X



Oxygen Not Included Part73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ワッチョイW db20-Cbzj)
垢版 |
2023/11/24(金) 16:03:46.10ID:cSzZ4Zvv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1693551310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/24(金) 17:02:01.21ID:2MaehLerd
+新しい希望
2023/11/24(金) 18:46:28.65ID:+Br69z2A0
-野生
4名無しさんの野望 (ワッチョイW 46e5-8oJ/)
垢版 |
2023/11/24(金) 21:10:13.75ID:5YW06SiY0
暗闇恐怖症も人権がない乙
と言うか寝てない時も全部暗闇やんけ
5名無しさんの野望 (ワッチョイ 9d2e-jMfl)
垢版 |
2023/11/24(金) 21:59:22.13ID:gZ8x8R+T0
-失禁
2023/11/24(金) 22:25:14.50ID:eeEld+5Z0
暗闇恐怖症はスタート地点に2枠分の明かりがあるから、まあ……
2023/11/25(土) 00:44:08.59ID:5HsHEfLi0
やっぱ屁こきが圧倒的にきついな
真空壊されるもんな
8名無しさんの野望 (ワッチョイW 4767-aoBM)
垢版 |
2023/11/25(土) 01:31:32.56ID:89PFJXlQ0
リムワなら人権のないキャラでもモツ抜いてリサイクルできるけど
ONIだとどうしようもない
2023/11/25(土) 02:57:17.04ID:fhTV3YYK0
リムワールドならヤク中放火魔をケアしながらゲームしようという
気になるけどこのゲームでバッドステータスのキャラ採用しても
面白いと感じない、ゲームの方向性が違うということで
2023/11/25(土) 05:47:55.35ID:IOLwOoSW0
プレイヤー被ってるけどゲーム性なんも被ってないもんなぁ
11名無しさんの野望 (ワッチョイW bfe5-AnfR)
垢版 |
2023/11/25(土) 08:21:11.11ID:8jAqGNEq0
屁こきは隔離ハムスター発電室で生活して
屁と汚水と電気と夢を永遠と搾取され続ける生活になるのじゃ
2023/11/25(土) 08:50:20.72ID:NGOIOhnb0
産出量がもっと多ければサプライチェーンに組み込めるんだが
2023/11/25(土) 08:54:45.37ID:h1zqYnP/0
真空破壊されると大事故に繋がるのでへこきは外来敵性生物として対処する
慈悲はない
2023/11/25(土) 08:58:22.21ID:iv6wxNxW0
酸素ボンベで二酸化炭素はくときに水中だとタイル貫通して下の空間に落ちるけど似た原理でハイドラ的なことやれないものか
15名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fbc-aoBM)
垢版 |
2023/11/25(土) 11:08:00.75ID:gZBxmFkI0
RimのRIPスキャナーみたいなのがあれば屁こきも活躍できる
2023/11/25(土) 12:25:24.97ID:XgqWgf/T0
給餌器でエサやってるのにパクーが食べなくて
飢餓状態になるんだけど
何か条件あるんだっけ?

給餌器を作り直してもダメ

エサが出てても食べないか
種は十分あるのにエサが出ない(グラだけ? ステータス見てもよくわからない)の状態を繰り返してる
2023/11/25(土) 12:53:10.28ID:amD5GOYpM
スプーンの部分から食べるからスプーンをタイルで埋めると食べないぞ
2023/11/25(土) 14:52:56.79ID:I+338CB40
>>16
パクーの給餌器作ったらセーブ・ロードしろってばっちゃが言ってた
2023/11/25(土) 15:10:31.57ID:VfaTL5Zp0
>>16
飼いならすタイミングは緑藻食わせないとダメって話もある
2023/11/25(土) 15:15:06.74ID:8Mg5piV40
前回のアプデを挟んだら既存の水槽でなぜか種がスプーンに乗らなくて全滅しかけてた
種を抜いて緑藻に切り替えたらまたスプーンが機能するようになったけど
2023/11/25(土) 16:23:20.37ID:5KNhj69G0
>>19
それは種だと次まで開きすぎて野生が下がりにくい問題で、もう改善されてない?
2023/11/25(土) 20:14:09.06ID:AaQf4SH20
飛び跳ねてると卵産まないし飯食わないよ
23名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fc9-ayIT)
垢版 |
2023/11/25(土) 20:20:06.46ID:uxXkHgHb0
>>20
これだった

飼いならしてて種だけをエサにしてると
給餌器がエラー起こすみたい
種を一旦解除して緑藻を与えると食べる
その後しばらくは種に戻しても問題ないけど
しばらくするとまたバグる

修正待つしかないか〜
24名無しさんの野望 (ワッチョイ 4724-1fOb)
垢版 |
2023/11/25(土) 23:59:07.42ID:cfSSU9gT0
デュプにこの食料・食材食べないでっていう設定って出来る?
グラブフルーツの瓶詰めとか非常食に置いときたいのに勝手に食べるから困ってます。
2023/11/26(日) 00:10:38.77ID:f6nyff0E0
>>24
食事管理の項目ある
2023/11/26(日) 01:22:08.01ID:xzTk32yu0
自動掃除機の動作がわかりません……
ちゃんと右下に石炭が落ちてるんですがなぜ補充してくれないのでしょうか
https://imgur.com/a/zTLyMgN
2023/11/26(日) 01:22:10.34ID:xzTk32yu0
自動掃除機の動作がわかりません……
ちゃんと右下に石炭が落ちてるんですがなぜ補充してくれないのでしょうか
https://imgur.com/a/zTLyMgN
2023/11/26(日) 01:25:57.32ID:2mgZqZhu0
自動化ワイヤーが原因なきがする
グリーンじゃないと投入しないから
2023/11/26(日) 01:33:08.11ID:xzTk32yu0
信号はグリーンです、自動掃除機には通してません
https://imgur.com/a/qc39ARk
2023/11/26(日) 01:43:10.29ID:xk5KTJcr0
石炭発電機に電線繋がってる?
31名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-1+JT)
垢版 |
2023/11/26(日) 01:44:39.87ID:I3IWSU/z0
石炭発電機そのものが未設定に一票
勘違いされがちだけど、石炭発電機の投炭設定は「石炭の残量」ではなく「接続されているバッテリーの残量(人力発電機と同じ)」の設定
これは石炭発電機がスマートバッテリー実装以前から存在している名残で、大昔は「バッテリーが一定以上減ってたら投炭して石炭がなくなるまでぶん回し続ける」ような使い方が想定されていたから
スマートバッテリーを使って制御するならバッテリー残量に関係なく投炭してくれた方がいいので設定は100%にする
2023/11/26(日) 01:45:10.00ID:xzTk32yu0
掃除機も石炭も繋がってます
33名無しさんの野望 (スフッ Sd7f-xW4N)
垢版 |
2023/11/26(日) 02:54:00.02ID:OWpOdgV3d
掃除機動かす電力がないのでは?ギリギリだとよくあるよね石油発電で石油精製とまっていつも泣いてた
2023/11/26(日) 03:12:03.30ID:azaGz1VE0
奮発してグラボRTX4090買っちゃったぜ。

前のグラボGTX960はDLC SpacedOutは後輩重すぎて遊べなかったからリベンジしようと思う。

みんなはDLCモードだと各惑星に駐在員常駐させてる感じ?
35名無しさんの野望 (スッップ Sd7f-AnfR)
垢版 |
2023/11/26(日) 03:32:56.45ID:puJy+sMWd
石油発電機の優先度上げてるせいで
デュプが補給のタスク予約してるに1票
2023/11/26(日) 03:38:13.35ID:f6nyff0E0
>>34
水惑星と寒冷惑星には2人づつ常駐してた
モー星、マグマ星、隕石降ってくる星は植民した事がないな
2023/11/26(日) 09:19:12.85ID:Em70po340
>>34
4番目以降の外縁惑星に常駐させるのは割と趣味の領域だと思う
必要だからやるという感じではないかな

しかし4090ってoniには過剰スペックなんじゃないかw
他のゲームもやるんだろうけどさ
2023/11/26(日) 10:06:51.60ID:xk5KTJcr0
データベースに抱きつきピップに必要なアーバツリーが0.5単位/サイクルって書いてあって意味分かんなかったけど
計算したら0.08株あればいいのね
なんだ単位って……あと0.5どっからきた……
39名無しさんの野望 (ワッチョイW bf15-AnfR)
垢版 |
2023/11/26(日) 10:48:22.17ID:bfQ8VFrR0
アーバーツリーも自生か育成環境かで変わるんでは?
2023/11/26(日) 11:09:05.01ID:lyaSLEVJ0
>>26
石炭発電機は内容量以外にも接続先バッテリーが減ってないと補充されない
それともまたバグかな
2023/11/26(日) 14:03:22.04ID:h9Cx9LTv0
このゲームってグラボよりCPUの方が効くんじゃないの
なんならGPUはオンボでも行けそう
2023/11/26(日) 14:32:19.50ID:TmwN5dPj0
4090でも1000サイクル単位で遊んでて重くなるのは避けられない気がするなあ…
実際やってみて感想を教えてくれると助かる
2023/11/26(日) 15:02:13.91ID:NK7mT3c40
使ってるの(たぶん)ほぼCPUだからね
こういうゲームだとGPUのほうが処理得意かもしれないけど
作ってる側が得意なことはほとんどないからなぁ
2023/11/26(日) 16:37:52.46ID:/huBaWRt0
やたら多コアな最新CPUよりクロックが4GhzのCPUで15年前のオンボロPCのが全然動く
2023/11/26(日) 17:29:11.47ID:AQ3Hy1X+0
>>38
1サイクルあたりに要求する食料が、アーバーツリーの枝が0.5サイクルで成長する約11%ということかと
一株(枝5本)で10匹養えるので1匹あたり0.10株必要となる、と思うんだが英wiki曰く0.098株らしいので厳密に11%しか食べないのかもしれない。ここはよくわからん
0.08株は通常ピップだと思う
2023/11/26(日) 17:36:24.33ID:06aTjKfG0
i5-7400とGTX1650で5kサイクルやってもセーブ以外に重いと感じることはないが…
もしやみんな俺の想像を絶する巨大コロニーに住んでる?
2023/11/26(日) 18:00:09.57ID:xk5KTJcr0
>>45
あー11/22.22222..../5で0.09か
アーバツリーの成長4サイクルで計算してた
計算間違っただけで抱きつきは11%食事で合ってるはず
スッキリしたわありがと
単位というより枝じゃん……
2023/11/26(日) 21:47:50.51ID:f6nyff0E0
これ思ったより全然吸えなくて圧が大変な事になってしまった
いつか破裂しそうなんで蒸気タービンずらして2個並べようと思うんだけど
開けるのクソ怖いでも後回しにするともっとやばくなるから・・・
https://tadaup.jp/2621444081.png
2023/11/26(日) 21:48:19.43ID:UgH5//VV0
ゲームやってるとクリック不可能になってイントールし直してる。
同じような症状の人居る?
50名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fc9-ayIT)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:25:53.32ID:H+ZWgggg0
>>48
石油か原油で液体ロック作って入れば平気
圧力超過になったら間欠泉は止まるから破裂しないよ
タービンずらすだけならそもそも中に入らなくてもいいし
吸気口の一部がふさがっててもタービンは動く
2023/11/26(日) 22:37:06.01ID:Ja799gRl0
タイルは斜めから置いたり解体できるから四隅が欠けた状態で真ん中からタイル貼れば漏れることはないよ
ていうか別に吸気口4つでも吸えるからまずタービン増やしたら?
2023/11/26(日) 22:44:50.13ID:xk5KTJcr0
これ無尽蔵に蒸気増えるからいずれ熱溜まらなくなって止まりそう
2023/11/26(日) 23:03:09.17ID:2mgZqZhu0
俺は真空挟まないと熱がもれそうで嫌なんで右からだな
2023/11/26(日) 23:04:36.60ID:9NgXKfKn0
とりあえず開けてから考えよう
2023/11/26(日) 23:12:17.67ID:f6nyff0E0
そういえば斜め工法をユーチューブの動画で見た事あるから
それでじわじわひろげていきます
いや楽勝で解決しそうですね!面白くなくてすみません
2023/11/26(日) 23:48:21.82ID:RvW4twvH0
塩水間欠泉とか熱湯間欠泉は3000gくらいの水出してチューニングすると倍になるけど蒸気タービンは一台で2000gしか蒸気吸えないから間欠泉の出力を2000gで割った端数切り上げの台数用意しないとダメだぞ
2023/11/27(月) 02:08:27.70ID:8s6GWXNd0
斜め工法で乗り切れました、皆さんアドバイスありがとうね
https://tadaup.jp/2702065944.png
2023/11/27(月) 08:30:04.78ID:wVYWM26rr
食中毒菌まみれの汚水を浄水して電気分解すると気体が菌まみれになる?
2023/11/27(月) 08:37:40.78ID:yf1sXd+G0
食中毒菌まみれの酸素になるけど実質無害
2023/11/27(月) 09:03:08.99ID:CnlmZisx0
いや電解装置は菌出さないよ
2023/11/27(月) 10:19:33.05ID:3q5xOkXdd
いや電解装置も菌出すよ
酸素として呼吸する分には無害だよ
62名無しさんの野望 (ワッチョイ e7ed-ZznQ)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:23:34.31ID:7AGXxCgW0
おしっこ由来の水を電気分解すると普通に食中毒菌の付いた水素と酸素が出るよ
吸っても無害なだけで
63名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f4a-aoBM)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:50:22.24ID:ZZSMfUk10
電解装置を出たばかりの酸素には食中毒菌が付くけど気体の中では食中毒菌は生きられないし高温もあって急速に死滅する
2023/11/27(月) 10:51:32.70ID:5IEjTdBF0
花粉症持ちに優しい腐敗菌対策が見えた
2023/11/27(月) 10:54:35.57ID:yf1sXd+G0
今は流星群くるから馬鹿みたいにソーラーおけねンだな
2023/11/27(月) 11:23:55.81ID:q5xVwhTj0
次から次に菌入り気体が供給されると減少ペースを上回ってコロニー中黄色くなるよ実質無害だけど
2023/11/27(月) 11:39:24.50ID:hQm16HKs0
病原菌は1種類しか存在できないから無害な病気が蔓延してる方が無菌より清潔
2023/11/27(月) 12:21:52.91ID:ZLGKQbH80
なあにかえって免疫が付く
2023/11/27(月) 16:44:02.64ID:8s6GWXNd0
トイレ水の余ったやつでオキシファーン水耕栽培しても菌でないよね
2023/11/27(月) 18:08:08.25ID:CH9xfiHD0
建前としてオキシファーンやテラリウムは水を酸素に変換しているわけじゃないからなあ
そういう意味ではがぶ飲みフィッシュが汚染水を吸って水を吐くときに即座に無菌化するのは不思議浄水
2023/11/27(月) 18:26:51.75ID:7X8DDYRR0
元々初期特性でスキル持ってるデュプってスキル洗浄機にかけたらそのスキル失ってしかも再習得したら士気がかかるのおかしくない?
洗浄機かけたらスキルが無駄になるじゃん
72名無しさんの野望 (ワッチョイ e7ed-ZznQ)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:33:05.93ID:7AGXxCgW0
前提スキルはスキップできないけどそのスキルそのものは士気ゼロで再取得できたはず
2023/11/27(月) 20:01:50.68ID:Z4YTWanv0
>>70
吸う対象のステータスを保持してないんだろう
汚染水を消費して水を生産する動作しかない
74名無しさんの野望 (ワッチョイ e7f7-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:41:57.63ID:ICKPcMDC0
最近真空にすれば軽くなるんちゃうかなと思って必要なとこ以外真空にしてるんだけど、実際どれぐらい軽くなってるんだろ
2023/11/28(火) 00:12:36.41ID:x7opLiJX0
網タイルを階段状に敷いてその中にマグマ流す火山の攻略法なんだけど
見た目は網タイルのままなのに中でタイル化しちゃってるみたいでマグマが網タイル通ってくれなくなるんだけどそんなバグある?
冷却が足りないだけならまだ頑張れるけど心折れそう
2023/11/28(火) 00:33:05.66ID:gCTnJ/+j0
普通にある
もっと量少ないうちからはやく固めないと
2023/11/28(火) 00:47:28.12ID:x7opLiJX0
やっぱそういう仕様なのか
見た目完全にバグにしか見えなくて途方に暮れてた
しばらくしたらまた挑戦してみます
ありがと
2023/11/28(火) 03:07:58.45ID:iY+0RcVC0
どっちかというとプレイヤーのやってることがバグじみてるからなぁ
もうちょっと気軽にやれる金属火山だと温度交換用のドアの中で固まっちゃって開閉のたびにどったんばったんすることもあるよね
2023/11/28(火) 03:46:14.18ID:1cvdZn1P0
冷却が十分なら1回網タイルに貯まっても次の噴火で溶けてきれいになるよ、最悪セーブロードで瓦礫が出てくる
真空中に置いておけば火成岩が何tあっても熱交換しないから噴火中は瓦礫の撤去に集中してマグマと火成岩の冷却を同時にやらないようにしましょ
2023/11/28(火) 17:02:29.61ID:0Wxtwnr40
久々にプレイしてるけどディプが暇していても待機ありって画面左上に出なくなったの?
なんか条件あったっけ
2023/11/28(火) 17:14:54.60ID:BtoiobsK0
そういえば出なくなってるね、待機組に限って開発最前線の熱い所の
はしごの上とかうろうろしたがるのはなんなん
82名無しさんの野望 (ワッチョイ e72e-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:30:38.28ID:u4NRAjY20
やっぱり待機アラートどっか行っちゃったのか困る
設定でデフォOFFになったのかと思って探してた
83名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fc4-J/TO)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:33:03.49ID:BdZDHVFT0
休むな働け
84名無しさんの野望 (ワッチョイW c76c-ujkF)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:33:25.54ID:0ishD2nn0
金属火山用の蒸気タービンの上に液体アイスボックスを作って温暖化先送りにしてるんだけど
この液体って温まりきったらどうすればいいかな?

下手に再冷却するよりも適当な場所に投棄したほうが確実な気がしてきた
85名無しさんの野望 (ワッチョイW 4799-ayIT)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:42:05.17ID:7v6J1G1W0
つい最近のアプデから待機表示無くなった気がする
自動化のヤツみたいにアラートのオンオフと警告音のカスタマイズ出来たらいいのになー
2023/11/28(火) 17:43:50.86ID:liS+RasM0
酸素に変えるなり水温が高くても問題のない施設に接続してしまえばいいんじゃない
87名無しさんの野望 (ワッチョイW c76c-ujkF)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:47:12.72ID:0ishD2nn0
>>86
なるほどー
最悪酸素捨てて水素保管しようかな

ありがとうです
88名無しさんの野望 (ワッチョイ e72e-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:47:26.68ID:u4NRAjY20
ぇぇオンオフじゃなくて撤去されたんか……
デュプが手待ちでサボってても分かんないじゃない
今更どうしてそんな人道措置を
89名無しさんの野望 (ワッチョイ e7f7-1OlK)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:51:16.73ID:Ri9xcWrD0
なんか惑星のとこに待機状態出るようになったよ
90名無しさんの野望 (ワッチョイW c76c-ujkF)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:51:56.52ID:0ishD2nn0
右上インフォで待機にチェック入れれば見ることはできるけどアラートはでないね…
91名無しさんの野望 (ワッチョイ e72e-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 18:09:38.67ID:u4NRAjY20
通気性とかのとこに行ったのか
自分が目を光らせとけば把握できたらいいのでそれでもいいよ、助かるありがとう
2023/11/28(火) 18:35:52.26ID:gCTnJ/+j0
ロボに倒れられたら困るんで拠点落ち着くまでゲーム落とせないという良バランス
93名無しさんの野望 (ワッチョイ 0754-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:29:20.34ID:FHa7y8zj0
お腹痛いのに健気に「ひゃーい」て挨拶してる…

抱きしめたいやりたい!w
2023/11/29(水) 17:09:28.28ID:DxqHsnU50NIKU
ダメだ余計な自己表現は作業の効率を落とすコロニーを回す機械になれ
2023/11/29(水) 21:40:46.66ID:ymzw/NxJ0NIKU
乗組員モジュール神レイアウト教えてください
自分のはこんな感じで終わってます
ストレージタイルでめちゃくちゃ便利になったような気がするけど・・・
https://tadaup.jp/2921374624.png
https://tadaup.jp/2921392902.png
https://tadaup.jp/2921400356.png
https://tadaup.jp/2921400717.png
https://tadaup.jp/2921400935.png
96名無しさんの野望 (ニククエW 070c-kzSv)
垢版 |
2023/11/29(水) 22:02:23.51ID:QxPuIPKo0NIKU
もしかしてストレージタイルって自動掃除機からアクセス出来ない?
石炭保管を省スペース化出来ると思ったんだけど、ストレージタイルから発電機に供給してくれない
ドアでデュプも入らないようにしてもダメだった
97名無しさんの野望 (ニククエ e7f7-1fOb)
垢版 |
2023/11/29(水) 22:05:25.53ID:E7se7lsR0NIKU
アラートとか消せるようになればいいのにね
ただ回し車をまわすだけの機械に人権とかいらないし
2023/11/29(水) 22:24:45.95ID:WDOGvnTmdNIKU
>>95
ロケットのレイアウト凝るよりもロケット乗り専属のスキル厳選ポイント低め人材用意したほうがいいと思うよ
酸素も緑藻なりオキシライト用意したほうが場所取らないし
2023/11/29(水) 22:31:11.28ID:OSbHQ9lt0NIKU
Freedom not included
2023/11/29(水) 23:48:34.01ID:vsKCJmkI0NIKU
動物、プレイスタイルによって変わるとか思ったけど単純に重要度の格差あるな
2023/11/30(木) 00:01:02.65ID:2BffEOmL0
>>95
概ねその機能を保ったまま大広間と洗面所と装飾120までリフォームできそう
2023/11/30(木) 00:28:32.11ID:GNUTgNRs0
大広間作るだけならレイアウト難しくないしそれくらいはやった方がいいぞ

>>95
とりあえず二酸化炭素はスキマーじゃなくて気体ポンプと気体センサー使って吸い取った方が水確保する必要なくなっていいよ
2023/11/30(木) 02:44:01.74ID:wgNI5Ozt0
大広間でスペース取って機能圧迫するから無い方が良くね
2023/11/30(木) 08:18:40.35ID:wNEZxfy50
この中で工業機械は気体ポンプと高圧通風孔と炭素スキマーだけ
寝床とかに隔離すりゃいい
2023/11/30(木) 09:58:27.05ID:XxOkA8BV0
オキシライトで大広間+洗面所(+宿舎)のやつ
https://i.imgur.com/LwQA0Eo.jpg
今作るならラボの足下にストレージタイル置けばよさそう
106名無しさんの野望 (ドコグロ MM4f-AnfR)
垢版 |
2023/11/30(木) 10:47:55.77ID:34PUmgGJM
>>95
https://i.imgur.com/9eiY2Rj.png
俺いつもこれ
着陸しないならスーツの所に天体望遠鏡置いて製図埋めにしたり
データバンク作成機置いてデータバンク作りも出来て流用簡単
2023/11/30(木) 12:15:47.76ID:KR5LU6Z60
壁床溶かせばいいって引きこもり仙人がゆってた
2023/11/30(木) 13:52:19.28ID:3q4wqdZOF
ロケットにアトモスーツ使わん
ニオブ星以外は酸素ボンベで事足りる
2023/11/30(木) 14:26:46.42ID:2BffEOmL0
大広間に望遠鏡 or データ置いてもええんやで
両方置くと研究室と競合するからもう一つはトイレなりに隔離すればよい
あと酸素ボンベの稼働時間はめちゃくちゃ短いから入植で使う気はあんまりしないな…
110名無しさんの野望 (ワッチョイ 07dc-1fOb)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:56:56.76ID:tsQjZSK20
>>94
ごめん!俺は「愛」を信じたいんだ!この後全滅しようがー
111名無しさんの野望 (ワッチョイ e7f7-1fOb)
垢版 |
2023/11/30(木) 20:19:19.81ID:XnvnsLOI0
最近液体垂らしてから掘れば楽なことに気がついた
https://imgur.com/a/CmJ5622
112名無しさんの野望 (ワッチョイ e7f7-1fOb)
垢版 |
2023/11/30(木) 20:48:32.25ID:XnvnsLOI0
液体垂らしてから斜め下に掘ると勝手にエアロックができて、気体が小部屋に分かれる
あと液体の分空間が狭くなるので吸い出しが早くなる
竣工もボトル空け1個ですむ
2023/12/01(金) 00:02:58.74ID:u6cPXBPN0
ロケットの二酸化炭素対策は最下段の床に酸素の通気孔置くだけで解決するよ
通気口のマスに少量の二酸化炭素が落ちた瞬間に通気口が動作して二酸化炭素をすり潰してくれる
これはメインコロニーの居住区の酸素供給でも使える
2023/12/01(金) 02:23:39.48ID:Rkod70Hj0
海外のベテラン動画勢でもそれ使ってない人がいるのでこだわりなのかなと思ってる
俺は面倒だから容赦なくすりつぶすけど、たまに事故ってとんでもない圧力になってる時があるから注意が必要だけど
2023/12/01(金) 09:43:04.88ID:zkUNDQHn0
正にその圧力超過が原因では
高い士気で相殺できる程度といえばそうかもしれんが
あとは床1マスあるなら1つでも多く収納庫を置きたい
2023/12/01(金) 11:20:00.37ID:eGl3rKx10
鼓膜破裂するからすり潰しは信用できないしやらない
2023/12/01(金) 11:51:54.08ID:ETm7GYg50
デュプ道といふは鼓膜破裂する事と見つけたり
2023/12/01(金) 12:39:52.23ID:3RvdJ/Bor
サニシェルやがぶ飲みで浄水してる人いる?
2023/12/01(金) 15:47:58.19ID:gPcmRjpo0
がぶ飲みは使ってたよ
パクーで肉食実績取ろうとするとどうしても浄水がおろそかになるので
2023/12/01(金) 16:51:45.73ID:HufJ5GS7r
https://youtu.be/IwNzkXU6O3o
壮絶な動画だった
2023/12/01(金) 17:44:43.77ID:/tleW7lX0
母星に砂も火山もないからがぶ飲み浄水してる
浄水する程度の数ならそこそこの広さで繁殖力落とさずに済むし
2023/12/01(金) 19:17:06.47ID:hApgw2kvM
気づいたら貯水池凍るの怖くてすぐ屠殺しちゃう
2023/12/01(金) 20:08:27.94ID:tRdG2y7p0
エタノール使えば凍らずに浄水できるぞ
2023/12/01(金) 20:18:34.97ID:gPcmRjpo0
単に凍るのが嫌なときは汚染水以外の凍りにくい液体で育てるといいよ
125名無しさんの野望 (スッップ Sd7f-ep6K)
垢版 |
2023/12/01(金) 20:19:44.86ID:aY2JcDrId
ブロック化すると採掘で減るから
砂使いたく無かったら水蒸気にするかな
2023/12/01(金) 22:42:44.42ID:s9yVwKmJ0
もしかして野生の動物って餓死の概念なかったりする?
たまたま部屋にスタックしたポークシェルがエサもないのにずっと生き続けてるんだが
2023/12/01(金) 22:46:16.71ID:gPcmRjpo0
事実上餓死はしないけど壁の中とかの極限環境だと卵を産まないから個体数は減るはず
2023/12/02(土) 04:49:43.41ID:dtk2rk6e0
餓死はしないけど餌がないと排出物もないんじゃないかな
ポークシェルが脱皮はしてた気がする

普通にしてりゃ世代交代だけしていくけど生存温度外とかだと卵産む前に死んじゃうね
2023/12/02(土) 15:41:24.38ID:MhAQW51U0
サニシェルは画面に映ってるとキュッキュッうるさいのできらい
130名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f7-zrcD)
垢版 |
2023/12/02(土) 16:10:50.45ID:ncrkXplc0
気合入れて作れば高さ4マスに蒸気クーラー入るんだな
今まで高さ合わせられなくて地味にストレスだった
2023/12/02(土) 17:51:32.37ID:UBHwAkM+0
サニーシェルで貴重なタンパク質産出したくなってきたな
今のコロニー良い食材ないからシーフード欲しい
2023/12/02(土) 17:53:00.68ID:UBHwAkM+0
>>130
出来そうだけど重要な物だし余裕持った設計の方が良くない
133名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f7-zrcD)
垢版 |
2023/12/02(土) 20:02:58.32ID:ncrkXplc0
言葉足らずで申し訳ない、乗組員モジュール使って擬似的に高さ4タイルにしてるだけ
スペースは結構余裕できる
2023/12/02(土) 20:05:05.71ID:gAp4BjZF0
>>130
どういうこと?
2023/12/02(土) 20:09:05.44ID:gAp4BjZF0
リロードすればよかったそういうことか
乗組員モジュールは断熱と空間圧縮がいいけど
電力と物質の出し入れがネックで悪用できてないなあ
2023/12/02(土) 20:46:22.65ID:JM455Cf30
バイオポッドどこまで増えるんだ
3体もいらんぞ
137名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f7-zrcD)
垢版 |
2023/12/02(土) 23:01:31.79ID:ncrkXplc0
>>134
ロケットに温かい液体入れて冷まして出すってこと
こんな感じ
https://imgur.com/a/5gZ18NL
138名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f7-zrcD)
垢版 |
2023/12/02(土) 23:08:02.53ID:ncrkXplc0
見ての通り配管がクソシンプルになるのと高さ4タイルで両側に通り抜けられて熱がもれないのがメリット
2023/12/02(土) 23:44:44.78ID:UBHwAkM+0
ハッチが地面から飛び出した時つい声真似して遊んでしまうんだが
ムモモモモモモwwって感じでいいかな
2023/12/03(日) 08:22:57.99ID:oRCPIoH80
楽しそうでなにより
2023/12/03(日) 09:39:50.80ID:QpnssKXu0
>>137
こういう乗組員モジュールって多用するとゲーム重くなったりしない?
2023/12/03(日) 10:42:53.88ID:hoPUwecI0
ONIは「全惑星+全船室の並んだ超でかいマップ」のうち「今いる惑星/船室」以外を非表示にしてるだけなので、普通に設備分の重さのはず
2023/12/03(日) 11:54:09.35ID:5152RZoB0
あれ乗組員モジュールって現実的な個数制限なかったっけ
何かロケットはあった気がするんだけども区別したことなかったわ
144名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f7-zrcD)
垢版 |
2023/12/03(日) 16:16:30.72ID:fdycjjdF0
どれぐらい重くなってるかはわからないけど、10個ぐらいでは重くなった感じはしないねー
右の惑星のメニューが増えて見づらくなるけど
個数制限あんのかな?自分は遭遇したことないからあまり気にする必要はなさそうだけど
2023/12/03(日) 18:21:09.59ID:hoPUwecI0
固定サイズの「超でかいマップ」の「ロケット区画」を分割したのが「船室+外に見える宇宙」だから限界がある
ロケット個数制限を増やすMODはこの無駄な「外に見える宇宙」を小さくしてロケット区画に船室だけ敷き詰めてる
146名無しさんの野望 (ワッチョイ b607-QDDZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 21:10:02.06ID:tsKY/Hc/0
乗組員モジュールは1セーブデータ16まで
2023/12/03(日) 21:16:36.40ID:lRs/VMEA0
パイプ内病原菌センサー使ったことなかったけど
バイオボットビルダーではじめて活用できたわ
148名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f7-HZ8Y)
垢版 |
2023/12/03(日) 21:28:35.18ID:fdycjjdF0
>>147
必要あった?
2023/12/03(日) 21:42:55.28ID:lRs/VMEA0
入力から菌10000Germ引いたのがビルダー出力から出てくるからループにして菌の減った気体だけ換気口から出して外の気体入れるよう組むと効率よくやれた
あとはビルダーを6サイクルに一度有効化することでバイオボットの過剰生産を防げたぞ
2023/12/03(日) 21:57:15.48ID:lRs/VMEA0
ただしバイオボットは役に立たない
人を増やしやすい石油星の運搬役が増えてもね
ランチャーでよそに送って新規開拓や単身赴任の手伝いできれば良かったんだけど
151名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f7-HZ8Y)
垢版 |
2023/12/04(月) 01:28:33.73ID:S/a8QARP0
>>149
確かにそれなら240Wの換気扇ずっと回し続ける必要ないね
バイオボット自分は結構役に立った
わずかな電力で人で増やせるのは悪くないと思った
序盤から戦力増やせるのはえらい
自分は本星だったけど惑星によってどこにできるかで使いやすさ変わりそう
あと複製人間が通れないドア通れる
2023/12/04(月) 07:39:29.45ID:pcT9oNwd0
石油ゾーン開けた時のゾンビ菌を片付けるくらいで
能動的に胞子ランを育てるほどの性能ではないな
2023/12/04(月) 10:48:57.34ID:J7xxKR0Z0
いやセンサー挟みなよ
常時240wなんて使わないよ
2023/12/04(月) 12:26:32.20ID:MZ3rngD6M
マグマで石油精製して石油発電するのと
直接熱吸って地熱発電するのってどっちが効率いいのかな?
155名無しさんの野望 (ドコグロ MMae-JrwL)
垢版 |
2023/12/04(月) 12:52:11.46ID:uFg/WRpjM
効率だけならソルトリアクターに回すのが効率良いけど
マグマはむしろ早く冷やしたい
156名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a3f-6NfG)
垢版 |
2023/12/04(月) 14:26:20.08ID:uUlaUoPB0
dlcのクラシックテラマップで、アルミとノッシュ豆って確定入手ですかね
全実績チャレンジしようと思ってるんですが
157名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f7-HZ8Y)
垢版 |
2023/12/04(月) 15:29:25.39ID:S/a8QARP0
作ってみたところ病原菌センサーで節電できるの10Wぐらいぽかった
正直なくてもいいな
2023/12/04(月) 18:53:51.59ID:a13gYXkv0
>>156
横向き惑星以外は動植物全種揃えられるはず
横向きは硫黄と砂の環境が無いからDLC環境だと無理
159名無しさんの野望 (ワッチョイ bd5c-Vvnv)
垢版 |
2023/12/04(月) 20:48:30.84ID:zkhjzGC/0
>>154
なんで択一なんだ
マグマが1500℃くらいになるまで熱を奪った後火成岩にして500℃くらいまで更に熱を奪え。両方やらないと損やぞ
2023/12/04(月) 21:39:26.05ID:/R6BpCQK0
>>154
地熱発電は有限の熱エネルギーを食いつぶすだけだけど石油精製は変化時に熱増殖が起きてかつ油井に投入した以上の水も得られるからちゃんと組めれば永久機関になる
2023/12/04(月) 22:25:19.64ID:+dNeOfLA0
1300サイクルかけてようやく楽しき我が家到達できた……
コロニー崩壊するの怖くてしばらく8人で進めてたのがだめだったなぁ
目標達成したのになんか悔しい
2023/12/05(火) 07:49:20.71ID:GBLQjNhU0
1300とかまだ宇宙にもマグマゾーンにも行かず
ひたすら底に溜まった水と原油の処理してる🥺
2023/12/05(火) 12:17:37.87ID:uvsdjL/Ha
サンドボックスの良い点だな
遊び方を自分で決めれる
2023/12/05(火) 12:24:25.75ID:Ak5ZIO7WM
第二惑星の開発しながら第一惑星の開発できねえー
第二惑星のアルミ火山あけて力尽きて天然ガス開ける前で停滞してゲームやる気がでない
時間制限ないのになんか時間無駄にしてる気がして
2023/12/05(火) 12:49:58.51ID:y8W6nAdJM
鋼鉄やガラスとか無限生産してもらうしかないな
166名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f7-zrcD)
垢版 |
2023/12/05(火) 13:27:07.79ID:W9JMg88A0
自分同時に開発するの諦めて一個ずつやってるわ
167名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a85-Vvnv)
垢版 |
2023/12/05(火) 15:30:01.13ID:3MBn2cn70
自動化出来てない部分が多いほど並行開発は難しくなる。常にそこら中見て回らないといけないから疲れるんだよ。
肉が余ってるならハッチの世話&餌やりをやめるとか、そういう人力で管理してる部分を一つ一つ丁寧に自動化していくことだな。
2023/12/05(火) 15:37:31.05ID:9t+1Ocwg0
自動化すると暇なデュプがいるからなにかさせなきゃという強迫観念が産まれて他の惑星の開拓が進まないのあるあるだと思う
169名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a85-Vvnv)
垢版 |
2023/12/05(火) 15:49:01.33ID:3MBn2cn70
気持ちは分かるけど、他の惑星の開拓って余力ができて暇してる奴が居る状況でやらないと本拠が回らなくなって死ぬんだよな
2023/12/05(火) 16:17:58.85ID:gVoQMT3i0
でもガンガン開発するのかっこいいし……
いつも惑星をシェルターで覆いつくしてから水素エンジンのためにフラーレン取りにいく、位のペースだから憧れる
2023/12/05(火) 17:08:46.46ID:zCV62S0c0
前は金属鉱石が切れたらゲームしにくくなるかな、そのくらいでやめようかなー
って思ってたけど今は降ってくる隕石とかから割りと無限に取れるんだっけ
2023/12/05(火) 17:15:40.23ID:Ak5ZIO7WM
バニラでもdlcでもロケット飛ばして無限に資源は取れる
ロケット飛ばしてPOIから無限採掘するまで原油と金属火山禁止プレイとかしてみたいね
2023/12/05(火) 17:59:08.65ID:vb+qvPzs0
自分が1000サイクルかけて作るコロニーが他の人が200サイクルくらいで作ってるの見ると如何に自分の運営が下手くそか痛感する
2023/12/05(火) 18:04:21.76ID:uvsdjL/Ha
ファクトリオとかを
ロケット飛ばすまでやってるのに
ONIは何回やっても難しすぎるって投げ出す人とかいるけど
どういうところで挫折するのか気になる
2023/12/05(火) 18:45:14.19ID:JmtkwDML0
右見ても左見ても一見枯渇資源だらけってのは難しく感じて結構ストレスもたまるものだと思うよ
2023/12/05(火) 19:01:19.67ID:pX3amGAg0
①自動化やコンベアの仕様がよくわからない
②温暖化という代償を支払い続けている
③枯渇資源のために拡張し続けなければならない
安定化前に難しいってなるのは多分このへん
2023/12/05(火) 19:08:26.17ID:45J+hfq00
壊れたときの原状復帰が死ぬほど面倒くさい
2023/12/05(火) 19:23:24.99ID:GBLQjNhU0
>>173
のんびりできるのはそれだけ資源を節約して持続できてるってことやで
即席プレイは死と隣り合わせや
2023/12/05(火) 19:25:21.00ID:nKn1kDsB0
プレイ間隔が3日も空くともうそのコロニーやめたくなる
2023/12/05(火) 20:34:01.44ID:vb+qvPzs0
>>178
のんびりしてるつもりなら気持ちも楽だろうけど必死にやってこれだからなぁ
プレイヤースキルの差を実感させられる
もっとバリバリ開拓できるようになりたい
2023/12/05(火) 21:01:46.24ID:y8W6nAdJM
今回プレイこそはPOI採掘自動往復組んで実績取るんだ…
182名無しさんの野望 (ワッチョイ b63d-QDDZ)
垢版 |
2023/12/05(火) 21:15:13.66ID:siTts9he0
酸素確保を最寄りの汚染土POIで賄うプレイイングですぐよ(すぐではない)
2023/12/05(火) 21:20:03.47ID:EO+qachf0
長くコロニーを運営していると、石炭発電やハッチなんて序盤だけの施設やペットで石炭もセラミックなどを製造する分で十分だと思ってたけど
無限に増え続ける様々なガレキの大部分を石炭にして燃やしてしまう事で熱と二酸化炭素という消滅させやすいものに変換してくれることがすごくありがたい事に気付いた
あれは発電機ではなくてゴミ処理施設だったんだな
2023/12/05(火) 21:28:03.42ID:nY6f2K+n0
アビサライトとかいうゴミを処分してくれるものがあればなあ
2023/12/05(火) 21:36:12.99ID:e/AbDDf60
アビスバグ「「「呼んだ?」」」ブブブブブブブブブブ←60rad/cyc×沢山
186名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f7-zrcD)
垢版 |
2023/12/05(火) 22:55:04.05ID:W9JMg88A0
電力収支?うるせえよ黙れよ
https://imgur.com/a/xNYffnv
2023/12/06(水) 00:01:27.30ID:jjVvJq6w0
アビサライトメルターでタングステンにするとか
2023/12/06(水) 00:23:31.80ID:4bdf2GnY0
地殻チューナーでと思ったけどアビサライト要求する奴はいまいちだな
2023/12/06(水) 01:22:38.65ID:bnIPZjHx0
天然ガス間欠泉は強くね
2023/12/06(水) 01:24:02.07ID:JKHnWgGq0
水素もアビサだぞ
2023/12/06(水) 02:54:34.80ID:IdtA0lbi0
マグマ蒸気で遊んでたらクーラーの電力足りなくてアチアチになる発電機は困る
いつもどんぶり勘定
2023/12/06(水) 04:12:49.29ID:hYI7Dr610
断熱性能いらんから普通に建材として使わせてアビサライト
2023/12/06(水) 07:35:12.74ID:FepQll6B0
何度やっても躓くのが温暖化
冷却パイプとか通したり、冷凍大根置いたりしてるのに、何故かいつも暑すぎたり寒すぎたりと熱が安定しなくて植物が枯れはじめる
194名無しさんの野望 (ワッチョイW 6ae6-ws2i)
垢版 |
2023/12/06(水) 07:56:47.84ID:zV/QYl4H0
だから液体冷却器+蒸気タービンのコンボを決める必要があったんですね
2023/12/06(水) 12:35:12.35ID:IWWQjmzaM
動物飼育でご飯作るなら温暖化対策はあまりいらない
デュプのストレスにならない15~55℃以内に押さえればいいだけ
農作物の部屋は断熱タイルで囲って発電機などの熱を発する機械の反対側に置くとか
耕作部屋内に土タイルの熱交換プレート貼りまくって
温度変化を緩やかにしたりとか
2023/12/06(水) 12:50:45.75ID:JQoTHvjn0
さぁやるぞ
Oxygen not デストロイヤー
2023/12/06(水) 12:51:19.75ID:7b6chLuXr
キノコ農園の上に石炭発電所作って溢れた二酸化炭素をスキマーで酸素にしてるけどもしかしていつかキノコの成長止まる?
2023/12/06(水) 12:51:57.21ID:JKHnWgGq0
多分石炭とか石油、天然ガスで発電してるんでしょ
超持続可能、肉食、地産地消のアチーブ狙いで進めていると結果的に温暖化も緩やかになる
2023/12/06(水) 13:05:00.93ID:bnIPZjHx0
雪ん小麦以外は温暖化レベルでもどうにでもなるだろ
2023/12/06(水) 13:32:43.52ID:J0clFLm80
どうにでもならないから初心者なんだろ…
2023/12/06(水) 14:21:35.42ID:o8Kc8aye0
蒸気タービン設置までに30度超え始めたら詰みだと思ってる
2023/12/06(水) 14:30:04.94ID:Gj4UFNLe0
氷で畑を無理やり冷やすだけでもあと100サイクルは持つからもっともがけ
2023/12/06(水) 14:33:11.06ID:bnIPZjHx0
50℃でも動物は死なないしレタスは育つからいけるだろ
2023/12/06(水) 14:33:40.36ID:JQoTHvjn0
すいません
ベッド、トイレ、水汲み上げ、食料製造、酸素、バッテリー、電力回し車を製造して飽きてしまいました
これから続ければもっと楽しくなりますか?
2023/12/06(水) 15:13:50.75ID:nf7T06Ut0
人による
自動化などを使って楽に効率的にするゲームだから
2023/12/06(水) 15:29:55.84ID:KdsnmEJe0
どの水準で揃えたのかにもよるから的外れかもしれんが初期バイオームからすら出てなさそうだしチュートリアルが終わった程度ではある
ただ非常に緩やかに首が締まっていくゲームだから刺激の多いゲーム体験を求めてるのなら合わんと思う
2023/12/06(水) 15:46:37.97ID:ufwd0r6P0
眺める時間が多いからね
漫画でも読みながらやるといいよ
2023/12/06(水) 15:51:08.48ID:ANb6oM0Jd
Modで10倍速しないと遊べない身体になってしまった…
2023/12/06(水) 16:00:46.05ID:YdixDFT+0
ゲーム中問題の兆候がないか気になってチラチラ巡視してしまう
2023/12/06(水) 16:03:47.68ID:YdixDFT+0
最初の本格的工事の挑戦に適してるのは水洗トイレだろうな
自分で調べるなりここで聞くなり動画見るなりで
挑戦してみると面白いと思うよ
211名無しさんの野望 (ワッチョイ 892e-Vvnv)
垢版 |
2023/12/06(水) 16:26:58.56ID:xhhc/K5P0
このゲームに限ったことじゃないけど
自分は研究ツリーで作れるものの大半を作って使ってみるまでは飽きないなあ
これ何に使うんだよ……みたいなのも動画で活用してるの見ると得心がいって滾る
212名無しさんの野望 (ワッチョイ 89ed-NXVR)
垢版 |
2023/12/06(水) 16:33:22.56ID:VIXzNp290
俺の初プレイの時は途中で進行が滞った原因は「アトモスーツを作っていなかった」ことで
アトモスーツを作れてなかった理由は精錬金属を渋っていたせいだったな
2023/12/06(水) 17:49:43.63ID:IdtA0lbi0
自分で思いつくなり動画見るなりでこれやってみたい!というのを見つけたら、とりあえず最初からやって作ってみる
そうして満足して惰性で続けていくと気づかないうちにコロニーが破滅へ向かって行ってどうしようもなくなる
そうしたらどうやったらその破滅を回避できるか考えて最初からやってみる
そうするとシードが違うので全く予想だにしない天災というか人災が起きて積む
その繰り返しかな
2023/12/06(水) 17:52:34.30ID:2ertFm9i0
このゲーム
液体の処理が面倒くさい
2023/12/06(水) 18:02:13.04ID:1cMKmXkDa
俺の初プレイはアトモスーツの着方がわからず使わず進んだなw
それでも400サイクルぐらいは進んで、詰んだというより全面的にやり直したくなったわ

そしてDLCへ
2023/12/06(水) 23:28:25.56ID:JQoTHvjn0
もしかして、設備って作った場所から移動させられない感じですか?
217名無しさんの野望 (ワッチョイ 89ed-NXVR)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:37:06.01ID:VIXzNp290
移動できないので壊して作り直すしかない
壊す時に作った時と全く同じ資源が返ってくる
2023/12/06(水) 23:49:31.63ID:JQoTHvjn0
ありがとうございます
2023/12/07(木) 02:40:03.38ID:jxZK2oL80
未使用の塩水間欠泉が圧力超過だな
→淡水化して電解装置で水素を取り出そう
→酸素による圧力超過で電解装置が止まった
→酸素を宇宙に捨てよう(ここら辺で飽きる)
2023/12/07(木) 12:38:40.80ID:+Jj6zIYs0
捨てて終わりは金ジャブすぎる…
圧力超過しないようにしようとか
酸素の活用や貯蔵を見直そうとか無限に課題が派生して楽しい時期では
2023/12/07(木) 12:41:58.63ID:pTsMKfM40
酸素は産業廃棄物だぞ
デュプが吸う以上は捨てるしかない
2023/12/07(木) 12:53:16.35ID:VrYdsOC90
いらない何も 捨ててしまおう
2023/12/07(木) 13:09:50.26ID:PoXgBK9f0
地下でコロニー作ってる間は楽しいのだけど、地表に着いてロケット作ったら満足して、ロケット打ち上げずに新規プレイしちゃうんだけど
同じような奴いる?
2023/12/07(木) 13:15:16.71ID:7dz8CWJn0
バニラは地表どこも変わんないもんな
2023/12/07(木) 13:20:21.02ID:bgCEMHtw0
ハイドラをやると酸素を捨てることになる
2023/12/07(木) 14:12:58.57ID:y8CZW4wya
何回か同じこと書いちゃってるけど、DLCで毎回外縁惑星が似た感じになっちゃってるから
ワクワク感もなく宇宙進出面倒だなーって思っちゃうのはある

無理に開拓する必要もないけど最低限の保証はありつつ惑星ガチャ感も欲しいという贅沢な感想
2023/12/07(木) 14:13:58.62ID:Q2qvWdyF0
ワクワク感を楽しむにはゲーム時間が長い
2023/12/07(木) 14:14:49.17ID:bgCEMHtw0
それわかるわ、攻略する順番が違うだけというか
modで変更させたりはできるんだろうが
2023/12/07(木) 14:15:42.52ID:w9uqzQySM
動画で検索しても新しいスペーススキャナーの使い方が出てこないなあ
DLCだと全惑星で検知率が共有されるから隕石降らない惑星に立てるのがいいみたいだけど
2023/12/07(木) 17:41:39.08ID:lkAOz/v80
上から下まで大容量電線引いて使う場所によって変圧器置くプレイスタイルなんだけど
こういう場合ってscps導入するメリットってある?
人が立ち寄らない場所に配線するから装飾値気にしないし
普通電線にしたいって希望も特にないんだよね
231名無しさんの野望 (ワッチョイ 892e-Vvnv)
垢版 |
2023/12/07(木) 17:57:45.02ID:SGu9CrFY0
大容量電線での配電に不自由しないのなら無用
よく紹介されるからか誰もが取り入れているテンプレみたいな誤解があるけど
あくまで選択/発展的なオプションなのだ
232名無しさんの野望 (ワッチョイ 89ed-NXVR)
垢版 |
2023/12/07(木) 17:59:41.73ID:GSUpqfml0
そもそも海外兄貴で実プレイでSCPS使ってる人あんまいないしな
日本のアドバンスドノートファン界隈のローカル流行なとこある
2023/12/07(木) 19:35:14.70ID:RKIdtjya0
>>227
それはある
2023/12/07(木) 23:02:05.20ID:hLHZ47Zm0
メリットがたいしてない割にトラブルの元だからな。
慣れて来たから何なら単一送電網すらやらないときがある
2023/12/07(木) 23:48:50.74ID:TYhocmb+0
scpsは電池が消費される音が嫌いで使ってない
基本は上・下・基地で独立させてる
鉱石不足などの懸念があれば上下・基地で分割して水素や天然ガスの余った分を他にまわしたりしなかったりする
2023/12/08(金) 00:28:51.28ID:jABLNm9X0
SCPS使ってるけど、水素パイプを引っ張って要所要所に水素発電プラントを作った方が簡単で堅牢な気がしてきた。
237名無しさんの野望 (ワッチョイ 89ed-NXVR)
垢版 |
2023/12/08(金) 00:42:59.84ID:SytCGfU+0
水素社会の実現……!
2023/12/08(金) 01:06:25.19ID:fCUrf8OG0
金属火山のブーストに精製リン要るんだけど
どうやって精製するのがスマートだろうか
精錬装置を原油でまわして高温の原油で精錬するか
ロケットの台座にばら撒くか
高温間欠泉や金属火山の熱使う手法もいいな
2023/12/08(金) 04:38:43.71ID:AgqXrEJV0
ロケットの打ち上げ軌道に障害物あるって出るのに内容書かれてないしどかすものもないから積んだ
バグか?
2023/12/08(金) 07:09:48.48ID:dZxjI2aW0
>>232
え?水道水すら飲めない未開国の土人がやる事を参考にしてるの?
2023/12/08(金) 07:47:15.93ID:QvJRSESc0
ハイドラくんだら問題の95割が何とかなっちゃうから
宇宙は道楽レベルになってしまう
水ならいくらでもあるでえ
2023/12/08(金) 08:39:46.68ID:VmSe6VJDr
電力構成比率見れたら楽しそう
2023/12/08(金) 15:42:07.45ID:fCUrf8OG0
うちはナメクジ7割くらいだわ
でもエネルギーミックス的なあれが大事だから全部確保していけ
2023/12/08(金) 20:41:58.14ID:AgqXrEJV0
ロケットの打ち上げ軌道に障害物ずっと探してて原因が発射台1ますズレてたかよ
わからんわそんなの
245名無しさんの野望 (ワッチョイ bdb8-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 22:39:31.75ID:OGh2yHhB0
次元の裂け目に
4人(パイロット1+観覧モジュール3)のデュプを
送ったんだけど数サイクルしたらロケットとデュプが
普通に戻ってきた
間違えて手前の星に飛ばしたかなと思って
録画見直したけど間違えてなかった
同様の現象が起こった人いる?
246名無しさんの野望 (ワッチョイ bdb8-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 22:40:51.78ID:OGh2yHhB0
次元の裂け目に
4人(パイロット1+観覧モジュール3)のデュプを
送ったんだけど数サイクルしたらロケットとデュプが
普通に戻ってきた
間違えて手前の星に飛ばしたかなと思って
録画見直したけど間違えてなかった
同様の現象が起こった人いる?
2023/12/09(土) 04:09:54.17ID:BD3F16hQ0
レスも戻ってきてるじゃん
2023/12/09(土) 13:09:49.19ID:YtS3JyIAa
>>244
画像をこのスレに貼ったらすぐ解決したと思うよ
2023/12/09(土) 14:10:10.79ID:oHGYN4YS0
やーっと書けるわ
scpsについて情報ありがとう
「皆採用してるもの」に見えてて混乱してた
電力不足の解消にも使えるって記事見たけどそんな誤差程度の恩恵の為に採用するわけにもいかないし今まで通り大容量電線使います
2023/12/09(土) 15:27:03.28ID:W+2L4EZU0
定期的に同じレス繰り返してるなあ…
質問の体で本人の言いたいこと主張してるだけのやつ
2023/12/09(土) 16:30:24.85ID:3HdqlEc50
レス複製人間がいるということか
2023/12/09(土) 16:34:54.15ID:qTi7C9o/0
定期的に話題になる→同じような奴らが回答する
ってだけなのを回し物的な扱いしてるだけっしょ
むしろ以前はあれほどSCPS推ししてた奴らが居たのに今全然居ないのがウケる
2023/12/09(土) 17:08:36.06ID:oHGYN4YS0
アンジャッシュ案件
2023/12/09(土) 17:25:47.99ID:rX5nF94W0
ただの好みの問題を対立案件みたいにするような奴らが出てきたらそりゃいちいち口は出さんわ
2023/12/09(土) 18:26:07.22ID:pkweMks00
『大容量電線で困ってない』なら要らないのは確かだしな、俺は使うけど
2023/12/09(土) 19:30:10.13ID:W4aBA3Nm0
SCPSにしろ大容量線にしろ電力不足の状態で連系したら停電が伝搬してむしろ事態が悪化しないか?
2023/12/09(土) 19:33:57.22ID:pu2wLBpL0
>>239
はしごかな
ロケット推進部の上にあると邪魔になるから左右広げて設置
2023/12/09(土) 19:50:53.45ID:SL5AKVzk0
電力不足の状況そんなに想定しなくていい人の方が多いんじゃないか
減ってきたらまず石炭石油電力と人力電力が動くよ
ハム車回し始めたら、ん?なんか事案発生したか?って気づくよ
2023/12/09(土) 19:54:51.64ID:dH3ykP4s0
停電して困るような施設の電源はちゃんと冗長化してるので
260名無しさんの野望 (ワッチョイ 97c6-HI/Z)
垢版 |
2023/12/09(土) 21:06:57.03ID:flrXys0m0
>>238
俺は金属火山の熱で精製するシステムを作ったけど気化対策が意外と面倒だった
多分250℃くらいの専用蒸気室を作ってそこで精製するのが良いと思う
鋼鉄ポンプの加熱リスクをどうするかは君に任せる
2023/12/09(土) 21:21:25.99ID:SL5AKVzk0
>>260
そんな感じでやります
ポンプは多分特に対策しなくてもだいじょぶなんじゃないですかね・・・
2023/12/10(日) 01:23:38.74ID:w2CZMC2L0
リン精製装置できました
蒸し器の温度が上がりきるまで数日かかる見込みです・・・
https://tadaup.jp/254c485b9.png
2023/12/10(日) 03:04:45.04ID:epW0s3et0
気化させて液体ワープで処理した方が楽だと思う
264名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ff8-HI/Z)
垢版 |
2023/12/10(日) 14:21:15.85ID:gxfZB67n0
>>262
ええやん
リンも熱交換に時間が掛かるから、蒸気温度が上がり切る前に投入して良いと思うで
265名無しさんの野望 (ワッチョイ 571c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 20:14:43.90ID:ot+AdVkA0
1年ぶりくらいにプレイしようとして日本語化MOD入れさせて貰ったんですけど、初っ端の宇宙の選択を始め結構な部分が日本語化されてないんですが、
これはまだ未翻訳ということですかね?昔単純に日本語化MODの更新に失敗してただけってことがあったので…今回は出来てるとは思うんですが
2023/12/10(日) 20:40:03.39ID:Gk2wksUp0
未翻訳じゃないよ
手動インストール試してみては
267名無しさんの野望 (ワッチョイ bff6-g9yR)
垢版 |
2023/12/10(日) 20:55:31.85ID:ibZnoQZU0
>>265
何スレかに1回ぐらいの頻度で出てくる質問だけど
翻訳以外の全部のMOD全部外してからもう一度
(サブスクはしててもいい、有効化はしない)
268名無しさんの野望 (ワッチョイ 571c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 20:59:18.01ID:ot+AdVkA0
やっぱ失敗してたみたいですね…うーん、全部外して最初からやっているはずなんですが…アンインストールからやってみます、ありがとう
269名無しさんの野望 (ワッチョイ 571c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 21:14:07.81ID:ot+AdVkA0
うーんやっぱどうしてもだめだ。
まぁ、最初の書き込みで結構な部分と書いちゃいましたが、小惑星のスタイル選択とバイオボットの所以外は翻訳出来てたんでこれで楽しみます。
2023/12/10(日) 21:15:01.79ID:PQ9RXj/L0
色々試したけど自分の場合はGitHubから直接DLしないと反映できなかった
全く意味がわからん
271名無しさんの野望 (ワッチョイ 571c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 21:50:45.85ID:ot+AdVkA0
あ、うちもGitHubからダウンロードしたやつを貼り付けたらできました!ありがとうございます。workshopの方に更新が反映できてないんですかね。
2023/12/10(日) 23:04:12.56ID:28wIvQSV0
脳死でSCPS作り続けてきたんだが使わないパターンがわからなくなってしまった
単独系統を複数作るイメージでいい?
2023/12/10(日) 23:06:11.95ID:z7w/vLwt0
ソーラーパネルを兼用するとscps組めないよね
2023/12/10(日) 23:15:59.79ID:r+RG2v700
ソーラーは調整の必要すらないんだから本線直付けで良くね?
2023/12/10(日) 23:21:49.34ID:z7w/vLwt0
バッテリー増やすか溢れた電力を気にしなければいけるか
2023/12/11(月) 00:35:14.88ID:MsVqjaLcx
rimworld系にこのゲームから入ってはまったんたけど
あらためて他の派生ゲーをやってみるとこのゲームはすごく洗練されてたんだなと思う
277名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fae-rY2n)
垢版 |
2023/12/11(月) 00:44:37.42ID:qcH4JJMH0
隙あらばrim
全然違うだろ
278名無しさんの野望 (ワッチョイW 170c-phBY)
垢版 |
2023/12/11(月) 01:01:15.05ID:SmkNaK1v0
ONIにハマりまくったから
このスレでよく話題に上がるゲームを
ほとんどやったけどどれもピンとこなかったな
ビーバーもファクトリオもリムもkenshiも最近だもラットピアも

それで結局全く別のアクションゲームにハマってるから
そんなもんなんかもしれん
2023/12/11(月) 01:25:27.99ID:LGexl2TI0
rim系と括るのは流石に雑すぎるが、プレイヤー層わりと被っているだろうというのはそう
oniの本質は自動化とサンドボックスなので、体験として一番近いのは工場ゲーだと思っている
satisfacroryとかdspとか楽しいぞ
2023/12/11(月) 01:36:43.73ID:l8tImmEP0
工場はまあまあ面白かったけど、敵対生物いらないな
いきなり現れて攻撃されたらビクっとなって不快
このゲームにハマるちょっと前はロングダークやってた
狼やクマに襲われることもあるけど難易度マックスにしてたら逆に動物が減るので遭遇率が少なくて快適だった
アプデを何度も挟んだみたいなので今はどうかしらないけど
281名無しさんの野望 (アウアウウーT Sadb-hhQ4)
垢版 |
2023/12/11(月) 01:44:37.31ID:SlKuYpdea
それらの工場長は不眠不休でワンオペしてるのに
ここのデュプたちは怠けすぎだな
2023/12/11(月) 01:56:34.80ID:sRlpuAiA0
休憩時間3時間睡眠3時間シャワー1時間は長すぎるな
2023/12/11(月) 02:02:12.87ID:sRlpuAiA0
リムワールドでもキャラが優先度つけて自動で仕事して生産するから
その感じは確かに似てるよ、オインクの方がそれに特化してるけど
向こうは唐突な襲撃などのイベントが特徴だよな
個人的には音楽がリムワールドの方が良い
284名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 02:47:58.94ID:UOSpha83d
休憩は出先から戻る事考えて長めでも良いけど
娯楽施設シャワーベッドは移動時間かからんから睡眠は削れるね
2023/12/11(月) 08:06:30.51ID:88z51HZy0
>>278
海腹川背がおもしろいよ
2023/12/11(月) 10:34:02.35ID:OFrQr8km0
うっかりアレルギー持ち採用しちゃったけど解雇かな
屁こき以上にうっとおしい
2023/12/11(月) 11:10:52.69ID:oikM3qeF0
リムは襲撃含めてランダムイベントにいかに臨機応変に対応するかどこまでマージン取るかのゲームで
こっちは基本的にそういうの無いから効率化自動化を突き詰めるゲームだからなぁ
似ているようでゲーム性は結構違う
288名無しさんの野望 (ワッチョイW 9700-v3qT)
垢版 |
2023/12/11(月) 12:05:21.81ID:YbhQn88Y0
解雇(処刑)
2023/12/11(月) 12:34:01.83ID:yD/Epg1Y0
イベントリスト:
主水槽に汚水混入
気が付けば厩舎が空
ボイラ室、蒸気圧で破損
2023/12/11(月) 12:51:24.65ID:sd+zCNiF0
自分がoniで一番魅力感じてるのはデュプのアホかわいさとバトルがほぼないことだな
高度なことは全然できてないけどただ楽しい
かわいいのは他にもあるけどデュプの魅力にかなわない
2023/12/11(月) 13:32:35.95ID:fZ6ZLJWY0
ラトピアはまだEAだから人を選ぶけど結構オススメできる面白さだった
2023/12/11(月) 14:25:56.87ID:88z51HZy0
バトルがないのが良いよね
リムワールドもバトルで嵩増ししてる感じだから
293名無しさんの野望 (アウアウウー Sadb-phBY)
垢版 |
2023/12/11(月) 16:35:15.02ID:TO+djgcia
ラットピアは
プレイヤーが一人のユニットを操作する系じゃなかったらハマってた
ONIやリムみたいな神視点で良かったのに
2023/12/11(月) 16:55:28.73ID:sRlpuAiA0
そんな動物好きじゃないからラットとかビーバーじゃないほうが良い
2023/12/11(月) 17:14:36.92ID:Ej8BOz1AM
デュプは怪我した時とかすごい大げさに苦しむのに死ぬときはあっさり舌出して死ぬのが不満
もっといじめさせろ
296名無しさんの野望 (アウアウウー Sadb-phBY)
垢版 |
2023/12/11(月) 17:48:50.60ID:NVlHZIU9a
>>295
お前の親が哀れでしょうがないわ
2023/12/11(月) 17:52:42.66ID:88z51HZy0
嗜虐趣味の人は大雑把に言えばこの2パターンですよ
・過去に他人から酷いことをさせられた
・先天的に嗜虐的嗜好がある
この2パターンのどちらかです
298名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-v3qT)
垢版 |
2023/12/11(月) 18:04:43.43ID:ViSBXptJd
災害のトリアージとかそうだけど激しい苦痛を訴えてるように見える奴は実は比較的元気な奴
本当に死にかけてるやつは苦痛を訴える気力すらない
299名無しさんの野望 (ワッチョイ f72e-HI/Z)
垢版 |
2023/12/11(月) 18:15:37.35ID:1lR0nkNw0
「大丈夫?」という問いかけに
「大丈夫です」と答える人を気にかけてあげて下さい
本当に大丈夫な人は「何が?」と答えます

みたいな標語を見たけど暴論すぎると思った
2023/12/11(月) 18:20:51.60ID:88z51HZy0
何でも型に嵌めようとするのが悪い癖なんですよねぇ
でもある程度は型に嵌めないと人の脳では処理できませんからねぇ
うふふ
2023/12/11(月) 18:52:14.00ID:qG+msD330
すぐそこに砂があるのにわざわざ熱々の表土を取りに行ってやけどしまくるが放っておくぜ
2023/12/11(月) 19:03:27.73ID:nomDamMm0
>>293
ラットピアに似てて神視点だとCraft the world(経済要素ないから建築系が似てるだけ)
なおドワーフ
2023/12/11(月) 19:05:55.39ID:I/gU1hH80
oniは操作性似てるのはあってもゲーム性はかなり孤立してる
2023/12/11(月) 19:32:32.12ID:Bmsr/ciH0
ラトピアはPVに敵(ゾンビ)出てきてそっ閉じ…
305名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-08gk)
垢版 |
2023/12/11(月) 21:17:29.84ID:U8ytlULz0
>>279
同じゲーム好きだわ
なんならdps→satis→oni→dps→
たまにtimberでループしてる
別ゲームにも手を出すけど飽きたらこのループに戻る
2023/12/11(月) 21:22:05.87ID:oikM3qeF0
>>303
初期配置以外にランダム性が殆ど無いからね
将棋みたいなもん
一般的にはランダム性があったほうが人気ある事が多い
麻雀みたいに
2023/12/11(月) 23:26:33.18ID:3TA64z1v0
このゲーム独自の要素といえば温度だろう
最初から最後まで施設組む時温度の事考えて組むから
308名無しさんの野望 (ワッチョイ 17cd-FJ+M)
垢版 |
2023/12/11(月) 23:41:38.90ID:SmkNaK1v0
そういえば数年前にスレにいた
リム⇔oni⇔kenshi
の無限ループで一生遊べる兄貴は元気なんだろうか
2023/12/12(火) 11:03:24.98ID:R2Uxrlhc0
ゲームは違うけどONI含めて三つくらいのゲームローテで一年が終わってしまった
2023/12/12(火) 11:22:06.06ID:naBWp2ra0
>>305
dpsってなんぞ
311名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f83-HI/Z)
垢版 |
2023/12/12(火) 11:30:19.05ID:J6uYTaLy0
熱伝導と気体の拡散を真面目に計算してやってるのはこのゲームくらいじゃないか?
2023/12/12(火) 12:17:53.71ID:wq+vsPVJM1212
ベリーパイのためにムキムキグラブフルーツ収穫したいなら野生のスウィートル捕まえて部屋にいれるだけで特にスウィートルを世話しなくても永久にグラブフルーツになるんだよね?
2023/12/12(火) 12:18:50.71ID:wq+vsPVJM1212
ダイソンスフィアプロジェクトじゃね
略称はDPSじゃなくてDSPだけど
2023/12/12(火) 12:25:57.57ID:WFoRdZww01212
おっとダイソンスフィアプログラムだぜ
315名無しさんの野望 (デーンチッW 1759-phBY)
垢版 |
2023/12/12(火) 21:01:50.03ID:m+pbpsQf01212
>>295
きっしょ
2023/12/13(水) 02:11:41.53ID:hliRDOQP0
重度の3D酔い持ちの俺でもFactorio, Rim, ONI あとshapezは遊べるから助かる。

DSPは酔った。SatisfactoryはFPS、つまり吐くことが確定しているから買ってない。
2023/12/13(水) 07:35:11.72ID:LZpuZB3/0
ゾンビロボは宇宙ゾーンの採掘には役に立つけど
緊急案件に割り込んで遅延させるからくっそ邪魔だな
2023/12/13(水) 17:27:08.86ID:yupiUMye0
ネズミ可愛いから完成度上がったら手を出すわ
319名無しさんの野望 (ドコグロ MM4f-tASO)
垢版 |
2023/12/15(金) 11:41:46.54ID:sUL9pejSM
宇宙に行くドアの指定でうまく隔離したら
平井仏回収マシーンになるんじゃね?
320あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 09:26:10.52ID:ofX5VP3m0
>>320
ちょっと助かるなこれ
2023/12/16(土) 22:09:43.75ID:JGFSGcaw0
第二惑星の開発に夢中になってたらマグマで石油精製施設にいつの間にか水が混入してて終わった
中が全部200kg600℃の酸性ガスで満たされてやがる
2023/12/16(土) 23:44:24.06ID:u7Pkoyw/0
そこまで行くとちょっとリカバリーする気にならんかもしれないな
2023/12/17(日) 01:03:19.83ID:J67WZgZB0
全部冷やして天然ガスだ!
325名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f00-3xrr)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:27:04.51ID:ZZ27vnLl0
午後はプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
2023/12/17(日) 10:27:24.36ID:gmxOII950
>>226
オフ期だけかもしれんな
あれはいうほどラップか?
あとヒプノシスマイクみたいに主人公が背の低いおっさんが露出させてくれてるね
顔引きつってたから
2023/12/17(日) 10:31:00.98ID:kCRQ1FYb0
蒸気発電の125℃が難しいな
100℃以上がすぐに上がらん
2023/12/17(日) 10:31:47.71ID:ZZ27vnLl0
しかも藍上と付き合えるのは
当たり障りない話し
極楽湯いった
329名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-DqXk)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:34:38.97ID:QjFOPprr0
明日NTTの含みを増やしたのか疑わしい
他のやつでした
なんかこういうイベントあると言われたの娘!あんたの家に帰れる
https://rz.168/tEEtV
330名無しさんの野望 (ワッチョイ 926e-wsA2)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:35:04.74ID:ZN3Ftbty0
期末配当まで持ちなー
331名無しさんの野望 (JPW 0H2e-DTpA)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:38:13.06ID://Ici2j/H
>>328
いつになったら当然濃厚接触なってまるこげ
火つくまでに自力で逃げれたのだろうか
332名無しさんの野望 (ワッチョイ d6b1-/274)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:38:30.58ID:gLwpygBP0
しかし
冷静に考えていたからな
しくじり先生の二の足踏むかもなぁ…
333名無しさんの野望 (ワッチョイW c681-HE+H)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:39:03.86ID:pJJt8hyy0
>>246
それってことだ
誰かの上がりがあるのに
ブランドとかファッション詳しい方だと、
334名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-gEJ8)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:41:20.65ID:yc+K/ODda
>>13
キャンペーン1万円
まぁ爆益だな
2023/12/17(日) 10:41:31.97ID:eGO3R0dE0
あ、体よく、じゃねーわ
2023/12/17(日) 10:41:35.15ID:pJJt8hyy0
若い子が「誰?」みたいに言うつもりはない
2023/12/17(日) 10:43:23.88ID:6+BhTpo6H
睡眠時無呼吸症候群だったよ
雰囲気で買った方が幼稚過ぎる
まぁそのうち税金払うおもしろ企画だったから
今日も20本ぐらい主要メディアの
338名無しさんの野望 (ワッチョイW d6cf-f/rm)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:45:05.60ID:GO7UX0hB0
そういう問題じゃないのでははじめて見てられない
と老人が指だけ動かして、責任逃れしそう
試験段階でクレカ情報渡したくないわ
339名無しさんの野望 (ワッチョイ a7ca-DqXk)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:45:10.16ID:4SLYiI7p0
若者が原発推進になってるな
2023/12/17(日) 10:46:39.40ID:pcQlyybhr
意外と多いからだしな
341名無しさんの野望 (ワッチョイW 371d-/y4M)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:48:29.57ID:uk7UmXBh0
比率は大した事故を試験してるんだが
けっこうあり
342名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f76-gEJ8)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:49:18.80ID:NgvMqu1z0
クモ膜下出血とかはやっぱ若い女と
343名無しさんの野望 (ワッチョイW 7200-gEJ8)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:52:25.80ID:ZkD9S90E0
普通に通いながらエヴァの映画をみた
なんつーか
2023/12/17(日) 10:56:00.09ID:9B/zVwqaH
>>96
乗り込みキ○ガイは即通報!
345名無しさんの野望 (ワッチョイ 1758-wsA2)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:57:55.59ID:2XhFQWnt0
せえつしみすちをこなてほまとそぬもはへことらゆきしわえししさす
2023/12/17(日) 10:58:30.42ID:GbXgOP+fH
あぼーん
汚い汚物顔のメグソババア
されたくないんだろうな
よし好材料来たな
2023/12/17(日) 11:01:28.54ID:3Gcdn35mH
>>201
グミもバンクも
シンプルに水を最低1リットル飲む
酢を飲むつもりだ
気配動かない
348名無しさんの野望 (ワッチョイW 927d-LWNX)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:02:51.25ID:Kenijbwp0
まあ損切りすると言ってみたり
どっちやねんて感じの初期気配
ここのところ若い世代は政治に文句つけられて渡さなさそう
山のマークで上げれる
2023/12/17(日) 11:03:05.59ID:95V6HeVU0
>>80
ボンネットバス前提で
よく知らんがそーかに当て馬じゃ?
ドブス岸猿のサムネの時初めて一位取れなかったのか
350名無しさんの野望 (ワッチョイW cbcb-gEJ8)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:03:20.66ID:/5eoYJAf0
少子化が進行している。
普通の男なら許すはずもないな
351名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f81-kpY/)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:04:56.38ID:PZ4i1nBP0
>>148
芸能好きなのしか見ない人だからな
生きてるのか?
352名無しさんの野望 (JPW 0H2e-/y4M)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:06:59.89ID:sRMyFwEUH
半角で書く人て横倒しに必死だね
353名無しさんの野望 (ワッチョイ 72d7-wdZo)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:07:20.95ID:L2wUYizV0
出てたやろ
スタッフ総入れ替えでもしたのか
全く理解できん
1番の問題があって
2023/12/17(日) 11:08:05.78ID:4RdFKbtC0
このコンボまじですげえ
2023/12/17(日) 11:08:30.70ID:5krjQX0dH
アル中の選手なんてよくね?
2023/12/19(火) 10:13:55.82ID:VHCWU7bSd
この板にまでスクリプトきたのか
2023/12/19(火) 12:17:33.21ID:9a75/18HM
初めてフルパケットハイドラ作ったけど水の消費がすごい
10台でポンプ専用水素発電機と発電所分けなきゃいけない感じ
2023/12/19(火) 12:48:30.66ID:u8rNOC5H0
フルバケットだろうがマイクロだろうが最大出力が違うだけで長期的な水の消費量は同じだよ
水の減りが早いと思うのは無駄に酸素を生産しすぎてるか電力消費が水素発電に依存しすぎてるだけ
2023/12/19(火) 14:58:03.26ID:DTZZKH3r0
フルバケットって酸素72人分だからどう見ても過剰では
気体潰しに使ってたら鼓膜壊れるし
2023/12/19(火) 15:05:25.75ID:9a75/18HM
フルパケットは基本的に水素発電の水素取りに使うために使ってるよ
あとに液体水素のため
宇宙近くに作っていらない酸素捨ててる
酸素もなんかオキシライト作る以外に使い道出てこないかな
2023/12/19(火) 15:14:13.59ID:DTZZKH3r0
電気より水のほうが貴重だからもったいなく感じるわ
電気なんかハッチか天然ガス間欠泉でいい
2023/12/19(火) 15:19:29.19ID:QhbUxhE50
水素発電が一番メンテナンスフリーで扱いやすいからね
2023/12/19(火) 15:27:22.07ID:SzJwzkJA0
ゲームタイトルに引っ張られて酸素大事にしないといけないんだなって思ってたけど
ここだと中盤以降はむしろ邪魔者扱いされてて価値観変わった
364名無しさんの野望 (ワッチョイW 774d-nxkg)
垢版 |
2023/12/19(火) 15:45:37.44ID:c0v0dvii0
デュプが吸う分以外はロケットの酸化剤くらいにしか使わんからな
酸素で動く発電機は人力だけ
2023/12/19(火) 15:48:12.41ID:DTZZKH3r0
何故か知らないが動物が酸素吸わないからな
2023/12/19(火) 15:52:19.78ID:DFDs4OeC0
どうせなら酸素消費して燃えてくれれば良いのだか
閉鎖系で火災起きると大惨事になるのでまあ実装しないだろうが
2023/12/19(火) 16:18:20.92ID:V8z9ezuma
ふさふさスリックスター「アノ」
こってりパフ「いやお前副産物肉だけやん」

無駄になる酸素を消費し尽くす程でもないしな……
2023/12/19(火) 17:24:00.07ID:QN3A/ogA0
ふさふさに酸素を吸わせるメリットがもっとあれば酸素をもっと貴重品として扱うかもしれないけど
見た目が良いだけだからな
369名無しさんの野望 (ワッチョイW efb1-WbId)
垢版 |
2023/12/19(火) 17:25:21.07ID:uUow/Sie0
要らない酸素を処理してくれてKawaiiと肉を生産する益獣だぞ
2023/12/19(火) 17:45:51.94ID:Q50+Phdm0
もっと可愛いピンクピップはものすごい仕事するけど糞が少ない
371名無しさんの野望 (ワッチョイ 122e-DkQ9)
垢版 |
2023/12/19(火) 17:50:52.55ID:rKnhewqD0
つるつるハッチのふさふさへの憎悪は凄まじい
2023/12/19(火) 18:21:03.15ID:yVxqc7di0
強いて言うなら、ドリームジャーナルが酸素の浪費先かな
2023/12/19(火) 19:54:21.76ID:wiMozRdZd
人数少ない序盤中盤に夢日記貯めてここぞって時に流し込むの必殺技みたいで気持ちいいよね
2023/12/20(水) 06:17:45.87ID:uXV4FPCIH
ゲーム開始時のゲーム設定って途中で変えられる?
飯食わなくてよくしちゃってたからデフォルトに戻したい
2023/12/20(水) 09:56:32.94ID:WeeZy5Qt0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/20(水) 10:47:01.84ID:9fio8DjRr
開発は水の電気分解で酸素の方が水素より多く出るのがおかしい事に気付けよ
377名無しさんの野望 (ワッチョイW ef08-WbId)
垢版 |
2023/12/20(水) 10:51:47.20ID:t5cH/+/+0
2H2O→2H2+O2
原子量をH=1、O=16とすると質量比はH:O=4:32=1:8
おかしくなくね?
2023/12/20(水) 11:27:49.34ID:XGmHovj20
あってるから質量比ぐらい勉強してから批判しようね
2023/12/20(水) 11:56:16.13ID:i4XZmN0K0
質量的にはゲームの仕様で合ってるけど
学校の実験では水素の方が多かったって記憶してるんだけどなんでだろ
2023/12/20(水) 11:58:35.86ID:rwpDjJtY0
ぜんぜんわからない
俺は雰囲気でoniをやっている
2023/12/20(水) 12:03:02.13ID:rhoS3YMP0
>>379
学校で習うレベルだと電気分解の解説は体積比のほうだから
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314102133
2023/12/20(水) 12:16:55.99ID:i4XZmN0K0
>>381
体積比か
chatGPTにも聞いてようやく理解した
ありがと
2023/12/20(水) 12:17:22.16ID:S5+yamTL0
まあ水素発電は周辺酸素消費してきれいな水くらい出してほしい
2023/12/20(水) 12:33:00.92ID:Qs4g9tfb0
そう言われりゃあ気体ダクト内の1キロの水素と酸素が同じ表示はおかしいな
でもこのゲームでそんなこと気にしてるとハゲるぞ
2023/12/20(水) 13:00:58.22ID:XGmHovj20
気圧をg表記で統一してるだけよ
パスカル使って表記したら正しくなる
2023/12/20(水) 15:48:24.07ID:W5Aj2rD40
汚染酸素なる謎の気体がある時点でそんなもん気にしても意味ないんだよなぁ
2023/12/20(水) 16:25:18.82ID:fGKzfITS0
水中基地って下1タイルだけじゃなく完全に水没させないと機能しないのか
パクーみたいな上下に投入できる設備があるならともかく
カニを飼育するなら解放地点と高さ3タイル水没基地をひと部屋で共存させないといけないのを
高さ4タイルの汎用部屋で維持するの面倒だな
2023/12/20(水) 17:18:31.59ID:q8hjQ9aKM
カニは水に浸かるとサニシェルになるから石灰のためには使えないのかな
石油原油ならいけるか
2023/12/20(水) 17:32:58.30ID:S5+yamTL0
ハッチでダイヤモンド作ったほうがいいべ知らんけど
2023/12/20(水) 17:33:27.63ID:tt8duQnS0
https://accounts.klei.com/account/rewards
昨日のアプデでHoliday Gift Crate貰えるようになってるから貰っとけ

あとKleiポイントも
https://accounts.klei.com/link/skillsandchills
2023/12/20(水) 19:18:38.41ID:CHLWE9pN0
>>390
サンキューサンキュー
392名無しさんの野望 (ワッチョイW 1241-JyW8)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:35:53.79ID:SantUdmk0
人間と同じなら窒素どこよ?って話だしな
2023/12/20(水) 23:23:13.39ID:vdafmQIL0
動物の幸福度って毛づくろいで幸福にしたら動物ハウスとかモー乳とかで更に幸福度あげても産卵サイクル早くなったりしないよな?
394名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fab-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 10:47:58.81ID:Y8LHlJlO0
Kleiポイントってどこで使うの?
oniじゃ使えないよね
395名無しさんの野望 (ワッチョイ 120d-hmxp)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:34:43.32ID:Amid0/i80
新しいゲーム
アーリーアクセスでリリースされたぞ
タイトル忘れたけど
2023/12/21(木) 13:07:22.25ID:fFGr8oyN0
>>394
そういやDon't starve togetherでしか使えなかったは
まあ将来フィラメントやスキンと交換できるようになるかもしれないから
貰って(手間以外)損するもんでもないし貰っておこう
2023/12/21(木) 16:58:35.12ID:V0zIffRL0
うまうまねずみに70℃から80℃の表土食わすの
そりゃ工夫すればやってやれん事はないけど
家畜のためにそこまでしてやるのなんか嫌じゃないですか?
2023/12/21(木) 18:45:32.47ID:tVsPofsg0
ネズミは肉食時のブーストに使えるけど
まともに飼える頃には肉なんてどうでも良くなってる
2023/12/21(木) 19:36:13.32ID:OtM1GHA50
ウジばっかり食わせてきたエリーたちにカレー食わせてえんだ
400名無しさんの野望 (ワッチョイ 166e-fH6R)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:40:01.13ID:f72yms820
ミープ「えっ、今日はカレー食ってもいいのか!?」
401名無しさんの野望 (ワッチョイ 122e-DkQ9)
垢版 |
2023/12/21(木) 21:25:35.30ID:0EOt2Bo80
「嘔吐ガスもいいぞ」
2023/12/21(木) 21:33:51.43ID:eqdGpRqA0
食べ終わったらスーツ無しでデータバンク作りに打ち上げるね
2023/12/21(木) 21:36:45.16ID:tVsPofsg0
マスクもストレス嘔吐もあるからショート動画作れそう
2023/12/21(木) 23:23:32.68ID:8V2hxy9yd
そもそも苦労して作った食事にデメリットも付いてるんじゃわざわざ表土の温度管理なんてしたくないわ
と考えちゃうから作ったことない
2023/12/21(木) 23:56:43.21ID:t+Xsmh2m0
豆カレーは表土隕石さえあればノッシュ豆をそのまま使うので無からカレー作れるのが最大の利点
と思ったけどガスレンジ使うから天然ガスもいるわ
2023/12/22(金) 00:05:29.60ID:ioiQQ5l+0
最近追加された要素概ね簡悔精神が透ける
2023/12/22(金) 00:19:07.81ID:kLDQUPc50
ミックスベリーパイはかなりいいなこれ
面倒な栽培がない
汚染水を一切使わない
いらん素材の硫黄を使う
グラブフルーツと雪ん小麦はあんま肥料いらないが
ブリッスルベリーは肥料ほしい
これで品質5はかなり強い
408名無しさんの野望 (ワッチョイ eff9-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 06:50:21.80ID:i5l6C0w20
うちでは硫黄はイモムシの餌にして肉にするから全然足りねーわ
2023/12/22(金) 07:57:46.92ID:q7jKLWLK0
あってもなくても変わらないもんばっか追加するのやめてほしいわ
せっかく作ったものが誰にも使われないんじゃ、開発者もむなしくならないのかな
2023/12/22(金) 08:46:09.08ID:TWmhjoYP0
水素ロケットなんて誰も作らねーよな
2023/12/22(金) 10:24:09.13ID:dKAzt9FqM
ドライフード使ってる人っているのかな
2023/12/22(金) 10:45:57.35ID:y5PwinFbr
>>406
あの辺はやく日本語化してほしいんだけど
2023/12/22(金) 12:23:37.96ID:40sN2WV70
>>406
あのクソゲー以外で簡悔使うのマジで認知歪んでるから辞めたほうがいいぞ

簡単だったらつまらないのは事実の一つだからな
2023/12/22(金) 12:32:40.46ID:Hda6FgcT0
どのクソゲーだろうな
認知歪んでないといいけど
415名無しさんの野望 (ワッチョイ 122e-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 12:36:05.34ID:h65bSCpF0
登場時期と効果が釣り合う、もしくは若干旨味があり
「これ解禁されてすぐは世界変わる」って楽しみがある物が
全体の中に幾つかあるのが望ましい

実装しとけば変態どもが勝手に無理やり使うでしょ
アトモスーツ着てでも風呂入る連中だぞ、みたいなのは甘え
2023/12/22(金) 12:38:12.79ID:VUTzLku70
そんなソシャゲのガチャ更新みたいな感じにしなくても
2023/12/22(金) 12:39:34.92ID:FrK5dSMAM
いらない資源捨てるシンク機能欲しいんだが
硫黄とか使わなくなった酸素マスクとか全部研究終わったあとのデータバンクとか
実装予定とかないのかな?
2023/12/22(金) 12:51:06.59ID:xngWgbos0
マスクもRADスーツもジェットパックも使ったことないでござるw
2023/12/22(金) 12:56:29.79ID:FrK5dSMAM
アトモスーツって放射線に晒されると耐性あるどころか劣化が早くなるんだよな
2023/12/22(金) 13:32:33.60ID:GQpQECtTa
そらまあアトモスーツが放射線を吸収・反射するから着るデュプに耐性が付くんであって
吸収反射してるアトモスーツは劣化する訳よ
2023/12/22(金) 13:41:20.77ID:TWmhjoYP0
鉛スーツも研究炉動かしながら付近工事させてると吐くしなあ
2023/12/22(金) 14:38:15.70ID:FrK5dSMAM
劣化も早くなるしデュプにも放射線耐性つかなくない?
423名無しさんの野望 (ワッチョイ eff9-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 16:14:10.88ID:i5l6C0w20
>>410 1回だけ作ってみたんだけど、速度は石油ロケットと1割くらいしか変わらんし燃料製造と排熱対処と水蒸気処理にかかる手間が多いしで正直微妙。1つの星から宇宙全体に往復できるってのは唯一無二の利点だけど、そこに価値を見いだせなかったので封印。
424名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f76-Qk2W)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:22:36.48ID:aq5Oqa9l0
久々にやってるんだがストレージタイルとか間欠泉強化設備とか
よくわからんものが沢山増えてんなw
2023/12/22(金) 17:22:38.36ID:yikhzml10
DLCが無い時はクリア目標として水素ロケット作ったが
今は石油ロケットでも全部の星行けるからな
426名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f76-Qk2W)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:27:43.47ID:aq5Oqa9l0
RX570からRTX3060に更新して
ようやく宇宙開発できるPCを手に入れたからガッツリ遊ぶぜ
2023/12/22(金) 17:39:59.26ID:6MW2n/SbM
普通に水素ロケットの速度今の2倍とかにすればいいのに
ソロゲーなんだから思い切った調整が必要
428名無しさんの野望 (ワッチョイ eff9-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:51:07.41ID:i5l6C0w20
酸素切れとか食料切れに備えて各惑星に離着陸場を整備するんだけど、そっから石油ロケット飛ばすなりラドボルトロケット飛ばすなり出来ればその方が早いんだよな。近くの惑星から掘りに行くほうがレスポンスタイムが早いのと、ロケット自動化する場合はPoIの分だけ発射台が必要で、1惑星にロケット発着場をまとめる利点がそんなに無い。
速度を2倍にするだけじゃなくてロケット自動化関連にテコ入れが無いと如何ともし難いわ。
2023/12/22(金) 18:53:49.33ID:jB0Fm0/W0
バニラの最終目標として機能してるからいいんじゃないの
2023/12/22(金) 21:36:30.12ID:u2GUDRAb0
>>414
知らんけど簡悔って言葉の発祥のモンハンシリーズじゃね?
2023/12/22(金) 21:40:03.81ID:wc3DiLamM
釣りなのかマジなのか分かんない
432名無しさんの野望 (ワッチョイW ef60-WbId)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:41:27.26ID:fsiW//ue0
マジレスするとFF11な
2023/12/22(金) 21:47:14.02ID:NqrE7cvd0
イヤッッホォォォオオォオウ!ガタン(AA略) 久々の再プレイ&200h越え記念にDLC購★入
長考、リセ、SANDBOXが多くて時間ばかり過ぎるのであと1800hくらいは初心者としてエンジョイできそう
些末なことに拘りすぎる自覚の反省として「最適解の構築をしなければならないというナイーヴな考えは捨てろ」を念頭にガンバルゾ
と言いつつ、40ターン程度で下部に溜まった900g/tileの二酸化炭素除去で圧殺検討し始めちゃったりで1hも悩んでしまったわ
悩んだ結果、どうせ中盤以降で石油発電になぜか手を出して二酸化炭素宇宙投棄するだろうと見込み、スキマ浄水やエアロック圧殺はやめて充填→ボトル化放置する雑な案に至った。
こういうことばかりしてるからまだ地表開拓経験3回程度のロケット童貞なんだよね という日記
地表到達したらまた質問しにくるのでやさしくしてね
434名無しさんの野望 (ワッチョイ efd8-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 22:50:15.00ID:i5l6C0w20
DLCなら簡単に地表到達できるから、最初から地表に石油発電機を置いとけばええんやで
2023/12/22(金) 22:57:42.19ID:yikhzml10
でも最近DLCで頻度は多くないけど隕石降って来るようになったよね
無防備で地上設備広げすぎていいのかわからん
ロケット作り始めたけど何も対策してねぇわ
436名無しさんの野望 (ワッチョイ d3ed-waHV)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:05:20.48ID:D+3cmnOi0
てか新しい隕石の情報ってどっかのwikiにまとまってる?英語wikiはバニラのことしか載ってないんだよね
2023/12/22(金) 23:44:39.91ID:kLDQUPc50
いろんなところ見てアーバーツリー自動化農場作ったった
かなり長いことこのゲームやってたけどその過程でようやくバッファーゲートとフィルターゲートの使い方理解できたわ

個人的にはバッファーゲートはパルス回路と組み合わせないと使い方がわかりにくいと思う
438名無しさんの野望 (ワッチョイ efd8-DkQ9)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:53:36.67ID:i5l6C0w20
>>435
最初は小さな開口部を作るだけにすればなんとかなる。二酸化炭素を宇宙に排出するだけなら煙突みたいな構造で宇宙まで出ていく経路を作れば良い。
隕石にも色々種類がある。簡単なやつならほぼ対策いらん。オキシライト隕石と氷隕石はかなりうま味。
2023/12/23(土) 00:34:21.73ID:2NgMLpZ00
ヘドロ隕石は自然落下しないのできつすんぎ
どうすんのこれ
2023/12/23(土) 09:13:34.46ID:jr+bhAps0
採掘機が開シェルター貫通するようになったんで床に追いときゃ7マスは掘れる
2023/12/23(土) 09:28:06.31ID:9amA0WMA0
石油発電どこに置こうか迷ってたけど地表の方が良いのか
2023/12/23(土) 09:48:16.62ID:qzKcUiynM
石油発電所地表近くに置いてるけどいい感じだぞ
ただ長い燃料の石油用パイプ引いてこなきゃならないけど
逆に石油の近くに作って地表から表土の長いレールを引いて浄水器に持ってくるのもあり
電力使う代わりに汚染土が得られるからカニの餌にするとか
2023/12/23(土) 09:57:20.42ID:KxkKi1ik0
どうせロケット用燃料菅引くからええやろの精神
444名無しさんの野望 (ワッチョイW d3f3-BWWG)
垢版 |
2023/12/23(土) 10:23:46.77ID:2/HAa7Kl0
石炭発電にしろ石油発電にしろ気圧で止まるわけじゃないんだし液体エアロックで隔離してCO2はその場に無限に垂れ流しておけばいいんじゃね?
なんで消したがるのかよく分からん
2023/12/23(土) 10:34:27.99ID:qzKcUiynM
気体はともかく液体は数値がオーバーフローするとブラックホールでゲーム壊れるから気をつけよう
2023/12/23(土) 12:04:51.40ID:fgBk7h2b0
DLC環境なら難易度下がる、そう考えていた時期が私にもありました。(昔そんな書き込みを見た気がする)
キノセイだろうけどバニラ時代は5~6人のブロッサム部屋1+雑厩舎ハッチ7匹で肉も卵も余剰余裕ありだったように思うが、DLCだと4人時点で余剰が少ない感ある
以前はドレッコ部屋同時開始してたような気がしなくもないし、空腹度設定下げてたのかなあ
どちらにせよDLC(序盤)は難しくはなってないけど期待してたほどのユルさは感じられてない
もしかして追加のユル要素を見逃している?見えてるけど放置している謎虫や謎フルーツがユル要素か?
とりあえずスペース余ってるしハッチ部屋増設するか…
2023/12/23(土) 12:21:21.78ID:DhCK0jnF0
DLCのユル要素っていくつかあるけど
確定寒冷間欠泉で温暖化を相当先延ばしにできる(タービン不要)のと硫黄グラブグラブで食料得やすいのが大きいと思ってた

あとは沼バイオームだっけ、汚染土もりもりのところは脱臭機と砂で成り立つ酸素生成要らず
2023/12/23(土) 13:28:59.22ID:ML+1HTBX0
温暖化対策できてるなら食料無限に増やせばいいだけだしな
2023/12/23(土) 13:48:22.76ID:fgBk7h2b0
誤りに気づいてしまった。
誤:開拓に時間が掛かる→増員したい→食料に余剰が無い→厩舎追加
性:開拓に時間が掛かる→開拓エリアが酸欠で作業中断が多い→気体環境を改善する
どうして酸欠地帯用に酸素マスク作成しているのにドック建てず未使用なんですか、どうして…
追加ハッチ部屋稼働前に気づいてよかったが農業担当に畜産1とらせてしまった

>>確定寒冷間欠泉
確定なのマジ?断熱ライン構築しながら拡張してたが確定なら雑断熱でも許されるってコト?!
さっそく寒冷地帯探索しにいきますわ、良い情報ありがとう
2023/12/23(土) 14:03:38.40ID:ML+1HTBX0
このゲームきれいに整備したほうがいいときと雑でもさっさとやった方がいい時があるから難しい
間欠泉や宇宙素材さっさと手に入れて温暖化ゴリ押しでかいけつした方がいい機はする
2023/12/23(土) 14:09:47.12ID:aBAndz2V0
予熱して汚染水を蒸気として吸うと二酸化炭素の圧力が高すぎてうまく吸えないから減圧が必要
ドアポンプで圧縮できるからどこに作ってもいいけど宇宙に捨てる方が楽か
452名無しさんの野望 (ワッチョイW 8fb6-BWWG)
垢版 |
2023/12/23(土) 15:26:34.70ID:idLqc4Pq0
作り直すの前提で最初作って衣食住安定したら綺麗に作り直す
2023/12/23(土) 16:03:32.93ID:DhCK0jnF0
>>449
仕様がたまに変わってるっぽいから違ったらごめんね
前調べた時spaced outの左から3つの惑星郡は初期星に1つ以上確定だった
2023/12/23(土) 16:58:07.94ID:h5gB1NNx0
でも問題解決したら、なんか配置汚いけどまわってるからヨシってならん?
455名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f58-Ldzm)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:21:41.93ID:JqzpS+Au0
後でパイプ引く時に頭がおかしくなって死ぬ奴じゃん
2023/12/23(土) 18:09:37.73ID:uPJpti6w0
パイプと電線は最初からきっちり自分ルールで引いてるから酷いことにはならないぜ
施設を詰めすぎないスカスカコロニーなのもある
あと作り直しても結局完璧と思える配置にはならなかったりするからほどほどにしないとストレスで嘔吐してしまう
2023/12/23(土) 18:23:53.71ID:h5gB1NNx0
この一角全てが汚いんだけど電線が一番汚かったわ
https://tadaup.jp/565c51fb1.png
2023/12/24(日) 00:42:45.80ID:ZwoBC9DM0EVE
アーバーツリー自動採取の自動化組めたけど需要ある?
2023/12/24(日) 01:41:28.24ID:jjD4dwM40EVE
寒冷間欠泉探しするはずが、本格的マッピング前に酸素マスクゾーン気合入れて作り始めたら良い感じに構築したい欲が出ちゃって
SANDBOXで6hも構成検討や試作をしてしまった
https://i.imgur.com/lDbRyel.jpg
時間は掛かったが自分で考えて構築できるようになると楽しいな!
「混合気体→タンク→センサー分離→酸素タンク」の混合気体前提なので電解装置+スーツにも発展できると気体してる
混合気体を許容したので真空施工も不要、大気隔離も水滴による雑エアロックなので人員と資源が少ない序盤でもやりやすい
中間タンクに不要気体が溜まりそうな場合は下に充填所追加してボトル化すればヨシ!

これで安心して腐肺病菌をばらまきできるぜ!ばらまき後に1箇所に集めて大根除菌だ
2023/12/24(日) 08:16:49.65ID:+tKXL3pw0EVE
>>457
既視感パネえ
2023/12/24(日) 08:29:38.91ID:peBUbEyz0EVE
これで別に汚いと感じないのはやばいのかな
2023/12/24(日) 09:20:51.64ID:/tJc217l0EVE
同じく
俺これより酷いことなんてしょっちゅうあるw
2023/12/24(日) 09:20:56.28ID:CI2BzmnC0EVE
俺の基準だと床に瓦礫がない箇所があるので綺麗
2023/12/24(日) 10:36:13.81ID:ZwoBC9DM0EVE
無印だと惑星から種とか生物とか持ち帰れたけどDLCだと採取惑星から生物とか持ち帰れなくなった?
2023/12/24(日) 10:47:52.13ID:yD5uDFXG0EVE
ドリルコーンでの採取ならそう
その代わりに他の(操作可能な)惑星に行って動物なり卵なりは持ち帰れると
2023/12/24(日) 12:31:56.98ID:wf2pLAVsMEVE
動物モジュールの価値薄いなあ
ここ移動あるから部屋の節約にもならない
467名無しさんの野望 (中止 33d3-rEmY)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:38:23.00ID:onttjAZU0EVE
>>466 メリットは少ないけどコストも少ないから良いんじゃね?と思ってる
2023/12/24(日) 16:37:13.06ID:2+uOR6MqaEVE
電線をタイルに埋め込まないのは見ててぞわぞわしてくる
2023/12/24(日) 17:40:03.36ID:Ps/4nmrgdEVE
タイルに埋め込むと撤去めんどいからなるだけ露出させる派
2023/12/24(日) 18:52:13.15ID:BbRLJHgm0EVE
電線だけ管だけ撤去はできるのにタイルだけは無理なのはどうにかしてほしいよな
2023/12/24(日) 19:06:17.15ID:ub7Zmkgw0EVE
ゲーム始めたら解体の設定を設備だけにするのが日課
472名無しさんの野望 (中止 f3ed-HDhI)
垢版 |
2023/12/24(日) 19:14:45.71ID:qbcBf8ol0EVE
その設定を自動的にしてくれるというだけのmodが存在してるぞ
2023/12/24(日) 19:32:34.57ID:DOVv9oZ50EVE
まだ最果てまでロケット飛ばしてないからmodはいい
474名無しさんの野望 (中止 6f53-rEmY)
垢版 |
2023/12/24(日) 19:32:48.99ID:lY2F1j670EVE
>>472 神MODやんマジか
2023/12/25(月) 12:22:22.06ID:IrdCIHgy0XMAS
アーバー農場で無から水を生み出そうと思ったら二酸化炭素処理でストレス嘔吐したわw
ゲロ吐いてたほうがよっぽど水取れるっていうw
2023/12/25(月) 12:43:06.67ID:pbNj692uMXMAS
二酸化炭素出す施設は地表付近でただで二酸化炭素捨てたいところ
2023/12/25(月) 12:46:42.03ID:pbNj692uMXMAS
12人程度を養うスリートウィートの部屋を居住区で生身で世話してるけど
ストレスどう見ても憂鬱でやってるけど
寒い+二酸化炭素で息できない環境でもそんなストレスたまらないで世話できるな
逆に何をどうやっても絶対ストレス貯まるのが鼓膜破壊
気圧はしっかり対策したいね
2023/12/25(月) 13:25:36.55ID:WqXMe8UM0XMAS
DNA操作でもっと強靭な生命体に出来んかな
鼓膜強くして温度耐性上げたい出来れば余分な感情も消去したい
2023/12/25(月) 13:29:40.76ID:XODJHR14aXMAS
かわりに天然ガスを生産します
2023/12/25(月) 13:32:26.86ID:Sw0T6OUu0XMAS
どうせ無駄話とイビキの不快感にしか使わないんだから鼓膜要らんだろ
481名無しさんの野望 (中止 6f53-rEmY)
垢版 |
2023/12/25(月) 13:45:30.75ID:4tDkTqFA0XMAS
星間電話で士気+4するのに要る
2023/12/25(月) 13:52:04.35ID:YLAZFXrc0XMAS
あれ鼓膜壊れてたら使えないのか
2023/12/25(月) 15:01:39.10ID:9oC0EB2V0XMAS
食塩って何に使うんだ
2023/12/25(月) 15:03:04.85ID:JdPi86Qd0XMAS
スパイスミル
2023/12/25(月) 15:24:59.26ID:K46BKcgN0XMAS
食卓塩は砂の副産物で食卓塩自体はゴミだよ
2023/12/25(月) 15:28:02.01ID:JdPi86Qd0XMAS
塩水間欠泉を水源にしてるから塩が74トンある
使い道がない
487名無しさんの野望 (中止 f3ed-HDhI)
垢版 |
2023/12/25(月) 15:29:53.57ID:51hYdsgV0XMAS
食卓塩はパッパッてするのがかわいい
2023/12/25(月) 15:53:29.22ID:QSj3JHY70XMAS
塩水間欠泉ってチューナーとタービン使って真水を作ったほうが自動化できて楽なんだろうなあと思いながらも
今更の改造が面倒で人手を使って塩抜きさせてしまう
2023/12/25(月) 17:08:04.91ID:9oC0EB2V0XMAS
漂白石のチューナーは消費がエグくてすぐ止まるけどな
アビサライト以外はあんま見合ってない
2023/12/25(月) 17:33:42.53ID:JyHDd6sn0XMAS
塩で漂白石作れるんだから塩水もっと作れるだろ
2023/12/25(月) 17:40:32.49ID:pbNj692uMXMAS
塩から漂白石作るやつを使えないかと思ったけど金の消費えぐいから金火山の噴出量上回るから無理だな
オキシライト作るときはmgなのになんで漂白石作るときは一回500gも要求すんだよ
492名無しさんの野望 (中止 f3ed-HDhI)
垢版 |
2023/12/25(月) 17:52:49.61ID:51hYdsgV0XMAS
あれ塩より金の消費が厳しいから手洗いや風呂はともかくチューナーに使うのはちょっと
2023/12/25(月) 18:26:35.88ID:9oC0EB2V0XMAS
そもそも金火山あるなら金火山に塩水ぶっかけたら解決するしな
2023/12/25(月) 19:12:45.39ID:WqXMe8UM0XMAS
水の価値はゲームモードと開始惑星に寄って違うだろうな
間欠泉チューニングしてフル稼働したいプレイヤーも要るだろう
2023/12/25(月) 19:15:21.24ID:Wnir5rnA0XMAS
やっぱりやかましパフよ(管理のしにくさに目を背けつつ)
496名無しさんの野望 (中止 43af-rEmY)
垢版 |
2023/12/25(月) 21:20:17.61ID:1WuYRVkC0XMAS
地熱発電or原子力発電で浄水は良いぞ
クセになるぞ
2023/12/26(火) 10:37:53.80ID:+V9IFBjS0
蒸気タービン浄水器が完成した嬉しさのあまり対策無しで汚染水を投入して蒸気室に汚染酸素が発生してプレイヤーにストレスが発生するのは誰しも経験済みのはず。
498名無しさんの野望 (ワッチョイ 43a7-rEmY)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:17:18.03ID:lCzit3pQ0
軽い気体を抹殺するために1マスだけ天井上げた部分を作れば良いんやで
タービンを止めても良いんなら、蒸気室の天井に1マスおきにタイルを作って抹殺対象が左右に動かないようにしてから抹殺する
2023/12/26(火) 12:35:19.38ID:xbOgydpZd
蒸気タービンで浄水するとかいうわけのわからん行為そんなにみんなやってるのか?
500名無しさんの野望 (ワッチョイ 43a7-rEmY)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:56:00.68ID:lCzit3pQ0
汚染水の浄水はタービンでやらないとポークシェル飼育サイクルが砂ネガティブになるぞ
砂を作る時間運ぶ時間も無駄だし
2023/12/26(火) 12:58:34.68ID:xVGhQ6P3M
汚染水を蒸気タービンに入れて浄水する状況になったことないな
汚染水って全部粘土づくりに使うわ
2023/12/26(火) 13:06:48.48ID:fq3rxMYS0
石油と天ガスだけ蒸気でやってるわ
他の間欠泉とかデュプ由来のは揮発でいい
2023/12/26(火) 13:10:19.28ID:hRZmJ1Lo0
そもそも浄水する発想がなかった
ボイラー室に汚染水撒いたらどう対策しても汚染酸素出るんじゃないのか
504名無しさんの野望 (ワッチョイ f3ed-HDhI)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:19:18.40ID:qHFcGI/K0
95度の塩水をタービン浄水するのならよくやってる
汚染水はあんまやらないな
2023/12/26(火) 13:44:26.51ID:fq3rxMYS0
200℃で出力された汚染水は汚染酸素出ないよ
2023/12/26(火) 14:21:17.48ID:umEA0mvQ0
トイレの水くらいなら水量制限すれば垂れ流しで問題なかったはず
2023/12/26(火) 14:32:42.20ID:ic8Nsy2xM
温度と気圧センサーで遮断器やる必要はある
2023/12/26(火) 15:08:21.83ID:xVGhQ6P3M
ていうか蒸気が2kg超えてれば汚染酸素出さないんじゃね?
2023/12/26(火) 15:58:39.70ID:zyAqhd2M0
>>500
浄水機で表土使えるんだからわざわざタービンにする必要ないだろ
2023/12/26(火) 16:03:28.75ID:RRyuznAI0
塩水は手間かかるけど汚染水は半自動にできるべ
2023/12/26(火) 16:14:46.89ID:hRZmJ1Lo0
周囲の気圧で汚染酸素封じ込めれるのね知らんかった
2023/12/26(火) 16:26:55.06ID:z7wy30Ho0
際限なく蒸発したら沼地とかの気圧が大変なことになるし…
2023/12/26(火) 16:27:19.71ID:V6eeJRR0a
自動化を突き詰めた先にあるのは、やることなくなって嬉々としてハムスター車を回すデュプ達の笑顔
2023/12/26(火) 16:45:11.82ID:yTXILtZt0
労働から解放されたんやぞ
2023/12/26(火) 16:57:40.52ID:RRyuznAI0
ピップに抱きついて餓死しかける
2023/12/26(火) 17:02:42.81ID:5jeO2VrF0
汚染水はペッパー育てるのに使う、まあペッパーだけか
粘土そんなに要る?全部セラミックにしたい人は要るのかもな

>>513
なんかクリエイティブな仕事して欲しいなユーチューブとか・・・
2023/12/26(火) 17:20:42.02ID:zyAqhd2M0
筋トレしてサスケチャレンジするんだが?
2023/12/26(火) 17:35:23.36ID:zg2bPzc00
ドリームジャーナル生産とかどう?
2023/12/26(火) 23:05:08.37ID:eYRTTO+30
>>517
いくら鍛えてもそびえる壁(高さ3タイル)を越えられないんだよなあ
デュプだもの
2023/12/27(水) 01:12:40.51ID:BLGHh/cC0
ピップ様に奉仕する職務くらいしかないよ
2023/12/27(水) 20:41:42.50ID:YA4/t4aD0
DLCで一番左の惑星でプレイ中なんですが、もしかしてバニラと違って鉛初期配置無し?
ということは精錬金属は全部自前で用意する必要があるってコト?!
スマートバッテリとかで無駄遣いしたくて地下にズンズン進んだのにあんまりだあ
そもそも惑星が浅いような気がしなくもない
ごッチすら用意できてないから暫定製錬所(構築苦手)建てなきゃ… 視界がモノクロになるー(ゲロまみれ)
2023/12/27(水) 20:50:56.05ID:NIzSKCcx0
二番目の惑星にあるよ
スーツいる温度だけどね
2023/12/27(水) 21:21:59.64ID:YA4/t4aD0
>>522
別惑星にはあるのか、安心した。早く2番目の惑星に行きたいぜ!
DLCだと後半研究は放射能系が必要なのね?ついに宇宙感出てきて興奮してきたわ
被爆対策に鉛スーツ研究して進めるのかな、だからまずは鉛入手を… 鉛が無い、デュプがモヒカンになってしまう
2023/12/27(水) 21:42:06.49ID:l3bLnbev0
脆弱な人間と違ってデュプはトイレ行け放射線は流れ落ちるし仮に体壊してもちょっと吐くだけで済む
2023/12/28(木) 08:13:48.98ID:3+2fZWqEa
研究は放射能が強いところにデュプが詰めてある必要はないから鉛スーツは当面なくての大丈夫よ
ただ色々試した方が面白いと思う

2番目の惑星までは超さくっと行けるからまずはテレポーターを探すんだ
2023/12/28(木) 11:00:21.15ID:D1asorF20
なんなら稼働中の原子炉にふつうスーツで突入して修理させてもなんとかなる
2023/12/28(木) 14:54:25.71ID:OAuphl760
久々にやってるんだけど自然落下しない隕石の対処がマジわからん
どうしたらいいんだこれ
528名無しさんの野望 (ワッチョイ 4341-rEmY)
垢版 |
2023/12/28(木) 15:50:47.65ID:UFrLIqo30
ウラン以外は自動で掘ればなんとでもなるやろ
ウランは自動で掘れないから撃ち落とすなり手動で掘るなりが必要だけど
2023/12/28(木) 17:54:51.64ID:BzV2zWXL0
隕石センサーの干渉条件が大幅に緩和されたのと、伝導パネルで直接施設を冷やせるようになったことを使って好き勝手やってみるといいと思う。
自分はオキシライドは軽く水を張って目減りしないようにして対応してる
2023/12/28(木) 18:32:59.04ID:xFrHcERo0
テレポーターって何かと思ったら次の惑星に行けるのか、片道切符を疑ってたが帰宅用もあって助かる
未体験バイオーム、植物、動物がいっぱいで夢がひろがりんぐ
でも2惑星同時開発は荷が重いと判断してデュプを解凍して帰宅
するつもりだったがテレポーターが充電式と知らず、解凍デュプを置き去りにしてしまいチキンロードしてしまった

みんなすごいな、2惑星どころか複数惑星同時開発してるんでしょ?
まだ4人しか居ないし自動化もこれからだし2惑星目はロケット解禁頃になりそうかなあ、早く開拓したい
2023/12/28(木) 22:22:08.68ID:bzCsW5ff0
惑星複数同時に操作するのは忙しすぎるので資源がすぐ必要とかでなければ安定してから進出で良いんだ
他の惑星は半放置でエラーがあれば確認するくらい
2023/12/28(木) 23:16:42.53ID:0qH+rxxV0
2つとか3つとか同時に開発してると動かしているのより停止している時間の方が長くなるのが悩みどころ
2023/12/28(木) 23:22:07.63ID:/HRvJv+s0
その代わり一回動き出すと数十サイクル以上は動きっぱなしになる
2023/12/29(金) 06:28:45.43ID:4fpPKhA6a
ずっと見てなくちゃいけないほど効率化必要ないから雑に2、3惑星目いっちゃう
間欠泉休ませておくともったいないと思ってしまうもんで

生きていくだけの酸素と食べ物あればとりあえずいいしなー
2023/12/29(金) 06:30:46.52ID:4fpPKhA6a
とはいえさすがに4人の段階では初期惑星にこもった方が良いか
第二惑星の画面内に入った植物やら動物やらがポッドから出てくるようになるから
とりあえず入って即戻るもヨシ
2023/12/29(金) 07:21:42.76ID:TwlN4qFk0
うちは1惑星2人体制で余りはロケット派遣してます
2023/12/29(金) 07:52:02.30ID:P656xfEC0
逆にワープ先惑星は遅らせる派
隕石が面倒すぎる
2023/12/29(金) 15:46:07.08ID:oHTHgW6CMNIKU
プレイ動画とか見てると自動消毒オフにされがちなんだけど
これオフっていいものなの?
2023/12/29(金) 15:50:39.85ID:27aO3SfC0NIKU
ちゃんとケア出来てるならいいと思うよ
540名無しさんの野望 (ニククエ ff2e-rEmY)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:01:37.95ID:RzpIPUEK0NIKU
ヘドロと隣接した壁とかを執拗に消毒に行っちゃうから切るんだろうし
そこらを未然に管理できるor行っちゃっても苦にならないなら
デフォルトのONのままでよいのでは?
2023/12/29(金) 16:32:12.75ID:oHTHgW6CMNIKU
コロニー外の設備に対して消毒いくの無駄だからオフってんのかな
気づいたら菌がコロニーに蔓延するの怖いからなかなかオフしようって決断だせない
2023/12/29(金) 16:32:32.20ID:ag0YFYW30NIKU
ヘドロはディスペンサーだけ置いて液体ロックした2*2のミニマム塩素部屋作ってまとめて消毒するのが一番だね
ちなみに液体ロックのところにディスペンサー置いて作動させるととなぜか液体ロックが崩れるのでやめたほうがいい
2023/12/29(金) 18:37:03.89ID:P656xfEC0NIKU
建物を経由して手についてそのまま口に入って困るのが食中毒菌で、
食中毒菌は手洗いで抑え込めば良いから消毒は切る、
じゃないかな
2023/12/29(金) 21:04:35.68ID:qQ3xhtjN0NIKU
うーんこの材料工学のRADボルト集めをSANBOXで試してるけどしっくりこない
メインセーブではウランが見えてるからライト使えって話だろうけど、宇宙時代始まったら多様しそうでMOTTAINAI精神から使いづらくて困る。
ライト使っても大根並べるより出力低いし材料工学はゆっくりやるしかないのか?
もしかして後続の惑星でウランが大量にあって初期惑星ウランは工学に使えってコト?!
こんなことならDLC初プレイだしSANDBOXありで資源枯れ気にせず気楽にできるようにすればよかったが後のカーニバル
とりあえずライトでやってみようと思うが電気食いすぎて石炭がヤバい、ハッチくんたのむぞ
545名無しさんの野望 (ニククエ 331c-rEmY)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:04:59.34ID:IUnSe1v90NIKU
3つ目までは必要資源入手を最優先して適宜並行開発する。トラブったら適宜対応。
4つ目以降は思考がパンクするので、1つずつ開発して完璧に仕上げて、目を離してもトラブらないようにしていく。
あくまで俺のやり方だが
2023/12/29(金) 21:05:39.08ID:bodaVFgFdNIKU
一度腐敗病蔓延させたコロニー作ってみるとあんなもんケアしなくてもどうにでもなることに気がつく
2023/12/29(金) 21:12:26.74ID:5J6ZLz8G0NIKU
材料工学研究は手動でいいです
2023/12/29(金) 21:23:24.58ID:ZgOTMkLn0NIKU
腐敗病より鼓膜壊れるほうが痛い
ストレスが敵だわ
2023/12/29(金) 22:04:34.73ID:TwlN4qFk0NIKU
最初の難易度でやらなくなったから知らんけど
放射性を帯びた〇〇惑星にウラン降ってこないの?
2023/12/29(金) 22:19:39.77ID:qQ3xhtjN0NIKU
>>547
https://i.imgur.com/B2jeLIh.jpg
こういう簡単なやつで手動ギコギコすればいいのか?ありがとう!
当初はウラン使わずになんとか大根等でできないかに固執しすぎて存在を忘れてた
手動なら電力いらないしJITだから貯蔵もいらないし始めからこれにすればよかったのだ
手動はウラン1kgで5ボルト、埋蔵量が100kg*20≒10kボルトなので、よくわからんがいっぱいあるしヨシ!
>>549
ウランも降ってくるのか!?安心してギコギコできる
2023/12/29(金) 22:23:02.44ID:P656xfEC0NIKU
>>549
オキシライト隕石のみ
2023/12/29(金) 22:44:56.23ID:THu+b4R80NIKU
漏らしたおしっこふき取って無菌の汚水プールにボトル空けする事故が一番怖い
2023/12/29(金) 22:54:06.84ID:TwlN4qFk0NIKU
途中で鉱石洗浄機おけばいいじゃん
2023/12/29(金) 23:28:46.35ID:dn4mz98w0NIKU
プールにウランドア沈めておく方がお手軽
2023/12/30(土) 05:12:20.42ID:liawG/uya
なんならシャインバグ放し飼いしときゃいい
2023/12/30(土) 05:41:16.02ID:A8fMeFPU0
なーにかえって免疫がつく
2023/12/30(土) 12:09:29.26ID:CyFtMIm50
二酸化炭素区画に蔓延した腐敗病菌どうするかなって悩んでたけど
放射能殺菌って手があるのか
2023/12/30(土) 14:42:36.04ID:Sf0YzGOZ0
居住区の下にたまった二酸化炭素とか塩素とか天然ガスは普通にポンプで吸ってボンベ詰め並べてボンベにしたほうがいいぞ
気体タンクを2~3個噛ませてからその先にボンベ詰め4~8個置いて定期的に手動でボンベ詰めすれば気体タンクに詰めるのと違って無限にボンベ化可能
気体ポンプにnotゲート挟んだ元素センサーつけて酸素指定すれば酸素以外の気体がセンサーに触れた時だけポンプ作動して無駄がないし
559名無しさんの野望 (ワッチョイ 87d9-LbID)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:56:29.34ID:wWO3QvSS0
二酸化炭素だけロケット燃料としてタンクに入れて、ほかは全部宇宙に捨ててるわ
2023/12/30(土) 18:39:21.31ID:CqBxQeCZ0
濃塩水を塩水にってできないのか
2023/12/30(土) 20:47:46.37ID:M5QVXrD70
小麦農場初体験しようと冷却部屋用の大根探したら2本しか生えて無くて頭がつるつるハッチになった
でも雪塩水間欠泉と雪水間欠泉が20タイルくらいの距離で隣接しているのでそこの液体+近隣で冷却できそうな気がする
雪水間欠泉が確定って教えてくれた人に改めて感謝申し上げたい
水耕タイルの水が凍結しそうな気がしなくもないけど、気温4度くらいで冷却管止めればいけるだろう、ヨシ!
農場、研究室、大広間、調理場と保管庫、製錬所の新築&改修の大工事が始まる!もりあがってきたぜえええええ
2023/12/31(日) 01:04:24.97ID:/JmPNL8Q0
どういたしまして
今oniから離れてて細かい数字は自信ないんだけれども
パイプを流れる水は流量をバルブで10分の1以下に絞れば冷えても凍らない
なんで水が詰まらないように余分を排出するようになってれば細かな温度管理は不要でキンキンに冷えた部屋でも平気

…のはず
2024/01/01(月) 08:10:37.22ID:8edSGw6N0
宇宙採掘実績がくっそめんどくせえな
要求量が多すぎるわw
2024/01/01(月) 08:48:03.89ID:YcIZsG100
あと120t...でも貨物ベイの物質フィルタ効いてない気がするんだけど
2024/01/01(月) 09:43:29.73ID:Qq5QBbPO0
冷却タービン無くてもなんとか小麦農場できそうな目処が立ったぜ!
配水の分配が雑な気がするけど動いてるからヨシ!流用制御は自分の配管レベルでは実現できず断念した。
https://i.imgur.com/NdnnBU4.jpg
雪塩水間欠泉様依存なのでタービン解放して冷却液を汚染水に交換するまでが勝負所
水耕タイルに温水10kg入ってたら厳しいかと思ってたけど雪水ラジエータで維持できたわ
繰り返しSANDBOXで配管工事練習+過去にご助言拝領したおかげでループも組めるようになったし、先人には深く感謝したい

https://i.imgur.com/61NBcTY.jpg
心配していた水耕タイルでの凍結については、内容物が10kgもあるとそもそも数度しか冷却されないし、
配水10kg→内容物込で冷却して-20度くらい→種植えで試してみたけど凍結しなかった。ナンデ?
2024/01/01(月) 10:09:46.17ID:WbMSSWJu0
パイプ内の水は凍るけど水耕タイル内の水は凍らない仕様なのさ
2024/01/01(月) 10:18:20.03ID:YcIZsG100
水もループさせて上流に遮断器と流量バルブにしてループの水なくなったら遮断器開けるかなあ
2024/01/01(月) 14:08:44.99ID:yuoxanVVM
熱の移動を考えたらコロニーの上が熱くて下が寒いほうが良かったのか
冷水が上ばっかり湧くから完全に逆のデザインになってしまって後悔
2024/01/01(月) 14:13:55.94ID:k+44AgBvd
いうてほぼ誤差よあれ
2024/01/01(月) 14:18:10.92ID:XiZs8L4s0
まあ上が熱いと宇宙に逃がせるしな
571名無しさんの野望 (ワッチョイW 490c-c7zd)
垢版 |
2024/01/01(月) 22:45:21.65ID:kEDKNRM40
ワンプレイで全実績達成したぜ〜
変異植物が一番面倒臭かったわ
2024/01/02(火) 01:08:14.72ID:cm2s66KX0
>>571
すごい
2024/01/02(火) 14:14:29.11ID:cm2s66KX0
この過熱蒸気の機構、ドアとタイルにどの素材使うのが適切か見てたら
アルミが一番熱伝導いいのでアルミ金属タイルアルミ鉱石ドアが
良さそうなんだけど、熱伝導は両者のうちで低い方が基準になるって言うから
アルミタイルじゃなくてもいいかもしれん、どう思いますか?
https://tadaup.jp/7f9de872.png
574名無しさんの野望 (ワッチョイ be1a-tM7K)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:27:41.37ID:Cl10gHu30
熱伝導は低い方が基準、は断熱パイプとか瓦礫とかの特殊例。セル同士の熱交換は相乗平均をとるのでアルミにしておいて損はない
ドアの材料ならアルミ鉱石よりも鋼鉄とかテルミウムの方が熱伝導は高いぞ
2024/01/02(火) 14:51:07.50ID:lmyLgcU60
oni dbだと熱伝導率はアルミ鉱石は20ちょい、鋼鉄は54。
次にマシなのがタングステンの鉱石の15、それ以外の鉱石は論外(5未満)らしい。
だから熱伝導目的だと入手性とか含めて、鋼鉄で作らない理由がないっぽい。
2024/01/02(火) 15:36:35.61ID:cm2s66KX0
みなさんありがとう次作る時はアルミ金属タイル鋼鉄ドアでいきます
2024/01/02(火) 16:15:56.69ID:vNTFP1Mg0
やっと宇宙考古学とれた…がまだ19種しか取ってないのにバグで
何千時間もやった締めくくりがこれはちょっとなあ
2024/01/02(火) 16:17:16.13ID:dMdzwVta0
ずっと無印ばっかりやってて年末年始にDLCの方をはじめたけどいろいろ勝手が違って難しいな
まあ無印もはじめたころはいろいろわかんなくて迷走したから同じだけど
2024/01/02(火) 17:12:46.04ID:m8L8hOd/0
無印は宇宙から原料取るときにタングステン惑星が確率生成だったりとかつまらん仕様なのでDLCのほうが良い
2024/01/02(火) 17:46:37.32ID:vNTFP1Mg0
往復設定ロケット飛ばしてるときに元の発射台壊したら着陸時に確定ブラックホール出るわ
POI採掘の完了間近だったからヒヤヒヤした
581名無しさんの野望 (ワッチョイ c1de-ZDOk)
垢版 |
2024/01/02(火) 18:37:00.85ID:P/nz3uP50
https://accounts.klei.com/account/transactions?

これのspoolsって何?
将来実装される課金で買えるポイントみたいなものかね
2024/01/02(火) 19:12:50.70ID:sCL+AHCJ0
ドンスタトゥゲザー用のフィラメント的なもの
2024/01/03(水) 10:13:27.43ID:xUiel4Ox0
蒸気間欠泉つよすぎワラタ、110度蒸気がいやらしすぎる。
タービン様に吸い込んで貰おうと思ったら125度以上じゃなきゃヤダとかわがままいいやがってこのやろう、オラ蒸気吸い込め
度々中央近くに出てくるせいで「水いっぱいヨシ」→「温暖化\(^o^)/ブロッサムしぼう」になる、もう騙されんぞ!
今回は汚染水噴出口さんも発見済みだから蒸気間欠泉は封鎖だなあ

惑星開拓先生がたは初期惑星蒸気間欠泉も活用したりできるんだろうか?
上にいっぱい氷あるので暫定で冷やして、冷却材入手後に恒久運用するのだろうか?
SANDBOXで良いかんじに蒸気間欠泉が生成されなくて気軽に試せなくて困る
2024/01/03(水) 10:23:20.42ID:XnxeeVGN0
初期蒸気間欠泉は冷やしたりしないでそのまま80度~90度ぐらいで研究用と電気分解(酸素生成)に使ってる
アッチアチになるまでタイルは壊さないで熱容量を稼いでおき少しづつ掘削
農地とかまで来そうなら断熱するけどそもそも間欠泉方面に農地広げてかない

熱い酸素もなるべく冷やさないままスーツorボンベに入れてるな
冷やすエネルギー勿体ないから
585名無しさんの野望 (ワッチョイW c57d-yY2r)
垢版 |
2024/01/03(水) 10:24:33.96ID:XTOQITV70
>>583
対処する余裕がない序盤は封鎖して放置
電解装置作る頃に開拓して水の供給源に使う(電解装置の水は熱水が望ましいため)

冷水にして使いたいなら蒸気タービンと液体クーラー使って色々やる(いわゆるアクティブクーリング)必要があるが、面倒だし電力も食うからあまりやりたくない
というか冷水自体使い道があまりないので熱水のままで十分、農業用水すら熱水で対応できるし
2024/01/03(水) 10:25:38.10ID:0f8AasY50
蒸気間欠泉は素直に水源として使うのがええよ
パフ育てるなら漂白石をチューナーにぶち込んで直で蒸気タービン回してもよき
2024/01/03(水) 11:38:04.58ID:xUiel4Ox0
アドバイス助かる、超ありがとう。
熱湯を冷ますのは何か無駄が多い気がしてたが正解だったか
>>584
溜まってる熱湯は電解装置後に冷やそうかと思ってたがそのままスーツに突っ込めばいいのか!
こういう設備間の横連携?がまだまだだと痛感する
>>585
>農業用水すら熱水で対応できる
やはり農園は温度管理もセットでみんなやってるのね
冷却が大根頼みなので、DLCは初期大根少なくて熱水が入るとヤバイ
初期常温水枯渇前に冷却管引いてこないとまたブロッサムがしんでしまう
農園の改善余地ありすぎて困る
>>586
チューナーで温度上がるの嫌がらせかと勘違いしてた。タービン回せるじゃんやったぜ!
2番目の惑星にパフ居るっぽいからそこまで開拓できたらやってみたい
2024/01/03(水) 11:48:25.32ID:7/ERvIIR0
農場で熱水使うときは必要量計算してバルブで過不足なく送るようにするのがポイント
2024/01/03(水) 11:50:04.95ID:6t+pTuoRa
熱水を滞留させとくとめっちゃ熱くなるもんね
590名無しさんの野望 (ワッチョイ 422e-414C)
垢版 |
2024/01/03(水) 11:51:06.02ID:3MppRqQc0
要るだけ送って全部すぐ飲ませれば消滅するから
水耕タイルにとどまって熱を発することもない、ってコト?
2024/01/03(水) 12:35:43.23ID:dK+3TeZ/0
水耕タイルからの熱漏れは絞っても絞らなくてもどっちにしろ発生する
絞ったら若干熱効率が良くが、劇的に変わるというものではない
これは植物の吸収が0.2秒毎なのに対し、パイプから水耕タイルへの流入は1秒毎より細かくはできないため
2024/01/03(水) 12:59:23.01ID:xUiel4Ox0
一度セーブして蒸気間欠泉分析してoni-dbで計算したら1活動400t超え出力だった(見方が間違えてるかも
こんなに水出るのか?!これ封鎖しっぱなしはもったいない?もったいなくない?
熱水に落として分解しまくればスーツの酸素を余裕でまかなえるじゃん?
さらに雑計算で100tを電解して水素にすると11.2tで水素発電186cyc分ってコト!?
こんなんサァ、絶対アレじゃん石炭発電卒業でしょ
どうして俺は蒸気間欠泉をずっと封鎖していたんだよー
2024/01/03(水) 14:19:11.60ID:melkyuPO0
例えば俺の噴出孔だと
蒸気 6.5kg/s
噴出間隔 781s毎に284s
活動期間 61.6サイクルだから

活動時の1サイクルの平均出力が6.5x600x284/781=1418kg/サイクル

活動一回当たりの出力が
1418x61.6=87360kg=87t

になる計算だからだいぶズレがある気がするけど
計算間違ってたら誰か指摘して
2024/01/03(水) 15:35:22.72ID:xUiel4Ox0
>>593
https://i.imgur.com/ZCRWijd.jpg
流石に多すぎると思ってたがeveryの入力が逆だった
それでも71tなので分解後水素7.9tで水素発電132cyc分かな?やはり石炭発電してる場合じゃねえ!

それと、蒸気間欠泉の蒸気→熱湯を考えてた。やっと工事着手できそう
https://i.imgur.com/1wKVlLW.jpg
雪水間欠泉の汚染水を普通パイプでやれば急激な温度上昇が無く、ほどよく常温にでき、居住地のプールにもっていけば気温維持もできそうな気がする
熱交換プレートの素材ケチって金属タイルで水の温度吸い上げしてみたけど無くても良かった
2024/01/04(木) 00:04:49.19ID:9lBNyoZk0
卵の中身だけじゃなくて肉や切り身も高温の金属タイルの上に落とすだけで料理できるようにならないかな
さすがにサーフアンドターフを作るのが簡単になりすぎるだろうから無理なんだろうけど
596名無しさんの野望 (スッップ Sd62-QK8A)
垢版 |
2024/01/04(木) 19:08:21.90ID:8oCsATYZd
油で揚げればできるよ
2024/01/04(木) 19:14:01.89ID:CTMCRp9q0
食用じゃない油使ってない?
2024/01/04(木) 19:51:51.33ID:vN//Y3gf0
油は完全に切ってるので健康に問題はありません
2024/01/04(木) 20:36:59.87ID:9lBNyoZk0
液体に浸せば出来るの?
知らなかった
600名無しさんの野望 (ワッチョイW 19da-QK8A)
垢版 |
2024/01/04(木) 22:19:55.57ID:nc0cvNTh0
小説「火星の人」読んだらやりたくなる
2024/01/04(木) 22:40:59.44ID:33019JR80
ソイレントシステム
2024/01/05(金) 10:27:49.55ID:2lglHGNk0
>>600
ジャガイモみたいな芋類が欲しくなるな
603名無しさんの野望 (ワッチョイ c53e-414C)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:25:37.65ID:IMA/TDzq0
え、肉と魚は自動で調理できんの?
2024/01/05(金) 20:38:12.71ID:P4iEa8O20
できますん
https://www.reddit.com/r/Oxygennotincluded/comments/11bwep3/
2024/01/05(金) 21:09:29.18ID:IKAzT+2/0
昔溶岩に池ポチャした肉焼いたら80度のバーベキューが出てきたのは覚えてる
2024/01/06(土) 00:25:28.68ID:TMc2Zjz80
精錬タービンやりたくて工学初手タービンに着手した
が、DLC初期惑星に原油が無い→二層液体ロックが使えない→蒸気室真空断熱できない に気づいてしまった
そもそも雪水間欠泉+上層部ヒエヒエ層があるから温暖化は奥義サキオクリが使えるし、熱湯は分解すればよかった
やっちまったぜ/(^o^)\

そして更に致命的な人員計画考慮漏れが発覚してしまった
鋼鉄向け石灰を採るための化石層がDLC初期惑星に無く、化石発掘は傑作が必要で石灰が作成できない
装飾スキルが鋼鉄作成の実質前提だったなんてぼくのデータにないぞ!?
装飾担当なんて用意してねえよちくしょうめええええ

コロニー責任者はケジメ案件では?ボブは訝しんだ。
ここからポッドガチャして装飾スキル上げろってコト!?
どうせ砕くのだからスキル無しで掘らせてくれ
607名無しさんの野望 (ワッチョイ 422e-414C)
垢版 |
2024/01/06(土) 00:26:44.74ID:RbqD4APh0
誰か医務室に運んどいて
2024/01/06(土) 00:48:37.26ID:0Tw/BR/90
>>606
真空断熱→4枚エアロック
石灰→卵の殻

じゃいかんの?
効率は落ちるだろうけど
2024/01/06(土) 00:51:01.38ID:0Tw/BR/90
というか原油ってオイルバイオーム行かなくてもテレポーター近くに少量なかったっけか
クラシックモードならスリックスター見るだけでもいい気がするし

ムーンレットでは…やってなさそうだよな
2024/01/06(土) 01:13:44.91ID:4WrOo5UH0
なんかいつの間に原油手に入ってたのテレポートのやつだったか
精錬発電の冷却液は原油か石油使う事になるから結局量ないと話にならんけど
2024/01/06(土) 01:29:45.99ID:TMc2Zjz80
>>608
>4枚エアロック
いつのまにか蒸気漏れ労災してた経験があって忌避してる(デュプが2人来てた?)
そもそもタービンに固執しすぎてた。覚えたものは使ってみたくなって困る。
>石灰を卵の殻
バンカータイル+ドアで横幅全て覆うための大量の石灰が必要だと思ってるのだけど
もしかしてDLC初期惑星は隕石飛来が低頻度で全部覆う必要は無いのだろうか?
ロケット開発未体験だからすごい勘違いしている気がしなくもない
>>609
あったよ!原油が!薄くて全然気づかなかった。
モードはDLCの方でテラニア小惑星だった気がする。スリックスターが初期惑星に居なくて寂しい。
612名無しさんの野望 (ワッチョイW 62e7-6QJA)
垢版 |
2024/01/06(土) 01:51:32.02ID:py3OtujS0
宇宙スキャナを自動化リボンとリボンライター使って接続するとネットワーク精度0%のままなんだけどスキャナはリボン接続に対応してないのかね?
613名無しさんの野望 (ワッチョイW 62e7-6QJA)
垢版 |
2024/01/06(土) 04:37:05.75ID:py3OtujS0
失礼自分の勘違いでワイヤーを1マス伸ばしてないだけだった
2024/01/06(土) 08:34:38.20ID:5w6nBIJz0
>>606
時間と場所をちょっと使うけど、蒸気室の出口に排気ポンプの部屋を付ければいい。
それと化石発掘はダイヤモンドが必要だよ。ダイヤモンドってどこにあったっけ。
2024/01/06(土) 10:05:40.06ID:oOHTVFrU0
精錬熱発電のボイラー室に後から入りたいと思わないからまずタービン1台分を密閉で作って横に伸ばしちゃうな
冷媒は原油が無くてDLCならウラン溶そう
2024/01/06(土) 10:25:40.30ID:y/fSrMAb0
そもそもどんな隕石降ってくるのか宇宙マップで調べてからでも遅くない
2024/01/06(土) 10:57:29.66ID:LaWDTUFf0
蒸気の長距離輸送思ったより無理だな
素直に蒸気エンジンは宇宙で蒸気作るしかないか
2024/01/06(土) 11:57:13.20ID:TMc2Zjz80
>>614
>蒸気室の出口に排気ポンプの部屋
事故っても良いように安全エリアを確保しておくのか!今後の区画工事で是非活用したい。
>化石にダイヤ
ツールチップ見直したら生産要求にダイヤ書いてあってワラタ
もしかして化石の断片もダイヤいるのか、ダイヤ見当たらないし鋼鉄は卵殻でやるしかねえか
>>615
>密閉ボイラー室、ウラン溶かす
確かに設計と運用に誤りがなければ密閉でいいですね。
事故っても良いように周囲を断熱タイルと多重エアロックで隔離してチャレンジしてみます(タービン研究終わったら
劣化ウランの用途がわからなかったけど132度強で溶かせるのか!良い事教えてもらった気がする。
>>616
>宇宙マップで調べて
?! wikiにシェルタータイルで隕石防御する必要があるって…
https://i.imgur.com/4beV2Os.jpg
騒ぎ立てて申し訳ございませんでした

隕石無し=鋼鉄(シェルタータイル)不要=精錬がんばらなくていい=タービンすぐに要らないってコト!?
わァ…ぁ… 目から塩水出そう
2024/01/06(土) 12:33:20.60ID:+qgPQzXAa
なんかそんな気がしてたw
初回プレイで中途半端に事前知識入れるのも考えものやね
このゲームでそれが悪いとは言わないけど1回失敗しないと何が重要か気づきにくいよね
2024/01/06(土) 12:33:29.97ID:4WrOo5UH0
密閉した部屋に油井閉じ込めて原油と天然ガスだけの部屋にしたいんだけど
いつの間にか水が混入しちゃうんですが原因分かる方いますか
元を辿れば多分油井に送ってる水なんだろうけど
パイプ破損するような温度じゃないし中もちゃんと掃除したから入りようがないはずなんだが……
まさか油井から蒸気出る条件がある?
2024/01/06(土) 12:38:01.89ID:5w6nBIJz0
>>620
油井から出る天然ガスはクソ熱いよ
油井じゃなくて入力する水で制御したりしてもいいかも
2024/01/06(土) 12:59:41.26ID:LaWDTUFf0
油井の稼働より多く水やったらそれが蒸発してんだろうな
2024/01/06(土) 13:09:02.46ID:4WrOo5UH0
海外フォーラム見てたら油井に入った水って油井通して熱交換するのね
足元1マスしか原油流してないから油井が天然ガスと熱交換して蒸発してたみたい
もう1マス原油の高さ稼いで対策してみます
助言ありがとです
2024/01/06(土) 17:14:05.35ID:SsXCwdiv0
今のプレイではあんまり気にして水の流量絞らないでも問題ないがな
油井周辺があんまり高温高圧など極端な環境になってれば
他の人が気が付かない問題発生してるかもね
なんで油井を原油に浸したがるのかわからんけど、
もっと余裕もって下に空間あけて原油落としたらいかんの
2024/01/06(土) 17:31:53.27ID:cjw93Mzq0
油井って網タイルに立てるもんだと思ってたわ
2024/01/06(土) 17:52:27.88ID:4WrOo5UH0
油井から天然ガスが出る

後で利用できるように部屋に天然ガス貯めたい

けど天然ガスの温度高い

油井から出る原油でエアロック作りつつ冷ませばいいじゃん

って発想だった
熱吸収した原油は下の広い空間に垂れ流してる
2024/01/06(土) 17:54:05.63ID:5DyvBoxn0
なんでって上の通りパイプ破損や油井内の水が蒸気になる事故対策でしょ
原油は90℃に対してガスは240℃超えで出てくるから
油井の温度を原油で冷やすために原油に沈めるっていう

油井に水没判定がないから完全に沈めちゃっても問題ないし、油井の下に溜め込む理由がなければ上に溜めても変わらん
もちろんそんな事故起きたこと無いから気にしないってのも、別に何も問題ないと思うけど
2024/01/06(土) 18:12:10.92ID:SsXCwdiv0
90℃の原油で温度キープしようとするとムリが出やすいんでないの
それこそ油井内の温度変化で水が100℃越えてしまうような
生産した原油を大きく離した方がもっと冷めて安定する
https://tadaup.jp/17060c7a9.png
2024/01/06(土) 18:33:51.84ID:c/q57bkt0
>>628
油井内部の天然ガスの温度を見る限り、単に油井の稼働率が低いから熱が冷えて安定してるように見えてるだけだと思う
油井のプロパティ画面の特性タブから稼働時間の%を見てみるといい
常時稼働する油井なら内部の天然ガスがそんな低温にはならないはず
2024/01/06(土) 20:58:04.78ID:SsXCwdiv0
実際油井フル稼働させた事ないから管理甘くて空気に晒してると
余裕で壊れるのかもしれんね
制御なしで壊れないは言い過ぎでした
ちなみに画像のやつ稼働率は0%0%0%でした
2024/01/06(土) 21:40:59.23ID:FfF/cLzG0
油井は水没判定がないし完全に水没していても原油を吐き続けられるので

壁 天然ガス 壁
壁■■■■■■壁
壁■■油井■■壁
壁壁壁壁壁壁壁壁

こんな形でも動作するよ
これだと油井にストックされた水が天然ガスに炙られなくなって安定する
2024/01/06(土) 23:45:44.94ID:cjw93Mzq0
常時稼働させないなあ
2x4プールの水量で止めるわ
2024/01/07(日) 00:10:40.47ID:KUQ0rQ2J0
リソース管理って意味では間違いなく正しい
俺は石油なんてなんぼあっても良いですからね、ってなっちゃうけどw
2024/01/07(日) 00:35:07.89ID:k+ynAorN0
普通にタービンの排水で動かしたら95℃の水と原油でずっと冷やされてくんじゃないの
温度上げて観察してたけどすり潰されて蒸気が消滅して水は発生しなかったよ
2024/01/07(日) 08:10:03.93ID:7R3oDym70
今更だがメーターバルブ便利だな。
入口と出口に同量のメーターバルブを準備して
両方の出力がグリーンになったときにリセットにグリーンを送れば、
入力と出力を簡単にバランスできる。

サウナとか発電用も行わせる時の精錬所とかの熱い液体を取り扱いたい時の操作がお手軽になる
2024/01/08(月) 21:56:11.14ID:O/nHhlLI0
厩舎の動物+卵を8にキープしたいんだけど良い方法あったら教えてくだされ

例えばハッチ6卵3なら卵1だけ外に運び出したい

床ドア全開だと卵全部落ちるし掃除機ローダーもローダー内に卵3つ入ってしまう

ローダーを部屋の外に置いても掃除機が1動作で卵3つ吸い込んでしまう

諸兄たちは卵は一旦全部外に運び出して孵化させてから手動で厩舎に戻すとかやってるの?
2024/01/08(月) 21:59:12.57ID:oiCcjlMa0
卵は一旦全部外に搬出する。
開放ポイントで開放対象となっている生物が不足している場合、デュプは孵化器で産まれたやつを勝手に持ってって開放してくれる(孵化器の中の仔=捕獲状態と同じ扱い?)

通電してない孵化器用意してハッチの卵指定しとけばいいよ
2024/01/08(月) 22:16:42.24ID:rY1GwrIO0
厩舎の上にcritter dropper作ればいいよ
定員割れたら厩舎に落として埋まってたら屠殺場に落とすだけ
2024/01/08(月) 22:45:44.23ID:ddN3clTR0
ローダーに三個入ったらコンベアメーターで一個ずつ流して室内0なら出口開けて一個なら閉じるようにすりゃいいのでは
2024/01/08(月) 22:50:47.42ID:dkpQWcQK0
動物センサーとタイマーセンサーをANDして掃除機に送る
常にタイマー側を一瞬ON
卵が部屋から取り出されるまでの時間をOFFに設定する
やったこと無いけど自分ならそうするかな
2024/01/08(月) 23:18:35.35ID:ddN3clTR0
なんだレールに卵一個ずつしか流れないからコンベアいらんのか
ならレールで卵を外に出して室内の動物センサーで途中のシュート開閉して屋根の空気ドアから落として部屋に戻せばいい
2024/01/08(月) 23:41:17.98ID:ddN3clTR0
いやレールの途中でタイマー付き遮断器かまして一個搬送~落下まで待たせる必要あったわ
2024/01/08(月) 23:53:25.98ID:ddN3clTR0
シンプルにこんな感じ
https://i.imgur.com/IW1RaOh.jpg
2024/01/09(火) 00:07:51.51ID:baqDRt8t0
なるほど部屋外のコンベア上で処理すればよかったのか
2024/01/09(火) 00:50:08.01ID:ki7Fhtz20
複製人間が飯食った後のオーバーアクションな自己表現ってやる時とやらない時があるけど何か基準でもあるの?
やる時はやらんしやる時は全員悶絶してゴツい顔してるしランダムなのか?
646名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fe4-03E5)
垢版 |
2024/01/09(火) 01:12:48.74ID:7TbiSWbM0
食い終わった瞬間食料に菌が付いてるか否か、って聞いた
2024/01/09(火) 09:28:05.74ID:WGQp2Ejxd
エグゾスーツを個数指定で格納庫等に収納したいんだけどどうやればいいんだ?200キロ単位だと思ってやるとその基準完全無視するし教えて下さい
2024/01/09(火) 11:37:15.86ID:jId1Dx4F0
普通に200kgで1個に制限できたけどなんだろ
2024/01/09(火) 11:44:03.65ID:Na8asoh+0
種やスーツは運搬時に持てるだけ持つから一箇所に固めてると過剰に入れるんだと思う
一度に運べないぐらいに分散させればいいから修理所を保管先個別に複数作るとかレールに入れて重量センサーとシュートでばらけさせるとか
2024/01/09(火) 12:05:14.66ID:WGQp2Ejxd
あーなるほど一回でまとめて入れちゃってるのかありがとう少し考えてみます
2024/01/09(火) 12:05:15.19ID:5ZzQzEJg0
アトモスーツ、と言うか衣類は1着2kg想定で詰め込みやがるから、最大1000kgのストレージタイルにも1600kgの重さのはずの8着が入ったりする。
2kg指定して1着格納させるとか、自動掃除機で細かい調整をさせるぐらいしかないと思う。
2024/01/09(火) 14:08:35.65ID:ouiM0Qed0
スーツはコンベアレセプタに格納してる
1着ずつしか入らないので、レールをループさせて複数レセプタ繋げておけばレール上に予備のスーツをぐるぐるさせて保管できて足りないところに配給される
遠いといろいろ厳しいけど
2024/01/09(火) 16:10:58.41ID:7hFzMb5N0
バニラ ドレッコ厩舎、どうせ上には水素空間作るんだしここに青人参植えて後ろに輻射パイプで電解産酸素冷やしたろ!と思ったら冷えすぎてドレッコが全滅した 切ない
2024/01/09(火) 17:02:13.18ID:jId1Dx4F0
機械式エアロックの上にプランター乗せたら青人参も回路制御できるの最近知った
655名無しさんの野望 (ワッチョイW ff76-I/y+)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:29:02.53ID:nMryIY1h0
機械式エアロックとかいう悪用しかされない設備
2024/01/09(火) 17:36:36.70ID:109IA2OrM
機械式エアロックとかシェルタードアとかロケット用足場とか
閉開の一瞬しか電力消費しないから何個つなげてもショートしないんだよな
2024/01/09(火) 17:41:26.76ID:eNMJSaI5d
でもロケットの足場ちょっとずらして開閉したほうがかっこよくてすき
2024/01/09(火) 18:44:24.41ID:Lj3pTcx80
>>654
制御はできるけど開放状態でも餌はちゃんと消耗するんだよな
2024/01/09(火) 19:13:49.30ID:jId1Dx4F0
ドアポンプ→分かる
気体圧殺→1マス1元素の仕様上まだ分かる
無限液体貯蔵→?
2024/01/09(火) 20:22:31.36ID:GTM7AJNT0
>>658
いいえ
2024/01/09(火) 23:49:35.98ID:fZoG/bX10
石油湧いてる惑星で無限水貯蔵してもあんまうまみないな
汚染水に変えるべきか?
2024/01/10(水) 00:42:48.95ID:xlqixYZg0
無限液体って壁解体してドバァしたら気持ちよさそうだね
シムシティで災害連発したりシティスカで汚水洪水で遊ぶ時みたいな
2024/01/10(水) 01:29:46.94ID:xzQon10sa
>>659
気流タイルは水圧で圧壊しない→ドウイウコトナノ…
2024/01/10(水) 17:18:03.80ID:/sHXQPdqd
別のコロニー以降のときはぶっ壊してやめてる
100万くらいでもぶりぶりなって面白い
2024/01/11(木) 00:36:42.99ID:QKjHdLw10
動物開放地点君嘘だろ……
お前のどこにオーバーヒート要素があるって言うんだ……
666名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f2e-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 00:48:16.02ID:gq5649Gd0
ポールに矢印ついてるだけなのにオーバーヒートすんのか彼…
2024/01/11(木) 01:14:33.33ID:bbL7gYoO0
スリックスター厩舎あるあるやな
あとは唐揚げ用の、作ってから気付く銅鉱石製オーバヒートの嵐
2024/01/11(木) 09:06:53.76ID:AwSnJHF90
繊細なんだよ頭数カウントしてるとことか
669名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fa8-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:13:06.63ID:XfYA15uh0
バニラならともかくDLCで無限貯蔵庫は使わないかな俺は…
必要に応じて本星から射出するだけで十分だわ
遠い星は最終的に無人にするから手動で送り込むだけで何とでもなるし
2024/01/11(木) 17:01:19.56ID:m48A0cZ70
とかくインチキめいた挙動の多いゲームだからな
2024/01/11(木) 17:48:53.54ID:pgdED4OK0
自分は逆にDLC環境で無限貯蔵庫に手を出したわ
核廃液を圧縮して放射線源にするって使い方だけだけど
2024/01/11(木) 19:32:57.96ID:LZflzQP00
そもそも固体の瓦礫が無限に貯蔵できるのに液体気体だけ縛ろうとは思わん
2024/01/11(木) 20:37:02.83ID:Gg0euyWk0
気流タイルで無効化された水圧ダメージ君が泣いてるよ
2024/01/11(木) 22:00:30.97ID:g5zRAUAY0
ずっとヴァニラで遊んでいてやっと裂け目到達したからDLC適応したけど
ヴァニラでの過ごし方が身に付きすぎててテレポーターを使わないままでうっかり長時間過ごしてしまった
放射線を使わなくても鋼鉄セラミックは作れるし自動化や掃除機も手に入るからダラダラ快適なコロニーづくりに勤しんでるとサイクルがどんどん進む
流石に放射線の研究を進めようと思うけど本当は最速でテレポーターを起動して2箇所同時にコロニー化するのも可能なバランスなんだろうな
2024/01/11(木) 22:04:32.45ID:FI4Da4QK0
最速二ヶ所同時開発はRTS星人でもないならやめておいた方が良いんじゃないかな…
2024/01/11(木) 22:45:33.65ID:QKjHdLw10
ロケットで壁掛けトイレ使うと
描写範囲外で汚染水溜まってせっかくのきれいな宇宙が汚染酸素まみれになるの悲しい
2024/01/12(金) 05:33:10.17ID:D4iW23zL0
わかる
というか最初なんで汚染酸素があるのかすら分かんなかったわ
鋼鉄壁溶かして巨大宇宙船作らなきゃ…
2024/01/12(金) 09:18:48.43ID:7ihUzDREM
>>676
気がつかなかった、無に消えないのか。
解消するにはロケット壊すか、壁溶かすしかない?
2024/01/12(金) 09:45:02.72ID:9coGhppg0
>>678
確かロケット作り直しで対処できたはずだけど
壁壊すのは多分汚染水が描写範囲外のせいで汲み上げポンプ設置出来そうにないから回収できそうにないかなぁ
どっちにしろ面倒だから放置してる
2024/01/12(金) 12:17:26.07ID:Tf34nBWOM
ロケットの空間の最下部は真空じゃないってこと?
2024/01/12(金) 12:22:49.60ID:FmADqdUr0
宇宙判定が消える処理バグだからロードで直ったような
682名無しさんの野望 (ドコグロ MM8f-tUMm)
垢版 |
2024/01/12(金) 15:14:15.13ID:sUEW+jBcM
採掘終わらんまま2箇所同時は取り残されるから
テレポート先はチラ見して補給品リストに追加するか小麦とかベリーとか有能物資だけ回収しかやらんわ
第二と第三は石油ある方優先して開拓するし
2024/01/12(金) 19:06:43.49ID:CkXKrkBd0
氷惑星でトイレ用の土と水がないんだが
ここに排泄する、みたいな無設備排泄スポット作れんかな
ここにアイテムを移動するみたいなあれで鉄火山の上に排泄して欲しい
2024/01/12(金) 19:50:24.12ID:nHBMgpuf0
>>683
E糞スーツの中でしてもらって着脱ポイントで制御したら?
2024/01/12(金) 20:35:45.85ID:FmADqdUr0
脱着場はお漏らし前提でドレーン作ってるw
2024/01/12(金) 20:51:45.91ID:9coGhppg0
>>681
おーロードで直ったわ
色々複雑な処理してるみたいだしそんな事もあるのね
サンクス
2024/01/13(土) 00:18:58.84ID:ifn6eRM/0
鉄火山のボイラー室に壁トイレでいいじゃん
2024/01/13(土) 02:32:01.11ID:g2Io570u0
トイレ用の水ぐらいは持ち込んだ方が楽だったりしないの?
百サイクル単位で外からの補給無しにするなら排水再利用システムなり氷融解になるだろうけども
2024/01/13(土) 11:04:08.69ID:jy76OajP0
石油ロケットの昇降に使う梯子ってセラミックですらすぐ温度上がるから黒曜石使ってるけど
それでも3000度の二酸化炭素でいずれ溶けそうなんだけどどうやって保護したら良いの?
2024/01/13(土) 12:28:42.68ID:DoIKEJfv0
壊れようが使えるんだから壊したままでよくないか
2024/01/13(土) 13:09:13.33ID:jy76OajP0
壊れるのと溶けるのだと話が違うようなってか
溶けたら宇宙に霧散させて作り直せば良いのか……?
ちょっと稼働続けてみるか
2024/01/13(土) 13:11:00.85ID:rWaDQ5Lz0
熱の伝わる場所に置かないのが一番重要。
ロケット中央3マス下9マスの加熱エリアを宇宙空間に暴露させておけば温度はだいぶマシになる
2024/01/13(土) 13:58:33.02ID:P3MVk9Dy0
どうしてもというなら壁を貼って冷たい酸素でも流し込んでおけばいい
どうせ余るんだし
2024/01/13(土) 14:05:05.17ID:+XeIaL0P0
バニラは忘れたがロケットの噴出ガスは実は温度低い
炎に重なった部分だけが急加熱されてる
なので下部の高温ガスは宇宙にすぐ抜けるようにして上部ガスを壁で滞留させるようにすると最終温度は下がる
2024/01/13(土) 14:12:19.56ID:3LwjtSEb0
それはそれとして、どうあっても高熱排気が直撃する位置に信号ポートつけた奴は許さん
2024/01/13(土) 14:31:04.27ID:jy76OajP0
>>692
多分これだ
タイルの上にロケット台乗せてたけど
二酸化炭素の逃げ場が少なくて台座の周りに長く滞在してたみたい
こいつタイルに乗せる必要あると思って全部のロケットに設置しちゃった……
アドバイスありがとです
2024/01/13(土) 15:40:09.04ID:Ffdw5rgl0
やっと間欠泉周辺の工事に着手できる
以前はどれだけスペースを確保したら良いかまったく分からなかった― だが今は違う!
分析結果から推定重量/活動・重量/tileで定量的区画計画が可能になったのだ!(ギュッ

蒸気間欠泉は約70t/活動・水1kg/tileなので70tile/活動。4x11だと足りなくて、9x11なら余裕がある。
ガス間欠泉は約8t/活動・ガス1.8kg/tileなので4445tile/活動?!( Д) ゚゚
ガスは77cyc/活動だから推定104kg/cyc≒58tile/cycなので、噴出ON/OFF加味すれば4x11区画ポンプ1貯蔵庫1常用発電1で消費しながらならいけそうだろうか?
無限プール誓約はしてないけど、まずはベーシックな運用でがんばろうと思ったのに早速心折れそう
2024/01/13(土) 22:38:23.27ID:tXuLBQ2v0
>>689
確かに火成岩のタイルやハシゴの温度が1000℃まで上がったりするが
なんか大丈夫なんで大丈夫かもしれん
黒曜石は熱容量少なめ伝導率高めじゃなかったか、素材向いてなさそう
2024/01/13(土) 22:48:56.79ID:xzOO9ILsd
今でも宇宙関連の冷却は全部水まきでやってる
2024/01/13(土) 23:15:44.17ID:jy76OajP0
何回かぶっ放して分かったけど
2000度前後で炙られる時間より1000度前後で炙られる時間のほうが多いから火成岩でも良いのかもね
701名無しさんの野望 (ワッチョイ 7285-VT6f)
垢版 |
2024/01/15(月) 00:09:26.15ID:4dlQZUOb0
「発射台下のスペースがどれだけ空いてて噴射炎を消せるか」
「溶けても良い場所なのか、めんどくさくて絶対溶けない素材にしたい場所なのか」
とか色々あってケースバイケースやぞ
2024/01/15(月) 09:23:12.59ID:pps4aWWRd
実績解除&間欠泉縛りでやれるかなって挑戦したけど超持続可能で心が折れた
そもそもとして間欠泉色々攻略するほうが楽しいなこのゲーム
2024/01/15(月) 09:41:49.75ID:oQe9T1AYM
個人的に間欠泉縛りは楽しみが減る気がする!
2024/01/15(月) 09:47:15.32ID:TkiD3VPd0
このゲームのランダム要素って間欠泉ぐらいなので
それ使わんとやることが決まって作業にならんか
705名無しさんの野望 (ワッチョイW 06e6-Pnjs)
垢版 |
2024/01/15(月) 09:47:58.10ID:q8efsGLI0
バニラ脱出までとかならともかく先に水辺り尽きるでしょ
2024/01/15(月) 09:48:05.28ID:Km8rQCtZ0
液体エアロック縛りしたいけど期限付き3種ができる気しない
2024/01/15(月) 11:49:03.49ID:pps4aWWRd
確かに毎回ヒップアーバーツリーで回すだけになりそう
能動的に間欠泉非依存自立型コロニー作ったことなかったからやってみたけどやめる間欠泉いじるの楽しい
2024/01/15(月) 11:54:31.17ID:hWKWmnnR0
間欠泉はボス戦だと思っている
2024/01/15(月) 11:59:53.79ID:lYyzXhkg0
断熱タイルで囲って上にタービン置けば大体終わるボス戦
2024/01/15(月) 12:22:35.14ID:kE6N9+tT0
小火山だらけでぶっちゃけ面白くないでござるw
2024/01/15(月) 12:29:29.26ID:cJCXQB7EM
レール作りがもっと軽ければライン構築ゲームになるのにな
2024/01/15(月) 12:44:04.13ID:1uro1e0iM
レールは小惑星で資源掘らないと自由に構築できないのがね
金属鉱石100kgは重い
2024/01/15(月) 12:47:35.60ID:VS7Zw+WL0
ウランって、「使うのがもったいない」って心さえ克服できればかなり面白い物性してるな
鋼鉄ポンプで吸えて4000度まで液体でいられるのはオンリーワンすぎる
2024/01/15(月) 16:38:54.83ID:+Bf6mmN80
精錬金属から金属鉱石に戻したい
2024/01/15(月) 20:30:20.46ID:RQ9G1BPQ0
戻せなくていいから金属鉱石で作れるものは精錬金属でも作れてくれ
2024/01/15(月) 20:33:05.22ID:twNCAdqF0
滑り棒とかの金属鉱石では作れんだろ感
2024/01/15(月) 21:21:04.25ID:tYvucpmb0
鋼鉄で一応全部作れるけど、そんなの潤沢に使えるの終盤入ってからだしなあ
718名無しさんの野望 (ワッチョイW 82f6-yxEf)
垢版 |
2024/01/15(月) 22:52:35.57ID:r6nuxH6e0
テルミウムも全部作れるけど
コレこそ最終装備だしな
2024/01/16(火) 01:14:36.75ID:pPD3lZcb0
発電所から大容量電線で壁裏配線しようと試作したら露出部分が装飾-126もあってワラタ
なおそこら中が放置された瓦礫だらけで全体が真っ赤になってたもよう
たまに士気が下がりまくる輩が居る原因はコレだったのね
解説スクショでよく彫刻が写ってる理由がやっと理解できた
リアル仕事場のホコリまみれのスパゲティ横に彫刻建てなきゃ…
2024/01/16(火) 02:22:42.13ID:EBUs6Zez0
電線の何がそんなに不満なのかな
2024/01/16(火) 02:38:45.14ID:CrZ4q4ee0
ホラーゲームとかでも異常なパイプや謎のケーブルが這っている施設とか定番だし
不気味な上にうっかり触ると感電しそうなものがニョキニョキ生えてたら怖いんじゃないの
2024/01/16(火) 02:48:43.53ID:ulZ3RoOV0
現実でのグチャグチャの大規模配線、すき
PC周りのグチャグチャ配線、きらい
2024/01/16(火) 04:35:02.55ID:eeXYCevz0
別にマイナスで振り切れてる分には
は変わらんぞ
寝室を絨毯タイルとか金属タイルとか長時間いる場所の環境を改善しよう
2024/01/16(火) 07:47:03.89ID:DStKy66NM
金火山あれば居住区の床ほぼ金火山に変えると良い
停止する場所は絨毯タイル
2024/01/16(火) 07:54:25.86ID:QL3UpnSG0
床を火山にするのか 地獄絵図だな
2024/01/16(火) 08:26:11.17ID:FCOwlCKB0
スキルそんなにふらんから士気で困ったことがない
2024/01/16(火) 08:42:16.99ID:91HSRY9k0
装飾マイナスぐらいじゃ難易度上げてなきゃ問題ないからな
鼓膜破れたりしたら連鎖していくけど
2024/01/16(火) 12:37:48.10ID:DStKy66NM
難易度どう見ても憂鬱にしても多少ずぶ濡れになってもそんなストレスたまらないのが意外だった
しかし鼓膜破裂はやばい
常時ずぶ濡れのようなもの
2024/01/16(火) 16:50:14.28ID:CRTuB2ZB0
鼓膜弱すぎんか遺伝子弄ってもっと強くしといてくれ
2024/01/16(火) 20:46:58.95ID:ZtxenbRP0
>>729
水深40mまで潜って無事だったら認めようじゃないか
2024/01/16(火) 21:48:27.00ID:QL3UpnSG0
ディープダイビングってそれくらい潜るんじゃないのか
2024/01/16(火) 21:55:18.21ID:4M5a0UpI0
鼻さえあれば耳抜きできるのにチクショウ
2024/01/16(火) 21:59:43.05ID:QL3UpnSG0
人にもよるが鼻なんか関係なく顎を動かすだけで耳ヌキできる人もいる
2024/01/16(火) 22:06:53.94ID:jZmUqQbe0
1マス1元素の性質で耳に水圧ダメージかからないだけだぞ
735名無しさんの野望 (ワッチョイW 2272-x3cD)
垢版 |
2024/01/17(水) 00:00:58.47ID:+yWbS6CU0
バイオポッドってこれなんに使うの…?
序盤に手に入るならともかくアトモスーツの用意が終わってコロニーが完全に軌道に乗ってから主星でこんなの貰っても何の役にも立たんのだが…
この時期に一番労働力が欲しい第二星以降には送れないし

入手時期が遅すぎたのかもしれないけど、ゾンビ胞子のコントロールと鋼鉄を出せる頃にはこいつの役割終わってない…?
2024/01/17(水) 00:18:46.98ID:CtZWPVtHd
主星に残した面子は完全内政要員にしてバイオポッドを採掘員なんかにすれば事故を気にせず主星から目を離せる
くらいしか思いつかねぇ
2024/01/17(水) 00:20:13.22ID:aWPHt9qA0
溶岩のなかでも活動できるから…
2024/01/17(水) 09:18:55.00ID:R33PIotb0
星間ランチャーとかで打ち出せたらめっちゃ便利になるとは思うけどなあ
そしてバグか知らんけどうちのバイオポッド全然いないなぁーと思ったらスウィーピーにみんな吸い取られてたゴミ扱い
739名無しさんの野望 (ワッチョイ 0639-VT6f)
垢版 |
2024/01/17(水) 10:34:44.53ID:GTsJBByO0
昔のセーブデータで走ってるから今はまだ使ってないけど
本星の労働者人数を気軽に上下させられるメリットは大きいと思う。
要らなくなったら止められるんでしょ?

ベッド増床スペース確保するのめんどくせえけど突発的に人手がほしいときとか
鉱石が得られたら自動化する予定だけど足りないので人力で運んで回すときとか
2024/01/17(水) 11:48:54.40ID:GxdOusMeM
優先度4やってくれないせいでロケット前に物資運ばせるのが面倒なんだ
741名無しさんの野望 (ワッチョイW 2272-x3cD)
垢版 |
2024/01/17(水) 20:31:32.09ID:+yWbS6CU0
バイオポッドくんデュプ立ち入り禁止の扉を勝手に開けるんだね
ゴミすぎひん?
2024/01/17(水) 22:16:39.16ID:Cc7LTwkb0
スキル習得できない時点で採掘員としてもゴミです
移動速度と積載量がほんのり強化されたローバーでしかないので、ローバーを沢山打ち上げれば同じこと
ゾンビ胞子を扱い医療スタッフを常駐させるコストにメリットが全く見合わない
743名無しさんの野望 (ワッチョイ fe84-CWyO)
垢版 |
2024/01/18(木) 00:16:18.25ID:xH9OulAS0
設定でオフなりスキルで破壊なりすればいいんじゃないですかね
2024/01/18(木) 08:21:48.60ID:7VDaxVgKd
胞子ランさんキレイ・・・・
2024/01/18(木) 12:23:15.86ID:ilrPft820
バイオポッド微妙に生産速度遅いから
わざわざ胞子蘭のシステム組むより
さっさとローバーを軌道からぶっ込んだほうがいいんだよな
実際はそれすらいらんけど
746名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ded-s/Ai)
垢版 |
2024/01/18(木) 12:27:57.65ID:Ls8SctV30
バイオボットはどう転んでもローバーの劣化にしかならないから割とマジでどうしようもないよ
同時に存在できる数を最大3体とかに制限した上で寿命100サイクル・ローバーモジュールに搭載可能とかならワンチャン
2024/01/18(木) 12:28:37.07ID:L0dQOEqI0
初心者なんだけど天然ガスの発生源って間欠泉以外にあったりする?どこからかガス湧いて大惨事になったんだけど
2024/01/18(木) 12:30:28.08ID:ESDlKkdr0
屁か石油精製かのどっちかだと思う
749名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ded-s/Ai)
垢版 |
2024/01/18(木) 12:31:12.96ID:Ls8SctV30
天然ガスは原油バイオームに最初からあるしジオードに入ってることもあるし
油井のガス抜きや製油装置や肥料合成機や屁こきの尻からも出るから無策だとそこいら中で発生するぞ
2024/01/18(木) 12:32:40.46ID:59NqU+3H0
屁コキの特性持ち
肥料生成機
石油精製機
油井
2024/01/18(木) 12:34:45.00ID:L0dQOEqI0
ありがとうバイオームと肥料かもしれないわ
2024/01/18(木) 14:19:15.70ID:nS4NN6Oy0
モーも出すけど惨事が起きたなら屁こきでしょ
2024/01/18(木) 15:34:58.76ID:ilrPft820
変異ナメクジがガスとか液体吸って大惨事になる
見つけ次第駆除対象だけど嫌な予感しかしない
2024/01/18(木) 16:37:58.18ID:VG9vJaPC0
バイオボットは手動ポンプで固まる
2024/01/18(木) 17:49:07.25ID:9qEDPcoEd
最近デュプが抱きしめモーションのまま固まることがあるんだけどそんなことない?
自然孵化したピップが大量にいる部屋で必要に応じて締めてるんだけど、そこで固まってる
2024/01/18(木) 17:49:26.05ID:B7sgspVx0
核廃液をポンプで吸ってて、なくなった思ったら無限に30グラム位出現し続けて吸い続けるんだがなんですかねこれ
2024/01/18(木) 18:52:50.60ID:pzfGEt/Z0
どっちもセーブロードで直らないかな
2024/01/18(木) 18:55:46.65ID:FfN55w/p0
核廃液は十分な水圧がないと装置から漏れるが、このときの液は無から発生していたはず
2024/01/18(木) 22:34:02.60ID:VRxpHl4p0
汚染水間欠泉→浄水→蒸気口合流して蒸気冷却&便乗殺菌(不要)→電解
→雪水間欠泉の冷水加温ついでに気体冷却→大量の酸素をメイン区画へ放てッ
完璧な計画だあ(ニチャア 水素発電もいけるしな(ヌ ッ)
まだ各プール工事中だけど完成したら酸素おかわり自由になりそう
oxygen now enough
760名無しさんの野望 (ワッチョイW a51a-yxEf)
垢版 |
2024/01/18(木) 23:00:16.77ID:mcN7M2Mn0
浄水も砂があるうちは良いんだけどね
砂作るの手動で砕くか表土降ってこないと面倒だから
一度沸騰させる方式の方が実は簡単
2024/01/18(木) 23:16:34.49ID:VRxpHl4p0
>>760
>砂 が あ る う ち は
DLC初期惑星は表土がおかわり自由じゃなかった/(^o^)\
タービンもう少しで作れそうだけど原油は少ないし液体冷却用鋼鉄も足りないしミニ火山卍解するの早すぎるよな…
タービン無し金液体冷却で汚染水沸騰だけやっていけるか?ぐぬぬ頭がフットーする
砂が無くなってから考えよう、ヨシ!
2024/01/18(木) 23:57:07.86ID:pzfGEt/Z0
このゲームの入浴時間ってシャワー中に休憩なり睡眠が入ると中断しちゃうから入浴時間なのに入浴に使えないのかって今日色々試して分かった
2024/01/19(金) 00:14:48.00ID:sV5HkrMD0
砂があるのに浄水器使わないのは電力的に無駄じゃないか?
764名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d2b-VT6f)
垢版 |
2024/01/19(金) 02:44:24.79ID:I+amQPuo0
冷却水代わりに蒸気室にぶち込めば無人で浄水できるし殺菌も完璧だぞ。
菌達が悲鳴を上げて消えていくのを見るともう気が狂うほど気持ちが良い。
765名無しさんの野望 (ワッチョイW 461c-Pnjs)
垢版 |
2024/01/19(金) 06:06:19.10ID:2iGx7poK0
がぶ飲みちゃんおしっこ飲んで♡
2024/01/19(金) 08:51:08.59ID:1/cyqfVKd
>>758
やっぱり無から出現してるよねこれ
ポンプ永遠に止まらんのなんかやだわーさんくす
2024/01/19(金) 12:30:40.09ID:mXK+aBH4M
癒し根とか言う概念を知ったので調べたらこのゲームにすでにきてた
片付けを清掃に変えたの癒し根だったのか
2024/01/19(金) 12:36:46.26ID:IcrDWT1k0
「雪氷間欠泉」とかも癒し根案件?
2024/01/19(金) 12:37:21.63ID:mXK+aBH4M
浄水器はトイレとか野良の汚染水の浄化みたいな小規模とか一時的につかうならいいけどゲームが進んで大規模な浄水に使うと砂と汚染土の管理が意外と面倒なんだよな
770名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ded-s/Ai)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:37:58.56ID:rkIfEt+30
あれ、癒し根語は騒動の後で一通りロールバックされたような
771名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ded-s/Ai)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:40:26.27ID:rkIfEt+30
汚染水を蒸留処理してる人ってトイレに95度のお湯をそのまま流してる感じ?
772名無しさんの野望 (ワッチョイW aef5-Pnjs)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:08:18.94ID:Zm0Bd9qg0
非公式翻訳Modの頃から雪氷だったはずだぜ
773名無しさんの野望 (ワッチョイW aef5-Pnjs)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:18:16.92ID:Zm0Bd9qg0
なんか勘違いしてたけど公式訳なんかなかったわ
2024/01/19(金) 13:22:48.19ID:lP/sL/WA0
断熱材なくてノーズコーン作れないと思ってた人いたなぁ
775名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d2b-VT6f)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:37:45.82ID:I+amQPuo0
>>771
惑星によるがそういう所も無くはない。
トイレが真空中なら悪影響もないしな。
776名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ded-s/Ai)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:39:56.01ID:rkIfEt+30
>>775
いやトイレ95度運用じゃないと温めたり冷やしたりするのにものすごいコスト掛かるんじゃねと
777名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d2b-VT6f)
垢版 |
2024/01/19(金) 14:03:02.23ID:I+amQPuo0
>>776
DLCなら核廃液入手時点でそれ使えば許容範囲よ
バニラなら超冷却材入手までは確かに高コストだが
2024/01/19(金) 14:13:34.00ID:8sOAqexg0
中央物資集積所に全部集めて分配する仕組みコンベアが
もういっぱいいっぱいになってきた
https://tadaup.jp/474e6e0bb.png
2024/01/19(金) 14:48:16.80ID:6D/+6Tr40
汚染水を水に変えたい一番の理由は酸素だろうけど
汚染水揮発させて汚染酸素→汚染酸素を冷凍→解凍してクリーンな酸素というのもあるよ
冷凍解凍は酸性ガスから天然ガスに変換する装置を流用できる
780名無しさんの野望 (ワッチョイW 824d-x3cD)
垢版 |
2024/01/19(金) 15:00:11.75ID:uuM4HNWe0
天然ガス蒸留を作れる時代に酸素の供給に困ることはありえないので…
2024/01/19(金) 15:03:04.17ID:tgeSmPsr0
汚染水を揮発させる人が欲しがっているのは粘土だと思うよ
782名無しさんの野望 (ワッチョイW aef5-Pnjs)
垢版 |
2024/01/19(金) 15:14:00.79ID:Zm0Bd9qg0
今してるのは汚水を水に変えたい人の話やろがい
783名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d2b-VT6f)
垢版 |
2024/01/19(金) 15:20:46.48ID:I+amQPuo0
>>779
収率100%なのは魅力に感じたけど、揮発ステップという手間がかかるし揮発スピードを維持する機構は嵩張るしで微妙な気がした。
偶々酸性ガス蒸留機構を1個解体する予定があるんでそれに汚染酸素を乗っけるのは一つの案だけど、ゼロから作りたいかと言うと…うーん
2024/01/19(金) 19:33:32.40ID:xeudHTX/0
塩素あってシオカズラ育ててるけど
砂に困った記憶がない
塩水からも砂作れるしなあ
塩水は塩除去に時間かかるから蒸発システム作ってもいいけど
汚染水は汚染酸素混入があるから精神によくない
785名無しさんの野望 (ワッチョイ 4dbc-VT6f)
垢版 |
2024/01/20(土) 11:33:57.05ID:XXjfTXmn0
ワイは汚染酸素混入で困ったこと無いぞ
蒸気圧を2000g/tile以上に維持すれば良いだけ。
テンプレのまま温度で制御して0気圧まで抜いてるんと違うか?
786名無しさんの野望 (ドコグロ MM96-yxEf)
垢版 |
2024/01/20(土) 12:49:17.50ID:Tu0XlIS7M
砂が手に入るの当てがあるのと砂を消費量上回る生産しなきゃいけないのは
似てるようで別の話だからな
2024/01/20(土) 12:53:25.18ID:32RlI4sI0
蒸気圧を優先して制御すれば蒸気温度による発電の効率は下がる訳で一長一短じゃないかね
788名無しさんの野望 (ドコグロ MM96-yxEf)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:10:18.73ID:Tu0XlIS7M
そもそも低温の汚染水ぶち込んで蒸発させてる時点で
発電効率など期待できない
電力消費しすのは確定である
789名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d8e-VT6f)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:03:04.55ID:XXjfTXmn0
>>787
理解しない。
うちの蒸気室は200℃を維持しながら圧力を変動させて制御してるんで発電効率は下がらん。(厳密に言えば注水直後に199℃で発電したりして効率が下がっている部分もあるが、温度制御で201℃で発電してるケースと比べて有意に低いとは考えない。)
2024/01/20(土) 18:03:52.26ID:lrAlRGDd0
セールで買ったけどまだ未プレイ、覚えること多そうで
2024/01/20(土) 18:18:41.23ID:0k0aNMYi0
最初のゲームは適当にやって30サイクルぐらいで捨てたらいいよ
792名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d8e-VT6f)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:33:48.84ID:XXjfTXmn0
死ななければ覚えませぬ
793名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ded-s/Ai)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:38:05.49ID:U7DYbW0D0
死ななくても細かいとこで納得いかなくて結局やり直したくなるだろうし
とりあえず生きても死んでも100サイクルでリセットするつもりで始めちゃうのが個人的にはオススメ
794名無しさんの野望 (ワッチョイ 4527-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:52:37.47ID:oOcLBak00
どうせ最初の数プレイは熱だの水だので詰むから気軽にやろかねせやね
2024/01/20(土) 19:17:14.83ID:36Sufdlk0
慣れないうちは温暖化でどうしようもなくなることが多かったな
2024/01/20(土) 19:58:43.09ID:9449j3cj0
初期プレイ時は見栄を張ってデフォ設定スタートして、失敗ごとにリロードしまくりで進展が遅く正直楽しくなかった
途中から見栄を捨てて低難度設定&SANDBOXアリにして、リロードせずに手動修正するようにしたら楽しくプレイできるようになった
いつのまにかSANDBOXナシでもある程度アドリブやリカバリーが効くようになってさらに楽しい。なおミニ火山誤開封リロードは未だにあるもよう。
プライドも二酸化炭素も宇宙に捨ててしまうに限る
二酸化炭素は捨てちゃってもいいよね?
2024/01/20(土) 20:01:56.16ID:MQp6Pld+0
石油発電レベルになると捨てちゃうけど汚染水大量生産で使うときもある
基本宇宙にぽいーで
798名無しさんの野望 (スッップ Sd22-yxEf)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:20:12.81ID:9SrSZL2hd
液体にして貯蔵しておいてもいいけど
発電機からいくらでも取れるから宇宙に捨てていいどころか
宇宙に投棄する過程でロケット周りの熱吸わせるまである
2024/01/20(土) 21:13:26.52ID:DVSdC6x50
発電機に児童化つけるまで資源もりもりロストしてました
2024/01/20(土) 23:20:55.07ID:MQp6Pld+0
バッテリー残量を常に監視することを強いられる子供
801名無しさんの野望 (ワッチョイ 022e-VT6f)
垢版 |
2024/01/20(土) 23:52:51.42ID:v5NSYPlw0
発電機には不定期に装置を殴って大きな音を出す機械が取り付けられており、子供達はいつも怯えています
小部屋に閉じ込められ必要最低限Calの食事しか与えられておらず、逆らうとその食事を減らされます
802名無しさんの野望 (ワッチョイ e727-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 05:22:27.36ID:yIl6wIYO0
・高ストレス
2024/01/21(日) 06:37:45.22ID:b53uN+K70
泣いちゃった!
2024/01/21(日) 14:06:23.90ID:nf7KNIAP0
二酸化炭素は水から汚染水を作るための貴重な資源です
2024/01/21(日) 15:20:16.26ID:jhrpmSCE0
ネットに転がってる情報だけだと火成岩取りつつ火山攻略する方法無くて
自分で1から考えたけど納得行く物作れて満足
熱量にビビりまくってたけど熱伝導率低いからそこまで警戒しなくて良かったんだな
100サイクルくらい眺めていたい
2024/01/21(日) 16:55:42.77ID:4kmAydTd0
パクリにしろ自作にしろ、作ったのものが安定稼働しているの見るのホント楽しいよねこのゲームの醍醐味の気がする
2024/01/21(日) 17:33:07.13ID:LwZD5pOE0
発生源不明の謎の怪我が多発するようになってしまった、ナンデ?ケガナンデ?
高温低温地帯はスーツ着用を義務付けているのに安全はどうなってんだよ、安全は?責任者を出せ!
2024/01/21(日) 17:55:47.61ID:DmbvIiTh0
カニに襲われているに一票
2024/01/21(日) 18:47:50.35ID:91x5Vwyi0
高温もマグマの中みたいに度が過ぎればHP減った気がする

ところで火山攻略って火成岩を得るためにやる、ついでに発電しないともったいないぐらいのつもりでやってた
この辺どうなんだろ
もちろん攻略そのものが楽しいってのはあるだろうけど
2024/01/21(日) 19:46:42.00ID:+0nABYbe0
かなり発電できるから火成岩も取れてどっちも嬉しい
811名無しさんの野望 (ドコグロ MM4f-ShDD)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:51:11.38ID:ZbKMomqhM
ジャンプ失敗で高いところから落ちてもだめよ
812名無しさんの野望 (ドコグロ MM4f-ShDD)
垢版 |
2024/01/21(日) 21:00:32.15ID:ZbKMomqhM
>>809
電力の方こそ水増やすなり天然ガス蒸留すればどーにでもなるから
ハッチの餌の確保のための火成岩状態になるね
熱取るのに面倒だけどタービン複数回すだけで
めんどくさいなら真空で熱々の火成岩食わせばハッチの体温の石炭になるけど
2024/01/21(日) 21:01:25.92ID:vZa2LJGY0
>>807
責任者はオメエだよ!!!
それはそうと、ダメージ負ってる奴はしばらくしたらダメージの元になった作業や場所にまた行くから、追尾してれば原因分かる事多いよ
2024/01/21(日) 21:40:02.43ID:s948gpFU0
1400時間プレイして火山から火成岩取るのまだ挑戦してないんだ
発電だけするよりまた難しそうだよね
テルミウム取った事と溶岩惑星に着陸したこともなかった
2024/01/21(日) 22:53:18.10ID:LwZD5pOE0
>>813
オれじゃない、アのデュプが勝手にケガした、シらない、スマンカッタ(責任者模範解答)
手動RADギコギコ後に体力ゲージが出てた。被爆してるってコト!?
2024/01/21(日) 22:55:53.84ID:X7MCI6uh0
RADボルト当たってんじゃね
2024/01/21(日) 23:27:06.81ID:LwZD5pOE0
>>816
ボルト5点入ってたから別要因と思い込んでたがボルトだったもよう
[壁][手動][端末]~[出入口]の並びだったので、帰宅ダッシュボルト被弾?の想定から
[出口][手動][端末]~[入口]の一方通行に変えたらケガしなくなった
ご安全に!
2024/01/21(日) 23:35:28.44ID:gOntQFRO0
労災じゃねえか
819名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f6c-tjVa)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:14:17.06ID:Ax57cM/y0
超高温で火傷したり蟹やハッチに攻撃された場合は警告が出るから
警告無しにいつのまにか怪我してた場合はほとんどRADボルト直撃だと思うよ
2024/01/22(月) 00:40:37.00ID:1riUek3k0
>>812
ハッチの餌ってのがよくわからないんだけどどういうことよ…?
肉効率が良いってことか
2024/01/22(月) 00:46:27.16ID:+4IoqsZE0
どうもこうもそのままでは
永久的にハッチを養い続けるなら火成岩の無限資源化が一番楽って話
822名無しさんの野望 (ワッチョイ df5d-5jDG)
垢版 |
2024/01/22(月) 01:17:35.48ID:T20LLUiD0
>>809
うちだと石油無人精製と酸性ガス発生が主目的で、電力がその次、火成岩がその次くらいかな。
宇宙進出をゴリゴリ進めれば各惑星から大量の岩が出てきてそれだけで1000サイクルくらいは持つ感じ。Mooの星とかネズミの星とかに早く到達して肉入手の目処が着けば、あんまりガツガツして岩を作らなくても良いと思う。
2024/01/22(月) 05:58:29.54ID:Tzwb6Dh50
セイジハッチにアーバーツリー産の汚染土食わせる方が好みだな
2024/01/22(月) 06:00:16.44ID:qWyRFaDO0
ベットについてですが
一人につき一つのベットがないとだめでしょうか?スケジュールなどでかぶらないようにしてもうまくいきません
2024/01/22(月) 06:39:02.11ID:0mkUSpuN0
汚染土はカニくん飼ってるとカツカツになるんだよね
2024/01/22(月) 06:55:48.97ID:MBPSL78z0
>>824
無理、ベッドは共用できない
827名無しさんの野望 (JPW 0H8f-aFs+)
垢版 |
2024/01/22(月) 07:30:19.89ID:1bPXnlrCH
やった事ないからできるか知らんけど
スケジュール離してその都度割り当てればどうだ
2024/01/22(月) 08:03:09.69ID:yNNcf9Ha0
地表や地下深くの作業が多くなるとそっちで生活して欲しくなるな
2024/01/22(月) 08:11:40.84ID:2Gj6zJxD0
移民してもいいんだぞ
食料持ち運びとトイレ移動さえすればいい
2024/01/22(月) 09:33:09.36ID:swkhJTQT0
dlcのクラシックでやってたら金銅鉄コバルトアルミ火山が全部ついてきたこんなことあるのね
ていうかアルミ火山の熱量おかしいよね鉄火山以上?
2024/01/22(月) 09:56:42.46ID:OjfUwS/6a
鉄火山以上なはず
桁外れってほどじゃないから鉄火山がいけるなら
タービンなり熱容量を増やして余裕持たせれば何とかなるんじゃないかな
832名無しさんの野望 (ワッチョイ df5d-5jDG)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:19:16.20ID:T20LLUiD0
熱容量はタービン増やせば何とでもなるよ
めんどくさいのはタイル化しやすいこと
2024/01/22(月) 12:28:23.53ID:iuewPKhmM
アルミ火山はタービン二個でいいよ
でも蒸気室に火成岩のプレートベタベタ貼って更に水は最低1000kg入れないと鋼鉄の掃除機にダメージ行くぞ
2024/01/22(月) 16:12:35.12ID:1nOx1+pX0
マジか今タービン2個で稼働しはじめたばかりで
これからアルミ火山チューニングするとこだったわ
特に熱量多いなら拡張してタービン3個にするか
どの火山もタイル化対策で自動採掘機は入れる
835名無しさんの野望 (ドコグロ MM4f-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 17:00:00.92ID:vrwcy13kM
アルミと銅は3台ないと次の噴火までに冷えなくね?
2024/01/22(月) 17:22:07.55ID:swkhJTQT0
アルミ火山さんきゅー少し真面目に作るわクラシックでやってるせいか3つ目くらいのデータで初めて当たった
ちなみに銅は一個で余裕だよ最高効率とか考えるなら違うんだろうが水蒸気入れまくればそもそも温度ほぼ上がらん
2024/01/22(月) 17:57:35.35ID:+P+zHABz0
復水で銅を100℃程度まで冷やす機構付けても1台で余裕だから、3個必要な人はスマートバッテリーで蒸気発電機制御しちゃってるんじゃね?
838名無しさんの野望 (ワッチョイ e764-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:19:39.41ID:+DKyUYBf0
昔のデータで作ったアルミ火山攻略は二台で回してたわ
水多めに入れてプレート貼ればへーきへーき
2024/01/22(月) 18:48:48.53ID:MBPSL78z0
真空にプール作って上にマイナーと掃除機とディスペンサー置くかな
アルミプールをドアでタービン気室につないで冷やせば電気にも困んないぞ
2024/01/22(月) 18:53:41.37ID:0mkUSpuN0
アルミ火山はタービン三個でやってるなあ
二個で行けるならスペース節約できるな
2024/01/22(月) 19:08:33.97ID:zbt70yiS0
クラシックマップなら場所いくらでもあるから贅沢に作ればええねん
2024/01/22(月) 19:18:39.56ID:ewgjC6qg0
金属火山ごと蒸気室にしたことないから今度やってみたい
アルミだと1マス何キロくらい水入れてる?
2024/01/22(月) 19:23:19.80ID:IBhyPFj+0
火山部分は真空にしてコンベアで一箇所に集めてタービン回してるわ
タービン周りを作るの地味に面倒
844名無しさんの野望 (ワッチョイ dff2-5jDG)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:31:00.85ID:T20LLUiD0
>>843
ワイと発想は同じっぽいんだけどコンベアで集めてるのは理解できねえ
断熱タイルの斜面を作って、液体金属のまま流れが集まって1箇所に纏まるようにすれば良いんじゃね?
2024/01/22(月) 19:38:56.49ID:IBhyPFj+0
>>844
830みたいな全部盛り+スペースアウト環境(空間があまり無い)だったのもあるけど、なるべく省スペースでスマートに作りたくなるじゃん
あとスーツ着用時の作業空間は最小限にしてるからかも知れん
2024/01/22(月) 19:46:00.21ID:1nOx1+pX0
金属火山は気圧150kgで圧力超過するから
100kgくらいになるよう入れたらいいんじゃないか
縦6マスの設計なら横1マスにつき600kg注水
2024/01/22(月) 19:55:53.62ID:ewgjC6qg0
>>846
うおぉ…そうか圧力って気圧でも発生するのか
最悪各マスに水1トンぶち込めば良いよねとか考えてたらから危なかった
聞いていて良かったありがと
848名無しさんの野望 (ワッチョイW 8734-ShDD)
垢版 |
2024/01/23(火) 00:45:06.11ID:r05++cI30
金属火山を完全に水没させても噴火したような
金火山とかは熱量大したことないしめんどくさいから完全に水没させて
その水冷やすだけでも成立するはず
他の金属でやると蒸気発生して逆にめんどけさそうだけど
2024/01/23(火) 00:49:18.72ID:sxzKsyO00
火山は水蒸気圧が高すぎると噴出しなかった気がするけど
金属火山は出てくるのか
そりゃ便利だな
2024/01/23(火) 03:45:57.09ID:jsPw611D0
噴出口が150kgとかを超えると圧力超過で無理だよなんか方法あるのかな?
少なくともただ水没させると噴出しない
851名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f64-tjVa)
垢版 |
2024/01/23(火) 04:36:18.72ID:OsSfHYTU0
金属火山も火山も150kg/タイル制限だぞ
852名無しさんの野望 (ワッチョイ 27ed-Okof)
垢版 |
2024/01/23(火) 05:26:04.02ID:uDQxnu/70
普通に水蒸気150kgで止まるぞ
2024/01/23(火) 05:54:49.45ID:XAWn4TQD0
水没させるには火山マス+周りのマスも埋めないといけないとかな気がする
だから見た目水没してても噴火することがある

蒸気だと簡単に周囲まで満たしてしまうから簡単に圧力超過してしまうね
854名無しさんの野望 (ドコグロ MM4f-ShDD)
垢版 |
2024/01/23(火) 06:49:30.15ID:30Qc1ncIM
蒸気噴出口の気流タイル攻略みたいに
噴出マスの上が空いてて出てくるとかそんなかだと思った
金は熱量低いから蒸気にならずに水冷やしてるだけで成立する
2024/01/23(火) 08:21:16.97ID:2SZisHyTM
spacedoutならマグマ近いし鋼鉄できた時点でマグマ発電に向かうのありだな
2024/01/23(火) 09:11:12.20ID:S1zeO+hf0
真空中の瓦礫は網タイルや気流タイルの上だと熱交換しないから液体で貯め込むより一旦すべて固体にした方が貯めるのも取り出すのも簡単だよ
2024/01/23(火) 09:25:31.57ID:quxUo9I70
液体が固まった直後のを保管してると知らん間に液化してめんどくさいことなった
2024/01/23(火) 17:11:25.37ID:trkrW6CS0
異常個体きたな・・・ヘドロ惑星ワンオペ開発に送るわ
https://tadaup.jp/56519998a.png
859名無しさんの野望 (ワッチョイ 27ed-Okof)
垢版 |
2024/01/23(火) 17:12:07.82ID:uDQxnu/70
科学マイナスはキツいなぁ…
2024/01/23(火) 17:19:03.96ID:hof5WOvbd
そもそも放射線食らいってなんだよバケモンかよ…
優先度管理したいときにその子の特性とかスキル値とかすぐ見れないの不便何だけどいい感じのmodとかありますかね
2024/01/23(火) 17:50:28.53ID:sxzKsyO00
グラビタスの施設を壊さない縛りでずっとやってきたけど
ヴァニラならともかくDLC適応後はマップは狭いわ第2星からは水くみ場跡地とか台所跡地みたいなテレポート直後のお助け施設みたいなのでマップを塞ぎまくってるから
再建築不可能なデスクとか研究設備とか以外は破壊しちゃっていいかなという気持ちになってきた
2024/01/23(火) 17:52:04.69ID:wxJksW850
放射線出すやつも怖い
2024/01/23(火) 17:52:31.30ID:nYN3FxxJ0
ブロッサム畑(中央区画)が30度に近づいて来たので雪氷間欠泉で冷やそうと配管したら冷えすぎて困る
冷えまくるのにまだ冷却水が0度未満で浄水(水耕用)もできねえし、近所のドレッコ厩舎死にそうだし、ロードしてスゴイ手戻りした。
ちょっとだけ区画冷やして冷却水を加温して浄水したいだけだったのに、やっちまったぜ。
下手に触っても活用できないし雪氷間欠泉は精錬で使えばいいか
2024/01/23(火) 17:57:26.73ID:wxJksW850
>>863
冷却水循環させてが20度越えたら浄水するかんじで自動化組むと良い
2024/01/23(火) 17:59:06.05ID:fzDSqiWia
大量の氷点下水が問題になってるのでとりあえずちょろっと水流して近場に冷水溜りおいとけばいい気がする
そのうち回路で制御とかするようになるだろうけどこんなものでもいいのよ
2024/01/23(火) 18:02:42.44ID:mHQsI9Rz0
ぐるぐるするにしても塩水の産出量や浄水後の需要にに合わせようとすると
やっぱり温めは必要なのである
2024/01/23(火) 18:17:50.84ID:xWiEYw7/0
浄水のためにわざわざ液体ヒーター使ってるけど
勿体ない感すごい
2024/01/23(火) 18:29:53.84ID:pxN9M1zJ0
食中毒菌が気になって最初のプレイでそれやって温暖化で無事死亡した
2024/01/23(火) 18:44:21.22ID:vnMVOCard
>>863
通常使う水溜に雪氷からの配管通して適温になるまでグルグルさせればいいんじゃない
俺は熱々塩水とかでもやってるすぐ雪氷負けるけど
2024/01/23(火) 18:52:22.54ID:y4+vkpeh0
液体ヒーターはライム専用みたいなもんだと思う
871名無しさんの野望 (ドコグロ MM4f-ShDD)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:39:01.76ID:30Qc1ncIM
電解装置で少量づつ凍らない程度に温めて電解装置にぶち込めば
強制75度の暴力で解決では?
2024/01/23(火) 19:51:35.35ID:2R5D+OvE0
雪氷間欠泉頼みで温度調整しようとすると温度が低すぎるとか休眠期がどうとかで面倒くさいから
結局粘土生成用に回すようになっちゃったな

本格的な温度調整システム組むまで、農場の温度は氷タイル任せだわ
2024/01/23(火) 20:14:33.39ID:xWiEYw7/0
>>871
電解装置から出た酸素やら水素で温めれば良いのか盲点だった
けど気体と液体じゃ質量違いすぎていずれ破綻しそうで怖いな
2024/01/23(火) 20:22:41.97ID:quxUo9I70
冷却の方が強いと水供給止まって電解止まって熱源なくなるからねえ
予備の熱源もないと
2024/01/23(火) 22:32:28.81ID:nYN3FxxJ0
>>863
液体ヒーター使おうかと考えてたけど、ご助言を参考にぐるぐるプールで調整する方向でいじくり回して、
なんとか16~20度の良い感じの水温に調整できる構成ができたぜ!
https://i.imgur.com/qWkQ8mh.jpg
汚染水間欠泉の存在を忘れていました(小声)

3x8なので、たぶんどこかに突っ込めると思う
後工程で区画の微冷却→浄水→水耕で勝つる!ヨシ!
2024/01/24(水) 01:05:17.76ID:fQ8aviLA0
汚染水より汚染酸素の方が熱容量小さいから温めきれないなら揮発させて汚染酸素として温めると少ない熱量で温まるよ
2024/01/24(水) 11:52:47.87ID:zlXnW7LeM
うーん配管に入れた液体を出してまたポンプで吸ってってのにムズムズする
2024/01/24(水) 12:14:05.20ID:CXK9nDdC0
めっちゃ気になってるけど直近で疑似春節セールが来るんじゃないかと思うと買えない
2024/01/24(水) 16:24:28.21ID:aW0IzLny0
欲しいときに買うのが一番楽しいぞ今買え早く買え
イソレジン蒸留でフレーキングで結構消滅するみたいの見たんだけどどういう意味?フレーキングだとレジン取れないんか?適当にナフサ作成加熱施設流用してたんだけど流量絞ったりしたらいいんかね
2024/01/24(水) 16:24:45.08ID:aW0IzLny0
欲しいときに買うのが一番楽しいぞ今買え早く買え
イソレジン蒸留でフレーキングで結構消滅するみたいの見たんだけどどういう意味?フレーキングだとレジン取れないんか?適当にナフサ作成加熱施設流用してたんだけど流量絞ったりしたらいいんかね
881名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fd8-tjVa)
垢版 |
2024/01/24(水) 17:54:50.75ID:Gp2h88m10
そもそもドアヒートシンクかなんか置けば良くね
882名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f5c-bbeV)
垢版 |
2024/01/24(水) 18:14:37.53ID:xQad6UDy0
楽勝モードテラで何度も挫折を繰り返すこと苦節3年
きのうやっと蒸気ロケットが飛んだ感無量
2024/01/24(水) 18:52:07.61ID:c8YjXHYu0
液体をフレーキングで蒸発させると、すべて気体になるので副産物の固形物が出ない
2024/01/25(木) 08:49:49.00ID:ELb0m8m+0
>>881
>>883
ドアヒートシンクはやってたんだけどいまいち理屈わかってなかったありがとう!
2024/01/25(木) 10:35:40.18ID:UN5TWKE70
spaced outでフォリアスタートだと粘土無いんだが他の惑星から持ってくるしか無い?
かなりの量使うから脱臭剤でまかなえるとは思えない
2024/01/25(木) 17:59:35.06ID:JPZqI0Kf0
電解の酸素多すぎてスーツドッグ6基程度では善善消化しきれず速攻詰まってワラタ
さらに水素発電主力に切り替えてたせいで一斉停電してオワタ
酸素ありすぎて困るとかいいんすかこれ
余剰酸素(60度)を中央区画に放てッ→何もしてないのに急に激アツになった!?→畑死んだ/(^o^)\→ロードして十数サイクル手戻り(今ここ)
だから運転開始前に消費・生産量を計算して工事計画を建てる必要があったんですね(戒め)
2024/01/25(木) 19:02:29.25ID:Dib8hutC0
電解装置と居住区の間に冷えたプールでも置いておけば十分冷やせるよ
だいたい精錬熱発電所の上にハイドラ作ってる
2024/01/25(木) 19:56:27.44ID:ksSBGLR70
Oxygen Not Included
889名無しさんの野望 (オッペケ Sr7b-ShDD)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:06:21.79ID:uKGdxdJKr
そんな悩みを解決するハイドラと言う魔法
2024/01/25(木) 20:28:27.27ID:1k8cX72j0
>>885
セラミック使うのって蒸気室に精錬装置おくときぐらいだし大して量は気にならないなあ
日常的に脱臭機つかっとけば十分かな
2024/01/25(木) 20:42:34.91ID:JvK91yy30
どうせいずれ熱漏れるから
全部火成岩にしちゃってるわ
2024/01/25(木) 22:20:17.52ID:WbIOlJmu0
あれば使うけど全部セラミック使うわけにはいかないし
他にやることあって手間掛けられない時もある
うちは石炭の方が先に足りなくなる
893名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fd4-aFs+)
垢版 |
2024/01/26(金) 07:27:55.81ID:ZfTOM5gJ0
酸素の消費先が足りない
2024/01/26(金) 08:20:32.85ID:fsBND0Ql0
大量のふさふさを
2024/01/26(金) 09:42:58.99ID:THk87u5C0
すまん脱臭機で粘土試してきたけど十分だったわ
というか汚染水→汚染酸素の変換速度おかしくない?


1マス1000kgの汚染水から出る汚染酸素は2.4kg/cycと説明してるのをよく見かけるが真空にぶち込んで試したら50kg/cycくらい出てた
これを密閉空間で脱臭機にかけたら酸素の無限プールになってワロタ
強すぎんか
896名無しさんの野望 (ワッチョイ 27ed-Okof)
垢版 |
2024/01/26(金) 10:01:39.30ID:jTBMFW6v0
汚染水プールは表面1トンあたり汚染酸素50g/s、横に表面積広げれば増やせるが、無限圧縮しても1マス50g/sが上限のはず(仕様が変わっていなければ)
ただし汚染水ボトルは仕様が違って上限がなく液体タンクぶっ壊すだけで簡単に5トンのおしっこボトルが作れるので汚染酸素の発生量が天元突破する
2024/01/26(金) 10:32:37.17ID:aUIpa/ElM
ロケット居住区全部汚染水で満たしたボトル作り感動したけど笑った
2024/01/26(金) 11:06:07.54ID:B0igECNiM
液体貯蔵庫5tかロケットにつめて80tを手動で解体するのが効率いいけど解体が自動化できないのがね
899名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff0-5jDG)
垢版 |
2024/01/26(金) 11:39:04.62ID:lrXCcRf30
>>872
休眠期対応とかを考えると、農場を適温まで冷やすのは気体(ないし液体)クーラーに任せるのが良いという結論に俺は落ち着いた。クーラーを冷やすのを雪氷間欠泉でやれば良い。休眠期前にタンクに冷却液を貯めておけば、畑を冷やすくらいなら十分持つ。

この方式の一番のメリットは、直接畑を冷却するならΔTは約30K程しか取れない(-10℃から+20℃に温くなるまで)が気体クーラーを冷やすなら濃塩水が蒸発する寸前まで(102℃まで)使えば良いのでΔTは110K取れる。3倍以上使い回せるので休眠期で困ることはまず無い。
タービン解禁後はクーラーの位置を蒸気室内に変えるだけで良い。
2024/01/26(金) 11:43:54.50ID:N/ZdUXN20
まだそんなウル技(テク)があったのか
2024/01/26(金) 13:34:04.28ID:eFnaYVym0
さすがに面倒くさかったのでボトル詰めはmodで解決しちゃった
902名無しさんの野望 (ドコグロ MM4f-ShDD)
垢版 |
2024/01/26(金) 15:00:58.51ID:KBMt3SL9M
何気に水素冷媒にした機体冷却器が優秀と言う話
2024/01/26(金) 23:56:00.02ID:lmfWlu5x0
野パフのオキシライトと塩素出る石集めるように格納庫設定してるんだけど
その都度拾いに行く事で労働力を浪費してるだろうか
実はパフ飼育した事ないんだ
https://tadaup.jp/61bbc8b7e.png
904名無しさんの野望 (ワッチョイ bf0a-5jDG)
垢版 |
2024/01/27(土) 00:24:39.87ID:D2pWfynC0
電力効率の面では気体クーラーは液体クーラーより劣るんだけど
畑を冷やすくらいなら液体クーラーはオーバースペック過ぎるんですよ
2024/01/27(土) 04:39:09.23ID:B/P7b44l0
気体クーラーだろうが液体クーラーだろうがどうせセンサーで温度制御必須だからオーバースペックでいい
906名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f4f-aFs+)
垢版 |
2024/01/27(土) 09:05:36.17ID:fEFF+8Us0
テラリウムから出る汚水を脱臭機だけ建ててそのままにしておけば序盤の酸素事情が解決するくらいにはおしっこボトルはすごい
2024/01/27(土) 11:23:36.13ID:TCTdA2qqM
パフは簡単に飼育自動化されたら悔しいじゃないですかって仕様が許せん
2024/01/27(土) 11:45:43.44ID:QIPG3YMd0
テラリウムもションベン酸素もちゃんと脱臭機使わないとダメだね
今まさに脱臭機怠慢コロニーにヘドロ合体緑藻が搬入されて病人だらけになっている
どっちを向いても汚染酸素、だけど死には至らない気分どうだい?
カミーユちゃんくん「あ、ちょっとストレス反応出る」(設備が破壊される音)
909名無しさんの野望 (ワッチョイW 07bc-ShDD)
垢版 |
2024/01/27(土) 13:22:12.61ID:nDCOru940
>>908
鋼鉄か最低でも金要求してくる液体クーラーを畑のために序盤に用意するのは地味に大変
気体クーラーの熱を貯水地に吸わせる機構は鋼鉄できるまでの時間鍵に十分どころか
あらかた掘ってスペース作って本格的な農業地作るまで持つ
2024/01/27(土) 13:59:39.68ID:B/P7b44l0
液体クーラー=鋼鉄制じゃないとダメという固定概念を捨てよ
池に沈めて熱吸わせる用途なら鉄鉱石の液体クーラーでいい
911名無しさんの野望 (ワッチョイ bf33-5jDG)
垢版 |
2024/01/27(土) 14:22:33.87ID:whzhITXV0
(液体配管でマップがぐちょぐちょになるのが)イヤです
あと、ほぼ停まってるクーラーのために専用のトランスを設置するスペースを確保せねばならんのがイヤ
2024/01/27(土) 14:27:37.57ID:B/P7b44l0
そうっすか┐(´д`)┌
913名無しさんの野望 (ワッチョイ ff28-Kptg)
垢版 |
2024/01/27(土) 14:54:34.16ID:QBFjYdkI0
どのマップで何サイクル目に何を育てたい前提なのかわからんからなんともな
2024/01/27(土) 15:29:22.52ID:QOmn3ZLl0
ウイートに熱湯突っ込む程度ならタービンは自己冷却でいいしどうせクーラーほとんど止まってるならバッテリーも1個でいいので部屋の切り欠きに遮断機置いたら5x2にキャパシタも入る
2024/01/27(土) 15:54:53.58ID:1anhG42S0
鉄鉱石だと蒸気発電機の熱破壊に使えないし、電力や設置コストが重いから応急での液体クーラー設置は可能だったとしも選択しないっす
金アマルガムは石油や核廃液に漬けて上から復水ぶっ掛ける構造で運用できるから、鋼鉄節約したいときに使う事はあるけど
2024/01/27(土) 16:03:35.82ID:B/P7b44l0
前提の論点がもう行方不明
2024/01/27(土) 16:07:22.42ID:QIPG3YMd0
気体冷却機使ったこと無かったので砂場で試してきたが思ってたより良かった
https://i.imgur.com/ah2PpCl.jpeg ※金属タイル銅、冷却機金、ループ配管は怪しい
空調は冷水あるなら水パイプで冷やす方が省エネだろうけど、
30度くらいの汚染水とかに熱を押し付けられて、雑に使っても気温が激変しない点が気に入った
プレート無しでも金属タイルと池だけで連日稼働できてすごい(小並感)

一方雑建設者の俺は中央に1x4くらいの受皿作って氷もってきて姑息冷却をした
2024/01/27(土) 16:14:59.89ID:Gcy9Ey6r0
鋼鉄が用意しづらい序盤の畑の温度管理でしょ?
氷、氷が全て解決してくれる
919名無しさんの野望 (ワッチョイ bf33-5jDG)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:54:13.15ID:whzhITXV0
どこにでも
有ると思うな
氷と汚染水氷(字余り)
920名無しさんの野望 (ワッチョイW 27bb-ShDD)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:55:57.23ID:i6gw2Smw0
温度問題で畑がダメになる前にハッチ牧場に移行すればいいだけだよね
2024/01/27(土) 18:39:16.86ID:RR9PW3yL0
肉食やるんで最初はハッチ全振りや
2024/01/27(土) 19:05:38.75ID:neJ9UbxF0
そう考えたら畑やるの100サイクル以降でいいんだよな
2024/01/27(土) 19:22:35.08ID:UZzI4+ti0
実績なんて暇つぶしにやる縛りプレイであって、他者のプレイに対してそれ前提で話すな
2024/01/27(土) 21:12:43.74ID:eqS70Xmy0
大脱出終わったー
オープナーがボルト要求してくるのは知ってたけど
他にも要求されるとは思わなくて焦った
これでようやく新しいコロニーに飛び立てる
長かった
2024/01/27(土) 22:14:08.39ID:109fqzAX0
>>924
おつかれ!えらい!やりこみプレイヤー!
926名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f4b-94d0)
垢版 |
2024/01/27(土) 23:03:57.15ID:jEdU9QxM0
網状タイルの上にマグマが乗ったまま落ちないんだけどアプデ改修来てないよね?
火山発電が死んでいる
2024/01/27(土) 23:59:49.35ID:Gcy9Ey6r0
埋まってるんじゃね?
2024/01/28(日) 04:36:38.10ID:ZiCK9rM20
冷却が追いついてないとよくなるよ
セーブロードで直るけど毎回なるなら設計が悪いから作り直しやね
2024/01/28(日) 13:41:58.63ID:ZtKXzN/30
火山に網状タイル使う構造やめたほうがいいんじゃないか
どうしても不安定そうなんだが
930名無しさんの野望 (ドコグロ MMae-icwS)
垢版 |
2024/01/28(日) 14:14:05.03ID:dMpn1FT1M
階段式は詰まるからやめた方が良いし
あんなの制御するくらいなら天然ガス蒸留の方が簡単だし
ゴツハチ餌としてももどうしても育てなきゃならんと言うわけじゃないしな
肉ならドレッコとかピップからも取れるし
2024/01/28(日) 14:14:56.91ID:droTsf6C0
素直に伝導パネルつかえば簡単なのに
2024/01/28(日) 15:13:09.54ID:WJl4dmua0
どんな仕組みも原理や理屈が分からないまま使えば想定外が発生して不安定になり事故る
逆に原理や理屈をちゃんと理解して使えばランダム要素のないシミュレーションにおいて想定外はなくなる
2024/01/28(日) 15:26:59.56ID:ZpJuufhM0
火山ごと窓タイル製真空部屋に閉じ込めてドアヒートシンクで冷却しかやったことないや
網状タイルで閉じ込めるのってアドバンストノートに載ってるやつだと思うけどアレ不安定なやつなんだ
2024/01/28(日) 15:53:21.02ID:JXFyL9O70
アドバンストノートは割と情報古いことあるし変なテクを無駄に使いたがるから当時ですらイマイチなとこが結構ある
2024/01/28(日) 16:09:34.36ID:WJl4dmua0
一応言っておくと、網タイル式はマグマ貯蓄型においては非常に優れた手法ではある
ここでいうマグマ貯蓄とは、タービンの電力を無駄に垂れ流さず、また噴出するマグマの資源も熱量も無駄にしたくないという方針での運用
もちろんコロニー運用にてそこまで最高効率を求める必要は全くないが、それを求めるなら有用という話
2024/01/28(日) 16:24:03.38ID:/4nBll0X0
タービンの電力消費できないレベルならマグマ貯めても意味ないような気が
2024/01/28(日) 16:29:03.11ID:ZtKXzN/30
シビアな管理微妙な調整を要する、ローディングで怪しくなる
的なやつは理論上効率が良くても安定性を問題視されてもしかたない
938名無しさんの野望 (ワッチョイ bd50-TUA6)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:29:42.22ID:WBVoS9y50
うちは網タイル使わなくてもマグマ貯蔵するけど、目的はオンデマンドで酸性ガス&石油を作る事だな
たまに電力が無駄になってる気もするけどまあエアロの精神
2024/01/28(日) 16:29:55.38ID:WJl4dmua0
電力需要の変化を見越しての話
当然タービンの数は高負荷時に溜まったマグマを消費可能な規模で用意する前提
そんな急激な変動はまずしないだろといえばそれまでだが、すでに述べた通り必要のなくても最高効率を目指す場合の話なので
2024/01/28(日) 16:42:37.19ID:WJl4dmua0
あと不安定というのは厳密にはただの理解不足に外ならないと思ってる
細かい仕様を把握するのが面倒というのは間違いないが、
それをもって不安定と言っていいかは意見が分かれるところだろう

例えば真空部屋は屁こきが入れば崩壊するわけだが、
これは真空部屋が不安定だから悪いのか、
それとも屁こきを入れるようにしている運用が悪いのか、
プレイヤーの知識の差によって変わる話だろう
941名無しさんの野望 (ワッチョイ bd50-TUA6)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:52:55.93ID:WBVoS9y50
どんなときもロバストネスだぞ
2024/01/28(日) 16:57:29.88ID:RhCT3gcO0
このゲームまず自動化ありきで目指すかハリぽてで脱出まで持てば良いかで変わってくるな
2024/01/28(日) 17:04:38.49ID:kLSRDTmM0
コロニー内の気圧を手っ取り早く下げる方法はありますか?サンドボックスモードです
944名無しさんの野望 (ワッチョイW 5ee8-icwS)
垢版 |
2024/01/28(日) 17:07:00.34ID:AOWPl/lt0
マグマって火成岩になった時に熱量2倍になるから
さっさとコンベヤでタイルの中回した方がマグマから熱取るより発熱量高いんでは?
火成岩コンベアなら10台以上タービン回せるよね?
2024/01/28(日) 17:12:36.71ID:WJl4dmua0
マグマから熱を取る→火成岩になる→火成岩からも熱を取る
というプロセスに異を唱えてる人は別にいないかと
2024/01/28(日) 17:13:34.65ID:7Dv5Pmgy0
>>943
気圧高い所スポイトして塗りつぶしの時に気圧調整したらいいんでないの
2024/01/28(日) 17:23:03.78ID:WJl4dmua0
あ、ちなみに今実機をみたけどマグマと火成岩の比熱は同じだから熱量は別に変らないね
マグマより火成岩のほうが熱伝導率が2倍なだけ
つまりポンプでマグマをくみ上げて輻射パイプ内に1000g単位で流して熱を吸い出したとしても熱効率はほぼ変わらない
2024/01/28(日) 17:25:15.53ID:kLSRDTmM0
>>946
ありがとうございます
さっそく試してみます
2024/01/28(日) 23:00:55.73ID:7Dv5Pmgy0
動物がたまにドアに挟まってたり脱出されたりしてるけど
まさかとは思うが動物運搬中に睡眠とか休憩に入ってその場で放置してる?
2024/01/28(日) 23:04:17.34ID:3DlcDwRi0
動物に限らず運搬物ではよくあることだぞ
2024/01/28(日) 23:14:35.36ID:7Dv5Pmgy0
谷底にアイテム落として拾い直しとか
真空部屋にオキシライト落として崩壊はまだ許すけど
動物はちゃんと管理してくれないと定期的にチェックしないといけなくなって困るわ…
厩舎に孵卵器置いても屠殺場まで運ぶ必要あるからこれ回避不可能か
2024/01/28(日) 23:45:43.13ID:0F6ouqRq0
ぐりぐりネズミを適当なところに放されて鉄鉱石食い荒らした挙げ句タービンボイラー室のエアロックを自然タイルで破壊したりよくあること
2024/01/28(日) 23:55:10.93ID:0rII9Tck0
卵置き場から厩舎と
卵置き場や厩舎から処理施設の間に他の施設を経由しないルート構築だけをしてれば
たまにドアに挟まってる家畜が発生するだけで済むからそれでいいやと思ってる
ドアに挟まってるぶんには処理が遅いだけで処理施設に運んだのと結果は同じだし
パソコンの処理を阻害するほどドア放置が生まれるとは思えないから
2024/01/29(月) 00:20:25.52ID:e2ljQdij0
厩舎の上から落とせばいいだろ
2024/01/29(月) 01:14:52.65ID:GUWxK/H40
>>952
もはやバイオハザード
2024/01/29(月) 05:00:14.27ID:o4f+GpUU0
ぐりねずみに関しては部屋から出す方が悪いまである
2024/01/29(月) 07:45:31.68ID:Vl86HYTLM
liquid-phase.hatenablog.cOm/entry/2023/05/21/075808
火山発電はこれ真似したらうまく行ったな
常時2000w発電かつ50℃くらいの火成岩排出
マグマの無限貯蔵にも対応
自分は左右反転させて作ったけど問題なく動いてるが落とすマグマ量の微調整は必要
まあどこの数値いじるかも書いてある
ただ結構施設がでかい

↑なんかNGで貼れなかったから上のアドレスのリンク直して行ってくれ
958名無しさんの野望 (ワッチョイ bd9a-TUA6)
垢版 |
2024/01/29(月) 11:49:18.80ID:CdDv2Syf0
>>957
へーこの構造でいけるんだ
2024/01/29(月) 12:56:08.12ID:PMA0ViGK0NIKU
小火山だといろいろ組む気力がわかない
ニオブとってからごり押しでいいかなと
2024/01/29(月) 13:31:07.11ID:WH6Gfv7f0NIKU
攻略する前は圧倒的なラスボス感あったけど
一度攻略してしまうとドロップ品が美味いメタルスライムみたいな立ち位置になっちゃった
電力と火成岩ありがてえ
961名無しさんの野望 (ニククエW 5e73-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:31:03.71ID:1S2sbFe20NIKU
電力は基本余るからゴツハチの餌としか思わん上に
手間考えたら別にいいか感で放置だわ
2024/01/29(月) 15:51:06.31ID:HmAAKwmy0NIKU
サンドボックスゲーあるあるだが
クリアや実績を目標に遊ぶか、作りこみやギミックにハマるかは人による
2024/01/29(月) 17:05:47.89ID:rjQiLDzB0NIKU
活動期と休眠期の発電量の差を施設で解決しようとするとこうなるんだ
活動期の余剰エネルギーで石油を貯蔵して休眠期で石油発電を動かすような雑な解決策しかやった事なかった
964名無しさんの野望 (ニククエ MMae-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:51:52.68ID:XeWj2WUWMNIKU
ソルトリアクターの増殖で解決だな
2024/01/29(月) 20:33:55.14ID:xHgXGsom0NIKU
単純にコレで
https://i.imgur.com/BpoWaWI.jpg
2024/01/29(月) 20:52:28.29ID:4Q3FdnRj0NIKU
コンベア関連の質問です
石炭をコンベア輸送でレセプタにいれるてこまではできたのですが
今度は輸送先にある石炭発電機、
自動掃除機を使って発電させたいのですが機能しません 
特に設定などもなさそうなのですがどうやったら機能するようにできますか?
2024/01/29(月) 20:56:27.57ID:WH6Gfv7f0NIKU
スレの始めで似たような質問あったな
2024/01/29(月) 20:56:53.00ID:Y5OLENhA0NIKU
>>966
コンベアは設備に直接つなげないから出す側に出口が必要
送られたアイテムをその場に落とすシュート
出口側専用格納庫のレセプタ
そこから掃除機で発電機に入れる
(石炭発電機なら自動投入ラインの設定もある)
2024/01/29(月) 21:00:24.07ID:Y5OLENhA0NIKU
ごめん、レセプタまでは入ってるんだね
レセプタの設定とかかな?触れないようにしちゃってない?
2024/01/29(月) 21:03:40.13ID:4Q3FdnRj0NIKU
レセプタの設定って
手動操作以外に項目ありますか?
2024/01/29(月) 21:04:32.33ID:GUWxK/H40NIKU
そういう設備でレセプタ使った事がないな
コンベアシュートで下に落として掃除機が拾う仕組みが単純でよくないか
2024/01/29(月) 21:07:31.40ID:4Q3FdnRj0NIKU
レセプタに収納されているものを
自動掃除機で設備に配るみたいな事はできないってことですか?
2024/01/29(月) 21:08:30.23ID:V/4avFAP0NIKU
発電機周囲と設定がわかるスクショ貼った方が早いけど、
考えられる原因としては
*優先度が高いせいでデュプが補充しに来る
*電気の需要がないので石炭減ってない
*そもそも掃除機が届いていない
2024/01/29(月) 21:13:25.49ID:xHgXGsom0NIKU
変な挙動したらセーブロードよ
2024/01/29(月) 21:18:28.98ID:d7wqTnu30NIKU
https://i.imgur.com/Xz2j9DJ.jpeg

自分はマグマ発電はこうしてる。
最低限の量だけ流れるから自動化ミスってレール上の火成岩をマグマにしなきゃ壊れない。
2024/01/29(月) 21:21:28.92ID:4Q3FdnRj0NIKU
>>973
なるほど
おそらく電気の需要が足りてて
石炭発電をしないんだと思います

なぜなら複製人間自体がそもそも補充にも来ないので…
2024/01/29(月) 21:35:01.80ID:xHgXGsom0NIKU
石炭発電機はバッテリー減らないと供給されんのよな
2024/01/29(月) 21:39:24.79ID:gojgMD690NIKU
石炭発電は挙動不審が多い
初期設定いろいろ変えると動いたりする
2024/01/29(月) 22:24:20.08ID:BxJInhu00NIKU
昔々、自動化システムが存在しない時代があったのじゃ
その頃の石炭発電機は燃料がなくなるまで動きっぱなしじゃったからの
バッテリーをたくさん設置してバッテリーが減ったら燃料を補充しておったのじゃ
石炭発電機の設定はその閾値じゃ
2024/01/29(月) 22:25:32.62ID:ziyjBzgz0NIKU
>>970
次スレの建設マダー?(AA略)
リンゼイ(屁こき虫)が膀胱いっぱにしながら建材の火成岩(180度)抱えて待機しているよ
2024/01/30(火) 01:01:56.26ID:4Jivqx0q0
人力と石炭発電機はつながってるバッテリーが1つでも閾値超えてたら動かないから全部100%にしよう
2024/01/30(火) 17:16:20.27ID:H/FAhlRd0
次スレ立ててみるね
2024/01/30(火) 17:18:53.57ID:H/FAhlRd0
立ちますた

Oxygen Not Included Part74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1706602678/
2024/01/30(火) 17:31:19.12ID:HE7dAiUKH
ゆうのう
2024/01/30(火) 17:36:13.88ID:eIQQRqhRd
ジョージくらい有能
2024/01/30(火) 19:44:01.63ID:y9JjFoWY0
>>983
スレたてありがとう。ゆうのう!ふさふさ!
>>980
1時間以上経過してたし指摘するくらいなら自分で建てるべきだったと反省している。むのう!つるつる!眠かったの、ゆるして
987名無しさんの野望 (ワッチョイ 7174-TUA6)
垢版 |
2024/01/30(火) 23:52:35.37ID:NSq0OsFr0
終盤石炭発電を全然しないから1000tくらい石炭が余ってるんだが、消すには発電するしかないんかな
MODとかで消す方法あったら教えてください
988名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ae4-icwS)
垢版 |
2024/01/31(水) 00:22:48.06ID:4riMRmJK0
セラミック作り
2024/01/31(水) 00:30:48.49ID:fCvFFHzH0
ダイヤモンド
990名無しさんの野望 (ワッチョイ 7174-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 00:38:18.79ID:TD9nCHLd0
>>988 セラミックも1000tくらい有るんでもう要らないッス…必要になったらまた石炭作ればいいし
>>989 消費してるけどオーダーが違いすぎて有り余ってるんだわ
2024/01/31(水) 00:44:52.73ID:TH9MIDQ+0
溶かして宇宙にポイー
2024/01/31(水) 00:46:40.95ID:TH9MIDQ+0
と思ったけど無理だな
993名無しさんの野望 (ワッチョイ 7174-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 01:01:29.56ID:TD9nCHLd0
>>991
めんどいけどソレしか無いかな、と思ってる
融点が4300℃くらい?液体タングステンを精錬装置で加熱したら原理的には溶かせるのか
宇宙で採掘したタングステンをそのままぶち込めばいけそうやな
2024/01/31(水) 01:07:24.81ID:hqycZvEE0
その1000トンのせいでゲームがクラッシュして困るとかいうのでないなら発電機並べて発電効率なんて無視してフル稼働させればすぐ消えるよ
終盤と言うなら採掘し終わって使ってないエリアもたくさんあるでしょ
995名無しさんの野望 (ワッチョイ 7174-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 01:29:11.39ID:TD9nCHLd0
>>994
原点回帰って感じだな
20台くらい並べて動かしまくったら行けるかな。行けそう
2024/01/31(水) 01:59:32.57ID:1BfsDJMC0
石炭発電の消費は1台1000g/sだから1サイクル回すと600kg消費
20台だと1サイクルで12t消費だから1000t消費には83.3サイクルかかる計算
997名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ae4-icwS)
垢版 |
2024/01/31(水) 02:16:21.88ID:4riMRmJK0
火山発電を倉庫のセンサーと自動ドアで在庫が多い時は
ドア閉じてマグマを圧力超過で止めれば良いんでは?
2024/01/31(水) 09:24:21.74ID:eW5WRdeR0
石炭はオアシッセとかでやってると3000トンとかになってたな俺も
石炭発電にぶち込んで放置してた
2024/01/31(水) 12:14:32.83ID:nD8SpHfv0
実験体999
2024/01/31(水) 12:16:22.74ID:f3QLHQd9H
質問していいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 20時間 12分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況