X



【Elite】ECS Part32【LIVA】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
512Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 11:04:51.90ID:LVu3ohwW
今や2in1すらLIVA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1054931.html
ECS、IP54防塵防沫の10.1型2in1「LIVA TE10EA3」
513Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 21:27:12.10ID:thR25Mxq
日本ではLIVAはファンレスっていう定義があるらしいから、
LIVA Z PlusはLIVAブランドでは出さないはず。
514Socket774
垢版 |
2017/04/19(水) 08:28:39.52ID:AuzAIuW/
>>513
正規代理店  リンクスインターナショナル 次第
515Socket774
垢版 |
2017/04/19(水) 14:02:48.58ID:Fsi3CboL
ECS、手のひらPC「LIVA Z」にOS入り完成品モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1055732.html
516Socket774
垢版 |
2017/04/19(水) 14:14:20.97ID:E8yjkoif
割安感と今更感のLIVA Z
517Socket774
垢版 |
2017/04/19(水) 18:50:06.85ID:CIAZxJH7
>>515
欲しい
518Socket774
垢版 |
2017/04/19(水) 21:36:57.02ID:cDE4vLj5
>>515
(゚∀゚)キタコレ!!
519Socket774
垢版 |
2017/04/20(木) 06:16:21.15ID:+KZjUWN2
おやつは300円まで!
LIVAは20000円まで!
520Socket774
垢版 |
2017/04/20(木) 12:18:56.63ID:sFaI0qkj
上手いw
521Socket774
垢版 |
2017/04/20(木) 21:56:56.42ID:Pa7dV6lS
>>515
これ買うならノートパソコンでいいのでは?
522Socket774
垢版 |
2017/04/20(木) 22:16:05.28ID:4tkA0GGj
よくねえよ。
523Socket774
垢版 |
2017/04/21(金) 09:41:20.17ID:4mxhXmNZ
耐久性とか寿命はノートに近いかも
延長保証が欲しいところ
524Socket774
垢版 |
2017/04/21(金) 11:17:43.93ID:3JbZ7FfR
M.2 SSDは待望
525Socket774
垢版 |
2017/04/21(金) 23:01:27.20ID:6tzRIw6R
>>522
口は悪いですが、具体的にどこが良くないのか説明して
もらえるのでしょうか?
526Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 20:47:05.78ID:M1jzp8QA
>>525
小型デスクトップを求めている人にノートPCを薦める頓珍漢さを自覚するところから始めたほうがいいだろうね。
527Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 14:36:41.34ID:HK5KopUu
全くだ
528Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 23:09:28.44ID:3F6gjTtb
>>526
たしかに。
だけど、誰もノートパソコンを勧めていないし、 >>525
ノートパソコンではなくてこちらのLIVAの方がいい理由を知りたいだけなのですよ。
529Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 00:39:04.86ID:EV23goil
お前しつこいなw
反対にノートパソコンを勧める理由を聞きたいけど?w
判らねえんなら人に聞かねえでそれぞれの特徴を比較して判断しろよ阿呆が
530Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 12:06:54.49ID:evbdXeqP
>>528
自作板でノート勧めるとかアホかな?
531Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 12:38:04.68ID:rY6Eexb6
>>528
>>521はノートパソコンのほうを勧めてるように読めるんだけど気のせいか?
532Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 19:09:56.32ID:+WhC2BHE
>>528
> >>515
> これ買うならノートパソコンでいいのでは?
どう見てもノートPC薦めてます。
小型PCが欲しい人にとっては、ディスプレイやキーボード、バッテリーは不要なんですよ。
無駄にでかくなる&消耗品が増えるだけなんだから。
533Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 20:48:11.68ID:m7FpySmv
大は小を兼ねる
534Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 23:35:02.93ID:wTsGh/IE
ノートパソコンは閉じたままだと起動も再起動もできないやつがある
それがなければUPS付きということで色々メリットもあるんだが
535Socket774
垢版 |
2017/04/25(火) 00:54:42.51ID:lJZJpYNU
その為だけにノートを選択する行為はノーと言わざるを得ない
536Socket774
垢版 |
2017/04/25(火) 01:54:04.21ID:OqkuMGbu
審議拒否(AA略
537Socket774
垢版 |
2017/04/25(火) 21:20:11.08ID:lJZJpYNU
さらに、下手なノートを買うとファンのおとがうるさい
538Socket774
垢版 |
2017/04/26(水) 01:20:35.27ID:iuy+YZ+p
>>531
気のせいですね。
539Socket774
垢版 |
2017/04/27(木) 18:42:42.90ID:V8Ex0/Tc
Z77-H2A3 v1.2をオクで買って一台Windows10で組んでみた。
グラボはGTX1060. 一応動いてるんだが、何やらGPUZとかコア温度図るフリーウェア使う
とブルスク吐くんで色々ググってみたら随分評判がよろしくなくて驚いた。
Windows10が動いてGTX1060がしれっと動いてるだけで儲けものなのかこのマザボ・・・

なぜGTX1060が動いてるのか謎だわ。
540Socket774
垢版 |
2017/04/27(木) 22:21:48.91ID:V8Ex0/Tc
>>490
調べてみたら、肝心のマウスコンピューターに匙投げられて身の置きどころがないみたいよ。俺が買ったのがBTOマシンから取り外した奴じゃなくてほんとに良かったと思わされたわ。
541Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 14:05:03.46ID:lxsp43tL
N4200番が28446円まで下がってたのか
542Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 13:47:19.80ID:vwQ3WJ9x
初代LIVAのボタン電池が寿命来てしまったんですが、これは自力交換以外道はないんですかね?
543Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 13:00:43.37ID:ga+ADzYQ
>>542
アマゾンJPなら"CMOS バッテリー"で検索(700円弱から)
AliExpressなら"CMOS battery"で検索(200円強から)
した物と交換するだけだと思う
ボタン電池の中身はCR2032なのでダイソーで2個108円で売ってるけど
544Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 23:12:19.58ID:pperMsKf
http://www.aitendo.com/product/3924
150円で売ってるよ
545543
垢版 |
2017/05/03(水) 20:29:33.36ID:diQxqr7m
>>544
送料と決済代金加えたら何円になるの

>>543 は送料と決済代金込みの値段
546Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 16:39:38.67ID:PxIBRxXl
>>533
申し訳ないがスカトロはNG
547Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 23:27:55.38ID:yLXT0PbN
モニターもキーボードもマウスもついてないのだから
ノートより安くないとおかしい。
548Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 20:16:40.98ID:4rOoLDSJ
実際安いわけだが何の問題があるんだ
549Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 16:45:04.90ID:QtIZXrt0
たぶん>>547の頭に
550Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 16:56:03.76ID:1Qza2RBM
ECSの小型PC「LIVA Z」に、買ってすぐに使えるオールインワンセット「LIVA Z PC SET」登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0512/206761
551Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 17:28:41.24ID:kvpKhTie
マウスもキーボードも有線かよ!
付けるならロジのやっすい無線コンボくらい頼むわ
552Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 01:29:50.98ID:Y82rcGnK
モニターとキーボードとマウスがついてもノートより安いな
553Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 09:37:57.31ID:CKEHCy7M
ワイヤレスセットはなんで需要があるのかわからんわ
電池替えたりオンオフするの面倒じゃない?
キーボードは一定の場所にあるしマウスの可動範囲も知れてるし
しかも有線なら紛失するおそれもない
554Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 10:40:34.28ID:5DQHjAzg
>>553
ワイヤレスマウスに落下防止の紐を付ける為www
555Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 12:02:32.98ID:wwGgRIhB
>>553みたいに思っていた時期が俺にもありました
556Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 22:24:41.34ID:6GgMk/+s
リビングの大画面テレビ+リビングPC+ワイヤレスキーボードの便利さったらない
特にタッチパッド一体型だとなお良し
さらに PS4 コントローラー+専用レシーバーがあるとゲームも捗る。

ちなワイヤレスキーボードの電池なんて1〜2年に1回くらいしか交換しないので
面倒でもなんでもないよ。
557Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 00:20:39.96ID:UTNr5Y0u
ワイヤレスゲーミングマウスとか高いけど電池持ちすごくいいし有線と変わらない応答速度で快適だけどな
ワイヤレスの良い点はやっぱりデスク上をスッキリ出来るに限る
欠点はバッテリーだけど電池持ち良かったりUSB充電出来るとかでカバー効くし
PS4コンもBluetoothで使ってるけどsteamとか超快適だな
558Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 07:44:03.88ID:86i+40dM
小型PCに紐付きマウスだと、紐引っ掛けてPC落下の惨事が起こる
対策してないとディスプレイが倒れるおまけ付き
559Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 13:31:50.33ID:spQ1Fiz3
そうそうPC側を巻き込む
560Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 00:34:36.30ID:kFFJbIdk
もともとオーディオのサーバ用にLIVA買ったんだけど
最近のLIVAはオールインワンセットが出るくらいだから
性能的にもメインPC用途なんだな
561Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 17:00:54.36ID:oR5HFVh0
メーカー製PCはキーボード・マウスはついてて当たり前だし、そういうリテール
向けに「ディスプレイ以外はセット」で売り込みたいんだろうとと思うけど、
量販店のバイヤーが興味持ってくれないと店頭に置いてもらえないからなぁ。

あとやっぱり「これブルーレイ見れるの?」になりそうだから、正方形デザイン
にするなら天板パーツの交換で、光学ドライブが入るバージョンもあった方が
いいと思うの。
562Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 09:53:18.20ID:OOKgVHS/
LIVA Zのリフレッシュ品が新品より高くてワロタ
563Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 01:09:30.64ID:66AHF2o6
リフレッシュ代がかかってるんだろ
564Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 11:19:13.31ID:h+ifhT45
量産新品より手間(≒コスト)はかかってるよな(´・ω・`)
普通は「それでも捨てるよりはマシ」価格で売るわけだけど
565Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 17:54:58.02ID:Y+F9N3kS
コストはかかっても安くしないと
新品の市場価格より高いのでは売れないからなあ
566Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 23:09:19.77ID:oJ52HTdE
リフレッシュ代って皮肉で書いたのであんまりマジレスしないで
俺もアホだと思ってる
567Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 09:20:39.29ID:cCS78GFJ
N4200版のリフレッシュ25k円は瞬ころか
568Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:56:16.48ID:iTLIDo6v
>>515
どこにも売ってねえじゃん
人気あるのか?
569Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 22:39:17.13ID:teHmyGOb
まだ発売してねーんだから当たり前
570Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 22:43:03.78ID:teHmyGOb
>>569 は間違い
571Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 23:02:56.80ID:fK88CnP9
予約組がキャンセルされてるか分かればなあ
予約受付中→在庫切れの状態なので
572Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 00:09:15.75ID:X/Ne5fz2
初回受付分購入したよ。
なかなかよくてもう1台買おうと思ったら在庫切れ。
問い合わせみたら売れすぎてSSDが足りてなくて一時停止中とのことだった。
573Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 18:59:35.57ID:mDK5TTQR
フラッシュメモリチップが任天堂とAppleの取り合いになってて当面値が下がりそうにない
https://www.wsj.com/articles/nintendo-battles-apple-for-parts-as-switch-demand-rises-1496136603
574Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 20:57:05.60ID:99hjkJcO
部屋の掃除ついでに初代リバに接続してる線類も抜いて拭いた時!
本体傾けたらなんか中身でカタカタ移動してる物体があったっぽいんだが…
何だ?今電源入れても問題ないし
可動部なんてねーし衝撃も与えてねーしアンテナが外れた?
ガワ外すのはイヤン
固くて折れそうだし
575Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 21:04:19.99ID:99hjkJcO
https://www.goldfries.com/images/hwreviews/2014/ecsliva/ecsliva_06.jpg
これ見る限りリチウム電池かも?
以前はカタカタ言わなかったんだけどなー…
576Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 07:28:52.13ID:yO9kGMCU
>>575
CR2032Wって見えるがな。
577Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 11:15:43.50ID:xTfh2sdY
これが何かであるか、それは分かってんだよ
動いてる物体が電池なのかな?ってこったよ
ポマエラの香具師カタカタ言うか?
578Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 11:36:19.55ID:DuOJOXCU
電池は両面テープ止めなのでだんだん粘着力落ちて取れることあるよ。
まだ粘着力はあると思うので、細い棒かなんかで押し付けるか
ケース外してテープ張り替えればいいよ。
579Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 08:09:40.82ID:AmCNdnE5
電池が当たる音なのかなんて持ち主にしか確認のし様が無いだろ・・・
それともし据え置きで起動中にカタカタ鳴り出しても絶対に開けて見てはならない
580Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 08:12:05.44ID:cb9VAeXj
LIVAの奥歯
581Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 09:14:45.19ID:hrdVziNG
親知らず
582Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 17:39:03.91ID:vYUgO+CT
奥歯カタカタゆわしたろか?
583Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 17:42:55.13ID:VvB1iO0O
獅子舞かなんかの中の人?
584Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 06:44:37.33ID:M0zrJGay
おまいら面白いなw
585Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 10:47:59.11ID:f87a0sjP
LIVA Z TS (N4200)予約受付再開
586Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 00:05:51.72ID:E6iVSoGD
そうか、再開したのか・・・
N4200 買えないし、かといって N3350(2コア)じゃイヤだし、で
3週間ほど前に MeLE PCG03 APO っていう中華miniPC 買っちゃったよ。
587Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 08:54:17.70ID:1DO4BH/E
再開といっても一ヶ月以上先ではないか…
588Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 22:29:57.95ID:iQHtTi9d
TS買ったけどこれ32GBのDドライブで何管理しろってんだ、統合して1つのCドライブにしていいもんかね…
589Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 15:37:15.75ID:FV4HPc87
なにこれ出荷少なすぎるだろ
590Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 16:22:12.13ID:o+onptsR
NANDフラッシュが任天堂(Switch)とApple(iPhone)の取り合いになってる余波か
591Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 17:55:31.00ID:HxRI6z8o
>>588
Cドライブをドライブごとバックアップイメージ作るときにDドライブ使えばいいじゃないか。
普段はUEFIからeMMC無効化しておいて、リカバリしたいときに有効にすれば不慮の事故のときも大丈夫。
592Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 23:10:31.45ID:AgG+Hm6+
受注生産だからじゃないか??
593Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 00:22:19.55ID:wo3JhNVf
SSDが全然足りてないって言ってたよ
594Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 21:15:50.09ID:D4BOImXa
>>591
なるほどバックアップね詳しくありがとう
595Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 22:26:46.30ID:DF+DiH6H
常時起動で軽い仕事(webから定期的に株価データを取得とか)をさせようと思っています。
1万6800円のLIVA-C0-2G-32G-W10にするか、
3万2000円のLIVAZ-4/32-W10(N4200)にするか迷っているんですが、
安定性とかコスパを考えたらどちらがおすすめでしょうか?
もしくは他に選択肢はありますでしょうか?
596Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 22:37:32.58ID:FIEux1hX
VPS
597Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 23:04:10.34ID:gAesKmZ9
LIVA Z TS (N4200)の方が良いんじゃないか?
Cドライブの容量が大きいから・・・・
598Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 23:13:26.30ID:UHO5crZ4
リナ鯖にするなら32Gあればお釣りが来るでしょ
初代LIVAはヘッドレス起動に問題あるので鯖用途で使うならダミープラグも買った方が良いよ
599Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 23:21:50.67ID:YIIO+eAj
Linuxは安定性が低いし重いからおすすめしない。
安定性ならBSDだがGUIがダメダメなので結局Windowsかな。
600Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 07:45:25.39ID:iH99qmOo
窓10とかいつトラブルに巻き込まれるか分からんなー
つーかスペックとしてはMS-NH1等の窓8スティックPCでも十分じゃね
601Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 09:09:01.42ID:5atGpS5O
ドスパラのスティックPC使ってたけど、あっちは放熱に難があるのと通電したら電源ONの設定ができないんでLIVAに北
602Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 09:38:01.36ID:IVMs+rBn
初代livaをつけっぱなしで2年間くらい使ってるけど安定性抜群だぞ。初代に勝るものはない。
603Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 11:38:53.30ID:HrQJbDkY
>>595です。
とりあえず安くなってる初代を買ってみることにします。
604Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 12:21:17.99ID:xMC1k24O
>>598
初代用にダミー作ったな。
もう3年前の話か(しみじみ)
605Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 12:58:28.59ID:RxHj3hox
ヘッドレス起動はBIOSの更新で解決してなかったっけ?
記憶違い?
606Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 13:31:45.96ID:J8g8eBoC
>>602
窓入れてるの?

>>605
解決してなかった様な・・・。
607Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 16:00:18.44ID:rphbD/j4
>>595
中華でよければ MeLE PCG03 APO (N3450/4GB/eMMC32GB/SSD増設可/Win10 Home AnniversaryUpdate/\17,712)
買ってみたけど悪くなかったよ

SingapolePostでの送料込みだけど 届くのにたっぷり3週間掛かるのでDHL指定をお勧め
608Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 11:30:46.88ID:kiD1oMu1
>>598
ダミープラグって結構高いのね。
ダミーに1600円払うのはバカらしかったので2980円のHDMIモニタ買ってしまいました。
自作するのも面倒だったので。
609Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 11:33:58.86ID:kiD1oMu1
あと、ウイルス対策も買うと高いのでフリーのやつでいいかと思ってるんですが、
Avira, AVG, Avast のどれが軽くてliva向けでしょう?
もしくはWindows defenderで十分だったりする?
610Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 14:48:46.79ID:Xd8Lckgb
俺はAvira Free使ってる

ウイルスバスターなんかCUで障害が出たから
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/windows-10-creators-update

3週前
修正パッチを適用したら解消しました。
早急な対応ありがとうございました。
611Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 22:12:49.17ID:94Y1HQQt
ダミープラグなんて抵抗3本さすだけやで
http://decafish.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d8b/decafish/1112ddc-c6890.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kunukunu/20151010/20151010231243.jpg
http://www.geeks3d.com/public/jegx/200912/vga_dummy_electronic_schema.jpg
612Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 22:46:44.75ID:kiD1oMu1
直挿しでいいのかw
でもあいにく手元に抵抗が無かったんだよねえ。
中高生の頃ならパーツ棚にゴロゴロしてたんだけど。
と思ったらアマゾンで売ってるのか。今後のために買っておこう。
613Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 03:44:38.22ID:zEOi8s9S
>>611
知ってるwww
RGBに75Ωの抵抗入れるだけだよね。
コネクターが200円、抵抗が50円x3だった記憶がある。
つーか、ヘッドレスで起動出来ないPCってどうなの?! って憤慨した記憶があるね。
614Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 09:59:26.27ID:7uZxoN94
ヘッドレスで起動できないのはGRUBの問題。
別のブートローダーに変えればブートできるよ。
615Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 13:43:32.81ID:Fb0DK2MS
komadoインストールする。
616Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 21:38:37.81ID:a3yNYPOJ
Android x86乗せようとしたんですけど言語設定やandroidのロゴ画面で固まってしまう。
相性がいいOSイメージ知っている人がいたら教えてほしいです。
617Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 11:18:34.07ID:lY++5+2k
>>608です。
一通り設定が終わったので試しにモニター外してみたら、何も挿さ無くても起動しちゃいました。
ただRDPWrapが最新更新のwin10だと動かない問題があるらしく(not listen問題)RealVNCでリモート接続。

余ったモニターでおもちゃでも作ろうかな。
618Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 11:50:25.73ID:MStblg9p
せやろ
605だけどオラは正しかった
619Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 15:17:40.61ID:QpzfkxDN
4,980円のOS無し初代LIVA売れたのか
620Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 00:06:42.96ID:R++idy63
Liva Z買って三日で画面映らなくなってもうた
BIOS設定もできん
621Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 14:13:37.68ID:IziodSnV
初期不良で返品したら?
622Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 23:52:00.97ID:qRBFQpFo
>>620
BIOS変更したら、俺もなった
中開けてボタン電池外して1分待って
また戻したら無事起動したよ
会社の金で買ったんであれは焦った
623Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 00:09:38.41ID:61KkaFT1
ありがとうボタン電池で解決しました
624Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 12:10:49.67ID:BWpFgnnB
>>588
32GBいらないからその分安くしてくれ
625Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 21:06:39.60ID:ayLz4T3O
>>624
32GBのストレージを無くすと
マイクロソフトのWindows格安又は無料対象から外れるから
Windowsの有料化か値段が上昇するので
値上がりすると思うよ
626Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 00:10:28.06ID:525tHtws
>>625
値上がりはしないだろ

ただ Windows がついてこないベアボーンになるってだけで
627Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 00:12:54.19ID:n+urx/ts
マウスのSSD積んだ奴と
リバと、どっち買うか悩む…
誰か背中押してくれ(笑)
628Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 08:38:41.53ID:2jLFEKKO
>>627
どっちも買え
629Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 09:02:12.00ID:TUrgfPcV
 ○  >>627
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
630Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 09:17:22.30ID:cUvCnIW3
7月の予約ってなってるけど買ったらすぐ届いた
結構適当だなこの会社
631Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 06:00:04.57ID:NUUxV79m
>>627
わかるw
ちなみに俺はLIVA買う予定
632Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 08:50:33.80ID:EH6iNgY4
16800円LIVA 3台買った
633Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 09:35:59.17ID:IMY6xBqu
初代?
LIVA-X2-4/120 に買い換えたから、俺の1万で譲るぞ
634Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 08:10:03.24ID:EU61AeFu
Win10N4200リフレッシュ品が18630円か安くなったものだ
635Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 09:21:02.03ID:5AaDkHJx
【OS無しモデルです】LIVA LIVAZ-4/32(N4200)(メーカーリフレッシュ品)
18,900円(税込み20,412円)の方が値段が高いのは何故なんだ?
636Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 10:53:31.82ID:IgO3o9Ou
25%オフのタイミングで在庫がないから価格が更新されてないとかじゃね?
637Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 15:23:50.28ID:Ojh7TkoS
初代LIVAでエクセルって普通に動きますか?
638Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 15:52:34.35ID:IgO3o9Ou
>>637
https://www.pc-koubou.jp/blog/liva_03.php
639Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 17:26:53.39ID:ErcNDPok
俺用メモ

商品名 : 【OS無しモデルです】LIVA LIVAZ-4/32(N3350)(メーカーリフレッシュ品)
価格 : 12,525円(税込み13,527円)

商品名 : LIVA LIVAZ-4/32-W10(N3350)(メーカーリフレッシュ品)
価格 : 14,025円(税込み15,147円)

商品名 : 【OS無しモデルです】LIVA LIVAZ-4/32(N4200)(メーカーリフレッシュ品)
価格 : 18,900円(税込み20,412円)
数量 : 売切れ

商品名 : LIVA LIVAZ-4/32-W10(N4200)(メーカーリフレッシュ品)
価格 : 17,250円(税込み18,630円)
数量 : 売切れ
640Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 17:36:58.78ID:Ojh7TkoS
>>638
おお、ありがとうございます。
結構使えそうですね。
インストールしてみます。
641Socket774
垢版 |
2017/07/04(火) 12:24:37.01ID:DkLn/2Zl
>>640
個人的には Office 2010 に OOXML Strict Converter for Office 2010 を入れ
た環境が、文書ファイルの互換性と軽さのバランスが取れてて好きだな。
2013 以降を使う場合は、あの無駄なアニメーション効果切った方が快適と思う。
642Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 23:50:32.47ID:HoRTVvm8
>OOXML Strict Converter for Office 2010
なにこれ?
643Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 06:00:58.24ID:aWbbV+N4
LIVA買ったった。
お次はSSD増設だ!…と思ってたけど、容量以外はeMMCでも全然イケるな。
予算は通信速度向上と熱対策に回そう。
644Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 17:59:12.54ID:uQGZjEhY
ずっと常時起動で使ってるけどたまには休ませてやったほうがいい?
645Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 18:05:03.46ID:ZImoXQdH
うちはもう2年くらい電源入りっぱたわ。
646Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 19:32:44.78ID:jh6H12h6
LIVA Z TS (N4200)またまた 予約受付再開
647Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 01:00:08.81ID:7tKNoWJO
>>642
Office 2016 で作成した文書を Office 2010 で開こうとするとエラーが出ることがある
これを回避し、正常に閲覧・編集できるようにするコンバーター
648Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 07:34:20.15ID:iPY/5kEA
タスクスケジューラとかで不在の時間帯に電源切ったりできるんだろうが
それをやると起動のたびにUSB-HDDが動きだすのでかえって負担が大きいかと思ってやってない
649Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 00:09:59.94ID:RhdXWB6U
>>644
ネタなのか本気なのかが気になる。
2017/07/10(月) 07:06:05.92ID:el96/lL0
初代LIVA、売り切れで再入荷の予定無しになってるな。
2017/07/10(月) 07:21:37.03ID:pHeOk4EI
LIVA Zが有るからもう作る必要なくね?って感じ??
652Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 08:42:15.85ID:el96/lL0
先月初代LIVAとLIVA Zと悩んで初代の方を買ったんだけど決め手は電源電圧だった。
その点がLIVA Zでは代替できない。
653Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 09:31:25.22ID:PpwSTnkA
ECS BAT-MINI
654Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 11:30:45.52ID:pHeOk4EI
>>652
電圧??
655Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 12:07:50.00ID:el96/lL0
>>654
モバイル化しようとしたときに、
初代LIVAは5Vだから安くて小さいモバイルバッテリーで動作するけど
LIVA Zは19Vだからノートパソコン用の高くてでかいのが必要という
意味です。
656Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 05:42:08.21ID:tz6qyzmJ
USB給電の一言で済む
657Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 07:29:18.10ID:BlE3VACa
>>656
ハッ(゚Д゚〃)おっしゃる通りです
658Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 17:04:11.42ID:BlE3VACa
再入荷予定無しだった初代LIVAの在庫が復活してた
そんな無計画に生産してるのだろうか
659Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 20:20:13.63ID:V+7uwWQg
返品
or
流通在庫
660Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 16:59:06.59ID:7L0LweVs
在庫限りの新品です!【在庫処分特価品】 LIVA LIVE STATION LS-2-32-W10(新品)
価格 : 9,980円(税込み10,778円)
数量 : 残りあと23個

【ほぼ新品!】LIVA LIVE STATION LS-2-32-W10(メーカーリフレッシュ品)
価格 : 10,500円(税込み11,340円)
数量 : 残りあと1個

この辺にセンスが表れているな
661Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 17:27:08.62ID:yRCeJ9cB
それでも今月1個しか新品在庫減ってないっていう
Qiいらないしファンレス性能でファンありだもんね
662Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 01:29:04.04ID:17fp8idx
ファンありだけどほぼ無音だぞ。
eMMCじゃなくてSATAだからOSの制限もあまりないし使いやすい。
Qiが邪魔なだけでベースは悪くないよ。
663Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 08:38:28.25ID:MFGseju/
ほぼ無音と無音は全然違うわけなんだが
664Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 10:25:03.91ID:4+e5Pfnz
そりゃそうだけどさ
そこの要求は人それぞれでしょ
665Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 08:36:30.00ID:sW8Fz56q
林檎がワイヤレス充電流行らせようとしてるから、Qiは泥陣営がまた手出してくれると思ってる。
666Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 01:40:33.76ID:nH7az6gm
ほぼ無音と書かれて静かだったケースはまず無かったな
667Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 12:31:42.28ID:MqJ9cRDT
>>666
どこまでを「無音」で許容できるかは、まさに人それぞれだからねぇ。
完全無音のLIVAが素敵
668Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 12:45:39.01ID:Fh5kpdHr
>>666
ただの窒息だったってオチがつく
669Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 23:33:23.56ID:1H2et+iR
>>667
トランス鳴き
コイル鳴き
高周波共鳴

まぁなんだ、エアコン全開にすれば多少の音なんて気にならなくなるよ
670Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 00:28:25.58ID:EUu+6qPp
永年起動だとファンレスじゃなきゃ
671Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 07:27:19.56ID:EF99f7XS
永代供養みたいな言いまわしだな
初代をVPNサーバー、DLNAサーバー、動画トランスコーダーに使い始めてから4年か
3年でemmcが寿命みたいに言われていた気もするが、長持ちしてくれている
672Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:06:54.76ID:KV3LENug
LIVA Z TS (N4200)買ったんだけど・・・・
Webの動画を観てると、SSDの温度が90度以上になる。
99度になったこともあるから,VESAマウントを付けているけど、
USBの外付けファンで冷やさないと逝けないのかも???

なお、CPUは80度位です。
673Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:15:47.11ID:3pWRp3Nh
それおいている環境が悪い。
LIVA ZならCPUは70度以上には上がらない。
674Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:23:00.83ID:lajJ5l9i
エアフロー確保しないと
675Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:41:15.26ID:mmOuWYIo
SSDはそれで普通だから心配ないよ
トランセンドのSMI系コントローラーのやつはどれもかなり温度が高めに出る
676672
垢版 |
2017/07/20(木) 21:17:55.66ID:oP7d9HYN
USBの卓上ファンを置こうと思います。

他の人は、大丈夫なのでしょうか?
677Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 22:04:26.44ID:+mHzgkAm
>>676
だから普通はCPUの温度は70度超えないし、SSDを内蔵させても60度台だっつってんだろ。
お前が熱のこもったところに置くのが悪い。
ファンを置く前にやることがあるだろって話だ。
678Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 22:14:59.14ID:/91Tvs1B
>>676
冷蔵庫にでもぶちこめ
679Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 19:35:21.19ID:NENSozvd
>>676
俺USBファン使ってるよ
ヒートシンクはちゃんと仕事をしているようだけど、逆に言えば風さえ当てときゃすぐ冷えて常温をキープできるので、精神衛生上良い
680Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 00:24:21.39ID:YOcN7Iw2
>>672
モニタの裏って結構熱いんだよな
今の季節そのぐらいはいくかもしれない
681Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 00:56:12.01ID:jICIX3kZ
まだどれにするか決めてないんだけど、NASとして使おうと思うのですが
50MB/s前後のスループットは出ますか?
ラズパイオレンジパイはダメなので...
OSはCentOSで運用したいと思うのです
682Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 06:48:26.00ID:a/DuN3f5
70〜100MB/sは出る
というか、ラズパイやオレンジパイはファストイーサだしなぁ
683Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 13:15:47.87ID:jICIX3kZ
>>682
ありがとうございます!
買ってきます。
684Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 15:22:41.49ID:6HNc7yQZ
>>682
LIVAにCentって入るんだっけ?
685Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 15:41:42.38ID:k0SIBipl
今のCentOSはeMMCいけるっぽい?
http://phoenixknight.jp/linux/LIVA-X%E3%81%ABCentOS-7%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
686Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 08:02:52.95ID:esEAVxJ6
もう一年以上サーバーとして使ってる
モニターもキーボードも繋がず一切操作もしてないが
windowsのアップデートとかどうなってるんだろうな?
687Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 08:46:52.11ID:r9+iMn2Y
リモートデスクトップ
688Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 08:56:06.08ID:8poGZ5JS
そらダウンロードして溜まったままよ
689Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 11:17:08.58ID:8YjRQvmJ
わざわざhomeのwindowsで鯖やらんでも…と思うが必要なソフトの関係だろうか
690Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 12:16:32.17ID:R253irNb
homeでリモートデスクトップ使えるようにしたので十分
録画サーバ兼VPNサーバーにしてるわ
691Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 12:23:30.73ID:r9+iMn2Y
softetherとか走ればいいんで別にhomeで十分なんだよね
RDP wrapperサマサマです
692Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 13:22:45.07ID:GVf5jaEK
RDP wrapper使おうと思ったんだけど、
Win 10 homeをアップデートすると動かないとかいう問題にぶつかって
仕方なくRealVNC使ってるよ
693Socket774
垢版 |
2017/08/11(金) 11:34:08.13ID:1woEq/7h
白 Liva (RAM2G, eMMC 64G) に FreeBSD11.1R 入った〜〜〜〜
普通にインストーラーだけで eMMC にインストールできた!

インストールイメージは FreeBSD-11.1-RELEASE-amd64-memstick.img
eMMC は mmcsd0 として認識され、オンボード NIC は re0 だった。
※無線LANボードは使わないのではずした状態。
694Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 00:53:41.51ID:q56g1Qur
>>686
時折 勝手に再起動されてんじゃね?
695Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 21:01:27.85ID:cYQqzyuf
初代LIVAでFHDの動画をコマ落ちせずに再生できますか?
696Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 21:21:03.10ID:KSFyFJwY
フォーマットによる
ハードウェア再生支援対応してるh264あたりは可能
h264でも非対応のhi10とかは難しい
697Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 22:11:38.39ID:cYQqzyuf
>>696
ありがとうございます
698Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 23:48:06.27ID:WZPmXjLN
初代白リヴァ
最近頻繁にメモリ不足って出る…ネットしてるだけなのに
オペラのブラウザが糞になった?以前は全然出なかったメッセージ
たかがネットで2Gでも足りんってホントカスもいいとこ
てかショボすぎ…なにもかも
699Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 00:16:25.05ID:I/LTPRv9
うちの初代は外付けハードディスク繋いで、DropboxやOnedriveと同期するためのNASになってるな
NAS専用機買うよりたぶん安上がり
Windowsに慣れちゃってその方が楽だし
700Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 16:10:46.10ID:M6rkHA16
>>698
それWindowsの方を疑った方がいいんじゃね?
updateで常駐ソフト入ったとか、裏で何か動いてるとか…
701Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 19:08:13.98ID:eM6SMbya
俺もNAS用途にLIVA X買ったわ
下手に組むと5万コースだしNAS買うのも面白みが無いし
使いたいツール類が豊富なのがやっぱり楽で良い
702Socket774
垢版 |
2017/08/16(水) 00:19:14.78ID:k62ocK7x
>>700
イベントビューア見てメモリ不足のエラーメッセージはブラウザしか書いてなかった
妙なウィルスは多分ないと思いたい
703Socket774
垢版 |
2017/08/20(日) 19:48:12.63ID:GS69xKj+
今時のブラウザはラピッドリリースだかなんだか知らんが高速アップデートで不安定要素が高いからな。
メモリの少ない環境でのテストなんぞろくにやってなさそうだ。
704Socket774
垢版 |
2017/08/21(月) 00:46:09.89ID:JuTZ0Hjf
勝手にアップデートしてそうだな
この数日はメモリ不足とか全く出ないし
改悪ばかりして使い勝手なんて全然変わらんのに
705Socket774
垢版 |
2017/08/22(火) 03:15:55.60ID:3YdVUkas
一瞬買いかけたけど辞めて良かったわ
706Socket774
垢版 |
2017/08/22(火) 17:52:26.56ID:INcWP4sx
先月末ebayで1.3万送料込みでLivaX新品買ったけど店がクソ過ぎて悲しい
到着予定日過ぎても連絡無いから金払ったぞ送ったのかと聞いたら、払ってある様にはこちらからは見えないとか言いやがった
昨日ebay側にクレーム入れたら今日発送...もういらないから返金してと送ったんだが何なんだよ
壊された物が送られてこなかったら、みんなよろしく!
707Socket774
垢版 |
2017/08/24(木) 00:09:45.17ID:GXNlFsxa
今日は停電でひどい目にあったな
こういうときのためにUPS買っといたほうがいいかな
708Socket774
垢版 |
2017/08/24(木) 13:23:08.67ID:6e70BrpE
タブでネットやれば解決
709Socket774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:57:12.55ID:tY40NB3G
>>707
うち OMRON BN75T 使ってる。750VA だけど高効率で 680W までの負荷を繋げられるので
デスクトップPC、モニター、スティックPC、サーバー、BDレコーダー、地デジ/BSブースター、
ルーター、モデムまでまとめて繋いでいる。

番組録画中に停電があっても素知らぬ顔で録画継続してくれるw
余裕があるなら1つ持ってると捗るよ?
710Socket774
垢版 |
2017/08/25(金) 16:43:00.76ID:vt5eIz8Z
通信障害発生してるし根本がやられると停電どころじゃないよね
711Socket774
垢版 |
2017/08/26(土) 16:31:38.59ID:TAOqfmy8
ずいぶん安くなったな

ECS LIVA-C0-2G-64G-W \5,980
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=143994&;OUTCLSCODE=6&LINE=24&ORDER=3
712Socket774
垢版 |
2017/08/26(土) 20:19:34.74ID:Uxbr+y8k
>>710
東日本大震災の時は
電話はまるで通じなかったけど、UPSが枯渇するまでの約1時間、自宅の見守りWebカメラ
が生きてたので、家に居るばーちゃんとワンコ達が無事なのが確認できたぞ。

そのWebカメラは PoE 対応なので、ルーターが生きてる限り給電されてた。マイクもあるん
だけど、生憎とスピーカーがないので、こっちから祖母に伝える手段はなかった。
713Socket774
垢版 |
2017/08/28(月) 12:26:52.88ID:d4eIaZtg
壊されてない新品LivaXが送られてきた!やったぜ。よろしく。
Win8で運用するかLinuxにするか...悩ましいぜ楽しい
714Socket774
垢版 |
2017/08/31(木) 04:20:09.00ID:vZyVkt8M
LivaX(Win8.1プリインスコの)にCentOS7入りますた。方法は>>685の通り。
使ったイメージはCentOS-7-x86_64-DVD-1611.iso(3.10.0-514.el7.x86_64)。
USBに展開するツールで確認の意味でunetbootin使ったけど記述通りダメ
最新のrufus-2.16を使って書き込みしました。emmcの方にもSataSSDどちらでもインスコ行けます。
最初間違ってWin消した時は焦ったけど、Win起動ディスクからインスコできたんでよかった。
今現在emmcにWin10でssdにCentOS。でもWin10いらないな...
715Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 14:50:03.58ID:pr8GNmP6
ちゃんとしたギガビットイーサとして動くんだな
http://www.speedtest.net/my-result/6587518535
測定サイトは処理落ちするけど
716Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 02:36:22.24ID:nIG9v4NI
LIVAZ-4/120-W10(N4200)TS メモリ:4GB ストレージ:32GB+120GB
に関して質問です

現在5年ほど前のノート(i5.2540M.2,6G)を使用していますが
パワーを比較した場合どちらが高性能ですか?

1920*1200の解像度に対応してますか?

SSDにWIN10が入っているようですが32Gのほうは空なのですか?
外部メディアを使用せず32Gから初期化とか出来ますか?
717Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 09:28:49.82ID:NwQF4Gdz
>>716
LIVAZ-4/32-W10(N4200)を使ってる
>1920*1200の解像度に対応してますか?
大丈夫
>外部メディアを使用せず32Gから初期化とか出来ますか?
意味が分かり辛いので答えづらいが、あえて答えると
eMMCの32GBにはOSが入ってないから起動すら出来ないと思う。

>パワーを比較した場合どちらが高性能ですか?
ノートがHDDなら確実に快適になるが、CPUのパワーは判らない
718Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 10:55:29.75ID:c1jCPdVL
i5 2540m
 passmark 3765 Single Thread Rating: 1561

pentium n4200
 passmark 2019 Single Thread Rating: 849
719Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 11:04:34.25ID:lvdgyeKJ
いくら新しくてもCeleronが古いi5に勝つほどではないと思う
720Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 11:31:37.67ID:nIG9v4NI
>>717
やはり32Gから起動して初期化することは出来ないのですね

>>718>>719
常時起動させているのでファンレスに惹かれたのですが
思ったより非力なんですね

重い作業をさせるわけではないですが
パワー大幅ダウンは避けたいので
i3の省スペースなpcを検討したいと思います

ありがとうございました
721Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 13:04:00.44ID:Wt62xRnx
これで2度目の夏が終わった
ファンレスで問題ないことが証明された
722Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 13:44:42.39ID:2iGg+pxJ
>>720
intelNUCとかで良いんじゃね。
723Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 18:31:19.62ID:nIG9v4NI
>>722
NUCも考えたのですが
ドライブ買ってOS買って・・とか高コストですし
色々するのが面倒で購入候補から外しました
724Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 01:02:55.52ID:MgxKS+ZG
重い作業しないならCPUパワーよりHDD->SSDでの体感速度アップの方がずっと大きいと思うぞ。
725Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 16:50:49.05ID:vnvDCEIP
N4200はAtom系だからね
iコアには勝てんよ
726Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 18:32:14.62ID:x6243uhG
マシンパワーが要るのに小型を望むのなら、ASRockのベアボーンで良いんじゃないかなぁ?
あれ安いし。
727Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 00:08:20.71ID:YVc6vFSe
Deskミニいいよ
いちばん安いCeleron3930でも
爆速サクサク
特殊な事しないなら十二分
728Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 00:20:56.54ID:nb4trXBp
>>727
LANがインテルなのがいいな。
729Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 20:08:45.42ID:S5GP10Sv
Deskmini 110のLANは、intelだよ
730Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 23:28:32.22ID:WH2z8yKc
Kaby Lake-U搭載の超小型ベアボーンキット、ECS「LIVA Z Plus」9月中旬発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0907/234814/
CPUにはヒートパイプ採用のパッシブヒートシンクを搭載

LIVA Z Plusシリーズ(9月16日発売)
LIVAZPlus (i3-7100U) 市場想定売価税込44,800円
LIVAZPlus (i5-7200U) 市場想定売価税込54,800円
http://www.links.co.jp/item/liva-z-plus/
731Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 00:10:47.96ID:SrEeWjUX
ちょ・・おま・・・N4200の今日買ってもうたがな・・・
732Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 00:12:20.12ID:8Pcslv2N
>>730
普通の人はLANを2個も使わないよね?
733Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 01:25:39.85ID:kn42eELp
そもそも普通の人は据え置きマシンなんて見向きもしない時代ですし
734Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 08:26:52.97ID:owT9vNs9
>>730
>>なおトランセンド製メモリとM.2 SSDを搭載した完成モデルも近日中に発売が開始される予定だ。

7万以上かな?コスパ悪いよね
735Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 13:00:56.41ID:k7cDo8CU
おお
iコアモデル出るんか
ゲームしないなら十分な性能だし欲しいな
736Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 13:01:59.87ID:KAW3IBhU
マザーボードを交換する場合、マザーボードの規格とソケットだけ一致していればいいのでしょうか?
マザーボードはECSのH110M-SI01ってやつんですが、公式サイトに載ってないので規格がわかりません。
おそらくmicro atxとはおもいますが。
ソケットはLGA1151です
737Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 17:35:49.81ID:KAW3IBhU
あっ
あと、マザーが壊れたらosは買い替えになるんでしょうか?
738Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 19:05:22.62ID:e1qgJ2bx
>>736 >>737
多分MicroATX、拡張スロットが3本有るはず

メモリー形式も重要

OSの再購入に関しては、Windowsライセンス形式で違う
739Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 19:44:14.04ID:KAW3IBhU
>>738
回答どうも。
拡張スロットは背面に4つあって、2つ使われて、2つ空きがある感じですね。
あと、メモリー形式も合わせないんといけないんですね。
ddr3搭載してますが、価格comではddr4のものがほとんどです。

windowsはDSP 版なので、マザボの交換だとライセンスが消失する感じでしょうか。
740Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 19:45:18.94ID:KAW3IBhU
↑連投すみませんが、チップセットの形式?というのはどうでもいいのでしょうか?
741Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 08:52:31.63ID:D0uZx70R
>>731
購入おめ!
新型は熱や消費電力を考えたら、ちょっと怖いなぁー
742Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:57:27.41ID:Xo+Hc3pS
>>739 >>740
>windowsはDSP 版 どのパーツにライセンスが付加されたのかが問題になる
MicroATXの拡張スロットは4本が普通
同形式の拡張スロットの有るMBを購入する事だけど
110M-SI01の詳細が判らないので気にしても仕方がないが多分大丈夫
MBを購入する時に対応CPUに注意する事
チップセットに関しては上記を確認出来れば気にする必要は無い
743Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 13:54:47.98ID:a6cPkEr3
↑回答どうも
CPUとマザーボードのソケット形状が一致している=CPUが対応している
というわけでもないのですか?
744Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 15:09:22.46ID:48Rl3beb
チップセットが対応してるcpuしかダメ
何にも分かんないなら自作向け雑誌買って熟読してたらいい
745Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 17:35:26.68ID:a6cPkEr3
チップセットはh110mですね。
ありがとうございました。
746Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 04:15:56.11ID:NjRs27KY
MCJやFrontierのBTOパソコンのマザーならモデル調べれば仕様くらい分かるのでは
747Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 14:22:28.37ID:mZnjll8E
>>739
>windowsはDSP 版なので、マザボの交換だとライセンスが消失する感じでしょうか。

BTO のパソコンの場合、ケース、電源、ストレージ(HDD/SSD)、CPU などそれ以外の
主要パーツが同じでマザーボードだけ交換したような場合、Microsoft ライセンス認証
センターに事情を説明すれば対応してもらえる場合が多い

絶対ではない

自分で交換したといわず、修理に出したら交換されてきたと言った方がいいかもな。
748Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 14:24:22.87ID:mZnjll8E
ところでさ、故障なんだよね?

あんまりPCに詳しくなさそうだけど、マザーボードの故障だってのは間違いないのかい?
749Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 14:34:28.13ID:mZnjll8E
>>736
Z170、H170、B150 あたりだと、第6世代 Core(Core i3〜i7 の 6000番台、Pentium G の
G4400/G4500)には対応しているが、後日追加された Celeron G3900/G3920 には対応
していないもの(BIOS更新が必要)が少なからずある。
H110 は少し遅れて出荷開始されているので、大抵は Celeron G にも対応している。

これらのマザーボードで第7世代 Core、(7000番台、Pentium G4560/G4600番台、また
Celeron G3930)を使うには、BIOS更新が必要な場合が多い。

Z270、H270、B250 を搭載するマザーボードであれば最初から 第7世代に対応しており、
もちろん Celeron を含むすべての第6世代にも対応している。

なお DDR3 に対応した LGA1151マザーは、今年の春ごろから市場から姿を消しはじめ
夏にはほぼ見かけなくなった。あと三か月ほど早ければ、まだいろいろ探せたのにね。
750Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 14:44:22.11ID:mZnjll8E
>>744
間違っちゃいないけど、そういう書き方だとさ、
Z170 搭載マザーなら Skylake/KabyLake の全ての CPU が使える、というようにも取れるけど

現実問題、現在手に入るものでも KabyLake はおろか Skylake の Celeron さえも起動しない
マザボ(※ Skylake の Core i/Pentium で BIOS アップデートすれば使用可能)や BIOS アップ
デートが提供されず KabyLake 対応を見放されてるようなマザボもあるわけで。

今年の春、Kabylake 対応BIOS がリリースされたのを見届けて Core i7-7700 を使うつもりで
BIOS 更新用に Celeron G3900 を一緒に購入して、見事にトラップに引っ掛かった俺ガイル
751Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 14:45:48.77ID:mZnjll8E

>Kabylake 対応BIOS がリリースされたのを見届けて

購入予定のマザボに、ね。
752Socket774
垢版 |
2017/09/20(水) 23:44:05.79ID:/w2Jw8pB
5000円とは言わないから1万円以下でOS付きで出して
くれないから。DVD再生用に使いたいのだけど。
753Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 00:06:03.16ID:OYqJxEec
LIVA Z Plus発売したな
買う人居る?
ファンレス仕様だけど発熱気になる
754Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 03:43:16.49ID:hmWku0O2
>>752
http://kakaku.com/kaden/dvd-player/itemlist.aspx?lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_2025&;pdf_pr=-5000
755Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 10:14:14.18ID:4hkr4vcN
>>753
え、ファン付きじゃないの?
リンクスのサイトにファンの写真が掲載されてるけど
756Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 12:36:56.12ID:mCb67MoE
>>755
え?そうなの?
N4200と同じ筐体だからファンスレかと
って見たらファン写真あるね
ちょっと残念
757Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 19:40:44.02ID:gIhunvYz
LIVA Z N3350でeMMC上のwin10からドライバをコピーしてきたら、M.2に入れたhyper-v server 2016でeMMCを認識出来た
これでストレージを無駄なく使えるようになってスッキリ

でも同じようにドライバをコピーしてきてもeMMCにhyper-v serverをインストールした場合は、Windowsブートマネージャーの読み込み後にWindowsブートローダーはinaccsesible boot diskのエラーになって読み込めない
32GBでは容量が足りないのでインストールするつもりはないけど、初めに試して失敗続きだった分モヤっとする
OSがeMMCからのブートには対応してないとかなんだろうか
758Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 11:37:03.62ID:GbNodeNT
去年の海外発表の記事見てもファンの存在をまったく匂わせなかったのに
リンクスのページでしれっとファンの写真が鎮座してるのな
N4200を選んだのが間違いでなくてよかったわ
759Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 14:37:31.28ID:f1IuGjmy
N4200 (4Core4Tread、TDP6W)のCPUは
ベンチマークによるノートパソコンCPUの総合性能比較
http://btopc-minikan.com/note-cpu-hikaku.html
ここで比較すると、CINEBENCH R15 マルチコアだったら
第ニ世代Ivy Bridgのモバイル U付き(2Core4Thread、TDP17W)と
第三世代Haswellのモバイル Y付き(2Core4Thread、TDP11.5W)よりも高いんだな
第三世代Haswellのモバイル U付き(2Core4Threa、TDP15W)よりちょっとだけ低い。
760759
垢版 |
2017/09/22(金) 15:37:53.70ID:f1IuGjmy
書き忘れた
Core i3に限るだね
761Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 16:22:17.52ID:dx9OlFk5
>>758
こういうのは、旧型買ったヤツが枕を涙で濡らすことになりがちだけど、
LIVAの場合、シンプルなのを売りにしている所もあるから、
ファンの有無と価格差を考慮すれば、棲み分けはできそうですな。
ネット閲覧や動画鑑賞程度なら、N3350/N4200でも十分だし、
少々高くともZ Plusくらいの性能があれば、メイン機としても通用するし。
762Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 21:44:15.24ID:9TW60vsx
>>761
両方共LIVAだけど、
4CoreのN4200を使ってしまうと
2CoreのN3050はトロくてしかたない
2CoreのN3350はお進めしない
763Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 22:10:53.51ID:+WQjwIm4
HPのmini シリーズが無くなったからLIVAから同じようなのを出してほしい。
OS付、HDD付きでやすかったんだけどなぁ。
764Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 17:22:50.02ID:1VVivecN
俺はカード自体抜いて有線でしか運用してないけどさ
Blutooth使ってる人居れば気をつけてな
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/465515
765Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 10:25:27.55ID:we89mB0m
第ニ世代Ivy Bridg
766Socket774
垢版 |
2017/09/30(土) 21:38:49.91ID:Gtdkc9mu
>>765
ちゃんと言ってやらないとたぶん通じないよ

>>759
Ivy Bridge な。最後の e が抜けてるってのと、そもそも IvyBridge は第3世代だ。
んで Haswell と Haswell Refresh が第4世代、Broadwell が第5世代、
そして Skylake が第6世代で Kaby Lake が第7世代

だが Skylake と Kaby Lake は CPU 部分はほとんど同じ、
製造プロセスも多少改良が入っているとはいえ同じレベル、
そんなんで第7世代を名乗っていいのか? と疑問を感じていたら、

Kaby Lake Refresh が第8世代だと・・・
中身がまるで変わってない、ほぼ単なる新SKU で世代番号を上げるという暴挙に出た、 <− 今ここ

ちなみに第2世代は Sandy Bridge、
第1世代は世代と名称が細かく分かれていて、大きく分けて Hehelem、Westmere、
細かくは Bloomfield、Lynnfield、Clarksfield、Gulftown、Clarkdale Arrandale などいろいろある
(ぜんぶひっくるめて第1世代ということになる)

ちなみに最近の CPU はあんまり進化してないので、Ivy Bridge 以降はわりと現役でいける。
767Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 12:34:03.67ID:XC1SnEKg
>>754
ISOファイル再生できるの?
768Socket774
垢版 |
2017/10/08(日) 16:46:50.14ID:4+KqIkX5
ISOってDVDなんだっけ、と意地悪な事を言う
ISOやプレイヤー再生だけならRaspberryPiでも使うと良いよ
769Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:23:13.28ID:X+ArJk3K
isoはパソコンのほうが楽
てかもっと良い方法あるけど
面倒くさいから教えないw
770Socket774
垢版 |
2017/10/10(火) 12:57:51.15ID:5RBib2st
画質を気にしないならVLCとか
771Socket774
垢版 |
2017/10/10(火) 17:44:15.02ID:F/Vh5IET
そういやうちのテレビZ9000はISOファイルの拡張子を*.mpgだかにしてやると読み込んだな
772Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 01:14:52.36ID:H8Fx0UfR
>>768
流石にRasbeeryPiだと重いでしょう。
773Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 04:08:05.44ID:2mZL9Zd5
ラズパイなんかハイレゾオーディオ用途限定だろ
あんなの使いもんになんねーよ
774Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 07:06:02.45ID:HG0fgSCg
raspiはmpeg2のHWデコードできるからDVDくらいならpizeroでもインターレース解除しつつスイスイ再生できるぞ
まあ数百円のライセンス買う必要あるが
775Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 16:15:46.64ID:1X8U+Tgq
今時DVDて…w
776Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 10:51:01.42ID:YqqELgwe
ECS LIVAZ-4/32-W10 Celeron N3350/4GB/32G(eMMC)/11ac無線LAN/小型PC \16,800
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=66310230&;SHPCODE=66
777Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 19:47:09.90ID:b4TP7Wsg
7777777
778Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 23:03:47.60ID:xipWsKqS
LIVA X2のFall Creators Updateに4時間必要だったが成功した
779Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 23:05:15.89ID:jk22MOeB
4時間もかかるの?
やっぱりショボいんだw
780Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 23:07:15.24ID:51Xn/RW1
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
781Socket774
垢版 |
2017/10/22(日) 20:53:06.65ID:BY5085o9
初期の黒liva32gが起動しなくなってしまいました。
電源は入っても画面に何も表示されない状態です。
電池抜いて放置したりもしましたが駄目でした。
これって復活の方法ないでしょうか?
782Socket774
垢版 |
2017/10/22(日) 21:40:24.08ID:dIUwuvl0
D-sub(HDMI)やら基盤やらブートローダとか何が逝ったか切り分けしないと分かんないなーBIOSにも入れない?
リモートソフトとか入れてあるなら画面に何も表示されないだけで実は動いてるとか確認できるけど
個人的には切り分けして時間取るくらいなら、これを機に新型を...
783Socket774
垢版 |
2017/10/22(日) 21:54:01.23ID:BY5085o9
biosにも入れない上に、hdmi,dsub共に駄目でした。
リモートで入れるようにしておけば良かったんですが。。。
784Socket774
垢版 |
2017/10/22(日) 22:37:58.16ID:it2CKiNu
電源ランプON状態で、LANにつないで
livaの ipアドレスへ ping して応答みるとか?

NG部分を切り分けできたとしても、サルベージ難しそう…
785Socket774
垢版 |
2017/10/23(月) 01:20:54.20ID:bn3DRQyT
流石に寿命扱いで買い換えた方がいいかと思う
うちの黒LIVAもそろそろ扱い考えないとな…
786Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 18:18:25.39ID:n/clHQ+8
遂に故障報告来たか・・・。
787Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 19:36:36.02ID:k+9dMXg4
発売から3年か...ちょっと短けぇな
788Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 09:46:42.14ID:0YtDztaD
予兆はなかったのかな
そろそろ替わりを探すか
789Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 14:36:28.66ID:pEyB/uYp
>>783
BIOSにないれないならリモートで入れるようにしてもだめじゃん。

BIOS死亡=マザーボード死亡=PC死亡 だからねぇ。
3年で寿命は短すぎるね。俺のXPパソコンは13年たっても
まだ動いているのに。マザボはASUS。
790Socket774
垢版 |
2017/10/30(月) 06:29:27.36ID:YWUdn+jk
>>787
初代LIVA〜リニューアルモデルが出たあたりでeMMCの寿命の話が盛り上がった時は2年程度持てば問題ないってのが大半だったよ。
3年なら持った方じゃないかな?

自分とあと一人位いたかな?BRIXに逃げたチキン野郎は。
791Socket774
垢版 |
2017/10/30(月) 07:42:57.71ID:4Z9hdbIg
eMMCの寿命で壊れたというわけでもないんだろ?
792Socket774
垢版 |
2017/10/30(月) 07:43:10.41ID:xe7pvs2u
まだeMMCの寿命とか言ってんのかw
793Socket774
垢版 |
2017/10/30(月) 08:05:34.61ID:3b/Odkv8
>>790
ノシ BRIXに逃げた香具師は此処に居るwww
794Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 07:41:25.42ID:YaJmkyfW
ファンレスであの小ささだからな・・
さてどこから壊れるか
795Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 14:02:29.55ID:ID0NnX4N
>>794
emmc www
796Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 21:31:17.76ID:RHIitEkN
というより、1サンプルの例だけで騒ぎすぎだろよ。
797Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 22:43:43.36ID:V62qwIE5
騒ぎたいお年頃なんだろ
初代の黒退役させたんでlibreelec入れてみたけどビミョーだなあこれだと
USB3.0とGbEあるぶんラズパイよりマシだけど
798Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 22:59:52.40ID:MLCG+3Bz
atomシリーズに比べても何かやらせた時が異様に遅い
799Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 09:23:54.71ID:UwvlYngA
X2をwindows10にアップデートして使ってるんですが、マウスの遅延がひどいです。
別のPCで全く遅延がない有線マウスをつないでもマウスを動かしてからポインタが動くまでに0.5秒ほど遅延しています。
どなたか同じ症状から改善された経験などありませんか?
800Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 12:53:59.05ID:uwNG6gjz
ISO800
801Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 13:55:47.59ID:jxLAAgUK
>>799
X2は元々Windiws10だけど?
X2のWidnows無しバージョンって有ったのか?
調子が悪いのならクリーンインストールすれば良い
802799
垢版 |
2017/11/08(水) 14:50:30.06ID:UwvlYngA
>>801
すまん勘違いだった。windows7から無料期間中に10にしたつもりでした。(別のノートをそうしただけで、リバではなかった)
マウスの設定いじったりしたんだが、やっぱりクリーンインストールしかないか…
TVtestとかtvrockの環境作成を一からするのしんどいから何とかしたかったのです…我慢して使うかめっちゃ悩む…
803Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 15:11:50.35ID:zKuM7SGA
重いアプリやサービス使ってるのが原因では
804Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 15:31:47.46ID:KPW/qwZS
EDCBならフォルダごとバックアップでいいけどtvrockは駄目なのか?
805799
垢版 |
2017/11/08(水) 17:57:45.09ID:BVSn2J0T
>>803
CPUとメモリが半分以下の状態でも遅延するので違うと思います…。
>>804
もしかしたらフォルダを退避しておいて書き戻せばいけるのかもしれません。けど確証無いのでちょっと二の足…。
806Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 09:34:08.25ID:lF3j0AhM
マウスより小さい。世界最小の4K対応コンパクトPC、ECS「LIVA Q」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1109/242193
807Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 12:51:15.39ID:drL0/0qw
マウスの気になってたから割と素直にうれしい
HDMI-CECに対応してりゃなおいいが
808Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 01:15:51.06ID:TQIUqo5T
HDMIと有線LANポートがある面が写ってないのか
809Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 13:23:59.26ID:5bwjBNEe
LIVAQ マウスの一太郎PCと同じがわっぽいが、電源の仕様が謎
810Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 16:10:36.69ID:zjHssArs
LIVAQ小さすぎてUSBポートのスペースすらないwww
LIVAZの評判が上々で、このまま普通のPCと化して行くのかと思っていたら、こんな過激なのを作りやがって…。
811Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 16:20:14.23ID:Ve94veZS
あとは価格だなー
OSなしでマウスのより安いの選べればいいんだけど
812Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 06:21:46.41ID:GQ3XWofN
N4200でちっこいの来たんか
HDMI2.0対応って事は4k60p出せるんかな
それなら4kTV用に欲しいな
安ければ良いけど
813Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 23:12:01.97ID:OZr3T6q/
これって M.2 ないんだっけ?
Type 2242 限定でいいからスロットあればいいんだけどな。

どうでもいいけど 2GB/32GB 構成のみとか言うなよ
814Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 02:49:41.55ID:UgTXvLKb
初代LIVA2年目だけど快調のままだな
書き込み量もたいした事ないから低下もしてないと思うし
コスパだけは良いね
性能は現代のPCからしたら最低
815Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 09:01:39.80ID:+elscVE1
LIVAZ(N4200)使っているんだけど、マウスポインタの移動が実際のマウスの動きから遅れて移動して使いづらい。
ネットで調べてグラフィックドライバの更新や、しばらく放置して安定を待つ、などやったんだけど一向に改善しない。
何かアドバイスもらえませんか?
816Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 11:46:29.73ID:f632p7z3
モニターが30Hzってオチだったりして。
817Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 12:55:55.27ID:NsM4vvSK
遅れるってどのくらい?
単にテレビの遅延じゃないの?
818Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 15:54:59.98ID:DLMgVnir
マウスがBluetoothでした、とかではなかろうな?
819Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 16:21:12.91ID:/S2pFSZr
最近買ったばかりなら裏で何か動いてるんじゃないか?
820Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 16:51:54.07ID:lgKqXiLb
ちゃんとモニターで表示されるか確認した方が良いんじゃないか?
テレビなら遅延があり得る。
821815
垢版 |
2017/11/19(日) 17:46:10.03ID:+elscVE1
みなさんコメントありがとうございます
>816
TVに接続し60Pです
>817
マウスカーソルは滑らかに動くけど、実際のマウスの動きに対して0.5秒くらい遅れる感じです
>818
有線マウスです
>819
何日放置しても状況が変わりません。タスクマネージャーでのCPU使用率もアイドリングで数%行くかどうかです
>820
ゲーム、レコーダーなどでは自分が感知できる遅延はありません
822Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 20:31:24.94ID:NsM4vvSK
普通にテレビの遅延じゃないの。
マウスだとちょっとの遅延でもだいぶ違和感でるから。
テレビの設定見直してみたら?
823Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 20:54:46.25ID:lgKqXiLb
テレビ本体の遅延なら、設定で直らないのでは??
わからんけど・・・・・
824Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 21:41:11.54ID:+riDOWM8
ゲームモード等、画像処理を抑えて遅延を少なくする設定を持つテレビあるよ
825Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 22:44:45.64ID:mS6HVM64
0.5秒遅れるという書き込みを信じるなら、10ms程度のTVの映像処理遅延は関係ないんじゃないかな。
0.5秒なんてリモートデスクトップ並の遅延だな。
826Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 23:14:57.42ID:5wLXxFN3
Bluetoothのマウスて遅いんか?
初代LIVAだけど0.5秒くらい遅れてるわ
そんなもんかと思って諦めてたわ
827Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 23:34:12.34ID:mS6HVM64
Atomタブで使ってるが、全然遅れてないぞ。
お前の環境がおかしい。
828Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:28:03.83ID:moZP7ca0
初代LIVAにUnifyingレシーバを直挿したらくっそ遅くて使えんかった
ハブ経由だと何の問題も無く普通に使えるから干渉してたんだな
829Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:40:30.97ID:tQUFeFgI
初代で無線マウスなりキーボードなり使うとUSB3.0のノイズの影響かなりうけるね
キッチリとシールドされてるケーブル使えばマシになるだろうか
830799
垢版 |
2017/11/20(月) 12:50:16.75ID:sqFXtrRP
>>815
私もマウスの遅延に悩まされています。
ただ、私のはZではなくX2ですが。
解決方法を見つけたら書き込みますので、そちらももし解決したら情報いただけませんでしょうか?
有線でも起こっているので、同じ症状かと。
テレビの遅延という意見が多かったので、テレビをいじってみようと思っています。(ただ、キーボードの入力はそれほど遅延を感じないのであやしいですが…)
831Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 14:54:51.02ID:wwxtui5D
検証でスマホのマウス使ってみてはどうでしょうか?
832Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 15:29:52.46ID:poLbbQT5
なんだ、>799の自演だったのか。アホらし。
833815
垢版 |
2017/11/20(月) 18:54:40.76ID:6ms78ops
みんなサンクス。解決しました。たくさんアドバイスを頂き、感謝です。

>822
TVのモードをゲーム or PCにすることで遅延はなくなりました。

>799
TV設定色々試してみて
834Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 21:30:11.80ID:+vCQ8VuU
やはりテレビの遅延だったか。
実際は最大でも0.1秒くらいだと思うけど、マウスだと敏感に感じるので0.5秒くらい遅れてるように感じたってことだね。
835799
垢版 |
2017/11/20(月) 22:50:50.27ID:+uGNDmXY
>>833
ありがとうございます。
PC以外の遅延を全く考えていなかったです…
それを頭に入れてから考え直すと、うちはLIVAX2 → SonyのHT-XT1というサウンドバー → REGZAテレビという構成で、このサウンドバーが犯人でした。
こいつを噛ませずに直でテレビにつなぐと遅延がほとんどなくなり、
さらにテレビを高速信号モードにすることで遅延がなくなりました!
買い替えることも考え始めてしまっていたLIVAですが、一気に現役復帰です。
ありがとうございました!(動画エンコード中はやっぱり激重ですが…電気代とのトレードオフなのであきらめます)
836Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 16:31:15.30ID:JRdmvWSG
LIVA x2でテレビの録画とエンコードをしてるんだけど、録画が同時に3チャンネル重なると録画処理が動作しないことがあるので、Zへの移行を考えています。ただ下記を見るとGPUクロックが下がってるのね…
http://cpuboss.com/cpus/Intel-N4200-vs-Intel-Celeron-N3050
HD graphics505になってるからクロックで単純比較できないだろうけど、h264へのエンコード時間が早くなるか遅くなるか、実際にやっているかたいませんか?
837Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 17:07:00.42ID:GSGnNSjq
CPUもGPUも関係ないと思う
838Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 18:42:54.45ID:JRdmvWSG
エンコードにGPU関係しないんですか?
QSVを使うのがGPUなんだから、GPU周波数が速度に影響あたえると思ってるんですが、違うの?
839sage
垢版 |
2017/11/24(金) 12:45:31.61ID:sNbpNFIE
「録画が同時に3チャンネル重なると録画処理が動作しない」
というのがCPUもGPUも関係ないってことじゃないの?
840836
垢版 |
2017/11/24(金) 14:08:03.34ID:nAUXzcpj
>>839
なる程、そういう指摘ですか。
これは調べきっていないのではっきり分かりませんが、エンコード中はほとんどCPU使用率が100にはりつくのですが、この時録画処理も動いていると、次のもう一つの録画が動かないケースがあると感じています。
tvrockというアプリで録画制御しているのですが、エンコードのみでCPUが100の時には応答してくれますが、さらに録画が重なっていると応答してくれずに落ちてしまうことがままあります。
なので、CPU性能があがれば録画制御に失敗する問題が解決するのでは?と思っています。
ここまで書いて思いましたが、エンコードそふとのプライオリティを下げれば解決するかもしれませんね…
や、でもエンコードが遅くなるのも困るので、CPUコア数が増えて解決する方がありがたいな…
841Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 14:26:15.12ID:TMa+yUiN
無理させすぎw
842Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 20:21:08.63ID:erVEWgPH
3チャンネルの録画先とエンコ元とエンコ先が同じHDDだったりしたらチャレンジャーだなとしか思えん
SSDだったりHDDを分散させてるならまだわかる

録画プロセスが応答しなくなるのとはまたちょっと別の話だろうけど
843Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 20:46:02.74ID:8ThMWgrq
N3050でそれはもうCPUに対する虐待だな
844836
垢版 |
2017/11/25(土) 01:16:31.54ID:Xfsh5wSA
録画はUSBの外付けHDDにしていて、エンコ先はNASですね。EMMCは寿命が縮むし、そもそも空き容量も少ないので。でもこれだけぶん回していても使用電力が極小なので、LIVA手放せませんわ。
一時期acerのノート(i5)で同じ運用してましたが、電気代が全然違った…
845Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 14:23:03.95ID:bT6tn+C7
せめて録画LIVAとエンコLIVAにしてあげて...
846Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 14:45:49.48ID:L6Zyl52B
録画3本とエンコの読み出し1本が同時に走るとは、ヘッドさんはあっち行ったりこっち行ったり大変だな
847836
垢版 |
2017/11/25(土) 16:42:20.01ID:3qlbVSIR
録画完了がトリガでエンコがバッチ処理されるので二台運用は難しいんすよね。
QSV有りモデルだし録画やエンコ目的の方が多いのかと思ってたらそうでもないんすね。
テレビでYouTubeみるようとかなんすかね?
848Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 18:32:18.82ID:L6Zyl52B
録画機はLIVAじゃないけど、SSDに録画して字幕抽出とチャプター打ったところで一式をHDDに移動、エンコは別のPCでNASに書き出しと、HDDの同時アクセスはあまり長時間にならないようにしてる
安定第一


3番組録画してるだけの時のCPUの負荷は?
HDDの接続はUSB2.0?3.0?
849836
垢版 |
2017/11/26(日) 02:27:11.45ID:BhHPc2Xz
3番組同時録画がデフォではないですよ。
見たい番組が重なっている日はそうなることがあるってだけで。最悪で4番組かな。年末は特番続きだからこれに耐えられるようなシステムにしたいと思っているところ。
CPUはたぶん100になってると思うけど録画データが乱れたりはしたこと無いな。とれてなかったり途中で止まってることはあるけど。
usbは3.0。エンコ先はNAS。
エンコと録画が同時に走ってるときは確かにHDDたいへんかもなぁ。まぁライトは録画だけだけで、エンコのためにはリードしかしてないからなんとかなってるんでしょう。
保存しておきたいTSデータは別のHDDに移してるのでまぁ大丈夫かと。
850Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 18:30:19.86ID:SDrRjC5i
そもそもチューナーが足りてないとかってオチなんじゃないの
851Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 09:13:46.12ID:fd/ImgyG
単純にランダムライトが足りてないんだろ
852Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 12:21:54.96ID:42AxmbMc
リードだろうがライトだろうがヘッドがシークすることには変わりはなく。
書き出し先が別なのは負荷軽減の役には立つけど、エンコは読込量は多くて書出量は少ないし。

あとUSB接続のHDDはCPUの負荷がバカにならない気がする。
ここが原因ならNASにしたらちょっと楽になるかもね。エンコ先に録画しろじゃなくて録画用ストレージをNASに置き換えろ的な。
853836
垢版 |
2017/11/27(月) 17:17:59.35ID:4zIjKOC1
皆さん色々ありがとうございます。
録画先は別のNASにする事も考えます。windowsがどう処理してるのか知らないのですが、外付けHDDへの書き込みはCPU使うんすね。DMA転送してくれればいいのに。
NASならNAS側のCPUが使われるってことですか。
チューナーが足りてないのはさすがにありえないです。地上波2、BSCS2の計4tunerなので。そもそもチューナー以上に予約できないし。
でもやっぱりちょっとZ星井な。3万か…
854Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 23:52:33.98ID:8/vHe6ux
今使っているLIVA-ZはIntel MEの脆弱性に該当か。
OSをCentOSに入れ替えているんだがBIOSアップデート出来るかな。

というか対応BIOS出してくれるのかな?
855Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 08:27:51.09ID:s2HgJrg+
初代LIVAにWin10のCreators Updateしようとしてハマった
これ何時間かかるんだ?
856Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 08:47:50.07ID:BKo9mG/z
>>854
リンクスに問い合わせたら早ければ来週にファームウェアアップデート出しますだって。

「早ければ」だから来週にはでなさそうだけど…とりあえず動いてはいるっぽい。
857854
垢版 |
2017/11/30(木) 09:54:35.74ID:6ZHPB8zp
>>856
情報ありがとうございます。
今年中にはなんとかなりそうですね。

Ubuntuに正式対応しているんだから
Linux用のBIOSアップデート方法を
教えてほしいな。
858Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 12:37:13.02ID:CKlvccCU
>>857
Liva Zならマニュアルの57ページに書いてある
MS-DOSを起動して更新する
859Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 21:18:45.88ID:s2HgJrg+
>>855だけど、結局中途半端なダウンロードファイルが増えたあげく
ストレージが足りませんとか言われてアップデート失敗。
セーフモードにしないと中途半端なダウンロードファイルを消すのすらできなくなったよ。
860Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 16:48:09.73ID:sqG8LquD
ドンキの2万パソと初代ならどっちが上?
861Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 17:21:09.15ID:lz/4S+MD
鈍器
862Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 17:28:03.93ID:sqG8LquD
2年したらアトゥムごときに抜かれるのか…CPUも進化早いな
863Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 17:32:07.02ID:lz/4S+MD
そもそも2年前から・・・
864Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 20:29:53.23ID:jilHb8uK
いまどきRAM2GBのノートなんていらんだろ…
865Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 21:09:19.06ID:FjVl3Kr0
せめて4GBは欲しいよな
866Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 11:08:52.00ID:d3044MvN
>>865
それな。
14インチ フルHDで、IPS なのは素晴らしいので、
あれでJIS配列キーボードと RAM 4GB だったら \24,800 くらいでもじゅうぶん買いなのにな
867Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:05.66ID:4jgYaIs7
4GBバージョンはビックが出した
しかしその結果値段がどうなったか見ればドンキが2GBで出した理由がわかる

ビックカメラオリジナルの14.1型/フルHD液晶ノートが発売、価格は29,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094720.html
868Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 22:58:53.87ID:hqtFe9Vz
ていうか、このビッグのやつKEIANの激安ノートとほぼ同じみたい
http://s.kakaku.com/item/K0000949967/
ドンキもKEIAN、キー配置とメモリ以外の仕様全部一緒
869Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 11:53:44.09ID:IWmxklKt
リンクスのwebサイトにIntelMEの脆弱性対応したbiosのアップデート案内来たな。
870Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 13:37:00.64ID:XD9lOICa
BIOSのアップデートを完了したが地味にめんどくさいな
Windows10上にBIOSアップデートツールがあるのに
何でそれからできないのだろうか?
871Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 13:59:03.26ID:ZWl6ylyD
ECSのBIOSアップデートツール、事実上機能していないからね。
使ってみりゃわかるが、アップデートできない。

それを修正するのが正道なんだろうが、
割りと緊急を要するんで今回のようなアップデート方法を提供したんだろ。
872Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 14:19:18.64ID:cmAUl7/6
https://www.links.co.jp/2017/12/post-397/
TXE 3.0の脆弱性の更新なのでLIVA Zのみみたいだね
X2以前はTXE2.0だから
873Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 18:06:55.63ID:IWmxklKt
脆弱性あってもファームウェアアップデート提供してくれない企業が多い中で、この対応はありがたい
874Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 22:04:22.89ID:mTtOopzU
異常にメモリ不足とかメッセージ出だしたので対策なんかないかとWindowsのインデックス作成を止めるというのがあったのでやったら確かに出なくなりました
初代で同じ症状のやつは試してみては
875Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 05:58:47.96ID:Lc6HufXZ
>>867 11.6FHD4GBのは今特売で21384円(税込)で出てるな
876Socket774
垢版 |
2017/12/22(金) 20:11:37.70ID:cK99GBbo
LIVA ZのBIOSのバグ修正きてるね。
なんかアップデート後USBが遅い気がしてたんだがこのせいだったのか。
877Socket774
垢版 |
2017/12/22(金) 21:40:59.43ID:LZMa6aRo
初代LIVAで更新の履歴見たらFall Creators Updateのインストールの失敗を繰り返してたので
クリーンインストールしてみたんですけど、スマホ→LIVAのBlueToothファイル受信ができなくなりました(ペアリングはできます)
公式サイトのWin10 64bit用のドライバを全部も入れて、デバイスマネージャからドライバの更新も試してみました

初代LIVAでWin10をクリーンインストールした方、ファイル受信ってできますか?
878Socket774
垢版 |
2017/12/22(金) 21:51:22.53ID:d4/kTNWT
>>876
貴方から教えてもらえなかったら修正BIOSの存在を気付かなかったわ
ありがとう
879Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 01:07:07.20ID:FkRMkbHD
結局、OS付きで2万円以下のPCはもう出さないと決めたの?
880Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 23:14:43.55ID:3XJbHp7G
客単価を上げることしか考えてない。
881Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:49:22.59ID:p8Yl5/kG
intel cpu の脆弱性の件、これも該当するの?
性能3割ダウンはキツすぎる
882Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 20:59:03.15ID:52EjxqUn
intelの診断ツールでは初代LIVAはセーフだった
883Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 11:56:55.09ID:IvII7j0V
LIVA Z2発表予定。
Gemini Lake、ファンレス、2.5インチドライブベイあり。
884Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 23:59:28.27ID:KMZErv0k
でもお高いんでしょ
885Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 08:48:46.89ID:Trs61U4c
ECS LIVA Z2
The mini PC will support Windows 10 as well as Linux distributions, and be available in May for $225 with 4GB RAM, 32GB storage, no OS, and $240 with Windows 10.
https://www.cnx-software.com/2018/01/14/ecs-liva-z2-liva-q2-liva-one-soc-gemini-lake-mini-pcs-introduced-at-ces-2018/

ECS LIVA Q2
will be available earlier than the Z2 model, since it’s expected to launch in March for $164 with 4 GB RAM, 32 GB storage, no OS, and around $180 with Windows 10.

ECS LIVA One SoC
SoC – Intel Pentium Silver J5005 or Celeron J4005/J4105 Gemini Lake processor with 12EU or 18EU UHD Graphics 600/605; 10W TDP
886Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 09:29:34.45ID:+Y0opeaN
PentiumのQ2は無いのかな
887Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 21:16:30.50ID:KmJPOyyg
LIVA Z2はあらびっくりLANが1ポートのみ、という。
888Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 00:12:01.19ID:tOm+9TyJ
>>885
80円/ドル まで戻れば2万円切るかな。
2万円切らないと価値ないねこんな玩具は。
889Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 12:37:56.03ID:BvDEEtyL
LIVA Zのm.2 ssdにwindows2012server
インストールした人いる?
10は問題ないけど2012はだめだ
ドライバーがだめなのかな
890Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 19:41:40.11ID:cUKVNByz
Windows Server 2016入れればいいじゃん?試してないけど。
891Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 21:34:27.80ID:c53b8542
>>890
2016は問題なかったのでこれからはこっちですね
892Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 15:51:00.61ID:jNZuQRH0
LIVA Z をHDMI切替器を介して液晶テレビに接続したところ、
別系統の入力に切り替えてから再度 LIVAに戻すと、
音声出力デバイスが切断された状態になり、音声が出なくなるのですが、
リセット等の解決策があったら教えてください
もちろん再起動すれば戻りますが、それではあまりにも使い勝手が悪いので…
よろしくお願いします
893Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 17:09:54.15ID:phgtbGMM
中古LIVA Z LIVAZ-4/32-W10(N4200)が15kだったのでついIYHしてしまった
894Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 08:45:19.82ID:nXdhbhWH
そいつは良かったな!
895Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 16:18:39.73ID:F6TqmtCH
>>893
三万近く払った上に、SSDとメモリも追加していい値段になってしまった私に一言・・・
896Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 16:34:12.14ID:lMR6kcCv
認めたくないものだな
897Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 21:29:00.41ID:WQj8Z/OF
>>895
ほしい時が買い時。
898Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 13:31:10.08ID:cBRjjCuh
いいじゃん
未だに新品2.7万円強だし
899Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:56.15ID:INpneD4w
中古はたまに状態いいのに妙に安いのあるよな
俺もそういうのには飛び付くタイプだけど誰かの遺品だったりしたらイヤだねぇ
900Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:05:15.97ID:UoOeN7J8
安物製品の常として、作り込みの甘さから来る起動不可事例が多いな。
それで手放している人は多そうだ。
例えばメモリの相性だったり、CMOSクリアで治る程度の起動不可事例は遭遇しやすい。
901Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 15:11:59.96ID:cKfW4+XL
中古だけど保護フィルム貼られたままで端子の傷も皆無だったよ

>>895
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  | |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
902Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 18:07:34.18ID:4DPI1T32
>>901
うちに送ってくれても良いんだよ!!!!
903Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 09:40:12.94ID:Ad5j+2/9
>>901
おめーー
904Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 12:55:54.11ID:sQIkIpco
OSのアクチベーションが無事にすむよう祈ろう
905Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 13:59:30.86ID:8ro/WYIE
>>902
ずっと大切にするからね!

>>903-904
d、回線接続即認証されて普通に使えてるよ
特に目的も無くIYHだったけど割りとパワーあって夢がひろがりんぐ
流石にストレージは小さいからSSDも選んでこよう
906Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 00:06:46.13ID:+WjGPRVS
白リバがメモリ不足すぎて画面が落ちた
最近つけっぱなしだからな…故障の兆候か?
907Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 05:59:03.80ID:M9DHmOr1
えっ着けっぱなしじゃダメなの?
ここで着けっぱなし推奨だったからもう何年も着けっぱなしだが
休ませてやらなきゃ長持ちしないのか
908Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 07:30:09.08ID:xghSE0dy
初代LIVA、ストレージ不足でwindows updateができない状態になっちゃった。
どうすりゃいいのよ。
909Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 07:42:42.36ID:Znp4+t36
もうメモリ2GBでは苦しい
買い替えたいけど時期が悪い
910Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 10:22:49.54ID:trMCFj3c
>>908
ディスクをクリーンアップしてテンポラリーを他のディスクに移動させるとか
911Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 13:49:19.95ID:p9T048VN
>>907
駆動部は無くとも点けっぱの方が温度変化が緩やかで長生きしそうだな
特にこの時期は暖房で暖めるのにも時間がかかるし
912Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 18:31:20.61ID:+ndFdc2Y
物理的には付けっぱの方が寿命は短い
温度が高いほど劣化する
ただこんな湿式コンデンサもないやつはどうだろうね?10W程度の発熱なら実質劣化とはほど遠いし
EMMCの書き込み寿命が早いかも
913Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 00:07:24.99ID:2BK/3tX9
>>910
いろいろやってみて、必要だって言われた8G空けたんだけど、
途中でストレージ不足でエラーになってしまったよ。
ググったら10G無いとエラーになるようだったからofficeをアンインストールして
なんとか10GB空けて再度チャレンジしているところ。
明日の朝にはアップデートできてるといいなあ。
914Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 00:58:07.35ID:pzg2/J3r
>>913
USBメモリでどうにかできんかったっけ?
915Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 02:12:21.60ID:rVBK6KGr
ジャンクション?
916Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 08:21:24.57ID:2BK/3tX9
>>914
USBメモリを併用してこの状態。
で、朝起きたらなにやらエラーっぽい表示出てたんだけど
無理矢理先に進めたら更新できた模様。
10GBあったストレージの空きは4GBになってた。
これからofficeをインストールしたら2GB消費するし、
今度大規模更新来たら無理っぽい。
917Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 10:44:59.11ID:2BK/3tX9
アップデート後にディスクのクリーンアップして旧バージョンのwindowsファイルを
消したら空き容量14GBになった。
918Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 14:55:06.13ID:6KDM+d9G
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/02/microcode-update-guidance.pdf
N4200のマイクロコードはIntelが出荷してるぞ
LIVAZ-4/32-W10(N4200)のUEFI早くアップしてくれ
ECSでもリンクスインターナショナルの何方でもいいから
919Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 18:03:24.24ID:Rtq4C0Zz
ECSの超小型PC「LIVA Z」にトランセンドのメモリ&SSD搭載モデル - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105831.html
920Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 12:50:29.82ID:5SJxp/tt
発売日 2018年2月17日
と言うことは対応UEFIインストールされてるのか?
買っても自分で更新しないと行けないのか?
921Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 21:07:24.37ID:rRImyFJf
CPUがショボすぎて2台目もリヴァにしようとは思わんな…
もうちょいうpだてした香具師もチョイスできるようにしてくれや
922Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 05:13:17.00ID:aknl54W8
LIVA CoreやLIVA Zならそこまで不満にはならないだろうけど
目的無くただ小さいのが欲しくて初代やXを買ったならそうなるだろうな
ただ目的に合致さえすればRaspberryPi Zeroくらい非力でも十分だぜ
923Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 21:38:42.88ID:YBb24+Ws
ひたすら省電力を目指すのならそういう選択肢ができていい時代だな
924Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 12:22:24.31ID:FRImtkLq
中古で12kくらいのLIVA Z(3350)でも省電力で割と高性能なルータ兼鯖に使えていいな
925Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 21:18:22.87ID:RC4jnDDl
CPU脆弱性を修正するUEFIまだなの?
Intelはとっくの昔にECSに渡してるって公表してるでしょ。
926Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 22:25:59.20ID:9mmwBvqC
マイクロコードが出来たから言ったって検証しなきゃいけないし、
それでなくとも拙速なパッチ提供でが不具合撒き散らした現状が有るんだから、
じっくりあせらずに提供してほしいけどな。
927Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 00:42:41.17ID:Z5P3t80A
個人レベルの用途ならそう気にする脆弱性でもないしな…
928Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 00:54:29.34ID:GJRSr/lv
いつぞやのSSLやbashの脆弱性と同じで、脆弱性を利用できるシチュエーションがかなり限定されるからね。
929Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 09:10:33.76ID:3ZyFaycO
LIVA Zの最新UEFI

ECS 本社 Version 2017/05/18
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_DOWNLOAD.aspx?DetailID=1729&;CategoryID=-1&DetailName=Feature&MenuID=-1&LanID=0

Links international 修正BIOS (17.12.21)
https://www.links.co.jp/2017/12/post-397/

ECS本社は最終更新は2017/05/18、
Links internationalは2017/12/21
日本語が理解出来る人だけセキュリティの脆弱性(INTEL-SA-0086)の修正UEFIを利用出来てる

今回もLinks internationa(日本の代理店?)に期待だ
930Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 19:06:08.74ID:mJKJMu/r
Liva Q米尼で$180だけど日本じゃ売らんのかな
931Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 10:01:14.47ID:XHNgDi+9
LIVA QはLIVA Zの拡張性と言う美味しい所をKILLしちゃうからなあ
932Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 21:03:36.32ID:w3y69Hd5
Intel NUC 5CPYH/PPYH N3050には対応UEFIが供給されたぞ

LIVA X2のN3050にはまだ来ないぞ
933Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 21:30:19.59ID:xkWsuHlQ
そんな急ぐもんでもないんだがね
また再起動ループしたいのかな
934Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 21:26:17.59ID:vqacsSgR
LIVA-Z
電源入れてもうんともすんともいわなくなって
涙目で修理に出したらCMOSクリアで返ってきた
ついでにBIOS更新してくれたらしい
CMOSクリアの手順聞いておけばよかった
935Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 21:47:28.70ID:HeejNUDL
>>934
電源抜いて電池とマザーを繋ぐ線抜いて電源ボタン数度押したあとまた線をつなぎ直せばええ。
936Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 23:43:49.90ID:vqacsSgR
>>935
ありがとう
メモして黒箱の中に入れておきます
937Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 10:39:45.12ID:DZv86vwE
>>934
今年最大の話題、CPUの脆弱性対応UEFIにしてもらったの?
多分、【更新】ECS LIVA Zにおけるインテル社のセキュリティの脆弱性(INTEL-SA-0086)への対応について
https://www.links.co.jp/2017/12/post-397/
だね

2018/03/08現在
リンクスインターナショナルもECSも対応バージョン出して無いので
もう一度アップデートしないとダメかも
938Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 15:28:41.46ID:PQWDu5QB
>>937
おまえID:w3y69Hd5 ID:3ZyFaycOID:RC4jnDDl ID:6KDM+d9G ID:5SJxp/ttだろ。
いい加減ウザすぎ。
939Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 19:08:47.34ID:cb6ti/K8
どういう脆弱性か知ってればぎゃあぎゃあ騒ぐ必要もないと解る筈なんだがな
940Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 19:18:28.31ID:B7nm6zB8
コンシューマにさほど害のないエラーだから多少はね
941Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 20:04:30.95ID:yP5e420H
今年最大の話題、CPUの脆弱性対応UEFIにしてもらったの?
多分、【更新】ECS LIVA Zにおけるインテル社のセキュリティの脆弱性(INTEL-SA-0086)への対応について
https://www.links.co.jp/2017/12/post-397/
だね

2018/03/08現在
リンクスインターナショナルもECSも対応バージョン出して無いので
もう一度アップデートしないとダメかも
942Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 20:21:39.95ID:1X/PS4X2
LIVA ZのMeltdown/Spectre対策BIOSはすでに出来ていてテスト中だってさ。
近日公開するとのこと。今日聞いてみたよ。
943Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 07:30:19.63ID:bfynuWB3
恐怖を煽られてウィルスソフト()を入れちゃうタイプだな
944Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 18:40:59.90ID:s0WNNG8F
中古 ECS LIVAX2-4/64 \6,980-
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=158388&;OUTCLSCODE=6&LINE=24&ORDER=3
945Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 22:32:36.33ID:U3Yvyf8T
LIVA Z TS に SSD 240GB と 60GB がキター
946Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 08:02:39.73ID:CQoC46WT
なんかへんたいっぽいな
947Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 01:48:31.12ID:EqdAczMo
ほんとに5〜15wですむんかいな
948Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 19:25:13.08ID:H3bZLSYS
【重要】ECS LIVA ZにおけるCPUの脆弱性(Spectre/Meltdown)への対応について
http://www.links.co.jp/2018/03/post-426/
949Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 23:02:08.16ID:Gbdx62V1
LIVA Z(N4200)にTS128GMTS400(SSD 128GB)とKVR16LS11/4(メモリ4GB)を追加した環境でベンチマーク
左が買った当時(2017年2月頃)の値、右が>>948のUEFIアップデートをした後の値
Passmarkの落ち込みが酷いが、多分ディスクのランダムアクセス性能の下落のせいだと思うが、以前の詳細を残してないのでよくわからん。

PCMark 8 Accelerated
Overall Score
2012 1909
Web Browsing - JunglePin
0.46250 s 0.47905 s
Web Browsing - Amazonia
0.16018 s 0.16445 s
Writing
6.79319 s 6.82820 s
Casual Gaming
11.65 fps 12.12 fps
Video Chat playback 1 v2 Accelerated
30.01 fps 30.01 fps
Video Chat encoding v2 Accelerated
180.33333 ms 187.00000 ms
Advanced Photo Editing1 Accelerated
0.42558 s 0.55690 s


Passmark 8
Passmark Rating
1190.3 938.4


3DMark
Ice Storm 1.2
25998 26973
Cloud Gate 1.1
2656 2631
Sky Diver 1.0
1483 1533
Fire Strike
371 386
950Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 00:00:46.62ID:NU2iFhrv
まだ居たのかお前
951Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 09:45:00.34ID:EiUPehAO
>>950
まだ居たのかお前

違う人だよ
952Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 09:58:46.83ID:EiUPehAO
リンクスインターナショナルさん
LIVA X² LIVAX2-2/32-W10は終息してないんだから
CPUの脆弱性(Spectre/Meltdown)への対応してよね
本家台湾ECSのBIOSアップデートしてくれそうにないので
お願いしますね
953Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 15:48:42.42ID:W0Y55HGQ
Spectre/Meltdownは攻撃成立条件が厳しいし、きちんとMSの月例パッチ当てて、マルウェア対策ソフトも入れておけばそうそうやられないと思うけどな。
954Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:00:29.55ID:w7AsP1U4
ある種の病気だから放っておきなよ
955Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 15:04:31.27ID:2z6Tg1PC
ここまで必死でAndroidスマホとか使ってたら笑う
956Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 17:26:15.46ID:JT/MOELb
ECS LIVA Z LIVAZ-4/32-W10(N4200)
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=96016625&;SHPCODE=96&OUTCLSCODE=1&LINE=24&ORDER=3
18,800円やで
957Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 07:46:40.54ID:77RT9gB3
>>930
ショボい方は普通に売っとるな
https://www.amazon.co.jp/dp/B0786BSJCH/
958Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 16:46:26.37ID:FGvr63x5
LIVA X²のSpectre/Meltdown対応UEFIまだぁ〜
959Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 16:48:12.37ID:FGvr63x5
LIVA X²
文字化け?
960Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 16:48:54.64ID:FGvr63x5
LIVA X2のSpectre/Meltdown対応UEFIまだぁ〜
961Socket774
垢版 |
2018/04/17(火) 03:41:47.84ID:081dmfJL
スマホで書き込みながらセキュリティ気にするとかwww
962Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 09:58:50.29ID:V1qT2gJC
おーいECS
Intelは修正BIOSをインテル® Compute Stick のBay Trail世代まで提供してるぞ
それも2018年3月7日に
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000026620/mini-pcs.html
初代LIVAもBay Trailからだろ、早く出せよ
リンクスインターナショナルもECSの尻叩けよ
963Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 12:56:08.30ID:heeHmWu5
多分お前しか欲しがってないから出ないんだよ
964Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 18:02:44.85ID:nOxBoolh
今年もECSで俺はやる
965Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 07:34:54.64ID:18dl6JRk
>>964
お前どんだけECSに人気なんだよ
966Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 19:14:56.68ID:7mZTcMuH
liva z2ってPentiumバージョンはないの?
967Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 23:56:44.47ID:ht3vZOR4
ASRockN3050B-ITXは3月にCPU脆弱性対応BIOS出てんぞ
N3050のLIVAX2のCPU脆弱性対応BIOS出せよ
968Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 08:22:25.50ID:gjax8kQ+
>>964はやりすぎ
969Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 13:22:05.81ID:2RxhDPdX
964は昔のエリートグループの広告キャッチコピーやね
970Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 01:54:42.99ID:1wtMau5E
>>964
俺は去年ECSにやられた

LIVA Zは良いパソコンだ
971Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 08:45:41.89ID:n4SQNiIC
地味に>>964流行ってるな
972Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 10:13:07.45ID:dJTa3CHB
z2はよ。
973Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 10:24:49.34ID:v9OWISHq
ZZじゃないの?
もちろん「ダブルゼータ」読みで
974Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 01:49:50.14ID:gfNVSSmb
2万円以下、emmcは64GB以上、メモリは4GB以上
で出来ないかな?
それなら買うけど…
975Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 22:24:44.37ID:je3zHuuf
>>973
Z→Zプラス→ZU
なら、ガンダム的にアリかとw
さしずめその次以降は、
ZZ→FAZZ→S→Ex−S→ν→Hi−ν
976Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 22:36:05.64ID:sccMRhBK
zzZでいいじゃん
977Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 08:18:34.37ID:JLxRvz3p
>>976
常にスリープしてそうだな
978Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 10:31:40.79ID:9cMbP1SR
GTって発想はないのか?
979Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 18:56:12.54ID:QQNtGBB9
実家とVPNでブリッジするのに白LIVA使ってるけど、こっち行くわ
https://gadgetrip.jp/2018/05/5inch_mini_pc/
980Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 19:59:00.26ID:qsVfF6iZ
次スレは?
981Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 23:10:47.92ID:pdBxQgLW
次スレもECSで俺はやる
【Elite】ECS Part33【LIVA】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525961412/

保守いるんだっけ?
982Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 10:21:05.59ID:xG3GBjsa
保守
983Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 13:40:12.89ID:LgYsqjik
LIVA X²のCPUの脆弱性(Spectre/Meltdown)への対応UEFI出さないから
販売店で不良在庫になってるじゃん
984Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 19:20:30.65ID:n12BQoEL
あの性能じゃ不良在庫にしかならんだろ馬鹿。
985Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 16:47:38.44ID:elWU6Jwv
もう、COMPUTEX 2018で、LIVA Zの後継が発表されるかも??
986Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:19:01.25ID:E6WXszfu
>>985
価格高騰で、LIVAじゃなくてもRPiとそのクローンで良くないか?
987Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 19:58:28.41ID:QLVUpH9o
>>986
お前ラズパイを使ったことないだろ。
3b+でもデスクトップ用途に使おうものならもっさりというよりはもったりするぞ。
988Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 20:03:37.16ID:E6WXszfu
>>987
RPiもLIVAも初代を使ってた。
GUIが重いなら、CLIを使えば良いじゃないwww
989Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 00:05:58.84ID:3vYcFLxm
Celeron J4105 とか Pentium Silver J5005 とか 4コアCPU 採用してほしいなぁ

空冷にこだわってるみたいだから放熱が厳しいとはいえ
MeLE みたいに空冷で 4コア頑張ってるメーカーもあるんだし
(一方 MeLE は MeLE でオンボードメモリーで増設できないから躊躇する)
990Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 01:51:26.96ID:LmsiE+b5
空冷? ファンレス?
991Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 09:54:26.04ID:sRXdSrM1
Atom系のCPUでSpectore対応BIOS真面に出してるのはIntel NucとASRockしか知らない
マイクロソフトもAtom系のIntel MicroCodeをWindows Updateカタログから出して無い
ECS台湾本社はLIVAの対応BIOS1機種も出して無い
中華系の製品で対応BIOS出してる所は見た事が無い

マイクロソフトさん早く出して下さい
992Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 15:09:23.58ID:wouMtEg3
いつまで居座るんだこの患者
993Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 20:12:21.73ID:Zud/WUOS
>>992
出てくるまでです

Atom系のCPUでSpectore対応BIOS真面に出してるのはIntel NucとASRockしか知らない
マイクロソフトもAtom系のIntel MicroCodeをWindows Updateカタログから出して無い
ECS台湾本社はLIVAの対応BIOS1機種も出して無い
中華系の製品で対応BIOS出してる所は見た事が無い

マイクロソフトさん早く出して下さい
994Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 11:40:06.47ID:bJcpN26f
安もんなんだからセキュリティ上問題があるなら窓から投げ捨てて新しいの買えってことだよ言わせんなよ
995Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 21:14:05.61ID:Bn1IhFQ3
アゲ 梅
996Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 18:34:42.33ID:9N/qfij2
997Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 15:21:50.56ID:4wh28SME
今年もECSで俺は埋める
998Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 19:38:47.19ID:wokA+U73
ECS LIVA998
999Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:11:19.69ID:4v6J55Mn
グググン
1000Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:12:11.00ID:4v6J55Mn
2ちゃんは死んだ
5ちゃんも死んだ
次はどこだ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 750日 7時間 9分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況