X



BEHRINGER、21個以上持ってる奴は正規代理店

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/02(月) 08:08:51.63ID:r2jZhLPs0
新旧のProphetのVS動画いっぱいあって見つけられんな
Behringer が製作中のやつはRev2 か?
NAMM SHOW 2025会場で発表か?
2024/12/02(月) 08:10:45.43ID:r2jZhLPs0
>>834
VSって、ヴィンテージ VS Rev4
2024/12/02(月) 08:26:55.91ID:PFz0NcTpM
>>829
出力段のRCフィルタがコンデンサの値を一けた間違ってたんだろうな
古い回路図の値を読み間違えたり、歳を取って高域が聞きにくかったり
そんな理由だろう、RCはコンデンサを除去しても動くことは動く
2024/12/02(月) 14:18:32.21ID:r2jZhLPs0
Prophet-5はソフトでも構わんかな
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f76-Dngz [223.218.11.60])
垢版 |
2024/12/02(月) 16:43:04.68ID:2+T5mH330
プロフェットVSっているか?
正当な後継者であるwave stateでいいんじゃないのか?
2024/12/02(月) 17:58:58.89ID:r2jZhLPs0
>>838
上の書き込みの事を言ってるなら「対」という意味ね
2024/12/02(月) 21:12:52.53ID:DHPC4FwF0
>>833
コレかな?
https://youtu.be/MaTDmYh3Ilo?si=shu52Ek1q2ChSWO3
841名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd8f-Dngz [49.96.31.108])
垢版 |
2024/12/02(月) 21:13:41.61ID:JVvTEQEDd
>>839
さんきゅー。
ちと紛らわしいね
2024/12/02(月) 21:46:22.07ID:r2jZhLPs0
>>840
ずいぶん音違うね
みんなが好きなrev.2じゃないんだ
2024/12/02(月) 22:02:33.55ID:DHPC4FwF0
>>842
初期ロットのみの不具合で今は改善されてるよ
2024/12/07(土) 13:00:20.98ID:Az3G8Df/0
年末に音家のベリ製品ポイントセール
やってくれなかなぁ〜
2024/12/10(火) 22:38:58.23ID:BKErkG4z0
PPG Waveでたね
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b76-7Ydj [223.218.11.60])
垢版 |
2024/12/10(火) 23:05:28.12ID:qPQAImNS0
PPG WAVEクローンって今更いる?
WALDORF M買えば良いんじゃないの?
2024/12/10(火) 23:16:43.91ID:JtNuqO8I0
>>846
ライブやる人には必要だろん
2024/12/10(火) 23:43:22.13ID:TleZBzWgF
waldorfまた死んでまうん?
2024/12/11(水) 00:53:57.27ID:8I7FXTEP0
アナログ系は一巡したしデジタルにいくのはしゃーないがデジタル機材はビンテージの良さってあんまりないからなぁ
2024/12/11(水) 01:24:06.17ID:VJMhJwx/0
ヤケに端子があるから12ボイス期待してたんだけどな
CV/gate inputs and sync in/out とかあんまり必要なさそう
マトリックスMODは無いのかな
ランダムピッチとかDriftパラメータ搭載されてるといいな
テーブルトップモジュールで安いならチョット欲しいかも。
2024/12/11(水) 08:05:38.98ID:agSnRoVR0
>>848
大丈夫ちゃうか。
2024/12/11(水) 09:01:15.98ID:VJMhJwx/0
製品コンセプトは
ゴリゴリのアンチエイリアシングされてない単周波PCM波形をアナフィルターSSM2044で削り倒す美意識
2024/12/11(水) 09:11:50.30ID:KACIihPcH
waveはフィルタの設計がよいのか分からんがいい音してるな
2024/12/11(水) 09:24:59.45ID:t4X15GGO0
ま、推測だけど、いつもの如く日本で入手できるのは1年以上先というオチ。
そしてその頃にはPRO-16の話題で持ちきり
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a18b-zfTE [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/11(水) 11:10:53.69ID:qhg74cQ10
>>850
実機はピッチに関しては全く揺るがない。フィルタのバラつきは温まるまでは結構ある
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a18b-zfTE [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/11(水) 11:24:22.02ID:qhg74cQ10
思うに話題になったUB-Xaよりも買った人はガッカリ感が大きいと思う。当時ですらDX7が出てしまって全く売れなかったんだし
今の時代には音がかなり古過ぎて、本家waldorfのMが結構ヤフオクに出てるのもそういう期待感の裏返しだろうなと
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73ce-N88W [2001:268:c05e:dede:*])
垢版 |
2024/12/11(水) 13:05:52.06ID:VJMhJwx/0
当時の実機は8bitCPUで制御しているような化石で
VCOみたいな揺らぎが発生する要素はPCMには微塵んも無い
だからこそ最新CPUで制御されている本機はクローンにとどまらないプラス機能を付加してもらいたいところ
この手のデジタルオシレータは1セントの狂いもないビタビタの12平均律で楽曲に入れるとスカスカした感じになるのよ
例えるならDTM SC-88Proで作った曲みたいな感じ…
プラス機能でFilterFMぐらい入れてもらいたいもんだわ
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a18b-zfTE [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/11(水) 13:32:39.30ID:qhg74cQ10
いや、その8プロみたいな音がPPGの持ち味じゃん。それをベリは再現しようとしているわけで
もしコルグの最新のヤツとかserumみたいになってたら「なんだ?これ」になってしまう
2024/12/11(水) 13:59:36.03ID:fhqlUjH+M
うわーっ
ここはデジタルシンセ原理主義の巣窟だぁ〜
2024/12/11(水) 14:11:30.83ID:T9TWClJV0
DX7なんて作ったら12bit再生しないと許してもらえない世界だな
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a18b-Iohm [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/11(水) 14:31:55.72ID:qhg74cQ10
いや、実際茶色い7の「カリーん!」というエレピは7IIでは出せないよ。「チャリーン!」になってしまう
2024/12/11(水) 14:46:50.35ID:nEvmufnq0
WAVEみたいなパソコンのキーみたいなボタン好き
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b07-pQ4B [2400:4150:8346:300:*])
垢版 |
2024/12/11(水) 14:57:13.34ID:ORuFEsvz0
>>859
オマエどこでも原理主義原理主義騒いでんなぁ
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b76-7Ydj [223.218.11.60])
垢版 |
2024/12/11(水) 15:58:36.82ID:t4X15GGO0
みんないくらなら買う?
漏れは10万以下かな。
20万位ならウォルドルフMかうわ。
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbaa-N88W [2400:4053:71e2:4100:*])
垢版 |
2024/12/11(水) 16:52:35.18ID:u1saOkN80
BCF2000ってWindows11で使える?
2024/12/11(水) 20:00:34.58ID:q0eCwUMG0
モジュール、デスクトップなWAVEならかなり欲しいんだが
2024/12/11(水) 20:06:20.72ID:QAP4cJXb0
めっちゃ青いね WAVE
2024/12/12(木) 02:28:47.77ID:548e5zjw0
Deepmind12の筐体まんまだな DM12はデスクトップもあったしWAVEも期待したいところ
ドル円150換算だと10万位かな D版だと8万位か…

現在、 Sweetwater で 599 ドル、Thomann で 639 ユーロ、Gear4Music (UK) で 569 ポンドで予約注文できます
2024/12/12(木) 12:37:28.14ID:MmzE0jzX0
>>868
日本で10万くらいかな。
2024/12/12(木) 13:11:49.80ID:LSb2w8eb0
$599ならそのままで9万超
関税とマージンがついて10万ってとこだろうね
2024/12/12(木) 13:32:06.77ID:dcsuzTzd0
このサイズ感10万で出せるのに
プロフェット16は20万くらいで出すんだろ?
だいぶプレミアム上乗せされてんな
12、3万くらいで出せよ
2024/12/12(木) 14:24:21.28ID:5N9BN/9fa
大きさだけが価格の要因じゃないっしょ
2024/12/12(木) 15:28:17.92ID:jTuJiCRN0
マージンといえば
タージンがwaveプレイ動画に出てるな
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a18b-zfTE [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/12(木) 17:36:27.87ID:W1W7KKU40
1ドル100円だったら相当なお買い得感。オデッセイって最初4.8万円くらいだったよな。アレはお得だった
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0973-rMM5 [14.101.148.175])
垢版 |
2024/12/13(金) 01:34:33.16ID:3jti8nW80
ところでPPGWaveってmicroWave1と音源部分何が違うんだ?
2024/12/13(金) 07:21:17.46ID:NdJGhMpF0
>>871 >>872
32VCO 16VCF 32 LFO 16VCA 32 EG
それを制御するパソコン
コストダウンできるとは言えども、ふつうに高いよな
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f934-N88W [2001:268:c0a0:f900:*])
垢版 |
2024/12/13(金) 08:01:08.11ID:96C1jYUG0
>>875
これ翻訳して読んどけ
https://www.amazona.de/vintage-analog-ppg-wave-2-2-1982-und-ppg-wave-2-3-synthesizer-1983/
2024/12/15(日) 19:47:09.70ID:CYVdcYW60
書き込みテスト
Pro VS MINI Firmware 2.0 リリース
JT MINI 海外で発売開始
2024/12/15(日) 20:15:37.94ID:U3bc1Y7xM
firmwareアップデートで同時初音数増えるってすげぇな
2024/12/17(火) 19:03:21.47ID:YWOY8tiP0
LM Drumもそろそろか
https://youtu.be/pbQOFsFek1U?si=-2dyRcz_cfOybEQ5
2024/12/17(火) 19:09:43.37ID:gD3GbNCr0
めっちゃいいやんこれ
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 058b-IILF [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/18(水) 13:52:06.86ID:sMARLIw50
ソフトにありがちなリンドラムそのままでは無くT.F.Fの音が入っているのがいいね!すごい使えそうな音がしてる
6万円とかだったら嬉しい
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee62-3k2I [153.216.176.46])
垢版 |
2024/12/18(水) 14:02:51.11ID:2JbNC5YC0
これがいけるなら
sp1200レプリカもいけんじゃね
2024/12/18(水) 14:20:57.44ID:yxvW3bjyH
1パッドごとにROMを差し替え可能な仕組みだったのか
そんでLM DrumにはTears for Fearsが使ってたカスタムEPROMの内容も付いてくると。

しかしLM Drumの液晶部分はもろにElektronだなあ
2024/12/18(水) 14:49:01.77ID:HipD2WULH
>>880
いいなーこれ
冬のボーナスで一台買っちゃうそう
2024/12/18(水) 15:15:12.79ID:CSd2M5+m0
そうんどほうせ
wave 67380
jt mini 10800

spiceもこれくらい安くしろよ
grindも最初から千円高くなってるし
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 058b-IILF [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/18(水) 16:57:48.61ID:sMARLIw50
本当だ!WAVEやっすい!!これは絶対に買う
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 058b-IILF [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/18(水) 17:11:43.23ID:sMARLIw50
LMドラムはスウィートウォーターではこの価格!これも期待できる!
https://www.sweetwater.com/store/detail/BehrLmDrum--behringer-lmdrum-hybrid-sampling-drum-machine
2024/12/18(水) 18:14:12.92ID:0V6Xpy890
WAVE くそ安くて目を疑ったw
2024/12/18(水) 18:50:05.36ID:/rnT2wMl0
取り敢えず、予約だけした。まあ、どうせ早くても来年夏頃、遅くても来年暮れだべ。
2024/12/18(水) 18:55:20.37ID:n/moCEIsM
>>886
>wave 67380
やればできるじゃないか!というか600ドル=6万で利益出るのかな…
2024/12/18(水) 19:09:58.05ID:F2QCaabB0
そんなにWAVE 欲しいか?
2024/12/18(水) 19:23:32.23ID:cQWohDas0
為替レート的にも金額設定間違いの可能性があるから
今のうちに予約でも入金した方がトクかもw
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 058b-IILF [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/18(水) 20:09:34.57ID:sMARLIw50
>>892
欲っしい!今から20年くらい前の一番安い時のヤフオクでもプロフェット5の2倍くらい、40〜50万円くらいしててとても買えなかった
仕方なくマイクロウェーブを買ったけど音が丸くて全然PPGの音しなかった
2024/12/19(木) 01:29:19.08ID:tZichbwFF
waldotf本家も何か出して欲しいよ。ppgとblofeld合体したヤツみたいな。安値で
2024/12/19(木) 03:22:14.26ID:wHJIh5GF0
>>891
よく考えてみなさい、
ただ音が出るだけの機械ですよ?…
音楽家を対象としたニッチな市場だから高額にするしかないだけで
物自体の原価は恐ろしいほど安価ですよ…

アナモでの癖に4音にして売ったりしてるのも辟易する…
あんなものはコピペでいくらでも同時発音なんて増やせるんだ…
2024/12/19(木) 06:05:59.25ID:iJVKvDwF0
サウンドハウスってクレカの引き落としは買ったらすぐかな?発送時かな?
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8676-3k2I [223.218.11.60])
垢版 |
2024/12/19(木) 08:17:21.64ID:CzJbLxaY0
>>897
買ってすぐっす。
それが嫌だから納期未定のブツはいつも代引きにしてる。
2024/12/19(木) 08:49:20.89ID:akhsQeOz0
すぐだぞ
2024/12/19(木) 10:09:37.56ID:iJVKvDwF0
おふたがたありがとうございます。。
代引き了解しました。
2024/12/19(木) 10:28:52.08ID:rlzrY+s+0
また円安も加速しとるし早めに手をつけといた方がいいのかもな
2024/12/19(木) 10:52:34.06ID:iJVKvDwF0
値段元に戻ってますた(´・ω・`)
2024/12/19(木) 13:10:27.06ID:akhsQeOz0
ああなんだ
やっぱ予想通り10万超か
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b95b-wsbN [240a:6b:990:bc17:*])
垢版 |
2024/12/19(木) 14:20:55.03ID:zc2tKtm40
本当だ。でもフルサイズ49鍵で10万円なら安いな
2024/12/19(木) 15:32:15.52ID:CzJbLxaY0
67800で予約した人はその値段で買えるんかな?
2024/12/19(木) 15:58:27.49ID:AxAhovlt0
少なくとも代引じゃ無理だろうな
2024/12/19(木) 16:57:53.94ID:CzJbLxaY0
>>906
いま、音屋からキャンセルメールきたわ。
やはり値段の設定ミスでした、だって。
10万超えなら、別にいらねー。
2024/12/19(木) 17:59:13.61ID:mCWBffJJ0
今更KORG DW8000やKAWAI K3のキーボードやモジュールを
高い金だして買うよりかはこっちの方が遥かに良いな
WAVEモジュール版の予定はないのかな〜
2024/12/19(木) 18:47:51.52ID:CzJbLxaY0
>>908
いや、比較対象違うだろw
2024/12/24(火) 10:55:07.75ID:5IhvBDkv0
https://www.musicradar.com/music-tech/synths/behringer-releases-phara-o-mini-an-ancient-egyptian-themed-mini-synth-with-a-filter-based-on-the-minikorg-700s

またわけわからんの出したな。
これはこける。
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 08ee-WQwg [160.237.76.104])
垢版 |
2024/12/24(火) 11:16:19.40ID:4jqumFQn0
ベリの資金源て何?イスラエル系?
2024/12/24(火) 11:23:54.19ID:q9CA+fnX0
>>910
ミニ・コルグ700SのVCFをつんだVOLCA KEYSの拡張版だからコケないよ
名器だもん
2024/12/24(火) 11:37:40.16ID:S7j7gZ1A0
面白いけどなんでファラオなんだろ
2024/12/24(火) 12:07:19.02ID:Hid1Vjpo0
Volca keysより見た目が良いな
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 548b-B4vd [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/24(火) 12:12:54.26ID:Ln8IVwea0
これはベリのアイディア勝ち。こういうのコルグがやるべきだったのに
3万円くらいでミニコルグのミニ版欲しい。鍵盤ハーモニカサイズの
2024/12/24(火) 12:35:59.62ID:WP2wiU4U0
西島が関わってるプロジェクトのやつなんかな?
2024/12/24(火) 12:39:43.56ID:q9CA+fnX0
>>916
オリジナル700Sだから、さらに古い三枝モデル
volca keys をクリエイトしたのは実質ドイツ人wの高橋
これも、もう11年前だ
2024/12/24(火) 12:40:48.61ID:q9CA+fnX0
>>916
西島氏の関わってるmonotribeはまだ出てこないな
2024/12/24(火) 13:19:29.88ID:0YDYhXvi0
teenageが中世のサンプラーを出してたのの
ベリ的解釈のパクリなんだろうか
2024/12/24(火) 13:27:33.38ID:LzE+R8US0
Pro800メッチャ安くなってるやん
10%ポイントとその他ポイント使うと
実質5万位で買えそう
2024/12/24(火) 14:06:16.08ID:ipZdAYEda
>>913
エジプト、王家、神話、どれも縁ないよなぁ
2024/12/24(火) 14:33:39.25ID:S7j7gZ1A0
>>921
Song To The Pharaoh Kingsかと思ったがありゃミニモーグだった
2024/12/24(火) 14:36:18.82ID:XZQcVPDz0
>>920
べり製品
出てすぐ買うな
絶対に
2024/12/24(火) 21:40:48.95ID:EPbjZfr20
>>920
敢えて聞く。
Pro800と、deepmind 6と比べるコメントくれ。
2024/12/25(水) 00:23:48.80ID:QOOnpogZ0
Deepmindシリーズは80年代DCOサウンドをマトリックスモジュレーションと4系統エフェクトでこねくり回して遊ぶマシン
Pro-800は何も考えなくてもチョイ弄れば柔らかVCOが楽しめるマシン
2024/12/25(水) 05:10:28.58ID:Q4remHua0
コメありがとう。
今deepmind 6ちょっとお得なんね。。。新旧とエフェクト有り無しか。。。
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a12-WQwg [240a:61:5106:2bc9:*])
垢版 |
2024/12/25(水) 12:30:32.03ID:x9lh8ArU0
deepmindは凝った音色を作る際、dualで2音色重ねるのが必須。なので実質発音数は半分で考えておかないと後悔するよ。deepmind買うなら12一択。6買うならPRO800の方が良いですよ。
ペラペラな音や良い音だけど発音数3で良ければdeepmind6も有り。
2024/12/25(水) 14:08:49.18ID:cW3pXAxs0
ウニソンでSOLO・BASSがメイン使用なら全然ありだと思うぞ安いし
所詮10万以下のシンセに万能性能を求めるのは酷だし…どっちもどっち
2024/12/25(水) 14:09:06.82ID:FXYeDpmO0
ありがとうございます。
2024/12/25(水) 21:10:55.68ID:u0B7/zUj0
ユニゾン
2024/12/25(水) 23:21:05.85ID:YhwHnRf10
jt4000にもあるディスプレイ新しいmini2つともないのに
provsminiと同じくらいの値段か
2024/12/26(木) 05:09:54.70ID:p8pACLOq0
MINIシリーズのアナログシンセは随分割高感がある
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a03-03Sf [113.197.18.120])
垢版 |
2024/12/26(木) 19:38:12.68ID:FssVPlGT0
synthi AKS紳士な感じがするしカッコいいよなあ
操作してるとホント紳士って感じ
ベリさん作ってほしいわー
2024/12/26(木) 20:25:11.06ID:DrR1ai8Y0
LM Drumまだぁ?
2024/12/26(木) 21:36:22.55ID:t5RG82t30
LMドラム良さげよね12,8bit仕様で
1ボイス事にフィルターも載ってるみたいだし
これ買ったら古いドラムサンプラーもぅ要らんくなりそうだよね音色管理もダルいし
2024/12/27(金) 11:13:23.10ID:igp7+noGH
12bitなのはよいけど、内部メモリ小さいぽくてファイル管理は面倒そうな予感あるけどな
SDカードとかもないし専用アプリケーションで送受信する形ぽいよ

サウンドハウスでLM Drumのページできてた
69,800は安いな
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 08ee-WQwg [160.237.76.104])
垢版 |
2024/12/27(金) 11:44:47.75ID:OxxgcIgT0
LMって
mpcやsp1200ぽく使えるの?
フレーズ取り込んだりとか
2024/12/27(金) 11:50:55.00ID:DZXgAvRRM
8bitのドラムマシンならTR-626のROMを焼いて交換すればいいので
そんな目新しいものでもないな、もう完成されたものが存在しているから
2024/12/27(金) 12:05:34.36ID:/+z9oLbz0
そもそもハードでやる必要ある?
ロービット系なんかもソフトで全部やったほうが楽じゃん
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 548b-B4vd [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/27(金) 12:16:40.38ID:xFXHz0+U0
>>939
いや、ハードは音を聴けばわかるよ。全く違うから。とにかく芯がある
さすがにSPが80万とかMPC60が30万とか、その価値はどうか?とは思うけど
2024/12/27(金) 12:40:08.54ID:qswpnQhQ0
>>936
サウンドファイル512音ぐらいは本体保存出来るといいけど
64音とかなら「ふざけんなっ!」て感じになる
2024/12/27(金) 13:32:24.92ID:2C/wZkcG0
コレはどうなったんだろ
ベリが先に出たらもう売れないだろうな
https://www.gizmodo.jp/2023/09/luma-1-roger-linn-design.html
2024/12/27(金) 13:45:37.04ID:Lf44FyFV0
>>942
https://www.youtube.com/watch?v=TABNp5hIp4o
もう出てるんじゃないの?
でも4500ドルだからベリの10倍…
2024/12/27(金) 15:00:39.85ID:2C/wZkcG0
>>943
お高い…
2024/12/27(金) 20:38:25.05ID:RY9ab3Upa
半完成品でも約2200ドルか、、、高いのぅ
2024/12/28(土) 08:01:55.83ID:PqdgqPv6M
しかも部品を自分でマウサーでBOMして集めろとか
Z80まで用意させるんか、MSXから抜くか
2024/12/28(土) 12:51:50.82ID:4T84boEN0
Deftaudio Luma-1 てオクに出てるね
LM Drumが発売までに価値下がる前に売りぬこうと必死で笑える
2024/12/28(土) 13:35:29.96ID:9swwI1xH0
ms5
9万
2024/12/28(土) 13:36:26.85ID:4T84boEN0
Behringer BMXはLMdrumとどう違うんかなぁ
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 548b-B4vd [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/28(土) 17:47:00.89ID:ylhsZaCz0
>>949
単純に音じゃない?
2024/12/29(日) 01:52:08.36ID:3QyFhtTia
>>946
遂にディスコンになったと今年話題になったよな
まあ在庫もライセンス品も豊富だから
人類が滅亡するまで困ることはないだろうが
2024/12/30(月) 16:39:19.28ID:hLLMlIhG0
>>946
MSXも今や中古市場に出すと値段が付くようになってきてる
状態とか機種によるだろうけど、もっとどうでもいいものから抜く方が良いと思う
2024/12/31(火) 00:02:35.02ID:O4yybmL/0
リンドラムの肝であるDACは8bit仕様(AM6070DC)、Luma-1も8bit(AM6072DC)
LM Drumは8ビット以外に12bitも使えるので厳密にはオリジナルとは別物
おそらくDACは現代のアンチエイリアスフィルターを搭載している24bitか16bitDAC仕様
ドラム波形は意図的にエイリアスノイズをソフト的に変換付加した波形を再生する手法じゃないか
2024/12/31(火) 00:38:56.77ID:TCUbXxMq0
安いから細かい仕様はあんま気にしない
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-QKRK [114.161.73.174])
垢版 |
2024/12/31(火) 00:55:41.23ID:rbIBxkG80
オリジナル重視では無く今回のはT.F.Fの音色も入っているのがハイライトだ
正直なところ、今時オリジナルのあの超モッサリの音は使えない
2024/12/31(火) 08:40:15.81ID:j881YOHrd
TFFごっこよりプリンスごっこのほうが需要あるだろ
2024/12/31(火) 09:23:25.15ID:h2rIbpLOM
TFFなんて一発屋じゃね
日本じゃさほど殆ど人気なかった様だし
若い人は何にそれTRF?ってレベルだぞ
2024/12/31(火) 09:57:52.32ID:7mXgmK3Ba
と言いつつ買う層は皆知ってる模様
2024/12/31(火) 10:59:31.72ID:Xx1nSBcUM
ttps://reverbmachine.com/blog/tears-for-fears-everybody-wants-to-rule-the-world-synths/
>Tears for Fears は『Songs from the Big Chair』では、バンドはドラム サウンドに
>LinnDrum、Drumulator、Oberheim DMXに加えて、信頼できるFairlight も使用していました。

LinnDrumとDMXはROMに焼いてTR-505に載せてある
特にDMXは気に入ってる
2024/12/31(火) 11:02:01.76ID:TCUbXxMq0
君に、胸キュン。
2024/12/31(火) 18:23:55.28ID:zgbVbiv10
プリンスごっこはしたいww
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1603-bam9 [113.197.18.120])
垢版 |
2024/12/31(火) 18:26:38.29ID:f/loA7FU0
エアーウルフとかナイトライダーなんかもそうかなあ
2024/12/31(火) 18:39:30.10ID:r5Tlopkb0
プリンスプリンス
2025/01/04(土) 16:52:20.81ID:lOyIxG/90
korg drumlogue にネットで拾ってきた
LinnやDMXの波形ぶち込んで鳴らしたら同じじゃないの?
2025/01/04(土) 17:37:08.13ID:RgxcAsEq0
>>964
drumlogue自体が要らないし

だったら適当なVSTiでいいじゃん
2025/01/04(土) 20:43:07.13ID:lOyIxG/90
ROLAND TR-6S にネットで拾ってきた
LinnやDMXの波形ぶち込んで鳴らしたら同じじゃないの?
2025/01/04(土) 21:04:16.32ID:RtrRs7je0
>>966
そもそもTRなんとかみたいなのはいらねぇ
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee76-8EYK [223.218.11.60])
垢版 |
2025/01/04(土) 21:23:06.66ID:fDCJuPuo0
>>965
>>967
ようはハード機材はいらんてこと?
2025/01/04(土) 21:30:54.19ID:lOyIxG/90
Elektron Digitakt にネットで拾ってきた
LinnやDMXの波形ぶち込んで鳴らしたら同じじゃないの?
2025/01/04(土) 22:11:05.31ID:X7dGDMiKa
>>968
んなもん人によるとしか
2025/01/04(土) 22:47:45.07ID:clEoiTMJF
よくレスする気になるな。別方向のアホか
2025/01/05(日) 06:41:03.05ID:3NvCOPd/0
>>968
LM Drumが欲しいんじゃ
バ◯なの?
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e676-8xTE [223.218.11.60])
垢版 |
2025/01/05(日) 10:39:32.68ID:HeOYEi/j0
>>972
家の中が機材だらけになってそうw
2025/01/05(日) 11:00:55.24ID:z5Y8Twrq0
Phara-o MiniはVolca Keysのクローンではなくてオリジナルみたいだね
古代エジプトの神秘的な音にインスパイアされた、
ということでエジプトの古楽器のような音が出るのだろうか?
2025/01/06(月) 06:19:46.09ID:akkMBPKU0
フィルターはMini-700Sのコピーらしい
おいらはガシェット系おもちゃには興味がないけど…
ttps://www.soundhouse.co.jp/search/index/?x=8&y=6&search_all=PHARA-O+MINI&i_type=a
2025/01/06(月) 07:40:15.21ID:JEbRHs0i0
Phara-O、3音ポリなのか
4音と思ってた
2025/01/06(月) 09:02:45.46ID:YvCLkohP0
>>974
基本クローンだよ
2025/01/07(火) 22:58:08.22ID:pxVz7ZpQ0
ロジャーリンやや怒り気味だぞ
しかもハードシンセ全否定でソフトシンセの方が優れてるとか言ってるしw

https://synthanatomy.com/2025/01/roger-linn-shares-a-statement-about-the-new-behringer-lmdrum-and-gforce-icondrum.html
2025/01/07(火) 23:30:48.96ID:GUu91Y/w0
ハードシンセ全否定なんかしてないじゃんかw
ベリにはいい顔してないしていない様だが
2025/01/07(火) 23:34:37.50ID:aohIvTYV0
クローン作られた側の意見として最も正直かつ真っ当な意見だと思ったな
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b78b-z4S5 [114.161.73.174])
垢版 |
2025/01/08(水) 00:34:41.09ID:5Keoy5AW0
一応ベリはビデオの最後でロジャーリンに謝辞的なことを言ってるな
https://youtu.be/pbQOFsFek1U?si=6gJMpCuncp_HusfQ&t=328
2025/01/08(水) 02:18:26.21ID:e0tm71nc0
>>978
ロジャーリンはNUMARK AKAIのほうが怒ってるんちゃうけ。AKAI Japan時代はMPCシリーズのライセンス代出てたのに今は出とらんからな。
この件youtubeに動画あるよ。
2025/01/08(水) 06:18:36.43ID:8FovK5sV0
重鎮にこれ言われると…
「懐かしさがそんなに大事なのでしょうか? アナログ合成を重視する人がいるのは理解できますが、私はここ数十年で開発された革新的なソフトウェア合成のほうがはるかに高性能で、用途が広く、興味深いと思っています。しかし、ビンテージのアナログシンセを重視する人がいるとしても 、 ビンテージの デジタル ドラムマシンを重視するのはなぜでしょうか? 私がこう尋ねるのは、古いものは新しいものと何ら変わらないからです」
2025/01/08(水) 07:37:29.41ID:rTYbizBq0
AKAIの古いサンプラーを欲しがる人が滅多に居ないのと本質は変わらないよな
2025/01/08(水) 08:29:39.92ID:ShlvMoBk0
ソフトはメーカーが多く選択肢が大杉で
単価も安すくバージョンアップグレードも頻繁で際限がない感じ
ハード見たく骨までしゃぶって弄り倒すぞって気持ちにならんのですよ

DAW付属のシンセとフリーで十分だわ
そのうちARMCPU対応とかVST4とか言い出しそうだし…VST2.4 32bitで懲りた
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe62-8xTE [153.216.250.18])
垢版 |
2025/01/08(水) 09:22:18.81ID:Rcm8U+/r0
減産式シンセ、ぶっちゃけどれも音一緒じゃね?
2025/01/08(水) 15:05:41.69ID:SKBSXQzXM
オマエは耳も悪いし顔も悪い
2025/01/08(水) 15:25:57.46ID:nePJKJoI0
まあ同じっちゃ同じだが違うっちゃ違う
2025/01/08(水) 15:41:05.90ID:O/naXbYi0
各社フィルターの設計もバラバラだしやっぱ出音は違うよな
2025/01/08(水) 19:11:01.47ID:ghi+tkO40
ハードはそこからどういう結線で音が出るかも含めて違いがでるね
ソフトは個性がデフォルメされてるイメージ
2025/01/08(水) 20:53:29.31ID:1WwlsbaGM
ベース、パッドやら色々な機種で鳴らして「さあどれが好きでしょう?」
みたいなブラインドテストしたら意外な結果になりそうではある
2025/01/09(木) 12:20:39.72ID:V2bM3/BAa
VAの微妙な音の違いは気にならないけど
発音の微妙な遅れと、モニタ見ながらのマウス操作が嫌だな
2025/01/09(木) 14:11:09.32ID:ELikteA00
VAに限らずデジタルシンセはEGでイライラすることが多い、デジタルの欠点
2025/01/09(木) 15:46:39.79ID:iSj6WV2IM
一昔前ならともかく最近のは特に困ることないけどな
カーブや速さとも
2025/01/09(木) 16:49:34.89ID:bSxLKUWl0
モデリングでも近頃はレゾナンスの発振が良くなった
チュン!ってZAP音も滑らかでアナログと変わらんくらいになってる
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b28-yeFq [240a:61:32e2:cf46:*])
垢版 |
2025/01/09(木) 19:06:52.41ID:VTjvPjn00
全く同じ音重ねて太くなんて昔ながらのやり方出来るのか
2025/01/09(木) 20:50:48.24ID:bSxLKUWl0
LM Drum 詳細
https://youtu.be/Ylh-_CoysdY?si=xdx8SxJySPQBjUmI
998名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd4a-8xTE [49.96.28.145])
垢版 |
2025/01/09(木) 22:48:52.42ID:Wk/VlTdWd
これ、UI的に他のドラムマシンと比べて優れてるところあるの?
linnのサンプルファイルをMPCやTR-08sとかMC-707などのドラムマシンにロードすれば充分じゃね?
TR-808、909と比べて復刻する意義を見出せないな。
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b78b-z4S5 [114.161.73.174])
垢版 |
2025/01/09(木) 23:20:54.13ID:LG0Gq+6s0
サンプリングが8bit、12bitで出来るところだな
2025/01/09(木) 23:36:20.03ID:f+4s/cEJF
他機種にビットレート下げておいたサンプル仕込んでおけばいいってことかw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 256日 23時間 11分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況