!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください
MIDIキーボードについて云々するスレです。
※前スレ
MIDIキーボード 41鍵目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700669979/
MIDIキーボード 40鍵目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677994955/
MIDIキーボード 39鍵目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1641554428/
【関連スレ】
□■MIDIコントローラー12ツマミ目■□
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1575537265/
ステージピアノ総合 7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1599026219/
【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700123410/
まとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/midikeyboard/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
MIDIキーボード 42鍵目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fda-IKXO)
2024/07/09(火) 07:41:47.56ID:cDUtdADd02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd1a-Ge9C)
2024/07/09(火) 12:01:38.05ID:0ePPj4nG0 FL KEY
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23cd-3Jnf)
2024/07/09(火) 15:16:07.16ID:w2UX/9Tl0 >>1
乙
乙
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2328-6A0U)
2024/07/09(火) 19:38:34.10ID:w2UX/9Tl0 10度くんですが
Seaboard Rise2買いました
相談のっていただきありがとうございました
Seaboard Rise2買いました
相談のっていただきありがとうございました
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbbe-St9t)
2024/07/09(火) 22:30:17.10ID:WJS332/S0 おめ!夏らしくていいね!
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2328-6A0U)
2024/07/09(火) 22:46:29.27ID:w2UX/9Tl07名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a00-YSIk)
2024/07/14(日) 14:08:51.42ID:Z5LUUaIx0 過疎っちゃった
なんでだろ
なんでだろ
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31da-CWE4)
2024/07/14(日) 19:55:48.55ID:7O1ea3pH0 10度さんがキーボードをお買いになったからもう話題がないのだ
そんなにホイホイ買い換えるものでもないし
そんなにホイホイ買い換えるものでもないし
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a00-YSIk)
2024/07/14(日) 20:27:12.70ID:Z5LUUaIx010名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 315a-PEVI)
2024/07/15(月) 08:43:26.48ID:s6f5SLgN0 皆さん、演奏ってできますか?
どうやって学びました?
どうやって学びました?
11sage (ワッチョイ 0db1-yD6P)
2024/07/15(月) 09:06:41.90ID:efsnzYD00 スプリットできるMIDI鍵探していた者ですが、KROSS2買いました。
MIDI CCをほぼアサインできないので、ふつうマスターキーボードにはしないと思うけど、
外部音源をFXに通せるし、内部音源使ってもいいし、荷物を減らせて自分の用途には合致
鍵盤はちょっと軽い感じするけど受け入れる
MIDI CCをほぼアサインできないので、ふつうマスターキーボードにはしないと思うけど、
外部音源をFXに通せるし、内部音源使ってもいいし、荷物を減らせて自分の用途には合致
鍵盤はちょっと軽い感じするけど受け入れる
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76be-wsjl)
2024/07/15(月) 10:30:18.57ID:Sbeey5z10 >>10
父はクラシックギター、母は片手だけだけど初見でピアノを弾けた
姉は独学でフォークギーターとピアノ
そういう家に生まれたから「学んだ」という記憶がない
鍵盤楽器に初めて触れる時「譜面でこの高さの音が鍵盤のこの位置です」って習うんだろうけど
そういう事を教わったことが全く無く、耳で聞いた"あの高さの音"が鍵盤のここだなという感覚を体で覚えた
だから今も譜読みは苦手(自分で書いたのも読めない)
父はクラシックギター、母は片手だけだけど初見でピアノを弾けた
姉は独学でフォークギーターとピアノ
そういう家に生まれたから「学んだ」という記憶がない
鍵盤楽器に初めて触れる時「譜面でこの高さの音が鍵盤のこの位置です」って習うんだろうけど
そういう事を教わったことが全く無く、耳で聞いた"あの高さの音"が鍵盤のここだなという感覚を体で覚えた
だから今も譜読みは苦手(自分で書いたのも読めない)
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a00-YSIk)
2024/07/15(月) 14:24:26.12ID:3WpT8BtN0 Seaboard Block M買おうかと思うんですが
2個買うのと3個買うのどっちがいいでしょうか?
4オクターブと6億ターブってそんなに違いますか?
2個買うのと3個買うのどっちがいいでしょうか?
4オクターブと6億ターブってそんなに違いますか?
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 896e-JsDT)
2024/07/15(月) 14:49:00.33ID:zxxqF6cV0 片手ならx2、両手ならx3
鍵盤数の差は大きいが後から増やせるし基本2個でいい気がする
予算は大事に使おう
鍵盤数の差は大きいが後から増やせるし基本2個でいい気がする
予算は大事に使おう
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-SJOp)
2024/07/15(月) 15:00:59.50ID:wTOhX4+50 >6億ターブ
端から端まで相当掛かりそう
端から端まで相当掛かりそう
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b634-CWE4)
2024/07/15(月) 15:29:31.05ID:jy6D37nv0 発送が遅れているらしいから
届いてやっぱ4オクターブじゃ足らんかったわってときに悶絶しそう
てかRISE2を使えよ変わらんだろ
届いてやっぱ4オクターブじゃ足らんかったわってときに悶絶しそう
てかRISE2を使えよ変わらんだろ
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a00-YSIk)
2024/07/15(月) 16:39:59.66ID:3WpT8BtN018名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-Ke0p)
2024/07/15(月) 18:50:43.13ID:llHcsYpm0 >>15
72億鍵のキーボードがあればギネスブックに載るだろうな
72億鍵のキーボードがあればギネスブックに載るだろうな
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-SCp/)
2024/07/15(月) 19:29:58.03ID:wTOhX4+50 人類の可聴領域を超えてるけどね
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 316f-PEVI)
2024/07/16(火) 09:17:08.99ID:vZoZ+iw90 >>12
なるほど。そういう環境とは程遠いので本でも買うかな
なるほど。そういう環境とは程遠いので本でも買うかな
2112 (ワッチョイ 76be-wsjl)
2024/07/16(火) 11:22:06.99ID:HnEVU5Ng0 >>20
座学と体感は車の両輪なんだろうなと思いつつ「学ぶ」ことをせず今に至ってしまったから
「ドミナント」とか「なんとか形式」とか言われてもさっぱりわからん…
義務教育じゃそこまで教えてくれないのか、教わったけど覚えてないのか
ガチ勢の中に放り込まれると話が全く理解できない
覚えているのは姉からじきじきに教わったことだけ
コードにはメジャーとマイナーがあるよ、その応用で7thとMajor7thがあるよ、とかね
dimだのm7-5だのは自分で弾いて遊んでるうちに「ここの響きはこれに近いな」って感じで見つけていった
座学と体感は車の両輪なんだろうなと思いつつ「学ぶ」ことをせず今に至ってしまったから
「ドミナント」とか「なんとか形式」とか言われてもさっぱりわからん…
義務教育じゃそこまで教えてくれないのか、教わったけど覚えてないのか
ガチ勢の中に放り込まれると話が全く理解できない
覚えているのは姉からじきじきに教わったことだけ
コードにはメジャーとマイナーがあるよ、その応用で7thとMajor7thがあるよ、とかね
dimだのm7-5だのは自分で弾いて遊んでるうちに「ここの響きはこれに近いな」って感じで見つけていった
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4605-T6Ln)
2024/07/16(火) 13:22:09.54ID:O7QWoeI+0 和声なんて義務教育ではやらない
音大行く人は自主的に受験前に習うなり勉強するなりする部分
というわけでみんな独学するなりなんなりして
覚えないといけないというお話し
音大行く人は自主的に受験前に習うなり勉強するなりする部分
というわけでみんな独学するなりなんなりして
覚えないといけないというお話し
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a2e-bdSh)
2024/07/16(火) 13:56:34.38ID:m7Gl4Hrh0 >>22
今の義務教育では旋律を学ぶ際に和声も学ぶらしい
合理的だね
文部科学省
【小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 - 音楽編】
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sougou/20220426-mxt_kouhou02-2.pdf&ved=2ahUKEwjfz6_l4aqHAxVLafUHHRIUGDkQFnoECCEQAQ&usg=AOvVaw2eN3rhTVYZ0ig2rZ9BZkzI
【義務教育9年間を通した題材の系統性】
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://data.kyogei.co.jp/textbook-es/compulsory_education.pdf&ved=2ahUKEwie4Pi236qHAxWgk68BHZvSBKkQFnoECC8QAQ&usg=AOvVaw0xt603HV6iy7nm9kEPoVln
今の義務教育では旋律を学ぶ際に和声も学ぶらしい
合理的だね
文部科学省
【小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 - 音楽編】
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sougou/20220426-mxt_kouhou02-2.pdf&ved=2ahUKEwjfz6_l4aqHAxVLafUHHRIUGDkQFnoECCEQAQ&usg=AOvVaw2eN3rhTVYZ0ig2rZ9BZkzI
【義務教育9年間を通した題材の系統性】
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://data.kyogei.co.jp/textbook-es/compulsory_education.pdf&ved=2ahUKEwie4Pi236qHAxWgk68BHZvSBKkQFnoECC8QAQ&usg=AOvVaw0xt603HV6iy7nm9kEPoVln
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4605-T6Ln)
2024/07/16(火) 16:42:17.31ID:O7QWoeI+025名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76be-wsjl)
2024/07/16(火) 19:40:51.49ID:HnEVU5Ng0 >>23
1番目のリンク違ってない?
1番目のリンク違ってない?
26青木康善 (ワッチョイ 8d0a-yiMG)
2024/07/19(金) 17:25:48.95ID:fprKINtJ0 nektor持ってる方いますか?
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3183-CWE4)
2024/07/19(金) 20:52:54.25ID:+opXnPML0 持ってるが
人がいるか聞いてから質問するより
先に質問を書け
人がいるか聞いてから質問するより
先に質問を書け
28青木康善 (ワッチョイ d5d9-yiMG)
2024/07/19(金) 23:42:51.36ID:maXo0WgL0 panolamaはpropellerhead reasonに特化してますよね?nektor...
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1300-M4Sn)
2024/07/22(月) 00:22:37.26ID:UyH/da5Q0 MIDIキーボードってiPhoneやMacみたいに信者盛り沢山な鉄板機種がないのはなぜなんだぜ?
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b78-o13J)
2024/07/22(月) 04:42:46.87ID:KW/cJHBj0 鍵盤がFatar製のハイグレードのものかどうかってのはこだわりポイントだけど
最近はそういうのもなくなった感じだね
単純にどこも似た寄りったりかつあんま売れてないからじゃない?
最近はそういうのもなくなった感じだね
単純にどこも似た寄りったりかつあんま売れてないからじゃない?
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5997-hmlO)
2024/07/22(月) 05:44:18.73ID:x4/lB9aj0 需要のレベルが低いんだと思う
良質なMIDIキーボードを求めてる人が少なく
メーカーが作ったとしても値段の高さから売れず採算が取れない
もっと多くの人が現行の短鍵盤MIDIキーボードの糞さに声を上げれば可能性あるが
大抵の人は鍵盤の質なんて大してこだわってないからいつまでも短鍵盤が跋扈しつづける
良質なMIDIキーボードを求めてる人が少なく
メーカーが作ったとしても値段の高さから売れず採算が取れない
もっと多くの人が現行の短鍵盤MIDIキーボードの糞さに声を上げれば可能性あるが
大抵の人は鍵盤の質なんて大してこだわってないからいつまでも短鍵盤が跋扈しつづける
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b78-o13J)
2024/07/22(月) 08:34:10.19ID:KW/cJHBj0 そんで演奏も本格的にやる人はどうせバンドとかもやるだろうからシンセでよくね?となって終わる
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 513c-6Sj5)
2024/07/22(月) 09:29:10.59ID:F4jU3ArD0 ハイグレードな鍵盤が必要な人は演奏が上手い人だろうからMIDIキーボード買う前にステージキーボードみたいなの買うだろうからそこで止まっちゃうんじゃないかな。
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b78-o13J)
2024/07/22(月) 09:37:59.45ID:KW/cJHBj0 初心者からしたら
音がでないキーボード=不良品
と勘違いされる場合もあるだろうし
売りにくいんだろうね
音がでないキーボード=不良品
と勘違いされる場合もあるだろうし
売りにくいんだろうね
35名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-GSyO)
2024/07/22(月) 13:54:56.62ID:s7zOB3I0a ゲームに応用するとか別の需要を掘り起こせればいいんだけどね
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 132c-S12U)
2024/07/22(月) 13:58:14.06ID:UyH/da5Q0 数種類の音出す機能付けておけばいいのに
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b60-o13J)
2024/07/22(月) 17:14:16.27ID:KW/cJHBj0 >>36
というわけで古の時代にRoland JV/XVとともに一世風靡した
KORG Tritonの音源を搭載したTriton Taktileってのが2014年に出たんだけど
それはそれでイマイチ認知されないまま静かに生産終了となった
というわけで古の時代にRoland JV/XVとともに一世風靡した
KORG Tritonの音源を搭載したTriton Taktileってのが2014年に出たんだけど
それはそれでイマイチ認知されないまま静かに生産終了となった
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-oV5a)
2024/07/22(月) 17:51:02.14ID:t1W9ebAl0 >>29
信者とも生粋のMIDIキーとも言えないけどNI Komplete Kontrolはそれに当たるんじゃない
かなりの数のミュージシャンやDTMerが使ってる
YouTube見てても結構な割合見かける
信者とも生粋のMIDIキーとも言えないけどNI Komplete Kontrolはそれに当たるんじゃない
かなりの数のミュージシャンやDTMerが使ってる
YouTube見てても結構な割合見かける
39名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-GSyO)
2024/07/22(月) 19:14:50.30ID:s7zOB3I0a raspberry piで簡易シンセサイザー作ってる動画は結構あるな
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 511b-peLH)
2024/07/22(月) 19:24:05.99ID:JIAH+kW70 最近キーボードの分解動画見てショックを受けた
鍵盤の先が板状になってて、ネジで止められてるだけで弾くたびに曲がってるとか、
その上機種によっては1オクターブ一体成型で鍵盤が全部繋がってるとか
今のキーボードってここまで作りが雑なのか
鍵盤の先が板状になってて、ネジで止められてるだけで弾くたびに曲がってるとか、
その上機種によっては1オクターブ一体成型で鍵盤が全部繋がってるとか
今のキーボードってここまで作りが雑なのか
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-GSyO)
2024/07/22(月) 19:56:31.02ID:w/0S+GEX0 文字入力のキーボードと違い自作という道も無いからねえ
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 816e-HDjM)
2024/07/22(月) 20:43:38.17ID:S7eNULtz0 効率的に作って低価格を実現している
雑ではない
雑ではない
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-oV5a)
2024/07/22(月) 21:28:22.79ID:t1W9ebAl0 >>40
複数の材からなる立体構造で剛性を実現してるから、分解した材単体の剛性が低いのは当たり前だよ
どの製品も組み合わせて初めて剛性が上がるようにできてる
しなりが気になる機種は中央に硬めのゴム足追加したり、柱を増やしてやると全く反らなくなる
複数の材からなる立体構造で剛性を実現してるから、分解した材単体の剛性が低いのは当たり前だよ
どの製品も組み合わせて初めて剛性が上がるようにできてる
しなりが気になる機種は中央に硬めのゴム足追加したり、柱を増やしてやると全く反らなくなる
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5936-txCz)
2024/07/22(月) 22:00:12.41ID:ZSKxVv1P0 >>41
鍵盤自体は保守品が売られてたりするがセンサと機構がネックなんだよな
CBX-K1を分解して、Raspi PICOで作った自作シンセとニコイチしてる動画を見かけたな
やるとしたらそういう方向になるよねえ
鍵盤自体は保守品が売られてたりするがセンサと機構がネックなんだよな
CBX-K1を分解して、Raspi PICOで作った自作シンセとニコイチしてる動画を見かけたな
やるとしたらそういう方向になるよねえ
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbe-SS+X)
2024/07/22(月) 22:11:32.13ID:zOO/Wh/I0 >>32
これ
鍵盤なんてでっかいのに、中に音源が入ってないとかありえねぇ
昭和とかだったらお気に入りのマスターキーボードとラックに詰め込んだ音源モジュールという組み合わせもあったんだろうけど
できればピアニストみたいに手ぶらで会場入りしたいぐらい
ライトウェイト鍵盤なんて音源側を合わせてしまえばどんなタッチだって慣れるし
コントローラに不満がなければ買い替えなんて考えない
これ
鍵盤なんてでっかいのに、中に音源が入ってないとかありえねぇ
昭和とかだったらお気に入りのマスターキーボードとラックに詰め込んだ音源モジュールという組み合わせもあったんだろうけど
できればピアニストみたいに手ぶらで会場入りしたいぐらい
ライトウェイト鍵盤なんて音源側を合わせてしまえばどんなタッチだって慣れるし
コントローラに不満がなければ買い替えなんて考えない
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b60-o13J)
2024/07/22(月) 22:51:42.80ID:KW/cJHBj0 >>39
どうせ中スカスカだから中に何か入れられるようにしてほしいよね
どうせ中スカスカだから中に何か入れられるようにしてほしいよね
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-oV5a)
2024/07/23(火) 02:06:12.18ID:qkD7Zk8B0 それもはやMIDIキーじゃなくて普通のシンセ買えば良いのでは
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 410e-2Do2)
2024/07/23(火) 07:53:04.91ID:sV3dPJnN0 >>37
何の部品をケチったのかは分からないけど、あれ異様に出音の品質が悪かったし。
何の部品をケチったのかは分からないけど、あれ異様に出音の品質が悪かったし。
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b60-o13J)
2024/07/23(火) 11:05:39.98ID:0r5r28FZ0 モジュラーシンセの規格でMIDIキーボードにもAIFとか音源とかをがしがしくっつけられりゃいいのにな
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1317-KdG6)
2024/07/24(水) 04:02:31.82ID:HefeN4Ec0 そしてAIF付きのシンセと同じになる
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b13-o13J)
2024/07/24(水) 07:09:32.93ID:ZX+wnJ1n052名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-GSyO)
2024/07/24(水) 13:59:45.17ID:nZR5rCbca 使ってないラズパイあるからfluidsynthとかで音源モジュール化を試してみたい気持ちはある
オーディオhat追加で高音質化も
オーディオhat追加で高音質化も
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b85-o13J)
2024/07/24(水) 15:10:43.15ID:ZX+wnJ1n0 まあ中古のMIDIキーボード改造して中にラズパイのマウンタくっつりゃいいだけなんだけどもね
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5997-hmlO)
2024/07/24(水) 15:59:05.55ID:QK9i0hZE0 ヤマハが目を覚ましてFS鍵盤をMIDIキーボードとして広く販売してくれることを願う
現状MONTAGEとか数十万する高級シンセにしか載せられてないのもったいなすぎる
そんな極一部のプロか金持ちしか買わないっつーか買えない製品縛りにするのおかしいと思うわ
「すべての人がもっている音楽性を育み、自ら音楽をつくり、演奏し、楽しむことの出来る能力を育て、その音楽の歓びを広くわかちあう」がヤマハの理念なんだろ?
だったら演奏の歓びを楽しめるFSキーボードを広く分かちあってくれよ
現状MONTAGEとか数十万する高級シンセにしか載せられてないのもったいなすぎる
そんな極一部のプロか金持ちしか買わないっつーか買えない製品縛りにするのおかしいと思うわ
「すべての人がもっている音楽性を育み、自ら音楽をつくり、演奏し、楽しむことの出来る能力を育て、その音楽の歓びを広くわかちあう」がヤマハの理念なんだろ?
だったら演奏の歓びを楽しめるFSキーボードを広く分かちあってくれよ
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b35-o13J)
2024/07/24(水) 16:39:25.66ID:ZX+wnJ1n0 MOTIF XSかXFの中古でも変えば?
FS鍵盤の金属バネの鍵盤ってそんなすごいかと言われるとかなりうるさいよ?
FSX鍵盤はかなり静かになってたけどね
FS鍵盤の金属バネの鍵盤ってそんなすごいかと言われるとかなりうるさいよ?
FSX鍵盤はかなり静かになってたけどね
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbe-SS+X)
2024/07/24(水) 19:21:19.59ID:0d27wMaE057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5997-hmlO)
2024/07/24(水) 19:30:50.98ID:QK9i0hZE0 いや別に昔のFSに限定してるわけじゃなくて後傾のFSXの意味も含んでるよ
短鍵盤の安物でなく長鍵盤で適度なオモリのついたまとなシンセ鍵盤を高級機種オンリーでなく業界スタンダードにしてくれって話
短鍵盤の安物でなく長鍵盤で適度なオモリのついたまとなシンセ鍵盤を高級機種オンリーでなく業界スタンダードにしてくれって話
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53eb-awYh)
2024/07/24(水) 19:44:10.14ID:k2BCzNof0 フラッグシップワークステーション買わなきゃ新品で良い鍵盤手に入らないってのは確かに辛いところ
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b35-o13J)
2024/07/24(水) 19:53:09.32ID:ZX+wnJ1n060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-GSyO)
2024/07/24(水) 20:38:16.52ID:qwJ4g0oZ061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53eb-awYh)
2024/07/24(水) 20:45:57.21ID:k2BCzNof0 それこそKORGがラズパイ搭載して機能書き換えできるキーボード出せばいいのにね
コントロールマスターにするもよしシンセにするもよしエレピやオルガン専用もありだろうし
コントロールマスターにするもよしシンセにするもよしエレピやオルガン専用もありだろうし
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b35-o13J)
2024/07/24(水) 20:51:50.98ID:ZX+wnJ1n0 本来RolandのZenCoreに求められてるものってそれなんだけどねえ
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb67-WWgd)
2024/07/25(木) 18:59:45.93ID:YcCGEhcu0 >>57
そんなデカくなりそうで高くなりそうなの売れないと思うよ
そんなデカくなりそうで高くなりそうなの売れないと思うよ
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51d1-krV+)
2024/07/25(木) 19:17:37.81ID:UXOhFcfN0 Korgさんvox continentalの鍵盤で新製品作って
もしくはcontinental復活させて
もしくはcontinental復活させて
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81ec-hEcB)
2024/07/25(木) 20:13:31.56ID:9O9nFuwl0 あんま進歩しねえジャンルだよなあ
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b7-VGOb)
2024/07/27(土) 05:40:22.34ID:wuTkWWgH0 >>40
1オクターブ形成プラ鍵盤は
昭和の時代から安価なポータトーン、カシオトーンで使ってたコスト削減技術
今は15万クラスのキーボードでも当たり前に使われている
当然根本が沈まない黒鍵弾きにくいゴミ鍵盤が多いよな
1オクターブ形成プラ鍵盤は
昭和の時代から安価なポータトーン、カシオトーンで使ってたコスト削減技術
今は15万クラスのキーボードでも当たり前に使われている
当然根本が沈まない黒鍵弾きにくいゴミ鍵盤が多いよな
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbe-SS+X)
2024/07/27(土) 09:05:24.74ID:Qr2YHQtT0 >>66は何使ってるの
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-rz+6)
2024/07/27(土) 12:02:12.66ID:aHQ9fWyp0 いつものFS鍵盤こそ至高の人じゃないかね
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 818d-hEcB)
2024/07/27(土) 12:52:01.06ID:BuGJWvzS070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 813d-ZkIm)
2024/07/27(土) 14:36:22.47ID:g2ONrQF40 FS鍵盤て打鍵音がボコンボコン煩すぎない?
何であれが絶賛されてるのか意味不明
何であれが絶賛されてるのか意味不明
71青木康善 (ワッチョイ 59d6-kvnZ)
2024/07/27(土) 15:05:14.08ID:DEGqr7jo0 nektor panolama欲しいなあ!nativeinstruments komplete kontrol s49 mk2は、麦茶こぼして壊れたんです。
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-LM1t)
2024/07/27(土) 15:27:53.28ID:niJtRtLr0 名前が長いよね
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-rz+6)
2024/07/27(土) 15:34:56.60ID:aHQ9fWyp0 >>70
あのガタつきが高品質の証で、安物はガタつかないとか謎理論語ってる奴がいたな
あのガタつきが高品質の証で、安物はガタつかないとか謎理論語ってる奴がいたな
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b23-o13J)
2024/07/27(土) 18:26:30.70ID:3cN5oRpe075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a56c-ty8n)
2024/07/28(日) 01:30:42.66ID:ekz4RWgj0 経年劣化や使いすぎると押し付けられてフェルトの弾力性がなくなって
振動がバンバン筐体内で響くんだよな
良いフェルトのオヌヌメある?
モンゴル草原で育った生後1年までの雌の仔羊のフェルトとか…
振動がバンバン筐体内で響くんだよな
良いフェルトのオヌヌメある?
モンゴル草原で育った生後1年までの雌の仔羊のフェルトとか…
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6be-A6wt)
2024/07/28(日) 13:22:58.44ID:NoXroTVF0 筐体をノックしてポコポコいうようなら内側からブチルゴムでダンプするのが簡単
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a62f-RsF9)
2024/07/28(日) 16:18:19.23ID:qqfHWVJo0 >>75
フェルトテープとか傷防止テープみたいなのでOK
フェルトテープとか傷防止テープみたいなのでOK
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16d-BmHB)
2024/07/29(月) 13:51:46.97ID:fo6AxRYh0 鍵盤部分はパソコンのキーボードみたいにして、各社が出してくれれば安くならないか
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a61e-RsF9)
2024/07/29(月) 14:07:53.32ID:hNZBWjW/0 モジュラーシンセの規格でそういうのがあればよかったんだけどねえ
好きなメーカーの鍵盤とコントローラーとか音源モジュールをくっつけたシンセとか作れたんだけど
好きなメーカーの鍵盤とコントローラーとか音源モジュールをくっつけたシンセとか作れたんだけど
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd48-INxa)
2024/07/29(月) 14:21:43.17ID:xcmENvdB0 MIDIキーボードと何が違うんやw
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a83-nEXR)
2024/07/29(月) 15:50:12.04ID:v8aUczV80 鍵盤単体にしてほしい→MIDIキーがそれやん
音源内蔵してほしい→シンセ買えば…
音源内蔵してほしい→シンセ買えば…
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa84-IpWi)
2024/07/29(月) 16:09:25.16ID:u4mndu1O0 適当なMIDIキーボードにSeeed XIAO RP2040を内蔵させてCV Convertすりゃいいだけじゃん?
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd48-INxa)
2024/07/29(月) 18:23:50.99ID:xcmENvdB0 81だけど79の読み違えをしてたかも。
文字通り鍵盤パーツだけを入れ替えられるイメージなのかな?
MIDIキーボードフレーム(がわ)、MIDIキーボード(けばん)が好きに組み合わせられるみたいな?
文字通り鍵盤パーツだけを入れ替えられるイメージなのかな?
MIDIキーボードフレーム(がわ)、MIDIキーボード(けばん)が好きに組み合わせられるみたいな?
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a83-nEXR)
2024/07/29(月) 19:24:24.46ID:v8aUczV80 旨味が無さすぎてやる企業無いやろな
出てもKORGあたりが出して一瞬で空気になるか、teenage engineeringあたりが糞高い金額で出して空気になるか…
2000年代前半とかならまだありえた
出てもKORGあたりが出して一瞬で空気になるか、teenage engineeringあたりが糞高い金額で出して空気になるか…
2000年代前半とかならまだありえた
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a693-RsF9)
2024/07/30(火) 05:13:56.29ID:2UtxxCgk0 まあそりゃそうだわな
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6a0-LwAy)
2024/07/30(火) 20:00:13.37ID:86la/3UN0 DTM用でM-AudioのKeystationの32鍵使ってて鍵盤増やしたくなった(61を考えてる)んだけど、Oxygen Pro 61って使ってる人居ないかな?使い勝手どう?
あの手のキーボードのツマミ類って慣れると手放せないくらい便利なのかな、そうでもないならKeystationの61でいいかなとも思うんだけども
あの手のキーボードのツマミ類って慣れると手放せないくらい便利なのかな、そうでもないならKeystationの61でいいかなとも思うんだけども
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa53-hj9f)
2024/07/31(水) 00:55:09.69ID:JUb4H+3p0 初めてのキーボードで49鍵を検討
当初M-AUDIO Keystation49 mk3を候補にしていたけど
NEKTAR IMPACT GX49の方が気になってきた
前者は低価格帯の定番?的な存在の認識だけど後者は情報が少なくて評判が分からない
あくまでも入力用として割り切って使用するつもり(S1)
多機能なのも今は必要ないと考え上記2種で悩んでる
どなたかどっちがお薦めかアドバイスください
当初M-AUDIO Keystation49 mk3を候補にしていたけど
NEKTAR IMPACT GX49の方が気になってきた
前者は低価格帯の定番?的な存在の認識だけど後者は情報が少なくて評判が分からない
あくまでも入力用として割り切って使用するつもり(S1)
多機能なのも今は必要ないと考え上記2種で悩んでる
どなたかどっちがお薦めかアドバイスください
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fae0-WEdZ)
2024/07/31(水) 08:13:11.04ID:2Ecn5EJi0 49鍵で無難なのはA-49
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce02-HVqu)
2024/07/31(水) 10:49:59.19ID:R2blxnww091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e9a-IpWi)
2024/07/31(水) 11:30:32.00ID:BDMgLwPF09287 (ワッチョイ a6d8-VHWV)
2024/08/01(木) 23:01:50.43ID:+RiC4QAN093名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-IpWi)
2024/08/02(金) 12:18:07.98ID:73WK2c1Xa94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d609-VHWV)
2024/08/02(金) 23:14:59.58ID:rVUXga320 >>88
もし上位機種のLXシリーズと鍵盤部同じだったらだが俺はA-49より好きだな
表現は悪いけどヘコヘコ感が適度にあって早弾きもコード連打もかなり弾きやすかったんだ
実機どこかで触れるなら是非触って決めてみてね
もし上位機種のLXシリーズと鍵盤部同じだったらだが俺はA-49より好きだな
表現は悪いけどヘコヘコ感が適度にあって早弾きもコード連打もかなり弾きやすかったんだ
実機どこかで触れるなら是非触って決めてみてね
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 316e-1+s5)
2024/08/05(月) 10:55:35.04ID:kJIlaMW80 シンセ鍵盤で重要なのはオモリとかではなくて、鍵盤を押したときの反発力の強さの加減だと思う。
反発力が強すぎると弾く時気持ちよくない。
ピアノってシンセ鍵盤に比べて重いという固定観念がある人いるけど、かなり軽い力でストンと落ちて指にかかる反発力も小さいからね
質の悪いシンセ鍵盤みたいに常にバネで底から強く押されている感じがあると本当に心地よくない
いかに反発力を弱くするかそして弱くしてもちゃんと指を離したら元に戻るかがキモだと思う
オモリを付けるウェイテッドがカンタンかつ最適解のように見えるけど、オモリがなくてバネが最適な力に調整されている方が弾きやすかったりもするんだよね
反発力が強すぎると弾く時気持ちよくない。
ピアノってシンセ鍵盤に比べて重いという固定観念がある人いるけど、かなり軽い力でストンと落ちて指にかかる反発力も小さいからね
質の悪いシンセ鍵盤みたいに常にバネで底から強く押されている感じがあると本当に心地よくない
いかに反発力を弱くするかそして弱くしてもちゃんと指を離したら元に戻るかがキモだと思う
オモリを付けるウェイテッドがカンタンかつ最適解のように見えるけど、オモリがなくてバネが最適な力に調整されている方が弾きやすかったりもするんだよね
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b74-mLea)
2024/08/05(月) 17:59:00.65ID:f7ilMTZk0 スタインウェイのピアノ毎日触れる人ばっかじゃないからね
自分に合ってる鍵盤ならなんでもよいのでは
自分に合ってる鍵盤ならなんでもよいのでは
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b02-irMo)
2024/08/05(月) 23:16:39.18ID:CB5Hqx5T0 こだわり過ぎると奥行きと厚みが増して重量も嵩むから難しい所だと思う
アナログのピアノでもチューニングには熟練の技術が必要だし
アナログのピアノでもチューニングには熟練の技術が必要だし
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1365-SfL+)
2024/08/06(火) 14:18:12.15ID:E6jBeT1O0 スタインウェイって映像でしか見たことないわ。鍵盤のタッチ以前に実物を見たことない
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-mVTk)
2024/08/06(火) 22:02:40.18ID:3G6oYTqI0 地方の音楽ホールは意外にスタンウェイを置いてある場所がある
そういうところは個人でも貸してくれる事が多いので自分の住んでるところに近い音楽堂(公民館など)を調べて見るといいよ
多少お金は払うことになるがレコスタなどと比べてピアノの響きを贅沢に楽しめるよ
3時間くらい借りて数千円で済んだ記憶がある
入場料を取るようなイベントでなければかなり安く貸してくれるよ
そういうところは個人でも貸してくれる事が多いので自分の住んでるところに近い音楽堂(公民館など)を調べて見るといいよ
多少お金は払うことになるがレコスタなどと比べてピアノの響きを贅沢に楽しめるよ
3時間くらい借りて数千円で済んだ記憶がある
入場料を取るようなイベントでなければかなり安く貸してくれるよ
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-mVTk)
2024/08/06(火) 22:04:58.99ID:3G6oYTqI0 昔と比べて今は値段も上がってるかもだが恐らく7、8000円あればタッチを堪能出来るくらいの時間は借りられると思うよ
ハンディレコーダーが有れば音素材も録音出来るしオススメだ
ハンディレコーダーが有れば音素材も録音出来るしオススメだ
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebbe-xmDx)
2024/08/06(火) 22:29:44.14ID:J2y6805K0 しれっと書いてるけどアコピの収音ってめちゃめちゃ難しいやん
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9bf-AHtZ)
2024/08/06(火) 22:38:18.20ID:dbMIL4oh0 作品レベルでの録音は無理だねー
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2976-1+s5)
2024/08/06(火) 22:58:18.56ID:4/7BZoGr0 スタンウェイ見たことない→ここいけば弾けるよ
の流れで録音の話は関係ないんでは
の流れで録音の話は関係ないんでは
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9f8-ysAT)
2024/08/07(水) 05:26:29.25ID:4uGYd9Zk0 途中からスタンレーみたいになっちゃってるね笑
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 935c-OpHt)
2024/08/10(土) 14:01:59.21ID:2CjqwwGJ0 元気よくアイスタIN!
オリエンタルさん先走りすぎ!
オリエンタルさん先走りすぎ!
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-rIjr)
2024/08/10(土) 14:03:58.23ID:rtV0W6/q0 ひわってるってなんだよ
実力で無双して全ての記録を勝ち取ったね
それに国会会期期間じゃない。
実力で無双して全ての記録を勝ち取ったね
それに国会会期期間じゃない。
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-SrDD)
2024/08/10(土) 14:34:58.36ID:rtV0W6/q0108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-hKGH)
2024/08/10(土) 14:55:19.54ID:umL3Rin40109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33de-SrDD)
2024/08/10(土) 14:57:50.30ID:s+45Yrre0 本当に「横転した年はとにかくむちゃくちゃ稼げる
ヒロキは
ヒロキは
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0911-4Fdg)
2024/08/10(土) 14:58:25.51ID:TGStGRgv0 戦後最大の含み損はずっと赤くなる
効果ないことは、善悪では使用できるカードにはいってないと思うよ
効果ないことは、善悪では使用できるカードにはいってないと思うよ
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-4Fdg)
2024/08/10(土) 15:13:21.85ID:1gGWaA400112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3383-JYIJ)
2024/08/10(土) 15:30:47.76ID:MBQbKT+D0 しかしまだ37歳
別に全然ありそうなカラーもあると若者とかいう便利なカードを発見できたことも無かったんだが
別に全然ありそうなカラーもあると若者とかいう便利なカードを発見できたことも無かったんだが
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a966-cDmG)
2024/08/10(土) 15:33:52.43ID:eMoPuyTm0 2023年放送予定
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb6e-p48j)
2024/08/10(土) 15:53:10.65ID:uohgtC8M0 いろいろなダメージも与えられて一石二鳥とでも?
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a158-dpxC)
2024/08/10(土) 16:13:56.59ID:e8ZCVv3/0 冷静に考えるとかなり異常だよな
ヤングケアラーと呼んだり御曹司とかないからな
fc2でやるって言ってたよね
ヤングケアラーと呼んだり御曹司とかないからな
fc2でやるって言ってたよね
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-4Fdg)
2024/08/10(土) 16:16:08.83ID:GTgPcRo+0 痩せてるかみたいにスピード出しすぎでは含んでもストレート主体やから西と違って勝ち数は同じ感じかな
https://i.imgur.com/Be2JzoE.png
https://i.imgur.com/Be2JzoE.png
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c24b-3S5K)
2024/08/13(火) 00:25:20.27ID:j13W9pad0 狭い鍵盤ってその内慣れるもんなんですかねぇ
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ebe-9rhl)
2024/08/13(火) 06:10:00.70ID:GyG9KKi40 キーターを弾くとかの目的がなければ慣れてもメリットない
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be9c-Xdjv)
2024/08/16(金) 12:36:01.41ID:u+xGSyNX0 MIDIキーボードについてお聞きしたいです
DTMは行いませんが、キーボードとPCを繋いで演奏を行おうと思っています
以下のVRゴーグルで使うVRアプリを利用しています
https://www.meta.com/ja-jp/experiences/5271074762922599/
上記のアプリはいわゆるアップライトピアノといったアコースティックピアノでも利用できるのですが、MIDIインタフェースがあるものを利用したほうが用途の幅が広がるようです
・なるべくピアノのタッチに近いものが良い(昔、M-AUDIOのkeystationを使っていたが合わなかった)
・88鍵
・机の上に置けるもの
・予算は多くても20万以下
・PC側で音を鳴らすなども考えているが、できれば音源内蔵のものがよい
なにかおすすめのものはありますか?
DTMは行いませんが、キーボードとPCを繋いで演奏を行おうと思っています
以下のVRゴーグルで使うVRアプリを利用しています
https://www.meta.com/ja-jp/experiences/5271074762922599/
上記のアプリはいわゆるアップライトピアノといったアコースティックピアノでも利用できるのですが、MIDIインタフェースがあるものを利用したほうが用途の幅が広がるようです
・なるべくピアノのタッチに近いものが良い(昔、M-AUDIOのkeystationを使っていたが合わなかった)
・88鍵
・机の上に置けるもの
・予算は多くても20万以下
・PC側で音を鳴らすなども考えているが、できれば音源内蔵のものがよい
なにかおすすめのものはありますか?
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e56e-+RHo)
2024/08/16(金) 12:42:35.65ID:OlJo8Nvf0 RD-88EXかな
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ebe-9rhl)
2024/08/16(金) 20:06:46.01ID:azgfTKko0 机に置いたらピアノ鍵盤としては高すぎるだろ
あとフルウェイト鍵盤のタッチは千差万別だから、住んでいる地域で実機を試奏できる機種からの選択になると思う
あとフルウェイト鍵盤のタッチは千差万別だから、住んでいる地域で実機を試奏できる機種からの選択になると思う
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 622e-IECD)
2024/08/16(金) 22:29:20.60ID:6EwJ+Mw00 そう思うなら代わりのキーボードを教えてあげるのが親切だと思う
他の良いものを知ってるからこそそのレスが出来るんだよね?
他の良いものを知ってるからこそそのレスが出来るんだよね?
123名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-Zzlr)
2024/08/16(金) 22:31:48.50ID:l7lcegZWa 予算20万までOKとなったら
満を持してKAWAIのVPC1しかなかろう
満を持してKAWAIのVPC1しかなかろう
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ba-hg5p)
2024/08/16(金) 23:11:30.07ID:ckjR/lPP0 ピアノタッチにこだわるならスタンドを別にした方がいいと思う
こだわるほど重いから
それにピアノ置いて弾くなら60cmぐらいの机だからよくある机だとそれより高いから弾きづらいいい
こだわるほど重いから
それにピアノ置いて弾くなら60cmぐらいの机だからよくある机だとそれより高いから弾きづらいいい
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66c-ZlnX)
2024/08/16(金) 23:20:51.72ID:yPisiv510 4cm厚の木材で引き出し式の机を自作したら全部解決したオススメ
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4171-xIub)
2024/08/17(土) 00:57:19.48ID:VjZKo+Kb0 卓上は諦めてもらって電子ピアノで探すのは?
とりあえず具体例あげるとkorg d1にスタンドとか
とりあえず具体例あげるとkorg d1にスタンドとか
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b210-hgB2)
2024/08/17(土) 01:01:56.38ID:F4b/iaty0 VPC-1とか60歳過ぎた無職引きこもりジジイが騒いでるだけだからな
PX-S7000のウンコ色が中古買い取り価格が1番高いあたりニコ爺は引きこもり過ぎて現実を知らなくて草
PX-S7000のウンコ色が中古買い取り価格が1番高いあたりニコ爺は引きこもり過ぎて現実を知らなくて草
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d6a-gw8m)
2024/08/17(土) 01:14:13.32ID:vKchGPX90 確かに20万出して卓上は勿体無いよなー
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b210-hgB2)
2024/08/17(土) 01:18:47.13ID:F4b/iaty0 7000が在庫なし再入荷未定になった理由って家電量販店に展示機しっかり出したのと値引きを自由にしたCASIOの柔軟性だよな
軽いから「展示品値引きしますよ」「すぐ持って帰れます」の家電量販店コンボで30代の子育て主婦にバカ売れだから
展示品であって展示機じゃない当たりが百戦錬磨の家電量販店だよな
軽いから「展示品値引きしますよ」「すぐ持って帰れます」の家電量販店コンボで30代の子育て主婦にバカ売れだから
展示品であって展示機じゃない当たりが百戦錬磨の家電量販店だよな
130121 (ワッチョイ 2ebe-9rhl)
2024/08/17(土) 06:31:58.25ID:/WiHgojH01310119 (ワッチョイ be15-Xdjv)
2024/08/17(土) 07:04:28.84ID:riqvooZ90 ピアノタッチとは書きましたが、家にはアップライトしかないので
グランドピアノレベルまでではなくても大丈夫、としたら選択肢は広がりますかね?
さすがにKeystation(めちゃくちゃ古い方)のような感じのはちょっと弾きにくいのですが
机の上に置きたかったのはPCと接続するときにモニタに近くてちょうどよい置き場所だったというだけです
他に設置場所は作れるのですが、ケーブルが3~5m近くになってもレイテンシなど大丈夫でしょうか?
グランドピアノレベルまでではなくても大丈夫、としたら選択肢は広がりますかね?
さすがにKeystation(めちゃくちゃ古い方)のような感じのはちょっと弾きにくいのですが
机の上に置きたかったのはPCと接続するときにモニタに近くてちょうどよい置き場所だったというだけです
他に設置場所は作れるのですが、ケーブルが3~5m近くになってもレイテンシなど大丈夫でしょうか?
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-gw8m)
2024/08/17(土) 07:22:59.81ID:a9BBL1AU0 その程度であればケーブルの長さとレイテンシは無関係だと思って良いです。
アップライト基準であっても、ピアノタッチを求めるなら選択肢は変わらないです。
タッチにそこそここだわりがありそうなので、試奏するのか一番なんだけど、そう言うお店今少ないですよね。
都内にお出かけ可能なら、渋谷の鍵盤堂に行ってみてください。
音源内蔵でなくて良いなら、ローランドのA-88mk2もおすすめです。
アップライト基準であっても、ピアノタッチを求めるなら選択肢は変わらないです。
タッチにそこそここだわりがありそうなので、試奏するのか一番なんだけど、そう言うお店今少ないですよね。
都内にお出かけ可能なら、渋谷の鍵盤堂に行ってみてください。
音源内蔵でなくて良いなら、ローランドのA-88mk2もおすすめです。
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ebe-9rhl)
2024/08/17(土) 10:46:20.36ID:/WiHgojH0 うん、電気の伝わる速さは音より全然速い
光の速さと同じと思って間違いない
光の速さと同じと思って間違いない
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b210-hgB2)
2024/08/17(土) 14:04:11.82ID:F4b/iaty0 その用途なら今使ってるアップライトピアノ捨ててCASIOのAP-750買えばいいじゃん
CELVIANO Grand Hybridの音源を移植した新製品で24万だから自宅置きの電子ピアノなら一択だろ?
他のメーカーがブチ切れてる問題作だから色んな意味で最強だぞ
CELVIANO Grand Hybridの音源を移植した新製品で24万だから自宅置きの電子ピアノなら一択だろ?
他のメーカーがブチ切れてる問題作だから色んな意味で最強だぞ
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4502-zH8d)
2024/08/17(土) 16:10:32.66ID:OaUH8dre0 昔ならともかく今のすごく速いPCでもレイテンシがあるのが不思議
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ebe-9rhl)
2024/08/17(土) 16:45:45.11ID:/WiHgojH0 おとっつぁん、それは言わない約束でしょ
スペックの向上をあてにしてどんどん重い処理を乗せてるからね
Microsoft Officeの体感速度が30年経っても速くならないのと一緒
スペックの向上をあてにしてどんどん重い処理を乗せてるからね
Microsoft Officeの体感速度が30年経っても速くならないのと一緒
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c68a-ZlnX)
2024/08/17(土) 17:36:13.64ID:PbhbINMJ0 なんなら昔のほうが軽快ていうのはいっぱいある
138名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM62-ggsE)
2024/08/17(土) 21:56:22.17ID:0DCBmOoRM KORGのmicrokey2 61の白鍵の幅が分かる方が居たら教えて頂きたいです
Keystation mini32と同程度以上(18.5mm?)あるなら購入を検討しているのですが...キーボードに詳しくないので変なことを聞いていたらすみません
あと半音単位のトランスポーズは本体のみではできないという認識で合っていますか?
Keystation mini32と同程度以上(18.5mm?)あるなら購入を検討しているのですが...キーボードに詳しくないので変なことを聞いていたらすみません
あと半音単位のトランスポーズは本体のみではできないという認識で合っていますか?
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f71-2M+5)
2024/08/18(日) 00:14:20.25ID:10DbiEDB0 keystepのマイクロB端子がもげた🫠
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1c-G27n)
2024/08/18(日) 00:56:15.61ID:TKG9YT4n0 小さくなればなる程簡単に壊れるよね
メーカーとしては壊れたら新しいの買えよって事何だろうけど
使い捨て前提の設計ほんまに辞めてほしいわ
メーカーとしては壊れたら新しいの買えよって事何だろうけど
使い捨て前提の設計ほんまに辞めてほしいわ
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff8a-9uNt)
2024/08/18(日) 01:07:21.79ID:OqQekZyp0 機材にはUSB Bタイプが一番いい
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc3-YezT)
2024/08/18(日) 02:16:10.22ID:MGlyjUKY0144名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-G27n)
2024/08/18(日) 06:39:48.04ID:fuqqy7xmM コネクターがパターンを道連れにして
めりっと剥がれてそう
めりっと剥がれてそう
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc3-YezT)
2024/08/18(日) 07:55:53.38ID:MGlyjUKY0 >>143
今の大量生産品ってロボットで表面実装して
リフロー炉ではんだづけした基盤を組み立てるから
買い替えと変わらない値段になる
USBのコネクターの接触が悪いとかははんだが剥がれてるだけだから
自分で再はんだするのが一番コスパがいい
USB Bでもたまに壊れるけど部品屋からレセプタクルだけ買って
はんだ吸い取り器ではんだ吸い取って新しいのをはんだづけすれば治せる
今の大量生産品ってロボットで表面実装して
リフロー炉ではんだづけした基盤を組み立てるから
買い替えと変わらない値段になる
USBのコネクターの接触が悪いとかははんだが剥がれてるだけだから
自分で再はんだするのが一番コスパがいい
USB Bでもたまに壊れるけど部品屋からレセプタクルだけ買って
はんだ吸い取り器ではんだ吸い取って新しいのをはんだづけすれば治せる
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd3-2M+5)
2024/08/18(日) 11:07:59.27ID:q4ULxF+f0 >>145
聞き方が悪かった。直し方やコスパに興味があるんじゃなくてサポート体制を知りたかった。
聞き方が悪かった。直し方やコスパに興味があるんじゃなくてサポート体制を知りたかった。
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc3-YezT)
2024/08/18(日) 11:17:41.77ID:MGlyjUKY0 買い替えと変わらない値段になる
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd3-2M+5)
2024/08/18(日) 14:04:43.38ID:q4ULxF+f0 そうなんだ。ありがとう。ならスキルのある人は自己修理もアリかも。
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff91-FzYF)
2024/08/18(日) 18:28:17.69ID:IkSQ1EG80 開けてみてコリャダメだな状態だったら
ヤフオクに出品してしまえばいい
「久しぶりに電源入れたら使えなくなってました」と記載してな
ヤフオクに出品してしまえばいい
「久しぶりに電源入れたら使えなくなってました」と記載してな
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0f-KO3c)
2024/08/19(月) 04:10:46.34ID:+BP4tPc40 >>138
microKEY-37は19mmだった
microKEY-37は19mmだった
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff20-YezT)
2024/08/19(月) 17:05:39.07ID:k2UbwOnL0 >>149
俺みたいなはんだづけおじさんが嬉々として購入して修理するからな
俺みたいなはんだづけおじさんが嬉々として購入して修理するからな
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff09-FzYF)
2024/08/20(火) 07:58:43.86ID:XJPb259B0 USB端子は楽器側コネクタが傷まないよう延長ケーブルで引き出して使うと良いよ
据え置きだから普通は傷まんけどさ
据え置きだから普通は傷まんけどさ
153あぼーん
NGNGあぼーん
154あぼーん
NGNGあぼーん
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-RCJX)
2024/08/27(火) 20:08:29.68ID:mQyXR+GL0 >>154
これ割とお得
これ割とお得
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9dad-yDOk)
2024/08/28(水) 15:54:55.62ID:9OQkqG/M0 >>154
お得お得お得お得お得お得お得お得お得お得お得
お得お得お得お得お得お得お得お得お得お得お得
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8602-pbyY)
2024/08/29(木) 20:39:00.78ID:7vetiBdI0 既にあぼんされているのに何が得だと言うのか?
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe18-RCJX)
2024/08/30(金) 15:01:22.13ID:lZhABgJi0159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae3f-ZIPe)
2024/08/30(金) 15:16:29.44ID:ykdT8w0m0 今年は各社キーボードのリリースラッシュだなぁ
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 221e-wUP9)
2024/08/30(金) 17:38:36.38ID:M3mfCr6v0 何かきっかけでもあったのかたまたまなのか
161名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM52-nqOc)
2024/08/30(金) 18:03:04.47ID:32pBnhwOM でも奥が沈まないゴミ鍵盤なんだろ
意味ないじゃん
意味ないじゃん
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-+2U4)
2024/08/30(金) 18:30:29.68ID:SKWXoRaQ0 奥が沈まない鍵盤でも問題なく弾ける人には意味があるから大丈夫
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd36-vVw0)
2024/08/30(金) 18:55:42.67ID:HwU8lCJV0 今全部奥沈まないしプロもそういうの使ってるし
もう慣れろって事なのかね
もう慣れろって事なのかね
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0614-PBPb)
2024/08/30(金) 20:24:42.20ID:YqzteYeu0 思ったより安くて逆に不安
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2217-xYGF)
2024/08/30(金) 20:51:08.31ID:75fAZAPK0 まあ、鍵盤のタッチは慣れるしかないわな
フニャフニャ鍵盤に慣れすぎたくは無いがな
フニャフニャ鍵盤に慣れすぎたくは無いがな
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2217-xYGF)
2024/08/30(金) 21:03:57.62ID:75fAZAPK0 なんだかんだでkontrolが無難やな
ちょっと高いけど、質感は素晴らしいわな
ちょっと高いけど、質感は素晴らしいわな
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0614-PBPb)
2024/08/30(金) 21:20:18.89ID:YqzteYeu0 ピアノ鍵盤に慣れてるからS88を引き出し式の机に置いてる
机の上はA-49乗せてるけどジョイスティックが使いにくくて変えたい
机の上はA-49乗せてるけどジョイスティックが使いにくくて変えたい
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae76-qqBU)
2024/08/31(土) 00:55:19.88ID:NZpme0PG0 ピアノ鍵盤とシンセ鍵盤は別物だろ
そろそろ気付こうぜ
レビューとかでシンセ鍵盤をピアノ鍵盤と比較してあれこれ言う奴いるけど全く参考にならんよね
シンセ鍵盤なのに奥が沈むのを求めるとかなにいってんのっていう
そろそろ気付こうぜ
レビューとかでシンセ鍵盤をピアノ鍵盤と比較してあれこれ言う奴いるけど全く参考にならんよね
シンセ鍵盤なのに奥が沈むのを求めるとかなにいってんのっていう
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd36-vVw0)
2024/08/31(土) 01:20:25.99ID:QLHQW1sj0 求めてるよ
親指で黒鍵押さえると人差し指、中指はどうしても鍵盤の奥の方を弾くことになるから
そのときちゃんと鍵盤が下がって欲しいよ
親指で黒鍵押さえると人差し指、中指はどうしても鍵盤の奥の方を弾くことになるから
そのときちゃんと鍵盤が下がって欲しいよ
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8200-5YaN)
2024/08/31(土) 01:24:40.10ID:MQ9waVi40 シンセ鍵盤でピアノ鍵盤みたいな弾いててワクワクするような機構のものがないんだよな
安っぽいバネ鍵盤ばかりじゃないか?
安っぽいバネ鍵盤ばかりじゃないか?
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eca-xYGF)
2024/08/31(土) 02:54:00.27ID:PnQaT3fN0172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8294-lSNk)
2024/08/31(土) 07:30:50.31ID:w+WK8iPQ0 最近のは触ったことないが昔の61鍵のローランドやヤマハのシンセはみんなちゃんと奥でも弾ける仕様だったな
今のはコストダウンでオモチャ鍵盤だったリすんの?
今のはコストダウンでオモチャ鍵盤だったリすんの?
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe3a-Kx6a)
2024/08/31(土) 07:59:09.66ID:QL//3F6B0 高いMIDIキーボードは売れないからおもちゃみたいなもん
Fatarの鍵盤採用してれば御の字で、最近はそれすらないんじゃないか?
Fatarの鍵盤採用してれば御の字で、最近はそれすらないんじゃないか?
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0297-rLOt)
2024/08/31(土) 08:44:09.19ID:FKsI/Vno0 よくもまあどこもかしこも無価値な短鍵盤ばっかり出しよってからに
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-qqBU)
2024/08/31(土) 08:52:44.78ID:EAqLaL5Q0176名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-xYGF)
2024/08/31(土) 08:58:32.90ID:msMIIb3Xd 最近のを弾いた感じだと、どれが良い鍵盤なのかな?
kontrol mk2はけっこう良かった覚えがある
mk3になったら、ちょっと浅くなったように感じたけど悪くはなかった
kontrol mk2はけっこう良かった覚えがある
mk3になったら、ちょっと浅くなったように感じたけど悪くはなかった
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8294-lSNk)
2024/08/31(土) 09:48:22.88ID:w+WK8iPQ0 >>175
昔って80年代とかだぞ?知ってんの?
昔って80年代とかだぞ?知ってんの?
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22bf-gAeP)
2024/08/31(土) 12:22:27.48ID:rFUAW2JV0 >>175 とか、この前のモデリングおじさんとか、明らかに知識、経験が無いやつが偉そうにしてるのがこのスレの特徴だな。
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8220-wUP9)
2024/08/31(土) 13:10:32.40ID:8LOnUKdh0 >>177
昔はカシオトーンとかホームキーボードの類は適当な鍵盤多かったけど、楽器メーカーのはミニ鍵盤すらちゃんとしてたからな
昔はカシオトーンとかホームキーボードの類は適当な鍵盤多かったけど、楽器メーカーのはミニ鍵盤すらちゃんとしてたからな
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-+2U4)
2024/08/31(土) 13:45:46.86ID:erQmDbhZ0 需要と供給
需要が無いから作られてないという社会の摂理
需要が無いから作られてないという社会の摂理
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8220-wUP9)
2024/08/31(土) 15:23:26.03ID:8LOnUKdh0 供給で需要を洗脳してしまう事もある
「こいうもんなんだ」という勘違いをさせる
「こいうもんなんだ」という勘違いをさせる
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8220-wUP9)
2024/08/31(土) 15:29:16.54ID:8LOnUKdh0 ホンモノを知らない人達はそれで良いんだと思い込む
そしてまた同等の物を求める
はい、低品質な需要の出来上がり
そしてまた同等の物を求める
はい、低品質な需要の出来上がり
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffad-bVC/)
2024/09/01(日) 02:32:00.91ID:B6f+VC/B0 MIDIキーボード自体が売れてないでしょ
ライブもやるなら普通はシンセサイザーキーボードのほうを買うから
ライブもやるなら普通はシンセサイザーキーボードのほうを買うから
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-YuIx)
2024/09/01(日) 03:29:35.07ID:YwbZTN6h0 楽器や音楽に対して日本よりよほど熱のあるガチオタが多い海外ですらFS鍵みたいなの出さないからな
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4790-L4we)
2024/09/01(日) 04:50:43.49ID:JG/Wcn9n0 どうせ入力用でしょ、とメーカ側も思ってるんだろうな
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9a-bVC/)
2024/09/01(日) 06:19:19.14ID:B6f+VC/B0 作曲だけならメロの仮弾きとコードの確認くらいしかしないからなあ
MIDIキーボードでパフォーマンスはしないし
MIDIキーボードでパフォーマンスはしないし
187名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-5+q0)
2024/09/01(日) 13:32:54.89ID:hKgdjvFza 製品として中途半端なのかね
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbe-RhbF)
2024/09/01(日) 16:18:22.38ID:JSVvHNwr0 大量生産される工業製品に中途半端でないものはない
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-bVC/)
2024/09/01(日) 21:49:56.97ID:B6f+VC/B0 クオリティじゃなくてグレードの話してることくらいわかれ
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fca-I94i)
2024/09/01(日) 23:21:09.43ID:5lP10dzT0 ハイグレードだとkontrol mk3 keystage keylab
こんな感じかな?
こんな感じかな?
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-YuIx)
2024/09/02(月) 02:41:51.93ID:Wm3mAljR0 Keylabはコスパ帯じゃない?
コントロール多めの便利キー
コントロール多めの便利キー
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-bVC/)
2024/09/02(月) 02:44:45.34ID:mqIQm3GN0 現状だとKontrol mk3とKeystageくらいだね、ハイグレード帯は
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-YuIx)
2024/09/02(月) 02:55:53.41ID:Wm3mAljR0 鍵盤自体のグレード求めるならMIDIキーじゃなくてシンセ買った方が良いやろな
無駄に高くつくけど
無駄に高くつくけど
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-bVC/)
2024/09/02(月) 05:14:30.85ID:mqIQm3GN0 ま、メーカー側も商売だからしゃーないね
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fca-I94i)
2024/09/02(月) 09:24:19.94ID:0sN93xdd0 NKS使ってるならkontrol mk3は便利やね~
けっこう多いしな
両サイドにパッドやフェーダー欲しかったが...
15万出すから、タッチパネル、パッド、フェーダー、まともな61鍵盤欲しいわ
88鍵盤欲しいけど、置けないな~
けっこう多いしな
両サイドにパッドやフェーダー欲しかったが...
15万出すから、タッチパネル、パッド、フェーダー、まともな61鍵盤欲しいわ
88鍵盤欲しいけど、置けないな~
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c703-UUIT)
2024/09/02(月) 15:20:05.24ID:5E53EM3Z0 mpckey61は穴場ぞ
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9a-XGzR)
2024/09/02(月) 15:26:35.58ID:wqwhqAVM0 ローランドやヤマハのカッチカッチの
ハンマーアクションもウエイトもついてないのに
ピアノタッチなキーボードが良い
ハンマーアクションもウエイトもついてないのに
ピアノタッチなキーボードが良い
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f97-X9d6)
2024/09/02(月) 15:35:14.86ID:BF2zNvED0 MPCkey61はOSのアプデで理想のワークステーションになりそうだが
鍵盤のクオリティはお世辞にも高いとは言えない
その辺のMIDIキーボードより短いし硬くて指が疲れる
鍵盤のクオリティはお世辞にも高いとは言えない
その辺のMIDIキーボードより短いし硬くて指が疲れる
199名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-I94i)
2024/09/02(月) 20:20:27.96ID:u6ADz/n2H mpckeyがUSB1本で立ち上げられれば良いんだが...
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-Nb0p)
2024/09/06(金) 15:26:27.10ID:6oSpHaaD0 バリバリ弾きたい人は最終的にはピアノのハンマーアクション鍵盤が理想なんかね?
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf6c-RlZR)
2024/09/06(金) 15:42:00.36ID:J+7mYCr20 やっぱそうなるんじゃない?
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f08-L4we)
2024/09/06(金) 17:30:27.44ID:q7IyW5040 ピアノ系メインならね
打ち込み全般用途なら良質なシンセ鍵盤の方が守備範囲は広いと思うよ
と、何でもかんでもピアノ鍵盤で打ち込みするオレがそう思うものw
打ち込み全般用途なら良質なシンセ鍵盤の方が守備範囲は広いと思うよ
と、何でもかんでもピアノ鍵盤で打ち込みするオレがそう思うものw
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87dc-4Fsf)
2024/09/06(金) 17:37:14.06ID:iAEyKdQ30 逆に打ち込みだけならシンセ鍵盤で全然いいんだけど
たまにでもなんか曲を手弾きしようと思ったら61鍵とかじゃ全然足りんからな
他にピアノはピアノで別にある人ならいいが
1台で済ませるなら88鍵一択になってしまう
そうなると実質的にピアノ鍵盤しかない
たまにでもなんか曲を手弾きしようと思ったら61鍵とかじゃ全然足りんからな
他にピアノはピアノで別にある人ならいいが
1台で済ませるなら88鍵一択になってしまう
そうなると実質的にピアノ鍵盤しかない
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f08-L4we)
2024/09/06(金) 17:54:40.57ID:q7IyW5040 まあ大は小を兼ねるからね
そういう意味でも76シンセ鍵盤って凄く存在意義あるのにどこも作らないね
NIですら61か88のみか
かつてのCME辺りが最後?
そういう意味でも76シンセ鍵盤って凄く存在意義あるのにどこも作らないね
NIですら61か88のみか
かつてのCME辺りが最後?
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbe-RhbF)
2024/09/06(金) 19:31:21.25ID:tSLZXhf60 ピアノ音色とオルガン音色はデジピで弾くけど
アフタータッチが欲しい音色はシンセ鍵盤一択だからなあ
意外なことに、グリスはピアノ鍵盤の方がやりやすかったりする
俺下手だから別トラックにグリスだけ録ってマージするけどw
アフタータッチが欲しい音色はシンセ鍵盤一択だからなあ
意外なことに、グリスはピアノ鍵盤の方がやりやすかったりする
俺下手だから別トラックにグリスだけ録ってマージするけどw
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f94-4Fsf)
2024/09/06(金) 20:15:28.69ID:MuQkYowZ0 アフタータッチのあるピアノ鍵盤も普通にあるじゃん
てかいわゆる電子ピアノ以外なら全部あるのでは?
ってそういう話じゃない?
てかいわゆる電子ピアノ以外なら全部あるのでは?
ってそういう話じゃない?
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f82-5+wm)
2024/09/06(金) 23:30:54.81ID:69gXO4W80 MONTAGE M8X買えばなんの問題もないよ
弾き心地最高の鍵盤でポリフォニックアフタータッチもある
おまけに音源付きw
弾き心地最高の鍵盤でポリフォニックアフタータッチもある
おまけに音源付きw
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-CMA8)
2024/09/07(土) 00:32:06.88ID:GjwUvIkD0 エレクトーンの鍵盤が最高だよ
横に揺さぶってビブラートとかあるぜ
横に揺さぶってビブラートとかあるぜ
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-Nb0p)
2024/09/07(土) 02:34:11.94ID:nSmita3j0 打ち込みなら極端な話スイッチみたいなのでも良い
演奏しようと思うと途端に気になる
演奏しようと思うと途端に気になる
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59e4-/VPw)
2024/09/13(金) 14:36:24.65ID:hyTlyMpq0 キーボードの範疇に入るか不明だけどROLI Seaboardみたいなやつって他にないかな。
昨日知ったばかりなんだけど調べたら今は国内販売は無いみたいだし、値段もちょっと手が出ない…。中古の25鍵くらいならどうにか…。
使った事ある人の感想も聞きたいわ。
昨日知ったばかりなんだけど調べたら今は国内販売は無いみたいだし、値段もちょっと手が出ない…。中古の25鍵くらいならどうにか…。
使った事ある人の感想も聞きたいわ。
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-2PHd)
2024/09/13(金) 15:01:44.86ID:VjGzAIge0 >>204
ほんと73/76ないよね〜出したら他メーカーとの差別化になるし絶対需要あると思うんだけどな。
ほんと73/76ないよね〜出したら他メーカーとの差別化になるし絶対需要あると思うんだけどな。
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a90-Og1I)
2024/09/13(金) 15:14:06.16ID:MqJXWP+x0 >>210
ヤフオクで売ってるんじゃね?
ヤフオクで売ってるんじゃね?
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a99-2PHd)
2024/09/13(金) 15:44:41.07ID:DhRZoWVk0214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6681-b1v2)
2024/09/13(金) 16:34:08.08ID:0yoPFHCH0 KX76のUSB版はまだか?
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a2a-pSL4)
2024/09/13(金) 17:49:57.70ID:lS1lLZsC0 E〜Eの73keyでもいい
アフタータッチ付きで
エクスプレッションペダル2個使えるようになってると嬉しい
アフタータッチ付きで
エクスプレッションペダル2個使えるようになってると嬉しい
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6d4-DQ/g)
2024/09/13(金) 18:23:05.57ID:UNNW+UGk0217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-IU9Y)
2024/09/14(土) 00:00:20.49ID:c7z68yVk0 >>213
いいね!!
いいね!!
218名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7a-jAuK)
2024/09/14(土) 13:38:22.31ID:A36VP7XeM219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66be-lf3M)
2024/09/14(土) 15:23:51.15ID:ZmjsLUpI0 カシオの電子ピアノなら1/10の値段でもれなくホイールが付いてきます
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-2PHd)
2024/09/14(土) 22:44:47.39ID:bTNeLtWt0 nord grand2 でもお高いんでしょう?
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66ca-bJfQ)
2024/09/14(土) 23:11:08.80ID:zS7BqpJL0 日本国内の代理店がヤマハだったのにカワイの鍵盤採用しちゃって代理店から外されたnord
何考えんだw
何考えんだw
222名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-DiKP)
2024/09/14(土) 23:38:42.49ID:+8s/M5Tqa ただ売ってるだけの立場にそんな権限ないのでは?業務提携してるならまだしも
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-2RMV)
2024/09/15(日) 00:17:24.51ID:ShuSUh8Z0 >>220
70万くらい?知らんけど。
70万くらい?知らんけど。
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7f8-lmmT)
2024/09/15(日) 20:16:57.18ID:XvQvGB/u0 nordってブランド代みたいなもんだろ
普通に値段に見合ってない
普通に値段に見合ってない
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-AF8M)
2024/09/15(日) 20:26:42.37ID:uSXTcrtW0 Claviaはもうガワだけのメーカーって感じだな
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f97-8hVX)
2024/09/15(日) 20:38:40.14ID:3Iwmlp2o0 そもそも何年も進化してないよな
下手したら10年以上変わってない
下手したら10年以上変わってない
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-AF8M)
2024/09/15(日) 21:20:09.27ID:uSXTcrtW0 あそこはNord Waveあたりで技術的には止まってる
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9776-vU+L)
2024/09/15(日) 22:33:40.83ID:oNjcpw2R0 初代はFatarだったな
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf17-meMM)
2024/09/21(土) 17:34:50.42ID:BKVLXVFZ0 YAMAHA GEX鍵盤のキーベット内部画像
黒鍵と白健の支点位置が一列ではなく
生ピアノと同じように黒鍵の支点を奥にずらしている
ttps://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/synth_50th/history/chapter007.html
黒鍵と白健の支点位置が一列ではなく
生ピアノと同じように黒鍵の支点を奥にずらしている
ttps://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/synth_50th/history/chapter007.html
230名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-7vqm)
2024/09/21(土) 21:17:31.16ID:sFql6r1+a >>229
この周年連載記事おもろいよね
この周年連載記事おもろいよね
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-BR7Q)
2024/09/21(土) 22:19:23.94ID:x3HNEqGa0 色々と正直に過去の反省も込みで詳らかにしてくれてるから面白いよね
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff2-GITO)
2024/09/21(土) 23:50:38.72ID:54HhyxqE0 何かYAMAHAの社風が変わった印象
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-Pvcq)
2024/09/22(日) 02:10:46.88ID:k9pFBwuQ0 >>229
日本の企業の悪いとこだけど能書きが多すぎる
一昔前も富士通とかのスマホもこんな感じの能書きの嵐のJR車内広告とかあったなあと思い出す
はっきりいって昨今の様々なソフトシンセが当たり前に別に自慢せずにやっていることを大袈裟に主張しすぎ
昔のローランドのシンセとかも恥ずかしい大言壮語みたいな広告やパンフ多かったけどw
日本の企業の悪いとこだけど能書きが多すぎる
一昔前も富士通とかのスマホもこんな感じの能書きの嵐のJR車内広告とかあったなあと思い出す
はっきりいって昨今の様々なソフトシンセが当たり前に別に自慢せずにやっていることを大袈裟に主張しすぎ
昔のローランドのシンセとかも恥ずかしい大言壮語みたいな広告やパンフ多かったけどw
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-Uvhn)
2024/09/22(日) 03:07:43.26ID:LpLzp9mN0 昔は何の製品でも大げさだったよ
今や客側も知識持って素人だましもできなくなったから時代の流れ
今や客側も知識持って素人だましもできなくなったから時代の流れ
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6da-2+jm)
2024/09/22(日) 06:15:33.23ID:lhz52Dxe0236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d695-n9vP)
2024/09/22(日) 10:22:19.59ID:FucSDsFc0 いろいろあったなw
JV-1000の広告
二つの心臓を持ったモンスター(一緒に赤いフェラーリか何かのエンジンの写真)
でも実はJV-80とMC50が内蔵されているだけという
JV-1000の広告
二つの心臓を持ったモンスター(一緒に赤いフェラーリか何かのエンジンの写真)
でも実はJV-80とMC50が内蔵されているだけという
>>235-236
ああいうのって流通からの強い要望らしいよ。売れそうなコピー付けへんと仕入れてやらんぞゴルァって
ああいうのって流通からの強い要望らしいよ。売れそうなコピー付けへんと仕入れてやらんぞゴルァって
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c62c-W4BB)
2024/09/22(日) 14:04:45.00ID:eBVwkOnu0 JVとかXPの頃のRolandの広告は厨二病全開で嫌いじゃない
マシンスペックゴリ押しみたいな
この頃はハチプロ辺りから同時発音数64でドヤってたよね
確かにしばらくは発音数はRolandが先行してた
マシンスペックゴリ押しみたいな
この頃はハチプロ辺りから同時発音数64でドヤってたよね
確かにしばらくは発音数はRolandが先行してた
239名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-DRI6)
2024/09/22(日) 15:04:50.69ID:YOGQwOrIa そう言えばミニコンポのカタログも盛り盛りだったあね
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1609-4vSm)
2024/09/22(日) 20:32:53.00ID:uaONQY+H0 >>238
その頃のキーボードマガジンちょうどあったから見てたけど確かにマンションポエムちょっと入ってたw
あと単純に広告量が多いな、ヤマハより広告費使ってたのかも
KORGだとX3の頃だけどこっちは「新たなる興奮を聴け。」世界が認める01/W云々
その頃のキーボードマガジンちょうどあったから見てたけど確かにマンションポエムちょっと入ってたw
あと単純に広告量が多いな、ヤマハより広告費使ってたのかも
KORGだとX3の頃だけどこっちは「新たなる興奮を聴け。」世界が認める01/W云々
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c62c-W4BB)
2024/09/23(月) 00:21:46.84ID:DGsNN85i0 JV-1000、JD-800、JV-1080、XP-50辺りの広告は楽しい
新しいモビルスーツ登場みたいなw
新しいモビルスーツ登場みたいなw
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12b2-L8o3)
2024/09/25(水) 16:00:52.52ID:eyCPuwnX0 縦横無尽 空前絶後
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ebd-rNKn)
2024/09/25(水) 20:55:49.13ID:LkS5ZAZd0 当時のパソコンのコピーもそんな感じだったな
各社スペック戦争してたからか
各社スペック戦争してたからか
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77ca-w5sm)
2024/09/26(木) 01:45:25.66ID:qZDZDljj0 いまで言う中二病みたいな感じだよなぁ
ホント恥ずかしくなっちゃうyo
ホント恥ずかしくなっちゃうyo
245名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-DRI6)
2024/09/26(木) 08:42:44.59ID:Zdf3hV3xa 時代の空気感なのかもね。思えばカメラもたいがいだったような
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63f1-xgpa)
2024/09/26(木) 09:25:48.26ID:qsjzMCog0 バンダイがRX-78ってマイコン出したな
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d302-ovOm)
2024/09/26(木) 09:28:39.37ID:3oScNukh0 プロトタイプだね
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-w5sm)
2024/09/27(金) 10:18:29.08ID:QNuaythy0 61より上のライトタッチ探しててCT-S1-76どうかなと思ってるんだけどCT-S1で打ち込んでる人いないかな?
いたらどんな感じだろう?
いたらどんな感じだろう?
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-0fXi)
2024/09/29(日) 23:58:14.72ID:sNdMaVhO0 m-audioのkeystation49鍵かkorgのmicrokey49鍵で迷う。打鍵音が静かな方がいいんだけど知ってる人います?
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7302-H02t)
2024/09/30(月) 06:47:52.13ID:WqAK2dr40 ペラペラゴムのロールアップピアノ
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d36e-3hiK)
2024/09/30(月) 21:32:30.27ID:onFTve5I0 >>249
どっちもunkoな普通の底辺MIDI鍵盤。静かな方がいいならnanoKeyにでもすれば
どっちもunkoな普通の底辺MIDI鍵盤。静かな方がいいならnanoKeyにでもすれば
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1d-bjPF)
2024/09/30(月) 21:59:40.15ID:KcVdJrYU0 49鍵はRolandが無難
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-Kyt2)
2024/09/30(月) 22:37:22.93ID:4puz6LaX0 A500Proの後継出して欲しい。
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f38-qd3y)
2024/10/01(火) 09:58:42.82ID:So2biVZJ0 microKey 49とnanoKey2両方持ってるけど
nanoKey2はカチャカチャうるさいぞw
microKey 49の方が圧倒的に静か
keystationは知らん
nanoKey2はカチャカチャうるさいぞw
microKey 49の方が圧倒的に静か
keystationは知らん
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-eLKd)
2024/10/01(火) 11:01:13.39ID:gFbqk27e0 RolandはMIDIキーボードやる気なさそうね
一時期の海外の安価製品に取られた感じ
今なら製品再投入する意味ありそうだけどな
一時期の海外の安価製品に取られた感じ
今なら製品再投入する意味ありそうだけどな
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f38-qd3y)
2024/10/01(火) 11:13:30.11ID:So2biVZJ0 高機能路線はプラグイン連携が売りのNI、Arturiaに勝てないし
多機能路線はM-AUDIO、NOVATION、AKAI、NEKTARと飽和してる
かと言ってキーボードを全く作らないのもなんだから廉価路線のA-49だけ残して
あとは独自性を出せるシンセキーボードに注力する
この道しか無いんじゃね
多機能路線はM-AUDIO、NOVATION、AKAI、NEKTARと飽和してる
かと言ってキーボードを全く作らないのもなんだから廉価路線のA-49だけ残して
あとは独自性を出せるシンセキーボードに注力する
この道しか無いんじゃね
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5304-RnOv)
2024/10/01(火) 11:27:23.81ID:rrldbTiC0 打ち込みガチ勢はPCキーボードで打鍵するのだ
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf29-zwbY)
2024/10/01(火) 11:31:43.84ID:TcK61+So0 余計な機能要らんから37鍵フルサイズのみの鍵盤出して欲しい。
タッチにもこだわったやつを。
タッチにもこだわったやつを。
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Gu7r)
2024/10/01(火) 11:48:08.57ID:3LZeNAAF0 打鍵こだわる人は大体両手弾きするから、小型に打鍵感求める人自体が少ないやろな
それならデカいの置けるところに住めとなる
それならデカいの置けるところに住めとなる
260名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hff-e84r)
2024/10/01(火) 12:14:52.53ID:HQ5Sp2GlH >>259
CASIOとかのスリム88鍵すら置けない家ってどうなの?
CASIOとかのスリム88鍵すら置けない家ってどうなの?
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Gu7r)
2024/10/01(火) 12:29:45.35ID:3LZeNAAF0 どうなのと言われてもな…
稼ぐか田舎に行くか居住スペース削るしかないんじゃねw
61以上なら打鍵感もこだわりたいけど、それ未満は大体サブかモバイル用サイズだし
稼ぐか田舎に行くか居住スペース削るしかないんじゃねw
61以上なら打鍵感もこだわりたいけど、それ未満は大体サブかモバイル用サイズだし
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3f4-zwbY)
2024/10/01(火) 13:16:26.85ID:duKd8UjL0 音楽をやる(出来る)環境を整えるのは大事
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3f4-zwbY)
2024/10/01(火) 14:16:13.61ID:duKd8UjL0264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8341-Uy5C)
2024/10/01(火) 15:14:42.41ID:kmIBBFEI0 USBじゃないMIDI IN/OUTが欲しくて、AKAI MPK mini plus買ったけど
USBでPCと接続していると、USBのMIDI IN/OUTが有効になって、USBじゃないMIDI IN/OUT使えないんだな
両方同時に使えると便利なんだけど、残念
USBでPCと接続していると、USBのMIDI IN/OUTが有効になって、USBじゃないMIDI IN/OUT使えないんだな
両方同時に使えると便利なんだけど、残念
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d376-XD+R)
2024/10/01(火) 15:16:54.02ID:w6WCFP8f0 両方同時に使える奴の方が多い気がするが、AKAIのは無理なんだな
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f31-qd3y)
2024/10/01(火) 16:04:19.52ID:W1lC8lDe0 電源がUSBバスパワーしか無いようだが
5pin DINのMIDI IN/OUTを使いたければスマホ用の充電器とかを繋いで電源入れろってことか
(MIDIにも5Vが必要だからACアダプタじゃないと使えないってオチじゃないの?と思って調べたけど
マニュアルのどこにもMIDIに関する仕様が記載されてなかった。同時にMPC BeatsをMIDIで繋いで使えそうな雰囲気は出してるが)
5pin DINのMIDI IN/OUTを使いたければスマホ用の充電器とかを繋いで電源入れろってことか
(MIDIにも5Vが必要だからACアダプタじゃないと使えないってオチじゃないの?と思って調べたけど
マニュアルのどこにもMIDIに関する仕様が記載されてなかった。同時にMPC BeatsをMIDIで繋いで使えそうな雰囲気は出してるが)
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d376-XD+R)
2024/10/01(火) 16:13:23.50ID:w6WCFP8f0 昔Alesisの奴とかRolandの奴とかで、USBに給電のみをして、MIDI端子だけを使うとか昔やってたけど普通に動いてたよ
モバイルバッテリーじゃなくても、どこにでもあるAC-USBアダプタからUSBケーブル繋げばいいだけ
モバイルバッテリーじゃなくても、どこにでもあるAC-USBアダプタからUSBケーブル繋げばいいだけ
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f61-139+)
2024/10/01(火) 19:36:13.32ID:L3/bnzrd0 Launchkey 61 mk3買ったんだけど、弾いてるとバコバコうるせぇ
フェーダーもちょいちょい反応しないし…
フェーダーもちょいちょい反応しないし…
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-eLKd)
2024/10/01(火) 22:53:25.39ID:gFbqk27e0 なぜMk4にせんかった。新しいの出てMk3安かったのかな?まぁMk4でも変わらんかもだけど。
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b31a-k9ne)
2024/10/02(水) 01:01:41.38ID:pol0r4py0 右も左もわからん初心者がOxygenProかMPK mini Plus買おうかと思うんだがどっちがおすすめ?
フェーダーもついてるしOxygenProのほうがいいかな
日本語の情報少なくて設定が不安だけど
フェーダーもついてるしOxygenProのほうがいいかな
日本語の情報少なくて設定が不安だけど
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b31a-k9ne)
2024/10/02(水) 01:04:56.50ID:pol0r4py0 すまん1つ抜けてたけどOxygenProは49鍵のやつ
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-XD+R)
2024/10/02(水) 01:37:24.55ID:pV/pHeTP0 1台目ならOxygenProだろ
最初はでかいちゃんとした方買った方が気分上がるぞ
MPKは2台目でいいじゃない
ちなみにどっちもinMusicグループで実質今では同じ企業だ
最初はでかいちゃんとした方買った方が気分上がるぞ
MPKは2台目でいいじゃない
ちなみにどっちもinMusicグループで実質今では同じ企業だ
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b31a-k9ne)
2024/10/02(水) 01:56:32.62ID:pol0r4py0274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-XD+R)
2024/10/02(水) 02:03:05.47ID:pV/pHeTP0 はええなwwwもう買ったんかwww
まあMIDIコントローラーに難しいも簡単もないから慣れたら大丈夫よ
それぞれのフェーダーやツマミやボタンにただ何かを好きなように割り当てできるだけの代物
そのうち慣れるよ
まあMIDIコントローラーに難しいも簡単もないから慣れたら大丈夫よ
それぞれのフェーダーやツマミやボタンにただ何かを好きなように割り当てできるだけの代物
そのうち慣れるよ
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-eLKd)
2024/10/03(木) 09:41:46.35ID:MFL99j/d0 このスレ的にタッチがよいキーボードってどれだろう?nektar気になってるんだけど
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-XD+R)
2024/10/03(木) 10:24:46.04ID:9iTxujWi0 nektarはバネ感の跳ね返りが強めだったような
タッチの好みは千差万別だから一度現物を触った方が絶対にいいよ
タッチの好みは千差万別だから一度現物を触った方が絶対にいいよ
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-eLKd)
2024/10/03(木) 12:03:48.85ID:MFL99j/d0 >>276
ありがと、置いてあるとこ探してみる
ありがと、置いてあるとこ探してみる
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-F/l5)
2024/10/03(木) 19:09:57.09ID:mXY3YD3t0 nektarのPanoramaはバネが強過ぎてボコボコうるさかった。最悪の鍵盤だった。後悔した。
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3c-Xh83)
2024/10/03(木) 20:25:42.23ID:aqmxKcvt0 俺はA500Proが好き。
静かで良き
静かで良き
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e370-139+)
2024/10/03(木) 21:41:43.75ID:P3bJ4RdS0 ライブで叩きまくっても壊れない丈夫な鍵盤を教えてください
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b340-v4Ln)
2024/10/03(木) 21:57:39.29ID:o/W1rz/Z0 >>280
kx88
kx88
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f19-e84r)
2024/10/03(木) 22:54:10.68ID:frkl+chO0283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d376-XD+R)
2024/10/03(木) 23:00:54.60ID:KYnd09M50 kx88とか懐かしい奴が出て来たから、それならkurzweil midiboardなんかどうかな?
ちょうど今世界的にAIがすげぇ話題になってるしkurzweil創業者のkurzweil博士はAIで世界で一番有名な権威で第一人者だしw
シンギュラリティーという言葉も生み出したし
ちょうど今世界的にAIがすげぇ話題になってるしkurzweil創業者のkurzweil博士はAIで世界で一番有名な権威で第一人者だしw
シンギュラリティーという言葉も生み出したし
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff08-x3PR)
2024/10/04(金) 00:00:14.01ID:ucdf4vpy0 >>280
ペンちゃんの不思議なけんばん
ペンちゃんの不思議なけんばん
285名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-XYkK)
2024/10/04(金) 09:10:41.21ID:WEMSdkw/a >>283
ベンダーのMIDIデータ値が逆転してるんだっけ
ベンダーのMIDIデータ値が逆転してるんだっけ
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d302-RnOv)
2024/10/04(金) 11:13:05.83ID:xITFGI5i0 >>238
こんなやつだろw↓
衝撃の新時代が幕を開ける
同時発音数1024音の衝撃
新次元のパフォーマンス領域に躍り出たXV-10080!ハイグレードな仕上がりが次のレベルに君をいざなう!希望小売価格10万800円、廉価グレードXV9080も同時発売。この衝撃に君はついてこれるか?
こんなやつだろw↓
衝撃の新時代が幕を開ける
同時発音数1024音の衝撃
新次元のパフォーマンス領域に躍り出たXV-10080!ハイグレードな仕上がりが次のレベルに君をいざなう!希望小売価格10万800円、廉価グレードXV9080も同時発売。この衝撃に君はついてこれるか?
287名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-RBUK)
2024/10/04(金) 11:20:40.77ID:f5oT1d1ad そういうのじゃなくて音の銀河をどうたらとかシセシスの小宇宙(ミクロコスモス)がどうたらみたいなの
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa5-zwbY)
2024/10/04(金) 11:24:57.50ID:TfoKNN3U0 >>285
逆さに取り付けられてるだけだよ
逆さに取り付けられてるだけだよ
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d302-RnOv)
2024/10/04(金) 22:01:39.75ID:xITFGI5i0290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7feb-3hiK)
2024/10/04(金) 22:10:37.91ID:NwFmV0dq0 当時のカタログのノリ知らないのになぜ話題に入りたがるのか
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d302-RnOv)
2024/10/04(金) 22:45:13.29ID:xITFGI5i0 >>290
じゃー教えろよ(笑)
じゃー教えろよ(笑)
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b39c-x3PR)
2024/10/04(金) 23:42:18.64ID:Mcm9FgxU0 めんどくせぇ奴だなw
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-nXXN)
2024/10/04(金) 23:55:48.15ID:FtRKsw4C0 Rolandスレはスレタイに超弩級とか入ってた時期もあったはず
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7feb-3hiK)
2024/10/04(金) 23:58:50.87ID:NwFmV0dq0 「それは孤高のものだけに許される特権」みたいな感じでまさにマンションポエムみたいなノリだったイメージ
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b35f-DpOL)
2024/10/05(土) 01:57:07.47ID:ggXxRQz80296名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMdf-kca4)
2024/10/07(月) 12:11:58.25ID:8jHfTeyCM korg microkeyのメーカーアウトレット品が数台サウンドハウスにでてるよ。
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a00-Y6R4)
2024/10/08(火) 00:00:02.91ID:+HBOLH9x0298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6776-IiiG)
2024/10/08(火) 03:01:11.06ID:tVqEbVFY0 あれ?ROLI倒産しなかったっけ?
どこかが買収した?
どこかが買収した?
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a1d-miNt)
2024/10/08(火) 03:37:16.23ID:+HBOLH9x0 >>298
新たに出資を得て活動してる
新たに出資を得て活動してる
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-QN0c)
2024/10/08(火) 10:57:32.20ID:d4qMfYIv0 いつ消えるか判らんメーカーの高額商品なんて買う気起きないな
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa2e-Sm//)
2024/10/08(火) 16:58:43.85ID:/FSFN7mb0 いつ死ぬか分からないおっさんがこれを言ってると思うと滑稽通り越して哀れだは
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0689-7LTt)
2024/10/08(火) 17:56:50.19ID:TUgyhecs0 いつ消えるか分かるメーカーの商品買うやつのほうがレアやろ
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a50-1maj)
2024/10/08(火) 20:53:08.32ID:M3b8+Kds0 唯一無二だから複数台買っといて
その上でここぞって時にだけ使うんだよ
二胡を手弾きするときとか
その上でここぞって時にだけ使うんだよ
二胡を手弾きするときとか
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a00-Y6R4)
2024/10/08(火) 21:10:13.09ID:+HBOLH9x0 今日22時発表らしいし
めったにないことだからワクテカして見てみようぜ
めったにないことだからワクテカして見てみようぜ
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a00-Y6R4)
2024/10/08(火) 22:07:24.30ID:+HBOLH9x0 ROLIの新製品はテルミンだったわorz
https://roli.com/us/experience/airwave-create
https://roli.com/us/experience/airwave-create
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a50-1maj)
2024/10/08(火) 22:38:52.95ID:M3b8+Kds0 あー、なーほーな
「MPE対応」theremin型MIDIコントローラは確かに新しいな
欲しいかどうかは別として感心はする
「MPE対応」theremin型MIDIコントローラは確かに新しいな
欲しいかどうかは別として感心はする
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aac6-tn17)
2024/10/08(火) 23:16:33.39ID:AaXz7oHe0 D-Beamじゃあかんのか?
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a3f-miNt)
2024/10/09(水) 03:30:19.72ID:grh0/35Y0 ROLIはswam audio弾く時だけイケてる感じ?
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7af-gWHf)
2024/10/09(水) 12:59:26.14ID:0giNUH6X0 昔あったラピアン(ボタン型クロマチック鍵盤)とかもそうだけど、唯一無二な独自性、特殊性の高いものって中々残らないよな
やっぱり鍵盤や管弦のように一般化するってことは継続させる為には必須なんだろうな
やっぱり鍵盤や管弦のように一般化するってことは継続させる為には必須なんだろうな
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a67-miNt)
2024/10/09(水) 14:03:25.10ID:grh0/35Y0311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7af-gWHf)
2024/10/09(水) 14:46:47.52ID:0giNUH6X0 >>310
結局のところ管楽器奏者がウインドコントローラーでやった方が「それらしい」になる思うんだよね
ROLl奏者やテルミン奏者という特殊な楽器を修得しようとする人は稀だけど、管楽器奏者は既に腐るほど世の中に居るってのもあるし
どうしても鍵盤形状で管楽器みたいな表現をしなきゃいけない理由…て実はそれほど無い気もする
もちろん個々で活用するのは良いけど継続するほどメジャーになれる気がしない
結局のところ管楽器奏者がウインドコントローラーでやった方が「それらしい」になる思うんだよね
ROLl奏者やテルミン奏者という特殊な楽器を修得しようとする人は稀だけど、管楽器奏者は既に腐るほど世の中に居るってのもあるし
どうしても鍵盤形状で管楽器みたいな表現をしなきゃいけない理由…て実はそれほど無い気もする
もちろん個々で活用するのは良いけど継続するほどメジャーになれる気がしない
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-pV6A)
2024/10/09(水) 15:13:58.35ID:UA6iaXQE0 要はかっこいいかわるいかかな〜テルミン面白いけどかっこいいかといえば・・・
313名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/09(水) 15:19:16.93ID:QXON270DM クララ・ロックモアの演奏はかっこいいぞ
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-QN0c)
2024/10/09(水) 18:37:51.43ID:7Cae4t+l0 弦楽器とかの入力はToucheがあるぞ
leapmotion使ってバーチャルテルミン&弦楽器入力実現してる人もいたな
leapmotion使ってバーチャルテルミン&弦楽器入力実現してる人もいたな
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd5-gWHf)
2024/10/10(木) 13:32:29.00ID:8DsvqPv20 とにかくこの手の入力機器って基本「リアルタイム演奏」やん
つまり独自の演奏方法とオケに合わせて適格なタイミングで演奏出来る能力を身に付けなきゃいけないから「演奏できなくても音楽が作れるDTM」向けでは無いよな
あくまで「新しい表現が出来る楽器が欲しい人」向けよね
つまり独自の演奏方法とオケに合わせて適格なタイミングで演奏出来る能力を身に付けなきゃいけないから「演奏できなくても音楽が作れるDTM」向けでは無いよな
あくまで「新しい表現が出来る楽器が欲しい人」向けよね
316名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/10(木) 13:38:23.92ID:l8+sAya7M 鍵盤楽器の演奏情報しか伝えられないMIDIが不完全すぎるのだ
各種コントロールとかMPEとかあるけどやっぱり階段状の音階がベースになってることは変わらない
ソフトだけで完結できる時代なんだからMIDIと決別するようなものが出てきてもいい気はするな
各種コントロールとかMPEとかあるけどやっぱり階段状の音階がベースになってることは変わらない
ソフトだけで完結できる時代なんだからMIDIと決別するようなものが出てきてもいい気はするな
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd5-gWHf)
2024/10/10(木) 14:59:38.46ID:8DsvqPv20 いや、鍵盤だけじゃなくギター型や管楽器型、打楽器型もあるさ
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ab5-oLgd)
2024/10/10(木) 15:03:54.63ID:Xrk+e2lz0 リュックにノーパソとmidiキーボード入れて、スタバでどやりたいのだが、ただのミニmidiキーボードよりミニサイズのシンセのほうが良いかなと考えてる。
候補は、
IKのuno synth
rolandのJ-6、S-1
sonic wareのlivenシリーズ
KORGのモノトロン、volcaのようなタッチセンサーキーボードは操作性悪いから除外している。
候補は、
IKのuno synth
rolandのJ-6、S-1
sonic wareのlivenシリーズ
KORGのモノトロン、volcaのようなタッチセンサーキーボードは操作性悪いから除外している。
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a37-KaiP)
2024/10/10(木) 15:19:26.81ID:XZMWMh3e0 カシオトーンでどやれ
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd5-gWHf)
2024/10/10(木) 15:28:44.61ID:8DsvqPv20 人目のあるとこでよく作曲なんて出来るなw
実際に歌ってみて感触確かめたりするから絶対ムリだわ
編集作業みたいなんなら分かるけど、それでも鍵盤までセッティングするのは面倒いわ
実際に歌ってみて感触確かめたりするから絶対ムリだわ
編集作業みたいなんなら分かるけど、それでも鍵盤までセッティングするのは面倒いわ
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-pV6A)
2024/10/10(木) 15:29:33.99ID:TeBVLJdw0 自分では買わないけどAKAI使ってる人みるとなんか玄人っぽくみえるw
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df54-KaiP)
2024/10/10(木) 15:32:24.27ID:5+p9/dMw0 スタバでMIDIデバイスは引く。ドン引き。
323名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/10(木) 15:33:56.92ID:l8+sAya7M324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd5-gWHf)
2024/10/10(木) 16:21:47.25ID:8DsvqPv20 >>323
ああ、音階の話か
それは現代音楽の表現手法を否定する話であってMIDI関係無いんじゃね?
なんならMIDIでもベンダーじゃなくオシレーターのピッチそダイレクトにコントロールすればいくらでも上から下まで無段階で音程移動出来るぞ
ああ、音階の話か
それは現代音楽の表現手法を否定する話であってMIDI関係無いんじゃね?
なんならMIDIでもベンダーじゃなくオシレーターのピッチそダイレクトにコントロールすればいくらでも上から下まで無段階で音程移動出来るぞ
325名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/10(木) 16:57:01.75ID:l8+sAya7M326名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/10(木) 16:59:05.02ID:l8+sAya7M まああとそのための(無段階ピッチを打ち込むための)UIもないよね
どういうUIならいいのかはわからんけどさ
ベジエ曲線とかかな
どういうUIならいいのかはわからんけどさ
ベジエ曲線とかかな
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6e-IiiG)
2024/10/10(木) 17:14:36.18ID:zE2jNhuX0 >>318
海外の広告写真とかではたまにあるけど、実際カフェでMIDIキーボードはありえないな
1回人がやってるの見たことあるけど、他の客の引きっぷりがすごい。周りはなんかやばい人がいるって感じの冷ややかな目でヒソヒソ。
ドヤるなんてとんでもない、変人にしか見られない。見てるこっちが共感性恥なんとかで恥ずかしくなった。
俺もDTM作業たまにするけど、画面を3Mの高性能フィルター(結構高い)で隠し、MIDI鍵盤は絶対に使わない。マウスでぽちぽち。
周りからは仕事してるようにしか見えない。
半公共の場でTPOは必要だよ。ドヤるなんてとんでもない。
海外の広告写真とかではたまにあるけど、実際カフェでMIDIキーボードはありえないな
1回人がやってるの見たことあるけど、他の客の引きっぷりがすごい。周りはなんかやばい人がいるって感じの冷ややかな目でヒソヒソ。
ドヤるなんてとんでもない、変人にしか見られない。見てるこっちが共感性恥なんとかで恥ずかしくなった。
俺もDTM作業たまにするけど、画面を3Mの高性能フィルター(結構高い)で隠し、MIDI鍵盤は絶対に使わない。マウスでぽちぽち。
周りからは仕事してるようにしか見えない。
半公共の場でTPOは必要だよ。ドヤるなんてとんでもない。
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6e-IiiG)
2024/10/10(木) 17:15:09.68ID:zE2jNhuX0 まあどうしてもやりたいなら、鍵盤に見えないnanokeyでぎりぎりかな
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd5-gWHf)
2024/10/10(木) 18:19:41.73ID:8DsvqPv20330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc3-1maj)
2024/10/10(木) 18:20:44.65ID:7ZSiDa2F0 MIDI 1.0のベンダーでも上下合わせて16384段階だから88鍵で割ると半音間は138段階
1鍵しかない入力機器があったとしてもセント法より少し上くらいの表現力はあるっちゃあるな
1鍵しかない入力機器があったとしてもセント法より少し上くらいの表現力はあるっちゃあるな
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd5-gWHf)
2024/10/10(木) 18:21:33.69ID:8DsvqPv20 好きな無段階コントローラーをオシレーターのピッチに割り当てろよって話じゃないのかw
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a10-gWHf)
2024/10/10(木) 18:33:22.60ID:g34vsDIS0 Novationもmoveに対抗して4x8のパットコントローラー出して欲しいね。
miniサイズでベロシティ検知なら尚良い。
miniサイズでベロシティ検知なら尚良い。
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ab5-oLgd)
2024/10/10(木) 18:42:53.29ID:Xrk+e2lz0 引きますかね?w
やはり鍵盤に見えないUNOかSEQ辺りが良いか。
やはり鍵盤に見えないUNOかSEQ辺りが良いか。
334名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/10(木) 18:49:59.86ID:l8+sAya7M335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd5-gWHf)
2024/10/10(木) 19:10:35.33ID:8DsvqPv20 >>334
いや、そもそもテルミンでメロディ打ち込む気には絶対ならないからなw
ただその表現はMIDIで出来ない話では無いってことよ
ひとつのノートを鳴らしてからシームレスに変化を加えてそのまま次のノート(違う音程)として使う…なんてことは
バーチャル音源などで音源側の表現力さえ追従すればね
現にウインドコントローラーとVA音源とかならMIDI上でできることさ
MIDIやコントローラーがいくら進化しようと音源側がサンプル素材である以上そんな事は出来ないんだから
いや、そもそもテルミンでメロディ打ち込む気には絶対ならないからなw
ただその表現はMIDIで出来ない話では無いってことよ
ひとつのノートを鳴らしてからシームレスに変化を加えてそのまま次のノート(違う音程)として使う…なんてことは
バーチャル音源などで音源側の表現力さえ追従すればね
現にウインドコントローラーとVA音源とかならMIDI上でできることさ
MIDIやコントローラーがいくら進化しようと音源側がサンプル素材である以上そんな事は出来ないんだから
336名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-624X)
2024/10/10(木) 19:18:41.32ID:1sCkzAdBa >>334
ちなみに今はどう対処してるの? 話を聞いた感じでは詰んでるような印象だけど
ちなみに今はどう対処してるの? 話を聞いた感じでは詰んでるような印象だけど
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd5-gWHf)
2024/10/10(木) 19:20:23.87ID:8DsvqPv20 なんせMIDI信号なんてデジタルデータだからさ
いかようにも加工出来るしベロシティカーブみたいに曲線だって付けれる
出来ない事なんて無いに等しい
問題は音源側の方
6弦のうち一本だけチョーキングなんてマルチチャンネルみたいなデータはMIDI、音源ともにMIDI2.0対応とか必要になるけどね
いかようにも加工出来るしベロシティカーブみたいに曲線だって付けれる
出来ない事なんて無いに等しい
問題は音源側の方
6弦のうち一本だけチョーキングなんてマルチチャンネルみたいなデータはMIDI、音源ともにMIDI2.0対応とか必要になるけどね
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debe-TaSD)
2024/10/10(木) 19:25:41.73ID:fJS3dj2c0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de44-Fa6T)
2024/10/10(木) 19:44:43.08ID:9G1KUclP0 テルミン型でノート入力できるんなら興味あったが
340名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/10(木) 22:17:27.66ID:l8+sAya7M341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-QN0c)
2024/10/11(金) 00:20:12.41ID:X9Cn4ewN0 DAWにはオーディオトラックっていうものがあってだな
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aeb-hOPt)
2024/10/11(金) 06:33:21.87ID:yt5st9C00 無段階ピッチ用の音源ルールみたいなものが慣習的にでも出来上がったら
MIDIでも扱えるっちゃ扱えるよね
MIDIでも扱えるっちゃ扱えるよね
343名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-624X)
2024/10/11(金) 07:40:24.90ID:g3+axzhOa やるならCVをオーディオとして録音、かしらね。liveのCVtoolsとDC coupledなA/IFで。
344名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/11(金) 07:41:54.22ID:eU6OVcHMM 単音のオーディオトラックを音色だけ張り替えるなんてこともそろそろできそうではあるな
それが可能になればオーディオトラックでもかなり事足りるけど
打ち込み派としてはやっぱり演奏したものの音程やタイミングを後からいじったり
ゼロからマウス操作で演奏データを作れてほしい
>>342
ピッチの解像度がもうちょっと欲しいところではある
それが可能になればオーディオトラックでもかなり事足りるけど
打ち込み派としてはやっぱり演奏したものの音程やタイミングを後からいじったり
ゼロからマウス操作で演奏データを作れてほしい
>>342
ピッチの解像度がもうちょっと欲しいところではある
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-oLgd)
2024/10/11(金) 12:37:10.40ID:wZftnJ5s0 Abletonのmoveって新機種、Padだけど、MIDIキーとしても使えそう?
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df42-gWHf)
2024/10/11(金) 12:52:00.61ID:BSyBQc020347名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/11(金) 12:59:34.19ID:eU6OVcHMM348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df42-gWHf)
2024/10/11(金) 13:24:20.29ID:BSyBQc020349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df42-gWHf)
2024/10/11(金) 13:26:54.53ID:BSyBQc020 テルミンの挙動を出力出来るMIDIコントローラーだろ?
そのデータは任意のCCだろうさ
なんでベンドしか発想無いんだよw
そのデータは任意のCCだろうさ
なんでベンドしか発想無いんだよw
350名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/11(金) 13:34:41.69ID:eU6OVcHMM351名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/11(金) 13:37:42.14ID:eU6OVcHMM352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-QN0c)
2024/10/11(金) 14:06:04.27ID:X9Cn4ewN0 MIDIの良さって後から簡単に再編したりできるところだからさ、ピッチがアナログ的に細分化できても編集が容易でないと意味がないと思うの…
もはや波形や画像エディタ扱う感覚になるだろうし、それならオーディオ録音で良くね?とも
もはや波形や画像エディタ扱う感覚になるだろうし、それならオーディオ録音で良くね?とも
353名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/11(金) 14:11:26.16ID:eU6OVcHMM >>352
上の方で書いたけどベジエとか使えたらいいんじゃないかなーなんて
音階にスナップもできるようになってればそんな大変でもないかなと
とりあえずMIDIを離れたそういうDAWを誰か作ってくんないかな
もしかしたらもうあるのかもだけど
上の方で書いたけどベジエとか使えたらいいんじゃないかなーなんて
音階にスナップもできるようになってればそんな大変でもないかなと
とりあえずMIDIを離れたそういうDAWを誰か作ってくんないかな
もしかしたらもうあるのかもだけど
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df42-gWHf)
2024/10/11(金) 14:20:44.92ID:BSyBQc020355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df42-gWHf)
2024/10/11(金) 14:21:07.48ID:BSyBQc020 バカじゃねえのかw
356名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-ZyV4)
2024/10/11(金) 14:26:07.85ID:eU6OVcHMM >>354
>音源側での特殊な設定を前提としない限りね
>音源側での特殊な設定を前提としない限りね
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df42-gWHf)
2024/10/11(金) 14:30:05.07ID:BSyBQc020 当然ノートオンはハナから鳴らしっぱなし
手を近づけると共にCC7か11で音量コントロール
同時に上下でCC4などでオシレーターのピッチコントロール
なんなら左右でフィルターコントロールでもするか?
X軸でもY軸でも好きな物を割り当てりゃなんでも出来るだろうに
手を近づけると共にCC7か11で音量コントロール
同時に上下でCC4などでオシレーターのピッチコントロール
なんなら左右でフィルターコントロールでもするか?
X軸でもY軸でも好きな物を割り当てりゃなんでも出来るだろうに
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df42-gWHf)
2024/10/11(金) 15:01:47.84ID:BSyBQc020 何ならMIDIコンバーターでエクスクルーシブでも弄って上下をノートナンバー、前後をノートオンとベロシティ値に変換するこことだって出来るだろう
やろうとするかしないかだけの話で不可能なことなんて何もないだろ
やろうとするかしないかだけの話で不可能なことなんて何もないだろ
359名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-hy2Z)
2024/10/11(金) 16:01:17.76ID:vnL66on5d なんか全然話が噛み合ってないな
やろうと思ったら出来るのはみんな分かってると思うよ
MIDIには無段階ピッチコントローラ・音源の統一的な仕様やルールがないから
音源ごとにセッティングの仕方も出来ることもバラバラならほぼ意味がないわけで
やろうと思ったら出来るのはみんな分かってると思うよ
MIDIには無段階ピッチコントローラ・音源の統一的な仕様やルールがないから
音源ごとにセッティングの仕方も出来ることもバラバラならほぼ意味がないわけで
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a00-Y6R4)
2024/10/11(金) 17:37:33.56ID:6YcXi46k0 ROLIがテルミンでまた倒産しそう
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bb4-6pl/)
2024/10/11(金) 19:58:18.69ID:axUWxFg20 キーボード勢は大変だな
オレはマウス勢だから
OSログインからDAW の立ち上げWAVの書き出しまでMIDIキーボードとPCキーボードに触らない
オレはマウス勢だから
OSログインからDAW の立ち上げWAVの書き出しまでMIDIキーボードとPCキーボードに触らない
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4af4-AbR9)
2024/10/11(金) 22:35:12.38ID:iXVyiMnU0 YOASOBIの男はマウスすら使わないらしいしな
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e774-1maj)
2024/10/11(金) 22:36:39.03ID:9Yrl3P810 なんかバカが盛り上がってるけど君らMIDI 2.0の仕様とか見ないわけ?
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb5-PAt9)
2024/10/12(土) 01:32:57.11ID:F7bIQc260 >>363
バカとはひと味違うお方がいらっしゃいました
バカとはひと味違うお方がいらっしゃいました
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa2e-Sm//)
2024/10/12(土) 09:32:15.64ID:vIm4tlsK0 おそらくこの板で一番バカだけどそれに気づけない哀れなID:F7bIQc260さんも来てて賑やかな土曜日ですな
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb5-PAt9)
2024/10/12(土) 10:47:54.49ID:F7bIQc260 >>365
いえいえ、おたくさんほどじゃありませんよ
いえいえ、おたくさんほどじゃありませんよ
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a00-Y6R4)
2024/10/12(土) 16:03:09.91ID:j1AiW/7h0 MIDIキーボードって、Macの方が引っ掛かりとかなく
スムーズに反応してくれるとか
ありますか?
スムーズに反応してくれるとか
ありますか?
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa2c-tn17)
2024/10/12(土) 16:51:00.81ID:Hs9hCic+0 >>367
俺はmac使ってるけどmidiキーボード程度の低速通信でwin/macのどっちが良いも悪いもないと思うぞ
俺はmac使ってるけどmidiキーボード程度の低速通信でwin/macのどっちが良いも悪いもないと思うぞ
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b71-gWHf)
2024/10/12(土) 17:13:29.62ID:nJDrPa8h0 もし何か引っ掛かるような問題があるなら、それはMacか Winでは無く別の原因だろうさw
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-QN0c)
2024/10/12(土) 17:47:02.28ID:Dj5yhp6D0 もしかしてMIDIと見せかけてA/IFの遅延の話してたり
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f00-0kXm)
2024/10/13(日) 01:04:14.21ID:OvBuXdSh0372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f00-0kXm)
2024/10/13(日) 01:04:55.41ID:OvBuXdSh0 MIDIキーボードをUSBで繋ぐ場合、
ハブとかはつかわず1対1でPCと繋ぐべきですかね?
ハブとかはつかわず1対1でPCと繋ぐべきですかね?
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbe-GwrP)
2024/10/13(日) 07:35:33.15ID:tnshWT+10 MIDI自体は40年以上前の規格で、RS232Cでも転送可能なデータ量だけど
併結する機器のトラフィックによっては遅延やデータの取りこぼしが発生する可能性があるから
(やばいのは後者。ノートオフを取りこぼすと鳴りっぱなしになる)
どの機種でも非推奨だと思うよ
併結する機器のトラフィックによっては遅延やデータの取りこぼしが発生する可能性があるから
(やばいのは後者。ノートオフを取りこぼすと鳴りっぱなしになる)
どの機種でも非推奨だと思うよ
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-3YQo)
2024/10/13(日) 10:02:42.15ID:P5paN8Q20 ハブ経由で厳密には0.00Xミリ秒とかの遅延はあるけど、はっきり言って無視できるレベル
192kHzの1Hzの差を聞き分けられる人外なら判るかもしれんが
192kHzの1Hzの差を聞き分けられる人外なら判るかもしれんが
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff8-QBmB)
2024/10/13(日) 10:59:55.98ID:gGBloHr30 わけわからん中華製無印ケーブルやハブはわけわからんトラブル起こるから気を付けて
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbe-GwrP)
2024/10/13(日) 11:06:35.89ID:tnshWT+10 うん、デジタル信号なら導通してりゃ問題ないだろうと思いきや、トラブルシューティングを進めると意外とケーブルが原因だったりするからね
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff8-QBmB)
2024/10/13(日) 11:39:11.64ID:gGBloHr30 データはデジタルだけど、結局それも電気信号というアナログに乗っかって伝わって来るんだもんな
378名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-4w5Q)
2024/10/13(日) 12:48:21.69ID:2NC1AtoLa 自分はオーディオインターフェース以外はAnker 4-Port Ultra-Slim USB-A (USB3.0対応) ハブていう1000円しないやつにキーボードやストレージを繋いで家、練習スタジオ、ライブで使ってるけど一度もトラブルないよ。見た目も変な曲線のないシンプルな直線デザインで気に入ってる
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff8-QBmB)
2024/10/13(日) 13:28:12.43ID:gGBloHr30 基本は大丈夫だけど、電源供給が必要な物などは特に注意が必要よね
ポータブルタイプのストレージ(特にモーター回すHDD)とかは電力食うし、電力足りないと例え動いてても挙動がおかしくなったりするし
ポータブルタイプのストレージ(特にモーター回すHDD)とかは電力食うし、電力足りないと例え動いてても挙動がおかしくなったりするし
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbe-GwrP)
2024/10/13(日) 13:39:35.13ID:tnshWT+10 電力が足りなかったらお腹がすくじゃないか
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-3YQo)
2024/10/13(日) 14:50:06.50ID:P5paN8Q20 まさかMIDIでもオカルト談義始める気かよ
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff8-QBmB)
2024/10/13(日) 15:02:35.32ID:gGBloHr30 電力会社の話からするか?
383名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-4w5Q)
2024/10/13(日) 15:28:00.11ID:aSeBra47a 炊飯器でもええんやで?
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6b-p2XB)
2024/10/13(日) 21:21:44.07ID:3h1dhSRZ0 専用電柱の話はここでいい?
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef5c-LxNv)
2024/10/14(月) 13:45:18.57ID:ueJ1OWJ70 電力足りない話はオカルトなのか?
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbaf-C5qv)
2024/10/14(月) 14:02:35.72ID:wfr14aIs0 中部電力って音いいの?
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db14-2kNR)
2024/10/14(月) 14:15:35.42ID:5jIaqCDR0 機器をハブ経由で繋いじゃダメってもはや常識だろ
オカルトとか言ってる奴ら大丈夫か
オカルトとか言ってる奴ら大丈夫か
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0a-QBmB)
2024/10/14(月) 14:40:06.85ID:lz/5mhkp0 トラブル起こってないなら使ったって構わないさ
ただ余計なものが咬むわけだから無いに越したこたあ無いけど、現実はノートPCの2つくらいのUSBでやりくりするのはムリがある
ただ余計なものが咬むわけだから無いに越したこたあ無いけど、現実はノートPCの2つくらいのUSBでやりくりするのはムリがある
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f2c-nmm0)
2024/10/14(月) 15:06:13.15ID:BOGCK/JS0 だからYOASOBIのチャラ男は割り切ってノートパソコンとトラックパッドで作ってるからね
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-3YQo)
2024/10/14(月) 15:51:58.27ID:8NyTKDJ10 今のPCどうせマザー上で内部的にハブ経由してるから
バスパワーで電力足りないのは論外
バスパワーで電力足りないのは論外
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b69-bfJB)
2024/10/14(月) 16:12:02.40ID:+z/7nSln0 USBハブは便利だが、電力足らない時あるもんな~
MIDIキーボード、USBメモリまではイケるけど、それ以上は不安定になる印象
MIDIキーボード、USBメモリまではイケるけど、それ以上は不安定になる印象
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb11-9gf1)
2024/10/14(月) 17:34:00.54ID:Pp7qKklA0 セルフパワー式のハブなら大丈夫なこともある
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbe-GwrP)
2024/10/14(月) 18:29:39.05ID:uxZP+flq0 ハブ名人
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9f6-DqhH)
2024/10/21(月) 01:03:31.90ID:JNU7Ak6H0 KORG KROSS 2-88買っておけばライブにもピアノの練習にも対応出来る
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd11-sUU/)
2024/10/21(月) 02:08:47.97ID:hgivumDX0 貧乏症の俺88鍵部屋に置けない
どうせ弾けないから49鍵でだましだましやってるけどメロディーを発想しようとするとオクターブがすぐに足りなくなる
どうせ弾けないから49鍵でだましだましやってるけどメロディーを発想しようとするとオクターブがすぐに足りなくなる
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-Dzk9)
2024/10/21(月) 10:33:31.91ID:lnpPXB8l0 少ない鍵盤だと練習にすらならないからいつまでも全然弾けるようにならない悪循環
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d7f-vXZf)
2024/10/21(月) 14:06:27.83ID:M1Z157Pi0 厨房の頃49鍵買って足りなかった俺は今61鍵で足りとるわ
つか幅広のキーボードスライダーでも精々120cmしかないので61鍵までしか収まらん(下に置きたい派)
140cmのがあれば88鍵+ホイール二つのMIDIキーボードでもギリ収まるんだが板を自作するしか無いんかな
つか幅広のキーボードスライダーでも精々120cmしかないので61鍵までしか収まらん(下に置きたい派)
140cmのがあれば88鍵+ホイール二つのMIDIキーボードでもギリ収まるんだが板を自作するしか無いんかな
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a25a-zDHq)
2024/10/21(月) 15:08:08.11ID:uBzaW1pu0 でも初心者には片手ずつ2オクターブはわかりやすくてよいよ
譜面の音符の位置と鍵盤の場所だえ覚えてひたすらブラインドタッチの入力練習感覚で譜面なぞる練習をしてたらあっという間に初見で弾けるようになる
譜面の音符の位置と鍵盤の場所だえ覚えてひたすらブラインドタッチの入力練習感覚で譜面なぞる練習をしてたらあっという間に初見で弾けるようになる
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a8-H3Ra)
2024/10/21(月) 17:54:15.14ID:PcUzxf/H0 ネタ抜きにカシオトーンがいいぞ
カシオの内蔵音源好きだし
カシオの内蔵音源好きだし
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61d7-rtT7)
2024/10/21(月) 18:02:00.64ID:s6LABqHu0 >>395
折畳キーボードがあるじゃないか
折畳キーボードがあるじゃないか
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8db2-H3Ra)
2024/10/21(月) 18:42:14.03ID:oPyIYzuk0 片手2オクターブでも手と手の間に2オクターブ以上ないと練習にもならん。49鍵は片手用だよ。
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-Dzk9)
2024/10/21(月) 18:44:05.47ID:lnpPXB8l0 88件は滅多に端を使わない
61件はちょいちょいあと1oct(特に下)が欲しくなる
もっと7X鍵よ増えろー
61件はちょいちょいあと1oct(特に下)が欲しくなる
もっと7X鍵よ増えろー
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0200-7IOa)
2024/10/21(月) 18:44:17.55ID:wwc/ireo0 ピアノタッチでも、薄型にしようと思えばできるだろうに
なんであんなに分厚いのばかりなんだろう
なんであんなに分厚いのばかりなんだろう
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-Dzk9)
2024/10/21(月) 18:44:33.84ID:lnpPXB8l0 鍵が件になってたわ
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-jrNx)
2024/10/21(月) 18:48:34.43ID:TwDirpIQ0 そんな劣悪環境にはロールピアノMIDI outが一番良いぞ
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d0e-fs0/)
2024/10/21(月) 19:03:25.89ID:WRWrzC1H0 >>403
ピアノ鍵盤を求める人は鍵盤の数では無くピアノらしいリアルならタッチ感を求めるから、そうなると内部構造は単純なバネじゃなく錘をテコの原理で稼働させるアクションを仕込むからね
更にそれだけの重量物を支える筐体やフレームも歪まない様に強固にしなきゃならないから底板とかも分厚くなるわな
形だけでいいならひと昔前のRolandのA-33みたいにスッカスカのピアノ鍵盤は可能だろうけど
ピアノ鍵盤を求める人は鍵盤の数では無くピアノらしいリアルならタッチ感を求めるから、そうなると内部構造は単純なバネじゃなく錘をテコの原理で稼働させるアクションを仕込むからね
更にそれだけの重量物を支える筐体やフレームも歪まない様に強固にしなきゃならないから底板とかも分厚くなるわな
形だけでいいならひと昔前のRolandのA-33みたいにスッカスカのピアノ鍵盤は可能だろうけど
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d0e-fs0/)
2024/10/21(月) 19:08:00.55ID:WRWrzC1H0 もうそうなるとシンセ(オルガン)タッチのボックス型鍵盤っていうだけで、ピアノ"タッチ"とは呼べないわな
なんせピアノ感は無いんだから
なんせピアノ感は無いんだから
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a925-63TB)
2024/10/21(月) 21:11:31.86ID:JNU7Ak6H0 YAMAHAモンタ、Rolandファントム、KORGノーチラスとか上位使いはいないのか?
付属音源はDTM用音源としても有用どころか1つ1つ音源集めるより遥かに音がいい
作曲機能要らんのが欠点だが単体でインスタントにループ作れるのは悪くない
付属音源はDTM用音源としても有用どころか1つ1つ音源集めるより遥かに音がいい
作曲機能要らんのが欠点だが単体でインスタントにループ作れるのは悪くない
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebe-XRUz)
2024/10/21(月) 22:02:50.95ID:z+t1BEm+0 当時87万で買った49鍵×2段のなら持ってるが
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d0e-fs0/)
2024/10/21(月) 22:42:28.33ID:WRWrzC1H0 >>408
歴代motifシリーズからKronos、Nautilusと使って来てるよ
歴代motifシリーズからKronos、Nautilusと使って来てるよ
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22eb-YTH6)
2024/10/21(月) 22:44:51.68ID:x4oZIvoV0 KORGのフラッグシップワークステーションがマスター鍵盤だわ
30年前のな
30年前のな
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e08-ADID)
2024/10/22(火) 12:51:44.24ID:sZ93VoX60 Roland A-90EXの現代版が欲しいと思ってはいる
ZenCoreのエキスパンションボード最大8枚まで追加できるとか
そういう夢のあるハードウェアが欲しいわ
ZenCoreのエキスパンションボード最大8枚まで追加できるとか
そういう夢のあるハードウェアが欲しいわ
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e08-ADID)
2024/10/22(火) 12:52:33.35ID:sZ93VoX60 >>408
うちはKRONOS X以降更新してない
うちはKRONOS X以降更新してない
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-6Oo2)
2024/10/22(火) 15:12:13.98ID:E3ae45gr0 A-33はライトだけどわりと良かったよ。どっかのメーカー出さないかな。
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61d7-rtT7)
2024/10/22(火) 15:24:02.99ID:+2e3joTh0 Jupiter80をマスターに使ってるわ
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a4-LLhR)
2024/10/22(火) 17:14:06.44ID:0ab15pSB0 Yamaha EX5は予備でもう一台欲しい
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0294-H3Ra)
2024/10/22(火) 20:40:42.15ID:rhXcdn6s0 小室が使ってたMC505に鍵盤つけたやつを超小さくして復刻してほしい
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 857a-MTwn)
2024/10/22(火) 21:25:39.10ID:gBP2W1700420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebe-0qwM)
2024/10/22(火) 21:48:41.99ID:5gUFhecS0 35年以上、ヤマハのHS-8をマスターキーボードとして使ってる
音源としてはほとんど使ってないけど、FS鍵盤だし2段だし、足でピッチベンドしたり
更にはエクスプレッションを踏む足でプログラムチェンジもできるキーボードなんて
他に思いつかないから使い続けてる
羅臼から石垣島まで持ち運んだけどこの先も壊れる気がしない
その後で買った機材はとっくに壊れて手放したのに
音源としてはほとんど使ってないけど、FS鍵盤だし2段だし、足でピッチベンドしたり
更にはエクスプレッションを踏む足でプログラムチェンジもできるキーボードなんて
他に思いつかないから使い続けてる
羅臼から石垣島まで持ち運んだけどこの先も壊れる気がしない
その後で買った機材はとっくに壊れて手放したのに
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e3d-yGvz)
2024/10/22(火) 22:01:37.69ID:08a78NNb0 おーJX-305が話題にw
中古楽器屋で安く出てて触ってたらやたら使いやすくて鍵盤もう設置場所無いってのについ買っちゃったんだよな
まあ定価も安かったよねコレ
PCMのくせにノブで音色すぐに調整できるのとシーケンサーが気に入ってしまった
まだあるよw
中古楽器屋で安く出てて触ってたらやたら使いやすくて鍵盤もう設置場所無いってのについ買っちゃったんだよな
まあ定価も安かったよねコレ
PCMのくせにノブで音色すぐに調整できるのとシーケンサーが気に入ってしまった
まだあるよw
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-RLOr)
2024/10/22(火) 22:45:48.68ID:ZR7FKwKR0 JX-305しばらくメインで使ってたよ
あの見た目とツマミが好きだった
あの見た目とツマミが好きだった
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e3d-yGvz)
2024/10/23(水) 00:00:11.00ID:fwnhEQIv0 鍵盤弾きじゃないから鍵盤少ないのしか使ってないおいらのフラッグシップはaccess virus Ti2 Polar
未だに生楽器系以外は殆どコレで音作っております
後はreface DX
両手では弾けないであります
未だに生楽器系以外は殆どコレで音作っております
後はreface DX
両手では弾けないであります
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b6-DqhH)
2024/10/23(水) 14:16:12.88ID:uYC22XJq0 二段鍵盤モノってDTM的にどうなん?
バッハみたいな手の位置被るもの作ったりするん?
昔の人はDTM音源自体が乏しかったから複数台使ってるイメージ
プロの作曲部屋動画は必ず複数あるよね
ステージピアノ上位とか死ぬほど音良いし今でも通用するから場所と金があるなら欲しいっちゃ欲しい
バッハみたいな手の位置被るもの作ったりするん?
昔の人はDTM音源自体が乏しかったから複数台使ってるイメージ
プロの作曲部屋動画は必ず複数あるよね
ステージピアノ上位とか死ぬほど音良いし今でも通用するから場所と金があるなら欲しいっちゃ欲しい
425名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-TzK+)
2024/10/23(水) 15:38:49.83ID:ejF1JXJ0a 49鍵の2段はときどき欲しいなぁと妄想することあるわ。奥行きは増えてもいいけど幅はここまでね的な事情で
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9e5-fs0/)
2024/10/23(水) 17:35:27.73ID:AuVkqM4L0 >>424
複数あるのはまずひとつとしては単純に音源として使うからよね
又は片方はピアノ鍵盤、もう片方はシンセ鍵盤だったり
リアルタイム演奏派なら音色によってピアノ系はピアノ鍵盤でストリングやオルガンはシンセ鍵盤で使い分けて演奏するのはよくやること
もうひとつは単純に楽器として
打ち込む前にコード鳴らしながら違う音でメロディーを弾いてアイデア練ったり、片方がDAWのソフト音源に繋がり片方は完全独立で自由に音が出せる状態にあるとピッチ編集の時の音程確認や、コードや展開を考える時にわざわざソフト音源をアクティブにさせなくても必要な時にちょこちょこいつでも音が出せるしね
また鍵盤数が少ない場合はキースイッチ用にもうひとつさらに小型のを置いておくなんて人もいるわな
例え二台あっても同じソフト音源に繋いで両方同じ音で…なんてのはせいぜいハモンドオルガンの音源を演奏する時くらいさw
複数あるのはまずひとつとしては単純に音源として使うからよね
又は片方はピアノ鍵盤、もう片方はシンセ鍵盤だったり
リアルタイム演奏派なら音色によってピアノ系はピアノ鍵盤でストリングやオルガンはシンセ鍵盤で使い分けて演奏するのはよくやること
もうひとつは単純に楽器として
打ち込む前にコード鳴らしながら違う音でメロディーを弾いてアイデア練ったり、片方がDAWのソフト音源に繋がり片方は完全独立で自由に音が出せる状態にあるとピッチ編集の時の音程確認や、コードや展開を考える時にわざわざソフト音源をアクティブにさせなくても必要な時にちょこちょこいつでも音が出せるしね
また鍵盤数が少ない場合はキースイッチ用にもうひとつさらに小型のを置いておくなんて人もいるわな
例え二台あっても同じソフト音源に繋いで両方同じ音で…なんてのはせいぜいハモンドオルガンの音源を演奏する時くらいさw
427420 (ワッチョイ eebe-0qwM)
2024/10/23(水) 20:09:23.56ID:9FUjGilx0428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b6-DqhH)
2024/10/24(木) 00:20:18.28ID:WUV5Kap/0 ミニマム最強はノーパソ+パッドフェーダー付きミニ鍵盤かなそれとヘッドホン
こういうポータブルな機材の人って自宅外でも何かするんかね
ヤスタカが昔ノーパソだけで簡単なデモ作ってた番組見たことある
楽屋に何を持ってきたかは知らんけど今は88鍵持ってるらしい
何やかんや最終的には88鍵だよね
こういうポータブルな機材の人って自宅外でも何かするんかね
ヤスタカが昔ノーパソだけで簡単なデモ作ってた番組見たことある
楽屋に何を持ってきたかは知らんけど今は88鍵持ってるらしい
何やかんや最終的には88鍵だよね
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e76-zDHq)
2024/10/24(木) 00:24:15.48ID:Mz7PDxRq0 ていうか完全に生指向ではないシンセのみの打ち込み音楽なら鍵盤なんて使わないで作っている人多いじゃん
Ableton Liveとピアノロールへのマウスぽちぽち打ち込みだけで作るEDMの人は海外でも多いし
Ableton Liveとピアノロールへのマウスぽちぽち打ち込みだけで作るEDMの人は海外でも多いし
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f21e-Dzk9)
2024/10/24(木) 00:36:53.41ID:syn+ZqrX0 たとえ弾けなくても、鍵盤無かったらプリセット確認すら糞ほど怠くなる
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b0-fs0/)
2024/10/24(木) 03:47:10.34ID:KS18hjnx0 何かしらデータを打ち込まないと目的の和音やフレーズで音色の視聴も出来ないってのは辛いよな
もちろん打ち込んだデータをループ再生しながらプリセットを切り替えて選ぶことも出来るだろうが、その場合音色からフレーズを発想するという手法は出来ないだろうしな
もちろん打ち込んだデータをループ再生しながらプリセットを切り替えて選ぶことも出来るだろうが、その場合音色からフレーズを発想するという手法は出来ないだろうしな
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b0-fs0/)
2024/10/24(木) 03:50:38.25ID:KS18hjnx0 ヒップホップの連中だってMPC叩いたりしてるしな
433名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-XRUz)
2024/10/24(木) 07:14:04.77ID:jPy9o0SLd 実際に弾いて音出しして初めてその音色が曲に合うかどうか分かるってのはあるね
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8513-DaMJ)
2024/10/24(木) 09:13:37.82ID:dO0d/lrV0 ポリフォニックアフタータッチ付いてるのってKORGのkeystageくらいですかね?この機種おすすめですか?もっとフェーダーとかパッドとか色々付いてる高機能な後継機出してくれないかなとも思うのですが
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a287-A0Gx)
2024/10/24(木) 10:08:44.59ID:xmhx7itv0 >>434
NIの最近のやつにも付いたべ
NIの最近のやつにも付いたべ
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f280-Dzk9)
2024/10/24(木) 11:55:27.05ID:syn+ZqrX0 フェーダーもパッドも真っ先に壊れる要因だから、個人的には消耗品価格以外は分離してた方が嬉しい
NIスレでも話してたけどポリアフたぶんすぐ飽きるよ…非対応音源多くて活かし所が難しいから
NIスレでも話してたけどポリアフたぶんすぐ飽きるよ…非対応音源多くて活かし所が難しいから
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8513-DaMJ)
2024/10/24(木) 12:09:39.39ID:dO0d/lrV0 そうですね壊れると面倒ですが、くっついてた方が省スペースかとも思い。音源はKORGのopsix使いたかったですが、たしかに他に対応の音源知らないですね。
ポリATはプログラマブルキーボードみたいに個別のスイッチとしてパソコンの操作に使っても便利かなと思ったんですよね。それも試してみたくて
ポリATはプログラマブルキーボードみたいに個別のスイッチとしてパソコンの操作に使っても便利かなと思ったんですよね。それも試してみたくて
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e76-zDHq)
2024/10/24(木) 12:10:18.24ID:0GmY6tiB0 コントローラーなんてiPadかiPhoneに入れたTouchOSCで十分だわ
なんでこんな高性能で繊細な動きにも対応できるそしてシンプルでレイアウトも自由自在の最高のMIDI入力デバイスがあるのにリアルフェーダーやノブにこだわるのか疑問だわ
なんでこんな高性能で繊細な動きにも対応できるそしてシンプルでレイアウトも自由自在の最高のMIDI入力デバイスがあるのにリアルフェーダーやノブにこだわるのか疑問だわ
439名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-XRUz)
2024/10/24(木) 12:20:00.15ID:jPy9o0SLd 見なきゃ操作できないじゃん
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8513-DaMJ)
2024/10/24(木) 12:26:34.16ID:dO0d/lrV0 >>438
TouchOSCも便利ですが、やっぱり操作する時に画面見ないといけなくて特に複数の操作同時にする時とか効率と快適さが違うんですよね。
あと自分が無知なだけかもしれないですが、フェーダーとかにシステムエクスクルーシブのデータ割り当てるのがTouchOSCだと思うようにできなくて。受信したデータをラーニングしてくれたり連続したデータを連番で割り当てたりできたらいいんですけどね。自分はハードの音源をシステムエクスクルーシブで操作したくて、midiコントローラーとmidiを変換するソフトでそれをやってるのですが
TouchOSCも便利ですが、やっぱり操作する時に画面見ないといけなくて特に複数の操作同時にする時とか効率と快適さが違うんですよね。
あと自分が無知なだけかもしれないですが、フェーダーとかにシステムエクスクルーシブのデータ割り当てるのがTouchOSCだと思うようにできなくて。受信したデータをラーニングしてくれたり連続したデータを連番で割り当てたりできたらいいんですけどね。自分はハードの音源をシステムエクスクルーシブで操作したくて、midiコントローラーとmidiを変換するソフトでそれをやってるのですが
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2176-zDHq)
2024/10/24(木) 12:42:33.15ID:lL61XhwE0 >>439
確かにそれはある
あとライブ利用時とかではなく家の作業環境の話だが、常時点灯させようとすると常に電源供給することになるがそうするとバッテリーが短期間でふくらむ
だから使う時だけ点灯して使うことになるけど、目の前に常にコントローラーがあってモチベーション上がる感じにはならんのはある
でも長年散々MIDIコンとかこだわって色々買っては売ってはしまくったけど、最終的にiPad+TouchOSCでむしろええやんとなったなあくまで俺は
>>440
そういう高度なことやるにはMax/MSPかフリーのPDを使って色々コードを書かないとだね
TouchOSCって名前の通り本来はそういうOSCを使って何でもできますよ的なもので、付属のMIDIブリッジはある意味おまけ
まあ99.9%のユーザーはそれしか使ってないのが現状だけど
確かにそれはある
あとライブ利用時とかではなく家の作業環境の話だが、常時点灯させようとすると常に電源供給することになるがそうするとバッテリーが短期間でふくらむ
だから使う時だけ点灯して使うことになるけど、目の前に常にコントローラーがあってモチベーション上がる感じにはならんのはある
でも長年散々MIDIコンとかこだわって色々買っては売ってはしまくったけど、最終的にiPad+TouchOSCでむしろええやんとなったなあくまで俺は
>>440
そういう高度なことやるにはMax/MSPかフリーのPDを使って色々コードを書かないとだね
TouchOSCって名前の通り本来はそういうOSCを使って何でもできますよ的なもので、付属のMIDIブリッジはある意味おまけ
まあ99.9%のユーザーはそれしか使ってないのが現状だけど
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9e5-fs0/)
2024/10/24(木) 12:54:15.06ID:dW0AyUev0 フィジコンの類は使ったこと無え
デスクの上はパソコンのキーボードとマウスだけ
デスクの上はパソコンのキーボードとマウスだけ
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 023c-H3Ra)
2024/10/24(木) 14:03:37.21ID:MAgf1vPR0 令和のほとんどのDAWでパソコンのキーボードで入力できるからな
SONAR とぺんちゃんの不思議なけんばんで入れた頃が懐かしい
SONAR とぺんちゃんの不思議なけんばんで入れた頃が懐かしい
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b91d-fs0/)
2024/10/24(木) 14:54:34.67ID:1Gfm7kj80 DAWの全ての操作やソフト音源の全ての制御がそれで出来るコントローラーならまだしも、それらの一部を取り扱うだけだとむしろMIDIコン類とPCキーボードを行ったり来たりになってしまって余計に煩わしい
個人的には全部出来る方どっちかひとつの方が楽なんよね
個人的には全部出来る方どっちかひとつの方が楽なんよね
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d98-vXZf)
2024/10/24(木) 15:11:19.20ID:Em6feZ5z0 ペンちゃんの不思議な鍵盤初めて知ったがイラスト可愛いな
S61MK3と併用していくは
S61MK3と併用していくは
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02d7-rtT7)
2024/10/24(木) 18:35:58.01ID:xMlbwkB20 EDM作るのにMIDIキーボード常設してるけど
USBケーブルがPCに繋がってないし
PCキーボードオンリーだからオブジェと化している(笑)
USBケーブルがPCに繋がってないし
PCキーボードオンリーだからオブジェと化している(笑)
447名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-XRUz)
2024/10/24(木) 18:46:27.88ID:jPy9o0SLd 頭が昔のまま凝り固まってる俺はライブ中にリアルタイムコントロールでSysExを吐かせるなんて恐ろしくてできない
448名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-XRUz)
2024/10/24(木) 18:58:09.53ID:jPy9o0SLd >>441
充電しながら使うって、バッテリ駆動機器で一番やっちゃいけない事だと思うけど…
充電しながら使うって、バッテリ駆動機器で一番やっちゃいけない事だと思うけど…
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 853f-DaMJ)
2024/10/24(木) 19:36:48.57ID:dO0d/lrV0 >>441
なるほどそういうのがあるんですね。コードとかわからないけどTouchOSCもできるだけ活用したいのでちょっと調べてみます
なるほどそういうのがあるんですね。コードとかわからないけどTouchOSCもできるだけ活用したいのでちょっと調べてみます
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 853f-DaMJ)
2024/10/24(木) 19:43:48.89ID:dO0d/lrV0 >>447
私もライブではそんなことしないですよ。ライブの準備としてレイヤーとかスプリットのエディットするのにフェーダー使いたいのでそうしてます。上位機種にはフェーダー付いてるけど重くて持ち運びたくないので、軽量な機種に外部のフェーダー使う事にしました
私もライブではそんなことしないですよ。ライブの準備としてレイヤーとかスプリットのエディットするのにフェーダー使いたいのでそうしてます。上位機種にはフェーダー付いてるけど重くて持ち運びたくないので、軽量な機種に外部のフェーダー使う事にしました
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b91d-fs0/)
2024/10/24(木) 20:37:52.12ID:1Gfm7kj80 >>448
一般的な機材とは違って定期的に買い替える物…て感覚もあるんだろうけどね
一般的な機材とは違って定期的に買い替える物…て感覚もあるんだろうけどね
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a929-DqhH)
2024/10/24(木) 21:19:12.11ID:WUV5Kap/0 ヒューマナイズランダマイズでガチャ引くより楽しくパッド叩いた方が健康に良くね?
AIが音楽で猛威を振るわないのはこういう所だよね
下手くそなバンドとか味があっていい
AIが音楽で猛威を振るわないのはこういう所だよね
下手くそなバンドとか味があっていい
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebe-XRUz)
2024/10/24(木) 23:17:09.71ID:0zdNJ4BY0 >>452
たまに遊びでドラムを叩かせてもらうと、楽器ってこんなにダイナミクスの激しいものだったのかと再認識する
たまに遊びでドラムを叩かせてもらうと、楽器ってこんなにダイナミクスの激しいものだったのかと再認識する
454名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd5-BrG/)
2024/10/25(金) 00:29:45.02ID:IKX9gFz8M 完璧さを求めるクラシックピアノ界でミスタッチの多いフジコ・ヘミングがブレイクしたり
人間って何も正確さばかりを求めてるわけじゃないのかもね
人間って何も正確さばかりを求めてるわけじゃないのかもね
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85d7-Qchq)
2024/10/26(土) 17:41:38.62ID:vdOlGOGr0 VPC1を家で隣の部屋に移動しなければならないんだけどあれって一人で運べるもんなのかなあ..
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee7c-zhf3)
2024/10/26(土) 17:59:25.67ID:r8pJSQ7d0 29.5kgを一人で運べる人ならOK
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0251-zJqB)
2024/10/26(土) 18:35:38.75ID:YK5szx590 VPC1といえば新製品のES60の鍵盤が新開発らしいけどどんなもんかな
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b7-fs0/)
2024/10/26(土) 18:36:01.41ID:+7+Xh3zm0 >>455
鍵盤側の真ん中辺りで左手を下から右手を上から回して両手がしっかりリアパネルにかかるなら可能
滑り止め付きの作業手袋があるとよし
かつてはmotif XF8(28.9kg)やKORGのSG-1D(34kg)、カーツェルのMIDIboard(36kg)をリハやライブに持ち歩いてた(173cm男性)
重さ云々より厚みがあって持ち難いといきなり辛くなる
両手がリアパネルに届かないならムリだと思う
その他にもコツや手順は色々あるんだけど書ききれん
鍵盤側の真ん中辺りで左手を下から右手を上から回して両手がしっかりリアパネルにかかるなら可能
滑り止め付きの作業手袋があるとよし
かつてはmotif XF8(28.9kg)やKORGのSG-1D(34kg)、カーツェルのMIDIboard(36kg)をリハやライブに持ち歩いてた(173cm男性)
重さ云々より厚みがあって持ち難いといきなり辛くなる
両手がリアパネルに届かないならムリだと思う
その他にもコツや手順は色々あるんだけど書ききれん
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b3b-AQmh)
2024/10/27(日) 06:03:27.29ID:MNCDBcH30460名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-txMJ)
2024/10/27(日) 21:36:42.50ID:2qkzIOrna あの重さでそれやるとボディが歪むんじゃないかい?
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8146-M3eG)
2024/10/27(日) 22:03:54.57ID:gG2gHuRo0 キャスター付きの椅子に乗っけて転がせばええやん
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b02-AQmh)
2024/10/28(月) 02:01:53.05ID:GbVenKwY0 >>461
ラック用のキャスターとかあったらそれで運べそうだな
ラック用のキャスターとかあったらそれで運べそうだな
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-+Yhf)
2024/10/28(月) 03:29:55.79ID:yATUgXQY0 底にカグスベール貼って押せばいいだけよ
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-JtUM)
2024/10/28(月) 06:35:15.98ID:k10xEYCX0 そうだ筋トレしよう
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1bd-TzxD)
2024/10/28(月) 07:35:57.46ID:pnpKDhOh0 VPC1気になってたけど、タッチは本物にかなり近いんでしょうか?YAMAHAのハイブリッドピアノはまんま本物の機構らしいから、それと比較したら結構違うのでしょうか?
VPC1は上に物置きやすそうでいいなと思いますが
VPC1は上に物置きやすそうでいいなと思いますが
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91aa-Xqwo)
2024/10/28(月) 07:49:42.19ID:Cr1ZljI10 折りたたみキャリーとか一見良さそうに見えるけど
持ち手が精々90cmしかないからめちゃはみ出して
固定が十分に出来ないし逆に危ないんだよな
持ち手が精々90cmしかないからめちゃはみ出して
固定が十分に出来ないし逆に危ないんだよな
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b4-8acW)
2024/10/28(月) 10:59:31.71ID:hldkyfRD0 >>465
天板はフラットじゃなくカマボコ型だから譜面とかなら良いけどキーボードやマウス、機材の類はゴム足とかかまさないとグラグラ
天板はフラットじゃなくカマボコ型だから譜面とかなら良いけどキーボードやマウス、機材の類はゴム足とかかまさないとグラグラ
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1bd-TzxD)
2024/10/28(月) 11:51:22.49ID:pnpKDhOh0 >>467
そうなんですか。それはネットで現物見ずに買ってしまってたらかなり残念ポイントでした個人的に。ありがとうございます。
そうなんですか。それはネットで現物見ずに買ってしまってたらかなり残念ポイントでした個人的に。ありがとうございます。
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1322-oyuy)
2024/10/28(月) 12:48:47.28ID:viGb0c2j0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 530b-XqAs)
2024/10/28(月) 13:06:53.15ID:EwhMmKXw0 >>469
まるで嫌がらせのようなデザインw
まるで嫌がらせのようなデザインw
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1bd-TzxD)
2024/10/28(月) 13:52:35.09ID:pnpKDhOh0 悪く言いたくはないけどそう思ってしまいますね。画像見て使う側の事わかってるデザインだなと思ってたけどトラップとは。KORGのSV1とかは見るからに丸いし置けなそうってわかるんですけどね
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b4-8acW)
2024/10/28(月) 14:10:26.21ID:hldkyfRD0 たまにこれ実際に使ってみたのか?っていう工業デザインの製品とかあるよなw
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7311-PGi7)
2024/10/28(月) 17:23:40.98ID:HOh4gS/l0 VPC1結構な面積取ってるのにな
メーカー側の想定としてはオシャレな広い部屋に佇むシックなデザインって感じなんだろうけど、残念ながら日本は雑多な生活感漂う狭い部屋ばかりだから…
理想と現実の残酷なギャップ
メーカー側の想定としてはオシャレな広い部屋に佇むシックなデザインって感じなんだろうけど、残念ながら日本は雑多な生活感漂う狭い部屋ばかりだから…
理想と現実の残酷なギャップ
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5304-TtNi)
2024/10/28(月) 17:40:50.93ID:QTsgQqQI0 メーカーのサイトには上にノートPCを乗っけてる写真もあるのにな
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d7-lGTe)
2024/10/28(月) 17:45:47.17ID:Mg31wk6S0 え、上に物載せんじゃねえよ、ってことではないのか
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-hZLL)
2024/10/28(月) 18:04:56.57ID:rx8CR9ba0 グラグラなんだ?
コーヒーでも想定してるのかな?
コーヒーでも想定してるのかな?
477名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-e/bq)
2024/10/28(月) 18:26:54.95ID:eeAwepWed 循環器科に勤めてる俺としてはVPCなんて嫌な型番の機材は一生買うことないだろうな
478名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-txMJ)
2024/10/28(月) 18:37:15.32ID:xNw+7rhRa >>475
俺もそういうつもりのデザインだと思ってた
俺もそういうつもりのデザインだと思ってた
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a9-Xqwo)
2024/10/28(月) 19:14:39.64ID:2i01oddm0 アップライト置くスペースすらないうさぎ小屋だからVPC1で我慢してんのに
上にものを置くなって存在そのものが矛盾してんだろ…
どうでも良いがアップライトの天板はもの置くスペースになりがちやんな
上にものを置くなって存在そのものが矛盾してんだろ…
どうでも良いがアップライトの天板はもの置くスペースになりがちやんな
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532c-XqAs)
2024/10/28(月) 20:09:24.97ID:rqJ5Z7RK0 どんな高価なピアノでも家に置かれたら絶対上にもの置く
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13fe-RK4B)
2024/10/28(月) 20:46:55.47ID:WxsVGftx0 猫が居座る
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7311-PGi7)
2024/10/29(火) 00:48:42.34ID:BeYnlvvX0 ぬっこ防止には三角木馬くらい尖らせないと
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e930-0Ie+)
2024/10/29(火) 00:53:49.38ID:j46lhcHg0 RD買った
いい曲思い付かない時に無限に弾けて楽しい
いい曲思い付かない時に無限に弾けて楽しい
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69dc-C2Ju)
2024/10/31(木) 21:32:58.89ID:F7IW30+N0 ミニ37鍵盤を奥と手前にドッキングさせた
MIDIキーボードがほしい
演奏出来て省スペース
MIDIキーボードがほしい
演奏出来て省スペース
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b1-z5dx)
2024/10/31(木) 21:36:59.31ID:o+KXG/E90 えっ!!ミニ鍵盤で演奏を!?
(ネタです)
(ネタです)
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e917-0Ie+)
2024/10/31(木) 21:46:11.03ID:xErbUHKR0 DTMerの言う曲は作曲上での曲だから
37でも十分
むしろ61辺りで何となく弾けてしまうと最終的には88が欲しくなる
37でも十分
むしろ61辺りで何となく弾けてしまうと最終的には88が欲しくなる
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69dc-C2Ju)
2024/10/31(木) 21:56:40.49ID:F7IW30+N0 上下に重ねたミニ37鍵盤でも良いかも
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8103-CBzE)
2024/10/31(木) 23:31:28.64ID:Ji8xRkok0 まぁこのスレの猛者たちはミニ鍵盤のフィンガードラムでオーディエンスを沸かせるしな
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a9-8acW)
2024/10/31(木) 23:35:10.24ID:l6SBOkGX0 昔、カシオトーンでミニ鍵盤の二段鍵盤ば存在してたが
https://i.imgur.com/S9BTPxA.jpeg
https://i.imgur.com/S9BTPxA.jpeg
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-xvt3)
2024/11/01(金) 10:09:49.92ID:dNQoCymn0 先進的だなぁ…
先人の努力に敬意を表するよ
先人の努力に敬意を表するよ
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81f1-Xqwo)
2024/11/01(金) 20:11:41.26ID:mp1DzqbR0 >>485
弾けらあ!
弾けらあ!
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96d-0Ie+)
2024/11/01(金) 20:23:08.47ID:ppxsr1U80 ボタンプッシャーなるものの登場にはビビったけどな
クラブに至ってはMacbook繋いで用意してきた曲流すだけ…
楽器弾けなくてもちょっとくらい何かして欲しいよ
クラブに至ってはMacbook繋いで用意してきた曲流すだけ…
楽器弾けなくてもちょっとくらい何かして欲しいよ
493名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7d-CZHw)
2024/11/02(土) 04:33:42.48ID:V6kaX3s/M 37鍵盤のPSS-A50の演奏動画をアップしまくってるジャズピアニストのおっさんいるしな
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbe-HcS7)
2024/11/02(土) 14:01:34.72ID:rFwnZLeL0 PSS-A50って普通のミニ鍵盤だけど、ベロシティの乗り方が内蔵ピアノ音色(これも普通のPCMにすぎない)によく合ってて
弾くと気持ちいいのよ
このままで61鍵とか欲しくなるw
弾くと気持ちいいのよ
このままで61鍵とか欲しくなるw
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5156-+q+B)
2024/11/02(土) 14:47:01.14ID:VMoE50GK0 俺もPSS-A50好き。
reface MOTIFみたいな感じでもうちょい本格志向のモデル出たら買いたい。
mod wheelも付けてもらって。
reface MOTIFみたいな感じでもうちょい本格志向のモデル出たら買いたい。
mod wheelも付けてもらって。
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Q1tn)
2024/11/04(月) 02:48:18.24ID:0I48cf+w0 PSS-A50は相当売れたのか、最近は価格面でも攻め始めてるわ。
ヨドやビックで8890円。
こんな値段で出されたら品薄の時買って使ってなかった奴が満足いく価格で売れないわな
ヨドやビックで8890円。
こんな値段で出されたら品薄の時買って使ってなかった奴が満足いく価格で売れないわな
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Q1tn)
2024/11/04(月) 03:15:32.38ID:5aQMxHKU0 PSS-A50が売れたり話題になった影響で、そのうちカシオの価格の近いミニキーボードもモデルチェンジしたらベロシティー対応するんではないかと思っているわ
やっぱ愛せるのってベロシティー対応がキモよね。カシオの同価格帯のミニ鍵盤の奴とか触っててもほんとすぐ飽きるし。
やっぱ愛せるのってベロシティー対応がキモよね。カシオの同価格帯のミニ鍵盤の奴とか触っててもほんとすぐ飽きるし。
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Q1tn)
2024/11/04(月) 03:19:19.88ID:5aQMxHKU0 CBX-K1XG(もしくはSK1XG)みたいなのまた出さないかな
PCM音源はそこそこでいいけど、ベロシティー対応、リバーブ搭載、なだけで満足度がだいぶ違うというか
なかなか代替が長年無かったのよね
PCM音源はそこそこでいいけど、ベロシティー対応、リバーブ搭載、なだけで満足度がだいぶ違うというか
なかなか代替が長年無かったのよね
499494 (ワッチョイ 5ebe-N9j8)
2024/11/04(月) 07:58:48.56ID:qvi2OwtE0 >>496
俺はヨドで買ったけど、
ロールアップピアノから30万のセルビアーノまで並べてあるホームキーボード売り場の店員曰く
「この機種だけは入れるとすぐ売れる」と不思議がってた
このままベンドとモジュレーションホイール付けたらそれこそCBXの代わりになると思う
リバーブについては内蔵のスピーカじゃあってもなくても一緒だし
音源として使う人はドライで録ってDAWでかけたほうがいいから不要かも
いずれにせよ電源を入れたら本体からすぐ音が出る機材を1台持っとくと何かと重宝するね
俺はヨドで買ったけど、
ロールアップピアノから30万のセルビアーノまで並べてあるホームキーボード売り場の店員曰く
「この機種だけは入れるとすぐ売れる」と不思議がってた
このままベンドとモジュレーションホイール付けたらそれこそCBXの代わりになると思う
リバーブについては内蔵のスピーカじゃあってもなくても一緒だし
音源として使う人はドライで録ってDAWでかけたほうがいいから不要かも
いずれにせよ電源を入れたら本体からすぐ音が出る機材を1台持っとくと何かと重宝するね
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0198-5ms6)
2024/11/05(火) 02:20:07.52ID:v0O65bdg0 PSS-A50を動画サイトで知ったけど買ったのはE383
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 758f-Du01)
2024/11/08(金) 00:22:28.55ID:mtNzVLXv0 スピーカー付きでMIDI対応、できたらTYPE-cのミニ鍵盤キーボードない?(持ち運びしやすいように30〜40鍵盤くらい)
PSS-A50が一番近いんだけど、micro-bだから使い勝手悪くて…カシオはMIDI対応ないし、他にないかなあ?
PSS-A50が一番近いんだけど、micro-bだから使い勝手悪くて…カシオはMIDI対応ないし、他にないかなあ?
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Q1tn)
2024/11/08(金) 01:54:41.46ID:RZO7RgTR0 ないからPSS-A50が売れてるんだなこれが
過去に各社からいろいろ出てたファミリーキーボード系はミニ鍵盤でベロシティ対応なんてないし
もうちょっと金出せるならYAMAHAのrefaceシリーズかな?
typecじゃないけど
過去に各社からいろいろ出てたファミリーキーボード系はミニ鍵盤でベロシティ対応なんてないし
もうちょっと金出せるならYAMAHAのrefaceシリーズかな?
typecじゃないけど
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Q1tn)
2024/11/08(金) 01:58:14.46ID:RZO7RgTR0 まあ工夫するならbluetooth対応のmicrokeyとiPhoneの組み合わせとかね
504名無しサンプリング@48kHz (JP 0H96-8Jbz)
2024/11/08(金) 02:17:17.11ID:xZTBTfS8H スピーカー付きってなると難しくなるな
昔のEOSシリーズみたいな感覚か
昔のEOSシリーズみたいな感覚か
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d9d-Du01)
2024/11/08(金) 09:16:04.37ID:P4D1Ffs70 ミニ鍵盤だからrefaceみたいな感じでは
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d3-13KP)
2024/11/08(金) 12:49:07.27ID:7PYBhgLY0 ぺんちゃんの不思議なけんばんをLoopMIDIかまして弾くのもいいぞ
507名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-Kplc)
2024/11/08(金) 13:44:40.08ID:Znyb5WOZa ロールピアノもキー数の多い物しかmidi対応してないものな
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1269-13KP)
2024/11/08(金) 19:22:15.03ID:7PYBhgLY0 nanokey3出してくれんかな思ったけどコルグのMIDIドライバかなりヤンチャしてたからヤマハが出してくれ
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61be-fRno)
2024/11/08(金) 20:27:08.30ID:N5If1Ruf0 いっそのことショルダーキーボードSHS-300とかどうよ
USBは標準サイズだけど音源内蔵でスピーカー付きで鍵盤はReFaceと同じ
いずれ本格的なキーボードに買い替えても無駄にならない
USBは標準サイズだけど音源内蔵でスピーカー付きで鍵盤はReFaceと同じ
いずれ本格的なキーボードに買い替えても無駄にならない
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-Q1tn)
2024/11/08(金) 23:24:36.62ID:guS+Xnkk0 PSS-A50はMIDIOUT欲しいよね!!
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Q1tn)
2024/11/09(土) 05:20:08.59ID:k87WRHG60 >>508
複数台繋ぐと問題出たりするんだよねKORGのドライバ
1台だと問題全然なかったりするんだけど、とくに3台以上だとなんかOSの動きまで止めたりすることもあった
結局KORGのドライバはアンインスコしてWin純正ドライバで使ったりしてる
Win純正ドライバだとマルチ対応してないので何かのソフトでMIDI使用中に設定アプリ開けないとか不便ではあるけど安定はしてるので
複数台繋ぐと問題出たりするんだよねKORGのドライバ
1台だと問題全然なかったりするんだけど、とくに3台以上だとなんかOSの動きまで止めたりすることもあった
結局KORGのドライバはアンインスコしてWin純正ドライバで使ったりしてる
Win純正ドライバだとマルチ対応してないので何かのソフトでMIDI使用中に設定アプリ開けないとか不便ではあるけど安定はしてるので
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61be-fRno)
2024/11/09(土) 09:16:50.41ID:5c9wVp2G0 >>510
ぐぐると改造記事が出てくるけど、ベンドもモジュレーションもなくペダルも繋げない現状ではUSB-MIDIで十分な気もする
ぐぐると改造記事が出てくるけど、ベンドもモジュレーションもなくペダルも繋げない現状ではUSB-MIDIで十分な気もする
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e977-80u9)
2024/11/09(土) 18:24:15.40ID:QbHCWrFt0 FP-E50にMIDI IN/OUTがあればかなり理想形だったのに
FPシリーズのくせにピッチベンドモジュレーションがあるし
FPシリーズのくせにピッチベンドモジュレーションがあるし
514名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb2-13KP)
2024/11/09(土) 22:37:57.28ID:iTdWMoaKd PSS-A50のダンボール箱が臭い。
すぐ捨ててしまったけど、なんで?
すぐ捨ててしまったけど、なんで?
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12dc-gT28)
2024/11/09(土) 23:20:33.15ID:NGneZZeC0 めっちゃわかる。
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Q1tn)
2024/11/09(土) 23:43:49.82ID:Cd+lrlk40 インクの臭いじゃね?
海外のヘッドホンとかだとうんこ臭い緩衝材とかたまにあるけど楽器では俺は経験ないな
海外のヘッドホンとかだとうんこ臭い緩衝材とかたまにあるけど楽器では俺は経験ないな
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5be-BkYE)
2024/11/10(日) 00:18:55.82ID:QpGXjdnh0 特に感じなかったなあ
机の天板の下にPSS-A50を一時的に格納する棚にその段ボールを使ったけど
机の天板の下にPSS-A50を一時的に格納する棚にその段ボールを使ったけど
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5be-BkYE)
2024/11/10(日) 10:39:01.80ID:QpGXjdnh0 ライトウェイト61鍵からフルウェイト88鍵への移行を考えてる人は少なくないだろうけど、FS鍵盤のタッチが好きな人はカシオの電子ピアノを試してみるといいかも
ヤマハのピアノのような粘っこいタッチではなく、FS鍵盤みたいに「押し始めは重くてその先はすっと入っていく」感触に近い
ピアノガチ勢からすれば「そんなのピアノじゃねえ」と思うかもしれないけど、シンセから入った人にはなかなかのおすすめ
どこの電気屋でも実機展示してるから試奏のチャンスが多いのもいい
ヤマハのピアノのような粘っこいタッチではなく、FS鍵盤みたいに「押し始めは重くてその先はすっと入っていく」感触に近い
ピアノガチ勢からすれば「そんなのピアノじゃねえ」と思うかもしれないけど、シンセから入った人にはなかなかのおすすめ
どこの電気屋でも実機展示してるから試奏のチャンスが多いのもいい
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 958c-FT0R)
2024/11/13(水) 20:32:13.65ID:ItFgWaWx0 カシオはどこにおいてあるんだよ
公式スペック上悪くない選択肢なのは知ってるが試奏が出来ないっつーのは
長く付き合う機材としてはちょっとな
安いからいいじゃんとも思うけど中古で売り払うの手間が嫌
公式スペック上悪くない選択肢なのは知ってるが試奏が出来ないっつーのは
長く付き合う機材としてはちょっとな
安いからいいじゃんとも思うけど中古で売り払うの手間が嫌
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 958c-FT0R)
2024/11/13(水) 20:40:51.73ID:ItFgWaWx0 >>434
アフタータッチならstudio LogicのNUMA compactだな
ストリングのビブラートを手動でグニグニできるのは大きいよ
大抵の鍵盤屋に置いてあるのはそういうこと
88鍵のDTMer向けとして最強の一角
小ささと軽さが飛び抜けて優秀
アフタータッチならstudio LogicのNUMA compactだな
ストリングのビブラートを手動でグニグニできるのは大きいよ
大抵の鍵盤屋に置いてあるのはそういうこと
88鍵のDTMer向けとして最強の一角
小ささと軽さが飛び抜けて優秀
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-Cunu)
2024/11/14(木) 00:14:11.13ID:0+VUJJC20 >>519
家電量販店にあるんじゃないのか
家電量販店にあるんじゃないのか
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-avyG)
2024/11/14(木) 00:59:57.04ID:Lxq5mLh+0 カシオの電子ピアノは最高ですよ
ただ音源が他より少々気になるかなという感じ
鍵盤演奏だけで見ればカシオもローランドもヤマハもkorgもそんな変わらない
最近KorgのGrandStage触ったけど今持ってるカシオのPrivia PX-S3100とそう変わらなかった
上の他3社は音源が良いから弾き心地に影響するかもね
でもMIDI鍵盤とするなら自分のpcでもっと良いのに差し替えれば良いとも言える
最終的にコスパだろうけど一つだけ言えるのは専用脚付きや土台付きな奴があれば使った方がいい
これは弾き心地にかなり左右します そりゃそう
なので演奏面でランク的に言うと
アップライト型電子ピアノ>卓上型(可)電子ピアノ+頑丈な脚(土台)>電子ピアノ+適当卓(机)
これ系で最上級はKAWAIのMP11SEと思う
ヤマハもローランドもステージピアノと言いながらアコースティックのそれとは別のものを目指してる感じだがKAWAIはアコースティック越えようとしてる感じ
ただ音源が他より少々気になるかなという感じ
鍵盤演奏だけで見ればカシオもローランドもヤマハもkorgもそんな変わらない
最近KorgのGrandStage触ったけど今持ってるカシオのPrivia PX-S3100とそう変わらなかった
上の他3社は音源が良いから弾き心地に影響するかもね
でもMIDI鍵盤とするなら自分のpcでもっと良いのに差し替えれば良いとも言える
最終的にコスパだろうけど一つだけ言えるのは専用脚付きや土台付きな奴があれば使った方がいい
これは弾き心地にかなり左右します そりゃそう
なので演奏面でランク的に言うと
アップライト型電子ピアノ>卓上型(可)電子ピアノ+頑丈な脚(土台)>電子ピアノ+適当卓(机)
これ系で最上級はKAWAIのMP11SEと思う
ヤマハもローランドもステージピアノと言いながらアコースティックのそれとは別のものを目指してる感じだがKAWAIはアコースティック越えようとしてる感じ
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6b-DV/N)
2024/11/14(木) 02:33:11.87ID:eZl73AOq0 KORGのピアノ鍵盤(RH3)は元々パナソニックの電子ピアノの鍵盤だからな
当時の(平成初期)パナソニックのピアノ鍵盤は電子ピアノの中では群を抜いていた
当時の(平成初期)パナソニックのピアノ鍵盤は電子ピアノの中では群を抜いていた
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd23-kdPG)
2024/11/14(木) 06:47:37.25ID:hIkT24Ch0 >>519
なんとかデンキとかなんとかカメラに置いてある
なんとかデンキとかなんとかカメラに置いてある
525名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-BkYE)
2024/11/14(木) 07:20:41.30ID:AdRu72K+d526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2527-2iBm)
2024/11/15(金) 20:34:44.63ID:hVxtUgsr0 KAWAIのRH3って評価高いけどあんま好きなタッチじゃなかったな
KORGのRH3はいい加減新しいの出せとw
つかみんなアコピに近いかどうかで評価するけどアコピだって
メーカーやモデルでかなりタッチ変わるからあんま意味ないんじゃね?と常々
結局実際弾いてみて好きかどうかで決めちゃっていいと思う
KORGのRH3はいい加減新しいの出せとw
つかみんなアコピに近いかどうかで評価するけどアコピだって
メーカーやモデルでかなりタッチ変わるからあんま意味ないんじゃね?と常々
結局実際弾いてみて好きかどうかで決めちゃっていいと思う
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3db-QLv+)
2024/11/15(金) 22:18:31.37ID:EyAwjYmE0 アコピは機種や状態で違うけどそれでもどれもアコピのタッチとして納得して弾いてる
納得というか弾きにくくてもその場にあるもんで何とかする癖がついちゃう
納得というか弾きにくくてもその場にあるもんで何とかする癖がついちゃう
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddef-QT1F)
2024/11/15(金) 23:22:12.70ID:IojilJrH0 生ピアノはタッチで音が変わるから生ピアノじゃないとそういう表現の練習できないって言われてるけど、電子ピアノも本物と同じは無理にしてもそういう表現の練習ができるくらいには近づけるように頑張れないのかな
ペロシティでもっと音色変わるとか
ピアノに特化した高級な電子ピアノとかでも音源部に関してはシンセのピアノ音色と同等かそれ以下だったりする感じするし、弾き方とかペロシティも128段階でサンプル鳴らし分けるとか(生ピアノを強さとか正確に弾き分けられる機械作ってそれで鳴らしてサンプリングするとか)、ガチで出来る限りの事やってほしいな、YAMAHAのグランドピアノ風のハイブリッドのとか150万くらいするんだし
ペロシティでもっと音色変わるとか
ピアノに特化した高級な電子ピアノとかでも音源部に関してはシンセのピアノ音色と同等かそれ以下だったりする感じするし、弾き方とかペロシティも128段階でサンプル鳴らし分けるとか(生ピアノを強さとか正確に弾き分けられる機械作ってそれで鳴らしてサンプリングするとか)、ガチで出来る限りの事やってほしいな、YAMAHAのグランドピアノ風のハイブリッドのとか150万くらいするんだし
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5be-4C08)
2024/11/16(土) 00:45:40.73ID:g0TPwfcg0530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddef-QT1F)
2024/11/16(土) 02:24:51.31ID:Ho+Wrs1Q0531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f0-DV/N)
2024/11/16(土) 03:55:13.50ID:D6j/d5xR0 >>528
最近のデジピもピアノ音源もダイナミクスは凄いよ
設定ミスると時には上も下もこれちょっと本物ではあり得ないぞってとこまで行っちゃうからw
ピアノの練習をする上で問題なのは鍵盤云々よりどうしてもスピーカーやヘッドフォンで聴くから身体で楽器の震えや振動、鳴りを体感出来ないことの方が大きいよ
楽器の鳴りってのを掴めないとその楽器を制御出来ないから
音の重ね方にしてもデジピや音源だと大丈夫でも本物だと共鳴で飽和してしまう事も多々ある
本物は弱く弾いても意外とデカい音で鳴るし
結局はマイクで録音してスピーカーで鳴らしてる物だからそこに含まれない楽器の鳴りってのが欠如してるからね
いくら鍵盤や音源が進化してもあのでっかいボディが目の前で唸ってる感じはスピーカーからは出てこないから
最近のデジピもピアノ音源もダイナミクスは凄いよ
設定ミスると時には上も下もこれちょっと本物ではあり得ないぞってとこまで行っちゃうからw
ピアノの練習をする上で問題なのは鍵盤云々よりどうしてもスピーカーやヘッドフォンで聴くから身体で楽器の震えや振動、鳴りを体感出来ないことの方が大きいよ
楽器の鳴りってのを掴めないとその楽器を制御出来ないから
音の重ね方にしてもデジピや音源だと大丈夫でも本物だと共鳴で飽和してしまう事も多々ある
本物は弱く弾いても意外とデカい音で鳴るし
結局はマイクで録音してスピーカーで鳴らしてる物だからそこに含まれない楽器の鳴りってのが欠如してるからね
いくら鍵盤や音源が進化してもあのでっかいボディが目の前で唸ってる感じはスピーカーからは出てこないから
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f0-DV/N)
2024/11/16(土) 04:01:03.30ID:D6j/d5xR0 本物のピアノも「ベロシティ重っ!」てやつから「うわ、すぐ127出ちゃう!」てヤツまでほんと様々
時には鍵盤のひとつが3分の2しか戻って来ねえ!とかw
だから逆にあまり良い質のピアノ鍵盤やあまり綺麗なベロシティ制御出来る物に慣れてるとかえって本物で面食らっちゃう
時には鍵盤のひとつが3分の2しか戻って来ねえ!とかw
だから逆にあまり良い質のピアノ鍵盤やあまり綺麗なベロシティ制御出来る物に慣れてるとかえって本物で面食らっちゃう
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f0-DV/N)
2024/11/16(土) 04:06:08.15ID:D6j/d5xR0 だってどのメーカーも最上級のスタインウェイやCFXとか目指して鍵盤や音源作ってるわけじゃん?
日頃のそんな贅沢なのシミュレーションで弾いてていきなりその辺のジャズバーにあるC3とか弾いてみなよ
ウチのデジピの方がいいよー(泣)てなるからw
日頃のそんな贅沢なのシミュレーションで弾いてていきなりその辺のジャズバーにあるC3とか弾いてみなよ
ウチのデジピの方がいいよー(泣)てなるからw
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e4-jjYP)
2024/11/16(土) 05:30:04.20ID:CWUKb+yr0 ゲーミングキーボードにペンちゃんの不思議なけんばんこそ至高
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5be-4C08)
2024/11/16(土) 10:59:13.83ID:g0TPwfcg0 というかデジピってあまりコストを掛けてアコピに近づけるものでもないと思う
調律代なんて10年で20万も掛からないんだから、
デジピの技術革新を追いかけて買い替えていったらそっちのが高くつく
調律代なんて10年で20万も掛からないんだから、
デジピの技術革新を追いかけて買い替えていったらそっちのが高くつく
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddef-QT1F)
2024/11/16(土) 11:29:10.18ID:Ho+Wrs1Q0 100万超えのデジピとかはもう少し頑張れないかなと思ったんですよね
音自体はスピーカーから出たものが響板で響いて自然な余韻になって、普通のデジピとは違う生っぽさというか楽器が鳴ってる感じみたいのはあるんですよある程度
音源部以外本物のピアノで、ただ音源部だけがシンセに入ってるピアノ音色と同等以下ってところがやる気を感じないというか
生でしかできない事はもちろん沢山あって、ただ出来る事もまだまだ沢山あると思うんですよね。下手なグランドピアノより高い金額で売ってるならより良い楽器を開発していってほしいなとすこし思いました
音自体はスピーカーから出たものが響板で響いて自然な余韻になって、普通のデジピとは違う生っぽさというか楽器が鳴ってる感じみたいのはあるんですよある程度
音源部以外本物のピアノで、ただ音源部だけがシンセに入ってるピアノ音色と同等以下ってところがやる気を感じないというか
生でしかできない事はもちろん沢山あって、ただ出来る事もまだまだ沢山あると思うんですよね。下手なグランドピアノより高い金額で売ってるならより良い楽器を開発していってほしいなとすこし思いました
537名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-L7Mf)
2024/11/16(土) 11:43:25.95ID:5S8VKSgKa numa comact studiologic2使用
本体軽いのとスピーカーついてるのいいわ。
タッチはfatarで軽い。
本体軽いのとスピーカーついてるのいいわ。
タッチはfatarで軽い。
538名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-L7Mf)
2024/11/16(土) 11:43:55.36ID:5S8VKSgKa ディスコンになったんだったわ。
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5be-4C08)
2024/11/16(土) 11:53:53.67ID:g0TPwfcg0 デジピのメリットはマイキングの手間が要らないことだよねw
音像が広がりすぎてる音源が多いから弾き語りの曲でもない限りdirection mixerは必須だけど
アコピの収音は本当に難しい
30年やってて未だ正解が分からない
録ろうと思った時にスタンド立ててセッティングして配線するのにだんだん億劫になってくる
準備中に代わりに弾いてくれる人がいればいいけど、プレイヤーとエンジニアを兼ねるのは少し無理がある
音像が広がりすぎてる音源が多いから弾き語りの曲でもない限りdirection mixerは必須だけど
アコピの収音は本当に難しい
30年やってて未だ正解が分からない
録ろうと思った時にスタンド立ててセッティングして配線するのにだんだん億劫になってくる
準備中に代わりに弾いてくれる人がいればいいけど、プレイヤーとエンジニアを兼ねるのは少し無理がある
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f0-DV/N)
2024/11/16(土) 12:02:20.25ID:D6j/d5xR0 >>536
個人的には100万超えてまでデジピでピアノを作る意義が見出せないなあ
高価なピアノという楽器を誰でも手軽に…がデジピの存在意義や役割だと思うし
アナログシンセの様に全ての生ピアノが生産終了しました…ていうなら本気でシミュレーションしなきゃいけないかも知れないけど
単なる「技術者による本物への挑戦」だけになってしまう
個人的には100万超えてまでデジピでピアノを作る意義が見出せないなあ
高価なピアノという楽器を誰でも手軽に…がデジピの存在意義や役割だと思うし
アナログシンセの様に全ての生ピアノが生産終了しました…ていうなら本気でシミュレーションしなきゃいけないかも知れないけど
単なる「技術者による本物への挑戦」だけになってしまう
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddef-QT1F)
2024/11/16(土) 12:44:31.33ID:Ho+Wrs1Q0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-jyl6)
2024/11/16(土) 13:08:59.85ID:jXliLdcS0 ソフト音源が超進化してしまったからな
ハード音源じゃスペックの壁で逆立ちしたって勝てなくなってしまった
つまり100万超えのエレピよりそれに近いMIDI鍵盤とPCが最強と
ハード音源じゃスペックの壁で逆立ちしたって勝てなくなってしまった
つまり100万超えのエレピよりそれに近いMIDI鍵盤とPCが最強と
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 454c-0Pgt)
2024/11/16(土) 15:35:33.09ID:CqEDwuzr0 KORGMicrokeyで充分だと最近は思うようになった。
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bda-gs3f)
2024/11/16(土) 16:25:42.72ID:17DV491V0545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f0-DV/N)
2024/11/16(土) 17:02:54.52ID:D6j/d5xR0 DAW経由ではなくMain Stageとかライブ専用のソフトを使うね
砂原とかも、TOTOのスティーブポーカロとかも
砂原とかも、TOTOのスティーブポーカロとかも
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25be-2iBm)
2024/11/16(土) 17:47:44.62ID:yydwSlYo0 >>528
その答えがV-PIANOやPIANOTEQをはじめとするフルモデリング音源だろう
鍵盤はアコピと全く同じものを作れば済むことだが音源とセンサーは本当に難しい
アコピのタッチによる音色変化なんてサンプリングベースじゃあと100年経っても
実現できないと思う
アコピの音色変化すべてを波形で収録なんて現実的じゃないからね
アコピの構造をひたすらモデリングしてそれを突き詰めていくほうがまだ可能性はある
その答えがV-PIANOやPIANOTEQをはじめとするフルモデリング音源だろう
鍵盤はアコピと全く同じものを作れば済むことだが音源とセンサーは本当に難しい
アコピのタッチによる音色変化なんてサンプリングベースじゃあと100年経っても
実現できないと思う
アコピの音色変化すべてを波形で収録なんて現実的じゃないからね
アコピの構造をひたすらモデリングしてそれを突き詰めていくほうがまだ可能性はある
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-jyl6)
2024/11/16(土) 17:56:12.60ID:jXliLdcS0 スピーカーを通す以上リアルでの再現が難しいとしても、音源だと生録とほぼ聞き分けできない域まできてる
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f0-DV/N)
2024/11/16(土) 18:20:06.11ID:D6j/d5xR0 >>547
結局その状態だとピアニストでも聴き分け出来ないくらいところにまで来てるのよ、音自体は
だから弾いてて違うなあってなるのはもっと体感的なところ
演奏者と楽器との関係性や存在感の部分
演奏者への聴こえ方やフィードバックの部分
それらをバーチャルで実現させようとしたらもう体感センサーやら骨伝導システムを身体に付けて伝える…とか、大袈裟に言えばそんなことになっちまう
普段ライブハウスのピアノとか弾くけどその辺のデジピやピアノ音源の方がぜんぜん良く出来てるよ
CPやRD、Ivoryとかと同等の良いピアノなんて有名ホールや大手スタジオのスタインウェイとかまで行かないとありゃしない
結局その状態だとピアニストでも聴き分け出来ないくらいところにまで来てるのよ、音自体は
だから弾いてて違うなあってなるのはもっと体感的なところ
演奏者と楽器との関係性や存在感の部分
演奏者への聴こえ方やフィードバックの部分
それらをバーチャルで実現させようとしたらもう体感センサーやら骨伝導システムを身体に付けて伝える…とか、大袈裟に言えばそんなことになっちまう
普段ライブハウスのピアノとか弾くけどその辺のデジピやピアノ音源の方がぜんぜん良く出来てるよ
CPやRD、Ivoryとかと同等の良いピアノなんて有名ホールや大手スタジオのスタインウェイとかまで行かないとありゃしない
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dde4-QT1F)
2024/11/16(土) 18:46:31.16ID:Ho+Wrs1Q0 >>546
V-pianoってスピーカー付いて無いですよね
YAMAHAのハイブリッドは本物のピアノにスピーカーを複数(16cm+13cm+2.5cm)×4で合計12個配置してボディーの響きも使って、音の鳴り方自体はかなり頑張ってると思うんですよね
それの音源を例えばV-pianoに差し替えて、スピーカーのチューニングとかもそれに合わせて調整したら、理想のデジタルピアノの近づくかもですね
本物が1000だとして仮に普通のデジピが10だとして、1000は無理とわかってるけど10を100にできたら充分価値のあるものにはなると思うんですよね。やっぱり本物は音が大きいとかでどうしても環境によってデメリットはあるので
V-pianoってスピーカー付いて無いですよね
YAMAHAのハイブリッドは本物のピアノにスピーカーを複数(16cm+13cm+2.5cm)×4で合計12個配置してボディーの響きも使って、音の鳴り方自体はかなり頑張ってると思うんですよね
それの音源を例えばV-pianoに差し替えて、スピーカーのチューニングとかもそれに合わせて調整したら、理想のデジタルピアノの近づくかもですね
本物が1000だとして仮に普通のデジピが10だとして、1000は無理とわかってるけど10を100にできたら充分価値のあるものにはなると思うんですよね。やっぱり本物は音が大きいとかでどうしても環境によってデメリットはあるので
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3eb-ST7W)
2024/11/16(土) 19:07:45.54ID:1HlpdYW80 本物のピアノサイズでそれやるってのはさすがになぁ
ステージピアノサイズ+専用のスピーカー付き共鳴再現スタンドくらいが落としどころかな
鍵盤機構にしてもそうなんだけどまんま同じ機構じゃなく同じアクション機構でも
素材や設計工夫してどうにか持ち運び可能なレベルにコンパクトで軽くできないものか
ステージピアノサイズ+専用のスピーカー付き共鳴再現スタンドくらいが落としどころかな
鍵盤機構にしてもそうなんだけどまんま同じ機構じゃなく同じアクション機構でも
素材や設計工夫してどうにか持ち運び可能なレベルにコンパクトで軽くできないものか
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f0-DV/N)
2024/11/16(土) 19:37:09.73ID:D6j/d5xR0 重さ(重力)ありきの構造物だからね
またちょっとでも歪むと鍵盤同士が擦れたりもするからフレームや筐体も頑強にせざるを得ないし
音量にしても重さにしても、人間の都合良いように求めるとどうしてもホンモノの何かは失ってしまう物だと思うけど
またちょっとでも歪むと鍵盤同士が擦れたりもするからフレームや筐体も頑強にせざるを得ないし
音量にしても重さにしても、人間の都合良いように求めるとどうしてもホンモノの何かは失ってしまう物だと思うけど
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb15-2uFP)
2024/11/16(土) 21:33:36.03ID:vsOz+18Z0 生ピアノは弾いてると指から弦の振動を感じるから
デジピも鍵盤の数か所にぐらいに振動スピーカー付ければより錯覚しやすいのに
ゲームコントローラーのバイブレーターみたいな感じで
デジピも鍵盤の数か所にぐらいに振動スピーカー付ければより錯覚しやすいのに
ゲームコントローラーのバイブレーターみたいな感じで
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-mIY6)
2024/11/17(日) 02:29:19.20ID:Sj6vCuWM0 もうそこまでやるなら生ピアノで良いじゃんとなりそう
実際のリアリティ求め始めるとサイズ重量も価格も構造もマシマシになって本末転倒
実際のリアリティ求め始めるとサイズ重量も価格も構造もマシマシになって本末転倒
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-DTC5)
2024/11/17(日) 03:24:37.55ID:tOn43MXR0 そんな神経質なシミュレーションしたって生ピアノが上手くなるわけでも無いし、制御出来るようになるわけでも無いよ
どれだけ色んな生ピアノを実際に弾いたかという経験に優るものは無いのだから
どれだけ究極のシミュレーションピアノを作ってそれで練習したとて、現場のピアノは一台一台全然違う個性的なわけで
逆にその究極のシミュレーションピアノに慣れすぎてそこらのライブハウスやジャズバーのくたびれたC3やアップライトとかを弾いたら面食らっちゃうだろうさ
「どんなピアノも弾きこなす」のはもう場数を踏むしか無い
どれだけ色んな生ピアノを実際に弾いたかという経験に優るものは無いのだから
どれだけ究極のシミュレーションピアノを作ってそれで練習したとて、現場のピアノは一台一台全然違う個性的なわけで
逆にその究極のシミュレーションピアノに慣れすぎてそこらのライブハウスやジャズバーのくたびれたC3やアップライトとかを弾いたら面食らっちゃうだろうさ
「どんなピアノも弾きこなす」のはもう場数を踏むしか無い
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3625-Xosc)
2024/11/17(日) 04:16:49.90ID:LgZOaPwq0 ピアノがほしけりゃローン組んででもスタインウェイ買いな、かな
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbe-c2v7)
2024/11/17(日) 07:15:18.41ID:pisj1v8n0 「売ってちょ〜だい」みたいな商売がなぜ成り立つかを紐解いていくと面白いよ
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3625-Xosc)
2024/11/17(日) 07:32:15.96ID:LgZOaPwq0 あれ中国に輸出してんじゃないの?
もうチャイナバブル崩壊したから破綻すんじゃね
もうチャイナバブル崩壊したから破綻すんじゃね
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbe-c2v7)
2024/11/17(日) 07:48:04.39ID:pisj1v8n0 中古ピアノの値段を決めるのは発音機構やフレームではなく木造部分
量産ピアノの中では1970年頃に日本で作られたものが最も質が良く、それと同レベルのものはもう作れないと云われている
それが世界的な認識だけど、日本人の多くはその事を知らない
自宅で眠ってるピアノを「古いものですからこれぐらいで…」と示された安値でホイホイ売ってしまう
買取業者からすれば、査定に出向いてそういうピアノを引いたら「当たり」
それ以外は1トンいくらで中国へ流す
量産ピアノの中では1970年頃に日本で作られたものが最も質が良く、それと同レベルのものはもう作れないと云われている
それが世界的な認識だけど、日本人の多くはその事を知らない
自宅で眠ってるピアノを「古いものですからこれぐらいで…」と示された安値でホイホイ売ってしまう
買取業者からすれば、査定に出向いてそういうピアノを引いたら「当たり」
それ以外は1トンいくらで中国へ流す
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 428d-7yGp)
2024/11/17(日) 07:53:21.82ID:mWBzCxm40 >>558
木が当たりだとしてもそもそも古いアップライトピアノの需要はどこにある?
木が当たりだとしてもそもそも古いアップライトピアノの需要はどこにある?
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e02-Be18)
2024/11/17(日) 08:17:20.82ID:kRxiEpX10 小氷河が来ないといい楽器は作れない?
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36ff-zlFn)
2024/11/17(日) 09:23:11.06ID:RGq6W16m0 家にある河合のアップライトも価値あるのか
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36ff-zlFn)
2024/11/17(日) 09:26:39.79ID:RGq6W16m0 古いアップライトは昔からのタッチ感や音、臭いなどのノスタルジーで処分できない、
cp80もそう。
cp80もそう。
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 422e-XKrW)
2024/11/17(日) 10:10:26.57ID:lVfkF4HV0 それプライスレスピアノじゃん
大事にしてあげてくれ
大事にしてあげてくれ
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f31-NS1D)
2024/11/17(日) 12:45:45.66ID:dq69jvqv0 本物聞く前は「もう最近は大体同じじゃね?」と思うが
本物聞いた後「やっぱ音が違うわww」となる現象に名前付けて
本物聞いた後「やっぱ音が違うわww」となる現象に名前付けて
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df55-DTC5)
2024/11/17(日) 12:54:40.98ID:nON9EHhP0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df55-DTC5)
2024/11/17(日) 12:55:38.35ID:nON9EHhP0 結局条件が違う別物なんだから
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3625-Xosc)
2024/11/17(日) 13:10:51.07ID:LgZOaPwq0 いいかい音楽家ん、スタインウェイをな
スタインウェイをいつでも買えるくらいになりなよ
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない
ちょうどいいくらいってとこなんだ
スタインウェイをいつでも買えるくらいになりなよ
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない
ちょうどいいくらいってとこなんだ
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4247-Xvs6)
2024/11/17(日) 13:21:32.06ID:EqaUomrD0 翻訳します…
いいかいDTMerくん、DX7をな
DX7をいつでも買えるくらいになりなよ
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない
ちょうどいいくらいってとこなんだ
いいかいDTMerくん、DX7をな
DX7をいつでも買えるくらいになりなよ
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない
ちょうどいいくらいってとこなんだ
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3625-Xosc)
2024/11/17(日) 15:17:17.88ID:LgZOaPwq0 >>568
せめてフラッグシップワークステーションくらいにしたれや
せめてフラッグシップワークステーションくらいにしたれや
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbe-c2v7)
2024/11/17(日) 15:38:16.06ID:pisj1v8n0 >>559
グランドピアノだよ…
グランドピアノだよ…
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 627e-54pM)
2024/11/17(日) 16:53:08.04ID:iW+x/MX30 >>568
ぺんちゃんの不思議なけんばんとDexedじゃダメか
ぺんちゃんの不思議なけんばんとDexedじゃダメか
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 627e-54pM)
2024/11/17(日) 16:54:12.54ID:iW+x/MX30 ArturiaのDX7もどきも気になってるがハロウィンセール対象外なのね🥺
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 627e-54pM)
2024/11/17(日) 16:55:09.97ID:iW+x/MX30 カシオトーン久しぶりに買おうと思ったらUSB-Cじゃないのばかりかよー
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-yj3j)
2024/11/17(日) 17:33:54.53ID:+1Pm+b2g0 >>564
そりゃマイクとマイクプリ通したRecをスピーカーやヘッドフォンで聴くのと生音じゃピアノは全然違うだろ
そりゃマイクとマイクプリ通したRecをスピーカーやヘッドフォンで聴くのと生音じゃピアノは全然違うだろ
575名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-P0tL)
2024/11/17(日) 18:13:26.23ID:vPlAUk1ua576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b6e-54pM)
2024/11/17(日) 18:58:25.11ID:YJwpqvMX0 >>575
音源解説ありがとう🐧
音源解説ありがとう🐧
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df43-Xvs6)
2024/11/18(月) 10:40:25.24ID:Lhq1QgqZ0578青木康善 (アウアウウー Sa3b-jspb)
2024/11/18(月) 14:16:03.74ID:E/c7xIFha やはりnektorが欲しい!
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2da-Xosc)
2024/11/18(月) 14:25:30.91ID:OmKoDa4h0 ボタンとかが劣化するからワークステーションシンセ買うのが正解よ
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ed6-P0tL)
2024/11/18(月) 14:29:08.63ID:/sYWItD20581名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-QVBH)
2024/11/18(月) 18:19:06.06ID:MpRIoS8Ya NIのMassiveX、ArturiaのPigmdmtsの音をゼロから作るようにツマミのある小さなMIDIキーボードを検討しててNIのM32とAKAIのMPK mini plusで迷ってる。どっちがいいと思う?
ソフトシンセは他にはArturiaのVコレとNIのKomplete、KORG collectionを持ってる。ちなみに曲は作らないのでDAWでの利用は考えてない。って感じ。
ソフトシンセは他にはArturiaのVコレとNIのKomplete、KORG collectionを持ってる。ちなみに曲は作らないのでDAWでの利用は考えてない。って感じ。
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-pOJn)
2024/11/19(火) 01:37:17.98ID:dtNW2+XZ0 音作りは結局マウスが一番便利
ツマミはパフォーマンス用
ツマミはパフォーマンス用
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 365b-Xosc)
2024/11/19(火) 03:43:17.40ID:Poj9Efw60 >>582
結局そうなるんだよな
トランスポーズ系のボタンも結局キーボードショートカット使うし
個人的にはピッチベンドがホイールじゃなくてレバーじゃないと無理だから
こだわるとしたら鍵盤のクオリティとそこくらいかな
んで満足できるものがないのでワークステーションシンセ使ってる
結局そうなるんだよな
トランスポーズ系のボタンも結局キーボードショートカット使うし
個人的にはピッチベンドがホイールじゃなくてレバーじゃないと無理だから
こだわるとしたら鍵盤のクオリティとそこくらいかな
んで満足できるものがないのでワークステーションシンセ使ってる
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-pOJn)
2024/11/19(火) 04:38:39.36ID:dtNW2+XZ0 長年DTMやっててマウスが結局一番便利だとわかっていても、なんかツマミやフェーダーいっぱい並んでる方が脳内イメージと一致するし買ってしまいがちだけど、
実際そのツマミやフェーダーで音作りしようと思っても、シンセのツマミ配置とは全く違うように配置されているツマミやフェーダーなんていちいち考えながら使うのはまどろっこしいだけだからね
直接マウスでツマミ触ったほうが直感的だし早いからね
>>581はどうしてもリアルシンセみたいなイメージが脳内にあって離れられないなら、タッチ対応のディスプレイ買ったほうがよっぽどいいかもしれない
俺も長年試行錯誤したんよ
たとえば8つツマミがあったら、一番よく使いそうなボリュームエンベロープのADSRとフィルターエンベロープのADSRに1つづつでちょうどいいかなとか
のこり8つのフェーダーにはカットオフとレゾナンスとなどよく使うコントロールをアサインすれば便利かなとか
でもさ、音作りなんて結局他の操作はマウスだしそっち触ってる時間のが長いし、モーター内臓のムービングフェーダーや値をツマミ自身が持つLEDや表示装置搭載のツマミじゃない普通のコントローラーだとツマミの位置も連動せず現在の値まで動かすとやっと値とツマミが一致するピックアップとかになるからまどろっこしいし、、、だったら全部マウスでやったほうがとなる
581みたいに音をゼロから作るときに便利に使うとかいうのはやってみたらわかるけど夢物語だし無理矢理使っても最初だけ
まあ結局パフォーマンス用演奏用なんよ
ばりばりとフェーダーやつまみを使いそうな打ち込みダンスミュージックの人とかも意外に制作机にはコントローラーなかったりする人も多いんよね
まあ写真的なイメージ的な見栄えでいろいろ置く人もいるけどさw
Windowsならタッチパネルディスプレイは悪くない選択肢よ
実際そのツマミやフェーダーで音作りしようと思っても、シンセのツマミ配置とは全く違うように配置されているツマミやフェーダーなんていちいち考えながら使うのはまどろっこしいだけだからね
直接マウスでツマミ触ったほうが直感的だし早いからね
>>581はどうしてもリアルシンセみたいなイメージが脳内にあって離れられないなら、タッチ対応のディスプレイ買ったほうがよっぽどいいかもしれない
俺も長年試行錯誤したんよ
たとえば8つツマミがあったら、一番よく使いそうなボリュームエンベロープのADSRとフィルターエンベロープのADSRに1つづつでちょうどいいかなとか
のこり8つのフェーダーにはカットオフとレゾナンスとなどよく使うコントロールをアサインすれば便利かなとか
でもさ、音作りなんて結局他の操作はマウスだしそっち触ってる時間のが長いし、モーター内臓のムービングフェーダーや値をツマミ自身が持つLEDや表示装置搭載のツマミじゃない普通のコントローラーだとツマミの位置も連動せず現在の値まで動かすとやっと値とツマミが一致するピックアップとかになるからまどろっこしいし、、、だったら全部マウスでやったほうがとなる
581みたいに音をゼロから作るときに便利に使うとかいうのはやってみたらわかるけど夢物語だし無理矢理使っても最初だけ
まあ結局パフォーマンス用演奏用なんよ
ばりばりとフェーダーやつまみを使いそうな打ち込みダンスミュージックの人とかも意外に制作机にはコントローラーなかったりする人も多いんよね
まあ写真的なイメージ的な見栄えでいろいろ置く人もいるけどさw
Windowsならタッチパネルディスプレイは悪くない選択肢よ
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 365b-Xosc)
2024/11/19(火) 04:42:42.83ID:Poj9Efw60 タッチ対応のモバイルディスプレイが売ってるけど
実はあれMacでも風雨にタッチパネルとして使えたりはする
実はあれMacでも風雨にタッチパネルとして使えたりはする
586名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-QVBH)
2024/11/19(火) 08:30:32.34ID:kN0lNrHYa 581だけどみんなありがとう。カットオフとEGデプスって同時にいじれてナンボだと思ってるんだけどマウスだと一度にひとつしか調整できないのはどうこなしてるん?
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ee2-rcTr)
2024/11/19(火) 11:48:13.26ID:YwubCLeh0588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2396-KrXD)
2024/11/19(火) 12:59:32.72ID:13VGgahD0 マウスでポインタを細かく合わせる事自体が自分は面倒で、マウス位置もキーボードショートカットで合わせられるようにしたりしてたけど、ソフトが多くなってくると設定も大変だし、しばらく使ってなくて設定の内容忘れたらまた面倒だし、結局何が正解かわからなくなってしまったりする
少なくとも頻度が高い操作に関してはショートカットとかで効率化した方がだいぶ負担減らせるとは思うけど
少なくとも頻度が高い操作に関してはショートカットとかで効率化した方がだいぶ負担減らせるとは思うけど
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1747-DTC5)
2024/11/19(火) 13:33:34.50ID:d9MYdQ9P0 机の上はPCキーボードとマウスだけ
フィジコンの類は使ったことねえ
iPad置いてインターフェイスとかのiPadアプリとかを並べて見たりもしたけど、何よりマウスの位置から手を移動させるのがめんどうでやめたw
あちこちに手を伸ばす所作より常に同じ位置に手を置いたまま色んな操作が出来るのはやっぱり効率いい気がする
フィジコンの類は使ったことねえ
iPad置いてインターフェイスとかのiPadアプリとかを並べて見たりもしたけど、何よりマウスの位置から手を移動させるのがめんどうでやめたw
あちこちに手を伸ばす所作より常に同じ位置に手を置いたまま色んな操作が出来るのはやっぱり効率いい気がする
590名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-QVBH)
2024/11/19(火) 13:40:45.15ID:ByiP+S5Ta >>587
ありがとう。それってDAWのオートメーション? 581にも書いたけど俺は曲を作らないんよなぁ
ありがとう。それってDAWのオートメーション? 581にも書いたけど俺は曲を作らないんよなぁ
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b292-P0tL)
2024/11/19(火) 14:04:37.20ID:oFuQ3azR0 曲を作らないじゃなくてパフォーマンス用と書け
さらには演奏用でもないのなら特殊なお客様ということになるからそれなりのメニューになる
さらには演奏用でもないのなら特殊なお客様ということになるからそれなりのメニューになる
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b58-jspb)
2024/11/19(火) 15:21:28.11ID:oE4V959D0 タッチパネル液晶とか買わなくてもスマホあるならduetとかで繋いでしまう手がある
レイテンシは通信2ms+タッチパネルそのものの遅延15msくらいなので十分実用的。
処理にはGPUのvideo decoderを使うのでCPUはあまり影響ない。
レイテンシは通信2ms+タッチパネルそのものの遅延15msくらいなので十分実用的。
処理にはGPUのvideo decoderを使うのでCPUはあまり影響ない。
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b58-jspb)
2024/11/19(火) 15:24:23.06ID:oE4V959D0 video encoderの間違い
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62c0-54pM)
2024/11/19(火) 18:53:13.03ID:yUvRuqt70 ArturiaのDX7作ってた生方さんはペンタブで調整してたな
595名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8e-c2Dq)
2024/11/19(火) 19:36:41.41ID:2w7iM+agM つまみは炙ったイカでいい
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4221-vf7A)
2024/11/21(木) 20:59:43.68ID:pxnvmZMD0 折りたたみnano Keyだとよ
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62ea-9rht)
2024/11/21(木) 21:13:03.26ID:t6FDRjlw0 折り畳めるならもっと鍵盤増やしてくれよ
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2319-yj3j)
2024/11/21(木) 21:24:56.26ID:5ij+xIi80 へー
外とかに便利ってやつか
どんな触り心地なんだ
外とかに便利ってやつか
どんな触り心地なんだ
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e02-Be18)
2024/11/21(木) 22:32:55.04ID:mIWDwocw0 microkeyじゃなくてnanoの方か
折り畳むとスマホサイズになってスマホと繋げばどこでも演奏可能になるんだな
2台カスケード接続したらキー増やせるとかはないか
折り畳むとスマホサイズになってスマホと繋げばどこでも演奏可能になるんだな
2台カスケード接続したらキー増やせるとかはないか
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e76-KrXD)
2024/11/21(木) 22:40:46.68ID:3aHXt0nr0 つい先日、持ち運び用途でlaunch pad mini買ってしまったが、持ち運びだけならこっち(nano key fold)の方が良かったな。
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b284-9rht)
2024/11/21(木) 23:00:07.05ID:DlzBr5sJ0 あの行儀の悪すぎるコルグのMIDIドライバ入れたくないなあ
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e67-yj3j)
2024/11/21(木) 23:40:47.93ID:4zvXcyll0 評判悪いんだ?なんで?
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b266-9rht)
2024/11/22(金) 00:06:17.32ID:1eBdIgNE0 25鍵かんてパソコンのキーボードのほうが便利なくらいじゃん
いらんわ
いらんわ
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2f4-mIY6)
2024/11/22(金) 02:56:22.29ID:oqdn/VI10 61鍵とかの折りたたみ出した方が手軽に持ち運んでそこそこの演奏もできて便利そう
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-DTC5)
2024/11/22(金) 03:46:16.25ID:DNwoJ2ic0 ライブで使うにはカッコ悪いし
電車やスタバで61鍵なんて迷惑極まりないからやめてくれw
電車やスタバで61鍵なんて迷惑極まりないからやめてくれw
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-DTC5)
2024/11/22(金) 03:47:48.44ID:DNwoJ2ic0 つかそもそも持ち運んて外で制作してるヤツなんているのか?
都市伝説じゃないのか?w
都市伝説じゃないのか?w
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3663-Xosc)
2024/11/22(金) 07:04:59.37ID:16Ry5oVI0 microkeyでやってみたけど集中できなくてそれどころじゃなかったわ
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-pOJn)
2024/11/22(金) 07:10:11.01ID:UnSIApIh0 一度だけスタバでmicrokey使ってるおじさん見たことあったが
なんだこいつって目でみんな見てて場違い感が本当に痛々しかった
たまにモバイル系の製品は外で使う動画あるけど無理よね
海外でも見たことないし
なんだこいつって目でみんな見てて場違い感が本当に痛々しかった
たまにモバイル系の製品は外で使う動画あるけど無理よね
海外でも見たことないし
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3663-Xosc)
2024/11/22(金) 07:11:45.01ID:16Ry5oVI0 >>608
それ多分俺だわw
それ多分俺だわw
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e203-7zms)
2024/11/22(金) 07:32:05.97ID:7HzhQZ+L0611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6268-9rht)
2024/11/22(金) 07:52:39.97ID:NLHPqMRc0 あのドライバ入れなくてもコントロールアプリは使えたはず
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-+uUF)
2024/11/22(金) 08:16:47.91ID:Fqq4VzsB0 喫茶店でDTMしてる人は見たことないけど、3Dの人体のモデリングしてる人は見たことあるわw
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e02-Be18)
2024/11/22(金) 08:22:39.03ID:+xT+hTmr0 オクターブのシフトボタンも1オクターブずつだけじゃなくて
2オクターブ鍵盤なら2オクターブ飛ばせるのもあればよかった
2オクターブ鍵盤なら2オクターブ飛ばせるのもあればよかった
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62eb-Xvs6)
2024/11/22(金) 09:16:31.60ID:AJ9lEwEB0 FL使いは基本ノートPCキーボードとマウスで
作曲するからどこでもOKよ
作曲するからどこでもOKよ
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 422e-XKrW)
2024/11/22(金) 09:28:05.87ID:f9HnE4TF0616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4246-wxQF)
2024/11/22(金) 10:42:33.04ID:L+72K+hL0 って事は、その前段階で露骨じゃない嫌がられ方してるんじゃないか?
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b296-DTC5)
2024/11/22(金) 11:22:35.41ID:1Hzebw2e0 運転中や歩いてる時に出てくる事はたまにあるから未だに原始的にボイスレコーダーだわ
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2eb-GiXI)
2024/11/22(金) 11:29:17.05ID:iogdT0vK0 折り畳みのnanoKey自体はどうでもいいけどこのカラバリのセンスはいいなぁ
microKeyやできればツマミやパッド統合型キーボードもこういうカラバリで出して欲しい
microKeyやできればツマミやパッド統合型キーボードもこういうカラバリで出して欲しい
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df31-Xvs6)
2024/11/22(金) 11:29:29.71ID:oEZwMvk10 スタバでウクレレとかどうなんだろう
子ども用ギターならワンチャンとか一瞬
考えたがmidiキーボードより分が悪い事が
わかった。結論場違い
MPCならワンチャン…あるかも
子ども用ギターならワンチャンとか一瞬
考えたがmidiキーボードより分が悪い事が
わかった。結論場違い
MPCならワンチャン…あるかも
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 363f-Xosc)
2024/11/22(金) 11:31:39.41ID:16Ry5oVI0 スタバはUberで頼んで家でやれよw
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b296-DTC5)
2024/11/22(金) 11:52:28.56ID:1Hzebw2e0 まあ市場は日本だけじゃないだろうしプロモ映像も黒人が解説してるが、海外ならカフェでDTMなんて需要があるのかね?
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e773-3C4U)
2024/11/22(金) 11:52:54.02ID:Ve3ovPHK0 メンブレンキーならノーパソのキーそのままで良かったのに
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e76-KrXD)
2024/11/22(金) 12:46:24.17ID:/jVgcFPz0 スタバとかラブホとか出張先の暇つぶしにDTMやっとるけど…
今めちゃくちゃ欲しいのはエイブルトンのmove。
なんだがトラック数少なすぎるし、オーディオアウトがヘッドフォンジャックしかないから躊躇してる。
8トラくらいになれば買うかもしれん。
今めちゃくちゃ欲しいのはエイブルトンのmove。
なんだがトラック数少なすぎるし、オーディオアウトがヘッドフォンジャックしかないから躊躇してる。
8トラくらいになれば買うかもしれん。
624青木康善 (アウアウウー Sa3b-jspb)
2024/11/22(金) 14:10:09.58ID:iC4WuXQna nektorはどうですかー!
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62bd-9rht)
2024/11/22(金) 20:09:03.97ID:NLHPqMRc0 nanokeyをUSB-Cにして併売してくれたらそっち買う
デザインもなんか変よな新しいの
デザインもなんか変よな新しいの
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1772-K88H)
2024/11/23(土) 20:41:21.19ID:/NsXAne+0 YAMAHAってなんでMicro-Bばっかなんだろうな
作ってるやつUSB-Cを知らんのかな
作ってるやつUSB-Cを知らんのかな
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4349-tt5Y)
2024/11/23(土) 21:34:37.86ID:vQqf5Shc0 現行のnanokeyこんなペラッペラなのか
子供の絵本かよ
子供の絵本かよ
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e76-KrXD)
2024/11/23(土) 21:42:54.21ID:/sdOWed30 メンブレンというと初代DX7だな。あのボタン大嫌い
629名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8e-xZnB)
2024/11/23(土) 23:36:48.90ID:Mo4mOxLSH キーストロークで鍵盤の奥まで深く沈むMIDIキーボードが好み
実家で12年もピアノ教室通わされて家にもリアルピアノがあった弊害か
実家で12年もピアノ教室通わされて家にもリアルピアノがあった弊害か
630名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hab-AFts)
2024/11/23(土) 23:39:09.05ID:98tEymsJH DX
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62f3-9rht)
2024/11/23(土) 23:42:30.47ID:rpX/r1rf0 >>628
古くなると凹んでたり穴空いたりするんよな
古くなると凹んでたり穴空いたりするんよな
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57e8-6m00)
2024/11/24(日) 00:37:42.11ID:tzWoPoVL0633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-hCSs)
2024/11/24(日) 00:44:47.39ID:3Uyk4xx80 タクトスイッチの内部構造は内部にメンブレンラバースプリングがあるのが普通だからまあどっちも合ってるともいえる
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f72-fTgC)
2024/11/24(日) 01:34:29.42ID:0KuqanW+0 アーチュリアのDX7音篭ってて悪くね?
設定で変えられたがいちいちめんどくさい
設定で変えられたがいちいちめんどくさい
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-hCSs)
2024/11/24(日) 01:36:43.79ID:3Uyk4xx80 Arturiaはどれもなんちゃってそれ風だからあれでいいの
636名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-zM+Y)
2024/11/24(日) 01:50:31.68ID:qVhK0awnM ライブならショルダーキーボードとかどうよ
初音ミクモデルもあるし
初音ミクモデルもあるし
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff52-S3rH)
2024/11/24(日) 07:31:42.97ID:IzEgxKCq0 arturia のdx7vはanalog lab のdx7の方が音良いまである
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-zwOW)
2024/11/24(日) 07:55:07.21ID:1C8268tH0 >>632
タクトスイッチはDX7IIとかDX7sだろ。初代はメンブレン。
タクトスイッチはDX7IIとかDX7sだろ。初代はメンブレン。
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf02-bZm1)
2024/11/24(日) 08:07:51.61ID:VyYYhBll0 まあ折り畳みで軽くしようとすればあのキーしかないわな
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-hCSs)
2024/11/24(日) 08:36:47.68ID:m4sk8mfW0 どうしてベロシティー無しにしたんだろうなあ
ベロシティーに関して微妙な書き方してるからよくよくいろいろ読んでみたら固定ベロシティーを13段階から選べるだけなのね
まるでCASIOのGZ-5方式じゃんwあれはスライドスイッチで固定ベロシティーの値を変えられたけど
ベロシティーなしならパソコンの鍵盤でいいわ
残念すぎる
ベンドやモジュレーションなんてあとからマウスで書けるけどやっぱ表現としてベロシティーは手で直感的直接的にやりたい人多いでしょ
ベロシティースイッチによる音色変化のある音色も多いしそういうの確認するのにベロシティー無い鍵盤だとやりにくいし
一番必要なのはベロシティーなんだよ
ベロシティーに関して微妙な書き方してるからよくよくいろいろ読んでみたら固定ベロシティーを13段階から選べるだけなのね
まるでCASIOのGZ-5方式じゃんwあれはスライドスイッチで固定ベロシティーの値を変えられたけど
ベロシティーなしならパソコンの鍵盤でいいわ
残念すぎる
ベンドやモジュレーションなんてあとからマウスで書けるけどやっぱ表現としてベロシティーは手で直感的直接的にやりたい人多いでしょ
ベロシティースイッチによる音色変化のある音色も多いしそういうの確認するのにベロシティー無い鍵盤だとやりにくいし
一番必要なのはベロシティーなんだよ
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f34-HJww)
2024/11/24(日) 11:00:08.71ID:5/NFlbWt0 薄型ミニ鍵盤で強弱付けるのが機械的精度とオペレーション共に難しすぎるだけでは
結局昔のnanokeyとかもベロシティ記録しても打ち込み直ししないとそのまま使えないレベルだったし
結局昔のnanokeyとかもベロシティ記録しても打ち込み直ししないとそのまま使えないレベルだったし
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 971a-fTgC)
2024/11/24(日) 13:40:57.64ID:lLDHZe380 nanokeyって変形するよね。
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f2e-lKfk)
2024/11/25(月) 11:38:56.87ID:xR/PZp6+0 いちばん新しい奴は真ん中からへし折れるんだぜ?
644名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-8bf6)
2024/11/25(月) 14:28:12.72ID:U/oiSb/6a w
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9d-fTgC)
2024/11/25(月) 15:15:31.32ID:9wEj7ETh0 同じ変形ならロボットにトランスフォーマーした方が売れると思うわ
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b702-N/7a)
2024/11/25(月) 17:26:45.71ID:TO+lR/rT0 くそう…ハードオフで五百円で買ったカシオトーンが壊れちまったぜ…
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7758-8bf6)
2024/11/25(月) 19:19:27.55ID:NTkZBxf00 >>595
好き
好き
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-fTgC)
2024/11/25(月) 20:54:23.15ID:8oiBy9at0 中森明菜と香取慎吾のレコーディング話題だけど
安いカシオトーン?スタジオでも重宝してるんだな
https://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles/900012480.html
安いカシオトーン?スタジオでも重宝してるんだな
https://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles/900012480.html
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-fTgC)
2024/11/25(月) 20:56:38.08ID:8oiBy9at0 カシオトーンSA-51かな
これにUSBでPCでも使えるようにしたらもっと売れるのにデカいのしかつなげれないのもったいないカシオ
これにUSBでPCでも使えるようにしたらもっと売れるのにデカいのしかつなげれないのもったいないカシオ
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf04-8AxB)
2024/11/25(月) 21:50:48.56ID:q4dlR5I90 歌入れの時に音程チェックで使ってるだけだろ
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ffd-LFLp)
2024/11/25(月) 21:56:22.37ID:tuRWaK+s0 CBX-K1を置いてるスタジオもあるね
あとReface CP
小さければなんでもいいんだろうw
あとReface CP
小さければなんでもいいんだろうw
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf02-2lyR)
2024/11/25(月) 21:58:41.35ID:93f8tuN50 別の写真の2枚目にも違うの写ってるな
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-hCSs)
2024/11/25(月) 22:03:52.02ID:QBhzS3Yq0654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57be-Z3mk)
2024/11/25(月) 22:58:05.67ID:Krt4n4cz0 電池で動く(どこでも買える、自然放電が少ない)
電源を入れて本体からすぐ音が出る
壊れても惜しくない値段
このあたりがポイントなんだろうね
ひょっとすると高額機材を買った時におまけでくれるのかもしれない
その昔、向谷実が曲作りはメロディを記憶できるカシオトーンで始めることが多いと言ってたな
電源を入れて本体からすぐ音が出る
壊れても惜しくない値段
このあたりがポイントなんだろうね
ひょっとすると高額機材を買った時におまけでくれるのかもしれない
その昔、向谷実が曲作りはメロディを記憶できるカシオトーンで始めることが多いと言ってたな
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-fTgC)
2024/11/25(月) 23:34:49.79ID:8oiBy9at0 氏家さんがいつもXG音源でGSにボコられてた頃は
XGよりもカシオトーンのほうが音いい気がしてたな
XGよりもカシオトーンのほうが音いい気がしてたな
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5f-LFLp)
2024/11/25(月) 23:41:59.21ID:HWIPbAPm0 カシオトーンは意外と音いいからデモ制作とかで使ってみたい
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-fTgC)
2024/11/26(火) 00:07:07.59ID:2amwlFYc0 実際音がいいよカシオトーン
長らくSONARについてたTTS-1の音がショボすぎてカシオトーンラインで録音してたわ
長らくSONARについてたTTS-1の音がショボすぎてカシオトーンラインで録音してたわ
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97d6-TzeS)
2024/11/26(火) 00:54:55.26ID:hbN87N6O0 >>655
DTMマガジンのサカウエとの奴か?
別にボコられてはいなかっただろw
SAはアニソンデイズのトークパートで
酒井ミキオがいつも傍らに置いて
コード進行とかの話とかになると取り出して
弾き出すんだよな
DTMマガジンのサカウエとの奴か?
別にボコられてはいなかっただろw
SAはアニソンデイズのトークパートで
酒井ミキオがいつも傍らに置いて
コード進行とかの話とかになると取り出して
弾き出すんだよな
659名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7b-zM+Y)
2024/11/26(火) 00:56:17.55ID:nUlRbejZM ちゃんと8プロで録ればいいのに
ソナ台無し
ソナ台無し
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-lJYL)
2024/11/26(火) 01:07:14.82ID:nnLWCCSU0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-EWjP)
2024/11/26(火) 01:38:19.63ID:WVIhmfIj0 >>660
NS5Rとか地味なの出してた記憶がw
NS5Rとか地味なの出してた記憶がw
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f07-vQ9S)
2024/11/26(火) 05:55:34.02ID:Xze/b8760 >>660
当時MOTIF出るまでPCM音源では鳴かず飛ばずだったからなあ
個人的にはEX5Rは憧れの存在だったけど学生だから買えなかった
中古で買ってAES/EBUオプションくっつけてラッキングしてるわ
当時MOTIF出るまでPCM音源では鳴かず飛ばずだったからなあ
個人的にはEX5Rは憧れの存在だったけど学生だから買えなかった
中古で買ってAES/EBUオプションくっつけてラッキングしてるわ
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f792-N/7a)
2024/11/26(火) 06:43:02.56ID:Ao4hn8+m0 >>648
安いカシオトーンも役にたつんだね
安いカシオトーンも役にたつんだね
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f07-vQ9S)
2024/11/26(火) 07:01:21.71ID:Xze/b8760 >>660
KRONOSシリーズは2010年代はめちゃくちゃ流行ってたじゃん?
2010年代後半とかライブじゃみんなKRONOS2だったし
2020年代はシンセサイザーは楽興制作に使わなくなったので
見た目やパフォーマンス重視のライブシンセサイザーの側面が強くなって
KRONOSの後継のNautilusは地味なので使われなくなって
MONTAGEのほうが使われてるね
KRONOSシリーズは2010年代はめちゃくちゃ流行ってたじゃん?
2010年代後半とかライブじゃみんなKRONOS2だったし
2020年代はシンセサイザーは楽興制作に使わなくなったので
見た目やパフォーマンス重視のライブシンセサイザーの側面が強くなって
KRONOSの後継のNautilusは地味なので使われなくなって
MONTAGEのほうが使われてるね
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9d-fTgC)
2024/11/26(火) 10:16:38.89ID:y1Gc2dzl0 >>664
ライブ用途の傾向が強いからこそNautilusはかつてのYAMAHAのS90みたいにシンプルだけど音はフラッグシップというプレイヤーズシンセの方に振ったんだけどね
motifユーザーがわざわざs90に乗り換えないのと同じでKronos勢のNautilusへ乗り換えは起こらなかったんよね
派手さは関係ないと思うよ
いくらポタンやツマミが光っても客からは全く見えない存在だし、それらが派手なほど使われるならフそれこァントムやjupiterとかRoland系がもっともてはやされるはずw
ライブ用途の傾向が強いからこそNautilusはかつてのYAMAHAのS90みたいにシンプルだけど音はフラッグシップというプレイヤーズシンセの方に振ったんだけどね
motifユーザーがわざわざs90に乗り換えないのと同じでKronos勢のNautilusへ乗り換えは起こらなかったんよね
派手さは関係ないと思うよ
いくらポタンやツマミが光っても客からは全く見えない存在だし、それらが派手なほど使われるならフそれこァントムやjupiterとかRoland系がもっともてはやされるはずw
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b745-zwOW)
2024/11/26(火) 11:40:08.15ID:xya1zHgV0 ノーチラスはクロノスの下位互換なイメージどうしてもしちゃって、だったら中古のクロノスの方がとも思ってしまう。クロノスより軽いとか安いとかなら選択肢になったと思うけど
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 979c-LFLp)
2024/11/26(火) 11:42:09.74ID:eO49LH5z0 でも確かNautilusって波形増えてた気がする
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b6-TzeS)
2024/11/26(火) 11:46:52.75ID:hbN87N6O0 フェーダーもリボンも無くして液晶もちっちゃくなって
起動時間だけでも速くなってりゃ良かったけどそんなこともなし
挙句の果てにアフタータッチ削除
代わりについたのが沈むノブw
これじゃ廉価版扱いはしょうがない
流石にアフタータッチ付は後で出したけどさ
起動時間だけでも速くなってりゃ良かったけどそんなこともなし
挙句の果てにアフタータッチ削除
代わりについたのが沈むノブw
これじゃ廉価版扱いはしょうがない
流石にアフタータッチ付は後で出したけどさ
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9d-fTgC)
2024/11/26(火) 12:43:41.05ID:y1Gc2dzl0 商品戦略としては自虐的よね
まだKronosと同じエンジンの別シリーズ(プレイヤーズ版)としてなら分かるけど
リボンとか8本スライダーとか要らんわという鍵盤演奏者向けだから
便利なショートカット機能や新しいUIとかオペレーションも進化してるのにね
新波形、新音色は良い音
まだKronosと同じエンジンの別シリーズ(プレイヤーズ版)としてなら分かるけど
リボンとか8本スライダーとか要らんわという鍵盤演奏者向けだから
便利なショートカット機能や新しいUIとかオペレーションも進化してるのにね
新波形、新音色は良い音
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8d-vQ9S)
2024/11/26(火) 14:07:38.84ID:Xze/b8760 1980年代 YAMAHA DXシリーズ
1990年代 Roland JD/XP KORG Tritity/Triton
2000年代 MOTIF/ES/XS
2010年代 KRONOSシリーズ
2020年代 MONTAGE
こんな印象だな
1990年代 Roland JD/XP KORG Tritity/Triton
2000年代 MOTIF/ES/XS
2010年代 KRONOSシリーズ
2020年代 MONTAGE
こんな印象だな
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8d-vQ9S)
2024/11/26(火) 14:09:12.70ID:Xze/b8760 Accessは息してないしNordもそろそろ息切れしてる感じだな
MIDIキーボードは10年前くらい前までは結構新製品出てたけど
この10年くらいほとんど進化してない気がするわ
MIDIキーボードは10年前くらい前までは結構新製品出てたけど
この10年くらいほとんど進化してない気がするわ
672名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-egXh)
2024/11/26(火) 14:32:15.63ID:VtwcrDfWH >>670
あれだけ爆売れしたKorg M1が抜けてる
あれだけ爆売れしたKorg M1が抜けてる
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8d-vQ9S)
2024/11/26(火) 14:34:48.21ID:Xze/b8760 >>672
ごめんな
ごめんな
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf6e-6m00)
2024/11/26(火) 15:41:29.14ID:7zy//hPi0 >>669
でもKRONOSにNautilusシリーズ追加した波形を購入すれば同じになっちゃうしねぇ
でもKRONOSにNautilusシリーズ追加した波形を購入すれば同じになっちゃうしねぇ
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5d-fTgC)
2024/11/26(火) 16:03:26.05ID:RmokmarN0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9797-RiYg)
2024/11/26(火) 16:42:33.47ID:+68rR7Xo0 10年くらい前にKRONOS買ったが未だに現役だわ
長持ちしてくれて嬉しいけどこんなに何も進化がないと悲しくもなるな
長持ちしてくれて嬉しいけどこんなに何も進化がないと悲しくもなるな
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b6-TzeS)
2024/11/26(火) 17:29:55.80ID:hbN87N6O0 10年なんてまだまだ出たばっかだよ
シンセは基本的に進化遅いし寿命も長い
未だにSYとかJDとかTR使ってるプロもそこそこいる
シンセは基本的に進化遅いし寿命も長い
未だにSYとかJDとかTR使ってるプロもそこそこいる
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff3-fTgC)
2024/11/26(火) 17:37:23.43ID:nnLWCCSU0 Vコレ買ってArturiaのDX7は残念だったが、バンヘレンのあれの音は好き
あれのミニチュアハード欲しい
あれのミニチュアハード欲しい
679名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-4rkq)
2024/11/26(火) 18:17:28.98ID:w8FCoF/da DX7V、使いやすくて気に入ってるけどなぁ
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-hCSs)
2024/11/26(火) 19:04:29.21ID:kST5C+hr0 KORGはデザインを大人っぽいシックな地味路線に振ってからいまいちな気がするわ
キーボードだけじゃなくてElectribeとかも輝いてたのは子供っぽいデザインの時だったし
大人っぽいデザインにしてから存在感なくなって若い世代の認知度もどんどん下がっていった
まあ製作用途とライブ用途の両取りで大儲けできた時代は終わってしまったから進化も止まり縮小傾向なのはしかたないわな
キーボードだけじゃなくてElectribeとかも輝いてたのは子供っぽいデザインの時だったし
大人っぽいデザインにしてから存在感なくなって若い世代の認知度もどんどん下がっていった
まあ製作用途とライブ用途の両取りで大儲けできた時代は終わってしまったから進化も止まり縮小傾向なのはしかたないわな
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5d-fTgC)
2024/11/26(火) 19:09:14.86ID:RmokmarN0 M1の頃からしてつるんとしたクールなデザインだがw
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-hCSs)
2024/11/26(火) 19:25:52.55ID:kST5C+hr0 基本はそうだけど、microKORGも結局一番子供っぽくて見た目的にはクールじゃない初代再発したし
クールにすると時代に乗れたときはいいけどそうじゃないと印象に残りにくいんだよね
つーかM1の時までさかのぼるなら、POLY800とかDDDシリーズとか子供っぽくてダサいのも色々あるでしょうw
クールにすると時代に乗れたときはいいけどそうじゃないと印象に残りにくいんだよね
つーかM1の時までさかのぼるなら、POLY800とかDDDシリーズとか子供っぽくてダサいのも色々あるでしょうw
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5d-fTgC)
2024/11/26(火) 19:31:51.16ID:RmokmarN0 音も変わったよ
M1の頃ってやたらドンシャリでさ
だいぶ普通の人になったw
良くも悪くも
M1の頃ってやたらドンシャリでさ
だいぶ普通の人になったw
良くも悪くも
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-vQ9S)
2024/11/26(火) 19:41:53.99ID:Xze/b8760 正直ハードとしてはKRONOSでほぼ完成系だからなあ
M.2 NVMe SSD搭載でロード高速化してくれとだけは思うけども
M.2 NVMe SSD搭載でロード高速化してくれとだけは思うけども
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-zwOW)
2024/11/26(火) 19:50:47.99ID:ipFt5wme0 ガキっぽいデザインというと707かな。今でも綺麗な個体有れば欲しい。特にピンク
686青木康善 (アウアウウー Sa5b-8bf6)
2024/11/27(水) 11:47:58.14ID:CBw/O4KQa nektor panolama 白!reasonで使えば天国!
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7a8-TLSh)
2024/11/28(木) 07:16:11.97ID:9S61kNlg0 KROS2-88は名器
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f16-fTgC)
2024/11/28(木) 10:25:59.08ID:yTB47jIS0 それしか触ったことないんだろ?
689名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-egXh)
2024/11/28(木) 10:31:17.27ID:4akk/O/DH 店頭でも実鍵盤弾いたこと出来なかったんだけど
KX88とか当時どうだったのか教えてください先輩方
KX88とか当時どうだったのか教えてください先輩方
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7c4-lJYL)
2024/11/28(木) 10:42:52.63ID:xrBX42560 しらねー
喧嘩したいだけでしょ君
テンションがしんどいよ
喧嘩したいだけでしょ君
テンションがしんどいよ
691名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-bZm1)
2024/11/28(木) 12:21:23.24ID:4IyplwL5a foldは製品の幅広げた意味で価値がある
後は価格が一万切ってれば良かったけど今の物価高じゃな
後は価格が一万切ってれば良かったけど今の物価高じゃな
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f16-fTgC)
2024/11/28(木) 13:02:08.46ID:yTB47jIS0 >>689
今となって古い構造のME鍵盤だけどK88以外にもKORGのSG-1Dとか01/W ProXとかKORGの歴代フラッグシップ機にも使われた鍵盤
今みたいな重力式ハンマーじゃなくFS鍵盤と同じ板バネ構造だからちょっとモワンとした感じはあるけど、それでも昨今の廉価機種のピアノ鍵盤よりはしっかりしてて高級感もある
今となって古い構造のME鍵盤だけどK88以外にもKORGのSG-1Dとか01/W ProXとかKORGの歴代フラッグシップ機にも使われた鍵盤
今みたいな重力式ハンマーじゃなくFS鍵盤と同じ板バネ構造だからちょっとモワンとした感じはあるけど、それでも昨今の廉価機種のピアノ鍵盤よりはしっかりしてて高級感もある
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f16-fTgC)
2024/11/28(木) 13:11:17.15ID:yTB47jIS0 ただし、ベロシティは127までは出ない
確か110くらいだったかな
っても昨今のKronosやNautilusの88鍵も実質は115くらいまでしか出てないし、ピアノ鍵盤のベロシティってそんなんあるあるだけど
確か110くらいだったかな
っても昨今のKronosやNautilusの88鍵も実質は115くらいまでしか出てないし、ピアノ鍵盤のベロシティってそんなんあるあるだけど
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 578e-I2Xi)
2024/11/28(木) 13:36:07.43ID:x80pd7eR0 そろそろ脳に電極つないでMIDI信号を直接送れるくらいにはなって欲しい
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-vQ9S)
2024/11/28(木) 13:43:57.23ID:c7Nc3JYU0 >>694
脳内で楽曲が完成してるならマウスだけで楽曲完成するからいらないだろ
脳内で楽曲が完成してるならマウスだけで楽曲完成するからいらないだろ
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f16-fTgC)
2024/11/28(木) 13:49:34.26ID:yTB47jIS0 で、再生した時に変なエクスクルーシブメッセージとかエラーとかが脳に送られるとアッパラパーになるんだろ?
697名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-4rkq)
2024/11/28(木) 14:03:18.00ID:wqN8dAWva 腹減ったなー、でベロシティが下がるのか。エモいな
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-KYrN)
2024/11/28(木) 14:21:36.52ID:VzRysyck0 股間のジョイステックで
べろシティ1919超え
べろシティ1919超え
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3e-lJYL)
2024/11/28(木) 15:47:22.18ID:qsS7A7WU0 捻りもないし0点
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-KYrN)
2024/11/28(木) 16:19:14.07ID:VzRysyck0 萎える orz
701青木康善 (アウアウウー Sa5b-8bf6)
2024/11/28(木) 16:32:25.02ID:wRsi1bRSa nektor lx25 miniを買おうと思います。
702青木康善 (アウアウウー Sa5b-8bf6)
2024/11/29(金) 19:56:00.57ID:dJj8okBma やっぱり、arturia mini lab3にしときます。
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4d-fTgC)
2024/11/29(金) 21:07:43.86ID:gUoVGPeq0 それFLで設定するのめんどくさかったなあ
動画見てもよーわからん
動画見てもよーわからん
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-HJww)
2024/11/29(金) 21:30:36.73ID:N9jXtp4x0 1万でPigments4買ったらおまけでminilab2とプラグイン3種付いてきたな
値段なりに安っぽいけど全てエンコーダ(無限ノブ)なのは評価する
値段なりに安っぽいけど全てエンコーダ(無限ノブ)なのは評価する
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e638-d/jP)
2024/12/02(月) 19:50:37.54ID:RfHpDJt50 minilab3
アマゾンのブラックフライデーで買っちゃった
飾るのに最適なキーボードだ
アマゾンのブラックフライデーで買っちゃった
飾るのに最適なキーボードだ
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a7-6cgw)
2024/12/02(月) 21:36:19.58ID:4s4J/Dzn0 机に載せるので奥行き短い88鍵教えて下さい
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 26be-goja)
2024/12/02(月) 22:05:47.21ID:4Gp+jysb0 カシオのデジピ
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a12-HaaI)
2024/12/03(火) 06:43:07.19ID:makrhE8E0709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 96dd-/P6/)
2024/12/03(火) 13:37:04.25ID:5iAH5Gji0 studiologicはスピーカーついてるのがデジピっぽくていい。PC立ち上げなくてもちょっと弾きたいときに弾ける。ペダル(ダンパーサス)も設定で他社製のほぼ使える。
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca02-2Zb4)
2024/12/03(火) 13:38:21.47ID:xO7y3Vaa0711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cceb-aA+Y)
2024/12/03(火) 19:34:38.18ID:OKsrXGuq0 >>710
オモチャみたいなのにクッソおたかい
オモチャみたいなのにクッソおたかい
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4676-LsAq)
2024/12/03(火) 21:17:45.74ID:oFcwEPGo0 もう最近はガジェット系は実用性とかそういうの完全無視で突き抜けてきてるよね
Teenageもそうだけど、そういうのを出せば買う層がいて、結構お金になるんだろうな
MoMAショップとかアートやデザインを扱う店で売ってたりとかあるし、世界的にそういう流通ラインがあるんだろな
Teenageもそうだけど、そういうのを出せば買う層がいて、結構お金になるんだろうな
MoMAショップとかアートやデザインを扱う店で売ってたりとかあるし、世界的にそういう流通ラインがあるんだろな
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95d2-Dngz)
2024/12/04(水) 13:58:31.71ID:ytI9N7DF0 やっぱ電子ピアノレベルじゃないと
鍵盤タッチスカスカで嫌になるぞ
鍵盤タッチスカスカで嫌になるぞ
715名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-TILa)
2024/12/04(水) 14:07:03.37ID:d1J7qhtZa 楽器をあまりやってなくてもドヤりたい層に受けそうな感じはするな
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12b5-Q86W)
2024/12/04(水) 18:16:26.75ID:WfsV4eFj0 SNSやYoutube映えはする
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ec2-0CkY)
2024/12/04(水) 20:32:06.64ID:31n7CHDi0 そういうのジェットダイスケがよくレビューしてたよなて10年ぶりに見たらカメラばっかりなのか
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a76-LsAq)
2024/12/04(水) 21:45:17.98ID:3nlFqy7h0 TEはIKEAとコラボしていろいろ出したのもでかかったんだろな
あれで結構世界的に名前が知られるようになったのかもね
同じスウェーデンだしIKEAなら世界的大企業だけど雑貨は結構自由にやらせてくれそうだしいい企業とコラボしたもんだ
まあその前からいろいろ話題になってたけどさ
素人目に見たらあんな趣味グッズばかり作ってもお金にならん気がしてしまうのだが
ファッション系の店やデザイン系の店で並んでるとか、世の中わからんもんだなと
日本で日本人のハード工作マニアがユニクロと組んでもだめだろうしSONYとかじゃもっと実用性を求められるだろうし、あそこまでメジャーにはなれないよな。
あれで結構世界的に名前が知られるようになったのかもね
同じスウェーデンだしIKEAなら世界的大企業だけど雑貨は結構自由にやらせてくれそうだしいい企業とコラボしたもんだ
まあその前からいろいろ話題になってたけどさ
素人目に見たらあんな趣味グッズばかり作ってもお金にならん気がしてしまうのだが
ファッション系の店やデザイン系の店で並んでるとか、世の中わからんもんだなと
日本で日本人のハード工作マニアがユニクロと組んでもだめだろうしSONYとかじゃもっと実用性を求められるだろうし、あそこまでメジャーにはなれないよな。
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1230-0CkY)
2024/12/05(木) 15:20:05.97ID:LX1YqN8c0 めっちゃ小さいのでオススメある?
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed0-ep5E)
2024/12/05(木) 17:57:27.81ID:oWP62pvZ0 KORGが折りたたみの出してるよ
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6d5-o9yH)
2024/12/05(木) 18:09:07.62ID:fC4/AfY+0 Akaiのmpk miniはおもちゃみたいで押しづらいからオススメ
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-/Ruz)
2024/12/05(木) 18:16:18.13ID:G/RYGF0t0 mini playいいよ
音鳴るし
音鳴るし
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6854-ZfKc)
2024/12/05(木) 19:53:37.47ID:DdgI+QoP0 コングロマリット系の楽器は敬遠されるよ
結局何が売りなのかがサッパリわからないからね。株と同じだよ。一発屋みたいなガジェット系が売れるのよ
結局何が売りなのかがサッパリわからないからね。株と同じだよ。一発屋みたいなガジェット系が売れるのよ
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e5e-jCUt)
2024/12/06(金) 08:01:34.78ID:WaNmxWYN0 大企業とガレージ企業みたいなこと言いたいんじゃない?
ギターでいうブティックペダルとかブティックアンプみたいな話言ってるんでしょう
ギターでいうブティックペダルとかブティックアンプみたいな話言ってるんでしょう
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4010-/P6/)
2024/12/06(金) 09:10:16.70ID:j4tOAwgm0 コングロマリットって言葉覚えて使いたかったんじゃない?
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 700c-WFUB)
2024/12/06(金) 09:16:45.37ID:oE8/lcQw0 mpk mini playみたいな全部入りのじゃなく特化したものがいいって言いたいんだろうけど
ミニ鍵盤の入力用キーボードなんて消耗品的に買い換えていくものなんだし多機能が必要なら多機能なの買えばいいよ
ミニ鍵盤の入力用キーボードなんて消耗品的に買い換えていくものなんだし多機能が必要なら多機能なの買えばいいよ
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5683-jhsj)
2024/12/06(金) 10:47:21.13ID:J8k5eDpC0 こんがりカリッと系のスイーツ希望
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 184e-ZfKc)
2024/12/06(金) 14:03:48.79ID:wN/a+5HB0 マリー・アントワネット系のケーキ希望
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a0-jhsj)
2024/12/06(金) 15:35:29.29ID:TrVzkVCn0 ガングロのメリットは何?
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3783-uP3W)
2024/12/06(金) 18:11:48.60ID:RCelnTVJ0 なにコングロマリットって差別用語?
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e7d-jCUt)
2024/12/06(金) 18:15:08.30ID:WaNmxWYN0 複合大企業みたいな意味じゃないの?
YAMAHAあたりならまあそう言ってもいいのかもしれんけど
一般的にはLVMH モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンとかを
コングロマリットと呼ぶ
YAMAHAあたりならまあそう言ってもいいのかもしれんけど
一般的にはLVMH モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンとかを
コングロマリットと呼ぶ
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e0e-/QdK)
2024/12/06(金) 18:26:10.95ID:CqAD1EKi0 多角化経営のことをカッコつけて言ってるだけ
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5683-jhsj)
2024/12/06(金) 18:38:34.27ID:J8k5eDpC0 上からマリコはもう風化した
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a6-6cgw)
2024/12/07(土) 21:21:36.24ID:uLLRGh700 カッコ付けもクソもない
ただの英語
DTMerは英語偏差値60以上みたいに勝手に思ってるんだが
ただの英語
DTMerは英語偏差値60以上みたいに勝手に思ってるんだが
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d40-0CkY)
2024/12/07(土) 21:37:03.28ID:VsiOFJK90 何言ってんだコイツw
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0da-jCUt)
2024/12/07(土) 21:48:33.68ID:fzLeb5cb0 YAMAHAとかRolandとか言えばいいのに…
コングロマリットって言葉は当然知ってるけど
DTM界隈で使ってるのアンタだけやで
コングロマリットって言葉は当然知ってるけど
DTM界隈で使ってるのアンタだけやで
738名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3a-HaaI)
2024/12/07(土) 23:36:05.80ID:QmUMJ/wla 言いたいのは複合シンセだろ
日本語ガイジ過ぎて全く伝わってなくて草
伝わると仮定してもそれを唐突にここで語るガイジ仕草に草
日本語ガイジ過ぎて全く伝わってなくて草
伝わると仮定してもそれを唐突にここで語るガイジ仕草に草
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e20-jCUt)
2024/12/07(土) 23:57:59.71ID:ifR0UxQS0 世間一般で通じない独自の用法を使うのは
自閉症スペクトラム障害者の特徴なんだよなあ
自閉症スペクトラム障害者の特徴なんだよなあ
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-gm3t)
2024/12/08(日) 05:51:46.82ID:oGLQTgZ80 無駄にカタカナビジネス用語好きの奴は、○○って何?→世間の常識だけど?の流れで優越感に浸りたいだけ
実際日本のビジネスシーンで使う理由もくだらん知的PRだしな
実際日本のビジネスシーンで使う理由もくだらん知的PRだしな
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff20-4e9C)
2024/12/08(日) 07:39:34.26ID:62cRX1+V0 いうてオシレーターを発振器、LFOを低周波発振器とか言わんやろっていうね
戦時中じゃないんだからそこはどっちがメジャーかによるでしょう
戦時中じゃないんだからそこはどっちがメジャーかによるでしょう
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7be-ar7z)
2024/12/08(日) 08:29:16.11ID:qAWpUrqq0 戦時中なので以後英語禁止で
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-omFg)
2024/12/08(日) 08:31:42.52ID:5bfg9UC70 コンプライアンスで揚げた天ぷらでやんす
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff20-4e9C)
2024/12/08(日) 08:34:49.19ID:62cRX1+V0 ワークステーションシンセサイザーを
コングロマリットと呼ぶのは一般的な用法じゃないから
喩えで言うにしたって無理がありすぎる
確実に自閉症スペクトラム障害の人がやる失敗だわ
コングロマリットと呼ぶのは一般的な用法じゃないから
喩えで言うにしたって無理がありすぎる
確実に自閉症スペクトラム障害の人がやる失敗だわ
>>740
なんのコンセサスもシナジーもないのでコミットできないしウィンウィンには程遠いですね
なんのコンセサスもシナジーもないのでコミットできないしウィンウィンには程遠いですね
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476a-Z6lh)
2024/12/08(日) 10:18:26.59ID:QnLsMUQ50 映像の世紀見てると戦時中も普通に英語使ってたっぽいよ
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a71b-YScJ)
2024/12/08(日) 10:49:57.95ID:z2ax9hQD0 ピカドンの語源がpick your doomなのは有名だしな
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8e-xnzV)
2024/12/08(日) 12:10:21.79ID:ABW2l6fL0 >>744
ニュアンス的にプロプライエタリと言いたかったんだと思うね
ニュアンス的にプロプライエタリと言いたかったんだと思うね
749名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-ZJ6U)
2024/12/08(日) 12:14:08.76ID:nu+BgUoqa 我が意を得たり
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87ed-+nkV)
2024/12/08(日) 12:31:43.85ID:YvgtEU8+0 >>747
びかっと光ってドーン!じゃなかったのかw
びかっと光ってドーン!じゃなかったのかw
751名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbf-Vffe)
2024/12/08(日) 12:48:24.58ID:mqfbdfa7M ピカって広島長崎に落ちたヤツだぞ
この反日国賊売国奴ゴキブリ野郎
この反日国賊売国奴ゴキブリ野郎
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8b-omFg)
2024/12/08(日) 14:54:41.48ID:VZLtHUUO0 パラダイムシフトが必要だな
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7be-ar7z)
2024/12/08(日) 15:51:20.28ID:qAWpUrqq0 パラダイスロスト?
754名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-ZJ6U)
2024/12/08(日) 16:00:04.49ID:nu+BgUoqa スタンディンバイ
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-omFg)
2024/12/08(日) 18:25:34.84ID:5bfg9UC70 このスレを見てたらDTMド素人なのにMIDIキーボードが欲しくなってきた。
候補は3つで、#1; AKAI MPK Mini Play, #2; KORG microKEY2 Air, #3; YAMAHA PSS-A50
やりたいことは、iPhone16Proに入っているGarageBandとSoundCanvasの音源をキーボードで鳴らして遊びたい。出張で宿泊するホテルでの暇潰しにもよさそう。
Bluetooth接続が出来る点で#1, #2が有力、キーボード単体でも音を出せる点で#1, #3が有力、総合的に#1が最有力。
このスレの先輩方、オススメ機種あれば教えを賜りたいです。
候補は3つで、#1; AKAI MPK Mini Play, #2; KORG microKEY2 Air, #3; YAMAHA PSS-A50
やりたいことは、iPhone16Proに入っているGarageBandとSoundCanvasの音源をキーボードで鳴らして遊びたい。出張で宿泊するホテルでの暇潰しにもよさそう。
Bluetooth接続が出来る点で#1, #2が有力、キーボード単体でも音を出せる点で#1, #3が有力、総合的に#1が最有力。
このスレの先輩方、オススメ機種あれば教えを賜りたいです。
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47bb-zAM6)
2024/12/08(日) 18:30:38.53ID:eGRdLRFB0 出張多いならpssがいいんじゃないかな
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df09-+nkV)
2024/12/08(日) 18:33:16.78ID:7z8eNzyM0 >>755
そこらへんの機種全部USB-Cじゃないでしょ
DTMした後ついでに充電できるSMK-25mini などが便利だね
あと上につまみがついてるタイプは鍵盤少なくても体積的に15インチのノートパソコン持ち歩いてるようなもんだからね
結構かさばるよ
そこらへんの機種全部USB-Cじゃないでしょ
DTMした後ついでに充電できるSMK-25mini などが便利だね
あと上につまみがついてるタイプは鍵盤少なくても体積的に15インチのノートパソコン持ち歩いてるようなもんだからね
結構かさばるよ
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7be-ar7z)
2024/12/08(日) 19:00:18.87ID:qAWpUrqq0 泊まり出張の荷物にキーボード持っていく根性ないなあ
iPadだって持ってくのためらうのにw
むしろその時にiPhoneかPC単体で出来る事を探すわ
録るだけ録って溜まったトラックのミックスとか
iPadだって持ってくのためらうのにw
むしろその時にiPhoneかPC単体で出来る事を探すわ
録るだけ録って溜まったトラックのミックスとか
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df09-+nkV)
2024/12/08(日) 19:05:08.12ID:7z8eNzyM0 BonjourとなんかMIDI入れたらPCのDAW動かせるアプリがいくつかあるよ使ったことないけど
FL StudioならIL Remoteてアプリでめんどくさいことしなくてもすぐ使えるけど、どうせベロシティー治すから
結局PCのキーボードやマウスのほうが便利だなー
FLよりピアノロール使いやすいのないし
FL StudioならIL Remoteてアプリでめんどくさいことしなくてもすぐ使えるけど、どうせベロシティー治すから
結局PCのキーボードやマウスのほうが便利だなー
FLよりピアノロール使いやすいのないし
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df09-+nkV)
2024/12/08(日) 19:09:21.47ID:7z8eNzyM0761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7be-ar7z)
2024/12/08(日) 19:12:01.48ID:qAWpUrqq0 折り畳めないヘッドホン持っていくのですらちょっと考えてしまうw
宿でダラダラ過ごしてでも、なるべく身軽で快適に移動したいなあ
よほど長期の出張でもない限り
宿でダラダラ過ごしてでも、なるべく身軽で快適に移動したいなあ
よほど長期の出張でもない限り
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-gm3t)
2024/12/08(日) 19:20:26.00ID:oGLQTgZ80 泊まりに持ってくならカメラかな
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf79-+nkV)
2024/12/08(日) 19:21:38.19ID:A7+R0pz+0 1〜2週間の出張ですら、「そや、ガレバンで遊ぼう!」って思ってたけど、ほぼなんも触らずに帰ったわw
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df09-+nkV)
2024/12/08(日) 19:21:59.65ID:7z8eNzyM0 そうなるとやはりAmazonで密かに大ヒットのSMK-25MINIか、
USB-Cじゃないのが許せるならこのたった7鍵が意外と便利な
KEY STATION MINI32 MK3だな
USB-Cじゃないのが許せるならこのたった7鍵が意外と便利な
KEY STATION MINI32 MK3だな
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df09-+nkV)
2024/12/08(日) 19:27:20.12ID:7z8eNzyM0 Donner N-25というのもあるね
でも25鍵なら俺はいらないな
PCのキーボードならFL StudioもCubaseも
C2からE4くらい鳴らせるのに荷物増やして
不便になるのは意味がない
Studio OneのPCキーボードはトランスポーズしないと1オクターブしか鳴らせないクソ仕様だが
でも25鍵なら俺はいらないな
PCのキーボードならFL StudioもCubaseも
C2からE4くらい鳴らせるのに荷物増やして
不便になるのは意味がない
Studio OneのPCキーボードはトランスポーズしないと1オクターブしか鳴らせないクソ仕様だが
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf31-HDgU)
2024/12/08(日) 19:38:57.75ID:L2R2urZl0 korgのnanokeyとかどう?
薄いし持ち運びやすそうだけど
薄いし持ち運びやすそうだけど
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7be-ar7z)
2024/12/08(日) 19:39:37.57ID:qAWpUrqq0 部屋にデジピのあるホテルがあればいいのにw
防音ならヘッドホンすら要らないし、最高の暇つぶしになる
防音ならヘッドホンすら要らないし、最高の暇つぶしになる
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-omFg)
2024/12/08(日) 20:11:07.64ID:5bfg9UC70 夕食から戻ったらレスがたくさん付いててビックリw
今からひとつずつググりながらレスしますね。
今からひとつずつググりながらレスしますね。
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df09-+nkV)
2024/12/08(日) 20:12:24.82ID:7z8eNzyM0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-W8bf)
2024/12/08(日) 20:40:32.21ID:JYHiaKwP0771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe5-4e9C)
2024/12/08(日) 20:45:57.02ID:62cRX1+V0 家でやりなよ・・・
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a79a-+nkV)
2024/12/08(日) 21:04:18.05ID:QAcivVOq0 アートリアのVコレに入ってるバンヘーレンのアレの
ジャンプのイントロを外でかき鳴らしたくなるから気持ちはわかる
ジャンプのイントロを外でかき鳴らしたくなるから気持ちはわかる
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a79a-+nkV)
2024/12/08(日) 21:07:13.60ID:QAcivVOq0 バンヘーレンのアレは無料のやつにも入ってたかな
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1d-EIbt)
2024/12/08(日) 21:15:16.14ID:1MQozzEV0 >>755
AKAI MPK Mini PlayでOKです。
Reason+の6ヶ月分のサブスクリプション
Splice1ヶ月分のサブスクリプション
MPC-Beats Daw
Air-Music vsti
AKAI MPK Mini PlayでOKです。
Reason+の6ヶ月分のサブスクリプション
Splice1ヶ月分のサブスクリプション
MPC-Beats Daw
Air-Music vsti
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df1c-+nkV)
2024/12/08(日) 21:25:56.15ID:33KD59Jh0 >>770
今のご時世、通報してされるぞw
今のご時世、通報してされるぞw
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a78f-+nkV)
2024/12/08(日) 21:34:50.77ID:QAcivVOq0 瀬戸弘司がレビューしてたMIDI入力できるリコーダーいつも売り切れてるな
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87c4-YScJ)
2024/12/08(日) 23:17:29.52ID:YLCcjSJ20 nanokeyは意外とケーブルが邪魔でカバンの場所を食う
結局場所を食うならば14インチノートとほぼ同じサイズでbluetooth接続の
nanokey studioも選択肢として上がってくる
結局場所を食うならば14インチノートとほぼ同じサイズでbluetooth接続の
nanokey studioも選択肢として上がってくる
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87c4-YScJ)
2024/12/08(日) 23:18:47.49ID:YLCcjSJ20 ノブの存在を忘れてた
777は無かったことにして☺
777は無かったことにして☺
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-omFg)
2024/12/08(日) 23:45:56.07ID:5bfg9UC70 >>756
PSS-A50単独で遊べるし安いし、出張ではなく自宅でひょいっと取り出して遊ぶのに良さそうですよね。
>>757
はい、候補の3機種はどれもUSB type-Cではないですが、Bluetooth接続できればいいやと#1, #2を考えてました。でも電源供給も考えると乾電池よりもUSB type-Cの使えるSMK-25miniも有力ですね。ありがとうございます。
>>758, >>760-763
自分のやりたいことを絞る必要があると感じました。
泊まりの出張にはMIDIキーボードを持参せずに、他のことで暇を潰すべきだと。
確かに嵩張りますよね。
>>759
FL studioデスクトップアプリは28000円からと少々値が張りますね。生涯upgrade無料は良いですね。DTM上達したら購入考えてみます。
PSS-A50単独で遊べるし安いし、出張ではなく自宅でひょいっと取り出して遊ぶのに良さそうですよね。
>>757
はい、候補の3機種はどれもUSB type-Cではないですが、Bluetooth接続できればいいやと#1, #2を考えてました。でも電源供給も考えると乾電池よりもUSB type-Cの使えるSMK-25miniも有力ですね。ありがとうございます。
>>758, >>760-763
自分のやりたいことを絞る必要があると感じました。
泊まりの出張にはMIDIキーボードを持参せずに、他のことで暇を潰すべきだと。
確かに嵩張りますよね。
>>759
FL studioデスクトップアプリは28000円からと少々値が張りますね。生涯upgrade無料は良いですね。DTM上達したら購入考えてみます。
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-omFg)
2024/12/08(日) 23:47:10.15ID:5bfg9UC70 >>764
Keystation Mini 32 mk3は有線接続しかないようですけど、iPhone16Proと繋ぐならBelkin USB-C Data + Charge Adapter 7800円が必要ですかね。
>>765
Donner N-25も良いですね。価格も手頃だし。iPadには対応してるようですが、iPhoneにはOTGアダプタを介して接続すると製品紹介で見ました。OTGアダプタを探してみます。
>>766, >>777-778
面白い製品ですね。nanoKEY2はUSB有線接続みたいですけど、nano KEY StudioだとBluetooth接続ありますね。Amazonで12964円と手の届く価格なので、候補に加えました。ありがとうございます。
>>774
背中を押してくれてありがとうございます。Bluetooth接続できて単体でも音源を積んでいて、素人目にはこれが一番候補でした。
Keystation Mini 32 mk3は有線接続しかないようですけど、iPhone16Proと繋ぐならBelkin USB-C Data + Charge Adapter 7800円が必要ですかね。
>>765
Donner N-25も良いですね。価格も手頃だし。iPadには対応してるようですが、iPhoneにはOTGアダプタを介して接続すると製品紹介で見ました。OTGアダプタを探してみます。
>>766, >>777-778
面白い製品ですね。nanoKEY2はUSB有線接続みたいですけど、nano KEY StudioだとBluetooth接続ありますね。Amazonで12964円と手の届く価格なので、候補に加えました。ありがとうございます。
>>774
背中を押してくれてありがとうございます。Bluetooth接続できて単体でも音源を積んでいて、素人目にはこれが一番候補でした。
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-xnzV)
2024/12/09(月) 00:17:18.97ID:QLY5BmKU0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-W8bf)
2024/12/09(月) 08:30:27.34ID:qmdLS7/20783名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-XF+9)
2024/12/09(月) 12:31:47.86ID:nSrw0Q81d >>779
PSSは両手弾きしてもいい感じなので61鍵とペダルが欲しくなる
PSSは両手弾きしてもいい感じなので61鍵とペダルが欲しくなる
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87c4-YScJ)
2024/12/09(月) 12:50:58.73ID:iPbH9k7M0785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df1b-+nkV)
2024/12/09(月) 13:29:16.40ID:ouzTvMsb0 最近の路上ライブは演奏しない路上カラオケマンだらけで
そいつらはさすがにカラオケボックスでやれと思うし仕方ないね
そいつらはさすがにカラオケボックスでやれと思うし仕方ないね
786名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-ZJ6U)
2024/12/09(月) 13:49:14.59ID:lTOmAmEea 公園とかでよくない?
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7d0-XA2g)
2024/12/09(月) 14:04:55.51ID:XWKzawwP0 >>784
連行されてんじゃねぇかw
連行されてんじゃねぇかw
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcc-NrSC)
2024/12/09(月) 15:14:51.43ID:jZegFM2N0 こいつ売名か知らんがわざわざ禁止されてる場所でやってちょくちょく炎上してる奴じゃん
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df1c-+nkV)
2024/12/09(月) 15:29:11.56ID:DJv0XW1C0 >>782
おまえみたいにおじさんが公園を彷徨く用事は無いんだよ
おまえみたいにおじさんが公園を彷徨く用事は無いんだよ
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df02-ZJ6U)
2024/12/09(月) 19:26:56.83ID:/FLuFzpa0 とりあえず顔に貼り付いてる前髪がウザイな
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47ad-zAM6)
2024/12/09(月) 19:34:37.84ID:DNs83Ewq0 >>779
真面目な人。好感しか感じない
真面目な人。好感しか感じない
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-omFg)
2024/12/09(月) 19:51:07.94ID:a5Mk4huj0 昨日>>755で購入相談した者です。
AmazonでMPK Mini Play MK3を発注しました。
レスくれた皆様ありがとうございました。
これを1台だけ買うか、PSS-A50とSMK 25miniの両方を買うか悩んだ結果、自室の収納も考えてMPK Mini Play MK3の1台に決めました。
12/15-1/7に配達予定です。
AmazonでMPK Mini Play MK3を発注しました。
レスくれた皆様ありがとうございました。
これを1台だけ買うか、PSS-A50とSMK 25miniの両方を買うか悩んだ結果、自室の収納も考えてMPK Mini Play MK3の1台に決めました。
12/15-1/7に配達予定です。
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf84-HDgU)
2024/12/09(月) 20:10:29.31ID:7MLlM4ce0 >>792
おめ、iPhoneに繋げるアダプターも忘れずに
おめ、iPhoneに繋げるアダプターも忘れずに
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe7-EIbt)
2024/12/09(月) 20:43:55.20ID:fMj2XBn/0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-W8bf)
2024/12/09(月) 21:54:31.11ID:qmdLS7/20 >>784
お前日本語の理解力低すぎるだろ…
公園でノーパソでヘッドフォンしながら音楽制作するのと爆音で路上ライブするのとイコールにしちゃう思考力ってエコーチェンバーどこの話じゃないぞ
しかも根拠がやっぱりインターネットなんだな
多分引きこもりなんだろうがたまには実際に郊外の広い公園に出かけてみろよ
コスパとか考えてるうちは良い音楽中々出来ないよ
お前日本語の理解力低すぎるだろ…
公園でノーパソでヘッドフォンしながら音楽制作するのと爆音で路上ライブするのとイコールにしちゃう思考力ってエコーチェンバーどこの話じゃないぞ
しかも根拠がやっぱりインターネットなんだな
多分引きこもりなんだろうがたまには実際に郊外の広い公園に出かけてみろよ
コスパとか考えてるうちは良い音楽中々出来ないよ
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-omFg)
2024/12/09(月) 22:03:55.31ID:a5Mk4huj0 先ほどAmazonで注文したMPK Mini Play MK3をキャンセルしました。理由は、MPK Mini Play MK3にもBluetooth接続機能があると勝手に勘違いしていたからです。
>>793さんのコメントで気が付きました。ご指摘ありがとうございました。
次点で考えていたSMK 25miniと、急浮上したKORG nanoKEY Studioとで検討します。
>>793さんのコメントで気が付きました。ご指摘ありがとうございました。
次点で考えていたSMK 25miniと、急浮上したKORG nanoKEY Studioとで検討します。
797名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-YScJ)
2024/12/10(火) 06:01:54.26ID:0plevuDsa コングロマリット公園通報くんは客観的な視点がごっそり欠けている…と
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa0-4e9C)
2024/12/10(火) 06:05:14.39ID:IdWyyFKm0 自閉症スペクトラム障害の特性だからしゃーない
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7ce-XA2g)
2024/12/10(火) 07:40:58.73ID:e/5g9KaW0 まぁ公園でわざわざ作らんけどな
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-W8bf)
2024/12/10(火) 07:42:22.33ID:p/Zq0fZM0 作れないの間違いだろ
つかここのやつ普段から曲作ってなさそう
つかここのやつ普段から曲作ってなさそう
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7ce-XA2g)
2024/12/10(火) 08:16:15.75ID:e/5g9KaW0 そうだな、確かに俺は自分の部屋で完全に一人にならないと作れない
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df02-Lp8/)
2024/12/10(火) 08:45:48.03ID:+FsefgIl0 https://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/playtime-blipblox/
見た目本当に玩具で6万…どんな層が買うの?
見た目本当に玩具で6万…どんな層が買うの?
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 471b-YScJ)
2024/12/10(火) 08:54:46.74ID:OZaOP8UM0 子供に買い与えると言い訳して自分で使うんだよ
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-gm3t)
2024/12/10(火) 08:59:39.16ID:7NUG31L70 さすがにここまで露骨な玩具は購買欲下がる
せめてteenageくらいのスタイリッシュさは残しとかないと、ほんとに玩具を高値で売りつけようとしてない?って気持ちになる
せめてteenageくらいのスタイリッシュさは残しとかないと、ほんとに玩具を高値で売りつけようとしてない?って気持ちになる
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e702-+nkV)
2024/12/10(火) 09:19:37.01ID:sjyFqscK0 >>802
いや…これはちょっとねえ…
いや…これはちょっとねえ…
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df02-Lp8/)
2024/12/10(火) 09:24:05.63ID:+FsefgIl0 playtime engineeringってこんなのばかり作ってるみたいだけど向こうでは売れてるんだろうか?これならnano key foldも十分に勝算ありそう
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df05-xXI/)
2024/12/10(火) 09:57:46.57ID:OX9tItC80 こういうのはSNS映え的な狙いなんだろうか
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476a-Z6lh)
2024/12/10(火) 10:07:11.53ID:mk8mgQb+0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf35-HDgU)
2024/12/10(火) 11:03:04.24ID:A8WvOAnK0810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f12-EIbt)
2024/12/10(火) 12:23:49.35ID:EPz2xApK0 家で使うんだったらコンセントやPCの近くで使うのでbluetooth接続は必須じゃないような気がしますがね。あとWiFi環境だと接続不安定になる場合がある
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-omFg)
2024/12/10(火) 12:29:46.06ID:lATgHYDl0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a797-k02B)
2024/12/10(火) 15:00:27.59ID:7W8KmW/O0 BluetoothMIDIだったらWIDI使えばどうとでもなるぞ
機能的にMPK Mini Play MK3に惹かれてて問題がBTMIDIだけならWIDI使った方が幸せになれるとおも
機能的にMPK Mini Play MK3に惹かれてて問題がBTMIDIだけならWIDI使った方が幸せになれるとおも
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-gm3t)
2024/12/10(火) 15:54:58.60ID:7NUG31L70 ただでさえかさばるところ、有線の出っ張り付けるとだいぶ扱いづらくなるんじゃね
WIDIアダプタ自体がそこそこ良い値段するし
WIDIアダプタ自体がそこそこ良い値段するし
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f58-6Cnz)
2024/12/10(火) 16:15:03.81ID:Uq93db1K0 カツオの言う通りじゃ
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-7Ydj)
2024/12/10(火) 16:53:17.92ID:qPQAImNS0 コングロマリットには笑わせてもらったwww
アダルトという言葉がエロい事と勘違いした無知なヤンキーみたい
アダルトという言葉がエロい事と勘違いした無知なヤンキーみたい
816青木康善 (アウアウウー Sa6b-6Cnz)
2024/12/10(火) 17:06:05.04ID:gzsqjGeWa komplete kontrol s49 mk2を使っています。もう一つ、reason用に買う予定ですが、49鍵盤で、reasonに向いてるmidi keyboardはありますか?
817青木康善 (アウアウウー Sa6b-6Cnz)
2024/12/10(火) 17:07:53.44ID:gzsqjGeWa nektorのpanolama T4が、amazonで中古、19800円くらいなので、狙っています。
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ff8-+nkV)
2024/12/10(火) 17:12:45.70ID:7uz9WCq10 もうPCキーボードでいいや
819名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFff-XF+9)
2024/12/10(火) 18:59:26.54ID:oslluQ3xF >>804
teenageはデザインに対する自分のスタイルが確立していない人が何となくいいんじゃない?って飛びついちゃう類
teenageはデザインに対する自分のスタイルが確立していない人が何となくいいんじゃない?って飛びついちゃう類
820青木康善 (アウアウウー Sa6b-6Cnz)
2024/12/11(水) 18:30:00.61ID:Ko50sAnra nektor panolama p4、どうですか?
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe7-+nkV)
2024/12/11(水) 20:10:06.47ID:LxFXd0My0 AKAIてなんでいつまでも古臭いケーブルなんだよ
UCB-Cにしろ
UCB-Cにしろ
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff1-xnzV)
2024/12/11(水) 20:45:39.62ID:sVAml+fL0823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-7Ydj)
2024/12/11(水) 22:55:35.07ID:WhYX65Ej0 FS鍵盤のシンセの中で、できるだけ軽くてできるだけ中古安く買える機種だと何になりますかね?
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-7Ydj)
2024/12/11(水) 22:57:05.75ID:WhYX65Ej0 ヤマハのEX5は音源としても気になるし、価格も安かったけど重いんですよね。FS鍵盤だとある程度の重さはしょうがないというのはありますが
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4716-A4Gn)
2024/12/11(水) 23:01:49.38ID:M6NTodoj0 KORGのTシリーズが恐らく一番コンパクトなFS鍵盤シンセだし人気もなくて安いと思う
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-7Ydj)
2024/12/12(木) 00:09:05.03ID:RMSOMU/90 ありがとうございますm(_ _)m
調べてみます
調べてみます
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 671b-aOic)
2024/12/12(木) 08:06:35.09ID:WG7WpD2F0 A88mk2 私気になります!
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 278f-+nkV)
2024/12/12(木) 11:24:52.14ID:3yUC81KC0829名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-8nT1)
2024/12/12(木) 14:25:20.49ID:5N9BN/9fa Tシリーズはスティックをホイールに替えるオプションがあったような記憶がうっすらある
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f87-EIbt)
2024/12/12(木) 14:36:17.94ID:QloOAeo70831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bffa-+nkV)
2024/12/12(木) 14:39:45.06ID:B2gpcQbT0 あの時代のYAMAHAはベロシティ127まで出ないのが厳しい
確か100ちょいくらいまでよな
確か100ちょいくらいまでよな
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8721-7Ydj)
2024/12/12(木) 17:25:43.90ID:RMSOMU/90833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8721-7Ydj)
2024/12/12(木) 17:26:14.46ID:RMSOMU/90 >>831
あ、書いてくれてましたね
あ、書いてくれてましたね
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27ca-7Ydj)
2024/12/12(木) 19:23:31.28ID:QUw4VTwg0 シンセサイザーて急にジャマにやるよな
特に年末
コンパクトな一台あったら
それで充分
特に年末
コンパクトな一台あったら
それで充分
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-7Ydj)
2024/12/12(木) 19:27:59.65ID:MmzE0jzX0 USB-B microも耐久性無いからね。Cで多少マシになったかもしれんがやはりB無印の方が頑丈。
それよりもBluetoothに対応して欲しいわ。
KORG以外は中華メーカーしかないんだよね。
それよりもBluetoothに対応して欲しいわ。
KORG以外は中華メーカーしかないんだよね。
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-f5HH)
2024/12/12(木) 19:46:35.45ID:lJz83biv0 bluetoothはたまに電波悪くてノートオフ受付なくて鳴りっぱなしになったりするのがなあ
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8753-7Ydj)
2024/12/12(木) 20:54:19.02ID:RMSOMU/90 あれオン→オフのオフが受信できなかったとして、次のオン→オフのオフでなんで最初の音もオフにならないんですかね
信号としては同じですよね?
ベロシティ同じでも消えないのかな
信号としては同じですよね?
ベロシティ同じでも消えないのかな
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f87-EIbt)
2024/12/12(木) 20:59:06.97ID:QloOAeo70 127も要らないだろ?
100で十分
DAWで編集するんだから(ここはDTM板)
100で十分
DAWで編集するんだから(ここはDTM板)
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df19-lYfx)
2024/12/12(木) 21:28:41.03ID:WUR+fw7l0 32鍵ミニもっと増やしてほしい
ソまであると25鍵よりはかどるんよな
ソまであると25鍵よりはかどるんよな
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df19-lYfx)
2024/12/12(木) 21:34:31.72ID:WUR+fw7l0 DX7といえばラサールよりもきつい福ちゃん
なぜ氏家さんみたいに穏やかじゃないのか
なぜ氏家さんみたいに穏やかじゃないのか
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7af-XA2g)
2024/12/12(木) 22:13:20.66ID:jUNYRpGO0 127は大抵は破綻した音
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df30-xXI/)
2024/12/12(木) 22:17:43.68ID:68K0JK+X0 90年代のPCMシンセなんかは、本来の音はVel127の音で、
それよりベロシティ低い音はフィルターでこもらせたりしてるだけだったと思うけど
それよりベロシティ低い音はフィルターでこもらせたりしてるだけだったと思うけど
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df19-lYfx)
2024/12/12(木) 22:17:51.12ID:WUR+fw7l0 MiniLab 3録音再生ないとかシフト押しながら切り替えとか操作性悪くて手放したが
アプデでシフトロックできるようになってたのか
アプデでシフトロックできるようになってたのか
844青木康善 (アウアウウー Sa6b-6Cnz)
2024/12/12(木) 22:58:02.77ID:aaSEGy1oa reason plusです。komplete kontrol s49 mk2を持ってますが、サブで、nektor lx25 miniを検討中です。
>>842
それは設定次第じゃないの?
それは設定次第じゃないの?
846名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-XF+9)
2024/12/13(金) 07:20:09.82ID:C+zEZjggd >>845
は?
は?
>>846
ベロシティをフィルターにかけなければどうなんのさ
ベロシティをフィルターにかけなければどうなんのさ
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df3c-aZzR)
2024/12/13(金) 11:39:18.49ID:RgA1IryY0 家の事情でVPC1をすぐ隣の部屋に移動させたんだけどさ
あれ少なくとも普通の人間だと一人で運ぶの無理だと思った
本気で死ぬかと思ったし覚悟本当にしておいた方がいい
あれ少なくとも普通の人間だと一人で運ぶの無理だと思った
本気で死ぬかと思ったし覚悟本当にしておいた方がいい
849名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-YScJ)
2024/12/13(金) 11:39:46.11ID:qJ45Bb2Ya ベロシティ127といえばDX7の話をしてると分かるだろうに
いきなり90年代PCMシンセが出てきてみんなポカーンとなってる図
いきなり90年代PCMシンセが出てきてみんなポカーンとなってる図
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df30-xXI/)
2024/12/13(金) 12:04:43.95ID:pf64zyJ60 montageにDX7の音色を読み込んで普通に弾くとベロシティ127とかも鳴らせるけど破綻した音色にはならないよね
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bffa-+nkV)
2024/12/13(金) 12:23:15.70ID:HBrFAecV0 >>838
DXの場合平均値も(全体が)低いんよ
80でちょうど良い音源も50〜60くらいでしか鳴らない
昨今の音源てベストなベロシティ値って90〜100辺りになってるのが多いと思うから平均が60くらいだとかなりモコる
音色の確認や調節するにも支障があるくらい
編集で持ち上げるにしても、MIDIコンバーターでリアルタイムに傘増しするにも、分解能は1/127に対して1/100だからせっかくダイナミクスの豊かな大容量も性能の全ては引き出せなくなるやね
DXの場合平均値も(全体が)低いんよ
80でちょうど良い音源も50〜60くらいでしか鳴らない
昨今の音源てベストなベロシティ値って90〜100辺りになってるのが多いと思うから平均が60くらいだとかなりモコる
音色の確認や調節するにも支障があるくらい
編集で持ち上げるにしても、MIDIコンバーターでリアルタイムに傘増しするにも、分解能は1/127に対して1/100だからせっかくダイナミクスの豊かな大容量も性能の全ては引き出せなくなるやね
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bffa-+nkV)
2024/12/13(金) 12:32:16.35ID:HBrFAecV0 >>850
内部のベロシティと外部出力のベロシティって別に設定されてることが多いからよく分からんのよね
それに意外と最近の機種でも実は127出ない物も多い
KRONOSやNAUTILUSも115までしか出ない
内部のベロシティと外部出力のベロシティって別に設定されてることが多いからよく分からんのよね
それに意外と最近の機種でも実は127出ない物も多い
KRONOSやNAUTILUSも115までしか出ない
853名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-XF+9)
2024/12/13(金) 12:35:17.89ID:C+zEZjggd >>810
> 家で使うんだったらコンセントやPCの近くで使うので
本題と関係ないけど、家を建てる時にリビングをめっちゃ広くしたら(田舎なのでスペースはふんだんにある)部屋の真ん中で電気製品を使う時に壁コンセントから延々と電源ケーブルを引き回さないといけないことに後から気づいた
仕方なくリフォームの時に床からポップアップするコンセントを付けたよ
> 家で使うんだったらコンセントやPCの近くで使うので
本題と関係ないけど、家を建てる時にリビングをめっちゃ広くしたら(田舎なのでスペースはふんだんにある)部屋の真ん中で電気製品を使う時に壁コンセントから延々と電源ケーブルを引き回さないといけないことに後から気づいた
仕方なくリフォームの時に床からポップアップするコンセントを付けたよ
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df45-dt5O)
2024/12/13(金) 13:07:24.41ID:pWK3FjdT0 >>851
DXだけじゃなく持ち運びできる初期のヤマハのデジピPシリーズも外部音源鳴らしたらモコモコで困った記憶
DXだけじゃなく持ち運びできる初期のヤマハのデジピPシリーズも外部音源鳴らしたらモコモコで困った記憶
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bffa-+nkV)
2024/12/13(金) 13:12:25.36ID:HBrFAecV0 >>854
そう、特にRoland系との相性はよくなかった
そう、特にRoland系との相性はよくなかった
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-gm3t)
2024/12/13(金) 13:15:25.66ID:CpockIyZ0 もうすっかりハードシンセ使うことなくなったな
アウトボードの類もだけどロマンとなりつつある
アウトボードの類もだけどロマンとなりつつある
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bffa-+nkV)
2024/12/13(金) 13:38:48.69ID:HBrFAecV0 ベロシティ低いなら出力カーブ変えりゃいいじゃんとも思うだろうけど、平均値が低いのに低い所でカーブだけ変えてもあんまり意味無いし不自然なんよな
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-4e9C)
2024/12/13(金) 16:26:28.84ID:uI2LpNPd0859名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4b-thkz)
2024/12/13(金) 18:39:15.58ID:OCUjV3PWH WindowsパソコンとMIDIキーボードをつないでいらっしゃる方へのお願いです。
各種コード(Cとか、Dmとか)の問題をランダムにだして、キーボードで正解を弾くと次の質問にうつるという単純なプログラムを作成しました。
自分の環境では問題なく動作しているのですが、正式配布するに先立って、異なる環境でもこのプログラムが問題なく動作するかどうかモニターしてくださる方を募集しています。
もし試していただける方がいらっしゃいましたら、以下のフォームからご連絡いただければ幸いです。
https://forms.gle/eKRqDtZFSoHs9jaN7
よろしくお願いします。
各種コード(Cとか、Dmとか)の問題をランダムにだして、キーボードで正解を弾くと次の質問にうつるという単純なプログラムを作成しました。
自分の環境では問題なく動作しているのですが、正式配布するに先立って、異なる環境でもこのプログラムが問題なく動作するかどうかモニターしてくださる方を募集しています。
もし試していただける方がいらっしゃいましたら、以下のフォームからご連絡いただければ幸いです。
https://forms.gle/eKRqDtZFSoHs9jaN7
よろしくお願いします。
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf17-HDgU)
2024/12/13(金) 18:57:27.67ID:xoUo5QIQ0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-4e9C)
2024/12/13(金) 19:19:32.29ID:uI2LpNPd0 新手のフィッシングサイトか?
NGしとこ
本気ならTwitterでやれ
NGしとこ
本気ならTwitterでやれ
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df13-lYfx)
2024/12/13(金) 20:57:09.47ID:tGF8SeDM0 MIDI WIZARDてクソ高くてウザいCMのやつは
案外まともだった
スケーラーとかよりも使いやすいのはいいのだが、とにかくクソ高い
案外まともだった
スケーラーとかよりも使いやすいのはいいのだが、とにかくクソ高い
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6a-JVBS)
2024/12/13(金) 22:41:40.07ID:bWL0MhDo0 FS鍵盤76、軽量コンパクトで絞ると
DX7センテニアルが候補になるのワロタ
最近も50万で取り引きされてたような
どんだけ選択肢ないの
DX7センテニアルが候補になるのワロタ
最近も50万で取り引きされてたような
どんだけ選択肢ないの
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df3c-+nkV)
2024/12/14(土) 03:51:01.81ID:insuBJje0 KX76、DX5、SY99、EX5、W5、motif、motif ES
T2、01/W Pro、トリニティ、Triton
他でFSの76鍵盤というとこれくらいかな
中古最安値を狙えるのはW5か
T2、01/W Pro、トリニティ、Triton
他でFSの76鍵盤というとこれくらいかな
中古最安値を狙えるのはW5か
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df3c-+nkV)
2024/12/14(土) 04:12:34.79ID:insuBJje0 DX7II Centennial 14.3kg
W5 18.0kg
T2 15.5kg
01/w pro 16.5kg
motif 7 18.1kg
W5 18.0kg
T2 15.5kg
01/w pro 16.5kg
motif 7 18.1kg
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df3c-+nkV)
2024/12/14(土) 04:15:06.62ID:insuBJje0 W5、T2あたりならオクで1.5万円くらいじゃないかな
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7be-ar7z)
2024/12/14(土) 07:44:32.11ID:D2ntOTLr0 出回ってるW5はバックライトと16個並んでるch切り替えボタンが確実に死んでる
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df3c-+nkV)
2024/12/14(土) 09:40:22.83ID:insuBJje0 あくまでMIDIキーボードとしてのみ使うなら、一度設定さえ出来ればもう二度と操作しなくても良いだろうw
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-4e9C)
2024/12/14(土) 10:20:30.04ID:sDZpAsG+0870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 878e-+nkV)
2024/12/14(土) 10:45:41.98ID:QSMkCPjD0871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-4e9C)
2024/12/14(土) 11:27:03.27ID:sDZpAsG+0 >>870
1万円で鍵盤丸ごと交換してくれる修理サービスも10年前に終わってしまったしな
1万円で鍵盤丸ごと交換してくれる修理サービスも10年前に終わってしまったしな
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7be-ar7z)
2024/12/14(土) 11:52:57.71ID:D2ntOTLr0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-4e9C)
2024/12/14(土) 12:00:31.89ID:sDZpAsG+0 01/Wだったらバックライト交換するけどね
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-f5HH)
2024/12/14(土) 12:05:24.11ID:ZL3KfdOo0 一人暮らしでワンルームで空調ガンガン使いまくりだった頃は温度変化が少ないせいなのか15年間もJVのおもりは剥がれなかったのに
3LDKに引っ越してエアコンをたまにつけたりするが普段は全然エアコンつけない部屋に置いたらたった数か月でおもりが全部剥がれて接着剤?がでろ〜んとなった
ほぼ全鍵盤なったからびっくりした
温度変化がいけなかったのか、たまたまタイミングだったのか
3LDKに引っ越してエアコンをたまにつけたりするが普段は全然エアコンつけない部屋に置いたらたった数か月でおもりが全部剥がれて接着剤?がでろ〜んとなった
ほぼ全鍵盤なったからびっくりした
温度変化がいけなかったのか、たまたまタイミングだったのか
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 878e-+nkV)
2024/12/14(土) 12:07:40.83ID:QSMkCPjD0 あれは酷いよね
Roland末代までの汚点
Roland末代までの汚点
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 870d-7Ydj)
2024/12/14(土) 18:13:17.62ID:jcuszxnj0877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb28-yDYD)
2024/12/15(日) 03:24:06.40ID:DTu0hwdo0 rolandの1世代ファントム鍵盤って
割といい感じだけどあれはFATAR鍵盤なのかな?
それとも自社製造鍵盤?A50とは感触違う感じだったが
割といい感じだけどあれはFATAR鍵盤なのかな?
それとも自社製造鍵盤?A50とは感触違う感じだったが
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eabc-OqA6)
2024/12/15(日) 09:57:00.44ID:+T/RAcMV0 49は帯に短しタスキに流し
61は普通にキーボード買うし
結局KEYSTATION MINI32がこの先生きのこる
61は普通にキーボード買うし
結局KEYSTATION MINI32がこの先生きのこる
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a2e-0NZM)
2024/12/15(日) 10:21:35.50ID:kKmWeOUS0 (´-`).。oO(などと思う大して演奏出来ない引きこもりであった)
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea82-fLN1)
2024/12/15(日) 10:46:08.47ID:VvTyhUhe0 49鍵が器用貧乏なのはわかる
でも楽しいんだよ
でも楽しいんだよ
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-eHxj)
2024/12/15(日) 11:13:08.27ID:gaqKjsNf0 >>835
AKAIもBluetooth接続のMIDIキーボードを出している。
LPK25 Wireless
http://akai-pro.jp/lpk25-wireless/
BLE-MIDIのレイテンシをKORG Module音源で測定した結果、10msec程度だそうです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1241032.html
AKAIもBluetooth接続のMIDIキーボードを出している。
LPK25 Wireless
http://akai-pro.jp/lpk25-wireless/
BLE-MIDIのレイテンシをKORG Module音源で測定した結果、10msec程度だそうです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1241032.html
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a2e-TF+4)
2024/12/15(日) 15:03:26.30ID:kKmWeOUS0 冨田ラボの冨田恵一さんは作曲する際は49鍵で始めるとドキュメンタリーで言ってたよ
4オクターブって歌モノ作るのにバッチリだもんね
4オクターブって歌モノ作るのにバッチリだもんね
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1faf-hFBa)
2024/12/15(日) 15:47:05.63ID:jpxpLPhK0 ヤマハ vs ローランド vs コルグだと鍵盤の評価はどう?
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea36-TBFI)
2024/12/15(日) 15:57:53.96ID:+T/RAcMV0 昔は家電量販店も当たり前にMIDIキーボード置いてたが今は大都会以外絶滅だもんな
カシオトーンが無難か
カシオトーンが無難か
885名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-HdWw)
2024/12/15(日) 16:16:07.69ID:gmRr+LxSa >>881
15ms毎にSyncしてるということは
ファミコンなどのレトロゲームが16ms毎に音源を操作してるのと似たようなテンポの揺れが起こるわけだな
気になる人は気になるだろうね
あとBLE-MIDIのレイテンシが10msと言い切るのは語弊があると思うよ
15ms毎にSyncしてるということは
ファミコンなどのレトロゲームが16ms毎に音源を操作してるのと似たようなテンポの揺れが起こるわけだな
気になる人は気になるだろうね
あとBLE-MIDIのレイテンシが10msと言い切るのは語弊があると思うよ
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea9a-wAQj)
2024/12/15(日) 17:01:55.28ID:oKibRwdE0 楽器屋にnanokey fold があったから触ったけど、最悪の触感だったわ。
史上最低のmidiキーボードじゃないか?
史上最低のmidiキーボードじゃないか?
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e0c-Vy5I)
2024/12/15(日) 18:01:53.47ID:r/QMGtb60 演奏するんじゃなくポチポチ音指定するためだけのものだろうし
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6601-TBFI)
2024/12/15(日) 18:24:49.33ID:5zAgej9v0 あれベロシティーも固定なんでしょ
折りたたみなら49鍵あればなあ
折りたたみなら49鍵あればなあ
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3311-O1Z7)
2024/12/15(日) 19:15:51.12ID:+eMhndbT0 >>883
まず88鍵とそれ未満は別物っていう前提はいいかな?2種類に分かれるようなもの
88鍵はピアノ弾きやピアノ教室等が割って入ってくるので別物
作曲用ワークステーションでも88鍵とそれ以外ではグレード違いの鍵盤でメーカーは作ってる
88未満だと好みの世界
ROLAND…謎の重みが一瞬あって弾き応えがある
KORG…滑らかで弾きやすい
YAMAHA…特徴が無いのが特徴
感触を言葉で伝えるのは難しいね
酷く弾きづらいってことはどの機種でも無いだろうと
まず88鍵とそれ未満は別物っていう前提はいいかな?2種類に分かれるようなもの
88鍵はピアノ弾きやピアノ教室等が割って入ってくるので別物
作曲用ワークステーションでも88鍵とそれ以外ではグレード違いの鍵盤でメーカーは作ってる
88未満だと好みの世界
ROLAND…謎の重みが一瞬あって弾き応えがある
KORG…滑らかで弾きやすい
YAMAHA…特徴が無いのが特徴
感触を言葉で伝えるのは難しいね
酷く弾きづらいってことはどの機種でも無いだろうと
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1790-3k2I)
2024/12/15(日) 19:28:04.90ID:he7M200F0 シンセ鍵盤は弾く人の練度(指の筋力とか)とか弾き方によっても弾きやすい鍵盤変わると思う
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-eHxj)
2024/12/15(日) 19:47:10.26ID:gaqKjsNf0 >>886
nanokey foldはBluetooth接続機能が無いので、購入を見送ったのが正解だったかも。
あの携帯性ならワイヤレス接続実装してほしかった。
その代わりにnanoKEY Studioを発注したよ。
nanokey foldはBluetooth接続機能が無いので、購入を見送ったのが正解だったかも。
あの携帯性ならワイヤレス接続実装してほしかった。
その代わりにnanoKEY Studioを発注したよ。
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f1-yDYD)
2024/12/15(日) 20:11:09.28ID:GCBe4ArO0 KORG RH3触ると普通だけど
FS鍵盤みたいな板バネ入ってるから
トリルとかやりやすい感じ
FS鍵盤みたいな板バネ入ってるから
トリルとかやりやすい感じ
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f5f-wAQj)
2024/12/15(日) 20:45:57.78ID:4bwBr80c0 YAMAHAのBH鍵盤とかも板バネ入ってるよ
https://i.imgur.com/Jq2pZz2.jpeg
BHやRH3も重力リターンの鍵盤(逆さにすると弾けないヤツ)だけど、完全にオモリだけで戻すと全体の総重量が半端ないことになるから板バネで補助してるんだろうなあ
https://i.imgur.com/Jq2pZz2.jpeg
BHやRH3も重力リターンの鍵盤(逆さにすると弾けないヤツ)だけど、完全にオモリだけで戻すと全体の総重量が半端ないことになるから板バネで補助してるんだろうなあ
895883 (ワッチョイ 1faf-hFBa)
2024/12/15(日) 21:07:02.33ID:jpxpLPhK0 >>890
サンクス!なるほどKorgが弾きやすそうで良いね。
サンクス!なるほどKorgが弾きやすそうで良いね。
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-faz7)
2024/12/15(日) 21:12:22.84ID:dC2cQIBU0 鍵盤の感触気にするなら楽器屋試奏行ったが良いぞ
メーカーや機種ごとにかなり違うし、まじで人によって好み分かれるから
同じ鍵盤でも筐体の剛性でガタツキやノイズが違うとかもままある
メーカーや機種ごとにかなり違うし、まじで人によって好み分かれるから
同じ鍵盤でも筐体の剛性でガタツキやノイズが違うとかもままある
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a03-NWKZ)
2024/12/16(月) 00:51:41.06ID:hSQGUAGt0 KAWAIも思い出してね orz
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b73d-/TlJ)
2024/12/16(月) 10:50:05.75ID:gLSQlrGC0 VPC1もいうほど良くないしな
CASIOの電子ピアノのほうがよほどリアルなタッチしてる
CASIOの電子ピアノのほうがよほどリアルなタッチしてる
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fae3-yDYD)
2024/12/16(月) 12:50:54.96ID:F0no2AGW0 シンセ鍵盤慣れしてるワイには
RolandのPHA鍵盤シリーズは重過ぎでムリしかも沈みが浅いような気がして一寸違和感んじた
RolandのPHA鍵盤シリーズは重過ぎでムリしかも沈みが浅いような気がして一寸違和感んじた
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1faf-3k2I)
2024/12/16(月) 13:10:11.81ID:C63FNMdE0 海外勢だとどこが鍵盤良いの?
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea42-TBFI)
2024/12/16(月) 13:18:12.76ID:iyPaFdUk0 Artriaてスペースに余裕あるのに再生ボタンつけなかったり、パッド8個しかつけなかったり、
49 鍵だけホイールを左上じゃなくて横につけてスペース犠牲にして
61鍵とたった10センチしか変わらなくてそれなら61鍵買うわで
毎回惜しいよな
49 鍵だけホイールを左上じゃなくて横につけてスペース犠牲にして
61鍵とたった10センチしか変わらなくてそれなら61鍵買うわで
毎回惜しいよな
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea65-wAQj)
2024/12/16(月) 14:52:16.06ID:rypcaMBU0 日本の住宅事情は考慮してないだろ
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e1c-ceb/)
2024/12/16(月) 16:21:39.17ID:PHmxvLam0 >>898
加算型アナログシンセサイザーだっけか
加算型アナログシンセサイザーだっけか
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3375-HI0J)
2024/12/16(月) 19:08:58.09ID:1UuEuews0 >>899
それはない
CASIOは高価格帯でベヒシュタインの音源積んだモデルのタッチはかなり好きだけど、それでも同価格帯のヤマハ・カワイと比べると安定感のないおもちゃのように感じる。鍵盤も短いしな
Rolandのハンマーアクションは鍵盤の戻りに欠陥があると思うし、結局10万前後の価格帯でまともな88鍵を作ってるのはヤマハとカワイだけ
それはない
CASIOは高価格帯でベヒシュタインの音源積んだモデルのタッチはかなり好きだけど、それでも同価格帯のヤマハ・カワイと比べると安定感のないおもちゃのように感じる。鍵盤も短いしな
Rolandのハンマーアクションは鍵盤の戻りに欠陥があると思うし、結局10万前後の価格帯でまともな88鍵を作ってるのはヤマハとカワイだけ
906883 (ワッチョイ 1faf-hFBa)
2024/12/16(月) 19:53:50.44ID:wEkPq9Fk0 電子ピアノじゃないけどStudiologicの88鍵とかタッチどうなんだろう?
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-TBFI)
2024/12/16(月) 19:57:53.80ID:iyPaFdUk0 ミニ鍵盤で49が欲しいな
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33c1-OZGI)
2024/12/16(月) 21:03:45.71ID:84QOOb5H0 >>906
何故か3つもメーカーがある日本に入ってくるだけはあるって感じ
studiologicは鍵盤良いです
価格と重量・寸法考えるとDTMに向いたバランスの良さ
Nordは五十万円超えるだけあって音が圧倒的に良いです
何故か3つもメーカーがある日本に入ってくるだけはあるって感じ
studiologicは鍵盤良いです
価格と重量・寸法考えるとDTMに向いたバランスの良さ
Nordは五十万円超えるだけあって音が圧倒的に良いです
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-b+ur)
2024/12/16(月) 22:50:50.02ID:s6wr4dyF0 studiologicは本体軽いのとスピーカーついてるのがほんといい。ただローカルオフにしても電源オフにすると設定かわって毎回電源入れる度にまた設定し直さないといけないのがなぞの仕様です。ペダルの設定は記憶されるのに。
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f7c-iztn)
2024/12/17(火) 09:45:53.92ID:jyqsxwcs0 質問です。スレチだったらすみません。
右手でメロディーを追う練習用で、小型キーボードの買い替えを検討しています。
恥ずかしながら私は初心者以下でピアノは弾けず楽譜も読めません、音を聞いて右手が少し動く程度です。
今まで大昔のXG音源キーボードを3千円で買い使っていました。買替えたい理由は音が細く飽きたため。
条件:音源付き、軽量、37鍵前後、タッチレスポンス +できればミニ鍵・ピッチベンド・MIDI端子
1万程度でPSS-A50か、奮発してreface CS辺りを考えていますが、中古や中国製含め使えそうな物があればご教授頂けませんか。
よろしくお願い致します。
右手でメロディーを追う練習用で、小型キーボードの買い替えを検討しています。
恥ずかしながら私は初心者以下でピアノは弾けず楽譜も読めません、音を聞いて右手が少し動く程度です。
今まで大昔のXG音源キーボードを3千円で買い使っていました。買替えたい理由は音が細く飽きたため。
条件:音源付き、軽量、37鍵前後、タッチレスポンス +できればミニ鍵・ピッチベンド・MIDI端子
1万程度でPSS-A50か、奮発してreface CS辺りを考えていますが、中古や中国製含め使えそうな物があればご教授頂けませんか。
よろしくお願い致します。
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e1c-ceb/)
2024/12/17(火) 09:50:06.46ID:7cKNSgbg0 >>910
TRITON taktileの中古探すといいよ
TRITON taktileの中古探すといいよ
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-fLN1)
2024/12/17(火) 10:08:17.63ID:o8Kee2bk0 >>610
microKORGの中古もいいかもね
microKORGの中古もいいかもね
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-fLN1)
2024/12/17(火) 10:09:19.55ID:o8Kee2bk0 アンカーミスった
610→910
610→910
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be8b-eHxj)
2024/12/17(火) 10:54:18.09ID:6tsElenM0915名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd8a-g4Ne)
2024/12/17(火) 12:29:01.23ID:2KTJsi4Nd 「右手が少し動く程度」なら、いっそのことカシオトーンみたいな自動伴奏付きキーボードという手もある
伴奏が付くと楽しくて上達が捗るから、左手が付くようになるのは時間の問題
伴奏が付くと楽しくて上達が捗るから、左手が付くようになるのは時間の問題
916910 (ワッチョイ 8f7c-iztn)
2024/12/17(火) 13:15:33.90ID:jyqsxwcs0 回答ありがとうございます。
TRITON taktileを見ました。やや大きいですが欲しい機能が全て入っていました、感謝です。
microKORGとPSS-A50も機能豊富で楽しそうですね。
カシオトーンはコンセプトが私のような初心者向きなのですが、タッチレスポンスがないのが惜しいです。
頂いた情報で購入検討してみます。
TRITON taktileを見ました。やや大きいですが欲しい機能が全て入っていました、感謝です。
microKORGとPSS-A50も機能豊富で楽しそうですね。
カシオトーンはコンセプトが私のような初心者向きなのですが、タッチレスポンスがないのが惜しいです。
頂いた情報で購入検討してみます。
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-6Fqc)
2024/12/17(火) 13:24:35.57ID:PpV+SbYM0 タッチパネルで音源動かせるkomplete s来たら最高だが、電力と遅延の問題が起きるかもな...
今のところ、mk3がベターか
今のところ、mk3がベターか
918名無しサンプリング@48kHz (JP 0He6-Xxs2)
2024/12/17(火) 13:37:50.93ID:7CyAkgLoH PSS-A50はスピーカー内蔵で1,2kgか
600mlペットボトル2本って考えると
持ち歩きにも便利そうね
600mlペットボトル2本って考えると
持ち歩きにも便利そうね
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eac1-eHxj)
2024/12/17(火) 14:45:09.43ID:3tJ02+FJ0920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb69-QZSI)
2024/12/17(火) 14:52:01.70ID:MWXjJPzL0 演奏したいならCASIO
DTMならAKAI
DTMならAKAI
921名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-DtHK)
2024/12/17(火) 14:56:01.40ID:U60cGSs/a nektor panolama p4欲しいよぉ。。。
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ec0-ceb/)
2024/12/17(火) 17:25:10.86ID:7cKNSgbg0 >>921
かっこいいけど結局鍵盤しか使わない定期
かっこいいけど結局鍵盤しか使わない定期
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa4-TBFI)
2024/12/17(火) 19:23:02.19ID:IB7xxYCX0 ノベーションのMK4シリーズ大人気すぎだろ
どう見てもアートリアの上位互換だしアートリア派として悔しいなあ
どう見てもアートリアの上位互換だしアートリア派として悔しいなあ
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa4-TBFI)
2024/12/17(火) 19:30:08.14ID:IB7xxYCX0 カシオはCT-S1000Vいいよなあ
カシオのくせにモジュレーションあるのもいいし
歌まで歌う
つまみは最低限だが本体もコンパクトで
ヤマハやローランドも見習って
カシオのくせにモジュレーションあるのもいいし
歌まで歌う
つまみは最低限だが本体もコンパクトで
ヤマハやローランドも見習って
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa4-TBFI)
2024/12/17(火) 19:41:54.36ID:IB7xxYCX0 KORGのKROSS2もいまだ魅力的だが、つい最近海外でCubaseで認識しなくなったて話題に
やはりKORGのMIDIドライバはダメなのか
やはりKORGのMIDIドライバはダメなのか
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-6Fqc)
2024/12/17(火) 19:50:36.14ID:PpV+SbYM0 MIDIキーボードはUSBバスパワー1本で動いて欲しい
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa4-TBFI)
2024/12/17(火) 19:56:24.41ID:IB7xxYCX0 >>926
keylabエッセンシャルのAmazonレビュー見るとハブだとダメだった人もいて不安だなあ🥺
keylabエッセンシャルのAmazonレビュー見るとハブだとダメだった人もいて不安だなあ🥺
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa4-TBFI)
2024/12/17(火) 19:59:15.32ID:IB7xxYCX0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3be-PC2p)
2024/12/17(火) 20:32:31.78ID:sdZzHqeC0930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa4-TBFI)
2024/12/17(火) 20:35:25.84ID:IB7xxYCX0 結局KEYSTATION 32が消去法で大人気になるわけだな
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17c0-3k2I)
2024/12/19(木) 20:03:56.51ID:kg/FrYMm0 すいませんDX27という機種はFS鍵盤では無いですかね?
932名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-b+ur)
2024/12/19(木) 20:13:22.52ID:KG3UDTAca933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea19-TBFI)
2024/12/19(木) 21:56:52.69ID:EPrhchtk0 >>932
羽生名人サンキュー
羽生名人サンキュー
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea8b-wAQj)
2024/12/20(金) 03:15:37.57ID:RZ2BQ0x30 >>931
確か違った気がする
確か違った気がする
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17c0-3k2I)
2024/12/20(金) 10:37:20.48ID:gmktQGgh0936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe4-Yjc+)
2024/12/20(金) 17:13:37.87ID:WBdLvuE30 27はアフタータッチついてないからな
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ffa-QZSI)
2024/12/20(金) 20:16:22.81ID:oWEZ9xik0938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ffa-QZSI)
2024/12/20(金) 20:19:04.80ID:oWEZ9xik0 というか初心者はイニシャルタッチ
すら必要ないよ
まずは指の練習
キチンと指が動くようになったら
いいもの買えば良い
ポータートーンがオススメ
すら必要ないよ
まずは指の練習
キチンと指が動くようになったら
いいもの買えば良い
ポータートーンがオススメ
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e54-lROp)
2024/12/20(金) 20:24:21.21ID:HAzML/Wf0 Komplete A49 mk2の一つのキーがずっと調子悪いんだけど直す方法ある?
弱めに弾いてる分にはいいんだけど中くらいの強さからベロシティが跳ね上がってまともに使えない
NIのサポートに問い合わせたらハード的な故障だというところまでは辿り着いたけどそれ以降は
個人での分解はお勧めしませんとしか返事こなかったわ
実際以前分解して適当に掃除してみたときは意味なかった。デカい埃がついてるわけでもなかったし
弱めに弾いてる分にはいいんだけど中くらいの強さからベロシティが跳ね上がってまともに使えない
NIのサポートに問い合わせたらハード的な故障だというところまでは辿り着いたけどそれ以降は
個人での分解はお勧めしませんとしか返事こなかったわ
実際以前分解して適当に掃除してみたときは意味なかった。デカい埃がついてるわけでもなかったし
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e1a-ceb/)
2024/12/20(金) 20:28:35.14ID:vaTHRXBg0 >>939
メンブレンのバネがダメになってるとかなんだろうけど
交換するにも部品が入手できなければ分解してもどうしようもない
メンブレンのシートが破れてたりする場合もあるしね
普通に新しい機種を買い直しでいいと思う
メンブレンのバネがダメになってるとかなんだろうけど
交換するにも部品が入手できなければ分解してもどうしようもない
メンブレンのシートが破れてたりする場合もあるしね
普通に新しい機種を買い直しでいいと思う
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ffa-QZSI)
2024/12/20(金) 20:41:38.97ID:oWEZ9xik0 >>939
な?ポータートーンがいいだろ?
な?ポータートーンがいいだろ?
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e1a-ceb/)
2024/12/20(金) 20:47:43.53ID:vaTHRXBg0 FS鍵盤はメンテナンス性もいいのは分解した人ならわかると思う
なんせ板バネだから少し調子が悪いとかでも
板が経年で反ってるとかその程度だからちょっと曲げてやれば治る
劣化してるグリスは拭き取ってヤマハのリコーダー用グリスあたりを塗り直せばいいだけ
やろうと思えば一生使えるだろうね
なんせ板バネだから少し調子が悪いとかでも
板が経年で反ってるとかその程度だからちょっと曲げてやれば治る
劣化してるグリスは拭き取ってヤマハのリコーダー用グリスあたりを塗り直せばいいだけ
やろうと思えば一生使えるだろうね
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be3b-PC2p)
2024/12/20(金) 20:48:20.94ID:43qCVcdF0 >>939
打鍵の強弱をベロシティと呼ぶのはその名の通り、押下された鍵盤がフォトインタラプタ等で2点を遮断する時間つまり速度から求めているから
その原理からして、曲がりなりにも強弱が感知されるならセンシング機構の故障ではないね
打鍵の強弱をベロシティと呼ぶのはその名の通り、押下された鍵盤がフォトインタラプタ等で2点を遮断する時間つまり速度から求めているから
その原理からして、曲がりなりにも強弱が感知されるならセンシング機構の故障ではないね
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e1a-ceb/)
2024/12/20(金) 20:49:18.10ID:vaTHRXBg0 なのでFS鍵盤採用のキーボードで鍵盤が戻らないのでジャンク品です
みたいなのは分解して治す根性がある人ならお得かもしれないな
海外サイトにリペアマン向けのマニュアルとかPDFで落ちてるからたいていどうにかなる
みたいなのは分解して治す根性がある人ならお得かもしれないな
海外サイトにリペアマン向けのマニュアルとかPDFで落ちてるからたいていどうにかなる
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaf8-TBFI)
2024/12/20(金) 21:34:37.09ID:ePz+EAg00 Amazonてなんで三◯楽器とかやたら出てくるんだ?
置き配できんしヤマトからできるかもしれんがめんどくさいし知らんところから買いたくないぞ🥺
置き配できんしヤマトからできるかもしれんがめんどくさいし知らんところから買いたくないぞ🥺
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-ceb/)
2024/12/20(金) 21:46:09.10ID:fkyR7JQd0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-ceb/)
2024/12/20(金) 21:47:07.28ID:fkyR7JQd0 日本のアマゾンの話ね
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaf8-TBFI)
2024/12/20(金) 21:47:53.70ID:ePz+EAg00 >>946
サウンドハウスいつのまにか置き配できるのいいね
サウンドハウスいつのまにか置き配できるのいいね
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-faz7)
2024/12/21(土) 02:19:22.33ID:bqGVIn6H0950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-ceb/)
2024/12/21(土) 07:21:29.88ID:Ey5QFRhd0 接点にゴミが固まってるだけとかならリレークリーナーで治る場合もあるか
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7efd-qoCE)
2024/12/21(土) 08:12:45.40ID:mA9Vz3QF0 そんな時はKURE556をプシューとかけておけばOK牧場
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-ceb/)
2024/12/21(土) 08:14:59.14ID:Ey5QFRhd0 接点復活剤とかいう油をさすと普通に悪化するから注意な?
あくまで揮発性のリレークリーナーね
あくまで揮発性のリレークリーナーね
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-faz7)
2024/12/21(土) 09:01:34.08ID:bqGVIn6H0 接触不良はベロシティ量に関係無いよ
キーが時々認識しないとかなら分かるけど
キーが時々認識しないとかなら分かるけど
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e76-aNNs)
2024/12/21(土) 09:19:26.18ID:99m47hwV0 接点に綿棒でアセトンぬりぬり
これで結構治る
これでも治らないのは樹脂側の先端の導電物質が劣化してたりしてとちょっと大変
何かを貼り付けないといけなかったりする
これで結構治る
これでも治らないのは樹脂側の先端の導電物質が劣化してたりしてとちょっと大変
何かを貼り付けないといけなかったりする
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaf3-xT59)
2024/12/21(土) 09:24:42.37ID:CfZFEVAi0 ベロシティは鍵盤の手前と奥の方のスイッチの時間差だからね
接触不良ならそもそもベロシティが機能しないはず
接触不良ならそもそもベロシティが機能しないはず
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-ceb/)
2024/12/21(土) 11:02:48.10ID:Ey5QFRhd0 じゃあやっぱスプリングの劣化だろうな
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33e6-TBFI)
2024/12/21(土) 13:45:44.12ID:mqGUYv2c0 シェーバー用の油が安全でいいぞ
ドアのミシミシもこれにしてる
ドアのミシミシもこれにしてる
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e76-aNNs)
2024/12/21(土) 13:55:15.43ID:qJQjNxV80 nanokey foldは壊滅的に売れないだろうなあ
ノートと持ち歩いて制作に使うコンセプトはわかるけど、ベロシティー非対応が決定的。
値段も高すぎるし、さらにはデザインもいまいちだし。
大量生産しちゃってたら、ここ数十年で一番の失敗製品になるんじゃないかな。
そもそもベロシティーなしの鍵盤なら、パソコンのキーボードを鍵盤代わりにする機能なんて各DAWについてるし。
むしろ音程ではなくてノートPCでの出先での作業で一番確認しにくいのがベロシティースイッチ付きの音色。
むしろ一番欲しいのはベロシティーなのにな。
さらにはタッチ操作でCC#やピッチベンドなどを送れるのとベロシティー。
この失敗を糧に俺みたいな意見も参考にしていいものを出してほしいわ。コンセプトは嫌いじゃないから。ベロシティー対応なら喜んで買ってたわ。
ノートと持ち歩いて制作に使うコンセプトはわかるけど、ベロシティー非対応が決定的。
値段も高すぎるし、さらにはデザインもいまいちだし。
大量生産しちゃってたら、ここ数十年で一番の失敗製品になるんじゃないかな。
そもそもベロシティーなしの鍵盤なら、パソコンのキーボードを鍵盤代わりにする機能なんて各DAWについてるし。
むしろ音程ではなくてノートPCでの出先での作業で一番確認しにくいのがベロシティースイッチ付きの音色。
むしろ一番欲しいのはベロシティーなのにな。
さらにはタッチ操作でCC#やピッチベンドなどを送れるのとベロシティー。
この失敗を糧に俺みたいな意見も参考にしていいものを出してほしいわ。コンセプトは嫌いじゃないから。ベロシティー対応なら喜んで買ってたわ。
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e0c-Vy5I)
2024/12/21(土) 14:02:23.51ID:Mql/aPZP0 そもそもあれはステップ入力の効率化が出来れば十分という製品だろうから
ベロシティはどうでもいいと思う
むしろそれ以外のDAWコントロールに便利な機能がついてればと思う
鍵盤演奏できる人ならまずあれでベロシティがどうとか考えなさそう
ベロシティはどうでもいいと思う
むしろそれ以外のDAWコントロールに便利な機能がついてればと思う
鍵盤演奏できる人ならまずあれでベロシティがどうとか考えなさそう
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea30-1gKG)
2024/12/21(土) 14:03:56.62ID:7VoDeINU0 マックで食後に
お尻のポケットからiPhoneとnanoKEY Foldを出して一人で音出して演奏してたらヒーローになれるぞ
刺されて殺されるかもしれないけどw
お尻のポケットからiPhoneとnanoKEY Foldを出して一人で音出して演奏してたらヒーローになれるぞ
刺されて殺されるかもしれないけどw
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-ceb/)
2024/12/21(土) 14:16:30.29ID:Ey5QFRhd0 家でやれって話よな
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e96-wAQj)
2024/12/21(土) 14:33:26.83ID:+8dQd60j0 実際触ったらベロシティ以前に鍵盤押しづらい。
PCキーボードの方が数倍押しやすいよ。
PCキーボードの方が数倍押しやすいよ。
963名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2a-TBFI)
2024/12/21(土) 15:25:19.66ID:OZpq07qHd 結局でかいの買ってもKEYSTATION mini 32使い続けてる
鍵盤はひどいが、37鍵欲しくなることもあるがな
説明書見れば本体だけで設定変えられるのもいい
ここがnanoKEYに比べた最大の利点だな
鍵盤はひどいが、37鍵欲しくなることもあるがな
説明書見れば本体だけで設定変えられるのもいい
ここがnanoKEYに比べた最大の利点だな
965名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2a-TBFI)
2024/12/21(土) 15:39:11.71ID:OZpq07qHd >>964
ノブがあるやつは一見便利だが、25 鍵ですら奥行きがあるからノートパソコンなみに場所を取ってしまう
カバンに入れるのもスペースを占有する
スリムで高いソまでは出てドライバー不要M32の携帯性は捨てがたいしベストセラーは納得だ
ノブがあるやつは一見便利だが、25 鍵ですら奥行きがあるからノートパソコンなみに場所を取ってしまう
カバンに入れるのもスペースを占有する
スリムで高いソまでは出てドライバー不要M32の携帯性は捨てがたいしベストセラーは納得だ
966名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2a-TBFI)
2024/12/21(土) 15:40:45.81ID:OZpq07qHd あと37鍵なら売れまくってるノベーションのほうがナウいよね
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e76-aNNs)
2024/12/21(土) 15:48:57.18ID:qJQjNxV80 そもそもnanoシリーズが高くなりすぎててびっくり
nanoKontrolが7000円とか
初代が出たときは3500円ぐらいだったよね?
物価上昇率よりだいぶ上がってるなw
nanoKontrolが7000円とか
初代が出たときは3500円ぐらいだったよね?
物価上昇率よりだいぶ上がってるなw
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbde-TBFI)
2024/12/21(土) 15:54:05.84ID:JmeczFNZ0 KORGはうっかりMIDIドライバ入れたくないんだよなあ
つい最近もKROSS2がCubase 14で認識しないて外人騒いでたから不安しかない
つい最近もKROSS2がCubase 14で認識しないて外人騒いでたから不安しかない
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a8a-9W3D)
2024/12/21(土) 15:58:39.20ID:PJ/Y5ZFm0 https://support.korguser.net/hc/ja/articles/115004269166
KORGのドライバで不具合出てる人、このMIDIデバイスを最初の10個以内に登録しておくルールを知らないで不具合出てそうな予感がする
KORGのドライバで不具合出てる人、このMIDIデバイスを最初の10個以内に登録しておくルールを知らないで不具合出てそうな予感がする
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe3-9czb)
2024/12/21(土) 15:59:40.40ID:bf5f67LS0 >>963
自分も同じ
A-49ですらデカく感じてホコリ被ってるw
KEYSTATION mini 32のサイズ感いいよね
小学生時代のピアニカ思い出すわ
mini 32気に入ってるんだけどmacOS Sequoiaで使えなくなってしまったのが辛い
対応待つかKorg Nanoシリーズのどれか買うかな金かかるわー
自分も同じ
A-49ですらデカく感じてホコリ被ってるw
KEYSTATION mini 32のサイズ感いいよね
小学生時代のピアニカ思い出すわ
mini 32気に入ってるんだけどmacOS Sequoiaで使えなくなってしまったのが辛い
対応待つかKorg Nanoシリーズのどれか買うかな金かかるわー
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2302-TBFI)
2024/12/21(土) 16:06:28.23ID:aKNx/LRP0 >>970
ホームセンターでよく売ってる布製の折りたたみ椅子用の袋がmini32にジャストフィットで便利よ
ホームセンターでよく売ってる布製の折りたたみ椅子用の袋がmini32にジャストフィットで便利よ
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-faz7)
2024/12/21(土) 16:07:48.25ID:bqGVIn6H0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2302-TBFI)
2024/12/21(土) 16:10:43.95ID:aKNx/LRP0 細くて長めのやつはバトミントン用のケースとかも良い
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe3-9czb)
2024/12/21(土) 16:14:15.69ID:bf5f67LS0 microKEY2-61 AIRやNANOKEY-ST nanoKEY StudioをmacOS Sequoia環境で使ってる人いますか?
Bluetoothのレイテンシーとか最近のアプデとかで気にならない感じに修正されてたりしますかね?
Bluetoothのレイテンシーとか最近のアプデとかで気にならない感じに修正されてたりしますかね?
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b714-QZSI)
2024/12/21(土) 16:32:23.87ID:I0Ivfbi30 >>964
MPK plusでキマリです
MPK plusでキマリです
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe3-9czb)
2024/12/21(土) 16:46:30.08ID:bf5f67LS0 >>975
MPK plus、macOS 15 Sequoiaに対応してるんですかね?
公式サイト見てみたけどちょっと見当たらなくて
どうせだったら61鍵でミニ鍵盤のやつが欲しいんですよね
microKEY2-61 AIRはKORGのKORG公式でSequoia対応と記載あったので
あとAKAI MPK miniとMPD218は前持ってて殆ど使わなかったので
やっぱ国産のほうが使いやすいって先入観ありますw
MPK plus、macOS 15 Sequoiaに対応してるんですかね?
公式サイト見てみたけどちょっと見当たらなくて
どうせだったら61鍵でミニ鍵盤のやつが欲しいんですよね
microKEY2-61 AIRはKORGのKORG公式でSequoia対応と記載あったので
あとAKAI MPK miniとMPD218は前持ってて殆ど使わなかったので
やっぱ国産のほうが使いやすいって先入観ありますw
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe3-9czb)
2024/12/21(土) 16:48:42.85ID:bf5f67LS0978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b714-QZSI)
2024/12/21(土) 16:50:59.61ID:I0Ivfbi30979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b714-QZSI)
2024/12/21(土) 16:53:23.34ID:I0Ivfbi30 >>977
大丈夫ですよー(´ε` )ノ
大丈夫ですよー(´ε` )ノ
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e76-aNNs)
2024/12/21(土) 19:01:04.76ID:qJQjNxV80 >>969
いやいや、KORGのドライバは昔から複数台使用時には結構不安定要素があるから多分ドライバの仕様自体になにか穴がある
たとえばKORGのMIDIデバイスが1つだけだと問題なくてもKORGのデバイスが3個とかになってくると結構怪しい、OSの動きすら阻害してきたりする
でもそういう問題が起きたときでもKORGのドライバをデバイスドライバでOS標準ドライバに差し替えると問題ないからな、10個ルールとかの話じゃない
ドライバの根底から作り直さないとだめじゃないかな多分
いやいや、KORGのドライバは昔から複数台使用時には結構不安定要素があるから多分ドライバの仕様自体になにか穴がある
たとえばKORGのMIDIデバイスが1つだけだと問題なくてもKORGのデバイスが3個とかになってくると結構怪しい、OSの動きすら阻害してきたりする
でもそういう問題が起きたときでもKORGのドライバをデバイスドライバでOS標準ドライバに差し替えると問題ないからな、10個ルールとかの話じゃない
ドライバの根底から作り直さないとだめじゃないかな多分
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e76-aNNs)
2024/12/21(土) 19:01:43.68ID:qJQjNxV80982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1162-1x+d)
2024/12/22(日) 16:26:24.76ID:2b7XolFa0 audio interfaceとmidi key以外に何繋ぐんだよ
精々padとfeederくらいだろ
10個ってなんだよ
精々padとfeederくらいだろ
10個ってなんだよ
983青木康善 (アウアウウー Sa71-JlZ7)
2024/12/22(日) 16:31:16.89ID:jrGhI5naa 絶対、reasonとの相性一番良いからnektor panolama p4買います!手始めにlx25 mini買います。
984名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMff-zMWV)
2024/12/22(日) 16:35:49.71ID:V7u2f0EjM >>982
システムのMIDI Mapperとか仮想デバイスや旧デバイス、ポート差し替えで重複して入ったドライバやら気づいたら増えてる事がある
システムのMIDI Mapperとか仮想デバイスや旧デバイス、ポート差し替えで重複して入ったドライバやら気づいたら増えてる事がある
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6f-nAxd)
2024/12/22(日) 17:20:23.37ID:KP1uxH6B0 アフタータッチ付き鍵盤欲しいなと思ってたところで最近やたらと中古のDX7sに遭遇してちょっと良いなと思ってるんだが
こいつもベロシティ127に届かない?最悪bitwigで使う分にはコントローラスクリプトでどうにかできそうだけど
>>984
nvidiaのhdmiオーディオが頭の方占有して消せないとかもあったな
こいつもベロシティ127に届かない?最悪bitwigで使う分にはコントローラスクリプトでどうにかできそうだけど
>>984
nvidiaのhdmiオーディオが頭の方占有して消せないとかもあったな
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-IWrv)
2024/12/22(日) 17:45:44.48ID:GldU56UG0 やめとけ
987名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-5+tA)
2024/12/22(日) 21:29:56.29ID:87jHTB2Sd >>985
アートリア買えばアナログラボに例のエレピの音ついてくるぞ
アートリア買えばアナログラボに例のエレピの音ついてくるぞ
988名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-5+tA)
2024/12/22(日) 21:34:35.89ID:87jHTB2Sd Dexed は最初から127じゃなかったけ
アフタータッチならM-Audioのプロとかでもいいけど別にアートリアエッセンシャルのほうが61鍵なのに3キロという軽さだからな
アフタータッチならM-Audioのプロとかでもいいけど別にアートリアエッセンシャルのほうが61鍵なのに3キロという軽さだからな
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3552-5+tA)
2024/12/22(日) 21:44:51.04ID:jUHrP9gO0 鍵盤目当てでデジタルビンテージなんか手を出さん方が良い。
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b6e-IZ3g)
2024/12/22(日) 22:44:55.31ID:C7nYcKdD0 KEYLAB mk2とかmk3とか鍵盤の質はどうなの?
エッセンシャルは機能縮小版なんで安いけど微妙な感じ...
エッセンシャルは機能縮小版なんで安いけど微妙な感じ...
991名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-5+tA)
2024/12/22(日) 22:56:16.32ID:87jHTB2Sd アートリアマスターの氏家さんに聞け
カシオのアレがお気に入りみたいだが
カシオのアレがお気に入りみたいだが
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3e5-UCNp)
2024/12/22(日) 23:02:53.49ID:1glYT8Ua0 >>985
MIDIコンバーターの類でかさあげすることは出来るけど分解能は1/127から1/100くらいに落ちるやね
でも漏れなくホンモノのFMベースやFMエレピが付いてくる特典はあるけど
ソフトでは出ないアナログ回路通ったゴリゴリFMは良いモノだ
MIDIコンバーターの類でかさあげすることは出来るけど分解能は1/127から1/100くらいに落ちるやね
でも漏れなくホンモノのFMベースやFMエレピが付いてくる特典はあるけど
ソフトでは出ないアナログ回路通ったゴリゴリFMは良いモノだ
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b6e-IZ3g)
2024/12/22(日) 23:03:41.46ID:C7nYcKdD0 氏家さんの会社でかつてArturia代理店やってたから
忖度した「サイコー」の感想しか出てこないぞ
忖度した「サイコー」の感想しか出てこないぞ
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb33-9+nX)
2024/12/22(日) 23:17:48.84ID:PiPr6/sd0 Bluetooth接続でiPad, iPhoneを音源にしてDTMしたくなった
↓
KORG nanoKEY Studioに一目惚れして尼で発注、納期は12/28以降
↓
ミニ鍵盤が欲しくなりKORG microKEY2 Air 37を尼で発注、納期は12/23
↓
ミニ鍵盤でUSB type-Cでバッテリー内蔵のM-VAVE SMK-25 IIをネットで発見、イーベイで新品を落札、納期は1/29
無駄遣い
↓
KORG nanoKEY Studioに一目惚れして尼で発注、納期は12/28以降
↓
ミニ鍵盤が欲しくなりKORG microKEY2 Air 37を尼で発注、納期は12/23
↓
ミニ鍵盤でUSB type-Cでバッテリー内蔵のM-VAVE SMK-25 IIをネットで発見、イーベイで新品を落札、納期は1/29
無駄遣い
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f06-msrI)
2024/12/23(月) 00:28:41.47ID:DxDHz/i10996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47a8-9ezs)
2024/12/23(月) 05:41:11.76ID:N7wKFUvY0 今どきクソ重い懐かしのヴィンテージなんか買わなくていいよ、後悔するわ。メンテもいるし。
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bfe-qcip)
2024/12/23(月) 06:35:05.60ID:mDeTrlNQ0 まあフルスペックのキーボードが49鍵ついてればあとはいらん
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b81-5KKJ)
2024/12/23(月) 11:41:06.05ID:Bz6xhH3I0999名無しサンプリング@48kHz (スップ Sddb-FVoK)
2024/12/23(月) 12:35:51.66ID:JKHmQ3yBd すまない彼はゴリラなんだ
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b81-5KKJ)
2024/12/23(月) 15:09:57.01ID:Bz6xhH3I0 ウホホ ウホ?(質問いいですか?)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 167日 7時間 28分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 167日 7時間 28分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、5回を投げて6安打2四球3失点 勝利投手の権利を得て降板… メジャー初勝利なるか! [冬月記者★]
- 世界一ビジネスに向いてない国民性、どこを思い浮かべた? [377482965]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 【アベノミクス】数年前から鶏肉専門の焼肉店が増えてきました [377482965]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 【画像】彼氏の乳首をハサミで切り取り、薬指を斧で切断して逮捕された女(23)がこちら [834922174]
- 14:00~ザ・ノンフィクション(52歳引きこもり高齢母親) [126042664]