X

最高のピアノ音源 Part 34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/03(金) 01:57:01.55ID:HB8aef2ha
>>78
国内MIでもivory3発売来たな

Ivory 3 German D 税込み39,600円
Ivory2 Grand Pianosからのアップグレード 税込み2,200円
https://www.minet.jp/brand/synthogy/ivory-3/
2023/03/03(金) 02:01:17.23ID:oKOftGLX0
>>106
アプグレ安いな!w
買うわ!w
2023/03/03(金) 02:09:05.49ID:HB8aef2ha
うちはM1Pro10コア16GBの14インチMBPだけどこれでスペック的にギリなのか
とりあえずアプグレしてみようかな
2023/03/03(金) 02:12:33.59ID:HB8aef2ha
>>106,107
すまんアップグレード 22,000円だw
2023/03/03(金) 02:30:24.62ID:oKOftGLX0
うちのiMacなんか無印M1、8コア、16GBやぞ
一応スペック満たしてるけどギリやから人柱の報告待ってから買うわ
2023/03/03(金) 10:24:23.45ID:auRCu8AV0
要求も容量高杉
2で我慢するが吉?まあWinなんだけど
2023/03/03(金) 11:54:35.06ID:iufahhXca
まあ初めてivoryが世に出た時も当時としては重量級だったからね
重量級コンセプトは維持してると
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fb-7k4/)
垢版 |
2023/03/03(金) 13:06:15.94ID:5fvJdW1r0
優待なしか
2023/03/03(金) 13:13:09.55ID:ZRCSwSGY0
セールを待つ!
2023/03/03(金) 13:15:12.28ID:xV/pJnT4a
そしてスルー
2023/03/03(金) 14:00:57.04ID:sD0xCV5ma
容量に関しては逆に少ないのが気になる
マルチマイクなのに40GBちょいってことは、マイク一本で10GBくらいしかない…?
サンプル数を減らしてモデリングに大幅依存したということか
それなら低容量・CPU激重は辻褄あうけど
2023/03/03(金) 14:12:36.62ID:ZRCSwSGY0
あくまでストレージ上の必要スペースじゃね?
それかどれだけ圧縮されてるのかによると思うが
2023/03/03(金) 14:44:38.85ID:sD0xCV5ma
マイク一本しかないアメDのストレージ容量が49GB
ということはIvory3はサンプルを1/4、1/5に圧縮する謎技術を搭載してるのか
あるいはサンプル数を少なくしてモデリングに頼ってるのか、どちらか
CPUの重さを考えるとサンプル数は普通に少なくして足りない部分をモデリングで補ってるんじゃないかと予想
2023/03/03(金) 15:25:46.52ID:zHHIvgPF0
ピアノテックなんかCPU全然食わないからなあ
どうななんだろ
2023/03/03(金) 16:03:26.09ID:1tJJQUUr0
ソフトウェアとしての面白みはどうなの?
クラシック音楽の打ち込みを主にやってる者の感想としては
音がただ単にリアルピアノに近いというだけでは、リアルピアノのピアニストに勝てっこないし
それだったらモデリングのように自由に計算され尽くされたPIANOTEQの方が面白いと思うんだが
いずれにしてもソフト音源の戦国時代ですな
2023/03/03(金) 18:51:40.27ID:T+UMfVYe0
>>120
極一部にAIを使うサウンド編集ソフトとか出てきてるんだけどDTM関係って時代遅れ感否めない所がある
これから急激に発展するのか「モデリングはクソ」とそっぽ向かれたままどんどん時代に取り残されて行くのか
2023/03/03(金) 19:06:35.42ID:GxPu14R4a
モデリングって最先端の3D映像でもまだ人物はちょっと不自然さがあったりするし、まだまだ生身(本物)と見間違えるほどじゃないしね
特に動くと

対して風景とか動かない物はもう見分け付かなかったりするけど

楽器も動く(可変する)物だからやっぱりまだその動きが本物に見間違える所までは到達してないのだろう
2023/03/03(金) 19:08:43.96ID:GxPu14R4a
3Dにしてもアニメにしても、人間が楽器を弾く所作とか物を食べる所作って未だに違和感あるよねw
2023/03/03(金) 20:43:40.13ID:Meq0Jo610
Ravenscroft好きなんだけどいまいち知名度ないのね
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-krrt)
垢版 |
2023/03/03(金) 22:47:48.12ID:9tKgejwx0
>>120
> クラシック音楽の打ち込みを主にやってる者の感想としては
> 音がただ単にリアルピアノに近いというだけでは、リアルピアノのピアニストに勝てっこないし
そりゃあそうさw
しかしこの板でそれを言ったら…w
2023/03/03(金) 22:51:54.49ID:oKOftGLX0
>>124
出たときはこのスレでもそこそこ話題になったけどね
良い音源だと思うけどまああまり美音系ではないからな
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bbb-/16X)
垢版 |
2023/03/04(土) 18:47:29.02ID:yBl6qU7v0
>>124
容量が小さい割に高音質な音源だと思う。また他にはない独特の響きがある。
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-Ic29)
垢版 |
2023/03/05(日) 06:01:12.12ID:UdZK+2wU0
Ivory 3

シンGermanD
頻繁にビビビで全く使えねw
ちゃんと使うにはmac 買えないとダメだな

2の音源も3に統合されてるからつでに重くなってるかと思ってけどこっちはいけるな
タイムマシンしないといけないとこだった

当然の如くmac book pro i7 6コア 64gでは無理でした
2023/03/05(日) 11:04:07.95ID:PYlMlxLWa
>>128
人柱乙です
その環境でバッファいくつくらいでコケる?
マイクのオンオフで負荷は変わってくる?
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-Ic29)
垢版 |
2023/03/05(日) 12:27:43.61ID:UdZK+2wU0
>>129
新germanはcubase環境でバッファは256 192 全部無理

マイクはシングルですでに無理
再生がビビビーーーで無理、プラグイン一も刺せない

logicに立ち上げるとマイク一本だといけるかな
2本目から遅延、ビビビがくるね、特に再生が酷いことになる

この環境ではどっちしてもまともには使えない

2のAmericanDとかはマイク2までいける
再生もビビらない
マイクいじれるの無茶苦茶良い
これだけでも買ってよかったと思えた。
2023/03/05(日) 13:14:06.25ID:DitU6b350
へえIIのサンプルもマイクいじれるのか
あと新規に3のGermanD買った場合はIIの軽い状態のGermanDは使えないのかね
2023/03/05(日) 13:47:36.48ID:SYQIe+pva
>>130
なるほど、参考になりました
ありがとん
2023/03/05(日) 17:41:38.56ID:U4Jg7PYm0
負荷高そうだしもし買うとしても2でいいや
人柱39涙
2023/03/05(日) 19:10:05.42ID:9dUMviA60
最高のピアノ音源民の罪を背負って独りで旅立たれたのです
2023/03/06(月) 12:24:31.39ID:ySZTrKlU0
人柱さん助かります
ソロピアノ曲でもない限り厳しそうやね
2023/03/06(月) 19:47:04.06ID:4Az4qx8Ga
旧ライブラリーもマルチマイク化できるって意外だな
マルチマイクそのものがモデリングの産物ってことになるよね
完成済みのステレオミックスからモデリング技術を使って擬似的にマルチマイクを作り出してる
だからめっちゃCPU負荷重いけどサンプル容量はマイク1本分で済むっていう

ちなみにサイトの解説を読むと、どこにもマルチマイクで「収録した」とは書いてないんだよね
多分そういう理由かな
2023/03/06(月) 20:00:16.84ID:gNjeo49Ra
既存のライブラリがそうやって扱えるのは面白いし、3シリーズは別で揃え直すってことも必要なく今持ってる物を引き続き活かせるのはありがたいね
2023/03/07(火) 01:42:03.43ID:DbjPkU5p0
まともに使うつもりならどれくらいのスペックが必要になるの?1トラックだけでもアウトかもしれん
2023/03/07(火) 01:49:38.05ID:UH/tzAyta
それはサイトに書いてある推薦環境でしょ
>>88
2023/03/09(木) 22:51:56.54ID:V7R9TE1a0
Sanjay CのブラインドテストからしてKOMPLETEあれば他はいらなそうとしか思えない
2023/03/10(金) 00:36:38.13ID:rwy2sGdb0
俺はKOMPLETE使うのやめたけどなw
2023/03/10(金) 00:49:10.62ID:7rjl8Jq90
ユーチューバーがクソ耳を晒しただけの動画をなに真に受けてんだか
2023/03/10(金) 01:02:11.44ID:01VjeGipa
アリシアとアップライトは好みの音でたまに使うな
アリシアは馴染みのあるYAMAHAのC3の感じが良く出てて好きだわ
ペダル踏むとハジけなかったりバラツキあったり決して完璧な音源では無いけど
2023/03/10(金) 01:04:00.25ID:Ld/9NHJO0
Alicia欲しいとここで言ったら要らんって言われたよ
持ってても良いよね?
2023/03/10(金) 01:11:34.51ID:7rjl8Jq90
音が気に入ったのなら
決して悪い音源じゃないよ
2023/03/10(金) 01:14:44.72ID:rwy2sGdb0
持ってるだけで悪い訳はない。ただ、サンプル容量小さいから、あまり期待しない方がいいかもしれない

>サイズ: 6.9 GB(12ベロシティ・レイヤーの約3000の個別サンプル。17 GBの非圧縮WAVオーディオと同等)
2023/03/10(金) 01:37:15.35ID:5BTa8yfU0
アリシアは出た当時は良いけど現在基準で見るとかなり割高に感じる
2023/03/10(金) 11:40:45.98ID:OKymHKyk0
そりゃ円相場のおかげで発売当時は9,980円くらいだったのが今じゃ13,400円だもんな
半額セールで6,400円まで行ったことあったけど

そもそもNI製品はkompletで買うもんだから単体価格はアリシアに限らずmassiveでもFM8でもリリース当初の価格のまま放置されてて割高感あるかもね
2023/03/10(金) 11:45:17.98ID:OKymHKyk0
それでも一万円前後という割と低価格帯のピアノ音源の中ではハズさない音源だと思うよ
2023/03/10(金) 12:02:57.36ID:sglsW0rv0
Aliciaは広いジャンルで混ぜやすいしよく馴染む
2023/03/10(金) 15:11:37.74ID:f8Sp8CHL0
またアリシアの話か 過去ログ嫁でいいかと
2023/03/10(金) 15:39:52.59ID:rwy2sGdb0
コスパならアリシアもいいけど、Garritan CFX Lite がオススメ
2023/03/12(日) 19:08:03.70ID:jy8KTY0u0
UVIのピアノにPianoteqが関わってるのが判明してちょっと再評価されてるね
2023/03/12(日) 20:15:12.60ID:d2XASh08a
>>153
ん?なんか新しいの出たの?
2023/03/12(日) 21:49:51.39ID:rm+EkvTq0
>>154
ごめんUVIじゃなくてArturiaだったw
新しいのは出てないよ、Piano Vね
2023/03/12(日) 22:32:35.39ID:YFoSdvzf0
これが元情報?

Arturia総合スレッド12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652283896/3-n


195名無しサンプリング@48kHz2022/07/19(火) 09:26:56.69ID:i/KXcQFU
Piano V3にModarttのコードが入ってるっぽいという話を見かけた
https://forum.pianoworld.com/ubbthreads.php/topics/3229243/re-arturia-piano-v3-released.html#Post3229243

べつに、音と使い勝手が良ければ実装は何でもいいけど
エンジン開発がひとつ終わっちまったってことなら残念かな
2023/03/12(日) 23:01:29.29ID:SuUIXetCa
ああ、Arturiaのモデリングピアノね
テックと同じ様な「あの臭い」があるからテック苦手な人はやっぱりダメだろうね
2023/03/13(月) 16:12:57.66ID:LwmxYS0n0
アートリアは初心者向けの印象があるな 良い意味で
2023/03/14(火) 18:35:25.16ID:DGlBgxOn0
Ivory3は本体だけ単体で無料ダウンロードもできるみたいだね
Windows版はまだだから試せないけど
2023/03/14(火) 18:51:47.45ID:IaV7zkrU0
>>159
マ?
2023/03/14(火) 18:53:14.98ID:IaV7zkrU0
それって2持ってたら無料アプグレできるってことかな
俺もwinなので試せない。。。
2023/03/14(火) 20:42:44.28ID:DGlBgxOn0
>>160
DTMステーションの記事に出てたからそれが正しければ
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa81-mIEw)
垢版 |
2023/03/14(火) 21:06:00.01ID:HhMRmoU30
Cubaseのピアノ音源の評価って、このスレ的にはどうでしょうか?
※もちろん、最高とかではないと思いますが
2023/03/14(火) 21:10:01.53ID:QHtIc2ZW0
良いと思うよ
音楽の才能さえあるなら一番にもなり得る
2023/03/14(火) 21:11:56.95ID:IaV7zkrU0
>>162
レスありがとう
そうとしたらすごいね
試してみたい
2023/03/14(火) 21:17:35.47ID:LTNusVF60
そういうことだよ。早くWindows版もきてほしい。
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa81-mIEw)
垢版 |
2023/03/14(火) 23:11:05.70ID:HhMRmoU30
>>164
??具体的に、どの音色を行っていますか?
2023/03/14(火) 23:22:04.42ID:cYP7XNwsa
>>167
Cubaseユーザーでは無いけど、付属音源のHalion SonicならYAMAHAのmotifやSシリーズのピアノ音が入ってるでしょ?
20年近く昔のサンプルだったりするけど、それでも当時はステージでもレコーディングでも散々使われてた音色だからね
2023/03/15(水) 01:34:36.88ID:0J9zhMbE0
>>163
The GRAND 3 →悪くはないけど使いたいと思わない
HALion Sonic → 良さが分からないので、使わない
2023/03/15(水) 08:32:13.20ID:FQ43uvhz0
>>169は結局何を使ってんの?
2023/03/15(水) 09:07:49.84ID:0J9zhMbE0
>>170
GARRITAN CFX
UVI Model D
Maestro Concert Grand v2
2023/03/16(木) 04:56:52.77ID:a8H6TK/y0
>>159
アップデートページから落とせるね

ただ上書きインストールで2は消えちまうから注意
っても今後2のアプデは終わって3で更新され、否が応でも3
使うことになりそうな気もするけど

2の音色は当然マルチマイクにはならないけどMS処理が付いたりコンプが付いたり便利にはなってる
UIに慣れるまでは手こずりそうだけど、流石に2の古臭いUIよりは良いのかも

https://i.imgur.com/jtM4Og2.png
https://i.imgur.com/C1ZrUek.png
2023/03/16(木) 05:22:13.06ID:a8H6TK/y0
DAWにもよるかも知れないけど、うち(MacのDP)では3に上書きされた場合、2を使ってたプロジェクトで2の設定を3が引き継いでくれない様だ
(3のデフォルトになってしまう)
3にアプデする前に2での設定などは個別にセーブして3で読み直すなどした方がいいかも
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce73-Muon)
垢版 |
2023/03/16(木) 22:04:26.26ID:i+fFEM+H0
Universal AudioのRavelがSparkになってVST対応してるのだが、これは皆さん的にはどう?
今セールで$99で、個人的にめちゃ気になるんですけど。
175名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-Muon)
垢版 |
2023/03/17(金) 01:33:48.71ID:xiWEjGrfr
>>174だが、トライアルしたけど普通にあかんかったわ。G4から上のあの不自然なディケイはあれなんなん?G4で短くなってA4でまた伸びてB4とC5が絶望的でそこから上はまあまあとか。。頑張れとしか言いようがなかた。。買う前に気づいて良かった。
2023/03/17(金) 03:54:22.49ID:WjiLgiqC0
定番音源以外はバクチ感強いね
サンプル数やサイズもある程度の目安にはなるけど
録音環境や録音技術がショボいなら意味ないし
2023/03/17(金) 03:58:52.94ID:uDwBRba00
音色が好みでも厄介なノイズ入ってたりしてガッカリする音源も結構あるしな
2023/03/17(金) 04:00:58.42ID:0GzGhExka
基本的には値段に比例してるからね
179名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-Muon)
垢版 |
2023/03/17(金) 08:02:40.35ID:XAx21dE+r
UAってことで少し期待したんだけどなあ…残念。( ´Д`)
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d69b-QDb6)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:06:26.22ID:3zPOB++y0
(・∀・)「にじろーうつだよ」
2023/03/17(金) 09:35:39.84ID:DuW1IpQ40
MIDIキーボードとは別に練習用の電子ピアノとか持ってる人いるかな
2023/03/17(金) 10:24:12.18ID:LIog6Yly0
そういや、どっかのスレでSampleTank2時代の拡張音源のピアノがいいとかいう話があって、調べたら惚れ込んでページ作ってる人もいたな
懐かしのSonicRealityが作っててまだ売ってて500円
ただSampleTank4では読めないから3のデモ版でコンバートするとか手間かかるけど
2023/03/17(金) 12:27:44.00ID:iaizEqxnM
musescoreのピアノ音源で充分
2023/03/17(金) 12:30:21.91ID:Yqyd8taQ0
DTM界隈からすると、ピアノ上手い人ほど音には無頓着な気がする。よく電子ピアノの音で満足できるわって思う。
2023/03/17(金) 14:13:23.21ID:mdQ/vy+L0
弾いてて自分だけ気持ちよくなってる人は割といるよね。そういう人は客観的な出音のチェックなんて当然しないし・・・
2023/03/17(金) 15:27:16.18ID:9cVNnIiVM
結局サンプル音源は人様の音ってね
モデリングも機械で作った音ってね
ピアノ制作でも始めるか
2023/03/17(金) 15:28:17.60ID:NdM/gghba
ちゃんと弾ければちゃんと楽器らしくなるってのはあるよね
昔のRD-1000とかCP80とか、生ピアノと似ても似つかない針金みたいな偽物ピアノでも名プレイヤーが弾けば良い感じのピアノになってしまうという
それは音色より演者の表現力への呼応が重要素なんだろう
Pianoteqなんかもそっちの理由で好きな人いるんだろうし

例え全部ベロシティ100の白玉でも良い音のするピアノ音源って返って難しいんだと思うわ
2023/03/17(金) 15:31:46.04ID:NdM/gghba
そもそも生ピアノ弾くプレイヤーにはそのピアノの音色を作る術など無いのだからねw

用意されたピアノ、会場のピアノ、PA経由するならエンジニア次第
2023/03/17(金) 17:08:18.86ID:F/49mraD0
>>186 神が現れた 出来たらアップして Kontaktで作るのか?
2023/03/17(金) 17:24:40.17ID:mx14k0Hc0
グランドピアノとデッドな部屋とマイクさえ用意できたら誰にでもできる作業だよ
でも死ぬほどめんどくさい
2023/03/17(金) 18:53:36.66ID:iSUtk/i70
正確なベロシティ無理やん
2023/03/18(土) 02:07:29.75ID:Nye6IV/K0
このスレはほとんどの人がピアノを弾いている(弾いたことのある)人だと思うけど
「ピアノの音色」をレコーディング的に作るという発想の人はレコーディングやDTMをやってる人以外はほぼ皆無だと思う
個人宅の教室で弾く音
音楽教室で弾く音
体育館で弾く音
ホールで弾く音は全然別物だけど
ピアニストは自分の目の前のピアノに全神経集中してるから
「7メートル離れた人にどう聴こえているか」なんて考えていない
ホロヴィッツとかアルゲリッチみたいな人でもインナーイヤーのモニターさせたら演奏がおかしくなると思う
YouTubeのストリートピアニストの「映像は綺麗でも音が汚い」というのは
彼ら彼女らはパフォーマンスが全てで「録音された音」にまったく関心がないから
というか録音された音の良し悪しに対する尺度がないからなんだ
2023/03/18(土) 02:47:56.70ID:b/11pQg20
そうそう。俺のカッコイイ指回し芸見やがれィィィ、で自分だけ気持ちよくなってる。音とか興味無いよ彼らは
2023/03/18(土) 03:44:56.23ID:QeYMbRap0
いや、彼らが自身のアルバムをレコーディングするならどんな音のピアノを選択するか、仕上がりの音がどうか、当然気にするよ

ただ「与えられた生ピアノを生演奏してる場面(現場)」では「何もする術が無い」だけの話

「そこにある生ピアノをその場で弾く」という事がどういう事か分かるかな?
それは「演奏に集中する以外他にする事は無い」ということなんだよ
「どう聴こえてるか」なんて分かったところで何も出来ないのだから

ストリートピアノにマイク立ててそこにミキサーやアウトボードを設置しエンジニアに録音してもらうなら、それはもはやストリートピアノじゃなくストリートレコーディングだなw
2023/03/18(土) 03:46:42.94ID:QeYMbRap0
>>193
音にしか興味の無い弾けない人間として写ってるが…
いいのかな?w
2023/03/18(土) 03:55:13.36ID:QeYMbRap0
生ピアノってのはあくまで「設備」なんだよ
教会のパイプオルガンと同じ様にそこから動かせない物
音作りはその教会の設計者、つまり会場側が予め用意するしか無い物なのさ
ストリートピアノの音なら、その音を用意、調節するのは設置者や会場側がやること
コンサートホールのピアノもまた同じ
2023/03/18(土) 04:02:46.91ID:QeYMbRap0
「ピアノが上手いと音に無頓着」なんて発想になるのはピアノを単なる「ピアノ音色」としてしか捉えてないからかも知れないな
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b1f-/FMc)
垢版 |
2023/03/18(土) 04:15:17.45ID:mtrsu1s80
ピアノ音源は使い分けで複数持ってます
2023/03/18(土) 04:47:18.62ID:QeYMbRap0
>>198
それらは「〇〇ホールのペーゼン」だったり「〇〇スタジオのスタイン」だっり「〇〇ジャズクラブのC3」だったりするわけで、全て「設備」なんよね

ピアニストは音に無頓着っていうより「設備」を選ぶしか術が無いわけ

Ivoryという「設備」のある施設で演奏しなければならない場合、シンクロンやPianoteqという設備は選択のしようがないわけで黙ってIvoryを弾くしかない

それを「音に無関心なんだ!」って…
それはもう笑うしかないw
2023/03/18(土) 06:26:48.35ID:N6glyzui0
一方ミケランジェリは2台のピアノを持ってツアーしていた
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1a5-a1qf)
垢版 |
2023/03/18(土) 10:36:06.50ID:LovBtB1O0
(・∀・)「ここにおわす方々はさぞかし高名なピヤニストとお見受けしやした。早速ですが何か弾いてください」
2023/03/18(土) 12:18:52.68ID:QeYMbRap0
>>200
金はかかるしピアノ本体にも良くないし、出来るならやりたくないだろうねw
でもピアニストの誰もがホントはそうしたいんだよな
自分の好みに仕上げたお気に入りをいつも持ち歩きたい
でもとてつもなく現実的じゃない

それを「音に無関心」なんて言われてらやっぱり笑うしかないw
2023/03/18(土) 12:49:16.35ID:Nye6IV/K0
うーん
ただストピや駅ピの人たちが安いポータブルやiPhone(と外部マイク)で撮ってるの見てたら「もったいないな」とは思うんだよね
ピアノの録音は難しいし駅や路上や都庁でYouTubeが媒体でスタンド立てて線引き回しなんて現実的じゃないけど
せめて耳に刺さる痛い帯域の処理ぐらいはやろうよっていうか
2023/03/18(土) 12:59:12.04ID:b/11pQg20
笑ってるピアノ弾きの音源アップをお待ちしています
2023/03/18(土) 13:00:58.90ID:QeYMbRap0
>>203
分かるよ、もったいないよね
でもそれらの企画の目的はもう「そこ」じゃないからね
あくまで「少しでも生の音楽を身近に感じてもらう事」だから
本来なら「設備」であり、然るべき「施設」でないと聴くことの(観ることの)出来ないピアノ演奏という物を「あり得ない場所」で聴いてもらう為の企画

その企画の為に音響的に良い場所を探して厳密に調整された高価なピアノを用意すると確実に採算に合わないからね

その場のピアニストにとっては「ゾウさんギター」で演じてみせる感覚でやるしかないやねw
2023/03/18(土) 13:43:53.44ID:mtrsu1s80
うわー痛いピアニスト現る

鍵盤楽器のスレ行ったら?
ここDTM板だし、あっちなら話し合うよ
2023/03/18(土) 13:51:17.73ID:7owNUSNq0
ストリートピアノや駅ピアノの動画なんか見たいとも思わないし自分がやりたいとも思わない
あんなのただの曲芸であって音楽を聴かせることを目的としてないだろ
音楽鑑賞に耐えうるピアノを聴かせたいならコンサートホールやレコーディングスタジオで弾けばいいしそれこそこのスレで扱われるピアノ音源とか使ってじっくり作り込めばいい
自分も泡沫のピアニストではあるけど駅ピアノを弾いてる連中と同類だとは思われたくないね
2023/03/18(土) 14:25:01.07ID:QeYMbRap0
>>207
そんなベストな音響でなくても音楽を楽しむ文化が日本には欠如してるのよ
その差が音楽文化の差を生んでるわけで

向こうではガラクタみたいな楽器使ってでもストリートやカフェで音楽やる文化があり、毎週教会に行けは生のゴスペルがある文化

日本はかしこまって音楽を「鑑賞」する文化であり、音楽とは高尚な物扱い
ちゃんと調整された楽器をちゃんとした環境で襟を正して聴きましょう?

それもどうなんだろうなあとも思うけどねw
2023/03/18(土) 14:32:32.45ID:QeYMbRap0
もちろん何でもかんでもマネすりゃ良いって話でも無いけど
2023/03/18(土) 14:34:40.52ID:QeYMbRap0
>>204
前にここでも上げたかも知れない

Ivory-AmeD
https://5.gigafile.nu/0417-bb78df8f9996b5a21a2c12935863d8041

NI-Alicia
https://5.gigafile.nu/0417-d2885b287e2644946bee961509bbc1c21

NI-Grandeur
https://5.gigafile.nu/0417-d94b99d5d76123fd6957735bab678eb0b

Pianoteq-SteinB
https://5.gigafile.nu/0417-d89a3dd09d120434457ea2a4495f86a54

UVI-ModelD
https://5.gigafile.nu/0417-da4d18a4894bc36556e6e216e8c3d574d
2023/03/18(土) 14:49:19.90ID:35B70V290
この演奏なら確かに音作りより先に腕磨くことに専念したほうがいいわな
212名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9d-QD5u)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:05:19.22ID:cC2Sw6QSr
UVI Model Dって聴いた時結構寂しく思ってしまったんだけど良いの?Austrian Grandと比べても?
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb6e-IIcc)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:17:18.43ID:fY70WPtq0
俺様が試した限りではhammers and waves acousticが一番です。
2023/03/18(土) 16:37:20.19ID:QeYMbRap0
>>211
素人ですからw
実演お待ちしてます
2023/03/18(土) 16:39:24.81ID:QeYMbRap0
>>212
UVIってベロシティの設定がかなり特殊よね
あっさり127が出るような軽いMIDI鍵盤向きなのかも
2023/03/18(土) 16:41:31.58ID:rKuVse/D0
Ravenscroft重い
2023/03/18(土) 16:48:48.15ID:QeYMbRap0
>>212
マルチマイクだけあってとにかく重い、ゲキ重

UVI-Austrian
https://38.gigafile.nu/0417-cd243d7fab0d71ed866894d24e8523f0e
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1a5-a1qf)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:50:04.91ID:LovBtB1O0
(・∀・)「このスレはさぞかし高名なソフトシンセ開発者がいるようでございやす。早速ですが開発されたピアの音源を披露してくださいやし」
2023/03/18(土) 16:54:28.64ID:QeYMbRap0
>>218
あなたは何ができますか?
キブアンドデイクです
披露を求める前にご自身を晒すのが物事のスジです
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1a5-a1qf)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:58:52.73ID:LovBtB1O0
(・∀・)「ごたく並べてねえでとっととピアノとぴあの音源を披露して見せろい」
しかし、そのようなものは一人も居りませんでした
(・∀・)「文句ばかり言ってる無職のスレだったのさ」
2023/03/18(土) 16:59:09.64ID:b/11pQg20
>>214
素人DTMerですが(211じゃない)、サンプル音源上げておきます。

GARRITAN CFX
https://31.gigafile.nu/0626-b4682c857abeeb5e7d7a02c42c826ea81

UVI Model D
https://31.gigafile.nu/0626-dff2c4742f7f0b8babb45f2c5aadecc1e

Mestro Concert Grand v2
https://31.gigafile.nu/0626-dd3d0c6df812ac4d4e284cd12fe9ade08
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1a5-a1qf)
垢版 |
2023/03/18(土) 17:01:47.62ID:LovBtB1O0
(・∀・)「違法ダウンロードのピアノですね」
お金を出してピアの音源を買ったものでピアノの腕を披露するものは一人も居りません
2023/03/18(土) 17:02:01.99ID:QeYMbRap0
>>220
ユーザーのスレで開発者を求める頭の悪い人でしたかw
2023/03/18(土) 17:05:02.16ID:mtrsu1s80
この真っ赤な人何言ってる?
変なウィルスあるようなファイルばら撒かないでくれる?
ここはピアノ音源を語る場所
2023/03/18(土) 17:05:03.09ID:QeYMbRap0
>>222
キミもすっかりDTM板の荒らしとして定着したね
頭の悪い子はNGかな
キミはNGしやすくていいやw

(・∀・)OCN大阪
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1675078812/
2023/03/18(土) 17:10:23.35ID:fk+GpYnJ0
>>207
こういうやつってだいたい大したことない
2023/03/18(土) 17:35:10.33ID:7owNUSNq0
>>226
んー
じゃあ君が演奏晒してくれたら俺も晒すよ
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1a5-a1qf)
垢版 |
2023/03/18(土) 17:35:16.37ID:LovBtB1O0
(・∀・)「ご自慢のピアノ音源を演奏してくれていったらこれだよ」
2023/03/18(土) 17:48:44.16ID:CFvEUMXJa
>>228
どうした、てっきり演奏出来ないと思って>>201で煽ったら演奏上げられて泡くってんのか?
で、今度は開発者だせと?
おまえバカなんだな
2023/03/18(土) 17:49:34.72ID:CFvEUMXJa
以後、顔文字がファビるのでNG推薦
2023/03/18(土) 17:57:13.64ID:fk+GpYnJ0
>>227
風呂敷広げたんお前なんだからお前が晒せ
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1a5-a1qf)
垢版 |
2023/03/18(土) 17:58:09.60ID:LovBtB1O0
(・∀・)「どうもコーヘイです。このたびは申し訳ありませんでした」
2023/03/18(土) 17:59:14.45ID:35B70V290
結局は他人の意見より自分の耳を信じて良いと思った音源を使った方がいいってことよな
自分を含め普段ドヤ顔で書き込んでる連中も所詮実力はこの程度というのが分かったわけだしさ
2023/03/18(土) 18:06:13.59ID:7owNUSNq0
>>231
風呂敷広げた?
いきなり凄まれてびっくりしたけど晒すのはべつにいいよ
https://xxup.org/8UHTX.mp3

君の曲も聴かせてほしい
2023/03/18(土) 18:18:02.20ID:WYYetUXVa
>>233
実力を見せないヤツが何を言ってもムダだぜ?w
2023/03/18(土) 18:20:28.30ID:WYYetUXVa
>>234
おもしろいね
何使ってるの?
NIのUNA CORDAみたいな音だね
2023/03/18(土) 18:23:04.29ID:7owNUSNq0
>>236
あ、ごめん、これ生録だったわ
音源だとNIのUna CordaやNoireは好きでよく使ってるよ
2023/03/18(土) 18:46:59.31ID:WMkba4yKa
UNA CORDAいいよね
適当にポロンポロンしてるだけでトランスできちゃう
一音一音の響きに酔える様な演奏も素晴らしい
2023/03/18(土) 19:30:07.26ID:7owNUSNq0
せっかくだからピアノ音源使ったやつも1曲上げるわ
これはNIのNoireで即興で適当に弾いたやつにSpitfireのÓlafur Arnalds StratusとÓlafur Arnalds Chamber Evolutionsを使ったトラック重ねただけの曲
https://xxup.org/dcFBd.mp3
2023/03/18(土) 19:59:30.56ID:wX1mRvvk0
生には勝てないのにオナニーで音源追いかけてるスレで気持ちよくなってるとか何を言ってるのやら
しかも別に求めてるのは作る側だけという
2023/03/18(土) 20:08:04.24ID:fD5Q3rVMa
>>240
じゃあ何しに来た?w
2023/03/18(土) 20:12:18.80ID:nQwwWSufM
お前らすまん
これでぶちかましといてくれ

https://xxup.org/vSt2J.mp3
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-epgM)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:23:03.98ID:PzFhP0bQ0
UVIのModel Dが話に上ってたので久々手持ちを立ち上げてみたけど、
音はピーキーだしベロシティのレイヤーもあまり感じられないし・・・
うん自分はいいやと思いました。
Acoustic Suiteの中だとHybrid Grandがまだ良いかなあと感じました。
あとUAのRavel、反応も音も悪くないと思った。てかキャラ違い的に。
2023/03/18(土) 20:25:21.08ID:3rRUlgs6a
>>239
素晴らしいね
ちゃんと分かってる人でないとこうならない音楽

でまたストリートの話に戻るけど、結局はここも公共の場でありストリートと同じ
不特定多数が集まる所
ここで自身の演奏を披露したオレやキミはニューオリンズ辺りの道端でパフォーマンスを見せてる彼らと差して変わらないのかも知れないぜ?w

もちろん「ストリートピアノで〇〇を弾いたら大変な事になった!」的な再生数稼ぎみえみえのいやらしい動画は「目的が違う」と思うしオレも好きじゃないけどね

これからも良い作品を
良い演奏とサウンドが聴けて楽しかった
2023/03/18(土) 20:42:04.97ID:7owNUSNq0
>>244
ありがとね

まあ俺もアメリカ行ったときストリートピアノでブギウギ弾いるやつがいて通行人の黒人が踊ってるとことか実際目にしたことあるし本当に素敵だと思ったけどさ
誤解を覚悟でいうと日本のストリートピアノってなんか違うのよ
駅ピアノで音大生っぽいやつがリストの難曲弾いてドヤァみたいな
音楽自体がといいうより纏う雰囲気とか周辺の環境とか色々含めてダサいというかなんというか
伝わるかねこの感覚
2023/03/18(土) 20:58:36.99ID:ppXI3k110
海外のストリートは道行く人を楽しませるため、ってイメージあるな
日本のはただ「俺すげーだろ?」な感じ
2023/03/18(土) 21:07:39.96ID:Z2fkZ+eE0
UVIはargumented pianoが面白そうな感じはする
俺みたいなピアノ調整する知識ない人間向けではなさそうだが
2023/03/18(土) 21:10:45.89ID:w7nkLCJda
>>245
まあ演者の問題かもね
ただ企画としてはアメリカのそれらを狙ってる(ほっしてる)に間違いは無いんだけどね

いいなあ
オレもブルースベースなスタイルだからアメリカ行きてえw
2023/03/18(土) 21:11:27.96ID:rsDHFZGp0
>>246
その2つに違いはあるのか?
なぜ道行く人を楽しませたいかといえば自己満足だし、俺すげーってのは周囲の人にすごいと思わせて注目とか拍手とか浴びる快感だろう?
2023/03/19(日) 00:50:55.41ID:ubLTsndS0
スレが伸びてると思ったら
煽りキッズとヘタレジジィかよ
2023/03/19(日) 02:49:34.82ID:smeMLWK8a
おまえはそれらを足した煽りジジイだろ
2023/03/19(日) 06:42:31.68ID:AOYgs8Ia0
自演って楽しいの
2023/03/19(日) 14:41:03.91ID:rf8+TVSS0
6eって何処のスレでもアレだよな
2023/03/19(日) 15:41:08.68ID:p3Uq8PjD0
6eはドコモだからいっぱいいるぞ
255名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-k14V)
垢版 |
2023/03/19(日) 18:38:24.66ID:BTZW+/Gpa
メルカリに、YAMAHA P-150が3台あるよ。
2023/03/19(日) 20:33:24.85ID:ubLTsndS0
>>253 煽りキッズはしつけーな 低脳は書くな
2023/03/19(日) 21:21:12.02ID:WnK5+ST1a
自分が最初に煽っておいてこれだw
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b11-spC9)
垢版 |
2023/03/19(日) 22:20:20.18ID:aWGjFhGT0
ワイもドコモ(ahamo)
259名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-spC9)
垢版 |
2023/03/19(日) 22:20:56.00ID:73Objx6ed
間違えた こっちがドコモ
2023/03/19(日) 22:23:58.83ID:MTDlAmIha
>>255
うちにまだP200あるよ
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-QjbE)
垢版 |
2023/03/19(日) 22:37:36.29ID:p3Uq8PjD0
>>259
ドコモ光ね
2023/03/21(火) 02:12:35.66ID:uGur+T1F0
普通にコンタクトので十分だな
2023/03/21(火) 09:53:17.64ID:9mjqyE7p0
ivory3はwin版だとどんぐらいの推奨スペックになるんだろ
推奨のアップルシリコンてのがM1やM2の無印だとすると
デスクトップPC基準だと相当ショボい感じではあるけど
2023/03/21(火) 11:14:55.43ID:KER7DrT+0
CPUはどのくらい要求されるんだろうな
少し前に最近メモリ安くなったから思わず64GB買ってしまって持て余してたけど
思わぬ所で役に立つ時が来たのかも
2023/03/21(火) 13:52:07.17ID:9mjqyE7p0
飽くまでベンチだけどm1の性能は1700Xや10600kのちょい下らへん
マックの方が最適化しやすいだろうから実効性能だと逆転するかも、ぐらいか
よっぽどオンボロとか格安ノートPCで無けりゃまあ大丈夫そうな感じはする
2023/03/21(火) 15:15:03.23ID:alUEPFSx0
重いのはあくまでマルチマイクの新GermanDであって、Ivory3本体は(2のライブラリを読み込んで使うには)そんなに2と負荷の差は感じられないな
2023/03/21(火) 15:20:52.95ID:Ai9Vl5nEa
じゃあ、ライブラリだけよそのSSDから読み込めばいいじゃん
2023/03/22(水) 05:14:00.16ID:sCgztoIL0
>>267
?、大して変わらないと思うが
2023/03/22(水) 16:55:46.63ID:6XrGdQhR0
重いのは主にCPU負荷だから、SSDを分けても何の解決にもならないと思うが・・・
270名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-k14V)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:38:21.34ID:PWi3PWc1a
>>260

それによってどのくらいつまみ食いできた?
271名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-S7vY)
垢版 |
2023/03/24(金) 19:34:49.10ID:Szey9r1Ya
これが究極ですよ

https://www.steinway.co.jp/spirio
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ebd-uylL)
垢版 |
2023/03/25(土) 07:21:41.66ID:nFxHOmhP0
Spirioの説明会に以前行って来たときに担当者が言ったのは弱音再生は諦めてるだった。
ヴェロシティ20以下だとドライファイアが起る。
頭脳はミドルクラスのFPGPを使ってる。

それでもピアノ音源とは次元の違うパフォーマンス。
2023/03/25(土) 18:04:21.17ID:dr6neMQM0
自動演奏はスレチだろうな
DTMでもないしスレチで究極狙うなら自動演奏なんかより
楽器と奏者雇うほうが遥かに上目指せる
2023/03/25(土) 18:52:32.48ID:Lh+Kri700
モノが良くても録り音がクソだと意味ないしな
2023/03/25(土) 19:17:14.63ID:t1ceskC10
ドライファイアて何や
2023/03/25(土) 19:45:22.06ID:bJOcj4/n0
やっすいプレイヤーピアノが古いレストランにおいてあったけど、音はショボくてもやっぱり生音はいいんだよな
2023/03/25(土) 21:21:58.90ID:dF5X6GK/a
>>276
そりゃそうだよ
その空間も含めて楽器だから
それをマイクで拾ってLRに納めるなんてホント難しいことよね
2023/03/25(土) 21:55:07.76ID:MO2PWqbj0
>>276
ホンキートンクって奴だ
ピッチなんかちょっとズレてる方が味がある
2023/03/26(日) 03:01:46.51ID:2f/Uf71L0
ピアノテックには壊れたピアノモードがあるね
サンプリングだけだとこういうのは難しいのかも
2023/03/26(日) 03:19:48.95ID:S8k5MxLO0
まあ、それを必要とする人がどれだけいるかって話
2023/03/26(日) 03:36:21.66ID:HlqNm2wPa
>>279
テックでは一音単位のディチューンやハンマーの硬さとかはよく弄るわ
2023/03/29(水) 01:53:37.50ID:xwkEKfV+0
ヘイナイスガイ!!
セール情報知りたかったらこちらへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679063828/
2023/03/29(水) 02:27:08.55ID:BA6AgfcXa
ピアノ音源のセール情報は大概ここに来るから結構だよマルチ君
2023/03/29(水) 02:39:30.07ID:xwkEKfV+0
ピアノ以外の大手のセールはこっちに載せるぜ
2023/03/29(水) 02:43:51.32ID:xs4KNs6ua
うむ、ピアノスレ的には要らん
帰れ
2023/03/29(水) 10:11:08.61ID:gymakUvI0
keyscapeユーザーは無料でピアノ追加だそうだ
よかったな
スペソニはほんと良心的
一度買ったらずっと使える
サブスクやる企業とは正反対だな
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4673-ZNbT)
垢版 |
2023/03/29(水) 15:14:40.55ID:phAm1uA+0
悩んだがUniversal AudioのRavel、$50クーポン使って$49で確保しました。
これ位の値段ならまあバリエーションで買って良かったと。音の反応はいいし、660Hz辺り削ればスッキリもするし。
2023/03/29(水) 15:24:43.95ID:oeHeUtAEa
>>286
その代わり要らない音源を山ほど買わなきゃならないけどなw
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49a5-JnmT)
垢版 |
2023/03/29(水) 19:53:33.16ID:iOp7VXwq0
(・∀・)「その自慢のピアノ音源をデモ演奏してくれ」
異次元の演奏を聞かせてくれ
さぁさぁ
2023/03/29(水) 20:21:28.82ID:y1SHCZzHa
>>289
自分はなにも提示せずクレクレ君かい?
相手に先に名告らせるとかどんな教育受けて来たんだ?
先ずはおまえが先にやることがあるだろ
2023/03/30(木) 15:27:56.19ID:IyvWcACN0
>>289 おい そのアウアウウーのジジイを釣って遊ぶな
煽り耐性がゼロだから荒れる ここは釣り堀じゃない
2023/03/30(木) 17:09:53.38ID:Q4vAzPiTa
OCN大阪の友達もいるとは驚いた
2023/04/12(水) 22:39:27.01ID:99qvGf+f0
Addictive Keys Studio Grandでお聞きしたいのですが、ハーフダンパーは使用できないのでしょうか?(既出でしたらすみません…
2023/04/12(水) 23:55:41.19ID:uY/mea8B0
低価格帯のサンプリング音源で対応してるものはなかったと思う
2023/04/13(木) 12:01:33.20ID:4XEJaMwh0
>>293 Addictiveのドラムはオススメだけど Keysはオススメしない
体験版があるから買う前に試した方がいい
2023/04/13(木) 17:04:37.19ID:OFK86bda0
みなさまありがとうございます…!
電子ピアノよりもいい音で感動してたので恥ずかしくなりました…
もっと違うのを探してみます…!
2023/04/13(木) 17:50:44.61ID:vmLzQnpPa
低価格帯(一万円台)だとNIのアリシアとかならハーフダンパー対応してるね
その価格帯ならダントツでお勧め
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d74-g5wy)
垢版 |
2023/04/14(金) 00:27:09.65ID:YlA+eKsB0
AD Keys Stadio Grandめちゃくちゃ重宝してるよ
確かに最高のピアノ音源 ではないけどオケに馴染むしボーカルとの親和性もいい
マイキング変えれば距離感も調整可能で、どれくらい埋もれさせたいかも自由自在
何より軽いからさっと弾きたいときにもいい
ガチのピアノ曲でないなら普通にソロでもいける

まあ空間系のエフェクトはそれなりにちゃんとしたの使ったほうがいいけども
あとアップライトとエレピはクソ
2023/04/14(金) 04:07:10.39ID:ELY/hpel0
総じてこの価値帯のピアノ音源はとにかく鍵盤ごとのバラつきがね
演奏された物を聴いてる分にはまだ良いけど、弾く側の身としては「あ、ここハジけない…」「あ、ここだけこもってる…」とかそういうのが辛いよね
2023/04/14(金) 04:12:34.79ID:8vtogOA00
モデリング音源かIvory並に精選してるかでないと難しいな
2023/04/14(金) 07:37:22.09ID:ELY/hpel0
(比較するのもアレだけど)
その辺はさすがにデジピやステージピアノのハード音源だとしっかり作り込んであるよね
ソフトでそのレベルになるのはやっぱり3万円前後の製品からからな
2023/04/14(金) 09:09:45.77ID:0xjQpQqw0
大抵の有料音源は大抵の電子ピアノより音だけは良いんだけど
演奏性はまた別の話だからね
2023/04/14(金) 11:20:12.46ID:8j944ti80
>>299 だよな ピアノ弾ける人がチェックしてないのが多い
DTM用だから仕方ないけど 3万出すなら中古で良いハードシンセ買うわ
2023/04/15(土) 17:26:05.01ID:EnasrFRc0
Synchronいいと思うけどなー
ハードから移行したよ
ドラムもやってるからか、ドラム音源ってAD人気あるの?って感じ
S3かBFD3(買収されてから行先は微妙)はドラムに聞こえるけど、正直ADってすごく微妙な音じゃない?
2023/04/15(土) 17:50:11.56ID:zodjYH0Ra
誰もシンクロンにダメ出しして無いと思うがw
2023/04/15(土) 20:51:30.14ID:Czh8THDc0
>>304
ADのプリセットはがっつりエフェクトがかかってる
エフェクトは自由に変えられる部分だから
もしプリセットだけで比較してるならあまり本質的ではないかと
2023/04/16(日) 00:40:43.22ID:m7n37eOP0
ADの金物好きなんだけどなー
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1f-7JCM)
垢版 |
2023/04/16(日) 01:25:27.31ID:tu0IBkpT0
SDにBDFの金物が生ドラ最強だろかす
2023/04/16(日) 01:52:16.62ID:KFoeMRrm0
ADはあのいかにもの音が重宝されてて、生っぽい音がほしい場合はみんな違う音源使うだろ
2023/04/16(日) 02:00:59.91ID:o6/H7JLma
つまりAddictiveシリーズはピアノもドラムも"どっかの曲中で聴いたあの音"系のヤツってことね
それはそれでサクッと使えて良いんじゃないかな
2023/04/16(日) 10:42:23.05ID:yQ8kNtIz0
ドラム音源、エフェクト全部取っ払ったらそこまで大きな違いは無いよ
録り音の段階でがっつりエフェクト掛かってるなんてことは経験上では無いかなぁ
そんなの調整しにくいし
(差が無いとは言っていない)

ADの有名なStartupプリセットのスネアの音だって
エフェクト無ければ全然あんな音じゃないし
2023/04/16(日) 10:53:02.09ID:muma12YAM
ADはあのスネアが独り歩きしちゃったからね
Blue Velvetとか普通に良い音なのに
2023/04/16(日) 19:32:26.30ID:hhWLqTHB0
>>304 そのシンクロンってピアノの種類は何? ハードは何使ってたの?
2023/04/19(水) 10:49:17.72ID:HOIXP0Ktp
最近フェルトピアノって流行ってるのか?
2023/04/19(水) 10:52:52.00ID:36AzMqJc0
普通の出しても売れないから少し変なの出してる感じやろ
まぁずっと前からNIは出してたからそんなに目新しくないけどな
2023/04/20(木) 08:18:10.21ID:rZydM/SY0
>>314
ポストクラシック系の密かなブームが影響していると思う
2023/04/20(木) 10:20:40.93ID:z+iUAIRf0
フェルトピアノはÓlafur ArnaldsやNils Frahmが使い始めてポストクラシカルブームに合わせて流行った
日本だとHaruka Nakamura氏やHideyuki Hashimono氏が早い段階から使い始めていた
ポストクラシカルも一時期のブームに比べたら最近は落ち着いた感はある
2023/04/20(木) 13:14:28.78ID:SsacLzCEa
SYNCHRON PIANOSセール来たよ30%前後OFF
https://sonicwire.com/product/vi/engine/36
2023/04/20(木) 17:12:24.44ID:FgO8hSAC0
セール明日の正午までか
買うなら急いで決めなあかんな
2023/04/20(木) 17:39:44.63ID:Yxdp2RaUa
普通にクレカ頭で買うだけなら4月24日(月)中とあるね
にしても短えけどw
2023/04/22(土) 13:05:49.99ID:9Gy9rm9A0
Synchron Pianos vs. Ivory 3
ファイッ!
2023/04/22(土) 19:52:45.16ID:mEzSu/Zbp
ちょっと前にやってた3+1のギフトコードはここで使えるんだろうか
2023/04/26(水) 13:22:32.93ID:e3z/kjnD0
KontaktのFactoryLibraryに入ってる、おそらくVSEのConcertGrandピアノが一番好きなんだけど
これはサンプル間隔が3半音ぐらいにわたってて実用上問題がある
これと同じような音で緻密にサンプルされてるのって何があるんだろう?
2023/04/27(木) 22:36:22.73ID:aktKHjl+0
BOL4 - 좋은 꿈 꿔 0224.mp3 (Good night) (Official Audio)
https://youtu.be/ATXXRUTDpro

BOL4の曲でNIのUna Cordaらしき音が使われてる
ついにフェルトピアノがポップソングでも使われるようになったのか
2023/04/29(土) 15:49:21.32ID:pUEmLOQs0
ピアノ音源多すぎ問題
2023/04/29(土) 16:29:29.87ID:KMo6w3T10
Sampletekk、Acousticsamplesあたりが新作連発してた頃が一番活気があった
Art VistaやImperfect Samplesも雰囲気あって好きだったんだが近年はほとんど動きがない
2023/04/29(土) 21:37:37.78ID:6gXpckIb0
Sampletekkは全部90パーオフというとんでもないセールがあったからいっぱい買っちゃった
ArtVistaもだがマルムショーいいね
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-l8sy)
垢版 |
2023/04/30(日) 02:22:07.52ID:PWp2iBFn0
>>327
Sampletekkのセールってどこですか?
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-mbQo)
垢版 |
2023/04/30(日) 05:39:26.01ID:zL8/lKF+0
どこもなにも本家だよ
もう終わったけど
2023/05/19(金) 14:38:52.35ID:jW83ZqGy0
このスレ落ちたのか?
2023/05/19(金) 14:50:11.41ID:ikB2vVuW0
只の過疎だろ
2023/05/19(金) 15:57:16.58ID:0gU/NMOLa
新しいのもでたしもうEZ kyes2でええやろ
あんたが最高や
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-Xm68)
垢版 |
2023/05/24(水) 20:15:41.57ID:ORgO7M2X0
ピアノ何買えばいい?
ivory3はwin対応してねえし
2023/05/24(水) 20:35:58.36ID:3Eda0THLa
ピアノ音源は弾けてナンボ
打ち込みならDAW付属ので充分
2023/05/24(水) 21:58:58.57ID:pTKlvK1a0
>>333
弾けるならアイボリーかキースケープ
弾けないならEZkyes
2023/05/24(水) 23:11:31.76ID:ORgO7M2X0
>>335
keyscapeやっぱいいのか〜
ちょっとは弾けるけど楽譜メインだから制作なら下の方がいいって感じかねえ
EZくらい割り切った音源なら買いやすいんだけど、上ふたつはそれなりの値段するからな
デモらせてくれれば決心もつくんだけどねえ
2023/05/24(水) 23:53:57.93ID:74f52zv/a
アコピだけ欲しさにキースケはコスパ悪過ぎ
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-b12r)
垢版 |
2023/05/25(木) 09:12:50.54ID:lyiue+0a0
>>337
それなんすよねえ
エレピも良い音してるし使えるじゃんって思うけどたぶん結局使わないんですよね
とりあえず来週セールくるであろうK14のアルティメット買おうかなあと
アリシアキーズ良いって言われますし
2023/05/25(木) 10:55:58.56ID:ZV2a+JgUd
自分なんかはアリシアのんはあんま好みちゃうわ
アルバム聴いてもピアノの音ええ思わんし
どっちにしろ用途とかジャンル次第で全然変わるやろ
2023/05/25(木) 10:59:21.25ID:fC6XvdpL0
アリシアの呪縛すごいな
俺もあれ苦手
2023/05/25(木) 11:06:04.76ID:lyiue+0a0
ポップスならキースケ安定です、か
2023/05/25(木) 11:40:23.12ID:+LypN1KKp
Keyscapeのピアノはミックスで馴染まない印象だな
最近追加されたフェルトは好き
2023/05/25(木) 14:27:47.16ID:ywpOyX4B0
アリシアはC3でフルコンの2/3しかないピアノだからね
ピアノ音源=フルコンが殆どだから異質と言えば異質な存在だけど、逆に言えば結構希少な存在かもね
C3のYAMAHAらしい感じは良く出てるから、ライブハウスやジャズバー、音楽教室とかでC3弾き慣れてる人にとっては「これこれ」てなる音源じゃないかな
ドライで硬めの音質が好きな人やバンド物で使うには良い音源だと思うし、一万円前後の低価格帯製品の中ではやっぱり一歩抜きん出てると思うわ
2023/05/26(金) 09:29:51.01ID:AHDjQbg+d
にしてもかなり硬い印象やけどな
もともとC3以前にYamaha自体あんまり好みちゃうし
フルコンでなくてもええけどC6より上ぐらいやないとええ音思ったことないわ
値段の割にようできとるいうんは確かにそうなんやろけどな
かといってキースケがええかどうかはまた別の話やけど
2023/05/26(金) 11:21:42.83ID:l/2tkBvG0
同じくアリシアは苦手
音がかたいのと重いので何か弾きづらい
346名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-SVGW)
垢版 |
2023/05/26(金) 14:03:20.80ID:V543dpdbr
自分もアリシアはなぁ…て思ってたけどこんなに共感あるとは思わなんだw
NIなら断然Noirかなぁ。弾いてる時は音がちょいと遠いけどミックスにはとても馴染む感があります個人の感想です。
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dea5-SwK+)
垢版 |
2023/05/26(金) 14:30:00.61ID:zzdpjHHD0
(・∀・)「その堅いというピアノ。弾いて聞かせておくんなさい」
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dea5-SwK+)
垢版 |
2023/05/26(金) 14:33:33.48ID:zzdpjHHD0
(・∀・)「まともにサンプリングする環境があるのはYAMAHAくらいしかないのにさ」
東欧当たりの卑しい人たち、ウクライナの連中に似た東欧のやつ。そいつらが金目当てに嘘をついて売り出したピアノ。
(・∀・)「こりゃすごいというわけさ」
東欧の奴らのピアノをね
(・∀・)「まともなサンプリングの環境もない人たちが作ったソフトをさ」
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dea5-SwK+)
垢版 |
2023/05/26(金) 14:35:17.44ID:zzdpjHHD0
(・∀・)「ヤマハが生楽器のサンプリングに最も有利なのだから、ヤマハが正義なのさ」
それだけにスタインバーグの糞ソフトの存在がうざいね
(・∀・)「一見ドイツ生まれだからすごく見える」
2023/05/26(金) 14:39:05.56ID:Byj2WOnt0
keyscapeはなんだかんだ実機を知ってるピアニストとかキーボーディスとほどよく選んでるイメージがある
だからたぶん間違いないんだろうな
2023/05/26(金) 14:41:56.84ID:UJ69pKF6a
アリシアは重くて硬くて音像近くてクッキリしてて、ステージピアノの質感に近いんよね
デジピをマスター鍵盤にしてアリシアを弾いてると、一瞬本体の音が鳴ってるのかと勘違いしそうになる
KronosやRD、CPとか好きな人は好きかもね
多分ライブでも使える数少ない(ソフトの)ピアノ音源なんじゃないかな

https://uploader.cc/s/msg07lnx2zcteayhfyhcmqnmezixzfeg42jd11x9l6lg13lzdcknynmv354taygg.mp3
2023/05/26(金) 14:46:09.21ID:UJ69pKF6a
>>350
好きな質感だし良いんだけど、単体販売してくれないからなあ…
アコピ目的だとパッケージの八割は要らない物なんだもんw
2023/05/26(金) 14:49:18.29ID:UJ69pKF6a
キースケイプもアリシア「寄り」のタイプよね
ステージピアノに近い感じ
2023/05/26(金) 14:53:49.34ID:fP5Ef+0H0
keyscapeは好きだけど用途が限られるような
ピアニスト的にはレンジが狭すぎるような
生ピアノ使えって話になるか
synchronは気軽に使えないけどその点いいなと思う
2023/05/26(金) 15:13:12.75ID:UJ69pKF6a
ivoryやsynchronみたいな"生ピアノらしさ"を追求する音源と、アリシアやキースケみたいなオケ中とかでの"実用的な方向性"の音源と二分されるかもね

前者はピアノ全体でひとつの音を確立し、後者は鍵盤毎の音を確立させてる感じがする
オフマイクメインか、オンマイクメインかの違いもあるのだろうけど
2023/05/26(金) 16:11:52.54ID:3E/TQbIQa
本気でアコピの音欲しい場合は実機でレコーディングするしデモや曲中ちょろっとであればエフェクトノリが良く馴染みやすい音源選びますわ
その方がこちらが意図することを音作りで伝えやすい
シンセやドラムでも思うことだけどソフト音源でスーパーリアル求める発言みると「あーっその手の人ねっ、、、」って感じ
2023/05/26(金) 16:36:31.22ID:jTMDd75B0
個人的には固くも重くもなく薄くて軽くて一部尖った音かなと思います
2023/05/26(金) 16:41:23.46ID:jTMDd75B0
>>347
参考までに以前録音した音を貼っておきます

https://uploader.cc/s/6ee8a2csaxc5mnrvz8opbxax8u0w03zk2zlcp3e9j9ptf6uddayi6x9h70ntj0wd.mp3
2023/05/26(金) 17:48:17.92ID:NVZe08gc0
Pianoteqは音色豊富で50MBとかそういう軽量でとくにラップトップにはありがたい
そんなに安くはないし今ver.8とver upに積極的な感じはあるが
2023/05/26(金) 18:42:24.19ID:PKybwnn10
Pianoteqは頑張ってほしい
2023/05/26(金) 22:34:47.13ID:fP5Ef+0H0
>>356
そうはいっても結構ピアノ理想の音でとるの大変じゃん
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-2nC0)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:46:19.94ID:16E+2N510
まあソフト音源でどこまでリアルに近付けるのかは一つのチャレンジだし好きにやったらいいじゃん
2023/05/29(月) 21:07:27.74ID:SHrwSASR0
>>356
実機だと大まかでいいのでどの程度の予算になるか参考にしたいんで教えて欲しいな
2023/05/29(月) 21:08:21.06ID:5RO6j1qJ0
それはピアノ、強いては楽器だけの話じゃないけどな
デジタル録音、ミックスでどこまでアナログ(リアル)に近付けるのかは音楽制作全般に関わる話
2023/05/29(月) 21:09:43.36ID:5RO6j1qJ0
>>363
ピアノ音源スレとしてそれはどうなんだろw
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-2nC0)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:10:56.97ID:16E+2N510
>>364
別に限定した覚えはないが
2023/05/29(月) 21:11:57.14ID:5RO6j1qJ0
waves とかプラグインのスレで「欲しければ実機使うし」みたいなの…要らんよねw
2023/05/29(月) 21:14:36.22ID:5RO6j1qJ0
>>366
「ソフト音源」
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-2nC0)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:17:31.55ID:16E+2N510
話の流れで書いただけでソフト音源だけの話なんぞ書いてないが

なんだコイツ頭悪いのか
2023/05/29(月) 21:18:35.53ID:SHrwSASR0
>>365
ピアノ音源やGPやステージピアノやエレピやシンセも一通り色々持ってて使い分けてるけど
スタジオで録るとなるとどんなもんだろうという単純な疑問なんだけどね
一般的に制作時は使い分けはしてると思うんでそうマズい質問でもないと思うけどね
371名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-GFEi)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:23:35.66ID:/chauAled
>>364
こういうアスペきっついわ
単に読解力が低いのかアスペなのか知らんが
2023/05/29(月) 21:24:34.30ID:5RO6j1qJ0
>>369
自分の言動も把握出来ないとかおまえヤバいわw
2023/05/29(月) 21:29:31.94ID:5RO6j1qJ0
>>370
一言でスタジオと言ってもピンキリだからね
スタジオ規模も置いてあるピアノも様々だし
プレイヤーとして行くことはあっても金を出す立場にはなった事ないからオレも詳しくはないけど、まあググれば調べられることだとは思うよ
2023/05/29(月) 21:32:10.73ID:16E+2N510
>>372
ピアノ音源スレで流れに即した単語を使っただけ
ソフト音源に限るなんてことは一言も言ってない

そのレスそっくりそのままお前のことだよ
病院行け気色悪い
375名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-GFEi)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:38:20.93ID:/chauAled
中身ゼロでやたら多弁なのと煽り方が1500円b1そっくりだが、本人だろこれ
他スレでも73で暴れてるし
2023/05/29(月) 21:39:35.96ID:5RO6j1qJ0
>>374
「"ソフト音源で…"と口にするレス」に「ソフト音源だけでは無いけどな」というレスをしたまで
おかしなところは何もない
そもそもキミのレスを「否定」してるわけでもない
気に入らないなら言いなおそう

「ソフト音源もそうだけど、リアルに近付けるチャレンジは音楽制作全般に関わることだよね」
どうだい?
2023/05/29(月) 21:40:52.49ID:5RO6j1qJ0
>>375
6eも厄介なヤツで有名だよなw
2023/05/30(火) 04:01:12.32ID:D3vk5qCKa
>>363
的確に指示出せるなら演者に2,3万
プラススタジオ代
レコーディングまで頼むならエンジニアさんへ時間1ってとこじゃね?
2023/05/30(火) 16:13:10.10ID:Nb9X9qZB0
日本人の掲示板って何故いつもこんな気持ち悪い流れになるの?
2023/05/30(火) 17:26:00.95ID:Lueoj0SV0
>>379
その問いに答えるならまた気持ち悪い流れになるよね?
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef1f-4zdF)
垢版 |
2023/05/30(火) 22:15:13.98ID:V8X5oejq0
>>355
つまり2つに用途が分かれてるんだから、そのうちの一つずつをまず手に入れるのが正解ってことじゃん
馴染むやつどれか一つ
ピアノソロ用どれか一つ
その後使い倒して足りないと感じれば他製品にも手を出せばいい
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b74-CD7W)
垢版 |
2023/05/30(火) 23:48:31.85ID:PKt7Vb7M0
アリシアを「オケに馴染む音源」なんて思わないほうがいいぞ
そりゃ馴染むジャンルもあるんだろうが、まず古すぎてオモチャ感が否めないのと、中途半端に生っぽさもあって基本的には扱いづらい

ハーフダンパーができるとか言うやつもおるが、それこそオケの中では使わんし

あくまで10年前のDAW付属音源よりは良いというレベルだぞ
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-SV2w)
垢版 |
2023/05/31(水) 00:17:19.72ID:O4T/Z/cd0
アリシア弾いてみたけど音しょぼすぎて泣いたわ
普通にviennaの廉価版のオケ総合音源に入ってるシンクロンピアノの方が音良いわ
しかもこれポップスっていうパキパキした音も入っててリバーブ外せるし
2023/05/31(水) 00:20:06.30ID:Xv7rHX9ya
オモチャ感は特に感じないけど所詮は1万円前後の音源だからトーンのバラツキもあるし値段相応の音源よね
それでも三万円クラスの音源がハマらない場面で使えたりして持っといて損は無い物だと思うよ
(同じ価格帯の他の物よりは)

それに古い新しいで言ったら殆どのメジャーなピアノ音源はもう古いんじゃないかな?
ここ数年で新しく出たピアノ音源ってIvory3以外で何かあるっけ?
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-EoPE)
垢版 |
2023/05/31(水) 00:25:52.03ID:O4T/Z/cd0
pianoteqは進化し続けてるらしいがよく知らん
2023/05/31(水) 00:33:14.57ID:Hv1FSvMC0
大容量系の顕著な新規リリースは数年ほど前からほぼ途絶えてるよね
今のサンプラーの発音方式で、日々の制作環境に耐えかつ商品として成り立つかたちでやれるほぼ限界まで来てしまったということか
2023/05/31(水) 00:44:06.72ID:4vDBQo9ga
テックもPianoVもモデリング特有の「臭い」があるから好き嫌いは分かれるよね
それでも当初より格段に良くなったけど
音の混ざり方や滲み方は流石だなあと思うけど、モデリング音源は金属感が苦手みたいたね
ギターのモデリングもナイロン弦は良いんだけどスチール弦になるとダメ
2023/05/31(水) 00:51:30.11ID:3pUKyeuG0
良し悪しはともかく非常にシンセ臭い感じ(個人の感想です)
2023/05/31(水) 00:57:44.58ID:DubvfqF80
>>387
mododrumも太鼓類はモデリングだけどシンバル類はサンプルだな
なんでモデリングは金属音苦手なんだろ
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b74-CD7W)
垢版 |
2023/05/31(水) 00:58:02.41ID:63qGtFjA0
>>384
ここ最近でいうなら
EZ KEYS2
NOIRE
Verve
とかかな
2023/05/31(水) 01:16:18.47ID:qe7V3N+Ra
>>389
>シンバル類はサンプル

ああ、やっぱりそうなんだ
そこ打破することができなとモデリングがサンプル音源を席巻するに至らないよね
2023/05/31(水) 01:26:55.18ID:E2JaR1Bja
>>390
それらが古い物を駆逐するほどかと言えばそこまででは無いと思うし、新しいか古いかでの判断はことピアノ音源に限ってはあまり意味ないような気がするけどね
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b74-CD7W)
垢版 |
2023/05/31(水) 08:19:24.54ID:63qGtFjA0
>>392
そういう話ちゃうやろ
1万円台で手に入る汎用性のある音源で、アリシアと比較するならという話やろ?ここ数年でたくさん出てるんやで

アリシア持ってて損はないとは思うが今どき1万で買う音源かというとNOだと思うな
KOMPLETEに入ってるからとりあえず持っておくと良い
2023/05/31(水) 09:35:20.11ID:9uPf/Ikea
>>393
いや、「そういう話」のつもりだよ
「古過ぎて云々…」という話(>>382)に対しての流れだからそれに対して個人的な感想を述べたまでだよ 
2023/05/31(水) 09:49:50.89ID:QkeMdxfqa
>>393
>>390の「古い新しいで言ったら…」のくだりはもうアリシア云々は関係ないよ(関係ないつもりなんだけどw)
そこからはあくまで「古いからダメなのかどうか」という話しだから
2023/05/31(水) 10:08:18.01ID:QkeMdxfqa
>>393
>1万円台で手に入る汎用性のある音源で、アリシアと比較するならという話やろ?

でも敢えてその話に乗るとしても、EZ KEYS2もNOIREも2万円台の音源だし、Verveって Cubaseの付属音源だよね…
2023/05/31(水) 12:18:52.36ID:MMlD4g1E0
Cinepiano
2023/06/01(木) 13:14:08.45ID:kMbVKTl80
>>389>>391
某恰幅のいいV系ドラマーも
ライブではパッドを叩いてサンプルをトリガーしてるんだけどシンバルだけは実機だった
ってことがあったみたい
2023/06/01(木) 18:19:58.04ID:2hhuo43f0
ラーメン屋やってる人?
まあでもモデリングじゃないからまた違う話だろうけど
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-BMMP)
垢版 |
2023/06/01(木) 23:01:21.18ID:HCc/5dbh0
モー娘。の旦那?
2023/06/02(金) 22:27:09.88ID:KEV/Xx0s0
電子ピアノの練習用でNOIREを検討してますが、クラシック系演奏向きな音源でしょうか?(半額なので検討中です)
2023/06/02(金) 22:37:42.57ID:fScz3MFq0
>サイズ: 16 GB
察して
2023/06/02(金) 22:43:19.67ID:J9eYbOWI0
録音目的じゃなく練習用ならPianoteq playがいいのでは?
2023/06/02(金) 23:27:26.51ID:fScz3MFq0
>クラシック系演奏向きな音源
個人的には有償製品には無いかな。クラシックに合うのは地味でいいからシンセ臭くない音だと思うけど無いので、フリーの Mestro Concert Grand v2 使ってる。チープな音だけどスッキリしてる
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/03(土) 01:46:19.00ID:WsVGWvrU0
NOIREは普通にショボい
マジでviennaのシンクロンが一番気持ちいいぞ
2023/06/03(土) 02:13:53.26ID:2MECOqdja
半額(2万円→1万円)で迷ってる質問者に2~3万円クラスを押し付けてどうする
2023/06/03(土) 02:19:05.10ID:+dc5MJ5V0
ハーフペダルの調整幅があるIvoryもいいよ
2023/06/03(土) 05:03:36.91ID:fm8hRm7m0
>>403
これ
純粋な練習用途ならteq一択
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/03(土) 09:39:13.22ID:WsVGWvrU0
>>406
スレタイ読めねえの?
2023/06/03(土) 13:05:50.99ID:Hlz18Cg50
みなさまありがとうございます
ひとまずnoireは見送ります
教えていただきましたpianoteqやシンクロンなどもうすこしお金を出す方向で検討しようとおもいます
2023/06/03(土) 14:21:32.86ID:4VdPh2vNa
>>409
うわ、意味わかんねえ
412名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-PiQo)
垢版 |
2023/06/03(土) 16:07:38.81ID:bH9VDIQFa
>>411
アスペなんだろ
ほっときなされ
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eea5-tVFH)
垢版 |
2023/06/03(土) 18:57:48.84ID:1hbpQpfy0
(・∀・)「気分を害した。それではここで最高のピアノ音源所有者による最高のピアノ演奏をおねがいしようじゃないか」
最高のピアノ音源所有者によるバトルロワイヤルが始まります
(・∀・)「今から開始」
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eea5-tVFH)
垢版 |
2023/06/03(土) 19:03:27.33ID:1hbpQpfy0
(・∀・)「不思議だな」
本物のピアノで弾いてる曲をソフトだと思って喧嘩してるんだぜ
(・∀・)「その通り」
制作過程のユーチューブ見たらピアノ弾いてるよ
(・∀・)「澤野弘之」
2023/06/03(土) 19:15:17.81ID:fm8hRm7m0
まあ俺が5年ぐらい前に作ったピアノ音源比較でも聴いて参考にしてくれや…
https://soundcloud.com/keikokitagawa/sets/pianos

なお面倒くさくて新しい音源を追加する気はない模様
2023/06/03(土) 20:23:24.05ID:4VdPh2vNa
こないだふとYouTubeで観てて良いなあと思ってたピアノ、ベヒシュタインだよねこれ
世界三大ピアノと言われながらもベヒシュタインの音源てなかなか見ないのは何故なんだろう
自分の持ってる中では唯一Pianoteqにあるけど、スタインより良いのよねアレ

https://www.youtube.com/live/Sx1RgCjmvfg?feature=share
2023/06/03(土) 20:26:33.22ID:9y8Hb3+X0
Pianoteqのいいところだね
2023/06/03(土) 21:07:53.82ID:OgPYytFF0
テックにしかないってことは
サンプリング許可おりないとか、収録ホール、スタジオが用意できないとかあるんかな?
2023/06/03(土) 21:09:19.64ID:hIlH4hms0
EastwestのPianosには入ってるなベヒシュタイン
たまに使ってる
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ebb-udC+)
垢版 |
2023/06/03(土) 21:11:29.75ID:YK93xWEl0
>>416
True KeysのGermanはベヒシュタインだよ。セミコンだけど。
https://www.vilabsaudio.com/true-keys-german-grand
2023/06/03(土) 21:29:36.47ID:fm8hRm7m0
何年か前に出たKontakt音源でベヒシュタインあった気がする
製品名忘れたけど
2023/06/03(土) 21:30:21.54ID:OgPYytFF0
>>420
横ごめん
それ買おっかなー
2023/06/03(土) 21:31:45.55ID:hIlH4hms0
あったなTrue Keysにも
位相が何かおかしくて使わなくなったから存在忘れてたわ
2023/06/03(土) 21:33:52.33ID:OgPYytFF0
eastwestのハリオケとか使ってるけど
あそこの会社宣伝はすごくうまいけど
音源自体はよそのほうが良いことがあるイメージで
ピアノ音源てクオリティー高いの作るの難しそうだし
なかなか買うところまで行かないな
2023/06/03(土) 21:35:58.03ID:4VdPh2vNa
>>419,420
意外なとこにしれっとあるもんだねw
ありがとう、チェックしてみます
2023/06/03(土) 21:59:42.01ID:hIlH4hms0
>>425
どっちも持ってるが
適当に弾いた音源要るか?
2023/06/03(土) 22:07:46.06ID:QQZ3729md
ベヒならそもそも本家のDigital Grandがあるやん
あんま好きちゃうけど
ttps://www.bechstein-digital.com/en/digital-grand/
2023/06/03(土) 22:44:55.47ID:4VdPh2vNa
>>426
時間ある時にでも是非!

>>427
公式モノがあるとは!
でも動作環境も2013年で止まってて更新もされて無さそうだし、その割に良いお値段するから不安な音源だねw
情報ありがとう
2023/06/04(日) 02:31:43.39ID:+NrVIwb/0
Eastwest PianosとTrue Keysのデモ作ったけど
ついでに他の音源も混ぜてブラインドテストとかやってみない
結構面白いと思うけど
2023/06/04(日) 03:18:10.98ID:nUDpb+oha
前スレだったか以前二つの演奏ファイル(プレイも違う)を上げてなんとなく利きピアノ音源みたいな事になった時、何の候補も上げてないのに(つまり全てのピアノ音源の中から)バシッと両方とも言い当てられて驚いた
このスレには結構なマニアや猛者がいるよね
え?オレは自信無いw
2023/06/04(日) 10:32:37.23ID:+NrVIwb/0
>>430
そいつはすごいな
音源の内訳は公開して当ててもらおうかと思ったけど
そんなやついるんじゃ最初は内訳伏せてても案外すんなり当てられるかもな
2023/06/04(日) 10:44:08.82ID:+NrVIwb/0
じゃ自信のある人は当ててみてくれ
エフェクトは共通のリバーブだけ(マルチマイクな音源はドライ目な設定に調整した後同じバーブ通した)
8つの内2つはEastwest Pianos(Bechstein 280)とTrue Keys German Grand
残りの6つの内訳は明日公開して答えはあさってにするわ

A
https://xxup.org/ToxIF.mp3

B
https://xxup.org/ZyLQK.mp3

C
https://xxup.org/ZFe2t.mp3

D
https://xxup.org/lxTJB.mp3

E
https://xxup.org/bvMDj.mp3

F
https://xxup.org/DIMGS.mp3

G
https://xxup.org/wIjf5.mp3

H
https://xxup.org/UoD6Q.mp3
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51fb-3k/L)
垢版 |
2023/06/04(日) 13:39:57.19ID:JpjUCB3h0
暇なのか
2023/06/04(日) 17:07:43.54ID:UBOxUxZ7a
予想
A Ivory アメD
C ピアノテック
D Eastwest
F True Keys
G アリシア
H Una cordaか何かフェルト系のやつ

あとはわからん
2023/06/04(日) 17:42:38.18ID:nUDpb+oha
うーん、分からん
>>434
そう言われるとそうにしか聴こえなくなってしまったw
2023/06/04(日) 17:56:47.42ID:UBOxUxZ7a
パッと聞いた印象だから多分まちがってるよw

Keyscapeは持ってないからわからんけどA~Hのどれかには入ってそうな気がする
Eはわからんけどそんなに高い音源じゃないような…音はC7かな
wavesのRhapsody Pianoもたしかこんな音だったけどとっくにアンインストールしてたわ
2023/06/05(月) 20:55:29.11ID:axrAqIuZ0
>>432
の8つ内訳

Eastwest Pianos(Bechstein 280)
True Keys German Grand
Ravenscroft 275
The Grand 3 (Bosendorfer 290 Close)
IvoryⅡ Italian Grand
Noire
Alicias Keys
Una Corda

どれがどれかの答えは明日

とりあえずキースケとテックは持ってないしIvoryもイタリアンしか持ってないぜ
2023/06/05(月) 23:22:35.49ID:t6oSAsVba
乙~
ピアノテックはハズレ確定か。そこ結構自信あったんだけどわからんもんだなあw
2023/06/06(火) 00:50:56.27ID:GCucgqwNa
EWはBかな
これだけ何か元から結構Wetな音源にリバーブ通した用な感じがする
2023/06/06(火) 20:40:24.15ID:OBLwC03Ea
ラインナップを見たので今度はガチで再チャレンジ

A Ivory
B Ravenscroft 275
C True Keys German
D The Grand 3
E Noire
F Alicias
G EastWest
H Una Corda
2023/06/06(火) 23:06:13.03ID:UitazvfJa
定位感はCがアリシアなんだけどなあ
UnaはHで確定だろうけど
持ってないのが多くてギブアップw
2023/06/06(火) 23:43:05.11ID:S7WoZmSOa
とりあえずCが一番気に入った
どれだろう
アリシアはここまで厚い音じゃないから違うと思うけど
2023/06/06(火) 23:58:36.97ID:zcct7ML50
>>432
答え

A IvoryⅡ Italian Grand
B Eastwest Pianos(Bechstein 280)
C Noire
D The Grand 3 (Bosendorfer 290 Close)
E Ravenscroft 275
F Alicias Keys
G True Keys German Grand
H Una Corda

Una Cordaは色もの枠だからまぁ分かるだろうとして
やっぱIvoryも相当分かりやすいよな

音の特徴で言えばEastwestも分かりやすい部類だと思ってたけど
思ったほどではなかったの意外

Noireは今回のSummer of SoundでK14買って手に入れたばっかでまだ使ってなかったんだけど
悪くないじゃんっていうか、この程よい厚みのある音結構好きかも
2023/06/07(水) 00:21:19.87ID:8e1EuYoba
4/8か…無念。アリシア、Una、Noireしか持ってないけどまさかNoire外すとは

Ivoryは特徴あるからわりとわかるな確かに。バランスがいい
アリシアは高音がかなり細いからこれもよく聞くとわかる

まあDとH以外なら正直どれも使える音だしクオリティに大差ないと感じたわ
2023/06/07(水) 01:08:34.12ID:8FmiZ1zBa
半分当てるだけでも凄いわ
なんか賞品ねだった方がいいんちゃうかw

上でベヒシュタインの音源探してた者だけどBもGも良いね
なんか豊かな音でもリッチ過ぎないところが好きで
サンプルありがとう
大変参考になりました
2023/06/07(水) 01:10:15.21ID:czX+81Tya
なんだよNoire普通に良いじゃねーか
2023/06/07(水) 10:37:54.37ID:AKttJKKF0
>>432
てか上手いな
あんたプロやろ
2023/06/07(水) 12:09:37.39ID:8FmiZ1zBa
でもこの手の同じ演奏データを使って音源だけ差し替えて比較するパターンは、それぞれの音源の挙動に反応しながらの演奏では無いのでどうしてもトリルとか細かいところでギクシャクしてしまう(演奏に違和感出てしまう)よね
アプ主本人による演奏だとしたら、それぞれの音源にそれぞれの演奏をしたら各音源が持つ本来のポテンシャルがもっと引き出されるんだろうけど

実際に制作する時も音源だけ差し替えるとどう調節しても気持ち悪い演奏になるので、結局差し替えた音源を使って演奏も弾き直す
まあピアノ音源に限らず生シミュ系はだいたいそうだけど
共通データで比較するって難しいよね
2023/06/07(水) 15:58:51.52ID:1FHOXNIc0
似たようなフレーズをその音源のクセに合わせて自由に弾いたほうがいいのかもな
自分で比較するときはそうしてるし
2023/06/07(水) 17:00:49.10ID:MG14Tf9wa
>>449
音源に合わせる意識をしなくても自然と合わせてるんだよね、人間て不思議なもんで
単にレガートで弾いてもその音源の減衰の感じによって無意識にフレーズの"間"も違う
だから演奏データそのままで音源だけ差し替えると「アレ?」ってなるw
ベロシティへの反応とかもそうよね

おかしなとこだけ直せばいいかと思えどだいたい沼にハマるのよねw
で結局「ええい、弾き直した方が早いわ!」てなるw
ピアノ音源あるある
2023/06/07(水) 17:15:26.75ID:GMYlm9s3a
ベロシティなんて「どうしてこうなった!?」て感じの音源とかもあるもんねw
(どことは言わないけどU◯Iとか…w)
それらを同じデータでまともに鳴らすのは至難のワザ
2023/06/07(水) 17:53:03.03ID:0HaGEwE60
マイクのバランスや各種調整でも結構音が変わるものがあるし
その人のベストが他の人のベストってわけでもないし
こういう比較はあくまで参考、ってことはみんなわかってるでしょ
最終的には自分で弄り倒さないと何とも言えない

(個人的には今回の中ではひとつしか購入検討対象とは感じなかった
自分が持ってるものと全然被ってないし、好みの違いか)
2023/06/07(水) 18:16:29.77ID:y1ewqFMHa
逆に自分で持ってて「ダメだ、このクソ音源」なんて思ってる製品が、こうして聴くと「あれ?ええやん、もしかして自分のセッティングがおかしい?」と気付く事もあるだろうしね
2023/06/07(水) 19:18:21.97ID:I85DSYqa0
デベロッパのデモ演奏が最高だけど
自分で使うとそうでもないってのもよくある
2023/06/07(水) 21:30:04.87ID:RpOGvhkga
正しく鳴らすのは意外と大変だからね
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-CMZ9)
垢版 |
2023/06/08(木) 11:16:35.98ID:4JQToNr40
そうね
ベロシティカーブって本当大事だわ

カワイだったと思うけど各ピアノ音源に最適化されたベロシティカーブを選択できる鍵盤があったはず
2023/06/08(木) 11:19:12.56ID:1g+kUVCT0
アウアウが必死にnoire持ち上げてるのが痛々しい
2023/06/08(木) 11:44:34.16ID:FW49+O9T0
遅っw
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:08:44.03ID:MK2UL4ET0
インターフェイスで音の印象変わるねw
アリシア意外なことにRMEだとつまらなく感じて、id4mk2だと良い音源に聴こえた
いい感じに歪むからかな
どっちが本当か分からんね
でもプロはRMEで良い音源って言ってるんだろうし難しいとこだな
2023/06/10(土) 14:14:50.82ID:MK2UL4ET0
いい感じにボヤけるのかもしれん
RME綺麗すぎるからたぶん音のつまらなさが丸裸にされちゃうんだろうな
そういう意味ではあんま良すぎるもん使わない方が満足度高いかも
2023/06/10(土) 17:26:41.20ID:JMLY7TdMa
うーん…
何が良いと感じる基準かは人それぞれだろうから否定はしないけど、個人的には再生環境の音質変化で評価が変わったことは無いかなあ
それは一種に鳴らすオケや他の音源、その他諸々全て同様に変化してるしね

個人的にはそれよりやっぱり演奏に対してどう鳴ってくれるか、楽器としてどう歌ってくれるか、その味わいと臭いがどうかだったりするので、インターフェイスを買い替えても違うヘッドフォンを使っても評価は変わらないなあ
だから評価が変わるのはやっぱり鍵盤を変えた時やベロシティの設定などを見直した時だね
2023/06/10(土) 18:34:34.97ID:AjgnJ+2ta
それにアリシアはサイズ的に見てもフルアコよりアップライト寄りのコンパクトグランド(ヤマハC3)だし、多くのピアノ音源が目指してるフルアコやセミアコのピアノソロアルバムみたいな音とは方向性違うからあまりそれらと同列に見ない方が良い気もするけどね

フルアコでもないアップライトでもない、なんか半端な音源かも知れないけど、それはヤマハのC3自体が日本のご家庭用に造られた半端なグランドピアノってのもあると思うよ

でもそんな綺麗でもブサイクでも無い近所のお姉さん的なピアノ音源というか、素人モノAVのみたいな生々しさというか…(どういう例えやねんw)
個人的にはその手は大好物ですハイ
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b174-wcTb)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:56:35.53ID:pZxq3zBV0
君友達いなさそうやね
2023/06/10(土) 19:01:11.76ID:SYfo0ob90
かなりきしょいな
2023/06/10(土) 19:42:04.85ID:0su69rC40
人の意見は否定しないけど、俺的には再度聞いても評価が変わる程ではないかな。強べロでも意外と音の破綻ないなとか気付きがあることはあるけど。評価は変わんないかな
2023/06/15(木) 15:07:04.00ID:W5vijNBud
セールだしアリシアズキー買ってしまおう
2023/06/27(火) 22:58:59.84ID:kDutWLF2p
CFX欲しいからセールになーれ
2023/06/28(水) 00:44:04.87ID:+BMwPaKCa
ちょうど季節なので七夕の短冊に書けばええよ
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-NRS8)
垢版 |
2023/07/10(月) 22:15:01.59ID:RAlQq+6L0
てst
2023/07/10(月) 22:58:18.99ID:tYO9umfD0
SpitfireのBBC Symphony Orchestra Pianoってどう?
買うほどでもないかなとは思うけど
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-gVJV)
垢版 |
2023/07/11(火) 06:13:56.02ID:OEeI1Nr00
みんなtalkに移動しているみたいだね

5ちゃん、今までありがとう
2023/07/11(火) 10:15:13.90ID:XymGSUq/0
talkなんていう怪しいサイトには行きません
5chが普通に使えてるのに移動する理由がない
2023/07/11(火) 11:28:42.36ID:ilbvLgi60
talkで成りすまし野郎の対処をしてくれると移動するけど
そんな事は無いだろうし ↓で普通にJaneで読み書きできるよ

[4.23] 起動時のアップデートダイアログ非表示
001FD398 75 → EB

[4.23] account.cfgを使用しないようにする
00299D60 61 63 63 6F 75 6E 74
→ 6E 75 6C 20 20 20 20
2023/07/11(火) 11:31:34.25ID:ilbvLgi60
>>473 説明不足だった 2日前までと同じ様に
Jane Style で普通に5ch鯖の読み書きができる
2023/07/11(火) 12:11:44.70ID:Jlks1JY70
面倒だけどchmateでも見られないことはない
476名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-qWfd)
垢版 |
2023/07/11(火) 18:13:34.00ID:gKmIH8sXa
>>472
専ブラ使ってた人間で専ブラから離れられない体質になってると向こうに行かざるを得ないだろうな
実際オレも専ブラからwebブラウザに変えてここ来てるけどかなり苦痛w
477名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-qWfd)
垢版 |
2023/07/11(火) 18:16:28.20ID:gKmIH8sXa
>>474
Janeやtwinkleで観れてるのは5chと同じ見た目をしたtalkやろ?
2023/07/11(火) 18:16:49.77ID:FjzVomHiM
>>473
それ情報古いしJaneStyleの起動が遅くなるだけ
2023/07/11(火) 21:23:57.72ID:ilbvLgi60
>>478 そうなの? 起動の早さは気にならないけど
新しい情報はどこにある?
2023/07/11(火) 22:19:57.03ID:FjzVomHiM
>>479
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689041238/462

>[4.23] account.cfgを使用しないようにする
これ実際は「account.cfg」を強制的にリネームしたり削除したりするので
結果的にJaneStyle起動時のボトルネックになる
2023/07/12(水) 10:54:57.12ID:tLtHDMTC0
>>480 ありがとう 見落としてたわ
2023/07/12(水) 19:32:05.69ID:0KvKxAVJa
テスト
2023/07/15(土) 21:44:35.65ID:okUar97D0
chmateは復活したね。
他の専ブラは詳しく知らないが、接続先がtalkにすり替えられてる可能性はあるので、各自専用スレとかで設定見直して。

スレ違いなのでこの辺で。
2023/07/21(金) 11:08:29.86ID:2OqnyjIR0
test
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-QKap)
垢版 |
2023/07/22(土) 16:25:51.49ID:rTH1VVIX0
kontakt用でハンマースミスっていうピアノ音源のフリー版を使ってみたんだけど
同時発音数が頻繁に詰まって音がカットされる現象ってどうやって直したらいいかわかる?
試しに他のmusic boxに音を入れ替えても似たような音強制カットされてたんだけど

電気屋とかにある初心者用のキーボードを一気にいっぱい押さえると音が切れるのと同じ状態
2023/07/22(土) 17:43:53.75ID:O+PaB9L1a
>>485
音源の設定がおかしくない(デフォとか)、複数の音源でも同様、とかなら使ってる鍵盤が怪しいかな
接点不良でノートオフやペダルオフが勝手に送信される事はMIDI鍵盤のあるある
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-QKap)
垢版 |
2023/07/22(土) 18:11:42.71ID:rTH1VVIX0
>>486
鍵盤押したときも切れるしハンマースミスで打ち込んだピアノロールを再生してもリリースカットみたいのがかかる
昔使ってたマシンでaddictive pianoで30個くらい同時に鳴っててても切れたりしなかったんだよね...
kontaktは普通に軽いけどハンマースミスがfreeだから制限があるとかかな?

soniccouture hammersmithのfree版だよ
2023/07/22(土) 19:52:20.03ID:EKzc2mmVa
>>487
疑わしい要因をひとつずつ排除しながら原因を追求していがないとキリが無い
・他のMIDI鍵盤を使ってみる
・他の音源を使ってみる
・他のDAWを使ってみる

このうち"他の音源でもなる"ということは「音源のせいでは無い」ということやね
2023/07/22(土) 22:33:16.04ID:eHHHBvAxd
うちもpianoteqだとならないけどNoirだと偶になるなM2ssdに入れてるし原因不明だったけど
kontaktが問題の可能性もあるのか
2023/07/22(土) 22:37:44.44ID:SBVOxA9Pa
両者のDAWが同じかも知れない
そう言う共通点からも原因確定出来きたりするから本気で解決したいなら必ず環境を提示した方が良いよ
491名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdb-IgyT)
垢版 |
2023/07/22(土) 23:15:32.58ID:gk7V4FP5r
hammer smith freeをkonraktで使ってるけど、普通にkonraktの発音数上げるだけで解決したよ。
2023/07/23(日) 19:09:43.40ID:EHEUVOid0
kontakt自体にも発音数の設定あるよ
iマーク押したら出てきたはず
2023/07/23(日) 19:39:10.05ID:BRP7DRrwa
プログラムの発音数設定をちゃんと読み込めないバクでもあんじゃねえの?
ウチのkontakt6最終バージョンでは特に見られないけど
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-RAvV)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:43:39.04ID:YlTkbjzx0
予算は50,000円前後なんだけど、RD-300NXの中古とKORG D1新品、KROSS88の中古で音が良いのはどれでしょうね?
RD-300NX>KROSS88>D1ですよね?
2023/08/06(日) 20:50:41.36ID:ZY1JLxIU0
聞くスレ間違えてない? ここはソフト音源のスレだYO! 
2023/08/06(日) 21:44:27.87ID:mLchYHgia
まあそうなんだろうけど、>>1にも厳密には書いて無いからなw
楽器板にも無さそうだし

>>494
まあ好みもあるけど概ねその順かな、と
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e3-pNjB)
垢版 |
2023/08/07(月) 06:57:06.43ID:FH8WTnFF0
コルグのサンプルはポイント少ないし
弾いてて苦痛かも
RDは癖があるけど好みならその中では一番良い
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-GIpB)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:09:34.52ID:bF93SdC60
>>496,497
ありがとう!RDにします
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb1-UHvR)
垢版 |
2023/08/08(火) 10:53:51.64ID:4kwFvx710
>>497
確かにね

でもRDシリーズは鍵盤の引き心地が良いんだよなぁ
2023/08/08(火) 12:37:46.51ID:7T2xcjhT0
弾き心地ならヤマハもいいぞ
2023/08/08(火) 15:10:38.43ID:eg14EILF0
コルグのRH3も中々
つか楽器屋の鍵盤はただのMIDI鍵盤よりはだいたい良い
2023/08/08(火) 15:19:39.15ID:6J/ItVRw0
極端に生ピアノ機構再現とかこだわらなければRH3で十分と思う
高額の生ピアノ再現機構はもはや高級腕時計とかと同じ趣味の領域
2023/08/08(火) 17:43:17.00ID:Tfi+jxAfa
充分ではあるけどあくまてシミュレーションとして考えた時にそれは完璧で無い事は確かだけどね

ハーフダンパー対応でなくても一般的な演奏は充分可能だけど可能だけど、シミュレーションとしての「本物の挙動」を求めてソフトもハードも取り入れてるのだし
木製鍵盤を必要とするかしないかもそれと同じだと思うけどね
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb1-UHvR)
垢版 |
2023/08/08(火) 21:53:57.32ID:4kwFvx710
>>501
RH3って何年か前に不具合なかったっけ?
勝手に連打するとか

昔コルグの88ウェイテッド鍵盤のシンセ使っていたけどクッション性が低いのか指が痛くなった
だから長く弾くことが出来なかった
2023/08/08(火) 22:21:39.07ID:63oeNxFha
>>504
昔っていつの頃か知らないけど、SG-1DはYAMAHAのKX88のME鍵盤を使ってたね
それ以降ではKronosとNautilusのRH3は使ってたけど特に問題無かったけどな
2023/08/10(木) 01:22:14.87ID:GWx6FNUg0
ハンマースミス買っちまった
ドングルとかないから使いやすい
インターフェースはあくまでも簡素で音に集中できるのもメリットかも知れない
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c36e-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 14:28:14.24ID:gfmQhldg0
ピアノってEQとかダイナミクス弄ると変になっていくだけだしシンプルでいいんだよな
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-epl3)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:36:57.01ID:mS6MDqJu0
>>506
ハンマースミスプロ、フリーと比べて全然いい??そこまで変わらない?

フリーは、短い音弾いた時のリリースが不自然に短いが気になってた。
なので、ダンパー踏むにも生ピアノの感覚で踏むと、リリース切れてダンパー踏むみたいになって音残らないことがあるんだ。

上記以外は全部良いんだけどね。
2023/08/13(日) 00:23:40.29ID:zHUftNkE0
>>508
プロだとマイクポジション変えられたりするから音色の選択肢はふえる
手で弾いた感触の違いはわからない、打ち込みで演奏させるだけだから
フリーにはない細かいチューニングの設定とかアルペジエーターとかあって機能は豊富にある
2023/08/13(日) 19:09:33.38ID:Z/+I76Xn0
ヘビオのピアノ買っちゃった、スタンウェイ
2023/08/15(火) 08:43:46.05ID:5VSdk5cN0
ピアノテックも買っちゃった
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cec0-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 12:26:41.58ID:/rBsVKly0
ピアノテック前国内で4割引きセールとかやってた記憶あるけどもう一回それ頼むわ
2023/08/15(火) 12:59:00.98ID:R7BLCMPyr
iPad版も出たこと考えるとPianoteqが現状最強かも
2023/08/15(火) 13:24:27.21ID:Dn9BzTsIa
テックも好きだし使ってもいるけど、最強…では無いかなあw
2023/08/15(火) 13:31:19.67ID:099iQtMhM
テックはハープで某商業曲で遣ったことあるなあ
クライアントからも一切NG出なくて一発で通った
2023/08/15(火) 13:41:29.93ID:IOH9a/VbM
Pianoteqはピアノ以外が使える
2023/08/15(火) 14:11:07.89ID:/cJi35f00
ハープとかガットギターとかナイロン弦は得意
ピアノとかスチールギターとか金属弦は苦手

これはテックに限らずバーチャル系シミュ音源に共通の課題
2023/08/15(火) 15:52:42.12ID:5VSdk5cN0
ピアノテックノーマルが海外で3万

これにビエナのピアノ買って、負荷で使い分けで完璧だろ
2023/08/15(火) 16:23:23.53ID:5VSdk5cN0
>>513
はー、iPadにインストールしてアカウントと紐付けしたら購入したパックも全部引き継げるじゃん、PC無しでどこにでも持っていけるし最強じゃんこれ
2023/08/15(火) 16:32:55.18ID:5VSdk5cN0
あれ?iPad内からスタンダード→プロにすると音源一個ちゃんと付属で1.8万円なんだが最安じゃないか?
2023/08/15(火) 16:58:48.77ID:BXuCA2Kfa
容量軽いしそもそもモバイル向けよな
寧ろ今まで無かったのが不思議
2023/08/15(火) 17:05:00.42ID:5VSdk5cN0
iPad Pro 11インチ第3世代で思いっきり激しく負荷あげて弾いて27%ぐらい
2023/08/15(火) 17:10:54.50ID:n5xAhaM30
Pianoteqは別売の音色が高すぎるけどソフトウェアとしての面白さは最高
弾いたフレーズをMIDIで保存できるのは作曲のスケッチに重宝する
音色はチェンバロとかフォルテピアノとか古楽器のがあるのは珍しい
2023/08/15(火) 17:10:57.45ID:5VSdk5cN0
>>521
今まではモバイルだとKorg module PROが強かった印象、アプリ内でSYNTHOGYやSCARBEE、KAproの音源パックが追加購入できる
2023/08/15(火) 17:18:36.97ID:5VSdk5cN0
synthologyはivory2ベースでDとグランドが出てて各3680円
2023/08/15(火) 19:55:36.16ID:5VSdk5cN0
pianotq Proアップグレードの最安見つけた
JRR SHOPでクーポンにgroupと入れてpaypalで1万6500円
2023/08/15(火) 20:24:30.66ID:5VSdk5cN0
同期したらiPadの方もプロになったけど、ストア外課金でAppleが怒る案件だわ
2023/08/17(木) 07:50:24.12ID:VX1YSaC+d
ビエナ本家の鍵盤セール来た
2023/08/17(木) 08:00:26.69ID:zwjtWRvCd
UADのピアノガッカリすぎだったわ
2023/08/17(木) 10:57:07.79ID:HCFpTMWR0
ビエナ、オーデラでクーポン使って2個買った
2023/08/17(木) 13:26:48.70ID:Cqab7Sn6r
円安進みすぎてて全然安くねえ!
国内の方が安いかな?
2023/08/17(木) 13:36:43.13ID:2L0msaDm0
synchron国内もセール始まった
超円安が進んだ今もこれまで通りのセール価格で
本国公式ユーロ建てよりだいぶ安いな良心的だw
533名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-epl3)
垢版 |
2023/08/17(木) 17:34:40.32ID:Kox4g8uqr
>>525
どこでですか?
2023/08/17(木) 17:47:34.84ID:HCFpTMWR0
>>533
iPad版の定価だよ、ちょっと前まで半額セールやってた
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-epl3)
垢版 |
2023/08/17(木) 18:20:51.23ID:ztotPEHV0
>>534
あーiPad版(納得
サンクス
2023/08/17(木) 18:50:26.84ID:HCFpTMWR0
ピアノテックプロとシンクロン拡張買ったらもう十分だよね?
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e76-zTok)
垢版 |
2023/08/17(木) 19:58:01.66ID:G2OyF/qp0
いま、バンドやってる人ってiPadとかを音源モジュールがわりにしてるの?
プロはMacBook Proとかでやってるのをよく見るけどさ
2023/08/17(木) 20:16:45.99ID:X7JJI2Gna
>>537
バンド物は基本的にはハードだよ

EDM系の打ち込みとかシーケンス流して歌乗せるカラオケ風なのはパソコンやタブレットの音源でも良いけど、バンドの生ドラムや生アンプにはハード音源のピアノやオルガンでないと基本太刀打ち出来ない

Ivoryや手持ちの音源で何度かトライしたことあるけど、やはり楽器メーカーがバンド演奏を想定して作るステージピアノなどには全く敵わない
2023/08/17(木) 20:37:01.00ID:A/57bYMoa
ソフトのピアノ音源はオフっぽい音が多いからどうやってもバンド演奏では負けがち

ソフトはピアノ全体でひとつの音を構築する傾向だけど、楽器屋の作るステージピアノとかは鍵盤一音一音で音を成り立たせるという作り方をしてる
だからバンドの圧に負けないように一音の密度が高く音像もクッキリ明瞭で、まるでピアノの蓋の中にあたまを突っ込んでるかのような音

逆にこれをソフトの様に制作やレコーディングに使おうとすると分厚過ぎて削りまくる必要があるし、近すぎて空間を足してやる必要とかがあるんだけど
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cec0-KOTr)
垢版 |
2023/08/17(木) 20:41:10.32ID:FFdfIt0L0
ピアノテックでハードの真似できないの?
2023/08/17(木) 21:08:53.78ID:PT4TDwGia
>>540
オレもテックは持ってるし、KronosやYAMAHAのCPシリーズも弾くけど、どうやっても同じ感じにはならないねえ

寧ろ不思議なんだよ
楽器メーカーの作るあの生バンドでも抜ける音ってw
本来普通に録音したらソフトのピアノ音源みたいになるのが普通なのさ
どうやったらあんな一音一音密度のある音が作れるのか
全く持って不思議
ソフト屋には無い長年のノウハウがあるんだろうけどね
2023/08/17(木) 23:58:30.76ID:HCFpTMWR0
ピアノテックプロとシンクロン両方買って試しているんだが

ピアノテックだと薄くて無理
シンクロンもノーマルだと弱い

シンクロンのYAMAHA拡張版にしてDAWから5.1で立ち上げるとマイクの本数が多くて分厚いリッチな音になった

Concertモードだとマイク6本でリアルな感じに。
バンドで埋もれないハードらしい音はPOPでマイク5本でガッツリした音になった。拡張パック容量でかいし値段も高いだけある。

ハードのピアノ購入も考えていたがMacBook ProとMIDI鍵盤の方が利便性高いという結論。
2023/08/17(木) 23:59:48.54ID:HCFpTMWR0
全然CPと戦えるぞ
2023/08/18(金) 00:11:29.95ID:aBDzrLI00
ステージで弾く時、セミウェイテッドの鍵盤じゃなきゃ絶対にイヤならハードで良いんでね?って感じ
2023/08/18(金) 00:35:15.83ID:qs3IgNt2a
>>544
結局ピアニストならピアノ鍵盤という物理的なものは必要だからねw
それプラス、パソコンと音源をセッティングするならそのままステージピアノ使うほうが楽だね
2023/08/18(金) 01:13:57.84ID:aBDzrLI00
ピアノしか絶対弾かないマンはそうだと思う

正直、Macと軽いMidi鍵が軽くて楽
2023/08/18(金) 01:17:23.98ID:aBDzrLI00
ま.判ったのはシンクロンは拡張買わないと実力の半分以下しか力が発揮できない、拡張買わないなら他のkontakt音源とかでも良い気がする
2023/08/18(金) 02:18:57.05ID:NIjhOgQFa
>>546
そこは各々のモチベーションの話だからね
昔A-33とMacとかでもやったけど中々気分は乗らなかったねw
それは他の楽器でも同じじゃないかな
良い音するけど見た目はゾウさんギターとか
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ab1-pzeC)
垢版 |
2023/08/18(金) 11:17:41.31ID:B8Cx2RqJ0
ヒント

コンプとEQとディレイ
2023/08/18(金) 12:20:38.45ID:aBDzrLI00
541に対しての返答だろうね、あとADSRで言うとアタック強め。
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe3-Uy6d)
垢版 |
2023/08/18(金) 14:50:53.75ID:sjp+694K0
IVORY3のWIN版えらく遅いね
2023/08/18(金) 14:53:10.96ID:fgkml0iLa
楽器の音を根本的に変えるには鍵盤ひとつひとつに(88個の音)個別にその処理が出来なきゃ意味が無いんだけどね

全体にコンプやEQ(又はエンベロープ等何らかの処理)を施したところで、それは演奏や和音にその効果がかかに過ぎない話だからね

まあ使われてるサンプル素材ひとつひとつそれらの処理をすれば可能ではあるけど、流石にそこまでやる人もいないだろうしw
2023/08/18(金) 15:08:08.46ID:iNBapbekr
そもそもPianoteqはサンプルじゃないので
2023/08/18(金) 15:09:31.55ID:iNBapbekr
Pianoteqは奇麗すぎて嘘くさいので薄ーくコンプ掛けてたわWavesのAPI2500とか
2023/08/18(金) 15:48:22.17ID:PKlVfTlQa
>>553
テックではハンマー固くしたり、弦のディチューン変えたり、ピアノ本体の鳴りは色々変えられて面白いけど
結局収録するマイクは全体(数ポイント)だから、EQをかければ全体にかかるし、音を太くすれば全体が太くなるわけで

88個の太い音が個別に鳴ることと、演奏や和音と言う結果をまとめて太くすることはまた違う物なんよね

ミックスで言えば各トラックにコンプ処理されてる事と、マスターコンプで処理されてる事の違い…みたいなね
2023/08/18(金) 17:10:50.84ID:aBDzrLI00
シンクロン拡張、買い足したので報告

GERMAN1904、ポップでバンドサウンドでもいける
実家がアップライトというせいもあるかもだけど親しみやすい

YAMAHAは特有のブリリンアント、特にPOPモードだと鍵盤を押し込まなくてもアタック感強め、音でかいので他の楽器に埋もれない

FAZOLIはソロで弾いてて気持ち良い、昨日は拡張パックインストールする前だったので微妙かなと思ったら凄い良かった、スレタイ本来の目的に沿う音
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9366-2CBW)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:25:22.73ID:aBDzrLI00
シンクロン拡張は録音技師が11本目的別で違う種類のマイク立てて収録して対して、

ピアノテックの自由に動かせる仮想マイクはハンマーの音を拾おうとマイク近づけても、そうならず音量が増えるだけであんまり意味が無いというか、ただプラグイン自体は軽いんで気軽にDTMのデモに使える

シンクロンはかなり重いんで古いパソコンだと処理きつくてプチプチ鳴ったりちゃんと動かない可能性もあるんで何とも。容量とRAMもバカみたいに食うし
2023/08/18(金) 18:14:52.70ID:ySPIvIr+a
シンクロンは今回のセールかいずれは入手したかったのでレビュー助かります

テックのピアノ本体のカスタマイズ性は面白いけど、やっぱりマイクで収録される音そのものやマイクキングの自由度が高い事の方が応用範囲は広くなるだろうね
その分激重いだろうけど

うちのM1 16GBのMacではキツいんだろうなあ
その辺が懸念されて中々手が出ない
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9366-2CBW)
垢版 |
2023/08/18(金) 21:43:20.96ID:aBDzrLI00
>>558
シンクロンはマイクのポジションはモード毎に固定となっていて、通常と拡張でマイクの本数と設置位置が全然異なります。
例えば11本のうち、とあるモードだと通常版だと2本だけのところ、拡張だと6本立てているので音の鳴り、重厚感、広がりが全然違います。
Vienna Synchron Pianos.appもしくは立ち上げたDAW内のプラグイン内のコンソールでマイクの出力ボリュームが変えられるようになっています。

メモリは最低16GBなのでアプリ単体で動かすのはいけると思いますが、DAW内で動かした時にプチプチノイズや音が途切れる可能性があります。

懸念という事なので本家のページのカートに入れるボタンの下にお試し版のボタンがひっそりあるのでそれで試されると良いかと思います。
www.vsl.co.at/en/Synchron_Pianos_Bundle/Yamaha_CFX#!System_Requirements
2023/08/18(金) 21:47:28.76ID:qp02vR3Da
>>559
なるほど、ありがとう
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9366-2CBW)
垢版 |
2023/08/18(金) 21:52:26.18ID:aBDzrLI00
マイクのポジションはモード毎に固定して実際に録音されているので位置の移動はできません。
ヤマハだと10本マイク使用しているようです。マイクのポジションの地図、マイクの機種名一覧はソニックワイヤのページの下に載っている図が判りやすいです。
https://sonicwire.com/product/41160
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9366-2CBW)
垢版 |
2023/08/18(金) 21:58:11.92ID:aBDzrLI00
ピアノ音源ごとにマイキングが違うようで。ヤマハにはマイク機種載ってなかったです。
SYNCHRON FAZIOLI F308には載ってます。こっちがマイク11本。
この表見ると通常と拡張の違いが判りやすいと思います。
https://sonicwire.com/product/42840
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9366-2CBW)
垢版 |
2023/08/18(金) 22:04:35.51ID:aBDzrLI00
あと、サイトに載っているサンプルはExtended ライブラリ込みの音なので騙されないようにwww
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9366-2CBW)
垢版 |
2023/08/18(金) 22:13:41.04ID:aBDzrLI00
メモリ心配なら
VIENNA IMPERIALが最低8GBでMac M1動作OKで音も良いので検討してみても良いかもです。ビエナの売上ランキング、ヤマハに次いで3位で4位SYNCHRON FAZIOLI F308、5位SYNCHRON GERMAN UPRIGHT 1904と人気高いです。

https://sonicwire.com/product/36070
2023/08/18(金) 22:13:57.72ID:/UjrFOGWa
>>563
その、実は課金しないとセーブも出来ないというスマホの課金アプリみたいなの商法はやめて欲しいなあw
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9366-2CBW)
垢版 |
2023/08/18(金) 22:16:55.53ID:aBDzrLI00
どちらかというとモンハンやポケモンのDLCの完全版商法ですわw
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9366-2CBW)
垢版 |
2023/08/18(金) 22:21:16.39ID:aBDzrLI00
VIENNA IMPERIALは最初から完全版で46%オフなので一番お買い得かもしれない。
バンド向けでは無く完全なグランドピアノの音。スレタイ通り。
2023/08/18(金) 23:00:15.17ID:1z5jJ6IS0
インペリアルは持ってるけど中高音が異様にギラついてて曲選ぶ
本音を言うならあの音好きじゃない
買ったのかなり昔だけど他のが使いやすくて完全に出番なくなった
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9366-2CBW)
垢版 |
2023/08/18(金) 23:51:43.19ID:aBDzrLI00
2012年の音源だからなぁ。マイク三本だし。
マシンパワーがあればそりゃ
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59bb-7wIC)
垢版 |
2023/08/19(土) 11:44:37.00ID:yg1sRsVK0
>>552
シンクロンは一音ごとに3バンドEQが使える。マイクチャンネルごとの5バンドEQもある。
2023/08/19(土) 13:24:05.75ID:q8kap/Tp0
Synchron PianosのサンプルごとのビルトインEQはある意味画期的
チマチマいじってピーク取りやったっけ
でも最初からその処理がされてるであろう他社音源を使ったほうが楽だなとも
2023/08/19(土) 16:06:17.32ID:3cPYkySca
シンクロン、デモ版試してみた
さすがにこの値段のクラスだけあって素晴らしいけど、やはりオフマイク主体の音源ではあるんだね
close以外の多くのマイクがどれも残響豊なサウンド

そのcloseの中低域を盛ってやると好みのサウンドになる
ダイナミクスも広く滑らかで表情豊かで素晴らしい

ただオンマイクにその都度好みの残響を着けるオンマイク派のオレとしてはどうしてもcloseばかりをメインに使う事になりそうな気配
フル版となると10ポジションのうち2つくらいしか使わないかも知れない…となると価格相応では無くなるのが悩ましいw

>>571
取り除きたいピークは確かにあるね
ただそれやり出すと沼にハマりそうだ
2023/08/19(土) 16:24:12.46ID:G8M1INzQa
>>570
テックが「ピアノ本体を作れる音源」な事に対して、シンクロンは「ピアノ音源を作る」ところから触れるのが他に無い魅力だね
サンプル云々よりそのプログラム自体の値段でもあるのだろうね

他のシリーズもデモってみよう
ただダウンロードめっちゃ遅いねん
2023/08/19(土) 18:15:38.36ID:zRFTym160
>>572
クローズドってノーマルと拡張二つあったりしない?
Mixビューでリバーブの値変えて完全にオフらないでスライダーで音量調節したら立体感の喪失を抑えられると思う
2023/08/19(土) 18:17:35.56ID:zRFTym160
ホームページで両者マイキングの確認した方が良いと思う
2023/08/19(土) 18:29:35.26ID:Kk8fC9/0a
>>574
そう、二つあるよね

たぶんオレの好みから言うとこの二つがメインになるんだろうなあと思う
(そのcloseマイクでも部屋鳴りは結構入ってるけど)

もちろん他のポジションもあって損は無いし役立つ時もあるとは思うけど、その二つの為に4.4万円(追加込みのセール値)出すかは悩むんよねw
(一音ごとのエディットも魅力的だけど)

ポップスにも使えなくは無いけどあくまでクラッシックがメイン…って音源ではあるんだろうね
2023/08/19(土) 21:20:13.39ID:zRFTym160
そうなんだよね
ヤマハとアップライトがポップス向きだから選んだ

クラシック用に
一番売れているやつは安い代わりにマイク8個なんで
一番新しいマイク11個の音源を3個目に選んだって感じ

どうやらマイクの本数✖サンプリング数で各音源の値段に差があるっぽい
2023/08/20(日) 16:01:37.05ID:mVdRtrzka
シンクロン(demo)でオンマイク&ドライな音に挑戦してみたけど、やっぱり拡張音源のclose2は必須みたいだね
リボンマイクのclose2が太さを担ってくれるから

closeの1と2、mid1を使ってリリース音量を-15dB、EQ & リバーブ無し
https://xxup.org/HlTbC.mp3

となると、ドライ派が思った様に扱おうとするとやっぱり4.4万円(拡張込みセール値)はかかるってことか
ドライ派には厳しいお値段…
2023/08/20(日) 19:04:49.96ID:MhJmnpcb0
ドライ派じゃなくても値段変わらんで
拡張も今だけ安いだろ、セールより早く申請しないと最悪だぞ
ストリングス、もっと拡張版大事で高いのに不完全版のままになっちゃったから
580名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0d-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:45:29.95ID:VmyYuWJlr
VIENNA FAZIOLI F308のスタンダードで174G
か。
他社の1ピアノ音源でこれ以上容量デカいやつってある?
2023/08/21(月) 16:49:56.61ID:Hz74tnwe0
マルチマイクになるほど容量も倍倍ゲーム
お値段も倍倍になってくもんな
でも全マイク使う事はまず無いし「可能性を買う」ようなもんなんだろうけど
2023/08/21(月) 21:27:51.14ID:53YXxi+Y0
>>580
クラシック音源の収録経験豊富で、重い音源を鳴らせるプレイヤーを自社開発できて、ウィーンという西洋音楽が発展していてクラシックの知識や演奏者が豊富という好条件が揃っているだけで奇跡
2023/08/22(火) 09:23:33.87ID:8mqMA+Ke0
ヨーロッパってだけで好条件なんじゃない?
ドイツから機材持ったエンジニアがウィーンでもローマでも移動して収録したら、あとはプレーヤーやら何やら全部自社開発できるでしょ
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59bb-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 20:45:03.42ID:YiXvXpl20
>>580
Production VoicesのSteinway Dは最高グレードで約1TB
https://www.productionvoices.com/product/concert-grand/
2023/08/23(水) 00:59:19.48ID:YhmJOv3d0
>>584
マイキングが内側に集中しちゃって全体の空気感をrecマイクが無いね
値段高いのにコンタクトのライセンスを発行しなくて不信感しかないなあ
2023/08/23(水) 16:41:53.94ID:gx3vE9JTa
数MBのモデリング音源でいいって。
2023/08/23(水) 17:12:02.48ID:CCMLUSSya
モデリングはあの「ナイロン臭さ」が消えてくれたらなあ
2023/08/24(木) 07:03:36.05ID:Hj/uyn0La
お前の下手クソな腕磨けよ
2023/08/24(木) 07:21:06.19ID:5YNFXDt8a
>>588
そんな事は腕を見せた人間だけが口に出来ることだぜ
そうだろ?
590名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-fONw)
垢版 |
2023/08/24(木) 11:37:16.20ID:rm0vD5G7a
てかもう何年もスーパーリアル系の定番変わらんしこんなもんでハイおしまいって感じ
2023/08/24(木) 15:24:21.71ID:BTq+zYXR0
UJAMからscoreっていうスタンウェイDベースのリアルより不思議な音出す系の音源出た既に他のピアノ音源持ってたらクロスグレードで1.2万
2023/08/24(木) 15:55:29.38ID:WlWlG23q0
Ivoryってもうオワコン化してんの?
2023/08/24(木) 16:27:13.45ID:jPsmFMBq0
最新のIvory3が出て間もないが
2023/08/24(木) 16:49:19.38ID:C2TaaeELM
中途半端に物理モデル使い出したせいで電子ピアノレベルのチープな音になっちゃったからなあ
2023/08/24(木) 20:48:21.97ID:BTq+zYXR0
iVolyセールでも買わない
2023/08/24(木) 22:05:15.53ID:IUq8u1lg0
半額セールなら超欲しい
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-AmXv)
垢版 |
2023/08/24(木) 22:29:09.45ID:GHod6feY0
Ivoryなら初代のゴリっとした重厚感ある音が好き

共鳴を加えてからちょっと胡散臭くなった感じ
pianoteqに比べれば全然本物ぽさはあるけどさ
2023/08/24(木) 22:29:36.58ID:kfjE/6oH0
音源色々買い集めたけど最近はもうteqしか使ってないわ
軽さは正義
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 01:21:08.74ID:1lY1vL4o0
Ivoryは他の音源でよくあるノイズ混入や録音ミスがかなり少ないのが強み
2023/08/25(金) 03:35:27.15ID:U9de+MWQ0
>>597
そんなに音変わっちゃったんだ?
C7の音とか一番好きだったのに
2023/08/25(金) 13:16:05.07ID:Sg8ARsSb0
Ivory 2 GrandのSteinwayはノンEQでも音のバランスが良く出音も申し分ない
今でもスタメン オケ中で使うなら後発のよりも良いくらい
自分の中では最も稼いでくれたソフト音源かも
2023/08/25(金) 13:28:42.03ID:8Wl/l7yR0
Ivory 3より2が良いの?
3は収録容量が減って物理音源エンジンが強化されたみたいだけど
2023/08/25(金) 13:30:05.87ID:8Wl/l7yR0
>>599
シンクロンでそういった事は感じないけど、あると思った?
2023/08/25(金) 13:31:00.64ID:Sg8ARsSb0
>>602
3はWin非対応でまだ持ってないので分からない
2023/08/25(金) 14:01:43.71ID:8Wl/l7yR0
>>603
全くない、シンクロンで満足していればivory買わないで良いよね?
2023/08/25(金) 14:02:48.26ID:DWDL6XI+a
ピアノという伝統的な音色で、かつ目立った技術的ブレイクスルーも無い昨今では「以前の音源の方が良い」という事もままあるだろね
2023/08/25(金) 14:10:04.74ID:8Wl/l7yR0
>>604
windowsはMidi2.0が原因かな

 一般社団法人音楽電子事業協会(AMEI)は、カナダの音楽技術関連企業のAmeNote、およびMicrosoftとの覚え書きに基づき、Windows用のオープンソースUSB MIDI 2.0ホストドライバの開発へ資金提供および開発の支援を行なうことを決定した。2023年の開発完了を目指す。

 AMEIによれば、AmeNoteはMIDI 2.0およびUSB開発における豊富な経験を有しているため、同社にドライバの開発を依頼した。これと並行して、MicrosoftはWindows標準のオープンソースMIDI 2.0 APIの開発を開発することに同意したという。
2023/08/25(金) 14:10:48.43ID:8Wl/l7yR0
>>606
結構起きてるぞ
2023/08/25(金) 14:20:58.79ID:8Wl/l7yR0
MIDI 2.0では打鍵スピードのパラメータであるベロシティは128段階→65,536段階、微妙なベロシティの調整が可能

個人の感想 ivory
20レイヤーの他の音色の立ち位置が微妙で、このあたりは最近ほとんど出番がなくなっています。これは他のメーカーからピアノ音源にいいものが出てきたということですね。
https://www.musicfreaks.jp/archives/3881
2023/08/25(金) 15:06:33.93ID:tKOCG4jba
>>608
起こそうとしてるのは分かるが、その評価が良く無いなら結果起こって無いということ
2023/08/25(金) 15:34:43.20ID:8Wl/l7yR0
ivory3の感想聞きたいんだけど、評価良く無いの?
個人の感想のやつは2の感想だし

シンクロンピアノプレイヤーの音源は評価高いだろ
2023/08/25(金) 15:36:11.19ID:8Wl/l7yR0
>>610
シンクロン、デモってみなよ
2023/08/25(金) 15:41:56.34ID:mN14bYs5a
>>612
上でシンクロンをデモってたのオレさ
このへんかな?
>>572,573,576,578

もちろんよく出来た音源だけど、マルチマイク(サンプリング)の力技だからね
決してブレイクスルー的な物では無いと思うよ
2023/08/25(金) 15:43:46.49ID:ySo0q2Wba
モバイル回線によりIDコロコロ御免
同一の者です
>>606,610,613
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-AmXv)
垢版 |
2023/08/25(金) 15:47:23.88ID:gpfcwlga0
>>606
IvoryもだけどPianoteqも古いバージョンの方が音が良かったりする
音の良しあしは人それぞれの感じ方によるけど、IvoryとPianoteqは特にそう感じた

Pianoteqは6から7になった時に得体の知れない気持ち悪さを感じた
微妙な不協和音がさざ波のように混ざっていて無理だった
2023/08/25(金) 16:01:28.77ID:8Wl/l7yR0
>>613
以前だとマシンパワーが非力過ぎてその力技すらできなかったと思うんだが

これは一つの進化だと思うよ
2023/08/25(金) 16:05:13.52ID:8Wl/l7yR0
>>615
pianoteq6はわかんないけど、
使い慣れた音源がアプデした時の違和感は理解できる
音色は同じでも元のオケに馴染んでいたものがEQのバランスや発音タイミング等、パラメータ変わるだけで
2023/08/25(金) 16:09:31.74ID:8Wl/l7yR0
Ivory3で大きく仕様変更したんだな
デモりたいけど無いのか

https://synthogy.com/index.php/products/software-products/ivory-3-german-d#
2023/08/25(金) 16:19:25.58ID:Sg8ARsSb0
Synchron含めたマルチマイク音源ってポテンシャルはスゴいんだけど、
使いこなすにはエンジニアリングの知識含めたスキルがだいぶ必要と感じる
マイクバランスを変えるだけでもピークの出方は変わるしそれを処理するのにビルトインEQを使うべきかという判断も必要

これまで音源においてはエンジニアが解決してきたであろう処理が
そのままユーザーに渡されているような印象がある

音源の良し悪しの感じ方って、こういうプロセシングの部分の影響力も大きい気がするよ
2023/08/25(金) 16:31:15.40ID:8Wl/l7yR0
>>619
他のピアノ音源の方が弄る項目多いと思ったけどな

https://note.com/uc0096/n/nc1801a233e51
2023/08/25(金) 16:45:00.60ID:QLyRCnuT0
それって鍵盤毎に調整できる?
2023/08/25(金) 16:48:24.65ID:Sg8ARsSb0
>>620
Grandeurのその設定項目はどれも昔のピアノ音源でも出来るような初歩的な調整ばかりだね
基本Kontakt内部のエフェクターのパラメーターを調整したり、別のサンプルが付加される量を変動させたりしているだけ
メインの音はステレオ2mixで出されている状態なので弄れる余地はあまり大きくはない

一方でSynchron Pianosはサンプルに対して個別にEQをしたり、マルチマイクの音のバランスを任意に調整できたりする
従来音源を実装する際にデベロッパーが行っていたであろう領域までユーザーが弄れるような仕様になっている
2023/08/25(金) 16:50:05.98ID:8Wl/l7yR0
シンクロンのEQの触り方が判らないならこのページの動画を参考にすると良いかと
https://sonicwire.com/news/special/interview_fazioli_iida
2023/08/25(金) 16:51:35.64ID:Sg8ARsSb0
>>622
おっと、正確にはこうだね

×サンプルに対して個別にEQをしたり
○鍵盤に対して個別にEQをしたり
2023/08/25(金) 17:01:53.73ID:8Wl/l7yR0
EQってより、やるのはマイクの音量調整なんだけどなw
2023/08/25(金) 17:06:17.62ID:S0ZHlPr9a
>>616
まあある意味ではねw
シンクロンのデモ、M1のMac mini、16GBで試したけど
単体なら10本のマイクアングル全て使い切らなければ結構な本数のマイク使えたからマシンパワーの進化には感謝しかないね
同等のマシンパワーも10年前なら倍の価格だったからね
2023/08/25(金) 17:07:44.38ID:S0ZHlPr9a
>>618
Ivoryはデモが無いのが難点
2023/08/25(金) 17:08:12.97ID:8Wl/l7yR0
動画見て貰えばわかる通りマイクの音量調整さえ、できればEQがーっエンジニアがーってならないと思うんだけどな

EQは外でかけちゃえば良いんだよ
https://trivisionstudio.com/piano-mixing-tips/
2023/08/25(金) 17:12:20.17ID:8Wl/l7yR0
>>626
ブレイクスルーって言葉は何年も前に使っていて
広まってからは個人的には恥ずかしくて口に出せなくなった

日本語に直すと突破口

なので、ある意味では無く、
マシンパワーが突破口になったと思っている
2023/08/25(金) 17:22:14.17ID:Sg8ARsSb0
本来ピアノを生録音すると鍵盤ごとにEQをすることなんて当然出来ないんだけど
それが生ピアノのミックスの難しさや手間に繋がっている
低域の膨らみや高域のピークを処理するためにEQにオートメーションを書いたりトラックを分けたりする必要がある

打ち込みのピアノ音源のミックスがなぜ楽かというと
あらかじめ鍵盤ごとにEQ処理をしてレゾナンスを整えた上で音源として実装しているからなんだよね
昔のハードシンセのピアノ等ではこれが顕著

Synchronを録ったままの生ピアノと同じ感覚で扱いたいなら鍵盤ごとにEQする必要などない
その人がどのフェーズで処理をしたいのかという考え方の違いに過ぎないので
2023/08/25(金) 17:24:53.49ID:52JeDT9na
>>622
シンクロンで一音毎にいじれる様になったのは凄いけど、
でもそれはブレイクスルーや革新的な事とか言うよりも、単に「デベロッパーがやっていたプログラミング手段をユーザーに解放してくれた」ってだけの話しだからね

ところが多くのピアノ音源プレイヤーはそこまでする気は無かったりするw
何故なら本物のピアノとは蓋を開けてそのまま演奏するだけの物であって、その代替えをピアノ音源を求める人も多いからね

本物のピアノを買っても各部(一音毎)の調節や調律は専門家に任せるのだから、それは音源の専門家であるデベロッパーにやってもらいたいって人も多いだろうし、本物のピアノを自分で弄り出したら返っておかしな事になりかねない
それはシンクロンにも言えるんじゃないかな
2023/08/25(金) 17:31:26.81ID:Sg8ARsSb0
>>631
だね 本来マイクのバランスをどうするかっていうのはエンジニアリングの領域なので
それをプレイヤーに求めるのは酷っていうかユーザーにとって良い結果になるのか?って思いはある
俺はエンジニアリングもやるからまだ良いけど
2023/08/25(金) 17:33:13.72ID:eNXWg4Wta
特にシンクロンはクラッシックをホールで聴く事に特化したマイキングに注力してるから、それを求めてた人にはお勧めだけど、ポップスやバンド物に使ったり、家で生ピアノを弾いてる感覚を得たい人にはちょっと合わないだろうなあ
と感じたのでデモってはみたが購入には至って無い
2023/08/25(金) 17:40:20.35ID:RLPbI+rla
>>632
シンクロンは個人的にはオンマイクの位置がハンマー側以外に共鳴板のホールやボディー側にもう1〜2本(モノラルでも良いから)欲しかったなあ
これあるとエンジニアリングやオペレーション的には完璧な構成だったと思う
2023/08/26(土) 00:48:37.33ID:ywwojlp10
>>633
>>623
2023/08/26(土) 01:16:01.89ID:ezNo+9YAa
>>635
ありがとう
動画拝見したけど、マイクの選択やリリースを下げるなど、やはりだいたい自分と同じ事をしていた
>>578

これを実行する為にも拡張音源が必要だからセール抜きで実質6万円以上かかるのはキツいね

まあそれだけの「対応力」はあると思うけど、欲しいカラーが決まってるならハナからそのカラーに合う音源を選択した方がコストは良いだろうね
どんなリクエストにも対応する為のこの値段って事だろうから
2023/08/26(土) 01:18:35.93ID:ywwojlp10
リンク先ページ内の動画でポップス、バンド向けの設定の仕方を紹介している
2023/08/26(土) 01:21:38.42ID:ywwojlp10
シンクロン負荷があるんで製作中はpianoteqで仮に入れて、最後にシンクロンに差し替える運用するつもり
2023/08/26(土) 01:23:38.74ID:ywwojlp10
ピアノ音源8製品を聴き比べも面白かった
https://www.youtube.com/live/P2OspQoIZC4?si=Vhcn9TyeyEc1TUUf
2023/08/26(土) 02:09:33.41ID:h2DJHTZua
>>637
当然そういう(その動画の)やり方になるし、自分も(多分誰もが)同じ様にやってるからご心配なく

ただひとつの楽器に実質6万超えるソフト音源はやっぱりキツいw
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d66-bIAO)
垢版 |
2023/08/26(土) 02:42:57.65ID:ywwojlp10
別にシンクロンゴリ押ししたいわけじゃない
今、シンクロンのYAMAHAの設定やってみたらオケに馴染みやすくなった。

個人的に好みの音色でコスパ良いなと思ったのはPIANO Premier "at first light"
データ置いてあるのも自信の表れかなと。
https://premiersoundfactory.jp/piano-premier-atfirstlight/
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d66-bIAO)
垢版 |
2023/08/26(土) 02:49:17.96ID:ywwojlp10
クラシック畑の人なら安くは無いけど、これなんかと思った
GARRITAN CFX CONCERT GRAND
https://www.garritan.com/products/cfx-concert-grand-virtual-piano/
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d66-bIAO)
垢版 |
2023/08/26(土) 03:05:07.21ID:ywwojlp10
>>461
からダウンロードできるmidiデータ、音源比較用にめっちゃ使えるw
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6e-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 03:46:56.17ID:0BZddeIY0
>>603
日本語苦手?
2023/08/26(土) 13:01:05.46ID:3HSenTL/a
>>643
MIDIファイルでのピアノ音源比較はあまり当てにしない方がいいよ
本来、ピアノの鳴り方や挙動により演奏は自然と変わる物だから
ベロシティへの反応も各社でバラバラ

実際今回のシンクロン(デモ)ではivoryより少し感度落としてるし、逆にUVIの製品などはガッツリ感度上げてやらないと鳴り切らない

それはドラム音源やストリングス音源でも同じ
昨今の音源は表現力高いので、同じデータで音源だけ差し替えるなんて事をすると修正しきれないほど誤差が大きくなる

だから個人的には音源差し替えするなら必ず弾き直す
その音源に見合った演奏(やデータ)って物があるから
2023/08/26(土) 19:53:43.92ID:dhdjngwB0
シンクロンのベロシティの感度落としてるのが自分だけじゃないと知って安堵
もともと高ベロシティ出やすい鍵盤でもないのに不思議だったんだよな
2023/08/31(木) 08:47:38.65ID:Qu4jqQ37d
スレチかもしれませんが…
iPad版のpianoteqですが無料版の制限はなにになりますでしょうか?通常の利用では制限がなさそうだしたので、、
2023/08/31(木) 09:32:00.30ID:oe+fw5L/0
>>647
すべての楽器はデモモード(いくつかのキーが無効になります)で動作します、とダウンロードページに書いてある(英文)
2023/08/31(木) 09:34:41.72ID:oe+fw5L/0
PC版を買ってたらアクチできるはず
2023/09/02(土) 00:58:49.88ID:KfSzEZXJ0
>>647
長時間弾いてたらロックかかって全部試せなくなる
2023/09/02(土) 01:00:04.55ID:KfSzEZXJ0
セール以外の時はiPad版で解除してパソコンと同期したほうが安い場合がある
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1d-TgVX)
垢版 |
2023/09/20(水) 14:40:53.82ID:XGpGyYp30
アイボリー3のウィンドウズ版、Mac版が発表されてからもう半年以上経つ。本当に出るのか開発元に英文で聞いてみたら現在ベータ版テスト中でもうすぐ出るとの事だった。ほんとかな。
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1d-TgVX)
垢版 |
2023/09/20(水) 15:07:17.35ID:XGpGyYp30
>>601
そのIvory2のGrandってGrand pianosの事ですか?
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f11-8vSG)
垢版 |
2023/09/20(水) 16:46:07.33ID:/A/5ohEp0
ivory2のライセンスで3を使っていてほとんど不満無いんだけど
一点、スタンウェイの音のヘ音記号の下から2番目のドの音が
ちょっと強めに触れるとキツめの音色になってしまって
小さい音で和音を弾く時に周りから浮いてしまうので
弾く時にあえてドだけ小さく引かなきゃならないところだわ
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1d-TgVX)
垢版 |
2023/09/20(水) 17:02:48.76ID:XGpGyYp30
>>654
いろいろ参考になることありがとうございます。現在アイボリー2のライセンスを持っていて、アイボリー3の本体をダウンロードしてアイボリー2のライブラリの音を出しているってことですね(mac上)。
アイボリー2で出る音とアイボリー3の本体で出る音、同じライブラリで違いが出ますか?
2023/09/21(木) 03:27:23.18ID:Jtf7s2yi0
>>654
ivoryじゃないけど1音単位録音のPCM音源でこういうのちょくちょくあってストレス
1音単位で音量とか微調整させてほしいよね
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f11-8vSG)
垢版 |
2023/09/21(木) 06:05:02.60ID:gAmT4sGr0
>>655
変えてしまって比べられないけど
なんか良くなってる印象あるよ
弄れるパラメータが増えてる気がする
2のサンプルしかないしナントカモデリングも無いんだけど
なんかこれ以上別にイラネって感じ
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1d-TgVX)
垢版 |
2023/09/21(木) 06:18:56.39ID:i9sJfBku0
>>657
そうですか。それは楽しみです。こちら、ウィンドウズの環境しかないので、ウィンドウズ版アイボリース3の発売を待ってます。
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3b-0ioK)
垢版 |
2023/09/23(土) 16:56:08.55ID:iqoapT2D0
>>656
シンクロンは1音ごとに音量と3バンドEQが調整できる
2023/09/23(土) 19:10:21.61ID:6wO7C9xR0
シンクロンの機能はシンクロンの音に対してだけだからね

どんなピアノ音源やギター音源の凸凹に対しても使える特殊なプラグインとかあると良いけどね
録音した後はMIDIデータの調節やらメロダインやらで多少揃えたりは出来るだろうけど

つかちゃんと作れや!って話だろうけどw
2023/09/23(土) 19:14:06.98ID:6wO7C9xR0
その辺は楽器屋の作るステージピアノとかのハードは綺麗に揃ってるよね
特に安価なソフトはあそこが痛いこっちが凹んでる、ここだけこもってるとかあるある
2023/09/23(土) 20:58:15.42ID:hEUPgwgM0
>>661
そういう音が欲しいならEZkeyと拡張音源買うと良いよ
2023/09/23(土) 22:30:21.37ID:6wO7C9xR0
いや、それ目的で選ぶことはないから結構です
664名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-9wB7)
垢版 |
2023/09/24(日) 00:08:02.42ID:JA9eyLafM
>>660
リミッターとコンプ
2023/09/24(日) 00:19:34.05ID:XuyMdCSJ0
えとね、うん…、もういいよw
2023/09/24(日) 00:54:18.71ID:Y3kb5+hIM
>>660
soothe2
2023/09/24(日) 01:06:05.51ID:XuyMdCSJ0
ダイナミックEQとかは何かと便利よね
でも「ここだけ反応が違う」とか「ここだけハジけない」とか楽器自体の表現の仕方がおかしいのはどうしようもないらね
2023/09/24(日) 01:41:48.36ID:RiIkIrc/0
最高のピアノ音源のスレなんだからどのハードのなんという音色かまで言わないからそうなる
2023/09/24(日) 02:16:01.45ID:XuyMdCSJ0
>>668
そうなってもいいんだよ、質問してるわけじゃないからw

>>656の「ちょくちょくある」って話に「あるある(>>661)」って同調した単なる「雑談」なのが分かるかな
2023/09/24(日) 03:38:27.02ID:RiIkIrc/0
新作とSW2のMIDIパック良かった

https://sonicwire.com/product/C2133
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8678-44ew)
垢版 |
2023/09/24(日) 07:06:46.13ID:ntamllUs0
ivoryアメD使ってるけど、むしろ他ライブラリで散見される瑕疵が少ないなと感心してたんだが
654は違うスタインウェイの話かな
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2785-LHv0)
垢版 |
2023/09/24(日) 07:45:00.45ID:W5Y+tSW30
>>671
お 今そのivoryアメD使ってリアルタイム演奏してた。
ivory grand pianosも持っているけど、アメDの方が断然良い。  
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-LHv0)
垢版 |
2023/09/25(月) 07:52:28.90ID:KubUroSw0
ivory3のウィンドウズバージョン いつ出るのかなあ? 
2023/09/25(月) 12:32:06.71ID:LY8pYEuR0
AMEIがWindowsのMIDI2.0の対応準備を今年中にするんじゃなかったっけ?
2023/09/26(火) 01:17:39.03ID:8vrNbl6O0
>>671
654
Ivory2に入っているGerman Dていうピアノモデルです
ヘ音記号のドの音色がきついと書いたのですが
どうもト音記号の下のドの音色も周りに比べてややきつめな印象です。
隣り合った鍵盤を複数弾くと目立つ感じです
アメDて後発の音源ですか
それなら改善してるかもしれませんね
2023/09/26(火) 01:22:53.26ID:qlq9pCyc0
Viennaは録音用に一定の強さで合わして弾く機械を用意して鍵盤のバラケが出ないように録音しているから、それ買ったらいいじゃないかな
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-LHv0)
垢版 |
2023/09/26(火) 05:10:32.77ID:8no8jDp50
>>675

Ivory2のgrand pianosに入っているGerman Dという音色ですか?
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-LHv0)
垢版 |
2023/09/26(火) 06:25:32.17ID:8no8jDp50
>>675
これ?

https://i.imgur.com/ufpzwIo.jpeg
2023/09/26(火) 10:52:45.51ID:NJrPUD840
>>676
そういう話じゃないと思うぜ
Vienna買ってもivoryのそれは解決しないのだから
2023/09/26(火) 11:07:45.56ID:xLVcifhu0
ベロシティレイヤーのまたぎで音が不自然になるって話やろ。まぁフレーズにもよるな
681名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-9wB7)
垢版 |
2023/09/26(火) 11:47:52.14ID:zno+PhTqM
音自体はクソだけど
自然な音の変化という部分ではPianoteqが最強だな

一番気持ち良く弾けるのってやっぱりPianoteq

Pianoteqで弾いた作ったMIDIデータで他のピアノ音源を鳴らしてもダメなのよね
Pianoteqの出音に合わせて弾いているから当然なんだけども
2023/09/27(水) 01:10:10.19ID:aevRcAMm0
>>678
ちょっと並びは違うけどそれです。
TypaがFactory 、Piano Model がGerman D となっています。

>>680
それですね
元々のピアノがそういう音色ということもあるかもしれませんが、
ベロシティーに対するサンプル音色の割り当てがちょっとずれている印象で
急に音色がジャンプしてキツくなるんだと思います。
これなら隣の鍵盤のサンプル音でピッチを変えたほうがマシかと
あーそれなら自分でもやれるけどそこまではw
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-LHv0)
垢版 |
2023/09/27(水) 06:45:00.99ID:6tBw4PjZ0
>>682

>ベロシティーに対するサンプル音色の割り当てがちょっとずれている印象で
>急に音色がジャンプしてキツくなるんだと思います。

全く同じ感想を持っています。真ん中のドの音から、その下のドの音のあたりまで 悪く言えば、ドラム缶を叩いたような音、艶のない音と言う音がして使えないなと思ってます。中高音から高音にかけてはとても良い音なので残念に思ってます。

新しいアイボリー3のグレードアップ対象がこのグランドピアノズだけなのは罪滅ぼしかと思ってます。
2023/09/27(水) 11:01:46.80ID:aevRcAMm0
>>683
150ドルくらいですね
んー欲しいけど円安が、、
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-LHv0)
垢版 |
2023/09/27(水) 11:28:10.36ID:6tBw4PjZ0
>>684
アイボリー3のアップグレード価格ですね。私は国内で購入しました。ロックonだったかな夏にセールやってて20,000円切ってました。買ったといっても、昔のMacしか持っていないので、結局使えず、現在ウィンドウズ版待ちの状態です。ウィンドウズなら速いマシン(ryzen9)持ってます。
2023/09/27(水) 17:29:28.63ID:hYcDUL/o0
>>684
現在、円高に戻る要素は無いから諦めろ
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff4e-oRtz)
垢版 |
2023/09/29(金) 12:55:57.15ID:JW3MD6Q/0
IK Multimedia「Pianoverse」シリーズリリース!
https://computermusic.jp/2023/09/pianoverse/
688名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMc2-yuh0)
垢版 |
2023/09/29(金) 15:43:40.90ID:BuoyaxfuM
>>687
安いね。試用版は無いのかな。
2023/09/29(金) 23:55:08.85ID:m4ormYNU0
試したいならサブスク1ヶ月
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a6e-6KIV)
垢版 |
2023/10/08(日) 13:58:38.31ID:VZC5+oh40
普段弾きでKorg D1の元々の音が気に入らないからVienna CFX買ったんだけどどうも低音が弱く感じる。
響きは心地よく感じるからマシンスペック上げようと思う。
そもそもJAZZ弾くからこんな華やかな音源使ってどうなんだってのはあるかもしれないけど。
USB-DACとかで改善されますかね?マシンスペック上げてる人いますか
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a88-QQh/)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:09:11.17ID:dv8yG4Wh0
>>690
アイボリー2を使っていた時、マシンスペックを上げると音が変わるかと思って、速いデスクトップにインストールしてみたがほとんど変わらなかった。もちろん、オーディオインターフェースによって音は変わるが、低音が物足らないと言う根本的な事は変わらないと思う。
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09f0-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 20:03:41.27ID:Qe4krp5P0
>>691
DAC買うにしても期待しないで買うことにする。
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a88-QQh/)
垢版 |
2023/10/09(月) 07:53:53.87ID:emDARDJQ0
>>692
状況がよくわからないんですが、dacと言われるのはオーディオインターフェースの事ですよね。これが現在ないと言う事はコンピュータから音を出していると言うことかなぁ。

それなら低音が出ないのは当然です。コンピューターにベビーフェイスなどのオーディオインターフェースをつけてそれにアンプ+スピーカーをつければ、電子ピアノから出ていた音よりずっと良い音が出ます。もちろん低音もぐっと出てくると思います。
2023/10/09(月) 16:01:18.31ID:LaJQQzBl0
上のスレで書いてたアイボリー2のライセンスで3を使っている者ですが
不満点また思い出したわ
デザインウインドウの左下のサスティンをオンにしてよく聴くとポリポリノイズが乗ります
多分3の音源なら解消されてるんだと思います
買うしかないかあ
2023/10/10(火) 04:03:36.69ID:Dw0yJtjQ0
Pianoverse1モデルだけ買ってみたので早速自作のMIDIファイルをエフェクト無しで鳴らしてみたらスタッカートの音がぎこちなく切れる
エフェクト設定すればそれなりに悪くはないけど
自作のMIDIはPianoteq聞きながら作ったやつ
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0927-OOOs)
垢版 |
2023/10/10(火) 23:58:20.78ID:1ZIxU66v0
>>693
audiobox go+RP-HJE150-K でやってました。
2023/10/11(水) 01:04:17.73ID:gYqEnjbW0
Pianoverseトリルみたいな短い音符の連続が苦手みたいで不自然
Pianoteqだと問題ないけどな
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a9d-/rwH)
垢版 |
2023/10/11(水) 16:08:43.89ID:XTAkJ3uC0
>>696
その構成だと低音が出ないのは当たり前だと思います。オーディオインターフェースとアクティブスピーカーもっといいもの買えたほうがいいと思います。
2023/10/12(木) 11:30:23.66ID:b9sdI/ckM
10万ぐらいの電子ピアノを買ったんだけど音に不満があり
こちらのスレで紹介されているような音源を取り込みたいと思いPC所持していないのでPC購入を検討しているのですが

PC操作や知識が皆無でPC苦手なんですが音源を取り込んだりするのはそれなりに知識必要ですか?
2023/10/12(木) 13:42:29.04ID:vbIS5wXN0
>>699
PCの知識皆無ならやめた方がいいよ
色々複雑になるしPC起動してアプリ立ち上げたりSP電源入れたりとか音出すまで結構面倒だよ
ピアノ周りも機材と配線で結構ぐちゃぐちゃになるしね
個人的には電子ピアノの買い替えが鍵盤も音も良くなるしベターだと思う
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b8-iLfk)
垢版 |
2023/10/12(木) 15:10:12.67ID:zmll1/YV0
>>699
そんなに高度なことではないけどPC苦手を自認してるならやめたほうがいい
予算が潤沢にあるならココナラとかで導入からセッティングまで有料指南頼めばいいと思うけど
2023/10/12(木) 15:38:23.70ID:YjpUBIsS0
>>700
>>701
御丁寧にありがとうございます

電子ピアノ購入したばかりなのでどうしても我慢出来なくなったらピアノ買い替えかPC購入してココナラで指導受けたいと思います

音楽素人で音に拘りも今まで全くなかったのにこんな気になるおもわんかた
2023/10/12(木) 18:46:49.81ID:7Xoxrf4M0
Pianoverseのトリルの打ち込み
トリルの音の長さを長くしたらましになった
https://i.imgur.com/Iw4T4PS.mp4
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a9d-/rwH)
垢版 |
2023/10/13(金) 07:40:03.60ID:GMP9f1mL0
>>699
電子ピアノの音に不満があり、ピアノ音源を導入する。それは劇的に音がかわりますよ。ただ、それなりのオーディオインターフェースとアンプいやスピーカを揃える必要があります。普及品で揃えるとピアノ音源の良さを十分に引き出すことができません。
コンピューターに関しては、ネットでいろいろ調べれば何とかなりますが、問題はピアノ音源のアクティベーションです。これがもしできないと買っても利用することができません。なので相談できるお店で購入されるのをおすすめします。慣れてしまえば どうってことないんですが、初めてだとハードルがあります。
2023/10/13(金) 12:54:17.26ID:3cvcj41J0
PC持ってない人がDTM板にいる不思議
PianoteqならiOSでもできるって宣伝してるけどね
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b608-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 13:10:01.89ID:iSSiQier0
>>702
作曲とか演奏の録音も簡単にできるし導入したほういいっちゃいいけどね
うえで言われてる通り何が必要で何を購入するかを吟味してそれをつないでパソコンでオーディオインターフェイス経由で音出すまでセッティングして、
今度はピアノ音源をたくさんある中からえらんで、さらにこだわるようなら部屋の反響やスピーカーのセッティングまですることになるから大変ちゃ大変
まあ奥が深いからいい趣味ではあるけど
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a9d-fEw3)
垢版 |
2023/10/13(金) 14:50:56.09ID:GMP9f1mL0
ソフトウェア音源は評判だけではどんなものかよくわからない。デモ演奏なんか全然参考にならない。どこかのメーカーが1週間は無料ですべての機能が使えるが、代金を払ってアクティベーションしないと1週間で使用権が消える。こういった売り方をすればもっと売れるのになぁと思います。定番のアイボリーなどは買わないとわからないから
2023/10/13(金) 15:15:11.28ID:2YbYgg4H0
PianoverseでMIDIファイル演奏してるとたまにザザザザっていうノイズが聞こえてくることがある
オーディオエンジンとやらの問題だろうか
アップデートで改善されるのでないととてもメインの音源としては使えないバグかな
2023/10/13(金) 15:59:45.30ID:Y8POwszJ0
クラビノーバとかでやってるひとは
アイボリー3とか買えば劇的に良くなりびっくりするだろう
mac miniを買えばいいわ
イヤホンジャックみたいなのがあるから外部に音は出せる
今どきのクラビノーバってUSBとかついてるんだろうしつなぐだけで
とりあえず鳴らすだけならすぐできる
まあ細かな設定は知り合いやネットで調べるしかないな
出音の質に欲が出てきたらUSB接続できるアンプとかインターフェイスを買えばいい
ただパソコン自体を全く触った事がない70歳とかだと無理だけど
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a9d-fEw3)
垢版 |
2023/10/13(金) 16:39:53.08ID:GMP9f1mL0
>>708
コンピューターの能力不足や、オーディオインターフェースの質でノイズが出ることがあるよ。SSL2+でノイズに悩まされていたが、ベビーフェイスに変えたらノイズが出なくなった。  
2023/10/13(金) 18:06:39.94ID:3cvcj41J0
ハードとかソフトとかの基本を理解しててPCの基本操作ができるけどDTMは初心者、
というならば初心者スレ案内すればいいけど
PC自体が初心者となるとDTMは極めて難しいな
ソフトシンセとかDAWって言って意味分かるかな?
あきらめて電子ピアノを買い替えるしかない
2023/10/13(金) 18:57:05.84ID:2YbYgg4H0
>>710
ドライバーモードがASIOなのにノイズっていうのは初体験
CPUが8年前のcore i7 6700Kだから最近の音源となるとやはりきついのかな
RAM容量は一応48GBあるから関係なさそう
オーディオインターフェースはSteinbergのUR28Mというモデルなのでこれも
古いけど最低限の基本的なスペックはあるはず
少なくともPianoteqでは経験しないようなノイズ
Ivoryとかは使ったことない
画面キャプチャで録画録音すると音切れが激しくなるArturiaの最近のピアノシンセなら経験ある
Pianoverse音自体は綺麗だけどいろいろクセがある音源だわ
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a9d-fEw3)
垢版 |
2023/10/13(金) 20:06:09.38ID:GMP9f1mL0
>>712
コンピューター側で何か大きなタスクが裏で動いているとノイズが乗ることがある。イベントビュアーなどで調べるといいかもしれない。

それから別件で、ウィンドウズアップデートが突然始まると、その時ノイズが乗ることもあった。ウィンドウズアップデートは自動にしないほうがいいと思う。
714名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM0e-0MGr)
垢版 |
2023/10/13(金) 20:25:26.98ID:6fsKLl2PM
>>712
試しにBIOSでCPUの省電力切って使ってみて
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31c5-STj1)
垢版 |
2023/10/13(金) 22:27:57.92ID:Q4gvCNpe0
「プロセッサのスケジュール」の「次を最適なパフォーマンスに調整」を「バックグランドサービス」に設定するのが割と重要な気がする。
どこにあるかはググってください。アップデートの後に、デフォルトの「プログラム」にリセットされちゃうことが多い。
2023/10/15(日) 16:44:51.22ID:3aAi3vsjr
production voicesの300grandとかHDDに入れたらめっちゃノイズっぽいの乗った記憶
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 739d-z9UV)
垢版 |
2023/10/18(水) 06:50:50.09ID:L0V70OCO0
キタ

https://i.imgur.com/CiJO6wi.jpeg
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 739d-9pXJ)
垢版 |
2023/10/18(水) 07:24:47.36ID:L0V70OCO0
https://i.imgur.com/jjoPfgC.jpeg
2023/10/18(水) 13:07:28.32ID:pmyeyOwU0
おーやっとWin版出たのか待ちくたびれたぜ
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 739d-9pXJ)
垢版 |
2023/10/18(水) 14:12:00.35ID:L0V70OCO0
>>719
わいがダウンロードしたときは、あまり一般的なダウンロードではないと言う警告が、Microsoftの方から表示され、ダウンロードしたファイル名が表示されなかった。現在は解消しているようだけどね。
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 739d-1Q0e)
垢版 |
2023/10/19(木) 06:34:30.01ID:Til90tUc0
今アイボリー3使ってますが、私の耳ではアイボリー2とさほど違いがないように思います。アイボリー2のアメリカングランドを気にいっていたのですが、アイボリー3でそれ以上のものを期待していました。しかし無いように思います。
ただ、アイボリー3のコンサートグランドsよりは抜群に良いと思います。なので、コンサートグランドを持っている人はぜひアップグレードされるといいと思います。
2023/10/19(木) 07:21:39.96ID:uTjYwTvP0
重いですか?
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c185-1Q0e)
垢版 |
2023/10/19(木) 09:09:15.88ID:Gxw/KJqR0
>>722
このアイボリースリーのためにRyzen 9のミニPC買ったので、これなら全然重くないです

https://i.imgur.com/QLLQbK7.jpeg
2023/10/19(木) 10:24:57.44ID:EDRiDbsp0
>>721
「コンサートグランドを持っている人は」
それってどれの事でしょうか?

Ivory 3 German D
Ivory II Studio Grands
Ivory II Grand Pianos
Ivory II Italian Grand
Ivory II Upright Pianos
Ivory II American Concert D
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c185-1Q0e)
垢版 |
2023/10/19(木) 16:03:55.99ID:Gxw/KJqR0
>>724
スマソ  

Ivory II Grand Pianosです。俺も持ってます。
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa6e-p1Bg)
垢版 |
2023/10/21(土) 00:16:49.17ID:yw9Z3lUy0
俺も7840HSのミニpc買ったからどれぐらい動かせるかワクワクしてる
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa04-arie)
垢版 |
2023/10/21(土) 01:30:29.90ID:4J2uPXsk0
PianoV3ってどう?
2023/10/21(土) 06:55:26.38ID:Tu7H4Ny00
テスト
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d9-Nl27)
垢版 |
2023/10/21(土) 08:07:12.00ID:QhGx4qKV0
>>727
デモが試せます
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/21(土) 12:12:28.91ID:HuOEy70p0
>>726
俺のは7940のMinisforum UM790 Pro
不具合報告満載の機種だが、ダブルディスプレイや高リフレッシュレートでなければ特に問題なく動いてる。
ivory3余裕で作動してる
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/21(土) 12:22:46.99ID:HuOEy70p0
>>729
デモバージョンだけど、リンクをクリックできなかったりリンク切れだったりして結局ゲットできなかった。
2023/10/22(日) 04:07:11.25ID:0fTzYXnM0
アイボリー3はうちの4コアの6700Kメインマシンじゃキツそうだし新しいPCなら動かせそうだけど買っても幸せになれそうにないわ
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/22(日) 10:22:56.25ID:P4CDnxtj0
>>732
アイボリー2とそう変わらないよ。
2023/10/22(日) 12:21:50.06ID:KH1bGz+g0
アイボリー2しかもっていないのですが、そのライブラリをアイボリー3のソフトで開いたら音って変わるのですかね?
2023/10/22(日) 12:23:23.07ID:rLQOKsAB0
3のラインナップがもう少しリリースされないかなあ
スタインD一択では中々踏み切れないところ
2023/10/22(日) 12:24:35.74ID:rLQOKsAB0
>>734
厳密には変わってるのかも知れないがパッと聞き違いは感じられないね
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/22(日) 12:58:29.55ID:P4CDnxtj0
>>734
シンソジーに英語で直接問い合わせました。同じだそうです。
2023/10/22(日) 13:06:20.89ID:eJytNHG70
Ivory3とSynchron Pianos、同じSteinwayだとどっちが良い?
Ivory 2 Grandは10年くらい愛用してきたが、今の時代選択肢はいくらでもあるから迷うよ
2023/10/23(月) 04:59:09.16ID:5LUBL8Oo0
俺もアイボリー大好きで使い続けて来たけど
流石に音像ぼやけてるし他の音源も揃えたいよねって色々買ってるけど
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/23(月) 06:19:57.66ID:7C4eHYen0
>>738

Synchron Pianosってデモ版無いの?
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/23(月) 06:57:43.33ID:7C4eHYen0
今アイボリー2とアイボリー3 比較試聴しているが、写真の音色アイボリー3に負けてない。

https://i.imgur.com/uuVu8N1.jpeg
2023/10/23(月) 12:29:37.90ID:6oJr0ux60
アイボリー
2のライセンスのままの3にしてからデザインモードの左下のサスティンをオンにすると
ノートオフの時に変なノイズが混じる事に気づいた
だから録音するときは確認して結局オフにしてる

とはいえ
全体的にコントロールできるパラメーターが増えたような気がして
良くなったように感じてるけど気のせいなのかな
2023/10/23(月) 12:38:54.88ID:lYrBT6fq0
3用のパラメーターは2では効いてないんじゃない?
公式も断言してる通り2を使う分には特にUI以外変わりない様に感じる

>>740
シンクロンはデモあるよ
アイボリーもデモ用意してくれると良いのにな
一か八かで購入するしかないってのは…
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/23(月) 13:07:49.07ID:7C4eHYen0
>>742
その変なノイズだが、俺のとこではサステインオンにしても確認できなかった。

環境は、アイボリー2/アイボリー3共にライセンスあり。
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/23(月) 13:11:24.45ID:7C4eHYen0
>>743

シンクロンのデモ url 教えてください
2023/10/23(月) 15:12:57.51ID:6oJr0ux60
>>744
オンにしてレベルも上げてみてほしい
一つ一つのノイズは小さいんだけど沢山の鍵盤を使った時ほど
ポリポリちょっと歪んだような音が小さく重なるですよねえ
2の German D
なんというかリリースサンプルの発生がフェードインではなく
カットインになっているような感じの音
2023/10/23(月) 15:13:26.92ID:lYrBT6fq0
>>745
オレだってアドレスを暗記してるわけじゃない
検索してここにコピペしなきゃならない
じゃあおまえが今書き込んでるその端末で検索しても同じことなんだよ
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/24(火) 07:16:42.70ID:U37jNuZf0
>>746
んん いろいろやってみたけど、ノイズは聞こえてこない。

https://i.imgur.com/2jCTl3M.jpeg
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/24(火) 07:23:38.32ID:U37jNuZf0
>>746
ただ、強く弾くと嫌な音が出るのはこれはサンプルの問題だと思います。そのために同名の〜IIが用意されてる

https://i.imgur.com/abDJmr0.jpeg
750名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-e/uS)
垢版 |
2023/10/24(火) 11:27:10.26ID:LwlP+w6ja
Ravelの動画

https://www.youtube.com/watch?v=ycsDpKBVBKs


求める和音の響きがまさにこれなんだけどこれかなり音作られてる?

いまのとここのデモ以上のサウンドに出会ったことないのだが
2023/10/24(火) 11:57:26.10ID:CzYcS3180
>>750
知らなかった
アイボリー2から3へのアップグレードよりぜんぜん安い、、、
2023/10/24(火) 12:02:31.14ID:DF9//Xxs0
デモと現物が違うように感じるのはだいたい使ってる鍵盤やそのペロシティカーブのせいだったりする
それで豹変する音源も多いからね
だからivoryでもキンキンだと言う人もいればモコモコだと言う人も出て来たりして評価がひっくり返る
(もちろん演者のタッチもあるけど)
ピアノ音源てそれくらいシビアだからね
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/24(火) 13:03:57.29ID:U37jNuZf0
>>752
それは言えるな
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/24(火) 13:10:14.22ID:U37jNuZf0
>>750

https://i.imgur.com/EoOniOZ.png

ほんとだ。結構安いね。ただ個人的には好きな音じゃない。ちょっとキラキラしすぎだと感じてる。
2023/10/24(火) 13:14:03.98ID:DF9//Xxs0
>>753
鍵盤買い替えたら今まで敬遠してた音源が見違えたように良くなって「見くびっててゴメンなさい」になるのもピアノ音源あるあるだからw
2023/10/24(火) 13:26:39.04ID:SDs/u2m50
以前ここだったかNIスレだったかで、「GRANDEURでこんな音出るはずがない、この動画ニセモノだ!」って言い張るヤツに全く同じニュアンスで鳴らして聴かせてやったことあるけど、それくらい扱う人間で豹変するのよね、ピアノ音源て
だから他人の感想やレビューも中々当てにならない
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa11-qD4+)
垢版 |
2023/10/24(火) 13:59:06.94ID:CzYcS3180
鍵盤側のベロシティカーブが異なるからね
俺もヤマハの古いステージピアノのP150を
修理しながら使ってるけど異様にベロシティ弱いからなあ
音源側で調整してる
ハーフペダルも使えないし
2023/10/24(火) 14:53:59.24ID:SDs/u2m50
>>757
オレもP200の頃に低ベロシティに苦しんでね
音源側で調節して凌いでだけど、なんとなく本来の音源性能出し切れてない感がするんよね
で、やっぱり鍵盤変えたら調節だけでは乗り越えれない壁を突破したみたいで、放棄してた音源も別物かと言うほど活かせる様になったよ

やっぱりただでさえ統一されてないベロシティセンスを調節で凌いでも寧ろそのバラ付きが大きくなったりしてるんだろうなあと思うわ
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
垢版 |
2023/10/24(火) 15:28:46.29ID:k5K1pe9u0
RAVELはUAD使いの間で評判悪いぞ
UADのクォリティじゃないって

Viennaのピアノが音良いぞ
2023/10/24(火) 16:00:44.74ID:SDs/u2m50
その良し悪しの「基準」はなんだろうね
好きか嫌いかの話だと思うんだけどね
>>750の空気感や臭いが好きな人にはこれがベストなわけで
「評判」なんて気にしなくていいと思うけどね

オレもSYNCHRONはデモったけど購入には至らずアンインストールしたし、かと言ってそれを否定するわけじゃない
その人の欲しい音かどうかなだけだから
2023/10/24(火) 16:11:48.40ID:CzYcS3180
>>758
ちなみに何に変えましたか?
自分は変えようと思っても新しいステージピアノは異様に高価だし
違うやつにしようとするとピアノタッチにこだわったやつは
だいたい左にホイールやベンドが無い奴だったりして
結局変えずに使っています
762750 (アウアウウー Sa09-e/uS)
垢版 |
2023/10/24(火) 16:18:09.88ID:LwlP+w6ja
みんな色々と好みあるんだな 

>>760
そうそう!テンションコード弾いた時のあの空気感というか存在感というか、
あの音で浮遊したコードワークやった日にはたまらんというか(笑

聞いてわかるとおり自分好みエバンスとかジョビンとかだからかもね

だからちょっとでもパキパキな感じがあると途端にうーん違うってなる方で

だったらM1のピアノのほうがいいかな〜とか(笑
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/24(火) 16:25:54.46ID:U37jNuZf0
>>758
俺の場合、ヤマハのCP 4から写真のカワイ VPC1に変えたら音色が変わってきた。俺の場合はVPC1の方がしっくりきてる。でもまだまだ不満がある。マスターキーボードで良いものないかなぁ。

https://i.imgur.com/dFKCCBG.jpeg
2023/10/24(火) 16:30:07.47ID:LyuM3t420
ワッチョイ 66-が一人でviennaのステマと他のネガキャンに必死で痛々しい
2023/10/24(火) 16:35:01.64ID:SDs/u2m50
>>761
もう古い話だからアレだけど、
P200→motif XF→Kronos88→Nautilus88(←今ここ)

中古でもいいんじゃ無いかな
ちゃんとベロシティ吐いてくれるのはYAMAHAだとmotifシリーズ以降のBH鍵盤、Sシリーズも良いよね
KORGなら RH3鍵盤積んでる物なら
KAWIのVPCはベンダーとか無いしね

特にKORGはmoduleとかでivoryと提携してるせいかivoryとの相性は凄く良いね
2023/10/24(火) 16:43:08.64ID:CzYcS3180
>>748
サスティンノイズの件、詳しく調べてみました。
とりあえずサスティンレベルを最大にして両手で和音を弾いて音が出ている状態で
サスティンペダルを高速で踏んだり離したりしてみてください
そうするとプチプチノイズが私の環境では入ります
私の最初の説明が悪かったようですみません。
鍵盤ではなくてペダルの上げ下げのタイミングでノイズがでます。
特に踏む時のほうが大きいかな
これが2の時にもあったのかどうかわからないんですが
ちょっと録音時はこれは使えないなと思ってオフにしています。
2023/10/24(火) 16:48:58.27ID:SDs/u2m50
>>766
>>748じゃないけどオレも帰ったら検証してみよう
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/24(火) 16:58:57.78ID:U37jNuZf0
>>766
こういう感じかな。アイボリー3でアイボリー2 のジャーマンディーを選択しサスティンを最高レベルする。
これで和音を抑えたままで、右のペダルを高速に踏んだり、離したりするんだな。
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/24(火) 17:00:22.33ID:U37jNuZf0
>>766
画像忘れた

https://i.imgur.com/U4517Dy.jpeg
2023/10/24(火) 17:03:37.23ID:CzYcS3180
色んな音色で試してみたけどGerman Dが一番ひどいかな
サスティンを最大の6dBにすると割とはっきり聞こえて0だとたまに気になる程度
高音の鍵盤だと出にくい
気になっちゃうと、サスティンレベルを下げても時々鳴ってるんだよなあって思っちゃってダメな気分になる
でもマイナス2くらいだと実用的には問題ないけどサスティンを強調して悦に入りたいという意味では無意味になるかな

あと「ド」の音だけ音色が急にキツくなる件、German Concert D Grand 2の話題を
提供していただいたので試したけどこれは変わらずでした。
中央のドをC3とした場合、例えばAフラット1、C2、F2の三和音(Fmの第一展開形)を
そっと弾いてみると人差し指をいくら弱くしてもドだけキツイ音色になってしまう。
C3も若干その傾向はあるかな

3にアップグレードしたら全部解決するとしてもそのためだけにはちょっと高いかなあ
みたいな
2023/10/24(火) 17:04:55.12ID:CzYcS3180
>>768
>>769
はいそうです。
それでヘッドホンで大きめの音量で、でも和音は小さめに弾いてみて
やってみると自分の環境でははっきり出ますねえ
2023/10/24(火) 17:39:37.18ID:mNzaqDLa0
>>740
VSLがデモを用意しているのは一部の製品だけだと思う
Synchron PianosのSteinwayを買うときにデモが無いか探したけど、
特に試奏できるようなものはなかったからYouTubeで動画を漁りまくった
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/24(火) 17:44:06.76ID:U37jNuZf0
>>771
今やってみたけど、ペダルをふむときのカチャカチャカチャカチャ音が聞こえるがノイズらしいものは聞こえない。YouTube撮ってみたから見てみてください。
この動画だけど、明日には消します。

https://youtube.com/shorts/7Ksj69y_lhI?si=jkYPT_41_P0n6IvK
2023/10/24(火) 18:00:23.88ID:CzYcS3180
>>773
ありがとうございます。
ノイズというのはその環境では気づかない程度のとても小さな音です。
日常の周りのノイズやペダル自体の機械音のほうが大きいです。
ヘッドホンで大音量(普通の演奏はうるさくてできないほどの大音量)にして、
どちらかというと低音で和音を静かに弾いたあとにペダルと上下して初めてわずかに聞こえる程度です。
コントロール右下のペダルノイズ(シャーという音)は切った状態にすると確認しやすくなります。
静かな曲をレコーディングした後にシーンとして部屋でヘッドホンで鑑賞すれば
プチプチ気になると思われる感じなので録音には使えないという感じですね。

と、書いてみて思ったのですが私の環境はハーフペダルが効きません。
だからいきなりオンオフされてしまうから発生するのかもしれないと思いました。
USB接続のサスティンペダル単体があればいいんですけどね、困ったな
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
垢版 |
2023/10/25(水) 03:46:21.36ID:Y+vQ5zrE0
>>760
いやRavel出てすぐ買って持っているし、持っている人同士で話してもがっかりだよねって話、UADからって事でみんな期待値が上がりすぎていたのかもな

UADのエレピの方は持っていないけど良いという噂は聞く
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
垢版 |
2023/10/25(水) 03:53:05.84ID:Y+vQ5zrE0
IKのピアノはどうなの?評判聞かないんだけど
カッツのYouTubeでは弾いてみせるけどダンマリ決め込んでたし

サンプリング重視でも無くモデリングが凄いって訳じゃないけどプリペアドが出来るという、色んなソフトの真ん中狙って、結局どっちつかずな印象でサブスクで試す気も起きないだが、誰か推薦してくれないかな?
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/25(水) 06:59:27.38ID:Y5RolXkZ0
>>774
家の環境では、ハードペダルしっかり効いていますので、たぶん原因はそれだと思います。
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa11-08Wb)
垢版 |
2023/10/25(水) 08:41:35.83ID:C5UOt2cJ0
>>777
ただ、動画を上げてくださった方のチェックのやり方では
ノイズが出てても全く一切聞こえないと思います。
2023/10/25(水) 09:24:48.88ID:CqCQVhnu0
>>775
だから「好きではない側の人達」が「良くないぞ」なんて言ったところで、「それは好きじゃない人の感想」なんだから当たり前さ

そうだろ?w
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
垢版 |
2023/10/25(水) 11:51:48.38ID:Y+vQ5zrE0
>>779
いやUADのコミュニティ
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
垢版 |
2023/10/25(水) 11:53:05.65ID:Y+vQ5zrE0
何でそんなに粘着してくるんだ
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
垢版 |
2023/10/25(水) 12:40:38.35ID:Y+vQ5zrE0
Ravelについてどこで話したかと内容は書きたくないけど

ソフトのレビューに多くの人が書いているのは音が広がりすぎでマイキング設定して狭く出来ない点

音程の収録が一定では無くキーで音の長さが違う点とか色々

デモできるから使ってから噛みついてきて
2023/10/25(水) 16:23:21.65ID:v3AD7pIT0
Ivoryのノイズの件、私も同じ問題が発生しました(Windows)
スペックや環境が原因ではなさそうですね
2023/10/25(水) 17:13:43.38ID:z/MgS9yg0
ivoryのサスティンレゾナンスのノイズの件
Mac M1環境のアメDでも確認したよ
リバーブかかってるとちょつと目立つよね
レゾナンスサンプルの種類でもノイズ出るのと出ないのがあるみたいね
medium uprightとか全然大丈夫だったりするし
レゾナンスのサンプル読み込み(再生)時の頭欠けらによるクリッピングなのかな
何にしろ報告案件だね

(ノイズ部分持ち上げてます)
https://xxup.org/LhA2V.mp3

https://i.imgur.com/G6P3CXe.png
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/25(水) 18:38:47.18ID:Y5RolXkZ0
>>784
んん〜 確かにノイズ出てますね。
同じように弾いてみましたが、ノイズは出ないです。 どこに原因があるのか不明です。
786774 (オッペケ Sr05-qD4+)
垢版 |
2023/10/25(水) 19:28:59.90ID:vDs3wQSrr
ノイズの出たかた
ペダルはハーフペダル対応でしょうか?
私のはハーフペダル非対応なので
サスティンのパラメータが0と127しかなくて
オンオフになってしまってサスティン分のサンプルが断層的に繋がってしまってる可能性があると思いました。
サスティンのシャーっていう音も常に一定の音量で同じ長さで出てしまいます。

ハーフペダルなら上記両方ともに滑らかに出るのかななんて思ったりしたのですがいかがですか
787774 (オッペケ Sr05-qD4+)
垢版 |
2023/10/25(水) 19:34:58.83ID:vDs3wQSrr
あ、それとそのノイズ
私はivory2のライセンスで3を使っていますが
もしやivory3の新しいサンプルでも解決していない
ということでしょうか?
2023/10/25(水) 20:17:32.61ID:z/MgS9yg0
>>786
>>784ですがハーフペダル使ってます
ハーフペタルのオンオフパラメーターも特に関係無さそうですね
全てのパラメーターを触ってみたり、DAWのサンプリングレート変えてみたりもしましたが変わらず
サスティンレゾナンスのデータ再生タイミングの問題で頭欠けてるのかも知れませんね

自分は普段サスティンレゾナンスは-3.0〜5.0くらいに下げて使ってるので全く気が付きませんでしたけど
2023/10/25(水) 20:21:19.58ID:z/MgS9yg0
>>787
3のライプラリーは持ってないので分かりません
自分も単に2のアメDを3のアプリで読み込ませて使ってるだけなので
2023/10/25(水) 20:47:58.36ID:vDs3wQSrr
>>788
>>789
なるほどありがとうございます。
私のおま環じゃないということが分かってよかったです
あ、でもIvory II American Concert Dてことは
私のIvory II Grand Pianosとは異なるライブラリですよねえ
3のIvory 3 German Dライブラリの人の報告待ちですね
>>783 もありがとう
でもアップグレード高い!
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/25(水) 22:20:39.60ID:Y5RolXkZ0
>>790

Ivory 3 German Dライブラリ持ってます。サスティンをご指摘のように上げて、もちろんオンにして、静かに和音を弾いてからペダルを静かに上げ下げしてます。
ノイズは出ません。ひょっとしてアイボリー3のライセンスがあるとカンタービレのバージョンが違うとか。
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/25(水) 22:23:58.57ID:Y5RolXkZ0
>>790

Ivory II Grand Pianoからアイボリー3にアップグレードするとかなり高品質な音になります。ちょっと聞けばすぐ違いがわかります。アップグレードの価格ですが、時期によっては20,000円を切るセールやってます(お店によって違う)。
2023/10/25(水) 22:28:22.83ID:vDs3wQSrr
>>791
>>792
カンタービレとは何でしょうか
Ivory 3 German Dの新収録のライブラリは新音源だと思いますが
同じプラグインから私のような2ライセンスのIvory II Grand Pianoの
音源を読み込む事はアップグレードしてしまうとできなくなりますか
もし可能でしたら同じノイズが出る可能性が高いと思います。

まあブラックフライデーにアップグレードかなあ
改善したいのはこのノイズと「ド」の音がキツいことの2点だけですけどね
2023/10/25(水) 22:52:30.91ID:z/MgS9yg0
しかし、3からついたRGB Engineって2のライプラリー使っててもアクティブになりますよね

モデリング処理でベロシティが滑らかになってるかどうかは定かでは無いですが、オンにすると明らかにエキサイターっぽく輪郭がハッキリしてタイトになるのが分かります

ハンマーの硬さ調節があらたに着いたのも嬉しい

単純に2のライブラリーを使うだけにしても3のアプリ上で運用する価値はあるかと
2023/10/25(水) 22:59:51.74ID:vDs3wQSrr
>>794
>ハンマーの硬さ調節
やっぱ2にはなかった調節パラメーターありますよね
なんか自由度が増えてた感があったし
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eeb-ppDu)
垢版 |
2023/10/26(木) 01:04:22.03ID:WoimxE2y0
>>776
ST4のピアノが容量ばかり大きくて糞だったもんでIKなんて気にも留めてない人らばかりやろ
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/26(木) 07:12:32.46ID:aO9OYFJX0
>>793
カンタービレは、アイボリーのライブラリをプラグインではなく単体で演奏できるプログラムです。リアルタイムでの演奏に使ってます。

https://i.imgur.com/klou5pz.jpeg
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/26(木) 08:16:13.16ID:aO9OYFJX0
>>793
ノイズの件ですが、ここで議論していてもらちがあかないので、シンソジーにノイズを録音したMP3をつけて直接質問してみてはどうでしょうか。日本のサポートのようにサポートIDを必要としません。英文で直接メールを送れば1日か2日で答えが返ってきます。メールアドレスはinfoの方ではなくsupportの方です。
詳しくは英文のホームページを参照してください。
2023/10/26(木) 08:47:06.93ID:5PU7Op5br
ラチがあかないと言われてしまうとどうも、、、問い合わせるにしても
実情を把握する余地がまだあると思っていましたので。
Ivory 3 German Dで2ライセンスのIvory II Grand Pianoの音源が
開けるかどうかは問い合わせなくても分ると思うのですが、まあ自分は
他のプラグインの購入を優先しているので先送り放置します。
800名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-L51j)
垢版 |
2023/10/26(木) 11:46:10.01ID:5iasyL78M
初代アイボリーにもノイズあったのかね?
801名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr05-qD4+)
垢版 |
2023/10/26(木) 13:37:06.82ID:UCyvHVtxr
2ライセンスの2にもあったのかどうか不明
無かったと思うんだけど
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Sbxx)
垢版 |
2023/10/27(金) 09:12:18.90ID:9RitQ5t80
こういうことを解決した方いますか。USBキーボードをコンピューターに接続して、デバイスドライバー一覧にUSB midiが表示されてます。当然、USBキーボードのドライバ入れてます。
ところが、アイボリー3のオプションmidiのところにusbドライバーが表示されませません。midi接続であれば、オーディオインターフェースを通して音が出ます。どうすれば、USBキーボードで音が出るようになるでしょうか?
2023/10/27(金) 10:21:04.32ID:WMdX1fyEM
OS名も書かない
USBキーボード名も書かない
804名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr05-qD4+)
垢版 |
2023/10/27(金) 13:51:54.66ID:HeLPpvAVr
>>802
とりあえずそれがアイボリー以外ではどうなのか
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Sbxx)
垢版 |
2023/10/27(金) 15:34:32.76ID:9RitQ5t80
>>804
Windows11です。何とMuseScoreなら同じ環境で音が出ます。ivory2の時は問題なく音が出たんですが、アイボリ-3だとusb-midiのドライバ名は表示されるものの、選択しても音が出ません。
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Sbxx)
垢版 |
2023/10/27(金) 15:36:37.31ID:9RitQ5t80
https://i.imgur.com/caahpdv.jpeg
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Sbxx)
垢版 |
2023/10/27(金) 19:09:04.19ID:9RitQ5t80
アイボリー3の設定で受信チャンネルの設定ってできましたかね?
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Sbxx)
垢版 |
2023/10/27(金) 19:10:16.52ID:9RitQ5t80
>>807
間違えました。アイボリー3のカンタービレの設定で受信チャンネルの設定ってできましたっけ?
2023/10/28(土) 09:01:26.41ID:+CMoIrpN0
カンタービレ持って無いので分からんけど、スタンドアロンでもダメなん?
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d985-4wAE)
垢版 |
2023/10/28(土) 10:12:09.84ID:p9j7g85l0
>>809
カンタービレと言うアイボリーのライブラリを演奏するソフトウェアはStand Aloneです。やり方がわからないのでやってないですけど、プラグインでケークウォークなどに入れれば多分 音がなるじゃないかと思います。
2023/10/28(土) 10:56:01.41ID:NiRIshBg0
>>810
んとね…w
カンタービレを使わずにivory単体で起動するスタンドアロンではどうなの?って話よ
要するにそのカンタービレに問題があるんじゃないの?
2023/10/28(土) 16:15:30.27ID:LqaTg9QKM
日本語難しいね
2023/10/28(土) 19:37:59.44ID:DK3fDBNT0
Una CordaのFeltがいい
2023/10/28(土) 21:52:26.13ID:2NgLR85a0
The Grand3ってみんな的にどう?
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d4-CP9B)
垢版 |
2023/10/29(日) 10:41:18.60ID:lDGpkjiv0
Ivory3 Cantabile の Routing ボタンで入力で Ivory VST 1 の入力として USB-MIDI を設定すれば、その鍵盤で鳴らせるようになると思うよ。
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d985-4wAE)
垢版 |
2023/10/29(日) 10:59:45.76ID:wSsD2AY/0
>>815
音出ました。これはわからなかった。感謝感激です。ありがとう。
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d985-4wAE)
垢版 |
2023/10/29(日) 11:02:30.33ID:wSsD2AY/0
>>815
音出ました。これはわからなかった。感謝感激です。ありがとう。

https://i.imgur.com/Jlr8dvq.jpeg
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d985-4wAE)
垢版 |
2023/11/01(水) 06:44:20.85ID:OpJHAGkw0
ピアノ音源、特にアイボリー2/3で、「スピーカーよりヘッドホンの方が繊細な音が聞き取りやすく、本物のピアノらしく聞こえる。」と感じている人いますか?
2023/11/01(水) 13:40:45.65ID:en+62+8a0
>>818
ヘッドフォンの中は環境に左右されないけどスピーカーは大々的に環境に左右される物
ちゃんとした環境下のちゃんとしたスピーカーなら寧ろヘッドフォンより本物弾いてる感は強いと思う
本物を弾いてる時はヘッドフォンみたいピアノに頭突っ込んだ様な世界は得られないからね
収録に使ったマイクはハンマーや共鳴板付近の物からオフマイクまで様々
本来演者の耳はそんな所に無いでしょ?w
2023/11/01(水) 13:56:16.24ID:en+62+8a0
もちろんその為には(本物並に)しっかりスピーカー鳴らす必要があるのだから自宅じゃ中々出来ないよね
そういう特定条件下に於いては流石にヘッドフォンの方が有利になるやね、ってだけの話
2023/11/01(水) 14:09:30.61ID:en+62+8a0
そもそもピアノ音源の殆どは「マイクを仕込んで細部まで緻密にレコーディングされた音」を演奏してるのだからね
それを実際演奏者に聴こえてる音だと信じ込んじゃうと本物弾いた時に肩透かし食らっちゃうよw
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d985-4wAE)
垢版 |
2023/11/02(木) 16:17:20.50ID:7lSbhC2e0
http://www.synthogy.com/index.php/support/updates/pc
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6dd-Ctjm)
垢版 |
2023/11/05(日) 20:55:37.39ID:yiAPYTHV0
https://www.youtube.com/watch?v=JgKprJxouqo

やっぱRAVELは艶があっていい
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d11-BZd5)
垢版 |
2023/11/08(水) 05:17:36.91ID:MCIhFXRg0
アイボリーとかってピアノテックみたいにMIDIファイル読んだり書いたり出来るスタンドアロンアプリある?
2023/11/08(水) 08:23:24.44ID:ERxMXCNb0
そんなのいる? DAWで良くね
2023/11/08(水) 08:26:49.48ID:XACn0wtq0
>>824
midi再生、midi録音ならできる
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d166-XYQq)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:31:26.94ID:Rvx4q7350
横からだけど

あると便利だよ
音源選びと調整する際に
2023/11/08(水) 12:25:03.66ID:ycVfth9b0
そんな高級ではない電子ピアノにUSB付いてたので試しにMacbook繋いでlogicの音源弾いてみたところ素晴らしくて目から鱗でもうピアノ内蔵音源には戻れなくなりました
鍵盤も使ってるMIDIキーボードよりマシなので今まで何故この組み合わせをしなかったのか後悔してます

ガレバンのスタインウェイすらピアノ内蔵音源より全然良くてみんながソフト音源にこだわるの良く分かりました
logicお使いの方はどんなピアノ音源買って使ってますかか?DAWでも使いますがガッツリ演奏楽しむ用途で良い音源があれば欲しいなと思っていますのでお兄様方何卒ご教示くださいませ
ちなみにポピュラーピアノしか弾きませぬ弾けませぬ
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4585-BQtV)
垢版 |
2023/11/08(水) 15:04:03.78ID:upqYY8Cy0
>>828
リアルタイム(単独)で演奏するのであれば、アイボリー3がいいと思う。
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4585-BQtV)
垢版 |
2023/11/08(水) 15:05:16.05ID:upqYY8Cy0
>>824
win版のアイボリー2にはその機能があるが、アイボリー3にはないと思う。
2023/11/09(木) 04:36:49.25ID:vw1hxHcn0
PianoverseのMIDIファイル再生時にたまに発生するノイズは再生中にエフェクトのノブを動かしたときにザザザッて鳴るのとほぼ同じだ
音源自体の問題かDAW特有の問題かCPUがcore i7 6700Kだからハードウェアの問題か分からないけど
長いクラシックの曲は録音に苦戦しそう
2023/11/09(木) 06:38:07.13ID:KHHMt7FW0
midi2.0対応のキーボードを2.0対応してるアイボリー3で使ったらなんか凄い事になるんかな
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4585-BQtV)
垢版 |
2023/11/09(木) 10:46:53.97ID:lpoCxN0/0
>>832
音色自体は変わらない ベロシティーの段階がぐっと増えても体感的にあんまりわからないと思う。
2023/11/09(木) 12:09:04.09ID:cbZsMHMT0
そもそも現状の127段階ですら持て余してる音源がほとんどだしなあ
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4585-BQtV)
垢版 |
2023/11/09(木) 13:39:34.20ID:lpoCxN0/0
アイボリーさんのウィンドウズ版だけど、重い重いと言われているが、実際はこんな感じ。結構 動いちゃうと思います。    
この状態でリアルタイムで弾いても普通に演奏できます。

https://i.imgur.com/g8MdJ7c.jpeg
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4585-BQtV)
垢版 |
2023/11/09(木) 13:40:17.20ID:lpoCxN0/0
Ivory3でした。
2023/11/09(木) 14:12:12.77ID:RiuyKdek0
8DIO「1928 Steinway Piano」249ドル→無料
2023/11/09(木) 15:09:38.40ID:gfbAOzca0
まあsoundpaint版なら常に無料だけどね。
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4585-BQtV)
垢版 |
2023/11/09(木) 16:10:13.24ID:lpoCxN0/0
>>837
今聞きました。ずいぶんレトロ調のピアノだね。
2023/11/11(土) 18:34:44.93ID:Er/RqF9a0
アイボリー3はちょっと重いなあ
2023/11/11(土) 19:43:40.41ID:Ljnvc4eW0
良かったらCPU何か教えてください
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/12(日) 07:29:00.53ID:VYC67Lp+0
>>841
CPUは写真の通りとても速いものを使ってます。実は使い込んでいくと、グリッサンドなど多くの音を同時に出したとき処理が追いつかずノイズが出ることがあります。普通の演奏であれば特に問題は無いですが、リアルタイム演奏でペダルをずっと踏み続けていた時などノイズが出ます。

https://i.imgur.com/gcVzS9w.jpeg
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/12(日) 07:31:28.68ID:VYC67Lp+0
>>841
メモリは32G SSDは最速のものを使ってます
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/12(日) 07:33:25.35ID:VYC67Lp+0
アイボリー2と比較してもそんなに変わらないので、非常に軽いアイボリー2を導入するのも良いと思います。アイボリー2はアメリカンコンサートグランドをお勧めします。
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f93-EFnx)
垢版 |
2023/11/12(日) 08:01:26.58ID:w4GJLiq40
>>834
ベロシティカーブをデフォルトの斜め直線からどちらかにいじれば、諧調がつぶれて127段階より減ってしまう。
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f93-EFnx)
垢版 |
2023/11/12(日) 08:02:22.21ID:w4GJLiq40
間違えた。階調ね。
2023/11/12(日) 08:46:39.51ID:aXKo0AO60
単純に良くなる方に進歩したものに文句を言うのはやめといた方が良い
今は利用してる物が無くても、これからで出て来る可能性があって、そのときに掌返すんじゃ意味がない
技術は段階的に進歩するもので、誰かが技術を作って、それから誰かが商品を作るんだから
なにか悪い影響があるものでもないのにマイナス意見書いても良いことはないぞ
2023/11/12(日) 08:48:57.57ID:XRvkxf2L0
>>847
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/12(日) 08:49:53.17ID:VYC67Lp+0
>>847
そういう意味ではなくて、あまり期待しない方が良いと言う意味じゃないかな。ソフトの宣伝なども、目が覚めるほど素晴らしい性能と歌っているが、実際に使ってみるとさほどでもないことがほとんど。
2023/11/12(日) 09:12:30.24ID:aXKo0AO60
>>834に対しての意見ね
ベロシティ127を持て余してる音源がほとんどって話とMIDI2.0の話は別だから
Ivory 3のMIDI2.0は特に違いがなかったとか、そういう話は良いんだけど
音源全体を主語にとって、MIDI2.0はそんな影響あるかなぁと言う書き込みに見えたから、技術自体に文句を言っても良いこと無いよと言っただけ
各製品の話と根幹技術の話は明確に別だから一応ね
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-r7Gc)
垢版 |
2023/11/12(日) 11:49:20.41ID:2QhlHAmm0
曲の中でベロシティが1〜127までフルで使えるようなアレンジなら表現豊かに演奏できるんだろうけど、曲によっては静かな感じを出したいから曲を通してベロシティ1〜60くらいまでしか実質使いませんみたいなケースもあるわけで、そうなると1〜60の中で更に細かい階調が欲しいなとか思う
2023/11/12(日) 12:06:12.44ID:18ludz9CM
ピアノとちょっと話題がずれちゃうんだけど
ファンクやロック系のクラビって
モデリングとサンプルベースどっちが向いてるんだろう
今までマルチ音源のクラビを適当に使ってたんで知らないんよね
2023/11/12(日) 12:44:01.00ID:Ed2RSZC90
曲による
2023/11/12(日) 14:04:48.22ID:aGdd1lX80
>>842
どうもありがとう
変な方に話が流れないと良いけど
うちじゃ到底無理かなあ
8700kなので
来年新しいの組も
2023/11/12(日) 14:47:21.79ID:SnylCC3p0
「ハードディスク・オーサライズまたはiLok USBキー」というのが障壁でアイボリー買う気にならない
USBには空きがないし、いずれ交換しなければならなくなるHDD/SSDに紐付けは避けたいし
2023/11/12(日) 15:02:17.10ID:Ed2RSZC90
HDD/SSDに紐付けてるわけじゃないけど・・・
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:24:57.28ID:VYC67Lp+0
>>855
アイボリーはインターネットで認証できるよ。製品を買うだけで追加費用は無しです。
2023/11/12(日) 15:26:03.11ID:X74nsNiV0
>>857
2はハードのiLokしか対応していないと思うけど
3はクラウド大丈夫なんでしょうか
2023/11/12(日) 15:59:08.49ID:kJaioNW8r
いやストレージに紐付けでしょ
オンラインで解除出来るはずではあるけど
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:59:56.91ID:VYC67Lp+0
>>858
アイボリーだけど、2も3もインターネットでの認証できますよ。
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:03:09.93ID:VYC67Lp+0
>>859
アイボリーだけど2も3もSSDやHDDでの認証はありません。

追加負担のないインターネットの認証が使えます。
2023/11/12(日) 21:07:24.45ID:SnylCC3p0
HDD/SSD変えても認証通るの?
あと1アカウントでパソコン何台までアクティベーションできる?
この辺の情報がないと軽々と買える値段でないから
2023/11/12(日) 22:03:32.31ID:X74nsNiV0
>>860
iLokマネージャーを起動して確認しましたが私のはダメですね
Ivory Grand Pianos (1) は新旧の物理USBiLokのみ
Ivory 2 Grand Pianos は新旧の物理USBiLokとコンピュータ本体(ストレージですね)のみ
両方ともにiLok Cloudには対応していません
バージョン1からのアップグレードだからかもしれません

「インターネットでの認証ができる」
この意味がネットで手続きできるのかという意味ならもちろんできます。
ただ私の場合はiLok Cloudには対応していませんので
USBのiLokかSSDにライセンスキーを入れるしかないです

>>862
替える前に一旦iLokアカウントにライセンスを戻せば全然できる
バージョン2からはアカウントは2つあるからバージョン3も2つあると思うよ
要はこの会社のライセンスはiLokに委託しているパターンだから
iLokの使い方がわかれば普通にできる
メーカー独自のライセンス管理よりも安心できる
ただ、壊れた時は事前に保険をかけていない場合はiLokに申請とか出したりして使えない日数が発生する。
ライセンスが2つあるから大丈夫だろうけど
2023/11/12(日) 22:05:50.21ID:X74nsNiV0
>>863
>バージョン2からはアカウントは2つあるからバージョン3も2つあると思うよ
間違えた。
アカウント→ライセンス
2023/11/12(日) 22:13:58.05ID:OYqa1mne0
>>862
iLokの管理ソフトでライセンスさえちゃんと扱えばね

iLok license managerという管理ソフト上でライセンスををハードディスク(PC)二台とUSBメモリとクラウド(ivoryはiLokクラウド対応では無いが)との間で好きに移動出来るわけ

だからPC移行する時はそのストレージ二台とUSBメモリの計3箇所のどれかを中継させて新しいPCにライセンスを移動させたりするのさ

まあどのみち>>855という気持ちがあるならivory導入するのはやめた方が良いと思うよ
たぶん投げ出す事になるんじゃね?

オレなんかは他にもiLokで管理してるプラグインやソフトが30個以上あるし移行も慣れてるからiLokライセンスの管理くらい何の苦にもならないけど、ivoryひとつの為にその管理ソフト扱うのは嫌でしょ?
2023/11/12(日) 22:21:37.27ID:X74nsNiV0
昔は多くがiLokだったけど最近はメーカーそれぞれでいろいろ仕組みが違うから
パソコンの移動とかで結構不安にはなるわ
でも大概サポートに問い合わせたらまたライセンスをくれたりするけど
iLokのほうが安心だわなー
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-XI6K)
垢版 |
2023/11/12(日) 22:29:02.79ID:1gVNqi2e0
話が変わっちゃうけど、ここの Fazioli が今一番好きだな。
https://luciphercode.wixsite.com/sofia-mz
2023/11/12(日) 22:34:00.36ID:aXKo0AO60
ストレージに紐づけの意味がわかってないだけなんだろうな
2023/11/12(日) 22:39:13.41ID:18ludz9CM
ストレージ認証のライブラリなんて
2バイト書き換えるだけなのに
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f69-Zzou)
垢版 |
2023/11/12(日) 23:26:30.61ID:cCzoxmAf0
7940HS買ったって人見たけど,Ryzenとの相性悪かったって人いる?特に問題はないかな
2023/11/12(日) 23:50:04.07ID:SnylCC3p0
USBいらないiLokライセンスの音源はいくつかあるけどドングルが必要なアイボリー2も3はドングルいらないらしいけどうちの環境だと相性が悪すぎる
メインマシン7年前のスペック(6世代core i7)だからアイボリー3はこのマシンだとあきらめるしかないわ
最近サブマシンとして買ったのは13世代のcore i7でメモリ32GBSSD2TBだから動くかも知れないけどサブマシンだから
限定的にしか使えない
それでも値段が100ドル程度なら買ってたかもしれない
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/13(月) 06:13:22.68ID:895gP5CU0
>>870
うちの場合、特にryzenとの相性はなかったです。
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/13(月) 06:20:54.08ID:895gP5CU0
>>863

iLokの件だけど、バージョンが古い?
最新のiLokはライセンスを入れたコンピュータが故障して起動しなくなってしまっても、他のコンピューターのiLok管理ソフトで故障したコンピューターのライセンスを取り除くことができる位機能がアップしてる。つまりライセンスの管理は全てクラウド上で行われていると言うことです。
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/13(月) 06:23:13.93ID:895gP5CU0
>>863

https://i.imgur.com/UHOfgNm.jpeg
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/13(月) 08:04:21.17ID:895gP5CU0
>>871
アイボリー3だけど、同時発音数さえ抑えればちょっと遅いマシンでも何とか使える。でも同時発音数30位ですむ曲は少ないかな。
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-dFcA)
垢版 |
2023/11/13(月) 08:14:48.05ID:P75deyWe0
>>874
これは知らんかったサンキュー
そしたらゼロダウンタイムってなんの意味があるんだろ
2023/11/13(月) 08:32:39.05ID:8GPNXWVM0
>>863>>874は全く同じ内容だと思うんだけどどういうこと?
iLok Cloudの場合は認証先にiLok Cloudってのが出る

ハードウェアと紐づけされる←正しい
オンラインで手続きができる←正しい
iLok Cloudには対応してない←正しい

オンラインで手続きが出来るということとiLok Cloudの違いが分かってない人が居るように見える
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/13(月) 08:56:45.34ID:895gP5CU0
>>877
なるほどそういうことだったんですね。こちらはインターネットに接続しなくても利用できているので、認証だけインターネット上で行っているわけです。iLok Cloudはまだ使ったことがありません。
----引用--------
iLok Cloudを使用した認証
オンライン上のiLokアカウント(クラウド)にライセンスを認証します。ドングルの挿し込みを必要とせず製品をご利用いただけますが、マシンを常時インターネットに接続いただく必要がございます。
2023/11/13(月) 08:57:13.11ID:Zehav1zh0
>>873
アイボリーは知らんけどこれメーカーが対応しないとどううしようもないんだよね
一年以上前にこれやったんだけどAIRだけ未だにReset Requested状態
AIRはサポートも応じないしね
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-dFcA)
垢版 |
2023/11/13(月) 09:16:51.66ID:P75deyWe0
>>879
マジかよ意味ないな
昔は壊れたiLok現物をFedExで送ってたけど
ストレージ認証だとどうやって回復するんだろう
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-dFcA)
垢版 |
2023/11/13(月) 09:28:41.37ID:P75deyWe0
>>877
同じではないですね
iLok cloudの意味をネット手続きと混同している人は居るようだけど
その話とは別件で
その紙のマニュアルに書いてあるのは
ライセンス入りの物理メディアが故障した時に
ilokアカウント内で利用放棄手続きをすれば
ivoryのライセンスを新たに付与してくれるという内容
ほかの人が補足してくれているが他のメーカーでは
同じ対応をしてくれないところもあるようなのでその場合は
伝来通りilok社に申告して対処するしか無いんだと思う
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-6rud)
垢版 |
2023/11/13(月) 21:20:12.48ID:895gP5CU0
同じように感じている人がいますか?
アイボリー2でも3でも同じなんですが、ピアノの中央のドの音をc4とするとc3からc4までの 1オクターブ。ここが倍音の少ないペラペラの音がするように思うんだけども、そのように感じている人っていますか。
c4 から上に行ったり、c3から下に行ったりする音はなかなか良い音だと思ってます。特に高音の方素晴らしい音だなぁといつも思ってます。
2023/11/14(火) 08:44:52.30ID:owMH5i4x0
>>882
安っぽい太鼓の音みたいだといつも思ってる
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-+OIl)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:28:01.75ID:EwSegc490
>>883
まさにそういう感じだよね。その原因ですが、サンプリングに問題があるんじゃないかと思って。弦が長くなってくるとピアニストは本能的に少し弱く弾くようになります。同じ強さで中音と中低音を弾くと中低音の方が強くなってしまいます。低音のほうはさすがにハンマーが重いですから、そんなには強くはならないです。

なので、問題のあるオクターブの場所だけベロシティを下げたいんですが、ピアノ音源にはそのような機能は無いですよね。全体のベロシティカーブはなんとでもなるんですけど。
2023/11/14(火) 13:47:13.82ID:vJSkHzYs0
まあMIDI信号のノートナンバーにフィルター(範囲)かけてその範囲内のデータに加工を加えるのは特定のDAWやプロセッサー(LogicのエンバイロメントやDPのMIDIプラグイン、MEP4などのハードプロセッサー等々)で出来なくは無さそうだけど大変だろうね
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-+OIl)
垢版 |
2023/11/14(火) 14:39:43.26ID:EwSegc490
手持ちの河合のマスターキーボードvpc1ならそれができるんだが、USB接続でないと不可能で、そのUSB接続後が不安定なので実現できてない。繋がったり繋がらなかったりするつながっていても、途中で切れたりする。
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f9b-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:32:41.81ID:bbByBF8Z0
耳の病気だろ
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fbb-OD2J)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:59:39.17ID:tkFHpTPX0
心の病気かも
889あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/15(水) 02:35:34.64ID:dsgFSEzZ0
>>889
とりあえずやってみる
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-+OIl)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:26:00.66ID:MvQfZAwT0
上の宣伝、いろんなところで見かけ、やってみよう と言うレスポンスがたいていついてる。😆😆
2023/11/15(水) 10:09:50.13ID:MyhS1XJo0
そういうバイトなんだろ
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:38:38.69ID:Dnsy/ng20
>>883
<<https://springbeats.com/velpro/>;>
VelPro lets you create a custom response curve for each note of your keyboard.
使ったことないから、本当のところはわからない。
Free Trial あるから試してみては?
できれば試した結果も教えてほしい。
2023/11/15(水) 12:14:30.88ID:gtgiYDOM0
>>889
早速やってみた
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 12:20:41.36ID:Dnsy/ng20
アンカミスった。ごめん。Reaper 付属のプラグイン ReaJS の MIDI Velocity Control ていうスクリプトでできてると思う。プラインだけなら無料みたい。
<<https://www.reaper.fm/reaplugs/>;> 自分はライセンス料払った。Reaper は起動が早いからおすすめ。
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-+OIl)
垢版 |
2023/11/15(水) 15:21:10.07ID:MvQfZAwT0
>>893
Velproのデモだが、いろいろやってみても全然変わらないんだけど。

https://i.imgur.com/jgRr65t.jpeg
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:05:17.22ID:Dnsy/ng20
>> 896
そうなの?海外の掲示板では評判いい感じだったから・・・なんかわるかったね。自分は使ったことないんだよね。DAWとの相性とかなのかな・・・
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:39:32.62ID:Dnsy/ng20
>> 896
Reaper 案は、もう一度試したけど、いけてる。音も小さくなるし MIDI velocity viewer スクリプトで velocity の値が小さくなってるのを確認できた。Reaper 本体も試用できる。https://www.reaper.fm/
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-+OIl)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:43:12.09ID:MvQfZAwT0
>>898
reaperだが midi ビューアーってどうやって出すのかな?

https://i.imgur.com/b84zY4a.jpeg
2023/11/15(水) 20:53:19.55ID:oBmwJ8gj0
スクショの撮り方を先に覚えたほうがいいんじゃないかな
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:36:09.02ID:Dnsy/ng20
>> 899
まずは [Insert]->[Track]。そのトラックの[FX]ボタンで[All Plugins]/[JS]の下に ReaJS のスクリプトがある。Ivory3 が [All Plugins]/[VST3i] の下にあるはず。
上から1[MIDI velocity viewer]2[MIDI Velocity Control]3[MIDI velocity viewer]4[Ivory3]の順番になるように、そのトラックの[FX]ボタンのとこに追加するんだよ。
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:41:28.73ID:Dnsy/ng20
>> 899
それが済んだら、そのトラックの入力を弾きたいMIDIキーボードにして録音ボタンを赤くしておく。録音のために入力されたMIDIが再生されて聞こえるように RecordMonitoriingを ON にしてく。録音は開始する必要はない。その状態でキーボードを弾けば聞こえてくるはず。
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-+OIl)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:06:47.49ID:MvQfZAwT0
>>901

何度も聞いて申し訳ないけど、ReaJS のスクリプトは 何処に? 写真のように見当たらないんだけど。

https://i.imgur.com/0Cd5eyl.jpeg
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:12:48.78ID:Dnsy/ng20
>>903
そこそこ、それらが ReaJS のスクリプトだよ。JS: MIDI velocity viewer と JS: MIDI Velocity Control があるはずだよ。JS: Pxxx が表示されちゃってるから左にスクロールしたらあるんじゃない?
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-+OIl)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:32:38.17ID:MvQfZAwT0
>>904

JS: MIDI velocity viewerだけが無いです。

https://i.imgur.com/HezDSjA.jpeg
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:41:24.65ID:Dnsy/ng20
ああ、ごめんなさい。どっかで拾ってきたような気がしてきました。ここかな https://forum.cockos.com/showthread.php?t=93421
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-+OIl)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:54:09.72ID:MvQfZAwT0
>>906
サンク 明日やって見ます。
2023/11/19(日) 06:03:57.47ID:2Lfw9nqT0
Pianoverseのノイズの件、スペックの高いcore i7 13700Fのマシンだと録音がノイズ出ず成功
ということでノイズの原因は音源ではなくてCPUが6700Kで非力だからだろうな
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a585-EdvP)
垢版 |
2023/11/22(水) 05:01:02.85ID:04L+68yH0
これっていいの?

https://i.imgur.com/dMUdSlD.png
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a585-EdvP)
垢版 |
2023/11/22(水) 05:06:20.50ID:04L+68yH0
他にもセールあったけど 通常価格上がってないか?
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a585-EdvP)
垢版 |
2023/11/22(水) 07:36:26.06ID:04L+68yH0
円安で定価改定か?
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
垢版 |
2023/11/22(水) 12:14:04.90ID:H3OHNf7h0
高いな
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a585-EdvP)
垢版 |
2023/11/24(金) 07:36:25.57ID:1MyrBigt0
アイボリーのアメリカンコンサートdと、アイボリー3のジャマンdを持っている。
アイボリー3の音は、重低音/中音/高音とやはりそれだけの価値があり音が良い。ところが、中央のドから 1オクターブ下のドまでの音。これは、ちょっとひどいんじゃないかな。ベンベンという音がして、アメリカンコンサートdのほうがずっといい。ベロシティーだけの問題じゃない。これは何ともならないものでしょうか
2023/11/24(金) 09:36:24.07ID:0KjE3aen0
てすと
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-JASa)
垢版 |
2023/11/24(金) 10:05:20.19ID:E+muM8SS0
>>913

その問題
3でも解消してないの?
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a585-EdvP)
垢版 |
2023/11/24(金) 10:46:33.72ID:1MyrBigt0
>>915
というか、アイボリー2のアメリカンdの方が、その音域に関しては音が良い。
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-Lw6U)
垢版 |
2023/11/24(金) 11:43:11.43ID:E+muM8SS0
>>916
ピアノ自体の個性なのかな
2023/11/24(金) 13:02:00.31ID:K+rdss160
物理モデリング由来の劣化に見える
低音域のブザーみたいな人工感は、位相のモデリング精度がイマイチなときに出やすい
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a585-EdvP)
垢版 |
2023/11/24(金) 13:38:31.26ID:1MyrBigt0
>>918
質問をシンソジーに送ってみた。そのうち返事があると思う。

ーーーー

Hello

I am a user of "ivory2 american-D" and "ivory3". I have a question.
The ivory3's highs and very lows sound great.
However, the notes one octave below the center C sound sound like a drum can being hit.
It's like a tone with no overtones.
I feel that the ivory2's American-D is several steps higher in tone in this range.
I'm disappointed that I went to the trouble of purchasing ivory3.
Please let me know if there is any way to resolve it.
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
垢版 |
2023/11/24(金) 13:57:27.43ID:+gsqoQuU0
jrrshopでpianoteqの各音源が35ドルセール
2023/11/24(金) 14:15:31.78ID:JfTWog4I0
まあ「製品の実際の出音」が何より「メーカーの回答」でもあるし、どうにもならんと思うけどね
具体的な「ノイズがある」とかの話ではなく「質感の話」だと「好みの問題」で片付けられそうなところ
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-Lw6U)
垢版 |
2023/11/24(金) 14:23:05.60ID:E+muM8SS0
アメリカ2の音は3では鳴らせないんですか?
2023/11/24(金) 14:30:32.22ID:JfTWog4I0
鳴らせるよ
2023/11/24(金) 14:51:20.75ID:E+muM8SS0
>>923
高くつくけどそれが最適解ってことかな
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a585-EdvP)
垢版 |
2023/11/24(金) 14:56:28.31ID:1MyrBigt0
>>922
鳴らせるけど、アイボリー3で鳴らしてもアイボリー2と変わらないです。
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a585-EdvP)
垢版 |
2023/11/24(金) 14:56:54.27ID:1MyrBigt0
>>921
まぁ大体そんなとこだと思うけど、ダメ元でメール出してみた。
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a585-EdvP)
垢版 |
2023/11/24(金) 22:24:33.76ID:1MyrBigt0
>>926
返事がきました。めっちゃ早いですね。

ーーーー

Hello,

I can honestly say we haven't had any other reports of this issue with
Ivory 3. We have had nothing but rave reviews from the music community
and industry professionals about the sound of Ivory 3. Perhaps
something else is going on with your setup. Below is the latest Ivory 3
update, be sure to RESTART your computer after updating:

http://synthogy.com/download/ivory3/Ivory%20Update%203.0.3.2.exe

If that doesn't change anything could you please send an audio example
of the problem? Thanks.

Regards,
ーー
2023/11/24(金) 22:28:31.47ID:E+muM8SS0
ドラム缶呼ばわりでちょっとカチンと来ていらっしゃるのかも
2023/11/24(金) 22:36:39.01ID:f8/7Hkb+0
めっちゃキレてて草
完全にクレーマー扱いやん
2023/11/24(金) 22:49:11.73ID:E+muM8SS0
ついでにサスディン効果のペダルのノイズのこと指摘して喧嘩しろ
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
垢版 |
2023/11/24(金) 22:57:57.19ID:+gsqoQuU0
面白くなってきた
2023/11/25(土) 01:21:04.87ID:Z8mgNetx0
サステインをサスディンって書く人は初めて見た
2023/11/25(土) 01:34:21.69ID:EBCHDLm/a
ギガデインっぽい
2023/11/25(土) 01:38:05.17ID:BoGBc3Xe0
俺も多分初めてかいた
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-Z5HL)
垢版 |
2023/11/25(土) 07:58:32.87ID:OTpFw08c0
>>930
ペダルノイズについては、こちらでは再現できないので、問題を持っている人が直接問い合わせてください。
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-Z5HL)
垢版 |
2023/11/25(土) 08:00:13.57ID:OTpFw08c0
>>927
リンクのファイルでバージョンアップしたら、写真のように画面が変わっていた。音は変わったような変わらないような感じ

https://i.imgur.com/lZDzixg.jpeg
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-lFmA)
垢版 |
2023/11/25(土) 09:29:30.98ID:BoGBc3Xe0
ていうか最新版じゃ無いやつだったのか
そしてWindowsだったのか
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-Z5HL)
垢版 |
2023/11/25(土) 13:09:53.32ID:OTpFw08c0
>>936
上のリンクにあったアイボリー3のバージョンアップ版だが、どうもβ版みたい。インストールしたら不安定になってエラーが出たり、設定を毎回聞いてきたりする。入れないほうがよかった。
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-1fOb)
垢版 |
2023/11/25(土) 14:58:39.37ID:FqqTBa1S0
IVORY 3 GERMAN D 持ってないんだけど ある音域について4つのマイクセット全てについてベンベンという音なの?
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0730-AnfR)
垢版 |
2023/11/25(土) 16:09:04.63ID:T016XjHm0
>>927
https://youtu.be/9xYuJnGgBls?si=fj1gWxbpK7uZbygU&t=933

これ聴いてると、ドラム缶の音は感じないんだけど
環境が悪いんじゃない?
セール来たら買おうと思っているいま話題に興味が出ているとこなんだけど。
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/25(土) 16:13:54.46ID:v7AiTXmQ0
いい加減ivoryの話飽きてきたわ
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-1fOb)
垢版 |
2023/11/25(土) 16:18:02.06ID:FqqTBa1S0
BOZ 1926 New York L 安い割にいいかも。そのうち無料の Lite がリリースされそうな気配だけど。
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-Z5HL)
垢版 |
2023/11/26(日) 19:24:41.54ID:kHwEty0s0
>>940
リンクありがとう😊 俺の場合、同じ部屋に生の大きめなグランドピアノがあるので、それと比べてと言う事かもしれない。
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0715-AnfR)
垢版 |
2023/11/26(日) 19:31:44.12ID:R98RuuMA0
>>943
>同じ部屋に生の大きめなグランドピアノがあるので、
うーむ、じゃあ比較用のそのグランドピアノが
ばらつきがあって、C3-C4までか欠陥品で調整があってないとか?

動画見てる感じ、ばらつきは無さそう。あとは演奏者の手の癖に応じるというか。
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-Z5HL)
垢版 |
2023/11/27(月) 06:06:28.00ID:B5B62nNm0
>>944
>比較用のそのグランドピアノが
>ばらつきがあって、C3-C4までか欠陥品で調整があってない

これは無いです。少なくとも半年に一回 調律 整調 整音をしています。
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-lFmA)
垢版 |
2023/11/27(月) 08:19:00.88ID:NCNDRATD0
>>945
ヘッドホンで確認しない人ですよね?
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0704-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 09:53:08.03ID:tRlOTgJA0
>>945
>これは無いです。
>少なくとも半年に一回 調律 整調 整音をしています。
しらねーよ。つまり半年に一回アマチュアが改造してるってことですよね。
ここに書くとこれから買おうか検討してる人が信じちゃうから、よくないですよ!
2023/11/27(月) 10:26:39.21ID:MoKB1eLaa
本物持ってない人が持ってる人を根拠なく批判する図式の滑稽さというか
調律ってそんないい加減なもんじゃないぞ普通は誰がやってもちゃんとしてる
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 11:21:27.43ID:06KspQjZ0
Paris Clean の人は IT が苦手なんだと思うよ。普通は音が悪いと思えば録音を添付して主張するでしょ。それに「このプリセット」がとか「すべてのマイクで」とかいう表現も含めるもの。
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5f-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:03:19.61ID:gVdzpHDV0
>>948
本物持ってても、半年に一回のアマチュアかメンテで壊してたんじゃ、信頼もくそもない気がしますが。

ドラム缶の音というのは、以下はどう説明してくれるんすか?

https://youtu.be/9xYuJnGgBls?si=fj1gWxbpK7uZbygU&t=933


まさかデジタル化音源にそれぞれ音が変わってパッケージ化されてます。なんていうんじゃないだろうな。。何言わるか奇妙すぎて怖くなってきたぞ( ; ; )
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5f-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:05:57.26ID:gVdzpHDV0
ごめんなさい。おれは決して怒ってません。
セール来たら買おうと思っているいま、風俗業界のようなオキニ隠しみたいなのが嫌いなだけで。。
2023/11/27(月) 12:25:31.50ID:b2A3gy210
>>950
調律師を読んでのメンテの話やろ
少なくとも"アマチュア"じゃないだろうにw

ただ>>949も言うように、問題提示してる人はスクショ撮れないとかサンプル音源提示出来ないとか多少PCに疎い人な気もするから何らかの設定やモニター環境などに原因がある様にも思えるけどね

設定や環境でなくとも音のイメージは主観だから「そう感じるなら仕方ない」って所もあるし
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5f-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:42:28.68ID:gVdzpHDV0
>>952
少なからず、
ivory3は欠陥品だから買うな!
今買うなら10年前のivory2 american-D買っとけ!鼻笑

みたいな流れになってるのが好きくないな

いると思うよ。ここ見て最近ivory2 american-D買った人はw
だったら2つ買えばいいじゃんは無しよ。
2023/11/27(月) 13:34:15.24ID:NCNDRATD0
その人はIvory2ライセンスの3でサスティンペダルのオンオフの時のノイズが乗る
という話の時に、自分の環境では症状が出ないってずっと言ってた人だと思うけど
現物の物理ペダルや鍵盤がカタカタなってる状態の空気録音の動画を示して
(そういう協力をしていただいたのはありがたい話ですが)
ノイズ出てません症状でてませんって書いてた人だと思う
俺でもそんなチェックでは症状は絶対に確認できないし
そういう感覚で音が良いとか悪いとかっていうのはDTMerや
レコーディングエンジニア目線じゃなくて「プレーヤー目線」なんだと思う
それでメーカーに問い合わせたら
「なら再起動するなりアップデートするなりしてダメなら症状出てる録音よこせ」
って言われるのは順当な流れ
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/27(月) 14:55:31.86ID:Hmoe9lkC0
せっかく他のピアノ音源もセールになっているのに同じ話しかしないの勿体無いぞ
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 15:32:05.34ID:06KspQjZ0
Plugin Boutique で New York L 1926 を買った。おまけの ujam MELLOW 2 を knobcloud.com で売れば元が取れるかな。
2023/11/27(月) 18:27:27.29ID:N8ap4XHHr
ascend modern grand買おうかなと思ってるけど日本で買うかbestserviceで買おうか悩む
もう一押しのクーポンか何か欲しい
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5f-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:23:24.71ID:gVdzpHDV0
>>957
プラグインブティックで買って
Dawesome LOVE
も無料でもらうのがオススメかも。
このDawesome LOVEも何か未来を感じる
2023/11/27(月) 22:10:09.23ID:MoKB1eLaa
>>957
Bestserviceなら金額によってはThe Orchestra Essentialとか貰えるぞ
Essentialでも基本的な奏法と弦・金管・木管揃ってるからスケッチにも時短にも使えて良いよ
2023/11/28(火) 10:20:30.34ID:bZTd+R7g0
あたりまえだけどピアニストは箱の振動はもちろんフェルトやキータッチやペダルのノイズを含めて音を聴いている
パンニングも左右全振りで弾いている
リスナーとは聴こえる音がぜんぜん違うのにピアニストの感覚からこういう音源をあれこれ指示するのは筋違い
ポリーニはピアノの前に座ったリアリズムをエンジニアに指示して
内田光子はホールの残響感を美しく出してほしいとエンジニアに指示して
リヒテルやポゴレリッチは「エンジニアはプロだから彼らなりの仕事をしてくれたらいい(どうでもいい)」と無頓着
「私の家の防音室で弾いてるピアノの音とはぜんぜん違うわよ!」なんてヘンなのをいちいち相手にする必要はない
2023/11/28(火) 11:12:35.89ID:ZIfbpktia
そういう問題じゃないな
特定の帯域での音だけおかしいという話なのだから環境を問う内容じゃない
何とか理屈つけて否定したいのだろうけど
2023/11/28(火) 11:16:37.65ID:IkQQLJiS0
>>961
まあ>>943の本人の発言を踏まえての事でしょ
2023/11/28(火) 11:22:57.19ID:IkQQLJiS0
例えばMIDIキーボードのその帯域のベロシティ出力に異常があってもそれは「その人の機材環境」の話だしね
同じ様にモニター環境に異常があっても環境問題のひとつだし

本人がその実際の音をアップでもしてくれたら「あ、これはベロシティに異常があるね」とか「いや、全然おかしくないけどなあ」とか意見や憶測も立てられるけど、「感覚」や「主観」だけを提示されても埒があかないやねw
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-x2jF)
垢版 |
2023/11/28(火) 11:23:58.60ID:7meAYAmJ0
クセのあるスピーカーとか部屋ならある音域だけ変な音になるとかは
十分あり得る話
まずはデジタル接続のヘッドホンアンプで聞いてみて同じ傾向があるのを
確かめられたら録音してメーカーに送れば良いと思います
2023/11/28(火) 11:37:52.59ID:IkQQLJiS0
まあその辺(環境要因)は2のアメDでは違和感無いみたいだし、異常ないと確信を持ってるんだろうけどね

本人がYouTube上の同じ音源の演奏を聴いて「自分のとこと同じだ」「やはりおかしく感じる」ならもう音源の問題(好き嫌い)だし、「うちとは違ってちゃんとした音だ」と感じるなら自分のとこに何か問題があるわけで…

これ以上はもうエスパー領域で他人にはなにもできんわなw
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 12:15:10.86ID:NjlkCDtu0
いや Paris はエスパーじゃない、ただのITおんち。そして謙虚さや感謝の気持ちも足りない。
>>907
俺はずっと張り付いて待ってるのに、なぜ結果の報告やお礼がないんだ。
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a746-lFmA)
垢版 |
2023/11/28(火) 13:14:25.04ID:pcIsuv1d0
まあ、今時パソコンの画面をスマホで写メする人はちょっと居ないよなw
2023/11/28(火) 14:11:16.90ID:7meAYAmJ0
俺も写メで画面撮る時あるよ
SNSとかだけスマホでやってる場合があるからね
2023/11/28(火) 14:28:14.15ID:pcIsuv1d0
>>968
オレも5chやLINEはスマホオンリーだけど、スクショが必要ならパソコンで撮ってスマホに転送してから扱うよ

相手の事を考えたら走査線まみれの見辛い画像なんて送れないし、そもそも相談や質問なら相手に失礼だからね
友達や家族じゃないしさ
そいうところ気を使った方がいいし、逆に「ああ、この人ちょっと"出来ない人"かな…」と思われるからね
2023/11/28(火) 15:02:03.19ID:bZTd+R7g0
ここにいる人はピアノ弾きが多いと思うけど
実物のピアノとは別のある特定のサンプリング(モデリング)製品に対する「弾いて気持ちいい」というよく出る言葉
その気持はよくわかるんだけど「弾いて気持ちいい」と「聴いて気持ちいい」というのはある意味一緒である意味まったく別物なんだよね
たとえば自分が普段話してる声のイメージと録音して再生した自分の声のイメージは声のプロでもない限りあまり一致しないと思う
ピアノに関してはそのあたりの認識がごっそり抜け落ちてる人が多い
一例はYouTuberピアニスト
演奏はいいのに録音がむちゃくちゃで聞くに耐えないとかね
「この音をベロシティ62で叩いたときだけ音が奥に引っ込みます」とか比較音源を聴かせてもらえればまだ論評のしようもあるけど
「うちに同じNYスタインウェイのDがありますけど、ちょっと違う」「おなじCFXがありますけど、鍵盤こそ違えど叩いた感じが違う」
と言われたところでリリース元にしてみれば「はぁ。参考にします。ありがとう」としか返しようがないよね
2023/11/28(火) 15:32:37.42ID:7meAYAmJ0
そこがまあ「プレーヤー目線」なのか「リスナー目線」かの違いですね
言われてみれば私はアイボリーをレコーディングにも練習にも使いますが、常に半分はリスナー目線で
本物のピアノに例えればマイクを数本至近距離に立てた状態でミキサーでpanを広げたり狭めたり
リバーブをかけたりかけなかったりして結局、市販のCDの音楽に近い音質になるように整えてやってるわ
弾いている本人なんだけど半分は客席気分でもある
だからちょっとしたノイズも気になる
プレーヤー目線の人は、楽器として鳴ってるのが再現できればそれで良いんだと思うけど
なんかフィーリングが違うって感じることもあるんだろう
でもそれなら本物持ってて思いっきり演奏できる環境があるならそれでええやんって思うけどw
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/28(火) 18:49:56.09ID:daTDTNSS0
なんのスレ?
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4734-+ir1)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:16:27.31ID:vIzjAc7F0
UADのピアノが地味に良い
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:31:01.11ID:daTDTNSS0
>>973
何が良かったんだ?
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:45:34.55ID:NjlkCDtu0
Ravel のベロシティカーブ変だよね 60 DB も差がある。で買うのやめた。
2023/11/28(火) 23:00:14.55ID:IeZqI7YM0
>>972
このスレは昔から生ピアノの録音に関する話題もよく出てくるぞ
経験のあるピアニストやエンジニアが常駐していてそういう人たちはピアノの録音技術に精通している
そういう知見があった上でDTM用のピアノ音源について語れるというのは意義のあることだと思うね
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/29(水) 03:26:14.53ID:245esYKg0
>>975
ベロシティカーブが変、それは思った
音の定位感も微妙
本当に何が良かったと感じたのか知りたい

UADのElectra 88に比べると作り込みの悪さが目立つ
2023/11/29(水) 13:09:45.43ID:7bqyQnnl0
造り込みの雑な音源は多々あるけど、そこは置いておいてもその音源の「臭い」や「雰囲気」が好きな場合ってあるやね
逆にその造り込みの「雑さ」や「不完全さ」が妙に生々しかったりもしてw

個人的にはUVIのmodel Dとか好きな臭いなんだけど、造りはすげー雑w
ベロシティ重っ!w
でも弾いてて酔える味があったりして

もう完全な個人的趣味な範疇だけどそういうのがあるのも分かるし、そういうのは他人と共感するのは難しかったりもするね
2023/11/29(水) 13:12:48.23ID:7bqyQnnl0
単に演奏する目的だけでなくアレンジや曲作ってると安価で造りの雑な音源でもその曲にぴったりな臭い持ってたりする事もあるし侮れないんよな
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/29(水) 13:36:07.85ID:245esYKg0
でもRavelは鍵盤によってサンプリングの音の長さが違うゴミだからな
2023/11/29(水) 16:19:56.88ID:RqwMa/M+0
UVIも鍵盤によってハジけ片がバラバラとかツッコミ所満載w
でも高級な音源には無い「味」があったらそれはそれで「味のあるボロいピアノ」として成り立つのさ

時にはそれらがivoryなどのリッチな音源より「最高にマッチするピアノ音源」にもなり得る
それに気付かず頭ごなしにゴミとして見過ごすのは勿体ない
2023/11/29(水) 16:22:32.17ID:RqwMa/M+0
買ってみたけど「やっぱり安物はダメだなあ」と放置してた音源も曲によっては「あ、あの放置してる音源が合うかも」と引っ張りだしてみたら何とも良い味出してくれたなんて事もあるあるなんよね
2023/11/29(水) 19:47:03.19ID:vi/b6r5q0
UVIのmodelDおれも好きやわ〜
なんでか知らんけど好きなのよ
2023/11/29(水) 20:19:11.13ID:RqwMa/M+0
>>983
おや、わかります?
ベロシティもクセあるし、揃ってない音もあちこちあるし、音質も良く無いし…
ほんとUVIてポンコツ音源多くて扱い辛いけど良い臭い出すんよね
なんでか知らんけどw
2023/11/30(木) 19:01:32.84ID:bMWhdg1Nr
>>958
>>959
微妙に欲しいもの無くて足りないのでplugin boutiqueで買いました
ありがとう
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/03(日) 08:31:58.98ID:GzAHltJP0
ivory 3 になって録音機能がなくなりました。プラグインでいろいろ試しているんだけど、うまくいきません。環境はウィンドウズです。ウィンドウズの標準アプリで録音はできるんですが、切り替え対象がマイク入力だけになってます。どなたかうまくできている方教えてください。
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-zrcD)
垢版 |
2023/12/03(日) 09:32:01.06ID:Mx2+7w5T0
Paris だな? 録音といっても様々な方法があると思うけど Ivory3 Cantabile => https://asio4all.org/ => https://vb-audio.com/Cable/ => サウンドレコーダーで録音できたよ。
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/03(日) 11:25:35.86ID:GzAHltJP0
>>987
サンク。ゆっくりやってみるわ。
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a18-JrwL)
垢版 |
2023/12/05(火) 12:34:19.46ID:4jvY11bs0
ivory 3セールまだー?
しぶしぶ買ってやるからはよしろや!
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/05(火) 14:12:22.31ID:YyA/XV3F0
>>989
メーカーが一斉にセールをやるのではなく、各販売店が独自にセールをやることもあるので見回りが必要。
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/06(水) 07:56:29.81ID:SnY880iA0
今朝Ivory2のセール案内が開発元から届いた。30パー引きだったかな。3は対象外。
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6527-fxPS)
垢版 |
2023/12/06(水) 20:19:18.18ID:6XQdihA00
The Grand 3よくね?
2023/12/07(木) 00:09:43.89ID:ZVXh6qGvr
viennaのvoucherキャンペーンやってるね
これ買っておいてさらにセール待つべきか…
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 11:12:21.41ID:lQT9e/Fw0
Boz New York L 1926 Lite リリースされた。
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 13:06:48.17ID:lQT9e/Fw0
VIENNA IMPERIAL 30 Days Demo https://www.vsl.co.at/en/Keyboards_Complete/Vienna_Imperial
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/07(木) 14:59:10.82ID:SFmDDt7H0
>>993
どこの店で買うのがお得かな?
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/08(金) 10:36:58.06ID:VlMGMsjx0
>>995
でも、音源のダウンロードやアクティベーションやったけど、なかなか音が出なくて困ってます。
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 11:14:28.28ID:t7P+Ooys0
お、また Paris が困ってるのかな?Vienna Assistant で Vienna Imperial と Vienna Imperial Player もダウンロードする。Vienna Imperial Player 起動してデモライセンスをアクティベーションする。Vienna Imperial Player の [File]->[Preference] で3つのタブ全てを正しく設定する。とりあえず[Close]をクリックしてサンプルをロードする。音が鳴るようになる。前のレスの ASIO4ALL が半端な設定のまま使用してるとかかな?
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 13:24:25.64ID:t7P+Ooys0
【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700123410/l50
1000名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMdf-FJ+M)
垢版 |
2023/12/09(土) 12:47:20.38ID:WwlDweJFM
次スレ

最高のピアノ音源 Part 35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1702080212/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 340日 17時間 15分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況