探検
Roland SP-404シリーズを語るスレ3
2023/01/31(火) 09:00:04.19ID:60RbexhM
社会情勢的に今は性能の向上・低下だけで価格を受け止められなくなっちゃっから難しいよねぇ
2023/03/10(金) 11:24:46.48ID:MhHfFKjR
< エフェクト >
エフェクトのメイン・パラメーター (CTRL 1-3) を保存できるようにしました。
( [SHIFT] ボタンを押しながら [MARK] ボタンを 3 秒以上押し続ける。)
電源投入時の MFX を設定できるようにしました。
( [UTILITY] > [EFX SETTING] > [OTHER] > [MFX TOP] )
これは嬉しい。
エフェクトのメイン・パラメーター (CTRL 1-3) を保存できるようにしました。
( [SHIFT] ボタンを押しながら [MARK] ボタンを 3 秒以上押し続ける。)
電源投入時の MFX を設定できるようにしました。
( [UTILITY] > [EFX SETTING] > [OTHER] > [MFX TOP] )
これは嬉しい。
2023/03/10(金) 12:03:26.64ID:4zEMtr6N
アップデートで1TBまでのSDに対応って 最初からやれよw
2023/03/10(金) 13:48:22.66ID:UlGEIZLO
3.0とは一気に数字が進んだな
・「バウンス機能」を追加しました
・パターンの録音 ( Real-Time REC ) 中に、パッド・ミュートの動きの記憶に対応しました
・フェード・アウト (ENVELOPE) を可能にしました
このへんがうれしい
とはいえ、ボタンのコンビネーションが絶対覚えられない領域に行ってしまった
カスタムパネルで機能を印字するしかないのかね
・「バウンス機能」を追加しました
・パターンの録音 ( Real-Time REC ) 中に、パッド・ミュートの動きの記憶に対応しました
・フェード・アウト (ENVELOPE) を可能にしました
このへんがうれしい
とはいえ、ボタンのコンビネーションが絶対覚えられない領域に行ってしまった
カスタムパネルで機能を印字するしかないのかね
2023/03/10(金) 14:01:23.29ID:/o8AxWNl
>とはいえ、ボタンのコンビネーションが絶対覚えられない領域に行ってしまった
>カスタムパネルで機能を印字するしかないのかね
裏技みたいになっちゃうもんね 更新や追加する心意気は嬉しいし別製品にしない良心も感じるけど…
>カスタムパネルで機能を印字するしかないのかね
裏技みたいになっちゃうもんね 更新や追加する心意気は嬉しいし別製品にしない良心も感じるけど…
2023/03/10(金) 17:23:53.70ID:JE4TcvKS
よく考えたらmpc live2持ってるからここまでの機能は要らないかなあ。
2023/03/10(金) 18:06:29.46ID:jGsiALfF
MPC持ってればSP要らんよねというのはわかる。
2023/03/11(土) 16:36:58.44ID:NL5reSex
なんか花粉症でイライラしててストレス解消的に思わずポチっちゃったけどうまく使いこなさるかちょっと不安だわ。
クーポンとポイントなんやらで新品47000円ぐらいだったけど、少なくともオーディオインターフェイス+アルファって考えたらまぁ、いい買い物だよね?
クーポンとポイントなんやらで新品47000円ぐらいだったけど、少なくともオーディオインターフェイス+アルファって考えたらまぁ、いい買い物だよね?
2023/03/11(土) 17:51:39.90ID:0DUQacAU
そんなこと考えてる奴はまず使わなくなる
2023/03/11(土) 20:00:40.63ID:foi/tnN6
サンプリング楽しみたいなら素直にMPC行っとけと思うよ
SP440mk2の5万円も決して安くないが、安物買いの銭失い的な面はあると思う
かくいう自分も最近衝動買いでPolyend Play買ってしまったが盛大にハズした
SP440mk2の5万円も決して安くないが、安物買いの銭失い的な面はあると思う
かくいう自分も最近衝動買いでPolyend Play買ってしまったが盛大にハズした
2023/03/12(日) 13:16:26.86ID:FdZqJ3hf
2023/03/12(日) 21:38:40.83ID:TG/Dgrd1
>>143
一番は16*8のグリットの使い心地かな。
「ピック&プレイス」とかいう方式らしいが、配置済みパッドを長押しして現在の状態へとコピーし、別の場所に置いていくみたいな作業がダルい。
キックの行・スネアの行という固定配置にはならないので、スネア弄ってからキック置いてる行に行くとスネアサンプル誤爆するとかよく起こる。
指ドラム演奏して録音みたいな機能もないのでとにかく直感的に使えない感じ。サンプルの選択も常にツマミ捻って選ぶ形だしね。
Playたる所以のリアルタイムなエフェクト演奏もそれほど音楽的な変化というわけではなく、フィルターやスタッターなどのよくある効果という印象しかない。
ランダムにノートを配置したりとか行ごとにステップ数変えてポリリズミックにしたりとか
サンプルのランダムスワップとかは面白いので、そういうなんかカチッとしたアートぽい音楽には合うのかもしれない。
パターンの管理・再生は柔軟性あって、いろいろな変更やバリエーション作成を躊躇なく試せる形なのは良かった。
一番は16*8のグリットの使い心地かな。
「ピック&プレイス」とかいう方式らしいが、配置済みパッドを長押しして現在の状態へとコピーし、別の場所に置いていくみたいな作業がダルい。
キックの行・スネアの行という固定配置にはならないので、スネア弄ってからキック置いてる行に行くとスネアサンプル誤爆するとかよく起こる。
指ドラム演奏して録音みたいな機能もないのでとにかく直感的に使えない感じ。サンプルの選択も常にツマミ捻って選ぶ形だしね。
Playたる所以のリアルタイムなエフェクト演奏もそれほど音楽的な変化というわけではなく、フィルターやスタッターなどのよくある効果という印象しかない。
ランダムにノートを配置したりとか行ごとにステップ数変えてポリリズミックにしたりとか
サンプルのランダムスワップとかは面白いので、そういうなんかカチッとしたアートぽい音楽には合うのかもしれない。
パターンの管理・再生は柔軟性あって、いろいろな変更やバリエーション作成を躊躇なく試せる形なのは良かった。
145名無しサンプリング@48kHz
2023/03/13(月) 17:54:19.48ID:+vGpO8J3 アップデートあげ
2023/03/13(月) 23:10:37.49ID:FQpJyvQ+
>>144
おお!
Trackerみたいにじっくり作り込んでいく感じぽいね。
レビューしてる人、と言うか所有者いないから貴重な情報で助かりました。
スレチになるからここらで静かにするけど、ありがとう。
おお!
Trackerみたいにじっくり作り込んでいく感じぽいね。
レビューしてる人、と言うか所有者いないから貴重な情報で助かりました。
スレチになるからここらで静かにするけど、ありがとう。
2023/03/14(火) 01:25:02.66ID:YuapNDa1
>>146 お手軽にランダムフレーズ生成+ランダムサンプル変更で簡単に気持ちよくなれるコンセプトらしいけど
実際はなんか違うなという感じ。用意したサンプルプールの雰囲気からは逸脱しないし、ワークメモリも小さくてあまり多く読み込めない。
エフェクトをリアルタイムに掛ける、パフォーマンス志向のサンプルプレイヤーという点ではSPと似てる部分もあるかもしれんね。
404mk2のTR-RECだけで曲作りたいという人はPlayも候補にしてよいかも。
個人的にはちょっと使いづらかったけどさすがに404mk2のTR-RECよりは全然早く打ち込めるしステップのパラメーターロックもできる。
実際はなんか違うなという感じ。用意したサンプルプールの雰囲気からは逸脱しないし、ワークメモリも小さくてあまり多く読み込めない。
エフェクトをリアルタイムに掛ける、パフォーマンス志向のサンプルプレイヤーという点ではSPと似てる部分もあるかもしれんね。
404mk2のTR-RECだけで曲作りたいという人はPlayも候補にしてよいかも。
個人的にはちょっと使いづらかったけどさすがに404mk2のTR-RECよりは全然早く打ち込めるしステップのパラメーターロックもできる。
2023/03/14(火) 01:34:02.28ID:YuapNDa1
ファームウェア3.0のパターンからサンプルへの変換機能を試したんだけど、
出来たサンプルをループさせると
最後になんかブツってクリップ音がしてゼロクロスできてない雰囲気があるような。
ケツの部分にほんの少しエンベロープ効かせると回避できるけど。
出来たサンプルをループさせると
最後になんかブツってクリップ音がしてゼロクロスできてない雰囲気があるような。
ケツの部分にほんの少しエンベロープ効かせると回避できるけど。
149名無しサンプリング@48kHz
2023/03/14(火) 19:42:21.57ID:qjnXrRuR せっかくいいアップデートなのに、コマンドがマジで覚えられなくて触る気がしない…
2023/03/14(火) 20:13:57.51ID:cBNkSJmV
それな。何ならv2.0の新機能のショートカットも思い出せなかった。
shift か remain か mark かエンコーダーのどれかを押すんだろうなと思って手探りしてる。
shift か remain か mark かエンコーダーのどれかを押すんだろうなと思って手探りしてる。
2023/03/14(火) 21:32:12.60ID:dQ/+xWSG
初代無印持ってるんだけどアプデ出来ませんか?
2023/03/14(火) 23:07:26.45ID:pzmcZwB8
>>151
言ってることがようわからんが、無印なら1.0.5が最新だろう
https://www.roland.com/jp/support/by_product/sp-404/updates_drivers/
無印・SXとも1.0.5、1.0.7と、ほんの数回のアップデートしかなかったのね
マイナーアップデートどころかバクフィックスのメンテナンスアップデートか
言ってることがようわからんが、無印なら1.0.5が最新だろう
https://www.roland.com/jp/support/by_product/sp-404/updates_drivers/
無印・SXとも1.0.5、1.0.7と、ほんの数回のアップデートしかなかったのね
マイナーアップデートどころかバクフィックスのメンテナンスアップデートか
2023/03/14(火) 23:23:51.82ID:dQ/+xWSG
>>152
アプデしたら最新型になるのかと思いました。だめなんですね。ありがとうございます。
アプデしたら最新型になるのかと思いました。だめなんですね。ありがとうございます。
2023/03/15(水) 01:17:21.01ID:6SnHq2II
その考えは斬新w
ボタン配置とか表示器とか色々違うからね残念ながら
ボタン配置とか表示器とか色々違うからね残念ながら
2023/03/15(水) 01:26:05.34ID:Q5tZVGuv
2023/03/15(水) 02:17:25.89ID:Mp47wl3E
>>155
2.0でMFXが4つ増えたやん。けっこうなサービスだと思うよ。
2.0でMFXが4つ増えたやん。けっこうなサービスだと思うよ。
2023/03/15(水) 13:04:51.70ID:N5/h4vnh
mk2のシャッフルクオンタイズの概念がまったくわからん
パターン録音後に掛けられるようになったらしいが
なんかいきなり16分の音符が8分刻みになってしまう
普通の機材なら最大で掛けても3連符と同じくらいになるはずでは
TRモードにもSHUFFLEってパラメータがあるが、これとの違いは何なんだ
パターン再生停止してからでないとパターンエディットに入れないとか
パターン録音抜けてから再度TRモードにするにはSHIFT+REC押せとか
もうすべてがわけわからん
最も操作が難解な機材としてギネス認定してよいのでは
パターン録音後に掛けられるようになったらしいが
なんかいきなり16分の音符が8分刻みになってしまう
普通の機材なら最大で掛けても3連符と同じくらいになるはずでは
TRモードにもSHUFFLEってパラメータがあるが、これとの違いは何なんだ
パターン再生停止してからでないとパターンエディットに入れないとか
パターン録音抜けてから再度TRモードにするにはSHIFT+REC押せとか
もうすべてがわけわからん
最も操作が難解な機材としてギネス認定してよいのでは
2023/03/18(土) 11:25:57.42ID:qNXA5FCl
今更だけどタイムストレッチもっとマシにならんかな
backingとか設定してもドラムブレイク伸ばそうとすると相変わらずザビザビになる
backingとか設定してもドラムブレイク伸ばそうとすると相変わらずザビザビになる
2023/03/18(土) 11:45:05.54ID:7ysFKwBf
あくまでもSP404またはSP303、SP202が原点の機材だからあえて
タイムストレッチを考慮してないのかなと思う。
SP505とかYAMAHAのSU200はタイムストレッチは
綺麗にかかるんで技術的には可能かと。
個人的にはSP505mk2がリリースされたらかなり嬉しい。
タイムストレッチを考慮してないのかなと思う。
SP505とかYAMAHAのSU200はタイムストレッチは
綺麗にかかるんで技術的には可能かと。
個人的にはSP505mk2がリリースされたらかなり嬉しい。
2023/03/18(土) 12:16:34.71ID:gJFHjqna
わざと気を遣ってゴビゴビにしてるのに
そんなにつやつやにやりたかったらDAW使えばええやんww
そんなにつやつやにやりたかったらDAW使えばええやんww
2023/03/18(土) 13:15:58.68ID:25jDK3Pz
162名無しサンプリング@48kHz
2023/03/19(日) 10:44:20.53ID:Dz/0BtWU 品薄が改善されたのかようやく近所の島村楽器で触れるようになってたな
エフェクトの効きを今度試してみよ
エフェクトの効きを今度試してみよ
163名無しサンプリング@48kHz
2023/03/27(月) 12:22:58.41ID:9kg6aXZx 作ってる部署が違うんだろうけどMC101の方がステップシーケンサーでの打ち込みが圧倒的にやり易い
せめて打ち込んだノートの数値情報を後から見れるようにして、そこから数値を修正させてほしいな
せめて打ち込んだノートの数値情報を後から見れるようにして、そこから数値を修正させてほしいな
2023/03/27(月) 14:30:37.38ID:OSALBkyq
>>163
ノートがあるステップのパッド押したら画面に反映されてもよいわな
現在値みたいので上書きするしかないのは不便すぎる
というかこういう形式のシーケンスの基礎の基礎もわかってないような実装なのが不思議ね
ドラムマシンをたくさん作ってるメーカーなのに共有されるノウハウが無いのだろうか
ノートがあるステップのパッド押したら画面に反映されてもよいわな
現在値みたいので上書きするしかないのは不便すぎる
というかこういう形式のシーケンスの基礎の基礎もわかってないような実装なのが不思議ね
ドラムマシンをたくさん作ってるメーカーなのに共有されるノウハウが無いのだろうか
165名無しサンプリング@48kHz
2023/03/27(月) 15:42:17.13ID:9kg6aXZx そのへんだけでもアップデートでなんとかしてもらいたいね
ハードとかエフェクトは気に入ってるんだけど
ハードとかエフェクトは気に入ってるんだけど
166名無しサンプリング@48kHz
2023/03/28(火) 02:33:24.61ID:BBdP/i7O 本当それ、頼むぜローランドさん
2023/03/29(水) 17:30:00.44ID:yMkP7CUX
MK2でエフェクト切り替えた時に音が途切れる?不具合
フィルターとDJFXLOOPERで発生するっぽい
皆さんも同じ症状出ますか?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1639544497230188547/pu/vid/720x1280/ldvCxv2dt5QAs4SC.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1565324853389164544/pu/vid/1280x720/nmxoTRgqe9-pwCRM.mp4
フィルターとDJFXLOOPERで発生するっぽい
皆さんも同じ症状出ますか?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1639544497230188547/pu/vid/720x1280/ldvCxv2dt5QAs4SC.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1565324853389164544/pu/vid/1280x720/nmxoTRgqe9-pwCRM.mp4
2023/03/29(水) 18:18:24.62ID:U+ZtzoHg
>>167
試してみたけど妙な挙動だね
FilterとDJFXを直接切り替えるとそれぞれ音切れが発生するけど
FilterやDJFX単体でON OFFくりかえしても発生しない
MFXとの切り替えでも音切れ起こるし、mk2のFX全体での仕様なんじゃないかね
試してみたけど妙な挙動だね
FilterとDJFXを直接切り替えるとそれぞれ音切れが発生するけど
FilterやDJFX単体でON OFFくりかえしても発生しない
MFXとの切り替えでも音切れ起こるし、mk2のFX全体での仕様なんじゃないかね
2023/03/31(金) 04:35:09.65ID:BgUWRiL7
>>164
サンプリングして音を出すのは楽だけど、確かにステップシーケンサーは非常にわかりずらい
Rolandは機種ごとに全く操作体系が違ったりするので、そういう文化なんだろう
osの根本的な部分はmc-707やJupiter-xmと共用になってそうだが
サンプリングして音を出すのは楽だけど、確かにステップシーケンサーは非常にわかりずらい
Rolandは機種ごとに全く操作体系が違ったりするので、そういう文化なんだろう
osの根本的な部分はmc-707やJupiter-xmと共用になってそうだが
170名無しサンプリング@48kHz
2023/04/06(木) 23:55:06.70ID:PsWbt/gA 今日mk2届いたんだが、USBでMacBookに繋げるとサンプリングの時は良いけど出音(自分の場合はGarageBandに入れようとしてる)がめちゃめちゃ小さい…
誰かDAWに繋いで使ってる香具師いたらどうしてるか教えてくれ
誰かDAWに繋いで使ってる香具師いたらどうしてるか教えてくれ
2023/04/07(金) 00:07:10.20ID:Gsh0BAUc
>>170
まず本体の左上のボリュームをあげてみる。
それでだめなら、UTILITY(shift+pad 13) > SYSTEM > GAINタブ > USB Out が 0db になってるか確認。
でどうよ。
まず本体の左上のボリュームをあげてみる。
それでだめなら、UTILITY(shift+pad 13) > SYSTEM > GAINタブ > USB Out が 0db になってるか確認。
でどうよ。
172名無しサンプリング@48kHz
2023/04/07(金) 01:32:22.92ID:rLDSmOKt 香具師って見たの何年振りかな
2023/04/07(金) 06:40:16.23ID:OUClwDIn
か、香具師
174名無しサンプリング@48kHz
2023/04/08(土) 01:07:38.80ID:UUNUtYMA ありがとう!!!教えてもらった方法でいけた!!
175名無しサンプリング@48kHz
2023/04/09(日) 23:25:56.91ID:z1Fpd1gH >>173
やし、だよ?
やし、だよ?
2023/04/11(火) 05:06:05.60ID:FNWg+hzR
最近買ったけど、サンプリングとかはとても良いマシンだ
でもまさに >>157 とかと同じ感想でw
パターンシーケンサーも便利なのになかなか難しく、おまけ機能という感じが凄い
一回止めないとシーケンスが録音できないとか、ショートカットが多すぎて全然覚えられないね
あと、各シーケンスの音の長さ決めるのもさっぱりわからん
ローランドは同じメーカーでも、開発チームごとに思想が違いすぎる変なメーカー、というかUIUXを統括してる部署とかないんじゃないかという気がする
mc-707系とTR8s系もまた違うみたいだし
mc-707は持っていて、これにもサンプラーついてるけど使ったことがない
実はmc-707も使いやすかったりするんだろうか
mc-707はシーケンサーはまだ良いけど、音作りのuiはカーソルキー回しまくりの1990年代のシンセみたいな感じだから、sp-404mkiiとは違った意味でまたものすごい機材だったりする
でもまさに >>157 とかと同じ感想でw
パターンシーケンサーも便利なのになかなか難しく、おまけ機能という感じが凄い
一回止めないとシーケンスが録音できないとか、ショートカットが多すぎて全然覚えられないね
あと、各シーケンスの音の長さ決めるのもさっぱりわからん
ローランドは同じメーカーでも、開発チームごとに思想が違いすぎる変なメーカー、というかUIUXを統括してる部署とかないんじゃないかという気がする
mc-707系とTR8s系もまた違うみたいだし
mc-707は持っていて、これにもサンプラーついてるけど使ったことがない
実はmc-707も使いやすかったりするんだろうか
mc-707はシーケンサーはまだ良いけど、音作りのuiはカーソルキー回しまくりの1990年代のシンセみたいな感じだから、sp-404mkiiとは違った意味でまたものすごい機材だったりする
2023/04/11(火) 09:07:05.14ID:EAH+JqaR
まあ、もともとROLANDじゃなくてBOSSの機械だし
2023/04/11(火) 13:15:24.43ID:BSoEq/8/
>>176
mc707はMPCを買うときに一瞬考えたけど、それなりに良さそうな機材に見えたな
メニューダイブ多めなのが合わなそうと思って避けたが
サンプリングやチョップなんかは、404mk2と比べて707の方がやりやすそうに思えるよ
https://youtu.be/JtL7kLZTWr4
TRなシーケンスも707のほうが簡単だろうし
404はエフェクト部分が良いのと、リサンプリングで結果を固定しながら進むのが面白がられてるだけぽいぞ
mc707はMPCを買うときに一瞬考えたけど、それなりに良さそうな機材に見えたな
メニューダイブ多めなのが合わなそうと思って避けたが
サンプリングやチョップなんかは、404mk2と比べて707の方がやりやすそうに思えるよ
https://youtu.be/JtL7kLZTWr4
TRなシーケンスも707のほうが簡単だろうし
404はエフェクト部分が良いのと、リサンプリングで結果を固定しながら進むのが面白がられてるだけぽいぞ
2023/04/28(金) 21:46:39.55ID:xP9JmJ/T
今日出たファームウェア3.1入れたらRECとRESAMPLE押してもWAItって表示がでるだけでパッド押してもうんともすんともいわなくなっちゃったんだけど俺だけ?
SYSTEM DATAのリセットとかもやってみたんだけど変わらん。
SYSTEM DATAのリセットとかもやってみたんだけど変わらん。
2023/04/28(金) 21:55:14.15ID:xP9JmJ/T
ああ、すまん。REC押した後にSHIFTとPAD10押してCOUNT-IN設定し直したら直ったっぽい。
2023/04/29(土) 15:29:25.03ID:sXNnmGXB
焦っただろうな笑
2023/04/29(土) 17:25:11.19ID:Veb5DgeF
いや、マジでメチャクチャ焦ったわ。カウントなしに設定してたからおかしくなったんかな?
アプリも3.1に更新されてるね。あと、サンプルパックが二つ無料でダウンロードできる。
アプリも3.1に更新されてるね。あと、サンプルパックが二つ無料でダウンロードできる。
2023/04/30(日) 00:07:37.84ID:/Uo9DLiV
>>179
なんか3.01でCOUNT-IN WAITの挙動がおかしくなったぽいな。
3.00まではCOUNT-IN WAITでRESAMPLEする場合、パッドを押したらリサンプルが開始されたが
3.01ではそこでパッド押しても反応しなくなり、外部入力の音量が一定値を超えたらスタートするという
通常の[REC]ボタンのサンプリングと同じ挙動になってしまった。
いままでがRESAMPLEにおいCOUNT-IN WAITとCOUNT-IN OFFが同じ挙動だったのがおかしかったのかもだが、これはこれでおかしい。
パッドを押すことによる音声出力がリサンプル開始のトリガーとして働いても良さそうなのに。
なんか3.01でCOUNT-IN WAITの挙動がおかしくなったぽいな。
3.00まではCOUNT-IN WAITでRESAMPLEする場合、パッドを押したらリサンプルが開始されたが
3.01ではそこでパッド押しても反応しなくなり、外部入力の音量が一定値を超えたらスタートするという
通常の[REC]ボタンのサンプリングと同じ挙動になってしまった。
いままでがRESAMPLEにおいCOUNT-IN WAITとCOUNT-IN OFFが同じ挙動だったのがおかしかったのかもだが、これはこれでおかしい。
パッドを押すことによる音声出力がリサンプル開始のトリガーとして働いても良さそうなのに。
2023/05/02(火) 16:19:21.03ID:41Gj1++u
埃被ってたmk2だけど久々に使ってみたら結構面白い
パターンをサンプルに変換できる機能でループを作り
パッドリンクを使ってマルチトラック再生してパッドミュートすると
それなりに聞ける感じになる
パターンをサンプルに変換できる機能でループを作り
パッドリンクを使ってマルチトラック再生してパッドミュートすると
それなりに聞ける感じになる
2023/05/04(木) 19:33:20.69ID:qhUeQHUT
もう開き直ってパターンをダンプリストで編集したい
あとAUX通したみたいなエフェクトバス欲しい
Ver.4に期待してる
あとAUX通したみたいなエフェクトバス欲しい
Ver.4に期待してる
186名無しサンプリング@48kHz
2023/05/05(金) 02:08:31.06ID:fZ7k5igy ステップシーケンサー使い易くor分かりやすくして欲しい。
2023/05/05(金) 10:09:50.55ID:BXsW/jS/
もうちょいまともなステップ機能に改善できるはずよね
自分はあきらめてリアルタイムヨレヨレビート作成機だと思って使ってるが
あとblackboxみたいにパターンの複数再生機能あったらいろいろ捗るのに
自分はあきらめてリアルタイムヨレヨレビート作成機だと思って使ってるが
あとblackboxみたいにパターンの複数再生機能あったらいろいろ捗るのに
2023/05/05(金) 23:34:15.45ID:N0YZaMcl
push enterの長押しとかダブルクリックでコマンド一覧を表示してくれるだけで難易度下がると思うのよ。せっかく液晶も情報量増えてんだし。
2023/05/06(土) 14:27:56.69ID:OcAl9pn8
機能へのアクセスがボタンコンビネーションのしないのはハードル高いな
ショートカットが思い出せないときのためにメニューダイブと併用式に
なってくれてもよいね
ショートカットが思い出せないときのためにメニューダイブと併用式に
なってくれてもよいね
2023/05/08(月) 10:53:23.04ID:HS8Td13l
ショートカット一覧とか配布されてたのか
https://static.roland.com/assets/media/pdf/SP-404MK2_v300_shortcut_jpn01.pdf
Latency Fixとか知らん機能あった
https://static.roland.com/assets/media/pdf/SP-404MK2_v300_shortcut_jpn01.pdf
Latency Fixとか知らん機能あった
2023/05/08(月) 12:16:39.93ID:1bWUffvx
すでにショートカットか覚えきれない。
192名無しサンプリング@48kHz
2023/05/09(火) 03:22:51.52ID:jbv3nJv0 こういうの見ると尚更時代じゃないなって正直思ってしまう
ハードが主流だった頃は苦とも思わず自然と覚えたもんだが
ハードが主流だった頃は苦とも思わず自然と覚えたもんだが
2023/05/11(木) 19:19:48.60ID:JvIGWJjw
年はとりたくないものだな
2023/06/08(木) 00:16:53.38ID:Z7vLCW+1
mk2に接続できる5千円以下のコンデンサマイク教えて
2023/06/08(木) 20:07:38.52ID:CzgKhPJU
58的なダイナミックマイク使った方が確実では
コンデンサだとTula Micみたいな電源入ってるのはいけそうだけど
コンデンサだとTula Micみたいな電源入ってるのはいけそうだけど
2023/06/11(日) 18:25:39.50ID:/Y1tdqEc
mk2のコンプってsxに比べて控えめだったりする?
2023/07/30(日) 20:14:11.05ID:oe+AAqp4
198名無しサンプリング@48kHz
2023/09/18(月) 20:34:14.64ID:srbVEwL6 sp-404を使って遊んでるんですがbpmをいじると
音が歪んでしまうのですが少しでも歪まない方法ありませんか?
音が歪んでしまうのですが少しでも歪まない方法ありませんか?
199名無しサンプリング@48kHz
2023/09/19(火) 05:16:21.73ID:zHrayY0e >>198
ELASTIQUEを使う
ELASTIQUEを使う
200名無しサンプリング@48kHz
2023/09/19(火) 08:45:38.24ID:KKQ6zwfD その機能はsp404にありますか?
mk2ではなくて1番古いsp404使ってます!
mk2ではなくて1番古いsp404使ってます!
2023/09/19(火) 09:32:16.84ID:UhkWJ4my
202名無しサンプリング@48kHz
2023/09/19(火) 11:23:12.82ID:KKQ6zwfD2023/10/13(金) 11:04:34.91ID:jdfHtkjO
lofi6殆どsp404の値段なんだよな
なんで気になるかって言うと色だけなんだけど
404で似たように加工できるよな?
まあ俺には違いなんてわからんが(じゃあ聞くな!)
なんで気になるかって言うと色だけなんだけど
404で似たように加工できるよな?
まあ俺には違いなんてわからんが(じゃあ聞くな!)
2023/10/13(金) 17:26:45.20ID:hUeG3vsN
モノラル変換してSPでちょっとフィルタ掛けとけば似た感じになるじゃろ
雰囲気出すだけならVinyl Simとかほかのエフェクトもあるしな
雰囲気出すだけならVinyl Simとかほかのエフェクトもあるしな
2023/10/14(土) 00:47:13.78ID:AgV5VbVU
smpltrekはどうなの?
2023/10/14(土) 02:21:50.90ID:BChGEqp6
>>205
自分にはどうやってもフィットしない機材という感じで持て余してる
SP404mk2のTR-RECをストレスなく使いこなしてるタイプならSmplTrekも使えるかもしれないとは思う
筐体の質感のせいかあまりじっくり向き合う気分になれない手触りだったりする
パッド長押しでいきなりサンプリングできて任意の小節数に合わせてカット、ループできるので
その点は404mk2に勝ってるかも
自分にはどうやってもフィットしない機材という感じで持て余してる
SP404mk2のTR-RECをストレスなく使いこなしてるタイプならSmplTrekも使えるかもしれないとは思う
筐体の質感のせいかあまりじっくり向き合う気分になれない手触りだったりする
パッド長押しでいきなりサンプリングできて任意の小節数に合わせてカット、ループできるので
その点は404mk2に勝ってるかも
2023/10/15(日) 14:10:16.33ID:ouKv047h
ぴぴるぴるぴる、ぴぴるぴ~♪
2023/10/17(火) 13:21:32.04ID:GUiHjVDX
2023/10/17(火) 16:42:18.05ID:4RGWi5z2
2023/10/17(火) 18:59:34.47ID:i7SviqHj
サンプラー同士繋いで無限ループとかできないかな?
片方のアウトプットにもう一個のインプット繋いで、同じようにアウトプットに最初のやつのインプット繋いで、イフェクトかけたらどんな音ができるんだろ?
ぶっ壊れるか
片方のアウトプットにもう一個のインプット繋いで、同じようにアウトプットに最初のやつのインプット繋いで、イフェクトかけたらどんな音ができるんだろ?
ぶっ壊れるか
2023/10/17(火) 23:13:23.39ID:lv9J9kat
爆発するからやめとけ
2023/10/17(火) 23:44:47.88ID:qc9lcSRV
>>210
直接ループさせるとマイクのハウリングみたいなフィードバックがおこるだけだよ。
サンプリング時にモニタリングをONにしてると良く起こる。
それに時間差を設けるとディレイのフィードバックになる。設定によってはどんどん音がでかくなって破綻する。
直接ループさせるとマイクのハウリングみたいなフィードバックがおこるだけだよ。
サンプリング時にモニタリングをONにしてると良く起こる。
それに時間差を設けるとディレイのフィードバックになる。設定によってはどんどん音がでかくなって破綻する。
213名無しサンプリング@48kHz
2023/10/20(金) 09:51:10.06ID:E7zlxGZQ SP-404MKII Stones Throw Limited Edition
価格がちょっと
価格がちょっと
2023/10/20(金) 10:05:12.43ID:2xb+J61m
テープとヴァイナルとカスタムプレートと内部コンテンツ?の値段が3万か。
ファン向けならしょうがない。
プレートのUIの文字が完全に読めないのがすげえ。これなら何も書かない方がかっこよかったかもな。
ファン向けならしょうがない。
プレートのUIの文字が完全に読めないのがすげえ。これなら何も書かない方がかっこよかったかもな。
215お
2023/10/22(日) 17:11:44.47ID:7C/0/nB0 高いし転売するしか使い道が見つからない
216315
2023/11/10(金) 06:53:15.48ID:XxYLJoyK kaoss replay 値段がやばい
404mkiiがお得に見える
404mkiiがお得に見える
2023/11/10(金) 09:43:29.79ID:GF+K9gQB
あれ見たら404mk2がだいぶお得にみえるよな
コルグのエフェクトがあそこまで変な音だとはおもわなかった
404mk2のほうがフィルターなんかの変化が滑らかな感じする
コルグのエフェクトがあそこまで変な音だとはおもわなかった
404mk2のほうがフィルターなんかの変化が滑らかな感じする
218名無しサンプリング@48kHz
2023/11/10(金) 12:41:15.77ID:zCyft6DX >>216
シーケンサーも未搭載だしな
シーケンサーも未搭載だしな
2023/11/11(土) 16:01:11.51ID:vcFaDGZ0
大型タッチパネルはいいな。価格が跳ね上がるけど
220名無しサンプリング@48kHz
2023/11/14(火) 16:35:00.38ID:GkVw8bfZ https://www.youtube.com/watch?v=stPmT381JkA
長いサンプルを混ぜたパターンの組み立て法としてめちゃ参考になるな
存在を忘れてたワンショットモード(Value押しながらGate)と1小節ループのパターンを使うと
いろんな小節数のサンプルを混ぜられる
これまた存在を忘れがちなパッドミュート(Shift + Reverse)で組み立てたり、
パターン変更時に再生中サンプルをぶった切るmk2モードも便利
Bus1とBus2をパラレルにするのはまあ基本で珍しくはなかった
追加になった機能はフェイスプレートに書いてないからすぐ忘れるんだよな...
長いサンプルを混ぜたパターンの組み立て法としてめちゃ参考になるな
存在を忘れてたワンショットモード(Value押しながらGate)と1小節ループのパターンを使うと
いろんな小節数のサンプルを混ぜられる
これまた存在を忘れがちなパッドミュート(Shift + Reverse)で組み立てたり、
パターン変更時に再生中サンプルをぶった切るmk2モードも便利
Bus1とBus2をパラレルにするのはまあ基本で珍しくはなかった
追加になった機能はフェイスプレートに書いてないからすぐ忘れるんだよな...
2023/11/23(木) 00:13:12.64ID:IGfX35p7
TEの新しいSampler、テスターの人はSP202に似てるとか言ってるな
正直404mk2を脅かすほどにも思えるぞ
正直404mk2を脅かすほどにも思えるぞ
222名無しサンプリング@48kHz
2023/11/25(土) 06:58:49.05ID:az+xrom+ >>221
予想以上に安いからね
数万円するのに友人知り合いが片っ端から買ってて笑った
404mkiiは重厚にしすぎたからteので十分に思う人も多いかも
問題はKORGで色々心配になる
液晶タッチパネルのソフト作りでコストが跳ね上がってしまったんだろうか
今時RCAというのはdj向けなんだろうけど
予想以上に安いからね
数万円するのに友人知り合いが片っ端から買ってて笑った
404mkiiは重厚にしすぎたからteので十分に思う人も多いかも
問題はKORGで色々心配になる
液晶タッチパネルのソフト作りでコストが跳ね上がってしまったんだろうか
今時RCAというのはdj向けなんだろうけど
223名無しサンプリング@48kHz
2023/11/25(土) 10:35:06.77ID:yJuGBtRm KORGのはすごかったな
もともとサンプラー界隈ではあまり存在感無かったけども。
DJS-1000とかに対抗したかったのかな
それ基準だと割安だけどSPと比べると割高で立ち位置がよくわからなかった
404mk2もTEのを見習ってパターン4つくらい同時実行出来たらよいな
そっち方向強化するのはリサンプリング魂と反するだろうけど
あたらめて404mk2使ってみるとけっこう良いマシンよね(TEのももちろん買ったけど)
もともとサンプラー界隈ではあまり存在感無かったけども。
DJS-1000とかに対抗したかったのかな
それ基準だと割安だけどSPと比べると割高で立ち位置がよくわからなかった
404mk2もTEのを見習ってパターン4つくらい同時実行出来たらよいな
そっち方向強化するのはリサンプリング魂と反するだろうけど
あたらめて404mk2使ってみるとけっこう良いマシンよね(TEのももちろん買ったけど)
2023/11/26(日) 14:21:52.27ID:vrSlDPcR
Maschineやらmpc でチョップして、spで最後にエフェクトかけるみたいな使い方がやっぱ定番なんでしょうか
2023/11/26(日) 14:48:21.69ID:wY7sMYSk
そこまで手間かけるほど404のエフェクトに拘りたいという感じでもないが・・・
適当な素材をMPCなりで見繕って、404にざっと流し込んでチョップして
内蔵のパターンシーケンサーで組み立てたり、それにフィンガードラム合わせたりしても普通に面白いよ
正直全部MPCで完結できちゃうやり方だけども。
機能や本体がコンパクトなぶん演奏してる感みたいのが感じられる
定番と言われるリサンプリングワークフローはあまりピンとこなかった
適当な素材をMPCなりで見繕って、404にざっと流し込んでチョップして
内蔵のパターンシーケンサーで組み立てたり、それにフィンガードラム合わせたりしても普通に面白いよ
正直全部MPCで完結できちゃうやり方だけども。
機能や本体がコンパクトなぶん演奏してる感みたいのが感じられる
定番と言われるリサンプリングワークフローはあまりピンとこなかった
226名無しサンプリング@48kHz
2023/11/30(木) 11:56:12.29ID:iuLAjGeH 404mkiiにSP-606のEXT SEQ SAMPLINGのような機能って有りますか
227名無しサンプリング@48kHz
2023/11/30(木) 12:59:06.99ID:a1sCGik8 >>226
パターン再生のリサンプリング機能を使えば、MIDI同期した外部機材の音をキャプチャすることはできると思う。
あらかじめ決められた長さのサンプリングはできないのでEND SNAP機能を使って上手くループ長を調節するしかない。
MPCのルーパー機能のほうがそのへん上手く扱えると思う。
パターン再生のリサンプリング機能を使えば、MIDI同期した外部機材の音をキャプチャすることはできると思う。
あらかじめ決められた長さのサンプリングはできないのでEND SNAP機能を使って上手くループ長を調節するしかない。
MPCのルーパー機能のほうがそのへん上手く扱えると思う。
228名無しサンプリング@48kHz
2023/11/30(木) 14:26:13.36ID:W2mkVDjU 残念です
2023/11/30(木) 15:07:53.83ID:57du5y0l
ひと手間かかるし面倒だけど、それっぽいことができないこともないのよ
230名無しサンプリング@48kHz
2023/11/30(木) 19:17:54.49ID:1dU/eIIV koalaにミキサーと個別のエフェクターが追加されて404の出番がさらに減ってしまった
231名無しサンプリング@48kHz
2023/11/30(木) 21:20:06.86ID:zUhcwLtY コアラ便利だよな
エフェクトの音は微妙な気もするけど・・・
エフェクトの音は微妙な気もするけど・・・
2023/12/01(金) 17:35:54.27ID:Q8B9ZnNY
コアラじゃ指ドラムできない
2023/12/01(金) 21:52:42.11ID:DrEx6Tjj
たしかにできないけど
かわりに良いパターンシーケンサーがある
一長一短だな
かわりに良いパターンシーケンサーがある
一長一短だな
234名無しサンプリング@48kHz
2023/12/05(火) 20:33:29.57ID:+bkGkJRc 404mkiiのパターンシーケンサーは操作性が地獄でほとんど使ってない
2023/12/05(火) 22:48:59.29ID:xKHwkNJj
まさに地獄だな
SP303/404でおまけみたいに付いたパターンシーケンサーを、
仕切り直しもせずに拡張工事してみた感がやばいなと思う
リアルタイムで打ち込む基本機能だけならまあ使えるけど
SP303/404でおまけみたいに付いたパターンシーケンサーを、
仕切り直しもせずに拡張工事してみた感がやばいなと思う
リアルタイムで打ち込む基本機能だけならまあ使えるけど
2023/12/06(水) 20:52:11.63ID:Sl0XJJVm
確かに地獄だな… 改善お願いしたい…
237名無しサンプリング@48kHz
2023/12/14(木) 20:16:24.47ID:CnY3LKcE 教えてください!私はmpcで作ったbeatをsp404に繋いでコンプをさしてみたんですがkickがパスパスしてしまいます!コンプのいいさしかたを教えてください!お願いします!
2023/12/14(木) 21:47:54.73ID:YEvytiO6
強くかけるとパスパスするのがコンプなのでそれで合ってるが・・・
404のコンプは積極的に音を作るものなので目的と違うのかもな
コンプの基本を知りたかったらAbleton LiveとかのDAWに取り込んで
標準的なコンプを色々かけてみたらいい
404のコンプは積極的に音を作るものなので目的と違うのかもな
コンプの基本を知りたかったらAbleton LiveとかのDAWに取り込んで
標準的なコンプを色々かけてみたらいい
239名無しサンプリング@48kHz
2023/12/14(木) 21:58:59.57ID:CnY3LKcE240名無しサンプリング@48kHz
2023/12/14(木) 22:16:39.87ID:DN/PKuXU 404をリミットモードに変えてみたり
ツマミを色々な位置にしてみたりで納得いく音になるかもしれんし
とにかくためしてみるべし
かけすぎでパツパツになった音もまた面白いから効果として使ってみるのもよいよ
ツマミを色々な位置にしてみたりで納得いく音になるかもしれんし
とにかくためしてみるべし
かけすぎでパツパツになった音もまた面白いから効果として使ってみるのもよいよ
241名無しサンプリング@48kHz
2023/12/14(木) 23:07:45.22ID:CnY3LKcE2023/12/14(木) 23:20:54.54ID:wxVn0SO0
いいってことよ
2023/12/17(日) 00:18:26.72ID:OSHONrUI
品薄なんか?(ヤフショ
244名無しサンプリング@48kHz
2023/12/17(日) 00:44:09.06ID:ooAUSFCo ほんとだ。なんか品薄ぽいね。部品不足もおさまっただろうに・・・
単に売れてないので絞ってるのかな
単に売れてないので絞ってるのかな
2023/12/23(土) 11:11:52.03ID:gErsjTMJ
Dittoみたいなlooper欲しい
フットスイッチでRecできるような
もう機能追加しないのかな
フットスイッチでRecできるような
もう機能追加しないのかな
246名無しサンプリング@48kHz
2023/12/23(土) 11:31:27.74ID:zzuLBorD >>245 Roland的にはRC買えよってなるしな
フットスイッチはあれでも1trのルーパー、オーバーダブ録音は欲しいとは思う
フットスイッチはあれでも1trのルーパー、オーバーダブ録音は欲しいとは思う
247名無しサンプリング@48kHz
2024/01/17(水) 16:44:11.06ID:ZeCkaLIB teenage engineeringのEP-133ってどうなんでしょう?
価格帯的には競合な感じですが、、、
価格帯的には競合な感じですが、、、
248名無しサンプリング@48kHz
2024/01/18(木) 11:13:11.87ID:CW0FuMkf SPのほうがストレージ容量大きいし、エフェクトも本格的ではある
機材としての安心感みたいなのがスマホとガラケーくらい違う
でも外部の音をサンプリングして、チョップしてビート作るという作業の流れを比べると
EPの4トラックシーケンサーのほうが早く楽しくできる
SPのほうは素のKoala Samplerみたいな使い心地なので、シーケンス使うならイライラすると思う。シーケンサー1トラックしかないしね。
EPはまだ内部リサンプリングできないし、本体のバックアップツールもないので、不完全な状態ではあるけど
スペック高いのに奇妙奇天烈なUIのSPと、スペックショボいのにすごく使いやすいUIのEPという感じ
さっと取り出して使う用途ならスピーカーのあるEPが面白い
ガチにビートメイクしたいならSPじゃなくMPCをおすすめしたい
機材としての安心感みたいなのがスマホとガラケーくらい違う
でも外部の音をサンプリングして、チョップしてビート作るという作業の流れを比べると
EPの4トラックシーケンサーのほうが早く楽しくできる
SPのほうは素のKoala Samplerみたいな使い心地なので、シーケンス使うならイライラすると思う。シーケンサー1トラックしかないしね。
EPはまだ内部リサンプリングできないし、本体のバックアップツールもないので、不完全な状態ではあるけど
スペック高いのに奇妙奇天烈なUIのSPと、スペックショボいのにすごく使いやすいUIのEPという感じ
さっと取り出して使う用途ならスピーカーのあるEPが面白い
ガチにビートメイクしたいならSPじゃなくMPCをおすすめしたい
2024/01/18(木) 14:24:47.14ID:SS77AsB3
TEといえばヤマハがデザインインスパイアなの出したね
250名無しサンプリング@48kHz
2024/01/18(木) 15:48:37.39ID:IChGRHMg アプリでVJ映像出せるアイデアとかまで真似るのは、さすがにインスパイアの域を出てる気はするがな
ヤマハならではの新規性や個性が付加されてればもっと印象的な機材になったかも
ヤマハならではの新規性や個性が付加されてればもっと印象的な機材になったかも
251名無しサンプリング@48kHz
2024/01/19(金) 09:31:45.02ID:f0/YDfAu252名無しサンプリング@48kHz
2024/01/24(水) 22:30:55.17ID:nw1idUaH Flobama のインスタの3番目の動画、ドラムの音がソフトすぎるみたいな感じで、その後spいじりながらめちゃかっこいい音に変わってるんだけど、このプロセス解説出来る人いる?
253名無しサンプリング@48kHz
2024/01/24(水) 22:31:02.59ID:nw1idUaH254名無しサンプリング@48kHz
2024/01/25(木) 00:20:38.11ID:aFizSGly >>252
コンプが掛かった音に変わったように聞こえるけども
コンプが掛かった音に変わったように聞こえるけども
255名無しサンプリング@48kHz
2024/01/25(木) 00:29:09.50ID:aFizSGly >>252
4つ目の動画が始まって2秒ほどで、liveの下段の3つ目にハードなコンプがささってて
キック連打のときにコンプが反応してるのが見える
レシオがinf:1になってるので厳し目の音になるだろうな
4つ目の動画が始まって2秒ほどで、liveの下段の3つ目にハードなコンプがささってて
キック連打のときにコンプが反応してるのが見える
レシオがinf:1になってるので厳し目の音になるだろうな
256名無しサンプリング@48kHz
2024/01/25(木) 08:14:25.00ID:n0i/RdM/ 詳しくありがとう。ていうかコンプ1つでここまで変わるんだと思ってびっくりしてYoutubeでコンプ動画探したけどこれっていうのがなかった。コンプ買ってみようかな
257名無しサンプリング@48kHz
2024/01/25(木) 11:04:29.14ID:hF5++ENV >>256 とりあえずDAWについてるコンプでも
レシオきつめにしてスレッショルド下げて深く掛けたら似たような感じになると思うよ
やりすぎると、一聴するとパツパツしててかっこいいけど薄っぺらな音になってしまうので注意がいる
動画だとコンプの前にEQ(フィルタ)入れて2-30hzくらいの超低域を削ってたけど、
そういうのもコンプでキックの皮の音を立たせるのに効果あるかもしれん
レシオきつめにしてスレッショルド下げて深く掛けたら似たような感じになると思うよ
やりすぎると、一聴するとパツパツしててかっこいいけど薄っぺらな音になってしまうので注意がいる
動画だとコンプの前にEQ(フィルタ)入れて2-30hzくらいの超低域を削ってたけど、
そういうのもコンプでキックの皮の音を立たせるのに効果あるかもしれん
2024/03/09(土) 22:43:03.29ID:RlQ2NNOC
サンプリングするときオートトリガーレベル1にしてもアタマかけてるんだけどみんなどうしてる?
カウントインでRec始まった状態にしてから音入れるしかないのかな
カウントインでRec始まった状態にしてから音入れるしかないのかな
259名無しサンプリング@48kHz
2024/03/10(日) 01:45:44.37ID:/qwltmvz2024/03/10(日) 09:51:04.22ID:OmNHRzgG
>>259
空白というかキックの音録ったらアタマが欠けてアタックがないんだよね
MPCとか他のサンプラーでシンセから全く同じ音、同じビート作って聴き比べた時に気付いて
オートトリガーをデフォから1にしたら良くはなったんだけど
しばらくカウントインで様子みてみます
空白というかキックの音録ったらアタマが欠けてアタックがないんだよね
MPCとか他のサンプラーでシンセから全く同じ音、同じビート作って聴き比べた時に気付いて
オートトリガーをデフォから1にしたら良くはなったんだけど
しばらくカウントインで様子みてみます
261名無しサンプリング@48kHz
2024/03/10(日) 13:20:00.97ID:/qwltmvz >>260
あらためてオートトリガーをテストしてみたら、若干頭がふわっとするかなという気もしたけど、
ソースとなる送り出し側にコンプが掛かってたせいもあった。
キック単発を1発ずつ取ってみたらオートでも頭はそんなに欠けてないようだった。
入力レベルが低すぎるとか高すぎるとかもあるかも?
あらためてオートトリガーをテストしてみたら、若干頭がふわっとするかなという気もしたけど、
ソースとなる送り出し側にコンプが掛かってたせいもあった。
キック単発を1発ずつ取ってみたらオートでも頭はそんなに欠けてないようだった。
入力レベルが低すぎるとか高すぎるとかもあるかも?
262青木康善
2024/03/10(日) 15:16:29.90ID:XbFsNeET sonicware smpl trkの方がええべさ。
2024/03/10(日) 22:20:25.03ID:OmNHRzgG
>>261
オレもそう思ったからmacにusbで接続して既存の曲をrecしたのよ。
んでそのデータをエクスポートしてserato djに入れてアナライズしたらやっぱアタマ少し欠けてるからビートグリッドに合わないんよね。
CDからインポートした同じ曲はピッタリとグリッドに合ってるし、波形比べてみても違うのがわかる。
カウントインでrecすると大丈夫だったわ。
てかわざわざテストしてくれてありがとう。
オレもそう思ったからmacにusbで接続して既存の曲をrecしたのよ。
んでそのデータをエクスポートしてserato djに入れてアナライズしたらやっぱアタマ少し欠けてるからビートグリッドに合わないんよね。
CDからインポートした同じ曲はピッタリとグリッドに合ってるし、波形比べてみても違うのがわかる。
カウントインでrecすると大丈夫だったわ。
てかわざわざテストしてくれてありがとう。
264263
2024/03/11(月) 12:43:08.76ID:dQGbTbdX ビートグリッドがズレるのはオートゲインうんぬんは関係ないっぽいわ
訂正します。すいません
訂正します。すいません
2024/03/11(月) 12:45:12.16ID:dQGbTbdX
オートゲインじゃなくてオートトリガーだった
266名無しサンプリング@48kHz
2024/03/11(月) 14:30:20.25ID:Qru1RPEH >>264
原因は何だったん?
原因は何だったん?
2024/03/11(月) 23:46:51.95ID:9Q+BYWra
2024/04/04(木) 09:11:08.73ID:OASlVj3c
Roland SP-404MKII v4.04 Update Overview
https://youtu.be/_jbzmod_QEs?feature=shared
https://youtu.be/_jbzmod_QEs?feature=shared
2024/04/04(木) 14:42:43.98ID:lQooFvkQ
>>268
最近頭の中で去年の4月4日は404DAYとかいってRolandが色々イベントっぽいのやってたから、もしかして今度の4月4日に4.04のファームでたりして……なんて密かに妄想してたからそれが現実になってビビったわ。
まだ試してないけどちょっとは打ち込みやすくなってるといいなぁ。
最近頭の中で去年の4月4日は404DAYとかいってRolandが色々イベントっぽいのやってたから、もしかして今度の4月4日に4.04のファームでたりして……なんて密かに妄想してたからそれが現実になってビビったわ。
まだ試してないけどちょっとは打ち込みやすくなってるといいなぁ。
2024/04/04(木) 18:44:12.35ID:fJ3TPfNX
>>268
おおーLooperがついたらしい、ありがとう
おおーLooperがついたらしい、ありがとう
271名無しサンプリング@48kHz
2024/04/04(木) 18:44:13.51ID:rktt35YX ルーパー付いたのがすげえ!
Koalaとの統合も実用性はようわからんがよくやったと思う
Groove Functionてのもオーディオクオンタイズみたいで面白いね
Koalaとの統合も実用性はようわからんがよくやったと思う
Groove Functionてのもオーディオクオンタイズみたいで面白いね
272名無しサンプリング@48kHz
2024/04/05(金) 17:53:18.49ID:g8pMnQTy Rc505と併用してたんだが。不要になることは流石にないよな、
273名無しサンプリング@48kHz
2024/04/05(金) 21:06:56.19ID:mrLk5YxY >>272 さすがに専用ルーパーと比べたらだいぶしょぼいよ
でも404のもフットスイッチ操作にも対応するし、
パターンシーケンサーと合わせたりとか仕込んでおいたサンプルループを使う場合とか
サンプラーらしい機能を主に使う場合は1台完結の手軽さがあるかもしれない
パターンシーケンスと同期したら面白かったが内部で別々のクロックで動くのよな
でも404のもフットスイッチ操作にも対応するし、
パターンシーケンサーと合わせたりとか仕込んでおいたサンプルループを使う場合とか
サンプラーらしい機能を主に使う場合は1台完結の手軽さがあるかもしれない
パターンシーケンスと同期したら面白かったが内部で別々のクロックで動くのよな
274名無しサンプリング@48kHz
2024/04/05(金) 23:15:57.95ID:UgUQ4D2v そうなのか。ありがとう
2024/04/06(土) 01:56:28.83ID:4iP3jsWD
2024/04/06(土) 09:04:28.28ID:N+f07cSD
開封したが未使用のMK2を持ってる。
いくらでオークションだせばいいかな?
その際、アップデートしといたほうがいい?
いくらでオークションだせばいいかな?
その際、アップデートしといたほうがいい?
277名無しサンプリング@48kHz
2024/04/06(土) 10:39:01.88ID:fZ8/5wEi >>275
たしかにパターン再生中にlooperのrec押すと謎の挙動になるな
元々looperにセットされていたBPMとパターンのBPMが異なると
looperのBPMでパターンの速度を上書きしちゃうのかな
パターンのBPMがあってパッドごとにもBPMがあって、ディレイタイムもそれに影響受けたりするのだから
SP-404のワークフローはカオスがすぎる
たしかにパターン再生中にlooperのrec押すと謎の挙動になるな
元々looperにセットされていたBPMとパターンのBPMが異なると
looperのBPMでパターンの速度を上書きしちゃうのかな
パターンのBPMがあってパッドごとにもBPMがあって、ディレイタイムもそれに影響受けたりするのだから
SP-404のワークフローはカオスがすぎる
2024/04/06(土) 11:06:16.66ID:pfx0CpZs
タッチパネルならともかく、限られた操作子と改装メニューに増築繰り返してるからしゃーなし
2024/04/06(土) 14:49:19.80ID:O1wzpSED
サンプラー界の九龍城
280名無しサンプリング@48kHz
2024/04/08(月) 11:30:51.65ID:m1CE752H Abletonを持ち出すより楽かなとSP404mk2ポチったんだけど
なんか二度手間なことしてる気がしてきた。同じような人いますか
なんか二度手間なことしてる気がしてきた。同じような人いますか
281名無しサンプリング@48kHz
2024/04/08(月) 11:52:47.84ID:5dvUMH4c >>280
AbletonやDAWの簡易な代替にはならんと思うよ
ハードとDAWの中間みたいなことしたいならPush3とかのほうが向いてる
またはiPadでAbleton Noteも悪くないかもしれない
404で音楽を作るのは、制作面では縛りプレイみたいな面白さだし
パフォーマンス面ではリアル楽器のような楽しみ方だと思う
DAWに戻して何かしたいとかの考えとは
切り離したほうがすっきりするだろう
AbletonやDAWの簡易な代替にはならんと思うよ
ハードとDAWの中間みたいなことしたいならPush3とかのほうが向いてる
またはiPadでAbleton Noteも悪くないかもしれない
404で音楽を作るのは、制作面では縛りプレイみたいな面白さだし
パフォーマンス面ではリアル楽器のような楽しみ方だと思う
DAWに戻して何かしたいとかの考えとは
切り離したほうがすっきりするだろう
282名無しサンプリング@48kHz
2024/04/08(月) 12:28:00.12ID:m1CE752H そうですね。仕込み作業しているとノートPC持ち出してのパフォーマンスは結構危険なことを忘れていました。
283名無しサンプリング@48kHz
2024/04/08(月) 16:24:15.60ID:lXXh9RL+ Abletonのセッションモードだけでライブしてるとかだと、
SP-404mk2にセッションのwavループを移してそれっぽいことができるかもしれない
パターンシーケンサーで全部のパッドを再生させるようプログラムして
パッドミュートで音の抜き差しができる
SP-404mk2にセッションのwavループを移してそれっぽいことができるかもしれない
パターンシーケンサーで全部のパッドを再生させるようプログラムして
パッドミュートで音の抜き差しができる
284名無しサンプリング@48kHz
2024/04/08(月) 17:55:34.51ID:m1CE752H RC505+gt voにSP404mk2の構成です。abletonでもやればできるんだけどライブでやろうとすると
転換時に設置に手間取って事故率高まるのでこの構成で割り切ることにしました。
転換時に設置に手間取って事故率高まるのでこの構成で割り切ることにしました。
285名無しサンプリング@48kHz
2024/04/09(火) 10:19:51.17ID:nLGFMui5 全部をRCに録っていくスタイルなら、サンプルポン出しマシンとしての404は良い感じに収まると思う
286名無しサンプリング@48kHz ころころ
2024/04/11(木) 22:41:26.92ID:wTu4f+Sl https://www.youtube.com/watch?v=4QUT_flKz_o
ギター弾きの人だけど、ループとかかなりうまいこと使いこなしててすごいわ。
ギター弾きの人だけど、ループとかかなりうまいこと使いこなしててすごいわ。
287名無しサンプリング@48kHz
2024/04/12(金) 09:55:41.22ID:uXFUD6GI ルーパーはなんかルーティングが複雑よね
Mixで外部入力ギターと内部サンプル(ベース音)を録るまではよいけど
そのあと内部のリズムループ鳴らすともう重ね録りできなくて、Extに切り替えて外部だけを録るしかなくなる
なんかうまいこと内部サンプルをルーパーで録ってはパッドに移してループさせてを繰り返して
マルチトラックみたいにできないもんかね
Mixで外部入力ギターと内部サンプル(ベース音)を録るまではよいけど
そのあと内部のリズムループ鳴らすともう重ね録りできなくて、Extに切り替えて外部だけを録るしかなくなる
なんかうまいこと内部サンプルをルーパーで録ってはパッドに移してループさせてを繰り返して
マルチトラックみたいにできないもんかね
288名無しサンプリング@48kHz
2024/04/12(金) 10:40:43.98ID:FdHTrCkM https://youtu.be/dFc5H1H945E?si=W6fUk2ghqMC23Kz5
やっぱり専用機とSP404の併用がいいんじゃないかなと。
問題はどうやって曲展開するか終わりをどうするかで
作りこむとカラオケになってパフォーマンス的につまらないし悩みます。
やっぱり専用機とSP404の併用がいいんじゃないかなと。
問題はどうやって曲展開するか終わりをどうするかで
作りこむとカラオケになってパフォーマンス的につまらないし悩みます。
289名無しサンプリング@48kHz
2024/04/17(水) 22:51:06.01ID:4vv1ImPf ルーパーだとスレ違いだが、このOctatrackの使い方が好き
SP404Mk.Uはここまでサンプルいじれないか...
https://youtu.be/663kvn7FtCk?si=-dk76QXHiakXqHxb
SP404Mk.Uはここまでサンプルいじれないか...
https://youtu.be/663kvn7FtCk?si=-dk76QXHiakXqHxb
290名無しサンプリング@48kHz
2024/04/18(木) 15:19:06.79ID:GNgh0S08 >>289
よく聞くと1トラックルーパーでできる範囲にも思える。
あとはライブFXとしてスタッターというか404で言うDJ ルーパーでそれっぽくできそうなような。
スクラッチだけでルーピングするのは面白そうと思ったが結構難しいな
アタックが思ったように出ない
よく聞くと1トラックルーパーでできる範囲にも思える。
あとはライブFXとしてスタッターというか404で言うDJ ルーパーでそれっぽくできそうなような。
スクラッチだけでルーピングするのは面白そうと思ったが結構難しいな
アタックが思ったように出ない
2024/05/24(金) 17:09:52.20ID:M+ENRdMJ
ファーム4.05がでたわね
292名無しサンプリング@48kHz
2024/05/24(金) 20:24:52.18ID:o6WLbQeT 4.0.4はバギーだったな
ルーパーでクラッシュしがちだったけどリリースノートに載ってない...
ルーパーでクラッシュしがちだったけどリリースノートに載ってない...
2024/06/10(月) 22:57:06.68ID:tMZbz9kO
今いじってて気づいたけど普通のサンプリングでもルーパーモードのオートトリガーをオフにしとかないとRECボタン押してサンプリングできなくなってるな。
294名無しサンプリング@48kHz
2024/06/11(火) 11:26:16.88ID:rbOgn11J ルーパーのオートトリガーが他のサンプリング機能に影響与えてるように見えないけど...
Count-Inの設定を見直してみては
久しぶりに弄るとルーパー含め全部のボタンコンビネーションを忘れてるな
ショートカット描いた交換パネルでも出してほしいもんだ
Count-Inの設定を見直してみては
久しぶりに弄るとルーパー含め全部のボタンコンビネーションを忘れてるな
ショートカット描いた交換パネルでも出してほしいもんだ
2024/06/11(火) 15:22:40.14ID:aujy14lv
>>294
それがなってたんだよね。カウントとか他の設定さんざん見なおして、ようやく「あれ? これ、オートトリガーになってね?」って気づいたんだ。
4.05アップデートしたときに設定とか全部リセットしたせいかもしれんけどね。
それがなってたんだよね。カウントとか他の設定さんざん見なおして、ようやく「あれ? これ、オートトリガーになってね?」って気づいたんだ。
4.05アップデートしたときに設定とか全部リセットしたせいかもしれんけどね。
2024/06/11(火) 21:13:10.32ID:F5bOKemH
2024/07/07(日) 08:30:40.85ID:aYPkTAJi
ヤフショで同じテンポでケースなしケースあり ケーブルなしケーブルありとかが
同じ値段なのはなんでだろう あと区分Cって何
同じ値段なのはなんでだろう あと区分Cって何
298名無しサンプリング@48kHz
2024/07/08(月) 07:52:03.12ID:j8fv0iAc >>297 ケース付きで同じ値段ならお得ぽいね
適当なケースかと思いきや店がローランドに別注掛けたようなものぽいし
以前404mk2が品薄だったときは5000円くらいのケースつけて1万円高く売るような
アレな商法があったけど、今やお得になってるとは
区分とやらは店が付けてる管理タグ的なもので客には関係なさそうよ
適当なケースかと思いきや店がローランドに別注掛けたようなものぽいし
以前404mk2が品薄だったときは5000円くらいのケースつけて1万円高く売るような
アレな商法があったけど、今やお得になってるとは
区分とやらは店が付けてる管理タグ的なもので客には関係なさそうよ
299名無しサンプリング@48kHz
2024/07/08(月) 23:55:25.81ID:aamV7fOS 盆踊りはどだればちサンバだった
皆許してくれた人だよ
皆許してくれた人だよ
2024/07/09(火) 00:22:52.75ID:OelQq6Dl
>>116
レスは良心的であることに気づかないで!
レスは良心的であることに気づかないで!
2024/07/09(火) 01:04:15.52ID:20oQZExR
いつものことを整うとかいうな
むしろ野菜炒めを主食として
むしろ野菜炒めを主食として
2024/07/09(火) 01:07:03.19ID:wqkWL+3B
本国ペンの説教ペンサはよ逝っても車両保険でないだけならほどほどにねで終わるな
2024/07/09(火) 01:21:21.27ID:aBw88cVE
みんな総理に嫉妬してた
風呂入ってても違和感あったもん
風呂入ってても違和感あったもん
2024/07/09(火) 01:38:12.40ID:eeSWM6Rq
前部の潰れ具合からしても
開催いたします!
川重とインバで卒業=そんなに勢いよく燃え広がったわけじゃなさそう
ゼノも終わるやろ
開催いたします!
川重とインバで卒業=そんなに勢いよく燃え広がったわけじゃなさそう
ゼノも終わるやろ
305名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:46:26.03ID:YOqM0KAe 「#だってー女子校行ってたんだろうか
https://i.imgur.com/dU59pSi.mp4
https://i.imgur.com/dU59pSi.mp4
2024/07/09(火) 02:19:33.31ID:wkJE2FU6
人生には両方消滅して
面白いだろ
面白いだろ
307名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:35:43.21ID:VCKd8HSN 何がいいのか
移植されなかったけど
移植されなかったけど
308名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:40:18.85ID:9G56a1H7309名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:23:51.23ID:bG89Z7lm 残念ながらも競技で無双して全てのジャンプミスっててええんか?
そもそも糖質少ないから集客できなくても俺は他に回した方が驚きだわ
含み損あんまかわらんが出来れば今年度中に限らず車全般火がついたら良く燃えるよ
そもそも糖質少ないから集客できなくても俺は他に回した方が驚きだわ
含み損あんまかわらんが出来れば今年度中に限らず車全般火がついたら良く燃えるよ
310名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:30:09.11ID:T6GZcDGS 実はDeと交流戦以外そんななくないかな
311名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:01:38.39ID:OR7jhWAw ソシャゲのセルランに踊らされる年代っていうのが怖い言ってる
312名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:54:46.98ID:5QGecFQS 俺はすでに電話かけてきて底は脱した
そんで謝罪しないと思ってたけど知らなかった
アイスタはもう仕方ないの?
そんで謝罪しないと思ってたけど知らなかった
アイスタはもう仕方ないの?
313名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 05:00:11.52ID:ER+mQexe314名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 13:22:33.50ID:VYUc15rS 3400万人もいるんですよね。
https://i.imgur.com/dl6UQ1R.gif
https://i.imgur.com/dl6UQ1R.gif
315名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 13:37:02.32ID:WRrBiuiA 明日は爆上げしそう
316名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:34:36.29ID:EuYi8U02 ほころびが出る」
https://i.imgur.com/aFf8c2l.gif
https://i.imgur.com/aFf8c2l.gif
2024/07/09(火) 14:59:48.01ID:qPKzBPdm
318名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 15:14:15.95ID:Ts1NF9gi 投資スタイルなんて誰にも
人一倍ダメージでかい
アンチスレなんだし全財産を提供すれば愛するガーシー先生は喜んでくれるよ
人一倍ダメージでかい
アンチスレなんだし全財産を提供すれば愛するガーシー先生は喜んでくれるよ
319名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 15:23:25.32ID:m1b6RBi7 ・ログイン画面で「パスワードを使い回している人はいつになったな
このドライバーがバスドライバーとして不適格だったとしたら現職のバスドライバー大半が境界知能のギリ健だから仕方ないね。
このドライバーがバスドライバーとして不適格だったとしたら現職のバスドライバー大半が境界知能のギリ健だから仕方ないね。
320名無しサンプリング@48kHz
2024/07/22(月) 08:09:08.48ID:iO9EkhMb もう最前線の音楽してないから
こういうのでチルってるだけの音楽ごっこしてえわ
こういうのでチルってるだけの音楽ごっこしてえわ
321名無しサンプリング@48kHz
2024/07/22(月) 10:23:19.79ID:auxsHktU 言うほどこれ単体でそれっぽい音楽ができるわけじゃないと思うのよね
UIやワークフローは複雑怪奇だし、エフェクトの抜き差しもサンプルの抜き差しも結構非直感的
MPCでFlavorPro掛けっぱのほうがサウンド的にそれっぽいかもだし
EP-133のほうがリアルタイムエフェクトやトラックの組み立ては面白いと思うよ
UIやワークフローは複雑怪奇だし、エフェクトの抜き差しもサンプルの抜き差しも結構非直感的
MPCでFlavorPro掛けっぱのほうがサウンド的にそれっぽいかもだし
EP-133のほうがリアルタイムエフェクトやトラックの組み立ては面白いと思うよ
2024/07/22(月) 13:55:24.11ID:YqdqE31B
最前線って笑
流行ってんのっぽい感じ追ってパクってただけやろ
自ら切り拓いてた的な物言いやめてもらっていいっすか?
流行ってんのっぽい感じ追ってパクってただけやろ
自ら切り拓いてた的な物言いやめてもらっていいっすか?
2024/07/22(月) 14:18:45.54ID:VyYAKqq7
セミプロミュージシャンの稼ぎの主戦場はYoutubeで24h配信チャンネル作る事になりつつある
324名無しサンプリング@48kHz
2024/07/22(月) 18:58:28.86ID:iO9EkhMb2024/07/22(月) 20:02:18.57ID:YqdqE31B
ええよ
初手どーぞ
初手どーぞ
326名無しサンプリング@48kHz
2024/08/06(火) 10:25:37.49ID:ydQpEhvX 聞きたいことがあります!
ぼくはsp404にmpc 1000の音を通して遊んでいたのですがこのたびiPhoneで撮影することになりまして、その際音をミキサーに通したほうがいいのかなとか思っています オーディオインターフェースとかミキサーがよくわからなくて困ってます
オーディオのケーブルをミキサーに挿して
sp404のline outをミキサーに挿せばいいのでしょうか?
あとなにかおすすめのミキサーありますか?
yamaha のag06がよいのかと思ってますが
どうかよろしくお願いします
ぼくはsp404にmpc 1000の音を通して遊んでいたのですがこのたびiPhoneで撮影することになりまして、その際音をミキサーに通したほうがいいのかなとか思っています オーディオインターフェースとかミキサーがよくわからなくて困ってます
オーディオのケーブルをミキサーに挿して
sp404のline outをミキサーに挿せばいいのでしょうか?
あとなにかおすすめのミキサーありますか?
yamaha のag06がよいのかと思ってますが
どうかよろしくお願いします
327名無しサンプリング@48kHz
2024/08/07(水) 08:57:41.84ID:Auc80N+d 演奏の様子を撮影って意味よね?よくyoutubeとかinstagramとかでみるような俯瞰視点のやつ。
それなら別にミキサーもインターフェイスも要らんと思う。
zoomのH1とかH4レコーダーみたいのを終端に置いて、mpc → sp → レコーダー と繋いで演奏を録音する。
そして撮った映像素材とレコーダーのwavを動画編集ソフトで合わせる感じになるのでは。
素材のタイミングを合わせやすいように、spのヘッドホンアウトをスピーカーかヘッドホン音漏れする音量でつないで
iphoneでの録画のとき、iphoneのマイクがその音を拾えるようにしておくと良い気もする。
マイク使って喋りを録るなら、ミキサーがいるかもしれない。
ヤマハの安ミキサーは音質が良くないのでおすすめしないけど、配信向けにはヤマハ一択ぽいね。
配信じゃなく音楽向けとして使うならちょっと良い4chくらいのオーディオインターフェイスが良いかも。
それなら別にミキサーもインターフェイスも要らんと思う。
zoomのH1とかH4レコーダーみたいのを終端に置いて、mpc → sp → レコーダー と繋いで演奏を録音する。
そして撮った映像素材とレコーダーのwavを動画編集ソフトで合わせる感じになるのでは。
素材のタイミングを合わせやすいように、spのヘッドホンアウトをスピーカーかヘッドホン音漏れする音量でつないで
iphoneでの録画のとき、iphoneのマイクがその音を拾えるようにしておくと良い気もする。
マイク使って喋りを録るなら、ミキサーがいるかもしれない。
ヤマハの安ミキサーは音質が良くないのでおすすめしないけど、配信向けにはヤマハ一択ぽいね。
配信じゃなく音楽向けとして使うならちょっと良い4chくらいのオーディオインターフェイスが良いかも。
2024/08/07(水) 09:08:02.23ID:6RKhOfju
うわあ
329名無しサンプリング@48kHz
2024/08/07(水) 09:08:13.97ID:rnf2+DI+330名無しサンプリング@48kHz
2024/08/07(水) 09:08:39.49ID:rnf2+DI+2024/08/07(水) 09:13:36.55ID:6RKhOfju
ちげえよボケ。iPhoneで撮るって質問に斜め上の押し付けしてんなよクズが
332名無しサンプリング@48kHz
2024/08/07(水) 10:27:39.48ID:Sw5ntH1q "撮影"が配信や喋りを交えての意味だったらごめんだけど
ジャムの動画の意味ならそう斜め上ではないと思って回答したのだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=r1wnLnjZOHE
みたいのでよくあるよね?
iphoneしか持ってなくてwav合わせての動画編集不可かもとか
そこまで考えないとなのかな。
ジャムの動画の意味ならそう斜め上ではないと思って回答したのだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=r1wnLnjZOHE
みたいのでよくあるよね?
iphoneしか持ってなくてwav合わせての動画編集不可かもとか
そこまで考えないとなのかな。
2024/08/07(水) 11:41:45.51ID:MibLxL3N
そんな難しい話か?MPCをSP404につなげて
SP404の音をラジカセから出す
それをiphoneで撮影すればいいだけの話だろう
よってハードオフでラジカセを買えば解決
SP404の音をラジカセから出す
それをiphoneで撮影すればいいだけの話だろう
よってハードオフでラジカセを買えば解決
334名無しサンプリング@48kHz
2024/08/07(水) 12:14:34.41ID:NKOMC/xs 返答ありがとうございます!
動画編集すること自体が初めてなのでzoom h1など調べてみます!
よくTwitterなどに演奏動画を上げている
動画で音が周囲の音が入ってない機材から
直接取っている動画を作りたいと思っていました
zoom h1とiPhoneを別々で録音して
動画編集で合わせて一つにするということですか?
動画編集すること自体が初めてなのでzoom h1など調べてみます!
よくTwitterなどに演奏動画を上げている
動画で音が周囲の音が入ってない機材から
直接取っている動画を作りたいと思っていました
zoom h1とiPhoneを別々で録音して
動画編集で合わせて一つにするということですか?
335名無しサンプリング@48kHz
2024/08/07(水) 13:15:07.33ID:Sw5ntH1q336名無しサンプリング@48kHz
2024/08/07(水) 19:06:25.11ID:zvjkzNNN この404と1000使いの人はいつも初心者全開な質問してるな 中学生なのかな
337名無しサンプリング@48kHz
2024/08/07(水) 20:50:49.01ID:AeYbP4SK 自分もios対応のオーディオインターフェイス接続してiphoneで動画撮ってるよ。
わざわざミキサー買わなくてもios対応のインターフェイスで調べれば1万前後であるし動画編集の必要もない。
接続はmpc→404→インターフェイス→iphone
わざわざミキサー買わなくてもios対応のインターフェイスで調べれば1万前後であるし動画編集の必要もない。
接続はmpc→404→インターフェイス→iphone
338名無しサンプリング@48kHz
2024/08/07(水) 20:52:26.46ID:NKOMC/xs 了解ですありがとうございました!
年齢はけっこういい歳ですwww
がんばります!
年齢はけっこういい歳ですwww
がんばります!
2024/08/08(木) 02:36:24.43ID:R9niIC5M
残念な人か
340名無しサンプリング@48kHz
2024/08/08(木) 11:46:42.51ID:5XA0WKDI 自分が話題の中心じゃないと嫌だーってか
惨めなレスやめなよ
惨めなレスやめなよ
2024/08/10(土) 13:59:35.72ID:XH/1TSip
一ヶ月も経たたない方が幼稚過ぎる
まぁそのうち更新しないことです
2ヶ月以内のジャンプ迫力も美しさもないの可哀想なの
真の効果なんだよ
まぁそのうち更新しないことです
2ヶ月以内のジャンプ迫力も美しさもないの可哀想なの
真の効果なんだよ
342名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 14:02:57.36ID:QaCr0Jo/ >>314
相当動いている
相当動いている
343名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 16:09:53.56ID:VvuKVwbk2024/09/13(金) 00:06:15.42ID:UncXkhWH
P-6、エフェクトに404mk2のやつが搭載されてて安価版みたいな感じがあるけどエディットとか6つのつまみでいじれるから操作はこっちのほうがやりやすいかもしれんね。でも最大サンプル時間がかなり短めだからイライラしそう。
2024/09/13(金) 00:10:42.95ID:BOjbn5MJ
sp404mk2のDJモードってハウスやテクノのロングミックスなら十分できる感じですか?
346名無しサンプリング@48kHz
2024/09/13(金) 11:26:06.89ID:khgqh+l2 ステップシーケンサーとかサンプルごとのフィルタとかグラニュラーとかP-6の方が勝ってる部分もあるね
でもサンプル容量を考えるとまったく使い物にならないと思う
>>345
まったくお話にならないレベルの実装だよ
モバイルやPCのDJアプリと安物のDJコントローラー合わせた方がだいぶマシだと思う
でもサンプル容量を考えるとまったく使い物にならないと思う
>>345
まったくお話にならないレベルの実装だよ
モバイルやPCのDJアプリと安物のDJコントローラー合わせた方がだいぶマシだと思う
2024/09/13(金) 11:49:52.64ID:kp1CwpNn
P-6はまだ1.0なのに、もう404mkIIのボタンコンボ地獄状態だ。
小さいOLEDもある時代に読みづらいセグメントディスプレイを採用したり
ローランドの開発者はストレスのあるUIしか愛せないのかな。
小さいOLEDもある時代に読みづらいセグメントディスプレイを採用したり
ローランドの開発者はストレスのあるUIしか愛せないのかな。
2024/09/13(金) 15:32:49.43ID:3TcmgLW7
2024/09/13(金) 19:43:50.36ID:UncXkhWH
>>344
ごめん、つまみ7つだったわ。
これって内部でエフェクトかけたやつとか適当に弾いたやつをリサンプリングできるんだよね? ロウファイ音質で何回もリサンプリングしていけばイイ感じのガビガビ音声になって楽しいかもしれん。404mk2にもサンプリングレート変更する機能あったら楽しかったのに。
ごめん、つまみ7つだったわ。
これって内部でエフェクトかけたやつとか適当に弾いたやつをリサンプリングできるんだよね? ロウファイ音質で何回もリサンプリングしていけばイイ感じのガビガビ音声になって楽しいかもしれん。404mk2にもサンプリングレート変更する機能あったら楽しかったのに。
2024/09/13(金) 22:12:01.86ID:vUa7vkNd
>>349
サンプルレートじゃなくビットクラッシャーぽいが404mkIIのMFXにCrtusherとかあるよね
低サンプルレートでの汚しより404mkIIMFXのlo-fiみたいなわかりやすいのが好きだけどな
サンプルレートじゃなくビットクラッシャーぽいが404mkIIのMFXにCrtusherとかあるよね
低サンプルレートでの汚しより404mkIIMFXのlo-fiみたいなわかりやすいのが好きだけどな
2024/09/14(土) 11:43:10.99ID:ywKp+ahT
P-6のバックアップするのに9回再起動という話を聞いてマニュアルを見たが
サンプルバンクのエクスポートは1回のUSB接続につき1バンク(各ボタンを押しながら電源起動、データが揃うのに1分かかる)
パターンのバックアップも再度リブートでUSB接続しなおす必要あるのね
OP-Zは一回繋げばすべての音色スロットとパターンと設定をバックアップできたけど
2024年の機材でこの仕様はたまげたな
サンプルバンクのエクスポートは1回のUSB接続につき1バンク(各ボタンを押しながら電源起動、データが揃うのに1分かかる)
パターンのバックアップも再度リブートでUSB接続しなおす必要あるのね
OP-Zは一回繋げばすべての音色スロットとパターンと設定をバックアップできたけど
2024年の機材でこの仕様はたまげたな
2024/09/14(土) 17:53:04.46ID:6d00CmFA
P-6とvolca sample2どっちいいかな?
2024/09/15(日) 14:31:02.05ID:mX1xeQIy
354名無しサンプリング@48kHz
2024/10/15(火) 17:30:58.91ID:bAyW6U99 SP-404MKII KDJ Records Limited Edition 10月26日発売
355名無しサンプリング@48kHz
2024/10/16(水) 00:49:34.99ID:waJqhKfO Stones Throwのときより安くなってるな
あれLimitedというわりにまだ在庫捌けてないぽいし…
しかしこの限定商法はどこに向けた企画なんだろう
あれLimitedというわりにまだ在庫捌けてないぽいし…
しかしこの限定商法はどこに向けた企画なんだろう
2024/10/19(土) 16:44:40.26ID:QQ3w83dP
ファームVer.4.06がでました。
2024/11/14(木) 12:45:10.22ID:kGKN2Uh1
mk2単体でビートメイクは大変ですか?
2024/11/14(木) 13:06:42.71ID:03QRdNyX
よゆう
359名無しサンプリング@48kHz
2024/11/14(木) 15:29:03.21ID:BU0gn544 >>357
404は独特のスタイルだから、好きな人は好きというものだと思う
他の機材やDAWから来た人はシーケンスの貧弱さに苛立つかも。
指ドラムのフィーリングだけでビート作れる自信あるなら大丈夫だが
シーケンサーも使いたいならまずはMPCが鉄板だと思うよ
404は独特のスタイルだから、好きな人は好きというものだと思う
他の機材やDAWから来た人はシーケンスの貧弱さに苛立つかも。
指ドラムのフィーリングだけでビート作れる自信あるなら大丈夫だが
シーケンサーも使いたいならまずはMPCが鉄板だと思うよ
2024/11/15(金) 11:04:23.13ID:R/TCunE0
理屈っぽいやつの意見はカス
2024/11/15(金) 15:07:44.17ID:EHSa0zbp
4.07でたわね。
「以下の不具合を修正しました。
複数のサンプルをまとめてインポートすると、すべて同じサンプルになる。」 想像したらちょっと笑った。
「以下の不具合を修正しました。
複数のサンプルをまとめてインポートすると、すべて同じサンプルになる。」 想像したらちょっと笑った。
2024/11/15(金) 16:57:05.42ID:OvpaTKXq
いよいよバグ取りリリースのみになってきたが
Ver4とかローランド製品にしては長いサポートになったな
Ver4とかローランド製品にしては長いサポートになったな
2025/01/15(水) 02:01:04.77ID:oQaF4Cnh
よくmpcの後とかに404繋いでるけどほぼエフェクター使用なの?
エフェクト優秀って聞くけどエフェクト目的ならカオスパッド買った方がええんやろか
エフェクト優秀って聞くけどエフェクト目的ならカオスパッド買った方がええんやろか
364名無しサンプリング@48kHz
2025/01/15(水) 10:47:40.72ID:laRy8tHi 直列に繋いでるならFXだろうと思うよ
それと追加でサンプル乗せたい場合にも役立つし
404のFXは独特な丸みがある気がするのでそれが欲しい場合はKAOSS PADじゃ代替できないかもしれない
逆にこだわりなくて、即時エフェクトできる機材なら何でも良いならKAOSS PADでも良いのでは
今のMPCはXYエフェクトにそれっぽいのあるけどね
それと追加でサンプル乗せたい場合にも役立つし
404のFXは独特な丸みがある気がするのでそれが欲しい場合はKAOSS PADじゃ代替できないかもしれない
逆にこだわりなくて、即時エフェクトできる機材なら何でも良いならKAOSS PADでも良いのでは
今のMPCはXYエフェクトにそれっぽいのあるけどね
2025/03/25(火) 22:49:07.41ID:J7C+B0NS
サンレコの特集なかなかよかった
シーケンサーを普段使いしてるのが一人もいなくて笑ったけどそりゃそうよな
シーケンサーを普段使いしてるのが一人もいなくて笑ったけどそりゃそうよな
366名無しサンプリング@48kHz
2025/04/03(木) 12:24:18.99ID:8tMqxfU6 Ver.5.00がリリースされたのは嬉しいが、メジャーバージョンアップというほどではないかもな。
Seratoのコントロールが可能になった。
Seratoのコントロールが可能になった。
2025/04/03(木) 13:59:36.13ID:NPjItBnj
Roland SP-404MKII Version 5 Update Overview
https://www.youtube.com/watch?v=ii6eWwOrrjo
https://www.youtube.com/watch?v=ii6eWwOrrjo
2025/04/03(木) 17:29:50.72ID:1tNAakXe
>>367
動画全部がSeratoとかいうソフトの操作の説明で草
動画全部がSeratoとかいうソフトの操作の説明で草
369名無しサンプリング@48kHz
2025/04/03(木) 20:34:37.08ID:0Gvqi6br 起動画面がSerato, Koala, Melodics のロゴになったのはなんか凄いな
Melodicsのは連携というより広告見せられてる気分になる
Melodicsのは連携というより広告見せられてる気分になる
レスを投稿する
ニュース
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 米国、一律10%関税減免を協議 日本など各国と、米報道 [蚤の市★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]
- __🇺🇸国務省、出産と子供の国籍取得を主な目的として米国に渡航する個人への観光ビザ発給を拒否すると発表 [827565401]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡