X



【工場】Factorio【RTS】Part90

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
579名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-BDTk)
垢版 |
2022/11/05(土) 10:32:46.30ID:zmuCMgd/0
おそらくSwitchでファクトリオをプレイしようとする人は、処理落ちを経験する程に進んでないのでは?
かく言う私は、発売日から工場の組み立てが気に入らず、既に4リトライしている。
2022/11/05(土) 10:56:05.43ID:MWOEKvbx0
最初そうなるよね。
どんどんスキルが上がってくるから、やり直し&作り直しで毎回前回よりきれいな工場ができて満足する。
が、またある程度進むとスキルが上がって古いものを作り直したくなり、やり直したくなる。
2022/11/05(土) 11:20:15.57ID:rZ/fTPys0
鉄道でそこそこ長い距離引いたら時速と実際に進んだ距離からUPSは逆算できると思う
2022/11/05(土) 11:26:57.04ID:9RowIjZi0
FactorioのためにゲーミングPC組みたいけど今はタイミング悪いかなぁ、色々安くはなってるけど

DDR5対応のX3D後継出たらそれ一択になりそうだしなあ
2022/11/05(土) 11:40:55.02ID:qlZqop3Tr
一世代前のAMDで組んで最終的に中古のX3Dを載せたほうが
円安に幻滅しなくて済みそう
2022/11/05(土) 11:46:10.44ID:RHbBX8Uid
5800X3Dがベストっぽいよな
330W使って勝てないどこかのCPUとは大違いだ
2022/11/05(土) 12:14:11.06ID:P75FW7kt0
採掘機と精錬釜と組立機の生産速度と生産量の比率を計算して、最適な設置数の比率を割り出したけど
結局ベルトの輸送量に依存してしまうなってところに行き着いたところで
色々やり直す必要があるなって感じになってしまっていて楽しい
2022/11/05(土) 12:20:33.05ID:/YfosOpya
>>585
ここ数日、全く同じことやってるわ
計算と実地がなかなか合わず、末端の釜がイルミ並みに明滅してる
2022/11/05(土) 12:31:07.23ID:C/f6IwTSa
>>559
まだ20時間だから、安易に赤ベルトに頼ってるだけだと思われ
すぐに、わずかな詰まりを改善するより、根本的に生産量を増やさなきゃいけないことに気付くはず
2022/11/05(土) 12:40:29.91ID:aGSRQ8qX0
3Dじゃない5800Xから7950XにアップグレードしたけどK2SEクリア済みデータでそんなに劇的な差は感じられなかったな。
SEがちょっと特殊なだけかもだけど。
2022/11/05(土) 13:04:59.23ID:DtxztJNQ0
重油と軽油が作れるようになったから燃料にして石炭依存からの脱却を目指したい
石炭は在庫に限りがあるから極力使いたくないのよね
2022/11/05(土) 13:33:35.76ID:MWOEKvbx0
石油のほうが限りない?
2022/11/05(土) 13:41:21.91ID:gC1udKNP0
一か所の油田でいうと事実上枯れてしまうし
全体でいうなら石油も石炭も現実的な範囲じゃ枯れないよ
2022/11/05(土) 13:49:29.19ID:RHbBX8Uid
昔のあれみたいに誰かバニラでスレ内ベンチマークセーブデータ出してくれー
2022/11/05(土) 14:06:40.39ID:JPZgRDnS0
switch版だけどロケット撃ち上げるくらいじゃまだ全然あるな
ただ結構序盤からカメラを最大まで引くと少々カクツキを感じる
原子炉も心配だったけど4台の規模じゃ特に負荷は感じない
2022/11/05(土) 14:34:24.89ID:kUP3w/5C0
複線で線路を引っ張ってきてその先端(内側)に駅作ろうと思ったら
https://i.imgur.com/UQIviFK.png
「無効な駅の位置」って言われるんだけどナンデ?
環状線にして時計回りに走らせたいんだけど何がイカンのだろうか
2022/11/05(土) 14:42:39.38ID:RMs0Il4/a
その線路の反対側に信号があるとかじゃね?逆向きに駅を設置しようとしてみて
設置できるなら原因はそれ
2022/11/05(土) 14:48:55.88ID:jcDQmcqQ0
>>594
ほぼ間違いなくどっかで信号か駅が逆についている
2022/11/05(土) 15:33:46.10ID:toloT8j20
windows由来の右上の×ボタンを無効化する設定はないよね、きっと
稀にゲーム内ウィンドウの×ボタンと間違えて強制終了→暫くの間steam同期から進まなくなって焦るわ
2022/11/05(土) 15:36:01.34ID:V6HXEwt/0
全画面でやればよくね
2022/11/05(土) 15:40:51.01ID:kUP3w/5C0
>>595
>>596
解決しました。
複線が途中で単線と交差してたんですが
https://i.imgur.com/TDawbRM.png
うっかり信号機を複線の外側に配置してました。
(このずっと右の先の「複線の上の線路の南側・東向き」に駅を作ろうとしてた)

これだと複線の上側の線路は西に向けて走ることになりますわな

https://i.imgur.com/rDOt79n.png
こうやって無事解決。
複線でレール敷くときは間に一マス開けたほうがいいのかな
2022/11/05(土) 15:48:12.46ID:z3tmn1tN0
>>599
今やってる上のマルチ鯖でもいいし今夜も鯖立つから見学にいったらいいよ
2022/11/05(土) 15:51:05.30ID:jcDQmcqQ0
複線の交差点作るとき間が空いてないと信号設置できないから
3マス(レール3本分)は明けたほうがよい
2022/11/05(土) 15:54:59.41ID:jcDQmcqQ0
あと左側通行を採用していると、信号設置するたびにレールずらさないといけないから(レールの右に必ず信号なので)
どうやっても間を開けないとめんどくさい
2022/11/05(土) 16:56:14.00ID:ichGzqbop
(ここにいる人達、みんな頭いいんだな…)

switch版でデビューしてみた
2022/11/05(土) 17:01:11.60ID:Qfsz1OcD0
上の鯖と平行して、今日ももいっこ建てますです。
19:30開始予定。
引き続き初心者向けです、宜しくお願いします・・・!
2022/11/05(土) 17:52:35.92ID:toloT8j20
>>598
天才
別途資料を使わない時はそうするわ
2022/11/05(土) 17:56:10.24ID:Qfsz1OcD0
>>605
ヒント:Alt + Tab
2022/11/05(土) 18:06:19.34ID:T1/kZOE40
マルチディスプレイにしような
2022/11/05(土) 18:06:29.85ID:jcDQmcqQ0
>>603
みんな過去にやらかして学んでいる
2022/11/05(土) 18:11:55.59ID:pcKLwb5u0
複線に対して斜めに単線交差させようとすると信号が上手くつかんのよね
2022/11/05(土) 18:14:53.57ID:pcKLwb5u0
パソコン周りはfactorioCalとExcelとゲーム画面
紙とペンと電卓で一杯
2022/11/05(土) 18:41:50.45ID:JXgGdveD0
何事もだが技術的な失敗に対する原因と回答案を直ぐ出せるやつは
大体同じ失敗を過去にしている
失敗現象と原因と解決策がまんま経験辞書にあるからはええんだわ
2022/11/05(土) 18:46:06.48ID:UkwNxqsL0
解体プランナーで範囲選択した時に、他の建造物を無視して舗装タイルだけ選択したくて流石にそんな都合の良い方法は無いか…?
と思っていたら解体プランナーをインベントリに入れて開くとそういう設定あるんだな
ほんとこのゲーム作り込まれてるわ
2022/11/05(土) 18:56:29.56ID:Ed8Puu1Od
だいぶ慣れてきた
ような気がする
https://i.imgur.com/1NOswXm.jpg
2022/11/05(土) 18:56:55.05ID:Qfsz1OcD0
>>612
解体プランナーにフィルター設定できるから、なんでも出来るぜぃ
2022/11/05(土) 19:20:56.00ID:XcDVvB61d
>>611
失敗知識データベースだな…

>>604
マルチデビューしてみようかな
立てたら入ってみるね
2022/11/05(土) 19:29:40.49ID:Qfsz1OcD0
【鯖情報】
できたー

初心者向け鯖

アドレスに接続で、160.16.222.207
パスワードは、にちゃんねるを英数字3文字で

◆この鯖の目的とルール:
初心者に輝ける場を渡そう。
ロケット飛ぶか、メイン工場が滅ぶまで遊ぶ。その後は未定。

※ベテラン勢は、中心街のヘルプの他に、独自の帝国作りと国交の樹立までをターゲットにするとちょうど良いと思う。

慣れない環境のプレイで失敗する事も含めて楽しもう。
序盤、中心街に巨大BPを貼るのはやめよう。相談しつつね。帝国は自由だと思う。

◆この鯖で遊ぶ時の心構えと理解(再掲)
・初心者は、信じられないくらい何も進まない事がある。そんなとき、助け船が欲しいのに言えなかったりする。
・上級者は初心者の不思議ムーブを見てなごみたかったり、初心者相手に魅せプレイでドヤりたかったりする。
・思いやりの心で傷つくこともある。泣かない。
・この場を借りて募集させて貰っている以上、ガチ荒らしの方が来てしまったら仕方ない。諦めは大事。
・子供にやさしく
・気楽に行こう

◆細かい話
・全部標準設定マップ厳選なし
・24時間オープン
・10分無操作キック
2022/11/05(土) 20:09:46.77ID:kUP3w/5C0
>>616
けっこう人いるね
お手柔らかに
2022/11/05(土) 23:41:20.83ID:M7Jxjahq0
248k MODはこれ、なんというか、石の錬金術士やね

石を 水で 洗浄する → 純鉄、純銅、純アルミが手に入る。それぞれアーク炉で溶かしてから鋳造所で鉄板、銅板、鋼板、アルミになる
鉱石を水で洗浄すると汚水が発生→ 汚水から、リチウムまたは蛍石を抽出できる。蛍石からはフッ化水素酸が生産できる

石を フッ化水素酸で 洗浄する → 3の純鉄、3の純銅、3の結晶が手に入る。効率は良いがアルミは手に入らない
鉱石を酸で洗浄すると鉱水が発生→ 鉱水から純金、純ネオジム、純チタニウムが抽出できる。

チタニウムと他素材でドリルを作ると、無限に石塊(ロックフラグメント)を採掘可能なStone quarry を動かせる

石塊を 酸で 処理する → 4の石塊から20の石を入手し、40の汚水が発生する
発生した汚水を蛍石にして、再び酸を作れば、酸を自給自足できる

石からなんでもかんでも作り出して、尚且つその石を何もないところからの無限採掘で補えるという正にインチキ状態だけども
では何も減らないのかというとそうではなく、酸の製造で原油と石炭が減るし、鉄鉱石と銅鉱石も酸用のレシピで使う

このMODの問題点は、Krastorio2との、アイテム名称の激しい名前被りだと思う

Krastorio2には、汚水があり、鉱水があり、純化鉄があり、純化銅がある
248k MODには、汚水があり、鉱水があり、純鉄があり、純銅がある
これらは全て、ほぼ同一名称の別アイテムであり、アイコンも別である

とてもややこしいし、Krastorio2と248k MODを混ぜるな危険という話になるのもわかる
2022/11/05(土) 23:58:28.77ID:UkwNxqsL0
>>616
合計ログイン人数20人超えてたね
初めてのマルチだったけど楽しかった
シングルプレイじゃありえないほど発展速度が速くて新鮮だったよ
2022/11/06(日) 01:05:57.86ID:+PzJpT6e0
皆がマルチでワイワイやってるのを尻目に、一人寂しく初のロケット打ち上げに成功しました
今度マルチ立ててくれた時には見学に行こうかな
2022/11/06(日) 01:12:13.25ID:rp4cFFwb0
>>618
その組み合わせは英語なら表現違ってくる。というか、混ぜられるMOD全チェックが
追い付かないせいで内部名が違うのに英語名が同じになってるMODの組み合わせも
昔はあった。(私が知ってるのはBio_Industries
K2と互換を取るために作者にツッコミが入って内部名の方をK2の物に変更した)
今でも(知られてないだけで)探せばあるかもな。

どうしてもだめなら自力で翻訳をMOD化するくらいしか…
2022/11/06(日) 01:54:06.56ID:5nStb+kk0
いやー初マルチ面白かった
みんなとワイワイ言いながら巣を掃討するとかいいな

研究所の建て方とか参考になったしラインの組み方も真似しようと思う
2022/11/06(日) 02:34:33.86ID:JU+/yy6s0
>>620
おめでとう!
さぁ、できたらスクショをアップしよう、皆に養分を分け与えてあげるんだ

まるち面白かったね、また遊びましょう。
鯖は引き続き24時間稼働してます。いつでもどうぞ

ゲームリセットは、明日ゲーム内で相談して決めようと思います。
また!
2022/11/06(日) 03:46:54.93ID:HfScqpFR0
資材が溜まってるときだけ積込み駅をオンにするってできないんだろうか 
回路でやろうと思ったらケーブルの長さが足りない……
2022/11/06(日) 04:23:48.53ID:fdRQ7JO70
>>624
電柱に通信線を併設できるよ
626名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/06(日) 06:28:12.32ID:kD+Y0nIla
チュートリアル5をすっ飛ばしたからかもしれないけど、回路の設定が全くわからんわ。試しながら学ばないと。
2022/11/06(日) 06:49:36.85ID:g6PHM0ev0
回路のチュートリアルってないよ
2022/11/06(日) 06:54:36.71ID:r9kChfpY0
>>624
電柱については触れられてるから、蛇足かもしれないけども

ロボステが範囲内全チェストの在庫情報持ってるから、ロボステ=駅を結線すれば、あとは駅側の設定だけで済む
線路に面してるチェストや非ネット箱だけで判定したいなら、箱/チェストをケーブルで数珠繋ぎして駅に結線
2022/11/06(日) 08:38:55.24ID:AXFPl3std
>>628
ロボステが全チェストの在庫情報持ってる、は語弊ありまくりやろ
物流系チェスト、かつロボステが属するネットワークの全域合算ちゃうか?
2022/11/06(日) 08:57:00.80ID:r9kChfpY0
>>629
ロボステ範囲についてはくどくなるから敢えて省いた
チェストについては「非物流=箱≠チェスト」と脳内固定してたから、済まんかった
631名無しさんの野望 (ワッチョイW ad6e-ks7e)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:10:23.82ID:1Fidq0Pt0
Switchですけどチェストの備蓄上限を設定する操作あります?
PCだとできた記憶
2022/11/06(日) 09:42:08.90ID:o1uJbVGD0
>>631
箱を開いて、❌をクリックして動かす。PCと同じ。
2022/11/06(日) 09:46:36.27ID:Uz87bKl20
緊急なんですが間違って消してしまったBPをサルベージする方法ってありますかね?
2022/11/06(日) 09:56:26.80ID:mucYfolr0
>>633
autosave
2022/11/06(日) 09:59:44.81ID:Uz87bKl20
>>634
それって「自分の建設計画」の方は無理じゃない?
2022/11/06(日) 10:55:56.44ID:rp4cFFwb0
>>635
貼った結果が現マップに残ってなくて、過去セーブにも残ってない消え方してるようなら
他人にはどうにもできないから今から撮り直すくらい。
今後は複数系統でバックアップしておくのを推奨するよ。
2022/11/06(日) 11:19:48.74ID:SVKmMmW40
switch版だけど文字入力で漢字使うのって無理だよね?
駅名とかブループリントの名前とかひらがなだらけで情けないことになってきた
2022/11/06(日) 11:34:52.40ID:P6pZ9Xb/0
フリーカーソルの微調整に凄い神経使う
勿体ないけどそろそろPCに戻ってしまいそうだわ
2022/11/06(日) 11:41:43.01ID:DROWiv1nd
デモ版やってみたけどインベントリとかメニューの操作って十字ボタンじゃできないのか
640名無しさんの野望 (ワッチョイW ad6e-ks7e)
垢版 |
2022/11/06(日) 12:24:50.58ID:1Fidq0Pt0
>>632
ああ~そういう事か、あざざます!
2022/11/06(日) 12:40:25.63ID:MOEL5GPx0
チュートリアル4やってるんですけど
南方向に出るビックリマークって何ですか?
敵襲の時に出てるような気がするんですけど敵は北からしか攻めて来てません
2022/11/06(日) 12:42:25.82ID:7/61xpR1d
switch版の武器の切替パッドじゃ無理?
2022/11/06(日) 14:12:19.21ID:iVEaZ5E00
>>641
以前に誰かが南の方に作った施設が攻撃されている
無視して後で作り直せばいい
2022/11/06(日) 14:22:40.38ID:RiUz0Nwj0
手探りでSEやってるけどエマージェンシーで帰るとアイテム減るんだな
貴重なチェストが
645名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-tAG1)
垢版 |
2022/11/06(日) 15:24:58.54ID:UwKNDY4oa
>>637
日本語勉強している外国人さんみたいになってわらえる
2022/11/06(日) 15:26:53.32ID:MOEL5GPx0
>>643
まだ見えない範囲の所が攻撃されてるってことですね
ありがとうございます

>>642
武器の持ち替えはZL+R
2022/11/06(日) 15:40:41.91ID:lOk/EC1qa
BPは、記号と英数字が分かりやすいなっている
2022/11/06(日) 15:57:52.93ID:LvJHZx4x0
https://i.imgur.com/ZhTiHNL.jpg
SE+K2
赤パックの設計が終わった
配置の最適化とか流体生産施設とかはまだだけどとりあえず形になった
宇宙SPから難易度上がり過ぎじゃねえかな過去イチでつまづいたわ

これから地上の設備整えてヴァルカナイト掘りに行って宇宙工場建設してと先は長いが
今月中には赤パック量産してkovarex入手したい
2022/11/06(日) 16:11:02.47ID:GFHCsvlZd
要求チェストとウラン増やしがいかに反則か思い知ったわ
2022/11/06(日) 16:37:55.65ID:mDU+uoQ7d
>>644
英語でもきちんと注意書きは読むんやで
2022/11/06(日) 17:01:45.42ID:o1uJbVGD0
1.1.71

arm版mac対応来た。(Rosetta2経由じゃなくなった)
2022/11/06(日) 17:13:48.32ID:H2hfqAP70
初めてバイター有りでプレイしたらゲーム内2日目で詰んでワロタ
世の工場長はこんな難ゲーでロケット飛ばしまくってんのな
2022/11/06(日) 17:19:16.95ID:JU+/yy6s0
死の世界マラソン派もそこそこ見かけるぜ・・・!
2022/11/06(日) 17:20:41.91ID:96xEcu+Nd
死の世界やってるけど正直マップガチャだと思う
2022/11/06(日) 17:22:36.59ID:JU+/yy6s0
死の世界マラソン砂漠、ってのが公式設定の最難関よね
2022/11/06(日) 17:25:17.13ID:PUlOoNsB0
バイターありだとロケット打ち上げまで半分以上の時間をバイター対策に使う必要があるんだよなぁ
2022/11/06(日) 17:27:45.90ID:ShczLWgy0
襲撃に至る仕組みとか巣の潰し方とか
ある程度分かるなら手のうちようもあるけど
本当に始めたばっかりでバイターに脅威を感じる頃は
先に知ってしまったらネタバレでつまらないとか思わず
開始前にプレビューを見た方がいいと思うよ

・初動で掘る鉱脈のすぐ近くに巣があるような配置は避ける
 (タレットや軍事研究より先に小隊編成されて攻撃される)
・緑地や森が多めのを選ぶ
 (汚染を砂地や荒地より吸収して拡散を軽減してくれる→襲撃までの猶予が伸びる)
・最低保証の巣が遠い、または島などに隔離されている
・水場で囲まれている(攻撃の方向がある程度絞られ守りやすい)
などを気にするか一切気にしないかでは難易度が雲泥

可能なら
・豊富な石油スポットが初期地点MAP内に見えてる
・鉄と銅の第二鉱脈がある程度近場に見積もれる
なども気にしておくといいと思う
2022/11/06(日) 17:33:17.95ID:lOk/EC1qa
俺ははじめからプレビューは見なかったなぁ
それやると、探索の楽しさ無くなっちゃうじゃん?
2022/11/06(日) 17:41:08.31ID:ShczLWgy0
>>658
かくいう自分もそうだったよ
初回ぐらいは…ってどのゲームでも必ずやる

2回目からは「なんやこれ無理ゲーやろ」みたいなことになって嫌になるよりは
見て無難なスタートのMAP選ぶほうがいいんじゃないかなぐらいの提案よ
見ずに探索や引き込みの過程も楽しめるほうがいいのは確か
2022/11/06(日) 18:21:23.37ID:i882Xgy00
電子基盤を増産したいんだけど、途中から増やせと言われても困るなぁ
最初から言っとけ、と
2022/11/06(日) 18:22:37.50ID:8ULV8NuX0
自分は最初の油田の場所ぐらいは確認しときたい
2022/11/06(日) 18:22:50.20ID:lOk/EC1qa
まぁ、楽しめるならどんなスタイルでも良いと思うぜ
2022/11/06(日) 18:23:50.88ID:6TQkgtXJ0
このゲームありとあらゆるものが途中で増産しないとなぁってなるよ
2022/11/06(日) 18:26:35.59ID:KESNaLGK0
鉄板と銅板と電子部品各種を無限に増産するゲーム
2022/11/06(日) 18:27:24.13ID:0cls7z7g0
青ベルト1本を9/s,11/s,22/sの3本に分けるのって分岐させた後、加算していく回路で数量達したらベルト止めるってのを60tickに1回リセットかければ回りそうかな
2022/11/06(日) 18:28:35.57ID:i882Xgy00
拡張に対応出来ない設計だったかもしれん
一つの電子基盤生産区画から全体送り出すのではなく、
必要方面それぞれで生産する方式にするべきだったかも
今からやりたくても銅ラインが来てない
2022/11/06(日) 18:29:19.46ID:HfScqpFR0
ただしリボンの世界でやるときは必ず石油の位置を確認するように……
2022/11/06(日) 18:31:30.88ID:UgWsuh5rd
バイターはもうめんどくさいから出てこなくしてるわ
俺はロケットたくさん飛ばしたいだけなんだ
2022/11/06(日) 18:31:52.66ID:RiUz0Nwj0
必要になったら新規のライン作るくらいでちょうどいい
2022/11/06(日) 18:43:02.97ID:HfScqpFR0
バイター無しでやってるとあの列車砲で殲滅してくのが羨ましくなってバイターありの世界触るんだけどバイターにかじられて萎えて無しに戻ってしまう
2022/11/06(日) 18:46:49.45ID:7/61xpR1d
>>646
レスサンクス。
切替は弾をそうてんしてからじゃないとダメみたい。
パッドでやる場合はまずフリーカーソルで弾を切り替えたい銃に移動させてからやる必要がある。
2022/11/06(日) 18:50:36.27ID:uOeJCWNZr
たまに気分転換に巣を潰しに行くから奴らはいた方がいい
バイターは漬物だよ漬物
2022/11/06(日) 19:22:43.53ID:H2hfqAP70
え!!追加で電子基板ラインを!?
2022/11/06(日) 19:39:59.71ID:hiqbPcr8a
防衛好きだから毎回バイターありだな
ただ防衛よりも殲滅の方がコスト的に安いのは何だかなーって気分
2022/11/06(日) 19:56:29.25ID:HeGTZmPy0
バニラだけで700時間やってるけど上手い人の動画を見たら自分はまだまだ新米なのを痛感するわ
回路も昨日初めて解説サイトで勉強して簡易なものを組み始めたし
次は原子力発電にも手を出してみるか
2022/11/06(日) 19:56:38.63ID:CT+aXnVP0
1500時間超えて今まで原子爆弾使ったことないから、バイターの巣にお見舞いしてやるかな
2022/11/06(日) 20:07:05.04ID:8ULV8NuX0
手が遅すぎてできる研究がすべて終わるまでに次のパックの自動化ライン作成できない
2022/11/06(日) 20:10:59.37ID:qpO4DjDCd
初期はまだいいんだけど酸吐き始めるとちょっとめんどくさいな
2022/11/06(日) 20:11:23.08ID:qI/eeiAA0
まあ慣れよな
その辺がサクサクできるようになってくるとより楽しい
680名無しさんの野望 (ワッチョイW f556-8agf)
垢版 |
2022/11/06(日) 20:21:57.13ID:gjxWFGMT0
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ

       \バララララララララ/

 キシャ-キシャ-キシャ-キシャ-キシャ-キシャ-キシャ-

  \ドゥ----ン…/  ピロリン♪
2022/11/06(日) 20:22:51.85ID:xb3YtJhTd
中盤壁とタレットだけだと修理めんどいから巣の破壊するようになるんだよなあ
2022/11/06(日) 20:23:11.81ID:gjxWFGMT0
sageてなかったごめん

燃料式インサータ50k量産してきます
2022/11/06(日) 20:40:21.87ID:RXD6AMHE0
>>644

知らなかった...。とうりで手に入った要求チェストを持ち帰ったら、想像してた数の半分になってたはずだわ。
2時間ぐらい探しまくったんだけどな。あーくやしい。
2022/11/06(日) 22:17:46.32ID:CT+aXnVP0
>>680
調子に乗って巣に特攻する工場長の末路
685名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-fVX1)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:29:01.69ID:On4bNzxs0
>>673
できらぁ
686名無しさんの野望 (ワッチョイW ad6e-TkzO)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:48:23.34ID:1Fidq0Pt0
初期設定見てたらバイターへの攻撃と巣への汚染接触の進化への影響が4とか2とかに対して
巣の破壊は40って結構凄い?ですね
初期の小カラミの防衛に徹してると資源だけでなく対処の時間も結構使ったので、やり直しついでに見てたけど、ここ読ませてもらってると早々に潰すべきか悩ましい
2022/11/06(日) 22:53:59.20ID:JU+/yy6s0
襲撃を相手にする手間と、繰り返される襲撃の撃退でだいぶ加算されるってのと、
いずれ巣は破壊することになるって事から、
早め早めの対処が正解になることが多そうではある
2022/11/06(日) 23:41:12.94ID:SpdWAgJX0
>>674
電線伸ばしてレーザータレットで巣を攻撃させてるから防衛側であると強弁
2022/11/06(日) 23:52:12.07ID:JU+/yy6s0
初心者向け鯖、チラっと覗いてきました。
マルチは、無事ロケット作成まで至ったんですね!

また来週、リセットすると思いますので、その時告知します~
今週平日は、ずっとオープンしているので、テキトウに遊ぶなり参考にするなりご自由にどうぞ
お疲れさまでした!
2022/11/07(月) 00:19:20.16ID:grekbuSj0
>>689
おつおつ
今は大規模に取り組んでるのでマルチに時間を取れないけど今月一杯くらいで目処がつきそうだからそしたら参加してみようかな
2022/11/07(月) 01:00:54.96ID:7uBGCOIb0
>>686
将来的に潰すのであれば早いうちに潰す方がいい
ただし一度潰して放置してまた巣ができると損になるので安全確保も忘れずに
2022/11/07(月) 01:06:05.54ID:MQN+Tdy70
>>690
是非是非
今回は20人以上参加してたので、大賑わいでした

引き続き、新工場長向けの鯖と、高難度鯖を立てようと思いまする
そのうち宜しくです
2022/11/07(月) 01:18:33.73ID:BzmOTQga0
巣は軍事2優先でグレ抱えてすぐ潰してしまうな
森も吹っ飛ばせるし戦車乗りながら投げれるし
2022/11/07(月) 01:59:09.41ID:k+5p9Ojd0
戦車乗ってるならどうせ操縦ミスで突っ込むから
最初から轢く前提で突っ込んじゃう
2022/11/07(月) 02:43:08.16ID:PFd+GvrP0
超長距離砲MOD入れたら別ゲームになった
周囲10kmの虫をすべて砲撃で駆除だわ
696名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/07(月) 06:00:50.04ID:bkyvp9Sia
貨物車両の積載数制限って設定出来ますか?
硫黄とプラを運んでいるんだけど、運び先で硫黄が渋滞してしまい、下ろせないまま積み込み駅で満載になりプラが止まってしまうという状況。
例えば硫黄は100積んだらそれ以上積まない、という設定出来ます?
2022/11/07(月) 06:56:16.77ID:MwuLJSnE0
リセットされたら次は参加したいなあ
2022/11/07(月) 07:39:51.23ID:dnqPhn2L0
>>696
貨車のインベントリでマウスのホイールクリックすれば設定できる
2022/11/07(月) 07:43:17.43ID:WUPHv3yb0
>>696
マウスの中ボタン(ZL+ZR+Y)で貨車自体に特定のアイテムしか積まない制限/解除ができる。
ただし、スロット枠単位指定しかできないから「74個積みたい」的な中途半端な設定はできないし、
未指定を残すとそこは汎用枠になるから余計に積まれがち。
これを嫌うなら列車の「回路による発着制限」を使う。
赤/緑のワイヤーで箱と駅を繋ぎ数指定していく。

まあアイテム別で専用の駅と列車編成を用意するのが一番話が簡単だし輸送量増やせる…
700名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-BDTk)
垢版 |
2022/11/07(月) 07:58:19.77ID:Hu7twE4Q0
なるほど。単純に考えれば、変に混ぜないで1貨物列車に1資源と分けた方が手軽で混乱しなさそうね。
2022/11/07(月) 09:24:44.32ID:grekbuSj0
原則的には1貨車1種類、さらには1編成1種類、と列車積載内容の分別と単純化で対応できるならそうした方が今後の柔軟性や管理の容易性を確保しやすいと思う
2022/11/07(月) 09:27:30.34ID:YiMviNsQd
今まで一編成に複数貨物車で色んな種類の貨物載せてたが
一編成一種類一貨物車にしたら革新的に拡張性良くなって驚いたわ
2022/11/07(月) 09:41:07.19ID:yweAI/5W0
機関車-貨車の数って宗派になるかな
俺は機関車1貨車4派
ウラン掘るときは機関車1貨車4タンク貨車1になるけど
704名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-BDTk)
垢版 |
2022/11/07(月) 09:45:27.20ID:Hu7twE4Q0
タンクに液体資源を注入運搬出来る様になって、ちょっとワクワクしてきた。
2022/11/07(月) 10:22:51.17ID:u9ReaR6h0
pc版だと既設の設備を設置したままアップグレードできた気がするんだけど
スイッチ版はできないのかな
2022/11/07(月) 10:28:18.40ID:EPJvk8eTM
車両の燃料何も考えずにずっと石炭使ってるけど
量産体制さえ整っていれば固形、ロケット、核にどんどん置き換えていった方が資源効率はいいの?
速度ボーナスでの移動時間の減少とかも考えるとよくわからんくなる
2022/11/07(月) 10:41:45.20ID:TO/ilpgZa
>>706
固形燃料とロケット燃料は固形燃料のほうが素材あたりのエネルギーは多い
(生産力モジュールを使わない場合)

石炭を液化してから固形燃料にするよりは石炭のままの方が良い

それ以外は素材が違うから比較できない
余ってる燃料を使うのがいいんじゃないかな
708名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/07(月) 11:09:41.35ID:bkyvp9Sia
>>705
Switch版は、上位設備をカーソルで重ねればできるよ。
2022/11/07(月) 11:22:04.13ID:bXbxCU7+0
>>706
MOD無しのバニラなら、核燃料を気軽に使えるようになるまでは、石炭で良いと思う

荷降ろし駅を並列に並べるように工場を構築した場合は
石炭を運ぶ列車が運んだ石炭を荷降ろしする際に
その石炭の一部を先頭の機関車が補給できるように流してやると、燃料自動補給体制ができあがる


>>703
機関車1,貨車4のバランスが基本だったように思う
ウラン掘るときに貨車を硫酸タンク車にせずに後ろに1両足してしまうと
それは信号をそれ用に全て調整しないといけなくなってしまうし、効率悪化か、または事故の元になりそう

機関車1,貨車4の次にバランスが取れるのが、機関車3,貨車8らしい
そして、信号の取り付け位置を線路の外側ではなく内側にしたい場合、左側通行の方が良いらしい(信号は進行方向右手につける)

3-8 LHD という略称が付いてるぽい。LHDは、たぶんレフトハンド、左手って意味だと思う
2022/11/07(月) 11:22:47.89ID:/d2b8QhZ0
>>706
回答になるかは別として参考まで
https://alt-f4.blog/ALTF4-60/

個人的には固形燃料を使う事はなくて
石炭
→(ロケット燃料が余りだしたら)ロケット燃料
→(当たりウランが溢れてきたら)核燃料
ってやってるかな
加速力目当てで
2022/11/07(月) 11:33:51.51ID:TO/ilpgZa
>>710
原油入りドラム缶が混入してて草
2022/11/07(月) 11:34:40.11ID:D+eoGA6B0
>>709

DはDriveですわね。
713名無しさんの野望 (スップ Sd12-TkzO)
垢版 |
2022/11/07(月) 11:37:52.88ID:JQCw8jcNd
出先の休憩時間にちょっと工場眺めるのは想像以上に乙なもんだな
まぁ…手出したら止まらないので時間には気をつけないと…
2022/11/07(月) 11:39:53.95ID:D+eoGA6B0
>>712

ちょっと調べたら、Driveだと本来は車のハンドル位置を表すようだ。
通行側を表すには LHT/RHT (Tはtraffic) のほうが適切らしい。
日本のように右ハンドルで左側通行という状況もあるわけだし。
2022/11/07(月) 11:48:26.53ID:MQN+Tdy70
核燃料は終盤、打ち上げ後だよね
固形燃料、一部利用しやすい駅で使う感じ程度にしているな
原子力しんどいので、ロケット燃料からは、ガッツリ使う
2022/11/07(月) 11:53:12.05ID:Er5Cb+Fv0
液化はしてないけどなんとなく固形燃料使ってた
2022/11/07(月) 11:53:24.90ID:EPJvk8eTM
なるほどやっぱどの燃料を選べば間違いないとかは無いんだな難しい
altf4読みつつ自分の工場と相談だ
2022/11/07(月) 11:54:27.92ID:+26TWtcmd
バニラだとロケットうつまでなら原子力無しでも何とかなるしのお
2022/11/07(月) 11:56:17.80ID:pqPoyb5y0
何か最初からやり直したくなってしまった
拡張性が全然無くて電子基板の増産が出来ない
全部取り壊して作り直した方が早いんだろうけど、気分的にね…・・
2022/11/07(月) 11:58:42.54ID:yji91/mSr
拡張性意識するとどうしても余剰スペースなのができまくってなんだかなあってなる
721名無しさんの野望 (スップ Sd12-TkzO)
垢版 |
2022/11/07(月) 12:02:45.40ID:JQCw8jcNd
リボンの世界って動画で見てて面白そうでやってみたけど、石炭がどこまで行っても全然ないマップがやたら多くて辛い
石炭無しでソーラー核に辿り着ける人の我慢強さは尊敬する
2022/11/07(月) 12:08:22.09ID:QtmBmRlV0
ようやくSEで要求チェストまで解放できた…
ついでに今まで黄色ばっかり使ってて緑チェストほぼ使ってなかったんだけど倉庫仕訳目的には劇的に便利だねこれ
クリオナイトとヴァルカナイトは安定したけど次はホルミウムとイリジウムどちら優先だろ
2022/11/07(月) 12:09:24.58ID:pqPoyb5y0
一つの電子基板精製所から全方面に伸ばす方式なのが失敗だった
鉄鉱石銅鉱石を伸ばして、必要になったら現地で工作しないと拡張性が無い
2022/11/07(月) 12:16:29.35ID:5LXMG3800
>>722
エネルギーは利便性が高いぞ
T1の段階で軌道基地にレールを引けて、
T2まで伸ばすとクソデカ範囲の広域電柱を作れるようになる

あとコンパクトビーコンってどこからだっけ……0.6はまだそこまで進んでねえ
2022/11/07(月) 12:19:13.73ID:QtmBmRlV0
>>724
orbitのチェストに入ってたパイロン作れるのエネルギーのT2なのね!
エネルギーはホルミウム側かな
また資源探索からだなあ
2022/11/07(月) 12:21:31.56ID:u9ReaR6h0
>>708
すんませんありがとうございます!助かりました!
2022/11/07(月) 12:24:06.28ID:scYsAlTJp
>>676
思ったより遠くに届かないし爆破範囲狭くて取りこぼしに追いかけ回されるww
クモから降りないと撃てないし、2発撃とうとしたらクモに戻り損ねて取り囲まれるのが難点
地上に跡が残るのも嫌だなぁ
728名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp79-PpAs)
垢版 |
2022/11/07(月) 12:27:07.31ID:b5DVdfDDp
>>722
自分はまずはベリリウム掘って天文進めたな
惑星間輸送コストが下がるのが気持ちいい
2022/11/07(月) 12:27:42.34ID:QtmBmRlV0
>>723
石炭と石と原油も運べば拡張性抜群だね!
2022/11/07(月) 12:30:05.60ID:X9gbaBLg0
オートセーブの時に4秒くらいフリーズしてOCからカチカチ音が聞こえる
そろそろ替えどきか
2022/11/07(月) 12:35:26.07ID:QtmBmRlV0
>>728
惑星間輸送コスト削減も魅力しかないなあ
エネルギーで軌道上の鉄道やパイロン、天文で輸送コスト削減なのね
テクノロジーツリー眺めて考えるかなあ
2022/11/07(月) 12:42:28.90ID:Q52ouV1zM
核ミサイルの跡って消えないのか
2022/11/07(月) 13:19:00.23ID:f+n6mPaz0
>>722

いいなぁ。自分もクリオナイトを現地生成のキャノンカプセルで飛ばすところまでやっと終わった。
念願の要求チェストまでもう少しな感じだ。

ところで緑チェストって具体的にどういう役割で使うんですか?
紫はわかるけど、緑だけほとんど使ったことなくてよくわからないままここまで来ちゃったわ。
2022/11/07(月) 13:45:24.23ID:k+5p9Ojd0
どっちも要求チェストだけど
円楽が要求してない時(供給が足りている時)だけ
歌丸に搬送される
2022/11/07(月) 13:46:24.10ID:X9gbaBLg0
最初に他の星行く際はトランポリンと安い素材だけ持っていってアイテム空にしてエマージェンシー帰宅がいいのかな
2022/11/07(月) 14:02:29.28ID:k+5p9Ojd0
全然違った

赤と紫がどっちも供給だけど紫の供給が優先される
(こっちから使って欲しいって所に紫)

緑は青より優先度の低い送り先で
余剰を置いといて設定を変えることで
供給チェストより優先的に使わせることもできるチェスト
2022/11/07(月) 14:07:20.48ID:yWuXFbVi0
>>733
緑はロボによる持ち出しができる緩い青チェストみたいな感じ
ロボは持ったアイテムに対して要求がなければ適当な黄色に入れるから、物流フィルター付倉庫用チェスト(黄)を置いても他の黄色に持っていって特定の場所に入れる倉庫としては使いづらい
その点倉庫用チェストを緑にしてると他の黄色に持っていかず緑に入れてくれて整理ができるし、チェック入れれば緑から青にも運べる
ただネットワーク内で1箇所だけ緑倉庫作ると工場の端から健気に物資を運び続けるロボちゃんが産まれて効率落ちるから使い方は注意かもね

割り切ってチェストなんてゴチャゴチャでいい!アイテムは探さなくてもロボに持って来させたらよし!っていうのなら全く使う必要ないかな
小型の工場でデリバリーキャノンで送った資材を紫箱で強制発送後特定の場所に保管するみたいな用途にいいのとアイテムがチェストごとに整理できてる分アイテムを探しやすく見た目と精神衛生上いい(工場長並の感想)
2022/11/07(月) 14:10:08.55ID:uJ8emcLp0
>>709
これ機関車3台にする理由ってなんだろ
機関車1貨車8でも普通に動くけど加速度がだいぶ変わるのかな
2022/11/07(月) 14:20:26.76ID:yWuXFbVi0
>>736
それもちょっと違う
紫は中に入ったものを強制的に吐き出す箱。常に中のものをゼロにする。周りに要求がなくてもとりあえず中に入ったものは取り出して、要求があれば青や緑、なければ黄に入れる
赤は要求があった時だけ持ち出す。周りに要求がなければそのまま置いとかれる
青は要求して中に入ったアイテムはロボは持ち出さない
緑は要求して中に入ったアイテムも青の要求があれば持ち出される

用途的には
紫は混載した駅のプラットフォームやランディングパッドなどの受け皿(荷物が溜まると滞るところ)
赤は工場で作ったベルトや素材を入れるところ(アイテム保管+持ち出し)
青は工場の原料チェスト(要求)
緑は紫と青を繋ぐ倉庫
黄はロボが行き場に困ったものを置くところ(とりあえずボックス)

こんな感じ
2022/11/07(月) 14:27:12.94ID:k+5p9Ojd0
>>739
詳しく正しく分かりやすい解説をありがとう
俺は雰囲気でFactorioをやっていたようだ
741名無しさんの野望 (ワッチョイW 123e-PpAs)
垢版 |
2022/11/07(月) 14:30:29.56ID:yweAI/5W0
緑箱の扱い難しいよね

緑箱の要求は青箱より高いから
木材や石炭のゴミ捨て場→青箱
木材や石炭を素材で使う→緑箱
みたいなことやってるな

あとは工場の玄関とかホームポジション的な場所に
遠征資材を緑箱で要求しとくと個人物流の時間短縮になるらしい
742名無しさんの野望 (ワッチョイW 123e-PpAs)
垢版 |
2022/11/07(月) 14:31:44.51ID:yweAI/5W0
>>741
2行目
青箱より優先度高いから
2022/11/07(月) 14:56:46.95ID:yWuXFbVi0
>>741
後者の、近くに一定量あって欲しいものを入れる箱という使い方が一番だろうね
ロボステの周りに修理用の電柱ベルトインサータ修理キット一式要求した箱置いとくとか
黄ならゴミが入る&使ってると使用物が補充されない
青ならロボが持ち出せないと、他では代用できない
2022/11/07(月) 15:02:29.05ID:roVje2PVM
そもそも要求優先度ってプレイヤー>青箱>緑箱では
2022/11/07(月) 15:08:28.49ID:oy2gnmfGa
>>744
俺もそう思ってた
青と緑は同列で運搬距離が関係するのか?
でも同じものを要求してるなら結果青に持って行くと思うのだが
2022/11/07(月) 15:26:03.68ID:D+eoGA6B0
堕落工場長が使う「素材要求青箱→組立機など→製品提供箱」では製品を入れる方を緑にしてるな。
(BP上で青箱の緑箱に要求を出すチェック済み)

あと、このMOD入れると、組立機の設定を箱やインサータにペーストするときに便利。
https://mods.factorio.com/mod/AdditionalPasteSettings

紫は駅の箱の中身を一斉に撤去したいときによく使う。
2022/11/07(月) 15:34:55.83ID:Kvd21P86a
Switch勢
いくらやっても青白パック自動化作業途中に四方八方から攻め込まれて対処間に合わずステージ選択からやり直して5回目
もう資源600%にしてやり始めたらなんとかそこの自動化まで越えて建築ロボットで遊んでる
これノーマル状態だと四方八方から攻め込まれたとき資源足らなすぎないです?
2022/11/07(月) 15:39:38.53ID:BzmOTQga0
攻め込まれる前に攻め込むんだ、インベーダーがどちらかヤツらに教育してやれ
2022/11/07(月) 15:46:23.71ID:D+eoGA6B0
>>747

まぁ、住民のあしらい方に慣れるまでは仕方がないよ。

立地 (森多め) 選び
マップを定期的にチェックして、汚染がかかりそうな巣をこちらから潰して回る
巣が近いときはある程度戦力 (鋼鉄焼いて重鎧とか) が整うまでは出る汚染を抑える

なお、巣が汚染エリアに入ったら汚染を吸って周囲を清浄にしてしまうので、巣の隣の区画まで汚染が届いていれば既に汚染を吸い始めている=要警戒だと思ったほうがよい。
2022/11/07(月) 15:46:40.17ID:TO/ilpgZa
>>747
ダメージを受けた箇所を直すだけでなくタレットを増やして次回襲撃時に自分が行かなくても済むようにするんだ
2022/11/07(月) 16:00:15.36ID:j4DtmLM2d
近隣住民皆さまへの挨拶回りはとても大事
2022/11/07(月) 16:14:33.89ID:qUwcYuJ7d
>>745
緑の方が優先度高いよ並べて見りゃすぐわかる
2022/11/07(月) 16:17:13.76ID:UABsenil0
>>747
ピースフルモードにしたら?
Switchでもできるよね?
2022/11/07(月) 16:18:44.84ID:QtmBmRlV0
>>746
製品を入れる箱を緑にするか赤にするかは供給優先度(他に緑があってそちらから使いたいなら赤にする)と要求が必要かどうかかな?
最終製品箱ではなくあと加工に繋がってる中間生成物の製品箱なら緑もいいのかもしれない
2022/11/07(月) 16:34:04.43ID:MQN+Tdy70
>>747
エネルギー効率モジュールを使うと、めっちゃ楽になるかも?
2022/11/07(月) 16:34:29.59ID:x8CIhcPEM
>>752
マジで?
日本のwikiでも海外wikiでも優先度は青>緑と書いてるんだけどな
帰ったらやってみよ
2022/11/07(月) 16:44:12.61ID:RoumP/J+a
とりあえず俺は
要求チェストがバッファから取り寄せられる事に気づいたときに、物流革命が起きた
2022/11/07(月) 17:26:55.78ID:/d2b8QhZ0
>>754
黄色にしてフィルタかける派もおるで!
2022/11/07(月) 17:52:16.58ID:qUwcYuJ7d
>>756
勘違いしてたわ要求の話だからそっちがあってる
760名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e7e-pN3r)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:53:54.66ID:CtD8CZ6L0
>>747
上にもあるけど積極的に巣をぶち壊した方が良い
2022/11/07(月) 18:00:28.57ID:grekbuSj0
うおおメガソーラー!
https://i.imgur.com/Al9r3MB.jpg
2022/11/07(月) 18:21:05.50ID:XWKVSJS90
>>734
電車の中で笑っちまったじゃねーかww
2022/11/07(月) 18:30:52.70ID:MQN+Tdy70
>>761
おめでとう!
うちはまだまだ設置中だぜ~
2022/11/07(月) 18:32:38.94ID:QtmBmRlV0
>>758
製造物の保管箱で比較すると、
赤:他所からの持ち込みなし。供給優先度低め。あまり持っていってもらいたくない箱向け
→余ってるなら野良の木箱から使ってもらいたい汎用資材=ベルトやインサータ向け?

緑:他所からのアイテム持ち込み&要求可能。供給中ぐらい。最低限の数量を残しておきたい箱向け
→箱の先に次の組立機がある中間生成物向け?

黄(フィルタ):他所からのアイテム持ち込み。供給優先度高め。ガンガン持っていって作り直すイメージ
→最終製造品(機械など)向け?

って感じなのかな
無駄な製造在庫を抑えるためにも個人的には赤がやっぱりベストかな
765名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-zlm6)
垢版 |
2022/11/07(月) 18:45:01.55ID:TQ7kTEKK0
>>734
どっちにしろあの世じゃねえか!
2022/11/07(月) 19:12:28.30ID:o5J5iT9OM
自分のモールだと
各組み立て機の排出先は赤箱
その赤箱と対になった緑箱を用意してさらにそっちにアイテムをロボ搬送
緑箱だけを密集させた場所を受け取りスペースとして
手荷物を補充したい時はその受け取りスペースへ行くって感じにしてた
この用途以外に緑箱は使った事ないなあ
2022/11/07(月) 19:20:41.60ID:TcV0idOld
SEのロボ故障、テクノロジーにあるswarm safetyの内容間違えないようにね。これ進めても故障が無くなるわけではないから
2022/11/07(月) 19:24:25.81ID:NAjnqOxJd
>>761
100万まいのソーラーパネルってどんだけの面積要るんだよ
マップ画面見せて
2022/11/07(月) 19:26:40.97ID:lL6MubxGa
>>750
壁壁壁
壁壁壁
壁壁壁
    ←空間
    ←空間
兵兵兵 ←ガンタレット
↑↑↑ ←青インサータ
<<< ←弾補給用コンベア

って拠点全周隙間なく敷き詰めてるんですよ……

>>753
防衛も楽しいし
>>755
生産しかつこうてないのです
2022/11/07(月) 19:28:49.81ID:snm6lb6z0
>>769
防衛に資源使い過ぎパターンなそれ
2022/11/07(月) 19:28:51.20ID:lL6MubxGa
>>749
>>760
一度も交戦に出たことないでだいたい壁つくってガンタレット網作ったら引き込もってるんです
巣を潰したらダメっみたので…
そうか、侵略すればいいのか…
2022/11/07(月) 19:31:53.55ID:lL6MubxGa
>>770
不安で…
2022/11/07(月) 19:32:08.37ID:RoumP/J+a
>>768
案外、そんなに要らないんだぜ!
2022/11/07(月) 19:51:22.05ID:OC79qlQa0
>>772
エネルギー効率モジュールを刺した施設が出す汚染は電力に比例して減るし、電力削減に伴い汚染度の高いボイラーを減らせる
エコな工場で襲撃を減らすのもよいかと
2022/11/07(月) 19:59:38.58ID:1M7M1WZtM
>>771
どこでダメになってるのかだね
何回も強襲受けて壁が壊れかけてるのに直せてないのか敵が強くなりすぎてるのか
そこまで設備整えてもキツいのは後者パターンで汚染が高くて敵のLv上がってるんじゃないかと思ってる
2022/11/07(月) 20:04:14.60ID:Er5Cb+Fv0
襲撃が厳しいってのは規模がでかすぎるのかね
デフォ設定でしているけど最初からそんな困ったことなかったわ
2022/11/07(月) 20:15:52.18ID:yweAI/5W0
近場の巣を放置してるんじゃないのかな
工場が出す汚染は遠くに行くほど薄れる
逆に言うと近くには高濃度の汚染が届くわけでそれだけ襲撃もきつくなるよ
自動車できるくらいのタイミングで遠征して掃除するのがマイセオリー
2022/11/07(月) 20:17:59.17ID:snm6lb6z0
石はそれほどでもないにしても防衛にそれだけ資源使うってことは研究その他への資源が減るってことだから
研究は遅れるし時間もたってバイター強いしで後から効いてくるのよね
程よい所でちょこちょこ巣壊さないとだめだよな
あとは水辺で魚捕まえて使うとHP回復できるのしらないとかな
2022/11/07(月) 20:26:24.38ID:PpQgs7eja
>>769
とりあえず、以下の二つを目標に
・石油&セカンド鉄鉱脈はなんとしてでも確保
・汚染区域の巣は絶対コロコロするマンになる

この二つを目標に
多分巣の潰しかたで詰まるだろうけど、そんときゃまた書き込むといい
2022/11/07(月) 20:38:40.43ID:QoEVq9Bv0
>>553
こっちがまだロケット㌧でないみたい
2022/11/07(月) 20:40:54.25ID:DCRIrnEY0
Switchだと戦闘ムズいのよね
タレット置いて即弾入れるとか魚食べながら引き撃ちとかできん
2022/11/07(月) 20:55:41.76ID:grekbuSj0
>>768
入りきってないけどほぼ全体マップ
青っぽいグリッドがそれ
https://i.imgur.com/0Inl6Zc.jpg

グリッドの中身はこんな感じ
https://i.imgur.com/a1wJr32.jpg

最初は何も考えずにぽんぽん置けるかと思っていたのだけども他の組立工場や油田鉱床なんかとの兼ね合いがあってだいぶ飛び地になっちゃった
あと電子基板の消費ペースが笑える
2022/11/07(月) 21:17:38.97ID:rKt4NneC0
>>782
ソーラーパネルが野池の田舎の村みたいな画像ですき
2022/11/07(月) 21:20:45.53ID:FL4qHzpFd
慣れないうちはスタート地点ガチャで森マップ選んだ方がいいよな
だいぶこだわって選んでた時はそろそろ炉を新しくするかなってとこで近所に引っ越してくるまで襲撃無かったし



壁 壁 壁 壁
壁 壁 壁
壁 壁 壁 壁
壁壁壁壁壁壁壁
ガンタレット



初期はだいたいいつもこれ
785名無しさんの野望 (ワッチョイW 7673-HRy9)
垢版 |
2022/11/07(月) 21:31:44.52ID:MobixD6P0
Test
2022/11/07(月) 21:32:27.99ID:rKt4NneC0
>>777
ちなみに襲撃の有無は汚染がかかるかどうかで決まるけど敵の進化度は発生した汚染の強さで決まるから
接した汚染の強さは関係ないよ
2022/11/07(月) 21:34:56.91ID:MobixD6P0
>>769
そういうマジノ要塞線、大好きやで。まぁ、ホントにマジノ要塞線になっちゃってるけど。
とりあえず、その方向性で行きたいってことでそれを伸ばしていく場合のアドバイスだけ。
ドラゴントゥースって言って前スレでも出てたんだけど、隙間が微妙に空いてる防壁は実は敵が表面をかじらずに右往左往してくれるので、すごく強い。
しきつめるよりおすすめ。個人的には最大効率ではないけど、十字と四角が交互に並んでる模様を愛用してます。
最終防衛ラインだけ、薄皮一枚隙間なしにしてもOK。

火炎放射タレットは、射程が長いので、その兵器の後ろに設置しよう。ガンタレ、レザタレ、火炎タレットで並べてもよし。
タレットみっちりつめなくていい、4-6割程度になるよう削減して隙間を。
青インサーターは無駄。黄色でいい。
ベルトに弾を流す時は片方のレーンだけ流せば、詰めておらずまわってるだけの弾薬が減って削減。

あとは、皆もいってるとおり使い捨てのタレットをおとりにしつつ、どこかで前進して敵の巣を排除できるといいね。
でも、究極的には最後の最後に結局壁ゲーになると思うから、色々ノウハウ積むのもよいと思います。
2022/11/07(月) 21:46:50.92ID:MQN+Tdy70
>>782
いいですねぇ、これからいよいよって感じですね!
現段階まででけっこうUPS落ちましたね
2022/11/07(月) 22:01:01.56ID:RoumP/J+a
ソーラーは作るのは良いとして、設置がマジ大変。
全部ロボ遠征?
2022/11/07(月) 22:01:43.41ID:7uBGCOIb0
>>769
それで苦戦してるとしたら、
・敵の進化にこちらの軍事力が追いついていない
・少しの損傷でも直そうとしてあちこち駆け回る羽目になってる
のどちらかだと思う

遠距離攻撃してくるスピッターに苦戦する場合は連射速度の研究
赤くて硬い中型バイターに苦戦する場合は威力研究や弾薬を貫通弾薬に交換
2022/11/07(月) 22:17:44.33ID:grekbuSj0
>>788
UPSはねぇ…現状ではマップを最大広域にした時にがくっと落ちるだけで通常時は60安定
ただ各地の主力サイエンスパック工場をテスト稼働すると化学SPあたりからSP1箇所稼働でUPSが5-10程度落ちるので完成して全SP全力稼働したらUPS20くらいになりそう…むしろ20で済んだらいいな
2022/11/07(月) 22:18:01.53ID:Dng4Zh7v0
ソーラーはグリッド式工場でグリッド単位のBPで無限に増やせるところが最大のメリットだから逆に言うとそうまでしないと手間に対して発電量が見合わない
2022/11/07(月) 22:28:01.62ID:ebUcNkEd0
自分は防衛ラインに火炎タレットを入れるなら他タレより前に置くかな
耐久が高いので他のタレットに先駆けてタゲとって盾になってほしいというのと、あとできるだけ火炎で倒したいから
他タレットの弾は火炎を抜けてきた一部の敵を討ちとるために使う
2022/11/07(月) 22:41:47.17ID:RoumP/J+a
そうなんだけど、ロボットで配置したとしても、遠距離100万個はかなり大変よ
うちはめっさ時間かかった
2022/11/07(月) 22:44:35.11ID:rKt4NneC0
あ、あと貫通弾薬ではなく通常弾薬を補充してるとかありそう
あれ全然ダメージ違うよね
2022/11/07(月) 22:49:12.66ID:MQN+Tdy70
>>791
楽しみですねー

うちは最近ソーラーにシフトする事にしたんですが、どう見ても追いついていないですw
https://i.imgur.com/4e284CY.png
2022/11/07(月) 22:56:10.34ID:rsDcwS+cM
スイッチ版で質問です。
ID2つ
本体2台
ソフト2本
任天堂有料オンライン未加入

この状態でローカル協力プレイはできますか?
家族がプレイしたがっているので、出来るのであれば即揃える予定です。
2022/11/07(月) 23:54:47.39ID:FeDOHNJe0
うちも1.3Mソーラー設置したときは4日ぐらい掛かった
2022/11/08(火) 00:03:33.57ID:jGYvuhX90
うちは1時間あたり7万個増えている感じだから、
ゲーム内時間で14時間で1Mに到達予定だな ・・・ざっくり10日くらい
800名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-fVX1)
垢版 |
2022/11/08(火) 00:06:07.69ID:ly7a8WPU0
>>797
任天堂オンラインは必要だと思う
2契約またはファミリープランで。

ソフトは一本でもいける場合があるはず
2022/11/08(火) 00:12:02.32ID:Nsmz1ttE0
マルチ選ぶとオンライン認証行くもんな自分は加入しちゃってるからしてない場合どうなるのかはわかんないけど

PCがスイッチ版おいでーはあるから
スイッチ版にPCが集まってわさっと開発したらどうなるのかわたすきになります!
802名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-fVX1)
垢版 |
2022/11/08(火) 00:17:34.99ID:ly7a8WPU0
嘘。ローカルなら行けるかも
任天堂オンラインを一時的に無効に出来るなら
試してみるのだが。
2022/11/08(火) 00:19:05.82ID:6sHvmwKYd
PCで鯖建てたら処理かなり軽くなるのかね
2022/11/08(火) 00:29:21.93ID:aEY7JTfo0
ブログ https://factorio.com/blog/post/factorio-on-nintendo-switch には

>Nintendo Switch Online is required for online play, but not required for LAN games.


LANプレイには不要って書いてあるな。
2022/11/08(火) 00:33:45.37ID:+dKf1B29a
彼女をfactorioに誘うか。。
2022/11/08(火) 00:35:47.94ID:hEPK3IRH0
なんとなく様子を見に行ったら任天堂eショップはメンテ中だった
2022/11/08(火) 00:45:30.50ID:3R4Ht9G+0
>>803
PCとPCでも速い方をサーバにすると遅いほうが同期完了しなくてマルチできない。
無論UPSが60を下回るようなケースの話だけど、速い方をTimeToolで速度制限すると同期完了して繋がる(無論再度速度上げると切れる)
ラグ防止のために次のフレームでどのアイテムがどうなるってのは参加者全部のPCで計算してると思うよ
2022/11/08(火) 01:09:43.37ID:uS1sSul80
バニラ環境の攻略ポイントは

軍事サイエンスパックの製造に赤弾丸を使うわけだけども
赤弾丸を全て軍事サイエンスパックには変換せずに、自分用に残してバイター討伐に使う
赤弾丸+ガンタレット+リペアキットかな。ガンタレット設置→弾丸装着→更に前にガンタレット設置、の繰り返し

青色の化学サイエンスパックの製造に取り掛かったら
発展原油処理は最優先で研究するとして、次に戦車を研究する
化学サイエンスパックの製造にエンジンを作るので、そのエンジン流用で戦車も作れるはず
戦車を作ったら戦車用の砲弾や火炎放射器は用意しなくていいので、赤弾丸だけ装備して石炭燃やして発車
戦車本体の移動による轢き潰しでバイターの巣やワームを倒し、残ったバイターは赤弾丸で始末
戦車の耐久度が減ったら、一度戦略的撤退をして、距離を離してから戦車を降りてリペアキット

敵が強くなってきたら、戦車用の砲弾と火炎放射器の燃料だけを装備して赤弾丸は外して、炸裂弾の砲撃で倒す
ロケット飛ばす前の、中規模の巣までなら、これでいける
巨大な巣はロケット飛ばした後に長距離砲を使う
2022/11/08(火) 01:11:40.58ID:Occhy0ce0
switchでスティックLとRを入れ替えたいんだけど、出来ないな
というか一度Yでクリアするともう割り当てることが出来ない
2022/11/08(火) 01:31:39.27ID:RD4UsnBU0
>>808
中盤あたりはそんなめんどくさい事やらなくても
ディフェンダー纏わせつつデストラクターを敵の中心や巣にほりこめば簡単に巣の殲滅ができる
巣への攻撃はデストラクター、自分に向かってくる敵はディフェンダーが倒してくれるから魚食べつつ逃げ回るだけでPSのいらない簡単なお仕事よ
流石にベヒーモスが出てくるとデストロイヤーが欲しいけど
2022/11/08(火) 01:42:21.62ID:nYe4mBUr0
既にロケットは2000発くらい打ち上げたけど、新しいマップで始める気が起きない 延々と最初のマップを広げるだけになってる
掘削機やRGB基盤組立機の違う配置を試してみたり各パック生産ラインを増築したり、細かいことばっかりやってる
こんな人おる?
2022/11/08(火) 02:02:17.74ID:jGYvuhX90
>>811
自分が全く同じスタイルだわ
初ロケットだった死の世界マラソンで無限に実験と拡張を続けているよ
あとちょっとで安定5k
https://i.imgur.com/WxFV6at.png

マルチもちょくちょく
2022/11/08(火) 02:39:58.73ID:2gVHbnK8a
逆に新規マップで途中までとかロケットまでを繰り返すスタイルの人も多いよね
2022/11/08(火) 04:49:42.46ID:OINolf480
>>811
インサータもコンベアも使えない初期の採鉱がダルくてなあ…
ロケットはまだ500発くらいだけど
領土拡張して200M級の鉄鉱山が見つかったので
まだまだ伸ばしてくつもり
815名無しさんの野望 (ワッチョイW 0933-D4Jx)
垢版 |
2022/11/08(火) 05:51:40.67ID:ZhHV8jUQ0
>>813
というかみんなどっちかだろw
2022/11/08(火) 06:06:41.72ID:uS1sSul80
>>810
ディフェンダーとか使ったことないからわからん……
使い捨てだし、しかも追従可能数の上限が設定されていて、上限数を突破して出してしまうと、古いのから順に墜落するとかだったような
逆に言えば、そういった制限をわざわざ設けざるを得ないほどに強いってことなのかもしれないけど

MODのコンパニオンドローンとかいうのでクソ強いの体験したから、イメージとしてはわかる

>>811
MODを入れよう。SE + K2を入れただけで、頭がパーンとなるぐらい先が遠くなる
2022/11/08(火) 06:17:27.24ID:2gVHbnK8a
案外、遊び方いろいろで
無限拡張派
墜落やり直し派
これらの亜種で、BP作り込み派、TA派、マルチ派
バイターバトル派
大型Mod派

などなど、スレ見てると色んな遊び方があるっぽいなぁと思っている
2022/11/08(火) 07:01:28.66ID:8yiLdEnV0
ピースフル大型mod派だけどバニラでやったらバイターにボコボコにされました、、、
2022/11/08(火) 07:43:19.25ID:2gVHbnK8a
あと防衛戦派も居るよね
死の世界マラソンで遊んでる人たち、いつだったかマルチで会った
戦闘果てしなく上手かった
2022/11/08(火) 07:54:54.01ID:5JmoF2Vv0
「Factorissimo2」や「Renai Transportation」を入れると、ひと味違った変則的なアソビを楽しめる
後者は列車ジャンプに注目が集まりがちだけど、アイテムの投擲機能が面白い(遠隔地に地雷原を構築したり、前線に戦闘ドローンを直接投入したりできる)
なお、前者を入れて遊ぶ場合はあらかじめMODオプションでサーフェイス数を1に制限しておかないと、計算量の増加(UPS低下)の原因になる

Factorissimo2 - Factorio Mods
https://mods.factorio.com/mod/Factorissimo2
Renai Transportation - Factorio Mods
https://mods.factorio.com/mod/RenaiTransportation
2022/11/08(火) 09:09:03.63ID:9LVV6/rQd
仮設置ってロボットいないとあんまり意味ないのか…
822名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+jTr)
垢版 |
2022/11/08(火) 09:11:32.18ID:UjHQgJoxa
結局、Switch⇔Switch間のローカルマッチって何が必須なのか
本体一つで画面共有ってのはまず無理なんだよね
本体2、ソフト1、ニンテンドーオンラインなしがミニマム?
2022/11/08(火) 10:41:40.31ID:ymUF9ceW0
寝転がりながらやるつもりでSwitch版買ったけど、やっぱりPCでも同じマップやりたくて鯖たててみた
PC鯖にLAN接続のマルチプレイならSwitch単体でやるより負荷には強いよね・・・
2022/11/08(火) 10:45:46.76ID:UccxLFCXd
>>823
>>807
2022/11/08(火) 10:49:10.46ID:5JmoF2Vv0
>>822
>>本体2、ソフト1、ニンテンドーオンラインなしがミニマム?

そうなるね。
Switch A(いつも遊ぶ本体): Factorio購入垢とは別の垢で起動
Switch B: Factorio購入垢で起動(起動にはインターネット接続が必要)
2022/11/08(火) 10:50:02.15ID:ymUF9ceW0
>>824
むむ、難しいなw
要はクライアント側で処理間に合わなくて同期取れなくなった場合は鯖から弾かれるよ・・・的な?
2022/11/08(火) 11:05:04.74ID:k93VIYKj0
無限研究始まって列車使って各工場の分離大型化を進めてるんだけど貨車2両分の緑基盤が青基盤工場で数分で溶ける
生産増やすだけだと渋滞も発生しそうでなかなかに難しいな
2022/11/08(火) 11:08:18.38ID:ymUF9ceW0
ざっと公式Wikiとフォーラム覗いてきた
Factorioのマルチってサーバークライアントじゃなくてそれぞれの端末で動いてるのを同期取ってるだけってことか
まぁ一人で遊ぶ分には負荷もたかが知れてるだろうし、PCとSwitchでワールド共有できるメリットあるからこのまま遊びますわ
2022/11/08(火) 11:25:51.59ID:mnxSecNG0
Factorissimo2は改造版使えばUPS低下問題ないんじゃないの
2022/11/08(火) 11:39:10.42ID:WpDoXvbGd
>>821
設置スペースの確認とかでは重宝してる。ロボと設置する物が揃えば、劇的に工場拡張が捗る。
RTAおじさんの動画では不足のアラート表示がなかなか消えてなかったけどw
2022/11/08(火) 12:13:16.59ID:Ll8NbYcR0
核強化MOD入れた後誤射したらゲームが止まったけどこれに耐えられるPCってあるの
832名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-fVX1)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:17:17.39ID:ly7a8WPU0
>>825
任天堂のゲームだとインターネット経由の対戦では
一本で行けるが、ローカル対戦では2本必要だった
FACTRIOで同じ問題ないか実際に後で見てみるわ
2022/11/08(火) 12:24:19.12ID:2qw2+/Nad
スパイダートロン便利なんだがリモコン移動が楽すぎて
うっかり遠方照準器持ったまま駅に行こうと指示したら駅を破壊してしまった
834名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:45:29.92ID:r0XRsXbPd
ロケット打ち上げた後辺りまでは到達してそろそろ本格的に資源運搬用の鉄道を運用しようと思うんだが資源採掘場付近で精錬してから運ぶか鉱石のまま運ぶか迷っている
一応前者の方が一回に運べる数量多くなるらしいが…
2022/11/08(火) 12:55:22.29ID:4RGhStJyM
>>834
効率だけで言えば板まで加工して運ぶ方が鉄道の負担や敷地確保しやすくていいよ
鉱石で運ぶなら大規模な炉工場があること前提だろうね
2022/11/08(火) 13:06:58.63ID:V0vX9kHI0
>>769
黄ベルトじゃ給弾間に合わないので4本くらい並行して流すとイイゾー
2022/11/08(火) 13:12:56.76ID:5s0Q16sS0
鉄板銅板でいえば製錬済みでスタック数が2倍(生産モジュール3x2を含めるとやや倍率が下がる)になるので列車スループット的には製錬してからの輸送が有利
他方で時間経過にて減少していく採掘数に応じてある程度のメンテナンスが必要になる製錬してからの輸送に対して鉱物輸送は予め定められた一定のパフォーマンスを発揮する製錬場へ大雑把に鉱石輸送を追加するだけで済むので継続的な管理運用の面でいえば鉱石輸送が有利
今はこんな認識でいる
838名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/08(火) 13:23:17.57ID:r0XRsXbPd
>>835
>>837
なるほど
資源枯渇云々考えたら規模大きめの精錬区画新設してそこに鉱石運び込むのが一番丸いのかな
ついでにお聞きしたいんだが複線運用時機関車を片側に付けるか両側に付けるかそれぞれどんな長所短所があるのだろうか
色々と調べてみても派閥が別れてるおかげで駅の構造が決まらん…
2022/11/08(火) 13:34:01.02ID:aEY7JTfo0
>>838
「丸い」ってこれか。
https://togetter.com/li/1246724
2022/11/08(火) 13:40:07.15ID:5JmoF2Vv0
「無難」「手堅い」「没個性」のようなニュアンスなんだろうか?
2022/11/08(火) 13:41:49.32ID:OKOqkvB60
「デメリットとか裏目に出ることが少ない」みたいなイメージある
842名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/08(火) 13:42:50.22ID:r0XRsXbPd
丸く収まるの派生ぐらいに思って使ってたがそんなに珍しい言い回しなのかね
843名無しさんの野望 (スプッッ Sd12-ks7e)
垢版 |
2022/11/08(火) 13:46:33.19ID:JM824msOd
>>839
過去には使わない使い方だね、流行り言葉だな
使うこと自体は別に良いと思う
2022/11/08(火) 13:54:08.25ID:5JmoF2Vv0
>>841
なるほど
各項目の特性をレーダーチャートにプロットした場合に正多角形に近くなる様をイメージした表現ってことか(「万能型」あるいは「器用貧乏型」示す)
2022/11/08(火) 13:58:28.89ID:5s0Q16sS0
丸いは無難手堅いを円やかに表現できる感触で便利に思っているのでこういう塩梅やら方針決めの話の時には俺も使う
factorioの話とも相性良さそう

>>838
両方につける=折り返し駅を活用するってことでいいのよね
長い間両側機関車の折り返し駅運用を採用していたんだけどここ1-2か月で折り返さない片側機関車教に改宗したクチの俺の個人的な意見としては片側でいいんじゃねと思う
かつては折り返し=駅スペース圧縮というメリットを見込んでいたのだけど俺の頭だと折り返しで圧縮できる駅スペースはほんの少ししかなかったというのと待機同名駅と本同名駅で折り返しを採用したところ待機駅及び本駅への侵入脱出経路の大部分が重なってしまいそこが列車スループットのボトルネックになる未来が確実視されたというのが理由の一つ
もう一つ、折り返し=停車+再発車なのでそこでもスループットが減るな、と考えて今に至る感じ

ごみごみした文章でごめんね
846名無しさんの野望 (スプッッ Sd12-ks7e)
垢版 |
2022/11/08(火) 13:58:40.23ID:JM824msOd
>>844
レーダーチャートでいう尖ったの逆用語だね
847名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/08(火) 14:10:05.37ID:r0XRsXbPd
>>845
ありがとう
片側だと仮に駅から更に線路伸ばすこと考えたときに折返し部分が邪魔になるかなとも思ったけど
そもそも別の地点で分岐点作れって感じになるのかな
マジで鉄道周りわかってないので頓珍漢なこと言ってたらスマン
2022/11/08(火) 14:11:41.82ID:eepl6+RR0
>>838
線路の作り方と鉄道ルールによるんだろうけど
確実かつ簡単に事故防止するためには折り返しなし=交差点ループを置く方が安全でいいと思う
あとは1電車1製品を扱うならいいけど1電車で複数の貨車に複数の製品を扱う場合順番がひっくり返るのもややこしそう
2022/11/08(火) 14:18:25.55ID:UccxLFCXd
頭端式ホーム教だったけどブロック構造に着手したタイミングでブロックの辺を駅にすればいいじゃん?と思い立って片側機関車に改めたわ
2022/11/08(火) 14:21:49.18ID:5s0Q16sS0
>>847
俺が言えるのは原則論か経験則くらいなので参考程度に聞き流してもらえれば
多分求めている情報とは違うと思うけどその話で駅の先に線路を伸ばすというのがちょっとだけ気になった
やっぱり原則論なのだけど駅は全く別の目的を持つ列車が通過しうる本線には置かずに引き込み線を設けてそこに置くようにした方がいいと思う
駅で止まる列車が他の列車の通行の妨げになるし駅は自動運行の列車のルート選択時の評価に大きな影響を及ぼす(確か駅通過を500マスだかを進む事と同様と見做す)ので

もしそういうつもりじゃなかったならしゅまん
851名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/08(火) 14:31:51.48ID:r0XRsXbPd
>>850
引き込み線という概念が抜け落ちてたこちら側の落ち度だわ申し訳ない
一応こちら側の構想としては基本は資源別に路線があって完全に合流しうるのは中央工場付近のみ位で考えてた
2022/11/08(火) 14:32:23.71ID:eepl6+RR0
>>849
両方いいところあるし線路と鉄道ルールの作り方次第だろうね
2022/11/08(火) 14:34:26.56ID:eepl6+RR0
>>851
資源駅と使用駅が1:1または基本1車両で運用するなら両側でいいと思うよ
複数車両が車線に入り込むならルール作りとか必要かもね
2022/11/08(火) 14:45:21.57ID:5s0Q16sS0
>>851
そしたら将来に担保する拡張性の話になるのかな
今は資源別の列車がまっすぐ伸びている複線を走っているだけで問題はないけれども領土拡大時にもしかしたらその先にある別資源の輸送にその複線を流用したくなるかもしれない
その時にその複線に駅がぽんと置かれていると問題が顕現するかもしれない
これを予め避けるために今はその必要性がなくとも引き込み線を設けた上で駅を置くのは悪い手ではない、みたいな

まあ機関車両面片面含めてトライアンドエラーで楽しみと成長の糧にしていいところなのかもしれんね
俺は実際両方やってみて良かったと今は思ってるし
855名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/08(火) 14:54:36.54ID:r0XRsXbPd
>>854
現状その辺りの段階まで行くとそもそもの工場の根本から改修したくなるだろうから多分新規でまた始めるだろうなとは思ってる
まぁトライアンドエラーで色々と試してみますありがとうなのよ
2022/11/08(火) 16:03:41.47ID:Ryfu33d6M
四角い仁鶴がまる~くおさめまっせ

の、丸いかな?
どこにもカドが立たない→丸い、かな

1985年からやってたらしいから流行り言葉ってわけでもないと思う。
カードゲーでの用法は(゚⊿゚)シラネ
2022/11/08(火) 16:24:03.31ID:9SqhCLgn0
丸く収めるは角がないようにだから尖ったの反対としてはちと違うような
2022/11/08(火) 16:28:32.61ID:ctE+uQVL0
まる~く なのか
ま~るくじゃなかったか
2022/11/08(火) 16:40:01.59ID:Ryfu33d6M
まるくって打ち込んで、後から~を挿入したんだけど、ズレてたね
2022/11/08(火) 16:40:43.20ID:uS1sSul80
Krastorio2の掘削ドリルって、なんなの?
何なら掘れるの?
どこにも設置できなくて困ってる
2022/11/08(火) 16:44:34.03ID:Ll8NbYcR0
白い亀裂みたいなところに置ける
2022/11/08(火) 16:45:00.31ID:uS1sSul80
ごめん、自己解決したかも

イマーサイト鉱石採掘で、アンロックされる装置だから
イマーサイト洞専用、ってことなのかな
2022/11/08(火) 16:54:18.36ID:WnxqBnCi0
自決しました
2022/11/08(火) 17:30:17.28ID:x9VCPTSy0
[ やり直す ][ ロード ][ 復活する >
2022/11/08(火) 17:33:47.81ID:Ll8NbYcR0
はい
はい、はい
866名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+jTr)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:03:34.29ID:kO90Roaoa
>>825
なるほどありがとう

そもそも購入アカウントのあるSwitchとは別の本体で同じソフトを動かすって概念を知らなかった
factorioというかSwitchの仕様を知らないとだな
867名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:09:53.84ID:hqYzfdbid
ものすごい細かい話になるけど複線列車って右側と左側どっち通行にしてる?
2022/11/08(火) 18:14:13.55ID:11v8q/2MM
>>867
保守層(ゲーム準拠)の右派と革新層(日本の鉄道準拠)の左派に別れるよ
2022/11/08(火) 18:18:58.12ID:K37eDgMNa
factorio界のきのこたけのこ論争、はっじまっるよ~♪
2022/11/08(火) 18:31:07.97ID:9LVV6/rQd
きのこたけのこ戦争になるということは、どっちもメリデリあるんだ
2022/11/08(火) 18:37:57.76ID:J53Gkfs/0
日本人として右側通行は気持ち悪い
2022/11/08(火) 18:38:22.33ID:az1Lr/NC0
レールを密着させるのでもなけりゃどっちでもいいかな
それよりレール間2マスvs3マスのほうが気になります
3マスだとベルトやパイプの取り回しが楽になるけど2マスにはチャンク内でUターンできるって利点がある
2022/11/08(火) 18:46:34.39ID:8yiLdEnV0
これ左派っているのかな?
https://i.imgur.com/RQSupdN.jpg
2022/11/08(火) 18:56:09.01ID:Fp0Aobu60
よくわかんないけどこれって外部に石炭取り出せるんです?
2022/11/08(火) 19:04:43.73ID:aEY7JTfo0
>>873

ワイは左よ。

>>874

基本的に工場長が取り出して炉に入れて回る。
初期だけの作業なので自動化してもしょうがないという割り切り。
2022/11/08(火) 19:05:35.14ID:9LVV6/rQd
左と右なんも変わらなくない?
2022/11/08(火) 19:09:08.94ID:eepl6+RR0
>>874
これは顔合わせで配置することで掘り出した石炭を隣の掘削機に移して燃料切れを防いであげるfactorio最序盤の基本テクニックなのです
掘り出した石炭は50個まで機械の中に持っておいてもらえるので放置して溜まり切る頃に回収するのがベテラン工場長の常套テクなのです
右も左も考え方は同じね
2022/11/08(火) 19:11:18.26ID:2qw2+/Nad
>>867
左側通行にすると信号を2本の線路の内側に配置できてシンプルでよい
2022/11/08(火) 19:17:09.59ID:XV++Ud4W0
ベルトが詰まったら分岐を有効にして埋め立てに回す、というのを組みたいのですが、

>>>→□→>>

□のチェストが一定以上になったらって条件で回路を組んでるのですが、良好に満タンにベルトを流れているときもチェストはそれなりに貯まるので、「詰まったとき」だけを判定できないんですよね。
どうやっったらいいでしょうか。
2022/11/08(火) 19:21:02.36ID:XV++Ud4W0
・>>> = ベルト
・→ = インサータ
・□ = チェスト

です。よく使われるバッファで判定をしようとしましたが、できませんでした。
回路をベルトに接続して「ホールド」判定をすると、ベルトが満タンなときは「8」とでるのですが、これもやはり満タンで流れている時と、詰まっているとき、両方8とでるので判定できませんでした。
2022/11/08(火) 19:26:10.65ID:QOQgj9A80
>>880
分配器の優先順位で分岐させた方が楽そう
2022/11/08(火) 19:28:31.17ID:eepl6+RR0
ベルトの詰まりで決めたいのかチェストで見たいのか今ひとつわからないけど
分配器の出口優先を通常ルート(流したい方!にして優先じゃ無い方を埋め立てにしたらやりたいことは解決するんじゃ無いかな
2022/11/08(火) 19:34:29.08ID:XV++Ud4W0
返信ありがとうございます。
分岐A,Bのルートがあるとして、詰まっていないときは100%をAに、もし詰まったらBに半分流す、という処理をしたいんですよね。
その処理のためにチェストを使ったのですが、うまくいきません。

SEではコアフラグメントの粉砕で、1つの資源が詰まるとすべてが止まってしまうので、詰まったラインを検出して埋め立てに回すということを実現しようとしています。
884名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-GySV)
垢版 |
2022/11/08(火) 19:40:13.68ID:ybIrRSzQ0
>>873
ここからctrl + 右クリック + マウス移動で一気に回収できることを最近知ったわ
便利すぎ
2022/11/08(火) 19:40:36.58ID:eepl6+RR0
>>883
分配器の出口優先設定はAが詰まるまではAだけに、詰まったらBに流すと言うものなので目的には沿ってるのでは無いでしょうか
仰る通りベルト上にパンパンに乗ったまま流れているアイテムも回路なら8個で判定されると思うので避けるなら分配器がいいかと思います
2022/11/08(火) 19:49:35.14ID:RqGdSas/d
>>883
チェストが足りないと思われ(最大でも2入力2出力しかないんだから)
チェストの前後に分配器3段積んで8チェストぐらいに増やしなされ
2022/11/08(火) 19:53:48.50ID:XV++Ud4W0
>>885
>分配器の出口優先設定はAが詰まるまではAだけに、詰まったらBに流すと言うものなので
1000時間も遊んでるのに、初めて知りました。

>>881 >>882
ありあがとうございます。
2022/11/08(火) 20:01:02.80ID:eepl6+RR0
>>887
ちなみにうちのコアマイニングは分配器の入口優先を使う事でコアマイニングで作った原料から優先的に消費するようにしています
優先設定は実はマジ便利よ
2022/11/08(火) 20:06:38.72ID:XV++Ud4W0
>>888

ありがたいヒントまで、感謝です!
さっそくうちの工場に反映したいと思います。
2022/11/08(火) 20:10:05.56ID:hEPK3IRH0
分配機の優先度は後から追加されたから知らない人結構居そう
2022/11/08(火) 20:42:51.97ID:t/BhNt7/0
>>873
俺も左だな
最初しかしないが4つじゃたりないので6個は作ってる
2022/11/08(火) 21:01:37.85ID:jBXXEnv+0
>>877
700時間超えの最近になってこのやり方知った
それまでは最序盤は毎回小一時間ほどかけて石炭鉄鉱銅鉱を手掘りしてた汗
2022/11/08(火) 21:14:33.81ID:3pH6S/OA0
機関車から降りるときは左側なので
外側で降りる左通行の方が轢かれ難くなるのは少しある
2022/11/08(火) 21:18:51.30ID:vvthlzLna
採→箱
↑ ↓
箱←採

てやってたわ
895名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/08(火) 21:37:38.41ID:XyvkjO5wd
ダメだ…列車一両にに貨物車いくつ繋げるかも線路の間隔も自分で決められない…
2022/11/08(火) 22:07:37.71ID:LlsKAymS0
何の根拠もなく見た目だけで1-4にしてます。
2022/11/08(火) 22:21:07.05ID:5s0Q16sS0
最初のうちは判断材料を自分の中に作るくらいのつもりでまずはやってみちゃうのも手よ
実際やってみて問題にぶつかれば頭の中だけであれこれ考えるよりよほど確固たる判断の材料になったりする

まあそれはそれとして実績のある個人的オススメは左側通行複線(往路復路の間は4マス)1機関車4貨車編成
2022/11/08(火) 22:22:55.00ID:vvthlzLna
車両編成とか信号間隔とか駅の幅とか考えて頭パンクした僕は列車1貨物1です
足りなければ列車増やせばいいんだよ!
2022/11/08(火) 22:30:36.37ID:Occhy0ce0
バニラで核関連伸ばせそうなMODってあるでしょうか
燃料しか使い道が無くてウランで溢れかえってしまっている…
2022/11/08(火) 22:39:34.55ID:K37eDgMNa
列1貨2でやってきたが、貨4にしとけばよかったと思うことはしばしば
駅や焼き場は張り替えれば済むけれど、信号位置変更の作業量を思うと、今更変えられん‥
2022/11/08(火) 22:48:52.83ID:jGYvuhX90
でもさ、さらに尋常じゃない巨大化を図るんだとすると、変えるなら今じゃね?
2022/11/08(火) 22:56:47.58ID:aEY7JTfo0
古い規格のとこはそのままにして新たに領土を開拓するのだ…
2022/11/08(火) 23:32:57.64ID:iWkQOFBgd
チュートリアルの線路直して列車走らせるやつがチェスト2両分だったから何も考えずにずっと2両だわ
2022/11/08(火) 23:45:32.30ID:Luq6/8bM0
そのうち貨物8両要る様になるぞ
905名無しさんの野望 (ワッチョイW 0933-D4Jx)
垢版 |
2022/11/08(火) 23:51:12.18ID:ZhHV8jUQ0
工場周辺では湖の色が青から緑になっています
牡蠣の養殖が捗りそう
2022/11/09(水) 00:03:14.22ID:2YCmRvZYr
貨車4x両はベルトバランサーのサイズもあると思う
2022/11/09(水) 00:08:32.91ID:APYu7Dfp0
でも24個のチェストってバランサーとの相性そんなにいいかな?
最近は回路使いはじめたから、レーンの両側に乗せるくらいの簡素なバランサーでよさげだが。
2022/11/09(水) 00:20:53.77ID:zcutNPaR0
荷卸しに着目する感じだなぁ
4両だと、4to4バランサーをそのまま使えるから、やや便利じゃね?って発想なんだ

でも、やりこんでみたおいらの体感としては、別に4x両じゃなくても大丈夫だと思う
3両でも7両でも、しっかり組み込めるなら問題ない
909名無しさんの野望 (クスマテ MMc6-PpAs)
垢版 |
2022/11/09(水) 00:22:32.97ID:GoSqRI2RM
貨車4両からベルト8本出しが定番じゃないの
wikiの丸パクリだけど
2022/11/09(水) 00:30:39.27ID:APYu7Dfp0
まぁ、ガチに比較検討した人は少ないのかな?
主と従だと従の部分になるしね。
2022/11/09(水) 00:33:34.04ID:zcutNPaR0
そうなんだろうね
うちはWikiとはちょっと違うんだけど、このやり方でも10kspmくらいはなんとかなりそうだよ
1-2編成と1-3編成にはそのままリプレース可能。
まぁ、列車の本数が激増するから作業量的に試せないけどね
2022/11/09(水) 06:03:25.78ID:NYdBlepU0
機関車3貨物8編成が最強ってどっかで見た
2022/11/09(水) 08:43:27.17ID:QaQ01NG+0
今から駅のサイズ変えるの大変だなぁ
このまま1-3で継続するわ
2022/11/09(水) 08:49:00.91ID:EjrYu//W0
仕事や勉強と一緒で見切りが大切だぞ
今は現行プラットフォームでやるだけやって、次シーズンで新プラットフォーム構想を実現するんだ
2022/11/09(水) 09:39:24.06ID:FGcUhscJ0
1. .頭端式か通過式か
頭端式は線路のスループットがボトルネックになる
少量多品種生産やスタック数の多いアイテムに適している

2. 機関車と貨車の比率
燃料でも加速力が変わる
車両の重量はwikiによると
貨車,タンク車 1000
機関車 2000
列車砲 4000

<L-C-L> と<L-3C は同じ加速力になる

3.貨車の数
荷卸しを並列にしたとき
<L-C 10編成と<10L-10C 1編成では同程度のスループットが出る

鉱石を直接貨車に積むときは<2L-8Cくらい欲しいね
2022/11/09(水) 09:53:53.02ID:5h4jQJd9r
経験上よりよい駅の設計や長大な列車編成より
電炉による現地焼き施設のほうが
列車網への負担軽減策として良策だったりする
2022/11/09(水) 09:57:44.65ID:SaryNxIdd
ず、、頭端式!
2022/11/09(水) 10:13:24.92ID:1uq1qwTaM
SEとかは少量多品種だから1-2-1の頭端式でやってる人がtwitch見てても多い印象
2022/11/09(水) 10:14:08.16ID:uuB3CrB0M
ズバシッ!!
2022/11/09(水) 10:37:34.42ID:qsyPxpura
負担軽減策は色々取らないと高spmは苦しいよね
現地焼きの検討とか、高圧縮素材の取り纏め方法の検討とか、もろもろ
うちは1-4-1と1-4と1-3が走り回ってる
2022/11/09(水) 11:00:30.94ID:MJmNpygsd
ぴゃのどんの場合多品種ではあるものの少量かっていうとそうでもない中間材料が多いんだよなぁ
あるアイテムを120個(赤4)流して出てくるアイテムが黄ベルト以下とか
922名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:15:32.71ID:YjS9H9add
上でも話題になってたが現地焼きと大規模精錬所に集約するのとのメリデメってどんなんじゃろ
2022/11/09(水) 12:28:12.71ID:HS3AvO2NM
>>922
どこまで大きな工場作るか次第じゃ無い?
原料採掘場2-3個くらいなら加工して運ぶ方がいいだろうし
もっとたくさんの箇所から持ってくるなら管理がめんどくさいし加工場作る方がいい
2022/11/09(水) 12:57:47.15ID:i0lfGRhkr
>>922
まず現地焼きは電炉ありき

そしてタイムアタックで電炉は用いられないので
電炉はロケット発射後のやりこみプレイありきになる
925名無しさんの野望 (ワッチョイW 7653-JFGb)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:05:03.07ID:OJvKRWkK0
基礎的なアレで申し訳ないんだが組立機って3になると途端にコスト重くなるから基本は2で運用する感じ?
2022/11/09(水) 13:14:52.00ID:JS7aCov/a
>>925
組立機3のコストが重く感じるうちは組立機2でいいと思う
2022/11/09(水) 13:16:24.04ID:iomk500md
電路なら設置撤去が楽なので
鉱山枯れても採掘機と一緒に引っ越しできる
928名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-BDTk)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:59:33.58ID:ITr3OB7t0
リセット4回目にしてようやくロケット発射代まで辿り着いたけど、そこからさらに必要な部品製作が発覚して、ちょっとガックリきてる。
2022/11/09(水) 14:00:39.33ID:iomk500md
>>928
鉄と銅と石油をぶち込めばいいだけなのでは?(雑
2022/11/09(水) 14:03:31.07ID:clj6dwnBd
ロケットサイロ作れば終わりだと思っていた時期が
俺にもありました
2022/11/09(水) 14:08:02.95ID:cMdhVq+30
他人のBP拾ってきて遊んでいるけど、
高度に設計された高密度工場はスパゲッティと見分けがつかんな
2022/11/09(水) 14:08:12.58ID:ACUwbVk70
無理やりロケットサイロ作ってもう手動で作って詰め込んで終了だーと思ったら1メモリ・・
2022/11/09(水) 14:12:25.33ID:7lxKGVbO0
昔だとさらに衛星を載せてないと怒られてたな
2022/11/09(水) 14:22:48.06ID:zcutNPaR0
うちはたしか、3~4kspmくらいまでは集積した焼場で進めてて、それ以降は現地焼きを追加するようにした
集積焼場を拡張したり、別の集積焼場を設置したりするという方法と悩んだ末、
色んな遊び方をしようと思って方針を変えたんだ
どっちも問題ないぜ
935名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-BDTk)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:24:36.11ID:ITr3OB7t0
>>932
それはまさに今の俺。そのたった1メモリを見て、この後のロケット部品を製作する生産ラインを、作り上げなくては行けないと察してガックリ。
2022/11/09(水) 14:25:21.75ID:BwGMJpB00
Companion Drones MODに詳しい人に質問

このMODではCompanionドローンに、リアクター、レーザー、シールド、ロボポートのパーツを取り付け可能だけども
初期2体はそれぞれ1つずつついているとして
戦闘用目的のみで、建設はいらないよという場合、どのような装備がオススメなのだろうか?

このロボポートが建設用パーツなのはなんとなくわかるものの
例えばロボポートを外して、リアクター、レーザー、レーザー、シールド、シールド、なんて構成にした方が
戦闘が強くなったりだとか、そういうことはあるのだろうか?
2022/11/09(水) 14:52:16.17ID:7ZyymQ8tM
ロケット制御装置と軽量化素材はクリアする上で課題になりやすいな
2022/11/09(水) 14:52:36.91ID:fFdCuNtS0
甥っ子にやらせて、ベルコンが敷き詰められて喜んでいる所に先住民来て壊されて甥っ子も壊れました
2022/11/09(水) 14:54:57.21ID:5ppIBV1X0
SwitchかPCが壊れなかったならヨシ!
2022/11/09(水) 14:55:11.62ID:RvgdQlji0
先住民許せねえよ…皆殺しにしなきゃ(米脳)
2022/11/09(水) 14:56:27.91ID:1YfXt7Re0
>>925
組立機3の利点はスロット数と低汚染。
「モジュール絶対挿さないし、(バイター0プレイ等で)汚染が多くてもいいや」なら
それこそ(流体は使えないが)組立機1を並べた方が有利までありえる。
2022/11/09(水) 14:59:38.52ID:ezB881Az0
約2年振りにゲーム買ったけどこれ面白いね
Switchだからバニラでやるしかないけどそれでも楽しいね
2022/11/09(水) 15:17:47.10ID:LZQcCtMC0
>>936
Q.Companion Droneで戦闘に強くするには?
A.脳筋工場長の回答
https://i.imgur.com/BydX2xq.png
2022/11/09(水) 15:18:16.81ID:NYdBlepU0
組立機3に生産性3を4枚挿して速度3を2枚積んだビーコンでぐるっと囲むようになってからが本番
2022/11/09(水) 15:22:01.10ID:RvgdQlji0
>>942
バニラで毎日半年間遊んできてまだまだ遊び足りない感がすごいから次にゲームを買うのはまた2年後だな
2022/11/09(水) 15:44:39.29ID:/gOv4fJ50
>>943
かーごのなーかのこーじょーちょー

現地焼き派に質問
焼いた後は消費地直送or集積場送り?
現地焼きは交通量緩和目的だから前者が多数だとは思うが、その場合は在庫や物流管理が果てしなく面倒そう
2022/11/09(水) 15:54:32.27ID:/gOv4fJ50
>>942
バニラだからなぁ、とか思ってた時期が俺にもありました
ロケット飛ばしてからはぶっちゃけ別ゲーだから安心めされよ
飛ばすまでは村興し、飛ばしてからは国造り&侵略戦争
2022/11/09(水) 16:01:35.88ID:irKzyBZh0
>>943

私は色々試した結果、戦闘の時はドローンの装備は
リアクター、シールド、レーザーx3のタイプと、
リアクター、シールドx3、ロボポート
の2種類を3:1の割合で連れて行く感じです。このとき修理キットを300ぐらい持ったほうが1匹が独占しないで治療に使ってくれますね。

ただ、ベヒーあたりからシールド1だと即死するので、装備ガントリーで好みの装備のドローンを3種類ほど大量に作り置きして、大量に連れて行って使い捨て感がでてきてます。
昔は1匹死んだだけでリセットするぐらい辛かったんだけどな。
2022/11/09(水) 16:02:24.72ID:ezB881Az0
>>945
>>947
まじかよ次ゲーム買うの5年後ぐらいになりそう
2022/11/09(水) 16:35:38.44ID:SaryNxIdd
そうだなぁ
俺がこのゲーム買ったのは2017だからな。5年くらい余裕だな
2022/11/09(水) 16:47:20.20ID:irKzyBZh0
一生できそうな気がするけどなぁこのゲーム。
80歳ぐらいになった、ボケても良いようにBP1枚でロケット飛ばすぐらい自動化できるように、今のうちがんばらなきゃ。
2022/11/09(水) 16:55:02.94ID:BgWTU5G3r
最近は画面端の文字が潰れて見えるようになった
もうだめかも
2022/11/09(水) 17:10:06.61ID:RQTQEw7O0
お前…もう目が…
954名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/09(水) 17:16:03.81ID:YjS9H9add
今日は鉄道敷設に向けた線路のテンプレ作成に費やした
PC版ならこういうときブループリントコピペで楽できるんだろうなと思うSwitch民
2022/11/09(水) 17:26:10.86ID:RvgdQlji0
switchで色々遊んでみてMODやらBPやらに興味を覚えたらPC版へGO
2022/11/09(水) 17:41:22.77ID:cmbczDbN0
factorioはすげえやる気満ち溢れる期間としばらくいいや期間の波がある
2022/11/09(水) 18:27:40.43ID:RvgdQlji0
たとえば明確な目的がある時と漠然と維持管理してる時でのモチベ差みたいなものはあるのだろうかね
俺は明確な目的が半年がかりで続いていて維持管理期間を経験したことがまだないけども
2022/11/09(水) 18:28:41.59ID:zcutNPaR0
>>946
> 消費地直送or集積場送り
これはどっちも試したよ。
これまた、どっちも色んなロマンが体験出来て楽しい。

集積場送りの最大のメリットは、大規模工場の流用が可能な事とか、その周辺の応用が効く事だと思う
消費地直送は、交通渋滞の緩和が簡単という点が最大の魅力。鉱石輸送と同じラインに乗せて、単純に倍以上輸送できるから。
2022/11/09(水) 18:44:09.79ID:KP92IOZz0
>>946
グリッドベースだから集積場作るメリットなし
2022/11/09(水) 18:59:49.00ID:BwGMJpB00
>>948
すごく参考になりました
ありがとうございます
ロボポート+シールド3のタイプが、攻撃には参加せずに修理に専念してくれるわけですね

装備ガントリーってなんだろう? わからない
2022/11/09(水) 19:14:47.48ID:irKzyBZh0
>>960

装備用ガントリーって、ドローンやスパイダーの装備を装着してくれる工場です。
自分はドローンとSEのmodいれたら入ってました。
これがあると、ドローンを作って、作ったドローンにリアクターやレーザーを装備させてチェストにいれる、みたいなことができます。

自分は3種類
・戦闘用ドローン「リアクタ + シールド + レーザーx3」
・衛生兵ドローン「リアクタ + シールドx3 + ロボポート」
・ロボポートドローン「リアクタ + ロボポートx4」

を装備つきでチェストに溜め込むようにしてます。

https://imgur.com/a/rZdkhqR
2022/11/09(水) 19:17:45.82ID:4NslN4xCa
Switchで研究画面と時刻表がやりづらくてしょうがない
特に時刻表がどこに下の項目にいきたいのに動かなかったり変なとこいったりする
マウス使いたい…
2022/11/09(水) 19:21:37.82ID:irKzyBZh0
ついでに、装備用ガントリーって使い方自分もよくわからなかったけど、コンパニオンドローンを量産するには必要な知識なのでイヤイヤ触ったらすぐわかりました。
装備用ガントリーの特殊な部分は、入力が2つあることでした。
ドローン本体をセット、そのドローンに装備させたいアイテムをセット、セットが終わったら次のガントリーにまわして、別の装備をセット、みたいな流れです。
これがわかると、好みのフル装備を完了したドローンやスパイダーが量産されてチェストに入るので、いちいち装備を整える必要がなくなってドローンが使い捨てになります。
2022/11/09(水) 19:30:18.49ID:MJmNpygsd
現地焼きって大型Modだとほとんど対策されてるよね
鉱石を砕いたり選鉱したり酸で処理したりしないと効率が悪い
965名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-JFGb)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:44:48.53ID:YjS9H9add
工場の規模感によるってのは承知の上でお聞きしたいんだがある程度遠隔地で製造して鉄道で本工場に輸送するアイテムってどの程度までなんだろうか
規模が小さいうちは鉱石・板位でいいんだろうが将来見越すのであれば回路基板とか辺りもそういう感じにすべきなんだろうかと迷っている
2022/11/09(水) 20:04:00.23ID:zcutNPaR0
>>965
それも試したぜ

すごく大規模になった後は、完成品工場(掘削機とか、タレットとか)も、あると凄く便利だった
ちょっと大規模くらいの頃は、基盤各種を揃えていると便利ではあったけど、
これは工場全体の運用ポリシー次第でどっちでも良かった。

2~3kspmくらいまでなら、鉱石直送りでも十分だし、板までやっても大丈夫だった。

1~2kspmくらいまでの序盤に掘削機と炉を膨大な量作成したり、
それを運用する工場を作るのは、けっこう大変だから、俺は次やり直しても、あんまりそこまでは作り込まないと思うけど
これもポリシー次第でどっちでも大丈夫だと思った。

そもそも1~2kspmまでだと、自分なりのBPを作り込む時間的余裕が全然ないと思われる
自前BPを作るのか、拾ってくるのかで全然違う感じだと思われる
2022/11/09(水) 20:07:01.91ID:x04/xqdi0
>>965
遠隔地で作るかどうかは規模以上に設計による気がするけど一般論で鋼材基盤各種ネジなんかあたりは集中的に製造してメインバスや鉄道で運ぶ最たるものですよ
2022/11/09(水) 20:31:12.68ID:BwGMJpB00
>>961
装備用ガントリーを私のMOD環境で探してみましたが、見つかりませんでした

すみません。可能であれば、何という名称のMODに含まれるアイテムなのか教えていただけると助かります
969名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-BDTk)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:33:28.01ID:ITr3OB7t0
やっと初めてロケットを打ち上げてクリアできた...

打ち上げて初めて知ったけど、主人公はそのロケットに乗って、不時着した惑星から脱出するんじゃないんだね。

サイロからロケットが出てきて、ワクワクしながら乗り込もうとグルグル回って乗車ボタンを押していたのだが、置いて行かれてちょっとショックだった。
2022/11/09(水) 20:36:28.50ID:zcutNPaR0
>>970
一発目は皆、乗り損ねるんですよね
私も初搭乗は、1000発目くらいでした
2022/11/09(水) 20:38:06.32ID:irKzyBZh0
>>968
https://mods.factorio.com/mod/equipment-gantry
2022/11/09(水) 20:46:54.65ID:NYdBlepU0
搭乗できた世界線の工場長はまた別の惑星に降り立って新たな工場長として生まれ変わるから観測できないんやで
2022/11/09(水) 21:22:41.61ID:51kvCnpu0
脱出用宇宙船用ロケットと宇宙船が必要
2022/11/09(水) 21:27:08.97ID:M9ZcUTRY0
宇宙船で脱出しても1日後には墜落するんでしょう
2022/11/09(水) 21:48:23.11ID:D1BO+MFqM
宇宙船を撃墜すると報酬として白ポが貰える
2022/11/09(水) 22:07:04.27ID:E2rOFXTpa
ロケットサイロ持ち運べる怪力あるんだし焦って脱出しなくても余裕なんだよ
2022/11/09(水) 22:17:54.52ID:LnoJz97l0
グラボぐらい握りつぶせそう
2022/11/09(水) 23:07:20.18ID:/gOv4fJ50
>>958,959
現地焼きニキたち、ご回答に感謝
やっぱ直送のほうに分がありそうね
管理で頭スパゲッティになりそうだけど、とりまやってみますわ
2022/11/09(水) 23:48:02.62ID:5ViAjBN00
ひさしぶりに復帰したんだけど
連動式信号の使用なんか変わった?
普通に前段の通常信号無視して連動式信号の前に列車が止まりやがるんだけど
2022/11/10(木) 00:03:27.87ID:WbgIqJ7/0
連動式信号の前で止まることってあり得ないと思うんだがマジで何なんだ
2022/11/10(木) 00:03:36.42ID:VH1GZvTf0
通常信号から連動信号までのブロックで閉塞が無けりゃ、通常信号は緑になるから連動信号まで進むのに何の問題もないよ
2022/11/10(木) 00:06:54.72ID:WbgIqJ7/0
閉塞がなければ連動信号は通過でしょ?
閉塞があって連動信号で止まる状況が発生するならその直前の通常信号で止まるはずでは
2022/11/10(木) 00:08:04.73ID:d3+Scqvwd
連動→通常→ココ→連動→通常ってことお?
2022/11/10(木) 00:09:05.14ID:VH1GZvTf0
なんか勘違いしてる?
連動信号はその先の信号に連動するから、連動信号

手前に連動信号があって、その先に通常信号がある場合に、通常信号が赤なら手前の連動信号も赤になる
2022/11/10(木) 00:10:05.98ID:wB/+hPFEd
連動と通常逆で覚えてない?
というか連動が見るの前じゃなくて次だけど
2022/11/10(木) 00:10:24.36ID:WbgIqJ7/0
通常→電車→連動→電車→駅→通常ってなっちゃう
電車→通常→連動→電車→駅→通常ってなってほしいのに
2022/11/10(木) 00:10:59.12ID:ImNF2vVz0
連動信号で止まってくれるなら問題ないな
連動信号を置いた次のブロック内で止まられたら困るが
2022/11/10(木) 00:11:37.29ID:WbgIqJ7/0
ああああそうかあああああああああああああ
入口連動 出口通常だっけかあああああああああああああ
一年ぶりくらいだから勘違いしてたかも
すまん
2022/11/10(木) 00:14:13.65ID:VH1GZvTf0
電車→通常→連動→電車→駅→通常
↑に電車止めておきたけりゃ

電車→連動→連動→電車→駅→通常
かな

それとも
電車→連動→通常→電車→駅→通常
にしたかったんかな?
2022/11/10(木) 00:18:38.39ID:WbgIqJ7/0
電車→連動→連動→電車→駅→通常です
普通の待機場所ありの駅です

マジで勘違いしてたすいません解決しました
2022/11/10(木) 00:23:12.98ID:WbgIqJ7/0
間違えた
電車→連動→通常→電車→駅→通常のがいいな
2022/11/10(木) 00:49:34.79ID:FHUXH44Td
次スレ立てます
2022/11/10(木) 00:56:46.25ID:FHUXH44Td
【工場】Factorio【RTS】Part91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1668009331/

テンプレは雑にしか直してないので改善案あれば1や970、980アンカして書き込んどいてください
2022/11/10(木) 00:57:45.95ID:VH1GZvTf0
>>993
スレ立て乙

>>990
解決して、なにより
2022/11/10(木) 01:05:16.15ID:oL8gbUlj0
>>993
ごめん、自分が踏んでた。ありがとう
2022/11/10(木) 03:04:55.95ID:MmEiWzik0
長距離核砲弾とか楽しみでしかないな。
2022/11/10(木) 03:05:18.83ID:x/u7vdJs0
>>993
スレ建て乙

このスレではMOD質問でかなりお世話になってしまった。ありがたや
2022/11/10(木) 03:24:43.49ID:sKmDRN+J0
質問
2022/11/10(木) 03:24:53.82ID:sKmDRN+J0
いいですか
2022/11/10(木) 03:29:16.27ID:oL8gbUlj0
はい、いいですよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 15時間 13分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況