X



イキスギコードの良さがわからないんだが

2024/12/28(土) 07:14:15.52ID:186hawGq
セカンダリードミナント入れた方が気持ちよくね?
2024/12/28(土) 07:20:13.14ID:jMJnWPhk
ゆゆうた、オーイシマサヨシ、星野源、槇原敬之と音楽スキルが高い人が好む
というかセカンダリードミナントは何百曲も聴いて飽きているときにイキスギコードがくると新鮮味がある
2024/12/28(土) 07:26:24.23ID:186hawGq
自分も数千曲聴いてる自信あるけどセカンダリードミナントに飽きるという感覚がわからん
2024/12/28(土) 07:53:05.01ID:zsS4M7VO
シュガーコートドリームや秘密Melodyを聴いてもそう言えるかな?
5名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/28(土) 08:25:58.69ID:4awD1ZCx
blackadder chordの良さはホールトーンスケール特有の浮遊感
2024/12/28(土) 09:17:23.14ID:186hawGq
シュガーコート・ドリームはかなりよかった
秘密♡melodyは苦手なタイプの曲だ
ちなみに学マスの初も苦手
7名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/28(土) 09:21:24.26ID:L32uj9fe
ガビーン!!😳
みたいな感じあるよなこのコード
2024/12/28(土) 09:27:48.97ID:186hawGq
>>7それが人によってはいいんかな
2024/12/28(土) 10:23:30.23ID:rZbqhbkR
これに名前あったのか
結構前からつかってるわ
2024/12/28(土) 11:14:35.24ID:Q10j2P6H
展開次第じゃないの?
2024/12/28(土) 11:23:54.58ID:34mBWc2G
>>9
ポップス畑の初心者が単なるセカンダリードミナントに丸サ進行とか、こういう4度重ねにイキスギコードとか
ダイアトニックから外れただけで珍しがって名前着けたがるんだろうな
まるで自分が発見した「技名」みたいにw

そのうちホールトーンなんかにフワフワスケールとか、オルタードスケールに帰りたいスケールとか、色んな変な名称作って来そうだ

音楽にオタク色の強い素人が参入して来た弊害のひとつだね
最悪擬人化し出してキャラまで付けかねない
2024/12/28(土) 11:37:29.38ID:186hawGq
実際イキスギコード好きな人は多いん?
2024/12/28(土) 11:56:13.18ID:Q10j2P6H
>>11
イキスギコードは単にゆゆうたがあまりにもイキスギたから言われるようになっただけだぞ
その時点ではコード名知ってるやつがいなかったから
2024/12/28(土) 11:56:53.46ID:34mBWc2G
>>12
マイルスやビルエバンスとかジャズでは当たり前の和音だけど。ポップス歌モノに於いてはある種のギミックだからね
造り手が"普通"を避けて使うだけで、聴き手としては好きも嫌いも無いんじゃね?
2024/12/28(土) 12:00:10.64ID:186hawGq
>>14
まぁコード進行とか気にしてない人多いし、自分もイキスギコードに気づかない人多いからそんなもんか
2024/12/28(土) 12:01:06.21ID:186hawGq
❌気づかない人
⭕気づかないこと
17名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/28(土) 12:19:13.86ID:4Weh7MJw
まあ従来のDm7-G7(#11,13)-Cみたいなノリなんじゃなかろうか
不協和っぽい感じから解決するのが気持ちいい的な
2024/12/28(土) 15:46:16.75ID:saRxTO6n
ゆゆうたの灼熱スイッチのリアクションから人気出たのはある
2024/12/28(土) 18:51:41.79ID:zE5TYCT3
やっぱYoutuberパワーだよね
2024/12/28(土) 19:12:52.64ID:IU57b+ie
Blackadder Chord
>この名前は、YouTubeチャンネル・Ongaku Conceptを運営する配信者・Joshua Taipaleが付けたものです。
きっかけは、彼がアニソンコードを分析している途中に聴き慣れないコードを見つけたこと。
その後、チャットツールで名前を募集し、候補にあった「Blackadder Chord」をかっこいいからという理由で採用して発表しました。

オタク共の戯れで勝手に付けられる名称なんよな
2024/12/28(土) 19:14:55.44ID:IU57b+ie
イキスギこーど
この独特な響きのコードに「イキスギこーど」と名付けたのは、音楽系動画やゲーム実況が人気の配信者・ゆゆうたです。
彼がイキスギこーどという言葉を使ったのは、2018年ごろのニコニコ動画での配信。
既に過去の音楽でも使われていたこーどであったものの、配信内容と独特な名前が話題となり、斬新な和音として注目されるようになりました。

※カタカナのこーどがNGワードの為平仮名にて
2024/12/28(土) 19:50:43.57ID:VMLrPZ6P
ジミヘンコードもそうだがジャズじゃ普通とかよく言われるけど使い方が違う
オルタードテンション扱いだと隠し味程度であって
「ッジャーーン!」とは弾かないし
丸サとかコンファメもやはりジャズとは扱いかたが異なる
全然ジャズっぽくはないところからもそれは明白だろう
2024/12/28(土) 19:56:49.27ID:VMLrPZ6P
界隈では積極的にブラックアダー使ってきたし
ゆゆうたもブラックアダーと呼ぶようになったのでイキスギコードは無事死語となった
ネットのは残骸だから日付を見てみ
まあブラックアダーも厨二表現なので別にいいと思わんけども

従来のジャズ由来のアルタード系のコードではないと思ってる
理由はジャズっぽくならないから
2024/12/28(土) 20:09:39.74ID:o7LROw+d
丸サなんてただのセカンダリードミナントを使ったコード進行でジャズもクソも無い
歌謡曲にもポップスにもジャズにもそこら中に満遍なくある
25名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/28(土) 20:14:04.94ID:4Weh7MJw
あれはどっちかっていうとポップスに頻出するF-G-E7-Amの仲間みたいなイメージ
26名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/29(日) 20:17:21.97ID:pFOcKNI6
コードを再発見するスレはここですか?( ^∀^)
2024/12/29(日) 21:34:59.25ID:SQZeuENG
GOT TO BE REAL / Cheryl Lynn
https://www.youtube.com/watch?v=lylGNeto9L4
2024/12/29(日) 23:23:13.97ID:kISbJIY5
ていうかさ
個人的なチラ裏話のスレ立てるのやめようよ
キリがないから
理論系スレで話題にすれば済む話じゃね
2024/12/31(火) 08:53:30.98ID:geSjqFSg
はじめて聞いたときのこんなコード使っていいんだって驚きは忘れられない
2024/12/31(火) 09:34:37.50ID:rYZxUIlv
イキスギコードはマンネリ化を防ぐのに丁度いい不安定感
2024/12/31(火) 10:16:29.33ID:v5OBSGaO
イキスギコードは元々目新しさあったけど、2024年にもなるとアニソンでは割とあるよねぐらいになってしまったから今は使い方次第
32名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/02(木) 07:48:16.13ID:gTj1QP2u
オーイシさんのイメージあるわ
あと逮捕されたあの人
33名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/02(木) 12:49:45.71ID:5SdP+lff
バッハを再発見したメンデルスゾーン
とイキスギコードを再発見したゆゆうた
どちらも素晴らしいと思う
2025/01/02(木) 13:14:10.46ID:OIzW7mT0
ダイアトニックだけで音楽やってる連中が驚いた!ってことなんだろうけどなw
丸サ然り
2025/01/02(木) 15:23:27.93ID:Q7WEmSzt
オルタード先に知っていたら、何とも思わんだろうな
2025/01/02(木) 15:42:21.74ID:OIzW7mT0
特に邦楽文化の人間は7thやブルーノートの扱い方すら一般の人や音楽初心者には理解し難いものだからね
CキーのC7てシのbで黒鍵だけどどうやって使うの?なにこれ?になるから
2025/01/02(木) 15:43:52.61ID:91v5dF80
分数コードの一種と理解して大昔から普通に弾いてきた
Dm/GやF/Gにも特に名前はないから名前がなくておかしいとは思わなかったな
2025/01/02(木) 15:52:02.95ID:OIzW7mT0
アッパーストラクチャートライアドとかね
それらに日本独自の名前付けてもてはやすのは勝手だけど、ちょっとオタク造語みたいで恥ずかしいんだよな
先人達の王道フレーズを布袋フレーズとか小室進行とか付けそうじゃん
出来ればやめて欲しいw
2025/01/02(木) 16:02:19.36ID:91v5dF80
名前つけるならニコニコ大百科にあった「日本の増六」が好きかな
ナポリの六とかオケ関係ではこのパターンの名前が多い
2025/01/03(金) 03:20:02.20ID:NOAkTd1N
ただのネットスラングにそこまで目くじら立てるかね
2025/01/04(土) 00:18:30.85ID:/Fz3i061
ある音をルートしてその増4度から長三の2つの3音(つまりaug)を 加えた4音
たとえばルートが#IV なら Iaugを加えて#IVblk あるいは#IV@ とする、というのは面白い考え方だとおもう
ボイシングまでセットだと考えていいので取り入れるのも簡単
7th 9th #11とか考えてるとボイシング迷うしな、アッパストラクチャーも削らないといかん
2025/01/25(土) 18:32:11.80ID:gZvfaP+t
結局イキスギコードのほうが数字取れるみたいで
封印しきれなかたようだ
ただあくまでゆゆうたが名前出せば数字取れるという構造であって
他が出しても?って感じ
ブラックアダーコード界隈が影響力もなにもないのは言うまでもない
2025/01/26(日) 03:49:28.89ID:NcXk8VRO
既にあるやつに勝手に名前つけるのは山下邦彦氏を思い出させるな
44名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/26(日) 03:55:45.05ID:YfXn8vb1
楕円とガイコツ好きだったわw
2025/01/26(日) 10:18:03.61ID:WuIk/956
ニコニコ大百科のBlackadder Chordの項目は
コメント欄が荒野になってる
灼熱スイッチについて不自然に1文字も触れないのに
後発パクリであるLovelyzの「SHINING☆STAR」にはなぜか触れているなど
紛争があることは予想されるのだが
2025/01/26(日) 12:15:50.40ID:cCTzA+df
ブラックアダーって語感が何を想定しているのかイメージし難い気がする。オルタードのオンコードでいいじゃん
2025/01/26(日) 12:47:27.36ID:RZ2MdHzi
裏ワザとしてのワザ名付けたい民族性なのかもな
アベンジャーズのヒーローは一々ワザ名とか言わないけど、日本のヒーローは必ずワザ名言いたがるもんな

「くらえ!、ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウ ...!」
てめんどくさいなあ
せや、ワザ名付けたろ!

みたいな
2025/01/26(日) 12:50:01.17ID:RZ2MdHzi
ワザ名にときめく民族だものw
2025/03/13(木) 23:53:40.68ID:E7561DMT
https://www.youtube.com/watch?v=d2RMQnLaCnE
2023年の曲で12秒くらいで#IV@
イキスギコードとか意識なくなんとなく使われてると思う
かつて南野陽子の 吐息でネット なんかはわからないくらいさり気なく使われてたことを考えると
ここまで堂々と使えるようになったかと感心する
2025/04/23(水) 10:25:12.38ID:DfCSQco0
イキスギコードはTake The A Train のイントロの2番目のコードでおなじみ
主メロの方はII9#13だけどこれもほぼほぼIaug/#IV
この界隈のやつジャズの知識がまったくなくて
コンファメーション大好き!とか言いながらメロディは知らんし
とりあえず田中秀和が全てなので逮捕は残念だったな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況