スレを立てるときは文字列
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を1行目に張り付ける
次スレは>>980が立てること
【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める。
★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
http://dtm.ojaru.jp/index.html
前スレ
【DTM】初心者質問スレッドVol.83ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1686292075/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/16(木) 17:30:10.95ID:HBylJ0sw
2024/01/28(日) 16:55:59.13ID:Wwp9tEvN
CakewalkやReaperから察するに無料に拘っている感じだな
Studio Oneおすすめだぞ
Studio Oneおすすめだぞ
2024/01/28(日) 17:20:57.58ID:MkBpKFo6
>>387
ずっと無料でやりたいならフリーVST使えるcakewalkの方が幸せになれる
いずれ有料DAWへ乗り換える予定があるならStudio One Primeで慣れておくか、体験版を試してみるかだろう
予算があるならMIDIキーボードやオーディオインターフェイスを買って付属するDAWを使い込んでいくのも良い
ずっと無料でやりたいならフリーVST使えるcakewalkの方が幸せになれる
いずれ有料DAWへ乗り換える予定があるならStudio One Primeで慣れておくか、体験版を試してみるかだろう
予算があるならMIDIキーボードやオーディオインターフェイスを買って付属するDAWを使い込んでいくのも良い
2024/01/28(日) 17:29:24.35ID:8DTl4rz2
renoise...
2024/01/28(日) 19:38:04.35ID:d8JIksRV
スタジオワンってなんか30日限定で機能フルに使えるみたいすね
凄い
凄い
392名無しサンプリング@48kHz
2024/01/28(日) 19:51:45.41ID:sz2BDBW62024/01/28(日) 20:00:49.30ID:FEEJO575
無料版Cakewalkは廃止するって噂あるから無料に拘るならCakewalkは避けたほうがいいかもしれんぞ
394387
2024/01/28(日) 20:38:12.61ID:cJbwkGqQ2024/01/28(日) 20:38:32.26ID:vOcggiZ5
Studio Oneも無料のはVSTが使えないというとんでもない欠陥があるしなぁ
2024/01/28(日) 20:44:21.42ID:Z/b0S1z4
あれを欠陥というのはあまりにも失礼
商売の方法の一つだろうに
乞食が過ぎるよ
商売の方法の一つだろうに
乞食が過ぎるよ
2024/01/28(日) 21:21:45.14ID:sr9BVUkc
Studio One Primeはあくまでお試し版だからしょうがない
とはいえ一応内部プラグインも及第点だから初心者にはまあおすすめできるな
外部プラグイン使いまくりたいならMSPやDomino(+VSThost)という手もあるけどやや敷居高いかも
とはいえ一応内部プラグインも及第点だから初心者にはまあおすすめできるな
外部プラグイン使いまくりたいならMSPやDomino(+VSThost)という手もあるけどやや敷居高いかも
2024/01/28(日) 21:26:55.61ID:Z/b0S1z4
勉強するコストを考えれば気になるDAWの試用版もしくはそれに類するものを使うのが一番だよ
あれこれ手を出すと面倒くさい事になるしタイパが悪い
あれこれ手を出すと面倒くさい事になるしタイパが悪い
399名無しサンプリング@48kHz
2024/01/28(日) 21:32:40.33ID:P71yovK9 Studio One Artistが付いてくるオーディオインターフェイスを買うのが一番コスパが良いと思う
2024/01/28(日) 21:37:16.21ID:Z/b0S1z4
2024/01/28(日) 22:12:26.02ID:gV3VCybs
そもそもDTM初心者がVSTなんて存在知ってるはずないだろ!いい加減にしろ!
2024/01/28(日) 22:12:49.36ID:d8JIksRV
じゃとりあえずREAPERというのも
2024/01/28(日) 22:22:05.14ID:Z/b0S1z4
この質問奴ずっと初心者なのってるかまってちゃんだろ
前も同じスペックのPCの話ししてたぞ
前も同じスペックのPCの話ししてたぞ
2024/01/29(月) 02:30:05.83ID:ltqnxB5W
無料製品で機能が限られるのは、どの分野も同じかと
2024/01/29(月) 09:19:28.26ID:TAJhQUw6
LogicProだけで十分だな
406名無しサンプリング@48kHz
2024/01/29(月) 14:51:47.41ID:+TZr/2CN マスタートラックにリミッターをかけてもオルガンの音で音が割れるところがあるんですけどどういうことですか?
イヤホンやヘッドホンでは割れないんですけどスピーカーだと割れます
イヤホンやヘッドホンでは割れないんですけどスピーカーだと割れます
407名無しサンプリング@48kHz
2024/01/29(月) 14:58:05.98ID:JQjFeaG4 無料のVST使いまくってるMPC beats初心者れす🤤
408名無しサンプリング@48kHz
2024/01/29(月) 15:55:17.34ID:M+rmHbPd アコギをDAWに録音する時用のプラグインみたいなのありますかね。
Amplitubeだとエレキ寄りで使いにくく感じまして、マイクシミミュやプリアンプ、EQ、コンプレッサー、リバーブなんかが入ってるような製品群だと良いのですが見つからず。
DAWはAbleton Liveです。
Amplitubeだとエレキ寄りで使いにくく感じまして、マイクシミミュやプリアンプ、EQ、コンプレッサー、リバーブなんかが入ってるような製品群だと良いのですが見つからず。
DAWはAbleton Liveです。
409408
2024/01/29(月) 15:59:53.97ID:M+rmHbPd アコギ録音ではマイク立てたり実機のプリアンプ通したりせずラインでオーディオインタフェース直で取ろうとしてます。
デモ程度で考えてまして、なるべく楽な環境で録りたく。
デモ程度で考えてまして、なるべく楽な環境で録りたく。
2024/01/29(月) 16:25:52.72ID:bFJUbUQh
何で音拾ってんの?
マイク?ピエゾ?
マイク?ピエゾ?
411408
2024/01/29(月) 16:41:17.06ID:M+rmHbPd2024/01/29(月) 16:59:40.03ID:aa8aImPY
ピアノもそうだけど、箱が鳴って音を出すような楽器は再現がすごく難しい
一応ピエゾでとった音を箱鳴り風に再現するプラグインはいくつかあるらしいな、「ピエゾ 箱鳴り プラグイン」でぐぐれば出てくる
ただそれで満足するかはわからん、そもそも元がピエゾの音である以上ある程度の妥協は必要
一応ピエゾでとった音を箱鳴り風に再現するプラグインはいくつかあるらしいな、「ピエゾ 箱鳴り プラグイン」でぐぐれば出てくる
ただそれで満足するかはわからん、そもそも元がピエゾの音である以上ある程度の妥協は必要
413408
2024/01/29(月) 18:35:58.89ID:M+rmHbPd >>412
ありがとうございます。求めていたものにかなり近いです。
ただ結構お高いですね。(Wood Works)
ただ胴鳴りが最重要と再度思い知らされたのでこのようなシミュレーターを使うか、クリップ型のマイクを使うかなどちょっとだけ考えてみようと思います。
スレの皆様に感謝です。
ありがとうございます。求めていたものにかなり近いです。
ただ結構お高いですね。(Wood Works)
ただ胴鳴りが最重要と再度思い知らされたのでこのようなシミュレーターを使うか、クリップ型のマイクを使うかなどちょっとだけ考えてみようと思います。
スレの皆様に感謝です。
2024/01/29(月) 19:06:37.60ID:kT15lwlC
415408
2024/01/29(月) 19:38:52.47ID:M+rmHbPd NEMBRINI AUDIOというところのACOUSTIC VOICEってのを購入してみました。99ドル。
マイク立てた音には敵わないけど、ピエゾ+これとDAWのキャビシミュの音を混ぜるとデモ程度には使えそうな音になりそうです。
まだプリセットしか弄ってないですが結構音変わって弾くのが楽しいですね。
マイク立てた音には敵わないけど、ピエゾ+これとDAWのキャビシミュの音を混ぜるとデモ程度には使えそうな音になりそうです。
まだプリセットしか弄ってないですが結構音変わって弾くのが楽しいですね。
416408
2024/01/29(月) 19:39:43.75ID:M+rmHbPd2024/01/30(火) 13:51:44.08ID:rU5PrApd
>>406
じゃあそのスピーカーに難ありなんじゃね?
じゃあそのスピーカーに難ありなんじゃね?
2024/01/30(火) 18:29:49.40ID:B0wLPFdi
>>417
アクティブスピーカーじゃないなら(ここのスレではたいてい、アクティブスピーカーではないはずだと思うが)スピーカーアンプの出力が弱いせいかもしれない?
アクティブスピーカーじゃないなら(ここのスレではたいてい、アクティブスピーカーではないはずだと思うが)スピーカーアンプの出力が弱いせいかもしれない?
2024/01/30(火) 19:28:33.63ID:5M7welB1
若しくはそのパワーアンプの入り口か?
2024/01/31(水) 07:20:24.23ID:QrbRnNbv
Cubaseユーザーです。
よく「マスタートラックのピーク値は-3.0dBくらいに抑える」的なことをよく聞きますがピーク値が8.0とか超えてても全然音割れしないのですがこの-3.0というのはどこから出てきた数字なんでしょうか?
また、ピーク値を下げる為にマスタートラックのボリュームフェーダーを下げるというのはアリですか?
普通マスタートラックのフェーダーは弄らず、各トラックのミキシングのみでピーク値を-3.0dB以下に抑えるものだとよく聞きますが、本当にマスタートラックは触ってはいけないんでしょうか?
よく「マスタートラックのピーク値は-3.0dBくらいに抑える」的なことをよく聞きますがピーク値が8.0とか超えてても全然音割れしないのですがこの-3.0というのはどこから出てきた数字なんでしょうか?
また、ピーク値を下げる為にマスタートラックのボリュームフェーダーを下げるというのはアリですか?
普通マスタートラックのフェーダーは弄らず、各トラックのミキシングのみでピーク値を-3.0dB以下に抑えるものだとよく聞きますが、本当にマスタートラックは触ってはいけないんでしょうか?
2024/01/31(水) 12:04:50.39ID:7qq+LqP1
ぶっちゃけ耳で聴いて問題なきゃなんでもいいんだけどね
ただ出口絞って中身パンパンにしたら色々危なっかしいのは想像出来るやね
それにフェーダーは「0」から動かせば必ず何らかの処理が加わるわけで、その時点でフェーダーより前の音は純粋な状態では無くなってしまう(フェーダーの特性によるけど)
例えばトラックで3dB下げてマスターで3dB戻して書き出した物と、すべて0dBで書き出した物はもう同じデータにはならないし、その結果がDAW其々の特性だったりもする
ただ出口絞って中身パンパンにしたら色々危なっかしいのは想像出来るやね
それにフェーダーは「0」から動かせば必ず何らかの処理が加わるわけで、その時点でフェーダーより前の音は純粋な状態では無くなってしまう(フェーダーの特性によるけど)
例えばトラックで3dB下げてマスターで3dB戻して書き出した物と、すべて0dBで書き出した物はもう同じデータにはならないし、その結果がDAW其々の特性だったりもする
2024/01/31(水) 12:07:07.35ID:7qq+LqP1
正直その特性って良く分かんないよねw
だから「0」にしとこうや、間違い無いから…ってのもあると思う
だから「0」にしとこうや、間違い無いから…ってのもあると思う
2024/01/31(水) 18:05:38.98ID:n4ua/v1H
マスターのフェーダーで音量を調整してる意図を自分で理解していて作業中にちゃんと覚えていられるならいいんでない?
なんか音小さいなあみたいにいじったことを忘れてしまうならやらないほうが良いと思う
なんか音小さいなあみたいにいじったことを忘れてしまうならやらないほうが良いと思う
2024/02/01(木) 19:42:56.78ID:60FfUvn/
ぶっちゃけ最近のDAWってピーク7.0dB超えた状態で尚且つ32bit float以外で書き出しても全然音割れしないからなあ
寧ろ最初から音がデカかった方がマスタリングの手間が省ける
寧ろ最初から音がデカかった方がマスタリングの手間が省ける
2024/02/01(木) 19:57:13.39ID:d68wSTAM
最初から最後まで自分だけでやるなら特に気にせず好きにしたらいいと思うがな
2024/02/01(木) 20:01:20.34ID:HJixfLSz
>>284
あの2曲以外聞いてられる人いる
あの2曲以外聞いてられる人いる
2024/02/01(木) 20:01:32.70ID:HjF18ekw
レコーディングエンジニアは偉大だ。
マイクと楽器の知識とかめっちゃアタマ使うんだろなあ
マイクと楽器の知識とかめっちゃアタマ使うんだろなあ
2024/02/01(木) 20:22:52.67ID:8zRR9MBc
>>424
へぇ~凄い
へぇ~凄い
2024/02/01(木) 20:42:06.39ID:Bsx+8LEI
2024/02/02(金) 02:45:09.26ID:PpJgfoeD
>>427
うちの母ちゃんも 料理、洗濯、俺の管理 _| ̄|○ とあれこれ
うちの母ちゃんも 料理、洗濯、俺の管理 _| ̄|○ とあれこれ
2024/02/02(金) 04:08:04.72ID:YuZAyPlI
2024/02/04(日) 10:37:12.98ID:QfSprwgb
ガングリオン
2024/02/04(日) 14:55:50.21ID:5LJdSQ3p
メロディだけかちっと作ったらアレンジでけん
途方に暮れるわ
途方に暮れるわ
2024/02/04(日) 16:46:46.08ID:dTXlinXS
2024/02/04(日) 22:40:43.20ID:Z3RHqEGS
守破離!
2024/02/05(月) 17:19:44.80ID:+mcvrAhF
真似かー
好きな曲でメロディに合う曲が思いつかん
持ってるCDとかで復習してみる
好きな曲でメロディに合う曲が思いつかん
持ってるCDとかで復習してみる
2024/02/05(月) 21:28:47.83ID:/xqD3QaD
エレキギターをfa06経由で入力し、amplitubeでギターを弾きたいのですが、bpm230くらいの小さなクリック音がずっと鳴り続けています。tonexでも同じでした。何か図らずもならしてしまってるんでしょうか、、
windows10 64
fa06からフォーンプラグで 305pmk2に接続しています。
windows10 64
fa06からフォーンプラグで 305pmk2に接続しています。
2024/02/06(火) 20:59:50.88ID:Fwq8SStB
すみませんどうしてもわからないので教えて欲しいです
Studio one primeでピアノロールで32音符入れたいのに16音符の切れ目でしかいれられません
小節単位は32音符になってるのですが
なぜでしょう、、、
Studio one primeでピアノロールで32音符入れたいのに16音符の切れ目でしかいれられません
小節単位は32音符になってるのですが
なぜでしょう、、、
2024/02/07(水) 00:26:59.98ID:WIuxLjfs
エスパーめんどいから画面のスクショを
2024/02/07(水) 19:16:42.08ID:9yDsRZlI
438です
ピアノロールのところにあるクオンタイズを選ぶと32入力できました
一番上のとこにあるクオンタイズはなんなの?まぁできたのでよしとします失礼しました
ピアノロールのところにあるクオンタイズを選ぶと32入力できました
一番上のとこにあるクオンタイズはなんなの?まぁできたのでよしとします失礼しました
2024/02/08(木) 17:27:09.27ID:sEW06HBT
Cubase使用者です
ピアノでも弦楽器でもなんでも良いんですけど、音をトロンボーンみたいにポルタメントさせることができるツールってありますか?
例えばピアノでソからミの音に下降する際にポルタメントさせる、みたいなことができるツールを探しています
宜しくお願いします
ピアノでも弦楽器でもなんでも良いんですけど、音をトロンボーンみたいにポルタメントさせることができるツールってありますか?
例えばピアノでソからミの音に下降する際にポルタメントさせる、みたいなことができるツールを探しています
宜しくお願いします
2024/02/08(木) 18:39:01.82ID:WGNRX9Bg
(/・ω・)/「もっとやれ。エスパーは過労死だw」
2024/02/08(木) 21:29:32.36ID:3Qt0WlWT
444名無しサンプリング@48kHz
2024/02/08(木) 22:41:22.40ID:Dw9UgyKQ 最近のJ-POP(?)で使われてるようなライザーってどんな音源やサンプル使えばいいでしょうか?
クラブミュージック向けみたいなのはなんかクドいというか派手すぎて
クラブミュージック向けみたいなのはなんかクドいというか派手すぎて
445名無しサンプリング@48kHz
2024/02/09(金) 04:29:26.87ID:0frwW49k あーシンセ弄りってことか
まったく通ってないや
いい感じのを自作するんだな
まったく通ってないや
いい感じのを自作するんだな
2024/02/09(金) 05:57:07.47ID:bCIqlM8B
>>443
ありがとうございます、調べてみます
ありがとうございます、調べてみます
2024/02/09(金) 08:18:15.40ID:NxzJxGJM
2024/02/09(金) 19:43:22.89ID:lWHLyTem
Plugin Boutiqueってサイトでセールやってますが、これは安いのでしょうか?
-90%セールなどやってますが普段から-70%セールとかしてて大して安くなっていないって感じですか?
それとも普段は定価で本当に安いのでしょうか
-90%セールなどやってますが普段から-70%セールとかしてて大して安くなっていないって感じですか?
それとも普段は定価で本当に安いのでしょうか
2024/02/09(金) 20:08:33.00ID:SDuorXWO
スレ違い
2024/02/09(金) 20:28:19.30ID:P6tymxqV
2024/02/09(金) 20:55:01.49ID:CfiC36TL
>>448
ここでしかないセールもちょいちょいするけど
日本法人が立ち上がってから消費税取られるようになり
アフィが何でもかんでもリンク貼るから
情弱でもない限りほかでもやってるセール品をここで買う理由はない
おまけ目的で買いたいなら止めないけど
ここでしかないセールもちょいちょいするけど
日本法人が立ち上がってから消費税取られるようになり
アフィが何でもかんでもリンク貼るから
情弱でもない限りほかでもやってるセール品をここで買う理由はない
おまけ目的で買いたいなら止めないけど
2024/02/09(金) 21:10:29.39ID:Hxr6d+lN
詐欺サイトって訳でもないし好きな所で好きな値段で買えばええ
2024/02/09(金) 23:15:29.36ID:bES5XyJA
DTMのプラグインの割引セールってアマゾンの詐欺中華業者みたいだよね
2024/02/09(金) 23:20:55.94ID:CfiC36TL
出処の分からん物とまともなデベロッパーの製品を一緒にするなよ
2024/02/10(土) 00:03:38.56ID:dKQlUqyi
456名無しサンプリング@48kHz
2024/02/10(土) 22:34:21.53ID:7B7U8rZv マウスポインタの置かれている場所のパラメーターを操作できるフィジコンってないですか?
コントローラーリンク無しでプラグインのノブとかを精密に操作したいのですが、、、
コントローラーリンク無しでプラグインのノブとかを精密に操作したいのですが、、、
457名無しサンプリング@48kHz
2024/02/10(土) 22:40:50.76ID:3hIMTWe7 自分だったらAutoHotKeyを使ってマウスの座標を動かすキーボードショートカットを作ってプログラマブルキーボードに割り当てる
http://ahkwiki.net/MouseMove
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=NT-19UH2BKN2
http://ahkwiki.net/MouseMove
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=NT-19UH2BKN2
2024/02/10(土) 22:56:21.95ID:Ps19daxA
大規模セールはともかく、無償配布は何が目的なのか不安になる
2024/02/10(土) 23:24:48.55ID:8in+6r+F
まず知られなきゃ買ってもらえないから
460名無しサンプリング@48kHz
2024/02/10(土) 23:54:19.47ID:2b14eRIs >>456
入手難易度は高いかもだが、「nOb」とか良さそう
https://www.miroc.co.jp/antenna/antenna-headline/nob/
https://kohrogi.com/?p=7943
入手難易度は高いかもだが、「nOb」とか良さそう
https://www.miroc.co.jp/antenna/antenna-headline/nob/
https://kohrogi.com/?p=7943
461名無しサンプリング@48kHz
2024/02/11(日) 00:25:22.71ID:ixIbRqPX >>456
昔のNovatonのAutomap機だとSpeed Dialていうまさにそのためのツマミがついてたな
MIDIコンではないがAbleton Liveだとプラグイン上でツマミをクリックすると
そこをMIDIコントローラーの最初のツマミに自動で割り当ててくれるよ
昔のNovatonのAutomap機だとSpeed Dialていうまさにそのためのツマミがついてたな
MIDIコンではないがAbleton Liveだとプラグイン上でツマミをクリックすると
そこをMIDIコントローラーの最初のツマミに自動で割り当ててくれるよ
2024/02/11(日) 23:58:34.92ID:cDS7YxqR
2024/02/14(水) 22:15:40.76ID:5LCTI18L
オタスケマンのオシイ星人の声ってどうやって作ってるんですか?
464名無しサンプリング@48kHz
2024/02/15(木) 11:35:51.65ID:g32I53c5 すみません初心者ですが
レコーディング時の事で聞きたい事があります
現在マイク→マイクプリ→USBオーディオインターフェースという流れで歌をとったりしてます
ここにコンプ掛けどりをしたいと検討してます
FMRオーディオのRNC1773という実機コンプレッサーを上記に噛ませ
掛け撮りを実現することは出来るのでしょうか
①実機コンプレッサーを噛ませる場合どの順番になりますか
②コンプレッサーを噛ませることで新たにノイズが出るという事は起こりますか?
ここら辺が知りたいです
ご教示願います
レコーディング時の事で聞きたい事があります
現在マイク→マイクプリ→USBオーディオインターフェースという流れで歌をとったりしてます
ここにコンプ掛けどりをしたいと検討してます
FMRオーディオのRNC1773という実機コンプレッサーを上記に噛ませ
掛け撮りを実現することは出来るのでしょうか
①実機コンプレッサーを噛ませる場合どの順番になりますか
②コンプレッサーを噛ませることで新たにノイズが出るという事は起こりますか?
ここら辺が知りたいです
ご教示願います
2024/02/15(木) 11:41:47.34ID:gRQSWyWg
実機あるなら試せばいい
以上
以上
466名無しサンプリング@48kHz
2024/02/15(木) 11:45:03.75ID:g32I53c5 解決しました
調べたらマイク→マイクプリ→コンプ→インターフェースが基本らしいですね
せっかくなので購入検討します
調べたらマイク→マイクプリ→コンプ→インターフェースが基本らしいですね
せっかくなので購入検討します
2024/02/15(木) 11:48:00.78ID:gRQSWyWg
検討するふりがんばって下さい
2024/02/15(木) 12:14:24.71ID:uzBVcZbG
>>464
コンプを噛ませると小さいところが良く聴こえ、大きなところは抑えられるということ
つまりコンプより手前にノイズがあるとノイズも良く聴こえる様になるということ
だからゲート(一定の音量以下はカットする機能)などが付いてるコンプ製品も多い
コンプを噛ませると小さいところが良く聴こえ、大きなところは抑えられるということ
つまりコンプより手前にノイズがあるとノイズも良く聴こえる様になるということ
だからゲート(一定の音量以下はカットする機能)などが付いてるコンプ製品も多い
469名無しサンプリング@48kHz
2024/02/15(木) 12:45:30.11ID:g32I53c52024/02/15(木) 13:28:43.59ID:wiyKnkZL
アンブレラカンパニーの提供でお送りしました
2024/02/15(木) 13:40:49.57ID:9JzTvhAZ
持ってるわけじゃないんか
472名無しサンプリング@48kHz
2024/02/15(木) 13:47:54.46ID:g32I53c5 >>471
もってないんですけど
近所のハードオフにRNC1773Eが中古25000円で置いてあったんですよー
お店のバーコードにはRNC1773と書いてありますがちゃんと実機にはEのシールが貼られてるので
お店側Eの事知らないんだと思います!
お買い得だと思ってこれを機に!と
もってないんですけど
近所のハードオフにRNC1773Eが中古25000円で置いてあったんですよー
お店のバーコードにはRNC1773と書いてありますがちゃんと実機にはEのシールが貼られてるので
お店側Eの事知らないんだと思います!
お買い得だと思ってこれを機に!と
2024/02/15(木) 14:08:42.14ID:uzBVcZbG
たまーにシャンクコーナーとか目利きの効いてないアタリ物置いてあるよなw
だいたい製造年を基準に金額つけてるからな
だいたい製造年を基準に金額つけてるからな
2024/02/15(木) 21:50:56.13ID:hfy9M6ma
ショーシャンクの空に
2024/02/16(金) 12:29:35.02ID:Vji4XSnG
赤髪のシャンクス
2024/02/16(金) 16:55:32.96ID:smGG9xal
わしは大食いな上にお腹が減るとすぐに飲み食いしてしまうため、プラグインを買うお金が貯まらない。
みんな一体どうやって資金を工面しているのだろう?
みんな一体どうやって資金を工面しているのだろう?
2024/02/16(金) 17:32:49.78ID:aOxi0XTb
経費
2024/02/16(金) 17:36:35.80ID:hxU6/bXr
経費(貯金)
2024/02/16(金) 17:38:31.73ID:ZEzwGy9u
MIDICCの値を別のMIDICCにコピーする方法が知りたいです
2024/02/16(金) 17:59:47.06ID:qz6r0cdN
コピペ
2024/02/16(金) 18:19:55.87ID:NrVFmHcN
482名無しサンプリング@48kHz
2024/02/16(金) 18:24:28.92ID:5VwXR1WW 経費だろうが資金は工面する必要あるでしょw
2024/02/16(金) 18:25:21.87ID:ZEzwGy9u
484名無しサンプリング@48kHz
2024/02/16(金) 18:37:03.31ID:NwWYWgEN CubaseだとCCコピーして他のCCに普通にペーストできる
他のDAWだとどうなんだ
他のDAWだとどうなんだ
2024/02/16(金) 18:39:45.96ID:ZEzwGy9u
486名無しサンプリング@48kHz
2024/02/16(金) 18:56:32.85ID:NwWYWgEN Cubaseならインプットトランスフォーマーってやつでできそう
https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/midi_realtime_parameters_and_effects/midi_realtime_parameters_track_parameters_input_transformer_window_r.html
他のDAWにもそういう機能あるんじゃないかな?
https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/midi_realtime_parameters_and_effects/midi_realtime_parameters_track_parameters_input_transformer_window_r.html
他のDAWにもそういう機能あるんじゃないかな?
2024/02/16(金) 19:02:26.60ID:qz6r0cdN
何言ってるか分からんから、脳にチップを埋め込んできてw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- 「影響これから」不安募るインバウンド関連業界 中国の訪日自粛要請 [蚤の市★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 日本人さん「高市さんの発言はなにも問題ない!むしろよく言ってくれた!」 →手のひらクルッ「この問題を引き起こしたのは立憲!」 [268718286]
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 【悲報】高市のせいで映画クレヨンしんちゃん、中国での上映無期限延期wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
