X

【工場】Factorio【RTS】Part102

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/13(日) 00:32:45.94ID:uDnXJBLx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
公式サイト・Steamから無料体験版がダウンロードできます。
対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux, Nintendo Switch

公式サイト
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttp://store.steampowered.com/app/427520/
My Nintendo Store
ttps://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000056817.html

公式サイトから無料体験版がダウンロードできます。
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/
公式Forum: ttps://forums.factorio.com/

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttp://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1686210017/

次スレは>>970を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: ttp://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/15(火) 00:31:24.43ID:jqbDZAkN0
>>1
乙かれー

Factorioじゃなくて惑星RimでFactorioやり始めたけども工場動かしながら生活もするというのは大変だわコレ
3名無しさんの野望 (クスマテ MM06-++Y/)
垢版 |
2023/08/15(火) 01:19:03.98ID:5ClBoFeeM
ここが新しい工場長のハウスね
4名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-mJLh)
垢版 |
2023/08/15(火) 01:20:10.74ID:Dc9J68aj0
ここが新しい不時着した惑星ね、さっそく石炉を作らなきゃ
5名無しさんの野望 (ワッチョイW 976e-F04V)
垢版 |
2023/08/15(火) 07:01:51.30ID:M0SR9/Ns0
DLC情報まだ?
2023/08/15(火) 07:02:25.09ID:/R90STol0
仕事の時間だ
2023/08/15(火) 07:59:25.54ID:GisjNHCM0
>>1
乙んつん

新スレを迎えて、超巨大スピッター様がアップを始めました
8名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-mJLh)
垢版 |
2023/08/15(火) 12:42:10.84ID:Dc9J68aj0
メタルギアMODvs超巨大スピッターMOD
どっちが強いのか見てみたい
2023/08/15(火) 17:29:17.86ID:/2eTFFkW0
KlonanシリーズのMODでKombat Droneだけ話題に上がらないけどやっぱタレットで十分って結論なんだろうか?
いや何かロマンはあるんだけど具体的な運用方法が思い浮かばなくて困る
2023/08/15(火) 18:37:22.90ID:O11e/eit0
新たなFactorio/Satisfactory/DSPなどのフォロアーだが、Factorio (マルチ) 的にその名前はどうなんだろう
https://store.steampowered.com/app/1450900/Desynced/
11名無しさんの野望 (ワッチョイ c72e-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 18:41:38.46ID:gbbbBsN50
マルチ童帝なんだけど、マルチ特有のよく見るエラーメッセージとか
不都合な状態を示すステータス表示があるの?
2023/08/15(火) 19:49:00.31ID:CIBYjmneM
SE+K2鯖は今日も稼働中
2023/08/15(火) 19:50:25.32ID:CIBYjmneM
411 名無しさんの野望 (ワッチョイ ce73-x5L3) sage 2023/07/01(土) 18:24:17.99 ID:A6pktSUt0
MODマルチサーバー
SEK2_honesaba(公開)、PW:bone3391
連絡用無料チャット掲示板 ttps://www2.x-feeder.info/factoriohonesaba/
MOD:Space Exploration(0.6.108)、Krastorio2(1.3.20)、他小規模MOD20個(zip版で別に管理してご参加下さい)
禁止事項:ハッキング、新型爆弾を工場中心でぶっ放す。
原則24時間稼動。マルチやMODの初心者から、SE玄人まで歓迎です。
14名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-mJLh)
垢版 |
2023/08/15(火) 20:18:46.44ID:Dc9J68aj0
連休がFactorioやってるだけで終わった…お出かけとかゲーセンとか行く予定…どこいった…
2023/08/15(火) 20:26:48.35ID:ybaGn3CKM
他の娯楽を食い潰すだけなら生活に影響は出ないのでヨシ!
2023/08/15(火) 20:29:59.14ID:WkqKhUJ60
連休必死にSEやったけど進んでる気がしない
2023/08/15(火) 20:41:21.36ID:jFoVU72G0
盆でk2青カード解禁→最適化カード作成まで進めたむっちゃ楽しかった
あと五日ぐらい連続で働かせてくれぇ!
2023/08/15(火) 21:17:56.17ID:Ozx97/js0
一瞬で採用期間が終わるK2研究サーバー君の気持ちがお前らにわかるのかよ
2023/08/15(火) 21:21:11.48ID:ybaGn3CKM
前にK2SEを10日くらいの連休でクリアしちまうぞウヘヘって思ってたのに全然進まなかったな
今?封印中だよ
2023/08/16(水) 01:24:49.26ID:uxea6VQi0
ロボ建築軽くしたいけど、グリッド+K2ロボステ(建築)によるクソデカNWに慣れきっててどう分割するか建築資材の輸送どうするか悩んでる

SE込だから全地域どっかの建築NWには入れたいって要望満たすなら、各地にモール用意して回路NW繋げて補充列車走らせるのが手っ取り早いかな?
トロンまで我慢してロボステ撤去も検討してる(現在4種パック着手前の改修中)
2023/08/16(水) 03:28:16.69ID:qkvLp8tAa
同サーフェスでロケット使えば大量輸送なんて一瞬やぞ(ゲス顔
22名無しさんの野望 (クスマテ MM06-++Y/)
垢版 |
2023/08/16(水) 03:28:56.93ID:wizEVuoUM
別に全域ロボネットでよくね派
モールも1ヶ所でいいしロボ人口の管理もいらんし
工場長の開発エネルギーは他の星に振り分けたいです
2023/08/16(水) 05:53:11.88ID:lX9HlJC40
>>11

マルチのサーバー/クライアント間の同期が取れなくなった状態ですね。 > desync (desynchronization)
サーバーを再起動してクライアントも再接続しないといけない。
24名無しさんの野望 (ワッチョイ c72e-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 08:19:55.67ID:ftS1GvS90
>>23
なるほど、同期エラーか
確かにマルチのオンゲとしては縁起が悪い名前やね
作者はそういうのも逆張り自嘲的に匂わせてタイトルにしたんかな
解説ありがとう
2023/08/16(水) 08:30:57.14ID:J1SOVcvb0
唐突であれなんやけど最近出来たmodでExotic Industries面白いからやったことない人はやってみてほしい。
テクノロジーツリーが時代毎に分かれてるK2って感じでよき。日本語化modもあるし。
ただデフォ設定だと石炭と蒸気時代マゾ過ぎるから
次の時代へ進めるのに必要な研究の割合は少し下げたほうがいいかもしれん
2023/08/16(水) 09:50:17.17ID:jMsNnXc3M
全域にしてるけど貯蔵チェスト近くから順番に使ってくれればいいのにクソ遠くに行くんだよな
あれなんとかできないの?
27名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-mJLh)
垢版 |
2023/08/16(水) 16:03:01.24ID:K3JuY/i+0
近くに緑チェスト置くのは?優先順的に 緑(優先チェック)>赤=緑>黄だったはずだし
間違ってたらごめん
2023/08/16(水) 17:53:51.79ID:WQrcgKQc0
廃棄先のチェストの話なら既存のチェストへの同アイテム投入を優先するしフィルタかけるくらいかと

>>27
供給元は少なくとも赤よりは黄色が優先
紫>緑(要求側が工場長/チェック時限定)/黄色 >赤
2023/08/16(水) 19:01:49.18ID:GNUGa0e00
ロボ周りは数スレ毎に話題になってるけど、たしか以下の挙動のはず
物流ロボ 紫=プレイヤーの廃棄スロット>緑>黄>赤、同一優先度内では近距離優先
建設ロボ チェストの色関係なし、とにかく近距離優先

建設ロボの建設命令は、そのロボがいる物流NW以外も含めた全NWサーチするようで
広大な物流NWがどこかにあるとそれだけで凄まじい負荷起こすんで最終的にクソデカ物流NWは撤去せざるをなくなる
2023/08/16(水) 19:16:50.35ID:GNUGa0e00
>>29
うろ覚え+上のレスに引っ張られて大嘘こいたわ ほんますまん
 物流ロボ 紫=廃棄スロ>黄>緑>赤で同一優先度は近距離
 建設ロボ 建設は色問わず近距離、撤去は 青=緑>黄で同一優先度は近距離
今ゲーム起動して実際ロボ動かしてみたよ 自分もこれよく忘れるんで自拠点にメモ置いてる
2023/08/16(水) 19:41:46.23ID:/wmJ9ua40
物流ロボットって原子力発電の燃料棒の搬入出がベストな使い道だと思うんだけれども
他に良い点があるとしたら列車の搬出で振り分けする時にまたお願いする時位かね?
2023/08/16(水) 20:25:27.88ID:LsNc75wr0
需要が増えたら増設するモールはロボットフル活用する
ベルトの縛りから解放されて増改築が楽なのが最大の利点な気がするなぁ
33名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bb1-VIey)
垢版 |
2023/08/16(水) 20:52:21.54ID:yYigXk840
ロボはちゃんとネットワーク切るの大事だね
ミスで繋がるのが検知難しいけどうまい切り方あるのかな
34名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-mJLh)
垢版 |
2023/08/16(水) 21:07:36.32ID:K3JuY/i+0
絶対的な自動調整を使うとか?
ロボステ設置を綺麗にしたくて結構使ってる
2023/08/16(水) 23:07:45.42ID:KQEOxmdW0
個人的にはロボNWは独立したNWでの外周防衛周りとか列車燃料補給とかベルト系モールへの少数消費資材のみの搬入とかのピンポイント起用以外は極力使わないスタイル
結局大量生産には不向きだし建設は画一大量建設以外は手動でもいいかなと
SEエアプだけど少数多種生産の傾向らしいのでそういう場合は物流ロボ頼りもよさそうね
2023/08/16(水) 23:26:07.50ID:TVqkrL/S0
K2核融合炉はじめて使ったけど設計と運用簡単すぎて助かる
必要パーツは核融合炉とタービン20機だけでいいんだよね?

原子炉の次の発電設備だし一癖ありそうだよなぁ何か落とし穴あるのでは?
と疑いながらやってたら何事もなくあっさり起動運用できて拍子抜けした
2023/08/17(木) 00:26:41.57ID:r4pm8Kz90
しかも水の消費量まで控えめという有能っぷり
しかし落とし穴がないわけではなく、起動するのに電力が必要だからブラックアウトすると再起動が大変
核融合炉さえあれば余裕だぜーと思って他の電力供給を完全削除するのもちょっと考えもの
2023/08/17(木) 00:36:47.94ID:kVf0cv7m0
核融合炉自身の消費電力は結構大きいもんね
汚染も結構出る
核融合炉の次、K2電力最終形態反物質炉はさらに運用の単純化が進んでるけど自己消費電力と汚染の問題は付きまとう
39名無しさんの野望 (クスマテ MM06-++Y/)
垢版 |
2023/08/17(木) 01:14:24.33ID:RXtuqbmKM
反物質炉はクリア条件のアレ満たすためだけにしか使わなかったな
燃料生産めんどくさいし電力は核融合炉で十分だし
40名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-mJLh)
垢版 |
2023/08/17(木) 04:35:36.52ID:8iX+vTSY0
発電所はブラックアウトしないように蓄電池50%未満で切れる電源スイッチで制御しちゃうといいよね、これは基本的に仕組み作ってる
さらに50%未満だとアラームと補助発電所を稼働するようにしておくと便利
2023/08/17(木) 13:09:39.15ID:PCV1IjlP0
赤基板の生産ラインを緑基板の運搬を考えなくていいシンプルなものにしてしまってもいいのかと思ったが
これだと銅板の運搬コストが単純計算で2.5倍になるのな
https://i.imgur.com/m5XQviP.jpg
42名無しさんの野望 (ワッチョイ c72e-eQmn)
垢版 |
2023/08/17(木) 14:55:31.67ID:9SMIopPl0
運搬コストとはなんぞ?
供給搬入に使われるベルトやインサータのコスト?
2023/08/17(木) 16:16:29.30ID:PCV1IjlP0
>>42
工場に搬入しなきゃいけない資材1種の量(や資材の種類数)
緑基板を材料のまま運ぶより予め加工してから運んだ方が
ベルトに流すにしても鉄道で運ぶにしてもコンパクトでいいよねって話
2023/08/17(木) 17:19:03.14ID:yfugcEBZ0
加工できるものは、あらかじめしておくのが楽でしょ
45名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b4f-eQmn)
垢版 |
2023/08/17(木) 17:26:48.56ID:lm3Hm40y0
ただし銅線は除く
2023/08/17(木) 17:29:09.19ID:aQigAw6LM
スループット教に入信しないか?
2023/08/17(木) 17:34:48.30ID:D6inuANz0
人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ
2023/08/17(木) 17:52:02.99ID:kVf0cv7m0
なにがどうして2.5倍なのかよぐわがんね
2023/08/17(木) 17:58:34.15ID:r4pm8Kz90
緑基盤(鉄板1銅板1.5、1スタック200個)を運ぶ方が鉄板銅板(1スタック100個)を運ぶより圧縮できる(鉄道使用時
でもメガベースやったことないからそこまで輸送逼迫したことないわ…効率考えたことあるのはバスに流す時か(銅線は流さない
50名無しさんの野望 (アウアウウー Sac7-wVtp)
垢版 |
2023/08/17(木) 18:03:50.94ID:hTq+Qaoda
>>41
緑基盤の製造能力が余りすぎてるので稼働率低い機械を大量に並べる事になる
その配置なら大人しく別に緑基盤の製作所つくって輸送した方がいいよ
51名無しさんの野望 (ワッチョイ c72e-eQmn)
垢版 |
2023/08/17(木) 18:13:31.64ID:9SMIopPl0
材料は十全もしくは溢れるほど製造できる前提で
加工圧縮による供給能率のことを指して運搬コスト、ってことか
嫌味で訊いた訳じゃないから気を悪くせんでくれな
回答ありがとう
52名無しさんの野望 (ワッチョイW 83bc-duv6)
垢版 |
2023/08/17(木) 18:37:09.69ID:ubxOcs6r0
LTN使ってる人教えて
しょっちゅう「列車がないのでアイテム搬送出来なかった」的なエラーが出るんだけど、どうしたら良いのかな?
待機駅に列車は常に15編成くらいは待機してるから足りないってことはないと思うんだけど
要求駅と供給駅が離れてて搬送距離が遠すぎるとダメなんだろうか
2023/08/17(木) 18:56:50.77ID:r4pm8Kz90
そこまで自信はないけど…距離は関係ない
アイテムを積み込む駅の列車数制限をしてる場合、アイテム寄越せ発信をしている駅の数が積み込み駅の列車数より多いとそのメッセージが出る(タブン
試しに積み込み駅の列車数制限を無制限にしてみてはどうだろう。要求している駅の数<受注した列車の数 になればメッセージは出ない(ハズ
解決法はアイテム積み込む駅を増やすか、列車数制限を増やして列車の待機場所を作る。もしくは供給が行き届けばメッセージは出ない(ハズ
最強の解決法はMOD設定でエラー通知を切る。この手に限る(コンタミの特大フラグ
54名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-nlOk)
垢版 |
2023/08/17(木) 19:24:32.18ID:MtJxCDzCr
そういう時は大抵コンビネーター設定ミスってる。次点で線路もしくは信号が繋がってない
あとは普通電車はあるけどタンク貨車がたりないとか
いずれにせよLTNマネージャ入れてるならエラー吐いてる駅or電車のログ見れば大体わかるはず
2023/08/17(木) 19:38:30.63ID:kVf0cv7m0
おい線路繋がってないやんけとおい信号逆向きやんけはあるある
56名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-mJLh)
垢版 |
2023/08/17(木) 20:24:24.61ID:8iX+vTSY0
両方に信号つければバッチ解決!(なおデッドロック)
57名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-mJLh)
垢版 |
2023/08/17(木) 20:30:41.30ID:8iX+vTSY0
あと線路繋がってるかは信号持ってマップで線路なぞるとわかりやすいよ
2023/08/17(木) 21:13:44.55ID:X7f6c+Sc0
>>52
デポ駅に信号入れてなくてデポ駅と認知されてない
ネットワーク番号が違うからシラネ状態
あたりかもしれん
2023/08/18(金) 00:33:21.93ID:5rHuPwHv0
SE宇宙研究所用に寿司ベルト組んだらボトルネックになったわ
60名無しさんの野望 (ワッチョイ db11-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 01:53:39.44ID:E5tfzIf40
上で上がってるのじゃなければコンビネの列車編成数の上限下限が待機列車の編成と違うとかかね
61名無しさんの野望 (ワッチョイW 83bc-duv6)
垢版 |
2023/08/18(金) 07:06:43.56ID:5782BlBS0
>>52です 皆さんアドバイスありがとう
積み込み駅、荷下し駅共に列車数の制限はしていない
線路が繋がってない箇所はゼロ、しばらく待ってると列車が到着するので間違いなく繋がってる、コンビネーターも列車数の制限とスレッショルドにチェック入れてない
LTNマネージャー見ても運べなかった資材に目立った傾向が見当たらず 資源、製品問わずエラーが出てる
2023/08/18(金) 07:57:48.53ID:2kWbgfnW0
常に15編成くらい待機してるっていうのは特定の列車じゃないよね
全く動かない列車があるなら待機所の問題だし>>58とかを疑うけど

列車の燃料切れとかは別のエラーだったっけ?
63名無しさんの野望 (テテンテンテン MMb6-I79O)
垢版 |
2023/08/18(金) 09:38:11.16ID:08ZuDDlcM
材料の要求数が多すぎるとかじゃない?
信号との兼ね合いで経路予約済みの列車がデポットで信号待ちしてるだけで。
自分の場合は同じような状況が散見されたけど、デッドロックを気にしながら普通信号を適度に増やして、要求を100スタックぐらいに設定したら治ったよ。
6452 (ワッチョイW dff8-duv6)
垢版 |
2023/08/18(金) 12:16:36.34ID:+c8UsyrZ0
>>62
列車NWは、通常貨物とタンク車編成で分けてるだけですね
燃料切れはLTNの管理外だと思います

>>63
待機駅で信号待ちはしてないです
待ってる列車のステータスは「待機駅で待機」のみなので、運搬命令が出ていない状態のまま停まってます

とりあえず供給駅を増やす方向でやってみます
2023/08/18(金) 17:50:48.86ID:b2msLkUD0
待機列車を自動運転にしてないとか
2023/08/18(金) 17:51:05.99ID:b2msLkUD0
待機列車を自動運転にしてないとか
2023/08/18(金) 20:19:28.89ID:7mjANeTW0
ヴァンパイアサバイバーのDLCって買ってすぐ反映される?
追加武器増えて進化武器の組み合わせわけわかんなくならない?
2023/08/18(金) 20:19:55.79ID:7mjANeTW0
ごめん誤爆
2023/08/19(土) 02:08:29.53ID:uZNZ8HKQ0
ヴァンサバとfactorio両方やってる俺にピンポイントな誤爆きたな
2023/08/19(土) 03:15:35.14ID:SG5PFCpw0
異星サバイバー
2023/08/19(土) 03:22:43.41ID:6LmSpg6f0
ローグライクなfactorio
テクノロジーの開放がランダムとか絶対嫌だ
ガンタレットが拾えねえw火力発電が拾えねえw
バイターは一日一度来るw
72名無しさんの野望 (ワッチョイ f173-IVwD)
垢版 |
2023/08/19(土) 06:00:58.06ID:6QDPTcqy0
MODのNightfall(+NightAttackOnly)がそれっぽいね
2023/08/19(土) 06:42:23.09ID:yzQQUUTP0
レシピ開放にランダム要素入ってるSatisfactoryの初回プレイはそれはそれで楽しめた
2周目以降はそれを楽しむ気になれなかったのでチートで全開放しちゃったけど
2023/08/19(土) 10:44:35.54ID:YMFq9diC0
ローグライトRTSならあるがFactorioでは無いから違うな
2023/08/19(土) 11:09:37.70ID:Tgs90Hx50
適当に選んだ大型MOD&オフィシャルMODパック&推奨設定、の行き当たりばったり感がローグライクっぽい。
それが楽しいんで、バイターとか資源の設定変えたり、便利系のMOD入れるのに抵抗があるのかも。
2023/08/19(土) 20:28:36.08ID:brCYEcn40
原子力が解禁される頃が一番楽しい…
遠心分離機がびよんびよんしてる音を聞くと文明開化だーって感じがして、発電所を設計している時は無心になれる
ついで要求チェストが解禁されて主要部分をコネコネする時
2023/08/19(土) 23:37:09.92ID:lxEOcdwG0
Exotic Industries始めてみたけど面白いね。蒸気駆動のインサータがなんか新鮮。
78名無しさんの野望 (ワッチョイ f173-IVwD)
垢版 |
2023/08/20(日) 06:16:46.36ID:cnEwTntW0
Transport Dronesのトラックって一応乗れるんだ…目的地付くとトラック消えるから乗車解除されるけど楽しい
SEは物流ロボが厳しいから代用してるけど、これメインで輸送すると別ゲームっぽくなる
2023/08/20(日) 11:11:03.92ID:/ud+Ctbsd
Exotic Industries: Official Modpack あったの後になって気付いた。
大きいチェストとかタンクは無いのかと思ってた。
中盤まで結構戦闘大変だったけど、バイター強化(種類増?)入っても大丈夫なのかな。
2023/08/20(日) 13:48:30.34ID:Z80oGHYP0
>>52
このエラー?
SEで他の惑星に駅作り始めたらめちゃくちゃ出るようになったから惑星毎にネットワークID分けたら治るんじゃないかと思いつつ実害ないから無視してるわ
https://i.imgur.com/ZJDg55Z.png
81名無しさんの野望 (ワッチョイ 9376-greZ)
垢版 |
2023/08/20(日) 15:00:44.16ID:F8kwNXka0
SEK2で質問なんだけどイマーサイトが主資源の惑星ってある?
K2の鉱石っぽいしNauvisに生成されないし初期恒星系に無いしこんなもんか〜と思ってたけど、モジュールで死ぬほど使うから集めるのだるくてもしかしたらと思ったんだけどどうでしょう。他恒星系の調査進めれば出てくるかな。
2023/08/20(日) 15:05:26.27ID:5r5QBab8M
イマーサイトで高級ベルトを大量生産するようなゲーム設計になっていない希ガス
2023/08/20(日) 15:36:34.98ID:TzKjawEZ0
私のSEK2も初期恒星にはイマーサイト主資源の星はないね
前に聞いた話だと初期恒星系で一種類はコア資源がない様にしてるんじゃないかって
他の恒星系には見つかった
2023/08/20(日) 15:47:30.53ID:N78rgLfo0
うちはイマーサイトが主資源はあったけどかわりにベリリウムが無かったわ
アステロイドベルトにしこたまあったから助かったが
何だったら後半ベルトでクソ使うから常にめちゃくちゃ使うよなイマーサイト
85名無しさんの野望 (ワッチョイW 71b1-c4BP)
垢版 |
2023/08/20(日) 16:01:30.21ID:dg1NO9NL0
イマーサイトは二番目に多い星でも最初のうちは充分取れる
足りなくなってから別恒星かなぁ
2023/08/20(日) 16:21:36.67ID:gmMEAip+0
https://i.imgur.com/fp8iuSg.jpg
うちのCalidusは全部あるなと見直したら鉱水が足りないのか

イマーサイトは材料SPでアホほど要求されるイメージ
初期星系にないと辛いな
2023/08/20(日) 17:40:06.18ID:KdIKdNhh0
>>86
鉱水は生物SPでの塩化リチウムと電子部品の代替が大きいかな
硝酸やプラズマストリームでも使うけど消費規模としてはそこまで大きくない感じ
2023/08/20(日) 18:25:40.02ID:efaZfepi0
宇宙船の自動往復やらないとならないけど
もうゲームじゃなくて新しい仕事を覚えるノリになってきてる
宇宙船くらい昔ながらの暖かみがある手動運転でもクリアまでいけるんじゃないか……?
2023/08/20(日) 18:29:27.66ID:XDN7eRyzM
自分のペースでマニュアル読みながら覚えられるだけ仕事よりマシだよ
90名無しさんの野望 (ワッチョイ 59dc-yhG5)
垢版 |
2023/08/20(日) 22:12:00.51ID:NFvQc95C0
https://i.imgur.com/Oc8dNSa.jpg
祭りは締め切り間近。出来ればお早めに
91名無しさんの野望 (ワッチョイW 411c-Jud1)
垢版 |
2023/08/21(月) 00:08:55.68ID:uzlDFwAz0
>>90
お疲れ様
92名無しさんの野望 (ワッチョイW 71b1-c4BP)
垢版 |
2023/08/21(月) 01:46:33.94ID:6rnYKcw60
神速ベルトいっぱい作ってたけどナクイウムさえ何とかなれば深宇宙ベルトの方が安いのな
地下ベルトになると微妙だが
2023/08/21(月) 02:40:46.57ID:HLpM3VP40
K2長距離レザタレまで進んだのでウッキウキで工場周辺を根切りツアーしてたら長距離レザタレに自分が狙撃されて瞬殺で草
工場長にもダメージ入っちゃうのかぁと思いつつ、検証のためにあえて意図的に射線に入って当たりにいってもなぜか工場長はスルーされ続けダメージ入らず
もしかしてレーザーに当たるだけではダメージ判定にならず、
レーザー弾着地点に工場長がいるとダメージが入る仕様?
94名無しさんの野望 (ワッチョイ f173-IVwD)
垢版 |
2023/08/21(月) 05:17:28.30ID:LsiCZDYn0
明日宇宙行くんですけど、持っていった方がいいものってあります?
2023/08/21(月) 08:02:47.91ID:uJo/il0sd
初見殺し要素強いから手動でのセーブとロード駆使して様子見繰り返すのがいいよ
2023/08/21(月) 10:03:39.88ID:X/8eCG2w0
まず服を脱ぎます
97名無しさんの野望 (ワッチョイ f92e-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 10:21:39.21ID:PcQBiY4G0
砂糖と塩を間違える
2023/08/21(月) 10:24:26.33ID:HLpM3VP40
>>96
正答で草

自分が初めて軌道に行く段階ではすでにスペーススーツ常時着用してた記憶ある
パワーアーマーから着替えるの面倒だったので
2023/08/21(月) 10:31:59.49ID:Y6ud//Tip
ランチパック
2023/08/21(月) 10:40:06.96ID:Kpj+WY5r0
宇宙サイエンスパック作って新規技術開発するのに何が必要か、技術ツリー見ながら逆算してけばいい
なにか足りなくて往復回数が1回2回増えたところで全体のプレイ時間からしたら少ないもんよ
10152 (ワッチョイW 81bd-NHTJ)
垢版 |
2023/08/21(月) 13:27:07.57ID:68u5kPBa0
>>80
>>52です
https://i.imgur.com/qaSpsbu.png
ウチのエラーはこんなのです
2023/08/21(月) 14:15:53.94ID:xGUq2IWx0
>>101
デポと認識されている駅に貨物列車を停泊させてないんじゃないかな
設定が分からないならLTN Modern Combinator入れたほうが分かりやすいぞ
2023/08/21(月) 17:08:01.42ID:3BcmWMTP0
Transport DronesとMining Drones入れて効率度外視なグリッドプレイを始めてみたけど
道路グリッド上をトラックがビュンビュン走っていくのを見るのは何となく楽しいなあ
ただドローン増やしまくって何時マシンの限界が来るのがか怖い
104名無しさんの野望 (ワッチョイ 9376-greZ)
垢版 |
2023/08/21(月) 17:40:33.77ID:NJNvn1OT0
>>81みんなイマーサイト答えてくれてありがとう。なんどもやり直すゲームじゃないし他の世界の様子知れてよかった。>>83の書いてくれた仕様なのかな?
自分の世界はイマーサイト埋蔵量多い星がバイターいたり敵対性隕石とか無水とか外縁で光量少ないで手出しづらい環境で悩んでたんだよね。他恒星探してみます。
105名無しさんの野望 (ワッチョイ 9376-greZ)
垢版 |
2023/08/21(月) 17:46:59.12ID:NJNvn1OT0
>>94
宇宙カプセルを床に置いて乗り込むとすごい低コストで体だけ宇宙にいけるのでオススメ
自分も実際行ってみて楽しんで欲しいと思うからとりあえず行ってみてほしいなダメそうならまた聞いて
2023/08/21(月) 18:48:28.73ID:xGUq2IWx0
>>105
それ宇宙SPで解禁する技術なんすよ……
10752 (ワッチョイW 81bd-NHTJ)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:57:12.50ID:68u5kPBa0
>>102
コンビネーターは導入済みで、待機駅は全部depotsに指定してあります
とりあえず素材の供給駅を増やしてみて、しばらく様子見します
もうかなり遠征しないと鉱床がないので線路敷く作業が大変
108名無しさんの野望 (テテンテンテン MM4b-VSn1)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:01:57.85ID:t9nXfW0cM
熱量の差になんかわろた
よく分からんくなるよな
わかる
109名無しさんの野望 (ワッチョイW 1158-B27w)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:39:45.45ID:1RCR3G8v0
宇宙に上がったら青チェストと緑チェストの管理はしっかりとな
グリッドのBPぺたぺた貼ってたら青チェスト飲まれて
ないぞないぞどこ行ったと大騒ぎしたわ
2023/08/21(月) 19:47:46.16ID:H3BCYD9Z0
青箱、赤箱は大量に作っておくのが良いなその場合
2023/08/21(月) 20:08:09.31ID:sz+F0rs50
物流解禁前の話やろ
廃棄船から拾った物流箱を使い回す時期な
2023/08/21(月) 21:30:27.84ID:Gf6cXvVA0
モール圧縮の為に黄色のありえんアイテム(プランナー)指定使い始めてから赤色元々何に使ってたか思い出せない
違いは優先度と事故の有無ぐらい?
2023/08/21(月) 22:18:44.76ID:sz+F0rs50
緑箱への安定供給には赤箱
黄色ではゴミが混ざって埋まる可能性があるし、緑同士では授受できない
逆に言えば、緑への供給を考えないなら赤を使う必要も特に無い
114名無しさんの野望 (ワッチョイ 71b1-hCJz)
垢版 |
2023/08/21(月) 22:42:32.25ID:uPDpS0fq0
最近始めました。めっちゃ面白いねこのゲーム。
チュートリアル5ステージやってフリープレイはじめて3日目です。

鉄道走らせて遠くから鉄鉱石の輸送をはじめたあたり。
そろそろ3つ目のサイエンスパックが視野にはいってきたんですが、

このゲームは基本的にサイエンスパックの開拓をしてく流れってことであってるでしょうか。
2023/08/21(月) 22:47:33.26ID:ARzRGuGb0
ようこそFactorioへ
その認識で合ってる
開拓、生産、次のサイエンスパック開拓へ
2023/08/21(月) 23:42:00.18ID:Gf6cXvVA0
>>113
解体プランナー指定してるからゴミは入らず供給専用だよ(うっかり放流除く、プランナー要求で事故防止)

分配器の余った側にプランナー指定もカスが気になる人におすすめ、海外BPで学んだ
117名無しさんの野望 (ワッチョイ f92e-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:45:42.48ID:PcQBiY4G0
>>114
サイエンスパックを使ってあれこれ研究すると
便利だったり面白かったり強力な新しいアイテムが解禁されたりするはず
全部のサイエンスパックを作れる頃にはロケットの研究が出てきて
一応それの発射で衝撃的なエンディングが流れ、名目上のクリアになる

ただ、その過程を極力手短に達成する実績があったり(世界規模のRTAもある)
逆にロケット発射はスタート地点で、そこから長い時間かけてじっくりと
巨大で大量生産に耐えうる工場を作ることに楽しみを見出す人もいる

ここのパイセンがたはもうその辺はやりつくして、Mod(無料)の新世界を旅して楽しんでいる
118名無しさんの野望 (クスマテ MMa3-ZYbJ)
垢版 |
2023/08/22(火) 00:03:02.14ID:x4N82GXEM
RTAもメガベースも興味ないけど
mod楽しんでる派です
バニラは3周目で飽きました
2023/08/22(火) 01:02:35.87ID:7eDPPpffM
出来ることが増えたり楽になったり速度が上がったりが楽しいから研究終わるとだれる派
2023/08/22(火) 01:09:56.66ID:qulJhHER0
switch版を発売直後ぶりにやってるけど、カーソルをどっちのモードにしててもショートカットが素早く選べるようになっててめっちゃ快適
いつ変わったのか知らんけどマジでありがたい
2023/08/22(火) 01:40:34.15ID:guld/orJ0
>>116
ああ、「黄色のありえんアイテム」って物流フィルタのこと指してたんか
何を言ってるのかさっぱりだったわ
2023/08/22(火) 09:36:10.96ID:ndCFeoRa0
>>93
同じ事思った時期があった
結局、有効範囲のある攻撃は全て当たって逝ってまうと結論付けた

自爆はマジでシステム的になんとかならんのか・・・・
2023/08/22(火) 13:55:19.91ID:yVMUbB/R0
K2やっているけれども青パックまでは鋼鉄を使うところは原油加工位しかないのなコレ
青パックまでは間に合わせの加工場でいいかなコレ…電気炉解禁したらすぐに簡略化したい
2023/08/22(火) 14:30:02.70ID:FIpWg2jjd
>>112
優先度違うだけで便利な気がする。
赤箱の中で先に処理して欲しい箱を黄色にすると、先に空にしてくれる。

鉱床の隣に工場作って、鉱床が枯れかけて他から列車で運び始めたあたりで
鉱床の資源で作った中間品の箱を赤から黄色にして先に枯らしたり
MODで製作物を赤に、副産物を黄色に入れたり。
2023/08/22(火) 14:31:45.36ID:+KP1rKbK0
残念だけど電気炉でもコークスは要求されるので簡略化は無理なんだな…
126名無しさんの野望 (ワッチョイ f173-IVwD)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:33:37.84ID:sq4okG6a0
宇宙来たぁ…酸素薄くて辛いしレンガとか積み忘れた…
宇宙空間出ちゃうとジェットパックないと移動できなくなってカーズ化したりとか新鮮でワクワクします
脱ぐってのベルトとかほぼ使えなくなるから無意味ってことなんですね、ロボも作ってなかったし失敗しました
水、どうやって持ち帰ろう…
https://i.imgur.com/OMR9cG9.jpg

>>103
トラックも一応乗れるので移動手段につかえて楽しいよね、逆方向に移動すると引きづられてるみたいで笑える

>>123
鉄板加工は鋼鉄炉がコンパクトで鉄とコークス流し込むだけでいいので節電できるので暫くはおすすめです
十分な電力と電気炉はモジュール2ぐらい解禁しないと逆に効率悪化するかも
2023/08/22(火) 20:02:52.39ID:l3JZiI88M
複雑化する工場で頑張って研究した後に
解放された要素で既存工場の簡略化、最適化

このバニラにある綺麗なループが無くて
どんどん工場が複雑化していって一呼吸するタイミングがないmodは苦手だ
自分にはストレスが強すぎるゲームになってしまう
2023/08/22(火) 20:34:06.27ID:7eDPPpffM
ひたすら複雑になる奴は玄人向けというかなんというか
ああいう需要もあるのは凄く理解できるし動画で見てると面白いんだが自分でやるのは死ぬ
2023/08/22(火) 20:50:03.24ID:yVMUbB/R0
もう超小型電気炉で鋼鉄のレシピが解禁されるからそっちに切り替えるかな…
130名無しさんの野望 (ワッチョイ 9376-greZ)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:33:30.52ID:s6j9Htvk0
>>106ごめんなさいマイバッドです
131名無しさんの野望 (ワッチョイ f173-IVwD)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:17:22.26ID:sq4okG6a0
SEですけど、惑星の名前とかコピーできないんですか?
シグナル送受信の設定に使いたいのにやり方がわからない…
2023/08/22(火) 23:18:29.64ID:aMYHxbnc0
SEK2でベヒーモス増えてきたんで前線にレールガンタレット配備したんだけど
もしかして炸裂レールガン弾の爆風って壁壊す?
2023/08/22(火) 23:56:36.80ID:uB4xzxay0
毎回電気炉解禁までは手作業で石炭突っ込んでる
134名無しさんの野望 (クスマテ MMa3-ZYbJ)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:04:03.56ID:oAvPxs9tM
>>126
宇宙には夜がないんやで
2023/08/23(水) 08:02:36.11ID:B+r9kMJQ0
>>126 デリバリーキャノンだ!デリバリーキャノン!私はデリバリーキャノンがいい!
デリバリーキャノンで送れるアイテムはデリバリーキャノンで
まぁ宇宙サイエンスパック作れるようになってからなんだけど。規模が小さくても技術開発さえ出来れば新技術で楽になる
というか設備以外で石レンガって使ったっけ?
2023/08/23(水) 11:54:23.48ID:mInOsl8b0
材料SP用のコンクリでレンガを消費し続けるが、気にするほどの量ではない
137名無しさんの野望 (ワッチョイ f173-IVwD)
垢版 |
2023/08/23(水) 17:43:01.74ID:ojWoduhh0
今デリバリーヘルスCANONで必要そうなやつ打ち上げる準備してました
研究が地上でできれば宇宙サイエンスパック逆デリバリーヘルスできたんですけど…

こんな感じになってます
https://i.imgur.com/obql0wJ.jpg
2023/08/23(水) 18:09:43.84ID:lRunX/aHd
デリバリーはいいがヘルスはつかないぞキャノン
普段どんな文章を入力しているのか
139名無しさんの野望 (JP 0H15-hCJz)
垢版 |
2023/08/23(水) 18:19:37.77ID:75Xv63TnH
検索したら、池袋と熊本にあったよ。
デリバリーヘルス キャノン。
めっちゃ発射したい。
2023/08/23(水) 19:02:39.10ID:ft47Yjka0
AAIシグナル送受信機なんで物流NWの接続持ってるんだろう余計な事しやがって
2023/08/23(水) 21:58:36.33ID:wFCKpC3o0
あえて銅線を流す形でグリッド式工場を作って分かった事は
工場の中で一番電力を消費するのは銅線の作成だという悲しい事実だった
2023/08/24(木) 01:13:33.61ID:jWTIt/bm0
K2で鋼鉄炉の研究と青組立機の研究が終わったから一通り原料揃えようとしたら
緑パックの原料を最適化してるのに青パックの原料を用意してしまった…

もう青パック出来たら小型電気炉使って鋼鉄加工するか…
ついでにベルト多すぎるから電車である程度グリッドで原材料の処理をしよう
2023/08/24(木) 07:49:06.32ID:ZvrAeVobM
>>137
>>138
wwwwwwwww
2023/08/24(木) 10:19:58.51ID:KKNTxROE0
小型電気炉って見たことないんだけど、SE?
2023/08/24(木) 10:39:13.18ID:jWTIt/bm0
Micro Furnaceという1マスに収まる電気炉でバニラの黄色、赤、青ベルトの流量にあった速度で色々作ってくれるもの
ただし黄色ベルト相当でも電気炉48個を圧縮して稼働させるようなもんなので消費電力と汚染が物凄い勢いで出る
https://mods.factorio.com/mod/MicroFurnaceWipMod

Ultimate Beltというバニラのベルトよりも早いベルトにも対応していて最上位の電気炉だと6個稼働させると1Gw位すぐに消費する
SEで導入してみたところガラスまでは対応しているけれどもパイロフラックスを使ったレシピにはあまり対応してないようで残念
あと、これを導入すると鉄鉱石から直接鋼材が作成できるようになるレシピが解禁されるので纏めるのが楽になる
2023/08/24(木) 10:47:21.38ID:jWTIt/bm0
バニラレシピだけだった時の汚染がこんな感じ(速度3モジュールが6個ささる最後のやつ)
https://cdn.discordapp.com/attachments/628573036546883594/1110579121391673394/20230523233933_1.jpg

汚染が拡散しきったらバイターの巣が6.4K/mで吸収していたわ
147名無しさんの野望 (ワッチョイ f173-IVwD)
垢版 |
2023/08/24(木) 17:43:28.05ID:4jDUlN7d0
初期で製造24倍で汚染2倍、電力半減…大量生産が必要な部品ならメリット多いけど少数生産なら汚染がデメリットって感じかな?
K2が〜とかいうから新しく追加されたのかと思った…

あとデリヘルキャノンは忘れて…
2023/08/24(木) 17:48:47.29ID:dEbuPgZv0
デ リ バ リ ー ヘ ル ス キ ャ ノ ン 
ちい覚えた!
2023/08/24(木) 17:55:01.91ID:jWTIt/bm0
>>147
最初のタイプの小型電気炉でも6ベルトまとめて処理すれば適当なメインバス構成でも全部のサイエンスパック込みで250SPM位はいけるはず
その位処理能力が高いのでコンパクトにしたい時はオススメだ

ただしマジで電気を消費するのでエネルギーモジュールを取り付けておくことを強くオススメする
原発完成したら速度モジュールでもいいけど
2023/08/24(木) 18:22:58.77ID:MMk4zTNKd
>>148
お魚をお届けしてくれるのかな?
2023/08/24(木) 18:29:08.74ID:wO/ujjz50
ピンクコンパニオンドローンで喜んでいそうだなお前ら
2023/08/24(木) 20:39:37.35ID:z7I/J+k90
そろそろワイのラブキャンの自動化頼む
2023/08/24(木) 21:03:02.89ID:Cq5wywNB0
デリバリーヘルスキャノンでインサータを輸送しよう
2023/08/24(木) 21:09:19.97ID:Ercr9CRA0
俺のロングアームインサータの出番か
2023/08/24(木) 22:51:05.68ID:jWTIt/bm0
Pyに触れてみたけども最初の時点でわけわからん量の素材が要求されて笑えるわ
サイエンスパック用にガラス瓶が必要になるとは…
2023/08/24(木) 23:35:39.35ID:2Y6851uj0
>>155
Pyは1000時間コース
2023/08/25(金) 04:12:43.51ID:07hXWFU00
pyに怯えてるんだがそれと比べたらbobはどんなもん?pyの半分くらい?
158名無しさんの野望 (ワッチョイW 71b1-c4BP)
垢版 |
2023/08/25(金) 05:16:10.62ID:wOMExE/60
sek2は辛くてもちょっとずつご褒美用意されて進む楽しさがあるけどpyはどうなんだろ
2023/08/25(金) 07:34:26.01ID:ntYYPi2Fd
>>157
10分の1ぐらいかな
2023/08/25(金) 07:43:15.41ID:ThPDAku0d
Pyもモジュラーだけど最小構成だとどんなもん?
2023/08/25(金) 08:34:06.76ID:09ekN+wJM
bobは特にモジュールが強過ぎて縛らないとすぐ終わる
2023/08/25(金) 13:07:16.74ID:YDVQSOvCM
バニラで遊んでますが、ぶっちゃけ効率化よりも意味なく舗装したり防衛設備並べまくって鉄壁の要塞作ったりバイターいじめてるのが楽しいです
163名無しさんの野望 (ワッチョイ 3958-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:11:19.25ID:2iAQgf090
>>157
30分の1
2023/08/25(金) 14:30:05.60ID:bgVHDztp0
AAI Loadersを外観オンリーモードにしてK2のローダーに被せるMODがあるけど、 compact じゃなくて compat (ibility) なのでは…
https://mods.factorio.com/mod/krastorio-aai-loaders-compact
2023/08/25(金) 18:31:09.09ID:mlud+zNT0
見た目を変えるMODなのかな
K2ロダは物流状態と方向がわかりにくいからありがたいか
2023/08/25(金) 19:11:13.69ID:ataFcxj10
bob'sはロボも強い、5段階あるけど二段階目のロボでもう強い
2023/08/25(金) 19:47:34.31ID:bgVHDztp0
>>165

Yes
AAI Loadersは他のローダーで見た目だけ利用できるモードがあるのだ。

AAI Loadersを利用せずにK2のローダーの見た目を変えるMODもあるよ。
https://mods.factorio.com/mod/vanilla-loaders-hd-krastorio
こっちは地下ベルトと似た見た目になる。作者は、たしかAngel Bobの見た目を改善するMODを作ってる人。
168名無しさんの野望 (オッペケ Sr0d-on2m)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:58:15.31ID:MGA5hk0Yr
最新情報キター
169名無しさんの野望 (ワッチョイ 3958-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:02:12.85ID:2iAQgf090
バニラ拡張1年後だって
クリアに60~100時間らしい
2023/08/25(金) 21:03:13.48ID:m0Ws9u5R0
公式宇宙探査
2023/08/25(金) 21:13:02.51ID:kK6jzYqj0
helmodで、ボイラーで蒸気作る時の燃料を変えるのってどうやれば良いんですか?
2023/08/25(金) 21:13:53.63ID:qMCfVmJ20
1年後マジかー
長いようであっという間なんだろうな 長生きしなきゃ
2023/08/25(金) 21:14:32.77ID:kujBlg5I0
AAIローダー見るとK2ローダーが合わないって気持ちも分かるな
2023/08/25(金) 21:32:24.82ID:zN+F/A3+0
miniLoderだったか使ってたけどK2ローダーの絵のほうが好きだった
175名無しさんの野望 (ワッチョイ f173-IVwD)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:36:45.61ID:jZkfRwS20
物流ネットワーク開放にユーティリサイエンス作りたいのに停電してキャノンチェスト壊したりして大変だ…
幸い石油ガスは届けられるから、ガス発電で賄ってたりするけど下準備に終りが見えない…基板打ち上げたいよ…
モジュールも打ち上げられないから素材を打ち上げなきゃいけないし、来月には物流ネットワーク開放を目指したい
176名無しさんの野望 (ワッチョイ 596e-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:47:15.00ID:hUdF5UUX0
画像を見る限りSEの宇宙空間要素が内包されてるみたいだな
SE開発者もメイン開発として参加してるんだっけか
2023/08/25(金) 22:03:09.78ID:NmOwvlcm0
周辺を浮遊している小さい石をパクパクしているのを見て何かを思い出すと思ったらRaftだった
宇宙イカダで漂流みたいな感じになるのか?
178名無しさんの野望 (ワッチョイ 596e-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 22:11:08.80ID:hUdF5UUX0
https://www.factorio.com/blog/post/fff-373
FFF最後まで読んでみたけどやっぱり簡易版SEっぽくは感じるなw

・チャレンジングな難易度(SE) → 全Factorioプレイヤー向け難易度(Factorio:SA)
・プレイ時間150~500時間(SE) → 60~100時間(Factorio:SA)
・算術回路必須(SE) → ほとんどのプレイヤーがクリアできないことはない難易度(Factorio:SA)
・Modの為様々な制限(SE) → Mod制限が存在しない為ユニークなプレイを提供(Factorio:SA)
2023/08/25(金) 22:19:38.19ID:zN+F/A3+0
自己完結型ってのは星から星に資源を輸送する感じじゃないって言ってるのかね
宇宙船の自動化するなら条件設定のUIはもっと優しくなるんだろうなとはおもったけど不要なのかな
2023/08/25(金) 22:27:17.65ID:NmOwvlcm0
これ見る限りだとフリープレイで不時着した星以外の3つの星(惑星か衛生かは不明)まで行って
それぞれの星専用のサイエンスパック作って研究を進めて
最終的に全てのサイエンスパックを使った研究で地球に帰還するっぽいけどなあ
https://cdn.factorio.com/assets/img/blog/fff-373-technology-graph-smaller.png
181名無しさんの野望 (ワッチョイW 21d6-Pq+O)
垢版 |
2023/08/25(金) 22:28:32.41ID:pLc6N1md0
遂にバニラで宇宙に行くのか
2023/08/25(金) 22:34:38.67ID:nxfq7JBF0
良かった、墜落した惑星でロケットを捨て続ける工場長はもう居なくなるんだ
2023/08/25(金) 22:50:23.68ID:IB4UEcLzr
DLC続報嬉しい~!
何が来るかいろいろ妄想してたけどやっぱ宇宙進出が1番納得感あるわ
2023/08/25(金) 22:50:45.98ID:IB4UEcLzr
DLC続報嬉しい~!
何が来るかいろいろ妄想してたけどやっぱ宇宙進出が1番納得感あるわ
185名無しさんの野望 (ワッチョイ f923-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 23:38:03.75ID:YXZyjgQV0
Space Age略してSpage
やっぱりきれいにベースを造るんじゃなくてあっちゃこっちゃ行き当たりばったりで工場拡張するのが正しいのですね
2023/08/25(金) 23:56:44.09ID:qYqWqWpZM
うーむDLC来たら仕事辞めたい
187名無しさんの野望 (ワッチョイ 596e-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 23:59:44.32ID:hUdF5UUX0
めちゃめちゃ嬉しいが現状の概要だとSEとほぼ同じ内容なので(宇宙行って3種類の惑星でそれぞれのSP作る流れとか)
今後毎週更新されるというコンテンツ要素開示に期待
2023/08/26(土) 02:58:52.85ID:R9YGElFQ0
マジックハンドみたいなインサータの動きがむっちゃグネグネしてて鳥肌立つ
2023/08/26(土) 04:16:31.66ID:rS2bgI2X0
>>171
Factory列のボイラーのアイコンをクリックして出てきたサブウインドウで使用する燃料を設定する
2023/08/26(土) 06:26:29.20ID:FEmt+MzLM
記事書いてるのがSEの開発者で驚いた
毎週の進捗報告はsatisfactoryみたいな感じでいいね
2023/08/26(土) 07:09:44.32ID:qoxlEz4g0
毎週金曜日がとても楽しみになった 良いニュースだ
2023/08/26(土) 08:25:58.19ID:tHj/NtJ3M
隕石をキャッチするのはAstro colonyに似てるね
そういえばAstro colonyも小惑星にブースター付けて移動できたな
2023/08/26(土) 09:05:55.01ID:UF9NqPf10
マイルドなSEみたいな感じになるのかな
2023/08/26(土) 09:45:14.47ID:X7NnPA060
DLC来たとしてMODの互換性辺りは気になる所
2023/08/26(土) 10:43:07.57ID:z8LzY+H/0
開発は「Small DLC packs」か「One big expansion pack」かの選択肢から後者を選んだと過去にブログで書いてるので、
DLCと呼ぶよりエクスパンション(拡張)と呼んであげた方がよかろう。(意味は通じるけど & 厳密には選択肢は他に2つ)
2023/08/26(土) 11:54:51.93ID:hD0v+S4+0
列車制御を良くするって書いてあるの気になる
どうなるかな
2023/08/26(土) 11:58:56.25ID:UF9NqPf10
列車側から寄る駅を操作したいぜ
2023/08/26(土) 12:04:32.96ID:BK8ojGJD0
列車はバニラだと色々厳しいからLTN使ってるわ
2023/08/26(土) 12:09:53.50ID:jpoIbyma0
他星系と宇宙船を省いたSEって感じなんかね
DLC=入門用SE、みたいな肩透かしにならんことを願うしかない
2023/08/26(土) 12:14:34.60ID:jHdeRrHdM
まあ何にせよ公式ってのは大きいなMODとDLCには越えられない壁がある
201名無しさんの野望 (ワッチョイ d958-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 12:41:01.00ID:RJF1cDVr0
Earendelが公式に居るからSA=SE簡易版にはならない様にはするんじゃないさすがに
2023/08/26(土) 12:53:05.80ID:J4ycxH1+M
結局のところ宇宙か
海中のほうが採用されると思っていたんだがなぁ
2023/08/26(土) 13:04:11.62ID:paXKjerj0
>>189
見逃してた ありがとう
2023/08/26(土) 13:04:48.27ID:nKmWWwmxM
DLCきたー!
あと1年死ぬわけにいかねぇ
2023/08/26(土) 13:22:48.52ID:uIu1oS0BM
>>201
でも現状のEarendelの誰でもクリアまで辿り着けてプレイ時間が短くて回路の知識不要
って説明だけだとこれSEの簡易版じゃんってなる
最終的にはバニラではなくSAをベースとしたSEに
SEの開発は進むだろうからそこは期待
2023/08/26(土) 13:59:52.31ID:UV7lpR2Y0
SEに慣れてる人がやるとぜったい物足りなさはでるだろうね
上にあったように海底とか魔界で工場つくる大型MODが開発されるの期待
207名無しさんの野望 (JP 0Ha9-tAlU)
垢版 |
2023/08/26(土) 14:06:27.69ID:B318FLcNH
SE制作者がDLCとして作ったとしたら、誰でも無料で遊べるSEには無いスペシャルなものを埋め込んできてるとは思うね。
例えば各惑星にそれぞれ種族の違ったモンスター(バイター以外)がいるとか、SEにも宇宙にちょっとした楽しみを埋め込んでくれてたけど、あそこらへんが強化されたら絶対魅力倍増。
2023/08/26(土) 14:18:45.64ID:z8LzY+H/0
>>207

> The expansion contains 4 additional planets. (略)
> Most of them also have different military targets.

とあるから、戦闘面で毛色の異なる (生物なのかは分からぬ) 星はありそうよ。
2023/08/26(土) 15:00:41.24ID:9CGDpVu80
>>198
どうしても列車じゃなきゃ嫌とかでなければTransport Dronesにした方が精神的に楽だぞ
日本語翻訳ないから使い方覚えるまで少し面倒だけど
2023/08/26(土) 15:07:08.39ID:ZS1vB9sD0
1年後はなげーな
三日後くらいにβ始めてくれ
211名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/26(土) 15:27:56.65ID:j86skMeh0
輸送トラックはSEの物流ネットで挫折してる人にはおすすめな感じ
青と緑と燃料供給所にトラック、燃料は石油ガスを覚えておけば大体は大丈夫だし

SE差別的に追加DLCの最後は母星に一度でも帰還すると工場長がバイター化して今まで使ってた施設も敵側になる結末とかほしいなぁ
2023/08/26(土) 15:48:38.25ID:yG2yFknX0
DLCは既存のMODにくっつけても邪魔にならないようにするみたいな話だったが
SEが正式に公式化したみたいな感じになってるな
中の人が開発者だからできる内容なのか
2023/08/26(土) 15:49:40.71ID:BK8ojGJD0
>>209
そっち使ったことないからわからんけど
LTNは慣れたらボットの要求チェストみたいな感覚で使えるし優先度もつけれるから個人的にはすげー使いやすいわ
2023/08/26(土) 17:40:45.82ID:h/aSkg3Z0
あと1年でSEK2クリアしなきゃ(使命

ようやく軌道エレベーター解禁できた
いまからこの横にながーい軌道工場を全部解体すると思うと
涙と震えがとまらないぜ
https://i.imgur.com/etNQWjv.jpg
2023/08/26(土) 19:16:59.42ID:bXZvlLRK0
解体の必要あるの?
2023/08/26(土) 19:57:54.94ID:UV7lpR2Y0
よく宇宙でまともな工場つくれるな
ロボの犠牲で成り立つ工場しかつくったことないわ
21752 (ワッチョイW cdbd-5peM)
垢版 |
2023/08/26(土) 20:11:44.81ID:eAcWvy7n0
>>214
きれいな工場だなぁ
作り直しとかした?
218名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/26(土) 20:26:44.04ID:j86skMeh0
輸送トラックは宇宙空間でも運用可能だロボ犠牲が辛い人にはいいかも
ただSEの醍醐味感が薄れちゃうけどね…自分も適当に作った宇宙空間作り直し中
2023/08/26(土) 21:12:35.45ID:M8UK8xK20
fff一番下の惑星地球か!
てか救難待つの諦めて自力で帰還するの?
2023/08/26(土) 21:16:13.80ID:jHdeRrHdM
地球から追放された工場長の逆襲が今始まる
2023/08/26(土) 21:36:16.67ID:uldKWqXHp
fffのThe main structureの画像の星は左から火星、地球、金星っぽく見えるわね
2023/08/26(土) 21:38:25.32ID:uldKWqXHp
下のは水星かな?
2023/08/26(土) 23:48:53.82ID:QG+4LsnA0
地球に近づくと隕石防衛弾飛んできそう
2023/08/26(土) 23:52:47.80ID:EJs6p/hd0
救援こないなー せや ちたまに大量のロケットを打ち込も!(工場脳)
2023/08/26(土) 23:57:55.13ID:x9GCVsHU0
dlcで盛り上がってるところすまない

バニラでギガベース達成した(15kspm程度)から本格的にmodをやってみたいんだが、どれから手を着けるのが良いんだろう?

色々調べたらbob's angel'sとspace explorationがおすすめみたいだけど、合ってる?
2023/08/27(日) 00:00:19.87ID:EkSWalwQ0
真ん中は海が汚染吸った地球なのか、水の変化切ってるから気付かんかった
てことは下は本来目指した新天地かな?
2023/08/27(日) 00:09:36.00ID:VJZ0hXpX0
SEK2だからって訳じゃないだろうけどかなり重くなるのねこのゲーム
工場でかくし過ぎてベルト輸送が一斉に動くともっさり
2023/08/27(日) 01:08:32.58ID:YOwcLw0Fp
>>225
k2→Bob+angel→se+k2が個人的にオススメ
他modはやった事無いからわからない
2023/08/27(日) 02:21:10.11ID:B+7B41MQr
久しぶりにJPwiki見たらmodがいい感じにまとめられてあったから参考になるよ
自分がやった中ではK2、IR3、bobが簡単なのでオススメ
angel、SEは力尽きる可能性が高い
2023/08/27(日) 03:45:04.36ID:CMvdbV9CM
SEも単体ならそこまでキツくないと聞いた
2023/08/27(日) 09:07:09.22ID:pEYF2ZDa0
DLC楽しみ過ぎる…
盛り上がっているところすまんK2水と空気でメガベース(5400spm)ができたので見てくれ
放置ゲー始まった
https://i.imgur.com/OCJ4X7x.png
https://i.imgur.com/2tn6yt0.png

マター現地生産型で常時稼働列車は7本のみ、線路もシンプル
https://i.imgur.com/CecKSYB.jpg

左上が拠点、右上が発電、右下がマター安定機、他は研究カード
各地にあるウエハースみたいな構造群はマター生産ライン
https://i.imgur.com/cQmh7bT.png
232名無しさんの野望 (ワッチョイW d958-ZE7F)
垢版 |
2023/08/27(日) 09:42:32.65ID:TPcz94YW0
DLCなの?
大型アプデで追加って見たけど
space ago
2023/08/27(日) 10:02:16.69ID:9UeJQj440
>>232
Factorio 2.0を前提としたModとして実装される、有料の拡張パックだよ
(ModなのでOFFにすればバニラになる)
2023/08/27(日) 10:54:46.97ID:i3yIlR7r0
つまりDLCだよ
2023/08/27(日) 11:43:42.88ID:sKNcfQLU0
ゲームデザイナーはSEの人と同じで、SE単体だとプレイ時間の目安は150-500時間、space ageは60-100時間程度で
SEは最後のほう定数回路なしでは自動化できなくなるけどspace ageはそんなことなくて
もっと幅広い層の人でもクリアできるようにするんだって。
2023/08/27(日) 12:13:36.70ID:N2nUu2LD0
K2クリア!初大型MODクリアー!ありがてぇありがてぇ
以下雑感
・サイズ感が手頃
・研究残件が少なくなってきて終わりが見えたと思ったところにそこかしこで原料不足が目につき始めて
解禁遅すぎでは?と思ってた強化組立機や強化電子炉等がむっちゃ活用できて良いバランスと感じた
・核融合炉が強すぎでは?と思ったけど長距離レザタレで工場の周りを囲うとかなり電力消費するのでこれも良いバランス感覚
・マター安定機の安定剤注入のやり方分からずここで無駄に詰まった
2023/08/27(日) 12:45:21.71ID:EkSWalwQ0
Helmod+レシピ検索MODを勧めてるの見たからFNEI入れたけど使い所がイマイチ分からん
Helmodのレシピ検索では出来ない事が出来る?
2023/08/27(日) 12:53:41.72ID:kLkG7hW/0
「イマーサイト歯車ください」「イマーサイト梁材ください」「こっちは両方」「エネルギー制御ユニットも」
組立機3「ムリムリカタツムリ」
2023/08/27(日) 12:55:49.20ID:1DqXyzIW0
Helmod使いこなせてるならいらんよレシピ検索だけしたいならFNEI
Helmodは機能詰め込んでるから分かりにくいって人いるだろうし
2023/08/27(日) 12:58:33.31ID:isN2w8og0
Helmodほぼレシピ検索しかしてない
あとは建物比率確認くらいはしてるか
241名無しさんの野望 (ワッチョイW 156e-ZE7F)
垢版 |
2023/08/27(日) 13:08:44.62ID:ZEyC3AKL0
遊んでたら急に画面落ちて復活したら「グラボが取り外されました」的なポップアップ出てきてその後から垂直同期オンにしてもティアリング治らなくなったんですが対処法わかる方いますか?他のゲームではティアリングしないので多分factorio側に問題あると思うんですが
2023/08/27(日) 13:18:28.65ID:pEYF2ZDa0
分からんけどグラボのDLL更新が走るとFactorioはそんなようなメッセージを出して落ちた気がする
PCなりFactorioなりの再起動で事足りたけどそこらへんは多分もうやってるよね
2023/08/27(日) 13:34:03.77ID:smmW48tOr
k2seでテレポーターが遥かに後ろの研究にされてつらい。メモリーストレージはSEの中弄って研究の場所元に戻せたがテレポーターが元の場所に戻せない。どこで制御してるんだ?
244名無しさんの野望 (ワッチョイ a169-lN7b)
垢版 |
2023/08/27(日) 13:34:10.99ID:NJupMz//0
>>236

matter stabilizer関係は最近訳が変わってるんだよな。
stabilizerは安定剤という薬剤ぽい何かではなくてバッテリー的な装置の名前に改訳。
注入(charge)するのはエネルギー(電力)。
2023/08/27(日) 13:56:18.41ID:EkSWalwQ0
なるほど消しちゃうわ
製造所種別で表示制限かけるのは便利っぽいがSEK2だと選択箇所が多すぎ
2023/08/27(日) 14:47:53.84ID:t4xiumr50
>>238
物流ロボ「私の出番
2023/08/27(日) 15:01:11.75ID:tvyfMNVt0
>>230
バニラの後に単体でやってるけど結構きついよ
ライン刷新してるのもあるけど、宇宙の赤緑研究終わってから100時間経っても次の研究始められねえw

副産物の処理がややこしい
248名無しさんの野望 (ワッチョイW 156e-ZE7F)
垢版 |
2023/08/27(日) 15:13:43.11ID:ZEyC3AKL0
>>242
reddit漁ってたらOpenGLに切り替えろみたいなスレッド見つけて、そこで投稿されてた「--force-opengl」を起動オプションに書き込んで起動したら治りました!更新走ると落ちるの初耳だったのでちょっと対策しておこうと思います。ありがとうございました。
2023/08/27(日) 15:15:04.68ID:FO6UH7Gm0
>>228-229 thx
k2やってみる
2023/08/27(日) 15:52:35.11ID:gUFPx7g5H
>>247 同感。きついというより、どこまでもテクノロジーツリーがある感じだよ。
500時間でクリアなんて書いてあったけど、Factorio上手い人がクリアだけを目指した時間な気がする。
251名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/27(日) 17:12:07.22ID:6fra3zXj0
お魚さん養殖してたらいつの間にかトラック道路泳いでた…
https://i.imgur.com/7CbXJGH.jpg

建設不可に水設定入れてるのかな
2023/08/27(日) 17:32:11.99ID:5wsUSWx00
オーバーホール系のMOD入れていないバニラに+αの環境だと
ロケット打ち上げた後は最終的に緑基板を作るための電力を得るための原発量産が必要なのな

現実で最先端の半導体を作るためだけに原発1セット必要って話を思い出して複雑な気分になった
2023/08/27(日) 17:35:24.77ID:JlYZIEI70
SEは惑星開拓にハマりすぎて、4種tier3から全く技術進めなかった時期が長かった
それでも充分楽しかったし、下手に急ぐと息切れして続かんかったと思う
クリア時間なんて目安なんだから、のんびりやりゃえぇんよ
2023/08/27(日) 18:30:06.79ID:N2nUu2LD0
>>238
歯車や梁は強化組立機の独自レシピのおかげでだいぶ助かったけど
エネルギー制御ユニットとそれに使用する中間体が常に足りなくて困ってたイメージある

>>244
薬剤的なものではなく電力なら納得
ご教示頂きありがとうございました
2023/08/27(日) 18:32:12.48ID:u+7ddFuzM
DLCってことはSwitch版でも出来るかもってことだよね
リリースがPCよりは遅くなりそうだけど楽しみだ
2023/08/28(月) 16:01:01.18ID:8YYXjp0p0
エネルギー制御ユニットさんや複数の研究カードが軽量化素材を要求するもんで消費量比率がバニラ=鉄≒銅(やや鉄が上)に対してK2だと銅が鉄の3倍近く消費されるのよね
257名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/28(月) 16:21:12.11ID:DstAOh2P0
SEはエネ効率モジュが2から他のモジュールの消費を打ち消してくれるようになってるの気づいた…
速度=効率にすれば電力消費抑えられてすごくいいね
2023/08/28(月) 16:33:06.44ID:72+L6XnT0
拡張版に時間制限系だけは無いといいんだけど
まあ大丈夫か
2023/08/28(月) 16:55:04.96ID:PjjqVOOXd
bobを始めたら副産物が多すぎてコンベア配置と倉庫の配置考えるだけで1日が潰れる
たのしい(しろめ

敵と戦うのウザいからピースフルモードでやり直そうかなあ
2023/08/28(月) 17:03:32.64ID:Tj5YG33aM
途中でピースフル切り替えられるMOD入れるといいぞ
2023/08/28(月) 17:13:12.30ID:LwAlYyV40
SE開始する時に思考中に襲われたら絶対面倒になると思ってピースフルにした
2023/08/28(月) 17:33:46.68ID:si5AEMbQH
少しで悩んだらピースフルが絶対オススメ。
私は1500時間程度のプレイヤーで主にSE単体で遊んでるけど、900時間まで意地でもピースフルにしなかった。
バイターこそこの世界の数少ない緊張であって、それをどう攻略して工場に集中する時間を作るかも面白みであり、
実際に対バイターとしてのスキルを上げれば相手じゃなくなる。でも、そうなったらなったで、バイター掃除はただの作業になり、
遊びの邪魔でいて、面倒くさいつまらない要素でしかなかった...。

ある程度バイターと遊んだら、とっととピースフルにしたほうがいいとようやっと気づいたとさ。
2023/08/28(月) 17:53:16.91ID:U47ZQKLE0
SPMを突き詰めるとバイターと汚染を切らないと処理が遅くなるのでバイター君は消えてしまうのだ

あ、MSI2とかの時はバイターと汚染は絶対な!
ちゃんとしたミッション方式だから
264名無しさんの野望 (ワッチョイ d958-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:07:07.06ID:n5MSh18U0
公式MODはSE色にはならないでくれと願ったがダメだった
SEの開発者に引っ張られ過ぎじゃんつまんね
2023/08/28(月) 18:31:32.13ID:7Uy8HioO0
自分もまぁカジュアルSEみたいなのは正直止めてほしいと思うけど
詳細次第でどう化けるかもわからんので嘆くにはまだ早い
266名無しさんの野望 (ワッチョイ a96e-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:46:14.43ID:B4q2jsdy0
忖度せずニュートラルな意見を言うとスクショだけだと少々SEに寄せてる感じがして驚きがなかったので
SE経験者ユーザーの期待値コントロールには失敗してる感じはするね
あと1枚でもオリジナル要素が映った画像を公開してたらだいぶ印象違ったかも

もちろん今後どんどん新しい要素出てくることを期待はできるのはそれはそうとして、ね。
2023/08/28(月) 18:47:27.56ID:PjjqVOOXd
>>260
あるのかそんなものが
入れてみる
サンキュー
2023/08/28(月) 18:47:32.91ID:IDHNsQW00
Switch版買ったけどTwitter見てたらセーブ出来なくなる不具合あるらしくて怖いんだけど
セーブデータ肥大化が原因かもしれんのだが大してマップ広げてなくてもなるっぽいのがどうも…
買ったばっかだけどあんまやり込めなかったら残念だな
PC版はこういう事無いんすかね
269名無しさんの野望 (ワッチョイ a96e-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:12:12.42ID:B4q2jsdy0
SEのDiscordでmod作者がSAとの互換や将来についても説明してるので気になる人は見てみて
discord.com/channels/419526714721566720/781891491827286068/1145514224496418898
2023/08/28(月) 19:13:47.12ID:ODcvoISW0
SEで前後機関車・双方向単線使おうと思って勉強してるがややこしい…

直線から弓形に分岐した支流側を駅にしようと思うんだけど、交換線と回避線どっちがおすすめ?駅や編成を両側対応させるかは決めてない
あと折り返しは駅でしかやってくれない?
2023/08/28(月) 21:03:48.65ID:8YYXjp0p0
交換線と回避線がどういうものかが分からん
折り返しは駅でしかやってくれない
複線の内側に電柱以外の何かを色々と置くつもりなら右側通行、そうでないなら複線の内側に信号を置けてコンパクトに収まる左側通行がおすすめかな
2023/08/28(月) 21:56:41.60ID:ArMy1fuxM
SEプレイヤーだけどSE作者の宇宙以外の引き出しを見たかったな
2023/08/28(月) 21:59:35.81ID:CZHL457la
まさか今更DLCが来るとは
2023/08/28(月) 22:22:19.49ID:ODcvoISW0
用語は日本語wiki参照で
複線は常用してるので単線についてのアドバイスが欲しいです
2023/08/28(月) 22:47:17.89ID:5bMnbhsd0
待避線だらけになってズームアウトして見ると、これほぼ複線じゃんってなる
2023/08/28(月) 22:51:41.28ID:O+3hyBss0
>>270 >>274
 交換線、回避線の違いはそこに駅があるかどうか、という気がするが、機関車・双方向単線ならば通常、交換線になる。

 回避線「駅に停車する車両を「回避」して通過できるように線路を追加する。」ということだが、これは単方向列車の場合に多用する形だな。
 機関車・双方向単線運用の場合、どこぞに突き出た線路の先に駅を置くのが主流になるはずなので、回避線はあまり使わないだろう。

 折り返しは駅がないところではできない。列車の移動ルート設定は駅に向かってでしか出来ないからだ。
2023/08/29(火) 00:08:18.75ID:fcvlfF620
LTN使ってるのもあるけど複々線ばっかだなー…大規模化するとボトルネックになってくるのは輸送網だし
え?土地と資源を使う?土地と資源ならいくらでもあるじゃないですかやだなぁ
2023/08/29(火) 00:35:28.91ID:GI0VTCTh0
物流の大枠の設計によるものなのか俺環だと大規模にしても複線で十分な感じだから複線止まりだわ
複々線は太くてかっこいいね
2023/08/29(火) 01:17:15.35ID:PtYbWtn90
>>276
ありがとう


自分の解釈が違ったかも?使ってた意味は
交換線:wiki通り上下各1本、ある数だけ列車を増やせる。折り返すには単線区間に専用駅が必要
回避線:二本とも双方向、列車を増やすと詰まる可能性アリ。ここで折り返せる

想定用途はメインバスに沿った線路の途中途中に駅を置いて、ベルトを敷くほどではないが物流ロボには多い高級品を混載で運ぼうって考え。モジュール4~用の研究素材をエリア外に出さない為モジュールを運ぶとか
後者の駅も技術的にはできるし終端に車庫を置けば交換線少なくても平気と思ったけど向いてないかな?省スペースでこまめに折り返せるのが魅力で採用しようと考えてる
2023/08/29(火) 01:22:14.74ID:3SdYql1Fp
dlcがseに似たのは少し残念かも知れないけれど、saの追加要素でseがもっと楽しくなればいいなあ
281名無しさんの野望 (ワッチョイW fe41-Gmul)
垢版 |
2023/08/29(火) 02:12:22.66ID:KQGf6Cf60
最近、鉄銅鉱石輸送列車の渋滞ひどすぎて、単方向環状線を複線化して焼き場の回りぐるぐる回るようにしてる。
なにか相互通行でも渋滞回避出来るいい方法有るなら知りたい。
282名無しさんの野望 (ワッチョイ b923-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 02:56:40.12ID:oJ7irLRk0
こういったゲームの事から実際日本の鉄道網ではどうなってるのかと興味を持つ鉄道ファンが増えた場合は
乗り鉄でもなく撮り鉄でもない新たな呼称としてFAC鉄を提唱したいのだが何か問題があった時に
ファック鉄と罵られるのが目に見えるので止めておこう
2023/08/29(火) 03:03:03.41ID:6HIGr+nZ0
基本複線で一方通行の列車ばかりだけど、防衛前線への物資搬入列車だけは双方向可能にしてる
水辺が多めで狭い隙間になってる陸地に防衛前線を敷くことが多いから、一方通行列車だと戻るための円環線路をつくるのが面積的にきついため
2023/08/29(火) 03:13:14.37ID:qQ1wsOi10
>>281
資源密度の低いアイテムは列車輸送しないほうがいい(鉱石の場合は採掘現場で直接焼く)
2023/08/29(火) 05:10:14.83ID:fcvlfF620
>>281
https://imgur.com/a/LtR2w4S
一番シンプルな環状線は積み下ろしに時間がかかると輸送全体が止まるので駅を増やすとか…なんかスパモンっぽい
下はループ分余計なスペースがいるけど、単一方向への移動なので機関車が一台で済み移動速度が速くなる
2023/08/29(火) 09:54:06.51ID:dVqmv93/M
>>282
時刻表マニアとかその類でしょう
2023/08/29(火) 14:03:41.73ID:gQgLptBS0NIKU
SEプレイヤーならSAを手に入れたくなるような情報がFFFでそのうち出るらしい
288名無しさんの野望 (ニククエ a96e-lgQu)
垢版 |
2023/08/29(火) 14:59:12.60ID:fmPSz7B20NIKU
バニラのベース部分2.0アップデートでmodの可能性がどのくらい拡がるか気になる
2023/08/29(火) 15:34:47.51ID:pJAKI68J0NIKU
Factorioで数年ぶりかつ最大級の大型アプデになるだろうから、
機能不能かつ対応者失踪済みのMODもそれなりに出そうだし
MODゴリゴリの人は環境管理には注意が必要になるね
2023/08/29(火) 15:59:54.18ID:I31mu9a10NIKU
Nulliusのアップデート来てるけど、メジャーアップデート扱いのようで既存工場に導入する際は手直しが必要になる場合があるので注意とある。
2023/08/29(火) 17:05:16.13ID:gm4fmjkO0NIKU
バニラ環境でだだ余りする木材とウラン-238(特にウラン-238)を捨てるレベルで浪費するMODって無いよなあ?
木材を油に変換するMODは見つけたけど何か違う
いっそ自分でこの2つを意味のない得点に変換するMODを作るべきか?
2023/08/29(火) 17:18:33.51ID:uxZFB0J3HNIKU
SAアナウンスに張り付いてた画像みるだけで力の入れようが俺にはわかるわ。
そもそもSEが無料で遊べるのに似たようなDLC出したって売れるわきゃない。
Factorioの拡張の方向性として宇宙進出か海洋進出は自然だから、
SE制作者が「俺は本当はこれがやりたかったんや!」って感じですごいのが出てくると期待してまする。
2023/08/29(火) 19:06:45.44ID:/0pdIXMF0NIKU
バニラ合計100時間くらい遊んで5年だか6年だか越し4週目くらいでやっと初の打ち上げ成功して入門者から初心者になれたわ
紫黄パックでいつも設計が面倒になって投げてたけど完成物は全部メインバスに流す方式にしたらなんとかなった
2023/08/29(火) 19:14:58.51ID:CjxoR3Qe0NIKU
DLC2はベルコンで製品流すとお金が返ってくる交易物として発展してほしい
敵は世紀末ヒャッハーな感じで
2023/08/29(火) 19:22:35.94ID:qQ1wsOi10NIKU
>>294
交易系Modは複数あるよ
296名無しさんの野望 (ニククエ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/29(火) 19:26:31.95ID:zZuZY5Qd0NIKU
硫酸の代わりに粘着火炎弾を吐いてくるバイターと戦うの…?こわ…
でも惑星によってバイターの特性変わったら面白そうだね
ヴァルカナイト惑星:火炎耐性と炎上付与攻撃
クリオナイト惑星:レーザー耐性と鈍化与攻撃(タレットは攻撃速度低下)
みたいな
297名無しさんの野望 (ニククエ a96e-lgQu)
垢版 |
2023/08/29(火) 19:29:57.58ID:fmPSz7B20NIKU
大型アプデはエリア移動が標準サポートされるのはほぼ確実な気がする
今は無理やり実現してる感(セーブデータ超肥大/ロード激長)あるけど、きちんと移動をサポートしてくれればSEの惑星間輸送が違和感無くできるようになりそう。
2023/08/29(火) 22:29:57.66ID:VusbZBGo0NIKU
dlcには新しい概念追加して欲しいわ
例えば天候とかどうよ
風で汚染の広がり方が変化したり、曇天で太陽光発電量下がったり、砂漠は晴れてるから太陽光優位だけど雨が振らなくて水が枯れるとか

factorioにランダム要素が必要かと言われると微妙なんで季節なりでパターン化して
2023/08/29(火) 22:40:41.82ID:PpgHHIoK0NIKU
地震や地殻の概念が追加されて施設がぶっ壊れたり地殻変動で川ができたりするFactorio
300名無しさんの野望 (ニククエ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/29(火) 22:50:32.34ID:zZuZY5Qd0NIKU
台風の場合、全ロボ墜落、施設に持続ダメージ、太陽光発電停止、バイター暴走、工場長はなぜかピンピンしてる仕様になります
301名無しさんの野望 (ニククエ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/29(火) 22:56:07.05ID:zZuZY5Qd0NIKU
なんか変だなって思ったら今日は肉の日だったのね…魚ばっかりでお肉食べてない…
…バイターって食えるのかな?焼けば行ける?
2023/08/29(火) 22:56:15.11ID:s8DpEU990NIKU
天候MODなら既にありそうなんだけど人気はどうなんだ
2023/08/30(水) 00:08:12.54ID:FDbiwiUJ0
天候系は少なくとも過去にmodあったが、対処が待つだけで面白みが無いってオチだったかと
そもそも昼夜がそれに近い概念で、それもあんまり活かせなかった要素だしね
導入するなら常時雨の土地や雷雨の惑星みたいな、区画なり星毎で変わる固定要素にはなりそう
2023/08/30(水) 01:14:54.97ID:D3RTdYQlM
今回のFFFで書かれてあるようにもっともらしい宇宙艦隊は出来るのだろうか?
いまのところGif画像のは艀船にしか見えない
2023/08/30(水) 09:13:48.56ID:d19CLazZ0
MODフレンドリーすぎてやりたいことMODにすべてやりつくされちゃうというのもなんだかな
誰が悪いというのでもないけど
306名無しさんの野望 (ワッチョイ b92e-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 09:29:25.80ID:TllSOJn50
秀逸な人気Modをどんどん取り込んで公式化していくのも悪くはないと思う
2023/08/30(水) 10:11:08.59ID:kd/GCwZKM
ぜんぜんそうは思わん
コピーライトがゆるめなModはModのままであってほしい
2023/08/30(水) 11:35:23.20ID:UYdVQzFo0
昼夜といえば、DSPは惑星という場所の制限がある代わりに太陽電池で赤道一周しちゃえば24時間発電できるようになったわけで
どれだけ横に伸ばしても一斉に夜が来るFactorio世界って超広いんだな
2023/08/30(水) 12:05:26.60ID:49lhdnCQM
いやまあ日本程度の広さでも昼夜逆転する地域なんてないからね
2023/08/30(水) 13:21:52.06ID:5W2vE32Y0
公式の発言ではDSPの惑星は直径400メートルだ
この世界が大きいのではなくてDSPが小さいだけだ・・・明確な理由があるから気にはしていないが
2023/08/30(水) 14:50:40.22ID:5EH1tZIq0
群馬はこの世界と時間軸がずれている可能性があるらしい
312名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/30(水) 20:05:33.39ID:JRjXK0b90
シグナル送受信が電源100%じゃないとネットワーク繋がらないの苦戦した…
ハンドガン>0の条件を満たすと通電させて、ハンドガンが0個だとデリバリーキャノンに繋がる電源を切るようにしてなんとかなった
まだガス発電ぐらいしか使えなくて電力に余裕ないの辛い…
313名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/30(水) 20:30:23.61ID:JRjXK0b90
宇宙工場めっちゃ早いって思ってよく見たら製作速度10とか、化け物かな?
これ大きいから場所取って遠慮してたけど、軽量化素材とか大量に作る部品に良いのね
2023/08/30(水) 20:38:06.65ID:5dS6DWT00
と思いきや生産性刺さんないから結局大体地上で作るんよな
2023/08/30(水) 22:37:25.14ID:j4YciyP40
せっかく工場長が資源豊富なNauvisに不時着したんだからそこで生産するのが良き
敵性存在よりも資源を取るってアクティブよな
316名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:50:46.34ID:JRjXK0b90
まだ緑組み立てしかないので上の奴開放できたら地上でまた作ってみます

やっとユーリティ作れる環境が整ったぁ…これで物流開放できるし、次はウラン圧縮…ヴォルカが必要らしいからまた新しい惑星いかなきゃ…楽しい
それと質問なんですが、SEK2って普通の鉱石焼くのと純鉱石焼くの、どっちが良いですか?
2023/08/31(木) 03:39:26.25ID:S6Lgvaei0
>>316
SE資源のヴァルカナイトを使うことで鉄・銅・鋼鉄をインゴットにできる
インゴットは生産時間が長いけどスタック効率が良くなる
2023/08/31(木) 04:17:13.51ID:fZwN5zkF0
>>297
もし仮に2.0でMAP間移動要素がロケット打ち上げに必須になったとしても、それによってセーブデータサイズが縮小したり各種シリアライズ時間が短縮されることはないよ
2023/08/31(木) 08:03:42.03ID:FYg5ULaG0
SEの開発が公式の開発よりも未熟だったならば条件は満たされるかもしれないな
320名無しさんの野望 (ワッチョイ a96e-lgQu)
垢版 |
2023/08/31(木) 10:47:42.24ID:SH0CgTiz0
>>318
そういうもんなのかぁ
SEって工場大きくなるとマルチで相手が建てた部屋入る時のロード時間やべぇことになって
どうにかしてほしかったんだけどそれも無理なんかなー、500時間くらいのデータをマルチのロード&同期時に大体10〜15分ちょいくらいかかる。
2023/08/31(木) 12:49:46.50ID:hOV1ClKD0
今のSEは宇宙とか別惑星は個々のサーフェイスで独立して処理してるけど、
本体に手を入れられるならメインのMAP+サブの小さなMAP(宇宙や別惑星)を
1つのサーフェイスとして処理してゲーム画面からは別MAPに見えるように表示、
とかいう形で軽量化出来ないこともないんじゃないかなとか思ってみたり
2023/08/31(木) 14:28:08.32ID:1W/lQGLE0
むしろ軽量化するなら完全に独立させてマルチスレッドで動かせるようにしたほうが軽くなるんでね
2023/08/31(木) 16:39:28.26ID:FkSD+v4CM
軽量化はぜひ手を入れてほしいなぁ大変だろうけど
Modじゃどうにもならない部分だろうし
2023/08/31(木) 16:59:32.49ID:F45b7WmA0
最適化は既にぎりぎりまでやってるし
ベルコン・インサータを馬鹿正直に処理してる限りは限界があるだろ

今以上に軽量化するとしたら特定のエリアを一つの工場とみなして
生産量・消費量で計算するだけの味気ないことになるぞ

それか別PCの別世界と資源やり取りするとかな
325名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-0UED)
垢版 |
2023/08/31(木) 17:00:44.25ID:TbB6nRdZ0
鉄インゴッドって鉄鉱石=純化鉄x24÷3÷10で鉱石0.8分で生成できる…であってるのかな?
頭悪くてよくわからない…
一応鉄鉱石直1.33...
純化1
な計算になったんだけど…数学嫌い
2023/08/31(木) 17:21:40.88ID:S6Lgvaei0
>>325
今後副産物のあれやこれやもあるし、helmodオススメ
2023/08/31(木) 17:57:47.94ID:gfebhlc3M
この手の2Dゲーで一番問題になるのはマルチスレッド化だよなあ
RimWorldでもシングルのままだから重い重い言われてる
2023/08/31(木) 18:05:02.18ID:Ft7SpZOw0
この辺でいろいろ計算してる人たちがいる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1682077153/454-

…けどこっちにはインゴットが出てこないから、知りたいのはK2SEなのか?
2023/08/31(木) 18:11:31.65ID:kwi+jkSa0
サーフェス間物流が重いって聞いたけど改善の余地無いのかね?バニラに不要で後回しにされてそうだし
モジュール化も選択肢としてあっていいと思うけどなあ

純化は汚水処理で変換しつつ帰ってくるから細かく考えても無駄みたいなとこある
2023/08/31(木) 18:38:10.92ID:N6KMEpfj0
素焼きは鉱石20→板15で赤モ1回
硫酸処理すると鉱石20→純化鉄20→板20で赤モ2回
インゴット通すと鉱石20→純化鉄20→(中略)板25で赤モ2回と手間かけるだけ効率は良くなる

汚水処理は誤差
鉄や銅はラインに戻すけどホルミウムとかの汚水は燃やしてるな
2023/08/31(木) 18:39:39.63ID:FYg5ULaG0
負荷との戦いの末に行き着く先はアイドルゲーム
小さい負荷でオフラインでも生産が続き数字が伸びることに悦を感じるのだから最高の環境だよ
2023/08/31(木) 18:41:49.43ID:fZwN5zkF0
>>322
「ロード時間短縮(セーブデータの読み込みとシリアライズにかかる時間の短縮)」と「ゲーム実行時の処理効率向上」は別の概念
2023/08/31(木) 19:04:43.72ID:Ev1JIIyG0
このゲームでマルチスレッドは無理なんよ
マルチスレッド化すること自体は難しくないというか開発は既に試してるんだけど、分散処理したものを最終的には同期する必要があって、
マップ全体で膨大な数のアイテムが動作してるこのゲームではその同期に多大な処理が必要で、結果的に差がほとんど無いから意味が無いってことで、
マルチスレッドよりも処理の最適化をする方向にシフトした
2023/08/31(木) 19:05:33.66ID:EBvWmImU0
バニラやK2とかのノリでSEK2で巨大グリッド採用して泣く泣くライン減らしたわ
勿論バイターと汚染は真っ先に消した
ほんと負荷はなんとか頑張って欲しい…超巨大MODに対応してっていうのも無茶な話だけど
335名無しさんの野望 (ワッチョイ 15a1-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 19:25:13.93ID:y+Ike2C80
月額でクラウド化してUPS60保証とかならそれなりの金額でも出しちゃいそう
2023/08/31(木) 19:27:42.89ID:FYg5ULaG0
お客様がどんな非効率な設計をするかわからないのにそんな危険な保証を掲げるサービスなんか展開できるわけ無い
2023/08/31(木) 19:32:16.96ID:hQBmufWj0
UPS節約するにはどんな設計にすればいいものやら…
2023/08/31(木) 20:11:51.22ID:6JRbtO/S0
同じサーフェスならマルチスレッド効果薄いって話でも
サーフェス単位でって事なら行けるかもって気にはなる
2023/08/31(木) 20:14:37.01ID:Qonduv7Bd
>>335
クソデカPy工場ともなれば7950X3Dでも30UPS以下に落ちるんやで
2023/08/31(木) 20:42:02.53ID:gfebhlc3M
保証無しでも超ハイスペでFactorio出来るなら月数千円くらいなら払っちゃいそう
なんせ普通のPCと違って常時起動しっぱなしでOKだし
2023/08/31(木) 22:01:40.64ID:TG1PYivx0
K2クリアしたのでK2二週目やるかと楽して周回するために設定のボーナスアイテムONにしてウッキウキでスタートしたら
初めて30分も経たずに大群に襲われて全滅した……
2023/09/01(金) 05:17:47.55ID:d88MgZRJ0
別の惑星や衛星はクラウド上で処理するとかできるよな?
2023/09/01(金) 06:58:39.52ID:+mGJdbuC0
まー高いパフォーマンス出したいなら自分たちの環境でなんとかしろって話に落ち着くよな
新しい開発環境になったから劇的に軽くなりますなんておとぎ話かプラシーボ効果にしかならない
2023/09/01(金) 07:27:51.99ID:qDCSss//0
複数のサーフェスを跨いだゲームプレイは今までバニラになかったから
その部分でパフォーマンスチューニングが新たに行われる可能性はあるんじゃ?
まあ現状でこのゲームでやってる処理の事考えたら相当最適化されてるんじゃないかなと思うけど
2023/09/01(金) 07:51:51.21ID:+mGJdbuC0
実際のところ、可能性の話を出したらきりがない
ただパフォーマンスの最適化ってのは重要だけどそれだけで開発はすすまんのだ
ちゃんとゲームを作るのだから本筋を組み立てる必要もあるしむしろそっちがメインなのだからずっと最適化を探るわけにもいかない
テスト出来る間は色々な事をするだろうけどそれらをマージする工程も考えればそこそこ良くなる位で落ち着くのが妥当
俺等が出来るのはその方法を探ることよりも現環境でどこまで最適化を進められるかだと思うけどね?
2023/09/01(金) 08:44:48.63ID:hgLjKs/oM
無意味でも工場長はこういうお話が大好きなのさ
2023/09/01(金) 10:08:18.63ID:eiqr3znwd
無意味を積み重ねた結果が今のテンプレと化したブループリントですしおすし
2023/09/01(金) 12:45:31.47ID:E6ZEnwJV0
FFFって何時頃来るって決まってたっけ?
2023/09/01(金) 15:31:32.62ID:uGHF4oXrM
FFF全裸待機組とか存在したのか
2023/09/01(金) 17:29:31.09ID:DdQ67HnU0
フィードリーダーで過去のタイムスタンプみると今くらいから深夜まで割と幅あるな
2023/09/01(金) 20:03:09.76ID:BavbnY6M0
最適化に関連するかもだけど
設計が古くなって放棄した工場がUPSに影響与えないようにするには
電源カットするだけでいいのか
それともベルトやパイプだけ撤去したら大丈夫なのか
やっぱり全部すっきり全撤去しなきゃダメなのか
有識者教えてくれないだろうか
2023/09/01(金) 20:07:58.55ID:Lj6HnNwd0
>>351
UPSへの影響を「減らす」ではなく「無くす」ことが目的なら、撤去するしかない
2023/09/01(金) 20:21:09.08ID:S5NtzHlQ0
>>333
分散処理とマルチスレッドは違うくね?
2023/09/01(金) 20:53:38.75ID:jp0VO4CT0
今週のFFFが来たぞー!!
ttps://factorio.com/blog/post/fff-374
2023/09/01(金) 21:01:55.22ID:E6ZEnwJV0
今回はロボの挙動に関する改善の話やね。
2023/09/01(金) 21:10:53.67ID:oiAJJa060
FFFって毎週こんな面白い話してたの?工場勤務の時間削らなきゃ…
2023/09/01(金) 21:13:35.55ID:0+/gMnkm0
このロボ挙動の開発楽しそうだな
2023/09/01(金) 21:25:46.95ID:xa1AwkCHM
ロボがすごいアルゴリズムで動いてることがわかって、もっとすごいアルゴリズムになることがわかった
2023/09/01(金) 21:26:17.07ID:r5PACTok0
わーいロボだいしゅきー 大好きだから酷使するね?(真顔
ロボステは特定範囲内で(か銅線で繋いだら)均等に振り分けるとかでいけそーな
バッファからの取寄チェックが面倒なのと同じになるか
ロボステ充電も気になるけど、最寄りのチェストからばかり拾い上げるのがちょっと困る
具体的には駅で積み下ろしする時…消費が偏って一方が減り一方が残り、残った所が容量超えてた
360名無しさんの野望 (ワッチョイ a96e-lgQu)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:34:14.98ID:LRDZ6rAg0
これから毎週更新らしいから楽しみ
361名無しさんの野望 (ワッチョイ 554f-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:43:57.24ID:D4Ek2wqd0
挙動もそうだけど物流ネットワークのエリアとかを細かく調整したい
2023/09/01(金) 21:50:45.75ID:7+ujrUzP0
回路ケーブル繋げると付く番号を未使用の小さい番号に振りなおす処理が欲しい
2023/09/01(金) 22:08:07.63ID:YOdPNnyh0
ロボットの挙動改善されたら
ロボットの持てる数を増やす研究を無限研究に追加するMODが更に強くなりそう
移動速度も極限まで速くなると物凄い勢いで輸送し始める

んでもって充電待ちが増える
2023/09/01(金) 22:14:49.78ID:gYZnRI5q0
8時間タイムアタックがクリアできたから記念カキコ
2023/09/01(金) 23:03:42.29ID:ZcW2MNP90
携帯のロボで足りない分がはるか遠方から飛んできてかえって時間かかることがあるのが改善されるのか
2023/09/01(金) 23:09:44.15ID:Lj6HnNwd0
>>363
充電不要のロボを追加するMODがあるよ
墜落時に核爆発を起こすので注意が必要(最初の核爆発に他の核ロボが巻き込まれると連鎖が連鎖を呼んで大変なことになる)

King's Nuclear Bots - Factorio Mods
https://mods.factorio.com/mod/KingsNuclearBots
2023/09/02(土) 01:39:42.86ID:odqF2BKU0
FFFみたけど、ロボの挙動改善はマジで助かる
特に最後の充電経路探索の改善、これ地味に頭抱えることになる欠点だったんだよね
この記事一つでも、開発は本当にゲームのこと理解して頑張ってるってわかるわ
新たな工場勤務のために仕事やめる準備しなきゃな…(使命感)
2023/09/02(土) 04:11:26.21ID:ip+fyIMI0
改善方法もスマートだな
実装難易度や実現率、UPS負荷あたりをちゃんと秤にかけて落としどころを見極めてる感がすごい
2023/09/02(土) 05:30:27.47ID:Tr1Xjurc0
改善方法は思い付くけど絶対重くなるやつだよなぁって思ってたらしっかり重くならない方法で実装するあたりホントFactorio開発者って感じる
370名無しさんの野望 (ワッチョイW 0358-WW1I)
垢版 |
2023/09/02(土) 05:31:06.91ID:yoQO7SuL0
すごく優秀な人たちがすごく頭使って開発してるのが伝わってくる
でもそのパワー向ける先がfactorioでいいのかって気がするんだよな
大手パブリッシャーと組んで新作ドカンとぶち上げた方がでっかいビジネスになりそうじゃない?
素人にはわからんけども
2023/09/02(土) 05:47:27.30ID:tyItERYVM
それはどうかなぁ
自分でやりたくならないゲームは売れないし
2023/09/02(土) 05:48:24.20ID:ip+fyIMI0
超大型の海外パブリッシャーの元でという感覚は分からないでもないけどfactorioも300万DLを超えてくるのだから大型コンテンツといってもあまり差支えはないんじゃないかね
何よりfactorioを作るために集まったであろう因果関係となっているわけだし
まあ一消費者としては有能なメンバーがfactorioを作ってくれてただひたすら感謝に尽きる
2023/09/02(土) 06:23:39.31ID:XokHHS1XM
有名ゲーを作ったスタッフが作った完全新作は大体失敗するイメージがあるのだが
2023/09/02(土) 06:27:54.59ID:1g/inuB+0
すげーなまだ改善されるのかこのゲーム
2023/09/02(土) 07:00:08.41ID:2QL3y6Y2H
30年後のAmazon倉庫はFactorioの物流アルゴリズムが使われることになるかもね。
2023/09/02(土) 07:30:27.48ID:iWHIh2LD0
https://cdn.factorio.com/assets/blog-sync/fff-374-robot-requests-gui.png
レッドワイヤーがスタックしなくなってるから無限に使えるようになるかも?
中間生成物の下にあるワイヤーは新要素だったりしないかな
2023/09/02(土) 07:53:52.84ID:U20xEkCkM
BPだとタダなのに手置きすると減るの謎だったから助かる
2023/09/02(土) 08:34:47.26ID:/ZKeWme30
FFFみた!ロボ賢い!
現代の日本社会の工場の作業員・また指示する連中よりずっと賢くなった!
なんとタスクリストを搭載したのだ!www
379名無しさんの野望 (アウアウウー Sae7-mm/4)
垢版 |
2023/09/02(土) 08:52:06.51ID:kvNS/tdfa
工場長より賢くなって、自動で工場を作ってくれる未来が…?
2023/09/02(土) 10:56:38.84ID:rrbDploA0
>>376

https://www.reddit.com/r/factorio/comments/1673yjf/comment/jyqcm79/?context=3
「開発者が言ってたけど、まだ公にしていないアイテムを赤ケーブルで隠してるとのこと」とある。
実際に開発者が言及している箇所そのものはまだ見付けられない。
2023/09/02(土) 11:10:47.55ID:JQZteceJ0
ロボが工場長に建設指示してきそう
2023/09/02(土) 12:43:07.65ID:LuQuszmk0
ロボ「組立工場長量産するか」
2023/09/02(土) 13:38:44.09ID:djXh5diC0
ビット演算ってシグナルが単一で済むだけで条件回路と算術回路は別に減らないんだな
Project Cybersynで副産物のサブネット指定に使おうとしたけど全域ケーブルと他機能で組んだ方がスッキリしそう
384名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/02(土) 15:56:07.23ID:sT+IPnU80
後に審判の日と言われ、工場長vsロボvsバイターの戦いが始まるんですね
2023/09/02(土) 16:53:47.47ID:UJ2WCZsDM
このままロボ賢くして工場長寝てるだけで勝手にゲームクリアするようにしてくれ
386名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/02(土) 16:58:19.63ID:sT+IPnU80
コロナが酷い…宇宙空間の工場大半が焼かれて研究ラインが死んだ…アンブレラ社使うのに電力たりなさすぎる…
ロケットと戦車砲と重ロケットと対物ライフル使える重戦闘機作れたし発電周り改善するためヴォルカナイトのある惑星制圧しないとダメですよね
2023/09/02(土) 17:27:54.63ID:ASmOVcb20
ロボ別(ステーション別?)にフィルターつけて動ける範囲を分ける機能がほしいけどただでさえ重いロボ周りが更に重くなりそう
388名無しさんの野望 (ワッチョイW 0358-ykJW)
垢版 |
2023/09/02(土) 17:38:42.92ID:EfPaNEP30
SEK2なら蒸気タービン作りまくった上で普段の余剰電気を蒸気にして溜めておくのが一番楽だと思う
SEのみでも出来るかは知らんけど
2023/09/02(土) 17:43:45.43ID:GWFEV6k0p
>>386
コロナ時のアンブレラ動作電力を賄える程度のタービンとタービン用の蒸気を保管した大量のタンクとコロナ間でコロナ時に必要な蒸気を作れる程度のボイラーを用意すればいけるかも?
390名無しさんの野望 (ワッチョイW 0358-+Xg6)
垢版 |
2023/09/02(土) 17:51:27.24ID:yoQO7SuL0
原発作って普段は電力カットしとくだけでいいのでは
CMEの数分くらいなら燃料棒は10本もいらんから
Kovarex濃縮やるまでもないぞ
2023/09/02(土) 17:52:50.37ID:Y2DLindt0
CMEは電気ボイラー何本かで415℃の蒸気を作っておけばいいよ
12~48時間スパンのはずだから原発いらんよ
392名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/02(土) 18:13:42.79ID:sT+IPnU80
ああああああアドバイスありがとうございます!!!
電気ボイラーの存在すっっっっっかり忘れてました…
必要電力分作って通常電力が不足した場合に緊急稼働させるように組めばいけましたね…
ありがとうございます、ありがとうございます!これでコロナはもう怖くない!
2023/09/02(土) 18:28:46.47ID:8KEG+dvG0
Nauvis CMEなら二回目以降はソーラーが余裕で間に合うやろ
2023/09/02(土) 18:31:35.49ID:kZdy7akap
うちの工場は蒸気貯めておく事に気付かず開始48時間後のcmeはソラパ+蓄電池で対応しててソラパ+蓄電池の場合覚えていないけど5万台づつ程度設置した気がする
10時間ぐらいずっとソラパ蓄電池の生産と設置だけしてた
2023/09/02(土) 20:06:35.33ID:XOZ3Dk3o0
電気に変換する手間あるとはいえ415度蒸気20万で40GJだからな…蓄電池10MJ ぷっナニソレってレベル
2023/09/02(土) 22:45:27.29ID:JQZteceJ0
蒸気の力ってすげー!
2023/09/03(日) 13:50:45.38ID:vxPMINKX0
蒸気はすごいよ、産業の革命が起きるレベル
2023/09/03(日) 13:59:02.73ID:zYrs9ZfI0
工場長のモチーフは当時のブリカス労働者
2023/09/03(日) 15:28:02.11ID:8R4PNdZD0
工場長「最近なんか咳がよく出るなぁ」
バイター「体真っ黒になったけどなんかえぇことあるんか?」
400名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 16:10:46.44ID:9+oJcH4V0
K2 mod作者のコメント
- K2はFactorio2.0配信日にはサポートする
- K2はSpace Ageには配信日のサポートはしない、将来的にはするかも
- 自分はWubeでMod API開発してるので、仕事の一環としてテストベンチマークでK2を使ってるよ、なので初日サポートはできるはず
- SAは変更点かなり多いのでK2互換性サポートは並大抵のことではない
401名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/03(日) 16:16:20.85ID:lVr/rFp50
https://i.imgur.com/xtEU9dM.jpg
緊急発電システム作ってみました(画像のはスイッチテスト中)
左電源で主電源から供給(蓄電池>90で接続)
ポンプ付属の蓄電池が<50になったらポンプ稼働
右電源でポンプ蓄電池が<55になったら緊急発電システムからエネルギー供給
なんか楽しい!これ作るのなんか楽しいです…ただ、蒸気の温度どうやって維持してるんだろ…
2023/09/03(日) 18:20:24.41ID:8xCIyVc90
湖沼上空をロボットが通過するための緩和策

これはいいね
ロボポート小島作る手間が省けるじゃん
2023/09/03(日) 18:49:54.31ID:zYrs9ZfI0
ロボステのロボット要求でロボの追い出しまでできたら嬉しいんだが
0に設定したらそのロボステからロボたちが一斉に退去する感じで
2023/09/03(日) 19:07:29.58ID:8xCIyVc90
退去じゃないけど100機は必ずそこに所属ってのはできるようになるみたいね
2023/09/03(日) 19:21:31.03ID:oKbFcf/c0
物流NW内にある建設ロボ自身がラス1のロボステを撤去したときの建設ロボ迷子化も結構不満なんだけど
この様子だと、2.0ではこのあたりもいい感じに改善してくれるかなぁ感でてきてるな
あれが原因で超広域整地後のロボステ撤去が結構大変なんよね
2023/09/03(日) 19:28:54.96ID:zYrs9ZfI0
実際の挙動は把握できてないけどロボステ撤去時の迷子ロボは最終的には一番近いロボステに引越ししなかったっけ
永久にぼったちってことはなかったような気がする
2023/09/03(日) 19:43:08.52ID:oKbFcf/c0
迷子ロボは基本的には近くのNWに引っ越すけど、撤去したアイテムを抱えてるロボは
そのNW内に格納するチェストが無いと延々とその場にとどまっちゃうのよ
んでそのロボステがどこのNWに所属変えしたかもパッとわからないんで回収用貯蔵チェスト仕込むのも大変で、結局直接拾いに行くしかなくなる

後、ABCとロボステが繋がってて、Aにロボ1機と貯蔵チェストがある状態、これでBC両方同時に撤去命令を出すと、
まず近くのBを撤去して、命令した瞬間には繋がってたCが孤立して放置される
このあたりの問題があるんで、現状だとC撤去確認後にB撤去、と端から少しづつ撤去しなきゃダメで結構きついのだ
2023/09/03(日) 19:52:05.36ID:zYrs9ZfI0
アイテム抱えぼったちやロボステ撤去順考慮の手間は確かにそうね
改善予定とされる撤去指示にしゃしゃる問題も今まであったから建設NWの網羅は結構前にやめてしまった
大き目のBP張る時は臨時でロボステ置いて終わったら撤去してる
2023/09/03(日) 20:03:47.91ID:oKbFcf/c0
自分もなるべく不要になったロボステは撤去してるんだけど
領土拡張時は数百チャンク単位の整地になって、この時がとにかく問題なんよね

そういや考えてみたら2.0&SAで今のデータそのまま引き継いでやること無いだろうし
今のデータはもうゴリゴリやるより、締めにかかったほうがいいのか
2023/09/03(日) 20:16:24.35ID:Sc5z3Ta3M
ロボ呼び戻しMODで解決
2023/09/03(日) 20:19:14.72ID:zYrs9ZfI0
そういうMODがあるのね
MOD方向へは全く思考がはたらいてなかった
まあそりゃそのくらいのMODはあるか
2023/09/03(日) 22:46:01.44ID:vxPMINKX0
ロボの挙動だけど工場長が何らかの条件与えて個別にコントロール出来たら良いのにな、
と脊髄反射的に思ったけど数千、数万~のロボが飛び交う工場でそれは無理だな
もはや導線を指示されてない3次元的なベルトというかパイプというか
41352 (ワッチョイW 23bd-wkWW)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:49:34.35ID:VQ+IOTdG0
物流NWの距離と大型電柱の距離の差が勿体無いと思う
2023/09/04(月) 01:18:43.25ID:DTMaGM69p
オープンサバイバルクラフトゲームが好きな集まりに参加しませんか?レンタルサーバーも借りてフレンドと楽しくゲームしてます^ ^良かったら覗きに来てください!
https://discord.gg/XpP2TMeU
415名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:45:21.56ID:EQXkTJ4k0
Factorioはサバイバルだった…?

FFF?ってなんですか?
改善MOD?
2023/09/04(月) 17:06:04.96ID:dLTpRqN/0
(バイターにとって)サバイバル
2023/09/04(月) 20:37:34.97ID:O3cP1qaN0
>>415

公式ブログ Factorio Friday Facts を略して FFF
中身はチェコ語、じゃなくて英語。

タイトル通り基本的には金曜日に更新される。
昨年末から停滞してたけど、エクスパンションの情報を公開していくために毎週更新する宣言があった。
2023/09/04(月) 23:42:27.20ID:wS5S99TJ0
>>415
>>1の公式サイトのBlogってとこで読むとか公式Twitterとか
https://twitter.com/factoriogame
メールでも来たような
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/09/05(火) 11:19:26.23ID:N7HFcXkw0
バージョンアップで軽くなるといいな
そこそこ高めスペックのゲーミングノートでMOD盛りだが
敷地内のベルトが一斉に動き出すとFPSが10くらいになるし
420名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-AwdK)
垢版 |
2023/09/05(火) 14:00:17.21ID:P0VLEJCl0
現時点より軽くなることは殆どないんじゃないかなぁ
仮に最適化してもコードベースは要素追加により増えていくからね

それこそPCだからスペックアップすればいいんだけれどノートPCじゃパーツ交換は絶望的だからな
2023/09/05(火) 15:19:08.95ID:fNFbpLJn0
まぁ既存要素の劇的な軽量化はほぼ無理だろねぇ
これはもう10年前後試さんざ行錯誤されてきた内容だし、現段階でも相当凄いからな…
気兼ねなくハイスペックPCを持てるようリアル工場長の能力をアップデートするのが一番の近道かもしれん
2023/09/05(火) 15:46:49.34ID:5Qm1OfNxM
PC性能自体も10年前と比べたら今のロースペが当時のハイスペ並ではあるんだが…
423名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-AwdK)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:18:05.97ID:P0VLEJCl0
https://factoriobox.1au.us/results/cpus?version=1.0.0-&map=4b0f2609a9f9fe2cd642d59dad8be163b2464e3d988dedb3cc2e36ec8da1e1bb
Factorio CPUベンチマークランキング
このゲームはCPU依存が大きいからfps上げたいならCPU強化しよう
2023/09/05(火) 16:18:51.23ID:FauPyrJI0
俺の環境がRyzen5 3500 メモリ16GBだからここをボーダーラインとします
2023/09/05(火) 16:37:09.22ID:5Qm1OfNxM
なんかそのサイト8700kが10700kより上になってるし信用出来ないんだがなんか明確な理由でもあるのかね
426名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-AwdK)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:22:15.32ID:P0VLEJCl0
>>425
ベンチマークによってテスト人数が違うので信頼性が違うかもね
あとあくまでCPUでの並びで他のスペックは人によって違うのであくまで参考程度にしたほうがいい

俺が貼ったURLはn=1006だったけど、
https://factoriobox.1au.us/results/cpus?map=4c5f65003d84370f16d6950f639be1d6f92984f24c0240de6335d3e161705504&vl=1.0.0&vh=
こちらはn=6947で一番多いからさっきのよりはデータの信頼性は高いかもね
2023/09/05(火) 17:59:50.90ID:N7HFcXkw0
情報あざっす
転勤多いこともあってあまり大きい家具持たない主義なのでノートにしてる
一応スペックは7940HSの4070でメモリ32gbではある
以前 i7-9700TのUHD630スペックでで重くなったなぁと思って買い換えたが…
ベルト動いてなきゃヌルヌルしてる工場だから
各生産設備を過剰状態にして止めて一斉に動かないように努めるか
2023/09/05(火) 18:03:19.37ID:5Qm1OfNxM
>>426
なるほどね色んな人のベンチ結果を集めてるって事か
逆に考えると意外とCPU以外も影響するんだな
429名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:04:24.24ID:TcLQaLQy0
教えてくれてありがとうございます、公式ってことは今後頭が良くなった物流ロボになるんですね、楽しみです

やっとウラン圧縮技術使えるようになったしFPS低下が戻ると良いな…
https://i.imgur.com/0x68l15.jpg
あとバイオガン落っこちてきて使ってみたけど、面白い武器ですねこれ。ただはじけとぶ時ものすごく重くなるのであんまり使えませんけど…
2023/09/05(火) 18:36:36.42ID:BhG5dk+20
買い置きしてある5800X3Dを使えってことやな
交換しようとしたときにグリスが見つからなくなって
今も探してるw
2023/09/05(火) 19:17:52.27ID:gk27y2JcM
SAでTier4の電子基板やモジュールが来たりするのかな
2023/09/05(火) 20:11:11.43ID:Qor5vWuYr
SEみたいに宇宙専用設備だけかもしれん
2023/09/05(火) 21:06:51.13ID:FauPyrJI0
いくつかの研究が後回しになります(崖用爆弾とか)
これが気になる
崖用爆弾をこれ以上後ろにしないでくださいお願いします
2023/09/05(火) 22:30:47.91ID:SN8w7GET0
崖のはFFFで実装するよって取り上げられた当初は面白そうだなと思ったけど
今ではちょっと邪魔なやつって感じになってる
きれいで平らな土地が欲しいんじゃ
2023/09/05(火) 23:23:01.33ID:/fcw6Xes0
崖は(設定から)OFFにしてMAP作れるから、気になる人はそこから調節するでしょ。
物足りないなら頻度もある程度調節できるしね。
2023/09/05(火) 23:27:17.55ID:FauPyrJI0
俺はそれかな
頻度減らしてる
それでも普通に鉱床に侵食したりするからマップリセマラはまあまあやる
437名無しさんの野望 (クスマテ MMff-VWjk)
垢版 |
2023/09/06(水) 00:02:40.43ID:aDlC/DtgM
崖爆禁止するなら地下レールとか高架レールとか欲しいわ
ごめん崖関係なく欲しいやつだわ
2023/09/06(水) 12:12:46.91ID:ScM/WdaVp
崖も短いのが多量にあるより、長いのが点在してたら使えたかもしれない
2023/09/06(水) 12:16:20.30ID:+8yiXHLaM
水は好み分かれるけど崖は好きって人は見たことないな
440名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-AwdK)
垢版 |
2023/09/06(水) 12:24:58.09ID:nHIekeHa0
崖は使い道がゼロ要素だからな
高低差システムがあって揚水発電可能とか色々メリットがあったならいいんだけども
2023/09/06(水) 13:03:17.18ID:wP+wRQXn0
対バイター最強の防壁だから……
2023/09/06(水) 13:26:09.81ID:iV4UOcwN0
崖の長短も開始時に選べるやね
ちゃんと長い崖は作れるから悪くはないんだが邪魔になるときの邪魔っぷりが半端ない
2023/09/06(水) 13:53:45.62ID:QHXUE9R6d
崖ONにして面白いわけでもなく
ただただ邪魔
2023/09/06(水) 14:47:24.84ID:mbXj2QLt0
他工場ゲーだと初期の星の景観は大事にしたいとか天空工場は自粛して地形に寄り添った工場を作るとか自然に寄り添う美学もってる人たちが一定数いるけど
あえて崖は壊さず崖に寄り添う工場作ってる人少なくとも自分は見た記憶ない
2023/09/06(水) 16:57:24.35ID:nfuB4o1d0
>>441
「崖ゼロ設定は甘え」とか見たことないし、「崖の最大量設定」も
特に自慢ネタにはなってないあたり要素としては弱いかなとは思う…
「崖壊したら資源が出てくる」要素があったら積極的に壊しに行くんだが、そういうMODは心当たりないな。
446名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/06(水) 17:27:47.26ID:8MfqH9eJ0
崖から岩採掘みたいな特別要素なかったらただの邪魔者だよね…
一応バイターの侵入経路を制限できるけど
2023/09/06(水) 17:34:43.57ID:6MrDcY630
工場のグラフィックは洗練されていても自然のグラフィックはオマケ程度だから、実利より景観を取る派の自分でも崖を保護したいかと言われると……
448名無しさんの野望 (ワッチョイ 332e-ATpV)
垢版 |
2023/09/06(水) 17:39:31.86ID:RVEPtqTM0
DefaultSettingでプレイすることに漠然とした安心とこだわりを持つ
俺のようなやつが苦しむだけやな
一般の人は崖を適宜調整したり消したりしてねってことなんだろう
何故そんなニッチな難易度上昇をいまさらやるのか分からんが
449名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-AwdK)
垢版 |
2023/09/06(水) 18:16:05.45ID:nHIekeHa0
いつも資源Max&崖無しが普通だけど、バイター設定だけはデフォルトに拘る俺が通ります
2023/09/06(水) 18:59:51.47ID:+8yiXHLaM
まあ崖があってもちょっとラインが汚くなる程度だけどな
そうちょっとだけ
2023/09/06(水) 19:31:06.41ID:maaxN4Cd0
デフォスタートなのに資源10Mでベヒたんワームがいるぉ
2023/09/06(水) 19:34:18.50ID:1t807YUx0
PC買い替えてからファクトリオプレイしたかどうか思い出せない
453名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/06(水) 19:48:40.52ID:8MfqH9eJ0
不時着母星が電力維持できなくて他の惑星に強制デリバリーして送り先ぶっこわ便状態になった…
施設壊れまくって電力破産…復旧辛い…
2023/09/06(水) 20:15:04.07ID:jieasYwb0
崖特盛破壊なし縛り
2023/09/06(水) 20:20:43.06ID:7cO0JowC0
途中で汚染を出さないようには設定変更できないですかね?
コンソールコマンドで一時的に汚染を消すことはできるみたいだけど
SE初めて衛生に工場作り始めてくらいから鬱陶しくて・・・
2023/09/06(水) 20:29:16.74ID:fxVhEo2c0
>>455

https://wiki.factorio.com/Console#Completely_turn_off_pollution
コイツのforループの部分が現在の汚染クリア、ラスト1行が汚染が出ないように設定、に見える。
2023/09/06(水) 20:30:22.77ID:fxVhEo2c0
5chのリンクは #fragment 消えるのかよ
458名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-AwdK)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:40:33.74ID:nHIekeHa0
俺は見えてるぞ#の後も(siki)
2023/09/06(水) 21:00:12.39ID:7cO0JowC0
URLどもです。あらゆる汚染を除去する ってありますね試してみます
2023/09/06(水) 21:42:50.22ID:jqqfA+vG0
>>455
Change Map Settingsってmodで汚染をoffにできる
2023/09/07(木) 06:32:21.88ID:NgkC83kW0
bobsだとバイターの死骸がアイテムになるじゃないですか
あれを自動で拾い集める方法って無いですかね
大砲の前にプラズマタレットでキルゾーン作って
砲撃でおびき寄せたバイターを一網打尽にしてるんですが死骸を拾い集めるのがめんどくさい…
2023/09/07(木) 06:38:21.30ID:6l93EZfjp
ボブエンだとアーティファクト回収出来るタレットあったけど
Bobだけだとそれが有ったかわかんない
463名無しさんの野望 (アウアウウー Sae7-JCoL)
垢版 |
2023/09/07(木) 07:03:57.62ID:sKJKsw13a
bobsやった事ないけどベルトの上で倒して、インサーターの元まで運ばせるのでは不可能?
2023/09/07(木) 08:32:53.30ID:0E8CUGo30
>>461
Bobはやってないけど、建築ロボ使用による半自動でいいなら、解体プランナーに
「地面に落ちてるアイテムを回収させる」フィルターが付いてるんで、Bob側で縛ってない限りそれでOK。
他に地面に落ちてるアーティファクト回収するMODがあったと思うが
MOD検索しないとわからん
2023/09/07(木) 11:46:07.27ID:TIHWsek30
キルゾーン全域にベルコン敷設するのが現実的かどうかって話もあるが、
ベルコンはスピッターの攻撃対象になる場合があって、確実にベルコンを踏んでる状態で死体は作れないかなと思う
2023/09/07(木) 13:06:44.73ID:1Y9Tn9dLp
キルゾーンを中心にドロップ品は広がっていくから端の方だけベルコン設置して回収してた事はあった
2023/09/07(木) 15:15:53.93ID:SIyMDB960
趣旨から外れるけどバニラである程度青ベルト敷き詰めて鈍足効果のカプセルを投げたらまあまあ面白かった
スピッター系はほぼ前に進めてなかったな
468名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/07(木) 16:37:26.88ID:dbOmeCYd0
無水惑星って空気からも水生成できないんですね…水ドラム缶投げても水足りないから何とかしたいなって思って空から吸えばいいじゃん!って思ったけどできなかった…
デリバリー数増やすしかないんですね
2023/09/07(木) 17:32:56.07ID:3f4lzAVs0
氷デリバリーもあるからそちらもどうぞ
470名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-AwdK)
垢版 |
2023/09/07(木) 18:48:19.86ID:10JMvXg/0
先に氷作れるようにして氷送ると一気に大量の水を送れるよ
なので初手で無水惑星攻略するより氷作るフローを先にやってったほうがよい
2023/09/07(木) 19:03:54.08ID:w7rhsCyH0
現実世界じゃ氷のほうが水より積めるなんてことはないから気付きにくいよねぇ…Factorio物理学恐るべし
バニラじゃ素材の物量で押し込めるから加工前後の数量もスルーするようになりがちだし
472名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/07(木) 19:25:15.77ID:dbOmeCYd0
アドバイスありがとうございます!!
Nauvis軌道上に氷があったので早速転送してみたんですけど、これすごいですね
ドラム缶10x50に対して氷だと200x100という化け物転送…しかも空のドラム缶を処理しなくていいので単純化できるという…
すごくいいですこれ
473名無しさんの野望 (ワッチョイ bf83-y9kC)
垢版 |
2023/09/07(木) 21:56:29.89ID:a8rr5tWB0
SAがでたらSEK2と上手く共存できるかな
ロケット飛ばすの待って宇宙進出止めて備えようかな
2023/09/07(木) 22:37:33.41ID:EDztd95qM
出るの少なくとも来年以降だろうしそれまで待つのはちょっと辛くね
2023/09/07(木) 22:44:44.09ID:eIP/EEUM0
現実世界で水(液体)か氷(固体)を大容量輸送して水を得たいと仮定すると、
輸送に使う容器の容量が決まっていたら水は隙間なく容器の容量まで積める
けど氷は隙間が出来て効率悪くなる。そもそも比重が氷のほうが軽い(水は
凍ると体積が増える)

そう考えると水の輸送は水入りのドラム缶に詰める手間があるけど手間掛けた
分,氷よりは効率よく運べる、ってなるのが自然な気がしてきた。

まあ、足りなければ増やせの考え方なら関係ないけど。
476名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-AwdK)
垢版 |
2023/09/07(木) 23:02:37.02ID:10JMvXg/0
宇宙空間に地球での常温水があるとどうなるか調べてみた
・気圧ゼロの真空状態なので押し付ける力がなく、常温状態でもものすごい勢いで気化(沸騰)する
・気化すると気化熱で熱がどんどん宇宙空間に霧散していく、すぐに水は0℃を下回り凍る

つまり水のまま送ろうとすると居住エリアと同じレベルで加圧/加温する必要がありとてもコストがかかってしまう
そういったコスト要素含めて氷なら大量に送れるんだ、と勝手に妄想。
2023/09/08(金) 00:20:07.65ID:etSqN3+x0
加圧と言っても25℃なら0.3気圧で十分だから炭酸飲料のペットボトルやレトルト食品のアルミパウチでも余裕だったりする
2023/09/08(金) 00:48:10.13ID:b0z2lLh/d
現実でのドラム缶は直径60センチの高さ1メートル程度で200リットルの容量。
これをセダンタイプの乗用車で運ぶのはキツいけど、2リットルのペットボトル100本なら運べるだろうとは思う。
氷の形状が輸送に最適化されているのならドラム缶より高効率で運べるんじゃない?裸の液体のまま運べれば良いってのはもちろんそうだろうけど
2023/09/08(金) 08:45:27.17ID:Rb0dtOe40
>>471
俺の知ってる現実と違うしFactorio全く関係ないじゃないか…
2023/09/08(金) 10:20:08.43ID:L7d9aM/W0
アステロイドベルトでベリリウム掘ってたんだが隕石ノーガードじゃやっぱダメだな
水のある惑星で掘り直すわ…バイターいるけど
481名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-AwdK)
垢版 |
2023/09/08(金) 11:11:49.30ID:oSt/KTwy0
>>480
ある程度の期間掘るだけで使い捨て目的なら少数の修理ロボ(&キット)とソーラーパネル、ロボステを送り込めばいけるんじゃないかな
アステロイドベルトは常時昼間状態で太陽発電効率良いのでソーラーパネルさえあればO
2023/09/08(金) 13:35:36.02ID:HWTFoChKd
>>480
開き直って、隕石防衛弾500スタック満載のロケットを一発飛ばしたら、当分安泰だったよ。
1時間で1スタック使ってるかな?500時間は持たないかもしれないけど。

Asteroid1は意外と居心地良い。
光量も低いと見せかけて、nauvis地上より高いし
宇宙工場も生化学も熱力学もバカ早くて小さく纏まるから土地も十分ある。
氷もあるし、石も鉄もメタンもウランもある。
遺物の宇宙レールも大活躍で、宇宙船で行くにも近い。
2023/09/08(金) 17:09:43.90ID:jGUbPoos0
掘削効率についてちょっと質問だけれども
効率+100%まで研究が出来たら油田とかには生産性モジュールを挿すよりも速度モジュールを挿して速度を上げた方が
原油の生産量はお得かな?
2023/09/08(金) 18:49:53.71ID:noZyTQPtd
石油は枯渇しないので速度モジュール鬼挿しが正義
2023/09/08(金) 20:05:31.85ID:g0zt6Hka0
油井は生産性は不要、速度盛りが大正義だね
ただ基本汚染10/mの油井に青ガン差しは汚染もハネ上げるんで、
自分は一応電力消費-50〜80%になるよう緑も絡めてビーコン設置してる
2023/09/08(金) 20:43:04.89ID:i6SjFNoq0
クオリティーモジュールきた
2023/09/08(金) 20:52:06.60ID:jGUbPoos0
クオリティモジュール?

今はK2やっているけれども鉱水と原油は速度モジュール挿すようにしてるよ
そのうちビーコンで速度マシマシになりそうだが
488名無しさんの野望 (アウアウエーT Sadf-ATpV)
垢版 |
2023/09/08(金) 21:08:05.61ID:CKjHnyNpa
全部伝説的品質してやんよ
よくしらんけど
2023/09/08(金) 21:09:49.65ID:sKjAK3+Q0
油井はマルチで緑やらオレンジやら見るけどワイはそれはそのままでそっと周りから
青鬼ビーコンで囲ってるw
2023/09/08(金) 21:30:47.58ID:GSbSvYfY0
すごい詩的なFFFきたな…
2023/09/08(金) 21:34:10.35ID:Kx1P8gG90
品質悪いのをスクラップにして再生成ってのはできるんかね
2023/09/08(金) 21:36:15.74ID:Kx1P8gG90
ループで出来るって書いてあったわ
2023/09/08(金) 21:55:39.29ID:GSbSvYfY0
あれ品質これすごい追加要素なんじゃ…?
ガン無視して進めるのもできるけど歩留まり気にしたり最高品質ガチャ回せるようになる…!?
factorioで無限ガチャできる!?
グリッド増えたスパイダートロントとか胸熱すぎるんだが
2023/09/08(金) 22:04:48.62ID:QCMiYDCr0
スケールアウトだけじゃなくスケールアップせよと
2023/09/08(金) 22:05:08.61ID:g0zt6Hka0
記事はこれかな
https://www.factorio.com/blog/post/fff-375
パッと読む限りこれ結構凄い追加要素で、1.0前から試作試験はされてたんだな
ただコレはリサイクラーで最終品質を揃え無い限り、資源量を計算してピッタリな工場作ることは無理になるから
工場が相当発展するまでは物量こそ正義になりそうね
2023/09/08(金) 22:07:11.80ID:InxG6jI80
品質モジュール無しで普通に作れば余計な高品質も出来なさそうだし悪さはしないよう作ろうとしてるんだろうね
列車が満載にならないとか割と想像付く
非アクティブ時間で発射云々は置いといて
2023/09/08(金) 22:15:56.73ID:g0zt6Hka0
>>496
FFFの最後に、品質の要素はゲームクリア=ロケット飛ばすくらいまでなら触らずに済んで、
大規模工場作る人は活用するといいよ、的なスタンスだって書いてあるね
速度一択の状況を減らしたい、など細かい部分でもいろいろな意図書いてあるし
いろんなプレイヤーに対する影響しっかり考えてて、やっぱりFactorioの開発チームは超有能ってなるわ
498名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-ATpV)
垢版 |
2023/09/08(金) 22:56:59.55ID:Bn2ywOAd0
FFFの画像にある銅線組み立て機、入力が青ベルト1本だから足りてないけど
限界性能的には (40+400×2.5)×(1+0.4*2.5)×1.25×2.5=6500% だから秒間260個排出になるのか・・・
2023/09/08(金) 23:09:05.14ID:21Wo1Y6I0
画面右上のマップってキー操作で一時的に非表示に出来るかな?
今でさえ物流ネットワークやとか蜘蛛とかは詳細情報が画面から溢れるのに
この上品質とか来たらにっちもさっちもならぬ
2023/09/08(金) 23:20:01.20ID:MQXXeb2e0
見た感じ材料全てが規定の品質じゃないと作成できないっぽいな
仕分けが大変だぜ
2023/09/08(金) 23:37:57.01ID:sKjAK3+Q0
ロボ:また仕事が増えるお
502名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-AwdK)
垢版 |
2023/09/08(金) 23:48:19.41ID:oSt/KTwy0
これ品質別のアイテムスタックはどうなるのかね?
503名無しさんの野望 (ワッチョイW 43b1-L6k/)
垢版 |
2023/09/08(金) 23:50:36.91ID:NfKrCugX0
SEでモジュール9を苦労して作って最高速を叩き出すのと同じ楽しみがあるな、選ばれしものだけの区画を作りたい
これ凄い追加要素だなー
2023/09/09(土) 00:22:31.14ID:Fv7x2lEF0
レジェンダリーの刃車の効果って何?
2023/09/09(土) 00:36:53.01ID:zqsg9pbbd
ラインが上手く動いてるの眺めてるだけじゃなくガチャでも興奮出来るのか…緑基板GIFの時点でもう堪らん
慣れないループラインで肥大化したりモールのロボ使用解禁しないとやってらんなそうだったり、必要スペックが読めねー
506名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-ukD0)
垢版 |
2023/09/09(土) 00:47:52.85ID:k1bz7dyD0
品質5種類だとしたらアイテムインベントリ当然5倍になるよな・・・?な?
そうでないなら一瞬でアイテム欄一杯になるぞ
507名無しさんの野望 (ワッチョイ dba1-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 01:35:42.60ID:OqxgnMC/0
品質管理までしないといけないのか
このゲーム、まるで工場だな
2023/09/09(土) 01:59:38.66ID:ClBAnjWm0
今回の内容はredditでも公式でも懐疑的(婉曲表現)な人が多いな
2023/09/09(土) 02:23:12.31ID:1Wb7o8qY0
ランダム要素は安定しないからあまり好きじゃないな
鉱石からウラニウム235を取り出すのもそうだけど
良品探索器みたいなのを作って、ノーマル10個入れたら1段上の1個とノーマル9個が必ず出てくるみたいな方が好き
2023/09/09(土) 02:51:47.89ID:hmQPrhpDr
やべーのぶっこんできたな
ループラインで止まらないベルトを眺めることができるのか…ワクワクしてきたな
2023/09/09(土) 02:55:39.81ID:lHcpa6B50
自分は比較的肯定的ではあるんだが、
L品質のブツ揃えるためには時間か工場規模が普通品質の20〜50倍かかるので、
これまで大半が組立機1つで済んでいたモールも専用の工場区画ガッツリ必要になってくるなーって内容だし、
確率で生産もウランで既にやってて、大量の試行回数前提じゃそこまで確率って面白みには繋がらないかなってのは思う
2023/09/09(土) 03:53:51.82ID:113d0OWK0
乱数の扱いかなり慎重な印象あるゲームだからちょっと意外だな
2023/09/09(土) 05:06:18.50ID:OOF/YoqhM
必須要素じゃないしモジュール刺さない限り絶対に出ないしエンドコンテンツの一つのようなものでは
514名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa52-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 05:11:56.65ID:cBwF2kxja
俺はやり込み要素が増えて嬉しいけど嫌な人は避けることもできるもんな
515名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 05:45:46.59ID:oE69/E5W0
工場長が使うアイテムや設備をグレードアップできるよ、したければガチャ装置作るの頑張ってねって感じ
やれることが増える = やるべきことも増える になりがちだけど(クラッチと翔蟲、おまえらのことやぞ)
これは純粋にやれることだけ増えるんじゃないかね
2023/09/09(土) 05:52:08.35ID:lHcpa6B50
電柱やレーダーの性能も変わるから最終的な工場設計に至る過程はかなり増えるとは思う
まぁそれをやれることととるか、やるべきことととるかは人によりそうだけども
グリッドベースかつ品質に妥協しないで最終形考えてると、そこに至るまでどうするかは結構悩ましいことになりそうだ
2023/09/09(土) 06:01:01.61ID:N9nlvX7s0
種の多様化は、青図の可搬性を、下げないだろうか?
2023/09/09(土) 07:03:04.58ID:I5bMRhNK0
次はガチャと呼ぶのは表現が悪いから品質改善と呼びましょうの啓蒙作業が必要になるなwww
2023/09/09(土) 07:20:32.78ID:+43QyLc20
ウランで言うところの 235/238 の関係にあたる「品質」の概念を、より多くの素材や施設に対して適用する施策なんだね
レア物(高価値品)が低確率で排出されるメカニズムだったり、素の品質(最低品質)の中間素材や完成品を解体して組み立てプロセスを何度も通すことで、品質を「濃縮」可能な点もウランのそれに似てる
2023/09/09(土) 07:43:18.52ID:gz7wU0iS0
100%どーなるのやら
2023/09/09(土) 09:14:32.62ID:lehtJeXb00909
組み立て機レジェンダリーにしてモジュールも全部レジェンダリーにしたらバケモンみたいな生産性になりそう
2023/09/09(土) 09:40:42.94ID:nhM+rnFP00909
ぱっと見割とネガティブな印象だったけど
寝て起きたらそうでもないかな割と楽しいかもくらいなイメージになった
組み立て器何百個も並べるのに1個や2個レア物があっても誤差にしかならんし
レジェンダリーで揃えるなんてSPM追求するエンドコンテンツと思えば気にもならん
ただゲームクリアにはコモン組み立て器数千個必要です
レジェンダリーなら二桁少なくお手軽ですみたいな未来は避けられんよな
バニラでいうところの白パック研究に押し込んでよかったんじゃねーのとは思う


今SEK2でビタミランジェのライン設計してるんだけど木材の要求数頭おかしいだろ
レジェンダリー温室の実装はよはよ(テノヒラドリル
523名無しさんの野望 (キュッキュ 472e-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 09:46:10.44ID:fg0rpPiS00909
そういうのと縁がなさそうだったゲームだけに驚いてる
ウランみたいなやってもやらなくてもいい部分だけに適用しててほしい
SMGとかSGの威力や発射レート変更されたり特殊効果付いたり
戦車がすんごいことになるのは歓迎
2023/09/09(土) 10:00:16.32ID:xWvE7rfr00909
品質ガチャの為の工場が肥大化しそうだけど品質ガチャに勝ちさえすれば本命の工場はどんどん圧縮出来るんだよなコレ…
2023/09/09(土) 10:03:10.69ID:H8x0tZhrM0909
その場合は「ガチャ」ではなく「濃縮」の方がしっくりくる
2023/09/09(土) 10:13:57.30ID:W2+qfB5l00909
満載で出発する列車の工場にクオリティモジュール入れる荒らしとか居たらやばそう
発見しにくい、影響が出るまで時間がかかる、mk1で十分なので安い
2023/09/09(土) 10:45:19.86ID:RSsOAagx00909
低品質のレシピに高品質の素材ぶち込めるなら詰まる危険は減るだろうけどどうだろね
2023/09/09(土) 11:32:40.44ID:Fv7x2lEF00909
汎用モールが使えなくなり
各レジェンダリー設備を作るための専用工場が居る

ああめんどくさい
2023/09/09(土) 11:43:01.16ID:F2pZlq0qM0909
5段階は多いよなあ
普通と高品質くらいでいい気がする
2023/09/09(土) 12:13:37.95ID:VpvT9F+zp0909
採掘効率の無限研究をある程度やらないと資源消費量的に厳しいかも?
2023/09/09(土) 12:34:52.08ID:V4/ogCWN00909
単純に今まで青モジュールを限界までぶっこんで速度上げていたのが
組立機等の施設そのものの品質を上げて速度アップする形式に変わるだけだぞ

少なくともビーコンだらけの工場よりかは健全だと思うわ
2023/09/09(土) 12:43:31.83ID:OOF/YoqhM0909
でも高品質モジュールもあるから…
533名無しさんの野望 (キュッキュ 472e-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 12:53:22.58ID:fg0rpPiS00909
強行するならモジュール3段階は機能統合する形でオミットしちゃってほしい
2023/09/09(土) 13:14:02.59ID:cj8KqPmOr0909
>>522
ビタミランジェというよりもバイオスラッジじゃねえ?
そこは木材からよりもバイオマスをループ生産するのがよいぞ
2023/09/09(土) 14:03:57.17ID:UIxU/HuE00909
N銅線の扱い取り回しとか品質どこで足切りにするかとかモールをどこまでベルトに頼るかとか、設計思想色々見れそうで期待してる
2023/09/09(土) 14:20:25.54ID:nhM+rnFP00909
>>534
あーなるほどバイオマスからバイオスラッジ作れるんだな
helmodに出てこないから気が付かなかった
手動でレシピ追加すると出てくるのにな
ちょっと楽になりそうさんきゅー
2023/09/09(土) 14:56:01.33ID:lvYfEUDoM0909
品質はエンドコンテンツとして長く楽しめそう。
出来ればコアマイニングも追加して欲しい
538名無しさんの野望 (キュッキュ Sdba-bZ60)
垢版 |
2023/09/09(土) 14:56:31.40ID:XFhLqGRKd0909
Switch版なんだがピースフルにするか完全敵無しでやるか迷っている
規模大きくなると処理重くなるしかと言って完全無しだと兵器周りが完全にスルーされるのもどうなのかなぁと
2023/09/09(土) 15:15:27.12ID:4iMarcPS00909
品質の概念超面白そう。
要するに歩留まり・コストの概念が追加されたってことだよね、まるで工場みたい
2023/09/09(土) 15:45:34.64ID:K0004sjJ00909
分解するとネジ1,2,3みたいなのが出てきてそれを使ってさらに生産みたいな
2023/09/09(土) 16:05:10.10ID:hmQPrhpDr0909
結局ノーマル品質か最高品質かの2択だから中級品質とかいるんか?って思ったけど今までのモジュール3がかなりコスト高くなってモジュール2が主流になるようなもんかね
542名無しさんの野望 (キュッキュ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/09(土) 16:21:05.17ID:aDJcsc5c00909
ここで十連製造!SSR★5ロケットランチャー!SSR★5スパイダーも出た!ここでSSR★5原子爆弾!全マップのバイターを駆逐できるぞ!(工場も吹き飛ぶ)
初心者なのに全サーバー1位になっちゃった!
みたいな感じになるんですかね?手掘りだと殆どがN品質鉱石でスラッジがよく出て、電動だとSSR鉱石が出てスラッジほぼ出ないとか…?
2023/09/09(土) 16:32:56.14ID:OOF/YoqhM0909
FFF見る限りDLCを導入しなければ品質の概念は無いし
入れても専用モジュールを挿さない限り品質が変わることはないので一切触れない事も余裕で可能だから安心しろ
2023/09/09(土) 17:05:53.37ID:+43QyLc200909
>>541
まあ、そうなるね(分解装置の素材回収率はわずか25%)

そもそも「品質」の各tierは段階的にアンロックされるので、いきなり最高品質(レジェンダリー)のものは作れないけど
2023/09/09(土) 17:09:01.43ID:lHcpa6B500909
今出てる仕様の時点で、一気にノーマルからレジェンダリーは出せず少しづつランクアップが必須なんで、
品質はガチャというより濃縮という表現のほうが適切

品質要素見る限り、メガベースの過度な肥大化やUPS対策要素も含むように見える
バニラのメガベースが抱える問題には鉱床確保のためのMAPデータの爆発的増加もあるんで
流れ的にコアマイニング的要素も来てもおかしくないと思う

>>531
そういう意図も書いてるね 青モジュは品質ペナかかるんで青ビーコン一択の箇所減らすとか
546名無しさんの野望 (キュッキュ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/09(土) 17:50:43.79ID:aDJcsc5c00909
そっかぁ…なら一応今まで通り作れて品質は環境に合わせて作れる感じなんですね、安心しました

SEK2で鉱石から大量に砂がでるので、これどうしたら良いのかなって思ったら
埋立地に固めて破砕機で処分するのが最適なんですね…破砕機乱立してた…
2023/09/09(土) 18:27:19.26ID:X4Qpy1Iz00909
メインバスが通用しない規模のメガベースの設計苦手なんで
メインバスのまま規模だけ拡大できる品質には期待してる
2023/09/09(土) 18:48:12.24ID:qfFvEiie00909
メインバス通用するのか?高品質ベルトって速くなるんか?
2023/09/09(土) 18:49:55.09ID:xZrGeGut00909
ロボステーションの範囲設定できるようにならんかな
2023/09/09(土) 18:57:18.63ID:RSsOAagx00909
>>548
ボーナスなし耐久が上がるだけって書いてあるぞ
2023/09/09(土) 20:45:08.56ID:HgoiiCiMd0909
k2クリアした
つぎはsek2やろうと思うけど複雑?
2023/09/09(土) 20:48:20.32ID:X4Qpy1Iz00909
>>550
そっか...さらに高速ベルトとか出ないかな
553名無しさんの野望 (キュッキュ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/09(土) 20:53:55.09ID:aDJcsc5c00909
個人的には
バニラ1:2:3
K2 2::4:6
SE 3:6:9
SEK2 4:12:20
な感じに製造が複雑に増えてる
2023/09/09(土) 21:11:38.65ID:b87KKizW00909
FFF375読んだけど、アンコモンとかレジェンダリーって名前があかんね
工場っぽくない
ローグライクやってんじゃないんだから、class1みたいなJISの規格にありそうな名称にして欲しかったな
2023/09/09(土) 21:14:27.98ID:xZrGeGut00909
>>554
そこら辺は要望出したら通りそう
556名無しさんの野望 (キュッキュ 472e-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 21:32:46.35ID:fg0rpPiS00909
いまならSSR中型電柱、もらえる
557名無しさんの野望 (キュッキュ 4e6e-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 21:42:11.19ID:oE69/E5W00909
インサータの速度は品質影響あると書いてあるがそれも+150%なのだろうか
もしそうならスタックインサータ+チェストのリレーが82個/秒になって青ベルトを超えることに・・・
2023/09/09(土) 23:00:38.18ID:4iMarcPS0
品質の概念は面白そうなんだけどモヤッとしたのはレジェンダリーみたいな呼び名がガチャっぽいところだった
規格っぽい名称にするのは賛成、要望出して
2023/09/09(土) 23:01:05.20ID:qfFvEiie0
また流通革命かよ
2023/09/09(土) 23:07:08.28ID:xWvE7rfr0
ロケット輸送にも触れられてたけど高コストなロケットで最低品質を何往復もして送るか、品質上げて圧縮して送るかってことなんかな
品質に何段階かあるのは消耗品を最高品質まで上げて輸送するよりは歩留まりよさそうな品質で送るか考える余地がある感じだろうか
561名無しさんの野望 (ワッチョイ a758-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 23:16:12.54ID:dst4+ixj0
mod経験者が散々やってきたやつか?
pyanodonなんてMK4まであるし×(掛ける)40種類も
2023/09/09(土) 23:27:46.48ID:BYkhQQB60
流体の品質ってどうなるんだろう
563名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 23:32:33.90ID:k1bz7dyD0
> ベルト、パイプ、レール、チェスト、コンビネーター、壁、ランプなど、ヘルス以外にボーナスを持たないエンティティがいくつかあります。

とあるのでパイプすらHP以外性能向上しないなら流体もなさそう
というか数百k単位で存在する流体にもし品質があったら混合しまくって意味わからん状態になるしねw
2023/09/09(土) 23:33:12.15ID:xWvE7rfr0
あれこれ画像見た感じ素材が全部レア品質なら完成した製品はレア品質以上にしかならないのか
てことは鉄板銅板とあとプラ硫黄あたり伝説品質にすれば伝説品質しか排出しない工場になる…?
2023/09/09(土) 23:39:29.17ID:BYkhQQB60
ありがとう、そうなると流体は品質なさそうな気がするな
…とすると水+石油ガスでしか作れない硫黄の高品質狙うのがかなり辛そうだ
2023/09/09(土) 23:44:54.34ID:hmQPrhpDr
硫黄分解するとどうなるんじゃろ
2023/09/09(土) 23:46:40.04ID:RSsOAagx0
レシピで指定するのと品質モジュールでガチャるの2種類あるっぽいから品質のない素材から作るものはガチャ以外ないのかもしれんね
568名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-MmH2)
垢版 |
2023/09/09(土) 23:57:23.72ID:k1bz7dyD0
https://www.reddit.com/r/factorio/comments/16d7h82/comment/jznqxel/?context=3

質問: 現在、(クオリティのあるアイテムの)スタックはどのように機能するのでしょうか? 品質ごとに 1 つのスタック?
kovarex(開発): はい。品質スタックは独立しています

以降インベントリを心配するコメントが多数
2023/09/10(日) 00:44:56.63ID:NCdGJwIJ0
RPGMODでインベントリ容量を腐る程増やしているけれども
それでも足りなくなりそうだな…w
2023/09/10(日) 01:00:10.65ID:Qtr4gYqWM
バニラは元々結構狭いもんな
上位スーツくらい出てくるだろうけど
2023/09/10(日) 01:10:23.75ID:+oSsoe4L0
レジェンダリー生魚を食べることでインベントリ容量アップ
2023/09/10(日) 03:14:15.78ID:BaJLwe030
https://i.imgur.com/LhZeELz.png
エイリアンの死骸を集める仕組み、「ベルトコンベア敷き詰めたら?」という案を採用してみたのだが
プラズマタレットは着弾地点のコンベアを破壊してしまう(ついでに工場長も破壊する)ので
ちょっと工夫して湖に陸橋掛けてそこをキルゾーンに設定したら上手く行った
アイデアくれた人たちサンキュー
2023/09/10(日) 11:54:44.42ID:wPPqbCJf0
列車密度上げるために駅内に第二場内信号置くと詰め詰めにできる
現実と同じ
574名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:55:44.87ID:lvJhIA/J0
質問: クオリティはmodで改造可能ですか?
kovarex: はい。他のものと同様にプロトタイプ(原型)であり、ボーナス, hardness(上位のTierの確率), 名前, 数量を変更可能です。
-----
modで品質の種類をさらに多くしたり、超激レア高性能品質を追加したりもできそうね。
575名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/10(日) 15:27:57.38ID:JHx6AX8L0
やはり核だ!核は全てを解決する!(発電、バイター掃除)
宇宙空間に燃料棒飛ばせなかったので鉱石デリバリーしてやっと作れるようにして
これでコロナも怖くないって思ったらタービン1000基必要なんですねこれ…
576名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 15:41:07.02ID:lvJhIA/J0
燃料棒を貨物ロケットでそのまま送ればいいんじゃないかな
Orbitはもちろん、惑星間飛行したままトラブルで止まった宇宙船にも行き先を指定して貨物を送れるはず
577名無しさんの野望 (スッップ Sdba-bZ60)
垢版 |
2023/09/10(日) 15:48:23.72ID:faA58ZSWd
グリッド式を始めてみたいんだが駅名の設定に悩んでいる
製造物に関わらず同一素材なら同名にしていいのかそれとも製造物で分けて回路とかで制御したほうがいいのか
2023/09/10(日) 16:57:42.34ID:zB4sze6r0
>>577
基本は同一名運用のが楽だが、大規模化したら流通状態など見つつある程度セクション分けも手
駅の回路制御はグリッドとは全く別の話で、これは慣れてないと100%事故るし実際幾度となく話題にあがってるんで
最初は事故る前提で少しづつ知見を貯めていく必要がある
579名無しさんの野望 (スッップ Sdba-bZ60)
垢版 |
2023/09/10(日) 17:03:34.72ID:faA58ZSWd
>>578
あざす
Switch版なんでそこまで規模は大きくできないだろうし同一名運用でトライしてみますありがとう
2023/09/10(日) 18:08:05.53ID:NCdGJwIJ0
駅の回路制御で思う事
・例えば倉庫MODや貯蔵タンクを活用して物を溜めている場合に一定量ある場合は「無視していいよ」とかいう時に駅と回路ネットワークで繋げると何かと便利
・硫酸とかをウラン採掘、製造ラインに持っていきたい時にウラン採掘で硫酸を積んだ列車が止まりっぱなしを改善したい時とかに

回路ネットワークって色々出来ると思うけどもこの辺りしか扱えない俺はまだまだ初心者だなと思う
2023/09/10(日) 19:55:01.51ID:Dqd+ZxvQ0
タレットが交戦したときに出る黄色アラート(びっくりマークアイコン)って気づかなかったりすぐ消えてしまうことがあるじゃないですか?
消えてしまった後でもログみたいなのがあって、どこで交戦があったか確認が出来たりできますか?
582名無しさんの野望 (ワッチョイ 472e-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 22:23:29.69ID:2bOyr1JH0
少なくともバニラローカルプレイではアラートログはないらしく
自分も前哨採掘場が「いつの間に来ていつ帰ったの!?」って状態にされてることがある
地味に主張が弱いアラート音を銅鑼の音にでもするしかないのかも
2023/09/10(日) 22:29:23.95ID:NCdGJwIJ0
黄色アラートやら赤アラートの状態でもマークをチェックするとその場所にマップを拡大してくれるぞ
ログはないので細かく確認するしかないかも

それにしてもFactorioって原材料の加工ライン設計と搬入出に労力が割かれるのが殆どだなコレ…
グリッド方式の線路設計をしていて改めて認識する
584名無しさんの野望 (クスマテ MM06-aQtX)
垢版 |
2023/09/10(日) 23:32:38.61ID:YwTVBIiuM
どこまで突き詰めてもロジスティクス考えるゲームだよね
2023/09/10(日) 23:52:04.75ID:NCdGJwIJ0
んでもって流体を扱う場合は混ざらないので細かくパイプを設計する必要があるので
K2やっているけれども製造とユーティリティのサイエンスパックを作るに当たってバニラの硫酸とK2の塩素と酸素が必要になってきたので
これらも製造ライン考えていかないとならんという…
砂を作ってるところでまとめて処理しちゃいたいんだよねぇ塩素
ここでは石英も作ってるし
2023/09/11(月) 00:30:12.90ID:bW3dBoR70
>>581
MODならあった。
https://mods.factorio.com/mod/combat-log
58752 (ワッチョイW 03bd-7MAD)
垢版 |
2023/09/11(月) 01:14:14.82ID:sXI9JDkI0
長文すまん
重油と軽油の一部を石油ガスに変える工場で、こんな仕組みをネットで見つけたので作ってみたんだけど、何故か判定用のアイテムが間違った場所で止まっちゃうことがある
写真で言うと右下のベルトのとこに白く見えてるのが判定用に載せたランプ
左上 軽油が50k以上で動く
右下 経由が20k以下で動く
右上 アイテムがあるかどうかを判定して信号をホールド出力
ポンプ ランプが1個あれば作動
https://i.imgur.com/sRiKxX6.png
普通に動作してたら右上か左下にアイテムが留まる筈なんだけど、たまに右下や左上のベルト上で引っかかってしまって信号が出なくなってポンプがずっと止まったままになる
何故そうなるのかわかる人いる?
2023/09/11(月) 02:44:59.13ID:6n6BFrNB0
>>587
右下なら軽油20k切った瞬間に判定アイテム侵入→ポンプ停止→軽油20k超えて即ベルコン停止 とかでね
原油処理の各バランス取りは素直に算術回路で組んだほうがいいんじゃないか
ベルコン使ったタイミング制御回路って、こういうフレーム単位の精度が要求されるものの制御には向かないよ
2023/09/11(月) 02:59:55.31ID:lvvuZDIJ0
>>587
右下のベルトは条件指定の他に右上と同様ホールド信号出力もするようにすればいいと思う
そうすれば、左半円にある間はOFF、右半円にある間はON、と明確に分けられるから、ひっかからなくなる
あとこの手のベルトラッチでは、アイテムはベルトの外側ではなく内側に乗せたほうがいい(ラッチ回路としての反応時間を最小にするため)
2023/09/11(月) 08:36:59.07ID:mQS2WDqN0
バニラの配車システムって地味に高度なことやってるよな
同名の素材要求駅どれか一つの停車上限数が0→1になったとき
同名の生産駅で停車中の列車のどれか一つだけ発車してその要求駅に向かっていく

軌道エレベーター通すダイヤだと軌道上の駅の状態を取得できないからこのシステムが働かない
回路で再現しようにもどれか一つだけ発車、複数駅の要求があれば複数発車っていうのが無理ゲーすぎる
SEで軌道グリッド作ってる人どんなアイデアで解決しましたか?
59152 (ワッチョイW 03bd-7MAD)
垢版 |
2023/09/11(月) 08:46:20.32ID:sXI9JDkI0
>>588
回路が難しかったんでこういう物理的な仕組みに逃げちゃった
やっぱり回路組まなきゃダメかな

>>589
ホールド信号出すようにしてみたけどダメだった
アイテム乗せる場所は内側でも外側でも引っかかった

回路勉強しなきゃダメですかね・・・
2023/09/11(月) 09:26:03.34ID:6n6BFrNB0
>>591
ダメってことはないし、ゲームでどんだけ勉強みたいなことやるんかって話もあるが
最低限は覚えたほうがいろいろ幅は広がるし、こういう感じでバグったときに自己解決はしやすくなるかなと

とりあえず原油処理の優先度付けについては、最初はもっとシンプルに
タンクとポンプを回路で繋げて ポンプに "軽油 > 20k" なら次の処理に流す、とかで良いと思うんだ
"50kになったら20kまでは稼働させる" みたいな制御は、もう少し回路に慣れてから挑戦するステップでいいのと
>>589 の処理入れても止まるなら、画像やレスからは早々読み取れない他の問題も抱えてる感じがする
59352 (ワッチョイW 03bd-7MAD)
垢版 |
2023/09/11(月) 09:47:56.14ID:sXI9JDkI0
>>592
アドバイスありがとう
タンクとポンプ繋ぐのはやってたんだけど、稼働時間が短くて供給量が安定しなかったんで回路的なものを作りたかったんだ
2023/09/11(月) 11:56:51.83ID:m5z72UIYd
seまでやったけど、回路は軽油〉20k
程度のものしかやったことないや
595名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)
垢版 |
2023/09/11(月) 12:06:47.14ID:L6no0Unu0
クオリティモジュール発表されて脳内体感1年くらいたったのにまだ3日しか経ってない・・・
はよう・・・はよう・・・今までやったどのゲームより待ち遠しいんじゃ・・・
2023/09/11(月) 12:20:59.44ID:2CVfpprWd
SEだと「
充電池の容量が50%切ったら箱からループコンベアに木を出す
充電池の容量が80%超えたらループコンベアから箱に木を入れる
箱の中に木があったら発電所を停める

くらいの原始的な回路を使ったりしてた
597名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-ukD0)
垢版 |
2023/09/11(月) 12:42:02.51ID:lnooHyxf0
SEやったらデリバリーキャノンである一定の複雑度の回路使う気がするけども
2023/09/11(月) 13:05:52.42ID:X8x6iCyX0
>>593
稼働時間が足りないっていうか
そもそも上流の原油処理が足りてないんじゃ
2023/09/11(月) 13:17:29.82ID:WqhuL/2Y0
wikiにあった条件回路3つのラッチ回路が分かりやすいよ
そもそもラッチ回路持ち出さなくても良い気がするが。余剰分処理で供給が安定する=処理が間に合ってないだし問題ない

あと左上-右下と右上-ポンプで回路繋がってなくない?
2023/09/11(月) 13:45:31.31ID:K5csQ66P0
もう脳内には無料100連品質ガチャ工場のブループリントができつつある
2023/09/11(月) 13:53:49.64ID:FCn/X6gSM
今なら無料でSSR工場長貰える
602名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/11(月) 15:20:32.67ID:XIx7zDUF0
今更気付いたんだけど貨物ロケットの状況ってLEFでネットワーク出力されてたんですね…
Lが目標までに必要な燃料、Eが空白枠、Fが搭載枠…
ロケット状況をランプで出力する回路のときに燃料一々手動入力してた…
60352 (ワッチョイW 03bd-7MAD)
垢版 |
2023/09/11(月) 15:23:15.14ID:sXI9JDkI0
>>598
原油処理量が足りてないのなら、ポンプONになってもすぐには下限超えない 稼働時間が短いってのはONとOFFが閾値前後でチカチカ切り替わるっていう意味

>>599
左上と右下は繋がってるけどポンプは右上とだけ そこは自信あるww
wiki見てくるわ
604名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/11(月) 16:13:21.13ID:XIx7zDUF0
ランプが箱Aに入ってたら石油ガスポンプを稼働、条件を満たさなくなったら排出して箱Bに搬入
石油ガスが足りなくなったら箱Bからランプを排出して箱Aに搬入…ぐらいしか思いつかない
605名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)
垢版 |
2023/09/11(月) 16:29:34.15ID:L6no0Unu0
閾値前後でチカチカ切り替わっててもなんの問題も無いような
いやまあ見た目が気になるってんならたしかにそうだが
2023/09/11(月) 18:24:51.13ID:lvvuZDIJ0
>>591
画像が弾かれてるっぽいので文字説明しかできんけど、
とりあえず>>589の右下のホールド出力追加した場合、当然その右下からもポンプに線を繋げないと意味ないよ
タンクと繋ぐのは左上ベルトと右下ベルト
ポンプに繋ぐのは右上ベルトと右下ベルト

というか信号が別々なのでこれら3ベルト/タンク/ポンプは全部1つのワイヤーで接続しても問題はない

ちなみにアイテム置く位置が内側か外側かは、回路の反応速度が変わるってだけで動作自体は変わらない
2023/09/11(月) 19:45:44.44ID:z0UBoDyzH
回路は「なんか面倒くさそう」ってだけで、一度「よっしゃ回路おぼえたる」って気合いれれば、どんどん使い方わかる。
そして「覚えてよかった」となるほど Factorio の面白さ倍増する。
2023/09/11(月) 21:05:27.78ID:tlPQrR2j0
こーなったらいいんだけどなー… ってのが大体回路で解決するからなぁ
アレが詰まったコレが足りないの問題解決の時間が大幅に減らせる
かわりに回路設計の時間が増えるんだけど
最初の回路は発展基盤の材料をベルト1本に流したい(ロングインサータ使いたくない)だった
609名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/11(月) 21:29:35.00ID:XIx7zDUF0
デリバリーの過剰配達とか止めるのにも便利だよね、送り先のアイテム<200だけ電力不足時のシグナル消滅時に過剰配達するけど
条件A:アイテム<200
条件B:シグナル認識用アイテム>0
A+B=出力C
出力C=2でインサーター有効は使ってる
2023/09/11(月) 21:32:48.71ID:+mC0aPjg0
Factorioの回路って言語化しにくいけどちょっとだけ独特でとっつきくい感じがする
2023/09/11(月) 21:40:42.61ID:jFP76JdLM
アイテムとして回路の性能が分かれてるからか非常に理解し辛い所はあるねえ
一つの機械にまとめてほしい
2023/09/11(月) 23:08:17.38ID:c68gPPL+0
>>590

出荷駅と同サーフェスに貨物種毎の待機専用駅を必要数設け、そこから出荷駅に向かわせる

ウチも回路で色々弄りまわしたが、結局これが一番楽だった
2023/09/12(火) 00:33:08.37ID:f1KcJVzyp
>>590
nauvisのみの路線、nauvisとnauvis軌道を往復する素材毎の路線、軌道上のみの路線でやってる
積み替えが必要だけどTransport dronesで楽してる
2023/09/12(火) 01:20:10.83ID:FyRLf7Gz0
できればスクリプト書き込める回路部品ほしい
2023/09/12(火) 02:45:39.70ID:kEi5y4PK0
>>614
ほんこれ
マイクラのレッドストーン回路とかもそうだけど
アナログ回路の要素とデジタル回路の要素を無理やり部品にしないといけないので糞わかりにくい

いいからコード書けるインタフェースよこせって思ってしまって学習する気にならない
616名無しさんの野望 (クスマテ MM06-aQtX)
垢版 |
2023/09/12(火) 03:27:00.03ID:+HSZt5JgM
そこまでいうならluaで書けばいいんじゃねーのとしか
2023/09/12(火) 03:54:40.29ID:879mtPskM
名前忘れたけどGUIでプログラミング出来るBOT作成ゲーは理想的だったなあ
もうそこまで行くと別ゲーだけども
2023/09/12(火) 04:01:09.77ID:/VTXBHK80
Factorioの回路は出力した信号の受け取り方が分り辛い以外は特に不満は無いけどなあ

まあその入出力関連がよく分からないのが最大のネックなんだが
2023/09/12(火) 05:53:53.16ID:Ek7he/W1r
autonautsかな?簡単なプログラミングを楽しめるいいゲームよ
2023/09/12(火) 06:01:09.58ID:UgSbG1zR0
繋がないとそのエンティティがどんな情報を出力するのかがわからないのが取っつきづらい要素だと思う
それがツールチップで見えてたら自然にこの情報使えばあんな事できるかもみたいな発想がしやすいのに
まあプログラミングでもどんなAPIのエンドポイントがあるのかとか関数の仕様とか自分で事前に調べないと見えないのは同じだけど
2023/09/12(火) 06:21:54.28ID:23QoL3VJp
限られた施設だけで何かを作り上げるのも良きかな
622名無しさんの野望 (オッペケ Sr3b-jD2G)
垢版 |
2023/09/12(火) 08:01:03.92ID:N4gvl2nrr
こんなのあるけど。

https://github.com/Redcrafter/verilog2factorio/
verilog覚えるとFPGAとか動かせるから便利だよ()
2023/09/12(火) 08:20:59.40ID:cp9LOg1C0
>>612-613
レスthx
なんか見落としや抜け道的なものがあったりするわけではないんだね
もう少し考えてみる
2023/09/12(火) 08:45:36.86ID:PfycJg3TM
>>622
面白そう
62552 (ワッチョイW 03bd-7MAD)
垢版 |
2023/09/12(火) 09:24:13.18ID:Fo2N5hRD0
要はアイテムが右上と左下以外で止まるのがおかしいっていう話でした
しばらく制御なしでライン稼働させとくよ

みんな回路では色々苦労工夫してんだね
2023/09/12(火) 11:32:16.24ID:6Idbk7280
RS信号ほどアナログでなくプログラミング言語ほどデジタルでなく、素人としては直感的で分かりやすいと思う
*信号は少しややこしいけど出来る事の多さ考えれば納得
1クリックかマウスオーバーで信号見れるテスターさえあれば文句ないわ
627名無しさんの野望 (クスマテ MM06-aQtX)
垢版 |
2023/09/12(火) 15:51:12.75ID:+HSZt5JgM
電柱にケーブル繋げばデバッグはできるけど
いらん手間だよな
2023/09/12(火) 17:07:38.89ID:v6m9v6E90
まあ回路キッチリ使う人は脳内デバッグ出来るような熟練者ですし。
一般人向けの最適化という意味では開発優先度は低いんだろうね。
629名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/12(火) 17:22:12.76ID:jo9k2jMo0
正直ネットワーク一覧と名前編集できたらいいな…
あと線路みたいに繋がってるネットワークを配色化

なんかアストロイドベルトに壊れた宇宙船落ちてた…開発ツリー見たらかなり先だから燃料補給できないけど、これ楽しいね
630名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-ukD0)
垢版 |
2023/09/13(水) 04:24:44.52ID:fFytGTu40
拡張ってぶっちゃけいつ頃出るの?
2024年の夏までに出る?
2023/09/13(水) 04:25:36.22ID:VOUfFzEip
>>587
ベルコンがダメならチェストとインサータにしてみたら?
50k以上で動作するインサータ→チェスト(チェストにランプがある時だけポンプ動作→20k以下で動作するインサータで取り出しでベルコンとかで50k以上で動作するインサータに返すとか
2023/09/13(水) 08:00:22.66ID:4RRVfE610
>>630
1年ぐらい掛かるとか言ってたような
2023/09/13(水) 08:29:34.92ID:PuoZSHUm0
>>630
早くても2025年の第一四半期になるんじゃないかな
634587 (ワッチョイW 03bd-7MAD)
垢版 |
2023/09/13(水) 09:48:00.06ID:KdG0FkfQ0
>>631
それも手軽でいいかも
今のところwikiに載ってた水ポンプの制御回路を参考に回路組んで試運転中 未だに算術回路の理屈がよく分からんけど
2023/09/13(水) 09:52:00.39ID:jpM7ARnt0
>>587にあるベルト4つを円形に繋いだのに乗ると面白いよね
2023/09/13(水) 10:16:22.18ID:hQvfGoSn0
不慣れなまま発電所の制御に挑んで失敗、そしてブラックアウトするまでがワンセット
2023/09/13(水) 10:19:10.46ID:4RRVfE610
原発なんて垂れ流しでおk
2023/09/13(水) 13:19:55.34ID:cz7H6cXn0
バイター「処理水垂れ流しやめろ」
2023/09/13(水) 13:29:37.76ID:U9lXED2Q0
汚染おいしー、もっとチョーだいあれ壊したらもっと出てくるかな、バリバリムシャムシャ
かも
2023/09/13(水) 14:16:51.36ID:hQvfGoSn0
緑色になった水に棲んでる魚食べてもHP回復してるんだからヘーキヘーキ
641名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a73-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 14:29:48.72ID:9AVQyJB30
汚染水流されたらそりゃバイターさんでも怒りますよ
642名無しさんの野望 (ワッチョイ 472e-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 14:36:54.12ID:CbdoTeV+0
汚染を垂れ流してくれる人がそばにいれば
俺だって成長しますよ工場長さん!
2023/09/13(水) 14:43:52.39ID:d1+lI2EJM
あなた達は汚染のおかげで進化出来る…私に感謝してほしいくらいですよ
2023/09/13(水) 15:09:03.77ID:F4S+U+w9d
原発、制御するなら
「タンクに蒸気が24K以上あったら燃料投入インサータ停める」
くらい?
2023/09/13(水) 15:11:48.52ID:U9lXED2Q0
あとは既に燃料取り出しているかどうかかな
2023/09/13(水) 15:24:08.14ID:dTsH+PYZa
それだと蒸気が24k以上になるまで入れ続けるだろ
おすすめは↓
タンクに蒸気が24k以上なら使用済み燃料棒を取り出さない&
使用済み燃料棒をパルスで取得→
使用済み燃料棒をつかんだら燃料棒を入れる
2023/09/13(水) 15:28:16.40ID:/3sl8NbN0
バニラ初期なら制御すればコバレックスなくていいくらい余裕になるな
2023/09/13(水) 15:47:09.32ID:LyVmoWl/0
蒸気量の閾値と必要タンク容量ちゃんと計算しようと思ってたの思い出した
適当に設定して何となく動いてるからもういいや
2023/09/13(水) 15:54:44.82ID:Kt08vsGN0
過剰生産は正義
MODで複生成物のガスや液体燃やす施設くっつけてコントロールも放棄
大地がもっと掘削して廃棄物を撒けと囁く
2023/09/13(水) 15:56:28.67ID:d1+lI2EJM
工場なんて動いてる、ヨシ!でいいんだよ
651名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/13(水) 16:11:03.94ID:mMhxucL/0
過剰生産ぐらいしないと以後の生産に対応できない事もあるからある意味目安だよね
後は勝手に止まるから消費量は調整しなくていいし
ただ、原油三種化は調整しないと詰まるけど
2023/09/13(水) 16:24:51.55ID:NLmIc9Hl0
過剰生産してもデメリットほとんどないからねえ
そういえばベルトの先っぽからこぼれるMODとかあるんだっけ
2023/09/13(水) 16:54:22.71ID:Kt08vsGN0
生産物を販売して利益で採掘や設備を…なんてあったら面倒だったな
まあ誰に販売するんだってバイターしかいないからバイターに売るんだけど
2023/09/13(水) 17:25:45.56ID:cz7H6cXn0
研究がそれに当たるんでないの
2023/09/13(水) 18:00:33.59ID:jpM7ARnt0
3種ガスのいずれかがだぶついたら対応できない不完全な物流
かつて設けた、一度も動くことのなかった過剰在庫に対応する臨時ラインを再び設けることに内なる自分が訴えかける
それを設けないのは嘘だけど嘘でよくね?と
2023/09/13(水) 19:11:08.25ID:uTDScuk60
VoidPipeとかいう石油加工を止めない優れモノ
2023/09/13(水) 19:46:11.87ID:mQIegLRI0
メモリーストレージで無限に保管してしまう俺はもったいない病の重度患者
2023/09/13(水) 19:51:28.02ID:Y905BvTF0
使わないのは勿体ないに進化しよう
659名無しさんの野望 (ワッチョイW 9a73-tBSY)
垢版 |
2023/09/13(水) 21:54:12.08ID:mQIegLRI0
>>658
その考え持つわ、感動した
660名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa52-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 22:17:35.27ID:KJO3oyTda
今更気づいたけど水源埋め立てたら井戸ポンプに名前変わるんだな
2023/09/13(水) 22:22:51.19ID:0jQHusFF0
略してイドポンやな
2023/09/13(水) 23:17:52.85ID:xYd6zLhO0
1文字しか略されてなくて草
2023/09/13(水) 23:31:09.36ID:jpM7ARnt0
ハイドロポンプ論争勃発
664名無しさんの野望 (ワッチョイ b61f-bdWa)
垢版 |
2023/09/14(木) 00:01:46.16ID:uVPAIx8R0
今bob+angelやってて、何かボタンを押してしまったようでインベントリのGUIが縦に伸びてしまったんだが元に戻す方法を教えていただけないだろうか
キーコンフィグ眺めてたんだけどそれっぽいコマンドが見つけられない…
https://imgur.com/a/F9BTDz6
2023/09/14(木) 01:57:36.54ID:5RplB4kw0
>>658
バニラだけど木が10M
魚が20kくらいあるけどどうしたら良い?
666名無しさんの野望 (クスマテ MM12-TP4L)
垢版 |
2023/09/14(木) 02:37:37.16ID:6yi7s7HGM
燃やせ燃やせ真っ赤に燃やせ
お前の工場見せてやれ🎵
2023/09/14(木) 03:26:33.95ID:LaBlCJxq0
魚ってそんなに集めて何に使うんだ
2023/09/14(木) 03:32:57.24ID:X8/8TxfCp
ロケットで打ち上げられる
2023/09/14(木) 04:13:46.19ID:fIeVSI0z0
蜘蛛工場
2023/09/14(木) 06:05:57.90ID:eFy81uiy0
伝説品質の魚集めなきゃ…
2023/09/14(木) 06:46:48.04ID:u4kpKdXF0
バニラ魚はちょっと処理方法が思いつかないけど木は焼却炉よろしくボイラー4基くらい用意して電力の足しに回しとけば忘れた頃には使い切ってくれる
2023/09/14(木) 09:03:29.86ID:nuzkRqmh0
木材は燃料式インサータ君にリレーで運ばせて消費してたな
673名無しさんの野望 (ワッチョイ 4723-erq7)
垢版 |
2023/09/14(木) 09:41:01.01ID:czOjJDmb0
とりあえず箱に入れてそれに攻撃して無くしてた覚えがあるかなぁ
車に載せて電車に轢かせてた覚えもある
今も出来るんかな
2023/09/14(木) 09:44:57.70ID:zXhw4g3n0
燃料式インサータ、なるほど
調べてみたら木材一個で28回運べて、1回の動作に0.6秒らしい
>665の10M木材消費するなら燃料式インサータ28個並べて1666時間だな
賽の河原かな?
2023/09/14(木) 10:54:33.28ID:jpuQWHya0
自分は今バニラだけど、領土拡張で出来た木を列車で運んで
石炭液化処理のボイラーに優先的に投入するようしっかり流れ作って処理してるわ
木を使う小型電柱はほぼ使わないし、手元に抱えるとチェスト3桁個使う状態になってあかん
魚はなんとなく専用区画作って溜め込んでる
2023/09/14(木) 12:14:37.40ID:DoNtrhVwM
>>670
インサータでお金をガチャに投入するのか
677名無しさんの野望 (スッップ Sdba-bZ60)
垢版 |
2023/09/14(木) 12:33:34.31ID:3MPJmAi1d
石炭液化処理の使い所をイマイチよくわかってない
普段資源潤沢にしてプレイしてるからかもしれんが
2023/09/14(木) 12:42:12.22ID:5RplB4kw0
ロケットサイロに品質モジュール差して白パック打ち上げて
高品質の魚を手に入れる
レジェンダリークモを作るの大変そう
2023/09/14(木) 12:48:37.67ID:u4kpKdXF0
そのまんまだけども重油ニーズが使いどころさんという認識
バニラでいえば黄SPとかで
680587 (ワッチョイW 03bd-7MAD)
垢版 |
2023/09/14(木) 12:57:50.45ID:bPWCf7ab0
いつの間にか空のドラム缶が200k超えてたんだが、どうしよう
貯蔵チェスト足りない足りないって言われてたのはこいつのせいだったのか
2023/09/14(木) 13:06:48.66ID:MtskG5zk0
空のドラム缶生産地とロボステを繋いで制御しよう
2023/09/14(木) 14:33:50.34ID:mWowWHoU0
MODにもよるけど200k個位ならドラム缶物流輸送する事あるからへーきへーき
貯蔵チェスト増やしましょ。

インサータ画面の×ボタンの左に
物流ネットワーク接続ボタン有るのは知ってる?
2023/09/14(木) 14:40:10.85ID:imi0vhuW0
燃料式インサータは普通に稼働し続けるよりもアイテムを取り損ない続けるほうがエネルギー消費が大きい
684名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/14(木) 15:24:52.57ID:q9u+EWX80
  Δ-[ 鉄板来た
<<<<田<

  Δ
  ウ あー鉄板いっちゃう
<<田<<<

 ]-Δ あー鉄板いっちゃった
田<<<<<

空のドラム缶は物流ネットで生産制御しないと詰まるから大変だよね
一応、K2は潰してSEはリサイクルできるけど
2023/09/14(木) 15:45:44.79ID:pltqByAX0
ゴムの木とかが実装されてゴムが必須になる世界じゃなくて本当によかった
2023/09/14(木) 15:49:33.10ID:MtskG5zk0
ボブエンとpYにはあるなゴム
ご丁寧に天然ゴムと合成ゴムのルートがある
2023/09/14(木) 16:01:41.49ID:PIi0Rj050
潰して鋼鉄板にすればいいだけやろ
2023/09/14(木) 17:01:12.89ID:MrAPqpgUd
自分のところは空ドラムを投入するインサータを物流ネットワークの個数で制御するのに加えて、
入れるチェストをバッファチェストにして黄色からの回収もやってるな
689587 (ワッチョイW 03bd-7MAD)
垢版 |
2023/09/14(木) 18:31:42.68ID:bPWCf7ab0
>>682
いや、そんなに使わんし
そもそもドラム缶使ってるのは総数で1500個くらいで循環させてたんだけど、ちょっと足りなくなって作り足した時に製造止めるのを忘れてたらこのざまよ
ちなみにバニラなんで資源化は出来ない
2023/09/14(木) 18:59:05.41ID:jpuQWHya0
ドラム缶はしっかり生産制限かけんと事故りやすいね
バニラでも原油処理関連をロボで回す工場だとドラム缶200k使うようになるけど、相当先の話だし別に必須でもないからの…
どっか専用区画作って放置か、チェスト破壊による廃棄だわなー

かくいう自分もアクティブ供給チェストを事故で4k作ったよ 他物流チェストならまだしも紫はそんなに使わねェ
691名無しさんの野望 (アウアウウー Sa47-uiUa)
垢版 |
2023/09/14(木) 19:11:57.58ID:vMZPdnDWa
>>689
つ崖用爆薬
2023/09/14(木) 19:13:32.08ID:lAsuhgr50
>>677
石炭需要はプラスチックと火力発電がデカいんで
火力発電から脱却したら石油に変えていっていいと思うね。
693名無しさんの野望 (アウアウウー Sa47-uiUa)
垢版 |
2023/09/14(木) 21:34:03.36ID:SmDr2VXca
石炭液化のいいところは、水と石炭の2入力でプラスチックが作れる事
2023/09/14(木) 22:20:04.07ID:ZvQubcuU0
有休とって丸一日Factorioやってたら何か凄く疲れました
楽しかったけど
2023/09/14(木) 23:50:45.02ID:X5XEymdPM
前スレか前前スレに液体ネットワークのUPS負荷がヒドイって議論無かった?
UPSが気になり始めたら、ドラム缶使えば良いかなー思ってたんだけど。
2023/09/15(金) 00:47:57.43ID:CmZHHJCYM
>>674
賽の河原ツボったw
2023/09/15(金) 00:56:35.87ID:yAfaHMma0
>>695
パイプを日の字や田の字に繋ぐと負荷が酷いことになる
単なる直線や必要最小限の分岐ならなら負荷は大して重くならない
2023/09/15(金) 01:13:35.36ID:a7KGTsm60
ありがと。循環する形と分岐の組み合わせがまずいのかな
2023/09/15(金) 01:59:55.81ID:hUaesYJw0
流体は前後の圧力差で流動してるから流れが複雑になるのがよくない
シンプルな一方通行ならいいけど、両端から流し込んだり途中から足すのも控えたい
複数方向から相互に押し合うようなのが良くないのでポンプ使って流れを整える。パイプ2列繋がる形の並列もよくない
環状線みたいな一方向の循環、根本からの枝分かれは問題ない。
2023/09/15(金) 02:01:39.75ID:vvKVfHgT0
途中から抜く、使うのも控えるべき
2023/09/15(金) 02:14:22.27ID:7NBYpCT/0
UPS負荷対策した原油加工工場はどんな形になるんだろ
702名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa52-MmH2)
垢版 |
2023/09/15(金) 06:09:53.05ID:we+lkH0Ga
工場長MK2作って量産したい
次の大型アップデートで頼む
2023/09/15(金) 07:28:44.46ID:LMuNC7xn0
ようやく箱いっぱいのマシンガンの使い道ができたな
2023/09/15(金) 07:29:57.71ID:wTMGPUjU0
100人くらいでマルチやるとマシンガン作るより素手で殴る方がつよいってネタ思い出した
つかラグラグでまともに殴れない気がするんだけどどうなんだろうな
2023/09/15(金) 11:10:15.97ID:4AJFlu8c0
>>664
バレルの研究完了で大量のバレルのレシピが解除された感じ?
全部のタブが最大サイズに合わせるのでキーコンでは変えらない MOD設定のangel's refiningの自動バレル充填を「有効(レシピを非表示)」にしてみて
全研究完了する頃にはangel物流が同じくらい大きくなってあまり変わらないかもだけど
2023/09/15(金) 15:51:32.61ID:PPondvMK0
そこのチェストにマシンガンあるから全部伝説品質にして!
2023/09/15(金) 17:02:04.83ID:A4eVN3JQ0
個人的なMODを入れての雑感

Bob:中間素材関連を入れない場合はバニラのレシピを拡張するものが多いけども中間素材関連を入れると、とても複雑になる
Angel:バニラに追加した場合はバニラの処理を細かく分類して納得できる形にしてくれる。Bobと一緒にすると、とんでもなく複雑になって気が遠くなる
K2:いわゆる入門向け。バニラをクリアしたらこっちを先にやると
工場の製造ラインの設計と輸送ラインの構築でどんな風にすればいいか学べるし副産物をどうやって処理するかも学べる
MSI2:シナリオがついたFactorio。戦闘メインなのでかなり難しいがシナリオが付くとこんな感じにFactorioが進んでいくのだと思わされる
SE:1惑星だけで処理している分にはいいが複数マップで跨ぐ処理は重いので高スペックPCがやっぱり要求される
物流がメインな位複雑なので他のMODで物流を色々学んだ上でやるのが良いかも
Py:Py
708名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-ukD0)
垢版 |
2023/09/15(金) 17:09:28.07ID:TThze6pv0
SEは宇宙と外部惑星2つくらい開拓した時点でかなり処理負荷上がるね
バニラで十分なスペックマージンがないと足りなくなる
2023/09/15(金) 17:26:08.31ID:IM1ZNHpx0
pyに品質要素まで加わったら恐ろしいことになりそうだなとふと思った
MODがそれに対応するのかは置いておいて
2023/09/15(金) 18:33:49.08ID:pUdLYGtj0
FFFマダー?
2023/09/15(金) 19:53:12.11ID:JVwK+Fom0
レジェンド燃料式インサータが爆速で核燃料食べたり、
レジェンド列車が亜音速で走る姿を想像してたら、おら原子核がふるえてきたぜよ
2023/09/15(金) 20:01:43.61ID:gxtQkRdJM
https://www.factorio.com/blog/post/fff-376
713名無しさんの野望 (ワッチョイW b3d6-/YcV)
垢版 |
2023/09/15(金) 20:02:38.16ID:jm6PlC7a0
FFF来たぞ
2023/09/15(金) 20:27:39.13ID:JVwK+Fom0
>>712
品質要素のプレイヤー意見に対する開発からのレス
・品質モジュール刺さなければこれまで通り遊べるよ
・大量の試行回数になるため、品質は"ランダム"ではなく"比率"の要素だよ
・品質別レシピ追加、のような莫大なレシピは回避したかった
・etc
新素材要素のため、研究システムの改善と強化
・サイエンスパックでの研究だけでなく、採掘開始のような各種行動でも技術アンロック可能になる
・研究キューは常時ON、何も研究してない状態がなくなる
・大規模工場での(鉱床等への)リソース負担軽減のため、ロケット制御装置+10%のような生産系の無限研究系を追加

原文と機械翻訳の並列流し見だけど、こんなところかしらね?
2023/09/15(金) 20:35:23.10ID:PPondvMK0
個別の生産性無限研究あるのか…これ伝説生産性モジュールと合わせてリサイクラーの減る量越えれる…?
2023/09/15(金) 20:44:13.75ID:JVwK+Fom0
特定のレシピ って言ってるから、レシピ指定の無いリサイクラーは無理だろね
2023/09/15(金) 20:45:35.09ID:roQVHHOtM
ロケット制御の無限研究進めればリサイクルで青基盤無限に手に入るとかそういうことでは
2023/09/15(金) 20:48:28.77ID:uNspoodE0
>>714 ・研究キューは常時ON、何も研究してない状態がなくなる

これは研究予約みたいな機能がゲーム開始時に指定しなくても常時ONになるってことかと
予約しなければ何も研究していない状態にはできる気がするので
2023/09/15(金) 20:54:56.26ID:JVwK+Fom0
>>718
あ、その通りだわ 最後の内部実装の話となんか勘違いして混乱してたスマン
ロケット発射後からキュー機能ONじゃなくて、最初からキュー機能ONになるってだけだわ
自分のは参考程度で、みんなも原文よんであげてちょー
2023/09/15(金) 20:56:55.22ID:PPondvMK0
ちょっと気になってリサイクラーの仕様見ようと前回のFFF読んでたら生産性の上限300%に設定されるらしい
伝説ロケット部品だけを無限リサイクルして無からロケットを生み出す工場計画が頓挫した
2023/09/15(金) 21:16:42.28ID:uNspoodE0
>>719
間違いは全然気にしなくて大丈夫
速報的な要約はみんな助かるのでこれに懲りずに来週もよろしく
722名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-MmH2)
垢版 |
2023/09/15(金) 21:23:05.54ID:TThze6pv0
誤解を恐れずに言うといろんなModでよくFactorioを遊んでた身からすると
現時点の新要素でサプライズ的なものは1つもないのが正直なところ
これから毎週FFFは続くみたいなのでもちろん隠し玉は沢山あるだろうけども
2023/09/15(金) 22:17:55.14ID:A4eVN3JQ0
研究についてはNulliusみたいに実際に採掘を行ったりしてから石油加工をしたりとかにするように変更するみたいだ
サイエンスパックだけ作るゲームという訳にはいかなくなったようだなコレ
2023/09/15(金) 22:47:34.80ID:3rqH5wZX0
>>712
ワイ好みのベルト式工場
2023/09/15(金) 23:01:09.55ID:fGqJZn0M0
研究トリガー今の所単に面倒臭くなりそうな印象
効率的に立ち回らないと都度都度研究が止まります(今以上の頻度で)って事だよな

パックの代わりに経験でもテクノロジー開放できます、じゃないよね?
2023/09/15(金) 23:15:19.39ID:IydhDgNc0
Pyをもっと難しくするMODが出てて目からハイライト消えたわ
https://mods.factorio.com/mod/pyhardmode
2023/09/15(金) 23:36:18.16ID:xwcpKt/md
>>726
不要素材を焼却も廃棄もできなくするとか鬼か…
2023/09/15(金) 23:50:24.89ID:hUaesYJw0
>>712
最高品質作ろうとすると結構時間かかりそうね
低品質担当インサータ君が工場内での労働時間に大きな差があると不満を漏らしそう
2023/09/16(土) 00:04:31.99ID:cumajkyw0
レシピ生産性無限研究ってことはBPが使えなくなるな(使えなくはないけど)
2023/09/16(土) 01:06:12.57ID:qDZFDsvp0
エンドゲームはいきなり品質とか意識するより、とりあえず基本品質で1kspm程度確保しといてから
伝説アイテム蓄えつつ生産性無限研究進めて少しずつ工場規模を小さくしていく形の方が良さそうね
2023/09/16(土) 02:16:19.51ID:PiPNZFJI0
いわゆるエンドゲームと呼ばれる状態からが楽しいゲームなんだと思う
規模縮小より拡大しまくって色々Legendaryに濃縮していくのが楽しそう
2023/09/16(土) 02:50:45.19ID:ODfcmTU30
人気のウラン濃縮みたいなのが他にも来るって印象になった
2023/09/16(土) 07:08:06.52ID:+zjzebR90
低品質のサブマシンガンやガントレットはジャムるとかありそう
2023/09/16(土) 08:35:18.67ID:2J5oddpe0
わざわざガチャ機構を作って高い品質の施設を生み出すよりも、DSPの様にコンベア部分で素材にバフかけて倍速で処理させる形の方が
確実に速度改善が見込めてコンパクトで資源消費面でも貢献していてと劣化した仕組みに感じてしまう
わざわざ施設一つを選別するのにこんなどでかい設計を必要としてしまうのがまず不満だ
735名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-KExh)
垢版 |
2023/09/16(土) 10:06:17.27ID:pPiZQCfB0
色々なアプローチ方法があっていいと思うけど、そういうベースAPI作ってくれればmodで再現はできるようになるので2.0で色々増えるといいね。
2023/09/16(土) 10:07:22.22ID:M5slD4fe0
このゲームに何を求めるかだよね
最終的な数字が伸びていくのを楽しむだけなら>>734でいいだろうし
ラインを設計する過程が楽しいのならFFFの方がいいだろうし
2023/09/16(土) 10:18:33.82ID:yN+a/3Ve0
>>734
このゲームは、単工程の多段階組み合わせ製品を作り、その段数と並列数を競うゲームだから
最初からデカい面積を占有する宿命を負ってると見れるし…

品質要素は今のところ最終的に品質何段階分になるかはよくわからん。
(例えば4:3:2:1の比とかの)比率で出る+ロケット後の遊び要素という話でもあるから、
その際はフィルタインサータ使用でなくロボ分配になってくるんじゃない?
2023/09/16(土) 11:37:43.51ID:G9Hbye6Q0
大量に作って低品質のは捨てるとかになるのかな
2023/09/16(土) 11:41:37.91ID:ZySOhbwU0
つ分解
2023/09/16(土) 11:50:08.99ID:H9cwBG8tM
グーグル翻訳でいいから自分でFFF見たほうがいいと思う
2023/09/16(土) 12:05:59.96ID:/U0sxoGT0
FFFにはレジェンダリーだのの名前が気に食わないなら簡単に変えられるので案頂戴みたいなことも書いてたね
日本語的に4つ付けるとしてどんなもんかね
ノーマルが通常品だと低品質は使うわけにはいかないだろうし最高・高・良で一つ足りない
究極とかになるんだろうか
2023/09/16(土) 12:14:26.89ID:H9cwBG8tM
別に日本語に翻訳したからって漢字や平仮名にこだわったり英語を使っちゃいけない訳じゃないし
2023/09/16(土) 12:43:12.37ID:ZySOhbwU0
良い組立機
とても良い組立機
凄く良い組立機
めちゃめちゃ良い組立機
2023/09/16(土) 12:46:51.14ID:46DHFE5R0
>>741
日本語向けローカライズなら下記が鉄板かなぁ
まあ、bはネタだけどね(工業製品に対して使うのは違和感が強い)

a) S/A/B/C/(無印)
b) 特選/松/竹/梅/(無印)
2023/09/16(土) 12:58:38.53ID:s/ZpC7iA0
社長!部長!課長!
2023/09/16(土) 13:30:07.42ID:cumajkyw0
甲乙丙丁
2023/09/16(土) 13:42:08.83ID:EWGtU9wMM
>>774
a案は俺もパッと思いついたけど品質が付いた時点で最低ランクでも+30%と結構強いからCが通常より強いってちょっと脳がバグる
最低ランクでも品質ある時点で高品質的な雰囲気あるから難しそうだ
2023/09/16(土) 13:44:25.37ID:ky7ijXJz0
Rimworldみたく
良・秀・名・幻はどうだ?
2023/09/16(土) 14:04:58.07ID:yN+a/3Ve0
>>744
戦前-戦後すぐなら甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の十干で良かったんだけど
今なら大字の零、壱、弐、参、肆、伍、陸、漆、捌、玖がいいかもな。
2023/09/16(土) 14:24:15.85ID:MqhFRicU0
生産の計算ややこしいことになりそう
2023/09/16(土) 14:34:20.83ID:newqO9lW0
品質マークが既に○の個数で分けられてるからナンバリングが分かりやすいと思う
名前何になっても結局品質4の組立機とか呼ぶ事になるやろなって
2023/09/16(土) 14:45:50.77ID:i09j5/vR0
普通にtierでいいわ
2023/09/16(土) 16:57:30.25ID:OFs9eZv10
いろんなゲームやってる身としてはレアとかアンコモンとか見た瞬間にある程度機能の予測ができるからゲームデザイン的にはそのままが良いなぁとちょっと思ったり
754名無しさんの野望 (ワッチョイ cf58-xbk3)
垢版 |
2023/09/16(土) 17:04:24.22ID:BlNLd0gt0
リストの全体を見ずに2つを抜き出して比較したとき、どちらが上位であるかが明瞭である必要があると考えます。
2023/09/16(土) 17:08:40.49ID:ETDnuZTb0
特上・上・並 …では足りんな
2023/09/16(土) 17:15:13.40ID:j0GVnLcS0
今んとこ高レアの使い所がよくわかってない
研究所とかサイロに使えってこと?
2023/09/16(土) 17:39:35.74ID:46DHFE5R0
>>756
施設独自のボーナスは前回のFFFに列挙されてる
2023/09/16(土) 17:49:54.97ID:wMhATpWj0
無理に日本語にこだわった結果ランディングパッド改め着場みたいにしないでくれよとは思う
2023/09/16(土) 18:04:23.74ID:EWGtU9wMM
Factorioは関係無い話だけどそういう翻訳意外とあるよなあ凄く萎える
ドラクエを龍冒険とかファイナルファンタジーを最終幻想とか訳しちゃうようなもんなのに
2023/09/16(土) 18:12:41.63ID:ETDnuZTb0
最近だと Captain of Industry (というゲーム) のタイトルが「産業キャプテン (Captain of Industry)」になってて萎えたな。
2023/09/16(土) 18:23:03.41ID:Ksjcmhrg0
Captain of Industryは向こうの意味合いにしても工場長ならぬ工業長だろうしなあ

ところでランディングパッドって何のMODで出てきたの?
2023/09/16(土) 18:28:30.56ID:ky7ijXJz0
SEだね>ランディングパッド

水場を泳げるMODを導入してみたらバイターも泳いでやってきて笑える
これなら安全な場所はないから防衛に意味が出るぞ(SEでも機能)
763名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-KExh)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:02:37.39ID:pPiZQCfB0
名前は普通にTierにしてくれって思うw
Tierで1からスタートすれば後からさらに上位も追加していっても入れ替えが起こらないしな。

なおアメリカでもTier1からスタートのパターンと、Tier1が最上位なパターンどちらもあってよく揉めてる模様
2023/09/16(土) 19:05:01.96ID:ZySOhbwU0
でもエンドゲーム入ったらレジェンダリーしか使わなくなるし
2023/09/16(土) 19:46:05.04ID:Mrmxdq+W0
新要素の品質なんだけど組立機のレシピにて品質まで指定しているように見えるんだけどこれはどういう意味なん
アンコモン電子部品がレシピに選択されていたらアンコモン以上の素材しか使えない、かつ上位品質の出力確率がノーマル電子部品がレシピに選択されている同性能組立機よりも高い確率でアンコモン以上が出るみたいなイメージでいいのかな
2023/09/16(土) 19:51:18.50ID:LJ+6cXZb0
高品質部品を利用すると高い品質ができる確率上がるはそうだと思う
品質は揃える必要があるんじゃないかな
767587 (ワッチョイW 8fbd-JXPC)
垢版 |
2023/09/16(土) 20:12:08.66ID:CG7rbdG00
組立機1とか組立機3とかあるんだから数字で良いんじゃね?
2023/09/16(土) 20:49:12.45ID:+Su3Agyx0
工業製品でtierって表現使わないような気がする
英語ならclass、grade
日本語なら等級にしてほしい
2023/09/16(土) 20:57:03.15ID:ZySOhbwU0
だからQuality
2023/09/16(土) 21:05:24.35ID:GXzEz9fQ0
gif絵を見てるとアンコモンレシピの組立機からはアンコモン以上しか出てないね。
アンコモンの素材を要求しておいて、コモンが出たら嫌だろうしw
確率は品質モジュール依存じゃないかな。
(コモンが出ないから高確率でアンコモン以上が出る、はある意味で正しい)
2023/09/16(土) 21:21:52.62ID:ZySOhbwU0
gif見るとレジェンダリー以外の品質指定の組立機に品質モジュール刺さってるから
モジュール+品質素材合わせ確定っぽいけどな

ただこの辺のバランスは実装までに変わる可能性あるけど
2023/09/16(土) 21:22:12.90ID:PiPNZFJI0
最も重要な工業製品の一つであるベアリングは等級とかclassで評価してるよね
2023/09/16(土) 21:23:52.09ID:LJ+6cXZb0
でもGIFは品質モジュール盛り盛りだからね
前のFFFではこんな感じだった
https://cdn.factorio.com/assets/blog-sync/fff-375-quality-probabilities.png
2023/09/16(土) 21:27:13.98ID:LJ+6cXZb0
さすがに材料未満の品質は出ないだろうとは思う
2023/09/16(土) 21:45:32.53ID:X5Eu3BBe0
材料の中で一番品質の低いものが基準になる、例えばコモンとレジェンダリーの材料を入れるとコモンの製品が出る
いろんな品質のを混ぜてもボーナスとかは一切なし
2023/09/16(土) 21:45:35.23ID:X5Eu3BBe0
材料の中で一番品質の低いものが基準になる、例えばコモンとレジェンダリーの材料を入れるとコモンの製品が出る
いろんな品質のを混ぜてもボーナスとかは一切なし
777名無しさんの野望 (ワッチョイ cf58-xbk3)
垢版 |
2023/09/16(土) 21:58:13.37ID:BlNLd0gt0
pyも宇宙要素を開発中らしい
その名もpySE(stellar expedition)
2023/09/16(土) 22:06:17.27ID:JSqNhCy/0
未だにpy1を3年プレイ中で何時py2に行けるかさえ不明なのに…
2023/09/16(土) 22:09:26.13ID:33qd0yFT0
SEで設備の下にだけ足場ほしいときにBlueprintToolsで処理してるんだけど
横向き長パイプを縦向きに取り扱っちゃうバグが有ってちょっと困る
なにか代替modないですか?
2023/09/16(土) 22:22:15.65ID:newqO9lW0
今回の組立機工場見るに品質指定レシピは等号で素材拾うみたい、分配器と同じく不等号でも指定できるかは不明
リサイクラーは入ってきた品質を最低保証で砕くっぽい?

自分はタイル付きBPはマップエディタで作ってる
2023/09/16(土) 23:46:30.10ID:Mrmxdq+W0
FFFのgif見るにアンコモンからコモンも漏れ出ているように見える…うーん
>>773
これってこういうことでいいのかな
https://i.imgur.com/SQIzOSX.png
2023/09/17(日) 00:15:19.23ID:ZoXSR7Jr0
>>777
果たして「生きている間に終わるのだろうか」というLVだな…
783587 (ワッチョイW 8fbd-JXPC)
垢版 |
2023/09/17(日) 00:19:29.29ID:7m6s91vs0
埋立地+線路ってBP化出来ないんだっけ?
2023/09/17(日) 00:44:19.39ID:cTbqKiyg0
会社辞めて仕事に専念すれば余裕余裕
2023/09/17(日) 01:16:15.87ID:EMGdOq7fM
品質というか食品やCPUのような等級と訳す方が適切な希ガス
2023/09/17(日) 01:19:49.67ID:EMGdOq7fM
SEの宇宙船は縦横数十タイルになってようやく遠巻きで見て宇宙船だなぁと感じるけど
縦横10タイル程度の規模だと艀に船外機を付けているようにしか見えないな
直近のSAのスクショも同じ感想
787名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f73-+u/d)
垢版 |
2023/09/17(日) 04:51:36.02ID:T7AXrzX+0
工場長「開拓に向けて工場を強化するので仕事辞めてくれませんか?」
2023/09/17(日) 07:04:06.20ID:W8dZUCpn0
https://imgur.com/a/nSOzSzk
誰かが軌道エレベーター時点でNauvis Orbitの画像あげてたので真似てみる。毎分20機以上のロボ達の犠牲で成り立つ工場…
中央左上がデリバリー受け入れ、左が液体処理&缶詰、中央上が宇宙工場、その下が組み立て機、右下が液体バスと各種パック、右側はカードの大量生産

輸送量重視で原油を宇宙で精製するんじゃなくて精製後にデリバリーの方が絶対楽だった
先の技術の必要材料を調べずに組み立てたのでパック2の時点で色々窮屈なので新ビーコン解禁後解体予定
液体のバスは中央で生産して上下左右+αに流す方が拡張性あるしロボの移動距離縮んでよかったかなと。1方面でエネルギー区画、もう1方面で材料区画みたいな
無駄にスペースあるんだし軌道エレベーター使った別の工場作る方が良いと思うけど、リニューアルで改善したのを見るのも好きなのでやっぱ解体
物流ネットワークはやっぱ区切りたい…
789名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
垢版 |
2023/09/17(日) 09:17:15.70ID:iCJU3/W70
>>783
クソデカ水場に設定した適当なサンドボックス開始して埋め立て地で島作って線路なり施設なり設置して
BP作成時にタイルも対象にすればおk
790587 (ワッチョイW 8fbd-JXPC)
垢版 |
2023/09/17(日) 09:29:43.60ID:7m6s91vs0
>>789
埋立地もタイル扱いになるのか ありがとう
2023/09/17(日) 12:03:30.89ID:hu0kgfN80
>>781
FFF#375 Quality moduleの項を読んでの解釈
品質nの素材で製品を作る時、x%(モジュ性能等で変化)が品質n+1以上を保証、その内10%(不変)が品質n+2以上を保証、その内10%がn+3以上を…

だから空欄は空欄のまま、列追加して 品質据え置き;90%;90%;90%;90% って書き方になるかと(x=10で100-x=90)、間違ってたらすまん
2023/09/17(日) 13:17:59.50ID:TtMd3Aor0
>>779
Landfill EverythingかBlueprint Extensions (Kux Edition)で埋立地設定してBlueprintToolsで足場に上書きでどう
>>783
Landfill Everythingおすすめする BPもって左上のアイコンクリックするだけで無駄なく埋立地付きのBPに更新してくれる
2023/09/17(日) 14:14:09.88ID:OTsFdtD10
クオリティで装備品のパラメータ変わったりするのかな
2023/09/17(日) 14:41:32.20ID:HAcPT9Xe0
>>793
Friday Facts #375 - Quality | Factorio
https://www.factorio.com/blog/post/fff-375
2023/09/17(日) 16:31:13.88ID:OTsFdtD10
>>794
レンジ伸びるの良いな
やり込み要素増し増し感あってすげえ楽しみ

しかし2年後くらいか
2023/09/17(日) 17:02:24.38ID:5MAZxHdH0
電柱のレンジが伸びロボのバッテリー容量が増えインサータからもう1本生える
2023/09/17(日) 17:03:37.23ID:5MAZxHdH0
開発はUPSもだいぶ意識してくれているのだけどそれなら公式ローダーを…と思ったけどそこは線引きなのかな
2023/09/17(日) 17:35:45.52ID:b5HX5mFT0
崖破壊できるなら崖生成も出来るようにして欲しいな

バイターは迂回してくるけど、完全に閉鎖したら飛んだり潜ったりしてくる感じで
2023/09/17(日) 17:43:54.04ID:hu0kgfN80
8脚インサータ!?
2023/09/17(日) 18:31:42.76ID:+Yvu4goi0
公式のmod超楽しみなんだけど
2023/09/17(日) 18:32:19.73ID:+Yvu4goi0
2年後なんだよなあ
2023/09/17(日) 19:00:15.05ID:NKfv9Zwu0
>>784
400連休くらいとったときに1ヶ月ほど専業工場長やってたが
会社辞めても一日が24時間しかないという現実の壁に打ちのめされるぞ
2023/09/17(日) 20:31:27.93ID:OTsFdtD10
DLC最大の欠点は発売まで長すぎることだな
明日やりたい
2023/09/17(日) 21:14:41.05ID:lt58izYL0
MSI2マルチを無事?クリアしました。
今回は最初から参加者が少なかったので、
次回は大勢でワチャワチャプレイしたいなー。
https://i.imgur.com/FShRdnB.png
2023/09/17(日) 21:21:25.49ID:lt58izYL0
MSI2がどういうMODかというと、
レシピは99%バニラと同じで、
ミッション(クエスト)があるのが最大の特徴です。
ミッションはボスの討伐や、護衛、アイテムの納品、自動車の運転などです。
工場部分はバニラとあまり変わらないので
バニラしかやったことなくても参加しやすいかと思います。
2023/09/17(日) 22:07:02.60ID:ZoXSR7Jr0
>>804
>>805
クリアおめでとう!
もの凄い量のバイターだ
2023/09/17(日) 22:13:22.22ID:+Yvu4goi0
MSI2って初めて聞いたけど何かFactorioっぽくなくてこれはこれで面白そうね
週末前にアナウンスしたらマルチ集まるんじゃないかな?
2023/09/17(日) 22:27:38.16ID:ZoXSR7Jr0
Factorioにシナリオというか戦闘向けのミッションが追加された感じのMOD
ちなみにSpace Explortionに完全対応してるけれどもシングルだととても難しいと思う
809名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-xbk3)
垢版 |
2023/09/17(日) 23:52:12.65ID:KL3aO1kh0
wikiにどちらかというとマルチ向けmodって書いてあったね
2023/09/18(月) 00:12:15.85ID:FMIag4jZ0
MSI2は公式にも
Play with friends. You will need more helping hands...
ってあるから公式でマルチ推奨してる感じだね
2023/09/18(月) 00:40:27.50ID:d7geEoiB0
modは知らないからバニラ前提の話で、立ち上げ〜ロケット一発目ぐらいの進行度のとき、
汚染が届いている巣(または届く寸前の巣)は実質駆除一択って感じですか?各種設定はデフォでやってます

要所にタレット配置すればそう簡単に工場に被害が出ないのは解るんだけど、
弾の浪費や補充の手間を差し置いても巣を潰さず襲撃を防衛し続けるメリットってなにかありますか?

2回ほど通しでロケット発射までプレイして、その時は汚染が届いた巣・届きそうな巣は終始潰して対処してました
進化が進んで逆に苦労してるのかちょっとよくわからなかった、クリア時点で大型多数ながらベヒーモスは未確認
812名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-xbk3)
垢版 |
2023/09/18(月) 00:47:46.04ID:fXDXDvKS0
巣を潰してもバイター自体は進化するけど、汚染を吸い込ませながらの状態で長く放置しつつ防衛し続けるより即殲滅したほうがマシだと思う。
問題は被害出さずに確実に短時間で殲滅できるかじゃないかな
2023/09/18(月) 00:55:45.11ID:QcNsIvfSM
巣を壊すとバイターの進化度が少し上がるけど放置するよりはマシだからとっとと壊すのが最適解
と言ってるのを少し前のバージョンの時に見た
2023/09/18(月) 01:22:45.20ID:fnsUlG3o0
プレイングによるかも
俺はスロウペースなので巣を駆逐しても少ししたらまた汚染範囲内に新たな巣ができちゃう感じになりがちなので節目節目に駆逐はするけど基本放置+防衛スタンス
汚染排出量に無頓着というのも理由になるかな
汚染がかからない範囲まで巣を駆逐しようとするととても大変だし結局巣は増えるからやっぱり放置+迎撃防衛になりがち
2023/09/18(月) 01:47:57.02ID:L2WLye9m0
>>811
上で書かれてる通り、汚染かかる巣は原則潰した方がいい
汚染襲撃は巣作り出張より高頻度かつ襲撃規模もかなり大きいんで、必要な防衛施設の量とコストの両方が跳ね上がる
あえて巣を適宜潰すデメリットというなら、その戦闘のためにアレコレやる時間と手間という面倒臭さ
816名無しさんの野望 (クスマテ MM8f-4FnU)
垢版 |
2023/09/18(月) 02:08:18.27ID:b5gk+TNnM
地形の影響も大きいな
砂漠マップだと汚染の拡大範囲広すぎて
先手で攻撃する手間がかかりすぎる
2023/09/18(月) 02:11:46.43ID:mmwJjEYu0
潰しにいってもどうせまた巣ができるしいずれ汚染も広がる
マップ広げた分外周からの侵入も増えるし、必要な分だけ領土開拓して放置で維持できる防衛拠点作る派
消費なしで殲滅できるレザタレと火炎放射器、修理の建設ロボ前提だけど
建設ロボが出来るまでは汚染のお詫びにグレネードをプレゼントする

でも慣れて工場の構築早かったり、森林大盛り、海が守ってくれるとかなら打ち上げまで簡素な防衛施設だけってのもある
818名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f4f-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 02:12:28.66ID:xSppPEBC0
最終的に潰す巣なら早いほうが良い
汚染によって産まれたバイターを処理するのに使った物資を生産する為に排出した汚染分がトータルで見てマイナスになる

ただ中型とか大型へ切り替わるギリギリとかだと泳がせた方が良い場面もある気がする
2023/09/18(月) 02:19:25.05ID:D1qo7uQ9M
MSI2個人的にかなりしんどくてすぐ離脱しちゃった
2023/09/18(月) 03:21:46.04ID:TsZam8VF0
同じくバニラ。

半島みたいな地形で、最初は良いかなと思ってたんだけど、
工場が大きくなるにつれて、海の向こうに汚染が広がって、
汚染が届いた巣から遠路はるばる討伐軍がひっきりなしに来るの(´・ω・`)

アルファベットの C みたいな地形で距離が敵。
2023/09/18(月) 07:12:45.52ID:zraYlAoFr
MSI2クリアはしたけどミッションが基本戦闘系なのでひたすらめんどい
ただ、2つのロボがとても優秀なので正直ミッションとかいらんからあれだけ欲しい
2023/09/18(月) 08:50:04.53ID:2k8VlFwW0
クリアーした土地には壁で囲ったタレットを適当な間隔で置いておくと、戦闘の発生でどこから来がちか、巣が出来るかの傾向もある程度把握できる。
小さい規模の移民なら壊れるまでは片付けてくれるだろうし。
823名無しさんの野望 (ワッチョイW 8fad-3DZ2)
垢版 |
2023/09/18(月) 09:49:28.94ID:+WHJEhHa0
たまにはマルチやりたいね
2023/09/18(月) 11:24:24.52ID:2k8VlFwW0
Bottleneck Liteの丸コピーがアップロードされている。
https://mods.factorio.com/mod/Gargalo

中身をみたところ、1.1.85未満のバージョンでも動くように指定しなおしているくらいでコードは一切変わっていないので悪さはしないと思うが、作者名とか書き換えてる上に何の説明もないので印象は悪い。
あと、オリジナルは不具合が起きるから1.1.85以降でしか使えないようにしている (それ未満だと設定が壊れる) のだよ…

オリジナルはこっち
https://mods.factorio.com/mod/BottleneckLite
2023/09/18(月) 14:12:11.21ID:zyJUp0560
昔は森林多めマップ引いて最低限構築の無在庫プレイで
省エネモジュールフル活用すれば1度も襲われずクリアできたけど。
今はレシピも増えたからどうだろうね。
2023/09/18(月) 14:56:14.76ID:PwhD58GyM
そういう縛りは今でも出来そうだけど最小限プレイとかしたくねえなあ
2023/09/18(月) 14:57:26.43ID:e0JvtE170
1画面工場とかあったな懐かしい
2023/09/18(月) 15:08:42.78ID:y7DAnnad0
バニラを半年かけてクリアしただけの全くの初心者なのでマルチで他のプレイヤーに迷惑かけるのが怖くて参加できない
2023/09/18(月) 15:19:18.70ID:5S3pXm0j0
>>828
ロケット打ち上げてるなら一通りわかってるだろうし大丈夫だと思うよ
オープン参加なら大抵は不馴れな人に合わせるだろうし

もしゴチャゴチャ五月蝿い奴が居たら抜けちゃえ

そういや前にバッファーチェスト使っただけでガチ切れしてるガキが晒されてたな
830名無しさんの野望 (JP 0H8f-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 16:36:13.38ID:GXHGUm9DH
マルチで1人1人誰がどんなやつかなんて誰も気にしてないよ
基本的にはリアルタイムで人がいじってるところは他の人はあまり干渉しないので(戦闘は数人で行ったりする時はあるけど)
自分が改善できそうなところに行ってそれぞれ作業するってプレイスタイルになると思う。
831名無しさんの野望 (JP 0H8f-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 16:37:22.62ID:GXHGUm9DH
あとみんな好きな時に来て好きなタイミングで抜けていくのでそこらへんも全く気にしないでいいw
2023/09/18(月) 17:03:14.86ID:6IjSkqpg0
工場見学するだけでも良いよ
833587 (ワッチョイW 7f03-JXPC)
垢版 |
2023/09/18(月) 17:24:34.01ID:rajrDPwe0
なんでバッファーチェストでガチ切れするのか意味が分からない
834名無しさんの野望 (JP 0H8f-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 17:26:56.49ID:GXHGUm9DH
バッファーチェストかなり便利なのにな
835名無しさんの野望 (JP 0Hcf-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 17:28:35.92ID:EF5KuoRCH
プレイ300時間でロケット10発ぐらいしか撃ってない素人ですが、krastorio2に手を出しても大丈夫ですかね?
いつもロケット撃ったら満足して次の工場作成しちゃうのでMODに手を出して知見広げたいなと
2023/09/18(月) 17:32:30.38ID:YbvquFZD0
アレじゃね、物流ロボットをウロウロさせる通称ロボ虐でブチ切れる人がいるとかいないとか
837名無しさんの野望 (ワッチョイ cf23-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 17:39:24.18ID:77sRqKTE0
前見に行った時は本とブループリントが無くなってあせった記憶があるけどそういう仕様なの?
838名無しさんの野望 (JP 0H8f-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 17:39:40.65ID:GXHGUm9DH
2回くらいクリアしてるならK2は丁度いいと思うよ、主にロケット後の拡張になってるしね。
K2クリアできたらもう他のmodも一通りできるようになってるはず
2023/09/18(月) 17:42:03.58ID:QNQ06NmlH
物流チェストの使い方は強火の思想が出そうと言うか、統一しないと支障ありそう
モールの保管が赤とか緑チェストになってたら黄色に置換して回るかな…
2023/09/18(月) 17:43:51.03ID:6IjSkqpg0
モール黄色はないわ
841名無しさんの野望 (JP 0Hcf-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 17:44:09.11ID:EF5KuoRCH
>>838
ありがとうございます!さっそく導入してプレイします!
842名無しさんの野望 (JP 0H8f-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 17:45:38.78ID:GXHGUm9DH
>>839
ちょっとご質問。
モールの保管を黄色にしたとしたら、もし近くで輸送中ロボが行き先で需要が満たされ不要になった時にロボは黄色チェストに置きに行くと思うんだけど
フィルターしないとゴミが混ざる可能性ない?それとも黄色にした上で1つ1つフィルターかけていくってこと?
2023/09/18(月) 18:09:35.67ID:QNQ06NmlH
>>842
黄チェストにフィルターをかけた上で、搬入インサータと繋いで箱に空きを作る(箱のロックではなく)
これで解体して返ってきたエンティティもモールの1箱で管理できる
赤で不可能なのは勿論、緑でも搬出先が青しか選べなくなるから使いたくない

完成品出てきたら手に持って設定するだけで良いからそんなに手間でもないよ
インサータ→黄箱→インサータの3マスで回路設定済のBP作っておくと便利(自分は事故対策で黄チェストには解体プランナー指定してある、指定忘れても赤チェストの挙動で済む)
2023/09/18(月) 18:12:40.53ID:6IjSkqpg0
なゴミ
2023/09/18(月) 18:18:18.38ID:CPw88HSJH
場所取るけど各種アイテムをフィルター設定した黄色チェスト群をBP登録してる
探し回らずに済むし、フィルター設定の手間もない
2023/09/18(月) 18:22:07.21ID:6IjSkqpg0
つ物流要求
2023/09/18(月) 18:25:03.72ID:koH282XUH
マルチやりたいでごわす
848名無しさんの野望 (JP 0H8f-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 18:30:55.25ID:GXHGUm9DH
BPのやり方がわかったけどそれマルチでやるならなるべく統一する必要がある気がするし
パブリックだとそれはあまり現実的ではないのでやっぱ微妙な気がするw
ソロでやる分には良いと思うけど
2023/09/18(月) 18:33:26.14ID:r8ez5CJj0
組み立て機クリックして箱クリックすればフィルタ設定できるんじゃなかったっけ
2023/09/18(月) 18:36:19.70ID:6IjSkqpg0
小規模な工場で自分一人で管理してるなら良いけど
フィルター黄色の許容超えた時点で崩壊するシステム
2023/09/18(月) 18:48:21.21ID:YbvquFZD0
K2はこっちもやってるけれども
・青パック時点で硫酸を要求するので少々面倒
・紫パックはウランを要求するのでこれまた面倒
・黄色パックはレアメタル採掘も要求するので塩素が必要に。それ以外はロケット打ち上げと殆ど同じ感じで処理できる
2023/09/18(月) 18:52:12.90ID:ABGLv1auH
>>843
うちの工場のモールもこのやり方
2023/09/18(月) 19:15:57.32ID:cMMsp/sud
>>843
ウチもこれだわ
足りない分は持ってきてくれるし
余ったら捨ててリサイクルに回してくれる
2023/09/18(月) 19:18:11.28ID:QNQ06NmlH
実際マルチ参加するとしたら周りの様子見るよ
自分の思想押し付けるとこうなるかなって話

ちなみに主流が分かってないんだけど皆物流チェストの使い分けどうしてるの?
2023/09/18(月) 19:24:56.96ID:6IjSkqpg0
モールは赤で貯めて
諸々用に黄色大量に並べて
単純に欲しいときは青
在庫欲しいときは緑で貯める
2023/09/18(月) 19:37:12.41ID:YbvquFZD0
紫「あの」

モール用には赤だよねぇやっぱ
2023/09/18(月) 19:59:17.83ID:7M1bpMaKH
「バッファチェストにキレるやつ」の話題から流れるように「モールの黄色チェストにキレるやつ」現れる一連笑うわ
2023/09/18(月) 20:00:19.45ID:1xgRq7FMH
cityblockって何チャンクでつくってる?
2023/09/18(月) 20:24:55.84ID:S6rEX2z5H
自分のモールの貯蔵庫は 黄->緑 のインサータ連結だけど、複雑な物流NWになるほど全体の運用思想から理解が必要だし、
マルチで初心者では理解しにくい複雑な回路や物流をやると第三者の負担になったりメンテ事故起こすから、野良マルチではそこら極力使わずシンプルにやっちゃうわ
>>858
散々話題になってるから過去スレ見た方が確実 唯一の正解なんてものは無いよ
2023/09/18(月) 20:33:40.02ID:IkIOWoiO0
>>854
俺もおんなじ
2023/09/18(月) 20:35:24.50ID:IkIOWoiO0
つかモール赤だけはなくないか
在庫管理できんやろ
2023/09/18(月) 20:35:32.79ID:IkIOWoiO0
つかモール赤だけはなくないか
在庫管理できんやろ
2023/09/18(月) 20:36:07.58ID:6IjSkqpg0
>>858
うちは大工場だから区画内で10チャンク使って仕切りの線路で1チャンク
2023/09/18(月) 20:42:40.46ID:6IjSkqpg0
在庫管理ってどういう意味で使ってるの?
モール内の在庫ならチェストの容量制限で十分だし
黄色チェスト使ってようが大量に解体したらその分在庫は余るでしょ?
865名無しさんの野望 (JP 0H8f-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 20:47:31.40ID:GXHGUm9DH
モールってそもそもプレイヤーが手持ちで必要なものを任意のタンミングで必要数を送る目的でしか使わないんだけど赤だけでずっと足りてるわ。
自分が必要なものを必要な分だけ買い物するかのような用途だからMall(ショッピングモールの意)って言うと思ってた。

在庫管理して様々なところに送り込むならそれって(本来の意味である)モールではなく普通の汎用的な目的で使う工場生産設備では?って思った。
というかモールの定義がみんなまさか違うのかと思ってきた・・
2023/09/18(月) 20:55:00.24ID:S6rEX2z5H
モール(商店街)っていうけど、定義って生産工場を含むか・蓄積配布だけか・配布にしてもプレイヤーだけか列車含むかで結構認識ズレるよ
後、工場解体などで大量のアイテム回収・整理・再配布をモール内の機能に含めるかってのも大きく影響する
この回収再整理をモールに含めると在庫管理が必要になってきて、赤だけでは厳しくなる
2023/09/18(月) 21:01:43.81ID:e0JvtE170
モールってベルトや組立機を始めとする設置物を作るとこだと思ってた
2023/09/18(月) 21:05:05.39ID:e0JvtE170
>>866
解体したら貯蔵チェストに入って再配布するときはその貯蔵チェストから優先して持ってきてくれるからモールは赤でも大丈夫よ
2023/09/18(月) 21:08:48.39ID:6IjSkqpg0
>>866
黄色にフィルター掛けて回収品入れようが
モール赤+雑多な黄チェストだろうが在庫数は変わらない
2023/09/18(月) 21:09:29.78ID:ZG9TmFh50
なるほど…下位ベルトやインサータも赤に出すのかな?工場見学興味湧いてきた

組立機+保管箱を集約したエリアもモール(>>839はこれで使った)、遠隔地に箱だけ置いてあるのもモール、僻地開発用に色々詰めた列車もモールって呼ぶと思ってる
配布サイトだと組立機付きはHUBみたいだけど過去スレで使ってるの見たことないし、何が主流かはわからん
871名無しさんの野望 (JPW 0H8f-4FnU)
垢版 |
2023/09/18(月) 21:10:40.66ID:YMLbVTgzH
建設ロボが黄色優先で持ち出してくれるなら
それで色々解決する問題ではあるかな
物流ロボはちゃんと黄色から持ってきてくれるのにね
872名無しさんの野望 (クスマテ MM8f-4FnU)
垢版 |
2023/09/18(月) 21:10:55.83ID:b5gk+TNnM
建設ロボが黄色優先で持ち出してくれるなら
それで色々解決する問題ではあるかな
物流ロボはちゃんと黄色から持ってきてくれるのにね
2023/09/18(月) 21:14:18.38ID:YbvquFZD0
>>861
>>862
赤箱にして回路ネットワークでインサータに在庫指定する形はどうだろう?
2023/09/18(月) 21:19:54.80ID:tKoOHYTc0
モールは緑にしてるな
工場まとめて解体とかした時に溢れて黄色に入ったのを箱に空きが出来たら自動で緑に入れ直してくれる
2023/09/18(月) 21:22:33.86ID:7loqQb7s0
Factorioの物流アルゴリズムは単純に一番遠いところから持ってくる仕様だから
各種物流チェストでなるべく近いところに持っていくように調整するだけだぞ
開発の人が作ったTransport Dronesでも解説されている事実
2023/09/18(月) 21:24:04.50ID:6IjSkqpg0
>>874
青使うときにチェックがいる
チェスト2箱以上のバッファが欲しいときに使えない
2023/09/18(月) 21:25:48.91ID:8xhw0ArC0
汚染消したいんだけど設定で消せますか?
どっかに項目あるはずなんだけどセーブデータ途中からじゃ消せないのかな?
隕石防衛施設8個並べてんのにすりぬけてバイター隕石が落ちて繁殖してて切れそう
2023/09/18(月) 21:27:37.76ID:6IjSkqpg0
>>877
コンソールコマンド
2023/09/18(月) 21:28:51.61ID:gr2qqrnwH
モールどころか素材や完成品も黄色チェストで回路くんじゃうw。なんだろう潔癖なのなかな? 中央在庫置き場みたいなところはいつもスッキリしておきたい
2023/09/18(月) 21:33:02.66ID:S6rEX2z5H
>>868-869
そうなんだけど、それってモールに赤だけじゃなくて黄も使ってるって話になってない?

自分は列車&スパイダートロンによるリモート建設化がほぼ済んでて、
平時は工場長ってBP以外のアイテムほぼ持ち運ばない(つーか一歩も動かない)が、実験やトラブル対応で手動のアイテム入れ替えはあるんよ
このときの手間や状況把握用の回路組むためには全資源の貯蔵場所を1画面に収めたいんで、まず赤から青や緑に移す必要が出てくる
んで更に列車での工場拡張が加速するに従って資材の増減幅も大きくなるんで、在庫管理も数値指定で柔軟にやりたくなるんよ
2023/09/18(月) 21:33:28.14ID:8xhw0ArC0
>>878
ありがとう盲点だった
2023/09/18(月) 21:35:40.12ID:6IjSkqpg0
>>880
それこそ物流ネットワークからアイテム数読めば良いだけじゃん
2023/09/18(月) 21:38:21.87ID:ZG9TmFh50
本当に強火思想の人出てきて笑う、マジでマルチの鉄道とロボ物流にはマニュアル必須では?
2023/09/18(月) 21:46:49.89ID:S6rEX2z5H
>>882
視認性のためのそこらの回路制御は当然やってるが
工場長の物流フィルタは平時用にほぼ全枠細かく設定済みなるんで
有事に工場長の物流フィルタチェック切って何でも持ち運べるのが重要
ついでに言うと緑利用で青のチェック必須はむしろメリットだし、バッファの箱追加はどうとでもなるよ

>>883
自分は上で書いたけど第三者の理解が難しくなるから、こういうのはマルチじゃ絶対やらないわ
物流の緑も紫も使わないようにしてるし、列車もすげーシンプルにする 同名駅運用すらまずいと思うよ
2023/09/18(月) 21:55:14.54ID:e0JvtE170
>>880
自分は貯蔵チェストは余剰分詰め込むだけの箱って認識だからそういう意識はないよ
886名無しさんの野望 (ワッチョイW ff41-wS2w)
垢版 |
2023/09/18(月) 22:17:21.20ID:I5obMBkU0
建築はトロン物流便利なのはいいとして、解体時の余った資材回収、今はぽちぽち手動してるんだけど、なんかいい手ある?
2023/09/18(月) 22:49:23.78ID:Iejn7ip70
トロン物流が組める進捗なら資材にも余裕があるだろうし、高級品(モジュール3とか)だけ回収して、他は放棄するなり原爆で吹っ飛ばすなりするのも選択肢
2023/09/18(月) 22:54:52.38ID:VjW7nCflH
884の言う通りで、どんなに効率良いもの作れたとしても、第三者がぱっと見で分かり辛いものはマルチ向きじゃないと思う

ただ、そういう「自分しか分からない設計」もマルチの楽しみの一つだから、否定はしないけど

運用の仕方とか、最低限コミュニケーション取れるかどうかがマルチの重要な所だと思うよ
2023/09/18(月) 22:58:24.05ID:l0KHbEOaF
モールの定義はようわからんけど
余剰分を仕舞うって在庫管理そのものじゃね?
2023/09/18(月) 23:07:03.55ID:kcb14IJh0
細けぇこたぁええんだよで山盛りの黄色チェスト置いとくスタイル
2023/09/18(月) 23:08:25.32ID:FquLEThH0
ではここでチェストの役割をおさらいしてみましょう
2023/09/18(月) 23:13:50.19ID:e0JvtE170
>>889
余剰分の数量は全く把握してないから在庫管理とは言えないと思うぞ
2023/09/18(月) 23:15:34.25ID:l0KHbEOaF
>>890
これ好き(脳筋工場長並感
2023/09/18(月) 23:27:01.89ID:7loqQb7s0
紫:とりあえず黄に入れたいものを入れる箱
赤:とりあえず黄に入れたくないものを入れる箱

この違いしか無いだろ
2023/09/18(月) 23:28:24.94ID:QNQ06NmlH
マルチやると自分の常識とサーバーの常識の擦り合わせで疲れそうだな…手出さんとこ

未指定黄色チェスト並べてるエリアを色々集まってる便利な場所と捉えるか数量管理の枠を外れた物が雑然と並ぶ場所と捉えるかの様な気がする、自分は後者寄り
物流NW接続で管理下に置けるけど設定が黄チェスト指定以上に手間かな
896名無しさんの野望 (JPW 0Hbf-wS2w)
垢版 |
2023/09/18(月) 23:28:58.55ID:PV5bIrnXH
>>887
簡単良さげな手は無いことは判った、爆破解体は考えなかったよ。
列車なら降ろすのも出来るから、ロボステ置いて黄箱->列車ぐらいかなとか思ったけどロボ入りロボステってBP無理だよね。
897名無しさんの野望 (JP 0H8f-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 23:34:49.66ID:GXHGUm9DH
>>895
ガチのパプリックマルチサーバーなら、サーバーの常識ってのはあるように見えて無くて
コーナーごとに担当した工場長の個性があるってだけでそれ以上でもそれ以下でもないと思うよ。
だから擦り合わせってこと自体意味がないというか好きなようにやるだけよ

Aという手法で推し進めてた人が仮に1人いたとしても、次の瞬間ログアウトして二度と帰ってこない可能性も普通にあるのがパプリックなので、
みんな雰囲気で適当にやってるだけよ。
2023/09/18(月) 23:41:32.08ID:S6rEX2z5H
>>892
余剰分の格納や納入は在庫管理行動の一つだけど、それだけでは適切な管理には至っていない…ってんで
これも広義では在庫管理だが狭義では違うっていう、人による捉え方のズレの話かなと思う
>>886
列車→紫→黄チェストでロボで仕分けしながら格納しておいて、気が向いたときにまとめて再投入するための区画をとりあえず作っておくとか
2023/09/18(月) 23:41:38.38ID:VjW7nCflH
マルチの常識ってものはそうそうないだろうけど、流石に

鉱脈に電動掘削機→炉を並べて精錬→鉄板銅板加工して何か作る

この3エリアを完全融合したものは無い、流石にこのエリアは分けるのが常識じゃないか?

開始1時間ぐらいはぐちゃぐちゃでいいけど
2023/09/18(月) 23:54:35.93ID:7loqQb7s0
流石に新しいものを生産するのに鉱脈を開拓しないで初期地点の鉱脈から我田引水する奴はマルチで嫌われるわな
2023/09/19(火) 00:08:15.47ID:jcLhsFnDH
マルチで駄目なことの四天王はこんなもんだよ
1 妖怪ベルコン回しに転生
2 妖怪インサータ回しに転生
3 工場内でGP02ごっこ(核ミサイルぶっぱ)
4 他プレイヤーにマウント取ったり喧嘩する

ただ他人のミスや非効率はあまり気にせず、ソロとは別ゲーと捉えておおらかな心持ちでないとストレスになるかもね
2023/09/19(火) 00:11:33.08ID:K+DdwEMKH
>>896
トロン+列車でいいならトロンで駅施設作って列車でロボ運び込めば想定してる事出来そう
個人物流のチェック外しても廃棄は動くから(バニラもそうだよね?)、トロンで解体、本部に戻ったらチェック外して空欄ctrl+クリックでもいいよ
ロボくんの負担が気になるなら丁寧に廃棄するもの選んであげて

トロンの腹に入った物流ロボの無力感凄いよね
903名無しさんの野望 (JP 0H8f-YZsW)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:15:43.07ID:JM1PYp/1H
ぶっちゃけ自分の常識は世間の非常識だったりするのは現実世界でもあるので、
10人に「どれが常識ですか?」って聞いたら全員ある程度ズレてるよ、だから◯◯は常識じゃないか?って話はあまり意味がないよ。
そもそも全員同じプレイ時間と練度でもないんだから、ガチ初心者だってプロ級だっているでしょう。

>>901の言った
> ただ他人のミスや非効率はあまり気にせず、ソロとは別ゲーと捉えておおらかな心持ちでないとストレスになるかもね
これはまさにそう。他人のミス・非効率(つまり自分にとっては常識の範囲からある程度外れていること)を認めて受け入れるだけの話だと思ってる。
2023/09/19(火) 00:30:21.39ID:K+DdwEMKH
>>902
チェック切るのは本部→解体現場に行く時身軽にして目一杯詰め込む為だった、トロン単体の話は最近使ってなくてわけわからん事言ってるからスルーして欲しい
2023/09/19(火) 01:05:57.90ID:p5t6+aeTH
マルチで初手マップ開けに行くのってあれどうなん
2023/09/19(火) 01:36:27.62ID:M7FycnHmH
自分の常識押し付けて見慣れた工場になるより全員が好き勝手やってぐちゃぐちゃになった工場を見る方が楽しいわ
2023/09/19(火) 01:59:40.30ID:o6o+c2IDH
モールのチェストの色の問題って
結局のところ青ベルトが好きか嫌いか問題か
あるいは手直しが頻発するほど経験値低め問題かに帰結するんじゃないかな?
前者についてはぶっちゃけマルチで非黄ベルトを多用する輩は荒らしみたいなもの扱いさている
バイターバトル鯖では接続時にメッセージが出るくらいにはね
2023/09/19(火) 02:49:57.42ID:o6o+c2IDH
マルチでのゲーム初期の赤ベルト量産はあるあるなマイクロアグレッション
そう理解している
2023/09/19(火) 02:59:20.00ID:WW1VsWzFM
本来一人でもクリアまで行けるゲームだし敢えて協力や最適行動したいならそういう鯖立てたほうが良いわね
2023/09/19(火) 03:24:00.89ID:VI+tzJ4y0
赤ベルト量産は単純に鬼のように資源を食い潰すんだよ
だから量産するなrまず遠征して新しい鉄鉱脈を見つけたら周辺のバイター駆除したりしなきゃいけないんだけど
序盤に量産する奴に鍵って防御一点で何とかしようとする上にベルトに鉄使って弾が作れなくなるという悪循環に陥る
2023/09/19(火) 04:53:04.42ID:b6TV5tAbH
マルチはラインの衝突起きやすいから取り回しのしやすい赤ベルトは重宝する
2023/09/19(火) 06:20:07.80ID:xKGlgf9F0
>コーナーごと
ワイは自分の帝国を作って自分で発射するわw
開始から1時間ぐらい歩いて広げて鉄石炭銅10Mがいい感じで連なってるとこに住む
最初は小さく作って汚染コントロールしつつ火タレまでしのぐあたりが佳境
2023/09/19(火) 07:40:31.37ID:TPYEe8/3H
Factorio の総プレイ時間が 2000 時間超えた...。
のんびり遊んでいるせいなのか、SEでまだスパイダートロンが手に入ってない。
2023/09/19(火) 09:40:34.24ID:+4bVBJrQH
マルチ特有の問題なんだけど、開始10人で始まったとして、マップの鉱脈のサイズは変わらないから

生み出す資源量は最初のうちはソロと変わらない。代わりに手数が増えるからすぐに次の段階に進める

「バイター対策で弾作りたい」「研究も進めたい」「いろいろなもの作るためにモール作りたい」

この要求に対する資源が少ないから、手持ち無沙汰になって飽きてくる

そうならないようにソロよりもかなり早めに新鉱脈開発をしていくのが良いと思う

マシンガン量産とか遊ぶのは、資源を潤沢にした後じゃないかとは思うよ
2023/09/19(火) 10:36:52.19ID:0wgn4Hmjd
かつてあった初心者部屋では
何人かが辺境に散ってマイ工場作ってたな
916名無しさんの野望 (JP 0H8f-KExh)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:39:30.82ID:JM1PYp/1H
マルチのおすすめの遊び方は嫌がらせをせず好きなように遊べだな
非効率万歳
2023/09/19(火) 12:44:37.88ID:GYFkAoQx0
上手な誰かが研究してくれるんでしょ、もうやることなくね
918名無しさんの野望 (JP 0H8f-KExh)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:46:53.59ID:JM1PYp/1H
その上手な誰かが研究するための工場増設を見越してバイター退治して領土拡大&防壁構築してもいい
ぼーっと眺めててもいい
2023/09/19(火) 12:47:22.31ID:ZIG6SRH00
ギク!ξ(*〇o〇*)ゞ
2023/09/19(火) 14:01:15.02ID:Gnmyk/Of0
とりあえずここまでの流れを見て、再認識した
マルチなんぞ絶対やらんわ
2023/09/19(火) 14:21:37.08ID:GwDyXhUjd
そうか、マルチでも遠く離れたとこに移住すればソロと同じになるのか(研究の手間はないやつ)
922名無しさんの野望 (ワッチョイ cf2e-xbk3)
垢版 |
2023/09/19(火) 14:24:09.58ID:tyOvog220
鉄砲で人を撃ち殺すゲームでも
個々人の視野や判断の差異でまずいことになることは多々ある
野良ならそこら辺は織り込み済みで食い違いながらも最善を尽くす楽しみ方をして
常識の押し付け合いやIGLは固定でやらんとね
923名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fd0-xbk3)
垢版 |
2023/09/19(火) 14:32:03.27ID:Z0aGcZnM0
移住して実質ソロとかは結構面白そうだな
離れた場所に巨大核発電ライン作って電力貢献とか、なんかコンセプト決めて工場建てるの楽しそう
2023/09/19(火) 14:35:15.75ID:okFv0jy50
>>829だけど、バッファーチェストにキレた理由はいちいち『バッファーチェストから取り出す』にチェックを入れないといかないから、らしい

誇張抜きで「グギギギギ」ってなってたからよく覚えてる。
まあ、他所様の作ったモールに乗っかっといてこれだからお察しなんだがね

つべかニコニコに動画あるんじゃないかな
2023/09/19(火) 14:42:31.44ID:o6o+c2ID0
バッファーチェストを使い出した輩に怒っているのか
それに批判を加えた輩に怒っているのかよくわからんけど
えすえすさんは大正義だろいい加減にしろ!
2023/09/19(火) 14:45:32.11ID:quaVvFCb0
うちの環境ではチェックごとBPに入ってるからそれだけじゃデメリットにはならないんだよな
優先度の違いとかならまぁそれが重要なケースはあるだろう
2023/09/19(火) 14:57:16.96ID:xKGlgf9F0
移住楽しいけど中型とか大型とかベヒタンスピッターが出てくるんで裁きつつ
進化度が低いうちに防壁まで育てないとならないから割と毎回必死にやってたなw
2023/09/19(火) 15:12:18.11ID:nRmPbxiW0
マルチエアプで興味はあるけど尻ごみ勢としてはある程度の意識共有があると安心できそう
マルチを跨いでの決め事が難しいならマルチのLRで定めるやり方が当たり前みたいになっててくれるとうれしいか
余談だけど俺はベルト系などの2チェスト以上備蓄したいものは組立機→インサータ(物流NW参照 アイテム<必要数)→赤チェスト 緑チェスト(要求数最大値) 黄チェスト群(ノーフィルタ)みたいな形になってる
929名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f76-KExh)
垢版 |
2023/09/19(火) 15:45:02.62ID:JM1PYp/10
実際マルチやるとFactorioはチャット機能の出来がよくないのとログ流れていくから過去の会話も見れないんよね
さらに他の人も勝手なタイミングで入ってきて勝手に出ていくから意識共有はほぼできないw

モンハンみたいに部屋に入った数人が同じ目標にガッツリ向き合ってるようなものではなく、MMORPGの1つのフィールドにいるような感覚に近いかな。
なので裏作業してる人、飯食って休憩してる人、同じ作業しても意味がないので1人で黙々と作業する人、一緒にやりたい人、見てるだけの人、ごっちゃやで。入って10分もすれば思ったよりすごい緩い繋がりの空間やなって気付くと思う。
2023/09/19(火) 16:05:44.32ID:b6TV5tAb0
御託はいいから誰か鯖建ててくれ~
2023/09/19(火) 16:17:17.84ID:knlASB3O0
他人がライン組んでるの眺めてぼーっとしてるの好きだよ。
Windowsのスクリーンセーバ眺めてるのと似たような楽しみがある。
2023/09/19(火) 16:22:36.70ID:WW1VsWzFM
放置ゲーみたいな遊び方してんな
2023/09/19(火) 16:34:43.61ID:nRmPbxiW0
タスク管理系MODとか使えば意思疎通もやりやすくなるのかね
2023/09/19(火) 16:44:13.85ID:qopMwD+x0
Todo listはマジでマルチでは必須LV
2023/09/19(火) 18:11:38.74ID:rrUnMaSr0
研究の進捗をマルチで共有しないチームでもないけど敵でもないゆるいマルチが一番理想なんだけどそれがこのゲーム難しいんだよね
チームかPvPの敵かって設定しかできなかった気がする
個人的にはSEのスタート地点をプレイヤーごとにバラバラの惑星に散らして運良ければいつか遭遇するみたいなバランスが理想なんだけど
2023/09/19(火) 18:20:52.82ID:MLlU4lQ10
ロマンはあるが、1人あたりの工場規模がシングル並になるのでサーバーが悲鳴を上げることになるだろう
2023/09/19(火) 18:38:44.24ID:nq5pccoB0
Nauvis並みの資源があればいいが鉄のない星に墜落した日にはw
938名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f76-KExh)
垢版 |
2023/09/19(火) 18:45:04.26ID:JM1PYp/10
>>935
なんかSAなら普通にmodで実現できそうだな
2023/09/19(火) 19:13:14.00ID:o6o+c2ID0
日本人同士だからといって人語が通じるとは限らないから
俺はずっと海外鯖
つーか日本人はアバターを女にしているカマ野郎が多すぎてキショすぎる
2023/09/19(火) 19:17:26.01ID:nRmPbxiW0
女キャラ使ってるからお前ねかまーwwwの思考はもう卒業しろ
俺は野郎工場長のままだけども何が悲しくて野郎のケツ追わないかんのというスタンスは理解できる
2023/09/19(火) 19:20:38.04ID:rrUnMaSr0
てか調べたらSEには既にプレイヤーごとに新しい惑星を割り当てて開始する実験的機能あったわ
2023/09/19(火) 19:37:27.12ID:fJilt00Pd
工場長のグラフィックて変えられるの?
mod?
2023/09/19(火) 19:39:52.92ID:WW1VsWzFM
まあ変えるMODもあるけど多分全然関係ない話
944名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f76-KExh)
垢版 |
2023/09/19(火) 19:39:59.65ID:JM1PYp/10
>>942
https://mods.factorio.com/mod/shrek
https://i.imgur.com/NOqyDXt.png
945名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f76-KExh)
垢版 |
2023/09/19(火) 19:40:10.53ID:JM1PYp/10
>>942
https://i.imgur.com/NOqyDXt.png
946名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f76-KExh)
垢版 |
2023/09/19(火) 19:40:36.13ID:JM1PYp/10
すまん・・・連投した・・・
2023/09/19(火) 19:42:04.30ID:nRmPbxiW0
メガベースで一箇所だけ方向が間違っているインサータを探す作業に戻れ
2023/09/19(火) 20:01:50.66ID:b6TV5tAb0
アバターって工場長のこと?
性別変えられたのか
2023/09/19(火) 20:02:04.46ID:b6TV5tAb0
アバターって工場長のこと?
性別変えられたのか
2023/09/19(火) 20:02:12.50ID:b6TV5tAb0
アバターって工場長のこと?
性別変えられたのか
2023/09/19(火) 20:02:37.46ID:UstTnDJR0
アバターって工場長のこと?
性別変えられたのか
2023/09/19(火) 20:11:34.83ID:80EP50wIM
アバターって工場長のこと?
性別変えられたのか
2023/09/19(火) 20:14:00.23ID:iK8FTFWv0
落ち着けよ・・・どんだけ変えたいんだ
2023/09/19(火) 20:25:31.95ID:5NU5GuAN0
https://mods.factorio.com/mod/GirlCharacter
2023/09/19(火) 20:26:34.84ID:5NU5GuAN0
https://mods.factorio.com/mod/GirlCharacter
2023/09/19(火) 20:32:19.02ID:nRmPbxiW0
いまちょっと5chの調子が悪そう
俺もエラーばかり出るけどエラーが出ても書き込めてる事も多いのでちょっと待つといい
2023/09/19(火) 20:49:05.09ID:qopMwD+x0
あとAmong Usのキャラクターに変えれるMODもあるな>工場長のグラフィック
死んだときもAmong Usのキャラクターのアレなので凝ってる
2023/09/19(火) 23:44:46.26ID:vTzdklms0
>>939
その横暴さでは確かに日本に居場所は無いね。どこの国かは知らないけどそっちで幸せに暮らしてくれ
2023/09/20(水) 00:16:45.66ID:F6V73hrM0
うるせー
エネマグラで幸せにでもなってろ
2023/09/20(水) 00:28:42.57ID:Yeco201p0
バイターさんでも噛みつくTPOを弁えとるのになぁ
2023/09/20(水) 00:37:53.03ID:ssYB3mJP0
そんなにFactorioでも対戦したいんだったらWater fillを導入して勝負しろ
2023/09/20(水) 01:36:09.72ID:Ifwmsnc+0
>>849
そういえばこれ黄チェストで試したけど何も無かったよ、完成品が複数になる事もあるし実装は厳しそう
緑と青で同じ様にすると素材側の個体アイテムを物流要求に設定してくれるからそれと混ざったんじゃないかな
2023/09/20(水) 04:47:42.13ID:a0Co/fDoM
チェストにフィルタ機能付けるMODはあるけどなんでバニラで実装しないのかなあ
2023/09/20(水) 04:57:32.05ID:wMMvu7mB0
モールと物流チェストの話って無色チェストに入れた上で回路でチェスト内のアイテム個数を測定して
一定個数以上になったら紫チェストにインサータで移してやれば済む話だよなあ
1個1個にそれやるの面倒だから横着するのに方向性の違いによるいざこざが起こるんだろうけど

>>963
それをバニラでやるとインサータがチェストに入れられないまま止まって壮大に事故らないか?
だったらフィルタインサータでいいやってなるし
2023/09/20(水) 07:34:17.87ID:Ifwmsnc+0
>>964
紫チェストで合ってる?書いてあるとおりに作ると黄色埋まるまで生産続けてえらいことになりそう
無色(鋼鉄チェスト?)挟む理由も知りたい、何故物流NWから隔離するのか
966名無しさんの野望 (ワッチョイ cf7f-xbk3)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:31:55.26ID:DcF5hZbI0
列車や工場長インベントリみたいにチェストにもマスごとのフィルター機能が欲しいなあとは思う
一応そのチェストに放り込むインサータと回路で繋げば同じことできるっちゃできるけども
967名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f55-v88G)
垢版 |
2023/09/20(水) 12:54:41.77ID:cg6/byM20
モールは放り込むインサーターに側に制限かけて、紫チェストに放り込むのが個人的にベスト
数の制限も変えやすいし、青ベルトみたいにチェスト一つより多く在庫作っておきたい時とかにも楽
2023/09/20(水) 13:14:24.59ID:ssYB3mJP0
SEやってる人に質問したいんだが
最初に地上から出発する時はどの位まで自動化してる?
具体的には電気炉等で焼く資源、原油加工して作れる資源(爆薬含む)
コンクリート、後は日用品とサイエンスパック
969名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f76-jFWX)
垢版 |
2023/09/20(水) 13:46:13.27ID:zQdkmYUj0
貨物ロケットでひたすら地上から移動・輸送しまくるから
貨物ロケットを打ち上げる為の素材とデリバリーキャノン用の弾、ロケットの燃料、あとは地上で作れる素材はたんまり作っとけばいいと思う。
あと断熱材とか(最近やってないから名前忘れた)も宇宙プラットフォームで膨大に使うと思うので、地上の断熱工場はかなり拡大しといたほうが良い。
2023/09/20(水) 13:54:57.15ID:ssYB3mJP0
>>969
ありがとう。物凄い量の組立機とプラントが必要になるなコレ…
2023/09/20(水) 14:19:07.24ID:ssYB3mJP0
970とったけれども建てられなかったので誰かお願いする…

SEでの原油加工で思うが
重油の方が使い道多いから
先に製油所で重油を生産してそれから重油を分解していった方が話が早いんじゃないかって思える
2023/09/20(水) 14:20:37.25ID:rnNi1Eb20
次の地上用組立機と化学プラントを作れるようになるまでたっぷり50時間前後はかかると思われる
鉄、銅、鋼鉄、重油・軽油・ガス・潤滑油、ロケット燃料、プラスチック、断熱材、軽量化素材 この辺りはよく使う
長い付き合いになるし拡大しといて損はない。鉄、銅、鋼鉄はちょっと後で輸送が楽になるインゴット技術があるので後回しでも
ビーコンも近いところで作れるので、ビーコン対応出来るように拡大しとけばいいと思う(バニラとはビーコンの範囲が違うので確認すべし
973名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f87-xbk3)
垢版 |
2023/09/20(水) 14:44:05.30ID:WdPsih1e0
1.1.59のセーブデータがあるんだけど、1.1.87までにレシピ変更とか無かったよね?
2023/09/20(水) 15:44:39.61ID:1kJvA4Oz0
>>973

baseゲームのレシピはこのファイルで定義されてるんだけど、
https://github.com/wube/factorio-data/blob/master/base/prototypes/recipe.lua


おたずねのバージョン間の差異に出てこないので変更ないようですね
https://github.com/wube/factorio-data/compare/1.1.59..1.1.87

>>971

立ててみる
2023/09/20(水) 15:47:44.70ID:KSCMHeW+0
次スレ
【工場】Factorio【RTS】Part103
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1695192378/
2023/09/20(水) 15:53:52.74ID:1kJvA4Oz0
>>975

乙だけど立てる前に宣言よろしくな!
2023/09/20(水) 16:04:55.98ID:EOAJEMBA0
よくやった、オプーナを買う権利をやろう
2023/09/20(水) 16:05:57.87ID:ssYB3mJP0
>>975
ありがとう!

重油>軽油>石油ガスと変換していって
重油は潤滑油に常に変換しておくか
石油ガスは硫黄とプラスチックで必要だし
軽油は固形燃料とロケット燃料で捨てるほど必要になるし
2023/09/20(水) 16:55:54.16ID:wMMvu7mB0
>>965
お前がモールだと思っているものは多分モールじゃない
2023/09/20(水) 17:02:10.27ID:EOAJEMBA0
結局モールってなんなんだ?MOD?
チェストじゃないってのはなんとなくわかるが…
2023/09/20(水) 17:05:11.29ID:7lzVLHBHd
マルチやってみたいから誰か鯖建てて~
2023/09/20(水) 17:17:30.39ID:wMMvu7mB0
>>980
ベルトとかインサータとか電柱とか掘削機とかを作り置きして
ここから持って行ってくださいをやる概念をモールって呼んでいるらしい
983名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f87-xbk3)
垢版 |
2023/09/20(水) 17:24:07.24ID:WdPsih1e0
>>974
おお、わざわざ詳しく調べて頂き感謝です。助かります。
984名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f63-jFWX)
垢版 |
2023/09/20(水) 17:30:00.77ID:zQdkmYUj0
俺も今週末マルチ参加したいからバニラでいいので誰か建ててくれ
2023/09/20(水) 17:44:16.18ID:tJh0qJgwd
factorio mallで探せば色々出てくる
986名無しさんの野望 (ワッチョイW 3f60-v+/d)
垢版 |
2023/09/20(水) 17:55:11.24ID:gF7qNCKx0
https://i.imgur.com/AviwaD5.jpg
Steam Deck正式対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/09/20(水) 17:58:40.82ID:DyNZfVZT0
switch対応に比べて驚きは少ないな
むしろ今まで正式じゃなかったのか感ある
2023/09/20(水) 18:06:54.40ID:pRouEpxb0
モールに紫チェスト……?
989名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f63-jFWX)
垢版 |
2023/09/20(水) 18:11:09.59ID:zQdkmYUj0
>>980
モールってのは基本的にはよく使う汎用品工場をコンパクトにまとめたものだね
例えば各種インサータとベルト、分配器、地下ベルト、組立機とかをいくつかの素材を送り込むだけで作って保管してくれる。
2023/09/20(水) 18:11:34.92ID:F6V73hrM0
名目上はフルHD必須であるから
Steam Deck対応はオフィシャルには対応しないと思っていたけど
するんかい
2023/09/20(水) 18:21:22.28ID:gM5k1Kcb0
Switchへの移植で培ったリソース(キーパッドUI等)をベースにDeckを正式サポートすることは既定路線
2023/09/20(水) 18:49:29.91ID:Ifwmsnc+0
>>979
モールの定義が定まってないからなあ
工場長が生身で取りに行く必要があるもののみをそう呼んでるって事?
在庫確保のテクとしてはなるほどだけど、赤黄緑何使うかで話してたどれとも注目点が違う様な
2023/09/20(水) 18:52:05.80ID:qNxojD010
マウスでも操作がおっつかない時があるのにパッドじゃやりたくないぜ…
2023/09/20(水) 19:03:39.57ID:HE/LEWj7M
黄色なんてゴミ箱目的でしか使わなくないか…?
適当に並べてゴミいっぱいになったら破壊でええやん
2023/09/20(水) 19:31:33.28ID:wMMvu7mB0
>>992
取り急ぎ工場長が生身で取りに行きたいものを置いておくのがモールだろ
工場長が物流で取り寄せる物を用意するならそれはもうモールじゃなくてハブ(Hub)の範疇
2023/09/20(水) 19:33:10.42ID:od/nS4xD0
ハブとか初めて聞いたわ
2023/09/20(水) 19:37:38.72ID:qNxojD010
モールってよく使うアイテムを作る工場の事ではないのか
998名無しさんの野望 (ワッチョイW 4f10-v+/d)
垢版 |
2023/09/20(水) 19:41:54.65ID:sWTE/11E0
>>996
ハブ空港ってニュースでよく言うじゃん
999名無しさんの野望 (ワッチョイW ffde-Zs34)
垢版 |
2023/09/20(水) 19:45:32.79ID:AbpZXkqx0
>>996
嘘つけpornhubで絶対知ってるぞ
2023/09/20(水) 19:47:24.73ID:N0u8zLK50
>>997
工場自体は別地にあってもアイテムが揃えばよい

【工場】Factorio【RTS】Part103
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1695192378/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 19時間 14分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況