【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/16(木) 17:30:10.95ID:HBylJ0sw
スレを立てるときは文字列
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を1行目に張り付ける

次スレは>>980が立てること

【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】初心者質問スレッドVol.83ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1686292075/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/06(土) 12:43:47.79ID:1KucC4K9
DTMというよりpcの質問になっちゃうんだけど
モニター増設したくてノートPCの増設HDMIポートに刺したら、どうやら常時GPUに負荷がかかってるらしくPCがホカホカに熱くなっちゃう

PCの寿命とか考えて諦めてたら最近、USBからモニターを増設できるドッキングステーションなるものがあるのを知ったんだけど、これでモニター増やしても、やってることは前述の拡張と同じになっちゃう?
242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/06(土) 13:06:34.19ID:BGWgOsvM
>>241
ドッキングステーションもホカホカになるよ
2024/01/06(土) 13:42:21.71ID:J7dVDTvr
>>238
他の回答者の方々も
>このスレで初心者じゃない人に返答したくないのですが

と考えているとしたら、あなたの質問に返答しないのではないでしょうか?

パラドックス……というほど複雑な問題ではないんだけど(質問じゃなく雑談と見なしたら良さそう)
2024/01/06(土) 13:53:29.72ID:S4K6q2XX
>>241
OSが管理するデスクトップの数が増えると比例してCPU負荷が上がる(フル回転ではないけど)。

本体液晶をOFFにしてもいいなら、その分負荷は下がるかもね
245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/06(土) 14:06:08.61ID:1KucC4K9
>>242
ありがとう、やめておく
2024/01/06(土) 16:11:08.17ID:r61UE5fH
>>237
>>240
やりすぎな位、海苔にしたけどやっぱダメだなぁ

ただ、どうも低域が原因っぽかった
50khzあたり盛ってるベースはずしたら
ラウドネスがLUFSが3くらい落ちたw
2024/01/06(土) 18:25:54.84ID:eZEOlUK1
Cubase Pro 12を使用しています
ステムデータをある人に送りたくて
ファイル→書き出し→オーディオミックスダウン→チャンネル複数にして書き出してみたのですが、ファイルの最初の方に曲名が入ってしまいます。
この場合、名前は適当なアルファベット1文字とかにするべきでしょうか?
248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/07(日) 19:38:05.15ID:c/5kF6Gw
書き出しの画面内にファイル名の規則みたいなのを指定できる箇所があるよ
2024/01/07(日) 19:53:02.97ID:ILrf3A0Y
m1マックでdawを開きながらsplice開けないんだけどどうやってやるの
2024/01/08(月) 00:06:51.06ID:poHSiy44
システムフォントのサイズを大きくしたい
プラグインとソフト音源のフォントサイズだけでも何とか大きくできませんか?
2024/01/08(月) 13:03:26.94ID:LTb4issI
>>250
基本はディスプレイの解像度を変更

一部のDAWではスケーリング設定でUIを拡大可能なものもある
(Live、FL、DPは可能、S1は不可)

プラグインやソフト音源の文字の大きさだけを変更したい場合はメーカーによって方法が異なるためマニュアル参照
残念ながら不可能なものも多い
2024/01/09(火) 01:26:11.18ID:IJYHeVFT
Winのやり方だけど

システムフォントのフォントとサイズを変更するソフト
"Meiryo UIも大っきらい!!"で検索
DAWには適用されないかも

解像度そのままで画面に表示されるあらゆる物を大きくする方法
"ディスプレイ 表示スケール"で検索
解像度は同じでも、画面に映るものがすべてがデカくなるので当然だが窮屈に感じる

この二つくらいしかないと思う
2024/01/09(火) 02:55:46.72ID:Z+O0TzPb
windowsの拡大鏡機能使うとか
2024/01/09(火) 06:26:22.07ID:owwbHTDp
老眼鏡使うとか
2024/01/09(火) 07:45:32.03ID:JCXyPzuy
>>252
そのフォントサイズ設定、パネルサイズ固定のシステムダイアログとかの文字も大きくなるので、(つまりダイアログの枠内に文章が入りきらなくなる)、どのアプリにも有効じゃないかと思う

でも、(昔の)2chのWeb表示でスレッド一覧の文字みたいな、フォントサイズ指定のついた(?)これでも拡大されないヤツもあるかも?
256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/10(水) 15:12:42.96ID:2u87Cc43
vstの操作とかの質問スレなさげなので、こちらにて失礼
下記の動画だと、shaperbox2でLFOModeでこんなことやってるんだけど
shaperbox3で同じことやりたいんだけど、LFOモードとspeedが見つからない
助けて

https://youtube.com/shorts/5ZdE2Qi4ALE?si=5r3DLOBxG28KDD4m
257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/14(日) 22:14:17.70ID:EJLd3Da+
スーパーファミコンに、エギゾーストヒート2ってゲームがあって
それの研究所で流れる曲のジャンルは何に分類されるんや

youtubeでは、F1 ROC2 research and developmentで検索すると出てくる

テクノはテクノなんだろうけど、その中でも
こういう系はなんというのかなと思って
258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/14(日) 22:19:32.85ID:P83+0dMN
聞いてみたけどジュリアナテクノ系っぽいね
https://youtu.be/53yj4hU56NA?si=aQ8DGUqTTAn_pFqe
https://youtu.be/1yMKd-Z0Xr8?si=Jycn16BhqA9V4MHJ

もしくは昔はデステクノとかハイパーテクノって呼ばれてた気もする
259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/15(月) 01:50:59.90ID:ceRbtGtu
ほえ〜なるほどありがとう
2024/01/17(水) 12:47:40.00ID:NWMuOzjK
すごく初歩的な質問かも知れませんが教えて下さい
例えばインストゥルメンタルトラックでクラッシュシンバルの音を鳴らす時、四分音符間隔でシャーンシャーンシャーンシャーンとMIDIノートを打ち込むと、そのプラグインをワンショット形式からADSR形式に変えなかったとしても前のシンバルの余韻はちゃんと消えますか?
ピアノならノートの長さ=ピアノの音の長さですが、クラッシュシンバルのようにノートの長さに関係なく最後まで鳴るような音は、やはりADSR形式にしないと前のシンバルの余韻と次のシンバルのアタックが重なってしまいますか?
聞いた感じだと重なっているようには聞こえませんが、僕はあまり耳が良くないので皆さんにお聞きしたいです

宜しくお願いします
2024/01/17(水) 14:13:57.07ID:246uDVpv
>>260
テンポとオーディオサンプルの長さ次第では
2024/01/17(水) 15:15:42.46ID:NWMuOzjK
>>261
それはそうなんですけど、僕が知りたいのは、例えば長さがテンポに依存するクラッシュシンバルがあったとして、どんなテンポでも必ず、一発鳴らしたら4拍目まで余韻が残るようなサンプルだった場合、一拍毎にシャンシャン鳴らしたら2~4発目のアタックと余韻は被るのか?ということです
分かりにくかったらすみません
263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/17(水) 16:08:35.02ID:bGTaE9WI
音源の内部エンジンの仕様や設定によるのでは
TR-909みたいなのだったら1音色につき同時発音数1固定なので鳴らすたびに前の音の余韻は必ず消える
それに対して生ドラム系の大容量音源みたいなのは基本的には前の音は途切れないようになってる
サンプラーで鳴らす場合は設定次第

そんで例えばシンバルを2音連打するように打ち込んで、1音目はベロシティ127、2音目をベロシティ10、みたいにすると音が途切れるかどうか確認しやすいね
2024/01/17(水) 16:37:57.45ID:NWMuOzjK
>>263
ありがとうございます!今正にTR-909のクラッシュシンバルを連打している曲を作っていたところなので助かります
プラグインの仕様や設定に依るんですね、その都度ためしてみることにします
2024/01/17(水) 16:40:02.17ID:kCMTH64V
具体的に使っているプラグイン名を書かないのは何故?
2024/01/17(水) 17:11:21.26ID:OkNJYPBC
>>265
書き忘れてしまい申し訳ないです
自分はCubase Pro 12を使っているのですが、普段は主にCubase付属のHalionやTR-909のクローン、NIのmassiveやbattery 4、kick 2などを使用しています
267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/17(水) 17:33:55.05ID:x8+Om7kK
プラグイン固有の機能でできる場合もあるが

>>263
が汎用性高いアンサーな気がする
2024/01/17(水) 17:43:01.19ID:qrtZHQLH
答えを知ってる人が作った質問の文面
2024/01/17(水) 18:41:44.65ID:BmwwBEqi
FLだとcut it selfってのがあるけど他のdawにもあると思う
古い記事ですまん
http://airrat.blog103.fc2.com/blog-entry-63.html
2024/01/17(水) 19:24:33.02ID:kCMTH64V
>>266
なんだやっぱRoland Cloud謹製プラグインじゃなく909クローンの話か

因みにBatteryだったらセル毎に同時発音数上限も設定できる
2024/01/17(水) 19:29:14.36ID:OkNJYPBC
>>270
drumazonっていうクローンですね
同時発音数という言葉は初めて聞きました、教えていただきありがとうございます
2024/01/17(水) 19:31:59.18ID:xpFA4aVo
>>266
https://sleepfreaks-dtm.com/softsynth/expression-2/
battery4の同時発音とグループ機能
大抵のプラグインはこういうふうに同時に鳴らす音の数を設定できる
2024/01/17(水) 20:37:28.79ID:mg/Ii7IH
チョーク機能じゃなくて?
274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/17(水) 20:40:20.23ID:7v7ZDWKy
Batteryとか久々に聞いた
275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/17(水) 20:42:20.93ID:x8+Om7kK
batteryはwavesと同時起動で動かなくなるバグあるしな
2024/01/18(木) 01:00:19.58ID:asw2nCTL
ウチは普通にBattery3も4も
Wavesと併用してて問題ないけどね
(Win10/VSTi)
277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/18(木) 01:30:10.30ID:3KS20mPt
Macは前からなんだよ
質問エリアにも載っている
2024/01/18(木) 07:43:16.52ID:ZYpXSxM9
INTEGRA-7はどうですか?
お金ならある
279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/18(木) 12:14:55.01ID:qdmerbUG
それの後継機まだかな
280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/18(木) 13:39:44.97ID:Sf0CqWgq
NI社のKontaktで使えるおすすめのブラス音源どんなのがありますか?
オーケストラ作りたい
281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/18(木) 13:42:41.86ID:3KS20mPt
>>280
spitfire シンフォニーブラスプロ、スタジオブラスプロ
2024/01/18(木) 15:28:17.30ID:3MRtQgvk
>>278
Rolandのハード音源が欲しいって事なら今はそれしか選択肢ないけど、古い物だしコスパは悪いからさすがに今から買うのはオススメしかねる
JV→XVとRolandハード音源を乗り継いできた人専用機みたいなもんよ
何に使いたいの?
283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/19(金) 03:29:16.83ID:BJpIYba3
ガレージバンドで作った曲をiTunesにバウンスして聴くと音が小さいんだけど音圧の問題かな?
ボリュームは赤ラインスレスレまで上げてるんだけど
リミッターで音圧を上げるというのは必須なの?音圧が高い昨今の曲は嫌いででも音圧競争以前の昔の曲と比べても自分の曲は音が小さくてよくわからない
初歩的な質問ですみません
2024/01/19(金) 11:29:06.78ID:4Jr5Pu7e
坂本龍一みたいな音楽が作りたいんですがどうしたら良いでしょうか?
2024/01/19(金) 12:23:56.82ID:6OSjm+Hz
>>284
才能を磨け、方法は知らん!!
(知ってたら自分で実行して、とっくに俺が坂本龍一並みの曲を出してるわ!!)

的な感じの回答しか付きようがなくね?

ムチャ言うなや
2024/01/19(金) 14:36:04.97ID:q6zt6LKF
>>284
とりあえず、坂本氏の作品を聴き込んで、坂本氏の作曲の傾向を把握して、アノ人ならこう作るだろうなと思いながら、作曲したらよいのでは?
287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/19(金) 15:46:34.38ID:HZdPGIa7
>>284
坂本龍一・全仕事と茶色い分厚い本を頭に叩き込むと良いよ
288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/19(金) 16:19:34.73ID:BJpIYba3
あとスピーカーで聴くとブーンってハウリングが起こる音があるんだけど周波数の問題なのかな?EQで削ればいいの?
2024/01/20(土) 01:42:02.68ID:2B/alp1E
国内外問わず有名なビートメーカー、プロデューサーってドラムなどのサンプルは何を使ってるのでしょうか?
これ買っておけばOKみたいな有名で王道なサンプルパックとかってあったりしますか?
290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 02:04:10.92ID:+8w+LOEL
>>289
同じメーカーのを頻繁に買っているけど手品と一緒であまりネタ仕入れ場所言いたくないと思うぞ
291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 02:04:19.54ID:iWzQNVQd
Spliceから引っ張ってくるのが多いと思う
とりあえずはSounds of KSHMRを買えば聞いたことがある音が一通り揃いそう
2024/01/20(土) 05:50:46.49ID:2B/alp1E
ありがとうございます
2024/01/20(土) 10:05:19.56ID:6mQu7O/F
>>291
Sounds of KSHMR vol.1-3のパックがお得みたいね
vol.4のコンプリートエディションには1-3の音は入ってないみたいだから
この二つを買えばいいのか
294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 10:21:20.76ID:fQjBqTDs
俺の書き込みは完全無視で笑う
2024/01/20(土) 12:03:14.76ID:hZt4bQM0
DAWは何使ってる?
296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 12:48:17.38ID:fQjBqTDs
クソスレ
297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 13:24:21.20ID:+8w+LOEL
>>289
色んなサンプル販売している所あるけどメーカーによって音の傾向が違うので同じ所じゃなくて色々買ってみるのが良い、あと人気パック程、誰かの有名曲のネタで使われているので、そこも避けて試聴しながら揃えていった方が良いよ
2024/01/20(土) 13:59:03.52ID:6mQu7O/F
>>294
ここ初心者質問スレであって
エスパースレではないので
「俺の書き込み」とか言われても
どのレスかわからんよ
せめて名前欄にレス番入れるぐらいの知能がないと
2024/01/20(土) 15:28:28.36ID:TMXB8P6K
外部プラグインをCドライブではなくEドライブにインストールしても何も問題は起きませんか?
外付けSSDに保存する方法もあるみたいですがかなり面倒臭そうですね
2024/01/20(土) 15:53:36.79ID:jhiVGt/X
>>299
ほとんどのソフト音源はインストール先を選べますよ
マニュアルに書いてある筈。
たまに選ばせてくれない場合あるが。
買う前にFAQ見るか質問すれば教えてくれるかと。
2024/01/20(土) 16:05:35.62ID:TMXB8P6K
>>300
ありがとうございます
インストール先を選べるってことは外付けのSSDにも保存したりできるんでしょうか
2024/01/20(土) 16:13:50.88ID:EGj36ZbI
>>301
インストールしたときとドライブ名が違うとプラグインを動かせないことが多いでしょ、だから外付けはドライブ名が固定させるように使い方注意しましょうね
なにも設定しないドライブは、ドライブ増減によってドライブ名が勝手に変わりますから
2024/01/20(土) 16:28:55.77ID:hZt4bQM0
>>282
もう買ったよ
俺お金持ちだし
2024/01/20(土) 18:44:49.61ID:EM/5aJku
こんな自称金持ちは嫌だ
「自分の事だけを話し、他人の話を全く聞こうともしない」
2024/01/20(土) 18:51:09.24ID:hZt4bQM0
最近nord stage4も買ったんですよ
いい音なるな
306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 18:53:56.98ID:+8w+LOEL
頑張って機材買いまくって経済回して音楽楽器業界を盛り立ててくれ、頼んだぞ
307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 19:27:35.62ID:hSvIF0Ps
シンセ系の波形から和楽器の音色を作りたいんですがどうやって作ったら良いですか?
308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 20:17:58.59ID:iWzQNVQd
どのくらいマジでやるのかによるかも…
https://youtu.be/9a8HvBWgzDo?si=qkCLPl-DZb-0qKLT
309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 20:26:44.87ID:hZt4bQM0
今日はキャバクラに行くよ!!
俺の作曲したCDキャバ嬢に渡して来る!!
310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 20:30:20.14ID:+8w+LOEL
>>309
キャバ嬢ってCDプレイヤー持ってんのか?
みんなサブスクだろ
2024/01/20(土) 20:33:15.82ID:jhiVGt/X
CDプレイヤーいま持ってる人いるのかな
つうかCD売ってる店ってまだあるの?
渋谷のタワレコとか今どうなってるんだろう
2024/01/20(土) 21:55:08.82ID:yw32dF5U
パソコン持ってたらCDパソコンで聴けるだろ
あとは車か

でも今の子ってCDじゃないよねー
2024/01/20(土) 22:04:57.05ID:PKzcgAjo
ストリーミング全盛!
2024/01/20(土) 22:06:09.39ID:jMclgosM
一応ショッピングモールにHMVが残ってる
そこでCD売ってるよ
2024/01/20(土) 22:54:30.96ID:jhiVGt/X
近年の、というか割と前からpcはもう光学ドライブついてないよね
BTOだとオプションになってる。
2024/01/20(土) 23:05:34.73ID:XL7O1Ku+
自分の部屋にCDを再生する術が全くないことに気付いて愕然とした...
2024/01/20(土) 23:14:57.47ID:PKzcgAjo
車しかCD聴く環境ないの今気付いたw
2024/01/21(日) 00:00:15.38ID:ALMr/NHK
今価格コム調べで光学ドライブ積んでるノートPCは546/3610、デスクは804/2505
そもそもパソコン持ってない若者も結構な割合いるしね
2024/01/21(日) 00:53:50.19ID:6CdobqVR
CD聴けない環境ってのも考えものだねー
俺はレコードをよく買うよ
2024/01/21(日) 00:55:19.71ID:wPXxDF+7
今のゲーム機もCD再生できないんだな
2024/01/21(日) 01:35:09.70ID:6CdobqVR
やっぱiPodの登場がでかかったねー
322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/21(日) 03:22:24.80ID:Zw4Vp2gw
>>312
キャバ嬢、iPhoneかiPadじゃないの?
MacだとしてもCD聞けないぞ
2024/01/21(日) 06:26:08.17ID:GGaqp15c
BDレコも持ってないないのか?
324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/21(日) 06:30:03.48ID:Zw4Vp2gw
キャバ嬢で持っている人少ないと思うよ
ネトフリとAppleTV、Disney+で事足りるだろ
2024/01/21(日) 11:53:18.88ID:LupwmFOg
>>312
最近はパソコンもCD付いてないのが増えてるしなー、そもそもパソコン使ってる人の割合が低そう
2024/01/21(日) 12:18:52.26ID:6DBZIo5c
https://www.youtube.com/watch?v=wX5YdBN4v7Q
この動画の1:07から裏拍で鳴っているブリブリベースの作り方を教えて下さい
こんだけ重厚なベースを僕も作ってみたいです
327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/21(日) 18:12:20.01ID:KOpFcE8E
例えばアルバムを作るとして全ての曲でボーカルやベースやキックやの大きさを一定に揃えるのってどうやるの?
328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/21(日) 18:22:50.85ID:564Pp50a
質問失礼します
MDrummerのDrum empire2020でCrashやsplashなどのシンバル系が
出力先を変更してもOHやRoomにしか出力されないのは変えられないのでしょうか
これらのシンバルにMdrummer内でまとめてエフェクターをかける方法がもしありましたらご教授いただければ幸いです
329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 00:37:45.29ID:v97V0gWB
ベースシンセのTRILIANについてなのですがデフォで1オクターブ下がってる設定になってるのは何故なのでしょうか?
330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 00:51:34.77ID:n8dbJJ7/
このスレ初心者しかいないから需要と供給が間に合ってないw
2024/01/22(月) 01:33:00.47ID:I+LAM9kI
(/・ω・)/「自演は放置」
332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 01:59:45.14ID:fxIc7gwq
>>326
https://youtu.be/0Ss-SkWqUVg?si=DyBJoHmjQsE1yGyq
この動画の解説が近いのでは
物足りなければここからディストーションとOTTを多めに掛けるとか
333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 02:02:01.50ID:fxIc7gwq
>>327
結局は聴き比べて頑張って調整する感じだと思う
https://sonicwire.com/product/B8070
こういうソフトを使ってリファレンスと今弄ってる曲を切り替えて何度も聴き比べてバランス整えたりしていく
334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 02:04:43.90ID:fxIc7gwq
>>329
そのソフトに限らず結構あることなのであまり気にしなくてもOK
どうしても気になるならDAW上で12音(1オクターブ分)トランスポーズの設定してから打ち込むとかだろうか
でもキースイッチがある音源なんかはその位置もズレるからややこしくなる
335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 11:32:59.17ID:7Xb6yk1g
>>328
ドラムのマイキングで調べればわかるが一般的にはドラム録音ではシンバルはオーバーヘッド2本でというのが多いし
多くのリアル系プラグイン音源でもそれを踏襲した形になってるよ
どうしてもというならシンバルだけ別トラックに打ち込んでそっちで処理すれば良い
336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 11:36:17.92ID:wE5nFFx5
>>333
なるほど
ありがとうございます
337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 17:12:18.09ID:F74ztcCB
>>335
この方が一般的な仕様なのですね
別トラックで処理することにします、ご教授頂きありがとうございます!
2024/01/22(月) 17:14:04.60ID:oXOa9Pmz
>>332
ありがとうございます
帰宅したら観ます
339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/23(火) 07:10:42.11ID:/HKV8Uet
https://www.youtube.com/watch?v=8k_aDVwmGuc

シンセ買ったわ!
2024/01/23(火) 18:34:28.60ID:/5kDv+et
EOSか…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況