探検
Steinberg Cubase総合スレ90
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 05:52:25.50ID:JDA3N2lh0 ほら出てきたb1楽天君 はいNG
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 05:54:36.91ID:JDA3N2lh0 特に何らかの利用制限がかかってないなら
11以前のVSTフォルダからファイルコピーでDLL持ってきて
12のVSTフォルダにぶっこめば使えるような気がするけどダメなん?
11以前のVSTフォルダからファイルコピーでDLL持ってきて
12のVSTフォルダにぶっこめば使えるような気がするけどダメなん?
183デカマラ課長 (ワッチョイ 0fdc-6iqn)
2022/03/05(土) 06:37:25.61ID:G9a3YMKG0 ダウンロードアシスタントにLoopMashやMysticのコンテントセットが含まれてるから、はて?と思ってプラグイン情報みたら
C:\Program Files\Steinberg\Cubase 11\VST3
から
C:\Program Files\Steinberg\Cubase 12\VST3
にSynthEngine.vst3 (Mystic Prologue Spectre)とLoopMash_x64.vst3
をコピーすれば起動するみたいよ
普段使ってないから音出しが実際どうなるかはまだ試してないけど
C:\Program Files\Steinberg\Cubase 11\VST3
から
C:\Program Files\Steinberg\Cubase 12\VST3
にSynthEngine.vst3 (Mystic Prologue Spectre)とLoopMash_x64.vst3
をコピーすれば起動するみたいよ
普段使ってないから音出しが実際どうなるかはまだ試してないけど
184名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 07:08:48.78ID:jqpreHqxM そういう事しないで
過去バージョン削除すると
もう2度ときちんと鳴らない
過去の楽曲ファイルが出来上がりと。
酷えなあ!
過去バージョン削除すると
もう2度ときちんと鳴らない
過去の楽曲ファイルが出来上がりと。
酷えなあ!
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 07:14:11.32ID:JDA3N2lh0 やっぱりな
いにしえのa1とかもその方法で使えていたんだよ
もしVST2.4止まりだったら詰んでたなw
いにしえのa1とかもその方法で使えていたんだよ
もしVST2.4止まりだったら詰んでたなw
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 07:17:34.38ID:JDA3N2lh0 >>148
おい 単純な矩形波リードすら自作できない無能クソバカのb1
お前の好きなPrologueの解決方法が見つかったんだから俺含めてここの住人に感謝の言葉を述べとけよ
お前には殊勝さと知能が足りないんだよ
いつまでも韓国ババアとかくだらないこと言ってないで反省して賢くなれよ
おい 単純な矩形波リードすら自作できない無能クソバカのb1
お前の好きなPrologueの解決方法が見つかったんだから俺含めてここの住人に感謝の言葉を述べとけよ
お前には殊勝さと知能が足りないんだよ
いつまでも韓国ババアとかくだらないこと言ってないで反省して賢くなれよ
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 07:19:38.74ID:JDA3N2lh0 5ちゃんみたいなところには変なプライドをこじらせて
他人に頭を下げて教えを乞うのがどうしても嫌で
他人を煽る形で情報を引き出そうとするクズが一定数いるんだよな
この楽天b1カスもその仲間なんだけどさ
他人に頭を下げて教えを乞うのがどうしても嫌で
他人を煽る形で情報を引き出そうとするクズが一定数いるんだよな
この楽天b1カスもその仲間なんだけどさ
188名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 07:28:14.76ID:nW/vQRufM189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-qcZ1)
2022/03/05(土) 07:29:23.62ID:byACbS4S0 いつか使えなくなるかもしれんから各トラックはオーディオ化しておくというのもあり。
そこまでするほどではないっていうならその曲は別にあとで読めなくなってもいいだろ。
プラグインのメジャーバージョンアップでもちょくちょく起きる問題じゃん。
そこまでするほどではないっていうならその曲は別にあとで読めなくなってもいいだろ。
プラグインのメジャーバージョンアップでもちょくちょく起きる問題じゃん。
190名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 07:30:56.91ID:nW/vQRufM 抜本的解決策は
復活しかない
救世主・松熊様の
Steinbergへの命令指示
これしかない
俺は信じている
復活しかない
救世主・松熊様の
Steinbergへの命令指示
これしかない
俺は信じている
191名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 07:33:02.06ID:nW/vQRufM192名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 07:36:45.93ID:nW/vQRufM193デカマラ課長 (ワッチョイ 0fdc-6iqn)
2022/03/05(土) 08:21:24.74ID:G9a3YMKG0 >>184
別に過去バージョンを一度削除したって再ダウンロードはできるんだよなあ
別に過去バージョンを一度削除したって再ダウンロードはできるんだよなあ
194デカマラ課長 (ワッチョイ 0fdc-6iqn)
2022/03/05(土) 08:23:41.91ID:G9a3YMKG0 むしろなんで使えないと思ったんだろうか
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-6Pw1)
2022/03/05(土) 08:59:49.20ID:GiZuN71d0 Cubase12 のリリースノートをみると基本的にVST3だけにしたいっぽいよね。
Due to technical reasons the following plug-ins and technologies have been removed from the product scope
>VST instruments: Mystic, Prologue, Specter, LoopMash are no longer included in the factory content of Cubase.
>Cubase no longer supports ReWire.
>VST 2 plug-ins are no longer supported on Apple silicon Macs running in native mode.
>Running Cubase in Rosetta mode still allows you to load VST 2 plug-ins.
>MPEX is also no longer available on Apple silicon Macs running in native mode.
>The GoPro VR player has been removed.
>MixConvert (legacy VST 2 plug-in) and SurroundPan (legacy VST 2 plug-in) have been removed from the plug-in set.
ただ、Cubase11が立ち上がらないわけではないので過去に使ってたなら過去環境で立ち上げれば問題ないよね。
新規に12から使う人は過去資産ないわけだし、eLicensorもiLokもWindows Desktopに繋がってるからmacbook pro 14 は素のCubase12とフリーのプラグインしかないな
しかもnativeにしたからVST3のみ
Due to technical reasons the following plug-ins and technologies have been removed from the product scope
>VST instruments: Mystic, Prologue, Specter, LoopMash are no longer included in the factory content of Cubase.
>Cubase no longer supports ReWire.
>VST 2 plug-ins are no longer supported on Apple silicon Macs running in native mode.
>Running Cubase in Rosetta mode still allows you to load VST 2 plug-ins.
>MPEX is also no longer available on Apple silicon Macs running in native mode.
>The GoPro VR player has been removed.
>MixConvert (legacy VST 2 plug-in) and SurroundPan (legacy VST 2 plug-in) have been removed from the plug-in set.
ただ、Cubase11が立ち上がらないわけではないので過去に使ってたなら過去環境で立ち上げれば問題ないよね。
新規に12から使う人は過去資産ないわけだし、eLicensorもiLokもWindows Desktopに繋がってるからmacbook pro 14 は素のCubase12とフリーのプラグインしかないな
しかもnativeにしたからVST3のみ
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-qcZ1)
2022/03/05(土) 09:18:52.92ID:byACbS4S0 どうせサードパーティー製のプラグインがVST2.4混ざるんだよなぁ。
有名どころでもVST3に対応してないものがまだまだある。
有名どころでもVST3に対応してないものがまだまだある。
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 09:21:55.61ID:JDA3N2lh0 >>193
古くからのユーザーはスタインバーグのFTPからプラグインだけDLできるとか知っているからね
古くからのユーザーはスタインバーグのFTPからプラグインだけDLできるとか知っているからね
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 09:23:54.87ID:JDA3N2lh0 >>189
俺の場合は音が鳴らなくてもMIDIフレーズだけ回収できれば問題ないって考え方もする
別プラグインシンセの似た音色もしくは全く異なる音色で鳴らしてみてしっくりきたらそれでOKとすればいいし
古いプラグインシンセが悪さしてCubaseの動作不良に繋がるならいっそ断捨離した方が良いしね
俺の場合は音が鳴らなくてもMIDIフレーズだけ回収できれば問題ないって考え方もする
別プラグインシンセの似た音色もしくは全く異なる音色で鳴らしてみてしっくりきたらそれでOKとすればいいし
古いプラグインシンセが悪さしてCubaseの動作不良に繋がるならいっそ断捨離した方が良いしね
199デカマラ課長 (ワッチョイ 0fdc-6iqn)
2022/03/05(土) 09:31:07.75ID:G9a3YMKG0 使えなくなったって騒いでるヤツは>>183のフォルダと拡張子見ればわかると思うけど全部VST3だよ
200デカマラ課長 (ワッチョイ 0fdc-6iqn)
2022/03/05(土) 09:36:21.98ID:G9a3YMKG0 >>195の文面見る限りだと、MPSLの四つは単純にサポートが終わったってだけなんじゃねえの
旧MAGNETOみてえに開発者が退社したとかで
旧MAGNETOみてえに開発者が退社したとかで
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 10:00:13.79ID:JDA3N2lh0 使えなくなったって騒いでいるのは無能クソバカプリセッターの楽天b1ぐらいだから
バカの意見は無視でOKという結論になるのよねw
バカの意見は無視でOKという結論になるのよねw
202名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 10:43:21.59ID:B0eUw19ZM なんで11を再ダウンロードてか
超絶哀しいことしないとあかんねか?
それとかファイルを移動させるとか?
11をそのまま残すとか
しかもこんなところで語らせても
全ユーザーには行き渡らない
復活しかないだろ!
抜本的解決策は!
超絶哀しいことしないとあかんねか?
それとかファイルを移動させるとか?
11をそのまま残すとか
しかもこんなところで語らせても
全ユーザーには行き渡らない
復活しかないだろ!
抜本的解決策は!
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-ahHz)
2022/03/05(土) 10:44:58.07ID:lAxhl32m0 Steinberg/Cubase 11/VST3/SynthEngine.vst3
を
Steinberg/Cubase 12/VST3/
にコピーすれば
12でもspector、mystic、prologueは見えるようになる。
でもプリセットが消えてるので、ロードし直さないといけない。
てな事が、海外の情報交換サイトに書かれてるな。
を
Steinberg/Cubase 12/VST3/
にコピーすれば
12でもspector、mystic、prologueは見えるようになる。
でもプリセットが消えてるので、ロードし直さないといけない。
てな事が、海外の情報交換サイトに書かれてるな。
204名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-Y8wU)
2022/03/05(土) 10:45:40.36ID:wz+Wx8aZd 技術的な理由で削除した言うてるやん
205名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 10:45:43.00ID:B0eUw19ZM206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 10:46:54.96ID:JDA3N2lh0 プリセットのデータも移植せんといかんからでは?
大昔ならfxpって形式でファイル書き出ししておいて後でダブクリで簡単にインポートできたんだけど
今はマイドキュメントの配下にVST3のパッチ形式とかで保存されるんだっけか
大昔ならfxpって形式でファイル書き出ししておいて後でダブクリで簡単にインポートできたんだけど
今はマイドキュメントの配下にVST3のパッチ形式とかで保存されるんだっけか
207名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 10:48:57.03ID:B0eUw19ZM208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 10:51:24.51ID:JDA3N2lh0 まあ楽天b1よりレベル低い奴はここにはいないけどなw
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-ahHz)
2022/03/05(土) 10:54:56.52ID:lAxhl32m0 あ、既に書かれてた。スマン
ちょっと前のログも読めないオレって。。。
ちょっと前のログも読めないオレって。。。
210名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 10:56:09.72ID:B0eUw19ZM211名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 11:08:02.61ID:B0eUw19ZM 抜本的解決策は!
復活しかない
救世主・松熊様の
Steinbergへの命令指示
これしかない
俺は信じている!
復活しかない
救世主・松熊様の
Steinbergへの命令指示
これしかない
俺は信じている!
212デカマラ課長 (ワッチョイ 0fdc-6iqn)
2022/03/05(土) 11:09:27.34ID:G9a3YMKG0 自分でやれハゲ
213名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 11:12:00.63ID:B0eUw19ZM214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 11:25:55.70ID:JDA3N2lh0 >>206の補足だけどWindowsの場合
ユーザー\自分のアカウント\AppData\以下のどっかにSteinbergってフォルダがあったり
VirtualStore(ProgramFilesに書き込もうとするとこっちに書き込まれて保護される機能)ってところにも
VST3のプリセットファイルが保存されたりすることがあるから
その辺もくまなくチェックして移植作業するといいよ
Macはちょっとわからん ググったら出てきたこの記事が参考になるかも
https://blog.kaminogi.jp/archives/859
ユーザー\自分のアカウント\AppData\以下のどっかにSteinbergってフォルダがあったり
VirtualStore(ProgramFilesに書き込もうとするとこっちに書き込まれて保護される機能)ってところにも
VST3のプリセットファイルが保存されたりすることがあるから
その辺もくまなくチェックして移植作業するといいよ
Macはちょっとわからん ググったら出てきたこの記事が参考になるかも
https://blog.kaminogi.jp/archives/859
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be3-Itnj)
2022/03/05(土) 11:40:02.43ID:XAlWxir60 ボカキュー4がちゃんと動くか確認したかったので、オーディオインターフェースに付いてきてまだ使ってなかったLEのライセンスで12をインストールしてみたよ。
9.5の同居で動かしてみたけど、今のところ問題なさそう。
9.5の同居で動かしてみたけど、今のところ問題なさそう。
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-6Pw1)
2022/03/05(土) 11:55:47.03ID:B9uaEmBG0 12でLoopMash FX使えない、って書込み見たけど、
フツーに使えましたけど。(但し11からのグレースピリオドなので残ってたってこと?)
それともLoopMashの話?
フツーに使えましたけど。(但し11からのグレースピリオドなので残ってたってこと?)
それともLoopMashの話?
217名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/05(土) 12:18:45.84ID:qDP4wzvaM あっ、Loop Mashか、あれは要らん
でもPrologueの白戸師匠の音は
無くすには惜しいよ
まあ段々どうでも良くなってきたけど
でもPrologueの白戸師匠の音は
無くすには惜しいよ
まあ段々どうでも良くなってきたけど
218名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-6iqn)
2022/03/05(土) 12:36:24.96ID:Q/3b0Dk+M219デカマラ課長 (ワッチョイ 0fdc-6iqn)
2022/03/05(土) 12:37:27.73ID:G9a3YMKG0 FXは最初から入ってる
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bfa-6iqn)
2022/03/05(土) 13:03:55.44ID:cWw3KitP0 赤でミク版に期待
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b6e-UGCc)
2022/03/05(土) 13:12:07.34ID:YS9DFDIv0 Prologueなんて他のソフトシンセでいくらでも代替できるからな
3OSCのMinimoog系シンセ程度自分で音作れるようにしとかないと養分になるだけだぞ
3OSCのMinimoog系シンセ程度自分で音作れるようにしとかないと養分になるだけだぞ
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/05(土) 13:28:07.51ID:JDA3N2lh0 矩形波リードすら自作できない
無能クソバカ脳死プリセッターの楽天b1にそんな器用なことできんだろうけどなw
無能クソバカ脳死プリセッターの楽天b1にそんな器用なことできんだろうけどなw
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-iB3+)
2022/03/05(土) 14:13:30.77ID:ebUKjS8m0 ちょっと困ってます。
Cubase12のグレースピリオドの対象なので、Steinberg Activation Managerでグレースピリオドのチェックをしたら、不明なエラーが出て先へ進めない。。困った。
ほかに12にする方法ありますか?
Cubase12のグレースピリオドの対象なので、Steinberg Activation Managerでグレースピリオドのチェックをしたら、不明なエラーが出て先へ進めない。。困った。
ほかに12にする方法ありますか?
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-iB3+)
2022/03/05(土) 14:39:24.15ID:ebUKjS8m0 あ、皆さん同じところで困っておられるんですね
サーバーの復帰待ちます
サーバーの復帰待ちます
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-6Pw1)
2022/03/05(土) 14:46:22.78ID:B9uaEmBG0 >>223
Activation Managerのバージョン、1.2.0.527になってますか?
古いとグレースピリオドの確認すら出来なかったので。
Download Managerを起動での自動更新でActivation Managerも更新されます。
Activation Managerのバージョン、1.2.0.527になってますか?
古いとグレースピリオドの確認すら出来なかったので。
Download Managerを起動での自動更新でActivation Managerも更新されます。
226165 (ワッチョイ 6bcf-Djfv)
2022/03/05(土) 16:09:22.42ID:u6SEM1RC0 寝かせてたライセンス使ってCubase10からやっと12にアプデできました
elisencerの表示がcubase11 pro(grace period Eligible)から
cubase11 pro(Not upgradeable)表記に変わった。
SDA使ったりSAM使ったりで面倒でした
elisencerの表示がcubase11 pro(grace period Eligible)から
cubase11 pro(Not upgradeable)表記に変わった。
SDA使ったりSAM使ったりで面倒でした
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-Djfv)
2022/03/05(土) 16:18:40.25ID:u6SEM1RC0 >>223
ツイッターにファイアウォールの設定変えたらできたってのがあったので
それを設定して、管理者権限で起動したら自分の場合うまくいきました。
サーバーのエラーみたいな様子もあったかもです
自分の場合10→10.5のアクティベートを寝かせていたもので
11にアップデートし、cubase11のグレースピリオドと表示され
12にアップグレードできたので絶対できるはず
https://twitter.com/kohime_twinkle/status/1499695800615837696
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ツイッターにファイアウォールの設定変えたらできたってのがあったので
それを設定して、管理者権限で起動したら自分の場合うまくいきました。
サーバーのエラーみたいな様子もあったかもです
自分の場合10→10.5のアクティベートを寝かせていたもので
11にアップデートし、cubase11のグレースピリオドと表示され
12にアップグレードできたので絶対できるはず
https://twitter.com/kohime_twinkle/status/1499695800615837696
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-Djfv)
2022/03/05(土) 16:20:52.02ID:u6SEM1RC0 >>223
これも役立つかも。
https://twitter.com/MasamiT/status/1499357967774142467
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これも役立つかも。
https://twitter.com/MasamiT/status/1499357967774142467
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-Djfv)
2022/03/05(土) 16:21:41.79ID:u6SEM1RC0230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-Djfv)
2022/03/05(土) 16:22:07.48ID:u6SEM1RC0 >>223
管理者権限にするのが大事かもですね
管理者権限にするのが大事かもですね
232名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-OYGG)
2022/03/05(土) 16:54:19.23ID:IuZW8L8ka つまり便所の落書きか
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f2e-Dc2A)
2022/03/05(土) 16:59:15.00ID:yUG1ND4t0 つまりお前はその便所に住むクソムシということだね
234名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-OYGG)
2022/03/05(土) 17:06:04.21ID:IuZW8L8ka 便所の落書き認定はご承知されたのだな?
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-iB3+)
2022/03/05(土) 17:39:52.92ID:ebUKjS8m0 >>225
>>230
丁寧にありがとうございます。
管理者権限とtwitterの
https://twitter.com/MasamiT/status/1499357967774142467
これで行けました!
なんちゅう面倒な手続きやねんと。
音楽やるのも大変な時代ですな。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>230
丁寧にありがとうございます。
管理者権限とtwitterの
https://twitter.com/MasamiT/status/1499357967774142467
これで行けました!
なんちゅう面倒な手続きやねんと。
音楽やるのも大変な時代ですな。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
236名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-pp8+)
2022/03/05(土) 17:50:59.90ID:d9GtkkArr Cubaseは昔から面倒を乗り越えて自分好みに仕立てるDAWだろ
工夫をせずにシュワー音入れろとか吠えてたら万年初心者だぞ
工夫をせずにシュワー音入れろとか吠えてたら万年初心者だぞ
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-iB3+)
2022/03/05(土) 18:17:26.09ID:ebUKjS8m0 elisencerもActivation ManagerもCubase12の設定出来たと思うのだけど、立ち上げようとするとこんなメッセージが出るだけで立ち上がらない。
twitterに同じ悩みの人居ない。。なんだこれ??
https://imgur.com/4pSlvST
twitterに同じ悩みの人居ない。。なんだこれ??
https://imgur.com/4pSlvST
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-iB3+)
2022/03/05(土) 18:53:26.22ID:ebUKjS8m0239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-7q4y)
2022/03/05(土) 19:15:05.44ID:lNr1QPEi0 >>238
Windows7 ??
Windows7 ??
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-iB3+)
2022/03/05(土) 20:48:50.34ID:ebUKjS8m0 Win10だけど細かいアップデート何年も避けてきたんだ
重い腰上げてひさしぶりにwinupdate機能させたら、アップデート全然おわんねーす。
重い腰上げてひさしぶりにwinupdate機能させたら、アップデート全然おわんねーす。
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-LKVQ)
2022/03/05(土) 21:11:25.38ID:lNr1QPEi0 >>240
詳細ありがとん!
詳細ありがとん!
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-n1MR)
2022/03/05(土) 22:29:42.84ID:EvkGLtB70 今回のアクティベートちょっと独特だなあ
あんまり説明なくてヤマハらしい縦割り仕事
11から12にした人は、eLisenserで
11を殺す必要があるよ。
あんまり説明なくてヤマハらしい縦割り仕事
11から12にした人は、eLisenserで
11を殺す必要があるよ。
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-6Pw1)
2022/03/05(土) 22:35:55.84ID:B9uaEmBG0 >>242
そんなことはない
そんなことはない
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-Djfv)
2022/03/05(土) 23:09:12.33ID:u6SEM1RC0 cubase12ようやく立ち上げてみた
画面の全ての線の表示がバグって画面が白黒になっていくw
バグ酷すぎないですか
画面の全ての線の表示がバグって画面が白黒になっていくw
バグ酷すぎないですか
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-n1MR)
2022/03/05(土) 23:18:49.14ID:EvkGLtB70 >>244
そんなことはない
そんなことはない
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-Djfv)
2022/03/05(土) 23:19:52.70ID:u6SEM1RC0 >>244
NVIDIAの設定の問題のようでした
NVIDIAの設定の問題のようでした
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-6mHI)
2022/03/05(土) 23:26:02.27ID:5t8J8c160 昔はグラボのせいで表示が狂うアプリあったの思い出した
なんか懐かしいな
なんか懐かしいな
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-UGCc)
2022/03/06(日) 00:31:12.75ID:tucoRH640 >>242
eLicenserはアップデートに使うけど、アップデート後も11(それ以前のバージョンも)に使用できるから、殺すという表現は違うよ。
eLicenserはアップデートに使うけど、アップデート後も11(それ以前のバージョンも)に使用できるから、殺すという表現は違うよ。
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-Djfv)
2022/03/06(日) 00:46:03.32ID:cPkv2QGN0 Cubase10から11→12にアプグ
12の起動時だけVST3 plugin scanner masterがクラッシュしてしまう
無理ポ
12の起動時だけVST3 plugin scanner masterがクラッシュしてしまう
無理ポ
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-CRql)
2022/03/06(日) 03:18:48.44ID:3Fb6sLFc0 Mystic, Prologue, Specter使う目的でCubase買ったのに12でクビになっちゃったw
アップデートの内容もStudio OneやMelodyneがあれば事足りるし
Mystic,SpecterもPigmentsとか外部音源で間に合わせろって言われてる感じだし
今回のver.up見送るわ
...とうとうオレもCubase寝かせる日が来るとは
おやすみCubase
アップデートの内容もStudio OneやMelodyneがあれば事足りるし
Mystic,SpecterもPigmentsとか外部音源で間に合わせろって言われてる感じだし
今回のver.up見送るわ
...とうとうオレもCubase寝かせる日が来るとは
おやすみCubase
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3a-aA++)
2022/03/06(日) 05:02:22.27ID:nKF47ID30 もう来んなよ
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/06(日) 05:13:29.72ID:PAdRh9Ur0253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-qcZ1)
2022/03/06(日) 05:58:43.86ID:otCFMPAY0 昔の曲をリメイクしたり、既存の曲をカバーする場合、オーディオトラックからコード検出できるのは便利かもしれない。
あとは新しいアクティベート方法の方がeLicenserよりいいのかな?
eLicenserはもう10年ぐらい使ってるんだけど、デスクトップPCなので頻繁に抜き差ししないので壊れる可能性は低いかと思っているが、壊れたら終わりのeLicenserより安心できるのは確か。
新しい方式ってそのPCが起動もできなくなった時とかってWebサイトとかからディアクティベートできるかな?
あとは新しいアクティベート方法の方がeLicenserよりいいのかな?
eLicenserはもう10年ぐらい使ってるんだけど、デスクトップPCなので頻繁に抜き差ししないので壊れる可能性は低いかと思っているが、壊れたら終わりのeLicenserより安心できるのは確か。
新しい方式ってそのPCが起動もできなくなった時とかってWebサイトとかからディアクティベートできるかな?
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/06(日) 06:05:06.85ID:PAdRh9Ur0 >>253
>新しい方式ってそのPCが起動もできなくなった時とかってWebサイトとかからディアクティベートできるかな?
これできないとPC買い替えた時に詰むよな てか出来るよなあ?
最初の内は万が一の時はお問い合わせフォームやメールでサポートに連絡とかアナログな方法になりそう
いずれは管理ツールやマイページからそういう操作もできるのでは?とか
>新しい方式ってそのPCが起動もできなくなった時とかってWebサイトとかからディアクティベートできるかな?
これできないとPC買い替えた時に詰むよな てか出来るよなあ?
最初の内は万が一の時はお問い合わせフォームやメールでサポートに連絡とかアナログな方法になりそう
いずれは管理ツールやマイページからそういう操作もできるのでは?とか
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-qcZ1)
2022/03/06(日) 06:30:28.88ID:otCFMPAY0 まぁ、3台のPCまで同時にアクティベートできるってことなので1台分残しておくこともできるとは思う。
自分の使い方だと1台しか使わないし、自宅とノートとか自宅とスタジオみたいな場合でも2台だから。
自分の使い方だと1台しか使わないし、自宅とノートとか自宅とスタジオみたいな場合でも2台だから。
2022/03/06(日) 08:19:57.22ID:UBGXkZ7E0
>>253
ディアクティベーションもスタインバーグライセンシングでオンラインから出来るみたいよ
新しいライセンス管理についてはこちらを参照
https://www.steinberg.net/ja/licensing/
ディアクティベーションもスタインバーグライセンシングでオンラインから出来るみたいよ
新しいライセンス管理についてはこちらを参照
https://www.steinberg.net/ja/licensing/
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-n1MR)
2022/03/06(日) 08:53:36.98ID:wCD2uRKU0258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-n1MR)
2022/03/06(日) 08:55:42.54ID:wCD2uRKU0259名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-Y8wU)
2022/03/06(日) 11:21:37.18ID:0kp2bOiPd お客様は、新しい Steinberg Activation Manager ソフトウェアを用いて、ライセンスの状態を確認することができます。Steinberg Activation Manager は、Steinberg Licensing を採用するソフトウェア製品のインストール時に自動的にインストールされ、製品のライセンスをコンピューターにアクティベートしたり、他のコンピューターにアクティベートするためにライセンスを解放するなどの操作を行えます。
もし Steinberg Activation Manager を使用できない環境だとしても、Steinberg ウェブサイトの Steinberg ID にログインすれば、これらの操作を行えます。
もし Steinberg Activation Manager を使用できない環境だとしても、Steinberg ウェブサイトの Steinberg ID にログインすれば、これらの操作を行えます。
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/06(日) 11:56:41.50ID:PAdRh9Ur0 >万が一の時はお問い合わせフォームやメールでサポートに連絡とかアナログな方法
ちなみにこれはボカロV2の話ね ボカロ系スレでもたびたび問題視されていた
もう10年以上も前の話だし今は改善されていると思うけど
ヤマハって変なところで詰めが甘いので気になった次第
ちなみにこれはボカロV2の話ね ボカロ系スレでもたびたび問題視されていた
もう10年以上も前の話だし今は改善されていると思うけど
ヤマハって変なところで詰めが甘いので気になった次第
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-bfGZ)
2022/03/06(日) 13:34:43.53ID:euzEr+to0 質問失礼します。
エクスプレッションマップの仕様って改善されてますか?
エディット時のウインドウサイズなど
エクスプレッションマップの仕様って改善されてますか?
エディット時のウインドウサイズなど
262名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-pp8+)
2022/03/06(日) 13:55:37.02ID:8g7GytkFr >>260
問い合わせても対応して貰えなかったとかあったよな
問い合わせても対応して貰えなかったとかあったよな
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-iB3+)
2022/03/06(日) 17:23:51.61ID:z2rofg0Q0 12にして画面綺麗にするやつ、環境設定の全般でHiDPIを有効化したら、カーソル中央の再生画面がカクカクしたスクロールになってしまう。ほかにいない?
264名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/06(日) 18:29:56.31ID:vhBLqET5M 3月末決算だから
3月はじめには出したかった
1年1度の売上が落ちるやろ
バグが大量発生?
お前ら我慢しろ
ヤマハCUBASE担当
3月はじめには出したかった
1年1度の売上が落ちるやろ
バグが大量発生?
お前ら我慢しろ
ヤマハCUBASE担当
265. (ワッチョイ 7b8e-Ua9o)
2022/03/06(日) 20:00:51.96ID:LGR7LcNP0 vst3って理由は知らんがインストールの時にパス指定できないメーカーが結構あるんだけどみんな困らないのかね
vstフォルダ出来るだけ一つの場所に固定したい
vstフォルダ出来るだけ一つの場所に固定したい
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efcf-LFc6)
2022/03/06(日) 20:10:39.09ID:SYHdrnXI0 VST3は当初から Common Files 内のVST3フォルダで総合的に管理されてるのでは
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-qcZ1)
2022/03/06(日) 22:19:46.02ID:otCFMPAY0 アプデするのもありかなって思えてきた。
ついでにボカロのライセンスもこれに変えてくれんかなw
ついでにボカロのライセンスもこれに変えてくれんかなw
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bed-sKbI)
2022/03/06(日) 23:18:34.47ID:1/u7La4v0 https://jp.mercari.com/user/profile/315874980
Cubase12 pro 最上位版
1万以下の大セール
Fabfilter 最上位版
9000円
Melodyne 最上位版
9000円
大セール中みたいだ
Cubase12 pro 最上位版
1万以下の大セール
Fabfilter 最上位版
9000円
Melodyne 最上位版
9000円
大セール中みたいだ
269名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-OYGG)
2022/03/06(日) 23:20:00.00ID:vS+XBJdDa 早死にしたいのか?われ
270. (ワッチョイ 7b8e-Ua9o)
2022/03/07(月) 01:04:14.68ID:65f1d5bp0271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/07(月) 01:22:54.45ID:uaj02wde0 ワッチョイ a7ed-2k05=ワッチョイ 9bed-sKbIは3/2にもマルチしてる割れカス
メルカリのそいつとセットで警察に通報するといいぞ
メルカリのそいつとセットで警察に通報するといいぞ
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efcf-LFc6)
2022/03/07(月) 01:29:32.98ID:NbTbGcnW0 >>270
どうしてもというならシンボリックを使う手もある
どうしてもというならシンボリックを使う手もある
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efcf-LFc6)
2022/03/07(月) 01:30:15.11ID:NbTbGcnW0274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-qcZ1)
2022/03/07(月) 02:09:14.33ID:HBtDyJcn0 >>256
アップグレード版を買って試してみたけど、該当するPCでしかライセンス認証解除できなさそう。
あとで追加するのかもしれないけど、現状Webからは無理っぽい。
故障や紛失などでそのPCでディアクティベートできない場合は問い合わせフォームから依頼するしかなさげ。
3台までインストール可能なので1台分は余らせておくのが安全かな。
アップグレード版を買って試してみたけど、該当するPCでしかライセンス認証解除できなさそう。
あとで追加するのかもしれないけど、現状Webからは無理っぽい。
故障や紛失などでそのPCでディアクティベートできない場合は問い合わせフォームから依頼するしかなさげ。
3台までインストール可能なので1台分は余らせておくのが安全かな。
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa8-4NGs)
2022/03/07(月) 02:49:46.81ID:6JwMIl4p0 「アクティべートされてるPC」以外からディアクティベートできたら
いくらでもアクティベートされてるPCを増殖できちゃうから
紆余曲折あって「オンラインでの定期的なチェック」を嫌がる人が多かったからこうなった
いくらでもアクティベートされてるPCを増殖できちゃうから
紆余曲折あって「オンラインでの定期的なチェック」を嫌がる人が多かったからこうなった
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-4NGs)
2022/03/07(月) 04:16:14.89ID:6kX3JhzP0 >>268
Cubase12もう割られてるってことか。発売してから何日だよ?
やっぱり鉄壁だったeLicenserのUSBドングル廃止はこういう副作用があんのね。
SteinbergやYAMAHAも想定の範囲内なんだろうけどさ。
それでもドングル廃止派の声が無視できなかったと。割られてもむしろ儲けは増えるだろうという予測なんだろうけど。
Cubase12もう割られてるってことか。発売してから何日だよ?
やっぱり鉄壁だったeLicenserのUSBドングル廃止はこういう副作用があんのね。
SteinbergやYAMAHAも想定の範囲内なんだろうけどさ。
それでもドングル廃止派の声が無視できなかったと。割られてもむしろ儲けは増えるだろうという予測なんだろうけど。
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/07(月) 07:28:19.92ID:uaj02wde0 >>276
犯罪者に安価するなよ
犯罪者に安価するなよ
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-qcZ1)
2022/03/07(月) 08:04:08.02ID:HBtDyJcn0279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa8-4NGs)
2022/03/07(月) 10:29:21.17ID:6JwMIl4p0 >>278
それ、全部が「サインイン」等が無しのオフラインでずっと使える?
わざわざ「オンライン」云々の件を書いておいたのはそういう意味
まぁ基本的には企業の方針による
「どれだけ割られたり、システムを悪用されたりしてもいいわ」と考えるかどうか
企業規模にもよるだろうし、プラグインとDAWとじゃ開発規模がだいぶ違うし
にしても万一のときにちょっと連絡するぐらいどうでもいい気がするけど
今まではドングル一個しかなかったわけで
(自分はひとつだけを持ち歩くの面倒だし万一の場合の保険も兼ねて3つ持ってる
DAWってそんなに高いわけでもないし。とはいえ、一応セールのときに買ってるけど)
それ、全部が「サインイン」等が無しのオフラインでずっと使える?
わざわざ「オンライン」云々の件を書いておいたのはそういう意味
まぁ基本的には企業の方針による
「どれだけ割られたり、システムを悪用されたりしてもいいわ」と考えるかどうか
企業規模にもよるだろうし、プラグインとDAWとじゃ開発規模がだいぶ違うし
にしても万一のときにちょっと連絡するぐらいどうでもいい気がするけど
今まではドングル一個しかなかったわけで
(自分はひとつだけを持ち歩くの面倒だし万一の場合の保険も兼ねて3つ持ってる
DAWってそんなに高いわけでもないし。とはいえ、一応セールのときに買ってるけど)
280名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-Y8wU)
2022/03/07(月) 10:45:01.18ID:myOKupsgd アクティベーションコードの生成規則が破られたんならドングルだろうがんだろうが関係ないけどね。
メルカリで安売りしてるのはアクティベーションコードの紙切れが入ってるんじゃないの?
もしパッチ当てて割ってるなら正規パッチ当てられないんじゃない?
メルカリで安売りしてるのはアクティベーションコードの紙切れが入ってるんじゃないの?
もしパッチ当てて割ってるなら正規パッチ当てられないんじゃない?
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/07(月) 10:57:42.96ID:uaj02wde0 ソフトウェアである以上はどんなにプロテクトしても割られて複製されるからな
割られた分のメーカーの損失は俺ら正規ユーザーの購入額から負担させられる構造は未来永劫変わらんのよ
だから割れ販売してるようなクズは警察に通報しないとダメ
割られた分のメーカーの損失は俺ら正規ユーザーの購入額から負担させられる構造は未来永劫変わらんのよ
だから割れ販売してるようなクズは警察に通報しないとダメ
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-qcZ1)
2022/03/07(月) 11:10:48.01ID:HBtDyJcn0 なんか話がずれてきたね。
実際のところログインしてディアクティベートっていう手間がかかるわけで、個人での認証回数を多少ごまかすことはできても、不特定多数に配ったり多すぎる人数で使おうとするとめんどくさすぎるよ。
だから十分に抑止になる。
実際のところログインしてディアクティベートっていう手間がかかるわけで、個人での認証回数を多少ごまかすことはできても、不特定多数に配ったり多すぎる人数で使おうとするとめんどくさすぎるよ。
だから十分に抑止になる。
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-kpC5)
2022/03/07(月) 11:17:21.51ID:ouSIyCvY0 「オンラインでの定期的なチェック」を嫌がる人って
不正模造ソフト(割れ)を作る奴だったのかもだよな
ドングル廃止は「金がかかる、壊れるのも嫌だ、目障り」という事だろ
ネットになんて大体接続してるんだし、「オンラインでの定期的なチェック」
なんて、されてもええよ別にって人が、大半だったんじゃねえの?
「オンラインでの定期的なチェック」がされれば、不正模造ソフト(割れ)は
一掃できるだろう。それは青豆があるかその機能をパソコン側に移植した形で
あろうが、変わらないだろう。違うのかな?
不正模造ソフト(割れ)を作る奴だったのかもだよな
ドングル廃止は「金がかかる、壊れるのも嫌だ、目障り」という事だろ
ネットになんて大体接続してるんだし、「オンラインでの定期的なチェック」
なんて、されてもええよ別にって人が、大半だったんじゃねえの?
「オンラインでの定期的なチェック」がされれば、不正模造ソフト(割れ)は
一掃できるだろう。それは青豆があるかその機能をパソコン側に移植した形で
あろうが、変わらないだろう。違うのかな?
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-n1MR)
2022/03/07(月) 11:28:06.16ID:noIIJHZc0 起動時のオンライン確認なら不正は無理。
ただし、Cubaseみたいに30日間猶予があるタイプは、手間を惜しまなければ増殖できるね。昔ひろゆきが、novaかなんかの英会話塾の無料受講を街から街へ渡り歩いてたっつー話を思い出す。。。
ただし、Cubaseみたいに30日間猶予があるタイプは、手間を惜しまなければ増殖できるね。昔ひろゆきが、novaかなんかの英会話塾の無料受講を街から街へ渡り歩いてたっつー話を思い出す。。。
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-qcZ1)
2022/03/07(月) 11:28:09.69ID:HBtDyJcn0 ところで12にして1つすごく良かったのがMIDI Remote Manager。
NOVATIONのLaunchkey MK3 37を一発で自動認識したのはもちろん、Launchkey側の設定も自動的に切り替わってすぐに使える状態になった。
NOVATIONのLaunchkey MK3 37を一発で自動認識したのはもちろん、Launchkey側の設定も自動的に切り替わってすぐに使える状態になった。
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/07(月) 11:38:27.53ID:uaj02wde0 ネット認証をソフトの起動の都度に行うのではなく
ネット接続時の隙を見計らって1日〜数日に1回行うとか
そういった限定的な動作を指定できれば良いかもね
今はわからんけど昔は商業スタジオやライブハウスにPC持っていくと
無線LANもないしPCからネットに繋ぐ場合は基本的にWiMAXとか携帯のテザでやる必要があった
商業スタジオやライブハウスは防音のためにガチガチの厚い防音壁に囲まれていて電波が入りづらいし
更に地下に作られた場所もあったりしてそういうところはネット繋がりすらしなかった
だからそういった場ではUSBドングルやオーソライズ済みならオフラインでも動作するソフトが有り難がられた
今はそういったスタジオやライブハウスでも無線LANぐらい使えるようになっているだろうしネット認証でも問題ないと思うが
ツアーの移動中の飛行機の中で作業するBT(ブライアン・トランソー)みたいな猛者アーティストもいるから
オフラインでも動作する仕組みはなかなか排除できないと思う
ネット接続時の隙を見計らって1日〜数日に1回行うとか
そういった限定的な動作を指定できれば良いかもね
今はわからんけど昔は商業スタジオやライブハウスにPC持っていくと
無線LANもないしPCからネットに繋ぐ場合は基本的にWiMAXとか携帯のテザでやる必要があった
商業スタジオやライブハウスは防音のためにガチガチの厚い防音壁に囲まれていて電波が入りづらいし
更に地下に作られた場所もあったりしてそういうところはネット繋がりすらしなかった
だからそういった場ではUSBドングルやオーソライズ済みならオフラインでも動作するソフトが有り難がられた
今はそういったスタジオやライブハウスでも無線LANぐらい使えるようになっているだろうしネット認証でも問題ないと思うが
ツアーの移動中の飛行機の中で作業するBT(ブライアン・トランソー)みたいな猛者アーティストもいるから
オフラインでも動作する仕組みはなかなか排除できないと思う
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-qcZ1)
2022/03/07(月) 11:48:25.05ID:HBtDyJcn0 Cubase12のライセンス認証は起動時にネットに接続してなくても問題ないようだよ?
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-n1MR)
2022/03/07(月) 11:55:38.70ID:noIIJHZc0 今どきレコスタで無線LANがないとか見たことない
Cubaseは猶予あるって言ってんじゃん。
Cubaseは猶予あるって言ってんじゃん。
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-UGCc)
2022/03/07(月) 13:24:02.00ID:6kX3JhzP0 割れってネット認証部分取り除いちゃったりするんだろ
定期的なオンライン認証なんて何の役にも立たんような
定期的なオンライン認証なんて何の役にも立たんような
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-kpC5)
2022/03/07(月) 13:38:43.67ID:ouSIyCvY0 >>289
それは相当にセンスとか常識とかない恥ずかしい書き込みじゃないの
そう簡単にプログラム全部読んでここからここまで削除したらハイ
ネット認証ないCUBASEの無限キャベツが出来上がりとか
そんな甘いもんじゃないだろ、知らんけど
今回は「ドングル廃止」と「オンラインでの定期的なチェック」という
全く関係ないことを両方いっぺんにしたところが、あかんかったんじゃないか
知らんけど
それは相当にセンスとか常識とかない恥ずかしい書き込みじゃないの
そう簡単にプログラム全部読んでここからここまで削除したらハイ
ネット認証ないCUBASEの無限キャベツが出来上がりとか
そんな甘いもんじゃないだろ、知らんけど
今回は「ドングル廃止」と「オンラインでの定期的なチェック」という
全く関係ないことを両方いっぺんにしたところが、あかんかったんじゃないか
知らんけど
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-kpC5)
2022/03/07(月) 13:39:53.71ID:ouSIyCvY0 訂正
今回は「ドングル廃止」と「オンラインでの定期的なチェック廃止」という
全く関係ないことを両方いっぺんにしたところが、あかんかったんじゃないか
知らんけど
今回は「ドングル廃止」と「オンラインでの定期的なチェック廃止」という
全く関係ないことを両方いっぺんにしたところが、あかんかったんじゃないか
知らんけど
292名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-6iqn)
2022/03/07(月) 13:50:17.88ID:ke3cMZYPM >恥ずかしい書き込みじゃないの
(ワッチョイ 9fb1-kpC5)の頭に特大ブーメランが刺さるの巻
(ワッチョイ 9fb1-kpC5)の頭に特大ブーメランが刺さるの巻
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-kpC5)
2022/03/07(月) 13:55:43.52ID:ouSIyCvY0 >>292
いや分かってないだろお前
いや分かってないだろお前
294名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-GAgt)
2022/03/07(月) 14:04:34.24ID:MBEnqfKqa 何も知らん情弱のくせに長文垂れ流すアホ
恥ずかしいレスの典型
恥ずかしいレスの典型
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-RTIL)
2022/03/07(月) 14:06:08.77ID:qo+2m8Gt0 正直この話題どうでもいいな
296名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-lPdR)
2022/03/07(月) 14:42:33.18ID:7IYOfgowd I have a dream that one day, every plugin and Cubase will be activated with one iLok.
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6e-BMLJ)
2022/03/07(月) 15:14:21.60ID:J5MgUqyL0 >>290
(\ ((( 逆アセンブル 〜〜
\\
) )
___//
/ \ (/\
/ (●) U(●)\
| (_人_) |
\ `⌒ U /
(\ ((( 逆アセンブル 〜〜
\\
) )
___//
/ \ (/\
/ (●) U(●)\
| (_人_) |
\ `⌒ U /
298燃料投下 (ワッチョイ 9bed-sKbI)
2022/03/07(月) 15:24:52.21ID:DB6PICB00299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bed-sKbI)
2022/03/07(月) 15:26:45.18ID:DB6PICB00 今mac版交渉中なんだ
邪魔するなよ?w
邪魔するなよ?w
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-kpC5)
2022/03/07(月) 16:08:25.90ID:ouSIyCvY0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-kpC5)
2022/03/07(月) 16:11:32.31ID:ouSIyCvY0 ソフト(アプリ)っていうのはアメリカの文化なんだよ
時代を追うごとに、生半可な事じゃない不正対策になてる
泣きっ面を見るぞ
時代を追うごとに、生半可な事じゃない不正対策になてる
泣きっ面を見るぞ
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bed-sKbI)
2022/03/07(月) 16:28:37.79ID:DB6PICB00 必死w
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-kpC5)
2022/03/07(月) 17:24:43.31ID:ouSIyCvY0304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/07(月) 17:26:10.19ID:uaj02wde0305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/07(月) 17:29:51.54ID:uaj02wde0306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-pJVr)
2022/03/07(月) 18:27:10.68ID:anvzQwpk0 12入れたら
11で使ってたretologとか見つかりませんだと?
なんなの?
11にも影響するのかい
11で使ってたretologとか見つかりませんだと?
なんなの?
11にも影響するのかい
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-pJVr)
2022/03/07(月) 18:31:14.99ID:anvzQwpk0 見つからないのは
とりあえずhalion sonic se3だった
とりあえずhalion sonic se3だった
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-4NGs)
2022/03/07(月) 18:37:22.29ID:ATA3R4tv0 steinberg audio power schemeってCPUの定格クロックで常時動かすってことなの?
それとも常時ターボブーストした状態になるのかしら
それとも常時ターボブーストした状態になるのかしら
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bed-sKbI)
2022/03/07(月) 19:14:43.01ID:DB6PICB00 さらに必死ww
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bed-sKbI)
2022/03/07(月) 19:17:42.36ID:DB6PICB00 >>303
wWw 必死 wWw
wWw 必死 wWw
311名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/07(月) 20:20:36.41ID:uFRq0+BLM 韓国人のやり方
短いレスを何度もする
他はしない
すると勝った感じになる
短いレスを何度もする
他はしない
すると勝った感じになる
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bed-sKbI)
2022/03/07(月) 20:25:56.09ID:DB6PICB00 勝った感じ出てる?w
嬉しいwww
嬉しいwww
313名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/07(月) 20:33:58.91ID:Bf6jX517M314名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/08(火) 01:11:50.97ID:iuYYA2kMM315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef6b-VnzP)
2022/03/08(火) 08:15:24.54ID:iyrnu12J0 UI刷新とか、ワークフロー劇的改善とか
大きな変化期待してたけど、目玉だったドングル以外は期待はずれ感
大きな変化期待してたけど、目玉だったドングル以外は期待はずれ感
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-/hdV)
2022/03/08(火) 10:01:07.25ID:zs37K5hW0 見た目変わって操作感変わったら変わったで前のが良かったって言うんだろー?
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-5SFx)
2022/03/08(火) 10:54:09.93ID:oX6PMKJl0 スタジオメニューのReWireはまだある?
318名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-Y8wU)
2022/03/08(火) 11:08:48.71ID:paIoSuwud お手本にOffice365とか色々あったろうに
319名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-Y8wU)
2022/03/08(火) 11:10:20.21ID:paIoSuwud320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-5SFx)
2022/03/08(火) 11:20:19.56ID:oX6PMKJl0321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb73-mLv0)
2022/03/08(火) 15:20:00.47ID:tK9f0+a40 コード解析の精度はあんまり高くない?
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-RTIL)
2022/03/08(火) 15:23:04.74ID:pMkRW/090323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-RTIL)
2022/03/08(火) 15:24:12.39ID:pMkRW/090 あとピアノロール画面のボタンで
アクティブなトラックのみ編集するみたいなやつあるけど
あれ押してもONOFF切り替えられなくなったね
リストから選ばないといけなくなってる
なんでこれ変えたんだ?地味にめんどいんだが
アクティブなトラックのみ編集するみたいなやつあるけど
あれ押してもONOFF切り替えられなくなったね
リストから選ばないといけなくなってる
なんでこれ変えたんだ?地味にめんどいんだが
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-Ypst)
2022/03/08(火) 16:23:21.43ID:lNTt944d0 個人的にはMIDIコントローラ使いやすくなっただけでちょっと感激した。
325名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-pJVr)
2022/03/08(火) 17:37:01.79ID:xZcnB50zd 10から11より
引き継ぎが良くなったる
引き継ぎが良くなったる
326名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-MFrK)
2022/03/08(火) 17:47:33.13ID:nj9cK7sSd 12は最強って聞いてアプグレしたい欲が上がった
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/08(火) 23:45:55.78ID:Ipi9/J7E0 最強って何よw
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb58-aHiA)
2022/03/09(水) 09:53:15.59ID:+B24vv6r0 最強とかぶっ壊れとか害悪つべサムネに毒されすぎでしょ
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/09(水) 10:40:50.38ID:vq2Y7C2T0 レベルがダンチとか言ってる楽天b1もおったなあw
330名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/10(木) 11:40:17.25ID:XWDg++CXM よく知らないけど
縦メーターの色
黄色から水色に
いつの間にか戻ってるの?
爆発的不評だったんだろうね
縦メーターの色
黄色から水色に
いつの間にか戻ってるの?
爆発的不評だったんだろうね
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-UGCc)
2022/03/10(木) 12:55:23.03ID:UzRlgipm0 このスレでは色変わったのを指摘した奴がなぜか叩かれてたなw
色ぐらい自分で変えればいいんだから騒ぐなみたいに
色ぐらい自分で変えればいいんだから騒ぐなみたいに
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b43-qOkZ)
2022/03/10(木) 14:09:23.69ID:ZR3WOIH+0 12はM1 nativeでVST2が使えないってマジ?
てことはNIもUADも認識しないと??
てことはNIもUADも認識しないと??
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-84yK)
2022/03/10(木) 16:07:59.55ID:FEUOY9o20334名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-i4RB)
2022/03/10(木) 18:51:13.80ID:rT3yNJoEr 統合失調症
妄想 明らかに誤った内容を信じてしまい、周りが訂正しようとしても受け入れられない考えのこと。
誰かにいやがらせをされているという被害妄想、周囲のことが何でも自分に関係しているように思える関係妄想などがある。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/e-learning/seishin/characteristic.html
(例)気に入らない事は全て韓国ババアの仕業だと思い込むなど
妄想 明らかに誤った内容を信じてしまい、周りが訂正しようとしても受け入れられない考えのこと。
誰かにいやがらせをされているという被害妄想、周囲のことが何でも自分に関係しているように思える関係妄想などがある。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/e-learning/seishin/characteristic.html
(例)気に入らない事は全て韓国ババアの仕業だと思い込むなど
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/10(木) 21:22:42.11ID:39ggvDqW0 >>332
12はVST3のみ CPUは関係ない
12はVST3のみ CPUは関係ない
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/10(木) 21:24:12.85ID:39ggvDqW0337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/10(木) 21:25:39.75ID:39ggvDqW0338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-Y8wU)
2022/03/10(木) 21:37:10.14ID:nE9toG6V0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/10(木) 21:52:43.21ID:39ggvDqW0 >>338
VST2切り捨てって話なかった?M1 Macはセーフ?
VST2切り捨てって話なかった?M1 Macはセーフ?
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-iB3+)
2022/03/10(木) 21:58:36.16ID:/ADPExa90341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-84yK)
2022/03/10(木) 23:45:22.86ID:FEUOY9o20342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/11(金) 00:02:13.77ID:Orrl0qMG0 楽天b1って言われるとテンプレ発狂するお前が一番効いてるじゃんw
ほんとバカなんだな ここまで知能が低い奴は初めて見るけど哀れに感じるよ
自分の書いたレスを何日か置いてから落ち着いて読んでみろよ
自分のバカさ加減にびっくりしてショック死しないようにな
ほんとバカなんだな ここまで知能が低い奴は初めて見るけど哀れに感じるよ
自分の書いたレスを何日か置いてから落ち着いて読んでみろよ
自分のバカさ加減にびっくりしてショック死しないようにな
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/11(金) 00:04:48.97ID:Orrl0qMG0 誰も楽天b1の言うことを支持したり
バカバカ言われて可愛そうと思ってフォローしないのもが笑い所だよな
バカバカ言われて可愛そうと思ってフォローしないのもが笑い所だよな
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-84yK)
2022/03/11(金) 00:29:42.89ID:+a79y5NK0345名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-i4RB)
2022/03/11(金) 03:51:39.75ID:F0TIaVwOr この被害妄想、日本人である事とか男に生まれた事とか
ここじゃ地面に埋まってるレベルの低い低いハードルを
クリアしてる事だけが心の拠り所という自白なんだよな
ここじゃ地面に埋まってるレベルの低い低いハードルを
クリアしてる事だけが心の拠り所という自白なんだよな
346名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/11(金) 06:05:17.34ID:D97r4sVqM347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b4e-KeBA)
2022/03/11(金) 06:22:32.17ID:YTwgXutx0 違う違う
朝鮮人ババアというのはCubaseスレの有名な荒らしで実在する
昔セールスレにいたクレクレ質問魔のロジック使い女と同一人物
でCubaseスレで自分の荒らし行為がバレて以来、
逆恨みしたババア本人が、Cubaseスレに居着いて誰彼構わず
「おまえが閉経朝鮮ババアだろ!」「血が穢れてる!」と叫んで喧嘩売って
まとわりつくようになった
多分今年で10周年くらいになる
すごく朝鮮人らしいだろ?www
朝鮮人ババアというのはCubaseスレの有名な荒らしで実在する
昔セールスレにいたクレクレ質問魔のロジック使い女と同一人物
でCubaseスレで自分の荒らし行為がバレて以来、
逆恨みしたババア本人が、Cubaseスレに居着いて誰彼構わず
「おまえが閉経朝鮮ババアだろ!」「血が穢れてる!」と叫んで喧嘩売って
まとわりつくようになった
多分今年で10周年くらいになる
すごく朝鮮人らしいだろ?www
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/11(金) 07:34:36.90ID:Orrl0qMG0349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b98-VWiS)
2022/03/11(金) 09:07:30.26ID:iwAEBYR90 投稿確認
この書き込みで本当にいいですか?
犯罪予告や犯罪示唆、誹謗中傷、性的な出会いを目的とした書き込みでないか今一度確認してくださいね。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第27条及び第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。
頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
Cookie:MAIL = sage
NAME =
この書き込みで本当にいいですか?
犯罪予告や犯罪示唆、誹謗中傷、性的な出会いを目的とした書き込みでないか今一度確認してくださいね。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第27条及び第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。
頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
Cookie:MAIL = sage
NAME =
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/11(金) 09:45:48.60ID:Orrl0qMG0 楽天b1みたいな奴がいると不快感でストレスが増えるから
そういう奴らを規制するためにインターネット接続もCubase同様に認証制にした方がいいかもね
他人に迷惑をかけるような攻撃的な精神病を持ってないか等が判断基準でさ
そういう奴らを規制するためにインターネット接続もCubase同様に認証制にした方がいいかもね
他人に迷惑をかけるような攻撃的な精神病を持ってないか等が判断基準でさ
351名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/11(金) 11:00:58.30ID:tnQFOZ1AM まーたまた
才能なし閉経ずみチョン婆腐った羊水脳に来て脳障害万年アマチュアが
必死の自演嘘書き込みしてるわwww
みんな白けてるぞ婆さん
才能なし閉経ずみチョン婆腐った羊水脳に来て脳障害万年アマチュアが
必死の自演嘘書き込みしてるわwww
みんな白けてるぞ婆さん
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-UGCc)
2022/03/11(金) 11:02:16.82ID:69yW1tRN0 だから俺はドングル廃止は反対だった
だから言わんこっちゃない、って感じ
1週間もたたずにメルカリにまで割れが出てくるとかいままで10年20年も鉄壁のUSBドングルでずーっと守って来たのが台無し
これからyoutube動画とかユーザー動画とか海外のアンケートとかで見かけ上のシェアは上がるんだろうけど、SteinbergやYAMAHAに以前までのようには金が入ってこなくなって結局そのしわ寄せは俺ら長年のユーザーにくるんだよ。
値上げだの儲からないから売られるだのなんだの
最初はいいんだよ便利になったってちょっと売り上げ上がったりして。でも年単位で考えたらどんどん利益率が下がって行く。
ドングルのままでよかったのに。
むしろUSBCの超極小のドングルも作って呉れりゃそれでよかった。マウスのドングルみたいな飛び出ないサイズの。
だから言わんこっちゃない、って感じ
1週間もたたずにメルカリにまで割れが出てくるとかいままで10年20年も鉄壁のUSBドングルでずーっと守って来たのが台無し
これからyoutube動画とかユーザー動画とか海外のアンケートとかで見かけ上のシェアは上がるんだろうけど、SteinbergやYAMAHAに以前までのようには金が入ってこなくなって結局そのしわ寄せは俺ら長年のユーザーにくるんだよ。
値上げだの儲からないから売られるだのなんだの
最初はいいんだよ便利になったってちょっと売り上げ上がったりして。でも年単位で考えたらどんどん利益率が下がって行く。
ドングルのままでよかったのに。
むしろUSBCの超極小のドングルも作って呉れりゃそれでよかった。マウスのドングルみたいな飛び出ないサイズの。
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-n1MR)
2022/03/11(金) 11:05:11.72ID:bllS1/AB0 ドングル嫌がる意味がわからん
存在消してるじゃん
あ、MACはしらんけど
存在消してるじゃん
あ、MACはしらんけど
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-n1MR)
2022/03/11(金) 11:05:56.80ID:bllS1/AB0355名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/11(金) 11:13:04.20ID:bTpm56UaM356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa5-4urp)
2022/03/11(金) 11:42:25.92ID:Abi+u6tV0 logicはMacがドングルみたいなもんだろ
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/11(金) 11:43:45.80ID:Orrl0qMG0 それを言ったらProToolsはw
358名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/11(金) 12:19:36.57ID:am26jmPLM 今ワードやエクセル割れてるか?
コピープロテクト技術進んでるやろ
コピープロテクト技術進んでるやろ
359名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMbf-Ni6m)
2022/03/11(金) 12:24:22.33ID:am26jmPLM 今は音声通話でコナンの話すると
コナンの宣伝がパソコン画面に
現れる時代(らしい)
(コヤッキースタジオ)
がんじがらめに個人は縛られてる
割れソフトなんてそんなに心配しなくて良い
コナンの宣伝がパソコン画面に
現れる時代(らしい)
(コヤッキースタジオ)
がんじがらめに個人は縛られてる
割れソフトなんてそんなに心配しなくて良い
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f30-/6/c)
2022/03/11(金) 13:16:23.87ID:I9WMZwuK0 後出しでやっぱドングルつけまーすすればいいだけでしょ
正規で買ったユーザーも泣く泣くドングル買うしかない
正規で買ったユーザーも泣く泣くドングル買うしかない
361名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-Ypst)
2022/03/11(金) 14:26:20.78ID:yV4JzqPZr >>360
それこそあり得ない。批判の嵐になるわ。
それこそあり得ない。批判の嵐になるわ。
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-SCWm)
2022/03/11(金) 14:58:30.28ID:Orrl0qMG0 iLokみたいにPCとドングルのどちらにオーソライズするか選べる方式が良いと思うんだけどな
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-84yK)
2022/03/11(金) 15:11:48.05ID:+a79y5NK0 まあオデキ無しで問題無いだろ
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-CRql)
2022/03/11(金) 17:42:33.28ID:AySF2k2W0 >>353
Macbookにドングルぶら下げるのってダサイじゃん
それに19年前はドングルなかったよ
CubaseVST32からCubaseSXになった時ドングル復活させて
Mac OS9ぶった切ってOS Xのみにした
要するに元に戻しただけ
Macbookにドングルぶら下げるのってダサイじゃん
それに19年前はドングルなかったよ
CubaseVST32からCubaseSXになった時ドングル復活させて
Mac OS9ぶった切ってOS Xのみにした
要するに元に戻しただけ
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb58-gVey)
2022/03/11(金) 18:05:43.48ID:g7EuEo1Z0 SX以前もでかいドングルあったじゃん
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-CRql)
2022/03/11(金) 18:14:23.52ID:AySF2k2W0 >>365
SX以前もあったけどVST32ver.4から5くらいは無かったよね
SXから戻したけどw
今はまたドングル無しに戻ったんだから
Steinberg Activation Managerのお手並み拝見、ってことでいいんじゃないの
SX以前もあったけどVST32ver.4から5くらいは無かったよね
SXから戻したけどw
今はまたドングル無しに戻ったんだから
Steinberg Activation Managerのお手並み拝見、ってことでいいんじゃないの
367名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-pJVr)
2022/03/11(金) 18:18:53.38ID:++ouQchOd あっただろ
プリンターポートにつなぐデカいのが
プリンターポートにつなぐデカいのが
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-CRql)
2022/03/11(金) 18:19:50.95ID:AySF2k2W0369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-CRql)
2022/03/11(金) 18:27:28.49ID:AySF2k2W0370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f02-5SFx)
2022/03/11(金) 21:47:35.11ID:noZtkYeL0 Mac版VST4はドングルなかったよ。
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2d9-Ys89)
2022/03/12(土) 10:39:39.88ID:Rd6R0YN+0 もう12来たのか今日気づいた
今はせっせとインストールしてる
コピペでアクティベーション終わるから
楽になったねー
何かドングルも起動して情報上書きされてたけどw
なくなったんちゃうんかい!
今はせっせとインストールしてる
コピペでアクティベーション終わるから
楽になったねー
何かドングルも起動して情報上書きされてたけどw
なくなったんちゃうんかい!
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8573-dk7R)
2022/03/12(土) 11:15:51.59ID:b0ljHLc10 一つご質問なのですが、mac m1 max 11proから12proにアップデートした環境で、機器セットとして複数のインターフェースに繋げてるのですが、
Cubaseの再起動毎にオーディオコネクション設定の入力出力がリセットされます。
同じ症状の方おりますでしょうか?
Cubaseの再起動毎にオーディオコネクション設定の入力出力がリセットされます。
同じ症状の方おりますでしょうか?
2022/03/12(土) 11:54:48.02ID:Zrs5sN9z0
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2d9-Ys89)
2022/03/12(土) 12:01:09.13ID:Rd6R0YN+0375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0958-nn6q)
2022/03/12(土) 12:03:18.60ID:zGTZBPV50 >>372
macではなくwin10だけど
インターフェースを変えるとダメだね
そういう設計なんだろうなと
あとインターフェースの電源を後から入れても
ダメになる
CRで外部FX以外は設定保存できるから
それで対応してる
macではなくwin10だけど
インターフェースを変えるとダメだね
そういう設計なんだろうなと
あとインターフェースの電源を後から入れても
ダメになる
CRで外部FX以外は設定保存できるから
それで対応してる
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8573-dk7R)
2022/03/12(土) 13:08:47.15ID:b0ljHLc10377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a25b-a2eK)
2022/03/12(土) 13:10:46.34ID:/30941Ec0 インターフェースwww
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee30-xk+W)
2022/03/12(土) 13:21:43.74ID:gn9IsKW50 最近ヤマハもプロモーション頑張ってんね
Cubase使ってる動画増えてありがたいわ
Cubase使ってる動画増えてありがたいわ
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6e-JxOY)
2022/03/12(土) 14:14:16.83ID:VQ8wIwiM0380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-wr7m)
2022/03/12(土) 15:38:42.37ID:69ywkrl90 >>379
プロジェクトが開いたまま、Cubase自体を「終了」させるとフリーズし易いけど、一旦プロジェクトを「閉じて」
そのあとCubaseを終了させるとフリーズしないよね。
何故かは分からんけど。
起動の時も、cprファイルクリックでのCubase+プロジェクト同時起動よりもCubase起動→プロジェクト開く
の方がよいような。
プロジェクトが開いたまま、Cubase自体を「終了」させるとフリーズし易いけど、一旦プロジェクトを「閉じて」
そのあとCubaseを終了させるとフリーズしないよね。
何故かは分からんけど。
起動の時も、cprファイルクリックでのCubase+プロジェクト同時起動よりもCubase起動→プロジェクト開く
の方がよいような。
381名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-eKgF)
2022/03/12(土) 19:16:11.08ID:67ixu4kqa ドングル廃止って事で12にアップデートしようと思ったけどNI使えないんですか?
komplete11なんですけど…
komplete11なんですけど…
382名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/12(土) 21:08:24.55ID:GQX+HqTyM >>381
そんな事あるの?
そんな事あるの?
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8576-8qwV)
2022/03/12(土) 21:37:19.07ID:P/O9U+zR0 終了時にフリーズするのはあなたの使ってるプラグインのどれかに原因がある
古いプラグインや怪しいプラグインつかってないかまず確認
それでもCubaseを疑うなら、Cubaseをセーフモードで起動して純正プラグインのみにしたら終了時にフリーズなんてしないよ
試してみたらわかる、終了時にフリーズなんかしない
Cubaseのセーフモードのやりかた
スプラッシュ画面(Cubaseのグレードとバージョンが描かれた黒い画面)が表示されたら、Windowsの場合は[ctrl]+[shift]+[alt]キー、Macの場合は[command]+[shift]+[option]キーを押します。
その後表示される「セーフモード」ウインドウ内でオプションを選択
・すべてのサードパーティー製プラグインを無効化
にチェックを入れてOKすれば純正プラグインのみでCubaseが立ち上がる。
古いプラグインや怪しいプラグインつかってないかまず確認
それでもCubaseを疑うなら、Cubaseをセーフモードで起動して純正プラグインのみにしたら終了時にフリーズなんてしないよ
試してみたらわかる、終了時にフリーズなんかしない
Cubaseのセーフモードのやりかた
スプラッシュ画面(Cubaseのグレードとバージョンが描かれた黒い画面)が表示されたら、Windowsの場合は[ctrl]+[shift]+[alt]キー、Macの場合は[command]+[shift]+[option]キーを押します。
その後表示される「セーフモード」ウインドウ内でオプションを選択
・すべてのサードパーティー製プラグインを無効化
にチェックを入れてOKすれば純正プラグインのみでCubaseが立ち上がる。
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-50pW)
2022/03/12(土) 22:26:32.15ID:YwBN1DIX0 まあ有名メーカーのプラグインしか使ってないのにそれ起こるから諦めてるわw
まあ有名だろうが問題のあるプラグインがあるんだろうけども
まあ有名だろうが問題のあるプラグインがあるんだろうけども
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-H/TI)
2022/03/12(土) 22:38:57.41ID:CSjwQI220 そういえばPositive Gridのプラグインを使うとプロジェクトの起動とか異様に遅くなる気がする
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-eKgF)
2022/03/12(土) 23:09:49.41ID:rqvSzFLO0387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6e-JxOY)
2022/03/13(日) 00:39:01.13ID:xNuc89og0 >>383>>384
うちの環境だと原因がAcusticaだったことがある
Acusticaをアプデしたら直った まあその後再発したんだけどね
Steinbergのフォーラムに書いてたけど他のホストだとこういう現象起きないみたいなんだよな
Cubaseも昔からあるから設計上の制約もあるだろうし完璧は求めないことにしてるよ
うちの環境だと原因がAcusticaだったことがある
Acusticaをアプデしたら直った まあその後再発したんだけどね
Steinbergのフォーラムに書いてたけど他のホストだとこういう現象起きないみたいなんだよな
Cubaseも昔からあるから設計上の制約もあるだろうし完璧は求めないことにしてるよ
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/13(日) 10:37:06.14ID:xyRFC9oI0 >>386
NIスレでKontaktはM1対応したとの報告があった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638245867/538
あとこのスレでの情報はこんな感じ
・Cubase12はVST3専用(とのことだったが>>338はVST2も動作すると言っている)
・Intel x86ベースのままでApple M1(ARMベース)に対応していないプラグインがまだ山ほどある
・IntelコードのプラグインはRosetta2(エミュレーション)経由で一応動作する(速度や安定性は不明)
まあ他の話は公式フォーラムをググって日本語翻訳して読むといいよ
https://forums.steinberg.net/t/cubase-12-support-for-vst2-plug-ins/756756/3
NIスレでKontaktはM1対応したとの報告があった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638245867/538
あとこのスレでの情報はこんな感じ
・Cubase12はVST3専用(とのことだったが>>338はVST2も動作すると言っている)
・Intel x86ベースのままでApple M1(ARMベース)に対応していないプラグインがまだ山ほどある
・IntelコードのプラグインはRosetta2(エミュレーション)経由で一応動作する(速度や安定性は不明)
まあ他の話は公式フォーラムをググって日本語翻訳して読むといいよ
https://forums.steinberg.net/t/cubase-12-support-for-vst2-plug-ins/756756/3
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/13(日) 10:41:23.03ID:xyRFC9oI0 なお俺はWindows10+自作PCユーザーなので高みの見物だけど
Mac Studioはコンパクトさとスペック的にちょっと興味がある
Mac Studioはコンパクトさとスペック的にちょっと興味がある
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/13(日) 10:44:06.13ID:xyRFC9oI0 公式はVST2切ったって言ってるんだよな
でも翻訳して読むと1年間はVST2が動く猶予は与えとくけどさっさとVST3に移行せよと
そして1年後はVST3のみサポートするからVST2の断捨離ヨロシコって言ってる
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/4409561018258-VST-2-Discontinued
でも翻訳して読むと1年間はVST2が動く猶予は与えとくけどさっさとVST3に移行せよと
そして1年後はVST3のみサポートするからVST2の断捨離ヨロシコって言ってる
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/4409561018258-VST-2-Discontinued
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e81-pPbi)
2022/03/13(日) 10:48:20.11ID:4k8o1iuc0 Win10+Cubase12で満足してるけど、保険も兼ねて9.5と11をまだ残してる。
cprファイルを開く際に12をデフォ指定したいんだけど、プログラム変更の選択肢に9系しか表示されない。
どやって12をデフォにするか教えて。
cprファイルを開く際に12をデフォ指定したいんだけど、プログラム変更の選択肢に9系しか表示されない。
どやって12をデフォにするか教えて。
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/13(日) 10:51:31.31ID:xyRFC9oI0393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/13(日) 10:57:31.85ID:xyRFC9oI0 右クリック>プログラムから開く>別のプログラムを選択>その他のアプリ>このPCで別のアプリを探す
だった
だった
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e81-pPbi)
2022/03/13(日) 11:28:23.57ID:4k8o1iuc0 >>393
ありがとう。
ただ自分の環境だと何故か「別のプログラムを選択」の選択肢が表示されない...。
下記しか出てこない。
「今後もこのアプリを使う」=9系
「その他のオプション」=Microsoft Store
Admin権限としてのユーザなんだが。
ありがとう。
ただ自分の環境だと何故か「別のプログラムを選択」の選択肢が表示されない...。
下記しか出てこない。
「今後もこのアプリを使う」=9系
「その他のオプション」=Microsoft Store
Admin権限としてのユーザなんだが。
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ed-W4zD)
2022/03/13(日) 12:07:13.58ID:tQ935lG70396名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa5-QC5K)
2022/03/13(日) 15:16:32.76ID:vxRyEP9iM397名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-9pEf)
2022/03/13(日) 15:19:05.64ID:cdWl3R+/M >>395
こういうのどんどん通報しないと
こういうのどんどん通報しないと
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6d-4Hhp)
2022/03/13(日) 15:43:30.48ID:4Jk5b/+u0 >>395
通報しますた
通報しますた
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-eKgF)
2022/03/13(日) 15:51:22.27ID:BYbkDD4b0 >>388
丁寧にありがとうござます!
丁寧にありがとうござます!
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/13(日) 16:32:12.92ID:xyRFC9oI0401名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/13(日) 17:57:53.40ID:mgNcP+GhM 逮捕案件。
前科者になる
後悔しても遅い
前科者になる
後悔しても遅い
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-oDOD)
2022/03/13(日) 18:23:06.88ID:4ysJnhJ90 はえーな。やっぱドングル捨てたのは失敗だったのか
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/13(日) 19:07:01.80ID:ZYtV2env0 話題にするとキチガイ思うつぼだから粛々と通報してNGして無視しろ
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-pPbi)
2022/03/13(日) 21:32:50.46ID:zKtsPJ/b0405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-CXjM)
2022/03/13(日) 22:11:05.21ID:4ysJnhJ90 藤本健の記事は相変わらずクオリティーが低いな
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-H+XC)
2022/03/13(日) 23:26:41.87ID:9R6F/+9K0 そいつを話題にする事自体レベル低いと気付こうな
今の自体スリープフリークス始めとして色んないいサイトが情報発信してくれてるんだからわざわざレベル低い情報の発信する必要はないんだ
そんなの今更持ち出す奴はステマかと思うレベルだぞ
今の自体スリープフリークス始めとして色んないいサイトが情報発信してくれてるんだからわざわざレベル低い情報の発信する必要はないんだ
そんなの今更持ち出す奴はステマかと思うレベルだぞ
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-CXjM)
2022/03/14(月) 00:10:48.69ID:zfXELAFv0 上から目線おじさんに怒られちゃった!
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-H+XC)
2022/03/14(月) 00:12:16.09ID:0YkUZF0R0 自意識過剰おじいちゃんこんばんは!
409名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-4Hhp)
2022/03/14(月) 02:50:25.58ID:OvlYoR0Aa 結局11のバージョンアップで12にもれなくできるよって早めに買ったけど、12どうなん。未だに9.5のままだわ
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-pPbi)
2022/03/14(月) 03:30:30.78ID:YROjNwA90411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-H+XC)
2022/03/14(月) 08:34:07.22ID:0YkUZF0R0 ワッチョイは理解できないけど自作自演は勝手に思い込む病気のおじいちゃんおはよう!
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a25b-a2eK)
2022/03/14(月) 08:40:03.22ID:ZVijDaBo0 スリープフリークスって、
右側が左側にパワハラしてるようにしか見えないから長く見れないわ。
左「〜ということなんです」
右「で、それから(怒)」
左「え、あ、えっと、こういう機能もありまして」
右「ふ〜ん(怒)」
右側が左側にパワハラしてるようにしか見えないから長く見れないわ。
左「〜ということなんです」
右「で、それから(怒)」
左「え、あ、えっと、こういう機能もありまして」
右「ふ〜ん(怒)」
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-JxOY)
2022/03/14(月) 09:25:20.58ID:gJmaPMPW0 動画のチュートリアルは英語ソースならいくらでもあるからなあ
日本語というメリットしかないわ
なんか作る曲も微妙だし
日本語というメリットしかないわ
なんか作る曲も微妙だし
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/14(月) 09:33:57.01ID:X+SMzRfY0415名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/14(月) 12:28:11.50ID:P5Udxu1TM416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2235-8qwV)
2022/03/14(月) 14:08:46.11ID:6lsokO3B0cubaseにギターアンプシミュレーターのプラグインを入れたんだけど、
ギター弾いてるときにシミュレーターを効かせた音でモニターすることできないの?
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e76-JxOY)
2022/03/14(月) 14:11:04.25ID:7mpzjfkC0 そういうのは初心者スレへどうぞ
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-hMcI)
2022/03/14(月) 17:14:03.90ID:pkSb02VI0419名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/14(月) 17:51:17.92ID:zH7JiMfCM420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ed-W4zD)
2022/03/14(月) 18:04:01.51ID:azLCEST10421名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-4Hhp)
2022/03/14(月) 18:08:09.91ID:P137QuDca まあしかし織り込み済みでありましょう。
他との競合製品との比較を考えたら時代に合わないわけで。
われざー潰していく方がトータルで良いと考えたんでしょうなあ。
所詮ドングル使っても使わなくても割れるし。
動作はするけど、定期的にビーコンだしてるとか、追いかける手段を実装して監視してるんじゃね。よくある話じゃん?
他との競合製品との比較を考えたら時代に合わないわけで。
われざー潰していく方がトータルで良いと考えたんでしょうなあ。
所詮ドングル使っても使わなくても割れるし。
動作はするけど、定期的にビーコンだしてるとか、追いかける手段を実装して監視してるんじゃね。よくある話じゃん?
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-fpYO)
2022/03/14(月) 18:09:10.66ID:h9Zb4GaV0 >>409
eLicenserが壊れる心配がなくなった。
オーディオトラックからコードの検出が出来るようになったのは過去の曲のリメイクやリミックスに便利かも。
MIDIコントローラとの連携がめちゃくちゃ簡単かつ便利になった。NOVATIONのLaunchkey Mk3なんだけど自動でCubase側が設定されるだけでなくLaunchkeyのモードまで自動で切り替わってすぐ使える状態になった。
eLicenserが壊れる心配がなくなった。
オーディオトラックからコードの検出が出来るようになったのは過去の曲のリメイクやリミックスに便利かも。
MIDIコントローラとの連携がめちゃくちゃ簡単かつ便利になった。NOVATIONのLaunchkey Mk3なんだけど自動でCubase側が設定されるだけでなくLaunchkeyのモードまで自動で切り替わってすぐ使える状態になった。
423名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-4Hhp)
2022/03/14(月) 18:12:23.05ID:P137QuDca 何かで訴えられた時に開示命令出たらメンツも割れるし。誰こら購入したかも追えるよその気になれば。
ドングルありよりよほど強かかと。数を売れば売るほど、オフラインで隔離して使うなんて無理な輩が使って、その結果誰が売ったのかバレてしまう。割れ物を使う輩がそんなに頭が回るとも思えない。
マルウェア仕込まれててもわからんしね。今時アンチウイルスソフトにかからないものもままあるし。
ドングルありよりよほど強かかと。数を売れば売るほど、オフラインで隔離して使うなんて無理な輩が使って、その結果誰が売ったのかバレてしまう。割れ物を使う輩がそんなに頭が回るとも思えない。
マルウェア仕込まれててもわからんしね。今時アンチウイルスソフトにかからないものもままあるし。
424名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-4Hhp)
2022/03/14(月) 18:13:43.76ID:P137QuDca >>422
本当それ。
本当それ。
425名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-Zuhc)
2022/03/14(月) 18:55:50.73ID:/5ezmQhwa426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/14(月) 20:36:38.74ID:X+SMzRfY0 ワッチョイ 45ed-W4zDの割れカスの通報先
ヤマハ
https://inquiry.yamaha.com/contact/?act=1013&lcl=ja_JP
国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2020_14.html
ACCS
https://www2.accsjp.or.jp/piracy/piracy.php
ヤマハ
https://inquiry.yamaha.com/contact/?act=1013&lcl=ja_JP
国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2020_14.html
ACCS
https://www2.accsjp.or.jp/piracy/piracy.php
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cf-FPhP)
2022/03/14(月) 22:50:06.74ID:sbRAIw520 新しいMIDIコントロールってNovationのAutomap並に使いやすいのかな?
あれはプラグインのGUI立ち上げるとあらかじめ紐付けられたアサイン情報が
その時々のフォーカス対象に応じて自動で切り替わるっていうすぐれものだったんだが
あれはプラグインのGUI立ち上げるとあらかじめ紐付けられたアサイン情報が
その時々のフォーカス対象に応じて自動で切り替わるっていうすぐれものだったんだが
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8576-JxOY)
2022/03/14(月) 22:54:39.42ID:lXqJyGEB0 Automapは要はWrapperかまして実現してたからそれが色々面倒だったな
要はjBridgeかましてプラグイン立ち上げるようなもんでDAWの上にさらにVSTホストが立ち上げってその上でプラグインが立ち上がるから互換性もホストDAWじゃなくてそっちに準ずるし
要はjBridgeかましてプラグイン立ち上げるようなもんでDAWの上にさらにVSTホストが立ち上げってその上でプラグインが立ち上がるから互換性もホストDAWじゃなくてそっちに準ずるし
429名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-9pEf)
2022/03/14(月) 23:32:34.32ID:gQsXawAMM セールでBridgeWizeポチって以来
jBridgeはまったく使わなくなった
jBridgeはまったく使わなくなった
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cf-FPhP)
2022/03/15(火) 01:07:40.29ID:8VJitVra0 >>429
JBridgeより使いやすいの?
JBridgeより使いやすいの?
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-pPbi)
2022/03/15(火) 01:28:36.68ID:+QSKHCXp0 ヤマハのツイッターもWavesみたいに呟かないと
https://twitter.com/WavesAudioJapan/status/1470723144600424450
震えて待てと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/WavesAudioJapan/status/1470723144600424450
震えて待てと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-fpYO)
2022/03/15(火) 02:27:46.20ID:LCrk4Wi10 >>424
仕組みは知らないけど、ボタンの割り当てや光り方をカスタマイズしたユーザモードにしていてもCubaseを起動するとモードが切り替わってきちんと割り当てられる。
MIDI信号を受けとっているだけではありえない挙動。
仕組みは知らないけど、ボタンの割り当てや光り方をカスタマイズしたユーザモードにしていてもCubaseを起動するとモードが切り替わってきちんと割り当てられる。
MIDI信号を受けとっているだけではありえない挙動。
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-pPbi)
2022/03/15(火) 02:46:13.73ID:+QSKHCXp0 https://www.youtube.com/watch?v=Yzv2B6oNkR4
自動で、登録されてるコントローラーだと、読み込めるんでしょ
ただ>>422 が「NOVATIONのLaunchkey Mk3なんだけど」と書いてるのは
上記スリープフリークスの動画と同じで 香ばしい
自動で、登録されてるコントローラーだと、読み込めるんでしょ
ただ>>422 が「NOVATIONのLaunchkey Mk3なんだけど」と書いてるのは
上記スリープフリークスの動画と同じで 香ばしい
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-fpYO)
2022/03/15(火) 03:25:03.95ID:LCrk4Wi10 持ってるキーボードがたまたまNovationのだからしょうがない。
Cubase11ではMIDIデバイスの設定細かく割り当ててくのに30分〜1時間は費やす上に動的な割り当てとかはやりかたわからずに諦めてた。
Cubase12では機種を選んだらもう使える状態だった。
この違いは大きいと思うね。
鍵盤だけでなくたくさんのフェーダやノブ、パッドなどがついているキーボードだと重宝すると思う。
Cubase11ではMIDIデバイスの設定細かく割り当ててくのに30分〜1時間は費やす上に動的な割り当てとかはやりかたわからずに諦めてた。
Cubase12では機種を選んだらもう使える状態だった。
この違いは大きいと思うね。
鍵盤だけでなくたくさんのフェーダやノブ、パッドなどがついているキーボードだと重宝すると思う。
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d58-50pW)
2022/03/15(火) 05:03:50.96ID:Ok4uxwgU0 現状12で使用できないプラグイン、音源を教えて。以前の内蔵付属シンセ、UAD全て、waves、BFD、sprireがツイ検索したら使えないと出てきたけど他は?
436名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-akpS)
2022/03/15(火) 05:25:51.74ID:kU7t5Zced んなわけねーだろハゲ
437名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/15(火) 06:01:23.22ID:KIJhGwI0M438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-50pW)
2022/03/15(火) 07:47:46.62ID:wnjMMjI50 Wavesもbfdもuadもぜんぶ普通に使えてるが?
NIもiztopeもIKも動いてる。
古いのはダメかと思うけど
NIもiztopeもIKも動いてる。
古いのはダメかと思うけど
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a25b-a2eK)
2022/03/15(火) 08:15:52.42ID:c/Xkv5aC0440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d58-50pW)
2022/03/15(火) 10:31:54.42ID:Ok4uxwgU0 人のツイ垢ここに晒すのは気が引けるからしないけどbfdはクラッシュ、wavesも使えない、UADはvst2だから使えないとそれぞれ書いてる人いるよ。内蔵シンセは手動で引っ張ってくれば使えるようになるとかも
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2d9-Ys89)
2022/03/15(火) 10:33:05.05ID:lqKr2+n60 >>440
まじで?BFD3使ってんだけど
まじで?BFD3使ってんだけど
442名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-9pEf)
2022/03/15(火) 10:36:25.86ID:I97B9hHyM >>440
WinなのかMacなのか
WinなのかMacなのか
443名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/15(火) 10:43:25.74ID:G/Vk0OdCM444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-fpYO)
2022/03/15(火) 10:47:27.25ID:LCrk4Wi10445名無しサンプリング@48kHz (スップ Sda2-ZDmz)
2022/03/15(火) 14:17:23.74ID:Dzs8FzPsd UAD、Waves、BFD3、ついでにFabfilter系、iZotope系、オムニスフィア、コンタクト6、ボカキュー、Vienna辺りも試してみたけど、全然問題なし
11で作ったプロジェクト開いても、新規で指しても問題なしだった
まぁ、環境にはよると思うけど…ちなみにWin10の自作機
11で作ったプロジェクト開いても、新規で指しても問題なしだった
まぁ、環境にはよると思うけど…ちなみにWin10の自作機
446名無しサンプリング@48kHz (スップ Sda2-ZDmz)
2022/03/15(火) 14:19:31.16ID:Dzs8FzPsd あ、UVIとPlayも大丈夫だった
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d58-50pW)
2022/03/15(火) 14:44:22.26ID:Ok4uxwgU0 なるほど。ある程度有益な情報出たからもういいや。カニンガムの法則に則って間違った情報あえて出してみたんだよ。ご苦労さん
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-50pW)
2022/03/15(火) 14:45:49.99ID:4uqGCkX/0 そんなんせんでもそのくらいのことTwitterでも見りゃ分かるでしょ…
なんか寒いな
なんか寒いな
449名無しサンプリング@48kHz (スププ Sda2-9pEf)
2022/03/15(火) 14:45:56.46ID:utULUB5+d450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-d84c)
2022/03/15(火) 15:29:43.30ID:xXDfmrfW0 >>447
捨てゼリフカッコ悪w
捨てゼリフカッコ悪w
451名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-IeFM)
2022/03/15(火) 15:34:20.91ID:/3os3TqDd ちょうど新HW環境立ち上げるところなので
もう32bit+ブリッジやVST2は無しにしようと思う
Cubaseはまだ当分12に上げないけどな
にしてもIvoryとかいつVST3出すんかな
もう32bit+ブリッジやVST2は無しにしようと思う
Cubaseはまだ当分12に上げないけどな
にしてもIvoryとかいつVST3出すんかな
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-fpYO)
2022/03/15(火) 16:21:03.92ID:LCrk4Wi10 IvoryやらHeavier7StringsやらAddictiveDrumsやらVST2.4がまだまだ多いわ。
32bitはあっさり捨てられたけど。
32bitはあっさり捨てられたけど。
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-CXjM)
2022/03/15(火) 16:22:22.67ID:bDpWVf360 意外と音源系はまだまだVST2が多い。早くVST3に置き換わってほしい。
454名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-9pEf)
2022/03/15(火) 16:39:03.15ID:I97B9hHyM455名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-4Hhp)
2022/03/15(火) 17:50:42.05ID:uKyMDv6Oa >>447
だっせえw
だっせえw
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 460a-SQnT)
2022/03/15(火) 17:58:42.64ID:94knGZnM0 なんかおかしいなってずっと思ってたから今日チューナーで測ったんだけど
新しいピアノ音源に限らずHSSEのピアノ音色ってさ
全部442hzな上にオクターブ上下して行ったときちゃんと倍とか半分にならないんだね
中心から離れていくほどおかしな音程になる
コードトラックのモニター用に使ったりしてただけなんだが
道理で音痴な違和感がずっとあったわけだと思った
新しいピアノ音源に限らずHSSEのピアノ音色ってさ
全部442hzな上にオクターブ上下して行ったときちゃんと倍とか半分にならないんだね
中心から離れていくほどおかしな音程になる
コードトラックのモニター用に使ったりしてただけなんだが
道理で音痴な違和感がずっとあったわけだと思った
457名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-u6XR)
2022/03/15(火) 18:26:27.96ID:D8ntrcgoa458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 460a-SQnT)
2022/03/15(火) 18:56:41.65ID:94knGZnM0459名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/15(火) 19:09:33.91ID:glAIEQtSM460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cf-FPhP)
2022/03/15(火) 19:14:13.48ID:8VJitVra0461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-H+XC)
2022/03/15(火) 19:30:46.55ID:pKhWzpIf0 このスレカニンガム君に監視されてるんだよな
良い情報出すのは止めとこう
良い情報出すのは止めとこう
462名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-4Hhp)
2022/03/15(火) 19:35:54.92ID:uKyMDv6Oa jbridgeと比較した時にbridgewizeがどんくらいいいのかね
jnrisgeでコケるプラグインってたとえば何?
まあ、最初に変換する手間が面倒ではある
jnrisgeでコケるプラグインってたとえば何?
まあ、最初に変換する手間が面倒ではある
463名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/15(火) 20:21:34.87ID:glAIEQtSM464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ed-W4zD)
2022/03/15(火) 21:06:45.97ID:qxhNXZjV0 売れちゃったねー!
初販売おめでとおめでと!!
割れ販売で犯罪者の仲間入りー!!★
https://jp.mercari.com/user/profile/740384041
↑たくさん通報して祝ってあげてね★
初販売おめでとおめでと!!
割れ販売で犯罪者の仲間入りー!!★
https://jp.mercari.com/user/profile/740384041
↑たくさん通報して祝ってあげてね★
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-hqed)
2022/03/15(火) 21:11:15.54ID:bDpWVf360 >>464
こいつをNGIDにしてスッキリした。
こいつをNGIDにしてスッキリした。
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ed-W4zD)
2022/03/15(火) 21:13:37.39ID:qxhNXZjV0 >>465
いつもたくさんかまってくれてありがとねー!!!
今日もありがとねー!!!
id:bDpWVf360
香ばし芳しい
ワッチョイ 09da-hqed
ワッチョイ 09da-hqed
ワッチョイ 09da-hqed
いつもたくさんかまってくれてありがとねー!!!
今日もありがとねー!!!
id:bDpWVf360
香ばし芳しい
ワッチョイ 09da-hqed
ワッチョイ 09da-hqed
ワッチョイ 09da-hqed
467名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-4Hhp)
2022/03/15(火) 21:22:36.36ID:uKyMDv6Oa まあ割れ物使うやつというより、人の褌で儲けてる奴が許せないよな、地獄に落ちろ
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ed-W4zD)
2022/03/15(火) 21:34:25.90ID:qxhNXZjV0 割れを売る奴が多ければ多いほど、DAWやプラグインの開発費用に回せる売上が少なくなるわけだから、結果的に正規品が高価になる。
数少ない正規品購入者から開発費用を賄うんだからな。
正規品購入者全員が被害者になるのである
数少ない正規品購入者から開発費用を賄うんだからな。
正規品購入者全員が被害者になるのである
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8576-JxOY)
2022/03/15(火) 21:47:56.33ID:7zyBFEuV0 俺の環境ではjBridgeで動かなかったプラグインは今のとこないなあ
GUI出ないのとかおかしいのはあったけどjBridgeのプラグイン個別設定をいろいろ変更したら全部ちゃんと動いてる
GUI出ないのとかおかしいのはあったけどjBridgeのプラグイン個別設定をいろいろ変更したら全部ちゃんと動いてる
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/15(火) 22:00:44.04ID:PIRbPXsy0 ご希望通り神奈川県警にも通報しといたぞ
割れカスの逮捕は楽勝でポイント稼ぎに便利だからワッチョイ 45ed-W4zDもすぐ捕まるだろうな
割れカスの逮捕は楽勝でポイント稼ぎに便利だからワッチョイ 45ed-W4zDもすぐ捕まるだろうな
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/15(火) 22:02:13.69ID:PIRbPXsy0 割れカスの通報先はここね
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd7017.htm
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd7017.htm
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/15(火) 22:04:32.50ID:PIRbPXsy0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8576-JxOY)
2022/03/15(火) 22:34:01.99ID:7zyBFEuV0474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8576-JxOY)
2022/03/15(火) 22:48:51.78ID:7zyBFEuV0475449 (スププ Sda2-9pEf)
2022/03/16(水) 00:30:27.36ID:zPcuH6NWd476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d58-50pW)
2022/03/16(水) 01:21:13.28ID:5PUxeEKy0 カニンガムの法則の二次反応そのまま起きてわろたw投稿主への批評と新たな追加補足が通説なんだけどお前らマジでそのままじゃんw
477名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-IeFM)
2022/03/16(水) 01:54:58.21ID:PRdrXjZFd bridgewizeってmetapluginのブリッジ機能と比べてどうなん?
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ed-W4zD)
2022/03/16(水) 02:20:00.36ID:/Uew6vJ10 >>470
ワシが捕まるとしたら販売じゃなくて荒らしの方だろうなwww
良いとこプロバイダーからの注意
何故なら割れを1度も販売したことがないから
因みにワシは割れ反対派だ
通報が日課
メルカリには通算100回は通報したけど動かんのだ
警察も無駄だろうねww
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478403448/l50
ここでワシが226レス目に掲載したexcelの割れ逮捕例以外、全然見つからんからなw
まあ無駄ww
きみもぼくもお疲れw
ワシが捕まるとしたら販売じゃなくて荒らしの方だろうなwww
良いとこプロバイダーからの注意
何故なら割れを1度も販売したことがないから
因みにワシは割れ反対派だ
通報が日課
メルカリには通算100回は通報したけど動かんのだ
警察も無駄だろうねww
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478403448/l50
ここでワシが226レス目に掲載したexcelの割れ逮捕例以外、全然見つからんからなw
まあ無駄ww
きみもぼくもお疲れw
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82ac-rAFW)
2022/03/16(水) 02:43:33.31ID:lAbr+R4n0 BridgeWizeやらjBridgeとか買ってまで使いたい32bitオンリープラグインてたとえば何?
480名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr91-p1a9)
2022/03/16(水) 02:48:06.11ID:F/suziWkr @侵害コンテンツのURLを掲載する場合に限られず、A侵害コンテンツが含まれているウェブページのURLを掲載する場合や、B上記AのURLが掲載されているウェブページのURLを掲載する場合も、「リンク情報等の提供」に当たると判断される
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ed-W4zD)
2022/03/16(水) 04:27:27.21ID:/Uew6vJ10 そっか、頑張って逮捕して下さい
主犯すら捕まらないのに何年後に実現するんだろうねww
主犯すら捕まらないのに何年後に実現するんだろうねww
482名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-4Hhp)
2022/03/16(水) 07:26:39.63ID:8xtOOS9aa483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/16(水) 10:21:21.96ID:JHd3TWAY0484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-I8RP)
2022/03/16(水) 10:24:46.19ID:kRFXwbEx0 俺もメルカリの運営に通報しといたぞ
垢バン待ったなしだな
垢バン待ったなしだな
485名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp91-/+np)
2022/03/16(水) 10:29:06.85ID:/K7SiJHUp 昨日アップルからmacの宣伝メール来たけど、モニターに映ってるdawソフト、cubaseでした。
ドックのアイコンが白かったんで、11なのかな?
なんか、、、logicじゃないんだって思って、、、
(。・ˇ_ˇ・。)
ドックのアイコンが白かったんで、11なのかな?
なんか、、、logicじゃないんだって思って、、、
(。・ˇ_ˇ・。)
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-JxOY)
2022/03/16(水) 10:31:08.15ID:ZPtSYCgl0 近年のAppleはプロソフトは明らかにやる気ないんでLogicもそのうちディスコンとかもあるかもね
ガレバンだけ残して
ガレバンだけ残して
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/16(水) 10:58:23.43ID:JHd3TWAY0 音楽クリエイターなんか儲からないからな
時代は動画クリエイターが優位になってしまったから
時代は動画クリエイターが優位になってしまったから
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-vwGs)
2022/03/16(水) 11:27:31.49ID:VF4Jw+Gc0 >>485
あれっ
先週のイベントでAbletonの人出てたよ
自分の所のソフトばっかり宣伝してたらダメでしょ
昨日Logicアプデされてたし
空間オーディオの波に乗り遅れないようにそろそろMontereyにしておこうかな
あれっ
先週のイベントでAbletonの人出てたよ
自分の所のソフトばっかり宣伝してたらダメでしょ
昨日Logicアプデされてたし
空間オーディオの波に乗り遅れないようにそろそろMontereyにしておこうかな
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-Lc4A)
2022/03/16(水) 11:36:26.78ID:Gwif3DOJ0 そもそもイマーシブな再生環境がある人なんてどれだけいるのか?
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2d9-wr7m)
2022/03/16(水) 12:11:27.45ID:gj6++ZlZ0 12から追加されたオーディオからコード生成と
VariAudioのスケールアシスタントと
コードアシスタントでのハモリ作成とか便利にはなったねー
その都度打ちこんだり、歌ったり、弾いたりする必要がなくなる
VariAudioのスケールアシスタントと
コードアシスタントでのハモリ作成とか便利にはなったねー
その都度打ちこんだり、歌ったり、弾いたりする必要がなくなる
491名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/16(水) 12:12:47.82ID:+iSYHXA4M >>476
だから。
カニンガムの法則じいさんは
自分で答えて形を付けて
カニンガムの法則でしたーと言って
逃げ出したんだよ
ぶり返すお前も本人だろwww
なお12で使えないプラグイン特に無し
そんなアホ情報しか得られなかった
という落ちwww
だから。
カニンガムの法則じいさんは
自分で答えて形を付けて
カニンガムの法則でしたーと言って
逃げ出したんだよ
ぶり返すお前も本人だろwww
なお12で使えないプラグイン特に無し
そんなアホ情報しか得られなかった
という落ちwww
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-I8RP)
2022/03/16(水) 12:27:33.06ID:kRFXwbEx0493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/16(水) 13:14:12.05ID:JHd3TWAY0 >>476
楽天b1に茶化されるとかお前終わってるぞw
楽天b1に茶化されるとかお前終わってるぞw
494名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/16(水) 17:27:30.36ID:jcm5ob/cM495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-I8RP)
2022/03/16(水) 17:35:24.02ID:kRFXwbEx0 そんなことどうでもいいからお前は西暦の読み方と英語勉強しろバカ
496名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-IeFM)
2022/03/16(水) 17:58:18.81ID:PRdrXjZFd 軽々にVST3オンリー環境構築を考えてたけど
まだまだ無理なの山盛だった
Metapluginで全部ちゃんと動くといいんだけど
ttps://forums.steinberg.net/t/list-of-vst2-plugins-without-vst3-versions/761481
まだまだ無理なの山盛だった
Metapluginで全部ちゃんと動くといいんだけど
ttps://forums.steinberg.net/t/list-of-vst2-plugins-without-vst3-versions/761481
497名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr91-LtDY)
2022/03/16(水) 18:00:04.90ID:6Y7S30g0r 頭のおかしな奴に勉強しろというのは酷
病院へ行き統合失調症を治すのが先だろ
病院へ行き統合失調症を治すのが先だろ
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6d-4Hhp)
2022/03/16(水) 19:08:29.23ID:bUgHLgTu0 で、12はどうなん?
499名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/16(水) 20:26:02.47ID:wyqdaGRHM500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-I8RP)
2022/03/16(水) 21:04:28.34ID:kRFXwbEx0 閉経云々言ってるのa_watcherじゃなく別の奴かい?
神戸のジジイか?誰?
神戸のジジイか?誰?
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/16(水) 21:22:18.91ID:JHd3TWAY0 >>500
だってさ よくわかんねーから俺はこいつのことを楽天b1って呼んでるw
565 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-d7xY)[sage] 投稿日:2022/02/19(土) 22:03:29.80 ID:dYSvnIbXa
>>561
ミックススレによく居る末尾b1のトビサワニカゲツ、b1君と言われた初心者と、どっかの女教授にストーカーしてて閉経婆が口癖の老人a_watcher(シュアー)は別人だよ
a_watcher対策スレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/
だってさ よくわかんねーから俺はこいつのことを楽天b1って呼んでるw
565 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-d7xY)[sage] 投稿日:2022/02/19(土) 22:03:29.80 ID:dYSvnIbXa
>>561
ミックススレによく居る末尾b1のトビサワニカゲツ、b1君と言われた初心者と、どっかの女教授にストーカーしてて閉経婆が口癖の老人a_watcher(シュアー)は別人だよ
a_watcher対策スレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5198-qEgK)
2022/03/16(水) 21:34:17.79ID:hKT6r4Li0 法律が変わったのを知らないのか?
SNSでひぼうや中傷の投稿をした人物を速やかに特定できるように、
新たな裁判手続きを創設する「改正プロバイダ責任制限法」が21日の参議院本会議で可決・成立しました。
この法律では、SNSでのひぼうや中傷による被害を防ぐため、
投稿した人物に関する情報開示を速やかに進める新たな裁判手続きを創設します。
SNSでひぼうや中傷の投稿をした人物を速やかに特定できるように、
新たな裁判手続きを創設する「改正プロバイダ責任制限法」が21日の参議院本会議で可決・成立しました。
この法律では、SNSでのひぼうや中傷による被害を防ぐため、
投稿した人物に関する情報開示を速やかに進める新たな裁判手続きを創設します。
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-wb/w)
2022/03/17(木) 01:02:15.61ID:vPEUUeUg0 寝かしていたcubase10のアクティビテーションコードで無事12をインストール出来ました。
最初は11までしかインストールできず途方にくれてましたが、ググったらActivation Managerの右上の人の丸アイコンをクリックしてGracePeriod(更新可能期間)チェック をクリック……と言う流れで無事12までインストール出来ました!
しかし地震長かったー。ネットの速度メチャ遅い、、、、、。
最初は11までしかインストールできず途方にくれてましたが、ググったらActivation Managerの右上の人の丸アイコンをクリックしてGracePeriod(更新可能期間)チェック をクリック……と言う流れで無事12までインストール出来ました!
しかし地震長かったー。ネットの速度メチャ遅い、、、、、。
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-pPbi)
2022/03/17(木) 01:05:53.79ID:gn3YaXJv0 >>500-502
しつこいねえこの腐った羊水が頭に上っちゃった才能無し閉経済み朝〇婆さん一人芝居
しつこいねえこの腐った羊水が頭に上っちゃった才能無し閉経済み朝〇婆さん一人芝居
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a25b-+IIV)
2022/03/17(木) 07:29:36.43ID:uV9SSTCH0 >>503
アクティビテーションをインストロールしたのか?
アクティビテーションをインストロールしたのか?
506名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/17(木) 08:18:53.09ID:NfEho8WhM アクティベーションだろ読みは
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/17(木) 08:25:35.28ID:vR8kTo3P0 楽天b1は何故朝鮮を朝○と書いたのか
それは朝鮮を意図的に差別用語として使っているレイシストだからなのだな
5ちゃんに散々誹謗中傷の記録を残しているのに
今更伏字にすれば回避できると思っているところが最高にバカですね
それは朝鮮を意図的に差別用語として使っているレイシストだからなのだな
5ちゃんに散々誹謗中傷の記録を残しているのに
今更伏字にすれば回避できると思っているところが最高にバカですね
508名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/17(木) 11:53:19.94ID:NfEho8WhM509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-pPbi)
2022/03/18(金) 03:41:46.45ID:3wua4IRn0 どっちみちPrologueが正規では使えなくなるなら
俺の12への移行は無期限完全中止だ
仕事が出来ることで有名な松熊さんが
そのうち何とかしてくれるだろう、それを待つ
おれは松熊さんを信じている
俺の12への移行は無期限完全中止だ
仕事が出来ることで有名な松熊さんが
そのうち何とかしてくれるだろう、それを待つ
おれは松熊さんを信じている
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/18(金) 08:48:46.08ID:VKavNXFn0 自分で矩形波リードも作れないような奴はそれでいいよw
一生ドングルと向き合っていなさいw
一生ドングルと向き合っていなさいw
511名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM76-9GoV)
2022/03/18(金) 08:50:19.95ID:zbNFumaLM Prologue、個人的に興味なかったのでスルーしてたけど根強いファンが多いんだね。こんなことでも起こらないと気づくきっかけにもならんよなあ
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/18(金) 08:50:57.06ID:VKavNXFn0 他人をアホ呼ばわりする真性アホの楽天b1が言ってる話って>>148のことね
こんなシンプルな矩形波リードはフリーソフトのシンセで誰でも作れるわw
こんなシンプルな矩形波リードはフリーソフトのシンセで誰でも作れるわw
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/18(金) 08:54:32.33ID:VKavNXFn0 矩形波リードって散々ヒント出してるのにググって作り方を調べようともしてないんだろうなあ
そのくせ他人事を上から目線でアホだバカだと煽って情報を引き出そうと試みる真性無能クズが楽天b1なのよ
そのくせ他人事を上から目線でアホだバカだと煽って情報を引き出そうと試みる真性無能クズが楽天b1なのよ
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6d-4Hhp)
2022/03/18(金) 09:16:43.14ID:qok0v5SL0 過去もA1切り捨ててきたからなあ
あれはwaldorfの協力だっけね。個人の能力だとどうしようもないよ。契約上の問題だし、古いの使ってればいいだろ。
あれはwaldorfの協力だっけね。個人の能力だとどうしようもないよ。契約上の問題だし、古いの使ってればいいだろ。
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8284-JxOY)
2022/03/18(金) 09:28:55.62ID:ndPn28am0 Prologue、Mystic、Spectorは初出からもういずれディスコンになる臭いがプンプンしてたからずっとスルーしてたんでノーダメージですわ
ソフトシンセなんて他にいっぱい良いのあるしな
ソフトシンセなんて他にいっぱい良いのあるしな
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-FPhP)
2022/03/18(金) 09:33:47.11ID:t6eQdpEQ0 自分も基本付属には頼らないようにしてるわ
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6d-4Hhp)
2022/03/18(金) 10:09:56.21ID:qok0v5SL0 まあ、付移行コスト的に気にならなくなるから、他DAWでいいじゃんってなるからちゃんと残してほしいよねえ
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/18(金) 10:22:07.83ID:VKavNXFn0 スタインはA1だけどころかHypersonicとかVirtualGuitaristとか色んなものをディスコンし続けているからな
長年Cubase使ってる人間ならスタインのディスコン癖は把握しておくべき普通なお話
長年Cubase使ってる人間ならスタインのディスコン癖は把握しておくべき普通なお話
519名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-pPbi)
2022/03/18(金) 10:23:58.01ID:bUFBqeuOM 初期VirtualGuitaristはUJAMで完全に別物に生まれ変わったのが痛い
一部のパッチはXPand!2に収録されてるけど
一部のパッチはXPand!2に収録されてるけど
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-Lc4A)
2022/03/18(金) 10:27:02.54ID:vXJGHKeI0 安心のWaves
521名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/18(金) 10:34:07.57ID:AxwbRXHpM522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/18(金) 10:37:21.57ID:VKavNXFn0 Wizoo Hypersonic→AIR Xpand!→UJAM VirtualGuitarist
実は同じチームなんだよな だからサウンドやプロダクトに共通性がある
実は同じチームなんだよな だからサウンドやプロダクトに共通性がある
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2d9-tslO)
2022/03/18(金) 11:19:38.47ID:yDKnMawC0 適当なギター音源にHelix nativeで
音色作りじゃ駄目なの?
他にGuitar rigやら色々あるじゃない?
音色作りじゃ駄目なの?
他にGuitar rigやら色々あるじゃない?
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-8qwV)
2022/03/18(金) 11:28:30.56ID:1ryaAFlS0 逆にディスコンにならない安牌はHalionの機能つかった奴ね。
Retrologueとかね。最近のCubaseの付属シンセは実はほとんどこれ。
Halionの一部機能を単独シンセ化しただけ。
Retrologueとかね。最近のCubaseの付属シンセは実はほとんどこれ。
Halionの一部機能を単独シンセ化しただけ。
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6d-4Hhp)
2022/03/18(金) 12:08:06.54ID:qok0v5SL0526名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-3elp)
2022/03/18(金) 12:23:19.00ID:emHvk1Bad あれやこれや出してもディスコンになる未来しか見えんのでHALion周辺だけ磐石にしといてくれたらそれでいいわ
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-U1O7)
2022/03/18(金) 12:25:20.74ID:JqeeskwU0 選択と集中
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69f1-62qz)
2022/03/18(金) 12:52:34.37ID:Ckk4M/Pf0 シンセ抱き合わせより機能と安定に注力してほしい
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6d-4Hhp)
2022/03/18(金) 12:58:38.84ID:qok0v5SL0 まあもうシンセはNIの定番とreaktorがあればいいよ。
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/18(金) 14:26:26.90ID:VKavNXFn0531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6d-4Hhp)
2022/03/18(金) 14:36:10.75ID:qok0v5SL0 まあヤマハに買収されたあたりからおかしなことになってるからなあ
logicなんか変に増やさない代わりか知らんけど、残してるもんね
logicなんか変に増やさない代わりか知らんけど、残してるもんね
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6d-4Hhp)
2022/03/18(金) 14:37:15.28ID:qok0v5SL0 何がタチ悪いって、A1とか新しいバージョンにdll持って行っても動かないようになってて、バイナリいじらないと動作しない
変なプロテクトかけないで欲しいんだが
変なプロテクトかけないで欲しいんだが
533名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-9pEf)
2022/03/18(金) 14:38:10.72ID:bUFBqeuOM534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/18(金) 14:45:14.09ID:VKavNXFn0 仮想環境に対応してくれりゃなあ
XP上に32bit Cubase環境とか作っておけるのに
XP上に32bit Cubase環境とか作っておけるのに
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2d9-tslO)
2022/03/18(金) 15:19:12.81ID:yDKnMawC0 なるほどねーありがとー
凄くまともな受け答えで助かる
まともな受け答えができねースレとかあって困るw
何なんだろあいつらw
凄くまともな受け答えで助かる
まともな受け答えができねースレとかあって困るw
何なんだろあいつらw
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-g/uw)
2022/03/18(金) 16:21:45.92ID:73tnDb8X0 試した感じクリップエンベロープ位だ惜しいの
出戻りできそう
波形に重ねてボリュームオートメーション書けたっけ?
cubaseのオートメーションて絶対別でレーン出来る仕様だったかな
忘れてしもうた
出戻りできそう
波形に重ねてボリュームオートメーション書けたっけ?
cubaseのオートメーションて絶対別でレーン出来る仕様だったかな
忘れてしもうた
537名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM82-w+77)
2022/03/18(金) 17:55:10.75ID:mZGiauwwM538名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-4Hhp)
2022/03/18(金) 18:05:35.27ID:4dPm7ssLa539名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd02-+IIV)
2022/03/18(金) 19:09:38.41ID:CvI4vvtid >>536
かけるけどクソ書きづらい
かけるけどクソ書きづらい
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-2Mzb)
2022/03/18(金) 20:34:46.90ID:VKavNXFn0 >>537
ところで矩形波リードの作り方は勉強したのか?
ところで矩形波リードの作り方は勉強したのか?
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1384-eUfl)
2022/03/19(土) 00:56:37.95ID:qRhkPj3c0543名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-vnbN)
2022/03/19(土) 04:31:22.63ID:KDzn2b4Xr 他社製はどうしてもそういうことがある。
SONARの付属音源もVSamplerとか数年で消えたし。
SONARの付属音源もVSamplerとか数年で消えたし。
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/19(土) 06:06:43.65ID:oYrR4xKd0 >>542
クソバカだからあの程度の音色も作れなかったんだな…可愛そう
クソバカだからあの程度の音色も作れなかったんだな…可愛そう
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d911-KPXh)
2022/03/19(土) 07:08:14.50ID:QvZNAT8F0 12にアプデして初めてノーパソにも入れてみたんだが、
Variaudioの下の方が出てこないのでピッチクオンタイズのボタンが押せない
Variaudioの下の方が出てこないのでピッチクオンタイズのボタンが押せない
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b158-QbI6)
2022/03/19(土) 12:53:55.01ID:Qc8k1SpA0 このスレ見ててすごく不思議なんだけどvariaudioだとかプロローグやらハリオンとか使うよりメロダインとかspire.avengerとかEASTWESTやspectrasonicsあたりの音源使った方がよっぽどクオリティ高いと思うんだけどなぜそんな付属に固執してるの?
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-SQ3f)
2022/03/19(土) 13:03:56.94ID:mcuqJqUQ0 音源はともかくvariaudioはもうメロダイン不要なレベルになってるだろ11から
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-Z4et)
2022/03/19(土) 13:25:26.48ID:+GMtukhi0 >>547
おいおい、どんな耳だよ〜
って言うか、こういう人がいるから付属してるんだろうな
俺がシャッチョサンなら、オマケで作ったプラグインを全部外して、HALionにMontage互換エンジンを載せて同等音色を積むとかするわ。Rolandみたいだけど業界全体がそういうボーダレスな時代になってる。
おいおい、どんな耳だよ〜
って言うか、こういう人がいるから付属してるんだろうな
俺がシャッチョサンなら、オマケで作ったプラグインを全部外して、HALionにMontage互換エンジンを載せて同等音色を積むとかするわ。Rolandみたいだけど業界全体がそういうボーダレスな時代になってる。
549名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMeb-e7ML)
2022/03/19(土) 13:34:54.68ID:Z9Wgwz/3M >>548
無職が言っても説得力ないぞ
無職が言っても説得力ないぞ
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b158-QbI6)
2022/03/19(土) 14:20:40.61ID:Qc8k1SpA0 付属の物だけ使って音楽作ろうとするの生産性無いと思う。もう付属の音源に関しての話題はやめなよ。初心者スレじゃねぇだからさぁ
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-SQ3f)
2022/03/19(土) 14:22:30.71ID:mcuqJqUQ0552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/19(土) 14:34:35.75ID:oYrR4xKd0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-Z4et)
2022/03/19(土) 15:08:49.06ID:+GMtukhi0 >>551
バリちゃんこそゴミやんww
バリちゃんこそゴミやんww
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-SQ3f)
2022/03/19(土) 15:14:20.54ID:g1GM88Nc0 >>553
具体的にどこが?
具体的にどこが?
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5375-KYCi)
2022/03/19(土) 15:39:28.32ID:ABdERfp/0 VariAudio使ってるわ
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b8e-N8T/)
2022/03/19(土) 16:35:49.87ID:imDMU5pQ0 autotuneでおk
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-dhUW)
2022/03/19(土) 17:41:55.83ID:iekmyA4x0 variaudio も AutoTune も 何ならWavesTune も使う分けするけどメロダインだけは
使わない。
メロダインって独特のメロダイン臭がするんだよね。
アレは食えない。
アレがいいって人、耳腐ってるだろ。
使わない。
メロダインって独特のメロダイン臭がするんだよね。
アレは食えない。
アレがいいって人、耳腐ってるだろ。
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b158-foG8)
2022/03/19(土) 18:06:56.98ID:6Sit5h3V0 わかる
オートチューンがいちばんいい
オートチューンがいちばんいい
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-Pktj)
2022/03/19(土) 18:25:35.06ID:b7ZbB4420 自分はずっとメロダインに頼りっきりだわ
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-QcTz)
2022/03/19(土) 18:25:42.48ID:k4H2F/JM0 メロダインは最新版が特に音の違いが顕著だと思うわ
音を読み込ませた時点で、内部のデータ的に、ピッチ成分と、息や喉の鳴りのノイズ成分に分離してるっぽいんだけど、その時点で音が変わっちゃってるね
まあ便利だから使うんだけどさ
音を読み込ませた時点で、内部のデータ的に、ピッチ成分と、息や喉の鳴りのノイズ成分に分離してるっぽいんだけど、その時点で音が変わっちゃってるね
まあ便利だから使うんだけどさ
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-gom7)
2022/03/19(土) 19:16:09.70ID:Cuia3boT0 Melodyneってポリができたり、根本的にばらして再構成した感が強いのでエフェクトだと思ってかけてる人が多い印象。元の音にはならない。
声には無類の強さを見せる反面、自分のようにドライのエレキギターを修整する場合にはVariAudioが意外と優秀だったりする。
声には無類の強さを見せる反面、自分のようにドライのエレキギターを修整する場合にはVariAudioが意外と優秀だったりする。
562名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/19(土) 19:30:24.20ID:BbBakyV2M563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/19(土) 20:52:34.79ID:oYrR4xKd0 >>562
へー(ハナホジ
へー(ハナホジ
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/19(土) 20:53:57.11ID:oYrR4xKd0 俺はSXの頃から使ってるので当時はMelodyneぐらいしか選択肢がなく
慣れたからそれ以後ずっとMelodyneだな なのでVariAudioは使ってないわ
慣れたからそれ以後ずっとMelodyneだな なのでVariAudioは使ってないわ
565名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/19(土) 21:10:05.78ID:BbBakyV2M566名無しサンプリング@48kHz (JP 0H73-vD62)
2022/03/19(土) 22:44:07.74ID:bl+U3oncH >>565とa_watcherをバトルさせてみたい
567名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-Y64o)
2022/03/19(土) 23:00:50.02ID:rJSxRq/nr 頭おかしい奴はルール理解出来ないから、荒れたスレが更に荒れてどっちも勝利宣言するだけ
568名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-vnbN)
2022/03/20(日) 04:23:46.76ID:Miii5BAkr VariAudioもMelodyneもどうしても調整するしかないって時に使う程度じゃない?
他の音がある程度鳴っているところでピンポイントでなら使いやすいと思う。
他の音がある程度鳴っているところでピンポイントでなら使いやすいと思う。
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/20(日) 04:38:02.26ID:BsnxwKOH0570名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-vnbN)
2022/03/20(日) 04:43:24.48ID:Miii5BAkr 矩形波ももうNGワード推奨かw
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/20(日) 04:57:08.10ID:BsnxwKOH0 >>570
楽天b1が改心したら煽るのやめるけどなw
楽天b1が改心したら煽るのやめるけどなw
572名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-vnbN)
2022/03/20(日) 07:31:55.82ID:Miii5BAkr 煽ってる自覚あるならさっさとやめろよ。他の人に迷惑だろう。
573名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/20(日) 07:58:28.89ID:jiCu1h80M574名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-amve)
2022/03/20(日) 09:06:48.21ID:Z66brGCdd あぼーんだらけになるだけにゃ!
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b998-7ZW8)
2022/03/20(日) 09:50:22.58ID:HeDYcPhn0 見るのめんどいからやめてくれ
Cubaseの話題でお願い
Cubaseの話題でお願い
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/20(日) 09:57:18.49ID:BsnxwKOH0 >>572
だったら楽天b1にも言っといてくれw
だったら楽天b1にも言っといてくれw
577名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/20(日) 11:02:04.85ID:jiCu1h80M578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-QcTz)
2022/03/20(日) 11:10:52.53ID:fxQNlr0/0 ピッチベンドとかコントロールチェンジの線を書くと
始まりが1tickくらいズレるのまだ直らんのかな
もう10年以上ずっと思ってるんだがw
始まりが1tickくらいズレるのまだ直らんのかな
もう10年以上ずっと思ってるんだがw
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/20(日) 11:40:43.03ID:BsnxwKOH0 >>577
大した能力もないのにDTM板の住人を見下した態度で最初に煽るのはいつもお前からだぞ
お前より凄い人間が沢山いるのに物知り顔でくだらないレスしたり
一向に低姿勢にならないから色々な人から煽り返されたりバカにされるんだろ
レイシスト全開のテンプレ煽りで発狂するクセを治すことも含めて自覚して反省しろやカス
大した能力もないのにDTM板の住人を見下した態度で最初に煽るのはいつもお前からだぞ
お前より凄い人間が沢山いるのに物知り顔でくだらないレスしたり
一向に低姿勢にならないから色々な人から煽り返されたりバカにされるんだろ
レイシスト全開のテンプレ煽りで発狂するクセを治すことも含めて自覚して反省しろやカス
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/20(日) 11:55:25.06ID:BsnxwKOH0 【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638245867/547-555
テテンテンテン MMde-rjid=ワッチョイ d2b1-ZnMP
NIスレの547の楽天b1のクズ発言が発端で548がキレているのだがこいつ毎回こういう調子
誰かが構っちゃうとこいつはすぐイキり出して相手を煽って場が荒れる原因になる
このスレでも>>13-21の流れで迷惑をかけているじゃん
そこからもこいつが疎まれたり嫌われる理由がすぐわかるだろ
やめろとかここから出ていけと言われるべき相手はこいつだよ
俺個人でNGしてもしつこく居座って同じことを続けるし言ってもわからないタイプだから
正体を暴いてヤベー奴ってことを周知するぐらいしか対応方法がないわけ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638245867/547-555
テテンテンテン MMde-rjid=ワッチョイ d2b1-ZnMP
NIスレの547の楽天b1のクズ発言が発端で548がキレているのだがこいつ毎回こういう調子
誰かが構っちゃうとこいつはすぐイキり出して相手を煽って場が荒れる原因になる
このスレでも>>13-21の流れで迷惑をかけているじゃん
そこからもこいつが疎まれたり嫌われる理由がすぐわかるだろ
やめろとかここから出ていけと言われるべき相手はこいつだよ
俺個人でNGしてもしつこく居座って同じことを続けるし言ってもわからないタイプだから
正体を暴いてヤベー奴ってことを周知するぐらいしか対応方法がないわけ
581名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-+bm8)
2022/03/20(日) 12:01:05.12ID:WGlY5dUia テテンテンテン=楽天だと思い込んでる時点で情弱なんだよなあ
実際にはケーブル光固定回線や一部mnvoもテテンテンテンひょうじになるのに
ずっと痴態を晒してるっていう
実際にはケーブル光固定回線や一部mnvoもテテンテンテンひょうじになるのに
ずっと痴態を晒してるっていう
582名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-Y64o)
2022/03/20(日) 12:02:44.87ID:bJ49utYTr 反省する知能があったらこんなに馬鹿にはならない
頭おかしい猿もどきに人並の事を求めるのが間違い
頭おかしい猿もどきに人並の事を求めるのが間違い
583名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/20(日) 12:06:07.32ID:jiCu1h80M584名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/20(日) 12:07:50.82ID:jiCu1h80M585名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/20(日) 12:12:17.28ID:jiCu1h80M >>582
黙って早く棺桶入れ老いぼれ韓ババア!
黙って早く棺桶入れ老いぼれ韓ババア!
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/20(日) 12:15:49.60ID:BsnxwKOH0587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/20(日) 12:29:29.07ID:BsnxwKOH0 何しろこういう忠告が出るぐらいにあちこちで迷惑をかけているからな楽天b1は
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638245867/568
568 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-d7xY)[sage] 投稿日:2022/02/20(日) 05:38:35.32 ID:22bFO4oma
荒らしにめくじら立てて関係ないb1を攻撃したり思い込みで自演認定したりしない様にな
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638245867/568
568 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-d7xY)[sage] 投稿日:2022/02/20(日) 05:38:35.32 ID:22bFO4oma
荒らしにめくじら立てて関係ないb1を攻撃したり思い込みで自演認定したりしない様にな
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/20(日) 12:36:48.39ID:BsnxwKOH0589名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/20(日) 12:41:48.83ID:jiCu1h80M590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b8e-N8T/)
2022/03/20(日) 12:59:40.99ID:m6mZA3RY0 ドングル無し楽だわー
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-yL30)
2022/03/21(月) 00:41:59.90ID:S3IQDr1U0 11の時にはなかったんですが、12にしてからwavファイル書きだした後なぜかプロジェクトが自動で再生されるんですけど
同じ症状の人いませんか?
同じ症状の人いませんか?
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-yL30)
2022/03/21(月) 01:58:02.01ID:S3IQDr1U0 Cubase12 で起動中 Yamaha Steiberg AADM Extension ここでいつも止まる。
ほんと勘弁してほしい
アップデートしなければよかったよ
ほんと勘弁してほしい
アップデートしなければよかったよ
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9f3-4MhD)
2022/03/21(月) 04:44:30.31ID:+6VCfABz0 11も使えるだろ?
新リリースのソフトは様子見が基本じゃん
新リリースのソフトは様子見が基本じゃん
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-iycn)
2022/03/21(月) 14:10:49.16ID:HM/pt0xD0 認証周りで変更あったアップデートなんか十中八九何かあると思って臨むよね 前の環境残してないでやってるなら自業自得としか
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-70a4)
2022/03/21(月) 14:25:54.98ID:6ZtJ9YKF0 いつも思うけどバカは人の予想を遥かに越えて来るよねw
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/21(月) 15:59:12.63ID:2O+m3WCw0 ドングルを捨てるのはもう少し先になりそうだね
597名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/21(月) 16:07:50.41ID:x3rxwsT7M 逆にこう考えるんだ
仕事が出来る松熊さんは
まだバグだらけで買うべきでない
その警告サインとして
シンセをディスコンにしたんだ
何という優しい思いやり、知能、知謀なんだ
まさに神
仕事が出来る松熊さんは
まだバグだらけで買うべきでない
その警告サインとして
シンセをディスコンにしたんだ
何という優しい思いやり、知能、知謀なんだ
まさに神
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-g7Az)
2022/03/22(火) 03:02:43.70ID:QiO5G8F/0 ドングル捨てられる日は当分先。
eLicenserと使っていたCubaseは独自のソフトウェア認証に、Vienna InstrumentsはiLokになるが、Vienna移行はしばらく待たされそう。
iLokはPCのハードウェアに紐づけるソフトウェア認証、クラウドに紐づける認証、USB接続のハードウェア認証があるが、使うソフトによってどの認証に対応するかが違う。
理想は全部クラウド認証かな。ネットワークさえ通じれば故障しづらく、PCを買い換えてもそもまま使える。
だが、iZotopeやEastwest製品、VirHarmonic製品、Ivoryなど、現時点ではクラウド非対応ばかり。
結局USBドングルはしばらく必要なままになってしなうだろう。
eLicenserと使っていたCubaseは独自のソフトウェア認証に、Vienna InstrumentsはiLokになるが、Vienna移行はしばらく待たされそう。
iLokはPCのハードウェアに紐づけるソフトウェア認証、クラウドに紐づける認証、USB接続のハードウェア認証があるが、使うソフトによってどの認証に対応するかが違う。
理想は全部クラウド認証かな。ネットワークさえ通じれば故障しづらく、PCを買い換えてもそもまま使える。
だが、iZotopeやEastwest製品、VirHarmonic製品、Ivoryなど、現時点ではクラウド非対応ばかり。
結局USBドングルはしばらく必要なままになってしなうだろう。
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-g7Az)
2022/03/22(火) 03:06:41.25ID:QiO5G8F/0 で、iLok Cloud使いまくってる人いない?
手持ちのプラグインだとOxford InfratorぐらいしかiLok Cloud対応しているものがなくて、PCかUSBキー格納するしかない。
これが全部クラウド管理になればよけいなものをUSBに指さなくて良いし、管理やPC買い換えも快適になりそう
手持ちのプラグインだとOxford InfratorぐらいしかiLok Cloud対応しているものがなくて、PCかUSBキー格納するしかない。
これが全部クラウド管理になればよけいなものをUSBに指さなくて良いし、管理やPC買い換えも快適になりそう
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1381-e7ML)
2022/03/22(火) 03:27:19.89ID:W8gVdPk50 別にilokドングルで不便ないし。
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-waqX)
2022/03/22(火) 06:25:05.65ID:RKkhSv/S0 >>598
え?ほとんどクラウドiLokだけど
え?ほとんどクラウドiLokだけど
602名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-KKNZ)
2022/03/22(火) 06:57:45.22ID:O/Mf4gI2a MM[0-9]{2}-
ワッチョイ ..b1-
NGnameに入れたらガイジ二人と巻き添え1りが消えてすげースッキリする
ワッチョイ ..b1-
NGnameに入れたらガイジ二人と巻き添え1りが消えてすげースッキリする
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1356-rmWI)
2022/03/22(火) 07:21:31.64ID:9fsXW8fm0 Arturia MiniLab MKIIが…
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/22(火) 09:38:11.16ID:i3ERmiMH0 >>602
b1は結構いるぞ もう見えてないだろうけども
b1は結構いるぞ もう見えてないだろうけども
605名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-Y64o)
2022/03/22(火) 12:10:06.82ID:l2JAtHwcr この板に限っては頭どうかしてるb1ばかりたからあまり困らん
606名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-KKNZ)
2022/03/22(火) 14:10:29.76ID:AmzeeoGLa >>604
お前だぞ
お前だぞ
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-Z4et)
2022/03/22(火) 15:21:58.51ID:S8X7P07w0608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/22(火) 15:53:38.50ID:i3ERmiMH0 >>606
見えてるじゃねーかw お前も変な奴だからNGするわw
見えてるじゃねーかw お前も変な奴だからNGするわw
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-yPPq)
2022/03/22(火) 22:24:38.59ID:o/Uc1VRW0 むしろNGに入れて欲しい
こっちが助かる
こっちが助かる
610名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/24(木) 03:20:30.01ID:yK/4IEBuM 12もそうだけど
最近のCUBASEの進化は
ミュージシャン寄りというよか
エンジニア寄りかなあって。
ちょっと思うかな
最近のCUBASEの進化は
ミュージシャン寄りというよか
エンジニア寄りかなあって。
ちょっと思うかな
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b998-7ZW8)
2022/03/24(木) 09:04:19.97ID:WzfHxEzh0 2MIXで音楽的に完成できるのが理想
多少自分の曲が変でも周りのプラグインで劇的変わる
何chも使って時間をかけるより
この進化を物にして時間を効率的に使うことが出来るようになった
Cubaseは正常に進化している
ただし、スタワンのような基本構造からの作り直しはどこかで必要
多少自分の曲が変でも周りのプラグインで劇的変わる
何chも使って時間をかけるより
この進化を物にして時間を効率的に使うことが出来るようになった
Cubaseは正常に進化している
ただし、スタワンのような基本構造からの作り直しはどこかで必要
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-BZVT)
2022/03/24(木) 09:16:22.49ID:zx0RL0nm0 ちょっと何言ってるか分からない
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/24(木) 10:24:58.80ID:m3yIMPe70 手法がシンセの音色づくりとMIDI打ち込みだけじゃなく
オーディオ編集と特殊なエフェクトも組み合わせてハデにしたり誤魔化せるのが良い
って意味じゃね?
オーディオ編集と特殊なエフェクトも組み合わせてハデにしたり誤魔化せるのが良い
って意味じゃね?
614名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/24(木) 13:12:11.94ID:p6dqqNb6M スタワンみたいな
最下位グレードタダ配りして
シェア伸びてる伸びてる言いながら
あっけなく身売りする
負け犬はげちょろけの話は
いらないよ
最下位グレードタダ配りして
シェア伸びてる伸びてる言いながら
あっけなく身売りする
負け犬はげちょろけの話は
いらないよ
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/24(木) 13:49:51.69ID:m3yIMPe70 お前の話が一番要らない
616名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/24(木) 17:02:06.83ID:N9pZ1x/kM617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/25(金) 00:10:18.42ID:qzZvW6Du0 悪口言ってる自覚がないんだな
618名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-Y64o)
2022/03/25(金) 02:20:13.21ID:Y6qug8vEr 身売りしたSteinbergの悪口だろうな
頭おかしい奴は自分に都合良すぎる
頭おかしい奴は自分に都合良すぎる
619名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-f+n1)
2022/03/25(金) 04:10:08.15ID:0U0r2ylZM またワッチョイからオッペケの
一人芝居、韓ババア馬鹿すぎwww
一人芝居、韓ババア馬鹿すぎwww
620名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-KPXh)
2022/03/25(金) 07:39:22.85ID:y1p8CBRSa Raiserが糞リミッターでびびった
621名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp85-skB/)
2022/03/25(金) 11:30:07.68ID:LgK8vEwLp 実際、付属プラグインとか音源とか、ロジックと比べてどうなんでしょうか?
あっちは、音源すごく多い。
あっちは、音源すごく多い。
622名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-QcTz)
2022/03/25(金) 11:35:51.00ID:CEupyFuBa 付属は期待しない方がいいのでは
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-tUIs)
2022/03/25(金) 13:50:46.12ID:qzZvW6Du0 シンセはLogicの方が実用性が高くて良いのではないかな?
Cubaseの付属シンセはなんか癖のある物が多いから
付属エフェクトも使い方次第だけど基本的には「単に処理を出来る」だけとも言える
結果は整えるだけというかのっぺりしたり冷たい感じの出音になったり「最低限出来る」だけというか
「アナログの温かみを足した太い音に出来るか?」とか
「色艶がありリッチな音に出来るか?」とかそういう一つ上の事をしたい場合は
付属では実現の難易度が高いしやれたとしても手間や時間もかかる
金は無いが時間はあるという場合は付属やフリーを組み合わせてみるのも良いと思う
逆に金はあるが時間が勿体ないというのなら
安くて色々揃ったサードパーティー製品を買う方が圧倒的に楽に早くできる
月並みだけどそれが安く手軽に満たせるのはKompleteとiZotopeのバンドルなんかかな
WavesのGoldは付属と似たような質だから今の時代はわざわざ手を出さなくてもいいと思う
Cubaseの付属シンセはなんか癖のある物が多いから
付属エフェクトも使い方次第だけど基本的には「単に処理を出来る」だけとも言える
結果は整えるだけというかのっぺりしたり冷たい感じの出音になったり「最低限出来る」だけというか
「アナログの温かみを足した太い音に出来るか?」とか
「色艶がありリッチな音に出来るか?」とかそういう一つ上の事をしたい場合は
付属では実現の難易度が高いしやれたとしても手間や時間もかかる
金は無いが時間はあるという場合は付属やフリーを組み合わせてみるのも良いと思う
逆に金はあるが時間が勿体ないというのなら
安くて色々揃ったサードパーティー製品を買う方が圧倒的に楽に早くできる
月並みだけどそれが安く手軽に満たせるのはKompleteとiZotopeのバンドルなんかかな
WavesのGoldは付属と似たような質だから今の時代はわざわざ手を出さなくてもいいと思う
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-SjDQ)
2022/03/25(金) 15:02:39.75ID:GK3taR+b0 別の意見
付属音源は数年前に書き直されたし
処理が64bitになり別のところで24bit‐48kHzかそれ以上が標準になったりして
前とは別次元に綺麗な音になったと思う。エフェクトも内外かなり充実した。
ドラムとかGAのSEでなんとか。ピアノとかもまあまあ。ストリングスやブラスも
まあ音楽ジャンルやこだわり、アーチストか作家かにもよるけど、話にならない事は。
ベースが可否ラインでギターはちょっと。弦の軋みとか揺れみたいなのが付属だと
出ないでしょ。無料も含めて色々探すべき。ベースもかもね。「ギターは弾け」
みたいな意見もいまだにある。
あとはNexus4みたいな作りこんだあまり直せない系シンセもどきの音はちょっと
抜けてるね、EDMなら欲しいみたいな。
付属音源は数年前に書き直されたし
処理が64bitになり別のところで24bit‐48kHzかそれ以上が標準になったりして
前とは別次元に綺麗な音になったと思う。エフェクトも内外かなり充実した。
ドラムとかGAのSEでなんとか。ピアノとかもまあまあ。ストリングスやブラスも
まあ音楽ジャンルやこだわり、アーチストか作家かにもよるけど、話にならない事は。
ベースが可否ラインでギターはちょっと。弦の軋みとか揺れみたいなのが付属だと
出ないでしょ。無料も含めて色々探すべき。ベースもかもね。「ギターは弾け」
みたいな意見もいまだにある。
あとはNexus4みたいな作りこんだあまり直せない系シンセもどきの音はちょっと
抜けてるね、EDMなら欲しいみたいな。
625名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp85-skB/)
2022/03/25(金) 16:02:14.45ID:LgK8vEwLp 623さん、624さん
ありがとうございます。
cubaseにもせっかく色々なプラグインがあるので、使わなきゃ勿体無いなぁと。
音源もそうですけど、logicなんか見ると数だけは沢山付いてるからcubase負けてるのかなぁ。と思いまして。
一方で、音源自体のクォリティーはcubaseの方が高いような気がしまして、、、
とりあえず、12にもアップしたので、一生懸命使い倒します!
ありがとうございます。
cubaseにもせっかく色々なプラグインがあるので、使わなきゃ勿体無いなぁと。
音源もそうですけど、logicなんか見ると数だけは沢山付いてるからcubase負けてるのかなぁ。と思いまして。
一方で、音源自体のクォリティーはcubaseの方が高いような気がしまして、、、
とりあえず、12にもアップしたので、一生懸命使い倒します!
626デカマラ課長 (ワッチョイ 8bdc-noGs)
2022/03/25(金) 18:21:44.23ID:yKqYp15K0 Cubase付属は昔から微妙
リアルタイムアナライザとかダイナミックEQとかよその一周遅れで実装されていく
EQそのものもCubase7あたりからようやくまともになった感じ
VSTのサードパーティーを広めたいからかもな
リアルタイムアナライザとかダイナミックEQとかよその一周遅れで実装されていく
EQそのものもCubase7あたりからようやくまともになった感じ
VSTのサードパーティーを広めたいからかもな
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-SjDQ)
2022/03/25(金) 21:55:18.39ID:GK3taR+b0 >>625 正解
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69ad-IDr3)
2022/03/26(土) 10:19:13.66ID:DK+rMbQQ0 84 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2022/03/25(金) 16:00:20.34 ID:Qq15bUxc
ワシがプロになったらDAWはSSW使うとるとメディアで公言しちゃる!
還暦すぎてDTMに目覚めた者たちのスレッド
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1630049997/
ワシがプロになったらDAWはSSW使うとるとメディアで公言しちゃる!
還暦すぎてDTMに目覚めた者たちのスレッド
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1630049997/
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-WNkU)
2022/03/26(土) 10:20:07.83ID:7sp248NG0 SSWのダイマとか珍しいな
Cubaseユーザーは誰も買わないと思うけど
Cubaseユーザーは誰も買わないと思うけど
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-VQaK)
2022/03/26(土) 14:44:45.14ID:qlrlhjRa0 すみません。cubase12proとyamaha psr e463で、コードパッドを曲に合わせて鳴らしています。
1オクターブをコードの範囲に設定しています。そうするとたとえばドのところを鳴らすとCのコードが鳴るのですが
一緒にドの音も鳴ってしまうのですが、コードだけ鳴らすというのはできますか?
1オクターブをコードの範囲に設定しています。そうするとたとえばドのところを鳴らすとCのコードが鳴るのですが
一緒にドの音も鳴ってしまうのですが、コードだけ鳴らすというのはできますか?
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-VQaK)
2022/03/26(土) 14:47:02.58ID:qlrlhjRa0 失礼いたしました。質問スレできいてきます m(__)m
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad76-KsOI)
2022/03/26(土) 21:35:57.29ID:qQYzJ6fq0 Cubase12のMIDI Remoteマネージャだけど、結構痛い不具合があるな
All MIDI InputsにMIDI Remote マネージャで使ってるMIDIコンのMIDI出力が混ざり込んでしまう
CubaseのMIDIポート設定から該当のMIDIコンをオフにしてもだめ
11までのクッソ使いにくいRemote設定でGeneric Remoteを作った場合は大丈夫だったのに。
俺の使ってるMIDIコンはスクリプトが入ってないので作ったが、スクリプトがデフォルトで存在するMIDIコンは大丈夫なのかな?
説明しにくい不具合だけどバグフィックスがリリースされてもだめなら本家で報告するかな、でもめんどいなw
All MIDI InputsにMIDI Remote マネージャで使ってるMIDIコンのMIDI出力が混ざり込んでしまう
CubaseのMIDIポート設定から該当のMIDIコンをオフにしてもだめ
11までのクッソ使いにくいRemote設定でGeneric Remoteを作った場合は大丈夫だったのに。
俺の使ってるMIDIコンはスクリプトが入ってないので作ったが、スクリプトがデフォルトで存在するMIDIコンは大丈夫なのかな?
説明しにくい不具合だけどバグフィックスがリリースされてもだめなら本家で報告するかな、でもめんどいなw
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-VQaK)
2022/03/26(土) 21:44:06.56ID:qlrlhjRa0 >>632
ありがとうございます。わざわざすみません
ありがとうございます。わざわざすみません
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad76-KsOI)
2022/03/26(土) 22:28:12.23ID:qQYzJ6fq0 補足だけど>>632の不具合は急に治ったりもする
あとこれも症状出たり出なかったりなんだけどMIDI Remoteで使ってるMIDIコンのMIDIアウトポートにまでCCを送信してしまったりして受信もOKなMIDIコン使ってるといじってるツマミの値が送信受信を繰り返してカクカクになったり早く動かすと値が戻ったりもする
しばらくは様子見だなこりゃ
あとこれも症状出たり出なかったりなんだけどMIDI Remoteで使ってるMIDIコンのMIDIアウトポートにまでCCを送信してしまったりして受信もOKなMIDIコン使ってるといじってるツマミの値が送信受信を繰り返してカクカクになったり早く動かすと値が戻ったりもする
しばらくは様子見だなこりゃ
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-W3W6)
2022/03/26(土) 22:34:09.82ID:qlrlhjRa0 >>634
ありがとうございます
ありがとうございます
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad76-KsOI)
2022/03/26(土) 23:25:53.96ID:qQYzJ6fq0 補足だけど、
自分でCubase12上のMIDI RemoteマネージャでMIDIコンの動作アサインをした結果自動で作られるのが「外観エディタースクリプト」って奴
ユーザーは別にスクリプトのことを意識しなくても勝手に作られる
それとは別に、VisualStudioとCubaseが用意したAPIを使って作るのが、デフォルトで入ってるスクリプト
こっちはnanoKontrol1や2やnovationのMIDIコンなどいくつかサンプルが最初から入ってる奴
こっちは完璧に動きそう
バグが色々あるのはCubase上で自分で画面に出るガイドの通りに操作すると出来る「外観エディタースクリプト」のようだ
スクリプト一覧に、外観エディタースクリプトにはチェックマークが入ってわかるようになってる
あんまこの機能使ってる人いなそうだけど、12からの新機能なのでまあ不具合多いのは仕方ないかなと
自分でCubase12上のMIDI RemoteマネージャでMIDIコンの動作アサインをした結果自動で作られるのが「外観エディタースクリプト」って奴
ユーザーは別にスクリプトのことを意識しなくても勝手に作られる
それとは別に、VisualStudioとCubaseが用意したAPIを使って作るのが、デフォルトで入ってるスクリプト
こっちはnanoKontrol1や2やnovationのMIDIコンなどいくつかサンプルが最初から入ってる奴
こっちは完璧に動きそう
バグが色々あるのはCubase上で自分で画面に出るガイドの通りに操作すると出来る「外観エディタースクリプト」のようだ
スクリプト一覧に、外観エディタースクリプトにはチェックマークが入ってわかるようになってる
あんまこの機能使ってる人いなそうだけど、12からの新機能なのでまあ不具合多いのは仕方ないかなと
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad76-KsOI)
2022/03/26(土) 23:26:52.09ID:qQYzJ6fq0 ありがとうございます荒らし先行阻止w
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad76-KsOI)
2022/03/27(日) 00:28:14.22ID:ABCt6dXs0 >>632だけど謎が解けたよ!
誰かの参考になるかもしれないので、連投のお詫びに最後に手順を書いておくね。
Cubase12が自動認識しないMIDIコンの動作設定をやりたい場合、MIDI INを受信するMIDIコンの場合は、完璧に動かすには、まず先にMIDIコン側をMCU(Mackie Control Universal)モードにする必要がある。通称マキコンモード。
Cubase12側の手順は、MIDI Remoteエディター上でツマミを作成(MIDIコンのアサインしたいツマミをひねるだけ)、ただそのままでは画面上のツマミが動かないので、ツマミのモードを右ペインのプロパティーから「解像度:Standard」「値モード:相対(符号ビット)」にする。
MIDIコンがMIDIモードだとツマミをひねって値が変わったあとその値がMIDI INからMIDIコンに戻ってくるときにラグがあって値がめっちゃカクカクしてしまうようだ。まるでツマミにガリが出てしまったときの感じ。マキコンモードなら何の問題もない。
そしてAll MIDI InputにMIDIコンのMIDIデータがたまに漏れる不具合の件もMIDIモードじゃないので全く問題なし。
これで完璧動いた。お騒がせしました。
誰かの参考になるかもしれないので、連投のお詫びに最後に手順を書いておくね。
Cubase12が自動認識しないMIDIコンの動作設定をやりたい場合、MIDI INを受信するMIDIコンの場合は、完璧に動かすには、まず先にMIDIコン側をMCU(Mackie Control Universal)モードにする必要がある。通称マキコンモード。
Cubase12側の手順は、MIDI Remoteエディター上でツマミを作成(MIDIコンのアサインしたいツマミをひねるだけ)、ただそのままでは画面上のツマミが動かないので、ツマミのモードを右ペインのプロパティーから「解像度:Standard」「値モード:相対(符号ビット)」にする。
MIDIコンがMIDIモードだとツマミをひねって値が変わったあとその値がMIDI INからMIDIコンに戻ってくるときにラグがあって値がめっちゃカクカクしてしまうようだ。まるでツマミにガリが出てしまったときの感じ。マキコンモードなら何の問題もない。
そしてAll MIDI InputにMIDIコンのMIDIデータがたまに漏れる不具合の件もMIDIモードじゃないので全く問題なし。
これで完璧動いた。お騒がせしました。
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-3fCj)
2022/03/27(日) 03:32:29.57ID:a2HtW2tK0 >>638
いいね! いいね!
いいね! いいね!
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-W3W6)
2022/03/27(日) 06:31:16.55ID:5OcSNhd30 >>638
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/03/27(日) 14:17:14.13ID:Opz+O2Kt0
>>638
ナイス情報
ナイス情報
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 760a-4FNu)
2022/03/28(月) 09:08:38.83ID:ZUg6PSa70 midiリモートでmidiデバイスパネル上のツマミをアサインできるようになったからめっちゃ喜んだんだけど
機能しないのでガッカリ
機能しないのでガッカリ
643名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-81NE)
2022/03/28(月) 11:53:26.37ID:1db4JryLa korg nanokontrolのマニュアルでもMCUにするようにあったが、そういうものなんだね
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b25b-Svdc)
2022/03/28(月) 12:53:18.04ID:O9KuMExB0 Midiじゃなくてusbでつなぐやつは特に
自分で出したmidiを自分で受けて制御が混乱するからのう
自分で出したmidiを自分で受けて制御が混乱するからのう
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1af-UE6D)
2022/03/28(月) 16:16:23.20ID:pNYlJjer0646名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-LBR3)
2022/03/29(火) 07:22:03.59ID:wzMUdPM6a >>645
usb接続のインターフェースでもループバックの設定あるから
usb接続のインターフェースでもループバックの設定あるから
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-s+fS)
2022/03/29(火) 10:12:20.58ID:oxobgVRq0 >>425はDAW上でエフェクトかけてモニタリングしたいってことだから、AIFのループバック機能は関係ない。
Cubase上で該当するトラックにアンプシミュレータをさして、そのトラックのモニタリングをオンにしておくだけ。
もちろん多少のレイテンシはある。
Cubase上で該当するトラックにアンプシミュレータをさして、そのトラックのモニタリングをオンにしておくだけ。
もちろん多少のレイテンシはある。
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36af-1Upa)
2022/03/29(火) 14:13:52.14ID:CnyCr1sk0 >>598
iZotopeとかもうとっくに自社のライセンサーで複数アクティベートできるんですが
iZotopeとかもうとっくに自社のライセンサーで複数アクティベートできるんですが
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-s+fS)
2022/03/29(火) 15:11:15.85ID:oxobgVRq0 そういえばiZotope製品の認証時にはあえてiLok選んでた気がするわw
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-4h9I)
2022/03/29(火) 15:34:03.94ID:0squHbcx0 >>649
よほどのことがない限り同一ユーザが使用する場合には台数制限ないってことなのでiLokはオフライン環境用に必ずアクティベートしてる。その他にWindows desktopとmacbook proをコンピュータ認証してる。
よほどのことがない限り同一ユーザが使用する場合には台数制限ないってことなのでiLokはオフライン環境用に必ずアクティベートしてる。その他にWindows desktopとmacbook proをコンピュータ認証してる。
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-dkDx)
2022/03/29(火) 15:39:45.04ID:PvhC4D2U0 バリオーディオのスケール機能は地味に嬉しいね
1音1音合わせなくても長いトーンのスケール外の音だけ取り除けば処理終了ジャン
1音1音合わせなくても長いトーンのスケール外の音だけ取り除けば処理終了ジャン
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e0c-51NU)
2022/03/29(火) 17:05:56.55ID:mnZ7LWJA0 >>645
1.DAWを使わずにギターの音が聞こえるようならオーディオインターフェースのダイレクトモニタリング機能を切る
2.DAWを使ってギターが録音出来る事を確認したらそのトラックにエフェクト追加、スピーカーマークを押す
3.音が聞こえない場合はギタートラックの出力先を確認
1.DAWを使わずにギターの音が聞こえるようならオーディオインターフェースのダイレクトモニタリング機能を切る
2.DAWを使ってギターが録音出来る事を確認したらそのトラックにエフェクト追加、スピーカーマークを押す
3.音が聞こえない場合はギタートラックの出力先を確認
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5da-UE6D)
2022/03/29(火) 19:27:42.75ID:C3oHOdMK0646
647
>>652
ありがと。ダイレクトモニタリングをオフにしたらエフェクトされた音も聞けるようになった。
だけどプラグインのギターアンプシミュレーターをオンにするとどうしようもなくハウるんだけどどうしたらいいんだろ
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e0c-51NU)
2022/03/29(火) 19:44:53.15ID:mnZ7LWJA0 >>653
機材も設定も解らないから解決策は書けないがハウるってことは出力が入力に入る設定になってるのがほとんどじゃない?
機材も設定も解らないから解決策は書けないがハウるってことは出力が入力に入る設定になってるのがほとんどじゃない?
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-4h9I)
2022/03/29(火) 22:31:41.49ID:0squHbcx0 使用機材書いたら同じインタフェース使ってる人ならすぐわかるんじゃない?
ソリッドのエレキギターでハウリングってスピーカの前によらなければ起きないの?
ネット配信用に全部ミックスしたのを戻してるとか?
ソリッドのエレキギターでハウリングってスピーカの前によらなければ起きないの?
ネット配信用に全部ミックスしたのを戻してるとか?
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-c/bJ)
2022/03/30(水) 16:35:24.65ID:akPV3Qtg0 テンポって一種類しか使えないのかな
何種類かテンポデータを作って切り替えってできないんだろうか
何種類かテンポデータを作って切り替えってできないんだろうか
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-WNkU)
2022/03/30(水) 16:36:12.63ID:YM2T5B310 テンポトラックがあるだろ
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-s+fS)
2022/03/30(水) 19:26:02.81ID:MvTv30yr0 テンポトラックを複数作って、有効な物を切り替えたいってことなんじゃね?
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-dpz8)
2022/03/30(水) 20:15:18.67ID:WAK+S6pz0 テンポトラックは一つしか作れないけど、気のすむまでオートメーションとか書きまくって、tempo-typeAとか名前でも付けて書き出しておいて。たま気のすむまでテンポいじって気に入らなきゃ前のテンポデータを読み込めばいんじゃないの?
まぁテンポトラックのオンオフをインスペクタでポチポチ切り替えて試すのはできないようだけどね。
まぁテンポトラックのオンオフをインスペクタでポチポチ切り替えて試すのはできないようだけどね。
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b25b-Svdc)
2022/03/30(水) 20:24:13.76ID:4/nMI7oW0 最近はプロジェクトファイルから
テンポだけロードするとかできるから
やりたいことできるやん
テンポだけロードするとかできるから
やりたいことできるやん
661名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-RRoU)
2022/03/30(水) 20:25:26.47ID:P3SlogPyp 気のすむまでテンポいじって気に入らなきゃ前のテンポ、、、、
すまん、よこしまな事を考えてしまった!
ごめん!
すまん、よこしまな事を考えてしまった!
ごめん!
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-c/bJ)
2022/03/30(水) 20:26:10.93ID:akPV3Qtg0663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dec0-0wSS)
2022/03/30(水) 21:35:08.27ID:0bZoeoEU0 >>662
バージョン機能使えば?
バージョン機能使えば?
664名無しサンプリング@48kHz (JP 0H92-yABq)
2022/03/31(木) 05:47:51.06ID:gH0vwoXiH AIの無償アップデートのメール来たけど
一つしかコードくれないんだよな
持ってるライセンスの数だけアップデートコードくれよ
一つしかコードくれないんだよな
持ってるライセンスの数だけアップデートコードくれよ
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d998-PYYx)
2022/03/31(木) 09:17:32.11ID:MtNKgOUj0 プロが来ないなんて、どうなってんだよ!
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69dc-lHCi)
2022/03/31(木) 18:34:20.04ID:XnDzbNPC0 >>661
おまえ今日から1週間テンポ弄るの禁止な
おまえ今日から1週間テンポ弄るの禁止な
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-WNkU)
2022/03/31(木) 20:42:30.87ID:MnibPCIf0 >>661
お前いつもよこしまな事しか考えてないだろw
お前いつもよこしまな事しか考えてないだろw
668名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-M4lP)
2022/04/01(金) 01:22:41.19ID:r2QjoR8dr テンポいじって何が悪い
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d944-y7qr)
2022/04/01(金) 01:51:54.78ID:GvuuNgZw0 soft elicenserモノはどうなるんだろう
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61c9-nQMq)
2022/04/01(金) 05:53:37.14ID:U0FiBzlw0 >>664
LEとAI持ってるけど、別々に送られてきたよ
LEとAI持ってるけど、別々に送られてきたよ
671名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd5-4mCh)
2022/04/01(金) 14:10:24.55ID:7h4aFrI7M チ◯ポいじって何が悪い
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-c/bJ)
2022/04/01(金) 19:23:31.70ID:BtYrYXBS0 ティンポ
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Z0FH)
2022/04/02(土) 07:58:39.37ID:IHOaEjnL0 隙あらばいい歳して下ネタ
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8598-lPqd)
2022/04/02(土) 09:00:37.23ID:ZvWWpA1d0 いつまで続く下ネタ
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03d6-AQt4)
2022/04/03(日) 12:45:34.59ID:odlnU5sM0 昨日10.5から12にアップデートしたんだけど、前みたいに10.5のライセンスを削除する作業がなかったし、アクティベーションコードを入力する必要もなかった
実際に何の不具合もなく使えてるんだが本当にこれで良いのか?
実際に何の不具合もなく使えてるんだが本当にこれで良いのか?
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Z0FH)
2022/04/03(日) 15:27:58.73ID:39eVJ6u60 不安ならYAMAHAに聞けばいいじゃん
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15da-Ifus)
2022/04/03(日) 18:10:15.94ID:OIQgcsAb0 >>675
e-licencerで確認してみ。Cubase10のライセンスの所に何か書いてあるはず。
e-licencerで確認してみ。Cubase10のライセンスの所に何か書いてあるはず。
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03d6-AQt4)
2022/04/03(日) 19:57:16.85ID:odlnU5sM0 今コードを入力したらマイページに「Cubase Pro 11(Not upgradeable)」って出たんだけど大丈夫なのかな?
最初は「Cubase Pro 11(Upgraded to Cubase 12 with Steinberg Licensing)」って出てた気がするんだけど………
んでCubase Pro 12はちゃんと使える状態
どうなってるんだ………
最初は「Cubase Pro 11(Upgraded to Cubase 12 with Steinberg Licensing)」って出てた気がするんだけど………
んでCubase Pro 12はちゃんと使える状態
どうなってるんだ………
679名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-lWcR)
2022/04/03(日) 21:08:19.53ID:njOhu5+vr その質問をこんなところでして返ってきた答えに何の意味がある?大丈夫も大丈夫じゃないも何の保証にもならん まじでメーカーに訊けだよ
実用性として11と12双方使えるんだからいいだろ 12にupgさせた時点で11のライセンスを「もうupgさせられる権利がない11」に書き換えないと何回もそこをupgの踏み台にできてしまうだろ 少し考えりゃ納得できそうなもんだがなあ
実用性として11と12双方使えるんだからいいだろ 12にupgさせた時点で11のライセンスを「もうupgさせられる権利がない11」に書き換えないと何回もそこをupgの踏み台にできてしまうだろ 少し考えりゃ納得できそうなもんだがなあ
680名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-Rnqg)
2022/04/03(日) 21:15:00.60ID:VrRJ2JMTr 考えても分からん馬鹿だから質問するんだろ
メーカに聞くのは絶対に嫌なんだと察しよう
メーカに聞くのは絶対に嫌なんだと察しよう
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Z0FH)
2022/04/03(日) 21:28:56.80ID:39eVJ6u60 既にYAMAHAにメールを出してるかもしれんが休みで返信ナシだろうしな
月曜まで不安で仕方なくて待てないタイプか
月曜まで不安で仕方なくて待てないタイプか
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03d6-AQt4)
2022/04/03(日) 21:33:09.32ID:odlnU5sM0 >>679
あ、双方使えるって意味なのか!
なんか表記の意味がよく分からなくて「現在使えるのは11のバージョンです、もうアップデートはできません」って意味かと勘違いしてた………
なんで12を買ったのに11しか使えないんだ?とか思ってたわ
教えてくれてありがとう
けどアクティベーションコードを入力しなくても使えてたのはなんだったんだろ
あ、双方使えるって意味なのか!
なんか表記の意味がよく分からなくて「現在使えるのは11のバージョンです、もうアップデートはできません」って意味かと勘違いしてた………
なんで12を買ったのに11しか使えないんだ?とか思ってたわ
教えてくれてありがとう
けどアクティベーションコードを入力しなくても使えてたのはなんだったんだろ
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03d6-AQt4)
2022/04/03(日) 21:35:37.78ID:odlnU5sM0 取り敢えずメールの返信を待ちます
684名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-lWcR)
2022/04/04(月) 01:10:19.39ID:2OBgWg26r >>682
upgしたあと手元には
eLicenserに残る Cubase Pro 11以下をすべて起動可能なライセンス(しかしもうupgできる権利がないもの)
Steinberg Activation Managerで認証するCubase Pro 12のライセンス(eLicenserは無関係)
の2種のライセンスが生まれると考えれば良い My Steinbergでも上の2種は別なものとして表示されてるでしょ
upgしたあと手元には
eLicenserに残る Cubase Pro 11以下をすべて起動可能なライセンス(しかしもうupgできる権利がないもの)
Steinberg Activation Managerで認証するCubase Pro 12のライセンス(eLicenserは無関係)
の2種のライセンスが生まれると考えれば良い My Steinbergでも上の2種は別なものとして表示されてるでしょ
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-sLiv)
2022/04/04(月) 03:15:21.90ID:rczflOqj0 とりあえずこれまでのライセンスが全て使えそうなeLicenserが残ったぞ。
CubaseはeLicenserをさせば11までのコンポーネントが動作、独自認証で12が動作。
付属音源系はどっちを使ってるかよくわからずGrooveEgentの認証情報がに見つからない旨が出てきた。GrooveEgentをPCから根絶して解決した。
Steinberg Keyを共用していたViennaはiLok Cloudに以降した。たぶんネット回線が使えるなら一番安全だわ。
CubaseはeLicenserをさせば11までのコンポーネントが動作、独自認証で12が動作。
付属音源系はどっちを使ってるかよくわからずGrooveEgentの認証情報がに見つからない旨が出てきた。GrooveEgentをPCから根絶して解決した。
Steinberg Keyを共用していたViennaはiLok Cloudに以降した。たぶんネット回線が使えるなら一番安全だわ。
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-3y6X)
2022/04/04(月) 04:10:31.86ID:vb5/uF6E0 設定デフォでやったらメモリ食いまくってんだけど
これはフリーズファイルが64bit floatオーディオになってるのかな内部的に
これはフリーズファイルが64bit floatオーディオになってるのかな内部的に
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 858e-p18D)
2022/04/04(月) 07:19:27.76ID:rMJGCl5P0 >>682
コード入力前は期限付きの一時ライセンスなんだってさ
コード入力前は期限付きの一時ライセンスなんだってさ
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b0-S2l7)
2022/04/04(月) 08:41:46.49ID:bw34kP2J0689名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-AQt4)
2022/04/04(月) 09:32:40.39ID:PXC48Aoyd690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-lvHm)
2022/04/04(月) 17:49:46.70ID:oEcckWUl0 プロローグが使えなくなった以上、キューベース12に上げは無期限延期
そう決めたワイはインストールで苦労してる御仁は、高みの見物じゃ
悪いのガハハ
https://www.youtube.com/watch?v=lKMFmA-_-8U
キューベース11でのFUNAさんのチュートリアル動画でもバキバキに使われてる
10:00んとこ これ潰すとか、考えられへん! 考えられへん!
関西人は大事なとこ、2回言うんじゃ! 覚えとけ!
俺、関西人じゃないけどな!
そう決めたワイはインストールで苦労してる御仁は、高みの見物じゃ
悪いのガハハ
https://www.youtube.com/watch?v=lKMFmA-_-8U
キューベース11でのFUNAさんのチュートリアル動画でもバキバキに使われてる
10:00んとこ これ潰すとか、考えられへん! 考えられへん!
関西人は大事なとこ、2回言うんじゃ! 覚えとけ!
俺、関西人じゃないけどな!
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-sLiv)
2022/04/04(月) 18:52:57.34ID:rczflOqj0 これまでどおりeLicenserもさしておくのなら12でその音源使えばいいのでは?
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-lvHm)
2022/04/04(月) 19:19:31.17ID:oEcckWUl0 >>691
そんだけでええのか?
そういう書き込みもあるが
藤本健ジジイはフォルダーの非公認イレギュラー移動
(SSD内の居場所)したうえで青豆挿さんとあかん言うてるし
試行しながらのレポートやろ
「買って試してみればいい」禁止
そんだけでええのか?
そういう書き込みもあるが
藤本健ジジイはフォルダーの非公認イレギュラー移動
(SSD内の居場所)したうえで青豆挿さんとあかん言うてるし
試行しながらのレポートやろ
「買って試してみればいい」禁止
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85f3-oTp+)
2022/04/04(月) 19:57:58.15ID:TYT+ypiz0 バージョン上げても共存出来るの知らんのか?
グレースピリオドで11に上げなかった口か?
グレースピリオドで11に上げなかった口か?
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35b-GYbn)
2022/04/04(月) 21:12:39.56ID:giXGrRR90695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2384-1/4r)
2022/04/05(火) 02:15:21.49ID:X1+PT1xV0 AbsoluteとかはいつになったらSteinberg-Licensingに移行できるんだ?
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-sLiv)
2022/04/05(火) 02:39:21.87ID:Th21pIHC0 Cakewalk SONARの開発中止騒動でこちらに移ってきた私。
結局CakewalkをBandLabが買ったので乗り換え必須出はなかったが、コードトラックが気に入ってCubase使ってる
乗り換え組なのでアンプシミュレータはAmplitubeとTH2あるし、それ以外に各チャンネルにさすエフェクトはNeutronでほぼOKだし、リバーブはBreverb2があるし、マスタートラックはOzoneがある。
さらにT-Racksがあるのでほぼ全てのエフェクトはカバーできてる。
音源も同様に必要そうな物はだいたい持っているので、Cubaseのおまけ音源にはこだわらないどころかインサートしたことがない。
専用音源持っていない楽器の音色はHalionsonicから探すかなってぐらい。
結局CakewalkをBandLabが買ったので乗り換え必須出はなかったが、コードトラックが気に入ってCubase使ってる
乗り換え組なのでアンプシミュレータはAmplitubeとTH2あるし、それ以外に各チャンネルにさすエフェクトはNeutronでほぼOKだし、リバーブはBreverb2があるし、マスタートラックはOzoneがある。
さらにT-Racksがあるのでほぼ全てのエフェクトはカバーできてる。
音源も同様に必要そうな物はだいたい持っているので、Cubaseのおまけ音源にはこだわらないどころかインサートしたことがない。
専用音源持っていない楽器の音色はHalionsonicから探すかなってぐらい。
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2381-Ifus)
2022/04/05(火) 04:00:14.28ID:eUAgGSKb0 誰もそんな話聞いてねーよ
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-sLiv)
2022/04/05(火) 04:30:15.85ID:Th21pIHC0 要するに、ある程度長くやってると付属プラグイン以外が充実して、付属プラグインはどうでもよくなってくる。
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1558-lPqd)
2022/04/05(火) 05:32:54.65ID:GTp0t3Va0 ぶっちゃけ使いやすさの相性はあるけど
プラグインでそんなに差が出るわけじゃ無いしな
どちらかというと新しいプラグインはマンネリ対策な気もする
プラグインでそんなに差が出るわけじゃ無いしな
どちらかというと新しいプラグインはマンネリ対策な気もする
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2384-1/4r)
2022/04/05(火) 08:11:55.00ID:X1+PT1xV0 Virsynなんて儲かってなさそうだし YAMAHA Steinbergが買収しちゃえばよかったのに
そしたらVirsyn製3種ディスコンにする必要もなかったしTERA3とかCUBE2はAbsolute系の音源とキャラ被りしないしちょうどよかったのになー
そしたらVirsyn製3種ディスコンにする必要もなかったしTERA3とかCUBE2はAbsolute系の音源とキャラ被りしないしちょうどよかったのになー
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-XVR/)
2022/04/05(火) 12:24:04.15ID:+g8u6cRJ0 >>696
逆に清々しいまでの自分語り
逆に清々しいまでの自分語り
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32e-6hzq)
2022/04/05(火) 13:02:16.70ID:k+vgt+fL0 自分語り感想文始める奴は大抵回線b1なんだよなぁ
どうでもいいプラグイン話始めたら間違いなく回線b1ガイジなのでスルーしとけばいい
どうでもいいプラグイン話始めたら間違いなく回線b1ガイジなのでスルーしとけばいい
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-XVR/)
2022/04/05(火) 13:33:44.65ID:+g8u6cRJ0 https://www.steinberg.net/ja/promotion/
セールがあるのは結構な事じゃ、悪くはねえ
ただ個々の商品紹介ページなりに飛べない
「買うなら買え、会計に直行しろ、ピープル」
この上から目線な態度が、あんまし気に入らねえ
セールがあるのは結構な事じゃ、悪くはねえ
ただ個々の商品紹介ページなりに飛べない
「買うなら買え、会計に直行しろ、ピープル」
この上から目線な態度が、あんまし気に入らねえ
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15da-V12A)
2022/04/05(火) 13:55:09.94ID:/h7Y3X0A0 今買ってもe-licencerいるんだろ?時期が悪いな
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Z0FH)
2022/04/05(火) 15:43:56.71ID:ca3jRws40706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-QaTz)
2022/04/05(火) 16:25:27.05ID:+g8u6cRJ0 楽天b1
このスレでしか通じない意味不明用語を何百回と喚き散らす
精神病院から抜け出してきた才能無し閉経済み三国人
腐った羊水が脳に回って知能劣化性格破綻したババア
このスレでしか通じない意味不明用語を何百回と喚き散らす
精神病院から抜け出してきた才能無し閉経済み三国人
腐った羊水が脳に回って知能劣化性格破綻したババア
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32e-6hzq)
2022/04/05(火) 18:41:28.13ID:k+vgt+fL0 また基地外か
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Z0FH)
2022/04/05(火) 20:39:07.23ID:ca3jRws40 楽天b1、閉経、羊水などをNGワードにすると捗るぞ
楽天b1が調子乗って不快な発言し始めたら俺が炙り出してやるからさ
楽天b1が調子乗って不快な発言し始めたら俺が炙り出してやるからさ
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-QaTz)
2022/04/05(火) 21:23:52.70ID:+g8u6cRJ0710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-QaTz)
2022/04/05(火) 21:49:41.07ID:+g8u6cRJ0 >>708
このバカ705で
自分しか意味分からない
楽天b1なる変造語を使って
708では
楽天b1をNGワードにすればいいだって
ギャグセンスはあるなwwwwwwwwwwwwwwwwwww大草原生成
このバカ705で
自分しか意味分からない
楽天b1なる変造語を使って
708では
楽天b1をNGワードにすればいいだって
ギャグセンスはあるなwwwwwwwwwwwwwwwwwww大草原生成
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-sLiv)
2022/04/06(水) 02:12:07.56ID:ihOSAnb90 eLicenserで認証している部分を使うならいるだろう。
GrooceAgentの音源とかな。
私はそもそも使ってもいないGrooveAgent関係を全部消し手やった。
GrooceAgentの音源とかな。
私はそもそも使ってもいないGrooveAgent関係を全部消し手やった。
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-QaTz)
2022/04/06(水) 10:14:46.99ID:C4q1HEGJ0 https://www.youtube.com/watch?v=J7PKnna8w28
【一ヶ月レビュー】「Cubase 12 Pro」の良いところ、悪いところ。
なるほどなとは思った。参考になる。
それより↓UADサブスク開始情報が驚き、わいWinだけど
https://www.youtube.com/watch?v=xMA76MJc6rQ
【一ヶ月レビュー】「Cubase 12 Pro」の良いところ、悪いところ。
なるほどなとは思った。参考になる。
それより↓UADサブスク開始情報が驚き、わいWinだけど
https://www.youtube.com/watch?v=xMA76MJc6rQ
713名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4b-Ifus)
2022/04/06(水) 10:18:05.72ID:zN/9EZHVM くだらん
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-QaTz)
2022/04/06(水) 10:53:26.94ID:C4q1HEGJ0715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Z0FH)
2022/04/06(水) 11:06:04.68ID:+eYd3SLw0 ちょっと批判されるとすぐムキになって発狂する楽天b1に草
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d63-S2l7)
2022/04/06(水) 11:06:51.09ID:9UKb8qpr0 文句を言うって依存性があるからね
その類の人だろう
その類の人だろう
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Z0FH)
2022/04/06(水) 11:07:02.56ID:+eYd3SLw0 >>710
お前と俺のやり取りを見たくない人に伝えてんだよバーカ
お前と俺のやり取りを見たくない人に伝えてんだよバーカ
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Z0FH)
2022/04/06(水) 11:09:10.56ID:+eYd3SLw0 批判嫌いでYouTube好きならコメ欄から出てくるなよ楽天b1
いちいち5ちゃんにURL貼りに来ては煽られるとか頭悪い宣伝アフィカスかよ
いちいち5ちゃんにURL貼りに来ては煽られるとか頭悪い宣伝アフィカスかよ
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35b-GYbn)
2022/04/06(水) 11:26:13.82ID:Gct0kOID0 宣伝乙
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-QaTz)
2022/04/06(水) 11:31:52.41ID:C4q1HEGJ0721名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-Rnqg)
2022/04/06(水) 12:24:08.84ID:WSnyp5M7r どう考えても駄目なのはお前の方だろ
自分のレス印刷して医者に見て貰えよ
自分のレス印刷して医者に見て貰えよ
722名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMa2-kSch)
2022/04/10(日) 09:01:01.52ID:FR9s/edJM >>721
この荒らしなんとかして
この荒らしなんとかして
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6281-97QT)
2022/04/10(日) 09:05:56.89ID:EHnH5KiV0 Cubaseスレは平和だね!
724名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-Rrmj)
2022/04/10(日) 12:22:33.99ID:vdVbI0Far また話逸らすのか?医者から逃げ続けて、
人に見せられない事書いてる奴こそ荒らし
人に見せられない事書いてる奴こそ荒らし
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-ZGnD)
2022/04/10(日) 12:49:10.41ID:QmojeQmu0 NIスレでも暴れてるし本当しょーもないやつだ
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-ZGnD)
2022/04/10(日) 12:51:07.70ID:QmojeQmu0 テテンテンテン MMa2-kSch
ワッチョイ d7b1-JppP
ワッチョイ d7b1-JppP
727名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMa2-kSch)
2022/04/10(日) 21:02:28.44ID:apRzTQLQM728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ad-EL+i)
2022/04/11(月) 16:17:06.18ID:kldLkLzU0 75 名無しサンプリング@48kHz[] 2022/04/11(月) 16:16:44.49 ID:kldLkLzU 11
1、ワンマンライブを行った実績のある、もしくは行う予定の方(100名以上の動員される方)
2、Youtube再生回数100万回以上、1つのMusic Videoで再生されている方
3、twitterのフォロワー数10万人以上の方
4、海外ツアーなどを3カ国以上でワンマン公演を行っている方
5、CDセールス1万枚以上の実績が店舗である方
6、上記と同等の実績があるとご自身でプレゼン可能な方
この条件に該当されない方は、当社へのデモ送付をお控えください。
1、ワンマンライブを行った実績のある、もしくは行う予定の方(100名以上の動員される方)
2、Youtube再生回数100万回以上、1つのMusic Videoで再生されている方
3、twitterのフォロワー数10万人以上の方
4、海外ツアーなどを3カ国以上でワンマン公演を行っている方
5、CDセールス1万枚以上の実績が店舗である方
6、上記と同等の実績があるとご自身でプレゼン可能な方
この条件に該当されない方は、当社へのデモ送付をお控えください。
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fd9-vWl1)
2022/04/11(月) 16:22:39.10ID:AvDTZuDv0 このスレあぼーんだらけでやべーんだけどw
前からこんなんでまともにスレ成立してない事ない?
前からこんなんでまともにスレ成立してない事ない?
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-ZGnD)
2022/04/11(月) 19:00:16.81ID:A37jcr920 あぼーん機能の正常動作報告乙としかw
見たくない物が見えなくて良かったね
見たくない物が見えなくて良かったね
731名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM3e-EL+i)
2022/04/11(月) 22:48:23.71ID:V2ujX1T5M 75 名無しサンプリング@48kHz[] 2022/04/11(月) 16:16:44.49 ID:kldLkLzU 44
1、ワンマンライブを行った実績のある、もしくは行う予定の方(100名以上の動員される方)
2、Youtube再生回数100万回以上、1つのMusic Videoで再生されている方
3、twitterのフォロワー数10万人以上の方
4、海外ツアーなどを3カ国以上でワンマン公演を行っている方
5、CDセールス1万枚以上の実績が店舗である方
6、上記と同等の実績があるとご自身でプレゼン可能な方
この条件に該当されない方は、当社へのデモ送付をお控えください。
1、ワンマンライブを行った実績のある、もしくは行う予定の方(100名以上の動員される方)
2、Youtube再生回数100万回以上、1つのMusic Videoで再生されている方
3、twitterのフォロワー数10万人以上の方
4、海外ツアーなどを3カ国以上でワンマン公演を行っている方
5、CDセールス1万枚以上の実績が店舗である方
6、上記と同等の実績があるとご自身でプレゼン可能な方
この条件に該当されない方は、当社へのデモ送付をお控えください。
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b6e-EhK1)
2022/04/13(水) 23:15:01.07ID:VbE2rDbG0 今11なんだけど、ダイアログが大量に開く異常なのがたまに出る
どうにかならないんだろうか
どうにかならないんだろうか
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-JppP)
2022/04/13(水) 23:44:47.12ID:fg+hwPwm0 それは仕様です!
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6798-LXkm)
2022/04/14(木) 11:06:53.70ID:3z2XYTej0 初期化してみたら
735名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8e-beKe)
2022/04/14(木) 13:05:20.78ID:Le++SxEaM >>1
ユーザーサポートは期限ある?
ユーザーサポートは期限ある?
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fd9-c0IW)
2022/04/14(木) 13:10:21.58ID:pOzMYkH/0 >>735
サポート打ち切りのお知らせで調べれば出てくるよ
サポート打ち切りのお知らせで調べれば出てくるよ
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fda-pR2e)
2022/04/14(木) 13:13:24.56ID:LRbCDEYg0 Cubase12 アプデきてる
738名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8e-beKe)
2022/04/14(木) 13:52:16.74ID:Le++SxEaM >>736
どんなパターン?次バージョンが出て1年とか
どんなパターン?次バージョンが出て1年とか
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-wyX0)
2022/04/14(木) 14:05:35.15ID:laXk/CCd0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fd9-c0IW)
2022/04/14(木) 14:15:06.11ID:pOzMYkH/0741名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8e-beKe)
2022/04/14(木) 15:18:10.59ID:Le++SxEaM >>740
2015年12月2日発売の8.5までサポートか。6年以上だな。
この間は細かいアップデートファイルは公開してるのか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Cubase
2015年12月2日発売の8.5までサポートか。6年以上だな。
この間は細かいアップデートファイルは公開してるのか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Cubase
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-FAys)
2022/04/16(土) 17:35:07.05ID:3Fqst+/h0 Cubase12.10アップデートした
Cubase12より古いCubaseで作成したトラック数多めフリーズトラック多めのプロジェクトを12で開くと全体の小節数拍数がズレてしまうの解消したっぽい。
ただRemoteマネージャのバグは治ってないな。
↑具体的には、ロータリーエンコーダなど受信もできるMIDIコントローラーを自分で新規設定して使おうとしてMIDIコン側のツマミを回すと微妙に遅れて値がMIDIコン側にフィードバックしてきて値の動きがガクガクになる不具合。
(Cubaseのスタジオ設定で旧バージョンからある「VSTクイックコントロール」「トラッククイックコントロール」のところで自分で設定すればその不具合は起きない。
本来の動作としてはMIDIコン側のツマミを動かしたときはMIDIコン→Cubaseへ、画面上のツマミを動かしたときにはCubase→MIDIコンへ、という風になるのが正常で旧VSTクイックコントロールを使えばそうなるのだが、Cubase12のMIDI Remoteマネージャで設定するとツマミを動かしたときMIDIコン→Cubaseと同時にCubase→MIDIコンの信号も発生しておかしくなる感じ)
説明しにくいので本家掲示板で英語でうまく書ける自信がないw
Cubase12より古いCubaseで作成したトラック数多めフリーズトラック多めのプロジェクトを12で開くと全体の小節数拍数がズレてしまうの解消したっぽい。
ただRemoteマネージャのバグは治ってないな。
↑具体的には、ロータリーエンコーダなど受信もできるMIDIコントローラーを自分で新規設定して使おうとしてMIDIコン側のツマミを回すと微妙に遅れて値がMIDIコン側にフィードバックしてきて値の動きがガクガクになる不具合。
(Cubaseのスタジオ設定で旧バージョンからある「VSTクイックコントロール」「トラッククイックコントロール」のところで自分で設定すればその不具合は起きない。
本来の動作としてはMIDIコン側のツマミを動かしたときはMIDIコン→Cubaseへ、画面上のツマミを動かしたときにはCubase→MIDIコンへ、という風になるのが正常で旧VSTクイックコントロールを使えばそうなるのだが、Cubase12のMIDI Remoteマネージャで設定するとツマミを動かしたときMIDIコン→Cubaseと同時にCubase→MIDIコンの信号も発生しておかしくなる感じ)
説明しにくいので本家掲示板で英語でうまく書ける自信がないw
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5b-y4M1)
2022/04/16(土) 18:22:38.30ID:36x6VX9l0 基本はドルビー積んだだけだろ〜
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-XhrW)
2022/04/17(日) 07:23:06.85ID:U0VBmo5r0745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57ad-zo35)
2022/04/18(月) 10:58:59.14ID:GtjadOyc0 高い
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-m76R)
2022/04/18(月) 20:27:31.87ID:AgUoZIZF0 近所の島村楽器クロスグレードが3万でまだ売ってたな
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-XhrW)
2022/04/19(火) 09:49:41.20ID:mkpSvtfJ0 円安すごいから価格改定していない海外ソフトなら島村やサウンドハウスが海外直より安いとか普通にありそう
748名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM3f-B1xb)
2022/04/19(火) 21:52:09.69ID:yM+6RxxKM カットフナ松熊の動画見て
12欲しくなってきた
でもプロローグとか正式には
喪失すんだよなあ。。。
セールまで待つかな
12欲しくなってきた
でもプロローグとか正式には
喪失すんだよなあ。。。
セールまで待つかな
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-OHDc)
2022/04/20(水) 21:21:46.04ID:0JsFv3jO0 >>748
バカなことばかり言ってないで矩形波リードの作り方は学んだのか?
バカなことばかり言ってないで矩形波リードの作り方は学んだのか?
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5702-USax)
2022/04/21(木) 06:39:53.33ID:318GSiiV0 >>749
お前は人生を学ぶか死ぬかしろカス
お前は人生を学ぶか死ぬかしろカス
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf2a-ZtU/)
2022/04/21(木) 07:22:11.86ID:IckIf/av0 >>750
お前は人生を学ぶか死ぬかしろカス
お前は人生を学ぶか死ぬかしろカス
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d798-TF7s)
2022/04/21(木) 09:05:01.73ID:+fqa8Dcp0 いい加減
おまえら実名で発言してみろ
おまえら実名で発言してみろ
753名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-ZtU/)
2022/04/21(木) 09:08:46.09ID:r6lM9uOXM >>752
言い出しっぺからどうぞ!常識だよね!
言い出しっぺからどうぞ!常識だよね!
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-OHDc)
2022/04/21(木) 11:47:43.55ID:5uEEMCyk0755名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM3f-B1xb)
2022/04/21(木) 13:00:38.17ID:QXfPsEEjM756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f84-8pPm)
2022/04/22(金) 09:46:33.23ID:nhXgK9k30 >>748
道具へのこだわりは誰もがあって当然だから否定はしないけどPrologueにこだわって11に縛られ続けるのは勿体ない気がする
Retrologue2ならHALion系の音源なんで今後ディスコンになる可能性は極めて低いからそっちに慣れた方が良いと思うよ
道具へのこだわりは誰もがあって当然だから否定はしないけどPrologueにこだわって11に縛られ続けるのは勿体ない気がする
Retrologue2ならHALion系の音源なんで今後ディスコンになる可能性は極めて低いからそっちに慣れた方が良いと思うよ
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-+1fN)
2022/04/22(金) 12:13:41.16ID:7RJJrjtD0 今まで使ってなかったヤツが慣れるも糞もないだろ
本当に使ってたヤツなら12以降でも使えるからな
本当に使ってたヤツなら12以降でも使えるからな
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-OHDc)
2022/04/22(金) 13:14:18.81ID:Cg6Bas860 いつもスリープフリークスの動画の宣伝して
勝手に評判下げてるような楽天b1にはCubase使いこなすとか無理でしょ
ガレージバンドでも使いこなせるか怪しい
子供用のiOSのピアノアプリとかドラムアプリから音楽やり直した方が良いよ
勝手に評判下げてるような楽天b1にはCubase使いこなすとか無理でしょ
ガレージバンドでも使いこなせるか怪しい
子供用のiOSのピアノアプリとかドラムアプリから音楽やり直した方が良いよ
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-OHDc)
2022/04/22(金) 13:15:37.71ID:Cg6Bas860760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-OHDc)
2022/04/22(金) 13:19:54.62ID:Cg6Bas860 >>757
Prolougeを立ち上げて矩形波リード鳴らして
憧れの白戸大先生と同じ音だーとか言ってうっとりしてるだけだと思うw
初心者音楽スレにでも音源出してくれりゃ程度がわかるもんだが出来ないだろう
Cubaseの基本的な編集方法やショートカットキーすら把握できているか怪しい
Prolougeを立ち上げて矩形波リード鳴らして
憧れの白戸大先生と同じ音だーとか言ってうっとりしてるだけだと思うw
初心者音楽スレにでも音源出してくれりゃ程度がわかるもんだが出来ないだろう
Cubaseの基本的な編集方法やショートカットキーすら把握できているか怪しい
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-AfOb)
2022/04/22(金) 13:21:58.23ID:yjjcb8gU0 もういいよその話題
762名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM3f-B1xb)
2022/04/22(金) 14:44:12.37ID:J9p2TxYFM763名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM3f-B1xb)
2022/04/22(金) 14:47:03.00ID:J9p2TxYFM764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-OHDc)
2022/04/22(金) 14:50:38.71ID:Cg6Bas860 不要だから排除判定されただけだろ
お前と同じだよw
お前と同じだよw
765名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM3f-B1xb)
2022/04/22(金) 15:32:00.57ID:l59lbML5M766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1adc-fLUy)
2022/04/23(土) 07:57:51.71ID:hWVBGNKa0 今まで本当にRetrologueを使っていたなら12でも継続して使えるって言ってんだが
新規で買うヤツが使えないってだけで、怒りを覚えるはずの人は普通に使えるんだが?
新規で買うヤツが使えないってだけで、怒りを覚えるはずの人は普通に使えるんだが?
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/23(土) 10:15:10.07ID:lqf00lsg0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/23(土) 10:17:24.56ID:lqf00lsg0 誤字った シュプレヒコールねw
楽天b1みたいなバカにつける薬は無いって事実だったんだなあ
楽天b1みたいなバカにつける薬は無いって事実だったんだなあ
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1adc-fLUy)
2022/04/23(土) 10:31:24.47ID:hWVBGNKa0 丁寧に説明したのオレな
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/23(土) 11:11:21.69ID:lqf00lsg0 >>769
助かります 感謝
大昔a1が使えなくなって困ったときもdll移動でいけるって
ここのスレの住人のレスが参考になったんだよね
普通なら使えるようになったら一旦それで良いって考えになって感謝して話は収まるのにな
助かります 感謝
大昔a1が使えなくなって困ったときもdll移動でいけるって
ここのスレの住人のレスが参考になったんだよね
普通なら使えるようになったら一旦それで良いって考えになって感謝して話は収まるのにな
771名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-SHnU)
2022/04/23(土) 13:56:57.35ID:kHeI9DYVr 馬鹿は学習能力無いからな
何度同じ話繰り返すんだよ
何度同じ話繰り返すんだよ
772名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMda-LAQW)
2022/04/24(日) 01:37:04.25ID:qQSsqubfM773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1adc-fLUy)
2022/04/24(日) 01:45:19.21ID:EW4Fi6VU0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-5pfM)
2022/04/24(日) 08:42:49.86ID:sWUbFRkk0775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-5pfM)
2022/04/24(日) 08:50:18.96ID:sWUbFRkk0 Mac studio 買っちまったけど、m1のvst3ネイティブ対応してない音源ってまだ多すぎだな。届くまでに、増えて欲しい。特にRoland cloudは早く対応して欲しい。D50使えないと、マジで困る。
776名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-rbym)
2022/04/24(日) 09:27:34.03ID:9KtAKXRda777名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-5pfM)
2022/04/24(日) 12:37:23.96ID:WRoFD+wRa778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e758-ZXX2)
2022/04/24(日) 13:02:59.60ID:/W6qlvyS0 釣れますか?
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4698-ZXX2)
2022/04/24(日) 13:03:39.90ID:FchxJ5m90 なんかみんなやばい
季節柄かな?
季節柄かな?
780名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-5pfM)
2022/04/24(日) 13:08:47.85ID:juj2qh74a >>776
昔サンレコの記事で、halionのVAを抜き出したようなものと書かれてたような気がするが、halionは元々サンプラーでありVAを抜き出したと言う事実は何処にもない。
昔サンレコの記事で、halionのVAを抜き出したようなものと書かれてたような気がするが、halionは元々サンプラーでありVAを抜き出したと言う事実は何処にもない。
782名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-rbym)
2022/04/24(日) 13:29:19.45ID:RNfq7J/ka783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/24(日) 14:03:15.11ID:WkNhHkCp0 >>772
矩形波リードすら作れないお前みたいな素人にはそんなのどっちでもいいことだろ
普通の人は文脈で理解しているしお前のことをバカだなーって蔑んでるだけだよ
どうせ買わないし使わないCubaseとヤマハを私怨でDisって
大好きな白戸とスリープフリークスをマンセーしたいだけじゃん
それこそお前の嫌いな朝鮮スタイルじゃんw
ところでもしかして動画先生ってお前のことなの?
いつもYouTube動画の話しかしないもんなw
矩形波リードすら作れないお前みたいな素人にはそんなのどっちでもいいことだろ
普通の人は文脈で理解しているしお前のことをバカだなーって蔑んでるだけだよ
どうせ買わないし使わないCubaseとヤマハを私怨でDisって
大好きな白戸とスリープフリークスをマンセーしたいだけじゃん
それこそお前の嫌いな朝鮮スタイルじゃんw
ところでもしかして動画先生ってお前のことなの?
いつもYouTube動画の話しかしないもんなw
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/24(日) 14:07:02.11ID:WkNhHkCp0 >>771
楽天b1は見ての通り知的障害か精神障害がありそうだけど
おそらくギリ健辺りだろうから通常生活でも問題ないし
周りから「あいつバカなのかな…?」ぐらいに思われてちゃんと指摘もされないから
本人も自分のことをよくわかってないんだと思う
楽天b1に限らずDTM板は昔からそういう軽度から重度までのホンモノが結構多い印象
楽天b1は見ての通り知的障害か精神障害がありそうだけど
おそらくギリ健辺りだろうから通常生活でも問題ないし
周りから「あいつバカなのかな…?」ぐらいに思われてちゃんと指摘もされないから
本人も自分のことをよくわかってないんだと思う
楽天b1に限らずDTM板は昔からそういう軽度から重度までのホンモノが結構多い印象
785名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM34-UCKQ)
2022/04/24(日) 15:00:51.38ID:j/zu3WJQM なんでこんなに荒れてるの
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ed9-9qjn)
2022/04/24(日) 15:24:09.61ID:Jo9nVtsK0 さぁ? 慣れたw
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4698-ZXX2)
2022/04/24(日) 16:05:50.42ID:FchxJ5m90 慣れないし、あぼ〜んもめんどいし
どうして女の人だと決めつけているのかな
よそでやってほしい
どうして女の人だと決めつけているのかな
よそでやってほしい
788名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-SHnU)
2022/04/24(日) 16:28:48.86ID:oOaiPuL+r 閉経してないから勝ったと思いたいんだろ
持たざる者は他に何も勝てる事が無いから
持たざる者は他に何も勝てる事が無いから
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df76-WvSx)
2022/04/24(日) 18:56:59.79ID:vKsnd5700 気に入らない奴は全部同一人物だと思い込んでるの?
怖いな
怖いな
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5cb1-pyRw)
2022/04/24(日) 22:40:06.14ID:g144Suv30 なんかDTM板全体でキチガイが大量発生してる
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022e-yG1p)
2022/04/24(日) 22:59:04.12ID:Vfko2Lvu0 自分だけはマトモだとアピールする基地外も居るしね
本当にまともな人はそんなアピールしないからすぐ分かる
本当にまともな人はそんなアピールしないからすぐ分かる
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/25(月) 00:47:47.99ID:5oFd4Ec50 楽天b1ってただの情弱なおっさんだと思っていたがもしかしてメンヘラおばさんなのかな
だとしたら閉経に拘る点やミーハーな所や思考が理論的ではなく感情的など色々と合点が行く
だとしたら閉経に拘る点やミーハーな所や思考が理論的ではなく感情的など色々と合点が行く
793名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM34-LAQW)
2022/04/25(月) 06:32:21.29ID:euyhnffrM >>792
おかしいよなこのスレwww
何度でも何度でも
「キチガイ韓○人ババア閉経済み才能無し」が先に攻撃してくる荒らしだ
と指摘しているのに
何度でも何度でも
こういう書き込みがあるwww
腐った羊水が脳に回った本人バレバレ
まあこの婆と絡んでも全くおもんないから
構わないけどなwww
おかしいよなこのスレwww
何度でも何度でも
「キチガイ韓○人ババア閉経済み才能無し」が先に攻撃してくる荒らしだ
と指摘しているのに
何度でも何度でも
こういう書き込みがあるwww
腐った羊水が脳に回った本人バレバレ
まあこの婆と絡んでも全くおもんないから
構わないけどなwww
794名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM34-LAQW)
2022/04/25(月) 06:34:14.99ID:euyhnffrM >>783
もう完全に腐った羊水が脳に回った精神錯乱知能障害そのものwww
もう完全に腐った羊水が脳に回った精神錯乱知能障害そのものwww
795名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-NrLe)
2022/04/25(月) 09:21:12.50ID:kwPQgivcd やあa_watcher
いつも見ているわよ
いつも見ているわよ
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/25(月) 10:21:07.91ID:5oFd4Ec50 楽天b1って毎回ぶっ壊れたラジオみたいにCubase12のPrologueの話と閉経ババアがどうたらしか言わないけど
やはりこいつは頭が悪くてボキャブラリがそれしかないのか?
それとも一つのことへの拘りが強すぎる発達障害か何かなのか?
やはりこいつは頭が悪くてボキャブラリがそれしかないのか?
それとも一つのことへの拘りが強すぎる発達障害か何かなのか?
797名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMc2-pyRw)
2022/04/25(月) 10:58:07.56ID:rXjhnuA0M >>791
NIのスレでもなんかお前に噛まれたな
NIのスレでもなんかお前に噛まれたな
798名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-SHnU)
2022/04/25(月) 12:28:17.13ID:PzibNhHgr799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a84-WvSx)
2022/04/25(月) 15:41:09.09ID:DkTxG4mt0 廃止音源を12でも使えるのはわかったけどUSBドングル必須なんだよね
ライセンスサーバーって何年かのうちには止まるんでしょ?
止まったらUSBドングル壊れた瞬間二度と使えなくなるんじゃない?
シンセ類はまだしもLoopMashが使えなくなるのは痛いなあ
ライセンスサーバーって何年かのうちには止まるんでしょ?
止まったらUSBドングル壊れた瞬間二度と使えなくなるんじゃない?
シンセ類はまだしもLoopMashが使えなくなるのは痛いなあ
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1adc-fLUy)
2022/04/25(月) 15:53:10.52ID:OVT6RH+e0 壊すの前提かよ
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a84-WvSx)
2022/04/25(月) 15:59:41.49ID:DkTxG4mt0 絶対に壊れない保証なんてないからね
今まで10年以上壊れなかったとしてもそれが明日壊れないことの根拠にはならないし衝撃を加えたりしなくても逝くときは突然で一瞬だもん
今まで10年以上壊れなかったとしてもそれが明日壊れないことの根拠にはならないし衝撃を加えたりしなくても逝くときは突然で一瞬だもん
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-ED0/)
2022/04/25(月) 17:18:42.92ID:YzrfjFBy0 いつ停止するとも言われていないし、必須級の音源などはだいたい移行していくだろう。
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/25(月) 17:18:44.25ID:5oFd4Ec50 雷でも落ちたらPCごと一発アウトになる可能性があるから
PCの電源は雷サージ対応のタップから取ってるわ
PCの電源は雷サージ対応のタップから取ってるわ
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b58-KXI4)
2022/04/25(月) 17:33:36.84ID:aP/2ZQh40 PCの電源だけとってもLANケーブルだったり、繋いでるUSB機器がコンセントにささってたりしたら意味ないぞ
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/25(月) 17:48:06.54ID:5oFd4Ec50 その辺は全部ワンセットやね
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-oUT5)
2022/04/25(月) 20:22:16.46ID:qgRWV4WC0807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-oUT5)
2022/04/25(月) 20:24:55.35ID:qgRWV4WC0808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16a8-E6ke)
2022/04/26(火) 08:16:19.73ID:QOGfkRfU0 機器が壊れることを想定するなら
プラグインがずっと使えるとは限らないってことも想定するでしょ
DAWも含め、その辺は常に対策しておかないと
プラグインがずっと使えるとは限らないってことも想定するでしょ
DAWも含め、その辺は常に対策しておかないと
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-BXPH)
2022/04/26(火) 08:23:28.04ID:Wsv3aOeZ0 HALIONのノブが壊れるかもしれないよね
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a84-WvSx)
2022/04/26(火) 12:06:20.08ID:R8WV0hff0 シンセは替えが効くからいいのよ
LoopMashは替えが効かないから対策のしようがない
LoopMashFXは単なるグリッチエフェクトプラグインだから他でどうにでもなるけどLoopMashは全然別物だから
LoopMashは替えが効かないから対策のしようがない
LoopMashFXは単なるグリッチエフェクトプラグインだから他でどうにでもなるけどLoopMashは全然別物だから
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/26(火) 12:13:11.54ID:ksYInwJB0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66da-cYZy)
2022/04/26(火) 12:46:21.75ID:0H8OPfWf0 そのうちアプデで復活するだろ
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-GbF+)
2022/04/27(水) 09:39:59.62ID:NRYOQIrk0 久々にhypersonic2使いたいなと思ったんだけど流石に64bitじゃ絶対に動かんのかね
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66da-E6ke)
2022/04/27(水) 10:36:44.29ID:LBBpDv5v0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61c9-pyRw)
2022/04/27(水) 10:38:28.37ID:k7KVs6fN0 自分は面倒だからしてないけどレガシーインボートでいけなかったかな?
でもハイバーソニックは致命的エラーが出るファイルを取り除かないといけなかったはず。IKのFBかツイッターに濃厚な情報が載ってたと思うよ
でもハイバーソニックは致命的エラーが出るファイルを取り除かないといけなかったはず。IKのFBかツイッターに濃厚な情報が載ってたと思うよ
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-ED0/)
2022/04/27(水) 10:39:38.42ID:yCSwbZM30 さすがにもう捨てなさいよ・・・
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-fqCA)
2022/04/27(水) 11:05:59.38ID:K6sKdgQt0 AIRのXpand!で我慢しとけ
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc58-fLUy)
2022/04/27(水) 19:27:12.56ID:E00LUrXJ0 12.0.20 来てる?
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-Q26k)
2022/04/27(水) 19:36:55.66ID:yPA8YjXK0 アップデートきてる
そろそろアップグレードするときがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?
そろそろアップグレードするときがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?
820名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5a-cYZy)
2022/04/27(水) 23:14:29.03ID:AH/f8Mr5M >>818
夜勤終わってからアプデしよう。
夜勤終わってからアプデしよう。
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a8cf-6dzY)
2022/04/27(水) 23:57:35.99ID:uV6EkWGS0 >>817
自分は最近ようやく脱Hypersonic2できたわ
Xpand!2じゃ若干まだ役者不足だったんだけど、KorgやRolandから90年代ハードの
ソフト版が充実してきてようやくといった感じ
自分は最近ようやく脱Hypersonic2できたわ
Xpand!2じゃ若干まだ役者不足だったんだけど、KorgやRolandから90年代ハードの
ソフト版が充実してきてようやくといった感じ
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b58-KXI4)
2022/04/28(木) 00:03:14.48ID:PSN9a41L0 役不足じゃ反対の意味だ
力不足な
力不足な
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a8cf-6dzY)
2022/04/28(木) 00:42:52.80ID:TqYnDeSv0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-fqCA)
2022/04/28(木) 12:21:13.63ID:ABXz1X3w0 意味は伝わってるからどっちでもいいぜ
国語の先生じゃないから大丈夫
国語の先生じゃないから大丈夫
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8cc0-HUoZ)
2022/04/28(木) 13:52:30.75ID:riGTywm90 でも正しい用法を理解するのも大事
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b483-PWDZ)
2022/04/28(木) 15:43:36.54ID:1K1MnB9s0 舟を編むという、辞書の編者の話が、
言葉の意味は時代とともに変化するから、
その趨勢も含めて、
辞書を改定していくことも
重要な責務だとしていた
言葉の意味は時代とともに変化するから、
その趨勢も含めて、
辞書を改定していくことも
重要な責務だとしていた
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e758-ZXX2)
2022/04/28(木) 15:46:57.29ID:IJv04KLk0 思考停止が一番怖いからな…
老害の始まりだから
老害の始まりだから
828名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spea-I+9J)
2022/04/28(木) 15:49:03.96ID:whYCqAZ/p 俺が・・・辞書だ!!
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-fqCA)
2022/04/28(木) 16:30:03.07ID:ABXz1X3w0 それより音楽理論を学ぼう…
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 84b1-4kIG)
2022/04/29(金) 08:49:30.24ID:A90LKM440 Cubase12 でRosettaではなくM1 nativeで動かすと他社vstプラグインのほとんどがblock listに入って使えない。なんとかしてほしい。
せっかく12にしたのになー。結局rosettaモードで使わなきゃいかんのですか?
せっかく12にしたのになー。結局rosettaモードで使わなきゃいかんのですか?
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-fqCA)
2022/04/29(金) 11:06:18.60ID:ERTIRTXk0 残念だがここで言ってもなんともならないからロゼッタで使うしかない
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-ED0/)
2022/04/29(金) 11:18:42.28ID:oyCIpefJ0 そういう仕組みだからしょうがないじゃろ。プラグインがM1ネイティブで動くように作られないとどうにもならん。
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f02-eH3I)
2022/04/29(金) 12:57:08.91ID:CbSbZYHg0 Cubaseじゃなくてプラグイン側に文句言うべきでしょ さっさと対応しろって
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-fqCA)
2022/04/29(金) 13:02:38.59ID:ERTIRTXk0 ここで文句言っても状況は変わらないし
M1に対応していないプラグインリストを自分で作って
それらを除外して代替品を探す方が前向きだろうな
なくても大丈夫なプラグインのリストラにもなるし
プラグインが少ない方が動作も安定して良い結果になるぞ
もしくはM1MacでのDTMなんか諦めてWindowsでごつい自作PC組んでDTMするという手もある
LogicみたいなMac専用じゃなくWin/Mac両対応しているCubaseだから出来ることを活かせばいいだけ
M1に対応していないプラグインリストを自分で作って
それらを除外して代替品を探す方が前向きだろうな
なくても大丈夫なプラグインのリストラにもなるし
プラグインが少ない方が動作も安定して良い結果になるぞ
もしくはM1MacでのDTMなんか諦めてWindowsでごつい自作PC組んでDTMするという手もある
LogicみたいなMac専用じゃなくWin/Mac両対応しているCubaseだから出来ることを活かせばいいだけ
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 025b-oVY7)
2022/04/29(金) 13:52:31.81ID:apQ+rDNI0 どうせフリーのくそプラグインばかりなんだろうし
捨てればいいのに
捨てればいいのに
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-fqCA)
2022/04/29(金) 14:02:37.88ID:ERTIRTXk0 フリーはSynth1とか一部のシンセ系だけ残ってエフェクトなどは大半消えたな
意図的に消したというよりは必然的にリストラされたというか
32bit止まりの奴はそもそも今後使えなくなる運命だったから早々にリタイアしていただいたけど
出来が良くてセールで安く買える有料製品が増えすぎたからそいつらにバトンを渡したという感じ
いつまでも古いのを使い続けず刷新目的での構成の見直しってのも大事だと思うぞ
それよりM1Mac買ってLogicやガレバンではなくCubase使ってるってのが
何かと不自由が多いだろうし俺からすると理解不能なんだがその理由を聞かせてほしい
macOSのUIがクリエイティブ的だから好きとかは単なる個人の好みだし
制作作業や制作物のクオリティにほぼ関係ないだろうし気になる
macOSはWEB開発で毎日使っているのでLinux的な意味で便利なのはわかるが別にクリエイティブには感じない
意図的に消したというよりは必然的にリストラされたというか
32bit止まりの奴はそもそも今後使えなくなる運命だったから早々にリタイアしていただいたけど
出来が良くてセールで安く買える有料製品が増えすぎたからそいつらにバトンを渡したという感じ
いつまでも古いのを使い続けず刷新目的での構成の見直しってのも大事だと思うぞ
それよりM1Mac買ってLogicやガレバンではなくCubase使ってるってのが
何かと不自由が多いだろうし俺からすると理解不能なんだがその理由を聞かせてほしい
macOSのUIがクリエイティブ的だから好きとかは単なる個人の好みだし
制作作業や制作物のクオリティにほぼ関係ないだろうし気になる
macOSはWEB開発で毎日使っているのでLinux的な意味で便利なのはわかるが別にクリエイティブには感じない
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5273-rbym)
2022/04/29(金) 14:07:07.96ID:CoA6VFri0 ロジカルエディタ
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 84b1-4kIG)
2022/04/29(金) 14:56:08.20ID:A90LKM440839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 025b-oVY7)
2022/04/29(金) 15:05:37.11ID:apQ+rDNI0840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-fqCA)
2022/04/29(金) 15:17:34.34ID:ERTIRTXk0 やはりCubaseはWindowsで動かすのが最適かと思うわ
自作PCならCPUやメモリなどが好きな物を選び放題で
Steinberg、YAMAHA、RME辺りのオーディオIFを選べばアホみたいに安定する
CPUネイティブ版UADプラグインもi9やRyzen9ならフルに活用できそうだ
そして全部のプラグインがM1に対応するとは思えないし待っていても時間もかかると思う
どうしてもMacじゃなきゃだめな理由があるとか信者でMac大好きすぎるなら仕方ないが
適当なゲーミングPCでも組んでWindowsでCubase使いながらM1対応を待つ方が時間の使い方としても有意義だと思う
そういやWin11でDTM環境組んで快適な人いるかな? うちはまだWin10Proなのだが
自作PCならCPUやメモリなどが好きな物を選び放題で
Steinberg、YAMAHA、RME辺りのオーディオIFを選べばアホみたいに安定する
CPUネイティブ版UADプラグインもi9やRyzen9ならフルに活用できそうだ
そして全部のプラグインがM1に対応するとは思えないし待っていても時間もかかると思う
どうしてもMacじゃなきゃだめな理由があるとか信者でMac大好きすぎるなら仕方ないが
適当なゲーミングPCでも組んでWindowsでCubase使いながらM1対応を待つ方が時間の使い方としても有意義だと思う
そういやWin11でDTM環境組んで快適な人いるかな? うちはまだWin10Proなのだが
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e12-iRpK)
2022/04/29(金) 15:30:36.18ID:xjLfPH480 作曲とは別のことで悩まされるのはいやだからM1出た際にMac mini 2018買った。
ただコッチはサブでメインは5950XのWinマシン
14インチのM1 MacBook Pro欲しいなと思いつつ様子見してる
ただコッチはサブでメインは5950XのWinマシン
14インチのM1 MacBook Pro欲しいなと思いつつ様子見してる
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66da-Sw7o)
2022/04/29(金) 15:47:13.57ID:koLpUgcZ0 早くディレイラマのVST3・64bit版出せよ!
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 84b1-4kIG)
2022/04/29(金) 16:44:10.03ID:A90LKM440 >>839
それは あなただけの意見ですよね。あなたが Cubase ユーザー全員の意見を代弁していると勘違いしないで欲しいです。
DAW、プラグインのどちらかが対応してくれても私と同じ事で困ってる人たちは助かりますが。
同じM1nativeモードで動く事に対応したAbletonLive11は、UADNeve 1073を認識するのですから、Cubase 12の方で対応できてもおかしくはないです。
それは あなただけの意見ですよね。あなたが Cubase ユーザー全員の意見を代弁していると勘違いしないで欲しいです。
DAW、プラグインのどちらかが対応してくれても私と同じ事で困ってる人たちは助かりますが。
同じM1nativeモードで動く事に対応したAbletonLive11は、UADNeve 1073を認識するのですから、Cubase 12の方で対応できてもおかしくはないです。
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-ED0/)
2022/04/29(金) 16:45:23.66ID:oyCIpefJ0 WindowsでVST3への移行は進まないが、VST2.4切り捨てとかないのでどうにかなってる感じ
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 84b1-4kIG)
2022/04/29(金) 17:19:42.19ID:A90LKM440 >>841
今までWindows10の初代のMS SurfaceBookで Cubase8.5で仕事してきたのだけど、Cubase12がM1対応したという報道を聞いて気分一新でM1 MacBookPro16とCubase12とUniversalAudio Apollo twinXを追加。logicProも使ってみたいと言うのも理由の一つ。
Macの良いとこは複数のAudioIFを同時に安定して動かせること。Winではフリーのasio4allがあるが私の環境では良く落ちた。
Win10のSufaceBookの環境も残してあるがM1MacBookPro16のCubase12のレスポンスは桁違いです。引っ越して良かった。Rosettaモードでも速いです。
今までWindows10の初代のMS SurfaceBookで Cubase8.5で仕事してきたのだけど、Cubase12がM1対応したという報道を聞いて気分一新でM1 MacBookPro16とCubase12とUniversalAudio Apollo twinXを追加。logicProも使ってみたいと言うのも理由の一つ。
Macの良いとこは複数のAudioIFを同時に安定して動かせること。Winではフリーのasio4allがあるが私の環境では良く落ちた。
Win10のSufaceBookの環境も残してあるがM1MacBookPro16のCubase12のレスポンスは桁違いです。引っ越して良かった。Rosettaモードでも速いです。
846名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-iRpK)
2022/04/29(金) 17:46:58.70ID:fO4g9/RYa847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-fqCA)
2022/04/29(金) 20:29:02.04ID:ERTIRTXk0848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5273-rbym)
2022/04/29(金) 20:30:44.16ID:CoA6VFri0 コンペのデモとかなら問題ない
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 84b1-4kIG)
2022/04/29(金) 20:56:31.16ID:A90LKM440 >>847
私はPCマニアではないので自作なんて絶対に無理です。
PCの部品の知識ゼロです。たぶんあなたは知識すごいのでしょうね。
あちこちの小さなスタジオでデモ作りの仕事することが多いのでノート型が良いです。
SufaceBookは当時クリエイター向けノートPCとして宣伝されてました。
WindowsのOSを作っているメーカーだから一番安心感と、ソコソコ高い製品だったので外出先で他人に見られても恥ずかしくないと思って選びました。性能は私の使い方では事足りていたと思います。
Cubaseでデモ作る程度ではM1 MacBookPro16は私には過剰スペックだったかも。しかし、動作が機敏なので前には戻りたくなくなる。
あなたが言う自作PCは、もっと速いのでしょうけど、私にはさらに過剰スペックかも、そもそも持ち出せないので。
私はPCマニアではないので自作なんて絶対に無理です。
PCの部品の知識ゼロです。たぶんあなたは知識すごいのでしょうね。
あちこちの小さなスタジオでデモ作りの仕事することが多いのでノート型が良いです。
SufaceBookは当時クリエイター向けノートPCとして宣伝されてました。
WindowsのOSを作っているメーカーだから一番安心感と、ソコソコ高い製品だったので外出先で他人に見られても恥ずかしくないと思って選びました。性能は私の使い方では事足りていたと思います。
Cubaseでデモ作る程度ではM1 MacBookPro16は私には過剰スペックだったかも。しかし、動作が機敏なので前には戻りたくなくなる。
あなたが言う自作PCは、もっと速いのでしょうけど、私にはさらに過剰スペックかも、そもそも持ち出せないので。
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-fqCA)
2022/04/29(金) 21:07:34.20ID:ERTIRTXk0 >>849
適当なゲーミングPCをショップでBTOしてオーディオIF繋ぐだけだぞ
俺はパーツから吟味するけど別にそれでもちゃんとしたデスクトップDTMPCになるよ
中学生でもBTOPCでゲームしているんだからより賢い大人がわからないなんてことはない
PCについても面倒くさがらず少し勉強した方が良いよ
あとASIO4ALLなんか仕事で使っちゃだめだよ 最低でもUR-22ぐらい繋ぐべき
MacのいいところはオンボでもCoreAudioで動くところだから
CubaseはASIO対応オーディオIF継がないと話にならんのはそこはしゃーないけどね
比較条件がWindows側に不利で新しいM1Macの方が快適ですってまーそりゃそうだろって思うw
古くなった軽自動車と新しいスポーツカーを比較したら後者が悪いわけないでしょ
それよりノートのi5/i7とデスクトップのi5/i7では単純に2~2.5倍ぐらいスペックが違うとか知ってるの?
これについてはPCもIntelMacも同条件になるからDTMPCを使うならデスクトップを優先で
ノートは外持ち出しのテンポラリ的に考えた方が絶対良い
それに何度も言うがM1はまだ時期尚早だし
あれでDTMみたいな凝ったことをするにはPCマニア向けの知識がいるよ
海外のマニアがこうすれば動くとかTips見つけて公開するからみんなそれを真似てるだけだし
あとDTM業界は昔から技術刷新が遅いし
プラグインが本格的にM1対応して快適に使えるようには2025年ぐらいまでかかるんじゃないか?
それまでロゼッタでも我慢するならそれでもいいだろう
適当なゲーミングPCをショップでBTOしてオーディオIF繋ぐだけだぞ
俺はパーツから吟味するけど別にそれでもちゃんとしたデスクトップDTMPCになるよ
中学生でもBTOPCでゲームしているんだからより賢い大人がわからないなんてことはない
PCについても面倒くさがらず少し勉強した方が良いよ
あとASIO4ALLなんか仕事で使っちゃだめだよ 最低でもUR-22ぐらい繋ぐべき
MacのいいところはオンボでもCoreAudioで動くところだから
CubaseはASIO対応オーディオIF継がないと話にならんのはそこはしゃーないけどね
比較条件がWindows側に不利で新しいM1Macの方が快適ですってまーそりゃそうだろって思うw
古くなった軽自動車と新しいスポーツカーを比較したら後者が悪いわけないでしょ
それよりノートのi5/i7とデスクトップのi5/i7では単純に2~2.5倍ぐらいスペックが違うとか知ってるの?
これについてはPCもIntelMacも同条件になるからDTMPCを使うならデスクトップを優先で
ノートは外持ち出しのテンポラリ的に考えた方が絶対良い
それに何度も言うがM1はまだ時期尚早だし
あれでDTMみたいな凝ったことをするにはPCマニア向けの知識がいるよ
海外のマニアがこうすれば動くとかTips見つけて公開するからみんなそれを真似てるだけだし
あとDTM業界は昔から技術刷新が遅いし
プラグインが本格的にM1対応して快適に使えるようには2025年ぐらいまでかかるんじゃないか?
それまでロゼッタでも我慢するならそれでもいいだろう
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a78e-mQBI)
2022/04/29(金) 21:53:32.97ID:x3GZSqHt0 DAIVでいいよ
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-ED0/)
2022/04/29(金) 22:20:20.81ID:oyCIpefJ0 DAIVとかRaytrekのDTMモデルとか素人だましにしか思えないんだが………。
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66da-cYZy)
2022/04/29(金) 22:30:01.38ID:koLpUgcZ0 自作ヲタうぜー。知識を披露したいなら他のスレに行け
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-fqCA)
2022/04/29(金) 23:32:52.52ID:ERTIRTXk0 見たくねーならNGすりゃいいだろ オメーのほうがウゼーわ
一生ディレイラマで遊んでろw
一生ディレイラマで遊んでろw
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66da-Sw7o)
2022/04/29(金) 23:36:59.16ID:koLpUgcZ0 お前の知識を活かしてディレイラマのVST3・64bit版つくれよ。あ、既存パーツを組み合わせるしか脳のない奴には無理か~。
856名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp5b-bwQU)
2022/04/30(土) 01:46:57.91ID:TU9jFB3rp >>850
自作オタのヒキコモリ?
MacBookPro M1Max持ってないくせに何言ってるのか?
すでに世の中凄い勢いでM1ネイティブ化が進んでる。
WinはaudioIFのサンダーボルト接続など何周遅れ?
複数のAudoIFを同時接続でWinで使うにはどうすれば
良いのか分かって無いのだろう。
だからアホな回答をしてることに気がつかないのだろう。
Cubase12がいち早くM1対応してくれたことは評価出来る。
当分、DTMのトレンドはAppleが牽引して行くだろうからね。
自作オタのヒキコモリ?
MacBookPro M1Max持ってないくせに何言ってるのか?
すでに世の中凄い勢いでM1ネイティブ化が進んでる。
WinはaudioIFのサンダーボルト接続など何周遅れ?
複数のAudoIFを同時接続でWinで使うにはどうすれば
良いのか分かって無いのだろう。
だからアホな回答をしてることに気がつかないのだろう。
Cubase12がいち早くM1対応してくれたことは評価出来る。
当分、DTMのトレンドはAppleが牽引して行くだろうからね。
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-Nh0L)
2022/04/30(土) 02:22:14.42ID:dwCwrVEW0 何回Appleに騙されれば気が済むんだろうなこいつら
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-/ec1)
2022/04/30(土) 02:22:45.08ID:1pOU95Bn0 Windowsで複数デバイスを使うならVoicemeeterシリーズの仮装ミキサーを組み込むのが一番簡単だと思うわ。
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-Nh0L)
2022/04/30(土) 02:26:58.87ID:dwCwrVEW0 同じメーカーで揃えて同一のASIOドライバ通せば済む話だろ
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-/ec1)
2022/04/30(土) 03:05:20.96ID:1pOU95Bn0 実際にはUSBオーディオインターフェース、ワイヤレスヘッドセット、USB-DAC付きヘッドフォンアンプ、アクティブスピーカーなどを使い分けるので、VoiceMeeterが便利だわ。
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-cu2y)
2022/04/30(土) 03:22:00.26ID:CK6ZVbxp0 >>857
今音楽用ノートPC選ぶならMacBOOKだろ、何か間違ってるか?
今音楽用ノートPC選ぶならMacBOOKだろ、何か間違ってるか?
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-Nh0L)
2022/04/30(土) 03:29:29.77ID:dwCwrVEW0 >>861
なんでノートである必要があんだよ、スタバでCubase立ち上げてドヤるのか?
なんでノートである必要があんだよ、スタバでCubase立ち上げてドヤるのか?
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-cu2y)
2022/04/30(土) 03:50:46.19ID:CK6ZVbxp0 >>862
私は常に移動先で仕事するんだからノートが必要。ノートが必要な人に自作デスクトップを奨められてもね。
あなたがノートが必要ない人と言うことでしょ。
ノートが必要ない人は関係ないから私にコメントしなくて良いですよ。
自作についてはあなたが正しいのは肯定してあげるよ。
Winのノートでお勧めあったら教えて欲しいけど。
私は常に移動先で仕事するんだからノートが必要。ノートが必要な人に自作デスクトップを奨められてもね。
あなたがノートが必要ない人と言うことでしょ。
ノートが必要ない人は関係ないから私にコメントしなくて良いですよ。
自作についてはあなたが正しいのは肯定してあげるよ。
Winのノートでお勧めあったら教えて欲しいけど。
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-Nh0L)
2022/04/30(土) 04:04:23.20ID:dwCwrVEW0 >>863
口空けてエサ落ちてくるのを待つだけのヒナドリおっさんかよ
口空けてエサ落ちてくるのを待つだけのヒナドリおっさんかよ
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 678e-DTvF)
2022/04/30(土) 07:02:41.17ID:MDp470kq0 >>863
DAIV
DAIV
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/04/30(土) 07:39:06.08ID:N604p0nl0 >>863
ワッチョイ 84b1-4kIGかな?
ノートPCなら知り合いの作家は30万円越えのRazerのクソ高いゲーミングノートPCを使っていたぞ
あそこまでの価格帯のノートを買うならそれこそIntelMacBookでいいんじゃねと思ったしもした
俺も7世代目のi7を積んだMSIのゲーミングノートを持っているけど
内蔵されたGTX1060がものすげー発熱するから常時キーボード部分が熱くなって
夏場に触るのが嫌になるしファンが常に爆速で回ってDTMには向かないと思う
外付けキーボードとPC冷却台を試してみたがノートの手軽さが失われてイマイチ
最近はTigerLakeのCPUを積んだ一般向けノートPCが増えているが
こいつはGPU性能が少し上がっているのでちょっとしたゲームもそこそこできるとのこと
Win版Cubaseは8ぐらいから画面描画方法が変わってGPUの3D機能を使っているようだから
GPU強化分も少しばかりのCubaseの快適さに影響があると思われるよ
ファンレス動作できるのであればそれこそM1Macが良いのだろうが今はロゼッタ問題があるからな
ワッチョイ 84b1-4kIGかな?
ノートPCなら知り合いの作家は30万円越えのRazerのクソ高いゲーミングノートPCを使っていたぞ
あそこまでの価格帯のノートを買うならそれこそIntelMacBookでいいんじゃねと思ったしもした
俺も7世代目のi7を積んだMSIのゲーミングノートを持っているけど
内蔵されたGTX1060がものすげー発熱するから常時キーボード部分が熱くなって
夏場に触るのが嫌になるしファンが常に爆速で回ってDTMには向かないと思う
外付けキーボードとPC冷却台を試してみたがノートの手軽さが失われてイマイチ
最近はTigerLakeのCPUを積んだ一般向けノートPCが増えているが
こいつはGPU性能が少し上がっているのでちょっとしたゲームもそこそこできるとのこと
Win版Cubaseは8ぐらいから画面描画方法が変わってGPUの3D機能を使っているようだから
GPU強化分も少しばかりのCubaseの快適さに影響があると思われるよ
ファンレス動作できるのであればそれこそM1Macが良いのだろうが今はロゼッタ問題があるからな
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/04/30(土) 07:50:57.05ID:N604p0nl0 >>861
全部間違ってないけど半分間違っている
今のM1Macは音楽用じゃなくて動画作成用とWEB・iOS開発用だぞ
Logicやガレバンならともかく特にCubase使うならWindowsの方が良いと
もう10年近く前からこのスレで言われ続けている
そしてM1はマニア向けだしDTMには時期尚早だと何度もここで言ってる
仕事で使うならIntelMacBookを確保しておくのが常識
その辺分かって情報集めしている人はディスコン前に
IntelMacBookを確保してメインに据えてM1はサブで検証しつつ使ってる人が多い
俺もMacはまだ2018年後期のIntelMacBookProのi7モデルを使ってるよ
新品のIntelMacはもうデスクトップ型しか売っていない
中古なら余裕で手に入るだろうが保証がないからPCマニア以外にはオススメできないかな
Appleストアなら整備品のIntelMacBookがたまに売ってるからそれが最後のチャンスかもね
全部間違ってないけど半分間違っている
今のM1Macは音楽用じゃなくて動画作成用とWEB・iOS開発用だぞ
Logicやガレバンならともかく特にCubase使うならWindowsの方が良いと
もう10年近く前からこのスレで言われ続けている
そしてM1はマニア向けだしDTMには時期尚早だと何度もここで言ってる
仕事で使うならIntelMacBookを確保しておくのが常識
その辺分かって情報集めしている人はディスコン前に
IntelMacBookを確保してメインに据えてM1はサブで検証しつつ使ってる人が多い
俺もMacはまだ2018年後期のIntelMacBookProのi7モデルを使ってるよ
新品のIntelMacはもうデスクトップ型しか売っていない
中古なら余裕で手に入るだろうが保証がないからPCマニア以外にはオススメできないかな
Appleストアなら整備品のIntelMacBookがたまに売ってるからそれが最後のチャンスかもね
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76e-6Jp9)
2022/04/30(土) 08:08:16.28ID:1UXGpXj50 >>864
伝えたい意見があるなら最低限理解できる程度具体的に。
伝えたい意見があるなら最低限理解できる程度具体的に。
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-TLY/)
2022/04/30(土) 11:35:19.28ID:AUoNRxkZ0 おじゃまします
>>830から見てました
ココではBlue Cat's PatchWorkの話題はタブーなんですか?
お金無いのでBlue Cat's PatchWork持ってないしCubase12にも上げられないから
自分ではCubase12環境でのBlue Cat's PatchWorkの使い心地は分からないけど
>>830から見てました
ココではBlue Cat's PatchWorkの話題はタブーなんですか?
お金無いのでBlue Cat's PatchWork持ってないしCubase12にも上げられないから
自分ではCubase12環境でのBlue Cat's PatchWorkの使い心地は分からないけど
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-cu2y)
2022/04/30(土) 11:42:23.70ID:CK6ZVbxp0 >>865
DAIVってマウスコンピューターなのか。mouseのロゴが恥ずかしいから変更してDAIVにしたのかな。
安いな。今GWセール中やね。
Cubase使うにはディスプレイ解像度はSurfaceBook並に欲しいところだが安さとバーターかな。
DAIVってマウスコンピューターなのか。mouseのロゴが恥ずかしいから変更してDAIVにしたのかな。
安いな。今GWセール中やね。
Cubase使うにはディスプレイ解像度はSurfaceBook並に欲しいところだが安さとバーターかな。
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-cu2y)
2022/04/30(土) 12:48:59.30ID:CK6ZVbxp0 >>869
こんなんあるのですね。情報ありがとうございます。
Macは32bit非対応なんだね。Win用は32bit対応かー。
Macの場合は取り敢えずCubaseをRosetta起動すると、ほとんどのVST読めるから要らないかな。Winは古いvstが活かせるみたいやね。
こんなんあるのですね。情報ありがとうございます。
Macは32bit非対応なんだね。Win用は32bit対応かー。
Macの場合は取り敢えずCubaseをRosetta起動すると、ほとんどのVST読めるから要らないかな。Winは古いvstが活かせるみたいやね。
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/04/30(土) 13:21:18.60ID:N604p0nl0 >>869
VST総合スレってもう存在してないんだっけ?
VST総合スレってもう存在してないんだっけ?
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-TLY/)
2022/04/30(土) 14:55:02.22ID:ZuoMBtsx0874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5b-jTmz)
2022/04/30(土) 16:36:59.48ID:UhbhYtae0 ドルビーアトモスレンダラー最高
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/04/30(土) 17:54:16.01ID:N604p0nl0876名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM2b-xhrz)
2022/04/30(土) 18:48:28.87ID:f3wMEZNdM いやcubase=vstだろ?
何言ってんだコイツ
何言ってんだコイツ
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-Nh0L)
2022/04/30(土) 18:54:48.42ID:UJBGc3Jz0878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/04/30(土) 19:16:35.23ID:N604p0nl0879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/04/30(土) 19:32:00.62ID:N604p0nl0 VSTプラグイン総合24.0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1588736472/
スレ案内しとくか
Steinberg製VSTプラグインの話ならまだしも
他社製のVSTプラグインの話をされてもスレチになるだけだし
住人も判らん・持ってない・おま環など様々な理由で解決せんことも多いからな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1588736472/
スレ案内しとくか
Steinberg製VSTプラグインの話ならまだしも
他社製のVSTプラグインの話をされてもスレチになるだけだし
住人も判らん・持ってない・おま環など様々な理由で解決せんことも多いからな
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87da-cu2y)
2022/04/30(土) 19:40:33.33ID:p75cYO7T0 Steinberg社がCubaseの機能の一部として開発したのがVST。だからCubaseの一部と思って良いはず。
サードパーティが利用できるように規格としてSteinberg社が解放しただけ。
だからSteinbergが規格updateするたびに、サードパーティが対応しなきゃならない。AndroidやiOSみたいにupdateのだびに動かないアプリが出たりする。32bit切捨てはスマホ含めて世の流れか。
サードパーティが利用できるように規格としてSteinberg社が解放しただけ。
だからSteinbergが規格updateするたびに、サードパーティが対応しなきゃならない。AndroidやiOSみたいにupdateのだびに動かないアプリが出たりする。32bit切捨てはスマホ含めて世の流れか。
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87da-cu2y)
2022/04/30(土) 19:44:16.00ID:p75cYO7T0 Steinberg社の32bitvstも11まであったのが切捨てになったのがあるよね。
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/04/30(土) 19:53:42.60ID:N604p0nl0 イコールではないって意味ね
だからM1MacでUADのCPUネイティブVSTプラグインがロゼッタじゃねえと動かねーっすみたいなこと言われても
いやそんなん知らんしおま環みたいなもんやろそれ?って回答しかできんしな
32bit切りも時代の流れで当然ではあるけど
いずれVST2.4も切り捨てられVST3のみサポートになるしな
無理にでも32bitプラグインを使いたいならjBridgeや
VIENNA ENSEMBLE PRO、あとは>>869が話題にしているBlue Cat's PatchWorkなど
他社製のVSTラッパーやホストなど経由して使う必要があるが
それもまたCubaseそのものと関係ないしトラブル相談に回答できる人も限定されるだろう
つうかM1でDTMする人向けのスレがないんだな
正にそれこそ必要だろうと思うんだけども
だからM1MacでUADのCPUネイティブVSTプラグインがロゼッタじゃねえと動かねーっすみたいなこと言われても
いやそんなん知らんしおま環みたいなもんやろそれ?って回答しかできんしな
32bit切りも時代の流れで当然ではあるけど
いずれVST2.4も切り捨てられVST3のみサポートになるしな
無理にでも32bitプラグインを使いたいならjBridgeや
VIENNA ENSEMBLE PRO、あとは>>869が話題にしているBlue Cat's PatchWorkなど
他社製のVSTラッパーやホストなど経由して使う必要があるが
それもまたCubaseそのものと関係ないしトラブル相談に回答できる人も限定されるだろう
つうかM1でDTMする人向けのスレがないんだな
正にそれこそ必要だろうと思うんだけども
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf2a-xhrz)
2022/04/30(土) 21:42:31.50ID:nwioa7ak0 Cubase=Vst
これ常識です。こんなことも理解できない猿がいるとは残念な話ですね
これ常識です。こんなことも理解できない猿がいるとは残念な話ですね
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-cu2y)
2022/04/30(土) 21:52:45.06ID:CK6ZVbxp0 Cubase で動かないVSTプラグインがあると言う情報は有益でしょう。
ここのCubaseユーザーが間違って買わないように忠告になるから。
ここのCubaseユーザーが間違って買わないように忠告になるから。
885名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcb-POtE)
2022/04/30(土) 21:56:11.22ID:yxzRVOOuM >>882
スレがないと思うなら立てたらええやん
スレがないと思うなら立てたらええやん
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-cu2y)
2022/04/30(土) 22:05:52.17ID:CK6ZVbxp0 Cubase使ってる人のスレだろ? 総合って書いてあるのだからOSやPCやMacなど関係なしで情報交換して良かろう。
>>882 Mac嫌いなら
Cubase Windows版スレ(自作PC推奨)‥笑
とか作ったらどうですかね。
私は今まで、ずっとCubase Winだったのが、今回Cubase M1 Mac版追加しただけで、WinもMacも今現在は両刀使いなのでここの情報はありがたいですよ。
>>882 Mac嫌いなら
Cubase Windows版スレ(自作PC推奨)‥笑
とか作ったらどうですかね。
私は今まで、ずっとCubase Winだったのが、今回Cubase M1 Mac版追加しただけで、WinもMacも今現在は両刀使いなのでここの情報はありがたいですよ。
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/04/30(土) 23:05:00.92ID:N604p0nl0888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/04/30(土) 23:10:13.76ID:N604p0nl0 >>886
あとMac嫌いって何?俺そんなこと一言も言ってないんだが勝手に捏造して対立構造作ってんじゃねえよ
むしろIntelMac買った方がいいぞって勧めてるぐらいだろ
自分がM1使っててトラブル対応できないから泣きついて来たくせに
一言二言余計な事言ったり何か図々しい嫌な奴だな
あとMac嫌いって何?俺そんなこと一言も言ってないんだが勝手に捏造して対立構造作ってんじゃねえよ
むしろIntelMac買った方がいいぞって勧めてるぐらいだろ
自分がM1使っててトラブル対応できないから泣きついて来たくせに
一言二言余計な事言ったり何か図々しい嫌な奴だな
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf2a-xhrz)
2022/04/30(土) 23:16:15.59ID:nwioa7ak0 ネット弁慶こわい
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-cu2y)
2022/04/30(土) 23:16:21.31ID:CK6ZVbxp0891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/04/30(土) 23:25:22.19ID:N604p0nl0 Cubaseユーザー同士の会話は活発化するべきだというのは同意
ただM1については専門スレがあってそこに情報がまとまると他の人にも便利では?と思う
俺もM1Mac買ったら手持ちのプラグインを入れてみてスレに情報提供などするよ
ついでにいうとDTM用自作PCもスレも昔からある
今どきそこまでPCパーツ同士の相性なんかないし数時間~1日程度調べりゃ大体わかるよ
面倒になったらBTOショップ店員に聴けばいいしマウスコンピュータとかも質問しやすいと思う
ゲーミングPCにオーディオIFつけてDAW環境作るのも簡単だし
GWに少し調べてみることをお勧めするよ
DTM用自作PC Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1625416418/
ただM1については専門スレがあってそこに情報がまとまると他の人にも便利では?と思う
俺もM1Mac買ったら手持ちのプラグインを入れてみてスレに情報提供などするよ
ついでにいうとDTM用自作PCもスレも昔からある
今どきそこまでPCパーツ同士の相性なんかないし数時間~1日程度調べりゃ大体わかるよ
面倒になったらBTOショップ店員に聴けばいいしマウスコンピュータとかも質問しやすいと思う
ゲーミングPCにオーディオIFつけてDAW環境作るのも簡単だし
GWに少し調べてみることをお勧めするよ
DTM用自作PC Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1625416418/
892名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp5b-bwQU)
2022/04/30(土) 23:27:10.16ID:TU9jFB3rp Windowsもいつかは我が身になるんじゃねぇ?
Windowsはレガシーを継承し続けてくれたおかげで、古いアプリも比較的長く動かけせるのはありがたいよね。ただ、CPUの効率が悪い。カーボンニュートラルな世界を目指すならいずれは省エネなARM系のWindowsに移行するんじゃまいか。Appleが先行しただけだと思う。
Winはレガシーモードとか言う言葉になったら嫌だな。
オレは貧乏なんで当分半自作のIntelNUCi5で頑張る
Windowsはレガシーを継承し続けてくれたおかげで、古いアプリも比較的長く動かけせるのはありがたいよね。ただ、CPUの効率が悪い。カーボンニュートラルな世界を目指すならいずれは省エネなARM系のWindowsに移行するんじゃまいか。Appleが先行しただけだと思う。
Winはレガシーモードとか言う言葉になったら嫌だな。
オレは貧乏なんで当分半自作のIntelNUCi5で頑張る
893名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5b-P3/n)
2022/04/30(土) 23:48:44.07ID:urSkhAJur DPスレも一時期Winユーザが追い出されて分裂してたな
Mac板も荒れてたし、何故マカーは対立してしまうのか
Mac板も荒れてたし、何故マカーは対立してしまうのか
894名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-OdCT)
2022/05/01(日) 00:17:49.23ID:FHr7bleJd な、ヒナドリみてえなおっさんだろ
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-VGkv)
2022/05/01(日) 00:22:34.53ID:X7HehOCr0 そろそろHALionドングル無しにならんかな
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-03Ot)
2022/05/01(日) 04:31:13.52ID:aC2HONcm0 >>892
というか、アップルは8086系CPUに手を出すべきじゃなかったかもな。
世界的に言えばIBM PC/ATとその互換機、日本で言えばPC-9801の頃から引きずってるような感じのCPUなわけで。
というか、アップルは8086系CPUに手を出すべきじゃなかったかもな。
世界的に言えばIBM PC/ATとその互換機、日本で言えばPC-9801の頃から引きずってるような感じのCPUなわけで。
897名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-OdCT)
2022/05/01(日) 04:54:36.30ID:TLRmllPld 明日は我が身っていうか、appleが元々切り捨て体質なだけだろ
今は自社製armに落ち着いたけど、どうせまた変更あるだろうよ
今は自社製armに落ち着いたけど、どうせまた変更あるだろうよ
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-uoh/)
2022/05/01(日) 11:10:52.63ID:hDGbIjv60 >>880
win32bit時代からCubase使ってたなら古いverのも持ってるはずだし、
少なくともオレんちではwin10 64bit上でCubaseSX3と32bitプラグインがなんの問題もなく動くぞ
win32bit時代からCubase使ってたなら古いverのも持ってるはずだし、
少なくともオレんちではwin10 64bit上でCubaseSX3と32bitプラグインがなんの問題もなく動くぞ
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-R7XL)
2022/05/01(日) 11:49:31.55ID:YLK3P3r70 通りすがりの者だが一応ミジンコの名誉のために言っておく。ミジンコは甲殻類の多細胞生物であり単細胞生物ではない。以上
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/05/01(日) 12:10:47.23ID:s2tnwuvZ0 通りすがりの人サンキュー
じゃあ883にはゾウリムシ君って言い直しておくわ
じゃあ883にはゾウリムシ君って言い直しておくわ
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/05/01(日) 12:15:53.50ID:s2tnwuvZ0 >>896
でもIntelCPUにしたおかげでWin/Macである程度共有のプログラムコードが使えて
それで両プラットフォーム対応のVSTプラグインもたくさんリリースされて賑わったという結果も残っているからな
当時は金ないのに無理して買ったQuickSilverG4+OS9を使ってたのでジョブズクソウゼエって思ったけど
今思えばあの時のモトローラ切り捨てとOSX移行は英断であり結果オーライだったと思う
その頃を知る者なら今のIntel切り捨ててM1移行も二度目だからすんなり受け入れているとは思うが
あとはメーカーがどこまでM1対応するかだな 弱小や個人レベルだとそれだけで凄い負担だろうし
OS9からOSXに移行した頃もDTM業界は技術革新が遅くて対応まで数年かかってたからな
でもIntelCPUにしたおかげでWin/Macである程度共有のプログラムコードが使えて
それで両プラットフォーム対応のVSTプラグインもたくさんリリースされて賑わったという結果も残っているからな
当時は金ないのに無理して買ったQuickSilverG4+OS9を使ってたのでジョブズクソウゼエって思ったけど
今思えばあの時のモトローラ切り捨てとOSX移行は英断であり結果オーライだったと思う
その頃を知る者なら今のIntel切り捨ててM1移行も二度目だからすんなり受け入れているとは思うが
あとはメーカーがどこまでM1対応するかだな 弱小や個人レベルだとそれだけで凄い負担だろうし
OS9からOSXに移行した頃もDTM業界は技術革新が遅くて対応まで数年かかってたからな
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-/ec1)
2022/05/01(日) 12:42:07.54ID:NDY4fh4z0 mac使うならAppleの意志に合わせて常に買い換え続ける意志ぐらい持ってないと。
プラグインもM1対応できないメーカは捨てるつもりでないと。
プラグインもM1対応できないメーカは捨てるつもりでないと。
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7da-USxD)
2022/05/01(日) 13:10:34.59ID:bJYy686A0 HalionとGroove AgentとSpectral rayerの次期バージョンが来たらドングル捨てられるな。
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0758-cBqm)
2022/05/02(月) 05:10:58.53ID:bzlYcAY30 拍子抜けするくらいm1でスンナリ動いてるけどな
ネイティブになればパフォーマンス上がるだろうしM1をネガティブに捉えてる人ってmacユーザーなんか?
ネイティブになればパフォーマンス上がるだろうしM1をネガティブに捉えてる人ってmacユーザーなんか?
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e3-3V8y)
2022/05/02(月) 08:48:22.56ID:DEtBXXIV0 バージョン12になってから一般リモートデバイスの操作が変わってインサートにアサイン出来なくなりました
インサートの項目がありません
どうすれば見つかるでしょうか?
インサートの項目がありません
どうすれば見つかるでしょうか?
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/05/02(月) 09:19:23.82ID:wup2/s520 >>904
ネイティブで動かないのが嫌だーって人が現れたのが発端だろ
しかもSteinberg製ですらないプラグインのことだし
ロゼッタで我慢できるならそのまま使うかIntelMac買って使って対応待ってればいいじゃんって話
何がネガティブなのか
ネイティブで動かないのが嫌だーって人が現れたのが発端だろ
しかもSteinberg製ですらないプラグインのことだし
ロゼッタで我慢できるならそのまま使うかIntelMac買って使って対応待ってればいいじゃんって話
何がネガティブなのか
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-pdlM)
2022/05/02(月) 09:38:32.38ID:VEtITAIx0 Cubase本体はM1対応してサクサク動くけどVST関係の主要サードパーティ製品がまだまだなのでM1移行するならその辺考慮するべき
それだけの話だと思うけどなんで延々と揉めてたの?
それだけの話だと思うけどなんで延々と揉めてたの?
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/05/02(月) 10:43:06.58ID:wup2/s520 M1については正にその通りだし5ちゃんねるなら別に揉めてるレベルでもないぞこんなの
他の板のナントカvsナントカ系のスレとかキチガイ多発してて目も当てられないからな
他の板のナントカvsナントカ系のスレとかキチガイ多発してて目も当てられないからな
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-glhM)
2022/05/02(月) 10:51:38.17ID:CzoA1U/Y0 宗教戦争してるだけだからなw
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-cu2y)
2022/05/02(月) 11:00:20.76ID:nyXVLORh0 >>907
すみません。私がWinから新Macへ移行するところで新Mac対応プラグインから火種を作ったようです。。。
揉めたのはプラグインそのものじゃなくて、Cubase はWinで使うのが◎。自作PCが最強。何回Appleに騙されれば、、、、などで話があちこち飛んで行き。。。
結局、プラグインメーカーが「Apple Silicon (M1など)対応しました」と言ってたのを信じて購入したのですがCubase用のVST3だけ未対応だったということとが、つい先程UniversalAudio社関係スレで分かりました。メーカーのWeb広告には書いてないようなのですけど(見つけにくいとこに書いてあるのかなー)。お騒がせしました。
元のCubase だけの話題に戻っていただければ幸いです。
すみません。私がWinから新Macへ移行するところで新Mac対応プラグインから火種を作ったようです。。。
揉めたのはプラグインそのものじゃなくて、Cubase はWinで使うのが◎。自作PCが最強。何回Appleに騙されれば、、、、などで話があちこち飛んで行き。。。
結局、プラグインメーカーが「Apple Silicon (M1など)対応しました」と言ってたのを信じて購入したのですがCubase用のVST3だけ未対応だったということとが、つい先程UniversalAudio社関係スレで分かりました。メーカーのWeb広告には書いてないようなのですけど(見つけにくいとこに書いてあるのかなー)。お騒がせしました。
元のCubase だけの話題に戻っていただければ幸いです。
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/05/02(月) 13:35:03.97ID:wup2/s520912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-cu2y)
2022/05/02(月) 13:51:04.99ID:nyXVLORh0 >>911
勘違いだった。すまない。
「自作PCをネットで調べてみたら」と助言もらってネットみてたら、
"最強のPC組むなら ~" と言う感じで書いてあるサイトが多くてね。
確か 新Macよりも速い とか言ってるサイトもあったよ。
自作PC奨める人は「最強」と言う言葉が好きなんだろうと
勘違いしてしまったよ。すまない。
勘違いだった。すまない。
「自作PCをネットで調べてみたら」と助言もらってネットみてたら、
"最強のPC組むなら ~" と言う感じで書いてあるサイトが多くてね。
確か 新Macよりも速い とか言ってるサイトもあったよ。
自作PC奨める人は「最強」と言う言葉が好きなんだろうと
勘違いしてしまったよ。すまない。
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/05/02(月) 14:27:57.96ID:wup2/s520 >>912
その手の言葉を使うのはアフィブログ系だと思うが最強って書くと情弱や厨房が簡単に釣れるからな
だから情弱や厨房って最強のシンセとか最強のプラグインみたいな言葉を好む
慣れてくると逆に検索時の回避ワードに使えるともいえる
最強な物ではなく自分に最適な物を選ぶべきだよ
音楽ジャンルによりけりだけど軽いプロジェクトならノートPCでも良いと思うがね
でもノートPCについてはIntelMacBookも普通のWindowsノートPCも中身は大差ないから非力感は否めない
CubaseだけでなくKompleteやViennaなどの巨大な生楽器系やオケ楽器系もガンガン使うならデスクトップがやっぱり何かと有利
DTMに限らずクリエイティブ用途ならCPU、メモリ、ストレージ(ついでにGPUも)は幾らパワーがあっても構わないぐらいだし
その辺の自由度が自作PCは高いから値段も高くなるが
デスクトップのIntelMacやM1UltraのMacStudioよりもハイパワーな物が構築できるのも事実
自宅での作り込みはデスクトップで持ち出しではノートって使い分けの人が多いのもそういうこと
その手の言葉を使うのはアフィブログ系だと思うが最強って書くと情弱や厨房が簡単に釣れるからな
だから情弱や厨房って最強のシンセとか最強のプラグインみたいな言葉を好む
慣れてくると逆に検索時の回避ワードに使えるともいえる
最強な物ではなく自分に最適な物を選ぶべきだよ
音楽ジャンルによりけりだけど軽いプロジェクトならノートPCでも良いと思うがね
でもノートPCについてはIntelMacBookも普通のWindowsノートPCも中身は大差ないから非力感は否めない
CubaseだけでなくKompleteやViennaなどの巨大な生楽器系やオケ楽器系もガンガン使うならデスクトップがやっぱり何かと有利
DTMに限らずクリエイティブ用途ならCPU、メモリ、ストレージ(ついでにGPUも)は幾らパワーがあっても構わないぐらいだし
その辺の自由度が自作PCは高いから値段も高くなるが
デスクトップのIntelMacやM1UltraのMacStudioよりもハイパワーな物が構築できるのも事実
自宅での作り込みはデスクトップで持ち出しではノートって使い分けの人が多いのもそういうこと
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-KMUw)
2022/05/03(火) 21:03:46.26ID:djmdlSbZ0 バージョン12の新しいMIIDリモートってかつてのAutomapに類似するようなことが
できるようになったって認識でいいのかな?例えばプラグインごとに個別にアサインした
コントロールセットが各プラグインに紐付けされた状態で保存できる
そして、そのプラグインを任意のスロットにインサートしてGUIをフォーカスすると接続された
MIDIコントローラのアサインが自動的に事前に保存したCCアサイン等に切り替わるといったような
できるようになったって認識でいいのかな?例えばプラグインごとに個別にアサインした
コントロールセットが各プラグインに紐付けされた状態で保存できる
そして、そのプラグインを任意のスロットにインサートしてGUIをフォーカスすると接続された
MIDIコントローラのアサインが自動的に事前に保存したCCアサイン等に切り替わるといったような
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf0a-gNv2)
2022/05/04(水) 03:07:24.91ID:gF2o7zNK0916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/05/04(水) 11:55:21.06ID:BobmgsF80 Automap排除したいんだけどなあ
Novationの鍵盤は安くて作りがそこそこ良いので好きだし
できないならNIの鍵盤に買い替えてゴミに出すのみ
Novationの鍵盤は安くて作りがそこそこ良いので好きだし
できないならNIの鍵盤に買い替えてゴミに出すのみ
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-GaAP)
2022/05/04(水) 12:06:22.93ID:BobmgsF80 Automap非対応だとMIDI Learnで1個ずつアサインするのもだるいから
結局は鍵盤とピッチベンド、ホイール、ダンパー、エクスプレッションペダルぐらいしか使わず
たくさん並んでいる便利そうなつまみやスライダーは埃被ることになる
結局は鍵盤とピッチベンド、ホイール、ダンパー、エクスプレッションペダルぐらいしか使わず
たくさん並んでいる便利そうなつまみやスライダーは埃被ることになる
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-KMUw)
2022/05/04(水) 17:09:03.99ID:VSacymBI0 >>915
色々動画とか見てみたけど、Remoteアサインのセット自体を
フォーカスに準じてオートできり替えるのはさすがに無理っぽいね
ただ、各プラグイン側のほうでQuickControlを個別に当てて、それを介すれば8つまでは制御できるから
RemoteアサインをそのQC1~8に対応させることで「フォーカスしたインスタンスにコントローラを対応」を
不完全ながら実現できそうではある
色々動画とか見てみたけど、Remoteアサインのセット自体を
フォーカスに準じてオートできり替えるのはさすがに無理っぽいね
ただ、各プラグイン側のほうでQuickControlを個別に当てて、それを介すれば8つまでは制御できるから
RemoteアサインをそのQC1~8に対応させることで「フォーカスしたインスタンスにコントローラを対応」を
不完全ながら実現できそうではある
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-J4l8)
2022/05/06(金) 14:26:50.98ID:SYzNv90q0 今から新規で導入すると、USBドングルが無いと付属音源は使えないって事かな?
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3da-Wiu+)
2022/05/07(土) 07:13:30.74ID:lUCmwVzO0 アプグレが出そうにない昔の音源はディスコンかな?
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2673-HNGk)
2022/05/09(月) 15:35:46.19ID:bEgFsPln0 スレチの可能性が高くて申し訳ないのですが、
WIN10、Cubase pro11でのMIDIキーボードの接続について質問させてください。
パソコン DELL OptiPlex 7020 SFF
CPU Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz (第四世代)
メモリ 32GB
ストレージ SSD1TB
MIDIキーボード ローランド Fantom X8
接続方法 YAMAHA UX16(USB-MIDIインターフェース)
この環境で、MIDIキーボードのレイテンシーがあったので何が原因かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
可能性としては古めのパソコンか、古いMIDIキーボード(接続しているUSB-MIDIインターフェースも古い)かと思っています。
パソコンは古めですがスペック的に悪くはないかと思いますが、第4世代のCPUなのでレイテンシーが発生するのでしょうか。
それともFantom X8やUSB-MIDIインターフェースがオワコンなのでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
WIN10、Cubase pro11でのMIDIキーボードの接続について質問させてください。
パソコン DELL OptiPlex 7020 SFF
CPU Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz (第四世代)
メモリ 32GB
ストレージ SSD1TB
MIDIキーボード ローランド Fantom X8
接続方法 YAMAHA UX16(USB-MIDIインターフェース)
この環境で、MIDIキーボードのレイテンシーがあったので何が原因かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
可能性としては古めのパソコンか、古いMIDIキーボード(接続しているUSB-MIDIインターフェースも古い)かと思っています。
パソコンは古めですがスペック的に悪くはないかと思いますが、第4世代のCPUなのでレイテンシーが発生するのでしょうか。
それともFantom X8やUSB-MIDIインターフェースがオワコンなのでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f58-hJAo)
2022/05/09(月) 16:04:56.38ID:XMxTStf30 FANTOMを弾いた時にソフトシンセの音が遅れるって事ならそれはオーディオのレイテンシー
バッファーサイズを小さくすれば遅延も小さくなる
それともキーボード弾いたタイミングよりも後ろにノートが記録されるってことか?
何をした時に何が遅れるのかハッキリしないとなんとも
バッファーサイズを小さくすれば遅延も小さくなる
それともキーボード弾いたタイミングよりも後ろにノートが記録されるってことか?
何をした時に何が遅れるのかハッキリしないとなんとも
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2673-HNGk)
2022/05/09(月) 16:26:43.14ID:bEgFsPln0 返信ありがとうございます。
そして情報が足りなくてすいません。
MIDIトラックを追加して、鍵盤を弾いたらピアノ音が勝手に出て、それが遅れています。
そして、たった今気づいたのですが、インストゥルメントトラックを追加して
プラグインの音源を立ち上げて鍵盤を弾くとレイテンシーはなくなりました。
こういう仕様なのでしょうか?
そして情報が足りなくてすいません。
MIDIトラックを追加して、鍵盤を弾いたらピアノ音が勝手に出て、それが遅れています。
そして、たった今気づいたのですが、インストゥルメントトラックを追加して
プラグインの音源を立ち上げて鍵盤を弾くとレイテンシーはなくなりました。
こういう仕様なのでしょうか?
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a676-HNGk)
2022/05/09(月) 17:22:05.93ID:UfT/yRst0 さすがに初心者スレ行けよw
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2673-HNGk)
2022/05/09(月) 17:46:03.17ID:bEgFsPln0 そうですね。スレ汚してすいませんでした。
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a62-PvPk)
2022/05/09(月) 18:35:51.69ID:GxT2haJe0 MIDIトラックの出力先がMSGSになってるんだろ
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-iDFA)
2022/05/09(月) 23:27:35.41ID:K/U/KPTX0 926と同じ回答をするところだったw
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-iDFA)
2022/05/09(月) 23:31:34.78ID:K/U/KPTX0 >>923
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_GS_Wavetable_SW_Synth
こいつはASIOにも対応してないしレーテンシーがめちゃくちゃある
いっこく堂の声が遅れて聞こえる海外レポートの芸みたいにな
MIDIトラック増やしたときに出力先音源の名称がこいつになってないかチェックしてみろ
こいつになってたら>>926の指摘がドンピシャってことだ
それよりFantomX8ってUSBMIDI対応だろ
なんでわざわざMIDI変換ケーブルで繋いでるんだよ
https://www.roland.com/jp/products/fantom-x8/specifications/
>USBコネクター(ファイル転送<マス・ストレージ・クラス>およびMIDIに対応)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_GS_Wavetable_SW_Synth
こいつはASIOにも対応してないしレーテンシーがめちゃくちゃある
いっこく堂の声が遅れて聞こえる海外レポートの芸みたいにな
MIDIトラック増やしたときに出力先音源の名称がこいつになってないかチェックしてみろ
こいつになってたら>>926の指摘がドンピシャってことだ
それよりFantomX8ってUSBMIDI対応だろ
なんでわざわざMIDI変換ケーブルで繋いでるんだよ
https://www.roland.com/jp/products/fantom-x8/specifications/
>USBコネクター(ファイル転送<マス・ストレージ・クラス>およびMIDIに対応)
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-EVsb)
2022/05/10(火) 01:15:10.41ID:yRrbSM090 DAW上でMSGSとか有効にしてる人いるのか・・・?
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-iDFA)
2022/05/10(火) 01:25:35.34ID:AfOT4EG60 余りやってる人はいないかもしれんが
マスターチャンネルに遅延の多いプラグインを刺した場合も
プラグインレーテンシーに引っ張られて鍵盤で弾いた音が遅れて聞こえる
具体的にはCubase付属のマスタリング系とかWavesのL316系とかあいつら
マスターチャンネルに遅延の多いプラグインを刺した場合も
プラグインレーテンシーに引っ張られて鍵盤で弾いた音が遅れて聞こえる
具体的にはCubase付属のマスタリング系とかWavesのL316系とかあいつら
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6e-PvPk)
2022/05/10(火) 01:26:23.23ID:SnxXlrHU0 >>921
オーディオインターフェースの方式はASIOにしなければいけないが
オーディオインターフェースの方式はASIOにしなければいけないが
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-EVsb)
2022/05/10(火) 01:37:28.64ID:yRrbSM090 >>921
オーディオインターフェースがないようだが、音はどこから出るんだ?まさか内蔵スピーカ??
オーディオインターフェースがないようだが、音はどこから出るんだ?まさか内蔵スピーカ??
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f58-hJAo)
2022/05/10(火) 03:55:37.46ID:9ZGGTQVZ0 >>928
FANTOM XどころかGでさえWin10のUSB MIDIドライバは出てないからMIDIインターフェース経由で繋ぐ必要がある
以前無理矢理Win10に入れてみたことあるけどすぐCubase固まって使い物にならなかった
FANTOM XどころかGでさえWin10のUSB MIDIドライバは出てないからMIDIインターフェース経由で繋ぐ必要がある
以前無理矢理Win10に入れてみたことあるけどすぐCubase固まって使い物にならなかった
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a7b-po1+)
2022/05/10(火) 04:38:05.57ID:s4IvnbsW0 さすがに初心者スレいけよ
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736e-ag+Q)
2022/05/10(火) 07:03:28.09ID:EeaIaRAo0 今更ながら、オーディオワープって便利だね!
これはロジックにはない機能だ!!
これはロジックにはない機能だ!!
936名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-b/TS)
2022/05/10(火) 07:42:02.93ID:U/a8uBy9a 自分みたいに以前fl studio とLogic使うためにMac win両方とも使ってたcubaseユーザーからしたら、win でcubaseとか、日に何回も落ちて使い物にならない。Macのcubaseで落ちる事なんて、数ヶ月に1度程度。それにもう結構M1vst3対応多くて、しかも爆速過ぎて、mac studio 買った俺は勝ち組でしか無い。
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a7b-po1+)
2022/05/10(火) 07:45:44.57ID:s4IvnbsW0 エアプすぎて草
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-iDFA)
2022/05/10(火) 08:16:16.62ID:AfOT4EG60 ろくに自分のPCもメンテできない奴がゴミみたいな自作PC使ってたんだろうな
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a2e-BYEi)
2022/05/10(火) 09:26:37.65ID:2W1uhoY30 自分だけは特別と思ってるのが透けて見えるんだよなぁこの手の基地外って
940名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp33-ag+Q)
2022/05/10(火) 09:34:55.21ID:yUIXSosnp あと、cubaseの付属に望むのは、ボコーダーとメロトロンの音源だ!これさえあれば完璧!
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3da-Wiu+)
2022/05/10(火) 12:32:28.68ID:vG2y4g9e0 付属の音源もプラグインも要らないから安くしろ
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2673-HNGk)
2022/05/10(火) 14:20:50.62ID:37LgXMO/0 汚してすいません。
>>926
926さんの言う通りでした。ありがとうございました。
>>928
自分もファントムのUSBケーブル使えると思ってやったのですが出来なくて、
説明書に載っているのはMIDIファイルのデータの移行はできるみたいな書き方しかされていないのです。
MSGSの説明やサイトの貼り付けなど、ご親切に色々ありがとうございました。
>>931
所有のオーディオインターフェースのASIOにしています。
>>932
すいません。オーディオインターフェースは所有していてスピーカーから鳴ってます。
>>933
そうだったんですね。貴重な情報ありがとうございます。
関連するレスくれた方々、ありがとうございました。
不快にさせてしまった方々、すいませんでした。
>>926
926さんの言う通りでした。ありがとうございました。
>>928
自分もファントムのUSBケーブル使えると思ってやったのですが出来なくて、
説明書に載っているのはMIDIファイルのデータの移行はできるみたいな書き方しかされていないのです。
MSGSの説明やサイトの貼り付けなど、ご親切に色々ありがとうございました。
>>931
所有のオーディオインターフェースのASIOにしています。
>>932
すいません。オーディオインターフェースは所有していてスピーカーから鳴ってます。
>>933
そうだったんですね。貴重な情報ありがとうございます。
関連するレスくれた方々、ありがとうございました。
不快にさせてしまった方々、すいませんでした。
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-iDFA)
2022/05/10(火) 18:21:51.91ID:AfOT4EG60 「俺の家のMacでは問題ないわ」みたいに何が問題ないのかボンヤリとしか書かない奴は大体信用してない
そういうやつは自分の持っているMacよりハイスペの自作PCでのパフォーマンスも知らないだろうし
Windowsのクリーンインストールすら自分でやったことないタイプだろうからトラブル対応も出来ない
そういうやつは自分の持っているMacよりハイスペの自作PCでのパフォーマンスも知らないだろうし
Windowsのクリーンインストールすら自分でやったことないタイプだろうからトラブル対応も出来ない
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-iDFA)
2022/05/10(火) 18:22:59.19ID:AfOT4EG60945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-iDFA)
2022/05/10(火) 18:31:58.44ID:AfOT4EG60946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2673-HNGk)
2022/05/10(火) 19:39:17.72ID:37LgXMO/0 >>944
実をいうと結構前から、ファントムとかで曲作ったり、マックブックプロでプロツールス使ってて、
使ってるマックブックプロは古いし、メモリ16GBだし、ツールスも古いし、サブスクだし、
この際、普段使いのwinのパソコンにキューベース入れたらどうなるんだろうと思ってチャレンジした流れでした。
様々な環境の違いに戸惑って、昔から見ていたキューベースのスレに投稿してしまったのです。
なるほど、そうだったんですね。
説明ありがとうございます。古参風の機材でモヤっとさせてすいませんでした。
実をいうと結構前から、ファントムとかで曲作ったり、マックブックプロでプロツールス使ってて、
使ってるマックブックプロは古いし、メモリ16GBだし、ツールスも古いし、サブスクだし、
この際、普段使いのwinのパソコンにキューベース入れたらどうなるんだろうと思ってチャレンジした流れでした。
様々な環境の違いに戸惑って、昔から見ていたキューベースのスレに投稿してしまったのです。
なるほど、そうだったんですね。
説明ありがとうございます。古参風の機材でモヤっとさせてすいませんでした。
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a7b-po1+)
2022/05/10(火) 20:02:49.43ID:s4IvnbsW0948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736e-ag+Q)
2022/05/10(火) 21:30:00.58ID:EeaIaRAo0949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6e-PvPk)
2022/05/11(水) 16:06:23.97ID:/uQEijaV0 ピアノロールの画面上の鍵盤を押して試しに音を出す機能あるでしょ
それのベロシティを設定するのどこにあるんだっけ?
マニュアルを検索したけどどうしても出てこない
それのベロシティを設定するのどこにあるんだっけ?
マニュアルを検索したけどどうしても出てこない
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a7b-po1+)
2022/05/11(水) 19:28:28.30ID:rVT/20UQ0 初心者スレいけ
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-3qeR)
2022/05/13(金) 06:51:31.77ID:QL1efE2H0 >>936
Mac Studio裏山です。あのサイズであの爆速はWinでは出来ない。
自作で同性能Winはバカでかい冷却ファン必要で、アコギアルペジオなどを録音するときファン煩くて。。
しかしMac は中国ロックダウンで、いつ買えるか分からない状況ですね。
Mac Studio裏山です。あのサイズであの爆速はWinでは出来ない。
自作で同性能Winはバカでかい冷却ファン必要で、アコギアルペジオなどを録音するときファン煩くて。。
しかしMac は中国ロックダウンで、いつ買えるか分からない状況ですね。
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-iDFA)
2022/05/13(金) 18:35:21.06ID:OZEoA9O/0 >>951
水冷にすりゃいいじゃん
水冷にすりゃいいじゃん
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ecd-x4PD)
2022/05/13(金) 23:27:38.01ID:0I567zlz0 CubaseはWindows用だ
MacでCubase使うアホがいるんだな
何のために?
Mac使うならLogic使えよ
諦めろ
MacでCubase使うアホがいるんだな
何のために?
Mac使うならLogic使えよ
諦めろ
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-hFP2)
2022/05/14(土) 10:14:21.13ID:NXfyh9x20 でもCubaseってメニューバーの位置をMacみたいに上固定に無理矢理してみたり、Macの方を基準にしてるところは少しある気がするなあ。
MacとWinでメニューの位置が違うとサポート面倒だから統一したという意味もありそうだが。
MacとWinでメニューの位置が違うとサポート面倒だから統一したという意味もありそうだが。
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 10:18:31.40ID:SvNnH1bB0 それはお前が馬鹿だからそう思ってるだけだ
YAMAHAとWindowsはAppleが敵だ
Mac使うならLogic買えよ
AJIOで動くCubase選択した意味ないだろ
諦めろ
YAMAHAとWindowsはAppleが敵だ
Mac使うならLogic買えよ
AJIOで動くCubase選択した意味ないだろ
諦めろ
956名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp69-t/Mp)
2022/05/14(土) 11:07:47.11ID:qQIpCcVkp AJIO?ASIO?
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 11:15:05.56ID:SvNnH1bB0 ASIOだろが
ばか
ばか
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b98-Suzn)
2022/05/14(土) 11:26:59.20ID:2GWHYC3Z0 ASIO
どっちでもいいけど
分かったから
自分はMACからWINに替わったので
良い曲が出来るならどちらでも良いと思うけど
ほんとあんたらの実力が知りたいよ
どっちでもいいけど
分かったから
自分はMACからWINに替わったので
良い曲が出来るならどちらでも良いと思うけど
ほんとあんたらの実力が知りたいよ
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-J+zl)
2022/05/14(土) 11:36:51.39ID:E/nsbbxQ0 951のb1回線でMac好きで句読点アリは例のSurfaceBook君(ワッチョイ 84b1-4kIG=ワッチョイ 27b1-cu2y)だろうな
昔から思っているがマカーってMacをageるためにWindowsの悪口言ってsageないと死んでしまう病気にかかってるの?
無意識か知らんが日常的にそういうことばかりやってるから
Winユーザーからキツく言い返されたり信者ってバカにされて疎まれたりして
その結果お前らが原因でMacとマカーの評判が余計悪くなるんだぞ
ファンがうるさいなら水冷にするか静音PCにすればいいだけだしそんなの常識
わからないなら荒れる原因を作るような余計な一言を控えろってこと
昔から思っているがマカーってMacをageるためにWindowsの悪口言ってsageないと死んでしまう病気にかかってるの?
無意識か知らんが日常的にそういうことばかりやってるから
Winユーザーからキツく言い返されたり信者ってバカにされて疎まれたりして
その結果お前らが原因でMacとマカーの評判が余計悪くなるんだぞ
ファンがうるさいなら水冷にするか静音PCにすればいいだけだしそんなの常識
わからないなら荒れる原因を作るような余計な一言を控えろってこと
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-J+zl)
2022/05/14(土) 11:37:55.51ID:E/nsbbxQ0 Macが最高なら余計な自分語りやWindowsサゲの対立煽りしてないで黙ってMac使ってろよ
その内お前らがこのスレからロックダウン(締め出し)されるぞ
その内お前らがこのスレからロックダウン(締め出し)されるぞ
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 11:39:01.21ID:SvNnH1bB0 ASIOドライバーはスタインバーグが開発したので
2000年代半ばからはヤマハとソニーがDSDとPCMの相互間を実現した
Cubaseは絶対という訳ではないがWindowsで使うべきだ
スペックでもWindows11 64ビットに最適化されてハイスペックPCでなくても動く親切設計
Macで使うにはあまりに余剰出費が嵩むので無意味でそのMac買える金でより良いインターフェースかHAかマイクを買うべきだ
Mac使うならApple Logic Proだ
Logicは最新Macを買わされるので実はCubaseより金がかかるしApple舐めたらいかん
Cubaseは
Windows11 64ビット
V. 21H2
CPU/intel Core i9 もしくはRyzen 9
RAM 最低8G
グラフィック Windows AMD R, RX シリーズ以降, NVIDIA Series 700 以降
推奨PC SONY VAIO
注意
32ビットプラグイン非対応。
Apple silicon Mac では VST 2 プラグインは Rosetta 2 でのみ動作。
Microsoft Basis Display Driver は非推奨。
2000年代半ばからはヤマハとソニーがDSDとPCMの相互間を実現した
Cubaseは絶対という訳ではないがWindowsで使うべきだ
スペックでもWindows11 64ビットに最適化されてハイスペックPCでなくても動く親切設計
Macで使うにはあまりに余剰出費が嵩むので無意味でそのMac買える金でより良いインターフェースかHAかマイクを買うべきだ
Mac使うならApple Logic Proだ
Logicは最新Macを買わされるので実はCubaseより金がかかるしApple舐めたらいかん
Cubaseは
Windows11 64ビット
V. 21H2
CPU/intel Core i9 もしくはRyzen 9
RAM 最低8G
グラフィック Windows AMD R, RX シリーズ以降, NVIDIA Series 700 以降
推奨PC SONY VAIO
注意
32ビットプラグイン非対応。
Apple silicon Mac では VST 2 プラグインは Rosetta 2 でのみ動作。
Microsoft Basis Display Driver は非推奨。
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-J+zl)
2022/05/14(土) 11:43:12.91ID:E/nsbbxQ0 >>961
大昔AMD OpteronでDAWマシンを組むのが流行った時期があったが
あの頃もSteinbergやRMEはAMDでも最高のパフォーマンスが出るようにチューニングしていたからな
だからCubase/Nuendo等のSteinberg製品はWindowsで使う方が有利っていうのが定説になったんだよね
名を上げると迷惑がかかるから控えるが一線級のプロもMacではなく自作PCを選んで使っていた時代もあったんだよ
勿論その裏付けというかDTM自作PCのナレッジ増やしたりする立て役者たちの陰に
DTM板の住人(俺の先輩ら)も関わっていたんだよ マカーはそんな歴史も知らないんだろうな…
大昔AMD OpteronでDAWマシンを組むのが流行った時期があったが
あの頃もSteinbergやRMEはAMDでも最高のパフォーマンスが出るようにチューニングしていたからな
だからCubase/Nuendo等のSteinberg製品はWindowsで使う方が有利っていうのが定説になったんだよね
名を上げると迷惑がかかるから控えるが一線級のプロもMacではなく自作PCを選んで使っていた時代もあったんだよ
勿論その裏付けというかDTM自作PCのナレッジ増やしたりする立て役者たちの陰に
DTM板の住人(俺の先輩ら)も関わっていたんだよ マカーはそんな歴史も知らないんだろうな…
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 11:47:39.48ID:SvNnH1bB0 WindowsユーザーはApollo、RMEとCubase/Nuendoもしくはスタジオワン
MacユーザーはApogeeとAVIDとLogicとProTools
双方交われない大きな壁がある
CubaseはWindowsで使うのが正しい
MacユーザーはApogeeとAVIDとLogicとProTools
双方交われない大きな壁がある
CubaseはWindowsで使うのが正しい
964名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 11:48:50.91ID:KEB58dHsd マカーは年寄りに多い印象なんだよなぁ
ヴァーチャルのあれこれ同時に動かしたり動画作りながらとか当たり前だからな
拡張性、トラブル時の情報のやり取り、音楽以外のクリエイターとやり取りするのを考えると
マカー一択って時代じゃないんだよね
ヴァーチャルのあれこれ同時に動かしたり動画作りながらとか当たり前だからな
拡張性、トラブル時の情報のやり取り、音楽以外のクリエイターとやり取りするのを考えると
マカー一択って時代じゃないんだよね
965名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 11:50:15.63ID:KEB58dHsd マカーじゃないとダメなの理由って今ロジックだけじゃん、ガレバンなんて初心者向けソフトだし
稼ぐ玄人になってくると、みんな脱マカーになるよ
稼ぐ玄人になってくると、みんな脱マカーになるよ
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-J+zl)
2022/05/14(土) 11:59:25.83ID:E/nsbbxQ0 たぶんスタジオエンジニア(昔からのPT使いで50~60代のジジイ)に
「やっぱDTMはMacでしょWinはだめだよw」みたいに言われて
それを情弱の若いミュージシャンやエンジニアがそのまま鵜呑みして今に至ってるだけだと思う
ちなみにケンジントンのトラックボール使ってたら高確率でそれだぞw
ダメなのは情弱だけでなくバイアスかかって適当なこと言ってる盲目的信者な老害なんだけどもな
病的な信者のマカーってApple製品使ってることに誇りを持って自分のアイデンティティみたいになってるから
Macを批判されると顔真っ赤にして反論してきてウザイのよね あんなのただのアルミPCなのに
「やっぱDTMはMacでしょWinはだめだよw」みたいに言われて
それを情弱の若いミュージシャンやエンジニアがそのまま鵜呑みして今に至ってるだけだと思う
ちなみにケンジントンのトラックボール使ってたら高確率でそれだぞw
ダメなのは情弱だけでなくバイアスかかって適当なこと言ってる盲目的信者な老害なんだけどもな
病的な信者のマカーってApple製品使ってることに誇りを持って自分のアイデンティティみたいになってるから
Macを批判されると顔真っ赤にして反論してきてウザイのよね あんなのただのアルミPCなのに
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:02:43.32ID:SvNnH1bB0 まだiphone使うのは老害の日本人しかいないからな
40-70代がIOSが多い
世界シェアではAndroid 8 IOS 2
だ
日本では逆だ
40-70代がIOSが多い
世界シェアではAndroid 8 IOS 2
だ
日本では逆だ
968名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:04:17.07ID:KEB58dHsd ちなみに俺はツールスユーザー、両方持ってるけどwinでも問題なく動く、最近久々にホムペ開いたらAvid Complete Plugin Bundleなるものが無印にも追加されたらしいよね
waves持ってないやつはこれだけの為に課金するのもありかな、と個人的には思う。結構秀逸よ
waves持ってないやつはこれだけの為に課金するのもありかな、と個人的には思う。結構秀逸よ
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:08:07.85ID:SvNnH1bB0 アビッドコンプリートプラグインバンドルはサブスク版のみだぞ
永続版には付属しない
もしくはカーボン購入者に一年だけサブスクで付属されている
ProTools使うならまだMacが有利だとは思うがな
永続版には付属しない
もしくはカーボン購入者に一年だけサブスクで付属されている
ProTools使うならまだMacが有利だとは思うがな
970名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdd7-qOGV)
2022/05/14(土) 12:11:03.53ID:UHGA6x2pd ProToolsスレがIP有りになったからってこっち来んなよ
971名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:12:45.90ID:KEB58dHsd 年間でたかだか50ドルくらいだよねシャキさん、円盤回して何日もかけてインストールして永続版買って俺のものになった気分になってる素人の時代じゃないよ
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:15:28.27ID:SvNnH1bB0 アホが年間無印ならコンプリートプラグインバンドルはPro Toolsに付属で単体では付かないサブスク延長プランは無印年間250ドルだ
また貧乏バイアスでそうであってほしい安くして欲しい願望だな
知ったかはやめとけよ
貧乏人
また貧乏バイアスでそうであってほしい安くして欲しい願望だな
知ったかはやめとけよ
貧乏人
973名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:15:49.27ID:KEB58dHsd 工場勤めの趣味奴が論破されてここで暴れてんでしょ、シャキは何年も前の業界誌読んでその辺の情報で止まってんじゃないの?今はblenderで動画作って自分の音と合わせてyoutubeに上げる時代ですよ
974名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:17:18.35ID:KEB58dHsd 年間250$、年間50$ 簡単な足し算です
年間300$ はて?それがどうしました?
年間300$ はて?それがどうしました?
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:17:47.71ID:SvNnH1bB0 間違えたPro Toolsスタジオサブスク年間38000円だ
50ドルとか甘えるなよ貧乏人の妄想は凄いな
大人しくCubase買えば良かったのにな
50ドルとか甘えるなよ貧乏人の妄想は凄いな
大人しくCubase買えば良かったのにな
976名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:19:53.14ID:KEB58dHsd 何千万もかけた自宅スタジオでも上げればゴメンナサイするけどねぇ、中の少し上くらいの素人でしょ
工場でも管理職で独身ならDTM程度の趣味に投資したところで屁でもない
シャキがそれでフェラーリやベンツに乗ってるなら別だけどね
そもそも音楽で稼いでもいない素人がなにドヤ顔してんだよ
工場でも管理職で独身ならDTM程度の趣味に投資したところで屁でもない
シャキがそれでフェラーリやベンツに乗ってるなら別だけどね
そもそも音楽で稼いでもいない素人がなにドヤ顔してんだよ
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:21:29.33ID:SvNnH1bB0 WindowsでCubaseが一番予算かけないで済むな
良心的な大企業YAMAHAに感謝しろよ
LogicやPro Toolsユーザーは永遠にAppleとAVIDに有り難がり高額年貢を収めてる
良心的な大企業YAMAHAに感謝しろよ
LogicやPro Toolsユーザーは永遠にAppleとAVIDに有り難がり高額年貢を収めてる
978名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:22:29.83ID:KEB58dHsd adobeもサブスク、DTMもサブスク、月数万の出費は当たり前の時代、それを「音楽で稼いで」回収するんですよ。経費にもなりますからねぇ
永続版?年間3万、それがどうしました?って話
永続版?年間3万、それがどうしました?って話
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:23:44.03ID:SvNnH1bB0 あー俺は貯蓄2億円
都内不動産多数所有
時計は500万円
車はBMWだけどな
マジレスだから
都内不動産多数所有
時計は500万円
車はBMWだけどな
マジレスだから
980名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:23:52.09ID:KEB58dHsd 老害はさっさと老人ホームの予約でも取りに行けよ、時代についていけない老害が毎年吊ってんだろw
涙拭けシャキ
涙拭けシャキ
981名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:25:03.61ID:KEB58dHsd >>979
その証拠を上げることができずに何年も涙流してるのがシャキ=関西でしょ 笑笑
その証拠を上げることができずに何年も涙流してるのがシャキ=関西でしょ 笑笑
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:28:07.68ID:SvNnH1bB0 都内に不動産はマンションだな
住居は億ション
部屋も財テクで貸してるしな
安泰だ
貧乏人には羨望だろう
ストーカー婆
俺に憧れてPro Tools無印買った貧乏人
俺はHDX ultimate
甘いよおじいちゃんオカマ
住居は億ション
部屋も財テクで貸してるしな
安泰だ
貧乏人には羨望だろう
ストーカー婆
俺に憧れてPro Tools無印買った貧乏人
俺はHDX ultimate
甘いよおじいちゃんオカマ
983名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:30:49.08ID:KEB58dHsd 謎の敵が見えて絶叫wストーカーってw頭沸いてんだろwなんで俺がオカマのジイサンになってんだよw何年も前からいるホラのでかい有名なキチガイだから目立つだけだろ?w
そんな自覚も無くなるほどに認知発症しちゃってんの?
そんな自覚も無くなるほどに認知発症しちゃってんの?
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:32:17.21ID:SvNnH1bB0 ここはCubaseスレだ
諦めろ
間違えてPro Tools無印永続買ってしまい後悔してるオカマおじいちゃん
諦めろ
間違えてPro Tools無印永続買ってしまい後悔してるオカマおじいちゃん
985名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:32:24.76ID:KEB58dHsd 独身で嫁も子供もいないから、お前にレスするやつがお前のファンのストーカーって勘違いしてんのか?
ストーカーされたければ指名年齢住所ちゃんと書けよwやっぱホンモノのキチガイっているんだな
ストーカーされたければ指名年齢住所ちゃんと書けよwやっぱホンモノのキチガイっているんだな
986名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd2f-hFP2)
2022/05/14(土) 12:34:37.70ID:KEB58dHsd 俺はキューベース、スタジオワン永続版、プロツールスはサブスクですが?ドングル壊れた時怖いからね
毎月各種サブスクや携帯の支払いで10万近いし経費ですが?何か
毎月各種サブスクや携帯の支払いで10万近いし経費ですが?何か
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:37:11.90ID:SvNnH1bB0 金が無いと俺のストーカーになるんだな
貧乏人はキモすぎる
貧乏なんだから何でCubase行かないのかな
アホすぎる
Cubaseならコジキモード発動無償配布プラグインだらけじゃないか
日本じゃ官軍大多数だ
LogicスレでLogicの買い方聞いてくるしコイツあくまで見栄張りたがる老害素人
金無いならCubaseだろアラ還爺
貧乏人はキモすぎる
貧乏なんだから何でCubase行かないのかな
アホすぎる
Cubaseならコジキモード発動無償配布プラグインだらけじゃないか
日本じゃ官軍大多数だ
LogicスレでLogicの買い方聞いてくるしコイツあくまで見栄張りたがる老害素人
金無いならCubaseだろアラ還爺
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:38:51.10ID:SvNnH1bB0989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:42:10.48ID:SvNnH1bB0 スタジオワン永続版って何?
笑笑
スタジオワンってサブスクあったのか?
馬鹿無知嘘全開だから嘘バレバレで必死爺笑笑
ど素人が
笑笑
スタジオワンってサブスクあったのか?
馬鹿無知嘘全開だから嘘バレバレで必死爺笑笑
ど素人が
990名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9b-hFP2)
2022/05/14(土) 12:47:28.82ID:GFr3phIBd 実質永続みたいなもんだろ文盲wドングル廃止やクラウド化はまだ一部だけですが?
プラグイン音源はほとんどはまだまだドングル必要、そんなことも分かってないのは目先の情報だけしか読めないでエラー起こしちゃってる老害そのものっすな
プラグイン音源はほとんどはまだまだドングル必要、そんなことも分かってないのは目先の情報だけしか読めないでエラー起こしちゃってる老害そのものっすな
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 12:48:58.35ID:SvNnH1bB0 貧乏人が必死で嘘ついてあれ持ってるこれ持ってるとか頭がおかしくなるんだな貧乏すぎるとさ
悲惨すぎる
コジキはコジキらしくCubaseでVST無償配布プラグインだけ使えよ
諦めろ
貧乏人ブス
悲惨すぎる
コジキはコジキらしくCubaseでVST無償配布プラグインだけ使えよ
諦めろ
貧乏人ブス
992名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9b-hFP2)
2022/05/14(土) 12:51:35.14ID:GFr3phIBd チンコ突いてるオッサンにブスって言われてもなw嫁は美人だけど?30手前女の性欲って凄くて笑ってるけどw嫁の飯ができたみたいだからこれくらいにしとくわw周りに迷惑かけずに逝けよw老害
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-9zAP)
2022/05/14(土) 13:14:40.15ID:SvNnH1bB0 60代独り身キチガイの強がりと見栄はりは俺が使うからとpro toolsスレで嫌がらせLogicスレに出没して俺がLogic使うと知り欲しがり買おうと試みるもMacが最新じゃないとLogic買えないので撃沈して夜通しここまで俺を追ってきて昼寝を架空の嫁が呼んでると爆睡
恐ろしいよな老害の見栄はさ
貧乏人でも見栄だけは凄いからなあの年代年式のお年寄りは
貧乏人はキモすぎる悲惨すぎる
格差社会だから明暗はハッキリするからな
恐ろしいよな老害の見栄はさ
貧乏人でも見栄だけは凄いからなあの年代年式のお年寄りは
貧乏人はキモすぎる悲惨すぎる
格差社会だから明暗はハッキリするからな
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-J+zl)
2022/05/14(土) 14:48:27.09ID:E/nsbbxQ0 おいおい謎の喧嘩すんなよw
敵は隙あらば自分語りでWindowsサゲして対立煽りするウザい情弱マカーだけにしとこうぜ
DTM板の奴らはクリエイターだからだろうが自我や個性強すぎてぶつかりやすいのよなw
敵は隙あらば自分語りでWindowsサゲして対立煽りするウザい情弱マカーだけにしとこうぜ
DTM板の奴らはクリエイターだからだろうが自我や個性強すぎてぶつかりやすいのよなw
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-J+zl)
2022/05/14(土) 14:50:57.38ID:E/nsbbxQ0996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f384-lIli)
2022/05/14(土) 16:55:25.91ID:tK0pNNer0 連投荒らしがスレ立てなんてするわけないから立ててきたわ
Steinberg Cubase総合スレ91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652514825/
Steinberg Cubase総合スレ91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652514825/
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-J+zl)
2022/05/14(土) 19:39:01.99ID:E/nsbbxQ0 >>996
乙
乙
998名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd2f-uOvr)
2022/05/14(土) 21:32:48.11ID:S2n5rcE3d どうでもいいけどMacもOS9の頃はASIOだったよな
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b98-Suzn)
2022/05/14(土) 22:53:20.73ID:2GWHYC3Z01000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-J+zl)
2022/05/15(日) 03:16:20.59ID:4KdfObx30 うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 17時間 26分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 17時間 26分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 [首都圏の虎★]
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★3 [少考さん★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【愛知県警】「娘の元彼が押しかけて来た」と通報…交際していた10代女性にストーカー行為か 10代男子大学生逮捕 警察へ相談は今回初めて [ぐれ★]
- 千葉、サーフィン事故相次ぐ 女性死亡、男性意識不明 [蚤の市★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 【悲報】東京都民の正社員の50%、「年収400万円」WWWWWWWWWWW [796594164]
- 俺「グルメ番組でも見るか」「60代ワンオペです、70代夫婦のお店です、80代夫婦のお店です」終わりだよこの国 [469534301]
- 🏡
- 「EDが素晴らしかったアニメ」と聞いてモメンらはどのアニメを思い浮かべる? [562983582]
- 【悲報】夏の参院選争点は「夫婦別姓」ではなかった。「消費税減税」が争点に [354616885]