X

Oxygen Not Included Part50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-i9RX)
垢版 |
2021/06/09(水) 18:38:55.69ID:D4w/MX/L0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1620811171/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさんの野望 (ワッチョイ c112-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:18:32.06ID:852ODWuM0
2021/06/10(木) 20:05:47.87ID:doJ02Ax30
>>1

ポッドの補給品て最初しか有効化できない?
立ち上がりノリノリだったのにデュプしか出なくて力抜けた
4名無しさんの野望 (ワッチョイW 6db1-5CbI)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:23:59.20ID:LX1yzS640
緑特性なしのデュプが出てびっくりしたわ。
装飾8研究6
集合体恐怖症と非建設的
これでも屁こき虫よりはましかな
2021/06/10(木) 21:54:35.27ID:lz/GqOLM0
乙です
初めてクリアした時はどれくらいのプレイ時間でしたか?
2021/06/10(木) 22:11:10.79ID:sujFaB7c0
緑特性実質無しには当たったことあるけど完全にないのもあるのか……>>4
https://imgur.com/yMwbMTC.jpg
2021/06/10(木) 22:31:51.42ID:1hvrVVL00
バニラで時空の裂け目までなら,初回は1,000サイクルぐらいだった.
2021/06/10(木) 22:46:33.81ID:F2OTSLJ50
大抵は安定したら次のコロニーいっちゃうからプレイ時間は1000時間以上かかってるな。
サイクル的には全実績目指したとき700-800サイクルぐらいだった気がする。
2021/06/11(金) 09:34:27.91ID:e8+E72S30
複製人間って35人いるってことだけど
35人までは被り無しで作成されて
それ以上に増やすと同じ名前のキャラが作成される感じ??

全員コンプコロニー作って見ようかなーって思って
2021/06/11(金) 09:49:07.01ID:V5bVgNa8a
普通にやってたらキャラ被りするはず
うちのコロニー24人で同じ名前のキャラ2人×2いたし
2021/06/11(金) 09:56:48.27ID:6W9+nIc80
ミープ大連隊を作っても良いのだ
2021/06/11(金) 10:24:46.66ID:QDD4DXyxd
採掘バブルス
研究リアム
みたいに仕事+元々の名前にしてるんだけど
いつの間にか採掘バブルスが3人いたりする
2021/06/11(金) 10:40:38.16ID:c6O1mwka0
番号を振って管理したほうが楽だよ、採掘予定なら101、研究なら300番代とか。

ああ、心配ありませんよ
あれらは人間としての運用はしておりませんので
2021/06/11(金) 10:48:40.91ID:Iv4q9IoF0
こわい
2021/06/11(金) 11:33:21.95ID:lkDsiAtZ0
お、ついにバニラ版のコードベースがDLC版と統合されるのか
2021/06/11(金) 11:58:43.20ID:3/v04pBc0
それってつまりバニラでも消臭剤に電力必要になったり汚染酸素だと酸素消費が増えたりするってこと?
17名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-YWR9)
垢版 |
2021/06/11(金) 12:10:44.56ID:aBGAM2zzd
ニコニコに35人コロニー作る動画があるから見てくるといいよ
2021/06/11(金) 12:17:16.35ID:lkDsiAtZ0
>>16
スーツ耐久度や冷蔵ルールの変更、塩素でのデバフ、なんかはバニラにも入るみたい
2021/06/11(金) 12:18:13.04ID:qHtBW1hDa
最近始めたばっかでバニラでしか遊んでないんだけどDLC統合されたときに致命的になる要素って何があります?
2021/06/11(金) 12:20:59.32ID:Q7GMaDA70
>>13
R-301を発見!
2021/06/11(金) 12:21:42.99ID:GIXAFRq+a
ほんと余計なアプデしてくれるなぁ
2021/06/11(金) 12:23:58.23ID:rUSceWDAr
ひえーバニラでもヒィヒィ言いながらやってるのに
2021/06/11(金) 12:31:25.78ID:t0R0g8pjd
おーめんどくさアプデ来るのか。
また全惑星大脱出マラソンやろっと。
2021/06/11(金) 12:53:14.77ID:Iv4q9IoF0
※ただしオセアニアは除く
2021/06/11(金) 13:17:55.24ID:k3kOvUEK0
バイオーム1つくらいガーっと削りたい時、近場に保管場所作っても遠くの格納庫にしまいに行くの何とかならないのかな
優先度上げると他の格納庫から取り出してまで集めて来ようとするし
2021/06/11(金) 13:19:51.59ID:XGbJsEgRd
>>24
アレもアレで味があるぞ!めんどくさいけど!
早期から精錬装置が使いやすい!熱水放置になるけど!
そのくせ潮バイオームのせいで鉄が遠くまで行かないと大量確保できない!めんどくさい!


さっさと大脱出して次の星プレイする遊び方だと30℃くらいの液体が使いきれないくらいあるってのもそこそこ良い点ではあるのよね。
2021/06/11(金) 13:42:08.96ID:Q7GMaDA70
>>25
作業者はドアの通行制限して
ひとたび作業に入ってしまったら解除まで帰れないようにするとか
2021/06/11(金) 13:45:08.62ID:7RT6WHzcM
クラブフルーツ+硫黄火山最強だな
いったい硫黄火山一個で何十人のデュプを養えるのか
2021/06/11(金) 13:47:58.79ID:aYvLbfJs0
>>25
「掃除のみ」にして掃除指示とか
2021/06/11(金) 14:00:25.38ID:k3kOvUEK0
うーん鍵閉めて強制的にそこに留まらせるのが一番かなぁ
一番経路が短くなるように計算してくれればいいんだけど
2021/06/11(金) 14:11:57.03ID:XGbJsEgRd
自動掃除機とコンベア使えるならお片付けセット作って放置が1番楽なんどけど多分そこまで研究してないよねえ
2021/06/11(金) 14:16:03.26ID:dKESbcsF0
違法食料庫のナーフはうちのコロニーに大打撃だわ
2021/06/11(金) 14:23:07.06ID:o4K2E2Dm0
うちは合法冷蔵庫コロニーだから安心だな
2021/06/11(金) 14:39:16.76ID:lkDsiAtZ0
合法冷蔵庫も腐るんだよなぁ…
2021/06/11(金) 15:00:22.99ID:7RT6WHzcM
面倒になったのは確かだけど
ゲーム最序盤から床を掘るだけで食料永久保存出来たのがおかしかった
2021/06/11(金) 15:04:36.52ID:zNW/vhXdM
そんなこと言うとまた「傷んだのから食べるという仕組みがー」ってのが暴れ出すぞ
なお僕は合法保存しかしてないから無傷の模様
2021/06/11(金) 15:07:12.29ID:Iv4q9IoF0
氷を入れて中を冷やす冷蔵庫が欲しくなるな
と思っていろいろ見てたけど製氷機って精錬装置と同じ熱出すんだなこれ
2021/06/11(金) 15:12:30.22ID:Ao5jD2ui0
取り除く熱の量が多いから合計で見たら冷やしてくれるぞ。
たくさん置いていっぱい冷やそうな!
2021/06/11(金) 15:15:58.40ID:Iv4q9IoF0
おほーっ
2021/06/11(金) 15:18:34.81ID:aYvLbfJs0
エタノールで熱破壊しよう
2021/06/11(金) 15:23:13.45ID:o4K2E2Dm0
気体クーラーと温度センサーがあれば恒久的な冷凍は可能
手間増えて冷蔵庫がナーフされただけって意味の分からんアプデになりそう
42名無しさんの野望 (ワッチョイ b3ed-gVNt)
垢版 |
2021/06/11(金) 15:25:40.21ID:sLX4FXPU0
いまだに分かってない奴が暴れてるけど要素として一番割を食ったのは二酸化炭素じゃなくて冷蔵庫だからな
2021/06/11(金) 15:38:02.23ID:Ao5jD2ui0
冷蔵庫は開発が存在忘れてるからしょうがない。

自分が初めて作ったコロニーですら冷蔵庫使わず青人参食料庫にしてたし。
こんなに電気使うとかありえねぇだろ、断熱青人参でいいじゃねぇかって感じだった。
2021/06/11(金) 15:54:02.83ID:zmEdJEKha
ベリー主食ワイ、どうせ水しか消費しないしカニの餌確保のために過剰生産してたから実質無傷な模様
2021/06/11(金) 16:26:06.59ID:pgd5OnIw0
DLC環境、電気は太陽光でいくらでも楽にとれるけど水がほんときついな
スーツが壊れる仕様だからリード繊維もちゃんと作らなきゃならんから汚水循環ができない
ベリーが結構食ってるし硫黄火山があるからフルーツでなんとかするしかないのかなあ
2021/06/11(金) 16:46:00.85ID:Ao5jD2ui0
シンブルリードは元から栽培で育てるもんじゃないぞ。
野生のをキープしつつ、無理ならドレッコ。
ピップがいるならまとめて植えるもんだ。
2021/06/11(金) 16:49:16.35ID:pgd5OnIw0
宇宙行ってピップ捕まえてくるか
2021/06/11(金) 16:52:34.28ID:WFxqxkGT0
>>28
硫黄間欠泉の平均出力が1.5kg/s, グラブフルーツが10kg/cycleだから90株分
焼くかジャムにすれば3.3株で1人養えるから27.2人だな
一方間欠泉は3kg/sでベリー90株、焼けば30人分の食糧になるからまあ平凡
芋虫を永続化して色々な作物をブーストしてこそ真価を発揮する
2021/06/11(金) 17:24:23.72ID:EyC68jHua
今まで勘違いしてたけど前スレ読んで思ったのが汚染酸素(食中毒)ってもしかして無害?
汚染水を浄水器経由して電解したのどう処理したもんか悩んでたけど
2021/06/11(金) 17:26:17.87ID:lkDsiAtZ0
腐肺病菌と拮抗してくれる善玉菌まであるで
2021/06/11(金) 17:49:38.36ID:ApxOeCvmd
食べなきゃ無害。
同様に腐肺病菌は吸わきゃ無害。
2021/06/11(金) 19:03:23.95ID:GXeEyUBE0
いつの間にかハッタリイバラの装飾値マイナスになってて驚いた
補給品からジョヤの種が出て助かった
2021/06/11(金) 19:10:58.65ID:zC4VxZLG0
高圧通風孔使ったら狭い部屋に無限に天然ガス押し込めるでしょうか
2021/06/11(金) 19:14:43.63ID:xqYb3gr50
20Kg/tileって書いてなかったか?
2021/06/11(金) 19:23:49.91ID:zC4VxZLG0
残念です、20kだとやってもやらんでもいいくらいの事でしたね
2021/06/11(金) 19:25:35.05ID:1aJJFWw0d
無限に押し込む方法は存在するがグリッチに近い
施工は簡単なので調べよう
2021/06/11(金) 19:51:03.94ID:lkDsiAtZ0
土壇場で設定変更する部屋主と一緒に視認フル利用するクルーが負けてggとか言う民度なわけなくね
2021/06/11(金) 19:51:11.99ID:lkDsiAtZ0
誤爆
2021/06/11(金) 19:59:04.97ID:cKpRhYr20
>>55
いや、普通に使う分は十分な量保管できるやろ・・・
2021/06/11(金) 20:03:28.37ID:6W9+nIc80
固体にして圧縮しよう(錯乱)
2021/06/11(金) 20:45:42.96ID:zC4VxZLG0
でも液化天然ガスとかできたらかっこいい
2021/06/11(金) 20:47:37.30ID:Bfw2Aosfa
カッコいいコロニー作りは全てに勝る
2021/06/11(金) 20:57:51.07ID:cKpRhYr20
>>61
普通に似たような事やる羽目になるので安心してくれ
64名無しさんの野望 (オッペケ Sr87-48Lj)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:01:03.95ID:QlBQON1Wr
石油ボイラーで石油発電永久機関に出来たらそれ以上電力必要になるケースがないから天然ガス生成まで手を出す動機が起きないんだよなあ
2021/06/11(金) 22:14:44.05ID:3/v04pBc0
液化天然ガスより液化水素の方が現実的に考えたらやばい
まあ不思議宇宙物質とONI物理学が合わさればそこそこ難易度が高い程度だけど
2021/06/11(金) 22:14:44.98ID:KHEvCFZs0
DLC仕様がバニラにも適用されるのか!
最高難易度全実績を早めに終わらせなくては・・・
2021/06/12(土) 00:24:29.07ID:itfsDUdI0
液化天然ガスであるところの液体メタンは色がきれい
2021/06/12(土) 07:23:40.74ID:x9uK5Alm0
食中毒菌入りの酸素は無害だけど汚染酸素は場合によっては有害
脱臭剤→デュプ→食糧のルートで汚染されて長い保管期間で増殖することがある
序盤のうんこから発生する汚染酸素くらいならデュプが吸って消してくれるけど
DLCでうんこを揮発させたりすると辺り一帯に脱臭剤は置けなくなる
2021/06/12(土) 07:50:39.25ID:3EPAxWgJa
アップデート日はいつ?
2021/06/12(土) 07:53:50.93ID:HdziTPAU0
液体クーラー使いだしたら世界変わったわ
前に難しくて諦めたウィート栽培も余裕
液体水素も簡単に作れるなこりゃ
2021/06/12(土) 09:11:55.98ID:Bfhrff03d
液体水素を作るためには超冷却剤が必要なんですよ…
72名無しさんの野望 (ワッチョイW 23b1-YWR9)
垢版 |
2021/06/12(土) 11:13:23.89ID:5l9QFxGL0
DLCに超冷却剤きたっけ?
2021/06/12(土) 11:35:47.56ID:j1M2KsRh0
パフ種の亜種ってプリンスに酸素か塩素を吸わせて増やすってわけじゃないのね、、

プリンスを塩素噴出口に閉じ込めてたけど
プリンスはパフを産んで死ぬ、パフはプリンスを産むんよな

不毛なことしてたなぁ
2021/06/12(土) 11:58:52.21ID:FnsAdiK1d
パフの中にパフプリンスを混ぜて飼うとパフが亜種を産むよ
自動化が難しい要素なのでちょっと手間かかるけどね
2021/06/12(土) 12:32:01.63ID:j1M2KsRh0
>>74
ありがとう

パフの習性は理解できたし、まずは手動で厩舎を維持できるようにしてみる

自動化はまだまだ先になりそう
2021/06/12(土) 13:29:36.50ID:kJjYG+Zq0
逆に液体クーラー使わずにどうやって液体水素作ってたのか気になる
2021/06/12(土) 13:54:46.83ID:7yobC/k30
外宇宙に放り出して冷やそう
2021/06/12(土) 14:18:12.17ID:fMNpnf/k0
空調設備でも一応
2021/06/12(土) 14:57:04.87ID:ieye1BBc0
そうだ、液体水素を使えば水素を凝集点まで冷やすことができるのでは・・・?
2021/06/12(土) 15:32:20.48ID:BEUk54m30
空調設備で作れるんは頑張っても液体酸素までかな
液体水素の温度まで冷やせる気体がない
気体水素が液化するまで冷やし続けることでパイプ破損前提でギリギリ一瞬作ることはできるだろうけど、
破損するパイプは過熱された空調設備の出口部分のパイプだろうからすぐ気化する
2021/06/12(土) 15:35:47.48ID:q+vUvDHuM
海外勢のチュートリアルが分かりやすかったから復帰するわ
https://youtube.com/user/xunlucky17x
2021/06/12(土) 15:47:37.47ID:ieye1BBc0
そういや冷やした水素使えばフラーレン待たずに液体酸素作れるのか。
効率は悪そうだが。
2021/06/12(土) 16:48:39.44ID:smq/awmzM
流量絞って凍結を防げば、水冷媒の液体クーラーでも行けんじゃね
2021/06/12(土) 17:07:33.95ID:ieye1BBc0
あー、mg単位だと相転移しないとかいう仕様の隙だっけか
2021/06/12(土) 17:11:03.25ID:7raO+Ajy0
mg単位だと熱交換自体しない
パイプは容量の1/10以下だと熱交換するが相転移しない
2021/06/12(土) 17:40:59.10ID:0vSetj4oa
そんな仕様あるんだ
2021/06/12(土) 17:46:08.09ID:BEUk54m30
なるほど確かに、1/10パケットで回せば水で液体水素作れる
ただ流れが一瞬でも止まったらパイプ内のパケットが合体して崩壊するから、
多分クーラーはON/OFF制御せずずっと常時稼働させ続ける必要がありそう
下手するとロード時の一瞬の停電とかでも崩壊するかも
2021/06/12(土) 17:49:43.37ID:7raO+Ajy0
一旦液体酸素が出来てしまえば液体酸素自身を冷媒にするという手もある
2021/06/12(土) 17:49:55.75ID:7raO+Ajy0
液体酸素じゃない、液体水素ね
2021/06/12(土) 18:09:19.52ID:0vSetj4oa
液体水素って凝固点と融点かなり近くなかったっけ?
液体クーラーを液体水素で回したら即パイプ破損しそうだけど
2021/06/12(土) 18:13:03.40ID:0vSetj4oa
融点じゃない沸点か
2021/06/12(土) 18:15:48.29ID:CB4DGFfY0
>>87
止まらず回り続ける配管にするのは駄目なのかな
(液体クーラーの入力からちょっと伸ばしてブリッジ2本で出力に繋げる方式)
2021/06/12(土) 18:17:20.14ID:yiC4HtOsa
素人考えだけど、汚染水と水を交互に流れるようにすれば
パイプ内でのパケットの合体は防げないかな?
2021/06/12(土) 18:20:56.92ID:7raO+Ajy0
あー、気化と凍結で14度差ないとダメなのか

>>92
セーブロードのどさくさで一瞬でも液体クーラーが止まると即座に2パケットが合体してしまうって話じゃないかな
2021/06/12(土) 18:41:01.82ID:CB4DGFfY0
>>94
それがあるか
2021/06/12(土) 18:45:19.62ID:Ueu1uxq4M
汚染水と水交互で流せば合体防ぎつつ水素液化出来ると思うけど
けっこう仕様の隙を突いたダーティーな代物では…?
2021/06/12(土) 18:45:52.73ID:ieye1BBc0
このゲームのセーブロードは仕様悪用系を無造作に殺すことがあるからな。
普通に作ったシステムまでたまに無造作に殺すけど。
2021/06/12(土) 18:49:04.68ID:BEUk54m30
クーラー停止時にバイパスするってのは多分無理
というのも液体クーラーは停止→稼働時にパケットの入出力に一瞬時間差があって、その隙に1kgのパケット2つがクーラー内に取り込まれて出口から2kgの1パケットとして出てきてしまう

違う種類のパケットを交互に流して物理的に合体させないっていう方法はありかもしれない
ちょっとやった限りではクーラーの起動/停止しても問題なくできそう
2種類だけだとパケットが1つ抜けただけでそこから芋ずる式に合体→破損のコンボで崩壊する可能性があるから、3〜4種類の液体でやると安定しそう
2021/06/12(土) 18:55:48.11ID:CB4DGFfY0
交互パケットはバイパスしたら順番狂いそうだな…
あ、冷却したら凍るのを止めずに回すためのバイパスだから凍らないなら要らないのかな

…………絶対零度超えちゃう……?
2021/06/12(土) 18:56:33.32ID:smq/awmzM
塩水・濃塩水「ガタッ」
2021/06/12(土) 19:02:38.35ID:0vSetj4oa
しかしめちゃくちゃ燃費悪そうだな
2021/06/12(土) 19:03:32.55ID:Ueu1uxq4M
いろんな液体がちょっとずつ力を合わせて絶対零度突破
夢が広がりんぐ
2021/06/12(土) 19:03:56.78ID:0vSetj4oa
スーパー戦隊クーラー
2021/06/12(土) 19:04:12.65ID:7raO+Ajy0
交互パケット方式ならバイパスとかせずに液体遮断器で制御してしまう手も
2021/06/12(土) 19:17:49.15ID:1g55YwbFa
みんなの人気者ブルー=水
クセは強いが実力者グリーン=汚染水
いざと言う時のピンチヒッターホワイト=塩水
強大な力を持つブラック=原油
燃える熱血リーダーレッド=マグマ

5人の力を合わせてゼッタイレイドを打ち倒す
2021/06/12(土) 19:22:03.31ID:Ueu1uxq4M
>>105
裏切り者が居ますね
2021/06/12(土) 20:48:39.34ID:BEUk54m30
ごめん嘘書いた
1/10パケットで冷却する奴だけど、多分バイパス方式でも出来る

クーラー起動時の時間差で2パケがクーラーに吸われて合体して1パケになるのは、バイパスしないで直でつないだ状態ではそうなるってだけだった
バイパスの場合、過不足なく丁度パケットが繋がるよう正確にパイプの距離の調整すれば出来る

注意点はバイパスをブリッジではなくバルブで作ること
これによってクーラーを通るルートとバイパスルートの距離が丁度になり、クーラーがON/OFFされてもパケットが過不足なくきれいに丁度つながる
https://i.imgur.com/IlenOzc.jpg
https://i.imgur.com/5S2uxZH.jpg

ロード時の影響でパイプ内のパケット距離がずれて狂ったりしないかどうかまでは不明
2021/06/12(土) 21:11:17.65ID:37aFROIIM
安全性では多種混合の方が上手だね
2021/06/12(土) 21:21:11.88ID:rrDaxGLz0
溶鋼使って液体水素作るのも理論上可能なのか…….
量が少ないところは比熱の大きさで何とかすれば,やってやれなくはなさそう.
2021/06/12(土) 21:38:59.68ID:37aFROIIM
>>106
あ、そっか相転移しないからどんな液体でも使えるんだ
マグマ使えないと勘違いしちゃった>>105すまん
2021/06/12(土) 21:50:39.60ID:BEUk54m30
>>108
安全性は複数パケット入れたほうが確実だろうな
バイパス式は絶妙なバランスで成り立っているように見えるから何かあるかもしれないという不安は残る
逆に冷却効率と構築の簡単さはバイパス式のほうが良いので一長一短
2021/06/12(土) 22:11:22.80ID:CB4DGFfY0
適当にやってたら数千℃の水も作れて草
排水口溶ける
2021/06/12(土) 22:14:35.69ID:H5Y4yx03a
果たしてそれは本当に水なのだろうか
2021/06/12(土) 22:45:48.38ID:CB4DGFfY0
戻ってきた時に凍らない温度ならポンプから冷却ラインに入れるときではなくクーラー手前にバルブを入れる事で余剰パケットを排除できる
更に事故が怖いならバイパス含めバルブを更に半分、1/20にすればほぼ事故らない…かな

なお効率
2021/06/13(日) 00:09:22.71ID:lxKwG8zi0
ちょ,超臨界水なんだよ.きっと.
2021/06/13(日) 02:09:55.03ID:oDlbPBu20
こうしてこの世界にまた一つ新たなトリビアが生まれた
2021/06/13(日) 02:35:25.36ID:4NKipHYl0
気付かないうちに窮屈発生して水溜りに貯めてた50匹くらいのパクーが全滅しててショック
セーブデータも残ってないしはぁ
2021/06/13(日) 02:48:39.12ID:4NKipHYl0
いや、水溜りだから最初から過密付いてたし全滅するわけないな
なんで居なくなったんだろう
卵をどっかに保管してるわけでもないし
2021/06/13(日) 03:02:58.90ID:4NKipHYl0
自決しmqしtq
2021/06/13(日) 03:20:29.80ID:geEkiahj0
パクーって放置でも障害に1個は卵生むから、減る要因としては2%の確率を引いてがぶ飲みや熱帯が生まれて温度に適応できずに卵生む前に死亡くらい?
2021/06/13(日) 03:26:28.57ID:4NKipHYl0
いえ、窮屈と過密混同してました
区画整理でタイルやら扉を整理したせいで水溜りエリアが部屋判定になっちゃって
普通に窮屈で卵産まなくなってただけだった
2021/06/13(日) 04:19:01.56ID:ifRL6vyC0
うっかりで恥かいて焦る気持ちわかる
まぁ気を楽にして安心して寝ればいいんでね
2021/06/13(日) 16:30:21.52ID:t0b0W9EiM
パクー死んでゲームが軽くなったとプラスに考えよう
2021/06/13(日) 16:35:46.53ID:6akjP5bba
間欠泉産の水を液体クーラーで冷やすのはいいんだけど液体クーラーはどうやって冷やせばいいんだこれ
2021/06/13(日) 16:45:18.40ID:JUtauAto0
鋼鉄で作って面倒ごとを後回しにするんだ
ついでに水に沈めとけ
2021/06/13(日) 16:52:11.66ID:W54wiIRo0
エタノール「よっしゃ沈めたろ」
2021/06/13(日) 16:52:44.81ID:Mi4xNHUU0
>>124
水につけて蒸気タービンで冷やす
2021/06/13(日) 17:06:13.15ID:EWWGaiRJ0
蒸気間欠泉液体クーラー蒸気タービンと気温センサーの組み合わせで
出た蒸気をクーラーの本体熱で加熱して125℃に上がったら蒸気タービンから吸われる感じにする
気温センサーで設定してオーバーヒートしないようにする
2021/06/13(日) 19:11:37.48ID:SO+38u8b0
エタノールは蒸気タービン室に薄っすら張る物
それなら部屋の上だけ冷やせば循環するのだ
2021/06/13(日) 19:42:15.67ID:M2YYDZTiM
DLCで初ロケット飛ばすところなんだけど
これ制御モジュール内の空間に酸素から食料から発電施設まで
まるっと生存可能なミニコロニー作らないとダメってこと?
131名無しさんの野望 (ワッチョイW 23b1-YWR9)
垢版 |
2021/06/13(日) 19:42:56.37ID:ObFRojkh0
エタノールを蒸気タービン室に入れたら意味なくね
2021/06/13(日) 20:02:59.77ID:zlK10DCM0
https://imgur.com/Rinr9oy.png
ちょっと相談いい?試行錯誤中の設計で汚いんだけど
牧畜担当者が朝の入浴時間でシャワーが終わる直前に人感センサーで優先度9の孵化器2台がバッファーゲートで15秒通電オンになって労働時間に入ったらそのまま子守歌
2台目の孵化器に歌ったら足元の加重センサーがオンになって次の2台が15秒オンになって以下繰り返しっていう仕組みを作りたかったんだけど
なぜかシャワー終わったら優先度5の毛づくろいへ向かってしまうんだけどなんでだろうか
2021/06/13(日) 20:11:46.56ID:zlK10DCM0
ちなみにシャワーが終わった時点ではちゃんと卵フワフワ浮いてるし既に聴かせてる状態でもない
2021/06/13(日) 20:15:05.59ID:WJ9cB2gaa
とりあえずセンサー表示画面のままゲームスピード最遅で牧畜担当のタスク監視してみては?
多分新規タスクが割り込まれるタイミングとかだと思うけどそういう設計した事ないから正直わからない
2021/06/13(日) 20:17:32.81ID:6ve8Tkiq0
何の確証も経験もないけど
全体優先度の中で毛づくろいと子守唄が別ジャンルになってて
毛づくろいの属性が▲▲になってるとか
2021/06/13(日) 20:24:43.66ID:lxKwG8zi0
>>130
その通り.
最初中は真空だから,気にせず電気機器入れてオーバーヒートさせる人が多い.
酸素は序盤なら緑藻,パフの養殖軌道に乗ったら沖白糸が楽.
狭い空間で無理やり寝室・トイレ・大広間実現するパズルと思って試行錯誤を楽しんで.

あと,あと,制御モジュール解体すると中身が全部出てくる(液体・期待は瓶詰されて出てくる)から,修正面倒になったらまとめてリセットすると良いよ.
2021/06/13(日) 20:27:44.53ID:A4STSF+jM
>>136
サンクス
なんか全然勝手違ってて戸惑うなこれ
2021/06/13(日) 21:13:25.60ID:JUtauAto0
俺もちょうどDLCの宇宙進出したとこ
緑藻なんてとっくにないからオキシライトを詰めてたら
なんか事故って酸素10kgになってしんどかった
2021/06/13(日) 22:01:22.42ID:W3psgh2l0
オキシライトは高所に置かないと、微量のCO2内で無限に揮発して鼓膜を破るね
あと初回充填分は2kg/tileくらいまでボンベ空けで入れると節約になる
最終的には積み込みタスクが邪魔でオキシライトを使わなくなるから切り詰めなくてもいいけど
140名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-eWmU)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:30:33.53ID:kfLvyPBOa
日本語訳の「解体」が「破壊」に変わってた
あとガラス工房に「融解リスク高」って赤いアイコンが表示されてるけど
前からこんなんあったっけ?
ちなバニラ
2021/06/14(月) 03:00:34.02ID:2hmXh9HZ0
複製人間が水没したら助けるのは不可能ですか?
2021/06/14(月) 03:57:34.25ID:s4w6cXIAa
へこき虫いないのにコロニーに段々天然ガスが蔓延しだしてるんだけど天然ガスって何から発生するんだ?
2021/06/14(月) 05:05:28.52ID:Fa+5Ahhi0
>>141
落下してしまった場合はハシゴをつくる
幽閉されてしまった場合は出口をつくる

自力で作れない場合は、注意報を出して他の人に助けてもらう

ご安全に!


>>142
石油関連設備や肥料合成機がガスを垂れ流す

あとは、天然ガス噴出口からのガス漏れ
パイプライン解体時のガス漏れ
固体メタンや液体メタンがあるなら揮発してる
2021/06/14(月) 05:17:12.81ID:s4w6cXIAa
>>143
あー肥料合成機だ見落としてたわ…
2021/06/14(月) 10:33:48.92ID:+9S2O8hP0
遭難芸術点ってものがあったら良いのになぁ(戯言)
2021/06/14(月) 10:42:09.35ID:Sd5/irDe0
ぷすぷすモー「リアル温暖化にも貢献している本物の天然ガスを見せてやろう」
2021/06/14(月) 10:50:18.88ID:aMZIWJEg0
マップサイズ小さくするModで(多分)30%くらいにしたけど
結局1500サイクルくらいでガクガクになるのは変わらんな

自動化やバイパスモリモリ気体圧縮のしまくりのせいかもしれんが
コロニーを充実させるのが楽しいのにもったいない
2021/06/14(月) 12:13:01.45ID:H/3lYiJ0d
基本的にこういうゲームって経路検索が重いイメージ
動物増やしたり処理的に複雑な経路を増やすと重くなるんじゃねやっぱ
パイプの分岐って重く無い時でも挙動怪しい時あるしそこら辺に何かありそう
2021/06/14(月) 12:14:49.33ID:G3qvvt5v0
気体液体が重いのはわかるが
決まった経路を通るパイプが重いのは謎
150名無しさんの野望 (オッペケ Sr87-48Lj)
垢版 |
2021/06/14(月) 12:43:20.99ID:ng9pfbnTr
気体液体の圧縮で重くなるってよく言われるけどオブジェクト数が減って熱交換やらの計算も減るはずだからむしろ軽くなる気がするんだけどどうなの?
2021/06/14(月) 12:45:37.09ID:Rvjm6E8W0
パイプは経路と言うか
力の反発が起こる形状にすると重くなるバグみたいな挙動
2021/06/14(月) 13:21:06.81ID:NmLMxTRdF
汚水間欠泉から酸素作って冷やしてコロニーにバラ撒くとこまで出来たけどこれ食中毒菌もバラ撒いてるのね
空中ですぐ死滅してるっぽいけど余り気持ち良くないからいい殺菌方法無いかな
2021/06/14(月) 13:44:01.24ID:1WByKM9H0
>>152
塩素部屋にタンク置いて暫く待つと殺菌される。
もしくは加熱すれば食中毒菌は死ぬ。
序盤だと思うので精錬装置の冷却水にでも使ってから酸素に変えればどーか。
2021/06/14(月) 14:05:19.88ID:G3qvvt5v0
>>152
ベリーか観葉植物で花粉バリア
2021/06/14(月) 15:44:23.01ID:YjaE55uXM
ロケットの着陸ってどうやるんだ?
直撮りですまんが
この状態で
https://i.imgur.com/OLuRfVS.jpg
発射台のコマンドをこうやっても反応ないんだが
そもそも何かやり方を間違えてる?
https://i.imgur.com/RFzywNK.jpg
https://i.imgur.com/u4GMNFF.jpg
2021/06/14(月) 15:49:39.09ID:5Cke4qRZ0
バグなのかそれと同じ状況でロケット降りない事あったわ。
セーブロードとかしてみたらどう?
2021/06/14(月) 15:52:13.13ID:DYwulDOiM
もう何回もセーブロードしてるし
なんならロケット作る前のデータロードして最初っから作り直したりもした
なんでなんだろう
2021/06/14(月) 16:05:52.70ID:ry5vg6gd0
DLCは初期の頃にやっただけだがロケットって惑星に被って表示されたっけか
2021/06/14(月) 16:42:31.75ID:i1ZMrugJ0
発射直後には軌道上に達するし、6ヘクスのどこかからなら一瞬で降りられる
惑星のヘクスに被っている時点でバグってるし下手すりゃ詰みセーブかもな
2021/06/14(月) 17:44:02.12ID:E/CA+bAf0
星図画面でロケット選択して一コマ隣を目的地にしたら多分すぐ隣に動くと思う
そこから降りる星に向けて移動目標変更したら着陸すると思うよ
惑星とかぶってるのは何回か経験あるけど自分はそれで行けた
2021/06/14(月) 19:32:07.56ID:sDFsXucd0
RADボルト生成装置ってがんばれば黒曜石も溶かせるのな
というか下手すりゃお手軽すぎる超熱源だよな・・・
2021/06/14(月) 20:03:36.69ID:FG/6um5Q0
BGMとSEが心地よくてプレイ中にどうしても眠くなってしまう
2021/06/14(月) 20:14:20.10ID:i1ZMrugJ0
>>161
480Wも使って5kDTU/sだから工業的に使える水準には程遠いんじゃないかな…
5kDTU/sってのは3.33kg/sで流れる原油の温度を0.9℃弱ほど上げる程度だからね
中盤にちょっと1000℃超の熱源が欲しいならガラス工房とかの方が使いやすい
2021/06/14(月) 20:37:00.88ID:ZtuAeKruM
複製人間の高士気時に付与される超生産性って、元のタスクにかかる時間が長ければ長いほど効果が高くなるよね
一日かからないとプログレスパーが満タンにならないタスクってある?
2021/06/14(月) 20:37:21.71ID:ZtuAeKruM
パーってなんだ…
バーです
2021/06/14(月) 20:40:50.38ID:ZfvMiDvR0
スキル洗浄機とか?
2021/06/14(月) 21:00:46.23ID:KuDpCuu40
発射台の上空に十分な空間が無い場合,惑星と被っても着陸できない.
つい最近のアプデ以前は,実際のモジュール積み上げた高さが確保できていれば着陸できたけど,今はエンジンごとの最大値を基準にしてる.
ロケットまわりのバグフィックスに巻き込まれた仕様変更なんだろうけど,アナウンス無いのは困るね.
2021/06/14(月) 21:18:47.61ID:FG/6um5Q0
超生産性状態の研究デュプが噴出口や間欠泉の調査を一瞬で終わらせてるのは何かで見た覚えがある
2021/06/14(月) 21:46:04.86ID:ZfvMiDvR0
あとビーチチェアとか?
2021/06/14(月) 22:14:24.91ID:i1ZMrugJ0
間欠泉の調査も対象なのか
10%を引くまで移動指示と調査を繰り返すのもありだな
2021/06/14(月) 22:25:15.60ID:ObU8C0kIM
数秒毎に機器のONOFFさせる自動化をした生産系タスクに従事させると非常に強いのではないでしょうか
2021/06/15(火) 00:05:39.24ID:L94tPUnZ0
ストレス性のゲロ初めて見たけど結構な量ゲロってて笑う
これ極限コロニーだと貴重な資源になるんか?
2021/06/15(火) 01:17:23.87ID:OraVBnFF0
士気過剰分で発生する特殊効果のボーダーってあるの?
専門+研究+スーツはほしいとも思うけど士気ギリギリまでとっちゃうと発動全くしなくなるし
スキル振りのタイミングどうしてる?
序盤の話ね
2021/06/15(火) 01:39:14.87ID:C84WSpSI0
>173
何をもって序盤とするかは人によってめっちゃブレがあるゲームだけど
その程度のスキル取得なら、肉焼いて食えば十分士気余剰稼げるでしょ
2021/06/15(火) 01:42:23.22ID:uVXTA2r10
食堂とトイレの間の道に自然保護地区置くと序〜中盤に士気余る
2021/06/15(火) 02:09:17.94ID:OraVBnFF0
>>174
士気限界は十分あるんだけどキラキラ安定で発動とかって無理なのかな
そのへんの発生条件の詳細が分からんのよね
どっかに載ってる?
半分ぐらい余らせてるとたまに発動する印象なんだけど
2021/06/15(火) 02:14:03.19ID:H9VH0py10
RADボルトってシャインバグにも当たるのかよ
障害物も貫通しないのか・・・
2021/06/15(火) 02:24:00.86ID:UDRDpDqh0
神経シャッフルって腕力+10一択じゃない?
2021/06/15(火) 03:19:06.68ID:4USVj8Pl0
個人的にはDLCならディープダイバーの方が優先したさある
2021/06/15(火) 07:06:53.72ID:FOmVAecpd
選べないモノを一択と言われても
2021/06/15(火) 08:33:25.15ID:C84WSpSI0
>>176
日本語wikiにも英語wikiにも載ってるよ
士気余剰20で起床時5%で発動が最大なので安定発動は無理だ。
2021/06/15(火) 08:48:39.10ID:GXimthrz0
ダイバーの肺とディープダイバーの肺って効果重複するのかな
2021/06/15(火) 09:27:21.83ID:tROUh1hp0
DLCって追加実績とかある?
2021/06/15(火) 12:28:45.84ID:FxWf7MQSd
ちょっと前に実績の話題があった時にも言われてたけど仕様が固まる前に実績が来るわけない
実績の追加は一番最後でしょ
2021/06/15(火) 12:31:30.81ID:tROUh1hp0
そうだよなぁ ありがとう
2021/06/15(火) 12:51:55.20ID:4USVj8Pl0
>>180
出るまでセーブロード繰り返せば好きなの取れるぞ

>>182
する
2021/06/15(火) 12:58:43.47ID:LyXjT7Uu0
リロードし続けるの?馬鹿じゃね
2021/06/15(火) 13:21:31.89ID:xJIfkqMD0
コンベアレールがスパゲティ状態だ

仕分け拠点を作ってやるのがいいんかなぁ

みんなは気をつけてることとかあるー?
2021/06/15(火) 13:30:42.17ID:uIy5qz8X0
こんな言葉がある…

地 産 地 消
2021/06/15(火) 13:32:14.93ID:wM2/SHMld
コンベアレールで何もかも一箇所に集めてから必要な場所へ掃除機で再分配してたから蜘蛛の巣みたいになってたな
最近はコロニー内でいる物と外でいる物分けて集積場所も何箇所かに分散+運搬特化デュプ増やして人が運べ方式に変化してる途中
2021/06/15(火) 15:42:54.77ID:8RxEHDwDa
はじめて一週間くらいでウィキ読んだりしながらプレイしてるんだけどいつも300サイクルくらいでコロニー破綻してしまう
だいたい原因は
・熱を処理できなくて農業崩壊
・農業崩壊対策にハッチ育ててたが資源枯渇
・水不足(特に冷たい水)
結局熱が一番ネックなんだけどどうやってコロニー冷却すればいいのか
2021/06/15(火) 15:53:52.69ID:ljCPhsHn0
みんな大好きウィーズウォート
場当たり的対応ならだいたいこいつで何とかなる
有能な熱処理は謎仕様で消し去るものだから分かりにくいよね
2021/06/15(火) 15:55:32.65ID:hYKsoqMl0
地産地消の取り組みはやるが配電網も各地で区切った方がいいだろうか
うちの配電網上から下まで全部大容量導電線に発電機類繋がってそこから各所で変圧器で導電線に取る仕組みなの
なんか時々過負荷ってアラートはでないけど赤くなる、けど別にどこか焼けてるような様子はない
という具合なんだけど構わんのかな
あと変圧器とバッテリー多かったら何かロスとか発熱しすぎとか問題起こらんかな
2021/06/15(火) 15:59:06.39ID:28JHcvHT0
電力が余ってるなら繋ぎにエタノール冷却を使うなり、閉鎖空間にオーバーヒート前提でクーラーを置いて農場だけ冷やすなりすれば乗り切れる

畜産計画に序盤からつやつやドレッコを入れておいてはやいうちにタービンを解禁するのが一番良いと思うけど
2021/06/15(火) 16:05:35.98ID:Y8uh5K71M
暑くなる所でそもそも農業をやらない。
農地の近くで発熱するものを設置しない。
ちゃんと農地は遮熱する。
継続して探索する。
探索すれば冷たいバイオームが付近にあるから、そこから冷たい何かを農地に持ってくるだけで農地の温暖化はずっと先送りにできる。
継続して開拓していればハッチを養うには十分の鉱物は手に入るけど、増やしすぎには注意。
安易にベリーを育てない。このゲームは常温くらいの水は簡単に手に入らない。
ある程度低い温度の水を継続して得られる自信がついてからにしよう。それまで焼きキノコでも食べておこう。
これくらいかな?
2021/06/15(火) 16:08:55.34ID:tROUh1hp0
農地が温暖化したとき氷の熱交換プレートは結構使える
その場しのぎではあるけど
2021/06/15(火) 16:08:58.18ID:hYKsoqMl0
>>191
寒冷バイオーム到達までやってウィーズウォート取ってくるか
寒冷地にパイプぐるぐるさせて水冷やしたやつを農地に引き込むか
液体クーラー(鋼鉄製)と蒸気タービン(要プラスチック)の定番セットを導入してみるか
最終的にクーラーとタービンセットが一番確実でパワフルよ
上位資源使うけどwiki見てるなら載ってると思うよ

ハッチは手間ばっかかかってあんまよくないことない野に返しても案外元気に生きて増えるよ
2021/06/15(火) 16:08:58.64ID:1cGfjAIn0
熱自体を消し去るものは大体怪しげなもの作らんといかんからなぁ。
基本はAETNかタービン作れるようにするか、青人参だろうね……。

せっかくならハッチ以外の牧畜をやってみるのがおすすめだな。
有限資源で農業やってたら熱処理出来てもいずれ壊滅するし、
ドレッコ農場とかピップ農場は作れるようになっても損しないよ。
2021/06/15(火) 16:17:10.68ID:GEJLw1nD0
>>191
ハッチは砂岩だけ食べさせてると消費激しいから堆積岩も餌にする
ごつごつハッチなら火成岩や花崗岩も食べられるようになるから一部をそっちに変えるのもあり。
それでも枯渇するなら動物の数が多すぎか採掘が足りない。
食料が肉だけで回るようになると農場はいらなくなるから温暖化もほとんど問題にならなくなる。
あとはぐりぐりネズミ、パクー、バームリリーで育てるドレッコは餌に消費資源なしで育てられるから管理さえちゃんとできれば無限食料になる。

温暖化対策は一時しのぎでいいなら寒冷バイオームから掘り出した氷で熱交換プレートを冷やしたいところに貼ると一気に冷やせる。
恒久的に冷やしたいなら液体クーラーで熱を集めてタービンで熱破壊。

水不足は蒸気噴出孔や間欠泉を開発する。
冷えた水が必要なケースって意外と少ない。
https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E3%80%8C%E5%86%B7%E6%B0%B4%E3%81%AF%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8B%E3%80%8D
2021/06/15(火) 16:21:09.56ID:xJIfkqMD0
>>191
テラでやってると思うんだけど
ヘドロバイオームの下が寒冷バイオームってパターンがわりと近くにあると思うんだ

汚染水を寒冷バイオームに流し込んで当面の冷却液にすると序盤から中盤は困らない

寒冷バイオームが温暖化してしまったら、別の寒冷バイオームで延命するのもよし

意外と盲点なんだけど、酸素散布装置は30℃の酸素を出すから
農地で使うと暑くなりすぎる
2021/06/15(火) 16:25:08.37ID:ugeEHLTtd
ロッカーと壊れた電球がコロニー真上すぐ近くにあって邪魔なんだけどどうしようもないよね?
2021/06/15(火) 16:31:38.22ID:LH+96mML0
>>191
初見殺しの罠に全て引っかかってるなあ

ベース周辺に無限に水が湧いてくる蒸気間欠泉があるからそれの探索を優先して冷たい水はなるべく温存する
ベリーは冷たい水が大量に必要でオススメできないので最初は土だけで育つミールライスが良い
緑藻使う装置は30度の酸素が出てくるが電解装置から出てくる酸素は70度オーバーになるので注意
ハッチは砂岩や堆積岩などの岩を食わせるのは良いが、土などは貴重なので食べさせてはいけない
堆積岩を与えると進化したゴツゴツハッチが産まれやすくなるので、こいつは大量にある火成岩とかを食うので餌には困らなくなる
2021/06/15(火) 16:33:30.62ID:LMqEerKn0
次バージョンアプデ来たときにアプデしないようするにはどうしたらいい?
Steamだとプレイ時に強制的にアプデさせようとしてくる
2021/06/15(火) 16:40:11.98ID:C84WSpSI0
>>191
農場を断熱タイルで囲って
ベリーと一緒に青ニンジンも植えれば
わりと解決すると思う。

ぶっちゃけ農場以外は50℃とかでも困らんので農場だけ温度管理するのだ。
2021/06/15(火) 16:40:31.30ID:8RxEHDwDa
色々教えてくれてありがとう
ハッチと言えばうちの発電は石炭に依存してて石炭なくならないようにめちゃくちゃ数増やしてたってのもいけなかったかもしれない
どんくらいから石炭じゃない発電に切り替えればいいんだろ
その場合タービン?
2021/06/15(火) 16:49:34.71ID:RkR4vXuRa
>>205
私も初心者に毛が生えた程度だけど

石炭発電の次は
水とか天然ガスの間欠泉みつけたら
水素発電と天然ガス発電に切り替えていく

研究端末、スパコン、岩石粉砕機くらいは
人力で頑張ってもらってる
2021/06/15(火) 16:55:18.59ID:hYKsoqMl0
ガス発電いいよ
2021/06/15(火) 17:00:00.74ID:DfnrfTyMa
切り替えるんじゃなくいろんな種類の発電機を同時に運用した方がいい
電力問題は結構長い事悩まされるかもしれないけどなるべく継続可能な資源だけで電力生産した方が良いよ
周りにある間欠泉に応じて水素発電機作るかガス発電機作るか
どうしても足りないなら地下のマグマ溜まりで蒸気作ってタービン発電
2021/06/15(火) 17:02:14.14ID:4USVj8Pl0
初心者はまりポイント

・電力消費が無駄に多い。ポンプ、孵卵器、冷蔵庫、あたりは注意
・他のバイオーム探索が遅い。例>熱い→寒冷バイオームで解決、電力→天然ガス噴出口で解決
・アトモスーツの開発が遅い。結果的に間欠泉や石油の開拓が遅くなる

タービンや液体クーラーに手を出すのはこの辺押さえてからでも良い
2021/06/15(火) 17:12:49.00ID:4VqYGAVR0
石炭発電機にはスマートバッテリ繋ぐなりして自動化してる?
しないと燃料あるだけ浪費しちゃってすぐ無くなるから注意だよ
2021/06/15(火) 17:29:54.29ID:gFNG/KqBr
ヘドロ掘る前に塩素用意して……ってやってると間に合わなくなる、なった
2021/06/15(火) 17:33:24.21ID:tROUh1hp0
石炭は精錬炭素とセラミック用だわ
2021/06/15(火) 18:03:08.63ID:SOw0TcK70
人力発電機はデュプの運動が上がる点でも美味しいので長く頼っていい
機械担当が入れないようにドアで区切った区画に3-4台くらい作っておくといいよ
岩石粉砕機や精錬装置には逆に機械担当にしか触らせないことで節電は加速する
2021/06/15(火) 18:19:18.09ID:8RxEHDwDa
あーそうか分ければよかったのか全部一本化してた
動物飼ってるとすぐ窮屈なってしまうけどこれは自動掃除機でいいの?
動物開放ポイントの使い方もよくわからなくて縄掛けしては同じとこに放しまくってたりした
2021/06/15(火) 18:28:15.70ID:dKRuP9v70
動物開放ポイントは上限決められるから96マス部屋でハッチなら8匹までとか窮屈にならないように設定したほうがいい
後は卵を孵化させる部屋は分けないとダメ
そんで大体スペースめっちゃ余るから岩石粉砕機とか部屋判定に引っかからない機械類を置くと良い
2021/06/15(火) 18:36:29.91ID:RkR4vXuRa
>>214
動物解放ポイントは
@縄掛け済みの動物を持ってくる
A設定外の動物を縄掛けする(自動間引き)

優先度の高い空きのある解放ポイントに持っていくから
他のポイントの優先度を下げるか、該当ポイントのをあげるといい
2021/06/15(火) 18:41:51.81ID:FBz7f1cGM
あえて部屋判定させないで広い空間に集めて野生のまま放置した方が良いって見たことあるけどどうなん
2021/06/15(火) 18:48:59.15ID:dKRuP9v70
野生だと数が増えないし産出物全然取れないしで基本無し
特殊な運用ではあり得るかもしれんけど基本は飼育
製造ポッドガチャをリロードで増やすことは出来るけど面倒だし面白くないからやったことはない
2021/06/15(火) 18:54:44.48ID:OraVBnFF0
DLCの話だけど、寒冷がない代わりに宇宙近いから
ブリッジ使って電力0で汚染水をコロニーと宇宙近くの温度めちゃ低いとこループさせてる
2021/06/15(火) 19:43:32.24ID:AO2zKl5nd
>>186
知ってるけどやらんだろ
リロード当然って考えならすまんな
2021/06/15(火) 19:45:59.39ID:YoAhH5dDM
>>217
スウィートルくらいかね
マップ上にウジャウジャいて数揃うし
畜産物にスクロースそんなに必要にならんし
野生でウロウロさせとくだけで農作物育ててくれて芋虫になれば最強
2021/06/15(火) 20:01:26.20ID:SOw0TcK70
甲虫や芋虫は空腹だとブーストの頻度が低下かつ不安定になるから注意
窮屈判定を避けると余程疎植でないと全ての植物はブーストできない
そして餌を与えるなら野生より従順かつ不機嫌な個体の方が食う量が少ない
野生個体を適当に放っておくだけでも効果はあるし費用対効果は最強だけど
2021/06/15(火) 20:36:53.66ID:1joERwOL0
野生状態でも孵化器で成長スピード上げれば,実効数は増やせる.
素直にえさ与えて撫でてやった方が効率よいけど,エサの供給に不安がある場合の選択肢にはなる.
2021/06/15(火) 20:44:51.18ID:1cGfjAIn0
スウィートルくんは高確率で硫黄間欠泉見つかるから飼育だなぁ。食う量も少ないから整備するまでに取れる硫黄で十分賄えるし。
2021/06/15(火) 21:12:51.50ID:Woq17+SP0
カニなら汚染土→砂変換装置として
部屋判定にならないように
野生のまま浄水器と組んでる
2021/06/15(火) 22:47:27.55ID:/Ksj3u9mM
ありがとう
腐肺病で挫折してたころに、このスレで大きな空間でハッチ大量に放置しとくのが流行ってたので
2021/06/15(火) 23:06:36.47ID:J4aGSvcPd
食料庫作るのに他まだ無いから水と汚水でいいやと真空エアロックの水柱立てて塩素注入してからやっちまったことに気が付いた
はーバカ塩水汲みに行こ
2021/06/16(水) 00:15:27.01ID:GsdOonuX0
>>227
もし水柱に使った汚染水から汚染酸素が揮発することを懸念してるのなら何も問題ない
汚染水は上に空間がある場合にだけ揮発する
水が上に乗ってる状態の液体タワーでは揮発しない
そして横に空間がある分には揮発しないから、水柱に汚染水を使っても問題ない
2021/06/16(水) 00:19:26.23ID:It0woFbq0
食料庫を冷やしたら凍るやんけって話では?
2021/06/16(水) 00:23:01.90ID:GsdOonuX0
その可能性も考えたけど、
塩水のほうが汚染水より凍りやすいからその線はないと考えた
2021/06/16(水) 00:27:11.40ID:It0woFbq0
水と汚水じゃなくて塩水と汚水にするって意味かと思った
2021/06/16(水) 00:32:15.31ID:GsdOonuX0
冷凍までもっていくなら塩水では無理
濃塩水なら一番凝固点が低いからありえるけど、
それでも汚染水が-20℃くらいで凍るから冷凍やるには温度管理がシビアすぎる
2021/06/16(水) 00:40:55.49ID:jTkIrGyI0
>>201
mod入れるのが楽でよい
2021/06/16(水) 01:06:21.25ID:pKCdbLtl0
半年ぶりに開いたけどバニラはあんまり変化ないみたいだね
時間あるときにSpaced OUT!買ってみるわ
2021/06/16(水) 08:31:20.08ID:It0woFbq0
ようやくDLCとコードベースが統一されるから遠からずバニラも大幅改修来るよ
まあバニラに来るのは専ら評判の良くない修正ばかりになるが
2021/06/16(水) 09:36:15.32ID:yBfEI54D0
ロッカーや壊れた電球なら建築スキルを3まで取れば破壊できるようになる
今バニラでもできるかは知らんけどコード統合のタイミングで輸入されるでしょ
2021/06/16(水) 10:25:34.10ID:fWM8joNNM
つまりDLCって支援者向けの先行βテストみたいな立ち位置なんかな?
2021/06/16(水) 10:44:54.45ID:78ywo7XgM
アーリーアクセスの意味を調べてどうぞ
2021/06/16(水) 11:03:14.42ID:fWM8joNNM
普段アーリーアクセスはゲーム単体について語られる事が多いと思う
本体にコードが輸入統合されるなら、既に本体を購入してる人が更に支払う事で有料βテスト(いい意味で)に参加出来るシステムと解釈出来ないかな
開発段階にあるゲーム好きだからDLC買う予定だけど
2021/06/16(水) 11:42:47.10ID:CDVxwW/qM
かわいい
https://i.imgur.com/lUm7y16.png
241名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp87-Pu2q)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:24:52.53ID:tgj8NRrvp
バニラのアプデはいつ頃なんだろ
アプデ入ったらまた最初からやりたい
2021/06/16(水) 12:49:23.64ID:v/RyAk1p0
バニラにアプデされると同時にSOのアーリーアクセスが終わるとかあるかね
2021/06/16(水) 13:07:50.88ID:FrFuXV/hd
この状況で完成品にされても困る
2021/06/16(水) 16:58:08.50ID:fKOxZ/pL0
星図画面でロケット触れなくなったらセーブして再起動すりゃいいね
2021/06/16(水) 18:26:55.24ID:lVBhEHIZ0
星間ランチャーでデュプを打ち出したいな。
説明文もダチョウ倶楽部みたいな事書いてあるし、別にいいじゃないか。
2021/06/16(水) 18:28:21.31ID:WiJ2wBQEM
DLCも1000サイクル堪能したし一旦休むか
核回り宇宙周り完成したら呼んで
rimworldとkenshiとONIは何回リプレイしても猿みたいに熱中できるからすごい
2021/06/16(水) 18:34:30.15ID:FMo8fvoE0
rimworldとONIはリプレイ結構してるけどkenshiは数回やって飽きちゃったな
個人的にはそこら辺の中だとONIが一番好きだしプレイ時間長い
2021/06/16(水) 18:58:31.12ID:Y8dG4f1d0
surviving marsが配ってたから浮気中
2021/06/16(水) 19:06:24.68ID:fKOxZ/pL0
>>246
2000サイクルたってようやくフラーレンゲットしたぞ
2021/06/16(水) 19:06:34.78ID:0dsWb67d0
RIMは自陣の防衛力が高すぎると襲撃が起こらなくなるという嫌がらせアプデで一気につまらなくなった
SOS2入れたらゲームクリアした感じになっていい感じで終われた
2021/06/16(水) 20:57:02.16ID:1YPLYUV20
このゲームはキャラの行動を制御しにくいところがよくないな
開発の人どうでもいいと思ってるか、敢えて難しくしてます!とか
他と同じの導入したら悔しいじゃないですかとか思ってそう
2021/06/16(水) 21:11:34.94ID:II17ERwZ0
制御と言うか優先度がややこしいんだと思う
何故デュプ側の優先度は10桁で施設側は1桁なのか
2021/06/16(水) 21:28:35.31ID:mWcUlAd60
>>252
そこは専門職を作る上で必要だから間違ってないでしょ
優先度9のプランターがあっても料理担当者は優先度5の調理機に向かうみたいな
2021/06/16(水) 21:46:33.19ID:lVBhEHIZ0
「施設を使うデュプを指定できる」っていうmodがあるけど、
それぐらいの機能はデフォで実装してほしいとは思う。
2021/06/16(水) 22:09:20.28ID:EeCTSUMb0
ドア制御しとけば
256名無しさんの野望 (ワッチョイ 23d5-9wAC)
垢版 |
2021/06/16(水) 22:16:50.37ID:L6pbQfcD0
DLC入れてみたが一気に重くなるのね…
2021/06/16(水) 22:24:34.15ID:1YPLYUV20
このゲームで現状取れる手段でやるならそうだけど
解決手段がもっと色々あっていいのよね
こうしたらできるからいいじゃないですかじゃなくてね
2021/06/16(水) 22:31:46.08ID:XmgUpWCo0
この手のゲームで導線で制御するって普通のことやん
それド下手くそっだからって棚に上げて文句を言うことではない
2021/06/16(水) 22:32:07.51ID:FMo8fvoE0
不便な中で解決策を模索するのが好きな人と沢山ある選択肢の中から自分好みのものを選ぶのが好きな人とそれぞれだからね
どうせそこは平行線になるし言い合うだけ無駄だよ
2021/06/16(水) 22:42:02.44ID:ViC5vi+m0
つーかデュプがアホな動きするのを諸々で制御するのは
ゲームの楽しみどころのひとつなんじゃなかろうか
2021/06/16(水) 22:46:24.08ID:EeCTSUMb0
そもそもその機能が必要なのか疑問だな
例えばRimWorldの場合は能力で成功率や品質で誰がやるかは非常に重要だけれども
このゲームで能力の優劣は殆どが作業速度の違いで、差があるのは畑の収穫で種が落ちる確率ぐらい
致命的な問題にはならないからデュプの管理は作業優先度とスキルで間に合う大雑把な設計になっている
スーツ関係もドアでエリア制限出来るし
2021/06/16(水) 22:47:26.71ID:a5d3IseS0
カルネージハートで時間掛けて完成させた戦闘プログラムを走らせたら
初手から死ぬまで右ジャンプ君が爆誕してしまい
真顔になってコマンド入れて手動操作にして無双したティーンエイジの思い出
2021/06/16(水) 22:53:25.68ID:ViC5vi+m0
>>262
あるあるすぎる。
自分の撃った弾に反応して逃げ惑うカエルとか量産した記憶がある
2021/06/16(水) 23:17:33.14ID:aWWloiEO0
>>203
スチームクライアントで設定変更できます。
2021/06/17(木) 00:20:37.87ID:E+JTbPh60
指示関係については敢えて個別指示が出せない現行が好き派だな
指示出せちゃうと最初のうちはいいんだけどそのうち「指示出しをやらされてる感」が出てきてつらくなっちゃう(まさにRimがそう)
ドアや優先度の設定で「一度設定したらそれなりに上手いこと回ってくれる状態を作る」こと自体が楽しいってのもある
まあなんかこの辺の話題はだいぶ前にも話題になったよな
好みの問題が大きいからこうあるべき、みたいな結論は出ないんだけども
2021/06/17(木) 01:42:04.48ID:+YubSROm0
そもそもがアホなデュプが上手く回るように導線設計するゲームみたいなとこはあるよな
食料保存の新仕様とかスーツ耐久値なんかがだるいって言われるのは
その辺を設計する仕組みがなくて個別に見張る必要があるってのが大きいし
2021/06/17(木) 01:54:17.20ID:/Ry2iW1H0
倉庫に火成岩あるのにマグマの中に取りに行って瀕死になったときはなかなか考えさせられた
2021/06/17(木) 06:15:57.69ID:RlzDpX750
落ちてる物資から優先して使おうとするんよなぁ

格納とか供給に温度、距離、病原菌でフィルタリングできるようにしてくれればねぇ、、
2021/06/17(木) 07:12:32.14ID:xk1Bvlxl0
フラーレンがd単位でとれるからものすごい勢いで超冷却剤が作れるな
2021/06/17(木) 08:38:06.23ID:ppVjHiQyM
普段は個別指示出せなくても全然いいんだけど、例えストレスがマッハになってもいいから緊急事態ボタン押した時は個別指示出せるようになる、とかなら嬉しいかな。
2021/06/17(木) 08:51:19.14ID:2OLmK97aa
あんま条件細かくすると負荷マシマシになるから多少はね?
2021/06/17(木) 08:53:59.40ID:tMCmYWd20
掃除指示と同じく資材指示が出せれば……
2021/06/17(木) 09:42:35.76ID:3rajcw050
最近始めたけどセーブをロードすると掘る指示のレイヤーとかが表示されなくなる
このよくわからないバグのせいで実質セーブロードできないハードモードでこれはこれで楽しいけど解決方法ありますか?
M1 MacBook Air だからかな?
2021/06/17(木) 12:20:08.25ID:fHvy9eDda
もうスマホiPhoneだし
タブレットもiPadだしで
PCもMacにしようか時々思うけどゲームがなあ
ブートキャンプある言われても普通のwinと全く同じじゃないだろうし
2021/06/17(木) 13:27:15.06ID:5PVaUESl0
>>264
今はもう出来なくね
自動更新か待機かの実質二択や
276名無しさんの野望 (ワッチョイ 0312-tjD1)
垢版 |
2021/06/17(木) 16:15:29.36ID:DXawB5dK0
バニラに慣れてきたしDLC始めたいんだけどバニラで〇〇が出来るくらいの技術があった方がいいとかある?
2021/06/17(木) 16:23:00.99ID:BOs612dcM
全然ないっていうかDLCの方がかんたん
食料腐るって言っても過剰生産しなけりゃいいだけだし
食料の多様性増えてむしろぬるい
2021/06/17(木) 18:04:09.95ID:1Sk7EATo0
DLCは新要素を試行錯誤中って感じだから難易度的には低いよね確かに
まあバニラ十分楽しんだと思ったら追加要素目当てでDLCやれば良いんじゃない
2021/06/17(木) 19:10:46.74ID:xk1Bvlxl0
まあ永久保存できないってだけで青ニンジンあればなんの不自由もないからね。
あとマップがせまくて間欠泉が少ないからバニラの感覚で水をジャブジャブ使うと全く足りない
2021/06/17(木) 20:53:54.88ID:tX6+d3V90
惑星の難易度は大体並び順通り?
テラの次どれやろうかなと考えてるけど全部やってると数年かかりそうだ
2021/06/17(木) 21:05:11.02ID:v784QfFC0
大体並び順通りだけど、アリディオとオアシッセ以外は一癖あるってぐらいの違いじゃないかな。個人的にはアリディオが最難。
2021/06/17(木) 21:19:34.43ID:1Sk7EATo0
オセアニアは正直やらなくて良い
塩バイオームがやたらと多い以外テラと変わらん
個人的なおすすめはアーボリア
森スタートなのと金アマルガムが手に入らないから序盤中盤でテラとは違う工夫が必要になる
2021/06/17(木) 21:29:55.55ID:yN9pdOaH0
セオリー激変するライムが楽しいかな。
ドレッコそのまま育てようとすると凍死するから
電解装置部屋で飼ったりする
2021/06/17(木) 21:34:16.11ID:E+JTbPh60
温暖化にトラウマ抱えた状態で始めるライムも結構面白かったな
熱にコロニー殺されたトラウマ抱えて「熱は敵!熱は敵!」ってなってるせいで
逆に温度が足りないことによる問題があちこち起きたりする
もっとも冷やすより温めるほうが簡単なので
冷静に必要な分ヒーターとか使えば簡単な部類なんだろうけど
2021/06/17(木) 21:46:59.57ID:v784QfFC0
確かにライムとアーボリアやった時は楽しかったな。
それに比べオセアニアはホントにオススメできないね……。
2021/06/17(木) 21:50:26.72ID:tX6+d3V90
なるほどありがとう
次はその辺やってみるかな
2021/06/17(木) 21:56:41.12ID:yN9pdOaH0
>>285
スタート位置からマグマまでやたら近いのと
冷却水序盤から使い放題なのを考慮しておけば
100サイクル前から蒸気発電できたり案外妙な展開やれるぞ!
2021/06/17(木) 21:57:48.17ID:RlzDpX750
エタノール蒸留室にパンパンに詰まった二酸化炭素を噴出させてしまった、、、

マップ全域真っ黒黒だよ

コロニーがじわじわ死んでいく

圧力上限ないからヨシ!じゃないが
2021/06/17(木) 21:58:00.63ID:tB0XlYle0
>>275
あれ?ほんとだ出来ない
誤報ですまん(_ _)
2021/06/17(木) 22:03:20.24ID:lha5yTlN0
アーボリアは森バイオームスタートだけど
氷バイオームがある(ヘドロがない)のが
大きい個性だよな
結構ファンいるよね
2021/06/17(木) 22:09:48.39ID:fh+r28M60
熱すぎない水が無限にあるオセアニアはまた他とは違った面白さがある
モニュメントRTAで使われるくらいだしコロニーの発展は最速の部類
2021/06/17(木) 22:14:37.70ID:v784QfFC0
>>287
遊び心があるのは好きなんだけど、
水で鉱物資源の総量が減っちゃうってのが精神的に辛いんよな……。
無駄に出来ないとなるとどうしても余計なものが作れなくって。
2021/06/17(木) 22:26:56.61ID:yN9pdOaH0
全然バッドじゃないバッドランドも楽しい。
鉄使い放題じゃー
2021/06/17(木) 22:34:09.75ID:AKnXHt7MM
塩に使い道なさすぎなんだよなぁ
スクロースみたいな感じで美味い食事の材料にも使えていいのにな
2021/06/17(木) 22:47:28.02ID:1Sk7EATo0
塩はおまけで士気があがるだけで本体は砂の材料だから
汚染土はポークシェルじゃなくてハッチに食わせたい派だし割と真面目に
2021/06/17(木) 23:30:53.43ID:acQZBf/60
塩をふりかけるモーション見れるだけで満足
2021/06/18(金) 07:09:22.80ID:uzvETzn00
スクロース食っちまう芋虫よりゴキブリのほうが好き
でも芋虫は泥出すから貴重な水資源でもある
2021/06/18(金) 09:13:10.03ID:USh4xuedM
芋虫の泥は産出量少なすぎて話にならんだろ
2021/06/18(金) 09:14:26.04ID:zuJUsUtq0
芋虫の排泄量は摂食量の10%で泥は土:水=4:6だからおまけ程度だぞ
硫黄間欠泉の硫黄を全部変換しても蒸気噴出口の6%、デュプ1人分の酸素も作れない
2021/06/18(金) 10:30:25.37ID:uzvETzn00
(`・ω・´)芋虫抹殺法が可決しました
2021/06/18(金) 10:49:12.55ID:B5oEWXked
益虫だから生かすべし
ヤツがいれば肥料いらずだ
2021/06/18(金) 11:04:05.64ID:BOUOqYhaa
天然ガス蒸留で出る硫黄を食わせれば水還元率が更に(僅かに)上昇するぞ!

デュプの手を割く従来式+100%
芋虫だけのランダム手入れ+50%
あるいは両方合わせて+150%
2021/06/18(金) 16:44:03.83ID:zuJUsUtq0
天ガス蒸留設備のキャパとCO2在庫がある限りスリックスターを優先した方が
動物1匹当たり(=労働力当たり)の水の入手量は多くなるかな
あとはペッパーブレッドやスパイシー豆腐をベリーパイに置き換えるのも有効か
304名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a73-whz0)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:27:49.89ID:pF/5eyl40
水素発電機のチューンアップをしてくれない。
てか、そもそも設置済み水素発電機に優先度の設定がない。
でも、複製人間は水素発電機にマイクロチップを格納してくれている。

水素発電機の「作業」で確認すると優先度は「5」で作業順番が#16と、ほぼ永久に実施されない状況。

質問1:水素発電機には優先度の設定はない?
質問2:優先度9で再建設すると優先度9になる?
質問3:チューンアップさせるための優先度対策はどうする?

なお、水素発電機は20サイクル以上常時稼働しており、並行運用している蒸気発電機でのチューンアップは実行しているのでスキル不足が原因ではないし、入場制限もしていない。
ご検討、ご教示いただくのに不足情報あればご指摘ください。
2021/06/18(金) 21:37:44.52ID:XifmbjiD0
破壊して1マス隣に新設したら普通に意図した動きしたりする
あと自動化で止めてたりしないかしら
2021/06/18(金) 22:09:04.54ID:7N9rv6sXM
遅レスだけど
>>252の「デュプ側の優先度は十桁」というのは
右上の作業毎に優先度を決められる矢印一つ毎に優先度10ってこと?
307名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a73-whz0)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:16:05.76ID:pF/5eyl40
>>305
ご指導ありがとうございます。
蒸気発電機側は電力制御端末と隙間なく建設していますが、水素発電機側はひとマス空けているので、隣接させて再建設してみます。
2021/06/18(金) 22:17:11.99ID:u7pUqZHz0
上にある優先度タブも1〜10に細かく設定できればいいのにね
309名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a73-whz0)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:29:59.23ID:pF/5eyl40
>>305
電力制御顛末と隣接するように再建設しましたが、優先度設定は出ません
でした。再建設にあたり自動化ワイヤーは接続せず、常時稼働させています。

また、再建設のとき優先度9にしましたが、完成後の水素発電機の優先度は
デフォの5であり、予想していましたが完成後の優先度を建設時には指定
できないようです。

引き続き、質問へのご教示のほどみなさまお願いいたします。
2021/06/18(金) 22:50:15.62ID:XMpQojHya
>>309
発電室のルームになっているかしら?
部屋が広すぎる、狭すぎる、部屋になっていない

そんなことはない?
2021/06/18(金) 22:52:02.90ID:94rxTWErM
セーブデータどっかに上げちゃうのが早いんでない?
2021/06/18(金) 23:10:14.31ID:zuJUsUtq0
チューニングは操作タスクだったと思うからデュプの優先度で対処しよう
精錬装置その他の機械の優先度を1-4で管理すればいい
精錬装置への供給は格納庫経由で掃除機にやらせれば優先度を下げても滞らない
313名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a73-whz0)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:17:55.46ID:pF/5eyl40
>>310
ルームは「発電所」で認識され広さは上限の96マスでした。

水素発電機のステータス
https://imgur.com/IKvobQT
・再建設直後のため「内容」にはマイクロチップがありませんが、
手が空くとチューンアップのため格納され、ココに表示されます

ルームレイヤー
https://imgur.com/fJ8GhCK
・発電所に認識されています

自動化レイヤー
https://imgur.com/KFYosIy
・接続していないので常時稼働になります
また、水素発電機の「作業」から優先度5であり、前述のステータスに
優先度の設定項目がなく、#35の作業待ち。

チューンアップ能力ある複製人間の優先作業は、兼用作業が多く「操作」
であるチューンアップより優先度が高い他の作業を実行している状況。

これはチューンアップ専任者を作って無理やり実行させるしかない?
2021/06/18(金) 23:21:58.05ID:BcGUmaay0
電力制御端末側の優先度が採用されるとか?
315名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a73-whz0)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:33:01.77ID:pF/5eyl40
>>314
水素発電機の再建築前ですが、電力制御端末を優先度9にして10サイクル
以上様子を見ましたが、マイクロチップを投入するもチューンアップ作業は
実行されませんでした。
2021/06/18(金) 23:36:45.62ID:TMiLgZsJ0
一時停止して、一時的に解体指定すると優先度が指定できるので、それで優先度9にして戻すとかは?
317名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a73-whz0)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:50:20.99ID:pF/5eyl40
>>316
試してみましたが、解体直前まで一時停止を解除して進行させても
水素発電機の「作業」でチューンアップは優先度5のままであり、
解体作業は別リストで優先度9で追加されていました。
そのため、その優先度は解体作業用のようでチューンアップの優先度は
5のまま変化はありませんでした。
2021/06/19(土) 00:03:36.69ID:uqhzhj+D0
ドアのアクセスを制限して
チューンアップできる複製人間を一時的に発電室に閉じ込めれば
他の作業はキャンセルされるはずだから
一度強制的にチューンアップさせてみたら?
319名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a73-whz0)
垢版 |
2021/06/19(土) 00:25:07.68ID:kW0q1Vbh0
>>312
ご教示ありがとうございます。
複製人間の作業が必要となる「操作」対象機器の優先度を1から4として
5以上にしないというのは大変難しそうですね。
優先度5はデフォ値のため、建設や採掘、格納、供給などより優先させない
状況になり結果としてうまく操作作業をしてくれなそう。

これは優先度と作業順序の十分な理解と厳密な管理が必要そうですね。
水素発電機をチューンアップできるようにするには、みなさん優先度をどの
ように設定されているのでしょうか。優先度のつけ方についてご意見お願いします。
320名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a73-whz0)
垢版 |
2021/06/19(土) 00:33:20.22ID:kW0q1Vbh0
>>318
そうですね。
ちょうど「毎度面倒だけど閉じ込めるしか...」と思っていたところです。

そして「超・持続可能」が取れたので天然ガス発電機を電力制御端末と
一緒に建ててみましたが、水素発電と同じく「優先度設定がない!!」でした。

あちらこちらに「閉じ込めルーム」を作るのも面倒だなぁと。

暫定対応として有効な手段であることは間違いないく、ご指導感謝いたします。

>>319
優先度のつけ方についてもご教示ありましたらよろしくお願いします。
321名無しさんの野望 (ワッチョイW e3b1-+7Ao)
垢版 |
2021/06/19(土) 01:34:18.54ID:l+gIqSse0
操作担当デュプの操作優先度を↑↑にしておけば優先度5の採掘より優先度4の操作を優先してくれる
322名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a73-whz0)
垢版 |
2021/06/19(土) 02:37:43.33ID:kW0q1Vbh0
水素発電機のチューンアップができない件
Klei公式フォーラムでの投稿から次のように結論しました。

投稿概要
水素、天然ガス、石油の発電機には優先度設定ができないのが現状。
これらのチューンアップをさせるには、
1.電力制御端末の優先度を9にする
2.作業者の作業リストを見て優先度5以下に調整する

というもの。

したがってココでご提示いただいたように「優先度で調整できるよう
作業全体を見直したデュプを用意する」のが恒久対策であると自己結論
しました。

優先度をどの対象にどの数値で適用するべきか十分理解できていないので
電力生産に余力できチューンアップを必要としないまでは、部屋閉じ込め
で強制労働をチマチマやる

ご指導、ご鞭撻ありがとうございました。
以上、ご報告と感謝を以って終結といたします。
2021/06/19(土) 06:28:46.07ID:sCiH0iz+d
チューンアップで困った記憶無いんだけど
電気エンジニアに他の作業やらせ過ぎてるだけじゃないんか
2021/06/19(土) 07:59:45.85ID:9bMbFbyu0
チューニングや精錬用に機械属性の高い操作優先デュプは用意するべきだけど
輸送系やタービン建設用に建設優先のメカトロ持ちは別途必要になるんだよな
専門職が揃ってから偏った適正の無いデュプを引いたら大体機械2枠目に収まる
2021/06/19(土) 08:52:27.91ID:4eTb94DeM
>>323これだろうな

うちは基本的に分業させてる
専任者置いてるのに作業を消化しきれない場合はおそらくデュプが足りてないのが原因だと思う
あと大容量導電線とか大量に建設予約入れると一時的にそっちに付きっきりになるから、その優先度を4にしたり、チューンナップ担当者の建設優先度を下げたりしてみてはどうだろう
2021/06/19(土) 09:08:11.48ID:pwIOIKRW0
たった1人のメカトロ担当者に優先度コロッコロ変えながら
「上層のコンベア進捗ゼロ?9って言っといたでしょ?ハロルドさんしかできない作業なんですよ?みんな迷惑してます」
「またチューニング止まってる、絶やすなって言いましたよね?チェック体制どうなってるの?」
「いい加減優先度理解してくださいよ、何年この仕事やってんすかハロルドさん」
ってネチネチ言い続けてゲロまみれにしたい
2021/06/19(土) 09:52:04.06ID:DOuO7/Nr0
なんだかストレスが溜まってきた
2021/06/19(土) 10:20:09.43ID:ql0NX6Zu0
そういえばまだ1度もストレス反応起こしてるとこ見たこと無い
ホワイト過ぎるんかなうち
2021/06/19(土) 11:07:47.49ID:cEV8rKhJ0
やめて物に当たらないで!
2021/06/19(土) 11:10:43.04ID:9RiDvEzB0
俺もないな
最初はストレス反応の破壊衝動とかびびってたけど完全に気にしなくなったわ
鼓膜破壊される場所の割と大規模な建築作業をスーツなしでやらせてた時でも60%くらいまでしかいかなかったし
2021/06/19(土) 11:50:53.07ID:JfhRnc540
よしDLC特性のストレス60%以上で全ステ+7使おう
2021/06/19(土) 12:02:03.55ID:h+GOqkOuM
>>323
これかな
2021/06/19(土) 12:09:32.96ID:JqgXPVdh0
322で結論出してるのに同じこと言ってる323をそう晒し上げせんでもいいのでは
2021/06/19(土) 12:36:17.15ID:aFZd45yAa
たしかに精神崩壊させたことないなぁ
足遅いのにスーツ着せちゃって、寝れない、食べれない、お漏らしするの三重苦でも発狂しなかったしな

ストレスとか士気の設定をきつめにしたら起こるんだろうけどー
2021/06/19(土) 12:59:11.40ID:KtHrJiT20
DLCやってると単身で環境の悪い星に送りつけるからよく発狂するわ。
飯はクソまずい毎日全身ずぶ濡れで寝室と食堂なしとか言うブラック環境。
2021/06/19(土) 13:22:40.13ID:BU/nxfNK0
DLCの泥惑星だな
送った一人がストレス減らずに行動不可ってのあるから真っ先にマッサージ室作ってるわ
2021/06/19(土) 13:27:35.00ID:q/UeyYpM0
なるはやで大広間を作っちゃったほうが良いよ
2021/06/19(土) 14:16:33.41ID:y8YgiGrm0
送り出す前にスキルリセットかけて最小限にするべきだな
2021/06/19(土) 16:09:22.66ID:WGbC/3ePM
なにかしらのアクシデントでストレス上昇したとしても
マッサージ室あればまず発狂しないからなぁ
マッサージ室すらいらないレベルでぬるいけど
340名無しさんの野望 (ワッチョイW e3b1-yK0R)
垢版 |
2021/06/19(土) 16:21:01.15ID:iB6zb+Ff0
>>331
そんな特性あんの?
2021/06/19(土) 16:22:05.89ID:fC1gXEtU0
え?合板の横からとか一発で裂けるでしょ
2021/06/19(土) 16:22:16.19ID:fC1gXEtU0
誤爆した…
2021/06/19(土) 16:43:43.24ID:s498cwwjM
大広間が強すぎるんだよなぁ
宿舎+1なのに寝室+2しかないのに違和感しかない
宿舎1寝室3豪華な個室6みたいな感じがいい
2021/06/19(土) 18:32:07.11ID:tCtKE/IN0
テレポーターはまあやばそうならすぐもどせるけどロケットで投下するとこはきついなあ
ローバーでかなり開発しないとろくにうごけん
2021/06/19(土) 18:45:04.71ID:9bMbFbyu0
宿舎や寝室は一応スタミナ回復速度ボーナスが付くからな
2021/06/19(土) 20:48:12.78ID:ec34BROPa
今まで酸素は電気分解に頼ってきたけど
うんこ水脱臭した方が温度も上がらないしいいな
2021/06/19(土) 21:18:56.89ID:WhX/iwtU0
DLCの天体観測モジュールってどうやって使えばいいんですか?
2021/06/19(土) 21:54:48.25ID:y8YgiGrm0
汚染水揮発式は温度面でも有利だし粘土が手に入るのが良い
2021/06/19(土) 23:19:34.06ID:u4WBSAaY0
脱臭したとしてもやっぱりくさいのでは?
2021/06/20(日) 00:01:37.27ID:kXAhC8Ea0
ならバディで花の香りを添えよう
2021/06/20(日) 02:02:32.90ID:mUc9Xfy40
胞子ラン植えれば香りも分からなくなる
2021/06/20(日) 04:24:23.52ID:KIse9JK40
そこで女の子統一パですよ
2021/06/20(日) 06:53:59.65ID:kgFt1dUm0
両性は......?
2021/06/20(日) 07:40:00.70ID:sGb62kDr0
>>347
載せておけば未観測エリアに入ることができるくらいの性能のような気がする
最初は待機してるとどんどん隣のエリアをクリアにしていくと思ってたけど
2021/06/20(日) 09:39:22.92ID:2XprxTsc0
日本語化Modを入れても実績が解除されることは確認していますが、これは他のModでも同様に解除されるのでしょうか。

解除OKにしてもNGにしてもですが、ゲーム内とSteamの実績は同様にOK or NGとなるのでしょうか。

以上よろしくお願い致します。
2021/06/20(日) 09:49:15.77ID:kgFt1dUm0
何入れてようがデバッグモードかサンドボックスさえ使わなきゃ解除されるよ。
2021/06/20(日) 10:14:18.26ID:MPfLkTbv0
カタリナのならオッケーっす!
2021/06/20(日) 10:49:10.44ID:3p98pwChd
屁こき虫が着たEXOスーツなんか着たくない
とか言われてそう
2021/06/20(日) 12:21:56.09ID:rRrhVr4F0
屁こき虫以外はオナラしないのかな??

酸素なしに燃焼して二酸化炭素出すONI物理学にツッコミは不要なんだろうけど
2021/06/20(日) 12:28:22.53ID:T2UGD6xb0
死と隣り合わせの閉鎖空間内での共同生存作業で
色んな長所短所をそれぞれ持った複数の個体が
派閥作って揉めたり不快特性や不手際へのいじめ、喧嘩をせずにやっていけるのはえらい

人間だったらCycle100もたずに人為的な変死者が出そう
2021/06/20(日) 12:30:51.81ID:1J2HGSmY0
魚開放地点が魚の現在数を認識せずに無限に投入してしまうんですがバグですかね
2021/06/20(日) 14:04:25.07ID:mUc9Xfy40
パクーです
2021/06/20(日) 15:25:47.19ID:T2Qb2mQ20
ハッサンがドレッコ部屋で屁をこいて不具合起こるの絶対許せんなってきたわ
もう次から絶対屁こきは採用せんからな・・・
2021/06/20(日) 16:32:42.86ID:IrPvf5RnM
>>363
スーツ着ないと入れないようにすりゃいい
2021/06/20(日) 16:39:54.24ID:/GOZKHVG0
>>361
 パクー水槽がドアで仕切られて別部屋扱いになってない?
 直感的に理解しにくいけど,手押しポンプと違って魚開放地点はタイル扱いで部屋分けちゃうからカウントがおかしくなりがち,
2021/06/20(日) 18:44:59.39ID:H4lCb2me0
デュプで一番イケメンなの誰だろうなエイブあたりか?
2021/06/20(日) 18:51:35.88ID:2XprxTsc0
>>356
ありがとうございます。
安心しました。
難易度に直結しなさそうなModをいくつか入れてみたいと思います。

>>357
『カタリナ』がよくわからず。。。
>>355へのレスでなかったら失礼致しました。
2021/06/20(日) 18:52:35.30ID:T2UGD6xb0
ニコラ、エイブ、クロノクルみたいな髪型のやつ、亜種姦
2021/06/20(日) 19:00:30.98ID:KfclI7X60
パフが群れの中にパフプリンスいないと普通の卵産まないって聞いたんだけどこれどうやって常に一匹はプリンスの状態維持すりゃいいんだ
通常種とプリンス用の解放ポイント二つ作ったら干渉しあって全員縄かけちゃうし
2021/06/20(日) 19:02:49.48ID:pSY+HrVm0
別にほっといてもプリンス居なくなった時点でプリンス以外を産む確率無くなるし問題無い
2021/06/20(日) 19:47:03.05ID:zCPEReIqa
>>369
文字だけで説明伝わるか自信はないが
@液体エアロックで一部屋を仕切る
Aプリンスと原種を液体エアロック隔てて入れる
Bプリンスが死んだことを重さセンサーで感知する
Cプリンスが死んだらプリンスの控室の扉のロックを開ける
D控室から飼育室にプリンスを運ぶ

こんな感じで構成してる
2021/06/20(日) 19:47:27.91ID:/GOZKHVG0
パフプリンス,同じ部屋に複数いるとパフプリンスの卵ばかり産んだりするので,1匹を保つのは大事
液体ロックで区切った場所にプリンス専用の開放地点を置いて,パフプリンスの死亡を検出(肉の搬出などを使用)した際にのみアクセスできるような機構が過去に紹介されてたから,掘り返すことおすすめします.
2021/06/20(日) 20:16:54.76ID:xnkxXG3J0
パフプリンスだらけの産卵部屋でも通常パフの卵って結構確保できないっけ?
2021/06/20(日) 20:44:28.71ID:/GOZKHVG0
プリンスのみだと普通のパフの卵も生まれるけど,プリンス複数+他種だとプリンスはプリンスの卵産みたがる
比率の問題だから,孵化器の数で調整する方が楽ではある
2021/06/20(日) 20:50:14.69ID:TwK47FCD0
>>372
https://i.imgur.com/dVMMIwp.jpg
2021/06/20(日) 20:57:43.09ID:1J2HGSmY0
>>365
アドバンスドノートのやつを少しいじった形です。
部屋判定はちゃんとされていて空気ドア下のセンサーでは2体認識されてます。
https://imgur.com/cBTOq8E.png
2021/06/21(月) 12:46:13.87ID:oLq3P2Gga
次に別の新しいDLC作るときは
マップ移動がテーマじゃないやつがいいな
やる前は面白そうだと思ったけど実際は煩わしさが大きい
2021/06/21(月) 13:27:08.34ID:i87LKCgq0
コンセプト的には嫌いじゃないんだけど煩わしさはあるね。
システムが不便でもまぁなんとかなってた所が浮き彫りになったからでは、とも思える。
2021/06/21(月) 17:59:22.64ID:BdDVYv8v0
次のアップデートの情報って出てきてないのかな
Kleiのサイト見てきたけど特になさそうなんだが
2021/06/21(月) 22:18:47.55ID:A7+g5t9R0
ドンスタも何個かDLCあったし
ONIもスペースドアウトだけじゃないこと祈る
2021/06/22(火) 00:38:20.80ID:ZiBWiBg5M
宇宙部分以外が完成度高すぎるからなぁ
動物とか食料とか増えてくれたら嬉しいけど
2021/06/22(火) 00:47:21.65ID:7rO/V8fGd
ONIトゥゲザーやりたい!!
2021/06/22(火) 01:33:14.92ID:4LrIHL9ZM
マルチプレイ実装されたらネガティブトレイトガン積みで乱入してくる奴続出しそう
2021/06/22(火) 02:12:23.30ID:Dprm9VQ10
この屁こき虫で君のコロニーの液体ドアを壊すぞ。
2021/06/22(火) 03:34:50.36ID:ml84/XZ10
この完全一人用ゲームのマルチモードを面白く作れたらクレイは天才だねえ
2021/06/22(火) 06:06:14.44ID:WFXmMcl9a
多方面から命令が飛んできてデュプが目を回しそう
2021/06/22(火) 07:05:34.23ID:kemD+76C0
スケジュールごとに特定のプレイヤーから指示を受ける部隊として編成できて、とかがいいんじゃないかな。
一人プレイなら時間を停めるのを多用するけど、マルチならそうもいかないだろうし、休憩時間を有効に使うことが大切になりそうだ。
2021/06/22(火) 07:47:36.89ID:4dzmK7Kg0
上司達の指示が相反している! -20
2021/06/22(火) 08:04:31.31ID:6gzJ4BFTa
コロニーを真ん中から真っ二つに分割するゆうなま方式?
2021/06/22(火) 08:08:08.73ID:vPWnogrD0
取っておいた資源使った使わないでモメる未来しか見えねえ
2021/06/22(火) 08:27:48.54ID:uicl1wyba
曖昧な指示 −5
2021/06/22(火) 08:36:56.94ID:vLaPJ9hS0
生返事からはじまる各種多様なストレス反応
キングボンビー的な「トラブルメーカー」の擦り付け合い
2021/06/22(火) 08:45:21.65ID:GsDePEaa0
石灰ドロボーは人力発電部屋送りだ
2021/06/22(火) 08:47:42.52ID:3fyHXaS4M
外人鯖だとわちゃわちゃして楽しそうだけど
日本人とやると効率最適解プレイ強いられて辛そう
たぶん悪いマイナス個性持ちなだけでキックされる
2021/06/22(火) 09:02:02.69ID:wU+F6bKed
リムワ的な人間関係要素は欲しい

恋人ができた +10とか
嫌いな奴をいじめてせいせいした +5
いじめられた -15

って感じで
2021/06/22(火) 09:02:19.38ID:Oem6haZl0
いらない
2021/06/22(火) 09:37:41.33ID:7XtMO7sy0
食糧増えても手軽さがなければ結局ベリーかグラブフルーツになっちゃう
超人作ってカツカツのストレス管理するとすごいもの作るんだろうけど
どうせ腐っちゃうしなあ
2021/06/22(火) 10:02:17.00ID:D3yHXinCa
宇宙素材使って反トロ作れるようになるとか
間欠泉2〜3個潰す代わりに任意の場所に任意の間欠泉設置出来るようになるとかみたいなの欲しいなって一瞬思ったけど
レイアウトのテンプレ化が余計に進んで飽きやすくなりそう
2021/06/22(火) 11:55:11.48ID:6eaPK0dF0
Rimと違ってデュプはみんな友達の仲良しでいて欲しい感じあるなぁ
ただし屁こきは友達ではない
2021/06/22(火) 14:18:23.76ID:wU+F6bKed
花粉症と物覚えが悪いやつも友達じゃないぞ
2021/06/22(火) 14:23:27.73ID:P+bLf0GD0
口呼吸も友達じゃない
2021/06/22(火) 14:39:16.39ID:FA531uq6M
カロリー食うやつはむしろ好き
安定したら食料腐りまくるからたんと食べてほしい
2021/06/22(火) 14:57:34.23ID:nqeI97ug0
いっぱいたべるでゅぷがすき

肉食実績取るのにもたぶんそこそこ有効
2021/06/22(火) 15:07:32.25ID:SpXs+kXkp
大きい欠点には対応する大きいメリットが欲しいよね
即寝奴とか現状だとキツ過ぎる
2021/06/22(火) 15:09:38.09ID:I6CfJEdjd
致命的なやつと大したことないやつとで
差が激しすぎるんやな
2021/06/22(火) 15:13:10.05ID:P+bLf0GD0
戦闘不可とか言う欠点にならない欠点
敵対エイリアンDLCとか追加されんかな
2021/06/22(火) 15:20:06.41ID:nqeI97ug0
戦闘不可(水攻め)
2021/06/22(火) 16:05:46.30ID:7+d69AwT0
火や爆発の要素があるDLCがあると面白いかも
上手く使えば産業が大きく発展するけど
失敗すれば労災不可避
2021/06/22(火) 16:10:51.45ID:DVQCINOEr
大火事からの酸欠が見えた
2021/06/22(火) 16:15:33.98ID:eVcMrXBrM
マグマのある空間に水素と酸素満たして爆発しないのおかしいよ…
2021/06/22(火) 16:17:12.16ID:2W8zaZuPd
データセンターとかでたまに見る二酸化炭素放出して火事を鎮めるあの仕組みを作ることになるのだろうか
逃げ遅れたデュプに扉開けてやるかどうかで辛い決断を強いられる
412名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e1a-dSZD)
垢版 |
2021/06/22(火) 17:53:17.67ID:vmUkmOiz0
DLCやると初期星以外が資源目的第一次産業の出稼ぎ先みたいになっちまう
俺は全員を幸せにしてえんだ
2021/06/22(火) 18:16:28.21ID:2c5VIBqV0
デュプはリアクションがいちいち可愛げあってマスコット感強いから
恋愛沙汰でドロドロだのあいつが嫌いだの入れるよりも男女同室で何も気にせずみんな仲良くやってる今くらいの方が似合ってる感じがある
2021/06/22(火) 18:27:17.30ID:1JQLITLda
勝手に増えられたりしたらコロニー崩壊するしな
2021/06/22(火) 18:30:14.94ID:s/SJOFWrM
デュプに生殖器はついてるのだろうか
でも排泄は出来るんだよな
総排泄腔か…
2021/06/22(火) 18:32:14.85ID:7+d69AwT0
性別?要素あるし結婚と子作りシステムはあっても面白いかも
DLCにすれば苦手な人は買わないことでノーダメだし
人口が増えるデメリットを帳消しにするために生まれてきた子は(普通にポッドから生成するより)強烈なメリットを持つ個体にすれば良い
2021/06/22(火) 18:48:40.45ID:I6CfJEdjd
採掘10!
運動12!
科学9!
ストレス−20%!
屁こき虫!
2021/06/22(火) 18:50:35.64ID:Dprm9VQ10
両性は......どっちもできるのか?
2021/06/22(火) 19:01:02.82ID:4dzmK7Kg0
>>411
「これでいいんだよ、今機械式ドアを開けたらコロニーが全滅してしまう」
「じゃあなデボン、リンゼイと仲良くな」

……

「い、いやだああぁぁ!まだ死にたくない!
俺には!俺にはまだやりたいことが残ってるんだあああ!」

窒息死!
就寝!
2021/06/22(火) 19:07:55.66ID:1JQLITLda
強烈なメリット
汚染水とともに汚染土と天然ガスを排出する
トイレの時間は3倍になる
2021/06/22(火) 19:11:18.65ID:I6CfJEdjd
ストレス反応でフラーレンのゲロを吐く
2021/06/22(火) 19:14:20.37ID:GsDePEaa0
資源ってレベルじゃねぇぞ!
2021/06/22(火) 19:31:31.15ID:isyEsuSH0
DLC
小型石油ロケットが優秀すぎて水素エンジンの存在意義が問われる
熱源としては良いんだけど,小さい星のロケットサイロぼろぼろにして飛び立ったりして後始末が面倒
2021/06/22(火) 19:35:52.33ID:3qfKjSL40
若干乗り遅れたがドンスタみたいに四季があっても面白いんじゃないかな
春:花粉が大量発生したり、雷雨が降ったり
夏:気温が高くなる
秋:アーバーツリーが動き出す
冬:気温が低くなる、雪が降る
みたいな
あまりランダム要素強いと別ゲでやれってなるからスパイス程度に
2021/06/22(火) 19:42:49.73ID:wU+F6bKed
ああ!それってRimworld?
2021/06/22(火) 19:43:19.86ID:P+bLf0GD0
昼と夜で表面温度が代わるMODってあったな
使ったこと無いけど
2021/06/22(火) 19:47:29.75ID:3qfKjSL40
>>425
Rimworldもやったことあるけど
身内でギスギスしすぎて合わなかった
ほのぼのでいいんだよ・・・
2021/06/22(火) 19:58:37.43ID:7bxCCObW0
Rimworldはサバイバル要素はスパイスで敵襲捌くのがメインコンテンツって感じじゃん
純粋にサバイバルコロニー建築ゲーのONIの方が俺は好きだよ
Rimworldも好きだけどね
2021/06/22(火) 20:01:04.52ID:vLaPJ9hS0
降り立った時点で三人バラバラ&放置で死ぬ(数手で回避可能な、頭壁埋まり・水中)遭難状態
エロい人の自作を待つ!「リカバリー検定試験」
2021/06/22(火) 20:01:51.61ID:bsBfyu/e0
プラス効果のみで他者との関りって意味では風船配りだのがあるしね
増やして貰えれば面白いけど
2021/06/22(火) 20:19:03.02ID:1JQLITLda
春夏秋冬もいいけどとりあえず現状の施設をもうちょい使いやすくしてくれないか?
特に餌用とか精製用の資源入ってる格納庫が少しでも減ると即すげぇ遠くからちょろっと拾ってきたりするしスマートバッテリー的な中身が一定まで減ると資源の格納を要求する格納庫をください
あと格納庫の優先度5でディスペンサーの優先度1にしても格納庫からディスペンサーに資源運ぼうとするのなんとかして?
2021/06/22(火) 20:46:51.25ID:7bxCCObW0
格納庫→ディスペンサーの優先度無視がなくなったら瓦礫で集めて格納庫へ分類って仕組みを作れるんだけどな
いやまあ現状でも作れるのかもしれんけど俺には思いつかん…
2021/06/22(火) 22:46:19.00ID:X1KhLZCz0
ONIはサバイバルってより回路設計だろ
2021/06/22(火) 23:02:34.11ID:P+bLf0GD0
永遠に生きるだけなら簡単だしな
無駄な設備作る事が目的の公共事業みたいなゲーム
2021/06/23(水) 08:15:38.96ID:73U4YiJz0
>>433
ぼくの かんがえた えいきゅうきかん
を作ったら満足してゲームを終わるよね
2021/06/23(水) 08:55:13.68ID:V5thWkhpd
高難度の惑星や設定にして序盤のサバイバル状態が1番楽しかったりする
2021/06/23(水) 10:42:34.02ID:D2m58tFl0
ランダムイベントがないからしゃーない
2021/06/23(水) 11:23:57.76ID:ygjEg5e10
スーツなしでおっかなびっくりヘドロ探索して病気で苦しんでる位が一番好き
最初の間欠泉を手中に収めたらクリア
2021/06/23(水) 11:33:54.24ID:kS/VahE5a
ランダムイベント面白そうだけど
安定してくるとゲーム中半分寝てるか動画見てるから
ヤバイイベント起きても気が付かないで崩壊しそう
2021/06/23(水) 11:46:49.83ID:qGwY42Etd
まだ一度も作ったことない娯楽設備が沢山あります
2021/06/23(水) 11:53:55.62ID:BNOReKgp0
超人のストレス管理じゃないと飯も娯楽設備も使わないな
2021/06/23(水) 11:59:41.96ID:RhnqV3xw0
原油から天然ガス変換あたりがエンドコンテンツ施設なのかな
もっと他にできればいいのにね
2021/06/23(水) 12:39:27.12ID:XEbDTwH9d
バニラならエンドコンテンツは宇宙系じゃないの
DLCならそもそも未完成だからエンドコンテンツもクソも無いだろうし
2021/06/23(水) 12:42:10.49ID:vZ8h7YMM0
エンドコンテンツは惑星全てを開発し無駄な空間を無くす事だ…
難易度ルナティックだぞ
2021/06/23(水) 13:05:42.24ID:/klXWG62d
職業適性とかいう糞実績ほんと嫌い
2021/06/23(水) 13:20:07.34ID:IrD8PlB/a
エンドコンテンツなら表土増殖炉とか塩増殖炉とかエタノール冷却装置とかいっぱい作るものあるから
2021/06/23(水) 13:34:11.22ID:N0KTZ5Lr0
状態変化無視1/10パケット熱移送とか
プラグスラッグオンリー発電とか(無茶
2021/06/23(水) 14:09:30.96ID:KjstWIyUa
プラグスラグはエンドコンテンツじゃなくて縛りプレイの類いじゃない?
従来のフリーモードと別にシナリオモード的なのあってもいいかもねシムシティとかであるようなの
2021/06/23(水) 14:51:07.46ID:CFm0zNy70
充実したら次行きたい人と一個のデータやりこみたい人で分かれるよねこの手のゲーム
2021/06/23(水) 14:53:58.12ID:j60tCHy5M
宇宙って現状やるだけ無駄?
ドリルコーン開発して資源取りに行くくらいしかやることないよな
2021/06/23(水) 14:59:29.30ID:V5thWkhpd
>>449
手段としてあれこれ作る人と
あれこれ作るのが目的な人がおるからな
2021/06/23(水) 15:12:36.09ID:9Mh1y+zr0
>>432
ひと手間かければ作れたはず
無限個体倉庫ってやつがそれじゃない?
2021/06/23(水) 15:55:12.57ID:BNOReKgp0
>>450
フラーレン取りに行ったりするくらいかな
あとはテレポーターのない惑星に入植したり
放射能と水だけの惑星しかなくてなんか開発しに行くだけ無駄な気がするけど
将来的に惑星一つで安定しないとなったらそれはそれで面倒だ
2021/06/23(水) 16:56:00.55ID:C77qaBFsa
もともと間欠泉とバイオームの配置のランダム性で飽きが
来ずらいけど
たしかに周期・季節イベントがあるともっと面白いかも
面白いゲームだからこれを土台にどんどんDLC出して欲しい
2021/06/23(水) 17:10:47.24ID:RhnqV3xw0
>>450
近場の星に金属火山複数
水の星でフラーレンの原料
ヘドロ系の星でイソレジンの元であるレジンを吐く生体
マグマの星にテルミウムの原料であるニオブ

まぁ資源の補充+宇宙素材を取りに行くって感じかな
あとまぁ不足しがちな鉱石とかの補充とか
2021/06/23(水) 17:18:57.35ID:BNOReKgp0
ダイヤモンドつくってまで取りに行くほどの素材か?
って問題が一番でかい
使い切ったら作らなきゃなんないし石炭の消費がはげしすぎる
発電に使ったら罠だ
2021/06/23(水) 18:53:18.82ID:P5ooU2mr0
複数の物質が重なって落ちていて、後ろの方の物(直接ハイライトさせられない)を指定したい場合はどうすればいいのでしょうか??
例えば汚染土を掃除したいのに、それがハイライトさせられないというような状況です。
よろしくお願い致します。
2021/06/23(水) 19:13:04.95ID:vZ8h7YMM0
瓦礫クリックで目的の物を表示出来なかったっけ?
2021/06/23(水) 19:45:04.54ID:HYe9TYXoa
>>457
クリックしていくと順々に後ろのものの上方に切り替わっていくので
根気よく汚染土が出るまでクリックし続けるしかないです

MODにこだわりがなければ
掃除するときに物質でフィルターかけれるようなものがあるので
導入をお勧めします
Sweep By Type
2021/06/23(水) 21:32:16.84ID:fNLGmkZq0
SweepByType は正式採用してほしいよね
2021/06/24(木) 00:42:42.52ID:M2kgrK6t0
>>458
>>459

クリックすれば変わっていきますね!
ありがとうございます。
まさに求めていた操作です。

MODについても教えて頂きありがとうございます。
導入したいと思います。
2021/06/24(木) 12:30:37.60ID:FFy3+YeXM
物質レイヤーの有機物等にチェックつけると大まかにハイライトされた気がする
2021/06/24(木) 12:55:42.65ID:E8/63aNEd
芋虫の成長促進ってどこ植物にも効果あるのね
今までグラブフルーツ畑に閉じ込めてたわきのこ畑へお行き
2021/06/24(木) 13:12:41.68ID:LHzkJF7hM
フルーツないと高確率で甲虫に戻っちゃうけどな
2021/06/24(木) 15:36:46.79ID:U3KPL/fZ0
野生のグラブフルーツを1本か2本ほどピップ様に植えておいて貰えばよろしい
2021/06/24(木) 16:00:06.38ID:He8G89o30
季節もそうだけど災害も無いよね。ストレス反応で破壊されるくらいか
2021/06/24(木) 16:22:57.61ID://wW4CZyd
大気のない星の土の中だしな
2021/06/24(木) 17:17:46.22ID:ij/CmPTG0
惑星規模の災害の後なんだ
2021/06/24(木) 19:05:53.62ID:sp0dubV00
この作中で機能するレベルの災害となると…
2021/06/24(木) 19:21:06.37ID:Ed6SImbB0
コロニーとか街とか作る系のゲームで災害が好評だったのとか見たことないしいらんでしょ
471名無しさんの野望 (ワッチョイW 2311-4f8g)
垢版 |
2021/06/24(木) 19:30:59.58ID:szZuJeuI0
Civ6とか
2021/06/24(木) 19:53:07.54ID:Dd1qo+wXd
研究炉ぶっ飛ばしたら災害気分味わえるぞ
2021/06/24(木) 19:59:20.05ID:7KN02K6Dd
一定期間毎に以下からランダムで発生

大地震:コロニー内施設の2割が全壊、3割が半壊
大隕石:宇宙空間にある設備全壊
大熱波:惑星全域の温度が数日間+20度
大寒波:惑星全域の温度が数日間-20度
疫病:複製人間の1割が死亡、2割が属性値半減

面白いか?
2021/06/24(木) 20:17:33.08ID:O7gbzOX7M
最初っからゲームに組み込まれてたならまだしも
いまさら災害なんか追加したら不満ヤバそう
二酸化炭素保存潰しただけで今でも順応できずグダグダ言ってるの多いのに
2021/06/24(木) 21:00:01.97ID:+SJBhNcF0
>>473
桃鉄好きそう
2021/06/24(木) 21:20:07.66ID:U3KPL/fZ0
順応()の問題じゃなくて、仕様が雑すぎて冷凍庫一択になってゲーム性の幅増えてないから
これいる?って言われてるってのをいまだに理解できずに暴れてる奴おるんか

季節性イベントはバニラの隕石が仕様的にはそれっぽくなってる
あれってどの隕石が降りやすいサイクルみたいなのが存在してるんだけど
結局解決策は「どのサイクルでも全部問題なく受け止められるようにする」なので
季節性要素はゲーム性には全然寄与してなかった
2021/06/24(木) 21:20:57.94ID:4ly7LsTo0
こういうのだったら面白そう!と妄想するのが楽しいんだがしばらく経ってから冷静に考えるとだいたい1ミリも面白くない
2021/06/24(木) 21:21:20.67ID:8scfE2F50
そりゃゲームとして面白くなかったら不満は出る。
少なくともランダムで対策できない災害がおこったらクソゲーもいいとこでは。
2021/06/24(木) 21:55:03.57ID:TmHzTRCp0
服を含めた装備品の概念とそれに関するハクスラ要素
はい出ました大ヒット間違いなしです
2021/06/24(木) 22:08:10.83ID:WVfBl6pL0
https://forums.kleientertainment.com/forums/forum/133-oxygen-not-included-suggestions-and-feedback/
こちらでどうぞ
2021/06/24(木) 22:11:30.40ID:zWITr7a20
熱管理ゲーとしては大熱波と大寒波はありかもしれんな
惑星全タイル±4kDTU/sとかそういうの(数値は要調整だけど)
宇宙で大熱波も大寒波もあるかよって感じはするけどそこはまあよしなに別の名前つけよう
482名無しさんの野望 (ワッチョイ 47ed-3lwz)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:18:55.99ID:fYDMflMe0
>>481
冷たければ液体ヒーターで温め、熱ければ液体クーラーで冷やして、輻射パイプで回す
という対応に収束してしまってかえってコロニーの個性減りそう
2021/06/24(木) 22:20:28.52ID:VBd8y/2D0
やっぱり追加するなら上で出てた火と爆発だな
2021/06/24(木) 22:29:03.89ID:R+Dopxf30
こないだの体験版で災害に備えるのが主目的の箱庭ゲームがあったぞ
2021/06/24(木) 22:31:59.80ID:8X5R8vf00
使い捨て的な使い方しかできないローバーを
常用・カスタムできるようなDLC欲しい
(まぁデュプ自体が命令したことしかしない機械みたいな存在だけどそれはおいといて)
デュプと違って過酷な環境で作業できるしストレスもかからないし食事や排せつしないけど
別のエネルギー源が必要で定期的に廃棄物を出すなどでデュプと差別化

人間の集団の中に機械の仲間がいるってフレイバーが好きだ
エイリアン2のビショップみたいな
2021/06/24(木) 22:52:24.37ID:hjlH/S8fM
>>482
そこで太陽フレア(Rimworld脳)
2021/06/24(木) 23:23:17.03ID:xORxw1Hl0
>>485
これほんと欲しい再充電させてほしいわ
朽ちて物悲しい感じになってるローバーを見るのは辛い
2021/06/25(金) 02:04:08.54ID:2nuTBb9V0
モニュメントのようなものに変換できるようになったらいいなあ
酸素のない星に移住するときの功労者なのに
2021/06/25(金) 02:54:10.68ID:IxeUq0Ugd
Spaced Out! - The Big Merge Update
2021年6月25日(金)@02:02 JST
2021/06/25(金) 03:02:47.33ID:a7MG5ty60
バニラと同時アプデではないんだな
どうでもいいけどスーツ消耗ルールデフォルトでオフってあの変更は失敗でしたって言ってるようなものだよな…
2021/06/25(金) 07:50:49.25ID:9x8s0eIbM
スーツ損耗は別にって感じ
汚水雑に処理してれば繊維腐るほど余ってるし
2021/06/25(金) 08:32:32.07ID:ufRRiyiB0
スーツ消耗はまあ使ってるうちにそうなるよねって納得できる
2021/06/25(金) 08:55:15.00ID:cZ0oygZ/d
バニラに導入されたら、シンブルリードやドレッコの確保に難儀する配置になったときに
下手すりゃ序盤の立ち上がりが数十サイクル遅れる場合があるからなあ。
2021/06/25(金) 09:34:47.69ID:gN7vJLnq0
スーツ修理の繊維消費はスーツ損耗の時間を鑑みればカスみたいな量だから別に・・・
リードかドレッコの確保ができないならどうせ最初の1つも作れないから大差はないかと
スーツ作れたけどその後の修理は難しいっていう状況に陥るのはあまり想像できない(人為的なミスでそうなるケースはもちろん除く)
2021/06/25(金) 09:37:19.50ID:eP1sXgkY0
野生数本取ってくればOKって方がおかしかったしな
2021/06/25(金) 10:02:56.93ID:2nuTBb9V0
わざわざそれを変更することでゲームの面白さに何かプラスがあるの?って観点からはやる必要の無い変更だったと思う
2021/06/25(金) 10:05:06.57ID:CS7quXxB0
手洗いの仕様変更と併せて、全域スーツよりも必要なところだけスーツの方が
多少なりともメリットがある方が考える甲斐があって面白いとは思う
バニラなら壊れかけのスーツを持っていかれて困るようなこともほとんど無いし

いやほんと、せめてチェックポイント毎に強制破壊の閾値を設定できればなあ…
食品のアレもそうだけど、何故管理するための仕組みをセットで実装しないのか
2021/06/25(金) 10:06:07.46ID:a7MG5ty60
修理そのものが大変というか、例によって損耗度をマネジメントする仕様がないのがね…
「これから新惑星行くから持って行くスーツは新品で」みたいなことしようと思ったら
その辺にスーツぶちまけて一番新しい奴を掃除させるみたいなことになる
2021/06/25(金) 10:19:38.96ID:ufaq7DTw0
古いのは誰かが食べるだろうからヨシ!
2021/06/25(金) 10:44:32.28ID:gN7vJLnq0
食糧は毎日人数分を供給できれば餓鬼になることはないからあまり気にならないな
余ったのは古くなって腐るだろうけど、別に新しいのを巻き込んで一緒に腐るわけではないし
むしろ食糧は長期保存させないのが狙いまである
2021/06/25(金) 10:45:39.50ID:CB/isiqt0
惑星全体をスーツ不要にして基本使わないという選択肢で解決!
マグマ地帯は真空にすればスーツいらないし!
大やけどしても1-2日で治るし!
デュプは病気で死なない!
2021/06/25(金) 10:54:51.89ID:ufRRiyiB0
採掘+10も消していいぞ
2021/06/25(金) 11:51:07.37ID:2acdxN8G0
スーツもある程度古くなったら使わないようにして
在庫の新しいやつと入れ替えるって設定ができるなら大歓迎だね

お古は解体して、材料戻ってこないとかでいいから
2021/06/25(金) 12:29:20.14ID:ox4E09+z0
バニラだけどアプデ来てMODエラー祭りだ
2021/06/25(金) 15:43:01.31ID:SI5vSBIY0
惑星三つ目開拓してるところだけどボコボコ落ちるようになってきた
2021/06/25(金) 15:47:34.85ID:oAjNeOVV0
お気に入りだった
Bigger Camera Zoom Out
Better Info Cards
が自環境でたった今お亡くなりになりました悲しい事です(´;ω;`)
2021/06/25(金) 15:50:07.59ID:jm1ZPxJj0
カメラのズームアウト拡張はいい加減ゲーム本体に取り込んで欲しい
稀にHキーを押さないと迷子になる
2021/06/25(金) 16:11:58.55ID:nEpnjr1r0
アプデ来たけどSpaced Out何が変わったの?
2021/06/25(金) 17:15:29.48ID:D82Y870q0
Fast saveとかも更新に対応したはずが、Modリストでエラー吐いてる有様
問題回避の更新したってなったけど、相変わらず有効にするとエラー
2021/06/25(金) 17:46:52.38ID:DCy023y40
MOD仕様も変わったらしいからしばらく対応待ち
2021/06/25(金) 17:51:17.04ID:oGiMfTS7M
rimで死ぬほど見た光景だな
2021/06/25(金) 18:04:48.27ID:Grmp6Y6O0
凝固溶解蒸発って要素がある地表開拓するゲームやりたい
2021/06/25(金) 18:45:14.34ID:mekhUxzA0
こんにちは、皆さん。

ベースゲームとSpaced Out! のコードベースを高度に技術的に融合させました。
これにより、「Spaced Out!」のユーザーは、ゲームを再起動するだけで、メインメニューからDLCのオン/オフを切り替えることができます。
この方法でベースゲームをプレイすると、早期アクセス開始以降に追加されたバグ修正や品質向上がすべて適用されますが、オリジナルのONIのゲームプレイを楽しむことができます。

(これらの変更は、次の数回のアップデートですべてのONIプレイヤーのベースゲームに適用される予定ですが、今のところ適切なテストを行うために、Spaced Out! のオーナーに限定しています)

ここで取り組んでいるのは、Oxygen Not Includedの継続的な進化です。
最近はDLCに注目が集まっていますが、私たちの願いは常にゲーム全体を改善し、進化させることです。Spaced Out!』で行った変更の中には、ゲームの本質的な改善につながるものがいくつかあり、ベースゲームでずっと計画していたものを『Spaced Out!』の開発中にようやく実装することができました。



これには、『Spaced Out』の開発中に行った多くのバグフィックスやマイナーな改善が含まれており、いくつかの主要なシミュレーションバグや無数のタイプミスの修正も含まれています。
また、改造の対象となるゲームのバージョンが1つしかないため、改造が簡素化されるはずです。


改造といえば...。MODDINGのアップデートを行いました。Modders, Updating to Harmony 2.0を読んでください。
全てのプレイヤーへ:このような大きな技術的変更は、多くのMODを動作させるためにアップデートが必要になります。
新しいコードに対応するための時間を改造コミュニティに与えてください。


このパッチには、Unityエンジンの次のメジャーバージョンへの開発の更新も含まれています。これはプレイヤーの皆様にはほとんど影響がありませんが、私たちがゲームのサポートを続け、開発を推進するためには必要なことです。
2021/06/25(金) 18:47:01.02ID:mekhUxzA0
これらは「Spaced Out!」で見られた機能で、現在はベースゲームの一部となっています。

スキルを与える特性を含む新しい特性。

技術ツリーの一部を変更。
特にConveyor Rails技術のほとんどを1つ前の階層に移動。

更新された食料貯蔵/冷蔵のメカニズムは、両バージョンのゲームで同じものになります。

メーターバルブがベースゲームに登場。

酸素マスクがベースゲームに登場。

スーツの耐久性のメカニズムがベースゲームで使用可能に(ただし、ゲーム設定ではデフォルトでオフに設定されています

"刺すような目」とそれに関連するデバフにより、すべてのプレイヤーが塩素に注意を払う理由が増えました。

診断パネル、更新されたリソース画面、その他のUIの改善はすべてのバージョンで一貫しています。

デモリション・スキルが誰でも使えるようになります。


その他の新コンテンツ(特に、新しいロケットやマルチアステロイドのスターマップ、放射線ビルやオーバーレイ)は、「Spaced Out!」だけに存続します。

通常通りゲームを起動し、メインメニューにあるボタンを使ってDLCをオフにしてください。いつも通りゲームを起動して、メインメニューのボタンでDLCをオフにしてください(ビルド番号が「MD」で始まる場合は有効です)。

このような大きな技術的挑戦にお付き合いいただきありがとうございました。
もし2つのバージョンの間で何かおかしなことがあれば、ぜひバグとして報告してください。また、その他のご意見・ご感想もお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
2021/06/25(金) 19:06:20.23ID:JRqGn1W70
このゲームの要素もう十分多いからこれ以上足さなくてもいいんじゃないか
2021/06/25(金) 19:08:01.04ID:N98a3ZUg0
ベースゲームにはマイナスなものしか持ってきてないような…
2021/06/25(金) 19:10:11.06ID:a7MG5ty60
一応酸素マスクは使えなくもない(なおポンプの電力)
2021/06/25(金) 19:54:41.15ID:lPhBMdwma
バニラでコロニー内以外全部真空にして遊んでるけど瓦礫全部格納庫にしまっても1500サイクルもやってるとガンガン重くなるね・・・
そして重くなってくると処理バグって物質がワープして真空が崩壊する・・・
汚染水がt単位でワープした時は何事かと思った
2021/06/25(金) 20:01:42.73ID:eSeUsSIrd
軽くするなら真空より気体の流動を無くすためにブロックで埋めた方がいいんじゃね
2021/06/25(金) 20:03:06.13ID:ufRRiyiB0
全実績やろうと途中までやってたけどちょっと様子見るか
2021/06/25(金) 20:04:26.04ID:lPhBMdwma
真空でも気体の流動っておこってるの?
2021/06/25(金) 20:15:59.62ID:gN7vJLnq0
メーターバルブは液体ロック用に10gだけ液体を出すとかが簡単にできるからあると便利
2021/06/25(金) 21:58:46.37ID:jVBWjlez0
ドンスタのトゥギャザーのほうはアップデート重ねてキメラ状態になりつつあるんだよね
あっちはソロ版はアプデしない方針っぽいから、初期のゲームが好きならソロ版で遊べばいいんだけど
2021/06/25(金) 22:20:42.23ID:onDXJS7m0
DLC安くなってるかなあと期待してたけど、そんな事なかった
2021/06/25(金) 22:34:39.74ID:ySm4FhuU0
modがほとんど動かないからしばらく放置
2021/06/25(金) 22:37:35.36ID:CS7quXxB0
完成したら値上げするらしいし今より安くなるには年単位で時間がかかるだろうね
こんなところに居るくらい好きなら数百円のためにそこまで待つこともないだろう
PCその他にかかる費用と比べりゃ誤差みたいなもんだし
2021/06/25(金) 23:58:31.48ID:D82Y870q0
製品化でEpic独占販売になってあげくに無料配布される可能性は無いとは言えない?
2021/06/26(土) 05:01:43.71ID:yrVVsC9G0
ねえよ資金に困る売上でもねえし
2021/06/26(土) 08:15:55.02ID:MDqwFD/Va
無料配布しても客寄せパンダになるようなゲームでもないしなぁ
需要がニッチ寄りのゲームだし
2021/06/26(土) 08:24:00.45ID:oBv/jXJO0
MOD利かなくなったからリスタートするかーと始めたけどそういや二酸化炭素下でも腐るんだっけ
冷蔵庫作るしかない?
2021/06/26(土) 08:39:47.38ID:UAiy64IL0
冷蔵庫でも腐るからむしろ冷蔵庫の人権はなくなった
ウィーズウォートでいけるから冷凍貯蔵庫を作ろう
2021/06/26(土) 08:54:34.96ID:J9qra0zR0
冷風機が火を噴くぜ
2021/06/26(土) 09:19:57.05ID:oBv/jXJO0
>>531
腐るんか…
冷蔵庫の存在意義とは
2021/06/26(土) 10:15:30.44ID:6p0pH0co0
バニラはなにか変わった?
見たところCO2部屋にベタ置きの食料は腐ってないっぽいけど
2021/06/26(土) 10:18:35.78ID:UAiy64IL0
DLC未購入のバニラ民にはまだDLC仕様は導入されてないよ
2021/06/26(土) 10:39:20.08ID:J8qutCDY0
DLCのコード逆輸入で多分困るのはソーラーの仕様がDLC仕様に変わることだろうな

DLCではソーラーの土台部分のタイルが「ガラス」タイルになってる
もともとバニラではこの土台部分のタイルは「真空」だったため、ソーラーに表土などの高温な瓦礫がのっかっても熱交換することはなかったのだけど、DLCソーラーの仕様が適応されてガラスタイルになると普通に熱交換がはじまるので、いままで無事だったソーラーが突然オーバーヒートしたんだが?みたいな話が出てくるだろうと予想

まあ、バニラへの本格導入前に変わるかもしれないけど、もし変わらないでそのまま逆輸入されたらそういうことになるだろう
2021/06/26(土) 10:44:38.51ID:Q8aLiPQG0
>ソーラーに表土などの高温な瓦礫がのっかっても熱交換することはなかった
あれ?そうだった?昔オーバーヒートしたけどなんでだろ
埋まってたからかな
2021/06/26(土) 10:52:13.40ID:J8qutCDY0
多分それは埋まってたか、もしくは気体などを通して熱交換してたかのどちらか
バニラのソーラーは以前までは土台部分が真空だったため、パネル部分が埋まったりするいわゆる「セル×設備」の熱交換しか起こらなかった
DLCで土台部分がガラスタイルになったことで、その土台部分のタイルを通した「セル×セル」や「セル×瓦礫」によるソーラーへの熱交換が起こるようになった
2021/06/26(土) 13:18:12.91ID:gbFBomqK0
落ちまくってゲームがすすまねえ!
しゃあない最初からやるか・・・
2021/06/26(土) 16:27:37.85ID:6p0pH0co0
あれ?焼成窯オーバーヒートするようになった?
2021/06/26(土) 16:28:49.57ID:T9Hq82H8d
気体液体とかをうまく扱うのが楽しいゲームなんだろうけどなかなか難しいね
でも複製人間たちが可愛いから気に入った
2021/06/26(土) 16:59:44.61ID:5F/99LA80
この際MOD整理しようと一念発起 逆に新たなMODを入れる結果となりました( ノД`)
つ Critter Inventory
2021/06/26(土) 20:19:50.71ID:h8xwvZ/40
同じ作者のModで、更新してるはずなのにずっと死んだままのが増えてる
便利だったけど有効化すると問答無用でクリティカルエラー出すからアンサブしたわ
544名無しさんの野望 (ワッチョイ cf2e-KuYY)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:27:33.94ID:tXsnDCWE0
バニラ信者のワイ、低みの見物
バニラでも楽しいしmod入れてもまた楽しいっていいよね
2021/06/26(土) 22:00:15.60ID:r9EtfrNE0
.netのバージョンアップとかMOD側が対応しないとダメじゃないかな
ソースあれば自分で出来なくもないけど
546名無しさんの野望 (アウアウウー Sad3-eHmd)
垢版 |
2021/06/27(日) 02:59:07.62ID:VF2Ck10ya
今回のアプデで相当初期惑星周り変わったねー。
氷雪汚染水、氷雪塩水が出るシード当たってしまっていろんな問題が全て解決してしまった。
天然ガスと蒸気が確定、蒸気は1個埋まってる?感じなのかな。
割と宇宙目指す意味はない
2021/06/27(日) 04:06:28.28ID:TXkMQO5hd
間欠泉2つくらい有効化出来ると満足して終わるか次の星に移りたくなる
2021/06/27(日) 06:58:52.27ID:VUHloM2p0
youtubeやネットで見たままSPOM構築しても電解装置が最大気圧になるのは何が原因ですか?
電解装置の4マスだけ気圧が高くて他の場所はスカスカになってる感じです
2021/06/27(日) 07:05:06.04ID:zYPN1+2ba
何が原因というかSPOMってなるべく最大気圧にならないようにしてるだけで最大気圧にならないわけではないので最大気圧になるのな避けようがない
最大気圧さけて理論値で回したいならハイドラ型使う方が無難
2021/06/27(日) 09:40:25.67ID:5NWGKsCB0
SPOMのどこかに少量の液体があってロックしてるんだと思う。素材レイヤーで確認して見たら?
2021/06/27(日) 15:26:27.78ID:b8hFd/gS0
ハイドラって何も考えずに4マスとも100kg/タイルの液体入れてるけどどういう理屈で気圧超過回避できてるんだろ
無限通風口みたいに気体出口が1.8kg未満とかなら分かるけど
2021/06/27(日) 16:31:14.32ID:Igi8QUqB0
スーツの耐久度の設定って途中からじゃ変更できない感じなのかな…
2021/06/27(日) 17:53:55.30ID:6KuEG4g60
DLC入れてちょっとやってみたんだけど技術ツリーに放射能必要なのこまるなあ
孵化器の省電力自動化のためにメモリ回路作りたいのに発生源がシャインバグとウォートくらいしか見当たらない
やっぱ安定した発生源は別惑星行かないとダメな感じ?
2021/06/27(日) 18:02:40.79ID:LHCbMvTz0
発生器と研究設備を何個か並べれば物量作戦でもいける
研究設備に入りきらなかった分はすり抜けてその奥の設備に入るからな
問題はRADボルトが人に当たるところだな
連続でくらって死にかけた
2021/06/27(日) 18:29:40.56ID:iwz2KT7H0
なんか更新来てたけどバニラには無関係ですか?
2021/06/27(日) 18:40:02.59ID:uUhcBxYba
>>555

>>513>>514を読んで
2021/06/27(日) 18:42:27.33ID:iwz2KT7H0
>>556
すみません ありがとうございます
2021/06/27(日) 19:08:41.10ID:Kqpr4L9D0
>>553
メモリスイッチを通常の論理ゲートで代用する例
https://i.imgur.com/ZHRz0be.jpg
2021/06/27(日) 21:53:58.82ID:jC+u43IB0
>>548
吸気ポンプが動いてないんでしょうね。
酸素と水素以外の機体が混じって、センサが機能しなくなっているなら、設定を適当に変えて動かしてみると良いです。
2021/06/27(日) 22:13:13.93ID:aYnovnL/0
ガスエレベータで気圧超過回避する方法なら水だけで済んで真空にする手間もなくていいな
ハイドラと比べると断片的に気圧超過するし、横長にするとバルブ増えるし、気体分離もできないけど
https://imgur.com/15Im7Yq.jpg

仕様ハックであることに変わりはない
2021/06/27(日) 23:58:58.75ID:3YHlVbgn0
MOD周り落ち着いたらリスタートしたいんだけど,どんぐらいかかりそう?
2021/06/28(月) 01:04:23.06ID:fWaVscTJ0
>>553
研究に必要な程度なら宇宙表面に直接降ってきてる分でまかなえるよ
generatorを2~3個くらいかな
サイクルセンサ組み合わせたら事故も防げる
2021/06/28(月) 01:17:49.28ID:9iBCk846d
早くDLC入れてないユーザーにも仕様変更適用されないかな 
2021/06/28(月) 03:21:15.04ID:Jkj8ZgbX0
DLCの森スタートでやってるんだけど喰える植物がグラブとノッシュとミールと冷米くらいしかないけど食糧何作るのがいいんだろうか
わざわざエタノール作って灌漑するのが面倒で敬遠してたけどノッシュ豆って効率的にどうなん?
氷点下を維持するのは寒冷バイオームで冷たい間欠泉2種見つけてあるからまあなんとかなるけど
ハッチがなぜか一匹しかいなくて肉生産は時間かかりそう
テレポーターで次の星から卵なり種なり取ってきた方が早いかな
2021/06/28(月) 04:52:56.77ID:dHFRDdBm0
とりあえずひんやりパン食っといて次の星からペッパーやらブロッサムとってくれば他の食事に繋がる。
こだわりがないなら豆腐は手間にはあまり見合ってはない。
ピリ辛豆腐作れるならペッパーブレッドが作れるわけだし.....。
2021/06/28(月) 08:09:07.60ID:MltU+cpjd
>>564
しばらくミールで凌ぐ、土はいくらでもある
ベリーは次の星にあるが、どろどろベリー作らないなら一足飛びにウィート行った方がいいかな
2021/06/28(月) 08:19:05.16ID:sQcJaV0V0
森スタートはそもそもバイオームとしてハッチが埋まってない(初期地点左に固定で埋まってる一匹だけ)

ピップ肉食しようぜ!
2021/06/28(月) 11:41:03.04ID:j6RHCg2Sa
ピップ食うの割とめんどいんだよな
カロリー少ないし壁這い回るから毛繕いに時間かかるし自動屠殺も最低3種の液体用意しないといけないし
餌運ぶ手間かからないのが利点ではあるけどメイン食材にはしたくない
ハッチとパクーが有能すぎるだけだけど
2021/06/28(月) 12:04:05.06ID:ITifPugWa
動物を飼う優先順位一位は自分はドレッコだな
リード繊維とプラスチック得れるし肉も取れるし
捕まえやすいし飼いやすい
2021/06/28(月) 12:08:16.47ID:rGUV6XnGd
>>564
グラブは序盤の主食に最適だと思ってるんだけど
なんか問題あるかな?
2021/06/28(月) 12:22:39.62ID:7IdcZJSJM
私は石ころハッチ派かな
2021/06/28(月) 12:35:47.86ID:MTXvKyry0
一番有用な家畜がドレッコなのは間違いないけど
簡単かと言われたら農業と水素と毛刈りと世話台を一部屋にまとめないといけないから難しい部類

部屋分けは悪魔的発想
2021/06/28(月) 12:38:08.17ID:eZ0aIjHB0
小技だが、ピップやドレッコなど壁を上る生物は、2種類の液体柱を置くと移動制限できる
また液体柱の両側にハシゴを置いておけばデュプだけはジャンプで液体柱を飛び越えるようになるので濡れずに通過できる
https://i.imgur.com/VgFO0nw.jpg
2021/06/28(月) 12:41:38.47ID:pPqUbOZQM
>>573
気体の分断も兼ねて部屋の入り口に液体ロック作るのが手っ取り早くなっちゃうんだよな
2021/06/28(月) 12:44:43.97ID:eZ0aIjHB0
>>574
でも入口だけじゃ天井には上っちゃうからそれを制限するために使えるよ
2021/06/28(月) 12:57:13.79ID:hYpcdOn10
のんびりやるつもりならドレッコの水素はいらないな。
産まれたのを刈るだけ
ただドレッコの体温が高いからミールウッドの育成温度と合わないのが注意点
2021/06/28(月) 13:24:25.78ID:sQcJaV0V0
液体エアロックみたく(扉を使わず)部屋を区切れば浮遊生物も移動範囲を制限できる
2021/06/28(月) 13:27:32.87ID:pPqUbOZQM
>>575
両側開放ドア+液体ロックにしてあれば登らないでしょ?
通り抜けはドアの通行制限でできるし
2021/06/28(月) 13:51:13.86ID:Jrr3ZXBQ0
屁こき虫が全てを台無しにするのだ
2021/06/28(月) 13:57:19.42ID:2cqw/Crl0
ドレッコ部屋は拠点を冷やすパイプを必ず通すな
規定温度以下なら流れないようにすればいいだけだから簡単
2021/06/28(月) 14:06:26.40ID:eZ0aIjHB0
>>578
まあ、最初からそう作れればそりゃ天井には上らないだろうけど・・・
そもそも動物を移動制限する最大の理由は、飼育員が呼んでから動物が毛づくろい端末にたどり着くまでの移動距離を短くすることによる作業の時短にある
液体柱による移動制限はそれを実現しやすい小技って話だよ
既に横長に作られている既存の厩舎にも比較的容易に導入できるし、やろうと思えば端末周辺の狭い距離内だけで動物の移動を制限することも簡単にできる

ちなみに両端にハシゴ置いてジャンプで飛び越えさせる場合、屁で壊れるリスクはない
2021/06/28(月) 15:00:32.27ID:NHyIsMza0
電解装置のあるフロアに屁コキ虫入れちゃって無事大惨事になりました
2021/06/28(月) 15:20:44.08ID:u13WBdCA0
つやつやドレッコに置き換わるとブリッスルベリー食べれるようになって
そっちのほうがミールウッドより手間かからないでいいと思ってます
2021/06/28(月) 15:47:59.89ID:af6Z62dh0
土の自動化はコンベアだし配管より面倒くさいからなまあ
自動掃除機はデュプに割り込まれちゃうし
585名無しさんの野望 (ワッチョイ cf2e-KuYY)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:06:54.00ID:xA3f5C6B0
やっぱり屁こき虫は許しちゃいけないんだなって
2021/06/28(月) 16:25:44.63ID:kbPnLcII0
真空は壊すし、作物は枯らす
発電に使えるほどの量は出さない

採用するのは一種の縛りプレイ
2021/06/28(月) 17:18:28.92ID:g65fVA5X0
全員屁こき虫
そして惑星の名はbut poop included
2021/06/28(月) 17:22:25.72ID:MltU+cpjd
隔離エリアで電力と汚染水を生み出す仕事に従事して貰えば屁こき虫でも活躍できるぞ
2021/06/28(月) 19:38:55.60ID:fWaVscTJ0
LGBTHeの権利を守る活動を始めます
2021/06/28(月) 20:54:48.03ID:Jkj8ZgbX0
>>570
周りに硫黄間欠泉なかったし砂ばっかりで硫黄の埋蔵量がちょっと頼りなく見えたから考えから除外してたわ
硫黄って虫の飼育かグラブにしか使わないなら食糧危機を遅らせるためにとりあえずで育ててもいいか
でもリスク回避のためにミールウッドとかも育ててると誰もミール喰わなくて腐るんだよなあ
序盤はデュプを増員していくせいで無駄なく食わせていくのに必要な株数の計算が複雑になりがちだし
2021/06/28(月) 21:20:54.56ID:FB/ljSQHa
oniは単一気体が正義だからなぁ
混合気体のが強かったら制御するの面倒だし困りそうだけど
2021/06/28(月) 21:30:22.91ID:Jkj8ZgbX0
水耕タイルってもしかして上に乗ってる液体吸ったりする?レタスが大気に液体要求するから塩水垂らしてたらいつの間にか消えてる
2021/06/28(月) 22:04:26.58ID:OJN0K0wfM
>>590
硫黄なんか少し前までゴミ資源筆頭だったんだから温存する意味もないぞ
硫黄間欠泉見つかったらバランス崩壊レベルの量湧いてくるし
2021/06/28(月) 22:12:09.92ID:af6Z62dh0
掃除を大きく範囲で指定した時に間違えて掃除したとかルンバとか
2021/06/28(月) 22:14:00.03ID:u13WBdCA0
汚染水汚染土天然ガス出して美食をむさぼってゲームだけやる生活してえなあ
2021/06/28(月) 22:31:06.36ID:L/NXGP5Xa
>>592
確かレタスは塩水を吸い取る。
逆に水耕タイルからは吸い取らなかったはず。
2021/06/28(月) 22:36:48.31ID:MeAoSrTM0
レタスちゃん濡れすぎ・・・
2021/06/28(月) 23:23:03.43ID:Jkj8ZgbX0
>>596
じゃあレタスに水耕タイルは無意味ってこと?水没しない程度に垂らし続けるのがいいのか
2021/06/28(月) 23:29:54.62ID:N4hs1DkWM
レタスの上に張る塩水吸ったりするか?
減ってるか気にしたことないけど
張ってた塩水200サイクルくらい経っても消えてなかったが
2021/06/28(月) 23:41:32.53ID:iISsgExra
レタスが農耕タイルの上の塩水吸うのってMODじゃないか?
601名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fb1-gNpP)
垢版 |
2021/06/29(火) 01:21:42.80ID:84xxZr+80
塩水の量が少なすぎて肥料の漂白石が揮発してないか?
2021/06/29(火) 08:44:57.33ID:PwhPOMj7a
製氷機って給水自動化できないのかなぁ
液体クーラーと気体クーラーと蒸気発電機縛って遊んでるんだけどこれ結構面白い
2021/06/29(火) 08:46:59.66ID:LeduNXS60
というか角川が何故あれで許されると思ったのかがまずもって謎すぎる
同じことをピカチュウやミッキーマウスでやったら怖いもんなしかよwってなるやん?
2021/06/29(火) 08:47:06.75ID:LeduNXS60
ごば
2021/06/29(火) 09:48:39.12ID:J8xCrv380
そういやキャラ絵の変更MODは出なかったな
自分が探せてないだけか?
絵がイヤって層も、当初はいたような気がするが
2021/06/29(火) 09:55:42.12ID:YZSVwMhC0
ボイスロイドの髪型にするmodはあるな
2021/06/29(火) 10:04:58.28ID:g2DkFq0a0
デュプって緑くんみたいな「そういう生物」であって人間とか他キャラクターとしては見れないなぁ
2021/06/29(火) 12:02:59.86ID:LERkcBdO0NIKU
MODの有難みを知った今日この頃
2021/06/29(火) 13:25:57.77ID:OrJ+0HKq0NIKU
そうだとしてもカタリナの汚染水はいいものだ
2021/06/29(火) 15:34:38.51ID:VovpfNZq0NIKU
バニラの宇宙資源採取いこうかと考えてるのだけど水素ロケット飛ばすのにはどの資源が
必須になってきますか?
液体水素酸素必要なのだから超冷却なんとかですか?他のはいりませんか?
2021/06/29(火) 15:48:24.12ID:j2ezknxjaNIKU
超冷却剤あれば液体水素は作ることはできる
一応十分電力があるなら超冷却剤なくてもつくれる。とはいえ電力の無駄だし超冷却剤つくってからやる方が無難だけど
2021/06/29(火) 15:48:28.30ID:Rv2jvl2cdNIKU
>>610
水素冷やす冷媒として超冷却剤が必要。
超冷却剤作るにはどっかの星にあるフラーレンが必要。
フラーレン回収するには貨物ベイが必要。
貨物ベイはクソ重いので大抵の場合飛ばすには石油ロケットが必要。
2021/06/29(火) 15:52:13.65ID:7Xm5bJtW0NIKU
宇宙素材とりに行きたいだけなら水素ロケットにこだわらなくても
近場で取れるなら石油ロケットのほうが回すのにはいいな
超冷却剤使って液体酸素+石油がおすすめ
2021/06/29(火) 15:59:58.73ID:3BlSS62UMNIKU
超冷却剤まで石油とオキシライトで引っ張って液体酸素と液体水素は一緒に作りたい派のワイ
2021/06/29(火) 16:02:31.33ID:VovpfNZq0NIKU
ありがとうございます石油ロケットでフラーレンと超冷却材取りにいきます
2021/06/29(火) 16:18:54.49ID:Rv2jvl2cdNIKU
>>615
フラーレンは超冷却剤の材料であるよ
2021/06/29(火) 16:30:02.39ID:GBMTkHqY0NIKU
超冷却材を500kgほど作るともう宇宙行く必要無くねってなる
熱と電気の処理が楽になって水源さえあれば楽園となる
2021/06/29(火) 18:51:25.45ID:w+qt5/WZ0NIKU
>>607
体重30kg 素手で200kgの荷物を担ぐ 一日1000kcalで活動し6.7リットルのうんこをする
マイナス100℃の環境下でも生存しマグマにダイブしても火傷で済む
ONI世界の人類はこれが標準という可能性もあるけどすげえ生物だ
2021/06/29(火) 19:49:24.58ID:YZSVwMhC0NIKU
そんなデュプに私はなりた・・・くはないかな・・・
2021/06/29(火) 21:32:15.01ID:w+qt5/WZ0NIKU
DLCの脱臭剤の電力消費5wめんどくさいと思ってたけど回し車とバッテリー一つおいときゃ数サイクルは持つから遠隔地でも全然平気だったわ
汚染度とヘドロはさっさと水中格納庫に沈めて汚染水は上に水張るなりすれば発生止まるし
むしろ汚染氷が溶けたり固まったりを繰り返すし真水と塩水ごちゃまぜの寒冷バイオームの方がめんどくさい印象
2021/06/29(火) 23:03:56.03ID:SinpTQhM0NIKU
200sの荷物持った状態で梯子の昇降や身長ほどの高さの段差越えも楽々こなすし
なんなら運搬スキルについてちょっと学習するだけで1t以上の荷物で同じことができる
2021/06/29(火) 23:47:05.05ID:7qNgxjxNMNIKU
結構な量の氷を運搬中にそのへんに放り出して食事へ行ったりする愛嬌もある
2021/06/30(水) 00:40:05.37ID:f0ECS/7W0
冷水にちょっと触れただけでご機嫌斜めになる難儀な性格
2021/06/30(水) 01:13:53.70ID:z8+piyHKa
別経路作ってあってももわざわざ不快なルート通るデュプくん勘弁して
2021/06/30(水) 02:21:38.38ID:dOd2tdys0
採掘も建設も禁止してないのに足元の建設指示自然ブロック壊さなくて捕らわれの身になるポンコツさもどうぞ
2021/06/30(水) 03:44:46.02ID:6gzadSQLd
>>625
それ単に材料ないんじゃね?
そういうルールだぞ
2021/06/30(水) 09:24:29.07ID:FqhOQC5J0
>>626
そのへんのネタを披露して居るんだぞ
2021/06/30(水) 10:09:33.13ID:X1ZcOlGWM
ぶっ倒れているデュプがいるのに平然と素通りする非常識な奴を許すな
2021/06/30(水) 10:21:45.65ID:aYlHL7nc0
連れを起こさないでくれ、死ぬほど疲れてるんだ
2021/06/30(水) 10:30:58.00ID:ZwZ+D/+/d
mod無しでやってみたけどいつの間にか失禁しててやってられん
即有効化し直したわ
2021/06/30(水) 10:56:21.71ID:6sUHhE3p0
休憩時間だからって梯子の上から資材を落としていいわけじゃないぞ
2021/06/30(水) 11:29:57.56ID:GPSGljiqd
デュプが失禁したら自分も失禁せねばならない過酷なルールを課してプレイすると緊張感が保てる
2021/06/30(水) 11:35:11.42ID:m4enyhNh0
おむつはハードウェアチート
634名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-UYeM)
垢版 |
2021/06/30(水) 12:18:18.03ID:LiVEm9ckr
床にぶちまけたものはちゃんとスポンジで拭いてボトルに詰めるんだぞ
2021/06/30(水) 12:34:37.22ID:uCtJSvmga
おむつ(エクソスーツ)
2021/06/30(水) 14:36:02.06ID:pH+QplB20
気が付いたらリアルプレイヤーの空腹と尿意がMAXになっている
2021/06/30(水) 16:59:16.98ID:6sUHhE3p0
MOD更新の見込みが無い...
2021/06/30(水) 17:15:44.47ID:dhqY7QM3p
自分が使ってるMODは概ね更新されたな
Tiny DoorとInsulated Doorがまだだけど無くても何とかなる
2021/06/30(水) 19:23:08.32ID:wgp348jh0
最近このゲーム始めたんだけどゲームは100サイクルなのに
記事とか解説動画で勉強してる時間が30時間超えてる気がする
2021/06/30(水) 20:11:02.26ID:pHTuvdVE0
うん、そのタイプのゲームなので諦めて受け入れるんだ。
リサーチしてる時点で十分適正があるぞ。
2021/06/30(水) 20:15:38.34ID:kIFseXeW0
むしろ序盤のメインコンテンツ
2021/06/30(水) 20:16:21.82ID:ZIv9cJwM0
>>630
MODと失禁に何の関係が…?尿意ゼロMODか何かか
2021/06/30(水) 20:17:25.60ID:VAzdM7nW0
ゲームの実時間より調べたり考えたりする時間の方が長いゲームって意外と珍しくないしな
カード対戦系とかもデッキ組んでる時間の方が長かったりするし
まあ結局何をやろうか考えてる時が一番楽しかったりするしそれもゲームの醍醐味
行き当たりばったりで楽しむっていうのも楽しみ方のひとつではあるけど
2021/06/30(水) 20:20:06.24ID:6sUHhE3p0
>>638
自分もTiny door入れてたわ
あとエアロック解放しない限り気体が漏れ出さないやつとかOnyのつくったやつとか軒並み使えなくなってしまった
2021/06/30(水) 20:26:01.56ID:/MmOlAib0
dlcで苦節360サイクル
初めて宇宙に行きました
2021/06/30(水) 20:45:10.81ID:pHTuvdVE0
>>642
よく覚えてないが、帰り道断つような建設採掘しないようにするやつなかったっけか。
2021/06/30(水) 20:51:48.37ID:SpQT/UuN0
2%なのになぜか増えていく熱帯パクーを氷に埋めてやりたい
2021/06/30(水) 21:43:56.37ID:HXwtyC3f0
頼みもしないのに勝手に埋まるがぶ飲みフィッシュ。
2021/06/30(水) 21:47:28.69ID:FqhOQC5J0
>>646
閉じ込められたら、警告する物は有る。
2021/06/30(水) 22:20:27.86ID:ZIv9cJwM0
>>649
DLC入れてれば「囚われの身」っていう警告自動で出るけどそれとは別?

なんか睡眠は3コマ確保してるのにそこらじゅうでスタミナ切れの昏倒起こすんだけどスタミナにデバフ掛かる要因ってなんかあったっけ?
寒冷バイオーム開拓してるから低体温症とか気体液体の刺激とかかな
651名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fb1-gNpP)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:34:25.02ID:+VTp+Ttx0
>>650
デバフで運動が低すぎるのにベッドで寝ようとしてるせいだと思うからベッド破壊すればそのへんで寝て回復する
2021/06/30(水) 23:06:11.72ID:4cAAJ6C1a
>>650睡眠時間の直前に休憩時間入れてたらビーチチェアに座ってる間に睡眠時間尽きて寝損ねることがあるからそれかなぁ
2021/06/30(水) 23:07:03.14ID:XqJJlIPz0
ビーチチェアとマッサージ台は睡眠扱いにならなかったっけ?
2021/07/01(木) 00:14:49.77ID:9Fs1HijSp
>>644
Self-sealing Airlocksかな?あれは更新されてないな
大きさが違うからそのまま代用にはならないけど、
Airlock Doorを薦めておく
2021/07/01(木) 01:30:17.13ID:tEhGNnk5a
airlock doorMODの微妙に不便なところ絶妙で好き
幅が3マスと扉にしてはかなりでかかったり出入りが多すぎると電力チャージが間に合わなくなったり
2021/07/01(木) 05:38:48.12ID:cRprLcjI0
文句を言ってるわけじゃないのを先にかいておくけど
air lock doorとかのバニラ設備に手を入れるmodより設備追加で仕様変更版を入れてくれる奴の方が好き
2021/07/01(木) 07:21:13.83ID:KJlTMuT10
Oh please update this, I can NOT play the game without it.
2021/07/01(木) 09:28:18.77ID:4bEEUK3p0
緑色のエアロック扉MODは挟まり事故がおきちゃうのがDLC以降なおらないね
なおす時間がないって作者書いてたけど
2021/07/01(木) 10:06:47.42ID:dN/mQsJI0
なんでDLC要素をバニラにぶち込んで来るのか・・・
2021/07/01(木) 10:30:21.64ID:7dsfxFZ8d
既存要素の変更部分だからじゃないのか
2021/07/01(木) 10:41:22.41ID:77lDevgh0
Gimme a cup of coffee>>>Donate
2021/07/01(木) 11:21:08.55ID:HYzHHDq00
mod製作者の士気低下が著しい
2021/07/01(木) 11:58:42.51ID:DLC5EfECa
DLCの内容が人によってはイマイチだからなあ
自分は一回触ったきりで以降はずっとバニラしてるわ
2021/07/01(木) 12:16:06.29ID:q+TyPVPRM
自分藻何度も生存拠点立ち上げるのはダルいなって思ったクチだわ
平和すぎる地表もなんか気に食わかなったし
2021/07/01(木) 12:24:14.11ID:HYzHHDq00
緑藻も5chする時代か…
2021/07/01(木) 12:25:11.54ID:rJhuxbAX0
>>639
ちょっと気に食わないことがあるとすぐ最初からやっちゃうからさっぱり進まない俺みたいなのもいる
50サイクルくらいを延々繰り返してるわ
2021/07/01(木) 15:39:49.48ID:4rUTh5Yc0
DLC+クラシックマップだと掘りごたえがあっていいぞ
2021/07/01(木) 15:51:30.23ID:iV/8dUBp0
DLCクラッシックはピップ居ない問題解決したん…?
2021/07/01(木) 16:19:12.92ID:FawRdKT60
ビーチチェアとマッサージ台は睡眠扱いにならなかったっけ?
2021/07/01(木) 17:14:18.94ID:Hl0G5m+a0
完全に許容熱容量オーバーして花崗岩石膏ボードが溶け落ちてきたわ・・・
石膏ボード材質の融点に気を配ってなかった
石材は要らなくて安定して電力を得たいんですが皆さんならどういう構造にしますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2522099.png
2021/07/01(木) 17:16:59.78ID:HusVdliEa
そもそもなんでボードなんて張るんだよ…
2021/07/01(木) 17:17:09.00ID:4rUTh5Yc0
悲惨でワロタ
まあ溶けたくないなら黒曜石使うしかないな
あとは直取りは温度が上がりすぎるから真空鋼鉄ドアでカシャカシャ制御したりとか
次の活動までには冷めちゃうから安定してってのはあまり考えないほうがいい。
2021/07/01(木) 17:36:32.40ID:tEhGNnk5a
マグマの部屋と蒸気室を別に分けてその部屋の間に
自動扉をダイヤのタイルでサンドイッチして蒸気室の温度が○○度になったらドアが開くって機構つくるといいよ
2021/07/01(木) 17:37:06.41ID:tEhGNnk5a
書いてて思ったけどクッソわかりづらいな
2021/07/01(木) 17:52:39.86ID:vtZOEyM8a
火山でタービン発電するなら
火成岩の瓦礫化してそれで熱奪うやり方がベターなんじゃないか
アドバンスドノートの人が動画あげてる
2021/07/01(木) 18:10:32.63ID:Hl0G5m+a0
みなさんありがとうございます
>>673
とりあえずこのやり方で間接的に熱取っていく方向でいこうと思います
2021/07/01(木) 18:11:39.02ID:tEhGNnk5a
たぶん階段状に網タイルはってガレキ化させて下に落とすやつよな?
あれけっこう資源使うし作るのきつくなかったっけ?
確か火山一個のためにこんなに資源つかってられっか!ってなった覚えあるんだけど
2021/07/01(木) 18:18:27.66ID:ZUY3iU+v0
網タイルはたまに中で詰まるのがな
2021/07/01(木) 18:28:50.38ID:tEhGNnk5a
でもまぁ正直マグマから安定した電力源欲しいなら火山使うより地下降りてマグマ溜まりから熱とった方がいいとは思う
2021/07/01(木) 19:45:40.29ID:SEjzBf520
花崗岩は金属火山に水掛けたくらいの蒸気でも結構溶けるからね
この配置の石膏ボードなら別に黒曜石じゃなくても火成岩とかでも持つっちゃ持つはず

火山や金属火山のポン付けタービンを安直に安定させるコツは
一回の噴火で発生する熱量を計算しておいて
蒸気室のサイズと水の量を余裕を持ってでかく作っておくこと

網タイルのグリッチ使う奴は原始的なポン付け方式を自在に設置できるくらい慣れてからでいいと思う
2021/07/01(木) 20:37:30.08ID:Hl0G5m+a0
>>680
そうなんですよねー、計算する習慣があればいいんですが噴火一回目危ないから水多めに投入でヨシ!
噴火二回目圧力超過で溶岩出なかったので水減らすかまあ目分量でこれくらいでええやろ・・・
噴火3回目が上記の通りです・・・
2021/07/01(木) 21:10:34.74ID:SfjqRzEW0
噴出時平均8.6kg/sの金属火山と244.4kg/sの火山を同列に語ってはいけない
>>670 の作例は熱交換プレートが全然足りず熱容量も瞬間冷却速度も足りないと思う
てか安定した電力が目的なら貯めたマグマを必要量だけ取り出すことを考えた方がいい
グリッチを縛る気が無いなら過去スレに中々エレガントな作例が載っていたよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1615536753/865
2021/07/01(木) 21:19:05.36ID:SEjzBf520
普通の火山でも蒸気室でかく取ればポン付け可能だよ
ただしかなり容量はでかく取る必要がある。この設計だとそもそも蒸気室が狭い
2021/07/01(木) 21:51:19.83ID:FawRdKT60
 火山対策で水入れすぎると水蒸気の気圧超過でマグマが止まるので,敢えて水入れすぎてから抜いていって調整するという手もある.
2021/07/01(木) 22:19:22.84ID:SfjqRzEW0
平均的なミニ火山の活動期の熱排出量は、火成岩を150℃まで冷やすなら約1448kDTU/s
つまりタービンは3台、ミニでない火山でも5台あれば長期的な総熱破壊量は多くの場合足りる

問題は言うまでも無く噴火1周期を待たずに破綻しないための熱容量の方なのだけど
圧力問題もあるし蒸気150kgの熱容量より火成岩800kgの熱容量の方が大きいので
蒸気室の拡張や加圧より先に火成岩の熱交換プレートを敷き詰めることを検討すべき
もちろんマグマと直接触れる部分はダイヤで融点と瞬間冷却速度を稼ぐべきだけど
686名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f12-kMi9)
垢版 |
2021/07/01(木) 22:54:57.11ID:DNEEpGrj0
dlcのSaturn Critter Trapってカロリー的にどうなんだろ。
食料じゃなく水素目当てで栽培かな?
2021/07/01(木) 22:57:13.13ID:FawRdKT60
>>686
 カロリー的にはボブバケットとどっこい.
 水素も大した良じゃないから,モーブ自動発生器と組み合わせないと難しいと思う.
2021/07/01(木) 22:59:58.60ID:4bEEUK3p0
>>680
コンベアレールを蒸気室内にぐるっとひと回り設置することで内部の温度の均一化が促されて一部が高温になりすぎるの防げるよ
あとコンベア遮断器とコンベア温度センサーと組み合わせて〜℃以下になるまで外に出さないって設定したら火山の熱を無駄なく使える
蒸気を130Kgくらい詰めるのと、熱交換プレートで瞬間的な温度の上昇を抑えることを併用したら蒸気室を左方向にちょっと拡張するくらいで
その構造のままでも行けるんじゃないかな
2021/07/01(木) 23:29:08.55ID:6ujOrS8s0
>>685
設備の熱容量は1/5になる
つまり熱交換プレートの熱容量は実際には素材160kg分しかない
なので火成岩の熱交換プレートの熱容量は、蒸気38.3kgと同じくらい
2021/07/02(金) 00:04:15.96ID:QmXXiIgY0
もしかして液体ヒーターON/OFF繰り返して発熱させるやつってナーフされた?
2021/07/02(金) 03:31:08.39ID:SKrJi2pF0
>>688のやり方で大体なんとかなる。
金属ブロックにコンベア通すやり方なら温度センサーと遮断器すらいらない。

水の圧倒的な熱容量で安定させるのがホント楽よ。
DLC込なら核廃棄物を使ってもいいんじゃないかとか思ってるけど、
線源としても使いたいし量が用意できないのがなぁ......。
2021/07/02(金) 05:52:50.22ID:lpPp0f6Bd
タンクみたいに反転させられない設備を反転可にするMODある?
2021/07/02(金) 06:42:27.67ID:0drpAObW0
蒸気室に核廃棄物を敷くのは面白そうだな
ただ直接マグマがかかって気化されると困るから形状の工夫はいりそう
金属火山なら背面に熱交換プレート貼れば事足りるけど
2021/07/02(金) 07:35:32.22ID:b5nAyLns0
>>692
一部の施設だけだけどLiquid Buildings Switchableってのがある
流し台は反転すると手洗い方向も反転するから矢印の向きに注意が必要
2021/07/02(金) 10:54:17.98ID:2YVLQKkE0
SCPSについてサンドボックスで作ってみて
理屈は理解できたので
実践で使っていこうと思ってます

発電所にチャージポンプを取り付けて
今までは、配電のために変圧器を置いていたところを
スイッチキャパシタに置き換えるって認識であっていますか?
2021/07/02(金) 11:30:08.74ID:iHVAlWnX0
>>695
バッテリー → バッテリーへの配(給・送)電の為の変圧器なので
発電所+キャパシタ+変圧器がチャージポンプって認識です自分は

MOD徐々に復活してるね有難い事です
2021/07/02(金) 16:49:28.63ID:2YVLQKkE0
>>696
なるほど

発電機とセットの機能としてチャージポンプというのですね
ありがとうございます
2021/07/02(金) 20:15:28.60ID:LAeIwrkpd
>>694
ありがとう入れてみる
2021/07/02(金) 22:11:14.46ID:0m9Co81/0
錆に塩ぶち込んで酸素と鉄に分離するのって現実でも出来るんだろうか
2021/07/02(金) 22:13:41.44ID:GeRnsYFNa
>>698
今更だけどflip anythingっていうなんでも反転させれるmodあったわ
2021/07/02(金) 22:57:27.26ID:0drpAObW0
>>669
そもそも錆と鉄鉱石の違いとは…
2021/07/03(土) 03:33:32.85ID:AGfBg37k0
酸化鉄ではない謎の物質
2021/07/03(土) 04:46:13.39ID:mZS5jS0V0
鉄錆ではないのだよって言いたかったけど
錆脱酸素装置で出てくるのは鉄と酸素と塩素なんだよなぁ、、

あれ?ナトリウムはどこにいった?
2021/07/03(土) 07:31:32.11ID:x3EvyP0U0
鉄鉱石の中に含まれてるんじゃね?
あと現実だと鉄に塩水かけても余計錆びるだけじゃね?
2021/07/03(土) 07:47:54.55ID:zrA7yi3YM
錆から出てくるのは鉄じゃなくて鉄鉱石じゃね?
2021/07/03(土) 09:43:06.39ID:9EE99MuB0
タービンとかバシバシ使うようになると冷雪泉みたいな温度低いやつの扱いに困るな。
そのまま浄水すると凍っちゃうし、どこか冷やすには不安定すぎる。
2021/07/03(土) 10:22:57.79ID:99HGiOVY0
鉄鉱石を建材に使うのってよく考えたら変な話だよな
精錬鉄じゃないってことは溶かして固めたわけじゃないっぽいし
まさか掘り出した塊を適当な大きさに削って組み立ててるのか?
2021/07/03(土) 10:30:32.66ID:39+UM3eD0
鉄鉱石に限らず色んなものビームでビビビしてるがな
2021/07/03(土) 10:51:13.20ID:hfyHET4y0
というか解体したら使った原料そのまま戻ってくる時点で
2021/07/03(土) 11:55:20.49ID:99HGiOVY0
塩水の淡水化装置も精錬装置みたいに蒸発温度まで過熱して分離してんのかな
熱の計算的にどうなんだろう
2021/07/03(土) 13:29:34.06ID:oIpLxLPZa
それ言うと石油もそうなんでは?
2021/07/03(土) 13:35:22.37ID:hWw5F+kW0
ONI科学をネタとして扱う分にはともかく本気で突き詰めても何も出てこないぞ
2021/07/03(土) 13:45:25.24ID:wGn/TSDK0
>>710
逆浸透膜でしょ
2021/07/03(土) 13:45:51.87ID:6h1JACm90
そうか、鉄を塩水に晒して錆びたりでもすればつるつるハッチとスラッグの餌の供給源に…!
2021/07/03(土) 13:51:56.39ID:Kq7gsqLZ0
dlc入れたらデュプが目をゴシゴシするんだがコレどうすんだ?アトモ着るしかないのか?なんか酸素でも運動デバフくらってんぞ
2021/07/03(土) 14:26:15.07ID:sdb+HeYoa
熱海の土砂崩れ
ソーラーが原因って言われとるな
このゲーム思い出した不謹慎者は俺だけでいい
2021/07/03(土) 14:37:17.52ID:wGn/TSDK0
>>715
塩素に注目だ!
2021/07/03(土) 14:40:21.38ID:Kq7gsqLZ0
>>717
天然ガスでもゴシゴシする…マスクじゃ意味ないのかー
2021/07/03(土) 14:42:57.65ID:6h1JACm90
呼吸用のマスクだからね……ガスマスクではないからね………
2021/07/03(土) 14:43:23.14ID:oIpLxLPZ0
塩水やエタノールに潜ってもゴシゴシするね
息は止められても目を閉じて潜水はできないデュプ達
2021/07/03(土) 15:01:47.79ID:99HGiOVY0
目を閉じて建設やら採掘ビームやら撃つのは無理だよぉ
2021/07/03(土) 18:31:23.15ID:FCBguWGO0
じゃあゴーグルしたらいいだけじゃないん
2021/07/03(土) 18:40:39.57ID:AGfBg37k0
水中眼鏡くらいセットで作れ
2021/07/03(土) 18:53:13.88ID:1sTCM3KsM
ゴーグルが曇った(-3)
2021/07/03(土) 18:57:16.98ID:eH2a6QbJM
そもそも地下だから真っ暗じゃないの。
電気を点けても作業速度10%しか上がらないし、どうなってんだか。
2021/07/03(土) 19:48:26.00ID:oIpLxLPZa
デュプは極地使用に作られてるから超音波とかで暗所を克服しててもなにも驚かない
2021/07/03(土) 20:11:17.43ID:fJiyMPTO0
新しい動植物やバイオームをバニラに持ってきてくれんかなぁ
何個も拠点作るのメンドイ
2021/07/03(土) 20:37:09.68ID:76a8UUPG0
DLCのクラシックモードでいいんじゃないの?
2021/07/03(土) 20:47:03.94ID:99HGiOVY0
>>723
Klei「水中眼鏡ドッグと水中眼鏡チェックポイントと洗浄用エタノール入力が必要です」
2021/07/03(土) 20:52:57.40ID:fJiyMPTO0
>>728
食料管理が面倒になってそれが導入される(た)くらいは伝え聞いてるがそれ以外は来てないんじゃろ?
2021/07/03(土) 21:03:21.26ID:FCBguWGO0
一昨日教えてもらったやつできました!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2524392.png
2021/07/03(土) 21:10:42.64ID:x8M+LETB0
DLCでテレポで行く星の油地帯にダイヤモンドない場合ってダイヤモンドプレス機で地道に作るしかない?
プレス機だとめちゃくちゃ時間かかってつらい
2021/07/03(土) 21:33:48.37ID:GkILhv7Va
>>731
やったぜ。
あとは火山が凝固した岩で覆われないようにするのと
火山室の瓦礫を取り除けるようにするのと
蒸気室が200℃くらいを維持できるように回路組むだけだぜ
2021/07/03(土) 22:03:16.17ID:99HGiOVY0
DLCでやってるけど初期森星で石灰の材料ロクに取れないの地味に困るな
化石もポークシェルもないからチマチマ卵集めるしかない
金アマルガムもないから蒸気間欠泉と天然ガス間欠泉のポンプがオーバーヒートするわ
もう氷間欠泉から冷水汲んで輻射で冷やすか…
2021/07/03(土) 22:44:57.68ID:xBQwpd310
初期森星だとピップ大量増殖すれば楽だぞ。
200匹300匹ぐらいモリモリ増えるから飯にも困らん。

めっちゃ重くなるのが難点だけどさ......。
2021/07/03(土) 23:16:33.18ID:76a8UUPG0
動物天国作りたいからもうちょっと動物の処理負荷なんとかならねえかなぁ
2021/07/03(土) 23:20:28.24ID:rmFrSSG30
DLC周りが落ち着いたら負荷方面の調整してもらいたいね
2021/07/03(土) 23:34:46.52ID:FCBguWGO0
>>733
正直どういう原理で溶岩ががれき化するかタイル化するか
なんとなくでしかわからんのでタイル化しないよう祈りながら見守ろうと思います
壊れるか次に火山と出くわした時にまた工夫してみます
2021/07/03(土) 23:36:00.12ID:3ujurmuM0
複数の星管理できねぇ
二つの時点で頭がフットーしそうだよぉ
2021/07/04(日) 10:26:46.57ID:l2diJ2Tx0
せめてアプリ2つ立ち上げて複数惑星同時操作してぇ
2021/07/04(日) 11:29:08.86ID:I6hQbF7Bd
変圧器って大→小の一方通行か双方向かどっちでしょ
小の先の電力収支がマイナスの時は大→小、プラスの時は小→大、って感じに動いてくれたりする?
2021/07/04(日) 11:33:32.08ID:P22s4F5Q0
変圧器はどっちが大きい小さい関係なく一方向にしか流せない
上流に細い電線、下流に太い大容量電線を繋いだ場合、電線から大容量電線に電気を渡すようになる
2021/07/04(日) 11:44:10.56ID:I6hQbF7Bd
なーるほどそういう事
ちょっと勘違いしてたあざす
2021/07/04(日) 11:50:36.87ID:8dUBvbHj0
二酸化炭素間欠泉の噴出物が-55℃の液体二酸化炭素って書いてあるんだけど
実際に出てくるのが18℃くらいの気体の二酸化炭素なんだがこれは処理環境が間違ってるからこうなってしまうの?
2021/07/04(日) 11:57:13.09ID:LByTmLpi0
>>744
出てきた瞬間は液体二酸化炭素なんだけど
周りとの温度差で熱交換が発生するから
暖められて気体になってしまうんよ
2021/07/04(日) 12:54:05.39ID:iZ+NwQeM0
>>744
二酸化炭素は比熱容量がショボいので
即座に温度上がって気化してるだけだよ
2021/07/04(日) 13:04:40.64ID:9wZtu6uZa
定番蒸気間欠泉も100℃で出るけど見つけた頃は30〜40℃くらいに落ち着くしな
2021/07/04(日) 13:10:08.65ID:nHtJJWSy0
蒸気間欠泉は周囲環境は大体50℃前後のイメージなんだけど
というか30℃は流石に見たことない
2021/07/04(日) 13:13:25.90ID:89s+7d8Jd
流石に30℃は盛り過ぎだな
2021/07/04(日) 13:29:49.58ID:8dUBvbHj0
なるほど一応液体で噴出してたのか...
周りに冷却資源が全然無いから使おうと思ってたんだがうまくいかんな
2021/07/04(日) 14:01:28.32ID:9wZtu6uZa
30℃はあれか、蒸気間欠泉と一緒に置いてある初期配置の水か……
2021/07/04(日) 14:25:58.84ID:nHtJJWSy0
二酸化炭素間欠泉で拠点冷却は自分も試そうとしたことあるけど冷却能力低すぎて全然役に立たない
2021/07/04(日) 14:56:22.92ID:8dUBvbHj0
ニュースのメキシコ湾の海上が燃えてるの見て可燃性の物質が燃えたりする仕様じゃなくてよかったなあって思ってたりする
2021/07/04(日) 15:15:52.30ID:iZ+NwQeM0
>>753
水素と酸素撒き散らす装置とかつかえたもんじゃなくなるからのう
2021/07/04(日) 15:33:39.39ID:fUt0Y8lB0
火の実装はよ
やれることが一気増えるぞ
2021/07/04(日) 16:00:34.71ID:Wo8qRvaR0
火を実装しない開発陣は優しかったんだな
757名無しさんの野望 (ワッチョイ a312-US9C)
垢版 |
2021/07/04(日) 16:16:47.83ID:oWyhtDTb0
火はいらないが石油ボイラーは欲しい。
MODでもいいから
2021/07/04(日) 16:34:49.91ID:8dUBvbHj0
火を吐くぐりぐりネズミが隕石とともにやってきて水素部屋に着火
2021/07/04(日) 16:42:19.86ID:RNrvr+zJ0
二酸化炭素と電気を作るために火力発電部屋つくりたいな
ついでに炭作ったり、食事やトイレのたびに使いみちのないゴミが生成されるようにして燃やしたい
たまに汚染二酸化炭素でデュプが病気になったり、一酸化炭素で死ぬとなおよし
2021/07/04(日) 18:01:42.98ID:LwckeZL90
DLCクラシックでやってるけどテレポート先の糞惑星にピップがいた
2021/07/04(日) 18:41:01.07ID:f1AMffYl0
火が実装されたら石油に引火したりして楽しそうだなぁ
2021/07/04(日) 19:17:02.12ID:GcaIwcfk0
やっべ消化しなきゃ
https://i.imgur.com/w7fKZLO.gifv
2021/07/04(日) 19:30:20.23ID:J+phWqtb0
賽の河原すぎて辛かった
2021/07/04(日) 19:40:48.63ID:CYpqnavn0
ハッチの餌の堆積岩が無くなってきたので余ってる食糧でも食わせようかと思うんだけど無機物一食140sと比べて数百gしか喰わないから石炭全然出さないのか?
カロリーとか関係なく食事の重量の半分を石炭に変換してんだよね
2021/07/04(日) 19:58:43.31ID:iZ+NwQeM0
>>764
ハッチに食糧食わせるのは在庫整理よ。
つーか堆積岩食わせてたら岩ハッチになってないか?
2021/07/04(日) 20:01:58.26ID:CYpqnavn0
>>765
ごつごつハッチは別厩舎でいっぱいいるんだけどノーマルハッチの処遇をどうしようかなって
まあ砂岩も未採掘のがあるし食糧問題解決してるしピップもいるから土とか食わしてもいいっちゃいいんだけど
2021/07/04(日) 20:10:01.75ID:oXzhedF10
餌に食料の場合は少量でも腹が膨れる代わりに石炭も少ないから割に合わんな

ごつごつハッチが増えたらノーマルハッチは肉にして場所を空けてもらう
2021/07/04(日) 20:33:03.88ID:CYpqnavn0
なんかさっきから特定のデュプだけ自分の足元の自然タイル採掘したとき空中にとどまったまま移動不能になるバグが起きてるわ
足元に梯子なりタイルなり作れば治るけど採掘担当者だから頻発してうっとおしいな
2021/07/04(日) 20:45:20.06ID:ffHBuDlGd
>>768
再起動した?
2021/07/04(日) 22:39:47.03ID:CYpqnavn0
>>769
ああ再起動で治る系のバグなん?
ちょっと疲れてきたからいったん中断することにするわ
2021/07/04(日) 23:27:55.70ID:CYpqnavn0
寒冷バイオームの氷とか雪タイルって採掘すると半分くらい質量消滅するけど熱で溶かせば丸々残るのかな
2021/07/04(日) 23:28:07.57ID:avkqW/Jc0
長いこと続けると重いせいでバグるのはチョコチョコあるよね
2021/07/04(日) 23:34:59.78ID:P22s4F5Q0
どんなタイルも掘ると半分になるはず
2021/07/04(日) 23:37:23.75ID:0Dkck9NA0
違う、そこじゃない感ある
2021/07/05(月) 00:39:08.49ID:DKWQqjCd0
>>771
そだよ。溶かせば全量手に入る。
2021/07/05(月) 00:49:06.71ID:jm1gn4ena
オキシライトだけ掘っても質量変わらないんじゃないっけ?
2021/07/05(月) 01:18:02.18ID:rHCj7Xzu0
オキシライトは掘ると半減するけど瓦礫からの揮発量が2倍違うから結果的に損しないとかじゃなかった?
2021/07/05(月) 01:23:17.78ID:yMmboTda0
その通り
オキシライト(タイル10kg) → 揮発 → 酸素5kg
オキシライト(瓦礫5kg) → 揮発 → 酸素5kg
2021/07/05(月) 04:21:12.84ID:rnNBYQcH0
行動が全部「食べるモーション」になるとかいう謎のバグがおきたな。
寝てる間も何か食ってるしトイレでも何か食ってる。
2021/07/05(月) 09:34:34.15ID:SclVQoGO0
食卓で飯食ってるときに割り当て変えたり食卓ぶっ壊すとそういうバグになったような気がする
2021/07/05(月) 10:28:14.54ID:sLKey8jnM
うんこ食ってそうなツラしてるもんな
2021/07/05(月) 11:51:20.49ID:nYuJT1H/0
ミニ火山の熱だけで1000サイクルくらいかかってようやくセラミック80トンできた・・・
2021/07/05(月) 11:55:15.71ID:rHCj7Xzu0
>>780
メシ食ってる最中に食卓破壊されたら誰だってそーする俺もそーする
2021/07/05(月) 12:03:40.63ID:tRH07Xjj0
モーション中ってバグるのか
食料保管庫解体するとたまに食材バグるのも収納中だったからかな
2021/07/05(月) 12:40:20.51ID:YfKynmtb0
グラフィック終了のフラグが飯終了→割り当て医られた食卓を離れるってところかね
割り当て食卓が無いから切り替えられなくなる?新しい食卓作って割り当てれば治るんじゃね
2021/07/05(月) 12:56:42.68ID:BTsdo1/vF
そのバグ食料のチェックを全部外して放置すればいつの間にか直るよ
2021/07/05(月) 13:07:40.79ID:YfKynmtb0
まぁ死ぬしな...
2021/07/05(月) 13:16:25.73ID:tuT9NT450
呼吸を止めて数分、あなた真剣な目をしてから
そこから何も言わなくなるの星屑ロンリネス
2021/07/05(月) 13:38:05.73ID:XFHy7KsJa
タッチ♪タッチ♪デュプにタッチ♪
2021/07/05(月) 13:44:29.81ID:beSINebra
その歌と北斗の拳と組み合わせたMADが20年前にあった
2021/07/05(月) 14:36:15.32ID:5rFG45Dwa
>>788
死んでるじゃねーかw
2021/07/05(月) 15:03:44.33ID:nYuJT1H/0
窒息寸前で仲間に挨拶する礼儀正しさ
2021/07/05(月) 16:04:54.18ID:LG9/vkMe0
食べ物持ってると0カロリーでも生きるしぶとさ
2021/07/05(月) 16:08:08.81ID:5rFG45Dwa
持って歩かないでその場で食べて?
2021/07/05(月) 16:26:55.22ID:nYuJT1H/0
コバルトとアルミの熱伝導率はわかるとして、じゃあ銅とダイヤはってなるとなんかもやっとする。
2021/07/05(月) 18:19:44.09ID:U4dboGqD0
やけどで瀕死寸前のデュプを輸送中に他のデュプと挨拶してて間に合わなくなったことはある
2021/07/05(月) 19:19:41.76ID:RE6UwfCGa
ふと思ったけど
瀕死の仲間を救助中に休憩になったり、息継ぎしたりしたら
梯子の下におっことしたりするんかな?

めっちゃ、小心者でヘドロバイオームは徹底消臭
ヤケド、低温環境はスーツ出来てから、、
って感じでやってると、瀕死になることがあんまりなくてね
2021/07/05(月) 19:31:14.41ID:U4dboGqD0
>>797
落とす、やけどで瀕死状態だったデュプが落とされた上に下が水だったので水に溺れて窒息死してしまった
2021/07/05(月) 20:43:32.50ID:tuT9NT450
Q. 負傷して瀕死の仲間と30kgの砂岩の瓦礫の相違点は?
A. 材質と運搬先?
Q. 他には?
A. 特にないと思う
2021/07/05(月) 21:34:09.53ID:ARoqtuZp0
バニラでやってるけど
パッチ後に残像残るバグは俺だけなのかな?
2021/07/05(月) 21:45:42.45ID:U4dboGqD0
スケジュールは命より重い...
2021/07/05(月) 22:53:21.59ID:Sv0e9sSV0

宇宙遭難箱庭ゲーならOxygen Not Includedもいいぞ!
2021/07/05(月) 22:53:38.30ID:Sv0e9sSV0
誤爆しました
2021/07/05(月) 22:57:53.58ID:X0git+mNa
oxygen not includedか
oniのこの星やめたら次はそれやるかな
2021/07/05(月) 23:02:16.05ID:LG9/vkMe0
時間の裂け目を抜けるとそこは…製造ポッドだった……
2021/07/05(月) 23:11:40.01ID:ARoqtuZp0
雪氷*2と汚染水*1引いて
冷水が豊富過ぎて困ってるw
2021/07/06(火) 00:07:18.65ID:rdrSeNF/0
DLCの初期星(別名うんこ星)は冷却系の間欠泉で凍える作り,絶対にこれまで熱対策に苦労してきたプレイヤーへの当てつけだよね
2021/07/06(火) 00:07:27.01ID:Kvq6r0a+0
dlcありいつもに増してアホ行動取らない?何をしたらそうなるのか頭抱えるレベル
2021/07/06(火) 00:07:54.22ID:Kvq6r0a+0
>>800
dlc入りだけど俺もなるセーブしたら治るよ
2021/07/06(火) 00:08:23.56ID:zJT89oWi0
うんこ星は下手するとライムより寒いからな
2021/07/06(火) 00:50:24.34ID:KNSDDCSG0
ふと思ったけど反エントロ装置で液体水素まで作れるのかな(効率は気にしない)
2021/07/06(火) 00:52:07.06ID:zJT89oWi0
反エントロは温度下限があるので液体メタン作るまでが限界
2021/07/06(火) 01:21:31.24ID:fdnD/IKB0
反エントロで酸性ガスの液化はお手軽でエコな感じがして好き

天然ガス作れた時点でエコとかどうでも良くなるんだけど
2021/07/06(火) 09:34:20.01ID:zIVRC9NhM
動物開放ポイントでの自動間引きについて
開放ポイントで動物を呼んで、近くに来てから網をかけてるっぽいんだけど。
広い部屋で遠くの動物を呼んでるのか、すごい時間がかかってる…
広い部屋の場合、開放ポイントを複数設置すれば解決するかな?
それとも部屋を狭くしないとだめ?
2021/07/06(火) 09:49:48.08ID:+Ix/EknGd
部屋狭くするつーか
3マス以上のブロック立てるとか
液体ロック使うとかで
動物の移動範囲を制限するのが良い
2021/07/06(火) 09:52:57.85ID:4hYo8d5S0
96マスの厩舎であればいいんだから
4×24でも24×4でもいいんやで
2021/07/06(火) 10:20:24.76ID:mqDf+gAoa
逆に考えるんだ12マスでいいやと考えるんだ
2021/07/06(火) 11:26:35.51ID:lTdah8gG0
広い空間に作るのは捨場専用にしてる
それで動かすのはぷすモーぐらい
2021/07/06(火) 13:24:49.48ID:IdGGH9KvF
要するに縦長の厩舎デザインが色んな面から合理的と言う事
横長の厩舎noobがやる事よ
アイツらは動物じゃない
動物は機械だと割り切って「配置」しろ
2021/07/06(火) 13:31:22.56ID:mlg0IJIg0
宇宙と繋がった通路に面させて液体エアロックで繋げて半開放しつつ
縦4マス(開放ポイントと卵落とすためのコンベアシュート)だけの部屋に只ひたすらに周囲の厩舎からの卵を集めて放置孵化

似た感じで
圧力無視酸素生成部屋の隅にこってりパフ詰め込みオキシライト生産部屋とか
シャインバグradボルト集積所とか
2021/07/06(火) 13:39:46.83ID:uWAhO5140
縦長厩舎はやなの!
ハッチちゃんが可哀想なの!
2021/07/06(火) 13:45:51.02ID:zJT89oWi0
厩舎を最適化すればするほど動物にとっては可哀想な環境になっちゃうのがね…
2021/07/06(火) 13:47:01.29ID:D412VbGQ0
縦長厩舎は上部のスペースもったいないような気がするんだよなぁ
2021/07/06(火) 14:11:57.67ID:ldEu6pPt0
>>815
これが一番だな
余ったスペースも有効活用できるし
動物の行動範囲は縦長と変わりないし
2021/07/06(火) 14:35:00.85ID:bftlFtxU0
ハッチの住みやすい環境っていうと自然タイルに潜れる方が彼らはいいんだろうか
2021/07/06(火) 14:45:47.59ID:+Ix/EknGd
>>823
上のほうも床張って設備置けばええねん。
床どこか1マスあけとけば同じ部屋扱いよ。
2021/07/06(火) 15:20:11.15ID:kLcXrB6m0
高さ4マスにしたいからハッチはハシゴ2マスで隔離してる
縦長じゃないけど2段で下の部屋に水貯めたり
3段にして下は水で上は施設とか厩舎が機械置いても良いからやり放題だね
2021/07/06(火) 16:31:33.30ID:5Zlnc+tJ0
ザリガニに水槽の魚全滅させられたんだが
2021/07/06(火) 17:01:38.91ID:4hYo8d5S0
なるほどね
倉庫にでもしてやればデッドスペースも活用できるか
2021/07/06(火) 18:11:52.26ID:8bvcam6iM
最近は3階建てにして厩舎、真空フリースペース、液体に浸けたバッテリー(変圧器)みたいな建て方にしてる
2021/07/06(火) 18:52:03.63ID:U2Vuizl/0
OnyMODの一つがパッチ入ってて嬉しいわ
2021/07/06(火) 19:30:38.11ID:4JzKcu/M0
厩舎ってマス数だけ稼げばいいから横3x縦20とかを横並びに作って
床をアイテム透過床(Mod)にして自動肉化工場にしてるわ
2021/07/06(火) 19:35:44.54ID:4CUdYs9M0
ある部屋の1階をスーツドック、2階を厩舎とかってやるとスペースを有効活用できる
2021/07/06(火) 22:17:47.23ID:fjYHf8sX0
>>825
あいつら撫でてやらないと不機嫌になるから潜らせてる時間なんてないぞ
2021/07/06(火) 22:19:25.85ID:fjYHf8sX0
動物の生存温度と快適温度みたいなのあるけどあれって意味あるのかね
生存温度外れたら死ぬのは知ってるけど
2021/07/06(火) 22:38:11.66ID:kLcXrB6m0
死なないだけで何もないと思う
ただスリックスターは温度で卵の品種変わる
2021/07/06(火) 23:09:42.73ID:UvSZOeGy0
ハッチ潜らせとくのは野生で放置する時だね。
2021/07/06(火) 23:33:15.24ID:2JbqL2Pjd
家畜撫でて孵卵器に抱きついてるだけで終わる毎日
2021/07/07(水) 00:17:53.39ID:qoIScNVd0
やかましパフ飼育ってみんなは塩素間欠泉の休眠期どうやってるの?
餓死しない程度に10日に一度漂白石落とすとか?
2021/07/07(水) 00:17:53.61ID:Va6HZPkL0
ドアの一方通行と時刻センサー利用して,朝起きてシャワー浴びて,厩舎世話して……って全行動を強制的に進ませるコロニー
設計は面倒だったけれど「長距離通勤」出ない程度には効率的になった.
上手くやれば娯楽室を3日周期ぐらいでローテーションさせたりして士気も固定化できそう.

昔「テーマパーク」っていう遊園地作るゲームで,一方通行使ってアトラクションに乗る順番が完全に決めあられた遊園地作ってた時のこと思い出したわ
2021/07/07(水) 01:20:40.31ID:og+5jXBI0
最初の3人選ぶときのプリセットに今更気づいたわ
2021/07/07(水) 01:20:46.75ID:Pf82dK9I0
コードのついでにろくに格納できない気体貯蔵庫とか消費電力が初心者殺し過ぎる各種フィルタとか子守歌の瞬間以外無駄に電気を喰らうだけの孵卵器なんかも調整してくれないか
2021/07/07(水) 01:26:40.43ID:k1ijyG7u0
フィルタはあれで良い
電気食うけど電気の使い道が無いと発電の有り難みが

孵卵器は詐欺なのが気に入らん
子守唄の後は電源切ってても問題ないですって何やねん
2021/07/07(水) 01:35:32.65ID:Dz4IBmR00
気体液体フィルタは、プレイに慣れたら
純正品どころか回路使ったやつすら無しで
大脱出まで問題なくいけるというか
初心者のころやたらと使ってたけど
一体何をあんなに分別してたのか逆に思い出せん
2021/07/07(水) 01:48:53.90ID:vax4cxFD0
フィルタはほんとたまーにしか使わんな。
分別したい時は遮断器使うし……。
2021/07/07(水) 01:52:02.69ID:qWE8BXJ+0
>>841
プリセットはmodの機能じゃない?
2021/07/07(水) 02:09:08.29ID:yNmmDMPtd
>>846
違うぞ
2021/07/07(水) 03:03:35.33ID:xvnxBPHQ0
プリセットって優先属性選べるやつ?
2021/07/07(水) 05:57:56.97ID:qWE8BXJ+0
そっちのことか。それはメッチャ前からあるやろ
2021/07/07(水) 07:30:18.63ID:og+5jXBI00707
リセットされたら面倒いから確認しないけど普通にmodの機能かも、すまん
2021/07/07(水) 07:37:02.12ID:NN16hoJj00707
4人部屋それぞれにスーツおいた辺りからカオスになったわ
なんであいつら人の部屋入ってスーツパクったり空気ないドックに脱いで糞尿撒き散らすんだ
2021/07/07(水) 07:41:37.29ID:Keov3W5m00707
個室にドックはドアで他人を完全に排除しないといけないんだけど
そうすると今度は配線とか配管が面倒くさ過ぎて……
853名無しさんの野望 (タナボタ Sr23-1pBU)
垢版 |
2021/07/07(水) 12:48:02.31ID:orlhu1Pir0707
うちではゲスト用のスーツドック置いてるわ
2021/07/07(水) 20:13:53.47ID:Sw8XyaLA00707
DLCの購入について迷っています。
ここの皆さんはやっぱり購入されている方が多いでしょうか。

本編を1ヶ月程前に購入したばかりでまだDLCは考えていなかったのですが、アーリーアクセス終了後は価格が上がるというのを知って急に迷い始めてしまいました(アーリーアクセスはいつまでという情報は出ていますでしょうか)。
少し調べてみた感じでは難易度がさらに上がってしまうのではないかという気もしています。

買うだけ買っておいてしばらく導入はしないという方法も取れるとは思っています。
「〇〇がしたかったら買うべき」「××だったら買わない方がいい」などありましたら教えて頂ければ嬉しいです。

ちなみにちょっと進めては「あーなるほどこういうことか。それならこの進め方はよくないな」みたいな感じでやり直してばかりで、まだ間欠泉すら開けられていない超々初心者です。。。
2021/07/07(水) 20:34:25.32ID:Va6HZPkL00707
>>854
 間欠泉の攻略挑もうと思える人なら長く遊べるだろうから,安いうちにDLC買うのはありかと.
 向かない人にはとことん向かないゲームだけど,楽しめる人なら中毒性高いから
2021/07/07(水) 20:37:40.88ID:ibEXfV+I00707
まだまだ未完成だしそうそうアーリー終わらないと思うから
まずは無印で宇宙到達してからで良いのでは。
2021/07/07(水) 21:11:52.48ID:s+S7yNczM0707
そんな高いもんじゃないし買っといてもいいと思うけど
現状DLC要素はまだまだ未完成だから寝かせといてもいいかもしれない
ただまだまだ完成しそうにないから数年単位で寝かせることになるぞ
2021/07/07(水) 21:14:54.57ID:+3fi27nx00707
アーリーは現状だけで話すなら追加要素が欲しいなら買いで難しいゲームを求めてるなら買わない方が良い
2021/07/07(水) 21:15:56.17ID:6riBWbGRd0707
え、DLCの追加要素ってまだあったっけ?
もうあとはバランス調整ぐらいかと思ってたが
2021/07/07(水) 21:34:45.89ID:LoAQXemza0707
実績?後何あんだろね
新しい料理レシピとかルームとか軽量化とか熱問題の解決手段増やしてくれるといいなぁ
2021/07/07(水) 22:27:28.19ID:2gzIEBkH0
ガンマ線オーブンとか植物肉の加工先とかはまあ追加されるでしょう
あと水サボテンが自生するバイオームは追加されて然るべきだよね
高難易度なクラスターも欲しいよね、初期星が居住に適さないようなやつとか
フラーレン彗星を降らせるなら宇宙スキャナーか新しい隕石検知手段も要る
2021/07/07(水) 23:17:44.88ID:sJMmWpH/0
値段はどれだけ上がるんだろうね、でもあくまでもDLCだからそんなにびっくりするほどの値段にはならない気がするよ
今のうちに買っておいてもタイトル画面でDLC無効化できるから買っちゃっても問題ないけどね
実際に遊ぶのはバニラ楽しんだあとの味変でいいんじゃないかなぁ
正直に言うとDLCでリリース前のバニラのほうが奇跡の良バランスですげぇ楽しかったし
2021/07/07(水) 23:34:23.04ID:qWE8BXJ+0
蛇足要素が多い感じはあるけど何だかんだで楽しいよDLC
864名無しさんの野望 (ワッチョイW ab11-bfVi)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:05:03.39ID:cuJfAAfR0
汚染酸素発生器があるだけで価値がある
2021/07/08(木) 02:03:20.73ID:AqdeqVLf0
この前のセールで買った仲間かな?900サイクル超えたのに左右の端っこ探索しか終わってないし宇宙なんか見たことない状態
最近地下に潜り始めてスリックスター可愛がってたら二酸化炭素が足らん
2021/07/08(木) 04:26:04.31ID:rHGbwd9+0
木とか石炭の発電で二酸化探査がめちゃくちゃでるけど、ほうっておくとすぐに枯渇しちゃうんだよね
木は一応栽培すればいいけど、なんか本末転倒な気がする
2021/07/08(木) 06:10:46.54ID:JQaNtxjt0
木材はエタノールにすると良いぞ
ピップ様にドングリを植えて貰えば施肥要らずで
ピップ様、ポークシェル、スリックスターのご飯ができるぞ

石炭不足はハッチに余ってる石を食べさせよう
2021/07/08(木) 07:00:51.14ID:8gcX5QUm0
なんでもピップに植えさせて消費ゼロで利益だけ得ようとするプレイスタイルって
ゲームデザイナーの「ユーザーは制限がなければ最もリスクの少ない退屈な方法でゲームをプレイしてしまう」って言及に
通ずるものがあるなぁ…っていつも思ってる
(個人の感想です)
2021/07/08(木) 08:21:15.65ID:mE/HlLDq0
でも一部の植物は要求量が多すぎてピップで植えないときついんだよなぁ
みんなピップで植えるから開発側もピップで植える前提で調整放棄してるというか
2021/07/08(木) 08:24:54.13ID:iGZ3tjKQ0
ワイも買ったばっかで何度も最初からやってる
緑藻も石炭も山ほどあるからこれずっとこのままでいいじゃん、でさっぱり次に進まねえ
2021/07/08(木) 09:00:44.15ID:PG/jLh18a
バームツリーとか馬鹿正直に汚水で育てて木材集めてる奴いるんだろうか…
2021/07/08(木) 09:09:12.19ID:cm94GyDS0
リスクを少なくするために回路を構築するのがこのゲームの醍醐味
2021/07/08(木) 09:17:00.07ID:PliQVxIKa
DLCは値段はそこまでは上がらんだろ
圧倒的な高評価の無印に比べて
DLCは一時期賛否両論だったし
そこまで強気な値段にはしないと思う
2021/07/08(木) 09:41:15.76ID:NkKsJx5g0
プレイスタイルは二つ
掘りまくって資源を消費しまくって破綻する前に最短で宇宙進出を果たしてゲームクリア
ゲームシステムをハックして各種発電・飼育・栽培のサスティナブルまシステムの構築
2021/07/08(木) 10:17:27.63ID:JQaNtxjt0
ピンチャペッパーで汚染水35kg
アーバーツリーで汚染水70kg
シンブルリードで汚染水160kg

栽培するのはピンチャペッパーくらいだよね
アーバーツリーは自生でピップのご飯も足りちゃうし
シンブルリードはリード繊維が恒久的に必要でもないし、、
2021/07/08(木) 10:21:42.08ID:0Ywaesa30
便所直上に植えられ
5人分ぐらいの排泄物を問題なく飲み干し続けるシンブルリードに恐怖を感じる
採れる繊維がくさそう
2021/07/08(木) 11:32:33.39ID:q7FpPyGm0
>>868
通じるっていうか割とそのものというか・・・。
熱に対するタービンとかもそうだけど、
飛びぬけて有効な選択肢があると、まあそれ選んじゃうよね。
2021/07/08(木) 11:46:52.46ID:1UQMdeE20
繊維はそこらに生えてる雑草から拾ってくるもので十分
わざわざ雑草を引っこ抜いてうんこで栽培する必要なんてないな

仮に全部雑草引き抜いても足りなくなった時に数サイクルうんこ水を吸わせる程度
直ぐに余まくって恒常的に栽培する価値がない
2021/07/08(木) 11:54:44.69ID:isUT4fh80
200サイクルくらいまで行くと重すぎて辛いみんなハイスペ
サイクルが変わるタイミングは仕方ないけど
宇宙開発がしたい
2021/07/08(木) 11:55:25.92ID:AghU82af0
そういや植物の放射線変異した種はピップが植えても効果あるんだろうか
施肥増えた奴ならデメリットかき消せるが……
2021/07/08(木) 11:57:39.96ID:wHVgQ03W0
うんこの水なんて手間かけて殺菌リサイクルしても大した量じゃないから吸い取ってもらうほうが楽
2021/07/08(木) 12:14:26.36ID:eiLRcUXZ0
殺菌というか循環じゃないの?
菌まみれの水で手洗いさせたくない気持ちはわかるが
2021/07/08(木) 12:20:27.91ID:YMsgl6QI0
なんでバイキン手洗いシャワーはセーフなんだろうね
2021/07/08(木) 12:22:46.52ID:1UQMdeE20
うんこ水は大した量じゃないから初期に作った汚水為に蓋して
密封状態で放置運営でも問題ないというね
汚染水間欠泉でも開発する気になった時に殺菌システムに流せばいいだろ
2021/07/08(木) 12:30:42.02ID:kGjcKG910
食料を色々作って遊びたいんだけど、結局ブリッスルブロッサムでいっかぁってなってしまう
1つのものを食べ続けると、飽きて士気が下がるみたいな仕組みがほしい
2021/07/08(木) 12:34:08.29ID:bdKg2CUl0
前回同じ条件で飛ばしたんだけど、なんか重量ペナルティが大きくなったような
https://dotup.org/uploda/dotup.org2528642.png
2021/07/08(木) 13:05:26.67ID:1fqtep1Ha
一時期(DLCがアーリーになった直後?)を境に
フラーレンが2万km以内の近い惑星から全然出なくなった感ある

それまではサクっとフラーレンゲットして大脱出できたのに
最近は5万kmぐらい離れてる惑星を調査したらやっと発見できて
しかも往復にも時間がかかるからプレイのテンポがすごく悪くなった
2021/07/08(木) 13:54:39.09ID:f84xt5b20
うちは拠点近くに汚染水間欠泉があるからなんとかなってる
2021/07/08(木) 14:19:10.39ID:X2ebsKWyd
食べ物に限った話じゃないけど色んな種類の物を少しずつ消費した方が資源の不足は先送りできる
まあこれも楽しむためのスタンスで最適解はあるんだろうけど
2021/07/08(木) 14:54:43.32ID:mE/HlLDq0
デュプを愛でて遊ぶゲームだと思っているので
ルールで無理矢理強要されなくとも色々食べさせてあげたい
2021/07/08(木) 16:03:10.20ID:MAFfpO6p0
久しぶりに再開したらmodが死んでて辛い
2021/07/08(木) 17:41:52.64ID:G48XLMlqd
harmonyだったかな、mod作成に使用する基本dllみたいなのをバージョンアップしたんだってさ
昔からのmodは一旦全部死んで、更新する気のある作者のだけ復活してるような状況
2021/07/08(木) 18:01:58.12ID:rtGyzmoU0
DLCでやったあとにバニラやると地表と地底が遠すぎてうんざりしちゃう
2021/07/08(木) 18:09:25.98ID:cm94GyDS0
ソーダファウンテンにエタノール9%入れたら壊れた
2021/07/08(木) 18:31:13.23ID:rtGyzmoU0
さっき初めてロケット飛ばしたんだけど最初は酸欠で死んで次は餓死
3回目はトイレを忘れて汚水まみれになりながらようやく第二惑星に到着した

酸化剤とやらを要求されたんだけどオキシライトって金いるからパフも金アマルガムもない星だとどうやって飛ばすんだこれ
2021/07/08(木) 18:31:42.69ID:ckRLyZL+a
そういや、複製人間たちはアルコールもタバコもクスリもやらないの偉いよなぁ
2021/07/08(木) 18:37:37.49ID:ZWH+KoQ50
エタノールをこっそり水で割って飲むデュプやライスミールやブリッスルベリーを腐らす直前で溜め込むデュプがいてもいい
2021/07/08(木) 19:08:19.57ID:QTVNxMa00
>>896
ペッパーガン決まりしてるよ
2021/07/08(木) 19:47:56.78ID:ccgKuJafa
うんこ惑星スタートで肉食動物の実績どうやって取ってる?
プラグスラッグ?
2021/07/08(木) 19:51:28.15ID:jQD5+Mfx0
>>854 です

皆さんDLCについていろいろ教えて頂きありがとうございました。
同じように始めたばかりの方も複数いらっしゃるようで嬉しいです。

買う買わないについてはまだ迷っています。
大した金額ではないのはわかっているのですが『優柔不断(赤字特性)』が存分に発揮されていますw
2021/07/08(木) 20:07:22.19ID:S2bGfJNV0
人間ってやったことよりやらなかったことの方が後悔するらしいし
迷うならとっとこ買った方が時間的にも得だとは思う
こちとらバニラでロケット1発も飛ばしたことないから買ってないけども
2021/07/08(木) 20:07:28.35ID:+6p9JPR70
>>898
キめてるのはCO2やろ
2021/07/08(木) 20:09:24.36ID:iGZ3tjKQ0
DLC買ったほうが上位互換ってわけじゃないんだよねこのゲームの場合
バニラやり込んでからで十分すぎる気がするわ
2021/07/08(木) 21:13:49.55ID:iXxB9gVpM
DLCは要素増えるだけで既存の要素と絡み合ってない感がなぁ
新作物もいっぱい増えたけど無理なく使えるのはグラブフルーツくらいだし
あってもなくてもいいフレーバー的な楽しみでしかないのが多い
2021/07/08(木) 21:24:31.48ID:bdKg2CUl0
>>886
オキシの量をタンク半分にしたの忘れてて満タンに戻したら飛びました
オキシが重いし生産追いついてないからちょっとケチってもバレへんか、、、
とか弄っていたの忘れてました
2021/07/08(木) 23:00:04.52ID:8sqMARQ80
オキシが入ってないやん!どうしてくれんのこれ
2021/07/08(木) 23:11:02.84ID:mkwRu1LY0
映画のOPかEDでタイトル入りそう
2021/07/08(木) 23:47:16.76ID:r4+31x+30
DLCの原子炉回り,結局メルトダウンさせて核廃棄物を放射線源として使うっきゃない?
熱源としては半端だし,原子炉からアクセスできる範囲に原子力ロケットなんて置きようがない.
それともロケットサイロごと原子炉区画に組み込むべきなのかな?
2021/07/09(金) 03:09:13.14ID:+iwa1Ywy0
バニラでも無限に遊べちまうからな
dlcで核を扱えるのは惹かれるけど、まだいいかな
2021/07/09(金) 03:16:15.85ID:v/+zYCv60
DLCもやったけど
まだバニラのが面白いんだよなあぁ
2021/07/09(金) 08:08:48.07ID:SmYnEq8ea
DLCやってみて改めてわかったが自分にとってはバニラみたいなデカいマップ一枚だけで完結してるシステムが性に合ってた
2021/07/09(金) 08:43:40.78ID:+h7wRiPU0
バニラに欲しい仕様がDLCにあるしDLCに欲しい仕様がバニラにあるっていうなんとも
2021/07/09(金) 10:29:26.11ID:XTcW0rNwd
DLC未購入勢なんだけど
大脱出的なひとまずのクリアみたいな実績はまだ未実装って認識で良いのかな
2021/07/09(金) 12:09:48.04ID:43qi8dC50
https://gigazine.net/news/20210708-bitcoin-power-plant-turning-hot-tub/
発電で湖がお湯になっちゃうとかほんとにあるのか
2021/07/09(金) 12:24:53.75ID:SU//rMQp0
お湯ってほどではないけど日本でも原発の温排水で沿岸環境が変わったとかはある
2021/07/09(金) 12:35:57.30ID:Yn5+ES/G0
電力消費して熱も発生するのに発掘できるのは仮想通貨だけとか冷蔵庫にも劣るな
2021/07/09(金) 12:56:31.48ID:dCpcq6SV0
DLCに大脱出来た
・初期星以外にミニポッドを合計4台建てて起動する
・ニオブ星の上空にある次元断裂機に引くほどRADボルトを食わせる
・100%になったら起動、この時アホみたいに隕石が降ってくる
・星図上の次元の裂け目にロケットを送り、重なった状態で星図から侵入を指示
・するとゲームがブラックホールに飲まれる
2021/07/09(金) 12:57:50.10ID:4S7jMTMMa
ONIの世界には通貨がなくて水がだいたいの万能薬だけど
こっちの世界は金が最強だからしかたない
2021/07/09(金) 13:45:08.31ID:suituci2d
大脱出来たってことは追加要素ももう終わりくさいな
2021/07/09(金) 13:51:14.42ID:XTcW0rNwd
>>919
1行目以外も読んでやれよ
2021/07/09(金) 14:53:34.63ID:suituci2d
>>920
全部まとめて大脱出の方法じゃないの?
大脱出実装されたらそれ以降はもうバランス調整だけくらいかなってことで書いたんだが
2021/07/09(金) 15:11:57.09ID:bP9eC86QM
宇宙関連と核関連が全然実装できてないからまだまだっしょ
2021/07/09(金) 15:15:16.74ID:GY5OyVps0
Humor can be dissected, as a frog can, but the thing dies in the process
and the innards are discouraging to any but the purely scientific mind.
---
ユーモアはカエルと同じように解剖できるが、その過程で死んでしまう。
純粋な科学的思考の持ち主を除けば、誰もがその中身にがっかりする。
2021/07/09(金) 15:22:59.29ID:R716mhEHa
>>921
クラッシュするところまでが手順な実績なんてあってたまるかw
2021/07/09(金) 15:24:45.76ID:PL8YmStK0
見てもなんかわからなかったけどアップデート情報じゃなくて面白い事言ってた話だったんですか?
2021/07/09(金) 15:27:41.81ID:XTcW0rNwd
面白いかどうかはわからんが
ジョーク言ってただけだな
2021/07/09(金) 16:57:21.94ID:V/Kb28VC0
一度もクラッシュした事がない可能性
2021/07/09(金) 17:00:02.49ID:suituci2d
ええぇ意図がわかんねえ
>>927
どちらかというとdlc入れてから追加機能で落ちまくり経験してるからブラックホール落ちもまたかとしか思わなかった
2021/07/09(金) 17:13:21.53ID:2eUjrG+R0
ジョークを理解できないやつに限ってやたらレスつけてくる現象
2021/07/09(金) 17:19:10.18ID:dCpcq6SV0
補足すると、初回は落ちたけど2回目はムービーが再生されて実績が埋まったよ
あと大実績が1個追加されているね、アーティファクトを収集して分析するやつ
分析には美的デザインスキルが必須で、ここへ来て芸術家がまさかの人権獲得
2021/07/09(金) 18:28:52.85ID:M13DyrGQ0
バニラでクラッシュしたことないとブラックホールの意味は分からんでしょ
MOD入ってるとブラックホールの文言出てこないんじゃなかったか
2021/07/09(金) 21:17:53.06ID:efEzSmWE0
ヘドロバイオームの汚染酸素が無菌なんだけど仕様変わった?
ヘドロには腐敗病菌がついてる
2021/07/09(金) 21:20:20.48ID:Aecbdf3E0
元々腐肺付きの汚染酸素は特定の遺跡周辺にだけ出る限定物だよ
2021/07/09(金) 21:46:11.31ID:XE8wrXZL0
腐敗病は
モーブが出す、ヘドロタイル内部(周りの緑藻や堆積岩にもたまに)、遺跡
基本この3つしかないからただの汚染酸素についてることは基本ないはず
2021/07/09(金) 23:30:37.98ID:PCMFzADJ0
緑藻とかについてるのはヘドロタイルの特殊能力で
「ヘドロタイルに腐肺病菌が付いてたら隣のタイルに感染させる」
の影響受けたせいかな。
ヘドロタイルの効果なので腐肺病菌単品じゃ確か伝染しない。
2021/07/09(金) 23:31:59.71ID:efEzSmWE0
無事に腐敗病菌が汚染酸素中に広がった
何か勘違いをしてたみたい
ありがとう
2021/07/09(金) 23:32:47.31ID:0/Xh71Ab0
>>915
真冬でも温泉状態でクラゲが大繁殖するとは聞く
2021/07/09(金) 23:35:05.50ID:Aecbdf3E0
ちょっとした嫌がらせだね
ただこのタイル感染がなかったら下に水引いてヘドロ掘りまくっても拾わなければ被害なしに出来る
2021/07/10(土) 00:08:09.40ID:V8k33/A+0
デュプの死体からも出なかったっけ? 腐肺病
死体由来のモーブ産との切り分け難しそうだけど
2021/07/10(土) 00:59:30.45ID:smmCLLkx0
ライムは寒さに対応するからいつもと違って面白いんだけど、
腐肺病菌がいないからちょっぴり物足りないぜ
2021/07/10(土) 01:50:16.45ID:RwnJ5tHoa
腐敗病菌で食中毒を駆逐する腐敗病食料庫を提唱します
942名無しさんの野望 (ワッチョイW 8511-n/lO)
垢版 |
2021/07/10(土) 04:27:23.73ID:eAgLyhmq0
レゴリス星って隕石降らないんだね
2021/07/10(土) 06:35:31.32ID:WLjjZfDK0
流石に隕石降らせるなら隕石の予報手段もセットで実装してくれなきゃ困るぞ
それも宇宙スキャナーと違って水平方向に狭い星でも十全に機能するやつがね
2021/07/10(土) 07:18:28.95ID:CUqwD+vy0
>>941
腐肺病菌で食料の腐敗が促進したと思う。
2021/07/10(土) 10:41:56.23ID:H7On5UA80
肺が姉に見えてきた
2021/07/10(土) 10:48:59.97ID:Tjgn8MyF0
お姉さんが腐ってるのはまぁしょうがないでしょ
そっとしておいてあげて
2021/07/10(土) 13:28:12.41ID:SMEOxtFF0
それは死に至る病…
2021/07/10(土) 13:31:34.23ID:9xegcFKO0
ミーブ君総受け本とかが作られてしまう

ハロルド×ミーブとかピップ×ミーブとか。
2021/07/10(土) 13:38:59.78ID:wzc0uwCq0
息してるモノを扱ってる間は健全な部類で
末期になると物質や設備や概念を掛け算しはじめると聞いた
2021/07/10(土) 13:50:06.99ID:WLjjZfDK0
サンドボックスでも良いからニオブ火山を収率100%で攻略した人いる?
噴出速度が火山並みで粘性も高いのに25kgでタイル化するのヤバ過ぎる
2021/07/10(土) 16:18:46.35ID:vFSKkllM0
まだまだ容量残ってるはずなのにmod入れたら容量が足りませんって表示されたんだがこれはいかに
2021/07/10(土) 20:40:10.85ID:wOV6lpq9p
modはシステムドライブに保存されるよ
2021/07/11(日) 02:14:03.17ID:S4VHLbtU0
久々にやりはじめたけどRADなんちゃらって自動化出来ないのか
エンドコンテンツでもないのに面倒くさいなー
2021/07/11(日) 09:45:33.87ID:YOYMs3Y80
発射のonoff、電源のonoff(電源遮断器に自動化挿す)はできるけど
RAD蓄積量を判定する仕様が無いのは残念だと思う
潤沢な余剰電力を稼いで出しっぱなしにするか人力でシグナルスイッチポチポチするか
どちらにしてもあまりスマートではないし
2021/07/11(日) 10:04:40.27ID:W9sJ5W9E0
RADボルト使う設備が満タンだということを検知する正式の方法がないんだよね
2021/07/11(日) 10:15:55.75ID:lyUex2eS0
低温の濃塩水を淡水化装置に入れても40℃にならなくなったのが地味に厄介だな
これまでは脱塩前後で対向流にするだけで適温の水になったのに
2021/07/11(日) 10:29:10.24ID:Z33TvTYT0
radボルト反射装置で,対象物はさんで,余ったradボルトが延々行ったり来たりする構造にすると多少は無駄省ける.
本当にちょっとだけだけども.
2021/07/11(日) 13:32:44.20ID:loR0RcNz0
蒸気間欠泉冷却用の水素ニンジン部屋にRADボルト生成器作って射出してたらなんか放射性廃棄物とかいう緑の液体が出来てて液体エアロック崩壊してたんだけどこれってどういう条件で起きるの?
ニンジンは六本くらい植えてた
2021/07/11(日) 14:01:06.45ID:W9sJ5W9E0
以前はRADボルトがどこかに当たると放射線が発生してたんだけど
RADボルトをぶつけまくって放射線を増殖する技が横行したので
放射線の代わりに放射性廃棄物が発生するようになった
そしてそれはそれで悪用が可能だったりする…
2021/07/11(日) 14:11:29.08ID:Vwqs5vqr0
熱容量がでかいのでタービンの冷却とか氷点下を必要としない用途での冷媒として使える
2021/07/11(日) 15:32:42.59ID:iQLSQTFa0
廃棄物ちょこちょこ落ちてるけど現状害ないよなこれ
今後は説明文通りヤバい毒性になるんだろうけど
2021/07/11(日) 16:40:33.48ID:KhQNLyL5a
ヘドロとか漂白石、汚染土とかって
コンベアで運搬中にも揮発していくんかな?
2021/07/11(日) 16:42:31.33ID:W9sJ5W9E0
コンベア上は揮発する
2021/07/11(日) 17:44:07.24ID:9mebMZMu0
むしろ小分けにして運ぶので、物凄い勢いで揮発させていく使い方ができるぞ
2021/07/11(日) 18:08:29.13ID:ZidJJzjj0
こってりパフオキシライト式拠点酸素供給システムで瓦礫として落とすんじゃなくてコンベアでぐるぐるさせた事はある
2021/07/11(日) 18:19:53.69ID:hYBsdtiY0
タイルに埋め込んどけば揮発しない
2021/07/11(日) 18:36:23.37ID:KhQNLyL5a
そっかぁ、、
面倒だけど、壁にレール埋め込んだり
水槽の中を横断するようにしたりするかぁ

微妙の塩素が撒き散らされるのは地味に困るからなぁ

レタス農場とパフ厩舎は近くに作ったほうがいいな
968名無しさんの野望 (ワッチョイ d5b1-O0xy)
垢版 |
2021/07/11(日) 20:45:11.82ID:8ud1hwAD0
もうちょっとで完成かなぁこのゲーム。別にグリッチ無くてもやってけるね。食料と水確保で第一段階、エタノールと石油確保で第二段階。後は宇宙出て自由にですかね
完成版を何も知らないでやりたかったw
2021/07/11(日) 20:52:42.19ID:Vwqs5vqr0
>>967
周囲に1800g以上の気体があれば揮発しないからそっちで気をつければ
2021/07/11(日) 21:09:39.00ID:ncL1MvTRa
そういや屁こきって気体が100kgとかあるような空間でも天ガス垂れ流すんだろうか
もし垂れ流すとしたら括約筋すげぇな
2021/07/11(日) 21:13:03.64ID:ncL1MvTRa
ツール使って次スレ立ててみたけど初めて使うから上手くいってなかったらすまない
2021/07/11(日) 22:40:58.26ID:3c3Jy0X60
>>970
おなかにもそれだけの気圧が掛かってるから、差し引きゼロなんだよ。
2021/07/11(日) 22:57:10.75ID:ZidJJzjj0
>>972
もはやへこきでロケット飛ばせそう
2021/07/12(月) 07:44:18.04ID:gqkBjDIC0
へこきをロケットに積んだら窒息するんだろうか
2021/07/12(月) 13:20:57.29ID:vLibc3Bc0
水だらけの星でグラファイトを発見
ようやく採取できたのでフラーレンがつくれる
それ以外の物資が塩水と氷雪しかないから居住スペースいらんかもなあ
2021/07/12(月) 14:16:18.70ID:4rsxFVQ7d
俺バカだからよくわからないんだが無菌の汚染酸素って一体何に汚染されてるの
2021/07/12(月) 14:24:30.83ID:SaOnFYTma
悪臭に汚染されてるんじゃないの
2021/07/12(月) 14:36:56.12ID:yRbSNFN40
よくわからないよね
汚染酸素は汚染酸素というモノでしかないんだが
別に居住空間が汚染酸素で充満してても腐敗病菌さえなければ何も問題ないからなあ
「くさい」で士気マイナス効果くらいあってもよさそう
2021/07/12(月) 14:38:55.16ID:/hmoloGx0
DLCでは臭いとデバフ付くよ
2021/07/12(月) 14:39:36.32ID:dZRQqcTN0
汚染酸素吸ったら酸素消費量増えるデバフなかったっけ?
あとは食糧腐敗要素とか、スーツ用の酸素として使えないとか
2021/07/12(月) 15:02:50.83ID:AqYLLcXD0
アンモニアで汚染か硫化水素で汚染か濃度で呼吸可かどうかはかわるだろうけどおれは嫌だな・・・
2021/07/12(月) 16:24:29.50ID:O0j+TVzPd
そういや汚染酸素入れつづけると即壊れる設備って割と謎よな
2021/07/12(月) 17:17:32.06ID:gdkOHZ610
砂を粘土にする何か
2021/07/12(月) 19:19:13.77ID:fUkAzMwu0
単に翻訳上の問題で菌の培地になりうる養分的なものを含んでるってだけでしょ
まあその養分がうんことかなわけだけど
2021/07/12(月) 20:07:15.51ID:R2XzuRcR0
polluted oxyだから翻訳前でも汚染だと思う
2021/07/12(月) 20:25:00.86ID:xiXYZEys0
町中でもたまにめちゃめちゃ臭い空気あるしあんな感じかね
987名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b1f-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:40:40.74ID:45IJKKmu0
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39015978
これ農耕タイルにミールウッド植えまくってるのになんで地産地消が取れるの?
2021/07/12(月) 20:50:02.86ID:SaOnFYTma
ニコニコ面倒だしサムネしかみてないけど#60ってことは実績解除後に植えただけじゃないのか?
2021/07/12(月) 23:03:43.35ID:rNGXAj3W0
間欠泉の水圧で壁が崩壊するのってどうすればいいのこれ
ガス間欠泉と違って圧力超過で止まらないんだが
2021/07/12(月) 23:17:36.34ID:+0xmFx6P0
変な形になってたり脆いブロックなだけじゃない?
自然と間欠泉が水に浸ると出なくなるような
2021/07/12(月) 23:46:15.17ID:Nt5GKi8G0
>>986
てことはスカトールとメタンが混じってるってことか
2021/07/13(火) 01:00:02.59ID:rz0yyfm+0
あれ、既に次スレ立ってたのか
993名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-tZ6p)
垢版 |
2021/07/13(火) 01:41:42.30ID:+MRVFCETa
>987
95サイクルで地産地消達成で100サイクルで農耕タイルで植えてるから
実績解除後に植えたんだろうね でなければそもそも解除できない
>988
この配信者は毎回難易度をキツめに設定して1つの動画でコロニー崩壊までを考察する人ですよ
毎回最初から始めて崩壊するまでプレイという内容を60回やってる形です
2021/07/13(火) 02:20:17.01ID:2zN0YPiC0
Oxygen Not Included Part51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1626005517/
2021/07/13(火) 04:42:50.99ID:u6KmMNa30
>>993
ああ実績解除後だったのね
サンクス
2021/07/13(火) 11:02:09.06ID:rzvTfZglC
埋めるなら...火成岩、いや表土かな?
997名無しさんの野望 (スップ Sd03-kqxV)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:16:20.64ID:mEEeZs22d
つレゴリス
2021/07/13(火) 12:26:06.36ID:Zp3JwhJud
放射性廃棄物埋め立て地
2021/07/13(火) 12:58:35.07ID:7mQW0mNZd
うめ
1000名無しさんの野望 (ワッチョイ 75ad-U415)
垢版 |
2021/07/13(火) 13:08:56.59ID:MNJDIUFp0
Made a Mess
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 18時間 30分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況