曲を作って発表するためにDTMを始めた――はずなのに、

・プラグインを買いすぎてしまう、プラグインのレビューばかり見てしまう
・音色そのものにこだわりすぎて曲が完成しない
・DAWを起動するも、ついウェブ上のエロ動画をあさってしまう
・DAWを起動するも、ついSNSを見てしまい外国人をヘイトしてしまう
・作曲系のYoutubeを見まくってインプットは十分なはずなのだが作曲に移せない
・無駄に身についたDAW知識をひけらかしマウンティングすることで満足してしまう
・所有機材の高額さそのものを自慢してしまう
・曲が広まるかどうかはしょせんマーケティングの話だろなどと本質ではない言い訳をしてしまう
・暇なくせにDAWに向かう時間がないよなと逃げてしまう
・DAW知識収集、テクニックレスバのほうがもはや楽しい

……などなど、結局曲が完成しない人たち、まあ、別に少数派というわけでもないだろう

問題は今後の時間を大切に、創作スピリットを大切に、
認知の歪みをなおして、曲を完成させていこうじゃないかと