パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【29列目】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1481370106/
●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。
【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】
●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。
(続く)
探検
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【30列目】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/15(土) 09:22:27.39ID:1qksLlee
2017/07/15(土) 09:23:15.52ID:1qksLlee
メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
パソコン一般板
http://pc11.2ch.net/pc/
2ch検索: [BTO]
http://find.2ch.net/?STR=BTO
PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
・モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
http://pc11.2ch.net/hard/
・光学ドライブは、CD-R,DVD板で相談する方がベター。
http://pc11.2ch.net/cdr/
・電源は以下HPを参考に70〜80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・予算△△円で自作PCをパワーアップさせたいがどんなのがおすすめか? といった
質問はこちらでどうぞ。全体構成相談もこちらへ。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレXX
http://find.2ch.net/?STR=%C0%AA%A4%A4%A4%C7%A4%AA%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EA&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
・自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、
現役のジサカーに評価してもらうスレです。
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレXX
http://find.2ch.net/?STR=%B9%BD%C0%AE%A4%C8%B8%AB%C0%D1%A4%EA&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
パソコン一般板
http://pc11.2ch.net/pc/
2ch検索: [BTO]
http://find.2ch.net/?STR=BTO
PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
・モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
http://pc11.2ch.net/hard/
・光学ドライブは、CD-R,DVD板で相談する方がベター。
http://pc11.2ch.net/cdr/
・電源は以下HPを参考に70〜80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・予算△△円で自作PCをパワーアップさせたいがどんなのがおすすめか? といった
質問はこちらでどうぞ。全体構成相談もこちらへ。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレXX
http://find.2ch.net/?STR=%C0%AA%A4%A4%A4%C7%A4%AA%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EA&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
・自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、
現役のジサカーに評価してもらうスレです。
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレXX
http://find.2ch.net/?STR=%B9%BD%C0%AE%A4%C8%B8%AB%C0%D1%A4%EA&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
2017/07/15(土) 09:26:06.42ID:1qksLlee
・どんなに嫌なことがあってもイヤッッホォォォオオォオウ!すれば 幸せになるよ!
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!XXX IYH
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=IYH+board%3A%BC%AB%BA%EEPC
・やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part XXX
http://find.2ch.net/?STR=%3B%3B%3B+l&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
・ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。発言の際にはAAを使おう。
(まじめな質問スレとの違いはここ!)
ギコネコ先生の自作PC相談室そのXX
http://find.2ch.net/?STR=%BC%AB%BA%EE%A3%D0%A3%C3%C1%EA%C3%CC%BC%BC&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!XXX IYH
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=IYH+board%3A%BC%AB%BA%EEPC
・やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part XXX
http://find.2ch.net/?STR=%3B%3B%3B+l&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
・ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。発言の際にはAAを使おう。
(まじめな質問スレとの違いはここ!)
ギコネコ先生の自作PC相談室そのXX
http://find.2ch.net/?STR=%BC%AB%BA%EE%A3%D0%A3%C3%C1%EA%C3%CC%BC%BC&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
2017/07/15(土) 09:26:54.06ID:1qksLlee
スレ建てでリンク多すぎてNGでたから分割しちゃった
2017/07/15(土) 09:37:30.47ID:YwDDVqAw
7Socket774
2017/07/15(土) 12:39:46.22ID:uy/Uu5KN 立てようとしたけどエラー吐かれたのはそれか
2017/07/15(土) 14:20:24.23ID:VLQUhFsw
アキバのPCパーツがバブル、ビットコインのマイニングブームで
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170713/BcnRetail_43128.html
グラボ買い替えしたかったけどこの記事読んで時期が悪いのかなと億劫になってしまった
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170713/BcnRetail_43128.html
グラボ買い替えしたかったけどこの記事読んで時期が悪いのかなと億劫になってしまった
2017/07/15(土) 20:11:24.50ID:HW4yI0b2
ドスパラでHDDを買おうとしたら1個しか無かったので、ツクモで4個ポチっだぜ。イヤッッホォォォオオォオウ!
HGSTの6TB(NAS用)・・・・4個 106,248円(税込)
深夜のテンションで買ってしまったが、何に使おうか。
HGSTの6TB(NAS用)・・・・4個 106,248円(税込)
深夜のテンションで買ってしまったが、何に使おうか。
2017/07/15(土) 21:22:34.17ID:xX0yqd/T
【題目】構成相談
【目的】イラスト作成、DTM、できればゲーム(ダクソ123)もできたらいいかななんて
【予算】10万から15万
【詳細】今まで使っていたPCがぶっ壊れたので、新調するにあたり自作にチャレンジしようと思っている自作童貞です
ネットでサイトなどを参考に適当に選んでみましたが、規格があってないとかそういうのが怖いので諸兄方に相談しに来ました
購入は面倒なので全部アマゾンで済ませます
【CPU】AMD CPU Ryzen7 1700 with WraithSpire 65W cooler AM4 YD1700BBAEBOX ¥ 36,980
【CPUクーラー】RYZENについてくるやつ
【GPU】玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1050搭載 GF-GTX1050-2GB/OC/SF ¥ 12,680
【メモリ】CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16 ¥ 15,120
【マザーボード】MSI B350 TOMAHAWK ATXマザーボード [AMD RYZEN対応 socket AM4] MB3902 ¥ 11,880
【HDD】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 1TB WD Blue WD10EZEX SATA6.0Gb/s 7200rpm 64MB 2年保証 ¥ 5,668
【光学ドライブ】ASUSTek Windows10対応M-DISC対応BD-R 16倍速書込 SATA接続 BW-16D1HT ¥ 7,491
【ケース】Fractal Design Define R5 Black Pearl PCケース CS4987 FD-CA-DEF-R5-BK ¥ 12,704
【電源】Corsair CX650M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS628 CP-9020103-JP ¥ 7,650
【OS】Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ ¥ 21,108
【グリス】ドイツ Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g ¥ 1,009
合計¥ 132,290
なにぶん自作初めてなので何か変なところとかないかアドバイス等あればうれしいです
グラボはなんかミドルクラスのを2枚刺して買い替えるのがコスパいいと聞いたので適当に選んでみました
一枚でパワー足りなかったら同じの2個買って二枚刺しにしようかとも思っていますが
もっと良いの買わないとダクソ1,2,3無理そうならPCでゲームはあきらめてプレステでやることにします
絵描くにはSSDのほうがいいとも聞くのでSSDにしようかも迷っています。基本的にPD内にデータは保存しないので容量少なめに見積もってます
よろしこおねがいします!
【目的】イラスト作成、DTM、できればゲーム(ダクソ123)もできたらいいかななんて
【予算】10万から15万
【詳細】今まで使っていたPCがぶっ壊れたので、新調するにあたり自作にチャレンジしようと思っている自作童貞です
ネットでサイトなどを参考に適当に選んでみましたが、規格があってないとかそういうのが怖いので諸兄方に相談しに来ました
購入は面倒なので全部アマゾンで済ませます
【CPU】AMD CPU Ryzen7 1700 with WraithSpire 65W cooler AM4 YD1700BBAEBOX ¥ 36,980
【CPUクーラー】RYZENについてくるやつ
【GPU】玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1050搭載 GF-GTX1050-2GB/OC/SF ¥ 12,680
【メモリ】CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16 ¥ 15,120
【マザーボード】MSI B350 TOMAHAWK ATXマザーボード [AMD RYZEN対応 socket AM4] MB3902 ¥ 11,880
【HDD】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 1TB WD Blue WD10EZEX SATA6.0Gb/s 7200rpm 64MB 2年保証 ¥ 5,668
【光学ドライブ】ASUSTek Windows10対応M-DISC対応BD-R 16倍速書込 SATA接続 BW-16D1HT ¥ 7,491
【ケース】Fractal Design Define R5 Black Pearl PCケース CS4987 FD-CA-DEF-R5-BK ¥ 12,704
【電源】Corsair CX650M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS628 CP-9020103-JP ¥ 7,650
【OS】Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ ¥ 21,108
【グリス】ドイツ Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g ¥ 1,009
合計¥ 132,290
なにぶん自作初めてなので何か変なところとかないかアドバイス等あればうれしいです
グラボはなんかミドルクラスのを2枚刺して買い替えるのがコスパいいと聞いたので適当に選んでみました
一枚でパワー足りなかったら同じの2個買って二枚刺しにしようかとも思っていますが
もっと良いの買わないとダクソ1,2,3無理そうならPCでゲームはあきらめてプレステでやることにします
絵描くにはSSDのほうがいいとも聞くのでSSDにしようかも迷っています。基本的にPD内にデータは保存しないので容量少なめに見積もってます
よろしこおねがいします!
2017/07/15(土) 22:06:30.14ID:6sNcwC5O
スレチ
2017/07/15(土) 22:22:58.46ID:xX0yqd/T
すみませんすれ違いだったみたいですね
失礼いたしました
失礼いたしました
2017/07/19(水) 18:45:02.38ID:dtApujjG
>10
ここで相談してみると良い。
テンプレは一読する事。
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ157
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494949037/
ここで相談してみると良い。
テンプレは一読する事。
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ157
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494949037/
2017/07/20(木) 00:58:10.41ID:81GQzgx8
i5 7500にgtx960とメモリ8x2gbなんだが次にアップグレードするのはメモリがいいのかグラボがいいのか…
2017/07/20(木) 02:35:17.44ID:BavmsXJT
メモリは現状でも多分使いきれてないだろ
なんのためかは知らんがグラボの方が足りなくなるパターン多い
なんのためかは知らんがグラボの方が足りなくなるパターン多い
2017/07/21(金) 07:30:07.84ID:fDx9nho6
メモリは16GBあれば しばらく安泰じゃないだろうか。
2017/07/21(金) 07:54:25.52ID:Caa/6dX/
グラボか、ありがとう
次買い換えるならVRがもう少し普及する頃の世代にしたいね
次買い換えるならVRがもう少し普及する頃の世代にしたいね
19Socket774
2017/07/22(土) 01:14:45.81ID:jhN2/C+v スレチかもしれません、申し訳ないです
手元のパソコンが壊れたので、急いで一つパソコンを組まなければいけなくなってしまいました
今まで5つほど自作で組んでいますが、最後に作ったのが5年前なので最近のcpu事情が分かりません
グラボはオンボードか最低限のものにしようと思っていますが、今値段の割りに性能の良い、10000〜15000くらいのおすすめcpuはありますでしょうか?
また、自分のイメージではこの価格帯はAMDが強いイメージですが、現状ではいかがでしょうか?
ご回答いただければ幸いです
よろしくお願いします
手元のパソコンが壊れたので、急いで一つパソコンを組まなければいけなくなってしまいました
今まで5つほど自作で組んでいますが、最後に作ったのが5年前なので最近のcpu事情が分かりません
グラボはオンボードか最低限のものにしようと思っていますが、今値段の割りに性能の良い、10000〜15000くらいのおすすめcpuはありますでしょうか?
また、自分のイメージではこの価格帯はAMDが強いイメージですが、現状ではいかがでしょうか?
ご回答いただければ幸いです
よろしくお願いします
2017/07/22(土) 01:28:32.81ID:cgJYguCB
>>19
スレチではないがテンプレ使ってればもっといい回答がもらえただろう
用途が分からんがFM2+のAPU(A8-7600、A10-7860kなど)は確かにお得
但し規格がちょっと古くなってきてるのでモノが少ないかもしれない
用途によってはPenGで十分なこともあるし、最新規格で選べるものもある
スレチではないがテンプレ使ってればもっといい回答がもらえただろう
用途が分からんがFM2+のAPU(A8-7600、A10-7860kなど)は確かにお得
但し規格がちょっと古くなってきてるのでモノが少ないかもしれない
用途によってはPenGで十分なこともあるし、最新規格で選べるものもある
2017/07/22(土) 03:47:55.19ID:2HA0Hrpe
むしろ低価格帯はpenGとかi3がコスパいいね
22Socket774
2017/07/22(土) 07:01:39.39ID:dbxojawJ23Socket774
2017/07/22(土) 07:45:08.28ID:Y3EQKpsO PenGの地雷なんて聞いた事無いぞw
2017/07/22(土) 08:01:20.28ID:eUlSVFgQ
電源ってファンから異音が聞こえてきたら変えたほうがいいかな?
2017/07/22(土) 08:17:37.40ID:nRu9cz55
26Socket774
2017/07/22(土) 08:19:43.68ID:UrCeqA/r2017/07/22(土) 08:20:07.34ID:nRu9cz55
28Socket774
2017/07/22(土) 08:28:02.15ID:os646ul12017/07/22(土) 08:45:34.85ID:eUlSVFgQ
2017/07/22(土) 11:47:21.52ID:J4O1U3dJ
シコローのお陰であの頃のPentiumの勢いが戻ってきたな
2017/07/22(土) 12:36:38.04ID:JLVq/xam
値段が抑えられたまま、クロック伸びて、キャッシュも増えて、HTT搭載したからなぁ
その上にあるi3の意味が殆どなくなった
その上にあるi3の意味が殆どなくなった
32Socket774
2017/07/22(土) 23:31:35.01ID:DRw+Expt >>19です
店に行くとAPU系はマザーボードが品切れだったため、PenG4560を購入し組み立て、
ようやくパソコン無しの状況から解放されました
CPUパワーも大分余裕があり、良い買い物ができたと思っています
皆さんありがとうございました
店に行くとAPU系はマザーボードが品切れだったため、PenG4560を購入し組み立て、
ようやくパソコン無しの状況から解放されました
CPUパワーも大分余裕があり、良い買い物ができたと思っています
皆さんありがとうございました
2017/07/30(日) 10:53:08.18ID:vMyUpeY8
【予算】15万7千円
【使用用途】ゲーム(OVERWATCH、CSGO、 PUBG、レインボーシックス)
【CPU】 Core i7 7700K BOX マザーボードとセットで58060円
【CPUクーラー】虎徹 MarkII 4009円
【GPU】
【メモリ】Corsair 16GB(8GBx2) DDR4 3200MHz(PC4-25600) DIMM Unbuffered 16-18-18-36 Vengeance LPX ブラック 15228円
【マザーボード】ASUS ROG STERX Z270F GAMING CPUとセットで58060円
【HDD】現在使用しているPCのおさがり HITACHI 1TBと500G
【光学ドライブ】なし
【ケース】Thermaltake VIEW 31 TG RGB 9936円
【電源】CoolerMaster 80PLUS GOLD認証 650W電源ユニットV650 Semi-Modular 11290円
【OS】Microsoft Windows 10 64bit
【グリス】ドイツ Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g 864円
合計金額97659円
使用用途が主にゲームでOVERWATCHとレインボーシックスを高設定の144fps環境で楽しみたい、PUBGを60fps環境で楽しみたい
との思いで既にビデオカードてSSD以外のパーツを発注してしまいました。
予算ぎりぎりでビデオカードをPC4Uの箱蹴りGTX1080(59800円)にするかGTX1060 6GBに妥協して240GBのSSDを追加するか悩んでおります。
お力添えお願い致します。
【使用用途】ゲーム(OVERWATCH、CSGO、 PUBG、レインボーシックス)
【CPU】 Core i7 7700K BOX マザーボードとセットで58060円
【CPUクーラー】虎徹 MarkII 4009円
【GPU】
【メモリ】Corsair 16GB(8GBx2) DDR4 3200MHz(PC4-25600) DIMM Unbuffered 16-18-18-36 Vengeance LPX ブラック 15228円
【マザーボード】ASUS ROG STERX Z270F GAMING CPUとセットで58060円
【HDD】現在使用しているPCのおさがり HITACHI 1TBと500G
【光学ドライブ】なし
【ケース】Thermaltake VIEW 31 TG RGB 9936円
【電源】CoolerMaster 80PLUS GOLD認証 650W電源ユニットV650 Semi-Modular 11290円
【OS】Microsoft Windows 10 64bit
【グリス】ドイツ Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g 864円
合計金額97659円
使用用途が主にゲームでOVERWATCHとレインボーシックスを高設定の144fps環境で楽しみたい、PUBGを60fps環境で楽しみたい
との思いで既にビデオカードてSSD以外のパーツを発注してしまいました。
予算ぎりぎりでビデオカードをPC4Uの箱蹴りGTX1080(59800円)にするかGTX1060 6GBに妥協して240GBのSSDを追加するか悩んでおります。
お力添えお願い致します。
2017/07/30(日) 20:11:21.80ID:IrNW+1q9
高画質ハイフレ希望なら2万追加して1080Ti行くべき。NTT-Xで8万セールしてる筈
1060なんぞ買ったら希望と大矛盾してて怒られるレベル
要望叶えるPCをセオリーで組むとCPUとマザーとメモリもっとミドルクラスに下げて有り金GPUに注ぐが正解
個人的には予算配分ムチャクチャに感じた
でも自作だから好きなの買うが大正解
1060なんぞ買ったら希望と大矛盾してて怒られるレベル
要望叶えるPCをセオリーで組むとCPUとマザーとメモリもっとミドルクラスに下げて有り金GPUに注ぐが正解
個人的には予算配分ムチャクチャに感じた
でも自作だから好きなの買うが大正解
2017/07/30(日) 23:25:16.50ID:vMyUpeY8
2017/07/31(月) 14:04:41.02ID:1SnCCvdR
SSD無しはねえは
妥協するなら新型出ると型落ちゴミになるグラボかなと
妥協するなら新型出ると型落ちゴミになるグラボかなと
2017/08/01(火) 12:00:43.54ID:0e6Wn0I6
2017/08/01(火) 12:41:44.02ID:P3xnTNB0
グラボは妥協するとゴミになるっていうのはわかるけど妥協したラインの引き方のミスの場合じゃない?
妥協しすぎると数か月で買い替えになるパターン見たことあるし
妥協しすぎると数か月で買い替えになるパターン見たことあるし
2017/08/01(火) 21:04:52.22ID:LR5YuCjj
>>39
1080Tiの2年後の姿がどうした?
メイン機は1080の1枚挿しだけどうちにはXPで460積んだのも現役で動いてるぞ
なんにも困ってないが・・・980Tiで困れば買い換えればいいだけでわ?
1080Tiの2年後の姿がどうした?
メイン機は1080の1枚挿しだけどうちにはXPで460積んだのも現役で動いてるぞ
なんにも困ってないが・・・980Tiで困れば買い換えればいいだけでわ?
2017/08/02(水) 16:00:46.56ID:CasEN3Rc
GTX1060はどれ買えば良いのでしょうか
予算は4万くらいです
予算は4万くらいです
42Socket774
2017/08/02(水) 17:16:08.48ID:JmhlQfnT なんでもいいよ
2017/08/02(水) 19:32:14.92ID:XFUFh/Kj
2017/08/03(木) 08:48:19.16ID:hNPNIWUU
1070ですかー
1070ならどれでもいい感じですかね?
1070ならどれでもいい感じですかね?
2017/08/03(木) 09:00:35.39ID:hieLyPVN
しかしもう1万投資が必要な上選択肢はそんなに無い
2017/08/04(金) 09:45:39.21ID:0xmffcT8
迷いに迷ってASUSのGTX1070にしました
ありがとうございました
ありがとうございました
2017/08/04(金) 21:17:29.30ID:wCsiJ5+Q
【題目】既存のPCのマザボとCPUとメモリだけ換えたい
【目的】軽めにマイクラ(1.7.10をのんびり。録画無し)、ブラウジング、動画再生、BD再生
【予算】15,000円くらい
【詳細】
windows7のサポートが終わる2020年まで、その後はスタンドアロンでサブ機として使いたい
HDD、電源、光学ドライブ等はあり
グラボは古いRadeon HD6670 2519MB があるけど足しになるとは思えない
メモリもDDR2の2GBx2なので買い換え決定
CPUとメモリだけでマイクラの1.7.10がそこそこ動いてくれるならそれでのんびりやりたい
LGA1150、DDR3という規格がいわゆる型落ちとのことで
CPU:Celeron G1840
マザー:ASRock H97 Pro4 もしくはASUS H81M-E
メモリ:適度な4GBx2
この組み合わせでつつがなく使えそうでしょうか
【その他】
自作板ひさしぶりで頭が混乱してるので相当バカなこと言ってると思う
なんでパーツに対応OSが書かれてないの そういう時代なの?
【目的】軽めにマイクラ(1.7.10をのんびり。録画無し)、ブラウジング、動画再生、BD再生
【予算】15,000円くらい
【詳細】
windows7のサポートが終わる2020年まで、その後はスタンドアロンでサブ機として使いたい
HDD、電源、光学ドライブ等はあり
グラボは古いRadeon HD6670 2519MB があるけど足しになるとは思えない
メモリもDDR2の2GBx2なので買い換え決定
CPUとメモリだけでマイクラの1.7.10がそこそこ動いてくれるならそれでのんびりやりたい
LGA1150、DDR3という規格がいわゆる型落ちとのことで
CPU:Celeron G1840
マザー:ASRock H97 Pro4 もしくはASUS H81M-E
メモリ:適度な4GBx2
この組み合わせでつつがなく使えそうでしょうか
【その他】
自作板ひさしぶりで頭が混乱してるので相当バカなこと言ってると思う
なんでパーツに対応OSが書かれてないの そういう時代なの?
2017/08/04(金) 22:55:56.92ID:Jfl67Sn0
中古品で15kなら探せばあるだろうけど手を出すの怖くね?
一応、精密機器だしさ。
一応、精密機器だしさ。
5047
2017/08/05(土) 12:56:04.82ID:Vd/qQkf1 ありがとうございます
ただ今のうちにあと数年動きそうな「win7」の環境をお手軽に組みたい
はっきり書かなくてごめんなさい
・windows7はパッケージで持っており、現在の環境である
・ぎりぎりまで現環境から移行したくない。この間、スペックはあまり必要ではない
・win10用には、趣味予算から積み立てて別のPCとモニタを新調したい
この用途で、Celeron G1840とASUS H81M-Eの組み合わせに魅力を感じました
ただ今のうちにあと数年動きそうな「win7」の環境をお手軽に組みたい
はっきり書かなくてごめんなさい
・windows7はパッケージで持っており、現在の環境である
・ぎりぎりまで現環境から移行したくない。この間、スペックはあまり必要ではない
・win10用には、趣味予算から積み立てて別のPCとモニタを新調したい
この用途で、Celeron G1840とASUS H81M-Eの組み合わせに魅力を感じました
5247
2017/08/05(土) 14:07:32.15ID:Vd/qQkf1 >>51
なるほど延長(撤回?)されてたのですね
G4560
AsRock H110M-HDV
Panram 4GBx2 合計21,261円(すべてAmazon)
これで行ってみます。ありがとうございました
なるほど延長(撤回?)されてたのですね
G4560
AsRock H110M-HDV
Panram 4GBx2 合計21,261円(すべてAmazon)
これで行ってみます。ありがとうございました
2017/08/05(土) 23:31:22.54ID:La0/KO39
確かskylakeまでがWin7サポートのはずです
kabyやRyzenがWin7非サポートだったかと
なんで、特に安くもないHaswellベースよりはskylakeのCeleronで組むのが無難かと思います
kabyやRyzenがWin7非サポートだったかと
なんで、特に安くもないHaswellベースよりはskylakeのCeleronで組むのが無難かと思います
2017/08/05(土) 23:46:09.22ID:y39izmTm
celeronG1610
メインメモリなし(PUBGの為にメインPCに取られた)
P8B75-M LX PLUS
SDSSDA-120G-J25
HD-CN500U2(中身取り出して内蔵)
GF-GTX560Ti-E1GHW (発熱に問題がある為ダウンクロック)
MODU82+ EMD525AWT
予算2万でパワーアップするとしたらどうすりゃいいの?
メインメモリなし(PUBGの為にメインPCに取られた)
P8B75-M LX PLUS
SDSSDA-120G-J25
HD-CN500U2(中身取り出して内蔵)
GF-GTX560Ti-E1GHW (発熱に問題がある為ダウンクロック)
MODU82+ EMD525AWT
予算2万でパワーアップするとしたらどうすりゃいいの?
2017/08/06(日) 15:19:51.98ID:r7QAx+X7
内蔵用の8Tか10TのHDDを購入しようと思っているのですが
値段と故障率の低さのバランスが取れているものはどれでしょうか?
値段と故障率の低さのバランスが取れているものはどれでしょうか?
2017/08/06(日) 17:30:35.04ID:asbvKRA1
ビデオカードをSAPPHIRE HD 3650→GT710 2GD3H LPに交換しましたが、
CPU、M/B、メモリの最小構成でもBIOS画面すら起動できなくなりました。
(映像出力していないだけ?モニタには信号なしの表示)
M/Bは、BIOSTARのTP45HPで2008年頃に購入したものです。
BIOSのファームはP45BA921.BSTを入れていますが、
未対応ということでしょうか?
それともビデオカードの初期不良?
用途は、サブ機をリビングPCとして4K出力させたいと思ってます。
CPU、M/B、メモリの最小構成でもBIOS画面すら起動できなくなりました。
(映像出力していないだけ?モニタには信号なしの表示)
M/Bは、BIOSTARのTP45HPで2008年頃に購入したものです。
BIOSのファームはP45BA921.BSTを入れていますが、
未対応ということでしょうか?
それともビデオカードの初期不良?
用途は、サブ機をリビングPCとして4K出力させたいと思ってます。
2017/08/06(日) 19:10:40.99ID:JEgxy3y2
チラホラと古いママンで起動不可報告があるね
サブってことはメインがあるんだろうから、
メインに挿して確認してみたら?
サブってことはメインがあるんだろうから、
メインに挿して確認してみたら?
5957
2017/08/06(日) 22:30:37.19ID:asbvKRA1 ありがとう。
結局、UEFI対応のM/Bでないといけないが、LGA775ではほぼ未対応であることがわかりました。
M/Bにもビデオカードにも対応有無の記載がないから、ポン付けで動作するものと思ってた。トホホ。
結局、UEFI対応のM/Bでないといけないが、LGA775ではほぼ未対応であることがわかりました。
M/Bにもビデオカードにも対応有無の記載がないから、ポン付けで動作するものと思ってた。トホホ。
2017/08/11(金) 08:55:18.99ID:P9vp1Zma
10年ぶりにマシン組む場合、どれがいいと思いますか?無職なので時間はたっぷりあります。
やることは、3DCG制作を少しと3DMMOを懐かしむ程度にやってオンライン将棋でソフト指ししたやつに仕返しw
格安コスパ型か、流行系か、今の主流?で4つ考えました。
A: PentiumG3258 - GTX750Ti - 8GB - B85MG - KRPW-L5-400W
B: PentiumG4560 - GTX1050Ti - 8GB - B250M - CX450M
C: Ryzen 7 1700 - GTX1060 - 16GB - B350M - RM550x
D: Core i7 7700K - GTX1070 - 16GB - Z270G - SS-660XP2
E: ほか(お勧めがありましたらお願いします)
やることは、3DCG制作を少しと3DMMOを懐かしむ程度にやってオンライン将棋でソフト指ししたやつに仕返しw
格安コスパ型か、流行系か、今の主流?で4つ考えました。
A: PentiumG3258 - GTX750Ti - 8GB - B85MG - KRPW-L5-400W
B: PentiumG4560 - GTX1050Ti - 8GB - B250M - CX450M
C: Ryzen 7 1700 - GTX1060 - 16GB - B350M - RM550x
D: Core i7 7700K - GTX1070 - 16GB - Z270G - SS-660XP2
E: ほか(お勧めがありましたらお願いします)
2017/08/11(金) 09:13:10.81ID:vFNnvwz7
予算が決まってない(際限がない)のなら、そりゃあ高いほうだよ。
というわけで、D構成か、それ以上でどうぞ。
というわけで、D構成か、それ以上でどうぞ。
2017/08/11(金) 20:18:15.16ID:4sRRI9RP
10年ぶりw
結構長く使い込むタイプの方ですね
それならそこそこ高いスペックのPCを組んでまた10年使ってください
RYZEN1700 - GTX1070
結構長く使い込むタイプの方ですね
それならそこそこ高いスペックのPCを組んでまた10年使ってください
RYZEN1700 - GTX1070
2017/08/11(金) 20:26:40.04ID:4g5Gr6ZM
【題目】CPUについて
【目的】マザボが不調なのでi3-3225からアップデート
【予算】マザボCPU合わせて4万以下
【詳細】
一番CPUパワーを食うのがWarThnderで現状でも不満はなし。7シリーズのCPUじゃないとまともに動かないゲームやプログラムを動かす予定もなし
そんな感じで5シリーズをベースに考えてるのですが、i5とRYZENどちらがいいんでしょうかね
個人で調べた感じではマルチコアが利く用途ではRYZEN、それ以外ではベースクロックが高く電力消費が低い状態で粘ってパフォーマンスを出すi5が有利って認識でいいんでしょうか
ペンGでよくねって言われるとまぁそうなんですけどと言うしかないんですが、何となく4コア以上として考えるとということでお願いします
【目的】マザボが不調なのでi3-3225からアップデート
【予算】マザボCPU合わせて4万以下
【詳細】
一番CPUパワーを食うのがWarThnderで現状でも不満はなし。7シリーズのCPUじゃないとまともに動かないゲームやプログラムを動かす予定もなし
そんな感じで5シリーズをベースに考えてるのですが、i5とRYZENどちらがいいんでしょうかね
個人で調べた感じではマルチコアが利く用途ではRYZEN、それ以外ではベースクロックが高く電力消費が低い状態で粘ってパフォーマンスを出すi5が有利って認識でいいんでしょうか
ペンGでよくねって言われるとまぁそうなんですけどと言うしかないんですが、何となく4コア以上として考えるとということでお願いします
2017/08/11(金) 20:48:17.51ID:fr8H4Tqt
2017/08/11(金) 21:03:52.66ID:4sRRI9RP
DDR3メモリを流用したいならこれかな
i5-6500 \21,733- or i5-6600 \25,650-
H110M Combo-G \7,650-
i5-6500 \21,733- or i5-6600 \25,650-
H110M Combo-G \7,650-
2017/08/11(金) 21:52:37.51ID:4g5Gr6ZM
D3、D4メモリ両用シリーズってまだ在庫あったんだ…。コスパ考えるとこのマザボ使うのがよさげだなぁ
RYZENが出たので使いたいけど実用性で?って感じを受けての質問でした。ちょっと趣旨とは違いますが回答感謝です
RYZENが出たので使いたいけど実用性で?って感じを受けての質問でした。ちょっと趣旨とは違いますが回答感謝です
2017/08/11(金) 21:55:55.43ID:4g5Gr6ZM
>>68
グラボはPalit750Tiです。個人的に不足はないんですが、二世代前だしなぁって感じではあります
グラボはPalit750Tiです。個人的に不足はないんですが、二世代前だしなぁって感じではあります
2017/08/11(金) 23:46:09.54ID:UOCrSCkk
>>65
予算4万円でも買えそうだし、Ryzen 3 にしてDDR4メモリも一緒に買ってしまうというのも一つの手
Ryzen 3でも4コアだし、CPUのアップグレードはその後もIntelより長期間可能だしね
予算4万円でも買えそうだし、Ryzen 3 にしてDDR4メモリも一緒に買ってしまうというのも一つの手
Ryzen 3でも4コアだし、CPUのアップグレードはその後もIntelより長期間可能だしね
2017/08/12(土) 00:19:47.04ID:b2mVxrZo
2017/08/12(土) 01:09:37.45ID:U58embmw
>D3、D4メモリ両用シリーズってまだ在庫あったんだ…。
H110M Combo-Gは何故か絞り込み検索に引っかからないからそれで残ってるのかもなw
H110M Combo-Gは何故か絞り込み検索に引っかからないからそれで残ってるのかもなw
2017/08/13(日) 11:16:15.54ID:aYhW+UZE
【題目】マザボ探し
【目的】グラボ無しで4Kモニタを3枚以上使えるマザボ探し
【予算】一番安いのを購入予定
【詳細】 目が悪くなり文字や数字をにじみ無く大きく表示できる4Kモニタを使いたくなった
大きくすると表示できる情報量が減るので最低3枚はモニタをつなぎたい
部屋が暑くなるので熱をだしかつ壊れる可能性のあるグラボはつけたくない
そういうマザボあったらチップセットの種類とか型番等お願いします
ちなみにCPUはi5かi7を考えていますがAMDでもかまいません
【目的】グラボ無しで4Kモニタを3枚以上使えるマザボ探し
【予算】一番安いのを購入予定
【詳細】 目が悪くなり文字や数字をにじみ無く大きく表示できる4Kモニタを使いたくなった
大きくすると表示できる情報量が減るので最低3枚はモニタをつなぎたい
部屋が暑くなるので熱をだしかつ壊れる可能性のあるグラボはつけたくない
そういうマザボあったらチップセットの種類とか型番等お願いします
ちなみにCPUはi5かi7を考えていますがAMDでもかまいません
2017/08/13(日) 11:35:14.09ID:Ga6fNIHL
そもそも4K3枚も出力できる内蔵グラフィックってあるの?
2017/08/13(日) 11:45:06.32ID:elj8Cngq
マザーでデジタル出力を3つも持ってるもの見たことないな
大抵DVIが1、HDMIが1ぐらいじゃない?
大抵DVIが1、HDMIが1ぐらいじゃない?
2017/08/13(日) 12:02:04.31ID:11b3GaFR
【題目】CPUの選択
【目的】シングルコア使用のゲーム
【予算】未検討(高くても問題ないです)
【詳細】
シングルコアの性能が高いCPUが欲しいのですが、どのCPUにすればいいのか悩んでいます。
空冷ですが、OCを行う予定です。
よろしくお願いします。
【目的】シングルコア使用のゲーム
【予算】未検討(高くても問題ないです)
【詳細】
シングルコアの性能が高いCPUが欲しいのですが、どのCPUにすればいいのか悩んでいます。
空冷ですが、OCを行う予定です。
よろしくお願いします。
2017/08/13(日) 12:03:21.34ID:bDpwpQVk
4Kモニタ3枚並べるのにグラボ使わず熱抑えたいとか釣りだろwwww
2017/08/13(日) 12:07:40.96ID:///Moshf
2017/08/13(日) 17:18:31.08ID:WoY1STG5
おい釣りとかやめろよ
2017/08/13(日) 18:12:47.25ID:YI8syanF
i5-7500とgtx1060とメモリ8gb か ryzen 5 1500とrx560かメモリ16gb
どっちがいいと思いますか?
用途は主に中負荷ぐらいのゲームプレイ、軽めの動画編集、写真編集です。ゲームについてはpubgとかもやるつもりです。
どっちがいいと思いますか?
用途は主に中負荷ぐらいのゲームプレイ、軽めの動画編集、写真編集です。ゲームについてはpubgとかもやるつもりです。
2017/08/13(日) 18:14:15.39ID:YI8syanF
ごめんなさい、テンプレで投稿するの忘れてました
2017/08/13(日) 20:19:55.81ID:WoY1STG5
2017/08/13(日) 21:15:48.72ID:WoY1STG5
それならi5-7500/GTX1060/メモリ8Gですかね
ただメモリが厳しいので解像度を下げることをお勧めします
1920x1080だと5G使いますので・・・
ただメモリが厳しいので解像度を下げることをお勧めします
1920x1080だと5G使いますので・・・
87Socket774
2017/08/13(日) 22:06:34.92ID:bHwpd3DW 自作でイチから組んで10万以下のpcでpubgはやめとけ
88Socket774
2017/08/14(月) 00:51:06.08ID:GqPa4LF1 PUBGやるって人に対して4コアの7500勧めてるやつってなんなのw
http://www.taka9un.com/entry/2017/08/09/152516
>ゲームパフォーマンスが6コア以上のCPUに最適化
4コア7500=22580円、6コア1600=23980円
http://kakaku.com/pc/cpu/
普通に後1400円出した方がマシ
http://www.taka9un.com/entry/2017/08/09/152516
>ゲームパフォーマンスが6コア以上のCPUに最適化
4コア7500=22580円、6コア1600=23980円
http://kakaku.com/pc/cpu/
普通に後1400円出した方がマシ
2017/08/14(月) 01:06:36.89ID:72fPlHIk
勧めるも何も質問に対して忠実に答えただけなのに
阿保に絡まれるっていう・・・一行目の煽り要らねぇだろ
阿保に絡まれるっていう・・・一行目の煽り要らねぇだろ
90Socket774
2017/08/14(月) 01:13:56.56ID:GqPa4LF1 忠実に答えるんだったらPUBGがアプデで6コアに最適化されてて
その中で最も予算内に近い存在くらい調べてから答えろよw
その中で最も予算内に近い存在くらい調べてから答えろよw
2017/08/14(月) 01:30:55.99ID:72fPlHIk
何度も言うが選択肢を出されてそれに忠実に答えてるだけだ
お前が別の提案するのは勝手だが俺は煽られるような事はしちゃいねぇ
ガイジに絡まれるとかついてねぇな
お前が別の提案するのは勝手だが俺は煽られるような事はしちゃいねぇ
ガイジに絡まれるとかついてねぇな
2017/08/14(月) 01:40:10.78ID:PFMmaxmP
あえてi5選んでるのは、optane memory使ったHDD使おうとしてるからです。
Ryzen選ぶとHDDに金をかけれなくなってストレージ不足が続くこと待ったなしだからです
Ryzen選ぶとHDDに金をかけれなくなってストレージ不足が続くこと待ったなしだからです
2017/08/14(月) 01:47:54.11ID:8eapqI4H
こんばんは。
・corsair DDR4 16GB 2666Mhz
というメモリを頂きました。この機会に10年使ったAthlon64とお別れしようと思い、新マシンを組み立てたいと思ってます。
CPUはi5で考えていますが、このメモリに組み合わせる事は可能でしょうか?メモリの事はさっぱりなのでご教示いただきたく。。
・corsair DDR4 16GB 2666Mhz
というメモリを頂きました。この機会に10年使ったAthlon64とお別れしようと思い、新マシンを組み立てたいと思ってます。
CPUはi5で考えていますが、このメモリに組み合わせる事は可能でしょうか?メモリの事はさっぱりなのでご教示いただきたく。。
2017/08/14(月) 02:04:21.07ID:q6HjY7NX
FXから乗り換えようかと思うんだけど中古のryzen買おうかとおもってる 中古パーツ買うならどこがいいんだろうか 関東在住とだけ
2017/08/14(月) 13:14:54.39ID:vDTmhzia
中古でも店頭は大して安くないだろ。
ヤフオク漁れよ。
ヤフオク漁れよ。
2017/08/14(月) 13:32:06.48ID:ZO1Dk/vI
【題目】マザーとcpuの交換
【目的】PT2を2枚使用するため
【予算】2万程度
【詳細】
PT2を2枚したいのでINTELでPCIソケット2個ついてるM-ATXのマザーってないでしょうか?
視聴もそのpcでするためHDMIがマザーについてるやつでお願いします。
【目的】PT2を2枚使用するため
【予算】2万程度
【詳細】
PT2を2枚したいのでINTELでPCIソケット2個ついてるM-ATXのマザーってないでしょうか?
視聴もそのpcでするためHDMIがマザーについてるやつでお願いします。
2017/08/14(月) 13:37:47.93ID:DhGD/2vm
「PCI 2スロット」で検索
99Socket774
2017/08/14(月) 16:06:17.88ID:7yGCRCaG 【題目】グラボとメモリの交換
【目的】ゲームの為(PUBGなど)
【詳細】現在グラボはGTX660を使っていてGTX1060を買おうか迷っています。CPUはi7 4770なのですが相性?というかパワーは引き出せるんでしょうか。
また、メモリも8GBから16GBに増設しようと考えてるのですがDDR3や4など分からないのでご教授お願いします。
マザーボードはH87-PROです。
【その他】
【目的】ゲームの為(PUBGなど)
【詳細】現在グラボはGTX660を使っていてGTX1060を買おうか迷っています。CPUはi7 4770なのですが相性?というかパワーは引き出せるんでしょうか。
また、メモリも8GBから16GBに増設しようと考えてるのですがDDR3や4など分からないのでご教授お願いします。
マザーボードはH87-PROです。
【その他】
100Socket774
2017/08/14(月) 19:27:35.33ID:wyp652sV グラボはそれで問題なく使える
メモリはddr3
メモリはddr3
102Socket774
2017/08/14(月) 19:49:12.54ID:N8NtYzJM BTOか自作キットでも買ったんじゃね
103Socket774
2017/08/14(月) 20:17:07.91ID:7yGCRCaG 99の者ですがBTOで頼んだので何も分からないです
グラボは大丈夫なんですねありがとうございます
具体的にどんなDDR3の8GBメモリを買えば安心なんでしょうか?メーカーや2枚刺しなど全然分からなくてすみません。
グラボは大丈夫なんですねありがとうございます
具体的にどんなDDR3の8GBメモリを買えば安心なんでしょうか?メーカーや2枚刺しなど全然分からなくてすみません。
104Socket774
2017/08/14(月) 20:30:45.56ID:/UAihZ06 >>103
まずマザーボードの諸元を見よう
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H87PRO/specifications/
DDR3の1600Mhzまでつかえるから対応メモリを選べばいい4GB×2枚でもいっそ8GB×2枚か1枚でも良いとは思うよ
あと4770は腐ってもi7だから4世代なら余裕だよ
まずマザーボードの諸元を見よう
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H87PRO/specifications/
DDR3の1600Mhzまでつかえるから対応メモリを選べばいい4GB×2枚でもいっそ8GB×2枚か1枚でも良いとは思うよ
あと4770は腐ってもi7だから4世代なら余裕だよ
105Socket774
2017/08/14(月) 21:27:40.15ID:ZO1Dk/vI106Socket774
2017/08/14(月) 23:19:41.60ID:GhAH9aLc ワークステーションとかの構成相談ってどこですればいいですかね
107Socket774
2017/08/14(月) 23:25:40.12ID:ZO1Dk/vI109Socket774
2017/08/15(火) 01:17:57.43ID:4rg472F1 【題目】電源の交換
【目的】2DMMO 動画再生とか
【予算】出来るだけ安く済ませたい
【詳細】
CPU core2 Duo
メモリ6GB
元のように動いてくれるだけでいい感じです
PCが突然に落ちて動かなくなったので、電源を交換してみたいと思ってるのですが
電源交換は初めてで、練習がてら自分で取り替えてみたいと思ってます
電源を見たらMODEL NO: FSP300-60GLS Activ PFCと書いてあって
後は中国語ぽい説明の文字が(台湾製?)書いてあるやつだったのですけど、
価格コムとかで調べてみても全く同じ物が見つからなくて、これに1番近い物で
FSP300-60GLS v3.21 ってのがあったのですけど、これを使っても大丈夫でしょうか
それと他の電源にする場合、300-60GLSが使用されてた物に400W電源容量のを交換しても
動くor大丈夫なものですか?
説明が上手く出来てるか分かりませんが、電源の事は余り詳しく分からないので教えて頂けたら助かります
【目的】2DMMO 動画再生とか
【予算】出来るだけ安く済ませたい
【詳細】
CPU core2 Duo
メモリ6GB
元のように動いてくれるだけでいい感じです
PCが突然に落ちて動かなくなったので、電源を交換してみたいと思ってるのですが
電源交換は初めてで、練習がてら自分で取り替えてみたいと思ってます
電源を見たらMODEL NO: FSP300-60GLS Activ PFCと書いてあって
後は中国語ぽい説明の文字が(台湾製?)書いてあるやつだったのですけど、
価格コムとかで調べてみても全く同じ物が見つからなくて、これに1番近い物で
FSP300-60GLS v3.21 ってのがあったのですけど、これを使っても大丈夫でしょうか
それと他の電源にする場合、300-60GLSが使用されてた物に400W電源容量のを交換しても
動くor大丈夫なものですか?
説明が上手く出来てるか分かりませんが、電源の事は余り詳しく分からないので教えて頂けたら助かります
111Socket774
2017/08/15(火) 03:09:49.32ID:yH4IPLiw >>109
Active PFCってのはPower Factor Correction(力率改善回路)の略でActiveは90%以上につく
今の電源は"80 PLUS"規格だが何を買っても大丈夫だと思う
FSP300-60GLSはFSPというメーカーの300WのSFX電源という大きさのものなので同じSFXサイズのものを買えばいい
ATX電源が普通なので「自分の場合はSFX電源で」というのさえ忘れなければメーカーが違おうが何を買っても大丈夫なはず
俺なら3000円ちょっとで買える安物の SCYTHE CORE-SFX300 にするが良いものが欲しければ自ずと値段は高くなるのでご自由に
Active PFCってのはPower Factor Correction(力率改善回路)の略でActiveは90%以上につく
今の電源は"80 PLUS"規格だが何を買っても大丈夫だと思う
FSP300-60GLSはFSPというメーカーの300WのSFX電源という大きさのものなので同じSFXサイズのものを買えばいい
ATX電源が普通なので「自分の場合はSFX電源で」というのさえ忘れなければメーカーが違おうが何を買っても大丈夫なはず
俺なら3000円ちょっとで買える安物の SCYTHE CORE-SFX300 にするが良いものが欲しければ自ずと値段は高くなるのでご自由に
112Socket774
2017/08/15(火) 03:40:36.81ID:BDuh+eoL113Socket774
2017/08/15(火) 04:13:30.22ID:4rg472F1 >>111
親切に詳しい説明をして頂いてありがとうございます
SFXサイズの手頃なのを探して購入してみたいと思います
私もなるべく安いのをと思ってます^^;
>>112
おっしゃる通りミニタワーのです
実は中古で買った自作っぽいデスクトップで、5年半もちましたw
今の自分は中古で十分なので、一応代わりにまた中古でi5のデスクを購入して使ってるので、
電源交換出来たら、以前のはサブPCとして使用したいなぁと思いまして
全て自作も昔考えた事もあるのですが、色々パーツを調べるのに手間がかかるのと、本当に自分で
全部出来るのか不安もあったので、値段も安いし中古でいいやとなってしまった感じでした
いつかは自作してみたいなとは思ってます。返信ありがとうございました
親切に詳しい説明をして頂いてありがとうございます
SFXサイズの手頃なのを探して購入してみたいと思います
私もなるべく安いのをと思ってます^^;
>>112
おっしゃる通りミニタワーのです
実は中古で買った自作っぽいデスクトップで、5年半もちましたw
今の自分は中古で十分なので、一応代わりにまた中古でi5のデスクを購入して使ってるので、
電源交換出来たら、以前のはサブPCとして使用したいなぁと思いまして
全て自作も昔考えた事もあるのですが、色々パーツを調べるのに手間がかかるのと、本当に自分で
全部出来るのか不安もあったので、値段も安いし中古でいいやとなってしまった感じでした
いつかは自作してみたいなとは思ってます。返信ありがとうございました
114Socket774
2017/08/15(火) 11:22:17.56ID:cHbIpjfq 一生自作することはなさそうだな
次からは2ちゃんではなくPCショップ等で相談するといい
次からは2ちゃんではなくPCショップ等で相談するといい
115Socket774
2017/08/15(火) 12:55:58.00ID:GUlojzqI BTOでpc買っても自作する人は気が付くとパーツをころころと入れ替えて挙句の果てに結局自分で自作するという
116Socket774
2017/08/15(火) 15:46:13.69ID:3PRKd2Nz >>115
自分の先代メインPCは組む時間が惜しかったので、たまに行く部品屋さんが売ってたBTOにしたけど。
退役するまでに交換したのは容量的に限界を迎えたSSDだけで、他は変えなかったよ。
まぁ考えてみると、自作機も安定動作し始めると不具合がない限りあんまり交換してないなぁ。
自分の先代メインPCは組む時間が惜しかったので、たまに行く部品屋さんが売ってたBTOにしたけど。
退役するまでに交換したのは容量的に限界を迎えたSSDだけで、他は変えなかったよ。
まぁ考えてみると、自作機も安定動作し始めると不具合がない限りあんまり交換してないなぁ。
117Socket774
2017/08/15(火) 18:10:49.48ID:C/kkZUtH スペック的に足りてるのに定期的に買い替えるのが自作に嵌った奴が辿る道
118Socket774
2017/08/15(火) 19:07:27.08ID:vKgBUB4t そして自分語り大好きな教えたがりと煽り屋がここでドヤ顔すると
119Socket774
2017/08/17(木) 05:28:11.16ID:A7Hq78ZD 光学ドライブについて教えてほしい
2010年頃に価格COMで人気のLGの光学ドライブを3,000円くらいで買った(
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 ATA Device
今後の展開で何を考慮してどこまでの発展性を見ておけばよいかの論点を知りたい
当方windows server 2016のISOをDVDに焼こうとしたところ、
1層の4.7GBのメジャーなものでは容量が足りず、2層のDVDが必要との子t
2010年頃に価格COMで人気のLGの光学ドライブを3,000円くらいで買った(
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 ATA Device
今後の展開で何を考慮してどこまでの発展性を見ておけばよいかの論点を知りたい
当方windows server 2016のISOをDVDに焼こうとしたところ、
1層の4.7GBのメジャーなものでは容量が足りず、2層のDVDが必要との子t
120119
2017/08/17(木) 05:36:09.66ID:A7Hq78ZD 申し訳ない。途中で送信してしまった
光学ドライブについて教えてほしい
2010年頃に価格COMで人気のLGの光学ドライブを3,000円くらいで買った(以下型番)
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 ATA Device
次の自作等に備えて、今後の展開で何を考慮してどこまでの発展性を見ておけばよいかの論点を知りたい
どの程度の形式や性能のものがどこまで普及しているのか?必要か等
当時データ保存を考慮してブルーレイまで対応しているモデルの購入を考えたが
値段が割高なのと汎用性に疑問を感じて見送り、一般的なDVDドライブにした経緯がある
当方windows server 2016のISOをDVDに焼こうとしたところ、
1層の4.7GBのメジャーなものでは容量が足りず、2層のDVDが必要との事で色々調べているが、
前述のモデルも対応しているとの事で、ディスクを購入しようか迷っているところ
この際気になるのが、どの方式のメディアやドライブがどの程度普及しているかとの事
マイナーなものを購入しても、人にデータを渡してのやり取りに支障をきたすので
dellのBTO等一般的な普及品のDVDドライブは2層のdvd-r dlまで対応しているのか?が気になる
できるだけ大容量のものが欲しいが、同時に汎用性、一般性も重視したい
光学ドライブについて教えてほしい
2010年頃に価格COMで人気のLGの光学ドライブを3,000円くらいで買った(以下型番)
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 ATA Device
次の自作等に備えて、今後の展開で何を考慮してどこまでの発展性を見ておけばよいかの論点を知りたい
どの程度の形式や性能のものがどこまで普及しているのか?必要か等
当時データ保存を考慮してブルーレイまで対応しているモデルの購入を考えたが
値段が割高なのと汎用性に疑問を感じて見送り、一般的なDVDドライブにした経緯がある
当方windows server 2016のISOをDVDに焼こうとしたところ、
1層の4.7GBのメジャーなものでは容量が足りず、2層のDVDが必要との事で色々調べているが、
前述のモデルも対応しているとの事で、ディスクを購入しようか迷っているところ
この際気になるのが、どの方式のメディアやドライブがどの程度普及しているかとの事
マイナーなものを購入しても、人にデータを渡してのやり取りに支障をきたすので
dellのBTO等一般的な普及品のDVDドライブは2層のdvd-r dlまで対応しているのか?が気になる
できるだけ大容量のものが欲しいが、同時に汎用性、一般性も重視したい
121Socket774
2017/08/17(木) 06:00:10.15ID:b7Iz5lw7 >>119
もぅそんなのこそUSBメモリに入れてやればいいんじゃね?
64GBで1500円 128GBで3000円くらいなもんだろ 2TBのは高いけどここまで容量が要るならHDDでいい
メディアやドライブ買って汎用性まで犠牲にして2層のDVDに焼きたい理由が解らん
今時USBがないPCなんて無いぞ?
USBメモリだからといって持ち歩く必要はない 中身のラベルでも書いて引き出しに仕舞っておいてもいいんだぜ
もぅそんなのこそUSBメモリに入れてやればいいんじゃね?
64GBで1500円 128GBで3000円くらいなもんだろ 2TBのは高いけどここまで容量が要るならHDDでいい
メディアやドライブ買って汎用性まで犠牲にして2層のDVDに焼きたい理由が解らん
今時USBがないPCなんて無いぞ?
USBメモリだからといって持ち歩く必要はない 中身のラベルでも書いて引き出しに仕舞っておいてもいいんだぜ
122Socket774
2017/08/17(木) 06:19:25.73ID:5C7N+q/i 保管用メディアとしての光学ドライブの価値はほとんど無くなってるな
移動用/OSインストール用ならUSBメモリがあるし、
保管メディアとしてはHDDのほうが容量単価に優れるようになった
移動用/OSインストール用ならUSBメモリがあるし、
保管メディアとしてはHDDのほうが容量単価に優れるようになった
123Socket774
2017/08/17(木) 06:45:58.29ID:b7Iz5lw7 http://www.1-s.jp/products/detail/139871
http://www.1-s.jp/products/detail/139872
気になったんで>>119の要る容量で今いくらくらいするのかセールとかで特に安いわけでもない一般的な小売店で調べたら
THN-U202W0080A4 東芝の8GBで販売価格: 570円(税込)
THN-U202W0160A4 東芝の16GBで販売価格: 630円(税込)だったよ
メディアやドライブ買って2層のDVDに焼く方がコスト的に大量配布には向いてるけど個人で使う分には・・・
http://www.1-s.jp/products/detail/139872
気になったんで>>119の要る容量で今いくらくらいするのかセールとかで特に安いわけでもない一般的な小売店で調べたら
THN-U202W0080A4 東芝の8GBで販売価格: 570円(税込)
THN-U202W0160A4 東芝の16GBで販売価格: 630円(税込)だったよ
メディアやドライブ買って2層のDVDに焼く方がコスト的に大量配布には向いてるけど個人で使う分には・・・
124Socket774
2017/08/17(木) 07:22:03.23ID:IIG1z3BN 少し流用多いのでこちらにきました。
【CPU】インテル Core i7 7700K BOX
【CPU-FAN】CPU付属
【Memory】Corsair
CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【M/B】ASUS PRIME H270-PRO
【VGA】玄人志向 GF-GTX1060-/OC/DF
【SSD】64GB流用
【HDD】1TB流用
【光学ドライブ】DVDドライブ流用
【Case】流用
【Case-FAN】流用
【電源】600W流用
【OS】win7流用
【予算】10万
【店名】価格COMで安いとこで購入予定
【用途】ゲーム
【購入動機と要望】4年ほど前に組んだ自作が、流石にカクカクしてきたので組み換えたいと思い。
【質問】この、構成で問題ない?及びお奨めはありますか?
【CPU】インテル Core i7 7700K BOX
【CPU-FAN】CPU付属
【Memory】Corsair
CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【M/B】ASUS PRIME H270-PRO
【VGA】玄人志向 GF-GTX1060-/OC/DF
【SSD】64GB流用
【HDD】1TB流用
【光学ドライブ】DVDドライブ流用
【Case】流用
【Case-FAN】流用
【電源】600W流用
【OS】win7流用
【予算】10万
【店名】価格COMで安いとこで購入予定
【用途】ゲーム
【購入動機と要望】4年ほど前に組んだ自作が、流石にカクカクしてきたので組み換えたいと思い。
【質問】この、構成で問題ない?及びお奨めはありますか?
125Socket774
2017/08/17(木) 07:29:13.05ID:5C7N+q/i Win7使い続けてる限り無理だろ
Win10へのアップデート用パッチがCPU使用率上げてカクカクしてる原因だろうし
Win10へのアップデート用パッチがCPU使用率上げてカクカクしてる原因だろうし
126Socket774
2017/08/17(木) 07:32:25.28ID:b7Iz5lw7 >>124
ここは 自作PC初心者パーツ購入相談事務所 のスレだと解って書き込んでるのか?
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ157
で相手にされないのはテンプレ無視してるからだと652さんに指摘されてたじゃないか
初心者でもいいが馬鹿はダメ あとからグダグダ言われてもかなわんのでお引取りください
ここは 自作PC初心者パーツ購入相談事務所 のスレだと解って書き込んでるのか?
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ157
で相手にされないのはテンプレ無視してるからだと652さんに指摘されてたじゃないか
初心者でもいいが馬鹿はダメ あとからグダグダ言われてもかなわんのでお引取りください
127Socket774
2017/08/17(木) 10:11:38.23ID:AzqtpTF+ >>120
2層8.5GBのは割りとあるよ
一般の映像DVDプレイヤーでも再生できるくらい
PCに乗ってるDVDドライブでもまず読める
ゆーても2層のメディアは割高だしそこまで一枚に収めなければならない用事もめったにないので、
2層は必要になった際に必要なだけ買えばいいと思うがね
普段、1〜2GBのファイル数個の合計6GBを別の人に送りたい、なんてときは安い4.7GB二枚を渡せばいいだけだし
2層8.5GBのは割りとあるよ
一般の映像DVDプレイヤーでも再生できるくらい
PCに乗ってるDVDドライブでもまず読める
ゆーても2層のメディアは割高だしそこまで一枚に収めなければならない用事もめったにないので、
2層は必要になった際に必要なだけ買えばいいと思うがね
普段、1〜2GBのファイル数個の合計6GBを別の人に送りたい、なんてときは安い4.7GB二枚を渡せばいいだけだし
128Socket774
2017/08/18(金) 14:58:40.69ID:4jccvXNB <マザボ>Gigabyte Technology Co. Ltd. EP45-UD3R (Socket 775)
<グラボ>896MB NVIDIA GeForce GTX 260 (Leadtek)
<CPU>Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2.83GHz
<HDD>
119GB TOSHIBA THNSNJ128GCSU ATA Device (SSD)
1863GB Hitachi HDS723020BLA642 ATA Device (SATA)
465GB Hitachi HDP725050GLA360 ATA Device (SATA)
<メモリ>4.00GB Dual-Channel DDR2 @ 399MHz (5-5-5-18)
10数年前に、プレステのディスクをエミュレータでプレイすることを想定して組んだものです。
ブルースクリーンやフリーズが多発し、どうもマザボが原因ぽいので、マザボとCPUだけ買い替えようと思います。
現在はネットサーフィンと動画閲覧、それとMicrosoftOfficeを動かす程度の用途です。
部品2点、オススメなどありましたらよろしくお願いします。特に予算は決めてません。
<グラボ>896MB NVIDIA GeForce GTX 260 (Leadtek)
<CPU>Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2.83GHz
<HDD>
119GB TOSHIBA THNSNJ128GCSU ATA Device (SSD)
1863GB Hitachi HDS723020BLA642 ATA Device (SATA)
465GB Hitachi HDP725050GLA360 ATA Device (SATA)
<メモリ>4.00GB Dual-Channel DDR2 @ 399MHz (5-5-5-18)
10数年前に、プレステのディスクをエミュレータでプレイすることを想定して組んだものです。
ブルースクリーンやフリーズが多発し、どうもマザボが原因ぽいので、マザボとCPUだけ買い替えようと思います。
現在はネットサーフィンと動画閲覧、それとMicrosoftOfficeを動かす程度の用途です。
部品2点、オススメなどありましたらよろしくお願いします。特に予算は決めてません。
129Socket774
2017/08/18(金) 15:10:43.79ID:4rXs78C1 DDR2使えるマザボなんて中古しかないよ
メモリまでは金回らんかね?
というかマザボより電源疑わしくないか?
予算どれだけあるか知らんけど買い換えの方がいいと思うけどね
メモリまでは金回らんかね?
というかマザボより電源疑わしくないか?
予算どれだけあるか知らんけど買い換えの方がいいと思うけどね
130Socket774
2017/08/18(金) 15:12:37.80ID:ADyVp2Ao >>128
流石にDDR2流用できるようなマザーは入手難しいのでメモリ含めてとっかえ
Tsukumoでメモリは適当
Core i7-7700K + ASUS PRIME Z270-A セット \56,361
W4U2666BMT-8G \14,800
ケースは知らんがCPUクーラーに虎徹でもつけて75k弱くらいかな
流石にDDR2流用できるようなマザーは入手難しいのでメモリ含めてとっかえ
Tsukumoでメモリは適当
Core i7-7700K + ASUS PRIME Z270-A セット \56,361
W4U2666BMT-8G \14,800
ケースは知らんがCPUクーラーに虎徹でもつけて75k弱くらいかな
131Socket774
2017/08/18(金) 17:44:16.64ID:xbBef/xk >>128
メモリーに関しては他の方が書いているので割愛。
他にOSや一部アプリケーションの流用できるかと言う問題もある(コレは可能/不可能と言うレベルばかりでなく、契約上の要素まで含めて)
一応OSは流用前提で、
CPU:Intel Core i5 6500
Mother:ASUS H170 PRO GAMING
Memory:CFD W4U2133PS-8G
価格は価格.com調べで¥51,316-
一応Windows7対応前提のチョイスですが、前世代製品での構成ですから同じ名柄で揃えようと拘るよりも、CPUコアやチップセットを参考にしていただけると良いと思います。
メモリーに関しては他の方が書いているので割愛。
他にOSや一部アプリケーションの流用できるかと言う問題もある(コレは可能/不可能と言うレベルばかりでなく、契約上の要素まで含めて)
一応OSは流用前提で、
CPU:Intel Core i5 6500
Mother:ASUS H170 PRO GAMING
Memory:CFD W4U2133PS-8G
価格は価格.com調べで¥51,316-
一応Windows7対応前提のチョイスですが、前世代製品での構成ですから同じ名柄で揃えようと拘るよりも、CPUコアやチップセットを参考にしていただけると良いと思います。
132119、120
2017/08/18(金) 23:00:11.18ID:h6Ju2hdk 皆さんありがとう
>>127
DVD-R DLまでは最近のほとんどのDVDドライブで読めるのか
価格面では、DVD-Rが50枚1041円に対して、DVD-R DL が25枚で2350円と
ざっと4.5倍程度の価格差があるのな
ただ、この程度の価格なら必要ならDVD-R-DLも買っておいてもよいかもとは思う
常用はDVD-Rで、必要に応じてDVD-R DLまではみて大丈夫か
>>121、>>122
そうなんだよな
50枚とかまとめて買ったDVD-Rですら、ほとんど使わないので、大量にある状況だし
CD-Rですら大量に在庫が…
ただ、何かの時に手元にないと困るけど
人に気軽に何かをあげたりするのにはとっても便利
USBメモリもかなり安くなってきているからな…
昔は256MBが1万円になったころから手を出したが…今はねえ、32GBが1000円強だもんな
128GBが3000円台で買えるなんて、昔の十分なSSD並みの容量だし
当方2010年当時ですら、HDDの方が便利なのではと考えて、ブルーレイの導入を見送ったので
焼いたディスクにも寿命があり、意外と5年程度しか持たないと考えたほうが良いというのが致命的だったわ
光学ドライブはないと困るが、普及品の必要最低限で良いよな
>>127
DVD-R DLまでは最近のほとんどのDVDドライブで読めるのか
価格面では、DVD-Rが50枚1041円に対して、DVD-R DL が25枚で2350円と
ざっと4.5倍程度の価格差があるのな
ただ、この程度の価格なら必要ならDVD-R-DLも買っておいてもよいかもとは思う
常用はDVD-Rで、必要に応じてDVD-R DLまではみて大丈夫か
>>121、>>122
そうなんだよな
50枚とかまとめて買ったDVD-Rですら、ほとんど使わないので、大量にある状況だし
CD-Rですら大量に在庫が…
ただ、何かの時に手元にないと困るけど
人に気軽に何かをあげたりするのにはとっても便利
USBメモリもかなり安くなってきているからな…
昔は256MBが1万円になったころから手を出したが…今はねえ、32GBが1000円強だもんな
128GBが3000円台で買えるなんて、昔の十分なSSD並みの容量だし
当方2010年当時ですら、HDDの方が便利なのではと考えて、ブルーレイの導入を見送ったので
焼いたディスクにも寿命があり、意外と5年程度しか持たないと考えたほうが良いというのが致命的だったわ
光学ドライブはないと困るが、普及品の必要最低限で良いよな
133Socket774
2017/08/21(月) 08:59:21.32ID:d/60qh2h 中古マザーって昔はゴミ扱いされてたよね?
何で今はあんなに高いの?
何で今はあんなに高いの?
134Socket774
2017/08/21(月) 09:17:46.28ID:LR9t46ox >>133
CPUとチップセットがペアに近いスパンでリリースされるから、どっちかを活かそうとすると新品では対応が難しいからでは?
Core i7 2600kを使いたいからって、今時Z77チップセットのマザーを新品でとか難しいでしょ。
CPUとチップセットがペアに近いスパンでリリースされるから、どっちかを活かそうとすると新品では対応が難しいからでは?
Core i7 2600kを使いたいからって、今時Z77チップセットのマザーを新品でとか難しいでしょ。
135Socket774
2017/08/21(月) 16:05:41.69ID:s5VUxMuy >>133
昔と違って
CPU の進化が大幅に鈍化してしまい
(インテルの寡占状態だった影響も大きい)
ひと昔のCPU でも通常用途ならば何の問題もなく使えてしまう
またグラフィックボードさえ最新のものに替えれば
たとえメモリーがDDR3 だったりチップセットが古くても
HD 環境程度であれば最新ゲームでも殆ど支障なくプレイ出来てしまう
古いキーボードが決してゴミではなく
じゅうぶんに価値があるのは当然だと思う
昔と違って
CPU の進化が大幅に鈍化してしまい
(インテルの寡占状態だった影響も大きい)
ひと昔のCPU でも通常用途ならば何の問題もなく使えてしまう
またグラフィックボードさえ最新のものに替えれば
たとえメモリーがDDR3 だったりチップセットが古くても
HD 環境程度であれば最新ゲームでも殆ど支障なくプレイ出来てしまう
古いキーボードが決してゴミではなく
じゅうぶんに価値があるのは当然だと思う
136Socket774
2017/08/21(月) 17:32:47.36ID:d/60qh2h 昔と違って旧世代はゴミにならないんだね
勉強になったよ、ありがとう
勉強になったよ、ありがとう
137Socket774
2017/08/21(月) 19:43:51.58ID:sTcRaSr5 相談よろしくお願いします。
【題目】パーツ相談
【目的】オンゲ全般(LOL,pubg,CSO2,ARK他)エンコ
【予算】予算20万円(MAX30万円)
【詳細】
i7-3770kからryzen1700に乗り換え
それにあわせたパーツ変更
下記流用予定
ケース:自作品60x60x25
CPUクーラー:虎鉄
グリス:シルバーグリス4本
電源:ゴールド認証850W
下記変更
グラボ:GTX680→1070slior1080ti(残金次第)
OS起動:HDD→SSD(購入済)
OS:win7pro→win10pro(購入済)
下記相談
マザーボード、対応メモリ、サウンドボード
必要があればCPUクーラー
※水冷は怖いので空冷でお願いします。
【題目】パーツ相談
【目的】オンゲ全般(LOL,pubg,CSO2,ARK他)エンコ
【予算】予算20万円(MAX30万円)
【詳細】
i7-3770kからryzen1700に乗り換え
それにあわせたパーツ変更
下記流用予定
ケース:自作品60x60x25
CPUクーラー:虎鉄
グリス:シルバーグリス4本
電源:ゴールド認証850W
下記変更
グラボ:GTX680→1070slior1080ti(残金次第)
OS起動:HDD→SSD(購入済)
OS:win7pro→win10pro(購入済)
下記相談
マザーボード、対応メモリ、サウンドボード
必要があればCPUクーラー
※水冷は怖いので空冷でお願いします。
139Socket774
2017/08/22(火) 08:06:01.17ID:mExas4+3 そりゃおめぇ、ハンダ部分を相手の顔にグリグリやれば闘えるでよ
140Socket774
2017/08/22(火) 22:28:37.62ID:nQvWXLqy 間違えて、ちんこでグリグリしちゃった
男同士なのに
男同士なのに
141Socket774
2017/08/23(水) 07:58:19.41ID:F6ACmHzL うわぁ・・・
142Socket774
2017/08/26(土) 18:30:27.70ID:IziA4n/g よろしくお願い致します。
【題目】グラボについて
【目的】旅行動画のエンコード、ドット絵の加工、動画鑑賞
【予算】おまかせ
【詳細】
Sunday世代のPCがカクカクで、自作に挑戦してみようと思ったのですが、
グラボの性能がどの程度であるか調べてもわからないのでこちらで知恵をお借りしようと思った次第であります。CPUはRyzenの1700にしようと考えております。
OSは10の予定です。
【題目】グラボについて
【目的】旅行動画のエンコード、ドット絵の加工、動画鑑賞
【予算】おまかせ
【詳細】
Sunday世代のPCがカクカクで、自作に挑戦してみようと思ったのですが、
グラボの性能がどの程度であるか調べてもわからないのでこちらで知恵をお借りしようと思った次第であります。CPUはRyzenの1700にしようと考えております。
OSは10の予定です。
143Socket774
2017/08/26(土) 18:33:54.15ID:IziA4n/g あと、書き忘れてしまいましたが、宗教上の理由でAMDでお願い致します。
144Socket774
2017/08/26(土) 19:11:18.90ID:l0Kx4BKF 性能的にはローエンドのHD6450でも足りそう
とは言え流石に古すぎるので、
今だとエントリーのRX560がバランスいいかな
RX550でもいいけどまだ割高
それ以上はゲームなり動画をヌルヌル高画質で見たいかなり
とは言え流石に古すぎるので、
今だとエントリーのRX560がバランスいいかな
RX550でもいいけどまだ割高
それ以上はゲームなり動画をヌルヌル高画質で見たいかなり
145Socket774
2017/08/26(土) 19:23:28.14ID:IziA4n/g146Socket774
2017/08/26(土) 21:37:40.33ID:enZZFvRs 数年前に売られてる560ってGeForceGTXだろ
RX560の発売日は今年入ってからだよ
RX560の発売日は今年入ってからだよ
147Socket774
2017/08/26(土) 22:15:56.93ID:5ggUa+dJ その用途だとVEGAほどのハイエンドは必要ない
148Socket774
2017/08/27(日) 03:01:25.95ID:7ji4/0Po 【題目】CPUを変えたい
【目的】PUBGを配信したい
【予算】一式で11万程度
【詳細】 現在、i7-3770のPCを使用しています。ゲーム(PUBG)を生配信したいのですが、現在のCPU性能では難しいです。
i7-7700KのPCを新調しようかと思いましたが、i9が発表されたので今後値下がりするのではないかと心配しています。
今は時期が悪いのでしょうか?
【目的】PUBGを配信したい
【予算】一式で11万程度
【詳細】 現在、i7-3770のPCを使用しています。ゲーム(PUBG)を生配信したいのですが、現在のCPU性能では難しいです。
i7-7700KのPCを新調しようかと思いましたが、i9が発表されたので今後値下がりするのではないかと心配しています。
今は時期が悪いのでしょうか?
149Socket774
2017/08/27(日) 03:38:01.74ID:s1pIskrL 【題目】i7 7700kのマザー選択 グラボを1070か1080にするかどうか
【目的】vrゲーム pubgなど重量級ゲーム
【予算】12万前後
【詳細】 当初は1080の予定でしたがグラボは世代交代が早いと聞いて悩んでいます
【目的】vrゲーム pubgなど重量級ゲーム
【予算】12万前後
【詳細】 当初は1080の予定でしたがグラボは世代交代が早いと聞いて悩んでいます
151Socket774
2017/08/30(水) 00:33:38.79ID:WjlwhA/a 【題目】電源はどれぐらいがいいでしょうか
【目的】主にゲーム(PUBG)
【予算】1万〜2万円くらいでしょうか
【現状】
今あるパーツは、
CPU Core i7-7700K
M/B ASUS PRIME Z270-A
グラボ ASUS GEFORCE DUAL GTX 1050Ti 4G
モニタ LG 34UC79G-B
メモリとかストレージはこれから揃えます。
ウルトラワイドモニターでPUBGをヌルヌル動かして有利に戦いたいです。
自作は2回目です。ケースは自作予定なのでスペースは気にしていません。
電源は何ワットぐらいあれば充分でしょうか。
また、そのパーツじゃダメだというご意見があればお聞かせください。
【目的】主にゲーム(PUBG)
【予算】1万〜2万円くらいでしょうか
【現状】
今あるパーツは、
CPU Core i7-7700K
M/B ASUS PRIME Z270-A
グラボ ASUS GEFORCE DUAL GTX 1050Ti 4G
モニタ LG 34UC79G-B
メモリとかストレージはこれから揃えます。
ウルトラワイドモニターでPUBGをヌルヌル動かして有利に戦いたいです。
自作は2回目です。ケースは自作予定なのでスペースは気にしていません。
電源は何ワットぐらいあれば充分でしょうか。
また、そのパーツじゃダメだというご意見があればお聞かせください。
152Socket774
2017/08/30(水) 05:45:24.22ID:3T15dB8e >>151 君の言うヌルヌルがどの程度かは知らないけど1050tiでは足りないことは確か
153Socket774
2017/08/30(水) 06:41:49.32ID:WjlwhA/a >>152
マジっすかww
1070ぐらいなきゃダメですかね。
リフレッシュレート120(よくわかってない)ぐらい出したいんです。
その為にモニタ144までのヤツ買ったのにww
今のパソコンだと、カクカクでまともにエイムできないんスよねえ。オレが下手なのもありますが。
マジっすかww
1070ぐらいなきゃダメですかね。
リフレッシュレート120(よくわかってない)ぐらい出したいんです。
その為にモニタ144までのヤツ買ったのにww
今のパソコンだと、カクカクでまともにエイムできないんスよねえ。オレが下手なのもありますが。
154Socket774
2017/08/30(水) 08:29:00.29ID:i57rBkRC 何のためにハイエンドがあると思ってるんだ。
そんな理想があるなら迷わず一番高いのを買え。
そんな理想があるなら迷わず一番高いのを買え。
155Socket774
2017/08/30(水) 08:42:39.26ID:9exCQndq なんかryzen7とメモリ16gにしただけでfps値20〜50も上がったんだか
ちなグラボはgtx570据え置き
普通にほぼ全てのsteamゲー出来てる
ちなグラボはgtx570据え置き
普通にほぼ全てのsteamゲー出来てる
156Socket774
2017/08/30(水) 12:54:51.33ID:sm13485C157Socket774
2017/08/30(水) 14:47:34.87ID:7HdIHUd4 とりあえずヌルヌル動かすPCの電源なら80+プラチナだろうから1万程度じゃ済まないだろうな
158Socket774
2017/08/30(水) 18:56:49.15ID:qdHfyBkc Intel i3-2100が優秀で暫く自作から離れてました
ryzenで組むのとIntelで組む事で悩んでいますが
コンパクト優先で考えると今の所Intelしかないのでしょうか?
IGPU持ちをを待っても良いかなとは考えています
アドバイスお願いします
ケースはISK110あたりで考えてます
ryzenで組むのとIntelで組む事で悩んでいますが
コンパクト優先で考えると今の所Intelしかないのでしょうか?
IGPU持ちをを待っても良いかなとは考えています
アドバイスお願いします
ケースはISK110あたりで考えてます
159Socket774
2017/08/30(水) 19:43:43.11ID:o0wJufq3 年明けにはIntelもAMDも新製品予定してるから待てるなら待ってもいいと思うよ
今特に他のパーツが安いって時期でもないし
今特に他のパーツが安いって時期でもないし
160153
2017/08/30(水) 21:54:00.44ID:WjlwhA/a みなさまどうもありがとうございました。
PUBGのスレ覗いてみたら、1060でもフレーム60維持がやっと、みたいな書き込みもありました。
電源は玄人志向の650Wのやつをポチ(ンキ)りました
とりあえずこれで頑張ってみます
グラボの性能の差が、戦力の決定的な差でないことを(ry
PUBGのスレ覗いてみたら、1060でもフレーム60維持がやっと、みたいな書き込みもありました。
電源は玄人志向の650Wのやつをポチ(ンキ)りました
とりあえずこれで頑張ってみます
グラボの性能の差が、戦力の決定的な差でないことを(ry
161Socket774
2017/08/30(水) 22:00:55.76ID:EacG74LM >>158
現状だとAMDのグラフィック統合型CPUにはRyzenの前世代の旧コアしかないため
内蔵GPUでコンパクトに高性能を求めるならIntelの4コアしかないが、
Intelの次世代CPU CoffeeLakeに於いてi3が4コアCPUとなり今より安く提供されるのと
AMDのRyzen世代のAPUが年明けにも予定されているので、来年には選択肢が充実する
現在使用中のPCが壊れかけでもないなら、情報収集しつつ待ってみても良いのでは
現状だとAMDのグラフィック統合型CPUにはRyzenの前世代の旧コアしかないため
内蔵GPUでコンパクトに高性能を求めるならIntelの4コアしかないが、
Intelの次世代CPU CoffeeLakeに於いてi3が4コアCPUとなり今より安く提供されるのと
AMDのRyzen世代のAPUが年明けにも予定されているので、来年には選択肢が充実する
現在使用中のPCが壊れかけでもないなら、情報収集しつつ待ってみても良いのでは
162Socket774
2017/08/30(水) 23:08:54.04ID:iaG40W55 PCのスペックアップを目的とし、ほとんどのPCゲームが最高パフォーマンスで動作することを目的としています。こっちの方がコスパがいいなどありましたらアドバイスお願いします。
・現在の構成
CPU core i5 3570k
CPUクーラー CPU付属品
メモリ W3U1600HQ-4G 2枚
マザーボード ASUS P8Z77-V
GPU GeForce GTX 980ti
SSD Cricial MX100シリーズ 512GB
光学ドライブ iHAS524-T07
OS win7 home premium64bit →win10へアップデート
ケース Carbide 300R
電源 KRPW-PT500W/92+
交換予定部品
CPU Core i7-7800Xへ
マザーボード ROG STRIX X299-E GAMINGへ
メモリ VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚へ
・メモリは36Gあった方がいいでしょうか?
・電源も交換した方がいいでしょうか?
お願い致します。
・現在の構成
CPU core i5 3570k
CPUクーラー CPU付属品
メモリ W3U1600HQ-4G 2枚
マザーボード ASUS P8Z77-V
GPU GeForce GTX 980ti
SSD Cricial MX100シリーズ 512GB
光学ドライブ iHAS524-T07
OS win7 home premium64bit →win10へアップデート
ケース Carbide 300R
電源 KRPW-PT500W/92+
交換予定部品
CPU Core i7-7800Xへ
マザーボード ROG STRIX X299-E GAMINGへ
メモリ VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚へ
・メモリは36Gあった方がいいでしょうか?
・電源も交換した方がいいでしょうか?
お願い致します。
163Socket774
2017/08/30(水) 23:13:57.15ID:iaG40W55 >>162
予算は10万程度で考えてます
予算は10万程度で考えてます
164Socket774
2017/08/30(水) 23:54:50.24ID:o0wJufq3 今ゲーム用途でCore-Xとかネタ?釣り?
165Socket774
2017/08/31(木) 00:15:17.97ID:GDzMZv4A ゲームの最高パフォーマンスを目指す割りにGPUは980のままなのか
やっぱ釣りかな
やっぱ釣りかな
166Socket774
2017/08/31(木) 00:27:09.43ID:bGs1sb0H クロック至上主義なら7700Kにするか待ってCoffeeの8700Kか8350Kだろうし、
8コア対応ゲーム狙うならRyzen 7にするだろうし、
そもそもCPUクーラー無しでどうやって使う気なのか謎だし
8コア対応ゲーム狙うならRyzen 7にするだろうし、
そもそもCPUクーラー無しでどうやって使う気なのか謎だし
167Socket774
2017/08/31(木) 04:21:51.58ID:ndLBVaue 最高設定ってFHDなのか4Kなのか60Hzなのか144Hzなのか分からないから明確に書けよ
168Socket774
2017/09/01(金) 07:49:00.22ID:eKfN4vHG >>159>>161
thx、ケース物色などして時間を潰しておきます
thx、ケース物色などして時間を潰しておきます
169Socket774
2017/09/01(金) 07:59:06.33ID:KnWVNLqJ 今からPCを自作する場合のマザーボード選択でCPUソケットはLGA2066を選ぶべきでしょうか?
LGA1151だと後悔する?
それからチップセットって重要な選択項目なのでしょうか?
一応、3Dゲーム(といってもA列車だけど)もサクサク綺麗に動く環境を作ろうかと思っています
よろしくお願いします
LGA1151だと後悔する?
それからチップセットって重要な選択項目なのでしょうか?
一応、3Dゲーム(といってもA列車だけど)もサクサク綺麗に動く環境を作ろうかと思っています
よろしくお願いします
170Socket774
2017/09/01(金) 14:56:11.47ID:96HmQQW/ A列車よりヘビーなゲームも今後するつもりなのか
パーツ組替えたりして自作そのものも楽しむつもりならLGA2066で良いと思うが
とりあえず今の要件(A列車を快適に動かす)に合う性能のを作って何年も使うのならLGA1151でもなんら問題ないと思う
パーツ組替えたりして自作そのものも楽しむつもりならLGA2066で良いと思うが
とりあえず今の要件(A列車を快適に動かす)に合う性能のを作って何年も使うのならLGA1151でもなんら問題ないと思う
171Socket774
2017/09/01(金) 23:37:00.27ID:tQ5ki2r9 >>169
現状ゲーム用ではLGA1151のCore i7 7700k が最適と思われるけど、次のCPU(現状だと年内みたいだね)に対応できない。
LGA2066のCPUはマルチスレッドのアプリケーションを得意とするけど、ゲームはそんなにスレッド投げる部類のアプリケーションでもないので電気馬鹿食いするだけで終わるかも。
自分はA列車ってよく分かんないケド、それがA列車で行こう9ならCore i7-860以上を推奨するような古いアプリケーションでしょ。
その通りなら無理に最高性能を目指す必要はないと自分は思うけどなぁ。
取り留めもなく書いちゃったけど自分としては、
・LGA2066は不要
・次のCPUが待てるなら積極的待ち
が良いかと思う。
チップセットはある意味重要なポイントだけど、これもA列車基準だとそこまでシビアに見なくても良いように思う。
現状ゲーム用ではLGA1151のCore i7 7700k が最適と思われるけど、次のCPU(現状だと年内みたいだね)に対応できない。
LGA2066のCPUはマルチスレッドのアプリケーションを得意とするけど、ゲームはそんなにスレッド投げる部類のアプリケーションでもないので電気馬鹿食いするだけで終わるかも。
自分はA列車ってよく分かんないケド、それがA列車で行こう9ならCore i7-860以上を推奨するような古いアプリケーションでしょ。
その通りなら無理に最高性能を目指す必要はないと自分は思うけどなぁ。
取り留めもなく書いちゃったけど自分としては、
・LGA2066は不要
・次のCPUが待てるなら積極的待ち
が良いかと思う。
チップセットはある意味重要なポイントだけど、これもA列車基準だとそこまでシビアに見なくても良いように思う。
172Socket774
2017/09/02(土) 20:56:27.37ID:xltfCQby 自作しようと思うんですけど、CPU選びに迷ってます
Ryzen 7 1700かi7 7700kのどちらかにするつもりなんですけどどちらがいいですか?
用途としては、通話しながらの中負荷ゲームや軽い写真編集と動画編集、ネットブラウジング、iPhoneとかの管理です
Ryzen 7 1700かi7 7700kのどちらかにするつもりなんですけどどちらがいいですか?
用途としては、通話しながらの中負荷ゲームや軽い写真編集と動画編集、ネットブラウジング、iPhoneとかの管理です
173Socket774
2017/09/02(土) 20:57:24.46ID:xltfCQby あ、あと購入した時点の構成で数年は使うつもりです
174Socket774
2017/09/02(土) 21:18:54.77ID:2CiOTNoi 初心者です。
メモリについてなんですが、asrockのh270pro4にこのメモリ(http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=1017&ic=447135&lf=0)につけようとしてもはまらないんですが何が問題なのでしょうか?
規格はddr4の2400でdimmです。
よろしくお願いします。
メモリについてなんですが、asrockのh270pro4にこのメモリ(http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=1017&ic=447135&lf=0)につけようとしてもはまらないんですが何が問題なのでしょうか?
規格はddr4の2400でdimmです。
よろしくお願いします。
175Socket774
2017/09/02(土) 21:20:12.75ID:2CiOTNoi すいません。
GEXB44GB2400C16SCというやつです
GEXB44GB2400C16SCというやつです
177Socket774
2017/09/02(土) 22:09:34.73ID:gUv4cNK5178Socket774
2017/09/02(土) 23:00:16.24ID:SCu3S4z6 >>175
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ215 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1504320321/
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ215 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1504320321/
179Socket774
2017/09/03(日) 01:43:06.50ID:R4GJIlVw180172
2017/09/03(日) 02:23:06.41ID:O5dcRek7 (パソコンぶっ壊れて勉強しかやることないからどうしても娯楽としてパソコンが欲しいとか言えない)
181179
2017/09/03(日) 07:04:29.17ID:R4GJIlVw >>180
それならそのゲームのコミュニティで聞くべきで、こんな場所でその聞き方じゃダメなのでは?
個人的にはCore i7 7700kの方が良いと思ったんだが、RyzenのおかげでCore iも久しくマトモに進化しそうなんで、ここで後先考えずに購入すると後悔必至と思うんだよね。
今回はチップセットにも互換性ないから交換するにもマザーボードとセットになるしね。
なんで、待てるなら待った方が良いって気持ちに変わりないよ。
それならそのゲームのコミュニティで聞くべきで、こんな場所でその聞き方じゃダメなのでは?
個人的にはCore i7 7700kの方が良いと思ったんだが、RyzenのおかげでCore iも久しくマトモに進化しそうなんで、ここで後先考えずに購入すると後悔必至と思うんだよね。
今回はチップセットにも互換性ないから交換するにもマザーボードとセットになるしね。
なんで、待てるなら待った方が良いって気持ちに変わりないよ。
182Socket774
2017/09/03(日) 11:36:36.89ID:ASiqNBbx >>169
A列車9で行こうは
core2時代の古いソフトで
GPUよりもCPU依存の強いゲームだが
今のCPUならばもはや何でもサクサク動く
現在A9だがアートディンクは
もはやA10を開発する資金も技術もないと思われ
後継作が出る見込みすらない
なのでCPUやソケット云々ではなく
貴方がいつA9を見捨てて次にどんなゲームするかに尽きるw
A列車9で行こうは
core2時代の古いソフトで
GPUよりもCPU依存の強いゲームだが
今のCPUならばもはや何でもサクサク動く
現在A9だがアートディンクは
もはやA10を開発する資金も技術もないと思われ
後継作が出る見込みすらない
なのでCPUやソケット云々ではなく
貴方がいつA9を見捨てて次にどんなゲームするかに尽きるw
183Socket774
2017/09/03(日) 12:07:24.15ID:Ffp4MvmR よし、A列車シリーズが続くことを願ってA12-9800E(AM4)を買おう!
185Socket774
2017/09/06(水) 19:03:51.09ID:2vwJCLVS ゲームのマザーボードはMSIとASUSで
同じくらいの値段なら最強はどっちですか?
他のメーカーはどうですか?
教えてください
同じくらいの値段なら最強はどっちですか?
他のメーカーはどうですか?
教えてください
186Socket774
2017/09/06(水) 19:06:44.15ID:d5MGkiJI187Socket774
2017/09/06(水) 20:08:46.60ID:IXXfssrd ASRockが変態だったのは昔、ASUSの子会社だったから
本体とは違う変態方向の特色を出していた。
今はASUSとは資本関係なく、ペガトロン傘下の普通メーカーだ。
本体とは違う変態方向の特色を出していた。
今はASUSとは資本関係なく、ペガトロン傘下の普通メーカーだ。
189Socket774
2017/09/07(木) 09:45:00.83ID:28A5l0KY MSIは遊園地とか言われてたこともなかったっけ?
190Socket774
2017/09/07(木) 10:11:14.09ID:x2bCOWhW >>189
10年くらい前のMSIマザーボードの、チップセットのヒートシンクが遊園地だった。今は解体されて更地になってる
10年くらい前のMSIマザーボードの、チップセットのヒートシンクが遊園地だった。今は解体されて更地になってる
191Socket774
2017/09/08(金) 19:28:23.96ID:Q75K/ry6 年内にCPU.M/B.MEM交換予定なのですがCPUで迷っています。
現在965BE140wの方です。
購入予定はryzen5 1600 or 1500x
使用用途はsteamのウィッチャー3やDarkandlightです。
最近simcity4も見つけてしまったので購入予定です。(ディスク版もあり。
VGAはMSI1060gamingX6Gです。
エンコ等はしないので、この場合はシングルスレッド重視で1500xがいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
現在965BE140wの方です。
購入予定はryzen5 1600 or 1500x
使用用途はsteamのウィッチャー3やDarkandlightです。
最近simcity4も見つけてしまったので購入予定です。(ディスク版もあり。
VGAはMSI1060gamingX6Gです。
エンコ等はしないので、この場合はシングルスレッド重視で1500xがいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
192Socket774
2017/09/08(金) 23:08:55.72ID:8BPybtV2 BE使い続けた初心者ねぇ
シングルスレッド重視なのに敢えてAMDを選ぶならそうなるかな
シングルスレッド重視なのに敢えてAMDを選ぶならそうなるかな
193Socket774
2017/09/08(金) 23:32:59.51ID:Q75K/ry6 大幅に組み替えるのは10年ぶりなのでご容赦ください。
3点で4万前後での入れ替えを予定していましたのでAMDをセレクト致しました…
3点で4万前後での入れ替えを予定していましたのでAMDをセレクト致しました…
194Socket774
2017/09/09(土) 03:01:11.70ID:8z1DkAYy 【題目】グラボの購入相談(GTX1050ti or GTX1060 又は 他に良いモノがあれば)
【目的】Kerbal Space Program、Cities: Skylines、PUBG、WarThunder、Arma3を低以上の設定で遊びたい
【予算】〜3万弱
【詳細】
今まではi7-4790kの内蔵グラフィックスでKSPを遊んでいたんですが
ロケットの巨大化に伴う負荷の増加やテクスチャmodを入れたくなってきたり、と
欲がでてきたのでグラボの購入を決断
そこで、どうせ買うなら
今話題のPUBGや満足に動かせないまま積んだCities: Skylinesもやりたいと思い
GTX1060を買おうと思ったのですが、3gb、6gbともに少々お高いので悩み中…
また、普段はCSゲーマーなので
GTX1050tiで目的を達成できるならそっちの方が良いという気持ちがあります
しかし、もう少し上乗せすれば買えるGTX1060-3gbのスコアが脳裏にチラつきつつも…
「3gbは後々ネックにならないかな?やっぱりGTX1060-6gb?(以下ループ」と、
こんな泥沼に嵌まってる自分を助けていただけると嬉しいですOTL
自分なりに調べた購入候補としては以下の通りです。(マークは購入意欲です)
○1050ti ASUS PH-GTX1050TI-4G \15,098
○1060-3gb NE51060015F9-1061F \22,980
△1060-6gb GTX 1060 GAMING X 6G \31,780
自分の目的としてはどれが一番適当でしょうか
また、これ以外でお勧めのグラボがあれが教えていただけると嬉しいです
後、費用は目的を叶えられる範囲で抑えたいです
長々書きましたがよろしくお願いします
【目的】Kerbal Space Program、Cities: Skylines、PUBG、WarThunder、Arma3を低以上の設定で遊びたい
【予算】〜3万弱
【詳細】
今まではi7-4790kの内蔵グラフィックスでKSPを遊んでいたんですが
ロケットの巨大化に伴う負荷の増加やテクスチャmodを入れたくなってきたり、と
欲がでてきたのでグラボの購入を決断
そこで、どうせ買うなら
今話題のPUBGや満足に動かせないまま積んだCities: Skylinesもやりたいと思い
GTX1060を買おうと思ったのですが、3gb、6gbともに少々お高いので悩み中…
また、普段はCSゲーマーなので
GTX1050tiで目的を達成できるならそっちの方が良いという気持ちがあります
しかし、もう少し上乗せすれば買えるGTX1060-3gbのスコアが脳裏にチラつきつつも…
「3gbは後々ネックにならないかな?やっぱりGTX1060-6gb?(以下ループ」と、
こんな泥沼に嵌まってる自分を助けていただけると嬉しいですOTL
自分なりに調べた購入候補としては以下の通りです。(マークは購入意欲です)
○1050ti ASUS PH-GTX1050TI-4G \15,098
○1060-3gb NE51060015F9-1061F \22,980
△1060-6gb GTX 1060 GAMING X 6G \31,780
自分の目的としてはどれが一番適当でしょうか
また、これ以外でお勧めのグラボがあれが教えていただけると嬉しいです
後、費用は目的を叶えられる範囲で抑えたいです
長々書きましたがよろしくお願いします
195Socket774
2017/09/09(土) 07:15:15.83ID:aQrK4gr1 >>194
取り敢えずチョイチョイ調べた結果だと...
GTX1050tiでPUBGがFPS60がギリギリ。
GTX1060のメモリーの差は価格差ほどの恩恵はない。
と言うような感じでした。
ただ、最近のビデオカードはオーバークロック物が普通に流通しているので、チップ名を基準にギリギリを攻めるのは危険と思われます。
と言う事で、その中では(製品の固有的な要素は加味しませんが)GTX1060(3G)の製品が良いように思います。
が、正直将来がほぼ見えない選択肢だと思っています。
私のように過去のゲームを繰り返しプレイするのなら良いでしょうが、新たなゲームにも手を出す希望があるならGTX1070をアンダーラインに据えた方が良いと思います。
特に今回基準としたPUBGはグラフィックを"最低"にしてフレームレートを稼いだ上で遊ぶゲームだそうですから、あまり参考にはならなかったかもしれませんねぇ。
取り敢えずチョイチョイ調べた結果だと...
GTX1050tiでPUBGがFPS60がギリギリ。
GTX1060のメモリーの差は価格差ほどの恩恵はない。
と言うような感じでした。
ただ、最近のビデオカードはオーバークロック物が普通に流通しているので、チップ名を基準にギリギリを攻めるのは危険と思われます。
と言う事で、その中では(製品の固有的な要素は加味しませんが)GTX1060(3G)の製品が良いように思います。
が、正直将来がほぼ見えない選択肢だと思っています。
私のように過去のゲームを繰り返しプレイするのなら良いでしょうが、新たなゲームにも手を出す希望があるならGTX1070をアンダーラインに据えた方が良いと思います。
特に今回基準としたPUBGはグラフィックを"最低"にしてフレームレートを稼いだ上で遊ぶゲームだそうですから、あまり参考にはならなかったかもしれませんねぇ。
196Socket774
2017/09/09(土) 16:01:39.76ID:78rGLnR/ モニタの解像度と、リフレッシュレートを記載したほうがいいよ。
フルHDで60Hz環境が最低限だと思うけど、最近は4Kモニタや240Hzモニタ利用の人等も増えてきたんでね。
>>194,195
Cities: SkylinesやKerbal Space Programで遊ぶのなら、GTX1050Tiでもいけると思う。
中設定でいいのなら、たいしてグラボのパワーいらんからね。
PUBGは比較的重いほうだが、フルHDで60Hz環境で設定中間〜高程度ならGTX1050Tiで問題ない。
設定ウルトラにするなら、GTX1060が欲しいけどね
新たなゲームというより、モニタが変わったら必要なグラボがガラリと変わると思いますよ。
フルHDで60Hz環境が最低限だと思うけど、最近は4Kモニタや240Hzモニタ利用の人等も増えてきたんでね。
>>194,195
Cities: SkylinesやKerbal Space Programで遊ぶのなら、GTX1050Tiでもいけると思う。
中設定でいいのなら、たいしてグラボのパワーいらんからね。
PUBGは比較的重いほうだが、フルHDで60Hz環境で設定中間〜高程度ならGTX1050Tiで問題ない。
設定ウルトラにするなら、GTX1060が欲しいけどね
新たなゲームというより、モニタが変わったら必要なグラボがガラリと変わると思いますよ。
197Socket774
2017/09/09(土) 16:46:13.25ID:8z1DkAYy >>195
返信遅くなり申し訳ないです
調べていただきありがとうございます
GTX1060のメモリー差は価格差ほど恩恵が無いのですね
GTX1070はお値段がかさむのでCSゲーマーとしては厳しい面があります…
ただ、普段はPUBGのような重いゲームに食指が動くことは少ないので
購入への道がなんとなくまとまってきた気がします
>>196
各ゲームについて詳しく教えていただきありがとうございます
モニタの解像度は失念していました
フルHDで60Hzです
一先ずの目的としてKSPとCitiesが出来れば満足なのでとても参考になりました
モニタが変わったら必要なグラボが変わる事も
自分の知識では考えつかなかったので気を付けたいと思います
お二人の意見から
少し余裕を持たしてGTX1060(3G)を買う事に決めました
相談してよかったです
ありがとうございました
返信遅くなり申し訳ないです
調べていただきありがとうございます
GTX1060のメモリー差は価格差ほど恩恵が無いのですね
GTX1070はお値段がかさむのでCSゲーマーとしては厳しい面があります…
ただ、普段はPUBGのような重いゲームに食指が動くことは少ないので
購入への道がなんとなくまとまってきた気がします
>>196
各ゲームについて詳しく教えていただきありがとうございます
モニタの解像度は失念していました
フルHDで60Hzです
一先ずの目的としてKSPとCitiesが出来れば満足なのでとても参考になりました
モニタが変わったら必要なグラボが変わる事も
自分の知識では考えつかなかったので気を付けたいと思います
お二人の意見から
少し余裕を持たしてGTX1060(3G)を買う事に決めました
相談してよかったです
ありがとうございました
198Socket774
2017/09/19(火) 16:00:23.40ID:DuYVe7W9 pubgやりたいのですが、この構成でどうでしょうか。
【CPU】Core i7 7700 BOX \33,970 @最安
【CPUクーラー】ETS-T40F-BK \4,914 @最安
【メモリ】W4U2400CM-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \15,550 @最安
【マザーボード】PRIME H270-PLUS \13,400 @最安
【ビデオカード】GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB] \52,000 @最安
【サウンド】
【SSD】WD Green WDS120G1G0A \6,226 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】GraceFun ECB3090WG-01 ドスパラWeb限定モデル [ホワイト] \5,980 @最安
【電源】SST-ET550-B [ブラック] \5,378 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,668 @最安
【合計】\ 153,086
【CPU】Core i7 7700 BOX \33,970 @最安
【CPUクーラー】ETS-T40F-BK \4,914 @最安
【メモリ】W4U2400CM-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \15,550 @最安
【マザーボード】PRIME H270-PLUS \13,400 @最安
【ビデオカード】GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB] \52,000 @最安
【サウンド】
【SSD】WD Green WDS120G1G0A \6,226 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】GraceFun ECB3090WG-01 ドスパラWeb限定モデル [ホワイト] \5,980 @最安
【電源】SST-ET550-B [ブラック] \5,378 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,668 @最安
【合計】\ 153,086
199Socket774
2017/09/19(火) 17:01:18.97ID:L+nURCuA pubgは出来る
個人的にSSDをグレードアップした方がいいと思う
HDDはいらんのか?
個人的にSSDをグレードアップした方がいいと思う
HDDはいらんのか?
200Socket774
2017/09/19(火) 19:06:09.47ID:qMgh9v10 とりあえずpubgとLOLが出来ればいいのでSSDの容量小さくてもいいかなと。足りなければまた新しいのつけます。アップグレードM2スロットのやつのほうがいいですかね?
201Socket774
2017/09/19(火) 19:39:11.48ID:nGDV8zgg 増設視野に入れてるならなんの問題もない
SATA接続で良いけどもう少し質のいいSSDの方が俺は安心する、個人的な考えだから予算と相談の上な
という考えだったんだがWDのそのSSDも対費用性能はかなり良さそうだな
一年前の知識で物言ってた、申し訳ない
SATA接続で良いけどもう少し質のいいSSDの方が俺は安心する、個人的な考えだから予算と相談の上な
という考えだったんだがWDのそのSSDも対費用性能はかなり良さそうだな
一年前の知識で物言ってた、申し訳ない
202Socket774
2017/09/19(火) 22:16:33.41ID:nZFHuJuq 自作に踏み出す以上ケースは長い付き合いになる覚悟が必要。
一式リプレイスしようにもケースだけは処分費やらの都合で使い回しになることは少なくない。
もちろん、愛着が湧いてくることもある。
やむなく増えた筐体の数だけ自作機があるのがここの回答者たちの部屋だと思っていい。
一式リプレイスしようにもケースだけは処分費やらの都合で使い回しになることは少なくない。
もちろん、愛着が湧いてくることもある。
やむなく増えた筐体の数だけ自作機があるのがここの回答者たちの部屋だと思っていい。
203Socket774
2017/09/19(火) 23:05:46.59ID:FNnUJ9kc204Socket774
2017/09/20(水) 00:28:34.31ID:EmSS0/ez205Socket774
2017/09/20(水) 01:51:16.11ID:RS1RrpOh ありがとうございます。ケースもうちょいいいのにしてもいいかもしれないですね。入れ物さえあればよしな考えだったので。
206Socket774
2017/09/20(水) 02:35:08.30ID:bAECEWdU 色々と出来るのが自作の醍醐味だしデザインが好きならそれでも良いような…
1.5万円のケースをそのまま使うのも有り。2980ケースにファン買って冷却や騒音に色々考えて遊ぶのも有り。
1.5万円のケースをそのまま使うのも有り。2980ケースにファン買って冷却や騒音に色々考えて遊ぶのも有り。
207Socket774
2017/09/20(水) 12:43:55.90ID:zV3pIzyz 自作じゃないけど、最初に買ったAptivaの筐体は長い付き合いになったなあ。
魔改造してる人のを参考にしたり。
Gatewayもそういう人が多かった印象。
極論規格品のマザーと電源載ればなんでもありだし。
魔改造してる人のを参考にしたり。
Gatewayもそういう人が多かった印象。
極論規格品のマザーと電源載ればなんでもありだし。
208Socket774
2017/09/20(水) 18:06:24.23ID:iCegk+LP ケース、電源、マザーボード、CPU、メモリー、グラフィックカード
のみで購入できるBTOとか有りますか?
HDDとかSSDとかOSとかは要らない
のみで購入できるBTOとか有りますか?
HDDとかSSDとかOSとかは要らない
209Socket774
2017/09/20(水) 18:26:39.35ID:Yjgsp1GH オレは結構安物ケースを交換するなぁ。
今のメイン機が今の中身(光学ドライブくらいしか変わらず)で2つめ。
予備機が(中身もちょこちょこ変わったけど)4つめかな?
今の所変わっていないのはサブ機だけど不満が出てきたから、良さげなのを見つけたら変えちゃうかも。
今のメイン機が今の中身(光学ドライブくらいしか変わらず)で2つめ。
予備機が(中身もちょこちょこ変わったけど)4つめかな?
今の所変わっていないのはサブ機だけど不満が出てきたから、良さげなのを見つけたら変えちゃうかも。
210Socket774
2017/09/20(水) 20:09:48.89ID:r1DhXt4Q 少し初心者スレか迷ったのですが、前回組んだときから全く知識がないのでこちらに。
SSDの調子が悪く、せっかくなので組み替えられるものは組み替えたいと考えています。予算5万円程度…
現状は
APU A-10 7850(?)
M/B ASROCK FM2A88X
HDD ??? 3Tb
GPU オンボード
電源 不明(購入時の領収書不明)
メモリ DDR3 4GBx2本
OS win7 pro
光学 panasonic BD
Disp Asus 28インチ4k
可能なら電源、光学、HDDはそのままで行きたいです。GPUは1060くらいに変えられれば…
ゲーム用途ではないので60fpsである必要はありません。1050ってありましたっけ…
少しとはいえ動画編集を扱うのでi5くらいは欲しいと思ってます。もちろんAMDでも構いません。
電源用量がわからないと見積もりくめないのは承知してますが、今バラせないので…80GOLDの最安値を参考価格を出していただけると助かります…
以上スレ違いかもしれませんが御教授お願いします。
SSDの調子が悪く、せっかくなので組み替えられるものは組み替えたいと考えています。予算5万円程度…
現状は
APU A-10 7850(?)
M/B ASROCK FM2A88X
HDD ??? 3Tb
GPU オンボード
電源 不明(購入時の領収書不明)
メモリ DDR3 4GBx2本
OS win7 pro
光学 panasonic BD
Disp Asus 28インチ4k
可能なら電源、光学、HDDはそのままで行きたいです。GPUは1060くらいに変えられれば…
ゲーム用途ではないので60fpsである必要はありません。1050ってありましたっけ…
少しとはいえ動画編集を扱うのでi5くらいは欲しいと思ってます。もちろんAMDでも構いません。
電源用量がわからないと見積もりくめないのは承知してますが、今バラせないので…80GOLDの最安値を参考価格を出していただけると助かります…
以上スレ違いかもしれませんが御教授お願いします。
211Socket774
2017/09/20(水) 21:28:59.60ID:JgPt2Gcl212Socket774
2017/09/20(水) 21:38:40.99ID:JgPt2Gcl214Socket774
2017/09/21(木) 10:57:40.41ID:ar3+y9PT 数ヶ月前に1080SLIモデルを購入しましたがプレイしているネトゲでSLIが原因で動作が不安定になります
そこで1080を売って1080tiに買い換えようと思いますが、tiは予備電源が入ると思うのですが現状画像のように付いていません。後から付けれるのでしょうか?
https://i.imgur.com/k8tPBd8.jpg
また1080tiでもより高パフォーマンスの物が欲しいのですが沢山のメーカーから発売されているのでどこのが物が良いか判断出来ないためアドバイス頂ければ有り難いです。
そこで1080を売って1080tiに買い換えようと思いますが、tiは予備電源が入ると思うのですが現状画像のように付いていません。後から付けれるのでしょうか?
https://i.imgur.com/k8tPBd8.jpg
また1080tiでもより高パフォーマンスの物が欲しいのですが沢山のメーカーから発売されているのでどこのが物が良いか判断出来ないためアドバイス頂ければ有り難いです。
215Socket774
2017/09/21(木) 11:22:41.15ID:Mjo1eA9C 電源は何ワットのもので12Vレーンはどれだけ出力あるのかわからんと何も言えんね。8ピンが2つ以上見えるからデュアル電源いらないと思うが
GTX1080Tiにしたければすれば良いと思うけど、本当にSLIが原因かい?
GTX1080Tiにしたければすれば良いと思うけど、本当にSLIが原因かい?
217Socket774
2017/09/21(木) 13:00:18.20ID:/sO8f5/P >>215
800W Gold型番不明
ASUS Prime Z270 チップセット ATX
CPU i7 7700K
MEM 16GB
SSD curucial 500GB
FF14なのですがSLI動作時、表示を仮想かウィンドウモードどちらかだとダンジョンの特定の場所でFPSが低下しラグくなります。フルスクだと問題はありませんが。
nvidiaコントロールパネルのSLI設定を無効にしてシングルで動かすとどの表示でもFPSの低下はなく安定しています。
グラボのドライバ入れ直し等をやりましたが変わらないのでSLI特有の不安定から来るものかなと思っています。
800W Gold型番不明
ASUS Prime Z270 チップセット ATX
CPU i7 7700K
MEM 16GB
SSD curucial 500GB
FF14なのですがSLI動作時、表示を仮想かウィンドウモードどちらかだとダンジョンの特定の場所でFPSが低下しラグくなります。フルスクだと問題はありませんが。
nvidiaコントロールパネルのSLI設定を無効にしてシングルで動かすとどの表示でもFPSの低下はなく安定しています。
グラボのドライバ入れ直し等をやりましたが変わらないのでSLI特有の不安定から来るものかなと思っています。
218Socket774
2017/09/22(金) 00:01:38.44ID:dTfbNueC219Socket774
2017/09/23(土) 21:57:51.41ID:/2aKSUKv 相談です
【題目】CPUの性能差知りたいです
【目的】省電力化、パフォーマンスアップ
【予算】予算250000円以下
【詳細】
i7 930を5年使い去年格安のi7 990Xに換装しました。
グラボgf1070でだましだまし使っていましたが、そろそろ144hzでゲームするのがきつくなってきました。
990 > 7700Kあたりにすればやっぱり体感でわかるほど変わるものでしょうか?
最近情熱が枯れてあまり追いかけなくなったのでわからないでいます。
【題目】CPUの性能差知りたいです
【目的】省電力化、パフォーマンスアップ
【予算】予算250000円以下
【詳細】
i7 930を5年使い去年格安のi7 990Xに換装しました。
グラボgf1070でだましだまし使っていましたが、そろそろ144hzでゲームするのがきつくなってきました。
990 > 7700Kあたりにすればやっぱり体感でわかるほど変わるものでしょうか?
最近情熱が枯れてあまり追いかけなくなったのでわからないでいます。
221Socket774
2017/09/23(土) 23:01:55.51ID:uRQvfKxw よろしくお願いします
【スレのURL】 https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500078147/l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
相談させてください
現在使用しているPCの部品を一部流用して新たに組もうと思いパーツを買ったのですが
新らたに購入したCPUを認識しませんでした
BIOSのアップデートは行ったのですが改善できずサポートに連絡したところ検査のため
送って欲しいと言われました
現在考えているのは
@マザーボードを修理してもらう
A購入したCPUを返品し元々付いていたものと同じものを購入する
の二つです どちらの方が良いか意見を聞かせてください
以下購入済みのパーツです 上手くいけば旧マザボに新パーツを載せるつもりでした
旧パーツ
マザー:ASUA H87-PLUS
CPU:i7-4170
グラボ:GeGFrece GT 1030
新パーツ
マザー:ASrock H97pro4
CPU:i5-4170
グラボ:GeForce GT 730
よろしくお願いします。
【スレのURL】 https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500078147/l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
相談させてください
現在使用しているPCの部品を一部流用して新たに組もうと思いパーツを買ったのですが
新らたに購入したCPUを認識しませんでした
BIOSのアップデートは行ったのですが改善できずサポートに連絡したところ検査のため
送って欲しいと言われました
現在考えているのは
@マザーボードを修理してもらう
A購入したCPUを返品し元々付いていたものと同じものを購入する
の二つです どちらの方が良いか意見を聞かせてください
以下購入済みのパーツです 上手くいけば旧マザボに新パーツを載せるつもりでした
旧パーツ
マザー:ASUA H87-PLUS
CPU:i7-4170
グラボ:GeGFrece GT 1030
新パーツ
マザー:ASrock H97pro4
CPU:i5-4170
グラボ:GeForce GT 730
よろしくお願いします。
222Socket774
2017/09/23(土) 23:17:15.96ID:M/yGdhmx まずは2chの初心者になってから来てくれ、頼む
223Socket774
2017/09/24(日) 00:39:45.04ID:tl9J/u0c >>221
cpuの型番が両方ありえない数字だし、何したのかよーわからん
他の綴り間違いは補完できるけどそこは間違えられるとどうしようもない
結局、どのマザボで何のCPUを動かそうとしたときどう認識しなかったのか、
どれとどれの組み合わせならbios更新できたのか又そのbiosのVerは、
この辺がわからんとなんとも言えん
cpuの型番が両方ありえない数字だし、何したのかよーわからん
他の綴り間違いは補完できるけどそこは間違えられるとどうしようもない
結局、どのマザボで何のCPUを動かそうとしたときどう認識しなかったのか、
どれとどれの組み合わせならbios更新できたのか又そのbiosのVerは、
この辺がわからんとなんとも言えん
224Socket774
2017/09/24(日) 03:52:09.35ID:RZnx5TL7 i7 7700k使って自作しようと思うんですが
H270m-itx(14000円)とz170m-itx(10000円)だとどっちがいいでしょうか?m.2が刺せないことを除けばz170でも良さそうですが新しいh270の方がいいでしょうか?
グラフィックボードは1080を1枚使う予定です
H270m-itx(14000円)とz170m-itx(10000円)だとどっちがいいでしょうか?m.2が刺せないことを除けばz170でも良さそうですが新しいh270の方がいいでしょうか?
グラフィックボードは1080を1枚使う予定です
225Socket774
2017/09/24(日) 12:46:57.08ID:H4SrMRzb グラボの方がデカくなる奴や
226Socket774
2017/09/24(日) 13:25:41.35ID:eDpGDuvH 【題目】オンゲ等のCPUとグラボ選択(できればAMDで組みたい)
【目的】ガンオン等のオンゲ
【予算】CPUとグラボの予算6万以下
【詳細】
今はphenom2とHD7770でガンオン等やってますが
ryzen5 1600 1600x ryzen7 1700 どのCPUがオンゲに向いてるんでしょうか?
ちなみにグラボはGTX1060かそれと同等のものをradeonで探してます
ryzen1700とGTX1060当たりでしょうか・・
【目的】ガンオン等のオンゲ
【予算】CPUとグラボの予算6万以下
【詳細】
今はphenom2とHD7770でガンオン等やってますが
ryzen5 1600 1600x ryzen7 1700 どのCPUがオンゲに向いてるんでしょうか?
ちなみにグラボはGTX1060かそれと同等のものをradeonで探してます
ryzen1700とGTX1060当たりでしょうか・・
227226
2017/09/24(日) 14:03:34.44ID:eDpGDuvH スレ違いのようなので 構成の方で質問します
板汚し失礼しました
板汚し失礼しました
228Socket774
2017/09/27(水) 16:08:57.90ID:oAKd5uXz 【題目】予算オーバーの為の緊急措置
【目的】core i7 -7700k>X1070のPCを組もうとしたら金が尽きた
【予算】予算5000円以下(てか、なるべく安く)
【詳細】
長年ノートでゲームをしてきましたが、いい加減きれいな画面で楽しみたいと思いたち、今年の夏冬ボーナスから費用を捻出し総予算16万円くらいで
core i7 -7700k>X1070のPCを組む予定だったのですが、ディスプレイの事を失念しており、敢え無く予算オーバーとなってしまいました。
その為、CPUかGPUどちらかを中古の代替えでやり過ごし、次回ボーナス時に予定していた物に載せ換えるつもりでおります。
取り急ぎ、中古相場を調べたところグラボのGTX260でも取り敢えず充分だし、価格も妥協出来るものだったのでその他は予定通りに進め、グラボだけ載せ換えようかと考えているのですが如何でしょうか?
何か間違いがあれば宜しくご教授願います。
【その他】
現在使っているPC:ASUS K-53Tk
【目的】core i7 -7700k>X1070のPCを組もうとしたら金が尽きた
【予算】予算5000円以下(てか、なるべく安く)
【詳細】
長年ノートでゲームをしてきましたが、いい加減きれいな画面で楽しみたいと思いたち、今年の夏冬ボーナスから費用を捻出し総予算16万円くらいで
core i7 -7700k>X1070のPCを組む予定だったのですが、ディスプレイの事を失念しており、敢え無く予算オーバーとなってしまいました。
その為、CPUかGPUどちらかを中古の代替えでやり過ごし、次回ボーナス時に予定していた物に載せ換えるつもりでおります。
取り急ぎ、中古相場を調べたところグラボのGTX260でも取り敢えず充分だし、価格も妥協出来るものだったのでその他は予定通りに進め、グラボだけ載せ換えようかと考えているのですが如何でしょうか?
何か間違いがあれば宜しくご教授願います。
【その他】
現在使っているPC:ASUS K-53Tk
229Socket774
2017/09/27(水) 16:50:57.26ID:DLiFy7WP 流石にgtx6xx、hd77xx世代移行を狙いたいなぁ
GT640とかHD7700とかならちょうどそのくらいじゃないかな
GT640とかHD7700とかならちょうどそのくらいじゃないかな
230Socket774
2017/09/27(水) 16:56:24.46ID:DLiFy7WP ん、なんか勘違いしてた
新しいPCに積むってことよね?
それなら今のノートと7700kのオンダイがいい勝負か上なくらいだから、
とりあえずならグラボ買わずに使ってもいいと思う
5000円でも無駄になる
新しいPCに積むってことよね?
それなら今のノートと7700kのオンダイがいい勝負か上なくらいだから、
とりあえずならグラボ買わずに使ってもいいと思う
5000円でも無駄になる
231Socket774
2017/09/27(水) 17:27:42.60ID:oAKd5uXz232Socket774
2017/09/27(水) 21:43:01.06ID:e2pEv32+ 【題目】既存機のパーツ取っ換え
【目的】PUBG、The Division、GTA5等3Dゲー、ブラウジング他
【予算】とりあえずCPU、マザボ、メモリで10万
【詳細】CPUのパワー不足、LAN・メモリ周りの不調を抱えてる既存機のCPU、マザボ、メモリを入れ替えたい。
それ以外のパーツはまだ使えるから流用
Win7からまだ移行出来ないので、CPUはSkylakeの6700Kの予定。
マザボがZ170かZ270かでまず迷ってるから、まずその辺から相談に乗ってほしい。
OCは遊ぶかもしれないけど、SLIはしないと思う
そうすると、kabylakeに載せ替える気がなければz170で問題無し?
あと、メモリーは長時間起動やら高負荷掛けること考えたら、ヒートスプレッダ付きのを選ぶべき?
【目的】PUBG、The Division、GTA5等3Dゲー、ブラウジング他
【予算】とりあえずCPU、マザボ、メモリで10万
【詳細】CPUのパワー不足、LAN・メモリ周りの不調を抱えてる既存機のCPU、マザボ、メモリを入れ替えたい。
それ以外のパーツはまだ使えるから流用
Win7からまだ移行出来ないので、CPUはSkylakeの6700Kの予定。
マザボがZ170かZ270かでまず迷ってるから、まずその辺から相談に乗ってほしい。
OCは遊ぶかもしれないけど、SLIはしないと思う
そうすると、kabylakeに載せ替える気がなければz170で問題無し?
あと、メモリーは長時間起動やら高負荷掛けること考えたら、ヒートスプレッダ付きのを選ぶべき?
233Socket774
2017/09/28(木) 15:35:58.31ID:0xk5FUNv 中古のi7-4770とi5-7500が同じくらいの値段なんだけどどっちがおすすめですか?
234Socket774
2017/09/28(木) 16:04:10.50ID:c3H3dyLy マザー・メモリがあるならi7でしょ
ただ中古は状況分からんからここで聞いてもあてにならない、自己責任
ただ中古は状況分からんからここで聞いてもあてにならない、自己責任
235Socket774
2017/10/02(月) 03:59:57.82ID:4jzNgxP+ 【題目】CPU、グラボ等の見直し
【目的】FF14、スチームのゲーム配信(にこなま、ツイッチなど)
【予算】10万程度
【詳細】
現状の構成
CPU:コアi7 3770
メモリ:16G
VGA:GTX 970
SSD
上記構成で、FF14やりながら、ニコ生配信してると、
FPSが急に落ち込んで、ゲーム側でかくつくことが多くなりました。
改めて、構成を見直したいと思ったんだけど、迷い中
Ryzenにすればいいのか・・・VGAのみ更新すればいいのか・・・
おねがいしやす
【目的】FF14、スチームのゲーム配信(にこなま、ツイッチなど)
【予算】10万程度
【詳細】
現状の構成
CPU:コアi7 3770
メモリ:16G
VGA:GTX 970
SSD
上記構成で、FF14やりながら、ニコ生配信してると、
FPSが急に落ち込んで、ゲーム側でかくつくことが多くなりました。
改めて、構成を見直したいと思ったんだけど、迷い中
Ryzenにすればいいのか・・・VGAのみ更新すればいいのか・・・
おねがいしやす
236Socket774
2017/10/02(月) 04:01:43.64ID:Q5yKUIKN システム更新よりもGPUエンコのShadowplay使ってみたら?
237Socket774
2017/10/02(月) 16:45:36.82ID:47uGqBf7238235
2017/10/03(火) 06:20:20.31ID:v+EqwL3I239hoge
2017/10/03(火) 11:40:54.08ID:IrueM8iP 始めまして
PCパーツの相性について聞きたいので質問させていただきました。
私は今回Ryzen7 1700とAB350 Pro4、BLS2K8G4D240FSCを購入し、電源は玄人志向のKRPW-AK650W/88+を使用して最小構成で起動させようとしたのですが、電源のスイッチをオンにしてもCPUのファンなどが回らずに原因がわからずにいます。
グラボなどをつけて動作させても同じ挙動でした。
マザボとメモリの相性なのか...
以上お願いします。
PCパーツの相性について聞きたいので質問させていただきました。
私は今回Ryzen7 1700とAB350 Pro4、BLS2K8G4D240FSCを購入し、電源は玄人志向のKRPW-AK650W/88+を使用して最小構成で起動させようとしたのですが、電源のスイッチをオンにしてもCPUのファンなどが回らずに原因がわからずにいます。
グラボなどをつけて動作させても同じ挙動でした。
マザボとメモリの相性なのか...
以上お願いします。
240Socket774
2017/10/03(火) 12:14:24.30ID:YKzGtUyg そういうもんは相性とは言わない
どっか壊れてるか接続間違ってる
マザー>電源>CPUくらいな可能性
どっか壊れてるか接続間違ってる
マザー>電源>CPUくらいな可能性
241Socket774
2017/10/03(火) 12:40:57.18ID:CVcVhg87 マザボは挿したけど、CPUの電源ケーブル挿してない、CPUファンケーブル挿してないとか?
242Socket774
2017/10/03(火) 13:22:22.57ID:VI0KAsyH どうせ電源ユニットのスイッチを入れただけだろ
243Socket774
2017/10/03(火) 18:36:08.23ID:5eg24LXg 【題目】グラボの交換
【目的】FF14、PUBG
【予算】予算3万以内
【詳細】
今まではFF14メインで高品質くらいでやっていましたが最近PUBGに誘われたので
そちらも最高品質とまではいかなくてもそこそこの画質で遊べるくらいにしたいと思いグラボを交換しようと思ってます
※まだプレイはしていません
現在の環境がBTOのパソコンで
CPU:i5-4670
メモリ:8G(あわせて増設予定)
グラボ:GTX760(4GB)
となっております どれくらいのグラボを購入するといいものなんでしょうか?
【目的】FF14、PUBG
【予算】予算3万以内
【詳細】
今まではFF14メインで高品質くらいでやっていましたが最近PUBGに誘われたので
そちらも最高品質とまではいかなくてもそこそこの画質で遊べるくらいにしたいと思いグラボを交換しようと思ってます
※まだプレイはしていません
現在の環境がBTOのパソコンで
CPU:i5-4670
メモリ:8G(あわせて増設予定)
グラボ:GTX760(4GB)
となっております どれくらいのグラボを購入するといいものなんでしょうか?
244Socket774
2017/10/03(火) 19:41:01.12ID:jpyY24vH BTOは自作じゃないから板違い
つか電源何積んでんの?
つか電源何積んでんの?
246Socket774
2017/10/04(水) 01:01:37.25ID:4nmtjoU3 ここはエスパースレじゃないからね
247Socket774
2017/10/05(木) 18:36:50.80ID:E4R1elRL 下記の構成で初めてPCを組んでみようと思っていますが、構成上おかしい所やここはこうしたほうが良い(同予算帯で)というのはありますでしょうか?
初めてなのでわからないことだらけで調べながらなので見落としてるところがあるかもしれませんのでお願いします。
用途は主に、4K動画の軽い編集、PUBGなどのゲーム(中設定くらいでFHD60fps安定してればOK)、写真のRAW現像などです。
3.5GhzくらいまでのらOCもやってみたいと考えてます。
【CPU】Ryzen 7 1700 BOX \34,980 @最安
【CPUクーラー】付属のもの
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \15,978 @最安
【マザーボード】ROG STRIX B350-F GAMING \13,980 @最安
【ビデオカード】GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB] \31,770 @最安
【サウンド】
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT \16,359 @最安
【HDD】DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \6,221 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT [White] \11,858 @最安
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,780 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,727 @最安
【合計】\ 153,653
初めてなのでわからないことだらけで調べながらなので見落としてるところがあるかもしれませんのでお願いします。
用途は主に、4K動画の軽い編集、PUBGなどのゲーム(中設定くらいでFHD60fps安定してればOK)、写真のRAW現像などです。
3.5GhzくらいまでのらOCもやってみたいと考えてます。
【CPU】Ryzen 7 1700 BOX \34,980 @最安
【CPUクーラー】付属のもの
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \15,978 @最安
【マザーボード】ROG STRIX B350-F GAMING \13,980 @最安
【ビデオカード】GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB] \31,770 @最安
【サウンド】
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT \16,359 @最安
【HDD】DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \6,221 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT [White] \11,858 @最安
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,780 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,727 @最安
【合計】\ 153,653
248Socket774
2017/10/05(木) 18:51:52.27ID:D9nvtmvP >>247
メモリがOCメモリでデフォルトで2133でしか動かない
2~3千円+していいならネイティブ2666チップを搭載したCT2K8G4DFS8266や
SMD4-U16G48M-24R-Dを買った方が良い
メモリがOCメモリでデフォルトで2133でしか動かない
2~3千円+していいならネイティブ2666チップを搭載したCT2K8G4DFS8266や
SMD4-U16G48M-24R-Dを買った方が良い
249Socket774
2017/10/05(木) 20:21:28.45ID:6o7tbuX5 個人的にはSSDがオススメなんだけどなー
動画や写真やるなら容量いるからね
動画や写真やるなら容量いるからね
250Socket774
2017/10/05(木) 20:22:31.75ID:9T5SIvo3 予算はもっと取れないのか
OCまでやってみたいとかいう割りに7000円弱のブロンズ電源とかやめといた方が良いと思うが
毎日使うつもりならなおさら電源はケチらないほうがいい
OCまでやってみたいとかいう割りに7000円弱のブロンズ電源とかやめといた方が良いと思うが
毎日使うつもりならなおさら電源はケチらないほうがいい
251Socket774
2017/10/05(木) 20:52:45.99ID:+tJsOwMx252Socket774
2017/10/08(日) 18:54:33.85ID:FHJ0L2cd 動画編集にオススメのグラボはなんでしょう。AMDとgeforceの二つで知りたいです。
253Socket774
2017/10/08(日) 19:29:31.36ID:ntXgY5AL 【題目】cpuの交換
【目的】マザー交換のためのcpu選択
【予算】10000円ぐらい
【詳細】
usb3.0を拡張なしで使うためにマザー交換を考えていますが現在の用途でB85M Pro4に交換の予定です。
E8400を使っていたのであまり違和感なく使いたいためスペックが下がらないものを考えています。
最近のCeleronやPentiumがよくわからないのですが現在手に入るものが同程度ぐらいなのでしょうか?
スペックダウンになるならちょっと予算より高くなるけどi3 4170のほうを考えたほうがいいのかなと迷ってます。
【目的】マザー交換のためのcpu選択
【予算】10000円ぐらい
【詳細】
usb3.0を拡張なしで使うためにマザー交換を考えていますが現在の用途でB85M Pro4に交換の予定です。
E8400を使っていたのであまり違和感なく使いたいためスペックが下がらないものを考えています。
最近のCeleronやPentiumがよくわからないのですが現在手に入るものが同程度ぐらいなのでしょうか?
スペックダウンになるならちょっと予算より高くなるけどi3 4170のほうを考えたほうがいいのかなと迷ってます。
254Socket774
2017/10/08(日) 19:36:08.92ID:BKkmBd/Z core2からB85?
メモリも流用できないし交換すること自体をおすすめできんが
一番下のセレロンG1840でも上になるはず
メモリも流用できないし交換すること自体をおすすめできんが
一番下のセレロンG1840でも上になるはず
255Socket774
2017/10/08(日) 21:26:38.80ID:EvxU7tkO 【題目】 CPUをどちらにするか?
【目的】 ちょっとしたゲームHD画質フルで普通に動けば、後は4K動画の視聴ができれば
【マザーボード】 B350M MORTAR
【メモリ】 CMK16GX4M2A2666C16
【GPU】 MSI GTX 1060 GAMING X 6G
この構成であとはCPUをRyzen 7 1700にするか、Ryzen 5 1600X+CPUクーラーにするか
8コアにするか、6コアでシングル性能をよくするか迷ってます
CPUは定格で使用します
【目的】 ちょっとしたゲームHD画質フルで普通に動けば、後は4K動画の視聴ができれば
【マザーボード】 B350M MORTAR
【メモリ】 CMK16GX4M2A2666C16
【GPU】 MSI GTX 1060 GAMING X 6G
この構成であとはCPUをRyzen 7 1700にするか、Ryzen 5 1600X+CPUクーラーにするか
8コアにするか、6コアでシングル性能をよくするか迷ってます
CPUは定格で使用します
256Socket774
2017/10/08(日) 21:44:59.11ID:UK+bN5eh 性能的にはどちらでも良いと思うが
マザーが貧弱だから6coreにした方が良いかもね
マザーが貧弱だから6coreにした方が良いかもね
257Socket774
2017/10/08(日) 22:56:08.99ID:ntXgY5AL >>254
マザーはDDR3初期のころに出たG31でもDDR3が使えるってやつなんでマザーとcpuの交換だけで問題ないんです。
マザーはDDR3初期のころに出たG31でもDDR3が使えるってやつなんでマザーとcpuの交換だけで問題ないんです。
258Socket774
2017/10/09(月) 00:27:02.04ID:SZngcx9Y 【題目】マザーボード、グラフィックカード、電源の交換
【目的】PCゲーム
【詳細】
(CPU)LGA1155 Core i7 3770
(CPUファン)ENERMAX ETS-T40-TB
(メモリー)KingmaxDDR3-4GB-1600 x2
(マザーボード)ASUS P8Z77-V)
交換⇒ASUSTeK Intel B75搭載 マザーボード LGA1155対応 B75M-PLUS【microATX】
(ビデオカード)GIGA-BYTE GV-N6700C-2GD)
交換⇒ASUS R.O.G. STRIXシリーズ NVIDIA GeForce GTX1060搭載ビデオカード オーバークロック メモリ6GB STRIX-GTX1060-DC2O6G
(電源)Antec EARTHWTTS EA650 PLATINUM 650w)
交換⇒ANTEC アンテック 80PLUS BRONZE認証電源 ANTEC アンテック NeoECO Classicシリーズ 650Wモデル NE650C
(筐体)COOLER MASTER HAF 912 Advanced
相性が悪い等問題があれば教えてください
【目的】PCゲーム
【詳細】
(CPU)LGA1155 Core i7 3770
(CPUファン)ENERMAX ETS-T40-TB
(メモリー)KingmaxDDR3-4GB-1600 x2
(マザーボード)ASUS P8Z77-V)
交換⇒ASUSTeK Intel B75搭載 マザーボード LGA1155対応 B75M-PLUS【microATX】
(ビデオカード)GIGA-BYTE GV-N6700C-2GD)
交換⇒ASUS R.O.G. STRIXシリーズ NVIDIA GeForce GTX1060搭載ビデオカード オーバークロック メモリ6GB STRIX-GTX1060-DC2O6G
(電源)Antec EARTHWTTS EA650 PLATINUM 650w)
交換⇒ANTEC アンテック 80PLUS BRONZE認証電源 ANTEC アンテック NeoECO Classicシリーズ 650Wモデル NE650C
(筐体)COOLER MASTER HAF 912 Advanced
相性が悪い等問題があれば教えてください
259Socket774
2017/10/09(月) 04:17:11.13ID:Kc5LCTaf 予算二万まででAM4のマザボ買うならどれがいいですか?
sliはしないけど1600xをocはしたいメモリスロットは4つ欲しいです
sliはしないけど1600xをocはしたいメモリスロットは4つ欲しいです
260Socket774
2017/10/09(月) 11:31:47.72ID:c85y65ij >>252
AMDはVCE、NVIDIAはnvenc
のハードウェアエンコードを使いたいのであろう
速度で言えばnvencのほうが速い
入門的に買うのであればAMDはR7-250Xから上
NVIDIAはGT6xx、GTX 6xx (Kepler以降のGPU)
以降なのでGT640とかの安いものでも使えます
お財布と相談して折り合いのつくものを買えば良いんじゃないですかね
1万円強くらいの予算で考えるならAMDでRX550、NVIDIAでGTX1050
あたりですね
AMDはVCE、NVIDIAはnvenc
のハードウェアエンコードを使いたいのであろう
速度で言えばnvencのほうが速い
入門的に買うのであればAMDはR7-250Xから上
NVIDIAはGT6xx、GTX 6xx (Kepler以降のGPU)
以降なのでGT640とかの安いものでも使えます
お財布と相談して折り合いのつくものを買えば良いんじゃないですかね
1万円強くらいの予算で考えるならAMDでRX550、NVIDIAでGTX1050
あたりですね
261Socket774
2017/10/10(火) 11:26:24.40ID:ONpFrGGB 【題目】静音性の高いPCケース
【目的】静音性に優れたPCケースに乗り換えたい
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在は銀石のSST-FT01B-Wを使用しているけど、ファンの軸がぶれたのか騒音MAXなので
この際だからケースごと静音性の高いPCに移ろうと思ってます。
予算は1.5万以下が理想だけど、2万までなら一応だせる。
大きさはATX対応で、設置場所的に幅は25センチ未満高さは50センチ未満でおねしゃす。
【目的】静音性に優れたPCケースに乗り換えたい
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在は銀石のSST-FT01B-Wを使用しているけど、ファンの軸がぶれたのか騒音MAXなので
この際だからケースごと静音性の高いPCに移ろうと思ってます。
予算は1.5万以下が理想だけど、2万までなら一応だせる。
大きさはATX対応で、設置場所的に幅は25センチ未満高さは50センチ未満でおねしゃす。
262Socket774
2017/10/10(火) 17:17:58.57ID:ONpFrGGB >>261
あ、5インチベイが一つは欲しいという条件忘れてました。
あ、5インチベイが一つは欲しいという条件忘れてました。
263Socket774
2017/10/10(火) 20:17:40.25ID:6OxUHO8J >>261
静音ケースの定番
Fractal Design Define R5シリーズでいいんじゃないでしょうか
お求め安い価格のブラックからアクリルやホワイトにチタングレイとお好みで選べますし5インチを含めドライブケージもたくさん付いています
それでいてドライブケージをはずすことも可能ですのでレイアウトの自由度があります
あとは静音ケースでありながらファンを多くつけられるので冷却面でも優れています
静音ケースの定番
Fractal Design Define R5シリーズでいいんじゃないでしょうか
お求め安い価格のブラックからアクリルやホワイトにチタングレイとお好みで選べますし5インチを含めドライブケージもたくさん付いています
それでいてドライブケージをはずすことも可能ですのでレイアウトの自由度があります
あとは静音ケースでありながらファンを多くつけられるので冷却面でも優れています
264Socket774
2017/10/11(水) 12:02:57.39ID:/Qh3jQCM >>263
回答ありがとうございます。
ググった感じでは、機能面とデザインもシンプルでドンピシャだったんですが、奥行きも50センチ以下という条件を忘れていました・・・
現在使っている銀石のSST-FT01B-Wがちょうどピッタリ収まる置き場所なので、幅は25センチ以下、高さと奥行きは50センチ以下で静音性の高いPCを探しています。
回答ありがとうございます。
ググった感じでは、機能面とデザインもシンプルでドンピシャだったんですが、奥行きも50センチ以下という条件を忘れていました・・・
現在使っている銀石のSST-FT01B-Wがちょうどピッタリ収まる置き場所なので、幅は25センチ以下、高さと奥行きは50センチ以下で静音性の高いPCを探しています。
265Socket774
2017/10/11(水) 19:30:20.96ID:Qz042JnI >>264
そうですかそれはちょっと難しいですね一応候補をどうぞ
Sharkoon SHA-AI7000S-BK
Silver Stone SST-PS11B-Q
Corsair CC-9011077-WW 
Antec P70
あとはこちらで検索したうえで
http://kakaku.com/specsearch/0580/
こちらの専門スレで相談されることをオススメします
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 201台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505965504/
そうですかそれはちょっと難しいですね一応候補をどうぞ
Sharkoon SHA-AI7000S-BK
Silver Stone SST-PS11B-Q
Corsair CC-9011077-WW 
Antec P70
あとはこちらで検索したうえで
http://kakaku.com/specsearch/0580/
こちらの専門スレで相談されることをオススメします
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 201台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505965504/
267Socket774
2017/10/13(金) 07:24:27.71ID:C6vs9f99 【題目】グラフィックボード交換
【目的】3DCGや動画編集
【予算】〜3万円くらい(可能なら2万前後)
【詳細】
OS : Windows 7 64bit
CPU : AMD PhenomU X6 1055T 2.80GHz
グラフィックス : GeForce GT 610
メモリ : 16GB
マザーボード : M4A87TD/USB3
HDD : 2TB
数年前に購入した自作PCをベースにメモリ増設やHDD交換しながら
Photoshop等の2DCGメインに使っていたのですが、
MMDやBlenderといった3Dソフトで重い作業をすると処理が相当苦しくなり
本来なら丸ごと組み直しが必要なスペックかもしれませんが、
当面はグラフィックボード交換で凌ごうと思いまして相談しました。
このPCで組むお勧めありましたらお教え願えないでしょうか。
【目的】3DCGや動画編集
【予算】〜3万円くらい(可能なら2万前後)
【詳細】
OS : Windows 7 64bit
CPU : AMD PhenomU X6 1055T 2.80GHz
グラフィックス : GeForce GT 610
メモリ : 16GB
マザーボード : M4A87TD/USB3
HDD : 2TB
数年前に購入した自作PCをベースにメモリ増設やHDD交換しながら
Photoshop等の2DCGメインに使っていたのですが、
MMDやBlenderといった3Dソフトで重い作業をすると処理が相当苦しくなり
本来なら丸ごと組み直しが必要なスペックかもしれませんが、
当面はグラフィックボード交換で凌ごうと思いまして相談しました。
このPCで組むお勧めありましたらお教え願えないでしょうか。
268Socket774
2017/10/13(金) 07:30:43.06ID:8T4MWE2G 1060
269Socket774
2017/10/13(金) 18:26:02.24ID:C6vs9f99270Socket774
2017/10/19(木) 18:57:39.69ID:D6yIr7EO よろしくお願いしますm(_ _)m
【題目】グラボ、マザボの交換
【目的】ダークソウル3、ガンオン
【予算】予算3万前後
【詳細】
グラボとマザボが逝きました。
旧構成
CPU i5 2500K
グラボN560GTX-Ti Twin Frozr II OC
マザボASUS P8H77VLE
電源コルセオ 650W
電源とできればCPUは流用したいなと思っています。
いちから探しているのでお勧めなどを教えていただけると幸いですm(_ _)m
【題目】グラボ、マザボの交換
【目的】ダークソウル3、ガンオン
【予算】予算3万前後
【詳細】
グラボとマザボが逝きました。
旧構成
CPU i5 2500K
グラボN560GTX-Ti Twin Frozr II OC
マザボASUS P8H77VLE
電源コルセオ 650W
電源とできればCPUは流用したいなと思っています。
いちから探しているのでお勧めなどを教えていただけると幸いですm(_ _)m
271Socket774
2017/10/19(木) 21:19:32.25ID:3fJrQX7L >>270
CPU流用だと、適当にLGA1155対応のM/Bを買うしかないので、
ttp://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec102=37&pdf_so=p1
ここから適当に選べばいいと思います。
8千以下のM/Bなんてどれも似たり寄ったりですので。
で、残金でグラボを買うなら、1050tiか1060 3Gがいいかと思います。
最近は、どこのメーカーのグラボも定格運用には問題はあまり出ませんから、
こっちも適当で大丈夫です。
CPU流用だと、適当にLGA1155対応のM/Bを買うしかないので、
ttp://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec102=37&pdf_so=p1
ここから適当に選べばいいと思います。
8千以下のM/Bなんてどれも似たり寄ったりですので。
で、残金でグラボを買うなら、1050tiか1060 3Gがいいかと思います。
最近は、どこのメーカーのグラボも定格運用には問題はあまり出ませんから、
こっちも適当で大丈夫です。
272Socket774
2017/10/19(木) 21:22:59.89ID:3fJrQX7L273Socket774
2017/10/19(木) 23:03:35.43ID:4Lu2r/Lc275Socket774
2017/10/20(金) 17:25:56.62ID:kASTDq78 >>274
安いM/Bだと性能差はあまりないです。
最低限必要な機能以外は削って安く上げるので、大体同じような性能になるんだと思います。
グラフィックボードについて、Pascal世代はオーバークロックによる伸び率が微妙な上に、
クロックを上げると一気に消費電力が上がるので、定格か、むしろダウンクロックしたほうが幸せになれますね。
そうなると、どのメーカーのものを買っても大差はないです。
その微妙な差を気にするなら、CPUが足を引っ張るほうがよほど問題でしょうし(苦笑
あと、もし予算をもう少し足せるなら、256GBくらいのSSDを買って、
OSとよくやるゲームだけ入れてあげると幸せになれるかもしれないです。
SSDについても、底値付近の製品はそこまで差はありません。
個人的な経験で言えばサムスンの850EVOあたりが無難です。
ただし、必ず空き容量を3割以上(可能なら5割以上)残すようにしてください。
1割も空き容量がない状態だと、SSDの寿命と速度が大幅に低下します。
安いM/Bだと性能差はあまりないです。
最低限必要な機能以外は削って安く上げるので、大体同じような性能になるんだと思います。
グラフィックボードについて、Pascal世代はオーバークロックによる伸び率が微妙な上に、
クロックを上げると一気に消費電力が上がるので、定格か、むしろダウンクロックしたほうが幸せになれますね。
そうなると、どのメーカーのものを買っても大差はないです。
その微妙な差を気にするなら、CPUが足を引っ張るほうがよほど問題でしょうし(苦笑
あと、もし予算をもう少し足せるなら、256GBくらいのSSDを買って、
OSとよくやるゲームだけ入れてあげると幸せになれるかもしれないです。
SSDについても、底値付近の製品はそこまで差はありません。
個人的な経験で言えばサムスンの850EVOあたりが無難です。
ただし、必ず空き容量を3割以上(可能なら5割以上)残すようにしてください。
1割も空き容量がない状態だと、SSDの寿命と速度が大幅に低下します。
276Socket774
2017/10/31(火) 01:05:33.40ID:GsoK2GBm 【題目】新規に自作
【目的】プログラミング(ディープラーニングをやってみたい)、たまに動画編集
【CPU】AMD Ryzen 7 1700 BOX \34,980
【CPUクーラー】クーラーマスター MasterLiquid Lite 120 MLW-D12M-A20PW-R1 \5,980
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \15,978
【マザーボード】ASRock AB350 Pro4 \9980
【ビデオカード】MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC \27,980
【サウンド】
【SSD1】サムスン 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT \16329
【SSD2】流用(sata接続)
【HDD1】流用
【HDD2】流用
【光学ドライブ】流用
【ケース】Sharkoon SHA-VS4-WBK \4830
【電源】玄人志向 KRPW-L5-500W/80+ \4178
【OS】Windows 10
現在使ってるPCが古くなってきたので、新規にPC自作したい。
最近ディープラーニングに興味出てきたので、少しグラボをいいやつを積んでみたいんだが、
これで500W電源足りるか相談したい。
【目的】プログラミング(ディープラーニングをやってみたい)、たまに動画編集
【CPU】AMD Ryzen 7 1700 BOX \34,980
【CPUクーラー】クーラーマスター MasterLiquid Lite 120 MLW-D12M-A20PW-R1 \5,980
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \15,978
【マザーボード】ASRock AB350 Pro4 \9980
【ビデオカード】MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC \27,980
【サウンド】
【SSD1】サムスン 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT \16329
【SSD2】流用(sata接続)
【HDD1】流用
【HDD2】流用
【光学ドライブ】流用
【ケース】Sharkoon SHA-VS4-WBK \4830
【電源】玄人志向 KRPW-L5-500W/80+ \4178
【OS】Windows 10
現在使ってるPCが古くなってきたので、新規にPC自作したい。
最近ディープラーニングに興味出てきたので、少しグラボをいいやつを積んでみたいんだが、
これで500W電源足りるか相談したい。
277Socket774
2017/10/31(火) 01:19:44.87ID:vwi8Po5H 足りるっちゃ足りるがSSD2にHDD2なら600Wは積んだ方が良いんじゃないか
278Socket774
2017/10/31(火) 22:03:53.56ID:Su66KwKL279Socket774
2017/11/01(水) 00:21:28.42ID:4j5BpB0v >>278
根拠のない批判は意味が解らん
Sharkoon SHA-VS4-WBKって5.25インチベイ 3基 3.5インチベイ 3基 2.5インチベイ 4基だぞ
5in3bayのリムーバブルHDDケースまで使ったら3.5HDDが8個も積めるくらい大きいケースだろがw
根拠のない批判は意味が解らん
Sharkoon SHA-VS4-WBKって5.25インチベイ 3基 3.5インチベイ 3基 2.5インチベイ 4基だぞ
5in3bayのリムーバブルHDDケースまで使ったら3.5HDDが8個も積めるくらい大きいケースだろがw
280276
2017/11/01(水) 01:06:58.30ID:tJr9AMqL レスありがとうございます。
電源を600Wに
ケースをちょっといいのに変更したいとおもいます。
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5 \11,858
【電源】玄人志向 KRPW-N600W/85+ \5714
電源を600Wに
ケースをちょっといいのに変更したいとおもいます。
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5 \11,858
【電源】玄人志向 KRPW-N600W/85+ \5714
281Socket774
2017/11/01(水) 01:42:30.26ID:4j5BpB0v >>276
Ryzen 7 1700にはリテールのWraith Spireが付いてるからいいけど
もしもっといいRyzen 7 1700XやRyzen 7 1800XみたいなX付きにする場合はリテールクーラーが付いてないので
いつ壊れるかわからん使い捨て水冷のリプレイス用にもう一つクーラー用意しといたほうがいいぞ
ケースも電源も特に良い物を使う必要ないが最初からクソ煩くて信用できん簡易水冷なんか好き好んで入れる気が知れん
自己責任なんで予備はあるんだし多分しばらくは使えるはずだから まぁお大事に
Ryzen 7 1700にはリテールのWraith Spireが付いてるからいいけど
もしもっといいRyzen 7 1700XやRyzen 7 1800XみたいなX付きにする場合はリテールクーラーが付いてないので
いつ壊れるかわからん使い捨て水冷のリプレイス用にもう一つクーラー用意しといたほうがいいぞ
ケースも電源も特に良い物を使う必要ないが最初からクソ煩くて信用できん簡易水冷なんか好き好んで入れる気が知れん
自己責任なんで予備はあるんだし多分しばらくは使えるはずだから まぁお大事に
282Socket774
2017/11/01(水) 12:54:19.24ID:YMHKI/Xp >>280
自作だから「自己責任でご自由に」が基本だけど、ケースを変更するくらいならその予算は電源に回したほうが良いと、個人的には思うよ。
自作だから「自己責任でご自由に」が基本だけど、ケースを変更するくらいならその予算は電源に回したほうが良いと、個人的には思うよ。
283Socket774
2017/11/06(月) 10:15:53.31ID:Z7hQQHMJ 【題目】新規に自作
【目的】3DCG
【CPU】AMD Ryzen 7 1700 with Wraith Spire 95W cooler \36,800
【CPUクーラー】CPUに付属
【メモリ】GAEXY432GB2300C16DC AMD用 288pin DDR4 SDRAM 32GB \30,980
【マザーボード】MSI B350M MORTAR \12,480
【ビデオカード】ELSA EQP2000-5GER NVIDIA Quadro P2000 \65,800
【サウンド】
【SSD】SANDISK SDSSDA-240G-J26 \10,280
【HDD】TOSHIBA DT01ACA200 2TB \6,550
【光学ドライブ】HLDS BH14NS58 BL BLK \7,580
【ケース】Sharkoon SHA-MA-A1000 14cm,12cm FAN付属 MicroATX \5,950
【電源】CORSAIR CX550M \6,780
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP \14,600
Mayaを使います。なので高いけどQuadroにしてます。
その分ケースと電源ケチってます。
ケース付属のFANが爆音じゃないか心配。
Ryzen7にしたのはコア数多い方がレンダリングが早くなるかもとの期待から。
これで総額\197,800なのでこの辺が出せる限界です。
【目的】3DCG
【CPU】AMD Ryzen 7 1700 with Wraith Spire 95W cooler \36,800
【CPUクーラー】CPUに付属
【メモリ】GAEXY432GB2300C16DC AMD用 288pin DDR4 SDRAM 32GB \30,980
【マザーボード】MSI B350M MORTAR \12,480
【ビデオカード】ELSA EQP2000-5GER NVIDIA Quadro P2000 \65,800
【サウンド】
【SSD】SANDISK SDSSDA-240G-J26 \10,280
【HDD】TOSHIBA DT01ACA200 2TB \6,550
【光学ドライブ】HLDS BH14NS58 BL BLK \7,580
【ケース】Sharkoon SHA-MA-A1000 14cm,12cm FAN付属 MicroATX \5,950
【電源】CORSAIR CX550M \6,780
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP \14,600
Mayaを使います。なので高いけどQuadroにしてます。
その分ケースと電源ケチってます。
ケース付属のFANが爆音じゃないか心配。
Ryzen7にしたのはコア数多い方がレンダリングが早くなるかもとの期待から。
これで総額\197,800なのでこの辺が出せる限界です。
284Socket774
2017/11/06(月) 16:26:11.22ID:ed9UFgWe285Socket774
2017/11/06(月) 19:43:40.72ID:EnGQgbZ1 【題目】構成相談
【目的】フォトショップCS5による画像処理、powerdirector14、adebe premire proCS5によるFHD及び4Kビデオカメラの動画編集出力、ゲームはやりません
【予算】10万以下
【詳細】今まで使っていた初自作PCが壊れそうなので、2台目の自作をしようと思っています。
パソコン工房で金額や機種を調査してみましたが、なにせ自作したのが多分4〜6年前(アバウトでごめんなさい)で、今のスペックが解りません・・・
購入は全部パソコン工房で済ませる予定です
【CPU】 AMD Ryzen5 1500X ¥ 21,578
or AMD Ryzen5 1400 ¥ 19,418
【GPU】 ASUS RADEON RX560-O2G ¥ 12,398
or ASUS Geforce GTX770 2G ¥ 12,744(中古)
【メモリ】 CFD W4U2666 BMT8Gx2 ¥ 21,242
【マザーボード】ASUS PRIME H270 PLUS ¥ 13,262
or Asrock H270 Pro4 ¥ 11,462
【HDD】 SSD PLEXTOR PX256S3 ¥ 10,778
SATA ST2000DM 001-ER164 (流用)
【光学ドライブ】HL-DT-ST BD-RE BH16NS58(流用)
【ケース】 COOLER MASTER PC-K282-KWN1-JP ¥ 6,458
【電源】 COOLER MASTER V750 ¥ 10,778
【OS】 Microsoft Windows 7HomePremium64bit (流用 OEM版ではなくて、通常版を購入したので問題は無いと思います)
お客様の事を考えて
本当はもっとハイスペックのパソコン構成にしたいのですが、
貧乏写真屋なので・・・
辛いです。
【目的】フォトショップCS5による画像処理、powerdirector14、adebe premire proCS5によるFHD及び4Kビデオカメラの動画編集出力、ゲームはやりません
【予算】10万以下
【詳細】今まで使っていた初自作PCが壊れそうなので、2台目の自作をしようと思っています。
パソコン工房で金額や機種を調査してみましたが、なにせ自作したのが多分4〜6年前(アバウトでごめんなさい)で、今のスペックが解りません・・・
購入は全部パソコン工房で済ませる予定です
【CPU】 AMD Ryzen5 1500X ¥ 21,578
or AMD Ryzen5 1400 ¥ 19,418
【GPU】 ASUS RADEON RX560-O2G ¥ 12,398
or ASUS Geforce GTX770 2G ¥ 12,744(中古)
【メモリ】 CFD W4U2666 BMT8Gx2 ¥ 21,242
【マザーボード】ASUS PRIME H270 PLUS ¥ 13,262
or Asrock H270 Pro4 ¥ 11,462
【HDD】 SSD PLEXTOR PX256S3 ¥ 10,778
SATA ST2000DM 001-ER164 (流用)
【光学ドライブ】HL-DT-ST BD-RE BH16NS58(流用)
【ケース】 COOLER MASTER PC-K282-KWN1-JP ¥ 6,458
【電源】 COOLER MASTER V750 ¥ 10,778
【OS】 Microsoft Windows 7HomePremium64bit (流用 OEM版ではなくて、通常版を購入したので問題は無いと思います)
お客様の事を考えて
本当はもっとハイスペックのパソコン構成にしたいのですが、
貧乏写真屋なので・・・
辛いです。
287Socket774
2017/11/06(月) 23:50:24.86ID:75UmXFop288Socket774
2017/11/07(火) 00:09:48.45ID:F/XYbwLj CS5は古いからWindows10だと問題あるとか?
289Socket774
2017/11/07(火) 04:59:26.27ID:z1sEMW5Z 貧乏写真屋なのはいいんだけどさ・・・
構成ちょっと酷過ぎやしないか?
パソコン工房もBTOやってるんだから予算の範囲内で買えばよろしい
間違ってもこの程度のものに750W電源なんてあほな構成にはならんはず
構成ちょっと酷過ぎやしないか?
パソコン工房もBTOやってるんだから予算の範囲内で買えばよろしい
間違ってもこの程度のものに750W電源なんてあほな構成にはならんはず
290Socket774
2017/11/07(火) 05:37:44.65ID:Er0YhzTl 自作板なら間違ってもBTO勧めるなんてアホな回答はしないはず
291Socket774
2017/11/07(火) 19:17:57.85ID:PcsvURCs OS:Windows10ホーム
CPU:8770K
CPUクーラー:阿修羅
今後、簡易水冷も視野にいれています。
M/B:ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
グラボ:ROG STRIX GTX1080Ti 011G GAMING
メモリ:CMR32GX4M2C3200 C16(16G×2)
SSD:SAMSUNG 960PRO M2
MZ-V6P512B/IT
HDD:CFD-HDD CHHDS6TDP03B(3TB)
ケース:IN WIN 509 IW-BXR148
以上の構成で組む予定なんですが電源部分で悩んでいます。
お薦め電力サイズやメーカーがあれば教えていただけると助かります。
CPU:8770K
CPUクーラー:阿修羅
今後、簡易水冷も視野にいれています。
M/B:ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
グラボ:ROG STRIX GTX1080Ti 011G GAMING
メモリ:CMR32GX4M2C3200 C16(16G×2)
SSD:SAMSUNG 960PRO M2
MZ-V6P512B/IT
HDD:CFD-HDD CHHDS6TDP03B(3TB)
ケース:IN WIN 509 IW-BXR148
以上の構成で組む予定なんですが電源部分で悩んでいます。
お薦め電力サイズやメーカーがあれば教えていただけると助かります。
292Socket774
2017/11/07(火) 20:07:07.70ID:C+rEXQae >>291
電力はどっかにポチポチ選択していくだけで、概算出してくれる海外サイトがあったハズ
どこだったかな・・・
忘れちゃった
どこだったかは、有識者の意見を待つ
OCしないんだったら、750Wでいける気がするけどな
電力はどっかにポチポチ選択していくだけで、概算出してくれる海外サイトがあったハズ
どこだったかな・・・
忘れちゃった
どこだったかは、有識者の意見を待つ
OCしないんだったら、750Wでいける気がするけどな
293Socket774
2017/11/08(水) 01:50:00.18ID:7/p7TFCY モニターがFreeSync対応だからグラボをラデにしようかと思ったんだけど
・RX580のCFXって電源600wで足りる?
・RX580のCFXとGTX10801枚ならどっちがベンチ的に上?
・RX580のCFXって電源600wで足りる?
・RX580のCFXとGTX10801枚ならどっちがベンチ的に上?
294Socket774
2017/11/08(水) 19:46:47.34ID:IWcpFKoB 個人輸入について質問です
国内のとあるところで960evo256が16328円です
海外で$117.6 113.76として13378円
ここからデポジット(60%?)+送料が加算されるのでしょうか?
つまり14180円になるため送料次第では一応少し得ってことですか?
保証だったりで選ぶ人はあまりいなさそうですが
個人輸入はかなり限られた場面という認識でいいのでしょうか?
国内のとあるところで960evo256が16328円です
海外で$117.6 113.76として13378円
ここからデポジット(60%?)+送料が加算されるのでしょうか?
つまり14180円になるため送料次第では一応少し得ってことですか?
保証だったりで選ぶ人はあまりいなさそうですが
個人輸入はかなり限られた場面という認識でいいのでしょうか?
295Socket774
2017/11/08(水) 23:42:10.66ID:AzHSeAbW296Socket774
2017/11/09(木) 16:18:29.50ID:cHSjVwzF >>285
実は全く同じようなことを考えてる俺様。
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ216
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1508844720/526
こういう莫迦リンクを張るような身分なので恥ずかしいんだけどちょっとだけ横やり
現在の情報を確認したいなら俺だとこういう手を使う
・PC情報:スタートボタン右クリック→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」→エンター
ここで情報をキャプって晒してる
・CPU:CPU-Zでググってチェックソフトを落として実行→結果を晒す
・M/B・メモリ:HWINFO落として実行→結果晒
・グラボ:GPU-Zを落として実行→結果晒。
過去の俺様はこんな結果を出しているので一応晒。
GPU-Z:https://dotup.org/uploda/dotup.org1383841.png
CPU-Z:https://dotup.org/uploda/dotup.org1383844.png
dxdiag:https://dotup.org/uploda/dotup.org1383845.png
少なくともこんな結果が出るはず
実は全く同じようなことを考えてる俺様。
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ216
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1508844720/526
こういう莫迦リンクを張るような身分なので恥ずかしいんだけどちょっとだけ横やり
現在の情報を確認したいなら俺だとこういう手を使う
・PC情報:スタートボタン右クリック→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」→エンター
ここで情報をキャプって晒してる
・CPU:CPU-Zでググってチェックソフトを落として実行→結果を晒す
・M/B・メモリ:HWINFO落として実行→結果晒
・グラボ:GPU-Zを落として実行→結果晒。
過去の俺様はこんな結果を出しているので一応晒。
GPU-Z:https://dotup.org/uploda/dotup.org1383841.png
CPU-Z:https://dotup.org/uploda/dotup.org1383844.png
dxdiag:https://dotup.org/uploda/dotup.org1383845.png
少なくともこんな結果が出るはず
297Socket774
2017/11/10(金) 03:08:50.09ID:zCK/UxWj298Socket774
2017/11/12(日) 06:08:18.11ID:NI5IxMhI 【題目】部品交換構成相談
【目的】ネット、ゲーム LoL steam(PUBG,アサクリ他) DTM
【予算】約6万
【詳細】パソコンが少し古くなってきたので部品の更新を検討中です。
主にネットとゲーム中心ですがOSXも入っていてDTMもしてます。
GPU、メモリあたりかなーとも思っていますがどれくらいのものを選定していいか悩んでいます。
(GPUショート基盤しか入らないこともあって…)
PUBGが重いのはもちろんですがlolをしていても裏でFirefoxのタブいっぱい開いてると重たいです。
最近自作全然してなかったのですがこの構成って化石ですか?
【CPU】 Corei5-4670
【GPU】 ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler
【メモリ】 8GB
【マザーボード】ASUS H87I-PLUS
【HDD】 TOSHIBA THNSNJ256
【光学ドライブ】 外付け(Mac book pro の中に入っていた物)
【ケース】 Jonsbo U2
【電源】SilverStone 500W
【OS】 Windows 10 OSX Yosemite
【目的】ネット、ゲーム LoL steam(PUBG,アサクリ他) DTM
【予算】約6万
【詳細】パソコンが少し古くなってきたので部品の更新を検討中です。
主にネットとゲーム中心ですがOSXも入っていてDTMもしてます。
GPU、メモリあたりかなーとも思っていますがどれくらいのものを選定していいか悩んでいます。
(GPUショート基盤しか入らないこともあって…)
PUBGが重いのはもちろんですがlolをしていても裏でFirefoxのタブいっぱい開いてると重たいです。
最近自作全然してなかったのですがこの構成って化石ですか?
【CPU】 Corei5-4670
【GPU】 ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler
【メモリ】 8GB
【マザーボード】ASUS H87I-PLUS
【HDD】 TOSHIBA THNSNJ256
【光学ドライブ】 外付け(Mac book pro の中に入っていた物)
【ケース】 Jonsbo U2
【電源】SilverStone 500W
【OS】 Windows 10 OSX Yosemite
299Socket774
2017/11/12(日) 10:45:57.34ID:WEwqf4/X >>298
化石とは言わんが、現役でも古参とか老兵って感じではあるかな(三世代前だし)
そっから1150のi7にしたところで掛けた金額に見合うかというとちょっと微妙かも
中古で安く手に入るならありだが、中古はモノ次第なので勧めようがない
CPUマザーメモリを交換するとi7だと若干予算不足
もう10万くらい準備して丸っと一式変えるのがおススメ
グラボと電源の更新だと、予算的にGTX1070にするのが限界かな
GTX1060でも性能の向上は見込めるけど・・・
OS二つに256GBのSSD1つじゃ容量的に厳しそうなので、
GTX1060にして金額押さえて、SSDの追加もありかもしれない
化石とは言わんが、現役でも古参とか老兵って感じではあるかな(三世代前だし)
そっから1150のi7にしたところで掛けた金額に見合うかというとちょっと微妙かも
中古で安く手に入るならありだが、中古はモノ次第なので勧めようがない
CPUマザーメモリを交換するとi7だと若干予算不足
もう10万くらい準備して丸っと一式変えるのがおススメ
グラボと電源の更新だと、予算的にGTX1070にするのが限界かな
GTX1060でも性能の向上は見込めるけど・・・
OS二つに256GBのSSD1つじゃ容量的に厳しそうなので、
GTX1060にして金額押さえて、SSDの追加もありかもしれない
300Socket774
2017/11/12(日) 11:07:57.95ID:6PIiLGZC ミドルクラスのpcを組みたいのですが、パーツ構成は以下の物で問題ないでしょうか?使用用途はスカイプ、steamゲーム、3dcg(blender、メタセコイアなど)
【CPU】Core i5 8400 BOX \23,470
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,989
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \18,990
【マザーボード】PRIME H270-PRO \12,980
【ビデオカード】PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB] \15,984
【SSD】UVS10AT-SSD120 (120GB 7mm) ドスパラWeb限定モデル \5,940
【HDD】WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] \6,390
【光学ドライブ】
【ケース】U4BK [Black] \6,780
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,908 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,646
【合計】\ 117,077
【CPU】Core i5 8400 BOX \23,470
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,989
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \18,990
【マザーボード】PRIME H270-PRO \12,980
【ビデオカード】PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB] \15,984
【SSD】UVS10AT-SSD120 (120GB 7mm) ドスパラWeb限定モデル \5,940
【HDD】WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] \6,390
【光学ドライブ】
【ケース】U4BK [Black] \6,780
【電源】CX650M CP-9020103-JP \6,908 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \15,646
【合計】\ 117,077
301Socket774
2017/11/12(日) 11:10:00.74ID:6PIiLGZC >>300 失礼、予算は12~13万ほどでお願いします。
302Socket774
2017/11/12(日) 11:18:14.87ID:N1CdYsTO303Socket774
2017/11/14(火) 11:42:22.72ID:jshLeVkS 【題目】簡易水冷化
【目的】FF14、PUBG等のゲーム
【予算】3万
【詳細】CPUクーラーを簡易水冷に変えようと検討しています。
ケースの対応ラジエーターが420/360mmなのですが、360mmで選ぶならどのクーラーがオススメでしょうか
本格水冷は知識も技術もない為考えていません…
【目的】FF14、PUBG等のゲーム
【予算】3万
【詳細】CPUクーラーを簡易水冷に変えようと検討しています。
ケースの対応ラジエーターが420/360mmなのですが、360mmで選ぶならどのクーラーがオススメでしょうか
本格水冷は知識も技術もない為考えていません…
304Socket774
2017/11/14(火) 21:43:08.90ID:YUtWoC9C 【題目】cpu発熱を抑える
【目的】フルHD60fpsの動画再生、Skyrim、オペレーションフラッシュポイントドラゴンライジング等少し古いゲーム、アンドロイドスタジオ
【予算】13000円以下
【詳細】
4core以上のcpuで今使っている955BEと性能が同じくらいで安くて発熱が抑えられてDDR3のメモリが使えるcpuを教えてください
RM2という窒息気味のケースに入れて電源ファンのみでcpuの熱を排熱しようと思います。GPUはいま使用しているGTX750tiを引き続き使用します
アンドロイドスタジオは第2世代のi5のノートpcで動いていたので動く確信はあります
中古でも構いません
【目的】フルHD60fpsの動画再生、Skyrim、オペレーションフラッシュポイントドラゴンライジング等少し古いゲーム、アンドロイドスタジオ
【予算】13000円以下
【詳細】
4core以上のcpuで今使っている955BEと性能が同じくらいで安くて発熱が抑えられてDDR3のメモリが使えるcpuを教えてください
RM2という窒息気味のケースに入れて電源ファンのみでcpuの熱を排熱しようと思います。GPUはいま使用しているGTX750tiを引き続き使用します
アンドロイドスタジオは第2世代のi5のノートpcで動いていたので動く確信はあります
中古でも構いません
305Socket774
2017/11/18(土) 09:56:53.90ID:D2KnMN/v 【題目】ゲーム快適化のためパーツ更新
【目的】FF14 PUBG
【予算】予算30000円以下
【構成】
CPU:Core i7-860(1156/2.80/8M/1333)
メモリ:DDR3 PC3-1060 8GB
HDD:SSD 256GB
マザーボード:Foxconn P55A
グラフィックカード:Geforce GTX770
電源:DLT GPS-550AB A A42(550W)
OS:Windows7 64bit
【詳細】
PUBGを化石のような構成を少しづつ更新してやりくりしてます。
しかしすべて最低画質でFPS30〜40と厳しくなってきたのでパーツを更新しようと思います。
この場合更新すべきは、やはりグラボでしょうか?
【目的】FF14 PUBG
【予算】予算30000円以下
【構成】
CPU:Core i7-860(1156/2.80/8M/1333)
メモリ:DDR3 PC3-1060 8GB
HDD:SSD 256GB
マザーボード:Foxconn P55A
グラフィックカード:Geforce GTX770
電源:DLT GPS-550AB A A42(550W)
OS:Windows7 64bit
【詳細】
PUBGを化石のような構成を少しづつ更新してやりくりしてます。
しかしすべて最低画質でFPS30〜40と厳しくなってきたのでパーツを更新しようと思います。
この場合更新すべきは、やはりグラボでしょうか?
306Socket774
2017/11/18(土) 10:13:09.53ID:UPyce0M+ 質問しながら答えが出てるんじゃないのか?
厳しくなってきたとこを替えるとしか・・・
厳しくなってきたとこを替えるとしか・・・
308Socket774
2017/11/18(土) 11:34:59.20ID:gk+JFNNF 予算的にグラボしかないねぇ
ギリギリで1060 6GBもしくはRX580かな?
ギリギリで1060 6GBもしくはRX580かな?
309Socket774
2017/11/18(土) 11:38:31.19ID:D2KnMN/v310Socket774
2017/11/18(土) 11:40:05.89ID:1dZuuyXt だよね。3万じゃ、i7の更新できないし
グラボ1択なんだよな
グラボ1択なんだよな
311Socket774
2017/11/18(土) 11:50:30.89ID:1dZuuyXt >>309
cpuが低いとゲーム関連はグラボがものすごく負担かかってしまうってだけだったはず
それにマザーがSATA2だから転送速度も変わってくる上グラボがgen2で動作してるみたいだからCPUとマザー変えるだけでも変わると思う
cpuが低いとゲーム関連はグラボがものすごく負担かかってしまうってだけだったはず
それにマザーがSATA2だから転送速度も変わってくる上グラボがgen2で動作してるみたいだからCPUとマザー変えるだけでも変わると思う
312Socket774
2017/11/18(土) 12:26:07.92ID:gk+JFNNF CPU交換となると周りの物も交換になるだろうし
結構なお値段になるね。
重いゲームは総合力が大事だから
どこかが尖っているだけじゃダメだし。。。
CPU:Core i7 7700K BOX \35,000
CPUクーラー:サイズの何か \4,000
メモリ:DDR4 8GB2枚 \17,000
マザーボード:H270 \13,000
電源:650Wクラス \10,000
OS:Windows10 Home 64bit \13,000
ここまでで約\92,000円
グラボ:1060 6GB \30,000 / 1070 \46,000
結構なお値段になるね。
重いゲームは総合力が大事だから
どこかが尖っているだけじゃダメだし。。。
CPU:Core i7 7700K BOX \35,000
CPUクーラー:サイズの何か \4,000
メモリ:DDR4 8GB2枚 \17,000
マザーボード:H270 \13,000
電源:650Wクラス \10,000
OS:Windows10 Home 64bit \13,000
ここまでで約\92,000円
グラボ:1060 6GB \30,000 / 1070 \46,000
313Socket774
2017/11/19(日) 22:49:49.02ID:Fh1QB4sP 【題目】マザボ、CPU、メモリ交換
【目的】ゲーム全般(PUBG等)
【予算】特に考えてないですが5〜6万程度
【詳細】
現在スペック
マザボ ASRock H67DE
GPU GTX1050ti
CPU i5-2400
メモリ 16gb(DDR3)
HDD 1TB
交換予定パーツ
マザボ 完全に未定
メモリ (DDR4)未定
CPU i5-7500予定
特にマザボで悩んでいます。他にCPUもこっちの方がいいとかありましたらお願いします。
【目的】ゲーム全般(PUBG等)
【予算】特に考えてないですが5〜6万程度
【詳細】
現在スペック
マザボ ASRock H67DE
GPU GTX1050ti
CPU i5-2400
メモリ 16gb(DDR3)
HDD 1TB
交換予定パーツ
マザボ 完全に未定
メモリ (DDR4)未定
CPU i5-7500予定
特にマザボで悩んでいます。他にCPUもこっちの方がいいとかありましたらお願いします。
315Socket774
2017/11/20(月) 02:46:09.94ID:hKbT/QJN そのCPUだとWin7はサポート外れるがいいのか?
316Socket774
2017/11/20(月) 04:46:25.56ID:zhrBly48 >>313
KabyLake世代(7000番台)以降のCPUはWin7がインストできないはずなので、
OSを換えるか、CPUを1世代落とす必要があります。
サポート期間を考えると、Win10にするのがいいと思いますが、
やってるゲームの対応状況で考えてください。
(Win10対応でも動作が怪しかったり、極端に重くなる事例がありますので、要調査)
あと、ストレージにM.2(できればNVMe)SSDを使うと、
起動とロードが体感でわかるほど向上します。
私はサムスンのEVO960を2枚(OS用、ゲーム用)で使ってますが、
ストレージ回りの不満は大抵解消しました。
予算5〜6万だと、
Win7をそのまま使って、CPUを中古で賄ったとして、
i5-6600k(2万)、適当に安いM/B(6千)、DDR4RAM16GB(1.7万)、M.2SSD250GB(1.7万)
それか、Win10にして
win10Home正規(1.6万)、i5-7400(2万)、適当に安いM/B(6千)、DDR4RAM16GB(1.7万)
くらいの構成になるかと思います。
前者でCPUを中古にしたのは、予算の都合ですが、CPUは
・相当なハズレを引く
・OCする
の2点がなければ中古も新品も性能・寿命に大差はないです。
(寿命についていえば、CPUよりもM/Bのほうが圧倒的に短いので問題にならない)
KabyLake世代(7000番台)以降のCPUはWin7がインストできないはずなので、
OSを換えるか、CPUを1世代落とす必要があります。
サポート期間を考えると、Win10にするのがいいと思いますが、
やってるゲームの対応状況で考えてください。
(Win10対応でも動作が怪しかったり、極端に重くなる事例がありますので、要調査)
あと、ストレージにM.2(できればNVMe)SSDを使うと、
起動とロードが体感でわかるほど向上します。
私はサムスンのEVO960を2枚(OS用、ゲーム用)で使ってますが、
ストレージ回りの不満は大抵解消しました。
予算5〜6万だと、
Win7をそのまま使って、CPUを中古で賄ったとして、
i5-6600k(2万)、適当に安いM/B(6千)、DDR4RAM16GB(1.7万)、M.2SSD250GB(1.7万)
それか、Win10にして
win10Home正規(1.6万)、i5-7400(2万)、適当に安いM/B(6千)、DDR4RAM16GB(1.7万)
くらいの構成になるかと思います。
前者でCPUを中古にしたのは、予算の都合ですが、CPUは
・相当なハズレを引く
・OCする
の2点がなければ中古も新品も性能・寿命に大差はないです。
(寿命についていえば、CPUよりもM/Bのほうが圧倒的に短いので問題にならない)
317Socket774
2017/11/20(月) 17:02:28.47ID:txUPKOc1 【題目】環境刷新
【目的】FF14 フルHD以上 最高画質プレイ(後々WQHD、4kも視野に入れたい)
【詳細】ドスパラの以下4点セットが14.5万、ほんとにお買い得?
CPU:Core i7 8700k
マザボ:ASRock z370 Extreme4
電源:ENERMAX ERX650AWR-DP
グラボ:Palit NEB1080U15P2-1045D(GTX1080)
【その他】
現状
CPU:Core i7 870
グラボ:GTX960
で60fpsは厳しい(それでもベンチ6000後半)
メモリも1世代とは規格が違うはずなので総交換になると思われますが、本体ごと買い直した方がいいでしょうか?
【目的】FF14 フルHD以上 最高画質プレイ(後々WQHD、4kも視野に入れたい)
【詳細】ドスパラの以下4点セットが14.5万、ほんとにお買い得?
CPU:Core i7 8700k
マザボ:ASRock z370 Extreme4
電源:ENERMAX ERX650AWR-DP
グラボ:Palit NEB1080U15P2-1045D(GTX1080)
【その他】
現状
CPU:Core i7 870
グラボ:GTX960
で60fpsは厳しい(それでもベンチ6000後半)
メモリも1世代とは規格が違うはずなので総交換になると思われますが、本体ごと買い直した方がいいでしょうか?
318Socket774
2017/11/20(月) 18:25:45.63ID:YXm6uiDu 基本、ドスパラにお買い得商品はないと思っていい
他に売っていないとか、近所の店でとか、ポイントがといった理由以外でおススメ出来ない
本体ごとといっても残りはストレージと光学とケースとCPUクーラーだろ?
ストレージは交換した方がいいかもしれないが、他は流用で充分
ストレージも性能に不満なく、バックアップ取ってるなら特に急がんでもいいと思う
他に売っていないとか、近所の店でとか、ポイントがといった理由以外でおススメ出来ない
本体ごとといっても残りはストレージと光学とケースとCPUクーラーだろ?
ストレージは交換した方がいいかもしれないが、他は流用で充分
ストレージも性能に不満なく、バックアップ取ってるなら特に急がんでもいいと思う
319Socket774
2017/11/20(月) 23:25:59.08ID:1PCX9tTo320Socket774
2017/11/20(月) 23:55:54.23ID:yVJ2rdu4 i7-8700 , i5-8600 : 370
i7-7700 , i5-7500 : 270 , 250
i7-6700 , i5-6500 : 170 , 150 , 110
i7-7700 , i5-7500 : 270 , 250
i7-6700 , i5-6500 : 170 , 150 , 110
321316
2017/11/21(火) 02:44:55.35ID:vNFpCGtG >>319
特に6600kでなければならない理由はないです。
ただ、ゲーム用途だと動作周波数が高いほうが有利ですのでできるだけ高性能なものを挙げただけです。
それに、中古で買う前提であればそこまで金額も高くはありません。
あと、K付きとK無しのモデルですが、最近は全く別物(性能が5~10%違う)ので、
オーバークロックしなくともK付きのほうがいいかもしれません。
M/Bに関しては、CPUがちゃんと載れば(ソケットとBIOSの対応があれば)特に選ぶ必要はないと思います。
もちろん、お金をかければイロイロな機能がありますが、最低限必要な機能はほとんどすべてのM/Bが持っています。
まぁ、強いて気を付ける点を挙げると
・M.2スロットとSATAやPCIeの排他を確認(M.2SSDを載せると機能しなくなるSATAportやPCIeがある場合がある)
・M/Bのサイズ。ケースが対応していないサイズのM/Bは載りません。大は小を兼ねないパターンもあるので注意。
・将来的な拡張性を考えると、ちょっと値段があがるがATXサイズのM/Bがよい(PCIeスロットが多い)
くらいかと思います。
ただ、普通にゲームをするだけならどのM/Bを選んでも問題は起きないはずです。
ああ、あとM.2SSDは接続規格がイロイロあるので注意してください。
オススメはNVMe(PCIe)規格のものです。お高いですが、その分性能は飛びぬけています。
特に6600kでなければならない理由はないです。
ただ、ゲーム用途だと動作周波数が高いほうが有利ですのでできるだけ高性能なものを挙げただけです。
それに、中古で買う前提であればそこまで金額も高くはありません。
あと、K付きとK無しのモデルですが、最近は全く別物(性能が5~10%違う)ので、
オーバークロックしなくともK付きのほうがいいかもしれません。
M/Bに関しては、CPUがちゃんと載れば(ソケットとBIOSの対応があれば)特に選ぶ必要はないと思います。
もちろん、お金をかければイロイロな機能がありますが、最低限必要な機能はほとんどすべてのM/Bが持っています。
まぁ、強いて気を付ける点を挙げると
・M.2スロットとSATAやPCIeの排他を確認(M.2SSDを載せると機能しなくなるSATAportやPCIeがある場合がある)
・M/Bのサイズ。ケースが対応していないサイズのM/Bは載りません。大は小を兼ねないパターンもあるので注意。
・将来的な拡張性を考えると、ちょっと値段があがるがATXサイズのM/Bがよい(PCIeスロットが多い)
くらいかと思います。
ただ、普通にゲームをするだけならどのM/Bを選んでも問題は起きないはずです。
ああ、あとM.2SSDは接続規格がイロイロあるので注意してください。
オススメはNVMe(PCIe)規格のものです。お高いですが、その分性能は飛びぬけています。
322Socket774
2017/11/21(火) 02:49:12.45ID:YE5/8aV6323Socket774
2017/11/21(火) 02:57:24.74ID:vNFpCGtG >>317
お買い得ではないと思います。
ドスパラは基本構成のままで、工賃・保証込々なら、自作よりも安上がり、程度ですので
セットの類はやめておいたほうがいいかもしれません。
ほぼ中身を総入れ替えになるようですので、古いPCの処分に困らないのであれば、
ドスパラなりマススなり、ツクモなりのBTOで新調したほうが、楽だと思います。
あと、1080で4K最高画質はキビシイ気がするので、本当に4Kを目指すなら1080ti推奨です。
(たぶん1080tiでも足りずに、最終的にはSLIにする必要があると思います)
と、言うのも、快適にゲームをする場合、最低FPSが画面のFPSを下回らないようにしなければなりません。
一般的なベンチマークなどの値は平均FPSである場合はほとんどですので、その半分くらいで見ておく必要があります。
私は1080tiを持っていますが、FHDでさえ、最近のゲームの最高設定では、最低FPSが90を下回ることがままあります。
お買い得ではないと思います。
ドスパラは基本構成のままで、工賃・保証込々なら、自作よりも安上がり、程度ですので
セットの類はやめておいたほうがいいかもしれません。
ほぼ中身を総入れ替えになるようですので、古いPCの処分に困らないのであれば、
ドスパラなりマススなり、ツクモなりのBTOで新調したほうが、楽だと思います。
あと、1080で4K最高画質はキビシイ気がするので、本当に4Kを目指すなら1080ti推奨です。
(たぶん1080tiでも足りずに、最終的にはSLIにする必要があると思います)
と、言うのも、快適にゲームをする場合、最低FPSが画面のFPSを下回らないようにしなければなりません。
一般的なベンチマークなどの値は平均FPSである場合はほとんどですので、その半分くらいで見ておく必要があります。
私は1080tiを持っていますが、FHDでさえ、最近のゲームの最高設定では、最低FPSが90を下回ることがままあります。
324Socket774
2017/11/21(火) 03:00:33.00ID:Siw2ha44325Socket774
2017/11/21(火) 03:16:50.43ID:KLpVTVPM >>321
NVMe M.2はSATAとNVMeの区別もつかないような初心者に無責任に勧めてはダメ
キッチリ冷却できる人のみ使える
マザーのM.2スロットに無計画でポン付けして使えるほど発熱は甘くねえよw
NVMe M.2はSATAとNVMeの区別もつかないような初心者に無責任に勧めてはダメ
キッチリ冷却できる人のみ使える
マザーのM.2スロットに無計画でポン付けして使えるほど発熱は甘くねえよw
326Socket774
2017/11/21(火) 03:52:28.00ID:vNFpCGtG >>325
ダメかね。
ポン付けでもゲーム用途のIOくらいならサーマルスロットリングに引っかからないと思うんだけど。
ってか、私の環境だと、特に冷却なんてしてないけど、
仮想マシンとかDBとかで、継続でGB単位のアクセスしない限り、問題は起きてないよ。
まぁ、さすがに、外排気のグラボの下のスロットみたいに、熱源が近くにあって風も当たらないような環境だと
事情も違いそうだけど、それこそ特殊環境だろう。
ダメかね。
ポン付けでもゲーム用途のIOくらいならサーマルスロットリングに引っかからないと思うんだけど。
ってか、私の環境だと、特に冷却なんてしてないけど、
仮想マシンとかDBとかで、継続でGB単位のアクセスしない限り、問題は起きてないよ。
まぁ、さすがに、外排気のグラボの下のスロットみたいに、熱源が近くにあって風も当たらないような環境だと
事情も違いそうだけど、それこそ特殊環境だろう。
327Socket774
2017/11/21(火) 05:06:20.26ID:8geO8rfa 【題目】グラボとディスプレイについて
【目的】WoTで困らなければいいレベル
【予算】予算40000円以下
【詳細】
CPU i7 2600
Mem 12GB(4GBx2+2GBx2)
グラボ GTX650(死亡)→旧PCから8800GTを引っ張り出して使用していたがHDMIがないので取り外し
マザボ ASRock H67DE
10年使っていたディスプレイ(BenQ FP222W)がお亡くなりになり、現在TVにCPU内臓GPUからHDMIで映しています。
虹6とかPUBGなんかはやらないのでFP222Wと同等レベルのGtoG 4msあたりでおすすめのディスプレイを教えていただければと思います。
あとは気が向いたときにPSO2やるぐらいなのでグラボは予算からASUS PH-GTX1050TI-4Gにしようと思っています。
【目的】WoTで困らなければいいレベル
【予算】予算40000円以下
【詳細】
CPU i7 2600
Mem 12GB(4GBx2+2GBx2)
グラボ GTX650(死亡)→旧PCから8800GTを引っ張り出して使用していたがHDMIがないので取り外し
マザボ ASRock H67DE
10年使っていたディスプレイ(BenQ FP222W)がお亡くなりになり、現在TVにCPU内臓GPUからHDMIで映しています。
虹6とかPUBGなんかはやらないのでFP222Wと同等レベルのGtoG 4msあたりでおすすめのディスプレイを教えていただければと思います。
あとは気が向いたときにPSO2やるぐらいなのでグラボは予算からASUS PH-GTX1050TI-4Gにしようと思っています。
328Socket774
2017/11/21(火) 13:12:49.23ID:ezYZgnhr329Socket774
2017/11/21(火) 21:38:47.86ID:vNFpCGtG >>313
たしか、無償アップグレード期間は終了していたはずです。
ただ、私は、無償アップグレード期間後にダメモトでアップグレードしてできたこともあるので、やってみないと分かりません。
もしアップグレードしても、Win7に戻すことはできます。
(Win10から戻すこともできる。ただ、不安定なるのでクリーンインストール推奨)
あと、Win10はアップグレード直後はハードウェアと紐づけされるので、
MSIDに紐づけし直さないと認証が通らなくなることがあります。
(Win7は今まで同様ライセンスキーで認証できる)
たしか、無償アップグレード期間は終了していたはずです。
ただ、私は、無償アップグレード期間後にダメモトでアップグレードしてできたこともあるので、やってみないと分かりません。
もしアップグレードしても、Win7に戻すことはできます。
(Win10から戻すこともできる。ただ、不安定なるのでクリーンインストール推奨)
あと、Win10はアップグレード直後はハードウェアと紐づけされるので、
MSIDに紐づけし直さないと認証が通らなくなることがあります。
(Win7は今まで同様ライセンスキーで認証できる)
330Socket774
2017/11/21(火) 21:53:09.35ID:Siw2ha44 >>329
ttps://www.microsoft.com/en-us/accessibility/windows10upgrade?ranMID=24542&ranEAID=TnL5HPStwNw&ranSiteID=TnL5HPStwNw-EZ_utZV5sfBcmoZG5bJH7w&tduid=(4916062c19e757c63e1a0008003a95c8)(256380)(2459594)(TnL5HPStwNw-EZ_utZV5sfBcmoZG5bJH7w)()
こちらでアップグレードできるという話を最近見かけましたがどうでしょうか?
こちらでアップグレードして、i5-7500というのもありだなー...と思いまして
ttps://www.microsoft.com/en-us/accessibility/windows10upgrade?ranMID=24542&ranEAID=TnL5HPStwNw&ranSiteID=TnL5HPStwNw-EZ_utZV5sfBcmoZG5bJH7w&tduid=(4916062c19e757c63e1a0008003a95c8)(256380)(2459594)(TnL5HPStwNw-EZ_utZV5sfBcmoZG5bJH7w)()
こちらでアップグレードできるという話を最近見かけましたがどうでしょうか?
こちらでアップグレードして、i5-7500というのもありだなー...と思いまして
331Socket774
2017/11/21(火) 22:00:57.74ID:vNFpCGtG332Socket774
2017/11/22(水) 08:54:56.70ID:znKpmX70 【題目】CPUの選択
【目的】i5-7500より快適なコア4+でネット利用
【予算】予算40000円以下
【詳細】
パソコンがおかしくなってきたのでそろそろ買い替えたいとおもっているんですが
i7-860 win10を使っていてこの間i5-7500 win10 グラボ無し
を使ったらgoogleマップで遅くなっていて実用に耐えないと判断したので
i7-8700だとグラボ無しでも大丈夫なのかそれともgoogleマップぐらいでも遅くなるのか
多少のgpu処理だけでも遅くなったり消費電力が高くなったりするのか不安で
それならryzen1700にグラボを搭載したほうがいいのかどっちか迷っています
それとも来年あたりあたらしいCPUがでるならちょっと待ってもいいかなと
おもってるんですがそういうのもわからないので決めかねています
【目的】i5-7500より快適なコア4+でネット利用
【予算】予算40000円以下
【詳細】
パソコンがおかしくなってきたのでそろそろ買い替えたいとおもっているんですが
i7-860 win10を使っていてこの間i5-7500 win10 グラボ無し
を使ったらgoogleマップで遅くなっていて実用に耐えないと判断したので
i7-8700だとグラボ無しでも大丈夫なのかそれともgoogleマップぐらいでも遅くなるのか
多少のgpu処理だけでも遅くなったり消費電力が高くなったりするのか不安で
それならryzen1700にグラボを搭載したほうがいいのかどっちか迷っています
それとも来年あたりあたらしいCPUがでるならちょっと待ってもいいかなと
おもってるんですがそういうのもわからないので決めかねています
333Socket774
2017/11/22(水) 14:44:00.26ID:OT4SqEYP 父がDVDディスクに入れた写真を開くからDvDドライブをつけろつけろと言うのでつけようと思うのですが、
昔ブルーレイドライブを買おうとして忘れてたのを思い出し、今更つけようかなーとか思うのですが
結局Blu-rayドライブって役に立つんですか?USBフラッシュメモリで事足りる感じだし…
昔ブルーレイドライブを買おうとして忘れてたのを思い出し、今更つけようかなーとか思うのですが
結局Blu-rayドライブって役に立つんですか?USBフラッシュメモリで事足りる感じだし…
334Socket774
2017/11/22(水) 15:09:50.51ID:XkDaCAbN >>332
グラボ無しだと、メインメモリーをビデオメモリーに割り当てているから
8GB(4GB x2枚)だと辛いと思うよ。
Geforce 1030GT、1050tiを入れたらよろしいんじゃないかな。
CPUを変えたら良くなるか?というとメモリー少なければ変わらないよ。
グラボ無しだと、メインメモリーをビデオメモリーに割り当てているから
8GB(4GB x2枚)だと辛いと思うよ。
Geforce 1030GT、1050tiを入れたらよろしいんじゃないかな。
CPUを変えたら良くなるか?というとメモリー少なければ変わらないよ。
335334
2017/11/22(水) 15:11:19.22ID:XkDaCAbN >Geforce 1030GT、1050tiを入れたらよろしいんじゃないかな。
Geforce 1030GT もしくは 1050ti
Geforce 1030GT もしくは 1050ti
336Socket774
2017/11/22(水) 16:31:40.93ID:0Mkg9rgM 【題目】地デジチューナーカード
【目的】TV視聴
【予算】予算5000円以下
【詳細】
できるだけ安くPCでTVを見たいです
キレイに映れば良いです
録画出来たら尚良
【その他】
【目的】TV視聴
【予算】予算5000円以下
【詳細】
できるだけ安くPCでTVを見たいです
キレイに映れば良いです
録画出来たら尚良
【その他】
337Socket774
2017/11/22(水) 17:23:57.86ID:eIPhAFaV >>332
本来、i5-7500はWebのみの使用ならオーバースペックなくらいなので、
CPU以外にボルトネックがあると思われます。
GoogleMapで重いのであれば、メモリ容量(Win10なら16GB以上あったほうがよい)か、
インターネット速度が遅い可能性が高いです。
また、ゲームやブルーレイ再生などの用途が考えられるなら、
GTX1050tiあたりのグラフィックボードを搭載すると大きく速度が改善します。
あとは、HDDの速度が遅い(経年劣化でエラーが蓄積している)可能性も多少はあります。
最近のSSDは安物でもHDDよりも高速なので交換の余地があります。
>>333
長文失礼します。
映画やドラマ、アニメなどを高画質で見るには有用です。
特に4Kディスプレイなどがあるなら、見比べるとすぐにわかるほどの差があります。
データ保存用途ですと、外付けHDDが最も安価で安全な保存方法かと思います。(2系統バックアップ前提)
以下蛇足。
DVD-Rをはじめ、家庭で書き込みできる光学ディスクは紫外線や湿気に極端に弱く、
保存状態や元々の品質が悪いと半年後にはデータが全滅していることもあります。
USBメモリも、高温や長期間の放置に弱く、冷暗所でも10〜20年放置でデータが消失し、
60度を超すような環境(真夏の車内など)では1か月以内に情報が破壊されるといわれています。
対して、HDDは10年の放置でも故障率はさほど高くなく(適切なエージングを施した新品であれば1%以下)、
停止状態であれば多少の高温や湿気、紫外線にも耐性があります。
本来、i5-7500はWebのみの使用ならオーバースペックなくらいなので、
CPU以外にボルトネックがあると思われます。
GoogleMapで重いのであれば、メモリ容量(Win10なら16GB以上あったほうがよい)か、
インターネット速度が遅い可能性が高いです。
また、ゲームやブルーレイ再生などの用途が考えられるなら、
GTX1050tiあたりのグラフィックボードを搭載すると大きく速度が改善します。
あとは、HDDの速度が遅い(経年劣化でエラーが蓄積している)可能性も多少はあります。
最近のSSDは安物でもHDDよりも高速なので交換の余地があります。
>>333
長文失礼します。
映画やドラマ、アニメなどを高画質で見るには有用です。
特に4Kディスプレイなどがあるなら、見比べるとすぐにわかるほどの差があります。
データ保存用途ですと、外付けHDDが最も安価で安全な保存方法かと思います。(2系統バックアップ前提)
以下蛇足。
DVD-Rをはじめ、家庭で書き込みできる光学ディスクは紫外線や湿気に極端に弱く、
保存状態や元々の品質が悪いと半年後にはデータが全滅していることもあります。
USBメモリも、高温や長期間の放置に弱く、冷暗所でも10〜20年放置でデータが消失し、
60度を超すような環境(真夏の車内など)では1か月以内に情報が破壊されるといわれています。
対して、HDDは10年の放置でも故障率はさほど高くなく(適切なエージングを施した新品であれば1%以下)、
停止状態であれば多少の高温や湿気、紫外線にも耐性があります。
338Socket774
2017/11/22(水) 17:57:59.12ID:Fl6OJOs8 BDはバックアップ用に良いな DVD5枚焼くよりBD1枚の方が良い
でも、BDの円盤のほうが傷に弱いっていうか脆いらしいけど
でも、BDの円盤のほうが傷に弱いっていうか脆いらしいけど
339Socket774
2017/11/23(木) 07:00:09.74ID:IYL4Qfob 15年ぶりくらいでPC組もうかも調べてるんだがグラボの選択が悩む
4Kモニターでゲームしたいんだが1080TiやSLIまで要るのかな。予算的には1070くらいでなんとかならないかと思うのだが。
4Kモニターでゲームしたいんだが1080TiやSLIまで要るのかな。予算的には1070くらいでなんとかならないかと思うのだが。
340Socket774
2017/11/23(木) 07:54:06.15ID:yc9vk3Wk i7 4790+GTX1070からi7 8700K+GTX1070に乗り換えようと考えているのですが電源は550W 80Plus Goldで足りますか?
341Socket774
2017/11/23(木) 07:55:31.82ID:Le9vIAdd 4kだとtiごときでは足りないとかなんとか
342Socket774
2017/11/23(木) 08:20:03.62ID:dNILnStM 【題目】CPUの選択
【目的】ネットは快適に、ゲームと動画は初心者として手を出してみたい
【予算】できるだけ安く
【詳細】
i5 8400かRyzen1600かで迷ってます。オーバークロックは考えてない。
もうちょい奮発してもいいけど結局i5 8600KかRyze1700で迷っちゃう。
決め手に困るというか、誰かどっちかに背中押してくれませんかね
【目的】ネットは快適に、ゲームと動画は初心者として手を出してみたい
【予算】できるだけ安く
【詳細】
i5 8400かRyzen1600かで迷ってます。オーバークロックは考えてない。
もうちょい奮発してもいいけど結局i5 8600KかRyze1700で迷っちゃう。
決め手に困るというか、誰かどっちかに背中押してくれませんかね
343Socket774
2017/11/23(木) 13:48:35.75ID:mBerLzx0 >>339
ただゲームするだけなら十分でしょう
4kモニターといえどもFHD表示だってできるでしょうし
FPSなどで引っかかりなくゲームするなら不足でしょう
SLIとかは常時fsp60以上を目指す人たちがやる
ただゲームするだけなら十分でしょう
4kモニターといえどもFHD表示だってできるでしょうし
FPSなどで引っかかりなくゲームするなら不足でしょう
SLIとかは常時fsp60以上を目指す人たちがやる
344Socket774
2017/11/23(木) 15:00:37.40ID:mK+bv6PT345Socket774
2017/11/23(木) 16:48:07.96ID:CU04acjX >>339
4Kの映像作品を鑑賞するだけなら1070でもオーバースペック。
ネイティブ4Kでゲームをするだけなら1080でも足りる。
ただし、最高画質は無理だと思ったほうがいいし、平均FPSは90でも、時々FPSが60を割り込んだりする。
もし、最高画質で、一切フレーム落ちをなくそうと思ったら、1080tiのSLIでも足りないと思う。
あと、4Kで120FPS以上は通常の構成だとほぼ不可能。
>>342
その比較だと、安定性ならi5、性能ならRizen。
あと、Rizen1700はOCすると1700Xと同等以上の性能が見込める。一考くらいはしていいと思う。
ネット・ゲームまでならどちらを選んでもさほどの違いはない。
動画は、生放送を高画質でやりたいならRizen1700が一番余裕があると思われる。
余談だが、その選択肢だと、私なら8600kを選ぶ。
理由は、AMDでトラブらなかったことがない(運が悪かっただけだろうが)のと、
ゲーミング性能だけなら1700よりも8600kのほうが高いと思われること(クロック周波数が高いため)の2点。
4Kの映像作品を鑑賞するだけなら1070でもオーバースペック。
ネイティブ4Kでゲームをするだけなら1080でも足りる。
ただし、最高画質は無理だと思ったほうがいいし、平均FPSは90でも、時々FPSが60を割り込んだりする。
もし、最高画質で、一切フレーム落ちをなくそうと思ったら、1080tiのSLIでも足りないと思う。
あと、4Kで120FPS以上は通常の構成だとほぼ不可能。
>>342
その比較だと、安定性ならi5、性能ならRizen。
あと、Rizen1700はOCすると1700Xと同等以上の性能が見込める。一考くらいはしていいと思う。
ネット・ゲームまでならどちらを選んでもさほどの違いはない。
動画は、生放送を高画質でやりたいならRizen1700が一番余裕があると思われる。
余談だが、その選択肢だと、私なら8600kを選ぶ。
理由は、AMDでトラブらなかったことがない(運が悪かっただけだろうが)のと、
ゲーミング性能だけなら1700よりも8600kのほうが高いと思われること(クロック周波数が高いため)の2点。
346Socket774
2017/11/23(木) 18:51:36.04ID:/uR50lJj 【題目】グラボの交換
【目的】交換
【予算】予算15000円以下
【詳細】RADEON HD 3850で特に不満なしの環境です。とりあえずファンレスではない手頃なビデオカードがあれば
【目的】交換
【予算】予算15000円以下
【詳細】RADEON HD 3850で特に不満なしの環境です。とりあえずファンレスではない手頃なビデオカードがあれば
347Socket774
2017/11/23(木) 19:08:41.27ID:CU04acjX >>346
その価格帯だとGTX1050tiがよいかと思いますが、最近、価格が上昇してしまっていますねorz
ttps://www.amazon.co.jp/玄人志向-1050Ti搭載-グラフィックボード-GF-GTX1050Ti-4GB-SF/dp/B01M5GN23M
微妙に予算オーバーですね。。。
ただ、これ以下のGPUは全体的にコスパがよくないのであまりオススメはしません。
(最近のCPU内蔵グラフィックの性能がよいため強いて低スペックGPUを載せる理由が弱い)
その価格帯だとGTX1050tiがよいかと思いますが、最近、価格が上昇してしまっていますねorz
ttps://www.amazon.co.jp/玄人志向-1050Ti搭載-グラフィックボード-GF-GTX1050Ti-4GB-SF/dp/B01M5GN23M
微妙に予算オーバーですね。。。
ただ、これ以下のGPUは全体的にコスパがよくないのであまりオススメはしません。
(最近のCPU内蔵グラフィックの性能がよいため強いて低スペックGPUを載せる理由が弱い)
348Socket774
2017/11/23(木) 19:14:35.57ID:mBerLzx0351Socket774
2017/11/23(木) 21:10:48.26ID:KAy38AzG >>345
まずは欲しいものフルスペックで選んでみました。
全部アマゾンで買うと39万くらいなので冷静になるとちとオーバースペックかな。
自作は15年ぶりくらいなので、まずはこれでPC組めるか(組み合わせの選定にミスが無いか)とスペック落とせる所、あるいは他に比べてバランス悪く劣っている所なんかのアドバイス頂けたら嬉しいです。特に電源の選び方、ケースの選び方。
コンセプトは0スピンドル、ハイパフォーマンス(安定重視なのでOCでの追い込みは予定無し)、コンパクト、静音、信頼性が高い、長く使えるです。予算は多少頑張っても良い。(パソコン一式50万〜を知ってる世代なので)
後昔から知ってるのでMSI好き。
CPU: Core i7-8700K
CPUクーラー: Corsair H100i V2 水冷一体型
マザボ: MSI Z370M GAMING PRO AC M-ATX
メモリ: PC4-21300 DDR4-2666 16GB 2枚
SSD: Samsung SSD 1TB 960 EVO
M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.2
SSDヒートシンク: アイネックス HM-21
HDD, ODD: なし
グラボ: MSI GeForce GTX 1080 Ti GAMING X 11G
ケース: Corsair Carbite Air 240 Black Edition
電源: Corsair RM750x 80PLUS GOLD 750W静音
キーボード: ロジクール G213 Prodigy
マウス: ロジクール G300s
モニター: Acer ET430Kwmiiqppx 43インチ 4K/HDR
まずは欲しいものフルスペックで選んでみました。
全部アマゾンで買うと39万くらいなので冷静になるとちとオーバースペックかな。
自作は15年ぶりくらいなので、まずはこれでPC組めるか(組み合わせの選定にミスが無いか)とスペック落とせる所、あるいは他に比べてバランス悪く劣っている所なんかのアドバイス頂けたら嬉しいです。特に電源の選び方、ケースの選び方。
コンセプトは0スピンドル、ハイパフォーマンス(安定重視なのでOCでの追い込みは予定無し)、コンパクト、静音、信頼性が高い、長く使えるです。予算は多少頑張っても良い。(パソコン一式50万〜を知ってる世代なので)
後昔から知ってるのでMSI好き。
CPU: Core i7-8700K
CPUクーラー: Corsair H100i V2 水冷一体型
マザボ: MSI Z370M GAMING PRO AC M-ATX
メモリ: PC4-21300 DDR4-2666 16GB 2枚
SSD: Samsung SSD 1TB 960 EVO
M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.2
SSDヒートシンク: アイネックス HM-21
HDD, ODD: なし
グラボ: MSI GeForce GTX 1080 Ti GAMING X 11G
ケース: Corsair Carbite Air 240 Black Edition
電源: Corsair RM750x 80PLUS GOLD 750W静音
キーボード: ロジクール G213 Prodigy
マウス: ロジクール G300s
モニター: Acer ET430Kwmiiqppx 43インチ 4K/HDR
352Socket774
2017/11/23(木) 21:28:21.40ID:ldmU1EZi >>349
何をもって安定か知らんが、複数同時にソフトを起動で安定とかだったら
Intelは無いぞ、ソフトを立ち上げるほど処理がガタガタになる仕様だからな
後、チップセットがエラッタだらけでUSB接続の機器を接続した時に問題が
出やすいし、最近結構深刻な脆弱性を連発しているからね
大体、温度スパイク問題が出る制御を安全圏だから仕様だと放置している
所のどこが安定しているのか聞きたいんだが
何をもって安定か知らんが、複数同時にソフトを起動で安定とかだったら
Intelは無いぞ、ソフトを立ち上げるほど処理がガタガタになる仕様だからな
後、チップセットがエラッタだらけでUSB接続の機器を接続した時に問題が
出やすいし、最近結構深刻な脆弱性を連発しているからね
大体、温度スパイク問題が出る制御を安全圏だから仕様だと放置している
所のどこが安定しているのか聞きたいんだが
353Socket774
2017/11/23(木) 22:36:34.76ID:ExrtCS7u はじめまして
メモリの増設を考えてるので相談させて下さい
【題目】メモリ増設
【目的】ウォッチドッグス、アサシンクリードなど大作?ゲーム
【予算】1万くらいで解決できれば
【詳細】
ネトゲ用としてBTOで数年前に購入したPCですが、ウォッチドッグスの無料キャンペーンをキッカケに、初めてメモリがガッツリ使われるゲームに手を出しました
現在ウォッチドッグスに加えてChrome、スカイプなどの別プログラムも起動していると落ちてしまうので、
今後の事も考えてメモリを増設したいと思ってます。
https://i.imgur.com/vdSO5SH.jpg
https://i.imgur.com/gdzOZzX.jpg
メモリのスロットが2つ空いてるみたいですが、おススメのものを教えていただければ幸いです
また、規格によって挿せる挿せないがあるみたいですが、恥ずかしながらわからないので
どこを確認すればそれがわかるのかついでに教えていただけますでしょうか
メモリの増設を考えてるので相談させて下さい
【題目】メモリ増設
【目的】ウォッチドッグス、アサシンクリードなど大作?ゲーム
【予算】1万くらいで解決できれば
【詳細】
ネトゲ用としてBTOで数年前に購入したPCですが、ウォッチドッグスの無料キャンペーンをキッカケに、初めてメモリがガッツリ使われるゲームに手を出しました
現在ウォッチドッグスに加えてChrome、スカイプなどの別プログラムも起動していると落ちてしまうので、
今後の事も考えてメモリを増設したいと思ってます。
https://i.imgur.com/vdSO5SH.jpg
https://i.imgur.com/gdzOZzX.jpg
メモリのスロットが2つ空いてるみたいですが、おススメのものを教えていただければ幸いです
また、規格によって挿せる挿せないがあるみたいですが、恥ずかしながらわからないので
どこを確認すればそれがわかるのかついでに教えていただけますでしょうか
354Socket774
2017/11/23(木) 23:16:13.08ID:CU04acjX >>351
このクラスだと、ほとんど趣味の領域なので、好きにやっちゃっていいと思います。
強いて言えば、M.2スロットが2本あるので、SSDは1TB1本より500GB2本のほうが幸せになれるかもしれません。
容量単価はさほど変わらないので、ゲーム用とOS用で分けることもできるかと思います。
あと、私の趣味ですが、グラボで、EVGAのFTWシリーズを見てみほしい。
>>352
・個人的経験で、AMDでトラブらなかったためしがない。
・多くのコンパイラがIntelを意識している。
・「致命的な欠陥」なんてAMDもIntelも毎回やらかしてるけど、実際にそれで問題になることはほぼない。
・Intelの熱設計は最近、特に際どいけど、定格の範囲なら確実に安全。AMDは自動OCで暴走する。(後半は偏見)
・Intel+NVIDIA、Intel+AMDGPU、AMDCPU&GPUは比較的バグらないけど、
Intel+NVIDIA+AMDGPU、AMDCPU+NVIDIAはなんだかんだでバグる。
>>353
挿せる規格はDDR3 DIMMの2200(OC)/1600/1333/1066 MHzのどれか。
今刺さっているのが、DDR3-1600(PC3-12800)の4GB*2枚っぽいので、
無難なところだと、同じものを二枚買ってくるのがいいと思います。
そこまでこだわらないならば、DDR3 DIMMの4GBで安価なものを買えばいいかと。
幸い、DDR3は相性問題は少ないみたいですので(OCは除く)
このクラスだと、ほとんど趣味の領域なので、好きにやっちゃっていいと思います。
強いて言えば、M.2スロットが2本あるので、SSDは1TB1本より500GB2本のほうが幸せになれるかもしれません。
容量単価はさほど変わらないので、ゲーム用とOS用で分けることもできるかと思います。
あと、私の趣味ですが、グラボで、EVGAのFTWシリーズを見てみほしい。
>>352
・個人的経験で、AMDでトラブらなかったためしがない。
・多くのコンパイラがIntelを意識している。
・「致命的な欠陥」なんてAMDもIntelも毎回やらかしてるけど、実際にそれで問題になることはほぼない。
・Intelの熱設計は最近、特に際どいけど、定格の範囲なら確実に安全。AMDは自動OCで暴走する。(後半は偏見)
・Intel+NVIDIA、Intel+AMDGPU、AMDCPU&GPUは比較的バグらないけど、
Intel+NVIDIA+AMDGPU、AMDCPU+NVIDIAはなんだかんだでバグる。
>>353
挿せる規格はDDR3 DIMMの2200(OC)/1600/1333/1066 MHzのどれか。
今刺さっているのが、DDR3-1600(PC3-12800)の4GB*2枚っぽいので、
無難なところだと、同じものを二枚買ってくるのがいいと思います。
そこまでこだわらないならば、DDR3 DIMMの4GBで安価なものを買えばいいかと。
幸い、DDR3は相性問題は少ないみたいですので(OCは除く)
355Socket774
2017/11/23(木) 23:45:01.82ID:ldmU1EZi >>354
業界の策定した汎用仕様を前提に組むことはあってもIntelに合わせて組むとかないわ
6シリーズチップセットのリコール前にストレージ破壊を起こしたり、7、8、9
シリーズでゲームパッドを接続したままだとOSが起動できなくなったり、
USB3.0ポートにUSB2.0の機器を指して認識失敗すると3.0のポートが全部
死ぬとか致命的な問題を結構出している事を知らないのか?
同じコントローラ下のポートに外付けストレージを二つ挿して同時に同じ方
向に通信を送ると片方のストレージの認識が飛ぶとかも知らないんだろうが、
USBポートを多数使う作業をする者だとエラッタにぶち当たる可能性が高まる
から結構実害が出ているんだがね
業界の策定した汎用仕様を前提に組むことはあってもIntelに合わせて組むとかないわ
6シリーズチップセットのリコール前にストレージ破壊を起こしたり、7、8、9
シリーズでゲームパッドを接続したままだとOSが起動できなくなったり、
USB3.0ポートにUSB2.0の機器を指して認識失敗すると3.0のポートが全部
死ぬとか致命的な問題を結構出している事を知らないのか?
同じコントローラ下のポートに外付けストレージを二つ挿して同時に同じ方
向に通信を送ると片方のストレージの認識が飛ぶとかも知らないんだろうが、
USBポートを多数使う作業をする者だとエラッタにぶち当たる可能性が高まる
から結構実害が出ているんだがね
357Socket774
2017/11/24(金) 02:39:04.47ID:et2gTwdK すみません、相談させてください。
6画面のマルチディスプレイPCを組みたいと思います。
ゲームはしないで、チャートソフトを表示させるのみです。
構成に悩んでいて相談させてください。
@i5 8400 +MB ROGSTRIX GAMING G+quadro p600+M.2SSD 525GB
Ai7 8700K+MB Z370 MORTAR+quadro p600+CRUCIAL525GBSSD
BRYZEN71700+MB MSI X370 GAMING PRO CARBON+quadro p400 2個 + M.2SSD525GB
@CPUはコスパの良いもので、その分マザーボードとSSDを良いものにした構成
ACPUにお金をかけ、マザボ、SSDは安いもの
BCPUもマザボもSSDも良いものだが、安定性が心配
@〜B値段的には同じくらいになり、悩んでいます。
予算的にこれ以上は出せないです。
どれがいいでしょうか?
個人的にはどれを選ぶとかでいいので、宜しくお願いします。
6画面のマルチディスプレイPCを組みたいと思います。
ゲームはしないで、チャートソフトを表示させるのみです。
構成に悩んでいて相談させてください。
@i5 8400 +MB ROGSTRIX GAMING G+quadro p600+M.2SSD 525GB
Ai7 8700K+MB Z370 MORTAR+quadro p600+CRUCIAL525GBSSD
BRYZEN71700+MB MSI X370 GAMING PRO CARBON+quadro p400 2個 + M.2SSD525GB
@CPUはコスパの良いもので、その分マザーボードとSSDを良いものにした構成
ACPUにお金をかけ、マザボ、SSDは安いもの
BCPUもマザボもSSDも良いものだが、安定性が心配
@〜B値段的には同じくらいになり、悩んでいます。
予算的にこれ以上は出せないです。
どれがいいでしょうか?
個人的にはどれを選ぶとかでいいので、宜しくお願いします。
358Socket774
2017/11/24(金) 05:04:33.44ID:pP+rsAeS IntelCPU第6〜8世代(Sky,Kaby,Coffer)にかなりヤバイ脆弱性 OS問わず遠隔PC起動されフルアクセス
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511437443/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511437443/
359Socket774
2017/11/24(金) 08:57:39.94ID:IT7MwWci 6画面なら2じゃないか?
ちなみに自分も専業で取引してるけど
画面の数増やせば勝てるってことは絶対ないよ。
結局、多くても3画面ぐらいに落ち着く。
ちなみに自分も専業で取引してるけど
画面の数増やせば勝てるってことは絶対ないよ。
結局、多くても3画面ぐらいに落ち着く。
360Socket774
2017/11/24(金) 12:27:53.52ID:XGZ/Cvym362Socket774
2017/11/25(土) 02:19:56.66ID:dDythQ8F363Socket774
2017/11/25(土) 06:34:42.65ID:Q1Zoo1p3 【題目】cpuクーラーの交換
【目的】交換
【予算】予算5000円以下
【詳細】AM3とAM4に使えるcpuクーラーでメモリに干渉しないものでおすすめありますか?今Phenom2を使っていていずれryzenにしようと考えています
【目的】交換
【予算】予算5000円以下
【詳細】AM3とAM4に使えるcpuクーラーでメモリに干渉しないものでおすすめありますか?今Phenom2を使っていていずれryzenにしようと考えています
364Socket774
2017/11/25(土) 09:53:58.89ID:iduPqLuH >>363
Phenom II X6 1090T BEとかを使ってるなら虎徹II(12cmファン 非ヒートパイプダイレクトタッチ 6mmヒートパイプ4本)
冷却能力を求めないCPUならJONSBOやENERMAXみたいなヒートパイプダイレクトタッチの安いゴミでいい
(虎徹IIと数百円差だが性能は大違い でもそんなモノ入れるやつはおそらく差に気づかん)
Reeven Ouranos RC-1401 2,880円(税込)セールが復活したならこれ以外にはあり得ないけど、まぁ買えないわなw
(14cmファン 6mm4本8mm2本のハイブリッドヒートパイプ)
なので・・・5000円は超えるだろうけどOuranosには及ばないが12cmファン6mmヒートパイプ6本の無限5などがお勧め
Phenom II X6 1090T BEとかを使ってるなら虎徹II(12cmファン 非ヒートパイプダイレクトタッチ 6mmヒートパイプ4本)
冷却能力を求めないCPUならJONSBOやENERMAXみたいなヒートパイプダイレクトタッチの安いゴミでいい
(虎徹IIと数百円差だが性能は大違い でもそんなモノ入れるやつはおそらく差に気づかん)
Reeven Ouranos RC-1401 2,880円(税込)セールが復活したならこれ以外にはあり得ないけど、まぁ買えないわなw
(14cmファン 6mm4本8mm2本のハイブリッドヒートパイプ)
なので・・・5000円は超えるだろうけどOuranosには及ばないが12cmファン6mmヒートパイプ6本の無限5などがお勧め
365Socket774
2017/11/25(土) 13:45:12.51ID:C86CZPlR ダイレクトタッチはホント冷えないよな
外れ買って2個目を買うことになるくらいなら、最初に一つ上を買った方が良いよね
外れ買って2個目を買うことになるくらいなら、最初に一つ上を買った方が良いよね
366Socket774
2017/11/25(土) 13:55:21.43ID:v7ZzlvfA367Socket774
2017/11/25(土) 14:24:05.88ID:IG3XopeL oranosの例は特価があればって話なだけで、
特に見つからなきゃ5000以下でam4なら虎徹2でいいよ
am4が発表されてからの商品だから特に手続きとかも必要無くカッチリ付けられる
特に見つからなきゃ5000以下でam4なら虎徹2でいいよ
am4が発表されてからの商品だから特に手続きとかも必要無くカッチリ付けられる
368Socket774
2017/11/26(日) 00:47:17.57ID:808GjraP369162 手直し版
2017/11/26(日) 01:07:01.58ID:KU6A1yWy 【CPU】Intel Pentium G4560 BOX 7,370円
【CPU-FAN】サイズ IZUNA SCIZN-1000I 3,542円
【Memory】crucial CT8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB] 9,180円
【M/B】Gigabyte GA-B250M-D3H [Rev.1.0] 11,280円
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】無し
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeG 16,480円
【HDD】HGST 0S04005 [4TB SATA600 7200] 15,300円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209XJBK/WS2 バルク [ブラック] 12,770円
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】SAT-3105BL(ラッチ付SATAケーブル ストレート50cm)×2 1,840円
【Case】Corsair Carbide 330R Silent CC-9011071-WW 9,199円(アクロス)
【Case-FAN】ケース付属のもの
【電源】Corsair RM550x CP-9020090-JP 11,680円
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版版 14,600円
【モニタ】三菱 RDT231WLM-D(流用)
【入力機器】一太郎同梱マウス(流用)
【スピーカー】流用
【周辺機器】流用(プリンタ BrotherMFC825N)
【その他】M.2 SSD用ヒートシンク 長尾 SS-M2S-HS01 1,480円
【合計】112,972円
【予算】最大14万円
【店名】ケースはアクロス、他はPCワンズで調べました。
【用途】ビジネス、AmazonPrimeの動画鑑賞。
【購入動機と要望】現用機が古くなったので、6年ぶりに作ろうと思います。Gigabyteは最近は評判がイマイチのようです。千円しか違わないなら、ASUS PRIME B250M-Aの方がいいでしょうか?
【質問】安定を最重視し、予算の許す範囲で静音になればと思います。
【テンプレ確認】確認しました。よろしくお願いします。(2017/11/26)
>>165
>>167
ご指摘ありがとうございます。
【CPU-FAN】サイズ IZUNA SCIZN-1000I 3,542円
【Memory】crucial CT8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB] 9,180円
【M/B】Gigabyte GA-B250M-D3H [Rev.1.0] 11,280円
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【LAN】無し
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeG 16,480円
【HDD】HGST 0S04005 [4TB SATA600 7200] 15,300円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209XJBK/WS2 バルク [ブラック] 12,770円
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】SAT-3105BL(ラッチ付SATAケーブル ストレート50cm)×2 1,840円
【Case】Corsair Carbide 330R Silent CC-9011071-WW 9,199円(アクロス)
【Case-FAN】ケース付属のもの
【電源】Corsair RM550x CP-9020090-JP 11,680円
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版版 14,600円
【モニタ】三菱 RDT231WLM-D(流用)
【入力機器】一太郎同梱マウス(流用)
【スピーカー】流用
【周辺機器】流用(プリンタ BrotherMFC825N)
【その他】M.2 SSD用ヒートシンク 長尾 SS-M2S-HS01 1,480円
【合計】112,972円
【予算】最大14万円
【店名】ケースはアクロス、他はPCワンズで調べました。
【用途】ビジネス、AmazonPrimeの動画鑑賞。
【購入動機と要望】現用機が古くなったので、6年ぶりに作ろうと思います。Gigabyteは最近は評判がイマイチのようです。千円しか違わないなら、ASUS PRIME B250M-Aの方がいいでしょうか?
【質問】安定を最重視し、予算の許す範囲で静音になればと思います。
【テンプレ確認】確認しました。よろしくお願いします。(2017/11/26)
>>165
>>167
ご指摘ありがとうございます。
370369
2017/11/26(日) 01:10:41.95ID:KU6A1yWy 369は間違えて投稿しました。失礼しました。
371364
2017/11/26(日) 07:11:37.24ID:Fwd1tPP3 >>366
熱輸送の性能はヒートパイプの断面積に比例するので断面積増やすには太さを太くする方法と本数を増やす方法がある
きつ過ぎる曲げ部分とかで潰れてる製品とかIHSに接する受熱部で潰れてる(HDT)製品は当然ダメ
予算縛りというのがあるので364ではあと数百円足して無限5などと書いたが
「Ryzen 7が最大ブーストクロックを超えて動作するには、8基あるCPUコアのうち、6基以上がC6ステートまで落ちることが条件」であるとAMDが発表したのを考慮して
XFR(TDPに余裕がある場合には、仕様上の最大ブーストクロックを超えたクロックでの動作が可能になる機能)を有効に使うには
少しでもCPUクーラーの能力に余裕があった方がいいです 当然虎鉄よりは無限5の方が良く冷えます
これより上のクラスは14cmファン製品や短命で煩く信頼性を無視した大型簡易水冷になっちゃうので値段もそれなりに張ります
スペックだけ見たら冷えないわけないのにクラマスの2万円近いハイエンドが4000円の虎徹に実際まったくかなわないのは
サイズの大昔の忍者みたいに二階建て構造でヒートパイプの本数だけ増やして更にこれでもか!というくらいに受熱部分を潰してるのが原因だと俺は思う
フライパンの上で食パン置いてその上でベーコンや玉子焼いてもベーコンも玉子も生のまま黒コゲのパンを想像すると解り易いかも
わざわざグリスまで使って細かい空気を抜いてるのにヒートパイプの真下に空気の層(チャンバー)なんて並みの技術者は考え付かんのになw
CoolerMaster JONSBO ENERMAXはCPUクーラーで買っちゃいけない三大地雷メーカーなのだけはお忘れなく それではよいお買い物を
熱輸送の性能はヒートパイプの断面積に比例するので断面積増やすには太さを太くする方法と本数を増やす方法がある
きつ過ぎる曲げ部分とかで潰れてる製品とかIHSに接する受熱部で潰れてる(HDT)製品は当然ダメ
予算縛りというのがあるので364ではあと数百円足して無限5などと書いたが
「Ryzen 7が最大ブーストクロックを超えて動作するには、8基あるCPUコアのうち、6基以上がC6ステートまで落ちることが条件」であるとAMDが発表したのを考慮して
XFR(TDPに余裕がある場合には、仕様上の最大ブーストクロックを超えたクロックでの動作が可能になる機能)を有効に使うには
少しでもCPUクーラーの能力に余裕があった方がいいです 当然虎鉄よりは無限5の方が良く冷えます
これより上のクラスは14cmファン製品や短命で煩く信頼性を無視した大型簡易水冷になっちゃうので値段もそれなりに張ります
スペックだけ見たら冷えないわけないのにクラマスの2万円近いハイエンドが4000円の虎徹に実際まったくかなわないのは
サイズの大昔の忍者みたいに二階建て構造でヒートパイプの本数だけ増やして更にこれでもか!というくらいに受熱部分を潰してるのが原因だと俺は思う
フライパンの上で食パン置いてその上でベーコンや玉子焼いてもベーコンも玉子も生のまま黒コゲのパンを想像すると解り易いかも
わざわざグリスまで使って細かい空気を抜いてるのにヒートパイプの真下に空気の層(チャンバー)なんて並みの技術者は考え付かんのになw
CoolerMaster JONSBO ENERMAXはCPUクーラーで買っちゃいけない三大地雷メーカーなのだけはお忘れなく それではよいお買い物を
372Socket774
2017/11/26(日) 21:01:41.93ID:SIBbBmdh 【題目】PC買い替え
【目的】ブラウジングしながら4K動画鑑賞
【予算】予算60000円以下
【詳細】
消費電力と予算を抑えつつ、ブラウジングしながら4K動画再生が
快適な環境にしたいです。ゲームや動画編集はしません。
4K再生はKaby Lakeのオンボで対応しているようなので、
Kaby Lakeの core i3 もしくはceleron、Pentiumで迷ってます。
そもそもi3で快適なのかわかりませんが(i5が必要?)
celeronが低消費電力で安くて良さそうなのですが、
動作がもたつきそうで不安です。
どのCPUにすればいいかご教示お願い致します。
ちなみに今のスペックは下記のとおりです。
買い替え後はメモリ8GB、SSD、Windows10にする予定です。
【CPU】 Core i3 2100t
【GPU】 オンボード
【メモリ】4GB
【HDD】1TB
【OS】Microsoft Windows 7 64bit
【目的】ブラウジングしながら4K動画鑑賞
【予算】予算60000円以下
【詳細】
消費電力と予算を抑えつつ、ブラウジングしながら4K動画再生が
快適な環境にしたいです。ゲームや動画編集はしません。
4K再生はKaby Lakeのオンボで対応しているようなので、
Kaby Lakeの core i3 もしくはceleron、Pentiumで迷ってます。
そもそもi3で快適なのかわかりませんが(i5が必要?)
celeronが低消費電力で安くて良さそうなのですが、
動作がもたつきそうで不安です。
どのCPUにすればいいかご教示お願い致します。
ちなみに今のスペックは下記のとおりです。
買い替え後はメモリ8GB、SSD、Windows10にする予定です。
【CPU】 Core i3 2100t
【GPU】 オンボード
【メモリ】4GB
【HDD】1TB
【OS】Microsoft Windows 7 64bit
374Socket774
2017/11/26(日) 22:29:46.21ID:BD/mrR+8375Socket774
2017/11/26(日) 22:35:28.65ID:CJa58++W >>372
ケースやCPUファンやら買い替えるとなると、BTOの安いPCを買うほうが予算的に幸せになれます。
とりあえず以下は流用する前提で考えます。
ケース、光学ドライブ、HDD、電源、OS(Win10アップグレードした後にライセンスをMSIDに紐づけて移植)
こうすると、必要なものはCPU、M/B、メモリ、SSDとなりますネ
あと、4K動画の再生でしたら、1030GT(9千円)あたりのローエンドGPUを載せたほうが安定するハズです。
で、この前提ですと、CPUはPen G4600(中古7千円)、H100orB150のM/B(6〜7千円)、メモリ4GB*2枚(8〜10千円)、M.2SSD256GB(1万円)
大体4万6千くらいになります。あとは、お好みで、電源とCPUファンを更新すればソレナリのPCが出来上がるかと思います。
まぁ、全体的に>>372さんの用途にはオーバースペック+消費電力過多(主にCPUとSSD)な気もしますが、
快適ではあるかと思います。
あと4K動画の再生については、オンボードよりもローエンドGPUを載せたほうが無難です。
ケースやCPUファンやら買い替えるとなると、BTOの安いPCを買うほうが予算的に幸せになれます。
とりあえず以下は流用する前提で考えます。
ケース、光学ドライブ、HDD、電源、OS(Win10アップグレードした後にライセンスをMSIDに紐づけて移植)
こうすると、必要なものはCPU、M/B、メモリ、SSDとなりますネ
あと、4K動画の再生でしたら、1030GT(9千円)あたりのローエンドGPUを載せたほうが安定するハズです。
で、この前提ですと、CPUはPen G4600(中古7千円)、H100orB150のM/B(6〜7千円)、メモリ4GB*2枚(8〜10千円)、M.2SSD256GB(1万円)
大体4万6千くらいになります。あとは、お好みで、電源とCPUファンを更新すればソレナリのPCが出来上がるかと思います。
まぁ、全体的に>>372さんの用途にはオーバースペック+消費電力過多(主にCPUとSSD)な気もしますが、
快適ではあるかと思います。
あと4K動画の再生については、オンボードよりもローエンドGPUを載せたほうが無難です。
376372
2017/11/26(日) 23:40:00.60ID:SIBbBmdh >>373-375
レスありがとうございます。
すみません質問の内容が言葉足らずでした。
総予算云々というよりは、
消費電力と予算を抑えつつ、ブラウジングしながら4K動画再生が
快適なCPUは何かという質問でした。
GPUの搭載は消費電力が高くなることと、
小型PCでの利用を想定しているので、考えていません。
i3以下のCPUオンボでの4K再生が厳しいなら、4K再生を諦めて
今のPCのままでもいいかなと思ってます。
レスありがとうございます。
すみません質問の内容が言葉足らずでした。
総予算云々というよりは、
消費電力と予算を抑えつつ、ブラウジングしながら4K動画再生が
快適なCPUは何かという質問でした。
GPUの搭載は消費電力が高くなることと、
小型PCでの利用を想定しているので、考えていません。
i3以下のCPUオンボでの4K再生が厳しいなら、4K再生を諦めて
今のPCのままでもいいかなと思ってます。
377Socket774
2017/11/27(月) 01:47:04.87ID:s6WtRaZF >>376
オンボード限定なら、G4600Tでよろしいかと思います。
i3とPentiumには、その用途だとあまり違いがありません。(CPUに負荷をかける処理だとイロイロ違いますが)
以下蛇足
あと、GT1060クラスのGPUの場合、最大消費電力は30Wで、
動画再生程度の負荷であれば5~10W前後の消費電力で稼働すると思われます。
オンボードGPUとの消費電力の差はほとんどないハズです(1年つけっぱなしで電気代が800円増えるかどうか)
また、小型PCでも、LowProfileないしショートモデルならさせる場合も多いですよ。
GPUの追加を推す理由ですが
・OSをはじめ、最近のUIはGPU資源の消費が激しい
・4K再生は、比較的巨大なメモリ領域を要求するため、専用メモリがあったほうが安全
・オンボードグラフィックは一部のグラフィック機能が使用できない
といった事情によります。
結局は使う人次第なので、何とも言えませんが(汗
長い蛇足を失礼しました。
オンボード限定なら、G4600Tでよろしいかと思います。
i3とPentiumには、その用途だとあまり違いがありません。(CPUに負荷をかける処理だとイロイロ違いますが)
以下蛇足
あと、GT1060クラスのGPUの場合、最大消費電力は30Wで、
動画再生程度の負荷であれば5~10W前後の消費電力で稼働すると思われます。
オンボードGPUとの消費電力の差はほとんどないハズです(1年つけっぱなしで電気代が800円増えるかどうか)
また、小型PCでも、LowProfileないしショートモデルならさせる場合も多いですよ。
GPUの追加を推す理由ですが
・OSをはじめ、最近のUIはGPU資源の消費が激しい
・4K再生は、比較的巨大なメモリ領域を要求するため、専用メモリがあったほうが安全
・オンボードグラフィックは一部のグラフィック機能が使用できない
といった事情によります。
結局は使う人次第なので、何とも言えませんが(汗
長い蛇足を失礼しました。
378Socket774
2017/11/27(月) 02:08:44.87ID:94rq3DgK >>377
おまえの1年は3〜4ヶ月なのか?
仮に1kWh 単価 28円で計算しても10w差の電力がつけっぱなしなら2500円近く余計にかかるだろが
アタマの弱い子ならごめん べつに苛めるつもりとかはないから
どこかの受け売りならせめて計算くらいして間違いが無いか確認してね
おまえの1年は3〜4ヶ月なのか?
仮に1kWh 単価 28円で計算しても10w差の電力がつけっぱなしなら2500円近く余計にかかるだろが
アタマの弱い子ならごめん べつに苛めるつもりとかはないから
どこかの受け売りならせめて計算くらいして間違いが無いか確認してね
379Socket774
2017/11/27(月) 02:30:49.46ID:s6WtRaZF >>378
ああ、計算式出してなかった、ごめん
内蔵GPUの消費電力、こっちは実測(パッケージ電力で比較)で12W(i7-4770)。
電圧とかの違いがあるだろうからざっくり7W。
で、GPUの消費電力を10W前後とすると、差分は精々3~4W。
これを24時間365日、27円/kwhとして計算すると、700〜950円くらい。
まぁ、皮算用なのは認める。
ローエンドのグラボやらPCIeの電流測定器は持ってないからね(汗
CPUも、第7世代だと7820Xは持ってるけど、ローエンドのCPUは第二世代以下しかもってない上に、
パッケージ電力の見方がわからん(汗
ああ、計算式出してなかった、ごめん
内蔵GPUの消費電力、こっちは実測(パッケージ電力で比較)で12W(i7-4770)。
電圧とかの違いがあるだろうからざっくり7W。
で、GPUの消費電力を10W前後とすると、差分は精々3~4W。
これを24時間365日、27円/kwhとして計算すると、700〜950円くらい。
まぁ、皮算用なのは認める。
ローエンドのグラボやらPCIeの電流測定器は持ってないからね(汗
CPUも、第7世代だと7820Xは持ってるけど、ローエンドのCPUは第二世代以下しかもってない上に、
パッケージ電力の見方がわからん(汗
380Socket774
2017/11/27(月) 20:02:07.32ID:iuzEnpD2 【題目】ストレージと電源以外の買い替え
【目的】喫緊は年賀状作成。普段はネットサーフィン、動画閲覧メイン
【予算】10万以内で
【詳細】メインのデスクトップが不調(マザボ因のフリーズ)なので、普段は10年前のMBAを使っているのですが、
年賀状ソフトと住所録取り出しの関係でWindowsが必要になり、修理しようと思いました。
年賀状作成ということもあり、あまり猶予がないので、自分の知識では短時間で選べなく相談させて頂きたく書き込みました。
構成は以下の通りですが、マザボとCPUの買い替えを検討してます。
欲を言えばプレイステーションやPS2が手持ちのディスクで遊べるスペックにしたかったのですが、それはまたおいおい考えます。
<マザボ>Gigabyte Technology Co. Ltd. EP45-UD3R (Socket 775)
<グラボ>896MB NVIDIA GeForce GTX 260 (Leadtek)
<CPU>Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2.83GHz
<HDD>
119GB TOSHIBA THNSNJ128GCSU ATA Device (SSD)
1863GB Hitachi HDS723020BLA642 ATA Device (SATA)
465GB Hitachi HDP725050GLA360 ATA Device (SATA)
<メモリ>4.00GB Dual-Channel DDR2 @ 399MHz (5-5-5-18)
【目的】喫緊は年賀状作成。普段はネットサーフィン、動画閲覧メイン
【予算】10万以内で
【詳細】メインのデスクトップが不調(マザボ因のフリーズ)なので、普段は10年前のMBAを使っているのですが、
年賀状ソフトと住所録取り出しの関係でWindowsが必要になり、修理しようと思いました。
年賀状作成ということもあり、あまり猶予がないので、自分の知識では短時間で選べなく相談させて頂きたく書き込みました。
構成は以下の通りですが、マザボとCPUの買い替えを検討してます。
欲を言えばプレイステーションやPS2が手持ちのディスクで遊べるスペックにしたかったのですが、それはまたおいおい考えます。
<マザボ>Gigabyte Technology Co. Ltd. EP45-UD3R (Socket 775)
<グラボ>896MB NVIDIA GeForce GTX 260 (Leadtek)
<CPU>Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2.83GHz
<HDD>
119GB TOSHIBA THNSNJ128GCSU ATA Device (SSD)
1863GB Hitachi HDS723020BLA642 ATA Device (SATA)
465GB Hitachi HDP725050GLA360 ATA Device (SATA)
<メモリ>4.00GB Dual-Channel DDR2 @ 399MHz (5-5-5-18)
381Socket774
2017/11/27(月) 20:12:29.43ID:DWlKlUB9 >>380
それは全体構成なのでスレチ
・・・だけど見積もりスレしんだまま建ってないんだよね
お好きなPenGとマザボとメモリ4GBx2で3万くらいかな
グラボはGTX1050Tiがお手頃で必要十分かと
それは全体構成なのでスレチ
・・・だけど見積もりスレしんだまま建ってないんだよね
お好きなPenGとマザボとメモリ4GBx2で3万くらいかな
グラボはGTX1050Tiがお手頃で必要十分かと
382Socket774
2017/11/27(月) 22:18:02.74ID:pLMeeeDa >>380
同じマザボを使ってるけど、
コールドブートに失敗したり、使用中に突然フリーズしてたわ
グラボを変えたら落ち着いたけど、
なんとなくPCI-Expressスロットからの電源供給が不安定なんじゃないかって気がする
同じマザボを使ってるけど、
コールドブートに失敗したり、使用中に突然フリーズしてたわ
グラボを変えたら落ち着いたけど、
なんとなくPCI-Expressスロットからの電源供給が不安定なんじゃないかって気がする
383372
2017/11/27(月) 23:56:17.27ID:1nU6C9ES384Socket774
2017/11/28(火) 07:31:12.07ID:d6oL3jGp385Socket774
2017/11/28(火) 19:50:07.63ID:z5P6uCD9 【題目】SLIできる安価なM/Bはありませんか?
【目的】GTX1070が手元に2枚あるがSLIできるM/Bがない
【予算】予算1万円前後
【詳細】
GTX1070が手元に2枚ありますが、SLIに対応してるM/Bの持ち合わせがありません。
CPUはi7-4770、i7-3770があります。ケースや電源など、M/B以外のパーツはあります。
安価にSLIできるM/Bとかありませんか?動作すれば中古でも構いません。
【目的】GTX1070が手元に2枚あるがSLIできるM/Bがない
【予算】予算1万円前後
【詳細】
GTX1070が手元に2枚ありますが、SLIに対応してるM/Bの持ち合わせがありません。
CPUはi7-4770、i7-3770があります。ケースや電源など、M/B以外のパーツはあります。
安価にSLIできるM/Bとかありませんか?動作すれば中古でも構いません。
386Socket774
2017/11/28(火) 20:59:06.11ID:7yc2OoWG グラボが2枚あるからSLIしてみたいってだけ?
SLI対応となるとまずATXサイズだしそのCPU世代じゃ中古を探すしかないんじゃなかろうか
SLI対応となるとまずATXサイズだしそのCPU世代じゃ中古を探すしかないんじゃなかろうか
387Socket774
2017/11/29(水) 19:08:25.83ID:JGmWzRB/ >>386
SLIしようと思って追加で買ったら、MBがSLI対応してなかったって笑い話orz
x16二本あればいけるとおもったのが甘すぎた(
まぁ、中古も探してはいるんですが、なかなかどうして高い&オクだと動作保証がない(当たり前か
別に、CPU新調でもいいんですが、どっちにしても安価なMBだとSLI対応してない(CFXは対応シテルノニネー。ライセンス料か
SLIしようと思って追加で買ったら、MBがSLI対応してなかったって笑い話orz
x16二本あればいけるとおもったのが甘すぎた(
まぁ、中古も探してはいるんですが、なかなかどうして高い&オクだと動作保証がない(当たり前か
別に、CPU新調でもいいんですが、どっちにしても安価なMBだとSLI対応してない(CFXは対応シテルノニネー。ライセンス料か
388Socket774
2017/11/30(木) 12:03:31.91ID:abXAIhmK 【題目】グラボの追加
【目的】ゲーム
Winning Putt(http://store.steampowered.com/app/458960/Winning_Putt_Golf_Online/)
FLOWER KNIGHT GIRL(http://www.dmm.com/netgame_s/flower)
DMM版PUBG(http://pubg.dmm.com/)
【予算】なるべく安く
【詳細】
Winning PuttがカクつくのとFLOWER KNIGHT GIRLとの同時プレイがつらいのでグラボの追加を考えています。
PUBGは実質無料で手に入れただけですが、将来プレイするかもしれません。
画質設定は1600*900〜フルHDで低〜標準設定くらいで構いません。
いろいろ調べた結果、一応目的がゲームでGeForce GT 1030は力不足かなということで、
[NVIDIA GeForce] Palit NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX)
にしようと思っています。
【相談】
1.規格や大きさ、電源容量等の問題はないでしょうか?
2.22EA53VQ-Pに付いてるDVI-Dケーブルで接続できるということで合ってますか?
3.地雷品だったりはしませんか?ドスパラの評判が微妙なので少し不安です。パソコン保険をつけておくべきでしょうか?
4.その他おすすめがあれば教えてください。
---現在の構成---
【CPU】INTEL Core i5-4670K
【CPU-FAN】リテール
【Memory】8GB (CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9)
【M/B】ASRock H87 Performance
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【HDD】1TB (Western Digital WD10EZEX)
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-07
【Case】ZALMAN Z3 PLUS
【電源】SCYTHE(サイズ) 剛力NAKED 600W
【OS】Windows 8 64bit DSP版 → Windows 8.1
【モニタ】FLATRON 22EA53VQ-P
【目的】ゲーム
Winning Putt(http://store.steampowered.com/app/458960/Winning_Putt_Golf_Online/)
FLOWER KNIGHT GIRL(http://www.dmm.com/netgame_s/flower)
DMM版PUBG(http://pubg.dmm.com/)
【予算】なるべく安く
【詳細】
Winning PuttがカクつくのとFLOWER KNIGHT GIRLとの同時プレイがつらいのでグラボの追加を考えています。
PUBGは実質無料で手に入れただけですが、将来プレイするかもしれません。
画質設定は1600*900〜フルHDで低〜標準設定くらいで構いません。
いろいろ調べた結果、一応目的がゲームでGeForce GT 1030は力不足かなということで、
[NVIDIA GeForce] Palit NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX)
にしようと思っています。
【相談】
1.規格や大きさ、電源容量等の問題はないでしょうか?
2.22EA53VQ-Pに付いてるDVI-Dケーブルで接続できるということで合ってますか?
3.地雷品だったりはしませんか?ドスパラの評判が微妙なので少し不安です。パソコン保険をつけておくべきでしょうか?
4.その他おすすめがあれば教えてください。
---現在の構成---
【CPU】INTEL Core i5-4670K
【CPU-FAN】リテール
【Memory】8GB (CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9)
【M/B】ASRock H87 Performance
【VGA】OnBoard
【Sound】Onboard
【HDD】1TB (Western Digital WD10EZEX)
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-07
【Case】ZALMAN Z3 PLUS
【電源】SCYTHE(サイズ) 剛力NAKED 600W
【OS】Windows 8 64bit DSP版 → Windows 8.1
【モニタ】FLATRON 22EA53VQ-P
389388
2017/11/30(木) 12:11:02.22ID:abXAIhmK すいません、グラボの詳細のリンクです。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=441245&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=441245&lf=0
390Socket774
2017/11/30(木) 12:17:18.60ID:hSzEBVpV 【題目】構成についてアドバイスいただけると幸いです。
【CPU】CPU Core i9-7900X 3.3GHz 13.75Mキャッシュ 10コア/20スレッド LGA2066 BX80673I97900X 【BOX】 インテル ¥ 112,480
【CPU-FAN】サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II サイズ ¥ 3,642
【Memory】CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16 CORSAIR ¥ 21,900
【M/B】ASUS Intel X299搭載 マザーボード LGA2066対応 PRIME X299-DELUXE 【ATX】ASUSTek ¥ 59,872
【VGA】ASUS R.O.G. STRIXシリーズ NVIDIA GeForce GTX1080Ti搭載ビデオカード ベースクロック1569MHz STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING ASUSTek ¥ 108,098
【SSD】Samsung SSD 250GB 960 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.2 V-NAND搭載 3年保証 日本サムスン正規品 MZ-V6E250B/IT 日本サムスン ¥ 16,800
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】無し
【Case】既存の古いやつ
【Case-FAN】ケース付属のもの
【電源】とりあえず古いやつ
【その他】アイネック M.2 SSD用ヒートシンク HM-21 AINEX ¥ 575
【予算】35万円 くらい
【店名】アマゾンで調べました。
【用途】deep learning
【購入動機と要望】自作経験ほとんどなし 変更すべきところなどあれあアドバイスお願いします。
【テンプレ確認】申し訳ありません、よろしくおねがいします。
【CPU】CPU Core i9-7900X 3.3GHz 13.75Mキャッシュ 10コア/20スレッド LGA2066 BX80673I97900X 【BOX】 インテル ¥ 112,480
【CPU-FAN】サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II サイズ ¥ 3,642
【Memory】CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16 CORSAIR ¥ 21,900
【M/B】ASUS Intel X299搭載 マザーボード LGA2066対応 PRIME X299-DELUXE 【ATX】ASUSTek ¥ 59,872
【VGA】ASUS R.O.G. STRIXシリーズ NVIDIA GeForce GTX1080Ti搭載ビデオカード ベースクロック1569MHz STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING ASUSTek ¥ 108,098
【SSD】Samsung SSD 250GB 960 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.2 V-NAND搭載 3年保証 日本サムスン正規品 MZ-V6E250B/IT 日本サムスン ¥ 16,800
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】無し
【Case】既存の古いやつ
【Case-FAN】ケース付属のもの
【電源】とりあえず古いやつ
【その他】アイネック M.2 SSD用ヒートシンク HM-21 AINEX ¥ 575
【予算】35万円 くらい
【店名】アマゾンで調べました。
【用途】deep learning
【購入動機と要望】自作経験ほとんどなし 変更すべきところなどあれあアドバイスお願いします。
【テンプレ確認】申し訳ありません、よろしくおねがいします。
391Socket774
2017/11/30(木) 15:06:24.29ID:BWZcXNqe >>388
pubgに関してしかわからないけど、1050ti最低設定でまあなんとか遊べる程度ではないでしょうか
それとこのゲームはメモリをかなり食うので8だと本当にギリギリでいつメモリ不足エラーで落ちてもおかしくないです
pubgに関してしかわからないけど、1050ti最低設定でまあなんとか遊べる程度ではないでしょうか
それとこのゲームはメモリをかなり食うので8だと本当にギリギリでいつメモリ不足エラーで落ちてもおかしくないです
392Socket774
2017/11/30(木) 17:28:24.94ID:Ck82UtMa >>388
PUBGをやらないなら、その構成で十分だと思いますが、
PUBGをやるなら、GTX1060 6GB以上はあったほうがいいと思います。
オススメはGTX1070。
あと、上の人も言ってますが、メモリの不足気味です。
8GB足して16GBにしたほうがいいです。
メモリを増設しないならどちらにしてもPUBGは怪しいので、1050tiで十分です。
1060以上にするなら、メモリの増設もしたほうがいいと思います。
>>390
とりあえず、CPUクーラーはもうワンランク高いほうが無難です。
7820xで虎徹IIを使っていますが、全コアをフルで使うと80度を軽く越してくるので、
10コアだとほぼ確実に冷却が足りないと思います。(4.4GHzにOCすると100度を超える)
SSDのヒートシンクですが、マザーボードのもとからついてるやつのほうが性能高くないですか?
あとは、どんな深層学習をやるのかで違いますが、
ストレージにガリガリアクセスするタイプの深層学習でしたら、
OS用に別のSSDを用意したほうが安定します。
それと、データ保存用にHDD(外付けでもよい)があったほうが安心できます(会社でストレージが吹っ飛んだ)。
メモリも、32GB以上はあったほうが無難かと思います。
GPUについては、急ぎでなければ次世代のほうが、演算ユニットの構成の関係で効率がいいかもしれません。
(まぁ、まだ仕様が公開されていないので、可能性、レベルですが)
また、複数GPUに処理が分散させれる類ならば、1070,(1070ti),1080のほうが、
単位処理速度当たりのイニシャルコストは安く上がります。(電気代は1080tiのほうが安いと思う)
ついでに、折角PCIeレーン数の多いCPUを買うなら、めいいっぱいGPUは積んだほうがお得感がある。
(ただの趣味です。ゴメンナサイ)
PUBGをやらないなら、その構成で十分だと思いますが、
PUBGをやるなら、GTX1060 6GB以上はあったほうがいいと思います。
オススメはGTX1070。
あと、上の人も言ってますが、メモリの不足気味です。
8GB足して16GBにしたほうがいいです。
メモリを増設しないならどちらにしてもPUBGは怪しいので、1050tiで十分です。
1060以上にするなら、メモリの増設もしたほうがいいと思います。
>>390
とりあえず、CPUクーラーはもうワンランク高いほうが無難です。
7820xで虎徹IIを使っていますが、全コアをフルで使うと80度を軽く越してくるので、
10コアだとほぼ確実に冷却が足りないと思います。(4.4GHzにOCすると100度を超える)
SSDのヒートシンクですが、マザーボードのもとからついてるやつのほうが性能高くないですか?
あとは、どんな深層学習をやるのかで違いますが、
ストレージにガリガリアクセスするタイプの深層学習でしたら、
OS用に別のSSDを用意したほうが安定します。
それと、データ保存用にHDD(外付けでもよい)があったほうが安心できます(会社でストレージが吹っ飛んだ)。
メモリも、32GB以上はあったほうが無難かと思います。
GPUについては、急ぎでなければ次世代のほうが、演算ユニットの構成の関係で効率がいいかもしれません。
(まぁ、まだ仕様が公開されていないので、可能性、レベルですが)
また、複数GPUに処理が分散させれる類ならば、1070,(1070ti),1080のほうが、
単位処理速度当たりのイニシャルコストは安く上がります。(電気代は1080tiのほうが安いと思う)
ついでに、折角PCIeレーン数の多いCPUを買うなら、めいいっぱいGPUは積んだほうがお得感がある。
(ただの趣味です。ゴメンナサイ)
393388
2017/11/30(木) 17:35:24.25ID:abXAIhmK >>391
PUBGは重い部類のゲームらしいですし、最低画質でも構いません。
とりあえずグラボを追加してメモリはその後足りなくなってからと考えていたのですが、PUBGをやるなら必須みたいですね。
参考にします。ありがとうございます。
PUBGは重い部類のゲームらしいですし、最低画質でも構いません。
とりあえずグラボを追加してメモリはその後足りなくなってからと考えていたのですが、PUBGをやるなら必須みたいですね。
参考にします。ありがとうございます。
394388
2017/11/30(木) 17:47:16.32ID:abXAIhmK >>392
1050Tiでも一応動くみたいですが、やってみてハマってグラボを買い直すのも馬鹿らしいですし悩みますね・・・。
メモリは現状でも不足ぎみなので、グラボの後で増設する予定です。
回答ありがとうございます。
1050Tiでも一応動くみたいですが、やってみてハマってグラボを買い直すのも馬鹿らしいですし悩みますね・・・。
メモリは現状でも不足ぎみなので、グラボの後で増設する予定です。
回答ありがとうございます。
395Socket774
2017/11/30(木) 22:04:51.41ID:aHoZp2Zz >>392
390です。
ご意見ありがとうございます。
CPU クーラー 見直してみます。
ヒートシンクがついてるのですね。了解しました。
HDDは別途用意します。
起動用に SSDも別途考えます。
メモリは32GBですね。了解しました。
GPUのところが理解しきれません。
1080を2枚刺しのほうがコスパよしでしょうか。不勉強でスミマセン。
予算の都合あり12月には発注しなくてはです。
貴重なご意見ありがとうございます。
他にアドバイスありましたらよろしくおねがいします。
390です。
ご意見ありがとうございます。
CPU クーラー 見直してみます。
ヒートシンクがついてるのですね。了解しました。
HDDは別途用意します。
起動用に SSDも別途考えます。
メモリは32GBですね。了解しました。
GPUのところが理解しきれません。
1080を2枚刺しのほうがコスパよしでしょうか。不勉強でスミマセン。
予算の都合あり12月には発注しなくてはです。
貴重なご意見ありがとうございます。
他にアドバイスありましたらよろしくおねがいします。
396Socket774
2017/11/30(木) 22:31:08.61ID:dPDGoCqp >>388
PUBGは750ti、i5 6600、メモリ12GBで中設定(アンチエイリアシングとポストプロセスはウルトラ)で視野角最大に設定すると40fps前後で動作するので1050tiなら高設定でも動くかと思います。
あとはメモリの増設さえすれば大丈夫なのではないでしょうか?
PUBGは750ti、i5 6600、メモリ12GBで中設定(アンチエイリアシングとポストプロセスはウルトラ)で視野角最大に設定すると40fps前後で動作するので1050tiなら高設定でも動くかと思います。
あとはメモリの増設さえすれば大丈夫なのではないでしょうか?
397Socket774
2017/11/30(木) 22:45:06.12ID:Ck82UtMa >>390
長文失礼します。&たぶんあんまり意味がない。
深層学習といっても、その処理方式やプログラムで負荷の重さやかかる部品が異なります。
個人の趣味レベルなら、とりあえず現有マシンで試してみるのも一手です。
処理の規模を落とせば、確度も落ちますが、案外現実的な処理時間で学習できることが多いです。
逆に、業務でやるなら、どのような処理(密行列を扱うのか疎な行列を扱うのか等)を
どのような速度(よくGFLOPSとかで表現される)でやる必要があるのか、というところを
ある程度明確にしておかないと、まったく見当違いな構成になります。
と、イロイロいいましたが、結局、ナニヤルノ?ってことです。
軽い処理なら現時点でオーバースペックです。
重い処理なら、GPUかCPUを強化する必要があります。
GPU処理なら1080tiを2〜3枚載せるのが現実的でしょうか
(PCIeレーン数の関係でこれ以上は載せても効率が悪い。より高い性能が必要ならマシンを増やしたほうがいい)
CPU処理なら、CoreiシリーズじゃなくXeonシリーズのメニーコア品を買ったほうがいいでしょう。
ああ、あと、言い忘れてましたが、業務でやるなら、ECCメモリを搭載したほうがいいかと思います。
個人だと認知されないメモリエラー(確率は1年連続で演算して1回も起きない)は無視してよい誤差ですが、
業務用途だと、重大事になることがあります。
で、そうなると、GPUはTeslaシリーズ、CPUはXeonシリーズにする必要があります。(同性能で倍以上のコストがかかりますがw)
長文失礼します。&たぶんあんまり意味がない。
深層学習といっても、その処理方式やプログラムで負荷の重さやかかる部品が異なります。
個人の趣味レベルなら、とりあえず現有マシンで試してみるのも一手です。
処理の規模を落とせば、確度も落ちますが、案外現実的な処理時間で学習できることが多いです。
逆に、業務でやるなら、どのような処理(密行列を扱うのか疎な行列を扱うのか等)を
どのような速度(よくGFLOPSとかで表現される)でやる必要があるのか、というところを
ある程度明確にしておかないと、まったく見当違いな構成になります。
と、イロイロいいましたが、結局、ナニヤルノ?ってことです。
軽い処理なら現時点でオーバースペックです。
重い処理なら、GPUかCPUを強化する必要があります。
GPU処理なら1080tiを2〜3枚載せるのが現実的でしょうか
(PCIeレーン数の関係でこれ以上は載せても効率が悪い。より高い性能が必要ならマシンを増やしたほうがいい)
CPU処理なら、CoreiシリーズじゃなくXeonシリーズのメニーコア品を買ったほうがいいでしょう。
ああ、あと、言い忘れてましたが、業務でやるなら、ECCメモリを搭載したほうがいいかと思います。
個人だと認知されないメモリエラー(確率は1年連続で演算して1回も起きない)は無視してよい誤差ですが、
業務用途だと、重大事になることがあります。
で、そうなると、GPUはTeslaシリーズ、CPUはXeonシリーズにする必要があります。(同性能で倍以上のコストがかかりますがw)
398Socket774
2017/12/01(金) 00:19:19.16ID:bFMr3HqE 久々に自作しようと思うんだけどPCパーツって年末に掛けて安くなるもんですか?
セールやりそうなところとかあれば教えてくださると嬉しいです
セールやりそうなところとかあれば教えてくださると嬉しいです
399Socket774
2017/12/01(金) 11:09:48.17ID:xogYurYL >>397
ご意見ありがとうございます。
390です。
確かに何ヤルノ?って中途半端構成ですかね。
GPU処理メインです。
予算に余裕が出たら1080ti2枚刺しかな。
ECCメモリですよね〜〜 うん潤沢な予算さえあれば
ご意見ありがとうございます。
390です。
確かに何ヤルノ?って中途半端構成ですかね。
GPU処理メインです。
予算に余裕が出たら1080ti2枚刺しかな。
ECCメモリですよね〜〜 うん潤沢な予算さえあれば
400Socket774
2017/12/01(金) 17:49:27.60ID:eYO3iIWx >>399
中途半端というか、全体的にいい部品使い過ぎ?バランスが良すぎる感があります。
GPU処理メインでグラボが1枚なら、CPUとM/Bはかなり安価なものでもそこまで処理能力に違いはありません。
例えばi5-8600k+一番安いM/B(16千円くらい)でも、オーバースペック気味かなぁ?と思うところです。
逆にCPU処理だったら、Xeonのメニーコアが一番無難な選択肢だと思います。
この場合、GPUは画面表示ができればいいので1030GT当たりが無難でしょうか。
で、7900xを持ち出す理由となると、PCIeレーンが40あることくらい
(最新のCPUで40レーンを最も安価に実現できる?)
ですが、これの用途はGPUを2〜3枚載せることです。
GPGPUだとPCIeの転送速度がボルトネックになることがあるので、
レーン数が多いことには価値があります。
でも、この場合でも、世代を落としてより安価に上げることもできます。
(CPUの処理能力はどうでもいいので)
中途半端というか、全体的にいい部品使い過ぎ?バランスが良すぎる感があります。
GPU処理メインでグラボが1枚なら、CPUとM/Bはかなり安価なものでもそこまで処理能力に違いはありません。
例えばi5-8600k+一番安いM/B(16千円くらい)でも、オーバースペック気味かなぁ?と思うところです。
逆にCPU処理だったら、Xeonのメニーコアが一番無難な選択肢だと思います。
この場合、GPUは画面表示ができればいいので1030GT当たりが無難でしょうか。
で、7900xを持ち出す理由となると、PCIeレーンが40あることくらい
(最新のCPUで40レーンを最も安価に実現できる?)
ですが、これの用途はGPUを2〜3枚載せることです。
GPGPUだとPCIeの転送速度がボルトネックになることがあるので、
レーン数が多いことには価値があります。
でも、この場合でも、世代を落としてより安価に上げることもできます。
(CPUの処理能力はどうでもいいので)
401Socket774
2017/12/02(土) 08:50:04.86ID:sGVTTrbQ 【題目】i5 8400用マザーの選定
【目的】ゲーム
【予算】20000円程度
【詳細】
自作7年ぶりの浦島です
8400が手に入り次第、久々にPCを新調します
主用途はゲームですが1フレームを争うようなレベルではなく、FHD解像度でそこそこ高画質でガクガクしなきゃいいや、程度です
(ビデオカードはGTX1060想定)
パフォーマンスより安定志向です
マザーの選定で決め手がなく悩んでいます
8400対応のマザーには鉄板も地雷も無いようなので、z370マザーの売れ線から予算見合いで選べば特に問題ないでしょうか
【目的】ゲーム
【予算】20000円程度
【詳細】
自作7年ぶりの浦島です
8400が手に入り次第、久々にPCを新調します
主用途はゲームですが1フレームを争うようなレベルではなく、FHD解像度でそこそこ高画質でガクガクしなきゃいいや、程度です
(ビデオカードはGTX1060想定)
パフォーマンスより安定志向です
マザーの選定で決め手がなく悩んでいます
8400対応のマザーには鉄板も地雷も無いようなので、z370マザーの売れ線から予算見合いで選べば特に問題ないでしょうか
402Socket774
2017/12/02(土) 09:12:52.88ID:cvmK258B 売れ筋から選ぶのがいいかもね。
トラブったときに情報は多い方が良い
トラブったときに情報は多い方が良い
404Socket774
2017/12/02(土) 23:24:49.55ID:gHC8s5Zf 【題目】電源
【目的】PC新調の電源チョイス
【予算】25,000
【詳細】
PCの新調に当たり電源のチョイスを考えているのですが、
CorsairのHX750iという電源はどうなのでしょうか。
現在Corsairの電源を使っているので、Corsairをチョイスしました。
Ryzen7 1080XやGTX1080と組み合わせる予定です。
【目的】PC新調の電源チョイス
【予算】25,000
【詳細】
PCの新調に当たり電源のチョイスを考えているのですが、
CorsairのHX750iという電源はどうなのでしょうか。
現在Corsairの電源を使っているので、Corsairをチョイスしました。
Ryzen7 1080XやGTX1080と組み合わせる予定です。
405Socket774
2017/12/02(土) 23:28:26.98ID:g2767AfY 目的がゲームならi7をおすすめします
406Socket774
2017/12/03(日) 05:08:30.59ID:XZOS3Yeh 【題目】システム全体のお引っ越し
【目的】引っ越し
【予算】予算15000円以下
【詳細】フロントファンが多数取り付けられて吸気がメッシュなよく冷えるpcケース探していますドライブ用に5インチベイが1つは欲しいです。
GPUとCPUは後で大型なものを積むので余裕のあるものがいいです
【目的】引っ越し
【予算】予算15000円以下
【詳細】フロントファンが多数取り付けられて吸気がメッシュなよく冷えるpcケース探していますドライブ用に5インチベイが1つは欲しいです。
GPUとCPUは後で大型なものを積むので余裕のあるものがいいです
407Socket774
2017/12/04(月) 13:16:01.73ID:cZPCy7M1 自分、いま7700KにZ270のマザーなんですけど、グラボが1050Tiなんスよね。
不満は無いんですけど、在るべき姿ではないのかなって思うようになりました。
グラボをもっと良いの入れるべきか、もしくはもっと安いCPUを使うべきだったのかなと。
敢えてこの組み合わせにする意味って、無いと思うんですが如何でしょうか。
不満は無いんですけど、在るべき姿ではないのかなって思うようになりました。
グラボをもっと良いの入れるべきか、もしくはもっと安いCPUを使うべきだったのかなと。
敢えてこの組み合わせにする意味って、無いと思うんですが如何でしょうか。
408Socket774
2017/12/04(月) 13:35:38.99ID:NUlLIG+w 【題目】自作PCにWifiを追加したい
【目的】Wifi親機から壁2枚隔てた寝室にゲーミングPCを置く際、ワイヤレス接続したい(メインPCとのデータやり取り、マイニング、ゲームなど想定)。そのためのパーツ選定。
【予算】1万前後
【詳細】少々離れた寝室で無線接続したいです。寝室でのWifi電波状況は良くなく、スマホでは11acより11gが快適な状態です。
アンテナ方式のUSBアダプタを付ければ十分なのか、ローエンドのNECルーターあたりを買ってコンバーターモードで動かすのが良いのか判断がつかずにいます。
アドバイスいただけると嬉しいです。
【目的】Wifi親機から壁2枚隔てた寝室にゲーミングPCを置く際、ワイヤレス接続したい(メインPCとのデータやり取り、マイニング、ゲームなど想定)。そのためのパーツ選定。
【予算】1万前後
【詳細】少々離れた寝室で無線接続したいです。寝室でのWifi電波状況は良くなく、スマホでは11acより11gが快適な状態です。
アンテナ方式のUSBアダプタを付ければ十分なのか、ローエンドのNECルーターあたりを買ってコンバーターモードで動かすのが良いのか判断がつかずにいます。
アドバイスいただけると嬉しいです。
410Socket774
2017/12/04(月) 13:47:03.82ID:ABpOTnBk >>407 まぁ確かに勿体無い感じはするけど、グラフィックよりcpuを使う作業を普段からしてるならいいんじゃない?
俺r7 1700だけどグラフィック550tiだよww
俺r7 1700だけどグラフィック550tiだよww
411Socket774
2017/12/04(月) 14:04:19.79ID:NUlLIG+w >>409
まだ取り付けてないけど親機にXiaomiの強烈なの買ってきましたw
が、スナドラと相性が悪いようで手持ちの泥全部11acと接続できず・・・
いずれにせよ寝室にPC置いても単体で受信できないので何らかの受信機がほしい感じです
まだ取り付けてないけど親機にXiaomiの強烈なの買ってきましたw
が、スナドラと相性が悪いようで手持ちの泥全部11acと接続できず・・・
いずれにせよ寝室にPC置いても単体で受信できないので何らかの受信機がほしい感じです
412Socket774
2017/12/04(月) 21:56:50.87ID:mYMKvk4p 初心者なんですけど
頂き物のRyzen5 1600とGTX980をのせるマザーボードをAB350GamingK4にしようかと思ってるのですが大丈夫なんでしょうか?
頂き物のRyzen5 1600とGTX980をのせるマザーボードをAB350GamingK4にしようかと思ってるのですが大丈夫なんでしょうか?
413Socket774
2017/12/04(月) 22:57:52.10ID:ROACDhKB414Socket774
2017/12/05(火) 12:43:36.36ID:0gEel/LN 【題目】グラボの交換
【目的】性能アップ?
【詳細】GTX1050を使ってまして、最近R9 380の中古を入手したんですが、今使っている電源がThermaltakeの500w 80PLUSスタンダードのものです。
一応、12vは36Aのシングルレーンで、一本のケーブルからPCIe8のコネクタが2つに分岐してますが、グラボの6ピン2つに挿していいのでしょうか?
文章わかりにくくすみません。
【目的】性能アップ?
【詳細】GTX1050を使ってまして、最近R9 380の中古を入手したんですが、今使っている電源がThermaltakeの500w 80PLUSスタンダードのものです。
一応、12vは36Aのシングルレーンで、一本のケーブルからPCIe8のコネクタが2つに分岐してますが、グラボの6ピン2つに挿していいのでしょうか?
文章わかりにくくすみません。
415Socket774
2017/12/05(火) 13:27:38.03ID:+za73DXB 刺していよ異論はあるけどだめってほどではない
まぁ性能的に変える意味はあんまないが
まぁ性能的に変える意味はあんまないが
416Socket774
2017/12/05(火) 13:50:55.83ID:0gEel/LN ありがとうございます。
一本のケーブルで8ピンのコネクタ2つなので、最大300w
今回使用したいのが、そのうち6ピン2つなので計150wになるので問題ないかなと思ってましたが、やはり別系統で6ピン2つの方が良いのでしょうか?
一本のケーブルで8ピンのコネクタ2つなので、最大300w
今回使用したいのが、そのうち6ピン2つなので計150wになるので問題ないかなと思ってましたが、やはり別系統で6ピン2つの方が良いのでしょうか?
417Socket774
2017/12/05(火) 14:53:28.66ID:xeXWzghQ 動画視聴メインでラデの発色や古井戸のために差し替えるなら止めないけど
ゲーム向けのスペックアップ目的なら消費電力増加に見合わないんじゃないかな
ゲーム向けのスペックアップ目的なら消費電力増加に見合わないんじゃないかな
418Socket774
2017/12/05(火) 15:40:06.01ID:c8cqDgfc >>416
どっかの説明書で図解してて、
一本から二本ピンを取る絵に非推奨って書いてるんだけど、
自分も別に380程度なら問題起きたことないしコメントでも問題ないとしてる人が大半。
ただ理屈上分けてたほうが無難なわけで意味もわかる。
こんな感じ。
このためにわざわざ電源新調するほどではないかな
どっかの説明書で図解してて、
一本から二本ピンを取る絵に非推奨って書いてるんだけど、
自分も別に380程度なら問題起きたことないしコメントでも問題ないとしてる人が大半。
ただ理屈上分けてたほうが無難なわけで意味もわかる。
こんな感じ。
このためにわざわざ電源新調するほどではないかな
419Socket774
2017/12/05(火) 17:14:20.41ID:X24SMZvJ >>414
規格上はできるようになっている。(なっていなければならない)
以下蛇足。
2系統からとるようにという話の出どころは主に二つ。
一つは、配線の太さの問題で、分岐前に細い部分があるとその部分が発熱→焼損の恐れがある。
ただし、規格を満足していれば起こらないことだから、大抵は問題ない。
もう一つは、昔の電源は半導体の性能限界のせいで、同じ電圧なのに複数の出力系統があったことがある。
で、この時一つの系統に負荷が集中すると、寿命を著しく削ったり、そもそも規格を満足していなくて焼けた、なんてことがあった。
最近の電源は、半導体の性能が上がったおかげで、同じ電圧の出力系統は一つのパターンがほとんどだから、気にしなくていい。
その場合、基盤の同じ場所から電流を取ってるから、別系統だろうが同じ系統だろうが、大本は同一。
規格上はできるようになっている。(なっていなければならない)
以下蛇足。
2系統からとるようにという話の出どころは主に二つ。
一つは、配線の太さの問題で、分岐前に細い部分があるとその部分が発熱→焼損の恐れがある。
ただし、規格を満足していれば起こらないことだから、大抵は問題ない。
もう一つは、昔の電源は半導体の性能限界のせいで、同じ電圧なのに複数の出力系統があったことがある。
で、この時一つの系統に負荷が集中すると、寿命を著しく削ったり、そもそも規格を満足していなくて焼けた、なんてことがあった。
最近の電源は、半導体の性能が上がったおかげで、同じ電圧の出力系統は一つのパターンがほとんどだから、気にしなくていい。
その場合、基盤の同じ場所から電流を取ってるから、別系統だろうが同じ系統だろうが、大本は同一。
420Socket774
2017/12/05(火) 23:11:21.08ID:MT0k286n421Socket774
2017/12/05(火) 23:40:16.25ID:X24SMZvJ422Socket774
2017/12/08(金) 20:48:26.65ID:OCVw0+MF 【題目】グラボの交換
【目的】動画エンコード
【予算】予算できるだけ安く
【詳細】
現在HD5450のグラボを使っていますが
動画エンコードが遅いです。
動画エンコードにコスパのいいグラボは
無いでしょうか。
【目的】動画エンコード
【予算】予算できるだけ安く
【詳細】
現在HD5450のグラボを使っていますが
動画エンコードが遅いです。
動画エンコードにコスパのいいグラボは
無いでしょうか。
423Socket774
2017/12/08(金) 23:29:33.70ID:eWzcBVyD エンコードはCPUで、AMDじゃまいか?
424Socket774
2017/12/09(土) 00:35:13.73ID:WAk7TorW できるだけ安くってんじゃそのままでいいじゃん(0円)になると思うけどな
HD5450の頃のPCだとかなり古そうだし
HD5450の頃のPCだとかなり古そうだし
425Socket774
2017/12/09(土) 01:20:52.34ID:krwJJ4vF >>422
とりあえず、注意事項というか確認事項。
一般的にエンコードはCPUでやります。理由は画質です。
GPUで行うエンコードはハードウェアエンコードと呼ばれますが、
これは専用の回路が組み込まれていて非常に高速にできる反面、画質が犠牲になります。
対してCPUは汎用回路を用いてエンコード処理をするため、低速ですが高画質を実現できます。
これは、専用回路ではあらゆる状況を想定したベターな設定でベターな処理しかできないのに対して、
汎用回路では都度ベストな設定でベストな処理を選択できるためです。
(かなり暴論なので、詳細を知りたければggったあとに専門書を読んで、セミナーにでも行ってください)
というわけで、高画質を求めるなら、性能の高いCPUを買う以外に選択肢はあまりありません。
(一応、頻度が低いならAmazonのVPSとかでやる手もある。)
この場合の性能とはマルチコア性能なので、コア数の多いCPUが該当します。
無難なところでは、AMDのRyzen1700(手動OCで1800X並みの性能が得られる)か、
i5-8600k(i7-8700kでもいいがエンコード性能なら金額の割に変わらない)あたりがちょうどいいでしょう。
逆に、多少の画質劣化はどうでもいい場合はGPUのハードウェアエンコードがよいでしょう。
理由としては、高速で安いうえに、最新のGPUであれば画質劣化もそこまでではないからです。
目安としては、フルHD程度の解像度で、多少の劣化は気にしない、ならば十分選択肢に入ります。
逆に、4Kで、多少でもボヤけたりするのが許せないなら絶対に選択すべきではありません。
この場合、GPUとしてはNVIDIAのGTX1050tiを推奨します。
ハードウェアエンコードのなかでは最新の形式に対応しており、画質がマシで、
GPUとしての性能もソコソコ以上はあるので使いやすいでしょう。
なお、ハードウェアエンコード目的では、あまりハイエンドなGPUを購入することに意味はありません。
結局のところ専用回路で処理していて、ランクごとの差はそれほどありません。
とりあえず、注意事項というか確認事項。
一般的にエンコードはCPUでやります。理由は画質です。
GPUで行うエンコードはハードウェアエンコードと呼ばれますが、
これは専用の回路が組み込まれていて非常に高速にできる反面、画質が犠牲になります。
対してCPUは汎用回路を用いてエンコード処理をするため、低速ですが高画質を実現できます。
これは、専用回路ではあらゆる状況を想定したベターな設定でベターな処理しかできないのに対して、
汎用回路では都度ベストな設定でベストな処理を選択できるためです。
(かなり暴論なので、詳細を知りたければggったあとに専門書を読んで、セミナーにでも行ってください)
というわけで、高画質を求めるなら、性能の高いCPUを買う以外に選択肢はあまりありません。
(一応、頻度が低いならAmazonのVPSとかでやる手もある。)
この場合の性能とはマルチコア性能なので、コア数の多いCPUが該当します。
無難なところでは、AMDのRyzen1700(手動OCで1800X並みの性能が得られる)か、
i5-8600k(i7-8700kでもいいがエンコード性能なら金額の割に変わらない)あたりがちょうどいいでしょう。
逆に、多少の画質劣化はどうでもいい場合はGPUのハードウェアエンコードがよいでしょう。
理由としては、高速で安いうえに、最新のGPUであれば画質劣化もそこまでではないからです。
目安としては、フルHD程度の解像度で、多少の劣化は気にしない、ならば十分選択肢に入ります。
逆に、4Kで、多少でもボヤけたりするのが許せないなら絶対に選択すべきではありません。
この場合、GPUとしてはNVIDIAのGTX1050tiを推奨します。
ハードウェアエンコードのなかでは最新の形式に対応しており、画質がマシで、
GPUとしての性能もソコソコ以上はあるので使いやすいでしょう。
なお、ハードウェアエンコード目的では、あまりハイエンドなGPUを購入することに意味はありません。
結局のところ専用回路で処理していて、ランクごとの差はそれほどありません。
429Socket774
2017/12/09(土) 21:29:20.76ID:/ZE0a80K 【題目】マザーの交換
【目的】PT2の使用のためのPC
【詳細】
USB3.0とSATA3.0対応した環境に変えるために現在マザーを絞り込めたんですがB150 PC MATEとH170A PC MATEで悩んでいます。
テレビ番組の録画と視聴しかしません。マザーの違いが、U.2があるかないかぐらいの違いかと認識しています。
【目的】PT2の使用のためのPC
【詳細】
USB3.0とSATA3.0対応した環境に変えるために現在マザーを絞り込めたんですがB150 PC MATEとH170A PC MATEで悩んでいます。
テレビ番組の録画と視聴しかしません。マザーの違いが、U.2があるかないかぐらいの違いかと認識しています。
431Socket774
2017/12/10(日) 10:00:36.85ID:tlUaDLEJ 【題目】そろそろ新調したい
【目的】ネット、動画視聴
【詳細】特に不調も無いので、今だにnehalemで頑張ってますが、気のせいかyoutubeを見てるとたまにカクつくような気がしますので、今時の仕様にしてみたくなりました。
第8世代でも第7世代でもどっちでも良いですかね。今i3なので、またi3で行こうと思うんですが。
【目的】ネット、動画視聴
【詳細】特に不調も無いので、今だにnehalemで頑張ってますが、気のせいかyoutubeを見てるとたまにカクつくような気がしますので、今時の仕様にしてみたくなりました。
第8世代でも第7世代でもどっちでも良いですかね。今i3なので、またi3で行こうと思うんですが。
432Socket774
2017/12/10(日) 10:06:27.78ID:IzKj7gsF つべがカクつくとかなら回線の問題じゃね?
IPV6で接続してる?
IPV6で接続してる?
433Socket774
2017/12/10(日) 12:48:42.75ID:pP+KgLin >>431
コア数の関係から第八世代のほうが性能が高くなっています。
また、第一世代のi3で大して困っていないなら、第七世代のPentiumでも十分な性能があると思います。
(第八世代のPentiumはまだ発売されていない)
性能か価格かで、第八世代i3か、第七世代Pentiumか選べばよろしいかと思います。
あと、蛇足ですが、最近はGPU性能の要求が上がっているため(OSのUIやブラウザさえも)、
安価なものでいいのでグラフィックボードを搭載することを推奨します。
ゲームをしないのであればGT1030、ゲームをするかもしれない程度ならGTX1050tiを推奨します。
コア数の関係から第八世代のほうが性能が高くなっています。
また、第一世代のi3で大して困っていないなら、第七世代のPentiumでも十分な性能があると思います。
(第八世代のPentiumはまだ発売されていない)
性能か価格かで、第八世代i3か、第七世代Pentiumか選べばよろしいかと思います。
あと、蛇足ですが、最近はGPU性能の要求が上がっているため(OSのUIやブラウザさえも)、
安価なものでいいのでグラフィックボードを搭載することを推奨します。
ゲームをしないのであればGT1030、ゲームをするかもしれない程度ならGTX1050tiを推奨します。
434Socket774
2017/12/10(日) 14:03:48.17ID:tlUaDLEJ436Socket774
2017/12/11(月) 14:39:54.43ID:ZgGdpie6 新参ですが質問させてください
M.2SSDを2.5SSD化させるカバーを目にしたのですが
これってカバー被せて本体が2.5SSDと認識していたら
M.2スペックで動作するもんなのでしょうか?
M.2SSDを2.5SSD化させるカバーを目にしたのですが
これってカバー被せて本体が2.5SSDと認識していたら
M.2スペックで動作するもんなのでしょうか?
438Socket774
2017/12/11(月) 15:16:37.46ID:ZgGdpie6439Socket774
2017/12/11(月) 16:39:04.51ID:GlEeLsiF >>438
M.2規格は、あくまでカードとソケット形状の規格で、通信のほうは別口です。
なので、M.2のなかでも様々な転送速度の通信規格があります。
現状最も高速なもの(一般的な中では)はNVMe(PCIe x4)と呼ばれるものです。
SATAはどちらかというと低速(現在主流がSATAとNVMeしかないけど)です。
また、SATA規格のM.2SSDは、一般的な2.5inchSSDと性能はほぼ互角です。
(放熱性が悪い分、M.2のほうが低性能かも)
で、一般的に、M.2SSDはSATAかNVMeのどちらかの規格でしか通信できません。
(両方に互換性のある製品は数えるほどもない)
M.2規格は、あくまでカードとソケット形状の規格で、通信のほうは別口です。
なので、M.2のなかでも様々な転送速度の通信規格があります。
現状最も高速なもの(一般的な中では)はNVMe(PCIe x4)と呼ばれるものです。
SATAはどちらかというと低速(現在主流がSATAとNVMeしかないけど)です。
また、SATA規格のM.2SSDは、一般的な2.5inchSSDと性能はほぼ互角です。
(放熱性が悪い分、M.2のほうが低性能かも)
で、一般的に、M.2SSDはSATAかNVMeのどちらかの規格でしか通信できません。
(両方に互換性のある製品は数えるほどもない)
440Socket774
2017/12/11(月) 18:31:11.09ID:ZgGdpie6441Socket774
2017/12/11(月) 22:41:23.60ID:KHlgerWw 【題目】新しく組むのでケースを新調
【目的】ケースの新調
【予算】予算15000円以下
【詳細】
前面ファン3つ以上
5インチベイ1つ以上
2.5インチベイ2つ以上
3.5インチベイ2つ以上
上面ファン2つ以上
側面ファン1つ以上
cpuクーラー高さ上限18cm
gpu長さ上限40cm
ATXマザボ取付可能
ATX電源取付可能
これらの条件を満たすケースがほしいです
【目的】ケースの新調
【予算】予算15000円以下
【詳細】
前面ファン3つ以上
5インチベイ1つ以上
2.5インチベイ2つ以上
3.5インチベイ2つ以上
上面ファン2つ以上
側面ファン1つ以上
cpuクーラー高さ上限18cm
gpu長さ上限40cm
ATXマザボ取付可能
ATX電源取付可能
これらの条件を満たすケースがほしいです
442Socket774
2017/12/12(火) 00:47:58.15ID:Jen/KyOu なんかそれ相談ってよりかは探せって言ってるように聞こえるww
443Socket774
2017/12/12(火) 03:13:17.24ID:1ftN9gO5 【題目】グラボの購入
【目的】ネット、仕事、ゲーム
【詳細】マウスのBTOを買って一年、トリプルディスプレイにしたいと思いグラボを購入しようと思いました。
軽くゲームもできるコスパの良いグラフィックボードということでgtx1050tiにしようかと当たりをつけたのですが玄人志向は最近なんだか値上がりしていて微妙です。
そこでドスパラで安かったMSIのGeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1/SP (GeForce GTX1050Ti 4GB)にしようかと思ったのですがレビューが少なく心配です。
@他の定番商品と比べて何か違いや注意すべきところはありますか?
Aあとグラボが入るかどうかはケースを開けて定規かなんかあてて測るんでしょうか?
【目的】ネット、仕事、ゲーム
【詳細】マウスのBTOを買って一年、トリプルディスプレイにしたいと思いグラボを購入しようと思いました。
軽くゲームもできるコスパの良いグラフィックボードということでgtx1050tiにしようかと当たりをつけたのですが玄人志向は最近なんだか値上がりしていて微妙です。
そこでドスパラで安かったMSIのGeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1/SP (GeForce GTX1050Ti 4GB)にしようかと思ったのですがレビューが少なく心配です。
@他の定番商品と比べて何か違いや注意すべきところはありますか?
Aあとグラボが入るかどうかはケースを開けて定規かなんかあてて測るんでしょうか?
444Socket774
2017/12/12(火) 03:39:57.15ID:3imRwED7 板違い
445Socket774
2017/12/12(火) 17:41:38.67ID:Aj6C9IjX >>443
1.1000番台は比較的安定しているので、定格運用する上では、どのメーカーでも大差はないです。
2.基本的には定規を当てますが、「突起を含まない」とかの部分や、
電源ケーブルが硬くて引っかかる(今回は補助電源なしだから関係ない)といったことがあるので、余裕は見るべきです。
また、ほかに似たような寸法のボードがあれば挿してみる、という手もあります。
(同じメーカーの型落ち同ランク品などがあると比較的安心できる)
あと、PCケースの取説の方に許容寸法を書いてくれている場合もあります。
あと、完全に蛇足ですが、
1000番台はNVIDIAがかなり強引なクロックアップをしているので、
パワーリミットをかけてクロックダウンしてあげると電力的にも熱的にも幸せになれます。
(電力4割削減でもパフォーマンスは1割落ちない)
1.1000番台は比較的安定しているので、定格運用する上では、どのメーカーでも大差はないです。
2.基本的には定規を当てますが、「突起を含まない」とかの部分や、
電源ケーブルが硬くて引っかかる(今回は補助電源なしだから関係ない)といったことがあるので、余裕は見るべきです。
また、ほかに似たような寸法のボードがあれば挿してみる、という手もあります。
(同じメーカーの型落ち同ランク品などがあると比較的安心できる)
あと、PCケースの取説の方に許容寸法を書いてくれている場合もあります。
あと、完全に蛇足ですが、
1000番台はNVIDIAがかなり強引なクロックアップをしているので、
パワーリミットをかけてクロックダウンしてあげると電力的にも熱的にも幸せになれます。
(電力4割削減でもパフォーマンスは1割落ちない)
446みかん
2017/12/14(木) 00:14:13.25ID:qFdjz/Pn 【題目】自作pc
【目的】重めのゲームをするこも
【予算】11万前後
【詳細】cpu i5 8400
gpu gtx1060
マザボ MSI GAMING PLUS
電源 CorsairCX650M
メモリ ddr4 8gb
Hdd 1tb
SSd 250gb
Pcケース JONSBO U4
にしようと思うのですが、
k付きじゃないのにz370を選ぶことのメリット
メモリの速度はどれを買えばいいか分からない
その他の注意点などがあれば教えていただきたいです
【目的】重めのゲームをするこも
【予算】11万前後
【詳細】cpu i5 8400
gpu gtx1060
マザボ MSI GAMING PLUS
電源 CorsairCX650M
メモリ ddr4 8gb
Hdd 1tb
SSd 250gb
Pcケース JONSBO U4
にしようと思うのですが、
k付きじゃないのにz370を選ぶことのメリット
メモリの速度はどれを買えばいいか分からない
その他の注意点などがあれば教えていただきたいです
447Socket774
2017/12/14(木) 11:30:25.26ID:/1fj7Fe6 【題目】core-i7 6700から6700kか7700kへ
【目的】ネットゲーム、処理が遅いため交換(CPU使用率が高すぎる等)
【予算】予算45000円以内
【詳細】
最近windows updateをし、ゲーム(PUBGやFortnite)をするとCPU使用率が80%近く、GPU(GTX-960)使用率が90%近く跳ね上がるようになりました。
グラ設定を全てLOWにしても無駄でした。ウイルスを疑い全スキャンしましたが検出されず、
掃除とグリスの塗り直しもしましたが下がりません。
まだ組み立てて2年も立っていないのですが寿命なのかなと思い、買い替えを決断しました。
そして6700から6700kか7700kに変えようかと悩んでいるのですが、性能では7700kが良いと思っています。
しかし数々の発熱問題を知り6700kと迷っています。やはり6700kにして様子を見るのが良いのでしょうか?
【目的】ネットゲーム、処理が遅いため交換(CPU使用率が高すぎる等)
【予算】予算45000円以内
【詳細】
最近windows updateをし、ゲーム(PUBGやFortnite)をするとCPU使用率が80%近く、GPU(GTX-960)使用率が90%近く跳ね上がるようになりました。
グラ設定を全てLOWにしても無駄でした。ウイルスを疑い全スキャンしましたが検出されず、
掃除とグリスの塗り直しもしましたが下がりません。
まだ組み立てて2年も立っていないのですが寿命なのかなと思い、買い替えを決断しました。
そして6700から6700kか7700kに変えようかと悩んでいるのですが、性能では7700kが良いと思っています。
しかし数々の発熱問題を知り6700kと迷っています。やはり6700kにして様子を見るのが良いのでしょうか?
448Socket774
2017/12/14(木) 12:07:42.53ID:BkI/tBRK PUBGは960じゃしんどい、cpuよりビデオカードを買い換えた方が良い
449Socket774
2017/12/14(木) 13:46:03.67ID:Aon5KOPQ CPUはそのまんまでよくね?
たいしてかわらねーっしょ
たいしてかわらねーっしょ
450Socket774
2017/12/14(木) 14:17:42.45ID:/1fj7Fe6451Socket774
2017/12/14(木) 18:02:07.83ID:+9y8D1M2 ゲームするならcpuよりグラボ優先って認識で合ってる?
452Socket774
2017/12/14(木) 19:14:52.48ID:+gfD6682 長文失礼します。
>>446
>z370を選ぶことのメリット
M/Bはメーカーやエディションによって機能が千差万別なので、
自分か必要な機能があるものを選ぶ必要がある。チップセットだけではなんとも言えない。
よくある差別化要素としては、無線LANやDualBIOS、サウンド品質、PCIeレーンの配分自由度、各種物理スイッチ等。
>メモリの速度はどれを買えばいいか分からない
ゲーム用途なら大して変わらないから安いもの(or気に入ったもの)を選べばよい
>その他の注意点
まず、CPUですが、ゲーム用途ということと値段を考えると、中古のi7-7700あたり(4千円くらい追加で)のほうが、快適かと思います。
理由は、ゲーム用途だとコア数よりもクロック数のほうが重要なためです。
次に、SSDですが、SATAとNVMe(M.2の高速な規格)で快適さが大きく異なります。
ロード時間などを気にするならNVMeのものを買ったほうが幸せになれます。
ただし、高価なことと、排熱がうまくいかない(エアフロー不良等)と性能が発揮できないことは念頭においてください。
あと、メモリ8GBは少ないと思います。最低でも16GBはあったほうがいいかと。
最後に、「重め」のゲームをするなら、GPUは1070にしたほうが良いかと思います。
1060だとPUBGなどの重量級ゲームは60FPSを維持できない場合があります。
(時々60FPSを割り込んでカクツク)
実ゲームベンチマークを見る際は、平均FPSだけでなく最低FPSにも注目してください。
平均FPSがいくら高くても、最低FPSがディスプレイのリフレッシュレートを割り込むとカクツキます。
>>447
既にほかの方が指摘済みですが、その予算でGTX1070を買ったほうがよほど快適になります。
確かにCPU使用率は高いですが、ゲームの中には、GPUの処理能力が足りないと、CPUに負荷をかけるものもあります。
(PUBGやFortniteがそうかはしらない)
また、最近はCPUのスペックアップは微々たるものなので、GPUのみのアップグレードでも問題ありません。
当方のサブPCにi7-3770を載せたPCがありますが、メインPC(i7-7820x)から1080tiを分捕って載せると、
大抵のゲームはほぼ同じFPSでPlay可能です。(さすがに3%前後はFPSが低下するが)
>>446
>z370を選ぶことのメリット
M/Bはメーカーやエディションによって機能が千差万別なので、
自分か必要な機能があるものを選ぶ必要がある。チップセットだけではなんとも言えない。
よくある差別化要素としては、無線LANやDualBIOS、サウンド品質、PCIeレーンの配分自由度、各種物理スイッチ等。
>メモリの速度はどれを買えばいいか分からない
ゲーム用途なら大して変わらないから安いもの(or気に入ったもの)を選べばよい
>その他の注意点
まず、CPUですが、ゲーム用途ということと値段を考えると、中古のi7-7700あたり(4千円くらい追加で)のほうが、快適かと思います。
理由は、ゲーム用途だとコア数よりもクロック数のほうが重要なためです。
次に、SSDですが、SATAとNVMe(M.2の高速な規格)で快適さが大きく異なります。
ロード時間などを気にするならNVMeのものを買ったほうが幸せになれます。
ただし、高価なことと、排熱がうまくいかない(エアフロー不良等)と性能が発揮できないことは念頭においてください。
あと、メモリ8GBは少ないと思います。最低でも16GBはあったほうがいいかと。
最後に、「重め」のゲームをするなら、GPUは1070にしたほうが良いかと思います。
1060だとPUBGなどの重量級ゲームは60FPSを維持できない場合があります。
(時々60FPSを割り込んでカクツク)
実ゲームベンチマークを見る際は、平均FPSだけでなく最低FPSにも注目してください。
平均FPSがいくら高くても、最低FPSがディスプレイのリフレッシュレートを割り込むとカクツキます。
>>447
既にほかの方が指摘済みですが、その予算でGTX1070を買ったほうがよほど快適になります。
確かにCPU使用率は高いですが、ゲームの中には、GPUの処理能力が足りないと、CPUに負荷をかけるものもあります。
(PUBGやFortniteがそうかはしらない)
また、最近はCPUのスペックアップは微々たるものなので、GPUのみのアップグレードでも問題ありません。
当方のサブPCにi7-3770を載せたPCがありますが、メインPC(i7-7820x)から1080tiを分捕って載せると、
大抵のゲームはほぼ同じFPSでPlay可能です。(さすがに3%前後はFPSが低下するが)
453Socket774
2017/12/14(木) 19:15:17.94ID:+gfD6682 >>451
大体あってる。
さすがに第一世代Core iシリーズ以前なら、電気代的に買い替えるべき(1年かそこいらでペイできる)かなw
第二世代も命令セットとかの件でそろそろ限界。
第三世代以降のi7なら現役で、第6世代以降ならi5でも十分。
あと、ゲームをするなら、新しい世代のi3、i5より、1~2世代落ちのi7(動作クロックの高いヤツ)を中古で買ったほうが快適。
CPUはまず壊れないし、ゲーム用途だと動作周波数がなにより大事。
大体あってる。
さすがに第一世代Core iシリーズ以前なら、電気代的に買い替えるべき(1年かそこいらでペイできる)かなw
第二世代も命令セットとかの件でそろそろ限界。
第三世代以降のi7なら現役で、第6世代以降ならi5でも十分。
あと、ゲームをするなら、新しい世代のi3、i5より、1~2世代落ちのi7(動作クロックの高いヤツ)を中古で買ったほうが快適。
CPUはまず壊れないし、ゲーム用途だと動作周波数がなにより大事。
454Socket774
2017/12/14(木) 19:47:45.59ID:btYPFDo6 3D性能を必要とするならそんな感じだけど
低性能CPUにハイエンドグラボ使っても無駄なんで
要はバランス
そのゲームの推奨スペックを満たした上で上位のグラボとかなら快適になる
低性能CPUにハイエンドグラボ使っても無駄なんで
要はバランス
そのゲームの推奨スペックを満たした上で上位のグラボとかなら快適になる
455Socket774
2017/12/14(木) 20:01:55.02ID:ttOAftRX 強GPU弱CPU構成はあっても
弱GPU強CPU構成はあり得ない
両方強いのがいいのは言うまでもない
弱GPU強CPU構成はあり得ない
両方強いのがいいのは言うまでもない
456Socket774
2017/12/14(木) 20:25:46.95ID:BT05Lu5T457Socket774
2017/12/14(木) 20:38:46.85ID:ttOAftRX CPUはクロック優先で一世代前のKなしにして、マザボもそれに合わせたHかB
グラボは1070
メモリは16GB必須
グラボのメモリは好きにすれ
グラボは1070
メモリは16GB必須
グラボのメモリは好きにすれ
458Socket774
2017/12/15(金) 00:02:25.68ID:9dPulN/o あと一歩決めきれないのでここで相談させてください。
7年前からの自作PCからの更新です。
H270のマザーにi3-7300を導入し、今使用しているグラボのHD5770を継続使用ってありですか?
グラボもええ歳なのでめげたら諦めますが、使えるならタワーケースと共に使いたいので。
7年前からの自作PCからの更新です。
H270のマザーにi3-7300を導入し、今使用しているグラボのHD5770を継続使用ってありですか?
グラボもええ歳なのでめげたら諦めますが、使えるならタワーケースと共に使いたいので。
460Socket774
2017/12/15(金) 00:20:06.83ID:P/03Wwmy461Socket774
2017/12/15(金) 00:23:39.31ID:+Fhu8LZq462Socket774
2017/12/15(金) 01:36:32.35ID:/8afMds/ 調べたら中四国あたりの方言らしい
463Socket774
2017/12/15(金) 01:43:46.09ID:XysUwn3U 550W電源で8700Kと1080の使用は可能ですか?
464Socket774
2017/12/15(金) 02:00:50.60ID:+Fhu8LZq >>463
「使用」だけなら余裕です。
なにせ、TDPをMAXまで使い切ることはまずありませんので。
ただ、OCするとか、高負荷作業をするとか、実はいっぱい周辺機器あるとか
いくつか要因か重なると怪しいです。
あと、根本的なところとして、一般的に電源に表示されているワット数は、
電源の消費電力なので供給できる電力とは別物です。
変換効率とか、出力電流の情報を参照してください。
以下蛇足
電源を選ぶときに、過剰に余裕をみる(全部品の定格電力の和が供給電力の半分に満たないような)人がいますが、
かえって効率を落とす行為なのでオススメしません。
といいますのも、現在主流のスイッチング電源は低負荷領域だと効率が低下します。
性能が低いものだと、負荷率が80%を切ると急激に変換効率が低下して、
負荷率50%では変換効率も50%なんていうトンデモ電源があったりします。
(実は負荷率が低いときのほうが電源ユニットの発熱が多い場合すらある)
「使用」だけなら余裕です。
なにせ、TDPをMAXまで使い切ることはまずありませんので。
ただ、OCするとか、高負荷作業をするとか、実はいっぱい周辺機器あるとか
いくつか要因か重なると怪しいです。
あと、根本的なところとして、一般的に電源に表示されているワット数は、
電源の消費電力なので供給できる電力とは別物です。
変換効率とか、出力電流の情報を参照してください。
以下蛇足
電源を選ぶときに、過剰に余裕をみる(全部品の定格電力の和が供給電力の半分に満たないような)人がいますが、
かえって効率を落とす行為なのでオススメしません。
といいますのも、現在主流のスイッチング電源は低負荷領域だと効率が低下します。
性能が低いものだと、負荷率が80%を切ると急激に変換効率が低下して、
負荷率50%では変換効率も50%なんていうトンデモ電源があったりします。
(実は負荷率が低いときのほうが電源ユニットの発熱が多い場合すらある)
465Socket774
2017/12/15(金) 02:22:08.83ID:XysUwn3U466Socket774
2017/12/15(金) 10:48:02.10ID:m2rHGO+f >>452 詳しい指摘ありがとうございます。
CPUはしばらく様子見て、GPUを購入したいと思います!
CPUはしばらく様子見て、GPUを購入したいと思います!
467Socket774
2017/12/15(金) 11:49:52.15ID:ekmuxBDu 先日VSPECでi5 8400で組んだところ、cpu欠品の為、8600kで差額サービスとの連絡がありました。
他の構成はそのままなので、気になる部分だけ
判断頂ければ幸いです、OCはしません。
電源 silver stone 600w sst-sx600-g
クーラー 白虎
VGA gtx 960 を流用
他の構成はそのままなので、気になる部分だけ
判断頂ければ幸いです、OCはしません。
電源 silver stone 600w sst-sx600-g
クーラー 白虎
VGA gtx 960 を流用
468Socket774
2017/12/15(金) 13:30:11.16ID:3GyQJqQT それで何を判断しろって言うんだよ
ここはエスパースレじゃないぞ
ここはエスパースレじゃないぞ
469Socket774
2017/12/15(金) 13:33:58.30ID:7OeymHAR エスパーすると電源とクーラーはこれで大丈夫って聞きたいのかな?
答えは問題ない
答えは問題ない
471Socket774
2017/12/16(土) 21:06:06.51ID:lONUvuUT 今稼働中の録画用PCがでかい&うるさいので、小型&静音のマシンに組み直したいです。
メモリが高騰中なのでできればメモリを流用したいけど、DDR3-1600が使用できるマザー&省電力CPUでおすすめありますか。
メモリが高騰中なのでできればメモリを流用したいけど、DDR3-1600が使用できるマザー&省電力CPUでおすすめありますか。
472Socket774
2017/12/16(土) 21:41:45.07ID:ed/ihqPB BIOSTAR A68N-5600でいいんじゃね?
473Socket774
2017/12/16(土) 22:10:59.45ID:Qku0iTg9 電源の交換
グラボを換えたら動作が不安定になったため
先日グラボをgtx750から1060の6g版に交換したらディスプレイドライバーの停止が
頻発するようになり、昨日PUBGをプレイしていたらKP41が出てしまいました
今の電源はFSP500というやつで3年程使っているのですがクソ電源らしいので
こいつが原因かなあと思い当たった次第であります
購入検討品としては紫蘇のGシリーズの750Wのやつでいいかなあと思っておりますが
予算は2万程度で他にいいのありますか?
グラボを換えたら動作が不安定になったため
先日グラボをgtx750から1060の6g版に交換したらディスプレイドライバーの停止が
頻発するようになり、昨日PUBGをプレイしていたらKP41が出てしまいました
今の電源はFSP500というやつで3年程使っているのですがクソ電源らしいので
こいつが原因かなあと思い当たった次第であります
購入検討品としては紫蘇のGシリーズの750Wのやつでいいかなあと思っておりますが
予算は2万程度で他にいいのありますか?
474473
2017/12/16(土) 22:22:41.51ID:Qku0iTg9 あ、一応msiのサイトでTDPを計測したら380W程度と出ました
475Socket774
2017/12/17(日) 01:15:28.41ID:pa3mijou 多分容量は足りてるからワット数増やさなくてもいいと思うけど(さらにハイエンドにしてく予定ならスルーしてくれw)、KP41は電源が原因であることも多いようなので買い換えてみてもいいかもね
476Socket774
2017/12/17(日) 02:05:42.18ID:uWZP+seI まあ3年も使った電源なら買い換えておいた方がいいだろうね
477473
2017/12/17(日) 14:12:24.45ID:6CmwJ3Bb >>475-476
レスありがとうございます
早速買ってきて交換してみました
1時間近く起動させていますが今のところエラーは出ていません
やはり電源がヘタっていたのが原因だったようです
ありがとうございました
レスありがとうございます
早速買ってきて交換してみました
1時間近く起動させていますが今のところエラーは出ていません
やはり電源がヘタっていたのが原因だったようです
ありがとうございました
478Socket774
2017/12/17(日) 18:05:16.49ID:5IBWFJRa 【題目】CPU選び
【目的】PT3で視聴、録画、エンコ、ブラウジング
【詳細】
ワッパが良いと言われてるRyzenを検討してたのですが、
Intelの内蔵グラフィックのCPUと違い、オンボードで使えずビデオカードが必要らしいのですが
IntelのCPU(Core i5 8400あたりを検討)をビデオカードなしのオンボードで使う場合と、
Ryzenの同レベルのCPU+性能の低いビデオカードで使う場合、システム全体の消費電力は
Ryzenのほうが上がってしまうのでしょうか?
【目的】PT3で視聴、録画、エンコ、ブラウジング
【詳細】
ワッパが良いと言われてるRyzenを検討してたのですが、
Intelの内蔵グラフィックのCPUと違い、オンボードで使えずビデオカードが必要らしいのですが
IntelのCPU(Core i5 8400あたりを検討)をビデオカードなしのオンボードで使う場合と、
Ryzenの同レベルのCPU+性能の低いビデオカードで使う場合、システム全体の消費電力は
Ryzenのほうが上がってしまうのでしょうか?
479Socket774
2017/12/18(月) 07:58:22.27ID:xFfpdGO6 intelの内蔵グラですむ程度の用途なら差しても電気はそこまで食わないw
3Dゲームなりして内蔵グラで足りない処理をさせてgpuフルに使う時に越えるねってだけ
3Dゲームなりして内蔵グラで足りない処理をさせてgpuフルに使う時に越えるねってだけ
481Socket774
2017/12/20(水) 01:36:55.36ID:aSHjp+y4 【題目】 グラボ選び
【目的】ゲーム
【詳細】gtx760からstrix-gtx1060-dc206gに変えようと思っているのですがマザボードが対応してるかどうか教えてもらいたいのですがよろしくお願いします。
ASUS H97-PLUS/C/SI(H97 1150 DDR3 ATX)
【目的】ゲーム
【詳細】gtx760からstrix-gtx1060-dc206gに変えようと思っているのですがマザボードが対応してるかどうか教えてもらいたいのですがよろしくお願いします。
ASUS H97-PLUS/C/SI(H97 1150 DDR3 ATX)
482Socket774
2017/12/20(水) 17:18:21.57ID:cUxrBBzo >>481
基本的にグラボとマザボの互換性が問題になることは普通ないので問題ありません。
例外は以下
・PCIEとAGP(接続規格。最近はPCIeしかないから気にする必要はない)
・UEFIとBIOS(変遷期のマザボで時々相性がある。最近なら問題ない。)
基本的にグラボとマザボの互換性が問題になることは普通ないので問題ありません。
例外は以下
・PCIEとAGP(接続規格。最近はPCIeしかないから気にする必要はない)
・UEFIとBIOS(変遷期のマザボで時々相性がある。最近なら問題ない。)
483Socket774
2017/12/20(水) 23:50:59.98ID:aSHjp+y4 >>482
ありがとうございます!
ありがとうございます!
484Socket774
2017/12/21(木) 04:08:39.56ID:jqcO1hKK 初めまして、よろしくお願いします。
【題目】格安デスクトップを組みたい
【目的】ネットしたり古いゲームを少し遊ぶ程度
【予算】予算30000以下
【詳細】
ATXケース 550wの電源 SSD128G DVDドライブ OS Windows10をもっています。
CPU マザーボード メモリの3点を予算内で買うとなるとどの程度のものがよいでしょうか。
秋葉付近であれば直接購入しに行くことも可能なのでアドバイスしてください。
将来的にはちょっとしたグラボをさしてドラクエ10をやりたいので拡張性もあるとうれしい
【題目】格安デスクトップを組みたい
【目的】ネットしたり古いゲームを少し遊ぶ程度
【予算】予算30000以下
【詳細】
ATXケース 550wの電源 SSD128G DVDドライブ OS Windows10をもっています。
CPU マザーボード メモリの3点を予算内で買うとなるとどの程度のものがよいでしょうか。
秋葉付近であれば直接購入しに行くことも可能なのでアドバイスしてください。
将来的にはちょっとしたグラボをさしてドラクエ10をやりたいので拡張性もあるとうれしい
485Socket774
2017/12/21(木) 04:09:11.67ID:jqcO1hKK 中古でも大丈夫です。
486Socket774
2017/12/21(木) 08:25:22.49ID:Mt9AbdCY 今はインテルのCPUが次々と互換性のない新製品となっていて時期が悪い
マザーは、先代の270は終了、現行の370も次期390が控えてる
今は待つのが正解
急ぐのなら、安めのi7中古狙い(規格合わせに注意してね)
マザーは、先代の270は終了、現行の370も次期390が控えてる
今は待つのが正解
急ぐのなら、安めのi7中古狙い(規格合わせに注意してね)
487Socket774
2017/12/21(木) 11:06:21.55ID:WM+jL0bg その予算だとメモリもせいぜい8GBになっちゃうし中古狙った方が良さそうだね
ドラクエ10程度なら1050tiでも快適に動くと思うからその辺は気にしなくていいかと
ドラクエ10程度なら1050tiでも快適に動くと思うからその辺は気にしなくていいかと
488Socket774
2017/12/21(木) 16:11:30.36ID:BAp0krLy 電源活かすならivy以前。
そのへん対処できるなら上の人の言うとおりに。
そのへん対処できるなら上の人の言うとおりに。
489Socket774
2017/12/22(金) 17:37:43.77ID:nRwCCIeG >>441
ですが少し考え直してみました。
【題目】新しく組むのでケースを新調
【目的】ケースの新調
【予算】予算15000円以下
【詳細】
前面ファン3つ以上取付可能
2.5インチベイ2つ以上取付可能
3.5インチベイ2つ以上取付可能
上面ファン2つ以上取付可能
側面ファン1つ以上取付可能
cpuクーラー高さ上限18cm
gpu長さ上限40cm
ATXマザボ取付可能
ATX電源取付可能
側面の板はガラス製でも構いませんがファンの取り付けが必須です。
前面のファンについてはファンの前をガラスで塞ぐタイプが多く見受けられますが風通しが悪くなりそうなのでメッシュがいいです。
5インチベイは無くてもいいです。
これらの条件を満たすケースを教えてください
ですが少し考え直してみました。
【題目】新しく組むのでケースを新調
【目的】ケースの新調
【予算】予算15000円以下
【詳細】
前面ファン3つ以上取付可能
2.5インチベイ2つ以上取付可能
3.5インチベイ2つ以上取付可能
上面ファン2つ以上取付可能
側面ファン1つ以上取付可能
cpuクーラー高さ上限18cm
gpu長さ上限40cm
ATXマザボ取付可能
ATX電源取付可能
側面の板はガラス製でも構いませんがファンの取り付けが必須です。
前面のファンについてはファンの前をガラスで塞ぐタイプが多く見受けられますが風通しが悪くなりそうなのでメッシュがいいです。
5インチベイは無くてもいいです。
これらの条件を満たすケースを教えてください
491Socket774
2017/12/22(金) 20:34:20.88ID:wmEEqNhf493Socket774
2017/12/23(土) 01:50:59.22ID:uLNgae98 それ予算オーバーだろ
494Socket774
2017/12/23(土) 21:02:09.46ID:xBw3GXfJ 【題目】マザーボード交換(実質SSD以外全とっかえ
【目的】一般用途とゲームはWarThunderするくらい
【予算】5万程度まで
【詳細】
5年前のマザボのスピーカーやUSB認識不良が出てきたので交換時期かなと
現環境がi3-3225、DDR3メモリ16G、GF750Ti、SSD512GB×2
初自作でmini-ITX挑戦とか馬鹿なことをしたのでケースも取り換え。SST-PS14BやMasterBoxLiteあたりが候補
電源は剛力短2プラグインから短3に更新予定。これらを除いたうえで予算5万程度
1.i3-8100+マザボorRyzen1500+マザボ+D4メモリ16g
2.i5-6500+D3メモリ対応マザボ+GF1050ti
3.i7-6700+D3対応マザボ
この三つだとどれがよさそうでしょうか。また他によさそうなアイディアがあったらご教授ください
【目的】一般用途とゲームはWarThunderするくらい
【予算】5万程度まで
【詳細】
5年前のマザボのスピーカーやUSB認識不良が出てきたので交換時期かなと
現環境がi3-3225、DDR3メモリ16G、GF750Ti、SSD512GB×2
初自作でmini-ITX挑戦とか馬鹿なことをしたのでケースも取り換え。SST-PS14BやMasterBoxLiteあたりが候補
電源は剛力短2プラグインから短3に更新予定。これらを除いたうえで予算5万程度
1.i3-8100+マザボorRyzen1500+マザボ+D4メモリ16g
2.i5-6500+D3メモリ対応マザボ+GF1050ti
3.i7-6700+D3対応マザボ
この三つだとどれがよさそうでしょうか。また他によさそうなアイディアがあったらご教授ください
495Socket774
2017/12/23(土) 21:14:20.11ID:fKGkgw5E Ryzenは内蔵グラフィックないけど
特に書いてないのはグラボ流用するつもりなの?
特に書いてないのはグラボ流用するつもりなの?
496Socket774
2017/12/23(土) 21:34:46.66ID:xBw3GXfJ 1と3のパターンだとグラボは流用ですね。2と3はメモリを流用
あれこれ最新のゲームやるわけではないので性能的にはまだ使える。ただノーマルなHDMIコネクターがついてないモデルなのが不満なくらいで
あれこれ最新のゲームやるわけではないので性能的にはまだ使える。ただノーマルなHDMIコネクターがついてないモデルなのが不満なくらいで
497Socket774
2017/12/23(土) 21:42:45.41ID:gyifv2l9 >>494
用途がないのでどこら辺がいいか微妙ですが、その条件で私が組むならって構成は、
CPU:i7-4790k(中古)
M/B:適当に安いヤツ(新品、B85M Pro4とか)
ここまでで4万弱
で、グラボを1050tiにしたい。
とりあえずゲームしたいなぁ、って構成。
全体的に中途半端ではある。
ちゃんとゲーム向けなら、予算追加して
CPU:i7-6700k(中古、28000円くらい)
M/B:DDR3対応だとH170M-E D3くらい?(16000円くらい)
GPU:GTX1070(適当なメーカーのもの、50000円くらい)
といった構成にします。
逆に今のスペックでも困ってないなら、
適当に第四世代のPentiumの中古と安いM/Bの組み合わせでいいかと思います。
あと、CPUクーラーのことを忘れてここまで書いてましたが、
流用しないなら虎徹2がバランスとコスパがいいのでオススメです。
>>495
750tiって書いてあるよ
用途がないのでどこら辺がいいか微妙ですが、その条件で私が組むならって構成は、
CPU:i7-4790k(中古)
M/B:適当に安いヤツ(新品、B85M Pro4とか)
ここまでで4万弱
で、グラボを1050tiにしたい。
とりあえずゲームしたいなぁ、って構成。
全体的に中途半端ではある。
ちゃんとゲーム向けなら、予算追加して
CPU:i7-6700k(中古、28000円くらい)
M/B:DDR3対応だとH170M-E D3くらい?(16000円くらい)
GPU:GTX1070(適当なメーカーのもの、50000円くらい)
といった構成にします。
逆に今のスペックでも困ってないなら、
適当に第四世代のPentiumの中古と安いM/Bの組み合わせでいいかと思います。
あと、CPUクーラーのことを忘れてここまで書いてましたが、
流用しないなら虎徹2がバランスとコスパがいいのでオススメです。
>>495
750tiって書いてあるよ
498Socket774
2017/12/23(土) 22:26:30.42ID:xBw3GXfJ ありです
今やってるゲームが750tiでは最高設定ではたまに60fps割る時があってひとつ下げれば余裕って感じ
ゲームやりながら他の作業してるとと時々全体的に重くなる(CPUが原因と思われる
他のゲームに手を出す余裕はないので全体的にワンランク性能上げたいって感じです(できれば5年くらいは使いたい
今やってるゲームが750tiでは最高設定ではたまに60fps割る時があってひとつ下げれば余裕って感じ
ゲームやりながら他の作業してるとと時々全体的に重くなる(CPUが原因と思われる
他のゲームに手を出す余裕はないので全体的にワンランク性能上げたいって感じです(できれば5年くらいは使いたい
499Socket774
2017/12/23(土) 22:50:56.96ID:gyifv2l9 >>498
そういうことなら、
CPU:4770(中古2万くらい)←4790kでもいいけど若干予算オーバー
M/B:適当に安いヤツ(新品、B85M Pro4とか)
GPU:GTX1050t(2万弱)
このあたりがソコソコのゲーム向けかと思います。
欲を言えばCPUの世代とGPUのランクを上げたいところですが、
前者はM/Bの値段が跳ね上がる(DDR3対応がそもそも少ない)こと、
後者は、根本的に高い(最近のゲームがVRAM要求の増加が著しいので8GBほしいが1070からになる)
ので、そんなことをすると予算が大きくオーバーします(汗
そういうことなら、
CPU:4770(中古2万くらい)←4790kでもいいけど若干予算オーバー
M/B:適当に安いヤツ(新品、B85M Pro4とか)
GPU:GTX1050t(2万弱)
このあたりがソコソコのゲーム向けかと思います。
欲を言えばCPUの世代とGPUのランクを上げたいところですが、
前者はM/Bの値段が跳ね上がる(DDR3対応がそもそも少ない)こと、
後者は、根本的に高い(最近のゲームがVRAM要求の増加が著しいので8GBほしいが1070からになる)
ので、そんなことをすると予算が大きくオーバーします(汗
500Socket774
2017/12/23(土) 23:30:02.43ID:5FAG5Yyb501Socket774
2017/12/24(日) 06:03:42.37ID:i6A+0uGg 安い電源じゃなければ延長無くても殆ど届くけどな
502Socket774
2017/12/24(日) 09:31:02.78ID:1qeqpWkX 前から通せば届くけどケースの裏配線経由させると全然届かん
503Socket774
2017/12/24(日) 10:49:14.31ID:eRp1sKOd なんか、裏面配線好きな人多いけど、そんなにいいものなの?
配線面倒だし、構成変更とか最悪ってレベルで手間かからない?
それに、表配線でもミドルタワー〜フルタワーケースならエアフローにもそこまで影響ないし(
配線面倒だし、構成変更とか最悪ってレベルで手間かからない?
それに、表配線でもミドルタワー〜フルタワーケースならエアフローにもそこまで影響ないし(
504Socket774
2017/12/24(日) 10:54:37.19ID:i6A+0uGg 趣味嗜好の問題で面倒な人はやらなければいいだけの話じゃないの
何を主張したいのか意味不明
何を主張したいのか意味不明
505Socket774
2017/12/24(日) 11:08:14.43ID:1qeqpWkX 趣味趣向の前に延長しなきゃ裏配線もいけない状況ってマザーをまたいで通してるんだから拡張させないし
刺すときもかなり危ないだろ
てか、最近の2〜3万クラスの電源って1mぐらい12Vのやつあるのか初めて知った
刺すときもかなり危ないだろ
てか、最近の2〜3万クラスの電源って1mぐらい12Vのやつあるのか初めて知った
506Socket774
2017/12/24(日) 11:22:16.13ID:i6A+0uGg >>504
>>504の趣味趣向云々は>>503へのレスね
クロシコとかの安い電源買うと短いのが多い
それなりの値段の電源は裏配線でも足りる長さを確保している
安い電源買って延長追加するなら最初からそこそこの電源買ったほうが良いな
>>504の趣味趣向云々は>>503へのレスね
クロシコとかの安い電源買うと短いのが多い
それなりの値段の電源は裏配線でも足りる長さを確保している
安い電源買って延長追加するなら最初からそこそこの電源買ったほうが良いな
508Socket774
2017/12/24(日) 11:40:01.15ID:dj1Yne4X >>505
趣味嗜好の前に君の場合はマザーまたがないと挿せれない電源をセレクトしたミス
>>503はそういうことじゃなくただ面倒だし裏配線の必要性を感じてないだけ
それに対して>>504は趣味嗜好だからどっちでもいいでしょうと
気持ち悪いほど話の方向が違うから会話にならない事を理解しよう
趣味嗜好の前に君の場合はマザーまたがないと挿せれない電源をセレクトしたミス
>>503はそういうことじゃなくただ面倒だし裏配線の必要性を感じてないだけ
それに対して>>504は趣味嗜好だからどっちでもいいでしょうと
気持ち悪いほど話の方向が違うから会話にならない事を理解しよう
509Socket774
2017/12/24(日) 22:31:49.59ID:IqOt48OJ 【題目】グラボの交換
【目的】fallout4やらネトゲ(BLESS)を快適にやりたい
【詳細】
GA-970A-D3Pに1080tiのグラボを積みたいのですが認識されなかったりする可能性はあるのでしょうか?
お金がないので、少しづつマザボやCPUを交換していくつもりですが、今回はグラボを最新のものに変えたいです。
グラボだけ変えてもあまり意味がないでしょうか。CPUはFX-8320です。
【目的】fallout4やらネトゲ(BLESS)を快適にやりたい
【詳細】
GA-970A-D3Pに1080tiのグラボを積みたいのですが認識されなかったりする可能性はあるのでしょうか?
お金がないので、少しづつマザボやCPUを交換していくつもりですが、今回はグラボを最新のものに変えたいです。
グラボだけ変えてもあまり意味がないでしょうか。CPUはFX-8320です。
510Socket774
2017/12/24(日) 22:52:39.02ID:eRp1sKOd >>509
>認識されなかったりする可能性
その世代なら、まず不具合はないと思います。
(まぁ、NVIDIAとAMDは相性が出やすいことは出やすいですが)
>グラボだけ変えてもあまり意味がないでしょうか。
CPUはとりあえず準現役といったところで、最新のものよりは2段くらい劣りますが、
すぐに替えなければいけないほどスペックは低くありません。
体感でわかるところで、あと更新ないし増強するとよいのは
・SSD:明らかに起動速度やロード速度などが変わる
・メモリ:もし8GB以下なら16~32GBにするとスワップが大幅に減るので早く感じるかも?
>認識されなかったりする可能性
その世代なら、まず不具合はないと思います。
(まぁ、NVIDIAとAMDは相性が出やすいことは出やすいですが)
>グラボだけ変えてもあまり意味がないでしょうか。
CPUはとりあえず準現役といったところで、最新のものよりは2段くらい劣りますが、
すぐに替えなければいけないほどスペックは低くありません。
体感でわかるところで、あと更新ないし増強するとよいのは
・SSD:明らかに起動速度やロード速度などが変わる
・メモリ:もし8GB以下なら16~32GBにするとスワップが大幅に減るので早く感じるかも?
512Socket774
2017/12/25(月) 05:03:35.80ID:3G9rUs15 >>511
どのくらいのスパンで全部のパーツが入れ替わるのか変わらないけど
あまりに長いスパンだと次回があるとしたらはグラボが少し旧式その他最新という構成になるね
また同じスパンで次もってなる悪いわけではないけど微妙な構成がとエンドレスに続くことになりそう
どのくらいのスパンで全部のパーツが入れ替わるのか変わらないけど
あまりに長いスパンだと次回があるとしたらはグラボが少し旧式その他最新という構成になるね
また同じスパンで次もってなる悪いわけではないけど微妙な構成がとエンドレスに続くことになりそう
513Socket774
2017/12/26(火) 17:37:50.72ID:uc46WMrw >>512
別に最新じゃなきゃいけない理由はないんだし、いいんじゃないの?
むしろ、最近はグラボとSSD以外のスペック向上が微妙だから、
グラボとSSDかえてりゃ、そのほかが二線級でもゲーム用なら現役と戦える。
実際、i7の3770とか4770でも、1070とか1080ti載せとけばできないゲームなんてほぼない。
6700kとか7820xとかと比べてもそんなに差はないしね。
これがエンコードとかをガリガリやるとなるとryzen以降のCPU(第八世代Corei含む)のほうがいいんだろうけど、コア数的に。
別に最新じゃなきゃいけない理由はないんだし、いいんじゃないの?
むしろ、最近はグラボとSSD以外のスペック向上が微妙だから、
グラボとSSDかえてりゃ、そのほかが二線級でもゲーム用なら現役と戦える。
実際、i7の3770とか4770でも、1070とか1080ti載せとけばできないゲームなんてほぼない。
6700kとか7820xとかと比べてもそんなに差はないしね。
これがエンコードとかをガリガリやるとなるとryzen以降のCPU(第八世代Corei含む)のほうがいいんだろうけど、コア数的に。
514Socket774
2017/12/26(火) 17:40:31.37ID:+VKKf0o+ CPUが新しくなるたびにソケットまで変えてくる商法には乗りたくないが、新しいパーツのほうがコスパが高い例が多いんだよなぁ
516Socket774
2017/12/26(火) 18:41:46.69ID:ifVpvTUk FX8320だからな
i7-3770とか4770と同列に考えてるのも少しおかしな話だな
i7-3770とか4770と同列に考えてるのも少しおかしな話だな
517Socket774
2017/12/27(水) 02:11:52.35ID:KHFZ9eNR518Socket774
2017/12/27(水) 02:18:18.44ID:WTy9wwCj もうクロックは落ちる一方です
519Socket774
2017/12/28(木) 04:08:08.87ID:fR60JSsF 【題目】グラボの購入検討
【目的】ゲーム、3Dモデル、編集
【予算】予算60000円〜70000円以下
【詳細】
GTX1070の購入を検討しており、OCはしません。デフォルトでベースとブースト時が高クロックな物を探して見つけたのですが、
ASUS ROG-STRIX-GTX1070-A8G-GAMINGかMSI GTX 1070 GAMING X 8Gで悩んでいます。
MSIは冷却、静音性に優れており、ASUSはサポートが酷い(デフォルトはこちらが上)なのでなかなか決めきれずにいます…
rog strix 1070とMSI 1070ではどちらがオススメなのでしょうか、またTI,1080等が最善なのであればそちらも検討したいと考えております。
よろしくお願いします。
【目的】ゲーム、3Dモデル、編集
【予算】予算60000円〜70000円以下
【詳細】
GTX1070の購入を検討しており、OCはしません。デフォルトでベースとブースト時が高クロックな物を探して見つけたのですが、
ASUS ROG-STRIX-GTX1070-A8G-GAMINGかMSI GTX 1070 GAMING X 8Gで悩んでいます。
MSIは冷却、静音性に優れており、ASUSはサポートが酷い(デフォルトはこちらが上)なのでなかなか決めきれずにいます…
rog strix 1070とMSI 1070ではどちらがオススメなのでしょうか、またTI,1080等が最善なのであればそちらも検討したいと考えております。
よろしくお願いします。
520Socket774
2017/12/28(木) 04:31:04.18ID:uJ2xS+3B 小径三連ファン DisplayPortx2HDMIx2 8ピン×1 と 大径二連ファン DisplayPortx3HDMIx1 8ピン×1+6ピン×1
どっちもGTX1070だから好みで選んでいいと思う
1070Tiか1080の方がいいかは要求されてるスペックにもよる
なにを買っても新しいモデルが出たらそれが欲しくなるので悩むなら買うな 所詮その程度の動機だってことだから
どっちもGTX1070だから好みで選んでいいと思う
1070Tiか1080の方がいいかは要求されてるスペックにもよる
なにを買っても新しいモデルが出たらそれが欲しくなるので悩むなら買うな 所詮その程度の動機だってことだから
521Socket774
2017/12/28(木) 07:27:08.20ID:ao/gpwPO 高スペックが優れているのは当たり前
少し先の将来も含め新製品の発売予定も理解した上で、自分のニーズにあった性能と価格の製品を選択するのが正解
大差ない部分は好みで選んでかまわない
俺なら最高スペック製品以外をケチるASUSより、質実剛健なMSIが好み
少し先の将来も含め新製品の発売予定も理解した上で、自分のニーズにあった性能と価格の製品を選択するのが正解
大差ない部分は好みで選んでかまわない
俺なら最高スペック製品以外をケチるASUSより、質実剛健なMSIが好み
522Socket774
2017/12/28(木) 21:07:22.04ID:DSL4zRSv >>519
1070の定格運用なら、どのメーカーでも大差はありません。
私はEVGAがサポートがいいので大好きですが、GTX1000シリーズはメーカーによる性能の差はほぼありません。
(なにせ、OCしても動作クロックの半分も性能が上がらない)
また、1070tiはメーカーOCが禁止されているため、定格運用ではほぼ旨みがありません。
もともと発売から時間が経っていないため値段が高めなこともあって選ぶ理由がありません。
あと、私は1070,1080,1080tiを持っていますが、1080は微妙なスペックとしか言えないので
あまりオススメはしません。
コスパという点なら1070がダントツですし、
4Kとか144Hzとかを目指すなら1080tiでもスペックが足りない程なので
1080だと非常に中途半端な感じになるかと。
1070の定格運用なら、どのメーカーでも大差はありません。
私はEVGAがサポートがいいので大好きですが、GTX1000シリーズはメーカーによる性能の差はほぼありません。
(なにせ、OCしても動作クロックの半分も性能が上がらない)
また、1070tiはメーカーOCが禁止されているため、定格運用ではほぼ旨みがありません。
もともと発売から時間が経っていないため値段が高めなこともあって選ぶ理由がありません。
あと、私は1070,1080,1080tiを持っていますが、1080は微妙なスペックとしか言えないので
あまりオススメはしません。
コスパという点なら1070がダントツですし、
4Kとか144Hzとかを目指すなら1080tiでもスペックが足りない程なので
1080だと非常に中途半端な感じになるかと。
523519
2017/12/29(金) 01:57:26.03ID:Nravu49a524Socket774
2017/12/31(日) 18:35:30.27ID:/EAhhGfG 【題目】CPU、マザーボード交換、及びグラボも
【目的】沢山の画面を開いてネットサーフィン、動画鑑賞・DL
【予算】適度
【詳細】
6年前のi5-650とP55Aのセット、グラボはGT730-2Gでもうそろそろ買い換えようかなと
電源は550Wあります
グラボはASUS GTX1050TI-4Gを
CPUをi5-8400BOX,もしくはi3-8100BOXのどちらかでマザーは未定
マザーを変えるのでメモリも変えなくてはならない
初売りのタイミングで変えるのが安価なのか?もしくは待った方がいいのか?
CPUはi3、i5のどちらがいいのか?
とマザーのお薦めを教えてもらいたい
色々とありますがお願いします
【目的】沢山の画面を開いてネットサーフィン、動画鑑賞・DL
【予算】適度
【詳細】
6年前のi5-650とP55Aのセット、グラボはGT730-2Gでもうそろそろ買い換えようかなと
電源は550Wあります
グラボはASUS GTX1050TI-4Gを
CPUをi5-8400BOX,もしくはi3-8100BOXのどちらかでマザーは未定
マザーを変えるのでメモリも変えなくてはならない
初売りのタイミングで変えるのが安価なのか?もしくは待った方がいいのか?
CPUはi3、i5のどちらがいいのか?
とマザーのお薦めを教えてもらいたい
色々とありますがお願いします
526Socket774
2017/12/31(日) 19:15:03.73ID:6QDSyN02527Socket774
2017/12/31(日) 21:02:16.81ID:/EAhhGfG528Socket774
2017/12/31(日) 21:35:08.67ID:bS0zL80W もう夜だから買い物は明日明るくなってからのほうがいいね
529Socket774
2018/01/03(水) 19:48:37.16ID:8ykJe/ZM 【題目】 4K動画ぬるぬるPCの製作
【目的】 あまりゲームしません、4K動画やGoogle Earthをぬるぬるで見たいです。
【予算】 38万円以内
【詳細】
この中で「これは不要だろアフォ」とか、「何か足りんぞ」とかいうのがありましたら指摘してもらえますか。
ディスプレイやキーボードは使用中のものを流用です。
OS : Windows 10 Home 64ビット
CPU : インテル(R) Core(TM) i7-7820X プロセッサー
CPUファン : 水冷CPUクーラー
メモリ : 64GB メモリ [ 16GB×4 ( PC4-21300 / DDR4-2666 ) / クアッドチャネル ]
SSD (M.2) : 256GB NVM Express SSD ( SAMSUNG SM961 / M.2 PCI Express x4 接続 )
SSD : 480GB SSD ( 6Gbps 対応 )
HDD : 2TB HDD ( 7200rpm / 6Gbps 対応 )
グラフィックス : NVIDIA GeForce GTX1070 / 8GB
光学ドライブ : Blu-rayディスクドライブ ( BDXL(TM) 読み書き対応 )
マザーボード : インテル(R) X299 チップセット
電源 : 700W 電源 ( 80PLUS(R) GOLD )
宜しくお願いします。
【目的】 あまりゲームしません、4K動画やGoogle Earthをぬるぬるで見たいです。
【予算】 38万円以内
【詳細】
この中で「これは不要だろアフォ」とか、「何か足りんぞ」とかいうのがありましたら指摘してもらえますか。
ディスプレイやキーボードは使用中のものを流用です。
OS : Windows 10 Home 64ビット
CPU : インテル(R) Core(TM) i7-7820X プロセッサー
CPUファン : 水冷CPUクーラー
メモリ : 64GB メモリ [ 16GB×4 ( PC4-21300 / DDR4-2666 ) / クアッドチャネル ]
SSD (M.2) : 256GB NVM Express SSD ( SAMSUNG SM961 / M.2 PCI Express x4 接続 )
SSD : 480GB SSD ( 6Gbps 対応 )
HDD : 2TB HDD ( 7200rpm / 6Gbps 対応 )
グラフィックス : NVIDIA GeForce GTX1070 / 8GB
光学ドライブ : Blu-rayディスクドライブ ( BDXL(TM) 読み書き対応 )
マザーボード : インテル(R) X299 チップセット
電源 : 700W 電源 ( 80PLUS(R) GOLD )
宜しくお願いします。
531529
2018/01/03(水) 20:05:18.05ID:7vU/sqTM 失礼おば
532Socket774
2018/01/04(木) 11:53:25.66ID:QHUPk5A2 【題目】SATA電源の多いもの
【目的】HDD用SATA電源が多いもの
【予算】7000円以下
【詳細】
録画用に使ってるPCの電源がケース変えたら使いづらくなった上に安い電源だからかSATA用電源プラグが少なかったの気付いたため安くてHDDを大量に使えるものを探しています。
価格コムだと電源の口数検索ないのでSATAの数が6以上で手ごろな値段のものありませんか?
【目的】HDD用SATA電源が多いもの
【予算】7000円以下
【詳細】
録画用に使ってるPCの電源がケース変えたら使いづらくなった上に安い電源だからかSATA用電源プラグが少なかったの気付いたため安くてHDDを大量に使えるものを探しています。
価格コムだと電源の口数検索ないのでSATAの数が6以上で手ごろな値段のものありませんか?
533Socket774
2018/01/04(木) 12:22:41.56ID:cx/yWGCK 4ピン→sataメス変換とか分岐買ったほうが早くないか?
7000円だと質的にもそんな大きく改善するわけでもないだろうし
7000円だと質的にもそんな大きく改善するわけでもないだろうし
534Socket774
2018/01/04(木) 12:49:52.51ID:QHUPk5A2 >>533
やっぱ分岐で増やす方がいいのかな
ゲームpc作るわけじゃないし、内臓グラでpc映してるから高価な電源よりも長時間回してだし
電圧なんて並列に並べれば変わらんからいいけど電源が元から持ってる方がいいかなと思ってね
やっぱ分岐で増やす方がいいのかな
ゲームpc作るわけじゃないし、内臓グラでpc映してるから高価な電源よりも長時間回してだし
電圧なんて並列に並べれば変わらんからいいけど電源が元から持ってる方がいいかなと思ってね
535Socket774
2018/01/04(木) 22:18:23.67ID:cso2Q+Yo Core i7-960をCore i7-990Xに変更したいと思っています。
これって差し替えればOKですかね。
マザーのBIOSは対応しているようですが..........
PCはエプソンのpro7000です。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028405
これって差し替えればOKですかね。
マザーのBIOSは対応しているようですが..........
PCはエプソンのpro7000です。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028405
536Socket774
2018/01/04(木) 22:40:21.00ID:LrJA6oCL 題目】初の自作PC
【目的】主にPUBGやBFなどのPCゲーム
【予算】なるべく低価格でコストを抑えた構成にしたい
【詳細】
ツクモの福袋にてCPU、グラボ、マザボは購入済み
全くの自作初心者なので相性問題など先人たちの知恵をお借りしたいです
現在パーツは
【CPU】core i7 8700k
【マザボ】ASUS PRIME Z370-A
【グラボ】ASUS ROG STRIX-GTX1060-06G-GAMING
【その他】
こだわりたい点
・メモリは16Gにしたい
・M.2ポートがあるのでm.2を使ってみたい
よろしくお願いします
【目的】主にPUBGやBFなどのPCゲーム
【予算】なるべく低価格でコストを抑えた構成にしたい
【詳細】
ツクモの福袋にてCPU、グラボ、マザボは購入済み
全くの自作初心者なので相性問題など先人たちの知恵をお借りしたいです
現在パーツは
【CPU】core i7 8700k
【マザボ】ASUS PRIME Z370-A
【グラボ】ASUS ROG STRIX-GTX1060-06G-GAMING
【その他】
こだわりたい点
・メモリは16Gにしたい
・M.2ポートがあるのでm.2を使ってみたい
よろしくお願いします
537Socket774
2018/01/04(木) 22:47:00.55ID:nfmt2ow3 >>535
エプソンに訊くべきだがLGA1366同士だから物理的には問題なく変更できるんじゃないか?
14万超えのTDP 130W CPUにこんなちっこいCPUクーラーの違和感とかまでは知らねーけどたぶん大丈夫だろ
長いグラボや背の高いクーラーは無理だけどあのアルミ筐体はカッコイイからごっそり中身入れ替えてでも使うわな
エプソンに訊くべきだがLGA1366同士だから物理的には問題なく変更できるんじゃないか?
14万超えのTDP 130W CPUにこんなちっこいCPUクーラーの違和感とかまでは知らねーけどたぶん大丈夫だろ
長いグラボや背の高いクーラーは無理だけどあのアルミ筐体はカッコイイからごっそり中身入れ替えてでも使うわな
538Socket774
2018/01/05(金) 00:51:12.59ID:mxOdTeTm539Socket774
2018/01/05(金) 01:15:03.01ID:jv428Got >>538
あまりのレジ行列と人の多さで、福袋を買うのが精一杯でした
あまりのレジ行列と人の多さで、福袋を買うのが精一杯でした
540Socket774
2018/01/05(金) 03:17:42.89ID:tqr9b1zs541Socket774
2018/01/05(金) 10:56:22.32ID:jv428Got542Socket774
2018/01/05(金) 11:00:32.26ID:EKFXnbzt 【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50
【11】ナウシカ、日本沈没、ロサンゼルス決戦 <大イスラエル計画> 阪神、NY、東日本、チリ【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515036753/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50
【11】ナウシカ、日本沈没、ロサンゼルス決戦 <大イスラエル計画> 阪神、NY、東日本、チリ【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515036753/l50
543Socket774
2018/01/05(金) 12:37:11.69ID:Ikelc3Je 【題目】雑談
【目的】誕生日プレゼントのお返し
【予算】予算2000円〜4000円
【詳細】
先日誕生日プレゼントにもらったものが定価2000円、ネット販売価格4000円
もうすぐその人も誕生日なのでお返しをあげたい
光学ドライブが死んでるといってたのでBDを考えたが少々予算オーバー
ふた昔前なら120GBのSSDもいけたけどこちらも今は厳しい
さてみんなはこの予算なら何がほしい?
【目的】誕生日プレゼントのお返し
【予算】予算2000円〜4000円
【詳細】
先日誕生日プレゼントにもらったものが定価2000円、ネット販売価格4000円
もうすぐその人も誕生日なのでお返しをあげたい
光学ドライブが死んでるといってたのでBDを考えたが少々予算オーバー
ふた昔前なら120GBのSSDもいけたけどこちらも今は厳しい
さてみんなはこの予算なら何がほしい?
544Socket774
2018/01/05(金) 12:51:15.12ID:303+hQTq くだ質にでも投下するもんだが、
フラッシュメモリ?市販なかで平均よりは大きな64から特価128が買える
フラッシュメモリ?市販なかで平均よりは大きな64から特価128が買える
545Socket774
2018/01/05(金) 13:01:33.56ID:Ikelc3Je あれ、質問でスレタイ検索したつもりだったんだが目に入ってなかった
あと定価4000円、ネット2000円の間違いでした
SDカードは使わないだろうしUSBメモリかな、ひとつの候補にしますありがと
あと定価4000円、ネット2000円の間違いでした
SDカードは使わないだろうしUSBメモリかな、ひとつの候補にしますありがと
547Socket774
2018/01/05(金) 14:49:44.53ID:ybghZSiT amazonギフト券でいいだろ
549Socket774
2018/01/05(金) 17:58:01.32ID:mxOdTeTm 普段からPC弄ってるような人なら4000円以下じゃな
他の人の言うようにギフト券なりでパーツ買う足しにして貰えば良いかと
他の人の言うようにギフト券なりでパーツ買う足しにして貰えば良いかと
550Socket774
2018/01/05(金) 18:22:23.84ID:U3CBHlZl551Socket774
2018/01/06(土) 20:12:04.22ID:v/2lRHjE 【題目】LGA1150のi3とA8-7600どちらがよいか?
【目的】びんぼっちぃパーツの流用
【予算】安さと実運用の天秤
【詳細】
メインPCを小さく更新(PenD-G4600)したものの、もともとのケース
も残っており、メモリのDDR3 PC-10600の4G×4発を流用したいため、
マザボとCPUを更新したいところです。
今のところ、上記メモリに対しては、
Intel:i3-4170+H81M-E
AMD:A8-7600+A88M-G/3.1
の組み合わせが妥当かと思っております。
(てかこれくらいしかないです。)
用途としてはファイルサーバーにしようかと思っております。
初期投資としてはAMD<Intelっぽいですが導入後を考えると、どうかなぁと。
その他、現使用のパーツは
電源:剛力3 GOURIKI3-600A
ケース:HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP
グラボ:SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5
であり、流用します。
【目的】びんぼっちぃパーツの流用
【予算】安さと実運用の天秤
【詳細】
メインPCを小さく更新(PenD-G4600)したものの、もともとのケース
も残っており、メモリのDDR3 PC-10600の4G×4発を流用したいため、
マザボとCPUを更新したいところです。
今のところ、上記メモリに対しては、
Intel:i3-4170+H81M-E
AMD:A8-7600+A88M-G/3.1
の組み合わせが妥当かと思っております。
(てかこれくらいしかないです。)
用途としてはファイルサーバーにしようかと思っております。
初期投資としてはAMD<Intelっぽいですが導入後を考えると、どうかなぁと。
その他、現使用のパーツは
電源:剛力3 GOURIKI3-600A
ケース:HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP
グラボ:SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5
であり、流用します。
553Socket774
2018/01/07(日) 00:34:39.07ID:7ic3b8Nc >メインPCを小さく更新(PenD-G4600)したものの、もともとのケース
>も残っており、
ここのの意味が全くわかんなんだけど?
G4600から変えるってこと?
どっちにせよファイルサーバーごときにi3-4170やA8-7600なんていらない
>も残っており、
ここのの意味が全くわかんなんだけど?
G4600から変えるってこと?
どっちにせよファイルサーバーごときにi3-4170やA8-7600なんていらない
554Socket774
2018/01/07(日) 00:48:39.52ID:Pbnn3GI/ G4600から変えるってファイルサーバーなら省エネ方向でいいような
555551
2018/01/07(日) 06:24:57.64ID:SHpwobAM おおもとのCPUはPhenom II X4 955だったんですわ。
ケースを小さいやつにG4600のっけて、メインPCに置き換えしたんです。
955で使っていたパーツを何とか流用したいと思いましてね。
ケースを小さいやつにG4600のっけて、メインPCに置き換えしたんです。
955で使っていたパーツを何とか流用したいと思いましてね。
556Socket774
2018/01/07(日) 12:11:26.84ID:cF/8lo0I そんな古い電源とか流用してまで組まなきゃならんものかね
マザボも中古だといつ逝くかわからんし
マザボも中古だといつ逝くかわからんし
557Socket774
2018/01/07(日) 12:11:57.44ID:Pbnn3GI/558Socket774
2018/01/07(日) 21:58:47.88ID:7ic3b8Nc ぶっちゃけファイルサーバーなんかどうでもいいんだよ
そこにパーツが余ってるから組みたいだけだな
好きなように組めよ
そこにパーツが余ってるから組みたいだけだな
好きなように組めよ
559Socket774
2018/01/08(月) 16:37:01.46ID:tGFu/4nn WD30EFRXを使用しているのですがIntellipark機能が邪魔なのと4TBにしたいのでHDDを購入を考えてます
ST4000DM005や0S04005辺りを候補にしているのですが他にオススメのものなどがあれば何かアドバイスください
ST4000DM005や0S04005辺りを候補にしているのですが他にオススメのものなどがあれば何かアドバイスください
560Socket774
2018/01/08(月) 16:38:01.70ID:tGFu/4nn ちなみにデータ用途です
561Socket774
2018/01/09(火) 11:10:01.35ID:zodsGTjV PCサクセス
562Socket774
2018/01/09(火) 22:19:32.12ID:A0ifUt7O まもなく6年経過デスクトップPC、
掃除、パーツ交換を検討していますが初めてのため何をどうすれば良いのかがさっぱりです
最近やや挙動が遅く、起動音なども酷くなっています
・エアダスター、ブラシなど掃除のおすすめ道具
・古くなったPCで交換すべきパーツ
(メモリとSSDは交換したいと検討中、cpuは古いとはいえi7なのでもう少し戦いたいです)
・おすすめURLや本などありましたらご教示いただけますと幸いです
win7
用途はフォトショやイラストなども描きます
掃除、パーツ交換を検討していますが初めてのため何をどうすれば良いのかがさっぱりです
最近やや挙動が遅く、起動音なども酷くなっています
・エアダスター、ブラシなど掃除のおすすめ道具
・古くなったPCで交換すべきパーツ
(メモリとSSDは交換したいと検討中、cpuは古いとはいえi7なのでもう少し戦いたいです)
・おすすめURLや本などありましたらご教示いただけますと幸いです
win7
用途はフォトショやイラストなども描きます
563Socket774
2018/01/09(火) 22:35:37.97ID:0vXPMO3W それは自作PCなのか?
取りあえずパーツの型番くらい書いてね
取りあえずパーツの型番くらい書いてね
565Socket774
2018/01/09(火) 23:31:57.76ID:8BKHSBWD マルチモニタでhuluがみれない。
原因はhdcpらしいんだけど、これはモニタの買い替え以外に対策はないんすかね?
購入相談?になるか微妙ですけど、ケーブルをHDMIに買い替えたら見れますか?
ちなみに今使ってるのは
benQのG2420HDってモニタでDVIとD-subで繋いでます。
グラフィックカードはつかってません。
ちなみにマザボはasrockのFatal1tyH87で
HDMI、DVI、D-subのトリプルモニタに対応してるみたいです。
原因はhdcpらしいんだけど、これはモニタの買い替え以外に対策はないんすかね?
購入相談?になるか微妙ですけど、ケーブルをHDMIに買い替えたら見れますか?
ちなみに今使ってるのは
benQのG2420HDってモニタでDVIとD-subで繋いでます。
グラフィックカードはつかってません。
ちなみにマザボはasrockのFatal1tyH87で
HDMI、DVI、D-subのトリプルモニタに対応してるみたいです。
567Socket774
2018/01/10(水) 00:18:14.28ID:u8ZnRA71568Socket774
2018/01/10(水) 01:26:13.54ID:ujjPZVDW レスありがとうございます!
そして初心者質問スレに行くべきでした…申し訳ないです
>>563
すみません、自作ではなく購入品です
・品名 ソフマップのバーガーパソコンspr-i47gw7h13fビッグバーガー
・スペックなど http://nannninn.doumeki.com/saisinnpasokonn/category6/entry/16/
↓以下抜粋です
・システムモデル z87-s01
・インテルi7-4770 クアッドコア3.40ghz
・グラボはAMDradeonHD8770 1GB
メモリ合計4095mb
>>564
金欠&購入時よりPC価格が上がっているのもあり、もう3年から5年使いたおしたいのですがやはり厳しいでしょうか…
>>567
それならできそうです!
まずは大掃除と思い、クリーンインストールしてみます
ノートのバッテリー交換くらいしかしたことないので緊張しますわ
そして初心者質問スレに行くべきでした…申し訳ないです
>>563
すみません、自作ではなく購入品です
・品名 ソフマップのバーガーパソコンspr-i47gw7h13fビッグバーガー
・スペックなど http://nannninn.doumeki.com/saisinnpasokonn/category6/entry/16/
↓以下抜粋です
・システムモデル z87-s01
・インテルi7-4770 クアッドコア3.40ghz
・グラボはAMDradeonHD8770 1GB
メモリ合計4095mb
>>564
金欠&購入時よりPC価格が上がっているのもあり、もう3年から5年使いたおしたいのですがやはり厳しいでしょうか…
>>567
それならできそうです!
まずは大掃除と思い、クリーンインストールしてみます
ノートのバッテリー交換くらいしかしたことないので緊張しますわ
569Socket774
2018/01/10(水) 01:35:38.21ID:5kATvm7e570Socket774
2018/01/10(水) 01:40:36.46ID:ujjPZVDW >>569
おそらく音はHDDかクーラです
SSD購入しようかな
ただ調べて実感しましたがもうこの構成は一昔前なのですね
win7サポート切れたときにあわせて一新したほうが結果的に安いのかなとも迷いが出てきました
それならSSDも付いてくるだろうし
おそらく音はHDDかクーラです
SSD購入しようかな
ただ調べて実感しましたがもうこの構成は一昔前なのですね
win7サポート切れたときにあわせて一新したほうが結果的に安いのかなとも迷いが出てきました
それならSSDも付いてくるだろうし
572Socket774
2018/01/10(水) 02:01:19.47ID:5kATvm7e >>570
快適さが違うからさっさとSSDにしたほうがいいよ
あとメモリ4GB?少なすぎるから自分なら真っ先にここを増設する
メモリ4GBでHDDとか足かせつけて走ってるくらいのボトルネックだよ
SSDにしてメモリ足せば壊れなければ2年は余裕で戦える
快適さが違うからさっさとSSDにしたほうがいいよ
あとメモリ4GB?少なすぎるから自分なら真っ先にここを増設する
メモリ4GBでHDDとか足かせつけて走ってるくらいのボトルネックだよ
SSDにしてメモリ足せば壊れなければ2年は余裕で戦える
573Socket774
2018/01/10(水) 02:18:57.79ID:ujjPZVDW574Socket774
2018/01/10(水) 06:38:51.04ID:u8ZnRA71575Socket774
2018/01/11(木) 21:04:37.41ID:3g+zwuPp 【題目】CPU購入
【目的】ゲーム
【予算】必要に応じて
【詳細】ほとんどゲームしかやらないのですが8700kか1800xかで迷ってます
intelは既知の問題がありますがゲームではintelが有利だと思うので決められません
ゲーム配信やエンコ等はしないでゲームだけです
現在は4790kを使っています
【目的】ゲーム
【予算】必要に応じて
【詳細】ほとんどゲームしかやらないのですが8700kか1800xかで迷ってます
intelは既知の問題がありますがゲームではintelが有利だと思うので決められません
ゲーム配信やエンコ等はしないでゲームだけです
現在は4790kを使っています
576Socket774
2018/01/11(木) 21:29:36.36ID:1zc0uasF ゲームってなんのゲームだよ
577Socket774
2018/01/11(木) 21:36:54.41ID:17QZQR/l 今困ってるなら環境の違うAMD行くしかないんじゃね?
CPUよりGPU変えた方が効果は大きいけどその辺なにも情報ないからなぁ
現在の構成一式と対象のゲームが分かればもっと的確な回答貰えると思うよ
CPUよりGPU変えた方が効果は大きいけどその辺なにも情報ないからなぁ
現在の構成一式と対象のゲームが分かればもっと的確な回答貰えると思うよ
578Socket774
2018/01/12(金) 00:24:34.19ID:yC8viyt+ 今は重そうなゲームだとpubgとアサクリとFO4VRと黒い砂漠等やっています
win10 1080ti sli 16GB でゲームによってFHD144か4K60か使い分けてます
パッチ来てから黒い砂漠とFO4VRで一瞬FPSがガクっと落ちるようになりました
win10 1080ti sli 16GB でゲームによってFHD144か4K60か使い分けてます
パッチ来てから黒い砂漠とFO4VRで一瞬FPSがガクっと落ちるようになりました
579Socket774
2018/01/12(金) 20:22:26.83ID:rOXzuY3F 【題目】CPUのグラフィック機能とVGAについて
【目的】動画のエンコード
【詳細】
2600K以来の自作PCで浦島太郎状態から勉強中です。
動画エンコードと動画編集用です。
仕事ではなく趣味レベルです。
ゲームはしません。
配信もしません。
CPU ...:Intel Core i7 8700K
メモリ........:8GB×2
M/B .......:ASRock Z370 Pro4
VGA .....:GT1030-SL-2G-BRK
この場合VGAが必要かどうかがよく理解できていません。
・VGAが無いよりマシ
・このスペックならVGAを付ける意味はほぼない
・その他
どれにあたるのでしょうか?
【目的】動画のエンコード
【詳細】
2600K以来の自作PCで浦島太郎状態から勉強中です。
動画エンコードと動画編集用です。
仕事ではなく趣味レベルです。
ゲームはしません。
配信もしません。
CPU ...:Intel Core i7 8700K
メモリ........:8GB×2
M/B .......:ASRock Z370 Pro4
VGA .....:GT1030-SL-2G-BRK
この場合VGAが必要かどうかがよく理解できていません。
・VGAが無いよりマシ
・このスペックならVGAを付ける意味はほぼない
・その他
どれにあたるのでしょうか?
580Socket774
2018/01/12(金) 20:28:40.10ID:ocbd+hny 2番目
581Socket774
2018/01/12(金) 21:05:24.36ID:iUp7DCXp582579
2018/01/12(金) 23:06:31.80ID:rOXzuY3F ありがとうございます。
現時点ではNVEncは使わないので
とりあえずVGA無しで組んで
将来的に必要になった追加したいと思います。
現時点ではNVEncは使わないので
とりあえずVGA無しで組んで
将来的に必要になった追加したいと思います。
583Socket774
2018/01/14(日) 10:56:32.09ID:NsMGuYDM 【題目】デジタル一眼の画像編集に適したCPUとM/B、メモリ、ならびに4K環境に適したグラフィックボードの選定について
【目的】Adobeアプリケーションでのデジ一眼の画像処理(合成写真含む)を快適にしたい。
また近い将来に4Kディスプレイを導入したい。
【予算】前者は予算15万円以内
【詳細】
現在の主な構成:Pentium G2120、グラボ無し、8GBDDR3、Crucialの500GBSSD。Win8.1→10
デジタル一眼を買ったのでLightroomでRAW現像、Photoshopで簡単なレタッチをしています。
現像はまだしもPhotoshopでレイヤーを増やしたりするととたんにもっさりするのでシステム周りを換装・増強したいと考えてます。
CPU候補は下記のいずれか。
@Core i7 8700K
ACore i5 8400
BCore i7 7700K
CRyzen 7 1700
長らく自作から遠ざかってたのでどれが用途的に良いか、またマザーにいたってはさっぱりわからない体たらくです。
メモリはDDR4の16GBで良さそうな気がしますが……。
併せてライゼンは外部GPU必須なのと、夏までには4Kディスプレイと現状のWUXGAのデュアルにしたいとも考えてます。
4Kだと内蔵GPUでは力不足のようにも聞きますので適したグラボもお教えいたければ有り難いです。
ゲームはしません。
こちらに書かせていただきましたが、相談が多岐にわたるので別スレのほうが良ければ誘導願います
【目的】Adobeアプリケーションでのデジ一眼の画像処理(合成写真含む)を快適にしたい。
また近い将来に4Kディスプレイを導入したい。
【予算】前者は予算15万円以内
【詳細】
現在の主な構成:Pentium G2120、グラボ無し、8GBDDR3、Crucialの500GBSSD。Win8.1→10
デジタル一眼を買ったのでLightroomでRAW現像、Photoshopで簡単なレタッチをしています。
現像はまだしもPhotoshopでレイヤーを増やしたりするととたんにもっさりするのでシステム周りを換装・増強したいと考えてます。
CPU候補は下記のいずれか。
@Core i7 8700K
ACore i5 8400
BCore i7 7700K
CRyzen 7 1700
長らく自作から遠ざかってたのでどれが用途的に良いか、またマザーにいたってはさっぱりわからない体たらくです。
メモリはDDR4の16GBで良さそうな気がしますが……。
併せてライゼンは外部GPU必須なのと、夏までには4Kディスプレイと現状のWUXGAのデュアルにしたいとも考えてます。
4Kだと内蔵GPUでは力不足のようにも聞きますので適したグラボもお教えいたければ有り難いです。
ゲームはしません。
こちらに書かせていただきましたが、相談が多岐にわたるので別スレのほうが良ければ誘導願います
584Socket774
2018/01/14(日) 12:37:51.70ID:W6/PWaDX >>583
とりあえず、前提として、業務レベルの環境が必要でしたら、予算不足です。
予算の範囲内、ということなら、
・CPUはAかC
本当は8700kなどの高性能CPUが欲しいが、予算の制約的にこのあたりが限界。
また、一般的な画像処理や物理演算などはHTがほぼ効かないためi7にする必然性は少ない。
・メモリは32GB以上推奨。
画像編集や動画編集などでは、大量のキャッシュが発生しやすい(元ファイルの10倍とかもざら)が、
スワップ(メモリ不足)すると著しい速度低下を引き起こすためできるだけ容量が大きいほうが良い。
・ストレージはSSD(OS)+SSD(作業用)+HDD(保存用)構成推奨
最悪OS用はHDDでもよいが作業用の領域はSSDにしたほうがストレスが少ない。
作業用SSDはできればVNMeのMLC(SLC)がよいが、予算的にSATAになる。
・グラフィックボードはGTX1070(1060 6GB)
編集に関しては、理想はQuadoroやTITANですが、予算的に上記が限界。
また、1060 3GB以下はあまりオススメしません。
処理能力的にも、VRAM的にも少々不足する可能性が高いです。
4Kの動画再生のみであれば1050ti程度でも足ります。」
・M/Bについては、残った予算で適当に。
特段コレという要件はないので、予算と相談してください。
・
とりあえず、前提として、業務レベルの環境が必要でしたら、予算不足です。
予算の範囲内、ということなら、
・CPUはAかC
本当は8700kなどの高性能CPUが欲しいが、予算の制約的にこのあたりが限界。
また、一般的な画像処理や物理演算などはHTがほぼ効かないためi7にする必然性は少ない。
・メモリは32GB以上推奨。
画像編集や動画編集などでは、大量のキャッシュが発生しやすい(元ファイルの10倍とかもざら)が、
スワップ(メモリ不足)すると著しい速度低下を引き起こすためできるだけ容量が大きいほうが良い。
・ストレージはSSD(OS)+SSD(作業用)+HDD(保存用)構成推奨
最悪OS用はHDDでもよいが作業用の領域はSSDにしたほうがストレスが少ない。
作業用SSDはできればVNMeのMLC(SLC)がよいが、予算的にSATAになる。
・グラフィックボードはGTX1070(1060 6GB)
編集に関しては、理想はQuadoroやTITANですが、予算的に上記が限界。
また、1060 3GB以下はあまりオススメしません。
処理能力的にも、VRAM的にも少々不足する可能性が高いです。
4Kの動画再生のみであれば1050ti程度でも足ります。」
・M/Bについては、残った予算で適当に。
特段コレという要件はないので、予算と相談してください。
・
585Socket774
2018/01/14(日) 17:56:38.46ID:+6PFwMXy >>583
グラボはquadroの一番安いやつでいいはず
少なくてもlightroomに関しては上位機種使っても意味ない(gpuは現像には使われない)
photshopは機能によっては関係ありそうだけど
その辺はここで聞くより実際の使用者の多いphotoshopのスレで聞いた方がいいと思う
cpuは現像だけで言えば性能が高いほど処理も速いが
書き出し処理は作業が終わって最後放置するだけだからそこまで予算的な優先度は高くなくていいかなと思う(あくまでも自分の考えだけど)
グラボはquadroの一番安いやつでいいはず
少なくてもlightroomに関しては上位機種使っても意味ない(gpuは現像には使われない)
photshopは機能によっては関係ありそうだけど
その辺はここで聞くより実際の使用者の多いphotoshopのスレで聞いた方がいいと思う
cpuは現像だけで言えば性能が高いほど処理も速いが
書き出し処理は作業が終わって最後放置するだけだからそこまで予算的な優先度は高くなくていいかなと思う(あくまでも自分の考えだけど)
586Socket774
2018/01/21(日) 17:43:12.38ID:m28WFQIq そろそろグラボ買い替えようと思ってたんだけどエルミタ眺めてたら3月ぐらいまで品薄だからとか値上がりとか見かけたんだけど買う時期逃した感じかな?
587Socket774
2018/01/21(日) 22:33:52.18ID:ixhoUm+D588Socket774
2018/01/21(日) 23:27:15.50ID:gWx3rnLn メモリの供給不足でグラボも在庫がないらしいね
俺もそろそろ総取っ替えの時期かなと思ってたけど今年は様子見る必要ありそうだ
俺もそろそろ総取っ替えの時期かなと思ってたけど今年は様子見る必要ありそうだ
589Socket774
2018/01/23(火) 15:17:24.83ID:7CLAUK12 【題目】ハングアップして起動しなくなったが何の部品の買い替えを検討するべきか
【目的】PCの起動のためのパーツ購入
【予算】上限5万円
【詳細】
自作PCを1年くらい使っていますが、昨晩WIndows使用中に突然ハングアップして以来、
電源On時にファン回る→2秒後に電源が突然切れる を繰り返すようになってしまいました。
その後パーツを全分解して指し直したら1回だけWindows起動(2分後に落ちる)したので、
CPU・SSD・メモリ、グラボの問題ではないと思うのですが。。。
原因の切り分けをしてパーツを更新し、安定的に起動できる状態にしたいです。
疑わしいパーツは以下の通りです:
MB ASROCK社 H110M-ITX
CPU I5-6200 メモリ 8GB
グラボ ZOTAC 1080Ti ※夏の暑い時期も60度で動いていたので、熱暴走ではないはず。。。
電源 玄人志向 700W ゴールド
※HDD,SSDは他PCで認識できるので大丈夫と判断しています。
助けてください。仕事に使っているので本当に困ってます。
よろしくお願いします。
【目的】PCの起動のためのパーツ購入
【予算】上限5万円
【詳細】
自作PCを1年くらい使っていますが、昨晩WIndows使用中に突然ハングアップして以来、
電源On時にファン回る→2秒後に電源が突然切れる を繰り返すようになってしまいました。
その後パーツを全分解して指し直したら1回だけWindows起動(2分後に落ちる)したので、
CPU・SSD・メモリ、グラボの問題ではないと思うのですが。。。
原因の切り分けをしてパーツを更新し、安定的に起動できる状態にしたいです。
疑わしいパーツは以下の通りです:
MB ASROCK社 H110M-ITX
CPU I5-6200 メモリ 8GB
グラボ ZOTAC 1080Ti ※夏の暑い時期も60度で動いていたので、熱暴走ではないはず。。。
電源 玄人志向 700W ゴールド
※HDD,SSDは他PCで認識できるので大丈夫と判断しています。
助けてください。仕事に使っているので本当に困ってます。
よろしくお願いします。
590Socket774
2018/01/23(火) 16:03:45.02ID:6Bz3HiRE >>589
とりあえず手持ちで可能な限り検証した?
グラボ外してiGPUで起動するか
メモリ1枚ずつで起動するか
ソケット替えて起動するか
個人的にはリテールクーラー使ってそうでそれに埃がたまったりとか勘繰る
とりあえず手持ちで可能な限り検証した?
グラボ外してiGPUで起動するか
メモリ1枚ずつで起動するか
ソケット替えて起動するか
個人的にはリテールクーラー使ってそうでそれに埃がたまったりとか勘繰る
591Socket774
2018/01/23(火) 16:04:36.34ID:6Bz3HiRE592Socket774
2018/01/23(火) 16:10:24.51ID:/3Wdb94d593Socket774
2018/01/23(火) 16:29:48.50ID:Tp8omziG594Socket774
2018/01/23(火) 20:45:48.97ID:TGsRqB9P 2秒後や2分後に切れるってとこがオーバーヒートっぽい挙動
冷やした後に起動して2秒以上いけばほぼ間違いない
他の人のアドバイス通り、クーラーの埃とか、接触とかじゃね?
冷やした後に起動して2秒以上いけばほぼ間違いない
他の人のアドバイス通り、クーラーの埃とか、接触とかじゃね?
595Socket774
2018/01/25(木) 11:58:59.22ID:WkoC0N96 クーラーの埃で熱暴走なんて信じられなかったんだが埃が綿のように貯まってファンを止めてしまったPCを見て思った
機械的なトラブルじゃなくて使う人間側の問題だ・・・とw
自分じゃまず体験することのない事でも想像できんことをやらかすヤツはやる
機械的なトラブルじゃなくて使う人間側の問題だ・・・とw
自分じゃまず体験することのない事でも想像できんことをやらかすヤツはやる
596Socket774
2018/01/26(金) 00:29:38.61ID:tpBeDjVx さすがに、ホコリで排熱不良なら10分くらいは持つんじゃないかな、熱容量的に。
グリスが乾いたとか、ヒートシンクの接触不良なんじゃない?(熱暴走なら
グリスが乾いたとか、ヒートシンクの接触不良なんじゃない?(熱暴走なら
597Socket774
2018/01/28(日) 23:08:42.56ID:ICW5elis 【題目】グラボの交換
【目的】MMOのプレイ
【予算】2万ぐらい
【詳細】
親がゲーム用に使ってるpcのグラボを低消費で高スペックほしいらしくてHD7850より性能アップするものを探しています。
消費電力がフルで動かしても低くなればいいようなことなんですけどMUというゲームを4窓してるからどこで調べてもわからんと思ってます。
【目的】MMOのプレイ
【予算】2万ぐらい
【詳細】
親がゲーム用に使ってるpcのグラボを低消費で高スペックほしいらしくてHD7850より性能アップするものを探しています。
消費電力がフルで動かしても低くなればいいようなことなんですけどMUというゲームを4窓してるからどこで調べてもわからんと思ってます。
598Socket774
2018/01/28(日) 23:31:19.88ID:O/BJIGf4 【題目】CPU交換
今かなり前に組んだマシンを使っているがそろそろ対応していない拡張命令が目立つので最新に交換したい
今の構成
板 SUPERMICRO X8SAX
頭 I7 970_3.2G*6coreHT
メモリ DDR3-1333 4GB*6
ビデオ Geforce GTX1060
電源 RM1000x
ケース でかい
CPUとママンとメモリ交換する予定だけど今はINTELがいいんかAMDがいいんかわからん
今かなり前に組んだマシンを使っているがそろそろ対応していない拡張命令が目立つので最新に交換したい
今の構成
板 SUPERMICRO X8SAX
頭 I7 970_3.2G*6coreHT
メモリ DDR3-1333 4GB*6
ビデオ Geforce GTX1060
電源 RM1000x
ケース でかい
CPUとママンとメモリ交換する予定だけど今はINTELがいいんかAMDがいいんかわからん
599Socket774
2018/01/28(日) 23:35:04.09ID:SKNA9MPI DX9世代のゲームじゃん
今だとゲフォの1050程度でも良いと思うけどな
そんな古いグラボ積んでるPCで4窓だとそれ以外のパーツが足引っ張ってそうだけど
今だとゲフォの1050程度でも良いと思うけどな
そんな古いグラボ積んでるPCで4窓だとそれ以外のパーツが足引っ張ってそうだけど
600Socket774
2018/01/28(日) 23:53:18.58ID:ICW5elis >>599
スペック不足で落ちるとかじゃなくて24時間放置して経験値稼ぎしてるから母親がうるさいから相談されただけなんですけどね
本人がとりあえずグラボだけ交換してそのうちcpu取り換えるとか言ってるからもうしらないけど
i7の初期のものだからマザーもSATAの端子が認識不良とか起きてるのにまだ買い時じゃないとか言ってるからそれは言わないで
スペック不足で落ちるとかじゃなくて24時間放置して経験値稼ぎしてるから母親がうるさいから相談されただけなんですけどね
本人がとりあえずグラボだけ交換してそのうちcpu取り換えるとか言ってるからもうしらないけど
i7の初期のものだからマザーもSATAの端子が認識不良とか起きてるのにまだ買い時じゃないとか言ってるからそれは言わないで
601Socket774
2018/01/29(月) 00:56:22.77ID:ugkt4Akw >>598
最新であれば、IntelかAMDのどちらを選ぶかは好みで決めてよいかと思います。
最新世代のみの比較なら大きく性能が異なるということもないですし、ワッパもそこまで違いがないので。
(ベンチソフトや設定で順位が入れ替わりすぎて比較になってない)
世代落ち&中古も込みならIntelのほうが無難でしょうけれども(4000番台でメモリ流用とかもも一手かなと)
私はAMDだと不具合が出たことしかないのでIntel一択ですが(汗
最新であれば、IntelかAMDのどちらを選ぶかは好みで決めてよいかと思います。
最新世代のみの比較なら大きく性能が異なるということもないですし、ワッパもそこまで違いがないので。
(ベンチソフトや設定で順位が入れ替わりすぎて比較になってない)
世代落ち&中古も込みならIntelのほうが無難でしょうけれども(4000番台でメモリ流用とかもも一手かなと)
私はAMDだと不具合が出たことしかないのでIntel一択ですが(汗
602Socket774
2018/01/30(火) 08:27:25.12ID:6X6VvrFf603Socket774
2018/02/02(金) 19:27:58.87ID:TLqm7bsR 21歳「自作のパソコンから火」…母子2人搬送
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%EF%BC%92%EF%BC%91%E6%AD%B3%E3%80%8C%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E7%81%AB%E3%80%8D%E2%80%A6%E6%AF%8D%E5%AD%90%EF%BC%92%E4%BA%BA%E6%90%AC%E9%80%81/ar-BBIAHtC
「自分で作ったパソコンから火が出た」と家族に避難を呼びかけたといい、詳しい原因を調べている。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%EF%BC%92%EF%BC%91%E6%AD%B3%E3%80%8C%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E7%81%AB%E3%80%8D%E2%80%A6%E6%AF%8D%E5%AD%90%EF%BC%92%E4%BA%BA%E6%90%AC%E9%80%81/ar-BBIAHtC
「自分で作ったパソコンから火が出た」と家族に避難を呼びかけたといい、詳しい原因を調べている。
604Socket774
2018/02/02(金) 21:34:44.10ID:vFZPHCuM 焦げるってのは聞いたことあるけど火が出たは聞いたことが無いなぁ
原因のパーツはリコール問題じゃないの。
原因のパーツはリコール問題じゃないの。
605Socket774
2018/02/02(金) 23:26:57.05ID:MBYwpMVu 前も出火の話聞いたことあるけどどうせ電源あたりでしょ
606Socket774
2018/02/03(土) 01:49:59.08ID:vh8cnmB1 マイニングで高負荷かけ続けて電源イカれたとかとかそんなんだろうな。。。
つうか21なんだから真面目に働け
つうか21なんだから真面目に働け
607Socket774
2018/02/04(日) 18:00:23.29ID:vKh/hvQa パーツなんももってないのに電源やすかったからつい買ってしまった
どうしたら良いですか?
【CPU】Ryzen 5 1600X BOX \25,034
【CPUクーラー】
【メモリ】LoDDR4-2400-8GB HS [DDR4 PC4-19200 8GB] \9,980
【マザーボード】B350 PC MATE \9,472
【ビデオカード】GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1/SP [PCIExp 4GB] \15,897
【サウンド】
【SSD】SL500 320G \9,980
【HDD】WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] \6,179
【光学ドライブ】GH24NSD1 BL BLH \1,858
【ケース】U4S [Silver] \6,780
【電源】買った
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,362
【合計】¥ 110,323
上記から電源抜きで10万か、8700Kや諸々変えて15万で迷ってます
用途はゲーミングで夏にグラボ買い換え予定なので
とりあえず遊べればいいや的な感じです
クーラー高や電源奥行は大丈夫なんですが、スペックの落とし所で迷ってます
電源は9000円で750WのGOLD認証の奴買いました
どうしたら良いですか?
【CPU】Ryzen 5 1600X BOX \25,034
【CPUクーラー】
【メモリ】LoDDR4-2400-8GB HS [DDR4 PC4-19200 8GB] \9,980
【マザーボード】B350 PC MATE \9,472
【ビデオカード】GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1/SP [PCIExp 4GB] \15,897
【サウンド】
【SSD】SL500 320G \9,980
【HDD】WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] \6,179
【光学ドライブ】GH24NSD1 BL BLH \1,858
【ケース】U4S [Silver] \6,780
【電源】買った
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,362
【合計】¥ 110,323
上記から電源抜きで10万か、8700Kや諸々変えて15万で迷ってます
用途はゲーミングで夏にグラボ買い換え予定なので
とりあえず遊べればいいや的な感じです
クーラー高や電源奥行は大丈夫なんですが、スペックの落とし所で迷ってます
電源は9000円で750WのGOLD認証の奴買いました
608Socket774
2018/02/04(日) 18:18:25.23ID:qrGU3vl+ いまパソコンあるなら、夏までそれで我慢しろ
609Socket774
2018/02/04(日) 18:45:27.20ID:rRM5w9ns610Socket774
2018/02/04(日) 20:10:54.92ID:vKh/hvQa >>608
ラップトップが一台あるけどHDD調子悪いしゲームしたいしで買い替えたい
この間液晶が液漏れ起こしてモニターが5000円以上するからいっそ買い換えようと思ってます
>>609
寝かす気は無くて今PC組みたいんです。
グラボは夏に新しいの出たらミドルクラスに買い換え予定ですが、とりあえず夏までwarthunder動く程度ゲームできるマシンを自作したい衝動に駆られてます
今やりたい重めのゲームはないんですが、グラボ変えたらBFクラスも普通に遊べる程度の余裕持たせて組もうと思ってて、
電源は用途考えてケースも考えた上で店員さんに相談して購入しました。多分大丈夫だと思います
一応新品未開封です
https://i.imgur.com/S8q6pRI.jpg
ラップトップが一台あるけどHDD調子悪いしゲームしたいしで買い替えたい
この間液晶が液漏れ起こしてモニターが5000円以上するからいっそ買い換えようと思ってます
>>609
寝かす気は無くて今PC組みたいんです。
グラボは夏に新しいの出たらミドルクラスに買い換え予定ですが、とりあえず夏までwarthunder動く程度ゲームできるマシンを自作したい衝動に駆られてます
今やりたい重めのゲームはないんですが、グラボ変えたらBFクラスも普通に遊べる程度の余裕持たせて組もうと思ってて、
電源は用途考えてケースも考えた上で店員さんに相談して購入しました。多分大丈夫だと思います
一応新品未開封です
https://i.imgur.com/S8q6pRI.jpg
611Socket774
2018/02/04(日) 20:20:15.63ID:vKh/hvQa 追記致します
具体的に悩んでいるのはZ370とかのチップとメモリの相性等を考慮した上で、
8700Kとメモリ16G
1700xとメモリ16G
1600xとメモリ8GでMBも妥協
この3案で迷ってて、
ryzen買うなら少し待つべきか
次世代ryzen買わないなら2〜3千円なら今買ってしまうのもいいか
1700xとクーラー等で1万しか変わらないならタイミング考えなくていい8700Kを背伸びして買っちゃってしまおうか
ここら辺で迷ってます
具体的に悩んでいるのはZ370とかのチップとメモリの相性等を考慮した上で、
8700Kとメモリ16G
1700xとメモリ16G
1600xとメモリ8GでMBも妥協
この3案で迷ってて、
ryzen買うなら少し待つべきか
次世代ryzen買わないなら2〜3千円なら今買ってしまうのもいいか
1700xとクーラー等で1万しか変わらないならタイミング考えなくていい8700Kを背伸びして買っちゃってしまおうか
ここら辺で迷ってます
612Socket774
2018/02/04(日) 23:38:04.60ID:Hg1IRpAb >>611
長文失礼します。
私の好みだったら8700k一択なんですが、それはオイトイテ
その選択肢なら2番目の1700xを1700に替えたやつか、8700kのどっちかがベタだと思います。
前者については、手動OC込みだと1700xと1700の間にはほぼ差がないためです。
後者については、8700kは現状、例の脆弱性の件のあとでも、シングルコア性能が要求されるゲームに対しては一強のためです。
(シングルコア要求が低めでマルチコア要求が高いゲームならi5や1700でも問題ないので制約にならない)
ついでに、最後の選択肢は後悔しか残らない可能性が高いのでオススメしません。
CPUはソコソコ(シングルコア要求が高いゲームはすこしキビシイ)ですが、
メモリ8GBは重量級ゲームだと足を引っ張りかねないですし、
ryzen系はある程度手動でチューンしないと性能を発揮しにくい(元のクロックが低め等)傾向が
みられるため、M/Bをケチるとロクなことにならなさそうです。
あと、蛇足ですが、中古CPUとかも選択肢に入れると安く上がるかも?
中古の7700kと少し安めのM/Bに16GBのRAMを積むとか、
最近のDDR4暴騰がヤな感じなので、中古4790kにDDR3 16GBとかも要求性能的にはなくはない。
まぁ、後者の場合はM/Bが高くなることと、最新機能のサポートが微妙(大体大丈夫ダケド)なこと、
そして電力効率が悪いので24h/365d稼働だと、トータルコストが嵩む。
長文失礼します。
私の好みだったら8700k一択なんですが、それはオイトイテ
その選択肢なら2番目の1700xを1700に替えたやつか、8700kのどっちかがベタだと思います。
前者については、手動OC込みだと1700xと1700の間にはほぼ差がないためです。
後者については、8700kは現状、例の脆弱性の件のあとでも、シングルコア性能が要求されるゲームに対しては一強のためです。
(シングルコア要求が低めでマルチコア要求が高いゲームならi5や1700でも問題ないので制約にならない)
ついでに、最後の選択肢は後悔しか残らない可能性が高いのでオススメしません。
CPUはソコソコ(シングルコア要求が高いゲームはすこしキビシイ)ですが、
メモリ8GBは重量級ゲームだと足を引っ張りかねないですし、
ryzen系はある程度手動でチューンしないと性能を発揮しにくい(元のクロックが低め等)傾向が
みられるため、M/Bをケチるとロクなことにならなさそうです。
あと、蛇足ですが、中古CPUとかも選択肢に入れると安く上がるかも?
中古の7700kと少し安めのM/Bに16GBのRAMを積むとか、
最近のDDR4暴騰がヤな感じなので、中古4790kにDDR3 16GBとかも要求性能的にはなくはない。
まぁ、後者の場合はM/Bが高くなることと、最新機能のサポートが微妙(大体大丈夫ダケド)なこと、
そして電力効率が悪いので24h/365d稼働だと、トータルコストが嵩む。
614Socket774
2018/02/05(月) 23:45:10.95ID:ARx3IOLY 【題目】新規ゲームングPC
【目的】FF14、これからくるであろうFF15、MHW
【予算】予算25万
【詳細】
必要なのはPC本体+win10 64bit pro
マウス・キーボード・液晶はある
CPU、GPUは現時点で最高性能に近づけたい
CドラはSSD、さらに空冷でできる限り静音を目指したい
これで何か見立ててくれないか
【目的】FF14、これからくるであろうFF15、MHW
【予算】予算25万
【詳細】
必要なのはPC本体+win10 64bit pro
マウス・キーボード・液晶はある
CPU、GPUは現時点で最高性能に近づけたい
CドラはSSD、さらに空冷でできる限り静音を目指したい
これで何か見立ててくれないか
615Socket774
2018/02/06(火) 00:23:13.43ID:dp6H4kP/ ツクモいって同じ事を店員に言えばいいよ
616Socket774
2018/02/06(火) 01:01:56.47ID:aeZFYzJp >>614
その予算で最高ないし準最高クラスのスペックを目指すと
i7-8700k, GTX1080ti, RAM16GB,NVMeSSD256GB, 電源650~750W GOLD
あたりが限界かなぁと思います。
ただ、これだけ揃えると、ケース・HDDは中古の最安で、静音も微妙かと思います。
あとは静音性をどこまで求めるかとかM/Bやケースにどれだけこだわるかで、CPUやGPUのランクを
落とすしかないかと。
FANが全力で回る風切り音さえしなければいい、というレベルなら、CPUクーラーを虎徹にして、
グラボをFE基板かつオリジナルFANで冷却性のよいものを買って、FANコントロールを弄れば達成できます。
寝室にPCがあって、寝るときにFAN音がすると眠れない、とかのレベルなら、
水冷化したほうがはやいかと。
密閉性のよいケースを使用して、遮音性を高めつつ、ケースFANに低速大口径FANを使用すると
多少はマシですが、最高スペック付近で静音を目指すなら35〜50万くらいは覚悟したほうがよいかと思います。
あと、CPUとGPUを落とすなら
i7-7700kの中古品とGTX1070ti or 1070あたりがコスパはよくなるかと思います。
その予算で最高ないし準最高クラスのスペックを目指すと
i7-8700k, GTX1080ti, RAM16GB,NVMeSSD256GB, 電源650~750W GOLD
あたりが限界かなぁと思います。
ただ、これだけ揃えると、ケース・HDDは中古の最安で、静音も微妙かと思います。
あとは静音性をどこまで求めるかとかM/Bやケースにどれだけこだわるかで、CPUやGPUのランクを
落とすしかないかと。
FANが全力で回る風切り音さえしなければいい、というレベルなら、CPUクーラーを虎徹にして、
グラボをFE基板かつオリジナルFANで冷却性のよいものを買って、FANコントロールを弄れば達成できます。
寝室にPCがあって、寝るときにFAN音がすると眠れない、とかのレベルなら、
水冷化したほうがはやいかと。
密閉性のよいケースを使用して、遮音性を高めつつ、ケースFANに低速大口径FANを使用すると
多少はマシですが、最高スペック付近で静音を目指すなら35〜50万くらいは覚悟したほうがよいかと思います。
あと、CPUとGPUを落とすなら
i7-7700kの中古品とGTX1070ti or 1070あたりがコスパはよくなるかと思います。
617Socket774
2018/02/06(火) 01:54:16.89ID:r5NQKMUH 水冷のほうが煩いのにいい加減なことをよく書けるね
618Socket774
2018/02/06(火) 17:01:08.24ID:hGoNVtYX 【題目】PCケース交換
【目的】Need for Speed Payback
スター・ウォーズ バトルフロント
R6S
Forza Horizon 3
(Minecraft)
【予算】\20000以下
【詳細】今のケースではゲームをするには熱くなりすぎるので交換したいです。フルタワーでかっこいいのが希望で、できれば
http://apac.coolermaster.com/jp/case/full-tower-cosmos-series/cosmos-2/
みたいなのがいいです。
【その他】
【目的】Need for Speed Payback
スター・ウォーズ バトルフロント
R6S
Forza Horizon 3
(Minecraft)
【予算】\20000以下
【詳細】今のケースではゲームをするには熱くなりすぎるので交換したいです。フルタワーでかっこいいのが希望で、できれば
http://apac.coolermaster.com/jp/case/full-tower-cosmos-series/cosmos-2/
みたいなのがいいです。
【その他】
619Socket774
2018/02/06(火) 17:18:51.00ID:hEPrQWCD それ買えばいんじゃね?
620Socket774
2018/02/06(火) 17:59:55.96ID:aeZFYzJp >>617
本格水冷の場合、ラジエータとFANの組み合わせでかなり静音化することが可能です。
当然ポンプは無音(静音)のものを。
簡易水冷はお察しで。
元々、現状最強スペック、みたいな条件で静音PCを構築すること自体が困難で、
空冷の場合、どうあがいてもある程度のFAN回転数を要するので音は出ます。
ミドル以下の場合、FANを限界まで絞ったり、遮音性の良いケースを使用すれば静音化が可能ですが、
所謂ウルトラハイエンドなどでは排熱の関係上、不可能に近い施策になります。
このため、本格水冷でラジエータを並べて大型低速FANで冷却するくらいしか手段が残らないのです。
まぁ、カタログ上のスペックだけで満足してて、連続高負荷稼働しないなら、
窒息ケースで遮音、とか、FAN回転数を熱暴走ギリギリまで絞る、
とかが手っ取り早いことは間違いないですが。
本格水冷の場合、ラジエータとFANの組み合わせでかなり静音化することが可能です。
当然ポンプは無音(静音)のものを。
簡易水冷はお察しで。
元々、現状最強スペック、みたいな条件で静音PCを構築すること自体が困難で、
空冷の場合、どうあがいてもある程度のFAN回転数を要するので音は出ます。
ミドル以下の場合、FANを限界まで絞ったり、遮音性の良いケースを使用すれば静音化が可能ですが、
所謂ウルトラハイエンドなどでは排熱の関係上、不可能に近い施策になります。
このため、本格水冷でラジエータを並べて大型低速FANで冷却するくらいしか手段が残らないのです。
まぁ、カタログ上のスペックだけで満足してて、連続高負荷稼働しないなら、
窒息ケースで遮音、とか、FAN回転数を熱暴走ギリギリまで絞る、
とかが手っ取り早いことは間違いないですが。
621Socket774
2018/02/07(水) 02:51:00.62ID:Jc6xG41W >>620
>本格水冷の場合、ラジエータとFANの組み合わせでかなり静音化することが可能です。
間違ってなきゃ俺もフォローで応援してやるからその根拠になる本格水冷構成をあげてみろよ 俺は無理
依頼者は空冷でできる限り静音って言ってるんだからリテールよりは静かですってレベルじゃだめだぞ
たった25万円の予算でCPU、GPUは現時点で最高性能に近づけたいなんて馬鹿なことを言う依頼者も依頼者だが
その答えに水冷に幻想を抱くエアプヤロウがなにをほざいてるんだってことになるだけだろ?
だから>>617にいい加減なことを書くなと叱られてるんじゃないか
長文でいい加減なことをだらだら書くくらいなら「無理」の一言で片付けろ
>本格水冷の場合、ラジエータとFANの組み合わせでかなり静音化することが可能です。
間違ってなきゃ俺もフォローで応援してやるからその根拠になる本格水冷構成をあげてみろよ 俺は無理
依頼者は空冷でできる限り静音って言ってるんだからリテールよりは静かですってレベルじゃだめだぞ
たった25万円の予算でCPU、GPUは現時点で最高性能に近づけたいなんて馬鹿なことを言う依頼者も依頼者だが
その答えに水冷に幻想を抱くエアプヤロウがなにをほざいてるんだってことになるだけだろ?
だから>>617にいい加減なことを書くなと叱られてるんじゃないか
長文でいい加減なことをだらだら書くくらいなら「無理」の一言で片付けろ
622Socket774
2018/02/07(水) 07:00:57.27ID:yqT0IJ8T GPU最高性能って何?
1080tiのSLIってこと?
1080tiのSLIってこと?
623Socket774
2018/02/07(水) 10:02:59.12ID:pV0RZdRH ゲーム目的なのにWin10proとかいってるしどうみても釣りだろ
624Socket774
2018/02/07(水) 13:27:55.36ID:gTS+dAL5 お前の視点のほうがおかしいぞ
625618です
2018/02/07(水) 19:01:02.42ID:z4Iv5bnk >>619 いやそれだと予算オーバーになってしまうんでう…
627Socket774
2018/02/08(木) 12:14:39.69ID:o5ARo+PG 自作中断して久しいが(LGA775まで)今般調子悪いので
作り替えようと同じシャトルキューブ中古を買った。SH170R8。
SPECには64bitOS使うなら石はSkylakeのみだそうで
i5辺りの何買えばいいのかサッパリ。
価格コムかなんかでSkylakeって書いてあるi5ならいいの?
サッパリ分からなくなった浦島太郎より
作り替えようと同じシャトルキューブ中古を買った。SH170R8。
SPECには64bitOS使うなら石はSkylakeのみだそうで
i5辺りの何買えばいいのかサッパリ。
価格コムかなんかでSkylakeって書いてあるi5ならいいの?
サッパリ分からなくなった浦島太郎より
628Socket774
2018/02/08(木) 15:58:09.45ID:iQyJQRVN SkylakeのCPUならなんでも良い
価格.comで検索で出るスカイレイクCPUでいい
i5ならhttp://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_Spec101=61
だが2世代前のCPUだから中古でお安くかったほうが良いのでは
価格.comで検索で出るスカイレイクCPUでいい
i5ならhttp://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_Spec101=61
だが2世代前のCPUだから中古でお安くかったほうが良いのでは
629Socket774
2018/02/08(木) 16:10:56.96ID:o5ARo+PG >>628
ありがとう
もう2世代前なのか。。。
無論、オクで漁ります。
メモリーもDDR2で脳内止まってる。
最近の環境がサッパリワカラン。
も1つ質問。
OSはWindows 7 pro 64bitなんだけど、
インストール後、infアップデートとかあるんですか?
チップセットドライバー?
ありがとう
もう2世代前なのか。。。
無論、オクで漁ります。
メモリーもDDR2で脳内止まってる。
最近の環境がサッパリワカラン。
も1つ質問。
OSはWindows 7 pro 64bitなんだけど、
インストール後、infアップデートとかあるんですか?
チップセットドライバー?
630Socket774
2018/02/08(木) 16:36:30.66ID:iQyJQRVN632Socket774
2018/02/09(金) 00:16:35.24ID:2Dj18UiG DDR4-2133(17000?)対応マザーにDDR3は使えるの?
633Socket774
2018/02/09(金) 01:13:29.73ID:+lCi24/1 DDR3とDDR4じゃ物理的形状が違うだろ
634Socket774
2018/02/09(金) 07:19:20.30ID:2Dj18UiG メモリーって今高いんですね
635Socket774
2018/02/09(金) 22:42:24.96ID:PNNPX0dx636Socket774
2018/02/10(土) 08:13:17.70ID:QX0wLXkP >>635
thx
ついでにいいですか?
LGA1151ですが
SkylakeといってもそのあとにSだかXだか付いて、
2種類あるようですが、両方Skylakeとみてよろしい?
Skylake-Sみたいな。
thx
ついでにいいですか?
LGA1151ですが
SkylakeといってもそのあとにSだかXだか付いて、
2種類あるようですが、両方Skylakeとみてよろしい?
Skylake-Sみたいな。
637Socket774
2018/02/10(土) 08:29:51.52ID:NmZaZYyB kakaku.comのCPUスペック検索でLGA1151対応CPUの中から選べばいい
640Socket774
2018/02/12(月) 16:08:08.30ID:7bNLSnin >>637
LGA1151と言っても270チップセットまでのと370チップセットのではピン配列が一部変わっているから互換性がないんだがな。
LGA1151と言っても270チップセットまでのと370チップセットのではピン配列が一部変わっているから互換性がないんだがな。
642Socket774
2018/02/13(火) 14:26:32.08ID:6R/mxLvk643Socket774
2018/02/13(火) 14:42:35.03ID:k0ZtGPrK グラボは4月にGTX2000シリーズが発表らしいし、半導体関連がすごい値上がりしてるんだよな
645Socket774
2018/02/13(火) 17:38:28.73ID:r+B2XlzO646Socket774
2018/02/13(火) 22:07:21.65ID:k0ZtGPrK ところでさ、cpuも様子見したほうがいいっていうがi7 920使ってるうちの親が終了処理中にフリーズして電源落ちないって言ってラインナップ見始めたんだけど
i7の次の世代の情報でも来てる?
i7の次の世代の情報でも来てる?
647Socket774
2018/02/13(火) 23:19:05.11ID:GKYGQK21 今新しくゲーミングPC作るとしたらIntelとryzenどっちがいい?
ゲームメインとはいえ普段使いでストレス感じるならryzenにしようと思ってるが…
ゲームメインとはいえ普段使いでストレス感じるならryzenにしようと思ってるが…
648Socket774
2018/02/13(火) 23:28:40.78ID:/vCGu3Q5 skylake+Win 7
炎上してサポート続行でしょ?
炎上してサポート続行でしょ?
650Socket774
2018/02/15(木) 22:40:34.24ID:O/64epsM メモリとか今クソ高いから買うのは待った方がいいですかね?
651Socket774
2018/02/15(木) 22:46:36.36ID:yLBG/AND >>650
故障とかでやむを得ず買わないといけない以外は緊急性や必要性なければ様子見でいいんじゃない?
故障とかでやむを得ず買わないといけない以外は緊急性や必要性なければ様子見でいいんじゃない?
652Socket774
2018/02/16(金) 00:03:24.35ID:AnWkdo7a メモリ高騰もそうだけど、CPUやGPUが世代交代時期なので…今は時期が悪い
653Socket774
2018/02/16(金) 00:45:08.94ID:NEUWZGRr 時期が悪いおじさんですね(
しかし、実際メモリの暴騰は夏頃には落ち着くカモしれないですし、
新GPUのそのころに出るカモしれないので、それまで待つのはアリですかね?
とはいえ、なにも確定情報はないので何とも言えませんね。
それこそ過日のタイの大洪水みたいなことがあれば、今以上に半導体が高騰することもあるわけで。
結局、買いたいと思ったときが買い時でしょう。
しかし、実際メモリの暴騰は夏頃には落ち着くカモしれないですし、
新GPUのそのころに出るカモしれないので、それまで待つのはアリですかね?
とはいえ、なにも確定情報はないので何とも言えませんね。
それこそ過日のタイの大洪水みたいなことがあれば、今以上に半導体が高騰することもあるわけで。
結局、買いたいと思ったときが買い時でしょう。
654Socket774
2018/02/16(金) 00:58:45.24ID:cWSqTUhw いくら高いと言っても高いメモリを64GB積むとかじゃなければそんなたいしたことないだろ
それくらいで買い控えるようならそもそも買い時期じゃないってことだ
それくらいで買い控えるようならそもそも買い時期じゃないってことだ
655Socket774
2018/02/16(金) 09:41:28.25ID:3eeLSLUk 自分も今組み直すかどうか迷ってる
でも何故か新しいケースだけはポチった
もう時期新しいCPUが、という時期だからこそ多少値下がりはしていると思うけど・・・
新CPUで性能をガンガン追い求める人でなければ現行Ryzenでもいいんじゃないかなーと思うが
でも何故か新しいケースだけはポチった
もう時期新しいCPUが、という時期だからこそ多少値下がりはしていると思うけど・・・
新CPUで性能をガンガン追い求める人でなければ現行Ryzenでもいいんじゃないかなーと思うが
656Socket774
2018/02/16(金) 10:00:38.00ID:6ChWBkmR グラボで相談です。
今回、Ryzen 5 1600/B350Tomahowkまで買いましたが、グラボをどうしようかと考え中です。
現状ではRadeon HD4650という骨董品があるのですが、、、
用途はメインとは別のサブマシンで常時録画と自宅内ファイル共有が主になる感じです。
Nvidiaのハードウェアエンコも試してみたいのですが値段が張りますね。
予算15000円だったらみなさんはどうされますか?
今回、Ryzen 5 1600/B350Tomahowkまで買いましたが、グラボをどうしようかと考え中です。
現状ではRadeon HD4650という骨董品があるのですが、、、
用途はメインとは別のサブマシンで常時録画と自宅内ファイル共有が主になる感じです。
Nvidiaのハードウェアエンコも試してみたいのですが値段が張りますね。
予算15000円だったらみなさんはどうされますか?
658Socket774
2018/02/16(金) 13:23:44.62ID:vm0eG7Zr Ryzen 5 1600にオンボード無いからグラボ買いたいんだろ?
予算5000円しかないならGT710しか選べんけど15000円ならRX 550でもGT1030でも好きなの買えばいいだけだ
まぁ録画やNAS代わりに使うのであれば設定が終わったらLAN経由でほかのクライアントから操作することになるから
モニタにすら繋げる必要もないから最初だけメイン機からグラボ借りてきてさっさと設定済ませてしまえば要らんと言えば要らんw
予算5000円しかないならGT710しか選べんけど15000円ならRX 550でもGT1030でも好きなの買えばいいだけだ
まぁ録画やNAS代わりに使うのであれば設定が終わったらLAN経由でほかのクライアントから操作することになるから
モニタにすら繋げる必要もないから最初だけメイン機からグラボ借りてきてさっさと設定済ませてしまえば要らんと言えば要らんw
659Socket774
2018/02/16(金) 15:20:17.87ID:zgld3yW5 こういう発信することで、1030にHWエンコ機能ついてないんだよ、、、 とかそのへんの情報収集できるぐらいの価値はんじゃね?
660Socket774
2018/02/16(金) 16:00:05.05ID:e8pDxk1a 誰か石のコードネーム古い順から列挙して下さい。
何だかサッパリですわ。
core i5でも多種多様で。
私のはskylake?
古いの?
そーでもないの?
何だかサッパリですわ。
core i5でも多種多様で。
私のはskylake?
古いの?
そーでもないの?
661Socket774
2018/02/16(金) 16:20:33.67ID:C62GYxzZ663Socket774
2018/02/19(月) 13:17:00.02ID:cNvExggP 【題目】電源選び
【目的】自作2号機
【予算】特になし
【詳細】奮発してシーソニックの電源にしようかと思ったのですが、計算サイトの計算よりも+3.3vと+5vの電力が足りません。(100w)電流は足りてます。
クーラーマスターやコルセアだと120から130wあるので、こちらの方が良いのでしょうか?
【目的】自作2号機
【予算】特になし
【詳細】奮発してシーソニックの電源にしようかと思ったのですが、計算サイトの計算よりも+3.3vと+5vの電力が足りません。(100w)電流は足りてます。
クーラーマスターやコルセアだと120から130wあるので、こちらの方が良いのでしょうか?
664Socket774
2018/02/19(月) 16:30:23.89ID:5CbsYFUM >>653
な、なんで夏にメモリ高騰が落ち着くんだい??
な、なんで夏にメモリ高騰が落ち着くんだい??
666Socket774
2018/02/19(月) 19:50:04.02ID:A8q+5c32 何も根拠無いけど夏ってメモリ安くなる気がする
667Socket774
2018/02/19(月) 22:40:27.83ID:V1cYBN/y M.2 SSDにOSインストール出来ますか?
668Socket774
2018/02/19(月) 22:49:29.97ID:rZCrA40G 最近のM/Bならほぼ確実にできる。
M.2でたてのころ(Core-iの4000番台?)のころは、ダメな奴があった気がする。
あと、蛇足だけどPCIeスロットにつけるやつはできないのがいまだにあるっぽい。
M.2でたてのころ(Core-iの4000番台?)のころは、ダメな奴があった気がする。
あと、蛇足だけどPCIeスロットにつけるやつはできないのがいまだにあるっぽい。
670Socket774
2018/02/20(火) 12:19:32.60ID:qOroFDqK メモリーって高騰ちう?
でもDDR2なんてゴミだよね?
でもDDR2なんてゴミだよね?
671Socket774
2018/02/20(火) 12:50:07.76ID:OZrplcK1 さすがにDDR2以前のはな
672Socket774
2018/02/20(火) 20:15:38.24ID:DZZYgCgZ 低速なDDR2の帯域は、高速なSSDの帯域に劣るという驚き。
古いPCのDDR2集めて、RAMディスクにしてからSAN構築したら
ランダムアクセス最強なストレージになるんじゃね?とか思った私が甘すぎた。
古いPCのDDR2集めて、RAMディスクにしてからSAN構築したら
ランダムアクセス最強なストレージになるんじゃね?とか思った私が甘すぎた。
673Socket774
2018/02/20(火) 20:45:07.29ID:5e64NRER 【題目】買い替えの判断
グラボが不安定(信号停止etc)になっているのでグラボのみを交換か、PC全体を買いなおすか迷っています。
【使用目的】Photoshop、illustratorでの軽作業、動画閲覧など
【予算】グラボのみなら1万前後、体感できる差があるならもう少し頑張る
現状
【CPU】AMD Phenom(tm) II X4 955
【メモリ】DDR3 12GB
【マザーボード】GA-MA785GT-UD3H
【ビデオカード】GeForce 9800GTX+?(システム上ではGTS250で認識) 512MB
GT710とかGT1030なんかのローエンド系って実際どんなもんなんでしょうか?
グラボが不安定(信号停止etc)になっているのでグラボのみを交換か、PC全体を買いなおすか迷っています。
【使用目的】Photoshop、illustratorでの軽作業、動画閲覧など
【予算】グラボのみなら1万前後、体感できる差があるならもう少し頑張る
現状
【CPU】AMD Phenom(tm) II X4 955
【メモリ】DDR3 12GB
【マザーボード】GA-MA785GT-UD3H
【ビデオカード】GeForce 9800GTX+?(システム上ではGTS250で認識) 512MB
GT710とかGT1030なんかのローエンド系って実際どんなもんなんでしょうか?
674Socket774
2018/02/20(火) 21:14:47.39ID:znzGzccB675Socket774
2018/02/20(火) 21:16:00.10ID:w06yLBSl ちゃんとしたドライバ入れろ
676Socket774
2018/02/20(火) 21:25:21.37ID:5e64NRER677Socket774
2018/02/20(火) 22:02:55.81ID:DZZYgCgZ >>673
現状のスペックで困っていないならセレロンあたりで組み直したほうが幸せになれる。
起動時間によるけど、電力効率が圧倒的に違うから、
年単位でみると買い替えたほうが安上がりな可能性が高い。
グラボは1030のほうがいいかも。
性能が大きく違う。
一番大きいのは4K再生。710だと色情報が落ちてたり、コマ落ちしたりする。
あと、NVENCを使う可能性があれば1050以上じゃないと対応してないから注意。
現状のスペックで困っていないならセレロンあたりで組み直したほうが幸せになれる。
起動時間によるけど、電力効率が圧倒的に違うから、
年単位でみると買い替えたほうが安上がりな可能性が高い。
グラボは1030のほうがいいかも。
性能が大きく違う。
一番大きいのは4K再生。710だと色情報が落ちてたり、コマ落ちしたりする。
あと、NVENCを使う可能性があれば1050以上じゃないと対応してないから注意。
679Socket774
2018/02/21(水) 19:28:25.93ID:o2XvDd1g DDR3が流用できなくて高くつくだろ
680Socket774
2018/02/21(水) 21:37:09.41ID:oL/PMCjM681Socket774
2018/02/22(木) 10:38:12.07ID:R2AWlU6g 最近H170チップセットマザーにしました。
1、このチップセットは現行ですか?何世代か前ですか?
2、チップセット内蔵(i5-6000k内蔵?)グラフィック機能は
動画編集では十分ですか?
ゲームはやりません。4kも扱ってません。
3、RAM8GB(4*2)で十分ですか?
Power Dirctor16です。
1、このチップセットは現行ですか?何世代か前ですか?
2、チップセット内蔵(i5-6000k内蔵?)グラフィック機能は
動画編集では十分ですか?
ゲームはやりません。4kも扱ってません。
3、RAM8GB(4*2)で十分ですか?
Power Dirctor16です。
682Socket774
2018/02/22(木) 10:44:09.32ID:llqwxqqZ 1、最新ではない、自分で調べろ
2、十分ではない、なんとかなる
3、十分ではない、16GB積め
2、十分ではない、なんとかなる
3、十分ではない、16GB積め
684Socket774
2018/02/22(木) 14:25:15.62ID:OhSYQcN2 俺様がわかんねえから訊いてやってんだよクソオタク!
686Socket774
2018/02/22(木) 18:51:15.49ID:+Ls7RGro スレタイに購入相談とあるだろ。買った後のことまで面倒みてもらえるとでも?
687Socket774
2018/02/22(木) 19:53:55.69ID:jZSXn6PO 荒れろ荒れろキモヲタハゲデブ共
背中のデーバッグに何が入ってるんだ?
フィギュアだろキメー
背中のデーバッグに何が入ってるんだ?
フィギュアだろキメー
688Socket774
2018/02/22(木) 20:00:59.31ID:o/JYyvbq 白丁 五月蝿い 黙れ??
689Socket774
2018/02/22(木) 20:04:03.81ID:r8VweB5q こういうの見ると、ああ俺ってまだマトモな方なんだなって思えてくる
690Socket774
2018/02/22(木) 20:43:48.57ID:6GokcqhP >>689
下には下がいるだけだよ。
>>681
今更答えて意味があるかはわからんけど
1.最新のチップセットは300番台。2世代落ちのハズ。
2.やる処理でも変わるけど、単純に要らないシーンを切り取ったりするレベルなら十分。
youtubeとかにアップするような動画を作りたいなら
ちゃんとしたグラフィックボードがあったほうがストレスが少ない。
3.動画編集とかはRAMの容量が多いほど快適になる(ほぼ青天井)から
「これだけあれば十分!」みたいなのはない。
困ってないなら今のままでもいいけど、16GBくらいはあったほうがいいと思う。
ガチな動画編集をするなら64GBくらいはないとやってられない。
参考までに、私の持ってる環境で一番動画編集に適してる環境は
CPU:Xeon E5-2680v2, RAM:128GB, GPU:GTX1080, SSD:640gb*2, HDD:1TB*4
だけど、4K動画だとこれでも厳しさを感じる。
下には下がいるだけだよ。
>>681
今更答えて意味があるかはわからんけど
1.最新のチップセットは300番台。2世代落ちのハズ。
2.やる処理でも変わるけど、単純に要らないシーンを切り取ったりするレベルなら十分。
youtubeとかにアップするような動画を作りたいなら
ちゃんとしたグラフィックボードがあったほうがストレスが少ない。
3.動画編集とかはRAMの容量が多いほど快適になる(ほぼ青天井)から
「これだけあれば十分!」みたいなのはない。
困ってないなら今のままでもいいけど、16GBくらいはあったほうがいいと思う。
ガチな動画編集をするなら64GBくらいはないとやってられない。
参考までに、私の持ってる環境で一番動画編集に適してる環境は
CPU:Xeon E5-2680v2, RAM:128GB, GPU:GTX1080, SSD:640gb*2, HDD:1TB*4
だけど、4K動画だとこれでも厳しさを感じる。
691Socket774
2018/02/23(金) 09:16:08.08ID:TawQlHiz H270かB270で1万円前後のマザホーボードでおすすめ教えてください
初心者です
初心者です
692Socket774
2018/02/23(金) 11:42:29.41ID:FwIjM+Rs >>691
覚えることは一つだけ「MSIは避けた方が良い」これだけ覚えて、あとは
どの規格の形状がいいのか?、メモリスロットはいくつ必要か?
各種スロットはどれが必要か?など自分の条件に合うのをかえばよい。
覚えることは一つだけ「MSIは避けた方が良い」これだけ覚えて、あとは
どの規格の形状がいいのか?、メモリスロットはいくつ必要か?
各種スロットはどれが必要か?など自分の条件に合うのをかえばよい。
693Socket774
2018/02/23(金) 12:16:46.77ID:kDtctMDu 無難にASUS辺りにしたら?
694Socket774
2018/02/23(金) 12:39:18.61ID:GGkue9j5 MSIのマザーって何か問題あるん?
696Socket774
2018/02/23(金) 13:20:28.51ID:EwoMxiqq MSIよりも絶対に買ってはいけない地雷メーカーのギガを教えてやれよ
697Socket774
2018/02/23(金) 13:42:06.96ID:4ZWfpSRe 初相談なので、不足あれば申し訳ない
【題目】家族用PCの構成
【使用目的】フォトショップ、SAIを液タブで動作させつつブラウザゲームを動作
【予算】10万程度
【詳細】
妹のPCが古くなり、新しいPCがほしいと言ってきたので、卒業、内定祝いを兼ねて自作
今のPC(ミニタワー)がでかくて邪魔らしいのでキューブ型PCの画像を見せてたら「Aquila」を指定してきたので、microATXで作成予定
今のところ下記のような構成で作成する予定だが、性能が過大すぎるような気がする
余った予算で別に祝いを渡す予定なので、できるだけ安い方がいい
【CPU】i3-8100
【メモリ】DDR-4 8GB(Cricial)1枚(使用状況によって追加予定)
【マザーボード】GIGABYTE Z370M
【ビデオカード】GIGABEATE GV-N1050WF2OC-2GD
【電源】CORSAIR CX450M
【ストレージ1】WD青 250GB M.2SSD
【ストレージ2】WD青 1TBHDD
【PCケース】Aquila/White
【OS】win10 HOME
上記以外は余ってるパーツがあるのでそれを使用
既設機器
HDモニタ(23インチ2枚) 液タブ(15インチぐらい)
【その他】
あと、Aquila/Whiteが尼で3万とか冗談じゃないので、代用PCケース無いか探してる
おすすめがあれば合わせて聞きたい
【題目】家族用PCの構成
【使用目的】フォトショップ、SAIを液タブで動作させつつブラウザゲームを動作
【予算】10万程度
【詳細】
妹のPCが古くなり、新しいPCがほしいと言ってきたので、卒業、内定祝いを兼ねて自作
今のPC(ミニタワー)がでかくて邪魔らしいのでキューブ型PCの画像を見せてたら「Aquila」を指定してきたので、microATXで作成予定
今のところ下記のような構成で作成する予定だが、性能が過大すぎるような気がする
余った予算で別に祝いを渡す予定なので、できるだけ安い方がいい
【CPU】i3-8100
【メモリ】DDR-4 8GB(Cricial)1枚(使用状況によって追加予定)
【マザーボード】GIGABYTE Z370M
【ビデオカード】GIGABEATE GV-N1050WF2OC-2GD
【電源】CORSAIR CX450M
【ストレージ1】WD青 250GB M.2SSD
【ストレージ2】WD青 1TBHDD
【PCケース】Aquila/White
【OS】win10 HOME
上記以外は余ってるパーツがあるのでそれを使用
既設機器
HDモニタ(23インチ2枚) 液タブ(15インチぐらい)
【その他】
あと、Aquila/Whiteが尼で3万とか冗談じゃないので、代用PCケース無いか探してる
おすすめがあれば合わせて聞きたい
698Socket774
2018/02/23(金) 13:49:02.77ID:ftBXpAaR 絵描くならむしろメモリは8GBじゃ少ないだろ
699Socket774
2018/02/23(金) 13:59:31.91ID:4ZWfpSRe700Socket774
2018/02/23(金) 14:00:27.19ID:4ZWfpSRe >>699
感づいて→勘付いて
感づいて→勘付いて
702Socket774
2018/02/23(金) 16:30:03.42ID:IrGFGm/h >>697
【CPU】i3-8100 \14000
【メモリ】DDR-4 8GB(Cricial)1枚(使用状況によって追加予定) \11000
【マザーボード】GIGABYTE Z370M \17500
【ビデオカード】GIGABEATE GV-N1050WF2OC-2GD \21000
【電源】CORSAIR CX450M \6000
【ストレージ1】WD青 250GB M.2SSD \11000
【ストレージ2】WD青 1TBHDD \5500
【PCケース】Aquila/White \34000
【OS】win10 HOME \15000
値段を入れたらざっと\135000なので\35000はオーバーしてるので削りたいってことね?
AVX2命令に対応したRAW現像等のソフトを使わないのであればCore-iシリーズは全くの無駄なので
【CPU】Pentium G4560 \6500
【メモリ】DDR-4 8GB(Cricial)1枚(使用状況によって追加予定) \11000
【マザーボード】GIGABYTE B250M-D3H \10500
【ビデオカード】GIGABEATE GV-N1050WF2OC-2GD \21000
【電源】CORSAIR CX450M \6000
【ストレージ1】WD青 250GB M.2SSD \11000
【ストレージ2】なし
【PCケース】Aquila/White \34000
【OS】win10 HOME \15000
計\115000 までは圧縮できる
俺ならRyzen 3 2200Gに速いメモリを16GB積んで
【CPU】Ryzen 3 2200G \13500
【メモリ】F4-3200C16D-16GVKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \26500
【マザーボード】GIGABYTE GA-A320M-HD2 \6000
【ビデオカード】なし
【電源】CORSAIR CX450M \6000
【ストレージ1】Colorful SL500 320G \10000
【ストレージ2】WD青 WD30EZRZ-RT \7500
【PCケース】RAIJINTEK STYX \9500
【OS】win10 HOME \15000
計\94000 で余った6000円でなんか贈る(ストレージ等をケチれば2万円くらいは余裕だがw)
就職祝いでもらった折りたたみ傘は3年くらい使った 名刺入れは20年以上経った今でも使ってる
【CPU】i3-8100 \14000
【メモリ】DDR-4 8GB(Cricial)1枚(使用状況によって追加予定) \11000
【マザーボード】GIGABYTE Z370M \17500
【ビデオカード】GIGABEATE GV-N1050WF2OC-2GD \21000
【電源】CORSAIR CX450M \6000
【ストレージ1】WD青 250GB M.2SSD \11000
【ストレージ2】WD青 1TBHDD \5500
【PCケース】Aquila/White \34000
【OS】win10 HOME \15000
値段を入れたらざっと\135000なので\35000はオーバーしてるので削りたいってことね?
AVX2命令に対応したRAW現像等のソフトを使わないのであればCore-iシリーズは全くの無駄なので
【CPU】Pentium G4560 \6500
【メモリ】DDR-4 8GB(Cricial)1枚(使用状況によって追加予定) \11000
【マザーボード】GIGABYTE B250M-D3H \10500
【ビデオカード】GIGABEATE GV-N1050WF2OC-2GD \21000
【電源】CORSAIR CX450M \6000
【ストレージ1】WD青 250GB M.2SSD \11000
【ストレージ2】なし
【PCケース】Aquila/White \34000
【OS】win10 HOME \15000
計\115000 までは圧縮できる
俺ならRyzen 3 2200Gに速いメモリを16GB積んで
【CPU】Ryzen 3 2200G \13500
【メモリ】F4-3200C16D-16GVKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \26500
【マザーボード】GIGABYTE GA-A320M-HD2 \6000
【ビデオカード】なし
【電源】CORSAIR CX450M \6000
【ストレージ1】Colorful SL500 320G \10000
【ストレージ2】WD青 WD30EZRZ-RT \7500
【PCケース】RAIJINTEK STYX \9500
【OS】win10 HOME \15000
計\94000 で余った6000円でなんか贈る(ストレージ等をケチれば2万円くらいは余裕だがw)
就職祝いでもらった折りたたみ傘は3年くらい使った 名刺入れは20年以上経った今でも使ってる
703Socket774
2018/02/23(金) 17:52:39.81ID:4ZWfpSRe >>702
あれ、グラボの値段が以前見たときより\5000ほど上がっている
他もちょくちょく値上がりしてるように見える
先々週くらいに見積もったときには一応この構成で12万位だったんだが…
Ryzenは詳しくなくてあまり考えてなかったが、
新型はグラボ搭載しなくても良くなったんだな
そっちは全然考えていなかったのでありがたい
メモリはかなりいい物を積まないと意味が無い?
あれ、グラボの値段が以前見たときより\5000ほど上がっている
他もちょくちょく値上がりしてるように見える
先々週くらいに見積もったときには一応この構成で12万位だったんだが…
Ryzenは詳しくなくてあまり考えてなかったが、
新型はグラボ搭載しなくても良くなったんだな
そっちは全然考えていなかったのでありがたい
メモリはかなりいい物を積まないと意味が無い?
704Socket774
2018/02/23(金) 18:41:36.10ID:k9f/1s+Q705Socket774
2018/02/23(金) 18:46:57.79ID:aHPBZI+a706Socket774
2018/02/23(金) 19:04:00.83ID:z1gDjiBQ 自作は保証がなくて危ないみたいなこときくんですが、Youtubeとか、ブログとかで自作で作っている人と全く同じものをアマゾンで購入して組み立てれば相性問題とかなりませんよね?
708702
2018/02/23(金) 19:23:12.88ID:IrGFGm/h >>703
最安値で書いてるわけじゃなく相場で書いてるからモノによっては2000円くらいの差額は出るかもしれない まぁ5000円も違うことはないけどね
AMDのAPUはメインメモリーの一部をビデオメモリとして使用するのでメモリ速度がグラフィック性能に直結しますが
予算がきつけりゃ性能云々の話で選んでる場合じゃないので当然少しは性能落ちるけど予算の許すものでもいい
F4-3200C16D-16GVKBを選んだのはGA-A320M-HD2がSupport for DDR4 3200(O.C.)だからそれ以上はもったいないだけだから
ついでに小型化という要望でRAIJINTEK METIS(MiniITX \6500)じゃなくRAIJINTEK STYX(MicroATX \9500)を選択したのは
MiniITXマザー代でケース代の差額以上に追い金しなくてはならずちょっと割高になり
数年〜十年後 妹さんが嫁に行くときこれを持って行かなければあなたが家族用PCのリメイクをしなくてはいけないので
陳腐化したMiniITXじゃ拡張スロットもないしストレージを追加で積むのも無理なので低消費電力PCといえども録画鯖やファイル鯖に改造するのも困難
なので・・・あえて極端に小型化はしていないし、自分が使うのでないならより長期間手を入れなくていいように最初の算段より少し多めのストレージにしておいた
最安値で書いてるわけじゃなく相場で書いてるからモノによっては2000円くらいの差額は出るかもしれない まぁ5000円も違うことはないけどね
AMDのAPUはメインメモリーの一部をビデオメモリとして使用するのでメモリ速度がグラフィック性能に直結しますが
予算がきつけりゃ性能云々の話で選んでる場合じゃないので当然少しは性能落ちるけど予算の許すものでもいい
F4-3200C16D-16GVKBを選んだのはGA-A320M-HD2がSupport for DDR4 3200(O.C.)だからそれ以上はもったいないだけだから
ついでに小型化という要望でRAIJINTEK METIS(MiniITX \6500)じゃなくRAIJINTEK STYX(MicroATX \9500)を選択したのは
MiniITXマザー代でケース代の差額以上に追い金しなくてはならずちょっと割高になり
数年〜十年後 妹さんが嫁に行くときこれを持って行かなければあなたが家族用PCのリメイクをしなくてはいけないので
陳腐化したMiniITXじゃ拡張スロットもないしストレージを追加で積むのも無理なので低消費電力PCといえども録画鯖やファイル鯖に改造するのも困難
なので・・・あえて極端に小型化はしていないし、自分が使うのでないならより長期間手を入れなくていいように最初の算段より少し多めのストレージにしておいた
709Socket774
2018/02/23(金) 20:40:44.54ID:4ZWfpSRe711Socket774
2018/02/23(金) 21:06:27.56ID:kDtctMDu そうだな、同一パーツで組んでも自分の環境で問題が起きる事ある。
個別で起きる問題を解決する自信ないなら止めておけ。
個別で起きる問題を解決する自信ないなら止めておけ。
712Socket774
2018/02/23(金) 22:03:09.89ID:d7HpR6pD714Socket774
2018/02/24(土) 10:03:38.56ID:rEnkDCvm >>713
>>ケースからメモリからすべて同じもの
工業製品には一定の誤差がある。全く同じものは存在しない
お互いに影響し合う複数のコンポーネントの誤差の振れが
許容値ギリギリだったりした場合本来の性能が出せなかったり
動作に不具合を起こしたりする
これを人は相性と呼んだりする
同じCPUでもハズレを引くと熱耐性が低かったりする
メモリも全数検査してないようなメモリはハズレを引くことも多い
ハズレ物は通常利用では問題は出ないが負荷かけるとテキメンだったりする
要するにハズレものばかり引くと酷い目にあったりすることもある
だがハズレも工業製品として一定の誤差範囲に収まっていれば不良品ではない
>>ケースからメモリからすべて同じもの
工業製品には一定の誤差がある。全く同じものは存在しない
お互いに影響し合う複数のコンポーネントの誤差の振れが
許容値ギリギリだったりした場合本来の性能が出せなかったり
動作に不具合を起こしたりする
これを人は相性と呼んだりする
同じCPUでもハズレを引くと熱耐性が低かったりする
メモリも全数検査してないようなメモリはハズレを引くことも多い
ハズレ物は通常利用では問題は出ないが負荷かけるとテキメンだったりする
要するにハズレものばかり引くと酷い目にあったりすることもある
だがハズレも工業製品として一定の誤差範囲に収まっていれば不良品ではない
715Socket774
2018/02/24(土) 11:23:36.66ID:0IhO7+4K CPUは特に当たり石とかある
VIDっていって定格クロックをどの程度の電圧で達成できるかってのが個々に刻まれてる
当たりは低い電圧で早く動くから、温度も低いし、オーバークロックも他よりいける
VIDっていって定格クロックをどの程度の電圧で達成できるかってのが個々に刻まれてる
当たりは低い電圧で早く動くから、温度も低いし、オーバークロックも他よりいける
716Socket774
2018/02/24(土) 11:48:13.79ID:5vyxkj20 >>713
>>714の補足説明みたいなものですが・・・
CPUには個体差がありオーバークロックの耐性がかなり変わってきます。(アタリ石、ハズレ石等と言います)
プロのオーバークロッカーという謎の職業が世の中にはあって自分で使うアタリ石の確保の副産物で
定期的にIntelのK付きはツクモでアタリ石保証の選別品と言って高値で売ってくれます
(大人の事情もあるのでハズレ石の行方は絶対詮索しちゃだめ)
http://toyokeizai.net/articles/amp/201371?page=3 でもアタリ石は100個に1個あればいいという世界だと明言してる
このスレでもよくBTOでいいよとレスがありますがIntelの倍率変更できるCPUだけはツクモだけはやめとけと言われる理由は・・・(以下自主規制)
>>714の補足説明みたいなものですが・・・
CPUには個体差がありオーバークロックの耐性がかなり変わってきます。(アタリ石、ハズレ石等と言います)
プロのオーバークロッカーという謎の職業が世の中にはあって自分で使うアタリ石の確保の副産物で
定期的にIntelのK付きはツクモでアタリ石保証の選別品と言って高値で売ってくれます
(大人の事情もあるのでハズレ石の行方は絶対詮索しちゃだめ)
http://toyokeizai.net/articles/amp/201371?page=3 でもアタリ石は100個に1個あればいいという世界だと明言してる
このスレでもよくBTOでいいよとレスがありますがIntelの倍率変更できるCPUだけはツクモだけはやめとけと言われる理由は・・・(以下自主規制)
720Socket774
2018/02/24(土) 16:23:13.32ID:/MxqDkfm Amazonで買えば「動かないんだけど返品させて?」で返せる。
(あんまり褒められたことじゃないけど
(あんまり褒められたことじゃないけど
721Socket774
2018/02/25(日) 15:13:31.97ID:Qv3exnhU >>706 >>713
Youtubeとか、ブログとかで自作で作っている人と全く同じものをアマゾンで購入して組み立てても
その人の技術的ノウハウなどでトラブルが有っても自分で解決してるかもしれないから
不具合を相性で片付けてしまう人に自作は無理 むしろやってもらうと世の中に迷惑なのでやめて頂きたい
>>718
そんなもの不具合の内容にも因る
起きるであろう理由もない架空の不具合の対処なんてできるやつは居ない
こちらのミスとか、明らかに責任が売った側になければ返品要求なんて通るわけないだろ
昔PT1というtsチューナーが発売されたときもな、ちゃんと機能してるものも「動かないんだけど返品させて」現象は起きた
そのせいで中古品というのさえ気にしなければとても安く良い物が買えたが販売店は堪ったもんじゃない
自作板でもいろんなところで問題になり(もちろんこんなもの相性でもなんでもなく使用者のスキルの問題)
.NET Framework 4.0やVisual C++ 2010すら入れず各々の環境にあった各種ドライバも入れれない馬鹿に薦めないという暗黙の了解ルールまでできた
そして現在 tsチューナーはユーザー側が望んでも販売店が嫌がるので手に入れるにはかなりいびつな買い方をしなければならなくなった
Youtubeとか、ブログとかで自作で作っている人と全く同じものをアマゾンで購入して組み立てても
その人の技術的ノウハウなどでトラブルが有っても自分で解決してるかもしれないから
不具合を相性で片付けてしまう人に自作は無理 むしろやってもらうと世の中に迷惑なのでやめて頂きたい
>>718
そんなもの不具合の内容にも因る
起きるであろう理由もない架空の不具合の対処なんてできるやつは居ない
こちらのミスとか、明らかに責任が売った側になければ返品要求なんて通るわけないだろ
昔PT1というtsチューナーが発売されたときもな、ちゃんと機能してるものも「動かないんだけど返品させて」現象は起きた
そのせいで中古品というのさえ気にしなければとても安く良い物が買えたが販売店は堪ったもんじゃない
自作板でもいろんなところで問題になり(もちろんこんなもの相性でもなんでもなく使用者のスキルの問題)
.NET Framework 4.0やVisual C++ 2010すら入れず各々の環境にあった各種ドライバも入れれない馬鹿に薦めないという暗黙の了解ルールまでできた
そして現在 tsチューナーはユーザー側が望んでも販売店が嫌がるので手に入れるにはかなりいびつな買い方をしなければならなくなった
722Socket774
2018/02/25(日) 15:22:02.90ID:Qv3exnhU X こちらのミスとか、明らかに責任が売った側になければ返品要求なんて通るわけないだろ
○ あちらのミスとか、明らかに責任が売った側になければ返品要求なんて通るわけないだろ
○ あちらのミスとか、明らかに責任が売った側になければ返品要求なんて通るわけないだろ
723Socket774
2018/02/25(日) 16:13:50.74ID:YjV5GHTC 混乱するだけだから、君に自作は早いが結論てことで。
724Socket774
2018/02/25(日) 17:29:02.79ID:uKQTZYCv マザボ買ってピンがまがってるのを発見下場合返品交換無償できるの?
725Socket774
2018/02/25(日) 17:48:39.64ID:e9g9Dtju 初期不良交換
726Socket774
2018/02/25(日) 18:03:58.61ID:K84e5hsl ギガバイト、アスロック、MSIはは3ヶ月から半年のCPUピン曲がり保証があるから
自分で曲げたとしても無償修理対応してくれる
まれに最初から曲がってたなんてこともあるが比較的にツクモとかは対応が良い
ドスパラは言うまでもない
自分で曲げたとしても無償修理対応してくれる
まれに最初から曲がってたなんてこともあるが比較的にツクモとかは対応が良い
ドスパラは言うまでもない
727Socket774
2018/02/25(日) 21:58:42.10ID:xsopuNS3 power ledのとことかのピンは曲がってる事多くない?
自分で軽く曲げなおして挿せるから問題ないけど
自分で軽く曲げなおして挿せるから問題ないけど
729Socket774
2018/02/25(日) 22:16:06.31ID:uKQTZYCv730Socket774
2018/02/25(日) 22:48:22.99ID:8JGl5epf731Socket774
2018/02/26(月) 22:34:06.40ID:MeDAXPqa >>726
利用した事ないんだが、ドスパラってそんなに対応良いのか
利用した事ないんだが、ドスパラってそんなに対応良いのか
734Socket774
2018/02/27(火) 10:51:19.15ID:0kulmqIA そーかなー
極普通だと思うけど。
極普通だと思うけど。
735Socket774
2018/02/27(火) 12:36:44.25ID:P+6+pvTf >>647
去年辺りからツクモも使う様になったケド、接客に関してはドスパラでも見劣りしてないと思うけどなぁ。
トラブった時は知らない。
コッチはツクモの方しか知らないから。
ちなみにツクモでトラブった時は自分の感覚では普通。
去年辺りからツクモも使う様になったケド、接客に関してはドスパラでも見劣りしてないと思うけどなぁ。
トラブった時は知らない。
コッチはツクモの方しか知らないから。
ちなみにツクモでトラブった時は自分の感覚では普通。
736Socket774
2018/02/27(火) 16:19:40.72ID:BW+ndXSJ 質問します 新規にRyzen 3 2200Gで自作予定
部品一式を秋葉原まで買いに行き、ショップにてM/Bやメモリー等の相談して購入したい。
ショップをツクモにするかドスパラにするか迷っている。
自作時の初期不良、相性問題等が発生した時の対応がいい所で買いたい。
ドスパラが候補にあるのは、埼玉北部に住んでおり、トラブル時に大宮にショップがあるので。
皆様の豊富な知識経験からアドバイスをお願いします。
あと、初期確認の意味も含めて、ショップにてM/BにCPU&メモリーを取り付けて電源を入れて
確認してもらった方がいいですか?(有料になると思いますが)
使用用途 動画(2k)再生&エンコード 3Dゲームはしない 3〜4年後に4k動画を再生したい
自作暦 2009年 AMD Athlon2 X4 620 + MA785GT Win7 64b (CPUから組んだのはこれが始めて1回のみ)
この時は、近くのPCデポで一式購入し、自作したが全く問題は発生しなかった。
APU Ryzen 3 2200G OCしない 殻割しない ※安定性重視 定格運用
メモリー 4G×2 DDR4 2400程度 OCしない 安くなってから追加したい
部品一式を秋葉原まで買いに行き、ショップにてM/Bやメモリー等の相談して購入したい。
ショップをツクモにするかドスパラにするか迷っている。
自作時の初期不良、相性問題等が発生した時の対応がいい所で買いたい。
ドスパラが候補にあるのは、埼玉北部に住んでおり、トラブル時に大宮にショップがあるので。
皆様の豊富な知識経験からアドバイスをお願いします。
あと、初期確認の意味も含めて、ショップにてM/BにCPU&メモリーを取り付けて電源を入れて
確認してもらった方がいいですか?(有料になると思いますが)
使用用途 動画(2k)再生&エンコード 3Dゲームはしない 3〜4年後に4k動画を再生したい
自作暦 2009年 AMD Athlon2 X4 620 + MA785GT Win7 64b (CPUから組んだのはこれが始めて1回のみ)
この時は、近くのPCデポで一式購入し、自作したが全く問題は発生しなかった。
APU Ryzen 3 2200G OCしない 殻割しない ※安定性重視 定格運用
メモリー 4G×2 DDR4 2400程度 OCしない 安くなってから追加したい
737Socket774
2018/02/27(火) 16:53:59.57ID:mlW01EDr >>736
ツクモでもドスパラでも好きなところで買え
パソコン工房とかユニットコム系列の店があるならそっちがお薦め
店頭にPCと500円持って突撃すればなんとかしてくれる
地元の自作PCの先輩の口癖は「困ったらGOODWILLに駆け込め」だw
めんどくさいからって他力本願すぎるだろとは思うが彼に任すよりは安心確実間違いない
ツクモでもドスパラでも好きなところで買え
パソコン工房とかユニットコム系列の店があるならそっちがお薦め
店頭にPCと500円持って突撃すればなんとかしてくれる
地元の自作PCの先輩の口癖は「困ったらGOODWILLに駆け込め」だw
めんどくさいからって他力本願すぎるだろとは思うが彼に任すよりは安心確実間違いない
738Socket774
2018/02/27(火) 17:01:44.61ID:0kulmqIA 彼涙目
739Socket774
2018/02/27(火) 17:04:59.00ID:p9xexNLj 自分でやらないで他力本願なのが自作w
740736
2018/02/27(火) 17:10:05.91ID:BW+ndXSJ >>737
アドバイスありがとうございます。
検索してみたら「ワンコイン診断サービス」がありました。
秋葉原の地図を見たら、パソコン工房がツクモとドスバの間にありましたので
検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
検索してみたら「ワンコイン診断サービス」がありました。
秋葉原の地図を見たら、パソコン工房がツクモとドスバの間にありましたので
検討してみたいと思います。
741Socket774
2018/02/28(水) 13:54:51.83ID:z83Zsj8M mATXのケースですが、だいたいのGPUは載せられますか?
それとも、シビアにサイズを計算しないと干渉するでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ないです。
それとも、シビアにサイズを計算しないと干渉するでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ないです。
743Socket774
2018/02/28(水) 17:27:11.18ID:uE22p8/q >>741
mATXだろうがATXだろうがグラボの制限なんてケース次第としか言えない
mini-ITXでもたいていのグラボが載るケースもあれば
ATXなのに制限がきつくてたいていのグラボが載らないケースもある
mATXだろうがATXだろうがグラボの制限なんてケース次第としか言えない
mini-ITXでもたいていのグラボが載るケースもあれば
ATXなのに制限がきつくてたいていのグラボが載らないケースもある
744Socket774
2018/02/28(水) 18:07:10.74ID:z83Zsj8M745Socket774
2018/02/28(水) 18:26:53.44ID:7iFTEmgi 結局、そのグラボを使いたいがこのケースで入るかとか?このケースを使いたいから入るグラボはとか聞いた方がいいんじゃないか?
746Socket774
2018/02/28(水) 19:58:00.19ID:IKc8pygC 余裕をもったケースを買えば万事解決(投げやり
まぁ、U5のフルラックサーバー買って、グラボが入らなかったときは笑ったけどw
まぁ、U5のフルラックサーバー買って、グラボが入らなかったときは笑ったけどw
747Socket774
2018/02/28(水) 20:28:48.74ID:7iFTEmgi >>748
ところが全長長くて後方のHDDケージに当たるとかグラボの後ろに補助電源コネクタがあってそれ差したら入らないとかあるんだよな。
ところが全長長くて後方のHDDケージに当たるとかグラボの後ろに補助電源コネクタがあってそれ差したら入らないとかあるんだよな。
748Socket774
2018/03/01(木) 09:13:22.11ID:eoOfRwrm 容量upのため同メーカー同容量のものにしようと、
メモリーを買いました。
品番は同じなのに、旧品は両面実装
新規のは片面実装。
CPU-Zで確認したらチップ型番も違うし
tRASとtRCの値が微妙に違ってます。
このまま使っても何ら問題ないもの?
つか、こういうことはよくあること?
ちな、商品としての品番は
Panram W4U2133PS-8G
CPU-Zで確認したら
旧品型番W4U2133PS-8G(品番と同一)
新規型番PUD42133C158G2VS
なんでやねん。
メモリーを買いました。
品番は同じなのに、旧品は両面実装
新規のは片面実装。
CPU-Zで確認したらチップ型番も違うし
tRASとtRCの値が微妙に違ってます。
このまま使っても何ら問題ないもの?
つか、こういうことはよくあること?
ちな、商品としての品番は
Panram W4U2133PS-8G
CPU-Zで確認したら
旧品型番W4U2133PS-8G(品番と同一)
新規型番PUD42133C158G2VS
なんでやねん。
749Socket774
2018/03/01(木) 14:16:32.89ID:qWX9zYHH その型番2年以上前に出てるみたいだし
その間にチップが変わるのは仕方ないんじゃないかな
その間にチップが変わるのは仕方ないんじゃないかな
751Socket774
2018/03/02(金) 07:17:48.16ID:9MtD/Jws 今ってメモリー高騰してる?
買い控えたほうがよい?
買い控えたほうがよい?
752Socket774
2018/03/02(金) 13:20:15.19ID:9K7DXg9P 他のスレでした質問に回答が入ってないのですが、ここで伺ってもいいでしょうか?
753Socket774
2018/03/03(土) 08:43:28.92ID:RvKDeCa5754Socket774
2018/03/03(土) 16:02:36.91ID:lv8VZKQ5755Socket774
2018/03/04(日) 09:41:45.70ID:H4TFawcw 【題目】構成変更
【目的】ウェブ閲覧、画像編集、動画・BD視聴、音楽鑑賞、事務作業、軽いブラゲーなど。
重い、タイミングのシビアなゲームはしません。
ivyぶりの構成変更でパーツを見繕っていたのですが、購入するパーツと流用するパーツについていくつか質問があります。
1)久しぶりでCPUの進化についていけずわかっていないのですが、2400Gやi5 8400にGTX750Tiをくっつけてしまうと逆効果なのでしょうか?
オンボードの方が性能が上であれば教えて下さい。
2)新しく購入するパーツをAMDにするかIntelにするか迷っている理由は、CPUクーラーです。
AMDだとクーラーをリテールでいくか買い換えるしかないですが、PS07のシャドウベイを使う前提ですので虎徹だと干渉しないか心配です。
白虎くらいの大きさでAM4にとりつけることができるクーラーのオススメがあれば教えて頂きたいです。
資金に余裕がないのでストレージを軽くしてシャドウベイを外すという考えはまだありません。
3)メモリの相性は大丈夫そうですが、既に購入しているので何かあれば教えてください。
現状構成と候補を次に記載します。
【目的】ウェブ閲覧、画像編集、動画・BD視聴、音楽鑑賞、事務作業、軽いブラゲーなど。
重い、タイミングのシビアなゲームはしません。
ivyぶりの構成変更でパーツを見繕っていたのですが、購入するパーツと流用するパーツについていくつか質問があります。
1)久しぶりでCPUの進化についていけずわかっていないのですが、2400Gやi5 8400にGTX750Tiをくっつけてしまうと逆効果なのでしょうか?
オンボードの方が性能が上であれば教えて下さい。
2)新しく購入するパーツをAMDにするかIntelにするか迷っている理由は、CPUクーラーです。
AMDだとクーラーをリテールでいくか買い換えるしかないですが、PS07のシャドウベイを使う前提ですので虎徹だと干渉しないか心配です。
白虎くらいの大きさでAM4にとりつけることができるクーラーのオススメがあれば教えて頂きたいです。
資金に余裕がないのでストレージを軽くしてシャドウベイを外すという考えはまだありません。
3)メモリの相性は大丈夫そうですが、既に購入しているので何かあれば教えてください。
現状構成と候補を次に記載します。
756Socket774
2018/03/04(日) 09:42:25.78ID:H4TFawcw 【現状構成】ここから★印のみ流用
・OS:Windows10 Pro
・CPU:Intel Core i5 3450
・マザーボード:ASUS P8H77-M
・メモリ:CFD W3U1600HQ-4G(4GB×4)
・電源ユニット:Seasonic SSR-650RM★
・SSD:SanDisk SDSSDXPS-240G-J25(240GB)★
・HDD1:WesternDigital WD20EZRX(2TB)
・HDD2:WesternDigital WD20EZRZ(2TB)★
・光学ドライブ:SonyOptiarc AD-7280S★
・PCケース:SilverStone SST-PS07W★
・ビデオカード:ELSA GeForce GTX 750 Ti S.A.C GD750-2GERT(★?)
・CPUクーラー:サイズ白虎(Intelなら★)
【新構成候補その1】
・OS:Windows10 Pro(OS購入済み)
・CPU:AMD Ryzen 2400G
・メモリ:Crucial CT8G4DFD824A(8GB×2/購入済み)
・CPUクーラー:リテールまたはサイズ虎徹II
・マザーボード:MSI B350M MORTAR
【新構成候補その2】
・OS:Windows10 Pro(OS購入済み)
・メモリ:Crucial CT8G4DFD824A(8GB×2/購入済み)
・CPU:Intel Core i5-8400
・マザーボード:MSI Z370M MORTAR
・OS:Windows10 Pro
・CPU:Intel Core i5 3450
・マザーボード:ASUS P8H77-M
・メモリ:CFD W3U1600HQ-4G(4GB×4)
・電源ユニット:Seasonic SSR-650RM★
・SSD:SanDisk SDSSDXPS-240G-J25(240GB)★
・HDD1:WesternDigital WD20EZRX(2TB)
・HDD2:WesternDigital WD20EZRZ(2TB)★
・光学ドライブ:SonyOptiarc AD-7280S★
・PCケース:SilverStone SST-PS07W★
・ビデオカード:ELSA GeForce GTX 750 Ti S.A.C GD750-2GERT(★?)
・CPUクーラー:サイズ白虎(Intelなら★)
【新構成候補その1】
・OS:Windows10 Pro(OS購入済み)
・CPU:AMD Ryzen 2400G
・メモリ:Crucial CT8G4DFD824A(8GB×2/購入済み)
・CPUクーラー:リテールまたはサイズ虎徹II
・マザーボード:MSI B350M MORTAR
【新構成候補その2】
・OS:Windows10 Pro(OS購入済み)
・メモリ:Crucial CT8G4DFD824A(8GB×2/購入済み)
・CPU:Intel Core i5-8400
・マザーボード:MSI Z370M MORTAR
757Socket774
2018/03/04(日) 09:54:31.08ID:H4TFawcw 少し書き加えます。定格で使います。
CPUクーラーはサイドフロー、トップフローを問いませんが
将来的にM.2を載せるならトップフローがいいのでしょうか?
この辺りもアドバイスがあればお願いします。
CPUクーラーはサイドフロー、トップフローを問いませんが
将来的にM.2を載せるならトップフローがいいのでしょうか?
この辺りもアドバイスがあればお願いします。
758Socket774
2018/03/04(日) 16:21:14.46ID:IQRke8tt ブラウザのフラッシュ動画は
CPUで、マルチタスクなの?それともシングルタスクなのかね?
CPUで、マルチタスクなの?それともシングルタスクなのかね?
759Socket774
2018/03/04(日) 16:38:19.69ID:H4TFawcw760Socket774
2018/03/04(日) 17:56:44.95ID:DyfjWLdZ >>755
1)やりたきゃやれ i5 8400ならともかく2400Gにつける必要はないと思うがそんなもんはあなた次第
2)迷う意味が全く解らん
PS07なんて165mmのクーラーだって入れれるのに虎徹(160mm)や虎徹II(154mm)なら高さは余裕
もちろん見れば判る通りのナローフィンシングルタワーなのでメモリ側への張り出しもない
つまり虎徹でシャドウベイに干渉するならファンの厚みを煩くて弱い15mmにしないと何cmファンを使おうがどんなサイドフローでも干渉する
避ける方法はプッシュではなくプルでファンを使うしかないが効率悪いのでお奨めはできない
見るからにスッカスカそうだしまぁそういうことは当たってから悩めw
白虎くらいの大きさでAM4にとりつけることができるクーラーのオススメは特にありません
省消費電力のCPUなんかリテールで十分なのもありますが静かにしたいならわざわざ9pファンをぶん回す意味ってあんの?
虎徹II持ってるなら元々9pより静音に有利な12pファンを更にゆるゆる回せばいいじゃない?
3)知るかw 既に買ってるのならぐだぐだ聞くより試してみるしかないだろ
>>757
CPUクーラーを何の為に入れるのかを考えてください
CPUのアクセサリー目的なら何を入れても構いませんが
冷却を目的にしてるなら高さ制限がない限りサイドフローしかありえません
むしろ高さ制限かかるクソケースなんて捨ててしまえ!です
あなたがつけたいM.2というのが判りません PCIe接続とSATA接続では形状が似ててもまるで別物です
ここではNVMeの発熱ナメんなよ!とだけ言っておきます
冷やすためにはそれを風の通り道に置くか、それに直に風を当てるかしかないです
弱い風ならヒートシンクを着けるなりそれなりの工夫はしてください
1)やりたきゃやれ i5 8400ならともかく2400Gにつける必要はないと思うがそんなもんはあなた次第
2)迷う意味が全く解らん
PS07なんて165mmのクーラーだって入れれるのに虎徹(160mm)や虎徹II(154mm)なら高さは余裕
もちろん見れば判る通りのナローフィンシングルタワーなのでメモリ側への張り出しもない
つまり虎徹でシャドウベイに干渉するならファンの厚みを煩くて弱い15mmにしないと何cmファンを使おうがどんなサイドフローでも干渉する
避ける方法はプッシュではなくプルでファンを使うしかないが効率悪いのでお奨めはできない
見るからにスッカスカそうだしまぁそういうことは当たってから悩めw
白虎くらいの大きさでAM4にとりつけることができるクーラーのオススメは特にありません
省消費電力のCPUなんかリテールで十分なのもありますが静かにしたいならわざわざ9pファンをぶん回す意味ってあんの?
虎徹II持ってるなら元々9pより静音に有利な12pファンを更にゆるゆる回せばいいじゃない?
3)知るかw 既に買ってるのならぐだぐだ聞くより試してみるしかないだろ
>>757
CPUクーラーを何の為に入れるのかを考えてください
CPUのアクセサリー目的なら何を入れても構いませんが
冷却を目的にしてるなら高さ制限がない限りサイドフローしかありえません
むしろ高さ制限かかるクソケースなんて捨ててしまえ!です
あなたがつけたいM.2というのが判りません PCIe接続とSATA接続では形状が似ててもまるで別物です
ここではNVMeの発熱ナメんなよ!とだけ言っておきます
冷やすためにはそれを風の通り道に置くか、それに直に風を当てるかしかないです
弱い風ならヒートシンクを着けるなりそれなりの工夫はしてください
761Socket774
2018/03/04(日) 18:52:54.21ID:H4TFawcw >>760
的確なアドバイスありがとうございます
2400Gにはつけてもあまり意味がないんじゃないかという気がしてましたが、やはりそうでしたか
CPUクーラーに関しては虎徹は持ってないのですが、実際に載せている画像はみたことがあります
ファンを後ろに設置したものでした
プルで使用するのはやはり効率がよくないんですね。それがわかっただけでも収穫ありました
白虎くらいの大きさのは探してみたのですが見つからなかったのでお尋ねしてみました
実は白虎はファンをSWiF2に取り替えていましてあまりうるさいと感じたことがありません
12cmの虎徹IIになればもっと静かでよく冷えるとなると、ベイの問題さえクリアできれば良い事尽くめですね
>NVMeの発熱ナメんなよ!
すみません、お尋ねしたかったのはこちらなんですが、やはりそうなんですね
購入検討しているマザーのM.2の位置がグラボの下になるので、その辺も気になっていました
元々ファンはゆるく回す方なので一旦組んでみて様子を見ながら導入したいと思います
メモリに関しては実際やってみないとわからないですねw
ありがとうございました
的確なアドバイスありがとうございます
2400Gにはつけてもあまり意味がないんじゃないかという気がしてましたが、やはりそうでしたか
CPUクーラーに関しては虎徹は持ってないのですが、実際に載せている画像はみたことがあります
ファンを後ろに設置したものでした
プルで使用するのはやはり効率がよくないんですね。それがわかっただけでも収穫ありました
白虎くらいの大きさのは探してみたのですが見つからなかったのでお尋ねしてみました
実は白虎はファンをSWiF2に取り替えていましてあまりうるさいと感じたことがありません
12cmの虎徹IIになればもっと静かでよく冷えるとなると、ベイの問題さえクリアできれば良い事尽くめですね
>NVMeの発熱ナメんなよ!
すみません、お尋ねしたかったのはこちらなんですが、やはりそうなんですね
購入検討しているマザーのM.2の位置がグラボの下になるので、その辺も気になっていました
元々ファンはゆるく回す方なので一旦組んでみて様子を見ながら導入したいと思います
メモリに関しては実際やってみないとわからないですねw
ありがとうございました
762Socket774
2018/03/04(日) 22:14:28.54ID:pQzbohh0 なんかNVMeの話になると、毎回発熱ヤバイって言う人がいるね。
実際に使ってるけど、窒息ケースとか、外排気のグラボの直近につけなければ、
特に問題なんて起きないんだけど。
それこそ、今現在仮想とかでそれなりに負荷をかけて使ってる960EVOがあるけど、
1080ti(内排気)の直下においても56度(ここ1週間の最悪値)とかだよ。
室温は24度前後ね。
発熱で問題が起きてる人ってよほど悪い環境で使ってるんじゃないのかな?
それか、特に悪い環境で取ってるベンチを真に受けてるエアプ勢?
ベンチに関しては、条件をよく見てほしい。
大抵、小型の窒息BOXに入れてるか、通常の使い方じゃあり得ない負荷をかけてる。
容量が限られてるNVMeSSDで、何TBものリードライトが連続するなんてまずありえない。
実際に使ってるけど、窒息ケースとか、外排気のグラボの直近につけなければ、
特に問題なんて起きないんだけど。
それこそ、今現在仮想とかでそれなりに負荷をかけて使ってる960EVOがあるけど、
1080ti(内排気)の直下においても56度(ここ1週間の最悪値)とかだよ。
室温は24度前後ね。
発熱で問題が起きてる人ってよほど悪い環境で使ってるんじゃないのかな?
それか、特に悪い環境で取ってるベンチを真に受けてるエアプ勢?
ベンチに関しては、条件をよく見てほしい。
大抵、小型の窒息BOXに入れてるか、通常の使い方じゃあり得ない負荷をかけてる。
容量が限られてるNVMeSSDで、何TBものリードライトが連続するなんてまずありえない。
763Socket774
2018/03/05(月) 09:28:02.08ID:55NVtYfk >>762
ケースやケースファンなんかの情報もあるとより有益な情報になるかもね。
自分も960EVO(500GB)使っているけど、測っている限りで50度超えた記憶はない。
設置場所はCPU直下でCPUクーラーはトップフロー、960EVOにもヒートシンクは付けてる。
ケースはR5で前に2個, 後に1個140mmファンが付いていて、500rpm底度で回っている。
気温は測っていないけれど、最近だと恐らく16〜8度位だと思う。
ただ、スワップファイルとUsersフォルダはHDDへ逃してあるし、アプリケーションも意図してHDDにインストールしているので負荷は軽めだと思う。
ケースやケースファンなんかの情報もあるとより有益な情報になるかもね。
自分も960EVO(500GB)使っているけど、測っている限りで50度超えた記憶はない。
設置場所はCPU直下でCPUクーラーはトップフロー、960EVOにもヒートシンクは付けてる。
ケースはR5で前に2個, 後に1個140mmファンが付いていて、500rpm底度で回っている。
気温は測っていないけれど、最近だと恐らく16〜8度位だと思う。
ただ、スワップファイルとUsersフォルダはHDDへ逃してあるし、アプリケーションも意図してHDDにインストールしているので負荷は軽めだと思う。
764Socket774
2018/03/05(月) 09:38:13.16ID:d+W4ffdi >スワップファイルとUsersフォルダはHDDへ逃してあるし
ええぇ
ええぇ
765Socket774
2018/03/05(月) 10:08:08.78ID:L+EmRsOZ >>762
内排気直下に置くと言うことはグラボで掻き回した風が超至近距離で当ってるじゃねえかw
10cmくらい離れたところからヒートシンク通した後吹き付けるトップフローの風と比べるのもどうかと思うが
1080tiを通った風がそれほど高い温度でなけりゃそれは冷えて当然だろう
内排気直下に置くと言うことはグラボで掻き回した風が超至近距離で当ってるじゃねえかw
10cmくらい離れたところからヒートシンク通した後吹き付けるトップフローの風と比べるのもどうかと思うが
1080tiを通った風がそれほど高い温度でなけりゃそれは冷えて当然だろう
766Socket774
2018/03/05(月) 14:15:15.83ID:ajoIZF7B >>752です。
【題目】ケースの購入
【目的】グラボに合うPCケースを選定したい。
【予算】\10,000以下
【詳細】
グラボはROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMINGです。(298*134*40mm)
これに合うmATXのケースを選定したいです。
予定ですが、5インチベイX1、3.5インチベイX1、2.5インチベイX1は最低限使用します。
調べていて分からなかったのが、例えばFlactalのCore1100の商品紹介に
「対応グラフィックスボードサイズ:最長350mmまで(3.5インチHDDを利用する場合は170mmまで)」
と記載されているのですが、これは3.5インチを一つでも載せれば170mmまでとなるのか、二つ載せれば170mmまでとなるのか良く分かりません。
こういった状況の場合、何を参考に選定すればいいのでしょうか?
【題目】ケースの購入
【目的】グラボに合うPCケースを選定したい。
【予算】\10,000以下
【詳細】
グラボはROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMINGです。(298*134*40mm)
これに合うmATXのケースを選定したいです。
予定ですが、5インチベイX1、3.5インチベイX1、2.5インチベイX1は最低限使用します。
調べていて分からなかったのが、例えばFlactalのCore1100の商品紹介に
「対応グラフィックスボードサイズ:最長350mmまで(3.5インチHDDを利用する場合は170mmまで)」
と記載されているのですが、これは3.5インチを一つでも載せれば170mmまでとなるのか、二つ載せれば170mmまでとなるのか良く分かりません。
こういった状況の場合、何を参考に選定すればいいのでしょうか?
767Socket774
2018/03/05(月) 16:21:25.50ID:L+EmRsOZ >>766
FlactalのCore1100の商品紹介を見ると
HDDの固定方法が垂直ブラケットという板に底部の4つのネジ穴をネジ留めだと判るよね?
http://www.fractal-design.jp/media/1e34a11e-ea16-4642-89d0-9702e8e7afe6
幅が175mmしかないケースなのでグラボの134mmに補助電源ケーブルを挿すと
当然HDDにも厚みはあるんで下段側に着ければ干渉すると思う
ひょっとしたらHDDを装着してない垂直ブラケット自体に当たってしまうかもしれないが
ブラケット自体は脱着可能だしこればかりは実物見てみないとなんとも答え難い
幸い5インチベイは2つあるので最悪の場合HDDは残りの5インチベイに逃げることもできる
こういった状況の場合はHDDの固定方法を変えるしかないです
http://www.fractal-design.jp/media/038f3549-8b59-4af7-90a9-777defa58662
幅が3p大きくなるけど同社のマイクロATXケースのFocus G Mini(7500円程度)なら
グラボの取り付け位置には何もないのでもちろんエアフローも最適ですが干渉のしようがありません
CPUクーラーが最大165mmなのでノクチュアの14pツインタワーでもその気になれば入れれるのも強みですね
FlactalのCore1100の商品紹介を見ると
HDDの固定方法が垂直ブラケットという板に底部の4つのネジ穴をネジ留めだと判るよね?
http://www.fractal-design.jp/media/1e34a11e-ea16-4642-89d0-9702e8e7afe6
幅が175mmしかないケースなのでグラボの134mmに補助電源ケーブルを挿すと
当然HDDにも厚みはあるんで下段側に着ければ干渉すると思う
ひょっとしたらHDDを装着してない垂直ブラケット自体に当たってしまうかもしれないが
ブラケット自体は脱着可能だしこればかりは実物見てみないとなんとも答え難い
幸い5インチベイは2つあるので最悪の場合HDDは残りの5インチベイに逃げることもできる
こういった状況の場合はHDDの固定方法を変えるしかないです
http://www.fractal-design.jp/media/038f3549-8b59-4af7-90a9-777defa58662
幅が3p大きくなるけど同社のマイクロATXケースのFocus G Mini(7500円程度)なら
グラボの取り付け位置には何もないのでもちろんエアフローも最適ですが干渉のしようがありません
CPUクーラーが最大165mmなのでノクチュアの14pツインタワーでもその気になれば入れれるのも強みですね
768Socket774
2018/03/05(月) 16:38:07.26ID:aCRWG1Nk >607ですが、相談に乗っていただきありがとうございました
グラボが少し高くなってしまいましたが無事パーツを購入することができました
グラボが少し高くなってしまいましたが無事パーツを購入することができました
769Socket774
2018/03/05(月) 16:52:23.95ID:ajoIZF7B770Socket774
2018/03/06(火) 07:23:40.32ID:uRK/unjT M.2 SSDには
PCIEx3.0*4
SATA
2通りの接続があるの?
で、世に出回る安いのはSATA?
PCIEx3.0*4
SATA
2通りの接続があるの?
で、世に出回る安いのはSATA?
771Socket774
2018/03/06(火) 11:09:16.14ID:1yNnjIcH >>770
・PCIe-NVMe(高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)
おおまかにこの3種類
ベンチテストの速度に2〜4倍違いがあるといえども速度域が違い過ぎてHDDと違ってその体感差を感じれる人間は稀
NVMeは風を当てて冷やさないとサーマルスロットリングが働いて本来の性能で使えない
AHCIはシリアルATAのホストコントローラの仕様なので従来の2.5inchSSDと同じ扱い易さ
AM4マザーの ASUS PRIME B350-PLUS の例ですが対応は
AMD B350 チップセット:SATA 6Gb/s ポート×4(RAID 0 / 1 / 10 サポート)
AMD Ryzen / 第7世代 A-シリーズ / AMD Athlon プロセッサー:SATA 6Gb/s ポート×2
AMD Ryzen プロセッサー:M.2 Socket 3 スロット×1 Key M、Type 2242/2260/2280/22110、SATA / PCI Express 3.0 x4 接続対応
* M.2 Socket 3 スロットにM.2 PCIe/SATA SSDを取り付けた場合、SATA6G_5と6ポートは無効になります。
AMD 第7世代 A-シリーズ / AMD Athlon プロセッサー:M.2 Socket 3 スロット×1 Key M、Type 2242/2260/2280/22110、SATA / PCI Express 3.0 x2 接続対応
* M.2 Socket 3 スロットにM.2 SATA SSDを取り付けた場合、SATA6G_5と6 ポートは無効になります。
このマザーはあくまでも一例でRyzen プロセッサーにしかPCI Express 3.0 x4で接続するPCIe-NVMeは使えない(SATA-AHCIはRyzenでもAthlonでも使える)ということになります
そしていずれの場合でもSATA6G_5と6ポートは無効です。また古い規格のマザーによっては起動ドライブにPCIe-NVMeは使えないものもあります
あなたが使うマザーによっては使うM.2がPCIe接続かSATA接続かによってどの場所のSATAポートが何個排他使用なのかが違ってきますので取説で確認を
・PCIe-NVMe(高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)
おおまかにこの3種類
ベンチテストの速度に2〜4倍違いがあるといえども速度域が違い過ぎてHDDと違ってその体感差を感じれる人間は稀
NVMeは風を当てて冷やさないとサーマルスロットリングが働いて本来の性能で使えない
AHCIはシリアルATAのホストコントローラの仕様なので従来の2.5inchSSDと同じ扱い易さ
AM4マザーの ASUS PRIME B350-PLUS の例ですが対応は
AMD B350 チップセット:SATA 6Gb/s ポート×4(RAID 0 / 1 / 10 サポート)
AMD Ryzen / 第7世代 A-シリーズ / AMD Athlon プロセッサー:SATA 6Gb/s ポート×2
AMD Ryzen プロセッサー:M.2 Socket 3 スロット×1 Key M、Type 2242/2260/2280/22110、SATA / PCI Express 3.0 x4 接続対応
* M.2 Socket 3 スロットにM.2 PCIe/SATA SSDを取り付けた場合、SATA6G_5と6ポートは無効になります。
AMD 第7世代 A-シリーズ / AMD Athlon プロセッサー:M.2 Socket 3 スロット×1 Key M、Type 2242/2260/2280/22110、SATA / PCI Express 3.0 x2 接続対応
* M.2 Socket 3 スロットにM.2 SATA SSDを取り付けた場合、SATA6G_5と6 ポートは無効になります。
このマザーはあくまでも一例でRyzen プロセッサーにしかPCI Express 3.0 x4で接続するPCIe-NVMeは使えない(SATA-AHCIはRyzenでもAthlonでも使える)ということになります
そしていずれの場合でもSATA6G_5と6ポートは無効です。また古い規格のマザーによっては起動ドライブにPCIe-NVMeは使えないものもあります
あなたが使うマザーによっては使うM.2がPCIe接続かSATA接続かによってどの場所のSATAポートが何個排他使用なのかが違ってきますので取説で確認を
772Socket774
2018/03/06(火) 12:31:00.43ID:vn4UYL1g >>771
詳細にthx
Shuttleのベアボーンなので、そんなに詳細なマニュアルがありません。
SPECには、PCIEx3.0×4またはSATA接続
と書いてあります。
または?意味分かりません。
サポートに電話して聞いてみます。
詳細にthx
Shuttleのベアボーンなので、そんなに詳細なマニュアルがありません。
SPECには、PCIEx3.0×4またはSATA接続
と書いてあります。
または?意味分かりません。
サポートに電話して聞いてみます。
775Socket774
2018/03/07(水) 07:30:35.13ID:EwGNL6ZH777Socket774
2018/03/07(水) 08:59:56.97ID:fNk3DrYs778Socket774
2018/03/09(金) 13:27:33.88ID:HZzM13kB 現在DDR3のPCをつかっていて、動作確認などで使用するサブPCの購入を考えています。
メモリの動作確認の事を考えるとサブPCはやっぱりDDR3の方がいいですか?
それとも今後のことを考えてDDR4の方がいいでしょうか?
メモリの動作確認の事を考えるとサブPCはやっぱりDDR3の方がいいですか?
それとも今後のことを考えてDDR4の方がいいでしょうか?
779Socket774
2018/03/09(金) 13:42:00.81ID:zIwztPHB メインPCをどれだけ使い続けるかによるんじゃないの
動作確認用にPCを買わなきゃならんってことはそれなりの理由があるんでしょ?
動作確認用にPCを買わなきゃならんってことはそれなりの理由があるんでしょ?
780Socket774
2018/03/09(金) 15:00:41.17ID:HZzM13kB >>779
会社で使用しなくなった貰い物のHDDの動作を確認していたらPCがいきなり動かなくなりまして。
SATAをつなぐ時にマザボの電源供給部分を触ってたせいだったのですが、
今後のことを考えてやはりサブも必要だなと思いました。
友人に進められて2015年に初自作PCを買いましてスペック的には現状問題ないので20年くらいまで使うつもりです。
会社で使用しなくなった貰い物のHDDの動作を確認していたらPCがいきなり動かなくなりまして。
SATAをつなぐ時にマザボの電源供給部分を触ってたせいだったのですが、
今後のことを考えてやはりサブも必要だなと思いました。
友人に進められて2015年に初自作PCを買いましてスペック的には現状問題ないので20年くらいまで使うつもりです。
781Socket774
2018/03/09(金) 17:10:12.41ID:XajeVFmp >>780
長文失礼します。
動作確認専用なら、メモリとCPUソケットが共通のほうがいいと思います。
故障した際に最も原因の判断が付きにくいものがマザーボードと電源ですが、
丸々入れ替えることができるマザーボードがあると非常に便利です。
ただ、個人でそこまでする理由はあまりないので
(そんなものを用意するくらいなら丸々買い替えたほうが早い)
普通にメインPCを買って、旧メインをサブにする、というのが一番無難です。
恐らく今年の後半にPC回りの環境が大きく動くと思われますので
(新GPU、メモリ価格が下がるかも?、新チップセット、新CPU?)
そこらへんでメインPCを新調するとよいかと思います。
事前の策としては、数世代落ち(ぎりぎり新品格安M/Bが入手できるあたり)のM/Bと
中古CPU、中古メモリ、格安ケースあたりを組み合わせて、安価なPCを一台自作するという手もあります。
スペック的には微妙ですが、ちゃんと選べば、最新ゲームがそれなりに動く程度のスペックでも
3〜5万で組めます。
あとは、ジャンク屋で動作ジャンクを買ってきて、格安OSを投げ込むという手もあります。
(これを始めるとサブPCが爆発的に増殖する)
長文失礼します。
動作確認専用なら、メモリとCPUソケットが共通のほうがいいと思います。
故障した際に最も原因の判断が付きにくいものがマザーボードと電源ですが、
丸々入れ替えることができるマザーボードがあると非常に便利です。
ただ、個人でそこまでする理由はあまりないので
(そんなものを用意するくらいなら丸々買い替えたほうが早い)
普通にメインPCを買って、旧メインをサブにする、というのが一番無難です。
恐らく今年の後半にPC回りの環境が大きく動くと思われますので
(新GPU、メモリ価格が下がるかも?、新チップセット、新CPU?)
そこらへんでメインPCを新調するとよいかと思います。
事前の策としては、数世代落ち(ぎりぎり新品格安M/Bが入手できるあたり)のM/Bと
中古CPU、中古メモリ、格安ケースあたりを組み合わせて、安価なPCを一台自作するという手もあります。
スペック的には微妙ですが、ちゃんと選べば、最新ゲームがそれなりに動く程度のスペックでも
3〜5万で組めます。
あとは、ジャンク屋で動作ジャンクを買ってきて、格安OSを投げ込むという手もあります。
(これを始めるとサブPCが爆発的に増殖する)
782Socket774
2018/03/09(金) 17:16:26.34ID:f09KgDK+ >>778
ASRock H110M Combo-G
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/H110M%20Combo-G/
だいたい9000円前後で買え、DDR3/DDR4の両対応なので潰しが効く格安マザボ(変態仕様)です
試しの予備機には中々使い回せる一品です
M/Bは新品で、CPUや残りは中古や流用で生きてるか調べられるのがメリットですね
2015年物の方と共通部分も多いはずです
ASRock H110M Combo-G
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/H110M%20Combo-G/
だいたい9000円前後で買え、DDR3/DDR4の両対応なので潰しが効く格安マザボ(変態仕様)です
試しの予備機には中々使い回せる一品です
M/Bは新品で、CPUや残りは中古や流用で生きてるか調べられるのがメリットですね
2015年物の方と共通部分も多いはずです
783Socket774
2018/03/09(金) 18:25:14.09ID:HZzM13kB784Socket774
2018/03/09(金) 19:14:35.90ID:fZtNqlgb コーフィーレイクのマザーなんで高いのしかないの?
786Socket774
2018/03/11(日) 22:52:39.22ID:GZNjyGUs 【題目】ゲームPC
【目的】PUBGがまともに動く環境
【予算】83,000円以内
【詳細】
友人のPCなのですがメモリとグラボだけ入れ替えた状態で
それ以外を交換したいところなのですが
自作の知識がなく、マザボからの交換となると心許ないとのことで
メモリとグラボだけ今のを流用出来る(つまりメモリグラボなしの)83000円以内のBTOPCというのが理想らしいのですが
条件に見合うPCの購入は可能でしょうか?
ちなみにメモリはDDR3の16G(8Gx2)
グラボはGTX1050Tiです
OSはWindows10のhomeです
PUBG用のPCなのでDVDROM等の周辺機器はとりあえず必要ありません
その他必要な情報があれば追記します
自分も色々探してみたのですが、知識不足なのもあり、BTOPCという条件下で予算内で見積もりを出すことが難しかったので
アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします
【目的】PUBGがまともに動く環境
【予算】83,000円以内
【詳細】
友人のPCなのですがメモリとグラボだけ入れ替えた状態で
それ以外を交換したいところなのですが
自作の知識がなく、マザボからの交換となると心許ないとのことで
メモリとグラボだけ今のを流用出来る(つまりメモリグラボなしの)83000円以内のBTOPCというのが理想らしいのですが
条件に見合うPCの購入は可能でしょうか?
ちなみにメモリはDDR3の16G(8Gx2)
グラボはGTX1050Tiです
OSはWindows10のhomeです
PUBG用のPCなのでDVDROM等の周辺機器はとりあえず必要ありません
その他必要な情報があれば追記します
自分も色々探してみたのですが、知識不足なのもあり、BTOPCという条件下で予算内で見積もりを出すことが難しかったので
アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします
787Socket774
2018/03/11(日) 22:59:01.73ID:eyDtHou5788Socket774
2018/03/11(日) 23:02:48.40ID:GZNjyGUs >>787
やはりそうなりますよね・・・
最初はグラボだけなしのBTOで探していたのですが予算と合致しなくて困ってたのです・・・
上記の条件でグラボだけなしで83000円以内のBTOって可能でしょうか?
やはりそうなりますよね・・・
最初はグラボだけなしのBTOで探していたのですが予算と合致しなくて困ってたのです・・・
上記の条件でグラボだけなしで83000円以内のBTOって可能でしょうか?
789Socket774
2018/03/11(日) 23:02:56.18ID:eyDtHou5790Socket774
2018/03/11(日) 23:13:10.53ID:GZNjyGUs >>789
仰るように本当はそれが一番手っ取り早いのですが、上で書いた通り
友人に自作の知識がないのと、近くに自作の知識を持った知り合いがいないのがネックで
マザボからの交換ってことになると自信がないとのことで、なんとか代案を考えた結果迷走してるという状態なんです
仰るように本当はそれが一番手っ取り早いのですが、上で書いた通り
友人に自作の知識がないのと、近くに自作の知識を持った知り合いがいないのがネックで
マザボからの交換ってことになると自信がないとのことで、なんとか代案を考えた結果迷走してるという状態なんです
791Socket774
2018/03/11(日) 23:13:28.28ID:GZNjyGUs ごめんなさいさげ忘れましたorz
792Socket774
2018/03/11(日) 23:22:47.98ID:Eh1LnFZs M/Bの交換は日本語マニュアルのあるものを選べばそんなに難しくはありません
(基本的に刺さるコネクタに配線していけば出来上がり)
最近は間違える部分がほぼない(刺さらない)ので
無理やり力を込めて壊す、くらいしか失敗する要素はないです。
もしどうしてもM/B交換したくないということなら中古で予算にあるPCを探してくるくらいしか
条件に合うものはありません。
(基本的に刺さるコネクタに配線していけば出来上がり)
最近は間違える部分がほぼない(刺さらない)ので
無理やり力を込めて壊す、くらいしか失敗する要素はないです。
もしどうしてもM/B交換したくないということなら中古で予算にあるPCを探してくるくらいしか
条件に合うものはありません。
793Socket774
2018/03/11(日) 23:29:34.61ID:Eh1LnFZs 連投スマソ
ttp://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000223737
こんなののグラボを交換してメモリを増設、って感じになるんだろうか?
まぁ、その場合、古いほうのPCも最低限動くだけのメモリとかを残してやれば、
ヤフオクとかでそれなりになるかな?
ttp://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000223737
こんなののグラボを交換してメモリを増設、って感じになるんだろうか?
まぁ、その場合、古いほうのPCも最低限動くだけのメモリとかを残してやれば、
ヤフオクとかでそれなりになるかな?
794Socket774
2018/03/11(日) 23:35:01.55ID:eyDtHou5795Socket774
2018/03/12(月) 09:19:20.33ID:5By5VZA/ >>786
予算を制限してゲームPCを組むくらいならゲームなんてやってる場合じゃないのでもっと働け
更に言うなら要求される満足するスペックの物を作る予算に納得できないのなら
そんなゲームは楽しめないしやる必要がないのでパーツに散財するだけお金の無駄
自作の知識があるとかないとかの問題じゃないもっと根本的な問題 余裕ができてから好きなだけやれ
予算を制限してゲームPCを組むくらいならゲームなんてやってる場合じゃないのでもっと働け
更に言うなら要求される満足するスペックの物を作る予算に納得できないのなら
そんなゲームは楽しめないしやる必要がないのでパーツに散財するだけお金の無駄
自作の知識があるとかないとかの問題じゃないもっと根本的な問題 余裕ができてから好きなだけやれ
796Socket774
2018/03/12(月) 14:57:43.16ID:X3JO5zRO 今度SSDだったブートドライブをM.2 SSDに変更しようと企んでます。
で、ご用済みになったSSDですが、現在HDDに場所変更した
ページングファイルやらtemp等作業部屋にしようと思います。
安もんTLCですが、今よりパフォーマンス見込めるでしょうか?
他に良い使い道ありますか?
で、ご用済みになったSSDですが、現在HDDに場所変更した
ページングファイルやらtemp等作業部屋にしようと思います。
安もんTLCですが、今よりパフォーマンス見込めるでしょうか?
他に良い使い道ありますか?
797Socket774
2018/03/12(月) 17:16:37.40ID:aGvRgiBS >>796
多少はパフォーマンスが改善する。ただ、寿命が怖い。
ゲームをやってるなら、ゲームデータ置き場にしたほうが体感で高速化するし、
ゲームデータは書き込みが少ないから寿命も減りにくい。
あと、私の使い方としては、VMware(仮想PC)を使っていますが
オリジナルイメージをSSDにいれて、リンククローンをRAMDiskに入れることで
限られた容量で複数の仮想マシンを高速に使用してます。
この場合、オリジナルのほうは読み込みだけなのでSSDの寿命を削らずにすみ、
本来足かせになるリンククローンをRAMDiskに入れてボルトネックにならないようにしています。
多少はパフォーマンスが改善する。ただ、寿命が怖い。
ゲームをやってるなら、ゲームデータ置き場にしたほうが体感で高速化するし、
ゲームデータは書き込みが少ないから寿命も減りにくい。
あと、私の使い方としては、VMware(仮想PC)を使っていますが
オリジナルイメージをSSDにいれて、リンククローンをRAMDiskに入れることで
限られた容量で複数の仮想マシンを高速に使用してます。
この場合、オリジナルのほうは読み込みだけなのでSSDの寿命を削らずにすみ、
本来足かせになるリンククローンをRAMDiskに入れてボルトネックにならないようにしています。
798Socket774
2018/03/13(火) 01:12:54.45ID:NetoWkRo799Socket774
2018/03/13(火) 01:51:34.32ID:CNK8FH+1 寿命気にしなくてもいいのはわかったから
長く使えば速度がどのぐらい低下するのか誰か調べて
例えば1年経過するごとにどのぐらい低下するとか。。(起動時間の長さがどのぐらい長くなるのか)
長く使えば速度がどのぐらい低下するのか誰か調べて
例えば1年経過するごとにどのぐらい低下するとか。。(起動時間の長さがどのぐらい長くなるのか)
801Socket774
2018/03/13(火) 09:51:42.37ID:jr+yHRAK 全くの無知初心者ですが、一式揃えて交換やら継ぎ足しやら続けて一生使うことは可能なんですか?
802Socket774
2018/03/13(火) 10:28:59.87ID:a6F8paoO804Socket774
2018/03/13(火) 11:33:22.05ID:y8hrpl6u 一生使えるんじゃ商売あがったりだな
805Socket774
2018/03/13(火) 14:09:01.06ID:72soFHTD 今の規格が続いているなら、可能か不可能かなら可能
効率悪くて、コストパフォーマンスは最悪になるのを覚悟すればだけど
ただ、交換したときや故障時に対応できない
雷とかで故障したら、一発で全滅するリスクもある
パーツ毎の寿命を考察に入れる必要があるから、実は記録取ったりと手間も大きい
税金対策の耐久年数四年縛りか、
MTBF 10万時間(平均故障時間)の良くある工業単位で、使える期間は計算しないとダメ
10万時間で11年半弱よ
効率悪くて、コストパフォーマンスは最悪になるのを覚悟すればだけど
ただ、交換したときや故障時に対応できない
雷とかで故障したら、一発で全滅するリスクもある
パーツ毎の寿命を考察に入れる必要があるから、実は記録取ったりと手間も大きい
税金対策の耐久年数四年縛りか、
MTBF 10万時間(平均故障時間)の良くある工業単位で、使える期間は計算しないとダメ
10万時間で11年半弱よ
807Socket774
2018/03/13(火) 17:39:12.64ID:4+idXopQ808sage
2018/03/13(火) 19:04:05.81ID:bAuP7by5 【題目】新PC(Win7つかいたい)
【目的】仕事用PCなのでオフィスソフト・暇つぶしに動画サイト閲覧・XPのみ動くマニアックソフト起動
【詳細】
最後に組んだのが5年以上前でCPUの移り変わりの速さに驚愕してます…
自営で使ってましてその業界の団体っというか組合が出したソフトがあります、それがXPのみでしか使えません
なので現在もWin7proにマイクロソフトから配布されてるXPモードでそのソフトを入れて使ってます。
ちなみにそのソフトは組合が早々になくなったので配布なくなってます。同業のやつはあきらめてますが
あきらめたくないので可能な限り使い続けたいのです
どうせ新しく組むなら最新パーツで構成してやろうと思ったのですが第7世代CPUはWin10しかサポートしないとあって非常にショックを受けました。
そこで調べて第6世代CPU、安さでG3900あたり、マザボをB250、グラボは安い適当なやつで考えました
しかしやはり最新で組めないものかと、何か方法があるのかと調べると第7世代にWin7を入れられる記事がちらほらありました
でもなんだか条件ばっかりでよくわかりません、簡単にかなければあきらめます
なにかいいアドバイスがあればぜひよろしくお願いします
【目的】仕事用PCなのでオフィスソフト・暇つぶしに動画サイト閲覧・XPのみ動くマニアックソフト起動
【詳細】
最後に組んだのが5年以上前でCPUの移り変わりの速さに驚愕してます…
自営で使ってましてその業界の団体っというか組合が出したソフトがあります、それがXPのみでしか使えません
なので現在もWin7proにマイクロソフトから配布されてるXPモードでそのソフトを入れて使ってます。
ちなみにそのソフトは組合が早々になくなったので配布なくなってます。同業のやつはあきらめてますが
あきらめたくないので可能な限り使い続けたいのです
どうせ新しく組むなら最新パーツで構成してやろうと思ったのですが第7世代CPUはWin10しかサポートしないとあって非常にショックを受けました。
そこで調べて第6世代CPU、安さでG3900あたり、マザボをB250、グラボは安い適当なやつで考えました
しかしやはり最新で組めないものかと、何か方法があるのかと調べると第7世代にWin7を入れられる記事がちらほらありました
でもなんだか条件ばっかりでよくわかりません、簡単にかなければあきらめます
なにかいいアドバイスがあればぜひよろしくお願いします
809Socket774
2018/03/13(火) 19:14:56.04ID:y8hrpl6u そこまで調べて分らないんなら諦めろよ
810Socket774
2018/03/13(火) 19:44:54.39ID:WQg8XS8l811Socket774
2018/03/13(火) 20:08:25.16ID:bAuP7by5 >>809
そうなりますよね…私もこれでわからないならあきらめたほうがいいかなと
>>810
ありがとうございます。
現在もそうなのですがXPモードではネットワークの類は一切切ってプリントアウトだけはUSBでやってます
これでセキュリティ的のは大丈夫かなと思ってます
VMwareの情報ありがとうございます。
仮想PCはWin10上で動かすのでCPUの世代的なやつは大丈夫なんでしょうか?
セキュリティは同じようにXPモードのときのようにしようかなと思います。
今のPCをそのソフトだけのために使い続けようかと思ったのですが。
10年以上前に組んだペンティアム4でこれまでにグラボ、電源、CPUファン、ケースファン、電源スイッチ
が壊れて、直しながら使ってて、しかも処理がかなり重いです…なので使い続けるには不安です
そうなりますよね…私もこれでわからないならあきらめたほうがいいかなと
>>810
ありがとうございます。
現在もそうなのですがXPモードではネットワークの類は一切切ってプリントアウトだけはUSBでやってます
これでセキュリティ的のは大丈夫かなと思ってます
VMwareの情報ありがとうございます。
仮想PCはWin10上で動かすのでCPUの世代的なやつは大丈夫なんでしょうか?
セキュリティは同じようにXPモードのときのようにしようかなと思います。
今のPCをそのソフトだけのために使い続けようかと思ったのですが。
10年以上前に組んだペンティアム4でこれまでにグラボ、電源、CPUファン、ケースファン、電源スイッチ
が壊れて、直しながら使ってて、しかも処理がかなり重いです…なので使い続けるには不安です
812Socket774
2018/03/13(火) 22:28:31.60ID:WQg8XS8l >811
VMwareはクリップボードの共有とかいろいろ便利機能があるから、そこらへんだけ注意。
CPUの世代は全く関係ない。第7世代Corei7でWin98動かせてる。
まぁでも、保守する人がないソフトなら、大人しく大手に乗り換えたほうがいいと思いますよ。
特にビジネス用途だと、バグやらが痛い上に、
もし個人情報周りを扱うなら、セキュリティ的にはほぼアウトなのですし(汗
VMwareはクリップボードの共有とかいろいろ便利機能があるから、そこらへんだけ注意。
CPUの世代は全く関係ない。第7世代Corei7でWin98動かせてる。
まぁでも、保守する人がないソフトなら、大人しく大手に乗り換えたほうがいいと思いますよ。
特にビジネス用途だと、バグやらが痛い上に、
もし個人情報周りを扱うなら、セキュリティ的にはほぼアウトなのですし(汗
813Socket774
2018/03/13(火) 22:54:58.62ID:RyMncJ/d XPモードをVMwareで動かす方が、動作が速いですよ
さらに言うと、XPmodeは、VMwareでもVirtualPCでも、リモートデスクトップ経由にするとさらに速くなる傾向がありました
仮想PC内だとOSは大体動くけど、Hyper-Vなど自体のサポートの確認が必要で、結局VMwareに落ち着くと思います
まずはVMwareのテストをオススメしたいです
さらに言うと、XPmodeは、VMwareでもVirtualPCでも、リモートデスクトップ経由にするとさらに速くなる傾向がありました
仮想PC内だとOSは大体動くけど、Hyper-Vなど自体のサポートの確認が必要で、結局VMwareに落ち着くと思います
まずはVMwareのテストをオススメしたいです
814Socket774
2018/03/14(水) 13:08:30.74ID:gopCO7tx YouTubeでジサカーの動画みてたら自分でもやってみたくなったんだけど
ぶっちゃけ使い道というか必要性がない
2010年製造のcore i3 330mのノートで困ることがない
じゃあそのノートのメモリだけ増やそうかと思ったけどメモリが妙に高いし意味ない気がした
今4GB
RYZEN7の1700あたりでええかと思ったけどインテルと違ってグラボ載せなきゃいけないんでしょ
ゲームやるわけじゃないしなあ
i5の8400ってのが良さそうだと思ったけどマザボが妙に高い
電源もなににしたらいいかわからん 500Wくらいあればいいんか
CPUクーラー、付属のやつでも問題なさそうだけどどうせならなにか買いたい
でも熱が問題になるような使い方しないし
システムをSSDにしてストレージに2TBくらいのハードディスクにしたらええんか?
ってかキーボードもマウスも買わなきゃいけないじゃん
モニターは10年前のLG20インチWSXGA+がある
HDMI端子ないけどVGAでええやろ
でも使い道がない
ぶっちゃけ使い道というか必要性がない
2010年製造のcore i3 330mのノートで困ることがない
じゃあそのノートのメモリだけ増やそうかと思ったけどメモリが妙に高いし意味ない気がした
今4GB
RYZEN7の1700あたりでええかと思ったけどインテルと違ってグラボ載せなきゃいけないんでしょ
ゲームやるわけじゃないしなあ
i5の8400ってのが良さそうだと思ったけどマザボが妙に高い
電源もなににしたらいいかわからん 500Wくらいあればいいんか
CPUクーラー、付属のやつでも問題なさそうだけどどうせならなにか買いたい
でも熱が問題になるような使い方しないし
システムをSSDにしてストレージに2TBくらいのハードディスクにしたらええんか?
ってかキーボードもマウスも買わなきゃいけないじゃん
モニターは10年前のLG20インチWSXGA+がある
HDMI端子ないけどVGAでええやろ
でも使い道がない
815755
2018/03/14(水) 14:02:00.95ID:AEQH0XsU >>760
遅くなりましたが昨日 2400Gの構成で組み上がりました
メモリも虎徹IIも大丈夫でした
虎徹IIはシャドウベイとの隙間がシビアではありましたが、細めのスリーブケーブルでなんとかなりました
グラボなしに出来たことでNVMeの運用の不安もなくなりましたので
後々導入してみたいと思います
叱咤激励してくださりありがとうございました
遅くなりましたが昨日 2400Gの構成で組み上がりました
メモリも虎徹IIも大丈夫でした
虎徹IIはシャドウベイとの隙間がシビアではありましたが、細めのスリーブケーブルでなんとかなりました
グラボなしに出来たことでNVMeの運用の不安もなくなりましたので
後々導入してみたいと思います
叱咤激励してくださりありがとうございました
817Socket774
2018/03/14(水) 19:14:46.12ID:svdFDcB5 クロシコって馬鹿にされてるけどASUSとかMSIとどう違うんですか
1050tiはアマゾンだとクロシコが他のより4000円安いですが
1050tiはアマゾンだとクロシコが他のより4000円安いですが
819Socket774
2018/03/14(水) 19:20:02.68ID:ZnVL/jI0 >>817
自社で生産しているわけではなく、
様々なメーカーの製品に自社ブランドをつけて売っている会社です。
で、この生産をしているメーカーがちゃんとしたところならいいのですが、
稀にロクでもないメーカーの製品であることがあって評価が駄々下がりした経緯があります。
まあ、安いものには理由がある、というところです。
最近は検索すると、どこのメーカー製かわかるので、そこらへんを参考にするとよいかと思います。
私はクロシコ製品をよく使いますよ。
ニッチな製品やら、ちょっと安い製品があるので。
自社で生産しているわけではなく、
様々なメーカーの製品に自社ブランドをつけて売っている会社です。
で、この生産をしているメーカーがちゃんとしたところならいいのですが、
稀にロクでもないメーカーの製品であることがあって評価が駄々下がりした経緯があります。
まあ、安いものには理由がある、というところです。
最近は検索すると、どこのメーカー製かわかるので、そこらへんを参考にするとよいかと思います。
私はクロシコ製品をよく使いますよ。
ニッチな製品やら、ちょっと安い製品があるので。
820Socket774
2018/03/14(水) 19:32:15.98ID:r6U5pCmK >>817
http://www.kuroutoshikou.com/kurouto/ ちゃんと読めよw
玄人志向はカスタマーサポートは不要な顧客にターゲットを絞ったことによりそのコストの分低価格に反映させてる
買ってから玄人志向に文句言うから「解ってないのに買ってんじゃねー」と馬鹿にされる
つまり玄人志向を馬鹿にしてるのではなくそういう事情を解ってなく安いからというだけでろくに調べもしないセコいだけのヤツが馬鹿にされてるだけ
http://www.kuroutoshikou.com/kurouto/ ちゃんと読めよw
玄人志向はカスタマーサポートは不要な顧客にターゲットを絞ったことによりそのコストの分低価格に反映させてる
買ってから玄人志向に文句言うから「解ってないのに買ってんじゃねー」と馬鹿にされる
つまり玄人志向を馬鹿にしてるのではなくそういう事情を解ってなく安いからというだけでろくに調べもしないセコいだけのヤツが馬鹿にされてるだけ
821Socket774
2018/03/14(水) 20:47:14.45ID:mex03D9s >>811です
>>812
昨日からいろいろ調べてみてますがほんといろいろ機能があるようですね、どこまで理解して使えるのやら…w
CPUの情報ありがとうございます、ほんとうに助かりました!
これでCPUをG4560、マザボB250を基本に考えられます!
探してみたらXPのホームエディションver2002がケースごと出てきました!サービスパックすらない骨董品ですがw
なくしたかと思ってたらきちんと保存してあったのでよかったです
これをVMwareにぶっこもうと思います。
例のソフトはほんと隙間なソフトなんです。まだ業界にPCが浸透してない時に組合で若手有志が集まって元企業と作ったのですが
当時ですら使う人が少なくそのまま無くなりました、なので同機能、類似機能ついたソフトすら一切ないのです、
それで手書きで甘んじているクソみたいな業界です…個人情報はないのが救いかもです
>>813
ありがたい情報なのでしょうがすいません理解しきれないです
↑で言ったようにVMwareにXPをぶっこんで使います!
自作始めたのはかれこれ20年近く前ですが組んだPCは友達の含め10台もないぐらいな知識です
しかし自作PCは『どんな構成にしようかなぁ』って言う今が一番楽しいのを再確認ww
それにしてもメモリがアホみたいに高いですね…高騰理由調べるとしょうがないきはするのですがそれにしてもひどい高騰…
>>812
昨日からいろいろ調べてみてますがほんといろいろ機能があるようですね、どこまで理解して使えるのやら…w
CPUの情報ありがとうございます、ほんとうに助かりました!
これでCPUをG4560、マザボB250を基本に考えられます!
探してみたらXPのホームエディションver2002がケースごと出てきました!サービスパックすらない骨董品ですがw
なくしたかと思ってたらきちんと保存してあったのでよかったです
これをVMwareにぶっこもうと思います。
例のソフトはほんと隙間なソフトなんです。まだ業界にPCが浸透してない時に組合で若手有志が集まって元企業と作ったのですが
当時ですら使う人が少なくそのまま無くなりました、なので同機能、類似機能ついたソフトすら一切ないのです、
それで手書きで甘んじているクソみたいな業界です…個人情報はないのが救いかもです
>>813
ありがたい情報なのでしょうがすいません理解しきれないです
↑で言ったようにVMwareにXPをぶっこんで使います!
自作始めたのはかれこれ20年近く前ですが組んだPCは友達の含め10台もないぐらいな知識です
しかし自作PCは『どんな構成にしようかなぁ』って言う今が一番楽しいのを再確認ww
それにしてもメモリがアホみたいに高いですね…高騰理由調べるとしょうがないきはするのですがそれにしてもひどい高騰…
822Socket774
2018/03/15(木) 11:14:49.56ID:3IRCscyn クロシコは780tiに自社シール付けててそれが熱で剥がれてフィン折れたって話聞いてから買わなくなったな
823Socket774
2018/03/15(木) 11:16:33.60ID:3IRCscyn ファンだった、フィン折れたらすげえや
824Socket774
2018/03/16(金) 08:36:18.41ID:q65G/bno DSP版のOSを買ったらバンドルのパーツってそのOSを使い続けてる限り装着してないといけないんですか?
ちゃんと使ってるかどうかってどう判断されるんですか
見てないならわからなくない?
ちゃんと使ってるかどうかってどう判断されるんですか
見てないならわからなくない?
825Socket774
2018/03/16(金) 08:59:03.53ID:xLhdWHlm826Socket774
2018/03/16(金) 09:44:56.25ID:/YRF3mFM ガムテープで貼り付けてるよ
827Socket774
2018/03/16(金) 09:53:53.82ID:ycvqeBmu >>824
WindowsのVersionに依存する
XP/VISTAは、パーツ交換すると確認の手間があったり、電話の必要があった
Win7/8.xは、DPSは前にインストールしたのを削除すれば委譲出来るほどに緩い
Win10はMSアカウント紐付け
DPSは現行のWindowsなら気にしなくても良い
市販PC用のOEM版は、搭載してた機材が必要で、こちらはメーカーの中で登録されてる事が多いから判断される
規約を見れば大体そんな感じになってる
2万円以下の買い物で、リスクを犯してまで手間を取るかが鍵
WindowsのVersionに依存する
XP/VISTAは、パーツ交換すると確認の手間があったり、電話の必要があった
Win7/8.xは、DPSは前にインストールしたのを削除すれば委譲出来るほどに緩い
Win10はMSアカウント紐付け
DPSは現行のWindowsなら気にしなくても良い
市販PC用のOEM版は、搭載してた機材が必要で、こちらはメーカーの中で登録されてる事が多いから判断される
規約を見れば大体そんな感じになってる
2万円以下の買い物で、リスクを犯してまで手間を取るかが鍵
828Socket774
2018/03/16(金) 10:49:25.71ID:pA4EBcW2 ステッカーかなんかをバンドルパーツにしてくれればいいのに
ガムテープで貼り付けるどころかガムテープそのものをバンドルに
ガムテープで貼り付けるどころかガムテープそのものをバンドルに
829Socket774
2018/03/16(金) 16:00:05.90ID:FGIWYgAu >>824
BIOSで認識しているハード情報をハッシュ情報化して、初認証時からパーツが
変わる度にそのパーツ部分のハッシュ値が変わったら情報を新しく蓄積してい
っている
で、主なPCパーツを変えるとハッシュ値の差で引っかかって認証が外れて電話
かチャット認証行になる
バンドル品がどれかMSでは分からんが、初期認証時の構成が一つでもないと
バレる
XPから方式は変わらんよ、10だと判定がより厳しくなっていると言う話はあるけ
どな
因みに10はアカウントに紐づけされるのではなく、紐づけして所持者を特定出来
る様にして置けば認証手続きを省けると言う状態にしただけでプロダクトキーで
発行されるIDに紐づいているのは変わらん
BIOSで認識しているハード情報をハッシュ情報化して、初認証時からパーツが
変わる度にそのパーツ部分のハッシュ値が変わったら情報を新しく蓄積してい
っている
で、主なPCパーツを変えるとハッシュ値の差で引っかかって認証が外れて電話
かチャット認証行になる
バンドル品がどれかMSでは分からんが、初期認証時の構成が一つでもないと
バレる
XPから方式は変わらんよ、10だと判定がより厳しくなっていると言う話はあるけ
どな
因みに10はアカウントに紐づけされるのではなく、紐づけして所持者を特定出来
る様にして置けば認証手続きを省けると言う状態にしただけでプロダクトキーで
発行されるIDに紐づいているのは変わらん
830Socket774
2018/03/16(金) 16:51:26.49ID:SIWZeFsm >>824
DSP版のバンドルパーツはマイクロソフト側では関知してません
DSPの販売者がマイクロソフトの定める規定に基づいて自由に設定できるものです
>DSP版のOSを買ったらバンドルのパーツってそのOSを使い続けてる限り装着してないといけないんですか?
規約上はそうなっています。
>ちゃんと使ってるかどうかってどう判断されるんですか
バンドルされたパーツを使っているかは判断されていません
そもそも販売時にバンドルパーツの登録等の管理はしていませんので不可能です
電気的に検知できないパーツ、例えばCPUクーラーなどもバンドル対象ですので
マイクロソフトには管理して判断するシステムはありません
>見てないならわからなくない?
はい、マイクロソフトにはわかりません
少し語弊が有りますがバンドルパーツは販売者の承諾があれば変えれるものです
例えば正規販売業者A社で購入したDSP版のバンドルパーツが壊れたとしましょう
では壊れたからOS自体も使えなくなるかというとそうではありません
A社が認めればバンドルパーツを変えてOSを使用し続けることが出来ます
実際はもう少し小難しいのですか要約すればこんなとこです
規約上の話はこの様になってますが実際購入者も販売者もそんな面倒な事はしません
だってMSにはバンドルパーツは検知できないのですからね
管理するシステムもないのですからやる意味があまりないのです
再インストール時の認証は月に何回も入れ直すようなキチガイじみたことしない限り
最悪でも電話認証でいけます
バンドルパーツのことも聞かれませんので余計なことは言わないようにしましょう
オペレーターまで行って認証コードもらうようなシュチュエーションで
「バンドルされたパーツを付けてないのですがいいですか?」なんて言ったら
バンドルされたパーツを付けてからお電話してくださいと言われます
これは別にパーツをその場で検知してるわけではありません
規約を守ってませんと言われれば認証出来ないのは当たり前の話ですよね
実際余計なこと言ってその場でオペにNOと言われた人も居ますので気をつけましょう
DSP版のバンドルパーツはマイクロソフト側では関知してません
DSPの販売者がマイクロソフトの定める規定に基づいて自由に設定できるものです
>DSP版のOSを買ったらバンドルのパーツってそのOSを使い続けてる限り装着してないといけないんですか?
規約上はそうなっています。
>ちゃんと使ってるかどうかってどう判断されるんですか
バンドルされたパーツを使っているかは判断されていません
そもそも販売時にバンドルパーツの登録等の管理はしていませんので不可能です
電気的に検知できないパーツ、例えばCPUクーラーなどもバンドル対象ですので
マイクロソフトには管理して判断するシステムはありません
>見てないならわからなくない?
はい、マイクロソフトにはわかりません
少し語弊が有りますがバンドルパーツは販売者の承諾があれば変えれるものです
例えば正規販売業者A社で購入したDSP版のバンドルパーツが壊れたとしましょう
では壊れたからOS自体も使えなくなるかというとそうではありません
A社が認めればバンドルパーツを変えてOSを使用し続けることが出来ます
実際はもう少し小難しいのですか要約すればこんなとこです
規約上の話はこの様になってますが実際購入者も販売者もそんな面倒な事はしません
だってMSにはバンドルパーツは検知できないのですからね
管理するシステムもないのですからやる意味があまりないのです
再インストール時の認証は月に何回も入れ直すようなキチガイじみたことしない限り
最悪でも電話認証でいけます
バンドルパーツのことも聞かれませんので余計なことは言わないようにしましょう
オペレーターまで行って認証コードもらうようなシュチュエーションで
「バンドルされたパーツを付けてないのですがいいですか?」なんて言ったら
バンドルされたパーツを付けてからお電話してくださいと言われます
これは別にパーツをその場で検知してるわけではありません
規約を守ってませんと言われれば認証出来ないのは当たり前の話ですよね
実際余計なこと言ってその場でオペにNOと言われた人も居ますので気をつけましょう
831Socket774
2018/03/17(土) 01:51:33.52ID:yTJgQoee デスクトップ用にSSD初挑戦なのですが候補は
WDのWDS250G2B0A SANDISKのウルトラ 3D SSD SDSSDH3-250G-J25
どちらか検討中なのですが、これどちらも似たような物なのでしょうか?
両方とも250GB SATA SSD 3D TLCで値段もほぼ同じ。
WDのWDS250G2B0A SANDISKのウルトラ 3D SSD SDSSDH3-250G-J25
どちらか検討中なのですが、これどちらも似たような物なのでしょうか?
両方とも250GB SATA SSD 3D TLCで値段もほぼ同じ。
832Socket774
2018/03/17(土) 03:37:23.35ID:0rWppK7J >>831
ベンチマークを見る限り、どちらがどうということはないですね
SSDのメーカーは、ある種宗教みたいなところがあるので、好きなほうを選べばよいかと。
私はSanDiskが好きですが、これも買ってきた製品に偶々不具合がなかっただけのことです。
ベンチマークを見る限り、どちらがどうということはないですね
SSDのメーカーは、ある種宗教みたいなところがあるので、好きなほうを選べばよいかと。
私はSanDiskが好きですが、これも買ってきた製品に偶々不具合がなかっただけのことです。
834Socket774
2018/03/17(土) 09:10:49.48ID:epTf/+k2 CPU
8700kと8700で電気代ってだいぶ違うの?
8700kと8700で電気代ってだいぶ違うの?
835Socket774
2018/03/17(土) 11:06:52.66ID:rytVHxV1 【題目】電源の購入
【目的】PUBGなど重めのゲーム
【予算】予算15000円以下
【詳細】Ryzen 7 1800Xと1080tiで組もうかと思っているのですが、電源はどの程度の容量を買うべきなのでしょうか?
【目的】PUBGなど重めのゲーム
【予算】予算15000円以下
【詳細】Ryzen 7 1800Xと1080tiで組もうかと思っているのですが、電源はどの程度の容量を買うべきなのでしょうか?
837Socket774
2018/03/17(土) 13:02:38.26ID:NVEhXNaa >>835
Ryzen 7 1800X 95W
1080ti 250W
その他 HDD1台、SSD1台、ファン諸々でサクッと30〜50W
合計約375〜395W
電源は倍の容量を選んでおくのが効率的にも良いので
750〜800当たりで問題はないでしょうね
15000円での選択肢
Toughpower Grand RGB 850W Gold
http://kakaku.com/item/K0000956406/
RM850x CP-9020093-JP
少し予算オーバー 奥行きが180mmあるのでケースによってはきついかも
http://kakaku.com/item/K0000835118/
750Wなら
RM750x CP-9020092-JP 奥行きこれも180mm
http://kakaku.com/item/K0000835119/
SSR-750RMS
http://kakaku.com/item/K0000772490/
850W買うならToughpower Grand RGB 850W Goldが価格と用途的にピッタリ合致
750W買うならSSR-750RMSですかね
CorsairのRMシリーズはなんせでかいから扱いが大変
20000万から30000の予算あるなら選択肢が広がる
Ryzen 7 1800X 95W
1080ti 250W
その他 HDD1台、SSD1台、ファン諸々でサクッと30〜50W
合計約375〜395W
電源は倍の容量を選んでおくのが効率的にも良いので
750〜800当たりで問題はないでしょうね
15000円での選択肢
Toughpower Grand RGB 850W Gold
http://kakaku.com/item/K0000956406/
RM850x CP-9020093-JP
少し予算オーバー 奥行きが180mmあるのでケースによってはきついかも
http://kakaku.com/item/K0000835118/
750Wなら
RM750x CP-9020092-JP 奥行きこれも180mm
http://kakaku.com/item/K0000835119/
SSR-750RMS
http://kakaku.com/item/K0000772490/
850W買うならToughpower Grand RGB 850W Goldが価格と用途的にピッタリ合致
750W買うならSSR-750RMSですかね
CorsairのRMシリーズはなんせでかいから扱いが大変
20000万から30000の予算あるなら選択肢が広がる
838Socket774
2018/03/17(土) 16:25:33.08ID:cgbhrsu+ >>834
27円で契約してるとして消費電力差10Wにつき年間約2400円
これに自分の使いたい構成の差を掛け算 結果が多いか少ないかはあなた次第
録画鯖など24時間電源を切らない用途には別途省電力構成PCを薦める
1〜3年で元が取れるのに「貧乏だから1つのPCでなんでもやる!」っていうバカは計算ができないから
そういうのに限って10年は使いたいとか言ってバカ喰い構成で無休運転するので貧乏に拍車がかかってるのには気づかない
27円で契約してるとして消費電力差10Wにつき年間約2400円
これに自分の使いたい構成の差を掛け算 結果が多いか少ないかはあなた次第
録画鯖など24時間電源を切らない用途には別途省電力構成PCを薦める
1〜3年で元が取れるのに「貧乏だから1つのPCでなんでもやる!」っていうバカは計算ができないから
そういうのに限って10年は使いたいとか言ってバカ喰い構成で無休運転するので貧乏に拍車がかかってるのには気づかない
839Socket774
2018/03/17(土) 17:07:08.58ID:epTf/+k2840Socket774
2018/03/17(土) 17:12:18.10ID:EeSFTB/S 自作しようかなーと思ってエディオン行ったら欠品だらけで話にならなかった
田舎で在庫捌けないリスク高いからしょうがないけど
ライゼンなんて1600が1つあっただけだった
マザボもX370のが1つだけ
熱くなってうっかり散財するところを踏みとどまらせてくれてサンキューです
田舎で在庫捌けないリスク高いからしょうがないけど
ライゼンなんて1600が1つあっただけだった
マザボもX370のが1つだけ
熱くなってうっかり散財するところを踏みとどまらせてくれてサンキューです
841Socket774
2018/03/17(土) 17:18:57.41ID:6SQJpelH >>839
最大消費電力が、TDPから影響
最小消費電力は、同世代同メーカーなら誤差範囲
i3だろうがi7だろうが、低負荷の時は800MHzで1~2コアしか通電しないから、ほとんど差がない
どれだけ処理をさせたかで、消費電力が決まります
最大消費電力が、TDPから影響
最小消費電力は、同世代同メーカーなら誤差範囲
i3だろうがi7だろうが、低負荷の時は800MHzで1~2コアしか通電しないから、ほとんど差がない
どれだけ処理をさせたかで、消費電力が決まります
842Socket774
2018/03/17(土) 18:05:36.83ID:EeSFTB/S アマゾン価格で適当に見繕った総額と県内唯一のショップで同じようなスペックで組んだ場合の価格とでは13000くらい差があることがわかった
自分でパソコン組むなんて滅多にないことだし秋葉原に遠征して買おうかと思ったが交通費で足が出るな
田舎だと在庫がなくて取り寄せになる 諦めた
自分でパソコン組むなんて滅多にないことだし秋葉原に遠征して買おうかと思ったが交通費で足が出るな
田舎だと在庫がなくて取り寄せになる 諦めた
843Socket774
2018/03/17(土) 18:35:10.16ID:NVEhXNaa845Socket774
2018/03/17(土) 19:28:07.57ID:B5M57aJG なんか電気屋のチラシみてたら普通に富士通とかのノートパソコン買えばいいような気がしてきた
corei7でメモリ8GBでオフィス入ってて
実家の物置にある15年前のNECのデスクトップ、ググったらセレロン1.8GHzで当時は23万とかしたみたい
corei7でメモリ8GBでオフィス入ってて
実家の物置にある15年前のNECのデスクトップ、ググったらセレロン1.8GHzで当時は23万とかしたみたい
846Socket774
2018/03/17(土) 20:30:17.43ID:epTf/+k2 多数のアプリケーションソフトを起動する場合は、ライゼンみたいに8コアなのと、8700kの6コアと
どっちがいいの?
どっちがいいの?
847Socket774
2018/03/17(土) 20:49:35.32ID:FTtRZlPF >>846
多数のアプリの同時起動ならコア数の多いRyzenが有利だが、結局アプリの最適化具合による
酷いアプリだと、1thread目を使い続けるのが続いて、他が使われないことがある
OSの制御すら越えて実行されると頭が痛くなります
cmdでaffinityを使った、使用するCPUスレッドを指定しての実行など、ユーザー側による最適化をするなら、どれを選んでも最終的な処理力が同じ位だから変わらない
同時実行数が6を越えるか越えないかだけど、同時にアプリを操作するのではなく、後ろで処理をさせるだけだろうから、どれでも一緒よ
多数のアプリの同時起動ならコア数の多いRyzenが有利だが、結局アプリの最適化具合による
酷いアプリだと、1thread目を使い続けるのが続いて、他が使われないことがある
OSの制御すら越えて実行されると頭が痛くなります
cmdでaffinityを使った、使用するCPUスレッドを指定しての実行など、ユーザー側による最適化をするなら、どれを選んでも最終的な処理力が同じ位だから変わらない
同時実行数が6を越えるか越えないかだけど、同時にアプリを操作するのではなく、後ろで処理をさせるだけだろうから、どれでも一緒よ
848Socket774
2018/03/17(土) 21:20:56.44ID:cgbhrsu+ >>845
欲しい物を欲しい時に買えばよろしいのでは?
ノートパソコンで足りる用途ならノートパソコンでいいよ
価値観なんて人それぞれなのでとりあえず電気屋見てきてください
「この程度なら自分で組んだ方がいいな」と思ったらまたその時相談してください
欲しい物を欲しい時に買えばよろしいのでは?
ノートパソコンで足りる用途ならノートパソコンでいいよ
価値観なんて人それぞれなのでとりあえず電気屋見てきてください
「この程度なら自分で組んだ方がいいな」と思ったらまたその時相談してください
849Socket774
2018/03/17(土) 21:36:58.62ID:epTf/+k2 >>847
ありがとう
アプリは、クロームをフラッシュ動画で8個位
クロームで画像検索したりでさらに4つ5つ開く
youtubeで音楽流しっぱなしにしたりもする
スライドショーを5,6個
スカイプ、ワード
スクショアプリ
今3770 i7 メモリ16Gだけど
クロームで画像検索して、スクロールするとすごく遅い
8770kか4月のライゼンかで迷ってる
ありがとう
アプリは、クロームをフラッシュ動画で8個位
クロームで画像検索したりでさらに4つ5つ開く
youtubeで音楽流しっぱなしにしたりもする
スライドショーを5,6個
スカイプ、ワード
スクショアプリ
今3770 i7 メモリ16Gだけど
クロームで画像検索して、スクロールするとすごく遅い
8770kか4月のライゼンかで迷ってる
850Socket774
2018/03/17(土) 22:06:45.46ID:o106Sims 全角数字とカタカナばかりで気持ち悪い
851Socket774
2018/03/17(土) 22:15:40.96ID:FTtRZlPF >>849
ネット回線が遅いだけに一票
そして、読みにくいです
Chromeが遅くなってるなら、
--renderer-process-limit=3
で起動を制限しなさい
あとは、FireFox57以降を入れて、ChromeとFirefoxで動画か画像かを分けて操作を試しましょう
原因はChromeで無分別に操作して、同時アクセスでネット回線に負担を掛けてるから
アプリの分割と、プロセスの制限で改善しないなら、何をしても無駄ですね
ネット回線が遅いだけに一票
そして、読みにくいです
Chromeが遅くなってるなら、
--renderer-process-limit=3
で起動を制限しなさい
あとは、FireFox57以降を入れて、ChromeとFirefoxで動画か画像かを分けて操作を試しましょう
原因はChromeで無分別に操作して、同時アクセスでネット回線に負担を掛けてるから
アプリの分割と、プロセスの制限で改善しないなら、何をしても無駄ですね
852Socket774
2018/03/17(土) 22:23:27.47ID:0rWppK7J853Socket774
2018/03/18(日) 09:12:53.01ID:VW75iAps854Socket774
2018/03/18(日) 10:38:01.35ID:nBHFJzCV 3年も前から遅いと感じつつ使い続けてたのか
自分で原因調べて改善しようもないんじゃない
自分で原因調べて改善しようもないんじゃない
855Socket774
2018/03/18(日) 11:29:56.98ID:C5UxrAde 原因わからなくてもやばいと思ったら上書きインストールなり
Windowsの再インストールしようと普通は思うもんだけど
ウダウダやってる理由がわからない
Windowsの再インストールしようと普通は思うもんだけど
ウダウダやってる理由がわからない
856Socket774
2018/03/18(日) 11:52:04.92ID:/KXK2GCj >>853
読みにくい
検索しやすいように、半角に出来る文字は半角、アプリ名も正確に書きましょう
ネット回線の速度は、「同時接続数」で激変します
元回線で80Mbpsなら、動画と画像検索に12処理を使い、他でも回線を振り分けているなら、
1処理の割り当ては、理論最大でも7Mbps未満
振り分け数が増えれば増えるだけ、リクエスト回数が増えて遅くなります
その回線は1処理に5Mbpsも割り振られませんね
処理が終わる毎に、リクエストを替えるのでCPUのコアからもリクエストが外れるのでロスも多く、物によっては1Mbpsも出れば御の字です
回線速度測定のベンチマークは、大きいファイルをずっと落とし続けてリクエストが途切れませんので、速度は相当有利になります
分割してアクセスすると、HDD/SSDへの保存が分割するので、そちらもネックになります
4KiB Q8T8相当の負荷なので、HDDやSSDに拠ってはかなり見劣りします
あとは、LANチップ自体がQ8T8で低速化するなど、チップセットの限界も有ります
その使い方で80Mbpsの回線は、使い物にならないほどクソ遅いものです
そうでなくても、HDDだとするなら一時ファイルの保存で、速度が10MB/s以下になることもあるので使い方が成っていません
それと、プロセスの振り分けがダメなのですよ
無駄にメインメモリを食っています
CPU以前の問題でしょう、今現在のボトルネックを探してください
解決する気がありますか?
--renderer-process-limit=
とかを試しましたか?
あなたが行動する気がなければ、解決しませんよ
【まずやること】
とりあえず、重くなったとき(遅くなったとき)の、メインメモリ(RAM)の使用量を確認しましょう
CTRL + Shift + ESCで、タスクマネージャーを開いて「パフォーマンス」の「メモリ」を確認しましょう
読みにくい
検索しやすいように、半角に出来る文字は半角、アプリ名も正確に書きましょう
ネット回線の速度は、「同時接続数」で激変します
元回線で80Mbpsなら、動画と画像検索に12処理を使い、他でも回線を振り分けているなら、
1処理の割り当ては、理論最大でも7Mbps未満
振り分け数が増えれば増えるだけ、リクエスト回数が増えて遅くなります
その回線は1処理に5Mbpsも割り振られませんね
処理が終わる毎に、リクエストを替えるのでCPUのコアからもリクエストが外れるのでロスも多く、物によっては1Mbpsも出れば御の字です
回線速度測定のベンチマークは、大きいファイルをずっと落とし続けてリクエストが途切れませんので、速度は相当有利になります
分割してアクセスすると、HDD/SSDへの保存が分割するので、そちらもネックになります
4KiB Q8T8相当の負荷なので、HDDやSSDに拠ってはかなり見劣りします
あとは、LANチップ自体がQ8T8で低速化するなど、チップセットの限界も有ります
その使い方で80Mbpsの回線は、使い物にならないほどクソ遅いものです
そうでなくても、HDDだとするなら一時ファイルの保存で、速度が10MB/s以下になることもあるので使い方が成っていません
それと、プロセスの振り分けがダメなのですよ
無駄にメインメモリを食っています
CPU以前の問題でしょう、今現在のボトルネックを探してください
解決する気がありますか?
--renderer-process-limit=
とかを試しましたか?
あなたが行動する気がなければ、解決しませんよ
【まずやること】
とりあえず、重くなったとき(遅くなったとき)の、メインメモリ(RAM)の使用量を確認しましょう
CTRL + Shift + ESCで、タスクマネージャーを開いて「パフォーマンス」の「メモリ」を確認しましょう
857Socket774
2018/03/18(日) 12:26:13.47ID:UL6F59tA 自作じゃないんだろうなと感じつつ教えてやるお前ら優しすぎだろ
858Socket774
2018/03/18(日) 13:23:12.15ID:VW75iAps >>854
一応改善しようとしてます
hddをssd crucial500GBに変えた
メモリを8Gから16Gに追加
グラボが関係してるかとおもって変えようとしたらchipsetが 77番?75で
レガシーバイオスでUEFIじゃないから、新しいグラボがさせなかった
>>855
クリーンインストールもしてます
3ヶ月に1度くらいのペース
>>856
タスクマネージャーでネットワークの速度見てるけど、50%以上行くことはまれで、
よっぽどでかいファイルを同時にダウンロードでもしなければほとんどあがらない?
メインメモリも65%以上いくことはないですね
重くなってるときも70%はいかないです
--renderer-process-limit=3をためしたんですが、メモリの使用量は減ったんですが
以前よりさらにクロームの動作が遅くなったように感じます
>>857
次は自作しようとおもってるので、ライゼンかIntelのCPUの違いを聞いております
一応改善しようとしてます
hddをssd crucial500GBに変えた
メモリを8Gから16Gに追加
グラボが関係してるかとおもって変えようとしたらchipsetが 77番?75で
レガシーバイオスでUEFIじゃないから、新しいグラボがさせなかった
>>855
クリーンインストールもしてます
3ヶ月に1度くらいのペース
>>856
タスクマネージャーでネットワークの速度見てるけど、50%以上行くことはまれで、
よっぽどでかいファイルを同時にダウンロードでもしなければほとんどあがらない?
メインメモリも65%以上いくことはないですね
重くなってるときも70%はいかないです
--renderer-process-limit=3をためしたんですが、メモリの使用量は減ったんですが
以前よりさらにクロームの動作が遅くなったように感じます
>>857
次は自作しようとおもってるので、ライゼンかIntelのCPUの違いを聞いております
859Socket774
2018/03/18(日) 13:41:38.01ID:/KXK2GCj >>858
一つずつ確かめてますか?
i7-3770世代の77世代のチップを使った自作PC用のマザボはほぼ全てUEFIです
マザボの型番を調べましょう
んで、タスクマネージャーのCPU使用率は、動作が重いときは使用率が100%ですかね?
一つずつ確かめてますか?
i7-3770世代の77世代のチップを使った自作PC用のマザボはほぼ全てUEFIです
マザボの型番を調べましょう
んで、タスクマネージャーのCPU使用率は、動作が重いときは使用率が100%ですかね?
860Socket774
2018/03/18(日) 13:46:19.69ID:1HaAoal1 >>858
確かに粗方対策はしたみたい?
使ってるソフトのどれかが恐ろしく重いのか・・・・
あと、ネットワーク使用率は、あくまで通信データ量が理論最大転送量の何%か表示してるだけ。
リクエストが飽和してたりするのは、タスクマネージャーじゃ分からない。
さらに言えば、ルータの方で飽和してたらPCの中身をいくら見ても無駄。
>ライゼンかIntelのCPUの違いを聞いております
とりあえず、簡単に済ませるならIntelのほうがいいと思う。
ディファクトスタンダードだしね。
(個人的に、AMDは不具合によく当たるのでキライ)
確かに粗方対策はしたみたい?
使ってるソフトのどれかが恐ろしく重いのか・・・・
あと、ネットワーク使用率は、あくまで通信データ量が理論最大転送量の何%か表示してるだけ。
リクエストが飽和してたりするのは、タスクマネージャーじゃ分からない。
さらに言えば、ルータの方で飽和してたらPCの中身をいくら見ても無駄。
>ライゼンかIntelのCPUの違いを聞いております
とりあえず、簡単に済ませるならIntelのほうがいいと思う。
ディファクトスタンダードだしね。
(個人的に、AMDは不具合によく当たるのでキライ)
861Socket774
2018/03/18(日) 17:01:32.83ID:J5h1/jjg 自作パーツ扱ってる地方の家電屋でRYZEN3 2200Gで組んだ場合とネットでRYZEN52400Gにした他は同じような構成で組んだ場合で同じくらいの値段になるな
つまり7000円か8000円くらいの差
つまり7000円か8000円くらいの差
862Socket774
2018/03/18(日) 18:31:32.10ID:J5h1/jjg 組み立てやすさとか将来のパーツ換装やら拡張性のことを考えたらミドルタワーサイズがいいんでしょうけどいかんせんデカくて、置くスペースはあるけどちょっとどうなんだろうって思ってしまいます
いうてミニタワーだってそんなにサイズ変わらないのでじゃあミドルだよなあってことにもなりますが。
スリムタワーはさすがに問題ありまくりなのでナシかと
グラボ入れたりでかいCPUクーラーつけたりすることも別になさそうなんですが ミドルにしといた方がいいんでしょうか
いうてミニタワーだってそんなにサイズ変わらないのでじゃあミドルだよなあってことにもなりますが。
スリムタワーはさすがに問題ありまくりなのでナシかと
グラボ入れたりでかいCPUクーラーつけたりすることも別になさそうなんですが ミドルにしといた方がいいんでしょうか
863Socket774
2018/03/18(日) 20:53:33.73ID:1HaAoal1 将来の拡張を完全に捨てるなら、ミニタワーやキューブ、スリム、どれでもいいと思います。
ただし、一回、自作するとドンドン手を入れたくなるものですから、
ミドルタワーにしておいたほうが後悔しないと思います。
それに、ちゃんとしたケースを買えば10年以上持つので、
大きいケースの方が、組み直す時に買い直さずに済む可能性が高くなります。
(私のメインPCなんかは、中身は最新ですが、ケースは12年前のものですw)
ただし、一回、自作するとドンドン手を入れたくなるものですから、
ミドルタワーにしておいたほうが後悔しないと思います。
それに、ちゃんとしたケースを買えば10年以上持つので、
大きいケースの方が、組み直す時に買い直さずに済む可能性が高くなります。
(私のメインPCなんかは、中身は最新ですが、ケースは12年前のものですw)
864Socket774
2018/03/18(日) 20:56:45.53ID:J5h1/jjg 実家にBTOのパソコンがあって、でかいなーと思ってたけど寸法測ったらミニタワーのサイズなんですよね
その前に使ってたメーカー製とか学校や会社にあるサイズ、スリムタワーを普通だと思ってたので
その前に使ってたメーカー製とか学校や会社にあるサイズ、スリムタワーを普通だと思ってたので
865Socket774
2018/03/18(日) 22:31:51.45ID:Fz3tCDvL ミニタワーでデカいと思うならキューブ買えばいいじゃない
縦の長さが気になるなら低めで奥行長いの、奥行きのスペースが
取れないならちょっと横が広がるが、立方体に近い物を選ぶと良い
奥行長いと長いVGAも積めるから拡張できん事もない
まあ、キューブは基本的に高いんだけどな
例
SST-SG02-F-USB3.0(奥行長し)
acubic CM10 ACE-CM10
縦の長さが気になるなら低めで奥行長いの、奥行きのスペースが
取れないならちょっと横が広がるが、立方体に近い物を選ぶと良い
奥行長いと長いVGAも積めるから拡張できん事もない
まあ、キューブは基本的に高いんだけどな
例
SST-SG02-F-USB3.0(奥行長し)
acubic CM10 ACE-CM10
866Socket774
2018/03/18(日) 23:56:38.86ID:Uzu2QZ1a 4kモニタを買ってもグラフィックが4kに対応していないとダメなんですよね?
ビデオカードを刺せば大丈夫でしょうか?
12,000円くらいのでいいですか?
ビデオカードを刺せば大丈夫でしょうか?
12,000円くらいのでいいですか?
867Socket774
2018/03/19(月) 00:07:50.45ID:IVG0pHqC >>866
ただの動画再生ならGT1030あたりを入れておけば問題ない。
GT710とか750tiも一応4k再生には対応してるけど、色数削減とかがあるから非推奨。
ゲームで4K なら1080ti持ってこないといけない。
ただの動画再生ならGT1030あたりを入れておけば問題ない。
GT710とか750tiも一応4k再生には対応してるけど、色数削減とかがあるから非推奨。
ゲームで4K なら1080ti持ってこないといけない。
869Socket774
2018/03/19(月) 01:01:23.17ID:TmcTZ2f+870Socket774
2018/03/19(月) 05:27:59.94ID:+mhjA2lB871Socket774
2018/03/19(月) 10:40:24.74ID:+38LPPaz 電源についてお尋ねしたいのですが、
価格comを見る限り、80PLUS認証Titanium、Platinumを得ている製品が、
Goldとほぼ価格差がないにもかかわらず売れ筋上位に並んでいないのには何か理由があるのでしょうか?
しばらく新製品自体が出ていないようにも見受けられます。
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5,6&pdf_Spec301=300-600
価格comを見る限り、80PLUS認証Titanium、Platinumを得ている製品が、
Goldとほぼ価格差がないにもかかわらず売れ筋上位に並んでいないのには何か理由があるのでしょうか?
しばらく新製品自体が出ていないようにも見受けられます。
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5,6&pdf_Spec301=300-600
872Socket774
2018/03/19(月) 11:03:39.64ID:gpTqV1w/873Socket774
2018/03/19(月) 11:23:50.46ID:+38LPPaz >>872
仰る通り300W〜600W未満で絞り込み検索をしていました。
500、550Wで探していて、Titaniumの2件と
http://kakaku.com/item/K0000725759/
http://kakaku.com/item/K0001023128/
以下の売れ筋であるGoldの電源であまり価格差が見られなかったため、どういった差異があるのか気になった次第です。
http://kakaku.com/item/K0001019732/
仰る通り300W〜600W未満で絞り込み検索をしていました。
500、550Wで探していて、Titaniumの2件と
http://kakaku.com/item/K0000725759/
http://kakaku.com/item/K0001023128/
以下の売れ筋であるGoldの電源であまり価格差が見られなかったため、どういった差異があるのか気になった次第です。
http://kakaku.com/item/K0001019732/
874Socket774
2018/03/19(月) 12:39:58.96ID:4ru5rz47 "苦労と思考"と比較されてるって時点で可哀想。
まぁ、ウチでの使用に限定すれば"苦労と思考"でも重大トラブルは起きていない(軽微なトラブルはある)けれど、ソコ以外の某社の電源はマザー道連れに心中したって事がある。
電源はセコい事言わない方が良いと思うよ。
まぁ、ウチでの使用に限定すれば"苦労と思考"でも重大トラブルは起きていない(軽微なトラブルはある)けれど、ソコ以外の某社の電源はマザー道連れに心中したって事がある。
電源はセコい事言わない方が良いと思うよ。
875Socket774
2018/03/19(月) 12:43:02.37ID:gpTqV1w/ >>873
価格.comはメーカー保証が長い製品を、価格.com経由で買うことが少ないからですね
10年保証、5年保証、3年保証が合ったとして、販売店が残っているのかや、
保証に持ち込むのに、「送料は購入者負担」なところが通販サイトでは多いです
その意味で、良い製品はネット通販では買われませんので、ランキングに載りにくいです
また、そのGoldの電源は、コンデンサが世界的に定評のある日本製で構成されています
他のは「効率」はplatinumでも、品質が一部日本製程度だったりで、中身のグレードが違います
たった2%4%の電源効率よりも、耐久性への安心感で買われるのですよ
値段差も、500Wの4%の差では20Wしかなく
常用しない限り元は中々取れません
なので、通常利用では効率と安心感でGoldの方が有利です
価格.comの評価は、いろいろなバイアスを掛けて読まないと意味がありません
価格.comはメーカー保証が長い製品を、価格.com経由で買うことが少ないからですね
10年保証、5年保証、3年保証が合ったとして、販売店が残っているのかや、
保証に持ち込むのに、「送料は購入者負担」なところが通販サイトでは多いです
その意味で、良い製品はネット通販では買われませんので、ランキングに載りにくいです
また、そのGoldの電源は、コンデンサが世界的に定評のある日本製で構成されています
他のは「効率」はplatinumでも、品質が一部日本製程度だったりで、中身のグレードが違います
たった2%4%の電源効率よりも、耐久性への安心感で買われるのですよ
値段差も、500Wの4%の差では20Wしかなく
常用しない限り元は中々取れません
なので、通常利用では効率と安心感でGoldの方が有利です
価格.comの評価は、いろいろなバイアスを掛けて読まないと意味がありません
876Socket774
2018/03/19(月) 12:56:13.27ID:jX4cIZzq >>873
君の勘違いは80PLUSの規格が品質の規格だと思っていること
だからプラチナなのに上位にないとか思ってしまう
あくまでも80PLUSは効率の規格ですので中身に使っている部品などの品質には直接関係ない
メーカーにより使っているコンデンサーの品質、保証期間を含むブランドとしての信頼性、
などが違ってきますのでそのへんが劣るメーカーはたとえプラチナであろうと人気がなかったりするものです
例えば同じW数で動物電源と言われる慶安のゴールド電源とCorsairのブロンズ電源どちらを買うという
選択が迫られたときに私ならたとえ慶安が安くともCorsaiのブロンズ電源を買います
君の勘違いは80PLUSの規格が品質の規格だと思っていること
だからプラチナなのに上位にないとか思ってしまう
あくまでも80PLUSは効率の規格ですので中身に使っている部品などの品質には直接関係ない
メーカーにより使っているコンデンサーの品質、保証期間を含むブランドとしての信頼性、
などが違ってきますのでそのへんが劣るメーカーはたとえプラチナであろうと人気がなかったりするものです
例えば同じW数で動物電源と言われる慶安のゴールド電源とCorsairのブロンズ電源どちらを買うという
選択が迫られたときに私ならたとえ慶安が安くともCorsaiのブロンズ電源を買います
877Socket774
2018/03/19(月) 17:47:12.50ID:q0q1hlO5 【題目】グラフィックボードの交換
【内容】グラフィックボードが破損した為買い替え
【予算】後述
【詳細】価格高騰と技術革新の波で現状のグラフィックボードの界隈がどうなっているのか分からない為相談を…!
現在使用しているグラフィックボードはR9-280X(3GB)です
少なくとも現状のスペックを下回らない程度に同程度な性能をしているものに買い替えを検討しています
ラデやゲフォに拘りはないので可能な限り安く抑えられるものをご紹介いただきたいです
補助電源は8pin*2までは使えます
本来であればグレード据え置き(ミドルハイ)……と言いたいのですが
LGA1155ベースのちょっと古めのPCですので溜まったお金が入ったときに全体を刷新したいと思っています
そこでとりあえず同程度のスペックのグラボで現状を切り抜けられれば(安く)…と思い相談をさせていただいた次第です
【内容】グラフィックボードが破損した為買い替え
【予算】後述
【詳細】価格高騰と技術革新の波で現状のグラフィックボードの界隈がどうなっているのか分からない為相談を…!
現在使用しているグラフィックボードはR9-280X(3GB)です
少なくとも現状のスペックを下回らない程度に同程度な性能をしているものに買い替えを検討しています
ラデやゲフォに拘りはないので可能な限り安く抑えられるものをご紹介いただきたいです
補助電源は8pin*2までは使えます
本来であればグレード据え置き(ミドルハイ)……と言いたいのですが
LGA1155ベースのちょっと古めのPCですので溜まったお金が入ったときに全体を刷新したいと思っています
そこでとりあえず同程度のスペックのグラボで現状を切り抜けられれば(安く)…と思い相談をさせていただいた次第です
878Socket774
2018/03/19(月) 19:36:18.82ID:sW03HRZj LGA1155なら、i7ならGeForce GTX1070/Radeon RX580、i5ならGTX1060 6GB/RX480/RX570、i3以下ならGTX1050Ti/RX470/RX560がCPUがボトルネックになるラインです
使う目的に併せて、より得意な方を選びましょう
R9 RX280Xなら、GTX1050以上GTX1050Ti未満辺りのはずです
次に繋げるなら、GTX1060 6GB/RX580/Vega56以上ならちょうど良さげです
個人的には、今のうちに散財を覚悟で、Vega56かGTX1070で4KもVRも安全圏にして余裕を持ちたいところですね
新PCを検討するなら、DDR4が安くなってCPUが落ち着く辺りが狙い目ですし
そろそろ、AMDは4xxのチップセットのマザーが出るのと、Intelは廉価なH370が出ます
値段と安定性が出るのが夏過ぎでしょうから、余裕を持った方が長持ちすると思います
使う目的に併せて、より得意な方を選びましょう
R9 RX280Xなら、GTX1050以上GTX1050Ti未満辺りのはずです
次に繋げるなら、GTX1060 6GB/RX580/Vega56以上ならちょうど良さげです
個人的には、今のうちに散財を覚悟で、Vega56かGTX1070で4KもVRも安全圏にして余裕を持ちたいところですね
新PCを検討するなら、DDR4が安くなってCPUが落ち着く辺りが狙い目ですし
そろそろ、AMDは4xxのチップセットのマザーが出るのと、Intelは廉価なH370が出ます
値段と安定性が出るのが夏過ぎでしょうから、余裕を持った方が長持ちすると思います
879Socket774
2018/03/19(月) 19:53:44.04ID:N9VaGbvr >> 877
今は、半導体系が暴騰してるので、買い替えには適さない時期です。
なので、支障がないならGTX1050あたりの安価(それでも1万は超える)な
グラボで凌ぐのがいいかと思います。
もし、高負荷なゲームをやるのであれば、GTX1070あたりが無難です。
値段の割に性能は高めで、とりあえず現行ゲームはある程度高画質設定でPlayできる。
また、4Kのゲームも設定を落としていけばかろうじてFPS60を狙えなくもない。
あと、板違いな話題ではありますが、マイニングで元を取るような考えで言っても、
1070はそれなりに良い選択肢になります(2000円/月ほど稼げる)。
今は、半導体系が暴騰してるので、買い替えには適さない時期です。
なので、支障がないならGTX1050あたりの安価(それでも1万は超える)な
グラボで凌ぐのがいいかと思います。
もし、高負荷なゲームをやるのであれば、GTX1070あたりが無難です。
値段の割に性能は高めで、とりあえず現行ゲームはある程度高画質設定でPlayできる。
また、4Kのゲームも設定を落としていけばかろうじてFPS60を狙えなくもない。
あと、板違いな話題ではありますが、マイニングで元を取るような考えで言っても、
1070はそれなりに良い選択肢になります(2000円/月ほど稼げる)。
880Socket774
2018/03/19(月) 20:48:35.51ID:q0q1hlO5 >>878.,879
詳細にありがとうございます
最初にやるゲーム、及びPC環境を挙げた方が良かったですね
当方国産MO,MMO(DDONやMHFG)やフライトシム(Warthunder、これが最近要求が上がりました、スコシダケ)、他にSteamの安くなったゲームを漁ったり3Dじゃないエロゲをやる程度です
FPSやACTなど最新のPCゲームはあまりやらず型遅れをメインという感じですね
構成はCPU:i7-3770 GPU:R9-280X(破損) RAM:12GB…がゲームにかかわる部分でしょうか
やはりまだ高騰が続いている感じですよね…マイニング需要と聞きましたがそちらに触れていない人間にとっては辛い展開です;
お話を聞くとほぼ同等→1050クラス、ステップアップ(当時の280Xと価格帯が同等)→1060クラス、更にステップアップ(当時のry一個上の価格帯)→1070といった感じなのですね
技術更新でスペックを据え置いて価格帯が一個下がった、という事ですか
1070は出費的にちょっと痛いですので1060で快適にやるか1050で今と変わりなくやるか、と言ったことになりそうです
この二つを念頭に選択してみます
ありがとうございました!
詳細にありがとうございます
最初にやるゲーム、及びPC環境を挙げた方が良かったですね
当方国産MO,MMO(DDONやMHFG)やフライトシム(Warthunder、これが最近要求が上がりました、スコシダケ)、他にSteamの安くなったゲームを漁ったり3Dじゃないエロゲをやる程度です
FPSやACTなど最新のPCゲームはあまりやらず型遅れをメインという感じですね
構成はCPU:i7-3770 GPU:R9-280X(破損) RAM:12GB…がゲームにかかわる部分でしょうか
やはりまだ高騰が続いている感じですよね…マイニング需要と聞きましたがそちらに触れていない人間にとっては辛い展開です;
お話を聞くとほぼ同等→1050クラス、ステップアップ(当時の280Xと価格帯が同等)→1060クラス、更にステップアップ(当時のry一個上の価格帯)→1070といった感じなのですね
技術更新でスペックを据え置いて価格帯が一個下がった、という事ですか
1070は出費的にちょっと痛いですので1060で快適にやるか1050で今と変わりなくやるか、と言ったことになりそうです
この二つを念頭に選択してみます
ありがとうございました!
882Socket774
2018/03/20(火) 15:57:43.29ID:IpGB2ygc corei5 8400 中古で手に入れたのでマザーボード購入しようと思ってるのですが、
どこらへんの価格帯を狙っていけばいいのかいまいちよくわかりません
さすがにマザボを中古で買うのは躊躇ったのですが・・・
用途はPUBG等ゲームがそこそこ動けばいいなという程度なんですが、
1万円以下のものは手を出さないほうが無難でしょうか?
どこらへんの価格帯を狙っていけばいいのかいまいちよくわかりません
さすがにマザボを中古で買うのは躊躇ったのですが・・・
用途はPUBG等ゲームがそこそこ動けばいいなという程度なんですが、
1万円以下のものは手を出さないほうが無難でしょうか?
883Socket774
2018/03/20(火) 17:04:47.37ID:HzoaBtxo >>882
最近のM/Bは格安のものである程度の性能はあるので、忌避する必要はありません。
高価なM/Bと比較すると、無い機能がありますので、
自分が必要とする機能があるものを選べばよいかと思います。
(例えば、無線LANやM.2スロット、OC機能等。)
最近のM/Bは格安のものである程度の性能はあるので、忌避する必要はありません。
高価なM/Bと比較すると、無い機能がありますので、
自分が必要とする機能があるものを選べばよいかと思います。
(例えば、無線LANやM.2スロット、OC機能等。)
884Socket774
2018/03/20(火) 17:06:39.56ID:bF+h74GN >>882
他のパーツは既に購入済みですか?これからですか?
マザーは明確なビジョンを持ち、どのようなものにしたいかが決まって最後の購入が良いですよ
「そこそこ…」という事でサブ機、ないしそこまでガッツリゲームをするマシンを目指さない方向でアドバイスを
価格帯は大きさにもよりますが1万円以下〜前後のもので問題ないでしょう
高いマザーは拡張性ですとかI/O、独自の機能を売りにしているものでコアユーザー向けなものが多いです
ATXでしたらASUSのH270-PRO、MicroATXでしたらH270M-PLUSなどこの辺りが多少ゲームをやるようなマシンを組むのにちょうど良いバランスではないでしょうか?
中古に関してですがサブ機の作成でしたら個人的には買ってしまいますが無駄なリスクは踏まないことをお勧めします
他のパーツは既に購入済みですか?これからですか?
マザーは明確なビジョンを持ち、どのようなものにしたいかが決まって最後の購入が良いですよ
「そこそこ…」という事でサブ機、ないしそこまでガッツリゲームをするマシンを目指さない方向でアドバイスを
価格帯は大きさにもよりますが1万円以下〜前後のもので問題ないでしょう
高いマザーは拡張性ですとかI/O、独自の機能を売りにしているものでコアユーザー向けなものが多いです
ATXでしたらASUSのH270-PRO、MicroATXでしたらH270M-PLUSなどこの辺りが多少ゲームをやるようなマシンを組むのにちょうど良いバランスではないでしょうか?
中古に関してですがサブ機の作成でしたら個人的には買ってしまいますが無駄なリスクは踏まないことをお勧めします
885Socket774
2018/03/20(火) 17:25:05.79ID:RcpymA1a Z370しかアカンでー
887Socket774
2018/03/20(火) 22:30:42.33ID:IpGB2ygc888Socket774
2018/03/20(火) 22:51:10.98ID:PVaLxRA8889Socket774
2018/03/21(水) 12:56:53.57ID:4CnUyl69 >>887
自分がマザーで失敗した要素として、内蔵USB2.0のポート数が足りなかったって事があります(一応内蔵用のHUBってのもあるのですが)
目立つ機能にばかり目を向けるのではなく、自分なりの完成形と良く照らし合わせてスペックは見たほうが良いですよ。
自分がマザーで失敗した要素として、内蔵USB2.0のポート数が足りなかったって事があります(一応内蔵用のHUBってのもあるのですが)
目立つ機能にばかり目を向けるのではなく、自分なりの完成形と良く照らし合わせてスペックは見たほうが良いですよ。
890Socket774
2018/03/21(水) 19:14:22.61ID:bsH84Ugj >中古に関してですがサブ機の作成でしたら個人的には買ってしまいます
禿げ上がるほど同意。
普通中古なんてものは自身で十分検証可能な環境にある人が買うもんやで
でないと不具合あった時、自身も慌てる羽目に陥るし、色んな人に迷惑かける事になりかねない
禿げ上がるほど同意。
普通中古なんてものは自身で十分検証可能な環境にある人が買うもんやで
でないと不具合あった時、自身も慌てる羽目に陥るし、色んな人に迷惑かける事になりかねない
891Socket774
2018/03/21(水) 20:44:35.59ID:z48kI2LX 【題目】HDDからSSDへ交換
【目的】システムドライブをSSDにする
【予算】1万円前後
【詳細】
下記3つの商品で迷っています。
SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-250G-J25
crucial MX500 CT250MX500SSD1/JP
WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A
正直どれ買っても同じかなぁとは思うのですが、価格やスペックシートに
表れないブランドの今までの実績や体感速度など、若干でもこっちのほうが
いいかもよ、というものがあれば教えて頂けないでしょうか
【その他】
よろしくお願いいたします
【目的】システムドライブをSSDにする
【予算】1万円前後
【詳細】
下記3つの商品で迷っています。
SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-250G-J25
crucial MX500 CT250MX500SSD1/JP
WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A
正直どれ買っても同じかなぁとは思うのですが、価格やスペックシートに
表れないブランドの今までの実績や体感速度など、若干でもこっちのほうが
いいかもよ、というものがあれば教えて頂けないでしょうか
【その他】
よろしくお願いいたします
892Socket774
2018/03/21(水) 23:55:28.37ID:xnM/2evT >>891
個人的な経験で言えばSANDISKがオススメ
今まで、SSD3台、フラッシュメモリ5本買ってて、故障はSSD1台のみ。
この故障はただの寿命。何も考えずに書き込みしすぎた。
フラッシュメモリに関しては、耐久性にビビってる。
洗濯したことは1回じゃないし、キーホルダー代わりに鍵束につけて毎日持ち歩いて
6年経つやつもあるけど、一向に壊れる気配はない。
まぁ、SSDのメーカーは宗教。
個人的な経験で言えばSANDISKがオススメ
今まで、SSD3台、フラッシュメモリ5本買ってて、故障はSSD1台のみ。
この故障はただの寿命。何も考えずに書き込みしすぎた。
フラッシュメモリに関しては、耐久性にビビってる。
洗濯したことは1回じゃないし、キーホルダー代わりに鍵束につけて毎日持ち歩いて
6年経つやつもあるけど、一向に壊れる気配はない。
まぁ、SSDのメーカーは宗教。
894Socket774
2018/03/22(木) 02:18:38.78ID:fg0cpVy+ 自分も新しいPC考えてるんだけど
やっぱメインにするならMLCの方がいいのかな
やっぱメインにするならMLCの方がいいのかな
895Socket774
2018/03/22(木) 16:59:15.09ID:oX8pPdiW TLCでもハズレメーカーじゃなければ大丈夫じゃね?
896Socket774
2018/03/22(木) 17:44:44.20ID:GPxwEsM7 MLCかTLCって、結局用途だしなぁ。。。
ただOSの起動を早くしたい、とかだったらTLCでいいだろうし、
ガチなDB構築する、とかだったMLCじゃないとお話しにならない。(できればSLC)
一般的な用途だったら、メジャーメーカのTLCで十分。
ただOSの起動を早くしたい、とかだったらTLCでいいだろうし、
ガチなDB構築する、とかだったMLCじゃないとお話しにならない。(できればSLC)
一般的な用途だったら、メジャーメーカのTLCで十分。
897Socket774
2018/03/22(木) 19:01:07.37ID:bLOQeX4I 久しぶりに自作しようと思ったら、高騰だの脆弱だのでタイミングを逃すよね
どうしたらいいんやろうね?
どうしたらいいんやろうね?
898Socket774
2018/03/22(木) 19:10:58.94ID:H20px1Fo メモリ下がるの待ってたら1年とか半年とかかかるぞ
899Socket774
2018/03/22(木) 19:11:32.59ID:t8GpSPny 【題目】完全新規PC の自作
【目的】プログラミング(IDE 使用、仮想環境使用)、ゲーム(hoi 4など)、動画観賞など。
マルチに使用します。
【予算】予算100000円。
【詳細】
自作初めてです。
3年ほど前に買ったノートPC のスペックに物足りなく感じたのと、自作に興味があったので、こちらに書き込みます。
今、100000円で自作するなら、どのようなパーツがオススメか教えて頂けると幸いです。
下記に今の時点で私が購入しようと思っているパーツを書きます。(具体的に決まってないのはスペックだけ)
CPU : corei 5 8400
GPU : gtx1050ti
メモリ : ddr4 8GB
マザーボード : GIGABYTE Z370 HD3 もしくは h370のマザボ
HDD : 500GB
SSD : 250GB
【目的】プログラミング(IDE 使用、仮想環境使用)、ゲーム(hoi 4など)、動画観賞など。
マルチに使用します。
【予算】予算100000円。
【詳細】
自作初めてです。
3年ほど前に買ったノートPC のスペックに物足りなく感じたのと、自作に興味があったので、こちらに書き込みます。
今、100000円で自作するなら、どのようなパーツがオススメか教えて頂けると幸いです。
下記に今の時点で私が購入しようと思っているパーツを書きます。(具体的に決まってないのはスペックだけ)
CPU : corei 5 8400
GPU : gtx1050ti
メモリ : ddr4 8GB
マザーボード : GIGABYTE Z370 HD3 もしくは h370のマザボ
HDD : 500GB
SSD : 250GB
900Socket774
2018/03/22(木) 19:17:40.26ID:388Mhx07 開発で使うコンパイラはどこの何ですか?
基本的にコンパイラはシングルスレッド性能依存なので、i5-8400よりもi3-8350Kの方が有効です
仮想環境は、どのOSをベースにどのOSを走らせる予定ですか?
基本的にコンパイラはシングルスレッド性能依存なので、i5-8400よりもi3-8350Kの方が有効です
仮想環境は、どのOSをベースにどのOSを走らせる予定ですか?
901Socket774
2018/03/22(木) 20:28:09.91ID:Qpll/kRO なるほど、コンパイラはシングルスレッド依存なのですね。
corei3 8350k少し調べてみます。
開発で使用するコンパイラはJetBrainsのIntelliJ IDEA、それとUnityです。
OSはホストがlinux-mint、仮想で動くゲストOSがCentOSです。
後々ホストOSはwindowsも入れてデュアルブートにしようと考えています。
corei3 8350k少し調べてみます。
開発で使用するコンパイラはJetBrainsのIntelliJ IDEA、それとUnityです。
OSはホストがlinux-mint、仮想で動くゲストOSがCentOSです。
後々ホストOSはwindowsも入れてデュアルブートにしようと考えています。
902Socket774
2018/03/22(木) 20:52:01.62ID:+j84XoFu >>901
IntelliJ IDEAは、Javaなのでコンパイラーは基本的に気にしなくて良いです
デバッグがマルチスレッド対応なので、コア数が多くメインメモリが多い方が有利です
Unityは、使う言語とコンパイラーで、マルチスレッドかどうか左右されるので、こちらはシングル重視になると思われます
Unityのコンパイルが多いならi3-8350K、IntelliJ IDEAでデバッグが多いならi5-8400が有効
プログラムサイズによっては、i3-8350KにRAM16GB以上の方が快適になるかもしれません
開発で、ストレスになりそうな方を速くする方を選びましょう
個人的には、デバッグ重視の方が潰しが効くので、初心のi5-8400の方を推したいです
仮想環境は、VMware辺りを使う予定ですか?
IntelliJ IDEAは、Javaなのでコンパイラーは基本的に気にしなくて良いです
デバッグがマルチスレッド対応なので、コア数が多くメインメモリが多い方が有利です
Unityは、使う言語とコンパイラーで、マルチスレッドかどうか左右されるので、こちらはシングル重視になると思われます
Unityのコンパイルが多いならi3-8350K、IntelliJ IDEAでデバッグが多いならi5-8400が有効
プログラムサイズによっては、i3-8350KにRAM16GB以上の方が快適になるかもしれません
開発で、ストレスになりそうな方を速くする方を選びましょう
個人的には、デバッグ重視の方が潰しが効くので、初心のi5-8400の方を推したいです
仮想環境は、VMware辺りを使う予定ですか?
903Socket774
2018/03/22(木) 21:03:30.43ID:TvTz5kMh 何云ってるのかサッパリワカラン
904Socket774
2018/03/22(木) 21:10:12.95ID:Qpll/kRO UnityではC#を使用する予定で、コンパイラはVisual Studioです。
ただ、windowsを入れてからになるので、最初はMonodevelopです。
デバッグはマルチスレッド対応なんですね。
確かにそれだとコア6つのcorei5 8400のほうがいいですね。
仮想環境はVirtual Boxを使用する予定です。
ただ、windowsを入れてからになるので、最初はMonodevelopです。
デバッグはマルチスレッド対応なんですね。
確かにそれだとコア6つのcorei5 8400のほうがいいですね。
仮想環境はVirtual Boxを使用する予定です。
906Socket774
2018/03/23(金) 01:42:24.99ID:RndIycUa >>899
仮想をよく使うので、仮想環境視点で。
ゲストにもできるだけ複数コアを割り当てたほうがストレスが少ないので、
i5以上あったほうが無難です。
また、仮想だとディスクI/Oが厳しくなりがちなので、
仮想専用のHDDを用意すると、ホストへの影響が少なく、グッと体感性能が上がります。
(本当はSSDを足したいが、容量単価や寿命的にキビシイ)
最後に、メモリ8GBはWindows10だと少し心許なくなります。
できるだけ16GB以上いれたほうがいいかと思います。
ただ、恐らく予算をオーバーします(汗
仮想をよく使うので、仮想環境視点で。
ゲストにもできるだけ複数コアを割り当てたほうがストレスが少ないので、
i5以上あったほうが無難です。
また、仮想だとディスクI/Oが厳しくなりがちなので、
仮想専用のHDDを用意すると、ホストへの影響が少なく、グッと体感性能が上がります。
(本当はSSDを足したいが、容量単価や寿命的にキビシイ)
最後に、メモリ8GBはWindows10だと少し心許なくなります。
できるだけ16GB以上いれたほうがいいかと思います。
ただ、恐らく予算をオーバーします(汗
907Socket774
2018/03/23(金) 08:04:21.51ID:LsK6qaEt 開発とゲームの優先度かわからんけど
開発が重要なら16GBは合った方がいいVM使うなら絶対いる
なのでゲームを諦められるならグラボを一旦諦めるか予算を増やすかしたほうがいい
ゲーム必須でプログラミングは初めてみましたぐらいなら
いまはメモリ高いし後で足りないと感じたら追加するのもいい
あと余計なお世話かもしれないけど
後からwindowsっていうのも予算の都合ぽいけど
敢えてlinuxのデスクトップ使いたいのでもなければ
開発も初心者ぽいから最初からホストはwindowsのほうがいろいろと面倒じゃないと思うけど
開発が重要なら16GBは合った方がいいVM使うなら絶対いる
なのでゲームを諦められるならグラボを一旦諦めるか予算を増やすかしたほうがいい
ゲーム必須でプログラミングは初めてみましたぐらいなら
いまはメモリ高いし後で足りないと感じたら追加するのもいい
あと余計なお世話かもしれないけど
後からwindowsっていうのも予算の都合ぽいけど
敢えてlinuxのデスクトップ使いたいのでもなければ
開発も初心者ぽいから最初からホストはwindowsのほうがいろいろと面倒じゃないと思うけど
908Socket774
2018/03/23(金) 08:28:13.53ID:af2ADT/9 899です。
>>905
ビルドでもマルチコアの方がいいんですね。
>>906
CPU はcorei 5 8400の方が良さそうですね。
仮想専用のHDD という選択肢があるんですね。
どのくらい体感性能が変わるか知りたいので、後から追加しようと思います。
メモリ16GB は欲しいのですが、予算が足りないんですよね。メモリが高くて困ります。
>>907
開発とゲーム半々くらいですね。
基本的に特化した性能ではなく、マルチにそこそこできるPC を目指しています。
メモリは16GB 欲しいですが、予算の都合上、後から追加します。
OS がlinuxですが、職場のホストOS がUbuntuなので、恐らく大丈夫だろうと思います。
>>905
ビルドでもマルチコアの方がいいんですね。
>>906
CPU はcorei 5 8400の方が良さそうですね。
仮想専用のHDD という選択肢があるんですね。
どのくらい体感性能が変わるか知りたいので、後から追加しようと思います。
メモリ16GB は欲しいのですが、予算が足りないんですよね。メモリが高くて困ります。
>>907
開発とゲーム半々くらいですね。
基本的に特化した性能ではなく、マルチにそこそこできるPC を目指しています。
メモリは16GB 欲しいですが、予算の都合上、後から追加します。
OS がlinuxですが、職場のホストOS がUbuntuなので、恐らく大丈夫だろうと思います。
909Socket774
2018/03/23(金) 08:47:47.43ID:+RIEl7Yj Makefileなどビルドはマルチプロセスで、コンパイラを複数同時使用でマルチコアが使える反面
利用メモリが増えて、ガベージコレクト(GC)が追いつくまでRAM使用量が増え続ける欠点もありますよ
6coreのプロセスに合わせると、GPU諦めて16GBにする方が安定しそうです
SSD系のドライバーの成熟度を考えると、ホストはWindowsの方が安定します
簡単なシステムだけなら、Windows Subsystem for Linuxでストアに簡易なDebian/Ubuntuなどの環境が公式に用意されています
現行のノートPCでタスクマネージャーを開いて、マルチコアでビルドを試してどこがボトルネックになるか調べましょう
今の環境からどれくらい必要になるか分かります
利用メモリが増えて、ガベージコレクト(GC)が追いつくまでRAM使用量が増え続ける欠点もありますよ
6coreのプロセスに合わせると、GPU諦めて16GBにする方が安定しそうです
SSD系のドライバーの成熟度を考えると、ホストはWindowsの方が安定します
簡単なシステムだけなら、Windows Subsystem for Linuxでストアに簡易なDebian/Ubuntuなどの環境が公式に用意されています
現行のノートPCでタスクマネージャーを開いて、マルチコアでビルドを試してどこがボトルネックになるか調べましょう
今の環境からどれくらい必要になるか分かります
910Socket774
2018/03/23(金) 12:33:23.42ID:cne+gxgc >>909
ドライバーのことを考えると、確かにwindows 安定ですよね。PUBG をやりたいとも考えているので、OS はwindows の方が良さそうです。
現行のノートPC でネックになっているのは、メモリとGPU です。
開発時にはメモリ使用量が90%を超えます。
ゲーム時にはCPU 内蔵GPU の使用量が100%です。
ドライバーのことを考えると、確かにwindows 安定ですよね。PUBG をやりたいとも考えているので、OS はwindows の方が良さそうです。
現行のノートPC でネックになっているのは、メモリとGPU です。
開発時にはメモリ使用量が90%を超えます。
ゲーム時にはCPU 内蔵GPU の使用量が100%です。
911Socket774
2018/03/23(金) 12:43:08.80ID:gdGUEUkY 現行の開発環境のスペックを書いてみては如何でしょうか?
逆算しやすくなりますよ
逆算しやすくなりますよ
912Socket774
2018/03/23(金) 23:06:39.28ID:RndIycUa 根本的なところで申し訳ないけど、予算と要求が釣り合ってない。
あと、CPUやGPUが最新であることに拘りがなければもう少しマシになる。
中古まで許容するなら、なんとかなるかもしれない。
下に一例。(要求スペック優先。予算は無視)
要求は、
・統合開発環境が固まらないこと
できればストレスが少ないほうが良い
・デバック等に仮想PCを使用する
・PUBGなどのゲームをPlayする
あたりで。
妥協点は、中古使用と電力効率、M.2スロット。
CPU:i7-4770(中古\20000)
M/B:B85M-K(\6000)
GPU:GTX1050ti(\19000)
RAM:DDR3 16GB(\15000)
SSD:SATA 256GB前後(\8000)
HDD:2TB WD20EZRZ-RT (\6000)
電源:500W KRPW-L5-500W/80+(\4500)
ケース:ECB3080BB-03 FAN付き(\4000)
これなら82500円。
あんまり良くはないけど、
ヤフオクとかの格安Win10ならOSも1000円くらい。
一応予算内ではある。
あとは、好みに合わせて、
・電源増強(最低限しか載せてない)
・SSD増設(仮想とかゲームデータを別SSDに入れれると体感で違う)
・ケースを変える(とりあえず安くて12cmFANが初期装備されているのを選んだ)
あたりをすればいいんじゃないかと。
この構成で安くなった最大の要因はCPU。
そのものも中古で安い上、RAMがDDR4ではなくDDR3なので安い。
ただ、電力効率は最新のものと比べると1~2割違う上、
次の買い替えでは100%メモリが流用できない。
あと、CPUやGPUが最新であることに拘りがなければもう少しマシになる。
中古まで許容するなら、なんとかなるかもしれない。
下に一例。(要求スペック優先。予算は無視)
要求は、
・統合開発環境が固まらないこと
できればストレスが少ないほうが良い
・デバック等に仮想PCを使用する
・PUBGなどのゲームをPlayする
あたりで。
妥協点は、中古使用と電力効率、M.2スロット。
CPU:i7-4770(中古\20000)
M/B:B85M-K(\6000)
GPU:GTX1050ti(\19000)
RAM:DDR3 16GB(\15000)
SSD:SATA 256GB前後(\8000)
HDD:2TB WD20EZRZ-RT (\6000)
電源:500W KRPW-L5-500W/80+(\4500)
ケース:ECB3080BB-03 FAN付き(\4000)
これなら82500円。
あんまり良くはないけど、
ヤフオクとかの格安Win10ならOSも1000円くらい。
一応予算内ではある。
あとは、好みに合わせて、
・電源増強(最低限しか載せてない)
・SSD増設(仮想とかゲームデータを別SSDに入れれると体感で違う)
・ケースを変える(とりあえず安くて12cmFANが初期装備されているのを選んだ)
あたりをすればいいんじゃないかと。
この構成で安くなった最大の要因はCPU。
そのものも中古で安い上、RAMがDDR4ではなくDDR3なので安い。
ただ、電力効率は最新のものと比べると1~2割違う上、
次の買い替えでは100%メモリが流用できない。
913Socket774
2018/03/24(土) 15:13:13.33ID:m1aCn6Ta914Socket774
2018/03/24(土) 15:31:55.94ID:m1aCn6Ta すみません。途中で投稿してしましました。
>>911
現行のノートPCのスペックです。
型番 : dynabook R73
CPU : corei5 4210M
GPU : なし
メモリ : 4GB
HDD : 500GB
SSD : なし
>> 913
詳しくありがとうございます。
予算内で納めるのであれば、このような構成になるのですね。
メモリがddr3で流用できないのは困るので、ここからddr4に変更し、
併せてCPUもddr4に対応したものを中古で探そうと思います。
また、OSは格安windowsがあるということなので、こちらも調べてみます。
>>911
現行のノートPCのスペックです。
型番 : dynabook R73
CPU : corei5 4210M
GPU : なし
メモリ : 4GB
HDD : 500GB
SSD : なし
>> 913
詳しくありがとうございます。
予算内で納めるのであれば、このような構成になるのですね。
メモリがddr3で流用できないのは困るので、ここからddr4に変更し、
併せてCPUもddr4に対応したものを中古で探そうと思います。
また、OSは格安windowsがあるということなので、こちらも調べてみます。
915Socket774
2018/03/24(土) 17:35:28.50ID:H1swFVUG i5-4210M 2C4T 2.6-3.2GHzで、4GBでメモリが9割消費
VRAMやOS共有を差し引いても、6Coreだと容量が不安ですね
HDDで足まわりが遅めなのも考慮すると、ビルドの実行で大量のメインメモリが要るのが予想できます
ttps://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2015/r73rw/spec.html
ノパソのメインメモリを16GBにして、SSD換装を併用すれば快適になる予感
自分なら、4万円分のメインメモリとSSDを換装して、
最近の円高効果が出始めて、グラボが安くなった頃に組み立てたいですね
余裕があるなら予算を55000円にして、SSD480GB~/Win10Pro/S.O.DDR3 16GB
を揃えて、待ちますね
ゲームだけはまだ待ちになりますが
VRAMやOS共有を差し引いても、6Coreだと容量が不安ですね
HDDで足まわりが遅めなのも考慮すると、ビルドの実行で大量のメインメモリが要るのが予想できます
ttps://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2015/r73rw/spec.html
ノパソのメインメモリを16GBにして、SSD換装を併用すれば快適になる予感
自分なら、4万円分のメインメモリとSSDを換装して、
最近の円高効果が出始めて、グラボが安くなった頃に組み立てたいですね
余裕があるなら予算を55000円にして、SSD480GB~/Win10Pro/S.O.DDR3 16GB
を揃えて、待ちますね
ゲームだけはまだ待ちになりますが
916Socket774
2018/03/25(日) 22:43:03.24ID:OrfVazS/ 【題目】CPUの買い替え
【目的】マザー、メモリ、CPUを買い替える
【予算】1万5千円くらい。中古利用を前提とした予算
【詳細】現在は
CPU:Core2Duo E8400 (15%OCで稼働中3.0->3.45)
ママ板:P5QPL-AM(PCIEx2.0、SATA 3G、DDR2という骨董品)
※現在のママ板はmicroATXだけどケースはATX対応
メモリ:DDR2の2Gx2
VGA:Sapphire Radeon RX470(4G)(先代が故障で割と最近に買い替えた。150W)
OS:Win10Homeで64bit
電源は旧式560W(6pin無いので非推奨の変換コネ使用中。これもそのうち買い替えやな…)
他に接続されているのはSATAのHDDが2台と小型のUSB機器が2つにLANはオンボード
といった感じで、SATAやPCIExの規格が使用機器の対応バージョンよりも古い有様
流石に買い替えの時期なので、これをCPUをi5〜i7世代で現状と同等程度のものに、
メモリもDDR3でいいので16Gにしたいなーとか思っているのだけど、
具体的にどのあたりを狙えばいいのかなというのが知りたいのです。
【目的】マザー、メモリ、CPUを買い替える
【予算】1万5千円くらい。中古利用を前提とした予算
【詳細】現在は
CPU:Core2Duo E8400 (15%OCで稼働中3.0->3.45)
ママ板:P5QPL-AM(PCIEx2.0、SATA 3G、DDR2という骨董品)
※現在のママ板はmicroATXだけどケースはATX対応
メモリ:DDR2の2Gx2
VGA:Sapphire Radeon RX470(4G)(先代が故障で割と最近に買い替えた。150W)
OS:Win10Homeで64bit
電源は旧式560W(6pin無いので非推奨の変換コネ使用中。これもそのうち買い替えやな…)
他に接続されているのはSATAのHDDが2台と小型のUSB機器が2つにLANはオンボード
といった感じで、SATAやPCIExの規格が使用機器の対応バージョンよりも古い有様
流石に買い替えの時期なので、これをCPUをi5〜i7世代で現状と同等程度のものに、
メモリもDDR3でいいので16Gにしたいなーとか思っているのだけど、
具体的にどのあたりを狙えばいいのかなというのが知りたいのです。
917Socket774
2018/03/25(日) 23:14:43.20ID:r96hI/On 最近の構成では、DDR3対応が殆ど無いですよ
最新のではLGA1151の一部ですが、予算的には厳しいと思われます
H110M Combo-Gの辺とかですかね
Core2Duo E8400を越えさせたいだけなら、Core i5-2500が6K円前後で選択肢に入る下限ですね
中古で予算内に収まるかは難しいとは思います
個人的には、予算を倍増させてH110M Combo-Gに、Pentium G4560かG4620を搭載すると、パーツの組み替えや省電力構成で長く使えると思いますが
どれだけ延命させたいですか?
E8400を長く使っているようなので、個人的には後者の方が最終的なコスパが良いと判断しました
最新のではLGA1151の一部ですが、予算的には厳しいと思われます
H110M Combo-Gの辺とかですかね
Core2Duo E8400を越えさせたいだけなら、Core i5-2500が6K円前後で選択肢に入る下限ですね
中古で予算内に収まるかは難しいとは思います
個人的には、予算を倍増させてH110M Combo-Gに、Pentium G4560かG4620を搭載すると、パーツの組み替えや省電力構成で長く使えると思いますが
どれだけ延命させたいですか?
E8400を長く使っているようなので、個人的には後者の方が最終的なコスパが良いと判断しました
919Socket774
2018/03/26(月) 00:06:46.96ID:PRfCHmk7 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m245864599
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m245864611
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m245864651
今日〆だったヤフオク眺めていたらこんな感じなのでそんなもんなのかなーと思っていました。
これはショップ出品なので消費税と送料乗せたら予算からは若干超過しますが
i5世代を選ぶなら予算内に収まるかな?程度に考えていたのですけど
長らく自作界隈から離れていたんで何か見落としているのかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m245864611
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m245864651
今日〆だったヤフオク眺めていたらこんな感じなのでそんなもんなのかなーと思っていました。
これはショップ出品なので消費税と送料乗せたら予算からは若干超過しますが
i5世代を選ぶなら予算内に収まるかな?程度に考えていたのですけど
長らく自作界隈から離れていたんで何か見落としているのかな?
920Socket774
2018/03/26(月) 00:32:27.37ID:ixiK6spD i5世代とかi7世代ってなんのことだよ?Coreシリーズのグレードのことだぞ
自分の欲しい物のことも解らずよく得体の知れない中古部品で組もうと思えるよな・・・
自分の欲しい物のことも解らずよく得体の知れない中古部品で組もうと思えるよな・・・
921Socket774
2018/03/26(月) 00:50:41.05ID:PRfCHmk7 Core 2の後継世代的な意識があったけど、表現が不正確だというならすまんかったが
それは質問の内容に関係あるとは思えない茶々入れだと思うのだけど?
それは質問の内容に関係あるとは思えない茶々入れだと思うのだけど?
922Socket774
2018/03/26(月) 01:13:47.56ID:Gqvw7Nld 最近の自作界隈の情報集めようともしないなら
もうちょっと予算追加して完成品買えば?
もうちょっと予算追加して完成品買えば?
924Socket774
2018/03/26(月) 08:27:29.08ID:PRfCHmk7 最近の動向が分からないから分からない人向けの質問スレに聞きに来て
変だと言われたのでそう思った理由を見せたらじゃぁ自分で探せと言われるのか…
勉強不足ですまんかったね
変だと言われたのでそう思った理由を見せたらじゃぁ自分で探せと言われるのか…
勉強不足ですまんかったね
925Socket774
2018/03/26(月) 09:17:58.00ID:bLV4i4A1 オークションみたいな水モノを前提にするなら「安いの見つけたら買え」以上言いようがないよ
逆に「この間オークションで良いのがありましたよ」「〇〇店の数量限定残り1個に安いのがありますよ」なんて回答もらっても困るだけでしょ
ここで回答できる店舗にあってそれなりの量があるものだと、
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=118766
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=61632
他の店舗でも16GBで1万2千くらい
逆に「この間オークションで良いのがありましたよ」「〇〇店の数量限定残り1個に安いのがありますよ」なんて回答もらっても困るだけでしょ
ここで回答できる店舗にあってそれなりの量があるものだと、
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=118766
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=61632
他の店舗でも16GBで1万2千くらい
926Socket774
2018/03/26(月) 10:22:03.76ID:HnjZJU6P >>919
ああセットだと割と安いのね
そもそも
>流石に買い替えの時期なので、
これはいいとして
>これをCPUをi5〜i7世代で現状と同等程度のものに、
同程度の性能これもわかる
で、古くなったから更新なのに更新先が5年以上過ぎたオンボロなのがわからん
壊れたから当場のしのぎっていうならわかるけど
ああセットだと割と安いのね
そもそも
>流石に買い替えの時期なので、
これはいいとして
>これをCPUをi5〜i7世代で現状と同等程度のものに、
同程度の性能これもわかる
で、古くなったから更新なのに更新先が5年以上過ぎたオンボロなのがわからん
壊れたから当場のしのぎっていうならわかるけど
928Socket774
2018/03/26(月) 11:53:11.15ID:U+hhAnk5 最近似たような環境から、主に中古再利用でi5に移行した口ですが。
HDDはもう寿命近いと思われるので買い替え推奨。
自分の場合は、、、
石はオクで17k。
母板は面倒だから某ベアボーン(新古)21k。
メモリーはDDR4-17000の8GBを4枚(オク中古)30k。
HDDは5kで1TB新品2個を10kで買い直した。
ブートドライブのSSDもこの際買い替えて12k。
けっこう掛かっちまったよ。
HDDはもう寿命近いと思われるので買い替え推奨。
自分の場合は、、、
石はオクで17k。
母板は面倒だから某ベアボーン(新古)21k。
メモリーはDDR4-17000の8GBを4枚(オク中古)30k。
HDDは5kで1TB新品2個を10kで買い直した。
ブートドライブのSSDもこの際買い替えて12k。
けっこう掛かっちまったよ。
929Socket774
2018/03/28(水) 10:13:04.03ID:foRe2cOn 【題目】今持っているパーツで構成相談(CPUとマザボ)
【目的】ゲームとブラウジング
【予算】6万
【詳細】現状持っているパーツで使えるものは
・メモリ トランセンド TS1GLH64V4B [DDR4 PC4-19200 8GB]
・グラボ クロシコ GF-GTX1060-6GB/OC/DF
今はCPUをRyzenにするか8700Kにするかで迷ってます。
グラボが1060 6Gなんで8700Kはボルトネックになってる気がするので、Ryzenの1700Xや1800X、4月下旬に出る2700Xでも良い気がします。
1060 6GならどのCPUがベストでしょうか?
調べたら1060ならi5 8400ぐらいで十分な気もするんですが、4〜5年使うので少しでも使えるようになCPUで考えてます。
【その他】
予算の内訳はCPU4万でマザボが2万円ぐらいで考えてます。
あと2700Xの定価はどれぐらいになると思いますか?
【目的】ゲームとブラウジング
【予算】6万
【詳細】現状持っているパーツで使えるものは
・メモリ トランセンド TS1GLH64V4B [DDR4 PC4-19200 8GB]
・グラボ クロシコ GF-GTX1060-6GB/OC/DF
今はCPUをRyzenにするか8700Kにするかで迷ってます。
グラボが1060 6Gなんで8700Kはボルトネックになってる気がするので、Ryzenの1700Xや1800X、4月下旬に出る2700Xでも良い気がします。
1060 6GならどのCPUがベストでしょうか?
調べたら1060ならi5 8400ぐらいで十分な気もするんですが、4〜5年使うので少しでも使えるようになCPUで考えてます。
【その他】
予算の内訳はCPU4万でマザボが2万円ぐらいで考えてます。
あと2700Xの定価はどれぐらいになると思いますか?
930Socket774
2018/03/28(水) 12:56:04.97ID:+nb/oKrQ 【題目】グラボ換装
【目的】FF14
【予算】5〜7万
【詳細】
2013年にBTOで購入したPCです。
グラボの性能がFFの必要スペックを下回っているので交換したいと思っています。
GTX1060辺りかなと考えていますが、電源、マザボ等他のパーツとの相性はどうでしょうか。
今までHDDの増設くらいしかやったことがないです。
【構成】
OS:Windows 7 Home Premium x64
CPU:Core i7-3770
マザーボード:ASRock B75M R2
ケース:ENERMAX OSTROG ECA3252-B
メモリ:NB DDR3-1600 8GB (4GBx2枚
グラフィックカード:玄人志向GeForceGTX660 2GB (PCI-E3.0)
電源ユニット:80PLUS Bronze 600W 電源
【目的】FF14
【予算】5〜7万
【詳細】
2013年にBTOで購入したPCです。
グラボの性能がFFの必要スペックを下回っているので交換したいと思っています。
GTX1060辺りかなと考えていますが、電源、マザボ等他のパーツとの相性はどうでしょうか。
今までHDDの増設くらいしかやったことがないです。
【構成】
OS:Windows 7 Home Premium x64
CPU:Core i7-3770
マザーボード:ASRock B75M R2
ケース:ENERMAX OSTROG ECA3252-B
メモリ:NB DDR3-1600 8GB (4GBx2枚
グラフィックカード:玄人志向GeForceGTX660 2GB (PCI-E3.0)
電源ユニット:80PLUS Bronze 600W 電源
932Socket774
2018/03/28(水) 17:00:40.01ID:yW9qvciH >>930
GTX1060なら、電源容量やCPU性能等に問題はないかと思います。
唯一注意が必要なのはケースの大きさですが、1060なら変に大きなボードは
ほとんどないので大丈夫でしょう。
予算が許すなら、
グラボをGTX1070、SSD追加、メモリ追加(8GB)
くらいすると、もう3~5年くらいは戦えるんじゃないかと思います。
(1060を追加しただけだと1年半くらいでつらくなってくるんじゃないかと思います)
あと、1060には3GB版と6GB版があります。
同じ1060という型番ではありますが、物が全く異なるのでご注意ください。
>>931
中身の入れ替えなんだし、広義の自作ってことでいいんじゃないかな?
GTX1060なら、電源容量やCPU性能等に問題はないかと思います。
唯一注意が必要なのはケースの大きさですが、1060なら変に大きなボードは
ほとんどないので大丈夫でしょう。
予算が許すなら、
グラボをGTX1070、SSD追加、メモリ追加(8GB)
くらいすると、もう3~5年くらいは戦えるんじゃないかと思います。
(1060を追加しただけだと1年半くらいでつらくなってくるんじゃないかと思います)
あと、1060には3GB版と6GB版があります。
同じ1060という型番ではありますが、物が全く異なるのでご注意ください。
>>931
中身の入れ替えなんだし、広義の自作ってことでいいんじゃないかな?
933Socket774
2018/03/29(木) 22:01:55.59ID:AoCOC8Pp934Socket774
2018/03/31(土) 21:15:45.92ID:d59W0Lfz 相談なのですが、古い自作PC、
マザーボードはASUS/H97-plus
LGA1150 Corei5 4690
といった環境なのですが、
これをThunderbolt3またはUSBtypeC(alt mode)を使用できる環境にしたいです。
別でGIGABYTE GA-H170M-D3Hが余っていますが、対応CPUを所持していません。
このような環境で、Thunderbolt3またはUSBtypeC(alt mode)で外部ディスプレイ(液晶タブレット)を接続するには
どのような方法が最もお金がかからない方法でしょうか?
ご指南よろしくお願い致します。
マザーボードはASUS/H97-plus
LGA1150 Corei5 4690
といった環境なのですが、
これをThunderbolt3またはUSBtypeC(alt mode)を使用できる環境にしたいです。
別でGIGABYTE GA-H170M-D3Hが余っていますが、対応CPUを所持していません。
このような環境で、Thunderbolt3またはUSBtypeC(alt mode)で外部ディスプレイ(液晶タブレット)を接続するには
どのような方法が最もお金がかからない方法でしょうか?
ご指南よろしくお願い致します。
935Socket774
2018/03/31(土) 22:31:42.84ID:sbLLEjz5 液タブの型番と使用目的を述べよ
936934
2018/03/31(土) 22:54:06.13ID:d59W0Lfz >>935
液タブはWacomのCintiqPro16です。
4K出力にハードルがある機種で、GTX1060とワコムリンク経由で4K出ていますが、
動作が安定しないのでメーカー推奨のTypeC接続を導入したいと考えています。
用途はPhotoshopなので、GTX1060で処理できると良いのですが。
よろしくおねがいします。
液タブはWacomのCintiqPro16です。
4K出力にハードルがある機種で、GTX1060とワコムリンク経由で4K出ていますが、
動作が安定しないのでメーカー推奨のTypeC接続を導入したいと考えています。
用途はPhotoshopなので、GTX1060で処理できると良いのですが。
よろしくおねがいします。
937Socket774
2018/03/31(土) 23:25:11.46ID:13KLJcSC ASRockの拡張インターフェースボード Thunderbolt 3 AIC
ttps://www.asrock.com/mb/spec/product.jp.asp?Model=Thunderbolt%203%20AIC
GC-ALPINE RIDGE
ttps://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GC-ALPINE-RIDGE-rev-10#ov
保証が出来るか怪しいですが、最安でASUSとそこそこ相性が良さそうだと思われます
だいたい8000円前後
ttps://www.asrock.com/mb/spec/product.jp.asp?Model=Thunderbolt%203%20AIC
GC-ALPINE RIDGE
ttps://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GC-ALPINE-RIDGE-rev-10#ov
保証が出来るか怪しいですが、最安でASUSとそこそこ相性が良さそうだと思われます
だいたい8000円前後
938935
2018/04/01(日) 01:27:27.21ID:k+iIvy/x >>937]
やはりその2つになりますか。
GC-ALPINE RIDGEを取り付けようと、対応マザーボードだけ購入してあるのですが、
その二つの場合CPU、マザーボード総替えになってしまいそうです。
難しいですね・・・。
やはりその2つになりますか。
GC-ALPINE RIDGEを取り付けようと、対応マザーボードだけ購入してあるのですが、
その二つの場合CPU、マザーボード総替えになってしまいそうです。
難しいですね・・・。
939Socket774
2018/04/02(月) 10:14:21.93ID:qIiEhVov 【題目】SSDの交換
【目的】OS(Windows7 64bit PRO)のインストール
【予算】予算20000円程度まで
【詳細】
東芝のSSD(HG5d 256GB)にOSを入れて四年ほど使っていましたが、一週間前に突如青画面からのBIOS認識不可に。
なんとか復旧を試みようとPuppyLinuxまで使いましたがどうにもならず、新しいSSDにインストールし直す事にしました。
以下のSSDを検討しているのですが、正直どれもあまり差は無いように見えます。
皆様ならどれを選びますでしょうか?
また、他にOS用のオススメSSDがありましたらご教授下さい。
crucial
CT500MX500SSD1
SANDISK
X600 SD9SB8W-512G-1122
Intel
545s SSDSC2KW512G8X1
【目的】OS(Windows7 64bit PRO)のインストール
【予算】予算20000円程度まで
【詳細】
東芝のSSD(HG5d 256GB)にOSを入れて四年ほど使っていましたが、一週間前に突如青画面からのBIOS認識不可に。
なんとか復旧を試みようとPuppyLinuxまで使いましたがどうにもならず、新しいSSDにインストールし直す事にしました。
以下のSSDを検討しているのですが、正直どれもあまり差は無いように見えます。
皆様ならどれを選びますでしょうか?
また、他にOS用のオススメSSDがありましたらご教授下さい。
crucial
CT500MX500SSD1
SANDISK
X600 SD9SB8W-512G-1122
Intel
545s SSDSC2KW512G8X1
940Socket774
2018/04/03(火) 11:36:03.53ID:oekr0rsg 【題目】メインPCの自作(パーツ交換)
【目的】エクセル,ワード,たまにゲーム(ストDしようと思ってます)
【予算】予算8万円以下
【これまでの構成】
CPU Phenom II X6 1055T,
マザー GA-M750SLI-DS4 Rev.1.0
メモリ DDR2 4GB(2G×2)
剛力3 GOURIKI3-P-700A
OS win7
SSD CRUCIAL128Gb
HDD1TB,光学機器(
【交換の動機】
Bios,OSの起動などが不安定になり,組んでから8年ぐらい経過していること
もあり,マザー,CPU,メモリー,OSの交換を考えています。
そして,Ryzen 5 2400Gを購入するか,同グレードCPU+ビデオカードを購入
するべきか悩んでいます。将来的にHDDをRAID化(ミラー)しようと考えていて,
必要以上に,電源に負担をかけたくないし,冷却のことを考えると,必要以上の
スペックは必要ない・・・と考えています。
ところで,ストVがストレスなく遊べるスペックですが,
ttp://kakuge-checker.com/topic/view/03460/ によると
Core i5、グラボ GTX 960、メモリ 8GB推奨とあります。
他方で下のページを見ると,Ryzen 5 2400G のオンボードで十分遊べそうに
思えます。
https://www.youtube.com/watch?v=nqcTkn8zHZI
以上を前提に,
1 CPUとビデオカードの組み合わせについて
2 電源が流用で,事足りるのかについて
3 AMD Ryzen 2000シリーズが2018年4月19日に発売されるタイミングで,
Ryzen 5 2400Gの価格が下がる可能性
について,アドバイスいただけると幸いです。
【目的】エクセル,ワード,たまにゲーム(ストDしようと思ってます)
【予算】予算8万円以下
【これまでの構成】
CPU Phenom II X6 1055T,
マザー GA-M750SLI-DS4 Rev.1.0
メモリ DDR2 4GB(2G×2)
剛力3 GOURIKI3-P-700A
OS win7
SSD CRUCIAL128Gb
HDD1TB,光学機器(
【交換の動機】
Bios,OSの起動などが不安定になり,組んでから8年ぐらい経過していること
もあり,マザー,CPU,メモリー,OSの交換を考えています。
そして,Ryzen 5 2400Gを購入するか,同グレードCPU+ビデオカードを購入
するべきか悩んでいます。将来的にHDDをRAID化(ミラー)しようと考えていて,
必要以上に,電源に負担をかけたくないし,冷却のことを考えると,必要以上の
スペックは必要ない・・・と考えています。
ところで,ストVがストレスなく遊べるスペックですが,
ttp://kakuge-checker.com/topic/view/03460/ によると
Core i5、グラボ GTX 960、メモリ 8GB推奨とあります。
他方で下のページを見ると,Ryzen 5 2400G のオンボードで十分遊べそうに
思えます。
https://www.youtube.com/watch?v=nqcTkn8zHZI
以上を前提に,
1 CPUとビデオカードの組み合わせについて
2 電源が流用で,事足りるのかについて
3 AMD Ryzen 2000シリーズが2018年4月19日に発売されるタイミングで,
Ryzen 5 2400Gの価格が下がる可能性
について,アドバイスいただけると幸いです。
941Socket774
2018/04/03(火) 13:47:45.25ID:KtMYpV7K 内蔵グラフィックでもいけるだろうけど
その場合メモリは妥協できないので
OSも買わなきゃならんことを考えると予算的にぎりぎりじゃないかな
電源は性能的には足りるけどさすがに経年劣化の状況が分からないので未知数
俺なら買い換えるけど
その場合メモリは妥協できないので
OSも買わなきゃならんことを考えると予算的にぎりぎりじゃないかな
電源は性能的には足りるけどさすがに経年劣化の状況が分からないので未知数
俺なら買い換えるけど
942940
2018/04/03(火) 15:46:04.17ID:oekr0rsg >>941
ありがとうございます。
1 今のところの見積は,7万円ぐらいなのですが,メモリがこれで良いのか,
よくわかっていません。
AMD CPU Ryzen 5 2400G ¥ 19,546(以下,ずべてアマゾン)
MSI B350 TOMAHAWK ATX ¥ 12,409
CMK16GX4M2A2666C16R CORSAIR 8GB×2枚 ¥ 22,772
Windows10 Home Premium 64bit 日本語 DSP版| ¥ 12,847
2 また,とりあえず,PS2マウスを使って,Win7をインストールしてみようかと
思っているのですが,無謀ですかね。。。
3 電源でお薦めがあれば,教えていただけると幸いです。
ありがとうございます。
1 今のところの見積は,7万円ぐらいなのですが,メモリがこれで良いのか,
よくわかっていません。
AMD CPU Ryzen 5 2400G ¥ 19,546(以下,ずべてアマゾン)
MSI B350 TOMAHAWK ATX ¥ 12,409
CMK16GX4M2A2666C16R CORSAIR 8GB×2枚 ¥ 22,772
Windows10 Home Premium 64bit 日本語 DSP版| ¥ 12,847
2 また,とりあえず,PS2マウスを使って,Win7をインストールしてみようかと
思っているのですが,無謀ですかね。。。
3 電源でお薦めがあれば,教えていただけると幸いです。
943Socket774
2018/04/07(土) 14:18:18.85ID:bHRkLA7J 【題目】グラボの交換
【目的】動画 civ5,6の低画像モード
【予算】予算15000円以下
【詳細】 現在のグラボと同性能であれば、できるだけ安いほうがいいですが
DisplayPortがあるマザーボードを希望しています。
・OS windows7
・CPU i5 2500k
・SSD CT128m4ssd2
・現在のグラボ R6870 hawk
・マザー P8Z68VPRO
・モニター ev2451
モニターを買い換えたのですが,DisplayPortがなく
eizoのdviケーブルを購入するなら買い替えようかなと…
あとdviケーブルって、昔のと今ので画質が急激に変わったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
【目的】動画 civ5,6の低画像モード
【予算】予算15000円以下
【詳細】 現在のグラボと同性能であれば、できるだけ安いほうがいいですが
DisplayPortがあるマザーボードを希望しています。
・OS windows7
・CPU i5 2500k
・SSD CT128m4ssd2
・現在のグラボ R6870 hawk
・マザー P8Z68VPRO
・モニター ev2451
モニターを買い換えたのですが,DisplayPortがなく
eizoのdviケーブルを購入するなら買い替えようかなと…
あとdviケーブルって、昔のと今ので画質が急激に変わったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
944Socket774
2018/04/07(土) 14:19:58.88ID:bHRkLA7J945Socket774
2018/04/07(土) 15:11:46.07ID:2j0KPvGD >>943
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2451/#tab02
DVI-D 24ピン×1(HDCP対応※6)、DisplayPort×1※7(HDCP対応※6)、HDMI×1(HDCP対応、AV入力対応)、D-Sub 15ピン(ミニ)×1
ttps://www.msi.com/Graphics-card/R6870_Hawk.html
Single-Link DVI-D x1, Dual-Link DVI-I x1
HDMI x1
MINI DISPLAYPORT x2
R6870 Hawkには、DPが2つ有りますよ
miniDP-DPケーブルなら2000円もあれば買えます
同等性能なら、2000円より安くないと損です
モニタの解像度や色階調や描画速度は、DVIでは画質は落ちません
音声が映像ケーブル内で同時出力できるか怪しいだけです
モニタの信号受け取りのパターンは、DVI/HDMI/DP全て同レベルです
買い換えるのは無駄です
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2451/#tab02
DVI-D 24ピン×1(HDCP対応※6)、DisplayPort×1※7(HDCP対応※6)、HDMI×1(HDCP対応、AV入力対応)、D-Sub 15ピン(ミニ)×1
ttps://www.msi.com/Graphics-card/R6870_Hawk.html
Single-Link DVI-D x1, Dual-Link DVI-I x1
HDMI x1
MINI DISPLAYPORT x2
R6870 Hawkには、DPが2つ有りますよ
miniDP-DPケーブルなら2000円もあれば買えます
同等性能なら、2000円より安くないと損です
モニタの解像度や色階調や描画速度は、DVIでは画質は落ちません
音声が映像ケーブル内で同時出力できるか怪しいだけです
モニタの信号受け取りのパターンは、DVI/HDMI/DP全て同レベルです
買い換えるのは無駄です
946Socket774
2018/04/07(土) 15:35:51.23ID:bHRkLA7J >>945 ご返答ありがとうございます。
こちらの誤記載や説明不足があって申し訳ありません。
ケーブルの質で、いろいろ画質とか落ちてしまうのでは?
と心配していまして
今回の商品にはeizoのDPとHDMIケーブルは付属していたんですが
DVIはありませんでした。
一応、前のDVIケーブルで接続できますが、5年以上前のものなので
色々心配なんですよね、画質の差とかでそうで…
HDMIに関しては、ゲーム機で使います。
グラボも既に5年以上使っているので、それなら買い換えた方がよいかなと
探しているところです。
こちらの誤記載や説明不足があって申し訳ありません。
ケーブルの質で、いろいろ画質とか落ちてしまうのでは?
と心配していまして
今回の商品にはeizoのDPとHDMIケーブルは付属していたんですが
DVIはありませんでした。
一応、前のDVIケーブルで接続できますが、5年以上前のものなので
色々心配なんですよね、画質の差とかでそうで…
HDMIに関しては、ゲーム機で使います。
グラボも既に5年以上使っているので、それなら買い換えた方がよいかなと
探しているところです。
947Socket774
2018/04/07(土) 15:38:31.75ID:bHRkLA7J948Socket774
2018/04/07(土) 15:44:05.30ID:cfutYAc2 GTX1050が1万6000円台
これ未満は…ゲームには厳しい
これ未満は…ゲームには厳しい
949Socket774
2018/04/07(土) 15:59:14.09ID:bHRkLA7J950Socket774
2018/04/07(土) 15:59:37.00ID:bHRkLA7J 何度も追記すみません
ありがとうございました
ありがとうございました
951Socket774
2018/04/07(土) 16:37:23.46ID:2j0KPvGD >>946
FullHD 8bpc 60Hzなんて、10年以上昔の規格です
この程度の処理力のモニタでは、デジタル端子で信号自体に劣化はないので、転送データ量が同じなら画質の差は出ません
68Hz/61Hzとデジタルは同じ転送量で頭打ちに成っています
心配するには、まだまだモニタの方が非力です
DVI:31〜68 kHz/59〜61 Hz
DisplayPort:31〜68 kHz/59〜61 Hz
HDMI:15〜68 kHz/49〜51 Hz、59〜61 Hz
FullHD 8bpc 60Hzなんて、10年以上昔の規格です
この程度の処理力のモニタでは、デジタル端子で信号自体に劣化はないので、転送データ量が同じなら画質の差は出ません
68Hz/61Hzとデジタルは同じ転送量で頭打ちに成っています
心配するには、まだまだモニタの方が非力です
DVI:31〜68 kHz/59〜61 Hz
DisplayPort:31〜68 kHz/59〜61 Hz
HDMI:15〜68 kHz/49〜51 Hz、59〜61 Hz
953Socket774
2018/04/08(日) 16:15:05.46ID:aGiTMnSr 水冷導入したがファンが外向きで前面しか付かないケースなんだが大丈夫かな
背面も外向きだし、上部と横穴無し
背面も外向きだし、上部と横穴無し
955Socket774
2018/04/08(日) 19:04:39.98ID:el/ATHKA BTOだと一般にどこがお薦め?
安さ求めてると、ヤフオクとか個人で安くBTOしてる人とか居るけど評価も良いけどどうなんだろ?
安さ求めてると、ヤフオクとか個人で安くBTOしてる人とか居るけど評価も良いけどどうなんだろ?
956Socket774
2018/04/08(日) 19:24:14.78ID:0pfG3/RR スレタイ読めないの?
BTOは自作じゃないから板違い
パソコン一般板にでもいったら?
BTOは自作じゃないから板違い
パソコン一般板にでもいったら?
957Socket774
2018/04/08(日) 20:04:21.23ID:V27DW6AP 【題目】既存機のパーツ取っ換え
【目的】使用中ののPCのHDDをSSDに換装したい
【予算】1万〜2万くらいでしょうか
【その他】マザーボードは H61H2-M5 です
【詳細】
Win7 32bitからWin10 64bitに変更したいのでついでで、SSDに換装予定です。
SSDは512GBくらい希望です。
用途はネットサーフィン、ゲームなどです。
相性など、お勧めのSSDがあれば教えていただきたいです
よろしくお願いいたします
【目的】使用中ののPCのHDDをSSDに換装したい
【予算】1万〜2万くらいでしょうか
【その他】マザーボードは H61H2-M5 です
【詳細】
Win7 32bitからWin10 64bitに変更したいのでついでで、SSDに換装予定です。
SSDは512GBくらい希望です。
用途はネットサーフィン、ゲームなどです。
相性など、お勧めのSSDがあれば教えていただきたいです
よろしくお願いいたします
958Socket774
2018/04/08(日) 23:37:34.24ID:Ar+Qs3Fa どれでもOK
959Socket774
2018/04/08(日) 23:50:03.90ID:2/Cx15WV >>957
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Overview.aspx?DetailID=1230&CategoryID=1&MenuID=103&LanID=5
4 X SATA III 3Gb/sコネクタ
H61はSATA2.5ポートしかないので、300MB/sの転送力しか有りません
今のSSDの性能を引き出せないので、安いものを適当に載せても、最大速度が出ません
安心して安いものを買いましょう
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Overview.aspx?DetailID=1230&CategoryID=1&MenuID=103&LanID=5
4 X SATA III 3Gb/sコネクタ
H61はSATA2.5ポートしかないので、300MB/sの転送力しか有りません
今のSSDの性能を引き出せないので、安いものを適当に載せても、最大速度が出ません
安心して安いものを買いましょう
961Socket774
2018/04/09(月) 01:19:23.33ID:AwnRymzu 【題目】cpuクーラーの交換
【目的】録画用
【詳細】
Pentium G4400で虎徹とか白虎は冷え過ぎでしょうか?
夏でも丸二日ぐらいは余裕で冷却できるもので冬に起動時のエラー起きないもの欲しいなと思ってるのですがもうちょっと小型のやつ見たほうがいいですか?
【目的】録画用
【詳細】
Pentium G4400で虎徹とか白虎は冷え過ぎでしょうか?
夏でも丸二日ぐらいは余裕で冷却できるもので冬に起動時のエラー起きないもの欲しいなと思ってるのですがもうちょっと小型のやつ見たほうがいいですか?
962Socket774
2018/04/09(月) 02:09:40.56ID:qNb7IMTN >>961
CPU用のFANは、PWM制御で低温時は静音動作するだけだから冷えすぎることはない件
どちらにしても、室温より下がることはない
ただ、サイドフローだからマザボの方へ流れる空気の流れが変わるから
CPUだけ冷やしても大丈夫ですか?
メインメモリとか、GbLANのチップとかほかに冷やしたい部品に風は当たりますか?
CPU用のFANは、PWM制御で低温時は静音動作するだけだから冷えすぎることはない件
どちらにしても、室温より下がることはない
ただ、サイドフローだからマザボの方へ流れる空気の流れが変わるから
CPUだけ冷やしても大丈夫ですか?
メインメモリとか、GbLANのチップとかほかに冷やしたい部品に風は当たりますか?
963Socket774
2018/04/09(月) 12:51:38.34ID:OZvSsh7W M/BはATXサイズ、これに
エアリア 拡張ボードの旧世主 第二章 PCI Express x1 PCI 2スロット 変換 ライザーカード SD-PECPCiRi2
を格安や中古でもいいのですが安めのPCケース内部に取り付けたいのですが
お薦めはありますか?
エアリア 拡張ボードの旧世主 第二章 PCI Express x1 PCI 2スロット 変換 ライザーカード SD-PECPCiRi2
を格安や中古でもいいのですが安めのPCケース内部に取り付けたいのですが
お薦めはありますか?
964Socket774
2018/04/09(月) 12:59:42.99ID:AwnRymzu >>962
現在のクーラーがリテールでR5使ってるから前から後ろの空気の流れのみです。
心配した理由としてはなぜか鎌クロスを積んでるpcが冬になると起動時にF1要求をしてくるやつなのでそういうことあると思っただけです。
現在のクーラーがリテールでR5使ってるから前から後ろの空気の流れのみです。
心配した理由としてはなぜか鎌クロスを積んでるpcが冬になると起動時にF1要求をしてくるやつなのでそういうことあると思っただけです。
965Socket774
2018/04/09(月) 13:20:12.11ID:Ywi4Usf1 >>964
鎌ワロスの異名を持つネタクーラーを比較に出さないでください
条件を満たすと非常に冷えますが、あれは条件次第では全く冷えないので有名な欠陥商品ですよ
それは、単純に冷えて電圧が下がっているだけでは?
鎌ワロスの異名を持つネタクーラーを比較に出さないでください
条件を満たすと非常に冷えますが、あれは条件次第では全く冷えないので有名な欠陥商品ですよ
それは、単純に冷えて電圧が下がっているだけでは?
966Socket774
2018/04/09(月) 13:37:50.20ID:AwnRymzu >>965
さあ?i7第一世代のころに親が買い込んだものだからよくわかりません。
ただ起動時に電圧下がるとかあり得るんですか?
電圧印加してるから下がるよりも設定値よりも上行くならあり得ると思うのですが
さあ?i7第一世代のころに親が買い込んだものだからよくわかりません。
ただ起動時に電圧下がるとかあり得るんですか?
電圧印加してるから下がるよりも設定値よりも上行くならあり得ると思うのですが
967Socket774
2018/04/09(月) 13:49:54.25ID:Ywi4Usf1 >>966
電源内のコンデンサの化学反応が遅くなるので、内部での電圧降下が生じます
起動時は、温度が足りないと「冬のカーバッテリー」の用に電圧が不足します
また、家庭用コンセントも、冬場に電圧が下がる傾向があります
家庭用コンセントや、電源自体に設定をかけてるのですか?
電源内のコンデンサの化学反応が遅くなるので、内部での電圧降下が生じます
起動時は、温度が足りないと「冬のカーバッテリー」の用に電圧が不足します
また、家庭用コンセントも、冬場に電圧が下がる傾向があります
家庭用コンセントや、電源自体に設定をかけてるのですか?
968Socket774
2018/04/09(月) 14:25:35.59ID:AwnRymzu >>967
そこはなんとも、親が配線設計した家だからどうなってるかは知りません
pc電源自体はノーマルでそのpcおいてある部屋でストーブで室温20度ぐらいにあっためててもなるからどうなんでしょう?
なんか、いろいろ保険かけてるみたいですし、電気関連は普通の家とは違うよと言われたことはありますね
そこはなんとも、親が配線設計した家だからどうなってるかは知りません
pc電源自体はノーマルでそのpcおいてある部屋でストーブで室温20度ぐらいにあっためててもなるからどうなんでしょう?
なんか、いろいろ保険かけてるみたいですし、電気関連は普通の家とは違うよと言われたことはありますね
969Socket774
2018/04/09(月) 14:34:32.74ID:AwnRymzu まあ、そんなことよりも本来のこのなんですけど最低限構築のR5内でサイドフローってどうなんですか?
970Socket774
2018/04/09(月) 15:08:07.23ID:Ywi4Usf1 R5って、それだけの略称はいくつかあるのですが
DIYPCのranger-r5-bと、
Fractal DesignのDefine R5と、
Ryzen 5リテールクーラーのどれの略ですか?
他にもまだまだありますけど
Define R5ならメモリやらマザボのチップを冷やす横方向の風がないのが不安で
Ranger-R5なら、サイドパネルにFANがあるから全体がバランスよく冷えます
その不調は冬だけですか?
気温が上がり始めた最近もなりますか?
室内ではなく、壁の中の配線の方が低温で電圧が下がってるか、第一世代Core i7は2008年から出てるので普通に電源の寿命でしょう
DIYPCのranger-r5-bと、
Fractal DesignのDefine R5と、
Ryzen 5リテールクーラーのどれの略ですか?
他にもまだまだありますけど
Define R5ならメモリやらマザボのチップを冷やす横方向の風がないのが不安で
Ranger-R5なら、サイドパネルにFANがあるから全体がバランスよく冷えます
その不調は冬だけですか?
気温が上がり始めた最近もなりますか?
室内ではなく、壁の中の配線の方が低温で電圧が下がってるか、第一世代Core i7は2008年から出てるので普通に電源の寿命でしょう
972Socket774
2018/04/09(月) 15:51:01.49ID:GHk0chab >>964
単に100Vコンセントの電圧が落ちてるんじゃないのかな。
柱上トランスの劣化から、屋内配線での電力機器の多使用とか原因はたくさんある。
自分はAVR付きの正弦波出力UPS導入して3年経つけど、そういったトラブルからは開放された。
単に100Vコンセントの電圧が落ちてるんじゃないのかな。
柱上トランスの劣化から、屋内配線での電力機器の多使用とか原因はたくさんある。
自分はAVR付きの正弦波出力UPS導入して3年経つけど、そういったトラブルからは開放された。
973Socket774
2018/04/09(月) 23:14:33.83ID:AwnRymzu974Socket774
2018/04/10(火) 11:44:46.21ID:tO3kTIkU 【題目】SD-PECPCiRi2のPCケース内部への取り付けについて
【予算】予算15000円以下(中古・新品問わず)
【詳細】
現在、ATXマザーボードに丁度合うサイズのPCケースを使っているのですが
SD-PECPCiRi2を購入すると外付けにしかならないそうです。
PCケース内部に固定したいのですがどのようにすればよいでしょうか?
【予算】予算15000円以下(中古・新品問わず)
【詳細】
現在、ATXマザーボードに丁度合うサイズのPCケースを使っているのですが
SD-PECPCiRi2を購入すると外付けにしかならないそうです。
PCケース内部に固定したいのですがどのようにすればよいでしょうか?
975Socket774
2018/04/10(火) 13:08:17.61ID:Aze9UB7y Ainex社のPF-052みたいなのを五インチベイに取り付ける
ttp://www.ainex.jp/old/pf-052/
ttp://www.ainex.jp/old/pf-052/
977Socket774
2018/04/10(火) 17:29:56.54ID:jiAd7NuH つうかケース内部に固定したいとかいいつつそのケースの情報がATXマザーに丁度合うサイズってだけじゃな
978Socket774
2018/04/10(火) 17:34:07.13ID:tO3kTIkU メーカーに問い合わせたけど、内部に取り付けるようには設計されていないからアドバイスできる事は無いと返ってきた
だから、SD-PECPCiRi2をケース内部に取り付けてる事例とかあれば良いなと思って・・・
虫とかでショートしても怖いしケース内部に取り付ける需要はあると思うけど
ググっても誰もが外付けで使ってるみたいで参考になる資料が全く見つからないんだわ
だから、SD-PECPCiRi2をケース内部に取り付けてる事例とかあれば良いなと思って・・・
虫とかでショートしても怖いしケース内部に取り付ける需要はあると思うけど
ググっても誰もが外付けで使ってるみたいで参考になる資料が全く見つからないんだわ
979Socket774
2018/04/10(火) 18:08:22.35ID:Aze9UB7y >>976
何に使いたいんですか?
ブラケットを固定する外枠を外して、ふつうのライザーカードとして使えばええですやん
PT1/PT2あたりなら、ブラケットをひっくり返して逆さ付けして使えば解決しますよね?
ttp://henjinkutsu.com/text/pc/gh-eb262-c13/
何に使いたいんですか?
ブラケットを固定する外枠を外して、ふつうのライザーカードとして使えばええですやん
PT1/PT2あたりなら、ブラケットをひっくり返して逆さ付けして使えば解決しますよね?
ttp://henjinkutsu.com/text/pc/gh-eb262-c13/
980Socket774
2018/04/10(火) 20:10:26.59ID:TDUvmV8E981Socket774
2018/04/10(火) 23:31:35.34ID:kVsvjQMa 【題目】静圧の高いケースファンについて
【目的】ケースファンの増設
【予算】予算 1つあたり3000円代まで
【詳細】
購入予定のDefineR6にケースファンを追加したいと思い、静圧の高いケースファン
を探しています
条件としてはそこそこの静音もかねていること、4ピン対応のものを探しています
よろしくお願いします
【目的】ケースファンの増設
【予算】予算 1つあたり3000円代まで
【詳細】
購入予定のDefineR6にケースファンを追加したいと思い、静圧の高いケースファン
を探しています
条件としてはそこそこの静音もかねていること、4ピン対応のものを探しています
よろしくお願いします
982Socket774
2018/04/23(月) 11:34:17.71ID:pwSW47KY 【題目】マザボ、グラボ、メモリー探し
【目的】メインマシン更新
【予算】予算200000円以下
【詳細】
ゲームしないSandyおじいさんですが、そろそろ更新しようと思ってます。
2700X
メモリー64G
OCほとんどしないけど、メモリー動作周波数はデュアルランク4枚挿しデフォルトの2166とかじゃなくてできたら3000くらいまでは回したい
PT2流用(PCI端子なければライザーカード購入)
4k液晶2枚とできたら1kもう1枚表示したい
長期間使い倒したい
以上を満たすマザボ、グラボをご紹介ください
メモリーはRyzenメモリースレで教えていただいたCMK64GX4M4B3333C16を購入予定です
【目的】メインマシン更新
【予算】予算200000円以下
【詳細】
ゲームしないSandyおじいさんですが、そろそろ更新しようと思ってます。
2700X
メモリー64G
OCほとんどしないけど、メモリー動作周波数はデュアルランク4枚挿しデフォルトの2166とかじゃなくてできたら3000くらいまでは回したい
PT2流用(PCI端子なければライザーカード購入)
4k液晶2枚とできたら1kもう1枚表示したい
長期間使い倒したい
以上を満たすマザボ、グラボをご紹介ください
メモリーはRyzenメモリースレで教えていただいたCMK64GX4M4B3333C16を購入予定です
984Socket774
2018/04/24(火) 07:33:21.41ID:KfsuQce9 >>982
長期間使い倒したいのならまず録画機はメインマシンと切り分けるべき
いま使ってるSandy構成の改造をして省電力録画機を用意して
それからRyzenを新規で組んだ方がいい
Pentium G4560(HDDの数にもよるけど起動時40〜80W アイドル24〜45W 録画時38〜60Wくらいになるはず)で
板にPCIがあるKaby Lakeマザーを使って組むのもよし
更に20W以上下がるPentium J5005やCeleron J4105にライザー変換かまして組んでもいい
Celeron J4105オンボード出力で3画面(4kは1つ)できる
まぁファイルサーバーなんてクライアント側の出力しか問題にならないので3画面も必要ないがw
ただしOSは録画専用機は絶対にWin10home以外で組む必要があるので
Windows7で使用するにはマザーボードメーカーが公開しているVGAベータドライバか
Intel公式ドライバを書き換えて使う方法が必要 やり方はぐぐれ
メモリをDDR4 8GBで組んでも2700X GTX1060(アイドル110W超え フルロード370W以上)で無理して録画するのに比べたら
何年使う気か知らんけどメインマシンの不安定要素も排除しつつ
Pentium G4560なら1年ちょっとから2年弱 Pentium J5005なら7〜8か月 Celeron J4105なら半年で元が取れあとは長く使えば使うほど電気代が得する
長期間使い倒したいのならまず録画機はメインマシンと切り分けるべき
いま使ってるSandy構成の改造をして省電力録画機を用意して
それからRyzenを新規で組んだ方がいい
Pentium G4560(HDDの数にもよるけど起動時40〜80W アイドル24〜45W 録画時38〜60Wくらいになるはず)で
板にPCIがあるKaby Lakeマザーを使って組むのもよし
更に20W以上下がるPentium J5005やCeleron J4105にライザー変換かまして組んでもいい
Celeron J4105オンボード出力で3画面(4kは1つ)できる
まぁファイルサーバーなんてクライアント側の出力しか問題にならないので3画面も必要ないがw
ただしOSは録画専用機は絶対にWin10home以外で組む必要があるので
Windows7で使用するにはマザーボードメーカーが公開しているVGAベータドライバか
Intel公式ドライバを書き換えて使う方法が必要 やり方はぐぐれ
メモリをDDR4 8GBで組んでも2700X GTX1060(アイドル110W超え フルロード370W以上)で無理して録画するのに比べたら
何年使う気か知らんけどメインマシンの不安定要素も排除しつつ
Pentium G4560なら1年ちょっとから2年弱 Pentium J5005なら7〜8か月 Celeron J4105なら半年で元が取れあとは長く使えば使うほど電気代が得する
985Socket774
2018/04/24(火) 14:43:25.48ID:Nh/yFUmP i5-8400
MSI Z370 GAMING PLUS
Corsair DDR4 8GB
MSI 1060 3GB
SanDisk 2.5インチ 500GB SSD
Silver Stone 600W 80PLUS BRONZE
Corsair Cabide 270R
Win10 Home 64bit
この組み合わせはどうでしょうか?
CSGOメインでやる予定です。
MSI Z370 GAMING PLUS
Corsair DDR4 8GB
MSI 1060 3GB
SanDisk 2.5インチ 500GB SSD
Silver Stone 600W 80PLUS BRONZE
Corsair Cabide 270R
Win10 Home 64bit
この組み合わせはどうでしょうか?
CSGOメインでやる予定です。
986Socket774
2018/04/24(火) 15:01:23.82ID:1hmwCBht 1060積むなら6Gのにした方がいい
あとストレージが500GB1台じゃ心許ない
できればもう1台かな
あとストレージが500GB1台じゃ心許ない
できればもう1台かな
987Socket774
2018/04/24(火) 16:43:24.12ID:wlFWEbcP メモリも8G2枚組で16G欲しい
それが予算ギリギリなら予算から考え直した方がいい
それが予算ギリギリなら予算から考え直した方がいい
988Socket774
2018/04/24(火) 18:05:22.57ID:Nh/yFUmP ありがとうございます
989Socket774
2018/04/25(水) 11:51:20.95ID:oQC9XkUd デイトレ用の複数モニター、複数アプリ起動させる場合
グラボとCPUどっちを優先させるべきですか?
COREi5 の GTX1060 と
COREi7 の GTX1050 ならどっちでしょう
ゲームは全くやりません
グラボとCPUどっちを優先させるべきですか?
COREi5 の GTX1060 と
COREi7 の GTX1050 ならどっちでしょう
ゲームは全くやりません
990Socket774
2018/04/25(水) 12:21:22.55ID:kXZBCptg デイトレだけならにグラボ不要だしCPU能力もたいして必要としない
991Socket774
2018/04/25(水) 12:24:42.99ID:Wg+K0c6+ 1080にして後ろでマイニングすれば?
モニター映すのはオンダイで十分。
モニター映すのはオンダイで十分。
992989
2018/04/25(水) 12:30:39.25ID:oQC9XkUd そうですか
今使ってる第2世i3 とGTX650だと重いんですよね
CPUもグラボもソコソコの買ってればいいですね
ありがとうございました。
てか、今はメモリーが糞高いね
以前は民主政権時に買ったからびっくりした
今使ってる第2世i3 とGTX650だと重いんですよね
CPUもグラボもソコソコの買ってればいいですね
ありがとうございました。
てか、今はメモリーが糞高いね
以前は民主政権時に買ったからびっくりした
993Socket774
2018/04/25(水) 22:59:25.72ID:DQHGQO4B994Socket774
2018/04/28(土) 14:35:25.14ID:5x9TtFcC 【題目】CPU、マザーの買い替え
【目的】動画鑑賞、かんたんな動画編集、写真、たまにゲーム(gta5)
【予算】予算50000円以下
【詳細】今は自作PC(ivyのi5)を使っており、マザーが壊れて起動しなくなりました。新しい物を作ろうと考えているのですが、Intelのmeltdown?スペクター?問題やらRYZENやら、最近のオススメCPUがわかりません。
グラフィックボードはそこそこ良いのを持ってるので、それを流用します。
OSはwin8.1を持ってます。
電源は5年くらい前に買った剛短の500Wを使います。
【その他】
近い将来4kを導入したいです。
マザーとCPUを買って、今まで使ってたOSの入ってるHDDを繋げたら今まで通り使えますか?
【目的】動画鑑賞、かんたんな動画編集、写真、たまにゲーム(gta5)
【予算】予算50000円以下
【詳細】今は自作PC(ivyのi5)を使っており、マザーが壊れて起動しなくなりました。新しい物を作ろうと考えているのですが、Intelのmeltdown?スペクター?問題やらRYZENやら、最近のオススメCPUがわかりません。
グラフィックボードはそこそこ良いのを持ってるので、それを流用します。
OSはwin8.1を持ってます。
電源は5年くらい前に買った剛短の500Wを使います。
【その他】
近い将来4kを導入したいです。
マザーとCPUを買って、今まで使ってたOSの入ってるHDDを繋げたら今まで通り使えますか?
995Socket774
2018/04/29(日) 12:47:15.05ID:qOpeiSPJ >>994
個人的に、
meltdownはともかくspectreはAMDにもあるエラッタだから、影響から逃れることはできない。
自分自身Ryzenは使ったことがないけれど、相当しっかりメモリースペックが読めないと性能を引き出すのがキツイ印象。
他にショップで話を聞いた限りではメモリーの相性もintelと比較するとキツイらしい。
Athronを使用してた頃はメモリーの相性はいくつか経験してたので、無条件に納得できた。
電源は買い替え推奨。
5年使用なヘタって来ていても不思議はないし、グラフィックカードがそれなりなら対応電力も小さい気がする。
4kへの対応はあなたの言うそこそこ良いグラフィックカード次第だと思う。
そもそも組み直した場合はクリーンインストールを推奨。
それにintelだとkabylake以降、AMDだとRyzen以降でのWindows8の使用はサポート外。
個人的に、
meltdownはともかくspectreはAMDにもあるエラッタだから、影響から逃れることはできない。
自分自身Ryzenは使ったことがないけれど、相当しっかりメモリースペックが読めないと性能を引き出すのがキツイ印象。
他にショップで話を聞いた限りではメモリーの相性もintelと比較するとキツイらしい。
Athronを使用してた頃はメモリーの相性はいくつか経験してたので、無条件に納得できた。
電源は買い替え推奨。
5年使用なヘタって来ていても不思議はないし、グラフィックカードがそれなりなら対応電力も小さい気がする。
4kへの対応はあなたの言うそこそこ良いグラフィックカード次第だと思う。
そもそも組み直した場合はクリーンインストールを推奨。
それにintelだとkabylake以降、AMDだとRyzen以降でのWindows8の使用はサポート外。
997Socket774
2018/05/01(火) 21:50:01.69ID:y55mBAoH 【CPU】 Ryzen 7 2700X BOX →RYZEN2に変える可能性有り
【CPUクーラー】KRAKEN X72
【GPU】 ROG STRIX-GTX1080-A8G-GAMING →GTX1180が発売したら変更する可能性(高)
【メモリ】 F4-3200C14D-16GFX 8G×2
【マザーボード】X370 Taichi →来年の新AM4マザーに変える可能性有り
【SSD】MX300 CT275MX300SSD1×2
【HDD】 HDDスタンドや外付けHDD使用(常時電源投入はしない)
【OS】Windows 10 Pro 64bit
【ケース】H700i CA-H700W-WB
【電源】Corsair RM650x CP-9020091-JP
【ファン(付属含め付ける分)】
AER Fファン120mm×4 (フロント、トップ)
AER RGB AR120RGB×2 (LED、簡易水冷、トップ)
AER RGB AR140RGB×1 (LED、リア)
LEDストリップ×4(HUE+ Extension Kitと同じ製品)
2700Xは定格運用か4.0GHz固定予定で
メモリはDDR4-3200 1.35V運用か詰めて3400で回す予定
自作2回目です。
構成をちょこちょこ変えてたら、電源がやばいことに・・・
MSIの電力計算では約358Wだったので二倍で約716Wだったので
850W電源の購入を考えてます
一応の候補は↓
Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R \14,830(ゴールド)
Seasonic SSR-850FX \21,255(ゴールド)
Seasonic SSR-850PX \24,989(プラチナ)
上記の中ではこれが良い、他に良いのがあればアドバイスいただけると助かります
【CPUクーラー】KRAKEN X72
【GPU】 ROG STRIX-GTX1080-A8G-GAMING →GTX1180が発売したら変更する可能性(高)
【メモリ】 F4-3200C14D-16GFX 8G×2
【マザーボード】X370 Taichi →来年の新AM4マザーに変える可能性有り
【SSD】MX300 CT275MX300SSD1×2
【HDD】 HDDスタンドや外付けHDD使用(常時電源投入はしない)
【OS】Windows 10 Pro 64bit
【ケース】H700i CA-H700W-WB
【電源】Corsair RM650x CP-9020091-JP
【ファン(付属含め付ける分)】
AER Fファン120mm×4 (フロント、トップ)
AER RGB AR120RGB×2 (LED、簡易水冷、トップ)
AER RGB AR140RGB×1 (LED、リア)
LEDストリップ×4(HUE+ Extension Kitと同じ製品)
2700Xは定格運用か4.0GHz固定予定で
メモリはDDR4-3200 1.35V運用か詰めて3400で回す予定
自作2回目です。
構成をちょこちょこ変えてたら、電源がやばいことに・・・
MSIの電力計算では約358Wだったので二倍で約716Wだったので
850W電源の購入を考えてます
一応の候補は↓
Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R \14,830(ゴールド)
Seasonic SSR-850FX \21,255(ゴールド)
Seasonic SSR-850PX \24,989(プラチナ)
上記の中ではこれが良い、他に良いのがあればアドバイスいただけると助かります
998Socket774
2018/05/01(火) 23:10:29.04ID:vCI9SBOj 無理して変える必要ないと思うけど
999Socket774
2018/05/02(水) 14:33:09.34ID:0kdmdP4t 自作初心者で相談したいことがあるんだけど、次スレにしたほうがいいかな
誰か、次スレ立ててくれないものか
誰か、次スレ立ててくれないものか
1000Socket774
2018/05/02(水) 14:46:02.91ID:PQOxPhud10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 291日 5時間 23分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 291日 5時間 23分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 母の日の🏡
- 【動画】日本人の素晴らしさが世界中で話題、称賛される [498165479]
- 【朗報】経団連さん、今年も自民党に24億献金へ。経団連「社会貢献の1つ」「何が問題なのか」 [673057929]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]
- 【朗報】本日、大阪万博で実施された「1万2269人のマーチング」がギネス世界新記録達成!!!! [683847785]