作曲とは「音の組み合わせの最適解探しである」ととらえるならば、
その最適解探しは、
もはや生成AIによってすべてのパターンが予約されていると考えられる
あとは実際にスキャンが行われるかどうかである
最適解探し、それを知識と経験をもとに人力でやるか、
ディープラーニングで自動スキャンするか
新薬や新素材の開発も、
一定のセオリーはあるものの、基本的にはトライアンドエラー方式で試行する必要がある
それが今では機械学習を活用して効率よく発見できるようになった
音の組み合わせの最適解探しも、つまりはそれと同じことではないのか
探検
生成AIの進歩が作曲に与える影響を論理的に考える
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しサンプリング@48kHz
2024/06/22(土) 23:20:25.85ID:Nby2OaD02024/09/10(火) 16:54:39.34ID:dST71rH6
>>852
フリーウェアなら、自分作曲ではないとそう書かないといけないし、編曲するなら許諾が必要になるわけで、機械学習AI も人間学習もいろいろ問題になってくるねえ
フリーウェアなら、自分作曲ではないとそう書かないといけないし、編曲するなら許諾が必要になるわけで、機械学習AI も人間学習もいろいろ問題になってくるねえ
2024/09/10(火) 19:25:10.84ID:onQ/FHiz
>>851
機械は人間より能力高い
人間より高くないと役に立たないから当然そうあるべき
だからこそ権利は持たせない
いくらAIがハイスキルになろと「実行する権利が無い」
それがAIに対しての人類の答えでありコントロール手段
AIに権利が無い以上人間側の地位の低下など起こり得ない
AI、又はAI生成物に自由など無い
そしてこと芸術や美的感覚の再現、生成に関しては人間の感覚を越える事はできない
何故なら超えた瞬間に「異質で気持ち悪い物」になるからだ
いくらAIが美しいと思っても手が4本ある人間はダメだし、音楽理論から逸脱した未知の音階もただ気持ち悪いだけ
つまり「人間と同等の物」しか人間に許容されない
単純に「同等の物の生産性が高い」だけの話
機械は人間より能力高い
人間より高くないと役に立たないから当然そうあるべき
だからこそ権利は持たせない
いくらAIがハイスキルになろと「実行する権利が無い」
それがAIに対しての人類の答えでありコントロール手段
AIに権利が無い以上人間側の地位の低下など起こり得ない
AI、又はAI生成物に自由など無い
そしてこと芸術や美的感覚の再現、生成に関しては人間の感覚を越える事はできない
何故なら超えた瞬間に「異質で気持ち悪い物」になるからだ
いくらAIが美しいと思っても手が4本ある人間はダメだし、音楽理論から逸脱した未知の音階もただ気持ち悪いだけ
つまり「人間と同等の物」しか人間に許容されない
単純に「同等の物の生産性が高い」だけの話
2024/09/10(火) 19:41:04.22ID:onQ/FHiz
いくら生産性が高くても人間と同等レベルの作品でかつ権利まで無いと来たらもう何の意味もない役立たず
個人で「まるでプロみたい」と遊ぶオモチャにしかならない
AIが役に立つのは「このアレンジに合うギターのフレーズを提供する」とか「適切なミックスをする」とか「補佐」をする時に初めて活きる
AIには生産者の代わりを務める権利など永久に与えられないだから
個人で「まるでプロみたい」と遊ぶオモチャにしかならない
AIが役に立つのは「このアレンジに合うギターのフレーズを提供する」とか「適切なミックスをする」とか「補佐」をする時に初めて活きる
AIには生産者の代わりを務める権利など永久に与えられないだから
856名無しサンプリング@48kHz
2024/09/10(火) 21:05:03.52ID:vlqENwG32024/09/10(火) 22:17:16.31ID:vWfQpw+R
2024/09/10(火) 22:27:51.50ID:tmiucef2
2024/09/10(火) 22:30:43.78ID:tmiucef2
2024/09/10(火) 22:36:27.10ID:tmiucef2
配信サブスクの時代になってから特に音楽それ自体はすでにステイタス低下を起こしてるのは自明なわけよ
そこへさらにaiが参入して何が起こるかということを一切の希望的観測抜きに考えるということがどうしてそんなに難しいのか?
その思考様式がよく理解しがたい
そこへさらにaiが参入して何が起こるかということを一切の希望的観測抜きに考えるということがどうしてそんなに難しいのか?
その思考様式がよく理解しがたい
2024/09/10(火) 22:39:38.50ID:tmiucef2
そもそも業界自体aiに対して防御的反応しかできていない
そこまで世の中アホばっかりだとは思わんのだけど不思議なことだね
飯の種かかってくるとこれほどまでに思考が拘束されちゃうの?
回避不可能である以上それは愚かなことだよ
そこまで世の中アホばっかりだとは思わんのだけど不思議なことだね
飯の種かかってくるとこれほどまでに思考が拘束されちゃうの?
回避不可能である以上それは愚かなことだよ
862名無しサンプリング@48kHz
2024/09/10(火) 23:20:27.44ID:+RgJXl9x 著作権おじの話は法律を変えられてしまえばそれまでだし
AIおじの話は可能性ばかりで世界がそっちへいくっていう根拠がないよね
どっちも願望ベースの話でしかないんじゃないの
AIおじの話は可能性ばかりで世界がそっちへいくっていう根拠がないよね
どっちも願望ベースの話でしかないんじゃないの
2024/09/10(火) 23:22:38.60ID:vTAgD/8A
著作者の不明な有名曲
著作権なんてものとは必ずしも関係なく音楽は流通します
グリーンスリーヴス
アメイジンググレイス
スカボローフェア
著作権なんてものとは必ずしも関係なく音楽は流通します
グリーンスリーヴス
アメイジンググレイス
スカボローフェア
2024/09/10(火) 23:24:44.75ID:vTAgD/8A
2024/09/10(火) 23:25:57.89ID:vTAgD/8A
音楽はこれからも機能するけど銭になんない
当たり前の話で単にこれがいいたいだけよ
当たり前の話で単にこれがいいたいだけよ
2024/09/10(火) 23:30:19.93ID:vTAgD/8A
>>862
根拠をだせというならこういうこと
自動車会社を告訴する馬車運営会社はかつては存在したが今はそうではない
そもそも馬車運営主体が消滅してしまった
今は音楽ビジネスにおいてまだ馬車が存在しているフェイズであるってだけ
根拠をだせというならこういうこと
自動車会社を告訴する馬車運営会社はかつては存在したが今はそうではない
そもそも馬車運営主体が消滅してしまった
今は音楽ビジネスにおいてまだ馬車が存在しているフェイズであるってだけ
867名無しサンプリング@48kHz
2024/09/10(火) 23:37:39.77ID:+RgJXl9x 将棋はAIのが強いけどまだ人間主体の興行でしょ。マラソンやオリンピックもそう
EスポーツだってCPU同士の戦いを見るひとはいない。Vtuberだって中身の恋愛スキャンダルで燃えてる
音楽は馬車じゃなくてこっち寄りだと思うけどね
むしろ人間が属人性をそう簡単に捨てられるならどんなにすばらしいかって感じだよね
政治をAIにまかせられるだろうから
EスポーツだってCPU同士の戦いを見るひとはいない。Vtuberだって中身の恋愛スキャンダルで燃えてる
音楽は馬車じゃなくてこっち寄りだと思うけどね
むしろ人間が属人性をそう簡単に捨てられるならどんなにすばらしいかって感じだよね
政治をAIにまかせられるだろうから
2024/09/10(火) 23:46:09.47ID:tmiucef2
>>867
音楽はそうなる
現時点においても顕名性はすでに必ずしも重視されることではない
もうすでに背景の権利関係はさておき表向きはそのようになっている
あなたが今日聞いた音楽のうち作者を認知しているものの割合は?
こういうこと認識できてる?
音楽はそうなる
現時点においても顕名性はすでに必ずしも重視されることではない
もうすでに背景の権利関係はさておき表向きはそのようになっている
あなたが今日聞いた音楽のうち作者を認知しているものの割合は?
こういうこと認識できてる?
2024/09/10(火) 23:54:32.52ID:tmiucef2
あなたの選好とは無関係に音楽はいたるところで活用されている
それらはいずれ経済的な観点からは価値を生むものではなくなる
ただ何度も繰り返すがそれは音楽の効用まで無になるという話ではない
交換価値の軛から自由になったその効用のみが使用価値として流通する
それらのうち一部はもちろん経済性をともなってキャラクターやストーリーとともに消費されることもあるでしょう
それらはいずれ経済的な観点からは価値を生むものではなくなる
ただ何度も繰り返すがそれは音楽の効用まで無になるという話ではない
交換価値の軛から自由になったその効用のみが使用価値として流通する
それらのうち一部はもちろん経済性をともなってキャラクターやストーリーとともに消費されることもあるでしょう
2024/09/11(水) 00:03:38.38ID:+G8ABz3n
たまたま見たドラマの劇伴とかたまたま入った飯屋で流れてた音楽とかそんなのに誰が注意を払うってんだよ
でも今現在そこでも確かに音楽の経済が回っているわけよ、今はね、権利ってものが機能しうる状況だから
でも今現在そこでも確かに音楽の経済が回っているわけよ、今はね、権利ってものが機能しうる状況だから
2024/09/11(水) 00:07:05.71ID:/ecgfE9R
なんか無意識にマルクス用語使ってるわ俺w
いまさらこんなことになるとは
いまさらこんなことになるとは
2024/09/11(水) 00:11:04.15ID:/ecgfE9R
>>867
あと人間性を捨てるとかそういう問題とはとりあえず無関係な
経済合理性からそうなるというだけ
あなたは移動手段に馬車を選択したりはしないでしょ?それと同様のこと
もっとも更にいえばAIは人間性という観点においてさえ優秀な存在になるでしょうけどね
配慮の手数と質において軽く人間を凌駕するようになるでしょうから
あと人間性を捨てるとかそういう問題とはとりあえず無関係な
経済合理性からそうなるというだけ
あなたは移動手段に馬車を選択したりはしないでしょ?それと同様のこと
もっとも更にいえばAIは人間性という観点においてさえ優秀な存在になるでしょうけどね
配慮の手数と質において軽く人間を凌駕するようになるでしょうから
2024/09/11(水) 00:13:52.87ID:/ecgfE9R
自然も経済も効率において最短距離をとる
これは常識としておぼえときな
これは常識としておぼえときな
2024/09/11(水) 00:19:25.64ID:/ecgfE9R
ほらもう人間の温かみwとやらをAIがキュレーションする状況みたいですよ
5chねらーも人にやさしく Yahooヤフコメで言葉使いの添削AIを導入 [784885787]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1725973090/
5chねらーも人にやさしく Yahooヤフコメで言葉使いの添削AIを導入 [784885787]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1725973090/
875名無しサンプリング@48kHz
2024/09/11(水) 00:23:22.13ID:IgDw5gff >>868
そりゃスーパーやファミレスのBGMはAI製でいいと思うよ
そりゃスーパーやファミレスのBGMはAI製でいいと思うよ
876名無しサンプリング@48kHz
2024/09/11(水) 00:24:46.10ID:IgDw5gff >>874
それってむしろ現時点では話し相手がAIじゃなくて人間じゃないとだめってことだね
それってむしろ現時点では話し相手がAIじゃなくて人間じゃないとだめってことだね
2024/09/11(水) 00:26:07.64ID:/ecgfE9R
2024/09/11(水) 00:27:19.13ID:/ecgfE9R
879名無しサンプリング@48kHz
2024/09/11(水) 00:30:32.73ID:IgDw5gff880名無しサンプリング@48kHz
2024/09/11(水) 00:32:32.32ID:IgDw5gff >>878
あなた憂鬱そうには見えないよwむしろ喜んでるのが伝わってくる
あなた憂鬱そうには見えないよwむしろ喜んでるのが伝わってくる
2024/09/11(水) 00:38:26.08ID:/ecgfE9R
2024/09/11(水) 00:39:46.91ID:/ecgfE9R
逆質問だけどあなたは今現在音楽にどれくらい出費している?
すでにビジネスとしてやばくない?AI以前の問題として
すでにビジネスとしてやばくない?AI以前の問題として
2024/09/11(水) 00:42:20.56ID:/ecgfE9R
2024/09/11(水) 00:55:51.24ID:/ecgfE9R
AI開発者自体いずれAI開発は人間の手を離れ自律的にすすんでいくという見込みを語っている
これって死の欲動ってやつの作動よ
自分が不要になる未来の為に尽力している、自分を殺す為にこそ邁進するという倒錯した精神性の発露なのね
別に音楽だけにかかわらずこれらのデストルドー的運動に一切巻き込まれることなく生きていくことなんてどうやったらできるんだよw
知ってるならどうぞ教えてくれ
これって死の欲動ってやつの作動よ
自分が不要になる未来の為に尽力している、自分を殺す為にこそ邁進するという倒錯した精神性の発露なのね
別に音楽だけにかかわらずこれらのデストルドー的運動に一切巻き込まれることなく生きていくことなんてどうやったらできるんだよw
知ってるならどうぞ教えてくれ
885名無しサンプリング@48kHz
2024/09/11(水) 01:08:35.54ID:IgDw5gff ランナーが車と勝負しようとは思わないのと同じようにあなたの音楽もAIと勝負する必要ないんでは?
SNSの魑魅魍魎がお前くらいの音楽はAIがいくらでも作れると言っていたとしてもそんなこと気にする必要ある?
あなたは自分が作りたければ音楽を作って、飽きたらやめて読書でもして、また気が向いたら音楽を作る
その合間にセックスをしたり食事や旅行にいく。人生も作曲も虚しいけれどそれは以前から虚しいものだしAI関係あるかね
SNSの魑魅魍魎がお前くらいの音楽はAIがいくらでも作れると言っていたとしてもそんなこと気にする必要ある?
あなたは自分が作りたければ音楽を作って、飽きたらやめて読書でもして、また気が向いたら音楽を作る
その合間にセックスをしたり食事や旅行にいく。人生も作曲も虚しいけれどそれは以前から虚しいものだしAI関係あるかね
2024/09/11(水) 01:15:03.62ID:/ecgfE9R
>>885
まったくあなたの言うとおりで主観的には何も変わらないとも言える
しかし一方では客観的にはかりしれない止まらない知の増殖運動という現実もある
いち生活者、ひとつの人生のありようとして前者の態度はとても大切
だが経済主体としての立場からは決して後者を無視するわけにはいかない
それにしても君のそれはいい文章だね
そんな風に思ったのはここでは初めてだね
うだうだ書き込んだ甲斐もあるってもんだわ
まったくあなたの言うとおりで主観的には何も変わらないとも言える
しかし一方では客観的にはかりしれない止まらない知の増殖運動という現実もある
いち生活者、ひとつの人生のありようとして前者の態度はとても大切
だが経済主体としての立場からは決して後者を無視するわけにはいかない
それにしても君のそれはいい文章だね
そんな風に思ったのはここでは初めてだね
うだうだ書き込んだ甲斐もあるってもんだわ
2024/09/11(水) 08:18:06.89ID:E4KGGnYs
>>875
有線放送だから現状でも違法じゃないし
有線放送だから現状でも違法じゃないし
2024/09/11(水) 11:54:32.94ID:MY+pMf7n
>>884
単に権利(人権)を与えるかどうかだけの話だよ
核のボタンを大統領ではなくAIに委ねるとかどこのバカがやるんだろうか?
車でも包丁でも使えば人を簡単に殺せるが、殺して良い権利を人は有して無いので基本的には殺人は起こらない
逆にいつでも人を殺してよい権利を皆に与えたらそこら中死体だらけで、その結果生き残るは一般人より格闘能力が優れた人間だけになるのは明白
だけどいくら格闘技能力が高くても殺人の権利が無いので世の中そうはならない
だから一般人より能力に秀でたAIに対しても権利を与えるかどうかが鍵になる
単に権利(人権)を与えるかどうかだけの話だよ
核のボタンを大統領ではなくAIに委ねるとかどこのバカがやるんだろうか?
車でも包丁でも使えば人を簡単に殺せるが、殺して良い権利を人は有して無いので基本的には殺人は起こらない
逆にいつでも人を殺してよい権利を皆に与えたらそこら中死体だらけで、その結果生き残るは一般人より格闘能力が優れた人間だけになるのは明白
だけどいくら格闘技能力が高くても殺人の権利が無いので世の中そうはならない
だから一般人より能力に秀でたAIに対しても権利を与えるかどうかが鍵になる
889名無しサンプリング@48kHz
2024/09/11(水) 12:26:46.04ID:VKfyhUTx >>888
もしかしてAIから出力された生成物はAIが作ったから著作権はAIが持ってると勘違いしてない?
AIの著作権もAIの生成物もAIの作成者に著作権があるよ
問題になってるのはAIを作ってない人がボタンを押しただけでは
著作権は無いよって話
もしかしてAIから出力された生成物はAIが作ったから著作権はAIが持ってると勘違いしてない?
AIの著作権もAIの生成物もAIの作成者に著作権があるよ
問題になってるのはAIを作ってない人がボタンを押しただけでは
著作権は無いよって話
890名無しサンプリング@48kHz
2024/09/11(水) 12:41:02.89ID:VKfyhUTx DTMで例えると、ループ素材を1個並べただけでは著作権無いですよという話
それでもループ素材の作成者が1個並べたら著作権はありますよという話
それでもループ素材の作成者が1個並べたら著作権はありますよという話
2024/09/11(水) 17:02:21.07ID:ggp2TROv
コードだけ考えてコード進行どおりにAIに作らせて歌うなら作曲はその人だよね?
2024/09/12(木) 01:55:58.91ID:DTpvaagV
>>888
権利連呼一本槍くんよ
君はタナトスとエロスがほとんど同根であるということをまるで察知できていない
人間の何たるか、自身の衝動の根源についてまるで鈍感
だからそんなにノーテンキでいられるのだよ
権利連呼一本槍くんよ
君はタナトスとエロスがほとんど同根であるということをまるで察知できていない
人間の何たるか、自身の衝動の根源についてまるで鈍感
だからそんなにノーテンキでいられるのだよ
2024/09/12(木) 02:07:35.28ID:DTpvaagV
aiは人類史的に一貫して続いてきた欲望のエコシステムを不可逆的に一変させるんだよ
正直どうなるかわからない
人間の本性とこれまで見なされてものの指向性からあまりにもかけ離れた状態だから
これはある観点では幸福なことでもあるし解放でもある
局所的には理想的に上手くいった共産主義のようなことも実現しうる
でもこれまで決して経験したことのない新しい地獄のはじまりでもあろう
正直どうなるかわからない
人間の本性とこれまで見なされてものの指向性からあまりにもかけ離れた状態だから
これはある観点では幸福なことでもあるし解放でもある
局所的には理想的に上手くいった共産主義のようなことも実現しうる
でもこれまで決して経験したことのない新しい地獄のはじまりでもあろう
2024/09/12(木) 02:32:56.21ID:DTpvaagV
その天国的側面においてはエロスに完全準拠した良質なコンテンツが無尽蔵に湧出する世界である以上全ては相対化され権利などその実効性を揮発させてしまう
私がそれを創りましたということにはそこにおいてなんらの価値も生じせしめなくなる
というかそういうことを欲する人間はそもそもいなくなる
地獄の側面として人間個々の存在論的実存的問題がかつてなかったレベルで襲い掛かってくるという点がある
既にとうの昔からそうではあるのだが強度と規模が桁違いのやつがこの世で一番鈍感でお気楽な類の人間のところまでさえも一人残らず攫いに来るよ
みなが永遠にデストルドーに呪われることになる
私がそれを創りましたということにはそこにおいてなんらの価値も生じせしめなくなる
というかそういうことを欲する人間はそもそもいなくなる
地獄の側面として人間個々の存在論的実存的問題がかつてなかったレベルで襲い掛かってくるという点がある
既にとうの昔からそうではあるのだが強度と規模が桁違いのやつがこの世で一番鈍感でお気楽な類の人間のところまでさえも一人残らず攫いに来るよ
みなが永遠にデストルドーに呪われることになる
2024/09/12(木) 02:39:20.99ID:DTpvaagV
豊かな土地が無限に存在する場所においてわざわざ地上げ屋やりたいバカが一体どこにいるんだよ?
まあ何考えてんだかこのスレには1人いるみたいなんだけどね
まあ何考えてんだかこのスレには1人いるみたいなんだけどね
2024/09/12(木) 10:49:00.77ID:VzHO6y3u
おまえのことじゃないのか?w
2024/09/12(木) 11:21:58.56ID:VzHO6y3u
>>889
いや、作成者(つまりAI開発者)にも著作権は認められないよ
著作権を得るには「自由意思のある者が思想又は感情を創作的に表現したもの」である事が必要なんだけど、
AI生成物は「そのAI開発者の思想又は感情を創作的に表現したもの」では無いでしょ?
sunoなんかも生成物に著作権を主張してないしユーザーが生成物を自由に使う事を認めてるけど、そもそも開発者は著作権を有してないから
いや、作成者(つまりAI開発者)にも著作権は認められないよ
著作権を得るには「自由意思のある者が思想又は感情を創作的に表現したもの」である事が必要なんだけど、
AI生成物は「そのAI開発者の思想又は感情を創作的に表現したもの」では無いでしょ?
sunoなんかも生成物に著作権を主張してないしユーザーが生成物を自由に使う事を認めてるけど、そもそも開発者は著作権を有してないから
2024/09/12(木) 11:33:09.57ID:VzHO6y3u
>>890
その場合、ループ素材が「思想又は感情を創作的に表現したもの」であるなら成り立つわけ
そしてそのループ素材作成者が「著作を放棄」するからユーザーは素材を利用できるわけ
イラスト素材なんかもそうだよね
そのイラストは完全に作成者の「思想又は感情を創作的に表現したもの」に間違いない
素材として使うにはその著作権を放棄してくれるかどうかによる
だけどAi生成物の場合、開発者の「思想又は感情を創作的に表現したもの」に該当すると思うかい?
開発者にも予期せぬ物が生成されてないかい?
著作権とは「意図的に創造」されてないとダメなのよ
https://i.imgur.com/rHVy2Vt.jpeg
その場合、ループ素材が「思想又は感情を創作的に表現したもの」であるなら成り立つわけ
そしてそのループ素材作成者が「著作を放棄」するからユーザーは素材を利用できるわけ
イラスト素材なんかもそうだよね
そのイラストは完全に作成者の「思想又は感情を創作的に表現したもの」に間違いない
素材として使うにはその著作権を放棄してくれるかどうかによる
だけどAi生成物の場合、開発者の「思想又は感情を創作的に表現したもの」に該当すると思うかい?
開発者にも予期せぬ物が生成されてないかい?
著作権とは「意図的に創造」されてないとダメなのよ
https://i.imgur.com/rHVy2Vt.jpeg
2024/09/12(木) 11:56:53.06ID:VzHO6y3u
現実に例えるなら
ユーザーはクライアント(発注者)でしかない
当然クライアントに著作権は無い
Aiアプリの開発者は産みの親でしかない
自分の子供が何を作るのかなど予測も出来ない
予測出来ない生成物に著作権など主張出来ない
そしてその子供は人間じゃない
人権が無い存在に当然著作権など付与できない
そういうこと
ユーザーはクライアント(発注者)でしかない
当然クライアントに著作権は無い
Aiアプリの開発者は産みの親でしかない
自分の子供が何を作るのかなど予測も出来ない
予測出来ない生成物に著作権など主張出来ない
そしてその子供は人間じゃない
人権が無い存在に当然著作権など付与できない
そういうこと
900名無しサンプリング@48kHz
2024/09/12(木) 13:01:52.81ID:Y1UkcVRN901名無しサンプリング@48kHz
2024/09/12(木) 13:07:27.88ID:Y1UkcVRN2024/09/12(木) 14:04:36.34ID:VzHO6y3u
>>900
ジェネラティブアートは素材をアップロードするでしょ?
それらの組み合わせの偶発性を楽しむ、又はアートとして出力する物
AIに手を出してもらうのはその混ぜ具合の部分
音楽でも同様にオリジナルのドラムビートやベースのフレーズ、その他各パートを提出してランダムに組み上げてもらうなら著作権は発生するかもね
ジェネラティブアートは素材をアップロードするでしょ?
それらの組み合わせの偶発性を楽しむ、又はアートとして出力する物
AIに手を出してもらうのはその混ぜ具合の部分
音楽でも同様にオリジナルのドラムビートやベースのフレーズ、その他各パートを提出してランダムに組み上げてもらうなら著作権は発生するかもね
903名無しサンプリング@48kHz
2024/09/12(木) 14:12:12.22ID:Y1UkcVRN2024/09/12(木) 14:18:53.93ID:VzHO6y3u
>>901
正確にいうと「著作権」という物は本人の意思に関わらず一定期間に作者に有るんよね
ただ二次使用や再配布に関しての決め事は本人の意思が反映されるから、売っても良いと言われたら売っても良いしダメと言われたらダメだし
それらの決め事を本人が決めれるのが著作権だから
パブリックドメイン(著作権切れ)なクラッシック音楽とかはそれを使って商売も出来るけど
正確にいうと「著作権」という物は本人の意思に関わらず一定期間に作者に有るんよね
ただ二次使用や再配布に関しての決め事は本人の意思が反映されるから、売っても良いと言われたら売っても良いしダメと言われたらダメだし
それらの決め事を本人が決めれるのが著作権だから
パブリックドメイン(著作権切れ)なクラッシック音楽とかはそれを使って商売も出来るけど
2024/09/12(木) 14:25:44.13ID:VzHO6y3u
>>903
人間と機械が協力する創造物に於いては本人(人間)の関与具合で決められるので「100%機械による生成」なら認められないと思う
だから音楽でも100%AI生成の場合、「プロンプトの指示」をどこまで人間の関与とするのかが肝になるわけだが
今のところ現行法では認められてないないね
あくまでクライアント(発注者)の指示、意向と同列な扱い
人間と機械が協力する創造物に於いては本人(人間)の関与具合で決められるので「100%機械による生成」なら認められないと思う
だから音楽でも100%AI生成の場合、「プロンプトの指示」をどこまで人間の関与とするのかが肝になるわけだが
今のところ現行法では認められてないないね
あくまでクライアント(発注者)の指示、意向と同列な扱い
906名無しサンプリング@48kHz
2024/09/12(木) 14:39:52.47ID:Y1UkcVRN2024/09/12(木) 14:52:24.65ID:fRUu8Eyc
そう主張するのは勝手だけど、その理屈で著作権を認めるかどうか判断するのはオレでも無ければキミでも無い
「国が法律として決める事」なんだわ
もし気に食わないなら日本以外で主張してみるしかない
国によって人権をの取り扱いも違う
プロンプト指示しただけで「全ての権利はアナタの物アルヨ!」なんで国もあるかも知れないなw
「国が法律として決める事」なんだわ
もし気に食わないなら日本以外で主張してみるしかない
国によって人権をの取り扱いも違う
プロンプト指示しただけで「全ての権利はアナタの物アルヨ!」なんで国もあるかも知れないなw
2024/09/12(木) 14:55:13.06ID:fRUu8Eyc
まあそれが通るなら作曲者にあれこれ依頼したクライアントが作曲者として著作権持ってしまうことになるんどけどな
909名無しサンプリング@48kHz
2024/09/12(木) 15:28:59.99ID:Y1UkcVRN2024/09/12(木) 15:37:40.34ID:fRUu8Eyc
そのプロンプトから出力される物に再現性が無いしね
ガチャで変わる主旋律にプロンプトを書いた人間の意思が反映されてるとはとても思えないけど
どうなるかな
まあお国が決めることさ
ガチャで変わる主旋律にプロンプトを書いた人間の意思が反映されてるとはとても思えないけど
どうなるかな
まあお国が決めることさ
911名無しサンプリング@48kHz
2024/09/12(木) 16:27:20.46ID:Y1UkcVRN sunoの場合は著作権の譲渡だからプロンプトは関係なく
著作権は確実に貰えるね
著作権は確実に貰えるね
2024/09/12(木) 16:41:56.56ID:fRUu8Eyc
sunoが著作権を持ってるかどうか
それは国が決めるんだわ
sunoじゃねぞw
それは国が決めるんだわ
sunoじゃねぞw
2024/09/12(木) 16:45:50.60ID:fRUu8Eyc
よく把握して楽しく利用しましょう
無料プラン中に生成された音楽の所有権はSuno AIが保持します。
有料プラン加入中に生成された音楽の所有権はユーザーに帰属します。
ただし、あくまで楽曲の所有権を保証するもので、著作権保護の対象になるかはそれぞれの国や今後の生成AI周りの動向次第で変わるとのこと。
曲の所有権や商用目的の利用は保証するけど、生成した楽曲の著作権保護が法的に認められるかはSuno AI側には保証できないようです。
https://ai-learning-blog.com/suno-ai/
無料プラン中に生成された音楽の所有権はSuno AIが保持します。
有料プラン加入中に生成された音楽の所有権はユーザーに帰属します。
ただし、あくまで楽曲の所有権を保証するもので、著作権保護の対象になるかはそれぞれの国や今後の生成AI周りの動向次第で変わるとのこと。
曲の所有権や商用目的の利用は保証するけど、生成した楽曲の著作権保護が法的に認められるかはSuno AI側には保証できないようです。
https://ai-learning-blog.com/suno-ai/
914名無しサンプリング@48kHz
2024/09/12(木) 17:47:14.04ID:Y1UkcVRN915名無しサンプリング@48kHz
2024/09/12(木) 17:49:08.47ID:Y1UkcVRN916名無しサンプリング@48kHz
2024/09/12(木) 18:06:35.54ID:Y1UkcVRN そもそも著作権があるかないかを100%保証するなんて無理だからな
バンクシー氏の壁の落書きには著作権があるのかないのかも不明だし
バンクシー氏の壁の落書きには著作権があるのかないのかも不明だし
2024/09/12(木) 22:37:28.80ID:1PDVsqqZ
まだやってるわw
バンクシーが世界中の壁という壁に余すところなくグラフィティを施した場合についても考えなきゃね
意味わかるでしょ?
バンクシーが世界中の壁という壁に余すところなくグラフィティを施した場合についても考えなきゃね
意味わかるでしょ?
2024/09/12(木) 22:38:50.59ID:1PDVsqqZ
1.死を受け入れるまでの5段階のプロセス。「死の受容過程」とは?
第一段階:否認(denial)
第二段階:怒り(anger)
第三段階:取り引き(bargaining)
第四段階:抑うつ(depression)
第五段階:受容(acceptance)
まだ第一段階の真っ最中ってところか
第一段階:否認(denial)
第二段階:怒り(anger)
第三段階:取り引き(bargaining)
第四段階:抑うつ(depression)
第五段階:受容(acceptance)
まだ第一段階の真っ最中ってところか
2024/09/12(木) 22:41:38.56ID:1PDVsqqZ
>>918
そもそもこれを提唱した当のキューブラー・ロスの最晩年はひどい有様だったようだし、人間って本当に面倒くさいものだね
そもそもこれを提唱した当のキューブラー・ロスの最晩年はひどい有様だったようだし、人間って本当に面倒くさいものだね
2024/09/12(木) 23:15:19.00ID:1PDVsqqZ
エロス=タナトス的情念に強迫的に駆り立てられ馬鹿馬鹿しいチキンレースをやめられないAI開発
これによって本来関係のない人々も何らかの理由で破滅するまで止まらないその火遊びに巻き込まれざるを得ない
このムーブメントの渦中で象徴的な意味において自分たちは一旦死ぬことになるだろうということをよく噛み締めたうえでの議論にしてもらいたいな
音楽の話をしている、もしくはそれらを製作する人たちにしてはあまりに人間の駆動原理について無知すぎるとおもう
ただただ不気味だわ
これによって本来関係のない人々も何らかの理由で破滅するまで止まらないその火遊びに巻き込まれざるを得ない
このムーブメントの渦中で象徴的な意味において自分たちは一旦死ぬことになるだろうということをよく噛み締めたうえでの議論にしてもらいたいな
音楽の話をしている、もしくはそれらを製作する人たちにしてはあまりに人間の駆動原理について無知すぎるとおもう
ただただ不気味だわ
2024/09/12(木) 23:18:02.37ID:1PDVsqqZ
音楽が君らの魂を揺さぶるその理由について考えたことはあるのですか?
まして作り手側ならそのことについて深い洞察をもっていることは当然だと考えますけどね
まして作り手側ならそのことについて深い洞察をもっていることは当然だと考えますけどね
2024/09/12(木) 23:33:38.52ID:O9ms4o57
なんやエロスタナトスとか
お前ら過去の名曲、ポップクラシックはどうなると思う?
お前ら過去の名曲、ポップクラシックはどうなると思う?
2024/09/13(金) 00:03:36.77ID:aKYrrGOU
それらはすでに評価の確定した歴史的事象なんで今後もそのステイタス自体はさほど今と変わらず機能するとは思います
しかし今後あらたな音楽はそれらのようなコンテクストを付与される機会や根拠を日々失いつづけるでしょう
しかし今後あらたな音楽はそれらのようなコンテクストを付与される機会や根拠を日々失いつづけるでしょう
2024/09/13(金) 02:28:19.19ID:v936r0VR
AIの進化は目覚ましくあらゆる方面で活用され何かと目にする機会も多くなった
あっちでもAI、こっちでもAIで持ちきりだ
ところが、ここまで進化しながらもまったく表沙汰にならないAI生成物のそれら
その兆しすらまだ見えぬまま未だにアングラな嗜好品で留まってるのが現状
チラッとメディアで騒がれたのは「まるで本物かみたい!」というネタとしてのみ
あっちでもAI、こっちでもAIで持ちきりだ
ところが、ここまで進化しながらもまったく表沙汰にならないAI生成物のそれら
その兆しすらまだ見えぬまま未だにアングラな嗜好品で留まってるのが現状
チラッとメディアで騒がれたのは「まるで本物かみたい!」というネタとしてのみ
2024/09/13(金) 02:44:39.19ID:v936r0VR
いつになったらAI生成物が既存エンタメにとって変わるのだろう?
世に出て世間を魅了したAI生成楽曲は未だ一曲も無いという現実
世に出て世間を魅了したAI生成楽曲は未だ一曲も無いという現実
2024/09/13(金) 02:50:12.92ID:v936r0VR
果たしてチャートの上位にAI生成曲が何曲も並ぶ日は来るのか?w
エンタメの本質という物を理解してるならそれが起こることはかなり難しい事だと分かることだろう
エンタメの本質という物を理解してるならそれが起こることはかなり難しい事だと分かることだろう
2024/09/13(金) 10:11:23.96ID:VmNm2IoL
本当に今目の前のことしか考えられんのなw
蒸気機関wwなにそのうっせーのなんか役に立つの?
グーテンベルクwwおま何ダセーことやってんだよ、手作りの温かみがないわそれ
Ipheneうわこれ国産携帯のパクリじゃん、今更wこれは流行らんわww林檎終了qw
蒸気機関wwなにそのうっせーのなんか役に立つの?
グーテンベルクwwおま何ダセーことやってんだよ、手作りの温かみがないわそれ
Ipheneうわこれ国産携帯のパクリじゃん、今更wこれは流行らんわww林檎終了qw
2024/09/13(金) 10:14:24.52ID:VmNm2IoL
君もこういう手合だろw
【悲報】フランスの出版社がAIイラストを採用したところ日本ユーザーから誹謗中傷が殺到 謝罪へ [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1726112213/
【悲報】フランスの出版社がAIイラストを採用したところ日本ユーザーから誹謗中傷が殺到 謝罪へ [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1726112213/
2024/09/13(金) 10:17:44.10ID:VmNm2IoL
君の知らん間に認知もできないうちにいつの間にか侵食されてるよ
法的に規制されたとてそうなる
だってナチュラルボーンと区別できなくなるんだから
法的に規制されたとてそうなる
だってナチュラルボーンと区別できなくなるんだから
2024/09/13(金) 10:29:27.90ID:VmNm2IoL
そういや先程gptの新しいのでたね
推論のパラダイムシフト、反射的応答から思考の連鎖つまり熟考へと進化した
これが音楽aiにも適用されたらまた一段もっともらしさ人間らしさの擬態の品質か高まるね
1年前には想像すらしなかったことだ
推論のパラダイムシフト、反射的応答から思考の連鎖つまり熟考へと進化した
これが音楽aiにも適用されたらまた一段もっともらしさ人間らしさの擬態の品質か高まるね
1年前には想像すらしなかったことだ
2024/09/13(金) 16:11:40.69ID:+0EUreMp
>>923
新しい曲でも古い名曲に匹敵するもんはあるだろ
新しい曲でも古い名曲に匹敵するもんはあるだろ
2024/09/13(金) 16:14:58.30ID:mxrPazgC
>>925
まず起こるのは「オリジナルです→実はほとんどAIでした」だろうな
まず起こるのは「オリジナルです→実はほとんどAIでした」だろうな
933名無しサンプリング@48kHz
2024/09/13(金) 17:34:24.58ID:9JQiies8 今は芸能人はあたりまえのようにみんな整形手術してるからね
みんな知ってるからあえて言わないだけで
音楽でも当たり前のようにAIが作る時代になるんだろうな
みんな知ってるからあえて言わないだけで
音楽でも当たり前のようにAIが作る時代になるんだろうな
2024/09/13(金) 17:49:14.84ID:mxrPazgC
AIできてむしろ名曲の意味が増した気がしないか?
サンタナのヨーロッパとかAIには絶対作れん
サンタナのヨーロッパとかAIには絶対作れん
2024/09/13(金) 17:54:51.23ID:+0EUreMp
2024/09/13(金) 17:57:45.33ID:UNNW+UGk
でもAIアイドルの写真集とかも笑っちゃうくらい世間の反応薄かったよなw
音楽のAI生成なんかも周りで誰かやってるヤツいる?
それで既存の流通音楽から離れたやっているんなかな?
AIアイドルもAI楽曲も「へえ凄いね、本物みたい」で終わってね?
まるで超リアルな鉛筆画に対する反応みたいに「凄いけど…だから?」みたいなw
音楽のAI生成なんかも周りで誰かやってるヤツいる?
それで既存の流通音楽から離れたやっているんなかな?
AIアイドルもAI楽曲も「へえ凄いね、本物みたい」で終わってね?
まるで超リアルな鉛筆画に対する反応みたいに「凄いけど…だから?」みたいなw
2024/09/13(金) 18:01:02.11ID:UNNW+UGk
エンタメってのは「まるで本物」で補えるもんじゃ無いと思うんだけどね
本物じゃないと知った瞬間「冷める世間」が居るんよな
本物じゃないと知った瞬間「冷める世間」が居るんよな
2024/09/13(金) 18:02:36.35ID:UNNW+UGk
「本物」ではないか
整形でも受け入れるからw
「実在」「現実」の方が重要なんだろうな
整形でも受け入れるからw
「実在」「現実」の方が重要なんだろうな
2024/09/13(金) 18:05:08.37ID:UNNW+UGk
2024/09/13(金) 18:08:29.68ID:UNNW+UGk
頑張ってダイエットして綺麗になったら「どうせ整形だろ」
頑張って良い曲書いたら「どうせAIだろ」
疑心暗鬼に溢れる世界w
頑張って良い曲書いたら「どうせAIだろ」
疑心暗鬼に溢れる世界w
2024/09/13(金) 18:15:41.89ID:+0EUreMp
はよ漫画をAI化しろ
AIと冨樫系文字羅列ならいける
AIと冨樫系文字羅列ならいける
2024/09/13(金) 20:19:20.46ID:VmNm2IoL
llmにおいてchain of thoughtアプローチでハードウェアや事前学習の規模を増大させることなくハルシネーションによる破綻はより回避できるようになり、またより精緻な表現が可能になるのが示された
これはそのまま映像や音声のそれにも適応可能だろう
何よりポイントは高品位な小規模AIとして一式パーソナルにまるごと個人所有できるようになる可能性だ
もしそうなればその後どうなるかはおおよそわかるでしょ?
実際adoって子のやってること存在論的にはそれらで音楽作ることと外形的には区別がつかない
これはそのまま映像や音声のそれにも適応可能だろう
何よりポイントは高品位な小規模AIとして一式パーソナルにまるごと個人所有できるようになる可能性だ
もしそうなればその後どうなるかはおおよそわかるでしょ?
実際adoって子のやってること存在論的にはそれらで音楽作ることと外形的には区別がつかない
2024/09/13(金) 20:25:12.79ID:VmNm2IoL
例えば画像生成におけるマスピ顔とか指六本とかそういうaiに特徴的な問題、今後急速にこの再帰的な検証アルゴリズム導入によって大幅に改善されていくだろう
日々認識を改めていないとね、日進月歩の怪物に向き合うためにはね
日々認識を改めていないとね、日進月歩の怪物に向き合うためにはね
2024/09/13(金) 20:30:44.50ID:VmNm2IoL
2024/09/13(金) 20:37:38.15ID:VmNm2IoL
死んだネットワーク上で流通する音楽の出自を気にするのは単に無意味です
その効用としての使用価値のみが唯一の存在理由になるのでしょう
tiktokでの音楽はすでにそのようになっている気がしますけどね
ai以前からすでにそうなんです
その効用としての使用価値のみが唯一の存在理由になるのでしょう
tiktokでの音楽はすでにそのようになっている気がしますけどね
ai以前からすでにそうなんです
2024/09/13(金) 20:45:27.95ID:VmNm2IoL
AIの接地問題ってのは昔から議論されているし未だよくわからない謎めいたところがあるのだが、ふと気がつけば人間側もまた同様の問題圏内に取り込まれてしまっているのです
真贋不明で曖昧な世界を両者は相互参照的、解消不可能な形式ですでに深く共有しています
真贋不明で曖昧な世界を両者は相互参照的、解消不可能な形式ですでに深く共有しています
2024/09/13(金) 20:50:14.67ID:+0EUreMp
2024/09/13(金) 20:53:21.11ID:+0EUreMp
https://youtu.be/CuaL-orHKnM?si=ShpvzttUIK1qYXUV
顔面だけAIで歩いてるだけ
顔面だけAIで歩いてるだけ
2024/09/13(金) 20:57:25.98ID:VmNm2IoL
スキゾフレニアの比喩を理論的装置として用い予見的思索を続けたドゥルーズの世界観、今それが割とベタにリアルに展開しているように思いますね
とても興味深い状況ではあります
そしてとても恐ろしいことでもあります
いまこの瞬間においてま不可逆のパラダイムシフトが着々た展開中です
むこう五年ほどでそれははっきりした姿を示すようになると想定しています
とても興味深い状況ではあります
そしてとても恐ろしいことでもあります
いまこの瞬間においてま不可逆のパラダイムシフトが着々た展開中です
むこう五年ほどでそれははっきりした姿を示すようになると想定しています
2024/09/13(金) 21:20:17.27ID:aKYrrGOU
>>934
ポストAI世界においてプレAI時代の経験こそはある種の資産性を呈するようにもなりうるね
このかけがえのなさ、その交換不可能性はそれを持つことが決して叶わないポストAI世代にたいして圧倒的アドバンテージにはなりうるのかもしれない
ポストAI世界においてプレAI時代の経験こそはある種の資産性を呈するようにもなりうるね
このかけがえのなさ、その交換不可能性はそれを持つことが決して叶わないポストAI世代にたいして圧倒的アドバンテージにはなりうるのかもしれない
2024/09/13(金) 22:01:15.84ID:6/ErIls5
>>940
もともと音楽って素人にはなかなか優劣つけがたいものだから
カリスマがやってりゃ名曲、アニメの主題歌だから名曲、好きなインフルエンサーのBGMだから名曲、
AIの作ってる曲はへーまあまあいいねで終わり
みたいな感じはあるだろうな
もともと音楽って素人にはなかなか優劣つけがたいものだから
カリスマがやってりゃ名曲、アニメの主題歌だから名曲、好きなインフルエンサーのBGMだから名曲、
AIの作ってる曲はへーまあまあいいねで終わり
みたいな感じはあるだろうな
2024/09/13(金) 23:27:47.17ID:+0EUreMp
>>951
そんなん童謡が名曲ってのと変わらん思考停止だ
そんなん童謡が名曲ってのと変わらん思考停止だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 中国人「昔の仇を取る」「高市は狂ってる。制裁すればいい」「高市はことの重大さを認識してない」 [931948549]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 小池百合子「キィィ…!なんでアタシより先に総理になってンのよ…あの女狐ッ!」
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 【朗報】愛国烈士ほんこん、高市首相のために長文を投稿wwwwwwwwwwwww [834922174]
- カレーライスぐちゃぐちゃに混ぜる奴
