【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/16(木) 17:30:10.95ID:HBylJ0sw
スレを立てるときは文字列
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を1行目に張り付ける

次スレは>>980が立てること

【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】初心者質問スレッドVol.83ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1686292075/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/16(土) 14:59:11.53ID:ueQXsF5y
>>121
そういう情報商材が売っててそれのマニュアルがそうなっているんだと思う
125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/16(土) 15:43:47.97ID:wFb8KpL9
>>123
ラウドネスノーマライゼーションは理解しております、やはりそれが大部分ですかね

それ以外にエクスポート、MP4化、YouTube投稿の過程で初心者がやりがちな音質・音量劣化の落とし穴がもしあれば教えて頂きたいです
2023/12/16(土) 16:05:51.63ID:w+2F53B0
曲の途中に1ヵ所だけ、瞬間的に音量がオーバーしてるとこがある、という可能性は?

で、そこの音量に合わせて全体を下げられてしまっている?
2023/12/16(土) 18:37:09.91ID:qTQHknHw
>>119
これならポイントが溜まるのも楽しい
 
2023/12/16(土) 23:22:24.40ID:8bd64N77
>>125
俺はノーマライズされないように下げてるな。気持ち悪いし。

上げた動画で右クリック - 詳細情報でノーマライズ100%/100% なら、とりあえずスッキリ

あとエクスポート時点でLOUDNESS PENALTYで確認

それ以外だと盲目的にマキシマイザかけてるとかかな
2023/12/17(日) 12:55:50.46ID:uVAd90st
こういうリズムで楽譜を書きたいのですが
何拍子か教えていただけないでしょうか

https://youtu.be/RR8yNddcCt8?si=0Z2qf-lRAE2PQz9m
130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/17(日) 13:02:57.36ID:CA5FcLP0
>>129
普通に4/4
131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/17(日) 13:11:45.24ID:uVAd90st
>>130
ありがとうございます
頑張ってみます
2023/12/17(日) 19:13:18.07ID:EbdLADj+
反復される部分がある曲をSibeliusで作り、その部分が繰り返し再生されることは確認できたんですが、musicxml形式で書き出してvoisonaなどで歌わせてみると反復されません。
2023/12/17(日) 19:55:32.84ID:ZwJZ7QjO
はい。
134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/18(月) 01:21:25.22ID:2LbQhT1d
106ですが皆さんありがとうございます

正直何買ったら良いか分からないのですが、49鍵はあった方が良い?
楽器も触ったこともないので、演奏も出来るようにしたいのですが、音楽の基礎の基礎から教えてくれて演奏も上達するためのそれ用の本ってありますか?
DTMも超初心者の作りながら覚えれるような本が良いのかな?
2023/12/18(月) 02:08:06.61ID:WvB8yaw6
DTMは手段であって目的にはなりえない
136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/18(月) 02:30:32.23ID:lioT7dr6
>>134
Kontakt(サンプリングした音源を鳴らすソフト)とか使うようになってくると61が欲しくなると思う

キースイッチというのが左端の鍵盤に割り当てられていて、例えばギターの音源とかだとミュートしたり違う奏法に切り替えられるんだけど

49だと左の鍵盤押せるようにしておくと右側の方の高い音が同時に弾けなくなるんです

キースイッチ用に別のキーボードを用意する人もいますが効率的では無いです
137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/18(月) 07:40:04.07ID:wutAuT3n
>>134
おまけが付いてる、Arturia か NI の安いやつがいいよ、飽きちゃうかもしれないんだし。キーボード無くても、まずは始めて見ればいいんだよ。逆にピアノをマジに練習したいんだったら88鍵必須。
2023/12/18(月) 08:07:18.92ID:wutAuT3n
>>134
amazon の MiniLab MKII INVERTED \9,980 が安いじゃん。おまけちゃんともらえるかな。
139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/18(月) 12:23:35.52ID:lioT7dr6
Arturia Keylab 61 Essentials、USB MIDIキーボード61キーボード辺り買っておくと後悔はしないと思うよ
140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/18(月) 18:49:01.12ID:evlZl2o1
>>117
線が一本は一極ではないんですね…
2極→4極の変換なんてありますかね?
2023/12/18(月) 20:31:58.64ID:CkgaHGUU
ピンプラグピンジャックのならモノラルステレオ変換のアダプタの需要がわりと多い気がするけど、3.5mmのヤツはあるのかどうか、よくわからん

オーディオテクニカとかの商品にないかなあ?
142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/18(月) 20:39:14.57ID:lioT7dr6
サウンドハウスに電話して聞くのが早いよ
143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/18(月) 23:04:47.31ID:wutAuT3n
>>140
URLが長くて張れなかった。google で次のワードで検索して出てくる2つを使うとか
「3極→4極3.5mm変換アダプタ」「モノラル ステレオ 変換プラグ 3.5mmミニプラグ」
2023/12/18(月) 23:34:02.62ID:19LztOzc
車でmp3ファイルを聞いてます

音量はmp3gainで揃えてるのですが、昔のCDやレコードから録音したものは
小さく聞こえてしまうので、どうせカーステレオなので曲の音質よりも音量を重視して
海苔波形化してみようと思ってます

ツールとしては、無償のDAWを使う、となるのでしょうか
2023/12/18(月) 23:40:19.01ID:lssjRi7R
厳密に言えば「音量≠音圧」なんだけどそれはおいといて

https://sonicwire.com/product/B3902
これで解決
146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/18(月) 23:47:20.91ID:lioT7dr6
sonible、30日限定デモ版あるからそれ試してから購入すると良いよ

セールは月末までだから急ぎ目で

あとこれだけだとレコードから録った物はノイズも一緒に大きくなっちゃうんで、その辺もデモで確認してみて
2023/12/19(火) 01:17:31.50ID:oH9NCvYW
audacityでできるよ
148106
垢版 |
2023/12/19(火) 08:39:43.87ID:jnvsVSRt
>>136
>>138
すみません
サンプリングはしないという前提なら
Arturia Keylab 49 EssentialやNative Instruments KOMPLETE KONTROL M32なんかはどうなんでしょう?
61だと大きいし値段的にも敬遠しちゃいます
2023/12/19(火) 08:58:36.75ID:vLjAmEwG
キースイッチ考えないなら49鍵あれば大丈夫
32は足りない
150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 13:42:17.58ID:p4Skmtce
yahoo の MiniLab MKII INVERTED \8,980 がさらに安いじゃん。どうせ飽きてやめちゃうんだから安いやつでいいんだよ。というかDTMなんて痔になるし視力も落ちるしいいことない、やめとけよ。楽器教室のほうが出会いも期待できるし、そっとにしとけよ。
151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 13:56:55.44ID:RZTzEnlm
>>148
自分でサンプリング=録音するんじゃないよ

生楽器の音を録音された音色を鳴らすのに必要だと言う事です
152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 13:59:21.65ID:RZTzEnlm
korgのkeystageが最新の企画Midi2.0に対応しているから長く使えるよ
153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 13:59:32.50ID:RZTzEnlm
規格
154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 14:01:30.88ID:RZTzEnlm
他に名前が上がっている機種はMidi1.0

数年続かず、すぐ辞めそうなら旧規格の安いやつでいいんじゃないの
155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 14:06:05.89ID:RZTzEnlm
DAWだとcubaseやlogicがMIDI2.0だね、他のメーカーも1、2年で2.0対応になるよ
156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 14:30:25.23ID:p4Skmtce
MIDI2.0対応してないとダメだ〜ってなったら、そんとき買えばいいだけじゃん?たぶんそうならないよね。
157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 14:31:17.69ID:p4Skmtce
それより先にドライバがOSのバージョンアップについてこなくなる。
158106
垢版 |
2023/12/19(火) 14:51:16.18ID:jnvsVSRt
>>155
1.0だとDAWも非対応になったり制作が出来なくなるんですか?
159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 15:25:33.96ID:RZTzEnlm
>>158
両方使えるよ、1.0か2.0か設定で変えられる

今後出てくるプラグインや音源は2.0が基本になってくるよ
160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 15:29:52.37ID:RZTzEnlm
DAW側が1.0の設定だと2.0対応のソフトの新機能が全部使えなくなる

2.0に切り替えると1.0と2.0両方使えるけどキーボードが対応していないと2.0の機能が使えない
161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 15:32:17.45ID:RZTzEnlm
既に持っている人は必要になったら買い替えるで良いけど

これから新規で買うのであればわざわざ旧規格の買って、後から買い替えるのはお金の無駄だよ
162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 15:55:34.97ID:p4Skmtce
キーボードは壊れるし、ドライバーのサポートも永遠じゃないからな。
163106
垢版 |
2023/12/19(火) 16:14:03.43ID:VGWYlK/c
>>159
ただkorgのkeystage 41って7万円くらいするやつですよね

2.0が新しい規格なら、今は1.0で使ってる人は多いのかな?それでも十分使えるという事になるんですか?
2023/12/19(火) 16:19:36.82ID:OE5DtA0m
何もわかんないレベルならとりあえずクソ安いの買っとけ。必要になれば買え。グチグチ言ってる時間こそ無駄
2023/12/19(火) 17:03:33.29ID:wxq/SUNC
mendokusai
2023/12/19(火) 17:18:55.44ID:PZqbH8Zp
むしろ、中古でいい値で売れる一番高いシンセ買っとけ
167106
垢版 |
2023/12/19(火) 17:30:43.44ID:55g0Cawe
分かりました
皆さますみません

超初心者が演奏や耳コピが上達するための本や、音楽の基礎の基礎から教えてくれて作りながら覚えれるような本は何か良いの有りますか?
168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 18:08:45.49ID:p4Skmtce
>>167
ggrks
169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 19:29:36.36ID:RZTzEnlm
>>167
全部細分化されている
コードの本だけでも何冊も持っているぞ
170106
垢版 |
2023/12/19(火) 19:57:14.97ID:3v2rpjtb
>>169
少しググってみたら
まずは耳コピからとか言ってるのあるんですけど
もうそれ以前の問題で全く弾けないのですし、和音や拍子など基本的な事、用語や音楽の構造もさっぱり分からないですし
とりあえずこれっての2、3冊ありますかね?
171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 20:52:55.15ID:RZTzEnlm
んー耳コピより前に先に好きな曲のバンドスコアを購入して.曲を聴いて確認しながら打ち込んでいくと楽しいと思うぞ
172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 21:06:11.77ID:p4Skmtce
小中高で音楽の時間って無かったの?外国の方?中学卒業したら音符読めるはずでしょ?教科書買えばよくない?これなに?釣り?音楽という魚なの?
2023/12/19(火) 21:57:40.19ID:f34bW6Rf
座学的に音楽理論を学ぶのも大事だけど並行してDTMの作業に慣れるのも大事
まずDAWから音を出せるようにする、色んな楽器の音を出す、ループを並べる、などなど理論の基礎が無くてもやれることは沢山あるから1日30分でも良いからDAWに触って何かしらの成果や楽しみを生み出せるように慣例化させた方が良いよ
2023/12/19(火) 22:02:37.72ID:FEmr+HcE
素直にYouTubeで勉強した方がわかりやすくて早いし色々人によっての小技とか見れるしいいぞ
2023/12/19(火) 22:23:07.30ID:wxq/SUNC
そろそろだな
2023/12/19(火) 22:31:28.87ID:Hm0eK06+
小学生の時は全く音楽に興味無かったから五線譜の読み方は覚えなかったなあ
楽譜で使われる記号名はテストに出るからそこだけしか記憶してない
今になって泥縄で覚え直してる
ていうか楽譜の読み方より楽器演奏や合唱の記憶しかねえや
177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/20(水) 08:27:35.74ID:N5j6J/Nu
「トライアスロンに挑戦したいのでお勧めの自転車教えてください」
って質問が
「自転車の乗り方教えてください」
に変わってる
2023/12/20(水) 08:57:32.82ID:butklDk8
耳コピは相対音感が鍛えられてないとムリ(絶対音感はない前提で)
2023/12/20(水) 09:31:09.69ID:uvP3/Iqc
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
180106
垢版 |
2023/12/20(水) 22:26:13.11ID:NpIWG0A1
キーボードで演奏できるようになるためにピアノの教本買うのは違いますか?
2023/12/20(水) 23:54:47.08ID:butklDk8
指がスムーズに動かせるようになったら買えばインジャネ。教本は内奥によるだろうけど正しい運指は知れるかな

鍵盤は足りないかもだけどトランスポーズ等で・・・
182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/21(木) 07:12:03.06ID:U/ohmhGg
ピアノの教本読んだら、88鍵欲しくなるんじゃない?MiniLab は VPC1 の上に置くのにもちょうどいいよ。
2023/12/21(木) 08:43:49.22ID:H67gAKr4
VPC1はコスパ最高(弾き心地優先)。だが、D1が3台買えるお値段。つまり、初心者はD1買っとけ
2023/12/21(木) 09:36:40.33ID:U/ohmhGg
KORG D1 USB 刺さらないし、ペダル3つ刺さらないから要注意
2023/12/21(木) 10:07:14.46ID:U/ohmhGg
これいいじゃん。将来 VPC1 買ったら上に乗っかるし、おまけSWも充実で安い。つまみ類があれば俺が欲しい。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/209191/
186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/21(木) 16:32:59.79ID:Jfw8oXKt
MBPのSDカードスロットにTranscendのSDカード挿してコンタクトの音源データを入れたら転送速度に問題出ますか?
2023/12/21(木) 19:44:04.31ID:U/ohmhGg
>>186
ビビってるの?出るわけないじゃん、裸眼でも余裕だよ!
188167
垢版 |
2023/12/22(金) 06:48:29.94ID:nbWvo5o5
年末に間に合うために本を買いたいなぁ
思うように音を鳴らせるようにならないと何も出来ない気がするんですが
音楽の構造や理論を勉強しつつ、キーボード演奏や耳コピを上達させたい
超初心者向けの何か良い本ありますかね?
2023/12/22(金) 08:14:45.14ID:wYfQhrut
義務教育向けの教科書全部

2023/12/22(金) 10:07:36.80ID:UOruTEep
頭のお薬出しておきますねー、お大事にー。次の方どーぞ―
191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 10:29:21.44ID:1+CpiZKH
>>188
俺も母ちゃんに相談したら中学の教科書取っておいてくれててさ、それで勉強して VSL の作曲コンテストに応募したのさ。€20 のバウチャーもらえたから母ちゃんに何か買ってあげようと思ってる。教科書最強!
192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 12:28:53.82ID:An+RLCCr
年末年始でネタ職人さん頑張ってます
193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 13:37:50.91ID:VQQcSREZ
ギターコード詳しい人教えてください
1弦:3フレット目
2弦:4フレット目
3弦:5フレット目
4弦:×
5弦:×
6弦:4フレット目

これは…E♭6/A♭、、?
2023/12/22(金) 13:51:16.27ID:QHrUyqfs
そもそも演奏能力と作曲能力は比例しないから
楽器覚えるよりさっさと作曲始めた方がいい
2023/12/22(金) 14:35:51.40ID:nQvcfOKl
>>193
A♭M7
196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 14:48:04.01ID:Z/OygqgJ
DTM から離れてるかもしれんけどどっちに書いたら良いか分らんけど教えてください

生楽器の音録るのから台風時の自然音から空き缶を叩いてリズム用のサンプリングとかしたいのですが
ZOOM の H5 と F3 どっちが良いとかありますかね
安くて住むんなら H5 でも良いのかとも思うけど用途的にどうなんかなと
197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 15:14:52.90ID:VQQcSREZ
>>195
感謝!
2023/12/22(金) 15:21:55.96ID:54eQfQhP
その用途ならそれ2つから選ぶよりTASCAMのXシリーズが良いと思う
X8がおすすめだね
録りで失敗することがないんだから凄いよ
199167
垢版 |
2023/12/22(金) 17:43:19.92ID:2v24t+Nc
教えてもらえないようなので
自分で適当に本買ってみます
200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 20:04:47.59ID:Z/OygqgJ
>>198
ありがとうございます
X8 動画検索したら結構あるんですね
少し値段上がりますがレビュー色々あさってみます
2023/12/22(金) 20:31:08.99ID:54eQfQhP
予算が少なく2本以上のマルチマイクの予定が無ければX6もおすすめ
4万くらいだよ
202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 23:15:40.00ID:Z/OygqgJ
>>201
重ね重ねどうも
スペック値比較してもよく分らないですが
X6 の評判も調べて考えてみます
203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/23(土) 20:00:18.90ID:+hrLEZlP
映画特有の臨場感を煽ったり立体感を出すありがちな重低音のサウンドエフェクトってどうやって何を使って
作るんですか?
2023/12/23(土) 20:08:35.05ID:kRSRvQla
>>203
自分で作るならストリングス系やパッド系などの音色の低音に空間系FXやエンベローブ操作を駆使すりゃできる
けどそんな事するより今はシネマティック系のプラグイン音源やサンプルが充実しまくってるし、それらを使った方が手軽で確実
2023/12/23(土) 20:22:01.55ID:f3WJL89J
こうすれば出来ると一言で説明できない質問だ
とりあえず自分が気になる映画のエフェクト音の帯域を調べるところから始めると良いよ
206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/23(土) 21:18:48.05ID:5NbpK/Vy
>>203
色々あるけどメジャーどこだと
heavyocity gravity2
2023/12/24(日) 09:38:14.33ID:7A4laRG2
Cubaseをインストールしてあるにも関わらずpeakファイルが開けないので、開き方を教えて下さい
2023/12/24(日) 14:41:19.44ID:mTc8MkxJ
>>207
Cubaseのpeakファイルは、Cubase上に音声ファイルを読み込んだ時にCubaseが勝手に作るメタファイルにすぎませんので、ユーザー側で任意に開いたりはできません。

純粋に開きたい(内容を見たい)のなら、バイナリエディタにpeakファイルを突っ込むとよいのではと
2023/12/24(日) 14:50:52.37ID:cCdoInTK
>>208
開いたとしても編集はできない感じですか?
2023/12/24(日) 15:44:50.58ID:EeLrUutR
>>209
開けたり、見たりしたらダメなんだよ。玉手箱とか鶴とかと同じ。心に刻んでおいて。
2023/12/24(日) 18:26:09.21ID:mTc8MkxJ
>>209
バイナリエディタを使えば編集することは可能ではありますが、編集することで生じる弊害のほうが大きいように思います

https://fes.wiki/extension/peak
>Cubaseのトラックウィンドウ内にオーディオデータを視覚的に表示するために使用されます。

とのことなので、peakファイルをバイナリエディタで編集するとCubase上の波形表示と音声ファイルとの整合性が保てなくなりますね
2023/12/24(日) 18:38:08.01ID:1GVYgPQd
>>207ですが、過去のcprファイルがPC上に無いのでpeakファイルを開くしかないのかと思っていましたが、よくよく探したら外付けのSSDに入ってました!
お騒がせしました(笑)
2023/12/24(日) 18:50:23.50ID:mTc8MkxJ
>>212
ファイル見つかってよかったですね

それから、Cubaseの初心者質問スレとのマルチポストだと思いますので、そちらでも解決した旨を報告しておいてくださいね
214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/26(火) 19:55:37.58ID:b3FhFLMd
https://youtube.com/playlist?list=PLK3dj_NKYxlTSRbaabhr32kZNfXW-OAe4


,
215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/27(水) 01:11:10.67ID:OUg3veeK
なんかそんなに知られてないDTM系のdiscordない?
意外とみんなディスコードなんて使わないのか
2023/12/27(水) 01:22:16.54ID:Cj85sFbw
LINEにグループチャットあるよ
何気にすごい人がいたりする
2023/12/27(水) 01:23:56.63ID:Cj85sFbw
あ、オープンチャットだった
2023/12/27(水) 12:32:57.20ID:ZV9rzlwr
DAWでの曲作りの過程を1から10まで具体的に紹介している教材をご存知ないでしょうか? 書籍、サイト、動画、何でも良いです。DAWの種類は問いません。
作曲は別で学んでいるのでDAWの使い方のみを知りたいです
誰かの作った曲を説明のとおりに実際に打ち込んでMIXして完成させるという一連の流れを体験したいです
2023/12/27(水) 13:52:30.21ID:ixdRwhBR
別で学んでる作曲の先生?サイト?動画?の人に聞いた方が良いです。
2023/12/27(水) 13:54:53.55ID:1a8ZH+Yq
動画先生出番だぞ!事細かに教えてあげなよ
DAWは大得意なんだよね?
インザボックスでフルデジタルミックスするのが至高とか言ってた様な?
2023/12/27(水) 13:58:36.17ID:1a8ZH+Yq
この板で「独自の」プラグインの研究で右に出るものは居ない動画先生
相当な知識を溜め込んでるのだから出し惜しみせず初心者に教えてあげなさいな
語るの大好きだろ?
222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/27(水) 14:18:44.02ID:KbwI633A
俺は SLEEP FLEAKS だかの
「1動画で Cubase の基礎がわかる」
とか何とか言うので足りてる感じ
2023/12/27(水) 17:22:42.09ID:4w9BIqWk
コンサルを雇う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況