X



【ATS】 トラックゲー総合スレ Part103 【ETS2】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/14(土) 19:19:40.72ID:Hn3p6Czs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時に↑をコピペして2行以上書き込んでください。

前スレ
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part102 【ETS2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1666090722/

次スレは >>970 を踏んだ人が立ててください。
踏んだ人がスレ立て出来ない場合は引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてください。
宣言&報告無しでの次スレ立ては厳禁。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/14(土) 19:20:36.97ID:Hn3p6Czs0
■公式サイト
SCS Software
・American Truck Simulator
https://americantrucksimulator.com/
・Euro Truck Simulator 2
https://eurotrucksimulator2.com/
・Scania Truck Driving Simulator <=ETS2の難易度がぬるくなったらお勧め
https://www.scaniadrivergame.com/en/
・旧作一覧
https://scssoft.com/projects/history

SoftLab-NSK
・Hard Truck
・Hard Truck 2: King of the Road
・Rig'n'Roll
http://rignroll.com/

Oovee
・Spintires
https://store.steampowered.com/app/263280/

Focus
・MudRunner
http://mudrunner-thegame.com/
・SnowRunner
https://snowrunner-thegame.com/

Reiza Studios
・Formula Truck
http://gameformulatruck.com/en/

Homa Design
・World Truck Racing
https://store.steampowered.com/app/320310/

■スクリーンセーバー
・TruckSaver
https://trucksaver.net/
2023/01/14(土) 19:21:10.88ID:Hn3p6Czs0
■SCS Software 公式情報源
・SCS blog
https://blog.scssoft.com/
・SCS Forum
https://forum.scssoft.com/
・World of Trucks
https://worldoftrucks.com/

■mod配布ポータルなど(ATS・ETS2関連)
・ATSMODS.LT
https://atsmods.lt/
・ETS2.LT
https://ets2.lt/
・GameModing.com
https://gamemoding.com/
・MOD HOSTER
https://ets.modhoster.de/

■情報サイト・他
・18輪皮置き場(日本のmod製作者)
http://pete379jp.s69.xrea.com/

■関連サイト
・ATS・steam Wiki*
https://wikiwiki.jp/ats-steam/
・ETS2・steam Wiki*
https://wikiwiki.jp/ets2steam/
2023/01/14(土) 19:21:46.10ID:Hn3p6Czs0
荒らし、困ったちゃん、頭のおかしい人、ageカスにはレスしないようにしましょう。
リアルトラック等の話題はゲーム内容から脱線しすぎない程度にしましょう。
皆様、譲り合いの精神で安全運転を心掛けてご利用ください。
2023/01/14(土) 19:29:41.54ID:VZfP+7uC0
>>1-4
スレ立て乙
2023/01/15(日) 00:23:04.88ID:xTo2g71na
51 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/OuSEYSW.jpg
https://i.imgur.com/a6mirN4.jpg
https://i.imgur.com/aphvweq.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
JKっぽいし同級生に毎日おかずにされまくってそう
https://i.imgur.com/5No7mr1.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

89 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
周囲の男をおかしくしてしまうほどのおっぱい
https://i.imgur.com/zuu7SzF.jpg
https://i.imgur.com/7hikR0y.jpg
https://i.imgur.com/rbV5N7y.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/873815/ref/15062/affiliate_banner_id/1
2023/01/15(日) 00:23:12.76ID:xTo2g71na
すみません、誤爆しました
2023/01/15(日) 01:36:43.70ID:nbhMzjLa0
安全確認しようね
2023/01/15(日) 02:13:01.88ID:mCbYwj2O0
別のスレでも同じ事してたし確信犯っていうか荒らしじゃないか
2023/01/15(日) 04:02:08.26ID:3rRf3cPA0
ETS2をGeForceNowでプレイしようとしている超初心者なんですが
最初から迷わずエッセンシャルズを買うべきですか?それともまずは本編だけで大丈夫ですか?
2023/01/15(日) 04:58:54.25ID:jfo9q+Y/M
前スレ埋めろよ
2023/01/15(日) 05:04:10.88ID:3rRf3cPA0
前スレ生きてたのか…失礼しました
13名無しさんの野望 (アウアウウー Sa91-M3SY)
垢版 |
2023/01/18(水) 17:32:30.47ID:YB5NjtbGa
>>10
合う合わないがあるからまずは本編だけでいいんじゃね?
2023/01/18(水) 17:36:00.10ID:bR9k697w0
>それって元のサウンドをリアルのサウンドに置き換えるってやつ?
Real Ai Traffic Sounds (FMOD)ってやつ ETS2とATSどっちもあった
2023/01/18(水) 20:38:50.76ID:j89RkMce0
バックの時の警報音だけうるさく感じるんですけど どの項目変更したら良いの?
2023/01/18(水) 20:46:08.63ID:VCpaEhYe0
>>15
後退時のブザー音はオンオフは出来るけど、ボリュームを絞ることはできないね
2023/01/18(水) 21:10:44.08ID:j89RkMce0
>>16
ありがとう…
2023/01/19(木) 01:48:18.58ID:Y+eJSaFZ0
もうアンスコしちゃったからどれだったかわからないんだけど
サウンドMODでバックの警報音がホワイトノイズになるやつはあった
19名無しさんの野望 (スフッ Sdea-c4dc)
垢版 |
2023/01/19(木) 14:13:22.78ID:UkHIuAc2d
F2で表示させるサイドミラー、ルノーTシリーズとかだとトレーラーが映らない角度なので、
後方確認がしにくくないですか?設定でなんとかなるもの?
2023/01/19(木) 14:38:01.80ID:JxF8EpEK0
>>19 
あれって左ミラー 右ミラー
2023/01/19(木) 14:38:50.20ID:JxF8EpEK0
なんか途中で書き込みになった

>>19
左ミラー 右ミラーだからF4の設定でいじれるんじゃない?
2023/01/19(木) 15:32:12.90ID:/raPN4y60
リアルユーロトラックシミュレーター
日本語が達者なオモシロポーランド人

https://www.youtube.com/@kanitruck
2023/01/19(木) 16:02:04.00ID:eGuTEUV7d
日本人のアメトラ運ちゃんはコロナ禍でも元気にお仕事してるのかね~?
2023/01/19(木) 16:06:12.18
ああ、またいつもの動画レス乞食ね
25名無しさんの野望 (オッペケ Sr6d-m2Ex)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:44:09.43ID:+orvQLrnr
>>7
別板でも見たよそれ
バレてるし恥ずかしいだけだからもうやめたら?   
26名無しさんの野望 (ワッチョイW 956e-c4dc)
垢版 |
2023/01/19(木) 21:33:26.43ID:obONChMS0
>>21
クイックジョブだと乗り換えるたびにミラー調整するのが正解てことですね。
ありがとうございました。
2023/01/20(金) 08:34:30.99ID:56V1CKlA0
確定申告の作業のためデスクからハンコン撤去したわ
早く仕上げてゲームやりてぇ
2023/01/20(金) 20:59:56.23ID:aN5ZEilnd
ハンコン経費計上しとけ
2023/01/21(土) 00:38:23.08ID:rCWDVmTD0
ETS2で大都会に入るときとかのロードで一瞬フリーズするんだが対処法知ってる人いない?
せっかくいいゲームなのにそれのせいでなえる
2023/01/21(土) 04:20:40.61ID:QfH15uiI0
>>29
PCのスペックを上げるか、重くし過ぎてるMOD外すかしかないんじゃね?
トラフィック系のMOD沢山入れてるとかじゃないかと予想するけど
2023/01/21(土) 04:31:29.12ID:rOJj1d1M0
MODのせいだな
2023/01/21(土) 09:06:07.46ID:TuDfu2UX0
>>29
PCスペック上げろとしか…
2023/01/21(土) 12:55:27.95ID:rCWDVmTD0
グラボはGTX3060
pcを初期化してMODも入れてないです
2023/01/21(土) 13:18:24.12ID:j5JWwnlj0
ストレージがHDDならSSDにするとか
2023/01/21(土) 13:21:04.51ID:QfH15uiI0
あとはメモリが足りてないせいでスワップ起きてるくらいかねぇ
なんにせよバニラで特定の都市のみとかでなく極端な処理落ちするならおま環だと思う
2023/01/21(土) 13:43:24.77ID:rCWDVmTD0
反応から見るに俺だけの症状みたいやな。PC初期化しても治らんかったしあきらめるわ!
2023/01/21(土) 14:23:40.30ID:7Vgn94Trd
夜に都市入るとガクガクになったりするなあ
2023/01/21(土) 14:55:27.28ID:T03+EutH0
バニラで遊んでる人は少ないだろうからなあ
あとMOD入れてると街中はある程度仕方がないと割り切ってる
2023/01/21(土) 15:18:51.04ID:8UAj8+gid
バニラ環境だけどあんまり気になったこと無いな
気にしないって言った方が正確だが
2023/01/21(土) 18:01:14.79ID:PaF5zlgx0
ソロではなったことないけどコンボイモードだとよくガクガクするわ
2023/01/21(土) 21:55:03.55ID:H0EqbX4G0
ETS2始めたけど15:00に無灯火違反とか言われるし
20:00くらいまで明るいしこういうもんなのかな
2023/01/21(土) 21:58:44.22ID:S+CIed9L0
>>41
>15:00に無灯火違反とか言われ
そんな経験はないな

>20:00くらいまで明るい
緯度が高いからでしょ
2023/01/21(土) 22:50:33.58ID:QfH15uiI0
霧が出てたか常時点灯義務の国だったかじゃないんかな?
というかヘッドライトは常時点灯しておけと百万回言われてる
44名無しさんの野望 (ワッチョイW 63b1-NyjA)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:54:37.77ID:3iCZVvsr0
2画面でやろうと思ったら設定色々めんどくさいんだな
公式に出来るようにしてくれりゃいいのに
2023/01/21(土) 22:56:15.64ID:O0RLNGEm0
>>41
現実の北欧は常時点灯のルールがあってそれに則っているらしい
あと降雨時は全域で要点灯
どっちかに当てはまらない?
46名無しさんの野望 (アウアウウー Saa7-3uco)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:18:43.50ID:1YNKwugaa
>>44
ど真ん中にベゼルがあるレアな環境サポートしてるクルマのゲームはないだろ
他画面化するなら3画面
2023/01/22(日) 00:13:45.17ID:gNYCqOJf0
ATSでピータービルト旧型使うなら雰囲気出るね
2023/01/22(日) 00:17:09.32ID:7R0AOJ1Y0
中央均等分けじゃなくて3画面のと比べて左か右側だけ足りない状態の2画面ってのなら俺もやりたい
49名無しさんの野望 (アウアウウー Saa7-QW7Q)
垢版 |
2023/01/22(日) 00:21:11.99ID:rqki0Xu5a
メインのディスプレイをウルトラワイドにしたせいで、3画面化苦労した
>>47
FOVのセンター超ズラさないとな
2023/01/22(日) 03:56:29.75ID:6qB4v9pMM
ヨーロッパは程度の差はあるけどほぼ全域で何かしらの昼間点灯義務がある
緩い国だと街中なら消しててもOKとか、厳しい国だとデイライトもダメでロービームじゃないと違反になるとか
あとは時間帯や天候で区切ってる国もあるけど、頻繁に国境またぐゲームなので点けっぱなしが間違いないよ
現実のトラックドライバーもそうしてるし
2023/01/22(日) 06:28:27.90ID:unyhQbNG0
20時頃でも明るいのは、ETSは常夏の世界だからね。
その上、緯度が高いから日が沈むのも遅い。
52名無しさんの野望 (アウアウウー Saa7-QW7Q)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:57:59.47ID:zS2lG9Cha
ラジオがクリスマスっぽい時は夏時間じゃないから、流石に常夏ではないがな
まあ、秋冬はないな
2023/01/22(日) 11:31:29.55ID:5t/ldpHR0
>>36
瞬間的にFPS落ちることならあるぞ
CPU、GPUアップグレードしてもたまに起きるし恐らくHDDの読み込みがボトルネックになってる
とは言えデータドライブをSSDにするのはコスト的にキツイ 10TB以上も手が出しやすい価格になれば・・・
2023/01/22(日) 11:49:56.51ID:BcZC6HTr0
1TBくらいの買って、頻繁に遊ぶデータ重めのゲームだけ突っ込んでおけばいい
2023/01/22(日) 14:22:42.44ID:jbPnHzdv0
遊び終わったゲームはSSDからHDDに移動するか消してるわ
ATSとETS2はSSDに入れっぱなし
2023/01/22(日) 17:44:10.13ID:kWpt49WC0
>>42
日没に日本と随分差があるんだな

>>45
当てはまるありがとう
2023/01/22(日) 18:33:25.04ID:KfdHifpR0
速めのm.2に入れてあるけど
一瞬止まるのは変わらんな
2023/01/22(日) 19:06:38.89ID:h5IaZdul0
日本の最北端の稚内と、イタリアのヴェネツィア、これの緯度が同じ
つまり、ヨーロッパの殆どの地域が日本より高緯度で、夏場の日が長くなり
冬場は超短くなるわけで
北欧の人ほど夏場と冬場の日照時間の差で不眠症に罹ったりするらしい
2023/01/23(月) 07:30:23.31ID:byCpi6b1d
ATSとETS2は専用M.2 SSDに入れてるわ
古いゲームだから最適化ができていなくて、CPUに負担がかかるって話だったが、DX11移行である程度はましになったのかな
2023/01/23(月) 09:42:08.57ID:/Gtk1aLMH
>>56
北米、カナダだと首都圏でも夏は4時~22時まで太陽あるから脳がバグるよ
2023/01/24(火) 03:59:38.32ID:dAhhksA/0
てす
2023/01/24(火) 19:06:21.61ID:32nOBwBR0
Steamのインストールフォルダを別SDDにしてシステムドライブから切り離して
さらにMODフォルダもシンボリック化してゲームのドライブから切り離してもカクツキは消えない
MOD関係は結局ZIPからの解凍処理が入るしマルチスレッドの最適化も遅れてるから
アンパックできるMODは展開して配置でもすれば負担も減るんだろうか?
2023/01/24(火) 19:57:47.84ID:49eta+u60
バニラの状態でカクつくならパソコンの不具合だろうな。
osのクリーンインストールしてみたらどうだ
PCの初期化じゃだめだぞ
2023/01/24(火) 21:25:30.20ID:xHTPNmFL0
さんでぃーおじさんかもしれんで
2023/01/24(火) 22:19:17.49ID:49eta+u60
>>64
cpuのことは全く触れられてないからな
2023/01/24(火) 22:35:34.44ID:xHTPNmFL0
後は電源がへたってるとか
400W電源とかw
2023/01/24(火) 22:37:39.53ID:xHTPNmFL0
GTX360なんてあったかしらんが・・・
2023/01/25(水) 01:27:40.46ID:ujCOxmqV0
スカニアのスーパーシリーズ追加か
エンジンの収録も行ったらしい
2023/01/25(水) 05:20:47.87ID:VqQcWC6t0
>>67
そうなのよrtx3060なら出てくるんだが、gtx3060なんて調べても出てこないんだよ
2023/01/25(水) 10:36:13.02ID:mtLcBCI00
i5の12400だけどモニターしたらシングルスレッドしか使ってない
都市部でfpsが50代にまで落ちるけどCPUは1スレッドだけ100%で他は遊んでる
勿体ないな
2023/01/25(水) 10:59:37.94ID:LnU9SlRy0
上手く行けば今年中にゲームエンジンの更新があるらしいから最適化に期待
2023/01/25(水) 11:20:25.07ID:Fzjt5eVL0
贅沢言わないからFH5程度のグラフィックになってほしい
2023/01/25(水) 12:54:45.56ID:KHboE0Drd
必要スペックは上げないでくれ!
低スペでも遊べるのが助かってるんだ
2023/01/25(水) 13:20:11.33ID:VxvnFQX/a
マップDLC増えた影響なのか、最近は起動後最初にマップ画面開いたときに給油所とかのアイコン類の表示が全部出揃うの結構待たされるようになった気がする
これもやっぱSSDにしろサインかな
2023/01/25(水) 13:49:18.10ID:pdauYN1j0
自己所有のトレーラー引いてる時だけカクつくのなんでだろう バニラのトレーラーで吊しの状態なのに
2023/01/25(水) 16:32:18.77ID:c+1M8+s3M
渋滞の原因のほぼ10割がトラクターと清掃車のせいなんだけど
これ消すMODないかな。他のAI車も追い越さないで律儀に行列作ってるから流石にイライラする
2023/01/25(水) 16:43:37.63ID:R0lHTI3xH
>>69
それくらいは理解してやれよ…分かるだろ…rtx呼びは2000からなんだから
2023/01/25(水) 19:20:23.48ID:Pa+mpYnc0
VRでやってて最近イベリア入れて走り始めたけど、クオリティが高いのか、他のエリアに比べて処理が重くて飛んだりしますな
2023/01/25(水) 19:53:38.14ID:p5tNxTys0
>>75
これ、俺環だと思ってたけど他でも出てるのか…
可能な限りシンプルにするとか色々試したけどダメだったので箱を所有するのは諦めたわ
2023/01/25(水) 19:54:48.93ID:muvx5j4pH
そういやいつからかわからないけれども、トラクターヘッドのみのAIを見かけなくなった
多分空のセミトレーラーを牽いているのと入れ替えになったのかな
2023/01/25(水) 20:52:23.72ID:+3YdQGnF0
>>75
それ俺もなるしSCSフォーラムで見たこともある
多分だけどフレイトマーケット+カーゴマーケットの更新が重なるからそれでカクつくんだと思う
2023/01/26(木) 01:27:06.66ID:C5qD7UVnM
ダイレクトドライブのハンコン使ってる人いる?
自分はG29しか使ったことなくてDDはおろかベルト式の感触すら知らないんだけど
このゲームでもギア式と比べて細かなFBBとか全く違いますか?
2023/01/26(木) 01:29:15.83ID:2B5oOKTT0
バニラだとヘッドだけ走ってるのはたまに見る
交通系MOD(現実の世界の乗用車やトラックやトレーラーを追加するやつ)を適用してると一度も見たことないな
2023/01/26(木) 08:02:21.25ID:RjQ4FDF7a
AI系MODの誤動作だろうけどトレーラーだけ走ってるのも見たことある
2023/01/26(木) 08:09:10.34ID:pzyCYm2rr
飛行機も好きだから先にThrustMasterのエアバスサイドスティック+操縦桿を買ったんだけど、ETS2のバッグと高速道路の微妙なハンドリングにキー操作だと嫌気が差して、中古のG27を買ってしまった
ますます部屋が狭くなっていく…
しかも一度箱に戻すと再設置がなかなか面倒だけど、みんな常設してたりするのかな?
86名無しさんの野望 (アウアウウー Saa7-QW7Q)
垢版 |
2023/01/26(木) 08:50:22.21ID:Cn7/SOV5a
>>85
フライトシムもやるし家族もPC使うことがあるから常設できないのでこんな感じ
判りにくいけどペダルも普段は邪魔にならないよう格納してあって、使うときにワンタッチでセットできる
最小なら2〜3分でセットできる
https://imgur.com/gallery/Nzibgcj
2023/01/26(木) 08:51:29.90ID:7ud5UMJo0
俺は折り畳めるホイールスタンドに取り付けて、使わない時は机の下に押し込んでる。
邪魔だけど、許容できるレベル
2023/01/26(木) 13:17:07.93ID:+ICesVvPM
Amazonで買った1万円位のハンコンスタンドの足にキャスター付けて部屋の片隅に置いてます。使う時も移動・セットが楽で気に入ってます。フライトシムも同じ様にしたいんですが手頃なスタンドなくて悩み中ですね。
89名無しさんの野望 (スップ Sd1f-z89y)
垢版 |
2023/01/26(木) 13:57:11.86ID:Vg+5//99d
>>86
サイドのモニターが回転して裏向きになってるギミックにロマンを感じる
なんか多機能そうなモニタースタンドですがどこの製品でしょう?
90名無しさんの野望 (アウアウウー Saa7-QW7Q)
垢版 |
2023/01/26(木) 14:13:20.93ID:s0t1E3ria
>>89
3Dプリンターを使った自作
現在は↓のギミック+WQHDのセンターモニターに合わせて左右の間隔が変更できるようになってる
https://imgur.com/gallery/Kv8DU9C
2023/01/27(金) 12:38:38.56ID:86Ckpj0o0
ハンコンを飛行機のチラー(地上走行時のステアリングハンドル)として使うのもありだなと気付いてしまった
2023/01/27(金) 13:28:42.46ID:wz7L3aRla
スレの工作技術レベルが高すぎるので少し引きずり降ろしてみる
俺のopentrack用マーカー(百均のカチューシャ+厚紙)
https://i.imgur.com/Z0qUdVs.jpg
2023/01/27(金) 14:05:53.63ID:6fctAU3w0
お前はもうちょっと頑張れw
2023/01/27(金) 14:43:11.14ID:6Bt0B6lM0
自分もそれでやろうと思ってセブンで印刷までしてきたけど
AITrackとopentrackの組み合わせでいらんくなってしまった
95名無しさんの野望 (アウアウウー Saa7-3uco)
垢版 |
2023/01/27(金) 16:19:50.50ID:nnaf7N/ea
俺は、facetracknoir→AITrack→edTracker
→iR Trackerの流れだったな
納得するまで遠回りしすぎた・・・
今はReverveG2か3画面だけど、3画面時にもTracker使うと臨場感増すのでいい感じ

いずれにしろ100均のカチューシャは役に立つ
2023/01/27(金) 16:35:05.22ID:pmrCRfRe0
>>29のものだが
電源オプションをバランスからハイパフォーマンスにしたら見事にカクツキは解消。promodでも安定して60fps出せるようになったよ。こんな簡単なことに気づかなかったなんて?(knn)俺の他にもカクツいてる人がいるっぽいけど試してみては?一応pcのスペック(これで全部かは知らないが)晒しとく
https://imgur.com/a/4hCHM3u
97名無しさんの野望 (アウアウウー Saa7-QW7Q)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:15:48.43ID:2Wr9HSl8a
ディスプレイ周りのギミックまとめてみた
https://imgur.com/gallery/OWVxqL5
2023/01/27(金) 19:39:45.14ID:rqdVQwWsd
オーオーageカスが調子乗ってるわ
2023/01/27(金) 19:52:30.56
画像の貼り方すら知らないオナニー猿が発狂連投してんなw
2023/01/27(金) 19:52:49.59ID:M9nWKnx6d
前にも叩かれた奴いなかったか…
事じゃなかったかも知れないけど
2023/01/27(金) 19:57:49.66
前にも猿がいて批判されてたな
どうせ同じキチガイ猿じゃないの
2023/01/27(金) 21:06:54.21ID:gFIYxNPy0
アウアウウー Saa7-QW7Q
キチガイ猿w
2023/01/28(土) 01:02:18.68ID:/iwh/iT00
このゲーム買って遊んでるのだけどどこに行っても同じような道路でインターチェンジの構造も同じで荷物運搬するだけで飽きてきたのだけど?
スピードを追求できる理由でも無いみたいだし何を目指すゲームなんでしょう?
2023/01/28(土) 01:53:21.37ID:tfiDyPio0
アメトラのユタとか高速入り口変則的で面白いけどな
2023/01/28(土) 03:42:22.90ID:HtLHMSoj0
その点含めてリアルなんじゃない?ほらシミュレーターだしさ
2023/01/28(土) 04:29:19.76ID:hgsYmFJ30
ETS2のバニラしか買って無いんじゃね? 最新DLCマップになるほど複雑な構造になってくるぞ
2023/01/28(土) 05:42:56.75ID:z5qCWboF0
スタート地点の分岐が複雑だと
開幕から擦ってヤル気が一気に落ちたりする
2000kmコースとかだと荷物投げ捨てたくなる
2023/01/28(土) 06:18:14.93ID:pi638Ct40
promodsのdef作る時のウルトラハイスペックってのはどの程度を想定してんの?
2023/01/28(土) 09:21:47.11ID:tfiDyPio0
ヴァニラだけならつまらんという人にはスカンジナビアDLC買って是非デンマークースウェーデン間の橋 オーレスン・リンク見てもらいたいわ
2023/01/28(土) 10:28:04.72ID:8VvMkSKY0
このゲームの半分は下道だぞ
運転も観光も楽しめる
なお夜間は地獄
2023/01/28(土) 13:39:58.98ID:NhRX4smd0
俺も夜間つまんなかったけど、ヘッドライト、テールライトをリアルにするmod入れたらちょっと楽しくなったよ。
2023/01/28(土) 13:41:44.17ID:e14fxgbd0
ロービームは見える範囲が狭すぎる。現実でももう少し見えるぞ
2023/01/28(土) 15:01:40.53ID:dX0zpsY4M
ロシアマップは完全お蔵入りなのか
戦争が終わったら出すつもりなのか
2023/01/28(土) 15:10:25.54ID:3CxtVnYlM
夜間サイドミラー見えないんだよね。右左折がやりにくい
2023/01/28(土) 16:36:55.40ID:03UlaiL/0
ライト回りはmod入れれば大分快適になるな
2023/01/28(土) 16:39:28.60ID:rJcwZADB0
ウクライナが勝って復興したら出すって言ってた気がする
2023/01/28(土) 20:21:15.53ID:W89EY93r0
要するに完全お蔵じゃん
2023/01/28(土) 20:52:48.27ID:L3gk4RBY0
なんでゲームに政治持ち込むんだよ出せよ
2023/01/28(土) 21:04:53.88ID:OgF2Lx8Q0
制作がそれだけ不快に思ってるって事やろ
SCSはチェコにある企業だし対岸の火事といえるほど対岸でもない
2023/01/28(土) 22:22:35.07ID:6tlfpy/F0
現状でロシアマップを出すと、ロシアに好意的であると捉えられかねない、という企業判断だから最悪お蔵入りということもあるかも
2023/01/28(土) 23:23:16.90ID:yd4V8XWH0
欧州主体のゲームで欧州敵に回すわけ無いだろ
2023/01/29(日) 00:04:06.26ID:DmMeIXfP0
欧州各国もロシアとウクライナどっちが勝つかというか、早くおわんねーかなって
2023/01/29(日) 00:04:23.50ID:DmMeIXfP0
って思ってそう。
2023/01/29(日) 01:38:22.75ID:o1ojmYb+H
Quest2でVRやると夜間が常時月夜みたいに周囲が薄暗く見えてる
でも真っ暗より楽しいから夜間もぶっ通しで走るようになったぜ

VirtualDesktopのコントラスト調整入れればミラーが全く見えなくなるマゾモードが復活するけどね
2023/01/29(日) 06:46:49.78ID:8EZvGgQa0
>>112
それは欧米人の見え方を再現しているって聞いたけど…
2023/01/29(日) 06:53:09.85ID:vOafLUIL0
>>125
青い目のほうが光を通しやすいから闇夜に強い=遠くまで見えるじゃなかったっけ?
違ってたらごめん。
2023/01/29(日) 09:54:35.38ID:AlV5NVQ+0
夜見やすくなるライト周りのmod教えてくだしあ。
2023/01/29(日) 11:55:30.97ID:AC6XPzQrM
左折するときに第二通行帯まで使って大げさにヘッド振って曲がろうとして
第一通行帯を直進してきたサンデードライバーが事故を起こす動画が
車板やニュー速で話題になってるけど、挙動がETS2のAIカーそっくりで笑えるw
2023/01/29(日) 12:38:12.19ID:AlV5NVQ+0NIKU
キーボタンセッティングのところで歩行モードの前進とか後退設定できるみたいですが、歩行モードにどうやってするんですか?
2023/01/29(日) 12:53:34.79ID:n3XJT2dFdNIKU
>>129
トラックブラウザ、ディーラー、修理工場のカスタマイズ画面で足形アイコンをクリックする
ゲーム中に歩行モードには出来ないので悪しからず
2023/01/29(日) 13:41:56.24ID:AlV5NVQ+0NIKU
>>130
ありがとうございます。
ゲーム中に降りて後ろの方確認したかったのでconifg触る方も検討してみます。
2023/01/29(日) 14:27:07.89ID:wb0D12PT0NIKU
>>124
おなじくquest2でやってる
夜間ずっと走ってからの夜明けがいいね!
2023/01/29(日) 14:37:14.13ID:TAvqvyRD0NIKU
https://www.youtube.com/watch?v=E1fjXNRV0Gg

さすがにノースダコタ+サウスダコタ/ネブラスカ+カンザスのパターンは高望み過ぎたかな
でも下方向からならオクラホマの方が先かと思ってたけど
開発着手の報告で発売順とは限らないのか
2023/01/29(日) 15:38:18.95ID:AXfa1XlSdNIKU
新車投入まだ~?
2023/01/29(日) 15:41:07.75ID:AlV5NVQ+0NIKU
開発者が一番ロシアリリースしたいだろう。
結構作ってたよね?
もうウクライナのモスクワとしてリリースすればいいんじゃなかろうか。
2023/01/29(日) 16:10:17.43ID:0RNnSoUj0NIKU
雨降ってる時って見た目が変わるだけじゃなくてハンドルやブレーキの効きも変化してる?
そこまでシミュレートしてるの?
2023/01/29(日) 16:46:58.73ID:ISNPI8ES0NIKU
みんな画面のちらつきって我慢しながらやってるの↓みたいに
https://steamcommunity.com/app/227300/discussions/0/3373782431192299760/
2023/01/29(日) 16:49:29.08ID:ISNPI8ES0NIKU
>>136
ブレーキはききずらくなるね。カーブでも曲がりづらくなるからハンドルが原因というよりタイヤのグリップ力が下がってる?
2023/01/29(日) 20:51:16.46ID:RgiNMYAc0NIKU
>>127
ワークショップで Bright Light 辺りの単語で検索すればいろいろ出てくるから好みに合わせて選べばいい
車種にもよるけどフロントライト増やすmodでも大分明るくなる

自社トレーラーのみになるけど Trailer Side Lamps があると真っ暗な所でも巻き込みが視認しやすくなる
2023/01/29(日) 21:23:15.10ID:bREJdKw/0NIKU
MANが夜間見やすい気がする
2023/01/29(日) 22:08:18.96ID:3fxeo8T60NIKU
DAFのデジタルミラーいいけど補助灯が付かないのよな
2023/01/29(日) 22:51:58.56ID:DcqyvFA3MNIKU
雨の時に晴れと同じ感じでカーブ曲がろうとしたら全然曲がれずに路肩に突っ込んだから変化はあるのかね
2023/01/29(日) 23:08:01.52ID:Gpux2m7PaNIKU
ivecoやDAF辺りのトラックによく付いてる↓の構造物
https://i.imgur.com/KKbpI56.jpg
日本のいすゞとかでもたまに見るけどどういう用途なんだろ?
2023/01/30(月) 00:29:32.27ID:Ded/HgV70
整流板
燃費向上のために付いてたんだけど最新の奴は無くなったね
145名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b58-I2Fv)
垢版 |
2023/01/30(月) 00:30:50.45ID:ExIyMYV/0
>>143
空気の整流効果でしょう
角張ったものから空気が剥がれる時って空気の渦が発生してしまって空気抵抗が増えて燃費が悪化する
2023/01/30(月) 02:05:55.33ID:yqDs9ocpH
>>132
VRの唯一の残念なところは、美しい景色が眼前に広がってる感動を他の人に伝えられないとこだね
助手席の視野をシェアできるようになったら面白そうなんだけどPCの必要スペック的に厳しいか
2023/01/30(月) 03:01:39.03ID:/NFzoiuz0
>>126
俺は逆の話を聞いたことがあるが。
2023/01/30(月) 04:06:10.07ID:T4OcA1Be0
欧米人は光を強く感じるからサングラスかける人多いって話じゃなかったか
2023/01/30(月) 08:16:18.94ID:AUosOJfEa
>>144>>145
なるほどサンクス、こういうの付いてないトラックはデザインで上手く工夫してるってことか
2023/01/30(月) 08:37:30.04ID:jpzWx1l2d
ロシア人スタッフを沢山雇った上で、大して要望の無かったロシアDLCを開発した挙げ句の果てにお蔵入りだからなあ
あまり同情する気にはならないかな
ATSが少なくとも48州リリースする見込みが立つまでは、ETS3が開発されることなくETS2は延命されるんだろう
2023/01/30(月) 08:42:44.02ID:Ded/HgV70
ユーロはネタ無くなって来るわな

北アフリカにフェリーで渡るとかになるのかしら
2023/01/30(月) 09:03:40.37ID:INjPE0/6d
一番デカい(国土)コンテンツがリリースできなくなってしまったからな
残念だ
2023/01/30(月) 09:04:44.06ID:oR/e1KZxd
最近始めたけど開発そんなことになってるんだ
ロシアは勝っても負けてもリリースは難しいだろうな
2023/01/30(月) 09:18:00.88ID:Zkpugilea
ロシア方面あんま広げてったらEurasia truck simulatorになってしまう
2023/01/30(月) 09:44:44.63ID:MXiUIVhH0
夜走るの全く面白くないんだよなあ
暗闇すぎて景色も全く見えないし暗い中走り続けるモチベーションがない
降水確率みたいに夜の時間経過を早める設定欲しいわ
2023/01/30(月) 10:46:55.58ID:BKkB9Tua0
満月の夜を追加してほしいね。
2023/01/30(月) 12:57:04.66ID:9KhP66bga
>>150
社長がロシア系なんじゃないっけ?(曖昧)
あとロシアは広いからATSみたいにアセット使い回しで何個かDLC作れるし
2023/01/30(月) 15:34:41.77ID:SEuVXGZtd
(ロシアって広いけど同じ景色ばかり続きそうじゃない?)
2023/01/30(月) 16:05:46.67ID:WNbyoewF0
「ヨーロッパ製トラック」のシミュレーター
という意味合いなら6大陸全部実装しても不自然ではない
2023/01/30(月) 16:19:29.56ID:M8a/5wuT0
一時期月あったけど文句付ける月警察が多すぎて存在消されたんだっけ
2023/01/30(月) 17:12:58.87ID:PICsEk3QM
月も表現したプラネタリウムmodも有ったけど使えなくなっちゃったなあ
あれは夜行を楽しくする一番のアイテムだった
2023/01/30(月) 17:36:02.67ID:WNbyoewF0
言われてみれば月がないんだなこの世界
2023/01/30(月) 17:42:21.82ID:g5b3joTK0
>>155
日没&日の出時間をリアルタイムに合わせるmodがあるから
夜の時間を極端に減らすmodは作れるんじゃないかな
実際にあるかどうかは知らん
2023/01/30(月) 18:28:58.05ID:Ded/HgV70
遠くの都市部の夜景とか表現できたら面白いんだろうけどおんぼろPCが火を吹くな
2023/01/30(月) 19:32:12.41ID:T+CZjQD90
>>28
ハンコンは無理だがゲーミングPCは仕事と兼用で減価償却する。
2023/01/31(火) 01:44:46.97ID:POBxQ8x10
他のレースゲームには微塵も興味無いけどETS2のためだけにハンコン買ったわ
5万払ってマジでこれしかやってない
2023/01/31(火) 04:55:57.94ID:3xF/kzhz0
Western Star 5700XE来る?
2023/01/31(火) 12:17:20.33ID:g/yb8qag0
酔う…
2023/01/31(火) 14:11:40.65ID:GB8VWPA10
>>164
描画エンジンがDX9からDX10用に切り替わってからは遠方の山の表現も上がったし
峠っぽい山の上から下を見下ろした時のふもとの街明かりも表現されるようになったと思うよ
2023/01/31(火) 17:35:49.81ID:46v8utZm0
ETS2はノー借金プレイ
ATSはゴリゴリ借金プレイしてる
2023/02/01(水) 13:55:32.95ID:e93K5TgB0
ATSは謎の保険で修理代ほぼかからんしな
あんな保険あったら破産するわ
172名無しさんの野望 (ワッチョイW 8730-X4eQ)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:08:04.39ID:LOAgAgY50
テスト
173名無しさんの野望 (ワッチョイW 8730-X4eQ)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:09:36.26ID:LOAgAgY50
ETS2に矢印式信号がないのはそもそもヨーロッパにない系?
2023/02/01(水) 16:46:51.45ID:B0grKhlP0
>>167
来たぞ
Chromeの調子が悪くてブログ記事のURLは貼れないが

>>171
何でATSだけなんだろうね
でかいトラック、トレーラー慣れないプレーヤーがぶつけまくることを想定してのことか?
2023/02/01(水) 17:11:23.51ID:wTU0ntuz0
あれは現実にある強制加入の制度
2023/02/01(水) 17:33:11.81ID:DEMPVnfFd
でもプレイヤー側は掛け金払ってないよねw
2023/02/01(水) 19:01:02.78ID:tAXH6CTq0
>>176
トラックの代金に含まれている(そうだ)
2023/02/01(水) 20:15:23.17ID:+2oVjoGEd
日本でいう自賠責保険のようなものか?
2023/02/02(木) 00:25:53.92ID:Elxakf8k0
>>173
矢印信号自体はヨーロッパにもあるけど、殆どは日本と違って普通の信号と同じ動作する
2023/02/02(木) 00:32:44.06ID:UoACPVoZ0
ATSの矢印信号色弱だと見づらいんじゃ・・・
2023/02/02(木) 00:52:21.41ID:AwnFaNdH0
色弱は免許取っちゃいけないよね(´・ω・`)
2023/02/02(木) 08:41:35.07ID:NT2wu2CaM0202
色補正設定なかったっけ?
2023/02/02(木) 13:15:18.67ID:9O1GXXicd0202
>>174
俺「トレーラー長いけど、ちょっと大回りすればいいだけじゃん(チーン −$900」
2023/02/02(木) 15:30:57.81ID:DaftWJ8000202
スチクラのアップデートが来てどうあってもBig Pictureを通さないと
自前のコントローラー設定が適用できなくなってるな
しかもスチクラの主張が激しくなってるうえにゲーム起動後にゲーム裏でもクライアントウィンドウを開いたままにする仕様になったのか
2023/02/02(木) 15:32:33.81ID:ysTQ2U0300202
>>173
さっきフィンランドかエストニアかあの辺のどこかで見たぜ
通常の信号の隣に左折用矢印信号がついてた
2023/02/02(木) 15:34:37.25ID:DaftWJ8000202
クライアントウィンドウがゲーム裏に退避してくれずに居座るのはバグなのか?
Alt+tabでゲーム側にタスクを切り替える手間が増えてるじゃん
まあコントローラー設定さえ済ませればBig Pictureなんて使う機会は少ないのが救いか
2023/02/02(木) 17:27:36.18ID:ynxBQ++NM0202
ゲーム裏にするとGpu温度が上がっていく。。。
2023/02/02(木) 21:26:47.81ID:hfS0Lhgl00202
車用に買ってきたバッテリー式ハンドルヒーター
バッテリーBOXが邪魔でメーター見にくいからハンコン用に転用したけどエエなコレ…
2023/02/02(木) 21:50:27.15ID:OIHoFff900202
そんな寒い部屋でやっとるんか…
2023/02/03(金) 02:54:37.71ID:gjF3QNw20
>>189
電気代が高すぎるんだよ!
2023/02/03(金) 07:43:39.97ID:GD/EjzsXM
部屋の暖房はPCか…
2023/02/03(金) 08:26:37.46ID:lfcL9YzYa
ゲーム中で空パレットをヨーロッパの端から端へ輸送するのを笑い話にしてるけど、現実だとああいうパレット回収は運賃とか貰えない場合が多いとかいう記事を見て戦慄する
2023/02/03(金) 08:26:44.89ID:lfcL9YzYa
ゲーム中で空パレットをヨーロッパの端から端へ輸送するのを笑い話にしてるけど、現実だとああいうパレット回収は運賃とか貰えない場合が多いとかいう記事を見て戦慄する
2023/02/03(金) 08:27:28.65ID:lfcL9YzYa
むお二重になったゴメン
2023/02/03(金) 11:17:55.89ID:pV3R9geN0
パレットは天下の周りもの
2023/02/03(金) 15:43:24.35ID:HXPNSwJK0
ets2の空パレ重すぎ
2023/02/03(金) 15:49:09.20ID:GF+e0PjI0
木パレ1個20kgくらいあるよ
198名無しさんの野望 (スップ Sdba-I2Fv)
垢版 |
2023/02/03(金) 16:13:13.19ID:L5p0pHFYd
ETS2始めてとりあえず雇われ仕事でお金貯めて中古のスカニアヘッド買ったけど会社経営パート進めていくのが本道なの?
適当に受注した仕事がダブルトレーラーでアクセル全開じゃないと加速しなくて泣いた
もっとお金貯めてパワーアップさせるのかパワーのある新車買う方が良いのかそうしてトラック増えたら人雇ったりしたら勝手に稼いでくれるようになるの?
後スキルとかもどれに振ればいいのか分からないです
2023/02/03(金) 16:54:37.97ID:XcozqKz/M
>>198
自分のホーム近くに危険物輸送が出る企業があるなら対応する危険物スキルを取っておくと距離に比して旨味のある仕事が取れる
次は壊れ物と高額を1つずつとって、それらの仕事が受けられるようにする
あとは距離を伸ばしてゆけば良い
ジャストインタイムはとりあえず運転とルート取りが上手く出来るようになってからだね
苦労してる時期が一番楽しいので存分に堪能して欲しい
2023/02/03(金) 17:27:33.76ID:LAVwWeYs0
ジャストインタイムはパトカーとの戦いだね…
外部契約だと
2023/02/03(金) 17:28:32.73ID:LAVwWeYs0
途中で送っちゃった
外部契約だとジャストインタイムは関係ないからそっち中心でやる場合は後回しだね
2023/02/03(金) 18:17:22.14ID:HXPNSwJK0
>>197
20kgだとしても15段30山で450枚積んで、いいとこせいぜい9トン
2023/02/03(金) 18:32:53.50ID:qn58NAMF0
プラのパレットは重いやつ30〜40キロあるし大型のやつなら70キロくらいのもあるぞ
2023/02/03(金) 19:48:00.82ID:d7zQ9ag2d
>>199
ageカスにはレスしないようにしましょう
奴らには人権無いんで
2023/02/03(金) 21:08:36.66ID:BSXO5cPC0
ウェストバルカンはいつでるの?
2023/02/04(土) 17:03:51.19ID:y9bkHK+gd
久々にets2やろうと思ってこうつう氏のスパグレ入れたらステアリングが縦回転する…
なんかこれ昔直した記憶もあるんだけどすっかり対処法を忘れてしまった、覚えてる人いる?
2023/02/04(土) 17:26:30.73ID:r5qnsHOp0
>>206
入れたのがどのバージョンかにもよるけど

・ステアリングオブジェクトをanim.pmgから切り離す
・anim.pmdを開いてsteering_wのボーンを回転軸と一致させる
・ステアリングオブジェクトをz軸に垂直にさせる

これで直るはず
2023/02/04(土) 19:26:56.24ID:y9bkHK+gd
>>207
おぉ、ありがとう!家帰ったらやってみる
だいぶ離れてたからすっかり浦島太郎だ
2023/02/05(日) 08:59:36.99ID:V71oAwlKM
>>190
シートヒーターも導入済み?
2023/02/05(日) 12:38:54.07ID:/z8CSYcRM
ドフで買ったハンコンで別物のゲームになった
道なりに高速走行するのがこんなに簡単になるなんて
2023/02/05(日) 14:04:11.79ID:CY8GxOjo0
ドフなんて略し方初めて見たぞ
かくいう俺が今使っているG29もドフで買ったものだが
2023/02/05(日) 14:21:04.94ID:xrETxCPHM
ドフ………どこだ?
2023/02/05(日) 14:21:37.89ID:UhgVfLFM0
DAFの間違えでしょw
2023/02/05(日) 14:25:23.82ID:98kGJ0tGd
もしかして: ハードオフ
215名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fbc-ISlp)
垢版 |
2023/02/05(日) 14:56:33.37ID:C57mcVhx0
交差点の通り方ってこんなふうにやるんやな

風車のブレード輸送
https://www.youtube.com/watch?v=4vnt6f_Wal0
2023/02/05(日) 14:57:42.00ID:C57mcVhx0
あ、sage忘れスマン
2023/02/05(日) 14:57:59.34ID:CY8GxOjo0
>>214
ググってみたけど>>210が言ってるドフはハードオフの略だと思う
2023/02/05(日) 15:50:53.52ID:zLbBbHJ/0
バニラのマップをおおかた走ったから、ProModsやEAAなどのマップmodを5、6個入れてみた
多少読み込み時間も増えたし不安定な感じだけどクオリティ高いな!無料でこれはすごいわ

マレーシア急勾配過ぎだろwこんなもんなのか
VRでやってるから崖かと思ったよ
2023/02/05(日) 18:50:15.64ID:NgpK2IrU0
床に胡坐かきでハンコンの人いる?
220名無しさんの野望 (ワンミングク MM9f-fknE)
垢版 |
2023/02/05(日) 19:45:33.77ID:ZKL2PioEM
>>219
呼んだ?
2023/02/05(日) 19:47:56.12ID:R9wef9yH0
>>209
シートヒーターは60Wくらい電気使うぞ
効果は抜群で背中と尻に汗かく事になるけど腿の辺りは結局寒い
2023/02/05(日) 19:50:15.38ID:ZKL2PioEM
さげ忘れた
すみません
2023/02/05(日) 22:05:16.29ID:mlQ2Y5O50
ピピピピチャリンチャリーン
sage忘れ違反 999€
2023/02/06(月) 00:43:53.71ID:GOt0+jHCa
トラックもしくはトレーラーにダメージ受けた場合、報酬が減るとか依頼が少なくなったりとかのペナルティってある?
2023/02/06(月) 01:39:51.99ID:uxDAhLx+0
荷のダメージはペナルティある
あと実績でノーダメージ配送があった気がする
2023/02/06(月) 02:13:46.08ID:GOt0+jHCa
>>225
ありがとう!
2023/02/06(月) 02:31:01.50ID:fR9eY1j50
ノーダメ配送は車体のダメージはノーカン
2023/02/06(月) 15:24:33.03ID:YjXCFcz20
昔は積荷と車体で合算されてたからタイヤ摩耗や段差越えだけで
ダメージ入ることあったけど、今は別計算だから安心だよな。
2023/02/06(月) 15:37:39.49ID:nd9c1TuTd
農場とかの未舗装道路も30~40キロでガタガタ鳴らしながら走っちゃうけど
現実でやったら大変なことになるんだろうな
2023/02/06(月) 17:13:58.71ID:O5NmfA/J0
ATSで車重検査の時、車体にダメージがあると罰金食らうのが気に食わないのでスルーして罰金払ってる
2023/02/06(月) 23:29:49.17ID:meUxJFRF0
仕事中にクイックトラベル可能になるMODありますか?
ワークショップで探したけど見当たらなくて。
高速道路の移動を省略したい。
2023/02/07(火) 00:13:58.47ID:IxWXN+z20
それ、このゲーム向いてないわw
2023/02/07(火) 00:35:36.57ID:AUYx2ZS00
飽きたらイベント増やしたら良いじゃん
輸送ゲーで輸送そのものを省略したら別ゲーだわ
2023/02/07(火) 01:29:31.37ID:27Dm2/2Vd
その発送は無かった
2023/02/07(火) 03:12:17.54ID:TX6mYVfR0
MODというかコンソール有効化すればgotoコマンドで可能にはなるな(外部契約は不可)
2023/02/07(火) 06:18:58.66ID:kIA7ON1p0
80km/55mileでボケーっと高速走って、流れる標識見つめて、
乗り換えで慌てて、クソAI車に悪態つくゲームじゃないんか
2023/02/07(火) 06:55:43.53ID:IhqJaKLJd
>>231
市内の配送だけ請け負えば?
2023/02/07(火) 08:54:12.49ID:wrDWirmr0
>>237
結構少ないんだよね。
日本MODだと限られるし。
2023/02/07(火) 08:56:37.83ID:wrDWirmr0
>>232
狭い道走ったり交差点曲がったり配送先で指定の場所に置くのが好きなので。
2023/02/07(火) 08:59:52.83ID:wrDWirmr0
>>235
thxテンキーレスとテンキー環境ではテンキー操作がうまく出来なくて。
時々できるけど移動がめっちゃ早いんだね。
2023/02/07(火) 09:14:53.57ID:oj9mPer8F
面倒くさいヤツだな
てめえの好みとか環境とかMODとか知るかよ
カーテンサイドのトレーラーを持ってれば市内の荷物が結構出てくるけど
荷受けのときの駐車が面倒くさいとか言うんだろうな
2023/02/07(火) 09:29:58.26ID:QWKkcudI0
な?PJ奴だろ
発狂して荒らしてやがる
2023/02/07(火) 09:43:31.32ID:xVebH5uP0
みんなこれを忘れているのでは。
ただこれ、なんかコントローラー周りがおかしくて上手く設定できないんだよね。

Scania Truck Driving Simulator
https://store.steampowered.com/app/258760/
2023/02/07(火) 09:52:00.72ID:60RvOMn00
>>231
Scania Truck Driving Simulator
こっちやればいいんじゃ無い?
2023/02/07(火) 10:05:33.91ID:wrDWirmr0
>>244
ありがとう。もうやりました。面白かったです。
2023/02/07(火) 10:07:53.79ID:wrDWirmr0
>>241
そうなんだありがとう。お金溜まったらそのトレーラー買います。
荷受けの駐車は大好物です。
2023/02/07(火) 10:09:27.07ID:wrDWirmr0
>>242
ああそうさ、松本の全農?まで行って帰ってきたよお。
何じゃこりゃあ~!
2023/02/07(火) 12:00:24.25ID:i7swTvtf0
>>239
同じく。狭い市街地や駐車が楽しいから荷物無しで無駄にウロウロしてエア荷卸ししてるわ。長い高速道は眠くなる
2023/02/07(火) 12:57:18.55ID:cJF/936nd
>>239
それはわかる
大型トラック動かしてるって実感できるね
2023/02/07(火) 13:26:39.99
キチガイの相手してスレ荒らすのか?
2023/02/07(火) 14:32:32.01ID:8LZp6qXf0
別にそんなに変なこと言ってるわけでもないのに謎に発狂されてて可愛そう
俺もあちこち曲がったり狭いとこ通したりバックしたりが好きだから分かるし多分そういう人は少なくない
2023/02/07(火) 14:38:04.08ID:xVebH5uP0
・道を走るだけ
・駐車するだけ

このいずれかでも (一般的には) 駄目だと思う。
道を走った先に駐車という別ゲームが始まるから緩急があって神バランスになっているみたいな。
自分も駐車大好きだけど、駐車だけやらされてたら息が詰まって仕方がないと思うよ。
2023/02/07(火) 14:43:40.06ID:J4ZAwCO8d
こんなスレでID隠している時点で荒らしがどっちかお察しだよな…
2023/02/07(火) 15:27:04.08ID:AUYx2ZS00
>>236
大体合ってるなw

というかシミュレーターだし当たり前でもある
ゲームなんで俺はそこに配送先での駐車の楽しみもある
合わなければ止めれば良いだけの話
お前にとって配送業はそんなもんなんだろ?
2023/02/07(火) 15:29:13.84ID:AUYx2ZS00
>>238
俺もPJ勢だからそこで語ろうぜ
というかいつの間にかスレ分離してたんだな
最近本家の配信観て内容の濃さに驚いてるわ

そのうちヨーロッパデビューするから宜しく
2023/02/07(火) 15:31:02.96ID:AUYx2ZS00
>>236さんごめん、なんかよく見たらここで言われてる荒らしとは違うんだな
2023/02/07(火) 15:41:57.75ID:jUu8mQ3A0
コンボイで遊ぶんでもなければ自分が好きなように遊べばいいだろ
他人の面白いと自分の面白いは一致するもんじゃないんだよ

まあ連投するくらいならまとめて1レスにまとめたほうがいいだろくらいは思うけどな
258名無しさんの野望 (アウアウウー Sa93-7Zh5)
垢版 |
2023/02/07(火) 16:37:51.44ID:IjUzgNpra
>>239
イベリアマップ、ア・コルーニャの採石場への道とかシビレるよな
「ここのナントカさんちの塀、絶対ボロボロだろ」ってとこ
ストビューで探したら実際にあるし
ま、トラックは別ルートを通るみたいで塀はきれいだったけど
2023/02/07(火) 17:42:39.50ID:KfEZ42qud
キチガイの次はageカスか
2023/02/07(火) 18:04:13.73ID:ZtjNT6T60
バレンタインイベント来たわね
2023/02/07(火) 18:15:50.98ID:IMHrLmerM
しばらく休憩と思っていたけど、イベントが来てしまったか…。さぁ、やるか。
2023/02/07(火) 18:46:59.62ID:zxXX6WHn0
なんか寒い時期に配送イベント集中しすぎじゃね…
2023/02/07(火) 18:52:51.59ID:JBwVqNln0
トータル50万件輸送とか明日の昼くらいには終わってそうだな
2023/02/07(火) 18:55:13.73ID:zxXX6WHn0
14配送・距離下限無しか。まぁ同都市配送は無いんだろうけど
2023/02/07(火) 19:07:50.59ID:DTG6q6WY0
>>264
最低距離はあるぞ、100km(62.1mile)だ
2023/02/07(火) 19:17:32.97ID:HEFcJTQtd
トルコの地震被害に対して寄付したってTweetしてたから、てっきりチャリティーイベントかと思ったらバレンタインかよ
2023/02/07(火) 19:27:15.97ID:zxXX6WHn0
>>265
そうかんか。WoTのメールには記載無かったから無いもんかと思ってたわ
2023/02/07(火) 19:38:07.50ID:2pzFws7k0
20日の朝9:00までか結構短いな
2023/02/07(火) 21:56:59.96ID:AUYx2ZS00
アプデ始まったと思ったらバレンタインイベントだったのね
2023/02/08(水) 00:05:36.49ID:fHXTnopEM
バレンイベはATSで走るかー
ただ、箱車は飽きてきたンよなぁ
2023/02/08(水) 01:03:23.10ID:GkJ6TstM0
>>267
騙されるな メールを信じろw
2023/02/08(水) 01:11:50.77ID:LTOmxJAg0
前々回のは距離足りない依頼出なくなってたような気もするけど気のせいだったんかな
2023/02/08(水) 04:17:07.69ID:jYs9HLwG0
https://blog.scssoft.com/2023/02/sweet-valentine-event.html

>All jobs for the event will be 100Km each (62.1 mile) or more, and don't forget to check out the rules.
2023/02/08(水) 16:44:45.54ID:fSDJ2QJP0
ガソリンスタンドの数キロ手前で燃料切れになったけど
惰性でスタンドまでたどり着いたときはさすがにワロータ
2023/02/08(水) 19:25:55.65ID:0SaM3gFN0
質問すみません。
オプションのドライブシャフトトルクって何が変わりますか?
交差点とかで切ったハンドルが勝手に戻っていくようにしたければ低速域でのセンタリングを増やす以外にあったりしますか?
2023/02/08(水) 20:50:51.39ID:9f7UnwbF0
>>274
惰性でガソリンスタンド内まで入って、そこでほんとに停止してしまった事はあるw
2023/02/08(水) 21:40:26.21ID:uXsD68Fc0
でも今はガス欠しても緊急給油させてくれるからなあ
2023/02/08(水) 21:59:11.61ID:6t+kRfQL0
>>277
ん?最初はなかったん?
7年前からやってるけどそんときは既にちょびっと給油出来てたけどね
2023/02/08(水) 23:55:56.52ID:FltL6JZA0
このゲームは2012年にはあった希ガス
2023/02/09(木) 00:22:54.01ID:xIMTpHRH0
>>275
ドライブシャフトトルクってのはドライブシャフトの回転で起きる反作用(反トルク)の事みたいだな
2023/02/09(木) 00:27:17.02ID:zhjOUhcJ0
>>278
緊急給油、アプデで追加されたんじゃなかったっけ?
本当に給油だけするやつ
2023/02/09(木) 01:14:54.33ID:QcE3xX6g0
>>275
ドライブシャフトトルクは原理については>>280が言ってくれてるけど停止~低速状態の時にアクセル踏むと車が右によれる現象
構造上ドラシャが短いETS2のほうだと体感しずらいけど長いATSのほうは割とはっきりとわかる
2023/02/09(木) 01:30:12.28ID:4n5hvdquM
俺も車の知識はなくて意味がよくわからないまま設定してる
FFB設定のギアボックスとかアンダーステアとか
どう影響するのかさっぱり
2023/02/09(木) 02:53:30.12ID:WAMvUGRW0
>>274
スタンドの入り口まであと10メートルってところでガス欠で動けなくなった…

リアルじゃなくて良かった。
2023/02/09(木) 06:36:32.57ID:ZhV1zcuY0
>>282
トラクターのドラッグレースでスタート前に空ぶかししてる時に片輪浮き上がってる奴だな
2023/02/09(木) 07:24:52.88ID:2lEE6CqU0
>>285
ようやくピンときたわありがとう
2023/02/09(木) 09:15:49.87ID:EKRMmYA40
>>282
>>280
ありがとうございます。
ドライブシャフトってデフからタイヤまでですか?
あそこが回るときに反作用が起こると前後に、、、あれ?ごめんやっぱりわからない。
体感しにくいということなので半分諦めます。
2023/02/09(木) 09:33:02.91ID:qEld51EKF
ここで言ってるドライブシャフトはエンジンからデフまで。進行方向と同じ方向の回転軸。
2023/02/09(木) 09:37:00.69ID:kjO+k/Bb0
ギアからデフまでのやつはプロペラシャフトだけどゲーム内の表記はドラシャですね
こまけーこと(ry
2023/02/09(木) 10:04:41.01ID:5z4nbjEod
>>289
そう。ペラシャをドラシャって言うの違和感あるけど、Wikipedia みたらアメリカでは両方ドライブシャフトって言うみたいだね
2023/02/09(木) 10:37:27.21ID:EKRMmYA40
>>288
>>289
ありがとうございます!
やっと腑に落ちました。
292名無しさんの野望 (アウアウウー Sa93-7Zh5)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:24:48.42ID:qxfZnF9wa
プロペラシャフトをドライブシャフトって言うのはまだしも、クランクシャフトからトランスミッション内のシャフトまでドライブシャフトってのはしっくりこないな
2023/02/09(木) 12:59:30.42ID:l8cI41yH0
エンジンもトランスミッションもトルクで揺れるだろ
ageカスはやっぱバカだな
2023/02/09(木) 13:11:26.32ID:xIMTpHRH0
その昔ロータリーエンジンを積んだ癖の強いソッピーズキャメルという飛行機があってだな・・・・
295名無しさんの野望 (アウアウウー Sa93-7Zh5)
垢版 |
2023/02/09(木) 15:06:00.93ID:UxrAwoEsa
「ドライブシャフトがどこまでか」って話で、エンジンが揺れないなんて言ってないけど?
ageカス連呼厨はやっぱりバカだな
2023/02/09(木) 15:49:03.49ID:rTdku4Rxd
おーおー悔しそうに
取り敢えず鼻水拭けよ
2023/02/09(木) 19:57:52.87ID:spEtd/X70
てことは日本ではDrive Shaftって言葉の意味が間違って広まったってことか
デフからタイヤまでのShaftは英語ではAxle Shaftって言うみたいだけど、意味を考えたら至極妥当なネーミングなんだよな
逆になんで日本ではドライブシャフトがAxle Shaftを意味する言葉になったのかね
Drive Shaftは日本語に訳すと駆動シャフトだから、ミッションと車軸を繋ぐシャフトにこそふさわしい名前だと感じるけどな
だったら逆に日本ではアクスルシャフトって言葉自体が存在しないのかね?
2023/02/09(木) 22:01:40.48ID:FkqqkTYe0
なんかリワードのデザインがイマイチで過去一イベントやる気しないw
2023/02/09(木) 23:31:19.14ID:xIMTpHRH0
イギリス英語由来みたいだね
工学的な知識も今のように誰もがアクセス出来るもんでも無かったから、プロペラシャフトで定着したんだろう
2023/02/10(金) 10:22:26.08ID:wdsWhxqdd
クリスマスといいバレンタインといい、届いてほしいのはこっちなんだが・・
2023/02/10(金) 12:42:15.20ID:xULciFt8d
発注しないと届かないから…
2023/02/10(金) 13:14:13.83ID:lu4IYPUB0
アメリカだと男から花贈ったりするしバレンタイン
2023/02/10(金) 18:17:50.78ID:vtl7W0N30
トレーラーでチョコを配る男気か
ギブミーチョコレート
2023/02/10(金) 19:05:44.19ID:xlYgzpwTd
チョコレート20t届けられたら困らないか?
2023/02/10(金) 19:52:06.67ID:ACnEksIdM
>>303-304
https://twitter.com/Mokkori_17/status/923364767527354368
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/10(金) 20:04:23.57ID:Lt7QrUsXd
今回のイベントでもらえる吊り下げアイテムダサすぎる
そういえばバレンタインペイントでもこんなおっさんいたな
2023/02/11(土) 17:45:49.71ID:0dCJMK+50
確かにこれはかなり微妙というかいけてない
2023/02/11(土) 19:35:18.30ID:pOkx3gn10
この会社的なキャラなのかあちらではバレンタインと言えばこのキャラなのか…?
2023/02/12(日) 01:54:53.24ID:iPkfo72o0
リアルアメリカ運ちゃんの動画見てたらケンワースとかの煙突マフラーがドアの後ろに立ってる
あのゴツいトラクターって、目視バックする時は煙突についた手摺を持って腰くらいまで乗り出して
箱乗りするんだな、キャブオーバーの要領で後ろ見るとステンレスの煙突がドーン!と聳え立ってるだけwww
目視バック命のトレーラーであんな不条理な形がなんでスタンダードで通ってるのか謎過ぎる
2023/02/12(日) 02:12:01.25ID:30+IlGd60
カッコイイからだ
2023/02/12(日) 10:28:18.91ID:wJQRyaVI0
>>309
現行モデルのアメトラはキャブの背面に収まっているのをみるとやっぱり不便なんだろうな
2023/02/12(日) 11:19:01.25ID:N0huTVs10
>>309
逆でアメ車はスリーパー部分に比べて運転席の幅が狭くなってるんだろ
だからパイプなくてもどっちにしろ頭出したところでキャブオーバーみたいには真後ろは見えない
2023/02/12(日) 11:26:45.92ID:nN01oj6x0
>>312
それはコンペンショナルモデルだけで最近は欧州や日本同様のキャブ幅=全幅が増えてるよ
2023/02/12(日) 11:39:48.03ID:PsLPeDwL0
5700XEは後方めっちゃ見やすくて感動した
315名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e81-D0vN)
垢版 |
2023/02/12(日) 15:18:54.33ID:iPkfo72o0
>>312
新しいモデルも地味にナロウお化けってたり窓の後ろに煙突ドーン!なコンセプトは継承されてるんだよね
20時間ほど遊んだけどこの感覚は左と言うよりセンターハンドルに近い? 左ハンドルのつもりで走ると
めちゃめちゃ車線左端に寄ってしまって気持ち悪かったけど馴れると案外走り易い気もしてきた

このボンネット型でフロントタイヤがほぼ真横に滑る違和感の塊みたいな操作感覚、何かデジャヴだと
思ったら切れ角アップしたドリ車なんだよな

ETSを2結構やってるからあんまりかと思ったけどATSも面白いわ、バイトでいきなり53ftダブルス乗車とか
どんな魔境だよwww
2023/02/13(月) 08:25:31.28ID:1VwXdnKDd
トルコ支援DLCはよ
高くても買うぞ
2023/02/13(月) 19:37:54.95ID:UmvOefPz0
西バルカン、北スカンディナビアと来て
ロシア、ウクライナが封じられた今、次はトルコ本土が現実的か……?
2023/02/13(月) 19:43:48.89ID:LWAkTGhUd
旧ユーゴ(+アルバニア)DLCもコソボ情勢次第でどうなるかわからないしな
ずっとハブられてる愛希は将来的にリリース予定があるとすら情報がないのが悲しい
2023/02/13(月) 21:24:24.96ID:AbRPSfB70
北アフリカがあるぞ
2023/02/13(月) 23:03:47.67ID:7UUrG3c30
ギリシャは逮捕事件あったしな
というかそろそろポストETS2考え出す頃では?
2023/02/14(火) 08:22:30.18ID:yoKnSVeSMSt.V
じわじわアップデートやってるからどこで切るかって問題がなぁ。

DLCゴチャゴチャで分かりにくいしどこまで入れてるかの問題出てるから
ある程度お纏めした新バージョン出して欲しくはあるけどねぇ。
322名無しさんの野望 (中止 8e81-D0vN)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:13:09.82ID:MYivIoKd0St.V
ETSはともかくATSは今の状態だとカリフォルニアトラックシミュだしなあ
NYもマサチューセッツもフロリダも無しで「アメリカ」は誇大表現、欲を言うならアラスカも欲しい
2023/02/14(火) 09:59:47.70ID:bR7nmjeBaSt.V
ワシントンDLC辺りまではどこ行くのもカリフォルニア走らされてまさにそんな感じではあったけども、今はそこまで極端な状況でもなくない?
2023/02/14(火) 10:42:25.70ID:d83Yv8AR0St.V
例によって
2023/02/14(火) 11:57:13.47ID:EnEParY5MSt.V
SCSは開発ロードマップとか発表してないのか
2023/02/14(火) 12:18:10.20ID:A9p07rN20St.V
テキサス実装されてんのに、なんでリワーク半分も終わってないカリフォルニアシミュなのか理解不能だがDLC買わないアンチATS主義者か何かか
NYとかフロリダとか言ってるから観光地でしか物を考えてないんだろうが、アメリカもトラックで走ってたらどこも風景変わらんぞ
以前にフロリダに住んでるトラッカーの配信見てたけど、トラック運転してると観光地も繁華街も一切訪れなくて高速とトラックストップと郊外のデポを行き来するだけだぜ
2023/02/14(火) 13:35:58.74ID:JYzpGaJF0St.V
実際先進国の都市部への配達ってどうなってんだろうか
トラックは流石に往来してるはずだけど、郊外にも普遍的に有るような商品・建機等を配達するリアルさってのはワクワクする要素だと思うがなぁ
2023/02/14(火) 13:43:49.23ID:yBrpK1VR0St.V
ちゃんと西から順番にDLC作ってるよね、つながりがないと困るし
次はカンザスだしその後はオクラホマ、ネブラスカ、サウスダコタ、ノースダコタだろうし
いきなり東海岸側作ってどうすんだって話
2023/02/14(火) 16:35:22.83ID:qVL0kspfdSt.V
西から徐々に作ってくよ、めちゃくちゃ時間かかるよってスタンスだからな
そしてそれはETS2も同じだし
330名無しさんの野望 (中止 Sra3-EB70)
垢版 |
2023/02/14(火) 16:56:44.87ID:pOrXpVWWrSt.V
メキシコ湾まで来たのにまだんなこと言ってる奴いるのかDLCなんかじゃなくて全部一度に作って出せって感じ?気持ちはわかるが現実的じゃないと思うなぁ
2023/02/14(火) 17:04:07.36ID:8MfUyECw0St.V
最終的にETS2と合体してフェリーで行き来出来るようになりそう
2023/02/14(火) 17:35:19.49ID:GDUOZ35A0St.V
ETS2しかやってないんだけど
ETS2のトラックとATSのボンネットついてるトラックとじゃやっぱ操作感違うの?
2023/02/14(火) 17:39:07.27ID:v2UwlAHA0St.V
ETS2ほど奥で曲がらなくてもいい感じがする
2023/02/14(火) 18:49:06.70ID:Op93HPiQ0St.V
ATSのボンネット型は慣れるまで直進すら違和感有ったな
先っちょのあれが見えるせいで真っ直ぐ向いてないような感覚だった
2023/02/14(火) 20:14:52.82ID:8QQNaaHn0St.V
何で西海岸から始めたんだよとは思う
ETS2とは違うイメージにしたかったんだろうか
2023/02/14(火) 20:17:37.06ID:4vd6rOnJFSt.V
東から始めたら、グレートプレーンズに差し掛かった辺りでDLCが売れなくなりそう
2023/02/14(火) 21:12:03.18ID:d83Yv8AR0St.V
アメリカの貿易港として重要なのは西海岸だからな
物流がテーマのゲームでロングビーチ有するカリフォルニアから始まるのは自然っちゃ自然
338名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e81-D0vN)
垢版 |
2023/02/14(火) 22:20:32.98ID:MYivIoKd0
本当は摩天楼を実装しても落ちない程度にグラフィックを見直して歩行者自転車etc
を追加した新作を空パレット重過ぎシミュレーターみたいな感じで出して欲しいけどね
2023/02/14(火) 23:39:29.14ID:Op93HPiQ0
歩行者自転車ができたら1配送あたり1キルしそうだわ
2023/02/15(水) 00:01:34.61ID:h8fXaw4c0
このゲーム歩行者にぶつかったら負けるのはこっちですぜ
2023/02/15(水) 00:35:14.67ID:jFwoDTfC0
うっかり歩行者に勝とうものなら即ゲームオーバーだがなw
2023/02/15(水) 01:06:10.43ID:gZ04QZzM0
車と接触したときに路肩で一定時間取られるとか欲しいわ
ガッツリ接触したときそのまま走り去るの罪悪感が…
2023/02/15(水) 01:37:02.71ID:velJ0PbA0
やっぱこういうのやる人は皆ハンコンなんかね
2023/02/15(水) 01:38:08.10ID:LG95GiKm0
オースティンだったかな?
高速道を走ってて、横目になかなかの規模の都心部を眺め下ろすと、通りに車一台なく、書き割りのゴーストタウンにしか見えない。
都会に限らず、小都市でも行けない道に交通量が全くなく、一見街並みは続いてるのに、活気が全く感じられない。
なんとか負荷をかけずに、通りの賑わいを演出してもらいたいもんだ。
2023/02/15(水) 04:14:04.40ID:YhQpAlX70
アイルランドが出せない理由ってなんかあるのかな
2023/02/15(水) 07:10:06.92ID:4Z8qWtovM
>>345
単純に興味があんまり無いんじゃないの?

チェコから見たら端っこで、イギリスなんて主要国の一つなのに
リワークからも取り残しされてんやん。
ましてや隣のアイルランド島なんて、東アイルランドすら実装されとらん。
2023/02/15(水) 07:42:56.56ID:toczD0qkd
>>345
左側通行がネックなんじゃないの
古いassetしかないからやるなら英国リビルドとセットになると言われてる
2023/02/15(水) 07:50:19.33ID:JnyrjaKl0
>>343
ハンコンは場所取るから、PS4コンでやってるぜ
2023/02/15(水) 07:58:14.79ID:L+cgAbMl0
イギリスリビルドでトップギアの有名司会者の農場に配送とか実装して欲しい
2023/02/15(水) 13:28:19.54ID:b89pQ65c0
東じゃねぇ、北だった。何か違和感があると思ったw
2023/02/15(水) 16:15:53.66ID:hYWU4u9w0
イギリスのマップは形としてはブレグジットと独立再燃が尾を引いてそう
352名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e81-D0vN)
垢版 |
2023/02/16(木) 00:57:05.27ID:7pr+i5nF0
https://i.ytimg.com/vi/MqbZIX_zNYI/maxresdefault.jpg

このタイプの2節台車って一番後ろのシッポの部分に荷物を積んだ事が無いんだけど
こいつはもしかして最遠軸距離を伸ばして重量区分を緩和する為だけにくっ付いてるのかな
バックするとこの子が後ろでひん曲がって非常にイライラするんですが
2023/02/16(木) 01:22:11.67ID:FebCccE/0
多分そうだと思う。まぁ多関節はバックするもんじゃないな
Trameriに多関節で入れてるガチ動画もあったけど
2023/02/16(木) 01:52:27.61ID:mL/kdmX60
多関節バックは曲芸とか大道芸のカテゴリ
2023/02/16(木) 03:12:01.60ID:41rwts4IM
関節数では画像と同じになるHCTのバック運用はリアルでは業務で行われてるな
フィンランドのは動画見たことあるけど多分オーストラリアでもやってるはず
356名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e81-D0vN)
垢版 |
2023/02/16(木) 03:22:31.66ID:7pr+i5nF0
そうなんっす
リアルでAダブルスで直線バックしてる人が存在するのを知ってしまって
ゲームの中でくらい3節編成で直線バック出来る様になろうかなと思って

ほんでAダブルとBトリプルはショボいながらも下がれる様になったんだけど
このシッポはAダブルのドーリーよりじゃじゃ馬なんですよね
357名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e81-D0vN)
垢版 |
2023/02/16(木) 03:51:24.59ID:7pr+i5nF0
こう言うの見ると真似したくなるんですよね

イケメンカナダ人のBダブルスーパーバック
www.youtube.com/watch?v=G9HwpbZiyKo
7分半辺りで集中切らして折れそうになるのが生々しい
2023/02/16(木) 11:30:04.41ID:Ln/mceLs0
>>343
始めはPSコンでやってたけど
今はダイレクトドライブのハンコンでやってる
シフターと中華製のトラック用シフトノブで18速マニュアルMT再現してる
エンジン振動のフォースフィードバックも軽く効かせて運転楽しいよ
セルフステアもあるから運転しやすい
あとエンジン切ってパワステ無いときハンドル激重になってリアル
2023/02/16(木) 11:31:47.87ID:MmLnOcKH0
はえーすっごい
2023/02/16(木) 12:38:59.85ID:IK21s32j0
>>358
さぁ後はウーファー等サラウンドスピーカーセットだけか
2023/02/16(木) 12:48:31.65ID:+/WIml6bd
https://imgur.com/gallery/64T1zDh
ウィンカーとワイパーもあるよ
2023/02/16(木) 13:13:07.31ID:mL/kdmX60
日本とウインカーやワイパーのレバー逆なのな
2023/02/16(木) 13:22:56.86ID:sKY0XCz3d
日本というか、左ハンドル・右ハンドルの違いだな
2023/02/16(木) 13:45:49.61ID:wwQoOtL+0
いやウィンカー・ワイパーレバーがJIS配置なのは日本だけだよ
イギリスやオーストラリアはISO配置なので、右ハンドルでも日本と逆になってる
2023/02/16(木) 13:46:52.17ID:24/XskA80
右ハン左ハンの違いじゃなくてISO規格かJIS規格かの差
2023/02/16(木) 14:19:16.51ID:sKY0XCz3d
失礼、そうだったのか
2023/02/16(木) 14:32:59.74ID:4ctoKVBy0
右ハン仕様の輸入車でもレバーはそのままでやらかしたことあるわ
2023/02/16(木) 22:24:17.38ID:NGG8AECD0
>>361
商品化したら良いのにw
2023/02/16(木) 23:42:12.85ID:qYsy+mkA0
画像の貼り方すら知らないレス乞食がまたやってんの?
2023/02/17(金) 00:15:43.77ID:nDWUiYYi0
URLReplace.datも知らない情弱がまた来てるって?
2023/02/17(金) 01:25:50.69ID:RQoLWAQZd
chmateに有れば使いたいけどね
そもそも動画だけど
2023/02/17(金) 16:47:33.80ID:H6D8EnH1M
ハンコンの十字キーに左右を向く動きを割り当ててるんだけど
向くスピードを速くする設定項目ってある?デフォルトだと遅すぎるんだよね
2023/02/17(金) 17:20:14.14ID:C1PdsIEm0
>>372
スマホにSmoothTrack入れてPCにOpenTrackインストールしてヘッドトラッキングじゃだめ?
\1100するけど結構いいよ
2023/02/17(金) 17:43:45.77ID:GFrfMGdw0
>>372
向く設定2つある
今確認できないので確実なこと言えんが、
右を向くってのと、右を見るみたいな表現の設定があるはず。
1つはゆっくり、もう1つは早いよ
2023/02/17(金) 17:53:06.45ID:Oo59/wwUM
>>374
もう一つは早い、ってか瞬時に振り向くよな。
ゆっくり振り向く方のスピードをもう少し速く変えたいとは俺も思ってる。
2023/02/17(金) 19:51:56.64ID:jH/lOdHW0
俺はハンドルにカメラ連動させてるな
2023/02/17(金) 20:27:06.65ID:+DClHxNz0
Smooth Interior Cameraってmodいいよ
振り向くスピードとか角度変えられる
2023/02/17(金) 21:39:03.66ID:YedQ0guP0
>>372
だーいぶ前のスレから
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1646007224/663
663 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9d-+1fN)[sage] 投稿日:2022/04/19(火) 21:31:38.37 ID:Rx//ziXw0
controls.siiのc_jrspeedで変えられたと思う

てあった。自分も遅いと思ってたので助かった
2023/02/17(金) 22:33:10.72ID:7rJf4mGl0
ATSが99.99%から進まない
マジで見つからん
2023/02/17(金) 22:35:56.74ID:0kRESVJ70
全DLCいれてそれならすげー
2023/02/17(金) 23:15:46.22ID:jH/lOdHW0
気になったら他のFPSゲーよろしくマウスで見渡したりしてテンキー5で戻るんだが今のところ全然不便さは感じないな
確かにキー余ってるから左右に割り当てて使ってみようかな、良いかもしれん
2023/02/18(土) 00:28:00.16ID:+v7VzcPN0
>>379
今もそうか知らんが、テレポートする必要があるらしいぞ
2023/02/18(土) 01:10:38.22ID:1pR08bfu0
1.37、環境音変わるのか
2023/02/18(土) 02:01:00.71ID:BEHVD99P0
誰かヘルプ!
シフターのTH8Aがゲーム内で認識しなくなったから
ググってスチーム入力をオフにしたら認識するようになったんだが
けどそうすると今度はハンコンのT300RSのボダンに振ったバインドが
効かなくなるから長押しやダブルタップが使えなくて不便になる
だからスチーム入力をオンにするとやっぱりシフターを認識しなくなる
これの繰り返しから脱出できない。
最初ETS2だけだったけど設定いじくってたらATSでも操作できなくなった
原因はなんとなく分かってて「シフターで決定とかの操作出来たら便利じゃね」
とか思ってビッグピクチャーからシフターにボタン割り振りしたせいで
スチーム入力が優先されてゲーム内で認識しなくなったんだと思う
誰かスチーム入力をオンにしたまま、ゲーム内でTH8Aを認識させる方法知りません?
2023/02/18(土) 02:52:32.92ID:CvSuNK1E0
>>383
死んだように静かな世界に活気がでてきそうだな
2023/02/18(土) 02:55:46.41ID:1pR08bfu0
>>385
エンジン音関係で1.36にダウングレードしてたから本気で間違えた…1.47だった
2023/02/18(土) 10:02:04.20ID:BoWoT5vE0
高速流しててもたまに鳥のさえずりが聞こえるけどそういう音が増えるんだろうか
2023/02/18(土) 11:50:28.88ID:Lt48JLRXd
もう日が落ちるのに爽やかな朝の鳥チュンチュン声は気になるわあ
2023/02/18(土) 12:18:15.08ID:r4cEtkQn0
夕方も鳥鳴くよ
都市圏でも田舎でも
390名無しさんの野望 (ワッチョイ ab81-BTrK)
垢版 |
2023/02/18(土) 15:05:04.29ID:6QSEZQOK0
>>372
某上手い人が、視点グリグリすると視界が迷子になって舵角が安定しないって言うから
「横を見る」「斜め前を見る」の方でやってみたら斜め前視点でずっと走れる程度には馴れて来た
なんと言うか、リアルで瞬きした瞬間に視点移動する感じでパシャっと切り替わる
馴れると交差点とかで曲がりながら視点グリグリすると不安になるから視点グリグリに馴れなかったやってみて
2023/02/18(土) 15:55:22.40ID:AKuVYJR5d
ageカスの意味の無い長文
2023/02/18(土) 19:28:47.11ID:ZXEDXxgU0
ProModとRusMapいれてると
Mapをzoomすると落ちる
2023/02/18(土) 19:56:35.11ID:npsIqPIT0
>>392
んなこたぁない
2023/02/18(土) 22:27:10.83ID:r4cEtkQn0
目の前にあるオブジェクトの由来を確認する方法って無いのかな
引っ張ってるものがModのトレーラーかバニラトレーラーなのか判別付かない場合にどうしたら良いだろう?
アルミウィングなんだがバニラに無いよな?
2023/02/19(日) 00:16:01.71ID:3wIfO5HB0
アルミウイングほしい。
2023/02/19(日) 07:55:38.45ID:U7tlQMtm0
最近イギリス方面行っていないなー
と思ってカレーからドーバー海峡を渡る仕事を引き受けたけどETS2の世界はまだEU離脱に対応していないのか
現実だと国境の審査が大変云々で久しいけど
2023/02/19(日) 11:34:16.95ID:Zpuoq1vx0
>>392
Zoom Crash FixみたいなMODがあるはず
2023/02/19(日) 12:57:30.14ID:ywtaQ8F3a
>>392
Zoom Crash Fix入れてる?
PromodsのTroubleshooting Guide読んだ?
2023/02/19(日) 13:48:23.61ID:D5j0d7Qy0
>>397
>>398
みてみる
2023/02/19(日) 16:07:24.67ID:kE3I53+10
バレンタイン配送は明日の朝9:00まで
まだの人はお忘れなく
2023/02/19(日) 19:20:01.20ID:D5j0d7Qy0
>>397
>>398
クラッシュしなくなったみたいだ
ありがとう

半年ぶり位に起動してみると
新しいMapDLCも来てないのにバージョンが3つ位上がってるから Modを入れ直す作業からスタートだから大変
2023/02/19(日) 19:31:12.18ID:g90BNaV60
環境を構築していくだけで結構時間が掛かるよな
2023/02/20(月) 06:22:17.62ID:31bCGpu1d
>>402
それすら楽しいと思える俺は変態なのか…
2023/02/20(月) 10:41:31.97ID:fMGnyz3f0
暇なんですよ
2023/02/20(月) 12:25:39.11ID:q9aO35XL0
起動させる時にMapやらのMod 読みこみで5分以上待たされるれるのがなぁ
インストールはSSD NVMe m.2 に入れてるんだが
2023/02/20(月) 15:11:43.08
お前の自分話し飽きたわ
2023/02/20(月) 15:55:41.55ID:0Y0lvDO10
欧州の中心領域の街並みが数世代前のゲームって時代はpromodsも価値有ったと思うけど、バニラ改修の進んだ今だと
無駄に重いだけであんま入れる意味無いなってなった
2023/02/20(月) 19:46:03.42ID:Vdn1uLW2M
>>407
確かにいくら高速ストレージに入れてもゲームエンジンが古くさいからゲームのロード時間は
RAMを増設してRAMディスク運用したとしても恩恵はほぼないよね
2023/02/20(月) 19:53:54.56ID:Q9wDMjCS0
>>403
Modを入れるまででも起動してないが立派にゲームだ!
410名無しさんの野望 (ワッチョイ ab81-BTrK)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:45:48.35ID:8SZFL6vL0
変に道路ボロボロで路駐だらけのハンガリーみたいな生臭いマップ造ると愛国おじさんから
殺人予告が届くから結局各国のプロモビデオみたいな当たり障り無い出来になる
mod造るのも命懸け
2023/02/20(月) 21:04:52.06ID:U2TQyVfw0
RAMとか久々聞いたわベテランおるなあ
2023/02/20(月) 21:38:30.94ID:5gzlCG7k0
少し前のアプデで、消失したアクセサリーMODがトラックマネージャーできれいに消えるようになったのは嬉しかったな
2023/02/20(月) 21:50:36.10ID:DTNPTHd70
>>412
それってマ?
コマンド"g_remove_missing_accessories 1"ではなく
2023/02/20(月) 22:48:56.27ID:C6V+VOaF0
MANの新型まーだ時間かかりそうですかね
2023/02/20(月) 23:46:01.21ID:5gzlCG7k0
>>413
コマンドはよくわからんが
トラックにアクセサリーMOD適用してセーブ
MODマネージャーでそのMODを一旦外してロード
トラックマネージャーでアップロードを選択すると
見失ったMODを検出しました云々のコメントが出るやつです
2023/02/20(月) 23:55:45.16ID:DTNPTHd70
>>415
サンクス、機会があったら試してみます
MOD外してロード、トラックマネージャーでアップロードね
2023/02/21(火) 00:17:09.26ID:vn/8MFrC0
>>416
すまん
アップロードじゃなくてアップデートでした
2023/02/21(火) 00:24:03.93ID:vn/8MFrC0
>>416
更にすまん
正しくはアップグレードでした
もう寝る!
2023/02/21(火) 00:34:44.49ID:GoiY7j4j0
>>414
E5のMANもリワークしてるから、それと一緒に出てくる可能性もある
2023/02/21(火) 02:49:39.44ID:DITbUsAE0
トリエステ、ベースゲームに追加
2023/02/21(火) 08:37:43.98ID:7iFrq+Z+d
未回収のイタリアか
2023/02/21(火) 20:50:52.79ID:CeSVb6Aq0
Promodsのオデッサでのことなんだけど
歩行者が横断歩道を渡っててAIトラックがちゃんと横断歩道前で停車してたんだけど
ヴァニラにもこんな挙動あったっけ?
ヴァニラのAIにも歩行者待ちのアルゴリズムがあるのか
それとも一時的に信号待ちのスクリプトでも呼び出してんだろうか
2023/02/21(火) 21:04:23.77ID:lMQi/qQ10
バニラはそもそも道渡る歩行者いないのでは
自車がウィンカー出してたり前でAI車が事故ったりしてれば止まるから、
前方になにかあると止まるようなロジックはあるのかもしれないけど
2023/02/21(火) 21:33:25.11ID:RIDNS+Cg0
遠くに山が見えたらいいのに
縮尺的に無理か
2023/02/21(火) 23:11:54.58ID:UF+qtGuNr
このゲームたまにシステム的に何か不具合とか起きない?
プレイ中急にハンドル重くなるのはなんなんだ?
2023/02/21(火) 23:35:06.45ID:rKkxDZOcd
>>422
踏切閉まってる扱いにすれば実装できそう
2023/02/21(火) 23:45:56.78ID:44jxJHUt0
mod入れるとルノーで700馬力とかいけますか?
2023/02/22(水) 00:05:12.86ID:s8d8vrx30
>>422
右折時にすぐに曲がらずに一時停止するAI車は存在する
2023/02/22(水) 00:38:04.90ID:uAJr7PJw0
>>425
長いこと走らせてるが、なったこと無いな
おま環では?
2023/02/22(水) 07:44:22.83ID:gcCdB0D4d
>>424
遠くの山、急に湧き出してくるように見えるのはちょっと気になるな。
LODの切り替えでなんとかなると思うし、今時のグラボならもうちょい描画距離伸ばしてもいけるだろうに。
LOD と言えば、他車のホッピングが若干気になるかな
2023/02/22(水) 07:48:42.97ID:75p1+fEUd
山が突然湧くのは前から気になるわ
2023/02/22(水) 09:31:25.82ID:ExaJJq7wa
あれ遠方の山が春霞からうっすら見えてくるみたいな表現で誤魔化せないものかね、アメリカとかのカラッとした気候だとああはならんのかもだけど。

全体のグラが徐々に良くなったおかげで一層ああいうトコが目立つのよね
2023/02/22(水) 09:35:38.13ID:qaIymw9bd
遠方をかすませる処理も重たいから何処まで行けるのかね
オープンワールドゲームだとそう言う処理しているゲームもあるから方法はあるのだろうけど
2023/02/22(水) 09:48:29.01ID:I0wDGFxOM
トンネルの中で山のシルエットがウィンドウに映り込むのもちょっとなぁ…
2023/02/22(水) 11:57:30.90ID:QVECuB1v0
クロームタンクに自車じゃなく後車が映るのはModのせいなのだろうか

この前所用で出掛けた際に新型の水槽車見掛けてなんかテンション上がってしまったわ、チラ裏だけど
車の車種車名を覚えていくのと同じでいくらか知ってるのとでは全く視点が変わってくるよなぁ
2023/02/22(水) 16:51:39.38ID:QepXNqFs0
>>434>>435は軽くするための仕様だが、遠くの山がニョキニョキ生えてくるのは解像度が高すぎるのが原因
ポリゴン予算が限られてるから、超点数が多くなるMOD入れてるか、スケーリング解像度を上げてるとニョキニョキする
今は特定の地形に優先描画を指定できるから、バニラで無駄に解像度上げなければニョキニョキは一切発生しないはず
俺は新マップでは一切発生しない
2023/02/22(水) 22:36:24.83ID:W4X6mgiu0
ずっとデフォルトのFOVでやってたけど、今日FOVを60°に変えてみたら、結構よくなった。
メーターとか、看板が見やすくなるメリットのほかに、パースのつきかたが自然になるメリットがある。
左右が見ずらくなるデメリットがあるけど、デフォルトのFOVでも交差点の右左折では視点を動かさないと左右が見えなかったから、そんなに気にならない。
むしろ、遠くが見やすいから、右左折時に近づいてくる車が確認しやすい。
後、まだそんなにやってないから確証はないけど、一度に描画されるポリゴンが減る関係か、山のニョキニョキが低減されているような気がする。
2023/02/22(水) 22:46:28.35ID:e2sW0g8c0
>>437
デフォはPOV、要するに頭に付けたカメラ越し動画みたいな視点だけどFOVを55〜45にすると肉眼の運転視点に限りなく近づくね
オレはウルトラワイドFOV55でプレイしてる
オブジェクトや建物のサイズ感もぐっとリアルさが増すからお薦め
2023/02/23(木) 00:37:54.87ID:t+nkyOqT0
FOV50にしたら画面端の歪みがなくなるから、できる環境があるなら50くらいにするのがおすすめだな
2023/02/23(木) 00:43:22.85ID:PIibvm2m0
steamの最大多数が1060?とかだからサイバーパンクみたいに頑張ってハイメッシュ
造っても殆どの人がスライダー中か低で重いゲームって悪評だけが立つと言う
2023/02/24(金) 00:52:35.04ID:7EprHPxi0
>>425
このゲームでは起きたことないけど、OMSI2で縁石に一度でも接触させるとそれ以降ハンドルが重くなる
おま環なのかもしれないけどG27で発生してる
2023/02/24(金) 01:13:04.65ID:wX9ZFvhR0
自分がこのゲームを最初に買った頃は GTX 460 かそれより前のだったと思う。
ここのゲームは昔 (18 Steel Wheel 時代) から、当時の同等のゲームと比べると動作が軽いのも優れた部分だった。
2023/02/24(金) 09:37:52.94ID:bR5gun8W0
休憩しとゃうと9時間経ってしまうんだよね。例えば明るくなるまであと2時間待ちたいってときは、そのまま停止してひたすら待つしかないんかな。
2023/02/24(金) 09:39:05.96ID:XAHt+ckya
休憩時間が法律で決まってるのはアメリカだっけ?
ゲーム的にはModで調整したらいい
2023/02/24(金) 10:20:56.63ID:QtGNNrwLd
>>443
チートコードにアレルギー無いなら指定時間までワープ可能
446名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b60-6FE9)
垢版 |
2023/02/24(金) 10:32:47.88ID:97U7+Zjl0
自分で好きな時間のMOD作っちゃえばいい
2023/02/24(金) 10:46:03.88ID:hTzzJdIJ0
>>443
コンソールモードで(有効にする方法はggr
g_set_time 5
↑入力(スペース込み)で5時になるで
5時過ぎてから入力すると翌日の5時になる
フレイトマーケットの仕事やってる時に入力すると
即遅配になる可能性もあるからご利用は計画的に
2023/02/24(金) 11:48:28.96ID:eWT06PTh0
セール中
2023/02/24(金) 11:55:24.46ID:eWT06PTh0
>>441
なるほどというかOMSI2はプレイした事無いなw面白そうだなこれサンクス
2023/02/24(金) 12:13:40.66ID:UjzIX0XJ0
ATSのスチームレビューでNPC車が赤信号を右折していくのを
バグ扱いしてるレビューがあるけどツッコミてぇ・・・けどコメントできねぇ・・・
2023/02/24(金) 13:55:27.36ID:f5Brpl3Aa
あれ地域によっては違法じゃなかったっけ?
うろ覚えだけどオイルショックの時に作られたルールって話だけれども
2023/02/24(金) 14:21:40.79ID:s9+jl+fBa
>>444-447
なるほど、ありがとう!
modで調整できるんですね。
447さんのコンソールも変えたことないので調べてみます
2023/02/24(金) 16:26:26.21ID:mPHosr+Fd
>>451
信号(交叉点)によるみたいだね
本来は赤信号時右折禁止の標識があるはずなんだけど
ATSでは信号機の横の標識に右折があるときはダメらしい
ただAI車は無視してるので、AI車に続いて進入すると違反になったりするから
>450の言ってるはそれじゃないかな
2023/02/24(金) 17:06:40.36ID:FdkkLd5B0
コンソールにアンダースコアが入力できないんですが可能にする方法ありますか?
いつもコピペしてる。
2023/02/24(金) 18:16:45.20ID:DVWED92f0
日本語キーボードならShiftキー押しながらハイフンキーを押す
2023/02/24(金) 20:03:53.53ID:FdkkLd5B0
>>455
ありがとう、でもそれだと=になっちゃいます。
2023/02/24(金) 20:40:48.64ID:0IQqm9cZ0
>>456
後はコンソールを開いた状態でtabキーを押し、上下キーで入れたいコマンドを選ぶやり方かなあ
2023/02/24(金) 21:48:55.16ID:eWT06PTh0
ハンドルの気持ち悪さの原因やっと解った
なんか全体的なゲインがいつの間にか変更されてた
というかデフォルトで全く調整バーを弄らない(存在すら知らない)ままだったんだが、初期設定値が変動してるっぽいな
オフセットが変えられてる?
原因が解らんがとりあえず下げたらしっくり来たわ
アプデのタイミングで細かい調整でも入ったのかなぁ謎過ぎる
2023/02/25(土) 10:38:58.55ID:i5Zksra90
>>457
ありがとう!上下で履歴選べるんですね。
助かりました。
460名無しさんの野望 (ワッチョイ 4681-W5vA)
垢版 |
2023/02/25(土) 16:15:28.43ID:ZR6VKybg0
あのシステム自体あんま好きじゃ無いわ
走行車線でまったり止まってたら、そのレーンは右折用に開けておくのが
マナーだろうが、みたいな地元ルールでクラクション鳴らされる
複合ランダバウトとか欧米は欧米で狂ったルールが多い
2023/02/25(土) 16:37:20.80ID:NcuRMUxbd
映画Men in Black3で主人公がクラクション鳴らすシーンあるのもそのローカルルールのせいなのかね~
2023/02/25(土) 17:27:30.96ID:+C5TVqLNr
ets2をハンコンでプレイしてるんだけど、
ファストトラベル後に勝手にエンジン切れたりアクセルが全く反応しなかったりするバグってなった事ある人居る?
アクセルの方はオプションだと踏力に合わせてアクセル軸でちゃんと反応してるんだけどゲームに戻ると無反応って感じ

チラ裏だが毎週末にあらゆるゲームで何かしら原因不明の不具合が多発するようになって少なくとも1,2年経つ・・・・どうなってんだ
2023/02/25(土) 17:35:38.93ID:nsbfrTws0
>>462
単にハンコンの寿命では
2023/02/25(土) 17:44:23.72ID:Eni+QcFK0
>>463
ハンコン自体は最近買ってるから違うと思うんだよね
その後ロードし直したら動いたからソフト側の問題かなと
あと前述のエンジン勝手にキルされる件もあるし
なんか走行中もATなのにエンストしたんだよな、ダメージ無しの状態だったから未だに訳ワカメ
2023/02/25(土) 18:22:13.13ID:nsbfrTws0
>>464
レスを読む限りではゲームの問題の可能性もあるし
せっかく買ったハンコンがETS2・ATSに適合していない可能性もある

ソフト側から疑うのが安上がりだからまずは整合性チェックからやってみたら?
2023/02/25(土) 19:15:22.20ID:lS3MzKtQ0
この前新しいトラック買ったのと同じタイミングぐらいで
クラッチ踏んだらエンストする現象が起きだしたから
何だこのクソトラック!?と思ったら
なんか気づかんうちに間違って
クラッチにエンジンオンオフのアクション振ってただけだった
2023/02/25(土) 22:21:03.02ID:Eni+QcFK0
>>465
なんかしょっちゅうsteamインベントリ読み込んだりしてるから言うとおりソフトから疑ってみるよありがとう

>>466
同じ事を思ってそこら辺は確認したけどやっぱ違ってたわ
ハンコンにも割り当ててないからマジで不明
2023/02/27(月) 05:44:02.87ID:i901Gau50
視野角60にしてみたらミラー見えないのきつすぎて椅子限界まで下げちゃった
それでミラーは視界に入るようになったけどミラーの死角がでかくて怖い
ウインドウモードには向かないかもしれない
2023/02/27(月) 06:27:16.93ID:AEkMVUXp0
>>468
俺はバーチャルミラーと、バーチャルミラーを小さくするmodを入れてやってる。
470名無しさんの野望 (オッペケ Sr75-JGgB)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:19:40.18ID:Dh5LMRUmr
現行のスカニアはカッコいいけど
右ミラー遠いよな
2023/02/27(月) 15:09:42.89ID:kwAFdwUx0
>>468
今出先でMod名調べられないけど、運転席内部のピラー部分にディスプレイタイプのミラーを設置できるやつ使ってる。
あれ使うと左窓の視界も広がるしオススメ
2023/02/27(月) 15:27:52.32ID:uRz+K8X10
ATSのMack乗ってるんだけど、日中に車内がすごく暗いのmodでどうにかならない?
「Interior Cabin Lights」「AQ-TEAM #CABIN LIGHT (NL)」っていうのを試したけど、日中では効果なくて
2023/02/27(月) 15:29:03.54ID:kgLuCDG90
MOD以前に何か他の設定がおかしいんじゃ???
2023/02/27(月) 16:58:01.06ID:xkJZKuz10
車内の暗さは車両毎にガラスの透明度みたいな設定があるんだよね。
2023/02/27(月) 17:33:31.57ID:p6Rj3H6Md
ひとまずスクショ晒して他の人と比べて貰うのが良いのでは?
俺はETSしかないから協力できないけど
2023/02/27(月) 19:03:40.78ID:QvVIlrrz0
https://imgur.com/a/HM8si8I

上volvo下mack
暗いというか内装色と車体形状による日の差し込み方でそう感じるんかなぁと
2023/02/27(月) 20:53:28.49ID:uRz+K8X10
>>474
そうなんだ!知らなかった

>>475-476
日が高い時間だとこれくらい暗くなっちゃうもんなのかね
もう少しダッシュボードとかハンドルとか見れたら気分乗るのになあと思ってる
https://i.imgur.com/afXuZLh.png
2023/02/27(月) 23:09:30.40ID:xkJZKuz10
どうしてもというのであれば、既存の Mod をバラして自分で修正する事はできると思うんだけど、
自分はそのガラス透明度みたいなのをいじるのが難しくて挫折した過去があって。

ETS 2 / ATS の仕様として、「車外から車内を見る場合」と「車内視点で車内を見た場合」でそれぞれ扱いが別になってるんだよね。
そこらの兼ね合いがちょっとややっこしい。
2023/02/28(火) 02:51:55.54ID:0p6+quJj0
>>476
うちと逆だ。
うちはVolvoが暗くて、Mackが明るい。
ていうか、Volvoがそんな内装色だってこの画像で初めて知った…
2023/02/28(火) 16:33:39.64ID:oct+9BOH0
バニラのエンジン音とかわざわざ収録とかしてるのになんであんなチープなんだろ
有志のmodのがリアルとか
2023/02/28(火) 17:46:03.70ID:92v3QAGz0
ボルボの音っていつからか変わったよね
1~2年程前まではアイドルが図太い音で好きだったんだけど本物は静からしいんでリアルになったと言えばリアルなのかな
ハンドルも好みの味付けが可能で本来はハムスターに回させられる程メチャクチャ軽くも出来るらしいし
ロードノイズすら一切感じられないハンドルってどんな感覚なんだろ
2023/02/28(火) 20:17:55.07ID:rbtWXdU30
現実でグリーンだエコだってピリピリしてるのに実名モデルでド迫力マニ割りバックタービンとか
やったら普通に怒られると思う
snowrunnerとか新しめのモデルの排気演出に「うちのトラックはこんなに黒煙吐かないが?」
ってクレーム来たらしいし、派手地味どっちに振るかだと後者の方が無難なんだろう
2023/02/28(火) 20:28:41.17ID:BQdytde70
エンジン音はATSだなぁ
2023/02/28(火) 21:35:26.86ID:cN8Z/DGu0
話題になっていないから書くけど、MHA がサイト閉鎖するって言ってるね。
今後はブログでという事だから開発終了って事ではないみたいだけど。
2023/03/01(水) 00:33:07.84ID:NRt2e1gK0
>>480
バニラの音そのままリワークして別物に生まれ変わった例もあったな
2023/03/02(木) 05:04:46.06ID:uPHEyyRE0
Radar-Detectorの音ってゲーム内で音量調節出来ないの?
どこ下げても変わらないんだけど??
すごく気に入ってるから使いたいんだけど、うっさいのがね...
なんかいい方法あったら教えてくらさい
2023/03/02(木) 06:02:09.47
?が多いと馬鹿っぽいよね
実際馬鹿なんだろうけど
2023/03/02(木) 07:19:38.22ID:KlC5J1Z4M
MODの音量自分で変えれないからと、無関係のここで不平たれてるとか無能の極み
放置無視がよろしかろう
489名無しさんの野望 (オッペケ Sr75-yHAZ)
垢版 |
2023/03/02(木) 09:17:42.03ID:7nP93V0Ir
??????????
2023/03/03(金) 03:21:50.97ID:5KoiU2j400303
W900の100周年記念エディション来たね
初期の3Dモデルに手を入れてくれるのありがたい
2023/03/03(金) 03:53:16.67ID:atgm54IF00303
一番使っている愛車だ最高だ
2023/03/03(金) 04:09:08.25ID:i3OdFzHb00303
クリスマス配信でちらっと映ってたのはチューニングパックDLCじゃなくて100周年記念アップデートだったのか

すごい嬉しいんだけど自作ペイントジョブが壊滅してるw
2023/03/03(金) 13:51:23.47ID:FHwpvSap00303
ペイントと言えば実績の「My Precious」が未だに達成できない
過去ログ見てもプレイヤーが所有しているトラックをカスタムマルチカラーのメタリックペイントすれば良いとかそのまんまだし
その通りやっても数値いじってオリジナルのメタリックペイントにしても変更した後に仕事受けたりしても全然達成できない
もしかして他のペイントDLC入れてるとダメとかあるのかな?
データ壊れるのが怖くて今更DLCを外せないんだけど
2023/03/03(金) 15:40:51.94ID:D5tJEbVt00303
最初メタリックにしても取れなかったけどいつの間にか達成してたな
2023/03/03(金) 15:47:19.22ID:D5tJEbVt00303
おぼろげに思い出したけどMOD車両じゃだめとかだったような気がする
2023/03/03(金) 16:33:09.31ID:8u7pQHff00303
60年て日本だと三輪車とかボンネットトラックの時代だからなあ
その時代のデザインが懐古でも復刻でも無く受け継がれてるって
ある意味トラック界のスーパーカブだ
2023/03/03(金) 20:36:15.42ID:FHwpvSap00303
>>495
ありがとう
MOD全部外してみたらその瞬間達成されたw
自分の車両を変更するMODは入れてなかったので気が回らなかった
NPCにバイクを追加するってMODを入れてたんだけどそれかなぁ?
やっぱり不具合があるときはまずMODを外してみるってのは基本だね
2023/03/04(土) 00:43:11.03ID:xUqfmufW0
W900のリニューアルで、ダッシュボードの速度のデジタル表示や、クルーズコントロール設定速度が無くなったんだな
実車がそうなのかもしれないけど、アナログの速度計は見えにくいから困った
2023/03/04(土) 01:49:04.58ID:Abt/rBtT0
最近聞かないし自分もやった事ないんだけど、スマートフォンに速度計だけ映すみたいなアプリがあるんじゃなかったっけ。
自分はそんなのを使うくらいなら画面内でどうにかする Mod を使うけど。
2023/03/04(土) 03:11:43.60ID:UFCH/fkEM
https://i.imgur.com/xwzS5bD.jpg
スキン出来たんでワークショップにアップしたいんですが
ググってみましたがSCSのアップローダーの使い方が分かりません
どなたかアドバイスお願いします
2023/03/04(土) 11:15:53.69ID:4WKlmCu+d
最近はバスもオートマが増えてるのかな
前の席で運転手さんをよく見たけど、シフトレバーのような物を触ってる様子は無かった
502名無しさんの野望 (オッペケ Sr45-SGac)
垢版 |
2023/03/04(土) 12:25:12.24ID:ZoojZLDGr
ATの大型バスは増えてるどころか、今MTを製造してる国産メーカーはないはず
2023/03/04(土) 16:52:32.10ID:arWqkgE9M
そか、大型二種の教習車確保するのも難しくなっていくのかね。
2023/03/04(土) 17:58:40.14ID:Yv+tNSxl0
ATのバス乗り心地悪いんだよね。
もうちょっと気を使って運転してほしいものだ。
2023/03/04(土) 18:26:26.18ID:w/YuqEU70
リアルの車よりも
ETS2やATS位しかミッション操作しないんじゃないの
2023/03/04(土) 18:39:55.15ID:wQfQ4I8bd
>>504
気を使おうが使わまいが勝手にやってくれるのがATだからね…一長一短だわ
昔よりはATの乗り心地も進化してるっぽいけど
507名無しさんの野望 (ワッチョイW 99b1-SGac)
垢版 |
2023/03/04(土) 19:39:29.59ID:P7zJy5wn0
アリソンしか運転したことないけど、ここ数年の新車はだいぶ良くなったね
人によっては1速発進+引っ張って変速するモードに入れるから、それに当たると乗り心地悪いと感じるかも
2023/03/05(日) 09:21:13.04ID:fivBkg2B0
>>506
慣れてくると変速タイミングがわかってきて、そのタイミングでアクセル緩めたりしたら乗り心地マシになったりはしないのかな?
2023/03/05(日) 12:32:36.61ID:c3aBSleH0
ETS2のマップMODで、ウクライナ東部を含むMODってありますか?
2023/03/05(日) 13:02:20.63ID:wRqfP7zN0
ありますよ
2023/03/05(日) 14:04:52.32ID:+BnHPda30
>>509
"ets2 map east ukraine"で検索していいと思ったマップ入れとけ
2023/03/05(日) 14:07:27.68ID:c3aBSleH0
>>511
ありがとうございます!
2023/03/05(日) 16:44:46.38ID:A6gkUlU+0
ETS2で今も使える日本のラジオリストってどこかにありませんか?
2023/03/05(日) 17:20:00.08ID:wRqfP7zN0
ありますよ
2023/03/05(日) 21:07:19.82ID:/oRoZ1A80
Construction Simulatorやってるんだが、色々な乗り物を運転できるのはいいんだが、残念ながら車の運転関係がよろしくなくて、ファストトラベルで飛ばすのがデフォになってしまってる
運転特化だから当たり前だけど、SCSが丁寧に作り込んでるのがよくわかったわ

ETS2 (ATS) とConstruction Simulatorを合体させたら、完璧な社畜シミュレーターができそう
2023/03/05(日) 23:29:31.79ID:fivBkg2B0
PLATEAU使ったマップ出たら神だとおもう。
2023/03/06(月) 00:19:49.22ID:Y7YCNfz20
W900アップデートの配信今見たけど
「ケンワースのアップデートはこれで終わりでは無い、今年他にもアップデートがある」
みたいなこと言ってるな

T680のフェイスリフトと100周年記念のSignature Editionも今年後半に来るのかな?
2023/03/06(月) 11:20:25.06ID:xUfYfcAd0
ATSってETS2より時間の流れ速い?
しばらくATSやっててETS2に戻ったんだけど同じ距離でもETS2の方がやたらと時間がかかる気がする
2023/03/06(月) 11:36:27.83ID:idM/OikM0
速度制限が違うからじゃ
2023/03/06(月) 12:33:54.72ID:NLkplmvL0
料金所とかの多さの違いか?
あとは国を渡るときの入国審査とか
2023/03/06(月) 13:24:18.28ID:upnpbcA50
速度制限で10%程度差が出るな(最大90km/hと65MPH)
両者ともタイムスケールが都市内と都市外で違うから町中走る距離が違えば
かかる時間(ゲーム内・リアルともに)が変わる。
2023/03/06(月) 16:00:55.02ID:xUfYfcAd0
外部契約はやらないんで速度制限は無視して両方とも130~140km/hで走ってるんだよね
タイムスケールか~
確か都市外の方が時間進むの速いんだよね?
でもATSの方が都市内が多いような気がするんだけどな・・・
左折信号大嫌い
2023/03/06(月) 16:23:42.76ID:p17pZzJg0
同じ縮尺で欧州よりも北米豪州の方が距離を稼ぎ易いと感じるなら
シミュレーターとして良く出来てると言う事

ETSの感覚で走ると500マイル(800キロ)が600キロくらいに感じる
んでATSに馴れて、隣町100キロの道民みたいな感覚でETSを走ると
今度は滅茶苦茶長く感じて疲れる
2023/03/06(月) 19:22:22.61ID:a3fRG4C60
ヘビーカーゴの機関車ってフレイトマーケットに出てくる頻度少ないの?
なかなか輸送する機会に恵まれない
2023/03/06(月) 19:42:14.50ID:dsvyzvRV0
DLCの奴なら場所が決まってるよ
2023/03/06(月) 23:48:26.63ID:t2RVP4QO0
機関車載せれる自社ローローダー買って牽いたらジョブ増えるかと
2023/03/07(火) 00:32:09.47ID:NrCKuf/T0
>>504
亀で申し訳ないけど、一部のZFはパワーモードで走るとアクセルの踏み具合関係なしに変速のショック大きくなる
いすゞ系が特に顕著に出る
あと、アイシンのATは止まろうとするときに変速の軽い衝撃来る
2023/03/07(火) 00:33:40.22ID:FSqFrItE0
>>525,526
なるほど、二人ともありがとう
書き忘れというか敬遠してたけどこのスレでは忌避されてるPJ環境下での話なんだよね・・・・なんとか日本内で走ってみたくて変則的な事に拘ってる

一応5軸フラットベッド繋ぎっ離しで都度カーゴにらめっこしてるんだが、一向にマーケットに現れない
クイックジョブで回しつつここも確認してる
言うとおり専用の場所に行かないといけないのかな
2023/03/07(火) 00:56:35.12ID:fNR4c697d
>>528
pjのFAQ「おかしいなと思ったら」の「荷が高架などに引っかかる」
を参照な。
2023/03/07(火) 01:31:15.48ID:FSqFrItE0
>>529
あぁ~!!マジか!!ありがとう!!マジか・・・・あぁ~ありがとう、マジか

マジかありがとう、マジか
2023/03/07(火) 11:18:45.08ID:vp2MuBDc0
ヘビーカーゴで思い出したけどどれがヘビーカーゴの仕事かってわかるようになってるの?
「初めての Heavy Cargo Pack の配送を完了した」みたいな実績が一つも達成できないんだけどヘビーカーゴで仕事を絞れたりするんだろうか?
>>526の言う通り自社ローローダーを購入すればこれがヘビーカーゴの仕事ってわかるとか?
2023/03/07(火) 11:39:55.75ID:xvlLwnyw0
wiki見りゃどれがヘビーカーゴの実績対象かすぐ分かるけどゲーム内で分かるようになってたかどうかは記憶にない
DLC購入時に来るゲーム内メールに書いてあったかも?
2023/03/07(火) 11:42:29.37ID:DaNdIA7M0
>>531
ヘビーカーゴはゲーム自体が違ってるというか、簡単に言えば自分の前に先導車が走ってそれについていく形だからすぐ分かるよ。
2023/03/07(火) 11:47:03.90ID:xvlLwnyw0
>>533
ルートが決まってて先導車が走ってくれるのはスペシャルトランスポートのほうだと思われ
2023/03/07(火) 11:57:35.18ID:DaNdIA7M0
ああ、そっか、そっちだね。
2023/03/07(火) 13:22:03.03ID:Qu0zFJjId
幹線道路走ってるときに誘導車に幅寄せで押し込まれたときは謎の感動したけど、知識のない一般ドライバーはあおり運転と勘違いされるかもな
2023/03/07(火) 13:48:12.68ID:cdV3F6rtd
昔は目の前に迫るもの(この場合トラック)見て察しただろうけど
今時は目に見えていても危険に気づけず切れる奴いるからな…
当然年齢問わずね
2023/03/07(火) 14:08:34.32ID:/rE6mLW50
昔は今みたいに撮られて晒されることが少なかっただけで、きっと今と同じ程度には察しの悪いドライバーや迷惑ドライバーはいたんじゃないかな
数十年で技術はかなり進歩するけど、その期間で人間がそうそう変わるとは思えん
2023/03/07(火) 15:26:46.64ID:xN+fiyBv0
周囲を気にしながら走っていたら異常にすぐ気づくだろうし、
気づかないのはヤバイドライバーな気はせんでもないが
そういうドライバーは残念ながら多いんで誠に遺憾である
2023/03/07(火) 16:10:41.92ID:hO+mkkrEd
気づかない人は気づかないし、気づいてる人は言わなくても分かるだろう精神だからな
とにかく気づいたら教えるようにすると色々スムーズにいくこと増える
2023/03/07(火) 19:36:15.53ID:FSqFrItE0
Mod導入時には必ずりどみ読んで一切迷わない質だけど、FAQレベルの話に振ってある内容は認知していない事が今回判った・・・・
不自由や不満が無いと仕様って気付きにくいもんなんだなっていう言い訳
2023/03/07(火) 19:37:54.93ID:FSqFrItE0
>>531
ヘビーカーゴパックはiマーク付いてないんだっけ?
カスタマイズだとパーツに情報付いてるんだけどマーケットには無いんだろうかね
2023/03/07(火) 19:59:32.61ID:FSqFrItE0
イベントどちらも左MAXの0にして普通に走ってても、合流後にぶつけてくるヤツ出てくるのはAIでもなんか違うなと思うね

高速の合流で邪魔しないように車線変更する車両が居て俺も感動した口だけど、
その後に真横に俺が居るのに車線変更してぶつけてくる時あるんだよなぁ

あとは車線減少の際にゆっくり走ってると思ったらこちらと加速度含めて速度ピッタリ合わせてくるミサイルみたいなAIとかね
1.38の頃とかそんなの居なかったような?

連投スマン
2023/03/08(水) 00:17:32.65ID:pNcHzyY10
なんか止まってる車いるなーと横抜けようとしたら異次元ブロック食らってダメージ20%…
見た目より20%ぐらい当たり判定でかいんだけどあの事故車両
化け物か?
2023/03/08(水) 00:58:18.36ID:0/dX0iap0
事故車両の横は割と当たり判定でかいな
逆にヘリのローターブレードは当たってるように見えても当たらない
2023/03/08(水) 16:00:33.40ID:k5SBlkg10
ルノーのミラー明後日映してる問題を頑なに修正しないのは政治的理由?
クイックで遊んでる時に舵取り台車とかダブルスでアレに当たるとうんざりする
2023/03/08(水) 21:21:44.92ID:PbdvryJO0
経験値って仕事完了するまでいくら貰えるかわからないんでしょうか?
仕事受ける前ってわからないですよね?
○km以内で○XP獲得するみたいな実績に挑戦するときに何を目安にしたら良いかがわからなないんですが・・・
2023/03/09(木) 00:16:27.95ID:wbHnG1to0
その実績は燃費以外のスキル揃えてからの方が楽なんじゃないか
んで、スキル揃う頃には多分どうすれば実績とれるかわかるはず
2023/03/09(木) 09:55:54.60ID:gI4TkNZxM
MOD探してるとエンジンサウンドとかアニメキャラのスキンとかが有料で売られてるの見つけるけど
第三者がMODで金取るのってええの?
特にアニメのスキンなんて絶対版権元の許可なんて貰ってないだろうし
2023/03/09(木) 10:13:58.83ID:arqzRus30
>>549
禁止ではないんだろうけどSCSフォーラムは有料MOD禁止だからSCS的にはやってほしくないんだろうな
2023/03/09(木) 11:04:39.97ID:KBrCaF9N0
SCSは他のシミュレーターと同じく、取材を重ねて比較的高価値な情報を入手し主にDLCでゲームに反映させて稼ぐっていう方法を取ってるからなぁ
将来的な利益獲得手段の侵害をされる程なら直々に注意されるか、法的に訴えられる可能性もあるよね
ただロードマップって明確に示されてるのかよくわからんよね
2023/03/09(木) 12:21:54.67ID:4Nwtb0X70
ATSは全州制覇が目標からしいけど、こっちとしてはデアゴスティーニを買わされてる気分だ
総額でいくらになるやら・・
2023/03/09(木) 13:05:02.52ID:nlGgHrw50
DLCで追加されるトレーラーって必ずしも購入はできるわけじゃない?
wikiにあるHeavy Cargo Packの「単一の拡張可能なフラットベッド」ってフレイトマーケットでは見かけるけど売ってないよね?
普通のフラットベッドにパーツ追加したものかと思ったけどwikiの画像どおりになるものがない
2023/03/09(木) 13:21:00.62ID:K1hDk7vN0
>>552
勘違いしてる奴が多いが全州制覇は目的じゃなくて通過点
カナダもメキシコもアメリカ

>>553
購入できるトレーラーはゲーム内に登場するトレーラーの一部のみ
アプデで徐々に増やしていってる最中
2023/03/09(木) 17:13:43.29ID:KBrCaF9N0
思い出したけど>>524はMod StudioでSCS Extractorから中身をそっくり1.defにコピペしてコンソールでマーケット更新したらあっさり出てきました
レスくれた人達ありがとう一応報告

※ただMod製作者が意図的にオミットしてある荷物なので、defは必ずバックアップ取って後で戻す事を忘れずに
あとこれを含んだ改造Modを完全に自己責任・自己完結で配布したりする行為は絶対に止めてください



さてそして今はHighPower Cargo Pack とバニラ除外分の出し方が解らないorz
2023/03/09(木) 18:50:44.65ID:nlGgHrw50
>>554
そういうことか!
じゃあ今のところ「単一の拡張可能なフラットベッド」を使うような貨物はクイックジョブかフレイトマーケットで受けるしかないわけね
2023/03/09(木) 19:22:51.06ID:smbM8P5Za
>>549
ゲームの利用規約で禁止されてる
加えてほとんどの物が商標や著作権に抵触しているから真っ黒
2023/03/09(木) 20:16:16.86ID:DKMM6RmS0
>>554
なら、51番目の州である日本も期待できるな。
2023/03/09(木) 22:45:39.44ID:YdhZ2MqR0
ETS2のアプデってなんだったんだ?
ニュルンベルクの予告が来てたからそれかと思ったら
変わってなかったわ
2023/03/09(木) 23:25:38.90ID:N4PI3Muk0
>>378←コレの通りに数値変えてみたけど
カメラの回転速度変わらないのは何故だ
ファイルのパスが違うのかな?ググったところによると
MyDocument\Euro Truck Simulator 2\profile\**********\controls.sii
をいじればいいらしいけど自分の環境じゃprofileフォルダが空だから代わりに
C:\Users\ユーザー名\OneDrive\ドキュメント\Euro Truck Simulator 2\steam_profiles\**********\controls.sii
をいじってるけど。
2023/03/10(金) 01:00:27.33ID:3IqMGJ4n0
>>554,556
関連してる話だと思うけど、早く家畜運搬車とかカーキャリアーが実装されると良いね
2023/03/10(金) 01:14:25.83ID:3IqMGJ4n0
プレイモジュール変更するタイプのMap Mod でオミットされているバニラカーゴを意図的に復活させるにはどうしたら良いんだ
DLCなら中身を移すだけで可能っぽいのは判ったけどバニラだとどうしようも無いのかな
いっそバニラの関連マーケット分でMod作るべきなのか・・・・baseがこれに当たるのかな?これを解凍するとかどんだけ時間掛かるんだ・・・・
2023/03/10(金) 05:08:50.47ID:0uit6e6Z0
>>562
ちょっと何を言っているか分からないんだけど、Mod で追加された街があって、そこにバニラのカーゴが出てこないという事?

例えば新しい街の定義名が aaa だとして、そこに 42 Print のカーゴを出そうと思ったら、
def\company\42p_print\editor\aaa.sii
という定義ファイルが必要になるよ。

更にここの定義も作ってやらないとだめ。
def\company\42p_print\in
def\company\42p_print\out
2023/03/10(金) 12:36:21.74ID:xlCpgQOC0
自前のトレーラーを所有するメリットってなんだろうか?
実績を達成したくて貨物を限定したいとか以外でゲーム的なメリットってある?
仕事の途中で修理できるので長距離の仕事したいときに便利かなと思ったけど4000km走っても6%ぐらいしか消耗しないので特段メリットとも言えないような気がする
好きなデザインにできるという自己満足的なメリットしかないのかな?
2023/03/10(金) 12:37:59.10
このキチガイ長文ばっかだな

壁向いて早口で喚いてそう 笑笑
2023/03/10(金) 12:49:15.69ID:yszK8VP5M
レスしたら全部読んでもらえるとか思ってるんだろ
3行以上はNG掛かるから読み飛ばすだけ
2023/03/10(金) 14:08:09.09ID:UEkgbWXAM
>>564
ゲーム的なメリットにカウントされるか分からないけど
ETSならダブルのロガーみたいな、
クイックジョブ・フレイトマーケットで
出てこないタイプの貨物を牽けるというのはあるかと
2023/03/10(金) 14:23:01.30ID:0uJp9MQ4d
>>565
また下らないことで発狂しているの?
2023/03/10(金) 14:27:46.84ID:xlCpgQOC0
>>567
所有トレーラー専用の貨物があるとは知らなかった
今まで躊躇してたけどようやく購入に踏み切れそう
2023/03/10(金) 14:35:27.01ID:+tz5U44c0
そもそも現実にはトレーラーは運送会社が所有するもので、このゲームみたいにヘッドだけで運送屋やるのはゲーム的なファンタジーでしかないというのを理解してないんだろ
所有するトレーラーの種類を少しずつ増やしていって運送屋の規模を拡大していくゲームシステムも面白いと思うし
所有トレーラーが全種類揃えば、クイックジョブだけ残してヘッドのみの経営をシステム的に禁止したとしても別に文句出なさそうだけどな
2023/03/10(金) 15:12:52.12ID:Pq2Pn0cI0
持ち込みは積込み積下ろしで二回駐車出来るから特定のトレーラータイプを深堀りし易い
色んな編成や土地でゲームライクに遊ぶならクイックだしフレイトマーケットが一番つまらない
2023/03/10(金) 15:48:35.85ID:3IqMGJ4n0
>>563
マジか、ありがとう
具体的に言うと、528でも少し触れたけどPJの中で日本基準の高さで引っ掛かる荷物を無理やり配送するプレイしてるんだよね
まぁほぼ飛んでショートカットする事になるんだけどw
2023/03/10(金) 15:50:55.43ID:3IqMGJ4n0
>>564
カーゴマーケットだと中身が見れるから臨場感がある(迫真)
フレイトマーケット限定のものしか現状無いからむしろカーゴマーケット前提のニッチな荷物とか実装して欲しいね
2023/03/10(金) 15:58:08.04ID:3IqMGJ4n0
>>570
ホントそれ、様々な単一の荷物を自由に運ぶっていうシステム的な問題だよな
シミュレーターだからとリアルさに拘り過ぎてプレイを縛って間口を狭める選択はナンセンスになる
プレイに関する細かい願望は公式に改変を容認してくれたMod環境で叶えるべきだね
2023/03/10(金) 15:59:23.07
キチガイ発狂してて草
2023/03/10(金) 16:01:10.28ID:3IqMGJ4n0
>>567
カーゴ限定って既にあるのか
あと連投スマン
2023/03/10(金) 17:08:43.71ID:kNxbNKZb0
一切読まずにNG入れるだけだから
まあPJカスなんてこんなもんだよな
2023/03/10(金) 17:47:49.53ID:3IqMGJ4n0
もしかして単レスの統失涌いてる?
ここ時々なんか変にメタい話になるよね
2023/03/10(金) 18:34:32.63ID:UEkgbWXAM
>>569
>>573

正確には、フレイトマーケットでは
出ないタイプのトレーラーを所有できて、
そのトレーラーで荷物を受けられるので、
結果としてフレイトマーケットには出ないトレーラーで
仕事することが可能、という感じ

外部マーケットの場合はカーゴにしても
出現貨物が増えないのでわかりやすいかも?

貨物の中身という意味では、
カーゴマーケットに存在するものは
すべてフレイトマーケットにも存在していて、
カーゴにしかない貨物というのは存在しないはず。
2023/03/10(金) 19:36:57.38ID:0uJp9MQ4d
>>578
何時ものID消し基地外だから気にすんなよ
金払ってまで自演したい人だよ
2023/03/10(金) 21:23:17.35ID:CH+vei/O0
>>570
そう言われてみると所有するトレーラーに沿った荷物だけを運ぶ規模拡大プレイも面白そう
ただ最初は荷物が限られて行き先も限られることになるだろうけど
2023/03/10(金) 22:06:49.75ID:WhfX+O930
自分がデザインしたトレーラーで仕事したいからいつもカーゴマーケット
重重量貨物だって6x4トラクターで十分だけど8x4使ってるのはカッコよくカスタムしたから使う
自分の好きな道具で好きなように働くってこれ以上楽しいことないわ
2023/03/11(土) 00:03:13.92ID:w3w11NyM0
自分語りの長文は傍から見れば同じに見える。
2023/03/11(土) 05:50:19.30ID:jqJlG/F60
>>564
自分でデザインしたトレーラーで思う存分走れること。
2023/03/11(土) 10:56:38.75ID:0J17e7md0
外部契約ってイベントがある時以外にやるメリットってないよね?
2023/03/11(土) 11:07:44.35ID:S9amRciE0
個人的には時間制限がゲーム内時間かリアル時間かの違いは割と大きいな
後はsteam実績全部終わっちゃったからWoT実績の為に外部契約で走ってるってのはある
2023/03/11(土) 13:36:34.21ID:c+d4JALU0
通常の実績と出てくる積荷や仕事が同じならWoT実績と共通化できて便利なんだけどなぁ
まだ月までの距離走るの達成してないから外部契約で走らないと
2023/03/11(土) 16:20:16.44ID:pdOQHEJl0
外部契約は時間制限が実時間だから自由に寝れるところが大きなメリット
普通の奴は短距離を取ってると寝ると間に合わなくて真っ暗な夜にドライブとか駐車させられる羽目になる
仕事取るまでの制限時間もあるから着いた時には仕事消えてることが多い
そういうのが嫌だから俺はイベントに関係なく基本的に外部契約しか取らない
2023/03/11(土) 16:40:56.91ID:086iCe+r0
配送時間に休憩時間含まれてるし荷受け期限も明記されてるし
どっちも経験ないわ
2023/03/11(土) 17:56:19.56ID:XBXOvlpR0
3画面にしたとき、左右モニタの画面角度って何度にするのが推奨なんですかね?
2023/03/11(土) 18:19:22.75
ちょっとは自分で調べないんですかね?
2023/03/11(土) 18:27:13.14ID:3cdOg4Wy0
適当に置いて適当に設定したよ。
2023/03/11(土) 19:42:34.43ID:7uPKMOI70
ネット30トン程度で400psのDAFが高速のアプローチとかで立ち往生するかね
加速感は400馬力位がリアルなのに坂を登れないから700馬力とかのオモチャみたいなエンジンを使うしかない
登坂力で差別化しようとして物理がとっ散らかってる感が否めない
と言うかネタ枠の200馬力ピックアップトラックが20トンのフルトレ引いて峠をゴリゴリ登れるのはどうなってるんだ
2023/03/11(土) 20:12:47.48ID:pdOQHEJl0
>>590
Multimonの設定を知らないなら気にしなくていい
敢えて言うなら角度ゼロ
もしMultimonの角度付いたプリセットを使うなら、その角度は45度
マルチモニターは設定が面倒なのでMultimonをググっても分からないなら忘れることをお勧めする
いつかはゲーム内で簡単にマルチモニター設定できるようになるかもしれんからそれまで気長に待てばいい
2023/03/11(土) 21:13:58.21ID:KjActLZU0
>>593
ギアって知ってる?
2023/03/11(土) 21:20:49.24ID:7uPKMOI70
ギアが有れば乗用車でグロス30トン曳けるんですか?教えてくださいおじさん
2023/03/11(土) 22:04:01.27ID:FPN4Cq5N0
横からだけど、減速比次第ではいけるんじゃね?
トルク以外のいろんな問題がありそうな気がしないでもないけど
598名無しさんの野望 (ワッチョイW 7a11-HjyJ)
垢版 |
2023/03/11(土) 22:08:52.90ID:viG80ZV40
>>593
シングルデブは450馬力〜がデフォ
2023/03/11(土) 22:56:21.61ID:f+Ps+Nya0
ネタ枠の200馬力ピックアップトラックってなんだ
2023/03/11(土) 23:26:41.34ID:7uPKMOI70
実車状態で0,30,60,100の加速計ってそれに併せて出力決めて登坂対策に多段化
みたいにすれば満足出来るのかなあ 良く考えたら自分が考えてる「ぽさ」がズレてるだけな気もしてきた

>>599
出張先で見られないけどF150かシボレーS10のどちらかだったと思う
センターアクスルだと積み込んだ瞬間ヒッチに荷重が掛かってフロントが持ち上がって走れなくなるけど
ドーリーならスルスルと130キロくらいまで加速する その辺のトラックより普通に速い
2023/03/12(日) 00:38:32.03ID:CPx6b5yB0
>>579
なるほどトレーラーの違いか分かりやすい

>>590
既に書いてくれてる人いるけどMultimon.cfgだったかな?これの画面設定を利用して色々角度を自己流で設定してる人いるね
なんか海外ニキがスプレッドシート使ってオフセット全て出力してくれる自動計算キットあるからそれをダウンロードして使うといいよ
2023/03/12(日) 00:41:03.63ID:CPx6b5yB0
訂正
海外ニキが出してる
2023/03/12(日) 12:44:04.11ID:4OmCC0pD0
(外部契約で)一番気に入ってるのは、値段(距離単価)だ
2023/03/12(日) 13:59:54.85ID:vG128iGN0
シングルデブ400ps〜に対して貨物だけで30トンならシャーシとヘッドの重さで総重量40トンオーバーか?
高速のアプローチがきついとこだとリアルでも上らんだろうね 最初から2か3速固定がいいとこじゃね
2023/03/12(日) 15:02:35.03ID:cS8JYE3y0
総重40トンなんて中国なら中型ダンプで不整地勾配登ってるんよ
特別エンジンが強いとかじゃなくeuro6のパチモノ

150トン積みで坂登れなくて重機でケツモチするとかなら解るんだけど
整備された道路で40トンやそこらで大型トラックが簡単に立ち往生ってなあ
2023/03/12(日) 15:34:49.12ID:ncwiR4mi0
てかシングルデブって何?
おじさんにもわかる言葉で書いてくれ。
2023/03/12(日) 17:52:51.75ID:qIwiYj1Y0
独身デブって意味だろ?
俺に喧嘩売ってんのか?
608名無しさんの野望 (オッペケ Sr85-LK5y)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:48:05.73ID:nFhd+spYr
そんなつまらんセンスしてるから独身なんだろ
2023/03/12(日) 19:13:07.60ID:qIwiYj1Y0
まあ承認欲求の塊でスレチな話題でも平気でageるageカスほどには落ちぶれちゃいねえがな
2023/03/12(日) 21:44:46.37ID:ir21UeDt0
効いてるねぇ
2023/03/13(月) 01:03:57.07ID:pLWA7WLx0
75kgの荷物を1m持ち上げる時の馬の力(仕事率)が1ps
馬鹿がよく「1psは馬1頭分の力」とか簡単に説明した気になってるけどそうじゃねえんだよな実際
馬にしてみれば騎馬隊みたいに鎧武装した人載せて全力疾走出来る力があるんだしポテンシャルはもっと高い
競争馬は仕事率で言えば4psはあるんだしこれを馬4頭分とは言わない

馬力って本来おかしい単位だよな
2023/03/13(月) 01:09:33.73ID:pLWA7WLx0
そして俺は結局牽引する際のイメージとして直感的に解りやすいから馬何頭分と表現するし、
そんな馬鹿やイメージが掴みにくい子供などに説明する時にも同じ言葉を使う
だから俺もそんな馬鹿で良い
2023/03/13(月) 01:13:13.82ID:CYyuZ1wXr
>>612
どうでもいいからチラシの裏にでも書いとけ
2023/03/13(月) 07:18:38.63ID:7xCV5J2a0
ワッチョイ6e-はスレ粘着連投して荒らしてるクズですね
無職なのかな?
2023/03/13(月) 13:55:28.74ID:jW/N3aCk0
将来的にも日本マップが公式で出る可能性は低いのかね?
陸の長さが3000kmぐらいしかない日本じゃやっぱり狭すぎるのかな?
アジアトラックシミュレーターでも出ないと無理か
616名無しさんの野望 (アウアウウー Sa89-mTpv)
垢版 |
2023/03/13(月) 14:04:35.70ID:VKAdq7l7a
>>615
その為には
1.ETS2、ATSのDLC Mapが完結する必要がある
2.次があるとすれば欧米以外の市場規模に左右される
の条件が必要だけど
1が完結するのはまだまだ先なのと、2.も今やオーストラリアや中国、その他アジア圏のほうが市場がでかい

のでまず非現実かと・・
2023/03/13(月) 14:11:01.36ID:sxZk3zC70
ForzaHorizonの新作の舞台が日本になればまたETRCっぽいトラックが収録されるかも
2023/03/13(月) 14:51:44.44ID:jW/N3aCk0
>>616
中国が出たとすれば近い日本もって思ったけどこの二国間でトラックごと船に乗って海を渡ることはないもんねぇ
やっぱ無理か
2023/03/13(月) 15:23:42.22ID:O3Nz+Uy00
なんとなく右ハン車にしてイギリス走ってるけどやっぱり色々とさびしいな
リワーク&アイルランドを追加DLCでも喜んで買うんだけどなあ
2023/03/13(月) 16:38:35.38ID:dLg71sQhd
日本行きって普通コンテナ(船/飛行機)だものな…
2023/03/13(月) 16:43:20.07ID:gm9guLYO0
日本でもトラックの車載配信してる運ちゃんの動画は色々あるけど
大型でこの道走りたくねぇ…と思う事が多いからなぁw
2023/03/13(月) 18:13:05.08ID:lBdnTZrm0
スウェーデン辺りの車載見てると真面目にインフラ整備して来た国との差に泣けて来るな
主要幹線レベルの交差点曲がるのにいちいちイキり逆行大曲りしないといけない我が国が
今更SF25とか真似しても走れる道が無いのもしゃあ無い
2023/03/13(月) 18:23:10.54ID:IjP12/wMr
マウスステアリング+ペダルのアクセルブレーキ、その他キーボードでって操作は可能ですか?
2023/03/13(月) 21:00:43.86ID:pLWA7WLx0
>>614
なにそれ君の自己紹介?
2023/03/14(火) 07:06:30.78ID:3bfJFUlV0
次は World Truck Simulator として統合すべき。
元々の流れから仕方がなかったにせよ、ETS / ATS に分かれているのはどう考えてもいびつ。
ほぼ内容的に同じゲームをマップ違いで二つに分けているのは開発視点でも逆に大変。

いつの間にかこんなのあんのね。

Truck World: Driving School
https://store.steampowered.com/app/1952360/
最近のレビュー:賛否両論 (48)
全てのレビュー:賛否両論 (439)
リリース日:2023年1月11日

無料
2023/03/14(火) 21:22:27.42ID:2Sk37gqC0Pi
ATSのフォーラムを覗いたらバグ報告で1.47オープンベータ用の板が立っていた
今夜辺り来るかな?

https://forum.scssoft.com/viewforum.php?f=300
2023/03/14(火) 22:38:17.62ID:2bVBrLll0
>>626
オープンベータ来てる模様
2023/03/14(火) 22:59:03.98ID:2Sk37gqC0
>>627
あんがと、明日やるか
それにしても内容盛りだくさんなことで
https://blog.scssoft.com/2023/03/american-truck-simulator-147-open-beta.html
2023/03/14(火) 23:15:54.58ID:moFYPCKa0
さっきNPC車から煽り運転食らったわ
制限速度60キロの下道をノコノコ走ってたら
後ろから抜いてきたバスが目の前に入って急ブレーキ!
実際は追い越した所が工事中で30キロ制限になってたってのが急ブレーキの理由なんだけど
マジで追突するところだったわアブネー
2023/03/15(水) 00:27:14.47ID:t83w+6/80
AI同士で煽ってるのも見かけるな
2023/03/15(水) 05:47:01.64ID:FYrmhIQA0
亀が走ってたのか
そら急ブレーキもしますな
2023/03/15(水) 18:53:49.51ID:n6XvmaA90
ATSを買ってみたら左ハンドルオンリーでまいっちんぐ
両方楽しみたい場合はETS2でも左ハンドルで慣れておいた方が良いね
633名無しさんの野望 (ワッチョイ a681-JIpj)
垢版 |
2023/03/15(水) 19:23:41.16ID:vPNM8rbX0
ETSは右ハンドル選ぶとミラーバックばっかりで半泣きになって勝手に左ハンドルに
馴らされる仕様と思ってた、やり過ぎるとリアルで目視する時変な感じになる

ガヤファクトリのロック2ロック5周ダブルシフター良いね
宝くじ当たったらスカニアの内装剥ぎ取ってバカみたいなシム造りたい
2023/03/15(水) 21:17:05.92ID:5ZhJtTqG0
ゲーム世界は左ハンドル固定
右ハンドルだと違和感
2023/03/16(木) 06:15:13.87ID:TxOMi5eJ0
イギリス本拠地にして右ハンドルにしてる人とかいるのかな
2023/03/16(木) 07:06:39.54ID:K6FjV7tva
普段は右ハンドルしか運転してないのにゲームは左ハンドルしか無理だわ
国内でわざわざ左ハンドル設定にしてる車ってオーテレーンクレーン位?
2023/03/16(木) 07:18:05.62ID:dx91bMHY0
っq左ハンドルはすぐ慣れるけど、イギリスの速度マイル表記は慣れないな
2023/03/16(木) 08:14:30.67ID:hKZ+n3hW0
リアル運転に差し障りがありそうなのでイギリス本拠地にして右ハンドルにしてる
速度制限は48か80か97しかないのでじき慣れる
2023/03/16(木) 13:27:07.27ID:zyx0z5Tk0
ETS2も1.47ベータが来てますね
2023/03/16(木) 20:13:44.50ID:S/F/0xyJ0
新型トラック早くこい
2023/03/16(木) 20:31:56.66
このキチガイ無職まだいたの?
2023/03/16(木) 20:44:45.79ID:S/F/0xyJ0
>>641
なにそれ君の自己紹介?
2023/03/16(木) 22:05:53.21ID:5+vhDim4d
ハンドルはどっちでもいいんたけど車線が右ならハンドル左じゃないと交差点が怖くて慣れないや
2023/03/18(土) 01:26:34.22ID:NYoXUcvE0
スイスのリワークでチョコレート工場新設するのか
2023/03/18(土) 08:05:02.62ID:AXpvxdxA0
>>638
イギリスの高速って97キロ出して良い割にうねうね過ぎない?
調子乗るとあっという間に横転
80キロまで落として97キロに戻してと疲れる
2023/03/18(土) 09:41:13.85ID:FL05v7PgM
>>645
あそこは最初のまんまだしね、再現度も低いし。
2023/03/18(土) 14:26:42.69ID:LjJYn+/+0
ゴミクズ共いちいちあげんじゃねーよぼけ
2023/03/18(土) 14:52:14.07ID:nKxXmb55a
見事なまでのブーメラン
2023/03/18(土) 16:03:01.70ID:oNZzAPOe0
>>645
それを言ったら他の地域も80じゃ曲がれない80道あるしそこは道を見て判断よ
英国で悩ましいのは外部契約じゃ97まで出せないことくらい
2023/03/18(土) 16:31:43.39
今週暴れてたキチガイ荒らしがワッチョイ6e-
土曜日でワッチョイ更新されるんだけだ6e-部分は不変なんだよね
2023/03/18(土) 17:10:35.94ID:jbM7ueWH0
>>649
外部契約の速度制限って90じゃなかったっけ?
97まですら出せないなんてやってられるかって外部契約やらなくなった覚えがあるw
あれで何でチート防止になるのかがよくわからん
2023/03/18(土) 18:37:03.48ID:bWvjSqVC0
>>646
初期のマップってシミュレータよりゲーム性重視してるのか、
変な急カーブ多かったよね。フランスDLCあたりがシミュレータっぽい本物らしさを
意識して作り始めたマップだと思う。
2023/03/18(土) 19:43:12.68ID:rRoeSfn10
>>651

https://www.transportsfriend.org/road-transport-regulation-cu/construction-use-regulation-3/speed-limiters/

一応、現実でもEU圏のトラックは
90kph上限のスピードリミッターが
義務付けられてはいる。

イギリスは昔は96までだったけど
今はEU基準に合わせて90までになってるので
現実には90までしか出せない。
(どちらにせよEU圏にも足踏み入れるなら、
90上限でないとだめなはずだけど)

外部契約の制限自体はまた別の話だけど、
ETSの外部契約の制限が90なのは多分そういう理由
2023/03/18(土) 20:58:07.90ID:UKK1oA8+0
>>651
スピードリミッターを付けた理由をSCSは「機会の平等」って言っていた記憶がある

ここからは俺の想像だけど皆で平等に荷物を取り合うところに
1人だけ高出力エンジンを積んで200km/hで配送されたら
やってられないと思うのでは、ということではなかろうか
2023/03/18(土) 22:42:04.29ID:bWvjSqVC0
>>654
イベントでも使う外部契約をMOD使用不可にするか、速度制限するかを考えたら
後者にした方が問題が小さいということだろうな
2023/03/19(日) 00:25:43.54ID:dIqbuvUU0
MODは使えるから、"エンジン改造して即終了"というのを避けたんだと思う
サービスセンターにワープすると契約自動解除するようになってるのも同じ理由かと
2023/03/19(日) 11:08:28.73ID:7VgheVY10
最寄りのSAにワープする仕様だから、キャンセルされないと半分ちょい走ってワープ配送する異次元運送ゲーになっちゃうしな
最初なんでキャンセルされるんだろうと思ったけど、ちょっと考えたら無理だわって自己完結納得してしまった
2023/03/19(日) 14:25:04.07ID:PW9kpjmz0
外部契約のスピードリミッターはETS2では気にならないけど
ATSだと道路の速度制限未満になることが多々あるからイラつくんだよな
ATSだけ上げてくれないかな
2023/03/19(日) 19:38:08.68ID:jjwxcb640
>>658
俺もそう思うんだが、現実のアメリカの運送会社が社速60~65MPHくらいが多いってどこかで聞いて妙に納得してしまったわ
オーナーオペレーターはまた別の話
2023/03/19(日) 20:34:08.29ID:YpBdCXpj0
>>658
最近のはアメトラもデフォルトで65MPHか64MPHでスピードリミッター効くよ
整備マニュアルにパソコン繋いで設定変更する方法が書いてあったりもするけどw
2023/03/19(日) 21:26:14.82ID:+KkA4AKR0
関係のない話だけど、見た目はあんなゴツいアメリカのトラックがパソコンと繋げられるのって、なんか不思議w
2023/03/19(日) 21:46:16.61ID:slIM0qXZ0
妙なところでリアルなんだねこのゲーム
2023/03/19(日) 23:39:02.78ID:kd5bBxVF0
>>661
別にエンジンがハイパワーと言うわけでは無くて、ボンネットトラックの方が整備性・居住性・安全性が高い
アメリカのがゴツいと言うよりも、日本や欧州のトラックが「限られた寸法の中でドライバーより貨物を優先した窮屈な設計」と言った方が正しいのかもしれない
2023/03/20(月) 01:18:06.62ID:b5REC9mL0
数年ぶりに始めたんだけどアドバンスドカップリングってキングピンに判定というか有効範囲が出来て正しい位置じゃないと接続ボタンが出てこないだけで、チェックマークオンにしたからって自動でカップリングしてくれる訳じゃないって認識で合ってる?

申し訳ないが教えていただけると助かる
2023/03/20(月) 02:53:09.55ID:lNgQFpnL0
俺、ATSのプレイでは65mphまでしか出さないけど。
それ以上出してどうするの?って感じ。
2023/03/20(月) 03:04:51.50ID:iFgD8sHs0
アドバンスドカップリングはオンにしたら難しくなって、オフにしたら簡単になるから、悩むくらいならオフにすればいい

今はアドバンスドカップリングがオンだと場合によっては車高調整も必要になるから、車高調整キーをどこかに割り当てて後輪の車高を変更できるようにしておく必要がある
2023/03/20(月) 04:07:58.98ID:b5REC9mL0
>>666
車高調整必要なのか了解
車高完璧なら自動でカップリングされるって認識でOK?
2023/03/20(月) 04:11:52.92ID:b5REC9mL0
車高合わせる際は外部カメラに切り替える必要あるのよね?...
やはり外を歩きたい...
2023/03/20(月) 04:15:26.57ID:/ip+R7v70
へりくだって質問する割に礼のひとつも言えんのか
2023/03/20(月) 04:17:39.23ID:b5REC9mL0
>>669
まだ会話途中のつもりだった...先にお礼言うべきだったね
申し訳ない。
2023/03/20(月) 04:56:07.51ID:9yXWtOD90
ヨーロッパ編
https://www.nhk.jp/p/ts/1JR3YP6KZJ/episode/te/7WJJ6X6YQM/
2023/03/20(月) 05:11:08.41ID:K/zNXs1k0
前回のオーストラリア編も再放送するのか!
見逃したから嬉しい!
2023/03/20(月) 07:48:57.38ID:9FtPJcEq0
>>663
日本に軽四廃止して幅2mのキャディラック買えって言ってるトランプが
物理的にコンパクトなキャブオーバーにあれこれ規制掛けて欧州車締め出してるのは完全に非関税障壁だけどね
2023/03/20(月) 13:48:00.70ID:iFgD8sHs0
>>673
いい加減にキャブオーバーは糞でうんこで最悪の自動車の構造だと理解しろよ
だから前輪とエンジンの上に座って運転する奇形な車なんてトラックしか存在しないんだよ
そっちの方が優れてるなら乗用車全部キャブオーバーになってるはずだろ
乗用車のドライバーのポジションがアメトラと同じ構造なのはたまたまだとでも思ってんのか
2023/03/20(月) 15:11:34.80ID:b5REC9mL0
>>674
日本走りまくってるハイエースとキャラバンとかは一応助手席下エンジンだよね
乗用車をトレーラーヘッドの対比として出してる理由は正直分からないけど初代エスティマ含めてタイヤとエンジンの上に乗ってる構造は今もあるのよね
2023/03/20(月) 18:09:26.89ID:UuWxc/Uf0
初代エスティマってリヤエンジンのMR車じゃなかったっけ?
2023/03/20(月) 18:26:17.75ID:UZWGaaT80
ボンネット付きトラクターはキャンピングカーぽくて居住性メチャクチャ良さそうだよね
2023/03/20(月) 18:27:46.32ID:UZWGaaT80
>>669
まぁまぁ、そういうのは横からだけど答えたヤツが言うセリフだ
2023/03/20(月) 18:32:49.91ID:dIsZJ6nR0
その爺さん刺激したらあかん
2023/03/20(月) 20:09:33.93ID:ksqwJhcQ0
キー&ボタンに歩行モードの設定ってあるよね?
トラック降りて歩けたりするの?
2023/03/20(月) 20:12:53.51ID:fyYhGb7y0
>>675
現行の輸出型ハイエースはセミボンネットの300系が主流になってて
居住性・整備性・衝突安全性ともに格段にアップしているという豆知識

北米じゃああいう乗用にも使うタイプでキャブオーバーはやっぱきついらしい
2023/03/20(月) 20:19:10.89ID:xzojZQo90
パーツ変更の画面で歩いて見れるってだけ
2023/03/20(月) 20:25:47.77ID:9FtPJcEq0
まあ糞でうんこで最悪のキャブオーバーの方が合理的だからアメリカカナダ以外の全世界で
スタンダートか混用されてる訳で、貨車にコンテナ二段積みしてしょっちゅう大事故起こしてる
国に物流の安全を語られても困ってしまう
2023/03/20(月) 20:31:00.40ID:b5REC9mL0
>>676
運転席引っ剥がすとカムカバー出てくるんよ
2023/03/20(月) 20:36:25.40ID:b5REC9mL0
>>681
広々走れる国では300系の方が主流になるのは同意するよ
その3点のメリットは売る人・乗る人・管理する人、皆にメリットあるからねー
2023/03/20(月) 20:49:44.94
また変な基地外が発狂連投してんのな
2023/03/20(月) 20:54:11.35ID:t4lT4GhH0
ID:b5REC9mL0
夜中から張り付いてid真っ赤にしてるとか無職は暇そうでいいね
2023/03/20(月) 21:20:49.12ID:hIVXeFJf0
見切りの良さや小回りだって自動車の重要な特性なんだから、キャブオーバーにも利点は多いよ。
規制が緩くてアメリカ並みに道が広いオーストラリアでも敢えてキャブオーバーを選ぶ企業は多いし。
まぁ俺も見た目が好きなのはボンネットだけど。
早くオーストラリアシムで右ハンドルでボンネット乗りたい。
2023/03/20(月) 22:09:54.86ID:yWZ0LZub0
車高調整でシャコタンにしたまま走ろうとしても自動で車高が上がるお利口さん
というか車高調整は別にそういう意味じゃないという
2023/03/20(月) 22:41:34.54ID:iFgD8sHs0
>>689
g_suspension_auto_reset 0で車高自動リセットはオフになる
2023/03/20(月) 23:00:18.16ID:fyYhGb7y0
>>688
キャブオーバー式のほうが小回り効くというのはややミスリードな言い方だな
実際バスが日本でキャブオーバーに更新された時期に屋根や看板に引っかかる事故が多発してる
そりゃ車長が同じならボンネット式のほうが引っかかる部分少ないわけだからなw
2023/03/20(月) 23:15:54.13ID:fyYhGb7y0
>>685
というかアメリカだと1t車ベースのハイエースはミニバンって扱いで
がっつり商用車として使うには小さすぎる感覚なんだろうね
2023/03/21(火) 00:21:15.22ID:gENVh1Gh0
>>691
そりゃまあ車長が同じならその通りだけど、トラックにおいては前方を切り詰めた分ホイールベースが短いから副次的に小回りが効く
元々が車長規制に対応するために苦肉の策として生まれたのがキャブオーバーやからね
ちなみに規制がないのに不思議とキャブオーバーにも需要があるオーストラリアだけはW900のキャブオーバー版が生き残ってて昨年新型も出たりしてる
2023/03/21(火) 00:33:13.43ID:I/4iktSD0
キャブオーバーに何か恨みでもあるのか?
2023/03/21(火) 01:51:18.82ID:yQ2ejCjF0
というよりもボンネット絶対信仰してる人間がキャブオーバー全否定してるのが原因やろ
普通にお互いメリットデメリットあって各国様々な環境で利用されてんだよ
2023/03/21(火) 03:09:29.18ID:g1Q0xzLO0
北米でも5t程度の小型トラックまではキャブオーバーが主流になりつつあるからな
ただしトラックシュミレーターのサイズにおいてはボンネットが絶対なのだw
2023/03/21(火) 06:20:49.16ID:dUyltaoTM
趣味サイズならしかたないなw
2023/03/21(火) 08:12:29.48ID:wl+XA7NF0
これって前からある話だけど、
実はキャブオーバー派 vs ボンネット派じゃなくて
Euro Truck Simulator 2 派 vs American Truck Simulator 派
という構図だと思ってる。
2023/03/21(火) 08:38:10.16ID:Q24flck50
日本人でボンネットトラック運転した事有る人間なんて殆ど居ないんだから派閥も何も無いよね
けど見切りに関して圧倒的にキャブオーバーなのはガチ
アメトラでスーパーナロータイトパーキン!とか言ってる動画見ても左前ガバガバとか普通に有る
キャブオーバーだと少し馴れたら右バンパーなんか指3本まで寄せられるから 本当に狭い場所は
左バックの方が楽って人も多い
2023/03/21(火) 08:51:52.79ID:wl+XA7NF0
>>699
こうじゃない?

× : 日本人でボンネットトラック運転した事有る人間なんて殆ど居ない
○ : このゲームのプレイヤーで実際にトラックを運転した事ある人間なんてほとんど居ない

このスレッドに本物のトラックドライバーの人がいる事は把握しているけど、
プレイヤー人口の割合で言ったら 99% くらいのプレイヤーはトラックなんて運転した事が無いと思うw
2023/03/21(火) 10:28:27.60ID:lsxJ/bm30
キャブオーバーよりボンネットの方がエンジンが四輪の中心に近く配置されるから重量配分に優れてる
ドライバーが先端に配置されるキャブオーバーに比べて、ボンネットなら中心に近いところに配置されるから
前輪操舵だと旋回時にドライバーが振り回される量が少ない
ボンネットなら運転席で衝撃を吸収する際に四輪で吸収できるから上下動も少なくなるが、
キャブオーバーは前輪の二輪でしか吸収出来なくて、運転席が突き上げをもろに受けることになる

車として見た時に運動性能も居住性もボンネットの方が優れてて、キャブオーバーは唯一小回りが効くところしか優れてる部分がない
でもトレーラーで小口配送やる訳じゃないから、それがアメリカではメリットにならない
アメリカはスリーパーキャビンが走れるのに、わざわざ外国の長さ規制を回避するために切り詰めて作られたキャブオーバーの狭いトラクターで寝ようと思う理由がない

別にアメリカが不当により優れたキャブオーバーの欧州車のトラクターをブロックしてるとかじゃなく、単純に需要がなくて求められてないだけだよ
昔はアメリカのメーカーもキャブオーバー作ってたみたいだからな
2023/03/21(火) 10:34:00.47ID:lsxJ/bm30
なぜ半角になった
2023/03/21(火) 10:35:09.85
基地害じみたクソ長文とか自動でNGだから問題ない
704名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b81-F0re)
垢版 |
2023/03/21(火) 10:47:29.21ID:Q24flck50
アメリカは2000年代に最大遠軸距規制、乱暴に言うと短い車に重い荷物積んで走らせてやらない
ってルールが滅茶苦茶厳しくなって実質キャブオーバーが淘汰されたんだよ、以前はそれなりに
シティユースと長距離で共存する豪州に近い状態だったんだがキャブオーバーが死滅した
2023/03/21(火) 13:32:52.50ID:82P9vEJ50
非関税障壁だな。
2023/03/21(火) 14:43:37.73ID:zLdiR7HT0
>>701
考えにキャブサス忘れてる
2023/03/21(火) 21:13:06.86ID:krPVZ9wW0
オーストラリアやNZの郊外道路の様子を撮った映像みてると、キャブオーバーもボンネットも走ってて見飽きないんだよな
AustralianTruckSimulator待ってます
2023/03/21(火) 21:51:33.26ID:vjCzJUEJ0
小型トラックのAIカーでもキャブオーバーのいすゞフォワードと
ボンネットのフォードトランジット
ヨーロッパの中でも国によって偏っている
2023/03/22(水) 01:20:25.29ID:uqDtNa360
>>708
フォワードじゃなくてエルフ(Nシリーズ)じゃなかったっけ?
2023/03/22(水) 14:18:01.34ID:2BxKs1qI0
顔写真とか自分でアップロードして使えるようにしてくれたら良いのになぁ
Modで変更とか面倒で仕方ない
ETS2もATSも同じ画像だし
2023/03/22(水) 14:20:19.30ID:2BxKs1qI0
そういえば顔写真って200枚も用意されてないようにみえるけど社員は最大353人雇えるんだよね?
写真を使い尽くしたらその後の社員の顔はどうなるんだろうか?
712名無しさんの野望 (ワッチョイW c958-V6Jq)
垢版 |
2023/03/22(水) 14:41:41.80ID:vutkguJN0
他の車が法定速度厳守しててウザいんだけど、適度に+5kmぐらい出してくれるmodない?
2023/03/22(水) 15:28:31.74ID:0B4/KSEH0
あるよ
2023/03/22(水) 19:34:42.96ID:Kbvn6Hmdd
あるあるないあるよ
2023/03/22(水) 21:12:41.53ID:TlVURMhY0
また上がってるのか…
2023/03/23(木) 11:31:05.54ID:a0Bt2tnq0
ワークショップにあったCompact Navigator and mirrors が無くなったか。
F5情報窓が常に視界にいるの邪魔なんよね…
2023/03/23(木) 14:16:33.18ID:v8ft0bczH
VRだとF5ウインドウ糞ジャマなのでほぼ消してるなぁ
制限速度とかは走行中に標識を視認してコントロールするようになった
2023/03/23(木) 14:25:46.92ID:/eUuWEEc0
>>716
そういう事もあるからワークショップの Mod も別所にバックアップしておいた方がいいよ。
バックアップさえあれば自前で修正して使い続ける事もできたりするし。
2023/03/23(木) 14:55:55.36ID:HPiKYafD0
>>717
このゲームだけに使うとしたらどのVRがオススメ?
欲しいんだけど他のゲームで使う予定もないしガチ過ぎる高価なのはいらないんだよね
2023/03/23(木) 20:42:47.33ID:sPuaJXyPM
横からだけど、valve indexでもあと倍くらい解像度欲しい気がする
2023/03/23(木) 21:11:14.59ID:r7LBoZbyd
quest2でやってるけど視野角が今一つだなぁ
メガネの範囲は表示されてるから問題ないはずなんだけど
その外側が真っ暗で臨場感という点ではもの足りない

そこを割りきれれば比較的安価だし悪くはないと思う
2023/03/23(木) 21:27:28.88ID:xf66dvYR0
valbe indexでも解像度が足りないのかぁ。
運転席の広さとかトラックの幅とかは感じやすくなるんだけど、questだとボケててイマイチだから他を試してみたいんだよなぁ。
2023/03/23(木) 23:05:28.46ID:VrfQwPYAM
ReverbG2オススメ
PC側のスペック不足以外で解像度が足りないなんて事は感じなくなる
10万越えクラスのやつと比べても視野角が少し狭いくらいで画質は劣らないというか大抵上回る
2023/03/24(金) 01:09:30.65ID:ZfshpfXrM
VRだとATSの追加ミラー?がなんか大きく感じて見やすくなるよな
725名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8b-V6Jq)
垢版 |
2023/03/24(金) 13:00:23.97ID:TdaRj32JM
VRの場合はナビに画面が写る車種にした方が良いね
2023/03/24(金) 13:57:12.68ID:Hq3DlRj8H
>>719
俺はQuest Proでやってるけど、安価なQuest2やpico4でも全然問題ないレベルで遊べるよ
視野角は現状どのHMD使っても完璧にはならないが、首の動きと視線の移動が完全にリンクしてるから気にならない

とりあえずVRを試したいならQuest2かpico4でおk

>>725
ダッシュボードのナビ画面だけを頼りに配送してるとリアル感が増すよね
F5のナビウインドウは画面から乖離しすぎててダメだw
2023/03/24(金) 15:34:09.69ID:tjyEcJcH0
VRはようからあきらめた。
眼の前は加減速で揺れてるのに体は何も感じない。時々読み込み?で遅くなったときその後速くなったりするのがさらによう。
酔いやすい人にはおすすめできないね。
2023/03/24(金) 16:16:58.84ID:f5bylJSjd
短時間から慣らしていけば、すぐに酔わなくなるよ
ETS・ATSはVRの中じゃ比較的酔いにくいゲームだと思う
729名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8b-V6Jq)
垢版 |
2023/03/24(金) 16:41:29.87ID:0vuOsp/nM
VRは重くてキツいからカーナビの画面を別ウインドウで表示できるようにして欲しいな
画面共有とかして手元のiPadで操作したい
2023/03/24(金) 17:09:22.40ID:MBqXEUax0
>>727
一般的には VR は通常のモニタでプレイする 3D ゲームよりも酔いやすいというけど、
自分の友人なんかには VR では全く酔わないのに普通の 3D ゲームだと激酔いするという人がいる。

脳は作られた映像を観る際に現実世界とのギャップ補整を行おうとするんだけど、
その補整の仕方や許容量が人によって異なるからそういう事が起きる。

上の例はかなり極端だと思うけど、だから一概に VR = 3D ゲームより酔いやすいとは言い切れなかったりする。
731名無しさんの野望 (ワッチョイ d902-hL++)
垢版 |
2023/03/24(金) 17:27:56.84ID:pv4Ehptx0
交差点とかで重くなると多少くるね
ドライブゲーム自体はVR酔いしにくいジャンルだと思うけど

もとから酔いやすかったHL2のVRModなんかはもうげーろげろ
2023/03/24(金) 18:59:28.58ID:tjyEcJcH0
>>730
実際大型車運転したことあるからよけいに酔うのかもしれないね。
2023/03/24(金) 19:14:02.62ID:MNyBirQD0
テスト
2023/03/25(土) 08:29:20.45ID:YqsLYhXSd
今まで結構ETS2遊んできたけど、今週末からATSの方もやってみる。最初から拡張マップ全部入れた。
昨日の夜にちょっとだけやったけど、ETS2とはまた違った風景で、楽しみだな。
2023/03/25(土) 08:53:54.69ID:1U4Kf8Zrd
ウエストバルカンまだかよ~
2023/03/25(土) 08:59:04.20ID:28ArL1RY0
ATSはとにかく曲がらないからヤードが狭くてイライラするけど馴れて来るとその鈍重さが心地良くなって
今度はETSのヘッドが動きすぎて軽トラみたいに感じて、の繰返しかなあ

ETSマップ全部盛りするのに半日掛った、これフェリーは自分でsii弄ってallferryconnectみたいの造った
方が早いね、孤立島繋げるのに難儀したわ
737名無しさんの野望 (ラクッペペ MM26-Gpwe)
垢版 |
2023/03/25(土) 12:56:29.09ID:YiEuxNKYM
とりあえず、と
ユーロの本体だけ買ってみたけど
同じ景色ばかり行ったり来たりで
全く楽しくない
dlc入れるべき?
2023/03/25(土) 13:28:47.61
DLCも買えないゴミがレス乞食笑笑笑
2023/03/25(土) 13:43:28.65ID:peuxbvgZ0
ある程度のラインまでのマップDLCはもう前提になってて本体の一部と思っていいよ。
740名無しさんの野望 (ワッチョイW 82c1-Gpwe)
垢版 |
2023/03/25(土) 13:46:46.84ID:zNb17W0D0
>739
ありがとう
最初のマップとスカンジナビア買いました
2023/03/25(土) 13:47:54.87ID:+JHCyRLw0
最低限MapDLCは揃えてないとここでは発言する資格ないな
2023/03/25(土) 13:59:51.73ID:WZFigvt00
バニラのベースゲームだけでも初見プレイ時はこんなに楽しいゲームがこの世にあるのかってくらい面白かったな
2023/03/25(土) 14:01:54.94ID:tfKUAxDd0
実車もそうだけど「運転している事自体が楽しい」という人なら延々遊べるし、
そうでない人 (ゲーム的にしか見ない人) にとっては面白くないシリーズなのかもしれないね。
2023/03/25(土) 15:08:04.52ID:xCNA57cE0
気にしたことなかったけど、言われてみると初期から入っている地域の単調さはあるのよね
運転と目的地のことしか考えていないから別に気にならないけど
2023/03/25(土) 15:16:17.58ID:iMP0Fmfr0
ETS2のマップってどこまで広がるんだろうか?
通貨がEuroの国って意味だと思ってたんだけどヨーロッパって意味ならかなり広がるよね
746名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-8ZEq)
垢版 |
2023/03/25(土) 17:04:03.91ID:bQJ3xHrkM
>>745
ロシアやトルコまで広がってるからなんでもありでしょ。
北アフリカ辺りも増えそう
2023/03/25(土) 17:05:46.28ID:toh/DEQX0
ドイツの高速は初心者に最高にだよ ゆるやかなカーブで料金所も無くて
慣れると単調に感じてしまうけど
2023/03/25(土) 17:25:31.61ID:DjHTzfTK0
>>745
ちょっと前の配信で(おそらくトルコの残りや南コーカサスを念頭に)「これ以上東に拡張するつもりはない」って言ってるし
既に発表済みの西バルカン・北スカンジナビア以外だと、ギリシャ・アイルランド(+終戦を条件に西ロシア・ウクライナ・ベラルーシ)まで
アイスランドはワンチャンあるかもしれないけど、キプロス・北アフリカは無いと思ってる
2023/03/25(土) 19:28:06.68ID:INfzHynY0
>>737
DLC入れても大して変わらないと思う
日本modくらい入れるとさすがに変わるけど、それでもまだ画一感あるから諦めろん

>>736
ホイールベースの違いなのかほんと違和感あるよね
リアルの単車もあんな感じなんだろうか
2023/03/25(土) 19:34:22.05ID:iMP0Fmfr0
>>748
でもロシアのDLCが近日発売状態で残ってるのでもう少し東に広がるのかなと
説明見るとモスクワとその先とあるからどこまで広がるのか気になる
ロシアってデカいけどどこまでヨーロッパって言えるんだろうね
2023/03/25(土) 20:04:39.17ID:peuxbvgZ0
>>750
一般にはウラル山脈とカスピ海がヨーロッパとアジアの境と言われてるかな。
2023/03/25(土) 21:53:42.26ID:cIpnPCNFM
もうちょっとしたらNHKのBSPでトラックだな
おまいら見る?
2023/03/25(土) 22:46:31.80ID:B6NFgQ720
>>752
録画してるよ
2023/03/25(土) 23:35:25.13ID:MXg1RZyo0
>>752
おかげで見逃さずに済んだよありがとう
2023/03/26(日) 00:14:33.27ID:on825lEm0
忘れていて後半だけ見た
まとめ
あの運転手の人も小さいときは天使のようだった
娘もかわいかったけど、あーなって、こーなるのか
ベンツトラック全面にライトがたくさんついていた
2023/03/26(日) 13:24:55.69ID:yDl013XI0
アウトバーンは思っていたよりずっと混んでたし国際色豊かだったし、泊まれるトラック駐車場はどこも満車に近かったし、本当に座席後ろの狭いベッドで寝てたし、朝食はフランスパンとスライスチーズだけだった

週末は家に帰ってるって言ってたけど、あの日程だと頑張っても往復6日かかりそうな?
2023/03/26(日) 13:36:31.33ID:oaFoDj2n0
10時には腹減ってきそうな朝食だな…
2023/03/26(日) 15:39:13.45ID:NVMp3OOwd
あれまた撮れてない
「トラック」だけじゃ不味いかな…
2023/03/26(日) 16:17:24.70ID:y8jPZLDyM
NHKオンデマンドで見逃し配信もあるぞい
2023/03/26(日) 16:40:51.33ID:cCa/QFald
>>759
ありがとう、
オンデマンドって月額有料の方だっけ
今の契約で見られるのか確認してみる
2023/03/26(日) 20:20:44.90ID:Op313dMBM
>>760
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2023126897SA000/?np_banID=top_nw_m_126897
月額契約の範囲は分からないが
単品220円からで行ける
クレカ以外にもd払いとか楽天ペイとか使える
2023/03/27(月) 00:31:30.58ID:PR/KWb2x0
>>752
見たよ。
コロナ前は赤いアクトロス、今は青くて電飾マシマシアクトロス。
トラックは会社から貸与されてるんだよな?内装は自分のもの持ち込んでるから一瞬自分のトラック!?と思ったけど。
2023/03/27(月) 06:28:12.55ID:A6nagy+P0
>>750
ロシアってあの長距離の都市間をまともな道路が張り巡らせられているイメージ無いけどどうなんだろ
鉄道輸送とSnowRunnerのイメージという偏見
2023/03/27(月) 07:45:18.76ID:8XOPqNmpd
>>763
ロシアはいつも同じところに物資を集積していて、何度もウクライナにそこを砲撃されて大量に失ってて不思議だった
その原因が物資の輸送の主力が鉄道だから、集積場所を変えられないと推測されてたな
道路の舗装がされていないから、雪解けとか重なるとすぐに走れなくなるっぽい
2023/03/27(月) 08:55:10.80ID:nbOaupDm0
国道がsnow runnerみたいな泥道ばっかりなんだっけ
2023/03/27(月) 13:44:57.53ID:fUSYXNoLd
世界の輸送って鉄道頼りだしな
北京からロンドンまで全部繋がってるとか考えらんねえや
途中で跨ぐ国でいざこざ起きたら大打撃だし日本人の俺には感覚分からん
2023/03/27(月) 14:33:24.46ID:YsXhPY2f0
日本はモータリゼーションに任せて鉄道船舶輸送をぞんざいに扱ってボロボロにした
挙句ドライバーの待遇が中世で今更2024年問題の対策にRORO船の時代とか
新幹線輸送とか言い始めてるのが相当にイタい

インフラダメ、ドライバー待遇ゴミ、業界体質最悪、港は荒廃、貨物鉄道死滅寸前
とか日本の物流マジでこれからどうやって行く気なんだろうと思う
2023/03/27(月) 18:03:19.56ID:BbLZ6C6c0
鉄道貨物は死滅しとらんがな
2023/03/27(月) 18:36:29.08ID:YsXhPY2f0
JR貨物なんて同好会みたいなもんだよ
旅客路線間借りして細々とやってるだけだからちょっと線路に負荷掛けたり騒音出したりしたら
旅客様から叱責される体制で大量輸送もあったもんじゃ無い

現に日本で唯一大陸的な北海道がヤバいでしょ、ロシアは病人が死んだ後に鉄道で薬が届く
って笑われてるけど、北海道の内陸とかトラ運居ない鉄道は有りませんってこれからどうやって
都市運営するんだろうと思う
2023/03/27(月) 18:55:34.63ID:bkFSTRFH0
トラックの性能で「通常貨物」「機動性」「不整地」の3つが高いとどうなるの?
「重量貨物」は思いものを引きながらスピード出せるとか「登坂性」は思いもの引いて坂道を登りやすいとか想像はつく
でも上記の3つは分かりそうで分からない
通常貨物を引いてるときにどうなるのか?
機動性が高いと小回りがきくとか?
不整地が高いとスリップしにくくなる?
2023/03/27(月) 19:00:03.11ID:qwxmOdnC0
>>769
ドローン

ドローン輸送シミュレータはよ
2023/03/27(月) 19:42:55.10ID:wdLwGpkkd
鉄道貨物が現役だからこそ東日本大震災の際に鉄道網のうち生きている路線を経由して物資の輸送ができたと聞いたが
2023/03/27(月) 22:20:47.78ID:1y7X0Gq6d
話が脱線してしまったな
電車だけに
2023/03/28(火) 03:43:16.85ID:gYU4pJnF0
ヽ(・ω・ )ノ ズコー
\(\ ノ
2023/03/30(木) 19:32:06.70ID:vmJ3nxpXM
まさか日本でOVERSIZE LOADの重トレに遭遇するとは思わなくてちょっと興奮した
https://i.imgur.com/7FZdryi.gif
2023/03/30(木) 20:44:06.43ID:4+nQUjCx0
>>775
会社に工作機械とか導入される時ってこういうのに3分割くらいされて運んでくるけどこのトラックて何か違うの?
2023/03/30(木) 21:17:26.92ID:PHAtccY9M
トレーラー自体は全幅2.9mのよく見かける重トレなんだが、
日本の法律では掲示義務のない「OVERSIZE LOAD」の黄い幕を
欧米の真似していすゞギガに装着してるもんだから違和感が凄い。
ググってみたらYOSHIKENというYouTuberらしいな
2023/03/30(木) 22:58:40.22ID:ievucoKe0
このゲームの為だけにハンコン欲しくなるな
ハンコンでプレイしてる動画見ると楽しそう
2023/03/31(金) 00:51:37.33ID:AewBxgGm0
みんなどんな基準でガレージの場所選んで購入してる?
取引会社が多い方が良いと聞いてwikiみながら増やしてきたけどこの方法だと同じような場所に集中しちゃうよね
集中しても競合したりしないんだろうか?
会社が少なくてもガレージは話した方が良い?
2023/03/31(金) 02:59:53.74ID:pUSBK9+K0
>>779
隣の町が近いところ。
すると自分のガレージ発で行けるところの選択肢が拡がるよ。
2023/03/31(金) 12:12:59.84ID:hJWpKNj40
買うモードに入ったら片っ端から買ってるけど、自分でガレージに行く縛りは設けてる
そうでなかったら超好立地であっても訪問実績のための通過地扱いでスルー
この頃はイベントやってる時にしかやらないから後者な時が多い
2023/03/31(金) 12:35:22.96ID:0AgyYsjR0
>>778
大抵、ハンコンはハンコンだけでは済まないからお気を付け。
何せゲームをする度に強いられる設置がめちゃくちゃめんどくさい。
また、1 モニタや VR の人には関係ないけど 3 画面モードにするのも非常にめんどくさい。

結果的に下記のどちらかになりやすい。

・ハンコンを使わなくなる
・クルマゲーム専用の PC 環境を別途用意したくなる (要は新規の PC のみならず机から椅子まで全部必要)

正に沼。
2023/03/31(金) 12:41:17.03ID:iSioPmt10
このゲームのためにハンコン買ったけど、
ハンドル切るたびに真ん中のボタンが、見ながらじゃないと押し辛く
キーボードにもボタン割り振ってるので、近くにないとダメ
結局、パッドとキーボード操作に戻した
割り振り方次第だと思うけどね
784名無しさんの野望 (オッペケ Srf1-JbkY)
垢版 |
2023/03/31(金) 14:47:07.23ID:XvlrsMb5r
StreamDeckがお勧め
これがあると自由にボタンデザインと機能割り振りが出来るのでゲーム中はキーボードは使わなくなる

ゲーム以外の用途時も活躍できるはず
2023/03/31(金) 15:49:35.72ID:Nq5hgKN40
Steam deck買ったつもりでサブマシン買って彼女と一緒に並んでゲームするんだ
2023/03/31(金) 16:38:47.58ID:eZ+vQRGP0
>>783
俺はキーボードをハンコンとシフトの間から手を伸ばせるようにその背後にスマホスタンドで縦置きしてるぞ
ハンコンのボタンだけじゃ絶対に足らなくてキーボード併用は必須だと思う
ハンコンのボタンは回しながらだと使えないからな
俺はシフターにもウインカーとかを割り当ててるけど
2023/03/31(金) 18:00:18.45ID:9S+XnWSa0
ハンコンのボタンで左右の視点切替辛くて思い切って3画面にした
それ以外の操作は俺は苦じゃないな
2023/03/31(金) 19:55:58.32ID:fvrF5JIzd
ETS2はガレージを全部買って従業員が沢山いる
ATSは全く買ってないし拡張もしていないから従業員が社長一人しかいない
2023/03/31(金) 20:04:46.17ID:0AgyYsjR0
>>784
https://shop.r10s.jp/gadgetmart/cabinet/0840006610373_r00.jpg
Steam Deck でなんで問題が解決するんだ…って思ったら、Stream Deck という製品があるんだねw

Stream Deck + | Elgato
https://www.elgato.com/ja/stream-deck-plus
2023/03/31(金) 21:13:56.20ID:HXpojJkzd
またageるカスとそれにレスするバカがいるのか
2023/03/31(金) 21:20:37.88ID:fB6Z1Icwa
>>790
お前のほうがうざいしね
2023/03/31(金) 21:21:20.96ID:xYRx4NPYd
ハンコン欲しいけど置く場所がないし使い所が少なくて一生迷ってる
2023/03/31(金) 21:35:07.86ID:PQnJeYmQd
>>791
嫌ならあぼーんしとけバーカ
2023/03/31(金) 22:14:40.97ID:+4WfwcpXM
>>793
そっくりそのまま返すわ
2023/03/31(金) 22:14:47.12ID:Y2Ys5I6Z0
ETSじゃ無いけどSmoothTrackと湾曲超ワイドモニタのシムはトラッキン横目問題と
マルチモニタ設定問題&仰々しさが中和されて手軽且つほどほどに良い感じだった
2023/03/31(金) 22:20:06.31ID:YG/zq7yI0
32:9みたいな超ウルトラワイドだと元々端っこ見るのに頭振るからちょうどいいよね
797名無しさんの野望 (ウソ800W 5fb1-nYkC)
垢版 |
2023/04/01(土) 02:29:45.31ID:CsU9t7/m0USO
>>793
古参のくせにロクな助言もできないし知識もないしアゲカスウwみたいなことばかり言ってる老害の様なんで喜んでNGしときますね笑
2023/04/01(土) 04:21:12.46ID:gh0trrMmdUSO
何だ、自己紹介か
2023/04/01(土) 05:58:58.09ID:9ALKYMx20USO
>>788
ATSはガレージ買えない都市、ファストトラベルできない都市が多すぎだよね
なんであんな仕様にしたのか
2023/04/02(日) 05:52:04.87ID:lT5L9ijM0
ガレージを買った都市で、ガレージから整備工場まで遠いと
「ガレージで修理できればなぁ…」と思う。
給油は出来るのに。
2023/04/03(月) 09:57:04.88ID:27YGsG1Ja
VRと箱コンでやってたけどやっぱり欲しくなってハンコン導入した
もっと早く買えばよかったわ 楽しくてプレイ時間がすげー伸びた
2023/04/03(月) 12:36:34.54ID:RU019phy0
ETSもそうだけどグレード高いと見た目はサービスステーションよりそのまんま整備工場っぽいのになんで修理出来ないんだろってずっと思ってたわ
2023/04/03(月) 16:57:44.86ID:Ee16QKNn0
外部のスタンドより自社ガレージのスタンドで給油したほうが安く済むと思ってたけど最近はむしろ逆転してる?
2023/04/03(月) 20:14:16.89ID:weCK7idI0
昨日と今日で、ちまちま本体のアプデあるよね?
2023/04/03(月) 20:14:28.59ID:weCK7idI0
連投すまん
なにが更新されてるんや
2023/04/03(月) 20:15:19.27ID:weCK7idI0
そしてスレチだった誤爆ですすみません。。。
807名無しさんの野望 (ワッチョイW ff73-g7TJ)
垢版 |
2023/04/03(月) 20:37:40.34ID:rUuv+RL+0
gtx1060だとカクつきやばいな
オーストリアとかほぼ動かん

買い替えか、、
2023/04/03(月) 20:40:22.27ID:QyDCqAIe0
モニタの解像度高すぎるんでは
2023/04/03(月) 23:02:22.71ID:lAXDOpbL0
ちょっと前まで1060の6gbだったけどFHD環境ではどこを走ってても酷いカクツキとか動かないって事はなかったな
それより上を求めるならそもそも1060では何をするにもスペック不足
それかうちみたいにグラボの寿命が来たって事だな
2023/04/03(月) 23:20:16.07ID:TfiXV4120
GTX 560 ですら普通に動くゲームが GTX 1060 でほぼ動かないとか通常あり得ない。
>>808 氏が言うように 4K ででも動かしてるんじゃないの。
2023/04/03(月) 23:42:49.05ID:1DsUdbD/0
動かない というのが0fpsなのか15fpsなのか30fpsなのか、画質設定が最高なのか
FHDの3画面で4Kに近いぐらいか、でも20fpsぐらいは出そうなもんだけど
さすがに400%設定の4Kの3画面って事は・・・ないよね?
2023/04/04(火) 00:25:43.13ID:DjOn665l0
GTX1070の1080p 高設定で夜以外は60fpsキープしてる
あと、デフォルトだとマップ読み込みでカクつくからファイルの設定(config.cfg)弄ってる
2023/04/04(火) 00:41:52.33ID:XQQNT6+qM
オートマでリバースに入れる設定ってどこでやればいいん?
キーボタンにある?
2023/04/04(火) 01:28:08.72ID:ChaguoPO0
CPUやメモリがネックになってる可能性
Modの影響で重くなってる可能性
HDDやUSB2.0接続のSSDなどで読み込みが遅い可能性
マザーボード側のモニタ出力端子を使ってしまってGPUが使えていない可能性
2023/04/04(火) 01:44:29.08ID:w0WDT7GEM
>>813
ブレーキ2度押し
2023/04/04(火) 02:06:32.92ID:BBNZ1FEP0
解像度設定じゃなくて内部表示200%にするとか設定されてたりしない?
2023/04/04(火) 11:33:21.96ID:eiVzcUjg00404
設定は何時までも32bit時代のしみったれたメモリ設定引き摺ってるscsも悪い
まあスピードより安定に振ってるんだろうけどPoolSizeとかBuffersSizeが前時代だから
知らない人はそれでカクカクさせてオレノ3080ハゴミダー!(絶望 ってなっちゃう
ぱ無尽蔵にメモリ喰い尽くしてサクっとCTD起こすGoogleさん最強よ
2023/04/04(火) 12:24:09.55ID:vgF3Oxpn00404
お巡りさんが轢きやすそうな所に立ってるから轢いてみたらボヨンって跳ね返された
2023/04/04(火) 12:54:39.70ID:ueW1LPQa00404
>>818
お巡りには当たり判定あるでよ
2023/04/04(火) 13:06:50.74ID:e/jwoQDn00404
片側一車線ずつの道で追い越してった車が対向車線に止まってる事故車にはじかれて体当たりくらったの思い出した
2023/04/04(火) 21:38:02.19ID:RkXxaWn800404
VRだと要求スペックが跳ね上がって辛い
2023/04/05(水) 03:52:35.28ID:PZFvuR9mp
ノートパソコンのRTX2060でもVR動いて助かる
2023/04/05(水) 17:35:26.52ID:KgvPworr0
GTX1070だけどかつかつぞ?
2023/04/05(水) 17:40:30.65ID:KgvPworr0
連レスすまん
配信もするとカツカツ
配信しなきゃまぁまぁ普通
要求スペック上がるのはもちろんとして、配信もすればそりゃそうだなので変なこと言ったすまん
2023/04/05(水) 19:40:08.35ID:33fqRZ6M0
信号の位置おかしいだろって思ってググったけどリアルもあんな配置なんか
ラウンドアバウトも日本で普及してなくてよかったと思うわ
2023/04/05(水) 19:43:42.99ID:mDONbVaH0
ラウンドアバウトはとても合理的なんだけど
広くないといけないから既存の交差点にはなかなかな…
ただ採用例は年々増えているので普及は進んでいるよ
2023/04/05(水) 19:45:07.36ID:U3jGctcP0
この前、富士スピードウェイの博物館行ってきたんだけど、
すぐ近くにラウンドアバウトあったわ

なんかリアルで通ると不思議な感じするよね
2023/04/05(水) 23:38:27.15ID:xiKsqSQt0
免許の更新行ったらラウンドアバウトの説明受けたな
俺はこのゲームで予習完璧だからいつ目の前に現れても大丈夫だ
2023/04/05(水) 23:50:57.86ID:2T4hrEY+0
みんなそう言って実戦で死んで行くんだ
2023/04/06(木) 00:55:50.97ID:wf9B+7qh0
そういやパナソニックのナビ、
「まもなくラウンドアバウトです」
「ラウンドアバウト x番目の出口です」って案内するぞ
2023/04/06(木) 01:41:20.07ID:ZPCUQyGC0
>>826
広くないといけないせいで
歩行者にとっては十字路より歩く距離が長くなるという
高齢化社会の日本には優しくない問題もあるな
2023/04/06(木) 02:53:57.36ID:S0xnwJHI0
ラウンドアバウトを昭和記念公園のサイクリングロードで゜知った俺。
2023/04/06(木) 03:09:52.83ID:nk6KCb+U0
あれはトップスピードが10キロ程度だった馬車文化の遺物なんだよ

直線道路に例えると追い越し車線(内環状)からノロノロ運転の車が Rが大きくより高速な
走行車線(外環状)を跨いで一気に左折をぶちかます 名古屋のタク運みたいな運転を
ナチュラルにするのががラウンドアバウトってシステム ミラーはカーブでそっぽ向いて見えません

走行車線で殺されるか追い越し車線で殺すかが凱旋門殺人ラウンドアバウトの基本ルール
2023/04/06(木) 03:12:27.39ID:K32Xw03a0
日本だと逆回りになるから混乱しそうだ
2023/04/06(木) 03:19:24.34ID:nk6KCb+U0
ラウンドアバウトの標識が見えたら意地でも走行車線(外環状)側に移る事
あとは目の前をありえないタイミングで横切る内環状の車に怯えて神に祈りましょう

もし外環状に入ってしまったら…それは神が貴方に与えた試練です
2023/04/06(木) 08:15:55.78ID:5Mqnr53C0
中で車が回ってんのに意に介さず進入してくるNPC車もいるよね
ラウンドアバウトは地獄じゃ・・・
2023/04/06(木) 08:38:12.41ID:lDSUUpJQ0
線が引いてあればまだマシなのに、線が引いてないのに当然のように2車線扱いされてるラウンドアバウトたまにあるよね
現地の奴らアレどうやって判断してるんだろうね
2023/04/06(木) 08:51:28.22ID:uN7o7euw0
ある程度の大きさだったら2車線が基本なんじゃない?
1車線じゃ出入りで詰まりやすいからトラフィックが少ない場所でないと機能せんし
2023/04/06(木) 12:06:12.57ID:fgzfIcwH0
つうかラウンドアバウトとロータリーて同じような構造しててもルールが逆なのな
しかも標識も違う
これマジで国内なら危険じゃねえの?14年からラウンドアバウトは日本でも普及してるけど

・ロータリーは進入車優先
・ラウンドアバウトは周回車優先

今のところ呼び掛けを徹底しないと事故の懸念しか無いよ
2023/04/06(木) 12:10:56.37ID:fgzfIcwH0
あ、なんかガイジムーブしてたレス消したい
当たり前の事書いてたわ・・・・恥ずかしい
2023/04/06(木) 12:15:09.62ID:iTonT39sd
昔トップギアでフランスだけランドアバウトのルール違うとか揶揄してたけど今もそうなのかしら?
2023/04/06(木) 12:57:25.14ID:iEkLAXrx0
凱旋門のラウンドアバウトは一回でいいからリアルで経験してみたいわ
2023/04/06(木) 12:57:51.00ID:gZKsPVW8d
昔からあるロータリー交差点、ラウンドアバウトに変更してしまえば…
と考えたが進入時視界が確保されてないと結局停止しなければならず意味ない
ロータリーよりもさらに開けた広い土地が必要ってやはり日本で作れる場所は限られるか
2023/04/06(木) 13:40:20.67ID:UKsLdB2F0
俺はマンハッタンのコロンバスサークルかな
2023/04/06(木) 13:42:16.70ID:iTonT39sd
ETSでも凱旋門やらパリ中心部走れたら良いのにね
2023/04/06(木) 14:43:34.67ID:cHtWe6bD0
多摩霊園行けば連続ラウンドアバウト走行出来るよ
2023/04/06(木) 17:14:32.37ID:vVF2s7SM0
凱旋門はどう考えても怖くて意味わからん感じだったわ
勿論自分は同時乗車側だけど
2023/04/06(木) 17:38:40.93ID:nk6KCb+U0
ETSにもちょいちょい有るけどラウンドアバウト型交差点とか交差点型ラウンドアバウトとか
ラウンドアバウトの中に信号とかラウンドアバウトの中心島に交差点とか
初見殺しの国際見本市開けるのがラウンドアバウトと言うシステム

複雑過ぎて夜見え辛いからライトアップします!ってそれ信号の電気代の方がエコだろ…
宇宙旅行しようって時代にこんな中世残滓を導入しようとする白人信奉には恐れ入る
2023/04/06(木) 17:46:26.67ID:uN7o7euw0
いや、ラウンドアバウトは信号機代をケチるのが目的では無くて
信号機という前代的で非効率な交通制御からの脱却を目指したシステムだぞ
目的はあくまで交通の効率化よ
2023/04/06(木) 18:00:06.38ID:nKhwDHgTd
交通量と歩行者多いと使えないからねえ
日本だとメリットありそうなのは田舎か
2023/04/06(木) 18:02:03.48ID:nk6KCb+U0
現代型ラウンドアバウトの主眼は速度抑止だから信号無くして中心島ショートカット
して80キロで通過出来る様なラウンドアバウトこそ前時代なんだよ

結局信号を無くしても徐行程度まで減速する事に代わりは無いし白人曰く
動線が絡まないから事故が減るらしいけど、それどう考えても長崎だかの
変態複合交差点で案外事故が少ないのと同じ自制効果だろw

とチェコの3車線ラウンドアバウトで最内環状からフラフラ右折しようとする運転手に
恐怖した時に思った
2023/04/06(木) 18:08:54.01ID:nk6KCb+U0
田舎は田舎で信号を無くしたは良いが灯りが無いと方向もラウンドアバウトの構造も
解らないのでライトアップします みたいになりがち

現代型ウンドアバウトの取り柄は物理的シケインとしての速度抑止効果だけだよ
つまり夜中に一旦停止や信号を無視して100キロで衝突事故起こす人向けの
装置であって交通ルールや法律を守る真人間には無用の長物
2023/04/06(木) 18:13:33.43ID:8tFaDjzY0
大阪の美原ロータリー交差点もラウンドアバウト?
2023/04/06(木) 18:37:05.86ID:m0/kDv6+0
幾らゲームスレとは言え平日の深夜昼間にID真っ赤にして長文連投してる異常性
2023/04/06(木) 21:15:15.40ID:4wjFVW6A0
>>810
560で動くってそれは・・・
ワイ750Tiで1680×1050だかのモニタに拡張全部入れたら
ラグラグだったで
気が付いたら横転してたなんてデフォ
CPUはi3 7100でメモリ16GB SSDな
2023/04/06(木) 22:33:53.68ID:cTj12avI0
北海道でたまにあるコリジョンコース事故なんかはラウンドアバウトなら回避できんのかなーとか思うな
2023/04/07(金) 00:07:44.35ID:me9hSBYg0
10年前の鼻毛鯖のオンボでもやれてたで
スクショが電車でGOとか言われたわ
2023/04/07(金) 00:22:36.53ID:10xjv/EQ0
>>855
YouTube に 560 のプレイ動画があるから観てみたらいい。全然ガクガクじゃないから。
実際、自分は Euro Truck Simulator 2 が出た頃は 560 どころか 460 よりも古いグラフィックボードだったけど普通に FHD で動いていたよ。
そんなガクガクだったら即座に買い換えを検討していた筈。そしてその後に 460 にしたんだけどね。
大体このシリーズが重たいとかってのは、まずグラフィックボードよりも CPU の方の問題が先にくる。
2023/04/07(金) 00:23:56.92ID:10xjv/EQ0
(ほんとはこの動画を貼りたかったんだけど、どうやっても NG 回避できなかった)
https://i.imgur.com/XKceegr.png
2023/04/07(金) 01:49:55.97ID:PcXfuxzQd
8年前のゲーミングじゃないノートPCで動かしてたよ
2023/04/07(金) 02:57:20.83ID:ujlsg9ob0
>>845
そんなあなたに Fernbus Simulator
2023/04/07(金) 16:51:18.15ID:SFCqJTPB0
環状交差点は大嫌いだ
ちょっと車線からはみ出したぐらいで横や後ろから他の車が思いっきり突っ込んでくるし
ナビを広域マップにしてたらよく見ないと直線に見えるから猛スピードで突っ込むことも何度かあったし
2023/04/07(金) 20:20:13.11ID:zUrnBvV+0
>>858
拡張全部入れたらって書いてるやん
拡張無しならこの動画よりぬるさくだったよ
もうさ、疲れるよ
2023/04/07(金) 21:10:54.87ID:Z3WGJAIO0
新しめのDLC地域の市街地は結構重めな感じだね
2023/04/07(金) 23:39:44.19ID:XrfHVNXn0
>>852
裏路地高速通り抜けショートカット野郎対策に土地の余裕があればいいかなとオモタ。
しかも曲率半径小さめにすれば無理やり通り抜けする大型車排除もできる。

シケイン作ってたりするけど、あれガタガタうるさいからね。
2023/04/07(金) 23:57:48.28ID:XrfHVNXn0
シケインってかハンプか、ガタガタいうのは。
2023/04/10(月) 21:19:13.00ID:zQxORx1Z0
このゲーム、免許返納した年寄りのボケ防止にいいかもな
俺の親父がドライブ趣味で隙あらばどっか出かけてるから
いつか運転できなくなって免許返納したときはこのゲームやらせよう
2023/04/10(月) 23:20:32.74ID:dQKA6MvD0
ゲーム感覚で運転する逆走おじいちゃん誕生
2023/04/10(月) 23:35:20.79ID:kCBLtKLa0
実際のクルマの運転って、無意識に G (加速度とか減速度とか) やら振動 (速度感) で判断してる部分も結構大きいのよね。
なもんだから、割と実際の運転とゲームでは感覚の食い違いが起きたりする。
2023/04/10(月) 23:44:28.83ID:8BRAwfjU0
MOD Studio 2で儲かる荷が少ないダンプやサイロ用に貨物MODを作ってたんだけど、
なんか荷がトレーラーブラウザに表示されなかったり、あまつさえデフォの貨物も消えたりするんで困っている…
もしかしてMODStudioで既存トレーラーに貨物を追加するときは、そのトレーラータイプに対応するSCSデフォルトの荷物全てにチェックを入れないといけないとかなんだろうか?
2023/04/11(火) 19:55:04.65ID:dnq/r95l0
>>869
普通自動車のマニュアル車系シミュだとその違いが結構判りやすいよね
クラッチ切ったり繋いだりする感覚でGの変化って結構重要なんだなって思った覚えがある
シビアなギアダメージ表現のある物理シミュレーター系だとほぼ本職に近いチューバーでもたまに失敗する位の差はある
2023/04/11(火) 23:11:26.60ID:zcEmQ8Rf0
>>869
TVゲームのグランツーリスモで乗ったらどんな車でもイイ車だもんね
振動とか何もないし

実車のトラックとか乗った後30分位は体に振動が残る位揺れるよね
2023/04/12(水) 05:53:54.10ID:PbCj/xQI0
>>869
うちも母親にプレイさせたら加速無いから気持ち悪いって言われた
自身も車運転するようになったら少し分かってきた
FFBあるならまだいいけどそれが無いゲームは本格的に酔うな
2023/04/12(水) 08:18:10.02ID:rezVLZWX0
ブレーキ踏んでも慣性を感じないからどれくらい効いてるかとか分かんなかったな
最初急ブレーキばっかしてた
2023/04/12(水) 10:33:37.62ID:UTOzNeUM0
車内アクセサリーくらいか加速度感じられる物
876名無しさんの野望 (ササクッテロル Spd1-1+Ni)
垢版 |
2023/04/12(水) 11:34:54.07ID:SCLwRjjEp
配送先の駐車が簡単なタイプだと物足りなさを感じる
877名無しさんの野望 (オッペケ Srd1-lt2U)
垢版 |
2023/04/12(水) 11:58:46.01ID:d6pEecMLr
>>874
体に感じる慣性もあるかもだけど
ロードセル使ってなければそれが原因かも?
実車はペダル踏み込んだ際の圧でブレーキをコントロールするけどエントリ層のペダルだとペダルを踏んだストローク量でブレーキを調整する
G27の時は違和感あったけどV3、SRPと買い換えることでほぼ実車に違いフィーリングになった
2023/04/12(水) 18:01:38.04ID:BVvlk1rL0
>>876
難度的に ATS >> ETSDLC > ETS初期マップな感じ
ETSで比較的難しかったnorrfoodをコピペでアメトラに持って来たり段々鬼畜になってるから次のDLCに期待
2023/04/12(水) 18:32:04.56ID:X35t+V8G0
ATS大型アプデ
2023/04/12(水) 23:43:17.35ID:PbCj/xQI0
今度のアプデ、平坦な道でもバンプが登場していい感じ
2023/04/13(木) 20:02:33.59ID:r1iZjW090
ETS2も1.47来ましたよ
2023/04/13(木) 22:04:44.28ID:QbZXvS5j0
日本でもこのゲームみたいなスキル身につけて自前のトラック持てば同じように1000kmで100万とか200万稼げるの?
2023/04/13(木) 23:39:53.45ID:9kq249q1a
個人だと白ナンバーだよね?取引先かきまっちゃうからそんなに稼げないんじゃないかな。最近だとAmazonの配送みたいなのくらいか、あとはダンプとか多いらしいけど。
長距離は緑ナンバーじゃないとなかなか無理なんじゃないかな
2023/04/13(木) 23:51:57.40ID:hSvIa3jI0
個人とは言いがたいけど、起業してこんななってるところもあるからワンチャンあるかもよ。

佐川急便やヤマト運輸が撤退した「Amazon」の個人宅への配達で、がっちり稼いでいる会社とは
https://article.yahoo.co.jp/detail/791af73ca464787da16518465f903c7c6a3c68fd

一方でこんな話もあるから、通販関係では送料が上がる or 翌日配達なんて無くなるのではと懸念されているね。

トラック・物流業界の「2024年問題」とは何か ドライバーから見た問題点… 解決策はあるのか
https://kuruma-news.jp/post/637096
2023/04/14(金) 00:44:00.38ID:BNmrw8A+0
ガチで大変だぞ
ウチの親が40代から配送業始めたけど中距離でもかなり視力悪くしたわ
2023/04/14(金) 01:39:36.57ID:Zo80lhAv0
日本のトラ運とか産業界のウーバーイーツだからなあ
薄給激務で客と会社と社会の三方からゴミ扱いされて誰も成りたがらない
カナダに移住した冷凍屋は口開く度に来て良かったって言ってる
2023/04/14(金) 01:43:06.44ID:U8wkbAmx0
>>882が聞きたいのは多分トレーラーの話でしょ?
国交省の標準運賃とやらだと関東圏・20tクラスのトレーラー・片道が空荷っていう条件で100kmで6万円、1000kmで37万円くらいだってよ
でもここから燃料費とか減価償却費(雑に言えばトラック買い替え代の一部)が引かれるし、そもそもお客さんが標準運賃通りに払ってくれるかどうかもわからんよ
2023/04/14(金) 01:47:16.04ID:T3g8valP0
>>884
また「中間に入って調整()するところが儲かってる」話か
この組織に繋がれたところは「Amazonの仕事切るぞ」って言われたら靴舐めるか死ぬかしかない
問題が起きても責任は逆らえない現場が負えばいい
そりゃあ儲かるよなあ
2023/04/14(金) 07:38:37.59ID:kcuJVafNd
またModを抜いて1から構築する作業が始まるのか
2023/04/14(金) 08:07:32.44ID:HjkIvl1Ta
アプデルーチンワークの始まりだ
2023/04/14(金) 08:31:17.71ID:PczlL98D0
リアルの話あんまりするとスレチだって怒られるけど、ETSとかATSみたいに国なり団体なりが一括で送りたい・受け取りたい荷物管理して、ドライバーは待遇とか報酬で選んで走れるようにしてほしいとは思う
そうすればカスみたいな案件には誰も寄り付かんし、荷主は改善するしかなくなる
2023/04/14(金) 08:36:34.71ID:fRO4STvka
こういうゲー厶でハンドルを握って、実態がないデジタル貨物を繰り返し運び続ける1円にもならん作業そのものを楽しんでやってる俺らみたいな人間からイイ感じに労働搾取する手段があればドライバー不足解決したりして
まあ自動運転技術のほうが先にできるだろうけど
2023/04/14(金) 08:47:42.96ID:0RXmdYHm0
でも、少なくとも日本のトラック運転手は荷物の積み卸しも含めての仕事なんでしょう?
運転だけして済むようなら良いんだけどw
2023/04/14(金) 09:35:11.44ID:TmtzGbFV0
先の令和6年問題もあるしな
どうなるかワカラン
2023/04/14(金) 13:16:32.42ID:HrTQWuWD0
jazzycatのトラフィックMODはどれにしても入れてるだけでmatエラー吐きまくってエラーログを大量に書き込んでくるから
環境再構築を期に全部外したらエラーログはWarningもErrorもなくなって200Kb台で収まるしフレームレートも安定してしまって
またjazzycatのを入れ直すか迷い気味
2023/04/14(金) 13:23:38.73ID:dmV0b/c+0
積み下ろしの作業を考えたら運転中は実質休憩時間なんて語ってた人いたな
2023/04/14(金) 13:43:18.67ID:NdKtmvnAM
こええ、居眠りすんなよw
2023/04/14(金) 13:44:24.20ID:ZXgzxTKR0
そのうちドローンに取って代わられるだろ
EuroDroneSimulatorが出るかもねw
2023/04/14(金) 13:53:36.66ID:NdKtmvnAM
フライトシミュレータをちょっとイジればすぐ完成しそうだなw
2023/04/14(金) 13:57:50.96ID:vYPWz48a0
jazzyはマジでアプデでよく引っかかる印象
大分前のアプデで面倒くなって入れなくなったw
2023/04/14(金) 15:23:43.31ID:AZXT5Ilx0
jazzycatのはスポーツカーとバイクのトラフィック入れてる

弄るの自体億劫だから冬期間中冬景色にしてもバイクもそのまま走らせてるけど、そんなバイク廃人らしさがなかなか飽きなくて良い
2023/04/14(金) 16:03:37.76ID:KPDE8Fzh0
バイクは欲しいんだよなー
2023/04/14(金) 17:06:31.86ID:Zo80lhAv0
jazzyニキとかsislはこっそりスキンのクソデカddsを弄るだけでも結構安定
するからデメシートみたいの使って頂点削りまくったらかなり良くなりそう
軽量化とローカライズ絶対しません精神はmod屋らしくてちょっとすき
2023/04/14(金) 19:35:08.12ID:i7FoQD9AF
最近Construction Simulatorばっかやってたから、クレーンで積み卸し作業がないことに違和感が
2023/04/14(金) 19:41:34.18ID:KPDE8Fzh0
トラッカーの仕事じゃねぇw
2023/04/14(金) 20:59:37.37ID:0RXmdYHm0
(ゲーム内で) 漁港なんかに着くと、このコンテナ船に積んでみたいなとかは思ったりする事はあるw
2023/04/14(金) 21:52:43.29ID:tzHO0WBc0
>>905
フォーク積とかなぜか日本ではドライバーさんの仕事

リフト担当者居るならソイツにやらせればいいのにと思うけど
下手なフォークドライバーだと車体ぶつけてトラック痛めるし
ドライバーさんは「自分でやった方が安心」とか言う始末だからどうにもならん
2023/04/14(金) 22:35:38.43ID:9thW+TJA0
>>906
ATSではアントノフに積み込みできるな
2023/04/15(土) 00:11:20.48ID:z0wAOj+90
1.47でついに日本円追加MODが全滅しちゃったよ
ずっと日本円だったから他の通貨の感覚がつかめねえ
2023/04/15(土) 00:18:10.25ID:XwQxsiDo0
>>909
その Mod は知らないけど、単に Mod の
\versions.sii
に記述してあるバージョン定義が外れただけといったケースも結構あるね。
そういう場合は自前で修正しちゃうのが手っ取り早い。
2023/04/15(土) 00:49:33.30ID:OpqU2BP20
>>910
それって追加したトラックModにも応用利いたりする?
2023/04/15(土) 00:53:13.43ID:XwQxsiDo0
>>911
そこは分からない。本当にケースバイケースだから。とにかく
compatible_versions[]: "1.46.*"
とかなっていると、1.47 になった時には問答無用で使えなくなる。
2023/04/15(土) 04:49:49.41ID:dIJFC/dr0
簡単なとこから「え、こんな簡単にいじれるの?」って感じでだんだん深みにはまって
やがて立派なMOD制作者になってゆくのである
2023/04/15(土) 10:16:14.09ID:2YA1mhSmd
>>911
単純にアップデート内容とMODの改造内容が影響するかどうかでしょう

影響するなら当然使えないか不具合起きるし
関係ないところなら何も変わらず使えるし
2023/04/15(土) 14:09:49.12ID:m6pj78pM0
アプデしたら
ドイツのマップが一部変わってるやんけ!
変わる前のマップを黄色にしておくべきだった・・・!

それと統計で違反回数までカウントすな!w
2023/04/15(土) 14:13:04.64ID:5ILDwpA80
次の拡張マップはどこの国かな?ロシアはあるけど出せないだろうし
2023/04/15(土) 14:50:37.34ID:5wyEXMB60
西バルカン
2023/04/15(土) 16:59:13.14ID:z0wAOj+90
>>910
ワークショップにある「Additional Currencies」を使ってたんだけどMODマネージャーでは別に赤くなってないし非対応ってなってるわけじゃないんだよね
ゲームをスタートすると読み込む段階でゲーム自体が落ちてしまう
試しに\versions.siiの方法を調べてやってみようと思ったけどこれって今でもできるの?
\Program Files (x86)\Steam\steamapps\workshop\content\241100までは行ったけどその中のどのフォルダか分からない
中にあるフォルダの中身を全部見てみたけどbinファイルしかなくてversions.siiはないんだけど
本当はここにversions.siiがあるんだよね?
2023/04/15(土) 17:03:55.63ID:2Q3Lqn7I0
アプデで路面のデコボコを拾うようになったけど酔いそうだわ
そのうち慣れるんかな
2023/04/15(土) 17:09:45.90ID:/XwuyKJK0
>>918
それは1.47で/def/economy_data.siiが変わった可能性がある
1.47ベータが出た時に自作のeconomy_data.siiを弄ったMODを適用させたらクラッシュしたんで
おそらく間違いはないと思う

あとmanifest.siiのcompatible_versionsが合っていないのであればMODマネージャで赤くなる
2023/04/15(土) 17:32:49.77ID:KsrplvPo0
風と轍とバンプの当て舵でクタクタになるとかいよいよシミュレータ染みて来たな
2023/04/15(土) 18:31:25.56ID:/XwuyKJK0
>>918
追加
\Program Files (x86)\Steam\steamapps\workshop\content\
までは合っているけどそのあとに続くフォルダ名はETS2が227300、ATSが270880だから
別のゲームのフォルダを見ているのではないかと思う

それと>>920で書いたとおりversions.siiを見てもバージョン定義は書いてないので念のため
2023/04/15(土) 18:36:24.20ID:fdsLK3Ona
こんなこともあろうかと俺のハンコンは1.4xのどこかのアプデ辺りから路面のフィードバックが機能しなくなっちゃってるからヘッチャラさ…
2023/04/15(土) 18:40:54.21ID:z0wAOj+90
>>920
>>922
ごめん
ゲームのインストール先を別のドライブにしていてそこにあった
でも確かにversions.siiにはバージョン定義がなくて追記してみたり他のMODのversions.siiと入れ替えたりしてみたけど事象は同じ
ATSでも日本円追加MOD入れてると落ちるからやっぱりこの手のMODが駄目になってるんだと思う
2023/04/15(土) 18:55:04.52ID:lCo0xcGj0
>>923
UDアクティブステアリングと言い張れww
2023/04/15(土) 18:59:49.83ID:/XwuyKJK0
>>924
なるほど、そういうことね

レスしてから件のMODと1.47バニラのeconomy_data.siiを見比べてみたけど、
追加されたり削除されたプロパティが幾つかあった
1.46までなら古いファイルでも何とか読み込めたけど1.47では内容違いを認めないようになったのかも知れん
2023/04/15(土) 19:43:19.04ID:YU4cPfRp0
>>923
俺のパッドの振動もいつからか動かなくなったな
2023/04/15(土) 19:46:54.52ID:YU4cPfRp0
>>919
サスよわよわバンプつよつよでやってたら酔いかけたw
FFBハンコンだとハンドル取られる?
2023/04/15(土) 19:48:27.63ID:XwQxsiDo0
>>918
versions.sii は必須ではないんだよ。
本来は内部的に下記の様な作りにしておいて、ユーザー側がバージョン違いでも意識せずその Mod を適用できるようにする為のもの。
アーカイブの中に同じ Mod のバージョン違いがいくつか含まれていて、

本体が 1.32 → 1.32 用ファイルを読み込む
本体が 1.46 → 1.46 用ファイルを読み込む
本体が 1.47 → 1.47 用ファイルを読み込む

こんな形に処理を分岐させる事ができる。
何気にバージョンが上がって Mod のサイズが 2 倍 3 倍とかになっていくのは大抵これのせい。
(だから細かい事を気にするなら該当バージョン以外のファイルを削除してサイズを小さくできたりも)

ところが単一バージョンしか存在しないのに versions.sii でバージョン定義をしちゃっていて、
本体がバージョンアップした時に使えなくなる Mod があったりするんだよね。
2023/04/15(土) 19:52:43.56ID:XsYfI4HO0
>>928
しっかり握っていれば回転されない程度のゆったりとした負荷なのでそれはないっす
2023/04/15(土) 20:07:14.38ID:2Q3Lqn7I0
>>928
なるほどね、自分も安定性は全部左にしてるから、それが原因か
でもずっとこの設定だから、今さら変えたくない...
しばらくプレイして慣れるかどうか様子見かな
箱コン使ってるからハンコンのことはわからん
2023/04/15(土) 22:37:00.45ID:OpqU2BP20
>>912
なるほど、ありがとう!
2023/04/15(土) 22:37:00.61ID:duFjV7/u0
>>919
なんかおかしいと思ったらアプデのせいか!
2023/04/15(土) 22:39:00.90ID:OpqU2BP20
>>914
すまん安価付け足す前に途中送信した
君の意見も参考にすると相関関係が大事らしいな
2023/04/16(日) 00:25:41.96ID:7Id4aQto0
>>920
自作の経験値倍増MODが使えなくなったけど、1.47で変更があったのか
久しぶりに使ったら動かなかったから、もっと前から変更されてたのかと思った
2023/04/16(日) 02:36:29.84ID:67fqjObd0
チート系はともかく通貨を追加する程度の地味なMODくらい自分で作れないもんかと思うんだがみんなどうやって勉強してんの?
なんかその辺のこと書いてるサイトとかないだろうか?
スキンを変えるみたいなMODの作り方は出てくるんだけどな~
2023/04/16(日) 03:10:24.88ID:mhwQlAMc0
>>936
一応公式にこういうのがあって。
にも関わらず、以前「Mod は違法!」とかこのスレッドで喚いていた人がいて何だろうなと思っていた。

SCS Modding Wiki
https://modding.scssoft.com/wiki/Main_Page

ただ、こういうのを見るよりも、最初は他者の Mod を改変してあれこれ試行錯誤した方が覚えは早いと思う。
2023/04/16(日) 10:10:09.31ID:qJenhZv/0
defのテキスト弄るだけのはMOD挑戦しやすいから
937の言う通りエコノミー系のやつとか覗いて、ちょっと弄るだけでいいぞ
円追加ならdef/economy_data.siiを文字コードちゃんと認識するエディタで開いて
(通貨記号とか文字化けしちゃうから)
下の方にcurrency_****とか並んでるから、他の通貨の真似して追加すればOK
2023/04/16(日) 13:05:59.61ID:YqZwHvxz0
このゲームはシステム改変は勿論のこと、モデル追加とかでもブレンダー使えなくてもテキストだけでかなり弄れる
ブレンダーも少し勉強すれば既存モデルの切り貼りや微調整でほとんどのことはできる
時間かけて失敗もしながら少しずつできることを広げていくのが大事と思う
いきなり全ディレクトリ構成とか見せられてもわけわからずやる気失せるだろうし
2023/04/16(日) 13:32:19.09ID:VOvSFvypa
ダッシュボードモニタのクルコン表示をフォントやレイアウトいじって見やすくみたいな調整はよくやってたけど、アプデのたびにやり直すのが面倒で最近は放置気味。
あれ毎回同内容の修正をしたいだけなのに、verによって定義ファイルのどれかに設定直書きしてたり別ファイルに書いてそれを参照してたりとかの記述スタイル?がコロコロ変わって修正箇所みつけるのが大変だったりすることない?
2023/04/16(日) 13:37:05.33ID:nxZG3VZq0
最近やり始めたからFMOD導入で古いmodの音関係がダメになった
というのを知るまで困り果てていたしイジれば何とかなると思ってた
2023/04/16(日) 18:00:12.11ID:e8tlK8KP0
>>919です
よく見たら設定で調節できるのね
スレ汚し失礼しました
2023/04/16(日) 20:22:24.53ID:BtX9jzjY0
割と簡単に触れて Mod 製作の勉強になり、かつその人にとって有用そうなのはミラー系の Mod だと思う。
オートマチックでやっている人ならギヤ比調整なんかも簡単で良いかもしれない。
2023/04/19(水) 20:56:35.81ID:asalVlu30
>>909です。
本体のdefに入ってたeconomy_data.siiをいじって日本円追加のMODを自分で作れた
通貨データの一番下に同じようにコピペして日本円に直すだけでできるんだね
頭に"¥"じゃなくて後ろに"円"という表記が良かったんでこれもできて大満足
みなさんの情報のおかげです
ありがとう
2023/04/19(水) 20:57:24.94ID:asalVlu30
ついでに現在のレートに直して大満足w
2023/04/19(水) 21:17:50.62ID:FOYYnlzva
感じ方は人それぞれだろうけども欧州やアメリカ走ってて円表記が出てくるのは逆に没入感を削がれたりはしないものなの?
2023/04/19(水) 21:35:46.19ID:CTlqogyd0
>>946
完全に英語版でやっているの?
日本語版だと、ナビの曜日とか漢字だし、都市に到着したときの地名表記もカタカナで、メッセージも日本語、ナビ音声も日本語だから、通貨が円になったところであんまり変わらないような
2023/04/19(水) 21:46:31.60ID:GL5ZiGBH0
アメリカ好きだけどマイル表示は時速表示にしちゃってる。
エコノミー系は元々の額がおかしすぎるから架空の通貨だと思っている。
もっとガチな経営を求められるシステムだったら拘りたいのだけど。
2023/04/19(水) 22:03:25.94ID:LUzA3Btr0
一時期円表示MOD使ってたけど表示が冗長になって逆に見づらくて使うのやめたな
2023/04/19(水) 22:05:32.43ID:1TIIsX+jH
F5ナビ消してるVR勢からすると、見える速度標識とメーターの表示が
統一されてないと頭が混乱してしまうのでマイル表示オンリーだなぁ
2023/04/19(水) 22:27:27.01ID:Pd5z6rtNd
ETS2は最初は英語でやってたけど、フランス人はフランス語でやるよな、と思ってメニューだけ日本語にした
その後、DLCを追加したら読めない文字が増えたので地図を日本語併記にして、今はナビ音声だけUKのまま
最近始めたATSは全て英語(US)
UKとUSの違いは聞いてもわからないw
2023/04/19(水) 22:46:24.41ID:DXmefkdy0
EAA用のプロフィールにブラジル・レアル追加して設定してるけど
めっちゃ儲かる気分になれるも、罰金やトラック買う時の額にビビる
2023/04/20(木) 01:10:44.90ID:vw34/yo10
アダプティブクルコンは便利でいいけど、エマージェンシーブレーキまでONにすると
衝突する気配すら全くなくなるから、逆におもしろさがなくなるな
2023/04/20(木) 02:23:18.43ID:GxMmp1GX0
自分のACCは偶に誤作動する
平地の直線で前方が開けてるのに突然リターダー使って減速しだす
バニラ状態でも発生するから定速型のクルコンに戻したわ
2023/04/20(木) 03:39:35.35ID:mlXwqYup0
マイルはともかくガロンとか言う英米3種類が乱立してるどこぞの島国の商用電源並みにやべえ奴
2023/04/20(木) 07:45:03.92ID:GiOw2Gyed
最近イベントあった?
イースターはやらないよね
2023/04/20(木) 11:14:47.31ID:YfGZjg7E0
ETS2を1年ぶりくらいに再開した
オーストリア国内だけが激重なんだが
何があるんだ
2023/04/20(木) 14:01:58.87ID:jIy7cUrT0
>>957
オーストリアは去年の5月12日に配信された1.44アップデートで
全体的にリワークされてマップのクオリティが高くなってるから重くなる。
ついでに先週配信されたばかりの1.47アプデで
ドイツのエアフルト、フランクフルト、シュトゥットガルト、ニュルンベルクも
リワークされてるからここ通る時も重くなるはず
2023/04/20(木) 14:14:13.38ID:YfGZjg7E0
>>958
そうなんだ
ドイツも重くなるのか

ありがとう
960名無しさんの野望 (ワッチョイW 27cf-GHsC)
垢版 |
2023/04/20(木) 15:14:54.62ID:CK37+far0
VGAが非力なら最近リワークされたり新DLC基準でグラ設定が必要だな
2023/04/20(木) 16:57:47.55ID:YfGZjg7E0
影のクオリティを【低】にしたら
ヌルヌル動いた

ありがとう
助かりました
2023/04/20(木) 19:15:31.59ID:db7JiTmt0
いいってことよ
2023/04/20(木) 22:47:01.74ID:jIy7cUrT0
>>962
お前なんもしてねえダロオォ!?
2023/04/21(金) 07:51:41.61ID:s071ANyY0
>>963
すまん、一回このボケをかましてみたかったのだ
2023/04/21(金) 07:54:21.72ID:lhvtNZ28M
ここまでテンプレ
2023/04/21(金) 11:23:29.76ID:IeycG4E30
ここまでテンプレ までがテンプレ
2023/04/21(金) 13:30:05.40ID:mDNxoy+Sd
ここまで俺の自演
2023/04/21(金) 15:50:16.52ID:3kwHrKoU0
このままで全部AI
2023/04/21(金) 15:55:30.56ID:dqPdvfm+d
chatGPT同士で罵り合う5ch世界…震えるなw
2023/04/21(金) 19:03:37.39ID:s071ANyY0
970踏んだので次スレ立てますわ
2023/04/21(金) 19:07:58.72ID:s071ANyY0
次スレ

【ATS】 トラックゲー総合スレ Part104 【ETS2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1682071535/
2023/04/21(金) 19:14:05.98ID:qur5DDRXM
>>971
2023/04/21(金) 19:24:12.56ID:j15sef820
>>971
やるやんけ
2023/04/21(金) 19:41:57.96ID:2n4t8mJZ0
>>971
乙おつ
使用済みプラスチック1500km
2023/04/22(土) 05:44:33.65ID:Oz+rKxwb0
MODトラックのダッシュボード(メーター)ライトが昼間時間だけ暗い。全時間明るくするにはMODのどこを弄れば良いのですかね?F4のバックライト調整は知っているが最大でも昼間は暗い。夜になると明るくなってくるので時間で設定されてると予測できるが調べても出てこない。どなたかヒント下さい。
https://i.imgur.com/YjguXfp.jpg
https://i.imgur.com/kUpWg3D.jpg
https://i.imgur.com/xMnDITx.jpg
2023/04/22(土) 05:59:55.24ID:1cdsLkE90
メーターのライトなんて太陽光の眩しさに比べりゃあるかないか分からん程度だからなあ
点灯してても昼間はその程度なのか自然なんじゃないの
2023/04/22(土) 06:42:55.61ID:Wy3ja4Oo0
>>975
もう 7 年も前にやった作業だから今の仕様もそうかは知らないけど、
自分が実際にそこらをいじった時のファイルはこうだった。

\vehicle\truck\(トラクター名)\interior\mat_ac\0
https://i.imgur.com/rNS44i7.png

このトラクターの場合は 2_dashbord_comp_a.mat と 3_display_a.mat にある shininess で明るさを変えられたんだけど、
SCS が 2_○○○ なんてファイル名の定義の仕方をするはずがないから、ここらは車種によって色々違う筈。
2023/04/22(土) 08:56:34.38ID:Oz+rKxwb0
>>977
超ありがとうです、チャレンジしてみます。良いゲームライライフを( ´ ▽ ` )ノ
2023/04/22(土) 08:59:07.95ID:Oz+rKxwb0
>>976
そう思い込んで我慢はしてるんだけどね。ある意味巧く作り込んである。だけど他のトラック乗るとどーしても比べてしまう
2023/04/22(土) 12:40:25.55ID:FXGFhENi0
currency_code[]: "JPY"
currency_ratio[]: 0.015
currency_sign1[]: ""
currency_sign2[]: ""
currency_sign3[]: "万円"
2023/04/25(火) 22:59:18.57ID:mCxKzHaVM
久しぶりにやろうとしたらイベリア必要なの増えたな。次セールいつやろ?
2023/04/26(水) 00:42:10.27ID:bGI5QnP70
ホイールパークを模したUSB使ってる人いる?
3Dで自作しようかと思ったけど、既に中華の怪しいのが自作するより安く出てるようで。
パーキングブレーキというゲーム内でもさほど重要度の高くないボタン一つのために5000円出す勇気が出ないw
2023/04/26(水) 10:20:32.67ID:m+E34Nqf0
パーキングブレーキは中華製シフトノブの親指ボタンに割り当ててる
ブラインド操作出来て坂道の信号でも快適
https://i.imgur.com/R3l94iW.jpg
2023/04/27(木) 00:45:35.29ID:J9TLFGQT0
え弾かれるの?
2023/04/27(木) 01:01:57.06ID:14OZcr2d0
てす
2023/04/27(木) 01:50:04.65ID:Qxr+1tKC0
てす
2023/04/27(木) 02:13:09.22ID:Q1sz4BBh0
1.47、game.log.txt見るとマップモジュール読み込み時に
ベオグラード、クラグィエバツ、ニーシ、スコピエ、オシィエク、ノービサード、トリエステ、コペル、リュブリャナ、マリボル、ノヴゴロド、ヴォルホフ、キリシ
が見つからないみたいなワーニングが毎回記録されてるな

西バルカンはともかく、ノヴゴロド、ヴォルホフ、キリシってロシア…
ハートオブロシア出せない状態だけど、ペテルブルグ周辺だけバルトのアップデートにしちゃうつもりなのかな??
2023/04/27(木) 08:36:44.85ID:PVMIJJrWM
>>987
まぁ確かに北欧を陸路で行くにはあの辺通れないと面倒だしね。
西バルカンの後は北欧北部らしいからロシア問題も長期化してるし
その時にでもコソッと入れるんじゃないか。
2023/04/27(木) 19:54:26.54ID:lpvwP0BS0
てす
2023/04/27(木) 19:56:49.55ID:gcTljPkG0
2023/04/29(土) 15:53:29.93ID:q8YM/dEXMNIKU
>>923
ええー
アプデで振動なくなるとか何なん
2023/04/29(土) 16:04:43.15ID:q8YM/dEXMNIKU
はるやまさんの動画がYouTubeのお勧めに上がってきてて、なんとなく見てたら何年か降りにETS,ATS魂に火がついた
2023/04/29(土) 20:51:08.71ID:lv5DW+VJ0NIKU
1.47、再現性無くて発生条件不明なんだけど、windowsキーの割り当てがプレイ中に飛んで
いきなりデスクトップ画面に戻ってスタートメニューが出る場合がある…

一度なるとゲームを再起動してもダメで、調べてみたらcontrols.siiの
config_lines[0]: "device keyboard `di8.keyboard`"

config_lines[0]: "device keyboard `sys.keyboard`"
に勝手に書き換わってて、元に戻すとしばらくは正常動作する…

game.log.txtには特にエラーもワーニングも記録されてないし謎
2023/04/29(土) 22:51:25.26ID:OJw3MyBF0NIKU
整合性チェックはやった?
2023/04/29(土) 23:49:17.93ID:lv5DW+VJ0NIKU
整合性チェックしても特に不整合は検出されない
オープンベータから通算してATSで2回ETS2で1回起きてるんだけど、他に報告もないしおまかんかなぁ

左ctrlにシフトダウンのヒント、windowsキーにシフトダウンを割り当ててリアルAT設定でプレイしてるんだけど
バックしようとするとある時いきなりCTDする

バレンタイン配送までは不具合なかったので、1.47固有か最近のスチクラアプデ原因かどっちかだと思うんだけど…
2023/04/30(日) 01:23:01.05ID:9sEZFVQo0
Windows キーにゲーム内の操作を割り当てるなんて非常識極まりないような。
なんていうか、「マウスのホイールクリックに PC リセットを割り当てた」と言われている位に「は??」って感じ。

少なくとも自分は一度もそんな事を考えた事がないというか、
邪魔なので Windows キーはキートップを取り外して押せないようにしてる。
2023/04/30(日) 01:41:29.30ID:0kHVACTB0
>>996
始めは自分もそう思ってたんですが、試しに割り当ててみたら問題なく動いたので
もう5年以上「windowsキーにシフトダウン」でプレイしてます
2023/04/30(日) 19:56:47.02ID:I0cVb4hM0
そういやSchumiは何やらかしたんだ?
フォーラムで氏のトラックMODのスレが全て削除されているんだが
2023/04/30(日) 23:09:20.45ID:TuP60KSH0
>>996
人の事情も考えずいちいち否定から入る奴クソうぜえから消えろ
自分がそうだからって世界の標準だとでも思ってんのかカス
2023/05/01(月) 00:34:07.97ID:18LbDVDc0
こういう奴が煽り運転するんだろうな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 5時間 14分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況