X



【ロボット自動化】Autonauts オートノーツ Part1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/10/19(土) 18:09:01.95ID:+wknldzk0
ロボットをプログラミングして作業を自動化し、惑星の居住地を発展させていくゲーム
開発はスコットランドのDenki Games
日本語対応でSteamにて発売中
https://store.steampowered.com/app/979120/Autonauts/

無料のベータ版もあり
https://denki.itch.io/autonauts
2019/10/19(土) 19:44:42.31ID:+wknldzk0
ちなみに今はphase1で、今後phase2のアップデートが予定されているらしいです
2019/10/19(土) 21:28:32.98ID:iszGSwrW0
コロニストの餌やり自動化って空腹にならないと行えないの?
手作業で餌を与える作業は疲れたよ…
2019/10/19(土) 23:41:19.96ID:9Iu2uATf0
そこそこ進んだけどベリーの自動収穫がよくわからん、竿もってベリー落とさせようとしても一番近くの低木から動いてくれねーから一か所しか収穫できぬ
2019/10/20(日) 00:12:42.03ID:mBtYSCDc0
ベリーの自動収穫は、枝を持たせて、こんな感じでとりあえず出来てるけどどうかな。
https://i.imgur.com/WH9kILD.jpg
2019/10/20(日) 00:15:26.40ID:SRtEuLHj0
建ったのか、乙あり
2019/10/20(日) 00:29:01.12ID:SRtEuLHj0
https://imgur.com/yiSQuR2
俺はこんなん
「一番低い低木がある場所」の範囲設定が間違ってるんじゃね?
2019/10/20(日) 00:56:21.26ID:dPrzqdml0
>>5 >>7
再起動したら普通に順番に収穫してくれたからなんかバグってたぽい
2019/10/20(日) 00:57:41.46ID:SRtEuLHj0
一番低い低木ってなんやねん
2019/10/20(日) 03:49:29.12ID:dPrzqdml0
動作のコピーしかできないのが充電ロボ設置する時だるすぎる
2019/10/20(日) 04:21:21.42ID:SRtEuLHj0
うん、フロッピー開放までダルかったわ
2019/10/20(日) 09:58:03.48ID:UQ4vl+Rh0
穴って簡単に埋める方法ってある?
今んところ開いた穴にベリー植えて育ってきたらスコップで取り除く作業やってるんだけど
ものすごく間違っている気がしている
2019/10/20(日) 11:19:07.09ID:rJaHi4lc0
バケツと土で湖を埋め立てちう
2019/10/20(日) 11:24:29.93ID:CBIK6Fo80
ボットが土を掘ってくれないんだけどなんでだ
範囲内の土全部掘って欲しいのにちょっと掘ったらやめやがる
2019/10/20(日) 11:43:11.08ID:UQ4vl+Rh0
範囲指定が狭すぎるんじゃね
穴掘りは1マスおきにしかやってくれないので注意
●○●○
○○○○
●○●○
○○○○
↑黒い丸が穴を掘ってくれる場所
2019/10/20(日) 12:14:43.49ID:CBIK6Fo80
なるほどそういうことか
ありがとう
2019/10/20(日) 12:39:39.57ID:CBIK6Fo80
しかし字がちっさいのと色彩がきついから目がクソ疲れるな
面白いからずっとやってるけど辛くなる
2019/10/20(日) 12:54:49.60ID:0kop/PR80
>>12
穴にスコップ使用で埋められるよ
2019/10/20(日) 13:13:22.57ID:UQ4vl+Rh0
>>18
出来たわサンクス
2019/10/20(日) 13:42:58.20ID:r4AqHaii0
雑草を入手できた人がいたら方法を教えてほしい。マップ全部を探しても雑草が生えているところがないんだが
2019/10/20(日) 13:51:26.22ID:dPrzqdml0
雑草は野生のかぼちゃ畑の周りに確率で生えてる
2019/10/20(日) 13:58:50.41ID:r4AqHaii0
ありがとう。かぼちゃの周りに穀物しか生えていなかったから刈り取ってみるか。
2019/10/20(日) 15:44:02.32ID:dPrzqdml0
ロードして確認したら野生のコットンの周囲にも生えてたからある程度大きい野生作物のコロニーの最外周に生えてるっぽい、刈ったところ再生はしてなかったから刈り取っても生えてはこなそう
2019/10/20(日) 17:14:26.91ID:/9SYaRq80
粗雑なデータ保管場所の使い方がいまいちわからん
2019/10/20(日) 18:54:36.08ID:SRtEuLHj0
>>24
ボットにCtrl+左クリックでコピー
Ctrl+右クリックで貼り付け
名前変えられない、問答無用で上書き保存されるし
丸々コピー貼付けしかできなくて(保存した命令同士を組み合わせたかった)で不便
2019/10/20(日) 19:10:17.16ID:/9SYaRq80
>>25
thx
説明ないし、ゲーム中に効果あるのかわかんなくて困ってた。
そして使いづらいな
2019/10/20(日) 19:29:34.92ID:UQ4vl+Rh0
Altキー押下時に説明文が欲しい
あのアイコンだけじゃ何が出来るか全くわからん
2019/10/20(日) 19:43:10.13ID:CBIK6Fo80
>>26
充電ロボ量産するときは便利
2019/10/20(日) 23:15:32.79ID:L6hsGqrv0
BOTアップグレードはどうやって装備させるんすか
2019/10/20(日) 23:20:00.87ID:SRtEuLHj0
shift右クリックか命令エディタの下にある[←→]アイコンを押して[+]部分にDD
2019/10/20(日) 23:22:42.73ID:L6hsGqrv0
ありがとう。そんな特殊な操作があるのね
2019/10/20(日) 23:23:37.55ID:wZupgK0d0
上の方にもあったけど、ご飯やりの自動化がうまくいかん。
空腹でご飯あげても大きいハート落ちない気がするから、
結局手作業で食事させてる。
仕様なのか、先に打開策があるのか。
2019/10/20(日) 23:28:19.54ID:ODHh4BBgd
ロボの充電の自動化が上手く行かんわ
2019/10/20(日) 23:39:02.17ID:wZupgK0d0
>>33
充電専用のロボを範囲重複させて2体配置してます。
初期のロボでも2箇所は範囲指定できるので。互い違いにカバーできるような感じ。
作業範囲がはっきりしていればこれで事故は少ないかな?
あとはメモリ余ってるやつに適当に充電指示添えるとかしてます。
2019/10/20(日) 23:43:02.12ID:UQ4vl+Rh0
>>31
Ctrl+右クリでもいける

>>32
結局コロニストのレベルに合わせた料理を腹が減ってから与えるやり方で落ち着いたわ
腹が減ってもチャージ部分はクリアされないので継ぎ足しでなんとかなる
2019/10/20(日) 23:54:26.80ID:wZupgK0d0
>>35
本当だ。ちゃんと大きいハート維持されてる。
お腹すいてチョットかわいそうだけどこれでよさそうですね。
2019/10/21(月) 03:34:45.31ID:1XMUxO/jd
水深深い所は埋め立てられないのかな?
2019/10/21(月) 18:36:30.72ID:CUsTm5Gi0
うーん 少し進むと何に使うのかどうやって使うのかわからないアイテムが多くなってくるなぁ
もう少し説明欲しい
2019/10/21(月) 18:57:14.61ID:M+lYeePRd
botが200超えた辺りから突然重くなるな
40名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/21(月) 22:59:41.07ID:NdrvfqUF0
コロニストの進化レベル4にするには、石造りの家が必要。
石造りの家にコロニストを入れると、食事・衣服に加えて玩具を与えないとラブを出さない→Lv3:余暇の技術が前提
余暇の技術にある玩具製造台の材料には箱枠1個が含まれる→Lv4:建築技術が前提
玩具製造台の動作には電力が必要→Lv4:電力技術(風車)が前提。

これで理解あってる?

驚異:水車というので電力作れないかと思ったが、どうも水車に加えて電力(というか回転力)を伝達するのに
ベルトが必要らしい……。
2019/10/22(火) 15:08:11.98ID:1S5yrRGH0
せめて何に使うアイテムなのかの説明ほしいな
カカシ作って立ててみたけど特に何も起こらなくて悲しみ
2019/10/22(火) 16:22:07.33ID:sT/JjfXW0
鳥除けじゃないの
2019/10/22(火) 18:08:53.81ID:Ou8Orpbr0
枝が手に入らなくてツール枯渇の危機なんだが、ハンマーで叩き続けるしかない?
消耗し切るまでに数えるほどしか出ないし詰みそう
2019/10/22(火) 18:16:48.18ID:6rHjrNXE0
>>43
木植えて木こりまくればいいんでない?
2019/10/22(火) 18:42:53.29ID:euFUMtTr0
>>43
自分も枯渇危機に陥りそうになったけど
そのときの倍以上の木を植えるようにしたら簡単に解決したぞ
規模にも依るだろうけど15本超えたあたりくらいから余り出すと思う
2019/10/23(水) 00:45:26.73ID:UYgN8oHid
枝は結局切りまくったら解決したぞ
2019/10/23(水) 01:16:14.43ID:T+Ylt4120
回収しきれない丸太がゴロゴロ転がってるんだけど最終的にPCぶっ壊れないよな?
2019/10/23(水) 01:30:51.07ID:Eo5/tCBD0
多分ある程度での数で消えるっぽい
脱穀機で穀粒とワラがどんどん積み重なっていくけど一定の高さ以上にはならないな
2019/10/23(水) 02:06:00.58ID:zyxbBdesd
固定釘とパネルと四角形の枠は後程死ぬほど消費するから作れる研究が終わった時点で量産の体制を整えとくと後々捗る
2019/10/23(水) 07:05:26.16ID:bKUmyNQ/0
ボット増えて開拓範囲も広がってくると非常に見辛いな
部隊内に部隊作りたい
2019/10/23(水) 08:01:34.04ID:1BYJfqHea
>>47
間違ってたらゴメンだけど、保存場所が決まっているなら「?がいっぱいになるまで」で止めてしまえばいいのでは?
2019/10/23(水) 08:29:43.90ID:jzhBe3U10
>>51
いっぱいになる手前で止まるから嫌い
2019/10/23(水) 08:31:08.81ID:XL4QkIhC0
新規マップガチャする時どんな素材が多いと有利?
石炭や鉱石とかマップに有限ぽいけど
欠乏しちゃって詰みやすい素材とかある?
2019/10/23(水) 09:38:12.82ID:zyxbBdesd
>>53
石炭と鉄は使うのすごい先だからとりあえず石掘れる所と近くに淡水があってなるべく広いスペースが使える場所だとやり易いんじゃないかな
2019/10/23(水) 12:41:43.35ID:NO2aLjIC0
ボットはグループごとに色分けされるべきだよね
それでだいぶ見やすくなると思う
2019/10/23(水) 14:36:49.04ID:jzhBe3U10
・部隊毎に色分け
・ボットにカーソルを当てると同一部隊のボットを強調表示
どちらか片方が出来るだけで視認性が向上すると思う

あとは>>50でもあがっているけれど一覧の見やすさを改善して欲しい
57名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/23(水) 14:53:08.12ID:xwaq/pQi0
mk-2ボット性能すげえな。
見かけも小さくていいしデフォで速度も速い。
しかし替えたいけどコスト重すぎw

電機補充でもmk-1で下位メモリとメガネつければ4か所大エリアカバーできるから
mk1で上位メモリとレーダーつければ同じエリアを2機でも3組くらいで
町エリアほとんどカバーできそう。
2019/10/23(水) 15:59:15.13ID:LpcxqEFM0
服着せればいいんでね
59名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/23(水) 16:28:13.21ID:bfe3cbfE0
抜かれた雑草が欲しいんだけど雑草ってどっかに生えてるもんなの?草が牧草しかないんだが
2019/10/23(水) 16:30:36.09ID:R45cZHHba
綿花やら作物の周りとかに生えてたりする
そんなにめずらしくない
2019/10/23(水) 16:46:07.62ID:0fy/lNKs0
いらなくなったBOTって削除できないの?
無計画にBOTを増やしまくったら旧型が超大量に余って処理が重くなってしまったよ
62sage
垢版 |
2019/10/23(水) 16:58:28.67ID:xwaq/pQi0
>>61
なんでも食べるモアイに食わせることができる。
2019/10/23(水) 18:29:55.97ID:Tp0Kkb0D0
永遠にとか設定するところの隣にあるチェックボックスって何?
2019/10/23(水) 18:55:47.57ID:NO2aLjIC0
そのプログラムが実行できない場合にスキップするかどうからしい
充電プログラムをスキップ化にして作業ロボに組み込むと作業ロボ同士で充電できるとか
多分そんな感じ
2019/10/23(水) 19:00:28.60ID:07Hd8mMJM
チェックした囲みの中の処理でエラー発生するとbreakして、その囲みの処理を抜ける
2019/10/23(水) 19:06:26.54ID:Tp0Kkb0D0
あーそんな大事な機能だったんだ
めちゃありがとう
2019/10/23(水) 19:25:53.77ID:wikal0Dd0
青写真から作れるやつは削除すると青写真にストックされるけど
それをアップグレードして作る施設は削除するとどこに行くの?
アップグレードしたら床が必要って言われて一旦しまおうと思ったら行方不明になった
2019/10/23(水) 20:24:43.32ID:kfQemnQS0
コロニストにレベル3の家与えて大きくなったけど
衣類のチュニックがコロニストに渡せない
チュニックじゃダメなの?
2019/10/23(水) 20:32:04.43ID:bKUmyNQ/0
コロニストはでかくなってもこどおじニートのままかよ
働け
2019/10/23(水) 22:26:39.23ID:uE3uXZe20
>>68
Ctrl+右クリックでいけた気がする
ところで牧草って増やせないの?
2019/10/23(水) 22:43:59.94ID:LpcxqEFM0
たまに2つアウトプットするからそれを大事に保管するとか?

羊とかは刈り取った牧草をダッシュで食いに来るから刈り取り用も柵で囲ったほうがいいな

麦も優先度高いのかダッシュで食いにくるから、案山子+柵で農地は分けないと徒労感が半端ない
2019/10/23(水) 23:03:37.84ID:+GZPX/Mx0
服作るための作業場所、医師の壁で囲っても使えないんだが
もちろん床はおいてる
床と壁同じタイプじゃないとだめ?
2019/10/23(水) 23:07:18.30ID:L+dhTd7q0
入り口にゲートおいて周り2段にしたら丸太でもいけた
2019/10/24(木) 03:00:50.86ID:G8TsBTUY0
古いロボットも新しいのにアップグレードできるんだな
2019/10/24(木) 04:24:59.71ID:iBgHY5bWd
雑草とか穀物ってどうやって増やせば良いんだ?
2019/10/24(木) 06:18:55.74ID:NxH7xMQi0
確率で2つだから
刈ったら植えろ、植えるところがなければ倉庫に運べ、な指示だしてたらそのうち溜まってく
2019/10/24(木) 07:05:15.03ID:wHAe2WF10
>>62
そのモアイっていつ作れるの?
辞典見たけどどれのこと言ってるのかわからなかった
78名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/24(木) 07:37:08.68ID:9K6pU4Rj0
mk-1にメモリつけて4エリア充電x2台してみたら、
範囲広すぎ+範囲の中にいるボット多すぎで2台ともエネルギー切れがおこったw
>>77
神秘的な石頭ってやつだけど、アカデミーの植民レベル3で覚えたな。
一人でいいから丸太小屋に子供を入れればいい。
2019/10/24(木) 08:21:41.39ID:owrbzw8q0
作業範囲選択するときに今みたいなボット個人が認識してるローカル作業範囲と別にグローバル作業範囲を定義してそこで作業指示できるようにしてほしい
建築部隊作ったけど作業範囲変更する作業がめんどい
2019/10/24(木) 08:45:19.90ID:9K6pU4Rj0
>>79
看板使ってできるよ。

建築のエリア指定を最大化の横のボタンを使って看板に割り当てるだけ
丸太、板、柱、パネル、枠あたりを持ってくるボットを割り当ててあると便利
同じように芝剥いて片付ける開拓とかも作れる

でも作ってから移動した方が何かと便利だったりもする。
アップグレードした建築物も移動だったらできるみたい。
削除すると消えちゃうけど・・・
2019/10/24(木) 09:14:28.94ID:pwo7CVWy0
壁が必要な建造物が出てきたから大規模な区画整理が必要になってきた
初期からぎゅうぎゅうに詰め込む癖があるから途方に暮れてる…

諦めて中心部から外れたところに建ててもいいけど移動距離が気になるんだよなぁ
2019/10/24(木) 10:36:08.06ID:9+H9VwzSd
岩山は完全に破壊できるから場所によっては拡張しやすくなるかも
2019/10/24(木) 17:35:27.39ID:OjDDoXuX0
>>67
アップグレードがなかったことになってベースの作業台として在庫に戻ると思われ
アップグレード品は移動ツールで持っていくしかないかな?
2019/10/24(木) 17:48:15.90ID:wHAe2WF10
>>78
おーそんなとこにあるのかありがとう
ゴミ処理って大事なことだと思うのに作れるの割と遅いね
2019/10/24(木) 19:18:56.63ID:dh8F87o80
水の供給、どんな動作にしたらいいの
1回汲んで走って供給して1回汲んで走って供給して・・の繰り返ししかできなくね?
インベントリの出し入れも同じのばかりになってうまくいかないし
2019/10/24(木) 20:00:44.96ID:dh8F87o80
E → Mの設備移動と、範囲選択 → 移動 できるの知らない人多いよね
2019/10/24(木) 21:19:23.45ID:9MnSv3P20
中身入ったまま箱移動できるのいんちき臭いけど凄く便利で助かるね
2019/10/24(木) 22:11:47.34ID:znXiaQtt0
空にしないと移動できなかったら流石に苦情レベルだわ
2019/10/24(木) 23:50:08.06ID:Zwqe8rla0
>>85
mk2+上位バケツ+インベントリ拡張を使って一往復でバケツ5杯分15単位の水の運搬で安定稼働中。

インベントリの出し入れのときは、作業用に保存ケースを使うとうまくいく。
水を持つときは、一旦すべてケースに保存、1つずつケースから出す、水を汲む、インベントリへ。
水を保存するときは、1つずつ水を樽へ、ケースに保存、インベントリから出す。
すべてケースから取り出し、消耗分を補充して、ループ。

ただし、水を汲む動作は遅いので、水辺で水汲み専門botに樽に汲ませておき、運搬botには樽からバケツに汲ませた方が速い。
上位バケツは、中身が2/3や1/3となる場合も要考慮。
2019/10/25(金) 01:01:23.25ID:8r3QiqaO0
モルタル面倒くさすぎる
いっそボット4体使ってやろうか
2019/10/25(金) 01:36:08.47ID:WezzAGSV0
インベントリって、しまう だけじゃなくて交換とか入れ替えとかって操作もできるのに今更気づいた。
水バケツはもっと簡単に扱えるなー。
2019/10/25(金) 08:52:06.21ID:7ZzVa3a50
>>89
ありがとう。でもそこじゃなくて、調理系に水が2ずつ必要×料理の種類数 となってきたらキツくない?
インベントリの中でコロコロできるようにしてくれないと、結局タルから1ずつ運ばないといけない 料理の数は5〜8?あって、2段階目の料理ですでに2個必要だしね
1つの料理ごとに樽と空バケツ用のボックス用意しなきゃいけないってことになる
なんだかなあと思ってここでやめちゃってる
2019/10/25(金) 09:02:12.55ID:CeJMxwD00
最近の修正でキノコを掘った時に必ず2つ出るようになったから
開発に要望を出せば取り入れられるかもしれないよ
2019/10/25(金) 09:28:13.49ID:xn0s7R370
アカデミー消す時の×ボタンを間違ってウィンドウの×を押してしまってゲームが終わる・・・
yes/noくらい聞いてほしいなあ。どっちも右上にあるから時々間違うんだよな。
何回かオートセーブまで戻ったw
2019/10/25(金) 09:29:46.76ID:CeJMxwD00
ESCキーを使いなされ
2019/10/25(金) 09:36:18.64ID:kN3/KHapd
あーそもそも作り置きしといて移動の発送がなかったわ
でも資材頑張って運んでるの見てるのも楽しいんだよなー
2019/10/25(金) 09:39:13.76ID:7ZzVa3a50
自動建設範囲を作って柵で囲み、そこに資材担当ロボットを並べておくと工事現場みたいで脳内楽しいよ
作りたい青写真おいたら丸太担当と板担当が動き出すってかんじ
2019/10/25(金) 09:47:54.98ID:xn0s7R370
料理の水は湖沿いに料理施設を作ることでカバーした。
タル3個タワーを1つだけ作ってそこにひたすら水を行けるチームとそこから汲むチーム
石畳を料理エリア一面に引くと移動速度も速くなってよい。
2019/10/25(金) 10:21:56.54ID:7ZzVa3a50
>>98
やっぱそうなるか 地面に直置きしたりそこから拾ったりというのが好きじゃなくて躊躇してたが現状それしかないのかね
2019/10/25(金) 12:40:22.97ID:WezzAGSV0
>>92
.キー
,キー
で、インベントリころころできる。
これに気づく前は面倒なことしてたな。
上位バケツなら一度に水3を運べる。
2019/10/25(金) 12:42:05.66ID:7ZzVa3a50
>>100
ロボの記憶もそれ有効?ありがとうやってみるわ
2019/10/25(金) 12:48:02.92ID:WezzAGSV0
湖脇の樽から鍋近くの樽へ水を移送する専用bot置いたら、どこでも料理できるでしょ。
2019/10/25(金) 13:51:24.51ID:Sd88ESzX0
>>97
それもいいな
今度はそれで作ってみよう
2019/10/25(金) 14:08:46.36ID:7ZzVa3a50
料理1種つくるのにロボどうやってわけてる?
1品つくるまで1ロボか、雑草担当、水担当みたいにわけて複数の料理をアイテムで分担か
105名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 14:26:06.22ID:xn0s7R370
分担してるなあ。むしろ同じ材料を複数個所回るようにしてることはある。
食器は1機で全部入れるとか。
2019/10/25(金) 14:47:38.42ID:xs6lY07Fd
水と材料で分けるのが何も考えなくていいから楽かなぁ
小麦と果物で食料賄ってるけど蜂の巣が見当たらなくてlv4に移行できねぇ
2019/10/25(金) 14:49:05.52ID:xn0s7R370
途中で止まった時のリトライとバケツ壊れた時の処理を考えたら
俺には2回が限界だった・・・
まあスープ系に使うのはとりあえず2個だからこれで我慢しよう。

https://i.imgur.com/YbUjKgZ.png
https://i.imgur.com/AJmm6W2.png
2019/10/25(金) 14:58:52.14ID:CeJMxwD00
>>107
インベントリ関連の操作したことないから水色の命令文が新鮮
あとパッと見、2つのバケツが同じ耐久度じゃないとダメっぽいね
2019/10/25(金) 15:09:29.08ID:CeJMxwD00
あ、違う逆か
耐久度が同じだと止まるのか
2019/10/25(金) 15:30:57.40ID:xn0s7R370
テストしたら
水が入ってるバケツと入ってないバケツでやって下のとおり。

2つバケツない(同時にバケツが消える)
インベントリにバケツない
=>どちらも止まらない。

手にバケツがなくてインベントリにバケツある。
=>基本的に起こらない状態だけど止まる。
  2回リトライするとなおる。

なんで下手なデバッカみたいなテストしてるんだろう・・・
とか思ってはいけないと思う。
2019/10/25(金) 15:39:50.52ID:CeJMxwD00
もうちょっと細かく書ければいいんだけど制約が多いから仕方ないね
2019/10/25(金) 16:52:20.72ID:xn0s7R370
ハチを巣箱に入れてみたけど、そのあと何していいかわからんな
入れたらはちみつが出てくるかと思ったけど、そういうわけじゃないみたいだな・・・
花やリンゴの横においたりしてみたけど反応なくてわからん。
2019/10/25(金) 17:19:12.30ID:WezzAGSV0
水15運搬スクリプト
汲んで運んでもいいけど、別botに汲ませて樽から運ぶ方が速いよ。
https://i.imgur.com/7pefcXs.png
https://i.imgur.com/RyTtykJ.png
2019/10/25(金) 17:23:53.26ID:OgPcVmva0
ミツバチの巣で木を切り倒します
巣箱に差し入れます

俺の英語力じゃこれが限界だったわ
2019/10/25(金) 17:34:01.66ID:CeJMxwD00
>>113
移動処理をループから外すともっと早くなるぞ
2019/10/25(金) 18:26:00.61ID:7ZzVa3a50
先入観で入れてたけど移動処理ってなくてもいいんだ?
2019/10/25(金) 18:35:38.71ID:OgPcVmva0
移動は一回で良いってことかな
2019/10/25(金) 18:45:29.98ID:WezzAGSV0
>>115
やってみた。早くなったわ。
移動と取る/追加って分離して大丈夫だったのか。

でも、移動先がピンポイントのときはループ外で動くけど、紫+青で範囲指定の移動だとダメだった。
2019/10/25(金) 18:52:32.85ID:BBgh9Mx70
>>112
野花を近くに植えたらおk
2019/10/25(金) 19:13:09.29ID:GiE2Yct7a
木を切った後の切り株を土と認識してくれないせいで穴掘りしないって原因わかりますか?
2019/10/25(金) 19:15:29.60ID:GiE2Yct7a
こんなとこで嵌るとは思わなかった
2019/10/25(金) 19:22:57.48ID:5/zmV6Tx0
>>120
>>15に書いたけど1マスおきにしか穴を掘ってくれない
2019/10/25(金) 19:58:13.02ID:GiE2Yct7a
>>122
https://imgur.com/a/7GcDFW4
こんな風に植えていたので大丈夫だと思っていたのですが
もしやと思って全部一マスずつ下にずらして植えなおしたら上手くいきました
ともかくレスありがとうございました
2019/10/25(金) 19:58:52.20ID:nA2JXjVm0
これ間隔開けずに掘らせる方法ないかな?
2019/10/25(金) 20:05:16.82ID:RdYH2jBz0
畑作る時に出てくる芝どうしてる?
もったいなくて保管してるけどいつか役に立つのかな
2019/10/25(金) 20:13:43.21ID:BBgh9Mx70
>>123
正確には偶数座標しか掘ってくれないだからね
座標はShift押しながらで見える
127名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 20:15:41.89ID:Ak7L+LrZ0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571450488/293
ふぁっふぁびょ〜ん
NGで名前書けない通名っぽい奴のほうが正義だろjk
2019/10/25(金) 20:18:13.80ID:GiE2Yct7a
>>126
偶数座標の制限でしたか
ありがとうございます
129名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 20:18:36.48ID:Ak7L+LrZ0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571452407/231
ふざけんなよインポやろう
何ヶ月もかけてスレ立て保守荒らしをしていたPCゲーム板の糞スレが一斉に削除
再度糞スレ立て荒らしをはじめるが運営に目をつけられすぐに削除される
板住人達が勝利と歓喜に酔う中、
ブチ切れた彼は規制議論板に抗議のAAコピペをはじめるもガチ規制に怯え数回程度に留まる
2019/10/25(金) 20:26:10.74ID:BBgh9Mx70
一応耕しているところを掘るように指定すれば間隔なく掘れる
131名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 20:38:56.07ID:PDnyoemw0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571191719/685
これはちんちん臭い
このAAつくった奴をみんなして笑ってやろうぜ
2019/10/25(金) 20:46:55.38ID:OgPcVmva0
収穫物が落ちるスペースが必要なんじゃないの?
2019/10/25(金) 20:47:43.89ID:OgPcVmva0
あと移動が遅くなるよね
134名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 20:53:40.72ID:soBrzyxq0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571581665/299
呪うんじゃねえよ
おまえがいくらインポでハゲだからって言っていいことと悪いことがあるだろうがハゲ
2019/10/25(金) 20:57:11.43ID:1G7yKYfN0
>>119
花2つあるとこに巣箱持っていったらハチミツ集め始めた
ありがとう
2019/10/25(金) 20:58:30.14ID:5PWYzSNF0
始めて間もないないんですけど
行動の記憶(真似)ではなく、ゼロからダイレクトにプログラムは書けないんですか?
137名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 20:58:44.37ID:soBrzyxq0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571191719/685
これはちんちん臭い
このAAつくった奴をみんなして笑ってやろうぜ
2019/10/25(金) 21:13:13.34ID:7ZzVa3a50
みんな思ってるけど書けないんです
139名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 21:13:43.60ID:soBrzyxq0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1511400650/506
ハンマーで頭をカチ割ると書いただけで殺すなんて書いてないだろ
身の潔白を誰か証明してくれ
2019/10/25(金) 21:46:43.39ID:OgPcVmva0
例えば1番の箱がいっぱいになった時に簡単に2番に変更する方法ってある??
いちいち最初から指定するのが面倒すぎるんだけど
141名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 21:47:08.22ID:jEzI/nSw0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571452407/231
ふざけんなよインポやろう
何ヶ月もかけてスレ立て保守荒らしをしていたPCゲーム板の糞スレが一斉に削除
再度糞スレ立て荒らしをはじめるが運営に目をつけられすぐに削除される
板住人達が勝利と歓喜に酔う中、
ブチ切れた彼は規制議論板に抗議のAAコピペをはじめるもガチ規制に怯え数回程度に留まる
2019/10/25(金) 21:53:31.41ID:7ZzVa3a50
>>140
□にチェック入れて↓マークつけてスキップじゃだめなのか?
143名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:04.45ID:i4iG96Ao0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1570114441/584-
ふぎゃあ
スレ1000近く消されてザマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜www
2019/10/25(金) 21:57:59.14ID:7ZzVa3a50
 手がいっぱいになるまで何かを持つ
 A箱に入れる ↓
 B箱に入れる

で、A箱処理のところ、右にある□に↓マークつけておけばA箱に入れられなかった時B箱にいくと思うけど
2019/10/25(金) 22:00:23.26ID:cVBTCp8l0
もう地下じゃなくてむき身パイプでおくればええやろ
2019/10/25(金) 22:00:24.75ID:OgPcVmva0
>>142
それだと最初に全部作ってる必要があるよね??
エリア変更みたいに簡単に箱も変更できないのかなと
2019/10/25(金) 22:00:54.10ID:cVBTCp8l0
誤爆
148名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 22:03:11.77ID:i4iG96Ao0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1511400650/506
ハンマーで頭をカチ割ると書いただけで殺すなんて書いてないだろ
身の潔白を誰か証明してくれ
2019/10/25(金) 22:25:29.98ID:OgPcVmva0
ちょっと調べたらmk2ボットはターゲット変更できるみたいに書いてあった
ロボットがボロいせいかよチクショウ
2019/10/25(金) 22:43:53.69ID:7ZzVa3a50
>>149
むしろ初期のはできなかったのか しらなんだ
うん、あとからターゲット変更できるようになるよ がんばって
151名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 22:44:38.65ID:Ak7L+LrZ0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1570937123/60
おいハゲ、調子に乗るなよ告訴すんぞこら
2019/10/25(金) 23:04:53.39ID:Ivr97XFb0
研究コストのインフレのせいで強制的に文化レベル上げさせられるのは良いことなのか悪いことなのか

もうちょっとのんびりやっていたいと思いつつ、効率が気になってしまう
153名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 23:12:39.92ID:FIaADarh0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571452407/231
ふざけんなよインポやろう
何ヶ月もかけてスレ立て保守荒らしをしていたPCゲーム板の糞スレが一斉に削除
再度糞スレ立て荒らしをはじめるが運営に目をつけられすぐに削除される
板住人達が勝利と歓喜に酔う中、
ブチ切れた彼は規制議論板に抗議のAAコピペをはじめるもガチ規制に怯え数回程度に留まる
2019/10/26(土) 11:08:21.54ID:cOvt0NDX0
研究所にラブを送らなければいいじゃん
そんなことに疑問を持っていたらゲームなんてできないよ
2019/10/26(土) 11:36:36.83ID:6Mt8zGMB0
ハチミツってどうやって取るの?
ミツバチの巣箱に蜂入れると満タン表示になるけどバケツで取ろうとしても取れない
2019/10/26(土) 12:27:29.25ID:4psZZjk20
>>155
>>119
2019/10/26(土) 14:08:42.26ID:tWAsKNwP0
アルファ時代は既存のコマンドを選択して入力できたのね
なぜなくしたのか知らないけど、基本的なやつだけでもいいから実装してくれると楽なんだがなぁ
2019/10/26(土) 14:17:34.24ID:nXgZvmmb0
空腹のコロニストに食事あげるのがうまく動作しなくなることがあるんだけど
何か心当たりあるかな
給餌の部分は普通に探す→動く→アイテムの流れなんだけども
2019/10/26(土) 14:51:13.26ID:tOTXLqXb0
ゲージなくなるまで餌渡さないのとは別?
2019/10/26(土) 14:54:02.08ID:cOvt0NDX0
>>158 「空腹の」
2019/10/26(土) 14:57:18.93ID:nXgZvmmb0
もう赤点滅してるのばっかになるんだけど一切探索に引っかからなくなるんだよね
レベル2の食事だけ渡そうとしてるんだけどレベル1の食事もあげたほうが良いのかな
2019/10/26(土) 16:05:07.88ID:GN5IUW2L0
コロのLvと料理のLvがあってない
もしくは、服を一度供給しないといけない
2019/10/26(土) 16:50:29.59ID:W6nPkBD/0
レベルあがったらもう一度マクロ作り直さないとだめだな
2019/10/26(土) 17:10:28.75ID:tOTXLqXb0
水使う制作物のスクリプトがうまく組めないわ
制作台の素材の水が満タンになるまでは水樽と往復しつつ水入れて
満タンになったら次の制作台に水入れにいくみたいなのって組める?
2019/10/26(土) 17:14:55.14ID:cOvt0NDX0
ボットの探知範囲拡大したやつをメモリに保存→他ボットにコピーすると
拡大範囲が保持された状態になるのね
2019/10/26(土) 18:10:38.75ID:GBB6XTRj0
フロッピーの使い方がわからん。
ロボットのアップグレードスロットに突っ込もうとしてもできないし、どうやってつかうの?
2019/10/26(土) 18:14:58.28ID:tOTXLqXb0
Ctrl+左クリックで記憶Ctrl+右クリで書き込み
2019/10/26(土) 18:16:07.91ID:4psZZjk20
Ctrl+左クリック 保存
ctrl+右クリ 貼り付け
altで操作一覧が見える
2019/10/26(土) 18:16:20.46ID:BAj8zYWhM
>>166
>>25
2019/10/26(土) 18:24:09.17ID:GBB6XTRj0
サンキュー助かった
2019/10/26(土) 18:40:08.43ID:tWAsKNwP0
フロッピー箱に保管しとこうと思ったら初期化されてワロタ
2019/10/26(土) 20:53:33.83ID:xOXSg09p0
フロッピー関連はテンプレ入り確実やな
2019/10/26(土) 21:21:49.91ID:cOvt0NDX0
チュートリアルがもう少し充実してくれればなぁ
手順が不明で手探りになっちゃうの勿体ないと思う
174名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/26(土) 22:45:19.63ID:tnXVqi+p0
空腹時のコロニストに餌をやるか普通の時のコロニスト餌をやるかで命令が別れてるんや
だからプログラムに二つともいれないといけない
それか空腹のコロニストに餌をやるロボ普通のコロニストに餌をやるロボで分ければ全自動化できる
2019/10/26(土) 22:52:10.74ID:cOvt0NDX0
毎回空腹になるんだけど空腹じゃないコロニストってどうやったらできるん?
2019/10/26(土) 22:57:08.40ID:nXgZvmmb0
レベル上がると空腹じゃないのが増えるのかと想像してるけど違うのかな
2019/10/26(土) 23:05:19.62ID:GBB6XTRj0
たびたびごめん、今度はコロニストに服を着せようと思っても着ない…。
基本的なことがわかってない気がするんだけど、コロニストのレベルと同じ衣食住とかを提供すればいいんだよね?
コロニストがレベル3だから3のポンチョ作ったのに
2019/10/27(日) 00:13:55.72ID:pXnM4+yn0
うわctrl+右クリだったww
なんで操作違うのww
スレ汚しすまん
2019/10/27(日) 01:28:47.09ID:dZCVTGrO0
コピーと貼り付けの左右クリックでの挙動違いとか頭おかしいと思う…
2019/10/27(日) 01:39:16.88ID:mkHGCoRW0
上書きあるあるだもんな
キャラ操作もイライラする
181名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/27(日) 03:18:04.51ID:pnTrjQvr0
          ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /          \
       /              \
      /            人    ヽ
     /           /  丶     ヽ
     |           / 横領 `ヽ    |
   |           ノ         |   |
    (   / 彡   ノ ひとあき   ノ   )
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
         \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
2019/10/27(日) 09:05:20.83ID:ZexhyLTj0
広大な土地を耕したら大量の芝生が溜まってしまって邪魔なんですけど
使い道や破棄する方法ってどうやるのでしょう?
2019/10/27(日) 09:43:02.26ID:AmDvuCkx0
>182
>62の通りでアカデミータブの計画を完成させていったら破棄できる設計書手に入ります
使い道は土に被せるくらいしかまだ知らない
2019/10/27(日) 12:44:40.57ID:4qeYmCH50
あと肥料にもなるな牛の糞とちがって1対1だから効率は悪いけど
2019/10/27(日) 12:49:33.53ID:ez/WbXzK0
ネジ巻くだけで無限のエネルギーが手に入るのに、
風力発電だの水力発電だのはなんだか納得いかない
2019/10/27(日) 12:59:07.79ID:bMueblHK0
それこそ歯車回し続ける奴隷みたいなことさせればいいのにな
2019/10/27(日) 13:51:22.51ID:CIzsohMR0
発電ってよりは中世とかにあった動力水車だし
ロボだけじゃパワーが足りないんじゃね?知らんけど
2019/10/27(日) 16:06:25.74ID:b2qC0n/Da
「?がいっぱいになるまで」
って対象がいっぱいになった時点でループとまる仕様だったっけ。空になった時点で再度動き出して欲しいんだけど…。
2019/10/27(日) 16:12:19.84ID:eNu1VixP0
その外に永久ループを入れておけば勝手に再起動する
2019/10/27(日) 16:39:00.88ID:oOvHExZ40
>>188
チュートリアルで説明してるんだけどな一応…
2019/10/27(日) 17:17:26.92ID:bMueblHK0
mk2ロボが大量生産できる状態になったから今まで使ってた古いロボをモアイに食べさせてる
なかなかエグい絵面だ
2019/10/27(日) 17:44:05.22ID:NXTWkMk60
>>187
ベルトと動軸で動力を伝達する様子はなかなか良いよね
2019/10/27(日) 18:31:23.70ID:4qeYmCH50
モアイはあふれた素材の消費にいいけど
箱の在庫の論理にバグがあってこまるな
?がいっぱいになったら削除のロボを作ったら
中身0でも赤点滅してたり
ひどいのだとスープをいくら入れても0のままの箱もできた
原因はわからんが一旦しまって再配置するとなおるけど
2019/10/27(日) 23:07:07.37ID:dZCVTGrO0
作業スペースと飼育スペースが手狭になってきたんで引っ越したいけどめんどくさいな
倉庫含めて建物の移動にペナルティ無い分他ゲームより楽なんだろうけど
2019/10/27(日) 23:24:28.09ID:Diu1tK0cd
水車の青写真にうまく物資運んでくれないのイラつく
2019/10/28(月) 01:59:26.73ID:fCa3ed5W0
すごい時間かけて粗雑なパンを作りつづける工場つくったのに〇〇ソース系のほうがはるかに簡単でお皿も節約できると知って心が折れそう
2019/10/28(月) 04:59:23.80ID:tDqeNEWH0
鶏が卵を生むのカウント進まないね
2019/10/28(月) 05:58:10.34ID:tDqeNEWH0
切り株を切り株として認識してくれないから整地が捗らないな
「切り株を穴に」とか、「切り株があるところには芝を植えない」が出来ない
ボットが切り株を土認識するから、切り株耕してその上に穀粒植えたりして草生える
2019/10/28(月) 06:01:59.44ID:GmA4WJI30
食べ物はキノコやかぼちゃやベリーの系統はどれか1つに集中したらいいの?
2019/10/28(月) 06:23:44.49ID:tDqeNEWH0
>>199
集中したほうがいいよ
りんごやベリー、かぼちゃとかの素材から5レベル食品にまでしていけるけど
りんご+ベリーみたいな素材2個を使うレシピがない
なので好きな素材を大量生産して一本化したほうが楽
2019/10/28(月) 07:40:03.61ID:2hiMtRTG0
掘って植えてのキノコとかかぼちゃはひと手間多いし1マス開けじゃないと作れないから広い土地も必要
ベリーが万能すぎるよなあ
2019/10/28(月) 08:04:23.75ID:CGbGFDCB0
>>197

鳥小屋つくった?

鶏も穀物を一定数食べると自動で小屋に入って卵産むよ
小屋に穀物入れて子供生産待ちになってるとこの機能は停止するけど
2019/10/28(月) 08:32:45.14ID:GCnS3ktU0
リンゴもハンマーで殴るだけだから楽でいいよ。
ベリーの小枝で殴るには負けるか・・・
アレ横に並べて縦は一本開けておいた方が、移動的にいいのかなあ
とか思ったり。
2019/10/28(月) 08:45:21.31ID:tDqeNEWH0
>>202
あれって動物量産設備じゃなかったのか…
柵で囲って穀粒あげて満足してたよ
試してみる!ありがとう!
2019/10/28(月) 10:36:32.44ID:GmA4WJI30
省スペースなら魚かな
場所次第だけど
ところで上位の作業台を使うのにパネルが必要(パネル作るにはその作業台必要)って出るんだけど
パネルって他に作れる?
2019/10/28(月) 10:56:48.03ID:tDqeNEWH0
>>205
それは床のことだと思う
作業台4マスの下に床を敷いてその上に作業台置けば動作するよ
2019/10/28(月) 11:07:18.88ID:GmA4WJI30
要は平たんな場所に設置しろってことか
ありがと
2019/10/28(月) 11:07:51.11ID:GCnS3ktU0
藁の床と木の板の床が素材のパネルとは別にあるね。
どっちでもOK
2019/10/28(月) 11:34:32.99ID:/UgQ5WbXd
床のパネルと道路は大量にボットに作らせておいてストックに回しとくと後々便利
2019/10/28(月) 12:00:15.94ID:MuYfkSUG0
なんか黄色いエラーメッセージ頻繁に出るんだがそういう話題ないな
もしかしてだけど、材料投入中か製作中の作業台で
レシピを別のBOTが横から変更とかやってるせいなのかな
斧とシャベルとツルハシをー台分のスペースで何とかしたかったんだけど
2019/10/28(月) 12:41:33.87ID:jkgGqiuP0
それ作者に報告しなきゃなおらないよ
2019/10/28(月) 13:33:14.56ID:EBjs2u6i0
まだちょいちょいバグあるし、バランス調整も入ってるからね。
213名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/28(月) 18:10:40.78ID:z9Lb3PlU0
質問なんだけど
麦とか狩って運ぶの遅れたりすると消えちゃうことある?
動物が食べたとかでなくて、気のせいか目の前でパット消えて気が・・・
アイテムとか収穫物って地面に置きっぱなしの時どうなるんでしょうか?
2019/10/28(月) 18:25:14.59ID:CGbGFDCB0
消える

生産物は一定数で古いやつから消えるんじゃないかな
2019/10/28(月) 18:26:42.01ID:p6gHoCoG0
丸太とかも切って放置しすぎると消えるみたい
一回移動すると地面に置いといても消えないようだ
たぶん丸太だけ使用して枝と種放置し続けると画面が種で埋まっちゃうからそれの対応なんだろう
2019/10/28(月) 19:58:24.78ID:UiTvuBUq0
丸石探して大遠征して運送途中にねじ巻きロボット置いてとかやってたら地面からも出るのか‥
217名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/28(月) 20:24:23.45ID:z9Lb3PlU0
消えるんだ アドバイス感謝です
2019/10/28(月) 21:33:31.91ID:z9Lb3PlU0
結局のところ作物はベリーだけ大量に作ってればええんかな?
2019/10/28(月) 21:55:34.78ID:2NG7UEXR0
枝一本で生産できるというメリットに他の食物は太刀打ちできない
2019/10/28(月) 22:52:36.82ID:tDqeNEWH0
橋の上に何でも載せられるの面白いな
風車ですら載せられる橋は頑丈すぎて草生えますよ
2019/10/28(月) 22:59:02.10ID:EBjs2u6i0
食べ物のレベルが上がると他の材料も必要になるから
2019/10/28(月) 23:11:05.52ID:/UgQ5WbXd
現状は穀物+草+αだけど植民lv10まで用意されてるしアプデ見据えて全部育てるのが見栄え的にも良さそう
2019/10/28(月) 23:17:23.80ID:z9Lb3PlU0
確かにこういうゲームは見栄えが一番かもしれませんね
2019/10/28(月) 23:32:24.60ID:hcWrf4UX0
種類多いし道具作りがめんどい
なんかいい方法無いかな
2019/10/28(月) 23:52:23.19ID:z9Lb3PlU0
簡単な道具は全部作れせればいいんじゃない?
2019/10/29(火) 00:57:45.38ID:3LKABvL30
同じ作業を2回やってはいけない。
自分が働いたら負けだから。
2019/10/29(火) 02:11:27.65ID:YclNKaoT0
雑草牧草の 植え直す/消費に回す 加減がむずかしい。
いい塩梅だと思ってしばらく放置してたら完全に枯渇してた時は焦った。
2019/10/29(火) 03:26:05.29ID:WCuzBXpt0
2つ拾って1つ植えてから1つを箱へってんじゃ駄目なの?
2019/10/29(火) 05:26:48.36ID:kb6++7JZ0
ループに所のエラーなら次って部分は
一般的なプログラムで言うところのelseのような意味合いで考えればいいの?
2019/10/29(火) 06:44:46.50ID:i+DCMhcQ0
どっちかというとエラーキャッチして処理抜けるExceptionじゃないか
2019/10/29(火) 07:05:49.68ID:jOmC0lis0
ゲームのデータをバックアップさせておきたいのですが
記録→フォルダーを開く→そのなかの名前の付いたフォルダを
USBとかに保存しておいてPC移すときとかに上書きすれば平気ですか?
2019/10/29(火) 08:31:29.24ID:3a3i8o7e0
簡単に試せるんだから行動しましょ
2019/10/29(火) 10:23:23.48ID:GZ2EFAcbd
ベリーとりんごは生産すごい楽だけどlv4ではちみつを要求される罠がある
2019/10/29(火) 10:38:21.65ID:7Nel2vrd0
キックボードはプレイヤーのアップグレードスロットに入るのに今気がついたわ
2019/10/29(火) 10:43:10.60ID:se+L9+Zea
>>234
マジかよ
作る気になったわサンクス
ヘルプがちょっと足りんな
2019/10/29(火) 10:44:56.31ID:kb6++7JZ0
数値で見れないからよくわからんけど
道に速度を上げる効果は無い?
粘土だ画面対角にしかなくて輸送きつい
2019/10/29(火) 10:55:13.09ID:YDYwDbjx0
蜂の巣に蜂入れてハチミツ取っても
しばらくすると蜂が居なくなって空になるんだけど
定期的に蜂の巣を入れなきゃダメなの?
2019/10/29(火) 11:15:01.74ID:GZ2EFAcbd
>>242
砂と石で作る道路はかなり加速効果あるよ作るのめんどいけど
2019/10/29(火) 12:08:46.02ID:Y2K60kcyaNIKU
道に加速効果あるのか…
知らないことばかりだ
2019/10/29(火) 15:48:00.33ID:YclNKaoT0NIKU
>>228
3つ植えて1つ箱に入れても枯渇した
2019/10/29(火) 16:28:12.17ID:t+XSIgNB0NIKU
>>240
俺は回収して箱にしまうロボ少なめにして植えるロボ多め
かつ手がいっぱいになったらにチェック入れて手隙になったら即植えるようにした
もしくは回収用の箱と使用用の箱を用意して、回収用の箱がいっぱいになったら使用用の箱に移すっていうロボを作る
で、使用用の箱から料理や干し草にするために持っていってもらう
これなら枯渇はない

最悪の場合を考えて1人は箱から拾って植える+周辺から拾うにチェック入れてどっちからでも植えられる奴入れてる
242名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/29(火) 16:31:29.38ID:sEiee0Gs0NIKU
俺は牧草の草刈りmk2 植えmk1 集めて箱入れるノーマル
にしたら結構うまく回ってくれてる
牧草畑の大きさは7x7くらい
2019/10/29(火) 16:45:01.13ID:7Nel2vrd0NIKU
β版アップデートv192

新機能:「こっちへ来い!」「すべて落とす」ボタンがボットのブレーン画面に追加された
新規:「一時停止」がボットグループパネルに追加されました。
New:穴を掘るときに、具体的に木の切り株を掘ることができるようになりました。
新規:点滅するライトと稲妻をオフにできる設定が追加されました。
更新:[すべてドロップ]ボタンは、インベントリコンテンツもドロップするようになりました。
更新:MまたはDeleteを押すと、最初にEを押す代わりに、直接編集モードになります。
更新:ミツバチの巣箱および蜂の巣を削除できるようになりました。
更新:Pottery Technologyはレベル3の研究からレベル4に移動しました

他バグフィックス
2019/10/29(火) 17:43:17.00ID:JALsXd5A0NIKU
>>240
回収兼植えるキャラ作って
草回収(手がいっぱい)>植える(手が空になるまで+チェック)>倉庫(手が空まで+チェック)
これで余剰分だけ増える
2019/10/29(火) 18:39:10.19ID:vRkN0vGg0NIKU
落とすボタンついたのかありがてぇ
2019/10/29(火) 18:42:18.03ID:NWXwOe8o0NIKU
荷車を自動化する場合の命令の仕方が分からん・・・

物を積み込み終わるまで待機していて欲しいんだけど
待っていてくれないんだよね

持っているオブジェクトがいっぱいになるまで、とかを駆使しているけどダメだわ
2019/10/29(火) 18:45:28.40ID:hhf7+4HL0NIKU
フォロー命令じゃだめなのかね
2019/10/29(火) 19:06:16.02ID:zG2yEPv00NIKU
until ? full で荷車指定でいけてる
2019/10/29(火) 19:08:39.49ID:JALsXd5A0NIKU
荷車系うまくいかないね おれは荷車移動前に”待機3.0"とか入れてごまかしてる
倉庫もだけど満タン=ほぼ上限で上限いっぱいじゃないくさい
2019/10/29(火) 19:15:31.39ID:GZ2EFAcbdNIKU
>>252
荷車がいっぱいになるまで:A地点に移動
荷車が空になるまで:B地点に移動
とかで単純な輸送ならできそうだけど
2019/10/29(火) 19:26:10.95ID:GZ2EFAcbdNIKU
あんまり知られてないかもだけど鉄のツールは石に比べると大体動作が2分の1で済む
2019/10/29(火) 19:32:54.50ID:GZ2EFAcbdNIKU
あと芝生と道路の移動速度はタイマーで雑に計ったら1.5倍ぐらい違った
2019/10/29(火) 19:33:17.95ID:i+DCMhcQ0NIKU
コロニストレベル2くらいで放置してたけどスレ見てるとそのあとも割と楽しそうだな
254sage
垢版 |
2019/10/29(火) 19:35:40.66ID:jOmC0lis0NIKU
道路はただの飾りじゃなかったのか。。。
もしかして床も種類で効果違うとか??
2019/10/29(火) 20:46:18.53ID:f4z7kiR8aNIKU
>>253
そこちょうどダレるところだよ
俺はmk2自動生産始めたところからまたモチベ戻った
2019/10/29(火) 21:25:05.44ID:r8778y2g0NIKU
ニートコロニストのラブで文明が発展する
深い
2019/10/29(火) 21:51:59.12ID:dDhiwivk0NIKU
床は作業効率アップとか?あったりすんだろうか
2019/10/29(火) 22:36:52.32ID:vQGQtY8a0NIKU
>>255
全く同じ
mk2ロボはいきなり性能がグンっと上がるから楽しいよな
2019/10/29(火) 22:52:45.02ID:gUgGVqBq0NIKU
砂<石<石砂の順で道路ははやくなるな
それぞれ10マスくらい作って一直線にすると明らかにスピードかわるぞ
2019/10/29(火) 22:56:08.25ID:i/gXD/Id0NIKU
mk2になると処理速度も上がったりするの?
2019/10/29(火) 23:50:15.50ID:JxHvqDqn0NIKU
mk2量産できるようになったから世代交代&大改装中
各施設の配置や農場のサイズが決まらなくてつらい

皆さんどんな感じの街になってます?
2019/10/29(火) 23:53:39.28ID:kb6++7JZ0NIKU
ひたすらニワトリとヒツジを追い出す街
2019/10/29(火) 23:53:57.95ID:mCyg5nkG0NIKU
>>246
荷車は一人でアイテム回収して積んで、
保管所まで運んで中に入れてまた回収しに戻るまでやらせてる
2019/10/30(水) 06:10:22.11ID:yWMQybv20
動物とコロニストはモアイで食えないから減らす方法ない?
2019/10/30(水) 06:21:37.20ID:TTFUChqu0
せめて肉料理さえあれば!
2019/10/30(水) 06:34:50.37ID:h9uX0gs60
バケツ使用の運搬が不便を通り越して不快なんだけどなんとかならんのこれ
上質バケツだと逆に面倒増えるし効率の良い大量運搬もプログラムでどうとでもなるけど
こんなん考えてる暇あったら粗雑で運搬マン50人用意したほうがトラブルも無いし早いわ
しかも荷車使おうとしたらバケツごと放り込むアホAIで中身消失するし
267名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/30(水) 07:27:13.57ID:9AHicLt+0
粗雑バケツだと板の消費が激しすぎなんだよな。
しょうがなく上位バケツ使ってるけど確かにオブジェクトを空に〜を使う必要があるから
ひと手間面倒。
水・はちみつ・砂・コンクリと種類も多いしな。
2019/10/30(水) 08:07:36.93ID:LqynJK5Na
はやくmk2つくりたい
2019/10/30(水) 08:46:18.11ID:Wu+tLGa10
ある程度やったらふと我に返る瞬間がくる
270名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/30(水) 11:34:28.02ID:8GTwS0Xba
深くもあるが浅くもある意見だな
2019/10/30(水) 12:13:09.47ID:qRqNz89ya
>>269
自分は平行作業しすぎるとそうなるな
やること多すぎるけど上手く回せてる人は眺めてるだけになってしまうのかな
2019/10/30(水) 13:19:28.50ID:I/s+8Qbt0
>>267
一手間で済むの?
上質バケツって3入るけど例えばレシピで水2のがあったとして
水1回目いれたらバケツ壊れたとかが対応できなくて困ってるんだけどどうやって組んでる?
2019/10/30(水) 13:38:39.81ID:fRbUu9p40
バケツ専用のボットを組め
2019/10/30(水) 13:51:51.47ID:Wu+tLGa10
>>271
この作業を自動化して楽するんだ!からの自動化完成!っていう達成感が楽しいんだと思うが
プログラムの組み方やコピペなんかがアレだから次の施設やら出てきた時に、またあのやり方で作らないといけないのか・・と
楽しむメインの部分こそが億劫になってることにふと気付いて、なんでこのゲームやってたっけってなっちまったの
2019/10/30(水) 14:45:23.88ID:QVyofRLTa
>>274
なんだそんなことか
2019/10/30(水) 16:07:34.22ID:BNmx5voW0
実はベータ時代に比べて色々不便になってるところがあるんだよなぁ
そのへんはフォーラムでも不満が出てる
2019/10/30(水) 16:29:57.99ID:L/nw8SR00
mk2って旧型と比べるとプログラムの面でやれること増えるの?
2019/10/30(水) 16:36:39.40ID:qVSuS66f0
>>277
20行書けるようになるのは大きい。
保存先取得先なども変更できる。

プログラムではないが、速度アップに加えて持てる数も増加するので、すべてにおいて捗る。
2019/10/30(水) 16:47:18.07ID:qVSuS66f0
プログラムの編集は、コピペとか便利にしてほしいよな。
それに、UIがでかすぎて表示できる行数が少ない。
でかい高解像度モニター使ってても、解像度に合わせて文字拡大して、何してくれちゃってるのっていう…。
2019/10/30(水) 17:00:37.70ID:L/nw8SR00
>>278
高性能ですな〜!
2019/10/30(水) 18:01:57.92ID:i9/RL8QW0
最初翼なのかなと思って海渡れるかと期待して汲み上げたら肩パッドだったという
2019/10/30(水) 18:29:59.80ID:IGJBpTCn0
箱がいくら入れて0のままだったり
苗が無限に沸いてきたり
ロボが青写真に入れるで勝手に止まったり
バグおおすg もう少しこなれるまで寝かしておくか
2019/10/30(水) 21:14:57.24ID:T3Y0ltxIa
バグ修正アプデきてたな
2019/10/30(水) 21:51:22.59ID:UG7nWWK50
巨大水車作れるようになって青写真だけでも置いとこうと思ったらどこにも置けない
水車だから水と土でなんか土地の制限があるんだろうけどヒントがどこにもない
2019/10/30(水) 22:53:56.83ID:mXXu+rDs0
直線の岸がある水面上に置く
Rで回転もできるよ
2019/10/31(木) 00:18:10.27ID:mc08VXjo0HLWN
>>285
無理!と思ってクリックしまくってたらどうやら床が全部浅い水域じゃないとだめっぽかったけどなんとか置けた
2019/10/31(木) 00:21:18.79ID:tz4GkQ8J0HLWN
不満もあるけど開発者がやる気ぽいので最終的に良いゲームになる気配がある
2019/10/31(木) 00:48:27.82ID:Ak3/fMEv0HLWN
>>284
>>285
浅い海または湖に置ける
海水または淡水のマス
岸はたぶん関係ない
2019/10/31(木) 06:36:08.16ID:x1SYJuF+0HLWN
ごめんよ
なんか置けたところととダメだったところでちょうど真っ直ぐだっただけだったのか
2019/10/31(木) 07:08:43.23ID:OJdOuTIX0HLWN
東京のBABAなんでオリンピックが東京の所有物のような発言するんや
放置しとったらあかんで
2019/10/31(木) 11:12:51.05ID:cEJcx7n20HLWN
牧場って必要かしら?羊の毛とかより綿のがええんやろ?
2019/10/31(木) 11:46:06.11ID:ewGLg2Rt0HLWN
カボチャ栽培のトロフィーの条件に
カボチャ保管があるのは罠だな
普通刈ったその場で割るだろ
畑直すのが面倒だから野生のを刈りに旅しちゃったわ
2019/10/31(木) 15:31:29.36ID:7pdl6TnG0HLWN
>>292
1個持って出し入れするだけでいいんだよなあ
2019/10/31(木) 15:35:56.92ID:HjXevVO/0HLWN
ロボットのパーツ作業台のアプグレ気づかなくてかなりの量Mark1作ってて作り直しがめんどくさすぎる
2019/10/31(木) 20:08:37.41ID:VtTRqbd10HLWN
>>291
牧場は肥料のために牛の糞を作るところ
子供が5段目まではそれでいい
2019/10/31(木) 22:36:30.25ID:Ak3/fMEv0HLWN
肥料の他にも、おもちゃにウールが必要だし、牛乳からバターも作る。
勝手に牧草食べて生産してくれるから手間は少ない。
2019/11/01(金) 00:26:07.25ID:16PqLV6L0
手が空になっても真ん中のループでずっと回ってるんだけど追加失敗したら抜けてくれないのかな
http://s.kota2.net/1572535275.png
2019/11/01(金) 00:42:07.77ID:cZx0mQes0
そういう時は上から順に
yes/noのトーナメント表みたいなの紙にでも書いてけば何が抜けてるのか分かりやすいよ
299名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/01(金) 00:44:24.74ID:pAcPYSe60
>>297
手が空は消して、各保管所ごとに保管所いっぱい「!」のみでループさせたらうまくいってる
300名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/01(金) 00:53:53.77ID:pAcPYSe60
すまん、ダメだった
2019/11/01(金) 01:00:50.02ID:0LZO3pLm0
種と苗木って違いはなんですか?
2019/11/01(金) 01:18:46.05ID:VCmLAcbM0
>>297
保管所1のも保管所がいっぱいになるまでに指定して、9の下にそのまま並列にしておくといいんじゃないかな
2019/11/01(金) 01:20:40.49ID:lqqnfGs+0
>>297
真ん中の「手が空」を「回 / 1」にしてみたらどうかな
その場合そこの「↓」は消した方がいいかも

回数指定って↓ついてるとよくわからん動きする気がする
2019/11/01(金) 02:26:26.20ID:uDFp7k5T0
↓ありならいっぱいになるまでって必要ないんじゃないの?
2019/11/01(金) 02:41:49.68ID:6lUIiyyf0
>>301
苗木は成長が格段に早い
植林の面積を狭めて効率を上げられる
2019/11/01(金) 06:55:52.00ID:XjdLc4Ca0
やっとmk2までいけた
連休の楽しみが増えた
307297
垢版 |
2019/11/01(金) 07:10:26.47ID:CsaGzRAi0
皆さんありがとうございました
>303の方針でうまくいきました
とりあえず移動するのが嫌だったのでいっぱいになるまでを入れたんですが
予想外の動きになってしまった
2019/11/01(金) 07:45:15.15ID:uDFp7k5T0
アプデ予定の画面にトロッコが写ってたな
2019/11/01(金) 08:25:18.44ID:lqqnfGs+0
↓ってエラー起こしたら次に進むってことか
持てないのに拾おうとするみたいな「できない命令」がなく
問題なく完遂しちゃってると繰り返しの枠から脱出できないことになると

やっと理解できた気がする
310309
垢版 |
2019/11/01(金) 09:34:35.23ID:lqqnfGs+0
そんなわけで空いた箱を見つけてまっすぐ収納しにいってくれるやつを考えてみた
https://i.imgur.com/4PsuZsl.png
木の種拾う命令はエラー吐かせるために入ってる
それぞれの箱がいつも満タン近くでたまに減るくらいの消費量なら使えるけど、
それぞれの消費が激しい場合とか箱同士の距離がかなりある場合に問題あり
複数が満タンじゃなくなると箱の前に到着しても収納せずに次の箱へ向かってしまう
もっといいやり方ないかな
2019/11/01(金) 09:41:11.62ID:GxMm0ZgbM
>>310
分業したらどや?
2019/11/01(金) 11:12:41.87ID:bXB3Z+QYd
プログラムで行き詰まったらフローチャート書いて整理するのがええで
2019/11/01(金) 11:15:20.69ID:UADiVk8Y0
うるせぇ!そんなこと出来るか!俺はクソ短いプログラムのロボを増やす!
2019/11/01(金) 11:24:03.61ID:/VLOMV5E0
ベータテストの方やってたら蜂が世界の外に行ったってエラーがでて詰んでしまった
世界の端の方に巣箱や花植えるのはやめような
2019/11/01(金) 11:24:04.02ID:/VLOMV5E0
ベータテストの方やってたら蜂が世界の外に行ったってエラーがでて詰んでしまった
世界の端の方に巣箱や花植えるのはやめような
316名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/01(金) 15:03:26.77ID:pAcPYSe60
ttps://i.imgur.com/Q0iviAE.jpg
枝にかわってるけど309氏のループ抜けるアイデアを参考にしてみた。
Mk2ギリギリの20KB、上から優先で全力投入になるので同じく各所の消費が激しいときは向かない
2019/11/01(金) 17:03:38.48ID:nx0GLs3M0
粗雑じゃないフロッピーディスクが出る頃には
Jump的なのが使えるようにならんかな
2019/11/01(金) 17:17:34.23ID:0LZO3pLm0
ボットにシャベルとかの道具を複数持たせて
ほかの箱に移動させるプログラムや方法ってありますか?
2019/11/01(金) 17:21:47.69ID:bXB3Z+QYd
オプションからキーバインド見ると幸せになれる
2019/11/01(金) 20:49:00.60ID:6lUIiyyf0
>>316
これいいね。
無駄に保管場所を散歩しない。
保管場所に移動の命令を
手が空になるまでループの外に置くと、投入が早くなるよ。
2019/11/01(金) 20:54:02.41ID:o2RIRkxW0
>>318
qでインベントリにツールが入れられるそれを記録しよう
ノーマルはそもそもインベントリがないから意味がないが
2019/11/01(金) 21:53:05.09ID:cbp1kIQr0
絶対エラー出る行を挟んでループ抜けるのか、みんなよく考えるなあ
2019/11/01(金) 22:44:15.25ID:nx0GLs3M0
>>322
命令によってはなぜかエラーにならない例もあるからややこしいんだ
>>310の最後の6回のところなんか手の届かない箱に入れようとしてるから
エラーになって抜けそうに思えるけど、ちゃんと6回回してくれる
2019/11/01(金) 23:08:31.04ID:ySXEms290
てっきり保管所25に移動した場合は23に追加失敗で抜けるのかと思ってたので意外だわ
2019/11/02(土) 00:34:49.89ID:CVEe6xo10
生産施設の生産物の選択はプログラムで選べないのかな?
シャベルになってるのを斧にしたあとに制作とか
2019/11/02(土) 00:36:54.40ID:t2cAdmvT0
記録できない?
2019/11/02(土) 01:49:36.54ID:CVEe6xo10
できました! しかし3行も使うのね・・・
2019/11/02(土) 02:02:55.10ID:FziFJfTb0
「一番近い粗雑な荷車がある場所」を認識してくれないんだけどどういうこっちゃ
329309
垢版 |
2019/11/02(土) 02:07:24.37ID:rOHXbkoO0
https://i.imgur.com/98rdOM7.png

だいぶ理想どおりになりました
上質なチップ必要になっちゃったけどピラミッドみたいにならなくてよかった

上の箱から優先的に向かってオーダーを満たしてまだ持ってれば次の箱へ
手が空ならまっすぐ補充に戻り、手ぶらで寄り道なんかもうしない
ちなみに最初の取るとこが手がいっぱいの二層になってるのは
待ち時間(供給が遅いときなど)に箱が動かされてもフリーズしないように

いったん出来上がったらチップ外しても大丈夫とか
フロッピー使えばこれが初期型にすら入るって抜け道はどうなんだろうか
2019/11/02(土) 02:09:43.77ID:INHuLHkQ0
ロボのプログラムって最高何行まで増えるの?
2019/11/02(土) 06:08:33.34ID:M3YdMEzw0
20+8+8で36かな
2019/11/02(土) 06:33:34.95ID:INHuLHkQ0
それはムネアツ
ありがとー
2019/11/02(土) 07:15:55.98ID:rOHXbkoO0
チップ2枚は入らないけど他の強化あるの?
2019/11/02(土) 08:20:37.03ID:rOHXbkoO0
出し入れ高速化は他のBOTが絡むと怪しい挙動あるな
箱の前でガン待ちされてるところに高速補給マンが行くと
手が空までの命令無視してー個だけ入れて帰ってしまう
移動と追加セットにしてたらちゃんとやってくれるのに
カーソルもよくわからん飛びかたするし
2019/11/02(土) 11:34:42.19ID:iWyAGUmz0
広告板と標識の違いってある?
道標って何に使うんだ…
2019/11/02(土) 11:36:48.80ID:cLXhUpTnd
指定できる範囲の違いしかないんじゃないかな
2019/11/02(土) 12:05:56.26ID:CVEe6xo10
みなさん道具の生産って一つのところか複数用意してやってますか?
一箇所で何台も起動すると効率悪くなちゃうのかなー
2019/11/02(土) 12:55:29.51ID:2gon37jG0
カタパルトやばい
これも運搬手段として使うのか
2019/11/02(土) 12:59:10.91ID:6c8UXmkZa
このゲームってそのうちゴール決めてRTAとかできそう
340名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/02(土) 13:10:52.72ID:RqzxU8VT0
>>334
ストレージの同時使用による待ちはスキップ対象になる気がする
2019/11/02(土) 15:18:29.85ID:No+JtdPoa
まだ序盤なんですが、容量などが増えれば道具が壊れて新しい物を届ける作業はロボットに任せることは出来ますか?
2019/11/02(土) 15:21:37.91ID:R0GOH0d10
道具を渡す作業自体は無理なんじゃないかと
道具を自分で取りに行く事と移す事と劣化した家の補修などなら自動化はできます
343名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/02(土) 15:27:29.24ID:DpY2GVDV0
セガに逆恨みとは
http://get.secret.jp/pt/file/1572674688.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1572673454.PNG
2019/11/02(土) 15:39:15.41ID:No+JtdPoa
>>342
教えていただきありがとうございます
あちこち走り回り補充しにいくのが面倒だったので自分で取りに行ってくれるだけでも充分楽になりそうで安心しました
2019/11/02(土) 16:57:32.53ID:pp1NtIIm0
範囲が1マスしかない道標は他の下位互換でしかないよな
2019/11/02(土) 17:21:25.29ID:eWtHoRx90
>>337
ロボットの数が3桁単位になるとシャベル専用ロボと作業台のセットで置いておいたほうが効率良くなりますね。
2019/11/02(土) 17:36:27.13ID:CVEe6xo10
>>346
なるほどー ありがとうございました
2019/11/02(土) 17:44:03.29ID:pp1NtIIm0
永遠に
・手が空になるまで
・・〇〇を探す(木とか)
・・〇〇に移動
・・持ってるアイテムを使う
・〇〇を探す(斧とか)
・〇〇に移動
・〇〇を拾う

>>341これでいいはずだから最初のロボでもできる
2019/11/02(土) 18:25:44.83ID:No+JtdPoa
>>348
詳しく教えていただきありがとうございます
早速変えてきました、ロボットが自分で補充しに行ってくれるようになり大変楽になりました。

こういうゲームは初めてなのでアドバイスとてもありがたいです
2019/11/02(土) 18:54:29.97ID:oLjmlkPa0
右クリックでロボに道具渡すからそれを記憶させればロボ同士で道具渡すこともできるはず
2019/11/02(土) 18:55:33.26ID:2gon37jG0
チュートリアルやったか?
2019/11/02(土) 19:37:23.47ID:No+JtdPoa
>>350
実は最初に手渡しを見せたのですが、指示が何も持っていないロボットにツルハシを渡す、と出たので対象を指定出来ず木こり係にも渡されてしまうのではと思い止めてしまいました
>>351
一応一通り見たつもりでしたが理解出来てないみたいです
もう基地の収集付かなくなったのでやり直して改めてチュートリアルじっくり見てみます。

すみませんあまり頻繁に書き込むのも申し訳ないのでこれで失礼いたします。
色々なアドバイスありがとうございました
2019/11/02(土) 20:54:58.53ID:OcFLyLzi0
手押し車を持ってると、取り出し口として認識してくれんのやね
2019/11/02(土) 22:48:22.95ID:iWyAGUmz0
あかん、時間泥棒すぎる…
水汲みとかスレをめっちゃ参考にした
mk2作れるようになる前がダレるのが勿体無いな
2019/11/02(土) 23:29:09.59ID:CVEe6xo10
道と道路ってなにか違いがあるんですか?
2019/11/03(日) 00:18:14.35ID:6WTaewzf0
見かけと移動速度
357名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/03(日) 03:44:32.87ID:8VNNlb/70
モルタル作ってみたけど普通に持ち運び出来ない。
どうすれば動かせるんでしょう?
2019/11/03(日) 03:55:12.78ID:7kq1dm6x0
ペースト状だから手では持てないね
2019/11/03(日) 04:43:05.32ID:0DdUtUCN0
>>345
見た目が違うから(震え声)
2019/11/03(日) 09:54:27.87ID:eEqZho6MM
コロニスト3が安定したんだけど、この先に進めるモチベーションがあまりない。衣食住揃って幸せじゃないか。
2019/11/03(日) 13:25:56.51ID:x3lEx6Tfd
ボットでボットにデータのコピペがうまくいかないんだけどなんかいい方法あるのかな
2019/11/03(日) 17:00:43.71ID:AyyC+y7r0
4になると、コロに合わせてラブも衣食住遊もすべてが巨大化する
重いしウケる
2019/11/03(日) 17:13:15.24ID:WDrJFnKkd
10まで構想があるらしいじゃん?
重すぎて普通に持てなくなって
ボットも力持ちな巨大タイプとか出てくるのかも
2019/11/03(日) 17:42:45.38ID:Y1F4KKDf0
なんとかPhase1農業革命のエンディングっぽいところまで行けたー
手押し車による長距離輸送が実現できなかったのが心残りだな
2019/11/03(日) 18:06:59.00ID:AyyC+y7r0
カタパルトを使うと重い料理でも簡単に投げ飛ばせるところまでは確認した
2019/11/03(日) 19:24:35.71ID:mUbTgxgm0
レベル10のコロニストになったら進撃の巨人になってしまうのか
2019/11/03(日) 20:11:42.29ID:f5DeEMFM0
やっと4になった みんな進むのはないなー
368名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/03(日) 21:31:24.43ID:/CFrJFYt0
「叫ぶ」と繰り返し条件「次を聞くまで:」が追加されたのか
2019/11/03(日) 22:06:13.18ID:o8A43zFf0
使い道なんだろ?常時Aの仕事でループさせて誰かが叫ぶとBの仕事に切り替えるとか?
現場監督BOT、倉庫管理BOTみたいの作れそうだな
370名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/03(日) 22:11:21.37ID:hkR9Om3p0
青写真の上で青写真探すアホAI修正されたのかイイネ

前まで4レベル料理1個+パイ生地1個だったのが
カボチャパイがカボチャシチュー2個+パイ生地3個
他のパイ料理がジャム3個+パイ生地3個になっててきついね
これだと今後5料理要求されるようになってもバターパンしか作らないね…
2019/11/03(日) 22:59:58.56ID:IaTmYK1W0
ループで2条件のandとかorってある?(先に進むと出てくる?)
2019/11/03(日) 23:39:47.42ID:qzcfcykf0
クワが画面から見切れる程積まれてたわ
ある程度積まれたら消えるもんだと思ってた
2019/11/03(日) 23:42:43.18ID:mUbTgxgm0
>>368
bot同士が連携とれるようになったのかな
2019/11/04(月) 00:23:57.86ID:1buM11ZCF
^ο^ <スコットランド製

これ見てVIP産ゲームに金出しちゃったかと思った
2019/11/04(月) 00:37:32.79ID:ZoQC7NB80
>>371
ANDは二重カッコでできるけど
ORは無理
2019/11/04(月) 01:07:26.93ID:59BvDSTP0
ボットはモアイに食べさせれば消せるのはわかったのですが
必要なくなった作業台とかって壊したり消したりすることってできないのでしょうか?
2019/11/04(月) 01:09:22.36ID:NL9UJW/50
設置画面のゴミ箱
2019/11/04(月) 06:27:53.05ID:MsYQ+hxnd
叫ぶはz(キーコンフィグでは翻訳がおかしいのか違うことが書いてるが)
Botに覚えさせると文面を編集できる
デフォはGo!
繰り返しに追加された次を聞くまでの欄にはデフォで1が入ってるが
叫ばれた回数という意味ではなく、
ここをGo!とかに打ち直すと機能してくれる
なんとわかりづらい・・・

ちなみに叫ぶの届く範囲は多分MAP全て
プレイヤー自身がz押したとき何と叫んでいるのかは不明
2019/11/04(月) 11:07:43.58ID:MsYQ+hxnd
複数の資源の溜まり具合を見てMk2製造ラインを動かすかどうか
いちいち判断してたのを叫ぶで自動化できるな
orも今回のこれで可能なのでは?
2019/11/04(月) 11:22:01.66ID:TeDc0NYPa
なんかプログラミングの腕を問われるスレになってきてて草
ヘルプ少なすぎて面白さ伝わりづらいとこもあるけど独特なゲームだな
バグなのか仕様なのかわかりづらいとこはほんと勘弁だけど
2019/11/04(月) 12:35:29.15ID:mkBOjrqR0
無限に資源あるし、
変にこだわって1体のBOTに収めるよりも、
単純BOTを複数作ったほうが楽なんだよな
2019/11/04(月) 13:16:54.36ID:NL9UJW/50
これ研究進めていくとゼンマイ巻きのしがらみから解放される?
2019/11/04(月) 13:19:59.83ID:j9k2luHN0
第一段階終了して思ったこと
単純botの物量攻めより超多忙ワンオペbotが作りたい
条件分岐、演算処理、全bot共有のサブルーチンもあれば理想
まずは起動時間と共に肥大するメモリ使用量を何とかしてほしい
2019/11/04(月) 13:23:07.14ID:ZoQC7NB80
充電ロボを作れ
2019/11/04(月) 13:26:13.92ID:NL9UJW/50
論ズレ
2019/11/04(月) 14:08:52.92ID:37oazdS+0
>>378
zはもともと持ってるアイテムを使うキーで看板持ってるときとかに使う
そこにアプデで叫ぶが追加されてzに機能追加した
2019/11/04(月) 14:28:11.22ID:Upeb/2+l0
レベル4中盤くらいだけど 最初に作ったボットがとうとう引退に
4の食べ物やら重くてきつそう
さようなら (ヾ(´・ω・`)
2019/11/04(月) 14:31:57.92ID:bwVcOGQk0
ゲーム進むと初期ボットはメモリや持てるアイテムの数もだけどなにより行動スピードの遅さがボトルネックになりますね。
2019/11/04(月) 14:54:54.55ID:Upeb/2+l0
巨人の4の服持たせてたけど強化パーツで重さは一応カバー出来たけど
パーツ1つしか装備出来ないので範囲が狭くてダメでしたね><
余生は倉庫で過ごしてもらおう
2019/11/04(月) 15:12:53.93ID:Upeb/2+l0
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00267805-1572847737.jpg

未だに看板の使い方が全く分からない(´・ω・`)
道路もほとんど敷いてない
手押し車も用意はしたけど殆ど使ってない
生産量が少ないせいか巨人のご飯行き届かなく下3分の1は無駄になってる気が
流通を考えたときの配置も???

色々ダメなところのある惑星だけどよかったら今後に向けてのアドバイスお願いしますm(_ _)m
2019/11/04(月) 16:33:11.71ID:k/iJuf9qd
なぜ自分で全部答えを出しておきながら実行しないのか
2019/11/04(月) 16:46:15.73ID:Upeb/2+l0
これ以外で(´・ω・`)
2019/11/04(月) 17:01:01.24ID:MsYQ+hxnd
>>390
そのベリー農園敷き詰めすぎてベリー落ちずに消滅してない?
2019/11/04(月) 18:16:21.21ID:bwVcOGQk0
>>390
ボットの総数が少なすぎてビビったwその数でLv4までこれたなら既に最適化は済んでいるのでは
2019/11/04(月) 18:47:17.57ID:HGkkbdX+0
言われてみて見れば4世代入ったばっかの私も90以上持ってるというのに少ないね
第1世代のねじ巻きロボットがまだ現役動作してるとかってのもあるけど
2019/11/04(月) 19:01:17.70ID:66VTOhiy0
第2世代なのに155体いるぞこら
2019/11/04(月) 19:01:52.45ID:ZoQC7NB80
EDというか区切りぽいのは見たがlv3の時点で100超えてた気がする
lv1〜2でロボmk1を作りすぎた
2019/11/04(月) 19:06:54.16ID:j9k2luHN0
>>390
看板は移動できるエリア指定
看板をbotの作業エリア(マクロの紫行にあるやつ)に設定しておくと看板移動するだけで場所が変えられるよ
うちのスパゲッティ惑星と比べてきれいな惑星でうらやましい
2019/11/04(月) 19:47:19.51ID:nLMa1bVf0
待機がいるもののLV4で200体越えてるんだけど…
最適化の時か…
オートセーブの時だかに一瞬重くなるのはロボ大杉のせいか
2019/11/04(月) 20:03:52.88ID:HGkkbdX+0
>395
第4世代って紛らわしいなLv4入ったの意味だった
Mk2バージョン1までは作れるようになったけど
401名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/04(月) 20:52:26.98ID:Upeb/2+l0
>>393
消滅とかするんだ初耳ちょと間あけてみますね

>>394
どうなんでしょう・・・
ボットはまだ一台も削除しないで結局使い続けてますね
数えてないけど3世代が半分くらいかな

>>398
看板さっそく試してみます 使いこなすと便利そうですね


みなさんアドバイスありがとうございました
2019/11/04(月) 20:53:50.08ID:740wGfso0
俺も古いボットをスクラップにしなかったとはいえ、
Ph1エンディングでは400ボットくらいになってた
Mk2着手が遅かったのもあったのだろうが
シンプル機能ボットの大量生産で乗り切ってしまった
2019/11/04(月) 22:44:48.78ID:LTi73ww4F
モアイの前をスクラップの集合地点にして自分で歩かせるのがすき
到着して停止するとMk1が自動で放り込む
2019/11/04(月) 22:56:13.08ID:37oazdS+0
>>399
オートセーブのプチフリ対策に、オートセーブオフとF5のクイックセーブが追加されたよ
オートセーブのプチフリは将来解決する予定らしい
2019/11/05(火) 00:32:59.23ID:0b3u6zdzd
Mk1とMK2のパーツでキメラ作れるの好き
2019/11/05(火) 02:40:42.33ID:gxnKi1c/0
このゲームの最高レベルは4までですか?
2019/11/05(火) 02:53:57.89ID:2bZn7nSp0
>>342
劣化した家の修復方法ってどうやったら反応しますか?
修復が自動化できない
2019/11/05(火) 03:18:14.28ID:rxQF9Tpg0
要求物資を持って指定出来ない?
2019/11/05(火) 06:59:01.90ID:rSdRRkwE0
穀粒とかの耕水肥料いいえって与える必要ないってことかと思ってたけどきちんとやったら収穫数増えるんだな
穀粒足りねぇ〜とか一人でやってたわ…
2019/11/05(火) 07:45:09.60ID:2bZn7nSp0
>>408
「壊れたとき」って監視方法がいまいちわからないです
2019/11/05(火) 08:02:24.10ID:bcvFUOuqa
>>410
電池切れと同じ要領
要求物資を持って壊れた状態で指示できる
2019/11/05(火) 08:31:43.83ID:GoNX6mJy0
>>410
自分で修理できる?
赤い記録ボタンを押してから、自分で資材を持って壊れた家を修理すれば、修理行動が記録される。

「壊れたとき」という監視はいらない。
永久ループで、壊れた家を修理すればいい。
修理対象が壊れた家だから、壊れていない家は対象にならない。
壊れると対象になる。
2019/11/05(火) 11:09:26.88ID:2bZn7nSp0
>>411
>>412
サンクス
帰ったら試してみます
2019/11/05(火) 11:13:34.75ID:rxQF9Tpg0
壊れてない家を指定する→プルダウンで壊れた状態に編集
稼働中のロボを指定→プルダウンで電池切れに編集
こういう感じに後編集できれば操作性格段に上がると思うんだけどな、ロボ・家に限らず
2019/11/05(火) 11:19:27.79ID:qF7dlwT70
今は壊れた家を直す命令作るにはまず壊れた家を用意しないといけないからねw
2019/11/05(火) 12:10:45.26ID:jx+IsGAua
あと窯の燃料とかだな
2019/11/05(火) 12:24:28.71ID:gxnKi1c/0
金属加工台を壁で囲むと風車とかから電源ケーブルの隙間できないんだけど
どうやって囲んだ状態で電気供給するの?
2019/11/05(火) 12:28:00.80ID:gxnKi1c/0
解決しました〜
419名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/05(火) 14:00:14.97ID:mCjxNOPE0
よかったです〜
2019/11/05(火) 14:45:35.05ID:i5JhBEIH0
手押し車を使うと高確率でバグっちゃって徒歩を卒業できないんだけどうまく制御してる人いるかな?
2019/11/05(火) 15:06:25.86ID:+Tdnyi/Yd
荷車でBOT1体に積み荷-輸送-積み降ろしさせてるけど問題なく動いてるよ
2019/11/05(火) 15:17:27.33ID:2NAtE9MId
>>414
ホントこれなんですよね
オブジェクトに対して状態をリストで選ばせるとかあったらいいのに
2019/11/05(火) 16:04:01.30ID:gxnKi1c/0
レベル5の家ってまだないんですか?
2019/11/05(火) 16:38:43.61ID:/4oOSQep0
ミツバチの巣箱とミツバチの巣って何が違うの?
面倒なんで検証していないけど、ハチミツの溜まる速度かな
425名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:17.62ID:gxnKi1c/0
だらだえらとプレーしてきてそろそろレベル4研究終わりそうだけど・・・
かぼちゃ畑がいらない子すぎる(笑)
426名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:44.71ID:gxnKi1c/0
そう貯まる速度がはやいの
2019/11/05(火) 19:05:28.34ID:rSdRRkwE0
複数作物育てるメリット欲しいな
未だに魚とキノコの料理作ってないけど
2019/11/05(火) 19:08:25.13ID:/4oOSQep0
>>426
ありがとう。説明ないときづかんわ
2019/11/05(火) 19:15:30.39ID:Dy67B7fI0
掘るのが偶数おきってのをどうにかできないと掘って植える系の作物が手間とリターンが見合わないんだよなあ
かぼちゃなんて更に砕かないとダメだし育てるのになんのメリットがあるんだろうって思う
キノコも2個固定になって少しはましになったけど収穫量もうちょっと増やしてほしい
2019/11/05(火) 20:05:03.70ID:OX6IWM/z0
料理によって腹持ちが異なるってことない?
コロニストを生成する装置に投入する食料、あまってるLv1のを放り込んでるんだけど
かぼちゃの種と鶏の卵では必要な数が違う
2019/11/05(火) 20:30:05.12ID:e6zzRGAs0
カボチャは生えるのがはやい
けどいらんよな・・・
2019/11/05(火) 20:54:06.90ID:GoNX6mJy0
>>420
最初は一体で荷積み〜荷車運搬〜荷降ろしさせていたけど、一体では運搬量が足りなくなって荷車を複数化するとき単作業に分離したわ。
荷積み×複数、荷車運搬×複数、荷降ろし×複数
この方がシンプルで運送量も増やしやすい。
2019/11/05(火) 21:33:00.71ID:rxQF9Tpg0
今粘土が遠くてめちゃ面倒なんだけど
もし最初からやり直すなら初期地点近辺にあった方が良い資源って他にある?
434名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/05(火) 22:17:19.50ID:gxnKi1c/0
粘土 鉄 水
2019/11/05(火) 23:04:34.67ID:i5JhBEIH0
>>421
バグらないで使えてる人もいるんだねありがとう
荷車とbotの関連まわりで不具合起きやすいみたい
2019/11/05(火) 23:46:54.76ID:qF7dlwT70
>>420
荷車系は何かの加減で荷車持ったまま途中で処理が詰まるとストップして再行動させるのにも苦労したので"永遠に"の外に荷車外す行入れることで安定した
2019/11/06(水) 00:10:35.42ID:Y7lpWDj+d
現状だとオートセーブ起因でBOTが謎の行動起こしやすいからSteamのAutonautsのプロパティからベータに参加するで一足先にオートセーブOFFにできるv131patch当てれるからそれを試すのもあり、ただしバックアップは取っておくようにね。
2019/11/06(水) 01:15:25.28ID:BXV3Q4xt0
金属のつるはしに替えた途端に
近所の石の堆積物が枯渇したんだけど
こういう罠なん?
2019/11/06(水) 05:25:41.25ID:JTe0jA9I0
スマホゲームしかやったことがなく こういう本格的なゲームは初めてです
PCを買い換えしようと思うのですが
ゲームデーターはサーバーとPCどちらに存在するのでしょうか?
PCの場合どの部分のファイルをバックアップしておけばよろしいですか?
もし分かる方がおられましたらよろしくお願いいたします。
2019/11/06(水) 05:37:52.90ID:DI7fzdSu0
>>439
データはPCに保存される。
セーブデータはソフトごとに違うから、ソフト名と「セーブデータ 場所」とかで検索かければいいんじゃないかな。

なおこのゲームはセーブ画面にフォルダ直通のボタンがはられているよ。
2019/11/06(水) 05:54:06.26ID:te+LJJbo0
クラウド保存しておけばセーブデータ別途保存しとかなくても
新しいPCにインストールすれば自動的にセーブデータDLしてくれるで
多分自動でONになってるんじゃない
2019/11/06(水) 06:48:27.11ID:BXV3Q4xt0
砂って浅い淡水埋め立てで移植できるのな
海が遠いしタルに入らんしでどう貯蔵すればいいかずっと悩んでたわ
建設エリアの近場に簡単に無限資源置けるメリットはでかい

ついでにTIPS的なのひとつ
BOTのパーツ持ってctrl+右クリで直接取っ替えできる
Tabのリストに載ってない初期型を三分割したパーツも手に入る
Mk2と初期型の頭入れ替えるとどっちもカワイイ
2019/11/06(水) 08:02:25.69ID:OV9WCJ/Qa
移植情報たすかる
砂は樽ではなくサイロに貯められるぞ
444名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/06(水) 09:15:55.22ID:JTe0jA9I0
>>440
>>441
詳しい説明ありがとうございました!
本日新PC届くので試してみます
2019/11/06(水) 11:41:37.99ID:rWesGDc00
>>442
なるほど浚渫機で土掘って水場と繋げれば水流れ込むから
ちょっと手間だけど好きな場所に淡水、砂、今はいらないけど海水も移動出来るね
2019/11/06(水) 12:07:12.29ID:EK46Z8UOa
モルタル作成が捗るんじゃ〜
2019/11/06(水) 14:40:49.28ID:fL0eYN790
浚渫機で掘った穴や、石や鉱石を掘った穴って埋められる?
思いつく方法はすべて試したけどダメだった
2019/11/06(水) 15:00:42.74ID:m08dVle/0
初PCゲームがこれってのは珍しいな
どこ経由で知ったんだ?
2019/11/06(水) 16:06:36.65ID:JTe0jA9I0
>>448
ユーチュブの動画がきっかけでした〜
450名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/06(水) 20:24:21.03ID:gEwVGv6P0
石材の堆積物や微量の金属鉱石の堆積物を金属のツルハシで掘ると豊かな石材の堆積物や金属鉱石の堆積物になるみたい
その状態になると粗雑なツルハシで掘った場合でも採掘速度が上がる
2019/11/06(水) 21:36:34.16ID:s4KJf8qL0
ハチミツの巣が気が付いたら空になってたんだけど、定期的に新しい巣をいれなきゃいけないってことないよねぇ?
2019/11/06(水) 22:29:59.27ID:fL0eYN790
>>451
たぶん、ハチが満足する環境なら空にはならない。
色々試しているんだけど、その条件がまだ分からない。
必要十分な花があることと、他の巣との距離が影響しているっぽい。
2019/11/06(水) 22:50:54.40ID:Ttw1FmK/0
適当に持ってた種類の種で巣を囲うように植えたけどいなくなったことないな
結構遠い距離の花にもたかりに行くよねミツバチ…
花の種類とかも関係あるんだろうか
454名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/06(水) 22:56:01.47ID:JTe0jA9I0
>>450
金属で一回掘ればそのあとは石だろうと金属だろうと違いは
道具の耐久だけってこと?
455名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/06(水) 23:13:15.86ID:gEwVGv6P0
>>454
微量な金属鉱石の堆積物を掘るのが粗雑なツルハシだと25秒、金属鉱石の堆積物を掘るのが粗雑なツルハシだと10秒、金属のツルハシだと5秒だった
あと粘土と石炭も金属のツルハシで掘ることができたよ
2019/11/06(水) 23:16:05.89ID:jA4hV/Nh0
何も考えずに資源を集めてるけど
このゲームに資源の枯渇ってあるんですか?
457名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/06(水) 23:28:59.51ID:gEwVGv6P0
>>456
金属のツルハシで表面の堆積物を掘り返した後に掘り続けると枯渇するみたい
458名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/06(水) 23:48:51.99ID:JTe0jA9I0
>>457
金属つるはしは使わないほうがいいのかな・・・
459名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/06(水) 23:52:48.69ID:JTe0jA9I0
なんか枯渇したところ時間が経つと戻ってるみたいw
広い場所でやるなら表面剥いだほうがよさそうだね?
2019/11/06(水) 23:53:42.12ID:Y7lpWDj+d
蜂が巣から消えたり世界の外に飛んでエラーメッセージが消えなくなるのは次のv131で修正予定だったかな
2019/11/06(水) 23:57:07.84ID:Y7lpWDj+d
枯渇した資源は10分経過で復活みたいな事をどっかのパッチノートで見た気もする
2019/11/07(木) 00:03:52.91ID:kIeOFKOL0
石に金属のつるはし使って凹ませた地形でノミをつかうと
一発で枯渇するかわりに岩山崩して出るでかい石と同じのが出てくる

あの凹んだ地形は水入ってくるのかな
2019/11/07(木) 01:23:11.97ID:NBFOG5gv0
研究全部終わった人って何してるの?
2019/11/07(木) 02:01:01.19ID:QINolDW60
ハチは満足度によって減ることがあるのか、、、ありがとう
研究終わるとモチベなくなるよね
2019/11/07(木) 02:03:42.10ID:d3ZX0ibo0
>>463
整地してきれいに石壁で区画分けして道路敷いてる
整地は主に淡水や海水(深い)のbotがフリーズするのが不快ポイント
次点で土に勝手に生えてくるりんごの木
2019/11/07(木) 03:40:45.43ID:kAconAfe0
研究終わったら全部モアイに渡してから強くてニューゲーム
2019/11/07(木) 04:10:31.05ID:qHMqDraV0
>>463
カタパルトでパイ投げして、コロに食わせてる
2019/11/07(木) 06:57:27.31ID:Q9AoILzp0
牧場広くしすぎると囲い判定無くなるんだな
適当に柵で区切ったら柵が繋がっていなくても囲いに入ってることにはなったけど
2019/11/07(木) 17:45:03.73ID:d3ZX0ibo0
>>468
牧場ではないが石積みの壁で囲った場合どこまでが壁判定になるかを試してみた
内側の範囲はそれぞれ横16マス縦24マスまで壁判定になった

ただ縦25マスまで範囲を取っても内側に石積みの壁一つ置けば壁判定になる
縦26マスまでとると内側に17個必要
横は17マスまで取った場合内側に9個必要
横17 縦25マス取ると内側に25個必要
何故そうなるのかは分からない
2019/11/07(木) 18:02:48.78ID:d3ZX0ibo0
牧場も同じっぽいな
2019/11/07(木) 18:11:04.96ID:d3ZX0ibo0
横17縦25は内側に26個か
理解した
壁で囲った内側399マスまで壁判定になるのね
2019/11/07(木) 18:28:12.87ID:Q9AoILzp0
検証ありがとう
広い囲いに全部の動物ぶちこむというのは無理そうだな
473名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/07(木) 22:15:16.66ID:NBFOG5gv0
一箇所だけ 種を植えなかったり 穴掘らない場合があるんだけど
バグですか?
2019/11/07(木) 22:55:29.55ID:kIeOFKOL0
でかい石かち割ってちいさい石にできないのはおかしいと思うんだ
2019/11/08(金) 00:00:16.66ID:1dSzI8710
パピルスの増やし方がわからないんだけどどうやって栽培するんだろう
2019/11/08(金) 00:18:51.41ID:3eW4O+9s0
>>475
沼で栽培する カマで刈り取ると種が出るから拾って右クリで植える
沼はそのへんの土(なければ芝をシャベルで掘り返す)をバケツでクリックして拾ってきて淡水に右クリックで使用する
淡水深い(6回使用)→淡水(3回使用)→沼(3回使用)→土と変化していく

都合がいい場所で栽培したければ浚渫機を土に使って淡水と繋げると淡水マスが増えるので繰り返して都合がいい場所までつなげる
2019/11/08(金) 01:14:22.97ID:Mhupocaq0
みなさん車って何運ぶのに使ってますか?
2019/11/08(金) 03:06:37.47ID:k47hrKax0
ロボのグレードでスロットやソケット、容量以外見えない部分での違いって他に何ですか?
2019/11/08(金) 03:32:16.18ID:1dSzI8710
>>476
ありがとう!パピルスの種をコットンだと思って見落としてたわ・・
あとちょっとで全部のパピルス刈ってつむところだったから助かった
2019/11/08(金) 04:19:43.31ID:8h9AFAWw0
>>478
移動速度と探査速度と作業速度が上がる
2019/11/08(金) 05:27:37.14ID:k47hrKax0
ありがとう
移動速度なんかは脚部に依存するのは予想が付くけど
残り二つはどこの部位?
2019/11/08(金) 10:37:35.65ID:Mhupocaq0
穀物で 刈り取り1体でしているのですが
脱穀機にボットで直接入れていると拾いきれません
みなさん穀物はどのような台数と構成でやってますか?
脱穀機とか数台置くものなのかな〜?
2019/11/08(金) 11:08:20.56ID:eZJEb2UBd
落ちたもん拾うのにやたら時間掛かるので穀物を拾う手間が惜しい
余程畑が広くない限り刈ったその場で殻竿で叩くのが正解じゃないかな
2019/11/08(金) 11:24:44.53ID:OGUj1YJ50
>>482
パンのためにオートミールと小麦粉量産したから脱穀機6台くらい使ったな
2019/11/08(金) 12:12:54.89ID:sAAGIuUAa
殻竿で叩いてるけど脱穀機の方がいいんだろうか
2019/11/08(金) 12:27:21.18ID:iuinMZaQa
>>481
mk0,1,2の数値にだけ影響する。
と言うかmk1と2を混ぜて作れないと思うんだが。
2019/11/08(金) 15:36:47.43ID:Mhupocaq0
>>483
>>485
殻竿だと粒が取れる量半減しますよね?
>>484
研究全部終わるまで小麦はほぼノータッチだったので1台できてしまいました(笑)
パイの量産始めようと思ったのでちょと試行錯誤中です
レベル5にパイとか4の食材のすべて3倍くらい要求されますもんねエグいw


みなさんありがとうございました
2019/11/08(金) 16:56:51.40ID:eZJEb2UBd
>>486
パーツ用意して組み立て工場に入れるか>>442の方法で混ぜれるぞ
2019/11/08(金) 20:59:46.46ID:Mhupocaq0
パイと上質なパンだとどっちが手間かからないんだろ
一見パン楽そうだけどオートミールの皿も手間な気もするし
2019/11/09(土) 01:50:05.88ID:9qdE1hN80
研究なくなってモチベ0になってるんだけど次のアプデ予定とかって何か公表されてる?
2019/11/09(土) 02:12:21.48ID:ClqsLb6f0
ベリーパイ 大型の土器の皿(粘土8)ベリージャム3(ベリー48雑草12淡水12土器の壺6(粘土12)ハチミツ3)パイ生地3(バター6淡水6上質な小麦粉6(穀粒36))
バターパン 上質なパン(土器の壺6(粘土12)淡水12穀粒28)バター4

ベリーパイだとバターパンに勝ってるところはないよ
ベリージャム3個運び入れの時点で作成にも手間がかかるなと感じる
あとバターの原料の牛乳が全然作成されないから6要求はきつい
2019/11/09(土) 11:15:40.14ID:M3nQatGt0
>>488
しらんかったわ。ありがとう。
2019/11/09(土) 17:09:17.96ID:gv+zST+70
穀物とかベリーや木を植えるときは1マスとか空けたほうがいいのですか?
上の方で開けないと収穫したものが消えると書き込みがあったので気になりました
2019/11/09(土) 17:34:38.71ID:IH+FTsEg0
地面に長時間放置したら消えてくだけなんじゃないの?
2019/11/09(土) 18:09:45.98ID:gv+zST+70
たぶん回収できないって意味なのかな??
消えるのかな?
2019/11/09(土) 18:14:37.51ID:AKWQ7kCv0
取り敢えず穀物は大丈夫
ベリーは検証してないけど木のある場所にベリー落ちると消えそうな気もする
2019/11/09(土) 18:22:46.80ID:ClqsLb6f0
>>493
プレイヤーはぎっちりだと拾えないけどbotは拾ってくれてるみたいだし問題ないかと
多分落としたベリーがベリーの木に埋もれて見えないから勘違いしてる
ただ低木は移動時に鈍足入るからあんまり密集させないほうがいいかもしれない

マップのほとんどの土を芝に整地したんだけど
(チェストの中身は数えずに)穀物の採取物1個カボチャは20個りんごの木は40個は常に存在しないといけないルールがあるみたい
それ以下になると穀物の採取物とりんごの木は土に勝手に生えて、カボチャは穀物の採取物と入れ替わる
カボチャはカマで刈り取った後の物も1個と数える 木槌で砕いた後の物は数えない
低木と雑草とキノコは土、穴、耕した土に勝手に生えてこなかったのでおそらく0個になる
2019/11/09(土) 18:41:57.51ID:9qdE1hN80
面白い検証したね。最低限詰まないようになってるんだ
2019/11/09(土) 18:44:12.41ID:zsihk1Tna
ベリーは整地した土ほっとたら生えてきてたような
デコボコ石は取りつくしたら枯渇すんのかな
2019/11/09(土) 19:08:01.50ID:ClqsLb6f0
>>499
デコボコ石は金属ツルハシで石材の堆積物掘って豊かな石材の堆積物にしたあと
ノミ使用でデコボコ石一つ取れるから一応金属ツルハシまでいけば枯渇しない
2019/11/09(土) 22:53:09.46ID:AKWQ7kCv0
デコボコ石は有限なのかと思ってたわ
石壁作りまくろ
2019/11/10(日) 00:28:16.15ID:SApjGuX/F
ベリーが消えるの気のせいだったのか
でもべリーのマスの周囲8マスのうち1マスだけ空白にしてたら
収穫したときに必ず空白マスに飛んでいくから
鈍足にならずに拾っていける仕組みなんとかできそう
2019/11/10(日) 01:36:48.06ID:gVYngBTE0
レベル5の巨人お世話アイテムは
食物はバターパンが良さそうだけど
玩具と服はどれがいいんだろ
びっくり箱と木こりシャツが簡単そうにはみえるけど
2019/11/10(日) 02:03:44.70ID:gwnTtjUz0
いまって家は4までしかないけど5の料理だすとなにかいいことあるのかな?
2019/11/10(日) 05:20:55.64ID:gVYngBTE0
やる事ないから準備してるだけ〜
2019/11/10(日) 05:28:41.58ID:sjgMehp70
レベル10のコロニートはどんだけでかくなるんだろうか
現段階でだいぶ遊べるけどまだまだアプデあると考えると恐ろしいな
2019/11/10(日) 06:10:27.73ID:JStpXnYs0
ループ条件の仕組みがよくわからないんですが
 永遠に エラー分岐on{
  作業A
 }
  作業B
このように組んでも作業Bに入るのはどの部分の条件でエラー判定するのですか?
「永遠に」という条件は常に真だと思うのですが
2019/11/10(日) 07:53:38.73ID:LfD92vmjd
>>507
電池切れBOTを探す→移動→巻くの3点セットを「永遠に」の↓付きで
何か別の反復作業やってるBOTの隙間に入れとくといい感じになる
↓つけ忘れると電池切れの発生をずっと待ってて作業止まっちゃってマズイ
そのことを考えると、↓の効果はお題目の真偽じゃなくて
その中の指示を実行しようとして「待つ」ことになるなら飛ばす、と解釈したら良いのかも
2019/11/10(日) 08:16:26.90ID:JStpXnYs0
なるほどありがとう
永遠の部分(〇〇がいっぱいになるまで)は条件ではなくあくまでループの回数を表して
{}内にエラーがあればループを閉じるって事なんですね
2019/11/10(日) 15:34:05.47ID:gVYngBTE0
研究全部終わった
バターパンとパイの製造ラインも作り終わった
玩具も服も製造ライン作り終わった
建物の壁は全部ドアの高さの3段まで積んだ
道路も整備した

あとなにかやる事ないかな? アップデートまで当分放置かな?
2019/11/10(日) 16:26:08.84ID:sjgMehp70
運用試行錯誤してたら荷車バグり始めて(操縦できなくなる)セーブロードしたら全部の荷車消失した…
2019/11/10(日) 16:51:31.26ID:LfD92vmjd
ちょっと間が空くと最初からやり直したくなる病の俺では
この先の段階追加するアプデを楽しんでいけるか微妙だわ
2019/11/10(日) 17:27:16.09ID:IQrxptMYa
研究終わり
クーポンで購入した分の値段は十分遊んだな〜
時間忘れてプレイしてしまうのに達成感得にくいのは何故なのか…
2019/11/10(日) 17:28:38.62ID:N2L8lNZ80
>>509
永遠にはループの条件。
ループ頭でこの条件に合えばループ内へ。
ループ内の処理が終わったら、また条件判定。
合わなければループの次へ。

↓は、ループ内でエラーが発生した場合にループを途中で抜ける。
2019/11/10(日) 17:32:07.84ID:N2L8lNZ80
>>507
永遠にループ内の作業Aを繰り返す。
ただし、作業Aが実行できなかった場合に、ループを抜け作業Bに進む。
2019/11/10(日) 18:48:15.38ID:E8BaPjdB0
崩壊要素もクリア要素もないゲームだから達成感がないのはしょうがない、研究も極論待つだけだし
2019/11/10(日) 18:52:37.60ID:gwnTtjUz0
良いゲームなだけにここでアプデ感覚空くのはもったいない
2019/11/10(日) 20:27:51.36ID:gVYngBTE0
何段まで積めるかしらんけど、レンガで城でも作るか・・・
2019/11/11(月) 01:00:53.48ID:ednJTNf50
?
2019/11/11(月) 03:41:55.80ID:J43QvJIj0
看板とか標識はどのような時に役立つのでしょうか?
2019/11/11(月) 06:25:22.65ID:dHJQQMxT0
>398
2019/11/11(月) 07:10:32.36ID:TxP6ceI7a
看板は畑拡張したい時とか移動したいときに看板の範囲いじればいいから便利だね
あと整地部隊の範囲指定とかで使ってる
もっと広範囲の看板欲しい
2019/11/11(月) 08:43:47.41ID:kXp5XWTU0
建設中の看板を立てると、青写真部隊が青写真をすべて建設してくれる
2019/11/11(月) 08:52:48.70ID:2rUfhqVc0
建設資材って大体まとめて置いてあるから、
資材の近くで作ってから移動する方が早い

なので、途中で範囲移動・拡張できる看板のメリットはあんまりない
2019/11/11(月) 12:11:35.44ID:UwQrm/85a1111
看板移動する予定なくても複数のボットに同じ範囲を指定するなら看板が便利だと思うな
広告板より広範囲の看板があれば青写真でも使いたかった
2019/11/11(月) 14:04:18.84ID:J43QvJIj01111
みなさんありがとうございます
必須って感じではないんですね
2019/11/11(月) 14:09:40.43ID:kXp5XWTU01111
水上にしか建設できないものもあるからね
2019/11/11(月) 15:08:06.43ID:AVdxIqJ4a1111
畑サンプル作ってみた。
ベリーは一連の作業を道の上でやる。
隣の植林場はスコップで掘る場所を「切り株」で指定させてる。
//i.imgur.com/9pm3aGF.jpg
529名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/11(月) 15:56:17.03ID:TWiLiUm001111
看板は牧場予定地とかの芝剥きとかが輝くな
この辺一帯芝剥きたいときに範囲指定してさしとけばいつの間にか終わっている。
ただ芝の置き場所が箱だとすぐいっぱいになるし、生だと芝タワーになってしまう。
530名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/11(月) 16:27:08.80ID:J43QvJIj01111
>>528
現状なんてオーバースペックな街なんだ!
2019/11/11(月) 18:30:11.48ID:xDhM64nn01111
まじでこれもう街じゃん…
俺もアプデまでに頑張ろう
2019/11/11(月) 18:31:01.96ID:xDhM64nn01111
ベリー畑参考にしてやってみる
2019/11/11(月) 18:47:40.62ID:WenrcI5v01111
見せる気あんのかってリンクの貼り方だな
2019/11/11(月) 19:01:12.60ID:xDhM64nn01111
木を隣接させるのに最初奇数座標掘るのって手動しかない?
一度掘っとけば>>528の命令方法でやれると思うけど
2019/11/11(月) 19:15:02.45ID:5qoBcGdL01111
耕したところは合間なく掘れる
2019/11/11(月) 19:20:38.18ID:xDhM64nn01111
ありがとうやってみる
2019/11/12(火) 02:45:42.51ID:xnZY6tzd0
>>528
すごい完成度の村だね
Autonautsのゲーム紹介記事書いてるんだけどそこで機能的に作った村の例としてこの画像転載させてもらってもいい?
2019/11/12(火) 07:27:22.60ID:LmTm2hN5a
>>537
構いませんよー
ちなみに6マス平方で区切ると見栄えは良くなりやすいです。
工房や収納のサイズが大抵3×3未満なので、収めやすくて整理しやすいです。
2019/11/12(火) 11:30:30.81ID:IIKs9Rrt0
このタイトルDMMに買われちゃったな
・日本のSteamストアから消される
・日本語版がDMM専売でSteam版から消される
・Steam版だけアプデ放置
いずれにしても嫌な予感しかしないぜ
まだ買ってない人いたら買っておくんだぜ
https://www.famitsu.com/news/201911/11186674.html
2019/11/12(火) 12:08:53.86ID:SPuSLPpKa
steam版のアプデ放置はあんまりじゃ
2019/11/12(火) 12:17:11.71ID:SoesCWvUa
>>539
その3点、全部妄想だよね?
ソースがどこにも無い上にsteamのストアページは通常通りアクセス可能なんだけど。
2019/11/12(火) 12:18:46.49ID:SoesCWvUa
追加で公式Discordにもアナウンスが無いし。
2019/11/12(火) 14:39:55.53ID:Nt/2728B0
DMMはWarthunderの件が最悪だったからな
これからもSteamで日本語が抜かれたりする可能性はあるんじゃないかな
2019/11/12(火) 16:37:28.30ID:Aj3cLq0Ia
>>543
>>539は別ゲーの話なのかね。日本語更新の凍結・おま国はあるかも知れないけどそれ以上は流石にないでしょう。
今のうちに日本語訳の更新の提案でもしてDMM視点で権利問題をややこしくさせるぐらいができそうなことかな。
2019/11/12(火) 22:54:27.43ID:xnZY6tzd0
>>538
ありがとう!
かなり効率よく動けそうだよね
2019/11/13(水) 04:17:17.16ID:ZFH0Gofc0
>>544
autonautsに関してはたぶん大丈夫だろうけど、これからでるゲームがおま国になる可能性はあるね
実際にそういうゲームがあるし
2019/11/14(木) 06:13:38.56ID:vq76BikR0
スレ参考に畑改修してたけど最初から看板使っとけば範囲指定が楽だったな…
2019/11/21(木) 19:39:32.26ID:CmqiPPDdF
勢いが一月持たなかったな
2019/11/21(木) 21:21:17.72ID:hfGIREuLa
まだ開発途中だし、一度街を組んだらそれで終わりだし、話題を作りにくいんだよな。
2019/11/21(木) 23:11:28.61ID:Ag2Qstux0
とか言ってたらアプデ来たね
2019/11/22(金) 01:00:47.50ID:qmMRa95Y0
トラブル要素ないから完成したら終わりというか盆栽的な楽しみを見つけ出すしかないからな
2019/11/23(土) 08:05:22.99ID:KqT2GOwb0
アプデと一緒にロードマップもきてたね
11月 レシピ追加、衣服追加、ノーム
12月 動植物追加、建物追加、食べ物追加
Phase2 蒸気の時代
1月 modding support(modのサポート?)、蒸気機関、電車、健康と薬(医療)、シェルター追加
2月 魚追加、釣り方法追加、アクアリウム追加
3月 動植物追加、建物追加、レシピ追加
Phase3 悟り、啓発の時代
4月 教育と芸術、Transcendence(超越)、絹追加、石油精製、建物追加、衣服追加、レシピ追加、動植物追加
2019/11/23(土) 08:46:52.84ID:UpPZ2gEE0
ついにニートにも賢者タイムが追加か
ニートのためにオカズ提供するBOTをまわすのか
2019/11/23(土) 10:18:16.76ID:WjNwYhtt0
コロニート更にでかくなるのかな
整地しておこうか…
しかしノームって何に使うのかわからない
2019/11/23(土) 10:26:07.78ID:1KEbwtgO0
おもちゃの種類追加と予想
2019/11/23(土) 14:56:44.00ID:WjNwYhtt0
今のところは用途は無い感じか
2019/11/23(土) 15:06:53.26ID:syUk6Kwo0
>>556
ノーム追加されたときの文言がDecorative Gnomes addedだったから
そのまま装飾用でしか無い気がする
558名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/24(日) 15:01:46.20ID:IDTjtX6H0
ONIがうpデートされてMODが動かないから、昨日からはじめてハマりまくってる。
これ日本語Wikiないのね。アイテムの用途とスクリプトがまとめてあるのがあるといいなぁ
英語Wiki見るしか無いのかな?
559名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/24(日) 17:13:55.56ID:lpLbUgzpa
コミュニティがまだまだなのが弱み
2019/11/24(日) 17:14:52.12ID:kgTDG5ly0
自分も英語wikiちょこちょこ見ながら進めたな
その英語wikiも所々アプデ反映されてなかったりしたけど
あとスレのスクリプトや整地を参考にした
561名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/24(日) 17:49:50.09ID:IDTjtX6H0
>>560
そうなるか、スレのノウハウもまとめられたら理想的だけど・・・
2019/11/24(日) 22:08:01.59ID:CAUwPDj50
Discordがコミュニティのメインだからwikiになりにくいってのもあるかも。
2019/11/25(月) 06:30:27.19ID:V/qZueNX0
自分でロジック作るって意味では今セール中のGladiabotsってこのゲーム好きに合うんだろうか
ただひたすら戦うストイックさはファンシーな街づくりとは相いれないかもだけど
2019/11/25(月) 18:48:11.43ID:DME+Q4OA0
https://store.steampowered.com/app/1078920/Main_Assembly/
クラフト系でジャンル違うけどこれに期待してるわ
ロボットのプログラミングみたいなことができるぽい
565名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/26(火) 11:15:20.99ID:diHGxtDG0
>>564
これ系はバランスが悪いと崩壊するから難しい
2019/11/26(火) 13:13:51.25ID:nMBC/9AH0
>>564
これすごいよね、他のクラフトゲーよりも一歩進化した感じ
2019/11/27(水) 12:51:04.19ID:3aNx4HVx0
アプデでエイリアンとか攻めてこないかな・・・
そういうコンセプトなんだろうけど平和すぎる
2019/11/27(水) 16:35:52.28ID:iTL9JIQ90
ラブで進歩する世界に戦いは存在しない
2019/11/29(金) 18:41:04.37ID:9ycfrv4y0NIKU
mk2にアパム弾もってこいとか言いたい
2019/12/03(火) 05:30:07.16ID:9LP5sbs80
ラブって実質排泄物だよな
うんちだようんち
2019/12/03(火) 20:21:58.55ID:eFGpQwcj0
飯食って出すしな・・・
2019/12/06(金) 07:53:00.60ID:C1NAzQTcr
>>567
要らない
素直にファクトリオやればいいと思う
2019/12/06(金) 07:54:08.28ID:C1NAzQTcr
トラブルねえ
木の葉が擦れあっての山火事とかならいいよ
Lv1のロボは木製だしな
2019/12/06(金) 10:41:37.04ID:Q5X16/gS0
このゲームって子供の教育に使えるようなコンセプトも見えるので、ネガティブ要素は入れないんじゃないかな
2019/12/07(土) 10:49:43.50ID:e62DR2ySr
たしかにscratch言語っぽい
2019/12/07(土) 11:07:06.72ID:pGT10zEj0
楽しめるおじゃま要素ってのもロボに対応させるって事だと
メモリ不足で通常運用中に暇してる事になりかねないし難しいかね
2019/12/07(土) 12:25:20.65ID:I7TJTsv5M
正直授業に採用する場合なら丸太切り落として倉庫に送る、斧の作成も自動化するで時間切れだろうしひましてるロボット作るより手でやったほうが早いな
2019/12/07(土) 16:54:37.99ID:9YcKE13G0
先を見据えて自動化を考えるか、目先だけで手でやった方が早いと考えるか、未来への分かれ道だな
2019/12/08(日) 13:45:20.53ID:+rIN9+Ad0
食っちゃ寝のニートのために働かせるとか教育に悪影響じゃん
2019/12/15(日) 10:47:20.76ID:uFVg7oNM0
やっぱ戦闘無いとすぐ飽きるな
2019/12/15(日) 10:49:25.39ID:uFVg7oNM0
カルネージは偉大だった
2019/12/16(月) 01:13:48.49ID:ZaudtZXRr
ロボットの惑星開拓は戦闘あるけど飽きたぞ
2019/12/16(月) 08:06:53.45ID:Bll3wgtZa
余ったカボチャの種どうしたらいいの
2019/12/16(月) 12:47:36.42ID:xDme8XtXp
ひたすらモアイに食わせる?
2019/12/16(月) 18:29:01.13ID:d9uJZpUU0
拾わずに放置する手もあります
2019/12/17(火) 06:57:15.56ID:UkNwupOu0
藁みたいに動物に食わせるとか出来ればいいんだけど
拾わなければ勝手に消えたんだろうけど無駄に拾ってしまって種タワーになってしまった
2019/12/17(火) 15:58:40.61ID:qv6uHE+l0
ニートの子種に食わせてた
余りまくりだけど
2019/12/18(水) 08:40:03.80ID:3N18WK70r
α版からこれタワー建設ゲーだし…
うちでは作業台で木板タワーが建設される
2019/12/18(水) 09:59:46.85ID:54KiXJPr0
アイテムタワーを作るようなプレイは正直見下してる
2019/12/18(水) 22:46:36.86ID:2hdDK7Sr0
不良在庫だな
2019/12/20(金) 01:54:01.99ID:CNRstWDGr
正直タワーを一瞬で消去できる火炎放射器持ったボットが登場してほしい
2019/12/20(金) 17:53:16.77ID:74sYWQs40
タワーを建てたままだと盗んでいくお邪魔キャラ程度なら良いかもね
2019/12/20(金) 20:26:31.24ID:C+/9Vgav0
タワー立てすぎで上限できたらしいな
2019/12/20(金) 23:03:57.23ID:MybqKnmQ0
タワーって何?
2019/12/20(金) 23:05:24.12ID:MybqKnmQ0
床のアイテムの上にアイテム置くことね。失礼。
2019/12/21(土) 00:46:51.42ID:+BOzhxxl0
タワーにならないように、生産を制御するのがスマート
2019/12/21(土) 04:45:56.58ID:SuoqNraF0
しかしカボチャの種は余る
2019/12/21(土) 11:24:14.84ID:agqQ4sJar
スタックよりタワーのほうが現状に即してたので…
2020/01/01(水) 10:51:16.89ID:DHsLWxtt0
$4.99と安かったから買ってみた。
自動化システムを作っていくのは面白いんだけどBOTへのプログラムが面倒すぎる
以前は実演しなくても直接書けたようなので、なんらかの理由(教材として提供とか?)で
現状の実演必須に変わったとするとこの先もこのままなんだろうな 残念
2020/01/14(火) 07:31:41.28ID:KWswieioM
大阪都構想賛成や。
反対勢力はこれを見て勉強せぇ。
http://osakar.jp/sample/
2020/01/16(木) 09:54:43.13ID:LFhk1Z3oM
あえて便利にしすぎない様にしてるんだろうけど
充電ボックスの様な設備があったらいいな
2020/02/03(月) 05:12:57.15ID:BjU/47dt0
コロニストがLV3になったんで、自動で服を着せるbotを作ったんだがうまく動かない。手動なら問題ないんだが自動で裸のやつを探して服を着せようとしても同じ丸太小屋に向かってってそこでスタックしてしまう。英語のフォーラムも検索してみたけどワカンネ。
2020/02/03(月) 06:40:10.44ID:iLi6w4mx0
>>602
うちじゃこんなんで問題なく着せてるな https://i.imgur.com/tstE8f9.jpg
2020/02/03(月) 12:29:34.06ID:BjU/47dt0
>>603
ありがとう。うーん、うちだけなんかな。
2020/02/03(月) 18:51:03.78ID:RKlqqXMp0
603と同じでダメなのか確認するかロジック出したら早いんではないかと
2020/02/03(月) 22:07:55.43ID:outF/snv0
コロニスト関係はすぐバグって動かなくなるけど
再起動は流石にしてるか
2020/02/03(月) 23:05:15.51ID:UlOIQiHra
>>602
裸になったのを検知してから着せに行くし、ボットが着せると決めた時には他のボットはコロニストを触らないようになる。
だからプレイヤーが割り込んで着せに行ってない?
2020/02/06(木) 23:54:43.78ID:Mvzif32V0
産業革命アプデきたっぽい?
2020/02/07(金) 01:50:16.44ID:I0sr0K3x0
アプデきたね
BOTもmk3がきた、作成素材眺めたけど頭にココナッツ(木の実x8+パピルスの種x8)が
要求されるけど他はもうほぼ金属、他も金属が大量に必要になるからだいぶ変えないと
2020/02/09(日) 17:04:48.53ID:4XzKb6sq0
やっとmk3出来た、ハンドスロット8枠 バックパック4枠 アプグレ3枠 メモリ32KB 視界35x35
アイテムでそれぞれHS+4、BS+4,メモリ+32KB,視界+15拡張
アイテム入れてメモリが64KBになったので今まで複数体で行っていたことを単体でできそうではあるけど
300体以上いるのを置き換えるのは辛すぎる。実績の為に食料はベリーやりんごやキノコ作ったけど
レベル5になってバターパンに切り替えたから現状機能してない作業してるのが半数以上いそう
収納箱もアップグレードで収納数が大幅に上がるけどサイズもでかくなるので密集配置してると悲惨
611名無しさんの野望
垢版 |
2020/02/10(月) 14:35:39.18ID:0H5UkDYt0
バージョンアップしたので新しく始めたけど、
いまだにタンスに入れる本人が切る衣装をどこで手に入れるのかわからない・・・
2020/02/10(月) 15:05:27.23ID:0H5UkDYt0
タンス作ればひとりでに中にはいってた Orz
2020/02/11(火) 13:12:51.94ID:UugeunHm0
効率的に進めるなら食事は穀物系統に絞ってベリー・りんご・かぼちゃ・キノコ・魚はやめ
服はパピルス系統に絞ってコットンは育てないのがいいのかな?
(パピルスの布地が金属加工台等で必要だからコットンで代替不可)
2020/02/11(火) 13:26:02.67ID:C/FLwMmm0
ベリー等は序盤の食料に必要だし、羊毛はおもちゃに必要だよね。
他には何かあったかな。
2020/02/11(火) 19:33:57.92ID:mrspJxtE0
>>614
Lv1でベリー、Lv2のスパイスベリーまでなら穀物系より作るのは楽だね
ただその後は穀物系のが楽になって不要になる
穀物系ならLv5まで蜂蜜も不要

逆に育てるの必須な物だとこんな感じかな?
木・穀物・雑草・Lv3パピルス・Lv4(羊・牧草)・Lv5牛・Lv6(鶏・蜂蜜)
2020/02/11(火) 19:51:22.74ID:mrspJxtE0
追加 Lv5ココナッツ(mk3ボットの頭と増設メモリ用なので数本あれば充分だけど)
2020/02/12(水) 12:30:58.74ID:SjHWQP9T0
増設込で64KBあるなら今まで切替が面倒で現実的じゃなかった一つの作業台で
作る物を切り替えながら運用するのも実用的になるのかな
ボットの頭胴足を同じ作業台で作れればスペース的にだいぶ楽になる
道具関係も同様、ほぼ常時稼働するのや複数で材料集めするのは無理かもだけど
2020/02/12(水) 16:47:57.54ID:ff9yxN2k0
タルアップグレードして床面積2→10になったのに対して保管量400→1000って合ってるのかな……?
2020/02/12(水) 16:51:54.89ID:a/AsfxKwa
>>618
面積あたりの格納数より入出力あたりの格納数の方が重要じゃね?
複数置いたら在庫管理用のボットがいるし。
2020/02/12(水) 17:47:38.41ID:SjHWQP9T0
>>618
もともと1+1の2マス系の保管庫は大きくなりすぎだよな4+1の5マスで良かったのに
621617
垢版 |
2020/02/12(水) 18:46:29.70ID:SjHWQP9T0
ひとつのボット作業台でmk3頭胴足のパーツまでは作る事はできた
組み立ては別ボットになるけどw https://i.imgur.com/PT6VXU3.jpg
余裕でできるかと思ったけど増設メモリ使って残0
2020/02/12(水) 18:55:33.97ID:7/OXK6v40
操作中にみる方向変えるのができないのかなあ
倉庫が三階建てだから見えない部分が気になってしょうがない
カメラモードで方向変えれるのは知ってるんだが
2020/02/12(水) 21:03:50.94ID:1azqFImO0
搾乳小屋の使い方わからないんだけど誰か知ってるかな
目の前に飼い葉桶置いても食べてくれない
2020/02/12(水) 21:21:45.49ID:jivQDeyp0
>>623
あれって確かお腹いっぱいになった牛が勝手にそこに来て早く絞れと待機するんじゃなかったかな
乳搾り係が歩き回らなくてもよくなる
625623
垢版 |
2020/02/13(木) 03:13:22.85ID:IfK5WNGt0
>>624
無事解決したわさんくす
2020/02/13(木) 09:13:37.53ID:qJ28m15Lp
関数が欲しい
2020/02/13(木) 11:33:18.90ID:Ry2uHdUw0
>>626
その辺は期待薄だろうね、制御文もWhile〜Wendループしかないし1行のコピペすらさせてくれない
教育向けか何かわからないけどワザと不自由に作ってある感じがする

所でフロッピーに入れてあるプログラムをBOTにDLして始動させるって作業をBOTにやらせることは
できるんだっけ?DLは出来そうな気もするが始動させれるかな・・・? 帰ったらやってみよ
628名無しさんの野望
垢版 |
2020/02/13(木) 15:11:40.29ID:nGzrGkJL0
看板の使い方がよく分からない
>>398を参考にする感じで建築現場的なもの作ろうとしたけど
ただ紫エリア内の青写真に物を運び込むだけで看板一切関係ないし看板に関連付けが出来ない

看板右クリじゃあ看板の所に落とすだけだし看板のエリアへってどうやるんだろ
2020/02/13(木) 15:16:51.09ID:nGzrGkJL0
青写真へのエリア選択で構造物への選択を使って看板を指定すればいいのか!
構造物へってボタンを初めて使ったわ 
これ使えば看板以外の物も色々動作改善できそうだ
2020/02/13(木) 17:13:11.52ID:rTVohJ69M
看板使うと範囲指定が楽になるのよ
複数botの範囲指定が看板の範囲書き換えで完了になる
2020/02/13(木) 18:21:27.50ID:BFxqk2ne0
芝生苅込と剥がした芝集めにはお世話になった
2020/02/13(木) 21:44:52.91ID:1OvpGiZ50
プログラム周りは公式のアプデが来るかそれとも神MODの登場待ちだよね
2020/02/14(金) 08:51:42.22ID:dmyJb0J10St.V
あらかた遊び終わったのでwiki見てたら
ココナッツの実を植えると木になって、その木を木槌で叩くことで、ココナッツの実を取得できると知った
気付かずにパピルスの種量産して対応してたわ
2020/02/14(金) 20:17:46.40ID:2+EkC6eM0St.V
ケースのアップグレードのやりかたがわからない…
研究は終わってるんどけど
2020/02/14(金) 20:23:28.34ID:C0Iy1mcX0St.V
>>634
Ctrl+左クリで出ない?
2020/02/14(金) 20:32:13.97ID:2+EkC6eM0St.V
できたわ!ありがとう
2020/02/15(土) 15:30:08.62ID:EFVNdT2m0
青写真への部品供給って部品毎にボット1体割り振ってるけど数多いのに
ほとんど暇してる訳で何かもったいない。皆はどうしてる?
2020/02/15(土) 16:55:49.27ID:+QJ4mYGR0
無限資源、無限エネルギー、なのに公害なし
もったいないも何もない。
使いまくれ。

あえて言うなら、無駄にしているのはリアル世界の電気と時間。
2020/02/15(土) 21:51:05.21ID:D2vuWblI0
オートセーブ時のプチフリーズが煩わしいんだけどアプデくるごとにどんどん重くなってる…
2020/02/15(土) 22:12:03.33ID:0oisqcDU0
設定で変更可能だよ。
2020/02/16(日) 11:11:28.31ID:XgrLn8380
>>637
維持費がかかる訳でもないので放置だな
建設部隊は看板に割り振って看板が動くまで待機
642637
垢版 |
2020/02/16(日) 12:25:54.57ID:LBEo0D9K0
>>638,641
やっぱりそうなるかー
時間かけて工夫してBOT台数を節約しても効率が上がるわけでもないし
リアル時間を無駄にしていると言われると全くその通りだしな
せめてBOTのプログラムを手間を掛けずに作れればマシなんだけど
2020/02/16(日) 15:25:33.55ID:Qb8zslHo0
耕した土を普通の土に戻すのってどうすればいいの
2020/02/16(日) 15:29:58.13ID:Qb8zslHo0
とりあえず牧草植える→シャベルで解決した
もっといい方法はあるのだろうか
2020/02/16(日) 17:55:31.10ID:/bwV0NMS0
耕した土を耕せなかったっけ?
2020/02/16(日) 23:06:09.76ID:E8bHYX5r0
>>642
このゲームの場合、
たくさんのBOTがわちゃわちゃ動き回るのが楽しいってことでいいと思う。
2020/02/16(日) 23:55:10.80ID:N2Bp81ji0
水の供給ってメタルバケツ使ってたけどもしかしてジョウロの方がいいのか?
メタルは容量5だけどジョウロだと容量10で、どうも劣化しないようだし
2020/02/17(月) 09:25:25.52ID:8lDNmXn60
線路関連の使い方ようやく理解した
カタパルトゴリ押しから卒業できる
2020/02/17(月) 18:50:09.61ID:Xvfdeir/0
ジョウロっていつ作れるようになってたんだろ畑に水まくしかできないと思ってたら
普通に料理や蒸気機関への補給もできるんだな
食事に水2要求されるの多いけどバケツは容量が1,3,5と奇数で使い辛かったけど
こいつの容量10なら2x5で使い切れるしmk3+バックパックなら最大9個もてるから
容量90の運搬可能、そしておそらく劣化してない
2020/02/17(月) 22:08:56.93ID:8lDNmXn60
前は料理に供給出来なかったと思ったけどアプデで変わったのか
間違って浚渫した地面に土入れられなかったのも今のバージョンだと改善されてた
2020/02/18(火) 18:46:51.95ID:QwstMM0c0
青写真に材料運ぶBOTのスクリプトなんだけど https://i.imgur.com/swXffTL.jpg
置く方の手が空になるまでのループに ↓ 入れてる?
↓入れてるとまだ材料持ってて他の材料がまだ周りにおらず競合してる訳でもないのに
引き返してしまう事が多々ある(まだ到着してない他の材料BOTに優先権でもとられたのか・・・)
↓抜けばいいんだけど、抜くと最後に置いた位置で止まってしまってじゃまなんだよね
2020/02/19(水) 02:48:04.88ID:53PRkzSG0
クマデも消耗無しだったのが消耗品に変わったし手が回ってないだけじゃないかな。
アプデに対応させてまわるのも楽しいけど、面倒なら、違和感あるのはアテにしないほうがいいかな。

青写真のは、処理的に青写真へ投入できるBOTは一体ずつだから、
他のBOTが投入するタイミングでは投入できる青写真無しと処理して、材料補充にいってるんじゃないかな。
653652
垢版 |
2020/02/19(水) 02:49:39.40ID:53PRkzSG0
私は青写真班の待機場所作って、暇なときはそこに集まるようになってる。
2020/02/19(水) 18:09:24.82ID:Gjo2lsBM0
>>652
他の材料BOTはまだ着いてないけどやっぱり次に置く番を取られちゃってる感じなのかな
「手が空になるまで」と「手がいっぱいになるまで」のループに↓付けるとうまく動かない事がおおいな
所で待機場所に移動させるのって上記のループ部分の↓は付ける? それともGr登録の一斉停止と
再開で材料もったら特定の場所に一旦移動してから青写真へ にするの?
655652
垢版 |
2020/02/19(水) 23:40:19.78ID:53PRkzSG0
>>654
グループ停止集合は使ってない。
エラースルーも付けてるし、どのみち倉庫にはいくわけだし、待機場所に寄ってから青写真に向かわせている。
ついでにいうと、一体のBOTに2つ青写真への材料投入を入れてる。
1つは待機場所周辺に固定の建設場所、もう1つは看板紐付けの建設場所。
2020/02/21(金) 19:19:00.74ID:dQ9eH+FU0
>>652
壊れないジョウロも儚い夢だったw v134.28でジョウロに耐久度が追加された
2020/02/26(水) 14:33:16.27ID:LkkNpmR90
英語wikiみてたらmk3ボットってゼンマイ切れ起こさないのか
全部のmk3にエネルギー効率アップの黄色玉付けてたのに全て無駄だった

mk3ボットのアップグレード
○ [バックパック] 予備の道具を多く持てるので道具使う用途やバケツでの運搬
○ [増設メモリ] 複雑な用途で必要に応じて
△ [センサー] 通常の範囲で充分だが落ちてる物を探すのが速くなる。穀物の回収とかいい
○ [パワー] 手に持てる数が増えるので運搬用途に便利
◎ [運動力] 足の速さ以外に動き出しまでの早さ、道具を使う速度もアップ
× [エネルギー効率] ゼンマイ切れ起きないので
658617
垢版 |
2020/02/26(水) 19:38:35.13ID:VjPhN82L0
ひとつのボット作業台でmk3ボット作るの(>>621)更新した
https://i.imgur.com/VcHolgo.jpg
今度は組み立てまで(要増設メモリ+パワー+バックパック)
2020/02/27(木) 14:11:47.20ID:GAMQFmQ5a
前提になる研究を分かりやすくして欲しい
保管庫の上位作れるようになったのに材料作るのにもっとコスト高い研究必要って
2020/02/27(木) 18:01:01.08ID:hJ8hgMd30
研究関連は見直して欲しいね
一つ前のレベルの材料で作れるとかにしてくれないと
研究終わっても作れるものが増えないなんて事が多すぎる
まあ製作者も継ぎ足し継ぎ足しで作ってるから難しいだろうけど
2020/02/29(土) 09:33:45.84ID:q2vzwHOF0GARLIC
これってエレガントさは欠けるけど数作りたい場合は材料を持てるだけもってきて
全種類を作業台の床に落としてから拾い集めて組み立てるのが楽だよね
時間掛かる脱穀や窯入れは専任にして、別なロボを持ってきて落として回収に
割り当てると作業台等を無駄なく使えるし
2020/03/02(月) 11:56:00.61ID:TPIgHb5v0
みんなコロニスト何人作ってる?
多すぎて供給追い付かなくても特にペナルティないしたくさんいたほうが供給できる分だけ研究速度上がることになるのかな
レベル上がるたび引っ越し大変だけど
2020/03/02(月) 13:02:53.12ID:StWT8KUl0
>>662
引っ越しも自動化させよう。
2020/03/02(月) 19:45:09.07ID:wdDQYhNb0
今Lv6コロニストが19人だけど飯がやばい、Lv5までは穀物でバターパンで余裕だったけど
Lv6になってバターの消費が4→8と倍になってるのに人数大幅に増やしたのがまずかった
逆にリンゴやベリー等はバターの消費が6→3になるのでLv6はそっちの方がいいかも
あと金属が主体になってもう木はいらないのかと思ってたら教育用の本で丸太の消費が凄い
1冊作るのに丸太48本も必要
2020/03/03(火) 06:23:16.13ID:V4E0cgW200303
ノルマでコロニスト50人とかあった気がするから50ちょいいるな
2020/03/03(火) 14:18:20.50ID:JLU01d/O00303
トロフィーのコロニストは
新規ゲームで初めても数えられるからマップリセットして10人づつで20人
移動させるときには一度小さくなって軽く動かせるようになったのね。
2020/03/04(水) 15:32:34.64ID:Bthv09qb0
道も床判定されるなら全部道でいいのでは
2020/03/04(水) 18:06:58.61ID:qxlaH9EL0
床は作業効率が上がるとかあればいいんだけど
2020/03/04(水) 19:14:35.10ID:Cb7IHump0
せっかく道を作っても斜めにぶち抜いていくのが悲しい
柵でかこわんといかんのか?
計算すると斜めの方が早いのかもしれんが
2020/03/05(木) 04:02:27.84ID:FviHREJD0
道も床と同じ判定なのか
もしかして床も道も種類いくつかあるけど違いは材料と見た目だけで
効果は同じなの(歩く速さとか作業速度とか)?
2020/03/05(木) 07:24:27.38ID:fjaNiOl90
道は上位の方が移動速度早くなる
床は見た目以外わからん
2020/03/05(木) 08:01:53.69ID:51O3Bzud0
となると黄色のレンガの道がいいのか
1ランク下の粗雑な道路なら材料が石と砂だけなのにレンガとモルタルって一気に材料のハードル上がるな
2020/03/05(木) 13:28:03.15ID:zhXMEayC0
床って壁の下に敷くと内側半分だけ床になるのね
道だとそうならない
2020/03/05(木) 16:25:54.24ID:bRwzaPZt0
石と砂の道でも目に変わるほど速度変わるね。
2020/03/06(金) 02:40:01.04ID:kQE8NH010
石と砂が取れる僻地で延々と道を作らせるべきかw
石を掘るのと石を撒くのと砂を撒くのとで3体で完結できるな
2020/03/06(金) 14:55:59.52ID:juyRk4lN0
機関車使ってる人って何を運ばせてる?
粘土運ばせてるけど積荷の出し入れで時間掛かるせいで効率が思わしくない
余程の長距離を走らせるか現地である程度加工しないとメリットが少ないなと
2020/03/07(土) 09:22:35.44ID:WQbzaGTT0
石炭と金属の道具運ばせてる
2020/03/07(土) 18:53:22.04ID:hlC6K1km0
道具って種類多いけど多種を運ぶのって大変じゃない?
私の所は金属と石炭が近くにあったので途中からそちらをメインに開拓したので
石と粘土が遠く石はそれほど需要ないけど食事がパン系のせいか土器の壺が
大量に必要になるので粘土がきつい、家の修復に使うレンガも地味に効く
2020/03/07(土) 23:11:32.14ID:W4oDKE4b0
英語wikiにタイル別の速度係数乗ってるね
https://autonauts.gamepedia.com/Speed
2020/03/08(日) 11:35:19.30ID:AjJvjSMt0
来週10日にアプデするみたいだね
・New 'Planning Mode'
・Script editing commands
・New ways to select Bots in the world
3月予定のこれが来るんだろうか?
プランニングモードはBOTのプログラムがやりやすいモードあたりか
スクリプトエディティングコマンドは1行のコピペくらいは出来るようになるのかな
2020/03/11(水) 16:35:13.10ID:YfbafcjR0
プランニングモードってなんだこれ
看板的な使い方は出来ないのか
2020/03/11(水) 16:45:16.26ID:qVzYuXVX0
rimworldでいう予定地的なのがきたのかと思ったら全然違った……
モードを抜けてもエリア表示させる方法ないのか?
2020/03/11(水) 18:17:56.71ID:WE6EbOWJ0
>>682
プランニングモードって単に地面に枠を設定できるだけみたいね
看板の様に指定もできないから、BOTの設定する際に参考にするだけか
>モードを抜けてもエリア表示させる方法ないのか?
Ctrl+Pで表示のON/OFFできない?

Ctrl+左ドラッグとCtrl+Cでコピペ出来るようになったのは良い感じかな
ボットデータベース使うとフロッピーいらずでコピーの為にBOT止めなくて
良いのはいいけど、この機能ってやっぱボットデータベース作るまでは
つかえないのかな
2020/03/11(水) 18:29:40.27ID:WE6EbOWJ0
道具にホウキが実装されてて意外と便利
地面に落ちてる小さい(?)オブジェクトを破壊できる
BOTに指示する際は単にゴミと指定されるので
芝とかベリーとか区別せずに地面に落ちてるもの
片っ端から壊してくれるみたい(生えてるのは駄目)
2020/03/11(水) 18:35:01.99ID:YfbafcjR0
ホウキ良いよね

データベースは設置してないとダメみたいね
検索だけのときは要らなかったから撤去してたけど使えなかった
2020/03/11(水) 18:50:27.05ID:qVzYuXVX0
>>683
Ctrl+Pできたありがとう神!
2020/03/12(木) 23:18:59.56ID:usXrZAbA0
アプデで以前動いていたBOTが動かなくなってなんでか調べたら
スクリプト内で生成物を切り替えが今回のアイテム追加でずれてた
瓦がノーム4になってたり、mk3のアップグレードアイテムが
mk3のVer2のパーツに置き換わってたり
2020/03/13(金) 01:25:13.22ID:zmvg/bSe0
コロニストに着せる服って別種のものを同じエリアで使うのは駄目なのか
耐久も充分なAの服を着てるコロニストにBOTがBの服を与えてAの服が外に置かれる
次にAの服を持ったBOTが服を与えてBの服が外にって具合に・・・
対象は裸のコロニストになってるのに裸じゃなくても持ってる服以外なら対象なのかよ
この感じだとおもちゃも同様なんだろうな
2020/03/14(土) 08:39:50.42ID:0GylAnVa0
アプデでループ指定のとこだけ中国語?になってる…
2020/03/14(土) 10:04:03.15ID:2rRkfwk80
>>689
昨日までは正常だったと思うから今朝来た4.3MBのアプデのせいかな
2020/03/14(土) 14:42:00.60ID:2rRkfwk80Pi
>>689
既にディスコードでバグ報告されてて作者からコピペミスで次のアプデで直すって返事きてた
2020/03/15(日) 02:04:46.39ID:i3XE2oZ20
アプデ来てループ指定の文章が中国語だったの直ったね
693名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/12(日) 20:02:17.71ID:sbR5aeMf0
アプデ来てIf〜ElseとExitLoopが実装されたね
今更実装するくらいなら最初から入れてくれればいいのに
2020/04/12(日) 22:45:56.34ID:6qtq303M0
自分も最近やってなくてさっきアプデ気づいたけど、全然話題になってないのね
695名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/12(日) 23:06:18.73ID:sbR5aeMf0
無いときはIf〜Elseすごく欲しかったけどWhileループでなんとか工夫して
組めてしまうと今更必要性をあまり感じないというか行数の制約がきつくて
単体じゃ複雑な事できないからはIf〜Elseあっても使いこなせないな
2020/04/23(木) 19:46:13.34ID:3BUm/ERL0
多少無理してmk2作れる環境まで整えら制作のコスト高すぎて心折れそう
2020/04/23(木) 20:30:31.97ID:RsRZIwdx0
>>696
ロボットに作らせればいいんだよ
自分で作ったら心折れるわ
698名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/24(金) 11:19:43.14ID:8wj8J4oe0
>>696
植林する面積を広げた方がいいmk2から木材の消費が跳ね上がるし金属主体のmk3の時代になっても
炭に必要だったり紙に必要だったりで丸太の消費が減ることはない
2020/04/24(金) 11:39:30.32ID:B18tQ42T0
既存ロボットの最新化もしたほうがいいよ
単純作業してるやつのバージョン上げるだけでも資材出力あがる
パーツ差し替えだけでもできるはず
2020/04/24(金) 17:59:50.06ID:HsemMr1/0
とりあえず供給追い付いてなくてもボット作製から自動化してって少しずつ供給を上位のボットに変えてこう
詰みとかないから効率気にしないなら少しずつやってけばいいよ
2020/04/24(金) 18:11:18.47ID:y/ID0tIr0
こういうのゲームの遊び方を見れば、労働力として1人力を超えられる人かどうかが分かるな。
2020/04/24(金) 18:12:33.52ID:y/ID0tIr0
>>701
自己レス。誤字があった。
こういうゲーム ね。
2020/04/25(土) 21:52:22.04ID:Qu6l+LQq0
botが多すぎて管理すらままならないな
一回大規模に都市計画作るしか無いんかな
704名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/26(日) 08:59:23.18ID:N6mjz9Jt0
>>703
ボットのGr分けや名前付けをこまめにやっとかないと未所属ボットがリストにズラーッと並んでしまい
収拾つかなくなっちゃうね。ドラッグ&ドロップ以外でGr分けする方法って無いのかな?
必要資材や加工工程の増加に比較してボットの性能アップが緩やかだからボット数が肥大する一方
2020/04/26(日) 17:24:33.12ID:WldivanS0
整理するために全ボット強制停止機能が欲しいけど
何か手動でも止められないのがいるんだよなあ
2020/05/03(日) 02:58:29.25ID:9tkxnYe90
苗木解放してスゲー微妙だと思っていたけど
上のレス見ると運用次第で植林面積削減できるのか
今の木材加工場含めて整理してみるか
707名無しさんの野望
垢版 |
2020/05/04(月) 19:39:04.03ID:Zj40HOjl0
>>706
苗木使うと木の成長が目に見えて早くなるから炭使うようになって木の消費が多くなった時に
導入すると植林面積そのままで済むのがよいね、BOTは増員必須だけど
ただうちだけかもだけど、肥料3個に種9個のループ組んでると偶に止まるんだよね
なんか種入れられる数に少数点の数値がてたりするし

木材加工は配電が面倒だけど電ノコ使うと各工程での生産量1.5倍、丸太1本から
柱4本だったのが柱9本とれるのは大きい
2020/05/07(木) 05:58:23.24ID:iP0VCsRD0
BOT数って、全体で何体ぐらいで運用してる?

脳筋で増やしまくったら、これからmk3量産という段階で800体超えて、オートセーブ度に重くてわずらわしい…
mk3の性能いかして数減らそうと思ったんだけど、皆がどれぐらいで運用しているのか知りたい
709名無しさんの野望
垢版 |
2020/05/09(土) 02:06:49.74ID:ijtxyjSW0
>>708
コロニスト23人でBOT数は451体 mk3主体でmk0,1はほぼ退役済み
https://i.imgur.com/CWnznMv.jpg
mk2は配置転換して作業台に張り付き1歩も動かず床に置かれた素材を
作業台に延々と入れる作業に従事。アップグレードにmk3世代のバッテリーと
センサーを持たせると電池切れせずに拾うのも早くなる。mk3は電池切れ
しないのでmk2も電池切れしないようにすれば充電BOTも不要になる
2020/05/16(土) 03:14:55.81ID:DA61KvMw0
>>709

なるほどなぁ、足動かしたり道具を使わなければ電池切れを起こさないのか
参考になったわ、回答サンクス
711名無しさんの野望
垢版 |
2020/05/16(土) 03:44:14.29ID:nfovcTZG0
>>710
移動しないと電池切れしないのではなく、mk3世代のアップグレード電池を積むと
電池切れしない。英語wikiの情報だとmk3世代のアップグレード電池は消費が
-120%とのことなので
mk2はちっちゃく可愛いので捨てるのは忍びなく、何かに使えないかと考え
mk3世代の電池とセンサーを付けて足元に落ちてる材料を作業台に突っ込む
だけならmk3と遜色ないようなので使ってる
2020/05/25(月) 20:27:59.86ID:TXZIK+pa0
アプデ入ったんで久々やろうかと思ったら操作方法すっかり忘れてる
2020/06/05(金) 05:01:11.87ID:EFJ4RFCH0
桑の種って栽培ステーションで増やすしか方法ないのかな?
714名無しさんの野望
垢版 |
2020/06/05(金) 06:47:11.46ID:ikNc/Fjm0
>>713
プレイしてないから適当だけど
https://autonauts.gamepedia.com/Mulberry_Seed
このページ見ると木を叩くと種が落ちるみたい
2020/06/05(金) 22:27:13.12ID:EFJ4RFCH0
一旦苗木にする必要があるのね
種直に植えようとしてた……
2020/06/06(土) 09:41:15.65ID:l9KwWXlSa0606
肥料を安定して供給できるなら苗木のほうが効率良いね
俺は肥料が追い付かなくなって植林止まったことあるから一応種も植えてる
2020/06/06(土) 10:31:17.36ID:Q3HtQZcI00606
Mk1から2にするのにすげぇ手間かかるな
釘のためだけに製材を1ライン増やすことになるとは
2020/07/24(金) 12:42:56.99ID:WQJ5UQ0b0
飽きてきた
2020/07/24(金) 16:01:55.65ID:/mk41Ikh0
飽きてきたというか大規模化に対する便利機能が足りない
720名無しさんの野望
垢版 |
2020/07/24(金) 23:19:14.26ID:3SHGoN180
レベル高くなって期待してた蒸気機関車がハズレだったのと主人公の運搬能力が低いままで
物が重くなりすぎてBOTに教える為の1回の実演が面倒
2020/07/25(土) 12:01:58.90ID:GOUaKMsk0
パワードスーツの実装が待たれる
2020/07/31(金) 16:30:51.16ID:itdFo1BZ0
コロニートが拉致られたりするのだろうか?
https://store.steampowered.com/newshub/app/979120/view/2721815356940546196
2020/08/08(土) 01:15:39.00ID:Uq0Zx9IJ0
最近最初からやり直してみたけど
コロラブ10を100にするまでのステップがどうしても中だるみになるなあ
mk2後回しにして100を目指そうにも材料被っているから研究速度は変わらないわ
研究する事は多いわで一番しんどい気がする
2020/08/13(木) 22:15:31.62ID:GBX86xBH0
お初でございます。4日目にして早々の質問ご容赦あれ。
本日は左利きの日、そんな訳?で、CTRLやALTキーを右キーで使いたいのですが、キーコンフィグはないですよね?
何かツール入れないとダメかのー。
2020/08/16(日) 12:25:21.71ID:ZaS10bsM0
びっくりするぐらい口調が気持ち悪い
2020/08/16(日) 18:03:00.55ID:nDer/KuV0
久しぶりにやってるけどおもしろいね。初めからやってlevel3。
看板をどこに置いたかよく見失う。
2020/08/17(月) 19:48:02.52ID:kpE2LAVu0
Autonautsに限った話じゃないけど
この手のゲームでストレージを移動させる事で中のアイテムも一緒に移動できるの知られてない?
特に>>720のケースで実演のために一時的に手元にストレージを移動させる技とか
2020/08/18(火) 07:53:44.98ID:odWjSsDO0
>>727
作成に必要な素材の種類が少なければ保管庫を移動させるのも有りだろうけど
蒸気機関(発電、機関車とも)は素材が6種類もあり一時的に保管庫を移動させて
元に戻す手間を考えたら割にあわない
定期的な運搬なら人手を必要とする時点で論外、BOTが保管庫を移設できるなら
画期的だけど
2020/08/19(水) 16:27:06.50ID:wwxJNtpS0
宇宙海賊が襲ってくるモード実装予定っぽい なおニューゲーム必須の模様
https://autonauts.gamepedia.com/Upcoming_Updates
2020/09/16(水) 00:34:17.29ID:+XN33AUW0
今更だが台車からアイテムを出し入れする事で耐久値をMAXまで回復できるんだが
糞みたいに手間はかかるけど新しいの作るより楽なので
手動でコロニスト育てるにはいい手段だな
2020/09/16(水) 09:33:15.58ID:Ut3Ll7hD0
狭いエリアでコツコツ進めてたら、惑星スキャンの結果で穀物が0になってしまったのだけど
やり直ししないと駄目?
野生動物に食われたのかな…。同じシードで始めると300以上あるのに…。
2020/09/16(水) 18:19:47.21ID:Ez4HbWoe0
放置してたらその内どっかで生えてきそうだけどどうだろうか
2020/09/16(水) 19:47:30.09ID:Ut3Ll7hD0
>>732
ありがとう。そんな救済があるのか…。良かった。
もうしばらく様子見てみます。
2020/10/04(日) 20:59:19.93ID:KF2Bw/Lh0
撤去しても資源一切帰ってこないのか
撤去した後に移動があるのに気づいた
2020/10/04(日) 21:13:55.66ID:KF2Bw/Lh0
マップ内でボットクリックして命令編集できないの不便すぎだろ
2020/10/04(日) 21:16:27.20ID:KF2Bw/Lh0
充電用ロボ作るときはわざわざ充電されてないロボット探さないといけないのか
面倒くさすぎる
2020/10/04(日) 21:34:23.46ID:KF2Bw/Lh0
日本語入力のあるゲームは単語だけでも英語のままのほうが良いな
2020/10/04(日) 22:24:09.67ID:KF2Bw/Lh0
自分で行動してボットに覚えさせるって基本的な部分が極めて面倒臭いわ
命令リストの中から選択の方がはるかに楽
プレイヤーの持てるツールが一つだから
わざわざ持ち換えたりしながら覚えさせるのがダルすぎる
2020/10/09(金) 19:36:26.84ID:AZJG/i630
ボットに関する情報でどのパーツがどのレベルなのかとか
手に何持ってるかとか何のアップグレードを装備してるかとかさ
選択したときの画面で一括で表示するくらいしろよ
本当気の利かねえ開発者
2020/10/09(金) 21:06:28.75ID:AZJG/i630
アイテムの説明無さ過ぎだろ
2020/10/09(金) 22:47:10.03ID:ioYx9gtQ0
チンパンはソシャゲでもやってな
2020/10/10(土) 00:10:07.70ID:jgGBs9Pu0
標識と道標の違いはなんだよ
使い方は想像つくが、違いあんのかこれ
2020/10/10(土) 00:12:51.77ID:jgGBs9Pu0
アップグレードやパーツの換装くらい停止じゃなくて一時停止でできるようにしろや
2020/10/10(土) 01:00:13.36ID:Z5MWkSrd0
(ポットの組み立て以外とくに初見で難しい内容なかった記憶あるけど…)
2020/10/10(土) 08:24:34.84ID:jgGBs9Pu0
難しくはないよまったく
ストレスフルなだけ
簡単なことをストレスだらけの操作とUIで遠回りでやらなきゃならんのが面倒なだけ
2020/10/10(土) 15:48:12.00ID:KjRcEJ7p01010
こいつSatisfactoryスレで騒いでた馬鹿かな?
2020/10/10(土) 19:06:58.19ID:qpmRuwxba1010
ここじゃなくて制作会社に伝えてあげて
2020/10/11(日) 21:03:58.80ID:2XgUo4+20
すげえどうでもいいことなんだが
どの構築物も丸太板柱って順番に要求リストが並んでるのに
木の成形台とサイロだけは逆の並びになってるの何でなんだろうな
2020/10/11(日) 23:23:56.85ID:2XgUo4+20
条件指定と同じように
箱に入れるとか作業台に入れるって命令にして
オプションとしてオブジェクトを選択できればいいのに
2020/10/15(木) 19:39:35.07ID:qtjhfGKP0
拾う作業は足元にあっても必ずサーチを挟まないとダメなんだな
オブジェクトでの出し入れでは不要なのに
2020/10/15(木) 20:30:31.30ID:LtB+i3ty0
>>750
「一番近い○がある場所」と「○を拾う」 は必ずセットで運用だね、逆に「○へ移動」は必須ではない
「拾う」はBOT周辺3x3マスが有効なので範囲内に必ずあるなら 「一番近い〜」と「拾う」だけで成立する

「粗雑な撹拌器」みたいに材料入れる所と完成品が出るところが(斜めに)隣接してると移動しないで拾える
2020/10/15(木) 21:42:38.63ID:qtjhfGKP0
>>751
そのせいでオブジェクトとの出し入れループより少し遅くなるんだよな

しかしボットとのトレードが糞やりづらいな
CTRLクリックで相手に渡すとかありゃいいのに
全部ドラッグドロップかよ
2020/10/15(木) 23:03:54.44ID:LtB+i3ty0
>>752
>そのせいでオブジェクトとの出し入れループより少し遅くなるんだよな
これは仕方かないよ
倉庫から取り出すより拾う方が速いとアイテムをその辺に積んどいた方が良くなってしまうからね
探す時間も高性能なBOTにしたりアップグレードアイテムで短縮は可能だし

>CTRLクリックで相手に渡すとかありゃいいのに
うろ覚えだけど右クリックやCTRL右クリでBOTにわたせなかったっけ?
2020/10/15(木) 23:50:01.92ID:qtjhfGKP0
>>753
トレード画面では無理
バックパックとの行き来になる
だからBOTの持ってるものを受け取ったりアップグレードを回収するときはD&D
2020/10/15(木) 23:54:10.61ID:qtjhfGKP0
その辺に置いてあるのを拾うのが遅くなるのはともかく
製造施設からの回収まで遅くなるのがどうにもな
これも箱みたいな処理ができればいいのに

回収先指定では箱のように扱えるのに
756名無しさんの野望
垢版 |
2020/10/16(金) 04:47:40.90ID:5MkrwFOi0
同じワークベンチの作るものを切り替えてMk2の頭とドライブとボディをワークベンチで作りたいのですがいまいち連結だのなんだのの仕様が理解できません。
おしえてください。それか解説のあるとこを教えてください。
2020/10/16(金) 07:13:23.00ID:3450bNVS0
>>756
Mk3ボットの参考例 https://i.imgur.com/bi77Wbb.jpg (要Mk3Bot+増設メモリ+バックパック+パワー)
緑色の3行で作成物を切り替えています
2020/10/16(金) 23:06:25.05ID:3450bNVS0
>>755,756
私のプレイだと複数の素材の投入や作成時間のが気になって、特に回収や拾う作業が
遅くて困るってのはなかったなBOTの高性能化とアップグレードパーツで短縮可だし
それとBOTに道具やアップグレードパーツを渡す事はあったけどBOTから受け取る事も
あまりなかったな じゃまなアイテムはその場に全部落とさせればいいし
2020/10/17(土) 14:29:05.08ID:qSOBeSpY0
>>758
アップグレードは落とす命令じゃ落としてくれないんだわ
同種の入れ替えなら旧型を吐き出してくれるけどね

保管系でのいっぱいになったらって条件は満杯じゃなくて
赤く点滅するタイミングが条件なのかな
サイロでしかまだ確認してないけど
2020/10/17(土) 14:31:05.11ID:qSOBeSpY0
道路作りたいけど
上位のアンロックされたときに張り替えるの面倒くさそう
2020/10/19(月) 20:34:15.30ID:cHPIHydL0
ボットデータベースだけど
建設画面だと上質な歯車だけど
実際に要求されるのは上質な車輪なんだな
2020/10/20(火) 01:49:23.55ID:8GwloOUx0
>>761
え?どのステージ
2020/10/20(火) 18:13:16.16ID:yK/NfBTO0
あ、すまん
勘違いしてた
2020/10/24(土) 14:25:33.17ID:uwOUBod30
コロニストってピラミッドのとき何体くらいになった?
それを見越して連中用のエリアを設定しようと思うんだけど
アカデミーだと何体要求されるんだろ
2020/10/24(土) 14:33:38.66ID:ROF8M1oOM
最近始めたけど、Mk2開発するまでなら初期型bot20体程度でなんとかなるね

bot置き換える作業がだるそうだから、Mk3まで進めたいところだけど
必要なコロラブ数が異次元すぎるのでMk2で本腰入れて稼がないと駄目そうだな

bot100体ぐらいでMk3目指せるのかなぁ
必要な数が多過ぎでどうやって稼ぐのか想像がつかない
2020/10/24(土) 15:31:08.42ID:uwOUBod30
看板自分で持って設置してたけど
ロボットに持たせて適当な箱でも移動させた後にそこに移動するように指示すれば
遠隔で全部できちゃいそうだな
2020/10/24(土) 23:00:04.38ID:uwOUBod30
こういう系のゲームって普通コロニストの家みたいなのは
アップグレードで資源足していくものなのに
新規で作らないといけないんだな
過去のが丸ごとゴミと化すんか
2020/10/30(金) 14:37:30.93ID:Pr/Wm5Yd0
条件で永久にループしてる状態と
箱に入らなくてそこで空くの待って止まってる状態って
どっちのほうが負荷軽いんだろ
軽い方で止まるようにスクリプト組みたい
2020/10/31(土) 06:46:32.08ID:e2fauAXH0HLWN
土器の壺って使い捨てかと思ったら食べ終わった後に残るんだな…
大量の壺が残って掃除するはめになった
2020/10/31(土) 14:57:14.72ID:uCYBwC3Z0HLWN
これタイルを含めずに範囲指定して移動させられないの?
もしそうだったら糞すぎだな
UI系はかなり酷いこのゲーム
2020/11/01(日) 14:41:45.60ID:T/eiiB2u0
>>770
>これタイルを含めずに範囲指定して移動させられないの?
どのような動作をさせたいのかわからない
2020/11/01(日) 15:59:26.97ID:qhpE+Eec0
私も初回は何言ってるか分んなかったけど
複数の建築物をまとめてどっかに移動したいんだと思う
サンドボックスでそれが出来るのがどれだけあるのかだけど
2020/11/03(火) 17:47:57.29ID:DK1nmAsS0
ストラクチャーの出し入れタイルは被っても移動できていいと思うんだがなあ
BOTどかすのが面倒くせえわ
2020/11/03(火) 22:58:02.07ID:DK1nmAsS0
上のほうで金属のツルハシで豊富な鉱床に変えた後に金属ツールで採掘続けると一時的に枯渇するってあったけど
それって今のバージョンでも同じなの?
だとしたら表面だけ剥いでやって、ロボには石製の道具で仕事させたほうが良さそうだけども
2020/11/06(金) 13:23:53.17ID:iLiDD2Dk0
バケツの中身を捨てられないって
何考えて作ってんだこの開発者
2020/11/06(金) 14:10:52.49ID:zxcV4VIpd
プログラムに頭を使わせるよう、安易な逃げ道は作らない方針なんだろ。
2020/11/06(金) 20:13:35.01ID:iLiDD2Dk0
アプデ来るけど
MOD関連とちょっとしたバグ取りだけっぽいな
2020/11/07(土) 01:07:32.87ID:urOFd1WS0
バケツを使った時のループが面倒くさいな
バックパック使ったり途中で壊れた場合のチェック入れたりってやると
mk2+メモリでやってもギリギリか足りないってなる
仕方なく分業させてるけど悔しい…
2020/11/07(土) 06:44:14.99ID:GsZoJTqX0
>>775
Zキーでバケツの中身捨てれない?
BOTに教えると「持っているアイテムを使う(バケツ)」となったはずだけど

>>778
バケツ使うのはmk3+メモリくらいないと厳しいよね。まだif無い頃にモルタル作成がんばった覚えが
https://imgur.com/QLZbknL
手持ちとバックパックに何持ってるか表にして考えてたw https://imgur.com/8OlW6eG
2020/11/07(土) 12:57:29.92ID:I7ifgbOz0
>>779
おお、捨てられたわ
サンキュー

今更気付いたんだけど
削除した建築物の分はストックされて再設置できるんだな
アップグレードまで反映されたままなのかは確認してないけど
右上の数字はそういう意味だったのか
2020/11/07(土) 13:04:51.10ID:I7ifgbOz0
りんごの木って勝手に生えてくるけど
かぼちゃやコットンみたくマップ内に一定数以上存在してればそれも止まるんかね
2020/11/07(土) 22:37:52.86ID:I7ifgbOz0
マップの端のほうだとボットのサーチ能力に不具合出るな
正しく検出しない
2020/11/07(土) 23:28:34.82ID:I7ifgbOz0
荷車への投入が箱なんかと同じ扱いなら良いんだけど
サーチ式だから遅いわ
たまに箱っぽい入れ方でもいけるけど若干バギーな気がする
2020/11/07(土) 23:40:58.19ID:I7ifgbOz0
荷車関連はなんか不安定だなこりゃ
2020/11/11(水) 17:59:06.53ID:S8uA2wNV01111
上位ストレージは容量10倍でマルチセッションになるとはいえ
サイズでかすぎ
箱なんか2*2でいいだろ
2020/11/19(木) 19:29:17.86ID:JnxxV5sD0
バケツ製造のバグひでえな
作ったバケツが最初から(0/5)ミルクとか(0/5)何も無いになることがあるせいで
箱に入れられず製造BOTが止まってやがる

それともセーブロードのタイミングでそこだけバグってるのか
2020/11/22(日) 00:24:45.55ID:Zv8wcEbB0
バケツだけじゃなくてジョウロでもこの糞バグ起こるのかよ
どうなってんだこのゲーム
2020/11/22(日) 00:28:01.86ID:Zv8wcEbB0
どうも雨が降ると勝手に水が入った判定になったか何かでこの変な現象が起こるくせえな
水だけじゃなくてミルクになったり何も無いになったりするのが謎だわ
2020/12/12(土) 11:05:03.81ID:dpkhJJ9A0
574183883のゲームはあらかじめ島一周しておくと
最速でチュートリアルが詰む
2021/03/12(金) 13:48:11.80ID:Xv3XMIvk0
実演するのが面倒だけどコード組むのは楽しい
2021/03/13(土) 18:13:58.38ID:20Jtpdgh0
ボットに看板持って走り回らせたけど、看板持ち上げた瞬間範囲指定無効になるのか…残念
2021/03/14(日) 22:19:34.44ID:Lp/BiQ+Q0
「働け」って書いてある看板を持ったボットを巡回させて遊んでた
看板が置かれた時だけボットが働く
普段は待機所に待機してるけど、置かれた看板周囲にネジ切れたボットがいたらネジ回しに駆け付けるとかは出来た
効率とか考えずにこうやって遊ぶのも楽しいな
2021/03/15(月) 00:05:22.87ID:v3Ksjehy0
かかしの有効範囲分からなくてwiki見たら
効果範囲は15x15の正方形(全方向に7タイル)です。
って書いてあった
ちょくちょくwiki見ないと分からん事あるな
2021/03/17(水) 01:23:05.98ID:sJkEapDn0
叫ぶの使い方が分かった
芝剥いて運ぶ→ケースがいっぱいになったら芝植える→ケースが空になったら芝剥いて運ぶ…
のリレーが出来るようになって整地が捗る
2021/03/19(金) 17:41:20.48ID:tBC6CJM90
コロニストがものすごい勢いで飯食って食糧の生産にヒーヒー言ってたけど、腹減ってないコロニストと空腹のコロニストは条件指定として別物だった/(^o^)\
今まで無駄に腹9分くらいのコロニストに飯投げてたのか…
家もそうだけど、コロニスト系は一旦ゲージ空にしてからプログラム組まないと駄目なんだな
2021/03/19(金) 22:47:09.99ID:Be3J3qdr0
bot増やしまくったりゆっくり時間かけてでも一応問題のクリアは出来るけど、プレイヤーのプログラミング次第で時間効率が改善するのは面白いな
このスレを読んで刺激を受けるだけでもアイデアが浮かんで来るから本当に面白いゲームだ
2021/03/19(金) 23:52:49.94ID:tBC6CJM90
納屋作った!動物増やすぞー!→脱走したー!!!!
2021/03/20(土) 12:21:02.16ID:wZrc0y9a0
見えづらいから昼夜offにしてたけど、昼夜onだと夜に動物寝るのか…広大な牧草地をかなり減らせそうだな
2021/03/20(土) 12:23:49.74ID:wZrc0y9a0
…いや駄目か
昼は動物に食べさせて、夜は刈り取って干し草加工に回そうかと思ったけど夜だけ何かするって条件指定がないや
2021/03/20(土) 22:52:56.06ID:wZrc0y9a0
レベル3の研究が終わりそう
養蜂ってか花増やすのに手間取ったり道路整備したりでコロニストの発展はまだ手付かずなのにもうボット500体超えちゃったなー
ボタン1つでアップグレードパーツとかスプリクトのテンプレートとか積んだボットを作れるようにしてからアホみたいに増えた
Mk3量産出来たら少しは数減らそ…
2021/03/21(日) 04:38:13.54ID:S+pfFEYY0
>>800
それってもしかしてフロッピーディスク使ってスプリクト積むの?
フロッピーディスクの使い方よくわからないから教えてほしい
2021/03/21(日) 08:08:33.16ID:Jvh79K5H0
横からだが、ctrl押しながら左や右クリックとか意外と気づかない操作あるんだよね。
ヘルプかなんかに載ってた気がする。
服着せるのとか台車持たせるのとかもそれ系だった記憶がある。
2021/03/21(日) 10:04:49.16ID:IrMRXVuB0
>>801
フロッピー持った状態でボットをctrl左クリックでスプリクトコピー
ctrl右クリックでスプリクト貼り付け

・どこの倉庫に行って手にいっぱい材料費持ってあっちの作業台に運んで!みたいなテンプレートのスプリクトをフロッピーにコピーして看板の範囲内に置いておく
・スプリクトを貼り付けたいボットが看板の範囲内に来たら、同じ範囲内にあるフロッピーを持って貼り付ける
・使いたい時に場所や材料の設定だけ変えればすぐ使えるボットの完成
ざっくり説明だとこんな感じ
ケースにフロッピー入れるとスプリクトが消えちゃうので注意
2021/03/21(日) 22:55:54.12ID:S+pfFEYY0
>>803
なるほど!そんな機能があったんだな
看板も使ったことないし使って遊んでみるわ
サンキュー!
>>802
教えてくれてサンキュー!
2021/03/22(月) 18:25:26.13ID:NuagcN610
電力の仕様を理解したんで巨大水車量産中
金属や電気扱うようになって一気に文明レベル上がりそう、楽しみ
2021/03/24(水) 11:59:11.13ID:sMwJdNf90
カタパルト良いな!採掘や釣りの部隊が道具取りに戻らなくて良くなったわ
2021/03/25(木) 19:51:03.61ID:/SCDWhaZ0
釣り始めようとして沼を網でバシャバシャしたら黒グロいやつが飛び出て来てビビった
その内コレを扱うのか…しかもコロニストが欲しがるのか…うへぇ
2021/04/02(金) 10:24:21.83ID:r6YvpVQp0
荷車本体ってどうやって破棄するんだ?石頭に食べさせられないし構造体でもないからMキーからの削除でもないし…
もしかして車両全般作りっぱなしで壊したりは出来ない?
2021/04/02(金) 11:04:50.07ID:r6YvpVQp0
あー!出来た出来た
クレーン車で荷車掴んだら石頭が食べたわ
2021/04/02(金) 11:19:25.21ID:r6YvpVQp0
停止したボットから荷車を奪うにはボット自体を右クリックか
道具奪うのと同じ動作と言われればそうなんだけど、ずっとctrl右とかctrl左をボットが繋がってる荷車に対してやってたわ
2021/06/29(火) 00:37:43.12ID:1wg+mVaIM
保守😙
2021/09/07(火) 22:45:49.32ID:NEO5FnpN0
>>789
74994873
2021/09/17(金) 21:02:45.64ID:GNbUsDGu0
steamの面白くて安い・・・のスレで紹介されてたので見てみると自分の好きそうなのだったの買ってみた
面白いなこれ
ただ全体的に説明不足、不親切。ちゃんとした日本語wikiもないし
ここの100レスくらい読んだがここが一番役に立ってる
2021/10/01(金) 20:53:15.57ID:y3Pt2vGZ0
生産アイテム変える処理の後にすぐアイテム追加を入れても
他のボットの生産アイテム変える処理が割り込んで来るが排他の方法あるんだろうか
2021/10/02(土) 22:49:59.42ID:nph17ErO0
作成対象のアイテムに同じ素材を使用しない前提だったら
連結からアイテム追加の間を手を空にするまでのループで囲めば上手くいってる感じ
2021/10/03(日) 04:13:25.25ID:ao0sNOWv0
うちだと複数のボットが作業台を共用すると待ち時間が長くなったり詰まったりしやすいので
作業台1つにボット1台(A)を張り付かせて床に落ちてる素材を作業台に入れるだけに専念させて
他のボット(B)が素材を集めてきて作業台の前に素材全部落とし完成品を回収&収納する
Bを複数台で運用すれば作業台を無駄なく使える
2021/10/03(日) 09:25:14.48ID:H+p41Y9B0
そんな方法もあるのか
時間とメモリのロスを考えなければ
使用中のフラグを箱の空判定で管理して入れられた奴が作業するってのもいけそう
818816
垢版 |
2021/10/05(火) 01:48:58.72ID:URBtnAxQ0
あと移動せずに拾える範囲はBOTを中心とした3x3マスなので作業台をうまく配置すれば
拾う場所を共用したり、隣の作業台の完成品を動かずに拾ったりもできる
「一番近い○がある場所」と「○を拾う」 は必ずセットで運用だけど「○へ移動」は必須ではなく
上記の3x3マスに必ずあるなら 「一番近い〜」と「拾う」だけで成立する
2021/10/09(土) 12:37:22.13ID:H96wBK+s0
最近バージョンアップしてないけど
もう完成したってことでいいのかな
2021/10/09(土) 16:40:35.47ID:YgqXNY5p0
今年6月の時点ではまだ一応サバイバルモードを開発してるらしいよ
https://store.steampowered.com/news/app/979120/view/3023585072733388136
2021/10/26(火) 23:28:37.93ID:YP6c7VtY0
設備の下に床が必要
って床をどうやって作るのかめっちゃ悩んだ
ワラ3本持って設備を巡回したり、地面に置いて踏んだり、木槌を持って叩こうとしたりetc.
青写真に床タブがあるなんて気付かんかったわ
2022/04/27(水) 06:39:27.78ID:eqILLKym0
なんかSteamニュースに出てたけどサバイバルモードあと数か月で完成でDLCになるのかな
https://store.steampowered.com/news/app/979120/view/3180113694795024770
2人で開発してたのか
823816
垢版 |
2022/04/27(水) 15:17:58.94ID:+LDZGH3e0
>>822
所有者には安く提供みたいに書いてるから、別作品として発売になるんじゃないかな
2022/04/27(水) 17:09:10.99ID:0D4hxijS0
なる
DLCだとベースが必要となるうえ評価厳しめになりそうだし別ゲーが正直正しい判断な気がする
スペルフォースみたいなもんか
2022/04/27(水) 21:22:14.37ID:0D4hxijS0
ただ実際には発売後しばらくは割引価格でご提供のDLCな気はする
2022/04/28(木) 21:14:49.00ID:cEnBTxm50
サバイバルモードちゃんと作ってたんだな
頓挫したのかと思ってたよ
827816
垢版 |
2022/04/28(木) 22:11:30.44ID:Op9P4gR10
サバイバルモードどんな感じになるのかな、タワーディフェンス系?
2022/05/27(金) 16:40:44.51ID:qyZ2QS5Q0
サバイバルモードのゲームページがSteamにできてますね 夏に発売か
https://store.steampowered.com/app/1907720/Autonauts_vs_Piratebots/
2022/05/28(土) 11:11:49.23ID:Z0CCq9tG0
めちゃくちゃ楽しみ
2022/06/01(水) 00:09:07.70ID:oLSCBnLH0
続編の予告動画で体がタルのブタみたいなやつが柵に囲われてるが
コイツから何がとれるんだろう…気になる…
2022/07/23(土) 20:11:12.34ID:CsGLZ1Iq0
Autonauts VS Piratebots は来週に発売か。定価は$19.99らしいので日本円だと2800円くらいか
前作のAutonautsを持ってれば発売から2週間以内は半額で買えるみたい
832名無しさんの野望
垢版 |
2022/07/28(木) 18:10:55.66ID:quNgyRqS0
Autonauts vs PirateBots発売されたね 定価2700円の所-10%で2430円
Autonauts所持者は下記のページから買えば1336円で買える
https://store.steampowered.com/bundle/27110/Autonauts_Mega_Bundle/
2022/07/28(木) 18:24:48.28ID:uCMXWYQt0
ついにきたか
2022/07/29(金) 19:56:54.50ID:SNIF0k8T0NIKU
またあの面倒くせえプログラム入力するのかと思うとやりたくない
アルゴリズムを考えるのは糞楽しいけど
それを入力する方法がストレスすぎる
2022/07/30(土) 10:13:02.52ID:6OH6cEc/0
続編やってみたが、敵がいる以外は前作とほとんど一緒と言っていい
序盤のロボがMk3.5という設定(前作の高性能がMk3)なので、あまりストレスなく使えるぐらい
データセンターが最初に無いのも一緒でロジックコピペがフロッピーでツライ
自動化の命令もUIも作れるモノも一緒
ぶっちゃけ前作遊び倒した人は買わなくていいと思う
2022/07/30(土) 10:59:45.52ID:z5pag47D0
ねじ巻きとか海賊にやられたらどうすんだろって思ってたんだけど必要ないのか
Autonauts Mega Bundleってどっちも持ってない場合は-62%なんだね
値段は\2078だから持ってる方が安くはあるんだけど
2022/07/30(土) 22:58:21.92ID:jFeKZdvY0
床が必要ってどうしたらいいんだ
床を作って上においても床が必要って言われるもうわけわからん
2022/07/31(日) 00:19:36.69ID:yccz5UiO0
養蜂のためにミツバチの巣箱に入れて1個からハチミツ取れるようになったけど
ここからハチを増やすことって出来ない?
2022/07/31(日) 00:35:48.31ID:897OEkKi0
前作だとワールドに蜂の巣が4つ存在する仕様だった
1個拾ってきて巣箱に入れたら、またどこかで1個生成される感じ
2022/07/31(日) 00:48:41.75ID:HDWqziLQ0
>>837
装置の下全部に床を設置しないとダメだよ
2022/07/31(日) 03:03:46.64ID:yccz5UiO0
>>839
最初の1個に苦労したけど探したら見つかったわ
サンクス
2022/07/31(日) 11:22:52.64ID:0CDB6lTda
海賊に攻撃するのどうやるの?
2022/07/31(日) 14:20:42.58ID:GPoJ44eL0
チュートリアル飛ばしたんか?
海賊のおとり作って攻撃してみせるんだぞ
2022/07/31(日) 15:43:09.58ID:510j83RW0
めんどくさくて飛ばしたかもw
おとり使うのかw
自分で殴ってたわ
2022/07/31(日) 16:02:47.09ID:zs0c/5fh0
教育はそうするのか
敵が来たって時に笛吹いて教えるのは危機感ないほのぼのとした時間流れてそう
2022/08/01(月) 06:41:47.99ID:fIF4+k7L0
これBOTグループで一括してデータセンターに登録できるのか
1体1体登録するのスゲー面倒だと思っていたらそういう事か
こういう大事な事はチュートリアルで教えてくれよ
2022/08/01(月) 12:12:07.25ID:CAGX5wIxM
ラスボス海賊の塔に籠もる形態のときって
投石機や大砲もすり抜けるから
大量のボット使い潰しながらペチペチ叩いて倒したけど
他にやり方あったんかな
2022/08/01(月) 14:29:19.19ID:pnF9mfsza
なんか肝心の戦闘はイマイチだな
場所指定して突撃しかできないし、敵はこっち無視して壁殴り始めるし。

もう少し期待してたんだが…
2022/08/01(月) 19:14:59.63ID:VUM5v5kM0
もうちょっと制御コマンド増やせないかね
・複合条件判定
・持っているアイテムの判別
・switch文
こんくらいあれば捗るんだけどなあ
単純化するのに敢えて入れてないんだろうけど、ちょっと処理まとめようとするとifの入れ子すぎて辛い
2022/08/01(月) 22:18:55.86ID:igpBtG5d0
もうちょい色々できるようになってると期待したが、ほぼ変わらないな
2022/08/03(水) 19:47:18.21ID:5j/PAzLh0
進めていくと初期地点に作らざるを得ない本拠地から敵陣までの距離が長くなっていくけど
これは本陣をどんどん押し進めろって事でいいんだろうか?
施設はほぼ無制限に簡単に移動できるし
2022/08/15(月) 05:24:25.12ID:zz3IXuE80
初心者なんだが、
設計図に必要な資材だけ選んで持たせるってできないかな?

後建設していなければ待機させる方法。
2022/08/15(月) 08:35:45.89ID:twu4h99Q0
設計図に必要な資材を選択して持ってくるのは多分無理
待機の方は監視範囲の建設予定地に建設対象がなければ待機してない?
例外発生時のループ処理抜けで望まぬ動作してるのかな
2022/08/15(月) 13:54:38.19ID:i3pGop6D0
>>852
石運ぶ人、丸太運ぶ人、木板運ぶ人…
全資源分BOT用意するんだぞ!
2022/08/15(月) 21:24:31.41ID:zz3IXuE80
NANDがやりたいと思って探してみたらそもそもANDやORから無いんだな。
2022/08/15(月) 21:59:32.94ID:i3pGop6D0
IF重ねてできなくはない
2022/08/15(月) 23:03:36.54ID:zz3IXuE80
ANDはともかくORをIFの入れ子でやるのは容量の無駄がなあ。

それはそうと回収とか持ってるオブジェクトが一杯とかの言葉の意味がわからないんだけど。
特に持ってるオブジェクトって何に対しての空とか一杯って言ってるの?
2022/08/15(月) 23:31:34.53ID:P1EuKcJX0
スロットに空きがあるか、もう持てないかですね
枝などは一度に複数持てるので1個持って移動だと少し無駄がでるので
2022/08/16(火) 00:23:13.53ID:IbPL/z9w0
回収はバックパックからの取り出し(手持ちスロットに何か入ってて、入れ替え可能なら入れ替え)
収納はバックパックに空きがあれば入れる
2022/08/17(水) 12:04:09.80ID:f7vpfIRca
地面に降ちてるアイテムを探すとか設計図を探すとかの紫色の処理で止まるのって繰り返しをエラーで強引に終わらせるしか抜け出す方法無いのかな?

ここがもう少しスマートに出来ればエラー表示でなくなるんだけど。
2022/08/17(水) 13:47:39.39ID:PHIEjN2J0
無いよ、探索自体を条件にできないから
2022/08/17(水) 16:23:12.40ID:emWQza5Pa
誰かIF文の条件に目的地を発見したできなかったを加えるmod作ってクレメンス。
2022/08/18(木) 22:02:44.06ID:HFVAH/jm0
新作の方のボットにもアップグレードアイテム枠あるけど今の所は意味なし?装備できるアイテムなそう
2022/08/19(金) 01:48:41.59ID:tVvMA7lh0
水色の処理を調べてみた
【回収】
・バックパックの一番後ろのアイテムを一つ手に移す
・既に手に何か持っていれば何もしない、例え同種のアイテムでもこの処理で手持ちアイテムを複数個にはできない
【持っているアイテムをしまう】
・手持ちアイテムをバックパックの一番後ろに移す
・手に何も持っていなければ何もしない
・バックパックに空きがなければ何もしない
・手持ちアイテムが複数個の場合はバックパックに入る分だけ移し残りは手持ちのまま
【持っているアイテムを上と交換】(下の場合はバックパックの前後が逆)
・手持ちアイテムをバックパックの一番後ろに移しバックパックの一番前のアイテム一つを手に移しバックパックの中身が前にずれる
・手に何も持っていなくても機能しバックパックの一番前のアイテム一つを手に移しバックパックの中身が前にずれる
・バックパックが空の場合は何もしない
・手持ちアイテムが複数個の状態でも可能(手持ち分全てがバックパックに入る)
・最終的にバックパックのスペースが充分でない場合は何もしない
【持っているアイテムと交換】
・手持ちアイテムとバックパックの一番後ろのアイテム一つを入れ替える
・手に何も持っていなくても機能しバックパックの一番後ろのアイテム一つを手に移す(回収と同じ)
・バックパックが空の場合は手持ちアイテム(複数可)をバックパックに移すだけ(しまうと同じ??)
・手持ちアイテムが複数個の状態でも可能(手持ち分全てがバックパックに入る)
・最終的にバックパックのスペースが充分でない場合は何もしない
2022/08/19(金) 07:03:35.53ID:ZQLSX7Xq0
新作で説明追加されたけど
1つのbotに大量の処理を行わせるのはNGで極力分業させろってのは割と重要だよな
2022/08/19(金) 12:17:05.86ID:tVvMA7lh0
>>857
> それはそうと回収とか持ってるオブジェクトが一杯とかの言葉の意味がわからないんだけど。
> 特に持ってるオブジェクトって何に対しての空とか一杯って言ってるの?
持ってるオブジェクトが空とかいっぱいの条件はバケツを持ってる際に使う
バケツには水とか砂とかミルクが入れられ、それらがどれくらい入っているか(残っているか)を条件にできる
2022/08/19(金) 22:34:21.17ID:tVvMA7lh0
>>865
でも、たいした効果ないけどちょっと複雑な事して効率よくしたくなるじゃん
一度に材料3個分持ち込んで粗雑な斧3本作るとか https://i.imgur.com/9FM3R7h.jpg
2022/08/20(土) 14:07:30.48ID:7xV2Dl4m0
>>867
取るを繰り返しにした方がメモリー空かない?

それはそうと装備品もしまえるんだな。
2022/08/20(土) 15:19:01.04ID:9TpBDLku0
>>868
>取るを繰り返しにした方がメモリー空かない?
メモリの空き容量が足りないならループにするけど、余裕があるなら展開したほうが処理が速くなる

斧等の道具は1マス仕様なのに手には1本しか持てないけどバックパックには4個持てるので
木こりボットは斧を取りに行く際にバックパックいっぱい+手持ち分を補充しておいて斧が
壊れたらバックパックから取り出して使うようにすれば補充に行く頻度をだいぶ減らせる
淡水運搬ボットもバケツをバックパックいっぱい+手持ち分で5個持たせて運べば
初期バケツでも3単位×5個=15単位を一度に運べて便利
2022/08/20(土) 16:07:13.36ID:DU5SxVKy0
最適化って進んだの?
300体だか200体越えたあたりで重くなった記憶があるんだが
2022/08/20(土) 16:57:18.65ID:cYuTSPAZ0
畑とかは収納箱の近くから刈り取りたいから、下手に交換用道具持たせると遠くまで刈りに行って効率落ちる時がある
2022/08/20(土) 21:42:41.38ID:9TpBDLku0
>>871
それは畑を無駄に広くしすぎているだけでは、遠くに行かせたくないなら対象エリア狭める手もあるし
2022/08/23(火) 01:25:39.49ID:SCVctNIN0
英語のwikiに載ってたけど前作のmk3ボットと今作のmk3.5ボット比較すると
ハンドスロット 8→4 , アップグレードスロット 3→1(アップグレードパーツ無いため実質0)と
劣化したけど速度やディレイ等は同等なので必要素材の少ない廉価版という位置付けみたいだな
2022/09/02(金) 01:47:06.98ID:VocPjgpI0
戦闘用botの修理というか回復って無理なの?
2022/09/02(金) 06:42:15.84ID:7CQZ9zBx0
>>874
建造物の修理はあるけど、ボットのは無いね
2022/09/10(土) 16:30:49.64ID:P/j5dzPEa
防衛塔建てるより積極的に迎撃に出たほうが被害減るのではないかと感じる。

あとたいまつってなんのためのアイテムなの?
2022/09/14(水) 04:11:11.50ID:kAE864pw0
石集めをさせているボットが石炭も持っていったり、粗雑な金属を回収させてるボットが粗雑な金属の柱や板を持っていく。

アイテム探しでアイテム名の文字列検索してるっぽいな。

英語だときちんと動くんだろうな。
2022/09/14(水) 13:30:47.73ID:pJOpikOA0
拾わせるにも範囲指定するから、それらがかぶることはまず無い
2022/09/14(水) 16:30:39.45ID:HoxCDIUQa
かぶらせちゃったテヘペロ

理由が解れば対処は可能だけど、最初はなんかバグったのかと思ったよ。
2022/09/14(水) 16:48:16.10ID:pJOpikOA0
そういう仕様なのは知らなかったけど、内部的にはIDとかで検索するもんじゃないのかねw
2022/09/14(水) 16:51:20.68ID:Y7X26gav0
翻訳後の名称で部分一致でマッチさせてるのか…
むちゃくちゃな作りしてんなぁ
2022/09/21(水) 19:28:30.78ID:Yc4SXpkRa
十分にあるのに無限化できないってだけでゴロゴロ石を温存してしまう。

っていうか、硫黄は普通の石から取れていいと思うのだが。
2022/09/21(水) 20:38:21.26ID:S80XOVni0
>>882
【デコボコな石のブロック】のことなら「豊富な石材の堆積物」という名の地面をノミで掘れば無限に取れるよ
で、「豊富な石材~」は石が取れる「石材の堆積物」の地面を一度【粗雑な金属製のツルハシ】で掘れば
少しヘコンダ「豊富な石材~」の地面に変わる。「豊富な石材~」になった地面はツルハシ使えば石がとれ
ノミ使えばブロックが取れるようになる
粗雑な金属が使えるようになってからだからゲームだいぶ進んだあとだけど
2022/09/21(水) 21:25:45.25ID:x/K8OJmu0
>>883
マジか。

ありがとう。
2022/10/08(土) 05:26:21.66ID:8gBVx/pL0
メモ 生産設備必要数

粗雑な作業台 10から斧シャベルツルハシと鍬鎌は1台でいけるので7 
上質な作業台 3
構造物の作業台 7
木の成形台 3
兵器工場 15
2022/11/10(木) 17:06:03.51ID:5aLTDCKf0
なんかフォントがマシになったと思ったら文字化けだらけで、どうもSwitch版は前からそれでそっちに足並みを合わせたっぽいけど
どうにかして直してもらえないもんか
2022/11/20(日) 17:30:24.60ID:Q93EadU60HAPPY
Switch版でボットにバックパックを使用させる方法ってありますか?
持ってるバケツを一時収納して落ちてるものを拾う処理をしたいのですが
覚えさせようとしても認識してくれません
2022/11/22(火) 10:58:53.99ID:coFdrYRL0
拾わせようとしているものが認識範囲外とか。
2022/11/26(土) 19:46:42.94ID:gONfY+oC0
格納容器を増設中にそこからアイテム取れないのって昔からだっけ?
2022/12/02(金) 02:45:24.40ID:tzwbFamx0
先月末のアプデで>>886のフォントが治ったっぽい
891名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/07(水) 07:26:41.97ID:ivGEf2Ypa
VSパイレーツも販売開始されたし、本家のUI周りをそろそろ本腰入れて改善して欲しい。

頑張って作ったデータベース、作ったはいいが調べても検索窓しかなくて、ガッカリ…なんて思ってたらかなり便利だった!

「設置していると、スクリプトのコピペがbotのページからいつでもどこでも出来るようになる」とくらい書いて欲しかったな。
2022/12/07(水) 08:38:38.05ID:welZRHFf0
あれは便利だよね
10/25のアプデでより便利になってるのかもしれないけど
893名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/12(月) 00:29:01.22ID:IR4NfwD60
PS4でやっていますが、手押し車を使うと耐久度が回復するというレスを検証がてらやってみたら、ニート達の洋服にも応用出来たのでここに記します。

ニート達が着ている洋服の耐久度が0になる前に、安易に制作出来るトーガ(もしくは着れる服)をニートに向かって投げると今着ている服が弾き出されトーガを着ます。

吐き出された今着てる服を一度、手押し車に投げ込み、それを回収。そしてそれをトーガを来たニートに投げると今着てた服の耐久度が回復した状態になります。

ではでは、参考までに。
2022/12/12(月) 13:07:23.86ID:IJ4SEQgM01212
今更ながらPCで始めたんだけどボットの充電?ネジマキ?せずにずっと動いてるんだけどアプデで変わったのかな?
2022/12/12(月) 18:46:09.99ID:1nhq0Emc01212
>>894
充電の必要をオン・オフ選べるようになったよ
2022/12/18(日) 03:25:31.31ID:jB1b3Uwn0
ボットの組み立ては当然自動化出来てるんだけどアップグレードパーツの取り付けって自動化できないものかな?
2022/12/18(日) 09:55:16.40ID:BzFa/6iF0
まだ動いてないやつにならできたよ
2022/12/18(日) 19:23:45.50ID:jB1b3Uwn0
>>897
お、それは朗報です
で、どんな操作してあげるとそのコマンドが入力できるんですか?
2022/12/18(日) 20:31:52.94ID:rBYTKokJ0
普通に記憶できる
持った状態でCtrl+右クリでパーツ追加できるのでそれを教える
2022/12/18(日) 22:17:26.86ID:jB1b3Uwn0
>>899
ありがとう!出来ました
これで色々捗りそうです
2022/12/18(日) 22:51:18.43ID:rBYTKokJ0
危うく素で1行目だけをレスするところだったよ
2022/12/29(木) 20:40:51.55ID:Z2xfSY2N0NIKU
なんかアプデあったのか
命令増えた!?
2023/01/04(水) 12:25:20.63ID:ZAopeyUv0
保管庫の容量に対する割合で指定できるようになったな。
2023/01/04(水) 17:29:35.54ID:ZAopeyUv0
久しぶりに動かして思ったのだけど、
上質な床って意味あるのかな?

藁の方が余るのだが。

後レンガの使い道がもっとほしい。
2023/01/04(水) 19:24:11.93ID:vIoprNVt0
床は見た目の違いだけ
2023/01/05(木) 02:11:26.30ID:joKzHz0i0
>>905
やっぱり藁の床でいいや。
ありがとう。
2023/01/05(木) 03:23:17.18ID:kti/luWE0
効率厨は床置かずに黄色レンガ道敷き詰める
2023/01/05(木) 04:35:39.07ID:joKzHz0i0
道って床の代わりになるの?
2023/01/05(木) 15:43:17.91ID:kti/luWE0
設置物の直下は床限定かもしれんけど、その他の部分全部道にしたってこと
2023/01/05(木) 16:22:45.33ID:Zxfkk6BPa
ああそれなら思ったことはある。
面倒だからやらないけどレンガの使い道としてはそれしかないか。
2023/01/05(木) 16:58:58.88ID:7k0DgQ7H0
レンガってコロニストの家の修繕で消費されるから結構きつかった思い出があるな
2023/01/05(木) 18:18:29.66ID:kti/luWE0
ロボ増やせばどうとでもなるバランスなのがな
同時に掘れる資源制限はあっても無限だし
2023/01/15(日) 21:41:57.38ID:zbwLtVGj0
ステージ4(村落)の研究で建築技術4のみ材料のロックで研究できないままです
ステージ5を進めないと研究できないものですか?
2023/01/16(月) 07:25:46.53ID:vnGfjPvf0
そんなのがあったような気がする
2023/01/16(月) 11:41:25.08ID:P/8IXPZ70
>>913
いまやれる事を全部潰していくしか無いんじゃない?何の材料で引っかかってるのか分からないけども。自分は集落モードで最後まで行けましたよ。
916913
垢版 |
2023/01/16(月) 22:00:45.42ID:EGsYJkD10
ステージ5の住居の研究を完了させたあたりで解放されました
2023/01/23(月) 22:57:35.65ID:TFk+V91ma
vsパイレーツの方しかやってないんだが窓と扉を使うメリットが感じられない。

耐久が高いわけでもないしそのくせ窓枠扉枠とか使うし。

雰囲気づくりなのかな?
2023/01/25(水) 16:45:43.14ID:xElq+mOca
操作ミスして容器に入っていく金属鉱石を見て初めて荷車から直接容器に入れられることを知った。
2023/01/25(水) 21:16:51.98ID:JjrtiBVp0
>>918
一旦手に持たなくていいってこと?マジ?
2023/01/25(水) 21:29:12.20ID:nRRJGuhKa
>>919
マジ。

ボットにも指示できた。

連結してるまま取り出す納めるでしかもすごく速い。
なんかバグったのかと思うくらい一瞬で格納した。
その代わり全部入れると一杯になるまで取り出すしかできないっぽい。

細かく何個とかは無理だった。
2023/01/25(水) 23:16:57.77ID:bPnq9jNz0
>>920
ちょっと前のバージョンアップで機能追加されたようだね
以前だと出し入れの時間がかかりすぎて荷車とかに乗せるくらいなら歩いて
運んだほうが楽だったし
2023/01/26(木) 16:52:05.75ID:U5LCvdEOa
牛が牧草食いたいみたいな絵をを出して干し草の束食わないでやんの。

ある程度の空間内に牧草生やして放置してたほうがいいかもしれんな。
2023/01/26(木) 19:05:00.86ID:0N+Iofhs0
給餌台みたいなの作ってそこに餌置くのが正式だったかな
2023/01/27(金) 02:06:13.99ID:9Bn5VRCfa
うん、あれに一杯に入れてるのに牧草のマーク出して食べないんだよ、
2023/01/27(金) 09:17:29.14ID:1w8n31IH0
アクセスポイントが柵側にあって行けないってオチではないよな
2023/01/27(金) 10:58:32.20ID:TTU5Efek0
普段はちゃんと餌入れから食べるんだけどまだ餌があるのに食べなくなるんだよ。

ほっとけばそのうち餌入れから食べるのかもしれないが牧場の一部に牧草生やすことにした。
2023/01/27(金) 13:01:31.49ID:E7gfqrnh0
給餌台のメリットはあんま感じなかったな、たしかに。
2023/01/27(金) 17:46:16.17ID:1w8n31IH0
直接生えてる牧草より乳出るまで短くなるんじゃなかったっけ
2023/02/05(日) 18:39:29.60ID:yHOdnhUh0
Xboxで無料配信されてたからやってるけど楽しいわ
操作方法がかなり難解だけども
2023/03/03(金) 19:20:58.02ID:l/df72nXa0303
範囲内の味方を追尾みたいな機能がほしい。

丸太を荷車に乗せて設計図のところへってやると2箇所以上あるときは良いのだがスグにどっかいっちゃう。
2023/03/04(土) 07:08:35.00ID:eK8Wuz6j0
ちょっと何言ってるか状況わからない
2023/03/04(土) 14:53:46.24ID:54JU3zV6a
確かに自分でも文章だけでは何を言ってるか判らんかった。

機能としてほしいのは味方の追尾機能。

丸太を積んだネコ車を設計図のところに行くようにして、丸太の建設係はそこからも丸太を取るようにして建設速度を上げたかったのだけど、
設計図が一個しかない状態では機能しないからネコ車押して丸太建設係を追尾してくれたらいいなあって言いたかった。
2023/03/04(土) 18:29:22.90ID:EqAi8Uzd0
設計図の場所は標識でエリア指定してる前提でいいのかな
そうすれば標識エリアの設計図の場所にネコ車は移動できると思う
あとは丸太置く奴は標識のエリア内でネコ車探すことで移動短縮はできる気がする
標識エリア内の1マス内側に設計図置かないとはみ出るかもしれない
2023/03/24(金) 16:29:27.72ID:soeTEM5Sa
投石器の弾を掲げたまま投石機の前で待機って考えると酷い仕打ちだよな。
2023/04/16(日) 15:52:02.49ID:98BPlqYF0
PvEは虚無やな・・・いやまぁ子供向けではあるんだけど
2023/05/02(火) 01:36:31.59ID:MrxAS8Cd0
PS5で遊んで楽しんでるけど操作周りの分かりにくさやりづらさはホント酷い近年のゲームでは中々見ないレベルの酷さと言える
特にプレイ時間の大半を費やすだろうボットのプログラム周りがやりづらいのはとんでもないマイナスポイント
まあその不満点より楽しさの方が上回ってるから結局楽しんではいるけどそれだけに惜しい
2023/05/02(火) 19:50:50.54ID:kGH9TT+r0
PS5ってキーマウ対応じゃん
2023/05/04(木) 12:26:36.53ID:zuYYVTSK0
>>937
知らなかった次はマウス使ってみるわ
情報ありがとう
2023/05/17(水) 22:33:40.16ID:VnDJD4J30
VSパイレーツが楽しくて最初のやつも買ったんだけど、
なかなかめんどくさいな。

メモリー少なすぎて辛い。
ボット達最終的にはMark3.5並になっていくの?

旧型を新型にバージョンアップ出来る?
2023/05/18(木) 13:36:36.47ID:LTYXK7Xo0
>>939
Mark3までだよ3.5は無いよ
旧型はアップデートできないし、ずっと残るよ
古いロボは倉庫にぶちこめ

まぁこっちは時代を進化させていくのが目的のゲームだからね
2023/05/20(土) 22:16:36.08ID:aQVndbaI0
3D版Autonautsになるかもしれんメモ

https://store.steampowered.com/app/2262080/Omega_Crafter/
2023/05/21(日) 20:59:33.57ID:iZijLIxv0
荷車の改良無茶苦茶いいなコレ
運んでいるbot見ているだけで何か気持ちいい
2023/06/11(日) 17:44:24.65ID:1zMFBvoVF
やっとランク7まで行ったがボットの数がもう200。

やるべき工程と比較して300は少ないな。

これって8になったら終わりなのか8でなんかやって終わりなのかどっち?
2023/06/12(月) 00:51:41.45ID:9kg8CXEm0
なんかやって終わり
2023/06/12(月) 02:01:11.74ID:3I/HKmMRa
足りなくなってから考えればいい話ではあるがホント足りるかな。
2023/06/12(月) 19:11:15.96ID:41w4fawX0
>>943
住民の数を3人まで絞ってたから
クリア時180体
300制限厳しいなら住民数が多いだけ
2023/06/20(火) 05:35:30.48ID:AZeifubl0
ステージ5だけど約50体使用
まだマップの1/9も使ってないから300体制限の割にはマップ広すぎると感じてる
2023/06/20(火) 19:33:02.73ID:wKZ1z8HGa
広く使って鉄道で結べって事かもしれないが、
先に鉄道がありますって言ってくれないとなあ。
2023/06/20(火) 20:54:59.64ID:kMsbpMJy0
最後のステージで鉄道引いてないけど180前後だったと思う
2023/06/21(水) 00:38:05.53ID:Lo3pO5M20
鉄道がとっても使いづらくて、ロボと荷車で運んだほうがマシだった気がする
特に荷積み&荷下ろし
2023/06/24(土) 11:13:10.90ID:GP3sdNY70
充電残量の検知ができても、
じゃあ減ったら待機所へ移動とか減った時点で充電とか何もできないんじゃ表示させるだけ無駄だな。
2023/06/25(日) 11:38:19.87ID:Ueeniwjx0
充電は面倒なだけだわこれ。

せめて充電容量に対して何%以下になったらなにかするってできなきゃやってられない。
2023/07/07(金) 13:54:40.92ID:xnVg/wwH00707
ステージ4→5になって色々やってたら丸太枯渇してたまげたわ
2023/07/07(金) 23:24:56.16ID:JpFR87180
丸太枯渇ってことは製紙?
金属を木炭から石炭で製錬するきっかけになった
2023/07/14(金) 21:44:37.70ID:prw1YSTR0
あ~~~最初からやり直してぇ~~~~!!!

って定期的に発作が起きてなかなか最後まで行けないわこれ系のゲーム
956名無しさんの野望
垢版 |
2023/08/06(日) 10:15:23.88ID:k7n8obNO0
Switch版ってネジ巻きのON/OFF出来ないの?
2023/09/09(土) 03:14:30.60ID:Gz9oAT280
最初は面白かったけど、中盤からだれてきて
とりあえず最後までやるかと進めてたんだけど

桑の木に、カイコが湧く条件がわからんで詰んでる
このゲーム色々説明が足りんぜ・・・
2023/09/09(土) 06:12:59.83ID:/KZPGgfV0
天然のカイコを探して卵を採取して植え付ける?
2023/09/09(土) 06:48:43.66ID:/KZPGgfV0
養蚕ステーションで繭取り出すときに蛾が発生して近くの桑に卵産んでるっぽい
最初の蚕は飼育ステーションかな
2023/09/09(土) 09:37:17.91ID:/KZPGgfV00909
パイレーツやってるんだけど攻撃方法がわからん
鎌、刃物、槌持っても攻撃できないし肝心のチュートリアル無いのか
2023/09/09(土) 09:52:03.06ID:/KZPGgfV00909
最初の研究に必要なビットのかけらは宝箱から入手するのか
一番最初に言ってたような気もしなくもない
2023/09/09(土) 11:54:12.29ID:Gz9oAT2800909
>>959
うおおおほんとだ!成虫が飛んでってる!
ありがとう!
2023/09/09(土) 22:47:14.26ID:Gz9oAT280
とりあえずクリアということで供養させてくれ
https://i.imgur.com/aL4TIfD.png

ボット数744
なんか後半はひたすら精神的にしんどかった
2023/09/10(日) 08:09:03.84ID:hGm/7kW40
すっごい良いね
2023/09/10(日) 13:32:01.24ID:dxAMcGT70
>>960
流石にその程度のチュートリアルはあっただろ。
2023/09/21(木) 14:52:44.42ID:QN3DFkVs0
>>846
一体の時だと登録できるけど部隊でデータベース開くと
リンクしてないのにリンク解除とか出て登録できないけど
そんな便利な方法あんの?
967名無しさんの野望
垢版 |
2023/10/03(火) 15:40:08.04ID:yjA8gpD+0
Switch版やって楽しかったからSteamでも買ってやってるんだけど、作ったモルタルが粗雑なバケツで運べなくて詰んでる。これってバグ?
SwitchとSteamはモルタルの運び方違うの?
968名無しさんの野望
垢版 |
2023/10/03(火) 15:40:09.89ID:yjA8gpD+0
Switch版やって楽しかったからSteamでも買ってやってるんだけど、作ったモルタルが粗雑なバケツで運べなくて詰んでる。これってバグ?
SwitchとSteamはモルタルの運び方違うの?
969名無しさんの野望
垢版 |
2023/10/03(火) 15:40:32.39ID:yjA8gpD+0
Switch版やって楽しかったからSteamでも買ってやってるんだけど、作ったモルタルが粗雑なバケツで運べなくて詰んでる。これってバグ?
SwitchとSteamはモルタルの運び方違うの?
970名無しさんの野望
垢版 |
2023/10/03(火) 15:41:03.76ID:yjA8gpD+0
Switch版やって楽しかったからSteamでも買ってやってるんだけど、作ったモルタルが粗雑なバケツで運べなくて詰んでる。これってバグ?
SwitchとSteamはモルタルの運び方違うの?
2023/10/03(火) 16:42:00.05ID:ZZG4ED4o0
右左クリック間違ってんじゃないの
もしくは空のバケツじゃないとか
Altで効果あるか見れるんじゃなかったかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況