…
真犯人は「電源」 その被害者が「グラボ」のような気がする。
beep音がないから マザーからのbeep エラー メッセージの特定できないから確定できないんだけどね
ゴミみたいな電源だとまた グラボが壊れると思うで 注意してや
564Socket774 (ワッチョイ 2334-giVT)
2018/12/26(水) 19:02:07.78ID:zhgQNqrQ0 >>563
とりあえず電源変えたら起動しました。感謝です。ビープスピーカー購入します。
とりあえず電源変えたら起動しました。感謝です。ビープスピーカー購入します。
565Socket774 (ワッチョイ b669-ynbP)
2018/12/30(日) 14:02:39.49ID:F79cJZmf0 突然起動しなくなったんで色々調べる事1時間重いビデオカードがわずかに下向きに傾いて接触不良だった
重いからマザーに負担掛けない様紐で吊ってあるのに緩んだみたいで紐もさらに少し締めておいた
重いからマザーに負担掛けない様紐で吊ってあるのに緩んだみたいで紐もさらに少し締めておいた
566Socket774 (ワッチョイ 7576-p7aB)
2018/12/30(日) 21:32:19.89ID:yTZWdfa00 おつかれちゃ〜ん
567Socket774 (ワッチョイ 5ab3-nqzs)
2018/12/30(日) 23:26:34.92ID:NuOR0TuD0 みんなビープつけてるの?
568Socket774 (ワッチョイ 7576-p7aB)
2018/12/30(日) 23:43:34.35ID:yTZWdfa00 必須じゃないとは思うけど、いざと言う時の解決への一歩にもなるから付けるのが吉
後、こう言う掲示板では殆どテンプレ化している(BEEPパターンの確認)から、無いと変な目で見られるかもね
始めからM/Bに付いているのもあるから、そう言う場合は要らないね
後、こう言う掲示板では殆どテンプレ化している(BEEPパターンの確認)から、無いと変な目で見られるかもね
始めからM/Bに付いているのもあるから、そう言う場合は要らないね
569Socket774 (アウアウエー Sa02-h5Ay)
2018/12/31(月) 10:13:43.52ID:+jltwQPJa ごめん、いきなりだけどRadeon RX 580とKRPW GK750W 90+の構成でPC使ってる人いないかな?
というのもRadeon RX 580使い始めたんだけど再起動が多くて…。
色々調べて電源ユニット交換に行きついて、評価も高く値段も手ごろでFDD付いているこの電源を買おうと思ったらこの電源ユニットのAmazonコメントでこの組み合わせは使えないとコメントしてる人がいて購入しようか悩んでるんだ。
使ってる人、知ってる人がいたら安定して使えてるか教えてほしい、お願いします。
Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
http://kakaku.com/item/K0001041181/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
KRPW GK750W 90+
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001012949/#tab
というのもRadeon RX 580使い始めたんだけど再起動が多くて…。
色々調べて電源ユニット交換に行きついて、評価も高く値段も手ごろでFDD付いているこの電源を買おうと思ったらこの電源ユニットのAmazonコメントでこの組み合わせは使えないとコメントしてる人がいて購入しようか悩んでるんだ。
使ってる人、知ってる人がいたら安定して使えてるか教えてほしい、お願いします。
Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
http://kakaku.com/item/K0001041181/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
KRPW GK750W 90+
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001012949/#tab
570Socket774 (ワキゲー MM42-3dS8)
2018/12/31(月) 10:45:43.82ID:LLEOnUUrM >>569 マルチポストすな。死ねよ。
kakaku.comでも籠もってろ。
kakaku.comでも籠もってろ。
571Socket774 (ワッチョイ 8e9d-92Ok)
2019/01/10(木) 13:56:37.46ID:ENvcwCpg0 お願いします
○問題の自作PCは
BTOのものを購入。電源とマザー以外は使っている内に自分で交換した(使用期間7年ヶ月)]
◯症状
BIOSが起動しない、まず画面が映らない(モニタに信号なしと出る)
◯メーカー型番
CPU [Intel core i7-2600 ] :M/B [ASRock H67DE3] :VGA 1155
電源 [Antec TRUE POWER 650] :メモリ[分からない4G×2] :SDD:colorful SL300
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows10 home64bit spは覚えてない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? 元々しない
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
つづく
○問題の自作PCは
BTOのものを購入。電源とマザー以外は使っている内に自分で交換した(使用期間7年ヶ月)]
◯症状
BIOSが起動しない、まず画面が映らない(モニタに信号なしと出る)
◯メーカー型番
CPU [Intel core i7-2600 ] :M/B [ASRock H67DE3] :VGA 1155
電源 [Antec TRUE POWER 650] :メモリ[分からない4G×2] :SDD:colorful SL300
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows10 home64bit spは覚えてない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? 元々しない
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
つづく
572Socket774 (ワッチョイ 8e9d-92Ok)
2019/01/10(木) 14:02:05.14ID:ENvcwCpg0 ネットサーフィン中にブルースクリーン。その後起動しません。
電源ランプは付く、HDDランプは付かない。CPUと背面ファンは回ります。
バックアップ用のHDDも動いています。
メインのSSDが突然死したようです。(他のpcに外付けで確認しましたが認識しない)
それなら別のHDDにosを入れようとしたのですが、まず画面が映らない。(信号なし)
オンボでモニタ、そのケーブルを変えても映らない。電源とメモリも他のものに交換してみましたが症状変わらず。
マザボが原因かと思い電池も交換しましたが効果なし。
残るマザーがssdと同時に壊れたということなんでしょうか?
思い当たることが数日前コンセントに引っかかってぶち切りしてしまったことです。
電源ランプは付く、HDDランプは付かない。CPUと背面ファンは回ります。
バックアップ用のHDDも動いています。
メインのSSDが突然死したようです。(他のpcに外付けで確認しましたが認識しない)
それなら別のHDDにosを入れようとしたのですが、まず画面が映らない。(信号なし)
オンボでモニタ、そのケーブルを変えても映らない。電源とメモリも他のものに交換してみましたが症状変わらず。
マザボが原因かと思い電池も交換しましたが効果なし。
残るマザーがssdと同時に壊れたということなんでしょうか?
思い当たることが数日前コンセントに引っかかってぶち切りしてしまったことです。
573Socket774 (ワッチョイ 4a7e-03VH)
2019/01/10(木) 14:09:33.27ID:+xn81r4C0 >思い当たることが数日前コンセントに引っかかってぶち切りしてしまったことです。
原因これのような気がするが・・・・・・・
取り合えず、SSDは外して
@CPUを外して、再組み込み
Aメモリももう一回外して再組み込み
B丸電池を抜いて、CMOSクリア
これをもう一回やってみて
原因これのような気がするが・・・・・・・
取り合えず、SSDは外して
@CPUを外して、再組み込み
Aメモリももう一回外して再組み込み
B丸電池を抜いて、CMOSクリア
これをもう一回やってみて
574Socket774 (アウアウオー Sae2-kZrb)
2019/01/10(木) 14:10:18.23ID:3cH2oxAXa BTOのパーツ交換したものを自作としていいものかどうか
575Socket774 (ワッチョイ 8e9d-92Ok)
2019/01/10(木) 14:55:36.16ID:ENvcwCpg0 すみません、スレ違いだったでしょうか
返信ありがとうございます
全部やってみましたが症状変わらずです
やはりマザボが原因ですかね
私のコンセント抜きDVに耐えかねて1番若い中華SSD道連れに死んだのか
返信ありがとうございます
全部やってみましたが症状変わらずです
やはりマザボが原因ですかね
私のコンセント抜きDVに耐えかねて1番若い中華SSD道連れに死んだのか
576Socket774 (ワッチョイ 4a7e-03VH)
2019/01/10(木) 16:41:19.98ID:+xn81r4C0 RGBケーブルはちゃんと刺さってるよね???
577Socket774 (ワッチョイ 4a7e-03VH)
2019/01/10(木) 16:45:06.97ID:+xn81r4C0 もし外付けVGA持ってるなら、外付けVGAカードも試してみて
578571 (ワッチョイ 8e9d-92Ok)
2019/01/10(木) 17:15:29.37ID:ENvcwCpg0 ありがとうございます
RGBケーブル何度もさしなおしてみましたがダメです
外付けVGAは持ってないです
マザー変えたらWin7から無償でアップグレードしたのでもうWin10を再インスコ出来ないですよね
ここらで最新のものに組み直すきっかけなのかもしれない
RGBケーブル何度もさしなおしてみましたがダメです
外付けVGAは持ってないです
マザー変えたらWin7から無償でアップグレードしたのでもうWin10を再インスコ出来ないですよね
ここらで最新のものに組み直すきっかけなのかもしれない
579Socket774 (ワッチョイ ce73-RNo8)
2019/01/13(日) 00:08:05.64ID:6yMXsODF0 すいませんスレ違いかもしれませんがOSが起動しない場合は
質問はここでよろしかったでしょうか?
質問はここでよろしかったでしょうか?
580Socket774 (アウアウオー Sae2-kZrb)
2019/01/13(日) 00:14:17.71ID:fyK5Qv98a OSが起動しなくてもBIOSやUEFIが見えるならここの管轄じゃないです
581Socket774 (ワッチョイ ce73-RNo8)
2019/01/13(日) 00:42:58.57ID:6yMXsODF0 ありがとうございます。
できれば、どこのスレに行ったらいいのかおしえていただけませんでしょうか?
できれば、どこのスレに行ったらいいのかおしえていただけませんでしょうか?
582Socket774 (スッップ Sd9a-ktod)
2019/01/13(日) 00:56:50.70ID:XfUnTA0ed それはもうWindows板とかパソコン一般板の範疇じゃないのか?
583571 (ワッチョイ 8e9d-idsO)
2019/01/13(日) 11:43:59.71ID:U0s1JU0Q0584Socket774 (ワッチョイ 4a7e-03VH)
2019/01/13(日) 20:49:35.06ID:n6znZSOh0 >>583
近くにパソコン工房ない? 500円で1コイン診断してもらえるから
ママンとCPU持って、駆け込め
近くにパソコン工房ない? 500円で1コイン診断してもらえるから
ママンとCPU持って、駆け込め
585Socket774 (ワッチョイ a51b-kZrb)
2019/01/14(月) 13:22:23.48ID:Bt1+X5Tc0 昨日始めて自作したのですが、マザボ・CPU・メモリなしで電源入れるとすぐ落ちます。
色々ばらしてやっているのですが途方に暮れています……
パワースイッチショート→すぐ落ちる(電源ボタンは問題なし)
電源ユニットをショートさせてみる→作動する(電源ユニットは問題なし)
CPUのピンも折れていません。
eatx差すと1秒程で落ちますが、eatx差さないと10秒くらいで落ちます。
マザボが原因でしょうか……
色々ばらしてやっているのですが途方に暮れています……
パワースイッチショート→すぐ落ちる(電源ボタンは問題なし)
電源ユニットをショートさせてみる→作動する(電源ユニットは問題なし)
CPUのピンも折れていません。
eatx差すと1秒程で落ちますが、eatx差さないと10秒くらいで落ちます。
マザボが原因でしょうか……
586Socket774 (ワッチョイ d6dc-5iom)
2019/01/14(月) 15:19:22.66ID:rBkc7Hhh0 マザボ・CPU・メモリなしで電源入れるとすぐ落ちます。
( Д ) ゚ ゚
( Д ) ゚ ゚
587Socket774 (ワッチョイ 8181-kZrb)
2019/01/14(月) 16:57:32.13ID:aWnB/vuH0 >電源入れるとすぐ落ちます。
一瞬でも起動したなら凄い
一瞬でも起動したなら凄い
588585 (ワッチョイ a51b-kZrb)
2019/01/14(月) 18:43:01.45ID:Bt1+X5Tc0 誤解しやすい文章でした。
メモリは刺さずにって意味です。
メモリは刺さずにって意味です。
589Socket774 (アウアウオー Sae2-kZrb)
2019/01/14(月) 22:51:16.32ID:8uO2yx3ia まずテンプレ読んでね
590Socket774 (ワッチョイ ebed-qnWR)
2019/01/20(日) 19:49:03.18ID:tthUDsIE0 今日の午後急にパソコンが動かなくなりました。
まずCMOSクリアをしてみたが、効果はなし。
次にVGAを差し替えてみたが効果はなし。
tsukumoに聞いてみたら、電気がたまっているとのことだと?
あとは電源を入れ替えてみようと考えております。
起動はするが、BIOSに入れない状況です。
誰か詳しい人がいたら教えてください。
まずCMOSクリアをしてみたが、効果はなし。
次にVGAを差し替えてみたが効果はなし。
tsukumoに聞いてみたら、電気がたまっているとのことだと?
あとは電源を入れ替えてみようと考えております。
起動はするが、BIOSに入れない状況です。
誰か詳しい人がいたら教えてください。
591Socket774 (アウアウオー Saa3-F2Ks)
2019/01/20(日) 19:59:24.01ID:40ARwJJ7a まずテンプレ読んでね
592Socket774 (ワッチョイ ebed-qnWR)
2019/01/21(月) 09:24:43.67ID:vbCnyfAi0 590です
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間2年11ヶ月)
◯症状
[電源がはいらがBIOSがでない
◯メーカー型番
CPU Corei75820k
M/B AsusX99pro
VGA 980GTX
電源 coolermasterV750
メモリ CT4K8G4DFD8213
HDD SEAGATE 型番は忘れました1T
SSD 型番は忘れました
DVD パイオニアのバルク
◯温度
CPU 20℃
◯OS widows10pro
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? はい
・チップセットのファンは回ってる? はい
・VGAクーラーのファンは回ってる? はい
・Memtestしたか? できない
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? した
・M/Bのボタン電池は交換したか? した
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? してない
・ビープ音はするか? しない
昨日の時点でわかる範囲のことはしたが、
電源が入っても画面に出力が出ません。
まずVGAを疑って、他のマシーンから載せ替えたが、
メーカーのロゴすら出ません。
私の予想だとマザーが逝ってしまったのかと思いますが、
いかがでしょうか?
詳しい方お願いします。
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間2年11ヶ月)
◯症状
[電源がはいらがBIOSがでない
◯メーカー型番
CPU Corei75820k
M/B AsusX99pro
VGA 980GTX
電源 coolermasterV750
メモリ CT4K8G4DFD8213
HDD SEAGATE 型番は忘れました1T
SSD 型番は忘れました
DVD パイオニアのバルク
◯温度
CPU 20℃
◯OS widows10pro
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? はい
・チップセットのファンは回ってる? はい
・VGAクーラーのファンは回ってる? はい
・Memtestしたか? できない
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? した
・M/Bのボタン電池は交換したか? した
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? してない
・ビープ音はするか? しない
昨日の時点でわかる範囲のことはしたが、
電源が入っても画面に出力が出ません。
まずVGAを疑って、他のマシーンから載せ替えたが、
メーカーのロゴすら出ません。
私の予想だとマザーが逝ってしまったのかと思いますが、
いかがでしょうか?
詳しい方お願いします。
593Socket774 (ワッチョイ 337e-JbcW)
2019/01/21(月) 10:30:59.92ID:gL+Evy9d0 >◯温度 CPU 20℃
これって、センサーか何かで測ったの? それともこれ位暖かいって事??
取り合えずCPUが暖かいなら、マザーは生きてる気がするが・・・・・・
安物電源でいいので、手持ちに予備の電源あるなら
電源交換してみて
これって、センサーか何かで測ったの? それともこれ位暖かいって事??
取り合えずCPUが暖かいなら、マザーは生きてる気がするが・・・・・・
安物電源でいいので、手持ちに予備の電源あるなら
電源交換してみて
594Socket774 (ワッチョイ ebed-qnWR)
2019/01/21(月) 10:36:01.30ID:vbCnyfAi0 >>593
電源は同じものを持っているのであとでやってみます。
CPU温度はcoretempの測定値です。
電源は同じものを持っているのであとでやってみます。
CPU温度はcoretempの測定値です。
595Socket774 (アウアウクー MM9d-Vn34)
2019/01/21(月) 12:05:24.07ID:d8ayS55kM 594です。
電源の交換はやってみました。
やはりcpuとvgaは動きますが、
画面の出力は出ません。
vgaの交換も試したので、
マザーの不良ですか。
電源の交換はやってみました。
やはりcpuとvgaは動きますが、
画面の出力は出ません。
vgaの交換も試したので、
マザーの不良ですか。
596Socket774 (ワッチョイ 337e-JbcW)
2019/01/21(月) 12:17:48.27ID:gL+Evy9d0 >>595
取り合えず
@電源ケーブルを抜いて、もう一回CMOSクリア(丸電池も抜いて)
ACPUを一回抜いて、差し直し
Bメモリは一枚で
CVGAカードを他のを使用
後マザー BEEP用スピーカーが無いみたいなんで
BEEP用スピーカーも付けてみて BEEPも鳴らない様ならマザーが逝ってる可能性あり
(BIOSが飛んでる可能性もあるんで、BIOS FLASH BACKを実行してもいいかもね)
取り合えず
@電源ケーブルを抜いて、もう一回CMOSクリア(丸電池も抜いて)
ACPUを一回抜いて、差し直し
Bメモリは一枚で
CVGAカードを他のを使用
後マザー BEEP用スピーカーが無いみたいなんで
BEEP用スピーカーも付けてみて BEEPも鳴らない様ならマザーが逝ってる可能性あり
(BIOSが飛んでる可能性もあるんで、BIOS FLASH BACKを実行してもいいかもね)
597Socket774 (ワッチョイ 91b1-lRc3)
2019/01/21(月) 17:24:30.10ID:vfDQYzcO0 まだ上の方の質問が解決しておらず申し訳ないのですが、よろしくお願いします
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i7 870] :M/B [MSI H55M-P33] :VGA [GTX 1060 3gb]
電源 [KT 520RS] :メモリ[2GB×4] :HDD [dt01aca100]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
[ピッという短音が1回鳴り、数秒後に同じ短音が2回鳴る。1回目の音は、普段は電源をつけてすぐ鳴るのですが、電源をつけて30秒ほど経過後に鳴ります]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
[した]
M/Bに非対応の8GBメモリを誤って増設しようとし、元の2GB×4の構成に戻したところ、モニターに何も映らなくなってしまいました
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i7 870] :M/B [MSI H55M-P33] :VGA [GTX 1060 3gb]
電源 [KT 520RS] :メモリ[2GB×4] :HDD [dt01aca100]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
[ピッという短音が1回鳴り、数秒後に同じ短音が2回鳴る。1回目の音は、普段は電源をつけてすぐ鳴るのですが、電源をつけて30秒ほど経過後に鳴ります]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
[した]
M/Bに非対応の8GBメモリを誤って増設しようとし、元の2GB×4の構成に戻したところ、モニターに何も映らなくなってしまいました
598Socket774 (スプッッ Sda3-qnWR)
2019/01/22(火) 13:26:06.69ID:8PyBVFPHd >>596
BIOSの入れ直しも試しましたが、無理でした。
マザーの保険で15000円くらいの保障があるので、
新規に組み立てたいと思います。
ありがとうございました。
BIOSの入れ直しも試しましたが、無理でした。
マザーの保険で15000円くらいの保障があるので、
新規に組み立てたいと思います。
ありがとうございました。
599Socket774 (ワッチョイ 337e-JbcW)
2019/01/22(火) 18:06:15.31ID:o/sCGbSW0 >>597
マザーは生きてるポイ VGAカードが対応してねーんじゃねーかな?
取り合えず
@丸電池抜いて、再度CMOSクリア
A元のメモリを指す
B他の安いVGAカードを指す
マザーは生きてるポイ VGAカードが対応してねーんじゃねーかな?
取り合えず
@丸電池抜いて、再度CMOSクリア
A元のメモリを指す
B他の安いVGAカードを指す
600Socket774 (ワッチョイ ebed-qnWR)
2019/01/22(火) 18:43:47.24ID:jiIkCf2V0 >>599
VGAは試しました。
VGAは試しました。
601Socket774 (ワッチョイ 91b1-lRc3)
2019/01/22(火) 20:08:31.10ID:9klKRHdB0 >>599
VGAはメモリの増設を試すまでは使えてはいたものですが、指摘されたように怪しい挙動をしています
利用中のVGAを外し、他に手持ちがないのでオンボードのものに接続し起動したところ、2回短音がした後に8回短音が鳴り、画面にも何も映りませんでした
VGAはメモリの増設を試すまでは使えてはいたものですが、指摘されたように怪しい挙動をしています
利用中のVGAを外し、他に手持ちがないのでオンボードのものに接続し起動したところ、2回短音がした後に8回短音が鳴り、画面にも何も映りませんでした
602Socket774 (ワッチョイ 6e5c-beQY)
2019/01/30(水) 01:04:46.94ID:9APKwb4p0 >>601
AMI BIOSは短音1回がDRAMフレッシュエラー、短音2回がDRAMパリティエラー、短音8回がビデオメモリエラーのようなので
おかしいのはメモリ周りっぽいね
メモリを何回か刺し直してみたり、別のメモリで試してみたらどうかな
まさかメモコンが逝ってなきゃいいんだけどねえ
AMI BIOSは短音1回がDRAMフレッシュエラー、短音2回がDRAMパリティエラー、短音8回がビデオメモリエラーのようなので
おかしいのはメモリ周りっぽいね
メモリを何回か刺し直してみたり、別のメモリで試してみたらどうかな
まさかメモコンが逝ってなきゃいいんだけどねえ
603Socket774 (ワッチョイ 81b1-bGer)
2019/01/30(水) 05:31:52.59ID:f5hfhtBB0604Socket774 (ワッチョイ 81b1-bGer)
2019/01/30(水) 05:34:40.16ID:f5hfhtBB0606Socket774 (ワッチョイ ff7e-eLuq)
2019/02/02(土) 18:08:03.19ID:HUj/SLVo0 9万時間超えのHDDの調子が悪い
607Socket774 (ワッチョイ 5fdc-ZhXv)
2019/02/02(土) 19:20:03.62ID:WQB5vAeI0 叩いて気合い入れてみよう
608Socket774 (ワッチョイ 5f76-pA1i)
2019/02/02(土) 23:23:22.22ID:6qLCHGc50 コンセント抜かないでテレビチューナー抜き差ししたらマザーボードこわれた
パソコンの電源切ればいいと思ってたわ
パソコンの電源切ればいいと思ってたわ
609Socket774 (ワッチョイ 5fbc-9i2Z)
2019/02/02(土) 23:37:41.45ID:vS9czBkz0 で、ご質問は?
610Socket774 (ワッチョイ ff7e-eLuq)
2019/02/04(月) 04:03:51.79ID:oOH986Qz0 電源ユニットのスイッチ切ればいいだろ
612Socket774 (ワッチョイ f9b1-DOJB)
2019/02/12(火) 21:35:17.68ID:Imm2tvcB0 初めまして
こちらの診断をどうかよろしくお願いします
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen5 2600] :M/B [msi b450 gaming plus] :VGA [玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF]
電源 [NE550C] :メモリ[F4-2400C15D-16GNT [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]] :HDD [2TB×1 1TB ×1]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10、 バージョン1809]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい? 少し経つと回り始める]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
最初はM/BとCPUの故障かと思い購入した店舗に初期不良として交換してもらおうとしたのですが、店舗の方ではCPUとマザーボードは動作したとの事でした
EZ DEBUG LEDはCPUが点滅しています
流用したものは電源とHDD、ケース、VGAで、元の構成に戻しても普通に動作しました
CPU、M/B、メモリは新品を購入しました
不安要素としては以前のM/BがATX12Vで今回はEPS12Vで電源自体は4+4ピンでEPSにも対応できるのですが、+4ピンの動作確認はできていなかったので
もしかしたらそこが断線でもしているのではと思っています
以下の写真が電源をつけた際の状態で、画面に何も映らず信号がないとモニタ側に言われます
https://i.imgur.com/4SEDmRr.jpg
こちらの診断をどうかよろしくお願いします
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen5 2600] :M/B [msi b450 gaming plus] :VGA [玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF]
電源 [NE550C] :メモリ[F4-2400C15D-16GNT [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]] :HDD [2TB×1 1TB ×1]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10、 バージョン1809]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい? 少し経つと回り始める]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
最初はM/BとCPUの故障かと思い購入した店舗に初期不良として交換してもらおうとしたのですが、店舗の方ではCPUとマザーボードは動作したとの事でした
EZ DEBUG LEDはCPUが点滅しています
流用したものは電源とHDD、ケース、VGAで、元の構成に戻しても普通に動作しました
CPU、M/B、メモリは新品を購入しました
不安要素としては以前のM/BがATX12Vで今回はEPS12Vで電源自体は4+4ピンでEPSにも対応できるのですが、+4ピンの動作確認はできていなかったので
もしかしたらそこが断線でもしているのではと思っています
以下の写真が電源をつけた際の状態で、画面に何も映らず信号がないとモニタ側に言われます
https://i.imgur.com/4SEDmRr.jpg
613Socket774 (ワッチョイ c5dc-gf/b)
2019/02/13(水) 00:36:35.39ID:6WAqPoh00 最小構成して動かないのにまたケースに戻したんですか??
614Socket774 (ワッチョイ ae7e-Q2RD)
2019/02/13(水) 11:22:22.16ID:+hj7FGut0 あまり断線とかしなさそう
うーん
今のVGAをPCIeに奥まで刺したところから気持ち程度(2〜3mm)浮かしてみるとか
他の安っすいVGA買ってきて試すとか
うーん
今のVGAをPCIeに奥まで刺したところから気持ち程度(2〜3mm)浮かしてみるとか
他の安っすいVGA買ってきて試すとか
615Socket774 (ワッチョイ c5dc-gf/b)
2019/02/13(水) 17:45:08.82ID:6WAqPoh00 ケースから外しなさいよ
616Socket774 (ワッチョイ f9b1-DOJB)
2019/02/13(水) 17:50:25.75ID:5Q7E0yKC0 >>614
ちょっと浮かした状態で試しましたがダメでした
ATX12v4ピンの場合とEPS12V8ピンの場合(写真の状態)、それと8ピンでVGAを外した状態でのEZ DEBUG LEDのCPUの部分の点滅具合が同じでした
VGAが悪いのでしょうか? 直前まで普通に使えてた奴なんですが
他のVGAを持ってないので比較できません 安いやつでryzen5 2600 で動かせるものだと何がいいでしょう?
ちょっと浮かした状態で試しましたがダメでした
ATX12v4ピンの場合とEPS12V8ピンの場合(写真の状態)、それと8ピンでVGAを外した状態でのEZ DEBUG LEDのCPUの部分の点滅具合が同じでした
VGAが悪いのでしょうか? 直前まで普通に使えてた奴なんですが
他のVGAを持ってないので比較できません 安いやつでryzen5 2600 で動かせるものだと何がいいでしょう?
617Socket774 (ワッチョイ f9b1-DOJB)
2019/02/13(水) 17:58:06.81ID:5Q7E0yKC0 >>615
ケースから外すとPOWER SWITCHが繋がっていないので電源を入れる事も出来なくなると思っていました
最小構成の際はケースに入れた状態でケーブルやメモリ、VGAを外したりなどして対応していました
ケースから出ているコードをすべて外してマザーボードに直接電源を入れる事が出来るのでしょうか?
スイッチ等はマザーボードに見当たらないのですが
ケースから外すとPOWER SWITCHが繋がっていないので電源を入れる事も出来なくなると思っていました
最小構成の際はケースに入れた状態でケーブルやメモリ、VGAを外したりなどして対応していました
ケースから出ているコードをすべて外してマザーボードに直接電源を入れる事が出来るのでしょうか?
スイッチ等はマザーボードに見当たらないのですが
618Socket774 (ワッチョイ f9b1-DOJB)
2019/02/13(水) 18:28:17.13ID:5Q7E0yKC0619Socket774 (ワッチョイ c5dc-gf/b)
2019/02/13(水) 18:53:45.24ID:6WAqPoh00 トラブル時には最小構成 これ常道
620Socket774 (ワッチョイ f9b1-DOJB)
2019/02/13(水) 19:08:30.31ID:5Q7E0yKC0 最小で起動させましたが、やはり何も映らず
EZ DEBUG LEDはCPUがゆっくりと点滅している状態です
あとVGAのファンは回ってないです
ずっとセミファンレスかと思っていたのですがそうではないようでした
https://i.imgur.com/ZQfX5qD.jpg
EZ DEBUG LEDはCPUがゆっくりと点滅している状態です
あとVGAのファンは回ってないです
ずっとセミファンレスかと思っていたのですがそうではないようでした
https://i.imgur.com/ZQfX5qD.jpg
621Socket774 (ワッチョイ ae7e-Q2RD)
2019/02/13(水) 19:56:26.07ID:+hj7FGut0 原因はVGAか電源と思うけど
念のため、VGAの刺すスロットを変えてもダメかな?
あと、もう一度CMOSクリア
念のため、VGAの刺すスロットを変えてもダメかな?
あと、もう一度CMOSクリア
622Socket774 (ワッチョイ f9b1-DOJB)
2019/02/13(水) 20:16:33.20ID:5Q7E0yKC0 >>621
最小構成でVGAのスロット変更したうえで試したけどダメでした
ちょっと実店舗に持ち込んで動作確認してもらうことにします
それで原因がわからなかったら、電源を買い替えようかと思います 直前まで使用していましたが新品購入から2年ほど使用していて、ほぼつけっぱでした
初期不良扱いで返送して対応してもらった際の構成は850wの電源でmsi gtx1060 3gbで動作したそうなので
流石に850wは買いませんが650w位にしてみようかなと
最小構成でVGAのスロット変更したうえで試したけどダメでした
ちょっと実店舗に持ち込んで動作確認してもらうことにします
それで原因がわからなかったら、電源を買い替えようかと思います 直前まで使用していましたが新品購入から2年ほど使用していて、ほぼつけっぱでした
初期不良扱いで返送して対応してもらった際の構成は850wの電源でmsi gtx1060 3gbで動作したそうなので
流石に850wは買いませんが650w位にしてみようかなと
623Socket774 (ワッチョイ e7dc-l0e6)
2019/02/14(木) 02:18:13.07ID:0+4itpYm0 メモリ刺すとこ大丈夫?鳥説になにか書いてない
624Socket774 (ワッチョイ c7b1-wP4P)
2019/02/14(木) 08:33:25.69ID:eKHFIqdJ0 >>623
メモリは取説にはDIMMA2とDIMMB2(写真でいう赤のスロット)に優先して指すようにと書かれているのでその通りにしています
念のためにメモリのスロットを動かしましたが変化はありませんでした
メモリは取説にはDIMMA2とDIMMB2(写真でいう赤のスロット)に優先して指すようにと書かれているのでその通りにしています
念のためにメモリのスロットを動かしましたが変化はありませんでした
625Socket774 (ワッチョイ c7b1-OU7K)
2019/02/15(金) 20:40:14.25ID:VnvEXALG0 612です
本日電源を550w→650wに変更しまして、途中グリスをCPUソケットにたらしこむなどのハプニング等ありましたが今こうしてここに書き込むまでに解決することができました
呉工業や皆々様のアドバイス本当にありがとうございました
本日電源を550w→650wに変更しまして、途中グリスをCPUソケットにたらしこむなどのハプニング等ありましたが今こうしてここに書き込むまでに解決することができました
呉工業や皆々様のアドバイス本当にありがとうございました
626Socket774 (ワッチョイ e7dc-l0e6)
2019/02/16(土) 03:00:46.07ID:MqjJj4JD0 おめでとう
627Socket774 (ワッチョイ 07a8-We++)
2019/02/17(日) 16:28:28.95ID:PPa2kUwl0 最終的に4枚のメモリのうち、1枚が原因で起動しなかったっぽいです
いろいろな組み合わせで起動して、原因のメモリが含まれると
BEEP音がなる場合と、無音の場合とあったんですが
メモリに原因があると、必ずBEEP音がするわけではないんでしょうか?
いろいろな組み合わせで起動して、原因のメモリが含まれると
BEEP音がなる場合と、無音の場合とあったんですが
メモリに原因があると、必ずBEEP音がするわけではないんでしょうか?
628Socket774 (ワッチョイ 8776-PEsJ)
2019/02/17(日) 21:21:27.15ID:AV/IOd4z0 経緯が全く分からんけど、POSTのRAMチェックなんてmemtestとかの厳密性に比べたら何の意味も
無い位の気休め て言うかPOSTでRAMエラーのBEEPが鳴るのは接触不良(=取り付けミス)が関の山
余程の不良(DIMMの)でもなけりゃ、RAMエラーを示すBEEPなんて鳴らないって
件のDIMMとの相性(不良ではないけど特定の条件(他のDIMMとの組み合わせなど)で発生)じゃねーの
無い位の気休め て言うかPOSTでRAMエラーのBEEPが鳴るのは接触不良(=取り付けミス)が関の山
余程の不良(DIMMの)でもなけりゃ、RAMエラーを示すBEEPなんて鳴らないって
件のDIMMとの相性(不良ではないけど特定の条件(他のDIMMとの組み合わせなど)で発生)じゃねーの
629Socket774 (ワッチョイ e7dc-l0e6)
2019/02/18(月) 03:01:04.06ID:+uDJVK8i0 メモリが原因で起動しないことは俺も経験があるよ
4枚刺してたんだよ
4枚刺してたんだよ
630Socket774 (ワッチョイ e7dc-l0e6)
2019/02/18(月) 03:57:11.23ID:+uDJVK8i0 beepは鳴ったりならなかったりだった
631Socket774 (ワッチョイ a6ee-e0F2)
2019/02/23(土) 14:41:05.56ID:LU75jPh60 電源投入時、2回電源がついたり消えたりして電源がつくので電源を交換してCMOSクリアしましたが症状変わらず、あとはメモリかマザーボードが悪いのかでしょうか?
632Socket774 (ワッチョイ 7f3f-W5e4)
2019/02/28(木) 04:54:49.04ID:Ahd+GtGK0 ケースの電源ボタン
633Socket774 (スフッ Sd32-6/pB)
2019/03/10(日) 13:35:17.80ID:V+VwNmACd ここで良いのかわかりませんがいきなり電源落ち再起動を繰り返すようになりました。
時々、起動中に映像信号が来なくなるのか画面が真っ暗になります。
以前にグラボがおかしくなった時と症状が同じような気がするのですがグラボの不具合でしょうか?
取り敢えずグラボ買って帰る所です。
OSはWindows10pro 64bitです。
時々、起動中に映像信号が来なくなるのか画面が真っ暗になります。
以前にグラボがおかしくなった時と症状が同じような気がするのですがグラボの不具合でしょうか?
取り敢えずグラボ買って帰る所です。
OSはWindows10pro 64bitです。
634Socket774 (アウアウオー Saea-ouaW)
2019/03/10(日) 17:46:51.12ID:PQKJdMGJa 質問するならテンプレきっちり埋めてね
635Socket774 (ワッチョイ 123c-vRUH)
2019/03/11(月) 13:19:48.83ID:eGcc1jLz0 自作パソコンの中身を刷新しようとしているのですが画面が何にも映りません。
何が原因なのでしょうか?
構成は
MB MSI B450 GAMING PLUS ATX
CPU AMD CPU Ryzen 5 2600 with Wraith Stea
lth cooler YD2600BBAFBOX
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
VGA MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851
以上が新構成で以下が古いパーツです
SSD Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB
電源 エバーグリーンPowerGlitter2 EG-525PG2
ディスプレイ 三菱RDT233WLM-D
です グラボに電源も挿しているのですが8ピンコネクタに電源の6+2ピン電源を付けてるのが悪いのでしょうか?
電源は入っていてCPUファンも回っています
グラボも温かいので通電はしているようです
Cpuピンの曲がりもありません メモリーも一枚にしても映りません
何が原因なのでしょうか?
構成は
MB MSI B450 GAMING PLUS ATX
CPU AMD CPU Ryzen 5 2600 with Wraith Stea
lth cooler YD2600BBAFBOX
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
VGA MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851
以上が新構成で以下が古いパーツです
SSD Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB
電源 エバーグリーンPowerGlitter2 EG-525PG2
ディスプレイ 三菱RDT233WLM-D
です グラボに電源も挿しているのですが8ピンコネクタに電源の6+2ピン電源を付けてるのが悪いのでしょうか?
電源は入っていてCPUファンも回っています
グラボも温かいので通電はしているようです
Cpuピンの曲がりもありません メモリーも一枚にしても映りません
636Socket774 (ワッチョイ 123c-vRUH)
2019/03/11(月) 13:38:21.38ID:eGcc1jLz0 ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 5 2600] :M/B [MSI B450 GAMING PLUS] :VGA [MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G]
電源 [エバーグリーンPowerGlitter2 EG-525PG2] :メモリ[CORSAIR DDR4-2666MHz] :HDD [SSD Intel SSD 330]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
どうぞよろしくお願いします
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 5 2600] :M/B [MSI B450 GAMING PLUS] :VGA [MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G]
電源 [エバーグリーンPowerGlitter2 EG-525PG2] :メモリ[CORSAIR DDR4-2666MHz] :HDD [SSD Intel SSD 330]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
どうぞよろしくお願いします
638Socket774 (ワッチョイ cbdc-OG2p)
2019/03/11(月) 21:52:45.60ID:zPJ4h1qo0 おめでとうございます!
640Socket774 (ワッチョイ 16dc-Ac6o)
2019/03/12(火) 20:17:26.03ID:aalWMRNI0 原因というより、何をしたのか?だな。
641Socket774 (ワッチョイ 8376-e0Fz)
2019/03/20(水) 04:26:25.91ID:Q+MhJyiX0 さっきトラブルがあって、でも10分位で解決したけど同じ症状が起こった人のために書いとく
BIOS画面の後いきなり
>>Checking Media Presence......
>>Media Present......
>>Start PXE over IPv4.
って表示だけで起動しなくなった。えっなにこれって思いながら写メ取って↑のメッセージ手打ちしたけど
IPv4?ネットワークか?って思ってBIOS画面開いて、もしやと思い起動順を確認すると
LANが優先順位1位になっていて謎だったのでストレージを1位にして設定保存再起動したら問題なく起動し解決
PXEブートというネットワーク上からデータをDLして起動するシステムがオンになっていたらしい
マザーボード(BIOS)側の問題なのがはっきりしてよかった。
BIOS画面の後いきなり
>>Checking Media Presence......
>>Media Present......
>>Start PXE over IPv4.
って表示だけで起動しなくなった。えっなにこれって思いながら写メ取って↑のメッセージ手打ちしたけど
IPv4?ネットワークか?って思ってBIOS画面開いて、もしやと思い起動順を確認すると
LANが優先順位1位になっていて謎だったのでストレージを1位にして設定保存再起動したら問題なく起動し解決
PXEブートというネットワーク上からデータをDLして起動するシステムがオンになっていたらしい
マザーボード(BIOS)側の問題なのがはっきりしてよかった。
642Socket774 (ワッチョイ ff81-2rCK)
2019/03/20(水) 04:58:51.12ID:ZSxvxRKg0 それトロイの木馬とかの仕業じゃね。
643Socket774 (ワッチョイ 8f3f-B/CD)
2019/03/20(水) 15:50:43.81ID:bOGynA4x0 win10だろ
644Socket774 (ワッチョイ 93dc-VnsJ)
2019/03/20(水) 17:30:49.75ID:Udk2zR9b0 怖すぎる
645Socket774 (ワッチョイ 03f1-AA9R)
2019/03/21(木) 04:15:58.11ID:j1A81PUZ0 >>641のあとまた再発、ブルスクで強制終了。BIOS設定画面を見るとシステムドライブ自体を認識していなかったようなので
もしやと思いあまり使っていない別ドライブ用のSATAケーブルを外し応急用として取り替えたら無事認識し何事もなく起動
どうやらケーブルの劣化による接触不良だった模様、単に安いパーツによる物理故障だったとは
システムドライブを認識しないことでドライブの優先順位が変わってしまいあのような症状が起こっていたようです
ちょうどシステムドライブ用のSSDを買い換える時期だったので、一緒に予備込みでケーブルも購入してきます
自己解決ですがこういう間抜けもいたということで
もしやと思いあまり使っていない別ドライブ用のSATAケーブルを外し応急用として取り替えたら無事認識し何事もなく起動
どうやらケーブルの劣化による接触不良だった模様、単に安いパーツによる物理故障だったとは
システムドライブを認識しないことでドライブの優先順位が変わってしまいあのような症状が起こっていたようです
ちょうどシステムドライブ用のSSDを買い換える時期だったので、一緒に予備込みでケーブルも購入してきます
自己解決ですがこういう間抜けもいたということで
646Socket774 (ワッチョイ 67dc-WX4v)
2019/03/21(木) 17:23:05.06ID:5glO0Zff0 報告ありがとう
647Socket774 (ワッチョイ 9f81-DTGA)
2019/03/21(木) 17:34:05.79ID:rz4PvhV70 わしもSATAケーブルに一杯食わされた経験あるので笑えんな
648Socket774 (ワッチョイ fb73-T4qE)
2019/03/28(木) 23:47:41.57ID:cPyu5bxR0 ASUSの糞板だと sataケーブルで相性出るパターンあるからなぁ
649Socket774 (ワッチョイ 3b90-8grK)
2019/03/31(日) 19:50:10.69ID:+luHopmK0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(うんともすんとも言いません)]
◯メーカー型番
CPU [i7-8700K(新規)] :M/B [TUF Z390-PLUS GAMING(新規)] :VGA [GTX1060 OC PCI-E(流用)]
電源 [TOUGHPOWER850W(新規)] :メモリ[8×4全部新規] :HDD [SSD+HDD8T(流用)]
DVDドライブ、水冷クーラー有り(流用)
◯温度
CPU [ 室温] :SYSTEM [ 室温]
HDD [ 室温] :VGA [ 室温]
◯OS [10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [8pin差しました]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい(したつもりですが漏れがあるかもわかりません)]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
まず今まで使っていた構成で酒をこぼしたため電源が入らなくなりました
マザーボードが濡れてしまったためマザボが悪いと思い、マザボ、CPU、メモリを新調し組み直してみましたが電源が入りません
じゃあ電源かと電源も新調しましたが変わりません
ケース由来のコネクタに異常はないように見えましたが残る可能性としてはケースだろか?と思っているところです
どなたかなにか気づいたことがあればアドバイスをお願いします
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(うんともすんとも言いません)]
◯メーカー型番
CPU [i7-8700K(新規)] :M/B [TUF Z390-PLUS GAMING(新規)] :VGA [GTX1060 OC PCI-E(流用)]
電源 [TOUGHPOWER850W(新規)] :メモリ[8×4全部新規] :HDD [SSD+HDD8T(流用)]
DVDドライブ、水冷クーラー有り(流用)
◯温度
CPU [ 室温] :SYSTEM [ 室温]
HDD [ 室温] :VGA [ 室温]
◯OS [10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [8pin差しました]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい(したつもりですが漏れがあるかもわかりません)]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
まず今まで使っていた構成で酒をこぼしたため電源が入らなくなりました
マザーボードが濡れてしまったためマザボが悪いと思い、マザボ、CPU、メモリを新調し組み直してみましたが電源が入りません
じゃあ電源かと電源も新調しましたが変わりません
ケース由来のコネクタに異常はないように見えましたが残る可能性としてはケースだろか?と思っているところです
どなたかなにか気づいたことがあればアドバイスをお願いします
650Socket774 (ワッチョイ 9f63-bZ8y)
2019/03/31(日) 21:16:19.89ID:yyWiNWme0 ケースの電源スイッチが壊れてるんじゃないの
651Socket774 (ワッチョイ 3b90-8grK)
2019/03/31(日) 21:32:45.40ID:+luHopmK0 やはりそう思いますよね
酒を被った部分が後ろの方だった事とケースが一番壊れにくいと思って除外していましたが
また月曜以降にケースを買って試すことにします
ありがとうございました
酒を被った部分が後ろの方だった事とケースが一番壊れにくいと思って除外していましたが
また月曜以降にケースを買って試すことにします
ありがとうございました
652Socket774 (ワッチョイ 9f81-34ey)
2019/03/31(日) 21:35:15.38ID:RTxbAlhx0653Socket774 (ワッチョイ 9bdc-YGrs)
2019/04/01(月) 00:24:25.24ID:WaO/VZbU0 なんでケースから出して最小構成しないのか理解に苦しむ
654Socket774 (ワッチョイ 4b76-ycr5)
2019/04/01(月) 06:30:22.00ID:CNPtoPKr0655Socket774 (ワッチョイ 9fb1-rWWz)
2019/04/01(月) 10:53:37.39ID:app5ezzW0 よろしくお願いします
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
画面に何も写らない biosが出ない&白い文字も出ない
◯メーカー型番
CPU [corei9 9900k]
M/B [z390 gaming plus]
電源 [ne750gold]
メモリ[ad4u2666316g19-b]
HDD [なし]
◯チェック項目
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・ビープ音はするか? しない
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
画面に何も写らない biosが出ない&白い文字も出ない
◯メーカー型番
CPU [corei9 9900k]
M/B [z390 gaming plus]
電源 [ne750gold]
メモリ[ad4u2666316g19-b]
HDD [なし]
◯チェック項目
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・ビープ音はするか? しない
656Socket774 (ワッチョイ 9fb1-rWWz)
2019/04/01(月) 11:24:32.46ID:app5ezzW0657Socket774 (ワッチョイ cb80-pAHx)
2019/04/01(月) 19:54:44.64ID:C64+BuR90 すいません、だれか同じ症状の人いませんか?
CPUクーラーを虎徹に交換後に症状が出ました。
PC起動後にBIOS画面が開き、windowsが起動しません。
BIOS画面を何度か終了を繰り返すと偶にOSが起動します。
解決方法がわかる方は助けてもらえませんか?
ASUSTeK Intel H270搭載 マザーボード LGA1151対応 PRIME H270-PLUS 【ATX】
オウルテック 【80PLUS GOLD取得】 HASWELL対応 ATX電源ユニット 新規採用FDB(流体軸受け)12cmファン 5年間新品交換保証 セミモジュラーケーブル Seasonic G Series 550W SSR-550RMS
ASUS NVIDIA GeForce GTX1050搭載ビデオカード オーバークロック メモリ2GB PH-GTX1050-2G
CFD販売 メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GB×2枚 288pin DIMM (無期限保証)(Panram) W4U2400PS-8G
Western Digital HDD 3.5インチ 1TB WD Blue SATA6.0Gb/s 7200rpm 64MB
Transcend SSD 512GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用
Intel CPU Core i7-6700 3.4GHz 8Mキャッシュ 4コア/8スレッド LGA1151
CPUクーラーを虎徹に交換後に症状が出ました。
PC起動後にBIOS画面が開き、windowsが起動しません。
BIOS画面を何度か終了を繰り返すと偶にOSが起動します。
解決方法がわかる方は助けてもらえませんか?
ASUSTeK Intel H270搭載 マザーボード LGA1151対応 PRIME H270-PLUS 【ATX】
オウルテック 【80PLUS GOLD取得】 HASWELL対応 ATX電源ユニット 新規採用FDB(流体軸受け)12cmファン 5年間新品交換保証 セミモジュラーケーブル Seasonic G Series 550W SSR-550RMS
ASUS NVIDIA GeForce GTX1050搭載ビデオカード オーバークロック メモリ2GB PH-GTX1050-2G
CFD販売 メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GB×2枚 288pin DIMM (無期限保証)(Panram) W4U2400PS-8G
Western Digital HDD 3.5インチ 1TB WD Blue SATA6.0Gb/s 7200rpm 64MB
Transcend SSD 512GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用
Intel CPU Core i7-6700 3.4GHz 8Mキャッシュ 4コア/8スレッド LGA1151
658Socket774 (アークセー Sx4f-ycr5)
2019/04/01(月) 19:55:27.51ID:iujUQSpzx659Socket774 (ワッチョイ cb80-pAHx)
2019/04/01(月) 20:07:20.76ID:C64+BuR90 >>657
すみません、テンプレ忘れてました。
○問題の自作PCは
[新品パーツのみ]
◯症状
[OSが起動しにくい
◯メーカー型番
CPU [intel corei7 6700] :M/B [ASUS PRIME H270-PLUS] :VGA [SUS NVIDIA GeForce GTX1050]
電源 [Seasonic G Series 550W] :メモリ[PC4-19200(DDR4-2400) 8GB×2枚] :SSD [Transcend SSD 512GB] HDD[1TB,3TB]
◯温度
CPU [30前後] :SYSTEM [わからない]
HDD [10〜30] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10、 バージョン1809]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [電源不要]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [わからない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
・ビープ音はするか? [しない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
すみません、テンプレ忘れてました。
○問題の自作PCは
[新品パーツのみ]
◯症状
[OSが起動しにくい
◯メーカー型番
CPU [intel corei7 6700] :M/B [ASUS PRIME H270-PLUS] :VGA [SUS NVIDIA GeForce GTX1050]
電源 [Seasonic G Series 550W] :メモリ[PC4-19200(DDR4-2400) 8GB×2枚] :SSD [Transcend SSD 512GB] HDD[1TB,3TB]
◯温度
CPU [30前後] :SYSTEM [わからない]
HDD [10〜30] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10、 バージョン1809]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [電源不要]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [わからない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
・ビープ音はするか? [しない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
660Socket774 (アークセー Sx4f-ycr5)
2019/04/01(月) 20:10:17.12ID:iujUQSpzx662Socket774 (アークセー Sx4f-ycr5)
2019/04/01(月) 20:19:54.94ID:iujUQSpzx663Socket774 (ワッチョイ cb80-pAHx)
2019/04/01(月) 20:20:49.73ID:C64+BuR90664Socket774 (アークセー Sx4f-ycr5)
2019/04/01(月) 20:25:30.76ID:iujUQSpzx >>663
ファンをもとに戻して直るのならば、ファンが原因でしょうね
ファンをもとに戻して直るのならば、ファンが原因でしょうね
665Socket774 (ワッチョイ 4b76-ycr5)
2019/04/01(月) 20:59:13.31ID:CNPtoPKr0 >>659
メモリ・SATAケーブル・グラボなどが、内部をいじってる時にズレたかも。
それぞれ取り付け直しかな。
その後、CMOSクリア(これが一番効果ある)してから、BIOSで
起動ディスクの順位設定。
メモリ・SATAケーブル・グラボなどが、内部をいじってる時にズレたかも。
それぞれ取り付け直しかな。
その後、CMOSクリア(これが一番効果ある)してから、BIOSで
起動ディスクの順位設定。
666Socket774 (ワッチョイ 9fe4-ycr5)
2019/04/01(月) 21:27:09.38ID:e1kLbg+C0 >>656
電源スイッチがショートしてるとそんな感じになるね、デフォは4秒だっけかな
電源スイッチがショートしてるとそんな感じになるね、デフォは4秒だっけかな
667655 (ワッチョイ 9fb1-Wwj+)
2019/04/02(火) 12:22:55.36ID:WdE1aetg0 >>666
ショート?
最小構成でこう繋いでるのですが、間違ってますか?
cpu
https://i.imgur.com/5qlhwti.jpg
電源の一番でかいやつ
https://i.imgur.com/x4zve1C.jpg
スイッチ電源?
https://i.imgur.com/rYxtSzy.jpg
メモリ
https://i.imgur.com/tczbZR1.jpg
画面出力(hdmi)
https://i.imgur.com/O5mIRxG.jpg
cpu電源
https://i.imgur.com/6UNsKHT.jpg
マザーボード全体
https://i.imgur.com/v0suIYP.jpg
ショート?
最小構成でこう繋いでるのですが、間違ってますか?
cpu
https://i.imgur.com/5qlhwti.jpg
電源の一番でかいやつ
https://i.imgur.com/x4zve1C.jpg
スイッチ電源?
https://i.imgur.com/rYxtSzy.jpg
メモリ
https://i.imgur.com/tczbZR1.jpg
画面出力(hdmi)
https://i.imgur.com/O5mIRxG.jpg
cpu電源
https://i.imgur.com/6UNsKHT.jpg
マザーボード全体
https://i.imgur.com/v0suIYP.jpg
668Socket774 (ワッチョイ 9fb1-Wwj+)
2019/04/02(火) 12:23:51.70ID:WdE1aetg0 >>655-656についてわかる方いませんか?
669Socket774 (オッペケ Sr4f-guI2)
2019/04/02(火) 15:56:21.05ID:HSuIfilXr670Socket774 (オッペケ Sr4f-guI2)
2019/04/02(火) 15:58:52.32ID:HSuIfilXr あと電源LEDとかちゃんと刺さってるかわかんないから電源だけにしようね
最小構成ってのは本当に何もつけない事よ
なんならパワースイッチも外して手動でショートさせろってのがここでのよくあるアドバイス
最小構成ってのは本当に何もつけない事よ
なんならパワースイッチも外して手動でショートさせろってのがここでのよくあるアドバイス
671Socket774 (アウアウエー Sa3f-r4m/)
2019/04/02(火) 20:13:23.69ID:BXpkyH2Va672Socket774 (アークセー Sx4f-ycr5)
2019/04/03(水) 19:21:11.74ID:/iWBrdBdx674Socket774 (ワッチョイ c2b1-0ZW3)
2019/04/04(木) 03:40:15.57ID:+5RqF1nx0675Socket774 (ワッチョイ 85dc-0F87)
2019/04/04(木) 03:45:59.36ID:jR9kD/KL0 マザボの取説嫁
676Socket774 (アウアウエー Sa8a-k8NZ)
2019/04/04(木) 07:56:31.27ID:wjnKC6+oa >>674
マザー〜CPUに関するエラーとして鳴る
細かく「ここです」という切り分けはできず
「CPU関連どこかおかしいですよー」程度のざっくりした教え方
と言ってメモリ関係が正常とは言ってないし、未チェックかもしれない
と見せかけてマザーとCPUに給電してる電源がダメなのかもしれない
もうなんでもアリな領域まで入っちゃってる
マザー〜CPUに関するエラーとして鳴る
細かく「ここです」という切り分けはできず
「CPU関連どこかおかしいですよー」程度のざっくりした教え方
と言ってメモリ関係が正常とは言ってないし、未チェックかもしれない
と見せかけてマザーとCPUに給電してる電源がダメなのかもしれない
もうなんでもアリな領域まで入っちゃってる
677Socket774 (オッペケ Sr91-Ptdu)
2019/04/04(木) 22:20:42.40ID:Wd5QYgwdr 俺も今からでも有料の組み立てサービス探す時間だと思うな
基本的な色々も足りてないし組み立てで壊した可能性も否めない
予備パーツがないから個別のチェックも出来ないし知り合いに大先生もいないからここ来てんでしょ?
仮にパーツの初期不良だとしても切り分けられないから致命的に壊して保証が効かなくなる前に金入れて解決するタイミングだと思うわ
基本的な色々も足りてないし組み立てで壊した可能性も否めない
予備パーツがないから個別のチェックも出来ないし知り合いに大先生もいないからここ来てんでしょ?
仮にパーツの初期不良だとしても切り分けられないから致命的に壊して保証が効かなくなる前に金入れて解決するタイミングだと思うわ
678Socket774 (ワッチョイ a1b1-Tnac)
2019/04/05(金) 13:36:37.14ID:iW0LME8X0 よろしくお願いします
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ ケースは中古です]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen5 2600] :M/B [ MB4526 ] :VGA [radeon rx 570]
電源 [ra2-750] :メモリ[ PVE416G280C6KRD 8×2] :HDD [sata ssd TS120GSSD220S]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [未インストール]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [おそらくしてない]
・ビープ音はするか? しない
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ ケースは中古です]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [ryzen5 2600] :M/B [ MB4526 ] :VGA [radeon rx 570]
電源 [ra2-750] :メモリ[ PVE416G280C6KRD 8×2] :HDD [sata ssd TS120GSSD220S]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [未インストール]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [おそらくしてない]
・ビープ音はするか? しない
679Socket774 (ワッチョイ 2e63-zDEm)
2019/04/05(金) 14:04:00.43ID:6JaVrMDq0680Socket774 (ワッチョイ a1b1-ZDdv)
2019/04/05(金) 14:15:57.49ID:iW0LME8X0681Socket774 (ワッチョイ a1b1-Tnac)
2019/04/05(金) 15:02:45.56ID:iW0LME8X0 678です
電源入りました。
グラボに補助電源つけると起動しません。
電源入りました。
グラボに補助電源つけると起動しません。
682Socket774 (ワッチョイ 2e63-zDEm)
2019/04/05(金) 15:33:39.45ID:6JaVrMDq0683Socket774 (ワッチョイ a1b1-ZDdv)
2019/04/05(金) 15:35:21.32ID:iW0LME8X0 >>682
すみません。なんか適当に放置してたらちゃんと起動してしまいました。現在Windowsのインストールをしています。モニターに映りましたし特にいまのところ異常はありません。お騒がせして大変申し訳ございませんでした。
すみません。なんか適当に放置してたらちゃんと起動してしまいました。現在Windowsのインストールをしています。モニターに映りましたし特にいまのところ異常はありません。お騒がせして大変申し訳ございませんでした。
684Socket774 (ワッチョイ 82e4-iE/E)
2019/04/05(金) 20:34:57.90ID:ZkNgXw9w0 次にまた問題起こったら暫く寝かせてみてね
685Socket774 (ワッチョイ a1b1-ZDdv)
2019/04/06(土) 00:03:07.88ID:8dqqLJ+o0 Windowsのインストールが無事完了したものの、インターネットが使えなくて困っています。そちらの質問スレなどはありますか?
686Socket774 (ワッチョイ 0176-NXck)
2019/04/06(土) 00:44:40.10ID:PfqjOm4p0 ネットワーク周りの再確認から始めたら
687Socket774 (ワッチョイ ee97-BZhk)
2019/04/06(土) 02:08:35.87ID:DQz5r7be0 LANドライバ入れてない予感
688Socket774 (アウアウオー Sa4a-BZhk)
2019/04/06(土) 02:08:59.42ID:KHLCQO9va ここで扱う話じゃない
689Socket774 (ワッチョイ 82e4-iE/E)
2019/04/06(土) 03:25:24.02ID:tHvB4hjb0 Windows板があるからそっちかな、スレは適当なの選らんでね
690Socket774 (ワッチョイ 8203-0IBv)
2019/04/06(土) 21:19:44.44ID:M88hr48+0 めでたく動いても、もし初期Ryzenだとメモリ回り厳しいので
UFEIのメモリの設定、規格より1こ下げた方が安定するかもね
俺は2700無印で散々苦労したよ
組み立て→電源入って直ぐ落ちる→配線チェック→何度かon/off繰り返しでUFEI出たのでメモリ手動にしてクロック落としてinst
→気に入らないので規定クロックにすると最初に戻ってcmosクリア
結局、MBとメモリ買い換えた
UFEIのメモリの設定、規格より1こ下げた方が安定するかもね
俺は2700無印で散々苦労したよ
組み立て→電源入って直ぐ落ちる→配線チェック→何度かon/off繰り返しでUFEI出たのでメモリ手動にしてクロック落としてinst
→気に入らないので規定クロックにすると最初に戻ってcmosクリア
結局、MBとメモリ買い換えた
691Socket774 (ワッチョイ b96c-clLQ)
2019/04/16(火) 23:57:29.58ID:fr3pkv6s0 不本意ながら活性の良いこちらに質問させて頂きます
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_33925.jpg
上げた画像のように孫のパソコンが起動しません
電源をONすると@の画面からAの画面になり
モニター左上にカーソルのような点滅が表示され
それ以上進展しません
前回まで正常に動作していましたがシャットダウンするとき
電源ボタンで強制OFFしました
その結果がこの様な状態になりました
正常に戻す対処方を教えてください
何とかして直したいので考えられる原因を
一つ一つでも潰していきたいと思っています
考えられる原因を教えてください
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_33925.jpg
上げた画像のように孫のパソコンが起動しません
電源をONすると@の画面からAの画面になり
モニター左上にカーソルのような点滅が表示され
それ以上進展しません
前回まで正常に動作していましたがシャットダウンするとき
電源ボタンで強制OFFしました
その結果がこの様な状態になりました
正常に戻す対処方を教えてください
何とかして直したいので考えられる原因を
一つ一つでも潰していきたいと思っています
考えられる原因を教えてください
692Socket774 (アウアウオー Sa63-yqpC)
2019/04/17(水) 00:06:46.26ID:YG8cCPwMa >>1を読めば当然わかる話ですが、そのように画面の表示が出ているならばこのスレでは対象外です
693Socket774 (ワッチョイ 8163-GJq1)
2019/04/17(水) 00:06:57.04ID:KBtxTa5p0694Socket774 (ワッチョイ 7b67-clLQ)
2019/04/17(水) 00:20:30.72ID:TB5YRLKh0 そもそもテンプレ守っていない罠
まぁ、無理矢理電源ブツ切りならHDDのMBRが壊れたとかそんなんだろう
上の人が言うとおり新しいHDD買ってきてクリーンインストール後に旧HDDを外付け化して
データサルベージが無難。以上
まぁ、無理矢理電源ブツ切りならHDDのMBRが壊れたとかそんなんだろう
上の人が言うとおり新しいHDD買ってきてクリーンインストール後に旧HDDを外付け化して
データサルベージが無難。以上
695Socket774 (ワッチョイ b96c-clLQ)
2019/04/17(水) 00:58:32.45ID:lYjICgZS0 お三方ともにご親切に早速のレス有り難うございます
ご指摘の通りで心苦しいです
EPSON製のBTOパソコンです
SSDを追加してCドライブとしています
詰まるところクリーンインストールになりますか..
ご指摘の通りで心苦しいです
EPSON製のBTOパソコンです
SSDを追加してCドライブとしています
詰まるところクリーンインストールになりますか..
696Socket774 (ワッチョイ 69fc-oCLo)
2019/04/17(水) 01:03:36.05ID:PW0e0y/j0 biosでエプソンロゴoffに出来ないのかなぁ〜
起動画面を見る事が出来たら原因わかりそうだけど…
起動画面を見る事が出来たら原因わかりそうだけど…
697Socket774 (ワッチョイ 0b7e-jmEn)
2019/04/17(水) 09:28:43.50ID:8TL7P/5i0 tab押したらbios画面見えるけどテンプレも無ければBTOなら購入元に頼ったら?という気はしないでもないが
698Socket774 (ワッチョイ 620c-YIQo)
2019/04/20(土) 14:01:57.79ID:nzTVyImL0 メモリ追加したらBiosすら表示されなくて、追加したメモリを外すと普通に起動する。
これってメモリの不良と判断して間違いない?
これってメモリの不良と判断して間違いない?
699Socket774 (ワッチョイ f533-NW6U)
2019/04/20(土) 14:36:22.64ID:LojRT7WK0 >>698
メモリを追加する前に動作周波数やタイミングを手動で設定しておけ
メモリを追加する前に動作周波数やタイミングを手動で設定しておけ
700Socket774 (ワッチョイ ad73-nFeC)
2019/04/20(土) 19:09:12.63ID:Q6bpRnka0 使っていたメモリを外して、追加したメモリだけで試してみれば。
多くの場合、メモリの枚数(Rank)が増えるほど速度を落とさないと動作しない。
多くの場合、メモリの枚数(Rank)が増えるほど速度を落とさないと動作しない。
701Socket774 (スプッッ Sd12-snd6)
2019/04/20(土) 21:33:03.02ID:96V11gVfd あとは接触不良ぐらいか
702691 (ワッチョイ d96c-JNgg)
2019/04/22(月) 20:14:04.17ID:K8/pU+7v0 皆さんお世話になりましたが解決しましたのでお礼と報告をさせていただきます
win10をクリーンインストールしようとインストール用USB用意して
BIOSのBOOT設定しようとしたら1STBOOTドライブが変更されていました
1STBOOTドライブを正しくSSDに直したら正常動作しました
こんな事って有るんですね不思議です
>>698 自分もメモリ接触不良経験しています、差し直しを試してみたら?
win10をクリーンインストールしようとインストール用USB用意して
BIOSのBOOT設定しようとしたら1STBOOTドライブが変更されていました
1STBOOTドライブを正しくSSDに直したら正常動作しました
こんな事って有るんですね不思議です
>>698 自分もメモリ接触不良経験しています、差し直しを試してみたら?
703Socket774 (ワッチョイ f667-JNgg)
2019/04/24(水) 01:15:14.39ID:Zyo8ZURG0704Socket774 (ワッチョイ 0976-F+XI)
2019/04/24(水) 01:23:13.40ID:ARKZ8uMp0 BIOSによっては、緊急起動用と言うかセーフモードっぽい動作と言うか、正常な起動が出来ない状態が続いたり、
特定のキーを押しながら電源を投入すると、そう言う挙動(恐らく、各パラメーターが全部デフォルト値で起動)を
示す、のかも。
特定のキーを押しながら電源を投入すると、そう言う挙動(恐らく、各パラメーターが全部デフォルト値で起動)を
示す、のかも。
705Socket774 (ワッチョイ d96c-JNgg)
2019/04/24(水) 11:57:48.58ID:F4eg2pW/0 あー、電源入れるときキーボードの上に物が乗ってる状況は有ったかも知れない
706Socket774 (ササクッテロ Sp01-dhl1)
2019/04/29(月) 12:18:58.56ID:4FqxbO9ap 質問させてください。
ずっと使っていたPCですが、夜中つけっぱなしにしていたら朝ブラックアウトしていました。
最小構成の起動でもダメ、メモリ外したらメモリ無しのビープ音はなっています。
>○問題の自作PCは
> [ずっと使っていたら突然(使用期間2年]
>◯症状
> [BIOSがでない]
>◯メーカー型番
> CPU [Intel corei5] :M/B [asus B85M-E ] VGA [なし
> 電源 [ケース付属 ] :メモリ[ CFD 4G×2 ] :HDD [SSD CRUCIAL250GB]
>他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
> ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
> [特になし]
>◯温度
> CPU わからない] :SYSTEM [ わからない]
> HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
>◯OS [Windows7 SPは不明]※SPまで書くこと。
>◯チェック項目
> ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
> ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
> ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
> ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
> ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
> ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
> ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
> ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
> ・Memtestしたか? [できない]
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
> ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
> ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
> ・ビープ音はするか?
>>>4
>【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)長さが中程度の音が一回]
> ・エラーメッセージがあるか? [ない]
> ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>>5
>「最小構成」参照 [した]
ずっと使っていたPCですが、夜中つけっぱなしにしていたら朝ブラックアウトしていました。
最小構成の起動でもダメ、メモリ外したらメモリ無しのビープ音はなっています。
>○問題の自作PCは
> [ずっと使っていたら突然(使用期間2年]
>◯症状
> [BIOSがでない]
>◯メーカー型番
> CPU [Intel corei5] :M/B [asus B85M-E ] VGA [なし
> 電源 [ケース付属 ] :メモリ[ CFD 4G×2 ] :HDD [SSD CRUCIAL250GB]
>他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
> ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
> [特になし]
>◯温度
> CPU わからない] :SYSTEM [ わからない]
> HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
>◯OS [Windows7 SPは不明]※SPまで書くこと。
>◯チェック項目
> ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
> ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
> ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
> ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
> ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
> ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
> ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
> ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
> ・Memtestしたか? [できない]
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
> ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
> ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
> ・ビープ音はするか?
>>>4
>【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)長さが中程度の音が一回]
> ・エラーメッセージがあるか? [ない]
> ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>>5
>「最小構成」参照 [した]
707Socket774 (アウアウオー Sa93-HJzg)
2019/04/29(月) 12:30:30.98ID:VKu5Y37fa パーツ類は品名ではなく型番を書いてください
ケース付属電源やCFD4Gメモリなどでは特定できません
ケース付属電源やCFD4Gメモリなどでは特定できません
708Socket774 (アウアウエー Sa13-MRXB)
2019/04/29(月) 13:00:51.75ID:do/eKWaea >>706
ビープ音は長さが短か長なので、youtubeなどでビープ音の動画を見て、短か長でお願いします。
短一発が正常なのもあれば短一発が異常なメーカーのものもある
また長一発が正常なのもあれば〜〜といろいろあるのよ。
あなたの中は俺の長かもしれないし他人の短かもしれない。
あとは最少構成で試したときに、モニタはどうなってる?
nosignalとかでまったく反応してないか、入力はあるっぽいけど真っ黒なのか
ビープ音は長さが短か長なので、youtubeなどでビープ音の動画を見て、短か長でお願いします。
短一発が正常なのもあれば短一発が異常なメーカーのものもある
また長一発が正常なのもあれば〜〜といろいろあるのよ。
あなたの中は俺の長かもしれないし他人の短かもしれない。
あとは最少構成で試したときに、モニタはどうなってる?
nosignalとかでまったく反応してないか、入力はあるっぽいけど真っ黒なのか
709Socket774 (ワッチョイ 237e-ZqJX)
2019/04/30(火) 08:32:26.06ID:hIIobSqi0 >>706
CMOSクリアと〇電池交換してるけど、もう一回チャレンジ 電源ケーブル抜いてね
電池は入れ替えたヤツを再度入れ直し
マザーからBEEP鳴ってるんで、電源ポイけどね 電源の予備ある???
CMOSクリアと〇電池交換してるけど、もう一回チャレンジ 電源ケーブル抜いてね
電池は入れ替えたヤツを再度入れ直し
マザーからBEEP鳴ってるんで、電源ポイけどね 電源の予備ある???
710706 (ササクッテロ Sp01-dhl1)
2019/05/01(水) 17:33:20.54ID:3eQXQuCBp 電源新しいものに交換してみましたが、事象変わらず。
電源投入直後はモニタにインプットありで真っ黒状態です。
ビープ音は電源投入直後に短が一回と、5秒ほどして長が1回でした。
マザボかな…
電源投入直後はモニタにインプットありで真っ黒状態です。
ビープ音は電源投入直後に短が一回と、5秒ほどして長が1回でした。
マザボかな…
711Socket774 (ワッチョイ b63f-ahOC)
2019/05/05(日) 04:54:20.47ID:fgbBybL40 雷ぴしゃーん
712Socket774 (ワッチョイ e27e-siGz)
2019/05/08(水) 23:01:18.34ID:W2wuo1YW0 >>710
ちょっと外付けVGAカードがもし手元にあるなら、VGAカード刺して起動してみてくんない???
ちょっと外付けVGAカードがもし手元にあるなら、VGAカード刺して起動してみてくんない???
713Socket774 (ワッチョイ 9711-0pSk)
2019/05/09(木) 22:20:05.57ID:rqWUHR4k0 ノォォ!電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない!
最小構成にするの面倒くさいなぁ……
最小構成にするの面倒くさいなぁ……
714Socket774 (ワッチョイ 57dc-ESYi)
2019/05/09(木) 22:28:57.64ID:p1/oGLgW0 押してもダメなら
715Socket774 (ワッチョイ 9711-0pSk)
2019/05/09(木) 22:50:23.74ID:rqWUHR4k0 バラしてみよ
716Socket774 (ワッチョイ 7f3f-y0Vo)
2019/05/11(土) 03:27:43.08ID:eP6WF6TV0 そして輝く
717Socket774 (ワッチョイ b712-Ol0t)
2019/05/11(土) 22:41:20.46ID:fUqRPRWV0 ウルトラソウル!
718Socket774 (ワッチョイ bf63-Pc47)
2019/05/12(日) 00:35:46.14ID:thReen4W0 /|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
719Socket774 (ワッチョイ 57dc-ESYi)
2019/05/12(日) 02:15:30.21ID:2lrttblf0 決まった!
720Socket774 (ワッチョイ ff7e-bCjW)
2019/05/12(日) 10:21:46.16ID:25Dz62Fl0 そのパターンだとディスプレイのバックライト死亡とかもありえるけどそっちは動いてる?
OSDやロゴは正常に見えてるかな
こういってはなんだがその構成なら2〜3万の安いセットないしは中古買ってくるのがいい気もする
OSDやロゴは正常に見えてるかな
こういってはなんだがその構成なら2〜3万の安いセットないしは中古買ってくるのがいい気もする
721Socket774 (ワッチョイ 7702-VJo1)
2019/05/15(水) 14:03:14.65ID:tKteIJkN0 マザーボードに電源だけ繋いで電源のスイッチ入れてもマザーボードのLEDが点灯しない
その電源を別のマザーボードに繋いでスイッチ入れるとそっちでは問題ない
これはマザーボードが逝ったということで決まりですかね?
さっき届いたばっかの新品なのに壊してしまったのほんと泣ける…
その電源を別のマザーボードに繋いでスイッチ入れるとそっちでは問題ない
これはマザーボードが逝ったということで決まりですかね?
さっき届いたばっかの新品なのに壊してしまったのほんと泣ける…
722Socket774 (ワッチョイ ff7e-KcHS)
2019/05/15(水) 17:25:40.37ID:bPhyXfJ30 初期不良なので交換してもらおう
724Socket774 (ワッチョイ 9f7e-8qg1)
2019/05/15(水) 19:39:49.23ID:196e+fUN0725Socket774 (ワッチョイ 4d02-JTtZ)
2019/05/16(木) 03:47:44.01ID:SSoUfmQ80726Socket774 (ワッチョイ 467e-wkih)
2019/05/16(木) 09:53:23.64ID:RgJLSVEt0 >>725
だから 電源ONすら出来ないって事は、USB接続コネクタをPOWER ONコネクタと
間違って電源スイッチコネクタをさしてる可能性あるってこと
あとはどこかショートしてるかだな 取り合えずPCケースからだして完全まな板状態で
やってみてくれ
だから 電源ONすら出来ないって事は、USB接続コネクタをPOWER ONコネクタと
間違って電源スイッチコネクタをさしてる可能性あるってこと
あとはどこかショートしてるかだな 取り合えずPCケースからだして完全まな板状態で
やってみてくれ
727Socket774 (ワッチョイ 4d02-JTtZ)
2019/05/16(木) 10:35:10.94ID:SSoUfmQ80 >>726
PCケースから取り出して最小構成で試す等のことはもうやってみました
説明書をなん度も読み返してコネクタの確認も何度もしているので間違っていることは無いと思います
24ピンと8ピンをそれぞれ正しい場所に挿してもマザーボードのLEDがつかない状態です
PCケースから取り出して最小構成で試す等のことはもうやってみました
説明書をなん度も読み返してコネクタの確認も何度もしているので間違っていることは無いと思います
24ピンと8ピンをそれぞれ正しい場所に挿してもマザーボードのLEDがつかない状態です
728Socket774 (ブーイモ MM5e-rDbm)
2019/05/16(木) 10:35:50.16ID:whzW85kBM729Socket774 (ワッチョイ 467e-wkih)
2019/05/16(木) 10:45:54.87ID:RgJLSVEt0 >>727
LEDもつかないとかっていうのも珍しいな・・・・ 電源ユニットのメイン電源はちゃんとONになってるよな?
I/O で I の方が電源ONだからな O は OFF
あと電源ケーブルか電源タップも変えてみてくれ
LEDもつかないとかっていうのも珍しいな・・・・ 電源ユニットのメイン電源はちゃんとONになってるよな?
I/O で I の方が電源ONだからな O は OFF
あと電源ケーブルか電源タップも変えてみてくれ
730Socket774 (ワッチョイ 4d02-JTtZ)
2019/05/16(木) 11:05:47.90ID:SSoUfmQ80 >>729
もちろん電源はオンにしてますよ
電源ケーブルも変えてみたし他の電源でも試してみましたがダメでしたね
どちらの電源も他のマザーボードでは使えるので電源側の故障ではないようです
大人しく修理に出すなりしてみようと思います…
もちろん電源はオンにしてますよ
電源ケーブルも変えてみたし他の電源でも試してみましたがダメでしたね
どちらの電源も他のマザーボードでは使えるので電源側の故障ではないようです
大人しく修理に出すなりしてみようと思います…
731Socket774 (ワッチョイ 4d02-JTtZ)
2019/05/16(木) 11:09:46.49ID:SSoUfmQ80 >>728
その通りです
まずマザーボードに電気が通ってすらいないという話ですね
ケースから取り出し最小構成にしてパワーオンスイッチ等を繋いでみた時もマザーボード側のLEDがつきませんのでどうにもならず…
その通りです
まずマザーボードに電気が通ってすらいないという話ですね
ケースから取り出し最小構成にしてパワーオンスイッチ等を繋いでみた時もマザーボード側のLEDがつきませんのでどうにもならず…
732Socket774 (ワッチョイ 467e-wkih)
2019/05/16(木) 11:15:41.09ID:RgJLSVEt0 >>731
新品なんだよね?? LEDすら点灯しないっていうのも珍しいなぁ・・・
新品なんだよね?? LEDすら点灯しないっていうのも珍しいなぁ・・・
733Socket774 (アウアウウー Sa83-JTtZ)
2019/05/16(木) 11:31:45.86ID:hY7zhPPta >>732
新品ですよ
ほんと悲しい限りです
CPUソケットの穴に不具合が発生している場合でもマザーボードのLEDはつきますかね?
つくのだとしたら初期不良もしくは静電気で壊してしまったかのどちらかということになりそうです
新品ですよ
ほんと悲しい限りです
CPUソケットの穴に不具合が発生している場合でもマザーボードのLEDはつきますかね?
つくのだとしたら初期不良もしくは静電気で壊してしまったかのどちらかということになりそうです
734Socket774 (ワッチョイ 467e-wkih)
2019/05/16(木) 11:39:39.71ID:RgJLSVEt0 >>733
ソケットの穴っていうのがよく判らんが(ランドのこと?) ランドが曲がった位では、電源がつかない
とかマザーのLEDすら点灯しないっていうのはマズない
多分どっかの抵抗かヒューズが切れてる状態と思われ かなりの重症かなぁ・・・・・・・・
ソケットの穴っていうのがよく判らんが(ランドのこと?) ランドが曲がった位では、電源がつかない
とかマザーのLEDすら点灯しないっていうのはマズない
多分どっかの抵抗かヒューズが切れてる状態と思われ かなりの重症かなぁ・・・・・・・・
735Socket774 (ワッチョイ 4d02-JTtZ)
2019/05/16(木) 11:51:27.80ID:SSoUfmQ80 >>734
CPUを置くところの小さい粒みたいなやつのことです
ピンって言うのかな?そこがすこし変形してしまっている感じの箇所がありまして…
素人なんでそこらへんの名称がよくわかってなくて申し訳ないw
LEDすらつかないとなるともうどうにもならなさそうなので修理に出すことにしますね
色々とありがとうございました
CPUを置くところの小さい粒みたいなやつのことです
ピンって言うのかな?そこがすこし変形してしまっている感じの箇所がありまして…
素人なんでそこらへんの名称がよくわかってなくて申し訳ないw
LEDすらつかないとなるともうどうにもならなさそうなので修理に出すことにしますね
色々とありがとうございました
736Socket774 (ワッチョイ 7f02-he9q)
2019/05/27(月) 02:44:58.63ID:Ka3NbrF70 同じ環境でcpuだけ交換して起動しないならcpu不良だよね
cpuとか直しようがないからジャンクで売るぐらいしかできないかな?
cpuとか直しようがないからジャンクで売るぐらいしかできないかな?
737Socket774 (ワッチョイ e776-bOhz)
2019/05/27(月) 04:44:12.78ID:uC2rnDsj0 そうだね
738Socket774 (ワッチョイ a758-LXSb)
2019/05/28(火) 22:03:28.11ID:gL1LTbrZ0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen7 2700X] :M/B [MSI B450 GAMING PLUS] :VGA [ZOTAC RTX2060]
電源 [KRPW-BK550W/85+] :メモリ[AD4U2666316G19-D 1枚]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?「しない」
>>4
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
初めて自作PCを組み立てます。
最小構成で、画面に何も映らず困っております。
出力はオンボードのHDMIからPCモニターに接続しています。
メモリの刺す位置をすべて試してみても同じでした。メモリは2枚組のものを購入していたので、両方試してみましたが、画面には何も映らず。
CPUを取り外して、ピンを確認してみましたが、異常はありませんでした。
M/Bについてるバグチェック用のLED「EZ Debug LED」は最小構成の状態だと、「VGA」が点灯します。
試しに、ZOTAC RTX2060を取り付けて起動してみたところ、「BOOT」が点灯します。
また、メモリを外して起動してみたところ、「DRAM」が点灯し、CPUを外すと「CPU」が点灯します。
なので、バグチェック機能は正常に動作しているように思われます。
マザーボードの初期不良かと思うのですが、他に何か出来ることはないでしょうか?
また、メモリを外して起動した際もビープ音が鳴らなかったのですが、これは仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
[新しいパーツで組んだ]
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen7 2700X] :M/B [MSI B450 GAMING PLUS] :VGA [ZOTAC RTX2060]
電源 [KRPW-BK550W/85+] :メモリ[AD4U2666316G19-D 1枚]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?「しない」
>>4
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
初めて自作PCを組み立てます。
最小構成で、画面に何も映らず困っております。
出力はオンボードのHDMIからPCモニターに接続しています。
メモリの刺す位置をすべて試してみても同じでした。メモリは2枚組のものを購入していたので、両方試してみましたが、画面には何も映らず。
CPUを取り外して、ピンを確認してみましたが、異常はありませんでした。
M/Bについてるバグチェック用のLED「EZ Debug LED」は最小構成の状態だと、「VGA」が点灯します。
試しに、ZOTAC RTX2060を取り付けて起動してみたところ、「BOOT」が点灯します。
また、メモリを外して起動してみたところ、「DRAM」が点灯し、CPUを外すと「CPU」が点灯します。
なので、バグチェック機能は正常に動作しているように思われます。
マザーボードの初期不良かと思うのですが、他に何か出来ることはないでしょうか?
また、メモリを外して起動した際もビープ音が鳴らなかったのですが、これは仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
739Socket774 (ワッチョイ 7fdc-GX6Y)
2019/05/29(水) 01:20:50.25ID:GiBQvAD90 Ryzen7 2700X なのにオンボ映像出力とな!
なぜZOTAC RTX2060に接続しないのか
なぜZOTAC RTX2060に接続しないのか
740Socket774 (ワッチョイ bf73-tGbV)
2019/05/29(水) 01:58:53.87ID:lGyGWB5m0 マザボの映像出力端子は2200Gか2400G用
2700Xの場合はグラボの端子にささないと意味ないぞ
素朴な疑問なんだがなぜマザボの映像出力端子にさしてRTX2060の映像出力端子にささないの?
2700Xの場合はグラボの端子にささないと意味ないぞ
素朴な疑問なんだがなぜマザボの映像出力端子にさしてRTX2060の映像出力端子にささないの?
741Socket774 (ワッチョイ a758-V2ei)
2019/05/29(水) 02:40:02.88ID:UPls/sVA0 解決しました。
お騒がせしました。
ありがとうございます。
お騒がせしました。
ありがとうございます。
742Socket774 (ワッチョイ 8fca-KqPW)
2019/06/04(火) 19:56:06.54ID:sbdUQ0TZ0 PCがぶっ壊れたのでお邪魔します
CPU:Ryzen3 2200G M/B:B450M-BAZOOKA-PLUS 半年前くらいに組んだやつですが
スリープから復帰に失敗して電源が入らなくなりました
原因調査のため外せる物は全部外しCPUとメモリ1枚にして
電源も別の物と交換しましたが通電しませんでした
しかし8pin田コネを外した状態だとマザボは通電しました
そこでCPU周りをテスターでチェックしてみた所
マザー側の8pin田コネの+とGNDがショートしていました
CPUを外すとオープンになったので
CPU本体がショートモードで壊れてると思うのですが
CPUの突然死でしょうか・・・?
互換のCPUかマザボがないので確認できません
CPU:Ryzen3 2200G M/B:B450M-BAZOOKA-PLUS 半年前くらいに組んだやつですが
スリープから復帰に失敗して電源が入らなくなりました
原因調査のため外せる物は全部外しCPUとメモリ1枚にして
電源も別の物と交換しましたが通電しませんでした
しかし8pin田コネを外した状態だとマザボは通電しました
そこでCPU周りをテスターでチェックしてみた所
マザー側の8pin田コネの+とGNDがショートしていました
CPUを外すとオープンになったので
CPU本体がショートモードで壊れてると思うのですが
CPUの突然死でしょうか・・・?
互換のCPUかマザボがないので確認できません
743Socket774 (アウアウオー Sa22-yed5)
2019/06/04(火) 20:02:00.50ID:Om+jI1g1a 質問テンプレに記入しないのはどうして?
744Socket774 (ワッチョイ 8fca-KqPW)
2019/06/04(火) 20:29:23.31ID:sbdUQ0TZ0 テンプレ手抜きですみません
CPUが壊れて交換すべきと思ったのですが
交換してもまたすぐ壊れそうで心配になったのと
マザボが壊れてるのかもしれないと思い
ちょっとスレのご意見を伺いたいなと
CPUが壊れて交換すべきと思ったのですが
交換してもまたすぐ壊れそうで心配になったのと
マザボが壊れてるのかもしれないと思い
ちょっとスレのご意見を伺いたいなと
745Socket774 (ワッチョイ 0b63-hjiE)
2019/06/04(火) 21:17:55.33ID:oorHKKSh0 >>744
テンプレを守らないってことは、テンプレを読めない人ってことですよね。テンプレを読めない人ってことは日本語が読めない人ってことですよね。
日本語が読めない人ってことは日本語が通じないってことですので何をアドバイスしても無駄ですよね。無駄なことって誰もしませんよね。
テンプレを守らないってことは、テンプレを読めない人ってことですよね。テンプレを読めない人ってことは日本語が読めない人ってことですよね。
日本語が読めない人ってことは日本語が通じないってことですので何をアドバイスしても無駄ですよね。無駄なことって誰もしませんよね。
747Socket774 (ワッチョイ 5b76-wdeM)
2019/06/04(火) 22:46:50.64ID:qfQnOVI70 >>744
その辺の出来合いPCの安物を使い潰していれば良いじゃん、馬鹿は
その辺の出来合いPCの安物を使い潰していれば良いじゃん、馬鹿は
748Socket774 (スップ Sd2a-3Vkd)
2019/06/05(水) 08:08:40.66ID:DPkxm0Y+d ここはテンプレが掟
掟を守れぬ者は切捨てる
掟を守れぬ者は切捨てる
749Socket774 (スプッッ Sd2a-YP4m)
2019/06/05(水) 09:22:28.40ID:IapZnPn3d 手を抜くってことは相手から手を抜かれる覚悟をするべき
750Socket774 (オッペケ Sr33-9FDc)
2019/06/05(水) 11:02:15.82ID:SnLB2ij4r テスターで調べれる程度ならここで聞くレベルじゃないし自分で何とかしろカス
2200Gとか安いんだから質問してる間に買い直せ
2200Gとか安いんだから質問してる間に買い直せ
751Socket774 (ワッチョイ 26e4-lXPh)
2019/06/05(水) 12:22:12.56ID:1BktpwqZ0 テスターでショート判定するなんて無知ってレベルじゃねーな
752Socket774 (ワッチョイ 5b02-vI2o)
2019/06/19(水) 18:19:14.59ID:WAWktBtR0 メモリを2枚刺すと調子が悪くなります
BIOS画面まで進まない()
運よくWindowsログインまで進んでもすぐにフリーズ
マザーボードかCPUがいかれてるんでしょうか?
BIOS画面まで進まない()
運よくWindowsログインまで進んでもすぐにフリーズ
マザーボードかCPUがいかれてるんでしょうか?
753Socket774 (アウアウウー Sac7-7x2e)
2019/06/19(水) 18:20:21.17ID:u2bLEI9ya 相性
またはメモリの不良の可能性
またはメモリの不良の可能性
754Socket774 (ワッチョイ 5b02-vI2o)
2019/06/19(水) 18:22:41.98ID:WAWktBtR0 >>752
補足:すべて新品パーツで自作後、1ヶ月くらいは正常に動いていましたが、ある日突然調子が悪くなってました
補足:すべて新品パーツで自作後、1ヶ月くらいは正常に動いていましたが、ある日突然調子が悪くなってました
755Socket774 (ワッチョイ df97-hwLH)
2019/06/19(水) 18:32:06.06ID:T8iXHJrY0 もしくはCPUの接触不良
756Socket774 (ワッチョイ 5b02-vI2o)
2019/06/19(水) 18:40:07.72ID:WAWktBtR0 >>753
>>755
早速の返答ありがとうございます
相性、メモリの不良も疑い、違うメーカーの新品と交換してみましたが、それでも駄目でした
ちなみに、メモリ診断は異常ありませんでした
使用パーツ
マザーボード:MSI H270 PC MATE
CPU:Intel Corei7-6700
メモリ(変更前):CFD W4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
メモリ(変更後):Corsair CMK16GX4M2A2133C13 [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+
OS:Windows7 HOME Premium
>>755
早速の返答ありがとうございます
相性、メモリの不良も疑い、違うメーカーの新品と交換してみましたが、それでも駄目でした
ちなみに、メモリ診断は異常ありませんでした
使用パーツ
マザーボード:MSI H270 PC MATE
CPU:Intel Corei7-6700
メモリ(変更前):CFD W4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
メモリ(変更後):Corsair CMK16GX4M2A2133C13 [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+
OS:Windows7 HOME Premium
758Socket774 (ワッチョイ 03a0-2qry)
2019/06/19(水) 23:45:17.10ID:N5DtfUbI0 マザーのメモリスロットが劣化って線もありそうだけど
新品パーツで自作だと電源の可能性の方が高そう
新品パーツで自作だと電源の可能性の方が高そう
759Socket774 (ワッチョイ 0376-1BTF)
2019/06/19(水) 23:51:25.18ID:PwmmX+0P0 元のRAMに戻して異常が出ないなら、新しい方のRAMが駄目モリって事で
760Socket774 (ワッチョイ 0376-1BTF)
2019/06/19(水) 23:53:27.73ID:PwmmX+0P0 1枚挿しでの様子見(検証)も必要かな
特定のスロットで発症するなら、そこがアウトって事で >M/Bがアウト
特定のスロットで発症するなら、そこがアウトって事で >M/Bがアウト
761Socket774 (オッペケ Sr8d-bLF4)
2019/06/21(金) 11:26:31.29ID:98gIbjb4r 1枚なら安定して突然発症したなら電源周りぽくはあるな
あとは時期的に熱暴走とかね
ケース開けて扇風機当てながらとか
しかしテンプレなしの質問に答えるってみんな暇なのかなんなのか
あとは時期的に熱暴走とかね
ケース開けて扇風機当てながらとか
しかしテンプレなしの質問に答えるってみんな暇なのかなんなのか
762Socket774 (ワッチョイ 4b3f-Im5L)
2019/06/23(日) 04:17:56.87ID:ICYP8XhS0 今どきこんなところにテンプレわざわざ守るようなch歴のある人は来ないでしょう
763Socket774 (ワッチョイ 0311-mVFY)
2019/07/04(木) 01:50:40.53ID:Q2597UrT0 俺も便乗で申し訳ないんですがMSI P67A-S40って凄い古いマザボなんですが
メモリースロットの3と4番以外に刺すとしばらくの間ファンは回るんですが電源落ちてbios画面まで行かないですけど
一応電源は他ので試したりしてるんですが全部同じ症状になるんですけどこういう場合ってマザボのメモリスロットが壊れてるんですか?自力で修理不可能でですかね?
メモリースロットの3と4番以外に刺すとしばらくの間ファンは回るんですが電源落ちてbios画面まで行かないですけど
一応電源は他ので試したりしてるんですが全部同じ症状になるんですけどこういう場合ってマザボのメモリスロットが壊れてるんですか?自力で修理不可能でですかね?
764Socket774 (ワッチョイ a376-Qiba)
2019/07/04(木) 02:10:57.08ID:AY5Y4vY60 そりゃ不可能でしょ
765Socket774 (オッペケ Sr87-oNe9)
2019/07/05(金) 06:20:17.65ID:GK1VS+j/r できるよ
がんばってやってみれば
がんばってやってみれば
767Socket774 (ワッチョイ 23e5-XC/u)
2019/07/11(木) 21:12:47.77ID:8Y42oyoE0 俺も>>752と同じで、メモリ1枚なら動くのに、2枚だと動かなくなる。
メモリを入れ替えても同じ。
この場合、悪いのが電源だとして、電源の何が悪いのだろう…。
容量は700Wあるし、今試験的に他のパーツ外して動かしてるから、容量は問題ないと思うんだが…。
メモリを入れ替えても同じ。
この場合、悪いのが電源だとして、電源の何が悪いのだろう…。
容量は700Wあるし、今試験的に他のパーツ外して動かしてるから、容量は問題ないと思うんだが…。
768Socket774 (オッペケ Sr3b-Z+w0)
2019/07/12(金) 00:14:54.10ID:ErC7kKrNr pcieにはCPU直結のものと、チップセットのものかあると見たのですが
どれがCPU直結のスロットかはどうすればわかりますか?
マザボの説明書に書いてないんですが…
どれがCPU直結のスロットかはどうすればわかりますか?
マザボの説明書に書いてないんですが…
769Socket774 (ワッチョイ 360c-PPDc)
2019/07/12(金) 00:21:45.65ID:5BeBihlB0 初自作の者です、ご教示ください。
とりあえず仮組みの状態で起動に成功して、OSも入れて
一旦電源落として、配線とか綺麗にし、再度電源を入れたのですが
うんともすんとも言いません。。。
配線が間違ってるのかなと思い
何度も確認したんですが、電源が入りません。
電源のファンも回っていない状況です。
なにか考えられる原因はありますでしょうか。
とりあえず仮組みの状態で起動に成功して、OSも入れて
一旦電源落として、配線とか綺麗にし、再度電源を入れたのですが
うんともすんとも言いません。。。
配線が間違ってるのかなと思い
何度も確認したんですが、電源が入りません。
電源のファンも回っていない状況です。
なにか考えられる原因はありますでしょうか。
770Socket774 (ワッチョイ 8376-Xa38)
2019/07/12(金) 00:32:37.29ID:9fUA0U1h0771Socket774 (ワッチョイ 360c-PPDc)
2019/07/12(金) 00:35:33.57ID:5BeBihlB0772Socket774 (ワッチョイ 4717-TPoM)
2019/07/12(金) 00:43:02.34ID:0uqIFDGU0773Socket774 (オッペケ Sr3b-Z+w0)
2019/07/12(金) 00:47:56.11ID:ErC7kKrNr >>770
すいません
LGA2011
rampage iv extremeでした
ググってみてもどれが直結のスロットか書いてあるところを見つけられませんでした…
もしかしてGPUが刺さってるx16スロットが自動的にcpuに直結するとかそういう仕組みだったりしますか?
すいません
LGA2011
rampage iv extremeでした
ググってみてもどれが直結のスロットか書いてあるところを見つけられませんでした…
もしかしてGPUが刺さってるx16スロットが自動的にcpuに直結するとかそういう仕組みだったりしますか?
774Socket774 (アウアウオー Sa92-vvMM)
2019/07/12(金) 00:50:49.99ID:ibjgEj5Ma 質問するなら最低限テンプレ全部埋めてくれ
775Socket774 (オッペケ Sr3b-Z+w0)
2019/07/12(金) 01:01:47.50ID:ErC7kKrNr すいませんスレ間違ってました!!
ごめんなさい
下らない質問スレと間違えて書き込んでました
ごめんなさい
下らない質問スレと間違えて書き込んでました
776Socket774 (ワッチョイ 3e81-Bj8P)
2019/07/12(金) 01:34:41.44ID:9hmVkJZM0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[M/B上のチェックランプではCPUが点灯]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 5 3600X BOX] :M/B [B450 GAMING PLUS] :VGA [GeForce GTX 1650 GAMING X 4G]
電源 [KRPW-BK550W/85+] :メモリ[CMK16GX4M2A2666C16] :HDD [なし]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [なし]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [なし]
→
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
→ Ryzen 3600未対応BIOSのため、USBメモリからBIOS更新を実施(箱に対応済みのシールなし)
M/B付属のマニュアル通りに↓を実施
USBメモリをFAT32にフォーマット
ルートにフォルダにDLしたBIOSファイルを、MSI.ROMにリネーム
USBメモリを指定のスロットに接続
「BIOS FLASHBACK」ボタンからBIOS更新を実施
ただし、交換用CPUがないため正常に更新されたか確認不可
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[してない]
初AMDでコケました。。よろしくお願いします。
M/BorCPUの不良、BIOS更新失敗の可能性が高いと思いますが、アドバイス頂けないでしょうか
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[M/B上のチェックランプではCPUが点灯]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 5 3600X BOX] :M/B [B450 GAMING PLUS] :VGA [GeForce GTX 1650 GAMING X 4G]
電源 [KRPW-BK550W/85+] :メモリ[CMK16GX4M2A2666C16] :HDD [なし]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [なし]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [なし]
→
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
→ Ryzen 3600未対応BIOSのため、USBメモリからBIOS更新を実施(箱に対応済みのシールなし)
M/B付属のマニュアル通りに↓を実施
USBメモリをFAT32にフォーマット
ルートにフォルダにDLしたBIOSファイルを、MSI.ROMにリネーム
USBメモリを指定のスロットに接続
「BIOS FLASHBACK」ボタンからBIOS更新を実施
ただし、交換用CPUがないため正常に更新されたか確認不可
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[してない]
初AMDでコケました。。よろしくお願いします。
M/BorCPUの不良、BIOS更新失敗の可能性が高いと思いますが、アドバイス頂けないでしょうか
777Socket774 (ワッチョイ 5f73-ADNE)
2019/07/12(金) 01:54:20.29ID:tqfAuiUE0 >>776
BIOSの書き換えがうまくいっていない可能性が高いと思う
書き換えには結構な時間がかかるけど大丈夫かな。
機種が正しい最新BIOSかチェックし直して↓の状態になるまでもう一度書き換えてみては。
>BIOSアップデートが完了するとBIOS FLASHBACK+ LEDの点滅が止まりオフになり
ます
BIOSの書き換えがうまくいっていない可能性が高いと思う
書き換えには結構な時間がかかるけど大丈夫かな。
機種が正しい最新BIOSかチェックし直して↓の状態になるまでもう一度書き換えてみては。
>BIOSアップデートが完了するとBIOS FLASHBACK+ LEDの点滅が止まりオフになり
ます
778Socket774 (アウアウクー MM7b-K5l4)
2019/07/12(金) 02:00:34.05ID:70C21avPM >>776
1) グラボやメモリ、電源ユニットからのケーブルが最後まで収まっているか確認
2) DLしたUEFIBIOSが "7B86v18" かもう一度確認
3) NVMe SSD を取り付けているのなら外してみる
1) グラボやメモリ、電源ユニットからのケーブルが最後まで収まっているか確認
2) DLしたUEFIBIOSが "7B86v18" かもう一度確認
3) NVMe SSD を取り付けているのなら外してみる
779Socket774 (ワッチョイ 8a7e-+R1B)
2019/07/12(金) 12:34:10.50ID:udgmxEZM0 >>776
BIOS BIOS FLASHBACK+ の専用ポートはP/S2コネクタの一番下のUSBポート
もう一度確認 あとこれでダメならUSBメモリを交換
●ファイル名は、全部半角か確認
●ファイルがUSBメモリのファイル直下においてあるか確認
・・・まさかファイルを解凍せずにリネームしてるなんてオチはねーよな・・・・
E7B86AMS.180 → こいつをリネームだからね
BIOS BIOS FLASHBACK+ の専用ポートはP/S2コネクタの一番下のUSBポート
もう一度確認 あとこれでダメならUSBメモリを交換
●ファイル名は、全部半角か確認
●ファイルがUSBメモリのファイル直下においてあるか確認
・・・まさかファイルを解凍せずにリネームしてるなんてオチはねーよな・・・・
E7B86AMS.180 → こいつをリネームだからね
780Socket774 (ワッチョイ 8a7e-+R1B)
2019/07/12(金) 12:34:44.21ID:udgmxEZM0 ファイル直下 → ルート直下
781776 (ワッチョイ 3e81-Bj8P)
2019/07/12(金) 19:07:45.05ID:9hmVkJZM0 アドバイスありがとうございます。
>>777
BIOSの更新には、10分程度かかりました
更新時には、「BIOS FLASHBACK+ LED」が正常に点滅し、
消灯した後に電源を落としました
再度、MSIより「7B86v18」をDLし、更新を試してみましたが、
既に最新バージョンとなっているためか、「BIOS FLASHBACK+ LED」は点滅しませんでした
>>778
1)各種ケーブル/グラボ/CPUの取り付けを試してみましたが、ダメでした
2)MSIより「7B86v18」を再DLし、再度更新しようとしましたが、
既に最新バージョンとなっているためか、LEDは点滅しませんでした
3)NVMe SSDは使用しておらず、SATA SSD/HDDも未接続の状態です
>>779
BIOS更新時のUSBポートは、ご指摘の箇所に接続してました
(マニュアルでも位置を確認済み)
BIOS更新用のUSBメモリ交換後も同上です
更新用BIOSファイル名についても、半角のみです
(拡張子表示についても確認済み)
また、DLした更新用BIOSファイルは解凍しております。
ご指摘の通り、「E7B86AMS.180」を「MSI.ROM」へリネーム済み
最初にBIOSを更新した際に、「BIOS FLASHBACK+ LED」は正常に点滅していたため、
BIOS更新は成功したと思いますが、モニタにBIOSが表示されないため成否がわからないのが厳しいですね
(CPUにグラフィック機能がないことは知っているため、グラボーモニタ間でHDMIにて接続)
旧バージョンのBIOSへ上書き可能かも試してみましたが、ダメなようです
手持ちの部品ではこれ以上の切り分けが難しいため、購入店に持ち込んでみようと思います。
ありがとうございます!色々と勉強になりました!!
>>777
BIOSの更新には、10分程度かかりました
更新時には、「BIOS FLASHBACK+ LED」が正常に点滅し、
消灯した後に電源を落としました
再度、MSIより「7B86v18」をDLし、更新を試してみましたが、
既に最新バージョンとなっているためか、「BIOS FLASHBACK+ LED」は点滅しませんでした
>>778
1)各種ケーブル/グラボ/CPUの取り付けを試してみましたが、ダメでした
2)MSIより「7B86v18」を再DLし、再度更新しようとしましたが、
既に最新バージョンとなっているためか、LEDは点滅しませんでした
3)NVMe SSDは使用しておらず、SATA SSD/HDDも未接続の状態です
>>779
BIOS更新時のUSBポートは、ご指摘の箇所に接続してました
(マニュアルでも位置を確認済み)
BIOS更新用のUSBメモリ交換後も同上です
更新用BIOSファイル名についても、半角のみです
(拡張子表示についても確認済み)
また、DLした更新用BIOSファイルは解凍しております。
ご指摘の通り、「E7B86AMS.180」を「MSI.ROM」へリネーム済み
最初にBIOSを更新した際に、「BIOS FLASHBACK+ LED」は正常に点滅していたため、
BIOS更新は成功したと思いますが、モニタにBIOSが表示されないため成否がわからないのが厳しいですね
(CPUにグラフィック機能がないことは知っているため、グラボーモニタ間でHDMIにて接続)
旧バージョンのBIOSへ上書き可能かも試してみましたが、ダメなようです
手持ちの部品ではこれ以上の切り分けが難しいため、購入店に持ち込んでみようと思います。
ありがとうございます!色々と勉強になりました!!
782Socket774 (ワッチョイ 8a7e-+R1B)
2019/07/12(金) 21:17:10.47ID:udgmxEZM0 >>781
BIOS FLASHBACK+ は単純にブート機能を独立させて機能させてるだけなんで
最新版が入っていても、何回でも上書きするはずなんだけどなぁ・・・・
〇電池を外して、電源ケーブルも全部抜いてCMOSクリアしてみて
出来ればBEEP用スピーカーをつなぎともっと詳細判るかも
BIOSっていうかメモリの様な気もするし
BIOS FLASHBACK+ は単純にブート機能を独立させて機能させてるだけなんで
最新版が入っていても、何回でも上書きするはずなんだけどなぁ・・・・
〇電池を外して、電源ケーブルも全部抜いてCMOSクリアしてみて
出来ればBEEP用スピーカーをつなぎともっと詳細判るかも
BIOSっていうかメモリの様な気もするし
783776 (ワッチョイ 3e81-Bj8P)
2019/07/13(土) 15:54:24.09ID:tlM2yRUB0 正常にBIOS起動の確認取れました
購入店へCPU/マザボ/メモリを持ち込み、診断してもらったところ異常なし
(BIOSは正常に最新版にバージョンアップされており、CMOSクリア未実施の状態で起動しました)
(CPUについてもピン曲がり/折れ無しも確認してもらいました)
家に持ち帰って組みなおしたところ正常に動作を確認
(組みなおした際には他パーツ入れ替え無し)
>>782
結局原因は分からないままですが、
起動確認は取れたので、安定稼働するか確認してみたいと思います
色々とアドバイスありがとうございました!
購入店へCPU/マザボ/メモリを持ち込み、診断してもらったところ異常なし
(BIOSは正常に最新版にバージョンアップされており、CMOSクリア未実施の状態で起動しました)
(CPUについてもピン曲がり/折れ無しも確認してもらいました)
家に持ち帰って組みなおしたところ正常に動作を確認
(組みなおした際には他パーツ入れ替え無し)
>>782
結局原因は分からないままですが、
起動確認は取れたので、安定稼働するか確認してみたいと思います
色々とアドバイスありがとうございました!
784Socket774 (ワッチョイ 3f73-MpFw)
2019/07/20(土) 18:29:52.00ID:xdEr/PkQ0 ○問題の自作PCは
[グラフィックボードのみ差し替えた]
◯症状
[BIOSがでない]
交換前はNVIDIA GTX970、交換後はRadeon RX590
GTX970の場合はデスクトップ画面まで問題なくいけます
BIOS初期化もできました
RX590の場合は電源は入りますが、BIOSが立ち上がりません
ファンはCPU、GPU共に回っています
RX590本体左下のロゴライトも光っています
モニターは、HDMIは認識しておりますが、信号は届いておらず画面は真っ暗のままです
ビープ音は一切鳴りません
POSTコードは97のまま固まっています
◯メーカー型番
CPU [Corei5 2500K] :M/B [Asrock P67 Pro3]
VGA [SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX590 8G GDDR5]
電源 [玄人志向 KRPW-L5-600W/80+] :メモリ[DDR3*4枚]
HDD [SSD*1(1T) HDD*1(3T) (共にWD社)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[DVDドライブ*1]
◯OS [windows7 SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
AMDは前にも使ったことがあったのですが、2台目で悪戦苦闘中です
GTX970に入れ替えると問題なく起動するためGPUが原因だと思い
RX590を既に初期不良交換してもらったのですが
まったく同じ症状で改善されずお手上げの状態です
お力添えよろしくお願いします
[グラフィックボードのみ差し替えた]
◯症状
[BIOSがでない]
交換前はNVIDIA GTX970、交換後はRadeon RX590
GTX970の場合はデスクトップ画面まで問題なくいけます
BIOS初期化もできました
RX590の場合は電源は入りますが、BIOSが立ち上がりません
ファンはCPU、GPU共に回っています
RX590本体左下のロゴライトも光っています
モニターは、HDMIは認識しておりますが、信号は届いておらず画面は真っ暗のままです
ビープ音は一切鳴りません
POSTコードは97のまま固まっています
◯メーカー型番
CPU [Corei5 2500K] :M/B [Asrock P67 Pro3]
VGA [SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX590 8G GDDR5]
電源 [玄人志向 KRPW-L5-600W/80+] :メモリ[DDR3*4枚]
HDD [SSD*1(1T) HDD*1(3T) (共にWD社)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[DVDドライブ*1]
◯OS [windows7 SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
AMDは前にも使ったことがあったのですが、2台目で悪戦苦闘中です
GTX970に入れ替えると問題なく起動するためGPUが原因だと思い
RX590を既に初期不良交換してもらったのですが
まったく同じ症状で改善されずお手上げの状態です
お力添えよろしくお願いします
785Socket774 (ワッチョイ cf36-Q3w2)
2019/07/20(土) 22:37:04.16ID:egYtt8C60 どれくらい古いPCだとなるのかわからんけど最新のグラボって古いPCじゃ動かない事があるらしいけどそれでは?
786Socket774 (アウアウウー Sad3-xPO9)
2019/07/20(土) 22:40:33.17ID:TO+NN6qXa 出来れば他のPCでグラボ正常動作するかチェックしたいところだな
電源劣化かマザボとの相性かなぁ
電源劣化かマザボとの相性かなぁ
787Socket774 (ワッチョイ 3f73-MpFw)
2019/07/20(土) 23:17:44.24ID:xdEr/PkQ0788Socket774 (ワッチョイ 3f73-MpFw)
2019/07/20(土) 23:20:12.92ID:xdEr/PkQ0 サブPCを所持しておりますが
パーツがどれだけ流用できるかは明日確認してみないと分からないので
そちらも試してみたいと思います
パーツがどれだけ流用できるかは明日確認してみないと分からないので
そちらも試してみたいと思います
789Socket774 (アウアウウー Sad3-xPO9)
2019/07/21(日) 00:06:46.33ID:41PfFEdta >>787
radeon R9 Nano買ったときに電源が原因でベンチとかで負荷かけるとPC落ちる現象に悩まされたんだよね
当時の電源はCP850って容量850w有るけどベーシック80plus認証されてる古いやつ
80plus Gold認証された650w電源だとちゃんと動いたから容量は足りてても経年劣化なり品質なりで動かないこともあるんだなと
なので個人的にはマザーとの相性か電源との相性ではないかと疑っている
radeon R9 Nano買ったときに電源が原因でベンチとかで負荷かけるとPC落ちる現象に悩まされたんだよね
当時の電源はCP850って容量850w有るけどベーシック80plus認証されてる古いやつ
80plus Gold認証された650w電源だとちゃんと動いたから容量は足りてても経年劣化なり品質なりで動かないこともあるんだなと
なので個人的にはマザーとの相性か電源との相性ではないかと疑っている
790Socket774 (ワッチョイ 3f73-MpFw)
2019/07/21(日) 00:39:13.67ID:0NNq17SK0 電源の品質は確かにありそうです
今回の電源は 80Plus STANDARD のものでした
RX590は消費電力225Wで電源への負担が高めですので可能性が高そうです
この際電源も別のもに交換できないか交渉してみようと思いますw
今回の電源は 80Plus STANDARD のものでした
RX590は消費電力225Wで電源への負担が高めですので可能性が高そうです
この際電源も別のもに交換できないか交渉してみようと思いますw
791Socket774 (ワッチョイ 7fdc-LIhH)
2019/07/21(日) 02:36:09.76ID:+PcmpXWv0 電源の出力が足りてない 700Wブロンズ以上をおすすめする
792Socket774 (ワッチョイ 3f73-MpFw)
2019/07/21(日) 10:37:25.77ID:0NNq17SK0 サブPCでテストしてみましたのでご報告を
最小構成でテストしまして
サブの電源が補助電源6ピンしかなかったため今回購入したものを使用
実質マザボとメモリのみ違う構成です
とりあえず起動を確認しBIOS画面まではいけました
その後メインPCも念のため>>784のパーツにて最小構成テストしてみましたが
症状は変わらずでした
となると原因はGPUとマザーボードの相性問題かなと特定できそうです
マザーボードを買い換えるか
GPUを3度目の交換依頼(別商品と交換)に出すかのどちからになりそうですw
最小構成でテストしまして
サブの電源が補助電源6ピンしかなかったため今回購入したものを使用
実質マザボとメモリのみ違う構成です
とりあえず起動を確認しBIOS画面まではいけました
その後メインPCも念のため>>784のパーツにて最小構成テストしてみましたが
症状は変わらずでした
となると原因はGPUとマザーボードの相性問題かなと特定できそうです
マザーボードを買い換えるか
GPUを3度目の交換依頼(別商品と交換)に出すかのどちからになりそうですw
793Socket774 (ワッチョイ 3f73-MpFw)
2019/07/21(日) 10:39:32.19ID:0NNq17SK0 訂正
×実質マザボとメモリのみ違う構成です
○CPU、マザボ、メモリのみサブで運用です
×実質マザボとメモリのみ違う構成です
○CPU、マザボ、メモリのみサブで運用です
794Socket774 (ワッチョイ cfdc-LIhH)
2019/07/21(日) 15:00:49.48ID:huy7S8nR0 ( ´゚д゚`)エー
795Socket774 (ワッチョイ cf36-Q3w2)
2019/07/21(日) 16:48:09.59ID:vOo8bPgY0 相性は初期不良じゃないから交換対象外やろ
まぁ、店は対応してくれる可能性あるけど詐欺行為ってのは自覚してやってくれ
まぁ、店は対応してくれる可能性あるけど詐欺行為ってのは自覚してやってくれ
796Socket774 (ワッチョイ cfdc-LIhH)
2019/07/21(日) 17:39:10.65ID:huy7S8nR0 吉田かよ
797Socket774 (ワッチョイ 3f7e-rG8U)
2019/07/22(月) 14:15:27.31ID:1L8Nl3ju0 ダメです ダメです ダメです
798Socket774 (ワッチョイ cf33-by3I)
2019/07/23(火) 22:00:26.50ID:S/u+k2us0 BIOS総合質問スレが消えてるので、こちらで質問させてください
◯問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[グラボ経由で画面が映らない]
◯メーカー型番
CPU [Core i7 8700]
M/B [Gigabyte H370 HD3]
VGA [Geforce RTX 2060 Asus PH-RX2060-G]
電源 [玄人志向 KRPW-GK650W/90+]
メモリ[Crucial DDR4 2666 8G x 2]
HDD [Intel 760p 512G]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成でも確認したか? [した]
◯補足
新規の構成でPCを組んだのですが、マザーボードのHDMIからは映像が出力されるのですが、
グラボを刺してもグラボのHDMIから映像が出力されません。
グラボのファンは回っておらず、グラボを刺している状態でもマザーボード上のHDMIから映像が出力されております。
グラボをGeforce GTX 680に変えるとグラボ経由で映像が出ます。
また、所持している別構成(Sandy Bridge当時)のPCにRTX 2060を刺しても映像はグラボから出ませんでした。
◯問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[グラボ経由で画面が映らない]
◯メーカー型番
CPU [Core i7 8700]
M/B [Gigabyte H370 HD3]
VGA [Geforce RTX 2060 Asus PH-RX2060-G]
電源 [玄人志向 KRPW-GK650W/90+]
メモリ[Crucial DDR4 2666 8G x 2]
HDD [Intel 760p 512G]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成でも確認したか? [した]
◯補足
新規の構成でPCを組んだのですが、マザーボードのHDMIからは映像が出力されるのですが、
グラボを刺してもグラボのHDMIから映像が出力されません。
グラボのファンは回っておらず、グラボを刺している状態でもマザーボード上のHDMIから映像が出力されております。
グラボをGeforce GTX 680に変えるとグラボ経由で映像が出ます。
また、所持している別構成(Sandy Bridge当時)のPCにRTX 2060を刺しても映像はグラボから出ませんでした。
799Socket774 (ワッチョイ cfdc-LIhH)
2019/07/24(水) 03:17:22.39ID:cJjY6wmq0 補助電源コネクタ
8ピン×1
はちゃんと刺さってるんだよね?
8ピン×1
はちゃんと刺さってるんだよね?
801Socket774 (ワッチョイ cfdc-LIhH)
2019/07/24(水) 14:13:38.82ID:cJjY6wmq0 グラボの初期不良かも
802Socket774 (ブーイモ MMb3-by3I)
2019/07/24(水) 19:40:47.80ID:3L7YWJHiM803Socket774 (ワッチョイ 7f3f-0ngu)
2019/07/24(水) 20:44:52.31ID:yy73mXGV0 すぐお店に頼れてえらい!
804Socket774 (ワッチョイ ab73-KIok)
2019/07/30(火) 03:15:38.75ID:AnnIyObQ0 お願いします。
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(SSDのみ流用)]
◯症状
電源が入って10秒程度すると切れ、再起動する。BIOSが立ち上がる時がたまにあり、BIOS上では突然落ちたりなどはない
◯メーカー型番
マザー: Fatal1ty X470 Gaming-ITX/ac (UEFI P3.40)
CPU: RYZEN 5 3600
メモリ: PATRIOT PV432G320C6K
SSD: Crucial_CT525MX300SSD1
グラボ: SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 590 8G GDDR5 DUAL HDMI/DVI-D/DUAL DP W/BP OC (UEFI) [PCIExp 8GB]
電源: SF600 Platinum CP-9020182-JP
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ(回るときはBIOSが起動する、補足も参考)]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?「ビープ音スピーカー不搭載」
・以上を最小構成でも確認したか? [した]
◯補足
古いPCのグラボを挿してみたが、ファンは常に回っているものの
BIOSがたまにしか立ち上がらないという症状は変わらないためグラボではなさそう。
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(SSDのみ流用)]
◯症状
電源が入って10秒程度すると切れ、再起動する。BIOSが立ち上がる時がたまにあり、BIOS上では突然落ちたりなどはない
◯メーカー型番
マザー: Fatal1ty X470 Gaming-ITX/ac (UEFI P3.40)
CPU: RYZEN 5 3600
メモリ: PATRIOT PV432G320C6K
SSD: Crucial_CT525MX300SSD1
グラボ: SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 590 8G GDDR5 DUAL HDMI/DVI-D/DUAL DP W/BP OC (UEFI) [PCIExp 8GB]
電源: SF600 Platinum CP-9020182-JP
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ(回るときはBIOSが起動する、補足も参考)]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?「ビープ音スピーカー不搭載」
・以上を最小構成でも確認したか? [した]
◯補足
古いPCのグラボを挿してみたが、ファンは常に回っているものの
BIOSがたまにしか立ち上がらないという症状は変わらないためグラボではなさそう。
805Socket774 (ワッチョイ 0b76-OR7y)
2019/07/30(火) 03:23:10.02ID:4TzI2Rrc0 先ずは電池(CR-2032)の交換からすれば
これしていない時点でアウトだしさ
これしていない時点でアウトだしさ
806Socket774 (ワッチョイ ab73-KIok)
2019/07/30(火) 09:41:28.21ID:AnnIyObQ0807Socket774 (アウアウクー MM63-Kw+t)
2019/07/30(火) 16:53:53.47ID:0aagShoZM >>806
今現在、Ryzen 3xxx はマザーやメモリなどとの組み合わせによって
細かなトラブルが散発している状態
ここで聞くよりASRockの台湾本社に英語で構成と症状をメールで伝えれば
評価中のβBIOSが提供されるかもしれない
それ以外に今できることは
1) UEFIBIOSに入れた時にデフォルトロード→セーブ再起動してメモリの設定はそのままもしくはより低速方向に設定する
2)コンセントを抜いてメモリを抜いてもう一度しっかり取り付ける
3)メモリを取り付けているスロットを入れ替えてみる
4)初期不良の可能性があるので購入したショップに確認してもらう
くらいじゃないかな?マザーを書い直したりメモリを買い直したり電源を買い直したりと
ドロ沼にハマるからできることをして落ち着くまで様子を見ていた方がいいよね
今現在、Ryzen 3xxx はマザーやメモリなどとの組み合わせによって
細かなトラブルが散発している状態
ここで聞くよりASRockの台湾本社に英語で構成と症状をメールで伝えれば
評価中のβBIOSが提供されるかもしれない
それ以外に今できることは
1) UEFIBIOSに入れた時にデフォルトロード→セーブ再起動してメモリの設定はそのままもしくはより低速方向に設定する
2)コンセントを抜いてメモリを抜いてもう一度しっかり取り付ける
3)メモリを取り付けているスロットを入れ替えてみる
4)初期不良の可能性があるので購入したショップに確認してもらう
くらいじゃないかな?マザーを書い直したりメモリを買い直したり電源を買い直したりと
ドロ沼にハマるからできることをして落ち着くまで様子を見ていた方がいいよね
808Socket774 (ワッチョイ ab73-KIok)
2019/07/30(火) 20:02:53.78ID:AnnIyObQ0809Socket774 (ワッチョイ 65a9-ONUK)
2019/08/01(木) 18:36:35.00ID:c2gmoF0N0 BIOSぶっ飛ばして焼き直して起動したけどこんどは機種名シリアルUUIDがぶっ飛んだって人はどこに行けばいい?
810Socket774 (ワッチョイ 2d81-dfB4)
2019/08/01(木) 19:28:28.13ID:H71hRDo50 サンボ
811Socket774 (ワッチョイ aa3f-C+Ts)
2019/08/13(火) 07:02:24.06ID:ODaD0z1C0 KRPW-L5-600Wってすごい粗悪電源やと思ったが
あんなのでハイエンド構成動かす人っているんやな・・・
あんなのでハイエンド構成動かす人っているんやな・・・
812Socket774 (ワッチョイ 6158-iNuD)
2019/08/13(火) 19:55:58.25ID:oEpG19zi0 お力添えを頂きたく伺いました。よろしくお願いいたします。
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
電源がはいらない
◯メーカー型番
CPU [Ryzen7 3700X] :M/B [ASUS TUF GAMING X570-PLUS] :VGA [ASUS RX5700-8G]
電源 [Thermaltake PS-TPD-0700NHFAGJ-1 (700W)] :メモリ[G.SKILL F4-3600C18D-16GTZRX] :HDD [SanDisk Extreme PRO SDSSDXPM2-500G-J25]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ケースにスピーカーがなくBEEP音が確認できない状態です]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [なし(インストール前)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい(8ピンコネクタもさしました)]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(新品のマザーボード)]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? (スピーカーなし)
>>5
「最小構成」参照 [した]
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
電源がはいらない
◯メーカー型番
CPU [Ryzen7 3700X] :M/B [ASUS TUF GAMING X570-PLUS] :VGA [ASUS RX5700-8G]
電源 [Thermaltake PS-TPD-0700NHFAGJ-1 (700W)] :メモリ[G.SKILL F4-3600C18D-16GTZRX] :HDD [SanDisk Extreme PRO SDSSDXPM2-500G-J25]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ケースにスピーカーがなくBEEP音が確認できない状態です]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [なし(インストール前)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい(8ピンコネクタもさしました)]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(新品のマザーボード)]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? (スピーカーなし)
>>5
「最小構成」参照 [した]
814812 (ワッチョイ 6158-iNuD)
2019/08/13(火) 20:19:40.44ID:oEpG19zi0 追記
電源スイッチを押しても、電源ファンCPUファンともにうんともすんとも言わない状態です。
電源ピンをドライバーでショートさせましたが同じ状態でした。
電源スイッチを押しても、電源ファンCPUファンともにうんともすんとも言わない状態です。
電源ピンをドライバーでショートさせましたが同じ状態でした。
815812 (ワッチョイ 6158-iNuD)
2019/08/13(火) 20:23:21.49ID:oEpG19zi0816Socket774 (ワッチョイ aa3f-C+Ts)
2019/08/13(火) 20:44:27.67ID:ODaD0z1C0 PCケースの電源スイッチの故障の可能性
リセットスイッチを代わりに挿してみて試してみる
リセットスイッチを代わりに挿してみて試してみる
817Socket774 (ワッチョイ 6158-iNuD)
2019/08/13(火) 20:51:33.34ID:oEpG19zi0818Socket774 (ワッチョイ 6de5-VaZZ)
2019/08/13(火) 21:03:29.27ID:4r1iaaEx0 経験上ファン回転せずは電源スイッチ故障と電源スイッチピンヘッダミスがほとんどだわ
あと大穴で電源ユニットのスイッチが○になってるとか
ファン差し忘れとか差し違いのケースもある
あと大穴で電源ユニットのスイッチが○になってるとか
ファン差し忘れとか差し違いのケースもある
819Socket774 (ワッチョイ aa3f-C+Ts)
2019/08/13(火) 21:06:56.32ID:ODaD0z1C0 > ・4pin田型コネクタは挿した? [はい(8ピンコネクタもさしました)]
あれ、その電源4+4ピンケーブル1個だけじゃなかったのか
あれ、その電源4+4ピンケーブル1個だけじゃなかったのか
820Socket774 (ワッチョイ b6ff-E3do)
2019/08/13(火) 21:51:11.86ID:mv1zG1jl0 サポセンで一番最初に言われること
「電源ケーブルはコンセントに刺してありますか?」
「電源ケーブルはコンセントに刺してありますか?」
821Socket774 (ワッチョイ 8976-mO5O)
2019/08/13(火) 21:59:58.35ID:eu+tH3Qb0822812 (ワッチョイ 6158-iNuD)
2019/08/14(水) 10:55:12.81ID:MMf2N18Y0823Socket774 (アウアウエー Sa02-+P8T)
2019/08/14(水) 11:17:42.95ID:RlV2+ikra824812 (ワッチョイ 6158-iNuD)
2019/08/14(水) 11:39:47.77ID:MMf2N18Y0825Socket774 (ワッチョイ 05dc-C+Ts)
2019/08/14(水) 14:01:17.75ID:CpFYYEWL0 こわっ
826Socket774 (ワッチョイ 6de5-VaZZ)
2019/08/14(水) 16:13:03.49ID:sb/+hhmX0 :(;゙゚'ω゚'):
あれ物理的に入るんだw
あれ物理的に入るんだw
827Socket774 (ワッチョイ 7181-VaZZ)
2019/08/14(水) 16:38:31.95ID:FZAPBrrd0 まあなんとかなるw
わしが祖父で買ったPCは、3ピンのマザーに4ピンのCPUクーラー繋いであったで
わしが祖父で買ったPCは、3ピンのマザーに4ピンのCPUクーラー繋いであったで
828Socket774 (ワッチョイ 9d58-31aA)
2019/08/14(水) 16:46:57.45ID:e6q4Ixji0 ずっと自作やってればCPUやグラボの要求電源増えるにしたがってコネクタがどう増えていったか知ってるから
間違ってもマザーに6+2pin刺そうという考えには至らないからなw
間違ってもマザーに6+2pin刺そうという考えには至らないからなw
829Socket774 (ワッチョイ 6de5-VaZZ)
2019/08/14(水) 16:55:16.33ID:sb/+hhmX0830Socket774 (ワッチョイ 7d12-AvSc)
2019/08/14(水) 17:01:50.17ID:VefUJDuO0 てか、どうやったら間違えるんだ
説明書みろや
説明書みろや
831Socket774 (ワッチョイ 7d8b-+P8T)
2019/08/14(水) 17:16:30.77ID:dMqznUDV0 ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[画面が映らない、ファンは回っている]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen5 3600] :M/B [MSI B450 GAMING PLUS MAX] :VGA [ZOTAC GTX 1060 6G]
電源 [ANTEC NeoECO GOLD NE750 GOLD ] :メモリ[Crucial (Micron製) W4U3200CM-8G] :HDD [SSD]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? (ピー3回)
ファンは回るが画面が映りません
ez debug led だとDRAMが検出されないまたは認識に失敗と出ています
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[画面が映らない、ファンは回っている]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen5 3600] :M/B [MSI B450 GAMING PLUS MAX] :VGA [ZOTAC GTX 1060 6G]
電源 [ANTEC NeoECO GOLD NE750 GOLD ] :メモリ[Crucial (Micron製) W4U3200CM-8G] :HDD [SSD]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? (ピー3回)
ファンは回るが画面が映りません
ez debug led だとDRAMが検出されないまたは認識に失敗と出ています
832Socket774 (ワッチョイ 8976-mO5O)
2019/08/14(水) 17:24:04.77ID:M0ziVhJy0 >>831
メモリ1枚で、メモリの両端からしっかりと押し込むように、メモリの半差しにならないように注意しながら、メモリを今一度差し込み直してみてください。
メモリ1枚で、メモリの両端からしっかりと押し込むように、メモリの半差しにならないように注意しながら、メモリを今一度差し込み直してみてください。
833Socket774 (アウアウエー Sa02-+P8T)
2019/08/14(水) 18:11:31.09ID:RlV2+ikra そもそもそのCPUが現時点で載るのか?って話
834Socket774 (ワッチョイ 7d8b-+P8T)
2019/08/14(水) 18:11:56.66ID:dMqznUDV0835Socket774 (ワッチョイ 6de5-VaZZ)
2019/08/14(水) 18:59:12.04ID:sb/+hhmX0 MAXは最初からZen2対応だったと思った
836Socket774 (ワッチョイ 4673-+L0U)
2019/08/14(水) 19:00:51.86ID:48YTAQ3V0 >>834
俺も全く同じマザボでデバッグランプが赤く点灯しまくるから焦ったけど数分そのままにして置いといたらいつの間にかランプ消えてBIOS行けたで
どうやら接続エラー以外にも新規接続されたものをM/B側で確認する際にも点灯するらしい
あとWin10入ったUSB刺したまま初回起動しても起動しなかったりしたから初回は最小構成でBIOSまで行ったほうが良いっぽい
俺も全く同じマザボでデバッグランプが赤く点灯しまくるから焦ったけど数分そのままにして置いといたらいつの間にかランプ消えてBIOS行けたで
どうやら接続エラー以外にも新規接続されたものをM/B側で確認する際にも点灯するらしい
あとWin10入ったUSB刺したまま初回起動しても起動しなかったりしたから初回は最小構成でBIOSまで行ったほうが良いっぽい
837Socket774 (ワッチョイ 7d8b-+P8T)
2019/08/14(水) 20:37:36.19ID:dMqznUDV0838Socket774 (アウアウエー Sa02-+P8T)
2019/08/14(水) 21:02:21.32ID:RlV2+ikra839Socket774 (ワッチョイ b9dc-DuLZ)
2019/08/15(木) 01:25:56.86ID:UobfCgPb0 ふふ
840Socket774 (ワッチョイ 2b73-GWhP)
2019/08/15(木) 07:43:45.56ID:pIkFErtA0 >>837
電源入れてからファン回ってCPUやDRAMなんかのデバッグランプが順番に点灯した後に何故か数分かかった(これは自分も初めてで不安になった)けどGPU出力でも無事にMSIロゴ映ってBIOS入れたよ
その後デバッグランプは点灯しなくなったし順調に動いてるからこのMBはこういうもんなんだと思うことにした
不安なら初期不良で交換して貰うのが一番いいよな
うちも壊れてるけど動いてるってだけなのかもしれんし
電源入れてからファン回ってCPUやDRAMなんかのデバッグランプが順番に点灯した後に何故か数分かかった(これは自分も初めてで不安になった)けどGPU出力でも無事にMSIロゴ映ってBIOS入れたよ
その後デバッグランプは点灯しなくなったし順調に動いてるからこのMBはこういうもんなんだと思うことにした
不安なら初期不良で交換して貰うのが一番いいよな
うちも壊れてるけど動いてるってだけなのかもしれんし
841Socket774 (ワッチョイ 298b-dCD9)
2019/08/15(木) 08:07:48.80ID:nFXAghGT0842Socket774 (ワッチョイ 2b73-GWhP)
2019/08/15(木) 08:30:03.96ID:pIkFErtA0843Socket774 (ワッチョイ 13e5-vqjO)
2019/08/20(火) 21:17:43.05ID:a9xDNbNH0 ○問題の自作PCは [新しいパーツで組んだ]
◯症状 [モニタがHDMIを検知しない(しなくなった)]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 5 3600] :M/B [X570-A PRO] :VGA [Radeon RX 570 ARMOR 8G]
電源 [KRPW-GK750W/90] :メモリ[G.SKILL F4-3200C16D-32GSXWB] :HDD [CSSD-S6B480CG3VX]
光学ドライブ[ASUS DRW-24D5MT]
◯温度 わからないです
◯OS [Windows 10 Home]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [1度で取り付け、はずしてません。適切だと思います]
・4pin田型コネクタは挿した? [マザーボードにCPU用の4pinがありさしています]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [どの部分かよくわかりません]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [どの部分かよくわかりません]
・ビープ音はするか? [してない]
・「最小構成」 [した]
win10初期設定のマイクロソフトアカウント作成のところで急にエラー落ちして、エラー報告と再起動を延々と繰り返すので、再起動がかかる直前に電源ながおしで一度落としました。
起動時 memory modules were found on non-optimized memoryslot. 〜のメッセージが出ていたので、メモリを指示通りの場所に差しなおし、起動したところ、症状が発祥し、それ以降モニタに出力できなくなりました。
(メモリは元に戻したり、1つだけにしてみましたが変わらず)
次にCMOSクリアをするつもりですが、他に何か確認すべきことがありましたら教えていただけますか
◯症状 [モニタがHDMIを検知しない(しなくなった)]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 5 3600] :M/B [X570-A PRO] :VGA [Radeon RX 570 ARMOR 8G]
電源 [KRPW-GK750W/90] :メモリ[G.SKILL F4-3200C16D-32GSXWB] :HDD [CSSD-S6B480CG3VX]
光学ドライブ[ASUS DRW-24D5MT]
◯温度 わからないです
◯OS [Windows 10 Home]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [1度で取り付け、はずしてません。適切だと思います]
・4pin田型コネクタは挿した? [マザーボードにCPU用の4pinがありさしています]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [どの部分かよくわかりません]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [どの部分かよくわかりません]
・ビープ音はするか? [してない]
・「最小構成」 [した]
win10初期設定のマイクロソフトアカウント作成のところで急にエラー落ちして、エラー報告と再起動を延々と繰り返すので、再起動がかかる直前に電源ながおしで一度落としました。
起動時 memory modules were found on non-optimized memoryslot. 〜のメッセージが出ていたので、メモリを指示通りの場所に差しなおし、起動したところ、症状が発祥し、それ以降モニタに出力できなくなりました。
(メモリは元に戻したり、1つだけにしてみましたが変わらず)
次にCMOSクリアをするつもりですが、他に何か確認すべきことがありましたら教えていただけますか
844843 (ワッチョイ 13e5-vqjO)
2019/08/21(水) 01:33:43.02ID:MSU3dB8S0 CMOSクリアをしてみましたが、変わらずです。BEEPスピーカーが取り付けられておらず、マザーボードのマニュアルを見たものの正確な取り付け場所がわかりませんでしたが、電源スイッチの端子の近くの4ピンに指したところ、長めのピー音が3回鳴りました
845Socket774 (ワッチョイ 8176-mB2j)
2019/08/21(水) 01:46:33.08ID:dDHDs7bI0846Socket774 (ワッチョイ 13e5-vqjO)
2019/08/21(水) 08:55:36.10ID:MSU3dB8S0 >>845
ありがとうございます。スピーカーの位置は合っていたようです。メモリ1枚刺しでどのスロットでも長めの3回でメモリなしでも同じでした
ありがとうございます。スピーカーの位置は合っていたようです。メモリ1枚刺しでどのスロットでも長めの3回でメモリなしでも同じでした
847Socket774 (ワッチョイ 0bff-huez)
2019/08/21(水) 09:16:14.43ID:BOw3R6740 >メモリ[G.SKILL F4-3200C16D-32GSXWB]
マザボのコンパチビリティにこの型番が見当たらないんだけどもしかして相性出ちゃった?
下手にいじって悪化させるよりも、とりま買った店に相談した方がいいかも
マザボのコンパチビリティにこの型番が見当たらないんだけどもしかして相性出ちゃった?
下手にいじって悪化させるよりも、とりま買った店に相談した方がいいかも
848Socket774 (ワッチョイ 13e5-vqjO)
2019/08/21(水) 09:43:42.73ID:MSU3dB8S0 了解です。店舗に相談してみます。
849Socket774 (ワッチョイ c1e8-avEP)
2019/08/31(土) 21:25:23.52ID:JQFIgpfY0 windows10です。
今日、アップデートしたら、起動しなくなりました。
自動修復の青い画面がでます。
オプションで、システムの復元を実行して、完了しても、自動修復画面になります。
セーフモードでの起動もできません。
何か、試すことが、あるでしょうか?
教えてください。
今日、アップデートしたら、起動しなくなりました。
自動修復の青い画面がでます。
オプションで、システムの復元を実行して、完了しても、自動修復画面になります。
セーフモードでの起動もできません。
何か、試すことが、あるでしょうか?
教えてください。
850Socket774 (ワッチョイ 2981-Be7n)
2019/08/31(土) 21:44:41.28ID:gBPUqiXI0 配線とメインメモリすべて抜き差し
851Socket774 (アウアウオー Saa3-RG5U)
2019/08/31(土) 21:47:30.22ID:GoEU+qKda それはこのスレで扱う事象じゃないです
どういうスレなのかは>>1を読んでください
どういうスレなのかは>>1を読んでください
852Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/02(月) 22:51:03.61ID:TBKvcEjm0 ○問題の自作PCは
[新品初期状態(CPU/マザー/電源/VGA/メモリ/の5点をショップで店員さんが僕の前で起動確認済み)]
◯症状
[BIOSがでない(LEDは点く。電源を入れても画面無反応。グラボ以外のファンは回る。27秒ほど経つと電源自動で落ちて、3秒後自動で再起動のループ)]
◯メーカー型番
CPU [RYZEN5 3600] :M/B [B450 STEEL LEGEND RYZEN3000 READY] :VGA [玄人志向 RX560(補助電源無し)]
電源 [focus+ 750GOLD] :メモリ[crucial 2×8GB DDR4-3200 UDIMM] :M.2SSD [corsair *force series mp510 cssd-f960gbmp510]
◯OS [Win10(予定)BIOS未到達]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[してない]
[新品初期状態(CPU/マザー/電源/VGA/メモリ/の5点をショップで店員さんが僕の前で起動確認済み)]
◯症状
[BIOSがでない(LEDは点く。電源を入れても画面無反応。グラボ以外のファンは回る。27秒ほど経つと電源自動で落ちて、3秒後自動で再起動のループ)]
◯メーカー型番
CPU [RYZEN5 3600] :M/B [B450 STEEL LEGEND RYZEN3000 READY] :VGA [玄人志向 RX560(補助電源無し)]
電源 [focus+ 750GOLD] :メモリ[crucial 2×8GB DDR4-3200 UDIMM] :M.2SSD [corsair *force series mp510 cssd-f960gbmp510]
◯OS [Win10(予定)BIOS未到達]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[してない]
853Socket774 (アウアウオー Saa3-RG5U)
2019/09/02(月) 22:56:21.70ID:cTYrTecFa >>852
4pin田型の代わりに8pinのがあるけど挿してる?
4pin田型の代わりに8pinのがあるけど挿してる?
854Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/02(月) 22:58:18.67ID:TBKvcEjm0 ケースに入れた状態でも、最小構成でも、最小未満構成(CPU/メモリ/電源/CPUファン)でも症状は変わりません。
唯一症状が変わる状態は8ピンをマザーから抜いた時で、その時は電源が自動で落ちたりせず、ずっとファンと電源が動いています。
バラック状態の下敷きはマザーの中箱です。
最小未満構成状態の写真↓
https://gyazo.com/ab5cebe0a587d592321106c35415a49f
https://gyazo.com/68c1215834b7400a79c2a1736bf63de7
https://gyazo.com/643d982f345ebaed0db36c4c5509edaa
https://gyazo.com/47a4526f7d4ef2544c37d71ab0c03886
https://gyazo.com/3b82e29e8ad80f3f57bca5ee71b9970a
https://gyazo.com/3cca04023e125f0bc32c3d7de1dbe969
https://gyazo.com/2ee8472d1600231a5cd4f8de94bbe113
https://gyazo.com/e3cd2762c32a29d7ae0b0faba6a0cbb1
https://gyazo.com/c8e223b0d29ff856c6c1d58d7620a25a
唯一症状が変わる状態は8ピンをマザーから抜いた時で、その時は電源が自動で落ちたりせず、ずっとファンと電源が動いています。
バラック状態の下敷きはマザーの中箱です。
最小未満構成状態の写真↓
https://gyazo.com/ab5cebe0a587d592321106c35415a49f
https://gyazo.com/68c1215834b7400a79c2a1736bf63de7
https://gyazo.com/643d982f345ebaed0db36c4c5509edaa
https://gyazo.com/47a4526f7d4ef2544c37d71ab0c03886
https://gyazo.com/3b82e29e8ad80f3f57bca5ee71b9970a
https://gyazo.com/3cca04023e125f0bc32c3d7de1dbe969
https://gyazo.com/2ee8472d1600231a5cd4f8de94bbe113
https://gyazo.com/e3cd2762c32a29d7ae0b0faba6a0cbb1
https://gyazo.com/c8e223b0d29ff856c6c1d58d7620a25a
855Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/02(月) 23:03:19.98ID:TBKvcEjm0 >>853
8pinの疑いが強いですが、ケーブルを変えても
電源への刺す場所を変え、マザーから刺し直し
を何度もやってますが、症状が変わりません。
虎徹を完品で付けた状態でも、何も付けてない状態でも
ヒートシンクだけ載せた状態でも症状は変わりません。
何か写真や情報が必要であればおっしゃってください。
8pinの疑いが強いですが、ケーブルを変えても
電源への刺す場所を変え、マザーから刺し直し
を何度もやってますが、症状が変わりません。
虎徹を完品で付けた状態でも、何も付けてない状態でも
ヒートシンクだけ載せた状態でも症状は変わりません。
何か写真や情報が必要であればおっしゃってください。
856Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/02(月) 23:13:35.47ID:cgE4Hsb20 もしかしたら程度
時間で落ちるのはたいてい熱
で、写真の置き虎徹がVRMヒートシンクにひっかかって浮いているように見える
(少なくとも虎徹の左のフィンがヒートシンクに乗っているように見える)
置く向き替えるかしてひっかからないようにしてやってみれば動くかもよ
時間で落ちるのはたいてい熱
で、写真の置き虎徹がVRMヒートシンクにひっかかって浮いているように見える
(少なくとも虎徹の左のフィンがヒートシンクに乗っているように見える)
置く向き替えるかしてひっかからないようにしてやってみれば動くかもよ
857Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/02(月) 23:20:31.55ID:TBKvcEjm0 >>856
グリスを塗り、説明書通り虎徹を設置した状態でも
置いただけの虎徹が有りの状態でも、冷却機能全く無しの状態でも
毎回27秒ほどで自動再起動ループが発生します。
冷却機能全く無しの状態で起動後のCPUは触ってみたところ5、60℃くらいです。
ヒートシンクただ置いた状態でと35℃くらいな感じでした。
グリスを塗り、説明書通り虎徹を設置した状態でも
置いただけの虎徹が有りの状態でも、冷却機能全く無しの状態でも
毎回27秒ほどで自動再起動ループが発生します。
冷却機能全く無しの状態で起動後のCPUは触ってみたところ5、60℃くらいです。
ヒートシンクただ置いた状態でと35℃くらいな感じでした。
858Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/02(月) 23:23:52.66ID:TBKvcEjm0859Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/02(月) 23:37:32.28ID:cgE4Hsb20 >>858
なんかハズレっぽくて申し訳ない
リファレンスは超すっぽんグリスが付いてるから気を付けて
余りグリスがあれば塗り替えるのもあり
あと、修理ではCPU差しなおし、メモリ差しなおしをするのが基本手順なので
・CPU差しなおし
・もう一枚のメモリに替えてA2に差す(今ささってるのはB2)
(多分関係ないけど説明書だと1枚はA2に差してる)
なんかハズレっぽくて申し訳ない
リファレンスは超すっぽんグリスが付いてるから気を付けて
余りグリスがあれば塗り替えるのもあり
あと、修理ではCPU差しなおし、メモリ差しなおしをするのが基本手順なので
・CPU差しなおし
・もう一枚のメモリに替えてA2に差す(今ささってるのはB2)
(多分関係ないけど説明書だと1枚はA2に差してる)
860Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/03(火) 00:10:12.24ID:CE631zHA0 ↓症状の動画
https://streamable.com/s/quxab/tdxmwu
リファレンスクーラーをそのままのグリスで設置しました。
症状は全く変わりませんでした。
いつもこのタイミングで落ちて再起動のループです。
https://streamable.com/s/quxab/tdxmwu
リファレンスクーラーをそのままのグリスで設置しました。
症状は全く変わりませんでした。
いつもこのタイミングで落ちて再起動のループです。
861Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 00:20:15.68ID:Js/fUKbQ0862Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/03(火) 00:42:48.83ID:CE631zHA0863Socket774 (ワッチョイ 31dc-PSVU)
2019/09/03(火) 01:26:17.72ID:Ya86AXsh0 ∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
864Socket774 (ワッチョイ 337e-PSVU)
2019/09/03(火) 05:43:11.20ID:ikBdtvNF0 >>852
M2.SSD外してみ んで
@CPUを一回外して、再組み込み
Aメモリも外して再組み込み カチっと音がするまでしっかり刺す
BCMOSクリア実施
これでもし起動したら、M2.SSDが悪さしてる
M2.SSD外してみ んで
@CPUを一回外して、再組み込み
Aメモリも外して再組み込み カチっと音がするまでしっかり刺す
BCMOSクリア実施
これでもし起動したら、M2.SSDが悪さしてる
865Socket774 (ワッチョイ 6bff-PSVU)
2019/09/03(火) 14:35:27.95ID:b2yQL9xw0 電池外しとCMOSクリアは?
うちのPCもごくたまに謎のリブート繰り返しが起きることがあるんだけどCMOSクリアしたら直る
うちのPCもごくたまに謎のリブート繰り返しが起きることがあるんだけどCMOSクリアしたら直る
866Socket774 (ワッチョイ 31dc-PSVU)
2019/09/03(火) 15:53:27.76ID:Ya86AXsh0 それどこか壊れてるよ
867Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/03(火) 18:21:11.77ID:CE631zHA0 >>852です
情報をまとめました。
※症状
電源を入れるも、モニタに変化が無く
BIOSが起動せず毎回約28秒後に自動で再起動がおき、
症状がループする。
↓症状の動画
https://streamable.com/s/quxab/tdxmwu
※テストしているパーツセット状態
電源/CPU/メモリ/M.2SSD/CPUファン/ビープスピーカー(故障疑い有)
※試して症状に変化があった事
8ピンを挿さずに起動したところ、
自動で再起動を繰り返す事象が起きずファンも電源も動き続けた。
※試したが症状に一切の変化が無かった事
■メモリ系■
メモリの抜き差し、スロット変更。メモリ無し起動。別PCのメモリでの起動。
■冷却系■
リファレンスクーラーを説明書通りに装着しての起動。
ヒートシンクをCPUに置いただけの起動。
ヒートシンクすら置いてない状態での起動。
CPUファンを付けたり、無しでの起動。
■電源系■
放電、挿すコンセント変更
マザボ側と電源側のコードの抜き差し、CPUコード配置変更。
■その他■
M.2SSD無しでの起動、CMOSクリア、ボタン電池外した状態での起動。
バラックでの下敷き変更、ケースに仮置状態での起動。
CPUの設置し直し。
※私見
メモリ有無、ボタン電池有無で症状が変わってないので
CPUが起動せずBIOSが立ち上がってない、と睨んでますが
冷却機能一切無しでの起動後のCPU本体の表面熱は
触った感じですと50℃ほど。
ヒートシンク有りでの起動後は35℃ほど。
発熱しているので通電はしているようです。
CPUが起動するための電圧が足りていないのだろうか。
※テスト起動のセッティング画像
https://gyazo.com/2f73a8d2bcbef9f5d9798704addcea4a
https://gyazo.com/4ce409fc11dd8bffeb6991c50071a9a7
https://gyazo.com/f8466d3529e2c546ecbbbe8a801bc8ab
https://gyazo.com/04559c9eeb2d353f994beb3d5c416575
https://gyazo.com/6cbca9ace058caf0d6e0befb9ae0a1dc
https://gyazo.com/da0bf4a67e407c71e6ad20744156c641
https://gyazo.com/48939e33e6aaf58cfc660eea6aeeedc9
https://gyazo.com/3093af89ce3a5aaee0a67753d22af7fd
その他の画像は>>854
情報をまとめました。
※症状
電源を入れるも、モニタに変化が無く
BIOSが起動せず毎回約28秒後に自動で再起動がおき、
症状がループする。
↓症状の動画
https://streamable.com/s/quxab/tdxmwu
※テストしているパーツセット状態
電源/CPU/メモリ/M.2SSD/CPUファン/ビープスピーカー(故障疑い有)
※試して症状に変化があった事
8ピンを挿さずに起動したところ、
自動で再起動を繰り返す事象が起きずファンも電源も動き続けた。
※試したが症状に一切の変化が無かった事
■メモリ系■
メモリの抜き差し、スロット変更。メモリ無し起動。別PCのメモリでの起動。
■冷却系■
リファレンスクーラーを説明書通りに装着しての起動。
ヒートシンクをCPUに置いただけの起動。
ヒートシンクすら置いてない状態での起動。
CPUファンを付けたり、無しでの起動。
■電源系■
放電、挿すコンセント変更
マザボ側と電源側のコードの抜き差し、CPUコード配置変更。
■その他■
M.2SSD無しでの起動、CMOSクリア、ボタン電池外した状態での起動。
バラックでの下敷き変更、ケースに仮置状態での起動。
CPUの設置し直し。
※私見
メモリ有無、ボタン電池有無で症状が変わってないので
CPUが起動せずBIOSが立ち上がってない、と睨んでますが
冷却機能一切無しでの起動後のCPU本体の表面熱は
触った感じですと50℃ほど。
ヒートシンク有りでの起動後は35℃ほど。
発熱しているので通電はしているようです。
CPUが起動するための電圧が足りていないのだろうか。
※テスト起動のセッティング画像
https://gyazo.com/2f73a8d2bcbef9f5d9798704addcea4a
https://gyazo.com/4ce409fc11dd8bffeb6991c50071a9a7
https://gyazo.com/f8466d3529e2c546ecbbbe8a801bc8ab
https://gyazo.com/04559c9eeb2d353f994beb3d5c416575
https://gyazo.com/6cbca9ace058caf0d6e0befb9ae0a1dc
https://gyazo.com/da0bf4a67e407c71e6ad20744156c641
https://gyazo.com/48939e33e6aaf58cfc660eea6aeeedc9
https://gyazo.com/3093af89ce3a5aaee0a67753d22af7fd
その他の画像は>>854
868Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/03(火) 18:28:31.18ID:CE631zHA0869Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/03(火) 21:58:39.98ID:CE631zHA0 メモリ片側ノッチなので、
もう片方に十分な挿し込みができていないことに気づかないタコ野郎でした…。
皆さんありがとうございました。
ようやく再スタートラインに立てました。
もう片方に十分な挿し込みができていないことに気づかないタコ野郎でした…。
皆さんありがとうございました。
ようやく再スタートラインに立てました。
870Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 22:09:51.73ID:Js/fUKbQ0871Socket774 (ワッチョイ 31dc-PSVU)
2019/09/03(火) 22:16:29.49ID:Ya86AXsh0 意外に思い込みで見落としがあるものだ
俺にも心当たりがある
俺にも心当たりがある
872Socket774 (ワッチョイ 6b76-Oypq)
2019/09/03(火) 22:17:34.83ID:+IA3ymFu0 でも、こう言う失敗って実は貴重な体験で、実際に自分で体験しないと分からないんだよね
あんまりネガティブに捉えずにいて欲しい
あんまりネガティブに捉えずにいて欲しい
873Socket774 (ワッチョイ a158-CJuN)
2019/09/03(火) 22:25:59.33ID:CE631zHA0 酔っぱらいの「酔ってない」と同じように
初心者の「やった」は信用できない
という事を体験できました。
笑い話として昇華する事にします。
ご心配とお手数おかけしました…。
初心者の「やった」は信用できない
という事を体験できました。
笑い話として昇華する事にします。
ご心配とお手数おかけしました…。
874Socket774 (ワッチョイ 31dc-PSVU)
2019/09/03(火) 23:28:54.63ID:Ya86AXsh0 無事起動してよかった おめでとう
876Socket774 (ワッチョイ 99fa-V4Q1)
2019/09/04(水) 14:29:28.16ID:PQ/xqkio0 助けて下さい
HDDからSSDに変えて最初からOSをインストールしていて順調に進んでいたんですが
マザボのドライバを入れて再起動したらWin7のロゴが出た瞬間キーボードNumLockの電源が消えて
マウス、キーボード全て受け付けずログイン画面から先に進めずに詰みました。
USB差し替えたり、コンセント抜いて時間待ったり、マザボのコイン電池抜き差ししましたが
キーボード、マウス共に操作受け付けず何も出来ません。
7ロゴが出る前にはキーボードが受付するのでBIOSはキーボードマウス共に操作出来るのですが、Win7の画面から先は動かない状況です。
ドライバを入れ直そうにもログイン出来ないので、かれこれ2時間ほどスマホで検索してるのですが良い方法が見つかりません。
HDDからSSDに変えて最初からOSをインストールしていて順調に進んでいたんですが
マザボのドライバを入れて再起動したらWin7のロゴが出た瞬間キーボードNumLockの電源が消えて
マウス、キーボード全て受け付けずログイン画面から先に進めずに詰みました。
USB差し替えたり、コンセント抜いて時間待ったり、マザボのコイン電池抜き差ししましたが
キーボード、マウス共に操作受け付けず何も出来ません。
7ロゴが出る前にはキーボードが受付するのでBIOSはキーボードマウス共に操作出来るのですが、Win7の画面から先は動かない状況です。
ドライバを入れ直そうにもログイン出来ないので、かれこれ2時間ほどスマホで検索してるのですが良い方法が見つかりません。
877Socket774 (ワッチョイ 99fa-V4Q1)
2019/09/04(水) 14:35:19.73ID:PQ/xqkio0 予備のキーボードとマウスに差し替えてもうんともすんとも言いません。ランプも付きません。
前のHDDを入れてSSDのデータ消して再インストールとネットから新しいドライバを取ろうとおもったのですが
そちらのHDDに切り替えると今度はブートマネージャーが出てきてエラーをはいてログイン出来ません。
マザボはASUSでドライバは付属のDVDから入れ込みました。
数年前にOSインストールしたときもキーボードが全く反応しなかったのを覚えています。
前のHDDを入れてSSDのデータ消して再インストールとネットから新しいドライバを取ろうとおもったのですが
そちらのHDDに切り替えると今度はブートマネージャーが出てきてエラーをはいてログイン出来ません。
マザボはASUSでドライバは付属のDVDから入れ込みました。
数年前にOSインストールしたときもキーボードが全く反応しなかったのを覚えています。
878Socket774 (ワッチョイ 9976-77TA)
2019/09/04(水) 14:37:46.47ID:ymuq5xX30879Socket774 (ワッチョイ 9944-QqaJ)
2019/09/04(水) 15:56:48.76ID:5Cnv5xiz0 >>877
スレ違いだけど
7がUSBドライバー持ってないんじゃないか?
USBドライバーはインストールの時に組み込む
また最初からUSBドライバーを入れたインストールディスクを作る。
作り方は7に対応したマザーボードならマニュアルに書いてあるはず
それがわからないなら
素直に10入れた方がいいと思うけど
スレ違いだけど
7がUSBドライバー持ってないんじゃないか?
USBドライバーはインストールの時に組み込む
また最初からUSBドライバーを入れたインストールディスクを作る。
作り方は7に対応したマザーボードならマニュアルに書いてあるはず
それがわからないなら
素直に10入れた方がいいと思うけど
881Socket774 (ワッチョイ 31dc-PSVU)
2019/09/04(水) 19:50:56.70ID:SENNB+m90 FX-9900です
882Socket774 (アウアウカー Saad-B4Sw)
2019/09/04(水) 20:22:15.99ID:Bgpk1OCLa 助けて下さい。
グラボクラッシュにつき、グラボ交換でGTX770からGTX1660TIに交換したら
ディスプレイに出力しなくなりました。
構成
マザボ ASUS H87 PRO
CPU i7-4770
電源 紫蘇650W
OS win10PRO
ディスプレイ 三菱RDT273
経過
グラボ差し替え画面真っ黒。
オンボGPU接続でドライバ削除、CMOSクリア、画面真っ黒。
他のPC接続でディスプレイHDMI接続有効を確認。
BIOS設定変更セキュアブート無効。
グラボから出力ありで低画質状態でドライバをインストールし再起動。
再起動後、またグラボ出力無し。
もう何が何だかわからない。
グラボクラッシュにつき、グラボ交換でGTX770からGTX1660TIに交換したら
ディスプレイに出力しなくなりました。
構成
マザボ ASUS H87 PRO
CPU i7-4770
電源 紫蘇650W
OS win10PRO
ディスプレイ 三菱RDT273
経過
グラボ差し替え画面真っ黒。
オンボGPU接続でドライバ削除、CMOSクリア、画面真っ黒。
他のPC接続でディスプレイHDMI接続有効を確認。
BIOS設定変更セキュアブート無効。
グラボから出力ありで低画質状態でドライバをインストールし再起動。
再起動後、またグラボ出力無し。
もう何が何だかわからない。
885Socket774 (アウアウカー Saad-B4Sw)
2019/09/04(水) 20:45:41.65ID:Bgpk1OCLa886Socket774 (スッップ Sd33-xhUe)
2019/09/04(水) 21:11:02.07ID:y+Ys834fd 別のスレで仕切り直すなら移動先も書きなよ
あとから調べる人が困るでしょうが
あとから調べる人が困るでしょうが
887Socket774 (ワッチョイ 9976-77TA)
2019/09/04(水) 21:13:25.33ID:ymuq5xX30888Socket774 (アウアウカー Saad-B4Sw)
2019/09/04(水) 21:59:08.64ID:Bgpk1OCLa889Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/04(水) 22:08:27.82ID:6d2M7k0W0 iGPUで問題なく起動できるんだからここじゃねえなとは思った
890Socket774 (スププ Sd62-mE32)
2019/09/07(土) 16:31:58.71ID:WMIhoXzId ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間10年]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core 2 Duo E7500] :M/B [P5KPL/EPU] :VGA [Galaxy GeForce GT220]
電源 [AP-600GS] :メモリ[Corsair DDR2-6400 1GB×2] :HDD [Intel ssd 128GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [win7sp1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
使用中に突然電源が切れ、
その後BIOSがでなくなりました。
ファンは全て回りますが、
主電源スイッチでしか電源を切れません。
電源ユニットの中まで確認しましたが、コンデンサの膨張は見られませんでした。
マザーっぽいかな?
よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間10年]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core 2 Duo E7500] :M/B [P5KPL/EPU] :VGA [Galaxy GeForce GT220]
電源 [AP-600GS] :メモリ[Corsair DDR2-6400 1GB×2] :HDD [Intel ssd 128GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [win7sp1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
使用中に突然電源が切れ、
その後BIOSがでなくなりました。
ファンは全て回りますが、
主電源スイッチでしか電源を切れません。
電源ユニットの中まで確認しましたが、コンデンサの膨張は見られませんでした。
マザーっぽいかな?
よろしくお願いします。
891Socket774 (ワッチョイ e1e5-uegj)
2019/09/07(土) 18:52:40.50ID:x71/RHY30 自分のivy i5が落ちるようになったときは電源交換で綺麗に治ったが
再起動できなかったことは数回しかないので、同症状かどうかはわからない
再起動できなかったことは数回しかないので、同症状かどうかはわからない
892Socket774 (ワッチョイ 6eff-lFt8)
2019/09/07(土) 19:07:43.18ID:ZZ1m6eW80 代替の電源持ってるならまずはそれで試してみることかな
893Socket774 (ワッチョイ 4102-8D6z)
2019/09/08(日) 13:29:28.93ID:yxebVWbu0 ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間6年)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [i7 4790] :M/B [Z87 PRO V-EDITION] :VGA [GTX 1070]
電源 [SF-750P14PE] :メモリ[CFD W3U1600HQ-8G] :HDD [TOSHIBA SSD 256GB]
サウンドカード[Sound Blaster Z]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Win10 1809]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [していないが別のPCで正常動作確認済]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
・「最小構成」 [した]
>>4 a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
マザボ上にCPU_LEDがあるのですがそれが通電のたびに点灯して再起動(再通電)を繰り返します。
前日まで何の予兆もなく、翌日上記のような症状で起動不能になりました。
CPU以外は構成を変えずに、サブ機や予備の正常動作するCPUに替えてみましたが改善せずそのCPUもサブ機のほうで動作しなくなりました。
電源かマザボを疑って実装部品に異常がないかどちらも確認しましたが表面・裏面上は破裂や焼損はありません。
電源単体で起動してみると電源の冷却ファンは回り続けます。(電圧などは測ってません)
マザボで確定でしょうか?
[ずっと使っていたら突然(使用期間6年)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [i7 4790] :M/B [Z87 PRO V-EDITION] :VGA [GTX 1070]
電源 [SF-750P14PE] :メモリ[CFD W3U1600HQ-8G] :HDD [TOSHIBA SSD 256GB]
サウンドカード[Sound Blaster Z]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Win10 1809]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [していないが別のPCで正常動作確認済]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
・「最小構成」 [した]
>>4 a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
マザボ上にCPU_LEDがあるのですがそれが通電のたびに点灯して再起動(再通電)を繰り返します。
前日まで何の予兆もなく、翌日上記のような症状で起動不能になりました。
CPU以外は構成を変えずに、サブ機や予備の正常動作するCPUに替えてみましたが改善せずそのCPUもサブ機のほうで動作しなくなりました。
電源かマザボを疑って実装部品に異常がないかどちらも確認しましたが表面・裏面上は破裂や焼損はありません。
電源単体で起動してみると電源の冷却ファンは回り続けます。(電圧などは測ってません)
マザボで確定でしょうか?
894Socket774 (アウアウエー Sa4a-kyym)
2019/09/08(日) 14:08:23.89ID:77KCdne5a895Socket774 (ワッチョイ 4102-8D6z)
2019/09/08(日) 14:51:44.97ID:yxebVWbu0896Socket774 (ワッチョイ d27e-lFt8)
2019/09/08(日) 17:56:01.00ID:LY8+1lyy0897Socket774 (ワッチョイ be73-wxDY)
2019/09/08(日) 19:46:28.41ID:lw8hOCOs0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない時がある。何事もなくケーススイッチやWOLで起動するときもある]
朝起きてPCの電源が入らない時もあれば、一度電源を落としてすぐに起動しようとしても起動しなかったりする。
電源が入らない時は電源のスイッチを切ったり入れたりを繰り返していると突然PCが起動する(PCケースの電源ボタン押さなくても)
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 3700X(新規)] :M/B [B450 AORUS M (rev. 1.0)(新規)] :VGA [GeForce RTX2070(流用)]
電源 [SSR-650RMS(4年目)] :メモリ[team 2400 ddr4 16GB(流用)] :HDD [SATA 3台接続(流用)]
OS用にSSD1台(流用)、ケース新規
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ 40℃] :SYSTEM [わからない]
HDD [41℃] :VGA [44℃]
◯OS [Windows10 Pro 更新最新まで適用済み]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? しない
電源が入らない時はうんともすんとも言わない
電源のスイッチを切って1分程度置いてからスイッチを入れると一瞬MBのPCIスロット当たりのLEDが光る
電源が入らない時でもLANはリンクアップしている(スイッチハブで確認)が、WOLでも起動しない
アマゾンのタイムセールで購入したUSB出力付き電源タップを経由していたので、切り分けとしてタップを経由しないようにしたが変化なし
よろしくお願いします。
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない時がある。何事もなくケーススイッチやWOLで起動するときもある]
朝起きてPCの電源が入らない時もあれば、一度電源を落としてすぐに起動しようとしても起動しなかったりする。
電源が入らない時は電源のスイッチを切ったり入れたりを繰り返していると突然PCが起動する(PCケースの電源ボタン押さなくても)
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 3700X(新規)] :M/B [B450 AORUS M (rev. 1.0)(新規)] :VGA [GeForce RTX2070(流用)]
電源 [SSR-650RMS(4年目)] :メモリ[team 2400 ddr4 16GB(流用)] :HDD [SATA 3台接続(流用)]
OS用にSSD1台(流用)、ケース新規
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ 40℃] :SYSTEM [わからない]
HDD [41℃] :VGA [44℃]
◯OS [Windows10 Pro 更新最新まで適用済み]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? しない
電源が入らない時はうんともすんとも言わない
電源のスイッチを切って1分程度置いてからスイッチを入れると一瞬MBのPCIスロット当たりのLEDが光る
電源が入らない時でもLANはリンクアップしている(スイッチハブで確認)が、WOLでも起動しない
アマゾンのタイムセールで購入したUSB出力付き電源タップを経由していたので、切り分けとしてタップを経由しないようにしたが変化なし
よろしくお願いします。
898Socket774 (ワッチョイ d27e-lFt8)
2019/09/08(日) 20:31:39.38ID:LY8+1lyy0899Socket774 (ワッチョイ e1e5-uegj)
2019/09/08(日) 20:43:27.75ID:6kaD2StL0 あースイッチか
それっぽい
ドライバーこわかったらリセットスイッチでもいい
それっぽい
ドライバーこわかったらリセットスイッチでもいい
900897 (ワッチョイ be73-wxDY)
2019/09/08(日) 21:44:39.11ID:lw8hOCOs0 >>898,899
レスありがとうございます。
電源スイッチというのはケースの電源ボタンのことですよね?
アースは壁のコンセントにアース端子がないため接続できていません。。
ちなみに電源が入らない時はWOLでも起動できていません。(ハブを見るとリンクアップしているのに)
レスありがとうございます。
電源スイッチというのはケースの電源ボタンのことですよね?
アースは壁のコンセントにアース端子がないため接続できていません。。
ちなみに電源が入らない時はWOLでも起動できていません。(ハブを見るとリンクアップしているのに)
901Socket774 (ワッチョイ eddc-kyym)
2019/09/08(日) 22:38:24.19ID:6A3WGf/r0 >>900
アースっていうのはマザーボードのネジ穴がケースと接してない状態がマズイってことだね
大昔の話だけどマザーをケースにネジ止めするのに絶縁ワッシャー使って起動できずという例があった
それとは逆にネジ止めしちゃいけないところにスタンド立ててネジ止めしたら裏でショートして挙動不審というのもある
アースっていうのはマザーボードのネジ穴がケースと接してない状態がマズイってことだね
大昔の話だけどマザーをケースにネジ止めするのに絶縁ワッシャー使って起動できずという例があった
それとは逆にネジ止めしちゃいけないところにスタンド立ててネジ止めしたら裏でショートして挙動不審というのもある
902900 (ワッチョイ be73-wxDY)
2019/09/09(月) 01:08:09.72ID:yVL08DLy0 >>901
ご説明ありがとうございます。
ケースはthermaltakeのcore v1というケースですが、MBを浮かせる足がコスト削減なのか、
ケース内部の鉄板を曲げてネジ受けと足になっているのがちょっと気になりますね
ご説明ありがとうございます。
ケースはthermaltakeのcore v1というケースですが、MBを浮かせる足がコスト削減なのか、
ケース内部の鉄板を曲げてネジ受けと足になっているのがちょっと気になりますね
903Socket774 (ワッチョイ 31dc-lFt8)
2019/09/09(月) 02:01:27.61ID:XKPs4aiF0 それは普通だから
904Socket774 (アウアウウー Sa63-UqsE)
2019/09/16(月) 00:29:44.16ID:iPJl8YEja ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD RYZEN 5 3600] :M/B [MPG X570 GAMING PLUS] :VGA [GTX 1070 G1 Gaming 8G]
電源 [RM750x] :メモリ[KingstonのDDR4 3200MHz 2x8GB, crucial W4U3200CM-8G 2x8GB] :HDD [1TB x1] SSD [Sandisk 256GB x1(SATA), Intel SSD6 1TB x1(M.2)]
他、光学ドライブ
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU [65℃程度] :SYSTEM [45℃程度]
HDD [わからない] :VGA [45℃程度]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD RYZEN 5 3600] :M/B [MPG X570 GAMING PLUS] :VGA [GTX 1070 G1 Gaming 8G]
電源 [RM750x] :メモリ[KingstonのDDR4 3200MHz 2x8GB, crucial W4U3200CM-8G 2x8GB] :HDD [1TB x1] SSD [Sandisk 256GB x1(SATA), Intel SSD6 1TB x1(M.2)]
他、光学ドライブ
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU [65℃程度] :SYSTEM [45℃程度]
HDD [わからない] :VGA [45℃程度]
◯OS [Windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
905Socket774 (アウアウウー Sa63-UqsE)
2019/09/16(月) 00:44:52.47ID:iPJl8YEja BIOSのブートメニューでOSの入ってるSSDが選択できなかったので、一度手動でWindowsを起動し、Dragon CenterでBIOSのアップデートをしようとしました
しかしマザボの説明書の手順とは違うところで再起動し始め、そのまま画面が点かなくなりました
少し待ってみたあと、仕方がないので電源ボタン長押しで強制終了させて電源を入れ直しました
それでも画面が点かないままです
PCの電源は正常に入り、EZ Dubug LEDも点灯していません
CMOSクリアのためにボタン電池を10秒くらい外してみてもダメでした
自分では打つ手が思い浮かばずです
マザー買い直ししかないでしょうか
しかしマザボの説明書の手順とは違うところで再起動し始め、そのまま画面が点かなくなりました
少し待ってみたあと、仕方がないので電源ボタン長押しで強制終了させて電源を入れ直しました
それでも画面が点かないままです
PCの電源は正常に入り、EZ Dubug LEDも点灯していません
CMOSクリアのためにボタン電池を10秒くらい外してみてもダメでした
自分では打つ手が思い浮かばずです
マザー買い直ししかないでしょうか
906Socket774 (アウアウウー Sa63-UqsE)
2019/09/16(月) 01:10:51.34ID:iPJl8YEja すみませんCMOSクリアをもう一度したら解決しました
しかもなぜかブートメニューの問題もなおり、WindowsにログインしたらInstalltion Completedの文字
スレ汚し失礼しました
しかもなぜかブートメニューの問題もなおり、WindowsにログインしたらInstalltion Completedの文字
スレ汚し失礼しました
907Socket774 (アウアウオー Sa7f-MsV4)
2019/09/16(月) 01:14:30.02ID:GOjMlz98a あーこれBIOSぶっ壊したなーと思いながら読んでたけど無事直ってよかったね
908Socket774 (スププ Sd7f-Ueay)
2019/09/28(土) 17:12:10.02ID:Sv8Cm1HLd ○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [9700k]
M/B [aorus master]
VGA [取りまだ付けていない]
電源 [rm850x]
メモリ[CMK32GX4M2D3200C16]
SSD WD BLACK
◯OS [Windows10 pro]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる?
・ビープ音はするか? しない
最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚)で起動確認したらbios立ち上がらず。エラーコードA6が出て、CMOSクリアしたらエラーコード78に。biosLED点灯しています。どうしたら良いでしょうか、、
新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [9700k]
M/B [aorus master]
VGA [取りまだ付けていない]
電源 [rm850x]
メモリ[CMK32GX4M2D3200C16]
SSD WD BLACK
◯OS [Windows10 pro]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる?
・ビープ音はするか? しない
最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚)で起動確認したらbios立ち上がらず。エラーコードA6が出て、CMOSクリアしたらエラーコード78に。biosLED点灯しています。どうしたら良いでしょうか、、
909Socket774 (ワッチョイ 6758-S/NQ)
2019/09/28(土) 17:41:55.66ID:pDLybMyu0910Socket774 (スププ Sd7f-Ueay)
2019/09/28(土) 17:48:45.44ID:Sv8Cm1HLd >>909
未インストールなのでOSの入ったUSBメモリさして起動させてみましたが特に変化なしです。エラーコード78です
未インストールなのでOSの入ったUSBメモリさして起動させてみましたが特に変化なしです。エラーコード78です
911Socket774 (スププ Sd7f-Ueay)
2019/09/28(土) 17:50:33.24ID:Sv8Cm1HLd >>909
再度cmosクリアしたらbios起動しました!エラーコードは78のままですが
再度cmosクリアしたらbios起動しました!エラーコードは78のままですが
912Socket774 (ワッチョイ 6758-S/NQ)
2019/09/28(土) 17:57:41.64ID:pDLybMyu0 >>911
リセット後の初起動は板のグレード上がるほど時間かかるから落ち着いてゆっくり待ってみて
2分以上かかるようならほぼ間違いなくエラー
ストレージ周りの設定でトチるとまた沼にハマるから気をつけてね・・・
リセット後の初起動は板のグレード上がるほど時間かかるから落ち着いてゆっくり待ってみて
2分以上かかるようならほぼ間違いなくエラー
ストレージ周りの設定でトチるとまた沼にハマるから気をつけてね・・・
913Socket774 (ワッチョイ 5fdc-S/NQ)
2019/09/28(土) 18:07:59.82ID:QK0iqlo90 唐突で済まない。。
スイッチ入れて、バイオス画面が立ち上がらないときの原因について教えてください。
ちな、電源はほかで試したけどやはりだめ。
マザボ変えても駄目
スイッチ入れて、バイオス画面が立ち上がらないときの原因について教えてください。
ちな、電源はほかで試したけどやはりだめ。
マザボ変えても駄目
914Socket774 (スププ Sd7f-Ueay)
2019/09/28(土) 18:09:49.30ID:Sv8Cm1HLd >>912
落ち着いて作業進めてみます!ありがとうございます
落ち着いて作業進めてみます!ありがとうございます
915Socket774 (ワッチョイ 6758-S/NQ)
2019/09/28(土) 18:13:57.82ID:pDLybMyu0916Socket774 (ワッチョイ 5fdc-S/NQ)
2019/09/28(土) 18:21:48.42ID:QK0iqlo90 一通り組んだ状態で、スイッチon
ある日を境にうんともすんとも言わなくなった。
BEEP音なし、画面真っ黒
ASUS i7
ただ、HDDやファンは回っている。
電源交換やマザボ交換でうんともすんとも反応せず
ある日を境にうんともすんとも言わなくなった。
BEEP音なし、画面真っ黒
ASUS i7
ただ、HDDやファンは回っている。
電源交換やマザボ交換でうんともすんとも反応せず
917Socket774 (ワッチョイ 5fe4-Yj7W)
2019/09/28(土) 18:57:39.34ID:tKkhNHao0 モニタ死亡
918Socket774 (ワッチョイ 5fdc-S/NQ)
2019/09/28(土) 18:59:23.14ID:QK0iqlo90919Socket774 (ワッチョイ 7fdc-bUB/)
2019/09/28(土) 22:02:00.96ID:EuKhfi2i0 久々に来たけど構成書かず質問する奴がいるのは変わらんのね
世話無いわ
世話無いわ
920Socket774 (ワッチョイ 27dc-oIhb)
2019/09/28(土) 23:21:56.33ID:aNKW0PKL0 DDC3メモリの8年前に組み立てた自作PCが
電源入るがBIOS起動せず、画面暗いままで、マザーボード壊れたっぽい
しかも自作PCのケースについていたフロントパネルの電源スイッチの元が壊れた。
ケース毎処分な羽目になりました
PCが進化しすぎてもはやDDC4ですた
ウインドウズ7のマザーボードを10に無料アップデートしたら、サウンドデバイスが死んでたし
電源入るがBIOS起動せず、画面暗いままで、マザーボード壊れたっぽい
しかも自作PCのケースについていたフロントパネルの電源スイッチの元が壊れた。
ケース毎処分な羽目になりました
PCが進化しすぎてもはやDDC4ですた
ウインドウズ7のマザーボードを10に無料アップデートしたら、サウンドデバイスが死んでたし
921Socket774 (アウアウオー Sa1f-Ifs+)
2019/09/28(土) 23:25:35.82ID:ND73rKfLa 何言ってんのかよくわからんけど好意的に解釈すればギリわからんでもない
けどなぜここに言いに来たのかさっぱりわからん
けどなぜここに言いに来たのかさっぱりわからん
922Socket774 (ワッチョイ 7fdc-bUB/)
2019/09/29(日) 00:52:59.88ID:ktFOnuYO0 日本語勉強中のイラン人って感じ
923Socket774 (ワッチョイ 7f76-eidP)
2019/09/29(日) 01:01:37.37ID:hand3phs0 パキスタンじゃね?
924Socket774 (ワッチョイ 5fdc-S/NQ)
2019/09/29(日) 08:19:00.00ID:jby+3hjP0 CPUがなくても、BIOS画面は出る?
925Socket774 (ワッチョイ 7fdc-bUB/)
2019/09/29(日) 08:24:21.45ID:ktFOnuYO0 頑なに構成書かねえな、お前
まあ構成関係なさそうな質問だが
パーツ名書けないとか自作かも怪しい
まあ構成関係なさそうな質問だが
パーツ名書けないとか自作かも怪しい
926Socket774 (ワッチョイ 2776-B9mS)
2019/09/29(日) 08:40:41.40ID:zgBBCBbv0 テンプレ無視は荒らし
荒らしはスルー
荒らしはスルー
927Socket774 (ワッチョイ 7f7b-Cl12)
2019/09/29(日) 08:55:56.41ID:EyfTwrFx0 マザーのフラッシュに失敗して起動しなくなったわ。
ヤフオクでマザーを交換したら無事に起動。
古いマザーのフラッシュ焼き直すのは面倒だから捨てるか。
ヤフオクでマザーを交換したら無事に起動。
古いマザーのフラッシュ焼き直すのは面倒だから捨てるか。
928Socket774 (ワッチョイ bf2c-rP+5)
2019/10/02(水) 05:16:28.80ID:eScl8Wcm0 左打ち。
929Socket774 (ワッチョイ 9fc3-eVf5)
2019/10/16(水) 08:34:39.84ID:2hC4LzdV0 ゲーム起動したらいきなり落ちてそっから起動しなくなった
電源ボタン押してもファンすら回らない
一瞬電源からカチッという音がするが何もなし(音自体は昔から)
グラボの補助電源外したらファンが周りマザボからグラボ外したら無事起動
これってグラボか電源の故障かどちらかわかります?
電源ボタン押してもファンすら回らない
一瞬電源からカチッという音がするが何もなし(音自体は昔から)
グラボの補助電源外したらファンが周りマザボからグラボ外したら無事起動
これってグラボか電源の故障かどちらかわかります?
930Socket774 (スフッ Sdbf-6IVF)
2019/10/16(水) 09:23:29.26ID:MOdMg428d 電源がへたったんじゃない?
931Socket774 (ワッチョイ 9fc3-eVf5)
2019/10/16(水) 11:03:06.76ID:2hC4LzdV0 やっば電源か
電源なら安くすむし嬉しい
電源なら安くすむし嬉しい
932Socket774 (ワッチョイ ffdc-qVzB)
2019/10/16(水) 14:05:21.01ID:edFBChvM0 次はブロンズ以上の電源を買おう
933Socket774 (ワッチョイ 9fc3-eVf5)
2019/10/16(水) 18:03:09.58ID:2hC4LzdV0 玄人志向の800w platinum
買ってから4年だし寿命といえば寿命か
買ってから4年だし寿命といえば寿命か
934Socket774 (ワッチョイ f781-8cCB)
2019/10/16(水) 18:21:19.12ID:aQsX3g3i0 たった4年で!?
935Socket774 (ワッチョイ b776-Pt2+)
2019/10/16(水) 18:31:18.37ID:3VrwRlVi0936Socket774 (ワッチョイ 9fc3-eVf5)
2019/10/16(水) 20:13:23.89ID:2hC4LzdV0937Socket774 (ワッチョイ ff76-0gQL)
2019/10/16(水) 23:47:05.36ID:vtpXlI450 クロシコは、コスパが良い様に感じるけど多分気の所為、みたいな感じじゃないの
特別悪いって事も無いけど、価格(割と安価)以外に積極的に選ぶ必要もない、てな
ブロンズ辺りの方が若干、良い評判かも
特別悪いって事も無いけど、価格(割と安価)以外に積極的に選ぶ必要もない、てな
ブロンズ辺りの方が若干、良い評判かも
938Socket774 (ワッチョイ c203-ICJW)
2019/10/17(木) 01:37:42.89ID:5x3LMTE+0 クロシコは実際の中身次第、たまに安定メーカー品のもある
当たりのやつもあるけど基本的には…ね
当たりのやつもあるけど基本的には…ね
939Socket774 (ワッチョイ 7fa0-S3Tg)
2019/10/17(木) 04:46:56.90ID:c5KsRIPJ0 たま〜に中身が紫蘇だったりするから侮れない
940Socket774 (ワッチョイ 6fc0-kwV+)
2019/10/24(木) 06:54:26.71ID:5uhpFQpv0 ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[起動後2,3時間ほどは普通に使える(ゲームやベンチなど高負荷なことも含めて)けど、しばらく使っているとフリーズし、
一度フリーズするとその後再起動してもWindowsが起動直後に再起動のループになってしまいます。
フリーズのきっかけがイマイチわかっていません。
ただ、あきらめて寝て、1晩おいて翌朝使うと正常に使える]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 3700x] :M/B [MSI MPG X570 Gaming plus] :VGA [RTX2080]
電源 [Andyson 1200w] :メモリ[Team 8GB2枚] :SSD [Micron 2TB]
サウンド[オンボードRealtek] LAN[オンボード]
◯温度
CPU [ 最大℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows10 最新アップデート]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? OK
・4pin田型コネクタは挿した? OK
・VGAの電源コネクタは挿した? OK
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? OK
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? OK
・CPUクーラーのファンは回ってる? OK
・チップセットのファンは回ってる? OK
・VGAクーラーのファンは回ってる? OK
・Memtestしたか? OK
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? OK
・M/Bのボタン電池は交換したか? NO
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? NO
・ビープ音はするか? NO
イマイチ原因がつかみきれません、よろしくおねがいします。
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[起動後2,3時間ほどは普通に使える(ゲームやベンチなど高負荷なことも含めて)けど、しばらく使っているとフリーズし、
一度フリーズするとその後再起動してもWindowsが起動直後に再起動のループになってしまいます。
フリーズのきっかけがイマイチわかっていません。
ただ、あきらめて寝て、1晩おいて翌朝使うと正常に使える]
◯メーカー型番
CPU [Ryzen 3700x] :M/B [MSI MPG X570 Gaming plus] :VGA [RTX2080]
電源 [Andyson 1200w] :メモリ[Team 8GB2枚] :SSD [Micron 2TB]
サウンド[オンボードRealtek] LAN[オンボード]
◯温度
CPU [ 最大℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows10 最新アップデート]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? OK
・4pin田型コネクタは挿した? OK
・VGAの電源コネクタは挿した? OK
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? OK
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? OK
・CPUクーラーのファンは回ってる? OK
・チップセットのファンは回ってる? OK
・VGAクーラーのファンは回ってる? OK
・Memtestしたか? OK
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? OK
・M/Bのボタン電池は交換したか? NO
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? NO
・ビープ音はするか? NO
イマイチ原因がつかみきれません、よろしくおねがいします。
941Socket774 (ワッチョイ 6f2c-MdJ4)
2019/10/24(木) 07:03:19.61ID:oTqJr+ow0 SSD脂肪
942940 (ワッチョイ 6fc0-kwV+)
2019/10/24(木) 07:09:25.72ID:5uhpFQpv0 ありがとうございます、SSDは買ったばかりなのでまさかとおもいイベントログを見てみましたが
ストレージエラーがらみのエラーは出ていませんでした
ただDCOMのエラー1084というのが多発しているっぽいです
このエラーの意味はよく分かりませんが
ストレージエラーがらみのエラーは出ていませんでした
ただDCOMのエラー1084というのが多発しているっぽいです
このエラーの意味はよく分かりませんが
943Socket774 (アウアウオー Sadf-TykK)
2019/10/24(木) 07:11:26.07ID:npsaTROoa >>1をよく読んで
POST通過してるならこのスレで扱う内容じゃない
POST通過してるならこのスレで扱う内容じゃない
944Socket774 (ワッチョイ 6fc0-kwV+)
2019/10/24(木) 07:12:50.92ID:5uhpFQpv0 おっとすみません、他行ってきます
ありがとうございます
ありがとうございます
945Socket774 (ワッチョイ 6f11-I9oA)
2019/10/25(金) 19:52:14.53ID:lqOF+4Vg0 >>943
他ってどこ?検索したけどヒットしないから教えてください
面倒だからテンプレ省くけど、windows7で急にエラーが出てブルスク
再起動しても途中から進まない、自動で立ち上がる修復プログラムじゃダメだと出た
knoppixも起動途中で止まる
memtestはなぜか普通に通るという、謎な状態になってる
まだ最小構成はやってないけど、電源がアレでコケてるのかなぁって思ってるけど
memtest通るから、結構まともな状態なんだよなぁ、なんだコレ
マザーはG41のasus変態ママンです、あmemtestは2枚セットでやったから1枚だとコケるかも?
てっきりドライブが腐ったかブート領域関係かと思ったけど、完全に起動しないんじゃなくて
OSが起動しないってのが不思議だわ、knoppixは一応起動実績のあるディスクだけど焼き直してみるか
他ってどこ?検索したけどヒットしないから教えてください
面倒だからテンプレ省くけど、windows7で急にエラーが出てブルスク
再起動しても途中から進まない、自動で立ち上がる修復プログラムじゃダメだと出た
knoppixも起動途中で止まる
memtestはなぜか普通に通るという、謎な状態になってる
まだ最小構成はやってないけど、電源がアレでコケてるのかなぁって思ってるけど
memtest通るから、結構まともな状態なんだよなぁ、なんだコレ
マザーはG41のasus変態ママンです、あmemtestは2枚セットでやったから1枚だとコケるかも?
てっきりドライブが腐ったかブート領域関係かと思ったけど、完全に起動しないんじゃなくて
OSが起動しないってのが不思議だわ、knoppixは一応起動実績のあるディスクだけど焼き直してみるか
947Socket774 (ワッチョイ 6f11-I9oA)
2019/10/25(金) 22:36:00.07ID:lqOF+4Vg0 いいよ、教える気がないだろうから
俺が独り言を書く
質問スレなのにコレだから笑うけどさw
俺が独り言を書く
質問スレなのにコレだから笑うけどさw
948Socket774 (ワッチョイ cfdc-cmPQ)
2019/10/26(土) 03:35:42.52ID:pz0Dpqw90 面倒だからテンプレ省くけど
( ゚д゚)
( ゚д゚)
949Socket774 (ワッチョイ ffb1-tZlr)
2019/10/26(土) 03:51:38.20ID:sLtXRYqi0 windows7で急にエラーが出てブルスク
950Socket774 (ワッチョイ cfdc-cmPQ)
2019/10/26(土) 13:28:04.56ID:pz0Dpqw90 失せろ
951Socket774 (ワッチョイ cfcf-p8gm)
2019/10/26(土) 15:42:55.09ID:+DNbkDTT0 質問です
電源ファンが異音を立てていたので交換しました
その後、PCを起動させると、始めは正常に動作していましたが、電源ファン?が凄い風切り音のような音を立て始め、熱暴走で電源が落ちました
再びPCを起動させると、ファンが回転を始めた後(交換したファンも正常に回転しています)、数秒で電源が落ちるようになってしまいました
これは、もうファンだけでなく電源も壊れてしまったということでしょうか?
電源の使用期間はだいたい3年〜4年ほどです
お返事、よろしくお願いいたします
電源ファンが異音を立てていたので交換しました
その後、PCを起動させると、始めは正常に動作していましたが、電源ファン?が凄い風切り音のような音を立て始め、熱暴走で電源が落ちました
再びPCを起動させると、ファンが回転を始めた後(交換したファンも正常に回転しています)、数秒で電源が落ちるようになってしまいました
これは、もうファンだけでなく電源も壊れてしまったということでしょうか?
電源の使用期間はだいたい3年〜4年ほどです
お返事、よろしくお願いいたします
952Socket774 (ワッチョイ 6f9a-bHM+)
2019/10/26(土) 15:49:27.80ID:85yjIopp0953Socket774 (ワッチョイ 230c-p8gm)
2019/10/26(土) 16:13:13.91ID:B0sHOyoi0954Socket774 (ワッチョイ ffb1-tZlr)
2019/10/27(日) 03:32:45.12ID:IvVPkxLs0 うちの電源もその症状出たことある
一度電源切って再度入れ直したら、それ以降発生してないけど
一度電源切って再度入れ直したら、それ以降発生してないけど
955Socket774 (ワッチョイ 6f11-I9oA)
2019/10/27(日) 09:17:38.14ID:4nHrqf2a0 あ、なんか通常起動しちゃったなw
usbかページングファイルの容量超えちゃってコケたかその辺だなw
ここの所usbマウスが認識しない事がしばしば起きていたので
USBハブが腐ったか、メモリを超える量のファイルを読み込んでコケて起動しなくなったか
その辺が臭いと思う、とりあえずハブ新しくするか
お前らまともに答える気がないなら、質問スレなんかやんなきゃいいのに
どうせ質問者の事なんか1ミリも考えてないんだからさ
usbかページングファイルの容量超えちゃってコケたかその辺だなw
ここの所usbマウスが認識しない事がしばしば起きていたので
USBハブが腐ったか、メモリを超える量のファイルを読み込んでコケて起動しなくなったか
その辺が臭いと思う、とりあえずハブ新しくするか
お前らまともに答える気がないなら、質問スレなんかやんなきゃいいのに
どうせ質問者の事なんか1ミリも考えてないんだからさ
956Socket774 (オッペケ Sr47-G7Qq)
2019/10/27(日) 10:06:03.77ID:Sd1ywCuOr スレ頭にテンプレ使えって書いてんだろが。
大陸系ガイジかよ。
大陸系ガイジかよ。
957Socket774 (ワッチョイ ffb1-tZlr)
2019/10/27(日) 10:32:12.05ID:IvVPkxLs0 それメモリやで
958Socket774 (アウアウオー Sadf-TykK)
2019/10/27(日) 12:10:45.36ID:vj3v7hkca PCが起動しないのとOSが起動しないのの区別も付いてないから
場違いだってこと自体理解できてないのかな
場違いだってこと自体理解できてないのかな
959Socket774 (ワッチョイ cfdc-cmPQ)
2019/10/27(日) 13:58:01.92ID:jgHdRa6H0 キチガイに構うな
960Socket774 (ワッチョイ 2318-/IUE)
2019/10/27(日) 17:03:55.66ID:ip9KZFbw0 PCが起動しないと思ったら電気止められてた時があった
961Socket774 (ワッチョイ ff03-NAn4)
2019/10/27(日) 18:56:46.82ID:bG8Ow3v/0 PCが起動しないと思ったらリセットボタン押してた、ならある
962Socket774 (ワッチョイ 6f11-I9oA)
2019/10/27(日) 21:30:13.49ID:4nHrqf2a0 あのクソ長いテンプレ埋めろとかガイジかよw
必要と思った事を質問者から聞き出すんでもいいんじゃねーの?
大体簡単に質問出来なかったら質スレの意味ねえじゃん
これだったらくだらない質問スレの方が100倍マシだぜ、後から気がついたけど
スレタイにPCが起動しないって書いておいて、質問の幅を狭めるのはスレタイ詐欺としか思えん
↑で指摘したbiosが起動がするのはスレ違いとかいって、実際には存在しないスレに追い出すのも居るし
windowsが起動しない時のスレってのも無いだろ?実質PCが起動しない全般がココに該当すると思うのだが
相談に答える気ないなら質問者を罵倒するためのスレって名前変えたら?
>>957
メモリ刺し直しはしたけどそれなんかねぇ?その前にmemtestは通ってたんだが
windows起動中の回復メニューからは直せなかったと言われたのに
再起動の最中になぜか通常起動してなんじゃこりゃ?なんだけど
ここしばらくコンデンサの容量抜けみたいな匂いはしてたから、電源の線もある気はするけど
正直バラしてみないと分からんのがなんとも
とりあえずUSBハブは臭いので外した、まぁでもとりあえずバックアップだな
こいつが壊れると、他にGPTフォーマットのHDDが読めないという問題が発覚したので
サブのPCそろそろ組まないとなぁ、まぁ邪魔したなw
場末同士仲良くやれや
必要と思った事を質問者から聞き出すんでもいいんじゃねーの?
大体簡単に質問出来なかったら質スレの意味ねえじゃん
これだったらくだらない質問スレの方が100倍マシだぜ、後から気がついたけど
スレタイにPCが起動しないって書いておいて、質問の幅を狭めるのはスレタイ詐欺としか思えん
↑で指摘したbiosが起動がするのはスレ違いとかいって、実際には存在しないスレに追い出すのも居るし
windowsが起動しない時のスレってのも無いだろ?実質PCが起動しない全般がココに該当すると思うのだが
相談に答える気ないなら質問者を罵倒するためのスレって名前変えたら?
>>957
メモリ刺し直しはしたけどそれなんかねぇ?その前にmemtestは通ってたんだが
windows起動中の回復メニューからは直せなかったと言われたのに
再起動の最中になぜか通常起動してなんじゃこりゃ?なんだけど
ここしばらくコンデンサの容量抜けみたいな匂いはしてたから、電源の線もある気はするけど
正直バラしてみないと分からんのがなんとも
とりあえずUSBハブは臭いので外した、まぁでもとりあえずバックアップだな
こいつが壊れると、他にGPTフォーマットのHDDが読めないという問題が発覚したので
サブのPCそろそろ組まないとなぁ、まぁ邪魔したなw
場末同士仲良くやれや
963Socket774 (アウアウオー Sadf-TykK)
2019/10/27(日) 23:46:06.25ID:RfRqYWXsa964Socket774 (オッペケ Sr47-G7Qq)
2019/10/28(月) 22:36:55.73ID:hUlT18u3r965Socket774 (ワッチョイ ffe4-p8gm)
2019/10/29(火) 01:46:31.31ID:eAKpjY9P0 長文は書くんだなww
966Socket774 (スフッ Sd1f-Rvv1)
2019/10/30(水) 12:21:16.74ID:14D8wrvOd メモリが半刺しだとモニターには何も映りませんか?
中開けるべきかな
中開けるべきかな
967Socket774 (ワッチョイ ff03-NAn4)
2019/10/30(水) 17:07:37.54ID:Pba9glQm0968Socket774 (ワッチョイ 86da-2QH/)
2019/10/31(木) 08:55:40.13ID:hn+TPwvD0 Zen2なら起動しないのは元から仕様です
安心してください
2019年10月30日 21時00分00秒
AMDの第3世代Ryzen CPUで「システムが起動しなくなるバグ」の修正が遅々として進んでいないという報告
https://gigazine.net/amp/20191030-amd-ryzen-3000-bug
安心してください
2019年10月30日 21時00分00秒
AMDの第3世代Ryzen CPUで「システムが起動しなくなるバグ」の修正が遅々として進んでいないという報告
https://gigazine.net/amp/20191030-amd-ryzen-3000-bug
969Socket774 (ワッチョイ cab1-fRYr)
2019/10/31(木) 12:06:31.84ID:aPohgHzP0 起動はするのですが、再起動してしまいす。 解決方法を教えて下さい。
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間5年4ヶ月)
◯症状
・chromeでYouTubeの動画を3つぐらい表示させるとパソコンが再起動する
・adobe After Effectを立ち上げて大きなmp4を読み込むとパソコンが再起動する
やったこと:
・電源のコンデンサが破裂してるのかと思い、電源を分解、確認したがコンデンサの見た目は正常。たまっていたホコリを除去するが症状は変わらず
・Memtest86+ のusbバージョンを設定とかやらずそのまま15時間やる。 3回まわった。がエラーなし。
◯メーカー型番
CPU [i7-4770k] :M/B [Z97 Extreme6] :VGA [なし]
電源 [不明] :メモリ[不明 ddr3 32G] :HDD [3つ刺さってる]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど はなし。
◯温度
CPU [ 55〜60℃] :SYSTEM [わからない]
HDD [ わからない]
◯OS [ win7 pro 64bit]
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間5年4ヶ月)
◯症状
・chromeでYouTubeの動画を3つぐらい表示させるとパソコンが再起動する
・adobe After Effectを立ち上げて大きなmp4を読み込むとパソコンが再起動する
やったこと:
・電源のコンデンサが破裂してるのかと思い、電源を分解、確認したがコンデンサの見た目は正常。たまっていたホコリを除去するが症状は変わらず
・Memtest86+ のusbバージョンを設定とかやらずそのまま15時間やる。 3回まわった。がエラーなし。
◯メーカー型番
CPU [i7-4770k] :M/B [Z97 Extreme6] :VGA [なし]
電源 [不明] :メモリ[不明 ddr3 32G] :HDD [3つ刺さってる]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど はなし。
◯温度
CPU [ 55〜60℃] :SYSTEM [わからない]
HDD [ わからない]
◯OS [ win7 pro 64bit]
970969 (ワッチョイ cab1-fRYr)
2019/10/31(木) 12:09:54.73ID:aPohgHzP0 OSの入ってる、CドライブのHDDがあやしい気がするのですが、
HDDのMemtestみたいのはないのでしょうか?
HDDのMemtestみたいのはないのでしょうか?
971Socket774 (ワッチョイ 6776-Nn0D)
2019/10/31(木) 12:17:24.28ID:XB0HxYIQ0 >>970
自作PCの場合
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571584756/
BTOパソコン、他作PCの場合
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1572175934/
自作PCの場合
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571584756/
BTOパソコン、他作PCの場合
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1025
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1572175934/
972Socket774 (ワッチョイ 3a7e-ANgw)
2019/10/31(木) 12:18:45.99ID:88KMhKRL0 >>969
電源か、OSぶっ壊れてる感じだが。。。。。。。
取り合えず80GB位の小さなHDDを用意して、再インスコ
これでも再現するなら電源かマザー メモリも怪しいけどね
電源か、OSぶっ壊れてる感じだが。。。。。。。
取り合えず80GB位の小さなHDDを用意して、再インスコ
これでも再現するなら電源かマザー メモリも怪しいけどね
973969 (ワッチョイ cab1-fRYr)
2019/10/31(木) 12:19:15.95ID:aPohgHzP0 Memtest86が15時間正常に回った、ということは、
・電源、メモリ、CPU、MB上にハンダ付けされてる部品は正常
と、考えていいのでしょうか?
・電源、メモリ、CPU、MB上にハンダ付けされてる部品は正常
と、考えていいのでしょうか?
974969 (ワッチョイ cab1-fRYr)
2019/10/31(木) 12:20:37.97ID:aPohgHzP0 >>972
ありがとうございます。
ありがとうございます。
975Socket774 (ワッチョイ 3a7e-ANgw)
2019/10/31(木) 12:22:53.54ID:88KMhKRL0 >>973
memtestはあくまで簡易的なテスト よく訓練された糞メモリではエラーださない事もある
OSインスコは、CPU、マザー、メモリ、HDDと 均一に負荷がかかるので
OSインスコやってみるのが一番
物理的にぶっ壊れてると、大体OSインスコでこける
memtestはあくまで簡易的なテスト よく訓練された糞メモリではエラーださない事もある
OSインスコは、CPU、マザー、メモリ、HDDと 均一に負荷がかかるので
OSインスコやってみるのが一番
物理的にぶっ壊れてると、大体OSインスコでこける
976Socket774 (ワッチョイ cae4-qQ6b)
2019/10/31(木) 12:23:17.90ID:7FQGV6At0 起動するならエスパー案件だな
977969 (ワッチョイ cab1-fRYr)
2019/10/31(木) 12:29:36.89ID:aPohgHzP0 >>975
ありがとうございます。
ありがとうございます。
978Socket774 (ワッチョイ dedc-ANgw)
2019/10/31(木) 14:57:28.89ID:QDI4Fr5H0 予備電源ないのか
979Socket774 (ワッチョイ 3a7e-ANgw)
2019/10/31(木) 16:08:51.79ID:88KMhKRL0 全然カンケーないが、俺は昨日電源3個買っちゃったw
めっちゃ安かったんでw
めっちゃ安かったんでw
980969 (ワッチョイ cab1-fRYr)
2019/10/31(木) 18:56:49.03ID:aPohgHzP0 >>978
ないです。
ちなみに、今の電源は、
https://www.owltech.co.jp/products/ra/
これの、RA-650でした。
>>979
何を買ったか教えて下さい。 ボクも買いますw
ないです。
ちなみに、今の電源は、
https://www.owltech.co.jp/products/ra/
これの、RA-650でした。
>>979
何を買ったか教えて下さい。 ボクも買いますw
981Socket774 (ワッチョイ 3a7e-ANgw)
2019/11/01(金) 06:39:51.83ID:qUMqRM/80 >>980
ジャンクなんで意味ないよ 因みに450Wで、一個50円
AC切り替えスイッチが全部230W になっていた
115Wに切り替えたら、全部使えた 外観の様子から見て全部新品だと思う
ジャンクなんで意味ないよ 因みに450Wで、一個50円
AC切り替えスイッチが全部230W になっていた
115Wに切り替えたら、全部使えた 外観の様子から見て全部新品だと思う
982Socket774 (ワッチョイ 6a71-aDcy)
2019/11/01(金) 11:48:44.28ID:Yr3trmPq0984969 (ワッチョイ cab1-fRYr)
2019/11/01(金) 18:24:36.88ID:GY/dG0oX0985969 (ワッチョイ cab1-fRYr)
2019/11/01(金) 19:00:01.62ID:GY/dG0oX0 しかし、コンデンサが壊れないのに、電源がいかれるとは、はじめて知った。
986Socket774 (ワッチョイ 3a7e-ANgw)
2019/11/01(金) 19:49:51.65ID:qUMqRM/80 >>985
コンデンサ以外に、抵抗、コイル、レギュレーター、トランス ぶっ壊れる部分は、一杯あるぞ
コンデンサ以外に、抵抗、コイル、レギュレーター、トランス ぶっ壊れる部分は、一杯あるぞ
987Socket774 (ワッチョイ 6776-Nn0D)
2019/11/01(金) 19:59:51.46ID:XOGWyQoM0 誰か次スレよろしく
!extend:on:vvvvv:1000:512
PCが起動しない時に質問するスレです。
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ。
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントがあるかもしれない!?
■前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513762874/
質問テンプレ他は
>>2-5
あたり
1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れること
!extend:on:vvvvv:1000:512
PCが起動しない時に質問するスレです。
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ。
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントがあるかもしれない!?
■前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513762874/
質問テンプレ他は
>>2-5
あたり
1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れること
989Socket774 (ワッチョイ 4ac3-Vjc9)
2019/11/02(土) 23:15:42.59ID:ga6MXG6L0 PCが起動しない時に質問するスレ☆31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572704067/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572704067/
990Socket774 (スプッッ Sd8a-Vjc9)
2019/11/02(土) 23:31:29.16ID:ApppgJ8yd 次スレ規制でテンプレ貼れん
誰かよろ
誰かよろ
992969 (ワッチョイ cab1-fRYr)
2019/11/03(日) 07:30:34.26ID:vY58mF0o0 新しい電源を買ったら、正常に動くようになりました。 ありがとうございます。
100回ぐらい再起動したのに3つのハードディスクは無事でした。
100回ぐらい再起動したのに3つのハードディスクは無事でした。
995Socket774 (ワッチョイ 6776-Nn0D)
2019/11/03(日) 11:41:50.27ID:FS6mQ6nQ0 梅梅
996Socket774 (ワッチョイ 6776-Nn0D)
2019/11/03(日) 11:52:30.84ID:FS6mQ6nQ0 梅梅梅
997Socket774 (ワッチョイ 6776-Nn0D)
2019/11/03(日) 12:04:31.80ID:FS6mQ6nQ0 梅梅梅梅
998Socket774 (ワッチョイ 6776-Nn0D)
2019/11/03(日) 12:18:53.14ID:FS6mQ6nQ0 梅梅梅梅梅
999Socket774 (ワッチョイ 4ac3-Vjc9)
2019/11/03(日) 12:19:07.45ID:n3xFE/KU0 う
1000Socket774 (ワッチョイ 4ac3-Vjc9)
2019/11/03(日) 12:19:11.32ID:n3xFE/KU0 め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 682日 17時間 37分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 682日 17時間 37分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 ★2 [蚤の市★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 石破「年収4000万円でも自民党議員は良い暮らししてない」、この発言失われた30年の極みだよな [677076729]
- 「減税になれば警察が無くなり治安は悪化し、中国の植民地になります。それでもいいんですか?」地方議員の苦言が話題に [339712612]
- 【画像】バス停にネトウヨ [834922174]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【悲報】ネトウヨ「祖国を守るために生命を懸けた特攻隊を馬鹿にするな!」これなんなの🤔 [616817505]