Better Balanced Game (BBG)
その名の通り強い文明や政策を弱体化させ、弱いものを強化してゲームバランスを改善する。公平性が必要なマルチでは半ば必須のmod
ただしシングルプレイなどで強文明で無双したい場合などには適さない
探検
Civilization6 (Civ6) MODスレ Vol.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
560名無しさんの野望 (スッップ Sd9f-bOSF)
2022/08/26(金) 17:56:16.78ID:yNNOIL92d561名無し (ワッチョイW a5f5-YU1T)
2022/08/27(土) 08:04:33.38ID:vv0WsWZ30 ありがとうございます。
562名無し (ササクッテロリ Sp51-YU1T)
2022/08/27(土) 10:54:00.43ID:Aoevo8v1p ちなみにそのMODって内容日本語で知ることってできますか?
563名無し (ササクッテロリ Sp51-YU1T)
2022/08/27(土) 10:54:15.85ID:Aoevo8v1p 変更点など
564名無しさんの野望 (ワッチョイ 1194-239U)
2022/08/27(土) 13:30:37.98ID:lj/pIAsW0 1つ前のバージョンのデータだが、↓のサイトが詳しい
civ6 MOD Better Balanced Game(BBG)wiki的なモノ
http://chisuichannel.com/page-891/
最新版の4.8.0についてはこの動画で詳しく解説されている
https://www.youtube.com/watch?v=sSqVYW_KD9Q
civ6 MOD Better Balanced Game(BBG)wiki的なモノ
http://chisuichannel.com/page-891/
最新版の4.8.0についてはこの動画で詳しく解説されている
https://www.youtube.com/watch?v=sSqVYW_KD9Q
565名無し (ワッチョイW a5f5-YU1T)
2022/08/27(土) 16:48:19.56ID:vv0WsWZ30 ありがとう!質問して良かった!
566名無しさんの野望 (ワッチョイW c1d5-SnVL)
2022/08/27(土) 18:14:48.09ID:hcad/m2G0 本スレがスクリプトに爆撃されてるんだが
567名無しさんの野望 (ワッチョイ 29ad-Ickp)
2022/08/27(土) 18:27:54.50ID:D0oQyAlb0 なんかネトウヨが反応するワードでも出てたんじゃないの
568名無しさんの野望 (ワッチョイ aeb0-Ickp)
2022/08/27(土) 19:13:42.41ID:qo9gtaXf0 何か脈絡もなく安価がついてる。
569名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ebe-yNcK)
2022/08/27(土) 19:43:38.40ID:lwfm4gkM0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1590859394/
本スレどうするの このスレを再利用する?
本スレどうするの このスレを再利用する?
570名無しさんの野望 (ワッチョイW c1d5-SnVL)
2022/08/28(日) 10:01:54.05ID:3y4ZjiC70571名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e82-WSnn)
2022/08/28(日) 19:27:24.91ID:GblHvS0F0 帝国と植民地なんどかやって勝ち筋が何となく分かってきた
ただ速度早いでやってるからなのか、自分にしろAIにしろ大体近代~原子力の辺りで世界銀行建設での勝利になるから閾値いじりたいと思ったり思わなかったり
ただ速度早いでやってるからなのか、自分にしろAIにしろ大体近代~原子力の辺りで世界銀行建設での勝利になるから閾値いじりたいと思ったり思わなかったり
572Colony and Empire開発中 ◆mNyzT88gIE (ワッチョイ 1194-239U)
2022/08/28(日) 20:45:12.94ID:JbY/63vD0 確かに収入+4000以上の条件だと少なすぎたか
特にマリやポルトガルのような金満文明や
交易・商業系MOD文明の場合、割と簡単に達成できてしまう可能性があるな
情報時代~未来で科学・文化・外交と同時期に達成可能なレベルとすると
収入+5000くらいにした方がよさそうだ
特にマリやポルトガルのような金満文明や
交易・商業系MOD文明の場合、割と簡単に達成できてしまう可能性があるな
情報時代~未来で科学・文化・外交と同時期に達成可能なレベルとすると
収入+5000くらいにした方がよさそうだ
573名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e82-WSnn)
2022/08/28(日) 22:21:58.18ID:GblHvS0F0 >>572
環境的には難易度皇帝、速度早い、マップ小、文明8、都市国家12でやってて160~180ターンで閾値超えるってのが数戦やった流れ
基本は他の勝利条件狙いでやってて、そっちだと多分+20ターン前後で決着つく感じかな?
マンネリ入ってたciv6がまた新鮮になったんで期待してます
環境的には難易度皇帝、速度早い、マップ小、文明8、都市国家12でやってて160~180ターンで閾値超えるってのが数戦やった流れ
基本は他の勝利条件狙いでやってて、そっちだと多分+20ターン前後で決着つく感じかな?
マンネリ入ってたciv6がまた新鮮になったんで期待してます
574名無しさんの野望 (ワッチョイ 2987-I0L/)
2022/08/28(日) 22:38:52.10ID:qOOI0Bud0 スピード早いと難易度上がるからあんたの感想はあんまり参考にならんと思うお
575名無しさんの野望 (ニククエ Sa85-5xeQ)
2022/08/29(月) 12:30:45.96ID:/0waiyKraNIKU 仲良くしてても急に襲ってくるから軍備の気が抜けなく良い感じ
都市も兵営もすぐ陥落するから肉壁用意しないと防衛も大変
都市も兵営もすぐ陥落するから肉壁用意しないと防衛も大変
576名無しさんの野望 (ワッチョイ 2976-yNcK)
2022/08/31(水) 14:16:18.87ID:K/ecyG+P0 ゴールド収入は、勝利を目指す為の手段であって目的ではないというのが、公式の見解なんだと思うよ
Civシリーズにはお約束として宇宙船を飛ばす科学勝利がだいたい存在するわけだけども
科学勝利に必要なのはなんだろうか?
ライバルに研究を負けずに進めるだけの科学力
宇宙船のパーツを十分な速度で製造する生産力
宇宙船建造に注力する為の時間、平和を勝ち取る為の外交力
完成直前に他国が攻め込んできた際に宇宙勝利達成まで首都を守りきる為の軍事力
こう考えると、単純に科学力だけの問題じゃなく、プレイヤー国の総合力が試されていることは明らかだ
ゴールド収入の高さをそのまま勝利条件に直結させてしまうというのは
上記のような科学勝利に求められる諸条件と比較すると、あまりにもショボイと感じてしまう
例えばそうだな
大量のゴールドを投資すると、自国にまだ資源地を自分で確保していない高級資源をランダムな場所に生成できるとかにして
全ての高級資源を確保した状態で金融による勝利を宣言して
全ての高級資源を確保した状態を一定ターン数保てたなら勝利、とかなら、まだ理解できなくもないかな
この条件にすると、他国が攻め込んできて1コしかない高級資源の上で『略奪』を行ったら、勝利条件に失敗ということにもなるし
Civシリーズにはお約束として宇宙船を飛ばす科学勝利がだいたい存在するわけだけども
科学勝利に必要なのはなんだろうか?
ライバルに研究を負けずに進めるだけの科学力
宇宙船のパーツを十分な速度で製造する生産力
宇宙船建造に注力する為の時間、平和を勝ち取る為の外交力
完成直前に他国が攻め込んできた際に宇宙勝利達成まで首都を守りきる為の軍事力
こう考えると、単純に科学力だけの問題じゃなく、プレイヤー国の総合力が試されていることは明らかだ
ゴールド収入の高さをそのまま勝利条件に直結させてしまうというのは
上記のような科学勝利に求められる諸条件と比較すると、あまりにもショボイと感じてしまう
例えばそうだな
大量のゴールドを投資すると、自国にまだ資源地を自分で確保していない高級資源をランダムな場所に生成できるとかにして
全ての高級資源を確保した状態で金融による勝利を宣言して
全ての高級資源を確保した状態を一定ターン数保てたなら勝利、とかなら、まだ理解できなくもないかな
この条件にすると、他国が攻め込んできて1コしかない高級資源の上で『略奪』を行ったら、勝利条件に失敗ということにもなるし
577Colony and Empire開発中 ◆mNyzT88gIE (ワッチョイ 1194-239U)
2022/08/31(水) 19:49:48.29ID:t3quogIB0 と言っても、どの勝利も条件自体は割と単純ではないか
科学勝利:科学力を上げて宇宙船プロジェクトを逸早く解禁する
文化勝利:観光力を上げる
宗教勝利:信仰力を上げて伝道師を量産する
外交勝利:外交的支持を稼いで世界会議投票に勝つ
制覇勝利:ユニットを作って都市を奪いまくる
科学力や観光力を上げる戦略は複数あれど
概ね「何らかの出力を高めることが勝利に直結する」のは共通する
外交手腕や軍事力はどのプレイでも必須なので、
ある程度の総合国力が求められるのはどの勝利でも変わらない
科学勝利:科学力を上げて宇宙船プロジェクトを逸早く解禁する
文化勝利:観光力を上げる
宗教勝利:信仰力を上げて伝道師を量産する
外交勝利:外交的支持を稼いで世界会議投票に勝つ
制覇勝利:ユニットを作って都市を奪いまくる
科学力や観光力を上げる戦略は複数あれど
概ね「何らかの出力を高めることが勝利に直結する」のは共通する
外交手腕や軍事力はどのプレイでも必須なので、
ある程度の総合国力が求められるのはどの勝利でも変わらない
578名無しさんの野望 (ワッチョイ 923d-qTHa)
2022/08/31(水) 20:17:55.49ID:5FVe2cYs0 >>575-576
近代以降はほとんど戦争なんか起きないでしょ
非戦に徹して金を稼ぐためにいろんな国と貿易してれば軍備をサボってても宣戦布告されない
それが Civ6 の最大の問題なんだっての
稼いだ金で美術品や文学作品、発掘品を買いあされば文化勝利なんか余裕
文化勝利を目指さずに科学勝利を目指す場合も、何かの文化の獲得が科学のブーストになるしね
外交勝利はまさに札束外交
難易度の違いは、いつごろComに追いつけるか?という程度の違いにすぎず
追いつき、追い越したら差し返えされることはほぼ無い
あとは時間を経過させるだけ
そう考えたらつまらないよな、このゲーム
近代以降はほとんど戦争なんか起きないでしょ
非戦に徹して金を稼ぐためにいろんな国と貿易してれば軍備をサボってても宣戦布告されない
それが Civ6 の最大の問題なんだっての
稼いだ金で美術品や文学作品、発掘品を買いあされば文化勝利なんか余裕
文化勝利を目指さずに科学勝利を目指す場合も、何かの文化の獲得が科学のブーストになるしね
外交勝利はまさに札束外交
難易度の違いは、いつごろComに追いつけるか?という程度の違いにすぎず
追いつき、追い越したら差し返えされることはほぼ無い
あとは時間を経過させるだけ
そう考えたらつまらないよな、このゲーム
579名無しさんの野望 (ワッチョイW fe73-GCvl)
2022/08/31(水) 20:20:14.48ID:6ArAa8dM0 世界銀行の維持費をめちゃくちゃ高くしてみるのは?
経済勝利って亡国みたいに援助しまくって外交有利に立つ印象なので
維持費でカツカツの状態で一定期間国家を維持出来れば勝利
経済勝利って亡国みたいに援助しまくって外交有利に立つ印象なので
維持費でカツカツの状態で一定期間国家を維持出来れば勝利
580Colony and Empire開発中 ◆mNyzT88gIE (ワッチョイ 1194-239U)
2022/08/31(水) 21:15:03.23ID:t3quogIB0581名無しさんの野望 (ワッチョイ 923d-qTHa)
2022/08/31(水) 21:39:16.82ID:5FVe2cYs0 >>580
戦争に巻き込まれるとは言っても国境を接してない場合がほとんどで実害は無いでしょ
既定ターンを経過させればすぐに和平しておしまい
貿易ユニットが消されたとしてもまた作ればいいだけ
2~3ターンで作れちゃう
なんだかね
戦争に巻き込まれるとは言っても国境を接してない場合がほとんどで実害は無いでしょ
既定ターンを経過させればすぐに和平しておしまい
貿易ユニットが消されたとしてもまた作ればいいだけ
2~3ターンで作れちゃう
なんだかね
582名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8b-bZ42)
2022/09/06(火) 02:31:26.62ID:YuwIpm0oa aiは布陣をまるで考えないから弱い
583名無しさんの野望 (ワッチョイ 4794-bXsv)
2022/09/07(水) 23:02:48.68ID:3BkZhojY0 序盤:周囲の地形を探索し、開拓者を送って領土を拡張する。
中盤:土地や資源を開発し、区域や建造物を作って経済を発展させる
終盤:経済力に物を言わせて軍拡しライバルを殲滅する
Civなどの4Xゲームの流れは基本的にこうなるので
中盤までの経済発展パートで大勢は決しているので、終盤は消化試合になる
消化試合ではAIをボコボコに殴って無双するフェーズだと割り切って
終盤の消化試合パートを楽しめない場合は新しくゲームを始める方が早い
中盤:土地や資源を開発し、区域や建造物を作って経済を発展させる
終盤:経済力に物を言わせて軍拡しライバルを殲滅する
Civなどの4Xゲームの流れは基本的にこうなるので
中盤までの経済発展パートで大勢は決しているので、終盤は消化試合になる
消化試合ではAIをボコボコに殴って無双するフェーズだと割り切って
終盤の消化試合パートを楽しめない場合は新しくゲームを始める方が早い
584名無しさんの野望 (ワッチョイ 8776-Iguz)
2022/09/07(水) 23:47:46.51ID:7adAgVBs0 >>583
だったら他のゲームと比較してみれば良い
試しに、Civ6とステラリスを比較してみよう
都市を増やし、各種資源の産出量を増やし
技術を伸ばして強力な軍隊を作り、戦争するゲームという点でどちらのゲームも共通しているが
Civの場合は、テクノロジーが終点に達したら、宇宙勝利で終わるが
ステラリスの場合は、テクノロジーが終点に達すると、繰り返し研究で戦力アップ、国力アップとなる
Civの場合は、戦争での勝利以外にも科学、文化、外交勝利といったアプローチが複数存在しているが
ステラリスは極論を言えば軍事力こそが最重要で、その他要素は全て軍拡の為にあるとも言える
Civの場合は、マップ上に配置された各文明がそれぞれ勝利条件を目指して奔走するが
ステラリスは宇宙の危機という全文明にとって交渉余地のない全文明滅ぼすマンが出現する
そして、ステラリスの勝利条件はゲーム終了時点での総合スコア比較によるスコア勝利しか存在せず
宇宙の危機勢力の軍と戦闘して勝利すると活躍分のポイントがスコアに加算されるので
わりとプレイヤーとAI文明との間で、スコアの奪い合いになるっていう
Civ6にはCiv6の良さが、ステラリスにはステラリスの良さがあるのだけど
他ゲームを参考にして思い切った変更をやってみるのも、悪くはないはず
かくいう俺は、もうCiv6に飽きてしまったので最近はステラリスばかりやっているのだけども
だったら他のゲームと比較してみれば良い
試しに、Civ6とステラリスを比較してみよう
都市を増やし、各種資源の産出量を増やし
技術を伸ばして強力な軍隊を作り、戦争するゲームという点でどちらのゲームも共通しているが
Civの場合は、テクノロジーが終点に達したら、宇宙勝利で終わるが
ステラリスの場合は、テクノロジーが終点に達すると、繰り返し研究で戦力アップ、国力アップとなる
Civの場合は、戦争での勝利以外にも科学、文化、外交勝利といったアプローチが複数存在しているが
ステラリスは極論を言えば軍事力こそが最重要で、その他要素は全て軍拡の為にあるとも言える
Civの場合は、マップ上に配置された各文明がそれぞれ勝利条件を目指して奔走するが
ステラリスは宇宙の危機という全文明にとって交渉余地のない全文明滅ぼすマンが出現する
そして、ステラリスの勝利条件はゲーム終了時点での総合スコア比較によるスコア勝利しか存在せず
宇宙の危機勢力の軍と戦闘して勝利すると活躍分のポイントがスコアに加算されるので
わりとプレイヤーとAI文明との間で、スコアの奪い合いになるっていう
Civ6にはCiv6の良さが、ステラリスにはステラリスの良さがあるのだけど
他ゲームを参考にして思い切った変更をやってみるのも、悪くはないはず
かくいう俺は、もうCiv6に飽きてしまったので最近はステラリスばかりやっているのだけども
585名無しさんの野望 (ワッチョイ 87ad-XKc1)
2022/09/08(木) 12:57:02.40ID:aCsDLApC0 どっちもやってるけどステラリスはスコア勝利しかないから工夫の余地がな
586名無しさんの野望 (キュッキュ 0Hcb-qdAd)
2022/09/09(金) 16:56:20.10ID:5pBypWFOH0909587名無しさんの野望 (キュッキュ 4794-bXsv)
2022/09/09(金) 19:38:32.36ID:HGvscywn00909 各文明のスコアをターン毎に計算して、特定の文明のスコアが突出した場合
他の全文明が自動的に戦争状態になるという仕組みならMODで実装できそうだが
そうすると、如何にスコアを下げて国力を偽装して戦争回避するかのゲームになりそうだな
プレイヤーは意図的に国力を下げて2位以下の順位を維持すれば、
1位のプレイヤーが勝手に世界の敵になってボコボコにされるので、逆に難易度が下がりそうな気もする
と言うか侵略戦争しまくって不平を溜めまくれば、普通に緊急事態発動で世界の敵になるので
独走文明に歯止めを掛ける仕組みは既に存在するのではないか
他の全文明が自動的に戦争状態になるという仕組みならMODで実装できそうだが
そうすると、如何にスコアを下げて国力を偽装して戦争回避するかのゲームになりそうだな
プレイヤーは意図的に国力を下げて2位以下の順位を維持すれば、
1位のプレイヤーが勝手に世界の敵になってボコボコにされるので、逆に難易度が下がりそうな気もする
と言うか侵略戦争しまくって不平を溜めまくれば、普通に緊急事態発動で世界の敵になるので
独走文明に歯止めを掛ける仕組みは既に存在するのではないか
588名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a3d-7F1B)
2022/09/10(土) 16:41:57.43ID:mpGsyPnF0 >>587
> 侵略戦争しまくって不平を溜めまくれば
科学、文化、外交勝利を目指すのであれば非戦に徹していろんな国と貿易しまっくって金を稼いでいればいい
それに歯止めをかける仕組みは Civ6 には無い
> 侵略戦争しまくって不平を溜めまくれば
科学、文化、外交勝利を目指すのであれば非戦に徹していろんな国と貿易しまっくって金を稼いでいればいい
それに歯止めをかける仕組みは Civ6 には無い
589名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d94-3yKd)
2022/09/10(土) 17:51:52.27ID:dLhLg/xi0 要するに非戦プレイを縛りたいわけだろ
スコア勝利だけ有効にしてプレイしてはどうか
観光力に全振りして非戦文化勝利などの戦略が使えず、総合国力でスコアを稼ぐしかないが
高難易度AIのボーナスに内政だけで対抗するのは難しく、かと言って侵略戦争すれば世界の敵になる
ステラリスやHumankindと同様の勝利条件になるはず
スコア勝利だけ有効にしてプレイしてはどうか
観光力に全振りして非戦文化勝利などの戦略が使えず、総合国力でスコアを稼ぐしかないが
高難易度AIのボーナスに内政だけで対抗するのは難しく、かと言って侵略戦争すれば世界の敵になる
ステラリスやHumankindと同様の勝利条件になるはず
590名無しさんの野望 (ワッチョイ b673-Mjbb)
2022/09/10(土) 20:01:12.09ID:7/VhoGUv0 トップに対して世界が一丸となって対抗しようとすると、プレイヤーがそれを逆手に取るから結局意味ない気がする
591名無しさんの野望 (US 0H12-7F1B)
2022/09/11(日) 14:37:35.29ID:FZ+zmW9FH >>590
いや意味あるでしょ
むしろそれがゲームデザインの基本だよ
リッジレーサーみたいなレースゲームならプレイヤーがComを追いかける側なら加速が良くなってすぐに追いつくし、逆の立場なら追いつかれやすくなる
Civ6だってゲーム序盤はComを追いかける立場だからね
Com側で大帝国が誕生したらプレイヤーを含めてそれを世界で一丸となって滅ぼす展開があったら面白くなる
緊急事態宣言というシステムはあるけど、口約束ばかりで数ユニットを派遣するだけであまり盛り上がらない
そもそも現状のCiv6は大帝国がなかなか誕生しなくて盛り上がりに欠けるけど
小国だったプレイヤーが世界と協力して大帝国を滅ぼし、プレイヤーが大帝国を気づき上げたら
今度はComが総力を結集してプレイヤーの大帝国を滅ぼしにかかる
そのCom国の中の1つが今度は大帝国となって再びプレイヤーを含めて世界がそれに対抗する
そういう果てしない王朝交代劇が見たいんだよ
いや意味あるでしょ
むしろそれがゲームデザインの基本だよ
リッジレーサーみたいなレースゲームならプレイヤーがComを追いかける側なら加速が良くなってすぐに追いつくし、逆の立場なら追いつかれやすくなる
Civ6だってゲーム序盤はComを追いかける立場だからね
Com側で大帝国が誕生したらプレイヤーを含めてそれを世界で一丸となって滅ぼす展開があったら面白くなる
緊急事態宣言というシステムはあるけど、口約束ばかりで数ユニットを派遣するだけであまり盛り上がらない
そもそも現状のCiv6は大帝国がなかなか誕生しなくて盛り上がりに欠けるけど
小国だったプレイヤーが世界と協力して大帝国を滅ぼし、プレイヤーが大帝国を気づき上げたら
今度はComが総力を結集してプレイヤーの大帝国を滅ぼしにかかる
そのCom国の中の1つが今度は大帝国となって再びプレイヤーを含めて世界がそれに対抗する
そういう果てしない王朝交代劇が見たいんだよ
592名無しさんの野望 (ワッチョイ a587-VPVD)
2022/09/11(日) 19:41:06.41ID:Enyxedy/0 >>591
同意するわ
なんかCIV6って
べつにプレイヤーが独走してるわけでもないのにCOMが団結して足引っ張ってくるような展開が多すぎるから白けるんだよな
自由都市と蛮族がプレイヤーを優先して攻撃してくるのが例だけど
同意するわ
なんかCIV6って
べつにプレイヤーが独走してるわけでもないのにCOMが団結して足引っ張ってくるような展開が多すぎるから白けるんだよな
自由都市と蛮族がプレイヤーを優先して攻撃してくるのが例だけど
593名無しさんの野望 (ワッチョイW adb0-2XIw)
2022/09/11(日) 19:43:20.37ID:QBPyEyrK0 時代ごとの隆盛とか皆無だしな
594名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d94-3yKd)
2022/09/11(日) 22:30:37.06ID:JyTnPugN0 ・スコア首位になると腐敗や内乱が始まり、都市産出激減&忠誠心低下で反乱続出
・さらに首位文明には全AIの好感度が下がり、世界の敵になり宣戦されまくる
・ランダムイベントで民族大移動し、首位文明は蛮族に集中攻撃される
という仕様にすれば、文明の興亡と王朝交代劇を再現できるかも知れないが
より上手く内政して発展した文明を罰する仕様なので
やはりプレイヤーの最適解が「スコアを上げないよう舐めプレイする」になってしまう
AI同士の対戦を鑑賞する歴史再現シミュレーターとしては面白そうだが
プレイヤーが文明を発展させる都市開発ゲームとしては糞すぎるな
・さらに首位文明には全AIの好感度が下がり、世界の敵になり宣戦されまくる
・ランダムイベントで民族大移動し、首位文明は蛮族に集中攻撃される
という仕様にすれば、文明の興亡と王朝交代劇を再現できるかも知れないが
より上手く内政して発展した文明を罰する仕様なので
やはりプレイヤーの最適解が「スコアを上げないよう舐めプレイする」になってしまう
AI同士の対戦を鑑賞する歴史再現シミュレーターとしては面白そうだが
プレイヤーが文明を発展させる都市開発ゲームとしては糞すぎるな
595名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-okhn)
2022/09/12(月) 01:34:02.77ID:zjtdn0FDd >>591
それ勝利直前までトップにならないよう調整する様になるだけじゃ
それ勝利直前までトップにならないよう調整する様になるだけじゃ
596名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a3d-7F1B)
2022/09/12(月) 10:08:34.32ID:RCazDlU90 >>594-595
最終的には核戦争になって全土が荒廃し「勝者無し」で終わるんだよ
ゲームは結果ではなく過程を楽しむものだからね、それでいい
都市開発ゲームのSimCity だって最後はゴジラを登場させたり地震や竜巻を起こしたりして自分が作り上げた大都市が壊滅する様子を見て終わりにするでしょ?
最終的には核戦争になって全土が荒廃し「勝者無し」で終わるんだよ
ゲームは結果ではなく過程を楽しむものだからね、それでいい
都市開発ゲームのSimCity だって最後はゴジラを登場させたり地震や竜巻を起こしたりして自分が作り上げた大都市が壊滅する様子を見て終わりにするでしょ?
597名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-okhn)
2022/09/12(月) 13:12:23.08ID:zjtdn0FDd599名無しさんの野望 (ワッチョイW e6c0-FHQE)
2022/09/13(火) 03:11:12.59ID:DZQnFEHc0 いやべつにそんなことしませんけど……
そういう人もいるということをさも皆やってるかのようにいうなよ
そういう人もいるということをさも皆やってるかのようにいうなよ
600名無しさんの野望 (ワッチョイ 1794-/PCR)
2022/09/20(火) 21:17:02.50ID:y6O2ThHq0 Bear's Governor Overhaulという新MOD
新規総督が多数追加され、さらに総督の効果が文明全体に及ぶようになる
Civ5の社会政策システムを再現したらしいが、これは面白そうだ
新規総督が多数追加され、さらに総督の効果が文明全体に及ぶようになる
Civ5の社会政策システムを再現したらしいが、これは面白そうだ
601名無しさんの野望 (ササクッテロロ Spcb-eBBJ)
2022/09/21(水) 18:55:25.82ID:XNg/emelp 良いMODも日本語対応してないと取っ付きにくいんだよなあ
603名無しさんの野望 (ワッチョイ 1794-/PCR)
2022/09/21(水) 21:22:25.32ID:gFnFl5rI0 Bear's Governor Overhaulは日本語化MODを作っている
今半分ほど終わったところだが、そこまでテキストが多くは無いので、数日で終わりそうだ
しかしこのmod、総督の能力を変更する他のmodと互換性が無いので注意が必要だな
自作modなら互換性確保のため対応できるが、その他のmodだと使えない
今半分ほど終わったところだが、そこまでテキストが多くは無いので、数日で終わりそうだ
しかしこのmod、総督の能力を変更する他のmodと互換性が無いので注意が必要だな
自作modなら互換性確保のため対応できるが、その他のmodだと使えない
605名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f94-BNzf)
2022/09/24(土) 08:30:17.08ID:8x3vQZ1j0 「Bear's Governor Overhaul」の暫定版日本語化MODが完成しました
https://drive.google.com/drive/folders/1ogC4sNKicygK2erA3nRr67IUgm4daxUH?usp=sharing
当然ながら誤字脱字や翻訳ミスがあるかも知れないので、テストプレイして報告してくれると助かる
原文だと「特定の総督固有の効果」「全ての総督で発動する効果」「総督と無関係な効果」の説明が若干曖昧なので、紛らわしい部分あり
https://drive.google.com/drive/folders/1ogC4sNKicygK2erA3nRr67IUgm4daxUH?usp=sharing
当然ながら誤字脱字や翻訳ミスがあるかも知れないので、テストプレイして報告してくれると助かる
原文だと「特定の総督固有の効果」「全ての総督で発動する効果」「総督と無関係な効果」の説明が若干曖昧なので、紛らわしい部分あり
607名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b1-u8vP)
2022/09/25(日) 07:04:06.63ID:UkEVXcA30 日本語化(UI系MOD)がsteamにあるね
大変ありがたい
大変ありがたい
608名無しさんの野望 (ワッチョイ 2394-JU49)
2022/10/01(土) 12:53:38.12ID:kpdL0rUv0 Truly Abundant Resources
名前からして資源山盛りオプションを追加するだけかと思い無視していたが、実際には資源配置スクリプトを改善してくれる便利機能もあるらしい
特にYnAMPとSukritact's Oceansを併用すると海洋高級資源が生成されなくなる問題も修正してくれるようだ
名前からして資源山盛りオプションを追加するだけかと思い無視していたが、実際には資源配置スクリプトを改善してくれる便利機能もあるらしい
特にYnAMPとSukritact's Oceansを併用すると海洋高級資源が生成されなくなる問題も修正してくれるようだ
609名無しさんの野望 (ワッチョイW 0a81-ZDf4)
2022/10/12(水) 23:54:46.53ID:t/MCEkZt0 そういえば旧726氏が翻訳活動停止するってTwitterで報告してたわ
610名無しさんの野望 (ワッチョイ 6787-6p3B)
2022/10/13(木) 00:09:45.25ID:e3k/l9iz0 統合MODってどれか一つが使えなくなったら不具合おきそうで怖い
611名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b87-YUgo)
2022/10/20(木) 18:20:17.53ID:5wXLRmbD0 レイライン改善MODはヘルメス教団の実績無効になるんだな
あとFight for Admirals and GeneralsとSailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesは同時使用できないみたい
同時に使うとSailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesが無効化されるっぽい
あとFight for Admirals and GeneralsとSailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesは同時使用できないみたい
同時に使うとSailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesが無効化されるっぽい
612名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b94-M5DG)
2022/10/20(木) 20:11:43.82ID:iMHua/UQ0 Fight for Admirals and Generalsは「敵ユニット撃破時に大将軍/大提督ポイントを獲得する」という能力を全ユニットに付与し
Sailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesは「固有ユニットの上位ユニットにも固有ユニットの能力を付与」という処理になっている
Fight for Admirals and Generalsはかなり処理が単純なのに対し、Sailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesは「マスケット兵、戦列歩兵、歩兵、機械化歩兵にレギオンと同じ能力を付与する。ただしその能力は文明がローマである場合のみ有効である」のような複雑で冗長な処理なので、ユニットにバニラと違う能力を付与するmodと併用するとバグって機能しなくなるんだろう
Sailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesは「固有ユニットの上位ユニットにも固有ユニットの能力を付与」という処理になっている
Fight for Admirals and Generalsはかなり処理が単純なのに対し、Sailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesは「マスケット兵、戦列歩兵、歩兵、機械化歩兵にレギオンと同じ能力を付与する。ただしその能力は文明がローマである場合のみ有効である」のような複雑で冗長な処理なので、ユニットにバニラと違う能力を付与するmodと併用するとバグって機能しなくなるんだろう
613名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b87-YUgo)
2022/10/20(木) 20:41:19.53ID:5wXLRmbD0 余談だけど
Sailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesは
オキチタウなどの最初から無償のレベルアップを持っているユニットだと
アップグレードするたびに無償のレベルアップを獲得してかなり面白い事になるねw
Sailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesは
オキチタウなどの最初から無償のレベルアップを持っているユニットだと
アップグレードするたびに無償のレベルアップを獲得してかなり面白い事になるねw
614名無しさんの野望 (スップ Sd12-+MEG)
2022/11/08(火) 15:53:38.53ID:6IxtV/u6d 最近vic3をやっているが、このゲームの経済システムをcivで再現してみたい
鉱山と工業地帯を作って生産力を増やせば何でも出来るcivに対し、
vicは施設を増やしても労働力・資源・市場が無いと赤字になる
それに官僚制コストの関係で、過剰な人口と領土もお荷物になる
経済システムに関してはvicの方がリアルだが、
これをcivに上手く落とし込む方法は無いものか
鉱山と工業地帯を作って生産力を増やせば何でも出来るcivに対し、
vicは施設を増やしても労働力・資源・市場が無いと赤字になる
それに官僚制コストの関係で、過剰な人口と領土もお荷物になる
経済システムに関してはvicの方がリアルだが、
これをcivに上手く落とし込む方法は無いものか
615名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-UQSh)
2022/11/08(火) 17:23:08.13ID:soMM9rKId こう言うやつ絶対出てくると思ったわ
616名無しさんの野望 (ワッチョイ 6987-CJpv)
2022/11/09(水) 01:26:12.04ID:ebwJRInh0 All Firearm Units are RangedとSailor Cat's Upgrades Keep Unique Abilitiesを併用すると
不死隊からアップグレードしたメンアットアームズの遠距離攻撃が異常な強さになる
具体的に言うとメンアットアームズの戦闘力にメンアットアームズの戦闘力-10を足した値
おそらく歩兵にアップグレードしてもそうなる
ほかのユニットは大丈夫みたい
つまり互換性は無いということかな
不死隊からアップグレードしたメンアットアームズの遠距離攻撃が異常な強さになる
具体的に言うとメンアットアームズの戦闘力にメンアットアームズの戦闘力-10を足した値
おそらく歩兵にアップグレードしてもそうなる
ほかのユニットは大丈夫みたい
つまり互換性は無いということかな
617名無しさんの野望 (ワッチョイ d994-N0ij)
2022/11/10(木) 18:58:08.22ID:GRLRd6Nh0 新しい指導者追加DLCがリリースされるようだが
これ以上公式DLCが増えると、大半のmodが利用不可になる恐れがあるな
ゲームのアセット制限が限界に近いので、もうmodで使える余裕が無くなりそうだ
これ以上公式DLCが増えると、大半のmodが利用不可になる恐れがあるな
ゲームのアセット制限が限界に近いので、もうmodで使える余裕が無くなりそうだ
618名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-UQSh)
2022/11/10(木) 21:11:48.09ID:ziZYUKmld 指導者追加DLCは基本的に多くのMODに影響しない
619名無しさんの野望 (ワッチョイ d994-N0ij)
2022/11/10(木) 21:27:05.07ID:GRLRd6Nh0 いや、3Dモデルのデータが増えるのでアセット制限を圧迫するはず
ユニット・区域・資源・自然遺産・世界遺産追加MODは確実に影響を受ける
現状でさえNFPを無効化しないと使えないMODが幾つかあるのに、
新DLCも追加したらさらに使えなくなるMODが増えるだろう
単なる指導者追加DLCに過ぎない場合は、購入は控えた方がよさそうだ
ユニット・区域・資源・自然遺産・世界遺産追加MODは確実に影響を受ける
現状でさえNFPを無効化しないと使えないMODが幾つかあるのに、
新DLCも追加したらさらに使えなくなるMODが増えるだろう
単なる指導者追加DLCに過ぎない場合は、購入は控えた方がよさそうだ
620名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bc0-ol4Z)
2022/11/12(土) 03:55:35.69ID:TPnZ/Q8I0 アセット制限をユーザー側で外せないのほんとクソ
mod作らせるのになんで要らん制限を強要するのか
mod作らせるのになんで要らん制限を強要するのか
621名無しさんの野望 (スッップ Sd43-UbQ1)
2022/11/16(水) 13:51:02.86ID:H1iTLWBud 結局、新DLCは指導者追加だけのようだが
AI改良か傀儡都市システム追加の方が良かった
指導者はmodで簡単に追加できるので有り難みがない
AI改良か傀儡都市システム追加の方が良かった
指導者はmodで簡単に追加できるので有り難みがない
622名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b73-WFXv)
2022/11/17(木) 11:55:15.02ID:tSp1nxI40 まあ今までの一式買ってる人には無料になるっぽいから良いんじゃないか?
623名無しさんの野望 (ワッチョイ e794-Nwcx)
2022/11/19(土) 15:30:38.97ID:uF6zHmLC0 とりあえず21日以降に配信される新指導者DLCで、ゲームがどう変わるかが問題だな
指導者のついでにDLLが解禁されれば、Civ4BBAIやCiv5VPのようなAI強化&システム刷新MODが出来て6は復活
せめてアセット制限が上方修正されれば、ユニット・建造物マシマシの山盛りMODが出来る
「ゲーム本体は変更されません。全DLCを有効にするとMODが使えなくなります」と言うならば
Civ5に回帰するかOW/HKあたりに移住するしかない
指導者のついでにDLLが解禁されれば、Civ4BBAIやCiv5VPのようなAI強化&システム刷新MODが出来て6は復活
せめてアセット制限が上方修正されれば、ユニット・建造物マシマシの山盛りMODが出来る
「ゲーム本体は変更されません。全DLCを有効にするとMODが使えなくなります」と言うならば
Civ5に回帰するかOW/HKあたりに移住するしかない
624名無しさんの野望 (ワッチョイW 86c0-RSed)
2022/11/19(土) 21:08:22.51ID:ZREEwme60 なんで頑なにdllいじらせてくれないのか分かんないわ
まさか高クオリティのmodつくられて権利上の問題発生したり、新作の売れ行きに影響出るのを嫌気してるのか? って邪推してる
まさか高クオリティのmodつくられて権利上の問題発生したり、新作の売れ行きに影響出るのを嫌気してるのか? って邪推してる
625名無しさんの野望 (ワッチョイ 9787-9FEU)
2022/11/24(木) 13:27:11.84ID:RxbGaIXW0 consiceUIreloadedが使えなくなった
626名無しさんの野望 (ワッチョイ 9787-9FEU)
2022/11/24(木) 18:11:58.71ID:RxbGaIXW0 開始したときはMODがconciseUIなどは適用されてたけど
セーブデータを読み込むとMODが反映されてない
セーブデータを読み込むとMODが反映されてない
627名無しさんの野望 (ワッチョイW ef82-8Tt9)
2022/11/24(木) 18:24:57.36ID:hOObDjvk0628名無しさんの野望 (スップ Sd02-Ohr+)
2022/11/24(木) 18:32:12.39ID:8Jp6jYbFd アプデでセーブデータかゲーム開始設定が壊れるのはよくある
そうなったら諦めて新しくゲームを作成するしかない
そうなったら諦めて新しくゲームを作成するしかない
629名無しさんの野望 (スップ Sd02-Ohr+)
2022/11/25(金) 13:59:18.44ID:hG2zBKiSd 結局、新リーダーパスでのゲーム本体のアプデはテキスト修正だけで
指導者能力は既存のものを応用しただけのようだな
modに応用できそうな新しいmodiferは無いようだ
指導者能力は既存のものを応用しただけのようだな
modに応用できそうな新しいmodiferは無いようだ
630名無しさんの野望 (ワッチョイ 9787-9FEU)
2022/11/25(金) 22:02:51.63ID:kT7rtbbs0 新指導者以降セーブデータに影響がないMODが軒並み外れてる
俺環境かな
俺環境かな
631名無しさんの野望 (ワッチョイ 1794-F6YZ)
2022/11/26(土) 20:31:54.39ID:Vwaq1nqv0 Vic3だと、農場や鉱山以外の施設は上限なしに拡張できるが
この仕組みをCiv6にも応用すると面白そうだ
Civだと図書館→大学→研究所まで建てると開発終了だが、
Vicだと大学Lv1→大学Lv10→大学Lv100...のように無限開発可能
確かCiv4だとカースト制で専門家を無限配置できたし
少なくとも専門家スロットとか傑作スロットは無限拡張できてもいい筈だよな
この仕組みをCiv6にも応用すると面白そうだ
Civだと図書館→大学→研究所まで建てると開発終了だが、
Vicだと大学Lv1→大学Lv10→大学Lv100...のように無限開発可能
確かCiv4だとカースト制で専門家を無限配置できたし
少なくとも専門家スロットとか傑作スロットは無限拡張できてもいい筈だよな
632名無しさんの野望 (ワッチョイ d776-Z2Iz)
2022/11/26(土) 22:29:40.65ID:d0196fpP0 都市化して科学出力などを増大させてやりたいのであれば
MODのCITY LIGHTSで遊ぶのが一番だと思うよ
古典時代の市街地、ルネサンス時代の市街地、近代の市街地と一通り建てて
致命的なレベルで不足する食料は地方都市から交易路で輸入して
建造物による追加ボーナスで出力が増した市街地区域の専門家枠に、増やした人口を割り当てるからね
とても面白いMODだけど、区域パズルが難しすぎる関係で、プレイヤーにしか使いこなせない
市街地区域の建設条件が特殊過ぎるし、市街地区域を建てると農場や鉱山や採石場などと言った通常改善の出力が下がるんだよね
WikiのMOD解説にも明記されてるけども
以下抜粋
”AIは新区域を上手く使えないので、普通に遊ぶとかなりのプレイヤーチート状態になる。
これは基本的にシムシティ感覚で街作りを楽しむためのMODであり、戦略ゲームとして遊ぶのには向いていない。”
うん、マジでこうなる
MODのCITY LIGHTSで遊ぶのが一番だと思うよ
古典時代の市街地、ルネサンス時代の市街地、近代の市街地と一通り建てて
致命的なレベルで不足する食料は地方都市から交易路で輸入して
建造物による追加ボーナスで出力が増した市街地区域の専門家枠に、増やした人口を割り当てるからね
とても面白いMODだけど、区域パズルが難しすぎる関係で、プレイヤーにしか使いこなせない
市街地区域の建設条件が特殊過ぎるし、市街地区域を建てると農場や鉱山や採石場などと言った通常改善の出力が下がるんだよね
WikiのMOD解説にも明記されてるけども
以下抜粋
”AIは新区域を上手く使えないので、普通に遊ぶとかなりのプレイヤーチート状態になる。
これは基本的にシムシティ感覚で街作りを楽しむためのMODであり、戦略ゲームとして遊ぶのには向いていない。”
うん、マジでこうなる
633名無しさんの野望 (ワッチョイ 1794-F6YZ)
2022/11/26(土) 23:13:05.62ID:Vwaq1nqv0 CITY LIGHTSは仕様が凝りすぎなのが問題な気がする
区域ではなくより単純な実装にすればAIも対応できるのでは
例えば
・「大学拡張」プロジェクトを完了すると、その都市の科学力が5%上昇する。
・プロジェクトは実行する度に文明全体でコストが上昇する。
というような単純な仕様ならばAIも理解しやすいし
1つの都市を重点強化するか、多数の都市を少しずつ強化するかの選択肢が生まれる
区域ではなくより単純な実装にすればAIも対応できるのでは
例えば
・「大学拡張」プロジェクトを完了すると、その都市の科学力が5%上昇する。
・プロジェクトは実行する度に文明全体でコストが上昇する。
というような単純な仕様ならばAIも理解しやすいし
1つの都市を重点強化するか、多数の都市を少しずつ強化するかの選択肢が生まれる
634名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fec-qb6z)
2022/11/28(月) 21:26:31.97ID:Aarm67ba0 質問です。
Warfare Expanded Complete Editionでユニットがアップグレードできない問題って何か解決策ありますか?
Warfare Expanded Complete Editionでユニットがアップグレードできない問題って何か解決策ありますか?
635名無しさんの野望 (ワッチョイ 1794-F6YZ)
2022/11/28(月) 21:32:28.27ID:3sLBkNF60 ・前提技術が未取得
・ゴールドが足りない
・戦略資源が足りない
・文明固有ユニットなのでアプグレ先が通常と異なる
通常はこのどれかだが
どのユニットなのか分からないと何とも言えない
・ゴールドが足りない
・戦略資源が足りない
・文明固有ユニットなのでアプグレ先が通常と異なる
通常はこのどれかだが
どのユニットなのか分からないと何とも言えない
636名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fec-qb6z)
2022/11/28(月) 21:34:57.79ID:Aarm67ba0 戦士→剣士です。Warfare Expanded Complete Editionをオフにするとアップグレードできました。
637名無しさんの野望 (ワッチョイ 1794-F6YZ)
2022/11/28(月) 21:58:03.13ID:3sLBkNF60 自分の環境では普通に戦士をアプグレできるので、何か他のmodと競合してエラーが発生しているのではないか
WEと併用しているmodを1つずつ外していって、どのmodを外せば正常にアプグレできるか確認するしかない
もしくは無印でやっている、とかが原因だろうか
無印だと最新版パッチには未対応なので、GS環境でやる必要がある
WEと併用しているmodを1つずつ外していって、どのmodを外せば正常にアプグレできるか確認するしかない
もしくは無印でやっている、とかが原因だろうか
無印だと最新版パッチには未対応なので、GS環境でやる必要がある
638名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fec-qb6z)
2022/11/28(月) 22:07:22.65ID:Aarm67ba0 公式dlcは全て適用済みです。他のmodを外してもう一度試してみます。
639名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fec-qb6z)
2022/11/30(水) 02:49:20.19ID:tb6i5Ahs0 638です。無事にユニットアップグレードできました。ありがとうございました。
640名無しさんの野望 (ワッチョイ df94-7/+2)
2022/12/03(土) 14:26:21.09ID:0M6xujyM0 研究施設拡張:完了すると都市の電力消費+4。都市電化時に科学力+10%。ただし維持費増加により国庫収入-20
文化産業開発:完了すると都市の電力消費+4。都市電化時に文化力+10%。ただし維持費増加により国庫収入-20
という具合に、電力消費と維持費の増加の代わりに都市出力を強化できるプロジェクトを思いついた
発電力やゴールドに余裕にある文明は国力を飛躍的に増加できる
文化産業開発:完了すると都市の電力消費+4。都市電化時に文化力+10%。ただし維持費増加により国庫収入-20
という具合に、電力消費と維持費の増加の代わりに都市出力を強化できるプロジェクトを思いついた
発電力やゴールドに余裕にある文明は国力を飛躍的に増加できる
641名無しさんの野望 (ワッチョイ f087-ZHqJ)
2022/12/06(火) 23:46:36.00ID:TK8ihIeV0 conciseUIReloaded入れてると沿岸区域MODのプロジェクトがキューに追加できないのな
642名無しさんの野望 (ワッチョイ e976-7kHv)
2022/12/07(水) 00:02:57.04ID:8rImb3Ga0 深刻な電力不足ゲーだったなそういえば、などと過去を振り返る
1つの都市に複数のダムを建造しても、水力発電に使えるのは1つだけだったはずだから
ダムを1都市で複数作ってしまうのはNGで
川の名称と氾濫原配置を確認して、1川1ダムを各都市で分け合えるように分担するんだったか
もちろんそこまでお膳立てしてやったのだから、水力発電はかなり優先して技術取得する
1つの都市に複数のダムを建造しても、水力発電に使えるのは1つだけだったはずだから
ダムを1都市で複数作ってしまうのはNGで
川の名称と氾濫原配置を確認して、1川1ダムを各都市で分け合えるように分担するんだったか
もちろんそこまでお膳立てしてやったのだから、水力発電はかなり優先して技術取得する
643名無しさんの野望 (ワッチョイ a787-SA6A)
2022/12/16(金) 22:56:59.93ID:eKIthfXf0 うちの環境だとなぜかシュメールの戦闘車に兵営の厩舎と武器庫の経験値ボーナスがつかないんだが
どのMODが影響してるのかわからない
どのMODが影響してるのかわからない
644名無しさんの野望 (アウアウエー Sae2-lYMU)
2022/12/17(土) 00:15:24.36ID:hhblyMKka 厩舎でアビリティが付くのは重騎兵ACや軽騎兵AC(あと攻囲AC)で
戦闘車が持ってるのは重戦車ACと戦闘車AC
戦闘車が持ってるのは重戦車ACと戦闘車AC
645名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b87-VR26)
2022/12/17(土) 15:08:59.17ID:etuIhI+G0 つまり戦闘車にはもともと経験値ボーナスがつかないということですか
私の勘違いでスレ汚しすみませんでした
私の勘違いでスレ汚しすみませんでした
646名無しさんの野望 (中止 2194-N0ip)
2022/12/24(土) 18:12:29.10ID:/+Kx8S0f0EVE 去年末に更新が停止していたGoldenAgeが先日復活したらしい
基本ゲームのリバランスのみのBrave New Worldと
新しいゲームモードを追加するInfinity Pinnacleに分割されたようだ
基本ゲームのリバランスのみのBrave New Worldと
新しいゲームモードを追加するInfinity Pinnacleに分割されたようだ
647名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-aH43)
2022/12/29(木) 03:27:34.62ID:lriuokBE0 ちょっと質問です
移動力についてMODで変更した時、移動可能範囲にちゃんと反映されていないっぽいんだけど、その辺改善する方法ある?
MODで山を歩けるようにしても、移動可能範囲に山が入らないんだよね。だけど、クリックすると歩ける
山を歩けるようにした時にAIも山を歩けるようにしたいってのが目的なんだけれども
移動力についてMODで変更した時、移動可能範囲にちゃんと反映されていないっぽいんだけど、その辺改善する方法ある?
MODで山を歩けるようにしても、移動可能範囲に山が入らないんだよね。だけど、クリックすると歩ける
山を歩けるようにした時にAIも山を歩けるようにしたいってのが目的なんだけれども
648名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-aH43)
2022/12/29(木) 03:30:38.69ID:lriuokBE0 あ、書き込めた。ついでにもう1つ
CQUIを使った時、労働者を選択した時にタイル上にお薦めの改善施設が出なくなるのは仕様?
CQUIの設定でそれっぽいのがあるんだけど(デフォルト無効)有効にしても変わらなくて困ってる
CQUIを使った時、労働者を選択した時にタイル上にお薦めの改善施設が出なくなるのは仕様?
CQUIの設定でそれっぽいのがあるんだけど(デフォルト無効)有効にしても変わらなくて困ってる
649名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-aH43)
2022/12/29(木) 03:48:08.00ID:lriuokBE0 >>89にCQUIで同じ質問ありました。修正できないっぽいなー
ブラウザに慣れてなくてすみません
ブラウザに慣れてなくてすみません
650名無しさんの野望 (ニククエ 2194-N0ip)
2022/12/29(木) 12:22:28.60ID:73yWMfvV0NIKU >>647
残念ながら山岳地形はハードコードされている部分が多いので、方法は無い
MODでプレイヤーのユニットが山岳を通行可能にすることは可能だが、
AIに処理させたり交易商を送ったり区域を建設するのは不可能
残念ながら山岳地形はハードコードされている部分が多いので、方法は無い
MODでプレイヤーのユニットが山岳を通行可能にすることは可能だが、
AIに処理させたり交易商を送ったり区域を建設するのは不可能
651名無しさんの野望 (ニククエ 8f58-aH43)
2022/12/29(木) 23:29:07.39ID:lriuokBE0NIKU652名無しさんの野望 (ワッチョイW 0332-y2mk)
2022/12/31(土) 12:01:10.84ID:DX5rf74M0 自分用にModを適当に翻訳したのをここでの共有用にアップロードできる場所とかある?
Sukritact氏の文明指導者追加MODで自分が気に入ったのを機械翻訳ベースで適当に訳しただけのもんだし他のMODを翻訳する予定もないからワークショップとかで公開とか大それたことしたくないんだけど(勿論製作者様の許可も取ってないし)
Sukritact氏の文明指導者追加MODで自分が気に入ったのを機械翻訳ベースで適当に訳しただけのもんだし他のMODを翻訳する予定もないからワークショップとかで公開とか大それたことしたくないんだけど(勿論製作者様の許可も取ってないし)
653名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMe3-bpoV)
2022/12/31(土) 13:03:15.60ID:ufBwAFnbM 悪気は無いんだが機械翻訳ならぶっちゃけ無理して公開しなくていいと思う、多分ここではそんな需要ないかな
機械翻訳でいいならそもそもCapture2Text辺り使えばMOD入れる必要すらない訳だしレスポンス速度が求められるゲーム性でもないから
機械翻訳でいいならそもそもCapture2Text辺り使えばMOD入れる必要すらない訳だしレスポンス速度が求められるゲーム性でもないから
654名無しさんの野望 (ワッチョイ 3394-ed2K)
2022/12/31(土) 20:36:59.68ID:MjRIBauE0 他にGoogleアカウントがあればGoogleドライブを使えるし
無料で簡単に使えるuploader.jpとかもある
civ6wikiにmod用アップローダーが付いているので、それも使える
文明や建造物の名前は手動翻訳が必要だとしても、
シヴィロペディアとかは機械翻訳でも別に問題ない
無料で簡単に使えるuploader.jpとかもある
civ6wikiにmod用アップローダーが付いているので、それも使える
文明や建造物の名前は手動翻訳が必要だとしても、
シヴィロペディアとかは機械翻訳でも別に問題ない
655名無しさんの野望 (ワッチョイ a387-eWyR)
2023/01/01(日) 11:47:49.25ID:nsOZ+WO70 take your timeで科学の進行度をめっちゃ遅くして遊んだらわりと面白かった
さいさいユニットのアップグレードするのが面倒な性分なんで
さいさいユニットのアップグレードするのが面倒な性分なんで
656名無しさんの野望 (ワッチョイ 3394-ed2K)
2023/01/02(月) 22:04:51.70ID:+51HscVj0 Take your timeやExtended Erasなどの研究コスト増加MODや、Grand ErasやExtended Tech Treeのような技術追加MODを入れると
太古~古典時代あたりはじっくり楽しめて没入感があるが、ゲーム中盤にはダレて産業時代あたりで投了になりやすい
古代世界が好きなプレイヤーは問題ないが、近代~未来までプレイする場合は
やはり300~400ターンでゲームが終わるバランスがちょうどいい
太古~古典時代あたりはじっくり楽しめて没入感があるが、ゲーム中盤にはダレて産業時代あたりで投了になりやすい
古代世界が好きなプレイヤーは問題ないが、近代~未来までプレイする場合は
やはり300~400ターンでゲームが終わるバランスがちょうどいい
657名無しさんの野望 (ワッチョイ 3394-ed2K)
2023/01/03(火) 13:31:29.25ID:YCDpHs6I0 Building_ResourceCostsというテーブル
これを設定すると、ユニットと同様に建造物や遺産の生産・維持に戦略資源が必要になる
新しい戦略資源を追加しまくって、さらにあらゆる建造物が資源を消費するようになれば
Victoria3みたいな資源獲得ゲーが再現できるな
これを設定すると、ユニットと同様に建造物や遺産の生産・維持に戦略資源が必要になる
新しい戦略資源を追加しまくって、さらにあらゆる建造物が資源を消費するようになれば
Victoria3みたいな資源獲得ゲーが再現できるな
658名無しさんの野望 (ワッチョイW 3fc8-sNsB)
2023/02/04(土) 04:27:46.98ID:rCxEangK0 ○ o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ~
659名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f87-PoHH)
2023/02/04(土) 19:26:36.91ID:gcxFXj7Y0 production from population使ってる人いる?
660名無しさんの野望 (ブーイモ MM13-Jv1k)
2023/02/06(月) 11:50:30.64ID:N3Wd4bQ4M ゲーム終盤がciv5みたいな展開になるmodない?
具体的には
・AIが軍事ユニットを大量に作る、大量に抱えるようになる
・同盟、友好宣言が切れると途端に非難声明を飛ばしてくるぐらい友好維持が困難になる
・全体的に戦争祭りになる
・核兵器が飛び交う
具体的には
・AIが軍事ユニットを大量に作る、大量に抱えるようになる
・同盟、友好宣言が切れると途端に非難声明を飛ばしてくるぐらい友好維持が困難になる
・全体的に戦争祭りになる
・核兵器が飛び交う
661名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f76-4osW)
2023/02/06(月) 18:33:25.54ID:tY8s2tlw0 >>660
Civ5はG&Kは戦争
BNWは内政
じゃなかったっけ?
BNWで戦争祭りて聞いた事がない
Civ5はG&Kは戦争
BNWは内政
じゃなかったっけ?
BNWで戦争祭りて聞いた事がない
662名無しさんの野望 (スップ Sd5f-p5bW)
2023/02/08(水) 08:16:42.37ID:TddHe39Sd GoldenAgeの総力戦モードを有効にするとカオスになる
非難声明を出すと自動的に即戦争状態になるので
必然的に戦争だらけの世界になる
Colony and EmpireもAIがキレやすいので情熱大陸化しやすい
非難声明を出すと自動的に即戦争状態になるので
必然的に戦争だらけの世界になる
Colony and EmpireもAIがキレやすいので情熱大陸化しやすい
663名無しさんの野望 (アウアウウー Sa93-udN9)
2023/02/08(水) 08:17:21.66ID:xSEZpTmOa665名無しさんの野望 (ワッチョイ 45b1-BTrK)
2023/02/21(火) 20:34:56.42ID:Hz1270CU0 ここ6スレですよね?
cheat Map Editor使っているのですが
もう少し便利なMODありますか?
cheat Map Editor使っているのですが
もう少し便利なMODありますか?
666名無しさんの野望 (ヒッナー Sdda-ahFC)
2023/03/03(金) 15:58:26.82ID:ijndrdVMd0303 マップを編集して資源を増やしたいとかなら
現状FireTunerに勝るチートツールは無い
現状FireTunerに勝るチートツールは無い
667名無しさんの野望 (ワッチョイ 7994-hz0h)
2023/03/07(火) 06:49:43.58ID:QnjeUnfO0 Civilization 6 Economic Victory Concept Completed
https://www.youtube.com/watch?v=ISiEP4EsPsk
Civ6に経済勝利を追加するMODの紹介動画
各文明が独自通貨を設立して、自文明の通貨が世界の基軸通貨になれば経済勝利という
ただしこのMODはガワだけなので実際のプレイは出来ないらしいが
https://www.youtube.com/watch?v=ISiEP4EsPsk
Civ6に経済勝利を追加するMODの紹介動画
各文明が独自通貨を設立して、自文明の通貨が世界の基軸通貨になれば経済勝利という
ただしこのMODはガワだけなので実際のプレイは出来ないらしいが
668名無しさんの野望 (オーパイ Sd9a-sTE2)
2023/03/14(火) 15:59:10.27ID:fKT6qthLdPi Civ Reimagined 7が2021年10月で更新が止まっているが
完全に開発中止になってしまったのだろうか
大型拡張modの中では一番気合が入ってそうなのに残念
完全に開発中止になってしまったのだろうか
大型拡張modの中では一番気合が入ってそうなのに残念
669名無しさんの野望 (ワッチョイ da59-I6At)
2023/03/16(木) 15:39:21.44ID:JU2oreGY0 そのMODってWarfare Expandedと組み合わせて使うらしいけど
Warfare Expanded自体クラッシュして入れられないんだよなぁ
Warfare Expanded自体クラッシュして入れられないんだよなぁ
670名無しさんの野望 (ワッチョイ 5594-SozJ)
2023/03/16(木) 23:14:17.75ID:LKsWrnlu0 Warfare ExpandedはComplete Editionの方はまだ使えるが
Reloadedの方は完全に死んでしまったのが残念
Civ6はどちらかと言えば都市建設を楽しむ箱庭内政ゲーだが
多種多様なユニットを鑑賞するのも楽しみの一つである
Reloadedの方は完全に死んでしまったのが残念
Civ6はどちらかと言えば都市建設を楽しむ箱庭内政ゲーだが
多種多様なユニットを鑑賞するのも楽しみの一つである
671名無しさんの野望 (ワッチョイ 3194-ghT9)
2023/03/26(日) 11:21:42.69ID:v2YdWYru0 久々にワークショップの新着MODを確認してみた
特に興味深い物を忘備録としてまとめ
■Districts don't Remove Features(Including Natural Wonders)
- 特徴や自然遺産の上に区域を建設可能になる
- 元の特徴は削除されないので、隣接ボーナスなどの効果が得られる
- 機構的にはベトナム文明特性のModifierを全文明・全特徴に適用する仕組み
■Cultural Invasion and Immigration
- 都市の文化的魅力に応じて人口の流出入が発生する
- 文化的魅力は都市の観光力や産出量などにより決定される
特に興味深い物を忘備録としてまとめ
■Districts don't Remove Features(Including Natural Wonders)
- 特徴や自然遺産の上に区域を建設可能になる
- 元の特徴は削除されないので、隣接ボーナスなどの効果が得られる
- 機構的にはベトナム文明特性のModifierを全文明・全特徴に適用する仕組み
■Cultural Invasion and Immigration
- 都市の文化的魅力に応じて人口の流出入が発生する
- 文化的魅力は都市の観光力や産出量などにより決定される
672名無しさんの野望 (ワッチョイ 3194-ghT9)
2023/03/26(日) 11:27:59.26ID:v2YdWYru0 ■海の上の都市をつくる
- 開拓者が海タイルに都市を建設可能になる
■Foreign Resource Extraction
- 自文明領土外に資源採掘施設を建設可能になる
■Movable Cities
- 都市移動プロジェクトを完了すると、隣接するタイルに都市を移動できる。
※いずれもAIはシステムを理解できないので、人間専用のチート機能
- 開拓者が海タイルに都市を建設可能になる
■Foreign Resource Extraction
- 自文明領土外に資源採掘施設を建設可能になる
■Movable Cities
- 都市移動プロジェクトを完了すると、隣接するタイルに都市を移動できる。
※いずれもAIはシステムを理解できないので、人間専用のチート機能
673名無しさんの野望 (ワッチョイ 3194-ghT9)
2023/03/26(日) 11:31:12.71ID:v2YdWYru0 ■Policy Pack: Corporations (企業政策パック)
■Policy Pack: Environment (環境保護政策パック)
■Religious Policy Cards for Modern Era (近代宗教政策カード)
- 各種の新規政策カードを追加する
■Purchase Returns Production
- 生産途中の地区や建造物を購入した際、生産進捗率に応じてゴールド/信仰力を返還する。
■Civic & Tech per city penalty
- 都市数が増える度に技術/制度研究コストが5%増加する。
■Policy Pack: Environment (環境保護政策パック)
■Religious Policy Cards for Modern Era (近代宗教政策カード)
- 各種の新規政策カードを追加する
■Purchase Returns Production
- 生産途中の地区や建造物を購入した際、生産進捗率に応じてゴールド/信仰力を返還する。
■Civic & Tech per city penalty
- 都市数が増える度に技術/制度研究コストが5%増加する。
674名無しさんの野望 (ワッチョイ 3194-ghT9)
2023/03/26(日) 11:35:53.21ID:v2YdWYru0 ■Boom's City Center+
- 都心区域に新建造物「井戸」「漁業ドック」「酒場」「裁判所」を追加する
■Leugi's Garden District
- 保護区の代替区域として「庭園」区域を追加する
- 庭園区域は保護区よりも文化と観光に焦点を合わせている
■Purchase Returns Production
- 生産途中の地区や建造物を購入した際、生産進捗率に応じてゴールド/信仰力を返還する。
■Better Espionage Screen (UI)
- スパイ管理画面を改善する
■Better World Tracker Unit List (UI)
- ワールドトラッカーのユニットリストを改善する
- 都心区域に新建造物「井戸」「漁業ドック」「酒場」「裁判所」を追加する
■Leugi's Garden District
- 保護区の代替区域として「庭園」区域を追加する
- 庭園区域は保護区よりも文化と観光に焦点を合わせている
■Purchase Returns Production
- 生産途中の地区や建造物を購入した際、生産進捗率に応じてゴールド/信仰力を返還する。
■Better Espionage Screen (UI)
- スパイ管理画面を改善する
■Better World Tracker Unit List (UI)
- ワールドトラッカーのユニットリストを改善する
675名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e87-DqiY)
2023/03/26(日) 17:02:18.14ID:5LfFw8CR0 > ■海の上の都市をつくる
> - 開拓者が海タイルに都市を建設可能になる
> ■Foreign Resource Extraction
> - 自文明領土外に資源採掘施設を建設可能になる
> ■Purchase Returns Production
> - 生産途中の地区や建造物を購入した際、生産進捗率に応じてゴールド/信仰力を返還する。
いいねこれら
日進月歩だなあ
> - 開拓者が海タイルに都市を建設可能になる
> ■Foreign Resource Extraction
> - 自文明領土外に資源採掘施設を建設可能になる
> ■Purchase Returns Production
> - 生産途中の地区や建造物を購入した際、生産進捗率に応じてゴールド/信仰力を返還する。
いいねこれら
日進月歩だなあ
676名無しさんの野望 (ワッチョイ 2259-HywC)
2023/03/27(月) 11:24:32.01ID:GWcRfh2Z0 chatgptで試しにやったらめっちゃ簡単に翻訳出来た
コピペじゃなくてファイルを読み込ませられればもっと良いんだけど
https://i.imgur.com/r6YZEYx.png
https://i.imgur.com/lsXh8VZ.png
コピペじゃなくてファイルを読み込ませられればもっと良いんだけど
https://i.imgur.com/r6YZEYx.png
https://i.imgur.com/lsXh8VZ.png
677名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-3uzD)
2023/03/28(火) 03:05:33.30ID:20xSyWtX0 MODでの新しい取引で
”交換”てありますがあれはどういう意味?
お金とお金を交換?
12.25とか意味不明なレートも解りません
”交換”てありますがあれはどういう意味?
お金とお金を交換?
12.25とか意味不明なレートも解りません
678名無しさんの野望 (ワッチョイ 3194-ghT9)
2023/03/29(水) 06:39:41.42ID:FjnU3FFI0 どのMODの取引かは不明だが、取引時の交換レートについては
バニラAIの時点で色々とおかしい場合があるので
上手く悪用すれば取引詐欺が出来るらしい
https://tannbura.com/2022/06/07/%E3%80%90%E3%82%B7%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B36%E3%80%91%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%92%B0%E5%A2%83%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89%E7%89%88%E3%80%8E%E9%9B%A3/
バニラAIの時点で色々とおかしい場合があるので
上手く悪用すれば取引詐欺が出来るらしい
https://tannbura.com/2022/06/07/%E3%80%90%E3%82%B7%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B36%E3%80%91%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%92%B0%E5%A2%83%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89%E7%89%88%E3%80%8E%E9%9B%A3/
679名無しさんの野望 (ワントンキン MM92-QTv6)
2023/03/31(金) 14:10:03.53ID:bM5A8R1/M いつの間に植民地と帝国modに更新来てるな
世界銀行建設条件がかなり引き上げられたのは有難いけど
AIのユニット生産ボーナス半分になって建造物維持費が減ったとなると
難易度結構下がりそうだけどどうなんだろうか
世界銀行建設条件がかなり引き上げられたのは有難いけど
AIのユニット生産ボーナス半分になって建造物維持費が減ったとなると
難易度結構下がりそうだけどどうなんだろうか
680Colony and Empire開発中 ◆mNyzT88gIE (ウソ800 5f94-novi)
2023/04/01(土) 09:03:32.35ID:WBQkGaQL0USO 建造物維持費が微減した代わりにユニット維持費が微増したので、維持費総額は以前と同程度のはず
それとAIのユニット生産ボーナスについては、低難易度AIだとユニット抱えすぎで維持費で財政破綻して自滅しやすい問題があり
高難易度AIだと元々の生産力が高いので、生産力より資源が重要(戦略資源保有数がユニット生産上限になる)場合が多いので、
AIの軍事力にはそこまで影響しないと思われる
「神AIでもまだぬるい。スーパーチートAI相手にサバイバルしたい」という挑戦者は
Late Game AIあたりの難易度強化MODと併用するといいかも知れない
それとAIのユニット生産ボーナスについては、低難易度AIだとユニット抱えすぎで維持費で財政破綻して自滅しやすい問題があり
高難易度AIだと元々の生産力が高いので、生産力より資源が重要(戦略資源保有数がユニット生産上限になる)場合が多いので、
AIの軍事力にはそこまで影響しないと思われる
「神AIでもまだぬるい。スーパーチートAI相手にサバイバルしたい」という挑戦者は
Late Game AIあたりの難易度強化MODと併用するといいかも知れない
681名無しさんの野望 (アンパン 7f59-hfR1)
2023/04/04(火) 17:23:59.32ID:DsCD3/M900404 知っている人が居たら教えて欲しいんですが
Perfect World6入れたらマップ選択画面で同じのが2つ出てきたんですけど違いはありますか?
ソースコード覗いてみたけどイマイチ違いが分からなかった
https://i.imgur.com/ynVcQ5x.png
Perfect World6入れたらマップ選択画面で同じのが2つ出てきたんですけど違いはありますか?
ソースコード覗いてみたけどイマイチ違いが分からなかった
https://i.imgur.com/ynVcQ5x.png
682名無しさんの野望 (スッップ Sd22-mXes)
2023/04/08(土) 06:32:36.56ID:38h4seNvd >>681
BBS (Better Balanced Starts)と同時使用しているのが原因ではないか
BBSにはPerfectWorld6マップが既に梱包されているので、BBSを使っているならPerfectWorld6は必要ない
BBS (Better Balanced Starts)と同時使用しているのが原因ではないか
BBSにはPerfectWorld6マップが既に梱包されているので、BBSを使っているならPerfectWorld6は必要ない
683名無しさんの野望 (ワッチョイW 9194-rdof)
2023/04/09(日) 07:42:06.92ID:6tl81biX0 新しいUImodのCQUI Liteが公開された模様
『CQUI Liteは、統合都市ビュー、統合生産パネル、スマート都市バナー、拡張ツールバーなど、主要な機能に焦点を当てています。より優れた、より機能的なモジュールが存在する部分は削除されています。』とのこと
新機能に未来技術と未来社会制度の繰り返し機能なども追加されている
これは本家CQUIから乗り換えを検討すべきか
『CQUI Liteは、統合都市ビュー、統合生産パネル、スマート都市バナー、拡張ツールバーなど、主要な機能に焦点を当てています。より優れた、より機能的なモジュールが存在する部分は削除されています。』とのこと
新機能に未来技術と未来社会制度の繰り返し機能なども追加されている
これは本家CQUIから乗り換えを検討すべきか
684名無しさんの野望 (ワントンキン MM52-/1y/)
2023/04/10(月) 11:02:31.45ID:aG9o+tYBM 贅沢言うなら元のやつから具体的に何が無くなったのか比較が欲しかった
こっち採用すると通常版使うより軽量化されるものなの?
こっち採用すると通常版使うより軽量化されるものなの?
685名無しさんの野望 (ワッチョイ e259-tDuC)
2023/04/10(月) 12:43:47.21ID:eKUIGibd0 >>682
おお、確かにBBS入ってましたありがとうございます
おお、確かにBBS入ってましたありがとうございます
686名無しさんの野望 (クスマテ MM4f-FlJO)
2023/04/18(火) 05:32:56.59ID:exq6U1coM ai強化系のおすすめある?
思考はどうでもいいんだけど軍事ユニット作りまくるみたいな
戦争が面白くないわ
思考はどうでもいいんだけど軍事ユニット作りまくるみたいな
戦争が面白くないわ
687名無しさんの野望 (ワッチョイW 6d94-keMv)
2023/04/22(土) 10:40:51.67ID:BpyoyR7H0 AI++
AI Booster
Dootoon's AI HOT
Late Game AI
Mental AI Boost
AI強化系MODはこの辺りだな
AI Booster
Dootoon's AI HOT
Late Game AI
Mental AI Boost
AI強化系MODはこの辺りだな
688名無しさんの野望 (ワンミングク MM7a-GLWX)
2023/04/28(金) 00:02:30.59ID:BszpPEj1M 単にユニットの所有上限設けたいって話ならunit limit enforcerというのがあるよ
AIの能力調整とかは一切無いから強化もしたいなら別で上に纏められてるmodを入れる必要あるけど
AIの能力調整とかは一切無いから強化もしたいなら別で上に纏められてるmodを入れる必要あるけど
689名無しさんの野望 (ワンミングク MM7a-GLWX)
2023/04/28(金) 00:11:28.59ID:BszpPEj1M Colony and empire入れてると時代が進むにつれて
都市国家の軍事ユニットが減っていって近代入るくらいには一体くらいしか持たなくなるのは
侵略しやすくするための仕様なの?
バニラの時からそういうものだったらごめんなんだけどさ
他に都市国家に影響及ぼすようなmodは入れて無いからこのmodによるものだと思ってる
都市国家の軍事ユニットが減っていって近代入るくらいには一体くらいしか持たなくなるのは
侵略しやすくするための仕様なの?
バニラの時からそういうものだったらごめんなんだけどさ
他に都市国家に影響及ぼすようなmodは入れて無いからこのmodによるものだと思ってる
690名無しさんの野望 (ワッチョイ 3758-CF1w)
2023/05/02(火) 23:12:54.37ID:emnjDSsl0 既出かもしれないけど、区域を見やすくするMODない?
いつもいつも探せなくて面倒
みんなどうやって見分けているんだろ
いつもいつも探せなくて面倒
みんなどうやって見分けているんだろ
691名無しさんの野望 (ワッチョイW 46a5-M0Ev)
2023/05/06(土) 20:53:54.60ID:doGrGZHI0 政策カードをどれ採用したらこれだけ出力上がるか分かる、みたいな奴ってCQUIとかと競合する?
前使ってた時はいけてた気がするんだけど今なんか表示されなくて…
前使ってた時はいけてた気がするんだけど今なんか表示されなくて…
692名無しさんの野望 (ワンミングク MM3b-QKcT)
2023/05/08(月) 17:54:08.49ID:SAR3EStnM CQUIに政策画面を変える機能はないと思うから
Better Report Screenを消しちゃったとかじゃないかな
自分はちゃんと表示されるしmodの更新も来てないはず
Better Report Screenを消しちゃったとかじゃないかな
自分はちゃんと表示されるしmodの更新も来てないはず
694名無しさんの野望 (ワッチョイ 3373-ZkZz)
2023/05/15(月) 19:09:04.15ID:p608CmKs0 4であったfall from heaven 2 みたいなファンタジーMODは、もう出ませんかのう(´・ω・`)
695名無しさんの野望 (スッップ Sdea-qnO9)
2023/05/20(土) 21:51:23.32ID:u5yq1Hc8d 今だとファンタジー舞台の4Xゲームが幾つもあるからな
civのmod作るくらいなら、ELかAoWのmodでいいと考えるmod作者が多いんだろう
civのmod作るくらいなら、ELかAoWのmodでいいと考えるmod作者が多いんだろう
696名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-6uBr)
2023/05/24(水) 16:53:29.05ID:xXVKSKob0 なんか面白い指導者やりたいんだけど、英語表記中国語表記しかないの多くて・・・みんなどうやってんの?能力こんな感じかなーでやってる感じ?
697名無しさんの野望 (スッップ Sdea-qnO9)
2023/05/25(木) 13:35:10.98ID:ZhCP2VvPd 文明と指導者の能力説明を自動翻訳すれば何とかなる
気に入ったmodは日本語化ファイルを作る
気に入ったmodは日本語化ファイルを作る
698名無しさんの野望 (ニククエ 1f59-Kotw)
2023/05/29(月) 14:13:34.00ID:ITzjonUv0NIKU 海外産MODはGPT-4.0で翻訳してもらうと良いぞ
MODのXMLファイルの中身をコピペして
日本語にしたいタグを指示してあげればその中だけ日本語化してくれるし
体言止めとかですます調とか指示すればその通りに翻訳してくれる
MODのXMLファイルの中身をコピペして
日本語にしたいタグを指示してあげればその中だけ日本語化してくれるし
体言止めとかですます調とか指示すればその通りに翻訳してくれる
699名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp91-2a7c)
2023/06/08(木) 13:50:27.31ID:9zpQ2rKXp 久しぶりに来たらColony and Empire更新されてるし、AIによるMOD日本語化のいいヒントもあるし、再開するかあ
700名無しさんの野望 (ワッチョイW 3173-LwiI)
2023/06/14(水) 23:36:17.75ID:HOi3nTq/0 >>687
ここら辺のMODってやっぱmodルールマシマシのゲームにはまともな対応できないよね?
ここら辺のMODってやっぱmodルールマシマシのゲームにはまともな対応できないよね?
701名無しさんの野望 (スッップ Sd33-ivGC)
2023/06/15(木) 11:13:40.57ID:TL43DFSvd702名無しさんの野望 (ワッチョイW 3173-LwiI)
2023/06/15(木) 23:33:40.43ID:yz5BQpiv0 >>701
成程です。結局今のaiで強者が楽しめるようにすると下駄吐かせて自分は縛るしか無いよね。後5年したらゲームのaiも凄いことになるのかなぁ?
成程です。結局今のaiで強者が楽しめるようにすると下駄吐かせて自分は縛るしか無いよね。後5年したらゲームのaiも凄いことになるのかなぁ?
703名無しさんの野望 (スップ Sd33-ivGC)
2023/06/16(金) 11:14:38.85ID:jtQPhgy5d 強いAIってつまり、勝つために常に最適解を選択する効率厨だからなあ
無駄なユニットや遺産を作らず、勝利に必要な最小限の建物だけをつくる平和な引き籠もり内政屋AIが最強になってしまう
勝ちやすいがゲームとしては地味で面白くはないだろう
無駄なユニットや遺産を作らず、勝利に必要な最小限の建物だけをつくる平和な引き籠もり内政屋AIが最強になってしまう
勝ちやすいがゲームとしては地味で面白くはないだろう
704名無しさんの野望 (ワッチョイW d994-P8Si)
2023/06/17(土) 17:30:42.48ID:kPH4mdW+0 試しに巨大戦闘ロボのジャンプ機能を海軍ユニットに付けたところ
普通に陸地をジャンプできることが判明
運河が作れない丘陵地峡の突破や内海艦隊の救済が捗るなこれは
普通に陸地をジャンプできることが判明
運河が作れない丘陵地峡の突破や内海艦隊の救済が捗るなこれは
705名無しさんの野望 (ワッチョイW 0594-gmlg)
2023/06/25(日) 23:15:06.70ID:IFpusunN0 CaEの経済勝利条件のゴールド出力10000以上だが
他文明のゴールド出力が不明で(収入しか見れない)誰が勝ってるのか分からない問題があるので、全文明のゴールド出力をランキングとして確認できるUImodを作ってみました
Global Power Rankingsという名前で
ゴールド以外にもついでに人口や生産力ランキングもあり
他文明のゴールド出力が不明で(収入しか見れない)誰が勝ってるのか分からない問題があるので、全文明のゴールド出力をランキングとして確認できるUImodを作ってみました
Global Power Rankingsという名前で
ゴールド以外にもついでに人口や生産力ランキングもあり
706名無しさんの野望 (ワッチョイ 05a4-OfpS)
2023/06/27(火) 17:30:18.64ID:c8a0JaSe0 BBGの更新で歩兵が石油飲まなくなった?
707名無しさんの野望 (ソラノイロ MM71-47rg)
2023/06/28(水) 17:25:11.87ID:4MPLze+tM 指輪物語MODでサウロンのナズグルと吸血鬼組ませたらヤベー
708名無しさんの野望 (ワッチョイ e273-hRAP)
2023/07/04(火) 17:10:01.60ID:GEetuO3l0 植民地と帝国、じっくり遊べてかなり面白かった
領土拡大しても煩雑性が上がらないのが良い
戦争ゲーも楽しめるし
最初は兵員とかの出力元がわからなくてボコボコにされた
領土拡大しても煩雑性が上がらないのが良い
戦争ゲーも楽しめるし
最初は兵員とかの出力元がわからなくてボコボコにされた
709名無しさんの野望 (ワッチョイW cb73-0afR)
2023/07/04(火) 23:15:57.49ID:hVRpiYUd0 >>708
都市だし最強じゃなくなるの良いよねaiは理解できてないっぽいけども…
都市だし最強じゃなくなるの良いよねaiは理解できてないっぽいけども…
710名無しさんの野望 (スップ Sd02-RhF8)
2023/07/06(木) 13:37:58.67ID:nZdop4jqd まあ確かにAIは都市数ペナルティを理解してないが
高難易度AIは産出ボーナスで相殺できるので
CaE序盤から都市スパムしても問題なかったりする
例えば神だと生産力+100%ボーナスなので、8都市所有しても
まだ1都市辺り+60%の生産力ボーナスが得られる
高難易度AIは産出ボーナスで相殺できるので
CaE序盤から都市スパムしても問題なかったりする
例えば神だと生産力+100%ボーナスなので、8都市所有しても
まだ1都市辺り+60%の生産力ボーナスが得られる
711名無しさんの野望 (ワッチョイW cb73-0afR)
2023/07/06(木) 14:49:23.30ID:CuFClQWp0 >>710
へーなるほど。下駄履かせりゃ問題ないよう作ってあるのか
へーなるほど。下駄履かせりゃ問題ないよう作ってあるのか
712名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-kkOg)
2023/07/09(日) 00:42:24.11ID:Tnr1gP/p0 丁度その都市数ペナルティで
隣国丸ごと飲み込んで8都市+植民地になったんだけど
都市の維持費が嵩んで収支-300Gを毎ターン食らって身動き取れなくなってしまった
ルネサンス~産業時代で都市持ちすぎたのかな
植民地があれば商業ハブで儲けられると当て込んでいたが
早い段階でしょぼい都市を占領できてしまった場合は潰した方がいいんだろうか
隣国丸ごと飲み込んで8都市+植民地になったんだけど
都市の維持費が嵩んで収支-300Gを毎ターン食らって身動き取れなくなってしまった
ルネサンス~産業時代で都市持ちすぎたのかな
植民地があれば商業ハブで儲けられると当て込んでいたが
早い段階でしょぼい都市を占領できてしまった場合は潰した方がいいんだろうか
713名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-kUML)
2023/07/10(月) 07:58:51.28ID:mi9ssIr/d 植民地ボーナスは国際交易路に掛かる部分が大きいので
資本主義開発と空港建設で交易路出力を最大化しないと旨味が無いかも知れない
ルネサンスあたりだと植民地を増やしすぎると維持費で赤字になるので
上級都市以外は焼くか返還する方がいい
資本主義開発と空港建設で交易路出力を最大化しないと旨味が無いかも知れない
ルネサンスあたりだと植民地を増やしすぎると維持費で赤字になるので
上級都市以外は焼くか返還する方がいい
714名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-kkOg)
2023/07/10(月) 09:13:19.46ID:7VEZUYoS0715名無しさんの野望 (スップ Sd9e-dqPC)
2023/07/21(金) 22:45:03.46ID:oSboZo2Id Free City State
反乱した自由都市が一定確率で都市国家に変わるmodだかこれはいいな
蛮族の部族モードだと都市国家が増えすぎるのが難点だが
こちらは都市国家数がちょうど良くなる
反乱した自由都市が一定確率で都市国家に変わるmodだかこれはいいな
蛮族の部族モードだと都市国家が増えすぎるのが難点だが
こちらは都市国家数がちょうど良くなる
716名無しさんの野望 (FAX! Sd7f-ASyX)
2023/07/26(水) 08:16:02.59ID:zEiQKVJQdFOX 史実指導者よりもアニメ・ゲームキャラ指導者modが多い理由
modを作ってみて分かったが、史実の方が架空キャラより圧倒的に難易度が高いのが理由だろうな
史実指導者だと公式と混ぜても違和感無いレベルを要求されるので
本職の3Dモデラーが作った高品質modでないと受け入れられない
ゲームキャラなら立ち絵がイラストでも特に違和感が無いが
史実指導者で立ち絵に普通の写真を使うとチープな雑コラになってしまう
modを作ってみて分かったが、史実の方が架空キャラより圧倒的に難易度が高いのが理由だろうな
史実指導者だと公式と混ぜても違和感無いレベルを要求されるので
本職の3Dモデラーが作った高品質modでないと受け入れられない
ゲームキャラなら立ち絵がイラストでも特に違和感が無いが
史実指導者で立ち絵に普通の写真を使うとチープな雑コラになってしまう
717名無しさんの野望 (ワッチョイW 3394-q14r)
2023/08/14(月) 08:29:53.16ID:uj5Scros0 AIの難易度ボーナス変更方法について
例えば高難易度AIの生産力ボーナスを変更するには、HIGH_DIFFICULTY_PRODUCTION_SCALING行のExtra列(Leaders.xmlの3513行目)の値を変えればいい
デフォルトだとこの値は20なので、生産力ボーナスは難易度係数*20、即ち「1難易度上がる毎に生産力+20%」という効果になる
難易度係数は王子=1、王=2、皇帝=3、不死=4、神=5なので、皇帝AIのボーナスは3*20%=60%になる
よって例えばExtraの値を30にすると、皇帝AIは3*30%=90%の生産力ボーナスにできる
例えば高難易度AIの生産力ボーナスを変更するには、HIGH_DIFFICULTY_PRODUCTION_SCALING行のExtra列(Leaders.xmlの3513行目)の値を変えればいい
デフォルトだとこの値は20なので、生産力ボーナスは難易度係数*20、即ち「1難易度上がる毎に生産力+20%」という効果になる
難易度係数は王子=1、王=2、皇帝=3、不死=4、神=5なので、皇帝AIのボーナスは3*20%=60%になる
よって例えばExtraの値を30にすると、皇帝AIは3*30%=90%の生産力ボーナスにできる
718名無しさんの野望 (ワッチョイW 3394-q14r)
2023/08/14(月) 08:38:27.96ID:uj5Scros0 ちなみにValueは、難易度と無関係な固定値ボーナスを定義している
Value=10、Extra=20にすると
王子AIボーナスは10%+(20%*1)=30%、神AIボーナスは10%+(20%*5)=110%になる
Value=-10、Extra=20にすると
王子AIボーナスは-10%+(20%*1)=10%、神AIボーナスは-10%+(20%*5)=90%になる
Value=10、Extra=20にすると
王子AIボーナスは10%+(20%*1)=30%、神AIボーナスは10%+(20%*5)=110%になる
Value=-10、Extra=20にすると
王子AIボーナスは-10%+(20%*1)=10%、神AIボーナスは-10%+(20%*5)=90%になる
719名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-memQ)
2023/09/06(水) 18:29:20.14ID:Am2f1Vg9d 試しに都市国家が開拓者を出すmodを作ってみたところ
10都市を所有する巨大都市国家帝国が爆誕して草
蛮族も方も改造してみたが
蛮族都市が建った瞬間に強制終了するのでこれは無理そうだ
10都市を所有する巨大都市国家帝国が爆誕して草
蛮族も方も改造してみたが
蛮族都市が建った瞬間に強制終了するのでこれは無理そうだ
720名無しさんの野望 (キュッキュ Sr3b-TbOr)
2023/09/09(土) 16:52:15.26ID:x+w/0N3ir0909 面白いね
都市国家とは
都市国家とは
721名無しさんの野望 (ワッチョイ 4796-YZ67)
2023/09/15(金) 01:29:31.85ID:ohzT/SQY0 虚無遺物捏造で文化勝利したいんですが、肝心のスロットがオベリスクと神殿じゃ足りません。modでスロットを増やすようなものはあるのでしょうか?
722名無しさんの野望 (ワッチョイW a773-gnua)
2023/09/15(金) 05:24:55.49ID:LaK+gnRB0 基本的なところだとコンゴでプレイするとかだけど、MODでスロット候補を増やすなら世界遺産modを入れるとか?
723名無しさんの野望 (ワッチョイ 2f96-Feim)
2023/09/25(月) 01:24:33.26ID:qHIzroSf0 パンテオンで漁船に文化を産出させたいのですが、他の漁船産出強化modの真似をしても文化だけは変更できません。何か別の制限でもあるのでしょうか?
724名無しさんの野望 (スッップ Sd43-Dp+f)
2023/09/30(土) 12:33:14.32ID:fCCtwDzQd <Improvement_YieldChanges>で<Row ImprovementType="IMPROVEMENT_FISHING_BOATS" YieldType="YIELD_CULTURE" YieldChange="0"/>
を追加すればいけるはず
技術やパンテオンで地形改善の産出を強化する場合
対応する産出の初期出力が0以上である必要がある
つまりパンテオンで漁船から文化を出したい場合は
漁船の初期出力に文化+0を追加する必要がある
を追加すればいけるはず
技術やパンテオンで地形改善の産出を強化する場合
対応する産出の初期出力が0以上である必要がある
つまりパンテオンで漁船から文化を出したい場合は
漁船の初期出力に文化+0を追加する必要がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- 【神奈川】タクシーの客同士が口論 仲裁に入った運転手(74)が突き飛ばされ頭蓋骨骨折 客を逮捕 [煮卵★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪万博の噴水ショー、とてもきたない🤮 [359965264]
- ▶乳無き天使
- 【悲報】サウナで集団レイプされた男性、HIVに感染🤕 [476167917]
- 【悲報】猫ちゃん、人カスにちんぽを取られたことに気づく [856698234]
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]
- ラスボス俺「人類を守るだと?くだらぬ!貴様がしているのは、蜘蛛の巣にかかった蝶を助けるのと同じことだ!」