ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです
誘導された場合は誘導先のスレ、教えてくれた人について書きましょう
■※前スレ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ157
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494949037/
●重要●
>>1-4のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
このスレは使い切る前に500KBに達しdat落ちする可能性があるため残り容量に注意
※>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う
※評価する方も必ずテンプレを理解すること ※最近守らない不届き者が多いです
■自作に関する質問はこちらへ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part347
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505745820/
自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 2台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485769549/
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ216
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506827779/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【29列目】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500078147/
ギコネコ先生の自作PC相談室その44
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464855356/
■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼103台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1495562438/
■構成を考えられない自作レベルの方はこちらへ
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ119
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1465686170/
■電源容量計算機
eXtremePSUCalculator(Lite-Capacitoraging20-30%にする)
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量☆皮算用☆計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ158
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/10/18(水) 11:09:05.00ID:WnfIKIvz
2017/10/18(水) 11:11:23.00ID:WnfIKIvz
■依頼する際の注意点 ◎重要 形式が守られていない場合は評価しない◎
・必ずテンプレの内容>>1-4を守る
・依頼する際は必ず>>4の依頼表を使い、指定形式に従う。勝手に独自形式に変更しない
・初心者OKでも多少の自作スキルが要求される、自分で調べられる範囲は事前に全て確認しておく
・安さだけを求めるならBTOの方が安い場合が多い
・誰かがもの凄い勢いでお見積もりスレなどの他スレで見積もってもらった内容の評価はしない
・評価者の見方で評価内容は様々なので、全てを鵜呑みにせず迷った時は自分で調べる
・明らかに変だと思われる評価や複数の評価者から注意喚起された評価についてはスルーする
・罵倒したり汚い言葉を使う、自演扱いするような不届き評価者はスルーする
・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
・電源の必要容量の目安は>>1にある電源計算機のサイトで求められる
・流用物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と書く
・中古販売品は状態確認が出来る場合を除き使わない
・流用するHDDや光学ドライブのメーカーや型番は、Windows上のデバイスマネージャーで確認できる
・セット品はまとめて書く、DSP版のOSを同時に購入する場合もバンドル品と纏めて書く 例:【SSD+OS】
・周辺機器を端折って書かない
・商品名の隣に価格とショップを必ず併記する
・店舗に「価格com最安値」などは入れず実在する店舗名を必ず入れる
・購入済みや変更不可、変更したくない物についてはきちんと【購入動機と要望】欄に書く
・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
※ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル/解像度/表示キャラ数や画質の設定
※編集作業をする場合は使用予定のソフトタイトルや取り扱う素材の特徴(解像度/同時処理数/形式/各種設定など)
・テンプレを確認した年月日と確認文章の二つを併記(様式は問わないが下記例文を参考)
・もしこの表記で無い場合はテンプレ確認後の再依頼をお願いする、或いは評価自体を断る
※例文@…2020/08/10(月) テンプレの確認をしました / 例文A…テンプレを確認し理解しました(2020/08/10)
・必ずテンプレの内容>>1-4を守る
・依頼する際は必ず>>4の依頼表を使い、指定形式に従う。勝手に独自形式に変更しない
・初心者OKでも多少の自作スキルが要求される、自分で調べられる範囲は事前に全て確認しておく
・安さだけを求めるならBTOの方が安い場合が多い
・誰かがもの凄い勢いでお見積もりスレなどの他スレで見積もってもらった内容の評価はしない
・評価者の見方で評価内容は様々なので、全てを鵜呑みにせず迷った時は自分で調べる
・明らかに変だと思われる評価や複数の評価者から注意喚起された評価についてはスルーする
・罵倒したり汚い言葉を使う、自演扱いするような不届き評価者はスルーする
・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
・電源の必要容量の目安は>>1にある電源計算機のサイトで求められる
・流用物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と書く
・中古販売品は状態確認が出来る場合を除き使わない
・流用するHDDや光学ドライブのメーカーや型番は、Windows上のデバイスマネージャーで確認できる
・セット品はまとめて書く、DSP版のOSを同時に購入する場合もバンドル品と纏めて書く 例:【SSD+OS】
・周辺機器を端折って書かない
・商品名の隣に価格とショップを必ず併記する
・店舗に「価格com最安値」などは入れず実在する店舗名を必ず入れる
・購入済みや変更不可、変更したくない物についてはきちんと【購入動機と要望】欄に書く
・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
※ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル/解像度/表示キャラ数や画質の設定
※編集作業をする場合は使用予定のソフトタイトルや取り扱う素材の特徴(解像度/同時処理数/形式/各種設定など)
・テンプレを確認した年月日と確認文章の二つを併記(様式は問わないが下記例文を参考)
・もしこの表記で無い場合はテンプレ確認後の再依頼をお願いする、或いは評価自体を断る
※例文@…2020/08/10(月) テンプレの確認をしました / 例文A…テンプレを確認し理解しました(2020/08/10)
2017/10/18(水) 11:12:25.66ID:WnfIKIvz
■購入店について
各店の特徴と傾向をよく個人的分析をした上で店選びをすること
※初めての自作の場合、初期不良時の対応が楽なため、購入店はサポートに定評のある店1箇所に纏めることを推奨
※複数の店舗でバラバラに購入するのは、チェック用の予備パーツがある自作二回目以降を推奨
初心者の場合はサポート体制が不備なAmazonは使わずパソコンショップを使った方が無用なトラブルが減る
また詐欺やトラブルの原因になるためAmazonマーケットプレイスやヤフオク等での個人売買は推奨しない
初心者向けショップは主にTSUKUMO/PCワンズ/ソフマップ/アーク/パソコン工房/ドスパラなど
またモニタなどの周辺機器ではNTT-X Storeやヨドバシ.comなどの家電量販店を使うと良い
■書き込み文字数制限と分割依頼の限度
レス分割依頼する場合は依頼の文頭に分割する旨と何分割目かを書く(目安は2分割目まで)
■評価者側の必読事項
最近評価する者がルールを守らない事が頻発しているため今一度読んで理解する事
・必ずテンプレの内容>>1-4を守る
・相手を初心者と思って行動する事、また偏見や誤った意見を評価に入れない
・「地雷」という言葉を使う場合はどこが悪いのかを必ず明記
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスはスルーしましょう、罵倒の意味を理解してないレスも同様です
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いだが、特別な理由がある場合は理由を添える事
・明らかにスレ違いの書き込みには放置か誘導する事、荒らしはスルーがベスト
・CPUやGPUについて製造メーカーにこだわらず評価をする(「(メーカー名や商品名)はスレ違い」という発言はしない)
・「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は控える、但し駄目な場合は理由を必ず添える
・おかしな評価があれば「評価主でなく依頼主に」注意を促す
・人には色々な考え方がある、他の評価人を罵倒しない
・評価以外の話をしない
・評価人を評価しないが大原則だが評価人の書いた内容を添えて依頼人に進言する場合はその限りではない
・依頼人を置き去りにして評価人同士が言い争わない
各店の特徴と傾向をよく個人的分析をした上で店選びをすること
※初めての自作の場合、初期不良時の対応が楽なため、購入店はサポートに定評のある店1箇所に纏めることを推奨
※複数の店舗でバラバラに購入するのは、チェック用の予備パーツがある自作二回目以降を推奨
初心者の場合はサポート体制が不備なAmazonは使わずパソコンショップを使った方が無用なトラブルが減る
また詐欺やトラブルの原因になるためAmazonマーケットプレイスやヤフオク等での個人売買は推奨しない
初心者向けショップは主にTSUKUMO/PCワンズ/ソフマップ/アーク/パソコン工房/ドスパラなど
またモニタなどの周辺機器ではNTT-X Storeやヨドバシ.comなどの家電量販店を使うと良い
■書き込み文字数制限と分割依頼の限度
レス分割依頼する場合は依頼の文頭に分割する旨と何分割目かを書く(目安は2分割目まで)
■評価者側の必読事項
最近評価する者がルールを守らない事が頻発しているため今一度読んで理解する事
・必ずテンプレの内容>>1-4を守る
・相手を初心者と思って行動する事、また偏見や誤った意見を評価に入れない
・「地雷」という言葉を使う場合はどこが悪いのかを必ず明記
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスはスルーしましょう、罵倒の意味を理解してないレスも同様です
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いだが、特別な理由がある場合は理由を添える事
・明らかにスレ違いの書き込みには放置か誘導する事、荒らしはスルーがベスト
・CPUやGPUについて製造メーカーにこだわらず評価をする(「(メーカー名や商品名)はスレ違い」という発言はしない)
・「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は控える、但し駄目な場合は理由を必ず添える
・おかしな評価があれば「評価主でなく依頼主に」注意を促す
・人には色々な考え方がある、他の評価人を罵倒しない
・評価以外の話をしない
・評価人を評価しないが大原則だが評価人の書いた内容を添えて依頼人に進言する場合はその限りではない
・依頼人を置き去りにして評価人同士が言い争わない
2017/10/18(水) 11:13:22.47ID:WnfIKIvz
■OSの状況について
・Windows10ではWindows7以前のソフトやハードが動かない場合があるため調べてから導入しよう
※IntelのKabyLake世代以降とAMDのRyzen世代以降はWindows10のみのサポートとなっている
・Windows8の人はサポート期間が終了しているため必ずWindows8.1/10へのアップデートを忘れずに
・Windows7は2020/01/14までの延長サポート期間に入っています
・WindowsVista/XP:延長サポートも中止されたため使用するとデータ流出等の危険があるため評価対象外です
・Linuxを使用する場合は必ずパーツごとにドライバの有無をチェックする
◆テンプレ表はこちらをお使いください(依頼する際の注意点をよく読もう)◆
【CPU】
【CPU-FAN】CPU付属品の場合はリテール/付属品/Retailと書く、別売りの場合やCPUクーラーの性能を確認
【Memory】
【M/B】
【VGA】内蔵機能を使う場合はOnDie/OnBoardと書く
【Sound】内蔵機能を使う場合はOnboardと書く
【LAN】ネットワークカードやBluetoothユニット
【キャプチャ】TVチューナなど
【インターフェイス】USBボードやSATAカード
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】DVD/BDドライブなど
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダーやファンコン等
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認 ◎SATAケーブルの本数や裏配線する場合のケーブルの長さ等
【Case】
【Case-FAN】
【電源】
【OS】DSP版かパッケージ版の区別を必ず。OSを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記
【モニタ】
【入力機器】
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】
【合計】
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】>>4を参考に正確な店名を必ず書く事。商品毎の価格横にも併記する(例:[パーツ名] \28000@/1'sなど)
【用途】『詳しく』『必ず』書くこと、特にゲームの場合は画質設定を必ず書くこと(○○ベンチで幾ら位出る等)
【購入動機と要望】使いたい商品など外したくない項目などもここへ
【質問】評価する上で特に見て欲しい箇所を書く事
【テンプレ確認】ルールに則って正確に書くこと。この項目を書くとテンプレの内容を全て理解した事になる(読んだだけではダメ)
テンプレは以上〆
・Windows10ではWindows7以前のソフトやハードが動かない場合があるため調べてから導入しよう
※IntelのKabyLake世代以降とAMDのRyzen世代以降はWindows10のみのサポートとなっている
・Windows8の人はサポート期間が終了しているため必ずWindows8.1/10へのアップデートを忘れずに
・Windows7は2020/01/14までの延長サポート期間に入っています
・WindowsVista/XP:延長サポートも中止されたため使用するとデータ流出等の危険があるため評価対象外です
・Linuxを使用する場合は必ずパーツごとにドライバの有無をチェックする
◆テンプレ表はこちらをお使いください(依頼する際の注意点をよく読もう)◆
【CPU】
【CPU-FAN】CPU付属品の場合はリテール/付属品/Retailと書く、別売りの場合やCPUクーラーの性能を確認
【Memory】
【M/B】
【VGA】内蔵機能を使う場合はOnDie/OnBoardと書く
【Sound】内蔵機能を使う場合はOnboardと書く
【LAN】ネットワークカードやBluetoothユニット
【キャプチャ】TVチューナなど
【インターフェイス】USBボードやSATAカード
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】DVD/BDドライブなど
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダーやファンコン等
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認 ◎SATAケーブルの本数や裏配線する場合のケーブルの長さ等
【Case】
【Case-FAN】
【電源】
【OS】DSP版かパッケージ版の区別を必ず。OSを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記
【モニタ】
【入力機器】
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】
【合計】
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】>>4を参考に正確な店名を必ず書く事。商品毎の価格横にも併記する(例:[パーツ名] \28000@/1'sなど)
【用途】『詳しく』『必ず』書くこと、特にゲームの場合は画質設定を必ず書くこと(○○ベンチで幾ら位出る等)
【購入動機と要望】使いたい商品など外したくない項目などもここへ
【質問】評価する上で特に見て欲しい箇所を書く事
【テンプレ確認】ルールに則って正確に書くこと。この項目を書くとテンプレの内容を全て理解した事になる(読んだだけではダメ)
テンプレは以上〆
2017/10/18(水) 17:00:35.14ID:tTCG6TcE
補修目
2017/10/18(水) 17:01:07.79ID:tTCG6TcE
保守埋め
2017/10/18(水) 17:01:39.63ID:tTCG6TcE
星ゅ梅
2017/10/18(水) 17:02:12.45ID:tTCG6TcE
捕手産め
2017/10/18(水) 17:02:45.74ID:tTCG6TcE
補習メ
2017/10/18(水) 17:05:05.31ID:GpMNvia0
保州め
2017/10/18(水) 17:06:07.51ID:GpMNvia0
帆臭眼
2017/10/18(水) 17:06:56.93ID:GpMNvia0
募集麺
2017/10/18(水) 17:07:34.36ID:GpMNvia0
補習め
2017/10/18(水) 17:08:22.97ID:GpMNvia0
穂守烏芽
2017/10/19(木) 00:13:26.77ID:BUCibAyk
欲しゅう芽
2017/10/19(木) 00:14:00.16ID:BUCibAyk
歩酒梅
2017/10/19(木) 00:14:57.79ID:BUCibAyk
帆夙女
2017/10/19(木) 00:15:31.31ID:BUCibAyk
捕囚女
2017/10/19(木) 00:17:50.03ID:1iL1uPAD
保守埋
2017/10/19(木) 01:33:31.87ID:F0aV2uCR
ほしゅうめ
22Socket774
2017/10/22(日) 21:28:06.43ID:o2jwEam8 保-守っときます
2017/10/25(水) 17:25:43.93ID:M4DijrZV
【CPU】intel Core i5-7600 BOX 25,767円(税込)
【CPU-FAN】SCYTHE 虎徹 Mark II 4,298円(税込)
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 8GB*2 17,980円(税込)
【M/B】ASUS PRIME H270-PRO 14,880円(税込)
【VGA】ASUS STRIX-GTX1060-O6G-GAMING 37,590円(税込)
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Western Digital WDS500G1B0B 19,280円(税込)
【HDD】Western Digital WD40EZRZ-RT2 12,150円(税込)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211XJBK/WS 14,670円(税込)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Fractal Design Define R5 13,980円(税込)
【Case-FAN】ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-GT600W/90+ 11,980円(税込)
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 14.600円(税込)
【モニタ】(流用)MITSUBISHI RDT231WM-S
【入力機器】(流用)DHARMAPOINT DRKB109BK,Logicool G-PPD-001
【スピーカー】(流用)ONKYO GX-D90
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】187,175円(税込)
【予算】20万円前後
【店名】すべて1's
【用途】@3Dゲーム(BF1、GTA5程度のゲームがFHDで30fps以上出れば…) Aネット B仕事(Excel)
【購入動機と要望】 5年前に組んだ自作機が半壊状態のため、一式組む予定。
3Dゲーム中心ですが、毎日少しだけ仕事にも使うため信頼性を重視したいです。
【質問】特になし。よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2017/10/24テンプレ確認済
【CPU-FAN】SCYTHE 虎徹 Mark II 4,298円(税込)
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 8GB*2 17,980円(税込)
【M/B】ASUS PRIME H270-PRO 14,880円(税込)
【VGA】ASUS STRIX-GTX1060-O6G-GAMING 37,590円(税込)
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Western Digital WDS500G1B0B 19,280円(税込)
【HDD】Western Digital WD40EZRZ-RT2 12,150円(税込)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211XJBK/WS 14,670円(税込)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Fractal Design Define R5 13,980円(税込)
【Case-FAN】ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-GT600W/90+ 11,980円(税込)
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 14.600円(税込)
【モニタ】(流用)MITSUBISHI RDT231WM-S
【入力機器】(流用)DHARMAPOINT DRKB109BK,Logicool G-PPD-001
【スピーカー】(流用)ONKYO GX-D90
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】187,175円(税込)
【予算】20万円前後
【店名】すべて1's
【用途】@3Dゲーム(BF1、GTA5程度のゲームがFHDで30fps以上出れば…) Aネット B仕事(Excel)
【購入動機と要望】 5年前に組んだ自作機が半壊状態のため、一式組む予定。
3Dゲーム中心ですが、毎日少しだけ仕事にも使うため信頼性を重視したいです。
【質問】特になし。よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2017/10/24テンプレ確認済
2017/10/25(水) 21:56:05.85ID:7IiT9rx+
>>23
WesternDigital製SSDは評判の悪かったSanDiskなので避けた方が無難
Pioneerドライブは純正のBDR-211JBKでも値段あんまり変わらんよ
ゲームするなら電源をもう1〜2段階上のものに
WesternDigital製SSDは評判の悪かったSanDiskなので避けた方が無難
Pioneerドライブは純正のBDR-211JBKでも値段あんまり変わらんよ
ゲームするなら電源をもう1〜2段階上のものに
25Socket774
2017/10/27(金) 00:15:51.78ID:Oto7pwu6 初めて組みます
【CPU】 core i7 7700k
【CPU-FAN】コルセア H100vi
【Memory】 コルセア DDR4 16×2
【M/B】 ausu z270ゲーミング
【VGA】ausu gtx1080ti 11g
【Sound】なし
【LAN】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】 サムスン m.2 960evo 500g
【HDD】 東芝 3.5インチ 2tb
【光学ドライブ】ausu DVD
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】◎SATAケーブル三本
【Case】 Fractal Design Define R5
【Case-FAN】
【電源】 クーラーマスター 750w gold
【OS】DSP Windows10pro
【モニタ】
【入力機器】
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】
【合計】 32
【CPU】 core i7 7700k
【CPU-FAN】コルセア H100vi
【Memory】 コルセア DDR4 16×2
【M/B】 ausu z270ゲーミング
【VGA】ausu gtx1080ti 11g
【Sound】なし
【LAN】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】 サムスン m.2 960evo 500g
【HDD】 東芝 3.5インチ 2tb
【光学ドライブ】ausu DVD
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】◎SATAケーブル三本
【Case】 Fractal Design Define R5
【Case-FAN】
【電源】 クーラーマスター 750w gold
【OS】DSP Windows10pro
【モニタ】
【入力機器】
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】
【合計】 32
27Socket774
2017/10/27(金) 00:44:51.65ID:Oto7pwu6 >>25
追記です
モニタ iiyama24インチ
入力機器 HDMI
周辺機器なし
その他 お店はAmazonです
使用用途は
ゲーム中心で考えてます、ゲームのタイトルは今のこと決めてません。
どうすれば、いいかわからないので、教えて下さい
追記です
モニタ iiyama24インチ
入力機器 HDMI
周辺機器なし
その他 お店はAmazonです
使用用途は
ゲーム中心で考えてます、ゲームのタイトルは今のこと決めてません。
どうすれば、いいかわからないので、教えて下さい
29Socket774
2017/10/27(金) 02:07:29.81ID:2WAOc7Wa2017/10/27(金) 06:16:36.00ID:Fs5qn+jK
ドスパラがフライング気味にcoffeeの値段を価格.comに掲載してる
32Socket774
2017/10/31(火) 01:40:25.37ID:6sAoW4hj 【CPU】 AMD Ryzen5 1600 \34,761(マザボとセット価格)
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】 Crucial W4U2666BME-8G(8GB*2本=16GB) \18,201
【M/B】ASRock AB350 Pro4 \0(CPUとセット)
【VGA】MSI GeForce GTX1060 AERO ITX 6G OC \30,216
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 CFD CSSD-S6T480NMG3V \18,478
【HDD】 Seagate ST4000DM004 \9,979
【光学ドライブ】適当なバルクDVDドライブ \2000?
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 SHA-M25W-W (ホワイト) \6,780
【Case-FAN】 ケース付属のもの(表120cm*2/裏120cm*1)
【電源】 KRPW-PT500W/92+ REV2.0 \7,938
【OS】Windows10home DSP版 \14904
【モニタ】HP24ea(2万円:別予算)あたり。光沢/半光沢で20〜24㌅予定。
【入力機器】 M-HT1URBK(\4750) 適当なキーボード(\3000程度)
【スピーカー】 液晶付属
【周辺機器】無し
【その他】 無し
【合計】 \151,007税込。店頭に行けば数字は丸めてくれると思う。
【予算】税込み15万+モニタ代
【店名】激安セール品等がなければ秋葉原中央通りのツクモを予定しているので価格は全てツクモwebで調べました。
【用途】ゲーム(対CPU-SLG(CIV,HoI,Banished等)が主なのでFPSは重視しないけど高画質で使いたい) 、Youtube視聴、Win95エミュ等で昔のゲームを遊ぶ。
【購入動機と要望】AMDのCPUで新しいPCを組みたい。CPUは1600で固定だけど、他パーツはこだわらない。現在のショップ製i5-2500/560TiのPCが重たくなりつつあるので買い替え。自作はAthlonX2 5200+で組んで以来10年ぶりの浦島太郎。
【質問】1.今すぐではないけれどVRゲームにも手を出したいです。次世代GPUで例えばGTX1160等に買い換えてVR環境を整えた場合、この構成で足りますでしょうか?
2.Ryzen/マザボのメモリ対応がよくわからないのでOC無し2667まで対応してるマザボと適当なメモリを選びました。良いものがあれば教えてください。
【テンプレ確認】2017/10/31 テンプレの確認をしました。よろしくお願いします。
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】 Crucial W4U2666BME-8G(8GB*2本=16GB) \18,201
【M/B】ASRock AB350 Pro4 \0(CPUとセット)
【VGA】MSI GeForce GTX1060 AERO ITX 6G OC \30,216
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 CFD CSSD-S6T480NMG3V \18,478
【HDD】 Seagate ST4000DM004 \9,979
【光学ドライブ】適当なバルクDVDドライブ \2000?
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 SHA-M25W-W (ホワイト) \6,780
【Case-FAN】 ケース付属のもの(表120cm*2/裏120cm*1)
【電源】 KRPW-PT500W/92+ REV2.0 \7,938
【OS】Windows10home DSP版 \14904
【モニタ】HP24ea(2万円:別予算)あたり。光沢/半光沢で20〜24㌅予定。
【入力機器】 M-HT1URBK(\4750) 適当なキーボード(\3000程度)
【スピーカー】 液晶付属
【周辺機器】無し
【その他】 無し
【合計】 \151,007税込。店頭に行けば数字は丸めてくれると思う。
【予算】税込み15万+モニタ代
【店名】激安セール品等がなければ秋葉原中央通りのツクモを予定しているので価格は全てツクモwebで調べました。
【用途】ゲーム(対CPU-SLG(CIV,HoI,Banished等)が主なのでFPSは重視しないけど高画質で使いたい) 、Youtube視聴、Win95エミュ等で昔のゲームを遊ぶ。
【購入動機と要望】AMDのCPUで新しいPCを組みたい。CPUは1600で固定だけど、他パーツはこだわらない。現在のショップ製i5-2500/560TiのPCが重たくなりつつあるので買い替え。自作はAthlonX2 5200+で組んで以来10年ぶりの浦島太郎。
【質問】1.今すぐではないけれどVRゲームにも手を出したいです。次世代GPUで例えばGTX1160等に買い換えてVR環境を整えた場合、この構成で足りますでしょうか?
2.Ryzen/マザボのメモリ対応がよくわからないのでOC無し2667まで対応してるマザボと適当なメモリを選びました。良いものがあれば教えてください。
【テンプレ確認】2017/10/31 テンプレの確認をしました。よろしくお願いします。
2017/11/03(金) 00:45:06.51ID:s3MI//B9
【CPU】AMD Ryzen5 1600 with Wraith Spire 65W cooler AM4 YD1600BBAEBOX
¥23000
【GPU】玄人志向 GEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-3GB/OC/DF
¥24000
【マザーボード】ASRock AMD A320チップセット搭載 Micro ATX A320M
\7000
【メモリ】キングストン メモリ DDR4 2133 (PC4-17000) 8GB×2 16GB CL15 1.2V
Non-ECC DIMM 288pin KVR21N15S8/8 永久保証
\20000
【SSD】WD 内蔵SSD 2.5インチ 240GB WD Green SATA3.0 6G / 3年保証 / WDS240G1G0A
\10000
【HDD】 Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB PCユーザー向け
BarraCuda ( SATA 6Gb/s / 7200rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST3000DM008
\8000
【電源】80PLUSホワイト取得ショートタイプATX電源
CORE POWER S 500W プラグインモデル CORES-500P
\6000
【ケース】SAMA 左側面がフルアクリルパネル(透明)のATXマザー対応ミドルタワーPCケース JAX-02W (黒透 kurosuke)
\4000
計\102000
この構成を元に性能アップさせたいです
+4万くらい出せます
アドバイスお願いします
¥23000
【GPU】玄人志向 GEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-3GB/OC/DF
¥24000
【マザーボード】ASRock AMD A320チップセット搭載 Micro ATX A320M
\7000
【メモリ】キングストン メモリ DDR4 2133 (PC4-17000) 8GB×2 16GB CL15 1.2V
Non-ECC DIMM 288pin KVR21N15S8/8 永久保証
\20000
【SSD】WD 内蔵SSD 2.5インチ 240GB WD Green SATA3.0 6G / 3年保証 / WDS240G1G0A
\10000
【HDD】 Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB PCユーザー向け
BarraCuda ( SATA 6Gb/s / 7200rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST3000DM008
\8000
【電源】80PLUSホワイト取得ショートタイプATX電源
CORE POWER S 500W プラグインモデル CORES-500P
\6000
【ケース】SAMA 左側面がフルアクリルパネル(透明)のATXマザー対応ミドルタワーPCケース JAX-02W (黒透 kurosuke)
\4000
計\102000
この構成を元に性能アップさせたいです
+4万くらい出せます
アドバイスお願いします
2017/11/03(金) 15:58:35.07ID:x76q8LVG
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
2017/11/03(金) 16:48:14.41ID:T81Dt9YU
>>36
ほぅ もっとしっかりした物とはいかがなモノか
実際にSHA-M25W-B使ってる俺が納得できるように言ってみな
Noctua NH-D15Sがどこにも干渉することなく入って
5.25インチもあって至ってまともなエアフローまで考えられた激安静音ケースだと思うぞ
ほぅ もっとしっかりした物とはいかがなモノか
実際にSHA-M25W-B使ってる俺が納得できるように言ってみな
Noctua NH-D15Sがどこにも干渉することなく入って
5.25インチもあって至ってまともなエアフローまで考えられた激安静音ケースだと思うぞ
2017/11/03(金) 16:54:43.82ID:1IozI580
ケースなんて段ボールでええやん
2017/11/04(土) 02:38:58.91ID:6kn61iKo
ボッ…
2017/11/04(土) 20:58:02.23ID:oeztx7Yk
2017/11/05(日) 16:31:06.96ID:iLKlIuFj
それいいな!でも猫飼ってるからなあ>……
2017/11/05(日) 18:35:39.55ID:eDXKcGpb
>>32
まだ見てるかな?
AB350 Pro4の仕様には、SR2枚は2667、DR2枚は2400-2667と記載されてる
W4U2666BME-8GはDRで定格2400、XMP2666だから2667動作はOC
さらにAM4のM/BはQVL未記載なのでこのスレ的には自己責任でどうぞ、となる
設定を詰めれば2933での動作報告(OCCT通過)もある面白いメモリだけどね
例えばCT2K8G4DFS8266ならSRで定格2666、QVL記載だから比較的安心(遅いけどw)
KRPW-PT500W/92+ REV2.0はケーブルが硬いのでSHA-M25W-Wとの
組み合わせだと24pinの取り回しで苦労するかもね
まだ見てるかな?
AB350 Pro4の仕様には、SR2枚は2667、DR2枚は2400-2667と記載されてる
W4U2666BME-8GはDRで定格2400、XMP2666だから2667動作はOC
さらにAM4のM/BはQVL未記載なのでこのスレ的には自己責任でどうぞ、となる
設定を詰めれば2933での動作報告(OCCT通過)もある面白いメモリだけどね
例えばCT2K8G4DFS8266ならSRで定格2666、QVL記載だから比較的安心(遅いけどw)
KRPW-PT500W/92+ REV2.0はケーブルが硬いのでSHA-M25W-Wとの
組み合わせだと24pinの取り回しで苦労するかもね
2017/11/05(日) 19:13:28.18ID:ixbdssbh
【CPU+CPU-FAN】AMD Ryzen 5 1400 with Wraith Stealth cooler (YD1400BBAEBOX) \17,558
【Memory】Crucial W4U2400CM-8G 16GB(8GBx2枚組) DDR4-2400 288pin \17,579
【M/B】ASRock AB350 Pro4 (Socket AM4/AMD B350/ATX) \11,205
【VGA】GIGABYTE GV-N1050WF2OC-2GD (GeForce GTX 1050) \15,098
【Sound】Onboard
【LAN】流用(NETGEAR A6210-100JPS IEEE802.11ac/USB3.0)
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】Crucial MX300 CT525MX300SSD1/JP (525GB SATA6Gbp/s 2.5インチ) \17,820
【HDD】
【光学ドライブ+OS】ASUS DRW-24D5MT (DVD)・Windows 10 Home 64bit DSP版 \17,416
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】アイネックス SAT-3003LBL (SATAケーブル) 2本分 \1,192
【Case】Cooler Master CM690III Green CMS-693-GWN1-JP \12,675
【Case-FAN】
【電源】CORSAIR CX550M CP-9020102-JP \6,728
【モニタ】BenQ PD2700Q \39,800
【入力機器】マウスは流用・エレコム TK-FCM074PBK \1,305
【スピーカー】JBL Pebbles (USB入力) \5,311(Amazon
【周辺機器】流用(iPhone 7 Plus、PowerShot G9 X Mark II)
【その他】
【合計】\123,887
【予算】\140,000(なるたけ安く)
【店名】TSUKUMO(最安値は他にもありますが1店舗に絞りたいと思っています)、Amazon(スピーカーのみ)
【用途】インターネット・動画再生(DVDやネット動画サイト等)・Word等・iphoneやカメラのデータ整理(DVD書き込み保存)
【購入動機と要望】今話題のRyzenを使ったPCで組みたいと思っております、好みのケースを使うのでケースは変えないでください
【質問】自作初心者です、パーツを見てほしいのとケースが大きいのですが電源ケーブルなどは延長なしに届くのでしょうか?
【テンプレ確認】確認しました(2017/11/05)
【Memory】Crucial W4U2400CM-8G 16GB(8GBx2枚組) DDR4-2400 288pin \17,579
【M/B】ASRock AB350 Pro4 (Socket AM4/AMD B350/ATX) \11,205
【VGA】GIGABYTE GV-N1050WF2OC-2GD (GeForce GTX 1050) \15,098
【Sound】Onboard
【LAN】流用(NETGEAR A6210-100JPS IEEE802.11ac/USB3.0)
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】Crucial MX300 CT525MX300SSD1/JP (525GB SATA6Gbp/s 2.5インチ) \17,820
【HDD】
【光学ドライブ+OS】ASUS DRW-24D5MT (DVD)・Windows 10 Home 64bit DSP版 \17,416
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】アイネックス SAT-3003LBL (SATAケーブル) 2本分 \1,192
【Case】Cooler Master CM690III Green CMS-693-GWN1-JP \12,675
【Case-FAN】
【電源】CORSAIR CX550M CP-9020102-JP \6,728
【モニタ】BenQ PD2700Q \39,800
【入力機器】マウスは流用・エレコム TK-FCM074PBK \1,305
【スピーカー】JBL Pebbles (USB入力) \5,311(Amazon
【周辺機器】流用(iPhone 7 Plus、PowerShot G9 X Mark II)
【その他】
【合計】\123,887
【予算】\140,000(なるたけ安く)
【店名】TSUKUMO(最安値は他にもありますが1店舗に絞りたいと思っています)、Amazon(スピーカーのみ)
【用途】インターネット・動画再生(DVDやネット動画サイト等)・Word等・iphoneやカメラのデータ整理(DVD書き込み保存)
【購入動機と要望】今話題のRyzenを使ったPCで組みたいと思っております、好みのケースを使うのでケースは変えないでください
【質問】自作初心者です、パーツを見てほしいのとケースが大きいのですが電源ケーブルなどは延長なしに届くのでしょうか?
【テンプレ確認】確認しました(2017/11/05)
2017/11/05(日) 19:56:10.13ID:mCLXzfs3
>>45
・データコピーはHDDへ(SSDは書き込み回数制限(劣化)と容量が少ない)
・データバックアップはBD-Rの方が保存期間が長い&容量が多いので少ない回数(枚数)で纏められる
・そもそもWindowsタブレットでもできそうな内容なのだからRyzenはスペック過剰すぎる
SocketAM4ならRyzenではないが内蔵GPU搭載のA12-9800E \12574@tsukumo、A10-9700E \9631@tsukumoのどちらかを選ぶこと
でなければIntel Corei3あるいはPentiumGやCeleronでも構わない、ビデオカードもまったく必要ではない
Ryzenで組みたいなら画像編集や動画編集、最低でも何らかのゲームをやるということで無ければ買う意味が全くない
・電源の質が悪い、Corsairを選ぶならRMシリーズ以上のものを、以下の場合はNE550cやKRPW-N600Wなど非プラでも品質がそこそこのタイプを選べ
・ゲーミングケースで裏配線の場合はメインケーブルとEPS12Vが60p以上、PCIEは55p以上であれば問題なく届く
・入力機器は毎日触るもの、品質重視はもちろんのこと馴染みというものもあるので必ずどこかの店舗へ行って該当機種を触ってから購入する事を勧める
・データコピーはHDDへ(SSDは書き込み回数制限(劣化)と容量が少ない)
・データバックアップはBD-Rの方が保存期間が長い&容量が多いので少ない回数(枚数)で纏められる
・そもそもWindowsタブレットでもできそうな内容なのだからRyzenはスペック過剰すぎる
SocketAM4ならRyzenではないが内蔵GPU搭載のA12-9800E \12574@tsukumo、A10-9700E \9631@tsukumoのどちらかを選ぶこと
でなければIntel Corei3あるいはPentiumGやCeleronでも構わない、ビデオカードもまったく必要ではない
Ryzenで組みたいなら画像編集や動画編集、最低でも何らかのゲームをやるということで無ければ買う意味が全くない
・電源の質が悪い、Corsairを選ぶならRMシリーズ以上のものを、以下の場合はNE550cやKRPW-N600Wなど非プラでも品質がそこそこのタイプを選べ
・ゲーミングケースで裏配線の場合はメインケーブルとEPS12Vが60p以上、PCIEは55p以上であれば問題なく届く
・入力機器は毎日触るもの、品質重視はもちろんのこと馴染みというものもあるので必ずどこかの店舗へ行って該当機種を触ってから購入する事を勧める
2017/11/05(日) 21:01:50.59ID:xs2q2hZV
>>45
気になるのはRAWの保存形式で撮れるカメラを使っていること
ということはこれから画像の整理にRAW現像とフォトショあたりも含まれるとしたらRyzen5 1600と価格差があまりないのでこちらの方がいいかと
それとも1600と同じ値段くらいのIntel core i5 8400(品薄)あたりの方がいいかなマザーボード変わっちゃうけどこちらだと内蔵gpuを使って物足りない時グラボを買い足せるので
モニターは1台で2画面を写せるタイプで高精細ですね
これでもいいのですがこの価格だとフルハイビジョン2台買えてデュアルディスプレイ出来るので1画面にたくさん写真を並べてもう一つの画面には一つだけ大きく写して作業出来るののでこちらもオススメしますお好みでどうぞ
ちょっとエスパー気味でした
気になるのはRAWの保存形式で撮れるカメラを使っていること
ということはこれから画像の整理にRAW現像とフォトショあたりも含まれるとしたらRyzen5 1600と価格差があまりないのでこちらの方がいいかと
それとも1600と同じ値段くらいのIntel core i5 8400(品薄)あたりの方がいいかなマザーボード変わっちゃうけどこちらだと内蔵gpuを使って物足りない時グラボを買い足せるので
モニターは1台で2画面を写せるタイプで高精細ですね
これでもいいのですがこの価格だとフルハイビジョン2台買えてデュアルディスプレイ出来るので1画面にたくさん写真を並べてもう一つの画面には一つだけ大きく写して作業出来るののでこちらもオススメしますお好みでどうぞ
ちょっとエスパー気味でした
2017/11/05(日) 21:16:32.62ID:eDXKcGpb
>>45
前の依頼もそうだけど、用途的にはIntelの方が良いのにRYZENで組みたいのね・・・
結局コスパが悪い事を理解しといて下さいな
CPU:RYZEN3 1200で余裕・・・CPUを使うのはRAW現像くらいだから頻度次第
M/B:OCやマルチGPUを考えないならB320という選択肢もあるよ
メモリ:AGESA1.0.0.6以降なら多分問題無いけどQVL未記載(自己責任でどうぞ)
グラボ:記載用途で判断するとGT1030かRX550で充分、他に意図があるの?
ZEN+が来年2月なんて話もあるのになぜ今頃RYZENなんだろう?
前の依頼もそうだけど、用途的にはIntelの方が良いのにRYZENで組みたいのね・・・
結局コスパが悪い事を理解しといて下さいな
CPU:RYZEN3 1200で余裕・・・CPUを使うのはRAW現像くらいだから頻度次第
M/B:OCやマルチGPUを考えないならB320という選択肢もあるよ
メモリ:AGESA1.0.0.6以降なら多分問題無いけどQVL未記載(自己責任でどうぞ)
グラボ:記載用途で判断するとGT1030かRX550で充分、他に意図があるの?
ZEN+が来年2月なんて話もあるのになぜ今頃RYZENなんだろう?
2017/11/05(日) 21:49:30.51ID:ixbdssbh
>>46-50
お返事ありがとうございます
>>49
Rawの現像はしません、画像処理アプリもDigital Photo ProfessionalというCanon純正アプリだけです
原理的にJPEGのみで撮影、上のアプリで縮小やトリミング、見栄えよく自動補正(レベル・コントラスト)する…程度です
画面は27インチが丁度いいかなと思って、4Kは細かすぎるらしいのでWQHDで安いものにしたのです
>>50
TSUKUMOのAM4・ATXマザーボードでA320は検索0件でした
メモリの記載はどこを見ればいいのでしょうか、ASROCKのM/B欄HPを見ましたが
適合するメモリの一覧にたどり着けませんでした
組む時期が今なのはたまに起こるノートPCの画面にチラつきが気になるからです
ノートPCは中古で買ったもので(青色の)VGA端子しかついていませんので画面追加は諦めました
希望するGT1030で静かそうな大型FANが載っている機種はTSUKUMOで売り切れになっていたためGTX1050にしました
また個人レビューなどでMSIのAERO GT1030はうるさいらしいので\9,100で売っていましたが止めました
>>46、>>48
電源ですがプラグインで予算は10000円まで安いものだと何が宜しいでしょうか
裏配線でしょうかそれをやってみたいので要らないケーブルは出来るだけ抜いておきたいです
SSDにそういう特性がある事は知りませんでいた、HDDを追加する方向でBD-R導入も検討しま
入力機器も近くの家電量販店巡りをしてから決めるようにします
>>48、>>50
Wraith Stealth coolerが付いたRyzen3 1200が¥13,398、Ryzen 5 1400が\17,558で
4000円の差しかなかったのでRyzen3はコスパが悪いのかなと思いました
お返事ありがとうございます
>>49
Rawの現像はしません、画像処理アプリもDigital Photo ProfessionalというCanon純正アプリだけです
原理的にJPEGのみで撮影、上のアプリで縮小やトリミング、見栄えよく自動補正(レベル・コントラスト)する…程度です
画面は27インチが丁度いいかなと思って、4Kは細かすぎるらしいのでWQHDで安いものにしたのです
>>50
TSUKUMOのAM4・ATXマザーボードでA320は検索0件でした
メモリの記載はどこを見ればいいのでしょうか、ASROCKのM/B欄HPを見ましたが
適合するメモリの一覧にたどり着けませんでした
組む時期が今なのはたまに起こるノートPCの画面にチラつきが気になるからです
ノートPCは中古で買ったもので(青色の)VGA端子しかついていませんので画面追加は諦めました
希望するGT1030で静かそうな大型FANが載っている機種はTSUKUMOで売り切れになっていたためGTX1050にしました
また個人レビューなどでMSIのAERO GT1030はうるさいらしいので\9,100で売っていましたが止めました
>>46、>>48
電源ですがプラグインで予算は10000円まで安いものだと何が宜しいでしょうか
裏配線でしょうかそれをやってみたいので要らないケーブルは出来るだけ抜いておきたいです
SSDにそういう特性がある事は知りませんでいた、HDDを追加する方向でBD-R導入も検討しま
入力機器も近くの家電量販店巡りをしてから決めるようにします
>>48、>>50
Wraith Stealth coolerが付いたRyzen3 1200が¥13,398、Ryzen 5 1400が\17,558で
4000円の差しかなかったのでRyzen3はコスパが悪いのかなと思いました
2017/11/05(日) 22:09:42.33ID:K4GRP9YS
PD2700Qついこの間セールで100台限定2万9千だったり
数週間前に3千値上がりして3万9千になってしまっていたりと
見事にタイミング逃してしまったな
数週間前に3千値上がりして3万9千になってしまっていたりと
見事にタイミング逃してしまったな
53Socket774
2017/11/05(日) 22:41:42.64ID:iLKlIuFj 【CPU】 Core i7 7700K BOX ¥34000
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 パソコン工房¥4000
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
パソコン工房¥19000
【M/B】 MSI Z270 PC MATE Amazon¥13500
【VGA】NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル
¥15300
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 crucial MX300 CT1050MX300SSD4/JP Amazon\35,580
【HDD】 流用 インテル1TB3.5ichHDD DEC2011 五年?使用
【光学ドライブ】流用 NEC md3500A 五年?使用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】ケースファンコネクタ分岐アダプタ Amazon¥200
尚M/BにSATa2本付属
【Case】 SILVERSTONE SST-PS11B-W ECJOY! \5,700
【Case-FAN】
DEEPCOOL XFAN 120L ドスパラ\480×2
【電源】 ANTEC NeoECO Classic NE650C パソコン工房\6,530
【OS】マイクロソフト Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版
ECJOY!\22,075
【モニタ】 IODATA EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック] Amazon\10,979
【入力機器】 マウスキーボード流用
【スピーカー】 なし、イヤホン使用ないしOnboard
【周辺機器】 なし
【その他】 PC電源ケーブル流用
LANケーブル及びHDMIケーブルを家電量販店で購入予定
【合計】 ¥168000↑
【予算】最大20万
【店名】Amazonパソコン工房ECJOY!
【用途】 WOWSWOT等を中画質で30fps以上 ゲームが遅延しなければ
【購入動機と要望】息子の大学進学で購入、購入予定時期は3月でまだかいません
【質問】OCできる設定で用意したつもりですができるかどうか
部品互換性に問題がないかを中心に教えてください
また、ケーブル等でなにか他に必要なものがあるかも知りたいです
【テンプレ確認】確認2017/11/5
宜しくお願いします
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 パソコン工房¥4000
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
パソコン工房¥19000
【M/B】 MSI Z270 PC MATE Amazon¥13500
【VGA】NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル
¥15300
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 crucial MX300 CT1050MX300SSD4/JP Amazon\35,580
【HDD】 流用 インテル1TB3.5ichHDD DEC2011 五年?使用
【光学ドライブ】流用 NEC md3500A 五年?使用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】ケースファンコネクタ分岐アダプタ Amazon¥200
尚M/BにSATa2本付属
【Case】 SILVERSTONE SST-PS11B-W ECJOY! \5,700
【Case-FAN】
DEEPCOOL XFAN 120L ドスパラ\480×2
【電源】 ANTEC NeoECO Classic NE650C パソコン工房\6,530
【OS】マイクロソフト Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版
ECJOY!\22,075
【モニタ】 IODATA EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック] Amazon\10,979
【入力機器】 マウスキーボード流用
【スピーカー】 なし、イヤホン使用ないしOnboard
【周辺機器】 なし
【その他】 PC電源ケーブル流用
LANケーブル及びHDMIケーブルを家電量販店で購入予定
【合計】 ¥168000↑
【予算】最大20万
【店名】Amazonパソコン工房ECJOY!
【用途】 WOWSWOT等を中画質で30fps以上 ゲームが遅延しなければ
【購入動機と要望】息子の大学進学で購入、購入予定時期は3月でまだかいません
【質問】OCできる設定で用意したつもりですができるかどうか
部品互換性に問題がないかを中心に教えてください
また、ケーブル等でなにか他に必要なものがあるかも知りたいです
【テンプレ確認】確認2017/11/5
宜しくお願いします
2017/11/06(月) 00:54:25.71ID:adCbz12u
>>51
PCのパーツが値上がり傾向で一ヶ月前なら同じ構成を11万円で組めた
しかもそのモニタも三週間前に2万9千円で売られていたもの、一万円の値上げをしている
つまり今組んでしまうと二万も損をしていることになる
欲しいときが買い時とは言うが最高に値上がりしている今はとてもじゃないが買うべきじゃない
AMDの新型が2月に出る予定なので来年3月、あるいは待てぬならせめて年末商戦まで待って組まないと窮屈な構成になってしまう
PCのパーツが値上がり傾向で一ヶ月前なら同じ構成を11万円で組めた
しかもそのモニタも三週間前に2万9千円で売られていたもの、一万円の値上げをしている
つまり今組んでしまうと二万も損をしていることになる
欲しいときが買い時とは言うが最高に値上がりしている今はとてもじゃないが買うべきじゃない
AMDの新型が2月に出る予定なので来年3月、あるいは待てぬならせめて年末商戦まで待って組まないと窮屈な構成になってしまう
2017/11/06(月) 00:57:18.59ID:pp0y9X+Z
2017/11/06(月) 02:06:49.90ID:bmeqhNlY
57うさだ萌え
2017/11/06(月) 02:48:49.05ID:GNUTMacQ 【CPU】 8700k
【CPU-FAN】なんか適当
【Memory】DDR4-2666 32GB 4枚刺し
【M/B】 タヒチ以上
【VGA】Gforce 1080
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【SSD】M.2最速
【電源】ゴールド850w以上
【OS】パッケージ版Windows10
【CPU-FAN】なんか適当
【Memory】DDR4-2666 32GB 4枚刺し
【M/B】 タヒチ以上
【VGA】Gforce 1080
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【SSD】M.2最速
【電源】ゴールド850w以上
【OS】パッケージ版Windows10
2017/11/06(月) 03:51:28.33ID:6e18vDU/
来年まで待てとか言ってる人がいるがメモリやSSDはどんどん値上がりし続けるぞ
待ったら余計に高くなったなんてオチも十分有りえるからあまり無責任なことは言わない方がいい
待ったら余計に高くなったなんてオチも十分有りえるからあまり無責任なことは言わない方がいい
2017/11/06(月) 17:51:11.83ID:ZnvIpYwu
>>56
ファンレスって自分が選ぶケースでも冷えるんですかね?
DOS/Vレポートの自作本によればDefineR5のような気流が作れるケースに向いてるとの情報があります
メモリサポートのけんありがとうございます、再構成に挑戦しています
ファンレスって自分が選ぶケースでも冷えるんですかね?
DOS/Vレポートの自作本によればDefineR5のような気流が作れるケースに向いてるとの情報があります
メモリサポートのけんありがとうございます、再構成に挑戦しています
2017/11/06(月) 18:53:58.92ID:uJl0eX72
>>45、>>51、>>59
そもそも>>45を再計算したら16万3687円で予算14万を大幅に超えてますけど
2.3万削ったうえにHDD追加するとなるとディスプレイをもっとローエンドモデルにするか
ビデオカード諦めたうえもっとローエンドのCPUなどにしなきゃいけない
M/Bも必ずATXを選ばなくてもMicroATXを選んでもいい、いや選ばなければ不足する
Intelに変更しても現状Z370しか登場してないCorei3-8100などの後期LGA1151は選べない
どうせ未来性は無いのだから、ケース・ディスプレイ以外は格安でかき集めるくらいで良いんじゃないか
どうせCeleronでも十分すぎるのだから、思いっきり安い構成で自作したという経験をする方が先です
そもそも>>45を再計算したら16万3687円で予算14万を大幅に超えてますけど
2.3万削ったうえにHDD追加するとなるとディスプレイをもっとローエンドモデルにするか
ビデオカード諦めたうえもっとローエンドのCPUなどにしなきゃいけない
M/Bも必ずATXを選ばなくてもMicroATXを選んでもいい、いや選ばなければ不足する
Intelに変更しても現状Z370しか登場してないCorei3-8100などの後期LGA1151は選べない
どうせ未来性は無いのだから、ケース・ディスプレイ以外は格安でかき集めるくらいで良いんじゃないか
どうせCeleronでも十分すぎるのだから、思いっきり安い構成で自作したという経験をする方が先です
2017/11/06(月) 21:12:16.05ID:94+S/gfU
調べたり教えてもらうことはいいことだけど、必ず思ったようにならないことが起こる。
だから、予算が20万なら17万前後の構成を考えるべき。
これは質問者全員に言いたいこと。
だから、予算が20万なら17万前後の構成を考えるべき。
これは質問者全員に言いたいこと。
62Socket774
2017/11/06(月) 22:42:25.34ID:bhUyxlRb2017/11/07(火) 00:08:15.97ID:92lIN3pw
【CPU+CPU-FAN】AMD Ryzen 3 1200 with Wraith Stealth cooler (YD1200BBAEBOX) \13,398
【Memory】Panram W4U2400PS-8G 16GB(8GBx2枚組) DDR4-2400 288pin \18,630
【M/B】MSI A320M GAMING PRO (A320/MicroATX) \7,268
【VGA】ASUS GT710-SL-2GD5-BRK (GT710 GDDR5-2GB) \5,169
【Sound】Onboard
【LAN】流用(NETGEAR A6210-100JPS IEEE802.11ac/USB3.0)
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】SanDisk SSD PLUS SDSSDA-240G-J26(240GB SATA6Gbp/s 2.5インチ) \9,649
【HDD】Seagate ST2000DM006 (2TB) \6,458
【光学ドライブ+OS】Pioneer BDR-211XJBK/WS(BD)・Windows 10 Home 64bit DSP版 \28,324
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【Case】Cooler Master CM690III Green CMS-693-GWN1-JP \12,675
【Case-FAN】
【電源】CORSAIR CX550M CP-9020102-JP \6,728
【モニタ】Dell U2412M (24型 WUXGA(1920*1200)) \25,707(Amazon)
【入力機器】マウスは流用・キーボードは実地で選んで購入
【スピーカー】JBL Pebbles (USB入力) \5,311(Amazon)
【周辺機器】流用(iPhone 7 Plus、PowerShot G9 X Mark II)
【その他】
【合計】\139,317
【予算】\140,000(なるたけ安く)
【店名】TSUKUMO(最安値は他にもありますが1店舗に絞りたいと思っています)、Amazon(スピーカーとモニタのみ)
【用途】インターネット・動画再生(DVDやネット動画サイト等)・Word・写真整理(Canon純正 Digital Photo Professional)等
【購入動機と要望】
今話題のRyzenを使ったPCで組みたいと思っております、予算不足発覚でRyzen5→Ryzen3へ落としてます
好みのケースを使うのでケースは変えないで下さい
モニタは27型を購入予定でしたがスピーカーを考慮に入れてなくて1.5p足りず置けない事が判明しました
【質問】自作初心者です、パーツを見てほしいのと予算不足とサイズの問題が発覚し大幅に変更したので再びお願いします
【テンプレ確認】前回確認しました(2017/11/05)
【Memory】Panram W4U2400PS-8G 16GB(8GBx2枚組) DDR4-2400 288pin \18,630
【M/B】MSI A320M GAMING PRO (A320/MicroATX) \7,268
【VGA】ASUS GT710-SL-2GD5-BRK (GT710 GDDR5-2GB) \5,169
【Sound】Onboard
【LAN】流用(NETGEAR A6210-100JPS IEEE802.11ac/USB3.0)
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】SanDisk SSD PLUS SDSSDA-240G-J26(240GB SATA6Gbp/s 2.5インチ) \9,649
【HDD】Seagate ST2000DM006 (2TB) \6,458
【光学ドライブ+OS】Pioneer BDR-211XJBK/WS(BD)・Windows 10 Home 64bit DSP版 \28,324
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【Case】Cooler Master CM690III Green CMS-693-GWN1-JP \12,675
【Case-FAN】
【電源】CORSAIR CX550M CP-9020102-JP \6,728
【モニタ】Dell U2412M (24型 WUXGA(1920*1200)) \25,707(Amazon)
【入力機器】マウスは流用・キーボードは実地で選んで購入
【スピーカー】JBL Pebbles (USB入力) \5,311(Amazon)
【周辺機器】流用(iPhone 7 Plus、PowerShot G9 X Mark II)
【その他】
【合計】\139,317
【予算】\140,000(なるたけ安く)
【店名】TSUKUMO(最安値は他にもありますが1店舗に絞りたいと思っています)、Amazon(スピーカーとモニタのみ)
【用途】インターネット・動画再生(DVDやネット動画サイト等)・Word・写真整理(Canon純正 Digital Photo Professional)等
【購入動機と要望】
今話題のRyzenを使ったPCで組みたいと思っております、予算不足発覚でRyzen5→Ryzen3へ落としてます
好みのケースを使うのでケースは変えないで下さい
モニタは27型を購入予定でしたがスピーカーを考慮に入れてなくて1.5p足りず置けない事が判明しました
【質問】自作初心者です、パーツを見てほしいのと予算不足とサイズの問題が発覚し大幅に変更したので再びお願いします
【テンプレ確認】前回確認しました(2017/11/05)
2017/11/07(火) 00:22:23.36ID:J50scdb1
>>63
これはひどい構成やな…自作のセンスないわ君
まずRyzenを使う用途ではないこと、メモリが動作確認表に乗っていないこと(AMDはシビアだから載ってるもの以外はダメ)
M/Bが不具合BIOSアプデ連発で該当スレでは地雷品扱い(だから値段が安い)
ビデオカードは今時のCPU内蔵GPU以下の性能、(半分くらい、これじゃ載ってないようなもの)
Sandisk ssdは評判悪く、Westerndigitalに売却された(WD製SSDも避けられている)
SeagateのローエンドHDDは未だ同等クラスの中では故障率が高く地雷品扱い
Seagateを買うならNAS用のを買え、これなら他社製よりも安定している
電源の性能かつノイズまみれの低性能品、Corsairの中では買ってはいけないモデルの電源やで
ほかはいいとしても自作のセンスを疑ってしまうほどひどすぎる
CPUはPenGかCorei3で組み直せ、構成に余裕がないからこんな逆に凄い自作機を作ってしまうんや
このまま買うのはあほやでホンマ
これはひどい構成やな…自作のセンスないわ君
まずRyzenを使う用途ではないこと、メモリが動作確認表に乗っていないこと(AMDはシビアだから載ってるもの以外はダメ)
M/Bが不具合BIOSアプデ連発で該当スレでは地雷品扱い(だから値段が安い)
ビデオカードは今時のCPU内蔵GPU以下の性能、(半分くらい、これじゃ載ってないようなもの)
Sandisk ssdは評判悪く、Westerndigitalに売却された(WD製SSDも避けられている)
SeagateのローエンドHDDは未だ同等クラスの中では故障率が高く地雷品扱い
Seagateを買うならNAS用のを買え、これなら他社製よりも安定している
電源の性能かつノイズまみれの低性能品、Corsairの中では買ってはいけないモデルの電源やで
ほかはいいとしても自作のセンスを疑ってしまうほどひどすぎる
CPUはPenGかCorei3で組み直せ、構成に余裕がないからこんな逆に凄い自作機を作ってしまうんや
このまま買うのはあほやでホンマ
2017/11/07(火) 00:31:31.73ID:vALbxGdG
>>63
予算ギリギリでRyzen買うからそうなるんですよ
さっきも言ったようにCeleronで十分なんだからAMD Ryzenで組むという目的を棄てるしかない
もしくはAMDは譲らないまでもGPU内蔵のA12/A10で組めばよかろうに
予算ギリギリでRyzen買うからそうなるんですよ
さっきも言ったようにCeleronで十分なんだからAMD Ryzenで組むという目的を棄てるしかない
もしくはAMDは譲らないまでもGPU内蔵のA12/A10で組めばよかろうに
66Socket774
2017/11/07(火) 02:17:06.14ID:vFUBFHMj 【CPU】 intel Core i7-8700K BOX \47,973
【CPU-FAN】 CRYORIG A80 V2 \20,498
【Memory】 CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 \21,578
【M/B】 ASRock Z370 Taichi intelCPU用
【VGA】 ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 Western Digital WD30EZRZ \7,898
【HDD】 Western Digital WD40EZRZ-RT2×3 \33,345(\11,115)
【光学ドライブ】 なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】
【Case】 CoolerMaster MasterCase Pro 5 \17,820
【Case-FAN】
【電源】 Seasonic SSR-650TD \25,870
【OS】Windows 10 Pro 64bit DSP版
【モニタ】 流用 iiyama ProLite B2776HDS-2 PLB2776HDS-B2
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】
【その他】 intel MEMPEK1W032GAXT Intel Optane Memory 32GB ¥ 10,580
【合計】 \265,054
【予算】 \250,000
【店名】intel MEMPEK1W032GAXT Intel Optane Memory以外全てTSUKUMOwebです、Optane Memoryのみamazon
【用途】エロゲ
【購入動機と要望】大量のエロゲ(イリュージョン等)を所持しており現行PCのHDDが一杯になり購入を決意
もとから自作に興味があったので今回初自作に挑戦しようと思った次第
ネット、書籍等で勉強してめちゃくちゃな構成だと思いますが評価していただけると幸いです
因みにHDDはRAID5構成にするつもりです
【質問】SSDではなくOptane Memoryの仕様を考えてみたのですがどうでしょうか
【テンプレ確認】テンプレ確認2017/11/7
【CPU-FAN】 CRYORIG A80 V2 \20,498
【Memory】 CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 \21,578
【M/B】 ASRock Z370 Taichi intelCPU用
【VGA】 ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 Western Digital WD30EZRZ \7,898
【HDD】 Western Digital WD40EZRZ-RT2×3 \33,345(\11,115)
【光学ドライブ】 なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】
【Case】 CoolerMaster MasterCase Pro 5 \17,820
【Case-FAN】
【電源】 Seasonic SSR-650TD \25,870
【OS】Windows 10 Pro 64bit DSP版
【モニタ】 流用 iiyama ProLite B2776HDS-2 PLB2776HDS-B2
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】
【その他】 intel MEMPEK1W032GAXT Intel Optane Memory 32GB ¥ 10,580
【合計】 \265,054
【予算】 \250,000
【店名】intel MEMPEK1W032GAXT Intel Optane Memory以外全てTSUKUMOwebです、Optane Memoryのみamazon
【用途】エロゲ
【購入動機と要望】大量のエロゲ(イリュージョン等)を所持しており現行PCのHDDが一杯になり購入を決意
もとから自作に興味があったので今回初自作に挑戦しようと思った次第
ネット、書籍等で勉強してめちゃくちゃな構成だと思いますが評価していただけると幸いです
因みにHDDはRAID5構成にするつもりです
【質問】SSDではなくOptane Memoryの仕様を考えてみたのですがどうでしょうか
【テンプレ確認】テンプレ確認2017/11/7
2017/11/07(火) 15:17:21.29ID:C1BDuJ+N
>>63
CPUはG4560とかでいいような
4コアがいいならi3-8100の方がいいかと
グラボはお金ないなら後から追加でいいと思うしそもそもその用途でグラボ必要かな?
メモリも8GBにして電源とストレージに金使った方がいい
RM550xにcrucialのMX300CT275MX300とかどうかな
HDDはもう何年も使ってないから今のはわからないんだ、すまない
CPUはG4560とかでいいような
4コアがいいならi3-8100の方がいいかと
グラボはお金ないなら後から追加でいいと思うしそもそもその用途でグラボ必要かな?
メモリも8GBにして電源とストレージに金使った方がいい
RM550xにcrucialのMX300CT275MX300とかどうかな
HDDはもう何年も使ってないから今のはわからないんだ、すまない
2017/11/07(火) 18:47:07.96ID:pNhkm09b
>>68
Ryzenで組まなきゃ意味ないんじゃね?前提条件がRyzen、ケースの変更不可でどうにかしなきゃいけない
Ryzenで組まなきゃ意味ないんじゃね?前提条件がRyzen、ケースの変更不可でどうにかしなきゃいけない
2017/11/07(火) 18:48:17.02ID:2x3MS/Yg
ryzenは信頼性が皆無
2017/11/08(水) 20:55:06.66ID:BeKSlayl
>>63
GT710まで下げたのかwまぁ記載用途に限定すれば性能は充分、ただし将来性は・・・
KabyLake世代の内蔵GPUは性能がGT730相当で、DX12、4K60Hz対応って事を
知識として押えておくといいよ
コメントいっぱいだけど中には怪しい指摘もあるので自分で裏取りしてねw
基本的にソースが2chの話しはソースが無いのと同じ
もちろんこのコメントにも疑いの目を持って臨むべしw
GT710まで下げたのかwまぁ記載用途に限定すれば性能は充分、ただし将来性は・・・
KabyLake世代の内蔵GPUは性能がGT730相当で、DX12、4K60Hz対応って事を
知識として押えておくといいよ
コメントいっぱいだけど中には怪しい指摘もあるので自分で裏取りしてねw
基本的にソースが2chの話しはソースが無いのと同じ
もちろんこのコメントにも疑いの目を持って臨むべしw
2017/11/09(木) 07:57:58.12ID:MphCzEEl
2017/11/10(金) 05:04:22.63ID:/KKvC7Er
【CPU】Ryzen 5 1600X ¥27000@TSUKUMO
【CPU-FAN】Thermalright Le GRAND MACHO RT ¥10000@TSUKUMO
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]¥20000@amazon
【M/B】ASUS PRIME X370-PRO ¥19000@TSUKUMO
【VGA】玄人志向 GALAKURO GK-GTX1080-E8GB/WHITE ¥65000@TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【SSD】サムスン 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT ¥16000@TSUKUMO
【追加ケーブル】変換名人 FAN用電源分岐ケーブル PWM対応×2 ¥600@amazon
【Case】JONSBO U4 ¥7000@TSUKUMO
【Case-FAN】サイズ 彩風 AYA-KAZE12-WH×4 ¥4000@TSUKUMO
【電源】サイズ 鎌力シルバー プラグイン750W ¥9000@TSUKUMO
【OS】win10 64bit (前マザーのバンドル。マイクロソフト垢に紐付済)
【合計】177600
【予算】200000
【店名】TSUKUMO
【用途】VRカノジョ
【テンプレ確認】テンプレ読みました。よろしくお願いいたします。2017/11/10
【CPU-FAN】Thermalright Le GRAND MACHO RT ¥10000@TSUKUMO
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]¥20000@amazon
【M/B】ASUS PRIME X370-PRO ¥19000@TSUKUMO
【VGA】玄人志向 GALAKURO GK-GTX1080-E8GB/WHITE ¥65000@TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【SSD】サムスン 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT ¥16000@TSUKUMO
【追加ケーブル】変換名人 FAN用電源分岐ケーブル PWM対応×2 ¥600@amazon
【Case】JONSBO U4 ¥7000@TSUKUMO
【Case-FAN】サイズ 彩風 AYA-KAZE12-WH×4 ¥4000@TSUKUMO
【電源】サイズ 鎌力シルバー プラグイン750W ¥9000@TSUKUMO
【OS】win10 64bit (前マザーのバンドル。マイクロソフト垢に紐付済)
【合計】177600
【予算】200000
【店名】TSUKUMO
【用途】VRカノジョ
【テンプレ確認】テンプレ読みました。よろしくお願いいたします。2017/11/10
7776
2017/11/10(金) 11:54:40.25ID:YN1R8PVP もうポチったんで取り下げます
2017/11/10(金) 12:57:16.41ID:gxL+7l8F
1600Xにリテールクーラーは付属していない
2017/11/10(金) 20:55:52.20ID:L+TQo1UD
2017/11/10(金) 23:44:40.08ID:2cvfqN/m
VR彼女の公式にはIntel推奨とあるな
DLCを切欠にRYZENで動作不能、VR嫁と会えなくなって阿鼻叫喚とか
実際に起こりそうで今からワクワクしてるw
DLCを切欠にRYZENで動作不能、VR嫁と会えなくなって阿鼻叫喚とか
実際に起こりそうで今からワクワクしてるw
82Socket774
2017/11/11(土) 14:59:37.15ID:pVMpowCR エラーが出るため分割します。2分割です。
【CPU】 intel Core i5-7500 \35,360(マザボとセット価格)
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】 CORSAIR CMK8GX4M2A2400C16 ブラック \10,778
【M/B】 ASUS PRIME H270-PRO 0円(CPUとセット)
【VGA】ASUS PH-GTX1050-2G \14,407 (税込)
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 東芝 DT01ACA200 \6,221
【光学ドライブ】 LGエレクトロニクス BH16NS58BL BLK (ブラック・バルク) ソフト付 \8,942
【ベイアクセサリ】 なし
【追加ケーブル】 なし
【Case】 Sharkoon SHA-T3V \4,298
【Case-FAN】 SCYTHE KAZE FLEX 120 PWM (SU1225FD12M-RHP) \1,274 (背面排気用)
【電源】 玄人志向 KRPW-GT500W/90+ \6,945
【OS】Windows10home DSP版 \14904
【モニタ】 VIEW SONIC VX2757-mhd \21,800 (モニタは予定、2D格ゲー用途27インチで検討中)
【入力機器】 マウスキーボード流用
【スピーカー】 流用、GX-D90
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【CPU】 intel Core i5-7500 \35,360(マザボとセット価格)
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】 CORSAIR CMK8GX4M2A2400C16 ブラック \10,778
【M/B】 ASUS PRIME H270-PRO 0円(CPUとセット)
【VGA】ASUS PH-GTX1050-2G \14,407 (税込)
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 東芝 DT01ACA200 \6,221
【光学ドライブ】 LGエレクトロニクス BH16NS58BL BLK (ブラック・バルク) ソフト付 \8,942
【ベイアクセサリ】 なし
【追加ケーブル】 なし
【Case】 Sharkoon SHA-T3V \4,298
【Case-FAN】 SCYTHE KAZE FLEX 120 PWM (SU1225FD12M-RHP) \1,274 (背面排気用)
【電源】 玄人志向 KRPW-GT500W/90+ \6,945
【OS】Windows10home DSP版 \14904
【モニタ】 VIEW SONIC VX2757-mhd \21,800 (モニタは予定、2D格ゲー用途27インチで検討中)
【入力機器】 マウスキーボード流用
【スピーカー】 流用、GX-D90
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
83Socket774
2017/11/11(土) 15:03:38.48ID:pVMpowCR 【合計】\124929 (PC本体 \103,129 モニタ \21,800)
【予算】\140000
【店名】全てツクモweb、モニタのみNTT-X
【用途】インターネット、動画視聴、仕事用(word系ソフトで文書ファイル作る程度)
ゲーム FF14、画質問わず60FPS以上で安定させたいです。
MIXCD製作 EDM系のMIXCDを作ります
【購入動機と要望】 5年前にBTO(マウス)で買ったPCが壊れたので新しいPCを購入しようと考えていました
自作経験無しですが、自作に興味があったので今回初挑戦して見たいと思っています。
自分なりに下調べはしたつもりですが、不安はあるので
のサイトの11万円コースをベースにパーツ選びをしてみました
【質問】部品互換性に問題がないか、ケーブル等で足りてないものを教えていただけると嬉しいです。
また、出来るだけやすい追加投資で冷却性能をUPさせる商品や方法等ありましたら教えて欲しいです。
【テンプレ確認】2017/11/11 テンプレの確認をしました。よろしくお願いします。
【予算】\140000
【店名】全てツクモweb、モニタのみNTT-X
【用途】インターネット、動画視聴、仕事用(word系ソフトで文書ファイル作る程度)
ゲーム FF14、画質問わず60FPS以上で安定させたいです。
MIXCD製作 EDM系のMIXCDを作ります
【購入動機と要望】 5年前にBTO(マウス)で買ったPCが壊れたので新しいPCを購入しようと考えていました
自作経験無しですが、自作に興味があったので今回初挑戦して見たいと思っています。
自分なりに下調べはしたつもりですが、不安はあるので
のサイトの11万円コースをベースにパーツ選びをしてみました
【質問】部品互換性に問題がないか、ケーブル等で足りてないものを教えていただけると嬉しいです。
また、出来るだけやすい追加投資で冷却性能をUPさせる商品や方法等ありましたら教えて欲しいです。
【テンプレ確認】2017/11/11 テンプレの確認をしました。よろしくお願いします。
8482
2017/11/11(土) 15:10:53.22ID:pVMpowCR すみません、>>83を投稿するにあたりエラーが出たのでサイトURLを空白にしました
参考にしたサイトですが
「なんか書いたり紹介したりレビューしたり」というブログ名の
ニコニコチャンネル、ブロマガにあるサイトです。
パーツ選びのベースにした記事は月別アーカイブで2017年5月内にある
「予算別これで組んどけ自作PC」という記事の11万円コースの物になります。
モタついて申し訳ありません。宜しくお願いします。
参考にしたサイトですが
「なんか書いたり紹介したりレビューしたり」というブログ名の
ニコニコチャンネル、ブロマガにあるサイトです。
パーツ選びのベースにした記事は月別アーカイブで2017年5月内にある
「予算別これで組んどけ自作PC」という記事の11万円コースの物になります。
モタついて申し訳ありません。宜しくお願いします。
2017/11/11(土) 17:06:46.50ID:1zeY6Bc8
>>82
冷却強化ならまずはCPUクーラー
サイズの飯綱がちょうどいいと思うけど、ツクモで品切れ中みたい
白虎やContac Silent 12あたりでもリテールよりだいぶまし
ゲームするならメモリはできるなら16GBで
https://goo.gl/r1Lyqd
その値段でメモリ2Gの1050を買うより、
少し足して4Gの1050tiにしたほうがいいよ
https://goo.gl/dLa8gD
Windows10のDSP版はNTT-Xでモニタと一緒に買えば、
3000円くらい安いはず。
あとはできればシステムのHDDをNVMeのSSDにしたほうがいいかも。
NTT-XでPX-256M8PeGN-06が12000円くらい
冷却強化ならまずはCPUクーラー
サイズの飯綱がちょうどいいと思うけど、ツクモで品切れ中みたい
白虎やContac Silent 12あたりでもリテールよりだいぶまし
ゲームするならメモリはできるなら16GBで
https://goo.gl/r1Lyqd
その値段でメモリ2Gの1050を買うより、
少し足して4Gの1050tiにしたほうがいいよ
https://goo.gl/dLa8gD
Windows10のDSP版はNTT-Xでモニタと一緒に買えば、
3000円くらい安いはず。
あとはできればシステムのHDDをNVMeのSSDにしたほうがいいかも。
NTT-XでPX-256M8PeGN-06が12000円くらい
2017/11/11(土) 17:34:47.20ID:Gij7zLMC
>>82
11月になってintelの新しいCPUが発売されているのでマザボとセットとは言えこのCPUはお得ではありません
i5 7500と同等品はi3 8100になり約15,000円、現在売れ筋のi5は8400は6コア6スレッドでi7 7700から7700k相当の性能で約24,000円です
これらの新しいCPUに合うマザボがまだ低価格帯が発売されていませんが現在15,000円台からありますのですぐに使いたいならばこのあたりとの組み合わせになります
11月になってintelの新しいCPUが発売されているのでマザボとセットとは言えこのCPUはお得ではありません
i5 7500と同等品はi3 8100になり約15,000円、現在売れ筋のi5は8400は6コア6スレッドでi7 7700から7700k相当の性能で約24,000円です
これらの新しいCPUに合うマザボがまだ低価格帯が発売されていませんが現在15,000円台からありますのですぐに使いたいならばこのあたりとの組み合わせになります
2017/11/11(土) 18:19:23.40ID:Gij7zLMC
>>86
追加です
SSDはつけた方がいいです
システム全体の体感速度がハードディスクとはかなり違い、快適になります
2,5インチの250gbが今はお手頃です
これにデータ用にハードディスクを追加でOKです
追加です
SSDはつけた方がいいです
システム全体の体感速度がハードディスクとはかなり違い、快適になります
2,5インチの250gbが今はお手頃です
これにデータ用にハードディスクを追加でOKです
2017/11/11(土) 18:36:57.17ID:/6Qch4ts
【CPU】Ryzen 7 1700 BOX \34,980 @最安
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \18,990 @最安
【M/B】Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac \14,956 @最安
【VGA】NE51070015P2-1043D (GeForce GTX1070 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル \46,740 @最安
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】CSSD-S6T480NMG1Q \15,980 @最安
【HDD】DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \6,144 @最安
【光学ドライブ】
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【Case】Core V1 CA-1B8-00S1WN-00 [ブラック] \5,054 @最安
【Case-FAN】
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,908 @最安
【OS】Windows 10 Professional 64bit 日本語 DSP版 DVD LCP \8,000 @amazon.co.jp
【モニタ】BenQ ZOWIE XL2411 [24インチ ダークグレイ] \29,689 @最安
【入力機器】ロジクール PRO Tenkeyless Mechanical Gaming Keyboard G-PKB-001 [ブラック] \10,596 @最安 ロジクール PRO ゲーミングマウス G-PPD-001 \5,517 @amazon.co.jp
【スピーカー】
【周辺機器】Logicool G633 RGB 7.1 Surround Gaming Headset \12,978 @最安 LOGICOOL ワイヤレスゲームパッド F710r \3,150 @amazon.co.jp
【その他】どうでもいいものばっかなので省略
【合計】パソコンパーツのみ \149,752
全部合わせて \219,679
椅子とか机の上のものとかモニターアームなどを加味して多く見積もってだいたい235000円ぐらい
【予算】25万
【店名】一部日尼 他最安店
【用途】PUBGやFF14などの重量級ゲームを最高〜中設定、マイクラなどの軽いゲームを144fps以上の画質設定でプレイ 軽い画像・動画編集
【購入動機と要望】パソコンゲームがしたくなったので。コスパと省スペース性を重視してパーツ選定しました。なので値段が極端に高かったり、無駄に高いパーツは避けています。
【質問】この構成で中負荷ゲームでも100fps以上出すことはできますか?
【テンプレ確認】確認済み 2017 11/11
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \18,990 @最安
【M/B】Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac \14,956 @最安
【VGA】NE51070015P2-1043D (GeForce GTX1070 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル \46,740 @最安
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】CSSD-S6T480NMG1Q \15,980 @最安
【HDD】DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \6,144 @最安
【光学ドライブ】
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【Case】Core V1 CA-1B8-00S1WN-00 [ブラック] \5,054 @最安
【Case-FAN】
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,908 @最安
【OS】Windows 10 Professional 64bit 日本語 DSP版 DVD LCP \8,000 @amazon.co.jp
【モニタ】BenQ ZOWIE XL2411 [24インチ ダークグレイ] \29,689 @最安
【入力機器】ロジクール PRO Tenkeyless Mechanical Gaming Keyboard G-PKB-001 [ブラック] \10,596 @最安 ロジクール PRO ゲーミングマウス G-PPD-001 \5,517 @amazon.co.jp
【スピーカー】
【周辺機器】Logicool G633 RGB 7.1 Surround Gaming Headset \12,978 @最安 LOGICOOL ワイヤレスゲームパッド F710r \3,150 @amazon.co.jp
【その他】どうでもいいものばっかなので省略
【合計】パソコンパーツのみ \149,752
全部合わせて \219,679
椅子とか机の上のものとかモニターアームなどを加味して多く見積もってだいたい235000円ぐらい
【予算】25万
【店名】一部日尼 他最安店
【用途】PUBGやFF14などの重量級ゲームを最高〜中設定、マイクラなどの軽いゲームを144fps以上の画質設定でプレイ 軽い画像・動画編集
【購入動機と要望】パソコンゲームがしたくなったので。コスパと省スペース性を重視してパーツ選定しました。なので値段が極端に高かったり、無駄に高いパーツは避けています。
【質問】この構成で中負荷ゲームでも100fps以上出すことはできますか?
【テンプレ確認】確認済み 2017 11/11
2017/11/11(土) 19:05:25.28ID:1zeY6Bc8
2017/11/11(土) 19:11:32.10ID:/6Qch4ts
あ、念のため言っておくと初自作です、自作の動機はbtoより安くハイスペックに作れることがわかったからです。自作すること自体にも興味があります(なお不器用な模様)
机がツバルみたいに狭いのでmini-itxにせざるを得ませんでした
机がツバルみたいに狭いのでmini-itxにせざるを得ませんでした
2017/11/11(土) 19:13:10.03ID:/6Qch4ts
2017/11/11(土) 19:24:18.08ID:1zeY6Bc8
2017/11/11(土) 19:25:35.85ID:/6Qch4ts
9682
2017/11/11(土) 19:38:29.71ID:pVMpowCR2017/11/11(土) 22:34:29.53ID:Y5QASCRA
>>98
モニターや周辺機器も買うってことは元々PC自体持ってないってことでしょ?
コスパを気にし過ぎで癖のあるPC作って後々苦労するより汎用性も取って行ったほうがいいと思うぞ
それに予算も周辺機器含めているとは言えわりと多めにあるしPUBGを60hz安定って考えを捨てるなら希望する性能のPCは作れると思う
フレームレート気にするくらいガチるなら低設定でやったほうが草とか消えちゃうからお得だし結果そんなスペックなくてもヌルヌル
後々他にやりたいことが増える可能性と今後のアップグレードその他も考えると
モニターや周辺機器も買うってことは元々PC自体持ってないってことでしょ?
コスパを気にし過ぎで癖のあるPC作って後々苦労するより汎用性も取って行ったほうがいいと思うぞ
それに予算も周辺機器含めているとは言えわりと多めにあるしPUBGを60hz安定って考えを捨てるなら希望する性能のPCは作れると思う
フレームレート気にするくらいガチるなら低設定でやったほうが草とか消えちゃうからお得だし結果そんなスペックなくてもヌルヌル
後々他にやりたいことが増える可能性と今後のアップグレードその他も考えると
100Socket774
2017/11/11(土) 22:38:05.07ID:Y5QASCRA ああごめん添削前に送っちゃったわ
俺はこれで作るんだって確固たる意志がない限りはCorei7あたり使っていったほうがいいと思うぞ
俺はこれで作るんだって確固たる意志がない限りはCorei7あたり使っていったほうがいいと思うぞ
102Socket774
2017/11/11(土) 23:03:32.95ID:/6Qch4ts てことは8700Kとか買ったほうがいいかと?
103Socket774
2017/11/11(土) 23:23:36.51ID:/6Qch4ts http://niku.webcrow.jp/u/g08pn
旧世代になってしまうけど、同じような構成と値段でシミュレーションしてみました。どうでしょうか
ついでに本体のサイズがさらに小さくなりました。
旧世代になってしまうけど、同じような構成と値段でシミュレーションしてみました。どうでしょうか
ついでに本体のサイズがさらに小さくなりました。
104Socket774
2017/11/11(土) 23:25:08.52ID:/6Qch4ts それともh370かb360を待ってi5 8400で組んだ方が良いのか...
年末までには買いたいから難しい
年末までには買いたいから難しい
105Socket774
2017/11/12(日) 00:02:13.88ID:lCd/0uYv Z以外の300シリーズチップセットは来年1Q予定
年末までの購入ならZ370以外に選択肢は無さそう
年末までの購入ならZ370以外に選択肢は無さそう
106Socket774
2017/11/12(日) 13:11:34.85ID:fPGcrSUS 自作歴は14年くらいで、パーツの入れ替えも含めると8台くらいは組んでいますが
最新のものはHaswellで止まっています
【CPU】Core i7-7700K \35,223 (TSUKUMO)
【CPU-FAN】ENERMAX LIQMAX II 240 ELC-LMR240-BS \9,698 (TSUKUMO)
【Memory】G.Skill F4-2400C16D-16GFX \19,880 (TSUKUMO)
【M/B】G.SKILL Trident Z RGB F4-2400C15D-16GTZR \23,738 (TSUKUMO)
【VGA】
RADEON RX 560 AERO ITX 4G OC \14,018 (TSUKUMO)
RADEON RX 560 AERO ITX 4G OC \14,018 (TSUKUMO)
RADEON RX 560 AERO ITX 4G OC \14,018 (TSUKUMO)
RADEON RX 560 AERO ITX 4G OC \14,018 (TSUKUMO)
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Samsung 960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT \29,976 (TSUKUMO)
【HDD】
HGST 0S04005 \14,696 (TSUKUMO)
HGST 0S04005 \14,696 (TSUKUMO)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S11J-BK \18,727 (TSUKUMO)
【ベイアクセサリ】SiverStone SST-FP56 \5,199 (TSUKUMO)
【追加ケーブル】同梱品
【Case】SilverStone SST-RL06BR-PRO \10,260 (TSUKUMO)
【Case-FAN】同梱品
【電源】SilverStone SST-ST1000-PT \27,864 (TSUKUMO)
【OS】Windows 10 Pro 64bit DSP版 \20,900 (参考価格)
【モニタ】流用
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\265,729 (+OS)
【予算】\300,000
【店名】TSUKUMO
【用途】ゲーミング+マイニング
グラフィックボードを4枚積んでゲームする際にはQuad CrossFireし
寝ているときなどマイニングする際にはCrossFireを解除して別々に並列処理をさせるというコンセプトで考えました
Quad CrossFire出来てPCI-Ex16が4本あるM/Bの選択肢が乏しく、X399かZ270のどちらかという感じだったので
安く済むZ270+Kaby Lakeで構成してみました
【質問】上記コンセプトで無駄がないか、例えばRX 560を4枚よりGTX1060を2枚の方がいいかなど
【テンプレ確認】確認しました
最新のものはHaswellで止まっています
【CPU】Core i7-7700K \35,223 (TSUKUMO)
【CPU-FAN】ENERMAX LIQMAX II 240 ELC-LMR240-BS \9,698 (TSUKUMO)
【Memory】G.Skill F4-2400C16D-16GFX \19,880 (TSUKUMO)
【M/B】G.SKILL Trident Z RGB F4-2400C15D-16GTZR \23,738 (TSUKUMO)
【VGA】
RADEON RX 560 AERO ITX 4G OC \14,018 (TSUKUMO)
RADEON RX 560 AERO ITX 4G OC \14,018 (TSUKUMO)
RADEON RX 560 AERO ITX 4G OC \14,018 (TSUKUMO)
RADEON RX 560 AERO ITX 4G OC \14,018 (TSUKUMO)
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Samsung 960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT \29,976 (TSUKUMO)
【HDD】
HGST 0S04005 \14,696 (TSUKUMO)
HGST 0S04005 \14,696 (TSUKUMO)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S11J-BK \18,727 (TSUKUMO)
【ベイアクセサリ】SiverStone SST-FP56 \5,199 (TSUKUMO)
【追加ケーブル】同梱品
【Case】SilverStone SST-RL06BR-PRO \10,260 (TSUKUMO)
【Case-FAN】同梱品
【電源】SilverStone SST-ST1000-PT \27,864 (TSUKUMO)
【OS】Windows 10 Pro 64bit DSP版 \20,900 (参考価格)
【モニタ】流用
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\265,729 (+OS)
【予算】\300,000
【店名】TSUKUMO
【用途】ゲーミング+マイニング
グラフィックボードを4枚積んでゲームする際にはQuad CrossFireし
寝ているときなどマイニングする際にはCrossFireを解除して別々に並列処理をさせるというコンセプトで考えました
Quad CrossFire出来てPCI-Ex16が4本あるM/Bの選択肢が乏しく、X399かZ270のどちらかという感じだったので
安く済むZ270+Kaby Lakeで構成してみました
【質問】上記コンセプトで無駄がないか、例えばRX 560を4枚よりGTX1060を2枚の方がいいかなど
【テンプレ確認】確認しました
107Socket774
2017/11/12(日) 13:26:29.22ID:olbozV8x haswellのままでいいんじゃね?
性能的には変わらんぞ
性能的には変わらんぞ
108Socket774
2017/11/12(日) 14:00:47.89ID:mqw8/F2j 元のcpuはi7のk付以外だよね
109106
2017/11/12(日) 15:10:32.59ID:fPGcrSUS >>107,108
今使っているのはCore i7-4770K / R9 280XなんですがM/BがmATXでケースもmATX用なので、
Quad CrossFireするためにはM/Bとケースを買い換えることになります
もうZ87世代のチップセットが載ってるM/Bは手に入らないのと、今のはHTPC的に使ってるので別途組もうと思いました
今使っているのはCore i7-4770K / R9 280XなんですがM/BがmATXでケースもmATX用なので、
Quad CrossFireするためにはM/Bとケースを買い換えることになります
もうZ87世代のチップセットが載ってるM/Bは手に入らないのと、今のはHTPC的に使ってるので別途組もうと思いました
110Socket774
2017/11/12(日) 15:49:36.53ID:RXuH+puB 個人的にはCFXは使い物にならん印象
やりたいゲームによるとは思うのでYOUTUBEあたりで動画を漁ってみたら?
例えばこんなの
https://www.youtube.com/watch?v=R3Q0vOWCY6c
やりたいゲームによるとは思うのでYOUTUBEあたりで動画を漁ってみたら?
例えばこんなの
https://www.youtube.com/watch?v=R3Q0vOWCY6c
111106
2017/11/12(日) 17:15:27.50ID:fPGcrSUS >>110
DirectX 9.0世代のゲームは全画面モードじゃないとCrossFire X効かないのは確かですね
9.0でも全画面モードなら一応効くのと、それ以降のものならウィンドウモードでも効くみたいですが、やっぱり性能的に使えないですかね
DirectX 9.0世代のゲームは全画面モードじゃないとCrossFire X効かないのは確かですね
9.0でも全画面モードなら一応効くのと、それ以降のものならウィンドウモードでも効くみたいですが、やっぱり性能的に使えないですかね
112Socket774
2017/11/12(日) 18:04:13.70ID:RXuH+puB CFXやSLIは使用APIではなくソフト個々の対応状況による
例に出した動画はDX11もしくはDX12対応のゲームソフト12タイトルについて
RX560シングルと2WAYCFXで画面分割して比較してるから見ればわかるよw
それぞれの画面左上のFPSを性能比較の目安にすればいい
例に出した動画はDX11もしくはDX12対応のゲームソフト12タイトルについて
RX560シングルと2WAYCFXで画面分割して比較してるから見ればわかるよw
それぞれの画面左上のFPSを性能比較の目安にすればいい
113106
2017/11/12(日) 18:56:08.94ID:fPGcrSUS114Socket774
2017/11/12(日) 19:24:24.48ID:4gu5DnaR115Socket774
2017/11/12(日) 21:53:36.38ID:ZMKBpul4 【CPU】Core i5 8400 BOX \23,480 @PCワンズ
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,080 @PCワンズ
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \18,990 @PCワンズ
【マザーボード】Z370 GAMING PLUS \15,638 @PCワンズ
【ビデオカード】PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB] \15,984 @TSUKUMO
【サウンド】オンボ
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】UVS10AT-SSD120 (120GB 7mm) ドスパラWeb限定モデル \5,940 @ドスパラ
【HDD】WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] \6,397 @パソコン工房
【光学ドライブ】流用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】U4BK [Black] \6,780 @NTT-X Store
【ケースファン】ケースについてるものだけ
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,908 @Amazon.co.jp
【OS】(パッケージ)Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,900 @ドスパラ
【モニタ】(現PCに使用しているもの流用)EX-LD2702DB
【入力機器】(流用)
【スピーカー】(流用)
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\ 120,097
【予算】12~13万
【店名】パーツ横に明記
【用途】@3Dゲーム Aネット B3dcg(blender,metasequoia等
【購入動機と要望】 今使っているPCがキツくなってきたので一式買い替え
【質問】特になし。
【テンプレ確認】2017/11/12テンプレ確認済
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,080 @PCワンズ
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \18,990 @PCワンズ
【マザーボード】Z370 GAMING PLUS \15,638 @PCワンズ
【ビデオカード】PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB] \15,984 @TSUKUMO
【サウンド】オンボ
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】UVS10AT-SSD120 (120GB 7mm) ドスパラWeb限定モデル \5,940 @ドスパラ
【HDD】WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] \6,397 @パソコン工房
【光学ドライブ】流用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】U4BK [Black] \6,780 @NTT-X Store
【ケースファン】ケースについてるものだけ
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,908 @Amazon.co.jp
【OS】(パッケージ)Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,900 @ドスパラ
【モニタ】(現PCに使用しているもの流用)EX-LD2702DB
【入力機器】(流用)
【スピーカー】(流用)
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\ 120,097
【予算】12~13万
【店名】パーツ横に明記
【用途】@3Dゲーム Aネット B3dcg(blender,metasequoia等
【購入動機と要望】 今使っているPCがキツくなってきたので一式買い替え
【質問】特になし。
【テンプレ確認】2017/11/12テンプレ確認済
116Socket774
2017/11/13(月) 00:37:33.23ID:jO2Dcivn 最初から自作するのは初めてです。友人からもらったPCのCPUクーラー、グラボ交換、メモリー増設の経験はありDOS/Vは時々購入しているので最低限の知識はあるかと思います。2分割して貼ります。
【CPU】AMD RYZEN7 1700 \35980
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 crucialW4U2400CM-8G (8G*2) \18270
【M/B】 ASRock Fatal1ty X370 Gaming K4 \17874
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P \53480
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 crucialMX300 CT525MX300SSD1/JP \17820
【HDD】 東芝DT01ACA300 \ 7768
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Fractal DesignDefine C FD-CA-DEF-C-BK \9374
【Case-FAN】なし
【電源】 CorsairRM750x CP-9020092-JP \14018
【OS】マイクロソフトWindows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,909(パッケージ版)
【CPU】AMD RYZEN7 1700 \35980
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 crucialW4U2400CM-8G (8G*2) \18270
【M/B】 ASRock Fatal1ty X370 Gaming K4 \17874
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P \53480
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 crucialMX300 CT525MX300SSD1/JP \17820
【HDD】 東芝DT01ACA300 \ 7768
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Fractal DesignDefine C FD-CA-DEF-C-BK \9374
【Case-FAN】なし
【電源】 CorsairRM750x CP-9020092-JP \14018
【OS】マイクロソフトWindows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,909(パッケージ版)
117Socket774
2017/11/13(月) 00:37:48.34ID:jO2Dcivn 【モニタ】メイン: BenQ XL2411 \29690(Amazon) サブ:ASUSVZ279H 流用
【入力機器】 マウス LogicoolG403 \6027 キーボード Razer BlackWidow Ultimate 2016 \13065 共にAmazon
【スピーカー】 ヘッドセット Kingston HyperX Cloud II \11452(Amazon)
【周辺機器】
【その他】
【合計】250,727
【予算】25万
【店名】TUKUMO 池袋店で購入予定。周辺機器はAmazonで購入
【用途】PUBG(FHD高設定)、Rainbow six siege(FHD高設定 144FPS),Minecraft(HD 影MOD導入),BF1(FHD 高設定)などのPCゲーム、Aviutlでの動画作成、インターネット、
【購入動機と要望】
現在使っているi5-2400 GTX650tiのPCではゲーム、動画編集共に厳しくなってきたため。
PUBGは60FPS出ればよいです。
RYZENを選択した理由はゲームを録画しながらプレイすることが多いこととマザボが2020年までなら使いまわせると耳にしたためです。
光学ドライブはおそらく使わないので未購入。
グラボは店舗にMSI GTX1070 GamingXかASUS GTX1070 ROG STRIXがあればそちらを購入します。
【質問】
リテールクーラーで定格運用のCPUを冷やしきれるのか?
Ryzen7 1700とi7 8700ではゲームプレイ時にどのような差が生まれるのか。またそれは体感でかなり大きな差になるのか。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました。2017/11/12
【入力機器】 マウス LogicoolG403 \6027 キーボード Razer BlackWidow Ultimate 2016 \13065 共にAmazon
【スピーカー】 ヘッドセット Kingston HyperX Cloud II \11452(Amazon)
【周辺機器】
【その他】
【合計】250,727
【予算】25万
【店名】TUKUMO 池袋店で購入予定。周辺機器はAmazonで購入
【用途】PUBG(FHD高設定)、Rainbow six siege(FHD高設定 144FPS),Minecraft(HD 影MOD導入),BF1(FHD 高設定)などのPCゲーム、Aviutlでの動画作成、インターネット、
【購入動機と要望】
現在使っているi5-2400 GTX650tiのPCではゲーム、動画編集共に厳しくなってきたため。
PUBGは60FPS出ればよいです。
RYZENを選択した理由はゲームを録画しながらプレイすることが多いこととマザボが2020年までなら使いまわせると耳にしたためです。
光学ドライブはおそらく使わないので未購入。
グラボは店舗にMSI GTX1070 GamingXかASUS GTX1070 ROG STRIXがあればそちらを購入します。
【質問】
リテールクーラーで定格運用のCPUを冷やしきれるのか?
Ryzen7 1700とi7 8700ではゲームプレイ時にどのような差が生まれるのか。またそれは体感でかなり大きな差になるのか。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました。2017/11/12
118Socket774
2017/11/13(月) 02:40:02.66ID:dSROIlT1119Socket774
2017/11/13(月) 20:34:06.88ID:u8UoWvMy >>115
用途にゲームタイトルが無いので性能の話しはできないね
まぁ現環境での性能を踏まえての構成ならきっと大丈夫(棒)
使用パーツについて懸念点がいくつか
・SSD:訳有りだから安い製品なので止めた方がいいかも
・電源:価格の割に初期性能は良い。ただしamazonでファン異音祭り中
買うならamazon以外がいいかも(返品を掴まされるとは言ってない)
・M/B:同価格帯のAsRock Z370 Pro4を比較対象に再考してみては?
SSDのレビュー(レビュー対象は480GBだけど基本構成は同じ)
https://www.overclockers.ru/lab/85690/obzor-i-testirovanie-ssd-nakopitelya-palit-uvs-obemom-480-gbajt-chitat-no-ne-pisat.html
用途にゲームタイトルが無いので性能の話しはできないね
まぁ現環境での性能を踏まえての構成ならきっと大丈夫(棒)
使用パーツについて懸念点がいくつか
・SSD:訳有りだから安い製品なので止めた方がいいかも
・電源:価格の割に初期性能は良い。ただしamazonでファン異音祭り中
買うならamazon以外がいいかも(返品を掴まされるとは言ってない)
・M/B:同価格帯のAsRock Z370 Pro4を比較対象に再考してみては?
SSDのレビュー(レビュー対象は480GBだけど基本構成は同じ)
https://www.overclockers.ru/lab/85690/obzor-i-testirovanie-ssd-nakopitelya-palit-uvs-obemom-480-gbajt-chitat-no-ne-pisat.html
120Socket774
2017/11/13(月) 21:31:54.97ID:7fdtpr3g 【CPU】インテルCore i7-7700 \34,238(BOX)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】PC4-19200 DDR4 4GBx2 ¥9,480
【M/B】ASUS PRIME H270-PLUS (ATX) \12,376
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB(GDDR5)¥29000
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】240GB(SanDisk SSD PLUS / SATA 6Gbps)¥9,681
【HDD】2TB SATA6Gbps対応(Seagate製 / 7200回転)¥6,239
【光学ドライブ】IODATA EX-DVD04W \2,780〜
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】JONSBO U4 ミドルタワーケース \6,780
【Case-FAN】
【電源】CWT製 550W (定格 500W) 80PLUS BRONZE ¥4,795
【OS】Windows 10 Home 日本語Anniversary Update適用版(パッケージ) \15,900
【モニタ】(流用)
【入力機器】(流用)
【スピーカー】(流用)
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】¥130,000
【予算】¥140,000
【店名】TUKUMO吉祥寺店
【用途】ゲーミング、MMD、動画編集及びエンコード、お絵かき
ゲームはRainbowSixSiege、Hoi4、マイクラ、PUBG、BF4・・・どれも最高画質は求めない
MMD、編集は多少カクついてもいいから3Dモデリングに触れてみたい
動かすほうはサクサク行って欲しい
お絵かきはペイントでいいです
【購入動機と要望】
ここ十年PC替えずに使ってたけど(VISTA)文字打つのがやっとなんで
ちゃんとしたのが欲しくなった
自作経験無いからテンプレ的な構成にしたい
よってだいたいテンプレを参考にした
ハイスペックを体感してみたい
これをあと十年使う予定
脆弱な箇所、ボトルネックの有無等、あれば指摘お願いします
【質問】話変わりますがハイエンドとかミドルとか字面では分かるけど実際問題ゲームとか編集作業でどれだけ差があるのか聞きたかった
【テンプレ確認】確認した
【CPU-FAN】リテール
【Memory】PC4-19200 DDR4 4GBx2 ¥9,480
【M/B】ASUS PRIME H270-PLUS (ATX) \12,376
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB(GDDR5)¥29000
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】240GB(SanDisk SSD PLUS / SATA 6Gbps)¥9,681
【HDD】2TB SATA6Gbps対応(Seagate製 / 7200回転)¥6,239
【光学ドライブ】IODATA EX-DVD04W \2,780〜
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】JONSBO U4 ミドルタワーケース \6,780
【Case-FAN】
【電源】CWT製 550W (定格 500W) 80PLUS BRONZE ¥4,795
【OS】Windows 10 Home 日本語Anniversary Update適用版(パッケージ) \15,900
【モニタ】(流用)
【入力機器】(流用)
【スピーカー】(流用)
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】¥130,000
【予算】¥140,000
【店名】TUKUMO吉祥寺店
【用途】ゲーミング、MMD、動画編集及びエンコード、お絵かき
ゲームはRainbowSixSiege、Hoi4、マイクラ、PUBG、BF4・・・どれも最高画質は求めない
MMD、編集は多少カクついてもいいから3Dモデリングに触れてみたい
動かすほうはサクサク行って欲しい
お絵かきはペイントでいいです
【購入動機と要望】
ここ十年PC替えずに使ってたけど(VISTA)文字打つのがやっとなんで
ちゃんとしたのが欲しくなった
自作経験無いからテンプレ的な構成にしたい
よってだいたいテンプレを参考にした
ハイスペックを体感してみたい
これをあと十年使う予定
脆弱な箇所、ボトルネックの有無等、あれば指摘お願いします
【質問】話変わりますがハイエンドとかミドルとか字面では分かるけど実際問題ゲームとか編集作業でどれだけ差があるのか聞きたかった
【テンプレ確認】確認した
121Socket774
2017/11/14(火) 01:09:22.07ID:O1/gp1zF122Socket774
2017/11/14(火) 13:08:40.31ID:00mWfeGg124Socket774
2017/11/14(火) 19:57:46.51ID:GxnSYipM なんかU4の依頼が多いね
片面ガラスで裏配線不可だから、配線がまる見え
綺麗に組むにはそこそこセンスが問われるケースだね
ここの依頼人にはハードルが高そうだけど大丈夫かな?
片面ガラスで裏配線不可だから、配線がまる見え
綺麗に組むにはそこそこセンスが問われるケースだね
ここの依頼人にはハードルが高そうだけど大丈夫かな?
125Socket774
2017/11/18(土) 20:01:41.63ID:BC7n1j7Y ていうか、スケルトン物全てに共通するのは
内側に埃がついたときの汚さ
PCに限らないが
内側に埃がついたときの汚さ
PCに限らないが
126Socket774
2017/11/18(土) 20:04:00.02ID:9QK9HXA4 中が見えて汚いと思うから掃除しようになるかもしれない。
127Socket774
2017/11/18(土) 21:11:05.91ID:1RQhHwZT かっこいいケースとパーツ選んでサイドパネル閉めないで使ってるわ
128Socket774
2017/11/18(土) 22:09:11.35ID:mnh3b5mS それかっこいいケースじゃなくね
129Socket774
2017/11/21(火) 00:47:14.00ID:olpRHBt4 親父のパソコンが死にかけてるからそろそろ作り直しこうかなって思ってるんだけど構成がわからん…用途はネットサーフィン、動画視聴、株くらい。
化石は使わないぐらいの構成で頼みたい。
化石は使わないぐらいの構成で頼みたい。
130Socket774
2017/11/21(火) 01:05:09.22ID:0LFcktuv131Socket774
2017/11/21(火) 01:20:41.17ID:40TgNiJD133Socket774
2017/11/21(火) 13:40:14.82ID:PTXmmLA5 【CPU+M/B】Core i7-7700K + ASUS PRIME H270-PRO セット \48780 TUKUMO
【CPU-FAN】虎徹 SCKTT-2000 \3649 Amazon
【Memory】CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚
\19619 Amazon
【VGA】MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6307 \33520 Amazon
【Sound】onbode
【LAN】onbode
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】Transcend SSD 240GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s \10980 Amazon
【HDD】【Amazon.co.jp限定】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Blue WD30EZRZ/AFP SATA3.0 5400rpm \8380 Amazon
【光学ドライブ】
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【Case】Sharkoon ATX/MicroATX対応ミドルタワーPCケース VS4-Wシリーズ ブラックカラー/アクリルウィンドウサイドパネル仕様 SHA-VS4-WBK \5907 Amazon
【Case-FAN】
【電源】玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+ \5705 Amazon
【OS】Windows 10 Home 64bit Jpn DSP DVD 【LANボード セット限定】 KW9-00137
QZX0015014 \12800 ntt-x store
【モニタ】ASUS ゲーミングモニター24型 フルHDディスプレイ ( 応答速度1ms / HDMI×2ポート,D-sub / スピーカー内蔵 / 3年保証 ) VX248H \17980
【入力機器】
【スピーカー】
【周辺機器】マウス、キーボード 合計\7872
【その他】
【合計】\169487
【予算】20万
【店名】Amazon、TUKUMO、ntt-x store
【用途】ゲーム、動画編集、録画
【購入動機と要望】初の自作です
オーバーウォッチとPUBGがやりたくて、自作にも興味があったから組もうと思いました
最低60fps出せれば満足です
後々やりたいゲームが増えると思うのでCPUは余裕を持たせてi7 7700kにしてます
【質問】ssdはやっぱり525GBのほうがいいでしょうか?そこまで使わないかなーと思って240GBを選んだけど予算もまだあるし迷ってます
【テンプレ確認】確認済み
【CPU-FAN】虎徹 SCKTT-2000 \3649 Amazon
【Memory】CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚
\19619 Amazon
【VGA】MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6307 \33520 Amazon
【Sound】onbode
【LAN】onbode
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】Transcend SSD 240GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s \10980 Amazon
【HDD】【Amazon.co.jp限定】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Blue WD30EZRZ/AFP SATA3.0 5400rpm \8380 Amazon
【光学ドライブ】
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【Case】Sharkoon ATX/MicroATX対応ミドルタワーPCケース VS4-Wシリーズ ブラックカラー/アクリルウィンドウサイドパネル仕様 SHA-VS4-WBK \5907 Amazon
【Case-FAN】
【電源】玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+ \5705 Amazon
【OS】Windows 10 Home 64bit Jpn DSP DVD 【LANボード セット限定】 KW9-00137
QZX0015014 \12800 ntt-x store
【モニタ】ASUS ゲーミングモニター24型 フルHDディスプレイ ( 応答速度1ms / HDMI×2ポート,D-sub / スピーカー内蔵 / 3年保証 ) VX248H \17980
【入力機器】
【スピーカー】
【周辺機器】マウス、キーボード 合計\7872
【その他】
【合計】\169487
【予算】20万
【店名】Amazon、TUKUMO、ntt-x store
【用途】ゲーム、動画編集、録画
【購入動機と要望】初の自作です
オーバーウォッチとPUBGがやりたくて、自作にも興味があったから組もうと思いました
最低60fps出せれば満足です
後々やりたいゲームが増えると思うのでCPUは余裕を持たせてi7 7700kにしてます
【質問】ssdはやっぱり525GBのほうがいいでしょうか?そこまで使わないかなーと思って240GBを選んだけど予算もまだあるし迷ってます
【テンプレ確認】確認済み
134Socket774
2017/11/21(火) 14:10:54.17ID:ErIRX8cR >>133
8700K
簡易水冷
Z370
くらいにしておいたほうが良いよ
グラボもPUBGに合わせるとGTX1080は最低でもあったほうが良いよ
電源も容量はそれでいいけどもっといいやつにするべき
SSDはそこまで容量使うゲームじゃないから256とかで問題ない
8700K
簡易水冷
Z370
くらいにしておいたほうが良いよ
グラボもPUBGに合わせるとGTX1080は最低でもあったほうが良いよ
電源も容量はそれでいいけどもっといいやつにするべき
SSDはそこまで容量使うゲームじゃないから256とかで問題ない
135Socket774
2017/11/21(火) 14:13:21.91ID:40TgNiJD136Socket774
2017/11/21(火) 14:31:47.74ID:lUt2ayUW >>133
・7700KとHチップセットマザーボードでは、オーバークロック(OC)ができません
(OCは、CPUのKつきモデルと、Zチップセットが必要)定格で動かすならそれでもいいです
・CPUとマザボですがcoffeelakeじゃなくていいのね?一応検討してみて
・CPUクーラーですが次製品の虎徹MarkIIが出てますよ
・CPUクーラー虎徹の高さが160mmで、
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-1000.html
> 130(W)×160(H)×58(D)mm(ヒートシンクのみ)
SHA-VS4-WBK(ケース)に入れられるCPUクーラーが155mmだそうですよ。
ttp://www.dirac.co.jp/sha-vs4-w/
> ※ マザーボードのCPUソケット位置、またはCPUクーラーの種類によっては最大高155mmまでとなります。
ちなみに虎徹マーク2でも154mmなのでギリギリです。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-2000.html
> 130(W) x 154(H) x 83(D) mm (付属ファン含む)
個人的にはケース変えたほうがいいと思います、またケースにCPUクーラーが入るか確認を。
・ビデオカードですが、予算によってはもう一個上も検討しては?
・SSDはOSやゲームぐらいしか入れず、動画編集はHDDのほうでされるのでしたら240GBでも足りると思います。
予算があったら容量大きいほうを選びたくなりますね。
・7700KとHチップセットマザーボードでは、オーバークロック(OC)ができません
(OCは、CPUのKつきモデルと、Zチップセットが必要)定格で動かすならそれでもいいです
・CPUとマザボですがcoffeelakeじゃなくていいのね?一応検討してみて
・CPUクーラーですが次製品の虎徹MarkIIが出てますよ
・CPUクーラー虎徹の高さが160mmで、
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-1000.html
> 130(W)×160(H)×58(D)mm(ヒートシンクのみ)
SHA-VS4-WBK(ケース)に入れられるCPUクーラーが155mmだそうですよ。
ttp://www.dirac.co.jp/sha-vs4-w/
> ※ マザーボードのCPUソケット位置、またはCPUクーラーの種類によっては最大高155mmまでとなります。
ちなみに虎徹マーク2でも154mmなのでギリギリです。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-2000.html
> 130(W) x 154(H) x 83(D) mm (付属ファン含む)
個人的にはケース変えたほうがいいと思います、またケースにCPUクーラーが入るか確認を。
・ビデオカードですが、予算によってはもう一個上も検討しては?
・SSDはOSやゲームぐらいしか入れず、動画編集はHDDのほうでされるのでしたら240GBでも足りると思います。
予算があったら容量大きいほうを選びたくなりますね。
137Socket774
2017/11/21(火) 16:44:45.25ID:Qgw0XmGr レスありがとうございます
マザボをASUS PRIME z270
虎徹をU
ケースをSharkoonミドルタワーPCケース サイドクリアウィンドウ ブルー SHA-T28-B-V3/A
に変えようと思います
マザボをASUS PRIME z270
虎徹をU
ケースをSharkoonミドルタワーPCケース サイドクリアウィンドウ ブルー SHA-T28-B-V3/A
に変えようと思います
138Socket774
2017/11/21(火) 17:22:14.74ID:ErIRX8cR PUBGは負荷の高いゲームだからFHDでも60FPS出すにはかなり頑張らんとムリだ
CPUも使うからH100i V2くらいの水冷にしておいたほうがいいぞ
CPUも使うからH100i V2くらいの水冷にしておいたほうがいいぞ
140Socket774
2017/11/21(火) 21:05:50.68ID:JIwbjxd/ 【CPU】Core i5 8400 BOX \23,470 @最安
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,649 @最安
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16R [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \18,990 @最安
【マザーボード】H270-A PRO \9,261 @最安
【ビデオカード】GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB] \15,519 @最安
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT \16,275 @最安
【ケース】BECITE ECB3080BB-03 ドスパラWeb限定モデル [ブラック] \3,980 @最安
【電源】KRPW-PB600W/85+ \6,177 @最安
【合計】\ 97,321
【用途】PUBGやりたい初心者、動画もやりたい初心者、開発はベテランだけどAWSメインなんでローカルはボチボチあれば
【予算】10マン
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,649 @最安
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16R [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \18,990 @最安
【マザーボード】H270-A PRO \9,261 @最安
【ビデオカード】GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB] \15,519 @最安
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT \16,275 @最安
【ケース】BECITE ECB3080BB-03 ドスパラWeb限定モデル [ブラック] \3,980 @最安
【電源】KRPW-PB600W/85+ \6,177 @最安
【合計】\ 97,321
【用途】PUBGやりたい初心者、動画もやりたい初心者、開発はベテランだけどAWSメインなんでローカルはボチボチあれば
【予算】10マン
141Socket774
2017/11/21(火) 21:25:43.15ID:o5Xg59K/ 【マザーボード】H270-A PRO \9,261 @最安
143Socket774
2017/11/21(火) 21:40:43.06ID:BMzzcDI1144Socket774
2017/11/21(火) 21:42:34.59ID:JIwbjxd/ あ、メーカー名ないや。マザーボードはMSI。ビデオカード・電源は玄人志向。メモリはCorsair
XBOXってユニバーサルアプリだけよね?それだけじゃちょと成り立たず
XBOXってユニバーサルアプリだけよね?それだけじゃちょと成り立たず
145Socket774
2017/11/21(火) 21:44:51.39ID:JIwbjxd/ >>143
Z370だけなんですね。ありがとうございます
Z370だけなんですね。ありがとうございます
146Socket774
2017/11/22(水) 01:17:46.65ID:aeeT8pcU 見事にみんなテンプレ読まないのな
147Socket774
2017/11/22(水) 08:58:24.38ID:pOmzx5pC コーヒーを270に載せる考えが出るレベルのリサーチ能力の時点で自作はおすすめしない
ツクモあたりでPUBGできるパソコンくださいって言ってこい
ツクモあたりでPUBGできるパソコンくださいって言ってこい
148Socket774
2017/11/22(水) 11:41:41.40ID:WnBaE6PD 他のゲームも考慮するなら高性能グラボでイイんだろうが
PUBG限定でいえばグラフィック落とした方が下草まばらになって
敵を発見しやすくなるっていう・・ 1050tiの配信者も結構ドン勝喰ってたし
PUBG限定でいえばグラフィック落とした方が下草まばらになって
敵を発見しやすくなるっていう・・ 1050tiの配信者も結構ドン勝喰ってたし
149Socket774
2017/11/23(木) 19:30:51.72ID:g8VooNtP 流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)
【CPU】i5-8400 \23,470@ネクサス
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,646@TSUKUMO
【Memory】CFD W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組] \16,707@Amazon.co.jp
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING \25,439@ネクサス
【VGA】ASUS PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB] \15,979@TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】無し
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \9,979@ネクサス
【光学ドライブ】流用 PIONEER DVR-217JBK/MP (7年半使用)
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】流用 Lancool PC-K62 (7年半使用)
【Case-FAN】ケース付属
【電源】流用 SILVERSTONE SST-ST75F-P (7年半使用)
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 パッケージ版 \16,590@システムイン
【モニタ】流用 デュアル iiyama ProLite E2282HS (2年使用) E2210HDS(7年半使用)
【入力機器】流用 Logicool K800,M280 (3年使用)
【スピーカー】流用 CR-S1(3年使用)
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\111,810-
【予算】\130,000-
【店名】ネクサス、TSUKUMO、ドスパラ、システムイン、Amazon.co.jp
【用途】ネット、写真・動画編集、3DCG(Blender、メタセコイア)、ゲーム(GTA5他最近のゲーム)
【購入動機と要望】7年半前にサイコムのBTOを購入しましたが最近のゲームも重くなってきたので中身の入れ替えようと思いました。電源も異音などせずに問題なく使えてます。
【質問】上記用途でSSDを買うべきか、古い部品を流用するか迷ってます。
【テンプレ確認】確認済み
【CPU】i5-8400 \23,470@ネクサス
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,646@TSUKUMO
【Memory】CFD W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組] \16,707@Amazon.co.jp
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING \25,439@ネクサス
【VGA】ASUS PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB] \15,979@TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】無し
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \9,979@ネクサス
【光学ドライブ】流用 PIONEER DVR-217JBK/MP (7年半使用)
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】流用 Lancool PC-K62 (7年半使用)
【Case-FAN】ケース付属
【電源】流用 SILVERSTONE SST-ST75F-P (7年半使用)
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 パッケージ版 \16,590@システムイン
【モニタ】流用 デュアル iiyama ProLite E2282HS (2年使用) E2210HDS(7年半使用)
【入力機器】流用 Logicool K800,M280 (3年使用)
【スピーカー】流用 CR-S1(3年使用)
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\111,810-
【予算】\130,000-
【店名】ネクサス、TSUKUMO、ドスパラ、システムイン、Amazon.co.jp
【用途】ネット、写真・動画編集、3DCG(Blender、メタセコイア)、ゲーム(GTA5他最近のゲーム)
【購入動機と要望】7年半前にサイコムのBTOを購入しましたが最近のゲームも重くなってきたので中身の入れ替えようと思いました。電源も異音などせずに問題なく使えてます。
【質問】上記用途でSSDを買うべきか、古い部品を流用するか迷ってます。
【テンプレ確認】確認済み
151Socket774
2017/11/23(木) 20:27:29.94ID:Vf+VmFnf >>149
何をするにしたってHDDをSSDにしたら快適になるのは間違いない。
それから電源はいい加減買い換えろよ。
故障して他のパーツが巻き添え食うのが一番怖い。
7年半使用って今すぐ壊れても不思議でない年数。
何をするにしたってHDDをSSDにしたら快適になるのは間違いない。
それから電源はいい加減買い換えろよ。
故障して他のパーツが巻き添え食うのが一番怖い。
7年半使用って今すぐ壊れても不思議でない年数。
152Socket774
2017/11/23(木) 20:35:29.61ID:y9jmlRGC >>149
・メモリですが、そのメモリはDDR4-2133では?coffeelakeではi7とi5がDDR4-2666,i3がDDR4-2400です(定格で)
・システムとゲーム用にSSD、写真動画用にHDDもつけるのもいいかもしれません。
・パーツ同時購入でしたらOSはDSP版にしたらどうでしょう?少し安く買えるかもしれません。
・ケース流用ですが、前ファン1個だが冷却は大丈夫か?、CPUクーラーの高さが大丈夫か?などがあります。
・メモリですが、そのメモリはDDR4-2133では?coffeelakeではi7とi5がDDR4-2666,i3がDDR4-2400です(定格で)
・システムとゲーム用にSSD、写真動画用にHDDもつけるのもいいかもしれません。
・パーツ同時購入でしたらOSはDSP版にしたらどうでしょう?少し安く買えるかもしれません。
・ケース流用ですが、前ファン1個だが冷却は大丈夫か?、CPUクーラーの高さが大丈夫か?などがあります。
153Socket774
2017/11/23(木) 21:08:16.78ID:/JWdooEB154Socket774
2017/11/23(木) 21:42:37.59ID:y9jmlRGC >>153
それは知っています。見積り依頼者が、メモリの流用ではないですし、
現在メモリが比較的価格が高いから定格より速度の低いメモリにしている等の記述もないので、
依頼者の確認ミスかもしれないということで書きました。
それは知っています。見積り依頼者が、メモリの流用ではないですし、
現在メモリが比較的価格が高いから定格より速度の低いメモリにしている等の記述もないので、
依頼者の確認ミスかもしれないということで書きました。
157Socket774
2017/11/24(金) 00:50:28.51ID:6y7geCVQ >>150
まだ決めてませんがとりあえずGTA5が動けば大丈夫です
>>151
電源も買い替えます
>>152
DSP版のOS探してみます
CPUクーラーがあんなに大きいとは思いませんでした。ギリギリ入るか微妙なところなのでケースも買い替えようと思います
>>152
>>153
メモリは調べてみたら体感速度は大して変わらないとのことなので安かったので選びました
追加
【電源】玄人志向 KRPW-AK650W/88+ \7,462@EDIONネットショップ
【Case】ZALMAN Z9 NEO \5,980@ネクサス
【合計】\125,252-
【予算】\130,000-
結局新しく組むことになりそうです。予算ギリギリなのでSSDは諦めます
まだ決めてませんがとりあえずGTA5が動けば大丈夫です
>>151
電源も買い替えます
>>152
DSP版のOS探してみます
CPUクーラーがあんなに大きいとは思いませんでした。ギリギリ入るか微妙なところなのでケースも買い替えようと思います
>>152
>>153
メモリは調べてみたら体感速度は大して変わらないとのことなので安かったので選びました
追加
【電源】玄人志向 KRPW-AK650W/88+ \7,462@EDIONネットショップ
【Case】ZALMAN Z9 NEO \5,980@ネクサス
【合計】\125,252-
【予算】\130,000-
結局新しく組むことになりそうです。予算ギリギリなのでSSDは諦めます
158Socket774
2017/11/24(金) 07:10:08.12ID:QWI33BnD >>157
ケースの交換が決定したようなので無駄な情報だけど・・・
PC-K62は高さ163.5mmのvenom voodooが入るケースだから虎鉄Uなら余裕
M/Bには基板上の温度センサーに従ってファンの回転数制御をする機能があるけど
Z9NEOの付属ファン5つの内4つは超古い回転数検出ができないタイプなので
前面2個と天面2個は一定回転数で回りっぱなし、背面の1個のみ制御可能になる
ROG系M/Bは多機能なのに全く使いこなせない感が漂う組み合わせだねぇ
ケースの交換が決定したようなので無駄な情報だけど・・・
PC-K62は高さ163.5mmのvenom voodooが入るケースだから虎鉄Uなら余裕
M/Bには基板上の温度センサーに従ってファンの回転数制御をする機能があるけど
Z9NEOの付属ファン5つの内4つは超古い回転数検出ができないタイプなので
前面2個と天面2個は一定回転数で回りっぱなし、背面の1個のみ制御可能になる
ROG系M/Bは多機能なのに全く使いこなせない感が漂う組み合わせだねぇ
159Socket774
2017/11/24(金) 23:35:48.38ID:SxR3/WP7160Socket774
2017/11/25(土) 00:25:35.06ID:a3zJq1u3 >>158
PC-K62をそのまま場合、虎鉄Uは問題ないとして >>152 の指摘にある前ファン1個で冷却は大丈夫なのでしょうか?
マザーボードは売れ筋から適当に選んでたので安いのに変えようと思います
>>159
来月中には欲しいので構成少し練り直してSSDもつけようと思います
マザーボード最安値だと1万5千円台で2種類あって迷ってます。どっちのほうがお勧めでしょう?400円近く安いしネクサスから色々買うのでASRock Z370 Pro4にしようと思ってるのですが
ASRock Z370 Pro4 \15,240@ネクサス
MSI Z370 GAMING PLUS \15,609@ECJOY!
PC-K62をそのまま場合、虎鉄Uは問題ないとして >>152 の指摘にある前ファン1個で冷却は大丈夫なのでしょうか?
マザーボードは売れ筋から適当に選んでたので安いのに変えようと思います
>>159
来月中には欲しいので構成少し練り直してSSDもつけようと思います
マザーボード最安値だと1万5千円台で2種類あって迷ってます。どっちのほうがお勧めでしょう?400円近く安いしネクサスから色々買うのでASRock Z370 Pro4にしようと思ってるのですが
ASRock Z370 Pro4 \15,240@ネクサス
MSI Z370 GAMING PLUS \15,609@ECJOY!
161Socket774
2017/11/25(土) 12:29:39.79ID:KnYBvo60 >>149
>>160
もうこんな感じで良いんじゃない?
SSDとか後から追加出来るものは後回しでも良い気がする。
ぶっちゃけ、8400が何処も在庫無いから見積もクソも無いんだよね。
【CPU】i7-8700K \44,799 @ネクサス
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,618 @ネクサス
【Memory】ARCHISS アーキス AS-2400D4-8G-S (Samsung純正 M378A1K43BB2-CRC 8GBx2) \18,570(10%ポイント還元) @ヨドバシ
【M/B】ASRock Z370 Pro4 \15,240 @ネクサス
【VGA】Palit Microsystems NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) \15,120 @ドスパラ
【HDD】WD WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \9,979 @ネクサス
【光学ドライブ】流用
【Case】流用 Lancool PC-K62
【電源】玄人志向 KRPW-GT500W/90+ [ATX/EPS/プラグイン] \6,448 @ネクサス
【OS】Windows10 Home 64bit Jpn DSP DVD 【LANボード セット限定】 KW9-00137 \12,800+送料400 @NTT-X store
【その他】CPU+マザーセットで -\1000 @ネクサス
【合計】\125,974- (44799+3618+18570+15240+15120+9979+6448+13200-1000)
【予算】\130,000-
【OS】Windows10 Home 64bit DSP版|LANアダプターバンドル品 \14,060 @Amazon販売&発送 http://amzn.asia/2kqMg6a
【OS】Windows10 Home 64bit DSP版|DVD LCP(紙パッケージ)+USB増設PCIカードUSB2.0 \13,187 @Amazon販売&発送 http://amzn.asia/35wom6H
>>160
もうこんな感じで良いんじゃない?
SSDとか後から追加出来るものは後回しでも良い気がする。
ぶっちゃけ、8400が何処も在庫無いから見積もクソも無いんだよね。
【CPU】i7-8700K \44,799 @ネクサス
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,618 @ネクサス
【Memory】ARCHISS アーキス AS-2400D4-8G-S (Samsung純正 M378A1K43BB2-CRC 8GBx2) \18,570(10%ポイント還元) @ヨドバシ
【M/B】ASRock Z370 Pro4 \15,240 @ネクサス
【VGA】Palit Microsystems NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) \15,120 @ドスパラ
【HDD】WD WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \9,979 @ネクサス
【光学ドライブ】流用
【Case】流用 Lancool PC-K62
【電源】玄人志向 KRPW-GT500W/90+ [ATX/EPS/プラグイン] \6,448 @ネクサス
【OS】Windows10 Home 64bit Jpn DSP DVD 【LANボード セット限定】 KW9-00137 \12,800+送料400 @NTT-X store
【その他】CPU+マザーセットで -\1000 @ネクサス
【合計】\125,974- (44799+3618+18570+15240+15120+9979+6448+13200-1000)
【予算】\130,000-
【OS】Windows10 Home 64bit DSP版|LANアダプターバンドル品 \14,060 @Amazon販売&発送 http://amzn.asia/2kqMg6a
【OS】Windows10 Home 64bit DSP版|DVD LCP(紙パッケージ)+USB増設PCIカードUSB2.0 \13,187 @Amazon販売&発送 http://amzn.asia/35wom6H
162Socket774
2017/11/25(土) 19:47:33.25ID:HX4g+iF5 【CPU】Intel Pentium G4560 BOX 7,370円
【CPU-FAN】サイズ KABUTO3 SCKBT-3000 4,289円
【Memory】CFD D4N2133PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-17000 8GB] 8,820円
【M/B】Gigabyte GA-B250M-D3H [Rev.1.0] 11,280円
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】無し
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeG 16,480円
【HDD】HGST 0S04005 [4TB SATA600 7200] 15,300円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209XJBK/WS2 バルク [ブラック] 12,770円
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】SAT-3002BL×2 1,360円
【Case】ANTEC P110 silent 12,480円
【Case-FAN】ケース付属のもの
【電源】サイズ 剛短3 プラグイン SPGT3-500P 7,450円
【OS】Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版 23,009円
【モニタ】三菱 RDT231WLM-D(流用)
【入力機器】一太郎同梱マウス(流用)
【スピーカー】流用
【周辺機器】流用(プリンタ BrotherMFC825N)
【その他】
【合計】120,608円
【予算】最大14万円
【店名】Windows10とCPU-FANだけはドスパラ、他はPCワンズで調べました。
【用途】ビジネス、AmazonPrimeの動画鑑賞。
【購入動機と要望】現用機が古くなったので、6年ぶりに作ろうと思います。3年後に、その時点でリーズナブルなCPUを載せ替え、さらに3年は使いたいです。
【質問】安定を最重視し、予算の許す範囲で静音になればと思います。
【テンプレ確認】確認しました。よろしくお願いします。(2017/11/25)
【CPU-FAN】サイズ KABUTO3 SCKBT-3000 4,289円
【Memory】CFD D4N2133PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-17000 8GB] 8,820円
【M/B】Gigabyte GA-B250M-D3H [Rev.1.0] 11,280円
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】無し
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeG 16,480円
【HDD】HGST 0S04005 [4TB SATA600 7200] 15,300円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209XJBK/WS2 バルク [ブラック] 12,770円
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】SAT-3002BL×2 1,360円
【Case】ANTEC P110 silent 12,480円
【Case-FAN】ケース付属のもの
【電源】サイズ 剛短3 プラグイン SPGT3-500P 7,450円
【OS】Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版 23,009円
【モニタ】三菱 RDT231WLM-D(流用)
【入力機器】一太郎同梱マウス(流用)
【スピーカー】流用
【周辺機器】流用(プリンタ BrotherMFC825N)
【その他】
【合計】120,608円
【予算】最大14万円
【店名】Windows10とCPU-FANだけはドスパラ、他はPCワンズで調べました。
【用途】ビジネス、AmazonPrimeの動画鑑賞。
【購入動機と要望】現用機が古くなったので、6年ぶりに作ろうと思います。3年後に、その時点でリーズナブルなCPUを載せ替え、さらに3年は使いたいです。
【質問】安定を最重視し、予算の許す範囲で静音になればと思います。
【テンプレ確認】確認しました。よろしくお願いします。(2017/11/25)
163Socket774
2017/11/25(土) 20:10:52.94ID:+4RnC2jp165Socket774
2017/11/25(土) 20:39:47.72ID:KihTZY65 >>162
・メモリがノートPC用ではないでしょうか?確認してください。
・> 3年後に、その時点でリーズナブルなCPUを載せ替え、さらに3年は使いたいです。
3年後のCPUは今のマザボに乗らない可能性が高いです。
(新しいcoffeelake CPUは300チップセットでないと対応しないようです。)
その場合はCPU・マザボ・メモリ(メモリは規格が同じならば流用可、ただし時々規格が変わり互換性がなくなったり、
流量できる場合でも最新CPUの定格速度よりメモリが遅い場合も)のセット交換となるようです。
・追加ケーブルですが20cmのようです。ケースが大きめなので長さが足りるかわかりません。
できれば組み立ててから必要な長さを計測してから買いたいところです。
(マザボ->HDD、マザボ->ブルーレイドライブで必要な長さが変わりそうです。)
また安定性重視の場合はコネクタが抜ける事故を防止するためラッチ付きのほうが良いでしょう。
・安定性重視の場合、もう少し良い電源を考えてはいかがでしょうか?
・メモリがノートPC用ではないでしょうか?確認してください。
・> 3年後に、その時点でリーズナブルなCPUを載せ替え、さらに3年は使いたいです。
3年後のCPUは今のマザボに乗らない可能性が高いです。
(新しいcoffeelake CPUは300チップセットでないと対応しないようです。)
その場合はCPU・マザボ・メモリ(メモリは規格が同じならば流用可、ただし時々規格が変わり互換性がなくなったり、
流量できる場合でも最新CPUの定格速度よりメモリが遅い場合も)のセット交換となるようです。
・追加ケーブルですが20cmのようです。ケースが大きめなので長さが足りるかわかりません。
できれば組み立ててから必要な長さを計測してから買いたいところです。
(マザボ->HDD、マザボ->ブルーレイドライブで必要な長さが変わりそうです。)
また安定性重視の場合はコネクタが抜ける事故を防止するためラッチ付きのほうが良いでしょう。
・安定性重視の場合、もう少し良い電源を考えてはいかがでしょうか?
166Socket774
2017/11/25(土) 22:39:22.36ID:Nd1nBQtt >>160
んとさ・・・そもそもPC-K62を所有してるのならクーラー高さは測れば良い
フロントファンの話も既存構成の温度状況から自分で判断できると思うよ
7〜8年前のPCでグラボ込みなら、たぶん>>149の方が発熱は少ない(はず)
現物を持ってるなら実機を調べた方が確実、ここのコメントは参考程度に
ケース流用の検討項目
・そもそも不満は無いの?・・・例えば音漏れや埃の流入、デザインに飽きたとかw
・前面のUSB端子・・・USB2.0のみなので3.0、3.1は背面から使用になる
・ファンの寿命・・・7年使用ならファンの交換費用を含めて検討した方がいいかも
i5-8400使用でケースファンが3個以下なら迷わずPRO4、ファンが4個以上だと
ファンコネクタが5個あるGAMING PLUSの方が組むのが楽、という意見もw
んとさ・・・そもそもPC-K62を所有してるのならクーラー高さは測れば良い
フロントファンの話も既存構成の温度状況から自分で判断できると思うよ
7〜8年前のPCでグラボ込みなら、たぶん>>149の方が発熱は少ない(はず)
現物を持ってるなら実機を調べた方が確実、ここのコメントは参考程度に
ケース流用の検討項目
・そもそも不満は無いの?・・・例えば音漏れや埃の流入、デザインに飽きたとかw
・前面のUSB端子・・・USB2.0のみなので3.0、3.1は背面から使用になる
・ファンの寿命・・・7年使用ならファンの交換費用を含めて検討した方がいいかも
i5-8400使用でケースファンが3個以下なら迷わずPRO4、ファンが4個以上だと
ファンコネクタが5個あるGAMING PLUSの方が組むのが楽、という意見もw
167Socket774
2017/11/25(土) 23:35:58.12ID:Wy75vzhN >>162
・P110はフロント-リアのエアフローで冷やすタイプなので、
トップフローのCPUクーラーはあまり向いていません。
安い白虎か、もしくはリテールで十分です。
・P110に5インチベイの光学ドライブは搭載できません。
ケースを変えるか、外付けにしてください。
・OSはDSP版を使えば安くなります。
・P110はフロント-リアのエアフローで冷やすタイプなので、
トップフローのCPUクーラーはあまり向いていません。
安い白虎か、もしくはリテールで十分です。
・P110に5インチベイの光学ドライブは搭載できません。
ケースを変えるか、外付けにしてください。
・OSはDSP版を使えば安くなります。
168162 手直し版
2017/11/26(日) 01:17:23.63ID:KU6A1yWy すいません。間違えて別の板に投稿し、こちらに再投稿しようとしたら、コピペと判断されてしまいまっした。
またコピペ扱いになってしまうので、162の変更部分だけです。
【CPU-FAN】サイズ IZUNA SCIZN-1000I 3,542円
【Memory】crucial CT8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB] 9,180円
【追加ケーブル】SAT-3105BL(ラッチ付SATAケーブル ストレート50cm)×2 1,840円
【Case】Corsair Carbide 330R Silent CC-9011071-WW 9,199円(アクロス)
【電源】Corsair RM550x CP-9020090-JP 11,680円
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版版 14,600円
【その他】M.2 SSD用ヒートシンク 長尾 SS-M2S-HS01 1,480円
【合計】112,972円
またコピペ扱いになってしまうので、162の変更部分だけです。
【CPU-FAN】サイズ IZUNA SCIZN-1000I 3,542円
【Memory】crucial CT8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB] 9,180円
【追加ケーブル】SAT-3105BL(ラッチ付SATAケーブル ストレート50cm)×2 1,840円
【Case】Corsair Carbide 330R Silent CC-9011071-WW 9,199円(アクロス)
【電源】Corsair RM550x CP-9020090-JP 11,680円
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版版 14,600円
【その他】M.2 SSD用ヒートシンク 長尾 SS-M2S-HS01 1,480円
【合計】112,972円
169Socket774
2017/11/26(日) 01:35:20.89ID:Sxcuy2qT170Socket774
2017/11/26(日) 03:51:15.96ID:l/DFX26E >>149
>>166
ファンコネクタならヨドバシで売ってる240円の分岐ケーブル(OWL-CBFN002)で増やせるからあまり気にしなくても良い。
CPUクーラーは、ケース+適当な大型空冷でぐぐれば実際に使ってる人の例が出て来るので参考になるんじゃないかな。
12cm PWMファン 3個入り \1,380
http://amzn.asia/9AcHHk0
PC-K62 + SilverArrow (高さ166mm)
http://www.overclock.net/t/990633/the-official-thermalright-silver-arrow-sb-e-club/1480
>>162
>>168
ドスパラのセット品なら少し安くなるんじゃないかな、他パーツもワンズよりドスパラの方が安いような。
ヨドバシは送料無料でポイントも付くので注文を2回に分けてメモリ買ったポイントでケーブルを買うことも出来る。
予算に余裕があるので電源やCPUをもう少し良いものにしても良いと思う。
ところでSATAケーブルはマザーに付属の2本じゃ足りないの?
【CPU+M/B】Pentium G4560 + ASRock B250M Pro4 セット \15,901 @ドスパラ
【Case+電源】Antec P100 + NE550C (550W) セット \15,360 @ドスパラ
【Memory】ARCHISS AS-2400D4-4G-MJ(X2) 4GBx2 \9,390 @ヨドバシ
【追加ケーブル】アイネックス SAT-3105BL (*2) \803+803 @ヨドバシ
>>166
ファンコネクタならヨドバシで売ってる240円の分岐ケーブル(OWL-CBFN002)で増やせるからあまり気にしなくても良い。
CPUクーラーは、ケース+適当な大型空冷でぐぐれば実際に使ってる人の例が出て来るので参考になるんじゃないかな。
12cm PWMファン 3個入り \1,380
http://amzn.asia/9AcHHk0
PC-K62 + SilverArrow (高さ166mm)
http://www.overclock.net/t/990633/the-official-thermalright-silver-arrow-sb-e-club/1480
>>162
>>168
ドスパラのセット品なら少し安くなるんじゃないかな、他パーツもワンズよりドスパラの方が安いような。
ヨドバシは送料無料でポイントも付くので注文を2回に分けてメモリ買ったポイントでケーブルを買うことも出来る。
予算に余裕があるので電源やCPUをもう少し良いものにしても良いと思う。
ところでSATAケーブルはマザーに付属の2本じゃ足りないの?
【CPU+M/B】Pentium G4560 + ASRock B250M Pro4 セット \15,901 @ドスパラ
【Case+電源】Antec P100 + NE550C (550W) セット \15,360 @ドスパラ
【Memory】ARCHISS AS-2400D4-4G-MJ(X2) 4GBx2 \9,390 @ヨドバシ
【追加ケーブル】アイネックス SAT-3105BL (*2) \803+803 @ヨドバシ
171Socket774
2017/11/26(日) 05:47:46.59ID:WUdUllGC174Socket774
2017/11/26(日) 06:40:08.45ID:zmqXiRy6 >>162
メモリわろたw掴みはOKw
用途が記載通りならCPUはG3930で充分だね・・・そこから上は趣味の世界かと
静音に寄せるならTDP低めのCPUを選んでファンを回さない方向がいいかもね
BDの視聴を考えてるならモニタとM/Bの接続にはHDMIを使う必要がありそう
HDMI規格にはBD再生に必須のHDCPが含まれてるけど、DVI-D規格では任意対応
モニタ側のDVI-DはHDCP対応だけどGA-B250M-D3HのDVI-DはHDCP未対応っぽい
言うまでも無いけどD-Sub(VGA)はアナログだから論外だね
この構成・用途でNVMeSSDを使う理由がわかんない・・・デメリットの方が多そう
用途的にSATAのSSDとの違いを実感できないけどお金と手間だけは掛かる感じ
静音用途なのにCPUより高温になるSSDを無駄に付けて、それを冷却するために
遠くのファンから風を送るって、わりと非効率で本末転倒な話しだと思うよ
メモリわろたw掴みはOKw
用途が記載通りならCPUはG3930で充分だね・・・そこから上は趣味の世界かと
静音に寄せるならTDP低めのCPUを選んでファンを回さない方向がいいかもね
BDの視聴を考えてるならモニタとM/Bの接続にはHDMIを使う必要がありそう
HDMI規格にはBD再生に必須のHDCPが含まれてるけど、DVI-D規格では任意対応
モニタ側のDVI-DはHDCP対応だけどGA-B250M-D3HのDVI-DはHDCP未対応っぽい
言うまでも無いけどD-Sub(VGA)はアナログだから論外だね
この構成・用途でNVMeSSDを使う理由がわかんない・・・デメリットの方が多そう
用途的にSATAのSSDとの違いを実感できないけどお金と手間だけは掛かる感じ
静音用途なのにCPUより高温になるSSDを無駄に付けて、それを冷却するために
遠くのファンから風を送るって、わりと非効率で本末転倒な話しだと思うよ
175Socket774
2017/11/26(日) 08:10:15.69ID:zmqXiRy6 >>170
ファンケーブルを分岐するデメリットはセットでコントロールされちゃう点と
ファンコネの最大出力に対して2分岐なら半分以下で動くファンを選ばなきゃな点
ただ分岐するだけなら自分で結線してもいいけど、電気的にOKか調べるのって
案外面倒だからね(AsRockは製品詳細に出力の記載があるから楽だけどw)
あと安いファンは記載の定格通りじゃ無い場合があるから分岐で使うのは怖いね
分岐の数だけ電気的な余裕も分割されるよ
このあたりわかってる人に対してならどうぞ分岐して下さいって言えるんだけど
ここで相談してる人にはあまりお勧めしたくないかもね
ファンケーブルを分岐するデメリットはセットでコントロールされちゃう点と
ファンコネの最大出力に対して2分岐なら半分以下で動くファンを選ばなきゃな点
ただ分岐するだけなら自分で結線してもいいけど、電気的にOKか調べるのって
案外面倒だからね(AsRockは製品詳細に出力の記載があるから楽だけどw)
あと安いファンは記載の定格通りじゃ無い場合があるから分岐で使うのは怖いね
分岐の数だけ電気的な余裕も分割されるよ
このあたりわかってる人に対してならどうぞ分岐して下さいって言えるんだけど
ここで相談してる人にはあまりお勧めしたくないかもね
176Socket774
2017/11/26(日) 11:54:25.51ID:j4hjVCvh 【CPU】 AMD Ryzen 7 1700 BOX 36905円
【CPU-FAN】Retail
【Memory】 Corsair CMK16GX4M2A2666C16 21900円
【M/B】 ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming 27810円
【VGA】玄人志向 GF-GTX1060-6GB 29854円
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 SanDisk SDSSDHII-480G-J26 (480GB) 18022円
【HDD】 TOSHIBA DT01ACA300 バルク (3TB) 7970円
【光学ドライブ】ASUS BC-12D2HT 6458円
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 ENERMAX BECITE Black 3980円
【Case-FAN】Retail
【電源】玄人志向 KRPW-GK550W/90+ (550W) 11858円
【OS】Windows 10 Home 日本語 (DSP)
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 無し
【その他】 無し
【合計】 178737円
【予算】 200000円
【店名】すべてドスパラ(通販)
【用途】 ゲーム、ネットサーフィン
【購入動機と要望】今までノートパソコンしか使用したことがなかったがゲームをやりたいと思ったため。
【質問】初めて構成を考えたためまずいところがないかどうか。
【テンプレ確認】2017/11/26確認
【CPU-FAN】Retail
【Memory】 Corsair CMK16GX4M2A2666C16 21900円
【M/B】 ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming 27810円
【VGA】玄人志向 GF-GTX1060-6GB 29854円
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 SanDisk SDSSDHII-480G-J26 (480GB) 18022円
【HDD】 TOSHIBA DT01ACA300 バルク (3TB) 7970円
【光学ドライブ】ASUS BC-12D2HT 6458円
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 ENERMAX BECITE Black 3980円
【Case-FAN】Retail
【電源】玄人志向 KRPW-GK550W/90+ (550W) 11858円
【OS】Windows 10 Home 日本語 (DSP)
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 無し
【その他】 無し
【合計】 178737円
【予算】 200000円
【店名】すべてドスパラ(通販)
【用途】 ゲーム、ネットサーフィン
【購入動機と要望】今までノートパソコンしか使用したことがなかったがゲームをやりたいと思ったため。
【質問】初めて構成を考えたためまずいところがないかどうか。
【テンプレ確認】2017/11/26確認
177Socket774
2017/11/26(日) 12:34:47.50ID:z9ssy/Mb 【CPU】 ryzen7 1700 (270$/米アマゾンより輸入)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 corsair vengeance LPX 2*8GB 3000MHz(200$/米アマ(日本でも価格変わらないから日本でかったほうが〇?))
【M/B】msi b350 gaming plus(97$/米アマ)
【VGA】MSI GAMING GeForce GTX1060 6GB (300$/米アマ)
【Sound】オンボ
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】samsung 960 EVO 250GB M.2(127$/米アマ)
【HDD】 WDblue 2TB(6500円/日本アマゾン)
【光学ドライブ】流用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】適当にそろえる
【Case】 corsair carbide series 100R mid tower case(45$/米アマ)
【Case-FAN】 付属のみ
【電源】 corsair CX550M (5890円/日本アマ)
【OS】windows10 DSP(13200円/日本アマゾン)
【モニタ】 LG 23inch
【入力機器】 ロジクール(キーボード、マウス)
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】約139580円
【予算】14〜15マン
【店名】アマゾン
【用途】3DCGモデリング、steamあたりにある3Dゲーム(フルHD)
【購入動機と要望】大学での使用があるため購入
【質問】安さを求めるせいでほぼ米アマゾンを選択していますが、これだけは輸入するなというパーツがあれば教えていただきたいです。
おそらく4年間使うと思うので長く戦えるようなパーツにしたいです。(だったらもっと予算出せとかはなしで)
【テンプレ確認】11/26確認済み
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 corsair vengeance LPX 2*8GB 3000MHz(200$/米アマ(日本でも価格変わらないから日本でかったほうが〇?))
【M/B】msi b350 gaming plus(97$/米アマ)
【VGA】MSI GAMING GeForce GTX1060 6GB (300$/米アマ)
【Sound】オンボ
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】samsung 960 EVO 250GB M.2(127$/米アマ)
【HDD】 WDblue 2TB(6500円/日本アマゾン)
【光学ドライブ】流用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】適当にそろえる
【Case】 corsair carbide series 100R mid tower case(45$/米アマ)
【Case-FAN】 付属のみ
【電源】 corsair CX550M (5890円/日本アマ)
【OS】windows10 DSP(13200円/日本アマゾン)
【モニタ】 LG 23inch
【入力機器】 ロジクール(キーボード、マウス)
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】約139580円
【予算】14〜15マン
【店名】アマゾン
【用途】3DCGモデリング、steamあたりにある3Dゲーム(フルHD)
【購入動機と要望】大学での使用があるため購入
【質問】安さを求めるせいでほぼ米アマゾンを選択していますが、これだけは輸入するなというパーツがあれば教えていただきたいです。
おそらく4年間使うと思うので長く戦えるようなパーツにしたいです。(だったらもっと予算出せとかはなしで)
【テンプレ確認】11/26確認済み
178Socket774
2017/11/26(日) 12:46:36.02ID:z9ssy/Mb >>177
追記 ryzenはメモリ相性が激しいと聞きますが、このメモリで大丈夫でしょうか?
追記 ryzenはメモリ相性が激しいと聞きますが、このメモリで大丈夫でしょうか?
179Socket774
2017/11/26(日) 13:31:09.94ID:IzpZbkmt ryzenでPCを組もうとするのは知的障害者しかおりませんよ
180Socket774
2017/11/26(日) 14:39:15.62ID:jkT4HBkR >>176
1700でリテールクーラー使ってる割に、マザーボードが過剰品質。
Fatal1ty X370 Gaming K4くらいでいいんじゃない。
できれば虎徹2あたりのCPUクーラーも足しておけばいい。
電源は発売されたばかりで、レビューもないし正直割高だと思う。
無難にCX650Mあたりをおすすめしておく。
予算が20万あるなら、PCケースをもう少し良いものを選んだほうがいいと思う。
4.5kgじゃ共振とか起きそう
1700でリテールクーラー使ってる割に、マザーボードが過剰品質。
Fatal1ty X370 Gaming K4くらいでいいんじゃない。
できれば虎徹2あたりのCPUクーラーも足しておけばいい。
電源は発売されたばかりで、レビューもないし正直割高だと思う。
無難にCX650Mあたりをおすすめしておく。
予算が20万あるなら、PCケースをもう少し良いものを選んだほうがいいと思う。
4.5kgじゃ共振とか起きそう
181Socket774
2017/11/26(日) 14:51:43.86ID:jkT4HBkR >>177
ここでチェックを依頼するくらいのスキルなら、個人輸入はやめておいたほうが良いよ。
EVGAならともかく、MSIのグラボを輸入した場合の保証規定とか確認した?
あと、Shipping feeも含めて比較してる?
45$のPCケースなんか個人輸入したら、輸送費のほうが高く付きそう。
ここでチェックを依頼するくらいのスキルなら、個人輸入はやめておいたほうが良いよ。
EVGAならともかく、MSIのグラボを輸入した場合の保証規定とか確認した?
あと、Shipping feeも含めて比較してる?
45$のPCケースなんか個人輸入したら、輸送費のほうが高く付きそう。
182Socket774
2017/11/26(日) 14:55:29.44ID:j4hjVCvh >>180
コメントありがとうございます。
マザーボードについては有線で接続ができないため、Wifiの使えるものでと思っていましたがやっぱり過剰ですよね。
頑張って室内配線してその分のお金でクーラー、ケースをいいものにした方がいいですかね?
コメントありがとうございます。
マザーボードについては有線で接続ができないため、Wifiの使えるものでと思っていましたがやっぱり過剰ですよね。
頑張って室内配線してその分のお金でクーラー、ケースをいいものにした方がいいですかね?
183Socket774
2017/11/26(日) 15:14:13.98ID:uTMN1QbH >>177
米尼NGだよ
米尼NGだよ
184Socket774
2017/11/26(日) 15:44:42.54ID:R0v9n6GU >>162
6年使いたいなら、逆にcore i5-8400ぐらいにしては?ただ来年2月ぐらいにならないと入手困難か?
ケースはFractaralDesignのDefineR5が定番。5インチベイもある。
amazonprimeならamazonでも価格調査すべし(価格コムでもいいけど)
6年使いたいなら、逆にcore i5-8400ぐらいにしては?ただ来年2月ぐらいにならないと入手困難か?
ケースはFractaralDesignのDefineR5が定番。5インチベイもある。
amazonprimeならamazonでも価格調査すべし(価格コムでもいいけど)
186Socket774
2017/11/26(日) 16:51:46.00ID:+rUyuYHk >>149
>>161
来月中には組みたいので間に合いそうになかったら構成変えようと思います
>>166
ファンの寿命もありますし、よく足が当たるのでもう少し小さいケースが欲しいです
ZALMAN Z3 Plusが結構小さいので良いなと思ったのですがCPUクーラーが当たらないか心配です
調べてみると虎徹入れてる人はいますがギリギリ入ったという人もいれば蓋に当たるという人もいるようで...
虎徹2のほうが6mm短い分大丈夫かなと思うのですが
クーラー用のスペース157mmあるようなので大丈夫ですかね
http://www.bestpcinfo.pl/zalman-z3-plus-ekonomiczny-futurystyk/
>>166
>>170
>>175
マザーボードはGAMING PLUSにしようと思います
現状の構成です。問題点あるでしょうか
SSD、マザーボード、ケースを変更しました
予算浮いたので250GBの評判良さそうな850 EVOのSSDも追加しました。SSDにはOSとGTA5とその他アプリも少し入れようと思ってます
【CPU】i5-8400 \23,470@ネクサス
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,646@TSUKUMO
【Memory】CFD W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組] \16,707@Amazon.co.jp
【M/B】MSI Z370 GAMING PLUS \15,559@ECJOY!
【VGA】ASUS PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB] \15,979@TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】サムスン 850 EVO MZ-75E250B/IT \11,382@Amazon.co.jp
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \9,979@ネクサス
【光学ドライブ】流用 PIONEER DVR-217JBK/MP (7年半使用)
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】ZALMAN Z3 Plus \11,382@Amazon.co.jp
【Case-FAN】ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-AK650W/88+ \7,462@EDIONネットショップ
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13,200@Amazon.co.jp
【合計】\122,664-
【予算】\130,000-
>>161
来月中には組みたいので間に合いそうになかったら構成変えようと思います
>>166
ファンの寿命もありますし、よく足が当たるのでもう少し小さいケースが欲しいです
ZALMAN Z3 Plusが結構小さいので良いなと思ったのですがCPUクーラーが当たらないか心配です
調べてみると虎徹入れてる人はいますがギリギリ入ったという人もいれば蓋に当たるという人もいるようで...
虎徹2のほうが6mm短い分大丈夫かなと思うのですが
クーラー用のスペース157mmあるようなので大丈夫ですかね
http://www.bestpcinfo.pl/zalman-z3-plus-ekonomiczny-futurystyk/
>>166
>>170
>>175
マザーボードはGAMING PLUSにしようと思います
現状の構成です。問題点あるでしょうか
SSD、マザーボード、ケースを変更しました
予算浮いたので250GBの評判良さそうな850 EVOのSSDも追加しました。SSDにはOSとGTA5とその他アプリも少し入れようと思ってます
【CPU】i5-8400 \23,470@ネクサス
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,646@TSUKUMO
【Memory】CFD W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組] \16,707@Amazon.co.jp
【M/B】MSI Z370 GAMING PLUS \15,559@ECJOY!
【VGA】ASUS PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB] \15,979@TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】サムスン 850 EVO MZ-75E250B/IT \11,382@Amazon.co.jp
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \9,979@ネクサス
【光学ドライブ】流用 PIONEER DVR-217JBK/MP (7年半使用)
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】ZALMAN Z3 Plus \11,382@Amazon.co.jp
【Case-FAN】ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-AK650W/88+ \7,462@EDIONネットショップ
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13,200@Amazon.co.jp
【合計】\122,664-
【予算】\130,000-
187Socket774
2017/11/26(日) 17:48:37.08ID:z9ssy/Mb >>181
そうですね・・・ろくに考えずに手を出すとこでした・・・今回は普通に日本アマゾンから買いたいと思います。
>>183
購入先変えます。
>>185
普通に個人持ちです。生協のPCはうーん・・・というのしかないのでスルーします。安くないですしね
購入先を変え、削れるべきとこは削った結果また新しく構成を載せます。
【CPU】 ryzen7 1700 (34000円/アマゾン)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 DDR4 8GB*2 CMK16GX4M2A2666C16(20560円/アマゾン)
【M/B】msi tomahawk(12756円/アマゾン)
【VGA】ASUS R.O.G GeForce GTX1060 6GB (31103円/アマゾン)
【Sound】オンボ
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】samsung SSD 250GB 850 EVO(11382円/アマゾン)
【HDD】 WDblue 2TB(6500円/アマゾン)
【光学ドライブ】流用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】適当にそろえる
【Case】 corsair carbide series 100R mid tower case(6000円/アマ)
【Case-FAN】 付属のみ
【電源】 サーマルテイク smart 500W standard(4336円/アマゾン)
【OS】windows10(大学で買うと少し安く買えるらしいのでいったん評価版を使うのもアリ(?))
【モニタ】 dell 27インチ SE2717H
【入力機器】 ロジクール(キーボード、マウス) マウスのみ2400円
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】150793円
【予算】モニター含めて15マンくらいだといい
そうですね・・・ろくに考えずに手を出すとこでした・・・今回は普通に日本アマゾンから買いたいと思います。
>>183
購入先変えます。
>>185
普通に個人持ちです。生協のPCはうーん・・・というのしかないのでスルーします。安くないですしね
購入先を変え、削れるべきとこは削った結果また新しく構成を載せます。
【CPU】 ryzen7 1700 (34000円/アマゾン)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 DDR4 8GB*2 CMK16GX4M2A2666C16(20560円/アマゾン)
【M/B】msi tomahawk(12756円/アマゾン)
【VGA】ASUS R.O.G GeForce GTX1060 6GB (31103円/アマゾン)
【Sound】オンボ
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】samsung SSD 250GB 850 EVO(11382円/アマゾン)
【HDD】 WDblue 2TB(6500円/アマゾン)
【光学ドライブ】流用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】適当にそろえる
【Case】 corsair carbide series 100R mid tower case(6000円/アマ)
【Case-FAN】 付属のみ
【電源】 サーマルテイク smart 500W standard(4336円/アマゾン)
【OS】windows10(大学で買うと少し安く買えるらしいのでいったん評価版を使うのもアリ(?))
【モニタ】 dell 27インチ SE2717H
【入力機器】 ロジクール(キーボード、マウス) マウスのみ2400円
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】150793円
【予算】モニター含めて15マンくらいだといい
188Socket774
2017/11/26(日) 18:57:03.52ID:VmmXXsVN >>45と>>63です、あれからいくつかのリアル世界に赴き相談を繰り返した結果このような構成で買いました
質問などに答えて頂きありがとうございました、自作PC完成しました
【CPU】Pentium G4560 \7,370 / [PC-ones店舗]
【CPU-FAN】Retail
【Memory】G.Skill F4-2400C16D-16GFX DDR4-2400 8GBx2枚組 \18,770 / [PC-ones店舗]
【M/B】MSI H270-A PRO \9,610 / [PC-ones店舗]
【VGA】Ondie
【Sound】Onboard
【LAN】流用(NETGEAR A6210-100JPS IEEE802.11ac/USB3.0)
【SSD】Western Digital Blue WDS500G1B0B 500GB \18,150 / [PC-ones店舗]
【HDD】Western Digital Blue WD30EZRZ-RT 3TB \8,650 / [PC-ones店舗]
【光学ドライブ】Pioneer BDR-XD06J-UHD (BD) USB3.0接続 \14,780 / [PC-ones店舗]
【OS】Microsoft Windows 10 Home USB版 \15,556 / [NTT-X通販]
【Case】Antec P110 silent \12,480 / [PC-ones店舗]
【電源】CORSAIR RM550x CP-9020090-JP \11,520 / [PC-ones店舗]
【モニタ】Dell U2412M (24型 WUXGA(1920*1200)) \26,998 / [NTT-X通販]
【マウス】Logicool M545BK \2,808 *NTT-X通販
【キーボード】東プレ Realforce108UH (SA0100) \17,050 / [ヨドバシ通販]
【スピーカー】JBL Pebbles Black(USB入力) \5,850 / [ヨドバシ通販]
【周辺機器】流用(iPhone 7 Plus、PowerShot G9 X Mark II)
【合計(税込)/予算】\169,592 / \140,000 *[PC-ones店舗]+[NTT-X通販]+[ヨドバシ通販]*
質問などに答えて頂きありがとうございました、自作PC完成しました
【CPU】Pentium G4560 \7,370 / [PC-ones店舗]
【CPU-FAN】Retail
【Memory】G.Skill F4-2400C16D-16GFX DDR4-2400 8GBx2枚組 \18,770 / [PC-ones店舗]
【M/B】MSI H270-A PRO \9,610 / [PC-ones店舗]
【VGA】Ondie
【Sound】Onboard
【LAN】流用(NETGEAR A6210-100JPS IEEE802.11ac/USB3.0)
【SSD】Western Digital Blue WDS500G1B0B 500GB \18,150 / [PC-ones店舗]
【HDD】Western Digital Blue WD30EZRZ-RT 3TB \8,650 / [PC-ones店舗]
【光学ドライブ】Pioneer BDR-XD06J-UHD (BD) USB3.0接続 \14,780 / [PC-ones店舗]
【OS】Microsoft Windows 10 Home USB版 \15,556 / [NTT-X通販]
【Case】Antec P110 silent \12,480 / [PC-ones店舗]
【電源】CORSAIR RM550x CP-9020090-JP \11,520 / [PC-ones店舗]
【モニタ】Dell U2412M (24型 WUXGA(1920*1200)) \26,998 / [NTT-X通販]
【マウス】Logicool M545BK \2,808 *NTT-X通販
【キーボード】東プレ Realforce108UH (SA0100) \17,050 / [ヨドバシ通販]
【スピーカー】JBL Pebbles Black(USB入力) \5,850 / [ヨドバシ通販]
【周辺機器】流用(iPhone 7 Plus、PowerShot G9 X Mark II)
【合計(税込)/予算】\169,592 / \140,000 *[PC-ones店舗]+[NTT-X通販]+[ヨドバシ通販]*
189Socket774
2017/11/26(日) 19:06:25.65ID:tZDHgwQZ ぜったいRyzenがいいんです、ケースは変えないでって言ってたのに
全然違ってて草しか生えない
全然違ってて草しか生えない
191Socket774
2017/11/26(日) 19:38:27.77ID:jkT4HBkR193Socket774
2017/11/26(日) 23:21:06.32ID:zmqXiRy6194162
2017/11/27(月) 01:05:51.64ID:xLGf/dY5 アドバイスありがとうございました。ずいぶん勘違いしていました。
これでどうでしょうか?
【CPU】Intel Core i3 8100 BOX 14,550円
【CPU-FAN】サイズ IZUNA SCIZN-1000I 2970円@ヨドバシ
【Memory】CMK8GX4M1A2400C16R [DDR4 PC4-19200 8GB] 11,044円@Amazon
【M/B】ASUS PRIME B250M-A 11,940円
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】無し
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】Samsung 850 EVO MZ-75E250B/IT 11,382円
【HDD】HGST 0S04005 [4TB SATA600 7200] 15,300円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-211JBK [ブラック] 12,998円
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5 11,858円
【Case-FAN】ケース付属のもの
【電源】Corsair RM550x CP-9020090-JP 10,751円
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 20,500円
【モニタ】三菱 RDT231WLM-D(流用)
【入力機器】一太郎同梱マウス(流用)
【スピーカー】流用
【周辺機器】流用(プリンタ BrotherMFC825N)
【その他】
【合計】123,293円
【予算】最大14万円
【店名】記載のないものはソフマップで調べました。
【用途】ビジネス、AmazonPrimeの動画鑑賞。
【購入動機と要望】現用機が古くなったので、6年ぶりに作ろうと思います。
【質問】安定を最重視し、予算の許す範囲で静音になればと思います。
【テンプレ確認】確認しました。アドバイスにしたがって手直ししました。よろしくお願いします。(2017/11/26)
これでどうでしょうか?
【CPU】Intel Core i3 8100 BOX 14,550円
【CPU-FAN】サイズ IZUNA SCIZN-1000I 2970円@ヨドバシ
【Memory】CMK8GX4M1A2400C16R [DDR4 PC4-19200 8GB] 11,044円@Amazon
【M/B】ASUS PRIME B250M-A 11,940円
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】無し
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】Samsung 850 EVO MZ-75E250B/IT 11,382円
【HDD】HGST 0S04005 [4TB SATA600 7200] 15,300円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-211JBK [ブラック] 12,998円
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5 11,858円
【Case-FAN】ケース付属のもの
【電源】Corsair RM550x CP-9020090-JP 10,751円
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 20,500円
【モニタ】三菱 RDT231WLM-D(流用)
【入力機器】一太郎同梱マウス(流用)
【スピーカー】流用
【周辺機器】流用(プリンタ BrotherMFC825N)
【その他】
【合計】123,293円
【予算】最大14万円
【店名】記載のないものはソフマップで調べました。
【用途】ビジネス、AmazonPrimeの動画鑑賞。
【購入動機と要望】現用機が古くなったので、6年ぶりに作ろうと思います。
【質問】安定を最重視し、予算の許す範囲で静音になればと思います。
【テンプレ確認】確認しました。アドバイスにしたがって手直ししました。よろしくお願いします。(2017/11/26)
195194
2017/11/27(月) 01:39:16.81ID:xLGf/dY5 194ですが、CPUはCore i3 4170 BOXに変更します。
Core i3 8100はCoffee Lakeだったんですね。
Core i3 8100はCoffee Lakeだったんですね。
196Socket774
2017/11/27(月) 01:42:58.25ID:/TLXDgjU197Socket774
2017/11/27(月) 01:50:47.22ID:mfKj34Su >>194
マザーボードのCPUサポートリストを見てきたほうがよい。
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B250M-A/HelpDesk_CPU/
ようはskylakeかkabylakeしか乗らないのに、Core i3 4170(Haswell Refresh)を載せようとしている
マザーボードのCPUサポートリストを見てきたほうがよい。
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B250M-A/HelpDesk_CPU/
ようはskylakeかkabylakeしか乗らないのに、Core i3 4170(Haswell Refresh)を載せようとしている
199Socket774
2017/11/27(月) 01:57:24.41ID:SFvNbjR7 >>194
待てるならcpuそのままで安いマザー出るの待つのが一番コスパいいと思う
ビジネス用途ってのが具体的じゃないからなんとも言えないけどやっぱりコアは多い方が快適だし2コアよりは長く使えると思う
待てるならcpuそのままで安いマザー出るの待つのが一番コスパいいと思う
ビジネス用途ってのが具体的じゃないからなんとも言えないけどやっぱりコアは多い方が快適だし2コアよりは長く使えると思う
200Socket774
2017/11/27(月) 06:55:31.66ID:8VFPJCsJ 【CPU】core i5 4590 (友人からマザボ、ケーブル、RAM込で10000円で譲ってもらう。もちろん全て動作確認済みです。)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】DDR3 1600 4GB×3枚 (メーカーは分からないです)
【M/B】ASRock Z97 pro4
【VGA】GTX 1060 AERO ITX 6G OC \30678@Amazon
【Sound】Onboard 
【LAN】Onboard & 流用(Intel Dual Band Wireless-AC 7260)
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD】流用(seagate ST2000DM006)
【光学ドライブ】流用(メーカー分からず) 
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】 ECA3360B-BT(U3) \4030円@ドスパラ
【Case-FAN】 ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-N600W/85+ \5705@Amazon
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13223@Amazon
【モニタ】 流用(BenQ M2700HD)
【入力機器】 マウスキーボ流用(Logicool mk245)パッド(LogicoolF310)
【スピーカー】 流用(JBL Pebbles)
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】\63636
【予算】\70000
【店名】友人、Amazon、ドスパラ
【用途】一人で黙々とGTA5をFHD高設定で60fpsで遊びたい。少しはMODも入れたい。アンチエイリアスは要求しません。
あとワンチャンVRもやってみたい。
【購入動機と要望】友人が要らんパーツ捨てたがってたので、それ使って初の自作PCに挑戦したい。
【質問】友人パワーで安く済んでると思いたいのですが、このスペックなら普通は幾らでしょうか?
あと、1060より1070にしたいのですが、この予算じゃ無理そうですかね。
【テンプレ確認】11/27テンプレ確認。
【CPU-FAN】リテール
【Memory】DDR3 1600 4GB×3枚 (メーカーは分からないです)
【M/B】ASRock Z97 pro4
【VGA】GTX 1060 AERO ITX 6G OC \30678@Amazon
【Sound】Onboard 
【LAN】Onboard & 流用(Intel Dual Band Wireless-AC 7260)
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD】流用(seagate ST2000DM006)
【光学ドライブ】流用(メーカー分からず) 
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】 ECA3360B-BT(U3) \4030円@ドスパラ
【Case-FAN】 ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-N600W/85+ \5705@Amazon
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13223@Amazon
【モニタ】 流用(BenQ M2700HD)
【入力機器】 マウスキーボ流用(Logicool mk245)パッド(LogicoolF310)
【スピーカー】 流用(JBL Pebbles)
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】\63636
【予算】\70000
【店名】友人、Amazon、ドスパラ
【用途】一人で黙々とGTA5をFHD高設定で60fpsで遊びたい。少しはMODも入れたい。アンチエイリアスは要求しません。
あとワンチャンVRもやってみたい。
【購入動機と要望】友人が要らんパーツ捨てたがってたので、それ使って初の自作PCに挑戦したい。
【質問】友人パワーで安く済んでると思いたいのですが、このスペックなら普通は幾らでしょうか?
あと、1060より1070にしたいのですが、この予算じゃ無理そうですかね。
【テンプレ確認】11/27テンプレ確認。
201Socket774
2017/11/27(月) 19:29:53.29ID:/TLXDgjU >>200
4590単体で13000円くらいで、全部で25000円くらいかな。
今メモリも高騰してるし普通に安いと思うよ。
正直もう削れるところがほぼないから、1070狙うなら予算増やすしか無いね。
予算を9万にして、年末の特価品狙って1070にしてSSDを載せるのがおすすめ。
できれば追加でCPUクーラーも。
4590単体で13000円くらいで、全部で25000円くらいかな。
今メモリも高騰してるし普通に安いと思うよ。
正直もう削れるところがほぼないから、1070狙うなら予算増やすしか無いね。
予算を9万にして、年末の特価品狙って1070にしてSSDを載せるのがおすすめ。
できれば追加でCPUクーラーも。
202Socket774
2017/11/27(月) 21:56:33.04ID:50vzQJ3c 中古品NG
203Socket774
2017/11/27(月) 22:29:28.99ID:2xE4bjPQ >>200
予算厳守という事なら・・・
AERO ITXはシングルファンとしては冷える方だけど伸び代が少ない
GTX1060の中でも補助電源8pin、できればメモリクロック9GHzの機種にすると
PCを組んだ後いろいろ楽しめるかもねw
メモリ3枚がとても気になるが触れないでおこう・・・
予算厳守という事なら・・・
AERO ITXはシングルファンとしては冷える方だけど伸び代が少ない
GTX1060の中でも補助電源8pin、できればメモリクロック9GHzの機種にすると
PCを組んだ後いろいろ楽しめるかもねw
メモリ3枚がとても気になるが触れないでおこう・・・
204Socket774
2017/11/27(月) 22:46:30.68ID:/TLXDgjU205200
2017/11/29(水) 01:19:39.62ID:A94fsk+j みなさんありがとうございます。安く済んで嬉しいです…。
グラボについては、自分なりにも判断してやはり1070が良いなあと思いました…
のでもう1ヶ月ほど待って、予算確保と年末商戦に掛けてみます。
ボーナスも入りますし、SSDも検討してみます。
最低限組み立てて一応問題なく動きましたが、自分もメモリの数が気になったので問いたところ
まさしく>>204さんの言う通り、昔X58でトリプルチャネルをしてたようです…。
グラボについては、自分なりにも判断してやはり1070が良いなあと思いました…
のでもう1ヶ月ほど待って、予算確保と年末商戦に掛けてみます。
ボーナスも入りますし、SSDも検討してみます。
最低限組み立てて一応問題なく動きましたが、自分もメモリの数が気になったので問いたところ
まさしく>>204さんの言う通り、昔X58でトリプルチャネルをしてたようです…。
206Socket774
2017/11/29(水) 11:58:12.36ID:ulAgLiwy 【CPU】intel Core i7-8700K BOX 45,470円/TSUKUMO
【CPU-FAN】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000 3,643円/TSUKUMO
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 8GB*2 19,980円/Joshin(購入済み)
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING 25,438円/TSUKUMO
【VGA】MSI GeForce GTX 1070 Ti GAMING 8G 69,980円/TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】(流用)crucial CT250BX100SSD1(使用年数一年 使用時間900時間)
【HDD】WD Blue WD20EZRZ/AFP SATA3.0 5400rpm 6,410円/Amazon
【光学ドライブ】(流用)LITEON iHOS104-06(使用年数約5年)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】(流用)Phantom410(使用年数約5年)
【Case-FAN】ケース付属
【電源】CORSAIR RM750x CP-9020092-JP 14,018円/TSUKUMO
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版(バンドル先 Core i7-8700K) CALL円/TSUKUMO
【モニタ】(流用)iiyama IPS XU2390HS-B2 23インチ iiyama IPS PLXB2374HDS-B1 23インチ(デュアルディスプレイにしています)
【入力機器】(流用)Logicool M545BK Logicool K750r
【スピーカー】ヘッドフォンアンプ TEAC UD-503
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】184939円
【予算】20万円
【店名】TSUKUMO
【用途】@CM3D2画質最高設定でVRプレイしたい。その他には、GTA5程度のゲームをFHD60fpsでプレイしたい A音楽聴く
【購入動機と要望】5年前に買ったBTOパソコンの調子が悪いため
【質問】特になし
【テンプレ確認】2017/11/29テンプレ確認済
【CPU-FAN】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000 3,643円/TSUKUMO
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 8GB*2 19,980円/Joshin(購入済み)
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING 25,438円/TSUKUMO
【VGA】MSI GeForce GTX 1070 Ti GAMING 8G 69,980円/TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】(流用)crucial CT250BX100SSD1(使用年数一年 使用時間900時間)
【HDD】WD Blue WD20EZRZ/AFP SATA3.0 5400rpm 6,410円/Amazon
【光学ドライブ】(流用)LITEON iHOS104-06(使用年数約5年)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】(流用)Phantom410(使用年数約5年)
【Case-FAN】ケース付属
【電源】CORSAIR RM750x CP-9020092-JP 14,018円/TSUKUMO
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版(バンドル先 Core i7-8700K) CALL円/TSUKUMO
【モニタ】(流用)iiyama IPS XU2390HS-B2 23インチ iiyama IPS PLXB2374HDS-B1 23インチ(デュアルディスプレイにしています)
【入力機器】(流用)Logicool M545BK Logicool K750r
【スピーカー】ヘッドフォンアンプ TEAC UD-503
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】184939円
【予算】20万円
【店名】TSUKUMO
【用途】@CM3D2画質最高設定でVRプレイしたい。その他には、GTA5程度のゲームをFHD60fpsでプレイしたい A音楽聴く
【購入動機と要望】5年前に買ったBTOパソコンの調子が悪いため
【質問】特になし
【テンプレ確認】2017/11/29テンプレ確認済
207Socket774
2017/11/29(水) 18:02:22.11ID:t3DuTqVq208Socket774
2017/11/29(水) 19:55:31.61ID:ulAgLiwy209Socket774
2017/11/29(水) 20:30:49.69ID:pNJk48X5 【CPU】AMD Ryzen7 1700 BOX \34,224@TSUKUMO
【CPU-FAN】サイズ 虎徹MarkII SCKTT-2000 \3,642@TSUKUMO
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組 \19,470@PC DEPOT
【M/B】ASRock X370 Taichi \27,054@TSUKUMO
【VGA】ASUS ROG STRIX-GTX1080-A8G-GAMING \68,790@マイスペックコム
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard??
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B \19,872@TSUKUMO
【HDD】WD WD20EZRZ-RT \6,573@TSUKUMO
【光学ドライブ】流用 Pioneer BDR-209BK2
【ベイアクセサリ】なし??
【追加ケーブル】なし
【Case】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI [Titanium] \11,815@TSUKUMO
【Case-FAN】流用 Corsair CO-9050017-WLED
【電源】Corsair HX750i CP-9020072-JP \19,330@TSUKUMO
【OS】DSP版 Windows10 Home(CPU-FANとのDSP)\14,904@TSUKUMO
【モニタ】流用 EIZO FlexScan EV2316W-Z
【入力機器】流用 Logicool PRO??
【スピーカー】流用 FX-AUDIO DAC-X6J(DAC)
【周辺機器】流用 HTC Vive??
【その他】なし
【合計】225,674円??
【予算】25万
【店名】商品金額横に記載??
【用途】HTC ViveでのVR(CM3D2最高画質等)、PUBG(FulHDウルトラ画質でfps60以上)、Adobe Premiereでの動画編集
【購入動機と要望】メインPCの新調です。これまでAMD機ばかり組んできたので、今回もAMDにしようと思いRyzenをチョイスしました。
【質問】久々の自作になるので、パーツ構成が不安です。
【テンプレ確認】2017.11.29確認済
【CPU-FAN】サイズ 虎徹MarkII SCKTT-2000 \3,642@TSUKUMO
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組 \19,470@PC DEPOT
【M/B】ASRock X370 Taichi \27,054@TSUKUMO
【VGA】ASUS ROG STRIX-GTX1080-A8G-GAMING \68,790@マイスペックコム
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard??
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B \19,872@TSUKUMO
【HDD】WD WD20EZRZ-RT \6,573@TSUKUMO
【光学ドライブ】流用 Pioneer BDR-209BK2
【ベイアクセサリ】なし??
【追加ケーブル】なし
【Case】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI [Titanium] \11,815@TSUKUMO
【Case-FAN】流用 Corsair CO-9050017-WLED
【電源】Corsair HX750i CP-9020072-JP \19,330@TSUKUMO
【OS】DSP版 Windows10 Home(CPU-FANとのDSP)\14,904@TSUKUMO
【モニタ】流用 EIZO FlexScan EV2316W-Z
【入力機器】流用 Logicool PRO??
【スピーカー】流用 FX-AUDIO DAC-X6J(DAC)
【周辺機器】流用 HTC Vive??
【その他】なし
【合計】225,674円??
【予算】25万
【店名】商品金額横に記載??
【用途】HTC ViveでのVR(CM3D2最高画質等)、PUBG(FulHDウルトラ画質でfps60以上)、Adobe Premiereでの動画編集
【購入動機と要望】メインPCの新調です。これまでAMD機ばかり組んできたので、今回もAMDにしようと思いRyzenをチョイスしました。
【質問】久々の自作になるので、パーツ構成が不安です。
【テンプレ確認】2017.11.29確認済
210Socket774
2017/11/29(水) 20:52:40.96ID:wR/Sz7fr >>206
尼か、みかかならGTX 1080 GAMING X 8Gが同じ値段で買えるねぇ
2台のモニタの繋ぎ方を手持ちの配線を含めて具体的に考えた方がいいね
VRヘッドセットを繋ぐならグラボ唯一のHDMIはそちらで使うことになる
問題無いならいいけどw
尼か、みかかならGTX 1080 GAMING X 8Gが同じ値段で買えるねぇ
2台のモニタの繋ぎ方を手持ちの配線を含めて具体的に考えた方がいいね
VRヘッドセットを繋ぐならグラボ唯一のHDMIはそちらで使うことになる
問題無いならいいけどw
211Socket774
2017/11/29(水) 20:53:10.05ID:qB0wb7dd >>199
たびたびすみません。コア数の効果について初歩的なことを教えてください。
現在は消費税値上げ直前に換装したPentium G3420を使っています。
FireFox、Chrome、電信8号、テキストエディタ(mery)を常時立ちあげ、一太郎とJsutPDF、Open OfficeのCalc、Janeもよく使います。
最近、別のウィンドウに移ると、暫く画面が固まってしまいます。
フラッシュなんかを使ったサイトだと、ブラウザが固まってしまい、最悪の場合、再起動が必要になります。
こういう症状から解放されたいのですが、Pentium G4560(2コア、4スレッド)よりもCore i5 7500T(4コア、4スレッド)の方が体感できるくらい優れているのでしょうか?
たびたびすみません。コア数の効果について初歩的なことを教えてください。
現在は消費税値上げ直前に換装したPentium G3420を使っています。
FireFox、Chrome、電信8号、テキストエディタ(mery)を常時立ちあげ、一太郎とJsutPDF、Open OfficeのCalc、Janeもよく使います。
最近、別のウィンドウに移ると、暫く画面が固まってしまいます。
フラッシュなんかを使ったサイトだと、ブラウザが固まってしまい、最悪の場合、再起動が必要になります。
こういう症状から解放されたいのですが、Pentium G4560(2コア、4スレッド)よりもCore i5 7500T(4コア、4スレッド)の方が体感できるくらい優れているのでしょうか?
213Socket774
2017/11/29(水) 22:52:54.50ID:YhiVeF2B >>206,208
CPUクーラーは取り付けに関しては大丈夫だと思います。
ttp://www.nzxt.jp/products/detail/product_spec/95.html
>クリアランス CPUクーラー:170mm
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-2000.html
>全高154mm設計
OCについては何ともいえません。(CPU個体差、CPUクーラー、グリスなど。本格的にやりたいなら水冷へですし)
>>211
まずはタスクマネージャーでCPU使用率・メモリ使用率を調べましょう。
今のメモリ容量は?(ただし追加するにしても今はメモリが高めな相場)やはり4G〜8Gぐらい欲しいかも。
ディスプレイドライバを最新版にしてみる。
内蔵GPUの場合はビデオメモリに容量をもう少し割り当ててみる。
重い複数ソフトを同時起動ならばCPUもメモリも多いほうがいいです。4コアのほうが快適だと思います。
またi5 7500T(4コア4スレ)とi5 8400(6コア6スレ)が同じぐらいの値段というジレンマがあります。
CPUクーラーは取り付けに関しては大丈夫だと思います。
ttp://www.nzxt.jp/products/detail/product_spec/95.html
>クリアランス CPUクーラー:170mm
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-2000.html
>全高154mm設計
OCについては何ともいえません。(CPU個体差、CPUクーラー、グリスなど。本格的にやりたいなら水冷へですし)
>>211
まずはタスクマネージャーでCPU使用率・メモリ使用率を調べましょう。
今のメモリ容量は?(ただし追加するにしても今はメモリが高めな相場)やはり4G〜8Gぐらい欲しいかも。
ディスプレイドライバを最新版にしてみる。
内蔵GPUの場合はビデオメモリに容量をもう少し割り当ててみる。
重い複数ソフトを同時起動ならばCPUもメモリも多いほうがいいです。4コアのほうが快適だと思います。
またi5 7500T(4コア4スレ)とi5 8400(6コア6スレ)が同じぐらいの値段というジレンマがあります。
214Socket774
2017/11/29(水) 23:37:49.34ID:O2BBHRTv215Socket774
2017/11/30(木) 01:07:01.51ID:x/UK/1vd216Socket774
2017/11/30(木) 05:23:03.74ID:8cK3YHvu ただ、普通の使い方だとNVMeのSSDと普通の2.5インチのsata接続のSSDって体感速度変わらないらしいので注意
217Socket774
2017/11/30(木) 07:27:51.68ID:z8CmJVNR i5-8400にしておいたほうがええね
2181/2
2017/11/30(木) 14:12:11.64ID:VHNOFgCJ 【CPU】AMD Ryzen Threadripper 1950X ¥128,000
【CPU-FAN】EK-Spremacy Threadripper Edition(水冷ブロック) ¥10,040
【Memory】G.Skill F4-3600C16D-16GVK x 2 (Single Rank確認済み・定格運用が基本) ¥66,800
【M/B】ASRock Fatal1ty X399 Professional Gaming ¥61,800
【VGA】ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING x 4 ¥419,920
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Samsung 960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT ¥29,400
【HDD】Western Digital WD40NPZZ x 2 (3.5"ベイが水冷で使用不能となるため) ¥39,600
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211JBK ¥12,980
【ベイアクセサリ】Silver Stone SST-FP56 (これの裏に前述のHDD 2機を搭載) ¥5,200
【追加ケーブル】流用
【Case】Corsair Obsidian 750D Airflow Edition ¥24,800
【Case-FAN】
Noctua NF-F12 industrial PPC-2000 PWM x 3 (上部360mmラジエター用) ¥7,680
Noctua NF-F14 industrial PPC-2000 PWM x 2 (前部280mmラジエター用) ¥5,760
【電源】Silver Stone SST-ST1500-TI 80PLUS TITANIUM ¥57,000
【OS】Windows 10 Pro DSP版 ¥16,000
【モニタ】流用
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】なし
【その他】
Alphacool NexXxoS UT60 Full Copper 280mm (フロントラジエター) ¥11,800
Black Ice Nemesis 360GTS (トップラジエター) ¥10,110
EK-XRES 140 Revo D5 PWM (ポンプ) ¥20,450
EK-FC1080 GTX Ti Strix (グラフィックボード水冷ブロック) x 4 ¥76,440
EK-RES X3 Multiport Top ¥2,360
EK-UNI Pump Bracket Vertical 120mm FAN ¥1,760
KOOLANCE CNT-VDA-BK x 6 ¥11,280
その他水冷関連パーツ ¥45,000
【合計】¥1,050,000 + 税
【予算】¥1,200,000
【店名】OLIO.SPEC
【CPU-FAN】EK-Spremacy Threadripper Edition(水冷ブロック) ¥10,040
【Memory】G.Skill F4-3600C16D-16GVK x 2 (Single Rank確認済み・定格運用が基本) ¥66,800
【M/B】ASRock Fatal1ty X399 Professional Gaming ¥61,800
【VGA】ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING x 4 ¥419,920
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Samsung 960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT ¥29,400
【HDD】Western Digital WD40NPZZ x 2 (3.5"ベイが水冷で使用不能となるため) ¥39,600
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211JBK ¥12,980
【ベイアクセサリ】Silver Stone SST-FP56 (これの裏に前述のHDD 2機を搭載) ¥5,200
【追加ケーブル】流用
【Case】Corsair Obsidian 750D Airflow Edition ¥24,800
【Case-FAN】
Noctua NF-F12 industrial PPC-2000 PWM x 3 (上部360mmラジエター用) ¥7,680
Noctua NF-F14 industrial PPC-2000 PWM x 2 (前部280mmラジエター用) ¥5,760
【電源】Silver Stone SST-ST1500-TI 80PLUS TITANIUM ¥57,000
【OS】Windows 10 Pro DSP版 ¥16,000
【モニタ】流用
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】なし
【その他】
Alphacool NexXxoS UT60 Full Copper 280mm (フロントラジエター) ¥11,800
Black Ice Nemesis 360GTS (トップラジエター) ¥10,110
EK-XRES 140 Revo D5 PWM (ポンプ) ¥20,450
EK-FC1080 GTX Ti Strix (グラフィックボード水冷ブロック) x 4 ¥76,440
EK-RES X3 Multiport Top ¥2,360
EK-UNI Pump Bracket Vertical 120mm FAN ¥1,760
KOOLANCE CNT-VDA-BK x 6 ¥11,280
その他水冷関連パーツ ¥45,000
【合計】¥1,050,000 + 税
【予算】¥1,200,000
【店名】OLIO.SPEC
2192/2
2017/11/30(木) 14:12:51.32ID:VHNOFgCJ 【用途】ゲーム+マイニング
【購入動機と要望】ぼくのかんがえた「ケース内で完結する最強のマイニングマシン(採算性・コスト度外視)」をつくること
ネタではなく本気で作ります
条件は「巨大でもいいが必ずPCケース内に収まっていること」で
この条件下でとにかく性能を上げることを目標としています
最強のPCがマイニングで稼ぐことで少し安く手に入る…そんな感じです
【質問】性能 >> コスパ >> コストで考えたときに、これよりいいものがあるかどうか
(ただし、例えばTITAN Xpにすればあとほんの少しだけ性能が上がるとおもいますが、
そこら辺の店で売ってるならともかく米NVidiaから$999で4枚購入するのはさすがに手間もかかって大変なのでそこは妥協してます)
安定性や相性的に問題がないかどうか
【テンプレ確認】しました
【購入動機と要望】ぼくのかんがえた「ケース内で完結する最強のマイニングマシン(採算性・コスト度外視)」をつくること
ネタではなく本気で作ります
条件は「巨大でもいいが必ずPCケース内に収まっていること」で
この条件下でとにかく性能を上げることを目標としています
最強のPCがマイニングで稼ぐことで少し安く手に入る…そんな感じです
【質問】性能 >> コスパ >> コストで考えたときに、これよりいいものがあるかどうか
(ただし、例えばTITAN Xpにすればあとほんの少しだけ性能が上がるとおもいますが、
そこら辺の店で売ってるならともかく米NVidiaから$999で4枚購入するのはさすがに手間もかかって大変なのでそこは妥協してます)
安定性や相性的に問題がないかどうか
【テンプレ確認】しました
220Socket774
2017/11/30(木) 16:00:41.67ID:eq0G2srk 7960xにしてXpを2SLIにすれば良いよ
3枚以上は面倒だったりnVidiaさんの手続きが必要だったりで非常にうんこ
3枚以上は面倒だったりnVidiaさんの手続きが必要だったりで非常にうんこ
221218
2017/11/30(木) 21:29:23.68ID:VHNOFgCJ 2枚にするとなると水冷も不要になって大幅に費用も下がりますが
戦力が約半分になってしまうのでそれはちょっと…
Xpが1080Tiのせめて1.5倍くらいの性能があるなら考えますが
ETHマイニングだとむしろ1080Tiに劣ったりもするので…
戦力が約半分になってしまうのでそれはちょっと…
Xpが1080Tiのせめて1.5倍くらいの性能があるなら考えますが
ETHマイニングだとむしろ1080Tiに劣ったりもするので…
222Socket774
2017/11/30(木) 21:41:44.98ID:R0Ri8A+e223Socket774
2017/11/30(木) 23:22:19.66ID:SqJDJQd5224218
2017/12/01(金) 07:41:20.57ID:A3DL1rir >>222
レスありがとうございます
ライセンスというものが良く分かっていませんでした
SLIに対するライセンスで、3-way/4-way SLIは2-way SLIとは別にライセンスが必要ってことでしょうか?
ググった限りでは、M/Bが3-way/4-way SLI対応を謳ってる場合はライセンスが与えられているという話のようでしたが違うのでしょうか?
一応このM/Bは4-way SLI/CFX対応にはなってますが…
あとSLIの話だと実はPascal世代のGeForceは3-way/4-way SLIは非対応なんですよね
ファームウェア弄らないと設定できない上、仮に設定できても2-way動作と同等以下だとか
3-way/4-wayになると性能が上がらなくなるのはRadeonのCFXでも同じ様ですが
…ということで、4枚積んではいるものの、SLIを組むのではなく、シングル動作x4でマイニングのツルハシとして使うのが主目的です
でもライセンスの話は知らなかったので勉強になりました
上の解釈であっていますか?
レスありがとうございます
ライセンスというものが良く分かっていませんでした
SLIに対するライセンスで、3-way/4-way SLIは2-way SLIとは別にライセンスが必要ってことでしょうか?
ググった限りでは、M/Bが3-way/4-way SLI対応を謳ってる場合はライセンスが与えられているという話のようでしたが違うのでしょうか?
一応このM/Bは4-way SLI/CFX対応にはなってますが…
あとSLIの話だと実はPascal世代のGeForceは3-way/4-way SLIは非対応なんですよね
ファームウェア弄らないと設定できない上、仮に設定できても2-way動作と同等以下だとか
3-way/4-wayになると性能が上がらなくなるのはRadeonのCFXでも同じ様ですが
…ということで、4枚積んではいるものの、SLIを組むのではなく、シングル動作x4でマイニングのツルハシとして使うのが主目的です
でもライセンスの話は知らなかったので勉強になりました
上の解釈であっていますか?
225Socket774
2017/12/01(金) 09:00:33.05ID:D5GEWjwQ cpuはepyc×2じゃダメなの?
226Socket774
2017/12/01(金) 20:38:20.28ID:VqdDgrFo Tesla V100が一般販売開始とか聞いたけど
227Socket774
2017/12/01(金) 20:47:35.21ID:ZLSM5/4r ほとんど使っていなくて電源OFFで寝たままの自作8号機が勿体ないので、
ハイエンドグラボさしてマイニングでもさせようかと思って計画しました。
【CPU】Core i7-4770K (流用)
【CPU-FAN】Macho Rev.B → Corsair H100i V2 CW-9060025-WW \12,938 (Sofmap)
【Memory】CFD Elixir W3U1333Q-4G x 4 (流用)
【M/B】 GIGABYTE G1.Sniper M5 (流用)
【VGA】GIGABYTE GV-R928XOC-3GD-GA → ASUS TURBO-GTX1080TI-11G x 2 \186,066 (Yodobashi)
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Intel SSD 520 120GB (流用)
【HDD】HGST 0S03361 / Seagate ST4000DM000 (流用)
【光学ドライブ】Panasonic UJ-265 (流用)
【ベイアクセサリ】Silver Stone SST-FP58B (スリムスロットローディング光学ドライブマウンタ) \1,836 (Amazon)
【追加ケーブル】なし
【Case】Silver Stone SST-SG10B → SST-GD08B ¥18,417 (Amazon)
【Case-FAN】なし
【電源】Silver Stone SST-ST65F-G → Corsair HX1000i CP-9020074-JP ¥26,964 (Sofmap)
【OS】Windows 10 Pro (流用)
【モニタ】(流用)
【入力機器】(流用)
【スピーカー】(流用)
【周辺機器】(流用)
【その他】なし
【合計】\246,221
【予算】\150,000 + Yodobashi 53,777pt + 楽天(→Edy) 18,376pt + 商品券 \30,000 = \252,153
【用途】マイニング(+たまにR9 280Xでも十分な程度の軽いゲーム)
【購入動機と要望】SST-SG10Bのままではハイエンドグラフィックボードや高出力PSUの設置に難があったためケースを変更することにしましたが、
設置場所が450mm x 450mm x 300mmと限られているのでここに収まるケースの中で最大のものを探した結果、上記になりました。
で、SST-GD08だとグラフィックボードの高さが133mmと限られているのとエアフローを考えて外排気モデルになりました。
【質問】自作歴は比較的長いですが上記の通りHaswellで組んだ後ずっと放置で久しぶりなので、最近の動向はよく分かっていません。
ただ、一応上記の変更前の状態で特に問題なく稼働はしているので、変更点に問題がないか(グラフィックボードと電源容量など)、質問したいと思いました。
【テンプレ確認】確認しました。
ハイエンドグラボさしてマイニングでもさせようかと思って計画しました。
【CPU】Core i7-4770K (流用)
【CPU-FAN】Macho Rev.B → Corsair H100i V2 CW-9060025-WW \12,938 (Sofmap)
【Memory】CFD Elixir W3U1333Q-4G x 4 (流用)
【M/B】 GIGABYTE G1.Sniper M5 (流用)
【VGA】GIGABYTE GV-R928XOC-3GD-GA → ASUS TURBO-GTX1080TI-11G x 2 \186,066 (Yodobashi)
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Intel SSD 520 120GB (流用)
【HDD】HGST 0S03361 / Seagate ST4000DM000 (流用)
【光学ドライブ】Panasonic UJ-265 (流用)
【ベイアクセサリ】Silver Stone SST-FP58B (スリムスロットローディング光学ドライブマウンタ) \1,836 (Amazon)
【追加ケーブル】なし
【Case】Silver Stone SST-SG10B → SST-GD08B ¥18,417 (Amazon)
【Case-FAN】なし
【電源】Silver Stone SST-ST65F-G → Corsair HX1000i CP-9020074-JP ¥26,964 (Sofmap)
【OS】Windows 10 Pro (流用)
【モニタ】(流用)
【入力機器】(流用)
【スピーカー】(流用)
【周辺機器】(流用)
【その他】なし
【合計】\246,221
【予算】\150,000 + Yodobashi 53,777pt + 楽天(→Edy) 18,376pt + 商品券 \30,000 = \252,153
【用途】マイニング(+たまにR9 280Xでも十分な程度の軽いゲーム)
【購入動機と要望】SST-SG10Bのままではハイエンドグラフィックボードや高出力PSUの設置に難があったためケースを変更することにしましたが、
設置場所が450mm x 450mm x 300mmと限られているのでここに収まるケースの中で最大のものを探した結果、上記になりました。
で、SST-GD08だとグラフィックボードの高さが133mmと限られているのとエアフローを考えて外排気モデルになりました。
【質問】自作歴は比較的長いですが上記の通りHaswellで組んだ後ずっと放置で久しぶりなので、最近の動向はよく分かっていません。
ただ、一応上記の変更前の状態で特に問題なく稼働はしているので、変更点に問題がないか(グラフィックボードと電源容量など)、質問したいと思いました。
【テンプレ確認】確認しました。
228Socket774
2017/12/01(金) 20:52:35.26ID:qgt+IakA TeslaはGPUでPCI-Eに刺さるって言っても、グラフィックボードとして働くわけじゃないし、
マイニングするにも既存のプログラムじゃなく自分で何か書かなきゃいけないんじゃないの?
まあ広まれば誰かが書くだろうけど
VEGA Frontier Editionならまだ普通に使えそうだけど
マイニングするにも既存のプログラムじゃなく自分で何か書かなきゃいけないんじゃないの?
まあ広まれば誰かが書くだろうけど
VEGA Frontier Editionならまだ普通に使えそうだけど
229Socket774
2017/12/02(土) 18:50:30.95ID:xwiiKAAe 【CPU】AMD Ryzen7 1700 ネクサス32,980
【CPU-FAN】H110i CW-9060026-WW ネクサス13,480
【Memory】Crucial W4U2400CM-8G 8GBx2枚組 DDR4-2400 ツクモ18,269
【M/B】ASRock AB350 Gaming K4 ネクサス 12,684
【VGA】MSI GTX 1080 GAMING X 8G ネクサス 69,980
【Sound】Onboard
【SSD】crucial MX300 CT275MX300SSD1 パソコン工房10,778
【HDD】WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400] パソコン工房 7,741
【光学ドライブ】START 外付けDVDドライブ amazon 2.180
【Case-FAN】なし
【Case】Thermaltake VIEW 31 TG RGB ヨドバシ 11,880
【電源】SeasonicSSR-650RMS パソコン工房13,616
【OS】DSP版windows8.1を流用? バンドルはなかったです
【入力機器】マウス、キーボード流用
【その他】AINEX シルバーグリス amazon 1,246
【合計】194,834
【予算】20万前後
【用途】当面動画視聴、将来的に2k60fps,4kゲーム、VR
【購入動機と要望】パソコンが壊れた為。拡張性重視でなるべく長く使いたいです。
【質問】初自作です。BTOで買おうと思って調べてたら作ってみたくなりました。
興味本位でOCもしてみたくなり簡易水冷にしました。
やりたいゲームは来年発売のanthemなのでそれまでは格安グラボでも耐え忍ぶのも手ですかね?
モニターは2k60Hzなので高FPSは無意味ですか
とりあえず今のPCが壊れてしまったので、拡張性と耐久性重視で組みたいです。
【テンプレ確認】確認済み 2017 12/2 アドバイスお願いします
【CPU-FAN】H110i CW-9060026-WW ネクサス13,480
【Memory】Crucial W4U2400CM-8G 8GBx2枚組 DDR4-2400 ツクモ18,269
【M/B】ASRock AB350 Gaming K4 ネクサス 12,684
【VGA】MSI GTX 1080 GAMING X 8G ネクサス 69,980
【Sound】Onboard
【SSD】crucial MX300 CT275MX300SSD1 パソコン工房10,778
【HDD】WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400] パソコン工房 7,741
【光学ドライブ】START 外付けDVDドライブ amazon 2.180
【Case-FAN】なし
【Case】Thermaltake VIEW 31 TG RGB ヨドバシ 11,880
【電源】SeasonicSSR-650RMS パソコン工房13,616
【OS】DSP版windows8.1を流用? バンドルはなかったです
【入力機器】マウス、キーボード流用
【その他】AINEX シルバーグリス amazon 1,246
【合計】194,834
【予算】20万前後
【用途】当面動画視聴、将来的に2k60fps,4kゲーム、VR
【購入動機と要望】パソコンが壊れた為。拡張性重視でなるべく長く使いたいです。
【質問】初自作です。BTOで買おうと思って調べてたら作ってみたくなりました。
興味本位でOCもしてみたくなり簡易水冷にしました。
やりたいゲームは来年発売のanthemなのでそれまでは格安グラボでも耐え忍ぶのも手ですかね?
モニターは2k60Hzなので高FPSは無意味ですか
とりあえず今のPCが壊れてしまったので、拡張性と耐久性重視で組みたいです。
【テンプレ確認】確認済み 2017 12/2 アドバイスお願いします
231229
2017/12/02(土) 21:00:41.20ID:xwiiKAAe >>230ありがとうございます。
マザーボードをMSI Z370 GAMING PLUSあたりにしてプラス1万5000円くらいならこっちのがいいですかね。
この構成にした場合に他見直す所はありますか?
マザーボードをMSI Z370 GAMING PLUSあたりにしてプラス1万5000円くらいならこっちのがいいですかね。
この構成にした場合に他見直す所はありますか?
232Socket774
2017/12/02(土) 21:41:42.52ID:P3p5KlMb >>229
ビデオカードはほぼ毎年新製品が出るようです。
ならばプレイしたいゲームが出たときに最新ビデオカードを買うほうが合理的かと思います。
動画はCPU内蔵GPUでも見られるので当面やりすごせるでしょう。
fpsをあげたい場合ゲーミング液晶は検討しても良いかと思いますが予算が。
例えば今までお使いだったBTOの液晶が壊れていなければ流用して、ゲームが出たとき液晶も買うなどは?
ビデオカードはほぼ毎年新製品が出るようです。
ならばプレイしたいゲームが出たときに最新ビデオカードを買うほうが合理的かと思います。
動画はCPU内蔵GPUでも見られるので当面やりすごせるでしょう。
fpsをあげたい場合ゲーミング液晶は検討しても良いかと思いますが予算が。
例えば今までお使いだったBTOの液晶が壊れていなければ流用して、ゲームが出たとき液晶も買うなどは?
233229
2017/12/02(土) 22:17:58.44ID:xwiiKAAe >>232ありがとうございます。
ご指摘の通りi7 8700kにしてしばらくオンダイGPUでやり過ごす方向にします。ありがとうございました。
液晶は対戦ゲームはほぼやらずにオープンワールドRPGばかりなのでゲーミング液晶を買うほどでもないかなと思いまして。
安価な4Kを視野に入れてます。メモリ2666にして、
電源はSeasonicSSR-650RMSとCORSAIR RM750x Goldがほぼ同額ですが、どちらがいいでしょうか。
ご指摘の通りi7 8700kにしてしばらくオンダイGPUでやり過ごす方向にします。ありがとうございました。
液晶は対戦ゲームはほぼやらずにオープンワールドRPGばかりなのでゲーミング液晶を買うほどでもないかなと思いまして。
安価な4Kを視野に入れてます。メモリ2666にして、
電源はSeasonicSSR-650RMSとCORSAIR RM750x Goldがほぼ同額ですが、どちらがいいでしょうか。
234Socket774
2017/12/02(土) 23:30:47.05ID:P3p5KlMb >>233
奥行きの差と、ケーブルの長さの差があります。
奥行きは、650RMSは160mm,RM750xは180mm
ケースによって干渉する可能性があります。(プラグインコネクタのぶんさらに少しでっぱります)
ttps://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/view-31-tg.html
>対応電源 ATX 12V(底面ファン非搭載時:最大220mm)
となっているので、底面ファンない場合は、ほぼ大丈夫でしょう。
ケーブル長さは、RMSシリーズは65cmが多く、RM750xは75cmが多いです。
主に裏配線したいときや、大きいケースで長いほうが助かる場合があります。
奥行きの差と、ケーブルの長さの差があります。
奥行きは、650RMSは160mm,RM750xは180mm
ケースによって干渉する可能性があります。(プラグインコネクタのぶんさらに少しでっぱります)
ttps://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/view-31-tg.html
>対応電源 ATX 12V(底面ファン非搭載時:最大220mm)
となっているので、底面ファンない場合は、ほぼ大丈夫でしょう。
ケーブル長さは、RMSシリーズは65cmが多く、RM750xは75cmが多いです。
主に裏配線したいときや、大きいケースで長いほうが助かる場合があります。
235Socket774
2017/12/03(日) 00:19:03.15ID:qerEQWLF ここってRyzen書くと理由も言わずにひたすらCore i勧める奴常駐してるな
常駐淫厨か
常駐淫厨か
236Socket774
2017/12/03(日) 00:22:19.15ID:/alolcgf 文字数制限のため分割します。 1/2
【CPU】A10-9700E BOX \9,630@ネクサス
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CT2K8G4DFS8213 DDR4 PC4-17000 8GB*2 \16,200@PC DEPOT
【M/B】GA-A320M-HD2 \6,980@ドスパラ
【VGA】APU
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】PT2 (流用/8〜9年使用)
【インターフェイス】なし
【SSD】
intel 40GB SSDSA2M040G2GC (流用/約7年使用)
【HDD】
HGST 1TB HDS721010CLA332 (流用/約7年使用)
WD 2TB WD20EARX-00PASB0 (流用/約6年使用)
【光学ドライブ】KEIAN LITEON iHES108(流用/約7年使用)
【Case】ANTEC SOLO (流用/約7年使用)
【Case-FAN】(流用/約7年使用?)
【電源】CX450M CP-9020101-JP \5,144@ソフマップ
【OS】(流用) win10
【モニタ】LG E2250(流用/約7年使用)
【入力機器】HHKB/マウスは型番不明(流用/約4年使用)
【スピーカー】型番失念 (流用/2〜3年使用)
【合計】\3,7954
【予算】5万前後
【店名】見積もりは一旦価格.comで実施。購入店舗は未定(TUKUMOとか?)。
【CPU】A10-9700E BOX \9,630@ネクサス
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CT2K8G4DFS8213 DDR4 PC4-17000 8GB*2 \16,200@PC DEPOT
【M/B】GA-A320M-HD2 \6,980@ドスパラ
【VGA】APU
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】PT2 (流用/8〜9年使用)
【インターフェイス】なし
【SSD】
intel 40GB SSDSA2M040G2GC (流用/約7年使用)
【HDD】
HGST 1TB HDS721010CLA332 (流用/約7年使用)
WD 2TB WD20EARX-00PASB0 (流用/約6年使用)
【光学ドライブ】KEIAN LITEON iHES108(流用/約7年使用)
【Case】ANTEC SOLO (流用/約7年使用)
【Case-FAN】(流用/約7年使用?)
【電源】CX450M CP-9020101-JP \5,144@ソフマップ
【OS】(流用) win10
【モニタ】LG E2250(流用/約7年使用)
【入力機器】HHKB/マウスは型番不明(流用/約4年使用)
【スピーカー】型番失念 (流用/2〜3年使用)
【合計】\3,7954
【予算】5万前後
【店名】見積もりは一旦価格.comで実施。購入店舗は未定(TUKUMOとか?)。
237Socket774
2017/12/03(日) 00:22:35.43ID:/alolcgf 文字数制限のため分割します。 2/2
【用途】
録画(録画鯖のように常時起動して使いたい)。
H265でのエンコード。
VMを複数起動しての開発。
【購入動機と要望】
なんの拍子か、7年前に組んだ現行構成でグラフィックのドライバがだめになった。
(Microsoft Basic Display Driverになってしまって、、、、)
M/B購入時のドライバもwin 10には入らないし、AMDのドライバを検索するツール(Crystal)を
使ってもエラーが出てドライバを見つけられない。
スペックについても限界を感じたので、7年ぶりくらいに装備を更新しようと思った。
コストはできるだけかけたくないけど、新しくしたいし、できればエンコードも
H265に移行していきたい気持ち。
と、言うわけでCPU, MEM, M/Bは今なりの構成かつ、
コストを抑えるために(グラボのいらない)APUを選択。
AVX2のサポートによるエンコード速度の向上を期待して、A10を選択。
M/BはCPIがあるやつを選択。MEMはGB単価が安いやつを選択。
電源は経年劣化が心配なので、買い換えようかなと。
他にも経年劣化が心配なので、SSD,HDDも買い換えようか迷い中だが、
SMART見ても元気なので買い替えは躊躇している。
おすすめの構成があれば教えて欲しい。
なお、現行構成は大まかに下記の感じ。
CPU : AMD Athlon(tm) II X2 260
M/B : A88GMX
MEM : DDR3 4GB * 4
SSD : intel 40GB (SSDSA2M040G2GC )
HDD : HGST 1TB (HDS721010CLA332 )
WD 2TB (WD20EARX-00PASB0)
電源: 剛力プラグイン 500W
OS : win 10(win7 upgrade)
【テンプレ確認】2017/12/02 テンプレの確認をしました
【用途】
録画(録画鯖のように常時起動して使いたい)。
H265でのエンコード。
VMを複数起動しての開発。
【購入動機と要望】
なんの拍子か、7年前に組んだ現行構成でグラフィックのドライバがだめになった。
(Microsoft Basic Display Driverになってしまって、、、、)
M/B購入時のドライバもwin 10には入らないし、AMDのドライバを検索するツール(Crystal)を
使ってもエラーが出てドライバを見つけられない。
スペックについても限界を感じたので、7年ぶりくらいに装備を更新しようと思った。
コストはできるだけかけたくないけど、新しくしたいし、できればエンコードも
H265に移行していきたい気持ち。
と、言うわけでCPU, MEM, M/Bは今なりの構成かつ、
コストを抑えるために(グラボのいらない)APUを選択。
AVX2のサポートによるエンコード速度の向上を期待して、A10を選択。
M/BはCPIがあるやつを選択。MEMはGB単価が安いやつを選択。
電源は経年劣化が心配なので、買い換えようかなと。
他にも経年劣化が心配なので、SSD,HDDも買い換えようか迷い中だが、
SMART見ても元気なので買い替えは躊躇している。
おすすめの構成があれば教えて欲しい。
なお、現行構成は大まかに下記の感じ。
CPU : AMD Athlon(tm) II X2 260
M/B : A88GMX
MEM : DDR3 4GB * 4
SSD : intel 40GB (SSDSA2M040G2GC )
HDD : HGST 1TB (HDS721010CLA332 )
WD 2TB (WD20EARX-00PASB0)
電源: 剛力プラグイン 500W
OS : win 10(win7 upgrade)
【テンプレ確認】2017/12/02 テンプレの確認をしました
238229
2017/12/03(日) 00:37:19.69ID:VK8Mslnt >>234 ありがとうございます
ケーブルの長さなんて考えてもなかったですw 参考になります。
電源はCORSAIR RM750x Goldにしてみます。
今使っているサイコムのBTOPCの配線がめちゃくちゃ綺麗なので参考にしながら配線します。
では一気に注文してきます。ありがとうございました。
ケーブルの長さなんて考えてもなかったですw 参考になります。
電源はCORSAIR RM750x Goldにしてみます。
今使っているサイコムのBTOPCの配線がめちゃくちゃ綺麗なので参考にしながら配線します。
では一気に注文してきます。ありがとうございました。
239Socket774
2017/12/03(日) 09:57:55.28ID:xeNjaTut241Socket774
2017/12/03(日) 12:14:23.11ID:qerEQWLF242Socket774
2017/12/03(日) 13:16:14.96ID:Ah6sZEiN どう読んでも安価ミスだな
243229
2017/12/03(日) 13:20:52.58ID:VK8Mslnt >>239
coffeeで注文しました。ただ日曜なのでまだキャンセル出来ますが。
8.1でさらにアップグレード出来ないようなら10買おうと思ってます。 調べてもイマイチわからずとりあえず試してみようかと。
外付けは適当に選びました。今使っているPCに内臓BDドライブが付いてるんですが、これを外付けで使った方がいいですかねw
ケースは変える気ありません。
coffeeで注文しました。ただ日曜なのでまだキャンセル出来ますが。
8.1でさらにアップグレード出来ないようなら10買おうと思ってます。 調べてもイマイチわからずとりあえず試してみようかと。
外付けは適当に選びました。今使っているPCに内臓BDドライブが付いてるんですが、これを外付けで使った方がいいですかねw
ケースは変える気ありません。
244Socket774
2017/12/03(日) 14:43:35.70ID:xeNjaTut 安価ミスすまんw
>>243
OS周りを自己解決できるならいいよー
coffeeはwin10のみだから内蔵GPUのドライバがwin10用しか無いってだけ
選んでるDVDはamazonの商品タイトルに型番が書いてないパターンだから
評価が下がった商品の価格を少し変えて、別の出品者で出しなおす評価詐欺かと
実際の評価はかなり低いと思うよw
デスクトップで使う外付けDVDはある程度USBケーブルが長い方が使いやすいね
>>243
OS周りを自己解決できるならいいよー
coffeeはwin10のみだから内蔵GPUのドライバがwin10用しか無いってだけ
選んでるDVDはamazonの商品タイトルに型番が書いてないパターンだから
評価が下がった商品の価格を少し変えて、別の出品者で出しなおす評価詐欺かと
実際の評価はかなり低いと思うよw
デスクトップで使う外付けDVDはある程度USBケーブルが長い方が使いやすいね
246236-237
2017/12/03(日) 14:51:47.03ID:/alolcgf >> 239,240
アドバイスありがとう。
特にRadeonにこだわったいるわけじゃないんだ。
CPUについては、最近zenコアのコスパがいいと聞くから、zenコアのAPUを選びました。
あと、HWエンコードは画質が落ちる印象があって、QSVは検討外だったわ。
QSV対応のcore i3なら、PCIスロットがあって、DDR3なM/Bが売っているな。。。
これは悩ましい。
アドバイスありがとう。
特にRadeonにこだわったいるわけじゃないんだ。
CPUについては、最近zenコアのコスパがいいと聞くから、zenコアのAPUを選びました。
あと、HWエンコードは画質が落ちる印象があって、QSVは検討外だったわ。
QSV対応のcore i3なら、PCIスロットがあって、DDR3なM/Bが売っているな。。。
これは悩ましい。
247Socket774
2017/12/03(日) 15:15:30.49ID:TEWnIJGZ ソフトウェアエンコード中心ならコア数が多いほうがいいと思う。
248Socket774
2017/12/03(日) 15:33:39.16ID:xeNjaTut >>246
悪意は無いんだが一応突っ込んでおくとA10-9700EはBristol Ridgeなんだ
ZENのAPUはまだ発売してないね
HWエンコが画質落ちるのは確かにそうで、Hasの頃のQSV画質は無理だった
sky以降から殆ど気にならなくなったんで使ってるけど速くて快適よ?w
画質が気になるならyoutubeあたりを漁ればサンプル動画が見つかるかと
QSVは世代毎に速度と画質が上がってるから新しいCPUを選んだ方がいい
Coffeeは内蔵GPUが変ってないらしいからその用途ではスルーでいいけど
悪意は無いんだが一応突っ込んでおくとA10-9700EはBristol Ridgeなんだ
ZENのAPUはまだ発売してないね
HWエンコが画質落ちるのは確かにそうで、Hasの頃のQSV画質は無理だった
sky以降から殆ど気にならなくなったんで使ってるけど速くて快適よ?w
画質が気になるならyoutubeあたりを漁ればサンプル動画が見つかるかと
QSVは世代毎に速度と画質が上がってるから新しいCPUを選んだ方がいい
Coffeeは内蔵GPUが変ってないらしいからその用途ではスルーでいいけど
249299
2017/12/03(日) 15:47:36.06ID:VK8Mslnt250Socket774
2017/12/03(日) 17:27:42.70ID:xeNjaTut >>249
んとねー、win8.1を入れてからアップグレードってのは考えない方がいいよ
Coffeeに8.1だとサポート外だからちゃんと動くかどうかもわかんない
プランA:win10を買ってくる・・・これが一番簡単w
プランB:MSのHPでwin10のインスコ用USBメモリを作る・・・win8.1のライセンスを生かす
@容量8GB以上のUSBメモリを用意する
Attps://www.microsof...e-download/windows10 ←ここでインストールメディアを作る
BAで作ったインストールメディア(USBメモリ)を使ってwin10を新PCにインスコ
C新PCにwin8.1のプロダクトコードをぶち込む
D認証されればOK、ダメならAへ
流れはだいたいこんな感じ
PCが壊れてて・・・ってのはさすがに面倒見きれないので自分で何とかしてねw
んとねー、win8.1を入れてからアップグレードってのは考えない方がいいよ
Coffeeに8.1だとサポート外だからちゃんと動くかどうかもわかんない
プランA:win10を買ってくる・・・これが一番簡単w
プランB:MSのHPでwin10のインスコ用USBメモリを作る・・・win8.1のライセンスを生かす
@容量8GB以上のUSBメモリを用意する
Attps://www.microsof...e-download/windows10 ←ここでインストールメディアを作る
BAで作ったインストールメディア(USBメモリ)を使ってwin10を新PCにインスコ
C新PCにwin8.1のプロダクトコードをぶち込む
D認証されればOK、ダメならAへ
流れはだいたいこんな感じ
PCが壊れてて・・・ってのはさすがに面倒見きれないので自分で何とかしてねw
251Socket774
2017/12/03(日) 17:35:49.29ID:xeNjaTut URLがおかしかった
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
252Socket774
2017/12/03(日) 18:54:41.79ID:f6s3xfeo 横からですが
これ買ってプロダクトキーだけ抜き出して別のPCにインスコすることってできますかね?
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01F9ZNSSQ/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
これ買ってプロダクトキーだけ抜き出して別のPCにインスコすることってできますかね?
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01F9ZNSSQ/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
253229
2017/12/03(日) 19:54:53.87ID:VK8Mslnt254206
2017/12/03(日) 22:10:59.55ID:NbB4FViV 【CPU】intel Core i7-8700K BOX 45,470円
【CPU-FAN】Antec Marcury240 11.000円
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 8GB*2 19,980円
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING 25,438円/TSUKUMO
【VGA】ASUS ROGSTRIX GTX1080Ti 100,000円
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】SAMSUNG 960 EVO M.2 500GB 30,580円
【HDD】WD Blue WD20EZRZ/AFP SATA3.0 5400rpm 6,410円
【光学ドライブ】(流用:使用時変換コネクタを用いて)LITEON iHOS104-06
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】NZXT NOCTIS450-ROG 25,225円
【Case-FAN】ケース付属+流用
【電源】CORSAIR RM750x CP-9020092-JP 14,018円
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語版 14,000円
【モニタ】(流用)iiyama IPS XU2390HS-B2 23インチ iiyama IPS PLXB2374HDS-B1 23インチ(デュアルディスプレイにしています)
【入力機器】(流用)Logicool M545BK Logicool K750r
【スピーカー】ヘッドフォンアンプ TEAC UD-503
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】約29万円
気が付いたらケースマザボグラボを揃えようと思い、こうなってしまいました。
予算より10万も増えてしまい、ボーナスをフルに使う結果になりました。ありがとうございました。
【CPU-FAN】Antec Marcury240 11.000円
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 8GB*2 19,980円
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING 25,438円/TSUKUMO
【VGA】ASUS ROGSTRIX GTX1080Ti 100,000円
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】SAMSUNG 960 EVO M.2 500GB 30,580円
【HDD】WD Blue WD20EZRZ/AFP SATA3.0 5400rpm 6,410円
【光学ドライブ】(流用:使用時変換コネクタを用いて)LITEON iHOS104-06
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】NZXT NOCTIS450-ROG 25,225円
【Case-FAN】ケース付属+流用
【電源】CORSAIR RM750x CP-9020092-JP 14,018円
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語版 14,000円
【モニタ】(流用)iiyama IPS XU2390HS-B2 23インチ iiyama IPS PLXB2374HDS-B1 23インチ(デュアルディスプレイにしています)
【入力機器】(流用)Logicool M545BK Logicool K750r
【スピーカー】ヘッドフォンアンプ TEAC UD-503
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】約29万円
気が付いたらケースマザボグラボを揃えようと思い、こうなってしまいました。
予算より10万も増えてしまい、ボーナスをフルに使う結果になりました。ありがとうございました。
255Socket774
2017/12/03(日) 22:33:23.80ID:s1KEzh7C 【CPU】AMD Ryzen 5 1600X 28,720 円
【CPU-FAN】Thermaltake CL-P039-AL12BL-A
【Memory】CFD W4U2666CM-8G (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組) 20,980 円
【M/B】MSI B350 TOMAHAWK (B350 AM4 DDR4) 12,885 円
【VGA】Palit NE51060015F9-1061D (GeForce GTX1060 3GB DUAL) 22,980 円
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Palit GFS-SSD240 (240GB 7mm) 11,480 円
【HDD】TOSHIBA DT01ACA100 バルク (1TB) 4,680 円
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】ENERMAX ECA3360B-BT(U3) (Fulmo Q 黒) 3,490 円
【Case-FAN】ケース付属
【電源】Scythe(サイズ) SPKS-750P (鎌力SILVER 750W) 8,586 円
【OS】ubuntu 0 円
【モニタ】(流用)NANAO 23インチ
【入力機器】(流用)Happy Hacking Keyboard Lite 2
【スピーカー】(流用)PM0.3
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】約11.6万円
【用途】
オフィスワーク
ネット動画視聴
ファミコン・スーファミ・プレステ・プレステ2
今後はsteamでゲームもやりたい
【購入動機と要望】
今のPCが古くなったので壊れる前に買い替えたい
年末年始にゲームやりたい
【CPU-FAN】Thermaltake CL-P039-AL12BL-A
【Memory】CFD W4U2666CM-8G (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組) 20,980 円
【M/B】MSI B350 TOMAHAWK (B350 AM4 DDR4) 12,885 円
【VGA】Palit NE51060015F9-1061D (GeForce GTX1060 3GB DUAL) 22,980 円
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Palit GFS-SSD240 (240GB 7mm) 11,480 円
【HDD】TOSHIBA DT01ACA100 バルク (1TB) 4,680 円
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】ENERMAX ECA3360B-BT(U3) (Fulmo Q 黒) 3,490 円
【Case-FAN】ケース付属
【電源】Scythe(サイズ) SPKS-750P (鎌力SILVER 750W) 8,586 円
【OS】ubuntu 0 円
【モニタ】(流用)NANAO 23インチ
【入力機器】(流用)Happy Hacking Keyboard Lite 2
【スピーカー】(流用)PM0.3
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】約11.6万円
【用途】
オフィスワーク
ネット動画視聴
ファミコン・スーファミ・プレステ・プレステ2
今後はsteamでゲームもやりたい
【購入動機と要望】
今のPCが古くなったので壊れる前に買い替えたい
年末年始にゲームやりたい
256Socket774
2017/12/03(日) 23:47:58.55ID:TEWnIJGZ257Socket774
2017/12/04(月) 00:25:22.10ID:IH2l9+H8258Socket774
2017/12/04(月) 01:27:45.35ID:In1RS7ca 10に移行させたくてしゃーないようで、32bitのキーで64bit通ったり今のところなんでもあり。
259Socket774
2017/12/04(月) 08:20:09.35ID:NywcNlrY win7/32→win10/32→win10/64できたしめちゃくちゃだなw
260Socket774
2017/12/07(木) 22:33:35.94ID:XYcPv12f 【CPU】Intel CPU Core i7-7700K 4.2GHz \35,244
【CPU-FAN】虎徹 Mark II \3,681
【Memory】Crucial by Micron) W4U2400CM-4G 4Gx2 \11,180
【M/B】GIGABYTE GA-Z170-HD3P \9,800
【VGA】msi Geforce GTX 1060 6G OC(流用)
【Sound】Onboard
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【Case】検討中 PC内部が見えないものが良いです。
【Case-FAN】ケース付属
【OS】Windows10 Home 64bit \11,390
【電源】玄人志向 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+ \5,705
合計\77,000 (予算\85,000)
【用途】
Codww2高設定を100fps以上、PUBG高設定を60fps安定で動作させたいです。(OC利用可)
構成に問題はないでしょうか?
【CPU-FAN】虎徹 Mark II \3,681
【Memory】Crucial by Micron) W4U2400CM-4G 4Gx2 \11,180
【M/B】GIGABYTE GA-Z170-HD3P \9,800
【VGA】msi Geforce GTX 1060 6G OC(流用)
【Sound】Onboard
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【Case】検討中 PC内部が見えないものが良いです。
【Case-FAN】ケース付属
【OS】Windows10 Home 64bit \11,390
【電源】玄人志向 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+ \5,705
合計\77,000 (予算\85,000)
【用途】
Codww2高設定を100fps以上、PUBG高設定を60fps安定で動作させたいです。(OC利用可)
構成に問題はないでしょうか?
261Socket774
2017/12/08(金) 00:27:07.28ID:j3NzDU+/ 評価をお願いします。
【CPU】 AMD Ryzen5 1600 BOX 23,480円(Amazon)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 Corsair VENGEANCE 8GB×2枚 DDR4-2666 20,789円(Amazon)
【M/B】 MSI B350 TOMAHAWK ATX 12,756円(Amazon)
【VGA】MSI Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC 12,347円 (Amazon)
【Sound】オンボード
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 SAMSUNG 850 EVO 500GB 簡易パッケージ 15,980円(Amazon)
【HDD】SAMSUNG HD103SI 1TB (FRONTIER製/FRS706から流用)
【光学ドライブ】恵安IHAS124-14(FRONTIER製/FRS706から流用)
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダー(FRONTIER製/FRS706から流用)
【追加ケーブル】なし
【Case】 Fractal Design Define R5 White 12,887円(Amazon)
【Case-FAN】 ケース付属品
【電源】 KRPW-N600W/85+ 5,705円(Amazon)
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 13,197円(Amazon)
【モニタ】 FRONTIER製/FRS706に付属していたものを流用(23インチ)
IO DATA製LCD-A173K(17インチ)@デュアルモニター
【入力機器】 キーボードをFRONTIER製/FRS706に付属していたものを流用
【スピーカー】 以前使っていたものを流用
【周辺機器】 なし
【合計】 117,148円
【予算】12万円
【用途】およそ7年前に購入したFRONTIER製FRS706を使っていましたが、最近頻繁に落ちるようになってきたため自作に初挑戦です。
諦めていた動画作成(FHD程度のもの)をデュアルモニターで快適にやりたいし、息抜きにゲームのPUBGをFHD画質で50〜60fps程度で快適にやれればいいなという、よくばりミドルスペック仕様を下記サイトを参考にしながら考えてみました。
ttp://chimolog.co/2017/06/bto-amd-machine-selfmade.html
【購入動機と要望】周辺機器はホワイトで統一しているため、ケースはデザイン重視のR5ホワイトでいきます。
今のPCがいつ逝くかわからないため、年内には組み上げたいです。
【質問】知識が浅いため、相性の是非や冷却性についてもこれで十分なのか教えていただきたいです。
【テンプレ確認】12/7確認済み。
【CPU】 AMD Ryzen5 1600 BOX 23,480円(Amazon)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 Corsair VENGEANCE 8GB×2枚 DDR4-2666 20,789円(Amazon)
【M/B】 MSI B350 TOMAHAWK ATX 12,756円(Amazon)
【VGA】MSI Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC 12,347円 (Amazon)
【Sound】オンボード
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 SAMSUNG 850 EVO 500GB 簡易パッケージ 15,980円(Amazon)
【HDD】SAMSUNG HD103SI 1TB (FRONTIER製/FRS706から流用)
【光学ドライブ】恵安IHAS124-14(FRONTIER製/FRS706から流用)
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダー(FRONTIER製/FRS706から流用)
【追加ケーブル】なし
【Case】 Fractal Design Define R5 White 12,887円(Amazon)
【Case-FAN】 ケース付属品
【電源】 KRPW-N600W/85+ 5,705円(Amazon)
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 13,197円(Amazon)
【モニタ】 FRONTIER製/FRS706に付属していたものを流用(23インチ)
IO DATA製LCD-A173K(17インチ)@デュアルモニター
【入力機器】 キーボードをFRONTIER製/FRS706に付属していたものを流用
【スピーカー】 以前使っていたものを流用
【周辺機器】 なし
【合計】 117,148円
【予算】12万円
【用途】およそ7年前に購入したFRONTIER製FRS706を使っていましたが、最近頻繁に落ちるようになってきたため自作に初挑戦です。
諦めていた動画作成(FHD程度のもの)をデュアルモニターで快適にやりたいし、息抜きにゲームのPUBGをFHD画質で50〜60fps程度で快適にやれればいいなという、よくばりミドルスペック仕様を下記サイトを参考にしながら考えてみました。
ttp://chimolog.co/2017/06/bto-amd-machine-selfmade.html
【購入動機と要望】周辺機器はホワイトで統一しているため、ケースはデザイン重視のR5ホワイトでいきます。
今のPCがいつ逝くかわからないため、年内には組み上げたいです。
【質問】知識が浅いため、相性の是非や冷却性についてもこれで十分なのか教えていただきたいです。
【テンプレ確認】12/7確認済み。
262Socket774
2017/12/08(金) 00:38:02.65ID:HF1XB9CF263Socket774
2017/12/08(金) 02:36:09.73ID:BJzeusjE 1060持ってるのにゲーム機買うのはさすがに勿体無いんじゃねーのw
264Socket774
2017/12/08(金) 05:40:49.42ID:Q/WScX31 予算的に高望みしてるからXBOXで良いという回答が出て来る
1060だと低設定で60fps出るけど安定は無理。こんなもんだと思ってプレイしよう。
メモリーは16GBにしよう
1060だと低設定で60fps出るけど安定は無理。こんなもんだと思ってプレイしよう。
メモリーは16GBにしよう
265Socket774
2017/12/08(金) 09:13:33.46ID:qMpbflE/ >>261
一応テンプレは埋めてあるようなので評価してみるね
構成全体として、入門用動画編集機としてはまぁありかなぁ・・・という感じだけど
ゲームの要求性能は満たしてない・・・色に拘るより性能に予算を振った方がいいかも
クーラーがリテールなので定格運用前提での評価
・CPU:予算なりかな?(快適さを求めるなら1700が欲しいけど)
・M/B:予算の1割を割いてるけど、もっと安いのでもいいかもね
・VGA:RX560だとPUBGはFHDの最低画質(VeryLow)で40〜50fpsくらい
要求を満たすにはGTX1050tiかそれより高価格低性能のRX570が最低限になる
動画編集ソフトがCUDA対応ならGeforce決定、OpenCL対応ならRadeonが有利
依頼表に動画編集ソフト名が書いてないので自分で調べてくださいな
・HDD:7年使ったHDDを流用?SMART見た?←意味がわからないなら交換が吉
・モニタ:17インチはD-SubのみだからDVI-Dへの変換が必要
23インチの方は調べるのが面倒なので、記入で手抜きした自分が調べてねw
ちなみに
i5-2500Kで動画編集ができないなら使用者のやる気と能力不足が主要因
PCを初自作する前に現PCの不調要因の特定をしてみては?
一応テンプレは埋めてあるようなので評価してみるね
構成全体として、入門用動画編集機としてはまぁありかなぁ・・・という感じだけど
ゲームの要求性能は満たしてない・・・色に拘るより性能に予算を振った方がいいかも
クーラーがリテールなので定格運用前提での評価
・CPU:予算なりかな?(快適さを求めるなら1700が欲しいけど)
・M/B:予算の1割を割いてるけど、もっと安いのでもいいかもね
・VGA:RX560だとPUBGはFHDの最低画質(VeryLow)で40〜50fpsくらい
要求を満たすにはGTX1050tiかそれより高価格低性能のRX570が最低限になる
動画編集ソフトがCUDA対応ならGeforce決定、OpenCL対応ならRadeonが有利
依頼表に動画編集ソフト名が書いてないので自分で調べてくださいな
・HDD:7年使ったHDDを流用?SMART見た?←意味がわからないなら交換が吉
・モニタ:17インチはD-SubのみだからDVI-Dへの変換が必要
23インチの方は調べるのが面倒なので、記入で手抜きした自分が調べてねw
ちなみに
i5-2500Kで動画編集ができないなら使用者のやる気と能力不足が主要因
PCを初自作する前に現PCの不調要因の特定をしてみては?
266Socket774
2017/12/08(金) 10:15:39.56ID:qMpbflE/ >>261
ちょっと心配になったので追記
DVI-D⇒D-Sub変換は映像信号をデジタルからアナログに変換する必要があるから
単純にコネクタの形状だけを変換するアダプタじゃダメだからねー
例えばこんなのが必要↓
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/716J3IyeaTL._SL1500_.jpg
これamazonで\5,998だったけど、探せばもう少し安いのがあるかもね
ちょっと心配になったので追記
DVI-D⇒D-Sub変換は映像信号をデジタルからアナログに変換する必要があるから
単純にコネクタの形状だけを変換するアダプタじゃダメだからねー
例えばこんなのが必要↓
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/716J3IyeaTL._SL1500_.jpg
これamazonで\5,998だったけど、探せばもう少し安いのがあるかもね
267Socket774
2017/12/09(土) 22:23:55.64ID:d75zjrVi 【CPU】AMD Ryzen 5 1600(税込み15,000円・・・セット特価)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】PC4-21300(DDR4-2666) 8GBx2枚 W4U2666BMT-8G(税込み17,980円)
【M/B】X370GTN (BIOSTAR):Mini-ITX →Ryzen5のセット品(税込み14,800円)
【VGA】GV-N1030SL-2GL (GIGABYTE)(税込み9,549円)
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】−
【インターフェイス】−
【SSD】WD Blue 3D NANDシリーズ SSD 250GB SATA 6Gb/s M.2 2280(税込み10,780円)
【HDD】流用・・・どれを使うかはまだ未決
【光学ドライブ】流用:HL-DT-ST_BD-RE__BH12NS30
【ベイアクセサリ】−
【Case】MicroATXスリムタワーケース/300W電源搭載/ブラック IW-CE685/300H (ユーエーシー)(税込み12,960円)
【Case-FAN】付属
【電源】付属
【OS】Windows10 HOME DSP版(NTT-Xより購入予定)
【モニタ】流用:DELL U2515H
【入力機器】【スピーカー】【周辺機器】・・・流用
【合計】\81,069-(OSは含まず)
【予算】10万円
【店名】NTT-Xストア
【用途】ネットサーフ、音楽データ管理、写真現像
【購入動機と要望】
現PC(Phenom II X4 955 BOX(グラボはHD5700))が丸7年を迎え、
そろそろ更新が必要と考え、M/Bとセット品だったRyzen 5で久々の自作に取り組みます。
基本、ゲームはしませんので高望みはしないです。
【質問】
電源が弱いと思いますがいかがでしょうか?そのうち買い替えると思います。
ここの方々に厳しい目で見てもらいますので、宜しくお願いします。
【テンプレ確認】2017/12/9確認しました。
【CPU-FAN】リテール
【Memory】PC4-21300(DDR4-2666) 8GBx2枚 W4U2666BMT-8G(税込み17,980円)
【M/B】X370GTN (BIOSTAR):Mini-ITX →Ryzen5のセット品(税込み14,800円)
【VGA】GV-N1030SL-2GL (GIGABYTE)(税込み9,549円)
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】−
【インターフェイス】−
【SSD】WD Blue 3D NANDシリーズ SSD 250GB SATA 6Gb/s M.2 2280(税込み10,780円)
【HDD】流用・・・どれを使うかはまだ未決
【光学ドライブ】流用:HL-DT-ST_BD-RE__BH12NS30
【ベイアクセサリ】−
【Case】MicroATXスリムタワーケース/300W電源搭載/ブラック IW-CE685/300H (ユーエーシー)(税込み12,960円)
【Case-FAN】付属
【電源】付属
【OS】Windows10 HOME DSP版(NTT-Xより購入予定)
【モニタ】流用:DELL U2515H
【入力機器】【スピーカー】【周辺機器】・・・流用
【合計】\81,069-(OSは含まず)
【予算】10万円
【店名】NTT-Xストア
【用途】ネットサーフ、音楽データ管理、写真現像
【購入動機と要望】
現PC(Phenom II X4 955 BOX(グラボはHD5700))が丸7年を迎え、
そろそろ更新が必要と考え、M/Bとセット品だったRyzen 5で久々の自作に取り組みます。
基本、ゲームはしませんので高望みはしないです。
【質問】
電源が弱いと思いますがいかがでしょうか?そのうち買い替えると思います。
ここの方々に厳しい目で見てもらいますので、宜しくお願いします。
【テンプレ確認】2017/12/9確認しました。
268Socket774
2017/12/09(土) 23:18:15.99ID:pEZVLzll269Socket774
2017/12/09(土) 23:26:32.55ID:m1wtg9cj おい、また8400に200シリーズ組み合わせようとしてる奴がいるぞ落ち着け
270Socket774
2017/12/10(日) 03:10:13.40ID:Ef/owp2I 今だったら i5-7500くらいで
来年 B310 B360あたりのマザーが出るまで待てるなら
i5-8400 とその組み合わせか。
利用目的から考えて、G4600 + B250くらいのマザーの方が、電源の負担は少ない気がする
来年 B310 B360あたりのマザーが出るまで待てるなら
i5-8400 とその組み合わせか。
利用目的から考えて、G4600 + B250くらいのマザーの方が、電源の負担は少ない気がする
272Socket774
2017/12/10(日) 09:08:42.20ID:ZT9PPRDJ >>257
みかか在庫処分品のR5 1600+X370GTNセットで\29,800ってやつねー
R5 1600の最安値が\22,980、X370GTNの最安値が\9,576だから金額的には
\2,756安く買えるけど、客観的にはお買い得感の薄い組み合わせだねぇ・・・
どうしてもRYZENをITXケースで!という積極的な拘りがある人に限り、あり
セット価格が安いって飛びついて、構成をでっち上げた人なら後悔しそう
用途的に、内蔵GPUの無い多コアのRYZENは、かなりミスマッチで割高だからね
M/B:X370GTNはM.2スロットが裏面なので、下駄の高さは要チェック
ケース側に穴がないからSSDはM/Bと挟まれる半密閉状態・・・廃熱に疑問
そもそも選んでるケースがmATXだからこのM/Bに拘る理由は全く無いねw
mATXならA320やB350のM/Bで\7,000以下の製品もいくつかあるよ
VGA:このケースにファンレスは不安(負荷100%でクロックダウンする程度の不安)
電源:ケースに80+PLATINUMの電源が付属してるのは珍しいねー
+12V1:18/20A、+12V2:18/20Aの2レールだから今の構成なら余裕かと
電源単品で\15,055(amazon)のTFX電源を一体何に交換するのか教えて欲しいw
みかか在庫処分品のR5 1600+X370GTNセットで\29,800ってやつねー
R5 1600の最安値が\22,980、X370GTNの最安値が\9,576だから金額的には
\2,756安く買えるけど、客観的にはお買い得感の薄い組み合わせだねぇ・・・
どうしてもRYZENをITXケースで!という積極的な拘りがある人に限り、あり
セット価格が安いって飛びついて、構成をでっち上げた人なら後悔しそう
用途的に、内蔵GPUの無い多コアのRYZENは、かなりミスマッチで割高だからね
M/B:X370GTNはM.2スロットが裏面なので、下駄の高さは要チェック
ケース側に穴がないからSSDはM/Bと挟まれる半密閉状態・・・廃熱に疑問
そもそも選んでるケースがmATXだからこのM/Bに拘る理由は全く無いねw
mATXならA320やB350のM/Bで\7,000以下の製品もいくつかあるよ
VGA:このケースにファンレスは不安(負荷100%でクロックダウンする程度の不安)
電源:ケースに80+PLATINUMの電源が付属してるのは珍しいねー
+12V1:18/20A、+12V2:18/20Aの2レールだから今の構成なら余裕かと
電源単品で\15,055(amazon)のTFX電源を一体何に交換するのか教えて欲しいw
273229
2017/12/10(日) 13:27:08.13ID:htax48C9 >>250
プランBでいけました。ご丁寧な解説ありがとうございました。
インスコ用USBメモリ作る時が一番の鬼門で、謎のエラーでなかなかインストールできませんでした
このエラー報告多いみたいですがサーバーのエラー?なのか繋がるまで連続で試してたら作成出来ましたが
セキュリティ切れだの4gで繋げだのオカルト的な解決策を提示してるサイトがたくさんありましたが全くの無意味でした
ということでアドバイスくださった皆様ありがとうございました。
組み立ては面白く、値段は安く済みました。
プランBでいけました。ご丁寧な解説ありがとうございました。
インスコ用USBメモリ作る時が一番の鬼門で、謎のエラーでなかなかインストールできませんでした
このエラー報告多いみたいですがサーバーのエラー?なのか繋がるまで連続で試してたら作成出来ましたが
セキュリティ切れだの4gで繋げだのオカルト的な解決策を提示してるサイトがたくさんありましたが全くの無意味でした
ということでアドバイスくださった皆様ありがとうございました。
組み立ては面白く、値段は安く済みました。
274267
2017/12/10(日) 20:57:35.94ID:uQhMJJYE >268,>270,>272
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、セールに飛びついて検討したものです。
ちょっと無理がある構成でしたね。電源計算しても、余裕値の残り100w切ってましたし。
ケースはクーラーマスターのHAF912を使っているので、これを流用の方向にし、
コスパに振ったG4600か、将来の進展を考えてCore i3-8100+Z370で再検討を練り
たいと思います。ケース代を電源代+クリーニングキットに割り振ってもおつりが来そうです。
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、セールに飛びついて検討したものです。
ちょっと無理がある構成でしたね。電源計算しても、余裕値の残り100w切ってましたし。
ケースはクーラーマスターのHAF912を使っているので、これを流用の方向にし、
コスパに振ったG4600か、将来の進展を考えてCore i3-8100+Z370で再検討を練り
たいと思います。ケース代を電源代+クリーニングキットに割り振ってもおつりが来そうです。
275Socket774
2017/12/11(月) 17:41:32.07ID:Td0ZEJjO 【CPU】Core i7-7700K BOX 36,660円 ワンズ
【CPU-FAN】Mercury 240 12,080円 ワンズ
【Memory】Q4U2666BMT-8G ★CFD Ballistix by Micron Tactical DDR4 36,990円 ワンズ
【M/B】STRIX Z270F GAMING 21,090円 ワンズ
【VGA】STRIX-GTX1060-O6G-GAMING 43,950円 ワンズ
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】CT1050MX300SSD1/JP 36,600円 ワンズ
CT1050MX300SSD4/JP 36,980円 ワンズ
【HDD】DT01ACA200 6,450円 ワンズ
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】 なし
【Case】Antec P8 7,534円 ツクモ
【Case-FAN】付属
【電源】V750 Semi-Modular (RS750-AMAAG1-JP) 12,080円 ワンズ
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 21,000円 ワンズ
【モニタ】24UD58-B×2 33,800円×2個 67,600円 ワンズ
【入力機器】G810 Orion Spectrum RGB Mechanical Gaming Keyboard 14,300円 ワンズ
G402 Ultra Fast FPS Gaming Mouse 4,880円 ワンズ
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】358,194円 (モニタ入力機器抜きで271,414)
【予算】モニタ等込みで40万
【店名】ケースのみ取り扱いがなかったのでツクモ、その他ワンズ
【用途】ネット閲覧等
【購入動機と要望】引っ越しを機にPC買換え、もともと興味があったのでこれを機に初自作をしてみたいです。
動画編集やゲームなどに手を出してみたくなる可能性が高いので軽めの設定である程度遊べる性能が欲しいです。
また部屋が窓が多く夏場はかなり熱くなるそうなので冷却力>静穏性です。
【質問】一通り確認できるところは確認したつもりですが極端に評判の悪い所謂地雷商品が混ざっていないか
PC構成群の中で明らかにパワーバランスの悪い製品が混ざってないか見ていただきたいです。
個人的にはミドルクラス〜で無難そうなものを見繕ったつもりです。osのインストールには手持ちの外付けDVDドライブを使用予定。
【テンプレ確認】2017.12.11 テンプレを確認致しました。
よろしくお願いいたします。
【CPU-FAN】Mercury 240 12,080円 ワンズ
【Memory】Q4U2666BMT-8G ★CFD Ballistix by Micron Tactical DDR4 36,990円 ワンズ
【M/B】STRIX Z270F GAMING 21,090円 ワンズ
【VGA】STRIX-GTX1060-O6G-GAMING 43,950円 ワンズ
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】CT1050MX300SSD1/JP 36,600円 ワンズ
CT1050MX300SSD4/JP 36,980円 ワンズ
【HDD】DT01ACA200 6,450円 ワンズ
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】 なし
【Case】Antec P8 7,534円 ツクモ
【Case-FAN】付属
【電源】V750 Semi-Modular (RS750-AMAAG1-JP) 12,080円 ワンズ
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 21,000円 ワンズ
【モニタ】24UD58-B×2 33,800円×2個 67,600円 ワンズ
【入力機器】G810 Orion Spectrum RGB Mechanical Gaming Keyboard 14,300円 ワンズ
G402 Ultra Fast FPS Gaming Mouse 4,880円 ワンズ
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】358,194円 (モニタ入力機器抜きで271,414)
【予算】モニタ等込みで40万
【店名】ケースのみ取り扱いがなかったのでツクモ、その他ワンズ
【用途】ネット閲覧等
【購入動機と要望】引っ越しを機にPC買換え、もともと興味があったのでこれを機に初自作をしてみたいです。
動画編集やゲームなどに手を出してみたくなる可能性が高いので軽めの設定である程度遊べる性能が欲しいです。
また部屋が窓が多く夏場はかなり熱くなるそうなので冷却力>静穏性です。
【質問】一通り確認できるところは確認したつもりですが極端に評判の悪い所謂地雷商品が混ざっていないか
PC構成群の中で明らかにパワーバランスの悪い製品が混ざってないか見ていただきたいです。
個人的にはミドルクラス〜で無難そうなものを見繕ったつもりです。osのインストールには手持ちの外付けDVDドライブを使用予定。
【テンプレ確認】2017.12.11 テンプレを確認致しました。
よろしくお願いいたします。
276Socket774
2017/12/11(月) 18:11:55.69ID:U+gP2o0Z cpuは8700kを選ばなかった理由は何かあるのかな?
メモリは後で増やせるから暴騰してる今そんなに盛らなくても、ゲームやり初めて足りなくなったら買い足せばいいと思う(まだ値上がりが続くと貴方が判断したならまかせる)
ビデオカードもネット閲覧だとオーバースペックにも程がある感じなので、intelのcpuはcpu内蔵のgpuがあるのでゲーム始めるまではそちらを使ってもいいのでは?
ssdは安くなりつつあるので今買うのは正解かも
ゲームたくさんやるとかなり食うしねw
貧乏人目線だとこんな感じ、自分が一気にある程度のゲームに対応するパソコン完成させたい人間なら何も言うことはないw
メモリは後で増やせるから暴騰してる今そんなに盛らなくても、ゲームやり初めて足りなくなったら買い足せばいいと思う(まだ値上がりが続くと貴方が判断したならまかせる)
ビデオカードもネット閲覧だとオーバースペックにも程がある感じなので、intelのcpuはcpu内蔵のgpuがあるのでゲーム始めるまではそちらを使ってもいいのでは?
ssdは安くなりつつあるので今買うのは正解かも
ゲームたくさんやるとかなり食うしねw
貧乏人目線だとこんな感じ、自分が一気にある程度のゲームに対応するパソコン完成させたい人間なら何も言うことはないw
277Socket774
2017/12/11(月) 22:01:30.84ID:pnI77uJv 初心者です
【CPU】Core i5 8400 BOX \23,470 @ネクサス
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,618 @Amazon
【Memory】W4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \19,344 @TSUKUMO
【M/B】Z370 GAMING PLUS \15,214 @イートレンド
【VGA】GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \28,970 @TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】WD Green WDS240G1G0B \9,990 @TSUKUMO
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \9,979 @TUKUMO
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI [Titanium] \11,850 @TSUKUMO
【Case-FAN】付属
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,869 @Amazon
【OS】Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,527 @イートレ
【モニタ】EX-LDGC241HTB [24インチ ブラック] \24,980(セール価格) @Amazon
【入力機器】流用
【スピーカー】Onboard
【周辺機器】不要
【その他】不要
【合計】\ 169,820
【予算】\ 170000ほど
【店名】パーツ横に明記
【用途】ゲーム、ネット、動画視聴
【購入動機と要望】PCゲーム(PUBG)が主目的です
【質問】
・PUBGがフルHD中設定60fps以上で安定するかどうか
・とりあえず問題がないか
・BTOでよくね感がないか
【テンプレ確認】しました
【CPU】Core i5 8400 BOX \23,470 @ネクサス
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,618 @Amazon
【Memory】W4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \19,344 @TSUKUMO
【M/B】Z370 GAMING PLUS \15,214 @イートレンド
【VGA】GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \28,970 @TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】WD Green WDS240G1G0B \9,990 @TSUKUMO
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \9,979 @TUKUMO
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI [Titanium] \11,850 @TSUKUMO
【Case-FAN】付属
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,869 @Amazon
【OS】Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,527 @イートレ
【モニタ】EX-LDGC241HTB [24インチ ブラック] \24,980(セール価格) @Amazon
【入力機器】流用
【スピーカー】Onboard
【周辺機器】不要
【その他】不要
【合計】\ 169,820
【予算】\ 170000ほど
【店名】パーツ横に明記
【用途】ゲーム、ネット、動画視聴
【購入動機と要望】PCゲーム(PUBG)が主目的です
【質問】
・PUBGがフルHD中設定60fps以上で安定するかどうか
・とりあえず問題がないか
・BTOでよくね感がないか
【テンプレ確認】しました
278Socket774
2017/12/11(月) 22:14:40.51ID:/6tWh2vj PUBGは1060の6GではフルHD低設定でも60fps以上安定はムリだよ
1080Tiでもfps30台まで落ちたりしますから
1080Tiでもfps30台まで落ちたりしますから
279267
2017/12/11(月) 22:24:15.92ID:FR9BKZzr 【CPU】Intel Pentium Dual-Core G4600 BOX(税込み9,968円)・・・amazon
【CPU-FAN】リテール
【Memory】PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 W4U2400CM-8G(税込み18,285円)・・・amazon
【M/B】H110ベース(オンボード)
【VGA】UHD630 【Sound】Onboard 【LAN】Onboard 【キャプチャ】− 【インターフェイス】−
【SSD】WD Blue 3D NANDシリーズ SSD 250GB SATA 6Gb/s M.2 2280(税込み10,980円)・・・NTT-X
【HDD】SEAGATE ST2000LM007 [2TB 7mm] ×2台(税込み17,944円)・・・NTT-X
【光学ドライブ】USB外付け 【ベイアクセサリ】−
【Case】ASRock DeskMini H110(税込み14,162円)・・・amazon←ベアボーン
【Case-FAN】−
【電源】付属(125W)
【OS】Windows10 HOME DSP版・・・(予価10,500\:NTT-Xより購入予定)
【モニタ】流用:DELL U2515H
【入力機器】【スピーカー】【周辺機器】・・・流用
【合計】\81,569-(OS分が予価)
【予算】10万円
【店名】NTT-Xストア,amazon
【用途】ネットサーフ、音楽データ管理、写真現像
【購入動機と要望】
現PC(Phenom II X4 955 BOX(グラボはHD5700))が丸7年を迎え、更新に取り組みました。
前回、Ryzen5は自分の目的とそぐわない(ゲームやOCをしない)との指摘を受け、見直したものです。
そして今回はベアボーンでいいのを見つけ、結果、電源以外はいい感じにまとめられたと思います。
ケース、古いHDDともに破棄し、『こんぱくとな』PCを目指します。(データは2つのHDDに集約します)
予算に余裕があるので、7350Kにアップするかもです。
【質問】
・HDD2台接続時の電源容量は満足してますか?(MSIでの電源計算ではオーバーしました)
・HDDからM/Bに接続するケーブルは別途購入必要ですか?
(HDDで容量オーバーであればケースによるUSB接続に変更します。)
【テンプレ確認】2017/12/11確認しました。
【CPU-FAN】リテール
【Memory】PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 W4U2400CM-8G(税込み18,285円)・・・amazon
【M/B】H110ベース(オンボード)
【VGA】UHD630 【Sound】Onboard 【LAN】Onboard 【キャプチャ】− 【インターフェイス】−
【SSD】WD Blue 3D NANDシリーズ SSD 250GB SATA 6Gb/s M.2 2280(税込み10,980円)・・・NTT-X
【HDD】SEAGATE ST2000LM007 [2TB 7mm] ×2台(税込み17,944円)・・・NTT-X
【光学ドライブ】USB外付け 【ベイアクセサリ】−
【Case】ASRock DeskMini H110(税込み14,162円)・・・amazon←ベアボーン
【Case-FAN】−
【電源】付属(125W)
【OS】Windows10 HOME DSP版・・・(予価10,500\:NTT-Xより購入予定)
【モニタ】流用:DELL U2515H
【入力機器】【スピーカー】【周辺機器】・・・流用
【合計】\81,569-(OS分が予価)
【予算】10万円
【店名】NTT-Xストア,amazon
【用途】ネットサーフ、音楽データ管理、写真現像
【購入動機と要望】
現PC(Phenom II X4 955 BOX(グラボはHD5700))が丸7年を迎え、更新に取り組みました。
前回、Ryzen5は自分の目的とそぐわない(ゲームやOCをしない)との指摘を受け、見直したものです。
そして今回はベアボーンでいいのを見つけ、結果、電源以外はいい感じにまとめられたと思います。
ケース、古いHDDともに破棄し、『こんぱくとな』PCを目指します。(データは2つのHDDに集約します)
予算に余裕があるので、7350Kにアップするかもです。
【質問】
・HDD2台接続時の電源容量は満足してますか?(MSIでの電源計算ではオーバーしました)
・HDDからM/Bに接続するケーブルは別途購入必要ですか?
(HDDで容量オーバーであればケースによるUSB接続に変更します。)
【テンプレ確認】2017/12/11確認しました。
280Socket774
2017/12/11(月) 22:57:27.66ID:Tc0pzryS 【CPU】intel Core i3-8100 3.6GHz \14234/tsukumo
【CPU-FAN】付属品
【Memory】Panram W4U2400PS-4G 容量4GB*2枚 \10190/tsukumo
【M/B】MSI Z370 GAMING PLUS \15626/tsukumo
【VGA】MSI GeForce GTX1060 GAMING X 6G \34959/tsukumo
【Sound】流用(Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro /USB3.0 typeA)
【LAN】内蔵有線LAN
【キャプチャ】流用(PX-W3U3 /USB3.0 typeA)
【インターフェイス】×
【HDD(Cドライブ)】Western Digital WD1003FZEX 1000GB/7200rpm \8095/tsukumo
【HDD(Dドライブ)】Western Digital WD40EZRZ-RT2 4000GB/5400rpm \10325/tsukumo
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211JBK \13874/tsukumo
【ベイアクセサリ】×
【追加ケーブル】流用(あり)
【Case】Antec P280 \15429/tsukumo
【Case-FAN】搭載品のみ
【電源】Antec NE650C \6454/tsukumo
【OS】Windows 10 Home (パッケージ版) \15909/tsukumo
【モニタ】流用(BenQ XL2730Z)
【入力機器】流用(Razer Mamba 2012、Razer BlackWidow Ultimat)
【スピーカー】流用(Creative Gigaworks T40)
【周辺機器】流用(brother HL-3170CDW)
【その他】×
【合計】\145095
【予算】\150000まで
【店名】tsukumo
【用途】軽めのゲーム(現在やっているのはLeague of Angels II(ブラウザMMO)、DQX(MMORPG)の2タイトル)
録画と動画変換(MP4)、写真編集(JPEG加工、Raw現像、Photoshop)、映像編集(Premiere)
【購入動機と要望】静音ケースが使いたい、HDDはOSとその他で分けたいです
【質問】Core i3 2100が載ったPC(RAM:2GB+4GB、HDD:500GB+2000GB、GB:RADEON HD6870)から買い替えます
前回はBTOで買いました、映像編集が多くなってきてマシンパワーと静音ケースが欲しいので自作したいと思います、全体の評価お願いします
【テンプレ確認】確認いたしました 2017/12/11
【CPU-FAN】付属品
【Memory】Panram W4U2400PS-4G 容量4GB*2枚 \10190/tsukumo
【M/B】MSI Z370 GAMING PLUS \15626/tsukumo
【VGA】MSI GeForce GTX1060 GAMING X 6G \34959/tsukumo
【Sound】流用(Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro /USB3.0 typeA)
【LAN】内蔵有線LAN
【キャプチャ】流用(PX-W3U3 /USB3.0 typeA)
【インターフェイス】×
【HDD(Cドライブ)】Western Digital WD1003FZEX 1000GB/7200rpm \8095/tsukumo
【HDD(Dドライブ)】Western Digital WD40EZRZ-RT2 4000GB/5400rpm \10325/tsukumo
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211JBK \13874/tsukumo
【ベイアクセサリ】×
【追加ケーブル】流用(あり)
【Case】Antec P280 \15429/tsukumo
【Case-FAN】搭載品のみ
【電源】Antec NE650C \6454/tsukumo
【OS】Windows 10 Home (パッケージ版) \15909/tsukumo
【モニタ】流用(BenQ XL2730Z)
【入力機器】流用(Razer Mamba 2012、Razer BlackWidow Ultimat)
【スピーカー】流用(Creative Gigaworks T40)
【周辺機器】流用(brother HL-3170CDW)
【その他】×
【合計】\145095
【予算】\150000まで
【店名】tsukumo
【用途】軽めのゲーム(現在やっているのはLeague of Angels II(ブラウザMMO)、DQX(MMORPG)の2タイトル)
録画と動画変換(MP4)、写真編集(JPEG加工、Raw現像、Photoshop)、映像編集(Premiere)
【購入動機と要望】静音ケースが使いたい、HDDはOSとその他で分けたいです
【質問】Core i3 2100が載ったPC(RAM:2GB+4GB、HDD:500GB+2000GB、GB:RADEON HD6870)から買い替えます
前回はBTOで買いました、映像編集が多くなってきてマシンパワーと静音ケースが欲しいので自作したいと思います、全体の評価お願いします
【テンプレ確認】確認いたしました 2017/12/11
281Socket774
2017/12/11(月) 22:59:29.64ID:pnI77uJv >>278
レスありです
ベンチマーク系の動画では60はまず割らない印象だったのですがそうなんですか?
重いロケーションなどのfps低下は仕方ないと割り切るつもりなんですが・・・
後構成はどうでしょうか?不備などないでしょうか?
レスありです
ベンチマーク系の動画では60はまず割らない印象だったのですがそうなんですか?
重いロケーションなどのfps低下は仕方ないと割り切るつもりなんですが・・・
後構成はどうでしょうか?不備などないでしょうか?
282Socket774
2017/12/11(月) 23:30:27.09ID:uMRg/WCk >>279
仕様表を見る限り気になる点がある
・2台のSSDまたはHDDしか載せられない事、2台搭載するとかなり窮屈になる模様で内蔵1台にして外付け化は考えられないか
・SATA接続のM.2ドライブが非対応と書かれている事、WD Black PCIeとかPLEXTOR M8PeなどのPCI-E接続のものが必要
https://www.asrock.com/nettop/intel/DeskMini%20110%20Series/index.jp.asp#Specification
HDDは1台当たりの消費電力がシーク時で1.75Wらしいので2台で3.5W、容量的にはCorei3でも大丈夫
ケーブルはベアボーンから生えてるもので利用可能
>>280
4core構成にしては若干窮屈感と非バランス型が否めない、GTX1060は必要だろうか
例えばGTX1050Tiまで落として、CPUを6コアのCorei5へ底上げするといいのではないか
もしくはM/Bをより安価なものにして旧世代のCorei7-7700を持ってくるなどの対策でもよい
ゲームが軽いので6コア12スレッドのRyzen5にしてもいい
SSDが無い構成が気になる、HDDを安く多く積みたいなら3TB*2にして250GB前後のSSDを搭載せよ
MMORPGをして画像編集などをする構成でSSDが無いのはもう考えられぬ
それとケースをP100に落として電源をもうちょっといいものにしよう
パッケージ版OSではなくDSP版にすればNTT-Xで12800円で手に入る
https://nttxstore.jp/_II_QZX0015014
仕様表を見る限り気になる点がある
・2台のSSDまたはHDDしか載せられない事、2台搭載するとかなり窮屈になる模様で内蔵1台にして外付け化は考えられないか
・SATA接続のM.2ドライブが非対応と書かれている事、WD Black PCIeとかPLEXTOR M8PeなどのPCI-E接続のものが必要
https://www.asrock.com/nettop/intel/DeskMini%20110%20Series/index.jp.asp#Specification
HDDは1台当たりの消費電力がシーク時で1.75Wらしいので2台で3.5W、容量的にはCorei3でも大丈夫
ケーブルはベアボーンから生えてるもので利用可能
>>280
4core構成にしては若干窮屈感と非バランス型が否めない、GTX1060は必要だろうか
例えばGTX1050Tiまで落として、CPUを6コアのCorei5へ底上げするといいのではないか
もしくはM/Bをより安価なものにして旧世代のCorei7-7700を持ってくるなどの対策でもよい
ゲームが軽いので6コア12スレッドのRyzen5にしてもいい
SSDが無い構成が気になる、HDDを安く多く積みたいなら3TB*2にして250GB前後のSSDを搭載せよ
MMORPGをして画像編集などをする構成でSSDが無いのはもう考えられぬ
それとケースをP100に落として電源をもうちょっといいものにしよう
パッケージ版OSではなくDSP版にすればNTT-Xで12800円で手に入る
https://nttxstore.jp/_II_QZX0015014
283Socket774
2017/12/12(火) 00:17:27.36ID:LzOfqUyu284Socket774
2017/12/12(火) 00:28:47.82ID:8xSg/cMF >>282
アドバイスありがとうございます。S-ATAを見落としておりましたわ。
BLACKのWDS256G1X0Cに変更しときます。
HDD2台については取り急ぎ取り寄せておき、取り付けが無理な場合、
外付けのケースで対応します。
アドバイスありがとうございます。S-ATAを見落としておりましたわ。
BLACKのWDS256G1X0Cに変更しときます。
HDD2台については取り急ぎ取り寄せておき、取り付けが無理な場合、
外付けのケースで対応します。
285Socket774
2017/12/12(火) 00:32:48.57ID:SZALLiqp >>275
んーっと・・・モニタが4K2枚なんだがゲームや動画編集も4K基準で考えてるの?
だとすると基本的な性能が全く足りてないわけだが・・・
どんな使い方をするのか依頼表からは全く見えないので評価のしようが無いね
本人がもう少しh具体的な用途を決めてから構成を考えた方が良いと思うよ
んーっと・・・モニタが4K2枚なんだがゲームや動画編集も4K基準で考えてるの?
だとすると基本的な性能が全く足りてないわけだが・・・
どんな使い方をするのか依頼表からは全く見えないので評価のしようが無いね
本人がもう少しh具体的な用途を決めてから構成を考えた方が良いと思うよ
286Socket774
2017/12/13(水) 00:24:30.51ID:5WbdoUcJ >>277
全体的には可もなく不可もなく、これと言った特徴の無い構成・・・BTOでいいじゃんw
PUBGはプリセットでプレイするゲームじゃないから画質Middleで〜と言われても
困るがFHDでGTX1060なら平均60fps前後くらい、充分だと思うよ
クレカが使えない所は手数料(振込み、代引き)がかかるから安くない場合もあるのと
初心者ならテンプレにもあるように最低動作環境は同じ店でそろえた方がいいかも
構成を見て思った事・・・パーツの選び方が中途半端w
・メモリ:Z370で定格は〜2666なのに・・・なんで2400?
・VGA:ショート基盤シングルファンか・・・小型ケースに入れるなら・・
・SSD:安くないDRAMレスを選ぶくらいならMX300でいいじゃん
・ケース:この構成ならmATXでもいいのにデカイケースだねぇw
・電源:尼購入だからユーザー評価くらい読んでるよねぇ
・OS:最安がみかかのDSP、次点が尼直販のDSPだったかな
・モニタ:144Hz対応ねぇ・・・いつ使うんだろ?
全体的には可もなく不可もなく、これと言った特徴の無い構成・・・BTOでいいじゃんw
PUBGはプリセットでプレイするゲームじゃないから画質Middleで〜と言われても
困るがFHDでGTX1060なら平均60fps前後くらい、充分だと思うよ
クレカが使えない所は手数料(振込み、代引き)がかかるから安くない場合もあるのと
初心者ならテンプレにもあるように最低動作環境は同じ店でそろえた方がいいかも
構成を見て思った事・・・パーツの選び方が中途半端w
・メモリ:Z370で定格は〜2666なのに・・・なんで2400?
・VGA:ショート基盤シングルファンか・・・小型ケースに入れるなら・・
・SSD:安くないDRAMレスを選ぶくらいならMX300でいいじゃん
・ケース:この構成ならmATXでもいいのにデカイケースだねぇw
・電源:尼購入だからユーザー評価くらい読んでるよねぇ
・OS:最安がみかかのDSP、次点が尼直販のDSPだったかな
・モニタ:144Hz対応ねぇ・・・いつ使うんだろ?
287Socket774
2017/12/13(水) 09:35:12.79ID:ZLuZ5mok >>279
小さくしたかったわけか・・・なるほど
ベアボーンキットは癖があるから仕様をよく見て構成を考えた方がいいね
例えば、使えるメモリがSO-DIMM(ノート用)だったりするよ
電力計算は多めに見積もるサイトが多いから手計算しないと合わないかもね
最近の2.5インチHDDは2〜3Wで動くけど、サイトだと15〜25Wで計算してたり・・・
当たり前だけどUSBから電源供給するタイプの外付けケースは電力を余分に使うからねw
小さくしたかったわけか・・・なるほど
ベアボーンキットは癖があるから仕様をよく見て構成を考えた方がいいね
例えば、使えるメモリがSO-DIMM(ノート用)だったりするよ
電力計算は多めに見積もるサイトが多いから手計算しないと合わないかもね
最近の2.5インチHDDは2〜3Wで動くけど、サイトだと15〜25Wで計算してたり・・・
当たり前だけどUSBから電源供給するタイプの外付けケースは電力を余分に使うからねw
288Socket774
2017/12/14(木) 11:10:25.32ID:dkgRH4BD290Socket774
2017/12/14(木) 14:08:25.97ID:/reEj4N2291Socket774
2017/12/15(金) 05:22:04.46ID:H5HfDUqQ >>287
>最近の2.5インチHDDは2〜3Wで動くけど、サイトだと15〜25Wで計算してたり・・・
2〜3Wで動いてるのは通常時な 起動時は約4〜10倍かかるんで15〜25Wで計算しておくべき
一昔前は起動時に60W近くかかったものも多くありスタッガードドライブスピンアップと言って
BIOSやRAIDコントローラ側で複数のハードディスクを、少しずつタイミングをズラして起動させるのは常識
>最近の2.5インチHDDは2〜3Wで動くけど、サイトだと15〜25Wで計算してたり・・・
2〜3Wで動いてるのは通常時な 起動時は約4〜10倍かかるんで15〜25Wで計算しておくべき
一昔前は起動時に60W近くかかったものも多くありスタッガードドライブスピンアップと言って
BIOSやRAIDコントローラ側で複数のハードディスクを、少しずつタイミングをズラして起動させるのは常識
292Socket774
2017/12/15(金) 12:40:43.37ID:etGGtoEt >>279,>>290
今のPCがラッシュ電流を避ける為に機器の初期化タイミングをズラしてるのは
知ってるんだよね?であればHDDの起動電流を気にしなくていいのはわかるでしょ?
あとね、細かい話をするなら先ずスペックシートを見ようよ
ttps://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/mobile-hddDS1861-2-1603-ja_JP.pdf
ST2000LM007・・・起動時電流:5V1A(5W)、平均消費電力:1.7/1.8W
起動時電流を含めても15〜25Wが大き過ぎるのは一目瞭然でしょ?
ただこのHDDを外付けケースで運用する場合はちょっと注意が必要かも
USB3.0接続だと供給電力は5V0.9A=4.5Wだから起動時電流に足りてないw
USB3.1(Profile 1)接続のケースであれば5V2A=10Wだから問題無さそうだね
今のPCがラッシュ電流を避ける為に機器の初期化タイミングをズラしてるのは
知ってるんだよね?であればHDDの起動電流を気にしなくていいのはわかるでしょ?
あとね、細かい話をするなら先ずスペックシートを見ようよ
ttps://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/mobile-hddDS1861-2-1603-ja_JP.pdf
ST2000LM007・・・起動時電流:5V1A(5W)、平均消費電力:1.7/1.8W
起動時電流を含めても15〜25Wが大き過ぎるのは一目瞭然でしょ?
ただこのHDDを外付けケースで運用する場合はちょっと注意が必要かも
USB3.0接続だと供給電力は5V0.9A=4.5Wだから起動時電流に足りてないw
USB3.1(Profile 1)接続のケースであれば5V2A=10Wだから問題無さそうだね
296Socket774
2017/12/20(水) 12:26:10.42ID:N/6sAT52 【CPU】Intel Core i7-8700K \
【CPU-FAN】サイズ 無限五 Rev.B\5,799
【Memory】CORSAIR DDR4 DOMINATOR PLATINUM Series 8GB×2 \27,230
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING/\
【VGA】MSI GTX 1070 GAMING X 8G @流用
【Sound】Creative Sound BlasterX AE-5@流用
【SSD】WD 内蔵M.2 SSD 2280 1TB WD Blue @流用
【HDD】WD HDD 2TB Blue@流用
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT@流用
【ベイアクセサリ】オウルテック カードリーダー@流用
【追加ケーブル】
【Case】/\
【Case-FAN】/\
【電源】Seasonic G Series 550W SSR-550RMS@流用
【OS】Windows10 Pro (パッケージ版)@流用
【モニタ】
【入力機器】
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】
【合計】
【予算】
【店名】
【用途】
【購入動機と要望】
【質問】
【テンプレ確認】
【CPU-FAN】サイズ 無限五 Rev.B\5,799
【Memory】CORSAIR DDR4 DOMINATOR PLATINUM Series 8GB×2 \27,230
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING/\
【VGA】MSI GTX 1070 GAMING X 8G @流用
【Sound】Creative Sound BlasterX AE-5@流用
【SSD】WD 内蔵M.2 SSD 2280 1TB WD Blue @流用
【HDD】WD HDD 2TB Blue@流用
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT@流用
【ベイアクセサリ】オウルテック カードリーダー@流用
【追加ケーブル】
【Case】/\
【Case-FAN】/\
【電源】Seasonic G Series 550W SSR-550RMS@流用
【OS】Windows10 Pro (パッケージ版)@流用
【モニタ】
【入力機器】
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】
【合計】
【予算】
【店名】
【用途】
【購入動機と要望】
【質問】
【テンプレ確認】
298Socket774
2017/12/20(水) 13:53:47.78ID:qVNtH38n テキストアプリ上で書いてからコピペ貼り付けを推奨
299Socket774
2017/12/22(金) 12:36:41.66ID:dSHQ5Ncs 基本的にはCPU、M/B、Memory、CPUクーラー、ケースの変更です
【CPU】Intel Core i7-8700K \45,730
【CPU-FAN】サイズ 無限五 Rev.B\5,799
【Memory】CORSAIR DDR4 DOMINATOR PLATINUM Series 8GB×2 \27,230
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING \27,864
【VGA】MSI GTX 1070 GAMING X 8G @流用
【Sound】Creative Sound BlasterX AE-5@流用
【SSD】WD 内蔵M.2 SSD 2280 1TB WD Blue @流用
【HDD】WD HDD 2TB Blue@流用
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT@流用
【ベイアクセサリ】オウルテック カードリーダー@流用
【追加ケーブル】無し
【Case】FractalDesign Define R5 \12,131
【Case-FAN】FractalDesign Dynamic GP-14 White ×3 \2,245×3
【電源】Seasonic G Series 550W SSR-550RMS@流用
【OS】Windows10 Pro (パッケージ版)@流用
【モニタ】BenQ ZOWIE XL2540 240Hz@流用
【スピーカー】無し
【ヘッドセット】ゼンハイザー PC360 SE@流用
【マウス】Logicool G502 RGB@流用
【キーボード】Logicool G810 RGB@流用
【合計】125,489円
【予算】160,000円
【店名】Amazon
【用途】PUBG R6S 極稀に動画編集
【購入動機と要望】i7 4790からの乗り換えです
今のCPUを友人に渡したいので出たばかりの8700Kにしようと考えました
【質問】550W(80plus Gold)の電源で足りますかね?
消費電力を計算するサイトでいくつか試したのですがサイトによって予想消費電力がバラバラで悩んでいますが必要とあれば電源も変えます
【テンプレ確認】12月22日 確認しました
【CPU】Intel Core i7-8700K \45,730
【CPU-FAN】サイズ 無限五 Rev.B\5,799
【Memory】CORSAIR DDR4 DOMINATOR PLATINUM Series 8GB×2 \27,230
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING \27,864
【VGA】MSI GTX 1070 GAMING X 8G @流用
【Sound】Creative Sound BlasterX AE-5@流用
【SSD】WD 内蔵M.2 SSD 2280 1TB WD Blue @流用
【HDD】WD HDD 2TB Blue@流用
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT@流用
【ベイアクセサリ】オウルテック カードリーダー@流用
【追加ケーブル】無し
【Case】FractalDesign Define R5 \12,131
【Case-FAN】FractalDesign Dynamic GP-14 White ×3 \2,245×3
【電源】Seasonic G Series 550W SSR-550RMS@流用
【OS】Windows10 Pro (パッケージ版)@流用
【モニタ】BenQ ZOWIE XL2540 240Hz@流用
【スピーカー】無し
【ヘッドセット】ゼンハイザー PC360 SE@流用
【マウス】Logicool G502 RGB@流用
【キーボード】Logicool G810 RGB@流用
【合計】125,489円
【予算】160,000円
【店名】Amazon
【用途】PUBG R6S 極稀に動画編集
【購入動機と要望】i7 4790からの乗り換えです
今のCPUを友人に渡したいので出たばかりの8700Kにしようと考えました
【質問】550W(80plus Gold)の電源で足りますかね?
消費電力を計算するサイトでいくつか試したのですがサイトによって予想消費電力がバラバラで悩んでいますが必要とあれば電源も変えます
【テンプレ確認】12月22日 確認しました
300Socket774
2017/12/22(金) 15:37:09.63ID:QfvLaBUV 今すでに電源持ってるなら使ってみて足りないようだったら買えばよくない?
301Socket774
2017/12/22(金) 15:58:34.01ID:DaxoG4bG おそらくピーク350くらいだろうから足りると思うけど、
一番効率良く動くラインからはちょっと外れてるかな
一番効率良く動くラインからはちょっと外れてるかな
302Socket774
2017/12/22(金) 17:28:29.83ID:qCujJi6j >>299
電源は大丈夫だと思う。(Haswell=C6/C7ステートにも対応)
CPUクーラーだけど風魔 Rev.Bや他社製品も比較した?
ケースだけどDerifneR6が発表されたのでR5と比較しては?
電源ですがseasonicの新型も出るようですがお値段があがるようです。
ファンですが最初から買ってもいいと思いますが後から追加してもいいかもです。
電源は大丈夫だと思う。(Haswell=C6/C7ステートにも対応)
CPUクーラーだけど風魔 Rev.Bや他社製品も比較した?
ケースだけどDerifneR6が発表されたのでR5と比較しては?
電源ですがseasonicの新型も出るようですがお値段があがるようです。
ファンですが最初から買ってもいいと思いますが後から追加してもいいかもです。
303Socket774
2017/12/22(金) 18:18:02.97ID:dSHQ5Ncs305Socket774
2017/12/22(金) 18:28:32.59ID:ibNbzcsB トップフローがええで
306Socket774
2017/12/22(金) 19:20:56.59ID:xkBGx7gg307Socket774
2017/12/22(金) 23:29:31.52ID:Vkm4iFBE よろしくお願いします
【CPU】Core i7-8700K \44,264 @TSUKUMO
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,625 @TSUKUMO
【Memory】 Crucial W4U2666CM-16G \39,744 @TSUKUMO
【M/B】 ASUS PRIME H270-PRO \13,578 @TSUKUMO
【VGA】 ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING ×2 \107,489 ×2 @TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】-
【インターフェイス】-
【SSD】 SAMSUNG 850 EVO MZ-75E500B/IT \17,979 @TSUKUMO
【HDD】 -
【光学ドライブ】-
【ベイアクセサリ】-
【追加ケーブル】-
【Case】 Fractal Design Core 2300 FD-CA-CORE-2300-BL \5,378 @TSUKUMO
【Case-FAN】 -
【電源】 SilverStone SST-ST1200-PT \38,664 @TSUKUMO
【OS】Ubuntu 16.04
【モニタ】 ASUS VS229HA \13,068 @TSUKUMO
【入力機器】【スピーカー】【周辺機器】【その他】 流用
【合計】 \391,278
【予算】 \400,000
【店名】 TSUKUMO
【用途】 機械学習
【購入動機と要望】機械学習(ディープラーニング)をするためにVGAを2枚積みたいと考え、自作することにしました。
【質問】 この中に整合性の取れないパーツがないか確認していただけませんか?
【テンプレ確認】12/22確認いたしました。
【CPU】Core i7-8700K \44,264 @TSUKUMO
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,625 @TSUKUMO
【Memory】 Crucial W4U2666CM-16G \39,744 @TSUKUMO
【M/B】 ASUS PRIME H270-PRO \13,578 @TSUKUMO
【VGA】 ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING ×2 \107,489 ×2 @TSUKUMO
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】-
【インターフェイス】-
【SSD】 SAMSUNG 850 EVO MZ-75E500B/IT \17,979 @TSUKUMO
【HDD】 -
【光学ドライブ】-
【ベイアクセサリ】-
【追加ケーブル】-
【Case】 Fractal Design Core 2300 FD-CA-CORE-2300-BL \5,378 @TSUKUMO
【Case-FAN】 -
【電源】 SilverStone SST-ST1200-PT \38,664 @TSUKUMO
【OS】Ubuntu 16.04
【モニタ】 ASUS VS229HA \13,068 @TSUKUMO
【入力機器】【スピーカー】【周辺機器】【その他】 流用
【合計】 \391,278
【予算】 \400,000
【店名】 TSUKUMO
【用途】 機械学習
【購入動機と要望】機械学習(ディープラーニング)をするためにVGAを2枚積みたいと考え、自作することにしました。
【質問】 この中に整合性の取れないパーツがないか確認していただけませんか?
【テンプレ確認】12/22確認いたしました。
309Socket774
2017/12/22(金) 23:43:26.90ID:2ta++yPJ ゲーム用PCです 初自作なんですがこんなんで行けそうですかね?
因みにグラボは資金の関係でとりあえず750Tiを流用しておいおい買おうかと思っています。
【CPU】Core i5 8400 BOX \23,470 @最安
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,598 @最安
【メモリ】W4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \19,344 @最安
【マザーボード】PRIME Z370-A \23,309 @最安
【ビデオカード】GF-GTX1070-E8GB/OC/SHORT [PCIExp 8GB] \48,700 @最安
【サウンド】
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT \14,800 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】P110 silent \12,366 @最安
【電源】RM650x CP-9020091-JP \12,800 @最安
【OS】Windows 10 Pro 日本語版 \21,800 @最安
【合計】\ 180,187
因みにグラボは資金の関係でとりあえず750Tiを流用しておいおい買おうかと思っています。
【CPU】Core i5 8400 BOX \23,470 @最安
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,598 @最安
【メモリ】W4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \19,344 @最安
【マザーボード】PRIME Z370-A \23,309 @最安
【ビデオカード】GF-GTX1070-E8GB/OC/SHORT [PCIExp 8GB] \48,700 @最安
【サウンド】
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT \14,800 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】P110 silent \12,366 @最安
【電源】RM650x CP-9020091-JP \12,800 @最安
【OS】Windows 10 Pro 日本語版 \21,800 @最安
【合計】\ 180,187
312Socket774
2017/12/23(土) 00:57:23.32ID:pt60yqqx313Socket774
2017/12/23(土) 00:58:26.75ID:CK4u5bXj >>307
・coffeelakeは300番チップセットじゃないと動かない。
・KつきCPUとZチップセットマザボじゃないとオーバークロックできません
でもOCしたときにディープラーニングで正確な数値が出るかどうかは
・GPU2個ならPCIexpressレーン数が多いZチップセットのほうがいいと思います
・coffeelakeは300番チップセットじゃないと動かない。
・KつきCPUとZチップセットマザボじゃないとオーバークロックできません
でもOCしたときにディープラーニングで正確な数値が出るかどうかは
・GPU2個ならPCIexpressレーン数が多いZチップセットのほうがいいと思います
314Socket774
2017/12/23(土) 01:29:31.21ID:pt60yqqx315Socket774
2017/12/23(土) 17:14:44.48ID:ihiu2zux ( >>307 )です
昨日はありがとうございました
いくつか品切れの物が入っておりPC工房で集め直したので、またよろしくお願いします
【CPU】Core i7-8700K \78,391(CPU+マザボ+SSDセット) @PC工房
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,356 @PC工房
【Memory】 CFD W4U2666PS-16G \42,590 @PC工房
【M/B】 ASUS PRIME Z370-A \セット @PC工房
【VGA】 ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING ×2 \99,526 ×2 @PC工房
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】-
【インターフェイス】-
【SSD】 Crucial CT525MX300SSD1 \セット @PC工房
【HDD】 -
【光学ドライブ】-
【ベイアクセサリ】-
【追加ケーブル】-
【Case】 Scythe SCY-DFR5-BK 静寂 \6,374 @PC工房
【Case-FAN】 -
【電源】 Corsair HX1200 CP-9020140-JP \38,676 @PC工房
【OS】Ubuntu 16.04
【モニタ】 AOC G2260VWQ6/11 \11,480 @PC工房
【入力機器】【スピーカー】【周辺機器】【その他】 流用
【合計】 \410,312
【予算】 \400,000 程度
【店名】 TSUKUMO
【用途】 機械学習
【購入動機と要望】機械学習(ディープラーニング)をするためにVGAを2枚積みたいと考え、自作することにしました。
【質問】 この中に整合性の取れないパーツがないか確認していただけませんか?予算がカツカツなのでコスパがよいものはありませんか?
【テンプレ確認】12/23確認いたしました。
昨日はありがとうございました
いくつか品切れの物が入っておりPC工房で集め直したので、またよろしくお願いします
【CPU】Core i7-8700K \78,391(CPU+マザボ+SSDセット) @PC工房
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,356 @PC工房
【Memory】 CFD W4U2666PS-16G \42,590 @PC工房
【M/B】 ASUS PRIME Z370-A \セット @PC工房
【VGA】 ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING ×2 \99,526 ×2 @PC工房
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】-
【インターフェイス】-
【SSD】 Crucial CT525MX300SSD1 \セット @PC工房
【HDD】 -
【光学ドライブ】-
【ベイアクセサリ】-
【追加ケーブル】-
【Case】 Scythe SCY-DFR5-BK 静寂 \6,374 @PC工房
【Case-FAN】 -
【電源】 Corsair HX1200 CP-9020140-JP \38,676 @PC工房
【OS】Ubuntu 16.04
【モニタ】 AOC G2260VWQ6/11 \11,480 @PC工房
【入力機器】【スピーカー】【周辺機器】【その他】 流用
【合計】 \410,312
【予算】 \400,000 程度
【店名】 TSUKUMO
【用途】 機械学習
【購入動機と要望】機械学習(ディープラーニング)をするためにVGAを2枚積みたいと考え、自作することにしました。
【質問】 この中に整合性の取れないパーツがないか確認していただけませんか?予算がカツカツなのでコスパがよいものはありませんか?
【テンプレ確認】12/23確認いたしました。
316Socket774
2017/12/23(土) 18:01:24.19ID:B1uVYRP/ >>307
そもそもディープラーニング用で8700Kが必要なの?
linuxを最新環境で使うのはそこそこ大変だと思うけどソフト面は大丈夫なの?
(例えばPRIME Z370-AのオンボサウンドS1220Aの対応カーネルは4.11以降だね)
依頼表から”よくわかんねーけど適当に書いてみた”感が漂ってて心配になったw
そもそもディープラーニング用で8700Kが必要なの?
linuxを最新環境で使うのはそこそこ大変だと思うけどソフト面は大丈夫なの?
(例えばPRIME Z370-AのオンボサウンドS1220Aの対応カーネルは4.11以降だね)
依頼表から”よくわかんねーけど適当に書いてみた”感が漂ってて心配になったw
317Socket774
2017/12/23(土) 19:02:11.62ID:pt60yqqx >>316
アドバイスありがとうございます
Ubuntu 17.04でもカーネルが4.10のようなので、
ちゃんと4.11以降にアップグレードしようと思います
ソルバーを使うのでいいCPUにしたいと考えています
書いておらずすみません
アドバイスありがとうございます
Ubuntu 17.04でもカーネルが4.10のようなので、
ちゃんと4.11以降にアップグレードしようと思います
ソルバーを使うのでいいCPUにしたいと考えています
書いておらずすみません
318Socket774
2017/12/26(火) 17:57:03.10ID:9YcLHT/Q GPGPU用のBTOもあるからそっちを検討しては?
319Socket774
2017/12/28(木) 13:42:49.94ID:ycO7M9o/ 【CPU】 Intel CPU Core i9-7900X 3.3GHz 13.75M 10/20 LGA2066 \108250 (ドスパラ)
【CPU-FAN】CoolerMaster MasterLiquid 120 MLX-D12M-A20PW-R1 \12744 (ツクモ)
【Memory】G.skill F4-2400C15D-32GVR \44445 (ソフマップ)
【M/B】 ROG RAMPAGE Y extreme \84800 (ツクモ)
【VGA】ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING \104980 (ツクモ)
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Crucial MX300 CT525MX300SSD1/JP \16568(ツクモ)
【HDD】Western Digital WD6002FRYZ \47491(ツクモ)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211XJBK WS \13980 (ツクモ)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】 Corsair Graphite 780T \32000(ツクモ)
【Case-FAN】 ケース付属(表140mm*2/裏140mm*1)
【電源】 Corsair AX1200i \44280(ツクモ)
【OS】Windows 7 Home 64bit DSP版(流用)
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用(ロジマウス、realforce)
【スピーカー】 流用(ONKYO)
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】 \509538
【予算】 \500000
【店名】ツクモで統一しようと思いますが、安売りなどで価格が大きく違えば他店舗も考慮します。
【用途】イラスト編集、動画編集、放送。オンラインゲーム(FPS、MH等)4K高めの画質でベンチ10000程度
【購入動機と要望】 現環境でパワー不足。上記用途を1台でまかなえればという考えで構成。初期投資だけ抑えてメモリは徐々に追加予定です。
【質問】@構成上、部品互換性に問題がないかどうか。
Aクーラーを追加しようか検討中です。
Bケーブル等で必要なものがあればご教授ください。
【テンプレ確認】確認済み 2017/12/28
よろしくお願いします。
【CPU-FAN】CoolerMaster MasterLiquid 120 MLX-D12M-A20PW-R1 \12744 (ツクモ)
【Memory】G.skill F4-2400C15D-32GVR \44445 (ソフマップ)
【M/B】 ROG RAMPAGE Y extreme \84800 (ツクモ)
【VGA】ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING \104980 (ツクモ)
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Crucial MX300 CT525MX300SSD1/JP \16568(ツクモ)
【HDD】Western Digital WD6002FRYZ \47491(ツクモ)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211XJBK WS \13980 (ツクモ)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】 Corsair Graphite 780T \32000(ツクモ)
【Case-FAN】 ケース付属(表140mm*2/裏140mm*1)
【電源】 Corsair AX1200i \44280(ツクモ)
【OS】Windows 7 Home 64bit DSP版(流用)
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用(ロジマウス、realforce)
【スピーカー】 流用(ONKYO)
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】 \509538
【予算】 \500000
【店名】ツクモで統一しようと思いますが、安売りなどで価格が大きく違えば他店舗も考慮します。
【用途】イラスト編集、動画編集、放送。オンラインゲーム(FPS、MH等)4K高めの画質でベンチ10000程度
【購入動機と要望】 現環境でパワー不足。上記用途を1台でまかなえればという考えで構成。初期投資だけ抑えてメモリは徐々に追加予定です。
【質問】@構成上、部品互換性に問題がないかどうか。
Aクーラーを追加しようか検討中です。
Bケーブル等で必要なものがあればご教授ください。
【テンプレ確認】確認済み 2017/12/28
よろしくお願いします。
320Socket774
2017/12/29(金) 00:23:33.90ID:1lC9nLHQ >>319
ここで聞く必要がある人が、7900Xに手を出すのはおすすめできない。
8700kで組んだほうが良いんじゃないだろうか。
CPU-FANが120mmラジエーターの簡易水冷だと役者不足。
最低240mm、できれば360mmの製品を使って欲しい。
これだけ予算があるのなら、SSDもM.2のものを
OS用と映像編集用に2枚使ったらどうだろう。
ここで聞く必要がある人が、7900Xに手を出すのはおすすめできない。
8700kで組んだほうが良いんじゃないだろうか。
CPU-FANが120mmラジエーターの簡易水冷だと役者不足。
最低240mm、できれば360mmの製品を使って欲しい。
これだけ予算があるのなら、SSDもM.2のものを
OS用と映像編集用に2枚使ったらどうだろう。
321Socket774
2017/12/29(金) 01:40:52.20ID:5y7HY1m+ RAMPAGEでそのクーラー、メモリのチョイスはもったいなさすぎ
X299Aでいいじゃんって感じ
BDドライブは211選んでもUHD BD現状無理だからあんま意味ない
それこそツクモとか実店舗いけるなら相談したほうがよろし
あと価格気になるなら他店舗の価格に合わせてもらえ
対抗してるとこなら結構やってもらえる
X299Aでいいじゃんって感じ
BDドライブは211選んでもUHD BD現状無理だからあんま意味ない
それこそツクモとか実店舗いけるなら相談したほうがよろし
あと価格気になるなら他店舗の価格に合わせてもらえ
対抗してるとこなら結構やってもらえる
322Socket774
2017/12/29(金) 07:20:46.43ID:g9n/441h 4Kで高めの画質となるとGTX1080ti一枚じゃムリだな
SLIするべきだ
SLIするべきだ
323Socket774
2017/12/29(金) 09:00:16.77ID:3w8WG4De324Socket774
2017/12/29(金) 10:54:32.90ID:QO7dY7Wo i7-8700k
240mmラジエターの水冷
GTX1080ti 2SLI
これで4Kが高画質でだいたい遊べるようになるレベル
240mmラジエターの水冷
GTX1080ti 2SLI
これで4Kが高画質でだいたい遊べるようになるレベル
325Socket774
2017/12/29(金) 14:44:45.71ID:u8vsLlkd >>320 〜 >>324
ご意見ありがとうございます。319です。
クーラー書き忘れました…Ttの3.0Riing 240mmを考えてましたが360mmの方が良さそうですね。
BDドライブなどは店舗でも相談してみます。
主な用途としてはadobe系(photoshop, illustrator, premiere, after effects, eocoder)に加え適当な通話アプリです。それとゲームを、と思いましたが4k最高画質じゃなくても2SLIじゃないと厳しそうですね。今回は見送ります。
ストレージに関してはご指摘通りです…SSD2枚積みも検討してみます。以前使用していた6T&2Tの外付けHDDもどうにか使えるかと削ってしまいました。
初心者なので必要なければCPUは8700kにしておこうと思います。メモリも他を検討できるようになりますので。
本当に心強いです。ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。319です。
クーラー書き忘れました…Ttの3.0Riing 240mmを考えてましたが360mmの方が良さそうですね。
BDドライブなどは店舗でも相談してみます。
主な用途としてはadobe系(photoshop, illustrator, premiere, after effects, eocoder)に加え適当な通話アプリです。それとゲームを、と思いましたが4k最高画質じゃなくても2SLIじゃないと厳しそうですね。今回は見送ります。
ストレージに関してはご指摘通りです…SSD2枚積みも検討してみます。以前使用していた6T&2Tの外付けHDDもどうにか使えるかと削ってしまいました。
初心者なので必要なければCPUは8700kにしておこうと思います。メモリも他を検討できるようになりますので。
本当に心強いです。ありがとうございます。
326Socket774
2017/12/29(金) 18:12:08.87ID:8VT3+Pko 【CPU】AMD A10-9700E BOX 9720円(ソフマップ)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】Crucial W4U2400BMS-4G/W:合計8GB 10174円(amazon)
【M/B】 Asrock A320M-HDV 4980円(みかか)
【VGA】 OnDie
【Sound】Onboard
【SSD】 サムスン 850 EVO MZ-75E250B/IT 8979円(amazon)
【HDD】 流用
【光学ドライブ】流用
【Case】Thermaltake Versa H26 4298円(ソフマップ)
【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP 5137円(amazon)
【OS】Windows10 流用
【合計】43288円
【予算】5万円前後
【用途】
簡単な事務処理、Adobe Photoshop CS3(win10でも動くらしいので)
【購入動機と要望】
Core2duoで組んだ姉のPCがWindows10にアプグレしたら不具合を起こしたので、
これを機に新しくパソコンを組み替えてあげたいと考えています。
【質問】
最近の電源やSSDは分からないので、適当にチョイスしただけのものですが、
問題の無い製品ですか?
また、CPUについてはAMDに拘りは特に無いですので、
より良い構成があれば教えてください。
【テンプレ確認】12/29
【CPU-FAN】リテール
【Memory】Crucial W4U2400BMS-4G/W:合計8GB 10174円(amazon)
【M/B】 Asrock A320M-HDV 4980円(みかか)
【VGA】 OnDie
【Sound】Onboard
【SSD】 サムスン 850 EVO MZ-75E250B/IT 8979円(amazon)
【HDD】 流用
【光学ドライブ】流用
【Case】Thermaltake Versa H26 4298円(ソフマップ)
【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP 5137円(amazon)
【OS】Windows10 流用
【合計】43288円
【予算】5万円前後
【用途】
簡単な事務処理、Adobe Photoshop CS3(win10でも動くらしいので)
【購入動機と要望】
Core2duoで組んだ姉のPCがWindows10にアプグレしたら不具合を起こしたので、
これを機に新しくパソコンを組み替えてあげたいと考えています。
【質問】
最近の電源やSSDは分からないので、適当にチョイスしただけのものですが、
問題の無い製品ですか?
また、CPUについてはAMDに拘りは特に無いですので、
より良い構成があれば教えてください。
【テンプレ確認】12/29
327Socket774
2017/12/30(土) 01:31:11.76ID:totAUwVT >>326
Intel(G4560)で組んでも±1,000円程度で価格的に大きな差は無いね
A10-9700Eの利点
・消費電力が35W(G4560は51W)で付属クーラーも比較的静か
・グラフィック性能がG4560より高い(ゲーム用途なら違いが体感できる)
・FluidMotionが使える
G4560の利点
・単コア性能が高いので事務処理系ソフトで有利(体感できるかは不明w)
・メモリの互換性が高く安心感がある(現状のDDR4はIntelが基準)
・QSVが使える
記載用途だけだとどっちでも良い感じなのでそれ以外の要素で選んでみて
もし自分がトラブル時に呼び出される立場なら迷わずIntelを押し付けるけどw
さて、評価だけど全体的には限られた予算でよくまとまってると思われ
・メモリ:QVL未記載だから自己責任(PC工房では動作保障付きで販売してたけど)
・HDD:古そうなのでSMARTでの状態確認要、それとSATA2接続なら換えたいね
・ケース:VersaH26は白(500円高いw)もあるので本人の好みを聞いてみては?
女性相手なら個人的にはMETIS(ITXなので高くなる)の白とかU4の赤で組むけどw
・モニタ:型番を書いてないので接続周りは自分で確認しておく事
ちなみにCS3って32bit版しか無い記憶なので、メモリ使用量の制限が厳しいのと
Windows7以降へのインストール時にエラーが発生するはずだねぇ(回避可能)
Intel(G4560)で組んでも±1,000円程度で価格的に大きな差は無いね
A10-9700Eの利点
・消費電力が35W(G4560は51W)で付属クーラーも比較的静か
・グラフィック性能がG4560より高い(ゲーム用途なら違いが体感できる)
・FluidMotionが使える
G4560の利点
・単コア性能が高いので事務処理系ソフトで有利(体感できるかは不明w)
・メモリの互換性が高く安心感がある(現状のDDR4はIntelが基準)
・QSVが使える
記載用途だけだとどっちでも良い感じなのでそれ以外の要素で選んでみて
もし自分がトラブル時に呼び出される立場なら迷わずIntelを押し付けるけどw
さて、評価だけど全体的には限られた予算でよくまとまってると思われ
・メモリ:QVL未記載だから自己責任(PC工房では動作保障付きで販売してたけど)
・HDD:古そうなのでSMARTでの状態確認要、それとSATA2接続なら換えたいね
・ケース:VersaH26は白(500円高いw)もあるので本人の好みを聞いてみては?
女性相手なら個人的にはMETIS(ITXなので高くなる)の白とかU4の赤で組むけどw
・モニタ:型番を書いてないので接続周りは自分で確認しておく事
ちなみにCS3って32bit版しか無い記憶なので、メモリ使用量の制限が厳しいのと
Windows7以降へのインストール時にエラーが発生するはずだねぇ(回避可能)
330Socket774
2017/12/30(土) 09:15:27.54ID:kDLK1/nS >>327
評価&回答ありがとうございます。
G4560は2コアだったので、調べてなかったです。
確かにメモリやトラブル時の事を考えたらINTELのほうがいいですね。
METISいいですね。でもITXってのが少し割高&拡張性が無いのが微妙です・・・。
VersaH26の白色も含めて姉にどれがいいか聞いてみたいと思います。
評価&回答ありがとうございます。
G4560は2コアだったので、調べてなかったです。
確かにメモリやトラブル時の事を考えたらINTELのほうがいいですね。
METISいいですね。でもITXってのが少し割高&拡張性が無いのが微妙です・・・。
VersaH26の白色も含めて姉にどれがいいか聞いてみたいと思います。
331Socket774
2017/12/30(土) 09:29:48.28ID:zPOZJ8dJ 八年ぶりに自作しよう思ったが、
浦島過ぎて全くわからん。
毎日のようにいってた秋葉原にも殆ど行かなくなったし、
何より激変してて悲しくなった。
早く見積もれるくらいになりたい
浦島過ぎて全くわからん。
毎日のようにいってた秋葉原にも殆ど行かなくなったし、
何より激変してて悲しくなった。
早く見積もれるくらいになりたい
332Socket774
2017/12/30(土) 16:03:43.96ID:U6zbxkBa Metisは信者が多くてスレ荒らしが多い
333Socket774
2017/12/30(土) 16:28:07.42ID:HlaPPgE+ 【CPU】Core i5-8400 BOX \23,500
【CPU-FAN】MasterLiquid Lite 120 (MLW-D12M-A20PW-R1)\4,980
【Memory】Crucial W4U2666CM-8G \19,980
【M/B】ASUS PRIME Z370-A \22,846
【VGA】(流用) EVGA GTX 1060 3GB SC
【Sound】(流用) XENYX 302USB
【LAN】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】(流用) PM961 MZVLW512HMJP (使用期間およそ1年)
【HDD】(流用)WD20EARS-00MVWB0
(流用)ST4000DM004
【光学ドライブ】BDR-209BK/WS2 \8,305
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】未確認
【Case】Antec P100 \8,979
【Case-FAN】追加なし
【電源】玄人志向 KRPW-AK650W/88+ \8,593
【OS】(流用)Windows10 Home(パッケージ)
【モニタ】(流用) DELL U2311H * 2
【入力機器】(流用) DELLキーボード+Logicool G300s
【スピーカー】(流用) DELLモニタに付属のもの
【周辺機器】特になし
【その他】特になし
【合計】\97183+税\7774
【予算】上限\120000程度
【店名】全て パソコン工房インターネット通販
【用途】メインPCとして
ゲーム:Civilization VI、NieRAutomata、その他Steamゲー※FPSはしない、Minecraft)
Office系、動画編集は多少、ブラウジング、動画視聴、写真現像
【購入動機と要望】
年末年始暇なので、現用の自作機(i5-4590)から第8世代へブラッシュアップを検討中
グラボとストレージを流用して価格を抑えながら、
できるだけ鉄板構成で3年程度使えるように、この機会にリフレッシュしたい。
【質問】
自作歴は長いが、メイン部分の更新は数年ぶりなので不安。
鉄板構成で程よく長く使えるPCを目指しているので
地雷を踏んだり、短命にならないように、構成のアドバイスがほしい
【テンプレ確認】2017/12/30(土) テンプレの確認をしました
メモリがムダに高い。。。 でもこの先、すぐ下がるとは限らないしなぁ。
面白い構成じゃないかもしれませんが、よろしくお願いします。
【CPU-FAN】MasterLiquid Lite 120 (MLW-D12M-A20PW-R1)\4,980
【Memory】Crucial W4U2666CM-8G \19,980
【M/B】ASUS PRIME Z370-A \22,846
【VGA】(流用) EVGA GTX 1060 3GB SC
【Sound】(流用) XENYX 302USB
【LAN】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】(流用) PM961 MZVLW512HMJP (使用期間およそ1年)
【HDD】(流用)WD20EARS-00MVWB0
(流用)ST4000DM004
【光学ドライブ】BDR-209BK/WS2 \8,305
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】未確認
【Case】Antec P100 \8,979
【Case-FAN】追加なし
【電源】玄人志向 KRPW-AK650W/88+ \8,593
【OS】(流用)Windows10 Home(パッケージ)
【モニタ】(流用) DELL U2311H * 2
【入力機器】(流用) DELLキーボード+Logicool G300s
【スピーカー】(流用) DELLモニタに付属のもの
【周辺機器】特になし
【その他】特になし
【合計】\97183+税\7774
【予算】上限\120000程度
【店名】全て パソコン工房インターネット通販
【用途】メインPCとして
ゲーム:Civilization VI、NieRAutomata、その他Steamゲー※FPSはしない、Minecraft)
Office系、動画編集は多少、ブラウジング、動画視聴、写真現像
【購入動機と要望】
年末年始暇なので、現用の自作機(i5-4590)から第8世代へブラッシュアップを検討中
グラボとストレージを流用して価格を抑えながら、
できるだけ鉄板構成で3年程度使えるように、この機会にリフレッシュしたい。
【質問】
自作歴は長いが、メイン部分の更新は数年ぶりなので不安。
鉄板構成で程よく長く使えるPCを目指しているので
地雷を踏んだり、短命にならないように、構成のアドバイスがほしい
【テンプレ確認】2017/12/30(土) テンプレの確認をしました
メモリがムダに高い。。。 でもこの先、すぐ下がるとは限らないしなぁ。
面白い構成じゃないかもしれませんが、よろしくお願いします。
335Socket774
2017/12/30(土) 23:10:49.36ID:m01hZ/19 【CPU】Intel Pentium G3240 3.1GHz \0/流用
【CPU-FAN】リテール/付属品/Retail \0/流用
【Memory】W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GB*2 \0/流用
【M/B】ASUS H81I-PLUS Mini-ITX \0/流用
【VGA】OnDie/OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】CFD-CSSD-S6T256NHG5Q \0/流用
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】ISK-110 VESA-U3 イートレンド\12,598
【Case-FAN】なし
【電源】ケース付属(90W)
【OS】パッケージ版 windows7 home \0/流用
【モニタ】XB2374HDS \0/流用
【入力機器】不明、USB接続のキーボード \0/流用
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\12,598
【予算】\35,000
【用途】Excel、googleスプレッドシート、access
ニコニコ動画+youtubeや動画サイト閲覧。ゲームはしません
【購入動機と要望】メインPCが壊れました
折角なので、余っているパーツ+αで小さいPCを組もうと思いました。
基本的に事務用途で、省電力省スペースを目指しています。ディスプレイの裏側に設置したいと思います
【質問】電源容量やケースの容積は合っているでしょうか
【テンプレ確認】テンプレを確認し理解しました(2017/12/30)
【CPU-FAN】リテール/付属品/Retail \0/流用
【Memory】W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GB*2 \0/流用
【M/B】ASUS H81I-PLUS Mini-ITX \0/流用
【VGA】OnDie/OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】CFD-CSSD-S6T256NHG5Q \0/流用
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】ISK-110 VESA-U3 イートレンド\12,598
【Case-FAN】なし
【電源】ケース付属(90W)
【OS】パッケージ版 windows7 home \0/流用
【モニタ】XB2374HDS \0/流用
【入力機器】不明、USB接続のキーボード \0/流用
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\12,598
【予算】\35,000
【用途】Excel、googleスプレッドシート、access
ニコニコ動画+youtubeや動画サイト閲覧。ゲームはしません
【購入動機と要望】メインPCが壊れました
折角なので、余っているパーツ+αで小さいPCを組もうと思いました。
基本的に事務用途で、省電力省スペースを目指しています。ディスプレイの裏側に設置したいと思います
【質問】電源容量やケースの容積は合っているでしょうか
【テンプレ確認】テンプレを確認し理解しました(2017/12/30)
336335
2017/12/31(日) 21:53:16.58ID:/3dudKlZ337Socket774
2018/01/01(月) 09:01:41.30ID:2RsrZ4Kl そんな古い流用パーツだらけじゃな〜
小型PCのケースなんてよく調べてから買っても予想外にはまらないこと多いんだから人に答えを求めるのは無理があるで
小型PCのケースなんてよく調べてから買っても予想外にはまらないこと多いんだから人に答えを求めるのは無理があるで
339Socket774
2018/01/01(月) 10:59:15.76ID:JRzIkAnv 【CPU】Core i7 8700K \53,000 (メモリ,グラボとセット)
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,661
【Memory】DDR4-2666 8G×2 (CPU,グラボとセット) ※メモリは16G以上
【M/B】MSI Z370 TOMAHAWK (CPU,メモリとセット)
【VGA】MSI GTX 1070 ARMOR 8G OC \50,715
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】crucial MX300 CT525MX300SSD1 \15,480
【HDD】東芝 MG03ACA300 3TB 流用
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT \2,071
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】M/B同梱品 SATAケーブル 4本
【Case】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 \3,900
【Case-FAN】無し
【電源】Corsair CX650M CP-9020103-JP \6,908
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,760
【モニタ】BenQ ZOWIE XL2411 \29,800
【入力機器】マウス,キーボード流用
【スピーカー】ヘッドホン流用
【周辺機器】無し
【その他】無し
【合計】\181,295
【予算】18万程度
【用途】ネット,動画観賞,FPSゲーム
【購入動機と要望】卓上固定で使用している6年選手のFMVからの乗り換えを考え,4年程使えるデスクトップPCが欲しくなったため.
【質問】自作が初めてでパーツ知識に乏しい為,より良い構成パーツがあれば教えて頂けませんか.
【テンプレ確認】2018/01/01 テンプレ確認いたしました.
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,661
【Memory】DDR4-2666 8G×2 (CPU,グラボとセット) ※メモリは16G以上
【M/B】MSI Z370 TOMAHAWK (CPU,メモリとセット)
【VGA】MSI GTX 1070 ARMOR 8G OC \50,715
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】crucial MX300 CT525MX300SSD1 \15,480
【HDD】東芝 MG03ACA300 3TB 流用
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT \2,071
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】M/B同梱品 SATAケーブル 4本
【Case】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 \3,900
【Case-FAN】無し
【電源】Corsair CX650M CP-9020103-JP \6,908
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,760
【モニタ】BenQ ZOWIE XL2411 \29,800
【入力機器】マウス,キーボード流用
【スピーカー】ヘッドホン流用
【周辺機器】無し
【その他】無し
【合計】\181,295
【予算】18万程度
【用途】ネット,動画観賞,FPSゲーム
【購入動機と要望】卓上固定で使用している6年選手のFMVからの乗り換えを考え,4年程使えるデスクトップPCが欲しくなったため.
【質問】自作が初めてでパーツ知識に乏しい為,より良い構成パーツがあれば教えて頂けませんか.
【テンプレ確認】2018/01/01 テンプレ確認いたしました.
340Socket774
2018/01/01(月) 11:45:18.06ID:S4/XroAk341Socket774
2018/01/01(月) 12:06:49.04ID:JRzIkAnv 今までFMVでひいこら言いながらやってきたので,ゲームは最終的には低画質低品質でもちゃんとプレイが出来ればいいと考えております
後,単純にGTX1080tiにすると+4万で予算オーバーとなるものですから・・・
構成しているパーツについては,電源やケースなど何かおすすめのものは無いでしょうか
後,単純にGTX1080tiにすると+4万で予算オーバーとなるものですから・・・
構成しているパーツについては,電源やケースなど何かおすすめのものは無いでしょうか
342Socket774
2018/01/01(月) 15:19:42.94ID:kOmHW+xb 【CPU】AMD CPU Ryzen5 1600 with Wraith Spire 65W cooler AM4 YD1600BBAEBOX 23,699円(Amazon)
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CORSAIR DDR4-2666MHz CMK16GX4M2A2666C16 8GB2枚 24,080円(Amazon)
【M/B】MSI B350M MORTAR M-ATXマザーボード [AMD RYZEN対応 socket AM4] MB3910 10,979円(Amazon)
【VGA】MSI GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1 グラフィックスボード VD6424 16,326円(Amazon)
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】crucial MX100 256GB SATA3 2.5インチ 流用
【HDD】Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX 流用
【光学ドライブ】LITEON DVDドライブなど 流用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Corsair Carbide 88R ミドルタワー型PCケース CS6035 CC-9011086-WW 6,350円(Amazon)
【Case-FAN】なし
【電源】玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+ 5,763円(Amazon)
【OS】Windows 10 Home 64bit Jpn DSP DVD 【LANボード セット限定】 9,000円(NTT-X)
【モニタ】LGのモニタ2枚 流用
【入力機器】USB有線KBとワイヤレスマウス 流用
【スピーカー】TIMEDOMAIN mini 流用
【周辺機器】プリンタMFC-490CN 流用
【その他】LOGICOOL HDプロ ウェブカム C920 流用
マイク(SONY ECM-PC60) 流用
【合計】96,197円
【予算】10万以内
【店名】パーツ横に記載
【用途】ニコ生配信、オフィスソフトを使う事務作業、仮想通貨の取引、Netflix視聴など
【購入動機と要望】PCの買い替えのため
【質問】パーツの相性など構成に問題ないかどうか
【テンプレ確認】2018/1/1確認しました。
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CORSAIR DDR4-2666MHz CMK16GX4M2A2666C16 8GB2枚 24,080円(Amazon)
【M/B】MSI B350M MORTAR M-ATXマザーボード [AMD RYZEN対応 socket AM4] MB3910 10,979円(Amazon)
【VGA】MSI GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1 グラフィックスボード VD6424 16,326円(Amazon)
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】crucial MX100 256GB SATA3 2.5インチ 流用
【HDD】Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX 流用
【光学ドライブ】LITEON DVDドライブなど 流用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Corsair Carbide 88R ミドルタワー型PCケース CS6035 CC-9011086-WW 6,350円(Amazon)
【Case-FAN】なし
【電源】玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+ 5,763円(Amazon)
【OS】Windows 10 Home 64bit Jpn DSP DVD 【LANボード セット限定】 9,000円(NTT-X)
【モニタ】LGのモニタ2枚 流用
【入力機器】USB有線KBとワイヤレスマウス 流用
【スピーカー】TIMEDOMAIN mini 流用
【周辺機器】プリンタMFC-490CN 流用
【その他】LOGICOOL HDプロ ウェブカム C920 流用
マイク(SONY ECM-PC60) 流用
【合計】96,197円
【予算】10万以内
【店名】パーツ横に記載
【用途】ニコ生配信、オフィスソフトを使う事務作業、仮想通貨の取引、Netflix視聴など
【購入動機と要望】PCの買い替えのため
【質問】パーツの相性など構成に問題ないかどうか
【テンプレ確認】2018/1/1確認しました。
343342
2018/01/01(月) 20:54:53.17ID:kOmHW+xb 「電源の容量が適正かどうか」を【質問】に追加します。
344Socket774
2018/01/02(火) 16:33:15.05ID:Hp3PA/YB あけおめー、おとそ気分の雑な評価(というか雑感)してみるー
>>333
coffeeの6コアはTB時の発熱がきびしめなので120水冷は無いかな
M.2もあるしCPU周辺まで冷やせる空冷がいいよ(scythe製品はその辺よくできてる)
静音構成っぽいけどグラボがうるさそうね・・・NieRならファンMAX張り付きでは?
鉄板構成にクロシコは無い・・・技術reviewが無いから想像か類推での評価だからね
>>335
ケースだけじゃんwww
XB2374HDSってチルトスタンドだからVESAマウントは使えないんじゃない?
現物を持ってるなら見ればわかるかと。両面テープで貼る?
>>339
TNモニタは発色や視野角による色調変化を気にする人も多い(個人差あり)ので
これ1枚で普段使いからゲームまでするつもりなら実機を見て判断した方がいいのと
そもそも発色の良いIPSやVAのモニタでも75Hz対応の製品は結構あるし安いから
実ゲーム100fps以上の構成で使わないとXL2411はデメリットしか無い選択だね
ゲームタイトルが不明だからこちらで判断はできないけどねー
電源はこの構成ならRMxくらい載せたいねぇ・・・つか、既に予算オーバーじゃんw
CXMは80+銅としては出力がきれいな電源だけどファントラブルが多いのが欠点
ケースは設置場所や用途、好みで変るからある程度詳細な条件が無いと勧め難いね
最近組んで気に入ったケースはIW-301、IW-303あたり(お勧めはしないw)
>>342
モニタの型番が不明だから本当にグラボに2枚挿せるかどうかわかんないね
RYZENは内蔵GPUが無いから特にマルチモニタ構成の人は事前にきちんと要確認
マルチモニタでDP接続だと機種によっては問題が出ることもあるよ
電源容量は定格運用なら350WあればいいからOCや将来の拡張に250W使える感じ
OCはしないし拡張予定も無いなら容量を減らしてもいいね
>>333
coffeeの6コアはTB時の発熱がきびしめなので120水冷は無いかな
M.2もあるしCPU周辺まで冷やせる空冷がいいよ(scythe製品はその辺よくできてる)
静音構成っぽいけどグラボがうるさそうね・・・NieRならファンMAX張り付きでは?
鉄板構成にクロシコは無い・・・技術reviewが無いから想像か類推での評価だからね
>>335
ケースだけじゃんwww
XB2374HDSってチルトスタンドだからVESAマウントは使えないんじゃない?
現物を持ってるなら見ればわかるかと。両面テープで貼る?
>>339
TNモニタは発色や視野角による色調変化を気にする人も多い(個人差あり)ので
これ1枚で普段使いからゲームまでするつもりなら実機を見て判断した方がいいのと
そもそも発色の良いIPSやVAのモニタでも75Hz対応の製品は結構あるし安いから
実ゲーム100fps以上の構成で使わないとXL2411はデメリットしか無い選択だね
ゲームタイトルが不明だからこちらで判断はできないけどねー
電源はこの構成ならRMxくらい載せたいねぇ・・・つか、既に予算オーバーじゃんw
CXMは80+銅としては出力がきれいな電源だけどファントラブルが多いのが欠点
ケースは設置場所や用途、好みで変るからある程度詳細な条件が無いと勧め難いね
最近組んで気に入ったケースはIW-301、IW-303あたり(お勧めはしないw)
>>342
モニタの型番が不明だから本当にグラボに2枚挿せるかどうかわかんないね
RYZENは内蔵GPUが無いから特にマルチモニタ構成の人は事前にきちんと要確認
マルチモニタでDP接続だと機種によっては問題が出ることもあるよ
電源容量は定格運用なら350WあればいいからOCや将来の拡張に250W使える感じ
OCはしないし拡張予定も無いなら容量を減らしてもいいね
345342
2018/01/02(火) 18:10:50.39ID:xDQ/kpGL >>344
あけおめ!回答ありがとうございます。
モニタですが、LG 23MP47HQ-P ディスプレイ モニター 23インチ(メイン)とFLATRON L1742SE-BF [17インチ](サブ)を使っています。
入力端子は、メインがD-subとHDMIで、サブはD-subのみです。上のグラボでデュアルモニタは可能だと思いますが、どうでしょうか?
あけおめ!回答ありがとうございます。
モニタですが、LG 23MP47HQ-P ディスプレイ モニター 23インチ(メイン)とFLATRON L1742SE-BF [17インチ](サブ)を使っています。
入力端子は、メインがD-subとHDMIで、サブはD-subのみです。上のグラボでデュアルモニタは可能だと思いますが、どうでしょうか?
348Socket774
2018/01/02(火) 19:54:37.68ID:xRWPlUvA 【CPU】Core i5 8400 BOX \25380
【CPU-FAN】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4050
【Memory】CFD D4N2666PS-8G \9900
【M/B】ASRock Z370 Pro4 \15227
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】流用 Crucial CT250MX
【HDD】東芝 DT01ACA050 \4481
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】SILVERSTONE SST-PS11B-Q \6916
【Case-FAN】付属
【電源】玄人志向 KRPW-PT500W/92+ REV2.0(500W) \9914
【OS】流用 Windows10 Professional 64bit
【モニタ】流用 EIZO FlexScan EV2334W
【入力機器】流用 ロジクール K375s / ELECOM M-BT13BL
【スピーカー】ディスプレイ付属
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\75868
【予算】10万円
【店名】全てドスパラ
【用途】webサーフィン、ニコ生・twitch等の配信閲覧 Webブラウザの多重起動 アンドロイドエミュレータ eclipse shadowverse
【購入動機と要望】PCの買い替え
【質問】メモリのクロック・容量・枚数、電源の種類と容量、PCケースの大きさ(CPUファンが収まるか)
【テンプレ確認】2018/1/2確認しました。
【CPU-FAN】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4050
【Memory】CFD D4N2666PS-8G \9900
【M/B】ASRock Z370 Pro4 \15227
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】流用 Crucial CT250MX
【HDD】東芝 DT01ACA050 \4481
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】SILVERSTONE SST-PS11B-Q \6916
【Case-FAN】付属
【電源】玄人志向 KRPW-PT500W/92+ REV2.0(500W) \9914
【OS】流用 Windows10 Professional 64bit
【モニタ】流用 EIZO FlexScan EV2334W
【入力機器】流用 ロジクール K375s / ELECOM M-BT13BL
【スピーカー】ディスプレイ付属
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\75868
【予算】10万円
【店名】全てドスパラ
【用途】webサーフィン、ニコ生・twitch等の配信閲覧 Webブラウザの多重起動 アンドロイドエミュレータ eclipse shadowverse
【購入動機と要望】PCの買い替え
【質問】メモリのクロック・容量・枚数、電源の種類と容量、PCケースの大きさ(CPUファンが収まるか)
【テンプレ確認】2018/1/2確認しました。
349Socket774
2018/01/02(火) 20:01:33.69ID:55xz0P4n350Socket774
2018/01/02(火) 20:12:14.80ID:j8lHxlK4 DisplayportからDsubに変換するのが一番まともそう
351Socket774
2018/01/02(火) 20:25:01.23ID:xDQ/kpGL352Socket774
2018/01/02(火) 21:30:30.62ID:Cu/vHRGN353Socket774
2018/01/02(火) 21:48:58.87ID:5Cy43lvx >>344
回答ありがとうございます
自分でも調べましたら電源はファン関連で不安がある為,
Thermaltake TR2 600W V2 GOLD PS-TR2-0600NPCGJP-G-V2 \7,109 に変更いたしました
ディスプレイもゲーミング特化で画質等が普段使いには不向きなようで
EIZOのFORIS FS2434-R \34,980 /FlexScan EV2451-BK \35,639 あたりを考えています.
予算の超過はこの際無視して3〜4万程で24~27インチ,画質が良く目に優しい+フレームレートが70~80Hzの
オススメディスプレイがありましたら教えていただけないでしょうか
回答ありがとうございます
自分でも調べましたら電源はファン関連で不安がある為,
Thermaltake TR2 600W V2 GOLD PS-TR2-0600NPCGJP-G-V2 \7,109 に変更いたしました
ディスプレイもゲーミング特化で画質等が普段使いには不向きなようで
EIZOのFORIS FS2434-R \34,980 /FlexScan EV2451-BK \35,639 あたりを考えています.
予算の超過はこの際無視して3〜4万程で24~27インチ,画質が良く目に優しい+フレームレートが70~80Hzの
オススメディスプレイがありましたら教えていただけないでしょうか
354Socket774
2018/01/02(火) 21:50:42.39ID:KPnNoMks >>348
メモリ最低でも16GBはいるでしよ本当は32GB欲しいところだけど今高いからね
そのクーラー必要?
そのマザボの機能必要?
その電源の容量とplatinum必要?同じ予算ならもっといいのにすればいいし同じランクならもっと安いのでよくない?
メモリ最低でも16GBはいるでしよ本当は32GB欲しいところだけど今高いからね
そのクーラー必要?
そのマザボの機能必要?
その電源の容量とplatinum必要?同じ予算ならもっといいのにすればいいし同じランクならもっと安いのでよくない?
355Socket774
2018/01/02(火) 23:04:33.62ID:7JKkAbN0 ちなみに某外資系コンサルで毎日終電だったから時給はものすごく低かった・・・
356Socket774
2018/01/03(水) 20:15:07.68ID:LeeC3ZP1 このタイミングでIntel CPUの不具合か
性能3割にダウンとか用途にも影響するな
性能3割にダウンとか用途にも影響するな
357Socket774
2018/01/03(水) 23:04:32.49ID:UNuPR0fw あとちょっとでパーツ一式ポチろうかとしてた所にこんなビッグニュースがきてたとは・・・
新PCはこの騒動が収まるまで我慢するしかないですかね?
新PCはこの騒動が収まるまで我慢するしかないですかね?
361Socket774
2018/01/04(木) 13:29:38.76ID:maGvo1tW 【CPU】 Core i7 8700k 43,999
【CPU-FAN】 付属
【Memory】 CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 24,360
【M/B】 ASUS ROG-STRIX-Z370-F-GAMING 25,270
【VGA】 ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-011G-GAMING 107,490
【Sound】 内蔵
【LAN】 内蔵
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 USB3.0ボード 既設
【SSD】 240x1 480x2 既設
【HDD】 外付け5台 既設
【光学ドライブ】 BDドライブ 既設
【ベイアクセサリ】 なし
【追加ケーブル】 なし
【Case】 既設
【Case-FAN】 既設
【電源】 CORSAIR RM850X 17,980
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 対象CPU 20,900
【モニタ】 ASUS ROG PG279
【入力機器】 キーボード トラックボール G13
【スピーカー】 AVアンプ 5.1ch
【周辺機器】
【その他】
【合計】 239,999
【予算】 25万
【店名】 全てPCONESの実店舗を予定
【用途】 いろんなゲームを最高画質でやりたい
【購入動機と要望】 ゲームを最高画質でやりたくなった
【質問】 現状:Win10 HOME
Core i7 4790
GTX1070
CPU、M/B、VGA、Memory、電源の交換です
ゲームをやってみて実感できる程になるでしょうか?
グラボだけでOKだったりすればラッキーなんだけど
【CPU-FAN】 付属
【Memory】 CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 24,360
【M/B】 ASUS ROG-STRIX-Z370-F-GAMING 25,270
【VGA】 ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-011G-GAMING 107,490
【Sound】 内蔵
【LAN】 内蔵
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 USB3.0ボード 既設
【SSD】 240x1 480x2 既設
【HDD】 外付け5台 既設
【光学ドライブ】 BDドライブ 既設
【ベイアクセサリ】 なし
【追加ケーブル】 なし
【Case】 既設
【Case-FAN】 既設
【電源】 CORSAIR RM850X 17,980
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 対象CPU 20,900
【モニタ】 ASUS ROG PG279
【入力機器】 キーボード トラックボール G13
【スピーカー】 AVアンプ 5.1ch
【周辺機器】
【その他】
【合計】 239,999
【予算】 25万
【店名】 全てPCONESの実店舗を予定
【用途】 いろんなゲームを最高画質でやりたい
【購入動機と要望】 ゲームを最高画質でやりたくなった
【質問】 現状:Win10 HOME
Core i7 4790
GTX1070
CPU、M/B、VGA、Memory、電源の交換です
ゲームをやってみて実感できる程になるでしょうか?
グラボだけでOKだったりすればラッキーなんだけど
363Socket774
2018/01/04(木) 15:35:21.10ID:kLe2eM7R CPUの問題もあるしメモリがウンコみたいに高いから今年は見送るのが吉だな。
364Socket774
2018/01/04(木) 15:45:44.89ID:tRhtqhEQ >>362-363
ですね。今は自作構成は見送るのが吉だと思います。
気の毒で仕方ないです。
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515026339/
↑見ればお分かりの通り、一番猪児の基本の部分でチョンボがあったわけですから
ですね。今は自作構成は見送るのが吉だと思います。
気の毒で仕方ないです。
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515026339/
↑見ればお分かりの通り、一番猪児の基本の部分でチョンボがあったわけですから
365Socket774
2018/01/04(木) 15:49:55.21ID:tRhtqhEQ あ、一部撤回。スマンカッタ
えーと、では問題が「CPU・マザーボード・メモリ」の3種類だけなので、それ以外の構成を先にアップグレードするという考え方をしてもいいですね。
先行で「グラボ・SSD・HDD・BDドライブ・ゲームコントローラー・テレビチューナー・電源など」をアップグレードし、
鉾が収まって落ち着いた時点でCPU・マザー・メモリを考えればいいかなと。
えーと、では問題が「CPU・マザーボード・メモリ」の3種類だけなので、それ以外の構成を先にアップグレードするという考え方をしてもいいですね。
先行で「グラボ・SSD・HDD・BDドライブ・ゲームコントローラー・テレビチューナー・電源など」をアップグレードし、
鉾が収まって落ち着いた時点でCPU・マザー・メモリを考えればいいかなと。
366Socket774
2018/01/04(木) 16:11:13.46ID:maGvo1tW この深刻な問題ってどの程度でハード側で解決するんだろうね
取り敢えずはアップデートでどうにかなるんだろうけど、その影響でスペックダウンするならCPUを買い換える選択もあるんじゃないかと思ったりして
取り敢えずはアップデートでどうにかなるんだろうけど、その影響でスペックダウンするならCPUを買い換える選択もあるんじゃないかと思ったりして
367Socket774
2018/01/04(木) 17:40:44.25ID:++I69i0m 正月から騒ぎになってるねー
linux、MacOSに続いてWindowsも対策が出た模様
今回の対策は性能に影響が出ると言われてるので
追って出てくるベンチ結果に注目だね
linux、MacOSに続いてWindowsも対策が出た模様
今回の対策は性能に影響が出ると言われてるので
追って出てくるベンチ結果に注目だね
368Socket774
2018/01/04(木) 17:41:03.17ID:0Q+B6DRg369Socket774
2018/01/04(木) 19:59:04.01ID:diVO52zY >>368
電源はグラボ載せないなら300wで良い
品質の考慮は不要
あっても450wで良い
ケースもでかいのは必要なさそうだけどなw
しかし今のIntelのCPUを買うのは待ったほうが良い
来月Ryzen 2の発表もあるので3月まで様子を見てその間に予算を積んでおけ
その頃にはIntelのCPUにも何らかの改善があるだろうしな
電源はグラボ載せないなら300wで良い
品質の考慮は不要
あっても450wで良い
ケースもでかいのは必要なさそうだけどなw
しかし今のIntelのCPUを買うのは待ったほうが良い
来月Ryzen 2の発表もあるので3月まで様子を見てその間に予算を積んでおけ
その頃にはIntelのCPUにも何らかの改善があるだろうしな
370Socket774
2018/01/05(金) 01:07:44.20ID:2ebya82M ryzenメモリ相性キツイって言われてるからあまり手を出したくないんだが、今から買うならryzen2だろうね
安くなるならIntelでもいいけど
安くなるならIntelでもいいけど
371Socket774
2018/01/05(金) 01:11:46.14ID:92e/KIhT 【CPU】 Core i7-8700K ☆
【CPU-FAN】SCYTHE KABUTO3 SCKBT-3000 \3,834.-
【Memory】 crucial W4U2666BMT-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \19,980.-
【M/B】 ASRock Z370 Extreme4 ☆
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB] ☆
【Sound】Onboard
【SSD】 CFD CSSD-S6T256NHG6Q ※既設転用
【HDD】 WD WD10EZEX [1TB SATA600 7200] ※既設転用
【光学ドライブ】※既設転用
【Case】 AS Enclosure 440VT ASE-440VT※既設転用
【Case-FAN】ケース付属
【電源】 Seasonic SSR-650RMS \14,065.-
【OS】パッケージ版 Windows 10 Home 64bit ※既設転用
【モニタ】 BENQ E2420HD ※既設転用
【スピーカー】 BOSE Companion 2 series II ※既設転用
☆年始 ツクモ福袋購入済み \80,000.-
【合計】 \117,879.-
【予算】\150.000.-
【店名】価格.com最安
【用途】 ゲーム(BF1,MFW出れば など)、ネットサーフィン、ビジネス、ほか
【購入動機と要望】☆付年始 ツクモ福袋購入済み
【質問】6、7年ぶりくらいの自作(i7 920から)最新情報は疎いので教示願います。
インテルの致命的欠陥を知る前の福袋購入
転用部分は新規購入も検討可能
パーツ交換を行いながらの長期利用
CPUファン、電源で他におすすめあれば教示ください
【テンプレ確認】2018/1/5(土) テンプレの確認をしました
【CPU-FAN】SCYTHE KABUTO3 SCKBT-3000 \3,834.-
【Memory】 crucial W4U2666BMT-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \19,980.-
【M/B】 ASRock Z370 Extreme4 ☆
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB] ☆
【Sound】Onboard
【SSD】 CFD CSSD-S6T256NHG6Q ※既設転用
【HDD】 WD WD10EZEX [1TB SATA600 7200] ※既設転用
【光学ドライブ】※既設転用
【Case】 AS Enclosure 440VT ASE-440VT※既設転用
【Case-FAN】ケース付属
【電源】 Seasonic SSR-650RMS \14,065.-
【OS】パッケージ版 Windows 10 Home 64bit ※既設転用
【モニタ】 BENQ E2420HD ※既設転用
【スピーカー】 BOSE Companion 2 series II ※既設転用
☆年始 ツクモ福袋購入済み \80,000.-
【合計】 \117,879.-
【予算】\150.000.-
【店名】価格.com最安
【用途】 ゲーム(BF1,MFW出れば など)、ネットサーフィン、ビジネス、ほか
【購入動機と要望】☆付年始 ツクモ福袋購入済み
【質問】6、7年ぶりくらいの自作(i7 920から)最新情報は疎いので教示願います。
インテルの致命的欠陥を知る前の福袋購入
転用部分は新規購入も検討可能
パーツ交換を行いながらの長期利用
CPUファン、電源で他におすすめあれば教示ください
【テンプレ確認】2018/1/5(土) テンプレの確認をしました
373Socket774
2018/01/06(土) 10:14:43.70ID:kJOQ00R6 【CPU】Core i7-8700K BOX (LGA1151) BX80684I78700K ツクモ 43,997円
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 ツクモ 3,660円
【Memory】 W4U2400CM-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] パソコン工房 19,719円
【M/B】 TUF Z370-PLUS GAMING パソコン工房 18,979円
【VGA】ROG STRIX-GTX1080-A8G-GAMING ツクモ 70,989円
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 CSSD-S6T240NMG3V 240GB ツクモ 9,698円
【HDD】 ST4000DM004 4TB ツクモ 8,780円
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】 Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK ツクモ 11,858円
【Case-FAN】 付属
【電源】 KRPW-AK750W/88+ パソコン工房 8,349円
【OS】Windows 10 Home(パッケージ版) ツクモ 14,904円
【モニタ】 流用品 th-20lx70
【入力機器】 流用品 Logicoolのマウスとキーボード(型番不明)
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 210,902円
【予算】220,000円以内
【店名】パーツ欄参照(ツクモとパソコン工房)
【用途】VRゲームを一通りやりたいです。VRカノジョなど。あとはネットとか日常用途にも使用
【購入動機と要望】VRゲームをやりたいのと、自作の初チャレンジをしてみたいと思いました。
【質問】パーツの相性とかの確認をお願いしたいです。初挑戦なもので不安です...
あとは性能落とさずに費用削減できるところがあればアドバイスも。
【テンプレ確認】テンプレ確認(2018/01/06)
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 ツクモ 3,660円
【Memory】 W4U2400CM-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] パソコン工房 19,719円
【M/B】 TUF Z370-PLUS GAMING パソコン工房 18,979円
【VGA】ROG STRIX-GTX1080-A8G-GAMING ツクモ 70,989円
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 CSSD-S6T240NMG3V 240GB ツクモ 9,698円
【HDD】 ST4000DM004 4TB ツクモ 8,780円
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】 Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK ツクモ 11,858円
【Case-FAN】 付属
【電源】 KRPW-AK750W/88+ パソコン工房 8,349円
【OS】Windows 10 Home(パッケージ版) ツクモ 14,904円
【モニタ】 流用品 th-20lx70
【入力機器】 流用品 Logicoolのマウスとキーボード(型番不明)
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 210,902円
【予算】220,000円以内
【店名】パーツ欄参照(ツクモとパソコン工房)
【用途】VRゲームを一通りやりたいです。VRカノジョなど。あとはネットとか日常用途にも使用
【購入動機と要望】VRゲームをやりたいのと、自作の初チャレンジをしてみたいと思いました。
【質問】パーツの相性とかの確認をお願いしたいです。初挑戦なもので不安です...
あとは性能落とさずに費用削減できるところがあればアドバイスも。
【テンプレ確認】テンプレ確認(2018/01/06)
375Socket774
2018/01/07(日) 03:36:27.54ID:JFwGj/2i 今買うのか(困惑)
376Socket774
2018/01/07(日) 14:12:05.85ID:uRdOew2R 2020年までにはメイン機をWin10にするのを受け入れざるを得ないと思って
今年後半に組む予定でここを参考に構成練り続けてるのに……ほんと気乗りしない
今年後半に組む予定でここを参考に構成練り続けてるのに……ほんと気乗りしない
377Socket774
2018/01/07(日) 21:10:11.97ID:iPI3V0Qv >>376
べつに2020年超えても使い易けりゃWindows7使っててもいいんだよ
実際俺は2006年7月でサポートを打ち切られたWindows98SEを去年の10月まで使ってた
IEEE 1394が使えたのでMac用の外部HDDとかもなんの問題も無く使えてたしなんにも困らなかった
10月にPentium G4560で省電力ファイルサーバー作ったときにも使ってやろうかと思ったくらいだw
居間のTVに繋げてあるんでさすがにWindows7以降のOSにしないと家族がネットと繋いだときがまずいのでやめただけ
Windows10 Home 64bit 日本語版がお奨めだけど絶対それにしろとは言わない
Microsoftのジェリー・ニクソン氏が「Windows10はWindowsの最後のバージョンとなる」と宣言したからって
Windowsに替わる次期OSは出るわけで・・・極論を言えばその時考えろってことだからw
べつに2020年超えても使い易けりゃWindows7使っててもいいんだよ
実際俺は2006年7月でサポートを打ち切られたWindows98SEを去年の10月まで使ってた
IEEE 1394が使えたのでMac用の外部HDDとかもなんの問題も無く使えてたしなんにも困らなかった
10月にPentium G4560で省電力ファイルサーバー作ったときにも使ってやろうかと思ったくらいだw
居間のTVに繋げてあるんでさすがにWindows7以降のOSにしないと家族がネットと繋いだときがまずいのでやめただけ
Windows10 Home 64bit 日本語版がお奨めだけど絶対それにしろとは言わない
Microsoftのジェリー・ニクソン氏が「Windows10はWindowsの最後のバージョンとなる」と宣言したからって
Windowsに替わる次期OSは出るわけで・・・極論を言えばその時考えろってことだからw
378Socket774
2018/01/07(日) 23:48:09.09ID:3zbKkW7u379Socket774
2018/01/08(月) 04:51:20.17ID:lp8AwGLD380Socket774
2018/01/08(月) 05:43:38.95ID:3tDm7owy381Socket774
2018/01/08(月) 07:38:23.74ID:MZeQAen6382Socket774
2018/01/08(月) 08:11:06.12ID:XvaguYol383Socket774
2018/01/08(月) 15:06:40.29ID:ScXhxJaI 【CPU】AMD Ryzen7 1700 BOX \36,900@ドスパラ
【CPU-FAN】サイズ 虎徹MarkII SCKTT-2000 \4,050@ドスパラ
【Memory】Corsair CMR16GX4M2C3000C15 (DDR4-3000 8GB 2枚組) \30,920@ドスパラ
【M/B】ASUS CROSSHAIR VI HERO \26,980@ドスパラ
【VGA】 ELSA GD1080-8GERXG 流用
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 Samsung SSD 500GB 960 EVO M.2 流用
【SDD】crucial MX300 CT1050MX300SSD1 流用
【光学ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT \2,550@ドスパラ
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Fractal Design Define R5 クリアパネル 流用
【Case-FAN】Corsair CO-9050017-WLED 流用
【電源】 Seasonic SSR-750RMSかCorsair RM750xどちらか 流用
【OS】Windows10 Home 流用
【モニタ】複数 流用
【入力機器】Logicoolのマウスとキーボード 型番失念
【スピーカー】JBL Pebbles 流用
【周辺機器】HTC Vive 流用
【その他】なし
【合計】101,400円
【予算】20万
【店名】商品金額横に記載
【用途】ゲームとネットサーフィン、今現在はそこまで重いゲームをしてないのでスペックは十分足りてると思います。
【購入動機と要望】Intelにはほとほと愛想が尽きたので性能が下がってもいいのでAMDに乗り換えようと思いました。
【質問】石にもよるのでしょうが3.8GHz位にはOCして使いたいのですが虎徹では厳しいでしょうか?厳しいようなら簡易水冷も検討します。メモリはネットで動作報告があったので大丈夫だとは思いますがどうでしょうか?
パーツは全て地元のドスパラで買おうと思うのですが店舗に行かないと調べられなかった為ドスパラ通販サイトの価格になります。
【テンプレ確認】2018.1.8確認済
【CPU-FAN】サイズ 虎徹MarkII SCKTT-2000 \4,050@ドスパラ
【Memory】Corsair CMR16GX4M2C3000C15 (DDR4-3000 8GB 2枚組) \30,920@ドスパラ
【M/B】ASUS CROSSHAIR VI HERO \26,980@ドスパラ
【VGA】 ELSA GD1080-8GERXG 流用
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 Samsung SSD 500GB 960 EVO M.2 流用
【SDD】crucial MX300 CT1050MX300SSD1 流用
【光学ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT \2,550@ドスパラ
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Fractal Design Define R5 クリアパネル 流用
【Case-FAN】Corsair CO-9050017-WLED 流用
【電源】 Seasonic SSR-750RMSかCorsair RM750xどちらか 流用
【OS】Windows10 Home 流用
【モニタ】複数 流用
【入力機器】Logicoolのマウスとキーボード 型番失念
【スピーカー】JBL Pebbles 流用
【周辺機器】HTC Vive 流用
【その他】なし
【合計】101,400円
【予算】20万
【店名】商品金額横に記載
【用途】ゲームとネットサーフィン、今現在はそこまで重いゲームをしてないのでスペックは十分足りてると思います。
【購入動機と要望】Intelにはほとほと愛想が尽きたので性能が下がってもいいのでAMDに乗り換えようと思いました。
【質問】石にもよるのでしょうが3.8GHz位にはOCして使いたいのですが虎徹では厳しいでしょうか?厳しいようなら簡易水冷も検討します。メモリはネットで動作報告があったので大丈夫だとは思いますがどうでしょうか?
パーツは全て地元のドスパラで買おうと思うのですが店舗に行かないと調べられなかった為ドスパラ通販サイトの価格になります。
【テンプレ確認】2018.1.8確認済
384Socket774
2018/01/08(月) 18:03:03.41ID:lp8AwGLD385Socket774
2018/01/08(月) 23:03:19.36ID:+lQyuSjy >>383
私の環境だと3.9GHzまで虎徹でいけてる。
でも、Define R5だと冷却性能的にキツイかもね。
まあ、虎徹の値段も安いし試してからでも遅くはないのでは?
あと、質問内容とは関係ないけど、そのマザー必要?
もうちょっとランク落としてもいいと思うけど・・・。
私の環境だと3.9GHzまで虎徹でいけてる。
でも、Define R5だと冷却性能的にキツイかもね。
まあ、虎徹の値段も安いし試してからでも遅くはないのでは?
あと、質問内容とは関係ないけど、そのマザー必要?
もうちょっとランク落としてもいいと思うけど・・・。
386Socket774
2018/01/08(月) 23:18:47.10ID:jJr2DQdv >>383
Ryzenも値下げがあるようだから、
しばらく様子見しといたほうが良さそう。
虎徹より上の簡易水冷なら確実に240mmラジだから、
そこにお金使うよりCPUのグレード上げたほうが良くないか。
Ryzenも値下げがあるようだから、
しばらく様子見しといたほうが良さそう。
虎徹より上の簡易水冷なら確実に240mmラジだから、
そこにお金使うよりCPUのグレード上げたほうが良くないか。
387Socket774
2018/01/09(火) 02:33:58.27ID:VIq5LXIK >>383
虎徹IIは4000円程度で買える安いクーラーの中では抜群に冷えるが
はじめからOCして使うつもりがあるなら判ってて入れるクーラーではないね
1000円余計に出して無限五にしたほうがよっぽどいい(虎徹はその程度のモノ)
俺ならR5はどんなハイエンド空冷でも入るので240mm簡易水冷入れるくらいなら14cmツインタワー入れるけどな
虎徹IIは4000円程度で買える安いクーラーの中では抜群に冷えるが
はじめからOCして使うつもりがあるなら判ってて入れるクーラーではないね
1000円余計に出して無限五にしたほうがよっぽどいい(虎徹はその程度のモノ)
俺ならR5はどんなハイエンド空冷でも入るので240mm簡易水冷入れるくらいなら14cmツインタワー入れるけどな
388Socket774
2018/01/09(火) 02:45:45.11ID:VIq5LXIK 追記
14cmツインタワーは一般的な240mmラジ製品以上と同程度の冷却性能があるが
ものによっては280mm簡易水冷以上に冷える物もある
ちなみに煩くて冷えないと言われるHE-01やR1でもH100i V2と同じくらいの冷却性能でちょっと安く遥かに静音
14cmツインタワーは一般的な240mmラジ製品以上と同程度の冷却性能があるが
ものによっては280mm簡易水冷以上に冷える物もある
ちなみに煩くて冷えないと言われるHE-01やR1でもH100i V2と同じくらいの冷却性能でちょっと安く遥かに静音
389Socket774
2018/01/09(火) 05:09:52.96ID:fKR9j7Bc390Socket774
2018/01/09(火) 07:01:48.67ID:Lh3bhNsG OCはスレ違い
391Socket774
2018/01/09(火) 08:38:32.64ID:MCM9tOYc そういやそうだったな
マザースレいくか
マザースレいくか
392Socket774
2018/01/09(火) 08:42:57.31ID:hDt5k3er スレ違いなわけだけどRyzenの良いところはOCしても簡易水冷不要で虎徹でも足りるところなんだがな
393Socket774
2018/01/09(火) 09:50:25.32ID:klty3v96 オーバークロック常用ってのはベンチを続けて計測する、ゲーム内の最大FPS確認ときなどごく一部の趣味なのに
それをさも当たり前の行為としている人がいることに驚きだよ
それをさも当たり前の行為としている人がいることに驚きだよ
394Socket774
2018/01/12(金) 01:39:04.19ID:3aUn7722 【CPU】AMD Ryzen 5 1600X+ASRock AB350 Pro4 セット 34,733円@PC工房
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 3,385円@PC工房
【Memory】CFD W4U2400CM-8G 18,870円@PC工房
【M/B】ASRock AB350 Pro4 *CPUとセット
【VGA】MSI GTX 1060 GAMING X 6G 36,499@PC工房
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Samsung 250GB 960 EVO M.2 Type2280 MZ-V6E250B/IT 16,800円@ark
【HDD】東芝 DT01ACA100 x2台 流用(未使用品) *RAID10で使用予定
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206 流用
【ベイアクセサリ】Cyberplugs 3.5インチベイ用USB3.0コネクタパネル 1,080@Amazon
【追加ケーブル】なし
【Case】Abee Smart 430T 流用
【Case-FAN】Case付属 流用
【電源】Corsair CX650M 6,925@PC工房
【OS】Microsoft Windows 10 Home (DSP版) 64bit 日本語(SSDバンドル) 13,880円@ark
【モニタ】BenQ G900、E2420HD 流用
【入力機器】Cherry G85-23100JAADSF、サンワサプライ MA-LSIHDS 流用
【スピーカー】CREATIVE GIGAWORKS T20 SERIES II 流用
【周辺機器】なし
【その他】
【合計】131,092円
【予算】150,000円
【店名】Amazon、ark、PC工房
【用途】インターネット、Office、ゲーム(PUBGをFHD低〜中設定で遊んでみたい、他Steamゲームを時々、Minecraft、艦これ)、動画編集(Aviutl)
【購入動機と要望】
i7 860で組んだメインPCが逝きそうなのと、PUBGを遊んでみたくなったために久しぶりの自作です。
時期が悪い気もしますが、もう少しすると予算が限られてしまう事情があり組んでしまいたいです。
ゲームは時々やる程度なので重いものは設定を落として気軽に遊べたらと思います。
【質問】グラボ、電源、メモリの選択に不安があるためアドバイスお願いします。
【テンプレ確認】2018/1/12 テンプレ確認しました。
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 3,385円@PC工房
【Memory】CFD W4U2400CM-8G 18,870円@PC工房
【M/B】ASRock AB350 Pro4 *CPUとセット
【VGA】MSI GTX 1060 GAMING X 6G 36,499@PC工房
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Samsung 250GB 960 EVO M.2 Type2280 MZ-V6E250B/IT 16,800円@ark
【HDD】東芝 DT01ACA100 x2台 流用(未使用品) *RAID10で使用予定
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206 流用
【ベイアクセサリ】Cyberplugs 3.5インチベイ用USB3.0コネクタパネル 1,080@Amazon
【追加ケーブル】なし
【Case】Abee Smart 430T 流用
【Case-FAN】Case付属 流用
【電源】Corsair CX650M 6,925@PC工房
【OS】Microsoft Windows 10 Home (DSP版) 64bit 日本語(SSDバンドル) 13,880円@ark
【モニタ】BenQ G900、E2420HD 流用
【入力機器】Cherry G85-23100JAADSF、サンワサプライ MA-LSIHDS 流用
【スピーカー】CREATIVE GIGAWORKS T20 SERIES II 流用
【周辺機器】なし
【その他】
【合計】131,092円
【予算】150,000円
【店名】Amazon、ark、PC工房
【用途】インターネット、Office、ゲーム(PUBGをFHD低〜中設定で遊んでみたい、他Steamゲームを時々、Minecraft、艦これ)、動画編集(Aviutl)
【購入動機と要望】
i7 860で組んだメインPCが逝きそうなのと、PUBGを遊んでみたくなったために久しぶりの自作です。
時期が悪い気もしますが、もう少しすると予算が限られてしまう事情があり組んでしまいたいです。
ゲームは時々やる程度なので重いものは設定を落として気軽に遊べたらと思います。
【質問】グラボ、電源、メモリの選択に不安があるためアドバイスお願いします。
【テンプレ確認】2018/1/12 テンプレ確認しました。
395Socket774
2018/01/12(金) 07:48:45.31ID:9pNNznml >>394
AMD Ryzen 7 1700+ASRock AB350 Pro4 セットにしてCPUクーラーはリテールでもいいんじゃね?
AMD Ryzen 7 1700+ASRock AB350 Pro4 セットにしてCPUクーラーはリテールでもいいんじゃね?
396Socket774
2018/01/12(金) 18:25:35.30ID:ChXhCLn7 【CPU】流用(Intel Core i7 3770K)
【CPU-FAN】Scythe 虎徹 MarkII(SCKTT-2000) \3655 sofmap
【Memory】流用(G.Skill ARES DDR3-1866 8GB*2枚組 + G.Skill ARES F3-1866C9D-8GAB 4GB*2枚組)
【M/B】ASUS B75M-PLUS \10980 amazon prime
【VGA】MSI GeForce GTX 1070 Ti GAMING 8G \69980 sofmap
【Sound】流用(ASUS Xonar DS)
【LAN】内蔵(Realtek 8111G)
【キャプチャ】流用(PLEX PX-W3U3)
【インターフェイス】なし
【SSD】WD Blue WDS500G2B0A (SSD/2.5インチ/500GB/SATA) \17062 sofmap
【HDD】Seagate ST4000DM004 バルク品 \8991 sofmap + 流用(Seagate ST2000DM006 使用歴1年未満)
【光学ドライブ】流用(パイオニア BDR-XD06J-UHD)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Fractal Design Define Mini C Black Window \9872 amazon prime
【Case-FAN】ケースに2個付属
【電源】玄人志向 KRPW-GK650W/90+ \10680 sofmap
【OS】未使用品のWindows 8.1 Pro DSP (64bit)を流用、バンドル品なし
【モニタ】流用(ASUS MG279Q)
【入力機器】流用(Logicool F710(GamePad)、富士通 FKB8811-656(有線キーボード)、Logicool G403(有線マウス))
【スピーカー】流用(ONKYO GX-D90Y)
【周辺機器】流用(Apple iPad mini4(タブレット)、Motorola Moto Z Play(スマホ)、SONY NW-ZX1(ウォークマン))
【その他】なし
続きます(1/2)
【CPU-FAN】Scythe 虎徹 MarkII(SCKTT-2000) \3655 sofmap
【Memory】流用(G.Skill ARES DDR3-1866 8GB*2枚組 + G.Skill ARES F3-1866C9D-8GAB 4GB*2枚組)
【M/B】ASUS B75M-PLUS \10980 amazon prime
【VGA】MSI GeForce GTX 1070 Ti GAMING 8G \69980 sofmap
【Sound】流用(ASUS Xonar DS)
【LAN】内蔵(Realtek 8111G)
【キャプチャ】流用(PLEX PX-W3U3)
【インターフェイス】なし
【SSD】WD Blue WDS500G2B0A (SSD/2.5インチ/500GB/SATA) \17062 sofmap
【HDD】Seagate ST4000DM004 バルク品 \8991 sofmap + 流用(Seagate ST2000DM006 使用歴1年未満)
【光学ドライブ】流用(パイオニア BDR-XD06J-UHD)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Fractal Design Define Mini C Black Window \9872 amazon prime
【Case-FAN】ケースに2個付属
【電源】玄人志向 KRPW-GK650W/90+ \10680 sofmap
【OS】未使用品のWindows 8.1 Pro DSP (64bit)を流用、バンドル品なし
【モニタ】流用(ASUS MG279Q)
【入力機器】流用(Logicool F710(GamePad)、富士通 FKB8811-656(有線キーボード)、Logicool G403(有線マウス))
【スピーカー】流用(ONKYO GX-D90Y)
【周辺機器】流用(Apple iPad mini4(タブレット)、Motorola Moto Z Play(スマホ)、SONY NW-ZX1(ウォークマン))
【その他】なし
続きます(1/2)
397Socket774
2018/01/12(金) 18:26:07.49ID:ChXhCLn7 【合計】税込 \132110
【予算】13万+税(約14万円)
【店名】amazon prime、sofmap
【用途】FF14、H-264エンコード(TMPGEnc VMW6)、スマホ動画と写真の編集(Adobe)、テレビ(視聴専用)
【購入動機と要望】
ケースがLowProfileカードしか無理で液晶買い替えてからビデオ性能に限界を感じますので触ります
デスク型のメーカーPCからの抜き取りでBTXという規格、CPUクーラーが特殊形状なので2つは流用できません
ビデオ性能を上げるためにケースとM/Bを買い替える、VGA重視で安くするためCPUとメモリは流用します、なおCPU、HDD、メモリ、VGAの換装経験あります
性能上、WQHDで快適にを目指し人が多い所で70-80fpsくらい出ることを希望しRAM多めのGTX1070Tiにしました
OSは買ったもののWindows7でもWindows10にアプデ出来たので使ってないWindows 8.1 Pro DSPを使います
バージョンは下がりますがPro版ですし、10とさほど変わらないと思うので安くなるし良いと判断しました
なお現機は中古の1155版PentiumCPUと電源(SFX)を購入し録画専用機(PX-Q3U4)にします
【質問】電源とSSD(初めてです)・HDDの選択基準がよく分かりません、FANの数も2個で充分ですか
【テンプレ確認】確認しました(2018/1/12[金])
よろしくお願いします(2/2)
【予算】13万+税(約14万円)
【店名】amazon prime、sofmap
【用途】FF14、H-264エンコード(TMPGEnc VMW6)、スマホ動画と写真の編集(Adobe)、テレビ(視聴専用)
【購入動機と要望】
ケースがLowProfileカードしか無理で液晶買い替えてからビデオ性能に限界を感じますので触ります
デスク型のメーカーPCからの抜き取りでBTXという規格、CPUクーラーが特殊形状なので2つは流用できません
ビデオ性能を上げるためにケースとM/Bを買い替える、VGA重視で安くするためCPUとメモリは流用します、なおCPU、HDD、メモリ、VGAの換装経験あります
性能上、WQHDで快適にを目指し人が多い所で70-80fpsくらい出ることを希望しRAM多めのGTX1070Tiにしました
OSは買ったもののWindows7でもWindows10にアプデ出来たので使ってないWindows 8.1 Pro DSPを使います
バージョンは下がりますがPro版ですし、10とさほど変わらないと思うので安くなるし良いと判断しました
なお現機は中古の1155版PentiumCPUと電源(SFX)を購入し録画専用機(PX-Q3U4)にします
【質問】電源とSSD(初めてです)・HDDの選択基準がよく分かりません、FANの数も2個で充分ですか
【テンプレ確認】確認しました(2018/1/12[金])
よろしくお願いします(2/2)
399Socket774
2018/01/12(金) 19:18:55.66ID:sC2d5O/9 >>396-397
Windows 8.1のメインストリームサポート期間が2018/01/09に切れている
セキュリティアプデのみの延長サポート期間に入っているので今から使うのは推奨できない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100559.html
またIntelCPUに致命的な欠陥があり、パッチを当てると大幅な速度低下が予想される
特にWindows 8.1以前あるいはHaswell以前の今回の組み合わせはすさまじい性能低下との事なので今から使うのは非推奨
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html
つまりIvybridgeを今から使ってはいけない、Windows 8.1も使ってはいけない
よって今回の依頼は取り下げなければまともな判断が出来ない、以上
Windows 8.1のメインストリームサポート期間が2018/01/09に切れている
セキュリティアプデのみの延長サポート期間に入っているので今から使うのは推奨できない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100559.html
またIntelCPUに致命的な欠陥があり、パッチを当てると大幅な速度低下が予想される
特にWindows 8.1以前あるいはHaswell以前の今回の組み合わせはすさまじい性能低下との事なので今から使うのは非推奨
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html
つまりIvybridgeを今から使ってはいけない、Windows 8.1も使ってはいけない
よって今回の依頼は取り下げなければまともな判断が出来ない、以上
400Socket774
2018/01/12(金) 19:32:03.62ID:CNQ/MWCh >>399
大幅な速度低下というのはWindowsOSのパッチとBIOS更新がそろって初めて起こるので
まず今更、Z77/H77/B75へBIOS(UEFI)更新が来るとはとても思えない
個人のPCだとWindowsOSのパッチ適用、ブラウザの類を全て更新しウイルス対策ソフトで様子を見るのが現時点での最適解だよ
ましてや俺の使っているリビジョン詐欺のGIGAマザーにBIOS更新が来ることはまったく期待していない
大幅な速度低下というのはWindowsOSのパッチとBIOS更新がそろって初めて起こるので
まず今更、Z77/H77/B75へBIOS(UEFI)更新が来るとはとても思えない
個人のPCだとWindowsOSのパッチ適用、ブラウザの類を全て更新しウイルス対策ソフトで様子を見るのが現時点での最適解だよ
ましてや俺の使っているリビジョン詐欺のGIGAマザーにBIOS更新が来ることはまったく期待していない
401Socket774
2018/01/12(金) 20:10:39.78ID:FO+HGvbh >>400
インテル教狂信者発見!
インテル教狂信者発見!
403Socket774
2018/01/12(金) 21:06:03.43ID:ChXhCLn7 あの…お金ないし電池持ちの悪くなったZX1の買い替えでZX300も欲しいしipadminiも2年超えてるので
多分何ヶ月待ってもこれ以上の予算出せないと思います
3年くらい持たせるつもりでいいので見ていただけませんか
ネットショッピングやネットバンキングはパソコンではやらないのでセキュリティはちょっとくらい悪くても構いません、無視できるはずです
多分何ヶ月待ってもこれ以上の予算出せないと思います
3年くらい持たせるつもりでいいので見ていただけませんか
ネットショッピングやネットバンキングはパソコンではやらないのでセキュリティはちょっとくらい悪くても構いません、無視できるはずです
404Socket774
2018/01/12(金) 21:18:26.11ID:HWcdwlZ/ ID:ChXhCLn7
なおさらあんたのような性格なら買い替えてくれよ
セキュリティガバガバで他人に迷惑かけても自分は気づかないタイプの人は
頼むから最新型を使い続けてくれ、依頼する時期を誤ったな
昨年11月頃ならよかったのになぜ今まで引っ張ったんだ
なおさらあんたのような性格なら買い替えてくれよ
セキュリティガバガバで他人に迷惑かけても自分は気づかないタイプの人は
頼むから最新型を使い続けてくれ、依頼する時期を誤ったな
昨年11月頃ならよかったのになぜ今まで引っ張ったんだ
405Socket774
2018/01/12(金) 21:51:54.12ID:2X9a3jDe ちなみに最高画質でWQHDで人が多いようなところで70から90出すにはGTX1080Tiでないと安定しないし
>>397の構成だとCPUがボトルネックになって60fps以上安定するかも微妙だろうね
今CPUを買い替えても30%性能ダウンでCPUがムリだと実感するだろ
ここは我慢して金をためて出直すが良い判断やで
>>397の構成だとCPUがボトルネックになって60fps以上安定するかも微妙だろうね
今CPUを買い替えても30%性能ダウンでCPUがムリだと実感するだろ
ここは我慢して金をためて出直すが良い判断やで
406Socket774
2018/01/12(金) 23:43:36.43ID:3aUn7722407Socket774
2018/01/13(土) 20:52:28.64ID:vJGKePzq 【CPU】intel Core i7-8700 BOX 38850円
【CPU-FAN】付属品
【Memory】G.SKILL Flare X for AMD F4-2400C16D-16GFXR[8GBx2枚] 23738円
【M/B】ASUS PRIME H270-PRO 13583円
【VGA】OnDie(intel UHD Graphics 630)
【Sound】流用(Onkyo SE-90PCI R2)
【LAN】OnBoard
【キャプチャ】流用(earthsoft PT2 Rev.B)
【インターフェイス】OnBoard
【SSD】Transcend TS256GSSD370S[256GB] 15984円…システム領域
【SSD】流用(intel X25-M SSDSA2MH080G2R5[80GB])…仮想メモリ・キャッシュ置き場
【HDD】Seagate ST6000VN0041[6TB] 21786円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S11J-BK 22032円
【ベイアクセサリ】N/A
【追加ケーブル】N/A
【Case/Case-FAN】流用(Define R3)
【電源】Seasonic FOCUS Plus 650 Platinum (SSR-650PX) 20930円
【OS+SSD】流用(Win8.1Pro64bit/intel 520s SSDSC2CW120A3K5[120GB]…映像編集スペース)
【モニタ】流用(Acer ET322QKwmiipx 32型4K液晶)
【入力機器】流用(USBx2箇所)
【スピーカー】流用(RCAx2箇所)
【周辺機器】流用(Amazon Fire TV)
【その他】
【合計】156903円
【予算】170000円
【店名】TSUKUMO
【用途】
1.映像編集(Edius Pro 8、TMPGEnc Video Mastering Works 6)
2.テレビ(TvTest/EDCB)
3.BD-R DL書き込み(ImgBurn)
4.動画再生(WinDVD Pro12、VideoLAN Client MediaPlayer)
【購入動機と要望】高性能Intel製CPU希望、Nehalem世代GulftownであるCorei7-970(6コア12スレッド)からの買い替え
【質問】
1.Core i7-8700とi7-8700Kで迷っていますTB時は0.1GHzしか変わりませんが通常クロックが0.5GHz違います
連続高負荷でTB入りっぱなしになるであろう僕の使用途でi7-8700Kに上げると価格差5000円の効果を感じられるでしょうか
2.IntelSSDしか使ったことがありませんが、今システム領域用に買うとしたらどのSSDがよろしいでしょうか
(試しに価格コムで高評価な製品を選びました)
【テンプレ確認】確認〇 1/13
【CPU-FAN】付属品
【Memory】G.SKILL Flare X for AMD F4-2400C16D-16GFXR[8GBx2枚] 23738円
【M/B】ASUS PRIME H270-PRO 13583円
【VGA】OnDie(intel UHD Graphics 630)
【Sound】流用(Onkyo SE-90PCI R2)
【LAN】OnBoard
【キャプチャ】流用(earthsoft PT2 Rev.B)
【インターフェイス】OnBoard
【SSD】Transcend TS256GSSD370S[256GB] 15984円…システム領域
【SSD】流用(intel X25-M SSDSA2MH080G2R5[80GB])…仮想メモリ・キャッシュ置き場
【HDD】Seagate ST6000VN0041[6TB] 21786円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S11J-BK 22032円
【ベイアクセサリ】N/A
【追加ケーブル】N/A
【Case/Case-FAN】流用(Define R3)
【電源】Seasonic FOCUS Plus 650 Platinum (SSR-650PX) 20930円
【OS+SSD】流用(Win8.1Pro64bit/intel 520s SSDSC2CW120A3K5[120GB]…映像編集スペース)
【モニタ】流用(Acer ET322QKwmiipx 32型4K液晶)
【入力機器】流用(USBx2箇所)
【スピーカー】流用(RCAx2箇所)
【周辺機器】流用(Amazon Fire TV)
【その他】
【合計】156903円
【予算】170000円
【店名】TSUKUMO
【用途】
1.映像編集(Edius Pro 8、TMPGEnc Video Mastering Works 6)
2.テレビ(TvTest/EDCB)
3.BD-R DL書き込み(ImgBurn)
4.動画再生(WinDVD Pro12、VideoLAN Client MediaPlayer)
【購入動機と要望】高性能Intel製CPU希望、Nehalem世代GulftownであるCorei7-970(6コア12スレッド)からの買い替え
【質問】
1.Core i7-8700とi7-8700Kで迷っていますTB時は0.1GHzしか変わりませんが通常クロックが0.5GHz違います
連続高負荷でTB入りっぱなしになるであろう僕の使用途でi7-8700Kに上げると価格差5000円の効果を感じられるでしょうか
2.IntelSSDしか使ったことがありませんが、今システム領域用に買うとしたらどのSSDがよろしいでしょうか
(試しに価格コムで高評価な製品を選びました)
【テンプレ確認】確認〇 1/13
408Socket774
2018/01/13(土) 21:23:02.88ID:D7MoztDW >>407
・Coffee LakeはZ370マザーでしか使えない、Socket1151でも互換性はない
H270を使うのなら最高CPUはKabyLakeのCore i7-7700K迄
・Intel KabyLake以降及びAMD RyzenのOSサポート期間が終了している
WindowsUpdateも動かないようになっているためCore i7-6700K以前でないと
セキュリティ更新すらできず最新型はとにかくWindows10が必要(以下URL先参照)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/24/news035.html
・Windows10を購入し最新のCoffeeLakeを利用する際も注意点があり
PCIスロットが1本のものしか販売されていないため、サウンドカードもしくはTVチューナを切らなければならない
つまり最低でも@Win10OSとAサウンドカード(ユニット)もしくはTVチューナの購入費用が必要になる
AMD RyzenであればPCIスロット2本のものが販売されているがWin10OSとビデオカードの購入費用が掛かる
TMPGEnc上でGPGPUの事を考えればこちらの方がいいがEdiusはCPU重視なのであまり効果はないだろう
本人がIntelを希望しているため無理強いはしない、i7-8700K+Z370でサウンドカード交換の道を勧める
SSDに関してはIntel慣れしているのなら下のものでいい、 ベンチ値や不具合情報に特段悪いという記述はない
TLC世代に移っているため寿命の事を考えてできれば512GBクラスの製品の購入を推奨する
(M.2)Intel 600P SSDPEKKW512G7X1 512GB / SSDPEKKW256G7X1 256GB
(SATA)Intel 545S SSDSC2KW512G8X1 512GB / SSDSC2KW256G8X1 256GB
・Coffee LakeはZ370マザーでしか使えない、Socket1151でも互換性はない
H270を使うのなら最高CPUはKabyLakeのCore i7-7700K迄
・Intel KabyLake以降及びAMD RyzenのOSサポート期間が終了している
WindowsUpdateも動かないようになっているためCore i7-6700K以前でないと
セキュリティ更新すらできず最新型はとにかくWindows10が必要(以下URL先参照)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/24/news035.html
・Windows10を購入し最新のCoffeeLakeを利用する際も注意点があり
PCIスロットが1本のものしか販売されていないため、サウンドカードもしくはTVチューナを切らなければならない
つまり最低でも@Win10OSとAサウンドカード(ユニット)もしくはTVチューナの購入費用が必要になる
AMD RyzenであればPCIスロット2本のものが販売されているがWin10OSとビデオカードの購入費用が掛かる
TMPGEnc上でGPGPUの事を考えればこちらの方がいいがEdiusはCPU重視なのであまり効果はないだろう
本人がIntelを希望しているため無理強いはしない、i7-8700K+Z370でサウンドカード交換の道を勧める
SSDに関してはIntel慣れしているのなら下のものでいい、 ベンチ値や不具合情報に特段悪いという記述はない
TLC世代に移っているため寿命の事を考えてできれば512GBクラスの製品の購入を推奨する
(M.2)Intel 600P SSDPEKKW512G7X1 512GB / SSDPEKKW256G7X1 256GB
(SATA)Intel 545S SSDSC2KW512G8X1 512GB / SSDSC2KW256G8X1 256GB
409Socket774
2018/01/13(土) 21:44:40.32ID:Wz+IsaJu410Socket774
2018/01/13(土) 21:51:10.32ID:vJGKePzq411Socket774
2018/01/14(日) 13:14:06.68ID:4kJn0qtY 【CPU】Core i7 8700K 45000
【CPU-FAN】Retail
【Memory】 DDR4 21300 8GBx 2 25000
【M/B】 INTEL/Z370 Z370 GAMING PLUS 15000
【VGA】 GTX1070 55000
【Sound】Onboard
【LAN】Bluetooth あれば良いかな程度 なくても問題ない
【キャプチャ】必要なし
【インターフェイス】必要なし
【SSD】 240gb SL500 320G 11000
【HDD】 8TBx1台 4TBx2台利用 8TB 4TB流用
【光学ドライブ】BD 流用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】 なし
【Case】 P180を流用しようか検討中
【Case-FAN】 付属のみ
【電源】 KRPW-GK650W/90+ 11000
【OS】パッケージ版 OS 20000
【モニタ】 27インチ WQHD+27インチ 4K マルチ
【入力機器】 なし
【スピーカー】 MDR-X1ヘッドホン使用 流用
【周辺機器】 無線マウスとキーボード 流用
【その他】 なし
【合計】 182000円(OS含み)
【予算】基本OS除いて15万以内としたい 出せてもOS含んで20万まで
【店名】価格.com参照して値上がり考慮しては端数は切り上げ
【用途】VRのVIVE proに合わせて購入 ゲームもたまーにだがやるけどあまりしない
VRでエロ動画が綺麗で快適に見れたらそれでいいです
CPUもi5-8400でVRにかくつきがない無いならそのほうが良いです
自作経験はあるが一度組むと5年はHDD容量以外は何もしないので、パーツ情報が全然わかってません
【購入動機と要望】現在使ってるPCが落ちた際にちゃんと立ち上がらなくなったのでPCを刷新することに
刷新にあたりVRでエロ動画を堪能したいと思い自作を決意
【質問】ケースとGPU 今のP180で組んでも無駄がないものか
2段になっているのが使用してて無駄にしか組みづらいしケーブルの取り回しが面倒だったので新調するなら次はノーマルなタイプにしたい
【テンプレ確認】〇2018/01/14
よろしくお願いいたします。
【CPU-FAN】Retail
【Memory】 DDR4 21300 8GBx 2 25000
【M/B】 INTEL/Z370 Z370 GAMING PLUS 15000
【VGA】 GTX1070 55000
【Sound】Onboard
【LAN】Bluetooth あれば良いかな程度 なくても問題ない
【キャプチャ】必要なし
【インターフェイス】必要なし
【SSD】 240gb SL500 320G 11000
【HDD】 8TBx1台 4TBx2台利用 8TB 4TB流用
【光学ドライブ】BD 流用
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】 なし
【Case】 P180を流用しようか検討中
【Case-FAN】 付属のみ
【電源】 KRPW-GK650W/90+ 11000
【OS】パッケージ版 OS 20000
【モニタ】 27インチ WQHD+27インチ 4K マルチ
【入力機器】 なし
【スピーカー】 MDR-X1ヘッドホン使用 流用
【周辺機器】 無線マウスとキーボード 流用
【その他】 なし
【合計】 182000円(OS含み)
【予算】基本OS除いて15万以内としたい 出せてもOS含んで20万まで
【店名】価格.com参照して値上がり考慮しては端数は切り上げ
【用途】VRのVIVE proに合わせて購入 ゲームもたまーにだがやるけどあまりしない
VRでエロ動画が綺麗で快適に見れたらそれでいいです
CPUもi5-8400でVRにかくつきがない無いならそのほうが良いです
自作経験はあるが一度組むと5年はHDD容量以外は何もしないので、パーツ情報が全然わかってません
【購入動機と要望】現在使ってるPCが落ちた際にちゃんと立ち上がらなくなったのでPCを刷新することに
刷新にあたりVRでエロ動画を堪能したいと思い自作を決意
【質問】ケースとGPU 今のP180で組んでも無駄がないものか
2段になっているのが使用してて無駄にしか組みづらいしケーブルの取り回しが面倒だったので新調するなら次はノーマルなタイプにしたい
【テンプレ確認】〇2018/01/14
よろしくお願いいたします。
412Socket774
2018/01/14(日) 13:52:24.11ID:sct8e+5w >>411
今後のVR発展度合いにもよるけど現時点ではシングル重視の方が快適だけど
VRゲームを数年使うならシングルスレッド性能重視よりもマルチスレッド性能重視の方が快適になると思う
ただしGPU盛りに盛るほうが快適になるのは変わりないのでとりあえずGTX1080以上を
積むこと前提にしてパーツ選びをしてみればいいんじゃないかなぁと
今後のVR発展度合いにもよるけど現時点ではシングル重視の方が快適だけど
VRゲームを数年使うならシングルスレッド性能重視よりもマルチスレッド性能重視の方が快適になると思う
ただしGPU盛りに盛るほうが快適になるのは変わりないのでとりあえずGTX1080以上を
積むこと前提にしてパーツ選びをしてみればいいんじゃないかなぁと
413Socket774
2018/01/14(日) 14:00:18.13ID:KtoAPmF5 【CPU-FAN】CPU付属品の場合はリテール/付属品/Retailと書く、別売りの場合やCPUクーラーの性能を確認
414Socket774
2018/01/14(日) 14:22:52.41ID:J3X82sGz415Socket774
2018/01/14(日) 17:17:13.56ID:XrOfDXfk416Socket774
2018/01/14(日) 23:38:25.08ID:4kJn0qtY417Socket774
2018/01/15(月) 02:11:27.73ID:a+lCeYH3 【CPU】Intel Core i7 8700K \44,000
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,000
【Memory】DDR4 2666 8GBx2 \25,000
【M/B】ASRock Z370 Pro4 \16,000
【VGA】OnDie/OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】PX-W3PE 流用
【インターフェイス】なし
【SSD】850 EVO MZ-75E250B/IT \10,000
【HDD】ST4000DM004 \10,000
【光学ドライブ】DRW-24D5MT \2,000
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Define R5 FD-CA-DEF-R5 \12,000
【Case-FAN】なし
【電源】RM550x CP-9020090-JP \12,000
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP \15,000
【モニタ】24インチ×2(流用)
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】CLOUD2700(カードリーダー・流用)
【その他】なし
【合計】\150,000
【予算】希望予算15万円/最高18万円
【店名】未定。通販で買います。
価格.comで調べていますが、最安値より多少高くても有名な店(AmazonやTSUKUMO)を利用するつもりです。
【用途】
動画エンコードと動画編集用です。
エンコードは主にTS抜きしたテレビ番組をAviutlでMP4に変換します。
動画編集はVegas Proというソフトを使っていますが別に仕事ではないです。
配信はしません。3Dゲームはしません。
PX-W3PEは予備で、別に録画用PCがあります。
エンコードした動画の保存用ファイルサーバーは別にあります。
MBに関してはいずれ手持ちのPT1を流用する場合も考えられるので
PCIスロット付きを選びました。
オーバークロックはやりませんが興味はあります。
VGAを使ったエンコード(NVEnc)は現時点では必要性を感じていません。
価格.comの上位で構成した仮組で細かい部分を調整したいと思っています。
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,000
【Memory】DDR4 2666 8GBx2 \25,000
【M/B】ASRock Z370 Pro4 \16,000
【VGA】OnDie/OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】PX-W3PE 流用
【インターフェイス】なし
【SSD】850 EVO MZ-75E250B/IT \10,000
【HDD】ST4000DM004 \10,000
【光学ドライブ】DRW-24D5MT \2,000
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Define R5 FD-CA-DEF-R5 \12,000
【Case-FAN】なし
【電源】RM550x CP-9020090-JP \12,000
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP \15,000
【モニタ】24インチ×2(流用)
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】CLOUD2700(カードリーダー・流用)
【その他】なし
【合計】\150,000
【予算】希望予算15万円/最高18万円
【店名】未定。通販で買います。
価格.comで調べていますが、最安値より多少高くても有名な店(AmazonやTSUKUMO)を利用するつもりです。
【用途】
動画エンコードと動画編集用です。
エンコードは主にTS抜きしたテレビ番組をAviutlでMP4に変換します。
動画編集はVegas Proというソフトを使っていますが別に仕事ではないです。
配信はしません。3Dゲームはしません。
PX-W3PEは予備で、別に録画用PCがあります。
エンコードした動画の保存用ファイルサーバーは別にあります。
MBに関してはいずれ手持ちのPT1を流用する場合も考えられるので
PCIスロット付きを選びました。
オーバークロックはやりませんが興味はあります。
VGAを使ったエンコード(NVEnc)は現時点では必要性を感じていません。
価格.comの上位で構成した仮組で細かい部分を調整したいと思っています。
418Socket774
2018/01/15(月) 02:12:00.81ID:a+lCeYH3 【購入動機と要望】
BTOではなく自作の方が好きなのとある程度自作PCを組める知識は維持しておきたので
2600K以来6年半ぶりに自作をする事にしました。
録画・視聴用PCがガタが来てるのでメインPCとスライドさせたいと考えています。
●現在の録画・視聴用PC(Q6600)→引退
●現在のメインPC(2600K/メモリ12G)→録画・視聴用PCに
電源は450Wでも足りるかと思うのですが
将来的にグラボを増設する可能性もゼロではないので550Wにしました。
【質問】
久しぶりの自作で根本的な間違いや見落としが無いか。
CPU-FANはもう少しコンパクトなやつでもいいのではないか?と思っていますが
定番品を買っておけば間違いないという感じです。
【テンプレ確認】確認しました。よろしくお願いします。2018/01/15
BTOではなく自作の方が好きなのとある程度自作PCを組める知識は維持しておきたので
2600K以来6年半ぶりに自作をする事にしました。
録画・視聴用PCがガタが来てるのでメインPCとスライドさせたいと考えています。
●現在の録画・視聴用PC(Q6600)→引退
●現在のメインPC(2600K/メモリ12G)→録画・視聴用PCに
電源は450Wでも足りるかと思うのですが
将来的にグラボを増設する可能性もゼロではないので550Wにしました。
【質問】
久しぶりの自作で根本的な間違いや見落としが無いか。
CPU-FANはもう少しコンパクトなやつでもいいのではないか?と思っていますが
定番品を買っておけば間違いないという感じです。
【テンプレ確認】確認しました。よろしくお願いします。2018/01/15
419417-418
2018/01/15(月) 02:13:43.17ID:a+lCeYH3 > ■書き込み文字数制限と分割依頼の限度
> レス分割依頼する場合は依頼の文頭に分割する旨と何分割目かを書く(目安は2分割目まで)
すみません、焦ってこちら入れ忘れてしまいました。
> レス分割依頼する場合は依頼の文頭に分割する旨と何分割目かを書く(目安は2分割目まで)
すみません、焦ってこちら入れ忘れてしまいました。
420Socket774
2018/01/15(月) 13:13:49.51ID:+uOA0+y6 >>417-418
ざっくり見て問題なさそうです。
・HDDですが常時稼働ならNAS向けHDDを選んだほうが良いと思います。
seagateならIronWolfシリーズ,WDならREDシリーズなど。
ttp://kakaku.com/article/pr/16/11_IronWolf/
(私の場合ですがデスクトップ用HDDを24時間動かしたところ短期間で故障しました。NAS用では長期間問題ないようです)
・モニタ2枚ですが、Z370Pro4の出力がDVIとHDMIとDSubで、モニタ側の入力が不明です。
ざっくり見て問題なさそうです。
・HDDですが常時稼働ならNAS向けHDDを選んだほうが良いと思います。
seagateならIronWolfシリーズ,WDならREDシリーズなど。
ttp://kakaku.com/article/pr/16/11_IronWolf/
(私の場合ですがデスクトップ用HDDを24時間動かしたところ短期間で故障しました。NAS用では長期間問題ないようです)
・モニタ2枚ですが、Z370Pro4の出力がDVIとHDMIとDSubで、モニタ側の入力が不明です。
421Socket774
2018/01/15(月) 15:08:52.94ID:bol1aBiZ 問題があるときは大抵キチガイ評価人が荒らしてるな、突きやすいのかな
422417
2018/01/15(月) 15:25:57.99ID:a+lCeYH3 >>420
ありがとうございます。
録画・視聴用PCはほぼ常時稼働ですが
こちらは常時稼働ではないのでHDDは一般用のでいいと思っています。
(ファイルサーバーはNAS向けを使ってます)
モニタは2枚とも「Amark TAH2476L0A-G13R」というマイナーなメーカーのです。
HDMIとDVI-Dで2画面出力しますので大丈夫なはずです。
(録画・視聴用PCは別モニタFORIS FS2434)
ありがとうございます。
録画・視聴用PCはほぼ常時稼働ですが
こちらは常時稼働ではないのでHDDは一般用のでいいと思っています。
(ファイルサーバーはNAS向けを使ってます)
モニタは2枚とも「Amark TAH2476L0A-G13R」というマイナーなメーカーのです。
HDMIとDVI-Dで2画面出力しますので大丈夫なはずです。
(録画・視聴用PCは別モニタFORIS FS2434)
423Socket774
2018/01/17(水) 15:11:44.10ID:F+xG3hsj テンプレにある「誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ」ってもうないの?
425Socket774
2018/01/17(水) 16:10:30.91ID:CDKI0iOj426Socket774
2018/01/17(水) 17:19:03.47ID:F+xG3hsj >>425
去年に落ちてそのままだったのか
一応需要はあるかなと思ったので立て直しました
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ120
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516176388/
去年に落ちてそのままだったのか
一応需要はあるかなと思ったので立て直しました
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ120
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516176388/
427Socket774
2018/01/18(木) 10:45:22.99ID:4nbGTxGv 【CPU】Intel Core i3-8100 \14,353
【CPU-FAN】Scythe SCIZN-1000I \2,672
【Memory】CFD-Crucial W4U2400BMS-4G 2枚組 \12,052
【M/B】MSI Z370 MORTAR \16,271
【VGA】GIGABYTE GV-N1060WF2OC-6GD \35,381
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】Samsung MZ-7LN120B/EC \5,980
Samsung MZ-75E250B/IT \9,980
【HDD】無し
【光学ドライブ】ASUS SDRW-08D2S-U LITE(外付け光学ドライブ)\2,672
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】FractalDesign FD-CA-DEF-MINI-C-BK-TG \13,875
【Case-FAN】無し
【電源】Seasonic SSR-550RMS \11,123
【OS】Windows10 Home Fall Creators Update適用済み 32bit/64bit 日本語版(パッケージ版)\15,447
【モニタ】MSI Optix MAG24C
【入力機器】(流用)ELECOM キーボード TK-FDM063TBK
(流用)ELECOM マウス M-XG3DLBK
【スピーカー】無し
【周辺機器】(流用)Razer ヘッドセット RZ04-01200100-R3M1
【合計】178,846
【予算】20万円
【店名】全てAmazon(Amazon.co.jpが販売、発送するもの)
【用途】World of TanksとOverwatchをフルHD画質で高フレームレートで遊ぶため
【購入動機と要望】ノートパソコンでは物足りなくなってきたため購入予定
FractalDesignのDefine MiniC TGケースを使いたい
【質問】メモリは8GBで足りるか
【テンプレ確認】2018/01/18木曜、テンプレ確認しました
【CPU-FAN】Scythe SCIZN-1000I \2,672
【Memory】CFD-Crucial W4U2400BMS-4G 2枚組 \12,052
【M/B】MSI Z370 MORTAR \16,271
【VGA】GIGABYTE GV-N1060WF2OC-6GD \35,381
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】Samsung MZ-7LN120B/EC \5,980
Samsung MZ-75E250B/IT \9,980
【HDD】無し
【光学ドライブ】ASUS SDRW-08D2S-U LITE(外付け光学ドライブ)\2,672
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】FractalDesign FD-CA-DEF-MINI-C-BK-TG \13,875
【Case-FAN】無し
【電源】Seasonic SSR-550RMS \11,123
【OS】Windows10 Home Fall Creators Update適用済み 32bit/64bit 日本語版(パッケージ版)\15,447
【モニタ】MSI Optix MAG24C
【入力機器】(流用)ELECOM キーボード TK-FDM063TBK
(流用)ELECOM マウス M-XG3DLBK
【スピーカー】無し
【周辺機器】(流用)Razer ヘッドセット RZ04-01200100-R3M1
【合計】178,846
【予算】20万円
【店名】全てAmazon(Amazon.co.jpが販売、発送するもの)
【用途】World of TanksとOverwatchをフルHD画質で高フレームレートで遊ぶため
【購入動機と要望】ノートパソコンでは物足りなくなってきたため購入予定
FractalDesignのDefine MiniC TGケースを使いたい
【質問】メモリは8GBで足りるか
【テンプレ確認】2018/01/18木曜、テンプレ確認しました
428Socket774
2018/01/18(木) 10:47:26.82ID:4nbGTxGv429Socket774
2018/01/18(木) 11:09:12.77ID:eh3+tjr1 i3だとボトルネックになってVGA生かしきれないよね?
430Socket774
2018/01/18(木) 12:15:28.68ID:+0enKwwZ431Socket774
2018/01/18(木) 12:47:22.47ID:ObkW6I5e432Socket774
2018/01/18(木) 12:53:35.58ID:s+fMYXee i3-8100って実質i5-7500だろうし、ボトルネックにはなりにくいと思う
433Socket774
2018/01/18(木) 13:34:32.50ID:vyklLAJH >>427
メモリ容量はプレイするゲームのスレで聞いたりしてみたら?
ですが推奨メモリ6Gより多いので一応大丈夫かと思います。
予算に少し余裕があるので、
Core i3 8350Kにする(それかさらに上位にする)、メモリを増やす、
ビデオカードを1070にする、電源容量を増やす、CPUクーラーを強化する、
あたりを検討してみてはどうでしょうか?
メモリ容量はプレイするゲームのスレで聞いたりしてみたら?
ですが推奨メモリ6Gより多いので一応大丈夫かと思います。
予算に少し余裕があるので、
Core i3 8350Kにする(それかさらに上位にする)、メモリを増やす、
ビデオカードを1070にする、電源容量を増やす、CPUクーラーを強化する、
あたりを検討してみてはどうでしょうか?
434Socket774
2018/01/18(木) 13:41:16.18ID:YBU9rJPO435Socket774
2018/01/18(木) 17:03:17.82ID:Pr63wD8D ゲームするだけならメモリは8GBで足りるよ
今無理して買う必要はない
16GB積むのは気分の安心とやるかもしれない(やらない)動画編集の為
マルチでGoogleChromeのタブばかばか開きながら、とかなら16欲しい
今後のゲームに対応するならグラボを1070か1070Tiを検討しては?
今無理して買う必要はない
16GB積むのは気分の安心とやるかもしれない(やらない)動画編集の為
マルチでGoogleChromeのタブばかばか開きながら、とかなら16欲しい
今後のゲームに対応するならグラボを1070か1070Tiを検討しては?
436Socket774
2018/01/18(木) 17:19:34.78ID:WkfwfKRs437Socket774
2018/01/18(木) 18:24:14.04ID:BHQbtbBh438Socket774
2018/01/20(土) 23:41:25.66ID:8HOFj4zz 【CPU】 Ryzen7 1700
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CORSAIR DDR4 VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚キット CMK32GX4M2A2666C16
【M/B】ASUSTeK AMD B350搭載 マザーボード PRIME B350-PLUS【ATX】
【VGA】GeForce GTX1050(流用)
【Sound】Onboard
【LAN】有線
【SSD】Samsung SSD 250GB 850 EVO
【HDD】Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB
【光学ドライブ】DVDドライブ
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認 ◎SATAケーブルの本数や裏配線する場合のケーブルの長さ等
【Case】Fractal Design ミドルタワー型PCケース(Black Pearl) FD-CA-DEF-R5-BK
【Case-FAN】 無くて問題ないなら無し
【電源】Corsair RM750x 80PLUS
【OS】Microsoft Windows10 Home Premium 64bit 日本語 DSP版
【モニタ】4K 43インチ(流用)
【合計】¥ 158,948 全部amazon
【予算】20万
【用途】
常に株やFXのチャートを(将来的にMAX6枚くらい)マルチモニタで表示しながらPCの通常使用もしたい
通常使用に関してはゲームはしない。動画を見る程度。
【購入動機と要望】現在Haswell+win7 メモリ24GBのPCを使っているがパワー不足メモリ不足を感じたので買い替えようと考えました。
将来的にマルチモニタにした場合にグラボが現在のもので問題無いか教えて欲しい。
またクロームのタブを100枚くらい開いても耐えられるスペックが希望です。
【質問】 希望の叶うスペックを満たしているか、またメモリが高いので16GBで済むなら減らしたいがどうでしょうか?
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CORSAIR DDR4 VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚キット CMK32GX4M2A2666C16
【M/B】ASUSTeK AMD B350搭載 マザーボード PRIME B350-PLUS【ATX】
【VGA】GeForce GTX1050(流用)
【Sound】Onboard
【LAN】有線
【SSD】Samsung SSD 250GB 850 EVO
【HDD】Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB
【光学ドライブ】DVDドライブ
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認 ◎SATAケーブルの本数や裏配線する場合のケーブルの長さ等
【Case】Fractal Design ミドルタワー型PCケース(Black Pearl) FD-CA-DEF-R5-BK
【Case-FAN】 無くて問題ないなら無し
【電源】Corsair RM750x 80PLUS
【OS】Microsoft Windows10 Home Premium 64bit 日本語 DSP版
【モニタ】4K 43インチ(流用)
【合計】¥ 158,948 全部amazon
【予算】20万
【用途】
常に株やFXのチャートを(将来的にMAX6枚くらい)マルチモニタで表示しながらPCの通常使用もしたい
通常使用に関してはゲームはしない。動画を見る程度。
【購入動機と要望】現在Haswell+win7 メモリ24GBのPCを使っているがパワー不足メモリ不足を感じたので買い替えようと考えました。
将来的にマルチモニタにした場合にグラボが現在のもので問題無いか教えて欲しい。
またクロームのタブを100枚くらい開いても耐えられるスペックが希望です。
【質問】 希望の叶うスペックを満たしているか、またメモリが高いので16GBで済むなら減らしたいがどうでしょうか?
440Socket774
2018/01/21(日) 13:33:10.60ID:gkdMxaqM >>438
今の詳細な構成がわからんけどその用途でなんでパワー不足なのか謎
本当に新規で組む必要があるの?
電源は500Wで十分
SSDは960EVOくらいにしたほうがいいのでは
メモリは32GBでいい。32GBも必要かと言われるとそうでもないけど
多分をあほほど開くような人はメモリは余裕あった方がいい
あとモニタ多くしたいならiGPUつかえるインテルのほうがいいんでは
グラボなんか知らんけど6枚には足りないような
今の詳細な構成がわからんけどその用途でなんでパワー不足なのか謎
本当に新規で組む必要があるの?
電源は500Wで十分
SSDは960EVOくらいにしたほうがいいのでは
メモリは32GBでいい。32GBも必要かと言われるとそうでもないけど
多分をあほほど開くような人はメモリは余裕あった方がいい
あとモニタ多くしたいならiGPUつかえるインテルのほうがいいんでは
グラボなんか知らんけど6枚には足りないような
441Socket774
2018/01/21(日) 17:20:52.95ID:jeVYgv7k >>439
ありがとうございます。最大3でした。
>>440
現在
Win7 Corei5 4670 SSD+HDD GTX1050 メモリ24GB でメインに4K43インチモニタ サブで27インチの2枚で使ってる状態です。
最近のインテルCPUのパフォーマンス落ちが影響するらしい構成だったのでちょうどいい機会なのかと思いました。
特にメモリは常に20GB以上を使っているような状態で不足を感じています。
M.2 SSDは検討はしましたがSATA接続では導入する意味が薄いとのこととPCIe接続で使う場合も熱への対処などが必要な上に
余りヘビーな使い方をしないなら体感も出来ないとのことなので見送りました。
インテルのほうがいいとのことですが最近の脆弱性やらの話も有ってRyzen一択なのかと思ってましたがそうでもないんですかね?
ありがとうございます。最大3でした。
>>440
現在
Win7 Corei5 4670 SSD+HDD GTX1050 メモリ24GB でメインに4K43インチモニタ サブで27インチの2枚で使ってる状態です。
最近のインテルCPUのパフォーマンス落ちが影響するらしい構成だったのでちょうどいい機会なのかと思いました。
特にメモリは常に20GB以上を使っているような状態で不足を感じています。
M.2 SSDは検討はしましたがSATA接続では導入する意味が薄いとのこととPCIe接続で使う場合も熱への対処などが必要な上に
余りヘビーな使い方をしないなら体感も出来ないとのことなので見送りました。
インテルのほうがいいとのことですが最近の脆弱性やらの話も有ってRyzen一択なのかと思ってましたがそうでもないんですかね?
442Socket774
2018/01/21(日) 17:27:34.96ID:WbaOWYnW トラブル対処に自信あるならryzenでもいいよ
自信ないなら素直にIntel
自信ないなら素直にIntel
443Socket774
2018/01/21(日) 18:31:40.55ID:vFOmrf1d 以下評価お願いします。
明記なければツクモ税込み価格です。相性保証など考えて基本的にはツクモを想定してます。
【CPU】 Ryzen7 1700(\35,751)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 Vengeance® LPX 32GB (2x16GB) (CMK32GX4M2A2666C16R) (\47,498)
【M/B】 ASRock Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac (\16,977)
【VGA】GIGABYTE GTX 1070 Mini ITX OC(GV-N1070IXOC-8GD)(Amazon \58,298)
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】Onboard
【SSD】 crucial MX300 CT525MX300SSD4/JP (\17,038)
【HDD】 なし
【光学ドライブ】DVD/BDドライブ(正式型番未定) (\15,000程度見込)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認 ◎SATAケーブルの本数や裏配線する場合のケーブルの長さ等
【Case】 LIAN LI PC-Q07-U3(Amazon \8,964)
(サイトを見る限りCPUクーラーがギリギリ入る?、CPUクーラー薄いものに交換必須ならばCS01 ACE-CS01としたい)
【Case-FAN】 ケース付属
【電源】 Silverstone SST-SX600-G(\12,029)
【OS】Windows 10 profecenal 64bit(\24,278 )※DSPの価格が確認できなかったため、可能ならDSP
(仮想サーバは適宜フリーOS)
(続きます)
明記なければツクモ税込み価格です。相性保証など考えて基本的にはツクモを想定してます。
【CPU】 Ryzen7 1700(\35,751)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 Vengeance® LPX 32GB (2x16GB) (CMK32GX4M2A2666C16R) (\47,498)
【M/B】 ASRock Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac (\16,977)
【VGA】GIGABYTE GTX 1070 Mini ITX OC(GV-N1070IXOC-8GD)(Amazon \58,298)
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】Onboard
【SSD】 crucial MX300 CT525MX300SSD4/JP (\17,038)
【HDD】 なし
【光学ドライブ】DVD/BDドライブ(正式型番未定) (\15,000程度見込)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認 ◎SATAケーブルの本数や裏配線する場合のケーブルの長さ等
【Case】 LIAN LI PC-Q07-U3(Amazon \8,964)
(サイトを見る限りCPUクーラーがギリギリ入る?、CPUクーラー薄いものに交換必須ならばCS01 ACE-CS01としたい)
【Case-FAN】 ケース付属
【電源】 Silverstone SST-SX600-G(\12,029)
【OS】Windows 10 profecenal 64bit(\24,278 )※DSPの価格が確認できなかったため、可能ならDSP
(仮想サーバは適宜フリーOS)
(続きます)
444Socket774
2018/01/21(日) 18:32:25.18ID:vFOmrf1d 【モニタ】 なし(サーバ目的のため、リモートデスクトップ等で使用する)
【入力機器】 なし(上記に同じ)
【スピーカー】なし(上記に同じ)
【周辺機器】 なし
【その他】 NAS(TS-231P想定)に接続する予定です。
【合計】 \235,833(プラス相性保証)
【予算】25万程度、どんなに最大でも30万未満を考えております。
【店名】中心となるパーツは相性保証等含めてツクモを考えておりますが、なかったりあまりに高い場合は他店も考慮します。
【用途】以下を考えております。
・開発: ディープラーニングによるGPUを使った開発用自宅サーバとして遊びたいです。
VirtualBoxなどで分割するのでCPUコアやメモリも相応に必要な想定です。
ディスクは別途NASを購入する予定であり本PC自体はせいぜい512GBあれば問題ありません。
(あまりに高くなりそうなら256GBでも可)
・仮想通貨マイニング: それなりに良いGPUを購入するので副次的に試したい程度です。草コインを掘るくらいです。
・ゲーム: マインクラフトくらいです。極論最小設定で動けば問題ありません。
(続きます)
【入力機器】 なし(上記に同じ)
【スピーカー】なし(上記に同じ)
【周辺機器】 なし
【その他】 NAS(TS-231P想定)に接続する予定です。
【合計】 \235,833(プラス相性保証)
【予算】25万程度、どんなに最大でも30万未満を考えております。
【店名】中心となるパーツは相性保証等含めてツクモを考えておりますが、なかったりあまりに高い場合は他店も考慮します。
【用途】以下を考えております。
・開発: ディープラーニングによるGPUを使った開発用自宅サーバとして遊びたいです。
VirtualBoxなどで分割するのでCPUコアやメモリも相応に必要な想定です。
ディスクは別途NASを購入する予定であり本PC自体はせいぜい512GBあれば問題ありません。
(あまりに高くなりそうなら256GBでも可)
・仮想通貨マイニング: それなりに良いGPUを購入するので副次的に試したい程度です。草コインを掘るくらいです。
・ゲーム: マインクラフトくらいです。極論最小設定で動けば問題ありません。
(続きます)
445Socket774
2018/01/21(日) 18:32:43.43ID:vFOmrf1d 【購入動機と要望】以下は外したくないと考えております。
・Ryzen1700: 仮想サーバを複数台起動したくCPUコア数必要です。またある程度常時起動となるのでTDP低い本CPUがベストと思ってます。
・メモリ32GB: 仮想サーバを複数台起動するため。
・GTX 1700: 上記GPUを使った開発である程度の性能を見たいです。
GTX1060台以下はあまり考えておらず、逆にそれ以上本格的にする予定は今のところなくこれ以上も考えてません。
・MiniITX: 自宅サーバとするためコンパクトにしたいです。逆にM/Bそのものは他のMiniITX AM4でも構いません。
【質問】
・MiniITXサイズのケースが対応するCPUクーラーは並み60mm台です。
今回のものもギリギリ70mmですが、収まるものでしょうか。
そもそもRyzen7のリテールクーラーをMiniITXのケースに収めるのは無謀なのでしょうか。
・組み込みやすさ含めてなるべく小さいパーツを選択しました(VGA、SSD、電源)が、意味あるでしょうか。
なければ大きいサイズでもよいかと考えております。
・ある程度常時起動を考えており、性能よりは静音性や安定性を求めたいです。
上記構成で極端に音がうるさい、不安定等あるでしょうか。
【テンプレ確認】テンプレを確認し理解しました(2018/01/21)
・Ryzen1700: 仮想サーバを複数台起動したくCPUコア数必要です。またある程度常時起動となるのでTDP低い本CPUがベストと思ってます。
・メモリ32GB: 仮想サーバを複数台起動するため。
・GTX 1700: 上記GPUを使った開発である程度の性能を見たいです。
GTX1060台以下はあまり考えておらず、逆にそれ以上本格的にする予定は今のところなくこれ以上も考えてません。
・MiniITX: 自宅サーバとするためコンパクトにしたいです。逆にM/Bそのものは他のMiniITX AM4でも構いません。
【質問】
・MiniITXサイズのケースが対応するCPUクーラーは並み60mm台です。
今回のものもギリギリ70mmですが、収まるものでしょうか。
そもそもRyzen7のリテールクーラーをMiniITXのケースに収めるのは無謀なのでしょうか。
・組み込みやすさ含めてなるべく小さいパーツを選択しました(VGA、SSD、電源)が、意味あるでしょうか。
なければ大きいサイズでもよいかと考えております。
・ある程度常時起動を考えており、性能よりは静音性や安定性を求めたいです。
上記構成で極端に音がうるさい、不安定等あるでしょうか。
【テンプレ確認】テンプレを確認し理解しました(2018/01/21)
446Socket774
2018/01/21(日) 19:19:27.41ID:gkdMxaqM VMはでたばかりのryzenよりintelの方がいいと思うけど
全く駄目ってことはないだろうけど考えてなかったなら事前に調べた方がいいよ
全く駄目ってことはないだろうけど考えてなかったなら事前に調べた方がいいよ
448Socket774
2018/01/22(月) 00:48:16.13ID:YK2iIZts >>441
VRAM不足でメインメモリが食われている可能性があるのでGPU-ZでVRAM使用量を確認した方が良い、
消費が多いようならVRAM容量の大きなビデオカードに買い替えた方がレスポンスが良くなる
少なくとも4Kモニター複数などの場合はVRAM2GBでは足りないと思われる(4GBでも色々起動して表示すると足りないかも)
VRAM不足でメインメモリが食われている可能性があるのでGPU-ZでVRAM使用量を確認した方が良い、
消費が多いようならVRAM容量の大きなビデオカードに買い替えた方がレスポンスが良くなる
少なくとも4Kモニター複数などの場合はVRAM2GBでは足りないと思われる(4GBでも色々起動して表示すると足りないかも)
449Socket774
2018/01/22(月) 10:46:02.45ID:mzFMKtNc >>441
RX550の4GB版かGTX1050導入だけで軽くなる
WUXGA三画面環境で映像編集を主にやっているが
俺は3770+hd4000の環境からRX550導入でヌルヌルに戻った
H265(VCE)も導入できたし買い換える必要なし
RX550の4GB版かGTX1050導入だけで軽くなる
WUXGA三画面環境で映像編集を主にやっているが
俺は3770+hd4000の環境からRX550導入でヌルヌルに戻った
H265(VCE)も導入できたし買い換える必要なし
450Socket774
2018/01/22(月) 11:09:39.45ID:kxX7tKkd AMDはやめておいたほうがいいぞ
IntelとnVidiaで組むしかない
IntelとnVidiaで組むしかない
451Socket774
2018/01/22(月) 11:40:59.06ID:kEyDZaVK452Socket774
2018/01/22(月) 12:37:20.44ID:3PKUNB2Q 画面出力だけに関するとNVIDIAよりもAMDの方が軽い印象がある
ワークステーション用のFireシリーズを導入するといい
ワークステーション用のFireシリーズを導入するといい
453Socket774
2018/01/22(月) 13:22:04.99ID:CdITZav0454Socket774
2018/01/22(月) 13:36:45.03ID:R/5FKlH5455Socket774
2018/01/22(月) 16:14:05.65ID:OvAI8W68456Socket774
2018/01/22(月) 17:24:14.59ID:4y8avd5L458Socket774
2018/01/22(月) 17:37:40.04ID:qVA1OhYM459Socket774
2018/01/22(月) 18:10:47.57ID:fKZdh3js よろしくお願いします。
【CPU】Intel Core i7 7700T BOX \35,618 @Amazon
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CFD D4U2133PS-8G \8,618 @Amazon
【M/B】ASRock H270M-ITX/ac \11,980 @Amazon
【VGA】Onboard
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A @流用
【インターフェイス】なし
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Green WDS120G2G0A \6,764 @Amazon
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 \9,479 @TSUKUMO
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 \9,479 @TSUKUMO
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP @流用
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP @流用
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】SILVERSTONE SST-DS380B \20,730 @TSUKUMO
【Case-FAN】付属
【電源】SILVERSTONE SST-ST30SF V2 \5,279 @TSUKUMO
【OS】CentOS 7
【モニタ】iiyama ProLite XUB2390HS XUB2390HS-B1 @流用
【入力機器】ロジクール Optical Gaming Mouse G300 G300r、FILCO Majestouch 2 FKBN108MC/JB2 @流用
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\107,947
【予算】10万程度(±2万前後)
【店名】Amazon, TSUKUMO
【用途】24時間稼働の録画・ファイルサーバ
【購入動機と要望】基本的にはファイルサーバ目的です。
また、どうせ新しく組むのであれば、現在メインマシンで行っている録画およびエンコード機能を代替できる性能を持たせたいため、上記の構成になりました。
ケースは多少値が張ってもホットスワップ対応のものを選んでいますが、本当に必要かは自分でも確信が持てず…。
【質問】パーツの相性問題、用途とスペックに(過)不足がないか、について見ていただきたいです。
【テンプレ確認】2018/1/22テンプレ確認しました。
【CPU】Intel Core i7 7700T BOX \35,618 @Amazon
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CFD D4U2133PS-8G \8,618 @Amazon
【M/B】ASRock H270M-ITX/ac \11,980 @Amazon
【VGA】Onboard
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A @流用
【インターフェイス】なし
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Green WDS120G2G0A \6,764 @Amazon
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 \9,479 @TSUKUMO
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 \9,479 @TSUKUMO
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP @流用
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP @流用
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】SILVERSTONE SST-DS380B \20,730 @TSUKUMO
【Case-FAN】付属
【電源】SILVERSTONE SST-ST30SF V2 \5,279 @TSUKUMO
【OS】CentOS 7
【モニタ】iiyama ProLite XUB2390HS XUB2390HS-B1 @流用
【入力機器】ロジクール Optical Gaming Mouse G300 G300r、FILCO Majestouch 2 FKBN108MC/JB2 @流用
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\107,947
【予算】10万程度(±2万前後)
【店名】Amazon, TSUKUMO
【用途】24時間稼働の録画・ファイルサーバ
【購入動機と要望】基本的にはファイルサーバ目的です。
また、どうせ新しく組むのであれば、現在メインマシンで行っている録画およびエンコード機能を代替できる性能を持たせたいため、上記の構成になりました。
ケースは多少値が張ってもホットスワップ対応のものを選んでいますが、本当に必要かは自分でも確信が持てず…。
【質問】パーツの相性問題、用途とスペックに(過)不足がないか、について見ていただきたいです。
【テンプレ確認】2018/1/22テンプレ確認しました。
460Socket774
2018/01/22(月) 18:26:37.22ID:qVA1OhYM >>459
T付は省電力にしたいから選んでるんだろうけど
低電圧運用ならK付の方がファンが回らなくて全体的な消費電力量も抑えられるぞ
用途的にはレイド組む必要性もないからmATXくらいにして
ケースの価格を抑えて8700K+Z370マザー+適当なCPUクーラーにしとけ
あと尼でもマケプレ品は保証が薄いから止めとけ
T付は省電力にしたいから選んでるんだろうけど
低電圧運用ならK付の方がファンが回らなくて全体的な消費電力量も抑えられるぞ
用途的にはレイド組む必要性もないからmATXくらいにして
ケースの価格を抑えて8700K+Z370マザー+適当なCPUクーラーにしとけ
あと尼でもマケプレ品は保証が薄いから止めとけ
461Socket774
2018/01/22(月) 23:50:31.51ID:3PKUNB2Q >>459
省電力を狙っているならi7-7700KとZ270マザーを買って
TB無効化とアンダクロック化を実行した方が消費電力全体が結構下がる
K付は基本的に選別品なのでハズレコアDC動作品主流のT付よりも安定性が増す
あと個人のファイルサーバー目的ならRAID1狙いではなく重要データのバックアップに限定した使い方をして
HDD買い替えペースを3年以内と上げる方が効率と安全性にとってはいい
リスクを減らすためにRaid1ではなく倉庫用の8TBのHDDを1個、録画用HDDを1個の合計2個くらいにする使い方の方が
最近の個人鯖としての組み方では一般的
とりあえず、電源はケチらない、SeasonicのPlatinum/Titanium限定で選んでもいい
省電力を狙っているならi7-7700KとZ270マザーを買って
TB無効化とアンダクロック化を実行した方が消費電力全体が結構下がる
K付は基本的に選別品なのでハズレコアDC動作品主流のT付よりも安定性が増す
あと個人のファイルサーバー目的ならRAID1狙いではなく重要データのバックアップに限定した使い方をして
HDD買い替えペースを3年以内と上げる方が効率と安全性にとってはいい
リスクを減らすためにRaid1ではなく倉庫用の8TBのHDDを1個、録画用HDDを1個の合計2個くらいにする使い方の方が
最近の個人鯖としての組み方では一般的
とりあえず、電源はケチらない、SeasonicのPlatinum/Titanium限定で選んでもいい
462Socket774
2018/01/23(火) 00:46:54.95ID:ezgX3P5n463Socket774
2018/01/23(火) 02:02:28.44ID:zMtGxbUo >>459
GIGA-BYTE GA-H270N-WIFIの方が、
M.2 Socket1のWi-Fiを外して、SATAカードを増設しやすいです
ケースのHDD搭載可能量を考慮すると、SATA増設の幅を広げた方が将来性がありそうです
もしくは、ケースと電源をCFI-A7879みたいな物に落とすなど
ただ、CPUクーラーで苦労しますが、省スペースを狙えます
4基のホットスワップベイを備えたキューブ系のMini-ITXケースが発売
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1058737.html
GIGA-BYTE GA-H270N-WIFIの方が、
M.2 Socket1のWi-Fiを外して、SATAカードを増設しやすいです
ケースのHDD搭載可能量を考慮すると、SATA増設の幅を広げた方が将来性がありそうです
もしくは、ケースと電源をCFI-A7879みたいな物に落とすなど
ただ、CPUクーラーで苦労しますが、省スペースを狙えます
4基のホットスワップベイを備えたキューブ系のMini-ITXケースが発売
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1058737.html
464Socket774
2018/01/23(火) 23:38:17.26ID:zIWQZkWb465Socket774
2018/01/24(水) 00:07:38.34ID:cEKl/HmU 【CPU】Pentium G4560 BOX 7120円
【CPU-FAN】流用(刀3クーラー)、※1155に対応しているし使えるはず?
【Memory】Crucial Ballistix Sport LT BLS2K4G4D240FSB 10980円
【M/B】MSI H270-A PRO 9610円
【VGA】ELSA GD1050-2GERS GTX1050 2GB S.A.C 16980円
【Sound】onboard
【LAN】onboard
【キャプチャ】流用(PX-W3PE)
【インターフェイス】onboard
【HDD@システム+録画領域】Seagate ST3000DM008 (3TB 7200rpm) 7580円
【HDDAデータ用+エンコ出力】Seagate ST4000DM004 (4TB 5900rpm) 9580円
【光学ドライブ】流用(BDR-206MBK)、Pioneer BDR-211JBK 15380円
【ベイアクセサリ】流用(コンパネ5.1号)
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認 ◎SATAケーブルの本数や裏配線する場合のケーブルの長さ等
【Case】流用(Antec Solo White)
【Case-FAN】前:Enermax UCTB9 980円×2箇所、後:Enermax UCTB12 1480円
【電源】Antec NE550 Gold 9980円
【OS】流用(Windows7 HomePremium 64ビットDSP版、光学ドライブバンドル)
【モニタ】流用(NEC MultiSync LCD-PA272W-BK)
【入力機器】流用(東プレRealforce106、ロジクールM525BC、ワコムIntuosPen&Touch Medium)
【スピーカー】流用(GX-100HD)
【周辺機器】流用(brother MFC-J825N)
【その他】Ainex SCW-03BK ネジセット 820円×2個
【合計】92290円
【予算】100000円
【店名】1's
【用途】A'sでNVEncエンコード(別のソフトで不要部分カットしてH.264/H.265に変換するだけ)、BD再生・記録等、ほか軽用途
【購入動機と要望】NVENCに対応したいんですが使ってるPCが古くてPCI-Eスロットが1個しかなくカードが増設できないです
【質問】自作は10年ぶり、買い替えは8年ぶりくらいなので最近の自作知識に乏しく10年以上前にお世話になったこのスレに戻ってきました
【テンプレ確認】確認OK、2018/1/23
【CPU-FAN】流用(刀3クーラー)、※1155に対応しているし使えるはず?
【Memory】Crucial Ballistix Sport LT BLS2K4G4D240FSB 10980円
【M/B】MSI H270-A PRO 9610円
【VGA】ELSA GD1050-2GERS GTX1050 2GB S.A.C 16980円
【Sound】onboard
【LAN】onboard
【キャプチャ】流用(PX-W3PE)
【インターフェイス】onboard
【HDD@システム+録画領域】Seagate ST3000DM008 (3TB 7200rpm) 7580円
【HDDAデータ用+エンコ出力】Seagate ST4000DM004 (4TB 5900rpm) 9580円
【光学ドライブ】流用(BDR-206MBK)、Pioneer BDR-211JBK 15380円
【ベイアクセサリ】流用(コンパネ5.1号)
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認 ◎SATAケーブルの本数や裏配線する場合のケーブルの長さ等
【Case】流用(Antec Solo White)
【Case-FAN】前:Enermax UCTB9 980円×2箇所、後:Enermax UCTB12 1480円
【電源】Antec NE550 Gold 9980円
【OS】流用(Windows7 HomePremium 64ビットDSP版、光学ドライブバンドル)
【モニタ】流用(NEC MultiSync LCD-PA272W-BK)
【入力機器】流用(東プレRealforce106、ロジクールM525BC、ワコムIntuosPen&Touch Medium)
【スピーカー】流用(GX-100HD)
【周辺機器】流用(brother MFC-J825N)
【その他】Ainex SCW-03BK ネジセット 820円×2個
【合計】92290円
【予算】100000円
【店名】1's
【用途】A'sでNVEncエンコード(別のソフトで不要部分カットしてH.264/H.265に変換するだけ)、BD再生・記録等、ほか軽用途
【購入動機と要望】NVENCに対応したいんですが使ってるPCが古くてPCI-Eスロットが1個しかなくカードが増設できないです
【質問】自作は10年ぶり、買い替えは8年ぶりくらいなので最近の自作知識に乏しく10年以上前にお世話になったこのスレに戻ってきました
【テンプレ確認】確認OK、2018/1/23
466Socket774
2018/01/24(水) 00:48:55.37ID:EMa9lAn1 >>464
Tでも売ってるのはほぼバルク品だからCPUクーラーはないものと思ったほうが良いぞ
Amazonならマケプレ品しかないはずだから確認出来ないなら買うのはやめておくべき
KでもOCしないならそこまで大きなクーラーは必要ない
Tでも売ってるのはほぼバルク品だからCPUクーラーはないものと思ったほうが良いぞ
Amazonならマケプレ品しかないはずだから確認出来ないなら買うのはやめておくべき
KでもOCしないならそこまで大きなクーラーは必要ない
467Socket774
2018/01/24(水) 01:02:23.32ID:cdus7Z1l468Socket774
2018/01/24(水) 12:22:31.18ID:t3GP+vQS 1’sにはBDR-209JBK売ってないでしょ、
BDR-206MBKは白いPioneer印のある公式バルクドライブだから
当然、この流れでJBKのある211を選んだのは違和感ない
BDR-206MBKは白いPioneer印のある公式バルクドライブだから
当然、この流れでJBKのある211を選んだのは違和感ない
469Socket774
2018/01/24(水) 12:46:58.65ID:F1MTqM3u >>465
【CPU+CPU-FAN】Ryzen 3 1200 with Wraith Stealth 65W cooler (4core-4thread) \12990
【M/B】ASRock AB350 Pro4 \12680
【合計】101230円
利用がエンコードならCPUエンコをする余地も残した方がいい
Ryzen3 1200でもCore i5 4670相当あるのでH.264は困らない
H.265はNVENCに任せる筈なので心配ないだろう
Core i3-8100っていう選択肢もあるかもしれんがM/Bが高価なんで予算上厳しい
んでSSDは?120GBでも載せといた方が良いと思うけどドライブ流用ありなら当分ケチってSSD突っ込んだ方がいいでしょう
【CPU+CPU-FAN】Ryzen 3 1200 with Wraith Stealth 65W cooler (4core-4thread) \12990
【M/B】ASRock AB350 Pro4 \12680
【合計】101230円
利用がエンコードならCPUエンコをする余地も残した方がいい
Ryzen3 1200でもCore i5 4670相当あるのでH.264は困らない
H.265はNVENCに任せる筈なので心配ないだろう
Core i3-8100っていう選択肢もあるかもしれんがM/Bが高価なんで予算上厳しい
んでSSDは?120GBでも載せといた方が良いと思うけどドライブ流用ありなら当分ケチってSSD突っ込んだ方がいいでしょう
470Socket774
2018/01/24(水) 12:52:53.27ID:j46XxY9a RyzenはAMDであるという不具合を抱えてるからやめたほうが良い
471Socket774
2018/01/24(水) 13:23:15.31 IntelはMeltdownしたばかりなのにもう忘れたのかえ
都合のいいアタマだな
都合のいいアタマだな
472Socket774
2018/01/24(水) 14:18:05.44ID:bHuxOy5b はじめまして、よろしくお願いします。
気になる所があればご指導いただければと思います。
価格はすべてのパーツの在庫があったPCワンズで調べました。
【CPU】 Intel Core i7 8700K \43,788
【CPU-FAN】 SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,080
【Memory】 Corsair CMK32GX4M2B3000C15 \48,355
【M/B】 ASUS ROG MAXIMUS X HERO \38,880
【VGA】 ASUS ROG-STRIX-GTX1070TI-A8G-GAMING \75,038
【Sound】 Creative Sound Blaster Audigy Fx PCI-e SB-AGY-FX 在庫品
【LAN】 Onboard
【キャプチャ】 PLEX PX-W3PE4 在庫品
【インターフェイス】 Onboard
【SSD1】 WESTERN DIGITAL WD Black PCIe WDS512G1X0C \23,980(システム用)
【SSD2】 WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A \17,080(アプリケーション用)
【HDD1】 WESTERN DIGITAL WD Blue WD30EZRZ 在庫品(データ用)
【HDD+】 流用(録画データ用HDD3TBx2)
【光学ドライブ】 外付けBDドライブ購入
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】 適時
【Case】 ANTEC P110 silent \12,380
【Case-FAN】 適時?
【電源】 Corsair HX750 CP-9020137-JP \21,280
【OS】 Microsoft Windows10 Home正規版 在庫品
【モニタ】 流用(MITSUBISHI VISEO MDT243WG II )
【入力機器】 流用(Microsoft SideWinder X4 Logicool M500t)
【スピーカー】 流用(Owltech OWL-SPWL22)
【周辺機器】 プリンタと外付けUSB3.0HDD
【その他】
【合計】 \284,861
【予算】 \300,000
【店名】 PCワンズ(保証等の問題で店は統一したいと思いますが、特にワンズ自体にはこだわっていません)
【用途】 ゲーム(Assassin's Creed Origins,Far Cry 5 等、重め。VRにも対応)兼録画機 24時間稼働
【購入動機と要望】 動機:今のメイン機構築からそろそろ10年なので次の10年を戦うため 要望:どこかおかしい所があればご指摘下さい
【質問】 Antec P110は典型的な窒息ケースだと思うのですが、ケースファン追加は必要でしょうか?
【テンプレ確認】テンプレ確認しました(2018/01/24)
気になる所があればご指導いただければと思います。
価格はすべてのパーツの在庫があったPCワンズで調べました。
【CPU】 Intel Core i7 8700K \43,788
【CPU-FAN】 SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,080
【Memory】 Corsair CMK32GX4M2B3000C15 \48,355
【M/B】 ASUS ROG MAXIMUS X HERO \38,880
【VGA】 ASUS ROG-STRIX-GTX1070TI-A8G-GAMING \75,038
【Sound】 Creative Sound Blaster Audigy Fx PCI-e SB-AGY-FX 在庫品
【LAN】 Onboard
【キャプチャ】 PLEX PX-W3PE4 在庫品
【インターフェイス】 Onboard
【SSD1】 WESTERN DIGITAL WD Black PCIe WDS512G1X0C \23,980(システム用)
【SSD2】 WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A \17,080(アプリケーション用)
【HDD1】 WESTERN DIGITAL WD Blue WD30EZRZ 在庫品(データ用)
【HDD+】 流用(録画データ用HDD3TBx2)
【光学ドライブ】 外付けBDドライブ購入
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】 適時
【Case】 ANTEC P110 silent \12,380
【Case-FAN】 適時?
【電源】 Corsair HX750 CP-9020137-JP \21,280
【OS】 Microsoft Windows10 Home正規版 在庫品
【モニタ】 流用(MITSUBISHI VISEO MDT243WG II )
【入力機器】 流用(Microsoft SideWinder X4 Logicool M500t)
【スピーカー】 流用(Owltech OWL-SPWL22)
【周辺機器】 プリンタと外付けUSB3.0HDD
【その他】
【合計】 \284,861
【予算】 \300,000
【店名】 PCワンズ(保証等の問題で店は統一したいと思いますが、特にワンズ自体にはこだわっていません)
【用途】 ゲーム(Assassin's Creed Origins,Far Cry 5 等、重め。VRにも対応)兼録画機 24時間稼働
【購入動機と要望】 動機:今のメイン機構築からそろそろ10年なので次の10年を戦うため 要望:どこかおかしい所があればご指摘下さい
【質問】 Antec P110は典型的な窒息ケースだと思うのですが、ケースファン追加は必要でしょうか?
【テンプレ確認】テンプレ確認しました(2018/01/24)
473Socket774
2018/01/24(水) 16:25:10.49ID:F1MTqM3u >>472
高負荷ゲームや連続稼働ならもっといいCPU-FANを以って来よう
またVRならGPU重視、GTX1080を載せる事前提のPCにすればいい
M/BのROGである必要が分からぬ、電源回りが気になるとしてもZ370 TOMAHAWK(約2万)でいいのではないか
在庫品←どういう意味? 流用とは違いそうだけど@(HDD+が流用になってるし)
HX750だったら他に紫蘇とか選択肢はまだほかにありそうな気もするが@CorsairはRM750X/650Xのコスパが良いから注目されているわけです
本体だけ金掛け過ぎ、周辺機器やケースも強化推奨
高負荷ゲームや連続稼働ならもっといいCPU-FANを以って来よう
またVRならGPU重視、GTX1080を載せる事前提のPCにすればいい
M/BのROGである必要が分からぬ、電源回りが気になるとしてもZ370 TOMAHAWK(約2万)でいいのではないか
在庫品←どういう意味? 流用とは違いそうだけど@(HDD+が流用になってるし)
HX750だったら他に紫蘇とか選択肢はまだほかにありそうな気もするが@CorsairはRM750X/650Xのコスパが良いから注目されているわけです
本体だけ金掛け過ぎ、周辺機器やケースも強化推奨
474Socket774
2018/01/24(水) 16:26:15.46ID:Vp45xCxJ477Socket774
2018/01/24(水) 16:39:05.56ID:cEKl/HmU >>469
ごめんなさい、見落としておりました
AMDで組んだ経験がThunderbird AthlonのためさすがにいまさらAMDで組むのはちょっと気が引けます
Corei3-8100は調べ足りなくて存在を知りませんでした
Z370でも15000円くらいで売られているようですね
CPUとセットで3万、予算を1万ほど超えますが今までのcorei5相当が得られいざとなったときのQSVエンコードも頼みもできるならこの追加でもありと考えました
Core i3-8100 14230円
MSI Z370 GAMING 12980円
この2つに差し替えて購入しようと思いますが大丈夫でしょうか
ごめんなさい、見落としておりました
AMDで組んだ経験がThunderbird AthlonのためさすがにいまさらAMDで組むのはちょっと気が引けます
Corei3-8100は調べ足りなくて存在を知りませんでした
Z370でも15000円くらいで売られているようですね
CPUとセットで3万、予算を1万ほど超えますが今までのcorei5相当が得られいざとなったときのQSVエンコードも頼みもできるならこの追加でもありと考えました
Core i3-8100 14230円
MSI Z370 GAMING 12980円
この2つに差し替えて購入しようと思いますが大丈夫でしょうか
479Socket774
2018/01/24(水) 17:15:24.16ID:cEKl/HmU >>478
CPUクーラーは刀3を持っています
LGA1155対応なので付属のステーで対応できるはずだと思いますが1151では使えないでしょうか
ケースのSOLOは150mmまでのクーラーしか入らないため買うとしてもトップフローか90mmタイプのサイドフローになります
CPUクーラーは刀3を持っています
LGA1155対応なので付属のステーで対応できるはずだと思いますが1151では使えないでしょうか
ケースのSOLOは150mmまでのクーラーしか入らないため買うとしてもトップフローか90mmタイプのサイドフローになります
480Socket774
2018/01/24(水) 20:46:23.38ID:bHuxOy5b >>473,474
ご指摘ありがとうございます。
>>CPUクーラー
価格.comで検索した結果人気がある虎徹 Mark.IIを選んでみました。
レビューなども結構冷える感じで書かれていたのですが、8700Kには力不足でしょうか。
少し調べてみましたが、CRYORIG H5 UNIVERSALではどうでしょう?
なお簡易水冷は寿命と液漏れが心配なので使用しない予定です。
>>グラボ
GTX1080tiは考えていたのですが予算の都合でランクを下げた次第です。
本当なら購入したいのですが、10万超えは苦しいです……。
>>マザボ
代々ASUSで組んできたのでその延長線で選びましたが盛りすぎですかね。
こちらもランクを落とすか他メーカーのマザボも含め考えてみます。
>>電源
Corsairの電源を使用したことがあったので選んでみたのですが、
こちらも他メーカーも視野に入れてみたいと思います。
同等の電源でSeasonicだとSSR-750PXあたりでしょうか?
あとはSILVERSTONEのSST-ST75F-PTが良いですかね。
>>ケース
設置場所の制約上ミドルタワーケースまでで静音を重視した結果
以前から人気のあったP100の後継機であるP110を選んでみたのですが、
これ以上良いのとなるとどのあたりを狙ったらいいか……
ケースファンについては前面につけたそうかと思っていましたが、
上面排気は考えが及びませんでした。
>>在庫品??
在庫品は買ったものの組み込んでいないパーツになります。
ふつうに流用と書けばよかったですね……。
ご指摘していただいた内容を元に、再度パーツ構成を詰めたいと思います。
ありがとうございました!
ご指摘ありがとうございます。
>>CPUクーラー
価格.comで検索した結果人気がある虎徹 Mark.IIを選んでみました。
レビューなども結構冷える感じで書かれていたのですが、8700Kには力不足でしょうか。
少し調べてみましたが、CRYORIG H5 UNIVERSALではどうでしょう?
なお簡易水冷は寿命と液漏れが心配なので使用しない予定です。
>>グラボ
GTX1080tiは考えていたのですが予算の都合でランクを下げた次第です。
本当なら購入したいのですが、10万超えは苦しいです……。
>>マザボ
代々ASUSで組んできたのでその延長線で選びましたが盛りすぎですかね。
こちらもランクを落とすか他メーカーのマザボも含め考えてみます。
>>電源
Corsairの電源を使用したことがあったので選んでみたのですが、
こちらも他メーカーも視野に入れてみたいと思います。
同等の電源でSeasonicだとSSR-750PXあたりでしょうか?
あとはSILVERSTONEのSST-ST75F-PTが良いですかね。
>>ケース
設置場所の制約上ミドルタワーケースまでで静音を重視した結果
以前から人気のあったP100の後継機であるP110を選んでみたのですが、
これ以上良いのとなるとどのあたりを狙ったらいいか……
ケースファンについては前面につけたそうかと思っていましたが、
上面排気は考えが及びませんでした。
>>在庫品??
在庫品は買ったものの組み込んでいないパーツになります。
ふつうに流用と書けばよかったですね……。
ご指摘していただいた内容を元に、再度パーツ構成を詰めたいと思います。
ありがとうございました!
481Socket774
2018/01/25(木) 01:05:09.29ID:b57y3Nvx >>480
俺ならだけど
虎徹はあの価格帯ではよく冷えるしコスパいい物だけど10年戦略って考えたらざっくりだけど銀矢>マッチョ≧風魔≧無限五>>>>虎徹って感じかな
この中から予算見て決める
電源はいっそコスパ重視でRMにするか思いきって紫蘇にするかな
GPUはいっそ1060で次世代モデルまで我慢するって手もある
ocはスレチになるけど水冷組まないならそこまで詰めたりしないだろうからもっと安いマザーでいいと思うよ
ケースはいいと思うけど対抗としてはR5とかかな?
ゲーム重視ならとにかくGPUけちると後悔する
参考になれば幸いです
俺ならだけど
虎徹はあの価格帯ではよく冷えるしコスパいい物だけど10年戦略って考えたらざっくりだけど銀矢>マッチョ≧風魔≧無限五>>>>虎徹って感じかな
この中から予算見て決める
電源はいっそコスパ重視でRMにするか思いきって紫蘇にするかな
GPUはいっそ1060で次世代モデルまで我慢するって手もある
ocはスレチになるけど水冷組まないならそこまで詰めたりしないだろうからもっと安いマザーでいいと思うよ
ケースはいいと思うけど対抗としてはR5とかかな?
ゲーム重視ならとにかくGPUけちると後悔する
参考になれば幸いです
482Socket774
2018/01/25(木) 04:19:02.15ID:WkoC0N96 >>480のようにHDD多載してクーラーの高さ制限を気にする人にこそDefine R5だと思う
Define R6が発売された以上いつまでもあると思うな安売りDefine R5
Fractal DesignがDefine R5の復刻版だしてくれるなんてことは経験上100%無い
>>CPUクーラー
CRYORIG H5 UNIVERSALよりずっと冷えて安い無限五があるのでH5を選ぶのは趣味の領域
簡易水冷を選ばなかったのは正解 信頼性で考えたら腐った水を隠す構造はありえない
水漏れよりも水路のつまりだとかポンプが生きてても気づかず性能が落ちてる状況が多すぎるので全く信用ができない
冷却液の添加物で電食を遅らせることはできても無くすことは不可能
そしてつまりの除去や冷却液の交換と言ったメンテナンスをしなくていい(メンテナンスができない)のが簡易水冷の長所であり短所
>>グラボ
>>481と同じ意見かもしれないが過ぎたる後悔と及ばざる後悔 どっちを選ぶかだ
俺なら録画鯖は省電力PCを別で作って電力バカ喰い用途はそれ用のPCでやる
27円計算で消費電力差100W毎に年間約24000円電気代違うから10年と言わず1〜4年でおつりがくる
>>マザボ >>電源 >>ケース
無駄遣い上等!なら好きにせいw
Define R6が発売された以上いつまでもあると思うな安売りDefine R5
Fractal DesignがDefine R5の復刻版だしてくれるなんてことは経験上100%無い
>>CPUクーラー
CRYORIG H5 UNIVERSALよりずっと冷えて安い無限五があるのでH5を選ぶのは趣味の領域
簡易水冷を選ばなかったのは正解 信頼性で考えたら腐った水を隠す構造はありえない
水漏れよりも水路のつまりだとかポンプが生きてても気づかず性能が落ちてる状況が多すぎるので全く信用ができない
冷却液の添加物で電食を遅らせることはできても無くすことは不可能
そしてつまりの除去や冷却液の交換と言ったメンテナンスをしなくていい(メンテナンスができない)のが簡易水冷の長所であり短所
>>グラボ
>>481と同じ意見かもしれないが過ぎたる後悔と及ばざる後悔 どっちを選ぶかだ
俺なら録画鯖は省電力PCを別で作って電力バカ喰い用途はそれ用のPCでやる
27円計算で消費電力差100W毎に年間約24000円電気代違うから10年と言わず1〜4年でおつりがくる
>>マザボ >>電源 >>ケース
無駄遣い上等!なら好きにせいw
483Socket774
2018/01/25(木) 06:55:34.00ID:YJFT1mYU AMD大本命デスクトップRyzen APU(99$)のRaven Ridgeスペック初公開 発売日、価格全て出そろいIntel難民大量流入必死
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1516694879/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1516694879/
484Socket774
2018/01/25(木) 08:25:23.54ID:c1OP3c2k 質問者がまともだと回答の質が上がる典型。
485Socket774
2018/01/25(木) 12:54:54.79ID:pbDsOfOA486Socket774
2018/01/25(木) 14:15:36.46ID:n+lku0rO 君達2人とも間違ってるよ
必死→一生懸命 必至→必ず○○になる様
特に485の「必ず死ぬ」と言ってる意図が分からなかった位ムチャクチャ
必死→一生懸命 必至→必ず○○になる様
特に485の「必ず死ぬ」と言ってる意図が分からなかった位ムチャクチャ
488Socket774
2018/01/25(木) 18:24:25.92ID:QK4qcOdF よろしくおねがいします。
【CPU】Pentium Dual-Core G4560 BOX \6,920
【CPU-FAN】リテール
【Memory】キングストン KVR24N17S6/4 [DDR4 PC4-19200 4GB] \5,840
【M/B】MSI H110M PRO-VH PLUS \6,458
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【SSD】キングストン A400 SSD SA400S37/120G \5,780
【Case】Define Mini C FD-CA-DEF-MINI-C-WT [ホワイト] \10,474
【電源】玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ \3,727
【OS】Windows10 Home 64bit 余ってるライセンス流用
【モニタ】ASUS VX238H 流用
【入力機器】マウス、キーボード 流用
【その他】
【合計】\39,199
【予算】\40,000
【店名】Amazon、ドスパラ
【用途】Webブラウジング(タブはあまり使わない)、ストリーミング動画視聴、WordやExcelの資料作成。ゲームはしません。
【購入動機と要望】家族用のPC(Corei5-2430M/4GB/2TB)が限界すぎるので新しく組んでくれと頼まれました。リビングに置くのでケースはホワイトでそこそこ質感のよいものにしたいらしいです。
MicroATXでコンパクトめに組みたいですが自作経験はけっこう昔に一回組んだだけなのでなにか不備があるかもと思っての投稿です。メモリは安くなったら買い足します。
【質問】このCPUで1080pのYouTube動画がなめらかに見れるかどうか、Win10はメモリ4Gで重くないか、ケース以外でもっとケチれるところはあるか
【テンプレ確認】2018/01/25 確認しました
【CPU】Pentium Dual-Core G4560 BOX \6,920
【CPU-FAN】リテール
【Memory】キングストン KVR24N17S6/4 [DDR4 PC4-19200 4GB] \5,840
【M/B】MSI H110M PRO-VH PLUS \6,458
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【SSD】キングストン A400 SSD SA400S37/120G \5,780
【Case】Define Mini C FD-CA-DEF-MINI-C-WT [ホワイト] \10,474
【電源】玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ \3,727
【OS】Windows10 Home 64bit 余ってるライセンス流用
【モニタ】ASUS VX238H 流用
【入力機器】マウス、キーボード 流用
【その他】
【合計】\39,199
【予算】\40,000
【店名】Amazon、ドスパラ
【用途】Webブラウジング(タブはあまり使わない)、ストリーミング動画視聴、WordやExcelの資料作成。ゲームはしません。
【購入動機と要望】家族用のPC(Corei5-2430M/4GB/2TB)が限界すぎるので新しく組んでくれと頼まれました。リビングに置くのでケースはホワイトでそこそこ質感のよいものにしたいらしいです。
MicroATXでコンパクトめに組みたいですが自作経験はけっこう昔に一回組んだだけなのでなにか不備があるかもと思っての投稿です。メモリは安くなったら買い足します。
【質問】このCPUで1080pのYouTube動画がなめらかに見れるかどうか、Win10はメモリ4Gで重くないか、ケース以外でもっとケチれるところはあるか
【テンプレ確認】2018/01/25 確認しました
489Socket774
2018/01/25(木) 21:44:29.11ID:n+lku0rO490Socket774
2018/01/25(木) 22:07:17.57ID:4Vn5jKjI 【CPU】Intel Core i5 8400 \23,280
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CFD D4U2133PS-8G ×2 ¥19,140
【M/B】ASRock Z370 Killer SLI/ac \19,872
【VGA】msi GTX 1070 GAMING X 8G \60,998
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25 \16,988
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】FractalDesign Define R5 \11,758
【Case-FAN】付属
【電源】Corsair HX1000i CP-9020074-JP \28,880
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,365
【モニタ】BenQ GL2580HM \15,800
【合計】\212,081
【予算】\230,000
【用途】ネット、動画鑑賞、ゲーム、マイニング
【購入動機と要望】PC買い替え
【質問】
1.初めての自作なのでそもそもこの構成で動くのかが心配です。まずい点があればご指摘ください。
2.CPUはCore i5ですが3Dゲームやるとスペック的に厳しいでしょうか?
とりあえず遊べるならi7にはしなくても良いかと思っています。
【テンプレ確認】1/25確認
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CFD D4U2133PS-8G ×2 ¥19,140
【M/B】ASRock Z370 Killer SLI/ac \19,872
【VGA】msi GTX 1070 GAMING X 8G \60,998
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25 \16,988
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】FractalDesign Define R5 \11,758
【Case-FAN】付属
【電源】Corsair HX1000i CP-9020074-JP \28,880
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,365
【モニタ】BenQ GL2580HM \15,800
【合計】\212,081
【予算】\230,000
【用途】ネット、動画鑑賞、ゲーム、マイニング
【購入動機と要望】PC買い替え
【質問】
1.初めての自作なのでそもそもこの構成で動くのかが心配です。まずい点があればご指摘ください。
2.CPUはCore i5ですが3Dゲームやるとスペック的に厳しいでしょうか?
とりあえず遊べるならi7にはしなくても良いかと思っています。
【テンプレ確認】1/25確認
491Socket774
2018/01/25(木) 23:17:44.36ID:+bM/SiBQ >>490
せっかく幅の広いR5を使うなら、CPUクーラーも
サイドフローの性能の良いのをおすすめする。
虎徹2か飯綱あたりでいいと思う。
メモリはちょっと性能が低い。
DDR4-2666のCMK16GX4M2A2666C16等がいいんじゃない。
光学ドライブもHDDも載せないならPCケースはDefine CかSで良いんじゃなかろうか。
SSDはできれば960evo等NVMeのものを
電源は過剰すぎる。650wのRM650xくらいで十分なはず。
ゲームをするなら、もう少し良いモニターを買うのをすすめる。
せっかく幅の広いR5を使うなら、CPUクーラーも
サイドフローの性能の良いのをおすすめする。
虎徹2か飯綱あたりでいいと思う。
メモリはちょっと性能が低い。
DDR4-2666のCMK16GX4M2A2666C16等がいいんじゃない。
光学ドライブもHDDも載せないならPCケースはDefine CかSで良いんじゃなかろうか。
SSDはできれば960evo等NVMeのものを
電源は過剰すぎる。650wのRM650xくらいで十分なはず。
ゲームをするなら、もう少し良いモニターを買うのをすすめる。
492Socket774
2018/01/25(木) 23:22:10.93ID:pwAhLYmW >>490
遊びたいゲームタイトルの確認をしましょう
i5-8400は、6Core6Threadなので4C4Tまたは4C8Tに最適化された時代のゲームでは本領を発揮できません
また、ベースが2.8GHzなのでコア当たりの速度が遅めです
i3-8350Kの方が、ベースが4.0GHzで4C4Tなので、ゲームによってはi3-8350Kの方が処理が早いですよ
i5-8400 6Core6Thread 2.8GHz(TB4.0GHz)
ttps://ark.intel.com/ja/products/126687/Intel-Core-i5-8400-Processor-9M-Cache-up-to-4_00-GHz
i3-8350K 4C4T 4.0GHz
ttps://ark.intel.com/ja/products/126689/Intel-Core-i3-8350K-Processor-8M-Cache-4_00-GHz
遊びたいゲームタイトルの確認をしましょう
i5-8400は、6Core6Threadなので4C4Tまたは4C8Tに最適化された時代のゲームでは本領を発揮できません
また、ベースが2.8GHzなのでコア当たりの速度が遅めです
i3-8350Kの方が、ベースが4.0GHzで4C4Tなので、ゲームによってはi3-8350Kの方が処理が早いですよ
i5-8400 6Core6Thread 2.8GHz(TB4.0GHz)
ttps://ark.intel.com/ja/products/126687/Intel-Core-i5-8400-Processor-9M-Cache-up-to-4_00-GHz
i3-8350K 4C4T 4.0GHz
ttps://ark.intel.com/ja/products/126689/Intel-Core-i3-8350K-Processor-8M-Cache-4_00-GHz
493Socket774
2018/01/26(金) 02:08:56.71ID:6KqEtdGZ TB AllCore3.8GHzまで上がるからあんま気にしなくて良さそう
495Socket774
2018/01/26(金) 18:55:49.48ID:2dDTOkdf 【CPU】 Core i7 8700 BOX \38,449
【CPU-FAN】 白虎 SCBYK-1000I \2,411
【Memory】 CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \24,080
【M/B】 Z370 GAMING PLUS \14,666
【VGA】玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-6GB/OC/DF 流用
【Sound】Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT 流用
【LAN】オンボード
【キャプチャ】
【インターフェイス】USBボードやSATAカード
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT \16,125
【HDD】WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400] \22,959
Western Digital WDC WD30EZRX-00DC0B0 流用
【光学ドライブ】HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10 流用
【ベイアクセサリ】サイズ 3.5インチベイ内蔵マルチカードリーダー 鎌リーダーJr USB2.0ポート付き SCKMRDJR 流用
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認 ◎SATAケーブルの本数や裏配線する場合のケーブルの長さ等
【Case】 CM 690 RC-690-KKN2-GP 流用
【Case-FAN】
【電源】Silver Stone 静音電源 750W 80Plus GOLD SST-ST75F-G-E 流用
【OS】 Windows 10 Home 64bit Jpn DSP DVD 【LANボード セット限定】 KW9-00137 12,980円
【モニタ】流用
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】流用
【その他】
【合計】131670円
【予算】15万まで
【店名】>>4を参考に正確な店名を必ず書く事。商品毎の価格横にも併記する(例:[パーツ名] \28000@/1'sなど)
【用途】TV録画エンコード PCゲーム(FPSもやりますがガチではないです)
【購入動機と要望】OSを変更したいのでついでに新PCにしようかと思っています
【質問】自作から離れて4年 最近の規格や製品情報とかほぼ知らないので評価お願いします
【テンプレ確認】 1/26確認しました
【CPU-FAN】 白虎 SCBYK-1000I \2,411
【Memory】 CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \24,080
【M/B】 Z370 GAMING PLUS \14,666
【VGA】玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-6GB/OC/DF 流用
【Sound】Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT 流用
【LAN】オンボード
【キャプチャ】
【インターフェイス】USBボードやSATAカード
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT \16,125
【HDD】WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400] \22,959
Western Digital WDC WD30EZRX-00DC0B0 流用
【光学ドライブ】HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10 流用
【ベイアクセサリ】サイズ 3.5インチベイ内蔵マルチカードリーダー 鎌リーダーJr USB2.0ポート付き SCKMRDJR 流用
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認 ◎SATAケーブルの本数や裏配線する場合のケーブルの長さ等
【Case】 CM 690 RC-690-KKN2-GP 流用
【Case-FAN】
【電源】Silver Stone 静音電源 750W 80Plus GOLD SST-ST75F-G-E 流用
【OS】 Windows 10 Home 64bit Jpn DSP DVD 【LANボード セット限定】 KW9-00137 12,980円
【モニタ】流用
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】流用
【その他】
【合計】131670円
【予算】15万まで
【店名】>>4を参考に正確な店名を必ず書く事。商品毎の価格横にも併記する(例:[パーツ名] \28000@/1'sなど)
【用途】TV録画エンコード PCゲーム(FPSもやりますがガチではないです)
【購入動機と要望】OSを変更したいのでついでに新PCにしようかと思っています
【質問】自作から離れて4年 最近の規格や製品情報とかほぼ知らないので評価お願いします
【テンプレ確認】 1/26確認しました
496490
2018/01/26(金) 19:22:58.21ID:/Rve83GZ >>491-492
色々ご指摘ありがとうございます。
HDDは後々追加していく予定です。
メモリとSSDとモニター等予算と相談してもう少し考えてみます。
CPUは…やはりタイトルによりけりという所なんでしょうか
特にやりたいゲームを決めてるわけではないので曖昧な質問で申し訳ないです。
確認したいのですが、ご指摘頂いたのは改善点であり私の構成でも一応動くと考えて良いでしょうか?
自分なりに考えた構成に大きな穴は無かったのか、教えて頂きたいです。
色々ご指摘ありがとうございます。
HDDは後々追加していく予定です。
メモリとSSDとモニター等予算と相談してもう少し考えてみます。
CPUは…やはりタイトルによりけりという所なんでしょうか
特にやりたいゲームを決めてるわけではないので曖昧な質問で申し訳ないです。
確認したいのですが、ご指摘頂いたのは改善点であり私の構成でも一応動くと考えて良いでしょうか?
自分なりに考えた構成に大きな穴は無かったのか、教えて頂きたいです。
498Socket774
2018/01/26(金) 20:02:36.85ID:vNF6v+D7 >>496
問題なく動くと思いますが、電源が過剰すぎます
GTX1070は500Wが、マージンをとった推奨電源です
ですので多くても750Wまでにした方が、無駄が省けます
500W〜750Wで、保証が長くて効率が良いのを探しても良いと思います
具体的には、HX750に落として価格とアイドル時の消費電力効率を良くした方が良いでしょう
電源の予算をSSDをM.2の高速な物にするか、ディスプレイをTNからIPSかよりゲーム向けのを探した方が良いかと思います
優先するなら液晶をアップグレードするのをオススメします
問題なく動くと思いますが、電源が過剰すぎます
GTX1070は500Wが、マージンをとった推奨電源です
ですので多くても750Wまでにした方が、無駄が省けます
500W〜750Wで、保証が長くて効率が良いのを探しても良いと思います
具体的には、HX750に落として価格とアイドル時の消費電力効率を良くした方が良いでしょう
電源の予算をSSDをM.2の高速な物にするか、ディスプレイをTNからIPSかよりゲーム向けのを探した方が良いかと思います
優先するなら液晶をアップグレードするのをオススメします
499Socket774
2018/01/26(金) 21:03:52.58ID:y4BEfCo8 金かかるね予算オーバーじゃない?
500Socket774
2018/01/26(金) 21:05:00.94ID:y4BEfCo8 ローンにするかその場合
501Socket774
2018/01/26(金) 21:24:30.32ID:qXx8nnVN >>495
白虎は90mmファンにヒートパイプ3本で、冷却力がやや低め。
CM690なら普通に高さ170mmのクーラーが入れられるから、
虎徹2等のヒートパイプ4本以上で12cmファンのサイドフローが良いと思うよ。
白虎は90mmファンにヒートパイプ3本で、冷却力がやや低め。
CM690なら普通に高さ170mmのクーラーが入れられるから、
虎徹2等のヒートパイプ4本以上で12cmファンのサイドフローが良いと思うよ。
502Socket774
2018/01/26(金) 22:03:44.25ID:/Rve83GZ504Socket774
2018/01/27(土) 11:54:45.61ID:TA6gcsFT 自分の使用用途に必要な性能がわからないので、構成の相談をしたいのですが、ここでいいのでしょうか?
505Socket774
2018/01/27(土) 13:12:36.16ID:M3KtvUun506Socket774
2018/01/28(日) 04:26:06.64ID:ZTjvce2w 一応見積もりスレはあるんだが、新規スレがなかなか立たず放置されてたので
新スレたっても誰も見積もらないという酷いことに><
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516176388/
新スレたっても誰も見積もらないという酷いことに><
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516176388/
507Socket774
2018/01/28(日) 09:21:55.70ID:9MGOJMsZ >>506
俺もそのスレの見積もり人をしてたこともあるが別に見積もらないと決めたわけじゃない
組んだ数も思い出せないくらい何十台も組んだけど他人様の銭で自分の得意でない分野とか自信がない分野の構成には手を出せないし
見積もるからには万全な構成で見積もってあげたいがそれに値する依頼がなかっただけ
テンプレを理解してない無茶ぶり依頼に自分の貴重な時間を割いて見積もり案出してくれる暇な見積もり人さんは居ないってことだろう
それだけのことなので放置されてようが気にすんな
俺もそのスレの見積もり人をしてたこともあるが別に見積もらないと決めたわけじゃない
組んだ数も思い出せないくらい何十台も組んだけど他人様の銭で自分の得意でない分野とか自信がない分野の構成には手を出せないし
見積もるからには万全な構成で見積もってあげたいがそれに値する依頼がなかっただけ
テンプレを理解してない無茶ぶり依頼に自分の貴重な時間を割いて見積もり案出してくれる暇な見積もり人さんは居ないってことだろう
それだけのことなので放置されてようが気にすんな
508Socket774
2018/01/28(日) 18:23:25.31ID:eNDcr7Kr マザボの選び方ってSATAポート数やPCIexのレーン数 あとは固体コンデンサ
OCはしないものとして後は何みたらいいですか?
OCはしないものとして後は何みたらいいですか?
509Socket774
2018/01/28(日) 19:02:45.17ID:sdgJRZk4 >>508
同じチップセットのマザーボード間で比較するとして、
PCIexのソケットの並び順、マザーボード上のヒートシンク、
SLI/CrossFireへの対応、
M2ソケットの数と位置、LANやオーディオのコントローラー、
メーカーのBIOS更新頻度とかかな。
OCしないなら電源のフェーズ数とかはあまり関係ないかも
同じチップセットのマザーボード間で比較するとして、
PCIexのソケットの並び順、マザーボード上のヒートシンク、
SLI/CrossFireへの対応、
M2ソケットの数と位置、LANやオーディオのコントローラー、
メーカーのBIOS更新頻度とかかな。
OCしないなら電源のフェーズ数とかはあまり関係ないかも
510Socket774
2018/01/28(日) 19:24:04.55ID:eNDcr7Kr >>509
ありがとうございます BIOSの更新頻度は完全に頭から抜けてました
M.2の位置も大事なんですね 並び順やヒートシンクですか
勉強になりました
ありがとうございます BIOSの更新頻度は完全に頭から抜けてました
M.2の位置も大事なんですね 並び順やヒートシンクですか
勉強になりました
511Socket774
2018/01/28(日) 22:10:43.52ID:fe3yMIc5 【CPU】Corei3 8100 \14,230 (税込)ワンズ
【CPU-FAN】リテールクーラー
【Memory】crucial W4U2400CM-4G [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] \11,426(税込)Amazon
【M/B】ASRock Z370M Pro4 \15,480 (税込)ワンズ
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】crucial CT250MX500SSD1/JP \10,387(税込)Amazon
【HDD】無し
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック] \2,052(税込)Amazon
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】Fractal Design Core 1100 (FD-CA-CORE-1100-BL) \5,980(税込)ワンズ
【Case-FAN】追加無し(標準ファンのみ)
【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,181(税込)Amazon
【OS】Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用済み 32bit/64bit 日本語版 \15,362(税込)Amazon
【モニタ】I-O DATA ディスプレイ 23.8型 EX-LD2381DB \13,980(税込)Amazon
【入力機器】Logicool ワイヤレス マウス・耐水設計キーボード セット MK235 \1,605(税込)Amazon
【スピーカー】モニタ付属
【周辺機器】無し
【その他】モニタに接続するHDMIケーブル(1m) \480
【合計】\96,163
【予算】\100,000くらいまで
【店名】実際に日本橋を見て回って、ある程度はまとめて一店で購入予定。無かったり極端に高かった場合はAmazonで。
【用途】youtubeとAmazonビデオの再生(1080p)、DVDの視聴、年賀状の作成。
【購入動機と要望】6年前に買った母親用のノートパソコンが流石に重くなり、新しいのを考えています。なるべく長く使いたいです(できれば5年以上)。
【質問】G4560とH270やB250の組み合わせなら1万円くらい安くできそうですが、4コアの方が少しでも長く快適に使えそうなんで上記の組み合わせにしました。
ただ、インテルはセキュリティパッチで性能が落ちるみたいなんで、いっその事ライゼンのAPUまで待ったほうが良いでしょうか?
【テンプレ確認】2018/01/28(日)確認しました。よろしくお願いいたします。
【CPU-FAN】リテールクーラー
【Memory】crucial W4U2400CM-4G [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] \11,426(税込)Amazon
【M/B】ASRock Z370M Pro4 \15,480 (税込)ワンズ
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】crucial CT250MX500SSD1/JP \10,387(税込)Amazon
【HDD】無し
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック] \2,052(税込)Amazon
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【Case】Fractal Design Core 1100 (FD-CA-CORE-1100-BL) \5,980(税込)ワンズ
【Case-FAN】追加無し(標準ファンのみ)
【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,181(税込)Amazon
【OS】Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用済み 32bit/64bit 日本語版 \15,362(税込)Amazon
【モニタ】I-O DATA ディスプレイ 23.8型 EX-LD2381DB \13,980(税込)Amazon
【入力機器】Logicool ワイヤレス マウス・耐水設計キーボード セット MK235 \1,605(税込)Amazon
【スピーカー】モニタ付属
【周辺機器】無し
【その他】モニタに接続するHDMIケーブル(1m) \480
【合計】\96,163
【予算】\100,000くらいまで
【店名】実際に日本橋を見て回って、ある程度はまとめて一店で購入予定。無かったり極端に高かった場合はAmazonで。
【用途】youtubeとAmazonビデオの再生(1080p)、DVDの視聴、年賀状の作成。
【購入動機と要望】6年前に買った母親用のノートパソコンが流石に重くなり、新しいのを考えています。なるべく長く使いたいです(できれば5年以上)。
【質問】G4560とH270やB250の組み合わせなら1万円くらい安くできそうですが、4コアの方が少しでも長く快適に使えそうなんで上記の組み合わせにしました。
ただ、インテルはセキュリティパッチで性能が落ちるみたいなんで、いっその事ライゼンのAPUまで待ったほうが良いでしょうか?
【テンプレ確認】2018/01/28(日)確認しました。よろしくお願いいたします。
512Socket774
2018/01/28(日) 22:56:17.21ID:Xm3yvekJ >>511
ヨドバシカメラのネット通販でそろえると、ポイントの分で殆ど変わらない感じでした
通販でまとめ買いするなら、ヨドバシも有りかと思います
自分なら、RyzenAPUかi7-8809G/i5-8305Gと、キューブ型かホームシアター向けの小型ケースを選びます
何故なら、HDMI2.0に対応させてパソコンを引退させた後、4K TVにそのまま繋げてAmzonPrime 4KやYouTube4Kを見れるからです
テレビラックに載せたり入れたりすると楽です
長く使うなら、5年後に引退した後の事を考えて構成するか、使いきりと割り切るか決めた方が良いですよ
ヨドバシカメラのネット通販でそろえると、ポイントの分で殆ど変わらない感じでした
通販でまとめ買いするなら、ヨドバシも有りかと思います
自分なら、RyzenAPUかi7-8809G/i5-8305Gと、キューブ型かホームシアター向けの小型ケースを選びます
何故なら、HDMI2.0に対応させてパソコンを引退させた後、4K TVにそのまま繋げてAmzonPrime 4KやYouTube4Kを見れるからです
テレビラックに載せたり入れたりすると楽です
長く使うなら、5年後に引退した後の事を考えて構成するか、使いきりと割り切るか決めた方が良いですよ
513Socket774
2018/01/29(月) 00:18:09.25ID:iTHFLgrf514Socket774
2018/01/29(月) 01:17:30.87ID:lALbYtEB >>513
母親に、スマホ使いこなせ、ネットはこのPS4使え、ってか?
PC使えるようになったのもかなりの苦労があっただろうに
それでも覚えた事は賞賛に値すると思うのに
あなたはそれを取り上げて、また新しく覚え直せ、教え直せと言うのか?
もっと使う人の事を考えてアドバイスできないものか?
スペックと予算が全てなのか?
あまりにも目に余ったので無関係ではあるが一言言いたくなった
母親に、スマホ使いこなせ、ネットはこのPS4使え、ってか?
PC使えるようになったのもかなりの苦労があっただろうに
それでも覚えた事は賞賛に値すると思うのに
あなたはそれを取り上げて、また新しく覚え直せ、教え直せと言うのか?
もっと使う人の事を考えてアドバイスできないものか?
スペックと予算が全てなのか?
あまりにも目に余ったので無関係ではあるが一言言いたくなった
515Socket774
2018/01/29(月) 02:04:53.22ID:X5lVBCPG インターネッツって、例えばとんこつラーメンの店をお勧めの店を教えて下さいって質問すると、
豚骨なんて不味い
醤油ラーメンの方が旨いだろ
そもそもラーメンなんて健康に悪い野菜炒めを食べろ
って変化球ばかり返す困った人が多いんですよw
豚骨なんて不味い
醤油ラーメンの方が旨いだろ
そもそもラーメンなんて健康に悪い野菜炒めを食べろ
って変化球ばかり返す困った人が多いんですよw
516Socket774
2018/01/29(月) 02:21:50.64ID:5kFawq/w 変化球あるのは悪いことじゃないけどな
ちゃんと答えてる人もいるし気に食わないなら無視でいい
今回はそもそも釣れたのは外野だし
ちゃんと答えてる人もいるし気に食わないなら無視でいい
今回はそもそも釣れたのは外野だし
517Socket774
2018/01/29(月) 02:55:11.01ID:aVDqciNM >>514
えらい よく言った
俺も6年前に買ったおかあ様用のノートパソコンがWindows 10だとは思えんので慣れたWindows 7で組んでやらんでいいの?と聞こうと思った
うちの母ちゃんはどこで覚えたか我流で操作してるがそれでもマウスが変わっただけでも嫌がってたからな OS入れ替えてやったらなに言い出すか・・・
そのくせ友達んちでM570触らせてもらったらその日のうちにエディオン行って同じM570に買い換えてるしw
変化を嫌うくせに新しモノ好きなガンコ者なんで我が親ながらようわからん
あと個人的には23.8型なんてケチくさいこと言わずに大きい画面にしてやれよとは思うが予算の都合があるからこれは独り言として忘れてくれ
えらい よく言った
俺も6年前に買ったおかあ様用のノートパソコンがWindows 10だとは思えんので慣れたWindows 7で組んでやらんでいいの?と聞こうと思った
うちの母ちゃんはどこで覚えたか我流で操作してるがそれでもマウスが変わっただけでも嫌がってたからな OS入れ替えてやったらなに言い出すか・・・
そのくせ友達んちでM570触らせてもらったらその日のうちにエディオン行って同じM570に買い換えてるしw
変化を嫌うくせに新しモノ好きなガンコ者なんで我が親ながらようわからん
あと個人的には23.8型なんてケチくさいこと言わずに大きい画面にしてやれよとは思うが予算の都合があるからこれは独り言として忘れてくれ
518Socket774
2018/01/29(月) 07:59:04.25ID:xM9THu90 ノートからなら23.8も十分大画面では?
Win10はネット使うことと長く使いたいことを考えたらできるなら慣れてほしいところではある
据え置きノートならマウス使う人も多いけど、そこらへんはどうなんだろうね
Win10はネット使うことと長く使いたいことを考えたらできるなら慣れてほしいところではある
据え置きノートならマウス使う人も多いけど、そこらへんはどうなんだろうね
519511
2018/01/29(月) 21:53:18.32ID:RZMkefC0 >>512-518
幅広いアドバイスありがとうございます!
ヨドバシは店頭ではPCパーツが高いと思い込んでたんで、ネット価格もチェックしてみます。
TVラックに入れて使い倒す動画再生専用機としてなら確かにコンパクトな方がベターですね。組み込むのが自分には難しそうなんでmini-ITXは考えてなかったんですが、マザーやケースをもう一度考えてみます。
来月(?)RyzenAPUが出るまで、色々考えたいと思います。
あと、自分も今使ってるOSはWindows7なんで、10については一緒に学びながら教えます(笑)。ありがとうございました。
幅広いアドバイスありがとうございます!
ヨドバシは店頭ではPCパーツが高いと思い込んでたんで、ネット価格もチェックしてみます。
TVラックに入れて使い倒す動画再生専用機としてなら確かにコンパクトな方がベターですね。組み込むのが自分には難しそうなんでmini-ITXは考えてなかったんですが、マザーやケースをもう一度考えてみます。
来月(?)RyzenAPUが出るまで、色々考えたいと思います。
あと、自分も今使ってるOSはWindows7なんで、10については一緒に学びながら教えます(笑)。ありがとうございました。
520Socket774
2018/02/01(木) 00:40:18.87ID:jpVjDvYG https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265472592/449 から8年ぶりの自作です。
よろしくお願いします。
【CPU】 Intel Core i5 8400 BOX ¥22,979
【CPU-FAN】 リテール品(検討:白虎 SCBYK-1000I \2,411)
【Memory】 D4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB] ¥8,618 x3
【M/B】 ASRock Z370M Pro4 ¥14,486
【VGA】 OnDie/OnBoard
【Sound】 Onboard
【LAN】 Onboard
【インターフェイス】 Onboard
【HDD1】 流用
【光学ドライブ】 流用
【Case】 ATXケース流用(KUROKO 430(H)×200(W)×475(D)mm)
【電源】 Corsair CMPSU-450VXJP VX450W 流用
【OS】 Microsoft Windows 7 流用
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 ペンタブ流用(Wacom Intuos Pro Paper Edition Large PTH-860/K1)
【その他】
【合計】 \63,319(CPUファン購入の場合 \65,730)
【予算】 \100,000
【店名】 sofmap, amazon, ヨドバシ
【用途】 漫画CG制作・ニコニコやyoutubeでの動画視聴・たまにx264エンコード・できれば映像端子が使えなくなってしまったPS2のゲームDVDを遊びたいです
【購入動機と要望】 8年前に組み立てたPCのオンボードグラフィックスが壊れてしまったのか、画面にノイズが走るようになってしまいました。
ただ壊れていないCPUやRAMが勿体なく、特に今の性能(DDR3 4GBx4本)で大きく不自由しているわけでもないので
(これだけRAMが高い現状だと、16GB RAMが安くなるのを待って)マザボだけ買い換えるという選択肢もありかな…?と考えています。
【質問】
【テンプレ確認】テンプレ確認しました(2018/02/01)
よろしくお願いします。
【CPU】 Intel Core i5 8400 BOX ¥22,979
【CPU-FAN】 リテール品(検討:白虎 SCBYK-1000I \2,411)
【Memory】 D4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB] ¥8,618 x3
【M/B】 ASRock Z370M Pro4 ¥14,486
【VGA】 OnDie/OnBoard
【Sound】 Onboard
【LAN】 Onboard
【インターフェイス】 Onboard
【HDD1】 流用
【光学ドライブ】 流用
【Case】 ATXケース流用(KUROKO 430(H)×200(W)×475(D)mm)
【電源】 Corsair CMPSU-450VXJP VX450W 流用
【OS】 Microsoft Windows 7 流用
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 ペンタブ流用(Wacom Intuos Pro Paper Edition Large PTH-860/K1)
【その他】
【合計】 \63,319(CPUファン購入の場合 \65,730)
【予算】 \100,000
【店名】 sofmap, amazon, ヨドバシ
【用途】 漫画CG制作・ニコニコやyoutubeでの動画視聴・たまにx264エンコード・できれば映像端子が使えなくなってしまったPS2のゲームDVDを遊びたいです
【購入動機と要望】 8年前に組み立てたPCのオンボードグラフィックスが壊れてしまったのか、画面にノイズが走るようになってしまいました。
ただ壊れていないCPUやRAMが勿体なく、特に今の性能(DDR3 4GBx4本)で大きく不自由しているわけでもないので
(これだけRAMが高い現状だと、16GB RAMが安くなるのを待って)マザボだけ買い換えるという選択肢もありかな…?と考えています。
【質問】
【テンプレ確認】テンプレ確認しました(2018/02/01)
521Socket774
2018/02/01(木) 01:02:09.66ID:8Tqvbfaa >>520
8年前だとIntelの脆弱性関連で性能の落ち込みが大きいので、新調したほうがいいと思う。
Z370はデュアルチャンネルだから、メモリは8GB2枚で良い。
CPUクーラーは白虎、飯綱、虎徹2のファン・ヒートパイプが
9cm3本<12cm3本<12cm4本となっているので、飯綱か虎徹2でもよいかも。
HDDからSSDへの換装は一番体感できるところなので、
ぜひ最新のM.2のSSDを積んでほしい。
電源は、トラブル防止の為同程度の容量のものに予防交換をすすめる。
8x00系は基本的にWindows7をサポートしていない。
Windows10のDSP版の購入をおすすめする。
8年前だとIntelの脆弱性関連で性能の落ち込みが大きいので、新調したほうがいいと思う。
Z370はデュアルチャンネルだから、メモリは8GB2枚で良い。
CPUクーラーは白虎、飯綱、虎徹2のファン・ヒートパイプが
9cm3本<12cm3本<12cm4本となっているので、飯綱か虎徹2でもよいかも。
HDDからSSDへの換装は一番体感できるところなので、
ぜひ最新のM.2のSSDを積んでほしい。
電源は、トラブル防止の為同程度の容量のものに予防交換をすすめる。
8x00系は基本的にWindows7をサポートしていない。
Windows10のDSP版の購入をおすすめする。
522Socket774
2018/02/01(木) 03:26:58.22ID:OwFzXG6P >>520
AMDのRyzen、IntelのCore i*-8****/7****など最新のCPUはWindows10のみの対応です
また、電源の寿命が怪しいです
電源は五年を越えたら流用は控えた方が無難です
過電流などが起きると、全パーツまとめて死に絶えます
電源とOSは新調しましょう
また、エンコードに有利な6Coreですが、Photoshopやクリスタなどは4Coreまでに最適化されるのが多いです
エンコードも、Intel QSVで高速な処理が可能ですしね
i5-8400 2.8-4.0GHz 6C6Tより、
i3-8350K 4GHz 4Core4Threadの方が、Adobeのイラスト関係やクリスタなどのマンガ系では効率が良いです
もしくは、i5-7600K 3.8-4.2GHzの4C4T
予算やよく使うアプリとの相談をおすすめします
PS2のエミュは、推奨がGT1030以上です
Intelのグラボでは力不足気味ですね
iGPUの不調なら、PCSX2をするつもりでグラボだけ買い直して、予算をため直すのも有りだと思います
Kaby LakeとRyzenのWindows 7/8.1アップデートが終了 自作PCの選択肢はWindows 10のみに
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/24/news035.html
AMDのRyzen、IntelのCore i*-8****/7****など最新のCPUはWindows10のみの対応です
また、電源の寿命が怪しいです
電源は五年を越えたら流用は控えた方が無難です
過電流などが起きると、全パーツまとめて死に絶えます
電源とOSは新調しましょう
また、エンコードに有利な6Coreですが、Photoshopやクリスタなどは4Coreまでに最適化されるのが多いです
エンコードも、Intel QSVで高速な処理が可能ですしね
i5-8400 2.8-4.0GHz 6C6Tより、
i3-8350K 4GHz 4Core4Threadの方が、Adobeのイラスト関係やクリスタなどのマンガ系では効率が良いです
もしくは、i5-7600K 3.8-4.2GHzの4C4T
予算やよく使うアプリとの相談をおすすめします
PS2のエミュは、推奨がGT1030以上です
Intelのグラボでは力不足気味ですね
iGPUの不調なら、PCSX2をするつもりでグラボだけ買い直して、予算をため直すのも有りだと思います
Kaby LakeとRyzenのWindows 7/8.1アップデートが終了 自作PCの選択肢はWindows 10のみに
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/24/news035.html
523520
2018/02/01(木) 14:00:03.37ID:qSHtNhh1 PCがこのまま映らなくなったらどうしよう…とパニックになっていたのですが
早速アドバイスいただけてほっとしました。ありがとうございます!
少なくとも電源は新調に関係なく早急に買い換えたほうがいいみたいですね
他の方の構成を参考にして 【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,181 を検討してみます
>>521さん
クーラーの件とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
【CPU-FAN】 IZUNA SCIZN-1000I \2,672 を検討してみます。
AMDのCPUだったせいか、特に現状でも速度に不満はなく(節電のため 2.8GHz -> 1.6GHz にクロック落としているくらいでして)
恥ずかしながら収入も低いため、お金を掛けざるを得ないならPhotoShopをいちいち閉じなくてもいいようにRAMを拡張したいなと思っています。
SSDは本当に評判いいですね。高騰が落ち着いたら検討してみようと思います
>>522さん
長い年月を自作から離れていた自分にも最新の事情がとてもわかりやすかったです。ご丁寧にありがとうございます。
買い換えるまでに壊れてしまった場合 【VGA】 MSI GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB] \9,058 を買って来て取り付けようと思います。
CPUの件も漠然と考えていただけだったのですが、ご教示いただけたおかげで考えられるようになった気がします。
特に速さを求めているわけではないので
(ノートPCも別に検討しているのですが、ノート用の Core i5-7300HQ https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-7300HQ+%40+2.50GHz&id=2922 が
今使っている AthlonII X4 630 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Athlon+II+X4+630&id=168 の倍以上のベンチマークを叩き出していてびっくりしているくらいです)、
photoshopの裏でニコニコ再生やx264エンコードをすることも考えると6C6Tもありかな?と思いました。
早速アドバイスいただけてほっとしました。ありがとうございます!
少なくとも電源は新調に関係なく早急に買い換えたほうがいいみたいですね
他の方の構成を参考にして 【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,181 を検討してみます
>>521さん
クーラーの件とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
【CPU-FAN】 IZUNA SCIZN-1000I \2,672 を検討してみます。
AMDのCPUだったせいか、特に現状でも速度に不満はなく(節電のため 2.8GHz -> 1.6GHz にクロック落としているくらいでして)
恥ずかしながら収入も低いため、お金を掛けざるを得ないならPhotoShopをいちいち閉じなくてもいいようにRAMを拡張したいなと思っています。
SSDは本当に評判いいですね。高騰が落ち着いたら検討してみようと思います
>>522さん
長い年月を自作から離れていた自分にも最新の事情がとてもわかりやすかったです。ご丁寧にありがとうございます。
買い換えるまでに壊れてしまった場合 【VGA】 MSI GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB] \9,058 を買って来て取り付けようと思います。
CPUの件も漠然と考えていただけだったのですが、ご教示いただけたおかげで考えられるようになった気がします。
特に速さを求めているわけではないので
(ノートPCも別に検討しているのですが、ノート用の Core i5-7300HQ https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-7300HQ+%40+2.50GHz&id=2922 が
今使っている AthlonII X4 630 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Athlon+II+X4+630&id=168 の倍以上のベンチマークを叩き出していてびっくりしているくらいです)、
photoshopの裏でニコニコ再生やx264エンコードをすることも考えると6C6Tもありかな?と思いました。
524520
2018/02/01(木) 14:02:00.68ID:qSHtNhh1 >>520更新してみました。変更箇所=★
【CPU】 Intel Core i5 8400 BOX \22,979
★【CPU-FAN】 リテール品(検討:IZUNA SCIZN-1000I \2,672)
【Memory】 D4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB] \8,618 x3
【M/B】 ASRock Z370M Pro4 \14,486
【VGA】 OnDie/OnBoard
【Sound】 Onboard
【LAN】 Onboard
【インターフェイス】 Onboard
【HDD1】 流用
【光学ドライブ】 流用
【Case】 ATXケース流用(KUROKO 430(H)×200(W)×475(D)mm)
★【電源】 Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,181
★【OS】 Microsoft Windows 10 Home バンドル版(バンドル版を買うのが初めてなのでどのパーツと組み合わせればいいのか検討中 仮に\16,000で試算)
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 ペンタブ流用(Wacom Intuos Pro Paper Edition Large PTH-860/K1)
【その他】
【合計】 \68,500 + OS代(仮)\16,000 -> \84,000(CPUファン購入の場合 \71,172 + OS代(仮)\16,000 -> \87,172)
【予算】 \100,000
【用途】 漫画CG制作(photoshop)・ニコニコやyoutubeでの動画視聴・たまにx264エンコード・できれば映像端子が使えなくなってしまったPS2のゲームDVDを遊びたいです
【購入動機と要望】 8年前に組み立てたPCのオンボードグラフィックスが壊れてしまったのか、画面にノイズが走るようになってしまいました。
ただ壊れていないCPUやRAMが勿体なく、特に今の性能(DDR3 4GBx4本)で大きく不自由しているわけでもないので
(これだけRAMが高い現状だと、16GB RAMが安くなるのを待って)マザボだけ買い換えるという選択肢もありかな…?と考えています。
【質問】
【テンプレ確認】テンプレ確認しました(2018/02/01)
【CPU】 Intel Core i5 8400 BOX \22,979
★【CPU-FAN】 リテール品(検討:IZUNA SCIZN-1000I \2,672)
【Memory】 D4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB] \8,618 x3
【M/B】 ASRock Z370M Pro4 \14,486
【VGA】 OnDie/OnBoard
【Sound】 Onboard
【LAN】 Onboard
【インターフェイス】 Onboard
【HDD1】 流用
【光学ドライブ】 流用
【Case】 ATXケース流用(KUROKO 430(H)×200(W)×475(D)mm)
★【電源】 Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,181
★【OS】 Microsoft Windows 10 Home バンドル版(バンドル版を買うのが初めてなのでどのパーツと組み合わせればいいのか検討中 仮に\16,000で試算)
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 ペンタブ流用(Wacom Intuos Pro Paper Edition Large PTH-860/K1)
【その他】
【合計】 \68,500 + OS代(仮)\16,000 -> \84,000(CPUファン購入の場合 \71,172 + OS代(仮)\16,000 -> \87,172)
【予算】 \100,000
【用途】 漫画CG制作(photoshop)・ニコニコやyoutubeでの動画視聴・たまにx264エンコード・できれば映像端子が使えなくなってしまったPS2のゲームDVDを遊びたいです
【購入動機と要望】 8年前に組み立てたPCのオンボードグラフィックスが壊れてしまったのか、画面にノイズが走るようになってしまいました。
ただ壊れていないCPUやRAMが勿体なく、特に今の性能(DDR3 4GBx4本)で大きく不自由しているわけでもないので
(これだけRAMが高い現状だと、16GB RAMが安くなるのを待って)マザボだけ買い換えるという選択肢もありかな…?と考えています。
【質問】
【テンプレ確認】テンプレ確認しました(2018/02/01)
525Socket774
2018/02/01(木) 16:13:07.00ID:F1iuj0N7 >>524
今のIntelのDDR4は、2セットずつです
D4U-2133PS-8Gは二枚組系で探すことをお勧めします
AthlonII X4 630 は、45nmの設計
i5-7300HQは、14nmの設計
計算式を横に渡すまでの距離が単純に1/3以下、面積比が10倍違うので技術更新的には普通の範囲内のことかと
ノイズが入るのが、DVI/HDMI/D-subのどの端子ですか?
DVIなら、テレビなどにHDMIで繋げてノイズが入るかのチェックをするなどがあります
これで、PCが元気で、ディスプレイの不調だったら悲しいのですよ
ttp://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-MA785GT-UD3H-rev-13#sp
内蔵グラフィック
Integrated in the North Bridge:
1 x D-Sub port
1 x DVI-D port (Note 2)(Note 3)
1 x HDMI port (Note 3)
今のIntelのDDR4は、2セットずつです
D4U-2133PS-8Gは二枚組系で探すことをお勧めします
AthlonII X4 630 は、45nmの設計
i5-7300HQは、14nmの設計
計算式を横に渡すまでの距離が単純に1/3以下、面積比が10倍違うので技術更新的には普通の範囲内のことかと
ノイズが入るのが、DVI/HDMI/D-subのどの端子ですか?
DVIなら、テレビなどにHDMIで繋げてノイズが入るかのチェックをするなどがあります
これで、PCが元気で、ディスプレイの不調だったら悲しいのですよ
ttp://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-MA785GT-UD3H-rev-13#sp
内蔵グラフィック
Integrated in the North Bridge:
1 x D-Sub port
1 x DVI-D port (Note 2)(Note 3)
1 x HDMI port (Note 3)
526524
2018/02/01(木) 17:26:48.63ID:pDWGIEyi >>525さん
型番で調べてまでいただけるなんて…!ありがとうございますm()m
HDMIのみなのですが、別のモニタとHDMIケーブルでも試してみたところノイズが入ってしまいました
親身になっていただけてとても嬉しいです
〜nmというのもそういう意味があったんですね!
ずっと〜GHzの数字しか見ていなくて、今までずっと
(PCの性能ってこの8年間ぜんぜん進歩してないんだなあ…買い換えはまだ控えとくか) みたいに考えてしまっていました
RAMのほうもとりあえず8G*2本に留めておいて
16GB/本 がお手頃になったら増設する方向で考えてみます
型番で調べてまでいただけるなんて…!ありがとうございますm()m
HDMIのみなのですが、別のモニタとHDMIケーブルでも試してみたところノイズが入ってしまいました
親身になっていただけてとても嬉しいです
〜nmというのもそういう意味があったんですね!
ずっと〜GHzの数字しか見ていなくて、今までずっと
(PCの性能ってこの8年間ぜんぜん進歩してないんだなあ…買い換えはまだ控えとくか) みたいに考えてしまっていました
RAMのほうもとりあえず8G*2本に留めておいて
16GB/本 がお手頃になったら増設する方向で考えてみます
527Socket774
2018/02/03(土) 02:50:39.66ID:dKV/WCu9 友人のPCを一緒に組もうと考えています。
よろしくお願いします。
【CPU】 Intel Core i3 7100 \13160@パソコン工房
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 Corsair CMK4GX4M1A2400C14 [DDR4 PC4-19200 4GB] \7870@Amazon
【M/B】 ASUS PRIME H270M-PLUS \11849@パソコン工房
【VGA】OnDie/OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】TP-Link TL-WN725N \695@Amazon
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 キングストン A400 SSD SA400S37/120G \5380@Amazon
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB SATA600 7200] \4946@Amazon
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック] \2047@パソコン工房
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 Sharkoon SHA-T28-R-V3 [ブラック+インナーレッド] \7687@Amazon
【Case-FAN】 ケースに付属のもの 120mmLED前面2基 背面1基
【電源】 Corsair CX450M CP-9020101-JP \5181@Amazon
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12980@パソコン工房
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 流用
【その他】 なし
【合計】71,795
【予算】72,000
【店名】パソコン工房, Amazon
【用途】ネットサーフィン, 横スクロールなどの軽いゲーム
【購入動機と要望】予算の関係でメモリが4GBですが後から8GBに増設したいと考えています。電源が450Wなのは将来グラボ増設を考えているからです
購入店がAmazonばかりですが、売っていれば店頭で買うつもりです。
【質問】前組んだときにはDDR4-2133しか使えないのにDDR4-2400を買ってしまうミスをしてしまったので、
今回もそういった規格関係の問題で使えないパーツの組み合わせが無いか見ていただきたいです。(メモリ以外にも)
また、メーカーのサイトでM/Bの動作確認メモリを選びました。
【テンプレ確認】2018/02/03 テンプレを確認しました。
よろしくお願いします。
【CPU】 Intel Core i3 7100 \13160@パソコン工房
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 Corsair CMK4GX4M1A2400C14 [DDR4 PC4-19200 4GB] \7870@Amazon
【M/B】 ASUS PRIME H270M-PLUS \11849@パソコン工房
【VGA】OnDie/OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】TP-Link TL-WN725N \695@Amazon
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 キングストン A400 SSD SA400S37/120G \5380@Amazon
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB SATA600 7200] \4946@Amazon
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック] \2047@パソコン工房
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 Sharkoon SHA-T28-R-V3 [ブラック+インナーレッド] \7687@Amazon
【Case-FAN】 ケースに付属のもの 120mmLED前面2基 背面1基
【電源】 Corsair CX450M CP-9020101-JP \5181@Amazon
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12980@パソコン工房
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 流用
【その他】 なし
【合計】71,795
【予算】72,000
【店名】パソコン工房, Amazon
【用途】ネットサーフィン, 横スクロールなどの軽いゲーム
【購入動機と要望】予算の関係でメモリが4GBですが後から8GBに増設したいと考えています。電源が450Wなのは将来グラボ増設を考えているからです
購入店がAmazonばかりですが、売っていれば店頭で買うつもりです。
【質問】前組んだときにはDDR4-2133しか使えないのにDDR4-2400を買ってしまうミスをしてしまったので、
今回もそういった規格関係の問題で使えないパーツの組み合わせが無いか見ていただきたいです。(メモリ以外にも)
また、メーカーのサイトでM/Bの動作確認メモリを選びました。
【テンプレ確認】2018/02/03 テンプレを確認しました。
528Socket774
2018/02/03(土) 03:04:33.63ID:LoO70ZyH 自作は自己責任。
自分の無知で友人に無駄銭使わせるつもり?
自分の無知で友人に無駄銭使わせるつもり?
529Socket774
2018/02/03(土) 03:33:53.88ID:dKV/WCu9530Socket774
2018/02/03(土) 12:15:38.25ID:VhSW8PE8 ここで聞いていいのかわからないけどDefine R5ってケース買って昨日届いたんだけど
フロントパネルが逆になってるっぽい(USBの2.0とか数字が逆さまで電源ボタンの左に来てる)
自分で元に戻す事って出来ますか?
交換してもらうとまた時間かかりそうなんで簡単に戻せるなら自分でやろうかと…
フロントパネルが逆になってるっぽい(USBの2.0とか数字が逆さまで電源ボタンの左に来てる)
自分で元に戻す事って出来ますか?
交換してもらうとまた時間かかりそうなんで簡単に戻せるなら自分でやろうかと…
532Socket774
2018/02/03(土) 13:13:56.89ID:ao0o4P4v 正しい位置に戻しても穴が合わないんじゃないの?
ほんとに取り付けだけ間違えてるなら自分で直せばいいんだろうが
ほんとに取り付けだけ間違えてるなら自分で直せばいいんだろうが
533Socket774
2018/02/03(土) 13:29:40.45ID:TW6ENW5u >>527
CPU今から7100で組むよりはG4560か8100かもうすぐ発売の2200Gの方がいいと思うけど
CPU今から7100で組むよりはG4560か8100かもうすぐ発売の2200Gの方がいいと思うけど
535Socket774
2018/02/03(土) 14:46:47.33ID:naqTXmK/ >>530
ttps://www.ask-corp.jp/products/images/fractal-design/define-r5_10.jpg
こうなってますか? あとそのケース人気だからメーカスレがある。あとここは構成スレだから、初心者質問スレのほうね。
Fractal DesignのPCケース Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1504334073/
ttps://www.ask-corp.jp/products/images/fractal-design/define-r5_10.jpg
こうなってますか? あとそのケース人気だからメーカスレがある。あとここは構成スレだから、初心者質問スレのほうね。
Fractal DesignのPCケース Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1504334073/
536Socket774
2018/02/03(土) 18:24:09.48ID:VhSW8PE8537Socket774
2018/02/04(日) 13:21:33.85ID:TOjGupBP 7年ぶりくらいに組もうと思っております。
すっかり浦島なので、アドバイスお願いします。
【CPU】 Core i7-7740X (4.3GHz/Turbo Boost 4.5GHz/4-core 8-thread/L3 8MB/TDP112W) \32,470@/1's
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 W4U2666CM-8G \23,800@/1's
【M/B】 ASUS PRIME X299-A \41,680@/1's
【VGA】ASUS PH-GTX1050-2G \17,258@/1's
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 PX-512M8PeG \35,980@/1's
【HDD】 HGST 0S04005(4TB) \14,800@/1's
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211XJBK \12,980@/1's
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 P110 Luce \14,480@/1's
【Case-FAN】 ケース付属
【電源】 Corsair AX860i \28,980@/1's
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \17,980@/1's
【モニタ】 DELL U2718Q 27インチワイドモニタ \66,980@/DELL+24インチFHDモニタ(流用)のデュアル
【入力機器】 流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】 流用
【その他】 なし
【合計】 \307,388
【予算】\250,000
【店名】PCワンズ、DELL(モニタのみ)
【用途】ネット、動画視聴(Amazonビデオ、ブルーレイディスクなど)。ゲームはしません。
【購入動機と要望】現在使用しているのは7年前に組んだもので、今度引っ越しするのでこれを機に一式組みなおそうと思っています。
M.2コネクタのSSDと4Kモニタは使ってみたいです。
【質問】用途に対してかなり無駄が多い構成になっているような気がします。
モニタ込みで25万円くらいに収めたいのですが、どのあたりを削ればいいのでしょうか。
【テンプレ確認】2/4 13:20テンプレ確認しました。
すっかり浦島なので、アドバイスお願いします。
【CPU】 Core i7-7740X (4.3GHz/Turbo Boost 4.5GHz/4-core 8-thread/L3 8MB/TDP112W) \32,470@/1's
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 W4U2666CM-8G \23,800@/1's
【M/B】 ASUS PRIME X299-A \41,680@/1's
【VGA】ASUS PH-GTX1050-2G \17,258@/1's
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 PX-512M8PeG \35,980@/1's
【HDD】 HGST 0S04005(4TB) \14,800@/1's
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211XJBK \12,980@/1's
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 P110 Luce \14,480@/1's
【Case-FAN】 ケース付属
【電源】 Corsair AX860i \28,980@/1's
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \17,980@/1's
【モニタ】 DELL U2718Q 27インチワイドモニタ \66,980@/DELL+24インチFHDモニタ(流用)のデュアル
【入力機器】 流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】 流用
【その他】 なし
【合計】 \307,388
【予算】\250,000
【店名】PCワンズ、DELL(モニタのみ)
【用途】ネット、動画視聴(Amazonビデオ、ブルーレイディスクなど)。ゲームはしません。
【購入動機と要望】現在使用しているのは7年前に組んだもので、今度引っ越しするのでこれを機に一式組みなおそうと思っています。
M.2コネクタのSSDと4Kモニタは使ってみたいです。
【質問】用途に対してかなり無駄が多い構成になっているような気がします。
モニタ込みで25万円くらいに収めたいのですが、どのあたりを削ればいいのでしょうか。
【テンプレ確認】2/4 13:20テンプレ確認しました。
539Socket774
2018/02/04(日) 13:34:49.83ID:4h1UW+jf 用途に対してかなり無駄が多い構成になっているような気がします・・・正解!
540Socket774
2018/02/04(日) 13:43:15.72ID:hMiw2v5c >>537
CPUがサーバー向けのLGA2066です
24時間稼働させたいとか、高負荷用途の物です
それに伴いマザーボードも無駄な高級志向です
それと、新しいCPUはWindows10以降しか対応してません
しかも、Windows7は2020年までで後二年しかサポートがありません
寿命の面でも実用面でも微妙です
Kaby LakeとRyzenのWindows 7/8.1アップデートが終了 自作PCの選択肢はWindows 10のみに
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/24/news035.html
電源も無駄です
GTX1050は最低電力300Wの推奨400W程度の省エネモデルです
850Wなんて、不必要な耐久性ほとんどのコストを掛けているので、価格と消費電力を無駄にします
どんなに多くても500Wで済みます
グラフィックボードを1枚しか乗せる予定がなければ、650Wでもお釣りがきます
GeForce GTX 1050シリーズ
ttp://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/pascal/jp/gtx-1050
CPUがサーバー向けのLGA2066です
24時間稼働させたいとか、高負荷用途の物です
それに伴いマザーボードも無駄な高級志向です
それと、新しいCPUはWindows10以降しか対応してません
しかも、Windows7は2020年までで後二年しかサポートがありません
寿命の面でも実用面でも微妙です
Kaby LakeとRyzenのWindows 7/8.1アップデートが終了 自作PCの選択肢はWindows 10のみに
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/24/news035.html
電源も無駄です
GTX1050は最低電力300Wの推奨400W程度の省エネモデルです
850Wなんて、不必要な耐久性ほとんどのコストを掛けているので、価格と消費電力を無駄にします
どんなに多くても500Wで済みます
グラフィックボードを1枚しか乗せる予定がなければ、650Wでもお釣りがきます
GeForce GTX 1050シリーズ
ttp://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/pascal/jp/gtx-1050
541537
2018/02/04(日) 14:56:57.98ID:TOjGupBP >>538-540
ありがとうございます。
サーバー用のCPUを選択してしまっていたんですね。
いただいたアドバイスを踏まえて、もう一度構成を考えてみたので評価をお願いします。
【CPU】 Core i7-7700 BOX (3.60GHz/ターボブースト時4.20GHz/4-core 8-thread/Total Cache 8MB/TDP65W/HD Graphics 630) \35,470@/1's
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 W4U2666CM-8G(8GBx2) \23,800@/1's
【M/B】 ASUS PRIME H270-PRO \12,750@/1's
【VGA】ASUS PH-GTX1050-2G \17,258@/1's
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 PX-512M8PeG \35,980@/1's
【HDD】 HGST 0S04005(4TB) \14,800@/1's
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211XJBK \12,980@/1's
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 P110 Luce \14,480@/1's
【Case-FAN】 ケース付属
【電源】 Corsair RM650x (CP-9020091-JP) \12,980@/1's
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \14,600@/1's
【モニタ】 DELL U2718Q 27インチワイドモニタ \66,980@/DELL+24インチFHDモニタ(流用)のデュアル
【入力機器】 流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】 流用
【その他】 なし
【合計】 \260,158
【予算】\250,000
【店名】PCワンズ、DELL(モニタのみ)
【用途】ネット、動画視聴(Amazonビデオ、ブルーレイディスクなど)。ゲームはしません。
【購入動機と要望】現在使用しているのは7年前に組んだもので、今度引っ越しするのでこれを機に一式組みなおそうと思っています。
M.2コネクタのSSDと4Kモニタは使ってみたいです。
【質問】CPUをLGA1511のものに変更しました。
ここからさらに削るとすれば、CPUをi5などに下げるか、VGAをなしにするかかと思うんですが、
デュアルディスプレイするならVGAは必須とされていた時代の知識で止まっており、CPUに内蔵されているGPUがどれくらいの性能なのかつかめておりません。
この用途でも何らかのVGAは搭載しておいたほうが良いのでしょうか。
【テンプレ確認】2/4 13:20テンプレ確認しました。
ありがとうございます。
サーバー用のCPUを選択してしまっていたんですね。
いただいたアドバイスを踏まえて、もう一度構成を考えてみたので評価をお願いします。
【CPU】 Core i7-7700 BOX (3.60GHz/ターボブースト時4.20GHz/4-core 8-thread/Total Cache 8MB/TDP65W/HD Graphics 630) \35,470@/1's
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 W4U2666CM-8G(8GBx2) \23,800@/1's
【M/B】 ASUS PRIME H270-PRO \12,750@/1's
【VGA】ASUS PH-GTX1050-2G \17,258@/1's
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 PX-512M8PeG \35,980@/1's
【HDD】 HGST 0S04005(4TB) \14,800@/1's
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211XJBK \12,980@/1's
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 P110 Luce \14,480@/1's
【Case-FAN】 ケース付属
【電源】 Corsair RM650x (CP-9020091-JP) \12,980@/1's
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \14,600@/1's
【モニタ】 DELL U2718Q 27インチワイドモニタ \66,980@/DELL+24インチFHDモニタ(流用)のデュアル
【入力機器】 流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】 流用
【その他】 なし
【合計】 \260,158
【予算】\250,000
【店名】PCワンズ、DELL(モニタのみ)
【用途】ネット、動画視聴(Amazonビデオ、ブルーレイディスクなど)。ゲームはしません。
【購入動機と要望】現在使用しているのは7年前に組んだもので、今度引っ越しするのでこれを機に一式組みなおそうと思っています。
M.2コネクタのSSDと4Kモニタは使ってみたいです。
【質問】CPUをLGA1511のものに変更しました。
ここからさらに削るとすれば、CPUをi5などに下げるか、VGAをなしにするかかと思うんですが、
デュアルディスプレイするならVGAは必須とされていた時代の知識で止まっており、CPUに内蔵されているGPUがどれくらいの性能なのかつかめておりません。
この用途でも何らかのVGAは搭載しておいたほうが良いのでしょうか。
【テンプレ確認】2/4 13:20テンプレ確認しました。
542Socket774
2018/02/04(日) 16:53:34.17ID:SoWq3oJO >>541
デュアルでも4kだと気になる、けど動画再生なら内蔵も優秀だからイケる
グラボは特に今買うのは益が少ない
メモリもその用途なら8Gも要らない位
SSDも重いアプリをボコボコ入れとくんでなければ256Gあたりで
光学ドライブは何に使うつもり?外付け又は安いバルクDVDではダメなの?
電源は静音性に拘る?効率に拘る?安い電源でも信頼性あるやつは色々あるよ
デュアルでも4kだと気になる、けど動画再生なら内蔵も優秀だからイケる
グラボは特に今買うのは益が少ない
メモリもその用途なら8Gも要らない位
SSDも重いアプリをボコボコ入れとくんでなければ256Gあたりで
光学ドライブは何に使うつもり?外付け又は安いバルクDVDではダメなの?
電源は静音性に拘る?効率に拘る?安い電源でも信頼性あるやつは色々あるよ
543Socket774
2018/02/04(日) 17:37:25.82ID:TOjGupBP >>542
ありがとうございます。
では、とりあえずグラボなしで組んでみて不満があれば追加という形にしたいと思います。
メモリは8GBも考えたんですが、ブラウザでタブを20〜30開くことが多いのと、今12GB積んでいるということもあり、多めで選んでみました。
SSDは256GBに変更しようと思います。
光学ドライブは、せっかく4Kモニタを買うのでUHDBDを視聴したいなと思いまして。
電源は特にこだわりはないんですが、今コルセアのTX650Wを使っており、同じメーカーでGOLD認証のを選んでみました。
何かおすすめはありますか?
ありがとうございます。
では、とりあえずグラボなしで組んでみて不満があれば追加という形にしたいと思います。
メモリは8GBも考えたんですが、ブラウザでタブを20〜30開くことが多いのと、今12GB積んでいるということもあり、多めで選んでみました。
SSDは256GBに変更しようと思います。
光学ドライブは、せっかく4Kモニタを買うのでUHDBDを視聴したいなと思いまして。
電源は特にこだわりはないんですが、今コルセアのTX650Wを使っており、同じメーカーでGOLD認証のを選んでみました。
何かおすすめはありますか?
544Socket774
2018/02/04(日) 17:50:25.57ID:XEeyPKPc >>543
P110 Luceは5インチベイがないので、光学ドライブが積めませんよ。
今買うのなら、古い7000番台ではなく、
i5 8400あたりとZ370にしたほうが良いのでは。
電源はRM650xで問題ないと思います。
P110 Luceは5インチベイがないので、光学ドライブが積めませんよ。
今買うのなら、古い7000番台ではなく、
i5 8400あたりとZ370にしたほうが良いのでは。
電源はRM650xで問題ないと思います。
545Socket774
2018/02/04(日) 17:51:47.44ID:hMiw2v5c >>541
i7-7700は、DDR4-2133/2400が標準規格なので、メモリはグレードダウンできます
W4U2400CM-8Gならもう少し安くなりそうですね
ttps://ark.intel.com/ja/products/97128/Intel-Core-i7-7700-Processor-8M-Cache-up-to-4_20-GHz
UHD-BDは実は過渡期で、グラボ経由で再生できません
HDMI2.0対応のマザボのみなので、H270-PROではUHD-BDは再生できません
UHD-BDは切り捨てるか未来への投資になります
質の悪いことに、Intelのグラフィックは10bpcと言う10億色表示に非対応です
Dellのモニタは10億色対応ですから、勿体ない気がします
いよいよ立ち上がるUHD BDのPC再生環境
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1040708.html
実際に再生するにはPC側に第7世代Coreプロセッサ(SプロセッサないしはHプロセッサ)、さらにはIntel SGX(Software Guard eXtentions)対応で、マザーボードがHDMI 2.0/2.0a対応である必要があるとされている。
i7-7700は、DDR4-2133/2400が標準規格なので、メモリはグレードダウンできます
W4U2400CM-8Gならもう少し安くなりそうですね
ttps://ark.intel.com/ja/products/97128/Intel-Core-i7-7700-Processor-8M-Cache-up-to-4_20-GHz
UHD-BDは実は過渡期で、グラボ経由で再生できません
HDMI2.0対応のマザボのみなので、H270-PROではUHD-BDは再生できません
UHD-BDは切り捨てるか未来への投資になります
質の悪いことに、Intelのグラフィックは10bpcと言う10億色表示に非対応です
Dellのモニタは10億色対応ですから、勿体ない気がします
いよいよ立ち上がるUHD BDのPC再生環境
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1040708.html
実際に再生するにはPC側に第7世代Coreプロセッサ(SプロセッサないしはHプロセッサ)、さらにはIntel SGX(Software Guard eXtentions)対応で、マザーボードがHDMI 2.0/2.0a対応である必要があるとされている。
546Socket774
2018/02/04(日) 18:10:33.25ID:rRM5w9ns >>541
Pioneer BDR-211XJBKを裸で外付けに使うの?
予算オーバーは1万円だけだとは思わない方がいい
PRIME H270-PROのどこにPX-512M8PeGを付けるつもりかは知らんが
PX-512M8PeGは気休めのヒートシンクこそついてるが70℃以上には簡単にいくぞ
(サーマルスロットリングは77℃に設定されてるらしい 某NVMe M.2は設定70℃)
NVMe入れたことのない人は知らないことだが弱くてもいいのでとにかく風が当たらないととてもじゃないが冷やしきれない
例えばkryoM.2なら4000円弱する http://www.oliospec.com/shopdetail/000000004664/
最悪でもグラボ直下の掻き回した風を当てるかだがこのマザーはCPUの下かチップセットの下にしかM.2スロットは無いのでファンの追加も考えるべき
どうしてもそのSSDが使いたいなら冷却のことも考慮しつつ再考を勧める
Pioneer BDR-211XJBKを裸で外付けに使うの?
予算オーバーは1万円だけだとは思わない方がいい
PRIME H270-PROのどこにPX-512M8PeGを付けるつもりかは知らんが
PX-512M8PeGは気休めのヒートシンクこそついてるが70℃以上には簡単にいくぞ
(サーマルスロットリングは77℃に設定されてるらしい 某NVMe M.2は設定70℃)
NVMe入れたことのない人は知らないことだが弱くてもいいのでとにかく風が当たらないととてもじゃないが冷やしきれない
例えばkryoM.2なら4000円弱する http://www.oliospec.com/shopdetail/000000004664/
最悪でもグラボ直下の掻き回した風を当てるかだがこのマザーはCPUの下かチップセットの下にしかM.2スロットは無いのでファンの追加も考えるべき
どうしてもそのSSDが使いたいなら冷却のことも考慮しつつ再考を勧める
547Socket774
2018/02/04(日) 18:12:27.91ID:rRM5w9ns あああ >>544と微妙にカブったがまぁ言いたいことは>P110 Luceは5インチベイがないので、光学ドライブが積めませんよ。 ってことで
548Socket774
2018/02/04(日) 18:51:55.49ID:rkPXUq1J >>541
ネタじゃなかったのか
ネットに動画視聴なら8100か贅沢しても8400で充分
光学ドライブは内蔵出来ないけど大丈夫?
GPUは内蔵で充分
電源容量はもっと少なくていい(将来ゲームするならそのままでもOK)
用途に対してストレージ容量が過剰過ぎる
4TBのHDD積むなら500GBのSSDでいいと思う
システムストレージも容量過多だと思う
ネタじゃなかったのか
ネットに動画視聴なら8100か贅沢しても8400で充分
光学ドライブは内蔵出来ないけど大丈夫?
GPUは内蔵で充分
電源容量はもっと少なくていい(将来ゲームするならそのままでもOK)
用途に対してストレージ容量が過剰過ぎる
4TBのHDD積むなら500GBのSSDでいいと思う
システムストレージも容量過多だと思う
549537(1/2)
2018/02/04(日) 18:52:13.32ID:TOjGupBP 長くなってしまったので2分割します。
>>544-547
丁寧なアドバイスありがとうございます。
CPUは最新のもの(用途を考えて、i7ではなくi5で)にします。
買おうとしていたDELLのモニタは10億色表示対応とのことですが、仮にグラボをCPU内蔵のではなく
GTX1050を入れたとしても10bit表示に対応しているというわけではないんですよね?
であれば、モニタはもう少し安価なものにすることも検討します。
以上を踏まえて再度構成を考えました。
何度も申し訳ございません。よろしくお願いします。
【CPU】 Core i5-8400 BOX (2.80GHz/ターボブースト時4.00GHz/6-core 6-thread/Total Cache 9MB/TDP65W/UHD Graphics 630) \23,370@/1's
【CPU-FAN】リテール
【Memory】UMAX DCDDR4-2666-16GB HS(8GBx2) \22,920@/1's
【M/B】 ASUS PRIME Z370-P \15,650@/1's
【VGA】ASUS PH-GTX1050-2G \17,258@/1's
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 PX-256M8PeG \17,980@/1's
【HDD】 HGST 0S04005(4TB) \14,800@/1's
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211XJBK \12,980@/1's
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 MasterBox5 Black \9,980@/1's
【Case-FAN】 ケース付属
【電源】 Corsair RM650x (CP-9020091-JP) \12,980@/1's
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \14,600@/1's
【モニタ】 DELL U2718Q 27インチワイドモニタ \66,980@/DELL+24インチFHDモニタ(流用)のデュアル
【入力機器】 流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】 流用
【その他】 なし
>>544-547
丁寧なアドバイスありがとうございます。
CPUは最新のもの(用途を考えて、i7ではなくi5で)にします。
買おうとしていたDELLのモニタは10億色表示対応とのことですが、仮にグラボをCPU内蔵のではなく
GTX1050を入れたとしても10bit表示に対応しているというわけではないんですよね?
であれば、モニタはもう少し安価なものにすることも検討します。
以上を踏まえて再度構成を考えました。
何度も申し訳ございません。よろしくお願いします。
【CPU】 Core i5-8400 BOX (2.80GHz/ターボブースト時4.00GHz/6-core 6-thread/Total Cache 9MB/TDP65W/UHD Graphics 630) \23,370@/1's
【CPU-FAN】リテール
【Memory】UMAX DCDDR4-2666-16GB HS(8GBx2) \22,920@/1's
【M/B】 ASUS PRIME Z370-P \15,650@/1's
【VGA】ASUS PH-GTX1050-2G \17,258@/1's
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】 PX-256M8PeG \17,980@/1's
【HDD】 HGST 0S04005(4TB) \14,800@/1's
【光学ドライブ】Pioneer BDR-211XJBK \12,980@/1's
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】無し
【Case】 MasterBox5 Black \9,980@/1's
【Case-FAN】 ケース付属
【電源】 Corsair RM650x (CP-9020091-JP) \12,980@/1's
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \14,600@/1's
【モニタ】 DELL U2718Q 27インチワイドモニタ \66,980@/DELL+24インチFHDモニタ(流用)のデュアル
【入力機器】 流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】 流用
【その他】 なし
550537(2/2)
2018/02/04(日) 18:53:19.73ID:TOjGupBP 【合計】 \229,498
【予算】\250,000
【店名】PCワンズ、DELL(モニタのみ)
【用途】ネット、動画視聴(Amazonビデオ、ブルーレイディスクなど)。ゲームはしません。
【購入動機と要望】現在使用しているのは7年前に組んだもので、今度引っ越しするのでこれを機に一式組みなおそうと思っています。
M.2ソケットのSSDと4Kモニタは使ってみたいです。
【質問】CPUをCofee Lake-Sのものにし、ケースは5インチベイ搭載のものにしました。(ケースは適当に選んでしまっており、ベイのことを全く見ておりませんでした。すみません。)
選択しているメーカーのSSDは熱がすごいとのことですが、M.2ソケットのSSDでおすすめはありますでしょうか。
モニタについてですが、この構成で10bit表示対応にするともったいないんでしょうか。おすすめのモニタがあれば教えてください。
あわせて、グラボを載せるかどうかについてもアドバイスお願いします。
【テンプレ確認】2/4 13:20テンプレ確認しました。
【予算】\250,000
【店名】PCワンズ、DELL(モニタのみ)
【用途】ネット、動画視聴(Amazonビデオ、ブルーレイディスクなど)。ゲームはしません。
【購入動機と要望】現在使用しているのは7年前に組んだもので、今度引っ越しするのでこれを機に一式組みなおそうと思っています。
M.2ソケットのSSDと4Kモニタは使ってみたいです。
【質問】CPUをCofee Lake-Sのものにし、ケースは5インチベイ搭載のものにしました。(ケースは適当に選んでしまっており、ベイのことを全く見ておりませんでした。すみません。)
選択しているメーカーのSSDは熱がすごいとのことですが、M.2ソケットのSSDでおすすめはありますでしょうか。
モニタについてですが、この構成で10bit表示対応にするともったいないんでしょうか。おすすめのモニタがあれば教えてください。
あわせて、グラボを載せるかどうかについてもアドバイスお願いします。
【テンプレ確認】2/4 13:20テンプレ確認しました。
551Socket774
2018/02/04(日) 23:39:20.42ID:kJSBxnnd まぁ、なんだ、敢えてPCで見たい理由がなければテレビに対応プレイヤーが良いんだよBDは。
これからの映像ソフトは円盤じゃなくてネット配信だし、テレビでネット配信見られるし。
PC用プレイヤーソフトのレビューも参考にすると良いよ。
多分昔とPC自体の使い方が変わってきてると考えた方が良いから、何でもPCに集約させる志向は改めた方が幸せ。
SSDはエアフローあるなら使えるよ。
サムスンは速いけど熱くなる位で後は大差ない。
気になるなら後付けで大きめのヒートシンク貼れば良い。
サーマルスロットリングが起きる状況まで使っていて、なおかつスピードが出てないとダメって状況想定してます?
あと、何ならRAMdisk使ってHDDとかを擬似的に速くするソフトもあるからそういうのが無料で使えるメーカーの製品を選ぶのもありでしょ。
これからの映像ソフトは円盤じゃなくてネット配信だし、テレビでネット配信見られるし。
PC用プレイヤーソフトのレビューも参考にすると良いよ。
多分昔とPC自体の使い方が変わってきてると考えた方が良いから、何でもPCに集約させる志向は改めた方が幸せ。
SSDはエアフローあるなら使えるよ。
サムスンは速いけど熱くなる位で後は大差ない。
気になるなら後付けで大きめのヒートシンク貼れば良い。
サーマルスロットリングが起きる状況まで使っていて、なおかつスピードが出てないとダメって状況想定してます?
あと、何ならRAMdisk使ってHDDとかを擬似的に速くするソフトもあるからそういうのが無料で使えるメーカーの製品を選ぶのもありでしょ。
552Socket774
2018/02/05(月) 01:58:22.56ID:kOI8X88i 久々に自作ですが時流についていけてないかも。
【CPU&M/B】Core i3-8100
MSI Z370 Gaming plus \25480 tsukumo
【CPU-FAN】白虎 \2372 tsukumo
【Memory】Crucial Ct2k8g4dfs16-sbk 16GB(8GB×2枚組)\18000 ばおー
【VGA】玄人志向 GTX970/OC/BLK \19980 sofmap
【Sound】流用 Onkyo SE-300PCIe
【LAN】(有線)
【SSD】流用 Samsung 850 EVO 250GB tsukumo 使用歴1年半
【HDD】流用 WD Red 2TB tsukumo 2年
【光学ドライブ】流用 Pioneer BDXL sofmap
【ベイアクセサリ】流用 accordance A-RAID99
【追加ケーブル】流用
【Case】Corsair Obsidian tsukumo
【Case-FAN】流用
【電源】FSP Rider2 650w \7000 tsukumo
【OS】Windows10home \9999 ばおー
【モニタ】流用 (MDT242WG)
【入力機器】流用(Realforce108)
【スピーカー】×
【周辺機器】(×)
【その他】流用 (Fostex HP-A3)
【合計】\82831
【予算】\120000以内
【店名】tsukumo/amazon/sofmap
【用途】エンコード(TMPGEnc)と映像編集(Premiere)、動画・音楽視聴、家庭内NAS、たまにSteam(Civ6)
【購入動機と要望】A10が壊れたのでそれなりの能力と安定稼働するエンコードPC
【質問】Q1.別PC(PT2)で録画した動画をエンコードする程度の能力とたまにCivが遊べるPCが欲しいのですが、スペック十分でしょうか?
Q2.i3-8100よりi5-8400にすべきでしたでしょうか?(特価につられて宗旨替えしてしまったもので)
Q3.ケースのエアフローはそこそこですがクーラーは白虎で問題ないでしょうか?(トップフローのクーラーしか使ってないのでサイドフローの冷え方がイマイチわからなくて)
【CPU&M/B】Core i3-8100
MSI Z370 Gaming plus \25480 tsukumo
【CPU-FAN】白虎 \2372 tsukumo
【Memory】Crucial Ct2k8g4dfs16-sbk 16GB(8GB×2枚組)\18000 ばおー
【VGA】玄人志向 GTX970/OC/BLK \19980 sofmap
【Sound】流用 Onkyo SE-300PCIe
【LAN】(有線)
【SSD】流用 Samsung 850 EVO 250GB tsukumo 使用歴1年半
【HDD】流用 WD Red 2TB tsukumo 2年
【光学ドライブ】流用 Pioneer BDXL sofmap
【ベイアクセサリ】流用 accordance A-RAID99
【追加ケーブル】流用
【Case】Corsair Obsidian tsukumo
【Case-FAN】流用
【電源】FSP Rider2 650w \7000 tsukumo
【OS】Windows10home \9999 ばおー
【モニタ】流用 (MDT242WG)
【入力機器】流用(Realforce108)
【スピーカー】×
【周辺機器】(×)
【その他】流用 (Fostex HP-A3)
【合計】\82831
【予算】\120000以内
【店名】tsukumo/amazon/sofmap
【用途】エンコード(TMPGEnc)と映像編集(Premiere)、動画・音楽視聴、家庭内NAS、たまにSteam(Civ6)
【購入動機と要望】A10が壊れたのでそれなりの能力と安定稼働するエンコードPC
【質問】Q1.別PC(PT2)で録画した動画をエンコードする程度の能力とたまにCivが遊べるPCが欲しいのですが、スペック十分でしょうか?
Q2.i3-8100よりi5-8400にすべきでしたでしょうか?(特価につられて宗旨替えしてしまったもので)
Q3.ケースのエアフローはそこそこですがクーラーは白虎で問題ないでしょうか?(トップフローのクーラーしか使ってないのでサイドフローの冷え方がイマイチわからなくて)
553Socket774
2018/02/05(月) 11:36:28.09ID:Ph4n4uWr >>549
手持ちのGIGABYTEのGTX1050を調べました
HDMI2.0bだったので、4Kでは10bpcが出来ず、DPで繋げると4K60p-10bpcで繋がりました
グラボの端子かHDMI2.0aまたはDP1.4なら4K60p HDRで動くみたいです
PH-GTX-1050は、DP1.4は確実に出力できますが、HDMI2.0がどのレベルか不明なので、出来るか出来ないか微妙なところです
モニタは、DP1.4/HDMI2.0a対応なので、DP1.4で繋げられれば、HDRな画像で楽しめるでしょう
GTX1050経由なら、勿体ないことには成らないと思われます
ただ、GTX1050経由だとUHD-BDが再生しても映らないので、UHD-BDをみたい場合はマザボから接続する必要があります
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1070724.html
入力はHDMI 2.0a×2、DisplayPort 1.4×1、Mini DisplayPort 1.4×1。
手持ちのGIGABYTEのGTX1050を調べました
HDMI2.0bだったので、4Kでは10bpcが出来ず、DPで繋げると4K60p-10bpcで繋がりました
グラボの端子かHDMI2.0aまたはDP1.4なら4K60p HDRで動くみたいです
PH-GTX-1050は、DP1.4は確実に出力できますが、HDMI2.0がどのレベルか不明なので、出来るか出来ないか微妙なところです
モニタは、DP1.4/HDMI2.0a対応なので、DP1.4で繋げられれば、HDRな画像で楽しめるでしょう
GTX1050経由なら、勿体ないことには成らないと思われます
ただ、GTX1050経由だとUHD-BDが再生しても映らないので、UHD-BDをみたい場合はマザボから接続する必要があります
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1070724.html
入力はHDMI 2.0a×2、DisplayPort 1.4×1、Mini DisplayPort 1.4×1。
554Socket774
2018/02/05(月) 16:51:05.19ID:2hAq1Nmh >>552
・一部金額が記載されていないパーツがありますが?
・エンコード重視ならば、コア数・スレッド数が多いほうが良いのでは?i5やRYZENを検討してみては?
またゲーム重視なら(Civ6がCPUが何コアまで使うのかなど、またGPUどれだけ必要か、MODや拡張いれるのかは主にメモリ?)
・クーラーですが、エンコードやゲームをすると負荷が大きく発熱するのでクーラーをもう少し冷えるものにしてはどうでしょうか?
ケースとクーラーの取付可能サイズについて注意してください(大きいクーラーと小さいケースの場合は取り付けられない場合も)
・電源はもうちょっと高品質なものにしてはどうでしょうか。(80plus gold以上、コルセアの上位、seasonicなど)
・メモリ(需給関係?)やビデオカード(マイニング需要)が高い相場になっているようです。
・一部金額が記載されていないパーツがありますが?
・エンコード重視ならば、コア数・スレッド数が多いほうが良いのでは?i5やRYZENを検討してみては?
またゲーム重視なら(Civ6がCPUが何コアまで使うのかなど、またGPUどれだけ必要か、MODや拡張いれるのかは主にメモリ?)
・クーラーですが、エンコードやゲームをすると負荷が大きく発熱するのでクーラーをもう少し冷えるものにしてはどうでしょうか?
ケースとクーラーの取付可能サイズについて注意してください(大きいクーラーと小さいケースの場合は取り付けられない場合も)
・電源はもうちょっと高品質なものにしてはどうでしょうか。(80plus gold以上、コルセアの上位、seasonicなど)
・メモリ(需給関係?)やビデオカード(マイニング需要)が高い相場になっているようです。
555Socket774
2018/02/05(月) 17:34:42.89ID:Ph4n4uWr >>552
i3-8100 4C4T 3.6GHzの14.4
i5-8400 6C6T 2.8GHzの16.8
時間かかかるエンコなら、周波数のコア数の関係で2割前後の差ですね
温度が下げられてブーストされるともう少し差が出ますが
エンコの形式次第ですかね
i3-8100 4C4T 3.6GHzの14.4
i5-8400 6C6T 2.8GHzの16.8
時間かかかるエンコなら、周波数のコア数の関係で2割前後の差ですね
温度が下げられてブーストされるともう少し差が出ますが
エンコの形式次第ですかね
556Socket774
2018/02/05(月) 18:43:46.57ID:ThCZGl8j >>554
死ねよ
死ねよ
557Socket774
2018/02/05(月) 23:16:55.94ID:FCQsi4Rt >>0552
動画編集とゲームに使うならコア数が多いほうがいい。あと白虎は「値段の割に冷える」なのでネットの口コミを鵜呑みにしないほうがいい。
マザーがMSI Z370 Gaming plus \25480 tsukumoとなってるけど、これ値段見たら15000くらいが相場だったから少し+して i5-8400と冷えるクーラーを。
予算オーバーしちゃうけどゲームとエンコだったらi7-8700KとZ370 Extreme4とNH-D15買っとけば間違いないよ。あなたの組み合わせの倍かかっちゃうけど不満なく長く使える。
動画編集とゲームに使うならコア数が多いほうがいい。あと白虎は「値段の割に冷える」なのでネットの口コミを鵜呑みにしないほうがいい。
マザーがMSI Z370 Gaming plus \25480 tsukumoとなってるけど、これ値段見たら15000くらいが相場だったから少し+して i5-8400と冷えるクーラーを。
予算オーバーしちゃうけどゲームとエンコだったらi7-8700KとZ370 Extreme4とNH-D15買っとけば間違いないよ。あなたの組み合わせの倍かかっちゃうけど不満なく長く使える。
558Socket774
2018/02/06(火) 01:29:46.35ID:vjJgH+e2 浦島理由にむちゃくちゃなヤツ多すぎ。
現状も書いてくれ。スルーしやすくなる。
現状も書いてくれ。スルーしやすくなる。
559552
2018/02/06(火) 02:47:26.72ID:IBo1MEGI ありがとうございます。
>>554
値段抜け漏れすみません。
ケースは流用です。CPUとマザーはセット価格で見てました。
わかりづらくてすみません。
全般的にi3よりi5、クーラーはよりいいもの推奨との旨了解しました。
12cmファンあたりで見ておけばいいですかね?
ありがとうございます。
>>554
値段抜け漏れすみません。
ケースは流用です。CPUとマザーはセット価格で見てました。
わかりづらくてすみません。
全般的にi3よりi5、クーラーはよりいいもの推奨との旨了解しました。
12cmファンあたりで見ておけばいいですかね?
ありがとうございます。
560Socket774
2018/02/06(火) 11:50:08.57ID:I0FePXu8 【CPU】G4560 \6,478/ドスパラ
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CT2K8G4DFS824A \20,498/ツクモ
【M/B】H270-A PRO \9,611/ドスパラ
【VGA】GTX750TI-OC-2GD5(未使用在庫) or OnDie
【Sound】Onboard
【LAN】OnBoard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD】WD30EZRZ(未使用在庫)
【光学ドライブ】BDR-209BK2 \7,429/ツクモ
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】FD-CA-DEF-R5-BK \11,858/ツクモ
【Case-FAN】ケース付属
【電源】CP-9020101-JP \5,184/ドスパラ
【OS】Win10 pro DSP版 \17,980/NTT-X
【モニタ】DELL U2211H(流用)
【入力機器】なし
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\79,038
【予算】\80,000
【店名】一箇所固定にすると予算に収まらなかったためドスパラ/ツクモで使い分け
【用途】CAD系ソフト、オンデマンド動画視聴(ゲームには使いません)
【購入動機と要望】自作経験が無く、練習としてサブ用に。
【質問】ある程度の拡張性を残しつつ、価格が抑えるような構成にしたつもりです。
改善点等ご指摘頂きたいです。
(使用ソフトの問題でメモリは16GBが必須条件です)
【テンプレ確認】2018/02/06確認しました
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CT2K8G4DFS824A \20,498/ツクモ
【M/B】H270-A PRO \9,611/ドスパラ
【VGA】GTX750TI-OC-2GD5(未使用在庫) or OnDie
【Sound】Onboard
【LAN】OnBoard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD】WD30EZRZ(未使用在庫)
【光学ドライブ】BDR-209BK2 \7,429/ツクモ
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】FD-CA-DEF-R5-BK \11,858/ツクモ
【Case-FAN】ケース付属
【電源】CP-9020101-JP \5,184/ドスパラ
【OS】Win10 pro DSP版 \17,980/NTT-X
【モニタ】DELL U2211H(流用)
【入力機器】なし
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\79,038
【予算】\80,000
【店名】一箇所固定にすると予算に収まらなかったためドスパラ/ツクモで使い分け
【用途】CAD系ソフト、オンデマンド動画視聴(ゲームには使いません)
【購入動機と要望】自作経験が無く、練習としてサブ用に。
【質問】ある程度の拡張性を残しつつ、価格が抑えるような構成にしたつもりです。
改善点等ご指摘頂きたいです。
(使用ソフトの問題でメモリは16GBが必須条件です)
【テンプレ確認】2018/02/06確認しました
561Socket774
2018/02/06(火) 16:27:22.62ID:VRZ33Chx >>560
具体的にCADは何のソフト使うのか言わないとアドバイスしにくいと思う
3DやるならGPUはQuadroが一般的
拡張性持たせるならZ370マザーの方がいいと思う
電源はQuadroのモデルによっては容量不足
具体的にCADは何のソフト使うのか言わないとアドバイスしにくいと思う
3DやるならGPUはQuadroが一般的
拡張性持たせるならZ370マザーの方がいいと思う
電源はQuadroのモデルによっては容量不足
562Socket774
2018/02/06(火) 16:39:44.24ID:iV0bqT/M >>560
そのスペックだとJW CADも厳しそうw
そのスペックだとJW CADも厳しそうw
563Socket774
2018/02/06(火) 16:41:18.37ID:iV0bqT/M あと動画視聴だけならPS4Proがコスパ最強だよ
564Socket774
2018/02/06(火) 17:32:59.93ID:7uubxAyz 初めてPCを購入します
【CPU】Core i7-8700K BOX (3.70GHz/ターボブースト時4.70GHz/6-core 12-thread/Total Cache 12MB/TDP95W/UHD Graphics 630) \42525/1's
【CPU-FAN】サイズ 虎徹 Mark II (SCKTT-2000)\4080/1's
【Memory】corsair CMD16GX4M2A2666C15 DOMINATOR PLATINUMシリーズ \27410/1's
【M/B】asus ROG STRIX Z370-F GAMING \24060/1's
【VGA】gigabyte GV-N1080G1 GAMING-8GD \67540/amazon
【Sound】creative sound blasterX g5 (外付け?)\11544/amazon
【SSD】western digital WDS512G1X0C \22567/amazon
【HDD】western digital WD30EZRZ-RT \7950/1's
【光学ドライブ】KeAo
USB 3.0外付け DVD ドライブ DVD プレイヤー ポータブルドライブ CD/DVD読取・書込 DVD±RW CD-RW USB3.0/2.0 Window/Mac OS両対応 高速 静音 超スリム (ブラック) \2499/amazon
【Case】nzxt H440-Plus-WH (ホワイト) \18880/1's
【Case-FAN】ケース付属(4つ)
【電源】corsair CX750M (CP-9020061-JP) \10480/1's
【OS】Windows 10 Home 日本語版 (パッケージ版) KW9-00490 Windows 10 Fall Creators Update適用済版 \18380/1's
【モニター】なし
【入力機器】なし
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】セットアップB(osインストール)\11000
【合計】\268915
【予算】\280000
【店名】1'sのフルカスタムにグラボとssdを持ち込み
【用途】fps系のゲーム(bf cod pubg csなど)
【購入動機と要望】pcでゲームする用に購入予定
グラボだけは既に買っているので固定。
【質問】@メモリの周波数(?)が3000のものはOCしないと使えませんか?素直に2666を積んだ方がいいですか?
A電源はこれで大丈夫ですか?二世代くらい後の最新グラボに積み換えるかもしれませんが
Bssdはm.2にしてますが熱問題などは発生するでしょうか?また、MLCやTLCはこだわった方がいいですか?
【テンプレ確認】2018/2/6 テンプレ把握しました
【CPU】Core i7-8700K BOX (3.70GHz/ターボブースト時4.70GHz/6-core 12-thread/Total Cache 12MB/TDP95W/UHD Graphics 630) \42525/1's
【CPU-FAN】サイズ 虎徹 Mark II (SCKTT-2000)\4080/1's
【Memory】corsair CMD16GX4M2A2666C15 DOMINATOR PLATINUMシリーズ \27410/1's
【M/B】asus ROG STRIX Z370-F GAMING \24060/1's
【VGA】gigabyte GV-N1080G1 GAMING-8GD \67540/amazon
【Sound】creative sound blasterX g5 (外付け?)\11544/amazon
【SSD】western digital WDS512G1X0C \22567/amazon
【HDD】western digital WD30EZRZ-RT \7950/1's
【光学ドライブ】KeAo
USB 3.0外付け DVD ドライブ DVD プレイヤー ポータブルドライブ CD/DVD読取・書込 DVD±RW CD-RW USB3.0/2.0 Window/Mac OS両対応 高速 静音 超スリム (ブラック) \2499/amazon
【Case】nzxt H440-Plus-WH (ホワイト) \18880/1's
【Case-FAN】ケース付属(4つ)
【電源】corsair CX750M (CP-9020061-JP) \10480/1's
【OS】Windows 10 Home 日本語版 (パッケージ版) KW9-00490 Windows 10 Fall Creators Update適用済版 \18380/1's
【モニター】なし
【入力機器】なし
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】セットアップB(osインストール)\11000
【合計】\268915
【予算】\280000
【店名】1'sのフルカスタムにグラボとssdを持ち込み
【用途】fps系のゲーム(bf cod pubg csなど)
【購入動機と要望】pcでゲームする用に購入予定
グラボだけは既に買っているので固定。
【質問】@メモリの周波数(?)が3000のものはOCしないと使えませんか?素直に2666を積んだ方がいいですか?
A電源はこれで大丈夫ですか?二世代くらい後の最新グラボに積み換えるかもしれませんが
Bssdはm.2にしてますが熱問題などは発生するでしょうか?また、MLCやTLCはこだわった方がいいですか?
【テンプレ確認】2018/2/6 テンプレ把握しました
565Socket774
2018/02/06(火) 17:42:49.24ID:7uubxAyz 564です。
追加を書きます。
・cpuはOCしません。
・thermalgrizzly Hydronaut 1g (TG-H-001-RS) \860/1's こちらのグリスを使います。
追加を書きます。
・cpuはOCしません。
・thermalgrizzly Hydronaut 1g (TG-H-001-RS) \860/1's こちらのグリスを使います。
566>>560
2018/02/06(火) 18:07:58.79ID:I0FePXu8567Socket774
2018/02/06(火) 18:21:32.37ID:WGodiSgb ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517320391/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517320391/l50
568Socket774
2018/02/06(火) 19:30:49.40ID:YJj39i7C >>560
8万出してこの構成はもったいないと思うけどな〜
メーカー製のデスクトップ買ってメモリ足したりしてもいいんじゃないか
8万ならほかの構成同じでCPUをi5にできるよ
組み立てる練習がしたいなら手持ちのでも購入品でもばらして組みなおせばいいだろうし
現在のサブ用で後々メインにする…ならわかるけど
将来もう一台自作するなら重いミドルタワーケースでは後が面倒になると思う
8万出してこの構成はもったいないと思うけどな〜
メーカー製のデスクトップ買ってメモリ足したりしてもいいんじゃないか
8万ならほかの構成同じでCPUをi5にできるよ
組み立てる練習がしたいなら手持ちのでも購入品でもばらして組みなおせばいいだろうし
現在のサブ用で後々メインにする…ならわかるけど
将来もう一台自作するなら重いミドルタワーケースでは後が面倒になると思う
569Socket774
2018/02/06(火) 20:31:36.59ID:7GxxWSh5 >>565
サーマルグリズリーは伝導性がある、つまりはみ出したらショートして死亡するかもしれない。
それに他のグリスと比べて10とか下がるわけではない。伝導性のないMX4やDX-1がおすすめ。
8700Kは熱いから空冷でしっかり冷やしたいならR1ultamateかNH-D15がおすすめ。
あとマザボは自分も同じの使ってるけど設定でかなりCPU温度変わる。ASUSはユーザー多いからググると情報がたくさんあるのがメリット。買っても後悔しないとは思う。
サーマルグリズリーは伝導性がある、つまりはみ出したらショートして死亡するかもしれない。
それに他のグリスと比べて10とか下がるわけではない。伝導性のないMX4やDX-1がおすすめ。
8700Kは熱いから空冷でしっかり冷やしたいならR1ultamateかNH-D15がおすすめ。
あとマザボは自分も同じの使ってるけど設定でかなりCPU温度変わる。ASUSはユーザー多いからググると情報がたくさんあるのがメリット。買っても後悔しないとは思う。
570Socket774
2018/02/06(火) 20:46:03.72ID:Z8NE0vNk >>565
もう答えている人がいるけどワンズのフルカスタマイズは自作ではないので残念ながら相談には答えることは出来ません
テンプレをよく読みましょう
ワンズはフルカスタマイズの相談に応じてくれると思うのでワンズに相談するかテンプレ見て該当スレに行っての相談をお願いします
ワンズのページ
http://www.1-s.jp/doc/service/fullcustomize/border/
もう答えている人がいるけどワンズのフルカスタマイズは自作ではないので残念ながら相談には答えることは出来ません
テンプレをよく読みましょう
ワンズはフルカスタマイズの相談に応じてくれると思うのでワンズに相談するかテンプレ見て該当スレに行っての相談をお願いします
ワンズのページ
http://www.1-s.jp/doc/service/fullcustomize/border/
572Socket774
2018/02/06(火) 22:54:41.01ID:vmVD+2Is 【CPU+CPU-FAN】Ryzen 7 1800X BOX + AMD Wraith Max cooler、 with RGB LED \46420
【Memory】G.Skill F4-2400C16D-16GFXR 8GBx2 \22980
【M/B】GIGABYTE GA-AB350M-Gaming 3 \10460
【VGA】流用(XFX FX-775A-ZNFC [RADEON HD7750 GDDR5 1GB] 1slot仕様)、使用歴5年
【Sound】流用(CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium HD USB外付け型)、使用歴7年
【SSD】Western Digital WDS120G2G0A 120GB WD.Green SATA SSD \6680
【HDD】Seagate ST4000DM004 2TBx2 \19160
【光学ドライブ】パイオニア BDR-S11J-BK \21980
【Case】流用(Fractal Design Define Mini)、使用歴6年
【電源】Cyonic AU-650X \9980
【LAN+OS】流用(Intel PRO/1000PT Dual Port Server Adapter [EXPI9402PT] PCI-Express x4仕様)、Windows 7 Professional 64bit DSP版)、使用歴7年
【モニタ】PHILIPS 328P6VJEB/11 [31.5型4K対応 液晶ディスプレイ] \59750/ヨドバシ.com
【入力機器】流用(東プレ Realforce106 PS/2接続)、使用歴10年 / 流用(Razer DeathAdder)、使用歴10年
【スピーカー】流用(CREATIVE GIGAWORKS T40)、使用歴10年
【周辺機器】流用(EPSON GT-X830)、使用歴3年 / 流用(FOSTEX HP-A4)、使用歴
【合計】\197,410
【予算】\300,000
【店名】併記なき商品は全てPC-ones
【用途】映像編集(EDIUS Pro 9)、音楽編集(Cubase Pro 9.5、Sound Forge Pro 10)、ネットサーフィン、映像再生(Win DVD Pro12)
【購入動機と要望】OS:Windows 10 Proへのアップグレード履歴あり、Windows 10に再アップデートして利用する予定
【質問】現在AMD FX-8350世代を使用しています、全な自作から8年ほど遠ざかっております
このほどRyzenで組みたくなってパーツ選びに苦慮しておりこの構成で大丈夫か(特にメモリ等)お聞きしたくここに参りました
その他のご意見でも結構ですので遠慮なく見て頂けますか、宜しくお願いいたします
【テンプレ確認】確認しました(2018/2/3)
【Memory】G.Skill F4-2400C16D-16GFXR 8GBx2 \22980
【M/B】GIGABYTE GA-AB350M-Gaming 3 \10460
【VGA】流用(XFX FX-775A-ZNFC [RADEON HD7750 GDDR5 1GB] 1slot仕様)、使用歴5年
【Sound】流用(CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium HD USB外付け型)、使用歴7年
【SSD】Western Digital WDS120G2G0A 120GB WD.Green SATA SSD \6680
【HDD】Seagate ST4000DM004 2TBx2 \19160
【光学ドライブ】パイオニア BDR-S11J-BK \21980
【Case】流用(Fractal Design Define Mini)、使用歴6年
【電源】Cyonic AU-650X \9980
【LAN+OS】流用(Intel PRO/1000PT Dual Port Server Adapter [EXPI9402PT] PCI-Express x4仕様)、Windows 7 Professional 64bit DSP版)、使用歴7年
【モニタ】PHILIPS 328P6VJEB/11 [31.5型4K対応 液晶ディスプレイ] \59750/ヨドバシ.com
【入力機器】流用(東プレ Realforce106 PS/2接続)、使用歴10年 / 流用(Razer DeathAdder)、使用歴10年
【スピーカー】流用(CREATIVE GIGAWORKS T40)、使用歴10年
【周辺機器】流用(EPSON GT-X830)、使用歴3年 / 流用(FOSTEX HP-A4)、使用歴
【合計】\197,410
【予算】\300,000
【店名】併記なき商品は全てPC-ones
【用途】映像編集(EDIUS Pro 9)、音楽編集(Cubase Pro 9.5、Sound Forge Pro 10)、ネットサーフィン、映像再生(Win DVD Pro12)
【購入動機と要望】OS:Windows 10 Proへのアップグレード履歴あり、Windows 10に再アップデートして利用する予定
【質問】現在AMD FX-8350世代を使用しています、全な自作から8年ほど遠ざかっております
このほどRyzenで組みたくなってパーツ選びに苦慮しておりこの構成で大丈夫か(特にメモリ等)お聞きしたくここに参りました
その他のご意見でも結構ですので遠慮なく見て頂けますか、宜しくお願いいたします
【テンプレ確認】確認しました(2018/2/3)
573Socket774
2018/02/07(水) 01:17:11.93ID:fzlMx4px >>572
Ryzenはやめとけ
Ryzenはやめとけ
574Socket774
2018/02/07(水) 01:46:10.87ID:1X+Z6YrG575Socket774
2018/02/07(水) 01:47:53.20ID:ysNZF5bB >>572
10に一度してるならそのプロダクトキーでクリーンインストールできるので、そのほうがいいかも
インストールディスクはMSのページで手に入ります。
SSDはほんとにOSとプラスアルファくらいならいいけど、容量単価的には240とか480載せてもいいかと
4KだとVRAMもう少し欲しいかも?使って不満感じたらでも遅くないかな
ご存知でしょうが、BDR-S11J選んでもUHDは無理なのでその上でどうぞ
と思ったこと書きなぐり
10に一度してるならそのプロダクトキーでクリーンインストールできるので、そのほうがいいかも
インストールディスクはMSのページで手に入ります。
SSDはほんとにOSとプラスアルファくらいならいいけど、容量単価的には240とか480載せてもいいかと
4KだとVRAMもう少し欲しいかも?使って不満感じたらでも遅くないかな
ご存知でしょうが、BDR-S11J選んでもUHDは無理なのでその上でどうぞ
と思ったこと書きなぐり
576Socket774
2018/02/07(水) 02:07:26.40ID:1emeP1un >>572
個人的にはCorei7 8700の6core 12threadのほうが信頼性が高くメモリもシビアでないし不具合などが全くないのでRyzenはあまりおすすめできない、実際性能がすこぶる振るわないので絶対Ryzenがいいって言うなら勝手にどうぞあとは知らないってことで
Corei7に帰ること前提で話すすめるけれど
映像編集だとシーク編集時にSSDだと動作が軽快になるから映像編集専用のSSDを追加した方がいい
ビデオカードだけど映像編集しつつ4k表示をするのではVRAM1GBではかなり不足するので最低4GBが載った流用でないものを別途用意することを推奨する
HDDは4TBx2台としているようだけど台数を減らしたほうが壊れるリスクは小さいので1台で6TB/8TBのものにした方がいい
たぶんRAID1想定なんだろうけどそれなら買い替え頻度を上げたほうが安全性は高い
電源の質が悪いので違うものに変更した方がいい、紫蘇の旧チームが作ったのがCyonicだけど劣化S12IIなのであまり良くない
BDRは果たして必要なのだろうか?バックアップ用途を考えてるならもうそういう時代ではないのでHDD買い替え頻度を上げる方向で検討してみてくれる?
もしくはNASを別途導入してみるのもいい
どうせ書き込むがあったとしても外付けドライブにしておいたほうが将来的に活きていく
最近は5インチベイがないケースが多いため近い将来光学ドライブが無駄になってしまう可能性が高い
個人的にはCorei7 8700の6core 12threadのほうが信頼性が高くメモリもシビアでないし不具合などが全くないのでRyzenはあまりおすすめできない、実際性能がすこぶる振るわないので絶対Ryzenがいいって言うなら勝手にどうぞあとは知らないってことで
Corei7に帰ること前提で話すすめるけれど
映像編集だとシーク編集時にSSDだと動作が軽快になるから映像編集専用のSSDを追加した方がいい
ビデオカードだけど映像編集しつつ4k表示をするのではVRAM1GBではかなり不足するので最低4GBが載った流用でないものを別途用意することを推奨する
HDDは4TBx2台としているようだけど台数を減らしたほうが壊れるリスクは小さいので1台で6TB/8TBのものにした方がいい
たぶんRAID1想定なんだろうけどそれなら買い替え頻度を上げたほうが安全性は高い
電源の質が悪いので違うものに変更した方がいい、紫蘇の旧チームが作ったのがCyonicだけど劣化S12IIなのであまり良くない
BDRは果たして必要なのだろうか?バックアップ用途を考えてるならもうそういう時代ではないのでHDD買い替え頻度を上げる方向で検討してみてくれる?
もしくはNASを別途導入してみるのもいい
どうせ書き込むがあったとしても外付けドライブにしておいたほうが将来的に活きていく
最近は5インチベイがないケースが多いため近い将来光学ドライブが無駄になってしまう可能性が高い
577Socket774
2018/02/07(水) 03:24:47.67ID:heqtoK4w >>572
組み合わせは問題ないでしょう
電源は、低ノイズなのを選んでますが、アナログでの録音を想定していられるのでしょうか?
録音だけなら外付けのSoundblasterがそれなりの質なのと、外だとノイズが経るので電源ノイズの影響が減ります
電源については、もう少し幅が広がりそうです
ただ、ゲームなどのレスポンスで考えると、サウンドがUSB2.0なので微妙な感じです
内蔵でノイズと戦うか、低レイテンシでレスポンスを取るか少し悩むところです
ttps://i.imgur.com/eSfJ054.jpg
ttps://i.imgur.com/37LuySa.jpg
最適化次第ですが、基本性能はシングルが早いIntelとマルチに強いAMDで、総合力はほぼ互角です
映像編集の時のストレスを減らすのを主目的にするか、作品の出力を早くしたいかで選ぶ必要があります
編集作業が快適なのは、Intel
出力作業やエンコードが早いのが、AMDです
あとは、HD7750は4K60p 10bpcをするなら、Displayport1.2で繋げる必要がありますが
モニタがどこまで対応しているか解りませんでした
Hd7750のHDMIでは、4K30pまでなのでご利用には注意が必要です
WinDVDだから、UHD-BDはまだ見ないと思いますが
他の方がそれを理由にIntel押しのようなので、その辺は注意が必要です
まあ、UHD-BDも普及し始めたばかりなので再生環境がシビアなので流して良いとは思います
組み合わせは問題ないでしょう
電源は、低ノイズなのを選んでますが、アナログでの録音を想定していられるのでしょうか?
録音だけなら外付けのSoundblasterがそれなりの質なのと、外だとノイズが経るので電源ノイズの影響が減ります
電源については、もう少し幅が広がりそうです
ただ、ゲームなどのレスポンスで考えると、サウンドがUSB2.0なので微妙な感じです
内蔵でノイズと戦うか、低レイテンシでレスポンスを取るか少し悩むところです
ttps://i.imgur.com/eSfJ054.jpg
ttps://i.imgur.com/37LuySa.jpg
最適化次第ですが、基本性能はシングルが早いIntelとマルチに強いAMDで、総合力はほぼ互角です
映像編集の時のストレスを減らすのを主目的にするか、作品の出力を早くしたいかで選ぶ必要があります
編集作業が快適なのは、Intel
出力作業やエンコードが早いのが、AMDです
あとは、HD7750は4K60p 10bpcをするなら、Displayport1.2で繋げる必要がありますが
モニタがどこまで対応しているか解りませんでした
Hd7750のHDMIでは、4K30pまでなのでご利用には注意が必要です
WinDVDだから、UHD-BDはまだ見ないと思いますが
他の方がそれを理由にIntel押しのようなので、その辺は注意が必要です
まあ、UHD-BDも普及し始めたばかりなので再生環境がシビアなので流して良いとは思います
578Socket774
2018/02/07(水) 13:48:43.53ID:5om/UHC7 >>577
あ〜知らんのかぁ
EdiusはIntelにしか最適化してないからRyzenやAMD FXで出力させようとするとIntelの倍近く(実際には4割増し)掛かってしまう
GPGPU技術も使ってないことは無いけど弱いのであまり意味が無し、つまりこの人はもともとAMDへ極端に相性の悪いソフトを使っていながら
AMD FXという選んじゃいけないCPUを選んじゃってる、AdobeやMediaCoder、VideoStudio、TMPGEncなどはAMDへの最適化も一応行われているからここまでの差はでない
あ〜知らんのかぁ
EdiusはIntelにしか最適化してないからRyzenやAMD FXで出力させようとするとIntelの倍近く(実際には4割増し)掛かってしまう
GPGPU技術も使ってないことは無いけど弱いのであまり意味が無し、つまりこの人はもともとAMDへ極端に相性の悪いソフトを使っていながら
AMD FXという選んじゃいけないCPUを選んじゃってる、AdobeやMediaCoder、VideoStudio、TMPGEncなどはAMDへの最適化も一応行われているからここまでの差はでない
579Socket774
2018/02/07(水) 13:50:24.94ID:5om/UHC7 それと
580Socket774
2018/02/07(水) 13:52:53.65ID:5om/UHC7 >>572
それとCubase 9でも相変わらずASIO-Guardが中途半端にしか働いてないようで
HTがあると不安定までいかないまでもレスポンスは3割程度落ちることになるのは変わらないので
Cubase を使い続けるならHTの付いてないCorei5-8600K(6コア6スレッド)を前提に買うしか無かろう
もしくは音楽編集と映像編集の分離。予算が多いので2台作っても構わないでしょう
それとCubase 9でも相変わらずASIO-Guardが中途半端にしか働いてないようで
HTがあると不安定までいかないまでもレスポンスは3割程度落ちることになるのは変わらないので
Cubase を使い続けるならHTの付いてないCorei5-8600K(6コア6スレッド)を前提に買うしか無かろう
もしくは音楽編集と映像編集の分離。予算が多いので2台作っても構わないでしょう
581Socket774
2018/02/07(水) 14:09:39.82ID:G13d3o/j Ryzen 7 1800Xでヒャッホイしようとしていた依頼者にとって
Core i5 8600Kで我慢しろってのは酷だな
せめて8コアCPU買ってHTオフってのが最低限だろうに
Core i5 8600Kで我慢しろってのは酷だな
せめて8コアCPU買ってHTオフってのが最低限だろうに
582Socket774
2018/02/07(水) 15:11:24.09ID:oh+/4dBY >>578
それは古い情報ですし、それ自体も正確ではありませんよ
Ediusは古くは3Dnow!からAMDへの最適化を行ってます
Intelに差を付けられたと言われたのは、AMDがSSSE3の対応に遅れたり、
FMA3への対応が遅れたりして、古い環境のまま新しいソフトに乗り換えられなかったのが原因です
しかし、問題のSSSE3が必須になりFMA3への対応したのは、2013年のEdius 7からです
AMDがそれらに対応したPiledriverを出した2012年より後ですね
RyzenはIntelの拡張命令各種に対応して最適化済みなので、次のVersionまではそこまで問題ないです
それと、4割増しのソースをどうぞ上げてみて下さい
当時のIPCのHaswell/Piledriver比では、フィルターの処理内容によっては妥当でしたが
整数演算が速いAMDで、x264出力により相殺されたりしましたよね
それは古い情報ですし、それ自体も正確ではありませんよ
Ediusは古くは3Dnow!からAMDへの最適化を行ってます
Intelに差を付けられたと言われたのは、AMDがSSSE3の対応に遅れたり、
FMA3への対応が遅れたりして、古い環境のまま新しいソフトに乗り換えられなかったのが原因です
しかし、問題のSSSE3が必須になりFMA3への対応したのは、2013年のEdius 7からです
AMDがそれらに対応したPiledriverを出した2012年より後ですね
RyzenはIntelの拡張命令各種に対応して最適化済みなので、次のVersionまではそこまで問題ないです
それと、4割増しのソースをどうぞ上げてみて下さい
当時のIPCのHaswell/Piledriver比では、フィルターの処理内容によっては妥当でしたが
整数演算が速いAMDで、x264出力により相殺されたりしましたよね
583Socket774
2018/02/07(水) 15:54:36.13ID:644CEqbt >>572
コーデックがh264ならRyzen、h265なら8700Kのほうが速いらしい
あとメモリ速度もエンコードには影響が結構あるらしい
ストレージを高速にしてもキャプチャにはかなり影響あるけど、エンコードにはほとんど関係ない
ソフトウェアエンコードならグラボも関係ない
なるべく高速なCPUとメモリとそれを冷却できる環境が大事
コーデックがh264ならRyzen、h265なら8700Kのほうが速いらしい
あとメモリ速度もエンコードには影響が結構あるらしい
ストレージを高速にしてもキャプチャにはかなり影響あるけど、エンコードにはほとんど関係ない
ソフトウェアエンコードならグラボも関係ない
なるべく高速なCPUとメモリとそれを冷却できる環境が大事
585Socket774
2018/02/07(水) 20:04:27.89ID:3Vr/HsJT このスレにはRyzenは絶対ダメという人がいるんですよだから客観的に判断出来ていない
Ryzen71800Xでいいですよ
今はメモリもシビアではないです
4月にRyzen7 2800Xが出る予定ですので待てるならそこまで待つのもいいかと
Ryzen71800Xでいいですよ
今はメモリもシビアではないです
4月にRyzen7 2800Xが出る予定ですので待てるならそこまで待つのもいいかと
586Socket774
2018/02/07(水) 20:54:34.77ID:+BKmNmLY 脆弱性問題もあるしRyzenで正解ちゃう?
なんでこのスレの人達はやたらと反対してるんだろ
なんでこのスレの人達はやたらと反対してるんだろ
587Socket774
2018/02/07(水) 23:18:23.62ID:F5qf6VTD 何年も前からAMDにオヤコロ君が巣くってんのね
Rayzen前後から比較的なりを潜めてはいたけど、まだまだお元気やね
Rayzen前後から比較的なりを潜めてはいたけど、まだまだお元気やね
588Socket774
2018/02/08(木) 00:24:29.37ID:TGgsYabL >>583 も言ってるけどH.265を扱う人だけはAVX2の差でIntelがかなり優位になるって話はある
現状で絶対にIntelを推さなきゃいけない理由があるとすればそこくらいなので、どんだけ265でエンコードするか次第
現状で絶対にIntelを推さなきゃいけない理由があるとすればそこくらいなので、どんだけ265でエンコードするか次第
589Socket774
2018/02/08(木) 00:43:12.72ID:buc55aKB590Socket774
2018/02/08(木) 00:55:13.23ID:Okd7emJp また君か、壊れるなあ
591Socket774
2018/02/08(木) 01:53:12.25ID:BHqv2f2v592Socket774
2018/02/08(木) 01:59:47.90ID:Okd7emJp オヤコロ君、IDもコロコロ
593Socket774
2018/02/08(木) 08:25:59.76ID:7Jz5/u/5 現状H265使うならIntel一択だしゲームはシングル性能の高さのほうが重要だからIntelのほうが合ってるぞ
というだけでオヤコロ扱いとかおかしくね?
というだけでオヤコロ扱いとかおかしくね?
594Socket774
2018/02/08(木) 08:47:20.96ID:NUWPXcaM 依頼者はゲームするって言ってないけどな
595Socket774
2018/02/08(木) 08:49:34.18ID:NUWPXcaM 大体依頼者はRyzenで組みたいって言ってるんだし
596Socket774
2018/02/08(木) 10:31:52.28ID:RIA+NLWB というか質問者さんx265も使うとは言ってないよね
4K動画とかじゃない限りx264のほうが画質は上だから(ビットレートを上げても設計上大きく間引きされてしまうバンディングや赤系色の劣化など)
(投稿者さんはおそらくMAD編集者さんだと思う)YouTubeやニコニコにアップしたりライブハウスで放映したりする用途ならH.265エンコは考える必要はない
4K動画とかじゃない限りx264のほうが画質は上だから(ビットレートを上げても設計上大きく間引きされてしまうバンディングや赤系色の劣化など)
(投稿者さんはおそらくMAD編集者さんだと思う)YouTubeやニコニコにアップしたりライブハウスで放映したりする用途ならH.265エンコは考える必要はない
597Socket774
2018/02/08(木) 11:13:29.98ID:9zZaHLwl 横から質問なんだけどRyzenメモリシビアではない=相性ほぼ考えなくていい、4枚刺してもちゃんと回るって考えていいの?
598Socket774
2018/02/08(木) 14:35:35.02ID:yOxsPySC599Socket774
2018/02/08(木) 20:22:12.99ID:TGgsYabL 264メインならむしろ積極的にRyzen選んでおくべきなのが面倒なトコ
600Socket774
2018/02/08(木) 22:05:36.66ID:KIs8ENej エンコでIntel有利なのが、だいたいリサイズフィルタとデコーダーの所為だったりする
その二つのどちらかをGPUに投げるだけで結構高速化するからな〜
その二つのどちらかをGPUに投げるだけで結構高速化するからな〜
601Socket774
2018/02/09(金) 10:01:08.15ID:vt3JhQ1L CPU脆弱性Meltdown、Spectreのことを考えたらRyzen一択では
602Socket774
2018/02/09(金) 11:24:22.51ID:7qTX79hA 依頼者の用途にゲームが無いにも関わらず
執拗にゲームするからIntel買えと言う親殺君
なんだ、用途にゲームをしないと書かなければ
ゲームをすることになるのか
執拗にゲームするからIntel買えと言う親殺君
なんだ、用途にゲームをしないと書かなければ
ゲームをすることになるのか
603Socket774
2018/02/09(金) 17:18:05.99ID:GfeNTEi+ 一度落ち着きましょう
過度に個人の話題にせずに製品の話で
過度に個人の話題にせずに製品の話で
604Socket774
2018/02/09(金) 21:01:26.50ID:7qTX79hA 製品の前に依頼者の内容を見ないで評価してる行為を咎めろよ
605Socket774
2018/02/10(土) 10:15:43.75ID:QNPHgoVe 【CPU】 Ryzen Threadripper 1950X
【CPU-FAN】NH-U14S TR4-SP3
【Memory】 CT2K8G4DFS8213 DDR4 PC4-17000 8GB 4枚 D4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB](流用)
【M/B】 Ascrok X399 Taichi
【VGA】 PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
【Sound】Onboard
【SSD】 A400 SSD SA400S37/240G
【HDD】 DRW-24D5MT [ブラック]
【光学ドライブ】DVD/BDドライブなど
【Case】 黒透 JAX-02W
【電源】 RM1000x CP-9020094-JP
【OS】win10
用途は軽いネトゲ(星界神話)エンコ少々 2ch閲覧とかベンチとか
事前にぐぐったら、CPUソケットに当たりはずれがある、電源がかなり食う、メモリにシビア等
書かれていて不安になったのですが、何か注意点あればご教授お願いします。
【CPU-FAN】NH-U14S TR4-SP3
【Memory】 CT2K8G4DFS8213 DDR4 PC4-17000 8GB 4枚 D4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB](流用)
【M/B】 Ascrok X399 Taichi
【VGA】 PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
【Sound】Onboard
【SSD】 A400 SSD SA400S37/240G
【HDD】 DRW-24D5MT [ブラック]
【光学ドライブ】DVD/BDドライブなど
【Case】 黒透 JAX-02W
【電源】 RM1000x CP-9020094-JP
【OS】win10
用途は軽いネトゲ(星界神話)エンコ少々 2ch閲覧とかベンチとか
事前にぐぐったら、CPUソケットに当たりはずれがある、電源がかなり食う、メモリにシビア等
書かれていて不安になったのですが、何か注意点あればご教授お願いします。
606Socket774
2018/02/10(土) 11:16:25.45ID:46QzQV6L CPUソケットに当たりはずれがあるといのがちょっと何を言いたいのか理解不能だし
多コアCPUの消費電力高いのは当たり前すぎて(゚Д゚) ハア?ってなるが電気代を気にして性能発揮できない人が使うべきものではない気もする
自分でメモリにシビアというならなぜMemory QVLすら見ない?
質問の返答は以上だがちょっと見て気づいた構成の注意点は
NH-U14S TR4-SP3はソケットTR4では360mmラジの一部を除く専用設計の簡易水冷のどれよりも圧倒的に静かで冷えるのだが
純正15cmファン搭載で背が165mmある
https://noctua.at/en/products/cpu-cooler-workstation-server/nh-u14s-tr4-sp3/comp
を見てもASRock X399 TaichiとはメモリもPCIeも干渉しないがおそらく黒透 JAX-02Wだと閉まらないのでサイドパネルなしで運用することになり
オーバークオリティ過ぎて用途に見合ってるかも疑問だけど静音性も適切なエアフローもめちゃくちゃになるかもしれないのを納得の上でならどうぞ
多コアCPUの消費電力高いのは当たり前すぎて(゚Д゚) ハア?ってなるが電気代を気にして性能発揮できない人が使うべきものではない気もする
自分でメモリにシビアというならなぜMemory QVLすら見ない?
質問の返答は以上だがちょっと見て気づいた構成の注意点は
NH-U14S TR4-SP3はソケットTR4では360mmラジの一部を除く専用設計の簡易水冷のどれよりも圧倒的に静かで冷えるのだが
純正15cmファン搭載で背が165mmある
https://noctua.at/en/products/cpu-cooler-workstation-server/nh-u14s-tr4-sp3/comp
を見てもASRock X399 TaichiとはメモリもPCIeも干渉しないがおそらく黒透 JAX-02Wだと閉まらないのでサイドパネルなしで運用することになり
オーバークオリティ過ぎて用途に見合ってるかも疑問だけど静音性も適切なエアフローもめちゃくちゃになるかもしれないのを納得の上でならどうぞ
607Socket774
2018/02/10(土) 11:22:05.63ID:4NCXWS01608Socket774
2018/02/10(土) 11:36:30.74ID:QNPHgoVe >>606 ソケットの関しては、メーカーによってソケットカバー締らない又は締り辛いと聞いたので
メモリに関しては同メーカー同型番番でないと厳しいと噂を聞いたので
この辺に詳しい方居ればと思い伺いました。
CPUFANは同じ165cmのETS-T40F-RFが収まっているので大丈夫そうです。
なんか場違いみたいですねwすみません消えます
メモリに関しては同メーカー同型番番でないと厳しいと噂を聞いたので
この辺に詳しい方居ればと思い伺いました。
CPUFANは同じ165cmのETS-T40F-RFが収まっているので大丈夫そうです。
なんか場違いみたいですねwすみません消えます
609Socket774
2018/02/10(土) 11:54:54.18ID:QE/Mj1Vz610Socket774
2018/02/10(土) 13:59:39.91ID:hC7QP/Zn まぁスリッパスレにあるようにFoxconnのソケットはねじが締まらんのもあるみたいな話は確かにあるけど
結局は無理なら交換するしかないし、買うお店気を付けようねくらいの話しかできない
だからテンプレ埋めろって話なんだけどさ
結局は無理なら交換するしかないし、買うお店気を付けようねくらいの話しかできない
だからテンプレ埋めろって話なんだけどさ
611Socket774
2018/02/10(土) 14:04:07.46ID:DeXh/2ws テンプレ無視するAMDファンボーイ
ガチでガイジだな
ガチでガイジだな
612Socket774
2018/02/10(土) 14:05:51.86ID:hGppuAhy614Socket774
2018/02/10(土) 16:18:46.77ID:08at+IqK616Socket774
2018/02/10(土) 19:31:59.07ID:pBGfPXff ここはイキり自作おじさんが言いがかりつけてマウント取りたいだけのクソスレ
617Socket774
2018/02/10(土) 19:49:59.60ID:qrq9aU7r ひさびさに来てみたけど、相変わらず
インテルAMDのdisり合いとか、偉そうな物言いとか
みんなオッサンになってるはずなのに変わってないな。
インテルAMDのdisり合いとか、偉そうな物言いとか
みんなオッサンになってるはずなのに変わってないな。
620Socket774
2018/02/10(土) 20:48:01.51ID:qrq9aU7r ガイジだってさ
頭悪い
頭悪い
621Socket774
2018/02/10(土) 21:50:49.42ID:z0GNblm6 617 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/02/10(土) 19:49:59.60 ID:qrq9aU7r [1/2]
ひさびさに来てみたけど、相変わらず
インテルAMDのdisり合いとか、偉そうな物言いとか
みんなオッサンになってるはずなのに変わってないな。
620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/02/10(土) 20:48:01.51 ID:qrq9aU7r [2/2]
ガイジだってさ
頭悪い
2つのレスを自分で見て何もおもわんのかな
ひさびさに来てみたけど、相変わらず
インテルAMDのdisり合いとか、偉そうな物言いとか
みんなオッサンになってるはずなのに変わってないな。
620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/02/10(土) 20:48:01.51 ID:qrq9aU7r [2/2]
ガイジだってさ
頭悪い
2つのレスを自分で見て何もおもわんのかな
622Socket774
2018/02/11(日) 01:22:12.87ID:EuDTb6e2 見積りよりも煽りばかりだな
623Socket774
2018/02/11(日) 03:31:07.36ID:X69+3Wpz 元も子もないけどテンプレ通り書ける人は大体わかってる人なんだよな
624Socket774
2018/02/11(日) 15:21:34.28ID:jv3pTTZI 用途はしっかり書いてほしいよな
じゃないと評価のしようがない
じゃないと評価のしようがない
626Socket774
2018/02/11(日) 22:15:30.31ID:M2b4mraS それは自作能力が今よりも高い人が大勢いた時代の話
今はある程度テンプレを強化して依頼者側を締め付けるような体制でないと
全く評価ができない人ばっかりになってしまった
まあ、飯屋がマニュアル重視のセンターキッキン化したのと同じだな
今はある程度テンプレを強化して依頼者側を締め付けるような体制でないと
全く評価ができない人ばっかりになってしまった
まあ、飯屋がマニュアル重視のセンターキッキン化したのと同じだな
627Socket774
2018/02/11(日) 22:17:30.32ID:M2b4mraS それとな、昔は基本的に対話形式で後出しジャンケンが当たり前だったのが
今は最初にビシッと情報を揃えてないと評価しない一発勝負の時代になってる
コミュニケーション能力が高い人が減ったせいだな
今は最初にビシッと情報を揃えてないと評価しない一発勝負の時代になってる
コミュニケーション能力が高い人が減ったせいだな
628Socket774
2018/02/11(日) 22:19:06.65ID:Y7zVdOIZ まぁわからないなりに読んだとわからせる書き込みが必要だよね
ってのがテンプレ一番最後のとこなんだけど、抜けてるのは多い
ってのがテンプレ一番最後のとこなんだけど、抜けてるのは多い
629Socket774
2018/02/12(月) 02:22:23.55ID:JbAP0A8w なるほど
テンプレちゃんと読んでね=読めばすぐ判る一番大事な記述が抜けてますよ、っていうのが伝わってないのか
テンプレちゃんと読んでね=読めばすぐ判る一番大事な記述が抜けてますよ、っていうのが伝わってないのか
630Socket774
2018/02/12(月) 03:34:36.11ID:Mm687fwu 昔の方が相性とかシビアだっただけに情報はショップ店員とコミュニケーションとって集めるものだった
そして皆買ったは良いが自分の環境では使えなかったパーツの山が出来てた(ヤフオクとか無かったし)
新しく、高いものは性能が良くて、性能が良いPCに死角はなく何でも出来た時代だった
今はショップ店員ですら知識ない
そして皆買ったは良いが自分の環境では使えなかったパーツの山が出来てた(ヤフオクとか無かったし)
新しく、高いものは性能が良くて、性能が良いPCに死角はなく何でも出来た時代だった
今はショップ店員ですら知識ない
631Socket774
2018/02/12(月) 05:42:24.13ID:U5VOWN1r 自社のPOP読んでない店員にはさすがにキレた
ドライバーが64bit版しかなくて32bitでは使えないってPOPに書いてあるしこっちからも言ってんのにしつこかった……
ドライバーが64bit版しかなくて32bitでは使えないってPOPに書いてあるしこっちからも言ってんのにしつこかった……
632Socket774
2018/02/12(月) 10:21:05.54ID:CzopYY1f 初めて自作組みます。
【CPU】 Intel CPU Core i5-8600K/\33480/amazon
【CPU-FAN】Cooler Master MasterLiquid Lite 120/\6628/amazon
【Memory】 HyperX FURY CL16 1.2V HX426C16FB2K2/16gb /\24400/amazon
【M/B】 STRIX Z370-I GAMING Mini ITX /\26734/amazon
【VGA】ASUS R.O.G. STRIX NVIDIA GeForce GTX1070 8GB STRIX-GTX1070-O8G-GAMING/\52576/amazon
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】 Samsung SSD 250GB 850 EVO MZ-75E250B/IT /\9879/amazon
【HDD】 Seagate Desktop HDD 1TB ST1000DM003/\12500/amazon
【光学ドライブ】外付け
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】 ANTEC製 PCケース CUBE RAZER/\13980/amazon
【Case-FAN】 Novonest 120mmPCケースファン/\2180/amazon
【電源】 玄人志向 STANDARD 80 PLUS Silver 750W ATX電源 KRPW-AK750W/88+ /\7590/amazon
【OS】DSP版 windows10 home 64bit /\13500/amazon
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 モニタ付属
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 \203447
【予算】\210000
【店名】amazon
【用途】ゲーム実況,ライブ配信,エンコード(youtube ニコ動 twitch)、動画編集(power director 16)
ネットサーフィン、動画鑑賞、ゲームについてはpubg程度のゲームをフルHD 中間画質で70fps 安定する程度。
【購入動機と要望】実況環境の整備、pcケースは変えない方針でお願い致します。
【質問】値段を下げられるところが無いか
【テンプレ確認】テンプレ確認いたしました(2018/2/12)
よろしくお願い致します。
【CPU】 Intel CPU Core i5-8600K/\33480/amazon
【CPU-FAN】Cooler Master MasterLiquid Lite 120/\6628/amazon
【Memory】 HyperX FURY CL16 1.2V HX426C16FB2K2/16gb /\24400/amazon
【M/B】 STRIX Z370-I GAMING Mini ITX /\26734/amazon
【VGA】ASUS R.O.G. STRIX NVIDIA GeForce GTX1070 8GB STRIX-GTX1070-O8G-GAMING/\52576/amazon
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】 Samsung SSD 250GB 850 EVO MZ-75E250B/IT /\9879/amazon
【HDD】 Seagate Desktop HDD 1TB ST1000DM003/\12500/amazon
【光学ドライブ】外付け
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】 ANTEC製 PCケース CUBE RAZER/\13980/amazon
【Case-FAN】 Novonest 120mmPCケースファン/\2180/amazon
【電源】 玄人志向 STANDARD 80 PLUS Silver 750W ATX電源 KRPW-AK750W/88+ /\7590/amazon
【OS】DSP版 windows10 home 64bit /\13500/amazon
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 モニタ付属
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 \203447
【予算】\210000
【店名】amazon
【用途】ゲーム実況,ライブ配信,エンコード(youtube ニコ動 twitch)、動画編集(power director 16)
ネットサーフィン、動画鑑賞、ゲームについてはpubg程度のゲームをフルHD 中間画質で70fps 安定する程度。
【購入動機と要望】実況環境の整備、pcケースは変えない方針でお願い致します。
【質問】値段を下げられるところが無いか
【テンプレ確認】テンプレ確認いたしました(2018/2/12)
よろしくお願い致します。
633Socket774
2018/02/12(月) 11:04:17.37ID:uqTZzfuK >>632
GTX1070Ti
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/10series/geforce-gtx-1070-ti/
消費電力が180Wで推奨電源500Wです
ITX構成ならCPUの余裕をみても500~600Wまで下げられます
また、HDDもそれだけ予算が在れば4TBでもお釣りがきます
3TBでも一万を切っている物も
【Amazon.co.jp限定】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB WD Blue WD40EZRZ/AFP2 SATA6Gb/s 5400rpm 2年6ヶ月保証 (FFP)
9980円(プライム会員向け)
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB PCユーザー向け BarraCuda ( SATA 6Gb/s / 7200rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST3000DM008
7214円(プライム会員向け)
GTX1070Ti
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/10series/geforce-gtx-1070-ti/
消費電力が180Wで推奨電源500Wです
ITX構成ならCPUの余裕をみても500~600Wまで下げられます
また、HDDもそれだけ予算が在れば4TBでもお釣りがきます
3TBでも一万を切っている物も
【Amazon.co.jp限定】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB WD Blue WD40EZRZ/AFP2 SATA6Gb/s 5400rpm 2年6ヶ月保証 (FFP)
9980円(プライム会員向け)
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB PCユーザー向け BarraCuda ( SATA 6Gb/s / 7200rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST3000DM008
7214円(プライム会員向け)
634Socket774
2018/02/12(月) 11:17:09.47ID:gb3wnM7w 気長に待つなら何も言わんが、Amazonのビデオカードは配送いつになるかわからないよ
キャンセルされるかもしれんし、在庫あるのにしたほうがいいかも
キャンセルされるかもしれんし、在庫あるのにしたほうがいいかも
635Socket774
2018/02/12(月) 20:57:43.79ID:pEilr+fS VGAが枯れてCPUがこんなことになってる今に自作するのはお利口じゃない人。
636Socket774
2018/02/12(月) 21:56:12.47ID:167C2mz0 たしかにVGAやメモリ そしてCPUがアレな状況では壊れてない限り作りたくないな
637Socket774
2018/02/12(月) 22:24:52.96ID:BLfx7EmC RAM高騰しすぎだもんなあ
638Socket774
2018/02/13(火) 00:03:28.99ID:ReVQqnOI ケース以外で値段が下げられるところがないかなんて釣りだろ
OS以外の全てで値段が下げれる
あんまり冷えないくせに寿命も短いクーラーをわざわざ選んでるとことかもぅネタとしか思えない
OS以外の全てで値段が下げれる
あんまり冷えないくせに寿命も短いクーラーをわざわざ選んでるとことかもぅネタとしか思えない
639Socket774
2018/02/13(火) 00:24:20.76ID:JbVJRml1640Socket774
2018/02/13(火) 00:35:29.95ID:m/AbJ2gS 632の者です。
皆さんご返信ありがとうございます。
実際に組むのは4月になると思います。
当方知識が乏しいので、ネタと思われても仕方ないとは思いますが、おすすめのパーツなどがあれば教えていただきたいです。(冷えるcpuクーラーなど)
グラボは1060 6gbと迷っているのですが、スペック不足でしょうか?
ご返信の程よろしくお願いいたします。
皆さんご返信ありがとうございます。
実際に組むのは4月になると思います。
当方知識が乏しいので、ネタと思われても仕方ないとは思いますが、おすすめのパーツなどがあれば教えていただきたいです。(冷えるcpuクーラーなど)
グラボは1060 6gbと迷っているのですが、スペック不足でしょうか?
ご返信の程よろしくお願いいたします。
641Socket774
2018/02/13(火) 00:50:14.04ID:lhhZW3P+ ああ、メモリーもだなあ。
CPU、VGA、RAM、M/B各1万縛りで遊べたのは北森世代ぐらいまでか。
CPU、VGA、RAM、M/B各1万縛りで遊べたのは北森世代ぐらいまでか。
642Socket774
2018/02/13(火) 01:08:34.00ID:lhhZW3P+643Socket774
2018/02/13(火) 01:47:30.26ID:f5JtFa85 >>640
ちょっと不快にさせたい人が居着いちゃってるんで、そっとしておいてあげてもらえると嬉しいな
ちゃんと目的もわかりやすく書いてくれているし、ネタだなんて思ってないよ。さっきは気付くの遅れちゃってごめんね
水冷は何かこだわりがあるのかな?
個人的な意見になるけれど(長時間ゲームやエンコードをするのであれば)水冷は長時間になるほど廃熱効率が落ちるので
どうしても水冷にするなら最低でもファンが2基以上でケース外にラジエーターを出せる程度には長さがある製品を選ぶのをオススメしたい。
水冷にこだわりがないのであれば、自分なんかはケースの蓋を開けっ放しにして3000円くらいのサーキュレーター(家電製品)の風当てて
HDDも含めて放熱してるよ
ゲ−ムに関してはよく遊ぶゲームのスレとか配信してるなら視聴者さんにおすすめ聞いてみるといいかも
時間があるなら実際に使っている人の考え方がわかると選びやすくなるよ
ちょっと不快にさせたい人が居着いちゃってるんで、そっとしておいてあげてもらえると嬉しいな
ちゃんと目的もわかりやすく書いてくれているし、ネタだなんて思ってないよ。さっきは気付くの遅れちゃってごめんね
水冷は何かこだわりがあるのかな?
個人的な意見になるけれど(長時間ゲームやエンコードをするのであれば)水冷は長時間になるほど廃熱効率が落ちるので
どうしても水冷にするなら最低でもファンが2基以上でケース外にラジエーターを出せる程度には長さがある製品を選ぶのをオススメしたい。
水冷にこだわりがないのであれば、自分なんかはケースの蓋を開けっ放しにして3000円くらいのサーキュレーター(家電製品)の風当てて
HDDも含めて放熱してるよ
ゲ−ムに関してはよく遊ぶゲームのスレとか配信してるなら視聴者さんにおすすめ聞いてみるといいかも
時間があるなら実際に使っている人の考え方がわかると選びやすくなるよ
644Socket774
2018/02/13(火) 01:54:19.72ID:U/BFr1pT 4月ってたいてい忙しくなるから組めねぇよな
GWくらいまでズレ込んで、6月くらいに組めばいいかと再依頼したら
今は時期が悪い9月くらいまで待って組めと言われる、毎年の光景
GWくらいまでズレ込んで、6月くらいに組めばいいかと再依頼したら
今は時期が悪い9月くらいまで待って組めと言われる、毎年の光景
645Socket774
2018/02/13(火) 03:33:13.95ID:ReVQqnOI 祝 Raven Ridge発売解禁
◆かなりお預け食らってたRyzen APUで組ませろって人向け構成の叩き台◆
【CPU】Ryzen 5 2400G or Ryzen 3 2200G
【CPU-FAN】CPU付属品のWraith Stealthは高さ55mmなので48mmのA4SFXとかには入りませんので低発熱構成用のケースに入れるには別途C7等の用意を
【Memory】レビュワーズキットのG.SKILL「Flare X」シリーズのデュアルチャネルキット「F4-3200C14D-16GFX」(3,200MHz/8GB×2) のように
内蔵GPU「RADEON VEGA GRAPHICS」の性能を無駄なく引き出すには当たり前ですが動作クロックの高いOCメモリがいいようです
【M/B】モニタ出力端子のあるSocket AM4マザーボード
HDMI1.4(4,096×2,160ドット@24Hz)や、DisplayPort1.2(4,096×2,160ドット@60Hz)等の対応確認や
APU向けのBIOSが用意されているかの確認は必要 対応BIOS適用済みマザーボードがベスト
【VGA】要る? だったらZenVegaの2*00Gシリーズじゃなく今までの各AMD Ryzenでいいわけで・・・根本から考え直す方がいいかと
【Sound】
【LAN】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【Case】
【Case-FAN】
【電源】
【OS】DSP版かパッケージ版の区別を必ず。OSを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記
【モニタ】
【入力機器】
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】
【合計】
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】>>4を参考に正確な店名を必ず書く事。商品毎の価格横にも併記する(例:[パーツ名] \28000@/1'sなど)
【用途】『詳しく』『必ず』書くこと、特にゲームの場合は画質設定を必ず書くこと(○○ベンチで幾ら位出る等)
【購入動機と要望】使いたい商品など外したくない項目などもここへ
【質問】評価する上で特に見て欲しい箇所を書く事
【テンプレ確認】ルールに則って正確に書くこと。この項目を書くとテンプレの内容を全て理解した事になる(読んだだけではダメ)
まぁ・・的外れな評価をする人やあとからごちゃごちゃ条件を後出しされるとめんどくさいから先に手を打っただけだけどなw
◆かなりお預け食らってたRyzen APUで組ませろって人向け構成の叩き台◆
【CPU】Ryzen 5 2400G or Ryzen 3 2200G
【CPU-FAN】CPU付属品のWraith Stealthは高さ55mmなので48mmのA4SFXとかには入りませんので低発熱構成用のケースに入れるには別途C7等の用意を
【Memory】レビュワーズキットのG.SKILL「Flare X」シリーズのデュアルチャネルキット「F4-3200C14D-16GFX」(3,200MHz/8GB×2) のように
内蔵GPU「RADEON VEGA GRAPHICS」の性能を無駄なく引き出すには当たり前ですが動作クロックの高いOCメモリがいいようです
【M/B】モニタ出力端子のあるSocket AM4マザーボード
HDMI1.4(4,096×2,160ドット@24Hz)や、DisplayPort1.2(4,096×2,160ドット@60Hz)等の対応確認や
APU向けのBIOSが用意されているかの確認は必要 対応BIOS適用済みマザーボードがベスト
【VGA】要る? だったらZenVegaの2*00Gシリーズじゃなく今までの各AMD Ryzenでいいわけで・・・根本から考え直す方がいいかと
【Sound】
【LAN】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【Case】
【Case-FAN】
【電源】
【OS】DSP版かパッケージ版の区別を必ず。OSを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記
【モニタ】
【入力機器】
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】
【合計】
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】>>4を参考に正確な店名を必ず書く事。商品毎の価格横にも併記する(例:[パーツ名] \28000@/1'sなど)
【用途】『詳しく』『必ず』書くこと、特にゲームの場合は画質設定を必ず書くこと(○○ベンチで幾ら位出る等)
【購入動機と要望】使いたい商品など外したくない項目などもここへ
【質問】評価する上で特に見て欲しい箇所を書く事
【テンプレ確認】ルールに則って正確に書くこと。この項目を書くとテンプレの内容を全て理解した事になる(読んだだけではダメ)
まぁ・・的外れな評価をする人やあとからごちゃごちゃ条件を後出しされるとめんどくさいから先に手を打っただけだけどなw
647Socket774
2018/02/13(火) 15:38:33.02ID:JSlREndl 自作ってくそめんどくせえなあ、とBTO検討し始めてるに100万ペリカ。
648Socket774
2018/02/13(火) 15:55:17.55ID:0F9zXVxQ 【CPU】 Ryzen 7 1700 [3GHz/8Core/TDP65W]
【Memory】 32GB[16GB*2枚] DDR4-2400
【M/B】 ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4
【VGA】ZOTAC GeForce GT 240 1GB ZONE Edition(流用)
【Sound】Onboard
【LAN】Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
【SSD】 Crucial CT500MX500SSD1
【HDD】 Western Digital WD20EZRZ [2TB 64MB]
【光学ドライブ】DVD
【Case】 Antec P100
【Case-FAN】 前面ファン [Noctua NF-A14 ULN 800rpm]+背面ファン [Noctua NF-S12A ULN 800rpm]
【電源】 Corsair RM650x (CP-9020091-JP) [650W/80PLUS Gold]
【OS】windows10、DSP版かパッケージ版かは未定
【モニタ】 1800*1440と1600*1200の液晶2つ(流用)でマルチモニタ
【スピーカー】 未定
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 171250円
【予算】20万弱
【店名】サイコム
【用途】Chromeでタブを150くらい表示してネット閲覧。株と仮想通貨を時々取引(マケスピ&bitflyerライトニング)。買ったゲーム(Civ5、スカイリム)をいずれプレイしたいので、その時が来たらビデオカードGeForce GTX1060 6GBあたりを買う予定です。
【購入動機と要望】現PCが古くて異音を発しているので。静音も重視してます。Ryzenがいいです。
【質問】現PCのケースAntec Mini P180は上面の排気口からの音が思ったよりうるさくて、本当に静音?って感じだったのですが、今回のAntec P100は大丈夫でしょうか。
【テンプレ確認】確認しました(2018/2/13)
【Memory】 32GB[16GB*2枚] DDR4-2400
【M/B】 ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4
【VGA】ZOTAC GeForce GT 240 1GB ZONE Edition(流用)
【Sound】Onboard
【LAN】Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
【SSD】 Crucial CT500MX500SSD1
【HDD】 Western Digital WD20EZRZ [2TB 64MB]
【光学ドライブ】DVD
【Case】 Antec P100
【Case-FAN】 前面ファン [Noctua NF-A14 ULN 800rpm]+背面ファン [Noctua NF-S12A ULN 800rpm]
【電源】 Corsair RM650x (CP-9020091-JP) [650W/80PLUS Gold]
【OS】windows10、DSP版かパッケージ版かは未定
【モニタ】 1800*1440と1600*1200の液晶2つ(流用)でマルチモニタ
【スピーカー】 未定
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 171250円
【予算】20万弱
【店名】サイコム
【用途】Chromeでタブを150くらい表示してネット閲覧。株と仮想通貨を時々取引(マケスピ&bitflyerライトニング)。買ったゲーム(Civ5、スカイリム)をいずれプレイしたいので、その時が来たらビデオカードGeForce GTX1060 6GBあたりを買う予定です。
【購入動機と要望】現PCが古くて異音を発しているので。静音も重視してます。Ryzenがいいです。
【質問】現PCのケースAntec Mini P180は上面の排気口からの音が思ったよりうるさくて、本当に静音?って感じだったのですが、今回のAntec P100は大丈夫でしょうか。
【テンプレ確認】確認しました(2018/2/13)
649Einstein
2018/02/13(火) 19:03:05.58ID:rGcff4Pk 【CPU】 i5 8400
【CPU-FAN】ENERMAX ETS-N30R-TAA(ENERMAXETS-T40F-BKも検討中。また予算に余裕があればENERMAXETS-T50A-BVT [Black])
【Memory】 G.Skill F4-3000C15D-16GTZR [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組](16GB)
【M/B】 ASUS TUF Z370-PLUS GAMING
【VGA】玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF [PCIExp 6GB]
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【SSD】キングストン A400 SSD SA400S37/240G
【HDD】 東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック]
【ベイアクセサリ】予算に空きが出次第購入予定(Thermaltake FN897 AC-010-B51NAN-A1)
【追加ケーブル】M/B同梱品(2 x SATA 6Gb/s cable(s) 1 x M.2 Screw Package 1 x TUF Gaming Sticker 1 x TUF Certification card(s) 1 x SCD)
【Case】 Thermaltake Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03 (Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]も検討中)
【Case-FAN】リアとフロント Corsair FN931 CO-9050017-BLED×3(140mm)(上面ファンThermaltake FN717 CL-F016-PL20BU-A×2 200mm)
【電源】 Cyonic AU-550X (550W)
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【モニタ】 BenQ GW2470HL
【入力機器】 Logicool G610(茶軸)
【スピーカー】 Smalody stats soundbar 9010
【周辺機器】 Logicool G402
【その他】
【合計】 本体のみで\ 150,515 周辺機器等も込みで¥200,928
【予算】本体のみで15万円程度(パーツの変更でより安くなるのであれば指摘よろしくお願いします)
【店名】基本的にはドスパラで購入予定だが、GPUに関しては在庫切れが多いためAmazon(ケースファンも)、キーボードやマウス等の周辺機器はヤフオクで見つかり次第購入予定
【用途】ニーアやBF1、PUBG、The last of us等を設定を少し落としてもいいからサクサク快適にプレイしたい
【購入動機と要望】自作2代目の新調にあたり、8世代かつ光物かつ空冷で組みたいと考えています。その中でより良いパーツやさらなる低価格化が可能だろうかと思い質問しました。
【質問】より安価になる等の理由でのパーツ変更の指摘があればお願いします。(光物でない.verも検討はしておりますがメモリ、M/B、CPUFANのみの変更のため省略します。ちなみに−3万円程度かと)
【CPU-FAN】ENERMAX ETS-N30R-TAA(ENERMAXETS-T40F-BKも検討中。また予算に余裕があればENERMAXETS-T50A-BVT [Black])
【Memory】 G.Skill F4-3000C15D-16GTZR [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組](16GB)
【M/B】 ASUS TUF Z370-PLUS GAMING
【VGA】玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF [PCIExp 6GB]
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【SSD】キングストン A400 SSD SA400S37/240G
【HDD】 東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック]
【ベイアクセサリ】予算に空きが出次第購入予定(Thermaltake FN897 AC-010-B51NAN-A1)
【追加ケーブル】M/B同梱品(2 x SATA 6Gb/s cable(s) 1 x M.2 Screw Package 1 x TUF Gaming Sticker 1 x TUF Certification card(s) 1 x SCD)
【Case】 Thermaltake Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03 (Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]も検討中)
【Case-FAN】リアとフロント Corsair FN931 CO-9050017-BLED×3(140mm)(上面ファンThermaltake FN717 CL-F016-PL20BU-A×2 200mm)
【電源】 Cyonic AU-550X (550W)
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【モニタ】 BenQ GW2470HL
【入力機器】 Logicool G610(茶軸)
【スピーカー】 Smalody stats soundbar 9010
【周辺機器】 Logicool G402
【その他】
【合計】 本体のみで\ 150,515 周辺機器等も込みで¥200,928
【予算】本体のみで15万円程度(パーツの変更でより安くなるのであれば指摘よろしくお願いします)
【店名】基本的にはドスパラで購入予定だが、GPUに関しては在庫切れが多いためAmazon(ケースファンも)、キーボードやマウス等の周辺機器はヤフオクで見つかり次第購入予定
【用途】ニーアやBF1、PUBG、The last of us等を設定を少し落としてもいいからサクサク快適にプレイしたい
【購入動機と要望】自作2代目の新調にあたり、8世代かつ光物かつ空冷で組みたいと考えています。その中でより良いパーツやさらなる低価格化が可能だろうかと思い質問しました。
【質問】より安価になる等の理由でのパーツ変更の指摘があればお願いします。(光物でない.verも検討はしておりますがメモリ、M/B、CPUFANのみの変更のため省略します。ちなみに−3万円程度かと)
651Einstein
2018/02/13(火) 19:37:33.54ID:rGcff4Pk655Einstein
2018/02/13(火) 20:28:37.15ID:rGcff4Pk656Socket774
2018/02/13(火) 22:24:18.97ID:u3QKNW+o サイコムは自作定期
657Socket774
2018/02/13(火) 23:47:50.93ID:O7BUTst9 【CPU】 Ryzen 5 1600X /\25034
【CPU-FAN】 虎徹 Mark II /\3623
【Memory】 CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×2 /\23326
【M/B】 ASUSTeK PRIME B350-PLUS /\11990
【VGA】 玄人志向 GF-GTX1060-E6GB /\29441
【Sound】 Onboard
【LAN】 Onboard
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】 Samsung SSD 120GB 850 MZ-7LN120B/EC /\5980
【HDD】 Seagate 2TB ST2000DM006 /\6150
【光学ドライブ】 なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】SAMA JAX-02W (黒透 kurosuke) /\3930
【Case-FAN】付属のみ
【電源】玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+ /\5696
【OS】パッケージ版 windows10 home 64bit /\15340
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 モニタ付属
【周辺機器】 なし
【その他】なし
【合計】\130,510
【予算】\140,000
【店名】Amazon
【用途】VRカノジョをストレスなく遊びたいと思っております。その他ゲーム(FF14など、動作すれば問題ない)
【購入動機と要望】VRカノジョをストレスなく遊びたい。HMDは後々購入予定。価格をできるだけ抑えたい
【質問】構成に問題が無いか確認をお願い致します。
【テンプレ確認】確認いたしました。(2018/2/13)
【CPU-FAN】 虎徹 Mark II /\3623
【Memory】 CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×2 /\23326
【M/B】 ASUSTeK PRIME B350-PLUS /\11990
【VGA】 玄人志向 GF-GTX1060-E6GB /\29441
【Sound】 Onboard
【LAN】 Onboard
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】 Samsung SSD 120GB 850 MZ-7LN120B/EC /\5980
【HDD】 Seagate 2TB ST2000DM006 /\6150
【光学ドライブ】 なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】SAMA JAX-02W (黒透 kurosuke) /\3930
【Case-FAN】付属のみ
【電源】玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+ /\5696
【OS】パッケージ版 windows10 home 64bit /\15340
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 モニタ付属
【周辺機器】 なし
【その他】なし
【合計】\130,510
【予算】\140,000
【店名】Amazon
【用途】VRカノジョをストレスなく遊びたいと思っております。その他ゲーム(FF14など、動作すれば問題ない)
【購入動機と要望】VRカノジョをストレスなく遊びたい。HMDは後々購入予定。価格をできるだけ抑えたい
【質問】構成に問題が無いか確認をお願い致します。
【テンプレ確認】確認いたしました。(2018/2/13)
658Socket774
2018/02/14(水) 02:06:07.38ID:9dAxa389659Socket774
2018/02/14(水) 03:45:06.33ID:Z4zW9BkF >>649
>>3の読めないコミュ障は自分目線でしか話せないので言葉足らずで口調が荒いのは察してあげてください
評価する側も自分の貴重な時間を削ってなんの得にもならないあかの他人の世話を焼いてるのです
私の場合はテンプレを守ってない依頼は基本スルーしてますがシカトはかわいそうなので多少構ってあげようとする>>650のような善意の人も居ます
たぶん>>650はあなたが >(パーツの変更でより安くなるのであれば指摘よろしくお願いします) >より安価になる等の理由でのパーツ変更の指摘があればお願いします
という願いをかなえてあげたく、より細かく精査してあげたくて指摘したのであって悪気は無いはずです
>>650の言いたいことは>>2の ・商品名の隣に価格とショップを必ず併記する だと思う
1つのレスで済まそうと思わず別バージョンも検討してるのなら省略せずそれも書いてもらえるとあなたの組みたい方針も伝わり易くなるかもしれません
>>657
ゲームは安い追加SSDでもいい
(OS入れるドライブはなるだけ余計な物がないほうがイメージバックアップもストレスにならないから)
>>3の読めないコミュ障は自分目線でしか話せないので言葉足らずで口調が荒いのは察してあげてください
評価する側も自分の貴重な時間を削ってなんの得にもならないあかの他人の世話を焼いてるのです
私の場合はテンプレを守ってない依頼は基本スルーしてますがシカトはかわいそうなので多少構ってあげようとする>>650のような善意の人も居ます
たぶん>>650はあなたが >(パーツの変更でより安くなるのであれば指摘よろしくお願いします) >より安価になる等の理由でのパーツ変更の指摘があればお願いします
という願いをかなえてあげたく、より細かく精査してあげたくて指摘したのであって悪気は無いはずです
>>650の言いたいことは>>2の ・商品名の隣に価格とショップを必ず併記する だと思う
1つのレスで済まそうと思わず別バージョンも検討してるのなら省略せずそれも書いてもらえるとあなたの組みたい方針も伝わり易くなるかもしれません
>>657
ゲームは安い追加SSDでもいい
(OS入れるドライブはなるだけ余計な物がないほうがイメージバックアップもストレスにならないから)
660524
2018/02/14(水) 06:24:29.94ID:M40UKdKR >>520〜>>526で相談に乗っていただいた者です。先日はわかりやすく親切なご指導ありがとうございました。
いよいよ画面表示がダメになってきたのと、 APU の Ryzen 5 で組んでみたいのでもう一度評価お願いいたします。
【CPU】 Ryzen 5 2400G ¥21,384 (品切れのおそれがあるので定価想定で)
【CPU-FAN】 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,700 (amazon/tsukumo/sofmap)
【Memory】 crucial CT2K8G4DFS824A [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] ¥19,800 (NTT-X Store)
【M/B】 ASRock AB350 Pro4 ¥10,072 (amazon)
【VGA】 OnDie/OnBoard
【Sound】 Onboard
【LAN】 Onboard
【インターフェイス】 Onboard
【HDD1】 流用
【光学ドライブ】 流用
【Case】 ATXケース流用(KUROKO 430(H)×200(W)×475(D)mm)
【電源】 Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,181 (amazon/tsukumo/sofmap)
【OS】 Microsoft Windows 10 Home バンドル版(バンドル版を買うのが初めてなのでどのパーツと組み合わせればいいのか検討中 仮に\16,000で試算)
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 ペンタブ流用(Wacom Intuos Pro Paper Edition Large PTH-860/K1)
【その他】
【合計】 \54956 + OS代(仮)\16,000 -> \70,956
【予算】 \100,000
【用途】 漫画CG制作(photoshop)・ニコニコやyoutubeでの動画視聴・たまにx264エンコード・できれば映像端子が使えなくなってしまったPS2のゲームDVDを遊びたいです
【購入動機と要望】 8年前に組み立てたPCのオンボードグラフィックスが壊れてしまったのか、画面全体にノイズが走るようになってしまいました。
【質問】ただ壊れていないCPUやRAMが勿体なく(特に今はパーツの高騰が酷いのとそう遠くないうちに出るであろう 6C12T APU の次世代待ちのほうが得なのもあり)
特に今の性能(DDR3 4GBx4本)で大きく不自由しているわけでもないので、全部の買い換えを躊躇している気持ちもあり悩んでいるので
考え方をご教授いただけましたら幸いです。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました(2018/02/14)
いよいよ画面表示がダメになってきたのと、 APU の Ryzen 5 で組んでみたいのでもう一度評価お願いいたします。
【CPU】 Ryzen 5 2400G ¥21,384 (品切れのおそれがあるので定価想定で)
【CPU-FAN】 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,700 (amazon/tsukumo/sofmap)
【Memory】 crucial CT2K8G4DFS824A [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] ¥19,800 (NTT-X Store)
【M/B】 ASRock AB350 Pro4 ¥10,072 (amazon)
【VGA】 OnDie/OnBoard
【Sound】 Onboard
【LAN】 Onboard
【インターフェイス】 Onboard
【HDD1】 流用
【光学ドライブ】 流用
【Case】 ATXケース流用(KUROKO 430(H)×200(W)×475(D)mm)
【電源】 Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,181 (amazon/tsukumo/sofmap)
【OS】 Microsoft Windows 10 Home バンドル版(バンドル版を買うのが初めてなのでどのパーツと組み合わせればいいのか検討中 仮に\16,000で試算)
【モニタ】 流用
【入力機器】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 ペンタブ流用(Wacom Intuos Pro Paper Edition Large PTH-860/K1)
【その他】
【合計】 \54956 + OS代(仮)\16,000 -> \70,956
【予算】 \100,000
【用途】 漫画CG制作(photoshop)・ニコニコやyoutubeでの動画視聴・たまにx264エンコード・できれば映像端子が使えなくなってしまったPS2のゲームDVDを遊びたいです
【購入動機と要望】 8年前に組み立てたPCのオンボードグラフィックスが壊れてしまったのか、画面全体にノイズが走るようになってしまいました。
【質問】ただ壊れていないCPUやRAMが勿体なく(特に今はパーツの高騰が酷いのとそう遠くないうちに出るであろう 6C12T APU の次世代待ちのほうが得なのもあり)
特に今の性能(DDR3 4GBx4本)で大きく不自由しているわけでもないので、全部の買い換えを躊躇している気持ちもあり悩んでいるので
考え方をご教授いただけましたら幸いです。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました(2018/02/14)
661Socket774
2018/02/14(水) 07:47:39.72ID:NETiKV1n >>660
OSは保証が一番長いパーツで寿命が長い物にしましょう
規格が変わると困るのがメインメモリで流用が効きませんが、パソコンの寿命まで使うとか10年使う気ならメモリが一番ですね
余裕があるならパッケージ版を、なければDPSを永久保証のメインメモリでですかね
AthlonIIは、DDR2/DDR3の両対応の世代です
五年に一度変わるくらいの気持ちで居ましょう
DDR1 1999発/1999主流
DDR2 2004発/2006主流
DDR3 2007発/2008主流
DDR4 2010発/2013主流
なので、どれで買っても次世代には持ち越せません
持ち越したいならパッケージ版を、五年から十年を取り替えないならDPS(バンドル)を選びましょう
HDDですが、全てSATA2の300MB/sと遅めです
中途半端な更新にするよりも、まるごと交換する方が良いでしょう
流用するも物も世代がずれ込んでいるので、この状況ならまるごとの新調をお勧めします
ttp://www.tsukumo.co.jp/release/180209s.html
BTOなら税込み70000円前後から
パソコンが一台増えるのなら、流用よりも結果的に安くないですかね?
OSは保証が一番長いパーツで寿命が長い物にしましょう
規格が変わると困るのがメインメモリで流用が効きませんが、パソコンの寿命まで使うとか10年使う気ならメモリが一番ですね
余裕があるならパッケージ版を、なければDPSを永久保証のメインメモリでですかね
AthlonIIは、DDR2/DDR3の両対応の世代です
五年に一度変わるくらいの気持ちで居ましょう
DDR1 1999発/1999主流
DDR2 2004発/2006主流
DDR3 2007発/2008主流
DDR4 2010発/2013主流
なので、どれで買っても次世代には持ち越せません
持ち越したいならパッケージ版を、五年から十年を取り替えないならDPS(バンドル)を選びましょう
HDDですが、全てSATA2の300MB/sと遅めです
中途半端な更新にするよりも、まるごと交換する方が良いでしょう
流用するも物も世代がずれ込んでいるので、この状況ならまるごとの新調をお勧めします
ttp://www.tsukumo.co.jp/release/180209s.html
BTOなら税込み70000円前後から
パソコンが一台増えるのなら、流用よりも結果的に安くないですかね?
662Socket774
2018/02/14(水) 07:52:35.30ID:5YjBjzCk バンドルのパーツなんて何でもいいのよ
663Einstein
2018/02/14(水) 12:10:19.44ID:IncRpB06664さたーん
2018/02/14(水) 15:30:46.09ID:f87AeGEC 【CPU】 Ryzen 3 2200G@/ツクモ
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 crucial W4U2400CM-4G @/ワンズ
【M/B】 ASRock AB350 pro4 @/ワンズ
【VGA】 OnBoard
【Sound】OnBoard
【LAN】OnBoard
【HDD】 Seagate 1TB @/amazon.co.jp
【光学ドライブ】 流用
【Case】 黒透 JAX-02W@/amazon.co.jp
【電源】 玄人志向NEXT Bronze85+600W
【OS】パッケージ版 @/amazon.co.jp
【モニタ】 東芝テレビ 1920×1080 家にあった
【入力機器】 VENKIM ゲーミングキーボード @/amazon.co.jp
【スピーカー】 未定
【周辺機器】 RIVAL 95 @/amazon.co.jp
【その他】 SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005 @/amazon.co.jp
【合計】 83948円
【予算】 96000円
【店名】pcワンズ、amazon.co.jp、ツクモ
【用途】SAO FBで30FPS
【購入動機と要望】今のPCがゴミだったので購入。CPUはAMDのものを使いたいです。
【質問】評価する上で特に見て欲しい箇所を書く事
【テンプレ確認】 テンプレを確認し理解しました(2018/02/14)
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 crucial W4U2400CM-4G @/ワンズ
【M/B】 ASRock AB350 pro4 @/ワンズ
【VGA】 OnBoard
【Sound】OnBoard
【LAN】OnBoard
【HDD】 Seagate 1TB @/amazon.co.jp
【光学ドライブ】 流用
【Case】 黒透 JAX-02W@/amazon.co.jp
【電源】 玄人志向NEXT Bronze85+600W
【OS】パッケージ版 @/amazon.co.jp
【モニタ】 東芝テレビ 1920×1080 家にあった
【入力機器】 VENKIM ゲーミングキーボード @/amazon.co.jp
【スピーカー】 未定
【周辺機器】 RIVAL 95 @/amazon.co.jp
【その他】 SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005 @/amazon.co.jp
【合計】 83948円
【予算】 96000円
【店名】pcワンズ、amazon.co.jp、ツクモ
【用途】SAO FBで30FPS
【購入動機と要望】今のPCがゴミだったので購入。CPUはAMDのものを使いたいです。
【質問】評価する上で特に見て欲しい箇所を書く事
【テンプレ確認】 テンプレを確認し理解しました(2018/02/14)
665Socket774
2018/02/14(水) 15:37:20.82ID:9QPSjamq666Socket774
2018/02/14(水) 15:47:58.11ID:Y2AlRdVk >>664
必要動作環境
NVDIA Geforce GTX 660 もしくは同等品以上
推奨動作環境
NVDIA Geforce GTX 960 もしくは同等品以上
【VGA】 OnBoard 諦めてください
必要動作環境
NVDIA Geforce GTX 660 もしくは同等品以上
推奨動作環境
NVDIA Geforce GTX 960 もしくは同等品以上
【VGA】 OnBoard 諦めてください
667Socket774
2018/02/14(水) 16:52:25.83ID:dMOL4Ytt >>664
Corei3-8100の方がパフォーマンス上だけどそれでもRyzen使うんか?
ゲームならシングル性能が物をいうはず、あとはSSDの導入で読み込み性能重視
玄人電源買うならTI/PT/AK/GKのどれか
それ以外ならAntecのNeoEcoシリーズの方がコスパ性能高い
Corei3-8100の方がパフォーマンス上だけどそれでもRyzen使うんか?
ゲームならシングル性能が物をいうはず、あとはSSDの導入で読み込み性能重視
玄人電源買うならTI/PT/AK/GKのどれか
それ以外ならAntecのNeoEcoシリーズの方がコスパ性能高い
668さたーん
2018/02/14(水) 17:12:20.38ID:f87AeGEC グラボをGTX960(ドスパラ中古)にして
CPUをRyzen 3 1200に
マウスを流用(使用年数6年以上、問題なく動作)に
これならどうでしょう?
SSDは予算が...
CPUをRyzen 3 1200に
マウスを流用(使用年数6年以上、問題なく動作)に
これならどうでしょう?
SSDは予算が...
669524
2018/02/14(水) 18:49:30.65ID:/ieKOykf >>661さん過去スレの現構成までチェックしてくださりありがとうございます!
昔自作で良く聞いていた「パーツを取り替えられるから安く上がる〜」というのは
「短いスパンで買い換える人にとっては特に」という意味合いがあったのかなって思いました
紹介していただいたBTOもとても魅力的なのですが
電源が300Wなのと、やはりPhotoShopなどを多用する使い途である以上
RAMは最低でも16GBは欲しいというのは明記しておくべきでした…申し訳ありません
壊れてさえなければ今の環境でも速度自体に不満はないので
DSPはRAMで検討してみます
昔自作で良く聞いていた「パーツを取り替えられるから安く上がる〜」というのは
「短いスパンで買い換える人にとっては特に」という意味合いがあったのかなって思いました
紹介していただいたBTOもとても魅力的なのですが
電源が300Wなのと、やはりPhotoShopなどを多用する使い途である以上
RAMは最低でも16GBは欲しいというのは明記しておくべきでした…申し訳ありません
壊れてさえなければ今の環境でも速度自体に不満はないので
DSPはRAMで検討してみます
670Socket774
2018/02/14(水) 19:08:09.07ID:Y2AlRdVk >>669
昔はBTOや自作が少数派で
メーカー製の同スペックを自作で作った方が安くなってた
2台目以降は更に使いまわせる部品もあるし
今はBTOも一般的になったし特に安くも無くなった
今の自作のメリットは
自分の好きなようにカスタマイズ出来る事
ゲームしなけりゃ、CPU、M/B、メモリ交換で最新に出来る事位
昔はBTOや自作が少数派で
メーカー製の同スペックを自作で作った方が安くなってた
2台目以降は更に使いまわせる部品もあるし
今はBTOも一般的になったし特に安くも無くなった
今の自作のメリットは
自分の好きなようにカスタマイズ出来る事
ゲームしなけりゃ、CPU、M/B、メモリ交換で最新に出来る事位
671Socket774
2018/02/14(水) 19:28:56.45ID:bDYbQEXx >>669
パソコンの減価償却は四年スパンです
リースなんかはその期間で契約します
四年で壊れず八年保ったなら効率は相当良かったのでは?
メーカ物よりも安くHDDやメインメモリの増設も出来ますしね
また、マザボのグラフィックだけの故障なら、自作PCならマザボの交換など安く修理ができました
去年まではAM3のマザボも新品が買えたので、タイミングが悪かっただけでしょう
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510031172/473
それと、省電力構成で定格設定のRyzen 3 2200Gで、アイドル20Wと高負荷で100W切ります
Ryzen 5 2400GやHDDの追加などしても200Wにはまず届かないので、電源はGPU無しでは300W位がもっとも効率が良いです
32 Socket774 sage 2018/02/07(水) 06:32:13.40
80PLUS電源規格 無印 80Plus bronze silver gold platinum titanium
低負荷(20%)時効率 70% 80% 82% 85% 87% 90% 92%
低負荷(20%)時損失 30% 20% 18% 15% 13% 10% 8%
200W ( 40W) 12W 8W 7.2W 6W 5.2W 4W 3.2W
300W ( 60W) 18W 12W 10.8W 9W 7.8W 6W 4.8W
400W ( 80W) 24W 16W 14.4W 12W 10.4W 8W 6.4W
500W (100W) 30W 20W 18W 15W 13W 10W 8W
600W (120W) 36W 24W 21.6W 18W 15.6W 12W 9.6W
700W (140W) 42W 28W 25.2W 21W 18.2W 14W 11.2W
800W (160W) 48W 32W 28.8W 24W 20.8W 16W 12.8W
パソコンの減価償却は四年スパンです
リースなんかはその期間で契約します
四年で壊れず八年保ったなら効率は相当良かったのでは?
メーカ物よりも安くHDDやメインメモリの増設も出来ますしね
また、マザボのグラフィックだけの故障なら、自作PCならマザボの交換など安く修理ができました
去年まではAM3のマザボも新品が買えたので、タイミングが悪かっただけでしょう
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510031172/473
それと、省電力構成で定格設定のRyzen 3 2200Gで、アイドル20Wと高負荷で100W切ります
Ryzen 5 2400GやHDDの追加などしても200Wにはまず届かないので、電源はGPU無しでは300W位がもっとも効率が良いです
32 Socket774 sage 2018/02/07(水) 06:32:13.40
80PLUS電源規格 無印 80Plus bronze silver gold platinum titanium
低負荷(20%)時効率 70% 80% 82% 85% 87% 90% 92%
低負荷(20%)時損失 30% 20% 18% 15% 13% 10% 8%
200W ( 40W) 12W 8W 7.2W 6W 5.2W 4W 3.2W
300W ( 60W) 18W 12W 10.8W 9W 7.8W 6W 4.8W
400W ( 80W) 24W 16W 14.4W 12W 10.4W 8W 6.4W
500W (100W) 30W 20W 18W 15W 13W 10W 8W
600W (120W) 36W 24W 21.6W 18W 15.6W 12W 9.6W
700W (140W) 42W 28W 25.2W 21W 18.2W 14W 11.2W
800W (160W) 48W 32W 28.8W 24W 20.8W 16W 12.8W
672Socket774
2018/02/14(水) 23:15:58.03ID:/kTzNnyj Ryzen Gシリーズ、いいですね!よろしくお願いします。
【CPU】Ryzen 5 2400G BOX \21,384 @ソフマップ
【CPU-FAN】リテール もしくは SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 \2,917 @ソフマップ
【Memory】CMK8GX4M2B3000C15R [DDR4 PC4-24000 4GB 2枚組] \13,839 @イートレンド
【M/B】GA-AB350N-Gaming WIFI [Rev.1.0] \13,979 @イートレンド
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【SSD】流用(SAMSUNG/MZ-NTY1280/M.2 SATA 128GB/使用年数0年)
【HDD】MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] \4,902 @ソフマップ
【Case】SST-ML06B \5,681 @Amazon.co.jp
【Case-FAN】
【電源】SST-ST30SF V2 [ブラック] \5,265 @ソフマップ
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,339 @NTT-X Store
【モニタ】流用(IO-DATA/EX-LD2071TB)
【入力機器】流用(logicool/K780/使用年数0年, logicool/M590/使用年数2年)
【合計】\83,306
【予算】10万円未満
【店名】ソフマップ、イートレンド、Amazon、NTT-X
【用途】事務処理:10MB超えのExcel処理、同時にExcelOnlineなどブラウザアプリを複数使用。余暇にマインクラフトなど軽量ゲーム。
【購入動機と要望】5年ほど使用していたノートPCが古くなり、メモリやCPUともに現在の作業に追いつかなくなったため。
座卓で使用するため、小型は必須。設置場所の都合上、ケースの高さは120mm未満が望ましい。無理をしたとしても高さ240mm未満
【質問】スリムケースにTDP65WのCPUなので、冷却が心配です。一応ML06Bはトップフローにした場合、CPUファンの直上がメッシュ状のため
冷却に問題ないとは思うのですがどうでしょうか。CPUクーラーをリテールで行くか、手裏剣にするか悩んでます。ケースファンも必要でしょうか?
またAPUということでメモリのクロックもどの程度のバランスでいくか気になります。
事務作業がメインなので、クロックを落として16GB搭載するか、事務作業でもそれほど重量級のソフトウェアを使用しないので8GBにして
ゲーム向けにメモリクロックを上げるか…。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました。2018/02/14 バレンタインデー!
【CPU】Ryzen 5 2400G BOX \21,384 @ソフマップ
【CPU-FAN】リテール もしくは SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 \2,917 @ソフマップ
【Memory】CMK8GX4M2B3000C15R [DDR4 PC4-24000 4GB 2枚組] \13,839 @イートレンド
【M/B】GA-AB350N-Gaming WIFI [Rev.1.0] \13,979 @イートレンド
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【SSD】流用(SAMSUNG/MZ-NTY1280/M.2 SATA 128GB/使用年数0年)
【HDD】MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] \4,902 @ソフマップ
【Case】SST-ML06B \5,681 @Amazon.co.jp
【Case-FAN】
【電源】SST-ST30SF V2 [ブラック] \5,265 @ソフマップ
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,339 @NTT-X Store
【モニタ】流用(IO-DATA/EX-LD2071TB)
【入力機器】流用(logicool/K780/使用年数0年, logicool/M590/使用年数2年)
【合計】\83,306
【予算】10万円未満
【店名】ソフマップ、イートレンド、Amazon、NTT-X
【用途】事務処理:10MB超えのExcel処理、同時にExcelOnlineなどブラウザアプリを複数使用。余暇にマインクラフトなど軽量ゲーム。
【購入動機と要望】5年ほど使用していたノートPCが古くなり、メモリやCPUともに現在の作業に追いつかなくなったため。
座卓で使用するため、小型は必須。設置場所の都合上、ケースの高さは120mm未満が望ましい。無理をしたとしても高さ240mm未満
【質問】スリムケースにTDP65WのCPUなので、冷却が心配です。一応ML06Bはトップフローにした場合、CPUファンの直上がメッシュ状のため
冷却に問題ないとは思うのですがどうでしょうか。CPUクーラーをリテールで行くか、手裏剣にするか悩んでます。ケースファンも必要でしょうか?
またAPUということでメモリのクロックもどの程度のバランスでいくか気になります。
事務作業がメインなので、クロックを落として16GB搭載するか、事務作業でもそれほど重量級のソフトウェアを使用しないので8GBにして
ゲーム向けにメモリクロックを上げるか…。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました。2018/02/14 バレンタインデー!
673Socket774
2018/02/15(木) 00:41:04.92ID:bvet+rGG >>672
死ねよ
死ねよ
676Socket774
2018/02/16(金) 08:36:38.99ID:+O9Nsuky677524
2018/02/16(金) 08:45:46.65ID:jxqJV89u >>670さん>>671さん、わかりやすくご教授くださりありがとうございます
察していただきましたがHDD増設に関しても省略せずに明記すべきでしたね…今後気をつけます。
もう少し保つようなら>>661さんに教えていただいたBTOでRAM16GB増設検討してみます!
(よくよく考えると組み立て作業が得意な訳でもないし買い換えで面倒だなあと思っていたので、作ってもらえるならそれが一番ですよね)
>>672さん
マイクラの推奨スペックまとめがありましたがMODを入れないかぎりはCPUが古い世代でも問題ないみたいですよ!
https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
今使ってるノートのスペックとかを書くとアドバイスしてくれる方も状況を想像しやすいかも
あとブラウザがchrome系なのかfirefox系なのかとか
Process Explorer のスクショで使用状況がわかると(以下略)
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/process-explorer
察していただきましたがHDD増設に関しても省略せずに明記すべきでしたね…今後気をつけます。
もう少し保つようなら>>661さんに教えていただいたBTOでRAM16GB増設検討してみます!
(よくよく考えると組み立て作業が得意な訳でもないし買い換えで面倒だなあと思っていたので、作ってもらえるならそれが一番ですよね)
>>672さん
マイクラの推奨スペックまとめがありましたがMODを入れないかぎりはCPUが古い世代でも問題ないみたいですよ!
https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
今使ってるノートのスペックとかを書くとアドバイスしてくれる方も状況を想像しやすいかも
あとブラウザがchrome系なのかfirefox系なのかとか
Process Explorer のスクショで使用状況がわかると(以下略)
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/process-explorer
678Socket774
2018/02/16(金) 11:21:17.45ID:vm0eG7Zr >>672
クーラーについてですが
ケースがSST-ML06BなのでリテールのWraith Stealth(55mm)を入れてもSHURIKEN(64o)入れても
小太刀 SCKDT-1100(34o)みたいな冷却能力の低い背がぺったんこなクーラーを入れないと
どっちにしろCPU上部の多目的ブラケットは使えなくなるのであんまり気にしなくてもよさそうです
マインクラフトなど軽量ゲームについては
https://www.youtube.com/watch?v=BJl34Dy_cLo
RX550>VEGA11(2400G)>GT1030≧VEGA9(2200G)なのでIntel内蔵グラフィックスでできることならよりスムーズにできます
(OpenGLで動作するマインクラフトはDirectXに特化したGeForceやRadeonよりもOpenGL特化したQuadroが有利)
マインクラフトはIntel HD Graphics 630で余裕なのだからVEGA11ならなんにも問題ないね
質問にあったようにAMDのAPUはメインメモリーの一部をビデオメモリとして使用するのでメモリ速度がグラフィック性能に直結しますが
このへんはご予算と相談して決めたらいいのではないでしょうか (差額でGTX1050Tiが買えちゃうくらいならGTX1050Ti刺した方が性能出るので)
>>645にも書いてあるけどVGA入れるくらいならわざわざ2*00Gシリーズを使う意味がないのでメモリに盛るのもほどほどになると思います
私ならGTX1050Tiを刺すのが決まってるなら最初からPentium G4560とH270と16GB(8GBx2)にしてより安く省電力にできる構成で組みます
AVX2命令セット拡張の対応ソフトで頻繁にエンコするんならi3なんだろうけど時間と電気の無駄なのでPentium G4560でいいかなとw
クーラーについてですが
ケースがSST-ML06BなのでリテールのWraith Stealth(55mm)を入れてもSHURIKEN(64o)入れても
小太刀 SCKDT-1100(34o)みたいな冷却能力の低い背がぺったんこなクーラーを入れないと
どっちにしろCPU上部の多目的ブラケットは使えなくなるのであんまり気にしなくてもよさそうです
マインクラフトなど軽量ゲームについては
https://www.youtube.com/watch?v=BJl34Dy_cLo
RX550>VEGA11(2400G)>GT1030≧VEGA9(2200G)なのでIntel内蔵グラフィックスでできることならよりスムーズにできます
(OpenGLで動作するマインクラフトはDirectXに特化したGeForceやRadeonよりもOpenGL特化したQuadroが有利)
マインクラフトはIntel HD Graphics 630で余裕なのだからVEGA11ならなんにも問題ないね
質問にあったようにAMDのAPUはメインメモリーの一部をビデオメモリとして使用するのでメモリ速度がグラフィック性能に直結しますが
このへんはご予算と相談して決めたらいいのではないでしょうか (差額でGTX1050Tiが買えちゃうくらいならGTX1050Ti刺した方が性能出るので)
>>645にも書いてあるけどVGA入れるくらいならわざわざ2*00Gシリーズを使う意味がないのでメモリに盛るのもほどほどになると思います
私ならGTX1050Tiを刺すのが決まってるなら最初からPentium G4560とH270と16GB(8GBx2)にしてより安く省電力にできる構成で組みます
AVX2命令セット拡張の対応ソフトで頻繁にエンコするんならi3なんだろうけど時間と電気の無駄なのでPentium G4560でいいかなとw
679Socket774
2018/02/16(金) 12:42:14.43ID:O3dwWdqK ↑声に出して読みたい日本語
680Socket774
2018/02/16(金) 12:46:32.02ID:Yl2jjm/v >>678
死ねよクソゴミ
死ねよクソゴミ
681Einstein
2018/02/17(土) 00:07:53.52ID:+SA8Q6+u 前回指摘を受けた者です。上には光物.ver、下にはそうでない.verを記載させていただくので長文となりますがご了承ください。
ぜひ評価のほどお願いします。
【CPU】 i5 8400/\21,470/ドスパラ
【CPU-FAN】ENERMAX ETS-N30R-TAA/\3,633/Amazon(ETS-T40F-BK/\4,963/AmazonやETS-T50A-BVT [Black ]/\5,863/Amazonも検討中)
【Memory】 G.Skill F4-3000C15D-16GTZR [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]/\26,400/ドスパラ
【M/B】 ASUS TUF Z370-PLUS GAMING/\17,258/パソコン工房
【VGA】GIGABYTE GV-N1060WF2OC-6GD(GTX1060 6GB)/\31,475/Amazon
【OS用SSD】Palit UVS10AT-SSD120 (120GB TLC)/\4,980/ドスパラ
【データ用SSD】Colorful SL500 320G/\9,980/ドスパラ
【HDD】 東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] /\4,479/パソコン工房
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック] /\2,033/パソコン工房
【ベイアクセサリ】(Thermaltake FN897 /¥4,222/Amazon)
【Case】 Thermaltake Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03/\13,844/イートレンド
(Versa H26 Black/\4,297/ECJOY!も検討中)
【Case-FAN】Corsair FN931×3(140mm)/3×¥1,676/Amazon(Thermaltake FN717 ×2 200mm/2×¥2,551/Amazon)
【電源】 Cyonic AU-550X/\8,816/Amazon か Corsair CX650M /\6,908/Amazon
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP版/\12,980/NTT-X Store バンドルは同ストアのPCI-E接続用LANカード
【モニタ】 BenQ GW2470HL /¥13,980/Amazon
【入力機器】 Logicool G610(茶軸)/¥12,754/ビックカメラ.com
【スピーカー】 Smalody stats soundbar 9010/¥3,999/Amazon
【周辺機器】 Logicool G402 /¥3,967/Amazon
【合計】 本体のみ(OS抜き)で\151,710〜¥160,950 全体で¥204,492〜¥208,630
【予算】できれば全体として20万円以下にしたいです
【店名】ドスパラ/Amazon/イートレンド/ビックカメラ.com/NTT-X Store/パソコン工房
【用途】ニーアやBF1、PUBG、The last of us等をデフォルト画質か少し落としてもいいから60fps以上でのプレイ (ニーアに関してのfps制限は承知です)
【購入動機と要望】ケースはあまり変更したくないです。また8世代、光物、空冷で組みたいと考えています。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました2018/02/17
ぜひ評価のほどお願いします。
【CPU】 i5 8400/\21,470/ドスパラ
【CPU-FAN】ENERMAX ETS-N30R-TAA/\3,633/Amazon(ETS-T40F-BK/\4,963/AmazonやETS-T50A-BVT [Black ]/\5,863/Amazonも検討中)
【Memory】 G.Skill F4-3000C15D-16GTZR [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]/\26,400/ドスパラ
【M/B】 ASUS TUF Z370-PLUS GAMING/\17,258/パソコン工房
【VGA】GIGABYTE GV-N1060WF2OC-6GD(GTX1060 6GB)/\31,475/Amazon
【OS用SSD】Palit UVS10AT-SSD120 (120GB TLC)/\4,980/ドスパラ
【データ用SSD】Colorful SL500 320G/\9,980/ドスパラ
【HDD】 東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] /\4,479/パソコン工房
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック] /\2,033/パソコン工房
【ベイアクセサリ】(Thermaltake FN897 /¥4,222/Amazon)
【Case】 Thermaltake Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03/\13,844/イートレンド
(Versa H26 Black/\4,297/ECJOY!も検討中)
【Case-FAN】Corsair FN931×3(140mm)/3×¥1,676/Amazon(Thermaltake FN717 ×2 200mm/2×¥2,551/Amazon)
【電源】 Cyonic AU-550X/\8,816/Amazon か Corsair CX650M /\6,908/Amazon
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP版/\12,980/NTT-X Store バンドルは同ストアのPCI-E接続用LANカード
【モニタ】 BenQ GW2470HL /¥13,980/Amazon
【入力機器】 Logicool G610(茶軸)/¥12,754/ビックカメラ.com
【スピーカー】 Smalody stats soundbar 9010/¥3,999/Amazon
【周辺機器】 Logicool G402 /¥3,967/Amazon
【合計】 本体のみ(OS抜き)で\151,710〜¥160,950 全体で¥204,492〜¥208,630
【予算】できれば全体として20万円以下にしたいです
【店名】ドスパラ/Amazon/イートレンド/ビックカメラ.com/NTT-X Store/パソコン工房
【用途】ニーアやBF1、PUBG、The last of us等をデフォルト画質か少し落としてもいいから60fps以上でのプレイ (ニーアに関してのfps制限は承知です)
【購入動機と要望】ケースはあまり変更したくないです。また8世代、光物、空冷で組みたいと考えています。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました2018/02/17
682Einstein
2018/02/17(土) 00:17:45.95ID:+SA8Q6+u 光物でない.verです
【CPU】 i5 8400/\21,470/ドスパラ
【CPU-FAN】リテールか白虎/\2,391/ソフマップ.com
【Memory】crucial CT2K8G4DFS824A/\18,999/あきばお〜
【M/B】ASRock Z370 Pro4/\14,472/ソフマップ.com
【VGA】GIGABYTE GV-N1060WF2OC-6GD(GTX1060 6GB)/\31,475/Amazon
【OS用SSD】Palit UVS10AT-SSD120 (120GB TLC)/\4,980/ドスパラ
【データ用SSD】Colorful SL500 320G/\9,980/ドスパラ
【HDD】 東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] /\4,479/パソコン工房
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック] /\2,033/パソコン工房
【ベイアクセサリ】(Thermaltake FN897 /¥4,222/Amazon)
【Case】 Thermaltake Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03/\13,844/イートレンド
(Versa H26 Black/\4,297/ECJOY!も検討中)
【Case-FAN】リアとフロント Corsair FN931×3(140mm)/3×¥1,676/Amazon(上面ファンThermaltake FN717 ×2 200mm/2×¥2,551/Amazon)
【電源】 Cyonic AU-550X/\8,816/Amazon か Corsair CX650M CP-9020103-JP/\6,908/Amazon
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP版/\12,980/NTT-X Store バンドルは同ストアのPCI-E接続用LANカード
【モニタ】 BenQ GW2470HL /¥13,980/Amazon
【入力機器】 Logicool G610(茶軸)/¥12,754/ビックカメラ.com
【スピーカー】 Smalody stats soundbar 9010/¥3,999/Amazon
【周辺機器】 Logicool G402 /¥3,967/Amazon
【合計】 本体のみ(OS抜き)で\128,340〜¥136,861 全体で¥176,020〜¥184,361
【予算】できれば全体として20万円以下にしたいです
【店名】ドスパラ/Amazon/イートレンド/ビックカメラ.com/NTT-X Store/パソコン工房/ソフマップ.com/あきばお〜
用途等は光物.verと同じですが光物でない廉価版構成を組んでみたので評価していただきたく書き込みました。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました2018/02/17
【CPU】 i5 8400/\21,470/ドスパラ
【CPU-FAN】リテールか白虎/\2,391/ソフマップ.com
【Memory】crucial CT2K8G4DFS824A/\18,999/あきばお〜
【M/B】ASRock Z370 Pro4/\14,472/ソフマップ.com
【VGA】GIGABYTE GV-N1060WF2OC-6GD(GTX1060 6GB)/\31,475/Amazon
【OS用SSD】Palit UVS10AT-SSD120 (120GB TLC)/\4,980/ドスパラ
【データ用SSD】Colorful SL500 320G/\9,980/ドスパラ
【HDD】 東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] /\4,479/パソコン工房
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック] /\2,033/パソコン工房
【ベイアクセサリ】(Thermaltake FN897 /¥4,222/Amazon)
【Case】 Thermaltake Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03/\13,844/イートレンド
(Versa H26 Black/\4,297/ECJOY!も検討中)
【Case-FAN】リアとフロント Corsair FN931×3(140mm)/3×¥1,676/Amazon(上面ファンThermaltake FN717 ×2 200mm/2×¥2,551/Amazon)
【電源】 Cyonic AU-550X/\8,816/Amazon か Corsair CX650M CP-9020103-JP/\6,908/Amazon
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP版/\12,980/NTT-X Store バンドルは同ストアのPCI-E接続用LANカード
【モニタ】 BenQ GW2470HL /¥13,980/Amazon
【入力機器】 Logicool G610(茶軸)/¥12,754/ビックカメラ.com
【スピーカー】 Smalody stats soundbar 9010/¥3,999/Amazon
【周辺機器】 Logicool G402 /¥3,967/Amazon
【合計】 本体のみ(OS抜き)で\128,340〜¥136,861 全体で¥176,020〜¥184,361
【予算】できれば全体として20万円以下にしたいです
【店名】ドスパラ/Amazon/イートレンド/ビックカメラ.com/NTT-X Store/パソコン工房/ソフマップ.com/あきばお〜
用途等は光物.verと同じですが光物でない廉価版構成を組んでみたので評価していただきたく書き込みました。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました2018/02/17
683Socket774
2018/02/17(土) 02:56:50.29ID:4Pl2r21J684Socket774
2018/02/17(土) 14:26:34.87ID:ZNBWoK83 長すぎるため分割します(1/2)
【CPU】インテル Core i5 8600K BOX \31,160
【CPU-FAN】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,609
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \23,325
【M/B】MSI Z370 GAMING PLUS \14,623
【VGA】MSI GTX 1070 Ti GAMING 8G \77,544
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【SSD】Crucial MX500 CT250MX500SSD1/JP \9,695
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \7,373
【光学ドライブ】(流用)型番不明 SATA接続 DVD-ROMドライブ
【Case】(流用)Corsair 550D
【Case-FAN】(流用)ケース付属品のみ
【電源】Corsair RM650x CP-9020091-JP \12,407
【OS】(流用)Windows10Pro DVDドライブバンドル ( Win7からアップデート済み )
【モニタ】(流用)三菱 MDT242WG-SG
【その他】マウス・キーボード流用(USB接続)
【合計】\179,736
【予算】20万
【店名】VGAのみ1s通販、他はパソコン工房通販 ※価格com調べ
【用途】VR ( VRカノジョ )※Oculus Riftを使用、スト5、鉄拳7、ニコニコ・youtube視聴、艦これ等のブラゲー
【CPU】インテル Core i5 8600K BOX \31,160
【CPU-FAN】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,609
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \23,325
【M/B】MSI Z370 GAMING PLUS \14,623
【VGA】MSI GTX 1070 Ti GAMING 8G \77,544
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【SSD】Crucial MX500 CT250MX500SSD1/JP \9,695
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \7,373
【光学ドライブ】(流用)型番不明 SATA接続 DVD-ROMドライブ
【Case】(流用)Corsair 550D
【Case-FAN】(流用)ケース付属品のみ
【電源】Corsair RM650x CP-9020091-JP \12,407
【OS】(流用)Windows10Pro DVDドライブバンドル ( Win7からアップデート済み )
【モニタ】(流用)三菱 MDT242WG-SG
【その他】マウス・キーボード流用(USB接続)
【合計】\179,736
【予算】20万
【店名】VGAのみ1s通販、他はパソコン工房通販 ※価格com調べ
【用途】VR ( VRカノジョ )※Oculus Riftを使用、スト5、鉄拳7、ニコニコ・youtube視聴、艦これ等のブラゲー
685Socket774
2018/02/17(土) 14:26:59.79ID:ZNBWoK83 続き(2/2)
【購入動機と要望】
現行のPCがVGAドライバ更新でエラーが出たりと調子が悪いので
OSの再インストールをしようと思ったのですが、どうせなら一式買い替えて
以前から興味のあったVRカノジョをやってみたいと思い購入を検討しています。
やるなら高画質でプレイしたいが、負荷がかかってFPSが低下すると酔いやすいとのことなので
VRカノジョがハイクオリティ画質で快適に動作することを目標にしています。
スト5・鉄拳については画質にこだわりはありません。
【質問】
1.過去スレや価格comの評価などを参考にテンプレ的なものを選んでいますが
そもそも形式が合わない、地雷品が含まれているなどの問題はないでしょうか?
2.目標のスペックに達しているか
VRカノジョのベンチ結果をまとめたサイトを見ていると
大体がCPUはさほど重要ではない、GPUは1080以上じゃないとFPSが低下すると記載されていましたが
販売時期のせいか1070tiでの情報がほとんど見つけられませんでした。
唯一見つけた8700K+1070tiの構成なBTO紹介記事では快適動作できるとあったので
それらを踏まえて上記の構成にしていますが、情報が少ないので不安があります。
1070tiでVRカノジョをプレイしたりベンチを回したことのある方がいたらどんな感じか教えてほしいです。
【テンプレ確認】2018/02/17 テンプレ確認しました。よろしくお願いします。
【購入動機と要望】
現行のPCがVGAドライバ更新でエラーが出たりと調子が悪いので
OSの再インストールをしようと思ったのですが、どうせなら一式買い替えて
以前から興味のあったVRカノジョをやってみたいと思い購入を検討しています。
やるなら高画質でプレイしたいが、負荷がかかってFPSが低下すると酔いやすいとのことなので
VRカノジョがハイクオリティ画質で快適に動作することを目標にしています。
スト5・鉄拳については画質にこだわりはありません。
【質問】
1.過去スレや価格comの評価などを参考にテンプレ的なものを選んでいますが
そもそも形式が合わない、地雷品が含まれているなどの問題はないでしょうか?
2.目標のスペックに達しているか
VRカノジョのベンチ結果をまとめたサイトを見ていると
大体がCPUはさほど重要ではない、GPUは1080以上じゃないとFPSが低下すると記載されていましたが
販売時期のせいか1070tiでの情報がほとんど見つけられませんでした。
唯一見つけた8700K+1070tiの構成なBTO紹介記事では快適動作できるとあったので
それらを踏まえて上記の構成にしていますが、情報が少ないので不安があります。
1070tiでVRカノジョをプレイしたりベンチを回したことのある方がいたらどんな感じか教えてほしいです。
【テンプレ確認】2018/02/17 テンプレ確認しました。よろしくお願いします。
686Socket774
2018/02/17(土) 18:33:05.83ID:J/eDtyMW >>685
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1027921.html
4Kでの動作ではVRAM容量が7GBを消費するので、画質を上げればVRAM8GBのGTX1070/1070Tiではギリギリになります
将来的に4Kにするか、今現在に投資すべきかも考える必要があります
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1036637.html
VRコンテンツ、とりわけ「VRカノジョ」に関しては、GeForce GTX 1070以上のビデオカードを使うのが望ましいという
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1027921.html
4Kでの動作ではVRAM容量が7GBを消費するので、画質を上げればVRAM8GBのGTX1070/1070Tiではギリギリになります
将来的に4Kにするか、今現在に投資すべきかも考える必要があります
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1036637.html
VRコンテンツ、とりわけ「VRカノジョ」に関しては、GeForce GTX 1070以上のビデオカードを使うのが望ましいという
687Einstein
2018/02/17(土) 19:37:44.59ID:+SA8Q6+u688Socket774
2018/02/17(土) 20:10:33.31ID:cjrvhAFS 最近はマイニングのせいで円高に逆行しローエンドのGT730やGT710まで値上がりしてる始末
689Socket774
2018/02/17(土) 21:26:37.04ID:qcDwzOCl691684
2018/02/18(日) 15:30:02.88ID:AhTXwm9a >>686
返信遅くなってしまって申し訳ない
リンク先を見た感じだと1070tiだとかなりギリギリっぽいですね
画質を落として次世代のグラボが出たときに買い換えるか
予算オーバーを覚悟して1080tiにするか考えてみます
ありがとうございました
返信遅くなってしまって申し訳ない
リンク先を見た感じだと1070tiだとかなりギリギリっぽいですね
画質を落として次世代のグラボが出たときに買い換えるか
予算オーバーを覚悟して1080tiにするか考えてみます
ありがとうございました
692Socket774
2018/02/19(月) 01:15:51.68ID:29Ve9F0m 710にまでGDDR5積んじゃったからしゃあない。
693Socket774 (ワントンキン MMdf-wGu9)
2018/02/19(月) 02:57:16.18ID:vkeqtNVnM この間まで2700円で売ってたもんが3800円近くまで値上がってるもんな
694Socket774
2018/02/19(月) 20:29:49.89ID:T5nLj9PQ 分割します(1/2)
【CPU】INTEL Core i7-8700K BOX 42,440円
【CPU-FAN】Cooler Master Hyper 212X (RR-212X-20PM-J1) 5,160円
【Memory】CORSAIR CMK32GX4M2B3200C16R 16GBx2 49,990円
【M/B】ASRock Z370 Extreme4 22,450円
【VGA】内蔵 / Powercolor AXRX 550 2GBD5-DHV2/OC 11,980円
【Sound】流用>>(ASUS STRIX SOAR)
【LAN】内蔵
【キャプチャ】流用>>(Earthsoft PT3)
【SSD】Western Digital WDS512G1X0C (M.2 PCIe Gen3x4) 22,980円
【HDD】Seagate ST8000DM004 25,950円 / 流用>>(Seagate ST3000VN007)
【光学ドライブ】流用>>(LG電子 BH16NS48)
【Case】Fractal Design Define R5 White 13,980円
【電源】Cyonic AU-650X 9,980円
【OS】流用>>(Windows 10 Pro USBメモリ版)
【モニタ】LG電子 27UK850-W 88,800円@ヨドバシカメラ
【スピーカー】流用>>(Roland MA-22)
【周辺機器】液晶タブレット(HUION Kamvas GT-191)、Apple製モバイル機器(iPhone 8 Plus 256GB、iPad Pro 10.5 Mid2017 256GB)
【入力機器】マウス(Mionix AVIOR SK)、キーボード(Topre Realforce108UH(SA0100))
【撮影機材】Canon製ビデオカメラ(XF400、iVIS HF M51)、Canon製デジタルカメラ(EOS 6D M2、PowerShot G1 X M2)
【CPU】INTEL Core i7-8700K BOX 42,440円
【CPU-FAN】Cooler Master Hyper 212X (RR-212X-20PM-J1) 5,160円
【Memory】CORSAIR CMK32GX4M2B3200C16R 16GBx2 49,990円
【M/B】ASRock Z370 Extreme4 22,450円
【VGA】内蔵 / Powercolor AXRX 550 2GBD5-DHV2/OC 11,980円
【Sound】流用>>(ASUS STRIX SOAR)
【LAN】内蔵
【キャプチャ】流用>>(Earthsoft PT3)
【SSD】Western Digital WDS512G1X0C (M.2 PCIe Gen3x4) 22,980円
【HDD】Seagate ST8000DM004 25,950円 / 流用>>(Seagate ST3000VN007)
【光学ドライブ】流用>>(LG電子 BH16NS48)
【Case】Fractal Design Define R5 White 13,980円
【電源】Cyonic AU-650X 9,980円
【OS】流用>>(Windows 10 Pro USBメモリ版)
【モニタ】LG電子 27UK850-W 88,800円@ヨドバシカメラ
【スピーカー】流用>>(Roland MA-22)
【周辺機器】液晶タブレット(HUION Kamvas GT-191)、Apple製モバイル機器(iPhone 8 Plus 256GB、iPad Pro 10.5 Mid2017 256GB)
【入力機器】マウス(Mionix AVIOR SK)、キーボード(Topre Realforce108UH(SA0100))
【撮影機材】Canon製ビデオカメラ(XF400、iVIS HF M51)、Canon製デジタルカメラ(EOS 6D M2、PowerShot G1 X M2)
695Socket774
2018/02/19(月) 20:30:21.21ID:T5nLj9PQ 分割しました(2/2)
【合計】293,710円
【予算】35万以内を予定しています(+10万程の追加できます)、予算は大学の友人から助言を経て決めました
【店名】PC-ones ネット通販(大阪在住のため実店舗が近くだと自家用車を使って店舗まで向かえます)
【用途/購入動機と要望】映像編集、画像編集専用に組みたいと思います
映像制作編集:TMPGEncシリーズのアプリを使う(PGMX CREATOR、Video Mastering Works 6、MPEG Smart Renderer 5、Authoring Works 6)
基本的にBD-Rに収める際は編集してオーサリングしてBDプレーヤで再生可能な状態にしています
最近4K動画撮影可能な機材を導入しました、今回4K表示可能なディスプレイも導入するにあたり負荷がかかる処理を行える事を条件にしました
TVチューナで録画したものの中で重要なものはx264あるいはx265
あまり重要でないもにのついてはQSVあるいはVCEエンコーダでH.265へ変換を行う予定でいます
画像創作編集:Adobeシリーズのアプリを使う(Illustrator CC、Photoshop CC、InDesign CC、Lightroom CC)
主にネットに載せるイラストやSNS用のデザイン構築に使っています、大学の課題制作にも使っています
マウスとキーボードを併用しつつ液タブを使っています、イラスト作成や提出課題ほどの頻度ではありませんが写真現像にも利用しています
【質問】今年で20歳になるパソコン歴4年目の自作初心者です、特に見てほしい部分すら分かっていません、他にいい案はないかなどです
【テンプレ確認】確認しました(2/19 19時)
【合計】293,710円
【予算】35万以内を予定しています(+10万程の追加できます)、予算は大学の友人から助言を経て決めました
【店名】PC-ones ネット通販(大阪在住のため実店舗が近くだと自家用車を使って店舗まで向かえます)
【用途/購入動機と要望】映像編集、画像編集専用に組みたいと思います
映像制作編集:TMPGEncシリーズのアプリを使う(PGMX CREATOR、Video Mastering Works 6、MPEG Smart Renderer 5、Authoring Works 6)
基本的にBD-Rに収める際は編集してオーサリングしてBDプレーヤで再生可能な状態にしています
最近4K動画撮影可能な機材を導入しました、今回4K表示可能なディスプレイも導入するにあたり負荷がかかる処理を行える事を条件にしました
TVチューナで録画したものの中で重要なものはx264あるいはx265
あまり重要でないもにのついてはQSVあるいはVCEエンコーダでH.265へ変換を行う予定でいます
画像創作編集:Adobeシリーズのアプリを使う(Illustrator CC、Photoshop CC、InDesign CC、Lightroom CC)
主にネットに載せるイラストやSNS用のデザイン構築に使っています、大学の課題制作にも使っています
マウスとキーボードを併用しつつ液タブを使っています、イラスト作成や提出課題ほどの頻度ではありませんが写真現像にも利用しています
【質問】今年で20歳になるパソコン歴4年目の自作初心者です、特に見てほしい部分すら分かっていません、他にいい案はないかなどです
【テンプレ確認】確認しました(2/19 19時)
696Socket774
2018/02/19(月) 20:40:23.30ID:uqWRQXak クーラーマスターのCPUクーラーはあまりおすすめしない、うるさくて冷えない
ケースの公式に対応CPUクーラーの高さが書いてあるからその範囲内でなるべく冷えるやつにしたほうがいい
OCメモリは動画編集に効果的らしいが背が高いのでメモリとクーラーが干渉しないかも調べたほうがいい
ケースの公式に対応CPUクーラーの高さが書いてあるからその範囲内でなるべく冷えるやつにしたほうがいい
OCメモリは動画編集に効果的らしいが背が高いのでメモリとクーラーが干渉しないかも調べたほうがいい
697Socket774
2018/02/19(月) 21:36:38.97ID:im7x42E5 美大生の金銭感覚がヤバすぎるな
液タブ、カメラ機器、入力だけでうんずー万円するぞ、本体超えてんのとちゃうか
>>694-695
構成はまったく問題なしだけど追加できるほどお金があり
QSVを切り捨てられるなら8core以上のCorei9も要検討というところ
敢えて言うなら電源くらい、この電源はワシも使ってるのだがリップルノイズが若干多く安定性に問題がある可能性があるので
少しでもでも気になるなら正規のSeasonic電源を買ったほうがいい
液タブ、カメラ機器、入力だけでうんずー万円するぞ、本体超えてんのとちゃうか
>>694-695
構成はまったく問題なしだけど追加できるほどお金があり
QSVを切り捨てられるなら8core以上のCorei9も要検討というところ
敢えて言うなら電源くらい、この電源はワシも使ってるのだがリップルノイズが若干多く安定性に問題がある可能性があるので
少しでもでも気になるなら正規のSeasonic電源を買ったほうがいい
698Socket774
2018/02/19(月) 23:47:28.20ID:5xY8Kn2q >>694
今使っているPCと複数同時利用の体制を取るつもりはありますか?
録画視聴だけは自室以外にしておくと、夜にFANや稼働音が五月蠅いなどの雑事から解放されて私生活が快適になります
現行の物をPT3録画兼視聴専用の静音省エネ設計にして、
エンコやゲームやRAW現像など負荷が強いものだけを新調した物に分ける形です
どちらかの故障時でも、片方に纏めればトラブルも回避可能です
また、処理力の向上のためにOC前提のパーツ構成にも見えますが個人的にはお勧めしません
作品制作中に熱落ちやフリーズするリスクを減らすために、出来る限り定格に近い物で安定する物を選んだ方が無難です
また、お使いのソフト群がAMDのRadeon向けではありません
nVidiaの系統の方がAdobe製品ではフィルター処理が得意です
FireProかQuadroの安価な製品にするか、GeForce系の方がお勧めです
今使っているPCと複数同時利用の体制を取るつもりはありますか?
録画視聴だけは自室以外にしておくと、夜にFANや稼働音が五月蠅いなどの雑事から解放されて私生活が快適になります
現行の物をPT3録画兼視聴専用の静音省エネ設計にして、
エンコやゲームやRAW現像など負荷が強いものだけを新調した物に分ける形です
どちらかの故障時でも、片方に纏めればトラブルも回避可能です
また、処理力の向上のためにOC前提のパーツ構成にも見えますが個人的にはお勧めしません
作品制作中に熱落ちやフリーズするリスクを減らすために、出来る限り定格に近い物で安定する物を選んだ方が無難です
また、お使いのソフト群がAMDのRadeon向けではありません
nVidiaの系統の方がAdobe製品ではフィルター処理が得意です
FireProかQuadroの安価な製品にするか、GeForce系の方がお勧めです
699Socket774
2018/02/20(火) 01:21:55.44ID:x7b94hb7 Cyonicより今からだとAntec NE750 GOLDとかのほうがよさそう
フルプラグインじゃなくなるのがネックだけど
そこ気にするならSeasonic Focusまでいったほうがいいよね
フルプラグインじゃなくなるのがネックだけど
そこ気にするならSeasonic Focusまでいったほうがいいよね
700Socket774
2018/02/20(火) 01:30:57.13ID:GbIrSn/i >>696
CPUクーラーをCRYORIG H5 UNIVERSAL V2 7,538円に変更して対応します
>>697 >>699
Corei9も検討しましたが+10万では満足のいく構成ができませんでした
電源を第二候補だったCOSAIR RM650x(CP-9020091-JP) 12,980円に変更して対応します
Seasonic電源についてはPC-onesには在庫が無く選べません
>>698
通学のため借りている部屋は1LDKです、PCはリビングに設置しているため寝室には設置していません、iPad proで過不足ありません
現在利用中のPCは自作機ではありませんが並立利用となれば電源コードの数と液晶の配置が苦労するかもしれないです
ビデオカードについて現時点でもRADEONでもさしたる不具合は出ていません
フィルター処理はよく分かりませんがRX550に該当するGeForce GT1030では
NVENCに対応しておらずGPUを使ったハードウェアH.265エンコードがQSVでしか出来ません
H.264ではQSVよりもVCEの方が好みの画質に近くVCEが使えないという状況は非常に悩ましいです
何かの参考になればと思い現在のPCを貼っておきます、
【CPU】Core i7 6700
【CPU-FAN】純正
【Memory】DDR4-1866 4GBx2 / CFD DDR4-2133 8GBx2(増設)
【M/B】MSI Z170-S01(ATX)
【VGA】Sapphire RADEON RX460(交換)
【Sound】ASUS STRIX SOAR(増設)
【キャプチャ】Earthsoft PT3(増設)
【SSD】Sandisk SDSSDHII-240G-J26C
【HDD】Western Digital WD30EZRX / Seagate ST3000VN007(増設)
【光学ドライブ】LG BH16NS48
【Case】ATXタワーケース
【電源】FSP700-80EGN(700W)
【OS】Windows 10 Pro USBメモリ版(増設)/(OS付属のはWindows10 Homeで現在利用していません)
【モニタ】LG IPS231P-BN
CPUクーラーをCRYORIG H5 UNIVERSAL V2 7,538円に変更して対応します
>>697 >>699
Corei9も検討しましたが+10万では満足のいく構成ができませんでした
電源を第二候補だったCOSAIR RM650x(CP-9020091-JP) 12,980円に変更して対応します
Seasonic電源についてはPC-onesには在庫が無く選べません
>>698
通学のため借りている部屋は1LDKです、PCはリビングに設置しているため寝室には設置していません、iPad proで過不足ありません
現在利用中のPCは自作機ではありませんが並立利用となれば電源コードの数と液晶の配置が苦労するかもしれないです
ビデオカードについて現時点でもRADEONでもさしたる不具合は出ていません
フィルター処理はよく分かりませんがRX550に該当するGeForce GT1030では
NVENCに対応しておらずGPUを使ったハードウェアH.265エンコードがQSVでしか出来ません
H.264ではQSVよりもVCEの方が好みの画質に近くVCEが使えないという状況は非常に悩ましいです
何かの参考になればと思い現在のPCを貼っておきます、
【CPU】Core i7 6700
【CPU-FAN】純正
【Memory】DDR4-1866 4GBx2 / CFD DDR4-2133 8GBx2(増設)
【M/B】MSI Z170-S01(ATX)
【VGA】Sapphire RADEON RX460(交換)
【Sound】ASUS STRIX SOAR(増設)
【キャプチャ】Earthsoft PT3(増設)
【SSD】Sandisk SDSSDHII-240G-J26C
【HDD】Western Digital WD30EZRX / Seagate ST3000VN007(増設)
【光学ドライブ】LG BH16NS48
【Case】ATXタワーケース
【電源】FSP700-80EGN(700W)
【OS】Windows 10 Pro USBメモリ版(増設)/(OS付属のはWindows10 Homeで現在利用していません)
【モニタ】LG IPS231P-BN
701Socket774
2018/02/20(火) 01:56:05.47ID:Pj1staKV >>700
現在使ってるPCがCorei7-6700か、それで良く新型PCを欲するなぁ
Corei7-8700Kになっても6コアになるだけでさしたる性能アップはしない
CPUとメモリが若干早くなる位なので1時間の素材で10分縮むかどうか
RADEON RX460でもVCE利用ではRX550とほぼ同等の速度でH265変換出来る
ハッキリ言ってPCの交換不要
@メモリの交換
【Memory】Crucial CMK16GX4M2B3200C16 DDR4-3200 8GBx2 26,918円
AHDDの交換
【HDD】Seagate ST8000DM004 25,950円 / 流用>>(Seagate ST3000VN007)
B電源の交換
【電源】COSAIR RM650x(CP-9020091-JP) 12,980円
CCPUクーラーの交換
【CPU-FAN】虎徹 Mark II 4,080円
Dモニタの交換
【モニタ】LG電子 27UK850-W 88,800円@ヨドバシカメラ
合計158728円+M.2SSD(SATA)の追加で二次処理&キャッシュ置き場設置
本来ならBTOの改造は請け負わないがこんなもんで十分やぞ
現在メモリは物凄く値上がりしているので最低限だけ追加、元から付いてるDDR4-2133 8GBx2と合わせて運用
SkylakeなのでDDR4-2133が定格なのでUEFI(BIOS)でDDR4-2133に揃えて設定して使う事
HDDと電源を交換していれば数年寿命が延長できたようなもの
CPUクーラーの交換、冷却不足を補う定番中の定番商品でカバーする、あとは希望通りで収めた
Define R6にはドライブベイが無いのでドライブベイ付のDefineが欲しいなら
今のうちにR5を買っといてケースを丸ごと交換してもいいぞ。とりあえず今回は改造程度に収めといて
次の自作で余った予算をつぎ込みCorei9を組んじゃった方が快適に作業できる時間が伸びる
現在使ってるPCがCorei7-6700か、それで良く新型PCを欲するなぁ
Corei7-8700Kになっても6コアになるだけでさしたる性能アップはしない
CPUとメモリが若干早くなる位なので1時間の素材で10分縮むかどうか
RADEON RX460でもVCE利用ではRX550とほぼ同等の速度でH265変換出来る
ハッキリ言ってPCの交換不要
@メモリの交換
【Memory】Crucial CMK16GX4M2B3200C16 DDR4-3200 8GBx2 26,918円
AHDDの交換
【HDD】Seagate ST8000DM004 25,950円 / 流用>>(Seagate ST3000VN007)
B電源の交換
【電源】COSAIR RM650x(CP-9020091-JP) 12,980円
CCPUクーラーの交換
【CPU-FAN】虎徹 Mark II 4,080円
Dモニタの交換
【モニタ】LG電子 27UK850-W 88,800円@ヨドバシカメラ
合計158728円+M.2SSD(SATA)の追加で二次処理&キャッシュ置き場設置
本来ならBTOの改造は請け負わないがこんなもんで十分やぞ
現在メモリは物凄く値上がりしているので最低限だけ追加、元から付いてるDDR4-2133 8GBx2と合わせて運用
SkylakeなのでDDR4-2133が定格なのでUEFI(BIOS)でDDR4-2133に揃えて設定して使う事
HDDと電源を交換していれば数年寿命が延長できたようなもの
CPUクーラーの交換、冷却不足を補う定番中の定番商品でカバーする、あとは希望通りで収めた
Define R6にはドライブベイが無いのでドライブベイ付のDefineが欲しいなら
今のうちにR5を買っといてケースを丸ごと交換してもいいぞ。とりあえず今回は改造程度に収めといて
次の自作で余った予算をつぎ込みCorei9を組んじゃった方が快適に作業できる時間が伸びる
702Socket774
2018/02/20(火) 01:59:13.81ID:YXlrFCS3 >>700
新しいモニタの27UK850-Wが、HDMIが2つDisplayportが1つです
普通に複数台繋いで、切り替えボタンで使える様な仕様です
液晶の配置は問題ないですね
予備機のキーボードとマウスは、LogicoolのK780とMX Masterならマルチに使えてiPadなどにも使い回せます
ワイヤレスならでわなので、普段使いは有線、サブ機はワイヤレスにすると片づけが捗ります
ttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k780-multi-device-wireless-keyboard?crid=27
ttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/mx-master-2s-flow
本体の電源は悩み所ですが、雷サージの電源タップを使っていれば問題ないかと思います
700Wと650Wなら、MAXでもそこまで負荷にならないですね
液晶込みで1500Wの壁にぶつかるとは思えません
自分なら今のPCに繋いで、Win10homeのまま録画とVCEエンコとFluidを使った再生専用にして、GbLANの有線で繋いでしまいたいですね
VCEエンコでCPUパワーが現行でも余っていたなら、
高負荷PCと録画VCEエンコの兼用に分けても良いと思います
新しいモニタの27UK850-Wが、HDMIが2つDisplayportが1つです
普通に複数台繋いで、切り替えボタンで使える様な仕様です
液晶の配置は問題ないですね
予備機のキーボードとマウスは、LogicoolのK780とMX Masterならマルチに使えてiPadなどにも使い回せます
ワイヤレスならでわなので、普段使いは有線、サブ機はワイヤレスにすると片づけが捗ります
ttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k780-multi-device-wireless-keyboard?crid=27
ttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/mx-master-2s-flow
本体の電源は悩み所ですが、雷サージの電源タップを使っていれば問題ないかと思います
700Wと650Wなら、MAXでもそこまで負荷にならないですね
液晶込みで1500Wの壁にぶつかるとは思えません
自分なら今のPCに繋いで、Win10homeのまま録画とVCEエンコとFluidを使った再生専用にして、GbLANの有線で繋いでしまいたいですね
VCEエンコでCPUパワーが現行でも余っていたなら、
高負荷PCと録画VCEエンコの兼用に分けても良いと思います
704Socket774
2018/02/20(火) 09:36:25.96ID:Pj1staKV705Socket774
2018/02/20(火) 09:45:00.71ID:k/fNHK2j 違うよ、左右二箇所あるけど前しか固定出来ない
ドライブ使う人にとってこれはないね、やっぱりファンコン用よ
ドライブ使う人にとってこれはないね、やっぱりファンコン用よ
706Socket774
2018/02/20(火) 22:50:30.74ID:5qn7hgm1 美大生なら自分で固定用の穴開けそうな気がした(こなみかん)
708Socket774
2018/02/20(火) 23:52:04.84ID:VZ3W3Ekf ケースの構造がだめならケースを変えさせれば良いじゃない
と思ったが依頼者はDefine R5でやってんじゃねーか
R6は勝手に話題に出ただけじゃねーかよ
と思ったが依頼者はDefine R5でやってんじゃねーか
R6は勝手に話題に出ただけじゃねーかよ
709Socket774
2018/02/21(水) 17:34:02.54ID:JqCcumNn どこで聞いたらいいかわからないのでここで質問します。初めて自作するんですが、大体の目的と予算を言うと誰かが組んでくれるみたいなスレは無いですか?
710Socket774
2018/02/21(水) 17:39:37.44ID:ZrBpJlDB712Socket774
2018/02/21(水) 19:01:55.62ID:rXf6zcmh713Socket774
2018/02/21(水) 20:50:08.03ID:7VU8Tj9a 【CPU+CPU-FAN】Intel Core i3-8100 BOX ¥13,980
【Memory】Panram W4U2400PS-8G (DDR4-2400 16GB[8G*2]) ¥22,400
【M/B】ASRock Z370 Pro4 ¥14,467
【VGA】流用(MSI R6870 HAWK - RADEON HD 6870 GDDR5 1GB) 使用歴6年
【Sound】流用(ASUSTeK XONAR Essence ST) 使用歴7年
【キャプチャ】流用(AverMedia LIVE GAMER HD Lite) 使用歴1年
【SSD】Western Digital WDS512G1X0C ¥22,945
【SSD】流用(Crucial CT250MX200SSD1)
【HDD】流用(WDC WD30EZRZ)*2台 計6TB 使用歴2年半
【HDD】流用(WDC WD20EFRX)*1台 計2TB 使用歴3年半
【HDD】WDC WD40EZRZ-RT2*1台 計4TB ¥9,980
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209XJBK/WS2 ¥10,690
【Case】流用(FractalDesign Define R3)
【電源】玄人志向 KRPW-GK650W/90+ ¥10,662
【LAN+OS】流用(Windows 7 Pro 64bit SP1適用済 DSP版/ Intel EXPI9301CT)
【モニタ】流用(IIYAMA XB2783HSU/ 東芝 REGZA 50Z810X)
【入力機器】流用(Logicool G703/FILCO FKBN108MC/JB2)
【スピーカー】流用(Creative T20-II)
【周辺機器】流用(CANON MB2130/ SONY FDR-AX100)
【その他】流用(Wacom Intuos Pen&Touch Medium)
【合計】¥105,124(税込)
【予算】11万円(税込)
【店名】TSUKUMO
【用途】ゲーム(FF14)、映像編集、動画用Mod作成、Word&Excel(仕事)
金銭的な余裕がない中で映像編集を行っています、映像素材はFullHDの60pまたは4Kの30p/60iになります
編集ソフトはAdobe Premiere Elements15です、無変換編集にTMPGEnc Authoring Works 4を使っています
このほかPhotoshop Elements 15とCLIP STUDIO PAINT EXを使っています
ゲームはFF14、冒険はひと段落し仲間内のチャットツール化していて、金が無いのでゲーム性能の向上は無視しています
【購入動機と要望】流用品を多くし費用を抑えたい、4K編集で限界を感じCore2Quadを脱却したいです
【質問】H.265主体の映像編集重視で4CoreのCorei3-8100にしましたが4Core8ThreadのRyzen5 1400とではどちらが性能良いですか?やはりintel有利?
※Ryzen 5 1400の場合
【CPU+CPU-FAN+M/B】AMD Ryzen 5 1400 with Wraith Stealth cooler/MSI B350 TOMAHAWK ¥26,780
【合計】¥103,457(税込)
【テンプレ確認】確認しました 2018/02/20
【Memory】Panram W4U2400PS-8G (DDR4-2400 16GB[8G*2]) ¥22,400
【M/B】ASRock Z370 Pro4 ¥14,467
【VGA】流用(MSI R6870 HAWK - RADEON HD 6870 GDDR5 1GB) 使用歴6年
【Sound】流用(ASUSTeK XONAR Essence ST) 使用歴7年
【キャプチャ】流用(AverMedia LIVE GAMER HD Lite) 使用歴1年
【SSD】Western Digital WDS512G1X0C ¥22,945
【SSD】流用(Crucial CT250MX200SSD1)
【HDD】流用(WDC WD30EZRZ)*2台 計6TB 使用歴2年半
【HDD】流用(WDC WD20EFRX)*1台 計2TB 使用歴3年半
【HDD】WDC WD40EZRZ-RT2*1台 計4TB ¥9,980
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209XJBK/WS2 ¥10,690
【Case】流用(FractalDesign Define R3)
【電源】玄人志向 KRPW-GK650W/90+ ¥10,662
【LAN+OS】流用(Windows 7 Pro 64bit SP1適用済 DSP版/ Intel EXPI9301CT)
【モニタ】流用(IIYAMA XB2783HSU/ 東芝 REGZA 50Z810X)
【入力機器】流用(Logicool G703/FILCO FKBN108MC/JB2)
【スピーカー】流用(Creative T20-II)
【周辺機器】流用(CANON MB2130/ SONY FDR-AX100)
【その他】流用(Wacom Intuos Pen&Touch Medium)
【合計】¥105,124(税込)
【予算】11万円(税込)
【店名】TSUKUMO
【用途】ゲーム(FF14)、映像編集、動画用Mod作成、Word&Excel(仕事)
金銭的な余裕がない中で映像編集を行っています、映像素材はFullHDの60pまたは4Kの30p/60iになります
編集ソフトはAdobe Premiere Elements15です、無変換編集にTMPGEnc Authoring Works 4を使っています
このほかPhotoshop Elements 15とCLIP STUDIO PAINT EXを使っています
ゲームはFF14、冒険はひと段落し仲間内のチャットツール化していて、金が無いのでゲーム性能の向上は無視しています
【購入動機と要望】流用品を多くし費用を抑えたい、4K編集で限界を感じCore2Quadを脱却したいです
【質問】H.265主体の映像編集重視で4CoreのCorei3-8100にしましたが4Core8ThreadのRyzen5 1400とではどちらが性能良いですか?やはりintel有利?
※Ryzen 5 1400の場合
【CPU+CPU-FAN+M/B】AMD Ryzen 5 1400 with Wraith Stealth cooler/MSI B350 TOMAHAWK ¥26,780
【合計】¥103,457(税込)
【テンプレ確認】確認しました 2018/02/20
714Socket774
2018/02/21(水) 21:40:41.23ID:CPONyZAV715Socket774
2018/02/21(水) 21:57:06.27ID:z7C9uH4r >>713
大変残念ですが、Coffee-Lake世代はWindows10しか対応していません
Windows 7は流用できませんのでWindows10を購入するしかないです、追加で1万5千円ほどです
またRyzen 5 1400ですと、ビデオカードを流用することになりますがHD6870がH.264/4K再生支援のデコードにも対応しておらず
変換はできても再生すら難しい状態となります、Corei3-8100ならH.265形式でのQSV変換と再生支援は可能ですが
前述の通りWindows7に対応していないため、Windows10を購入する費用をどこからか捻出するしかありません
H.265を扱うのであればIntelHDGraphics9世代(Slylake)、VP7世代(GeForce GTX960/950/750)、UVD6(RADEON RX400)以降の世代
H.264でも4Kを扱うのであればIntelHDGraphics7世代(IvyBridge)、VP5世代(GeForce GTX500/400)、UVD5(RADEON RX300)以降の世代
つまり最低の性能すら対応してないので4K編集も夢です、Core2Quadでやるのは無謀に等しいです
・Ryzen5 1400に変える→ビデオカード交換でRX550あるいはGTX1050を導入する→予算を超える
・Corei3-8100を導入する→Windows7が流用できない→予算を超える
第3の選択として内蔵GPUを持つ、Ryzen 5 2400Gに交換するという手もありますが
2画面出力ができるうえPCI(サウンドカード)に対応するものがGA-AB350M-D3HというMicroATXマザーしかありません
HDMIの4K出力はできるがHDMI 1.4の対応なので24Hzでの出力しか無理(テレビではフルスペックで表示できない)です
DisplayPortならばフルスペックの60Hzまで対応しているが、4K60Hz対応のDisplayPort-HDMI変換アダプタの購入が必要となあります
まともな製品を買うとこれだけで+3千円ほど必要、Ryzen 5 2400Gは2万2千円ほどなのでRyzen 5 1400よりか7000円ほど割高であるがこれが最安値です
大変残念ですが、Coffee-Lake世代はWindows10しか対応していません
Windows 7は流用できませんのでWindows10を購入するしかないです、追加で1万5千円ほどです
またRyzen 5 1400ですと、ビデオカードを流用することになりますがHD6870がH.264/4K再生支援のデコードにも対応しておらず
変換はできても再生すら難しい状態となります、Corei3-8100ならH.265形式でのQSV変換と再生支援は可能ですが
前述の通りWindows7に対応していないため、Windows10を購入する費用をどこからか捻出するしかありません
H.265を扱うのであればIntelHDGraphics9世代(Slylake)、VP7世代(GeForce GTX960/950/750)、UVD6(RADEON RX400)以降の世代
H.264でも4Kを扱うのであればIntelHDGraphics7世代(IvyBridge)、VP5世代(GeForce GTX500/400)、UVD5(RADEON RX300)以降の世代
つまり最低の性能すら対応してないので4K編集も夢です、Core2Quadでやるのは無謀に等しいです
・Ryzen5 1400に変える→ビデオカード交換でRX550あるいはGTX1050を導入する→予算を超える
・Corei3-8100を導入する→Windows7が流用できない→予算を超える
第3の選択として内蔵GPUを持つ、Ryzen 5 2400Gに交換するという手もありますが
2画面出力ができるうえPCI(サウンドカード)に対応するものがGA-AB350M-D3HというMicroATXマザーしかありません
HDMIの4K出力はできるがHDMI 1.4の対応なので24Hzでの出力しか無理(テレビではフルスペックで表示できない)です
DisplayPortならばフルスペックの60Hzまで対応しているが、4K60Hz対応のDisplayPort-HDMI変換アダプタの購入が必要となあります
まともな製品を買うとこれだけで+3千円ほど必要、Ryzen 5 2400Gは2万2千円ほどなのでRyzen 5 1400よりか7000円ほど割高であるがこれが最安値です
716Socket774
2018/02/21(水) 23:20:26.60ID:7VU8Tj9a >>715
安価に買い換える計画だったけどやっぱりだめか…CPUは我慢してビデオカードだけ買い換える計画に変えます
安価に買い換える計画だったけどやっぱりだめか…CPUは我慢してビデオカードだけ買い換える計画に変えます
717Socket774
2018/02/22(木) 02:11:12.48ID:m1DTc/Eq 10万でできるとか夢見すぎだよ
ビデオカード買い替えたところで現行celeron並の性能しかないC2Q+GTX1050とか作っても猛批判が来るだけである
予算をもう5〜6万増やしてから依頼すべき
とにかくパーツ価格が高騰してるからギリギリの案で計画すると値上がりして結局くめんぞ
ビデオカード買い替えたところで現行celeron並の性能しかないC2Q+GTX1050とか作っても猛批判が来るだけである
予算をもう5〜6万増やしてから依頼すべき
とにかくパーツ価格が高騰してるからギリギリの案で計画すると値上がりして結局くめんぞ
718Socket774
2018/02/22(木) 08:41:07.50ID:GqN0vShX 本当にここ回答者も初心者しかいねーなw
win7→10は未だに無料でできるだろーが
win7→10は未だに無料でできるだろーが
719Socket774
2018/02/22(木) 08:51:09.88ID:VROfTmTT >>718
いきなりWin10のインストは無理で、Win7を入れてからWin10にアプデが必要
だが、Win7/8対応ドライバーを探してインストールしていないと「不明なデバイス」扱いでWin10のアプデチェックが弾かれる
Windows7をまずインストールすることが初心者に難しく
CoffeeLakeにWin7をインストールするのが最難関
出来るは出来るが、構成次第では不可能
ドライバも探し出せって難易度が高い
って情報を書かない「狡さ」が滲み出てる
いきなりWin10のインストは無理で、Win7を入れてからWin10にアプデが必要
だが、Win7/8対応ドライバーを探してインストールしていないと「不明なデバイス」扱いでWin10のアプデチェックが弾かれる
Windows7をまずインストールすることが初心者に難しく
CoffeeLakeにWin7をインストールするのが最難関
出来るは出来るが、構成次第では不可能
ドライバも探し出せって難易度が高い
って情報を書かない「狡さ」が滲み出てる
720Socket774
2018/02/22(木) 08:56:16.13ID:b9O9w5Rg 現行でwin7→win10にして、Win10インストールメディア作ってから新規PC組めばいいんじゃね?
Win10の再アクチが面倒ならOS代払えばいいだろうし
詳しく知らないけど自作PCならこの手段は無理じゃないよね?
Win10の再アクチが面倒ならOS代払えばいいだろうし
詳しく知らないけど自作PCならこの手段は無理じゃないよね?
721Socket774
2018/02/22(木) 09:00:25.91ID:GqN0vShX >>719 お前非対応の新CPUでwin7で組んだ事ないだろ?
認識できないとか窓が出るだけで、無視して組めるし普通にアプデできる
弾かれるなんて事ねーよw
これが難易度高いとか相当のガイジやぞw
こちとらスリッパ1950x・R7-1700・i5-7640x 難なくwin7入れてから10にしとるわ
認識できないとか窓が出るだけで、無視して組めるし普通にアプデできる
弾かれるなんて事ねーよw
これが難易度高いとか相当のガイジやぞw
こちとらスリッパ1950x・R7-1700・i5-7640x 難なくwin7入れてから10にしとるわ
722Socket774
2018/02/22(木) 09:26:43.41ID:fG0n0do4 自作初心者だとしたらWin7→10への公式でないアプデ方法を試行するのが難しいだろ
724Socket774
2018/02/22(木) 09:39:38.63ID:yuFYHz4T 公式のクリーンアップデートならできるだろうが!
WinUpdで提供される自動アプデ終了という意味でmsから自分でDLしてやる方法はいまでも有効だ
これが出来なきゃ自作なんか絶対に無理、ドライバも探せないようではBTOのパーツ交換しかねーわー!!
WinUpdで提供される自動アプデ終了という意味でmsから自分でDLしてやる方法はいまでも有効だ
これが出来なきゃ自作なんか絶対に無理、ドライバも探せないようではBTOのパーツ交換しかねーわー!!
725Socket774
2018/02/22(木) 10:19:50.87ID:GqN0vShX726Socket774
2018/02/22(木) 14:23:54.29ID:TV/lgYbD 有益な情報うれしい…!
727Socket774
2018/02/23(金) 09:43:25.08ID:1jxbjJ66 >>713
CoffeeはIntelがwin7をサポート外にしているので
チップセットドライバや内蔵GPUドライバが提供されないよ
どうしてもwin7ならKabyかRyzenならドライバ類は揃ってるけど
MSのサポートも終了しているのでwindows updateががが‥
(頑張ればできるけどねーw)
win10で良いのであれば>>250、>>251に手順があるので良かったら参照してね
(win8.1をwin7に読み替えてくらはい)
KabyかRyzenでwin7を入れる場合は
標準のwin7はインスコ時にUSBドライバを読み込まないので
PS/2接続の入力機器でインスコ作業をする場合は問題無いけど
USB接続の入力機器は認識されないということが起こるよ
難しいと言う人と簡単と言う人が居るのは使用環境が違うからかと
最近のM/BはPS/2端子が無い機種もあるので要注意だね
CoffeeはIntelがwin7をサポート外にしているので
チップセットドライバや内蔵GPUドライバが提供されないよ
どうしてもwin7ならKabyかRyzenならドライバ類は揃ってるけど
MSのサポートも終了しているのでwindows updateががが‥
(頑張ればできるけどねーw)
win10で良いのであれば>>250、>>251に手順があるので良かったら参照してね
(win8.1をwin7に読み替えてくらはい)
KabyかRyzenでwin7を入れる場合は
標準のwin7はインスコ時にUSBドライバを読み込まないので
PS/2接続の入力機器でインスコ作業をする場合は問題無いけど
USB接続の入力機器は認識されないということが起こるよ
難しいと言う人と簡単と言う人が居るのは使用環境が違うからかと
最近のM/BはPS/2端子が無い機種もあるので要注意だね
728Socket774
2018/02/23(金) 13:04:18.69ID:1CGg54EL 経験上だが、USBを認識しないのはwin7・Kaby・Ryzen・Coffeeだからとかあまり関連性が無い印象
マザボによって稀によく起こる現象って俺は認識してる(異論は認める)
そういう場合は慌てず差し替えて認識されるポートを探せばどれかで反応する(全部ダメってのは経験した事ないなー)
キボドさえ反応すればOSはインスコできるので、そういう場合はマウスは諦めるが吉
インスコ後ドライバーを入れればなんの問題も無い
後ドライバー探せないのは自作以前にPC使えてないんじゃないですかねw
メーカー・型番・ドライバーで検索するだけですよ?w
そういう人は流石に自作板から切り捨てていいんじゃないかな
マザボによって稀によく起こる現象って俺は認識してる(異論は認める)
そういう場合は慌てず差し替えて認識されるポートを探せばどれかで反応する(全部ダメってのは経験した事ないなー)
キボドさえ反応すればOSはインスコできるので、そういう場合はマウスは諦めるが吉
インスコ後ドライバーを入れればなんの問題も無い
後ドライバー探せないのは自作以前にPC使えてないんじゃないですかねw
メーカー・型番・ドライバーで検索するだけですよ?w
そういう人は流石に自作板から切り捨てていいんじゃないかな
729Socket774
2018/02/23(金) 13:20:24.16ID:1CGg54EL ↑
の理由一応いっておくと、オクやドフで入手した古いマザーとかでもUSB認証しないのは割りとよく起こる現象だからです
の理由一応いっておくと、オクやドフで入手した古いマザーとかでもUSB認証しないのは割りとよく起こる現象だからです
730Socket774
2018/02/23(金) 13:40:38.18ID:mWghWMp0 >>697
親がカネ持ちなんやろ
美大生はそこそこのカネ持ちじゃないとなれない
美大受験専門の専門学校とかも必須で行かないとアカンし
絵を描く画材が高くてなぁ…
まぁみんなほぼ一浪はするし
するやつは二浪だってあるし…
カネメチャかかるで
親がカネ持ちなんやろ
美大生はそこそこのカネ持ちじゃないとなれない
美大受験専門の専門学校とかも必須で行かないとアカンし
絵を描く画材が高くてなぁ…
まぁみんなほぼ一浪はするし
するやつは二浪だってあるし…
カネメチャかかるで
731Socket774
2018/02/23(金) 14:15:56.56ID:1CGg54EL それと見つけたので貼っとくね
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1068907087.html
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1068907087.html
732Socket774
2018/02/23(金) 14:18:35.07ID:Y4WW/hTW USB3.0にキーボードを繋いで、USB3.0を、USB1.1のキーボードに切り替え切れていないパターンも
USBキーボードやコントローラーだと、未だにUSB1.1のが残ってて、USB3.0に繋ぐとレガシィ扱いで認識しなくなる
USB2.0経由だとUSB1.1のドライバーが入っててそのまま使えることが多い
I/OパネルにUSB2.0が内場合、中のピンから取るとそのまま読み込める
UEFIでキーボードが読めて、OSで読み込めないパターンはこれが一番多い印象
USBキーボードやコントローラーだと、未だにUSB1.1のが残ってて、USB3.0に繋ぐとレガシィ扱いで認識しなくなる
USB2.0経由だとUSB1.1のドライバーが入っててそのまま使えることが多い
I/OパネルにUSB2.0が内場合、中のピンから取るとそのまま読み込める
UEFIでキーボードが読めて、OSで読み込めないパターンはこれが一番多い印象
733Socket774
2018/02/23(金) 20:50:29.77ID:0T2/m+h0 なぜか認識するのはエミュレーション機能があるから
ギガバイト以外はあんまりあてにするものでもないけど
ギガバイト以外はあんまりあてにするものでもないけど
734Socket774
2018/02/24(土) 03:01:41.38ID:wjTekURQ >>728、>>713
俺個人はUEFIブートローダとUSBドライバを組み込み済みのwin7メディアを作ってる
から入力機器でトラブった事も、認識するUSBを探した事も無いけどねー
win7インスコ時にUSB全滅の報告は結構あるからググってみるといいよ
まぁ初心者向けで一番確実なのはPS/2接続じゃない?探さなくて良いからw
>>713のKBはPS/2とUSB両用だからPS/2に挿せば良いだけの簡単なお仕事だしね
あとさ、coffeeでwin7だとまだ内蔵GPUの動作報告は見たこと無いけど動いてるの?
上にも書いたけどcoffeeのwin7用チップセットドライバや内蔵GPUドライバは
Intel公式からはリリースされていない
初自作のPCに何の保証も無いドライバを入れて動かせとは俺には言えないかな
俺個人はUEFIブートローダとUSBドライバを組み込み済みのwin7メディアを作ってる
から入力機器でトラブった事も、認識するUSBを探した事も無いけどねー
win7インスコ時にUSB全滅の報告は結構あるからググってみるといいよ
まぁ初心者向けで一番確実なのはPS/2接続じゃない?探さなくて良いからw
>>713のKBはPS/2とUSB両用だからPS/2に挿せば良いだけの簡単なお仕事だしね
あとさ、coffeeでwin7だとまだ内蔵GPUの動作報告は見たこと無いけど動いてるの?
上にも書いたけどcoffeeのwin7用チップセットドライバや内蔵GPUドライバは
Intel公式からはリリースされていない
初自作のPCに何の保証も無いドライバを入れて動かせとは俺には言えないかな
735Socket774
2018/02/24(土) 05:59:20.41ID:vnZDHETE >>734 ぐぐったら普通に解決策出てるし、解決してるじゃん
何の問題も起こらない保障求めるなら、それこそ自作なんてしないでメーカー製PC薦めるわ
何の問題も起こらない保障求めるなら、それこそ自作なんてしないでメーカー製PC薦めるわ
736Socket774
2018/02/25(日) 02:01:51.90ID:5/K4VI09 この人大丈夫かな?
かわいそうに
かわいそうに
737Socket774
2018/02/25(日) 08:44:24.80ID:kf5syHrH738Socket774
2018/02/25(日) 11:52:46.22ID:T7Eqaulr 初心者回答者vs傲慢玄人自作er
おまえらうざいから他所でやれよ
おまえらうざいから他所でやれよ
739Socket774
2018/02/25(日) 12:13:10.92ID:Ck8gDLiF 専用のスレとかないの?
むしろじっくり読みたい
むしろじっくり読みたい
740Socket774
2018/02/25(日) 21:30:44.56ID:rl1MiFKT 分割(1)
【CPU】 intel Core i3 8100 BOX 13,980円(税込) (PCワンズ)
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】 crucial W4U2400CM-4G 11,680円(税込) (PCワンズ)
【M/B】 ASUS EX-B250-V7 12,744円(税込) (PCワンズ)
【VGA】OnDie
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 Colorful SL300 160G 5,378円(税込) (ツクモ 難波店)
【HDD】 Seagate ST2000DM006 6,250円(税込) (PCワンズ)
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209BK2 9,380円(税込) (PCワンズ)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Thermaltake Versa H26 Black 4,298円(税込) (PCワンズ)
【Case-FAN】とりあえずはなし
【電源】玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ 3,690円(税込) (PCワンズ)
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 14,600円(税込) (PCワンズ)
【モニタ】IODATA EX-LD2071TB 10,980円(税込)(amazon)
【入力機器】バッファロー BSKBW100SBK 1,482円(税込) (amazon)
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 94,462円(税込)
【予算】9万円
【店名】PCワンズ、ツクモ難波店、amazon
【用途】 プログラミング、ラテフなどで文書作成、シ
【CPU】 intel Core i3 8100 BOX 13,980円(税込) (PCワンズ)
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】 crucial W4U2400CM-4G 11,680円(税込) (PCワンズ)
【M/B】 ASUS EX-B250-V7 12,744円(税込) (PCワンズ)
【VGA】OnDie
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 Colorful SL300 160G 5,378円(税込) (ツクモ 難波店)
【HDD】 Seagate ST2000DM006 6,250円(税込) (PCワンズ)
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209BK2 9,380円(税込) (PCワンズ)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Thermaltake Versa H26 Black 4,298円(税込) (PCワンズ)
【Case-FAN】とりあえずはなし
【電源】玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ 3,690円(税込) (PCワンズ)
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 14,600円(税込) (PCワンズ)
【モニタ】IODATA EX-LD2071TB 10,980円(税込)(amazon)
【入力機器】バッファロー BSKBW100SBK 1,482円(税込) (amazon)
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 94,462円(税込)
【予算】9万円
【店名】PCワンズ、ツクモ難波店、amazon
【用途】 プログラミング、ラテフなどで文書作成、シ
741Socket774
2018/02/25(日) 21:32:08.69ID:rl1MiFKT 分割(2)
【用途】 プログラミング、ラテフなどで文書作成、シャドウバースなどの軽いゲームの配信(youtubeやオープンレック)、ブラウザでアニメやAVやyoutubeの視聴、借りてきたBDやDVD視聴、CDのインポート
【購入動機と要望】ノートPCで大学3年間過ごしたが満足できずデスクトップが欲しくなったのと自作には前々から興味があった
【質問】どのくらいの価格でどのくらいのパフォーマンスがあるのかが全く分かっていません。上記の用途でぐらいしか使用しないのですがオーバースペックでしょうか?安くなるなら8万円ぐらいで揃えたいのですが変更点などを提案していただきたいです。
【テンプレ確認】2018/2/25確認しました
【用途】 プログラミング、ラテフなどで文書作成、シャドウバースなどの軽いゲームの配信(youtubeやオープンレック)、ブラウザでアニメやAVやyoutubeの視聴、借りてきたBDやDVD視聴、CDのインポート
【購入動機と要望】ノートPCで大学3年間過ごしたが満足できずデスクトップが欲しくなったのと自作には前々から興味があった
【質問】どのくらいの価格でどのくらいのパフォーマンスがあるのかが全く分かっていません。上記の用途でぐらいしか使用しないのですがオーバースペックでしょうか?安くなるなら8万円ぐらいで揃えたいのですが変更点などを提案していただきたいです。
【テンプレ確認】2018/2/25確認しました
742Socket774
2018/02/25(日) 21:46:22.87ID:sNzC/yjI >>740
EX-B250-V7
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/EX-B250-V7/specifications/
対応CPU
Intel® Socket 1151 for 7th/6th Generation Core™ i7/Core™ i5/Core™ i3/Pentium®/Celeron® Processors
残念ながら、i3-8100はGen 8thなのでマザボで使えません
用途的にはオーバースペックです
4K UHD BDに対応させたいかとか、VRに将来的にアップする余裕を残すかなどで変えるべきでしょう
とりあえず、使ってるノパソの型番を書いてみてください
場合によっては、ノパソに外部モニタを繋いで、冷却台に乗せてデスクトップにすると安定することがあります
EX-B250-V7
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/EX-B250-V7/specifications/
対応CPU
Intel® Socket 1151 for 7th/6th Generation Core™ i7/Core™ i5/Core™ i3/Pentium®/Celeron® Processors
残念ながら、i3-8100はGen 8thなのでマザボで使えません
用途的にはオーバースペックです
4K UHD BDに対応させたいかとか、VRに将来的にアップする余裕を残すかなどで変えるべきでしょう
とりあえず、使ってるノパソの型番を書いてみてください
場合によっては、ノパソに外部モニタを繋いで、冷却台に乗せてデスクトップにすると安定することがあります
743Socket774
2018/02/25(日) 22:58:43.75ID:rl1MiFKT >>742
ノートPCはASUS transbook 300chiです
ノートPCは頻繁に持ち歩くという点と、光学ドライブが無いということでデスクトップ希望です。
cpuはpentium G4560ではどうでしょうか?
光学ドライブを変えろということでしょうか?
あとVRにアップとはどういう意味でしょうか?
幼稚な質問ばかりで申し訳ないです
ノートPCはASUS transbook 300chiです
ノートPCは頻繁に持ち歩くという点と、光学ドライブが無いということでデスクトップ希望です。
cpuはpentium G4560ではどうでしょうか?
光学ドライブを変えろということでしょうか?
あとVRにアップとはどういう意味でしょうか?
幼稚な質問ばかりで申し訳ないです
744Socket774
2018/02/25(日) 23:59:17.85ID:qSza/+w7 本当に運も実力のうち
変な評価人に当たった依頼者はとんでもないことになる
散々無視されて誤情報与えられ返答の機会も与えられない
変な評価人に当たった依頼者はとんでもないことになる
散々無視されて誤情報与えられ返答の機会も与えられない
745Socket774
2018/02/26(月) 03:29:48.04ID:5e9dzu5b BDを視聴されるとありますが、将来的に4KのUHD-BDへ移行した際に見れるかどうかと言う問題です
映画やAVでも4K物が出てきていますし、そこまで対応する基礎を作るかという話です
三年後には東京オリンピックで4K放送と8Kテレビが普及し出す時代です
自作とは言え、数年後には規格が変わっているものなので、現行でそろえた方が無難になる事が多いため、切り捨てるかどうかを先に決める事ですね
PCで4K&HDRなUltra HD Blu-rayを観てみよう
ttps://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1703/
VRと言うのは、バーチャルリアリティーと言う次世代のゲームやAVの規格です
グラフィックボード(GPU)の性能が試されるのですが
G4560はVR対応のグラボの性能を引き出せないギリギリの壁にぶつかります
新しく作るPCを作るなら、負荷が掛かりそうな物に将来的に手を出せるか出せないかの瀬戸際になります
光学ドライブやDDRメモリなど交換が簡単な物は安く済ませ、
CPUなど交換の失敗のリスクが他よりも高い物は、最初に良い物を乗せて長く使うのが
最初の自作ではお勧めしたいです
将来的にやりたいゲームや上位や次世代のBD視聴をするときに、G4560だとパワー不足です
個人的にはCore i5以上が推奨ですが、将来VRゲームやVRエロビデオなどを楽しむ可能性と、4KのBDを楽しむ可能性があるなら
最初にG4560を選ぶのは、CPUの交換が伴うリスクも覚悟しておく必要があります
光学ドライブは、外付けでノパソと兼用する事をお勧めします
意外と壊れやすく、その割に使用頻度が高くないパーツなので、
内蔵するよりもUSB3.xの外付けでも十分使えます
ノパソ用の外付けを買っているなら、それを流用可能です
映画やAVでも4K物が出てきていますし、そこまで対応する基礎を作るかという話です
三年後には東京オリンピックで4K放送と8Kテレビが普及し出す時代です
自作とは言え、数年後には規格が変わっているものなので、現行でそろえた方が無難になる事が多いため、切り捨てるかどうかを先に決める事ですね
PCで4K&HDRなUltra HD Blu-rayを観てみよう
ttps://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1703/
VRと言うのは、バーチャルリアリティーと言う次世代のゲームやAVの規格です
グラフィックボード(GPU)の性能が試されるのですが
G4560はVR対応のグラボの性能を引き出せないギリギリの壁にぶつかります
新しく作るPCを作るなら、負荷が掛かりそうな物に将来的に手を出せるか出せないかの瀬戸際になります
光学ドライブやDDRメモリなど交換が簡単な物は安く済ませ、
CPUなど交換の失敗のリスクが他よりも高い物は、最初に良い物を乗せて長く使うのが
最初の自作ではお勧めしたいです
将来的にやりたいゲームや上位や次世代のBD視聴をするときに、G4560だとパワー不足です
個人的にはCore i5以上が推奨ですが、将来VRゲームやVRエロビデオなどを楽しむ可能性と、4KのBDを楽しむ可能性があるなら
最初にG4560を選ぶのは、CPUの交換が伴うリスクも覚悟しておく必要があります
光学ドライブは、外付けでノパソと兼用する事をお勧めします
意外と壊れやすく、その割に使用頻度が高くないパーツなので、
内蔵するよりもUSB3.xの外付けでも十分使えます
ノパソ用の外付けを買っているなら、それを流用可能です
746Socket774
2018/02/26(月) 03:37:14.94ID:5e9dzu5b ttps://ark.intel.com/ja/products/84672/Intel-Core-M-5Y71-Processor-4M-Cache-up-to-2_90-GHz
ttps://ark.intel.com/ja/products/83610/Intel-Core-M-5Y10-Processor-4M-Cache-up-to-2_00-GHz
現行ですが、Core M-5Y71かCore M-5Y10ですね
ttps://ark.intel.com/ja/products/97143/Intel-Pentium-Processor-G4560-3M-Cache-3_50-GHz
G4560は性能的な向上は有りますが、LaTeXなどの用途的にはシングルスレッドの処理がメインですね
現状の物でもターボが効くので、2Core4Thread(2C4T)のG4560よりも、4C4Tか4C8Tのコア数を増やして、
4GHz近くまでターボが効く物をお勧めしたいところです
VRの話もUHD-BDの話も、パソコンを何年使いたいか、将来的にパーツ交換も視野に入れているかという話です
ttps://ark.intel.com/ja/products/83610/Intel-Core-M-5Y10-Processor-4M-Cache-up-to-2_00-GHz
現行ですが、Core M-5Y71かCore M-5Y10ですね
ttps://ark.intel.com/ja/products/97143/Intel-Pentium-Processor-G4560-3M-Cache-3_50-GHz
G4560は性能的な向上は有りますが、LaTeXなどの用途的にはシングルスレッドの処理がメインですね
現状の物でもターボが効くので、2Core4Thread(2C4T)のG4560よりも、4C4Tか4C8Tのコア数を増やして、
4GHz近くまでターボが効く物をお勧めしたいところです
VRの話もUHD-BDの話も、パソコンを何年使いたいか、将来的にパーツ交換も視野に入れているかという話です
747Socket774
2018/02/26(月) 06:21:50.64ID:Ke8UfE+x >>744 それな。俺もwin7使ってるけど、言えばおま環だのうぷしろだの噛み付かれるのは
目に見えてるから面倒くさい何も言わない。でも相談者は使えないんだーと取ってしまうのだろうな
目に見えてるから面倒くさい何も言わない。でも相談者は使えないんだーと取ってしまうのだろうな
748Socket774
2018/02/26(月) 07:21:52.63ID:Tn6HQ6Zg 4K、8Kは地上波じゃやんないだろ。
ほんと回答者次第だなあ。
ほんと回答者次第だなあ。
749Socket774
2018/02/26(月) 07:38:44.42ID:pAsYOyI7 長文君は毎回的外れな事言ってるからスルー推奨
コテでも付けてくれればいいんだけどね
コテでも付けてくれればいいんだけどね
750Socket774
2018/02/26(月) 10:20:09.16ID:sJwNjgtz >>740です
動画の視聴がメインでは無いのと、UHDやVRには対応させる意図がありません。ゲームはPS4の方でするので、グラボも今のところは買う予定はありません。
動画の視聴がメインでは無いのと、UHDやVRには対応させる意図がありません。ゲームはPS4の方でするので、グラボも今のところは買う予定はありません。
751Socket774
2018/02/26(月) 11:37:02.69ID:McNYQ2tz752Socket774
2018/02/26(月) 12:29:16.71ID:Q5LGkC3b753Socket774
2018/02/26(月) 12:33:04.03ID:dQl4xp9O >>752
死んだほうがいいなお前
死んだほうがいいなお前
754Socket774
2018/02/26(月) 13:09:21.42ID:okFhjIJL >>750
Windows 10 Home 64bit付で Pentium G4560 4GB 120GBSSDのBTOがそこら中で4.6〜5万円前後で売ってるので
それにブルーレイとHDDとモニタだけ足せば無理なく7万円前後で作れんこともないが
ケースとか自分の好きな部品ばかり使ってある程度の良いものを組もうとするとG4560といえどもちょっと8万円ぐらいで揃えたいは無理かもね
Windows 10 Home 64bit付で Pentium G4560 4GB 120GBSSDのBTOがそこら中で4.6〜5万円前後で売ってるので
それにブルーレイとHDDとモニタだけ足せば無理なく7万円前後で作れんこともないが
ケースとか自分の好きな部品ばかり使ってある程度の良いものを組もうとするとG4560といえどもちょっと8万円ぐらいで揃えたいは無理かもね
755Socket774
2018/02/26(月) 13:30:41.72ID:sJwNjgtz cpuはおけです。BTOってそんな安いんですか…
今回は「自作をする」というのも目的なのでBTOは無いのですが。
今回は「自作をする」というのも目的なのでBTOは無いのですが。
756Socket774
2018/02/26(月) 13:32:22.51ID:g//Wt8Si >>750
その予定でしたらG4560で過不足は無いと判断できます
ただ、電源やケースなどを安く押さえているので、用途的にもマザボをソコまで高くする意味が見えません
また、ワンズでマザボが取り寄せなので、買うまでに時間が掛かります
ASRock H110M Combo-Gあたりにするのもありだと思います
同じIntel GbLANに、背面のI/O周りの基盤のデザイン、
SATA端子がマザーボードの横向きで配線を隠し易い、価格が安いなどのメリット
欠点は、DDR3-1600/DDR4-2166の片方の種類しか乗せられないのですが
安価な物が乗せられますので値下げしやすいですね
AMD社のRyzen APUは最大性能は上ですが、LaTeXなどの最大瞬発力ではG4560がまだわずかに有利のはずです
なので、このままIntelベースで行く方が良いと思います
その予定でしたらG4560で過不足は無いと判断できます
ただ、電源やケースなどを安く押さえているので、用途的にもマザボをソコまで高くする意味が見えません
また、ワンズでマザボが取り寄せなので、買うまでに時間が掛かります
ASRock H110M Combo-Gあたりにするのもありだと思います
同じIntel GbLANに、背面のI/O周りの基盤のデザイン、
SATA端子がマザーボードの横向きで配線を隠し易い、価格が安いなどのメリット
欠点は、DDR3-1600/DDR4-2166の片方の種類しか乗せられないのですが
安価な物が乗せられますので値下げしやすいですね
AMD社のRyzen APUは最大性能は上ですが、LaTeXなどの最大瞬発力ではG4560がまだわずかに有利のはずです
なので、このままIntelベースで行く方が良いと思います
757Socket774
2018/02/26(月) 14:15:12.09ID:DCVifmnX >>740
まずシャドウバースの動作環境はGT640以上なのでi3 8100の内蔵グラフィック(Intel HD 630)では満たしてるのか微妙なところ、
更に配信もするならi5 8400ぐらいは欲しい感じだな、HWエンコードでも画面取り込みの負荷はそこそこある
i3 8100を選ぶぐらいならRyzen 3 2200Gという手もあるが、
どちらにせよ動画配信ならもう少し良いCPUを選んだ方が配信時の遅延も小さくなる(性能に余裕が無いと遅延を小さく設定すると途切れやすい)
予算的にマザーに金かけてもあまり意味は無いのでマザー下げてCPU上げるのが一番だと思う
とりあえず組んでみて重かったり、新しいゲームを始めたらグラボ追加というのもあり
Intel HD 630 vs Nvidia GT 740
https://www.youtube.com/watch?v=DuOG-fT2fx8
25 Games In 1080p | Ryzen 3 2200G vs Intel i3 8100 | Comparison |
https://www.youtube.com/watch?v=9wOL39TAQwc
まずシャドウバースの動作環境はGT640以上なのでi3 8100の内蔵グラフィック(Intel HD 630)では満たしてるのか微妙なところ、
更に配信もするならi5 8400ぐらいは欲しい感じだな、HWエンコードでも画面取り込みの負荷はそこそこある
i3 8100を選ぶぐらいならRyzen 3 2200Gという手もあるが、
どちらにせよ動画配信ならもう少し良いCPUを選んだ方が配信時の遅延も小さくなる(性能に余裕が無いと遅延を小さく設定すると途切れやすい)
予算的にマザーに金かけてもあまり意味は無いのでマザー下げてCPU上げるのが一番だと思う
とりあえず組んでみて重かったり、新しいゲームを始めたらグラボ追加というのもあり
Intel HD 630 vs Nvidia GT 740
https://www.youtube.com/watch?v=DuOG-fT2fx8
25 Games In 1080p | Ryzen 3 2200G vs Intel i3 8100 | Comparison |
https://www.youtube.com/watch?v=9wOL39TAQwc
758Socket774
2018/02/26(月) 14:17:01.00ID:7E2TvDHT >>750
Corei3でいいよ、動画再生が主たる用途ではないと言ってもH.265/4Kor8Kの世界を考えれば性能があるに越したことはない
例えば数年経ったときOSその他のバージョンが進んで
Googlemapや文書作成ソフトが重くなるなど真っ先に重くなってくぞ、4coreと2coreの差は大きい
Corei3でいいよ、動画再生が主たる用途ではないと言ってもH.265/4Kor8Kの世界を考えれば性能があるに越したことはない
例えば数年経ったときOSその他のバージョンが進んで
Googlemapや文書作成ソフトが重くなるなど真っ先に重くなってくぞ、4coreと2coreの差は大きい
759Socket774
2018/02/26(月) 14:23:28.60ID:YxBRREYx >>757
前期(Fermi)GT640 DDR3と最近出たGT710 GDDR5はほぼ同じ性能(若干弱い程度)、それと同じくらいのi3なので内蔵で十分許容できる
前期(Fermi)GT640 DDR3と最近出たGT710 GDDR5はほぼ同じ性能(若干弱い程度)、それと同じくらいのi3なので内蔵で十分許容できる
760Socket774
2018/02/26(月) 14:31:20.20ID:sJwNjgtz G4560にするのか4コアのi3にするかですよね。
どちらにせよマザボは再検討します。i3 8100にする場合マザボは何円ぐらいのものがいいでしょうか。
G4560の場合はもう少し落として6000〜7000円ぐらいのものも存在するというのがわかりましたら
どちらにせよマザボは再検討します。i3 8100にする場合マザボは何円ぐらいのものがいいでしょうか。
G4560の場合はもう少し落として6000〜7000円ぐらいのものも存在するというのがわかりましたら
761Socket774
2018/02/26(月) 14:36:06.27ID:2Bl3y0fA >>759
fermiのGT630 GDDR5とGT710 GDDR5が同じ性能やぞ、むしろGT710のほうが多少良いくらい
それにGT640はKeplerだけや、適当なこと抜かすなアホか
ホント不正確なやつばっかりやな、言うだけ言って惑わすやつばっかり
fermiのGT630 GDDR5とGT710 GDDR5が同じ性能やぞ、むしろGT710のほうが多少良いくらい
それにGT640はKeplerだけや、適当なこと抜かすなアホか
ホント不正確なやつばっかりやな、言うだけ言って惑わすやつばっかり
762Socket774
2018/02/26(月) 14:47:50.19ID:EcgRnH13 このスレ一部適切なアドバイスしてる奴いるが、ほとんどは質問者置いてきぼりで勝手に議論始める玄人ぶった初心者ばっかだなw
763Socket774
2018/02/26(月) 14:50:19.23ID:g//Wt8Si >>761
落ち着きましょう
GT640はFermiも出てますよ
NVIDIA、Keplerベースの「GeForce GT 640」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/537590.html
NVIDIAが公開した情報によれば、GeForce GT 640はKeplerベース/DDR3のモデルと、Keplerベース/GDDR5のモデル、そしてFermiベース/GDDR3のモデルの3種類が用意されている。
落ち着きましょう
GT640はFermiも出てますよ
NVIDIA、Keplerベースの「GeForce GT 640」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/537590.html
NVIDIAが公開した情報によれば、GeForce GT 640はKeplerベース/DDR3のモデルと、Keplerベース/GDDR5のモデル、そしてFermiベース/GDDR3のモデルの3種類が用意されている。
764Socket774
2018/02/26(月) 14:51:52.96ID:EcgRnH13765Socket774
2018/02/26(月) 14:51:57.97ID:3UqdCVSn768Socket774
2018/02/26(月) 15:02:48.52ID:g//Wt8Si >>764
最新CPUで将来組み直すのを視野に入れるなら、
ソケットの互換性を考えてSkylakeかRyzenを選ぶべきかなどをアドバイスすべきですよね
Kabylakeに合わせるのでは、更新がほぼ頭打ちです
初期設定をKabylakeのG4560を基準なのか、Skylakeのi3-8100基準なのかで、
選べる道がまるで違うのですが
その時にはマザボから全交換を視野に入れされる方針ですか?
最新CPUで将来組み直すのを視野に入れるなら、
ソケットの互換性を考えてSkylakeかRyzenを選ぶべきかなどをアドバイスすべきですよね
Kabylakeに合わせるのでは、更新がほぼ頭打ちです
初期設定をKabylakeのG4560を基準なのか、Skylakeのi3-8100基準なのかで、
選べる道がまるで違うのですが
その時にはマザボから全交換を視野に入れされる方針ですか?
769Socket774
2018/02/26(月) 15:06:49.48ID:g//Wt8Si SkylakeじゃないCoffeelakeですね
770Socket774
2018/02/26(月) 15:30:27.47ID:McNYQ2tz771Socket774
2018/02/26(月) 15:47:55.04ID:EcgRnH13 >>768
4k全盛になるのが5年後として、その頃にはZ370は化石になってるよ
メモリだってDDR5になってる
パーツが故障したら交換品も新品はなく中古を探すしかない
質問者は今回は安く組みたいんだからとりあえず安く組んで、使ってて不満がいろいろあったら次回組むときまでに貯金してそのときの最新構成で組めばいい
4k全盛になるのが5年後として、その頃にはZ370は化石になってるよ
メモリだってDDR5になってる
パーツが故障したら交換品も新品はなく中古を探すしかない
質問者は今回は安く組みたいんだからとりあえず安く組んで、使ってて不満がいろいろあったら次回組むときまでに貯金してそのときの最新構成で組めばいい
772Socket774
2018/02/26(月) 15:56:02.84ID:sJwNjgtz773Socket774
2018/02/26(月) 16:04:50.60ID:g//Wt8Si >>770-771
少なくとも「レンタルBDの視聴」が用途にあるから、4K UHD-BDの視聴の可能性がありますよね
ガンダムとかAVとか、4KのBlu-rayが出始めています
だから、最初にUHD-BDなどの将来性を「切り捨てるか」と訊ねました
そこを切り離せば、マザボを変えて予算を下げられるのですから目標が絞れます
例を挙げると、H110のマザボに変えてDDR3も視野に入れるなど
予算を下げるなら、将来も含めて切り捨てる機能をピックアップするのは普通だと思うんですけど
もしくは譲れない機能の部分
少なくとも「レンタルBDの視聴」が用途にあるから、4K UHD-BDの視聴の可能性がありますよね
ガンダムとかAVとか、4KのBlu-rayが出始めています
だから、最初にUHD-BDなどの将来性を「切り捨てるか」と訊ねました
そこを切り離せば、マザボを変えて予算を下げられるのですから目標が絞れます
例を挙げると、H110のマザボに変えてDDR3も視野に入れるなど
予算を下げるなら、将来も含めて切り捨てる機能をピックアップするのは普通だと思うんですけど
もしくは譲れない機能の部分
774Socket774
2018/02/26(月) 16:23:02.63ID:McNYQ2tz >>772
やはりG4560を薦める。
iGPUがHD610じゃあ厳しいようなら、HD630のG4600という手もある。
+\3,000ちょっとでi3 8100と同じiGPUを選択できるで、コア数を妥協できるなら検討の余地ありだと思います。
G4560かG4600ならi3 8100と比べてマザボの価格も抑えられるし。
パッと調べたところ、シャドバはHD630なら1920X1080でも安定して60fps(上限)出るようです。
やはりG4560を薦める。
iGPUがHD610じゃあ厳しいようなら、HD630のG4600という手もある。
+\3,000ちょっとでi3 8100と同じiGPUを選択できるで、コア数を妥協できるなら検討の余地ありだと思います。
G4560かG4600ならi3 8100と比べてマザボの価格も抑えられるし。
パッと調べたところ、シャドバはHD630なら1920X1080でも安定して60fps(上限)出るようです。
775Socket774
2018/02/26(月) 16:51:28.14ID:sJwNjgtz776Socket774
2018/02/26(月) 17:06:16.14ID:nFEEtYOK 値段で言えばBIOSTAR B250ET2 \5,980@1'sじゃないかな
描画能力強化にグラボくらいは追加することはあるだろうが、それだけならMicroATXで充分
よくありそうな候補としては、サウンドカード、RAID用カード、キャプチャあたりかな?
USBやLANカードもDSPの相手としてそれなりに需要はあるけども
何か追加したくなるような予定はある?
描画能力強化にグラボくらいは追加することはあるだろうが、それだけならMicroATXで充分
よくありそうな候補としては、サウンドカード、RAID用カード、キャプチャあたりかな?
USBやLANカードもDSPの相手としてそれなりに需要はあるけども
何か追加したくなるような予定はある?
778Socket774
2018/02/26(月) 17:17:55.01ID:bpUmBAFa 金額がカツカツなのは分かるけど、あえて言うけど今更z370でない1151の選択肢はないぞ
G4560で組むのなら、将来性は完全無視でその構成一代限りって思考じゃないとお勧めはできん
それを理解しているのならいいが
当初のCPU+マザーの価格を出せるのなら絶対的に2200Gだよ。穴の件ももあるしな
G4560で組むのなら、将来性は完全無視でその構成一代限りって思考じゃないとお勧めはできん
それを理解しているのならいいが
当初のCPU+マザーの価格を出せるのなら絶対的に2200Gだよ。穴の件ももあるしな
779Socket774
2018/02/26(月) 17:22:13.54ID:sJwNjgtz781Socket774
2018/02/26(月) 17:43:52.68ID:nFEEtYOK キャプチャは大体PCIeのx1(短いの)だから、2slotグラボでx16使ってもまだx1が1つ使える
B250ET2はモニタ出力がDVIしかないけど、予定のモニタにもDVIついてるから問題はないと思う
DVIなんで4Kとかはモニタも対応してないし諦めてくれ(予定にないかもしれんが)
今時の自作PCで将来性なんて問題なくね?
性能不足だなと思って買い替え検討すると既に新規格に変わっているというね
B250ET2はモニタ出力がDVIしかないけど、予定のモニタにもDVIついてるから問題はないと思う
DVIなんで4Kとかはモニタも対応してないし諦めてくれ(予定にないかもしれんが)
今時の自作PCで将来性なんて問題なくね?
性能不足だなと思って買い替え検討すると既に新規格に変わっているというね
783Socket774
2018/02/26(月) 17:59:17.58ID:bpUmBAFa >>781 今までは気にしなくても良かったが、今は多コア化性能UPの過渡期だから大いにあるよ
ゲームは軽い程度ということなので、そうするとシングルよりマルチの方が重要になってくる
1151乗せられる最高のCPUが7700kでcineベンで990cb程度。終わってる板なのでそれ以上はもう無い
AM4は現状で1800xで1600cb程度。ZEN2までAM4で行くと明言しているので、将来的に更に向上した
石乗せられるとなると、やはりAM4選ぶ人は多いと思う
ゲームは軽い程度ということなので、そうするとシングルよりマルチの方が重要になってくる
1151乗せられる最高のCPUが7700kでcineベンで990cb程度。終わってる板なのでそれ以上はもう無い
AM4は現状で1800xで1600cb程度。ZEN2までAM4で行くと明言しているので、将来的に更に向上した
石乗せられるとなると、やはりAM4選ぶ人は多いと思う
784Socket774
2018/02/26(月) 18:16:43.24ID:DCVifmnX LGA1151v2はハイエンド向けのZ370チップセットしか出ていないので現状ではコスパ悪い。
H310やB360チップセットが出るのは3月以降になる。
i5 8400+H310で2万8千円で組めるようになれば良いんだけどな。
Pentium Dual-Core G4560 BOX (LGA1151/2C4T/3.5GHz/HD610) \6,450
http://kakaku.com/item/K0000933429/
BIOSTAR B250ET2 (LGA1151/MicroATX) \5,980
http://kakaku.com/item/K0000986353/
───────────────────
Core i3 8100 BOX (LGA1151v2/4C4T/3.6GHz/HD630) \13,830
http://kakaku.com/item/K0001002089/
ASRock Z370M Pro4 (LGA1151v2/MicroATX) \14,253
http://kakaku.com/item/K0001004262/
───────────────────
Ryzen 3 2200G BOX (AM4/4C4T/3.5GHz/Vega8) \13,200
http://kakaku.com/item/K0001031960/
GA-A320M-HD2 [Rev.1.0] (AM4) \5,978
http://kakaku.com/item/K0000958744/
H310やB360チップセットが出るのは3月以降になる。
i5 8400+H310で2万8千円で組めるようになれば良いんだけどな。
Pentium Dual-Core G4560 BOX (LGA1151/2C4T/3.5GHz/HD610) \6,450
http://kakaku.com/item/K0000933429/
BIOSTAR B250ET2 (LGA1151/MicroATX) \5,980
http://kakaku.com/item/K0000986353/
───────────────────
Core i3 8100 BOX (LGA1151v2/4C4T/3.6GHz/HD630) \13,830
http://kakaku.com/item/K0001002089/
ASRock Z370M Pro4 (LGA1151v2/MicroATX) \14,253
http://kakaku.com/item/K0001004262/
───────────────────
Ryzen 3 2200G BOX (AM4/4C4T/3.5GHz/Vega8) \13,200
http://kakaku.com/item/K0001031960/
GA-A320M-HD2 [Rev.1.0] (AM4) \5,978
http://kakaku.com/item/K0000958744/
785Socket774
2018/02/26(月) 18:56:19.92ID:nFEEtYOK AMDもFM2/FM2+という前例があるから微妙に安心できないけどな
新しいマザーに古いCPU載せられても、古いマザーに新しいCPU載せられないというね
名前(ピン数)が同じなだけで全く互換性がないIntelよりましだけど
新しいマザーに古いCPU載せられても、古いマザーに新しいCPU載せられないというね
名前(ピン数)が同じなだけで全く互換性がないIntelよりましだけど
786Socket774
2018/02/26(月) 18:58:30.03ID:okFhjIJL >>779
Pentium G4560は自作のスタートとしては間違いない選択だと思う
理由の1つはコスパ 組むとき以上に普段使う消費電力の低さは大きい
(乱暴な計算だが40WのPCと200WのPCじゃ電気代の差額が年間38000円くらい違う)
1つはKabylake世代なのでDDR4メモリの恩恵を受けれるしM.2等使える規格も多い
性能が物足りなくなったらグラボを追加したり叩き売りされてる中古Core i7-7700Kに乗せ換えてもいい
数年くらいだったらそれほど陳腐化するとも思えない
俺はケースを換えるのが好きで趣味でPC組んでるようなものだからジャンクパーツ使ってでも
ゴミみたいな性能の超爆熱Pentium Dを水冷でねじ伏せて他人から見ればバカなこともやってるけどこいつはそこまでして延命運用する価値はない
メイン機はPentium G6950グラボなしとCore i7 6700K+1080とRyzen 7 1700+1060を使い分けてるが組んでは処分しての繰り返しで残ってるのがこの4台
なんだかんだ言って一番酷使してるのは8年も前に出た省電力のPentium G6950だったりもする
Ryzen 3 2200Gで組みたくてうずうずしてるけどPentium G6950をリストラするのがしのびないのでなんとか我慢中w
Pentium G4560は自作のスタートとしては間違いない選択だと思う
理由の1つはコスパ 組むとき以上に普段使う消費電力の低さは大きい
(乱暴な計算だが40WのPCと200WのPCじゃ電気代の差額が年間38000円くらい違う)
1つはKabylake世代なのでDDR4メモリの恩恵を受けれるしM.2等使える規格も多い
性能が物足りなくなったらグラボを追加したり叩き売りされてる中古Core i7-7700Kに乗せ換えてもいい
数年くらいだったらそれほど陳腐化するとも思えない
俺はケースを換えるのが好きで趣味でPC組んでるようなものだからジャンクパーツ使ってでも
ゴミみたいな性能の超爆熱Pentium Dを水冷でねじ伏せて他人から見ればバカなこともやってるけどこいつはそこまでして延命運用する価値はない
メイン機はPentium G6950グラボなしとCore i7 6700K+1080とRyzen 7 1700+1060を使い分けてるが組んでは処分しての繰り返しで残ってるのがこの4台
なんだかんだ言って一番酷使してるのは8年も前に出た省電力のPentium G6950だったりもする
Ryzen 3 2200Gで組みたくてうずうずしてるけどPentium G6950をリストラするのがしのびないのでなんとか我慢中w
787Socket774
2018/02/26(月) 19:01:55.38ID:TxyS9JWC もう、依頼者は答え出してるのにあんたら何いつまでもやってるの?
789Socket774
2018/02/26(月) 21:59:36.60ID:3NminMuE >>787
何が何でもAMDを推したいキチガイがいるんだよな
何が何でもAMDを推したいキチガイがいるんだよな
790Socket774
2018/02/26(月) 22:31:30.22ID:1MhUdV6c791Socket774
2018/02/26(月) 22:46:25.75ID:XVQORJbe 生配信はリアルタイムでエンコしなきゃいけないからそれなりにCPU考えないといけない感あるよね
実際どの程度のパワー要求するのかはやった事ないので俺は知らんけど2コアのチョイスは危ういのでは
実際どの程度のパワー要求するのかはやった事ないので俺は知らんけど2コアのチョイスは危ういのでは
792Socket774
2018/02/26(月) 23:23:06.05ID:Ke8UfE+x793Socket774
2018/02/26(月) 23:44:50.57ID:XVQORJbe いやこれ宗教論争おっぱじめたせいで依頼者に本当に必要だったモノを見落とした流れでしょ、反省すべき
794Socket774
2018/02/26(月) 23:48:51.56ID:1MhUdV6c アップロードなら性能と編集時間が反比例
生配信なら性能と配信画質が反比例だね
こういう縛りプレイをやると嫌でもスキルが上がるメリットはあるかもw
(続けられれば、という条件で)
このクラスだとH/W支援が必須だと思うけど編集ソフトや配信ソフトへの言及が一切無いのもね
ちなみにOPENRECの推奨環境がi7@2.5GHzになっててわろたw
さすがに盛り過ぎだとは思うけどねw
生配信なら性能と配信画質が反比例だね
こういう縛りプレイをやると嫌でもスキルが上がるメリットはあるかもw
(続けられれば、という条件で)
このクラスだとH/W支援が必須だと思うけど編集ソフトや配信ソフトへの言及が一切無いのもね
ちなみにOPENRECの推奨環境がi7@2.5GHzになっててわろたw
さすがに盛り過ぎだとは思うけどねw
795Socket774
2018/02/27(火) 02:13:54.39ID:wk29+UV7796Socket774
2018/02/27(火) 09:02:41.95ID:1GG3RRI0 AMD ReLive
nVidia ShadowPlay
の二つなら、CPUがそこそこでもリアルタイムの配信は平気だよね
Intel QSVの方でリアルタイムは多少厳しいかもしれないけど、SD/HD画質くらいならHaswell以降なら結構行けますし
Openrec.tvで使えるOBSなら、Intel QSV/AMD VCE/nVidia NVENCがそれぞれ使えるから、画質に拘らなければ平気ですよね
画質に拘るとx264エンコ配信になるので、Ryzenが有利ですけどね(動画のS/W decodeが無い分さらに有利)
今の配信ソフトならユーザーさえ理解していれば、どれを選んでも極端に困らないかと
nVidia ShadowPlay
の二つなら、CPUがそこそこでもリアルタイムの配信は平気だよね
Intel QSVの方でリアルタイムは多少厳しいかもしれないけど、SD/HD画質くらいならHaswell以降なら結構行けますし
Openrec.tvで使えるOBSなら、Intel QSV/AMD VCE/nVidia NVENCがそれぞれ使えるから、画質に拘らなければ平気ですよね
画質に拘るとx264エンコ配信になるので、Ryzenが有利ですけどね(動画のS/W decodeが無い分さらに有利)
今の配信ソフトならユーザーさえ理解していれば、どれを選んでも極端に困らないかと
797Socket774
2018/02/27(火) 12:13:05.02ID:SCUaNggY AMDファンボーイはキモい
798Socket774
2018/02/27(火) 12:22:10.82ID:s9R+d0oz 2200Gとかは今後安価で組む場合の鉄板製品になると思うが
800Socket774
2018/02/27(火) 15:50:48.94ID:3vo4O9iQ Youtubeなら解像度とアス比はある程度決まってるけど、1280x720で2MbpsだからHWエンコードでも画質は問題ないな。
SMS認証しておく必要があるけど配信自体は簡単、OBSに配信用URL入れるだけだし。
ただ、GT1030とかはHWエンコード機能は省かれてるんで配信では使えないので注意が必要。
ニコ動みたいな低ビットレートの配信サイトはHWエンコードだとちと厳しい、あんな糞サイト使うやつはもう居ないだろうけど。
SMS認証しておく必要があるけど配信自体は簡単、OBSに配信用URL入れるだけだし。
ただ、GT1030とかはHWエンコード機能は省かれてるんで配信では使えないので注意が必要。
ニコ動みたいな低ビットレートの配信サイトはHWエンコードだとちと厳しい、あんな糞サイト使うやつはもう居ないだろうけど。
801Socket774
2018/02/27(火) 23:17:52.27ID:Ygs2xPyF 一般板のスレッドで教えてもらい来ました
【CPU】Core i5-8400 20,980
【CPU-FAN】Hyper TX3 EVO 3,180
【Memory】Corsair CMK16GX4M2B3200C16 (8GB×2) 26,918
【M/B】MSI Z370 TOMAHAWK 18,980
【VGA】流用(Radeon RX 460 2G OC)
【Sound】内蔵
【LAN】流用(A6210-100JPS)
【キャプチャ】流用(PT3×2)
【SSD】SP SP480GBSS3S55S25MC(2.5型) 15,800
【HDD】Seagate ST4000DM004(3.5型) 9,300、ST2000LX001(2.5型) 11,750
【光学ドライブ】ノートと共用※流用(BDR-XD05J)
【追加ケーブル】アイネックス SAT-3003UBL×2 片L上型SATAケーブル 1,400、SA-085UA×2 片L上型SATA電源変換ケーブル 1,200
【Case】JONSBO U4R 6,980
【電源】Corsair RM650x 12,980
【OS】Windows 10 Home Fall Creators Update適用 15,330
【モニタ】流用(U2715H)
【入力機器】流用(Logicool製 USB×1個)
【スピーカー】流用(KS-1HQM(W))
【合計】144,798
【予算】150,000
【店名】OS/SSD/Case@Amazon、その他すべて@1's
【用途】ゲーム(ブラウザ、縦横スクロールのSTG、DQX)、録画(TvTest関連)、エンコ(Aviutl+AsVC H.265/HEVC)
【購入動機と要望】エンコを速くしたい(現性能はCore i3-3210、DDR3-2GB×2、Radeon RX460)
【質問】好きなケースを使いたいので初めて自作に挑戦したいです、ベンチ等パフォーマンスは確認しましたが
初心者ゆえ確認できてない部分や誤った部品を使っているかもしれません、確認をしていただきたいです、お願いしますです
部品の組み込みは経験がありますが交換はしたことがなく、SSDとHDDについても部品として初めて購入します
SSDは人生初めてで何を買えばいいか迷っています、MLCというタイプが良いという知識は持っていますのでMLCの中から選択しました
【テンプレ確認】確認しました(15/02/26)
【CPU】Core i5-8400 20,980
【CPU-FAN】Hyper TX3 EVO 3,180
【Memory】Corsair CMK16GX4M2B3200C16 (8GB×2) 26,918
【M/B】MSI Z370 TOMAHAWK 18,980
【VGA】流用(Radeon RX 460 2G OC)
【Sound】内蔵
【LAN】流用(A6210-100JPS)
【キャプチャ】流用(PT3×2)
【SSD】SP SP480GBSS3S55S25MC(2.5型) 15,800
【HDD】Seagate ST4000DM004(3.5型) 9,300、ST2000LX001(2.5型) 11,750
【光学ドライブ】ノートと共用※流用(BDR-XD05J)
【追加ケーブル】アイネックス SAT-3003UBL×2 片L上型SATAケーブル 1,400、SA-085UA×2 片L上型SATA電源変換ケーブル 1,200
【Case】JONSBO U4R 6,980
【電源】Corsair RM650x 12,980
【OS】Windows 10 Home Fall Creators Update適用 15,330
【モニタ】流用(U2715H)
【入力機器】流用(Logicool製 USB×1個)
【スピーカー】流用(KS-1HQM(W))
【合計】144,798
【予算】150,000
【店名】OS/SSD/Case@Amazon、その他すべて@1's
【用途】ゲーム(ブラウザ、縦横スクロールのSTG、DQX)、録画(TvTest関連)、エンコ(Aviutl+AsVC H.265/HEVC)
【購入動機と要望】エンコを速くしたい(現性能はCore i3-3210、DDR3-2GB×2、Radeon RX460)
【質問】好きなケースを使いたいので初めて自作に挑戦したいです、ベンチ等パフォーマンスは確認しましたが
初心者ゆえ確認できてない部分や誤った部品を使っているかもしれません、確認をしていただきたいです、お願いしますです
部品の組み込みは経験がありますが交換はしたことがなく、SSDとHDDについても部品として初めて購入します
SSDは人生初めてで何を買えばいいか迷っています、MLCというタイプが良いという知識は持っていますのでMLCの中から選択しました
【テンプレ確認】確認しました(15/02/26)
802Socket774
2018/02/27(火) 23:38:00.03ID:8oQZkIck >>801
メモリがOCの3200MHzですが、肝心のi5-8400はDDR4-2666で、2ランクは下です
ttps://ark.intel.com/ja/products/126687/Intel-Core-i5-8400-Processor-9M-Cache-up-to-4_00-GHz
エンコは、動作を安定する方に向かった方が無難です
メモリはもっと安くて、適した物に変えましょう
メモリのエンコに与える影響は殆どありません
あとは、エンコを速くするなら、現行のパソコンを録画とCMカット前処理専用にして
新型をエンコとゲーム専用にするのをお勧めします
バックで録画されるよりも快適になります
メモリがOCの3200MHzですが、肝心のi5-8400はDDR4-2666で、2ランクは下です
ttps://ark.intel.com/ja/products/126687/Intel-Core-i5-8400-Processor-9M-Cache-up-to-4_00-GHz
エンコは、動作を安定する方に向かった方が無難です
メモリはもっと安くて、適した物に変えましょう
メモリのエンコに与える影響は殆どありません
あとは、エンコを速くするなら、現行のパソコンを録画とCMカット前処理専用にして
新型をエンコとゲーム専用にするのをお勧めします
バックで録画されるよりも快適になります
803Socket774
2018/02/27(火) 23:47:23.99ID:dp5bsNf1804Socket774
2018/02/28(水) 00:04:19.55ID:obsEfJw3 >>803
そうします、ありがとう
>>802
1'sでddr4-2666のcorsairメモリ最安値が
http://www.1-s.jp/products/detail/131181
これの24760円でした、2000円差でddr4-3200が買えるならこっちのほうが得じゃないんですか?
ddr4-3200だと選別品のOC版ですよね?
そうします、ありがとう
>>802
1'sでddr4-2666のcorsairメモリ最安値が
http://www.1-s.jp/products/detail/131181
これの24760円でした、2000円差でddr4-3200が買えるならこっちのほうが得じゃないんですか?
ddr4-3200だと選別品のOC版ですよね?
805Socket774
2018/02/28(水) 00:06:25.12ID:obsEfJw3806Socket774
2018/02/28(水) 01:34:04.68 >>801
どうせ買い替えるなら
Ryzen 5 2400G + DDR4-3200以上 + X370マザー + 内蔵GPU(VRAM設定を2GB) のセットで買えばビデオカード外せるよ?
DQXベンチFullHD最高品質が8000超え、DDR4-3600以上を推奨、DQXなら余裕だね
SSDは最近のTLCでも寿命まで使いきれない、M.2(PCIe)タイプならSATAケーブルも不要だからこのタイプに変更
奥行140mmサイズの電源に変更したなら3.5インチHDDは2台入るケースだよ
特に狭いケースで熱源近いものが多い(TVチューナ2本・ビデオカード・HDDなど)ので
ビデオカードをとりあえず外せばケース下部とのエアフローはよくなる
ケースの構造上、CPU周辺冷却の効くトップフロー型のCPUクーラーのほうがいい
どうせ買い替えるなら
Ryzen 5 2400G + DDR4-3200以上 + X370マザー + 内蔵GPU(VRAM設定を2GB) のセットで買えばビデオカード外せるよ?
DQXベンチFullHD最高品質が8000超え、DDR4-3600以上を推奨、DQXなら余裕だね
SSDは最近のTLCでも寿命まで使いきれない、M.2(PCIe)タイプならSATAケーブルも不要だからこのタイプに変更
奥行140mmサイズの電源に変更したなら3.5インチHDDは2台入るケースだよ
特に狭いケースで熱源近いものが多い(TVチューナ2本・ビデオカード・HDDなど)ので
ビデオカードをとりあえず外せばケース下部とのエアフローはよくなる
ケースの構造上、CPU周辺冷却の効くトップフロー型のCPUクーラーのほうがいい
808Socket774
2018/02/28(水) 03:31:02.98ID:IGcZ/QYw >>801
念のために確認だけど、画質を維持したまま速度を上げたいという要望なのかな?
だとするとコア数・クロックと速度は概ね比例関係、速くしたいなら高いCPUを使えって話になる
記載用途に限定すればメモリは8GBでいい(元々4GBで賄ってたんでしょ?)から
その分の予算をCPUにまわした方が、より目的に沿った構成にはなるね
8GB以上を要求するゲームもあるけどRX460じゃまともに動かないし用途にも無い
高騰してる時期に使わないっぽいメモリに投資するのは正直無駄じゃない?
あとcoffeeの6コアを”CPUエンコ”で使う場合はKabyのi7より発熱が厳しいので注意
プロセスがほぼ変ってないのにコア数が1.5倍だから当たり前の話だねw
多少過剰かな?くらいのクーラーでないとベースクロックの2.8GHzでうろうろするよ
8400でCPU使用率100%全コア3.8GHzを維持するには今の時期で虎鉄Uでぎりぎり
夏まで含めればscytheなら風魔くらいは欲しいね(使用環境にもよる)
まぁ冷えなきゃCPUがサボる(=エンコ速度が落ちる)だけで止まったりはしないけど
エンコ速度とCPUの冷却はわりと密接な関係がある事をご理解いただければ幸いですw
あーねむい・・・
念のために確認だけど、画質を維持したまま速度を上げたいという要望なのかな?
だとするとコア数・クロックと速度は概ね比例関係、速くしたいなら高いCPUを使えって話になる
記載用途に限定すればメモリは8GBでいい(元々4GBで賄ってたんでしょ?)から
その分の予算をCPUにまわした方が、より目的に沿った構成にはなるね
8GB以上を要求するゲームもあるけどRX460じゃまともに動かないし用途にも無い
高騰してる時期に使わないっぽいメモリに投資するのは正直無駄じゃない?
あとcoffeeの6コアを”CPUエンコ”で使う場合はKabyのi7より発熱が厳しいので注意
プロセスがほぼ変ってないのにコア数が1.5倍だから当たり前の話だねw
多少過剰かな?くらいのクーラーでないとベースクロックの2.8GHzでうろうろするよ
8400でCPU使用率100%全コア3.8GHzを維持するには今の時期で虎鉄Uでぎりぎり
夏まで含めればscytheなら風魔くらいは欲しいね(使用環境にもよる)
まぁ冷えなきゃCPUがサボる(=エンコ速度が落ちる)だけで止まったりはしないけど
エンコ速度とCPUの冷却はわりと密接な関係がある事をご理解いただければ幸いですw
あーねむい・・・
809Socket774
2018/02/28(水) 03:44:10.38ID:JXHNow4U あーねむいとか書く意味ないよな
ガイジかな?
ガイジかな?
810Socket774
2018/02/28(水) 03:52:54.98ID:2y5tGV/M >>804
ttp://www.corsair.com/ja-jp/vengeance-lpx-16gb-2x8gb-ddr4-dram-3200mhz-c16-memory-kit-black-cmk16gx4m2b3200c16
ttp://www.corsair.com/ja-jp/vengeance-lpx-16gb-2x8gb-ddr4-dram-2666mhz-c16-memory-kit-black-cmk16gx4m2a2666c16
どちらも、DDR4-2166 CL15-15-15-36 1.2Vの選定品
早い話が、「下位のメモリだけど、選別して速く動くOCを保証しますよ」って製品です
DDR4-2166がメインだったSkylake(i7-6700K)と二世代前向けの物です
自分なら、安ければ20K円で買えるネイティブ2666の品を選びますわ
OCメモリは、何時の時代のネイティブ(SPDベース)がいくつかを確認した方が良いですよ
3200MHzも電圧を盛々して動かしてます
下位の製品でも選定品が欲しいなら止めませんが、個人的にはお勧めしにくいです
自分ならCFDが永久保証している二枚組動作確認品のDDR4-2666あたりを買いますね
メモリがOCしても、制御するCPUのメモリコントローラが、2666なんですよ
3200で動かしたいなら、Kが付くCPUにしないと宝の持ち腐れです
エンコはメモリの動作は影響しません
ゲームで少々影響位の認識にした方が無難です
ttp://www.corsair.com/ja-jp/vengeance-lpx-16gb-2x8gb-ddr4-dram-3200mhz-c16-memory-kit-black-cmk16gx4m2b3200c16
ttp://www.corsair.com/ja-jp/vengeance-lpx-16gb-2x8gb-ddr4-dram-2666mhz-c16-memory-kit-black-cmk16gx4m2a2666c16
どちらも、DDR4-2166 CL15-15-15-36 1.2Vの選定品
早い話が、「下位のメモリだけど、選別して速く動くOCを保証しますよ」って製品です
DDR4-2166がメインだったSkylake(i7-6700K)と二世代前向けの物です
自分なら、安ければ20K円で買えるネイティブ2666の品を選びますわ
OCメモリは、何時の時代のネイティブ(SPDベース)がいくつかを確認した方が良いですよ
3200MHzも電圧を盛々して動かしてます
下位の製品でも選定品が欲しいなら止めませんが、個人的にはお勧めしにくいです
自分ならCFDが永久保証している二枚組動作確認品のDDR4-2666あたりを買いますね
メモリがOCしても、制御するCPUのメモリコントローラが、2666なんですよ
3200で動かしたいなら、Kが付くCPUにしないと宝の持ち腐れです
エンコはメモリの動作は影響しません
ゲームで少々影響位の認識にした方が無難です
811Socket774
2018/02/28(水) 04:10:41.67ID:b/XJaBCL812Socket774
2018/02/28(水) 04:14:44.51ID:b/XJaBCL 今の状況を考えたらDDR4は3200が標準になっていく
長く使いたいならDDR4-3200を買っておけ
長く使いたいならDDR4-3200を買っておけ
813Socket774
2018/02/28(水) 04:37:16.51ID:2y5tGV/M >>811
たぶん2007Q3に出たDDR3-1066のOCして1866で動く品あたりの話だろうけど
その頃にはネイティブでDDR3-1333が出てきて主流に成った時代(DDR3-1333のハイエンドは2006年から)
1.5Vを1.9Vにしてとか、「マザボのメモリ電圧上げ対応が必須」だったりとか
OCしないと1066を買うのと一緒だったんですが、DDR3-1333に変わり初めてるので、あなたが陥った状況が理解不能です
最初のCore iシリーズはトリプルメモリだったりと、DDR3-1066で長く使えなかったはギャグでしかないのですが、DDR3-1866って本当にそれで有ってますか?
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070922/etc_ddr31866.html
W1866UA1G8は、これまで最速だった1,800MHz(レイテンシ7-7-7-20)を上回る1,866MHzでの動作に対応したオーバークロックタイプのDDR3メモリモジュール。
SPDの値はDDR3 1066/レイテンシ7-7-7-18だが、ASUS製Intel P35 Expressチップセット搭載LGA775マザーボード「P5K3 Deluxe」において、DDR3 1866/レイテンシ8-8-8-24、電圧1.9Vの設定で動作することをテスト済みという。
たぶん2007Q3に出たDDR3-1066のOCして1866で動く品あたりの話だろうけど
その頃にはネイティブでDDR3-1333が出てきて主流に成った時代(DDR3-1333のハイエンドは2006年から)
1.5Vを1.9Vにしてとか、「マザボのメモリ電圧上げ対応が必須」だったりとか
OCしないと1066を買うのと一緒だったんですが、DDR3-1333に変わり初めてるので、あなたが陥った状況が理解不能です
最初のCore iシリーズはトリプルメモリだったりと、DDR3-1066で長く使えなかったはギャグでしかないのですが、DDR3-1866って本当にそれで有ってますか?
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070922/etc_ddr31866.html
W1866UA1G8は、これまで最速だった1,800MHz(レイテンシ7-7-7-20)を上回る1,866MHzでの動作に対応したオーバークロックタイプのDDR3メモリモジュール。
SPDの値はDDR3 1066/レイテンシ7-7-7-18だが、ASUS製Intel P35 Expressチップセット搭載LGA775マザーボード「P5K3 Deluxe」において、DDR3 1866/レイテンシ8-8-8-24、電圧1.9Vの設定で動作することをテスト済みという。
814Socket774
2018/02/28(水) 07:09:00.33ID:g5qhGfB9 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm
Intel Core2のP35/X38/G45/P45/X48世代は1333ネイティブ
X48はDDR3-16000ネイティブ
AMD PhenomII AM3も1333ネイティブ
Intel LGA1366は1066のトリプル
Intel LGA1156は1333のネイティブ
Intel LGA1155はSandybridgeまで1333
安価で同等性能のDDR2-1066が居た所為で、DDR3-1066がメインストリームで主流になれたのはトリプルチャンネルのLGA1366だけだったんだが
何故にそれで1066を買うのか意味不明
三枚刺しなら安定性重視が正解だし、他はオンボードグラフィックなどメインメモリ性能が物を言うから、低クロックを勧める意味がない
Intel Core2のP35/X38/G45/P45/X48世代は1333ネイティブ
X48はDDR3-16000ネイティブ
AMD PhenomII AM3も1333ネイティブ
Intel LGA1366は1066のトリプル
Intel LGA1156は1333のネイティブ
Intel LGA1155はSandybridgeまで1333
安価で同等性能のDDR2-1066が居た所為で、DDR3-1066がメインストリームで主流になれたのはトリプルチャンネルのLGA1366だけだったんだが
何故にそれで1066を買うのか意味不明
三枚刺しなら安定性重視が正解だし、他はオンボードグラフィックなどメインメモリ性能が物を言うから、低クロックを勧める意味がない
815Socket774
2018/02/28(水) 07:18:18.63ID:YxIYIL8/ 予算に縛りがあるなら、メモリよりCPU・グラボ性能上げた方がコスパいいPCが出来上がるのは
別に間違いでもなんでもない
別に間違いでもなんでもない
816Socket774
2018/02/28(水) 08:24:09.06ID:2y5tGV/M >>811
だからって、ベースがDDR4-2166を今の時代に奨めますか?
OCで3200で動かすとしても、ベースは2400か2666は必要でしょう
耐久性を求めるならですけど
電圧アップの2166だと、発熱で寿命に悪影響がでます
だからって、ベースがDDR4-2166を今の時代に奨めますか?
OCで3200で動かすとしても、ベースは2400か2666は必要でしょう
耐久性を求めるならですけど
電圧アップの2166だと、発熱で寿命に悪影響がでます
817Socket774
2018/02/28(水) 09:34:36.40ID:QSRUnUOa >>811-812
完全に時代遅れなおっさんの発言、自分の時と今とでは
M/B内蔵チップで制御していた時代とCPUコア内でメモリ制御している今とは状況が違う
昔はBIOSでいくらでも上げられたが、現在のところK付きでないとNativeベースに動くのでメモリクロックを触る意味がない
耐性の高い選別メモリの時代からネイティブクロックを買う時代に
そして手動で設定をする時代から対応SPDを確認して購入し自動設定をする時代にシフトしている
メモリひとつ取っても昔の常識は全く通用しないのであなたは老害でしか無いですよ
完全に時代遅れなおっさんの発言、自分の時と今とでは
M/B内蔵チップで制御していた時代とCPUコア内でメモリ制御している今とは状況が違う
昔はBIOSでいくらでも上げられたが、現在のところK付きでないとNativeベースに動くのでメモリクロックを触る意味がない
耐性の高い選別メモリの時代からネイティブクロックを買う時代に
そして手動で設定をする時代から対応SPDを確認して購入し自動設定をする時代にシフトしている
メモリひとつ取っても昔の常識は全く通用しないのであなたは老害でしか無いですよ
818Socket774
2018/02/28(水) 10:00:35.24ID:g5qhGfB9 DDR3は2012年には、1.35VのDDR3Lで1600や1866が出始めたから
OCで1.7Vや1.9Vにして使うDDR3-1866OCと混用出来なかったし、1.5Vの従来品とも互換が取れないから
>>811の言う最後まで使えなかったというのが、そもそも眉唾
OCで1.7Vや1.9Vにして使うDDR3-1866OCと混用出来なかったし、1.5Vの従来品とも互換が取れないから
>>811の言う最後まで使えなかったというのが、そもそも眉唾
820Socket774
2018/02/28(水) 10:44:01.70ID:EA+JkF7a821Socket774
2018/02/28(水) 10:58:54.06ID:/bCFQYjU そもそもこのスレはOC禁止じゃないの?
822Socket774
2018/02/28(水) 11:00:17.98ID:fhuOfWUU DDR4は経験ないけど、DDR3だったらSPDを捨て
UEFI上で完全手動で設定やれば上まで引っ張れるけどDDR4では不可能?
OCメモリをDCして使うのは手動調整すると同義のはずだけどDDR4は無理?
UEFI上で完全手動で設定やれば上まで引っ張れるけどDDR4では不可能?
OCメモリをDCして使うのは手動調整すると同義のはずだけどDDR4は無理?
824Socket774
2018/02/28(水) 11:01:50.85ID:fhuOfWUU825Socket774
2018/02/28(水) 11:23:01.98ID:g5qhGfB9 >>824
RyzenのCPUがDDR4のOCを求めてるのではなく
GPUのVegaの本来の性能が出せるだけです
Vegaは本来HBMで高速なVRAMを使うのを、低速なDDR4で共有しているのでDDR4を高速化すると本来の性能が出せるようになるだけです
なので、そこは認識が間違っているとしか言えませんね
評価を「定格常用」でするのであって、禁止の意味が違います
何故そこでRyzen 5 2400Gが出るのやら
RyzenのCPUがDDR4のOCを求めてるのではなく
GPUのVegaの本来の性能が出せるだけです
Vegaは本来HBMで高速なVRAMを使うのを、低速なDDR4で共有しているのでDDR4を高速化すると本来の性能が出せるようになるだけです
なので、そこは認識が間違っているとしか言えませんね
評価を「定格常用」でするのであって、禁止の意味が違います
何故そこでRyzen 5 2400Gが出るのやら
826Socket774
2018/02/28(水) 11:25:22.75ID:fhuOfWUU 俺がRyzen5を買おうとしているから
827Socket774
2018/02/28(水) 12:15:07.05ID:g5qhGfB9828Socket774
2018/02/28(水) 12:38:29.46ID:V/MyJo6J AMD信者のスレ荒らしはいつまで続くんだ?
829Socket774
2018/02/28(水) 12:42:23.34ID:n1BJmIgw 相談者置いてきぼり
間違ったパーツの指摘を要求されてるだけなのに
もっと安くしたい要望もなく
値段と無駄になるかもしれない性能のトレードオフを理解してるのに
何故ゆえに無理にランク下げさせるの?
押し売り回答者は誰の役に立ってるの?
間違ったパーツの指摘を要求されてるだけなのに
もっと安くしたい要望もなく
値段と無駄になるかもしれない性能のトレードオフを理解してるのに
何故ゆえに無理にランク下げさせるの?
押し売り回答者は誰の役に立ってるの?
830Socket774
2018/02/28(水) 13:04:35.25ID:HRAKP6zn 何かの調査で、質問に回答することで脳から快感物質が放出されるとか
回答の内容とかどうでもいい訳だ
回答の内容とかどうでもいい訳だ
831Socket774
2018/02/28(水) 13:26:02.15ID:pITT2YlX >>801
SSD480GBあればOSとゲームは余裕で入るので、SSHDはいらないんじゃ?
2.5インチだとシーケンシャルライト50MB/sぐらいしか出ないからキャプチャにも向かないし、
2.5インチのHDDとSSHDがほぼ同じ値段で売られている時点でお察し、あくまでPS4やノートPC用(低発熱、低消費電力重視、ドライブベイx1)
HEVCエンコードはまだまだ重いし↓こんな感じにCPU盛った方が良い。
メモリは正直crucial W4U2400CM-8G (DDR4-2400 8GBx2) \20,475とかでも良いような気がしなくもない。
一応エンコでフィルタとか使うと4-8%ぐらい差が出るとは思うけど、そこに数千円払うかは人による。
【CPU】Core i7 8700K BOX 41,061 @ドスパラ
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 3,623 @Amazon
【Memory】G.Skill F4-3600C19D-16GSXW [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組/DDR4-3600 CL19 HynixMFR] 23,980 @ドスパラ
【M/B】MSI Z370 GAMING PLUS 14,680 @1's 又は ASRock Z370 Pro4 14,040 @ドスパラ
【SSD】SP SP480GBSS3S55S25MC(2.5型) 15,800
【HDD】Seagate ST4000DM004(3.5型) 9,300
〜以下略〜
41061+3623+23980+14680+15800+9300+1400+1400+1200+1200+6980+12980+15330= \148,934
SSD480GBあればOSとゲームは余裕で入るので、SSHDはいらないんじゃ?
2.5インチだとシーケンシャルライト50MB/sぐらいしか出ないからキャプチャにも向かないし、
2.5インチのHDDとSSHDがほぼ同じ値段で売られている時点でお察し、あくまでPS4やノートPC用(低発熱、低消費電力重視、ドライブベイx1)
HEVCエンコードはまだまだ重いし↓こんな感じにCPU盛った方が良い。
メモリは正直crucial W4U2400CM-8G (DDR4-2400 8GBx2) \20,475とかでも良いような気がしなくもない。
一応エンコでフィルタとか使うと4-8%ぐらい差が出るとは思うけど、そこに数千円払うかは人による。
【CPU】Core i7 8700K BOX 41,061 @ドスパラ
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 3,623 @Amazon
【Memory】G.Skill F4-3600C19D-16GSXW [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組/DDR4-3600 CL19 HynixMFR] 23,980 @ドスパラ
【M/B】MSI Z370 GAMING PLUS 14,680 @1's 又は ASRock Z370 Pro4 14,040 @ドスパラ
【SSD】SP SP480GBSS3S55S25MC(2.5型) 15,800
【HDD】Seagate ST4000DM004(3.5型) 9,300
〜以下略〜
41061+3623+23980+14680+15800+9300+1400+1400+1200+1200+6980+12980+15330= \148,934
832Socket774
2018/02/28(水) 13:51:18.09ID:JXHNow4U ドスパラw
833Socket774
2018/02/28(水) 14:36:56.17ID:g5qhGfB9834Socket774
2018/02/28(水) 15:16:07.60ID:QSRUnUOa ドスパラで買ったらAllワンズ保証の対象外になるじゃねぇか
依頼人はそこまで計算に入れてるパーツの買い方だよ
依頼人はそこまで計算に入れてるパーツの買い方だよ
835Socket774
2018/02/28(水) 19:47:15.42ID:pITT2YlX >>834
光学ドライブ流用等は対象外では?
一式購入保証なんだから文字通り一式買わないとダメじゃないかな
そもそも保証が1年より短いパーツは含まれていなかったような気がする
何処で買うかは自由なので好きにすれば良いけど
>『All One's 保証(PCワンズ一式購入保証)』.
>1.保証条件
> 下記の一式となる各パーツ(バルク品を含む)を同時に購入された場合に,保証対象となります.
> □ CPU □ マザーボード
> □ メモリ □ 光学ドライブ
> □ ハードディスク □ ケースまたは電源ユニット
> □ グラフィックカード(マザーボードにオンボードの場合は必要なし)
>CPU・マザーボード・メモリ・光学ドライブ・ハードディスク・ケースまたは電源ユニット
>・グラフィックカードの7品目をセットでご購入いただいた場合,その一式の無償修理期間が1年間へ延長されます.
>もちろん最初から3年間のメーカー保証等がある場合は,より長期のメーカー保証が優先.
光学ドライブ流用等は対象外では?
一式購入保証なんだから文字通り一式買わないとダメじゃないかな
そもそも保証が1年より短いパーツは含まれていなかったような気がする
何処で買うかは自由なので好きにすれば良いけど
>『All One's 保証(PCワンズ一式購入保証)』.
>1.保証条件
> 下記の一式となる各パーツ(バルク品を含む)を同時に購入された場合に,保証対象となります.
> □ CPU □ マザーボード
> □ メモリ □ 光学ドライブ
> □ ハードディスク □ ケースまたは電源ユニット
> □ グラフィックカード(マザーボードにオンボードの場合は必要なし)
>CPU・マザーボード・メモリ・光学ドライブ・ハードディスク・ケースまたは電源ユニット
>・グラフィックカードの7品目をセットでご購入いただいた場合,その一式の無償修理期間が1年間へ延長されます.
>もちろん最初から3年間のメーカー保証等がある場合は,より長期のメーカー保証が優先.
837Socket774
2018/02/28(水) 19:54:30.42ID:5eEcz1ds >>835
それ15年前の情報やん
ttps://www.1-s.co.jp/info/allones.html
今はこっちな
ttp://www.1-s.jp/doc/service/#menu_all_one_a
必要セット
CPU(オンボードの場合は必要なし)
グラフィックカード(オンボードの場合は必要なし)
マザーボード
ハードディスクまたはSSD
メモリ
ケース または 電源
それ15年前の情報やん
ttps://www.1-s.co.jp/info/allones.html
今はこっちな
ttp://www.1-s.jp/doc/service/#menu_all_one_a
必要セット
CPU(オンボードの場合は必要なし)
グラフィックカード(オンボードの場合は必要なし)
マザーボード
ハードディスクまたはSSD
メモリ
ケース または 電源
838Socket774
2018/02/28(水) 19:57:30.64ID:pITT2YlX839Socket774
2018/02/28(水) 20:38:27.24ID:IGcZ/QYw CPUがi5-8400でもXMPは有効にできるし2666の制限も無いよ
もっとも、俺が確認したのはASUS PRIME Z370-A(BIOS:0410)だけなので
MSI製M/Bではできない、という話であれば教えてくださいな
その場合M/Bの変更を提案すればいいからね
もっとも、俺が確認したのはASUS PRIME Z370-A(BIOS:0410)だけなので
MSI製M/Bではできない、という話であれば教えてくださいな
その場合M/Bの変更を提案すればいいからね
840Socket774
2018/02/28(水) 23:28:35.28ID:ZRySYIsq 俺が使ってるgigabyte z370 hd3ではKがないCPU(core i3-8400)ではbiosがロックしてDDR4-2800以上の設定が出来ない
何でできないんだと海外のbbs探ってたら
倍率可変タイプのcpuでないと手動でも高クロックメモリ設定が開放されないという情報を見つけガッカリした
DDR4-2400のメモリをDDR4-2666で動作させているが2800では回らなかった
何でできないんだと海外のbbs探ってたら
倍率可変タイプのcpuでないと手動でも高クロックメモリ設定が開放されないという情報を見つけガッカリした
DDR4-2400のメモリをDDR4-2666で動作させているが2800では回らなかった
841Socket774
2018/03/01(木) 00:13:23.68ID:i9f3nIue Intelは下位のCPUではCPU倍率だけでなくメモリ比率も制限してる
昔はASRockがDDR4 Non-Z OCとか色々やってたけど、最近は封じられてるんじゃなかったっけ
そのせいでQSVの速度上げようとしてOCメモリ積んでもあまり意味無いんだよね
昔はASRockがDDR4 Non-Z OCとか色々やってたけど、最近は封じられてるんじゃなかったっけ
そのせいでQSVの速度上げようとしてOCメモリ積んでもあまり意味無いんだよね
842Socket774
2018/03/01(木) 01:16:37.35ID:YDjbR8Vv 俺が言ってるのはPRIME Z370-AだとDDR4-3000がXMPで2933動作できるって話し
AsRockなら独自機能もあり得るけど、ASUSだから考え難いなぁ・・・と(あくまでも想像)
>>840のDDR4-2400を2800動作ってのはまた違う話なんじゃないかな?
ググってたらちょうど良い動画があったんで貼っとくね(全コア4GHzOCのお話し)
↓ i5-8400 + PRIME Z370-A + DDR-3200(5:02からUEFI設定)
ttps://www.youtube.com/watch?v=qWj0ozJCZuo
肝心のMSIの情報が見つかんないからどっかで聞いてくるかな・・・
AsRockなら独自機能もあり得るけど、ASUSだから考え難いなぁ・・・と(あくまでも想像)
>>840のDDR4-2400を2800動作ってのはまた違う話なんじゃないかな?
ググってたらちょうど良い動画があったんで貼っとくね(全コア4GHzOCのお話し)
↓ i5-8400 + PRIME Z370-A + DDR-3200(5:02からUEFI設定)
ttps://www.youtube.com/watch?v=qWj0ozJCZuo
肝心のMSIの情報が見つかんないからどっかで聞いてくるかな・・・
843Socket774
2018/03/01(木) 05:12:10.58ID:RZ2SfxQ7 長すぎるため分割します(1/2)
【CPU】Core i7 8700K BOX \41,759 @パソコン工房
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,596 @パソコン工房
【Memory】トランセンド TS1GLH64V4B [DDR4 PC4-19200 8GB] *2 \13,960 @Amazon
【M/B】TUF Z370-PLUS GAMING \15,098
【VGA】流用クロシコ GTX1060 6GB
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】流用 MonsterX U3.0R
【インターフェイス】なし
【SSD】流用PX-512S3C
【HDD】流用 WD 2TBとWD 3TB
【光学ドライブ】流用 型番はわすれました
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black] \11,858 @TSUKUMO
【Case-FAN】なし
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,908 @Amazon
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 \17,980 @NTT-X Store
【モニタ】流用 Acer ゲーミングモニター KG251QFbmidpx 144Hz
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\111,159
【予算】10万〜11万
【CPU】Core i7 8700K BOX \41,759 @パソコン工房
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,596 @パソコン工房
【Memory】トランセンド TS1GLH64V4B [DDR4 PC4-19200 8GB] *2 \13,960 @Amazon
【M/B】TUF Z370-PLUS GAMING \15,098
【VGA】流用クロシコ GTX1060 6GB
【Sound】Onboard
【LAN】なし
【キャプチャ】流用 MonsterX U3.0R
【インターフェイス】なし
【SSD】流用PX-512S3C
【HDD】流用 WD 2TBとWD 3TB
【光学ドライブ】流用 型番はわすれました
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black] \11,858 @TSUKUMO
【Case-FAN】なし
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,908 @Amazon
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 \17,980 @NTT-X Store
【モニタ】流用 Acer ゲーミングモニター KG251QFbmidpx 144Hz
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\111,159
【予算】10万〜11万
844Socket774
2018/03/01(木) 05:12:34.71ID:RZ2SfxQ7 長すぎるため分割します(2/2)
【店名】メモリはAmazonで注文済み ほかは安い所、今はパソコン工房とTSUKUMO、Amazon、NTT-X店舗ですが、ドスパラやソフマップも使うかも
【用途】ゲームとブラウザ ゲームはR6Sとバニラのfallout4をフルHDで144Hzで動くのを1つの目標にしています。あとは最新のゲームが中〜高設定で60Hz以上で動く程度で
【購入動機と要望】前に自作したのが4~5年前なのと、店名でも書いてありますがメモリがAmazonでやすかったので自作しようと考えてます
【質問】1.グラボがGTX1060 6GBを購入してるのでそれに合わせると8700Kはボルトネックで、i5 8400かRyzen 5 2400Gで十分な気もしますが、多分4〜5年使うのでグラボは3年後ミドルレンジの物に交換を考えてます。
それで現状だと1060と8700Kの相性はどうなのでしょうか?
2.ケースの質問です。現在はDefine R4を使っています。問題があるわけではないのですが後継機のR5やR6が欲しいと思ってます。
今のパーツでサブ機を作るのを考えているのでケースは買うのですが、Define R4とR5.R6は買い換えるほど良いものなのでしょうか?
サブなので安いBECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデルの4000円ぐらいのでも良い気がしています。まだまだR4で大丈夫ですか?
3.よくメモリとマザボ相性という話を見ますがこの組み合わせで大丈夫でしょうか?相性はどうやって調べるのでしょうか?
4.キャプチャで質問です。MonsterX U3.0RはIntel製またはルネサス製のUSB 3.0が推奨されていて、今のマザボがVIA製で相性が悪く使えないことがあったのでPCIカードで接続しています
マザボのUSB3.0のメーカーが分かる人いるでしょうか?
5.OSはどう買うのが安いのでしょうか?今のNTT-XのDSP版購入で良いのでしょうか?
6.今の構成とは違いますがi5 8400とRyzen5 2400Gならどちらがゲーム向けでしょうか?よくゲームならIntelでRyzenはエンコや動画が強いと聞きます。
あとこのメモリはRyzenで使えうのでしょうか?
【テンプレ確認】2018/03/01 テンプレの確認をしました。質問が長くなりましだがよろしくお願いします。
【店名】メモリはAmazonで注文済み ほかは安い所、今はパソコン工房とTSUKUMO、Amazon、NTT-X店舗ですが、ドスパラやソフマップも使うかも
【用途】ゲームとブラウザ ゲームはR6Sとバニラのfallout4をフルHDで144Hzで動くのを1つの目標にしています。あとは最新のゲームが中〜高設定で60Hz以上で動く程度で
【購入動機と要望】前に自作したのが4~5年前なのと、店名でも書いてありますがメモリがAmazonでやすかったので自作しようと考えてます
【質問】1.グラボがGTX1060 6GBを購入してるのでそれに合わせると8700Kはボルトネックで、i5 8400かRyzen 5 2400Gで十分な気もしますが、多分4〜5年使うのでグラボは3年後ミドルレンジの物に交換を考えてます。
それで現状だと1060と8700Kの相性はどうなのでしょうか?
2.ケースの質問です。現在はDefine R4を使っています。問題があるわけではないのですが後継機のR5やR6が欲しいと思ってます。
今のパーツでサブ機を作るのを考えているのでケースは買うのですが、Define R4とR5.R6は買い換えるほど良いものなのでしょうか?
サブなので安いBECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデルの4000円ぐらいのでも良い気がしています。まだまだR4で大丈夫ですか?
3.よくメモリとマザボ相性という話を見ますがこの組み合わせで大丈夫でしょうか?相性はどうやって調べるのでしょうか?
4.キャプチャで質問です。MonsterX U3.0RはIntel製またはルネサス製のUSB 3.0が推奨されていて、今のマザボがVIA製で相性が悪く使えないことがあったのでPCIカードで接続しています
マザボのUSB3.0のメーカーが分かる人いるでしょうか?
5.OSはどう買うのが安いのでしょうか?今のNTT-XのDSP版購入で良いのでしょうか?
6.今の構成とは違いますがi5 8400とRyzen5 2400Gならどちらがゲーム向けでしょうか?よくゲームならIntelでRyzenはエンコや動画が強いと聞きます。
あとこのメモリはRyzenで使えうのでしょうか?
【テンプレ確認】2018/03/01 テンプレの確認をしました。質問が長くなりましだがよろしくお願いします。
845Socket774
2018/03/01(木) 08:38:11.58ID:rSBdyEZ5 AMDは、2010年以降のチップセットのUSB3.0がRenesasで
USB3.1がASMedia(チップセットとCPU両方)です
ドライバーがAMDリファレンスのRenesasと、共同開発のASMediaに、中で分かれてます
その所為か、マザボでどれが安全なのか不明なのですね
AMDはX370のUSB3.1が不安定で、B350は安定してる方です
マザボ背面I/Oがアウトな可能性が高く、
サウスチップ近くから出てるUSB3.0のピンヘッダが安全でしょうが
ケース前面で使うので配線的には最悪になります
USBメモリを抜き差しで使うには安定するのですけどね
このあたりは、基本的に見分けられないので、Intelを選ぶのが無難です
USB3.1がASMedia(チップセットとCPU両方)です
ドライバーがAMDリファレンスのRenesasと、共同開発のASMediaに、中で分かれてます
その所為か、マザボでどれが安全なのか不明なのですね
AMDはX370のUSB3.1が不安定で、B350は安定してる方です
マザボ背面I/Oがアウトな可能性が高く、
サウスチップ近くから出てるUSB3.0のピンヘッダが安全でしょうが
ケース前面で使うので配線的には最悪になります
USBメモリを抜き差しで使うには安定するのですけどね
このあたりは、基本的に見分けられないので、Intelを選ぶのが無難です
846Socket774
2018/03/01(木) 08:53:48.19ID:1eKBzkl9 >>844
1.普通に使える
2.買い換えるかどうかはR5とかのレビュー見て自分で判断してみるのがよろしいかと。
ただ安物ケースは作りが悪いから色々不満が出てくる。
R4流用で良いんじゃね?
3.intel環境でDDR4なら相性は考えなくてもok。調べたい場合はマザボのホームページに対応メモリの型番が載ってるからそれを見ること。
4.チップセット外の追加USBに関してはマザボのホームページ仕様に載ってる。チップセットのUSBはintel製。
5.NTT-XのDSP版でok。
6.dGPU増設するなら8400でオンボのままなら2400Gの方がゲームには向いてる。
メモリに関してはRyzenでも2400までの速度なら普通に使える。
1.普通に使える
2.買い換えるかどうかはR5とかのレビュー見て自分で判断してみるのがよろしいかと。
ただ安物ケースは作りが悪いから色々不満が出てくる。
R4流用で良いんじゃね?
3.intel環境でDDR4なら相性は考えなくてもok。調べたい場合はマザボのホームページに対応メモリの型番が載ってるからそれを見ること。
4.チップセット外の追加USBに関してはマザボのホームページ仕様に載ってる。チップセットのUSBはintel製。
5.NTT-XのDSP版でok。
6.dGPU増設するなら8400でオンボのままなら2400Gの方がゲームには向いてる。
メモリに関してはRyzenでも2400までの速度なら普通に使える。
850Socket774
2018/03/01(木) 11:15:52.58ID:i9f3nIue 過去にIntelから警告食らってるから商品説明には記載してないけど、今でもこういうマザーの独自機能があるはず
メモリレイテンシを低減する「DDR4 Non-Z OC」。BCLK調整時は高クロックメモリも使用可能
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0430/159649/9
メモリレイテンシを低減する「DDR4 Non-Z OC」。BCLK調整時は高クロックメモリも使用可能
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0430/159649/9
851Socket774
2018/03/01(木) 11:35:40.61ID:omcNgAFR 相性って個別や別の組み合わせではよくても特定の組み合わせだけで挙動がおかしいことだよな?
出やすい型式の組み合わせは有っても、基本製品ごとの組み合わせだから問題出たときが相性だよな
出やすい型式の組み合わせは有っても、基本製品ごとの組み合わせだから問題出たときが相性だよな
852Socket774
2018/03/01(木) 11:42:04.99 SPD情報が無いなら自分で追加すればいいじゃない
http://ascii.jp/elem/000/001/640/1640249/
http://ascii.jp/elem/000/001/640/1640249/
853Socket774
2018/03/01(木) 12:26:27.06ID:AyISbkEr AMDスレに帰れよ
854Socket774
2018/03/01(木) 19:20:42.31ID:dgAJJwu9 【CPU】AMD Ryzen 3 2200G \13,824 tsukumo
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CRUCIAL CT2K4G4DFS824A 8GB \10,778 tsukumo
【M/B】ASROCK Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac \16,880 amazon
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】OnBoard(WiFi/Bluetooth)
【キャプチャ】×
【インターフェイス】×
【SSD】<M.2>WesternDigital WDS256G1X0C \11,979 tsukumo
【HDD】<LAN>流用(LS210D0301C)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-TD05/WS \12,836 tsukumo
【ベイアクセサリ】×
【追加ケーブル】付属品?(スリムラインSATAというのが謎…)
【Case】SilverStone SST-ML09B \8,480 tsukumo
【Case-FAN】付属品
【電源】CORSAIR CX550M \6,728
【OS】Windows 10 Home USBフラッシュドライブ \14,978 ntt-x
【モニタ】PHILIPS 200V4QSBR/11 \10,979 ntt-x
【入力機器】流用(FILCO Excellio BT)+(LOGICOOL M557)
【スピーカー】Creative Wireless SP-T15W \5,500
【周辺機器】流用(複合機 PX-049A)+(スマホ iPhone SE)+(デジタルカメラ EX-ZS29)
【その他】×
【合計】\112,962
【予算】\120,000
【店名】併記
【用途】インターネット/メール/SNS/ビデオ通話/動画サイト(Abema/Youtube)/電子書籍/SMS用の画像縮小加工処理/音楽再生/スケージュール管理/Office365Soloなど
【購入動機と要望】机が狭いので縦置きできる小型のケースがいい、たまに広いリビングに持って行って作業するので軽くて持ちやすいもの、接続ケーブルが最低限、AMDで組みたい
【質問】使用途が多いが予算が少ないフルセットの依頼なのでバランスに欠いていませんかどうですか
ドライブのSATAですがスリムラインSATAとなっています、調べたのですがよくわからなくて通常のとは違う物ですか?もしその時何が必要になりますかどうですか?
【テンプレ確認】2/28/2018、確認○
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CRUCIAL CT2K4G4DFS824A 8GB \10,778 tsukumo
【M/B】ASROCK Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac \16,880 amazon
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】OnBoard(WiFi/Bluetooth)
【キャプチャ】×
【インターフェイス】×
【SSD】<M.2>WesternDigital WDS256G1X0C \11,979 tsukumo
【HDD】<LAN>流用(LS210D0301C)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-TD05/WS \12,836 tsukumo
【ベイアクセサリ】×
【追加ケーブル】付属品?(スリムラインSATAというのが謎…)
【Case】SilverStone SST-ML09B \8,480 tsukumo
【Case-FAN】付属品
【電源】CORSAIR CX550M \6,728
【OS】Windows 10 Home USBフラッシュドライブ \14,978 ntt-x
【モニタ】PHILIPS 200V4QSBR/11 \10,979 ntt-x
【入力機器】流用(FILCO Excellio BT)+(LOGICOOL M557)
【スピーカー】Creative Wireless SP-T15W \5,500
【周辺機器】流用(複合機 PX-049A)+(スマホ iPhone SE)+(デジタルカメラ EX-ZS29)
【その他】×
【合計】\112,962
【予算】\120,000
【店名】併記
【用途】インターネット/メール/SNS/ビデオ通話/動画サイト(Abema/Youtube)/電子書籍/SMS用の画像縮小加工処理/音楽再生/スケージュール管理/Office365Soloなど
【購入動機と要望】机が狭いので縦置きできる小型のケースがいい、たまに広いリビングに持って行って作業するので軽くて持ちやすいもの、接続ケーブルが最低限、AMDで組みたい
【質問】使用途が多いが予算が少ないフルセットの依頼なのでバランスに欠いていませんかどうですか
ドライブのSATAですがスリムラインSATAとなっています、調べたのですがよくわからなくて通常のとは違う物ですか?もしその時何が必要になりますかどうですか?
【テンプレ確認】2/28/2018、確認○
855Socket774
2018/03/01(木) 19:40:22.80ID:pjjPEfQd >>854
まず冷静になって考えろ
・Bluetoothキーボード、Bluetoothマウス、Wi-Fi対応の複合機がある
・NASを利用している
・ワイヤレス対応のBluetoothスピーカーを買おうとしている
・持ち運びがしやすいものを希望している
ここまででなぜノートPC+液晶orテレビ、もしくは液晶orテレビ+スティック型PCを考えなかった?
この他にしたいことがあるのか?本当にAMDで組みたいだけ?
高性能内蔵ビデオコアを使ってゲームとかを想定していないか
まず君のやりたいことは今やiPadにだって出来る、iPad Proを買ってテレビ買って
Apple TV買ってTVに映したり、Chromecast使ってWi-Fiで飛ばしたりそういう物じゃダメだったのか
もしOffice365を使っているなら、同じアカウントでiPad Proでもフル機能使えるでしょ
この用途をわざわざPCでやるのは何か理由があったら言ってほしい(目が悪くて大画面で使いたい等)
まず冷静になって考えろ
・Bluetoothキーボード、Bluetoothマウス、Wi-Fi対応の複合機がある
・NASを利用している
・ワイヤレス対応のBluetoothスピーカーを買おうとしている
・持ち運びがしやすいものを希望している
ここまででなぜノートPC+液晶orテレビ、もしくは液晶orテレビ+スティック型PCを考えなかった?
この他にしたいことがあるのか?本当にAMDで組みたいだけ?
高性能内蔵ビデオコアを使ってゲームとかを想定していないか
まず君のやりたいことは今やiPadにだって出来る、iPad Proを買ってテレビ買って
Apple TV買ってTVに映したり、Chromecast使ってWi-Fiで飛ばしたりそういう物じゃダメだったのか
もしOffice365を使っているなら、同じアカウントでiPad Proでもフル機能使えるでしょ
この用途をわざわざPCでやるのは何か理由があったら言ってほしい(目が悪くて大画面で使いたい等)
856Socket774
2018/03/01(木) 19:43:42.53ID:FHtegv45 評価人おみくじ
857Socket774
2018/03/01(木) 19:44:27.03ID:omcNgAFR >>854
まずそのケース(ML09B)はSFX電源のみ対応してるのでその電源(CX550M)は入らない
用途については軽作業ばかりなので気にする必要ない(スマホやタブがいいものもある)
スリムラインSATAはその語句で検索すれば変換コネクタが出てくるのでそれが必要かな
ところで本当に光学は必要なのかな?それもBD対応
インストールだけならDVD対応の安いので十分だよ
用途にはないけどBDのアニメ・映画鑑賞でもするのかな?
まずそのケース(ML09B)はSFX電源のみ対応してるのでその電源(CX550M)は入らない
用途については軽作業ばかりなので気にする必要ない(スマホやタブがいいものもある)
スリムラインSATAはその語句で検索すれば変換コネクタが出てくるのでそれが必要かな
ところで本当に光学は必要なのかな?それもBD対応
インストールだけならDVD対応の安いので十分だよ
用途にはないけどBDのアニメ・映画鑑賞でもするのかな?
858Socket774
2018/03/01(木) 19:50:43.54ID:dgAJJwu9859Socket774
2018/03/01(木) 19:55:37.60ID:pDyfPyB1 >>854
結論から言うとバランス以前にSFX規格電源サポートのケースにATX電源は無理 やりなおし
SST-ML09Bに2200Gのリテール使うと背が高過ぎて4-in-1マルチブラケットは使えなくなるかもしれないです
マザーがSupports DDR4 4000+(OC) memory modulesなのにPC4-19200(DDR4-2400)メモリは
予算の都合もあるんだろうけどAPUの性能をわざわざ制限してるようなものなのでどうかなと思う
結論から言うとバランス以前にSFX規格電源サポートのケースにATX電源は無理 やりなおし
SST-ML09Bに2200Gのリテール使うと背が高過ぎて4-in-1マルチブラケットは使えなくなるかもしれないです
マザーがSupports DDR4 4000+(OC) memory modulesなのにPC4-19200(DDR4-2400)メモリは
予算の都合もあるんだろうけどAPUの性能をわざわざ制限してるようなものなのでどうかなと思う
860Socket774
2018/03/01(木) 20:14:22.76ID:omcNgAFR >>858
構成内にSDカード読めるようなものないけど、USBリーダーか何か持ってんのかな?
それこそノートPCでやった方がいろいろ楽だと思うけどな
SFX電源とATX電源は大きさが違うのでそのケースには物理的に収まらない
電源だけ外に出して運用するツワモノも居るが、持ち運びには向かないね
光学不要ならBDR-TD05なくせばスリムラインSATAの変換コネクタも要らない
構成内にSDカード読めるようなものないけど、USBリーダーか何か持ってんのかな?
それこそノートPCでやった方がいろいろ楽だと思うけどな
SFX電源とATX電源は大きさが違うのでそのケースには物理的に収まらない
電源だけ外に出して運用するツワモノも居るが、持ち運びには向かないね
光学不要ならBDR-TD05なくせばスリムラインSATAの変換コネクタも要らない
861Socket774
2018/03/01(木) 20:51:43.74ID:rSBdyEZ5 >>854
Windows10Proに切り替えて、リモートデスクトップを使えば持ち運びしないで、デスクトップパワーを借りれます
iPhoneにもMicrosoft純正のRDPがあって、遠隔作業は快適です
持ち運びを別のモバイル端末に委託すれば、机の下あたりに大きいのを固定すると選択肢が広がります
古いノパソですら、最新パソコンのCPUをリモート出来るのでゲームをしないなら快適に使えます
Microsoft Remote Desktopの基礎と実践:
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1311/06/news111.html
Windows10Proに切り替えて、リモートデスクトップを使えば持ち運びしないで、デスクトップパワーを借りれます
iPhoneにもMicrosoft純正のRDPがあって、遠隔作業は快適です
持ち運びを別のモバイル端末に委託すれば、机の下あたりに大きいのを固定すると選択肢が広がります
古いノパソですら、最新パソコンのCPUをリモート出来るのでゲームをしないなら快適に使えます
Microsoft Remote Desktopの基礎と実践:
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1311/06/news111.html
862Socket774
2018/03/01(木) 21:04:56.58ID:dgAJJwu9 >>859
ごめんなさい、メモリのこととかよく理解できないです、正確な返答ができなくて申し訳ないです
何の背が高くてマルチブラケット?というのが何になりますか、ここの下りも分かんないです
>>860
ノートPCは今使っておりますがキーボードの広さ、マウスが使いづらいなど結局拡張して画面が遠くなって使いづらくて困っています
デスクットプPCがほしいのは作業しづらさを解消したいことにありますです
USBのSDリーダーは100円ショップのSDカードリーダーを使っています
この端子は大きくパソコン専用の大きな平たいので他の機器には使えないです
>>861
リモートデスクトップというのを教えてくれたホームページで見ましたがちょっと私には高度な技すぎて使えないと思います
ほとんど理解できませんでした、申し訳ないです
ごめんなさい、メモリのこととかよく理解できないです、正確な返答ができなくて申し訳ないです
何の背が高くてマルチブラケット?というのが何になりますか、ここの下りも分かんないです
>>860
ノートPCは今使っておりますがキーボードの広さ、マウスが使いづらいなど結局拡張して画面が遠くなって使いづらくて困っています
デスクットプPCがほしいのは作業しづらさを解消したいことにありますです
USBのSDリーダーは100円ショップのSDカードリーダーを使っています
この端子は大きくパソコン専用の大きな平たいので他の機器には使えないです
>>861
リモートデスクトップというのを教えてくれたホームページで見ましたがちょっと私には高度な技すぎて使えないと思います
ほとんど理解できませんでした、申し訳ないです
863Socket774
2018/03/01(木) 21:10:19.61ID:ollFLGSq864Socket774
2018/03/01(木) 21:17:44.73 AMD=荒らしっていうこいつなんだね、この人こそ荒らしじゃん
865Socket774
2018/03/01(木) 21:24:09.85ID:RZ2SfxQ7866Socket774
2018/03/01(木) 21:33:41.63ID:pjjPEfQd >>862
メモリ周りについて
APU(AMD製CPU内蔵のGPU)はメモリを高速の物にすればするほどAPUの性能が上がる
ゲームしないのならここは無視していい
マルチブラケットについて
マルチブラケットはML09(ケース)の部品の一つでCPUクーラーの直上に取り付ける部品の事
スリム光学ドライブ・3.5インチHDD、2.5インチHDD/SSD×2台分の何れかを取り付けできるものだが
CPUクーラーの高さが高いとこの部品が使えない可能性が出てくる、その場合はCPU付属品よりも高さが低いCPUクーラーを使えばいい
カードリーダについて
スマホ対応のLightining(Apple)・microUSB/USB3.1 type(C)それぞれに接続できるカードリーダーが発売されているほか
USB3.0/2.0 TypeA(PCで一般的に使われているコネクタ)との変換機器が販売されている
リモートデスクトップ
簡単な話、タブレットなどから遠隔操作をしてメインのPCを動かす事であるが
作業効率を上げるための自作なら、デスク化は非常に有効的であるため、この部分は無視していい
でとりあえず解決策
@AMDを止める
AMDは情報量が少ないので初心者の自作としては難しい
Intelに切り替えて考える、こちらは予算内で新めて考えてくれていいが現在の用途だとCeleron或いはPentiumで十分
Aケースを変える
このケースはギミックが詰まっていて中級者〜上級者向けなので普通のATX電源対応ケースに切り替える
作業のしやすさは自作PCの難易度を下げてくれる、小さなケースだとケーブルの取り回し、熱源の処理など考えることが多く難易度があがる
MicroATX対応のタワーケースでの自作で再考してほしい
ケースの置き場所は何も机のうえばかりではない、椅子を用いる机だと机の横や机の下にスペースがあれば設置可能
もしこの場合は場所を取ってもMicroATXケースよりも1段階大きなATXケース、天板にUSB端子や電源スイッチなどがあるケースを選んでおけば
非常に使いやすい高さに纏まってくれて机の上に置くよりも作業効率が上がる
変えた方がいい点
@ディスプレイ
作業効率を考えると19.5インチのディスプレイは小さいと感じる、設置スペース次第だがFullHDであれば23-27インチが最適
体からディスプレイまでの距離は50-60pくらいになるので24型位ないと遠く感じてしまう
メモリ周りについて
APU(AMD製CPU内蔵のGPU)はメモリを高速の物にすればするほどAPUの性能が上がる
ゲームしないのならここは無視していい
マルチブラケットについて
マルチブラケットはML09(ケース)の部品の一つでCPUクーラーの直上に取り付ける部品の事
スリム光学ドライブ・3.5インチHDD、2.5インチHDD/SSD×2台分の何れかを取り付けできるものだが
CPUクーラーの高さが高いとこの部品が使えない可能性が出てくる、その場合はCPU付属品よりも高さが低いCPUクーラーを使えばいい
カードリーダについて
スマホ対応のLightining(Apple)・microUSB/USB3.1 type(C)それぞれに接続できるカードリーダーが発売されているほか
USB3.0/2.0 TypeA(PCで一般的に使われているコネクタ)との変換機器が販売されている
リモートデスクトップ
簡単な話、タブレットなどから遠隔操作をしてメインのPCを動かす事であるが
作業効率を上げるための自作なら、デスク化は非常に有効的であるため、この部分は無視していい
でとりあえず解決策
@AMDを止める
AMDは情報量が少ないので初心者の自作としては難しい
Intelに切り替えて考える、こちらは予算内で新めて考えてくれていいが現在の用途だとCeleron或いはPentiumで十分
Aケースを変える
このケースはギミックが詰まっていて中級者〜上級者向けなので普通のATX電源対応ケースに切り替える
作業のしやすさは自作PCの難易度を下げてくれる、小さなケースだとケーブルの取り回し、熱源の処理など考えることが多く難易度があがる
MicroATX対応のタワーケースでの自作で再考してほしい
ケースの置き場所は何も机のうえばかりではない、椅子を用いる机だと机の横や机の下にスペースがあれば設置可能
もしこの場合は場所を取ってもMicroATXケースよりも1段階大きなATXケース、天板にUSB端子や電源スイッチなどがあるケースを選んでおけば
非常に使いやすい高さに纏まってくれて机の上に置くよりも作業効率が上がる
変えた方がいい点
@ディスプレイ
作業効率を考えると19.5インチのディスプレイは小さいと感じる、設置スペース次第だがFullHDであれば23-27インチが最適
体からディスプレイまでの距離は50-60pくらいになるので24型位ないと遠く感じてしまう
868Socket774
2018/03/01(木) 21:47:04.42ID:pjjPEfQd869Socket774
2018/03/01(木) 22:04:03.45ID:FHtegv45 ID:pjjPEfQdが酷いな
これに当たった人は凶やね
これに当たった人は凶やね
870Socket774
2018/03/01(木) 22:15:41.49ID:pDyfPyB1 〉〉869
評価すらできないヤツは黙っておけ
判断するのは依頼人だ ID:pjjPEfQdが間違えてるのならその部分を正してやればいいだけだろ
根拠もなく批判だけいっちょまえにするおまえからは良い意味でも悪い意味でもなにも得るものがない
評価すらできないヤツは黙っておけ
判断するのは依頼人だ ID:pjjPEfQdが間違えてるのならその部分を正してやればいいだけだろ
根拠もなく批判だけいっちょまえにするおまえからは良い意味でも悪い意味でもなにも得るものがない
871Socket774
2018/03/01(木) 22:17:53.86ID:rSBdyEZ5 >>862
ツクモ、Ryzen APU搭載で税別約6万円からのスリムPC
ttps://news.mynavi.jp/article/20180213-584090/
リモートデスクトップが難しいとなると、こう言ったスリムPCよりも良い物が作るのは却って辛いかもです
Intel NUCと外付けドライブから始めると幸せになれるかもですね
ツクモ、Ryzen APU搭載で税別約6万円からのスリムPC
ttps://news.mynavi.jp/article/20180213-584090/
リモートデスクトップが難しいとなると、こう言ったスリムPCよりも良い物が作るのは却って辛いかもです
Intel NUCと外付けドライブから始めると幸せになれるかもですね
872Socket774
2018/03/01(木) 22:18:06.01ID:FHtegv45 誤った指摘するよりも何も指摘しない方が依頼人は幸せになれると思うんだがw
873Socket774
2018/03/01(木) 22:46:13.37ID:omcNgAFR AMD縛りなければDeskmini110という、コスパ省スペースに優れた製品あるけどねぇ
モニタ側がDVIとVGAしかないので、変換かまさないとVGAでの接続になっちゃうが
モニタ側がDVIとVGAしかないので、変換かまさないとVGAでの接続になっちゃうが
874Socket774
2018/03/01(木) 22:56:59.64ID:dgAJJwu9875Socket774
2018/03/02(金) 02:35:16.94ID:aT6McoM6 その最悪な人に限って初心者には分かりやすい好例だな
依頼者納得してんじゃねぇか
依頼者納得してんじゃねぇか
876Socket774
2018/03/02(金) 07:43:46.79ID:xIVmbJ9C AMD信者のスレ荒らしやめーやほんと
877Socket774
2018/03/02(金) 08:10:19.57ID:OLHRGpS+ Intel使ってる奴でもAthlon64の頃はAMD使ってるやつ多かったろ
普通はそのときそのときで良い物を選ぶ AMD信者は常にAMD押しだからうぜえ
普通はそのときそのときで良い物を選ぶ AMD信者は常にAMD押しだからうぜえ
878Socket774
2018/03/02(金) 08:23:33.88ID:pc8bWCKF879Socket774
2018/03/02(金) 08:29:32.41ID:xIVmbJ9C AMDファンボーイはキチガイ
880Socket774
2018/03/02(金) 11:34:35.85ID:njt/LSRe AMDアレルギーも似たようなもんだけどな。
両方使ってる俺からすれば、どっちもどっち。
その時に良いと思う方で組めばいいじゃない
両方使ってる俺からすれば、どっちもどっち。
その時に良いと思う方で組めばいいじゃない
881Socket774
2018/03/02(金) 11:40:07.50ID:Sz6LZl8/ 同族嫌悪
882Socket774
2018/03/02(金) 12:33:04.80ID:47dRWobf ここ数日質問者の意向を完全に無視してRyzenを推すAMD信者のスレ流しは酷すぎた
883Socket774
2018/03/02(金) 18:22:24.62ID:Gy/MWMzf i3か2500UのノートPCで十分だな
885Socket774
2018/03/02(金) 19:47:36.89ID:qVHyNGhJ Ryzen登場によりAMDは糞って言えない人のストレスが溜まってんだ
886Socket774
2018/03/02(金) 23:05:08.29ID:syJ/gByj Athlonに世話になったこと無いゆとり世代やろうな
887Socket774
2018/03/03(土) 00:40:12.46ID:QT7OgdWs 2200Gはコスパ優先だとベストの選択肢の1つだから予算が苦しい人に推奨するのは当たり前だと思うが
888Socket774
2018/03/03(土) 04:46:36.87ID:ZdrI548Z 今intel使えって言えないだろ
AMD嫌いだったけど流石に今回はすぐに買い換えたわ
オフラインで使うなら別だけど
AMD嫌いだったけど流石に今回はすぐに買い換えたわ
オフラインで使うなら別だけど
889Socket774
2018/03/03(土) 05:33:39.63ID:SYrx5py+ >>842のお話の続き
coffeeの無印CPUでの定格周波数を超えるメモリ動作の件
・Intel非公認、M/Bメーカ各社が独自に提供する機能
・Z370M/BにおいてASUS,AsRock,MSI,GIGAの4社で動作を確認
・i3-8100,i5-8400,i7-8700それぞれで動作事例あり
・BIOS(UEFI)のVerによっても異なる
・永続的に提供される性質の機能ではない(Intel次第)
そんなわけで、できる/できないの二元論なら"現状は"できる
動作保障とは縁が無いので転んでも泣かない覚悟が必要
当然このスレ的には非推奨、自己責任でどうぞ、となるが
"できない"と言い切るのは事実に反するので、この点に留意
(構成で”できない"と判定できる場合は別)
わからないならOCは評価対象外でスルーが吉
やってみたけどできなかった=お前のやり方が悪い
以上、この件に関しての質問は受け付けない
興味があるなら『GGRKS』
coffeeの無印CPUでの定格周波数を超えるメモリ動作の件
・Intel非公認、M/Bメーカ各社が独自に提供する機能
・Z370M/BにおいてASUS,AsRock,MSI,GIGAの4社で動作を確認
・i3-8100,i5-8400,i7-8700それぞれで動作事例あり
・BIOS(UEFI)のVerによっても異なる
・永続的に提供される性質の機能ではない(Intel次第)
そんなわけで、できる/できないの二元論なら"現状は"できる
動作保障とは縁が無いので転んでも泣かない覚悟が必要
当然このスレ的には非推奨、自己責任でどうぞ、となるが
"できない"と言い切るのは事実に反するので、この点に留意
(構成で”できない"と判定できる場合は別)
わからないならOCは評価対象外でスルーが吉
やってみたけどできなかった=お前のやり方が悪い
以上、この件に関しての質問は受け付けない
興味があるなら『GGRKS』
890Socket774
2018/03/03(土) 08:56:26.27ID:ZQXfjST8 全ての環境で可能ではないなら、「できない」と説明するのが正しいと思うんだがな
「厳しく評価する」はずなのに、「構成次第で出来るよ、出来る構成かは解らないけど」と言うのが正しいことなのか?
「厳しく評価する」はずなのに、「構成次第で出来るよ、出来る構成かは解らないけど」と言うのが正しいことなのか?
891Socket774
2018/03/03(土) 09:05:48.57ID:LgF5FYPC892Socket774
2018/03/03(土) 09:26:59.99ID:U98A1rLo893Socket774
2018/03/03(土) 09:43:30.34ID:ZQXfjST8894Socket774
2018/03/03(土) 19:13:39.10ID:wrhaHK36 【CPU】Intel Pentium G4600 BOX \8,769 dospara
【CPU-FAN】付属品
【Memory】G.SKILL F4-2400C15D-8GNT (DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組) \9,704 dospara
【M/B】GIGABYTE GA-B250N Phoenix-WIFI (B250 1151 Mini-ITX) \12,778 dospara
【VGA】OnDie
【Sound】Onboard
【LAN】OnBoard(WiFi/Bluetooth)
【キャプチャ】×
【インターフェイス】×
【SSD】<M.2>Western Digital WD BLUE 3D NAND WDS500G2B0B (M.2 2280 SATA6G 500GB) \15,556 dospara
【HDD】<LAN>流用(LS210D0301C)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-XD07R (レッド) \11,124 amazon
【ベイアクセサリ】×
【追加ケーブル】付属品
【Case】RAIJINTEK 0R200056 (METIS PLUS Mini-ITX レッド) \5,825 dospara
【Case-FAN】付属品
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+ (550W) \6,688 dospara
【OS】Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用 32bit/64bit 日本語版 (最新) パッケージ版 \15,327 amazon
【モニタ】iiyama XB2481HSU-B1 (23.8インチ/フルHD/AMVA/HDMI,D-sub,DVI-D/昇降/ピボット/3年保証) \19,800 amazon
【入力機器】流用(Excellio BT)+(M557)
【スピーカー】Creative Wireless SP-T15W \5,500 amazon
【周辺機器】流用(複合機 PX-049A)+(スマホ iPhone SE)+(デジタルカメラ EX-ZS29)
【その他】×
【合計】\115,817 [\64,066(dospara/税込)+\51,751(amazon)]
【予算】\120,000
【店名】dospara/amazon
【用途】インターネット/メール/SNS/ビデオ通話/動画サイト(Abema/Youtube)/電子書籍/SMS用の画像縮小加工処理/音楽再生/スケージュール管理/Office365Soloなど
【購入動機と要望】机が狭いので縦置きできる小型のケースがいい、たまに広いリビングに持って行って作業するので軽くて持ちやすいもの
接続ケーブルが最低限がいい、リビングの時のモニタとスピーカーは検索を色々やったところ裏技的な感じでテレビのHDMI接続のみで使える事が判明しました
【質問】使用途が多いが予算が少ないフルセットの依頼なのでバランスに欠いていませんかどうですか、玄人志向の電源は自作素人が使ってもいいですか
【テンプレ確認】2/28/2018、確認○
【CPU-FAN】付属品
【Memory】G.SKILL F4-2400C15D-8GNT (DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組) \9,704 dospara
【M/B】GIGABYTE GA-B250N Phoenix-WIFI (B250 1151 Mini-ITX) \12,778 dospara
【VGA】OnDie
【Sound】Onboard
【LAN】OnBoard(WiFi/Bluetooth)
【キャプチャ】×
【インターフェイス】×
【SSD】<M.2>Western Digital WD BLUE 3D NAND WDS500G2B0B (M.2 2280 SATA6G 500GB) \15,556 dospara
【HDD】<LAN>流用(LS210D0301C)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-XD07R (レッド) \11,124 amazon
【ベイアクセサリ】×
【追加ケーブル】付属品
【Case】RAIJINTEK 0R200056 (METIS PLUS Mini-ITX レッド) \5,825 dospara
【Case-FAN】付属品
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+ (550W) \6,688 dospara
【OS】Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用 32bit/64bit 日本語版 (最新) パッケージ版 \15,327 amazon
【モニタ】iiyama XB2481HSU-B1 (23.8インチ/フルHD/AMVA/HDMI,D-sub,DVI-D/昇降/ピボット/3年保証) \19,800 amazon
【入力機器】流用(Excellio BT)+(M557)
【スピーカー】Creative Wireless SP-T15W \5,500 amazon
【周辺機器】流用(複合機 PX-049A)+(スマホ iPhone SE)+(デジタルカメラ EX-ZS29)
【その他】×
【合計】\115,817 [\64,066(dospara/税込)+\51,751(amazon)]
【予算】\120,000
【店名】dospara/amazon
【用途】インターネット/メール/SNS/ビデオ通話/動画サイト(Abema/Youtube)/電子書籍/SMS用の画像縮小加工処理/音楽再生/スケージュール管理/Office365Soloなど
【購入動機と要望】机が狭いので縦置きできる小型のケースがいい、たまに広いリビングに持って行って作業するので軽くて持ちやすいもの
接続ケーブルが最低限がいい、リビングの時のモニタとスピーカーは検索を色々やったところ裏技的な感じでテレビのHDMI接続のみで使える事が判明しました
【質問】使用途が多いが予算が少ないフルセットの依頼なのでバランスに欠いていませんかどうですか、玄人志向の電源は自作素人が使ってもいいですか
【テンプレ確認】2/28/2018、確認○
895Socket774
2018/03/03(土) 19:30:53.60ID:ZQXfjST8 >>894
CreativeのBTスピーカーが、A2DP接続がSBCなので駄目です
せめてAptXでAAC対応くらいは欲しいです
ttp://jp.creative.com/p/speakers/creative-t15-wireless
プロファイル:
A2DP (Wireless Stereo Bluetooth)・SCMS-T対応オーディオコーデック:SBC
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/keyword/27461.html
流用でなければ、音質の劣化が激しいのでその値段で買う価値がありません
CreativeのBTスピーカーが、A2DP接続がSBCなので駄目です
せめてAptXでAAC対応くらいは欲しいです
ttp://jp.creative.com/p/speakers/creative-t15-wireless
プロファイル:
A2DP (Wireless Stereo Bluetooth)・SCMS-T対応オーディオコーデック:SBC
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/keyword/27461.html
流用でなければ、音質の劣化が激しいのでその値段で買う価値がありません
896Socket774
2018/03/03(土) 20:31:50.09ID:PijHDzMG >>894
将来的にグラボを絶対追加しないのであれば>>854に比べれば電源がケースに入れれるだけましになったが玄人志向の電源を使おうがその構成で特に問題ない
極端にショートサイズのグラボなら玄人志向の奥行140oのATX電源でも入るがATX電源で入るような大きさのグラボだと大した性能アップも望めない
ただし普通サイズのグラボ(とはいえ276oがケースの加工しても限界)を入れるなら
干渉するのはやる前から判り切ってるので最初からサイズが小さいSFX電源か剛短3のような奥行123oの短いATX電源を入れるべき
拡張性なんかほぼ期待できないMini-ITXは作るなら最終形態まで描いて作りましょう。パーツは故障時のリプレースのみと考えていいです
というか・・・METISは可愛いが持ち運ぶにはデカいぞw
無理に無線使うのにMini-ITXならノートパソコン買った方が予算や用途に合ってる あんなもんはBLUETOOTHアダプター代わりにでも思っておいた方がいい
どうせならグラボ入れないのと外付けドライブが確定ならG4600付属のPCG 2015Cの高さなら干渉しないし150W電源まで付いてるショパンのほうが全然良い
解んなきゃ Chopin IW-BQ696S でググレ
将来的にグラボを絶対追加しないのであれば>>854に比べれば電源がケースに入れれるだけましになったが玄人志向の電源を使おうがその構成で特に問題ない
極端にショートサイズのグラボなら玄人志向の奥行140oのATX電源でも入るがATX電源で入るような大きさのグラボだと大した性能アップも望めない
ただし普通サイズのグラボ(とはいえ276oがケースの加工しても限界)を入れるなら
干渉するのはやる前から判り切ってるので最初からサイズが小さいSFX電源か剛短3のような奥行123oの短いATX電源を入れるべき
拡張性なんかほぼ期待できないMini-ITXは作るなら最終形態まで描いて作りましょう。パーツは故障時のリプレースのみと考えていいです
というか・・・METISは可愛いが持ち運ぶにはデカいぞw
無理に無線使うのにMini-ITXならノートパソコン買った方が予算や用途に合ってる あんなもんはBLUETOOTHアダプター代わりにでも思っておいた方がいい
どうせならグラボ入れないのと外付けドライブが確定ならG4600付属のPCG 2015Cの高さなら干渉しないし150W電源まで付いてるショパンのほうが全然良い
解んなきゃ Chopin IW-BQ696S でググレ
897Socket774
2018/03/03(土) 21:02:40.53ID:wrhaHK36 >>895
iPhoneSEとイヤホンをbluetooth接続するときこの機種を使ってますが
http://www2.elecom.co.jp/products/LBT-HPC13MPBK.html
たぶんSBCで接続してると思うんですよね、音質はそんなに変わらなあと思うんだけどこのスピーカーだと音質が変わってしまうのですか
>>896
前にもお伝えしましたがノート買うと今と変わらないノートPCは今使っております
キーボードの広さ、マウスが使いづらいなど結局拡張して画面が遠くなって使いづらくて困っています
デスクットプPCがほしいのは作業しづらさを解消したいことです
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=46164/
この機種のスタンダードモデルを使ってます
この機種よりも快適で机が広くなって持ち運べるような機種希望です
iPhoneSEとイヤホンをbluetooth接続するときこの機種を使ってますが
http://www2.elecom.co.jp/products/LBT-HPC13MPBK.html
たぶんSBCで接続してると思うんですよね、音質はそんなに変わらなあと思うんだけどこのスピーカーだと音質が変わってしまうのですか
>>896
前にもお伝えしましたがノート買うと今と変わらないノートPCは今使っております
キーボードの広さ、マウスが使いづらいなど結局拡張して画面が遠くなって使いづらくて困っています
デスクットプPCがほしいのは作業しづらさを解消したいことです
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=46164/
この機種のスタンダードモデルを使ってます
この機種よりも快適で机が広くなって持ち運べるような機種希望です
898Socket774
2018/03/03(土) 21:29:22.89ID:oJG1cj6M ノートPCの画面出力をデスク上のモニタにして、WakeOnLANなどで遠隔起動すれば
ノートPC蓋したままモニタ裏や横にでも配置して置けると思うが・・・
ノートPCだとそういう機能って駄目だっけ?
スピーカーについては音質にこだわる人はとことんまでこだわります(電力会社によって変わるという冗談までw)
用途に音楽鑑賞とあるので、なるべく良いスピーカをとのアドバイスでしょう
iPhoneも対応しているAACが使えるといいかもしれないですね(この辺ちょっと見ただけで詳しくないです)
またBTのバージョンも4.0以降などがお勧めだそうです
とはいえ、いいスピーカーは1万を軽く超えていくので予算的に厳しいかと思います
ノートPC蓋したままモニタ裏や横にでも配置して置けると思うが・・・
ノートPCだとそういう機能って駄目だっけ?
スピーカーについては音質にこだわる人はとことんまでこだわります(電力会社によって変わるという冗談までw)
用途に音楽鑑賞とあるので、なるべく良いスピーカをとのアドバイスでしょう
iPhoneも対応しているAACが使えるといいかもしれないですね(この辺ちょっと見ただけで詳しくないです)
またBTのバージョンも4.0以降などがお勧めだそうです
とはいえ、いいスピーカーは1万を軽く超えていくので予算的に厳しいかと思います
899Socket774
2018/03/03(土) 21:29:48.85ID:PijHDzMG900Socket774
2018/03/03(土) 21:48:11.40ID:wrhaHK36 >>898
私のノートは蓋を占めるとスリープになってしまって蓋を開けないと反応してくれません
Windows上のスリープ機能をオフにしても発動するのでハードの仕様だと思います
>>899
このケースって小さすぎて私みたいな自作経験がゼロの人には組み付けるのは難しいなぁと思うんですけど
電源装置はどこに入れるんですか、小さすぎて入らないような気がします
http://www.gdm.or.jp/review/2016/1006/178375
ここも見ましたがどこに何を入れるのかどういう構造になってるか一般的なケースではないのでよくわかりませんでした
HDDは外付けではなくてWi-fi上に存在するスペースですこれってなんて言ったのかは忘れしましたLANSとかLANAとかだったかな
私のノートは蓋を占めるとスリープになってしまって蓋を開けないと反応してくれません
Windows上のスリープ機能をオフにしても発動するのでハードの仕様だと思います
>>899
このケースって小さすぎて私みたいな自作経験がゼロの人には組み付けるのは難しいなぁと思うんですけど
電源装置はどこに入れるんですか、小さすぎて入らないような気がします
http://www.gdm.or.jp/review/2016/1006/178375
ここも見ましたがどこに何を入れるのかどういう構造になってるか一般的なケースではないのでよくわかりませんでした
HDDは外付けではなくてWi-fi上に存在するスペースですこれってなんて言ったのかは忘れしましたLANSとかLANAとかだったかな
901Socket774
2018/03/03(土) 21:56:21.51ID:x05rjAcU 本来ならある程度BTOなどで技術を磨いてから小型PCに挑むところ
君の場合は無知識、それも一般的なPCユーザーの中でも技術力が低い位置にあるのを自覚せず
難易度の高い小型自作PCに挑戦しようとしている所に無理がある
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=607578&pre=bct1872_bnr_int
この辺りを無改造で買ってパーツ換装の技術力を高めてからもう一度ここに来い、今の君では必ず失敗する
君の場合は無知識、それも一般的なPCユーザーの中でも技術力が低い位置にあるのを自覚せず
難易度の高い小型自作PCに挑戦しようとしている所に無理がある
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=607578&pre=bct1872_bnr_int
この辺りを無改造で買ってパーツ換装の技術力を高めてからもう一度ここに来い、今の君では必ず失敗する
903Socket774
2018/03/03(土) 22:32:35.89ID:ZQXfjST8 >>897
iPhoneのiTunesは、AACで配信されています
SBCとは違いAACのまま無劣化で使える機種はそれなりに存在します
現状のもので満足されているのでしたら問題有りません
個人的には、序盤はディスプレイのスピーカーで我慢して、上位のBTスピーカーにしても良いと思いますけど
ノパソが、Core i5-5200UにGeForce GTX 960Mなので、自作しても総合力が落ちる気がしますね
自分なら、キーボードとマウスとモニタだけ増設します
ノパソがそのままデスクトップになりますし
iPhoneのiTunesは、AACで配信されています
SBCとは違いAACのまま無劣化で使える機種はそれなりに存在します
現状のもので満足されているのでしたら問題有りません
個人的には、序盤はディスプレイのスピーカーで我慢して、上位のBTスピーカーにしても良いと思いますけど
ノパソが、Core i5-5200UにGeForce GTX 960Mなので、自作しても総合力が落ちる気がしますね
自分なら、キーボードとマウスとモニタだけ増設します
ノパソがそのままデスクトップになりますし
904Socket774
2018/03/03(土) 22:46:14.13ID:oJG1cj6M ノートPCアームを使って手元を開けて、モニタとBT入力装置とスピーカー
ってのはどうだろう
アームが対応できるデスクじゃないと無理だけど
持ち運びできるmini-ITXケースとなると、PC-TU100(通称岡持ち)やSST-ML08なんかは
chopinのようにそこまで小さくはないけど、取っ手がついていて運びやすいかも
ショパンなのは知ってるけど、チョピンと読んでるのでショパンが何か一瞬わからなかったw
ってのはどうだろう
アームが対応できるデスクじゃないと無理だけど
持ち運びできるmini-ITXケースとなると、PC-TU100(通称岡持ち)やSST-ML08なんかは
chopinのようにそこまで小さくはないけど、取っ手がついていて運びやすいかも
ショパンなのは知ってるけど、チョピンと読んでるのでショパンが何か一瞬わからなかったw
905Socket774
2018/03/03(土) 22:52:20.09ID:PijHDzMG >>900
>このケースって小さすぎて私みたいな自作経験がゼロの人には組み付けるのは難しいなぁと思うんですけど
マザーとCPUとメモリの接続可能な規格の組み合わせで入れるだけのことができなくて組める自作なんてものはない
>電源装置はどこに入れるんですか、小さすぎて入らないような気がします
>http://www.gdm.or.jp/review/2016/1006/178375
>ここも見ましたがどこに何を入れるのかどういう構造になってるか一般的なケースではないのでよくわかりませんでした
おまえの見たという記事に載ってるこの写真はいったいなんだ?
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2016/09/17/chopin_18_1024x768.jpg
これ以上は無いというくらいジャストフィットしてるだろうが! はみ出してるように見えるんか?
リテールのPCG 2015Cもどこにも干渉しないマザー固定するだけのもっとも簡単なケースだ これが難しいなら絶望的に自作は無理
>HDDは外付けではなくてWi-fi上に存在するスペースですこれってなんて言ったのかは忘れしましたLANSとかLANAとかだったかな
内蔵ではなくケースの外にUSBやLANで繋いでるそれを外付けドライブと言うんだ 簡単な日本語くらい理解して書いてくれ
あとな・・・答えてくれた人の書いてることが理解できないなら調べるなりして理解する努力をしよう
この先PCに限らずあなたが困ったときに解決できるかはそういう気持ちが大事になると思うぞ
今回は俺のアドバイスが届かなかったということであなたのことは忘れることにするんで以後他の人に聞いてくれ
>このケースって小さすぎて私みたいな自作経験がゼロの人には組み付けるのは難しいなぁと思うんですけど
マザーとCPUとメモリの接続可能な規格の組み合わせで入れるだけのことができなくて組める自作なんてものはない
>電源装置はどこに入れるんですか、小さすぎて入らないような気がします
>http://www.gdm.or.jp/review/2016/1006/178375
>ここも見ましたがどこに何を入れるのかどういう構造になってるか一般的なケースではないのでよくわかりませんでした
おまえの見たという記事に載ってるこの写真はいったいなんだ?
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2016/09/17/chopin_18_1024x768.jpg
これ以上は無いというくらいジャストフィットしてるだろうが! はみ出してるように見えるんか?
リテールのPCG 2015Cもどこにも干渉しないマザー固定するだけのもっとも簡単なケースだ これが難しいなら絶望的に自作は無理
>HDDは外付けではなくてWi-fi上に存在するスペースですこれってなんて言ったのかは忘れしましたLANSとかLANAとかだったかな
内蔵ではなくケースの外にUSBやLANで繋いでるそれを外付けドライブと言うんだ 簡単な日本語くらい理解して書いてくれ
あとな・・・答えてくれた人の書いてることが理解できないなら調べるなりして理解する努力をしよう
この先PCに限らずあなたが困ったときに解決できるかはそういう気持ちが大事になると思うぞ
今回は俺のアドバイスが届かなかったということであなたのことは忘れることにするんで以後他の人に聞いてくれ
906Socket774
2018/03/04(日) 00:06:35.13ID:RXXulQ3M >>893
ん?ちゃうよー
つか、かなり時間をかけて調べたのにリアクションが薄くてガッカリw
>>894
ケースに外付けドライブの色を合わせる感じでいいねー
構成も問題になりそうな所は見当たらない
気にして欲しい点として
・METISはPCケースとしては小ぶりだけど、日常的に持ち運ぶには大きいかも
依頼人の体格がわかんないので、その辺りは自分で確認してね
・無線スピーカーは音質が落ちるので、できれば現物確認して欲しいかも
音が出ればいいって人ならいいけどねー
・SSDは無通電状態が長く続くと(7日〜30日)データが消えちゃうので移動中に
力尽きて放置しないようにねw
上二つは自分で確認するしかないので、やっぱダメかも?ってなったら
また相談してくださいな
ん?ちゃうよー
つか、かなり時間をかけて調べたのにリアクションが薄くてガッカリw
>>894
ケースに外付けドライブの色を合わせる感じでいいねー
構成も問題になりそうな所は見当たらない
気にして欲しい点として
・METISはPCケースとしては小ぶりだけど、日常的に持ち運ぶには大きいかも
依頼人の体格がわかんないので、その辺りは自分で確認してね
・無線スピーカーは音質が落ちるので、できれば現物確認して欲しいかも
音が出ればいいって人ならいいけどねー
・SSDは無通電状態が長く続くと(7日〜30日)データが消えちゃうので移動中に
力尽きて放置しないようにねw
上二つは自分で確認するしかないので、やっぱダメかも?ってなったら
また相談してくださいな
907Socket774
2018/03/04(日) 00:19:29.26ID:R7onfFoW ID:RXXulQ3Mちゃんが酷いw
908Socket774
2018/03/04(日) 01:52:03.26ID:0LnBwXCU909Socket774
2018/03/04(日) 02:49:46.49ID:RXXulQ3M910Socket774
2018/03/04(日) 03:46:24.55ID:R7onfFoW あー、やっぱり痛い子やったなw
911Socket774
2018/03/04(日) 05:19:20.96ID:EkKBiCbG >>894
SSDが、TLCタイプなので性能が低い割に耐久性に不安が残ります
他の方が話題にしてるのは、TLCの上位のMLCの話です
耐久性も保持力もWDの格安SSDは微妙に低いです
ttps://i.imgur.com/YczeYZL.png
Intelが発表してる耐久性ですが、
他メーかも殆ど誤差の範囲に収まる程度です
40度の温度で一週間放置するって、PCケース内だとまずないですね
日の当たるところに黒ケースで使わない限りまずないです
そんなところに普通は置かないですし
SSDやSDカードは、SLC/MLC/TLCの書き込み形式で揮発性は変わります
発表されてるのは、MLCの耐久性がベースです
WDのWDS512G1X0Cは、TLCなのでたぶん揮発性や耐久性は通常の物よりも低いです
毎日使わないで、真夏に日向に当てるところに保管だと危ないですね
普通ではないですが
あと、保証なだけで、期間は前後するし全てのデータが使えなくなるわけではないのにも注意が必要です
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1080926.html
SSDが、TLCタイプなので性能が低い割に耐久性に不安が残ります
他の方が話題にしてるのは、TLCの上位のMLCの話です
耐久性も保持力もWDの格安SSDは微妙に低いです
ttps://i.imgur.com/YczeYZL.png
Intelが発表してる耐久性ですが、
他メーかも殆ど誤差の範囲に収まる程度です
40度の温度で一週間放置するって、PCケース内だとまずないですね
日の当たるところに黒ケースで使わない限りまずないです
そんなところに普通は置かないですし
SSDやSDカードは、SLC/MLC/TLCの書き込み形式で揮発性は変わります
発表されてるのは、MLCの耐久性がベースです
WDのWDS512G1X0Cは、TLCなのでたぶん揮発性や耐久性は通常の物よりも低いです
毎日使わないで、真夏に日向に当てるところに保管だと危ないですね
普通ではないですが
あと、保証なだけで、期間は前後するし全てのデータが使えなくなるわけではないのにも注意が必要です
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1080926.html
912Socket774
2018/03/04(日) 13:51:34.49ID:l6kK/3bs 自作側が低レベル過ぎても集中砲火だな
初心者中の初心者の人にアドバイスしてる内容じゃねーな
次スレからAMDと初心者は排除すっかな
初心者中の初心者の人にアドバイスしてる内容じゃねーな
次スレからAMDと初心者は排除すっかな
913Socket774
2018/03/04(日) 16:28:18.48ID:DyfjWLdZ >>912
今から約2330年前の中国の戦国時代から言われる故事成語に
先ず912より始めよ(先従九一二始)というのがあってな・・・
言い出しっぺのろくに批評もできない歪んだバイアスかかり過ぎてる能無しから排除しなさいという意味で
ゆとり教育のおまえじゃ解らんかもしれんが高校の漢文の授業でも習っただろ?
つまり真っ先に排除するべきはおまえだw
今から約2330年前の中国の戦国時代から言われる故事成語に
先ず912より始めよ(先従九一二始)というのがあってな・・・
言い出しっぺのろくに批評もできない歪んだバイアスかかり過ぎてる能無しから排除しなさいという意味で
ゆとり教育のおまえじゃ解らんかもしれんが高校の漢文の授業でも習っただろ?
つまり真っ先に排除するべきはおまえだw
914Socket774
2018/03/04(日) 16:58:11.49ID:byKabp/i >>913
訳わからんけどつまりは君みたいに人につっかかることしかできない無能は排除ってことでオッケー?
訳わからんけどつまりは君みたいに人につっかかることしかできない無能は排除ってことでオッケー?
915Socket774
2018/03/04(日) 17:02:17.27ID:9qML9LjK916Socket774
2018/03/04(日) 17:28:55.59ID:HS/+pz4I 7〜30日が間違いじゃない事に何人が気づいてるんだろう
917Socket774
2018/03/04(日) 18:29:10.62ID:2lfKHtIL 1年以上前に外したCT128M4SSD2を使ってみたがデータなんかひとっつも消えてないぞ
918Socket774
2018/03/04(日) 18:43:13.78ID:I8R/0opZ 数年単位ならまだしもデカイUSBメモリなんだから消えるわけがない
920Socket774
2018/03/05(月) 01:46:53.31ID:WIpxypUz 正しく指摘した奴:0
住人の実態がよくわかる
書いた奴は性格悪そうだな
住人の実態がよくわかる
書いた奴は性格悪そうだな
921Socket774
2018/03/05(月) 08:40:35.05ID:fhXq3CAx 依頼者には厳しい要求を課す癖に
評価人であるものの大半はテンプレすら読んでないからな
テンプレ読めなんて都合のいい言葉でしかない
評価人であるものの大半はテンプレすら読んでないからな
テンプレ読めなんて都合のいい言葉でしかない
922Socket774
2018/03/05(月) 10:10:56.03ID:CDGCMyqu 今北産業
なんかめっちゃ荒れて脱線してるなwww 訳判らんわw
どういう状況か解説して
real中学生が荒らしてるのか オヤジ自作erが荒らしてるのか???
なんかめっちゃ荒れて脱線してるなwww 訳判らんわw
どういう状況か解説して
real中学生が荒らしてるのか オヤジ自作erが荒らしてるのか???
923Socket774
2018/03/05(月) 10:14:28.38ID:CDGCMyqu とりあえず ryzen推すのはいいが Ryzenで ASUSマザーは止めとけ
924Socket774
2018/03/05(月) 10:31:56.59ID:3vI6N3sm 一通り読んできたが意味がわからん
取り敢えず直近ではSSDが無通電で1ヶ月でデータ消えるとか言ってるガイジがいるってことでおk?
取り敢えず直近ではSSDが無通電で1ヶ月でデータ消えるとか言ってるガイジがいるってことでおk?
925Socket774
2018/03/05(月) 10:41:10.80ID:CDGCMyqu とりあえず
・ASUSマザー (特に Ryzenはやめろ)
・Corsairメモリ
どうみても死亡フラグみたいのが出てるけど 止めとけよwww
我に艱難辛苦を与え賜えって 山中鹿之介かよ
・ASUSマザー (特に Ryzenはやめろ)
・Corsairメモリ
どうみても死亡フラグみたいのが出てるけど 止めとけよwww
我に艱難辛苦を与え賜えって 山中鹿之介かよ
926Socket774
2018/03/05(月) 10:43:16.93ID:CDGCMyqu Ryzenは魅力的だが 様子見する方が安全だと思う
人柱報告が安定してから 枯れたマザー買うのがマザーを選ぶ鉄板セオリー
人柱報告が安定してから 枯れたマザー買うのがマザーを選ぶ鉄板セオリー
927Socket774
2018/03/05(月) 10:45:18.94ID:CDGCMyqu ・Corsairメモリ
相性出てるの報告されてるぞ (相性と言うより不具合レベルだと思うけど…)
買うなよ 絶対買うなよ
CFDのメモリの方が絶対いいぞ
相性出てるの報告されてるぞ (相性と言うより不具合レベルだと思うけど…)
買うなよ 絶対買うなよ
CFDのメモリの方が絶対いいぞ
928Socket774
2018/03/05(月) 10:47:53.22ID:b+QtMj0f 何でここまで評価人の質が落ちたんだろな
929Socket774
2018/03/05(月) 11:19:11.23ID:ASxVePVr AMD信者がスレを荒らし続けて本当に酷い
930Socket774
2018/03/05(月) 14:06:05.87ID:K/TyeQ4I AMD信者vsIntel馬鹿
931Socket774
2018/03/05(月) 14:41:36.18ID:6yfc8eVg とりあえずやめろとかじゃなくて理由しっかり書いてくれないと…
932Socket774
2018/03/05(月) 17:45:27.57ID:bHQ+l9ZX 【CPU】Core i5-8400(6C6T) \20780
【CPU-FAN】付属
【Memory】G.SKILL Ripjaws V F4-2800C15D-16GVSB \24818
【M/B】ASRock Z370 Pro4 \16178
【VGA】ASUS TURBO-GTX1070TI-8G / PCIエクスプレスx2 \68558
【Sound】(流用)Xonar D2 / PCIスロットx1
【LAN】内蔵チップ
【キャプチャ】(流用)PT2 / PCIスロットx1
【インターフェイス】内蔵チップ
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP \16966
【HDD】Seagate ST8000VN0022 \27645 / (流用)ST4000VM000 3-4年程
【光学ドライブ】(流用)BDR-S09J-X
【Case】Antec P100 \9688
【Case-FAN】付属
【電源】Seasonic SSR-650PX \20282
【OS】(流用)Windows 10 USBメモリ型
【モニタ】LG 34UC88-B \89660
【入力機器】(流用)有線USBx2
【スピーカー】(流用)RCA接続x2(赤+白)
【合計】29万4575円
【予算】希望30万円以内、最高35万円以内
【店名】TSUKUMO
【用途】ゲーム、映像編集(加工等)、インターネット、Excel、動画再生(BD等)
【購入動機と要望】FF15の必要環境に何一つ達していない(Core i7 870世代)、体験版はカクカクでした
【質問】
FF15のWindows Editionをプレイするために1台欲しく必要環境にも達しておらず改造ではまともに動作できないので自作を決意
今年前半発売のThe Crew 2と年末に発売しているCod:WWIIとNFS Playbackも想定して組みます、利用環境は21:9ウルトラワイド液晶1台です
ゲームのほかはBDの再生を主にやっています、最近はCMカット後BD保存するだけで編集する事はあまり無くなりましたが
H.265のQSVエンコが高速で出来るなら再開したいと思っています、不確定なゲームばかりですがお願いします
【テンプレ確認】2018/03/05
【CPU-FAN】付属
【Memory】G.SKILL Ripjaws V F4-2800C15D-16GVSB \24818
【M/B】ASRock Z370 Pro4 \16178
【VGA】ASUS TURBO-GTX1070TI-8G / PCIエクスプレスx2 \68558
【Sound】(流用)Xonar D2 / PCIスロットx1
【LAN】内蔵チップ
【キャプチャ】(流用)PT2 / PCIスロットx1
【インターフェイス】内蔵チップ
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP \16966
【HDD】Seagate ST8000VN0022 \27645 / (流用)ST4000VM000 3-4年程
【光学ドライブ】(流用)BDR-S09J-X
【Case】Antec P100 \9688
【Case-FAN】付属
【電源】Seasonic SSR-650PX \20282
【OS】(流用)Windows 10 USBメモリ型
【モニタ】LG 34UC88-B \89660
【入力機器】(流用)有線USBx2
【スピーカー】(流用)RCA接続x2(赤+白)
【合計】29万4575円
【予算】希望30万円以内、最高35万円以内
【店名】TSUKUMO
【用途】ゲーム、映像編集(加工等)、インターネット、Excel、動画再生(BD等)
【購入動機と要望】FF15の必要環境に何一つ達していない(Core i7 870世代)、体験版はカクカクでした
【質問】
FF15のWindows Editionをプレイするために1台欲しく必要環境にも達しておらず改造ではまともに動作できないので自作を決意
今年前半発売のThe Crew 2と年末に発売しているCod:WWIIとNFS Playbackも想定して組みます、利用環境は21:9ウルトラワイド液晶1台です
ゲームのほかはBDの再生を主にやっています、最近はCMカット後BD保存するだけで編集する事はあまり無くなりましたが
H.265のQSVエンコが高速で出来るなら再開したいと思っています、不確定なゲームばかりですがお願いします
【テンプレ確認】2018/03/05
933Socket774
2018/03/05(月) 18:03:46.24ID:K/TyeQ4I >>932
M/BのPCIスロット数は1つ、Sound+キャプチャで必要PCIスロット数は2つ
PCIスロットが2つ搭載しているZ370を搭載したM/Bは存在しないのでどちらかひとつ切り捨てる必要有
Soundカードの入れ替え推奨、SoundカードをUSB外付けユニットにする事でノイズ対策にも最適
どうしても両方切りたくなければCoffee Lakeを諦め一世代前のKaby Lakeの購入も可
SSDのM.2(PCI-E3.0x4)にする事でアクセススピード向上が見込まれるが最速重視ならば現状で可
以上
M/BのPCIスロット数は1つ、Sound+キャプチャで必要PCIスロット数は2つ
PCIスロットが2つ搭載しているZ370を搭載したM/Bは存在しないのでどちらかひとつ切り捨てる必要有
Soundカードの入れ替え推奨、SoundカードをUSB外付けユニットにする事でノイズ対策にも最適
どうしても両方切りたくなければCoffee Lakeを諦め一世代前のKaby Lakeの購入も可
SSDのM.2(PCI-E3.0x4)にする事でアクセススピード向上が見込まれるが最速重視ならば現状で可
以上
934Socket774
2018/03/05(月) 19:05:53.98ID:bHQ+l9ZX935Socket774
2018/03/05(月) 19:26:47.67ID:K/TyeQ4I 新スレ立てました
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ159
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520244824/
当スレは>>1000まで埋めるか専用ビューア(Janeなど)から見た容量が500KBになった時点で書き込めなくなります
現在490KBですので、残り容量に十分注意して依頼してください
依頼が長くなりそうな場合、分割を要する場合は新スレへ依頼された方が確実です、1つの依頼には2〜5KBほど必要です
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ159
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520244824/
当スレは>>1000まで埋めるか専用ビューア(Janeなど)から見た容量が500KBになった時点で書き込めなくなります
現在490KBですので、残り容量に十分注意して依頼してください
依頼が長くなりそうな場合、分割を要する場合は新スレへ依頼された方が確実です、1つの依頼には2〜5KBほど必要です
936Socket774
2018/03/05(月) 19:56:23.40ID:ybIPB4qS >>932
GTX1070Ti OC版のSLIなら電源はもう少し容量あった方が良いかもよ
1枚の平均値は180Wだけど上下にブレるから電源650Wだと不安定になるかも
更にCPUのTDPリミッター外して全コア3.8GHzとかやると厳しいので要検討
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/TN/068.png
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/TN/069.png
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/TN/070.png
GTX1070Ti OC版のSLIなら電源はもう少し容量あった方が良いかもよ
1枚の平均値は180Wだけど上下にブレるから電源650Wだと不安定になるかも
更にCPUのTDPリミッター外して全コア3.8GHzとかやると厳しいので要検討
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/TN/068.png
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/TN/069.png
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/TN/070.png
937Socket774
2018/03/05(月) 20:08:57.38ID:b+QtMj0f >>932
FF15ってSLI対応してたか?
少なくともベンチマークだとSLIは動作してない
そもそもSLIってベンチマークでは豪快な数値を叩き出すけど実ゲームでは余り効果なかったりする
最近は非対応のゲームも増えてきてるしね
1070tiのSLIとか中途半端な事は止めて1080Ti1台買った方が幸せになれると思う
FF15ってSLI対応してたか?
少なくともベンチマークだとSLIは動作してない
そもそもSLIってベンチマークでは豪快な数値を叩き出すけど実ゲームでは余り効果なかったりする
最近は非対応のゲームも増えてきてるしね
1070tiのSLIとか中途半端な事は止めて1080Ti1台買った方が幸せになれると思う
938Socket774
2018/03/05(月) 20:21:33.48ID:t8V+e+Rh939Socket774
2018/03/05(月) 21:03:46.75ID:TH27Ula3 一度かw
940Socket774
2018/03/05(月) 21:10:21.30ID:rOEqaPM6 >>932
中途半端なGTX1070Tiを2本買うくらいならGTX1080だけにした方が効率いいし
それならCore i5-8400では力不足なのでCore i7-8700にするべき
そもそもSSDがM.2で無くてこれも力不足だしCPUファンがリテールでゲームやるとか災厄
まずSLIを見直せ、SLIをやらなくてもGTX1080だったらCPUはCorei7、8コアフルブーストでようやくGPUが生きてくるってもん
中途半端なGTX1070Tiを2本買うくらいならGTX1080だけにした方が効率いいし
それならCore i5-8400では力不足なのでCore i7-8700にするべき
そもそもSSDがM.2で無くてこれも力不足だしCPUファンがリテールでゲームやるとか災厄
まずSLIを見直せ、SLIをやらなくてもGTX1080だったらCPUはCorei7、8コアフルブーストでようやくGPUが生きてくるってもん
941Socket774
2018/03/05(月) 21:13:13.06ID:bHQ+l9ZX942Socket774
2018/03/05(月) 21:26:53.62ID:t8V+e+Rh943Socket774
2018/03/05(月) 21:28:32.98ID:FbGx1/cv マザーボードを探しています。
ATX
Z370
で光デジタル出力付のオススメを教えてください。
よろしくお願いします。
ATX
Z370
で光デジタル出力付のオススメを教えてください。
よろしくお願いします。
944Socket774
2018/03/05(月) 21:35:07.62ID:Pw5K/Y39 >>943
こちらは構成評価のスレです
組み立てる構成を決めてから来ましょう
まずは>>1を良く読み、適切なスレに移動しましょう
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【30列目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500078147/
こちらは構成評価のスレです
組み立てる構成を決めてから来ましょう
まずは>>1を良く読み、適切なスレに移動しましょう
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【30列目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500078147/
945Socket774
2018/03/05(月) 21:36:53.27ID:FbGx1/cv 出直します
946Socket774
2018/03/05(月) 21:37:14.02ID:j6l3auxd はっきり言う、インテルはクソ
SpectreもMeltdownもあって性能が5パー以上ダウン
Ryzenコスパ最強、自作するならRyzen1択
SpectreもMeltdownもあって性能が5パー以上ダウン
Ryzenコスパ最強、自作するならRyzen1択
947Socket774
2018/03/05(月) 21:39:31.89ID:OaLcXXVn948Socket774
2018/03/05(月) 21:44:52.15ID:CDGCMyqu >>931
ASUSは BIOSのアップデート遅い 放置、ドライバ合わないなどダメ要素満載 ググれ
周知の事実
Corsairメモリは以前から悪いと言われてた。不具合報告出てるよ
ちゃんと書いてるんだから読めよ…
ASUSは BIOSのアップデート遅い 放置、ドライバ合わないなどダメ要素満載 ググれ
周知の事実
Corsairメモリは以前から悪いと言われてた。不具合報告出てるよ
ちゃんと書いてるんだから読めよ…
949Socket774
2018/03/05(月) 22:08:59.99ID:Pw5K/Y39 >>932
ttps://ark.intel.com/ja/products/126687/Intel-Core-i5-8400-Processor-9M-Cache-up-to-4_00-GHz
グラフィックス最大動的周波数 1.05 GHz
ttps://ark.intel.com/ja/products/126689/Intel-Core-i3-8350K-Processor-8M-Cache-4_00-GHz
グラフィックス最大動的周波数 1.15 GHz
QSVエンコで知られてないのが、動作クロックで高速化するかしないかと
MPEG-2デコーダーの処理速度は、マルチコアを増やすより高クロック化の方が速いことが多いことですね
一番良い条件だと、i3-8350Kの方が速いです
また、ゲームはDX12世代に成らないとマルチコアの恩恵がそこまで得られません
エンコードを考えるならi5-8600Kに上げるか、i3-8350Kに下げる方が効率が良いでしょう
CodWW2などDX10世代は4Coreの方が成績が良いくらいですが、6C12Tで4の倍数にすれば効率は良くなります
i7-8700とi7-8700KのGPUは同じUHD630の1.2GHzです
i7にするなら、i7-8700の方が発熱とのバランスは良いかもしれません
ttps://ark.intel.com/ja/products/126686/Intel-Core-i7-8700-Processor-12M-Cache-up-to-4_60-GHz
ttps://ark.intel.com/ja/products/126684/Intel-Core-i7-8700K-Processor-12M-Cache-up-to-4_70-GHz
自分なら、高騰中のメモリはネイティブDDR4-2666に押さえて、
CPUをi7-8700かi5-8600Kにアップグレードします
ttps://ark.intel.com/ja/products/126687/Intel-Core-i5-8400-Processor-9M-Cache-up-to-4_00-GHz
グラフィックス最大動的周波数 1.05 GHz
ttps://ark.intel.com/ja/products/126689/Intel-Core-i3-8350K-Processor-8M-Cache-4_00-GHz
グラフィックス最大動的周波数 1.15 GHz
QSVエンコで知られてないのが、動作クロックで高速化するかしないかと
MPEG-2デコーダーの処理速度は、マルチコアを増やすより高クロック化の方が速いことが多いことですね
一番良い条件だと、i3-8350Kの方が速いです
また、ゲームはDX12世代に成らないとマルチコアの恩恵がそこまで得られません
エンコードを考えるならi5-8600Kに上げるか、i3-8350Kに下げる方が効率が良いでしょう
CodWW2などDX10世代は4Coreの方が成績が良いくらいですが、6C12Tで4の倍数にすれば効率は良くなります
i7-8700とi7-8700KのGPUは同じUHD630の1.2GHzです
i7にするなら、i7-8700の方が発熱とのバランスは良いかもしれません
ttps://ark.intel.com/ja/products/126686/Intel-Core-i7-8700-Processor-12M-Cache-up-to-4_60-GHz
ttps://ark.intel.com/ja/products/126684/Intel-Core-i7-8700K-Processor-12M-Cache-up-to-4_70-GHz
自分なら、高騰中のメモリはネイティブDDR4-2666に押さえて、
CPUをi7-8700かi5-8600Kにアップグレードします
950Socket774
2018/03/05(月) 23:05:17.40ID:rOEqaPM6951Socket774
2018/03/05(月) 23:27:44.53ID:LQfMVQ1q >>950
GPUのクロックが速いi3-8350Kも奨めていますが?
「最近はCMカットのみ」であって、「これからエンコを再開したい」とありますし
コア数は最初から6C6Tのi5-8400で見積もりされてますよ?
GTX1070Tiの件と良い、あなたにはもっと深く読むことをお勧めします
GPUのクロックが速いi3-8350Kも奨めていますが?
「最近はCMカットのみ」であって、「これからエンコを再開したい」とありますし
コア数は最初から6C6Tのi5-8400で見積もりされてますよ?
GTX1070Tiの件と良い、あなたにはもっと深く読むことをお勧めします
952Socket774
2018/03/05(月) 23:58:43.19ID:TH27Ula3 ID:rOEqaPM6強気のコメントしたのに依頼者からも諭されフルボッコw
953Socket774
2018/03/06(火) 00:03:29.98ID:imD0gHbJ 評価人おみくじ
954Socket774
2018/03/06(火) 00:55:32.56ID:zMltk3Gj955Socket774
2018/03/06(火) 14:39:37.14ID:KJckMthg 【CPU】 Intel Core i5 7500T BOX \23,639@ソフマップ.com
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 crucial W4U2400CM-4G(4GBx2) \11,425@パソコン工房
【M/B】 ASRock H270M Pro4 \9,969@パソコン工房
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード Intel LAN
【キャプチャ】PT-3(流用) + PX-W3PE(流用)
【インターフェイス】なし
【SSD】 Intel SSD 760p 256GB SSDPEKKW256G8XT \13,750@ラディカルベース
【HDD】 ゆくゆく流用 or 追加購入
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】 Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK \11,858@TSUKUMO
【Case-FAN】 追加なし
【電源】 Corsair RM550x CP-9020090-JP \10,681@パソコン工房
【OS】Windows 10 Pro パッケージ
【合計】 \81,322(税別・OS別)
【予算】 8万〜9万円程度
【用途】 録画兼簡易ストレージサーバ 常時起動想定 QSVで自動エンコも出来たら良いなくらいに思っています
【購入動機と要望】 M2.SSDを使ってみたくてシステムドライブとして運用予定です ストレージとしては追加予定のHDDを使おうと思っています
【質問】サーバ用途のパーツではないので無理させるなって話かもしれませんが…これを削ってこちらへ、みたいなアドバイスがあれば欲しいです
【テンプレ確認】2018/03/06 テンプレ確認済み
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 crucial W4U2400CM-4G(4GBx2) \11,425@パソコン工房
【M/B】 ASRock H270M Pro4 \9,969@パソコン工房
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード Intel LAN
【キャプチャ】PT-3(流用) + PX-W3PE(流用)
【インターフェイス】なし
【SSD】 Intel SSD 760p 256GB SSDPEKKW256G8XT \13,750@ラディカルベース
【HDD】 ゆくゆく流用 or 追加購入
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【Case】 Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK \11,858@TSUKUMO
【Case-FAN】 追加なし
【電源】 Corsair RM550x CP-9020090-JP \10,681@パソコン工房
【OS】Windows 10 Pro パッケージ
【合計】 \81,322(税別・OS別)
【予算】 8万〜9万円程度
【用途】 録画兼簡易ストレージサーバ 常時起動想定 QSVで自動エンコも出来たら良いなくらいに思っています
【購入動機と要望】 M2.SSDを使ってみたくてシステムドライブとして運用予定です ストレージとしては追加予定のHDDを使おうと思っています
【質問】サーバ用途のパーツではないので無理させるなって話かもしれませんが…これを削ってこちらへ、みたいなアドバイスがあれば欲しいです
【テンプレ確認】2018/03/06 テンプレ確認済み
956Socket774
2018/03/06(火) 14:59:57.20ID:zMltk3Gj >>955
アイドル時はクロックを落として動作するのでピーク時が少ない環境下ではTの有無は消費電力削減にあまり寄与しないよ
これだとCore i3-8100+Z370で構わん、用途が少なく常時起動ならPCIEタイプを買わなくても安いSATAタイプでも構わんと思う
光学ないならDefine R6も選択肢に入るよ
アイドル時はクロックを落として動作するのでピーク時が少ない環境下ではTの有無は消費電力削減にあまり寄与しないよ
これだとCore i3-8100+Z370で構わん、用途が少なく常時起動ならPCIEタイプを買わなくても安いSATAタイプでも構わんと思う
光学ないならDefine R6も選択肢に入るよ
957Socket774
2018/03/06(火) 15:17:54.13ID:gjmk1hVS >>955
IntelのTシリーズは、上限を下げているだけで下限はほとんど一緒です
アイドル時の待機電力だけなら、上位に変更しても差がありません
4KやUHDスタンバイのCoffeelakeで、4C4Tのi3を買う方が安く仕上がると思います
電源もGPUを載せないのでしたらもっと落とせます
最初の構成なら、不要なオンボのチップ(プリンターポートやシリアルポート)を切ればシステム全体で100W以下まで余裕で落とせます
500W電源だと容量の20%以下なので、殆どがロスになります
RM550Xは80+Goldなので、システム内部が100Wだと、電源で20W以上は無駄にしてます
電源のもっとも効率が良いのは、容量の50%前後です
常時起動鯖なら、システム的に300Wの80+ Gold以上が、同価格帯の電源の最適解です
IntelのTシリーズは、上限を下げているだけで下限はほとんど一緒です
アイドル時の待機電力だけなら、上位に変更しても差がありません
4KやUHDスタンバイのCoffeelakeで、4C4Tのi3を買う方が安く仕上がると思います
電源もGPUを載せないのでしたらもっと落とせます
最初の構成なら、不要なオンボのチップ(プリンターポートやシリアルポート)を切ればシステム全体で100W以下まで余裕で落とせます
500W電源だと容量の20%以下なので、殆どがロスになります
RM550Xは80+Goldなので、システム内部が100Wだと、電源で20W以上は無駄にしてます
電源のもっとも効率が良いのは、容量の50%前後です
常時起動鯖なら、システム的に300Wの80+ Gold以上が、同価格帯の電源の最適解です
958Socket774
2018/03/06(火) 15:18:14.65ID:F0yTvrxA TBじゃないときのクロック上限を制限してTDP下げてるんだっけ?>T(選別)やS(漏れ)
Z370MPro4にすると+5000円、i3-8100で−10000円ってところだね
ケースは3.5x8個だけど、電源もマザーもx6個なので、それより増やすときは色々必要ってくらいかな
コーヒーだとi3でも4コアだからいろいろずるいな
Z370MPro4にすると+5000円、i3-8100で−10000円ってところだね
ケースは3.5x8個だけど、電源もマザーもx6個なので、それより増やすときは色々必要ってくらいかな
コーヒーだとi3でも4コアだからいろいろずるいな
959Socket774
2018/03/06(火) 15:22:16.45ID:SJZY9ICK960Socket774
2018/03/06(火) 18:00:49.78ID:P8UUn7ik 録画鯖(エンコもするんだろ)と ファイル鯖は分けた方がいい
QSVとか拘らなければ 安く組めるし実用的。
i5で組むとか自己満足でしかないよ、
ファイル鯖エンコ鯖で 物理的に違うPC構成にするようにしとけば、
サブPCとして使えるので、メイン作業と エンコ作業は並行的に行える、他 録画なども同様、
PCスペックよりも運用の仕方と 実用的パーツの投入の方が交換保守などやり易いので、
インテルでは不向きですな
ryzenもそういう意味では向かないので、
CPUとマザーは 少し古い世代でもいいので 長く使えそうなパーツ、
HDDなどを使いやすい容量のものを複数 こんな感じの方がいいね
QSVとか拘らなければ 安く組めるし実用的。
i5で組むとか自己満足でしかないよ、
ファイル鯖エンコ鯖で 物理的に違うPC構成にするようにしとけば、
サブPCとして使えるので、メイン作業と エンコ作業は並行的に行える、他 録画なども同様、
PCスペックよりも運用の仕方と 実用的パーツの投入の方が交換保守などやり易いので、
インテルでは不向きですな
ryzenもそういう意味では向かないので、
CPUとマザーは 少し古い世代でもいいので 長く使えそうなパーツ、
HDDなどを使いやすい容量のものを複数 こんな感じの方がいいね
963Socket774
2018/03/06(火) 18:36:16.50ID:P8UUn7ik >>955
> 【合計】 \81,322(税別・OS別)
> 【予算】 8万〜9万円程度
> 【用途】 録画兼簡易ストレージサーバ 常時起動想定 QSVで自動エンコも出来たら良いなくらいに思っています
> 【購入動機と要望】 M2.SSDを使ってみたくてシステムドライブとして運用予定です ストレージとしては追加予定のHDDを使おうと思っています
> 【質問】サーバ用途のパーツではないので無理させるなって話かもしれませんが…これを削ってこちらへ、みたいなアドバイスがあれば欲しいです
> 【テンプレ確認】2018/03/06 テンプレ確認済み
QSVで自動エンコとか意味ないよ
録画兼簡易ストレージサーバ に i5とか向かないよ もっと安定した安い CPUとマザーで充分
無理に Windows 10パッケージ版とか買わなくてもok、
この辺を整理すれば 4万〜5万で 用途に向いたマシンが組める、
Fractal Design Define R5に組みたいってんだから、
別にメインマシンでなく サブ的に置いて使いたいのだろうと思う
>【キャプチャ】PT-3(流用) + PX-W3PE(流用)
特に PT-3とかそういうの使いたいなら Windows 7 64bitがうまく活用できてる 古いマザーでええやろ、
Windows 10でちゃんと動くのか ネットで再確認した方がいいと思うよ
真面目にれすしたら 地雷評価人とか なんやのん?? 糞住人ばっかりやな
> 【合計】 \81,322(税別・OS別)
> 【予算】 8万〜9万円程度
> 【用途】 録画兼簡易ストレージサーバ 常時起動想定 QSVで自動エンコも出来たら良いなくらいに思っています
> 【購入動機と要望】 M2.SSDを使ってみたくてシステムドライブとして運用予定です ストレージとしては追加予定のHDDを使おうと思っています
> 【質問】サーバ用途のパーツではないので無理させるなって話かもしれませんが…これを削ってこちらへ、みたいなアドバイスがあれば欲しいです
> 【テンプレ確認】2018/03/06 テンプレ確認済み
QSVで自動エンコとか意味ないよ
録画兼簡易ストレージサーバ に i5とか向かないよ もっと安定した安い CPUとマザーで充分
無理に Windows 10パッケージ版とか買わなくてもok、
この辺を整理すれば 4万〜5万で 用途に向いたマシンが組める、
Fractal Design Define R5に組みたいってんだから、
別にメインマシンでなく サブ的に置いて使いたいのだろうと思う
>【キャプチャ】PT-3(流用) + PX-W3PE(流用)
特に PT-3とかそういうの使いたいなら Windows 7 64bitがうまく活用できてる 古いマザーでええやろ、
Windows 10でちゃんと動くのか ネットで再確認した方がいいと思うよ
真面目にれすしたら 地雷評価人とか なんやのん?? 糞住人ばっかりやな
964Socket774
2018/03/06(火) 18:50:13.17ID:DBQWCl6z > Windows 10でちゃんと動くのか
どこが真面目なレスなの自分がネットで再確認したらどうよ
他は同感な点もあるのに、煽りとブーメランで台無しだよ
どこが真面目なレスなの自分がネットで再確認したらどうよ
他は同感な点もあるのに、煽りとブーメランで台無しだよ
965Socket774
2018/03/06(火) 18:51:44.99ID:P8UUn7ik QSV以外にもエンコは色々あるんだし、
オンボじゃなくて、1万前後のグラボ積めばグラボスペック次第でエンコは色々出来る、
QSV決め打ち インテルのCPUってのが意味不明だな
AMD APUもあるし、
radeonシリーズのグラボの検討をしないのは宗教上の理由なんかな?
PCケース R5で、密閉型ケースでM2.SSDってやらない方がいいんじゃないかな?
普通に sata接続 前面配置の 前面吸気冷却のSSDのがいいと思う
955氏は組む方向性(使う用途)と 組んでみたい構想(新しく試してみたい事)、
これを分けて、また 整理した方がいいと思う。
Win10で TVチューナー録画が安定しなかったらどん底なんやから、
録画鯖としての安定性か 組み替えしやすいパーツ選びの方が無難だと思う
オンボじゃなくて、1万前後のグラボ積めばグラボスペック次第でエンコは色々出来る、
QSV決め打ち インテルのCPUってのが意味不明だな
AMD APUもあるし、
radeonシリーズのグラボの検討をしないのは宗教上の理由なんかな?
PCケース R5で、密閉型ケースでM2.SSDってやらない方がいいんじゃないかな?
普通に sata接続 前面配置の 前面吸気冷却のSSDのがいいと思う
955氏は組む方向性(使う用途)と 組んでみたい構想(新しく試してみたい事)、
これを分けて、また 整理した方がいいと思う。
Win10で TVチューナー録画が安定しなかったらどん底なんやから、
録画鯖としての安定性か 組み替えしやすいパーツ選びの方が無難だと思う
966Socket774
2018/03/06(火) 18:54:39.20ID:P8UUn7ik Windows 10と インテルマザーで チップセットドライバがうまく動かないの知らないのか…
好きにすればいいと思うよ
Windows 10での ドライバ関係の不具合は既知の情報なんだから、
この辺の注意喚起と Windows 7の方が安定なんだから 述べるのは普通だろ
好きにすればいいと思うよ
Windows 10での ドライバ関係の不具合は既知の情報なんだから、
この辺の注意喚起と Windows 7の方が安定なんだから 述べるのは普通だろ
967Socket774
2018/03/06(火) 18:57:50.64ID:P8UUn7ik >>964
要点を書かないのに批判レスしても無駄ですな
書くなら具体的事例か、
他人を批判するなら代替え案を提案するぐらはして欲しいね。
批判人への感情だけの批判など不要、
批判するなら 比べる内容を書いて 自分の述べれる要点を書いてください
要点を書かないのに批判レスしても無駄ですな
書くなら具体的事例か、
他人を批判するなら代替え案を提案するぐらはして欲しいね。
批判人への感情だけの批判など不要、
批判するなら 比べる内容を書いて 自分の述べれる要点を書いてください
968Socket774
2018/03/06(火) 19:06:01.75ID:P8UUn7ik 構成と見積りを厳しく評価スレ なので
構成を見直して コスパを下げれるように提案したら 地雷評価人とかなんなんだよwww
お前らスレタイを100回ぐらい読み直せよ馬鹿
コ
構成を見直して コスパを下げれるように提案したら 地雷評価人とかなんなんだよwww
お前らスレタイを100回ぐらい読み直せよ馬鹿
コ
969Socket774
2018/03/06(火) 19:16:12.78ID:gjmk1hVS IntelならRadeonを載せれば後でVCEエンコが可能です
QSV以外は後付け可能でも、QSVは後付け出来無いですね
最初にコストをかけるなら、IntelCPUを選ぶのは有りと言えばありです
AMDは常用鯖向けよりもエンコやゲームの一時的な高負荷向けです
「二台体制」ならIntelが鯖、AMDがメインもトラブル回避には良いです
またAPUではCPU部分が弱くデコードで少し不利です
省エネに簡易で導入するのにも不向きな傾向です
APUでエンコするなら、i7-8809GみたいにHBM2を搭載しないと本性能は得られません
録画鯖で消費電力の年間ランニングコストも視野に入れると、Intelの方が有利ですね
Win7は2020年で鯖用としては使えなくなるから、Win10で組むのが有りでしょう
QSV以外は後付け可能でも、QSVは後付け出来無いですね
最初にコストをかけるなら、IntelCPUを選ぶのは有りと言えばありです
AMDは常用鯖向けよりもエンコやゲームの一時的な高負荷向けです
「二台体制」ならIntelが鯖、AMDがメインもトラブル回避には良いです
またAPUではCPU部分が弱くデコードで少し不利です
省エネに簡易で導入するのにも不向きな傾向です
APUでエンコするなら、i7-8809GみたいにHBM2を搭載しないと本性能は得られません
録画鯖で消費電力の年間ランニングコストも視野に入れると、Intelの方が有利ですね
Win7は2020年で鯖用としては使えなくなるから、Win10で組むのが有りでしょう
970Socket774
2018/03/06(火) 19:28:33.13ID:P8UUn7ik >>969
QSVだけ ってのは自分はあんまり意味ないし、
エンコの速度や画質などで特にQSV有利ってのは思い当たりません。
インテルCPU-QSVってのは過去のものなのではないですか?
また、評価依頼人は
Core i5 7500T BOX
ASRock H270M Pro4
で 組むって質問してるのに
『Win7は2020年で鯖用としては使えなくなるから』とかおかしくないですか?
今年は 2018年で まだ問題なくWindows 7は使えます、OSは後から交換可能なのに、
H270Mの古いマザーについては言及なしで、
Win7は2020年使えなくなる ってのは間違ってますね。
サポートがなくなるってだけで、使えなくなるってのは指摘が間違ってます。
今年組むPCに 再来年の検討違いの意見など鬼が笑いますね
QSVだけ ってのは自分はあんまり意味ないし、
エンコの速度や画質などで特にQSV有利ってのは思い当たりません。
インテルCPU-QSVってのは過去のものなのではないですか?
また、評価依頼人は
Core i5 7500T BOX
ASRock H270M Pro4
で 組むって質問してるのに
『Win7は2020年で鯖用としては使えなくなるから』とかおかしくないですか?
今年は 2018年で まだ問題なくWindows 7は使えます、OSは後から交換可能なのに、
H270Mの古いマザーについては言及なしで、
Win7は2020年使えなくなる ってのは間違ってますね。
サポートがなくなるってだけで、使えなくなるってのは指摘が間違ってます。
今年組むPCに 再来年の検討違いの意見など鬼が笑いますね
971Socket774
2018/03/06(火) 19:28:57.29ID:gacJzsgQ コスパ下げずに上げてやれよw まあタイプミスか意味の覚え間違いってだけだろうけどさ
OSはパッケ版じゃなくてDSP版でいいんでないかな
64bitからもう動かすことなんてないでしょうし、パッケの32/64フリーは意味ないし、
いつか他マシンへ載せ替えることがあっても、MSアカウントと紐付けておけば引き継げるから実使用でデメリットはほぼない
録画機となると、今7にしちゃうとあとで10に入れ替え・再構築で停止&その間録画不能なんてしたくないだろうし
Win7使うとなるとOSをNVMeに入れるのもちょい手間必要だし (そこ余裕な方ならいいけど)
Proなのは想定外再起動の回避よね
ケースは、HDD載せる数多く無ければもっと小ぶりで安いのでもよさそうではある
けどあえてR5なのは無難安定狙いかな?
OSはパッケ版じゃなくてDSP版でいいんでないかな
64bitからもう動かすことなんてないでしょうし、パッケの32/64フリーは意味ないし、
いつか他マシンへ載せ替えることがあっても、MSアカウントと紐付けておけば引き継げるから実使用でデメリットはほぼない
録画機となると、今7にしちゃうとあとで10に入れ替え・再構築で停止&その間録画不能なんてしたくないだろうし
Win7使うとなるとOSをNVMeに入れるのもちょい手間必要だし (そこ余裕な方ならいいけど)
Proなのは想定外再起動の回避よね
ケースは、HDD載せる数多く無ければもっと小ぶりで安いのでもよさそうではある
けどあえてR5なのは無難安定狙いかな?
972Socket774
2018/03/06(火) 19:41:23.89ID:P8UUn7ik >>971
> コスパ下げずに上げてやれよw まあタイプミスか意味の覚え間違いってだけだろうけどさ
これは 俺使い方間違えてたわ、用語的におかしい スマン orz
『コストパフォーマンスを高くする』が使いどころとして 正しいが、
打ち込みめんどいから 用語短縮して 使い方間違えてた。ごめんなさい。
費用対策効果で 費用を落とす、コストを削減させる、かな
A-6とかそういうので ホームシアター PC (HTPC) とか組むの流行ったが、
質問主さんとしては インテル系で組みたいのかもしれんし、
要点としては PT-2やPT-3とかがうまく動くかどうかの方が重要だと思うな。
『エンコの速度が云々…』とか論じても、
今持ってる機器が使えない(流用出来ない)なら意味ないからなぁ…
その辺の意味も含めて、
Intelで組まずに 安定してる古い AMD系で組む方がいんじゃないかと言いたかったが、
古すぎるし AMD厨だし、的外れかもしれんね
R5を選ぶのは悪くないと思うが、
静音系PCケースは他にもあるし、もうちょい選んで遊んでも悪くないとおもう。
中古で買うと 安くて手に入るが難易度高いね
> コスパ下げずに上げてやれよw まあタイプミスか意味の覚え間違いってだけだろうけどさ
これは 俺使い方間違えてたわ、用語的におかしい スマン orz
『コストパフォーマンスを高くする』が使いどころとして 正しいが、
打ち込みめんどいから 用語短縮して 使い方間違えてた。ごめんなさい。
費用対策効果で 費用を落とす、コストを削減させる、かな
A-6とかそういうので ホームシアター PC (HTPC) とか組むの流行ったが、
質問主さんとしては インテル系で組みたいのかもしれんし、
要点としては PT-2やPT-3とかがうまく動くかどうかの方が重要だと思うな。
『エンコの速度が云々…』とか論じても、
今持ってる機器が使えない(流用出来ない)なら意味ないからなぁ…
その辺の意味も含めて、
Intelで組まずに 安定してる古い AMD系で組む方がいんじゃないかと言いたかったが、
古すぎるし AMD厨だし、的外れかもしれんね
R5を選ぶのは悪くないと思うが、
静音系PCケースは他にもあるし、もうちょい選んで遊んでも悪くないとおもう。
中古で買うと 安くて手に入るが難易度高いね
973Socket774
2018/03/06(火) 19:55:58.55ID:1yNnjIcH >>968
根拠もなく批判だけするいつものあらしはスルーすればいい あいつらの言う内容もいい加減なもんだぞ
>>録画鯖にWin10薦める意地悪さん
更新のインストール及び再起動の時期をユーザー側が制御することもできないWin10HOMEなんて録画鯖としては致命的な欠陥品だろが
まさか自分の作りたい構成で迷ってるような素人さんに個人宅でWindows Server立ててWSUSでWindows Updateの配信管理もやれとでも?
予期せぬWindows UpdateでBondriverがぶっ飛んだら自分が再設定してやるくらいの気概がなきゃそんなOS薦めるなよw
根拠もなく批判だけするいつものあらしはスルーすればいい あいつらの言う内容もいい加減なもんだぞ
>>録画鯖にWin10薦める意地悪さん
更新のインストール及び再起動の時期をユーザー側が制御することもできないWin10HOMEなんて録画鯖としては致命的な欠陥品だろが
まさか自分の作りたい構成で迷ってるような素人さんに個人宅でWindows Server立ててWSUSでWindows Updateの配信管理もやれとでも?
予期せぬWindows UpdateでBondriverがぶっ飛んだら自分が再設定してやるくらいの気概がなきゃそんなOS薦めるなよw
974Socket774
2018/03/06(火) 20:06:31.03ID:P8UUn7ik server Intelなら XEONが サーバー向け設定で市場価格も安定してて安いのだが、
サーバー向けマザーの入手がめんどい ('A`) 玉数が少ない
この辺はどこか割り切りが必要、
マザーさえ確保できれば CPU メモリ 他 RAIDボードなど割安だが 入手が面倒、
AMD AM3系なら 入手はやや楽、 トラブルは比較的少ない、
性能は低いが グラボを噛ますなら 総合的に問題ないね 自作er的に悪くないと思う
Windows 10とか メーカによっちゃ ドライバが合わなくて無限更新ループとか、
更新情報探しても更新できない不具合とか ゴミみたいなトラブル頻発なんだから
Windows10 勧めるのは無責任だと俺は思うね。
Intel -ausus -win10とか 無間地獄コンボだろ
いやまぁ QSV好きならそれでもいいと思うが メリット低すぎじゃない?
サーバー向けマザーの入手がめんどい ('A`) 玉数が少ない
この辺はどこか割り切りが必要、
マザーさえ確保できれば CPU メモリ 他 RAIDボードなど割安だが 入手が面倒、
AMD AM3系なら 入手はやや楽、 トラブルは比較的少ない、
性能は低いが グラボを噛ますなら 総合的に問題ないね 自作er的に悪くないと思う
Windows 10とか メーカによっちゃ ドライバが合わなくて無限更新ループとか、
更新情報探しても更新できない不具合とか ゴミみたいなトラブル頻発なんだから
Windows10 勧めるのは無責任だと俺は思うね。
Intel -ausus -win10とか 無間地獄コンボだろ
いやまぁ QSV好きならそれでもいいと思うが メリット低すぎじゃない?
975Socket774
2018/03/06(火) 20:07:50.03ID:JkGYxF9I そこ完封するためにのっけからpro指定なんじゃね
あの用途でわざわざhomeじゃなく高い方をってそれくらいしかイメージできなかった
あの用途でわざわざhomeじゃなく高い方をってそれくらいしかイメージできなかった
976Socket774
2018/03/06(火) 20:16:59.87ID:P8UUn7ik Windows 10 pro DSP
日本語版が 20000円前後 高いなぁ… ('A`)
英語版だと 3000円前後 (個人輸入とかで送料が掛かるが それでも割安)、
Windows 10 pro DSPの中古 COAラベルを買えば 1000円程度、
まぁそれでも 従来の機器使うならWindows 7 64bitの方が対応事例 対策方もネットであるし、
どうせ組むなら win7とwin10で 併用的にやる方がいいと思うね PT-2やPT-3とか使うなら。
Win10組んで ドライバ不具合とかは自己責任で
日本語版が 20000円前後 高いなぁ… ('A`)
英語版だと 3000円前後 (個人輸入とかで送料が掛かるが それでも割安)、
Windows 10 pro DSPの中古 COAラベルを買えば 1000円程度、
まぁそれでも 従来の機器使うならWindows 7 64bitの方が対応事例 対策方もネットであるし、
どうせ組むなら win7とwin10で 併用的にやる方がいいと思うね PT-2やPT-3とか使うなら。
Win10組んで ドライバ不具合とかは自己責任で
977Socket774
2018/03/06(火) 20:17:11.68ID:dZR/Yp43 TS1310にlinuxがいいよ。
978Socket774
2018/03/06(火) 20:24:38.01ID:P8UUn7ik Windows 7 pro 64bit DSP中古が 3000円あれば買える、
Windows 10 pro DSP COAラベルが 2000円ほど、
Win10のOSは なかなか割安を買えないが、探せば安いのは買える。
OSは中古か プロダクトキーのCOAラベルなら 格安だから、
OS中古か プロダクトキーCOAラベルの中古買う方がいいよ 安く手に入る。
ISOイメージを自分でDLして落として焼く必要があるが、ここの住人ならそれぐらい出来るよな
OSは複数持ってる方がトラブル時には役に立つぞ
Windows 10 pro DSP COAラベルが 2000円ほど、
Win10のOSは なかなか割安を買えないが、探せば安いのは買える。
OSは中古か プロダクトキーのCOAラベルなら 格安だから、
OS中古か プロダクトキーCOAラベルの中古買う方がいいよ 安く手に入る。
ISOイメージを自分でDLして落として焼く必要があるが、ここの住人ならそれぐらい出来るよな
OSは複数持ってる方がトラブル時には役に立つぞ
979Socket774
2018/03/06(火) 20:24:44.78ID:rO3el46/980Socket774
2018/03/06(火) 20:34:51.87ID:P8UUn7ik >>979
Windows OSの譲渡売買は不正でもなんでもない、合法行為なんだけど???
中古正規品の売買での相場の事言ってるのでうが;;;
マイクロソフトオフィスには リージョンコード指定があるけど、
Windows OS(プロダクトキー)にはリージョンコード指定ないし、
言語指定の変更での利用は普通の利用です。
OSの中古売買も合法で普通の行為です。
海賊版を買うのは買う側の判断不足かもしれませんが、
976では 違法クラックやキージェネや海賊版などの不正利用など述べてません
Windows OSの譲渡売買は不正でもなんでもない、合法行為なんだけど???
中古正規品の売買での相場の事言ってるのでうが;;;
マイクロソフトオフィスには リージョンコード指定があるけど、
Windows OS(プロダクトキー)にはリージョンコード指定ないし、
言語指定の変更での利用は普通の利用です。
OSの中古売買も合法で普通の行為です。
海賊版を買うのは買う側の判断不足かもしれませんが、
976では 違法クラックやキージェネや海賊版などの不正利用など述べてません
981Socket774
2018/03/06(火) 20:42:04.23ID:P8UUn7ik 元々、パッケージ版の値段が 30000円以上、
DSP版が 15000円程度だったが、
他 安売りや投げ売りなどで、 7000円とか9000円での価格水準にもなった<DSP正規品の市場価格、
中古が それの 50%や 70%の価格帯で売られてるのが実情、
正規品中古が安いのだから お買い得って意味ですが、
海賊版や 違法出品 違法利用品もあるので、
海賊版の見分け方や その他は知っていても損はない事だと思う。
いや、ま パッケージ版のボッタクリ価格を買うのも自由ですが、
国内正規販売代理店以外は 海賊版を売ってたりするのが実情ですので、
正規品を買う場合も注意して購入してください
DSP版が 15000円程度だったが、
他 安売りや投げ売りなどで、 7000円とか9000円での価格水準にもなった<DSP正規品の市場価格、
中古が それの 50%や 70%の価格帯で売られてるのが実情、
正規品中古が安いのだから お買い得って意味ですが、
海賊版や 違法出品 違法利用品もあるので、
海賊版の見分け方や その他は知っていても損はない事だと思う。
いや、ま パッケージ版のボッタクリ価格を買うのも自由ですが、
国内正規販売代理店以外は 海賊版を売ってたりするのが実情ですので、
正規品を買う場合も注意して購入してください
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- なんとかして閉じ込められてコンクラーベ中の枢機卿の中に安倍晋三を紛れ込ませられないかな [377482965]
- 中国、半導体は関税から除外するよ🥺 [118990258]
- 【悲報】中国は経済的影響を受けた一部の米国製品に対する関税の一時停止を検討 [733893279]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- __🇨🇭国民に銃を支給 国民に銃の訓練 世界で最も銃犯罪率が低い国👉スイスのようになろう [827565401]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団