X



Civlization6 (Civ6) Vol.145

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (スッップ Sd9a-1D9w)
垢版 |
2022/02/27(日) 04:34:30.71ID:lvgCZJY8d
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売!

・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;;;;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
○Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1634907003/
○【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】8時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1625473277/
○Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1638358390/

次スレは>>950の人が立ててください。
無理な場合は以降の人が宣言して立てること。

※前スレ
Civlization6 (Civ6) Vol.144
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1642250927/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)
垢版 |
2022/02/27(日) 04:34:53.16ID:lvgCZJY8d
・バンドル
☆ Anthology
  ★ Platinum Edition
    ◇ Gold Edition
      □ Digital Deluxe
        ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
          ▼ New Frontier Pass
───────────────────
☆★◇□     Sid Meier's Civilization VI
☆★◇□      └ ( アステカ文明パック )
      □     ( デジタルサウンドトラック )
☆★◇□▽   バイキングシナリオパック
☆★◇□▽   ポーランド文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   オーストラリア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   ヌビア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽   クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
☆★◇       Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
☆★         Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
☆        ▼ マヤ & 大コロンビアパック
☆        ▼ エチオピアパック
☆        ▼ ( パーソナリティ・パック )
☆        ▼ ビザンティン & ガリアパック
☆        ▼ バビロンパック
☆        ▼ ベトナム & フビライ・ハンパック
☆        ▼ ポルトガルパック

※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱
※デジタルサウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは単体販売なし
2022/02/28(月) 14:56:45.75ID:UyhPXig2a
戦争あるとcivやりたくなるよねー
不関心だけどw
2022/02/28(月) 15:33:40.86ID:07e37Irl0
おちゅ
2022/02/28(月) 15:59:19.88ID:VrONEzG20
>>3
タイプミスとは思えないから言っておくけど 不謹慎 
2022/02/28(月) 16:06:27.29ID:2KBvX7340
おつ

フリック入力で文字が「あ」の段になることは割とよくある
7名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:11:17.93ID:wVTyKxPjd
今本当に緊急事態コンペやってるよな
下手したら国連軍が出るし
2022/02/28(月) 16:19:03.08ID:lRw1G9nMd
制覇前に国連軍が出てきたら少しは制覇勝利の後半も楽しめるかもってちょっと思った
9名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b80-98X0)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:22:51.44ID:ilcn+lcY0
やっぱり戦争始めるなら端っこの国が良いよね
2022/02/28(月) 17:36:27.16ID:3dJHJXESd
一筆書じゃないとね
2022/02/28(月) 18:02:12.98ID:wMteiN+E0
不謹慎だから7では核兵器なしって事態も十分ありうるな
7を作る人も遊ぶ人も地上に残っていないようなことにはならないで欲しいね
2022/02/28(月) 18:15:37.13ID:s/NkxI5E0
7でクローズアップされるのは疫病だと思ってたんだけどな
核と国連が着目されるのも有りか
2022/02/28(月) 18:24:33.49ID:KTl7G+cxa
シド「プーチンとトランプが死んだら7作るわ」
2022/02/28(月) 18:55:22.31ID:xVz156Lt0
停戦に向けてどういう条件だそうかしら
2022/02/28(月) 18:58:24.99ID:MYPQDdexr
プーチンの目的が世界の破滅なら、停戦もクソも無いと思う
プーチンに大きな影響を与えてるドゥーギンは過激なナショナリストだし
2022/02/28(月) 19:26:29.89ID:YIjnxDha0
>>13
トランプとか大統領在席たった数年の
有象無象すぎる
2022/02/28(月) 19:26:57.53ID:P2aZydJ0a
AIと同じ条件になる難易度って王でいいんでしたっけ?
2022/02/28(月) 19:27:20.71ID:hv7feCgia
同じ条件はない
2022/02/28(月) 19:35:11.07ID:6Zu+xILd0
>>11
ガンジーさんのアイデンティティを奪ってしまうのか

>>17
AIの下駄履き補正がないのは王子まで、それ以上の難易度は補正が入る
2022/02/28(月) 19:57:03.20ID:nnyXjt0yd
王子はAI側に補正あって将軍はプレイヤー側に補正あるぞ
2022/02/28(月) 20:02:12.51ID:8vuFOJPT0
指導者としての採用は無理だろうけど、技術格言で採用されそうな気はする
ダンクエールやブッシュにならぶ迷言あるかな?
2022/02/28(月) 20:18:47.81ID:arOB77AUd
トランプって同じ時代に生きてる人間的には個性的だけど、歴史になって振り返ってみると
暗殺された(あるいはキューバ危機の)大統領とか、、トランプ直近でも黒人初の大統領、同時多発テロの大統領とかに比べてフックが弱いんじゃないか
2022/02/28(月) 20:27:18.63ID:10bONmcR0
難易度解説ありがとうございました。何百回も言われてるだろうけどAI本当にどうにかならなかったんでしょうか。
2022/02/28(月) 21:05:27.57ID:cvs22bV3a
プーチンをciv中毒にしちゃえばよくね
2022/02/28(月) 21:11:48.30ID:9J45Fhoy0
>>24
戦争で不平が溜まるのはクソゲーとか切れてそう
2022/02/28(月) 21:14:12.44ID:KcC8MIKU0
台湾を都市国家として採用しろ
2022/02/28(月) 21:17:21.42ID:GGnJQ6SHd
オンラインでプレイヤーを王子に設定するとシングルと同じ補正になる?
2022/02/28(月) 21:36:17.50ID:2KBvX7340
戦略核兵器部隊が戦闘態勢に入ったとかニュース流れてるけど戦術核じゃなくて戦術核の方なのか
2022/02/28(月) 21:45:22.15ID:xVz156Lt0
ルーブルの危機とか
仕掛けたくせにお粗末な感じ
こりゃほんとに宇宙勝利されそうで血迷ったか
2022/02/28(月) 22:19:52.04ID:rMbmV/+R0
>>12
まぁコロナとかスペイン風邪はほぼ間違いなくありそう
他国が侵入してきて人口減ったらウザすぎるが
2022/02/28(月) 22:30:01.59ID:8vuFOJPT0
ペストはシナリオにある
たまにはやってあげよう
2022/02/28(月) 23:18:02.53ID:kFSiyKMt0
・マルチはスロット毎に難易度(ハンディキャップ)を変えられる。シングルは一括変更
・スロットの難易度と、操作してるのがAIか人間か、の2つで難易度補正がかかる
・マルチはセーブデータから再開時に、スロットを操作するのをAIか人間か変更できる

「P2-開拓者-AI」と「P3-神-人間」と戦ってたマルチをセーブから再開時に
「P2-開拓者-人間」と「P3-神-AI」に変えると、どっちも難易度補正がかかるようになる
2022/03/01(火) 00:04:02.87ID:aYmrjXDr0
シナリオってルールが無印ベースだからDLC山盛りの後に中々やる気にならないんだよな
34名無しさんの野望 (スッップ Sdea-OsdS)
垢版 |
2022/03/01(火) 00:13:59.03ID:SRCmGMEad
核と国連テーマって冷戦時代の古かと思ったらまさか21世紀でも脅威になるとは
2022/03/01(火) 01:11:54.82ID:mSrsTkWt0
持ってる国同士だとお互いに報復が怖くて撃てないけど持ってない国になら撃ち放題だもんな
2022/03/01(火) 01:25:24.82ID:tSmHf/uQ0
civ5のロシアはドM専用だったけど今回は強いの?
37名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:57:31.11ID:O+HgKunJd
Civ6ロシアは最強の一角だったよ
ちたまロシアはうん
2022/03/01(火) 03:09:02.13ID:mSrsTkWt0
7でプーチンを出したら粛清されそうだからロシアを凶暴な国にしよう
2022/03/01(火) 03:24:57.15ID:w4AgmsKy0
ウクライナを出そう。宣戦されると対騎兵ユニットを多数獲得、固有ユニットはピアノロックだ
40名無しさんの野望 (ワッチョイ aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/01(火) 09:58:25.92ID:K5pcFw+S0
civ6ロシアは今でも最強の一角じゃね?
2022/03/01(火) 10:00:35.08ID:51YiqdQR0
Civ6のロシアは強いんだけどロシアが強いのであってピョートルは
42名無しさんの野望 (ワッチョイ aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/01(火) 10:37:54.64ID:K5pcFw+S0
ピョートルはバニラ
2022/03/01(火) 11:04:32.09ID:NNP5MAyMa
カナダ トチ モラエル ウレシイ
カナダ バンゾク カコマレル ウレシクナイ
44名無しさんの野望 (スプッッ Sd13-Tqhu)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:21:20.39ID:YLhHxY6+d
ロシアやばいな

デススタック組んでキエフ攻略かよ

こりゃ間違いなくキエフは落ちるな
45ブラジルのペドロ2世 (ワッチョイW 0aa0-Ee7c)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:39:12.39ID:gMFzNGsp0
ほんとなんとかしてこの期に北方領土取り返せないかなー?
46ブラジルのペドロ2世 (ワッチョイW 0aa0-Ee7c)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:40:33.85ID:gMFzNGsp0
北方領土に住んでるロシア人もロシアにいるより日本に居る方が幸せやろ。
2022/03/01(火) 13:27:39.95ID:ibB06HI30
巷ではまさか本当に開戦するとは思わなかったみたいな言葉を見かけるけど、civやってる身からするとたまたま通りかかっただけだ=開戦秒読みだと思ってるから違和感を感じる
2022/03/01(火) 13:53:12.28ID:jNdbihXTd
>>47
これなw
するかどうかより、いつかの問題だっただけ
2022/03/01(火) 14:01:43.42ID:xUErgZ+2d
7年前からずっと戦争状態だったでしょ
2022/03/01(火) 14:32:28.03ID:1hiIAgNi0
civ7はロシアをださずにキエフ大公国を出してはどうだろうか?
イタリアと同じ待遇

>>49
今回はロシアが一方的に国民国家の主権を破壊しようとしているところがこれまでと大きく異なる
核攻撃まで示唆してるし
2022/03/01(火) 15:42:32.35ID:51YiqdQR0
プーチンは信仰関連の強化持ち指導者になりそう
2022/03/01(火) 16:02:35.60ID:zxqIloYF0
文明特性と労働倫理がかみ合いすぎてヤバい、なおピョートルさんはゴミ
53名無しさんの野望 (ワッチョイ aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:19:06.18ID:K5pcFw+S0
ロシアは文明UAとUDの噛み合いがヤバい
2022/03/01(火) 18:19:04.65ID:G4h0edbU0
ウクライナとロシアが別々に出たらロシアUUでコサック出しにくくなりそう
元々ウクライナ発祥のはずだし
気にしすぎか
55名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b80-98X0)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:28:04.67ID:RFey55ME0
スキタイはウクライナあたりの民族だろ?
2022/03/01(火) 19:19:12.39ID:ibB06HI30
日本のUUを戦闘機にして神風つけよう
2022/03/01(火) 20:20:16.39ID:d4ZVkLAM0
civ5なら日本でゼロ戦使えるぞ
2022/03/01(火) 21:36:12.24ID:ibB06HI30
神にボコられる→こんなクソゲー二度とやるか→civ起動を毎日繰り返してる
2022/03/01(火) 22:52:11.35ID:EK/7dyzgM
やっぱり即金以外は信用しちゃいかんね
停戦協定結んだのに10ターン待たずに世界会議で戦争に持ち込まれた
CPUそんなこと出来たんか
60名無しさんの野望 (ワッチョイ c6d1-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:53:17.11ID:ta5PE9uC0
https://i.imgur.com/rQ4QVXG.png
史実巨大日本プレイで118クリヤ
ついに120の敷居を越えたわな
中盤無理くり全都市科学プロジェクトで偉人2個取れたのがデカかったわな
そこまでデメリットなかったし、今後の戦略に加えられるかも、だわな
2022/03/01(火) 22:59:46.87ID:51YiqdQR0
25ターンくらいで宣戦布告された時はそっとゲームを閉じてる
2022/03/01(火) 23:19:06.24ID:fRXTOvg70
俺は人間をやめて耐える派だわ
けど序盤の戦争で勝って、というか撃退しても、まずその後の発展が遅れるだけなんだよなあ
実質ただの嫌がらせなんだから、AIは開始30ターンとか太古時代だと宣戦しないくらいの縛りがあっても良いと思うんだが
2022/03/01(火) 23:21:23.54ID:mSrsTkWt0
奇襲対策には先に宣戦すれば包囲はされないな
64名無しさんの野望 (ワッチョイW de6e-GJMo)
垢版 |
2022/03/01(火) 23:38:34.26ID:4OCgiIdc0
近所がロシアだとその時点で宗教勝利少しだるくなるし序盤は嫌われやすいしで嫌い
でも自分で使う分には好きだった
2022/03/01(火) 23:43:31.66ID:ibB06HI30
進行中の戦争に参戦誘ったら断られたから何が必要か聞いたら1円くれたら追加で馬も上げるって言われた
なんだこれ
2022/03/02(水) 00:07:58.24ID:Cyhm3UYu0
こっちからも何かしらテーブルに乗せないと取引が出来ないような変なバグあるよね
2022/03/02(水) 00:35:09.59ID:q9+N1Kpq0
AI連中戦争下手なのに初期ラッシュ仕掛けてくるのやめて欲しいわ
数で絶対勝てないか弓兵出てカウンターで余裕かの両極端な印象だわ

Xターンまで宣戦布告できないとかいうMODないのかね
2022/03/02(水) 01:04:27.30ID:Pk/1N71l0
AIの初期ラッシュの駄目なところって
序盤ゆえにやり直せばいいやってなるところで
単なるリセマラの外れでしかないってことだ
2022/03/02(水) 01:34:56.22ID:OkIHSvPi0
このスレでの序盤は太古なんだろうけど俺は古典ですら普通にAIに轢き殺される
2022/03/02(水) 01:36:33.10ID:FxZskKkN0
アリエノールで相手の都市の忠誠度ばんばん取り込むってやってたけど、
相手の文明を完全に滅ぼすと文化勝利しずらくなるから
隣国スペインを一都市だけ残して仮死状態にしようとしたけど結局それも取り込んでしまってた。

ただその隣にあった自由都市がスペインの影響受けてて10ターン後まさかの復活。
それでスペインからの観光客数を十分得る事ができ文化勝利って変な勝ち方をした。
2022/03/02(水) 01:38:28.38ID:FxZskKkN0
忠誠度"下げて"取り込むだった
2022/03/02(水) 02:38:01.50ID:FikfUMHL0
太古宣戦も2国同時侵攻とかじゃないならやるけどな
よっぽど首都近くないと無理ゲーにはならんし、ビクター居たらどうとでもなる
前はカタパと射石砲の間無かったから資源出ないと反撃きつすぎたけど
トレビュ出てからは結構楽になったよな
2022/03/02(水) 06:40:18.64ID:itCl1s750
自分は下手なんで、弓ラッシュで首都制圧か泥沼化してリスタートのどちらかしか出来なかったんだが、
弓ラッシュで壁張られて占領できなさそうなら、一旦和平してメンアットアームズ+トレビュシェットを揃えて再び侵攻、でいいのかな?
それと弓ラッシュの一番の敵は蛮族だと思う
侵攻方向と反対の探索が疎かになって、蛮族大量発生すると萎える
2022/03/02(水) 06:51:39.38ID:Cyhm3UYu0
破城槌と戦士系の方が楽なんじゃね
手持ちにいなくても徴兵でいけるし
2022/03/02(水) 07:54:28.47ID:a5AAMJKX0
プーチンがこのゲームを遊んでいたら
もう少し戦争には慎重になっていただろうに
2022/03/02(水) 08:12:58.90ID:6bZDyGJ1d
ところで疑問だがスレタイのスペルミスはいつ直すんだ
CivilizationがCivlizationになってからもう3スレ目なんだが
2022/03/02(水) 08:18:24.69ID:0w0I7+EFd
進行停滞と経済制裁の影響でロシア国民の幸福度がめっちゃ下がってそう
戦争で不満貯まらないマケドニア民やべーな国民も頭アレキかよ
2022/03/02(水) 08:18:40.79ID:FxZskKkN0
>>41
労働倫理と創始が絶対条件になってくるしいう程強くないと思うんだよな。
運に作用されやすい文明は強文明
じゃないと思うんだ、
現代でもやりたい放題できる
リアルの立地を補償される地球MAP
ならいいが。
2022/03/02(水) 08:48:46.13ID:pNbrs2Lf0
ラヴラのおかげで難易度が何であっても創始に失敗することはまずないし
お嬢が全力でパンテ取りに来るぐらいしかオーロラ取り損ねる要素ないし
労働倫理もAIの優先度の関係上取り損ねる方が難しいし
宗教関係の運要素をほぼ考えなくてもいいのがロシア

まあ、設定によっちゃ平原のど真ん中や砂漠に投げ出されたりもするが
2022/03/02(水) 09:14:55.69ID:mbRoFgvp0
強さはひとつでは無いのです
100回やって勝利できた回数を競う場合と勝利までの最短ターン数を競う場合と
それぞれ違う指導者が選択されるでしょう
2022/03/02(水) 09:55:05.45ID:sMgCg327d
>>58

https://i.imgur.com/9r8Nky1.jpg
82名無しさんの野望 (ワッチョイ aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/02(水) 11:47:57.50ID:9yRlAIf80
安定感ならカナダが最強な気がする
2022/03/02(水) 11:54:18.27ID:Cyhm3UYu0
戦闘狂プレイになるから戦闘が出力になるような文明を使わないといまいちシックリ来ない
2022/03/02(水) 12:03:48.11ID:OkIHSvPi0
上手い人の動画見ると自分もうまくなった気がして真似するけど1都市くらいしか取れない
現実は無情である
2022/03/02(水) 12:15:30.97ID:9sTgpaHCa
周囲6マスが山岳に囲まれた土地を初めて見つけたんだけど、ここに初期開拓者が出てくる可能性ってあるのかな?
あったとしたら難易度開拓者でも勝てないのかね
2022/03/02(水) 12:55:38.43ID:rvr3j1GN0
>>84
上手い人が殆ど無意識にやってるような判断ができてないんだよね
そして「あれっあれっ」となってゆく……
87名無しさんの野望 (ワッチョイ aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/02(水) 13:11:17.07ID:9yRlAIf80
>>85
あると思う
1都市しか出せない場所に開拓者が現れたことならある
2022/03/02(水) 13:17:16.91ID:anSnK/m5M
>>85
勝つのは無理じゃない?
外交以外は物理的に無理でしょ?
外交も外交的支持を稼ぐために
宗主国になるの厳しい
2022/03/02(水) 13:44:30.54ID:KriQOxBp0
それでもインカならカパックニャンがあるやろ
インカ以外なら詰みだが

ゲームの極めて早期から建設可能な山岳トンネルのことね、カパックニャン
2022/03/02(水) 14:09:09.90ID:Cyhm3UYu0
バミューダトライアングルで入江にワープすることはあったな
2022/03/02(水) 15:09:10.90ID:vME5veJYa
火の鳥モードかな?
2022/03/02(水) 15:13:01.54ID:3+SCmP4+a
山の厚みが3タイルあるとかじゃなければ
兵営なり聖地なりを外に置く
2022/03/02(水) 16:56:30.66ID:KriQOxBp0
都市周囲6マスがが山脈に囲まれてる場合
軍事ユニットは兵営から出るが、開拓者などの民間人ユニットって都市からだよね
だからカパックニャンがないと開拓者を出せないから、2都市目以降を建設できず詰みだと思うのだけど

兵営から軍事ユニットを出して、第二都市は他文明から奪うことで解決するなら確かにいけなくもない
首都が難攻不落の要塞になるし
わざわざ首都攻めの為に、トンネル掘ってくるようなAIはおらんやろ
2022/03/02(水) 17:17:43.46ID:1DcdkW1Ja
???「たとえ山岳の中に隠れていようと必ず探し出して殺す。」
2022/03/02(水) 17:23:24.86ID:3+SCmP4+a
ちなみにプレイヤーは同じタイルに新規ユニットが溜まってくけど
AIは重ならないようにユニット弾く謎ワープで、囲いを抜けてくるぞ
2022/03/02(水) 17:23:39.41ID:Krn6ms8T0
防波堤重すぎるんだが
2022/03/02(水) 17:30:37.68ID:c6YcIh7b0
判断が遅い!
2022/03/02(水) 17:44:35.62ID:wsqhM64I0
いい位置に工業地帯置いて石炭燃やせば防波堤なんて軽い軽い
99名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)
垢版 |
2022/03/02(水) 17:49:59.19ID:c094Uantd
国家的大事業であるはずの防波堤よりスタジアム1個作る方が大体重くなる怪奇
2022/03/02(水) 18:15:31.16ID:fbjqK3zA0
防波堤は工兵かバレッタで
2022/03/02(水) 18:19:39.59ID:VDxo8pKVr
科学勝利では、科学理論も経済学も後回しにして工業化後コンピュータに向けて研究すれば、僅か100ハンマーで防波堤建てられるからおすすめ
2022/03/02(水) 19:08:27.12ID:q9+N1Kpq0
>>99
国立競技場って結構するからね...
2022/03/02(水) 19:11:32.12ID:Cyhm3UYu0
ベレンの塔で一気に建てる
2022/03/02(水) 19:58:50.72ID:EJoLnTUqr
ベレンで一気に下水作るつもりが
太古の防壁を作ったのが私です
105名無しさんの野望 (ワッチョイ aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/02(水) 20:57:22.88ID:9yRlAIf80
防波堤は科学勝利なら簡単に建てられるけど文化勝利だと割と無理ゲーな気がする
106名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b80-98X0)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:32:09.76ID:znL/0/Je0
全周水没予定の島にバレッタ効果で防波堤がビシッと作られると気持ちいい
2022/03/02(水) 22:06:30.26ID:X7yJC4WDd
沿岸タイルの水没のグラフィックが反映されなくなってるのって俺環?
2022/03/02(水) 22:19:48.81ID:1SedvGrJ0
ソフトやPCごと再起動すると反映するようになるのは、自分の環境でもある
109名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b80-98X0)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:36:16.42ID:znL/0/Je0
>>107
俺もなる
一度クイックセーブしてスタートメニューに戻ってロードすると表示される
Macでやってるからおま環かなと思ってたけどそうでもないのね
2022/03/02(水) 22:43:40.08ID:z0O2CnW9d
俺だけじゃなくて安心した
ぱっと見で判断できないのはプレイアビリティが損なわれてもったいないよね
2022/03/02(水) 23:40:24.72ID:K3kpYdSqa
全周囲防波堤の島って、壁のどこかがかけただけで一気に瓦解して水没しそうで生きた心地がしなさそう
2022/03/03(木) 00:17:48.04ID:6Y47YV7p0
その意味では防波堤が略奪対象じゃなくてよかったなー
もし一か所でも壊れたらその島は沈むだろうし。
ゲーム的にも四方八方の島周辺の沿岸守れないからな。
2022/03/03(木) 00:23:31.50ID:zWjTYEBH0
まあ防波堤だとコンクリくらいしか略奪できないだろうし
2022/03/03(木) 00:28:58.87ID:e8GWGxwA0
海洋蛮族がすーいって来て防波堤略奪して都市が滅んだりしたら流石にみんなキレるだろうし
2022/03/03(木) 00:31:55.08ID:+cwxE2FH0
スパイは用水路やダムより防波堤を破壊するべきだな
2022/03/03(木) 02:37:10.82ID:fKqslCCO0
蛮族にいたるまであの謎のクソ決議に拘束されるCiv星の住人達は気高いなぁ……
2022/03/03(木) 03:02:36.97ID:1NihpoC500303
洪水とか水没はダムや防波堤っていう
ユーザー側が能動的な対処できるから許せるけど平原嵐だけは許せん
3連続直撃した時は流石に投げた
火山みたいに確実に来るのわかってる立地なら梁でいいけどあれは無い
2022/03/03(木) 04:58:36.59ID:UG2pMDEu00303
初めての宗教勝利した
文化勝利でもしようかなと思ってやってたら頑張って自分の宗教に染め上げた自分の大陸に布教してきてムカついたから相手の都市全部塗りつぶしてやった
2022/03/03(木) 06:30:36.66ID:+cwxE2FH00303
外交画面のロシアコラとかそろそろ作られてそう
2022/03/03(木) 07:03:44.89ID:yLep0FBxd0303
>>116
森林伐採禁止とかいうクソ邪魔SDGs決議
2022/03/03(木) 18:18:02.39ID:UG2pMDEu00303
日本大陸標準でやってるんだけど砂漠ツンドラが引けない
122名無しさんの野望 (ヒッナー aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:53:39.21ID:+jMqNLjV00303
大陸やパンゲアで沿岸沿いと言ったらツンドラでは無さそうね
湖とかやると良いかもしれない
2022/03/03(木) 18:57:56.66ID:wAkuq7oJ00303
巨人人面像がメチャクチャ強いことに気付いた
これを国中に作りまくれば文化勝利すぐにできるじゃん!
124名無しさんの野望 (ヒッナー aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:58:25.50ID:+jMqNLjV00303
ツンドラと砂漠だったらツンドラの方が良いと思うので、設定いじるのに抵抗無ければ気温は低温が良いと思う
125名無しさんの野望 (ヒッナー aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/03(木) 19:32:35.37ID:+jMqNLjV00303
モアイ像は中世の市解禁後は最大で文化力7。
アピール+4(最高)の国立公園が1タイルで観光力4しか稼げないと考えると確かにモアイは破格。
1タイル文化力4の長城でも強いと言われるくらいだしね。
2022/03/03(木) 19:36:51.12ID:+cwxE2FH00303
モアイは火山を起点に密集させたら文化出力すごかったな
噴火で消滅するから梁がいないとストレスだけど
127名無しさんの野望 (ヒッナー aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/03(木) 19:38:12.19ID:+jMqNLjV00303
モアイ文化勝利の難点はタイル購入代がかなりかかることだな
マンサとかジョアンとか使うと良いのだろうか
128名無しさんの野望 (ヒッナー aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/03(木) 19:39:09.29ID:+jMqNLjV00303
モアイがツンドラに建てられたらなと思わずにはいられない
2022/03/03(木) 19:41:45.36ID:UG2pMDEu00303
>>124
この設定すごいなオーロラのダンスし放題だ
ありがとう
2022/03/03(木) 19:56:05.50ID:UG2pMDEu00303
オーロラのダンスを他文明にさらわれる現実は無情である
2022/03/03(木) 20:15:43.20ID:+cwxE2FH00303
パンテ争奪戦は古典スタートなら神王だけでもそんなに負けない
2022/03/03(木) 20:44:13.43ID:fwlL9+JKd0303
モアイじゃなくて巨石人頭像のことじゃね?
133名無しさんの野望 (ヒッナー aa46-aitM)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:48:18.83ID:+jMqNLjV00303
あ、ほんとだ
2022/03/03(木) 22:26:44.75ID:lsJJNDqR0
小国に侵攻とか国連で非難決議とか
ほんとcivみたいなこと起きてるな
2022/03/04(金) 00:45:20.16ID:kzfbq43/0
初めて皇帝で勝てそうだったのに1ターン差で外交勝利を決められたわ
探査船を打ち上げた後加速させるのサボってロボットで遊んでるんじゃなかった
2022/03/04(金) 00:51:20.27ID:uxychE8v0
核兵器こそが未来を切り開くのだ!とか今のプーチンは本気で思ってそうだな
パーキンソン病らしいとか言われてるし、もはやアバター計画かもしれないな、異世界への扉を開くために大量の生贄を…
2022/03/04(金) 01:07:56.26ID:ZHgPCkX80
未来はともかく現状を切り開くのは間違いない
2022/03/04(金) 06:19:52.39ID:ExnFr4rD0
お前ら、現実とゲームの区別がつかなくなってるのかよ。
2022/03/04(金) 06:25:59.75ID:4jpdxmXj0
ゲームより奇な事になってるからな
2022/03/04(金) 06:35:10.67ID:Ry+a3J530
ロシアの未来はともかく、国際情勢は大きく変化したな
シド星は最初から統一通貨で、為替気にしなくていいのは格段に楽だな
2022/03/04(金) 08:24:05.56ID:JaHF3tPsd
EAスポーツがFIFA22やNHL22からロシア代表とクラブチームを排除したそうだし
Civ7ではロシアと指導者や偉人がなくなる可能性もあるな
2022/03/04(金) 09:26:09.71ID:veVyJmy20
都市国家のタイル改善は意外と知らないことが多い
2022/03/04(金) 09:56:15.99ID:rJRDM4VB0
やっぱりロシアの指導者ってクソだわ
2022/03/04(金) 10:09:54.45ID:Q6W2EI9Pa
同盟でも都市の中までは入れないから街中以外は鉄道が完璧に整備された変な都市になる都市国家
2022/03/04(金) 10:49:04.86ID:cF0+I5rHH
文化勝利ってどことも同盟しないほうがやりやすいんだな。
どことも険悪にならないから国境開放も交易も途切れない
2022/03/04(金) 10:50:12.87ID:2fpsuRWr0
ロシア周りを全部ウクライナとして登場させよう
2022/03/04(金) 11:11:48.07ID:6zp0e2fD0
外交勝利なんてなかったんや
2022/03/04(金) 11:36:10.30ID:mKg/GHOV0
>>147
ちたまは制覇だけだろ
2022/03/04(金) 11:37:55.51ID:veVyJmy20
キエフMODが更新されてたからロシア入れて核で脅してやるわ
2022/03/04(金) 11:45:03.87ID:IHBRkTu+0
普通文化爆弾で国境動かすよね
2022/03/04(金) 12:28:40.01ID:QyKKcko5a
>>145
勝利に近づいたら、あちこちから戦争吹っ掛けられないか?
2022/03/04(金) 12:41:19.38ID:NJa+W7eZr
>>151
カナダなら9条バリアでなんとかなるな
2022/03/04(金) 14:03:46.37ID:IHBRkTu+0
エロゲーで恐縮だけどドイツ軍の作った高性能爆弾を首都占領したソ連兵が何かわからず殴ったり転がしたりしてるうちに爆発するって展開があったな
2022/03/04(金) 14:18:46.88ID:vwIDf4aW0
>>153
タイトル教えてくれ
独ソ戦描いてるエロゲってちょっと気になる
2022/03/04(金) 14:23:57.12ID:IHBRkTu+0
>>154
アリスソフトの大帝国ってやつ
宇宙戦争だから現実じゃないぞ
2022/03/04(金) 15:15:36.66ID:ZfEdm9ye0
その系だと萌え萌え2次大戦がある
2022/03/04(金) 15:19:11.77ID:ZfEdm9ye0
あと、「ベルリンは萌えているか!?」通称 萌えシム も有名
2022/03/04(金) 15:23:53.40ID:P0vnk0oMa
大帝国はあくまで第二次世界大戦っぽい構図の宇宙ゲーだしね
2022/03/04(金) 16:01:48.06ID:YyorCEn10
アリスには珍しいさす○○一辺倒で本編は酷評されてたよな
2022/03/04(金) 18:03:04.89ID:4jpdxmXj0
萌え萌え大戦争は絵柄の統一感の無さとかが同人臭くてキツかったな
似たようなシリーズを何作か出してたけど改善されたのかな
2022/03/04(金) 21:30:25.89ID:O/mhXOrO0
ひさびさにやったらマッターホルンの真横に富士山あってなんか笑った
162名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b80-98X0)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:45:58.19ID:fNOlN6Jt0
浅間山と阿蘇山が連結していて近くにヴェスヴィオがある地獄は見たことある
2022/03/04(金) 22:09:56.98ID:4jpdxmXj0
自国領の一本道に都市国家の兵士がずっと居座っていて開拓者が移動出来ない
2022/03/04(金) 23:32:05.40ID:iFOV6quha
滅ぼそう
2022/03/04(金) 23:36:26.18ID:uxychE8v0
攻めるにしても一本道だと300人で守れるからなあ
2022/03/05(土) 01:18:12.16ID:wQ0A1lKx0
他国のユニットが取り壊し予定の吸血鬼の城に居座って動かなかった時はハンマーと食料のために攻めたわ
2022/03/05(土) 03:32:17.90ID:D/ndqqb50
ロシアとかいう宗教勝利アンチ
世界遺産は略奪できないの知らないとか初心者かな?
https://pbs.twimg.com/media/FM9wAk3aIAIZlYA.jpg
2022/03/05(土) 06:40:05.70ID:JzAHEkEhd
ロシアアンチ乙
大量破壊兵器に巻き込めば世界遺産も略奪状態にできるから
2022/03/05(土) 09:10:56.88ID:Klb+X8h90
ヘラクレスでもいるんでしょ
2022/03/05(土) 10:37:33.64ID:4WHGDups0
まぁciv的には世界遺産が気に入らない位置にあったら都市焼き払って新しく作り直せばいいからな
2022/03/05(土) 10:59:21.57ID:/Uek/6Pj0
爆撃機と宇宙開発に必要なアルミが画面上に一切沸いてきませんし検索してもありません
何回やっても同じなんですけどこれってバグですか?AIはなぜか持ってます
2022/03/05(土) 11:26:48.02ID:TUrGfknuM
・そもそも探索済範囲内にアルミがない(探索出来てないnpc領がある
・検索方法が間違っている

まずは馬とか鉄とかで検索方法が合ってるか確認すべし
2022/03/05(土) 11:34:00.07ID:b3v94z3ma
柑橘系資源をアナンシで取り除いたらアルミが湧いてきたりしないかな
2022/03/05(土) 11:48:02.92ID:wQ0A1lKx0
アナンシの能力を友好国でも使えるのバグだと思ってる
2022/03/05(土) 11:49:03.63ID:x1TX1TZq0
たまに全然無い資源があったりするよな
こんだけ都市持ってるのに1個も無いとかうっそだろってなる
だからハットゥシャが好きなんだ
2022/03/05(土) 11:55:48.68ID:bPUht8o70
アルミは砂漠以外は湧きにくいからなぁ、砂漠が少ないとほんと限定的になる
2022/03/05(土) 12:32:10.44ID:9dAUTpzo0
施設の下にあるんじゃね
2022/03/05(土) 14:14:50.10ID:/Uek/6Pj0
>>172
長らく友好だったのに最近寝返ってしまった都市国家をやむなくロボで攻めてたらありました
外交勝利目前で余裕こいてあらかじめ本人からアルミ借りてその後に攻めてたんですけど
未来でも萎えるほど防御固すぎてアルミが切れてしまってあと1ターンでジェット爆撃機解体?のところでその都市国家の近くで見つかりました
泣く泣く併合しました(´;ω;`)
さらに残り1票のところでそいつ、ムサに会議妨害されて1票足りない所で止まって次の会議は20ターンぐらい先ってとこで進めてたら突然フリーズしました
遺産1つ建て忘れてて建ててれば勝てたということにしてやめました、ちな速度オンライン皇帝です
ムサも元々友人でしたが宇宙行きそうで心配だったのでスパイであれこれして妨害して発覚しても勝ち確だと思って開き直って通して、
裏切り発覚会議もその前の外交勝利ポイント獲得も票で捻りつぶしたきたので因果応報なのかな?と、個人的にはムサの執念だと思ってます(´;ω;`)
(その時は票が足りなくて見事にやられました、初見殺しで2回目なら多分外交的支持をどのタイミングでどれだけ使ったらいいかどうか分かってたんじゃないかと)

あと核使わないとやっぱ現代以降の都市って落とせない感じですかね?戦車はZOC無視できて敵領土でもガンガン進めるのにロボは全然進めなくて気が付いたら都市と兵営に溶かされてました(´;ω;`)
前にAIに知らずのうちに宇宙レースで先を越されて突然ムービーが出て萎え負けした経験があって、次は発射?する前に区域を戦車で荒らしておけばとか、外交勝利の方がもしかしたらもう少し早く勝てると思ってやってたので
自分のミスとは言えちょっと今回も少し萎えました(´;ω;`)、まだ負けてはいないんですが面倒で精神的にきつかったので(´;ω;`)
179名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f46-28Ek)
垢版 |
2022/03/05(土) 14:20:14.75ID:p/nwv+ss0
>>174
同盟組んでると使えないはず
2022/03/05(土) 14:31:18.55ID:4WHGDups0
>>178
現代以降に戦争するならドローン使って敵の射程外から攻めるのが基本じゃないか?
おそらく補助ユニット何も使ってないだろう
大将軍とドローンを活用すれば楽勝だよ
2022/03/05(土) 14:39:28.88ID:/Uek/6Pj0
>>180
後から包囲の最強ユニットの?ロケット砲出してドローンで前線の都市削ったり試してみたんですが
かなりちょっとずつしか削れませんでした。大将軍も提督も艦隊も使ってました
ユニット居ない都市と兵営だけのハリネズミのような陣地を前にして爆撃機ですら決定打が足りないと感じてこの時期にすぐに決めるなら核なのかなぁと
前プレイでは大砲の時代は戦車やディガーも混ぜて使って攻めて面白いように削れて占領できたんですけど
核は未だ使った事ないです(プレイ時間120時間未満です)
182名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f46-28Ek)
垢版 |
2022/03/05(土) 14:48:07.77ID:p/nwv+ss0
ロケット砲の時代になると大将軍ボーナスよりも技術力の差で圧殺した方が良い気がする
2022/03/05(土) 15:06:47.81ID:4WHGDups0
>>181
ロケット砲 85
大軍団 +17
ドローン +5
大将軍 +5
ファシズムのレガシー +5
宗教戦争 +4
計 121 
ロケット砲大軍団が3つもあれば大抵なんとかなる
2022/03/05(土) 15:14:31.30ID:x1TX1TZq0
早くから戦争して育ててるロケット砲ならそれなりに強いけど
情報時代に急造した攻囲使うくらいならロボットでどーんの方がいいだろ
その時代は爆撃機やロボットが主力だしロケット砲じゃ攻撃力不足
2022/03/05(土) 16:02:25.41ID:QQROw2gld
ゼレンスキー、イケメン
MODで出てこないかな


https://i.imgur.com/3zjFLnt.jpg
https://i.imgur.com/99jkllg.jpg
2022/03/05(土) 16:04:54.39ID:TUrGfknuM
>>178
すまん現代以降の戦争は真面目にやったことないからコメントできんわ(自文明がリードしすぎてて消化試合)

おれtuee状態で良ければ、核はあればラク程度で必須ではないかな(都市の数に対し弾頭が足りない)
大抵は都市の削りをアップグレードロボか爆撃機で行い占領はロボか馬or戦車な感じ

まあcivを楽しめているようで何より
2022/03/05(土) 17:02:37.39ID:kYTJt/mu0
ロボって全強化しないと意外と弱いよね。
安心して突っ込ませられない。
2022/03/05(土) 21:22:15.54ID:0aPxsO9Za
ロボの欠点は量産すると資源が足りず消耗品になっちゃうところかな
将軍府だったかの「ユニット倒すとhp回復」を付けておけば幾分マシにはなるけどね
2022/03/05(土) 22:03:37.17ID:9dAUTpzo0
守りの弱い小さい都市を落として都市を返す代わりに賠償金取りまくって借金漬けにしてやれ
2022/03/06(日) 00:42:49.77ID:9LqvwTy50
クペが運ゲーすぎる
全然大陸見つからないと思ってたどり着いた土地がインドのチャンドラグプタとかもうね
191名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f46-28Ek)
垢版 |
2022/03/06(日) 04:02:04.62ID:7afypWTn0
>>183
ロケット砲の砲撃戦闘力は100やで
192名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f46-28Ek)
垢版 |
2022/03/06(日) 05:24:21.92ID:7afypWTn0
ロボはZOC引っかかるのが嫌
2022/03/06(日) 09:14:34.81ID:QFN2jLpb0
ロボは放射能でダメージを受けない方が蹂躙してる感があってよかったな
2022/03/06(日) 10:00:03.18ID:Wy5FjtN3d
ロケット砲はツリーがクソ過ぎるから忘れてジェット爆撃かロボでいいと思うな
あれと空母はホントに出番作りにくい
2022/03/06(日) 10:30:24.44ID:LWrpbZU6r
石油解禁は下ルートなのに、上ルートユニットに石油求められるのが辛いな
バビロンくらいだな、有効活用できるの
2022/03/06(日) 10:42:38.27ID:9LqvwTy50
>>193
まあ電子機器って強い放射線には弱いから
2022/03/06(日) 14:11:53.02ID:ASzonuJP0
科学勝利狙っててあと1ターンの所で敗北してやっぱりと思いましたが(スパイで見たらレーザーが完成した直後に負ける?)、
対象都市の宇宙基地区域占領してたら止まると思って1ターンで溶かされないロボで占領して世界会議前になんとか勝利出来ました
思ったんですが爆撃機や戦闘機で区域壊したらプロジェクトも止まるんですかね?それだと攻撃する側が有利すぎる気もします
相手が戦闘機を持っていてもほぼ反撃も受けなかったので
2022/03/06(日) 14:14:08.08ID:QFN2jLpb0
偉人で石油を発見して真上に都市出しをすれば先に取れない事も無いけど産業時代の科学偉人だからそこまで行ったら研究進み過ぎだよな
2022/03/06(日) 14:38:37.70ID:BMV6F3Iba
そういう妨害ができるからスパイにも宇宙船区域破壊ミッションがあったりする

終盤要素を学ぶのもいいけど、雪だるま式にプレイングの影響が出てくるから古い時代の進め方を探求した方がいいよ 終盤に苦労するのはそれ以前がうまくできてないから
戦争に関しても、戦術の影響も勿論あるけど、戦う前の準備段階で勝負決まってるのがストラテジーゲームの戦争 終盤にもなって質が同等以上の相手と戦争すること自体が失敗の部類 AIが極端に戦争下手だからやれはするけどね
2022/03/06(日) 14:45:05.69ID:9LqvwTy50
16ターン目に宣戦布告されてスタート致命的に遅れて流石に嫌になったけど
AIの初期ユニットなくす代わりに生産ボーナス増やすMOD入れたらそのへんマシになったわ
2022/03/06(日) 17:20:32.19ID:LWrpbZU6r
AIの太古奇襲宣戦は、弓ラッシュチャンスだと思って対処してる
蛮族も怖いし最速弓術研究は外せなくなった
2022/03/06(日) 17:58:21.32ID:IbVhUWSia
防ぎきれない早さで来たり蛮族と挟み撃ちだったりで滅亡必至レベルだとそうも言ってられないけど、太古宣戦は防御戦術のブーストできて弓カウンターもしやすいから備えてさえいればむしろ歓迎
ただ創始したいとか上振れ内政したいって人には邪魔になるから、難易度下げて喰らいにくくするとかmod入れるとかした方が楽しく遊べるだろうね
203名無しさんの野望 (ワッチョイ cb80-Wijx)
垢版 |
2022/03/06(日) 18:07:26.53ID:L9iGVJer0
滅多にないけどズッ友筋肉おじさんがキレてくると弓程度じゃもうどうにもならない
204名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b0c-r/PJ)
垢版 |
2022/03/06(日) 18:23:22.07ID:Oid8xqVj0
初めてcivやるけど社会制度意味わからん
こんなのどれでもいいだろ 文字ばかり疲れるんじゃ
2022/03/06(日) 18:43:28.33ID:zfxWik240
https://i.imgur.com/hELwXK5.jpg
酷いバグだわ
この政策つかうと区域の生産時間が999+ターンになって終わらないらしい
1000時間以上プレイして初めて知ったわ
クソが
206名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f46-28Ek)
垢版 |
2022/03/06(日) 18:45:47.27ID:7afypWTn0
>>199
civ6の戦争はドイツみたいな内政力高い文明使って科学力高めて爆撃機ラッシュすれば割と楽よね。
2022/03/06(日) 18:52:20.27ID:rMWAeOdK0
カウンターはできるんだけど30ターンくらいならまだしも20ターン未満じゃカウンター出来ても
さすがに探索拡張全部遅れるし都市取れないくらい遠いとわりとつらい
208名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f46-28Ek)
垢版 |
2022/03/06(日) 19:26:40.42ID:7afypWTn0
>>203
モンテスマの方がキツそうだけどどうだろう
2022/03/06(日) 19:27:55.29ID:9KnhvPhg0
>>205
もうだいぶ前からのバグだしMODで修正出来るレベルだしでまあ情弱乙
2022/03/06(日) 19:41:02.67ID:zfxWik240
情弱はお前
このバグを治すMODなんてない
2022/03/06(日) 19:56:24.19ID:qoAzWZe9a
逆の効果のダミー都心建造物を、同じ回数だけ建設&削除すれば戻るぞ
後は自分から自分へ都市譲渡したり
212名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b0c-r/PJ)
垢版 |
2022/03/06(日) 20:00:16.12ID:Oid8xqVj0
制覇勝利楽しいけどめんどくさいな

序盤にイキって弓兵で首都落としたって思ったら首都じゃなくて
和平でユニット回復させつつ金貰って準備してたら
開拓者で都市作られて 急いで宣戦布告したら
近隣の都市国家が属国になってて 
中世ルネサンスまで泥沼の戦いやっててやっと終わった

やっぱ頭使わないとな 1時間ぐらいで集中力切れるけど
2022/03/06(日) 20:28:03.70ID:aLVKDvZhd
自分へ都市渡してのリセットは総督も解任されるのがね
首都だと宮殿も消えるし
2022/03/06(日) 20:40:53.47ID:qoAzWZe9a
なんなら区域で発動した偉人効果のownerも消えるぜ
2022/03/06(日) 20:46:58.86ID:SBvgwPJ20
https://i.imgur.com/hajGTyk.jpg
216ブラジルのペドロ2世 (ワッチョイW 9fa0-KqRS)
垢版 |
2022/03/06(日) 21:03:42.64ID:O2/f9cjX0
とうとう高校生の間に友達とciv6やるっていう目的は達成出来なかったな。色々魅力は伝えたんだけどな。やっぱキヨみたいな有名実況者が実況してないのが辛いわ。
217名無しさんの野望 (ワッチョイ cb80-Wijx)
垢版 |
2022/03/06(日) 21:05:59.94ID:L9iGVJer0
>>208
序盤の乳母車はガチ
2022/03/06(日) 21:09:34.34ID:QFN2jLpb0
ズッ友おじさんは接触が遅れると他の文明と同盟を作りまくってて付き合いにくくなる
2022/03/06(日) 21:15:06.67ID:rMWAeOdK0
ギルガメッシュは出会った瞬間に媚び売って友好宣言まで全力よ
220名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b0c-r/PJ)
垢版 |
2022/03/06(日) 21:20:26.46ID:Oid8xqVj0
皆ゲーム始まる前に何勝利するか目標立ててると思うですが
ゲーム途中で勝利変えることってありますか? 

それとも ひたすら貫き通してダメなら辞退してますか?
2022/03/06(日) 22:04:02.76ID:QFN2jLpb0
宗教的植民地の発動に失敗してて宗教を捨てるのは結構ある
2022/03/06(日) 23:38:03.76ID:72Lwi4VSd
>>216
加藤純一を見せればいい
223名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b0c-r/PJ)
垢版 |
2022/03/06(日) 23:40:11.30ID:Oid8xqVj0
もう昔すぎて覚えてねぇけど
ニコニコにあるAAの奴見せとけばはまるだろ あれ面白かったし
2022/03/07(月) 00:52:18.70ID:61lV2Tz00
家に呼んで徹夜でプレイに付き合うようなレベルの友達じゃないならマルチで長時間拘束されてもウザがられるだけじゃね
2022/03/07(月) 02:16:40.62ID:Y/6UwyQD0
>>220
宗教勝利と文化勝利と外交勝利、制覇勝利と科学勝利の転換は、特化すべきリソースが共通だから転換しやすいね
カナダなどの万能(強く特化はしてない)文明なら、周辺国含めた初期立地見てから勝利方法決めるかな
226ブラジルのペドロ2世 (ワッチョイW 9fa0-KqRS)
垢版 |
2022/03/07(月) 02:59:12.32ID:DcXhZWmh0
>>222
加藤純一知ってる人なら面白いけど、急に5.6時間の配信見てはきついだろwwww
2022/03/07(月) 06:44:36.12ID:eUrU+Wl3a
>>189
ローマ式敬礼おじさん誕生不可避
2022/03/07(月) 13:24:01.71ID:qKmlTpIY0
今更神ゾンビプレイしてるけど、吸血鬼は愚かロボでも未来の変異ゾンビには勝てないのか‥‥
2022/03/07(月) 13:56:45.63ID:8eblvmwj0
ゾンビは育成すればシド星最強になる生物だからな・・・・
まあ、AIは積極的に倒さないからある程度で性徴止まるけど
230名無しさんの野望 (ワッチョイ cb80-Wijx)
垢版 |
2022/03/07(月) 14:04:04.07ID:n6FM7bnF0
誤変換にしても成長を性徴は草
2022/03/07(月) 14:58:43.60ID:61lV2Tz00
弱った首都にゾンビが噛みつくと反撃で死んだゾンビが無限湧きして永久機関になる
232名無しさんの野望 (ワッチョイ cb80-Wijx)
垢版 |
2022/03/07(月) 15:09:28.91ID:n6FM7bnF0
ゾンビモードでやると都市国家がバリケードで都市囲んでたりするのが笑う
2022/03/07(月) 15:21:07.65ID:8eblvmwj0
複数の大陸があるとプレイヤーが居ない大陸全体がラクーンシティになったりすることもあるしな
どんどん文明が自由都市とゾンビに飲み込まれていく地獄絵図
2022/03/07(月) 20:02:28.79ID:TWEnndLZ0
他文明の都市を1都市残して全部奪ってペットみたいに扱うの楽しいな
これがプーチンの気持ちか
2022/03/07(月) 20:14:44.36ID:SWHhh9Ss0
>>234
雪深い小島に自前で都市建てて、それを譲ってあげてから侵略するとさらにニコニコできるぞ
2022/03/07(月) 21:11:05.98ID:qKmlTpIY0
AIの首都周辺がゾンビで埋め尽くされています。
自国の防衛もゾンビ頼みです。
核作ってるけど一掃できるかなー
2022/03/07(月) 21:17:19.56ID:61lV2Tz00
そこまで行くと味方ユニットで埋め尽くさないとゾンビが湧き続けるから核で汚染したら危ないんじゃね
2022/03/07(月) 21:21:19.98ID:EoUbtvzi0
使徒の蛮族の改宗で都市のまわり6マスのゾンビ全部を味方にできた時は脳汁出たね
2022/03/07(月) 22:23:39.10ID:YcWL41cM0
ゾンビ発生率が一番高いのが、ゾンビがユニットを撃破するのと超人口都市へゾンビが攻撃の2つ
ゾンビで防衛という時点でチャレンジプレイだから…
2022/03/07(月) 22:58:17.63ID:TWEnndLZ0
ちたまロシアが強いって聞いたから史実と同じ地点でやってみたけどラブラを作る場所が見つからない
2022/03/07(月) 23:11:37.84ID:8eblvmwj0
ロシアでヒョロガキ蹂躙したいなら史実ヨーロッパすればいいだけやで
2022/03/08(火) 11:43:49.82ID:7xamjWh10
核使ってゾンビ駆除した。
ちょっと近代的な罠と陥落済みの兵営が壊れたけど、ゾンビが湧かないグリーンな土地になったよ!
2022/03/08(火) 12:19:45.86ID:LSEaYPSka
ゾンビ根絶宣言から、考古学者で史跡掘って蘇らせるまでがロマン
2022/03/08(火) 17:44:30.93ID:VCwSpRpFa
専門区域全く建てずに(地形改善と遺産だけで)制覇勝利以外の勝利ってできるかな?
出来そうなら初の縛りプレイしてみたいなと
2022/03/08(火) 17:48:43.89ID:umN3Hujk0
制覇勝利しないだけでいいから、どの勝利条件もいけるんじゃない?
2022/03/08(火) 17:54:39.25ID:YkB/RFUHd
0都市外交勝利できるらしいな。
2022/03/08(火) 17:59:06.37ID:IoXd0sca0
クペで0都市勝利ならようつべに動画あるね
2022/03/08(火) 18:15:33.66ID:x5Yjqb2U0
>>244
文化勝利ならやった
ストーンヘンジ使って聖骨で創始して改宗されないように頑張れば普通に勝てるな
2022/03/08(火) 18:59:05.16ID:naSuLxWl0
区域建てないなら始皇帝で遺産建てまくるだけですし
2022/03/08(火) 19:00:43.22ID:w/29UzzL0
縛りプレイに特化した指導者ちょいちょいいるしな
2022/03/08(火) 19:28:08.31ID:Cr4mVp4p0
>>234
物理的な文化勝利狙うならマストだなら、でもこっちの文化出力で大抵勝手に離反して無くなる。
どっかの孤島で生き長らえてたらいいんだが。
2022/03/08(火) 19:32:02.12ID:naSuLxWl0
自由都市を解放すれば復活もするし圧力もかけなくなるでしょ
2022/03/08(火) 19:47:12.88ID:7xamjWh10
解放した自由都市を実績解放のために文明復帰させたら5ターンで独立した。
2022/03/08(火) 19:49:04.07ID:naSuLxWl0
波乱の時代つけてるんじゃねーの
2022/03/08(火) 19:58:49.39ID:7xamjWh10
あー波瀾だけじゃなく全部つけてますね。
2022/03/08(火) 20:25:38.81ID:C2wywkVy0
パプアニューギニアで噴火か
土地が肥えるな
257名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp4f-OYGG)
垢版 |
2022/03/09(水) 08:14:50.40ID:dGqXoQIgp
スイッチ版って重くてやってられないですか?
外でもcivやりたいのだが、、
2022/03/09(水) 09:12:54.85ID:AvO2JFXna
初代ゲームボーイは重かったな
2022/03/09(水) 09:43:52.13ID:Z07AOnOy0
スマホとどっちがマシなんだろ
2022/03/09(水) 09:55:51.30ID:ArMegthf0
そりゃゲームボーイだろ
2022/03/09(水) 10:08:03.63ID:n+dBjKvJd
スクショでしか見たことないけどスマホ版には区域パズルしやすいシミュレーションモード?みたいなのがあるらしくてちょっときになる
2022/03/09(水) 10:13:54.63ID:/fTUQUla0
switch版は最初のうちは快適
どんどん文明潰して制覇するんなら多分最後まで余裕
マップ普通で非戦科学勝利とかやろうとすると近代以降は待ち時間が長くて結構苦痛ではある
2022/03/09(水) 10:58:44.30ID:i2RGd2j00
標準サイズまではそんなに落ちない、大以上でやると終盤くっそ重い
あとPCよりもエラー落ちがやたらと多い、まあPCも落ちる時は落ちるけど
2022/03/09(水) 13:34:34.72ID:VANRjPgYa
switch版もしばしば安売りしてるわけだしswitch持ってるなら買ってもいいんじゃね
持ってないならsteam deckとやらの発売を待ってそっちに金使った方が良いだろうね
2022/03/09(水) 14:22:18.51ID:Z07AOnOy0
タブレットでタッチ操作したいから動作の軽いレボリューションの新作をはよ
266名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b81-OYGG)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:17:37.27ID:b+7btS0q0
英雄って入れてやってる人多いのかな

どうも英雄モードが好きになれん
2022/03/09(水) 15:21:23.40ID:Q8C/FeTQ0
ヘラクレスで区域を早急に整えたり、シンドバッドで金稼いだり、フアンフプーとシュバランケでゾンビ仲間にしたりと便利ではありますな。
268名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f46-28Ek)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:28:32.33ID:QkjxflXF0
英雄モードは英雄の引きで難易度変わりすぎて好きじゃない
269名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b81-OYGG)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:35:09.65ID:b+7btS0q0
>>268
わかる
なんかヘラクレスとか卑弥呼引けば勝ち確みたいなのが好きになれん
2022/03/09(水) 15:41:48.14ID:i6n/tn/ta
引けばっていうか秘密結社も入れてて初手アマニで宗主国取れたら宗主国オンオフで狙って引きにいけてしまうからね
271名無しさんの野望 (ワッチョイ cb80-Wijx)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:55:21.51ID:gyL9ibK70
ヘラクレス卑弥呼ヒッポリュテがチートすぎる
ムーランとかいうAIですら後回しにする英雄が不憫で仕方ない
2022/03/09(水) 16:17:44.56ID:Z07AOnOy0
シンドバッドは蛮族モードだとブーストも取れるし更にノルウェーだと略奪回復と集落の回収まで出来る
2022/03/09(水) 17:21:43.74ID:pIcB3orU0
ゾンビモードって本当に嫌い
なんなんだよアレ

ゾンビが関わる戦闘において、ユニットが『戦闘によって倒れる』とゾンビになるわけでしょ?
これ、ゾンビが倒されても、またゾンビとして復活するってことでさ

ゾンビを使徒の蛮族転向で味方ユニットにして、ゾンビでゾンビを倒したり、ゾンビで敵文明や蛮族の通常ユニットを倒す
→コレも敵がゾンビとして復活する


だから、ゾンビモードは以下の2点が鉄則になるっていう

・ゾンビのトドメは、必ず罠で刺すこと。ゾンビが味方ユニットに突撃→敗北した場合、そのゾンビは復活してしまう
・蛮族のゾンビを使徒の蛮族転向で味方ユニットにした場合、そのゾンビで他ユニットにトドメを刺してはいけない
自文明のゾンビで敵ユニットを倒す → 蛮族のゾンビとしてその場に復活する

もしかすると、ゾンビが関わってなくても全てのユニットを罠でトドメ刺さないといけないのか?
とにかく罠が重要になる関係で、マップが罠だらけで農場とか鉱山を設置できなくなるのだろうか
それはなんとも窮屈で、クソゲーにしか思えないわけだが
2022/03/09(水) 17:32:49.52ID:A56l8tulM
ゾンビを倒してもそこまでゾンビにはならないな
自然湧き地点になると味方ユニットで埋めておかないと湧き続けるけど
2022/03/09(水) 18:44:59.48ID:CxcoTuvta
ゾンビモード数回しかやってないけど罠は使わなかったな ゾンビに倒されないようにするのと反撃ダメージで処理するようにするってやってるとあんま沸かなかった記憶
そもそも論としてゾンビ大好き外人向けのネタモードだと思うからゾンビと戯れるのが楽しいんでなければ触らなくていいよ 只でさえユニット動かすのめんどくさいってよく言われてるのにこんな操作量増えるモードが面白いわけもなく
2022/03/09(水) 18:52:10.85ID:Z07AOnOy0
ゾンビがあるとブーストが取りやすいからオンにはしてる
蛮族モードオンだと船が湧いたりして撃破ノルマが安定しないから助かってる
2022/03/09(水) 18:57:06.83ID:86983onO0
フンアフプーとかで洗脳した味方ゾンビで倒しても湧くのは敵ゾンビなの、そりゃそうなんだろうけどちょっと納得いかない
ゾンビにはゾンビで対抗しようとしたら収拾つかなくなって更地になってしまった同盟国ごめんよ
2022/03/09(水) 19:11:21.17ID:zJszPW9R0
・ゾンビ → ユニット撃破 : 1ターン後
・ユニット(ゾンビ以外) → ユニット撃破 : 5ターン後に低確率
・ユニット → ユニット撃破 : 50ターン後に中確率
・ユニット → ゾンビ撃破 : 100ターン後に中確率
・ユニット → ゾンビ撃破 : 150ターン後に低確率
・ゾンビ → 区域攻撃 : 即時に人口に応じた確率
・考古学者が史跡を発掘 : 即時に中確率
2022/03/09(水) 20:02:21.75ID:Q8C/FeTQ0
都市から3マスより外で核ブッパ一掃しても割と後から湧いてきますな。
2022/03/09(水) 20:02:35.97ID:SGiOzEmd0
>>252
なるほど、自由都市になって滅んだら
攻め込んで滅んだ文明に返還すりゃいいのか。
虫の息にして生かさす殺さずにした方が都合がいい場合あるからな。
2022/03/09(水) 20:21:59.40ID:LIJKMNqq0
敵の首都以外を制圧したあと首都で略奪の限りを尽くし忠誠圧力で自由都市にする
その自由都市を制圧したあと持ち主に返還すればおk
自由都市になった時点で戦争が終わるし外交的支持のペナルティを受けずにのんびりAIとトールプレイできる
ただし首都を制圧したわけではないので制覇勝利の条件はみたさないので注意
2022/03/09(水) 21:07:14.00ID:hCQVJ302a
英雄モードすきだよ
上手くいくとルネ前に文化勝利できるところとかだいすき
2022/03/09(水) 21:07:47.30ID:mQvTig1b0
ヘラクレスとかいう偉大な建築家
284名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Oifc)
垢版 |
2022/03/09(水) 21:14:25.28ID:kZBiBEMid
へ、ヘラクレスちゃん!
前線で戦ってないで早くそこの金融ハブ建設して!
2022/03/09(水) 21:32:28.03ID:IyxQqcf+0
英雄間のバランスが悪すぎるんだよなあ
マウイで理想都市を作ったり、アナンシでこっそり嫌がらせするのは好きなんだが
ヘラクレスは慣れてしまうと区域作るのがどんどんダルくなるし
2022/03/09(水) 21:33:56.04ID:Z07AOnOy0
速度を上げるとヘラクレスは物足りなくなる
2022/03/09(水) 23:49:50.76ID:Y5IToPJf0
オンラインでやるからヘラクレスはそこまで重要視してないな
出力低い都市でダムとか宇宙船基地作る時くらいだね重宝するの
どんなプレイでも腐らないのは卑弥呼くらいじゃないか
2022/03/09(水) 23:52:04.92ID:eDC9NyCd0
つまり速度非常に遅いだとヘラクレスはワケの分からないチートキャラになる…?
2022/03/10(木) 00:02:23.92ID:U0tsU36X0
始皇帝とモンさんの労働者も速度を下げると強いけど研究が遅くてストレス溜まるね
2022/03/10(木) 00:08:54.16ID:KthtfPiZ0
墨俣一夜城
2022/03/10(木) 00:18:31.01ID:nccGnVAm0
非常に遅いでやるんでヘラクレスはチートもチートですのよ。
2022/03/10(木) 00:49:28.44ID:4L2uaW230
スピードとか標準しか使ってないな
293名無しさんの野望 (ワッチョイ cb80-Wijx)
垢版 |
2022/03/10(木) 06:34:26.16ID:Unjueei10
非常に遅いはAIも軍事ユニット量産できないから制覇勝利が簡単
2022/03/10(木) 07:32:48.96ID:abXSJTl10
ハンマー関係なくランダムで生産する蛮族と自由都市がヒャッホイするよな
波瀾で蛮族王ハンムラビがいるとどんどんAI文明が滅びていく
2022/03/10(木) 07:34:12.65ID:qrIJcSYR0
蛮族は都市見つけての蛮族ラッシュが流石にユニット生産し過ぎと思うの
296名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f46-28Ek)
垢版 |
2022/03/10(木) 09:46:54.99ID:K1GE4l4X0
>>270
その技まだ使えたんだ。
2022/03/10(木) 12:17:36.07ID:7H0ld9qO0
序盤の蛮族ラッシュはフンアフプーがいい仕事するよな
投石や槍兵ゲットしてそのまま3種ブースト決まるとたまんねえってなる
2022/03/10(木) 12:28:30.05ID:1K5Hv6Uca
フンアププーで敵文明のユニット倒した時の一転攻勢感すき
2022/03/10(木) 12:30:34.42ID:jaVA0HbCa
ベーオウルフで敵文明の英雄ワンパンするの気持ちいい
2022/03/10(木) 12:57:45.40ID:qMlDemHl0
体力全開で味方になるの強すぎる
2022/03/10(木) 16:10:13.61ID:hXsYBxA1d
信じて送り出したフンアフプーが野営地にドハマりしてドヤ顔味方ユニットを送ってくるなんて…
2022/03/10(木) 16:13:08.90ID:qMlDemHl0
イシュバランケー「...」
2022/03/10(木) 16:24:16.01ID:nccGnVAm0
バグか知らんけど、体力が全快しない。
まあ、ゾンビだから衛生兵とか従軍神父つけて回復したら強いからいいけど。
2022/03/10(木) 16:25:07.05ID:RMAZC2Ap0
言うて、みんな、英雄モード好きよな。
2022/03/10(木) 16:34:03.63ID:7H0ld9qO0
入れなくても難しくなるんじゃなく間延びするだけだしな
状況によってアド取れる英雄は面白い要素だと思うよ
2022/03/10(木) 16:49:31.18ID:abXSJTl10
AIが有効に使えないから実質プレイヤーチートよな
というか追加モードへの対応AI殆どできてないが
2022/03/10(木) 17:12:06.57ID:5fWWP1B1d
英雄リセマラしない程度であればええんちゃうかな
308名無しさんの野望 (ワッチョイW cb6e-sKbI)
垢版 |
2022/03/10(木) 18:09:02.71ID:Gl+DqiNq0
太古で三都市占拠したのに反乱起きるの早すぎて結局中世には元の文明に戻ってったわ
やってらんね
2022/03/10(木) 18:57:39.37ID:XD1s5yXh0
新指導者を以下の特性にしてみたんだけどどうだろうか

・敵対するユニットを撃破した際に撃破したユニットの基礎戦闘力の50%に相当する科学力を得る。(標準スピードの場合)
・外交スロット+1

他のモンテや黒妃辺りの強指導者と比べるといまいち弱いかバランスはいいと思ったけど
合う都市国家と自然遺産早期に味方につけて一時代進んだユニットで時間差でタイミングよくR決めればミニバビになれるポテ持ってるかも
若干玄人向きかな?数回のプレイの体感では何も意識せず使うと最序盤と終盤以外ではいまいち
基本上手く使わないとゴルゴ―の方が強いか
ああでも蛮族や都市国家多いとかゾンビモードでは強いかもしれない、ゾンビモードはやったことないからよく分からない

金版も作っててこっちは以下
・敵対するユニットを撃破した際に撃破したユニットの基礎戦闘力の100%に相当するゴールドを得る。(標準スピードの場合)
・信仰力+10%

こっちは英雄モードでなくても普通に強い強指導者枠として認識してて上はどうかと思ったので
2022/03/10(木) 18:59:46.82ID:aqRTYk0wr
外交スロット+1って、首長制採用したらバグるんじゃない?
2022/03/10(木) 19:13:42.00ID:sAGqszO9a
バランスを気にしての話なら文明特性もわからないと何とも言えないと思う
例えばピョートルは単体で見たら弱いけど文明がロシアだから総合的には強くて、バランス的にはピョートルは弱いのが正しいってなるわけで
2022/03/10(木) 19:16:18.18ID:slWiM2+n0
ビザンティン強すぎるな
タグマとかいうぶっこわれUU
2022/03/10(木) 19:25:15.04ID:XD1s5yXh0
>>310
よく知ってますね!
カリスマ的指導者の半分版みたいなのを法典で採用できるようにして政治哲学で陳腐化で対応してました(些細な効果ですが)
文明は好きな文明が選べるようになってます、今あるのはアステカとマケドニアとオーストラリアの3つですね
2022/03/10(木) 19:26:43.23ID:7H0ld9qO0
>>306
そもそも一般ユニットすら満足に使えてないし
大将軍と攻囲まともに使ってくるだけでかなり強くなるんじゃね
2022/03/10(木) 19:38:25.89ID:XD1s5yXh0
普段は特に特徴がないオージーでやってます
この3文明は指導者自体は強いと思いますがどの文明でRかって言われたらオージーですね
マケドニアやアステカだともっと楽っちゃ楽ですがそれだと指導者特性自体が強いのか文明との相性がいいのか(文明自体が強いだけなのか)よく分からないので
2022/03/10(木) 19:44:28.12ID:THyyXwRdd
>>303
どうせ必要な戦略資源持ってないんだろう
バグを疑う前に自分を疑う癖つけた方がいいよ
2022/03/10(木) 19:53:04.57ID:nccGnVAm0
>>316
ゾンビやで。
2022/03/10(木) 20:34:37.83ID:U0tsU36X0
元が蛮族専用ユニットだから回復しないのかも
2022/03/11(金) 15:16:58.47ID:zDCRTMuH0
「シヴィライゼーション VI」,ルー大柴さんがルーズベルトに扮してルー語で拡張パックを紹介する特別動画を公開
https://www.4gamer.net/games/342/G034279/20220311017/
2022/03/11(金) 15:41:15.56ID:7HUAioxp0
開発終わったのにわざわざ国内で新規に宣伝するくらい売れてんだな
意外とセールで新規入ってきてんだね
2022/03/11(金) 16:29:09.43ID:CW6ihYLya
次回作への布石なんだろうな ファンになってもらえれば無印から買ってくれる人も出るだろうし
2022/03/11(金) 16:33:23.48ID:/vp7CeQ00
おもったよりも売れなかったから少しでも売って7の開発費に回したいんじゃないのかな
セールしまくりだし
2022/03/11(金) 16:38:14.10ID:tXlGI1lX0
開発終了してから途切れないぐらい常にセールしてるしな、どのプラットフォームでも
2022/03/11(金) 16:53:07.81ID:aj+lnJmja
PCだけでも歴代で圧倒的に売れてるのにそれを売れなかったとか言うのは逆張りにも程があるわw
2022/03/11(金) 17:03:45.05ID:ufVSXchM0
体が二つあって時間が3倍あれば5も6も両方できるのに。
2022/03/11(金) 17:06:29.58ID:MuDDK7/t0
開発費や経営規模も大きくなってるだろうからわからん
2022/03/11(金) 17:06:40.54ID:WqlJjTkBM
NFPは7の為の小遣い稼ぎだろうしなぁ
2022/03/11(金) 17:12:50.59ID:5xOfFYW90
久しぶりにGSモードでプレイしたら科学勝利するのに情報時代までかかって震える
英雄と大企業モードに依存しすぎてるわ
329名無しさんの野望 (ワッチョイ cb80-Wijx)
垢版 |
2022/03/11(金) 18:12:55.58ID:8Lx8zoBl0
セール乱発は7に向けての宣伝広告みたいなもんだろ
2022/03/11(金) 18:27:56.66ID:ivsonstfr
定価が割高に思えるようになるから(実際割高なのか?)、
セール乱発はあまり好きではないな
2022/03/11(金) 18:33:25.67ID:meQoYNAf0
宣伝もいいけどブースト条件の表記ミスとか簡単に直せそうなものは直してくれよ
2022/03/11(金) 18:37:55.32ID:PbuGIQPoa
>>328
多分それが、本来意図していたバランスなんだよな。
追加モードのお陰で後半のダレが短縮されたけど、なかなか陽の目を見れない遺産も増えた。
2022/03/11(金) 19:15:20.28ID:iTH6yQw40
遊び尽くすには人間の一生ではあまりにも時間が足りなさ過ぎる
2022/03/11(金) 19:57:25.23ID:MuDDK7/t0
そのうち不老とか電脳とか出てくるんだろうけど俺らには間に合わないだろうな
2022/03/11(金) 20:05:09.68ID:p1XZeDXWd
もしかしてプーチンの指導者特性ってピョートルとかわらないレベルなのでは?
2022/03/11(金) 20:17:57.62ID:VHaU8VyFa
コンビニの豚骨ラーメン食べたけど罪悪感がすごいネ
2022/03/11(金) 20:34:53.43ID:iTH6yQw40
AIがプレイヤーを優先して狙って攻撃してくるのズルすぎるよなあ

今そこが一番不満だわ
2022/03/11(金) 21:12:16.24ID:7HUAioxp0
AIは自分が都市出ししたいところにプレイヤーが居ると発狂してくるから
OCC気味にプレイしてたらニッコニコだぞ
作業量少なくて済むしね
2022/03/11(金) 22:29:30.80ID:7xfYHj610
海水面低くしたり、都市国家数を少なめにすると文明間にゆとりができて国境問題が起きにくくなるはずだけど
ルール変えるとなんかスポーン条件が変わるのか、スタート地点は妙に近かったりするんだよな
左側はすぐ隣の文明なのに右側はだだっ広かったりして、初手で右に行けば有利、左に行けば不利みたいな状態になったりする
2022/03/11(金) 22:34:08.01ID:tXlGI1lX0
>>337
パラドゲーで言う中核州みたいなエリアを設定してるからなAIは
そこに1マスでも踏み込むと戦争スイッチONよ、高難度であればあるほど絶許
2022/03/11(金) 22:42:35.17ID:iTH6yQw40
自由都市のUのことだよ
自由都市は都市出ししないよな

近くに他の指導者のUもいるのに優先的にプレイヤーのUを狙ってくるの
2022/03/11(金) 23:24:06.20ID:MuDDK7/t0
>>338
とれそうな有利そうなとこまで手を広げるとむしろ争いになるのか
まあその方がゲーム的にはよくできてるかな
2022/03/12(土) 08:10:11.07ID:r8OOX2Jvr
単純に難易度による戦闘力補正のせいじゃない?
戦闘力の低いユニットから狙われるんだし
2022/03/12(土) 09:18:32.95ID:nKkghxZ2a
大企業の商品名楽しいんだけど未だに全然見きれてない
2022/03/12(土) 10:35:13.72ID:/TjBn0Fma
>>343
そう言う事かやっと腑に落ちたわ
2022/03/12(土) 14:12:33.08ID:I73xorgB0
まぁユニット一定量用意しとけばいいだけだけどね
ただ聖地作って戦士と斥候しか居ない状態で都市を戦士が囲みだした時
信仰の守護者選んだら去って行ったことはあるから戦闘力も馬鹿にできない
2022/03/12(土) 14:53:29.38ID:4vKJaitu0
ラウタロ強すぎる
UU出現も早すぎるし黄金時代だと戦争したくない相手だ
2022/03/12(土) 16:28:57.98ID:QrAmE46s0
ラウタロのヒッポリュテとかマジで古典で戦闘力60くらいになるから1ターンに20以上削れないから
ほぼ不死身状態で文明一つ食えるからな
349名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp91-eKgF)
垢版 |
2022/03/12(土) 16:34:24.37ID:yuv/ebqTp
投石投石開拓開拓
って悪手?
2022/03/12(土) 17:36:24.33ID:Ra0FY9XV0
MOD無しのCiv6の高難易度の序盤は、マジで最悪だからな

プレイヤーは戦士1+開拓者1で始まるっていうのに
神難易度のAIは戦士5+開拓者1で、都市を建てた瞬間に2体目の開拓者、2都市目を建てた瞬間に3体目の開拓者が出る
しかも労働者までオマケされてる

加えてAIは、蛮族ユニットに対する戦闘力ボーナスを持ってる。神難易度で+4ぐらいだったかな
1対1なら余裕で殴り勝てるのに、そんな戦士を最初から5体とかふざけてる

こんなふざけた開始設定のゲームに、プレイヤーがお行儀良く付き合ってやる筋合いはない
俺は個人的には、MODの導入をオススメしている

Smooth AI Difficulty を導入すると、高難易度AIの初期開始条件がプレイヤーとほぼ同等になる
それじゃあ単純にゲームの難易度が低下するかというとそんなことはなく
AIに与えられているボーナス量が通常よりも増加することに加えて、従来は存在しない食料ボーナスが与えられる
コレによって地形改善が下手で人口伸びずに区域建設できていなかったAI都市が人口伸ばしてしっかり区域増やすようになる
ゲーム終盤までプレイヤーの伸びに負けず追いついてくるので、かなりやりごたえがある


そんなMODに加えて、開始時に斥候が1体もらえるMODと労働者が1体もらえるMODを導入するのが個人的にはオススメ
プレイヤーのみならず全AIプレイヤーにも配られるので不公平ではない
無償でもらった斥候に探索させて都市国家に出会う一番乗りボーナスももらえるし
無償でもらった労働者に3箇所地形改善させれば、文化ツリーのブースト条件も達成できる


>>349の言うような
初手に投石投石 開拓開拓、だなんてのは
高難易度のAI文明が下駄履かされ過ぎで、そうでもしないと追いつけないからそうするって話だろ

斥候を送り出さないと都市国家と出会う効率はどうしても悪くなるし
モニュメント建造しないと社会制度ツリーの進捗が極端に悪化するし
労働者出さないと地形改善できずに効率上がらず、初期のタイル出力が低い場所だとクソになること確定で、初期立地リセマラ必須になるわけで

丘陵 森林の、無改善でも食料2 生産2のマスを複数抱えているとかじゃないと、立ち上げ遅れ過ぎて詰むでしょ

序盤に無理せず気楽にプレイする為には、やはりMOD導入して調整するのが一番だと個人的には思ってしまう
2022/03/12(土) 17:43:06.02ID:SXrvB0BM0
神AIの下駄履きが嫌だからMOD入れるなら難易度下げればえぇんちゃう?
2022/03/12(土) 17:49:17.79ID:I73xorgB0
ただでさえヌルゲーなのにAIが唯一プレイヤーに勝てる瞬間を無くすとか
ヌルゲーを超えた何かになっちまうだろ
2022/03/12(土) 17:53:45.05ID:QrAmE46s0
・神がいやなら不死でやってろ
・下駄をはかせるくらいならAIをちゃんと組め

まあまあどっちも正論だからなあ
2022/03/12(土) 18:02:01.17ID:SXrvB0BM0
AIちゃんとしろってのは正しいし、
そこを修正してかつ下駄履きを無くすMODなんてものがあればあるいは人気になるかもしれんが

まぁ序盤の格差を減らす代わりに後半の中折を軽減するMODをヌルゲー化みたいに言ったのは悪かったよ
2022/03/12(土) 18:06:38.12ID:I73xorgB0
AIをMOD指導者にした方がいいだろ
中国系のは加減を知らんからアホみたいに強いぞ
放っておいたら100ターンくらいで勝利される
2022/03/12(土) 18:07:35.27ID:Ra0FY9XV0
MOD入れて調整することに文句言いたくなる奴がいるのは理解するけども
試しに一度、俺がオススメした Smooth AI Difficulty を導入してプレイしてみればいい

AIに付与されてるボーナスがえげつないから、初期状態がプレイヤーと同じだなんて嘘だろと感じるぐらい、あっという間に拡張してくる
古典時点ではまだしも、中世突入以後は通常の難易度・神よりも、強くなっているように思われる


無償の初期斥候を追加するStarting Scout
無償の初期労働者追加するStarting Builder
どちらも試してみたら快適過ぎて、手放せなくなる
プレイヤーだけじゃなく、AI文明含めて全員に配られるんだから平等だろ?
生産力ボーナス+100%(Smooth AI Difficultyの場合)のAI文明に配られるのとプレイヤーに配られるのとでは
実質の価値が2倍違うぐらいどうってことない
2022/03/12(土) 18:12:55.05ID:I73xorgB0
そんな長文書かんでもMOD試してないやつ居ないと思うけどな
CS版じゃあるまいし
2022/03/12(土) 18:18:28.78ID:4vKJaitu0
案外知らん人おると思うよ
英語で検索しないと出てこないし
2022/03/12(土) 18:21:45.93ID:4vKJaitu0
おれなんかCIV6始める前はMODという概念すら知らんかったわ
MOD入れる前は秒で起動してたのにMOD入れるようになってから数分待たなきゃいけなくなった
まあMODも一長一短だな
2022/03/12(土) 18:22:20.81ID:i683XyHFd
MOD入れて調整する人を否定してるんじゃなくて
入れないで遊んでる人を否定してるのを拒否しているようにしか見えんのだけど
361名無しさんの野望 (ワッチョイ a246-t1Td)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:32:35.32ID:Zs2yXCgW0
>>351
それだと後半弱すぎて困るという話では?
2022/03/12(土) 18:33:36.51ID:cmyyEDl70
長文にする必要ない内容を長文で書く人を拒否してる
2022/03/12(土) 18:39:52.93ID:QrAmE46s0
たびたび言われてるが、2Kのストラテジーの後半がぬるいのは、
プレイヤーが多少なりとも立地を選別したり、明らかに無理ゲな立地なら本当に30ターンで滅亡するなりしてしまうから
中盤以降も続けるゲームは上振れのみだから後半にはぬるく感じる、理論だとか
序盤で無理ゲ無理ゲ言ってる奴は諦めが早く、窮地に陥ったらすぐにリセットしてしまうんだよ
みんなが認めるようにこのゲームのAIはバカだから50ターンくらいごとに逆転のチャンスは回ってくるから諦めずに負けるまでやってみれ
2022/03/12(土) 18:48:00.88ID:4vKJaitu0
>>363
ニコニコ動画のアンケート評価が高い理論と同じだな
最後まで視聴するような人はそもそもその動画に好印象を持っている人なので高評価を付けると
つまらないと思う人は最後まで見ないのでアンケートに参加すらしない
2022/03/12(土) 18:49:39.43ID:CujqxlSed
そんな話の流れだったっけ?
2022/03/12(土) 18:57:11.06ID:4vKJaitu0
だからまあ神がヌルいなんて書き込んじゃう人は信用しちゃダメって意味だよ
2022/03/12(土) 19:04:02.42ID:Nw2kMAe00
5行以上の書き込みする人は全部NGで問題ないよ
2022/03/12(土) 19:28:00.87ID:Ks7rnFHFa
初心者で全容を把握してないとかじゃなく相応の時間プレイした上で神が難しいと思ってる人は他のゲームやったことないのかなとは思う
369名無しさんの野望 (ワッチョイ a246-t1Td)
垢版 |
2022/03/12(土) 20:07:30.09ID:Zs2yXCgW0
>>368
他のゲームよりは簡単でも神難しいって別に矛盾してないと思うが
2022/03/12(土) 20:27:38.86ID:6+nu0gaoa
またいつものガイj...蛮族が発狂してるのか
2022/03/12(土) 20:32:32.68ID:zzfLJP6Dd
イギリス料理みたいにテーブルに塩胡椒酢が置いてあるから自分で味付けしてお召し上がりくださいって感じ
日本のチェーン系の飲食店みたいにそれなりの味が保証されてるわけではない
難易度modはもちろん文明指導者や初期立地厳選なんかも含めてお好みで味わえばいいけど
当然のごとくレモンを絞るような前提で話をしてくるような奴とは戦争になる
2022/03/12(土) 20:40:18.67ID:XED/Op7s0
AIの生産力ブーストする代わりに初期ユニットをプレーヤーと同じにするのは入れてるわ
防衛少ないから初期ラッシュ仕掛けるの楽になっちゃうけど
そもそも仕掛けなきゃ良いだけだからそのまま中盤以降いい感じの難易度になって気に入ってる
2022/03/12(土) 21:13:20.26ID:QeBQM2Mza
だって遊ぶたびにルール改定されてるじゃない!
2022/03/12(土) 21:17:31.02ID:H2Vz7pQdd
2022/03/12(土) 21:24:09.00ID:9Tu0QWpR0
このスレッドを見ると興味深い事実が分かる
https://www.reddit.com/r/civ/comments/onuqm4/in_what_ways_does_your_civilization_play_style/

「神難易度で、開始地点リセマラをして、最速クリアターンを競う」という遊び方をしているのは実は少数派で、
「勝利を意識せずシムシティのように街作りを楽しむ」「ゲーム後半に飽きてきたらクリアせずに終える」
というプレイヤーもかなり多いことが分かる

なぜAIがアホで神に楽勝できるお粗末な難易度なのにCiv6は大人気なのかと言うと
多くのプレイヤーは「そもそも勝つために遊んではいない」という結論に至る
2022/03/12(土) 21:31:29.75ID:Bavp5zDq0
ゲーム後半に飽きてきたらクリアせずに終えるという人は多いと思うし自分もそうだけど
それは勝ちを目指したうえで勝ち確だからやめるってだけじゃない
勝つために遊んではいないという結論にはならないような
2022/03/12(土) 21:41:32.79ID:bPPWazAId
「あれ?もしかしてこの人、自分がマジョリティ側に居ると思ってる?」って空気をよく醸し出す人
2022/03/12(土) 22:34:34.52ID:nekIpSQD0
Xの斥候は森やら丘陵やら最初から完全無視の強力な斥候ユニットだったけど
Yのはそうでもないからそれだったら後に弓兵にアプデできる投石のほうが良いっておもっちゃうわ
2022/03/12(土) 22:39:16.91ID:yru+QrU30
早期決着を目指しながらもつかなかった時の為に短めのターン制限をつけて無双プレイはクリア後のあと1ターンから実行するようにすると後半のダレはある程度緩和するね
2022/03/13(日) 01:32:14.27ID:MAfP9Ca90
初めてインカ使ったんだけどカパック・ニャンってどうやって使うのこれ?
幅1マスの山脈こえようと作ったのに越えられないのだけれども
2022/03/13(日) 02:16:05.07ID:0aDrcv2Z0
1つ建てただけじゃ何も起こらないよ
カパック・ニャンを建てた山岳に繋がった別の山岳タイルにも2つ目を建ててはじめて瞬間移動出来るようになる
あと出入り口は労働者が立ってたタイルになった気がするから1マス山岳を越えるなら反対側からも建てなきゃいかんかも
2022/03/13(日) 02:30:35.58ID:MAfP9Ca90
まじかあ・・・ありがとね
2022/03/13(日) 03:07:12.70ID:N3iCmjjV0
カパックニャンの出入り口は建設した山岳タイルに隣接した侵入可能なタイルが選択されるような気がする
そのせいで山岳挟んだ隣国のジョン・カーティスにしばかれた
2022/03/13(日) 09:06:25.36ID:oqecMjcw0
カパックニャンの瞬間移動楽しいよね
長い山脈の端と端に作ると一瞬で長距離移動できるし
保護区と相性悪いのは困るけど
2022/03/13(日) 09:34:36.75ID:rE5os0zWd
>>375
俺もシムシティプレイ派だな
途中で負けたり意図せず勝ったりするけどあと1ターンでツリーコンプくらいまでプレイする
2022/03/13(日) 09:37:58.18ID:xV04cCImd
てかマルチプレイで初めて途中から劣勢の文明に乗り換えるって奴もいるな...
目からウロコだわw
>>375
2022/03/13(日) 09:41:26.77ID:qlRTtLFZ0
6はシムシティ感強いよね
区域が広がっていくシステムのおかげで都市の発展が見えやすくなったからか
2022/03/13(日) 10:19:38.50ID:FzgU+8pQ0
一都市の遺産のリスト見て悦に入る5とはそこが違うかな。
6はマップ上の遺産を並べて楽しめる。
389名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-9pEf)
垢版 |
2022/03/13(日) 10:20:03.04ID:Q1zrUb7Y0
パンゲアで始めていい具合のMAPが生成されたんだけども、
これマップ保存して新しいゲームで再生できないかな
MAPをLOGに出力てのはあったけどこれが何なのかわからない
2022/03/13(日) 11:11:35.34ID:rZCDRHR5a
ゲーム中にメニュー開いてバージョンのとこにカーソル合わせればマップのシード値出てくるっしょ
2022/03/13(日) 13:34:44.25ID:PG38lMn80
街とか遺産がアップで見れるのもいい
時代によって違うし
製材所の動き可愛い
2022/03/13(日) 15:03:52.90ID:FzgU+8pQ0
何年か前に製材所のGIF上がってたね。
2022/03/13(日) 15:40:18.54ID:9GiXJRsja
https://i.imgur.com/CkAzm3V.gif
2022/03/13(日) 15:52:53.97ID:e6fU071Ad
永久機関
395名無しさんの野望 (ワッチョイ a246-t1Td)
垢版 |
2022/03/13(日) 17:35:15.60ID:F2D2Hixp0
ジョングと陸軍ユニットで陣形組んで移動するとときどき外れるバグほんとやめてほしい
2022/03/13(日) 18:56:03.95ID:N3iCmjjV0
韓国の指導者を金正恩にしてニュークハッピーつけよう
2022/03/13(日) 20:53:37.31ID:8f42YjStd
交易路が無いと食料増える(人民が空腹に耐える)特性つきで
2022/03/13(日) 21:23:41.17ID:mfQa0Dhb0
必要食料半分の方がシックリ来るかな
2022/03/13(日) 21:53:16.11ID:gOMJmJqK0
交易路が0固定で交易商の生産ができないデメリットも欲しいな
2022/03/13(日) 22:03:52.44ID:+RUVDYwW0
北朝鮮 

UA 日本帝国の民間人ユニットを捕獲しても戦闘状態にならない
   日本海の沿岸で人工衛星を打ち上げる度にターン毎のゴールド+100 兵営の生産力+5 日本帝国の不平+1
2022/03/13(日) 22:05:57.58ID:NruBVLg/0
核のおかげで戦争ふっかけられないけど何勝利を目指したらいいのかわからない
2022/03/13(日) 22:09:35.81ID:mfQa0Dhb0
偉人を誘拐出来る
戦争中でなくても民間人の略奪可
2022/03/13(日) 22:10:10.77ID:MAfP9Ca90
というか近代辺りから戦争のデメリット大きすぎて膨大な量の戦争関連のシステムほぼ無駄なきがしてきた
2022/03/13(日) 22:14:55.97ID:+RUVDYwW0
そうかね
電撃戦で一気呵成に侵略すればデメリットなんてほぼ無いぞ
複数都市まるまる奪えばメリット多すぎる
2022/03/13(日) 22:20:47.29ID:qlRTtLFZ0
複数都市を電撃戦でまるまる食えるくらいの国力差があるならさっさと勝利するわ
2022/03/13(日) 22:24:12.35ID:MAfP9Ca90
そんな国力差あるんならそのハンマーと金でさくっと勝利できそう
2022/03/13(日) 22:33:26.36ID:+RUVDYwW0
うん
さくっと勝利するための戦争じゃないの
2022/03/13(日) 22:42:55.28ID:7EGpzhKud
戦争でリアル時間食われるのは如何ともしがたいからそこは忘れよう
都市奪わなきゃ大して不平溜まらんから適当な開戦事由で略奪だけなら近代以降も外交破綻せずいけるよ
2022/03/13(日) 23:07:56.63ID:YCbcpO7n0
ベトナムはやっぱり苦手だ
勘が狂う
2022/03/14(月) 01:15:52.54ID:dAWUjFWc0
アメリカ人がよく言ってるやつだ
2022/03/14(月) 01:43:52.36ID:06W4HqRI0
初めてゾンビモードやったら他国の領地にみっちりゾンビつまってたんだけどどの難易度でもこんなもんなの?
ちなみに難易度は王子だった。
2022/03/14(月) 01:50:47.66ID:dAWUjFWc0
開始時代が太古だったりゲームスピードが遅いとゾンビの成長が文明を上回り易い
他にも強文明が蛮族の科学力をブーストしてたりすると都市国家や守りの薄い文明が喰い荒らされてゾンビが成長しやすい
2022/03/14(月) 02:34:14.69ID:jPXDQD6V0
7作ってるっぽい発言

https://www.4gamer.net/games/342/G034279/20220308086/
2022/03/14(月) 05:10:30.01ID:GNw7/iIi0
俺はciv下手だから神に科学勝利されそうになったところを原爆で宇宙基地飛ばすようにしてる
2022/03/14(月) 08:28:35.70ID:Fqvh6KFg0
波瀾・ゾンビ・ハンムラビ、この3点が揃うとシド星が蛮族祭りになる
2022/03/14(月) 08:34:30.13ID:VUZ4XOYp0
つまりハンムラビはゾンビ
2022/03/14(月) 09:13:47.53ID:/AGnwRfgd
>>415
ハンムラビは部族モードとセットじゃないと
2022/03/14(月) 09:34:18.84ID:F/9SSOhOa
ハンムラビとかいう鉱山3作るだけで世界の脅威を増やす男
2022/03/14(月) 10:00:16.18ID:CPHvv4jDF
鉱山3つなら他の文明にも出来るからその先なんだよなぁ
2022/03/14(月) 10:30:30.65ID:7dmi+5H70
いやいや、他文明は3つの鉱山で半分解禁
ハンムラビは即開放なので全く違う
2022/03/14(月) 10:33:06.44ID:4cwTxOM/a
部族がオンだと技術奪取イベントがあるから、ブーストしてるだけの技術でも獲得する
2022/03/14(月) 11:27:52.55ID:BTuISgT9a
ゾンビが他国を埋め尽くしてる状況でも観光客来て、文化勝利になったんだけど観光客強いね。観光客というより、エクソダスで逃げてきたというか
2022/03/14(月) 11:49:39.65ID:c9mLhudy0
ゾンビが観光までするようになったか
2022/03/14(月) 11:52:56.41ID:VUZ4XOYp0
観光に行きたいという意識だけ残った個体なんだろう
2022/03/14(月) 12:11:27.42ID:TfxNVukndPi
蛮族への影響力を他の文明を10とすると
バビロンが16くらいで部族モードバビロンが40くらいある
2022/03/14(月) 12:20:31.19ID:6K1lkFNjaPi
>>416
むしろ、アンブレラ社じゃね?
2022/03/14(月) 12:22:38.08ID:nBbjeByeaPi
バビロンはいるとめんどくさすぎるから基本的にAIのバビロンとマオリは指導者プールから除外してるわ
428名無しさんの野望 (オーパイ a246-t1Td)
垢版 |
2022/03/14(月) 12:27:39.42ID:NkYsorB30Pi
マオリがよってきて都市近くに出されるとイラッとする
2022/03/14(月) 12:33:12.98ID:nBbjeByeaPi
マオリはどっちかというとまともなところに都市出してるの見たことなくてかわいそうだから抜いてる
2022/03/14(月) 12:43:00.45ID:blr+f1XnaPi
只でさえマップ広めで自文明周辺の空き地埋め切るの一苦労なのに、その上マオリいると埋めるのを諦めるレベルの広さになったりするからなあ
2022/03/14(月) 12:45:02.52ID:K0dPfyb00Pi
かわいそうなクペで抜く?
2022/03/14(月) 13:28:21.49ID:Zc8RukQQpPi
とんでもない孤島に首都出されると面倒だから抜いてる
2022/03/14(月) 14:23:00.71ID:N6I5lj+ZdPi
クペいると一人だけ初心者が混ざったみたいな状況になるよな
2022/03/14(月) 15:40:22.57ID:Fqvh6KFg0Pi
プレイヤーが使って化ける時はあるけど(アナンシを取れた時に限る)
AIが使うともはやどうしようもない挙動にしかならないからな
2022/03/14(月) 16:40:54.44ID:dAWUjFWc0Pi
ゾンビを育てるからクローバーマップのクペだな
2022/03/14(月) 16:48:47.44ID:opXmYyfD0Pi
1文明だけ抜くみたいな事できたっけ?
2022/03/14(月) 17:06:44.86ID:dAWUjFWc0Pi
プールいじればいんじゃね
2022/03/14(月) 17:30:59.06ID:KUSHw1Rq0Pi
ゾンビモードはとりあえず聖地。
闇の信号連発してゾンビ警備員を維持します。
2022/03/14(月) 19:04:02.32ID:6K1lkFNjaPi
>>428
自都市の人口圧力で横取りすればいい。
2022/03/14(月) 20:49:33.11ID:GNw7/iIi0Pi
初めて遭遇したクペは一マス孤島に首都だしてフランスにカモられてた
可愛そうだから俺がフランスもクペも征服した
2022/03/14(月) 21:22:34.70ID:Fqvh6KFg0Pi
AIのクペの末路は大体一緒よな
442名無しさんの野望 (ワッチョイ 6180-veCE)
垢版 |
2022/03/14(月) 23:38:38.18ID:Xk8lu1ig0
クペは大体首都出す時点で他文明に喧嘩売ってる状態になるしな
2022/03/14(月) 23:42:37.46ID:7dmi+5H70
>>439
お魚補正でやたらと人口は伸びるのでそれも結構難しいのよね
滅ぼすのがっ手っ取り早い
環境に気を使っててもゴミの山うんぬんと文句言うし消し去るのが一番
2022/03/14(月) 23:50:22.55ID:dPaXUjmz0
クペは大量に船出してくるから戦争しんどいわ
部隊の移動だけで一大事
2022/03/14(月) 23:54:12.87ID:yVMaKNH+0
クペは海洋蛮族とか移動する都市国家とかそんな扱いでいいと思うんだがなあ
2022/03/15(火) 07:05:16.67ID:SW/o8w5ca
>>444
自分の手の届かない場所は、共同参戦と隷属都市国家で対応するしかないわな。
逆に言うと、地図作成で他大陸の文明と接触する以前は、目の前のクペしか駆除できん。
2022/03/15(火) 07:53:55.28ID:00xIqC9s0
クペちゃんの挙動は嫌いだけどキャラクターは好きだよ
2022/03/15(火) 08:18:47.96ID:VuF7mnCpd
クペの激怒モーションこわい
449名無しさんの野望 (ワッチョイW 0658-scza)
垢版 |
2022/03/15(火) 10:46:17.61ID:tVeV+/a10
狙ってた土地に颯爽と現れて都市出されて
ゴミがどうのこうのと言われ始めると少しイラッとする
2022/03/15(火) 10:47:53.78ID:DCUMGQGc0
ふとノートパソコンでCiv6がやりたくなったからmacに入れてみた
すぐ重くなるし熱くなるし向いてなかった
2022/03/15(火) 12:28:55.03ID:9rDQYb4I0
ノートだと4くらいが丁度良いのだろうか
5はそこそこ重かった気がする
2022/03/15(火) 12:48:08.27ID:vCocItyyr
2016年に買ったノーパソだが、5はあまり重くはなかったな
6はマップサイズ小でも、マップ生成ロードにナレーション全体分はかかってたから相当重かった
半年前モデルならマップサイズ普通でも快適だが
2022/03/15(火) 13:15:30.46ID:RQCp2N+Zd
普通にノートでやってるわ
6コア+RTX5000だけど
2022/03/15(火) 14:28:52.55ID:Pkg4K9ou0
ノートでもグラボ有とゲーミングノートとCPU内蔵グラだけの普通のノートでは違うだろうね
2022/03/15(火) 14:30:44.04ID:HBwFsI+v0
CIV5で格安pcプレイしてたら終盤クソ重かったので、6ではグラボメモリCPU充実させたハイエンドタワー買って快適です。
2022/03/16(水) 04:40:20.76ID:2TMAPs2Da
久しぶりにテラ不死でやってなんか一人足りないなーと思ったらクペが別大陸にいて
制覇間に合わず科学勝利されたわ
ジブラルタル絶対許さねえ
2022/03/16(水) 07:49:58.37ID:FqAGIHTO0
エルミタージュ美術館に効果追加の機運
https://gigazine.net/news/20220314-hermitage-museum-loan/
2022/03/16(水) 13:14:03.44ID:J8Q0WYUYd
エルミタージュ美術館ってフランスにあるんだと思ってたわ
2022/03/16(水) 13:31:25.45ID:2TMAPs2Da
名前的にその辺の言語っぽいよな
2022/03/16(水) 14:07:04.30ID:LN3ux5KL0
ロシア語の正式名称はГосударственный Эрмитаж(国立エルミタージュ)。「エルミタージュ」とはフランス語でHermitage、(隠遁者/世捨て人の部屋)という意味である。
2022/03/16(水) 15:10:19.72ID:W+fpxdlz0
西洋かぶれのピョートルたんの影響は長々と続いてたからなロシア帝国時代も
2022/03/16(水) 15:14:32.43ID:LgtMwTiWa
まあ日本人が意識高い系の英語使うようなもんだよ
2022/03/16(水) 17:40:51.09ID:02YLiGEU0
中二病患者がドイツ語じゃないかな?
2022/03/16(水) 18:36:28.24ID:zgGwm2YP0
中二病患者には漢字を英語読みするのも人気やで
2022/03/16(水) 20:11:00.20ID:/93on9TSa
フランス語を使う層はインテリゲンチャだぞ
厨二病とか言って便所の中で襲われても知らんぞ
2022/03/16(水) 20:16:03.46ID:T2+FHBHB0
後進国はその当時の先進国の言語がインテリ言語だったりするんだよ
一昔前は日本のインテリは漢文が読めたらしいからな
2022/03/16(水) 20:19:40.39ID:NTblUIBe0
漢文とか今の中国人も読めないからな
2022/03/16(水) 21:13:53.35ID:02YLiGEU0
現文と古文と漢文と英文を義務教育でやる日本人にベトナム人が引いてた。
2022/03/16(水) 21:18:47.86ID:NTblUIBe0
日常会話だけなら中学英語で十分
2022/03/16(水) 21:50:37.84ID:Ib+vxA6V0
文法はね
会話演習がどう考えても足りないけど
2022/03/16(水) 22:33:52.58ID:vG/rG5C80
日本政府は日本国民が国外逃亡しないように日常会話が不自由になるレベルの英語教育にしているのだ
2022/03/16(水) 23:14:30.14ID:T2+FHBHB0
それだと国外逃亡されると困る優秀な人間は独学で学んでしまう反面
国外逃亡しても困らないような底辺低能糞雑魚ナメクジばかりが居座ってしまったんですが
2022/03/16(水) 23:36:31.10ID:LN3ux5KL0
揺れてる!助けて
2022/03/16(水) 23:53:47.77ID:WO/zHPwb0
>>473
タイルの産出は増えないんでしょうね
2022/03/17(木) 01:14:25.09ID:/jhLs13id
civ6にもプレート付近で地震イベント実装するべきでは?
2022/03/17(木) 01:22:49.87ID:E5slR8dN0
地震はマイナスしかなさそうなイベントになりそうだから…
2022/03/17(木) 01:27:12.83ID:9CL9kiHV0
マイナスしかないランダムイベントは実装しないと名言してるね
ゲームをつまらなくするから
2022/03/17(木) 01:32:34.07ID:ppmBSg9I0
原発もメルトダウンするしちょっとぐらいプレートも動いていいと思う
2022/03/17(木) 01:51:25.53ID:r6eYx2Uw0
竜巻は十分しょうもないと思うわ
区域ぶっ壊れて3〜9ターン無駄とかやってられん
しかも連続してくるしな
2022/03/17(木) 02:27:15.07ID:LFVRf1v70
>>466
帝政時代のロシアの貴族はフランス語ができて当たり前だった話しを思い出した(ロシア小説感
ロシア語しかわからない人の前で内緒話みたいな中二的な使われ方もしてたんだろうな
2022/03/17(木) 02:29:32.95ID:LFVRf1v70
>>468
今まで気づかなかったがこれはある種の国粋教育なのだろうか
2022/03/17(木) 02:48:27.37ID:p0QdSyvd0
蝗害と風系災害って算出プラスあったっけ?
2022/03/17(木) 03:15:30.30ID:Yo8IH+Lz0
蛮族の野営地って隕石(重騎兵が獲れる奴)で滅亡するんやな。
初めて見た。
484名無しさんの野望 (ワッチョイW 06f4-ra27)
垢版 |
2022/03/17(木) 05:50:33.06ID:pblWinnk0
嵐の訪れのオープニングムービーにコンスタンティノープル地震らしき描写あるけど、地震は実装されなかったな
2022/03/17(木) 06:29:45.17ID:p0QdSyvd0
地震というか火山では
2022/03/17(木) 08:01:25.92ID:2GmC18o+0
竜巻砂嵐吹雪あたりは稀に連続するよな
あと広いマップでも起こるポイント数か所しかないような気もする
2022/03/17(木) 13:11:48.60ID:Axm4LiZQ0
首都のそばの大森林がもう50ターン以上燃えてるわ
水田耕した途端に大洪水起きるし
このゲームってプレイヤーにわざと意地悪してるだろ
災害のタイミングが嫌がらせってレベルじゃない
488名無しさんの野望 (ワッチョイ a246-t1Td)
垢版 |
2022/03/17(木) 13:15:36.55ID:z/EfKruu0
災害起こらない設定にしたいのにできないのが困る
2022/03/17(木) 13:16:51.41ID:LFVRf1v70
すげえ大火災だな何十年何百年に相当するのかな・・・
その惑星の世界史に残りそう
2022/03/17(木) 13:23:46.28ID:Yo8IH+Lz0
残らないんじゃないかな。
現実でも、「例年通りの異常気象」だし。
2022/03/17(木) 13:38:40.80ID:b2wVXypN0
カリフォルニアか
2022/03/17(木) 13:41:04.94ID:Axm4LiZQ0
災害レベル1でこれだからな
まいったよ
2022/03/17(木) 13:51:16.85ID:2GmC18o+0
最近はカナダのタイガも毎年燃えまくってたような、こっちはニュースであんまやらんけど
2022/03/17(木) 13:52:51.45ID:u+9xU80ma
日本も毎日火事のニュースあるしなぁ
2022/03/17(木) 14:17:14.50ID:rnJhQZI70
シド星では全土にユーカリの木が生えているのだろう
その代わりに花粉には悩まされずに済む
2022/03/17(木) 14:44:16.89ID:h9Z0t0Vw0
現実の成り行きをみてると現代に入ったら孤立した相手国を経済制裁で殺せるシステムのほうが操作量的にも楽そう
2022/03/17(木) 15:09:03.13ID:Yo8IH+Lz0
それは世界会議の交易停止議決じゃ?
498名無しさんの野望 (ワッチョイ 6180-veCE)
垢版 |
2022/03/17(木) 15:36:56.18ID:0CAkfBJ20
>>487
ダム完成直前に川が氾濫するのはお約束
2022/03/17(木) 16:42:57.86ID:ppmBSg9I0
スレで誰かが書き込んでたアリエノールで非戦制覇試してるけどこれ楽しいな
2022/03/17(木) 17:42:56.96ID:E6Pq8CBb0
ユーカリとかいう、自然発火前提のクソ植物
協調性の欠片もなく、自己の利益の為だけに自然発火、森林火災を引き起こす攻撃的な存在なのだから
根絶されても仕方ない植物だと思うんだけどな
2022/03/17(木) 18:20:58.50ID:Yo8IH+Lz0
「ユーカリの葉を燃やすとゾンビは現れ、トネリコの葉を燃やすとゾンビは退散する」
502名無しさんの野望 (スッップ Sda2-in4a)
垢版 |
2022/03/17(木) 19:43:44.51ID:bHvduPfEd
シド星は自給自足が基本だから経済制裁されてもなあ
2022/03/17(木) 19:51:38.56ID:ppmBSg9I0
忠誠心削って都市併合する予定が上手いこと削れないから武力行使ってプーチンciv下手そう
2022/03/17(木) 20:01:17.56ID:QUgXj6IiM
そもそも外交真っ赤にしている時点で悪手
同盟国からも距離置かれる始末
2022/03/17(木) 20:02:22.84ID:Ao3xyekha
貿易はもっと強くても良かったよな
オランダおばさんがプンプンになるのも仕方がない
506名無しさんの野望 (ワッチョイW 616e-W4zD)
垢版 |
2022/03/17(木) 20:40:40.28ID:/FUPcCaB0
ロシアさんからするとウクライナはツンドラばっかの自文明の中では肥沃な土地で人口も伸びやすい都市やから工業地帯と飛行場も建ててゴールドも交易も送ってたし人口も増やしてたのに忠誠度低下で自由都市化されたって感じや
2022/03/17(木) 20:52:10.26ID:9CL9kiHV0
そりゃお前あんだけ飢餓輸出と徴兵で忠誠度さげたら離反されるわ
2022/03/17(木) 20:55:53.96ID:2GmC18o+0
ジョアンやムーサ氏の特性付き貿易はぶっ飛んでるけど
それ以外は政策使ってもはんなりだわな
2022/03/17(木) 21:08:07.27ID:ppmBSg9I0
金より歯車と食料のほうが欲しいから全く国外貿易してないな
2022/03/17(木) 22:06:55.94ID:r6eYx2Uw0
ゴールドの価値がちょっと低いよな
人口=区域数だから出力に直結してるし
食料輸入するとかプロジェクトで移民募集とかできればよかったのに
一定ターン忠誠度補正マイナスかかるとかそんな感じで
2022/03/17(木) 22:24:49.24ID:iJzNe9Vv0
国外貿易は金じゃなく文化・科学(おまけ)と観光客(メイン)かな
それと他国全部と交易所作ると時代ポイントが貰える(超おまけ)
512名無しさんの野望 (ワッチョイ 6180-veCE)
垢版 |
2022/03/17(木) 22:58:58.02ID:0CAkfBJ20
文化勝利狙いの時以外は国内行き来してるだけだな
2022/03/17(木) 23:14:18.35ID:ppmBSg9I0
>>511
だから俺は毎ターン1200観光力出しても勝利できなかったのか
514名無しさんの野望 (スップ Sda2-in4a)
垢版 |
2022/03/17(木) 23:28:26.10ID:Cmp928Tyd
>>506
食料交易路(一方通行)
2022/03/18(金) 02:24:53.55ID:bqnMzznL0
発売前に農場を郊外区域に置き換えるって情報が出た時は
ついにcivも巨大人工都市=大農業都市な仕様から解き放たれるのかと思ったけど結局そんな事は無かったな
7えはもっと交易網の重要性あげて欲しい

>>510
プロジェクトではできないけど一応世界会議に移民条約はある
人口増加加速と引き換えに忠誠が下がるやつ
2022/03/18(金) 04:41:06.92ID:dOL1PQ4V0
>>515
あれ運ゲーだしなぁ
議題選べるなら有用だけど要らんのばっかり来るし
まぁ選べたら選べたで簡単になり過ぎるのを懸念したのか知らんけどね
2022/03/18(金) 08:02:55.25ID:d7yTd3OUr
自分は非戦科学・文化勝利ばかり狙ってるからかもしれないが、
為替銀行取るまでは国内交易で、取ったら国外交易にしてるな
ゴールドも終盤の労働者購入ラッシュに使うからかなり重要だな
2022/03/18(金) 12:25:30.92ID:jll0YODya
>>515
交易とは別に他都市圏に余剰食糧を送れる仕様にしないと、自給量を遥かに超える人口抱えた巨大都市って表現できないよな。
2022/03/18(金) 12:27:45.82ID:/Jcj9NCkd
国内交易すりゃええ
2022/03/18(金) 13:58:49.96ID:+os1j10P0
マグナスと政府複合施設さえあれば巨大都市がいくらでも作れてしまう
2022/03/18(金) 14:08:32.60ID:MT1VonJc0
トキの10%と30%って重複するんだな
522名無しさんの野望 (ワッチョイW 6d35-TgZI)
垢版 |
2022/03/18(金) 14:32:42.31ID:ujktQ//T0
85%オフセールで買ってしまった。
2022/03/18(金) 14:37:35.48ID:KP26GNiT0
またセールやってるのか
New Frontier Passを買おうか迷う
2022/03/18(金) 14:49:41.85ID:bqnMzznL0
>>518
周辺都市にもハンマー供給する工業区域の食料版が必要だわな
525名無しさんの野望 (ワッチョイ a246-t1Td)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:52:05.87ID:A4vVv/OF0
civ6それなりにプレイしているならポルトガルはプレイしないと損だぞ
2022/03/18(金) 19:30:44.02ID:I4bSHUSF0
マリとポルトガルは経済感覚が歪められちゃう
2022/03/18(金) 20:53:18.53ID:ls0hgtuX0
日本以外しんどい
2022/03/18(金) 21:03:39.06ID:hMvopvYm0
全議題から選べるようにしてほしかったな
ランダムだから戦略に組み込めない
2022/03/18(金) 21:30:01.34ID:MT1VonJc0
世界会議とかいう大勢で一人の足を引っ張って虐めるシステムはクソでしか無いわ

もっといい感じに修正しなきゃいけないよな
2022/03/18(金) 21:37:38.57ID:yxSuEhOD0
そうかな?
今のリアル世界状況を反映してるみたいでちょいと笑える
リーチ掛かると全勢力が蹴落としに来る所とか
2022/03/18(金) 21:48:18.23ID:ljRpr66r0
裏切り制裁議決ってAI賛成するの好きだよな
同盟中だろうが破棄してまで参戦してくるし
まぁ裏切り制裁出る時期なら全世界相手でも和平までいなせるけど
2022/03/18(金) 22:01:48.44ID:yw3lTa0I0
次回作では今回の戦争を踏まえて、現代版戦争を実装してくれ
2022/03/18(金) 22:08:59.12ID:wM94ji+Jd
https://i.imgur.com/nHwHym8.jpg
https://i.imgur.com/Elzl3ng.jpg
このゲームもうかなりやってるけど交易路の判定はいまだによくわからんわ
戦争状態にあるわけでもないのに1枚目でリヨン(交易施設あり)を通ったあとエルサレムとディオドゥルムに通せないのが謎(グラナダはグラコロが宗主で敵対)
試しにグラコロと和平してみたらエルサレムだけ通せるようになるしバグってるとしか思えん
2022/03/18(金) 22:09:45.54ID:DWGurNhL0
ランダムマルチでマリ引いたときの絶望
2022/03/18(金) 22:21:03.47ID:ls0hgtuX0
中世で環境保全とか意識するわけねーだろ
2022/03/18(金) 22:37:46.44ID:MT1VonJc0
交易といえば陸路行かせて道路敷きたいのに海路でしか行けないときもやもやするわ
2022/03/18(金) 22:43:41.57ID:yxSuEhOD0
>>533
クワイアから通そうとしてるみたいだけど
エルサレムで29だから単純に距離が届かないのでは?
2022/03/18(金) 22:49:00.20ID:Dd0UHPPo0
https://i.imgur.com/wW1wTFp.jpg
中継であろうと交易路で曲がれない角度がある
リヨンに左下から入って左から出れない
2022/03/18(金) 23:37:31.49ID:ptXbtRRQ0
てか道くらい序盤から手動で引かせてくれ
2022/03/18(金) 23:58:50.51ID:duINNSbA0
平気で敵の都市を交易路通そうとしてくるね。
2022/03/19(土) 00:09:36.03ID:HtKDKUTq0
ミネルヴァの梟だと交易路略奪してくれたほうが良いんだよな
交易商送るたびに代表団カウントされるから
2022/03/19(土) 01:26:55.64ID:VlrCVRPod
https://i.imgur.com/7FKHZ5q.jpg
https://i.imgur.com/2ryrXZf.jpg
中継地で曲げられない角度があるのは知らなかったわ 60度は駄目なのかね
この周辺はリヨンとバヤンノールにしか自分の交易施設がなくてリヨンはクワイアから陸路15タイル圏外
バヤンノール経由で海に出て左下からリヨンに入るルートに入るしかないはずだし、リヨンを選ぶとそのルートなんだけどエルサレムを選ぶと陸路でリヨンを経由して60度にならない形で出るんだよね
そもそもグラコロと停戦しないとこのエルサレム行きルートが出ない理由もわからないし混乱するばかりだわ
2022/03/19(土) 04:02:56.68ID:bL9p0qQ20
やらせることないから放牧した戦士一体が他文明の国境うろちょろするだけでユニット退けろって切れられるのは納得行かないけど外交ポイントもらえるならオッケーです!
2022/03/19(土) 06:50:21.43ID:Ro3CvpVO0
>>539
工兵でも労働者でもどちらでも良いけれど
回数を消費せず、道を引きたいところではある
鉄1石炭1で鉄道を引けるのだから、馬2で道路を引けるぐらいで丁度良いのではなかろうか
2022/03/19(土) 07:24:13.27ID:qWq44z5o0
鉄道あんま使ってないんだけどなんか交易にメリットあったっけ
2022/03/19(土) 09:04:52.42ID:Kya2T9jza
自分は鉄道は出来る限り敷き詰める
快適さがダンチ
2022/03/19(土) 09:26:43.10ID:TxkeWHVu0
鉄道とかいうワープ装置
2022/03/19(土) 10:35:48.07ID:m1iiMcK0M
調子に乗って鉄道敷設しまくると知らない間に石炭によるCO2排出が増えまくってる
549名無しさんの野望 (ワッチョイ 5980-hPuX)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:53:49.57ID:CddsnbUK0
僻地の都市に速く工兵届けるために鉄道を敷いてCo2排出量が増えるというジレンマ
550名無しさんの野望 (ワッチョイW 1135-QeRT)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:57:21.36ID:kT0HDVeg0
チュートリアルよくできてるなー
551名無しさんの野望 (ワッチョイW d9b1-gTqp)
垢版 |
2022/03/19(土) 13:30:43.26ID:MFrEM+CY0
皇帝勝てねえ
蛮族うぜえ
2022/03/19(土) 13:32:58.49ID:kw8gBsKl0
鉄道もCo2増えるんか。
2022/03/19(土) 14:42:06.68ID:bJuDALVAa
列車運行に対してCO2増やすって表現がめんどくさいから
線路作成時に石炭消費とCO2増加を先払いするシステム
2022/03/19(土) 14:47:11.79ID:trdy9IIq0
リアル現代だと鉄道のような公共輸送はエコのイメージがあるわ
555名無しさんの野望 (ワッチョイ 5980-hPuX)
垢版 |
2022/03/19(土) 15:16:06.43ID:CddsnbUK0
>>554
火星に行く時代でもSLが現役だから
2022/03/19(土) 16:03:37.82ID:PKP1Q90H0
>>554
CO2が諸悪の根源とされてる今の定義だとあらゆる社会活動がエコじゃないで
人間の数減らさんとどうしようもない
2022/03/19(土) 16:11:13.37ID:HtKDKUTq0
温室効果はCO2より水蒸気のほうが高いので地球から水を除去すればエコだぞ
2022/03/19(土) 16:18:24.82ID:NkncPg2Fa
家ゲームスレで質問したら反応なかったのでマルチですまなんですが
Xboxの外交が面白いゲームでこれか、後に発売するCK3を待つかで悩んでいて
評価が分かれるゲームですがCIV6は面白いでしょうか?

買うか悩んでいて悩むぐらいなら買えといえばそうですが
2022/03/19(土) 16:41:07.53ID:gh9HDDtO0
外交が面白いゲームが欲しいならciv6ではないんじゃねーかな
プレイ動画でしか知らないけどCK3の方が他国とやり取りする感じはある…かな?多分
2022/03/19(土) 16:44:38.86ID:EId8zjOv0
>>554
自家用車に比べたら大量輸送の公共交通機関のほうがはるかにエコってのは間違いない
一般論としてエンジンを小型化すればするほど燃費は悪くなるしな
561名無しさんの野望 (ワッチョイ 5346-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 16:50:11.73ID:C7yz1FQR0
マップ設定保存してロードしたら文明選択が保存されてなかった。
なんでそこ保存しないんだ。
常識的に考えて保存されているべきだろう。
2022/03/19(土) 16:53:31.82ID:HtKDKUTq0
MODセット入れ替えたらまた新しいゲームの設定しなおししなきゃいけないのホント糞
563名無しさんの野望 (ワッチョイ 5346-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 16:55:14.60ID:C7yz1FQR0
>>558
civ6好きだけど流石にciv6の外交が面白いとは思わないな。
2022/03/19(土) 16:56:17.05ID:NkncPg2Fa
>>559
和平交渉の楽しさがCK3には無いと思ってて外交ではciv6の方が面白い気がしてます感です
本当はEU4が1番なのですがPCは置いておいて

civ6は覚える事が多そうで
その知識を作り上げる下積みが面白さの割に合うかが悩みどころです
2022/03/19(土) 16:59:59.58ID:NkncPg2Fa
>>563
559氏もですがありがとうございます
↑の書き込みでもそうですが和平交渉にこだわってる部分があります

やっぱり決心がつきました
買ってきます!
ありがとうございました!
566名無しさんの野望 (ワッチョイ 5346-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 17:01:27.11ID:C7yz1FQR0
>>565
外交の面白さはさておき、civ6はハマる人はハマるんで買ってみるのは有りだと思う
どうせつまんなくても大した金じゃないしね
2022/03/19(土) 17:21:36.01ID:jKuudXQlM
領土拡張制覇プレイが好きならパラドゲーの方が向いてるかも
2022/03/19(土) 17:25:45.73ID:TMPB4guca
外交は無いに等しいよ、AIがクソザコだから味方だろうが敵だろうがどうでもいいからね
高難易度だと金は持ってるから質屋さんとして有用ではあるが

面白いゲームだから求めてたものとは違っても楽しめるとは思う
2022/03/19(土) 19:07:12.69ID:kw8gBsKl0
攻めてきた敵の反対側の国に参戦依頼すると一気に敵兵力が引いていった時は外交の有難さをおもい知った。
2022/03/19(土) 19:08:50.11ID:Ph8E0bZK0
この手のゲームで外交がちゃんとしてるのあんまり聞かないな
571名無しさんの野望 (ワッチョイ 5346-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 19:39:36.30ID:C7yz1FQR0
EU4の解説動画見たときは外交しっかりしてる印象を受けたけど違うのだろうか
まあciv6も解説動画見ただけだと外交しっかりしてる印象を受けるのかもしれない
2022/03/19(土) 19:50:31.77ID:4a/s8bJia
ちゃんとしてるかはともかくAIが強ければ外交も重要になるよ
正面からぶつかったら勝てないとか勝てても損害が大きいって場合に友好結んだりする必要が生じるんであって、AIが弱いならわざわざリソース使って外交する必要がない
まぁタダだったり逆に金もらえたりするから同盟結んだりはするけど、それは貰えるもんは貰っとくかくらいなもんで外交してる感はないね
2022/03/19(土) 20:11:40.89ID:TTRRYzYp0
外交がしたいならパラドゲーでもおやり
でも結局ある程度プレイヤーが育った中盤以降自力でねじ伏せられるから適当でいいのは同じか
2022/03/19(土) 20:37:02.48ID:bL9p0qQ20
個人的にはciv6のほうが覚えることは少ない(覚えなくてもなんとかなる)と思う
ck3はチュートリアルが長すぎてやめた
2022/03/19(土) 21:09:32.77ID:kWMNKDSEF
それ知らんかったとか勘違いして覚えてたとかよく聴こえてくるけど
でも普通に楽しんでプレイしてるからねみんな
2022/03/19(土) 21:59:19.92ID:ZhSfJoiva
君主が無能だったり母国が八方塞がりでとんでもなく落ちぶれてると涙が出ますよ
2022/03/19(土) 23:26:53.60ID:k++q1Auna
ハンムラビ初めて使ったんだけど強過ぎて笑った
140T辺りでもう石炭使えるとか頭おかしいでしょ
周りがまだトレシュビットマスケ銃の中に大砲と戦艦で瞬殺だったわ
複葉機で都市の1/3が削れるところ初めて見たよ
2022/03/19(土) 23:30:46.93ID:qWq44z5o0
神AIだと120Tで宇宙にとんでいくこともあるぞ
2022/03/19(土) 23:46:56.61ID:PKP1Q90H0
AIバビロンは蛮族を超強化してルネあたりで沈んでいくのが殆どだけどな
2022/03/20(日) 07:07:41.56ID:sjmgDLbC0
鉱山3つ作って鉱山の出力上がるの歯車信者には凄い楽しい
2022/03/20(日) 08:26:13.74ID:5bvjmThU0
バビロンは資源の湧き具合で難易度が大幅に変わるから、なかなか扱いづらい
首都に農場資源と石材は欲しいし、自力建造都市県内に鉄と硝石は湧いて欲しいしし
2022/03/20(日) 09:51:52.29ID:tRgoZsf00
鉄はほんと滅多に湧かんな
ここ3プレイは見てない
2022/03/20(日) 11:52:05.35ID:C1K6Zzxf0
ゾンビパンデミックMODありきだが、20文明で始めたら1000年ごろに他の文明が全滅した・・・・
ゾンビと自由都市とオマケの蛮族大陸を制覇しろと?
2022/03/20(日) 11:54:38.50ID:sjmgDLbC0
>>583
頑張れ人類最後の希望
2022/03/20(日) 12:37:03.61ID:fUGxSew6M
ストラテジーゲームがシミュレーションRPGに
2022/03/20(日) 14:42:49.87ID:iImpi8b/a
マヤってなんか少都市作って引きこもって科学伸ばす俺に合ってるわ
2022/03/20(日) 15:38:38.82ID:nfM03UAA0
アイアムレジェンド
2022/03/20(日) 18:32:31.07ID:gzgRK/hn0
>>583
楽しそう
2022/03/20(日) 18:35:45.07ID:C1K6Zzxf0
>>588
一人で世界会議すんのが寂しくて、太古に滅ぼした文明を復活させました。
2022/03/20(日) 18:37:27.48ID:tRgoZsf00
他の文明が全部滅んでも勝利じゃないのか
2022/03/20(日) 23:15:57.80ID:UlNqyraSa
マプチェってこれどうすんの
足ひっぱるだけの文明か?
2022/03/21(月) 01:33:59.48ID:Y8QHaiSl0
黄金時代相手に強くなる特性は使えた試しがない
2022/03/21(月) 01:35:15.75ID:wv4KEU4Sd
お隣が黄金に入ったら殴りかかる文明だぞ
総督で圧力増やせるから忠誠怪しい都市を平和的に併合するのも得意
2022/03/21(月) 01:42:20.47ID:Y8QHaiSl0
対黄金時代特性を使わなさ過ぎて戦争中に古典時代で黄金時代に入って
急に相手のラウタロが強くなるというやらかしをした間抜けが私です
2022/03/21(月) 03:14:24.52ID:cMGG7jAU0
マプチェは他の弱文明と比べて特別テコ入れがショボかったのでかなりインフレに置いて行かれてる
2022/03/21(月) 07:19:57.94ID:LnojMDMD0
テラで隣がマプチェだと結構ウザいよな
戦士が剣士並で量産しまくるのが地味にきつい
あとで絶対殺すって思いつつ耐えるしかない
2022/03/21(月) 07:48:31.44ID:fFyAvs6D0
いきなり海から上陸してきて首都横づけからの開幕不満述べてくる基地外もいるぞ
2022/03/21(月) 07:58:44.31ID:oW+LZdlF0
特に意識してなかったのにクリーンエネルギーの饗宴実績取れてなんか得した気分
2022/03/21(月) 08:43:05.22ID:5DcZA5cwd
テコ入れはクメールスペインが異常だっただけでマプチェも割と弄ってもらえた部類なんだよなあ
喪服以外のフランスやグルジアあたりは結局最下層のまま
2022/03/21(月) 09:11:27.53ID:C6f628GHa
アレ?これ宗教勝利でいけるな
って状況が稀に良くあるから創始はやめられないぜ
2022/03/21(月) 09:13:15.94ID:fFyAvs6D0
というか宗教勝利だと神でも余裕だからなぁ
2022/03/21(月) 09:42:50.56ID:++/+GN1K0
タマルちゃんも波瀾ならワイルドカードスロット増えるし最下層からは脱出した感
なお波乱の採用率(ry
603名無しさんの野望 (ワッチョイ 5346-yL30)
垢版 |
2022/03/21(月) 10:02:10.78ID:bUSGVX2z0
波乱の時代モードは公約2つ選べるのはなかなかおもしろいけど暗黒時代が厳しすぎて嫌い
2022/03/21(月) 10:12:17.31ID:mfjdCI250
波乱は現代あたりで時代スコア維持の限界が来て、どう頑張っても暗黒時代に突入してしまうわ
それまでに勝利するか、余裕があるときに暗黒時代を受け入れるか
605名無しさんの野望 (ワッチョイ 11f4-DJLW)
垢版 |
2022/03/21(月) 10:25:12.22ID:cMGG7jAU0
>>602
グルジア本体がまあまあの性能になったから波乱じゃなくても流石に最下層ではないかな代わりに最下層入りした文明がどれかと言われたら悩むけど
コンゴとかスキタイとか今の強さどんなもんなんだろう
606名無しさんの野望 (ワッチョイW 5181-noLJ)
垢版 |
2022/03/21(月) 11:25:06.95ID:8s/wGqrY0
4と6のオープニング曲どっちが人気あるのかな
自分は4が好きだけど
2022/03/21(月) 11:26:28.48ID:1HSz3Cty0
OCCなら暗黒時代のデメリット無しで波瀾遊べるぞ
2022/03/21(月) 12:40:49.54ID:LnojMDMD0
>>604
都市作りすぎなんじゃない
2022/03/21(月) 12:55:12.47ID:afZ48Sfca
波瀾は黄金のメリットを暗黒同様に政策化したことでモードオフより弱体化してる部分があるのがね
2022/03/21(月) 13:22:08.56ID:xD7Z7x8B0
圧力の仕組みがよくわかんないだけど文化力か?
ツンドラならロシアのように首都離れてどこまでも横に伸ばせる
2022/03/21(月) 13:56:58.48ID:KJiqwMRg0
>>610
多分忠誠度の事だと思うけど
9マス以内にある他国からは距離と人口差に応じて圧力がかかる
ツンドラさんにあんまり都市建てないだろから横に伸ばせてるだけの話
2022/03/21(月) 13:57:22.01ID:us+h1vgsa
「市民からの圧力」の事だったら人口比と黄金・暗黒時代補正で決まる
2022/03/21(月) 14:00:18.73ID:Ss14Em8I0
最初の古典暗黒時代は避けられないものとして
聖地とユニットを量産しとくとまわりの自由都市を取り込むのが簡単になるな
2022/03/21(月) 15:12:24.80ID:LnojMDMD0
序盤暗黒になる人は斥候から入ってないんじゃないかな
自然遺産眺めたり文明と会うだけで大きくプラスになってくし
最序盤は都市国家ボーナスがクソでかい&ブーストも取れるから
いきなり戦争になりそうじゃない限りは斥候から入ったほうがいいよ
2022/03/21(月) 15:20:03.61ID:+zGXAOxma
よっぽど運が悪くなけりゃ暗黒は避けられるよな
2022/03/21(月) 15:35:54.59ID:HF+M1X3/a
波瀾の話じゃないの
2022/03/21(月) 19:26:18.89ID:p1owmbFW0
今まで三回も宣戦布告してきて、さすがにきれて相手の都市多数占領して金とか全部もらって降伏させたら
お前は好戦的とかいわれて同盟結んでいた国全部からきられて非難されたんだが・・・
俺悪くないよな・・・降りかかる火の粉払っただけだ

通商どころか国境開放すら難しくなってきたから、もうファシズム採用して世界征服目指していいよね・・・
いつも宇宙到達してエンドになるからその条件だけは禁止してプレイしている
2022/03/21(月) 19:35:47.40ID:HFW67kD90
>>617
悪い悪くないの問題ではないのだ
都市を占領できる武力があるということ自体が他国からすれば脅威として認定されるのだ
2022/03/21(月) 19:39:18.93ID:k6TEfY3XM
以前Epicで無料配布されたバニラciv6しか持ってないからこのスレの8割くらい理解してないんだけど
拡張版ってやっぱりバニラより面白いの? 春休みだし買ってみてもいいかなーと思ってる
2022/03/21(月) 19:42:31.47ID:oW+LZdlF0
面白いのもそうだけど拡張有りとバニラじゃ別ゲーだから基本的に拡張込みの前提
あとせっかく買うならMODの都合上Steamにしたほうがいい
2022/03/21(月) 20:45:08.91ID:p1owmbFW0
>>618
複数の国から同時宣戦布告だから、それから貯めていた金つかってユニット雇用して再軍備しただけなのに
兵力少なかったら舐めて宣戦布告してくるわ、多ければ警戒して外交関係きってくるわと世界にはろくな国がねーな
もう滅ぼすしかない。
2022/03/21(月) 20:53:49.39ID:p1owmbFW0
戦艦になれる偉人取れたのがよかった。
あれって時代かなりスキップして戦艦とれるからすげー助かるよな
六は都市が固いから都市落とし諦めてたが、あれがあれば戦況覆して都市砲撃で次々に落とせる
艦隊倍増遺産もとって世界征服コースに進もう、文化勝利は諦めた。
2022/03/21(月) 21:14:29.90ID:Ss14Em8I0
AIはこっちがすこしでも良い状況になると全力で非難してくるぞ
2022/03/21(月) 21:31:17.49ID:QWGeoYQua
戦争は操作量が爆増してめんどくさいからやりたくないという人が多いが、そうでないならAIからの文句なんて気にせず戦争しまくればいい
6は都市の数がそのまま国力に繋がるし、AIが弱いから嫌われてもどうでもいい
2022/03/21(月) 21:53:49.02ID:p1owmbFW0
昔のシリーズやっていた印象か都市が増えるごとに住民の不満を抑えるのが難しくなるイメージがどうもあるので
あまり都市増やしたくないんだよね。
六はそこまでデメリットないんだよね。
2022/03/21(月) 21:54:30.86ID:2kAdrCup0
>>609
ソレがマジで意味不明過ぎて、波乱の時代はダメだという結論になる
暗黒時代に突入したら都市が離反するのも相当キツイのだが
そちらはソレ用にわざわざ実績まで用意されているので
今更修正しろとも言いづらい

波乱の時代モードを選択したら、黄金時代効果がワイルドカード用政策になる補填として
全文明にワイルドカードスロット+1するぐらいの配慮は欲しかった
2022/03/21(月) 22:10:33.83ID:wRSuWbrBa
高級資源で稼げる快適性には限りがあるけど政策や範囲建造物からの快適性は都市数の分稼げるから都市数が増えると快適性に苦労するかというとそんなこともない
ガッツリ増やすとさすがに範囲建造物解禁前にはマイナスになる都市が出てしまったりするが
2022/03/22(火) 07:07:49.17ID:9NkIHMbB0
ゲーム開始前に同意しろみたいな文出てきたんだけどなんかアプデしたの?
2022/03/22(火) 08:39:37.14ID:cLmX9A8Id
本ゲームはフィクションです。実在の人物や国家などとは関係がありません。
本ゲームは、国際法、道徳的観念に反する行為を容認・推奨するものではありません。
2022/03/22(火) 08:41:36.42ID:7BBZGObWa
本ゲームは、核武装による非暴力を推奨するものではありません。
2022/03/22(火) 09:12:28.32ID:nkyvkDg/M
ロシア文明使った不謹慎動画でも出たんかな
2022/03/22(火) 09:16:07.26ID:/9xJX9mP0
Civの世界だと核はもったもんがちですからね
2022/03/22(火) 09:24:53.87ID:4E57OQs+0
ロシアに核を撃ちこんで悦に浸る動画や
ロシアが核を撃ちこんでオレツエーする動画沢山出たんやろうな
634名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-noGs)
垢版 |
2022/03/22(火) 10:10:16.61ID:uyzAaxfP0
>>624
少ない都市を超でかくしたいけど無理なんだよな〜
2022/03/22(火) 11:16:57.55ID:yzjAo3kA0
>>630
さてはガンジーだなテメー
2022/03/22(火) 12:17:02.43ID:SNJdY/EO0
>>634
領土だけなら広げられても人を配置出来ないしね
2022/03/22(火) 12:17:30.59ID:7St7hTzyr
最近ようやく地物強化パンテオンの強さに気づいた
特に狩りの女神+アルテミス神殿は、神でも十分狙える上に人口増えやすくて最近のお気に入りだ
欠点は序盤中国から煽られるようになることくらいかな……
序盤中国の非難声名なんて初めて見た
2022/03/22(火) 12:55:31.54ID:yjq00dENa
全世界と戦闘中なのにこちらの文化に染まるシド星人
2022/03/22(火) 13:11:03.54ID:951d7eUq0
どうせ同意しないと遊べないんじゃ意味のない同意だよ
2022/03/22(火) 13:22:55.58ID:1Wc9M6Xpd
そんな中学生みたいな…
2022/03/22(火) 13:27:21.26ID:951d7eUq0
薬物中毒者に同意なんて意味ないだろ
それと同じだよ
2022/03/22(火) 13:38:08.69ID:EKnPpPq+0
何言ってんだこいつ
2022/03/22(火) 14:15:29.28ID:QSJT7jJC0
まるでCivプレイヤーが中毒者みたいな言い草だな
2022/03/22(火) 14:17:34.79ID:YwmBWMQJ0
然り然り(プレイ時間3780)
2022/03/22(火) 14:18:49.68ID:Es4NdjaUd
コンビニの成人確認ボタンにも同じようなこと言ってそう
2022/03/22(火) 14:41:17.60ID:8ONnKYdad
このゲームの登場人物はみんな18才以上だよっ!
2022/03/22(火) 15:09:08.75ID:YwmBWMQJ0
都心にいるスパイがバリケードでダメージ受けよった。
2022/03/22(火) 15:23:39.84ID:UFo02eWqa
>>638
日本にだってソ連好きやナチスマニアいるし海外にもいるので
2022/03/22(火) 15:31:41.71ID:h5VhRjKp0
電力逼迫してるのにciv6やめられないんだけど
2022/03/22(火) 15:40:44.82ID:C5k1LKWe0
civ6だと電力不足って大した問題じゃないからな
2022/03/22(火) 15:57:36.03ID:M/8y2I9ja
簡単に発電所が爆破されるこんな世の中では
2022/03/22(火) 16:57:32.48ID:yjq00dENa
統合テクノクラシーとかいう無から電気を生み出す政府
653名無しさんの野望 (ワッチョイ 5346-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 16:59:18.74ID:anL4Oken0
非戦科学で石炭でなかったらリセットしてるわ
2022/03/22(火) 17:03:47.38ID:yjq00dENa
電力無いと工場や研究所の出力落ちるのは分かるが放送センターは謎だ
一体何を放送してるんだ
2022/03/22(火) 17:13:08.83ID:9NkIHMbB0
発電系の戦略資源はどっかの都市国家に湧くでしょ
それかハットゥシャどっかにあるしね
最悪ダムと太陽光でなんとかなるし完全に電力なくて無理ってことはまずない
2022/03/22(火) 17:21:40.50ID:yzjAo3kA0
>>650
ろうそくの灯りで代用すれば良いからな
2022/03/22(火) 19:11:56.08ID:oEnDafB80
完全固定MAPを除くとフラクタルがかなり均等なスタートになりやすいな
2022/03/22(火) 21:38:00.10ID:Ob61bEj9d
電力なんかなくても勝つぐらいはそりゃできるけど石炭ないと科学はくっそ遅れるからイラつくのはわかる
2022/03/22(火) 21:42:29.16ID:zMAVMssU0
>>646
懐かしいですね
2022/03/23(水) 09:06:11.12ID:wn6ykgEY0
やった事無いけどAIの原発をスパイで爆発させるとどうなるの?
核ミサイルぶっぱしたようになる?
2022/03/23(水) 10:54:27.30ID:Mg57plo8d
>>654
市民、幸福は義務です
2022/03/23(水) 11:23:42.86ID:wn6ykgEY0
少し面白いバグを見つけた
敵の都心が自分の領内に隣接してる都市に
カルト教団で自分の領内から信徒増殖を掛けると
自分の都市の忠誠度が下がる
敵の領内から仕掛けないと駄目みたい
2022/03/23(水) 12:01:51.80ID:Gx6zheR9d
そりゃカルト教団が沖縄で活動したら台湾人より沖縄県民のが気持ち悪がるだろ
2022/03/23(水) 12:34:37.83ID:b5X2HKXX0
ゼウス像はもうちょっとなんとかならなかったのかな
使い道がわからん
せめて古典ユニットの生産+50%ならなぁ
2022/03/23(水) 14:46:56.99ID:Gn1EHYeV0
早い段階でゼウス像建てると維持費がとんでもないことになるな(´・ω・`)
2022/03/23(水) 15:32:34.93ID:pHNBo1z70
不死パンゲア決闘に7文明詰めて制覇のみでびくびくしながらやってる
2022/03/23(水) 17:15:13.24ID:oSJhEshha
ビザンティンで平和な勝利は出来ますか?文化や科学、外交など
5と比べてここまで好戦的な文明になったのに驚愕しました
2022/03/23(水) 17:22:11.26ID:nt/Jakka0
終盤に誰も立てずに残ってるんで、無償のユニットをゾンビに突っ込ませて改めて仲間にしようかと思っている。
2022/03/23(水) 17:23:50.32ID:ny2QMf+l0
宗教は平和ではないと
まぁ、相手の機嫌は悪くなるけどね
2022/03/23(水) 18:27:28.74ID:9lGGxyxb0
まあ宗教ユニットなんか特殊な軍事ユニットみたいなもんだし
2022/03/23(水) 18:29:03.20ID:OSSQ1EI2r
ビザンティンは神学戦争が強いから、宗教勝利でも戦争してる感覚が強いな
2022/03/23(水) 18:41:33.26ID:lyd09lUv0
>>667
できるっちゃできる、ただそれをするならビザンツである必要性はない
2022/03/23(水) 18:59:04.02ID:oSJhEshha
667ですがありがとうございます
難易度王子ですがそれでも拘って何か平和な勝利を収めてみせます
2022/03/23(水) 19:12:49.03ID:5GaVu41m0
なんか同意画面出てきたから全てに同意しないを選んだけどプレー出来てしまった
いいのかそれで……
675名無しさんの野望 (ワッチョイ 5346-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 19:23:26.36ID:Qa7OL7rq0
2022/03/23(水) 20:18:38.13ID:CK3O2/Fn0
>>667
目ン玉を3万個ほどくり抜いた指導者のあだ名がブルガリア人殺しだからまぁ多少はね?
2022/03/23(水) 20:41:39.60ID:QqBKgvb8d
ヒッポドロォォォム!!
タグマを相手の都心にシュゥゥゥ!!
超!ビザンティン!!
2022/03/23(水) 21:35:01.66ID:FPYtOtUZa
そういえば季節外れの雪降ったけどロシア軍はノーダメージなのかね
2022/03/23(水) 22:28:22.60ID:nt/Jakka0
ウクライナMOD作るとしたら文化はピアノだろうか。
2022/03/24(木) 02:18:42.51ID:Bi58C8te0
おっ渋いねリヒテルにホロビッツ、個人的にはエミール・ギレリス好きなんだよ素敵文明だなあ
って思ったけどちょっと考えると今の流れではゼレンスキー氏ですねわかります
2022/03/24(木) 02:48:13.26ID:cemsFOa/0
>>677
くだらねーけどちょっと笑ったわ
2022/03/24(木) 06:37:45.10ID:Hd93tdMj0
ウクライナと地理的に近いのはスキタイだっけ
2022/03/24(木) 08:19:34.20ID:bnff3sMF0
人口を消費して軍事ユニットでてきそう
2022/03/24(木) 10:44:40.94ID:Fp6hZjvd0
>>666
ウクライナ気分だな!
2022/03/24(木) 11:19:24.75ID:Fp6hZjvd0
2022発売予定の Old World
見た目CIVそのままだが期待してるの?
2022/03/24(木) 12:12:00.50ID:kF9KLPUHa
ここで言われても知らんがな
2022/03/24(木) 12:13:32.77ID:4K+QQrYE0
>>685
CIVベースではあるんだけど指導者の代替わりや王朝の変遷をメインにしてるからまあまあ別ゲー
CIV系の4Xゲームの中では今年の最高傑作になるとは思う
2022/03/24(木) 12:17:02.85ID:L4c2WvkV0
自問自答繰り返してるだけで
別に誰かに聞いてるわけではないんでしょ
2022/03/24(木) 12:56:29.31ID:G6q8vfhj0
>>685
俺の屍を越えてゆけCiv?
2022/03/24(木) 12:59:23.24ID:bnff3sMF0
シリーズが終わりそうな不吉な冠名を付けるんじゃありません
2022/03/24(木) 13:17:27.20ID:008KEreY0
>>687
クルセイダーキングみたいな感じになりそうだな
2022/03/24(木) 13:23:03.39ID:G6q8vfhj0
BE的には宇宙人と交戦するハイクルセイド。
2022/03/24(木) 13:53:32.99ID:4K+QQrYE0
>>691
ターン毎のランダムイベントで色々ステータスなりリソースなり貰って成長していく形らしいからほんとにCK感ある
あとゲーム内の時代が古典までで構成されててCIVでいうユニットの世代差付きすぎて絶対勝てない/適当にやっても勝ち確みたいなのが減ってるので戦争したくてCiv6買いましたみたいな人にはオススメかもしれない
2022/03/24(木) 14:01:16.27ID:MtK64n8YH
おお、良いゲームじゃないか
リストに入れておくは
695名無しさんの野望 (ワッチョイ 5980-hPuX)
垢版 |
2022/03/24(木) 14:36:06.51ID:hzL+/ynA0
>>691
代替わりしたら各都市が言うこと聞かなくなって勝手に戦争始めたり身内攻めたりするんかな
2022/03/24(木) 14:40:49.13ID:+DPnNcLo0
その会社は前からいろいろなジャンルのシュミ系ゲームを開発していて日本語対応予定になっているけど、全部リリース予定のままなんだよな
2022/03/24(木) 18:30:27.00ID:/ts3BKIa0
7は属国システムと経済勝利を追加してくれ
2022/03/24(木) 18:59:56.63ID:G6q8vfhj0
鉄道、道路の自動敷設も。
2022/03/24(木) 20:56:30.54ID:g1ILF5Wsa
ウクライナのBGMってドナドナしか思いつかん
2022/03/24(木) 21:58:19.75ID:7aOqe4Qx0
新しい規約に同意しなくても普通にプレイできるけど毎回出てくるのがうざいから同意しましょう
現場からは以上です
2022/03/25(金) 10:38:16.52ID:5H9mDrrO0
スキタイは近いっていうかウクライナそのものでは
2022/03/25(金) 11:24:44.80ID:gVzxl9Uad
スキタイは東スラブ人だったのか
2022/03/25(金) 12:24:09.14ID:FQzPioOy0
中央アジア〜イラン・インドあたりは遊牧民のショバだから混血してたし言葉も似てたしな
西部スキタイ陣とゲルマン人が混血して定義されたのがスラブ人
ヨーロッパの諸民族はスキタイ人の持ってた遺伝子型を持ってるやらかんとか

ウクライナの民族主義者らが暴走してるのもルーツがここやというところかららしい
2022/03/25(金) 12:27:38.79ID:ATCChtBu0
アッティラの宮廷ってこと?
2022/03/25(金) 13:37:19.52ID:kqLJ/MxGa
civ16くらいでゼレンスキーが外交特性を持って登場するのかな
2022/03/25(金) 18:25:09.88ID:NgozjSus0
防衛戦争時敵国の疲弊増とかもありそう
2022/03/25(金) 18:58:50.27ID:yB0iV8N0d
トミュリスのアジェンダ、そのままゼレンスキーに使えるんじゃね
『自文明と友好宣言をした文明を好む。また陰で行動し、前触れもなく奇襲をしかけるような文明を憎む。』
2022/03/25(金) 19:02:35.46ID:9TeEnkGG0
c各国の指導者をキャラ濃い現代政治家に変えるMODとかどうかな
安倍さんとかトランプさんとかプーチンとか
2022/03/25(金) 19:32:47.24ID:17QKqszg0
あれ、核兵器で都市を破壊は出来なかったっけ?
2022/03/25(金) 19:42:28.98ID:OYPrIeUHa
6はできないよ
2022/03/25(金) 20:03:54.27ID:17QKqszg0
あー勘違いしてた。
5だったんか。
2022/03/25(金) 21:01:57.44ID:bLvkM/mo0
今太古8ターン目でいきなりどこか敗北して国が一つ減ったんだが
これはクペが開拓者取られたとか?
2022/03/25(金) 21:08:13.64ID:ViNFwdQ60
初めてプレイしたときは何をしていいかわからず3ターン目に開拓者が蛮族に取られて滅亡
2回目のプレイは都市を築くコマンドがわからず延々とウロウロしてたなあ
2022/03/25(金) 21:10:21.56ID:pLAfqBnx0
流石に都市建設ってチュートリアル機能で分からんか?
最初からチュートリアルあったよな?
2022/03/25(金) 21:16:34.13ID:vrwJVDGW0
>>712
もしかしたら陸に上がった瞬間洪水に飲まれたのかもしれん
2022/03/25(金) 21:59:07.45ID:ViNFwdQ60
>>714
正確に言うと開始から何ターンかして都市を築くコマンドに気づいてたんだけど押せなかったんだ
なんだこの糞ゲと思いながらウロウロしてた

押せなかった理由は今なら察しが付くが
2022/03/25(金) 22:21:20.07ID:9TeEnkGG0
俺は初心者のころは毎回財政破綻してたのと資源のとり方が分からなかった
2022/03/25(金) 23:10:08.47ID:xTgyH8CV0
2ターン目で開拓者が氾濫に飲まれて敗北したことならある
2022/03/25(金) 23:13:19.98ID:JROReXsA0
歩くのリスキー過ぎるからな
3ターン以上歩いたらなんかブーストくれてもいいくらいデメリットの方がでかい
2022/03/26(土) 00:34:29.13ID:3mVH8/bm0
【インカ帝国】マチュピチュは、実はマチュピチュではなかった…ワイナピチュが正しい名前と米研究 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648221654/
2022/03/26(土) 00:40:56.70ID:dogjfWTe0
5はさまよって好立地を探してもらいたい、みたいなことを開発が言ってたけど
ぶっちゃけ移動したくなるようなクソ立地ならリスタートした方がいいからなw
文明は河から始まるっていうくらいだし、最低でも淡水と食料資源が一つくらいは保障されててもいいと思うんだよな
2022/03/26(土) 00:55:30.48ID:P2DZ9Nhf0
クペとかいうシド星では出自不明な文明
2022/03/26(土) 02:31:49.68ID:wcrAPVxL0
クペの能力は「1マス孤島からスタートする。最初の都市を建設すると近くの沿岸に開拓者が湧く、第2都市が首都扱いになる」くらいでも良かったのではと思わなくもない。史実的な意味で
2022/03/26(土) 09:16:50.27ID:4InB6qM80
>>720
2ch時代のコテでピチューて女がいたの思い出したどうでもいいけど
2022/03/26(土) 09:17:32.81ID:4InB6qM80
>>721
わしは自然遺産探してうろつくのが好き
2022/03/26(土) 09:46:43.57ID:L3stBeoNa
ニッポンなのかニホンなのかどっちなんだぜ
2022/03/26(土) 10:12:05.15ID:IvEyg3S90
ヒノモトなのかヤマトなのか(強引)
2022/03/26(土) 10:23:13.45ID:9t0plC3Y0
クペとかネタ文明は
難易度王子とかでしかやる気しねーw
神だと絶対に何回もタイムリープするはめになる
2022/03/26(土) 10:28:38.40ID:t9gm/gOx0
クペでありなんだったら次回以降はアボリジニやイヌイットでも登場できるんじゃないかって夢は広がった
2022/03/26(土) 10:30:29.89ID:zNtXDT6F0
ハワイとかどうかな?
2022/03/26(土) 10:59:22.69ID:P2DZ9Nhf0
ポリネシアは5に出てたけどエンマーイ以外の記憶があんまりない
732ブラジルのペドロ2世 (ササクッテロ Sp79-vlh5)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:58:37.74ID:GwqB51Qgp
ハワイとかカメハメハしか知らないぞ。
2022/03/26(土) 13:19:36.73ID:2PJ6nx2L0
>>729
アボリジニに指導者がいなかったからカーティンがオーストラリアやってるんだろうな
アイヌの指導者はシャクシャインが有名かな
2022/03/26(土) 13:30:55.00ID:IvEyg3S90
コシャマインだと弓に弱そう。
2022/03/26(土) 14:29:48.34ID:KyH25UgIa
蛮族の部族モードをオンにすると都市国家の数がえらい事になるね
もう土地ねえよと思っててもボコボコ発生するし
2022/03/26(土) 14:36:25.03ID:HCumYuES0
群島とかだと蛮族湧きまくり都市国家出来まくりになる
2022/03/26(土) 14:40:45.10ID:IvEyg3S90
巨大で最初から最大数にしとくと、タネ切れで都市国家に移行できませんってなるけどね。
2022/03/26(土) 16:15:41.61ID:szDZUL2T0
クメールがぶっ壊れで強いっていうのがようやくわかった
聖地隣接が高い状態で川沿いに置いたときの人口の伸び方狂ってるだろ…
2022/03/26(土) 16:46:47.01ID:+7nhpYx80
スペインとクメールは最後の方のアプデで強烈にテコ入れされたよな
2022/03/26(土) 16:59:34.55ID:zNtXDT6F0
俺はシュメールがお気に入りだな
戦闘車で最初に侵略してからジッグラトで科学を伸ばす
科学力を活かしてさらに侵略
2022/03/26(土) 17:12:57.34ID:4InB6qM80
謎のソンドク
2022/03/26(土) 17:13:28.25ID:JoDzpA9h0
ついでに指導者がイイ男
2022/03/26(土) 17:17:22.22ID:zNtXDT6F0
韓国の指導者を伊藤博文にするMODつくったら訴えられるだろうな
2022/03/26(土) 17:17:24.18ID:P2DZ9Nhf0
ギルガメッシュは古代に出会ったら友好宣言まで全力よ
2022/03/26(土) 17:19:10.53ID:+7nhpYx80
ギルガメッシュおじさんは神でも義理堅いからな、流石半神さま
2022/03/26(土) 17:26:37.86ID:PNHu9q9Ha
同盟レベルを最高にしてくれるプレイヤーが2.1%しかいなくて悲しんでおられるギルガメッシュ
2022/03/26(土) 17:41:11.18ID:HCumYuES0
だってそれまでに勝利条件達成しちゃうし…
2022/03/26(土) 18:10:53.37ID:bEBM+Qwx0
為替銀行取得してから同盟国に交易路送れば、レベル3なんてあっという間よ
2022/03/26(土) 21:35:38.26ID:jW3WAjfJ0
ギルオジはどんなに非道な行為をしても和平した瞬間に同盟まで持っていけるから喧嘩をしても親友おじさん
2022/03/26(土) 22:03:57.74ID:ArFmvx1Q0
やっと征服クリアしたわ
最後オーストラリアを封鎖するミサイル大艦隊と空母と駆逐艦で決めた
けど首都だけ落とせばよかったからここまでそろえる必要なかったなと
ただ交渉ができなくなり和平結べなくなるのが面倒
こっちは首都とめぼしい都市だけでよかったのに
2022/03/26(土) 22:08:28.25ID:H7864TFj0
要求とか取引で相手の都市奪うことって出来るの?
2022/03/26(土) 22:15:13.62ID:qOWwIItB0
出来るよ
2022/03/26(土) 23:58:17.44ID:3mVH8/bm0
ウクライナ UA 宣戦布告されると労働者は対騎兵ユニットにアップグレードできる
2022/03/27(日) 00:33:40.63ID:E+ijxGtP0
臨時徴兵だろw
火炎瓶持たせて特攻隊w
逃げたら売国奴やらいって特攻させる
日本人は笑えんがな・・・
2022/03/27(日) 00:36:25.95ID:5xhsLkqy0
外国からジャベリン借り放題ってニュース見たんでw
2022/03/27(日) 00:40:06.63ID:FtTKg+Ok0
労働者を用意し、非難声明を飛ばして相手の宣戦布告を待っていたら蛮族とゾンビに掻っ攫われそう。
2022/03/27(日) 00:40:53.18ID:5RRXuwHO0
火炎瓶が新兵の最終兵器というのはどちらかというとXcomっぽい
2022/03/27(日) 01:02:36.77ID:M74Tl5yg0
労働者を加工場でコネコネして兵士にするのもxcomっぽい
2022/03/27(日) 07:31:12.71ID:LnhO3RH10
人口を1減らすごとに民兵を1ユニット低コストで量産できる
文明が上位の国とつながりがある場合、低コストで部隊のアップグレードが可能

このくらいかなあ?
わりと強い気がする
760名無しさんの野望 (ワッチョイW f581-oEJK)
垢版 |
2022/03/27(日) 07:33:05.11ID:KqQzfAdZ0
外交勝利が楽すぎてもう他のものができない
宗教はまだあるけど制覇とかむり
2022/03/27(日) 07:46:37.52ID:s4ckONGg0
シュメール文明に出会うと、新庄思い出す
2022/03/27(日) 07:46:45.30ID:LnhO3RH10
都市が固すぎるんだよなあ。
大都市はミサイル大軍団を10ユニット投入とかしないと落ちない
そのかわり防衛ユニット配備されていないこと多いけどさ、
そして序盤ラッシュならまだいいけど、後半は戦争での外交マイナスが多すぎる
2022/03/27(日) 07:48:22.33ID:hs4G8QCW0
現実に即すとそんなもんじゃ都市落ちないねってなる
2022/03/27(日) 07:54:08.23ID:cFWC1L7Ga
都市は固いけどAIは弱いから後になるほど技術差大きくなって結果的には軟らかい
AIがまともだったら落とせる気はせんけどね
2022/03/27(日) 08:21:11.04ID:lZ/v7geFa
キエフ硬いもんね
包囲して攻撃しようにも敵歩兵にウロチョロされると大砲でうまく削れない
やっぱ爆撃機使わないと
2022/03/27(日) 08:24:57.98ID:DlQh62CI0
陸上ユニットで後半の都市落とすと時間かかるから爆撃機で解決以外してないな
2022/03/27(日) 09:05:18.28ID:FtTKg+Ok0
カタパルト作っといてチマチマとレベル上げするようにしてますわ。
割と重宝します。
2022/03/27(日) 09:33:54.36ID:pJQkxkCw0
群島とかフラクタルで湾港都市を略奪するだけなら簡単なんだけどね…
都市を落としても維持できないから転売になるけど
2022/03/27(日) 10:24:06.26ID:rzubyGfH0
赤髭おじさん微妙に使いにくい
都市国家なんか誰が攻めるねんw
2022/03/27(日) 10:49:00.13ID:DrnSNciZ0
都市国家はおやつ みたいな時期もあったんですよ
2022/03/27(日) 11:51:05.98ID:39OUlgTXM
防壁が無かった時代
1都市食えるかが存続の瀬戸際だった時代
2022/03/27(日) 12:00:54.64ID:Z3ffyQ5/0
多少古いモデルの兵器が使われていてもCiv脳からすると別にあれくらいは普通な気がしてしまうな
2022/03/27(日) 12:13:35.56ID:GB39ietw0
初動はしなくても通行の邪魔で無能な都市国家は食うし
まぁ軍事スロット増加があるから許される
2022/03/27(日) 12:16:29.45ID:hs4G8QCW0
川だらけの立地だとクメール強すぎるな
首都の聖地が飯信仰ハンマー25とかだしてて草
2022/03/27(日) 12:49:15.42ID:Zxf7oaeO0
サマルトリアの王子すけさん
2022/03/27(日) 13:34:40.47ID:M74Tl5yg0
都市国家を襲って自由都市にしてから開放するのは結構やる
海マップなら都市国家が海路を塞いでる時に運河を作ってから開放すると気持ちいい
2022/03/27(日) 13:38:59.30ID:pJQkxkCw0
グダグダ科学か宗教勝利になるけど
他文明の妨害目的で襲う事自体は簡単ではある
2022/03/27(日) 13:42:28.61ID:Z4O3GfP+0
https://i.imgur.com/crQcaCi.jpg
幾度となく民を焼き国を苦しめ時には侵略者を焼き国を助けた3000年続く山火事がようやく終わった
2022/03/27(日) 16:01:38.65ID:4b8CQZpg0
>>778
市民の間で赤い森とか呼ばれてそう
2022/03/27(日) 17:37:44.65ID:M74Tl5yg0
石炭埋まってそう
2022/03/27(日) 17:42:39.19ID:pJQkxkCw0
肥沃すぎる大地
2022/03/27(日) 17:45:46.64ID:12UUq9D1a
ユーカリでも生えてるのか
2022/03/27(日) 17:46:13.84ID:v9Kp/YNS0
逆に潰せなくて困りそう
2022/03/27(日) 17:59:16.55ID:Z4O3GfP+0
吸血鬼の城2つ建てたら中世時点で首都の出力150近いハンマー&食料とかになってなんかもう意味がわからなかった
2022/03/27(日) 18:57:18.69ID:YgCJirNla
>>778
吸血鬼「早く城建てさせてくれ」
2022/03/27(日) 20:13:57.45ID:JziRkNc9a
使徒、襲来
2022/03/27(日) 21:15:22.56ID:mSia4uaR0
黙示録入り史実マップのヨーロッパ・地球大・地球特大あたりは
ほっといたら大体森やジャングルが☆になってるよな
2022/03/27(日) 21:58:52.94ID:5xhsLkqy0
鉄が出なさすぎるわ
もう5プレイくらい世界のどこにも鉄が湧いてない
こんなのある?
2022/03/27(日) 22:41:02.74ID:M74Tl5yg0
もう古典スタートしちゃえよ
2022/03/28(月) 07:48:35.28ID:4S9G76wb0
なんとかパス初めてみたけどこりゃ賛否両論うなずけますわ
新要素はやっぱ楽しいんだけどバランスが死んだ感
2022/03/28(月) 07:55:39.13ID:lzVQo9A30
元々バランスは死んで(ry
2022/03/28(月) 08:03:36.10ID:Jnpdlrr10
鉄のない世界線ってifとしてありなんかな
地球の歴史だと鉄が無いってちょっと考えられん
2022/03/28(月) 08:10:43.69ID:McRdeYgd0
鉄じゃなくて青銅→チタン等に一気に飛ぶ文明もあるかもしれん
宇宙は鉄と水素が基本的に豊富だけど
中には鉄が貴重でチタンだらけの星もあるかもしれない
2022/03/28(月) 08:24:20.51ID:SSKxrqTnM
鉄が無いなら槍で殴ろう(civ脳
2022/03/28(月) 08:28:08.52ID:4S9G76wb0
鉄が超希少とか生物をリデザインしないといけないな
もしくは、人間が鉄資源になrグチャァ
2022/03/28(月) 09:03:51.26ID:/QncmE/+M
地球型惑星だもの
2022/03/28(月) 09:05:45.12ID:SZJoGEgv0
昔のファンタジー小説で、世界を亡ぼす悪魔から世界を渡って資源の枯れた世界に逃れてきた人たちが築いた文明なんてのがあった。
木を鉄に負けない程硬化させる樹脂で必要なものを作ってた。
2022/03/28(月) 09:49:59.02ID:MdLVI0AU0
装甲艦は石炭で出来ている
2022/03/28(月) 09:53:56.56ID:+Z+mt0rZ0
久々にやったら海と河がやべえ
減った人口2とか頻繁に出てくる
2022/03/28(月) 10:13:14.45ID:aMYXKhNL0
太古〜中世までが一番楽しい
中世で終わるモード作って欲しい
2022/03/28(月) 10:21:18.48ID:2z8e9x/Xa
カリーニングラードって調べたらロシアがドイツの歴史的な城破壊してなんか変なビル建ててるんだな
2022/03/28(月) 10:33:33.16ID:4S9G76wb0
>>800
すげーわかる
2022/03/28(月) 11:34:23.17ID:zGx9wAwu0
6の鉄はぁ
欲しい文明はめっちゃ欲しいけど出ない
いらない文明は区域立てるのに邪魔と罪深すぎる資源だ
2022/03/28(月) 12:56:06.88ID:QJdLzKQna
世界のどこにもないなんてのはmodの影響だったりするのでは
2022/03/28(月) 13:48:49.75ID:FdmyfUsX0
>>800
これ全部のシリーズで求められてるのに一向に実装されない謎
2022/03/28(月) 14:03:50.32ID:UwJWNZ710
ターン数終了にすればよくね
2022/03/28(月) 14:04:29.04ID:SL8G3qmja
太古の達人
2022/03/28(月) 14:35:07.53ID:WufhRC540
もう1ターン遊べるドン!
2022/03/28(月) 15:01:37.70ID:SZJoGEgv0
中世で終わると他所のシド星から移民が来た時に対応できないから。
2022/03/28(月) 15:19:54.02ID:B2/JFeV+0
硝石もそうだけど鉄湧かん時は全然無いからな
あってももう要らんわって時代にならないと到達できない地点にあるとか
811名無しさんの野望 (ワッチョイ 6980-t9WP)
垢版 |
2022/03/28(月) 15:55:48.09ID:+NHaEEiO0
鉄は砂漠丘陵があったらゲベル・バルカルで
2022/03/28(月) 16:25:20.51ID:2l4FGr700
レボ2やった時は鉄道解禁が科学勝利条件とかあったな
2022/03/28(月) 16:36:32.58ID:T7J4UbXsd
このゲーム市民単位が1人ずつと少ないけどそれは選挙権を持つ市民限定ですか
2022/03/28(月) 16:56:52.08ID:aMYXKhNL0
市民に選挙権はありません
2022/03/28(月) 17:04:56.62ID:B2/JFeV+0
大体足りないのは都市国家から貰うけど施設ぶっ壊されるとムカつくよね
あれどういう条件なんだろな
2022/03/28(月) 17:05:25.79ID:7F5a3OQy0
市民1が100人とかか?
でもそれだと育った都市が2000人くらいか
2022/03/28(月) 17:06:34.57ID:WV+oJKu0a
宗教に傾倒してる時に共産主義って矛盾してる気がして取れない
2022/03/28(月) 17:07:38.65ID:UwJWNZ710
>>816
古代の1と現代の1は内訳違うイメージ
2022/03/28(月) 17:18:16.03ID:B2/JFeV+0
民主主義採用しても指導者不変だしシド星はどういう政治体制なんだろうな
2022/03/28(月) 17:24:37.53ID:McRdeYgd0
そもそも数千年生きる指導者とかありえないんで
その時々のトップに憑依でもしてんじゃねーか…
2022/03/28(月) 17:39:50.09ID:lzVQo9A30
ゲベルバルカルもAIは基本砂漠の丘陵含んだ都市建てること少ないから放置されがちよな
2022/03/28(月) 17:40:27.27ID:WufhRC540
指導者という概念的存在

>>816
>>818
Stellarisみたいな感じか
2022/03/28(月) 17:53:35.04ID:NFirfLaZ0
鉄とか馬入手するとシュバってくるよな
あいつら実は毎ターン話しかけて把握してんの?
2022/03/28(月) 18:21:47.35ID:aMYXKhNL0
指導者はわからないけどスパイに殺しの許可証なるレベルアップがあるから総督は死ぬ
2022/03/28(月) 18:30:24.50ID:7F5a3OQy0
>>818
例えば太古の開拓者は100人くらいのイメージ
2022/03/28(月) 18:39:29.68ID:IwW/VxF2a
レベルアップがあろうと所詮は無力化の成功率上がるだけで殺せないんだよなぁ…
彗星が落ちて都市と市民が消滅しても、総督だけは平然と生き残るから
2022/03/28(月) 19:02:54.62ID:RXdbZmd3a
指導者とか総督は襲名制だと思ってる

なお容姿まで瓜二つの模様
2022/03/28(月) 19:04:30.66ID:06sTJ+uV0
>>800
take your timeっていうMOD使ってるわ
1時代が長く楽しめるぞ
2022/03/28(月) 19:12:04.60ID:exKFAm05d
総督に関してはモクシャとかレイナとか名前より枢機卿とか財務官とか言った方が理解しやすかった
慣れてしまえばなんて事はないが…
2022/03/28(月) 19:22:49.92ID:wvJL9+Sy0
>>827
バーチャル提督なんでしょ
中の人同士で不倫したりして炎上してそう
2022/03/28(月) 20:02:44.88ID:DhueIZQE0
宗教ほったらかしでぬくぬく内政してたら開拓者AIに宗教勝利決められたんだけど、神AI相手で宗教創始をしないor出来なかった場合に、宗教熱心なAIにどう対抗してる?
2022/03/28(月) 20:06:13.13ID:McRdeYgd0
使徒や宣教師を殺す(物理)
2022/03/28(月) 20:07:26.05ID:JxwwDDfg0
>>831
宗教勝ちしそうな国を戦争で滅ぼす
2022/03/28(月) 20:09:31.83ID:6wQ9JAE70
創始しない時点で宗教勝利しそうな国を滅ぼす以外能動的な阻止手段は無いよ
とはいえよほどその国以外宗教に興味がないんでもない限りそうはならんと思うが…
2022/03/28(月) 20:18:07.44ID:gD0Z/LEP0
文明数少ない、マップが狭いとかだとAIでも早い段階で宗教勝利達成することはあるだろうけど、デフォルトやそれに近い設定だとAIではそう簡単に達成できない
加えてある程度プレイのツボを押さえてればAIが何らかの勝利を達成するよりもかなり前にクリアできるようになるのでそうなるとAIに対して対策するとか妨害するとかは全く必要なくなる AIは競争相手ではなく単なるATM
2022/03/28(月) 20:32:38.58ID:zGx9wAwu0
1回パンゲアで170Tくらいで宗教されてマジ?ってなったわ
2022/03/28(月) 20:56:04.64ID:FdmyfUsX0
たまーに100ターン目過ぎた辺りで宗教勝利決めてくるAI居るから困る
838名無しさんの野望 (ワッチョイ 6980-t9WP)
垢版 |
2022/03/28(月) 20:56:37.25ID:+NHaEEiO0
Map極小で宗教創始できなくて布教キチガイのAIがいたら瞬殺される
2022/03/28(月) 20:58:15.35ID:SZJoGEgv0
>>819
日本のことを天皇制社会主義って言った奴が身近にいる。
840名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-mG1O)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:07:21.38ID:l03C6l8s0
現環境で弓兵ラッシュとか剣士ラッシュって神に通用すんの?
太古宣戦されたのをなんとかプラスにしたいんだけど
2022/03/28(月) 21:18:44.19ID:/JE4ckNld
AIの創始優先度が下がったこともあって
自分含めて布教が盛んじゃないときに
宗キチがいると一気に染められるんだよな
2022/03/28(月) 21:20:15.06ID:gD0Z/LEP0
通用はする
弓で都市は落とせるけどターンがかかるから忠誠維持できない位置の都市を落としていくのはキツい
剣士は普通に強い ただ資源の問題があるのと将来性の関係で他の兵種を使いたいから個人的には数は揃えない
2022/03/28(月) 21:21:34.92ID:ofGnoiJHd
弓は決まる状況もあるけど今はAIがわりと壁建てるし基本1都市削れたらいいな程度
剣士は大将軍破城槌でそこそこ決まるけど鉄の供給がネックになりやすいからUUやUAでそこを緩和できるとこ向け
2022/03/28(月) 21:35:03.02ID:zGx9wAwu0
弓どうこうというより攻めやすい近場にいるかどうかなんだよな
遠すぎたりどう見ても1マスしかない山岳を通るしかないとかは落とせても非効率すぎる
2022/03/28(月) 22:05:44.60ID:0UIuDSKu0
ちんたら歩いてると防壁が出来て絶望したりするんだよな
なんやかんやで不戦勝利狙う様になってく
2022/03/28(月) 22:09:07.70ID:7F5a3OQy0
軍事ユニット揃える手間が半端ない
自力拡張した方がいい
2022/03/28(月) 22:39:01.33ID:kgK3h76N0
弓ラッシュで首都制圧できて維持できる状況はすごく稀だな
大体は1都市落として賠償金せしめる程度で終わりそう
2022/03/28(月) 23:36:10.94ID:B2/JFeV+0
神だと序盤無理に戦争するリターンが薄いからな
先ず寡頭制にしないと話にならんし
そこまで行ったらもうカタパルト作れるから弓ラッシュする意味が余りない
低難易度か忠誠圧力が無かった頃ならよくやったけどね
2022/03/29(火) 00:13:06.10ID:gWe2or7j0
人によって英雄入れたり宣戦詐欺の金で徴兵したり保険で破城槌の購入まで間に合わせて来るから
2022/03/29(火) 00:24:35.32ID:xoR3SRyO0
初期立地に鉄が湧いたら考える程度だなぁ
防衛戦争ならいいけど戦士と弓での侵攻は息切れするしね
戦争する気マンマンで青銅器開発したら周りに一切鉄無いとか有りすぎて困る
2022/03/29(火) 00:38:58.89ID:L/wh+zls0
隣滅ぼすなら長槍+破城槌オススメ
2022/03/29(火) 00:45:33.90ID:xoR3SRyO0
そっちにツリー掘るよりカタパルト+弓の方が安定するしな
そのままトレビュと弩兵にして止まらずに戦争できるし制圧は取った都市で馬か鉄が出る
何もなかったら最悪近接英雄でいい
2022/03/29(火) 01:07:14.77ID:4Z6KjT1C0
他のプレイヤーのターンです。しばらくお待ちください……と表示されてから数十分が経ったんだかこれはもう勝ちってことでいいかオートセーブ100にしてて今145ターンで面倒くさいし
2022/03/29(火) 01:10:23.43ID:4Z6KjT1C0
エラー落ちしたわ糞が二度とやるかこんな糞ゲー
2022/03/29(火) 01:35:21.82ID:pLCGOiu50
Win11でよくその症状出てる
2022/03/29(火) 01:38:23.32ID:gQEQzJve0
オートセーブ1ターンにしてる
落ちても安心
2022/03/29(火) 02:00:51.70ID:vEpEK/Ava
落ちはしないがターン経過が終わらないってのはよく起きる
メニューとかオプションとか操作できるけど
メインに戻るとかゲームを終了する選ぶと応答なくなる色々やっても起きてるわ
2022/03/29(火) 03:54:59.42ID:vg+4uAy20
MOD100個くらい入れてるけどエラー落ち滅多に無いな
2022/03/29(火) 07:48:26.68ID:21Dfx40c0
終盤にエラー祭りなことがたまにある
重くはないはずなんだけどなんでだろ
2022/03/29(火) 08:13:42.42ID:e0mnMMuva
ターン送りが終わらんのは極稀に見るな
強制終了してオートセーブからそのターンやり直せば進むけど

個人的には何が原因か知らんけど終盤に傑作画面を何故か開けなくなる事象がたまにある
傑作自体は普通に入手出来るけど位置を変えられん
2022/03/29(火) 08:47:54.60ID:hkKKUr170
特定のターンに特定の指導者の外交メニュー開くと確定で落ちたり(再現性あり)
まあ、最新版でもなにかと相変わらず変な処理してるよな
2022/03/29(火) 12:45:40.07ID:0SLfnGW1aNIKU
中世までに世界統一しなくちゃ
2022/03/29(火) 12:58:26.29ID:w691JTqR0NIKU
久々に5やってみたらすごいシンプルで物足りんな
2022/03/29(火) 13:13:16.62ID:hZq2Cwgs0NIKU
こういう無意味な山がウザすぎるんだけど、生成されない方法ない?
https://i.imgur.com/xV2QmXf.jpg
2022/03/29(火) 13:15:13.07ID:SNOi3yqr0NIKU
>>864
インカ「ヒャッハー」
2022/03/29(火) 13:38:12.93ID:pM9AQx9y0NIKU
工兵「ヒャッハー」
労働者「ヒャッハー」
自然主義者「ヒャッハー」
2022/03/29(火) 13:57:00.51ID:L/wh+zls0NIKU
自然主義者的にはあんまり嬉しくないだろ!
2022/03/29(火) 14:02:58.45ID:SNOi3yqr0NIKU
>>867
全部埋まってるのは駄目だが
イチマス土地があればほぼ確定で公園に出来るし
2022/03/29(火) 14:12:15.89ID:IdwnWboT0NIKU
蛮族の侍やばすぎる
固有能力も蛮族にマッチしててマジでキチガイ
2022/03/29(火) 14:18:06.75ID:wgByhA8GaNIKU
カパック・ニャンとかいうワープ装置
2022/03/29(火) 14:58:03.56ID:L/wh+zls0NIKU
>>868
50マスくらいは完全に埋まってますね・・・
2022/03/29(火) 15:12:58.42ID:e0mnMMuvaNIKU
トンネルで移動ポータル作れる良立地
2022/03/29(火) 15:17:24.96ID:SNOi3yqr0NIKU
>>871
山の塊の真ん中には建てられないけど
切れる堺なら相当な数の国立公園建てられると思うのだが?
2022/03/29(火) 15:23:48.00ID:wDD6uViI0NIKU
まぁ川沿いは山脈も一直線だから作りにくそうではあるが
2022/03/29(火) 15:31:51.54ID:FfR2nXw40NIKU
カパックニャンって1マス山脈だと作れなかったような
でもなぜか100マスだろうとワープできるのかアレ
2022/03/29(火) 15:39:33.43ID:L/wh+zls0NIKU
>>873
建つけど同じ面積普通の丘だったらもっと建つので結局嬉しくはない
2022/03/29(火) 15:45:53.38ID:SNOi3yqr0NIKU
>>876
普通の丘ですとアピール的にどうなんですかね?
2022/03/29(火) 15:59:14.10ID:L/wh+zls0NIKU
>>877
山岳と比べてアピール1.5倍くらいまで上がるし生産力もそれなりに出すからめっちゃ良いよ
2022/03/29(火) 16:01:07.22ID:HbO2x9abdNIKU
全部に植林してなんとか足りるぐらい
2022/03/29(火) 17:18:09.10ID:9gKvIvWe0NIKU
脳死状態でボタンポチポチしながら科学勝利目指してるんだけど

もしかしてゲーム速度を最速のオンラインにしてもプレイ時間自体はそんな変わらない?

自分が下手なだけで上手い人がしっかり立地考えながらターン回すと変わるのだろうか。
2022/03/29(火) 17:22:27.97ID:bCP9jojQ0NIKU
5000年ぐらい山の向こうと会えなさそう。
2022/03/29(火) 17:31:19.37ID:gWe2or7j0NIKU
速度を上げると時代の進みは速いけど終盤の1ターンの糞長さはどの速度でも似たようなもんじゃね
2022/03/29(火) 18:43:07.07ID:Eys15cKiaNIKU
最速勝利できる勝利方法と文明ってなんだろう
1ターンロシアは抜きで
2022/03/29(火) 18:45:26.40ID:ZQJ8j/YtrNIKU
マップサイズにもよるけどな
決闘なら制覇や宗教が断然速いし、
巨大なら科学と外交が速いはず
2022/03/29(火) 18:51:34.41ID:hkKKUr170NIKU
マップが広ければ広いだけ作業感も倍増するからな(´・ω・`)
2022/03/29(火) 18:59:49.48ID:PgHFulEJaNIKU
開幕位置からAI開拓者潰して制覇勝利
2022/03/29(火) 19:13:03.87ID:vg+4uAy20NIKU
>>864
GOT LAKESっていうMODで山岳の生成パターンが変更できる
ほかにもあるかもしれんけどおれはそれ使ってる
2022/03/29(火) 19:42:28.47ID:9gKvIvWe0NIKU
>>882
やっぱそうよね。最初は早いんだけど後半はアレ?ってなる。結局生産や政策選択の度に進行止まるしね。
ユニット廃れるのはやいし通常でええか
2022/03/29(火) 20:02:22.61ID:hZq2Cwgs0NIKU
>>887
見てみるわ。サンクス😊
2022/03/29(火) 20:24:56.25ID:gWe2or7j0NIKU
>>888
古いユニットを量産して一気にアプグレする分には速い方が快適な気がする
2022/03/29(火) 20:38:12.15ID:xoR3SRyO0NIKU
>>880
オンラインなら長くても3時間以内には終わるでしょ
時間かかるとしたら都市増やしすぎなんじゃね
2022/03/29(火) 20:42:35.42ID:ReMNHOVW0NIKU
プレイ時間はかけようと思えば幾らでもかけられる
勝つハードルの低さを理解すれば手抜きまくれるからそうすりゃ早くクリアもできる
省エネできるかどうかという話
893名無しさんの野望 (ニククエ b246-FNzs)
垢版 |
2022/03/29(火) 21:50:08.38ID:TKaxCbhd0NIKU
オンラインにして時間が3割以上減るのはよっぽどCPUがしょぼいかよっぽど判断がテキパキしているかだと思う。
2022/03/30(水) 00:11:47.56ID:xBK5qDoe0
いや、操作量=時間だからCPUとか関係ないから
都市増やしてターン数削ろうとしたら逆に操作量増えて時間は沢山かかってたなんて有りがちだし
2022/03/30(水) 02:11:38.89ID:3dTnfMdI0
ゲーム速度が遅い程プレイヤー有利だから速いと必要な操作量は増えるんじゃね
2022/03/30(水) 09:20:28.73ID:KmKYgH3I0
久しぶりに標準スピードでやったけど、物足りなーい。
2022/03/30(水) 10:19:35.64ID:Bo5Sc7eea
むしろ標準でしかやってない
2022/03/30(水) 10:35:20.91ID:JrMfwLi40
とても遅いだとゾンビの強さがが時代ユニットに追い付いてくる件について
2022/03/30(水) 13:43:56.56ID:/z3QY7rba
速度オンラインだと戦争の立ち回りが段違いに難しくなる
2022/03/30(水) 14:11:47.09ID:xBK5qDoe0
総ターン数半分なのにユニットの移動力は変わらんからね
901名無しさんの野望 (ワッチョイ b246-FNzs)
垢版 |
2022/03/30(水) 14:13:56.22ID:aKhJq8Kd0
速度オンラインで制覇なんて目指したらマップサイズ小でもロケット砲が出てきそう
902名無しさんの野望 (ワッチョイ 6980-t9WP)
垢版 |
2022/03/30(水) 14:32:40.05ID:Dbsckdzp0
>>895
とても遅いでズールー使うと無双できるしな
2022/03/30(水) 18:25:46.41ID:TXaCoU0e0
>>869
野武士か落武者かな?
2022/03/30(水) 18:28:18.29ID:fLtaXA+o0
蛮族からユニット買うのつええな
とても遅い勢だけど
2022/03/30(水) 18:30:25.72ID:ng/oARje0
速度オンラインで制覇すると、ちょっと遠い都心目指して遠征しているうちにユニットが旧式になるしな
2022/03/30(水) 18:33:42.40ID:VFkApvrE0
出征させたユニットが元の都市に帰還するころには2つくらい時代が進んでいて、
浦島太郎状態になる
2022/03/30(水) 18:50:03.54ID:JrMfwLi40
ワンプレイ2桁時間かかるのあたりまえなゲームを
超加速して1桁時間で終わらせるスピードだしな
2022/03/30(水) 19:07:53.51ID:vh3yHIrF0
>>906
じっさい300年くらい経ってるよなw
2022/03/30(水) 20:22:02.19ID:rYbXaPci0
史実日本せま…と思ったが東アジアだとまぁ都市出せるな
フリーパスで湾港都市出せまくりだから結構簡単だった
2022/03/30(水) 21:18:38.83ID:KmKYgH3I0
地球で日本したら、火山の噴火ですすまないー
2022/03/30(水) 21:24:52.19ID:JrMfwLi40
インドネシアよりかは若干マシだから・・・・
東アジアと地球のインドネシアはなかなか立地が・・・
2022/03/30(水) 21:26:37.52ID:W7FkqR0+0
ちたまとシド星をごっちゃにするのやめろ、ということで史実には一切手を付けないわ
2022/03/30(水) 21:39:37.27ID:cTjPKefHa
チリも初期はクッソ細い立地に火山だからつらいんだわ
2022/03/30(水) 21:54:50.35ID:rYbXaPci0
あの火山の隣の鉄ある所に都市出すと日本列島だけでギリギリ4都市出せるが…
首都が破壊されまくるのでまぁ1マス離すのが無難かね
どうせ襲われずに内政勝利できちゃう立地だし
2022/03/30(水) 22:41:13.51ID:TXaCoU0e0
史実配置西欧のぎちきちな感じよ
北米くらいがバランスいいのかね
2022/03/30(水) 22:42:57.57ID:6GlQ7tNx0
ヨーロッパは割とたくさんの国がひしめいてるイメージ
東アジアは国少ない
2022/03/30(水) 22:52:51.60ID:1j3xoOp30
オーストラリアって正直もっと強国になっててもいいよね(´・ω・`)
2022/03/30(水) 23:51:36.23ID:dyWTuqXm0
>>860
確か英雄の遺品が所定数より増えちゃうと傑作画面開けなくなる
よその文明に売りつければOK
2022/03/31(木) 00:15:33.16ID:o8tOTme20
欧州文明を全部ぶっこんだら共倒れしてたわ。
2022/03/31(木) 01:42:24.37ID:AbUVQMTx0
結構な頻度で起きてたターン終わらないってのが蛮族の部族抜いたら全然起きなくなったわ
2022/03/31(木) 08:11:13.54ID:vxIAYqrda
>>918
なるほど
今度あったら試してみよ
2022/03/31(木) 12:27:33.85ID:BFAARpq80
メルカトルのせいか知らんが、イギリスって結構広い土地になってるイメージ
ちたまでは日本の方が面積広いはずなのに…
2022/03/31(木) 12:42:32.28ID:Wee0rrWO0
>>922
メルカトルもあるけどスコットランドもスポーンさせなきゃいけないから大きめにしてある
2022/03/31(木) 16:11:44.21ID:nonVqinea
カーディフとかドーバーあるしね
2022/03/31(木) 17:18:38.78ID:AfwfaenV0
ロシアが大量のカルト教員を作成して俺の首都近辺を囲んで無意味な自爆繰り返してたんだけど一体何がしたかったんだ…
926名無しさんの野望 (ワッチョイ b246-FNzs)
垢版 |
2022/03/31(木) 17:19:38.01ID:5PKuCWN10
>>925
遺物が欲しかったんじゃないの
2022/03/31(木) 18:05:52.00ID:DMcJet9Y0
AIがそれやってたんならマジ優秀
カルトなんて潰して遺物に交換するもの
忠誠さげて独立も可能ではあるが
基本忠誠が全く揺らいでない無い所をひっくり返すのは厳しい
2022/03/31(木) 18:23:59.70ID:8AQ6u4SD0
本来聖骨で文化的優位取って忠誠圧力かける想定なんだろうけど
時代が産業入る頃ってもう終わりが見えてる状態だし微妙なんだよな
そこまで待ってから遺物集めるくらいならモン・サン=ミシェル建てるし
2022/03/31(木) 18:51:44.59ID:TO2UQ6+Qr
殉教者はAIの宗教傾倒度合いに左右されるから(使徒や審問官への特攻が必要)、
生産すれば確実に遺物が手に入るカルト教団員は優秀よ
遺物中心戦略なら併用する方が望ましいけど
2022/03/31(木) 18:56:35.04ID:AbUVQMTx0
殉教者で稼ごうと思ったら星に宗キチいなくて不況回数増やすか3倍不況引くほうが重要になったわ
2022/03/31(木) 19:14:40.83ID:AfwfaenV0
>>926
>>927
そういうことか。一気に自爆して落とされたらどうしようかと思ったらうろうろ歩いてターン進行妨害するだけでなんじゃこいつってなってたw 
というかAIは俺の首都で熱い布教合戦するのやめぇや。こっちは科学勝利目指してターン回したいんじゃ
2022/03/31(木) 19:37:22.52ID:i5sHl5Mq0
まぁ大抵は別に狙ってやってなくても勝手に隣の都市が忠誠下がってく
2022/03/31(木) 20:15:56.04ID:CxsXu3vb0
もしかしてアリエノールでカルト教団を使うとすごい強いのでは?
934名無しさんの野望 (ワッチョイW 124e-1vOp)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:31:52.33ID:wPng+p4k0
実際強い
結構前のバージョンの時にやったら1ターンに数都市落ちて非戦制覇が余裕でできる
2022/03/31(木) 20:38:27.29ID:kh7k+gWM0
トラヤヌスの虚無もいきなりオベリスクが建ってて強すぎ
クリスティーナも英雄モードと合わせると自動テーマ化して強すぎ
秘密結社は全体的にバランスがめちゃくちゃだよね
2022/03/31(木) 20:52:17.13ID:AbUVQMTx0
吸血鬼も城の立地次第で凄まじい出力出るし割と壊れる
錬金術はレイラインが全然なかったり邪魔だったりする記憶しかないわ
937名無しさんの野望 (ワッチョイ b246-FNzs)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:52:22.28ID:5PKuCWN10
秘密結社よりも英雄の方がヤバいと思う
5ターンに1個代表団とか30ターン以内に政治哲学とかOPすぎるぞ
2022/03/31(木) 23:05:31.67ID:pPzjV6iE0
NFPで秘密結社や英雄が追加された時点で、4X戦略ゲームとしてのCivは完全に死んだと言える
頭を使って攻略法を考えるゲームから、ぶっ壊れチートを駆使して俺ツエーするRPGになってしまった

しかし開発陣の発表によると、NFPはRF/GS以上に売上とユーザー数が増えて商業的には大成功だったらしい
https://forums.civfanatics.com/threads/soren-johnson-at-gdc22-covering-anton-strengers-bringing-new-myths-and-representation-to-civ.676071/

なので次回作もこの路線にする予定のようだ
AI改良やバランス調整よりも、奇を衒った派手なゲームモードを追加し続けることで小銭を稼ぐ商法に移行する
どうせ大半のプレイヤーは神をクリアできないから、バランスが崩壊してても何も問題ない
2022/03/31(木) 23:17:21.46ID:8AQ6u4SD0
>>938
でもお前Civ6のMODスレでCiv6と何の関係もない
Humankind宣伝の長文連投してた荒らしじゃん
そんなやつが何を言おうが説得力無いわ
2022/03/31(木) 23:43:36.32ID:i5sHl5Mq0
そもそも公式で「商業的に大成功」なら「小銭稼ぎ」じゃないだろ…
いくらゲームの高難易度クリア出来ても何の自慢にもならんしマトモに会話もできないんじゃ親が泣くぞ
2022/04/01(金) 00:24:20.65ID:mroeRH3W0USO
オンオフ機能さえ付いていればどんな要素もどんどん実装して欲しいぞ
2022/04/01(金) 01:10:07.75ID:foV/jly00USO
やはり時代はFfH2の再来が待ち望まれているのだ…
2022/04/01(金) 01:10:48.90ID:o58hjrX60USO
蛮族がエイリアンになるxcomモードを
2022/04/01(金) 01:11:56.99ID:6cQCvDq4aUSO
本来はマルチで色んな人と戦うゲームなんだと思うぞ…
2022/04/01(金) 02:05:29.51ID:z58+agrM0USO
友達と遊ぶのは確かに面白かったけど
野良は無理
2022/04/01(金) 04:53:50.64ID:AJgVTefAMUSO
レッドデスや海賊があるあたりマルチにもかなりテコ入れしたかった形跡は見える
2022/04/01(金) 08:21:02.53ID:QaEjxjSMdUSO
Civilisationをやりたいのであって対人ストラテジーを求めてる訳じゃないんだよな
2022/04/01(金) 08:46:41.40ID:eq9ATetwdUSO
そんなものはない
2022/04/01(金) 09:01:44.17ID:cVCeWdjOaUSO
次回スレタイ注意
2022/04/01(金) 09:11:33.86ID:uOgSLgBm0USO
Civilization6 (Civ6) Vol.146
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1648771854/
2022/04/01(金) 09:21:01.30ID:/lxFwTa80USO
スキタイに見えた
よくも騙したなぁ!
2022/04/01(金) 09:38:48.89ID:KH2Xlmdy0USO
そういやciv6が発売された頃プロゲーミングチーム発足したとかあったけどどうなったんだ?
あんな初期バランスでまともにマルチできるとは思えなかったが
2022/04/01(金) 09:42:19.92ID:YExD8P5J0USO
ぜれんすきー「偉大なアーリア(スキタイ)人の末裔たる我らウクライナ人は世界一ィィィィ(ユダヤ人が最高だけどな)」
2022/04/01(金) 09:57:19.61ID:z98rtRsedUSO
なおモンゴルに侵略されてロシアを産み出す模様
2022/04/01(金) 10:47:59.95ID:cVCeWdjOaUSO
>>950
建て乙
2022/04/01(金) 12:35:42.96ID:zHqhg7vKd
steamでセールしてたから買ったのにゲーム始まらんわ
いろんな事試したけど無料だったわ
( ´・ω・)シ
2022/04/01(金) 18:16:09.97ID:shDk280l0
>>950
たて乙
>>907
あらためて見るとやっぱり時間のかかるゲームだな
2022/04/01(金) 20:29:31.22ID:zsqyaBaba
港作って提督呼んでから内海だと判明する悲しさよ…
2022/04/01(金) 20:32:42.72ID:ciZSmz1M0
提督さんはワープできるし
2022/04/01(金) 20:37:55.24ID:RHhfNyoH0
海洋ユニットは沿岸から2〜3マスまで略奪できれば使い道もっとあったんだろうけどな
2022/04/01(金) 20:54:11.82ID:zsqyaBaba
>>959
え、これ海繋がってなくても移動できんの?
2022/04/01(金) 21:10:37.12ID:MIhevb3h0
>>961
湾岸都市(海・湖に面した都市)から湾岸都市or港にワープ可能
港からはワープ出来ないので湖の傍に作った都市の港にワープさせるともうそこから動けない
2022/04/01(金) 21:11:10.06ID:kt9XAxKg0
Civ2みたいに陸上ユニットの輸送を海洋ユニットに担当させれば重要性出たしAIの海軍を沈める楽しみも出たんやが

>>961
対象タイルから対象タイルにワープする能力ある
2022/04/01(金) 21:15:48.36ID:YdP8NHhy0
都市から都市又は港へのワープだし。
ただし、内海の港にワープして、都市が海に面してない場合は出られなくなるけど。
2022/04/01(金) 21:25:51.45ID:d9WNfxlh0
提督やら大将軍やら
敵にしばかれてもノーダメで帰還できるのずるい
2022/04/01(金) 21:27:00.98ID:8vbzaTyy0
史実でも艦隊が山を超えて移動してるんだからセーフ
2022/04/01(金) 21:43:07.99ID:YExD8P5J0
ロングシップは陸移動できてもいいのにな、船担いで黒海までブイブイ言わせてたんだし
2022/04/01(金) 21:56:37.54ID:zsqyaBaba
なるほど、都心の中に船が入るタイプなら飛べるのか
2022/04/01(金) 21:57:10.40ID:NbR0j8kxd
>>965
核でHP半分削られた偉人を汚染地域から逃そうと思ったら
敵に踏まれて汚染都市に送り返されて死んだことがあったわ
2022/04/01(金) 22:59:24.27ID:cfWzManHa
提督さんなら歩けばいい
艦隊は星を半周してくれたまえ
2022/04/02(土) 00:16:11.06ID:xKL7iv8F0
都市国家を解放したら、都市を落とした胸甲騎兵が自由都市の戦列歩兵に囲まれたとこに押し出されてタコ殴りにされたことならありますな。
2022/04/02(土) 01:15:58.11ID:YYSlUfv20
公式Twitterがなんか呟いてるけど、エイプリルフールネタかな?
2022/04/02(土) 01:24:15.38ID:rOPEIA1I0
ビッグダディとトラヤヌスのエクストリーム外交バトルか!
2022/04/02(土) 05:09:15.29ID:bsWRE5ez0
>>963
Civ4でその海ユニットで陸ユニット輸送をやってて思ったのが海越えの戦争面倒くさすぎだった
多分そう思う人多くて5から変わったんだと思う
2022/04/02(土) 08:51:48.48ID:aYkgAb3ga
輸送船は海軍や海系技術の重要性上がっていいんだけどAIが対応できないしプレイヤーとしても操作量がハンパなしだから切り捨てるのは妥当な判断と思う
2022/04/02(土) 09:38:54.06ID:YynA0TYr0
もともと大多数のユーザーが大陸・パンゲアでやってて使われないのが海軍さんだ
2022/04/02(土) 10:04:12.65ID:xKL7iv8F0
パンゲアでやってても沿岸のゾンビ駆除に遠距離海軍ユニットは重宝しますぞ。
石油が潤沢な場合は。
2022/04/02(土) 10:11:26.27ID:671J7kvW0
全文明にポルトガルの特性を付ければ、海上交易路の重要性が上がって現実的になるな
内陸都市がゴミになり沿岸都市が重要になるので、パンゲアでも海軍を作らざるを得ない
それか5のように、海上交易路は陸上交易路の2倍の収入にするとか
2022/04/02(土) 11:37:32.87ID:WHMv1LsWM
ちたまでは貿易はほとんどが海路なんだから
もうちょい海外貿易にボーナスあって良かったと思う
2022/04/02(土) 12:33:32.02ID:oBa0t3uKd
なんだかんだいって攻囲兵器の火力が低くてちまちま削るタイミングだと
(射石砲あるけど軍団化してなくて気球も無いくらいの時期)
海に面した都市を囲むときに海洋ユニット欲しいなって感じることはある
なにげに湖に面した都市が厄介
2022/04/02(土) 13:46:01.72ID:RRfb8jA00
海上交易ボーナスは5でやり過ぎたから減らしたんだろうけどボーナス減らし過ぎて内陸都市一択みたいな感じになっただけという
2022/04/02(土) 13:51:54.43ID:Ks8BNNLD0
全都市改宗したのに勝ちにならなくて混乱してたけど国境で詰まってる開拓者捕まえたら終わって草生えた
開拓者生きてたら文明滅びたことにならんのか
2022/04/02(土) 13:59:45.87ID:kVIl4bJ80
その開拓者が滅んだ文明の開拓者だったんだと思われる
2022/04/02(土) 16:29:39.12ID:51yYKn21d
ルール的に考えれば、1都市も所持したことない文明が残ってると勝利にならないせいに思えるけど
2022/04/02(土) 17:29:36.24ID:iVINwlje0
文明を滅ぼしたら逃げ回ってた開拓者は消滅したから開拓者が残るのは首都無しの開拓者の場合だけっぽいね
2022/04/02(土) 17:47:10.06ID:EY5QeLk00
イスラエルみたい
987名無しさんの野望 (ワッチョイ e346-XVR/)
垢版 |
2022/04/02(土) 19:10:51.12ID:HOjVssmX0
>>978
収入?
ゴールド収入なら海上は陸の2倍だけど。
988名無しさんの野望 (ワッチョイ e346-XVR/)
垢版 |
2022/04/02(土) 19:16:38.07ID:HOjVssmX0
>>982
珍しいな
群島マップで文明MAXにしてプレイしたこと何回もあるけど首都出せなかった文明に会ったことはないな。
2022/04/02(土) 20:35:24.04ID:oI+Cj20j0
第2都市すらそれなりに育った頃に首都と第2都市の間にクペが首都ねじ込んで反乱起きてたことはあったな
2022/04/02(土) 20:52:10.93ID:FRvaGABO0
勝手に都市ねじ込んできてガン飛ばしてきて、勝手に反乱起こされて滅びるのがクペ
2022/04/02(土) 21:02:06.47ID:QcMep2z+0
>>990
顔面入墨だしDQN丸出しだな
2022/04/02(土) 21:24:07.43ID:NtqNyrw40
>>990
宗教が効いたのか、環境に配慮したのが効いたのかよく分からんが
首都の直下に湧いたクペが何故かデレて同盟結ぶまでになった
クペの喜びの舞が見れて凄く斬新な気分になった
2022/04/02(土) 21:30:36.76ID:SSvp3MdH0
レアだねぇ
なんもしなくても環境汚したとか難癖つけてくるのに
2022/04/02(土) 21:34:02.21ID:F2fBDaP/0
港作ると海にゴミ捨てるなって言ってくるおじさん
2022/04/02(土) 21:35:08.57ID:rOPEIA1I0
お前が海のゴミになるんだよ(ズドン!)
2022/04/02(土) 21:46:46.43ID:5OnGO5CQ0
ねじ込まれたら邪魔だから潰すけど敢えて残す分にはたいてい友好的になる マオリに限った話ではないが
序盤のAIボーナスで有利取れる場面じゃないとAIも戦争あんま仕掛けてこないし、そのうちに難易度による関係マイナス消えて使節と国境開放分のプラスで友好結べてしまうからな
2022/04/02(土) 23:06:18.15ID:QXNVEMbI0
おれがプレイすると毎回世界会議でおれ対他の指導者全部みたいな構図になってしまうんだけどなんなの
2022/04/03(日) 00:05:13.32ID:K6sG6pft0
あと
大軍で火山の横通り過ぎようとしたときに限って噴火するのなんなの
ぜったいいじわるなルーチン組んでるだろ
2022/04/03(日) 01:30:41.73ID:zVClyX1j0
大軍の行軍は地面を振動させるから火山を刺激しちゃうんだよ
2022/04/03(日) 01:44:51.28ID:A8K1un4l0
使節は送って、少しでも緑表示になったら側友好で過半数は味方にできますな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 21時間 10分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況