X

◆◆RME製品総合スレ24 UFXfs ◆◆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/22(土) 00:25:54.74ID:P8q7sWDDd
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
RME製品全般のスレです。
みなさん仲良くRME製品について語りましょう。

このスレは海外通販の利用を容認するスレです。
反対派の方は該当スレへどうぞ。

明らかな製作者以外の目的の話題は禁止
人物叩き禁止
機種叩き禁止
私恨による書き込み禁止

代理店
http://www.synthax.jp/
本家
http://www.rme-audio.de/
※前スレ
◆◆RME製品総合スレ23 UFXfs ◆◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1630432580/

姉妹スレ
※海外通販反対派向けスレ
RME オーディオインターフェース総合スレ3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1628172492/
※ピュアオーディオ向けスレ
【プロ仕様】RME【ドイツ気質】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1582721527/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/22(土) 00:26:41.65ID:P8q7sWDDd
◆◆RME オーディオカード総合スレ22 UCXfs ◆◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1599008544/
◆◆RME オーディオカード総合スレ21 UCXfs ◆◆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1589747215/
◆◆RME オーディオカード総合スレ20 UCXfs ◆◆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1577230249/
◆◆RME オーディオカード総合スレ19 802◆◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403625633/
◆◆RME オーディオカード総合スレ18 UCX◆◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1376036376/
◆◆RME オーディオカード総合スレ17 UFX◆◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1351311087/
◆◆RME オーディオカード総合スレ16 UFX◆◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1338745073/
◆◆RME オーディオカード総合スレ15 UFX◆◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1327808373/
◆◆RME オーディオカード総合スレ14 UFX◆◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1321308790/
◆◆RME オーディオカード総合スレ13 UFX◆◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1308182377/
◆◆RME オーディオカード総合スレ12 UFX◆◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1295589811/
◆◆RME オーディオカード総合スレ11 HDSPe◆◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1271479619/
2022/01/22(土) 00:26:59.59ID:P8q7sWDDd
◆◆RME オーディオカード総合スレ10 HDSPe◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254144422/
◆◆RME オーディオカード総合スレ9 HDSPe◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234147831/
◆◆RME オーディオカード総合スレ8 Hammerfall◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212409337/
◆◆RME オーディオカード総合スレ7 Hammerfall◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188698062/
◆◆RME オーディオカード総合スレ6 Hammerfall◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149383097/
◆◆RME オーディオカード総合スレ5 Hammerfall◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1125993913/
◆◆RME オーディオカード総合スレ4 Hammerfall◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1102777365/
◆◆RME オーディオカード総合スレ3 Hammerfall◆◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075552786/
◆◆◆◆RMEオーディオカード総合スレッド2◆◆◆◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038650533/
Hammerfall DSP 発売記念 RMEサウンドカードスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/990033180/
2022/01/22(土) 00:37:18.44ID:1RKEIMU00
乙!
2022/01/22(土) 01:10:55.99ID:+0cSgTmu0
スレたておつ
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-pFXI)
垢版 |
2022/01/22(土) 01:21:23.51ID:c9+CDtDb0
スレ立て乙

音屋のbabyface pro fsが入荷未定のまま値下げしとるなぁ
チップがESSに代わって価格改訂とかあったのか・・・?
2022/01/22(土) 03:12:05.70ID:4WxOhsiv0
>>6
たぶんESSに切り替えたことによって、在庫不足を解消できる目処がたったから
値段を戻したとかじゃないかな
ロックインも確か値段戻してたよ
2022/01/22(土) 09:14:38.25ID:WYjDtkwF0
>>1

テンプレ更新GJ
2022/01/22(土) 10:05:13.63ID:7iiNh+bJM
ESS版の音それはそれで気になるな
2022/01/22(土) 11:09:06.88ID:0CO8hfL70
>>1乙!
2022/01/22(土) 20:31:47.29ID:5ydkopKI0
>>6
>>7
秋から年末に生産できるらしいね
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff81-i5gI)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:38:52.61ID:ZFgg5/qk0
教えてほしい。
RME UCX(Win10)使ってるんだが、Standaloneでアンシミュ(Amplitube)で音作って、
その音をDAW(Cubase)に録音って可能?
もしこれができればレイテンシーもゼロになるし、最高なんだが、
色々ルーティング試してるいるが、どうもできない。
2022/01/22(土) 20:56:51.71ID:+0cSgTmu0
そのカキコじゃちょっと回答できないですな
何がStandaloneで動いてて、
AmplitubeはiPadなのかプラグインなのか、
信号のやり取りはアナログなのかUSB取り込みなのか、
レイテンシーゼロにするのはモニターなのか録音なのか(録音はレイテンシーゼロは無理)、
何をやりたいのか詳しく書き直したまえ
2022/01/22(土) 21:25:58.31ID:4Kpda68g0
楽器→UCX→アンシミュ→UCXのループバック→DAW
とかかな
そんな事しなくてもDAWのインサートにアンシミュ挿してダイレクトモニタリングでいい気がするけど
2022/01/22(土) 21:51:29.23ID:H06sGHbx0
ギターの場合はアンプソフトをアプリ単独で使うのは普通のこと
アプリの方のバッファーはDAWと別に設定できるから快適なんだよな
普通はオーディオIF2台でやるところをRMEなら1台でできるんじゃないかって話だろ
俺はしらんけどMacならできる話だったような
2022/01/22(土) 22:01:21.21ID:ZFgg5/qk0
ありがとう。
PCスペック的にDAWのバッファーを詰められないから試行錯誤中。
Standalone+Loopbackが使えるか試してみるわ。
2022/01/22(土) 22:21:27.58ID:H06sGHbx0
>異なるアプリケーションを1つのステレオ・チャンネルから同時再生。ASIOマルチクライアント・ドライバーは複数のアプリケーションの同時使用を可能にします。

ASIOでできそう、ただ異なるバッファーが設定できるのかな?どうかな
2022/01/23(日) 12:11:34.87ID:zoBTCTXn0
SoundIDもASIOと絡ませてるから、頭の配線がグチャグチャです。
2022/01/23(日) 15:16:11.35ID:k+xW9tfvM
こういう時に今後も利用したい店と
したくない店がハッキリするな

一般的な楽器屋が転売屋とあまり変わらない足元見た値付けだと
絶対今後利用したくないわ
逆に音屋やロックインはむしろ元の値段に戻していて好印象
2022/01/23(日) 15:43:32.04ID:XZYDAXFa0
>>19
ESS入ってたら、希少品でも何でもないけど。
2022/01/23(日) 15:57:48.24ID:8VPV7Tb80
全面的にESSになってくのかな
FFとかも
2022/01/23(日) 15:59:32.71ID:8VPV7Tb80
ADI-2が業界最強のADコンバータらしいですが
もうずっとESSなんでしょうかねぇ
2022/01/23(日) 16:23:23.14ID:WrysER+v0
>>21
そうなったら糞だな
もう誰も買わんだろ
2022/01/23(日) 16:27:46.50ID:15nkMDQkd
ESSでも2枚、4枚使えば良くなるからどうなるか分からないな。
2022/01/23(日) 16:39:29.56ID:TWdmptgoa
ADIだけじゃなくBFPも変更だから
いまだAKMはRMEに必要数納品出来てない状況が続いてるってことだもんな
現行全機種ESS変更待ったなしだよね

BFP比較レビューはよ
2022/01/23(日) 18:19:41.26ID:8VPV7Tb80
RMEはドイツメーカーらしく
堅牢性やサポートの長さで
他の追随を許さないところがあるからなぁ
ESSになっても需要は落ちないかな
AKMの生産が回復して
元に戻したら、ESS分がゴミになるだろうけど
2022/01/23(日) 19:48:21.98ID:8VPV7Tb80
AKMがちょっとずつでも出荷されてて
RMEのFFもたまには出荷されてるってのがなぁ
PS5よりレアアイテムになってしまた
2022/01/23(日) 19:53:06.97ID:yFeu7Fmp0
ESSに全換えしてじゃんじゃん生産してくれ
2022/01/23(日) 19:56:16.82ID:8VPV7Tb80
ESSでも動くようにできたなら
どっちでも生産できるだろうが
AKMが再生産始まれば
ESS版は黒歴史だな
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-UnYB)
垢版 |
2022/01/23(日) 20:07:33.57ID:VhC48sxG0
ESS版なんて殆ど誰も聴いたことが無いはずなのにここまでボロクソに言われるのはなんでなん?
2022/01/23(日) 20:30:22.74ID:wxiuc1VV0
ESS貶してる奴一人だけやろ。ピュアAUのRMEスレ覗いたけどそんなに問題になってなかったし
2022/01/23(日) 20:34:01.20ID:WrysER+v0
>>30
三流のイメージだからだろうな
2022/01/23(日) 21:18:43.67ID:bvy6xQWq0
音どうこうよりイメージの問題だろうな
たったそれだけのことでもAKMの物の価値が上がって余計手に入りにくくなることは間違いない
2022/01/23(日) 21:46:27.78ID:kd95beOz0
印象操作にヒッシですね
ヒント、Apolloだと下の機種はAKM、上位はESSでした以前から
2022/01/23(日) 22:49:19.36ID:at/0jjNn0
>>34
Apogeeの上位機種のSymphony Mk2もESSだしね

何を根拠にAKMの方が良いと決めつけてるのか分からない
2022/01/23(日) 22:56:14.41ID:8VPV7Tb80
とりあえず品薄解消してほしい
ESSに変えて今までの安定性を簡単に実現できるとかは無理なんだろうけど
FFもたまに出荷されてるらしいけど
AKMはどうやって手に入れてるんだろうな
2022/01/23(日) 23:23:12.84ID:4Ud+KcxYa
ESSに変更しても値上がりせず安定供給品薄解消出来るなら各機種どんどん変更して欲しい
2022/01/23(日) 23:25:26.96ID:XZYDAXFa0
>>35
https://www.iriver.jp/products/product_207.php
SE180だとESSは2個になってるから、1個では劣るって事じゃないの?
2022/01/23(日) 23:36:41.77ID:kd95beOz0
>38
まだまだオーオタだらけだな
贅沢に複数使ったりするのはそのようにDAC専用の方が断然先だからピュアの巣に帰った方がいいですよ
ぜひいますぐ帰ってください
DTM用がそうなるのは何年もずっと遅れてだから
ここでチップの話なんかするとAKM版の価値が下がる一方ですよ
2022/01/23(日) 23:38:59.21ID:Y2gyhT3j0
もうESS版のドライバーが配布されてるんだろ?
とっくに市場に出回ってるんじゃないのか
2022/01/23(日) 23:46:26.67ID:kd95beOz0
>>40
・RME「ADI-2 DAC FS」のDACチップが変わったらしいけど、音も変わった?
AKMとESSを聴き比べ

ピュアRMEの691に聴き比べのリンクがあるよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1582721527/
2022/01/24(月) 00:18:01.03ID:lPceNc1P0
>>40
ADO-2とBaby face Proだけだったが
ESSに載せ替えても
AKMが再生産されたら
みんなそっちほしがると
ESS版作るのもな
2022/01/24(月) 00:29:02.50ID:rB0fF6n90
>>30
ここまでしつこいのはAKM買い込んだ転売屋ぐらいしか思い当たらないよ
DTMしてるならチップなんかどうでもいい、まあ普通に新しい方が手に入るの待つだけだよね
2022/01/24(月) 01:40:48.70ID:vGdEa3xx0
>>43
何でDTM板でわざわざ聞き専が粘着するのか不思議だったけど、転売ヤーなら納得だわ。しょうもな。
2022/01/24(月) 01:46:21.77ID:jSLGVoDm0
>>43
その発想はなかったけど、言われてみればありえそうな気がしないでもないな
あいつらマジで必死だからな
2022/01/24(月) 02:29:37.36ID:rB0fF6n90
USBスレやUADスレみてみてよ
最近転売屋がひどいことしてるRMEユーザのふりして
あれはゆるせないな
2022/01/24(月) 03:50:58.18ID:sdrWvyvy0
ADI-2 DAC FSかってそろそろ1年だが最近ドライバとファームウェア更新したら
ttps://www.rme-audio.de/downloads/adi2dacr_e.pdf
このP.33一番上の「DC detected LINE deactivated. Check source / remove erroneous signal to recover」って出てリレー切断されるようになったわ。

TuneBrowser5.1.1でBitPerfectやら音量-5dB以上だと出るから音量下げてDACかバランス先のアンプ側の音量上げればばいいだけなんだけどさ。
2022/01/24(月) 10:07:02.58ID:FWiVzlwc0
そもそもADAの石を変えたことでドライバの更新って必要か?
usb部分の変更とかなら必要だと思うが
2022/01/24(月) 13:01:26.05ID:e8Mvwuqf0
ADIのインタビューではAKMの独自機能使ってるからESS版は変えてたりしたしBFPFSも何か使ってるんじゃない?
2022/01/29(土) 10:13:30.87ID:+ZCPyukDM
なんか久々に来たらESS vs AKMみたいになっててわらたw

数年前に似たようなことで言い争ってた人もいたね、BF Pro無印 vs BF Pro FSを聞き分けられるとか

まぁ匿名掲示板だから言いたい放題だが。

海外では実機とエミュしたプラグインを聞き分けられると主張する人たちが、ブラインドテストした結果、間違えまくりで面白い結果になっていたのを思い出した
2022/01/29(土) 14:14:59.00ID:Oi11UvSf0
>>50
他のとCirus Logicシングルが聴き分けられるようになったって書いたのは俺だけど、他のは聴き分けられるかどうか分からない。
Cirus Logicでもデュアルにしたら分からないかも。
2022/01/29(土) 14:36:07.15ID:6q0SxVRB0
キツいからNGしといた
2022/01/29(土) 23:13:56.43ID:YhxNCqhk0
UCX2転売ヤーさらに値段上げてきてて草
2022/01/30(日) 00:32:56.87ID:NwbdL/l10
ucx2はessに切り替えるのか知らないけど、akm維持するつもりならbfより出荷遅れそうだし
それを逆手にとってるんだろうな
転売屋に関しては前までは無視してたけどマスク転売あたりからマジで見る度に吐き気がするわ 物乞と変わらん
2022/01/30(日) 00:35:21.72ID:NwbdL/l10
でも初代ucx持ってるならそこまで焦って糞転売屋から買わなくてもいいと思うけどな
故障したのなら別だけどucxだって今でも十分なほどの性能だと思うし
2022/01/30(日) 01:42:24.72ID:xWMF7MzA0
1月中にAKMのサンプル出荷についてアナウンスって話だったけど
1月終わっちゃうね
2022/01/30(日) 02:27:09.76ID:SXLAa/Sn0
もう今UCXキツイでしょ…
ここ数年厳しいなと思いながらも使っててUCX2にしてほんと正解だもの
2022/01/30(日) 06:05:14.41ID:uNjo5vVNM
前スレで誰かが言ってたけど
本当ここって音楽に関わってる人よりもオーヲタが多くなったな、、。
2022/01/30(日) 06:24:49.61ID:FBN2n3Nc0
別にお金を出してRMEを潤してくれるならピュアオーディオ民でも購入大歓迎やけど、dtm板には来ないでくれ
価値観や基準が違うんや

巣に帰ってくれ
2022/01/30(日) 06:45:50.91ID:uNjo5vVNM
>>59
本当それ

そういう人たち用の板があるのには、なぜわざわざこっちに来るのか、、。

ただ単に新しい機種がほしくなる人も中にはいるのは知ってるし、それはそれでいいんだけど
「キツイ」とか「ここ数年厳しい」って表現、本当に製作側の人間か怪しくなる。
2022/01/30(日) 08:25:10.62ID:0ZqcE7Fya
音楽制作用にUCX2欲しい側からするとオーオタが群がるのは迷惑でしかない
巣に帰ってADIとBFPだけ買ってて
2022/01/30(日) 08:58:58.11ID:dtTHhc6WM
>>59
>>60
前スレから引き続き自演してんのかあ
2022/01/30(日) 09:06:42.53ID:uNjo5vVNM
>>59とはまったく関係ないが、、。

全部自演として片付ければ都合が良いから
そうしてるんんだろうけど

レッテルなんて簡単に貼れるからな
>>62は必死な転売屋か?とか
2022/01/30(日) 11:47:36.83ID:JxB745s80
>>62
巣に帰れってさんざん言ったてたのは俺だぞ
自演してんのはオーオタ側だろ
転売屋+オーオタ
もうBFPを持ってるんだろから好きな他社DAC買ってデジタルインせい

おかえりはこちら限定、USBスレに迷惑かけるな
【プロ仕様】RME【ドイツ気質】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1582721527/
2022/01/30(日) 12:16:01.34ID:JxB745s80
他にDTMに住んでいるスペック厨もいるけど
彼らはちゃんと専用スペックスレ中心にやってくれてたからな
最近はどこのスレにもチップ厨があふれいて、こうなったのはRMEスレの責任
2022/01/30(日) 15:56:55.78ID:CIO2mwL50
UCXから2になって変わったのってAEX/EBUとフロントでの操作性くらいだろ?
UCXがキツくてUCX2にして正解ってどう言う事だよ

もしかして「音質」の話をしてるのか?
なら同価格帯のものに乗り換えるんじゃなくてステップアップしたりADDAコンバーター買った方が絶対に良い
2022/01/30(日) 16:17:03.53ID:Vc2RNZNNa
>>66
馬鹿に触れちゃダメ
2022/01/30(日) 17:08:47.69ID:RMHTpssV0
>>66
一から再設計されてる事すら知らんのか
ここレベル低いな
2022/01/30(日) 19:09:42.46ID:aBDZF1gva
>>68
お前も再設計してもらえw
2022/01/30(日) 19:19:23.15ID:SXLAa/Sn0
ここに書くだけ無駄だな…
2022/01/30(日) 19:32:19.02ID:Vc2RNZNNa
>>70
5ちゃんになにもとめてんすか?
2022/01/30(日) 19:36:25.06ID:x74ucCDx0
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  < いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|.   \________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ .   \_____
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
2022/01/30(日) 20:09:44.00ID:RMHTpssV0
>>70
10年前の機材と操作性くらいしか変わらないとか
どや顔で大真面目に語っちゃうやつはヤバいよなw
2022/01/30(日) 20:20:44.77ID:7KvtUYse0
UFX FSを全裸待機してるんですが風邪引きそうです
2022/01/30(日) 21:52:23.63ID:NwbdL/l10
>>68
>ここレベル低いな

他の板からやってきてると言ってる人がいて疑心暗鬼だったけど
これ見て、あぁ来てたのかw って確信に変わった
2022/01/30(日) 21:54:41.57ID:NwbdL/l10
あとここはDTM板だし
ここで他人をレベル低いというくらいならちゃんと自作曲晒してからにしろよ
それとも他人をレベル低いというだけの口だけなやつ?
まさかDTM板にまで来て曲も作ってないなんてことないよな
2022/01/30(日) 22:19:00.29ID:nkQrDqOqM
>>76
言い出しっぺから晒してどうぞ
2022/01/30(日) 22:37:28.36ID:1XcVRcPu0
UCXがキツいは普通に草だろ
2022/01/30(日) 22:47:36.06ID:NwbdL/l10
>>77
言い出しっぺも糞もないがな(そもそも言い出しっぺってwガキかよ)
俺は他人のことレベルが低いなんて言ってないんだから
他人をこき下ろすくらいなら相当レベルがお高いんだろ?ってことで晒してみろよと
それができないならそもそも他人にレベルが低いなどと言えるほど実力持ってないでしょ
2022/01/30(日) 23:02:38.49ID:RMHTpssV0
レベルって自作曲の完成度の話なのか?
自作曲の何を持ってレベルとするんだ?
作曲編曲演奏歌唱能力じゃあるまいし。
すべてRMEのみ使用した場合の
マスタリング後のマスターデータの
オーディオクオリティの話か?
なら自作曲である必要すらないよなー
2022/01/30(日) 23:07:33.03ID:uNjo5vVNM
おそらく「レベルが低い」っていうのは、曲を制作する上での実力のことを指してないんでしょ。ピュアAUの観点からでしょ、きっと。
ピュアAU板から乱入してきて荒らされてるから会話が噛み合っていないんだと思う

オーヲタなのか転売屋なのか知らんが迷惑でしかないな。
USBインターフェースの方も荒らしてるって話じゃないか。

もう基地外でしかないな
2022/01/30(日) 23:44:37.22ID:JS9tEfIha
早よ
2022/01/31(月) 01:05:05.64ID:X5q4DbGy0
聴き専なら今はココ、ホットでチップな話題が始まるよ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1570669286/l50

ここで納得したらピュアの巣に帰ってね
2022/01/31(月) 05:16:30.34ID:HBz9yhqp0
>>68
で?
その「再設計」でユーザー目線として何が変わったの?
結局「音質」の話がしたいんだろ?

何故DTMユーザーがRMEを選びますか?
Totalmixと安定性でしょ
音質もあるかもしれないけど
UCXを2に乗り換えるなら、それより他に劇的に変わる音質向上の手段がある

違うか?
2022/01/31(月) 05:17:21.85ID:HBz9yhqp0
>>66
コレを見て「1から再設計されてる事すら知らんのか」とドヤ顔で言っちまう読解力にビビるわ
2022/01/31(月) 05:32:13.06ID:HBz9yhqp0
Totalmixの機能がUCX2になって大幅に拡張されたりしたか?
安定性がUCX2になって劇的に向上したか?

ピュア住民には衝撃的かもしれないけど
俺はFF400がUSBで使えたらUCXすらいらないんだよ
FF400とUCXはTotalmixの機能が違うけど
EQもコンプもリバーブも"俺は"使わないからな
あくまでも俺の用途での話だからDTMユーザーの中にもUCXじゃなきゃキツい人もいるだろう
だから「FF400じゃキツい」ならわかる
でも「UCXがキツい」は全くわからない

UCXが壊れたならそりゃUCX2にすれば幸せになるだろうがな
2022/01/31(月) 05:39:20.05ID:HBz9yhqp0
どうせピュアでRME使ってるやつって金ないんだろ
金ないからピュアの高級DACが買えない
でもミドルレンジローレンジの製品を買うのはプライドが許さない
だから「プロが使う」と言う謳い文句に釣られてRMEを使う
でもその「プロ」がRMEを選ぶ理由は音質じゃないんだよ

高級車買えないからって商用バン買って「プロが使ってる」とかドヤってるようなもん
違うんだよ求めているものが
2022/01/31(月) 07:28:50.25ID:o/VJtTbfM
どうせ上の書き込みに同意したら自演扱いされんだろうなぁw

っていうか、おそらくUCX2もESSに変更する方針になったら
同じような輩がESS版UCX2使ってる人レベル低いとか煽り出したりするんだろうな
2022/01/31(月) 08:56:13.80ID:HBz9yhqp0
俺はRME使ってるけどADDAは他社のものを使ってるよ
当然UCX2なんかを買うよりもよっぽど高いよ
ADDAの中ではロークラスの物だけどUCX2の倍はする

UCXからUCX2に乗り換えるのってUCXを売れば数万の出費だよな
金がないくせにプライドがあるからこんな事して「音質向上した!」って喜んでるんだよ
ADDA買う金ない貧乏人
ADDAを持ってるとして、RMEは絶対にクロック通すからSCFSでの向上はあるだろうけど
そんなもん小さい変化なんだよ

ついでに言うとAKM?ESS?
そんなもんクソほどどうでもいいわ
2022/01/31(月) 08:57:25.01ID:HBz9yhqp0
urからscarletに乗り換えて喜んでるやつと一緒
それで音質向上とか馬鹿みたい
2022/01/31(月) 09:32:56.92ID:pAQj7fSsM
早朝から一人でID真っ赤にしてるのも馬鹿っぽいけれど
2022/01/31(月) 09:49:38.07ID:Oh1WrxSn0
DTMのためにRME使ってるやつならUCX2乗り換えハイレベル君の方が頭おかしいって普通にわかるだろ
オーオタは知らん
2022/01/31(月) 10:12:00.08ID:Ld+h9C1R0
書き込み内容からしてDTMに使ってるとは思えないね
もしDTMで使ってるのだとしたら、実際に作ってるもので勝負するというより、
機材でマウント取ろうとするタイプなんだろうね
虚しいなぁ
2022/01/31(月) 11:47:51.03ID:nVZwhq9ya
>>265
大体RMEでグラミー賞取った人なんて聞いた事無いしなw
2022/01/31(月) 12:01:09.45ID:BlZR+b1F0
>>89
ADDAは他社の使ってるんだったら、RMEは何の用途で使ってるんだ?
マイクプリ??
2022/01/31(月) 12:25:25.10ID:oLRVvlvxd
そらもうインターフェースよ
2022/01/31(月) 13:23:10.19ID:HBz9yhqp0
インターフェイスに決まってるがな……
2022/01/31(月) 14:43:58.42ID:X5q4DbGy0
>>89
すてき、これこそ本来のRMEユーザー
本来あるべきRMEの使われ方
ADDAを別にすれば全ての悩みから解放され制作に集中できる
昔の人はみんなそうやって使ってる
代理店はもうからないから否定するだろうな、転売屋も
2022/01/31(月) 15:14:18.55ID:X5q4DbGy0
つまりオーオタはみんな間違ってRMEかっちゃったんだよ
RMEはDTMを安定させる最高のデジタルハブ
DACはおまけ
すにかえれ
2022/01/31(月) 15:29:08.55ID:Ld+h9C1R0
こういうの見ると、やっぱピュアから流れ込んできてるのか、って実感するね・・・>>95
2022/01/31(月) 16:54:51.97ID:lAl4RE2Xd
そもそもピュア民はなんでRMEを使ってるんだ?
アナログアウトもヘッドホンアンプもそんなに超高級品という訳でもないぞ

正直、RMEのプログラマが他社のドライバ作ったらDTM民もかなり乗り換える品だとは思うが
2022/01/31(月) 17:09:04.34ID:fZtGosA10
>>101
ADI2 DAC FSより、45000円の型落ちのフォースライトのClartetの方がヘッドホン端子の音良くて草生える。
どちらかというとスピーカー用?
レンタルしておいて良かった。
2022/01/31(月) 17:58:03.79ID:LXjBPBve0
>>84
新規目線で考えればUCとかUCXなんて
もういつ死ぬかわからん10年前の機材
品薄+円安のダブルパンチで
中古相場10〜13万とか高すぎる地雷
RMEの耐用年数10年とすればUCX2は安いし
何を否定したいのかわからん
2022/01/31(月) 18:11:21.60ID:KHhSy7uXa
>>103
新しいファーム出てるぞ!
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6630-OEEG)
垢版 |
2022/01/31(月) 20:41:56.87ID:dS8QU1O/0
ま、総合するとアンテロープ買えってことですね
2022/01/31(月) 20:42:58.10ID:Oh1WrxSn0
>>103
んで?
UCXのどのあたりが「キツ」かったのかレベル低い俺らに教えてくれよ
2022/01/31(月) 21:47:14.76ID:X5q4DbGy0
なるほど10年も世代交代しなかったUCX
出たばかりなのにもうチップが変わってしまって焦っちゃうUCX2
どっちがきついかわかりますね
せっかく先輩が心配するなよチップなんかどうでもいいと教えてくれてるのに聞きもしないこまった人
2022/01/31(月) 21:59:23.48ID:Ld+h9C1R0
>>103
新規目線でもともとキツイなんて話になったんじゃない

今現在、UCXを使っていてUCX2の在庫がどうしてもないような状況だとしても
UCX自体はDTMでは全然まだまだ使える部類だから、焦って転売屋から買う必要はなく在庫が出てくるまで待てばいい、という話なだけ
そこから、UCXじゃキツイなんて話になったからここに至ってる
>>55>>57

UCXの中古価格がどんどん吊り上がっていて後数万だせば新品のUCX2が買えるという価格設定の中、わざわざそれを新規には薦めん
その人たちに何かアドバイスするとすれば、転売屋の餌食にだけはなるなってことかな
2022/01/31(月) 23:16:02.34ID:N5jdVrWm0
802
発売から7-8年?
そろそろ後継機の噂とか無い?
2022/02/01(火) 00:20:01.86ID:CuHroNsY0
>>109
AKMが生産できてないし
それどころじゃない
2022/02/01(火) 00:23:01.53ID:ZaT0RDCQ0
旭化成エレクトロニクス、オーディオ用DACなど出荷再開
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1384725.html

UCX2に載ってるAK5558, AK4458は2022/Q3に供給再開
2022/02/01(火) 00:44:37.70ID:CuHroNsY0
>>111
7月以降に量産品出荷か
工場は再開できず
委託生産かな
2022/02/01(火) 01:01:19.34ID:63TC/Ltz0
在庫安定すんのはまだまだ先になりそうやなぁ
2022/02/01(火) 01:56:33.81ID:UIXd7q5x0
工場稼働は2026年て感じか
まだまだ未来だのぅ
2022/02/01(火) 22:00:18.78ID:VhLuinzr0
AK4499搭載まだー?
2022/02/02(水) 05:59:16.34ID:JEjjmjIEM
UCXは初代でも充分よきよ。
2022/02/02(水) 08:44:37.03ID:CemlC3d1a
10年前の物が未だにこの価格帯にいるって異常だからな
それほど評価されてるし皆まだまだ使えるって思ってるって凄えわ
新製品バンバン出すより良いものを作って長くサポートするのは本当にありがたい
UCX2も長く愛用されてくんだろうな
2022/02/02(水) 10:23:03.62ID:I8ne5ZGaM
UCX2 = 神
2022/02/02(水) 11:23:56.17ID:ZeEDmGdzM
モノがあるなら買い替えても良いんだけどうちのfireface400は全然使えてる。アダプタ要るけどM1 Macでも全然いける。でもふと触るとこの季節でほんのり暖かく感じるだけどこんなもんだっけ?
2022/02/02(水) 11:42:32.96ID:bxjP0bG30
ハイレベル君は涙目で敗走か
2022/02/02(水) 12:59:40.62ID:jG4grB5ZM
ただ単にDTMとピュアじゃ使ってる層も
求めているものも違うことを理解したんじゃないのかな

話が噛み合うわけないし、時間の無駄なだけだったしね
2022/02/02(水) 13:28:38.82ID:b2lL8crm0
UCX2にヤマハのトランス式ACアダプター
使ってる人いる?音はさらに良くなる?
2022/02/02(水) 13:34:00.26ID:viGZlaxTa
なるなるw
2022/02/02(水) 14:46:56.33ID:b2lL8crm0
ふーん、これ以上になるのか。買ってみるか
もっと最高グレードのACアダプターってないの?
2022/02/02(水) 15:03:06.01ID:bxjP0bG30
>>122
お前より基地外レベルの高いやついないから参考になんてならねーよ
とっとと巣に帰れやオーヲタ
2022/02/02(水) 15:14:53.67ID:mkGYlK1T0
そもそも20年前に発売されたMultifaceであっても最新のMacOSのドライバが出てるからね…
ハードもソフトも耐久性は高いのだろう


>>119
うちの400もかなり熱を持つよ
2022/02/02(水) 17:22:13.75ID:jG4grB5ZM
まだ例のやつ居たのかw 思わず笑っちゃったわ
ここまで来たら意地なんだろうな
この分野に限らず、オタクも絡んでくるものって定期的に
こういうキモヲタが出現するね
2022/02/02(水) 19:35:04.95ID:7jG8gUPKM
自分の顔も鏡で見てみよう
2022/02/02(水) 21:41:02.36ID:b2lL8crm0
>>128
それなwww
2022/02/02(水) 22:26:08.38ID:bxjP0bG30
>>129
いいか?バカにもわかるように説明してやる

こ こ は D T M 板 なん だ よ

キモカスオーヲタは自分の巣に帰れ

【プロ仕様】RME【ドイツ気質】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1582721527/
2022/02/02(水) 23:02:41.53ID:b2lL8crm0
>>130
はぁ?何の勘違いか知らんが
ワシはギターもボーカルも録る
生粋のDTMerだが?なんかご用で?
2022/02/03(木) 08:51:51.95ID:Yur+Csjl0
真性だから相手しても無駄

多分こいつRME持ってすらいないぞ、tascamのエントリー機種にどのチップが入ってるのか気にする様な奴だし
だからピュアのURL張っても無駄、ピュア板では相手にされない
真面目に相手するだけ損


と言うかこんな読解力の奴にはどれだけ言葉で説得しても無駄

DTM用途でRMEを選ぶ理由は音質ではないからUCXでキツくなる理由がない
>>66 >>84
に対して
一から再設計されている、と音質の話
新規目線で考えればUCXを選ぶ理由がない、と話の前提を変える
>>68 >>103
こんな奴だぞ
2022/02/03(木) 08:54:00.77ID:Yur+Csjl0
思想がDTMユーザーではないと言う問題抜きに
こいつ話が理解出来ない奴なんだよ

オーオタとかそう言う次元じゃない
もっと根源的に、知能が足りない人間
2022/02/03(木) 09:04:57.09ID:Yur+Csjl0
ギターはギタリストを名乗る
ボーカルはボーカリスト(最近だと歌い手)を名乗る
マイクのセッティングをする奴は
ギターやボーカルだけでは話にならないし、名乗るとしたら(レコーディング)エンジニア

それらを総括して、DTMerやDTMユーザーと言う場合は
個人ではなく集団を指す

自分個人を「DTMer」と名乗るのは
作曲編曲レコーディングミックスマスタリング
これら複数の作業を自身で手掛ける人
「ギターもボーカルも撮る生粋のDTMer」なんて言い方はしない
エアプ丸出し
2022/02/03(木) 09:32:53.55ID:JlUzcyBu0
一人称が「ワシ」だぞ?
ついでに言うと>>128も同類
こいつらは相手にしない方がいい
2022/02/03(木) 10:06:01.17ID:Ryi8kTp80
>>132
レベル低い言われて
そんなにくやしかったのかな?
事実、音質が良いに越した事はないだろ
初代UCXでキツイ人も居るのに
自分のものさしで他人を計るものではない
2022/02/03(木) 10:13:23.79ID:Ryi8kTp80
>>132
RMEは持っている
証拠これでええか?
https://i.imgur.com/BvltYiN.jpeg
2022/02/03(木) 10:24:22.58ID:u3+vVkXZM
>>132
はよ答えなよ長文自演自治厨さん
2022/02/03(木) 10:35:38.05ID:Yur+Csjl0
え???
俺最初に言ってるよね?
音質良くしたいならADDA使う方が乗り換えるより良いって

やっぱり読解力ないんだね
2022/02/03(木) 10:39:09.28ID:Yur+Csjl0
>>66
これへの反論が全くもって出せてないんだよね
俺の一番初めかつ根源的な意見を覆せない

DTMユーザーがRMEを選ぶ理由は操作性第一で
仮に音質第一なら他に選択肢がある
UCXからUCX2に乗り換えるよりも先にやる事がある

さ、反論してみたら?
2022/02/03(木) 10:40:23.70ID:JlUzcyBu0
>>136
レスすればするほど真正晒してることに気付かないのが真正
ここはレベル低いんだよな?
なんでいつまでも居座ってるわけ?
2022/02/03(木) 10:41:36.90ID:Yur+Csjl0
それとは別にテテンテンテン=799bが出せた事で
前スレ含め色んなスレで転売ヤーをマルチポストで晒してた荒らしがチップの音を聞き分けられると言っている読解力のないエアプのオーオタだって事が証明されてしまったな

自演はどっちなんだか
2022/02/03(木) 10:42:45.45ID:Yur+Csjl0
>>91
なんでID真っ赤にするやつが自演なんだろうね〜

自演ならID真っ赤になんてしないと思うけど
2022/02/03(木) 14:28:20.53ID:JlUzcyBu0
>>140
そのレスも俺の>>141もしれっと無視してまた別の流れにレスするよ
予言しようw
とにかく自分がUCX2持ってるってことでマウント取りたいだけのやつだからな
2022/02/03(木) 14:49:22.57ID:qEAPzD2n0
>>137
丁寧な字を書く方ですね
本題とは別に感心しました
2022/02/03(木) 16:06:09.53ID:FmdU8GuyM
まだ例の人ピュア板に帰ってなかったのかw

>>144
それは思った

ここはDTM板だし、DTM用途だとそんな焦って買い替えなくてもUCXでまだまだいけるって話が出たら
キツイだのレベル低いだの言い出すし、道具で作り出す作品で勝負するよりも、道具自体で勝負してる感があると感じた
お前は道具を使う為に買い替えたのではなく、自分より前世代機を使ってる人たちを見下すために買い替えたのか?と。でなきゃ、作った物で勝負してるわけでもないのに、レベル低いなんて言葉出てこないだろうし

まぁ自分の金だしどういう使い方するか何てその人の勝手だけど、
ピュア板の話題を持ち込んで荒らすなよ、と
2022/02/03(木) 18:03:24.22ID:vNVa7fPoM
その特徴的な改行だと自演バレバレですよ
2022/02/03(木) 18:22:19.22ID:FmdU8GuyM
今日朝っぱらから忙しくて掲示板見る暇さえなかったのに
自演と言われてもな

他人がそんなに自演してるように見えるって
それだけお前自身が自演してるから他人もそうしてるんだと思い込んじゃってるんじゃないか?
精神患ってそう
2022/02/03(木) 18:44:45.73ID:vNVa7fPoM
朝っぱらからID真っ赤にしてる

ID:Yur+Csjl0

とそっくりの改行ですねぇ
2022/02/03(木) 18:58:14.77ID:FmdU8GuyM
駄目だこりゃw
この人病気か

改行が似てるからって何だよw
リアルで書体が似てる人だっているし、
書き物以外でも、赤の他人同士がさまざまな面で似てることだってあるだろ

もう時間の無駄だからお前らに任せるわw
改行が似てるだけで、必死に自演認定ってもうアホらしいしキモすぎるわ
2022/02/03(木) 19:32:21.58ID:JlUzcyBu0
>>150
>>140に反論できずにぐぅの音も出ないからID変えてRyi8kTp80がいちゃもんつけてんじゃね?
俺が予言したことでスルーもできなくてジタバタ
恥ずかしいねー
2022/02/03(木) 20:15:15.23ID:Yur+Csjl0
俺はレスする時、意識して改行してるんだが
これ変かなとちょっと不安だったんだ

自演認定のおかげで俺が変じゃないと知れて安心したわ
2022/02/03(木) 21:10:20.38ID:Ryi8kTp80
>>66
>>140
だから自分のものさしを他人に押し付けるな
反論も何も、音質も操作性もその他も
UCXよりすべてにおいて
UCX2の方が優秀なんだから
UCX2もその高級ADDAとやらも両方使えば
さらに総合的に良好な結果になる。

違うのか?さあ反論してみたら?
2022/02/03(木) 21:22:22.93ID:M26sZuR7M
ID:FmdU8GuyM = ID:Yur+Csjl0
2022/02/03(木) 21:24:39.58ID:E81hnrU50
FF802とその他で迷ってますが
IEEE1394の速度やCPUに負荷掛けない安定性って
もうどうでもいい感じなんですかねぇ
2022/02/03(木) 21:34:26.26ID:Yur+Csjl0
反論も何もそれは俺がすでに言っている >>89

貴様は何か勘違いをしている様だな?
貴様がバカにされているのはその圧倒的な読解力のなさと
UCX2如きでマウントを取ろうとする精神性なんだよ

現にUCXとUCX2のどちらが優れているかの話なんかしていないのに「総合的に良好になる」などと筋の通っていない主張をしている


ついでに言うと
「ADDAを使いUCXからUCX2に変える事の向上」と言うものがどの程度のものなのか貴様わかっていないだろう

RMEは外部クロックを使っても内部クロックを通して補正する仕様なんだわ
だから音質の向上を図るならRMEという呪縛から解かれなければならない

フロントパネルの操作性向上も所詮大したものじゃない
元々がつまみ一つと言う仕様でTotalmix前提だったものが多少マシになった程度だ
だから操作性の向上を図る場合も、RMEの呪縛から解かれなければならない
インターフェイスとは違う所で操作性をよくしても良い

つまり、UCXに不満がある場合
取るべき行動はUCX2に乗り換えると言う選択じゃないんだよ
2022/02/03(木) 21:46:21.93ID:Yur+Csjl0
脱線するが、UCXからUCX2に乗り換えるのは
必ずしも「すべてにおいて」優れているわけではない

いつだったか、カラー液晶の寿命について話題になってたよな?
フロントパネルのつまみも多ければ良いと言うものではなく、それだけ故障する可能性が上がる
持ち運ぶなら落とすかも知れないし
Totalmixで操作する人にとってはデメリットだ

これらは利便性の対価で
まぁ可能性としては低いが、「すべてにおいて」ではないな

それと、今時使ってる奴はいないだろうがUCXはFireWireを使うとバスパワーで動く
2022/02/03(木) 22:14:37.32ID:JlUzcyBu0
>>153
自分の物差しで人を低レベル呼ばわりしといて何言ってんの?この人
2022/02/03(木) 22:21:01.20ID:MfRY7DA+a
ディスコンになったUCXなんて2出た今糞ほどどうでもいいわ
あまりに必死すぎて中古やディスコン前の在庫抱えた転カスに見える

とはいえ持ってる人は買い替えまで大切に使いましょうね
2022/02/03(木) 23:06:26.01ID:YTRSqZddd
55「今UCX持ってる人は焦って乗り換えなくて良い」
57「もう今UCXキツイでしょ」
57にツッコんだら意味不明なレスを繰り返すからこんなに話が続いてるんだが
何故転売になるんだ?
2022/02/03(木) 23:40:58.50ID:0xlMYDiY0
>>160
そんなくだらない小者に構うなよ
この後ESSに変わったUCX2に買い換えれば勝ち組やん
UCXのままでも十分だしもっと余裕持って
2022/02/04(金) 00:26:46.66ID:7Mr/ZjJId
また変な煽りしてきたなぁ
USBがあればFF400で良いと言ってる奴がUCX持ってるわけないじゃん
2022/02/04(金) 00:33:20.45ID:m6VT+78o0
あれまちがえたかな
なんでW40bが一緒なのに違う人なのか、まぎらわしいな
じゃあ>>160 じゃなくて>>156に言ってるつもりだが
2022/02/04(金) 18:23:57.54ID:M+m2fMiEp
DigiCheck NG
て何?
2022/02/04(金) 21:32:31.67ID:fgV+VzeA0
FF802とUFX2で迷ってますが
今さらIEEEに拘る必要はないんでしょうかねぇ
2022/02/04(金) 21:48:45.08ID:N1HOXveb0
そんなもんに拘るのはまじで無駄今すぐそんな縛り取っ払えよ
2022/02/04(金) 22:18:17.06ID:fgV+VzeA0
>>166
そうですか
IEEEはCPUに負荷が無いとか
色々言われてましたが
全面の液晶とかは
あった方がいいんでしょうか?
2022/02/04(金) 22:29:54.35ID:Lh4wF0EA0
IEEEも負荷あるよ ぶっちゃけUSBとたいして変わらん 
そこ気にするならThunderboltが良いよ PCI準拠だから負荷ほぼ0だしレイテンシも僅かだけど有利
UFX+オススメ
2022/02/04(金) 23:47:38.57ID:fgV+VzeA0
>>168
UFX+超高いですよね
仕方ないのか
2022/02/05(土) 10:42:08.45ID:SaxzysZS0
>>167
そこはもう自分の使い方次第だけど無いよりあった方が何かと便利だぞ
2022/02/05(土) 18:44:52.27ID:TjMgenHO0
出張録音でノートとUFX+をThunderboltでつかってるけどいいですよ。
自宅のwindowsデスクトップもThunderboltにしたいけどMBどれがいいのかわからない
つかってる人いたら教えてください。
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1faf-PN0l)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:11:18.70ID:BTABAXWr0
今UFX+も2も入荷未定だよね
2022/02/06(日) 08:05:04.46ID:GhOg4t8n0
>>169
性能を考えれば安い
十分にお釣がくるぞ
2022/02/07(月) 14:13:06.22ID:MDsAUckna
>>169
コレが高いと感じるなら君には不要なものですね
2022/02/07(月) 14:40:06.48ID:fgwA3xjU0
https://youtu.be/3i5iS1ULI6Y
Babyface Pro FS
ADCがAK5574からES9842Qに、DACがAK4413からES9080Qになった
2022/02/07(月) 15:30:22.66ID:qQK1VnJt0
>>175
両方とも変わっちゃってるのかぁ・・・
2022/02/07(月) 16:00:54.03ID:ibYBLsXh0
>>175
>>176
測定値がかなり性能ダウンしてるな
やはりAKMでなくては駄目だな
2022/02/07(月) 17:20:24.42ID:QPYfr+sJ0
>>177
AKMと比べてるわけでもないのにESS下げに必死ですねえ
そんなに測定値が気になるならUltraLite買ったらどうですか?
でもアウトプットはBFPFSの方が少しだけいいからオーオタは大丈夫
2022/02/07(月) 18:25:05.01ID:q8GCdj350
厳密に言うといつから変わったの?
2022/02/07(月) 19:21:50.68ID:qQK1VnJt0
>>179
11月分からっぽいけどね
ただ11月だとまだ両方混ざってそうだけど。

ちなみにシリアル番号などから確認する方法はないらしい
2022/02/07(月) 19:30:46.56ID:fgwA3xjU0
2月2日にフォーラムで訊いたら3ヶ月前からって言われたからそこら辺
2022/02/07(月) 19:33:35.67ID:qQK1VnJt0
おそらくここ数ヶ月の間に転売されてるものもESS率高そう

輸入版で国内保証つかない上に
国内版並の価格払ってESS版とかだったら
洒落にならんね
2022/02/07(月) 19:36:13.65ID:ibYBLsXh0
iD14mk2に負けるESS Pro FS さん…。
これでもうUCX2しか選択肢は無いよね
2022/02/07(月) 21:02:57.06ID:MDsAUckna
UCX2予約してる奴らが手元に届くころには変わってそうだな笑
店のスタッフが戦慄しそうだ
2022/02/07(月) 21:16:07.60ID:qQK1VnJt0
>>184
ADI2 DAC FSがESSに変えられちゃったから
UCX2も変えられちゃっても何らおかしくないんだよな

もう既に入手済みの人は安泰だね
Babyfaceも去年の10月かそれより前に手にいれてれば安泰
2022/02/07(月) 21:19:40.34ID:QPYfr+sJ0
ヒント、Apolloだと下の機種はAKM、上位はESSでした以前から
じっくり待って全部ESSになってから買おうね
2022/02/07(月) 21:25:17.15ID:0wmL48xAM
( ´,_ゝ`)プッ
2022/02/07(月) 21:41:32.24ID:YwK03rjMd
変わってても、区別つくの3人に1人もいないんじゃないかな
2022/02/07(月) 21:43:31.90ID:QPYfr+sJ0
まあES9038pro DACチップじゃないならなんでも一緒じゃね
2022/02/08(火) 10:48:21.66ID:jelzKf8h0
>>184
キャンセル続出やなw
2022/02/08(火) 12:35:56.10ID:SQgJPMXC0
オーヲタ共がキャンセルしてくれると助かるな
DTM民にとってはむしろ嬉しいんじゃない?
2022/02/08(火) 13:04:25.31ID:jelzKf8h0
とは言ってもUCX2が出荷できるのは来年2023年の話
もはやESSチップですら希少だからなぁ
2022/02/08(火) 19:29:32.76ID:JnC5CR7jd
AK4493S, AK4490Rが搭載されるまで待とうかな
2022/02/08(火) 19:45:51.29ID:Yt8uYongM
>>191
いつまで見えない敵と戦っているんだか
2022/02/08(火) 21:39:41.28ID:SQgJPMXC0
>>194
別にこのスレの中の話じゃないよ
オーオタがこぞってRMEに手を出すから品薄がなおさら酷くなるだろ
馬鹿なの?
2022/02/08(火) 23:37:49.64ID:Mn53BSZGM
( ´,_ゝ`)プッ
2022/02/09(水) 00:34:07.71ID:9tYrdBG40
お薬
 増やしておきますねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\


   (´・ω・) チラッ
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\



今度カウンセリングも
 受けましょうねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
2022/02/09(水) 02:33:51.19ID:3NQVhcfY0
言い返すこともできずに低レベルな煽りに落ちたか
哀れだな
2022/02/09(水) 06:41:59.08ID:iqbUZs3W0
誰が何を買おうが勝手だわなw
そもそもwinでまともに録音再生できるの
RMEしか無いんだから他に選択肢は無いだろ
2022/02/09(水) 08:18:04.32ID:ItwL8oR/a
少なくとも今までの物とは別な物になってしまうわけだから値段変わらずしれっと中身変わることに良い気はしないだろうな
型番とかも変わらずなんだろうか
2022/02/09(水) 08:23:33.95ID:407vcTpg0
UFXもAKMからESSに変わるの?
2022/02/09(水) 08:43:03.40ID:iqbUZs3W0
>>200
ADI-2 DAC FSは一応シリアルやJANコードで判別できる
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202111/02/4524.html
2022/02/09(水) 09:25:12.70ID:zxWxcnqD0
>>199
それ多分印象だよ

10〜20万の同価格帯にいる製品で言うと
ApogeeはWin対応製品なら普通に使えるし
ApolloはThunderbolt搭載したWinユーザーが少ないから相性悪いと思われてるだけ(Macでもそんな安定しない)
Motuは問題ないし
AntelopeはMacでもゴミ

MacとWinどちらでもインターフェイスの評価は変わらないよ
WinでクソなのはMacでもクソだし
MacでクソなのはWinでもくそ
2022/02/09(水) 10:44:41.54ID:ItwL8oR/a
>>202
そうなのかそれならBFPFSやUCX2もAKMが良い人はそこで判別して探す、ESSでも全然いいって人は現行品買うで棲み分け出来そうだな
AKM流通が回復したとしてその後もESSでいくんだろうか
2022/02/09(水) 11:26:51.14ID:J1ta2jw50
>>204
いや、ADI-2に関してはマティアスがシリアルで判別できるとは言ってたけど、
BFに関しては公式掲示板でシリアルで判別する方法あるか誰かが聞いてて、
No(無理)とハッキリ言ってたよ
2022/02/09(水) 11:44:15.48ID:25BYSrA80
世界中のオーオタからの質問責めに飽き飽きしたんじゃね?
2022/02/09(水) 15:18:36.00ID:iqbUZs3W0
>>203
Antelope=ウン子
UCX2=神の子

https://youtu.be/2i97hLHczOQ
2022/02/09(水) 17:49:03.47ID:0+6Pdv5ad
アンテはサポートがクソ
○したくなるレベル
2022/02/09(水) 20:01:35.98ID:407vcTpg0
こんなん書かれてるし
UFX+、UFX2、802もESSモデルに置き換わってるのかな
その割に全然売ってない

ファームウェアのダウンロード
Fireface UFX+ Firmware
リビジョン:
本フラッシュ・アップデート・ツール(FUT)は、内部のファームウェアを以下のバージョンに更新します:
Fireface UFX+ AKM: Thunderbolt 109, USB 54, DSP 46, Class Compliant 109
Fireface UFX+ ESS: Thunderbolt 163, USB 67, DSP 46, Class Compliant 163
更新日:12/09/2021
対応OS;Windows 7/8/10/11
2022/02/09(水) 20:15:43.85ID:I8gtfpXO0
RMEはUSB系はUSB処理に使ってるFPGAが無くなったからあと一年は生産ないぞ多分
2022/02/09(水) 20:17:06.90ID:407vcTpg0
>>111
FF802に載ってるのは
AK4414EQ、AK5388AEQだから
リストにないってことは
FFの大きいのの生産はないのか
2022/02/09(水) 20:21:25.11ID:407vcTpg0
>>210
それも旭化成?
IEEEやTBのみのモデルなら作れるのかな
2022/02/09(水) 20:34:07.49ID:iqbUZs3W0
>>212
作れたとしてUSB無くてどうするって話
まあ次は2023年だわな
2022/02/09(水) 20:54:54.41ID:a9ADf7EYM
>>212
FPGAは大抵ザイリンクスやよ。
2022/02/09(水) 21:07:09.62ID:I8gtfpXO0
>>212
旭化成じゃない。Xilinx。Spartan6ってFPGAをUSB処理部に使ってるから音がいいってのはRMEが解説しとる。で、そのFPGAがもうない。業界では有名な話。
2022/02/09(水) 21:32:45.78ID:407vcTpg0
>>214-215
もうないって会社がなくなったんですか?
2022/02/09(水) 21:37:06.46ID:407vcTpg0
なんか製造終了で困ってるみたいですね
FPGA変更で新機種ってわけにもいかないでしょうか?
2022/02/09(水) 21:53:05.74ID:iqbUZs3W0
無いものは無い
時には諦めるのも重要な事だと思う
2022/02/09(水) 22:13:56.67ID:407vcTpg0
Fireface完全終了ですか
2022/02/09(水) 22:17:55.07ID:iqbUZs3W0
無理してRMEにせんでも
もうユニバーサルオーディオあたりで
ええんちゃうか?
2022/02/09(水) 22:19:32.38ID:407vcTpg0
>>220
UAはUAD2がvst3に対応できず終了ぽいです
UADスレで聞いたら、音質はRMEの圧勝らしいです
2022/02/10(木) 00:29:03.63ID:GhHGzgj60
よく知らんけどFPGAに音がいいもクソもあるのか?
2022/02/10(木) 01:19:21.07ID:I5Lp3mGy0
>>222
いい音じゃなくて正確な音って書いてあったわすまんうろ覚えだった

https://www.phileweb.com/sp/review/article/image.php?id=856&;row=4
2022/02/10(木) 02:13:29.58ID:9ngX99lj0
IEEEとTB専用にして発売じゃ
売れないのかな
2022/02/10(木) 07:07:50.42ID:AcPs6VtQ0
ふと思ったんだけどAIOProってサンダーボルトシャーシで使える?
2022/02/10(木) 08:37:58.43ID:E3O9BFWPd
1394のことをIEEEって呼ぶ民がおるんか…
2022/02/10(木) 08:44:56.00ID:9Tq6FbQj0
ここに頼めば解決か?
https://www.inrevium.com/pickup/fpga-replacement/
2022/02/10(木) 13:52:56.81ID:9ngX99lj0
RMEは現在どうやって利益出して存続してるんだ?
2022/02/10(木) 14:46:59.73ID:IoFvseNF0
自社工場はないらしいし、そのへんのきわもなんとか儲かってるやろうし大丈夫やろ。
2022/02/10(木) 14:57:44.32ID:9ngX99lj0
>>229
そのへんのきわって?
2022/02/10(木) 19:43:58.64ID:KtV2cekGp
UCXU貯金してたらもうすぐUFXU買えるくらいに貯まっちまった
入出力はそんなに要らないんだけどADDAはUFXUのが良いんだよなぁ
2022/02/10(木) 21:04:07.10ID:9ngX99lj0
>>231
入出力は多い方がいいよ
ゲーム機とか電子ドラムとかの電子楽器やアンプシミュからも
UFXUとかに入力して、いいスピーカーで聴ける
オーディオインターフェースというよりは
あらゆる音を出す機器のポータルとかターミナルにできるのが凄い
2022/02/10(木) 21:31:14.76ID:AcPs6VtQ0
それがインターフェイスの意味だし
2022/02/10(木) 22:03:34.21ID:KtV2cekGp
>>232
あ〜そう考えると確かに良いな…
ガンマイクでも買おうかと思ってたのに迷わせやがって畜生w
2022/02/10(木) 22:26:52.25ID:9ngX99lj0
>>234
そーなんすよ
ゲーム機はHDMIセレクタから音声のケーブルを1つにまとめて入力すれば
入力端子の節約になるんでオヌヌメ
Genelecの同軸スピーカーみたいな
最強スピーカーを買ったら、
すべての音をそれで鳴らしたいって欲求がでてくるわけで
それを実現するためには、入力多いのじゃないと
2022/02/10(木) 22:28:23.43ID:9ngX99lj0
>>234
RMEの出荷・在庫が回復するまで
MOTUとかの安くて入出力多いので妥協して
FF UFXUとかの出荷が潤沢になれば
そっち買う方がいいとおも
2022/02/10(木) 22:30:20.33ID:9ngX99lj0
>>234
MOTU安いし
2022/02/10(木) 22:36:39.46ID:FoeIfi2X0
828とかの頃のモツはハードウェアの故障が多かったんだけど、今はどうなんだろうか
2022/02/11(金) 01:53:50.61ID:GY23dBSd0
MOTUとかいらんだろ
全人類はいずれRMEに辿り着く
2022/02/11(金) 10:12:45.29ID:UWOLBAWk0
>>233
初心者には、録音するための入力と思えてしまうからなぁ
2022/02/11(金) 10:17:41.78ID:UWOLBAWk0
>>233
初心者には、録音するためだけの入力と思えてしまうからなぁ

だった
2022/02/11(金) 11:08:05.19ID:p66RkUsk0
なんでbabyface pro fsが高騰してんだって思って調べたら
そもそも入荷してこなくて買えない状態になってんのかよ・・
UCX IIもいつ来るかわからんし
2022/02/11(金) 11:11:41.57ID:UWOLBAWk0
>>242
UCXUなら個人輸入で買えるだろ
2022/02/11(金) 11:13:54.44ID:p66RkUsk0
正規品以外はいらんぞ
2022/02/11(金) 11:21:12.68ID:GY23dBSd0
正規品しか存在しないぞw
2022/02/11(金) 11:23:19.20ID:p66RkUsk0
国内正規品ねw
輸入品なんかシンタックスで受け付けないんだからヤだよ
2022/02/11(金) 11:31:11.58ID:UWOLBAWk0
>>246
RMEは堅牢だから
長い寿命くるまで壊れないぞ
2022/02/11(金) 11:58:54.48ID:GY23dBSd0
RMEが20年以内に故障する確率は
宝くじ一等に当選する確率以下とデータが出てる
2022/02/11(金) 18:48:11.30ID:U1wLADPW0
さすがにそれは眉唾だが、20年前の機種のドライバがまだ提供されてるのは凄いわ
使ってる人がおるんやろな
2022/02/11(金) 20:25:28.67ID:UWOLBAWk0
>>249
そりゃRMEは動作の安定性や堅牢性、サポートの手厚さで信頼を勝ち取ったメーカーだからな
2022/02/11(金) 21:18:21.94ID:jz4x8nGc0
https://youtu.be/4MT3wmeBwkc
2022/02/12(土) 11:00:50.56ID:zudy8pJI0
RMEが故障する確率は
廃材置き場の上を竜巻が通過した後で、
ボーイング747ジェット機が
出来上がっているのと同じような確率である。
2022/02/12(土) 12:20:11.99ID:PTSQ+i7L0
>>252
自分のFF800は2009年に買って、
最近電源入れたらCLIPが点滅する不具合起こしてるわ
そんな低い確率でしか起こらない不具合だったのか
2022/02/12(土) 13:58:15.52ID:8jiemHF1M
>>253
25mプールに時計を分解して入れて、
それをかき混ぜて元の形に組み立てるのと
同じ確率らしい
2022/02/12(土) 17:31:20.29ID:2BVOvFQG0
FF800を発売当初にソフマップで購入したけど初期不良交換期間7日直後に音が出なくなる不具合発生
保証修理扱いになって預けることになった
修理完了して戻ってきてからずっと故障することなく今も現役活躍してる
2022/02/12(土) 20:43:40.71ID:t2oUS5BY0
Uc10年目
2022/02/12(土) 21:10:04.24ID:u8ghu8/G0
安心して長く使えるっていうのは本当に助かるよな
よほどのことがない限りUCX2以上の物なら10年以上余裕で使えるしUCXですらまだまだ使える
いちいち環境変えなくていいだけで価値あるわ
2022/02/12(土) 21:53:07.52ID:R4M44xnJ0
ff800とクリップledに関して検索してみたら、
その不具合、新品で買った人が経験して公式掲示板に書き込んでたわ
初期不良の置きやすい箇所だったのかな
2022/02/12(土) 21:59:46.57ID:PTSQ+i7L0
>>258
かなり長い時間、クリップの赤いLEDが点滅したあと、
どうにか正常に起動するって感じです
使えてるからいいんかな
2022/02/12(土) 22:50:15.43ID:f6Bn612l0
今から新品でmotuかfocusriteかうのと、ヤフオクでff800買うのどっちがいいと思いますか?
2022/02/12(土) 22:59:32.06ID:PTSQ+i7L0
>>260
安いIF買って、
RMEの出荷が戻ったら
好きなの買えばいい
2022/02/12(土) 23:12:45.76ID:zudy8pJI0
>>260
今ならUCX2かな
2022/02/13(日) 09:41:48.69ID:pp3U2Mmm0
流石に中古のff800とか買うんなら新品他社選ぶな俺なら
何年も電源入れっぱの個体とかも多そうだしもう古すぎだよ
2022/02/13(日) 10:57:30.53ID:D3KIbpIs0
新品のFF800か他社製品ならFF800を選ぶけどな
中古だと状態によるとしか
2022/02/13(日) 14:30:04.37ID:el7FjGgG0
ありがとうございます
focusriteにします
2022/02/13(日) 15:59:50.93ID:KLf2V8dG0
>>265
どういたしまして!
貧乏おつw
2022/02/13(日) 17:24:20.96ID:LHpTbz/E0
こういう煽りがマジでくだらないわ >>266

どうせ例のオーオタだろ
作る曲で勝負するわけでもなく、どれだけ高い機材を買ったかで勝負してるやつ
でなきゃ「貧乏おつ」なんて煽りはせんわ
2022/02/13(日) 17:43:28.61ID:D3KIbpIs0
煽り以前に(売ってない)UFXの繋ぎとして別機材買う人間に対してUCX2で貧乏おつと言うマウントは自己紹介にしかなってない
2022/02/13(日) 17:44:21.33ID:qNxay6xX0
>>267
そいつわかりやすいよな
379b-Bm7Gとかもそいつだし論破されまくっても懲りない恥知らず
2022/02/13(日) 18:51:09.76ID:nyT+prwHM
( ´,_ゝ`)プッ
2022/02/13(日) 20:49:25.50ID:KLf2V8dG0
釣れてて笑ったw
2022/02/13(日) 21:36:22.77ID:LHpTbz/E0
精神年齢、やばいくらい低そう
2022/02/13(日) 21:53:49.56ID:KLf2V8dG0
UCX2買えなくて、くやしそうだなw
フォーカスライトが身の丈に合ってるんじゃね(笑)
2022/02/14(月) 02:28:58.85ID:OyFX0Gh20
UCX2では元々マイクプリが足りないんで購入候補じゃないです
2022/02/14(月) 02:32:37.84ID:rg5OcoAV0
オーオタは否定しないらしい
図星突かれて釣れたとかwww
2022/02/14(月) 12:38:42.71ID:Dp4bGq170
UCX2全然売ってないのね…
早よ再販売してくれい
2022/02/14(月) 13:15:58.40ID:96muCQ+50
>>274
UCX2は3台まで同時に使えるんだが?
2022/02/14(月) 14:26:27.88ID:5IMXNlYy0
>>277
全然売ってないのに3台も買えねえじゃんかよ!
2022/02/14(月) 15:30:39.20ID:96muCQ+50
>>278
トロ亀は今年も手に入らないんだろうなぁ(笑)
先見の明がある人は火災ですぐに確保の行動してるよ

ちなみに私はUCX2は予備を含め2台キープしてます
RMEが壊れる事はまずないんだけど
万が一でも壊れたら仕事にならないからね

しかし音といい安定性といい
クロック精度といいUCX2最強すぎる
RMEはよくここまでの品質に辿り着けたよ
これぞまさに25年の集大成だ
2022/02/14(月) 16:01:23.77ID:mb9C9a4GM
またコイツか
2022/02/14(月) 19:03:55.65ID:5IMXNlYy0
早速NGIDにした
2022/02/14(月) 19:40:43.60ID:HqBXtpnm0
あーあ壊れちゃった
2022/02/14(月) 19:44:47.47ID:rg5OcoAV0
>>279
もうバレバレなんだしコテハンつけてくれよ
いちいちワッチョイNG入れるのめんどくさいんだわ
2022/02/14(月) 19:45:16.24ID:96muCQ+50
>>281
頼む!NGにしないでくれ
同じRME愛好家同士仲良くしようや
2022/02/14(月) 19:46:59.55ID:96muCQ+50
>>283
寂しい事言うなよ?
RME 好きに悪い子はおらんよ
2022/02/14(月) 19:59:13.54ID:ryJsDFu3d
ワッチョイの後ろ4桁でNG入れとけ
2022/02/14(月) 20:03:41.11ID:Wut6ziu5a
IPが欲しくなるうざさ
2022/02/14(月) 22:07:24.81ID:rg5OcoAV0
>>286
後ろ4桁入れてても1,2週間で変わっちまう
2022/02/14(月) 22:10:46.91ID:96muCQ+50
いじめイクナイ!
手を取り合う大事( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
2022/02/14(月) 23:12:38.99ID:SaQW7RGo0
9bは転売屋確定だろこれ
そりゃESSが来る前に複数うらなきゃ眠れませんな
キラワレてもいいから売り切るためになんでもする
2022/02/14(月) 23:27:49.02ID:cFI1S3C70
しかしいつ頃回復するんだろな
一時的にESSみたいなことも言ってるけどこのままずっとESSになったりしてなw
2022/02/15(火) 00:06:57.07ID:vjGJG/um0
>>290
意味不明の確定ワロタw
UCX2の予備は確保してあるが絶対に誰にも渡さんよ。
つかRMEの素晴らしさを独占したいから
他の人には使ってほしくないわ。
どうせ豚に真珠にしかならないんだから
おまえら絶対にUCX2だけは買うな!やめとけ!
指をくわえて見てるだけの豚に
うらやましがられる優越感がたまらんのであーる(笑)
2022/02/15(火) 00:18:58.13ID:djLKLCo+0
なんかオーオタのキャラ、変わりすぎだろw
2022/02/15(火) 00:25:21.38ID:3ut+s4u+a
>>291
現行全機種ESSに変更すれば店頭ネット在庫が常にあるように安定供給されるなら別にそれでかまわんよ

でもUFX+と2、UCX2がこれだけ入手困難なのはAKM復活待ちしてたからだと思ってたんだけど違うの?
2022/02/15(火) 14:18:30.78ID:vjGJG/um0
>>294
AKMもESSも関係なく
Xilinx Spartan6ってFPGAチップが無いから
今年はもう製造できないんですって奥さん。
2022/02/15(火) 14:53:52.19ID:CjapCRQia
今年製造出来ないは草
2022/02/15(火) 15:17:01.78ID:m5TCI3WF0
>>296
名前wPBuでNGぶっこんどけ
2022/02/15(火) 15:30:13.05ID:vjGJG/um0
>>297
NGにはしないで、仲良くしようと
私言いましたよね?字読める?
2022/02/15(火) 20:26:05.94ID:5ppb9MXq0
部品ないと生産できないとか中小企業かよ
2022/02/15(火) 22:23:47.03ID:AxbQrgVM0
>>299
釣り乙
2022/02/16(水) 01:02:10.04ID:6RCMVU8fd
トヨタは中小企業だったのか
2022/02/16(水) 07:47:21.43ID:Fzjb4ZAe0
>>301
だから釣られるなよ
2022/02/17(木) 05:43:11.08ID:yzU0uarH0
カルダシェフスケールで言うと
トヨタ = Lv 0.243
RME = Lv 3.594
2022/02/17(木) 14:43:25.74ID:Hwl8dqPC0
multifaceってPC繋げなくても電源あればadatのin/out機器としても使えますかね?
2022/02/17(木) 17:55:17.70ID:R7zKj29f0
>>304
無理どす。
2022/02/17(木) 20:47:39.51ID:yzU0uarH0
京都市在住の佐藤雅子さんは
イニシャルを聞かれ言いました
MS-DOS
2022/02/18(金) 09:35:22.97ID:PzrqaiLm0
このスレもあぼーん発生?
308名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-IYJJ)
垢版 |
2022/02/27(日) 04:15:43.95ID:ccrLmGBfp
書き込みないのはスレが凍結されてるからとか?
そんなことあるんだな
2022/02/28(月) 10:45:59.27ID:dRrTExmT0
これほどいやなやつが常駐してれば誰も来なくなるのはとうぜん
2022/02/28(月) 11:22:27.35ID:Kk0+CFF90
>>309
アンシミュスレなんて凄まじいぞ
2022/03/01(火) 17:36:18.70ID:8+K8bp460
大丈夫かこれ?

旭化成工場で爆発音 1人けが、1人行方不明か 宮崎・延岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/d504337fb375d73de5789bd75d85c733d0583a9f

これでまたチップ製造不可に逆戻りになったら悲惨だな
ここまで連続で起きてるとなると、どこかの工作員じゃないかと疑いたくなるが
2022/03/01(火) 18:22:09.21ID:9B189URya
完全にAKM製BFPFS、UCX2が幻の品になってしまうな持ってるやつは一生物として大事に扱うんだ
2022/03/01(火) 18:43:53.66ID:BTD6pH1Xa
さすがにちゃんとニュース読めよw
チップ関係ない工場だろ
確かに旭化成の工場だから狙われたのかなとは思うけど
2022/03/01(火) 20:21:54.49ID:cx1B5RpsM
( ´,_ゝ`)プッ
2022/03/03(木) 11:38:58.52ID:hsBKCkj/0
UCでWindowsの標準出力をAN1/2にした時だけ音が割れたように濁るようになってしまったんだけど何か考えられることありますかね?
AN3/4〜AN7/8を試してみたらこっちは問題なし
Macに繋いだらAN1/2も問題なし、Winでだけ現象が出ます
2022/03/03(木) 11:48:47.30ID:hsBKCkj/0
>>315
失礼ドライバを1.212→1.219にしたらあっさり解決しますた
2022/03/10(木) 14:49:07.07ID:D3OFlZsCp
DIGICheck NG
英語分からん。誰か解説して。
2022/03/10(木) 14:57:06.04ID:dmCOHaL1a
デジチェックがノーグッドって言う意味ですか?
2022/03/11(金) 00:01:21.60ID:Tua0EGd1M
>>317
お前の日本語が分からん
2022/03/11(金) 01:15:16.20ID:4PL64zob0
どうせADI-2でも買ったのでしょう
あいつら動かんから
2022/03/11(金) 08:24:16.44ID:ucXPMGiM0
https://youtu.be/wIMAsMzI498
2022/03/11(金) 19:08:25.83ID:oAhv7mtx0
これのWIN版出さんのが不思議でしょうがない。
2022/03/12(土) 17:32:04.60ID:RPm3cl5p0
RME製に限らず、特に欧州製のものは
買えるなら今買った方がいい気がする

ウクライナ情勢でロシアからの資源(ガスなど)に頼りっきりの欧州の場合、
RME製品も含め、値段が爆上げされる可能性を秘めてる気がする

あくまでも予想ではあるけどね
2022/03/12(土) 17:35:05.90ID:Lap1U3iRM
そうやって態々煽るなよ
2022/03/12(土) 18:04:21.14ID:7XmoonG8a
在庫抱えた転カスか
2022/03/12(土) 18:17:23.54ID:3fmEHCbw0
>>323
IFはUCXのままやが、今回の戦争が始まる前までにシンセ類は大分買ったやで。
2022/03/12(土) 21:13:45.12ID:m4QiPIOt0
買えるときになったら買うだけだし
それまでは今のままでイイ
2022/03/12(土) 22:11:47.82ID:nQfO7ZCX0
必需品じゃないから、なかったら現状でやればいいしな
2022/03/12(土) 22:34:29.66ID:rPDcritu0
と大震災の時にトイレットペーパー買い漁ってた爺さんどもが吠えてます
2022/03/12(土) 22:55:44.96ID:gT8DoF6Qd
アイドルだってうんこするんだぞ
2022/03/13(日) 10:21:32.00ID:GKU+PAFK0
>>330
アイドルはウンチしませんが何か?
2022/03/13(日) 10:45:40.44ID:yHvSG4dZ0
するよ〜♪
   0O彡γ
  彡彡/@ヾ
  (_/ノノノノミヽ
  |(| ∩ ∩|)|
  从ヽ_▽_从
 /))ヽ―-イ( \
`/ /(    )ヽ \
( ξ )ミ 彡 ( /ξ )
/ | |ヽ___/ / /
| | |  ,  /−/
\| ̄| ヽ/ ̄ ̄\
 | |\|   |
=( ⌒)=――――-
   ̄ ブリッ! ブリブリ
2022/03/13(日) 11:29:17.77ID:GKU+PAFK0
>>332
深キョンはウンチした事ない
オシッコに変換されると科学的に証明されとる
2022/04/02(土) 05:34:07.40ID:1+fHpw850
ドライバを新しいのにしたらSnapshotsの切り替えでMainが保存されなくなったんだが、
同じ症状の奴いる?
2022/04/02(土) 08:19:40.74ID:NVy4xIyC0
設定に、Mainとphoneは保存しないっていうのがいつからかのバージョンから出来ましたよ。
スピーカーやヘッドフォンの音量を変えたく無い人には便利な機能。

オフにすれば問題ないかと。
2022/04/02(土) 08:20:27.16ID:NVy4xIyC0
読み込まないが正しいか。
2022/04/03(日) 04:12:39.50ID:YYLj5t180
>>335
ありがとう!それだったわー!
感謝。
2022/04/03(日) 13:04:04.64ID:uOrGqJUL0
これだけRME製品販売停止だとUCX売らないでとっとけば良かったなと思う
2022/04/03(日) 14:09:10.72ID:M8cBFXeD0
>>338
UCXから何に変えた?
2022/04/03(日) 18:52:01.87ID:uOrGqJUL0
>>339
UCX2買えたんだけどその時にUCX手放してしまった
2022/04/03(日) 21:37:00.65ID:M8cBFXeD0
>>340
なら正統アップグレードなんだからええやん
RME以外のゴミに浮気して後悔なら無念だが
2022/04/03(日) 23:05:21.96ID:uOrGqJUL0
>>341
故障したら急ぎで別の買うとかできないの怖いな
UCX2大事に使う
2022/04/04(月) 00:41:29.34ID:3YeG6A5O0
で半年後に2の液晶が全部真っ暗になる呪い
2022/04/04(月) 01:43:47.33ID:gpubqtDg0
液晶怖いから寝るときなんかは切るようにしてるんだけどそれだとコンデンサ死んだりしてな
2022/04/04(月) 04:34:16.34ID:3xf8IhaYF
どうせTotalmixで操作するんだから液晶壊れても平気平気
2022/04/04(月) 11:43:40.44ID:EEdHxgDr0
UCX2は20年は使えるだろ
2022/04/04(月) 11:52:03.34ID:/Ry+4o3Xa
液晶壊れた事案あるんか
まあ見ないけどあんなちっこい画面……
2022/04/04(月) 12:14:19.30ID:7mxWNxBTa
お前らってほんと杞憂おじさんだよな
2022/04/04(月) 12:32:39.81ID:R9jrxeC7M
観察してると面白いぞ
2022/04/04(月) 13:49:20.12ID:uV5z6f30a
ファンクラブもあるしなw
2022/04/04(月) 14:00:15.84ID:EEdHxgDr0
>>348
慎重勇者ですが何か?
2022/04/04(月) 14:12:55.55ID:kYOrSws3a
大概初期ロットって壊れるよな
2022/04/04(月) 14:40:50.42ID:LKqyCZdn0
そうはいっても今となっては予約してでも買っておけばよかったと思ったり
2022/04/04(月) 14:57:35.53ID:mOBHe+j1a
だな
初期ロット見送った結果こんなに買えなくなるなんて
2022/04/05(火) 12:18:29.52ID:bscRR0kn0
買えないとなると欲しくなる罠
ここでUFXの新しいのとか出たら買ってしまいそうだ
2022/04/05(火) 13:33:22.90ID:WNZ3UEF90
>>355
生涯 出ないから安心したまえ
2022/04/08(金) 23:09:28.89ID:RwRCXlgu0
供給はいつ頃正常化するんだろうか?
2022/04/08(金) 23:25:40.13ID:RwRCXlgu0
UADのApolloの上位機種とRME UFXだと
やっぱりRMEの方が出音は数段上なんでしょうか?
2022/04/08(金) 23:53:54.99ID:5/WmRXpa0
>>358
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1628172492/316
2022/04/09(土) 07:46:59.73ID:Lg9bqhGsa
>>357
早くて再来年
2022/04/09(土) 07:52:09.51ID:Lg9bqhGsa
まぁ今のままの政策だとその頃20%は失業者増えるような不況になり値段も上がってるだろうからお前ら買えんの?って感じだな
2022/04/09(土) 15:29:16.00ID:WeMg01unM
>>360
再来年でも難しいだろうな
チップがもう製造終了になった
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e4a-LXkm)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:00:47.24ID:G5XPM4Ge0
https://www.fnn.jp/articles/-/344812
チップには関係ないが旭化成は呪われてるのか?
旭化成テロか?
2022/04/09(土) 21:18:48.49ID:GUNsREeca
狙われてるんだろうな
2022/04/09(土) 21:33:44.75ID:VKFBo3DB0
イ火
2022/04/09(土) 22:29:02.41ID:DpeQN3mld
ここまで立て続けだとマジで疑わしくなってくるな
半導体不足に追い討ちかけ続けるのホント勘弁
2022/04/11(月) 00:22:44.05ID:uWWtreTI0
その火事半導体不足に追い討ちかけてるの?
2022/04/11(月) 00:56:42.95ID:Y2k0Yx0hM
思い込み
2022/04/11(月) 12:46:30.33ID:xQE9lSk+a
グループが同じだけの全くの別会社です。
370名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-pJpF)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:28:56.74ID:7Bd3lE3ad
Adi-2fsとadi-2profsの違いって何?
製品説明とか見比べてみてもどうもよく分からん
2022/04/20(水) 12:35:58.25ID:zQfKVhqeM
そのくらい自分で調べろ
2022/04/20(水) 14:15:01.32ID:sXY+f2280
>>370
ざっくり言うとアナログ入力(ADC)有るか無いか
2022/04/20(水) 14:21:45.04ID:sXY+f2280
あとヘッドフォンの出力端子も違うか…ん?
ADI-2 DAC FSかと思ったらただのADI-2 FSか
知らない
2022/04/20(水) 15:55:47.87ID:TYMs95ARd
だよね答えてくれてありがとう
アナログのインプット、アウトプットもあるしfsも共通だし、うーん?
DACが違うのかなって結論に至った
今は供給不足で軒並みESSに乗り換えてるらしいからak時代のものにプレミアつくかもだね
2022/04/20(水) 19:56:45.52ID:k7SjNQGp0
>>374
USBインターフェースとDSP機能がついてるかどうか。
ADCついてないのはPRO DAC
RRO無しは純粋なAD/DAコンバータ。
376名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-pJpF)
垢版 |
2022/04/21(木) 11:35:51.64ID:vEXG7xi1d
>>375
教えてくれてありがとう、何買うか決まったわ
2022/04/21(木) 14:21:02.95ID:x0J7f2vKa
ただのBFPの中古が11万とかで売れてて草
2022/04/21(木) 16:15:43.59ID:vPVSRJkoa
いまこそ押入れの肥やしと化した初代様(付属品完備)を売る時が来たな
379名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-pJpF)
垢版 |
2022/04/21(木) 16:41:37.49ID:0ScCt+dAd
初代は今でもせいぜい3万ぐらいやで(10年前のコンシューマー用にしてはこの価格維持してるのは凄いけど)
2022/04/22(金) 22:10:00.06ID:drGFcWQJd
adi-2 pro fs rの発熱具合ってどんなもんですか?
2022/04/22(金) 23:22:45.58ID:lR4e4td6a
電源投入後徐々に温まるね、同時に音も小慣れてくるよ
2022/04/22(金) 23:47:28.36ID:JUkSODaH0
>>378
>>379
今なら5万でもいけるやろ
2022/04/23(土) 01:16:09.06ID:PIghcw5e0
>>381
夏場だとやっぱり対策いるくらいですか?
サーキュレーター当てるとか
2022/04/24(日) 23:29:19.91ID:kaloWGzC0
UCX2とかUFXって毎日使い終わりに電源落としたほうがいいの?一年中点けっぱなしの方がいいの?
2022/04/25(月) 00:55:00.76ID:8aVtP71/0
>>384
落とした方が良い
耐用年数15年が20年に伸びる
2022/04/25(月) 01:00:23.45ID:OI7mD4G3a
ここ2年入れっぱ、壊れたら買い替え
2022/04/25(月) 08:35:16.74ID:U6P/QpRda
ものがある時はそれで良かったけど気軽に買い換えるから運用は今は悪手
2022/04/25(月) 09:47:44.96ID:8aVtP71/0
うむ。UCX2、UFX2はチップ製造終了で
もう作れないのが確定してるからな。
大事にしようぜ
389名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-rbym)
垢版 |
2022/04/25(月) 11:58:09.70ID:6lHM1BFUa
そうなると、部位にもよるけど故障した時の修理も危ういのか?
2022/04/25(月) 13:02:12.90ID:nEoGDhcr0
なんのための代理店か
2022/04/25(月) 21:23:36.44ID:Ixz/JMq+0
>>385
ありがとう!そんなに違うならちゃんと毎日落とします大事に使おう
2022/04/29(金) 22:19:08.43ID:2iLITJp70
日銀が円安に肯定的だから
来年もし在庫復活したとしてもドル円130円後半くらいに達してて
かなりの値上げが来そう
2022/04/30(土) 05:39:23.69ID:YdaHPrl60
>>392
その前にもう製造できないから安心しろ
RMEは幻のインターフェースとして
伝承の中だけの存在となる
2022/04/30(土) 11:02:38.75ID:SGwiA5/iM
>>393
クッサ
2022/04/30(土) 12:28:39.98ID:I05XHkrka
もう買えないとなったらいきなり壊れだすのも電化製品あるあるだよな
2022/04/30(土) 20:58:54.77ID:Qche9AWWa
でも実際にはスタジオに持ち込んで聞いたらRMEって音ショボなんでしょう?
2022/04/30(土) 22:43:16.68ID:dwmJ7s2U0
メーカーが狙って演出したような音を排除してるので練習スタジオに置いてある様なスピーカーだと面白味に欠ける音に感じるかもね
派手に音楽的に癖になる様な音色が好みなら他のにした方がいい
あとしょぼい音源はもれなくしょぼく鳴らしてくれるからぶっちゃけ聞き専にも向いてないのだけどなぜか選ぶ人が後を絶たない
なので聞き専は自分の好きなアーティストを脚色全開でクソ音源でも良く聞こえる機材選べば良いのにと思うわ
2022/05/01(日) 00:15:09.03ID:sKYCkZJH0
音が正確すぎるからな
RMEの音響科学力は世界一だから仕方ない
2022/05/04(水) 10:47:12.00ID:t0dB1m6Z0
>>396
そういう状況になったら普通の人は「自分が出している音がショボいのだ」と判断するよねw
ショボい音はショボいまま鳴ってくれないと困るのよ。

それとは別の観点になりますが、スタジオでは気持ちよく演奏できる環境づくりも大事だと思っていて、
そのために卓のコンプを最初からONにしておくことはよくあります。
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67a0-Ly/K)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:36:35.24ID:R1ckf4La0
RME UFX+は在庫が回復しましたが
チップは旭化成からFSとかいうのに変わってるんでしょうか?
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67a0-Ly/K)
垢版 |
2022/05/05(木) 10:38:41.75ID:N4UAYITz0
FF800が壊れたのですが
これは自分で直せたりするものでしょうか?
電源入れると、昔はランプが点滅した後
何とか起動してたのが、ジーッと音を立てて
とうとう起動しなくなりました
2022/05/05(木) 11:31:36.85ID:PokPtzina
>>401
知識と機材さえあれば個人でも直せる
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67a0-Ly/K)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:47:35.53ID:N4UAYITz0
>>402
ありがとうございます
ググって、修理してる人も多いようなので
FF800を開けて、膨らんだコンデンサとハンダゴテを注文しました
前面のマイクプリアンプのものと思しきコンデンサの1つが膨らんでましたが
これは仕様がプリントされてないんですね
わかる人はいないもんでしょうか?
2022/05/06(金) 19:25:13.84ID:pdNILX3Nd
>>400
Fsはチップ名じゃない
旭化成からESSに変わってるモデルがあることは確か(全部そうかは知らない)
2022/05/06(金) 19:30:44.51ID:5McZoIrXa
値上がってる上にAKMESSガチャまでしないといけないなんて悲しいね
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-R7XL)
垢版 |
2022/05/06(金) 20:55:16.55ID:HKrYZkNN0
でもお前ら聴き分けられないんだからどっちでも良いんじゃね
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67a0-Ly/K)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:58:29.84ID:2Apa+uh+0
>>401
妊娠してるコンデンサを変えましたが
直りませんでした
他の部品は壊れてるかわからないけど
どうしたもんか
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67a0-Ly/K)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:28:15.79ID:2Apa+uh+0
なんか、ジジジジジって音が鳴り続けてますが
どれが壊れてるんでしょうね?
2022/05/06(金) 23:41:33.84ID:q6wH27rzM
>>408
フーフーすればなおるぞ
2022/05/07(土) 00:31:51.80ID:BaFU1NSX0
普通にシンタックスに依頼すればいいじゃん
2022/05/07(土) 10:36:26.55ID:5NSJ+4Vm0
>>401
>>408
>自分で直せたりするものでしょうか?
質問してる時点で無理
修理代の大半は原因究明のノウハウ料
ノウハウは時間や金など何かを犠牲にして手に入れる物
知識が無いなら金払え、金が無いなら働け
2022/05/07(土) 10:51:03.91ID:xAcvsorwa
なんも出来ないやらない金無い奴が偉そうに
2022/05/07(土) 13:00:08.51ID:azGSb99e0
こんなとこで質問してる時点で無理には賛成
修理は自己問題解決能力いるだろ
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a81-xDTg)
垢版 |
2022/05/07(土) 13:30:17.03ID:RTqdNlk00
BFSが20万になってて草
これならプリズムの安い機種買えるんちゃう?
2022/05/07(土) 14:24:34.55ID:ZhJFPWmJ0
当たり前のことを説教しはじめるマウントおじさんの餌食となるから質問の仕方には気を付けるように
2022/05/07(土) 14:41:12.72ID:LWhP+fRzM
>>414
年末に買っておいてよかったわー
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57ed-b/TS)
垢版 |
2022/05/07(土) 15:06:54.37ID:cvJDjy/V0
UFX+が120000円ておい
https://jp.mercari.com/user/profile/315874980
2022/05/07(土) 18:40:27.27ID:bGHeY0+4d
「わからない」を如何にかっこよく言うかが専門版のコツだよなw
2022/05/07(土) 19:20:21.77ID:pDTwPQC60
拙者分かりませぬ故?
2022/05/07(土) 20:52:47.28ID:vlHKS1rJM
>>419
滑ってるよ
421sage (ワッチョイ d358-bbqh)
垢版 |
2022/05/08(日) 09:01:30.50ID:geRknwOC0
>>415
マウントおじさんはバカどもに現実というものを教えてあげるルサンチマンだから
やさしくしてやれ(無視しろってこと)
2022/05/08(日) 13:49:11.34ID:vLZbCQ2pd
>>417
自分の割れ宣伝するための釣りです、気をつけてね
2022/05/08(日) 14:56:40.16ID:6Ey6S1u+0
今どき割れて…余程のものじゃない限りセールで普通に手が出る値段なのにそれすらも買えないなら音楽やる前にやることあるだろ
2022/05/08(日) 18:30:21.60ID:zj4EVQTbM
歳を取ると小言が増えるよね
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ba0-cozx)
垢版 |
2022/05/08(日) 22:04:47.15ID:egfJCIs70
>>414
BFSとプリズムって何ですか?
2022/05/08(日) 22:20:26.77ID:xzoQGgFe0
しがない自分だがコロナ補助金でBFP FSを買えたのだけは幸運だった
仕事減で金もないし円安だから今年は何も買えないけどな・・・
2022/05/09(月) 00:52:07.28ID:fAa0mtmn0
>>425
は?からかってんのか?
2022/05/17(火) 20:57:20.43ID:loseES+ad
RME ADI-2/4 PRO SEがちら見せされたのにここでは全く話題になってないな
2022/05/17(火) 22:22:59.01ID:rJvGXZPq0
ADIはDTM用途としては入力チャンネル数がなぁ
使えなくはないけどコスパ考えたら選択肢に入りにくいんじゃない?
オーオタは喜んで買うだろうけど
2022/05/18(水) 07:02:37.27ID:QOQA4j450
>>428
そいつは聴き専スレでやればいい話題
2022/05/18(水) 17:47:42.90ID:LWltAzMx0
>>430
ラルクの徹夜に失礼
2022/05/18(水) 18:53:45.17ID:QOQA4j450
ドラマーだし聴き専やろ
2022/05/18(水) 19:09:50.40ID:sArn+qDma
ベースだよw
2022/05/18(水) 19:27:17.69ID:QOQA4j450
なんだ聴き専か
2022/05/18(水) 20:49:17.56ID:FgC2jqc70
聞き専マウントおじさんが頭おかしいということを目の当たりにしてしまった
2022/05/21(土) 18:39:38.37ID:QWiIWqgm0
>>428
あれは製作用じゃないからな
どーでもいい代物
437名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-soeY)
垢版 |
2022/05/24(火) 08:38:04.02ID:iimIvHMud
UFX+って2016年の機種なのか
半導体不足や旭化成の火事で新機種はないのかな
2022/05/24(火) 11:50:51.25ID:tHGHH9NHa
>>437

>>437
UFXとUFX+の間って何年よ?
439名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-soeY)
垢版 |
2022/05/24(火) 14:20:02.57ID:iimIvHMud
>>438
UFXは2011年1月発売
UFX+は2016年10月
5年9ヶ月の間隔か
2022/05/24(火) 15:34:23.04ID:UqGjj+RPa
>>439
来ても不思議じゃない期間は開いてるんだ…
インターフェースの刷新ぐらいしかnew featureが何もないよね?
2022/05/24(火) 15:43:43.70ID:JtMCOxGRa
リニューアル期間考えると安定供給に必要なパーツ調達確保出来ていたのなら
UCX2からそんなに間を空けずにUFX新型が出ていたんじゃないかなあ
442名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-soeY)
垢版 |
2022/05/24(火) 17:44:56.53ID:XvD8n+wQd
SteadyClockFSってUFXシリーズには付いてない?
だったら新機種出るのか、開発はしたけどチップが足らなくて量産できないから
現行機種引っ張るのかどっちだろ
443名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-soeY)
垢版 |
2022/05/24(火) 17:50:47.73ID:XvD8n+wQd
>>440
FF800 2004年
FF UFX 2011年1月
FF802 2014年
FF UFX 2016年10月
FF UFX II 2017年4月
らしい

SteadyClockFSない機種は刷新ありそうだけど
RMEの製品は何台くらい売れてるんだろう
需要はあんまりなさそうなんだけど
2022/05/24(火) 20:02:04.70ID:/qiEF+uZ0
UCX II出す余裕あるなら
UFX+の後継機も出せると思うがなぁ
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-+8jA)
垢版 |
2022/05/24(火) 20:18:09.24ID:/qiEF+uZ0
RMEもUADのApolloもそろそろ新機種出そうだし
買うに買えないな
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a81-R1cv)
垢版 |
2022/05/24(火) 23:06:13.33ID:qgSDH1ot0
サル痘でまたサプライチェーンおかしなるさけな
あと3年は待たなあかん
2022/05/24(火) 23:51:58.02ID:4aKXRGbR0
買わない人はなんだかんだ言って結局買わない
2022/05/25(水) 00:28:06.44ID:eHjMVUWN0
BFのFSモデルだったら溢れかえってるけど
あんなものいらんしな
2022/05/25(水) 08:31:23.51ID:37J9x7GO0
>>448
今のBabyface Pro FSの価格出すなら
まともな頭を持ってる人なら迷わず
Apogee Symphony Desktop買うわな
サウンドクオリティーが2ランク上だ
2022/05/25(水) 12:23:59.96ID:pvtF3gADa
10万ならBFPFS選択肢もいいと思うけど今の14~15万ならまじで冷静になりなよって思うな
2022/05/25(水) 13:13:05.45ID:s2yGRivqa
フラッグシップかセカンド買わんと満足出来んよ
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-+8jA)
垢版 |
2022/05/25(水) 15:07:58.01ID:buMYSuqI0
RMEのフラッグシップが新しいの出るかもだし
そこそこの値段のをつなぎにしようと思うのですが
値段安めで入力多くて、音質よくて、安定してるのってどこのどれになりますかね?
アナログ入力が10個くらいほしいです
値段は10万半ばくらいまで
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1af3-8jyA)
垢版 |
2022/05/25(水) 15:13:36.72ID:rBORFg180
ROLAND OCTA-CAPTURE UA-1010
2022/05/25(水) 16:47:30.96ID:4m72JZlcd
>>452
Clarett+ OctoPre
2022/05/25(水) 17:02:37.67ID:4WIteR8ja
>>452
FF800諦めたのか?
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-Y/OW)
垢版 |
2022/05/25(水) 17:06:33.13ID:buMYSuqI0
>>453-454
ありがとうございます
入力は多い方がいいけど
マイクプリはそんなに要らないんです
マイクプリは外部マイクプリ使う予定で
電子ドラム、ギターアンプシミュ、電子ピアノ、ゲーム機x2+Macを繋いだHDMIハブからのステレオ入力なので
マイクプリ無しの入力端子x8にマイクプリ入力2個くらい必要です
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-Y/OW)
垢版 |
2022/05/25(水) 17:07:17.54ID:buMYSuqI0
>>455
諦めようかと
2004年発売の製品みたいですし
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-Y/OW)
垢版 |
2022/05/25(水) 22:04:02.41ID:buMYSuqI0
clarette+8Preとmotu 828esだと
どっちがいいでしょうね?
Win11 5950xで使うんですが
channel sripぽく使えるのは828esの方だけでしょうか?
2022/05/25(水) 22:41:23.03ID:pttZkJCa0
>452
俺だったらDigiface USBにADA8200を2台
安定性は最重要と考えるので ADA8200はマイクプリ搭載だけど別にイイジャン
2022/05/25(水) 22:50:51.63ID:pttZkJCa0
OctaMic XTCと比較してもADA8200悪くないじゃんって動画 連投スマソ
ttps://www.youtube.com/watch?v=bSw0E9BtNUc
2022/05/26(木) 03:20:03.83ID:vUIoksM60
Digiface USBにADATは神の手法
2022/05/26(木) 10:07:47.63ID:DKoKxZz70
>>449
ファームウエアやドライバがダメなうえ改善されず放置状態で苦情だらけの機種を勧めるとか
まともな頭持ってるとは思えないです。キミがApogee好きなのは単なる個人の感想ですからね。
463名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-soeY)
垢版 |
2022/05/26(木) 10:33:32.69ID:73ZBG+zgd
オーディオインターフェースは何処も2016-2018程度に出たのが多いんですね
そろそろ何処も新機種ラッシュになるんでしょうか?
2022/05/26(木) 13:20:28.30ID:Dje/7K02d
>>463
火事
2022/05/26(木) 15:47:58.71ID:kzcfdPEQ0
RMEのドライバ作ってる人に他社メーカーのドライバも作ってもらえたらなぁ、と思うことはある
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-5q7O)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:02:08.49ID:jc51hkAD0
RMEのフラッグシップ買うまでの繋ぎは
UCX IIが買えるならこれが一番ですかね?
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-5q7O)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:38:53.62ID:jc51hkAD0
RME fireface ucx2はmotu ultra lite mk5が競合か
対抗して値下げとかしないかな
2022/05/29(日) 00:29:10.29ID:tw/JQaSa0
繋ぎで買えるほど出回ってないし今転売直輸入品ですら23万で即売れだから国内正規品はもっとするぞ
初代UCXの中古ですら12万近くで売れてるからやばすぎる
2022/05/29(日) 00:44:04.68ID:AZiYpGe40
どうせつなぎなんだからMOTUとかじゃ駄目?
結構いい音するし、昔と違ってドライバも安定してるよ
2022/05/29(日) 00:51:33.05ID:3hRlt88xa
NAMMでAKMチップ積んだUFX新型発表してくれよ
それ来れば即予約するのに
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-Xkix)
垢版 |
2022/05/29(日) 06:18:20.85ID:6w3SQtaG0
6/3 NAMM 2022なのか
陳列されるような物はすでにネットに出てるんだな
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-5q7O)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:34:16.56ID:6w3SQtaG0
UCX2にTB付いてて
数珠繋ぎ可能だったらよかったのに
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-5q7O)
垢版 |
2022/05/29(日) 11:52:53.57ID:6w3SQtaG0
RME UCX2とかmotu ultra lite mk5は生産してるのか?
ってレベルで売ってないけど
日本で売ってないだけで
アメリカやヨーロッパじゃ売ってる?
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-5q7O)
垢版 |
2022/05/29(日) 15:52:24.77ID:6w3SQtaG0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1384725.html
7月からはAKMの出荷も潤沢で
品薄だったのが嘘みたいになるんだろうか?
2022/05/29(日) 17:17:04.60ID:q4/8LwVO0
>>474
ならんよ
DACチップじゃなくて
Xilinx Spartan6という
FPGAチップが製造終了したから
もはや製造できないんだよ
業界では常識
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-5q7O)
垢版 |
2022/05/29(日) 17:39:59.38ID:6w3SQtaG0
>>475
Spartan7じゃダメなんですか?
2022/05/29(日) 18:25:52.23ID:6gPlDPqza
AMD傘下になったXilinxのサイトには今もSpartan-6が製品として載っているけどもう作ってないの?
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-5q7O)
垢版 |
2022/05/29(日) 18:45:26.74ID:6w3SQtaG0
>>475
Spartan7を使った新機種が大量発表とかにならんもんか
Steady Clock FSも搭載して
2022/05/29(日) 18:56:12.18ID:R/fTKL1xM
>>476
同じ製品としては出せないだろうね

>>477
作る為の半導体がなく
もうどうせ古い設計だから
ディスコンの方向でって感じ

>>478
ひたすら待つしかない
待てないものはプレミア価格で買うだけのお話
2022/05/29(日) 18:58:25.13ID:QhQx3pEf0
性能が良すぎてダメなのかも?
しらんけど
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-5q7O)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:02:57.75ID:6w3SQtaG0
Spartan7とSteady Clock FSは供給あるからいいとして
AKMの供給が回復しないといけないから
7月以降AKMの供給回復したら
新機種出るかな?
482名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8d-kR+2)
垢版 |
2022/05/30(月) 16:58:50.59ID:vN7DrGXZp
spartan6って2009年からある製品なんか。
そりゃディスコンになってもしゃーないな。
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-Xkix)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:08:30.42ID:C9FoSVGP0
UCX IIは去年6/1発表っぽいし
今年の6/1とか6/3のNAMMにでも新機種来ないかな
Spartan6がディスコンならSpartan7搭載機作ってるだろうし
売る物ないのはRMEも困るだろ
UCX IIはSpartan6なんだろうか?
ならいきなりUCX IIIとかII+になるんだろうか?
2022/05/30(月) 20:53:52.36ID:FSdy7g2o0
RMEは同ラインの新製品そんなポンポン出さんだろ
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-5q7O)
垢版 |
2022/05/30(月) 21:45:13.86ID:C9FoSVGP0
>>484
Spartan6のディスコン知って
UCX IIは最初からSpartan7だったりするのかな
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d132-4OPX)
垢版 |
2022/05/30(月) 22:22:01.42ID:pe8rdv7r0
June 3rd, 2022
2022/05/30(月) 23:35:29.20ID:YDsV02iza
きたね👍🏼
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-Xkix)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:45:28.54ID:JBZPzh2P0
>>487
何が?
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-Xkix)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:59:18.55ID:JBZPzh2P0
UCX IIは去年6/1発表みたいだし
今年も6/1-2あたりに注目しよう
2022/05/31(火) 22:03:19.20ID:z8S3seNi0
公式に来てるぞ
2022/05/31(火) 22:05:10.85ID:z8S3seNi0
そんな餌で
  俺様が釣られクマ――
\  ∩――、
 \/ ●ヽ_ ヽ
  /\( ● ●|つ =
 | X入_ノ ミ  ==
 人 (_/  ノ /⌒)
  /\___ノ_/ / =
 (     __ノ =
  \ \_  \ ズザザ
   \__)  \ ==
    \  __\__
     \___)__)
2022/06/01(水) 12:14:49.33ID:BNyOE+Rg0
>>483
>>485
残念ながらUCX2もspartan6なんだな

https://estradaistudio.pl/testy/sprzet-studyjny/1850-rme-fireface-ucx-ii-interfejs-audio
493名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdb3-pTra)
垢版 |
2022/06/01(水) 14:15:31.52ID:AA4LLIwPd
>>492
東芝とか表向きディスコンでも
Appleのためだけに1.8インチHDD作ってたし
一部メーカーのためだけにSpartan6作ってるとかない?
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b73-UHt1)
垢版 |
2022/06/01(水) 19:21:25.10ID:TkhD0dXm0
ufx+はArtix7みたいだな
在庫あるのもその関係か
いずれにしろオーディオメーカー向けの半導体なんて最後の最後だろうし安定供給には程遠いだろう
2022/06/01(水) 20:36:00.43ID:sR3ZEF6I0
UFXシリーズも+以外供給ないし
Steady Clock FS付けて刷新してほしいわ
NAMM2022は何もなしか
2022/06/01(水) 21:09:15.80ID:AQ7j8C+ra
公式ツイ見てないのか?
NAMM合わせで何かありそうな匂わせしてるぞ
この御時世だし半分期待半分ズッコケる前提でいるけど
2022/06/01(水) 21:51:29.76ID:/6p1PQPQF
このご時世(色んな要因)だからこそ新しいシリーズに切り替わらざるを得ないと言う期待があるよな

旧FPGAのアプデでは対応出来ない大きくアップデートしたTotalmixを搭載しているとか
2022/06/01(水) 21:53:43.76ID:sR3ZEF6I0
>>496
RME will be at the 2022 NAMM show - Booth 14704

PRO AUDIO SOLUTIONS

LIVE
STUDIO
BROADCAST



RME Dante Solutions Launch at 2022 NAMM Show

とかもあるし
何かしら新製品はあるのかな
2022/06/01(水) 23:47:09.51ID:BNyOE+Rg0
>>493
なぜそこまで希望を求めるw
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-Xkix)
垢版 |
2022/06/01(水) 23:52:44.10ID:sR3ZEF6I0
>>499
Spartan6ディスコンならRMEの機器が大半ディスコンになっちゃう
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-Xkix)
垢版 |
2022/06/02(木) 00:04:42.50ID:ayXCbPAi0
Steady Clock FSだとそんなにいい音質になるんでしょうか?
2022/06/02(木) 02:14:58.87ID:IC5j0fB8F
これでも見とけ

https://youtu.be/KDYjMFyRuuQ
503名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdb3-pTra)
垢版 |
2022/06/02(木) 07:36:08.80ID:idbj7d9gd
中国ロックダウン解除でも
RMEやmotuの製品は回復しませんか?
2022/06/02(木) 08:58:19.25ID:GTfJWv+ya
この状況があと一年続いたらこのメーカー規模じゃ終わるだろうな
2022/06/02(木) 16:46:19.13ID:ayXCbPAi0
>>504
RMEくらいすごいメーカーなら
SONYやYAMAHAとかが喜んで買うだろ
しかし、部品が手に入らないなら
>>494が言うみたいに
別の部品で設計して出すべきだろうに
まぁ6/3のNAMMに期待しよう
2022/06/02(木) 17:02:56.42ID:N48FCMQD0
同じドイツやしベリンガーに買われるかもしれんぞ
2022/06/02(木) 18:27:11.34ID:bh2EPrkE0
サウンドハウスでUFX+買えばええやん?
これもいつまであるかわからんぞ
多分数台しか在庫ないだろ
2022/06/02(木) 18:46:47.41ID:+e6hjWR70
明日何かしら発表があるんやぞ
2022/06/02(木) 19:15:30.49ID:bh2EPrkE0
もし次世代機出すなら
FIRE~ってネーミングやめた方が良いと思うわ
firewireの名残りだろ?今USBなんだから。
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-Xkix)
垢版 |
2022/06/02(木) 19:37:31.46ID:ayXCbPAi0
>>502
FSしゅごい
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-Xkix)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:00:29.85ID:ayXCbPAi0
NAMMで全機種FSつけて全面刷新とか
アリウール?
2022/06/02(木) 21:20:13.99ID:+e6hjWR70
ありうるありうる
2022/06/02(木) 23:40:03.48ID:bh2EPrkE0
多分たいした発表なくて
がっかりして終わりだぞ
2022/06/02(木) 23:43:32.20ID:bHx8pgdFM
>>513
こういう人いるよね
515名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb3-pTra)
垢版 |
2022/06/03(金) 14:17:30.19ID:W9eaVm+5d
NAMM 2022は日本時間6/4 2:00-か
RMEの新機種も即発表?
2022/06/03(金) 15:05:20.19ID:sUfqfu4X0
>>515
情報来るのは5日じゃね
2022/06/03(金) 18:44:43.18ID:jVAcdPMG0
なんか賞貰ったようだ。
何かしらの発表期待させてこれの事?
2022/06/03(金) 18:58:42.80ID:4r/Z9P44a
アレの刷新ぐらいしか思い付かないなー
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-Xkix)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:00:22.98ID:2NUUEY090
>>518
アレって?
2022/06/03(金) 19:06:50.20ID:ALD/7MwQ0
最近期待に胸膨らませてる人いるけど今までのこと考えてRMEがポンポン新製品出すわけないじゃん
2022/06/03(金) 19:07:26.56ID:4r/Z9P44a
アレ言うたらあれですやーん
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-Xkix)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:13:43.44ID:2NUUEY090
>>520
FS付けるとかSpartanXのディスコンとか
新製品というよりは新方式の適用とディスコンされた部品の交換品作るのは普通と思う
部品のディスコンには対応しないと
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b1-u2/4)
垢版 |
2022/06/03(金) 23:27:25.60ID:QlWNLaPJ0
>>493
部品メーカーは生産終了を決定するとユーザーにアナウンスして最終注文を受け付けるので、ユーザー側はその時点採用している機種の将来生産数を予測してまとめて発注するので生産終了後も供給してもらえる。
2022/06/03(金) 23:36:24.16ID:sUfqfu4X0
UFX2 FSキターーー!!!⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
2022/06/03(金) 23:45:16.25ID:JDvbN8ji0
12Mic-Dだってよ
残念!
2022/06/03(金) 23:50:31.24ID:ALD/7MwQ0
うおおおお!!!お前らお待ちかねの12Mic-Dがきたぞ!!!😊
2022/06/03(金) 23:51:10.60ID:3wGblfDJ0
>>524
(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!?
2022/06/04(土) 01:47:59.36ID:A3ymv2OO0
>>524
おまえ誤報だったら電信柱に全裸で張り付けな
2022/06/04(土) 02:06:25.02ID:5eeE1QD60
後からUFXも発表してくれ頼む
2022/06/04(土) 02:36:43.16ID:T3x/wpzV0
>>527‐529
現地で潜入捜査中の特殊工作員からの
定時報告情報だからしばし待たれよ\(๑╹◡╹๑)ノ♬
2022/06/04(土) 05:33:00.05ID:hRz94PZe0
解散
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/04(土) 07:19:24.36ID:dj52jfWp0
ucx2が全く売ってないのはどうして?
世界中に在庫ゼロっぽいけど
2022/06/04(土) 07:38:47.58ID:woQlOSgc0
部品が無いから
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/04(土) 08:22:10.87ID:dj52jfWp0
>>533
どの部品がないんでしょうね
2022/06/04(土) 10:03:36.47ID:VubFc/EMa
>>534
部品と言えばアノ部品しかねえだろが
2022/06/04(土) 10:31:08.25ID:eng1rZKx0
>>534
つまみ
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-D7k3)
垢版 |
2022/06/04(土) 11:23:29.14ID:dj52jfWp0
UCX IIを生産して欲しいが
AKMとかが供給ないのかな
2022/06/04(土) 12:38:16.37ID:T3x/wpzV0
NAMMも期待ハズレだったし今年はもう諦めろ
サウンドハウスのUFX+が今年の最終在庫やぞ
2022/06/04(土) 12:50:58.09ID:gbF3P7kea
>>537
AKM待ってたら売る前にディスコンされる
なのでこれから製造されるのはしれっと違うののっけてしれっと売るやろ
まぁその他パーツも代替品に置き換わるはずなのでかなり音は変わるだろう
今までの堅牢で評価の高いRME欲しいなら在庫品買っとけ
今後生産されたものが良いとは限らん
540名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-Ir1o)
垢版 |
2022/06/04(土) 13:22:46.93ID:RGat9fpxd
UFX+で40万だすならAURORAやOrion Studio買った方がいいよな。UFX+は20-30万クラスだと思う、ADDA的に
2022/06/04(土) 13:28:58.72ID:T3x/wpzV0
でもRME以外は結局ゴミなんだよなぁ
2022/06/04(土) 13:45:29.68ID:M7t/pjj+a
RMEの繋ぎにApogee 買っちゃったよー
2022/06/04(土) 13:53:31.22ID:XFc+3hapM
>>536
滑ってるよ
2022/06/04(土) 15:23:16.06ID:vKOgL58Y0
値段の1/3はドライバ周りtotalmix長期サポートに払ってるようなもんだからな
2022/06/04(土) 15:53:59.98ID:N8PhRHQm0
apogeeがなんか出す雰囲気だがはたして
2022/06/04(土) 16:02:04.57ID:T3x/wpzV0
>>544
逆に言えば他のメーカーはそこが駄目だから
どんなに部品性能なんぞ良くても使う気にならんよね
つうかTotalMixの付いてない
オーディオインターフェイスなんて
いったいどこの誰がどうやって使うものなんだ?
信じられんわ(笑)
2022/06/04(土) 16:29:14.89ID:dj52jfWp0
UCX II売ってるとこって
海外でもどこにもないのかな
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/04(土) 16:36:11.88ID:dj52jfWp0
>>539
AKMは7月から出荷されるらしいが
2022/06/04(土) 17:59:48.23ID:lB9m8lwpd
>>543
ノリが悪いな~
つまらんな
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/04(土) 18:19:03.87ID:dj52jfWp0
生産回復する時期くらい発表してほしいわ
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-p9xq)
垢版 |
2022/06/04(土) 18:21:01.31ID:UJOupo150
滑ってるところを指摘されて逆ギレはみっともないからやめとけ
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/04(土) 18:23:59.00ID:dj52jfWp0
rme ucx2やmotu ultralite mk5みたいな超人気機種だけ売ってないのは
実際には生産されてるけど
ネットショップに出てないとか横流しとかじゃないよな
2022/06/04(土) 18:36:38.42ID:T3x/wpzV0
RMEの誤算
コロナ発生→半導体作れません→
Xilinx Spartan6 製造終了→AKM火災→戦争勃発→
もう製造できへんわ~すまんテヘペロ(笑)←今ここ

これは読めなかっただろうw
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/04(土) 18:47:02.34ID:dj52jfWp0
>>553
Spartan6を7に変更するのはそんなに難しいの?
2022/06/04(土) 19:19:30.08ID:htHN14E60
UCX2大事に使おう
2022/06/04(土) 19:30:02.61ID:EhwMOTLja
12Mic-D
2022/06/04(土) 19:42:10.30ID:qedLT0cg0
Neve 88Mってのは、どうでしょうか?
2022/06/04(土) 19:48:34.03ID:z/WKgQw0d
すまん、バスパワーだから、メインはマイクプリだったわ。
2022/06/04(土) 20:11:59.38ID:vKOgL58Y0
約20万でバスパワーアナログ2in2outとか今どき誰が買うんだろうな
SSL2みたいにNeveがこの値段で!?とかなら分かるけどどう考えてもこれ買うなら普通にマイクプリ買うだろ…
2022/06/04(土) 20:16:48.32ID:i/avXGcXa
と思わせといて、ですよ💩
2022/06/04(土) 21:26:05.42ID:T3x/wpzV0
>>559
ボッタクリたいんだろうなw

でもRMEはプレミア価格でも
ボッタクリ感を感じないのは
なんでなんだろうな?
2022/06/04(土) 21:40:55.45ID:vKOgL58Y0
>>561
Neveだからってノールックで買う層は今日日あんまりいなそうだけど機材系インフルが食いつくかどうかだろうな

RMEは良くも悪くも変にブランド力上がり過ぎちまったなぁBFPFS 15万、UCX2 23万はさすがにいきすぎな気がするけど長期品薄(実質幻)に円安ブーストでどこまでいっちまうのか
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-D7k3)
垢版 |
2022/06/04(土) 21:51:05.41ID:dj52jfWp0
UFX+とUCX IIだと
やっぱりSteady Clock FSのおかげで
UCX IIの方が圧倒的に高音質なんでしょうか?
2022/06/04(土) 21:58:07.76ID:T3x/wpzV0
>>563
FSは関係なく
UFXシリーズの方が音質も上だぞ
まあ当然だけど
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-D7k3)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:26:06.69ID:dj52jfWp0
>>564
そうなんですか
FS無しのUFX+が上なら
UFX+にFSが加われば
さらに最強な音質になるんですね
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-D7k3)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:27:11.19ID:dj52jfWp0
7月にAKMの出荷が再開したら
共有は回復するんだろうか
2022/06/04(土) 23:18:05.28ID:TCKJ/2zaM
円安時代にUCが9万で買えたのは本当にお買い得だったわ
今でも現役
2022/06/05(日) 00:55:07.10ID:o0jV4l1f0
>>567
安すぎるだろ
ええ買い物したな
こいつめ
2022/06/05(日) 03:47:24.48ID:skQ8nAMZa
>>568
すげーボケてた
円高時代だったわwww
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-D7k3)
垢版 |
2022/06/05(日) 09:24:25.64ID:S5rbKkGx0
UCX IIっていつから全く買えなくなった?
2022/06/05(日) 09:28:33.61ID:ailN27BAa
最初っから
2022/06/05(日) 10:09:33.38ID:S5rbKkGx0
>>571
最初の方は頑張れば買えたって話は多かった気がするわ
今は全く売ってない
2022/06/05(日) 10:48:34.09ID:ailN27BAa
出遅れ乙
2022/06/05(日) 11:54:00.82ID:S5rbKkGx0
>>573
最近FF800壊れて
買い替えたい
UFX+は新機種出そうな時期だし
UCX IIが買えるなら
後でUFX+の新機種出ても
Macで使う予備にできるし
575名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-Ir1o)
垢版 |
2022/06/05(日) 12:20:55.68ID:LyPMUiEFd
>>564
いやいや、メーカー側はbaby face pro だろうがUFX+だろうが音質は変わりないといってるんだから、一緒だろ。
2022/06/05(日) 12:49:50.47ID:S5rbKkGx0
結局、Mic12-D発表して今年のRMEは終了?
2022/06/05(日) 13:05:58.35ID:Qr1l/DATa
こんなに売るもの作れるものなくても会社は存続出来るのかねえ
それともおま国で日本に来てないだけ?
色々とモデルチェンジするタイミングだと思ったんだけどな

NAMMは期待外れだったので次はMusikmesseに期待
2022/06/05(日) 13:36:46.67ID:ailN27BAa
もっともらしい言い訳こいてるけど40万出せないだけやろ
まぁ壊れてる状況なのに選り好みする余裕あるんだから無くても平気なんだろな
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-D7k3)
垢版 |
2022/06/05(日) 13:44:15.36ID:S5rbKkGx0
>>577
海外のサイトでも売ってないな

UFXシリーズにSteady Clock FS搭載してほしいが
普段から設計くらいやってるだろうに
搭載して新機種出すのはそんなに難しいんだろうか?
2022/06/05(日) 13:57:14.57ID:S5rbKkGx0
>>578
出せなくはないけど
気軽に出せるほどお金ないって感じです
10年は使うから、買うなら新機種がいい
2022/06/05(日) 13:58:09.06ID:o0jV4l1f0
>>575
バスパワーの機種と同じとかw
メーカーが言ったら全てを信じるん?
2022/06/05(日) 14:05:44.24ID:te+Vi/jm0
UCX2は予約開始日の早い時間帯で予約したけどそれでも初回入荷に間に合わなかったから国内正規で出回ったのはかなり少ないと思われる
メーカー側もここまで部品を調達出来なくなるとは想定してなかったんだろうね
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-mc/n)
垢版 |
2022/06/05(日) 15:17:19.15ID:zGENZOVo0
俺は8月に予約入れて12月に届いた
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/05(日) 15:42:27.24ID:S5rbKkGx0
>>582-583
それは酷い
babyface pro fsは売ってるのに
ucx2は壊滅してるのは
AKMが無いせい?
2022/06/05(日) 15:52:01.52ID:o0jV4l1f0
UFXの後継機もUCX2も向こう2~3年は
製造不可能なのはもう確定してるんだから諦めろ
楽器業界では有名な話だ

タナボタで今だけ復活してる
最終在庫のUFX+をおとなしく買っとけ
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-D7k3)
垢版 |
2022/06/05(日) 17:34:44.67ID:S5rbKkGx0
AKM手に入らないなら
ESSでもいいから作ろうとか
Spartan6がディスコンなら7で再設計
とか考えないもんなんだろうか?
ADI-2はそうしたみたいだけど
将来的なサポートのコスト考えると
部品の供給回復まで何もしない方がいいと判断した?
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:23:53.35ID:S5rbKkGx0
>>585
UCX2は日本でも海外でも予約受け付けてるとこはあるから
生産全くされないわけじゃないっぽい
588名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-Gw1l)
垢版 |
2022/06/06(月) 07:22:37.98ID:XptoGIaCd
Steady Clock FSって録音再生でもそんなに効果あるますか?
それともMADIっていうの使う時だけ効果あり?
2022/06/06(月) 08:50:29.05ID:JTvx/SqMa
予約数盾にして倒産先延ばしにしてんだろ
残念だけどココはもうすぐ潰れる
2022/06/06(月) 09:33:34.43ID:nAw6DvKid
MADIっていうのとか言ってる人には関係ない話のような気配
591名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-QM4D)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:16:05.56ID:bJ1Df6Kta
誰も、今まで
Baby face pro fs
の良さを技術的な観点や、実用性などの視点で
説明してくれた方がいらっしゃらなくて、購入に
踏み切れずにいます。

是非、推しの説明をお願いします。
この製品を、ゴールにしたいと考えていますm(._.)m
2022/06/06(月) 11:25:46.10ID:gHQK82Qu0
どうせ説明受けても分からないから買え
体験すればわかる
2022/06/06(月) 11:43:40.85ID:eFqQy5pea
BFPFSは値段も評価も今過大評価されすぎだと思うけどな
録り音はRMEらしい硬質で解像度高いクリアな音
出音はRMEの他製品と比べてもより硬くてハイがギラギラしてて良くも悪くもギターの音とか別物に聞こえる
実用性はホイール便利だけどとにかく3方向にケーブル出るのがまじで邪魔

自分もあまりに評価高いから買ったけど結局しばらく使って乗り換えた
定価なら選択肢として有りだと思うけど今のつり上がった値段出すなら冷静に他も検討した方がいいと思う
少なくともゴールにはならないんじゃないかな
2022/06/06(月) 12:24:23.42ID:Mw25IC4L0
>>591
ドライバが安定してる
20年前の機種でも最新OS用にドライバが出てるメーカーなので(壊れなければ)長く使える

でも最近の安いAIFもドライバがこなれてきてるので昔ほどのメリットはないとは思う
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-D7k3)
垢版 |
2022/06/06(月) 13:42:54.79ID:BKfHh7ud0
>>593
後々のことを考えると
UCX IIの在庫が回復するまで待って
そっちを買った方がいい
あっちなら何でも繋げられる感じ
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:24:36.76ID:BKfHh7ud0
>>591
後々のことを考えると
UCX IIの在庫が回復するまで待って
そっちを買った方がいい
あっちなら何でも繋げられる感じ

だった
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:29:55.07ID:BKfHh7ud0
12Mic-DのADCってESSなのかな
2022/06/06(月) 18:41:30.91ID:6ZMeQ7hz0
>>595-596
UCX2に関してはもう数年は回復する事はないぞ

それよりもサウンドハウスの
奇跡のUFX+が早くも在庫希少になったようだ
欲しい奴は急いどけよ
これが今年のラストチャンスだから
逃したらハゲ上がる程に後悔するで~
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/06(月) 19:11:35.30ID:BKfHh7ud0
>>598
UFX IIもたまに在庫回復してるみたいだから
UCX2も全く入らないことはないみたいだぞ
UCX2は予約受け付けもあるし
2022/06/06(月) 21:24:21.59ID:jsJQ00n/0
>>591
自分は音質よりも何よりもRMEのドライバ目当てで導入したな
たくさんのV.Iを同時に鳴らしたりする場合(オーケストラなど)、
ドライバーの品質って大きく影響するらしく、
apogeeやfocusriteなどでは音飛びしてたのにRMEにしたら
そういうものから解放されたという書き込み海外の掲示板で結構見かけたから買ったわ

そこまでV.Iを使うことがないのなら、あまり良質なドライバーの恩恵を感じられるのか分からないけどね
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:28:55.52ID:BKfHh7ud0
>>600
V.IってVienna Symphonic Libraryのことですか?
2022/06/06(月) 21:35:57.16ID:jsJQ00n/0
>>601
いやV.IってVirtual Instrumentsの略。
だからViennaのSynchron Playerもそうだけど
Kontakt、Spitfire PlayerやSINE Playerなど。
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:01:20.83ID:BKfHh7ud0
>>602
まぁ似たようなもんですが
ミックスはDAWでやって
最終的にオーディオインターフェースに2chの音声データとして渡すなら
RMEである必要もないのでは?
2022/06/06(月) 22:31:49.08ID:h2wv43lla
音が途切れるとか同期が外れるならまだしも、昔は粗悪なドライバがDAWを巻き込んで落ちるとか普通にあったからね
2022/06/06(月) 23:48:47.22ID:jsJQ00n/0
>>603
同時発音数に影響するようなので、
ミックスどうこうの話とは違うみたいだよ

音飛びなくたくさんの音源を同時に安定して鳴らす場合
安定したRMEのドライバが良いって話なんで。

特に最近のオケのライブラルってdynamic layerが5とかに増えてきて
今後それが標準になったら、用途によってはそれにマイクポジションが複数加わって
ストリングスだけでも同時発音数がすごいことになるからね

やっぱり安定したドライバのためにRMEを選ぶ価値はあると思う
でもこれは人それぞれの使用用途で変わってくるので大編成オケででかいテンプレを使用してる人にしか該当しないかも
2022/06/07(火) 00:12:31.24ID:sBytn84Wa
安定のためだけなら今は普通にPC/Macのスペックを盛ったほうが良いでしょ
一昔前のSSDが普及してない頃やメモリ64積めない頃ならまだしも
2022/06/07(火) 00:32:14.25ID:WyseU/tE0
>>606
スペックは最上級なのに音飛びするっていうこともあるんだよね
日本だと情報ソースが限られてるけど、海外だとたくさんある

場合によってはグラボのドライバは悪さをしてスペック高いのに音飛び発生させることもあるみたい

だから音飛びなど、不具合が起きた時にオーディオインターフェースを疑うのは一番最後にできるっていうのはデカイ
無駄な時間を減らせるってことだし

ちなみに自分の価値観を押し付けてるわけじゃないよ
>>591が他の人の意見を求めてたから>>600を書いただけなんで

マシンスペック守れば十分と思ってる人はそれでいいと思うよ
自分も環境はHDDはバックアップのみで、それ以外は全部SSDで
メモリも128GB積んでる(一応256GBまでは詰める)
2022/06/07(火) 00:32:51.17ID:WyseU/tE0
「守れば」ではなく「盛れば」>>607
2022/06/07(火) 17:41:25.21ID:rzwYFvl3d
スペックに関係なく音飛びするよね(スペックの問題で音飛びする事も勿論あるが)
特に最近のノートPCはCPUの設計の問題で音飛びしやすいと何かのレポートで見た
2022/06/07(火) 19:03:27.98ID:g2o48DGZM
サウンドハウスの最終UFX+がもう品切れかよ
一体なんで在庫あったんだろう?
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-C/7I)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:13:13.76ID:ZkOErTf+0
UCX IIは工場には足らないチップ以外全部組み上げたのが
たくさん積み上がってるのかな
2022/06/07(火) 23:51:08.33ID:/3YA6D0h0
UCX2はほんと予約してでも買えばよかったわ
こんなに手に入らないとはな
2022/06/08(水) 00:26:29.29ID:Nxjp9IEJ0
今日も買えないって書き込みばかりでお前らよく飽きねぇな
そんで折角在庫あったUFX+ですら買い逃してんじゃ世話ねぇな
2022/06/08(水) 02:09:49.60ID:VZ45u1Dr0
俺はもう待てないぞ
RME本社に乗り込んで買うわ
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca81-VGPv)
垢版 |
2022/06/08(水) 03:07:54.19ID:tOhCkjas0
それぐらいの情熱があれば分けてくれる可能性なきにしもあらずやな
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-ypq2)
垢版 |
2022/06/08(水) 11:34:09.25ID:T+xBs7c40
rmeの良さはアプリの安定性と丈夫さ
他のIFであそこまで安定していて壊れないものないよ
何年も使っていたらドライバー認識しなくなったりドライバーが不安定で認識しなかったりは必ず起こる
rmeは10年持つ強靭なボディ、そこが最大の長所。
特にWindowsでの音楽制作は不安定になりやすいがrmeとの相性は抜群
2022/06/08(水) 12:50:36.51ID:gTl13DlwM
それPrism soundじゃ駄目なの?
2022/06/08(水) 12:55:41.12ID:7rVvtI/+d
ucxでスタッター出るかどうか検索してみたが、ほぼおま環じゃん。

それに針小棒大も良いところで、imacとか非力なpcで動かしてればそりゃ何かしら起きるだろ。
対策がwifi止めるとか、どう見てもスペック不足。
2022/06/08(水) 16:55:05.68ID:TBHfrWShd
Prismよりは安いからね…というかその辺買えるならそっち買ってるだろ
620名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMad-J36E)
垢版 |
2022/06/08(水) 17:50:56.92ID:RQKqMKGcM
>>619
ちなみにprismもSpartan6使っとる
あれも近々なくなるんじゃないか
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-D7k3)
垢版 |
2022/06/08(水) 18:15:47.18ID:lzzrL6a10
Prismってそんなに凄いんですか?
高いしin outが少なすぎるんで
考えてなかったです
2022/06/08(水) 21:32:19.37ID:VRCmRrj20
>>612
問題は、まだ手に入っていない人は
このまま在庫不足が続いたまんま、
1ドル135円、150円と円安が突き進んでいくことだよなぁ

人によってはファンダが変わらなければ(介入など)180円までいく予想をしてる人いるし、そうなった場合のUCXIIの値段なんて想像もしたくない
2022/06/08(水) 21:41:44.32ID:WuCbZlKu0
BFPFS 24万、UCX2 30万の時代が来ちまうのか
2022/06/09(木) 00:13:47.48ID:GREBwEMC0
>>622-623
おそらく近年そうなる
UFXはサウンドハウス価格でも50~60万時代
625名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-Gw1l)
垢版 |
2022/06/09(木) 07:06:10.98ID:72h5DFkAd
結局UFXシリーズの新機種は来ないのな
2022/06/09(木) 10:11:00.18ID:Aj9w8xQHa
値上は貧乏人フィルターかかるから大歓迎よ
627名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-Gw1l)
垢版 |
2022/06/09(木) 15:39:45.07ID:72h5DFkAd
UFXシリーズの新機種待ってたらこんなこよになるとは
2022/06/09(木) 15:44:07.04ID:GREBwEMC0
RMEの開発者はたった5人だからな
629名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-Gw1l)
垢版 |
2022/06/09(木) 16:52:44.44ID:pYUaWtU4d
>>628
そりゃ開発遅いわけだわ
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-ypq2)
垢版 |
2022/06/09(木) 16:54:35.45ID:8lyBQ5QQ0
24万はもうかわんなw
フォーカスライトの時代が来たか
2022/06/09(木) 19:06:17.73ID:tpXGWgDI0
RMEがここまで品薄なら
UADのApolloでいいかなとも思いますが
ApolloはRyzenサポートしてないんですよね
動くかもレベルでしかない
使えるんだろうか?
2022/06/10(金) 10:52:00.35ID:ARmJxPls0
>>615
RME本社の隣に住んでるかもしれん
RME「うわっ、また来た」
2022/06/11(土) 02:06:03.86ID:2A35PjAG0
マジでここまで生産滞ると協力関連業者も相手しなくなるっしょ
2022/06/11(土) 02:25:40.81ID:CBJWi2400
>>631
Ryzen関係なくUAはゴミすぎて使えない
2022/06/11(土) 02:27:23.64ID:2A35PjAG0
歴史的機材を世に送り出してるのに口だけは一丁前だな
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/11(土) 21:18:57.20ID:uR+4OE2a0
steinberg AXR4Uあたりで妥協しようと思ったら
これも品薄ですね
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/12(日) 07:17:01.32ID:2TaIlpJP0
YAMAHA steinberg AXR4Uの32bit/384kHzで録音再生ってそんなに凄いですか?
RMEより凄い?
2022/06/12(日) 07:57:13.81ID:TjTiYlYz0
>>637
現在、この太陽系第三惑星に
RMEより凄いインターフェイスは存在しない
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff81-TFND)
垢版 |
2022/06/12(日) 08:02:14.06ID:u+0HvHSP0
調べたら結構良さげやな
ニーブエミュもDSPもついてる
ただ32bit/384kHzはcubaseとかいろんなソフトと連携で使えるらしいわ
まあ言うてフラッグシップやしこれ1台あったら十分やろ
もうRMEとUADのプラグインとかこだわる時代やないのかもしれんな
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-jZY9)
垢版 |
2022/06/12(日) 09:06:46.44ID:2TaIlpJP0
RMEもUFXシリーズの新作では
32bit384kHz以上で出てくるんだろうか?
ADI-2では32bit768kHzを実現してるし
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-Pl+F)
垢版 |
2022/06/12(日) 09:16:02.40ID:nE1LDIkD0
値段高騰してるじゃん
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-jZY9)
垢版 |
2022/06/12(日) 09:19:37.57ID:2TaIlpJP0
>>641
どれが?
2022/06/12(日) 10:20:42.61ID:5MM7roxDa
転カスが勝手につけてる値段は高騰とは言わない
2022/06/12(日) 13:40:58.67ID:1URhjA980
>>637
>32bit/384kHz
音ほっそい
迫力皆無
24bit/192kHzもそうだけどジャンルによっては使い物にならない
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-jZY9)
垢版 |
2022/06/12(日) 15:19:35.90ID:2TaIlpJP0
>>644
RMEは太いですか?
RNDの機能は再生では使えないのか、
使っても細いんでしょうか?
2022/06/12(日) 18:06:13.93ID:PC30i9ox0
そもそもそんなに上の帯域を録れるマイクがないだろ
2022/06/12(日) 18:06:41.77ID:WwNlMXEo0
チラシの裏

BFP等がAmazonやメルカリ等で定価よりかなり高く
取引されている状態がしばらく続き、
品薄解消されて定価に戻ってから買おうとずっと待っていたら
予算に余裕ができてきた

値下がったり品薄解消をいい加減に待てなくなってしまい
少し背伸びしてPRISMSOUNDのIFを買っちゃったが
めちゃくちゃ満足している

手に入らないものを待つより上のランクのものを
購入検討するのもときには悪くない
2022/06/12(日) 18:45:08.53ID:aduoRQAe0
本当だBFPよりPRISM SOUND Lyra1の方が安いコレは買うなら今だね
2022/06/12(日) 19:31:12.80ID:2TaIlpJP0
Prism soundのオーディオインターフェースはRMEよりずっと音いいですか?
UAのLA-610MK IIがあるので、これと多チャンネルのオーディオインターフェースを組み合わせて
使おうと思ってるんですが
RMEの製品が軒並み品薄で困ってます
以前はRME FF800を使ってたのですが
異音を立てて壊れました
RYZENなのでUADのはサポート対象外らしく
困ってます
SteinbergのAXR4Uとかも候補で
Metrixなんかもいいらしいですが
40万前後までで安定しててRyzenでも使えるいいオーディオインターフェースを探してます
2022/06/12(日) 19:45:17.05ID:B6DlRDDjM
>>649
Ryzenでも安定重視ならUFXしかないだろうな
2022/06/12(日) 19:57:01.04ID:2TaIlpJP0
>>650
今はもうRyzenばっかな気もするのですが
Prism SoundはRyzenには対応してないですか
2022/06/12(日) 20:32:43.50ID:TjTiYlYz0
>>651
Prism Soundは設計が10年前の技術のままだし
さすがにいらんでしょ
色だけ変えて新製品偽装詐欺だぞw
2022/06/12(日) 20:41:28.30ID:GqSPevHV0
FF800壊れた君まだ次のインターフェイス悩んでるのか
2022/06/12(日) 21:37:42.64ID:ccPXnnGJd
10年経つのに未だに導入されてるからなprism
新しい製品出さない理由が「いい音のチップが無い」からだし。ただそろそろ後継でそうな雰囲気はあるんだよなー
BFP FS、UCXUとlyraだったらlyra選ぶくらいには音いいよアレ
Adi-2pro FSとの比較だったらFSにするけど
2022/06/12(日) 23:47:50.07ID:TjTiYlYz0
>>653
あと2年くらい悩んで買えなそうだなw
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/13(月) 05:00:44.49ID:bc5+Sj9O0
>>654
ufx+とtitanだとどっちが音いいですか?
2022/06/13(月) 05:13:14.23ID:bY8MN35+0
>>656
そりゃあ当然UFX+の完全勝利よ
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/13(月) 05:23:34.09ID:bc5+Sj9O0
>>657
UFX+の販売再開待った方がいいですか
659名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-qa8q)
垢版 |
2022/06/13(月) 05:40:24.76ID:tO4pGwRwd
>>656
どちらも聴き比べたが、「当然UFX」という程の差は感じない。
音の良さってのがまた人によって求めるものが違うから微妙なところ。質で言えばほぼ同等

音の透明感や機能性で言えばUFX

音のクッキリ感に加えてそれぞれの繋がりや滑らかさ、ミッドローの気持ちよさで言うならtitan

それぞれ得意な分野は違うので自分の用途や好みに合わせて選ぶべし
2022/06/13(月) 06:02:27.58ID:bY8MN35+0
>>658
待てる時間があるなら待つべき。
重要なのが決して音だけじゃない事は
ここの住人なら言うまでもなくわかってるであろう
2022/06/13(月) 06:30:31.98ID:tO4pGwRwd
>>658
音聞いてUFX+の方が好きだったら待つべき
どれくらい先になるか見通しすら立ってないけどね
662名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-tLX9)
垢版 |
2022/06/13(月) 07:10:27.38ID:wB7VTmv8d
>>661
海外じゃ予約注文受け付けてるとこあるし
UFX+は作ってそうだけど
円安値上げはしそうだよな
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/13(月) 21:03:55.95ID:bc5+Sj9O0
FF800とUFX+だと録音した音も再生音も段違いなんでしょうか?
2022/06/13(月) 21:36:22.31ID:bY8MN35+0
>>663
そりゃあさすがに世代が違うし
段違いは当たり前ですよ
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/13(月) 21:43:56.54ID:bc5+Sj9O0
>>664
買えたら最高なのに…
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/13(月) 21:56:21.66ID:bc5+Sj9O0
開発者たちは常日頃から新機種開発してるんじゃないのか?
新しいチョップ載せようとか
Steady Clock FSできたら全機種に載せようとか
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfaf-E261)
垢版 |
2022/06/13(月) 23:34:56.87ID:dtgUG0v20
Prism Soundの評価が、高いのってADA-8とか業務用のやつだろ、それより下のクラス買うならRMEの方がよっぽどましだわ
668名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-qa8q)
垢版 |
2022/06/13(月) 23:51:20.42ID:FGzmsoZfd
2013年の発売時にはlyra1ですら40万したし業務用ではある。後未だにプロで導入する人もいる。せめてそれは知ってから論じて欲しいかな
Babyface pro fsとlyraだと音、特にDAはlyraの方が全帯域が見える(善し悪しで言ってないからな、勘違いすんなよ)からMix時は重宝してるよ
2022/06/14(火) 01:08:12.23ID:OCHWbYpL0
>>665
家電に使われる半導体すら無くなった
音楽機材に回るのは最後
今年はもう諦めろ
2022/06/14(火) 02:23:45.13ID:zEDKvvD30
ちょい前までサウンドハウスに在庫あったのに無くなってから買え無いとか言い出してる
2022/06/14(火) 08:08:58.62ID:qLiJMrvu0
>>645
メーカーや機種よりサンプリングレートによる音の違いを知れ
CD音源を変換ソフトで色んなレートにハイレゾ化するだけでも違いがわかる
話は基本中の基本を理解してからだ
つーか、理解したら>>637みたいな質問もしなくなるけどな
2022/06/14(火) 08:13:03.45ID:qVI6IX9Pa
頭悪そうCDとか言ってるし
673名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-tLX9)
垢版 |
2022/06/14(火) 08:24:19.56ID:GuCkzwvld
業務用スタジオでもない限り
UFX+はオーバースペックで
個人でやってて多数のマイクプリからの出力を
MADIとかAESとかDANTEで繋げない限り
UFX IIで十分でしょうか?
2022/06/14(火) 09:05:07.60ID:aBXAl5jg0
>>672
自分は頭いいからかまって欲しいの?
それとも言ってることが理解できなくてむかついたの?
ハイレゾ化すると違いが分かりやすくて、誰でも聞き慣れていて、誰でも持ってて、可逆圧縮で多く出回ってる16bit/44.1kHzを
超初心者に対して一例を挙げただけなんだけどな

>>646
ハイレゾのメリットは可聴帯域が精細になること
非可聴帯域の超高音をありがたがるのは無知な初心者だけだね
ただ、ハイレートが正義じゃない
2022/06/14(火) 09:27:32.72ID:YIMClgre0
量子化ノイズが可聴領域外に行くことじゃなかったっけ
2022/06/14(火) 10:09:13.83ID:RE+p46cca
>>673
んな事言ったらRMEはほぼ業務用なので他あたったら?
2022/06/14(火) 11:24:29.60ID:JbcYUp1U0
ちょくちょくピュアオーディオ民が出張してくるのは何なの
2022/06/14(火) 11:42:48.92ID:OCHWbYpL0
>>673
両者の基本性能や質はまったく同じですよ
レイテンシーも同じと公言されてる
つまり、ものすごい多チャンネルで
録音しないなら+を使う意味は特に無いんです
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:29:16.79ID:sb51S2eC0
AKMも出荷再開でUFXシリーズやUCX IIも在庫回復?
2022/06/15(水) 00:09:52.38ID:k4c2i8xX0
過去スレ読めとまでは言わないけど、直近の流れくらいは把握しておこうよ
2022/06/15(水) 00:15:00.39ID:pmJ94kzJ0
そいつ聞くだけ聞いて絶対買わないマンだから放置しとけ
2022/06/15(水) 01:07:14.06ID:Dj8lQXz60
買う金が無いのに在庫状況調査してるのか
683名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-tLX9)
垢版 |
2022/06/15(水) 08:21:59.09ID:AddlQAOld
アメリカでufx IIの入荷たまにあるみたいだし
全然作ってないわけでもなさそう
2022/06/15(水) 10:18:30.79ID:Dj8lQXz60
>>683
仮に今入荷されてもUFX+並の価格になるな
2022/06/15(水) 21:09:45.66ID:JRp+x5iB0
>>681
1回UFX+を注文したけど
キャンセル食らうまでは行った

Steady Clock FSはMADIとか使わないなら
要らないんじゃないかと思うのですが
合ってますか?
686名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-qa8q)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:23:58.69ID:eQSubSQ8d
クロックが何のためにあるのか一回調べた方がいいよ
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:30:07.97ID:JRp+x5iB0
>>686
ありがとうございます
オーディオ再生にもSteady Clock FSはいいみたいですね
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:30:56.50ID:JRp+x5iB0
UFXシリーズが出荷ないのは
新機種作ってるからならいいのに
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-9aEx)
垢版 |
2022/06/16(木) 05:52:10.09ID:7+JwGbcY0
RMEは売り上げ激減どころじゃないだろうに
いいのかな
ADI-2をAKMからESSに換えたみたいに
チップ換えてでも作ればいいのに
690名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-tLX9)
垢版 |
2022/06/16(木) 07:06:20.95ID:3TH91bDDd
motuもM2, M4みたいな最廉価製品は売ってるのに
ちょっといいUltralite5は全く売ってないし
RMEもUCX II以上の機種は出荷ほとんどゼロだし
その辺のグレード以上の機種に使う部品がないのかな
691名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-7zzO)
垢版 |
2022/06/16(木) 07:51:26.38ID:X+hw6EeOa
https://i.imgur.com/otvbDWr.jpg
https://i.imgur.com/epv8Pp5.jpg
公式ショップは今月在庫復活するみたい。
1300ユーロだし182000円。
次日本に届いたらまた値上げされそうだなw
692名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-qa8q)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:03:12.51ID:OAqcQOKNd
海外でもチップの値段跳ね上がってるみたいだからね、RMEみたいに体力ない所だと特に厳しいでしょ
大きなところですら、備蓄してたチップが底をつき始めて仕様変更したり値上げに踏み切ったりしてる
戦争の影響も大いにあるだろうね、はよ終われほんとに
2022/06/16(木) 10:25:41.52ID:BbVHxUR6a
他社IFも続々と値上げしてるしBFPFSで定価15万UCX2は定価20万くらいになるのかな
694名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-7zzO)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:30:59.81ID:1NM132mza
>>691
公式じゃ無かったわこれオランダの専門店。
つまり製造出荷はされてるぽいね
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 730d-tLX9)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:43:22.58ID:67ywPiyB0
録音chが8以下でギターアンプシミュとか電子ドラム繋げて鳴らせればいいch多数なら
UFX+買うよりUCX II買って
鳴ればいいchは外部インターフェースからoprical端子とかでUCX IIに繋いだ方がいいかな
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 730d-tLX9)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:52:20.08ID:67ywPiyB0
UCX IIのAES/EBU入出力って何chのアナログ入力できますか?
2022/06/16(木) 13:36:36.61ID:7+8Om2+Fa
君とりあえずトリップ付けて
そしたら買わないと知り得ない情報色々教えてあげる
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f71-jZY9)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:26:31.23ID:7+JwGbcY0
UCX IIとUFX802、UFX II、 UFX+のどれが一番先に供給回復するだろうか?
2022/06/17(金) 06:18:52.35ID:Qkaw0LMO0
>>698
イケベで聞いたら回復は2025年以降まで無理らしい
700名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-tLX9)
垢版 |
2022/06/17(金) 08:35:44.05ID:tGMT+4WEd
>>699
完全開腹は無理でも
少しずつ出荷はいけるだろう
高価格帯に絞ってきそうだが
2022/06/17(金) 21:02:52.16ID:c8p/9eXg0
こうなってくると予備機欲しいな
2022/06/18(土) 11:03:42.86ID:oebAmK5b0
このご時世にRMEを所有してる優越感ハンパないわ
うらやましいですか?
2022/06/18(土) 12:08:25.37ID:ec0pRCEY0
うらやましいです
2022/06/18(土) 16:13:11.36ID:9Xc8aUMg0
>>702
どの機種?
2022/06/18(土) 16:46:00.13ID:oebAmK5b0
>>704
もちろん史上最強のUFX+

>>703
くやしいのう
2022/06/18(土) 20:17:52.90ID:JIFNhMCS0
DIgifacn USBでもRMEなわけですが。
2022/06/18(土) 20:25:29.88ID:0wLgwpLWd
初代BabyfaceでもRMEだわな
2022/06/18(土) 21:01:56.91ID:9Xc8aUMg0
ttps://www.youtube.com/watch?v=_Ot5awGAfIk

Steinberg AXR4Tはどうなんだろう?
動画じゃいい感じだけど
耳の肥えた人にはやっぱダメ?
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-Meko)
垢版 |
2022/06/18(土) 21:39:20.77ID:9Xc8aUMg0
RMEはDTM最強メーカーなのに
実社会じゃ零細だったり
色々ややこしいな
2022/06/18(土) 22:32:38.54ID:AIeQPeaD0
>>708
RME使い慣れた身からするとドライバの出来が気になる
2022/06/18(土) 22:35:43.87ID:nlN6jVSe0
君が良いと感じたんならそれでいいんじゃないの

強いて言うならTwitterで検索するとAXR4の音に不満言ってる人いるし、
prism soundは「良い音のチップが無いから」という理由で32bitに手を出さないらしいし
そういう事なんだろう
712名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-G3FT)
垢版 |
2022/06/18(土) 23:23:54.81ID:XM7IsfyOd
言うてprismはdream128とかいうフラグシップの新作去年出したけどね
Lyraやtitanクラスの新作はいつになることやら…まあ出ても最低40万クラスなんだろうけど
2022/06/19(日) 19:47:40.94ID:yifnarcb0
AXR4Uも売り切れ出した
どの部品がそんなに足りてないんだろう?
2022/06/19(日) 20:00:30.49ID:uJQlr1Axa
どうせ買わないんだから売り切れだのなんだのもういいっていつまで同じこといってんの
715名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3b-ckr8)
垢版 |
2022/06/19(日) 20:12:14.19ID:FN+IHC+1p
Babyface Pro FS届いた
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-Meko)
垢版 |
2022/06/19(日) 20:26:55.57ID:yifnarcb0
>>714
4k32インチ液晶買ったった
RMEが買えなかったら別の買うわ
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-V11s)
垢版 |
2022/06/19(日) 22:22:03.47ID:yifnarcb0
FF800が壊れてsteinbergの安いインターフェースに
EVENT2030ってモニタースピーカー繋いでますが
音楽の再生音は悪いとも思えませんが
RME UCX IIやUFX+だと超絶いい音で聴けるんでしょうか?
2022/06/19(日) 22:52:13.48ID:XxGKNzMna
>>717
悪いと思わないならもうそれでいいだろ
何回同じ話題出すんだよ
2022/06/19(日) 23:19:41.82ID:gHYFL3Ov0
>>717
「超絶」ってのがどのレベルかわからんからな
720名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-G3FT)
垢版 |
2022/06/19(日) 23:20:33.48ID:lTmeyO/md
聞くだけ聞いて買わんしな
80年しかない人生の時間を同じ話を何回もすることに費やすなよ勿体ない
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7346-MgxL)
垢版 |
2022/06/19(日) 23:22:13.47ID:aqzB2wyl0
単独で録音できるとか、小型PCみたいなものだし
高いの当たり前な気がしてきた
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-V11s)
垢版 |
2022/06/20(月) 00:06:50.99ID:zAS9vKCK0
>>719
UCX IIの音質が凄くいいと聞いて
UFXシリーズの新機種出るかもと思って
UFX+買うの躊躇してたら売り切れました
2022/06/20(月) 00:58:16.66ID:oG1lKR42a
>>722
どうせ買わないんだから新機種出るまで待っとけよ
新機種出ても初期ロットはどうのこうの言って買わないだろうしまた待ってそしたら次の新機種出るかもしれんからまた待った方がいいな
2022/06/20(月) 01:20:29.60ID:A0RumPIZa
ついにUCX2国内正規品は25万でやり取りされる時代に突入してしまったな
2022/06/20(月) 04:00:00.61ID:cYyI0bFk0
25万高いな
2022/06/20(月) 05:07:13.22ID:0Q/cntdja
それは転カス価格だろ
そこまで出して転カスから買うやつがいることにビックリだわ
2022/06/20(月) 05:31:13.34ID:sW18With0
>>722
UFXの新型なんてまだ数年は先だろ

>>724-726
メルカリかな?見てみたら
25万の前に15万で出した
うっかり良心的お馬鹿さんが居るねw
10万捨てたようなもんだな
もったいない(笑)
728名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-G3FT)
垢版 |
2022/06/20(月) 07:04:08.65ID:i32y5ovDd
転売のために買ってる訳じゃないし、別にいいのでは?
相場ばっかり気にして出す出さないアレコレ迷い続けてる時間は10万円が比にならないほどもったいない
729名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-y5/U)
垢版 |
2022/06/20(月) 07:36:16.12ID:tNKuXPoWd
UCX IIやmotu ultralite5やAXR4Uみたいな人気機種は出荷なしで
低価格機は普通に売ってるのはなぜなんだぜ?
2022/06/20(月) 08:10:52.90ID:TpbiEu7la
>>728
転売ヤーに余計な10万払うくらいなら、今ある手持ちの
機材でなんとかすること考えたほうがよっぽど有意義。
2022/06/20(月) 10:34:24.04ID:PHSpvJXvM
匿名での啓蒙活動にかける時間は有益ですか?
732名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5a-G3FT)
垢版 |
2022/06/20(月) 15:15:59.23ID:wlxHn8f/d
とかいう書込みする時間は有益ですか?
2022/06/20(月) 15:39:12.09ID:sW18With0
結局はRMEを使う事が
時間やら労力のすべての無駄を省けて
最も有意義かつ有益なんだよなぁ
で、なければあんなに高価な物が
入手困難になったり高騰したりしない
計らずとも世界情勢がそれを
証明してしまったとも言える
2022/06/20(月) 18:10:48.80ID:1SOjZ33WM
>>732
>>720
2022/06/20(月) 18:58:31.06ID:zAS9vKCK0
FF800壊れて右往左往してた買わない君でしたが
結局UAD Apollo X8を買いました
みなさまありがとうございました
2022/06/20(月) 19:44:09.01ID:2jf/devXp
ええんやで
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73cf-hKxS)
垢版 |
2022/06/20(月) 20:30:01.40ID:cUJQoa770
良かったな、二度と来るなよ
2022/06/20(月) 21:28:33.06ID:1qLwnX+fa
そうか良かったな、これからはUADスレで思う存分語っていいぞさよなら!
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-V11s)
垢版 |
2022/06/20(月) 21:36:21.40ID:zAS9vKCK0
>>737-738
排他的だな
死ねばいいのに
2022/06/20(月) 22:13:01.47ID:t5kNPfuJ0
だってお前RME持ってないじゃん
お前のApolloは妥協のApollo
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-V11s)
垢版 |
2022/06/20(月) 22:28:31.77ID:zAS9vKCK0
>>740
Apollo自体は欲しかったし
UCXIIの供給が回復したら買うし
2022/06/20(月) 22:33:25.13ID:sW18With0
Apollo X8ワロタ
リアルタイムに設定変更すらできないUAさん(笑)
743名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-G3FT)
垢版 |
2022/06/20(月) 22:52:48.80ID:gAlAUbzGd
>>734
>>720
2022/06/20(月) 23:03:35.11ID:cYyI0bFk0
RMEとUAD音の傾向全然違うけど大丈夫なんか
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-V11s)
垢版 |
2022/06/20(月) 23:05:42.66ID:zAS9vKCK0
>>744
値上げ近いし
UCX II販売再開したら買い足すから大丈夫です
UADは掛けどりやDSPで使えますし
2022/06/20(月) 23:26:15.04ID:2Qj+Pbqxd
最初の頃はアドバイス乗ったりしてたけど
ずっと買わずにぶつくさ言ってしまいには文句出てるのに終始他社インターフェイスの質問しまくって色んな人が辟易としてたのに排他的とかどの口が言うんだよ
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176f-wFVT)
垢版 |
2022/06/20(月) 23:32:51.63ID:Jv4RrRp30
海外のサイトでarriving shortlyってなってたから問い合わせたら九月入荷予定らしい。

全然shortlyじゃないやん…
2022/06/21(火) 03:54:07.94ID:k/vBbRqs0
>>743
>>731
749名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-hKxS)
垢版 |
2022/06/21(火) 04:44:55.31ID:KxfSjeT9a
http://www.digimart.net/cat16/shop4781/DS07704269/
ワタナベ楽器がUCX IIの展示品26万で売ってるぞw
酷いボッタクリだなw
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-V11s)
垢版 |
2022/06/21(火) 05:04:47.51ID:a3WZu0FL0
>>746
RME買えないし
Apollo買って後でRME買い足しでいいじゃないですか
2022/06/21(火) 07:47:55.32ID:pymszIko0
>>749
さすがワタナベ楽器!
一般的な楽器店にできない事を
平然とやってのけるッ!
そこにシビれる! あこがれるゥ!
2022/06/21(火) 07:52:06.60ID:E0KoUhko0
そもそもアポロ買ったてのも嘘クセェけどな
753名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-G3FT)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:10:26.91ID:eUPJDILbd
Apolloは大幅値上げ、RMEは仕様変更と品薄でどっちも買えないor買いづらいからね
ApolloもBabyface proも持ってる(Babyfaceは貰い物)けど、今最初に買うんだったらClarett+とかid4mk2もかSSL2とか、ステップアップで20万クラス狙うかもしれん
2022/06/21(火) 08:15:06.13ID:hJD+0VrQa
>>749
店がこれやりだしたらもうこれが基準になっちまうなぁ…たった一年も経たずに10万上がるってどういうことだよ
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176f-wFVT)
垢版 |
2022/06/21(火) 09:42:35.45ID:kKDvg08t0
ヨーロッパは7/11入荷する予定っぽいね。
数日前は7/8ってなってたから、実際どうなるかは知らんけど。

https://www.musicstore.com/en_OT/EUR/RME-Fireface-UCX-II/art-PCM0016964-000
2022/06/21(火) 09:46:14.66ID:pymszIko0
>>755
よーしパパ100台注文しちゃうぞー
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b70d-y5/U)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:16:21.51ID:N0892Afo0
UFX+を40万で買うより
Apollo x8を旧価格の34万とUCX IIを20万で買った方が得な気がする
UAD2のDSP6個付いてくるし
2022/06/21(火) 11:26:30.54ID:hJD+0VrQa
普通にUFX+とUAD-2 Satellite買うだろ…
UCXⅱとUAD-2 SatelliteでもいいしApollox8とUAD-2 Satelliteでもいい
Apollox8とUCXⅱが一番意味わからん
2022/06/21(火) 11:34:03.49ID:pymszIko0
UADプラグインてもうオワコンやん?
760名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-y5/U)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:45:29.63ID:jn2UfdEqd
UCX IIやUFX+の在庫が回復しても
円安でどれくらい上がるだろうか
2022/06/21(火) 13:00:50.70ID:pymszIko0
>>760
単純計算でおおよそ
UCX2=20万
UFX2=38万
UFX+=48万
て感じかな
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-V11s)
垢版 |
2022/06/21(火) 19:12:51.13ID:a3WZu0FL0
>>759
エフェクターの掛けどりやリアルタイムモニタリングできるのは凄い利点じゃないかと
2022/06/22(水) 08:14:00.58ID:SDWOhoEY0
デジタルで掛け録りて
2022/06/22(水) 11:10:23.99ID:rjCf9Exx0
>>763
それな。実機買ったほうがいいと思う。
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b70d-y5/U)
垢版 |
2022/06/22(水) 11:53:24.81ID:+gfsaH1q0
>>763
モニタリングで色々セッティング試せるのは便利じゃないかと
766名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdcb-G3FT)
垢版 |
2022/06/22(水) 12:04:46.82ID:erssk8knd
>>763
言うてRMEもエフェクト掛け取り機能ついとるやん、Apolloみたいなモデリングではないけど
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176f-wFVT)
垢版 |
2022/06/22(水) 12:47:14.45ID:xfUsNL7+0
UADってCPUパワー使わずにエフェクトかけれるのがメリットなだけで
今の時代特段要らないんよね。
2022/06/22(水) 14:55:42.37ID:UoZWOye80
>>767
RMEでVSTプラグイン使った方がマシ
レイテンシーも特に変わらんしな
769名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-y5/U)
垢版 |
2022/06/22(水) 17:24:03.57ID:u4mDqcW3d
そろそろ在庫回復しそう?
2022/06/22(水) 18:02:07.20ID:UoZWOye80
>>769
まだ序章に過ぎないのに何言ってんのw
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-Meko)
垢版 |
2022/06/22(水) 19:02:32.18ID:grtUqicA0
Apollo X8とUCX IIだと録音も再生もそんなに音質違いますか?
2022/06/22(水) 19:53:08.80ID:UoZWOye80
>>771
そりゃあUAは音悪いからねぇ
ケタが違う
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-Meko)
垢版 |
2022/06/22(水) 20:11:14.31ID:grtUqicA0
>>772
じゃぁUCX IIの供給回復したら買います
2022/06/22(水) 20:26:51.64ID:KreOXmNZ0
>>773
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1054961860
ほらあるぞ
今すぐ買え
2022/06/22(水) 21:05:26.20ID:i3S36nO90
>>774
違うものすすめてて草
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-V11s)
垢版 |
2022/06/22(水) 21:49:09.85ID:grtUqicA0
RME UCX IIとPrism Sound Titanだとどっちが音質いいでしょうか?
2022/06/22(水) 21:53:24.33ID:UoZWOye80
>>773
3年がんばれよ
2022/06/23(木) 00:51:38.99ID:ighQrIVoM
>>776
ラーメンとカレーどっちが美味しいでしょうか?って聞かれたら君はどう答えるよ
2022/06/23(木) 04:36:14.25ID:QorCmQsm0
ラーメンに決まってるだろ
カレー()
780名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-y5/U)
垢版 |
2022/06/23(木) 07:40:58.15ID:gkdO2Cl1d
UCX IIは1599ドルx136x1.1で
239,210円になるのか
日本じゃ25万コースかな
2022/06/23(木) 08:16:19.02ID:1dZrENa00
>>780
単純計算でおおよそ
UCX2=25万
UFX2=43万
UFX+=53万
て感じだな
復活したとしてもおまえらにはもう買えんよw
2022/06/23(木) 08:40:12.32ID:ny4pbAs9a
おいおい在庫ないって嘆いてるくせに定価より安いUFX2買わないの?
口ばっかだな
2022/06/23(木) 12:51:44.52ID:1dZrENa00
RMEはもはや庶民には入手できない至高の存在
おまえら諦めろ
2022/06/23(木) 15:50:54.35ID:Te8SqGnId
買ったくせにぐちぐちぐちぐち
うぜぇ
トリップ付けろやNGするから
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176f-wFVT)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:18:56.98ID:MUhs5A2q0
ワタナベ楽器のUCX2値下げしたけどそれでも25万ですか…高すぎ。

今オープン価格とはいえ、楽器屋がこんな値付けしていいの?
全く特価じゃないし…
2022/06/23(木) 17:27:31.23ID:1dZrENa00
>>785
現在の円安を反映しただけでしょ
円がゴミになったというだけでRMEに罪はない
UCX2様は許してやれ
2022/06/23(木) 18:13:02.69ID:gRGYXoLma
30万になったときもあの時買っておけばとか言ってそう買わないやつは結局いつまでも理由付けて買わないからな
788名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdba-G3FT)
垢版 |
2022/06/23(木) 18:47:03.28ID:uTCEJRePd
>>784
いいの持ってんのに売れないから機材マウント取るしかないんちゃうかな
2022/06/23(木) 19:05:12.40ID:tYJiHXKC0
RME UCX IIなら
スピーカーはどれくらいが相応ですか?
Genelecの同軸とかじゃないと性能引き出せないでしょうか?
2022/06/23(木) 19:56:21.17ID:1dZrENa00
>>789
数年後に入手してからまた来れば
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f671-V11s)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:06:50.25ID:tYJiHXKC0
旭化成、超高音質のDAC発売へ。情報量CDの9800兆倍。S/N比2000倍。個人向けも22年度中に [279771991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655921272/

RMEとかにも搭載される?
2022/06/24(金) 15:31:23.24ID:3Ffrnacwd
ADもDAも既に人間の可聴領域は超えてしまってるのでお好みでどーぞ
2022/06/24(金) 21:50:17.45ID:kRcgDVlJM
決めつけすげーな
聴いてみないと判断できんだろ
2022/06/25(土) 20:37:37.19ID:0sLxDtBg0
NAMM2022でUFXシリーズ新機種出るどころか
雀の涙程度あった供給もストロングゼロになって
話題なくなったな
2022/06/25(土) 21:37:13.75ID:kJVV55zN0
NAMMに期待して買い逃したアホの子(笑)
2022/06/25(土) 22:46:34.09ID:o8OWLnLs0
RMEはttotal mixを軸にIO管理して適時必要に応じてADなりDAを自分好みに追加するのがベストやろ
うちはADはASP800でタスカムのDA3000でモニター環境のDAしてるがUFXから出すよか数段良くて今んとこ満足してる
マスタークロックはOCX
RME内蔵は悪くはないが必要最低限だと思っといた方が良い
2022/06/25(土) 23:09:21.25ID:8DSTcyoI0
ただでさえ大量生産していないのにコロナ禍で需要が高まる→チップ不足になり更に入手困難になる→界隈で火がつき超ハイブランド化してしまう→国内正規品はどうやっても手に入らない幻の品となってしまう←今ここ
2022/06/26(日) 01:25:25.19ID:+NKVOeyN0
RMEは上級国民のものである
庶民には生涯入手できんよ諦めろ
799名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-ZNkQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 02:33:56.04ID:I/MmE7v/d
>>797
まあ性能で言えば同等かそれ以上のものがいくらでも手に入る時代だから、どうしても何がなんでもRMEじゃなきゃヤダい!って人でなければ気にしないでいい
2022/06/26(日) 05:48:35.79ID:q2eI4jXp0
RMEと同等の安定性・音質・入出力で、totalmixと同じとは言わずとも近い機能を持ってるやつあったら欲しいわ
多少値段高くてもいい 入出力と価格で考えたらmotu、音質ならprismあたりなのかな
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f6f-7XLA)
垢版 |
2022/06/26(日) 10:28:09.65ID:3MBWxyZq0
ulpralite mk5はどうなんやろ?
まぁこっちの方がもっと、手に入らないけど。
2022/06/26(日) 11:51:32.74ID:6WleBPB60
>>801
UltraLite mk5作ってるMotuはRMEよりは規模デカいだろうが
UL5は低価格で大人気だから
増産できてもより需要あるし品薄だろうな
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f6f-7XLA)
垢版 |
2022/06/26(日) 12:08:55.20ID:3MBWxyZq0
UCXと比較的同じような立ち位置ですよねー。
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-MDA+)
垢版 |
2022/06/26(日) 12:17:03.83ID:kHZbmFpO0
ucxⅡとmk5両方あるけど、使い勝手と安心感はucxⅡ、でもmk5もそれ以外はそんな変わらない。ucxⅡは自宅用では充分なので楽器とかプラグインとかの他の事を考えられる。mk5だと違うオーディオインターフェースが気になったりする
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f6f-7XLA)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:02:10.84ID:nU6JZ7RQ0
ワタナベ楽器のUCX 24万まで下げてたのね。
気づいたら売れてたわ。
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-MDA+)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:28:34.53ID:T23K12RT0
でも24万も出すんなら他の方が良くね?15万でも割高に思ったのに
2022/06/30(木) 18:36:59.99ID:tNVHApRba
24万で売れてる事実がやばいメルカリでも国内正規品は25万で売れてる
更に円安に振れようもんならまじで30万やんもはやちょっと頑張って買えるレベルですらなくなっちまった…
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-MDA+)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:41:00.56ID:T23K12RT0
ここまで高いとmotuのラック系で考えた方がいいと思うけど
2022/06/30(木) 18:43:10.46ID:5KjuTu0h0
motuは15年前に使ってて、音はどちらも遜色なかったものの故障多発でアレだったんだけど
今はどうなん?
2022/06/30(木) 18:58:26.49ID:1QdsSuKha
良くなったとは聞くけど何を持って良いと言ってるか謎
811名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-ZNkQ)
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:14.45ID:DmKjfRTZd
MOTUもいいけど同価格帯ならprismもあるし選択肢広いやろ、限定する必要はない
2022/07/02(土) 19:25:28.89ID:nU+hcNjU0
>>809
いま使ってるM4は3年くらい経つけどまだトラブルなし
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ebf-9ZeA)
垢版 |
2022/07/03(日) 07:49:51.23ID:TSjh3NU/0
日本人であれば誰しもが知るゲーム業界のリーディングカンパニーにて、RMEのオーディオインターフェイスが「標準機」として選ばれていると聞き、
サウンド部の五十川氏、鈴木氏、木部氏のお三方に詳しいお話しを伺いました。
通常なかなか聞くことができないゲームのサウンド制作に関するお話も満載のインタビュー記事、どうぞお楽しみください。
https://biz.musicecosystems.jp/case-study/square-enix/
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6f-Cq/K)
垢版 |
2022/07/03(日) 10:12:06.31ID:jBrV3Tr60
特集記事書いても売るものないのにどうするんやろ
2022/07/03(日) 10:19:33.93ID:oKfsyWLFa
>>813
UCXⅡ強すぎて草
まあ今後ほとんど手に入らない幻の品だが
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6f-Cq/K)
垢版 |
2022/07/03(日) 11:45:38.29ID:jBrV3Tr60
babyface pro fsが12万って安いかな?
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb7f-OeoW)
垢版 |
2022/07/03(日) 12:09:41.99ID:ioeMloUd0
>>816
安いよ
2022/07/03(日) 12:34:22.59ID:UiCY+jLs0
>>813
凄いな
戻れなくなるとか書いてるけど
スピーカーの方の限界もあるだろうに
安スピーカーで聴いても
UCX IIの方がそんなに凄いんだろうか?
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bcf-8NLY)
垢版 |
2022/07/03(日) 12:41:13.68ID:OrXyz6Kt0
そこまでいいかな?まあ、確かに不満なく使えてるけど
2022/07/03(日) 16:54:20.25ID:9v5e1qnkM
迷ったら見て。FSと両方所有

投稿者名:mb87 【岐阜県】

多分このレビューは一部に人に非常に貢献出来ると思う。
タイトルでも分かると思うが、
それは音質を純粋に突き詰めてる人。
その意味は、RMEの製品中の各付けである。
入出力数等は最強であろうが、それは視覚で一発だから、批評する意味もない。肝心なのは買わないとわからない音、しばらく使った上での感想だ。(よく企画で一発比較なんてのがあるが、あまり当てにしすぎないように。なぜなら聴き慣れない環境やスタジオで、ましてやストリーミング動画の音での瞬発的比較など、振り回されるだけ。現に動画など、聞くときにによって全く違わないか?)
さて前置き長いが結果だけでいいと思う。
FSのオーディオi/oは現状ADIとbf、さてFSじゃないフラッグシップ機との格付けは?
録り音⇨確実にUFX2
聴き音⇨若干FS(BF)
以上。
録り音はやはりアナログ回路や色んなものが影響してる。
UFXは締まってて、芯がある。
BFは若干ぼやける。(若干だが確実に違う)
聴き音、これはやはり製品コンセプトがハッキリしてる。
レコーディングライクか、リスニングライクか。
FSの聴き音は本当にスッキリ解像してる。
でもこれはクリックの差もあると思うが、頭脳派のRMEのチューニングだと思う。(ちなみにマイクプリ比較ではなく、純粋なADDAと録音品質)
つまり、FSクロックの恩恵以上にフルサイズフラッグシップ機の設計が大きい。(録り)
だからFSのUFXが来たら最強だけど、多分すぐには来ない。
何故なら確実にFS搭載はリスニング目的の製品に振ってるし、UFX +ADIfsという組み合わせのセットアップ(メーカー)も視野にあると思うからだ。
UFXFSとなると現行多くが在庫整理となる。
UCXのロングセール見れば、わかると思う。
なのでアップグレードされるかもで迷ってる人は、(特にレコーディング目的)買って後悔はないと思う。
まぁそもそも、わかってる話だろうけど。
単なる入出力の金額差ではないよ。
参考になれば
821名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4a-CZuU)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:12:24.42ID:lrNVG6G0d
言葉の使い方ちょいちょい間違ってる上ド長文で読みづらい
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bcf-8NLY)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:36:16.93ID:OrXyz6Kt0
3行ぐらいでまとめて
2022/07/04(月) 00:27:22.43ID:f1qHW+LX0
締まってて、芯がある
若干ぼやける
スッキリ解像してる

こんなの読ませて何がしたいんだ
本人か?
2022/07/04(月) 06:21:16.56ID:9Aag/E250
語れる俺凄いアピールだろ
2022/07/04(月) 07:42:55.78ID:9t5WCbR/0
>>820
全てあなたの主観ですよね?
実証するデータあるんすか?
826名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4a-MiSz)
垢版 |
2022/07/04(月) 11:16:00.26ID:XzHs1jYXd
>>823
「迷ったら見て。両方所有」の一文から考えるに本人でしょ。
2022/07/04(月) 11:31:48.70ID:UowspvRNM
逆に他の奴らは感想以外の何を語れるんだ?
S/NとかTHDとかの実測値は公式がすでに公表してるんだから、
あとは個人的な印象くらいしか言えることないだろ
2022/07/04(月) 11:51:21.50ID:sqWTwcZZa
>>827
まず語りたいなら他所でお願いします
829名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaa-Cq/K)
垢版 |
2022/07/04(月) 13:08:42.99ID:NKYOfIk+d
クロックをクリックって言ってるのジワる
830名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4a-MiSz)
垢版 |
2022/07/04(月) 15:02:02.26ID:XzHs1jYXd
カッコイイ言い方しようとして長ったらしい言い方をした結果変になってるんだよな
何か伝えたいならストレートに書かなきゃダメだよ
831名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdaa-ilek)
垢版 |
2022/07/07(木) 04:44:45.35ID:YYuogsEbd
https://twitter.com/kodoojip/status/1544727552497172480?s=21&t=xJBFVtb6FOoOLFmiCOIbzw

今月入荷あるんや?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/07(木) 11:13:53.53ID:+66JeN+w0
>>831
ねぇよw
2022/07/11(月) 09:58:54.81ID:Jlk0ATZy0
ucx2よりAVB Toolの方が良くないですか?
2022/07/11(月) 12:38:26.40ID:u9tOnGDua
おっしゃる通りですね!
2022/07/11(月) 14:15:45.43ID:FpFq+CEXd
Mac使うならって前提だけど
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6e-Z+ZY)
垢版 |
2022/07/11(月) 16:30:25.21ID:QX2qYGx50
AVB ToolだとTotal Mix FXが使えないのでは?
2022/07/11(月) 17:57:03.00ID:g6wYNSnc0
用途が違うから比べてるのが謎
2022/07/11(月) 18:08:57.06ID:vTlHu3xS0
>>836
使える方法は一応ある
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6e-Z+ZY)
垢版 |
2022/07/11(月) 18:56:57.19ID:QX2qYGx50
Digiface AVB?何か裏技ある?
2022/07/11(月) 19:41:45.14ID:9LQ7S1IIM
AVBなんて全く普及する気配ないけど
2022/07/12(火) 06:58:25.97ID:QKb8IFID0
CARBONの方が出来が良いってこと?
2022/07/12(火) 19:51:05.30ID:7m86Bljs0
質問させてください…
MacBookPro(M1)でucx2を使いたくて色々やってたんですが、音が出ないです…
なおヘッドホン出力です

リカバリーモードで起動してセキュリティいじる→ドライバ入れてアプリの実行許可して再起動
と、マニュアルに沿ってやってるんだけど
ちゃんとサウンド設定で入出力をucx2に設定もしてる
今しがたドライバ削除→再インスコしたけどダメ

どなたかお力添えを…何卒…
2022/07/12(火) 21:50:02.75ID:Az47464I0
>>842
トータルミックスのルーティングちゃんとしてる?
2022/07/12(火) 22:12:28.76ID:Rv5yaSTN0
>>843
大変お恥ずかしい話ですが、トータルミックスのボリューム調整したら普通に鳴っておりました…
お騒がせしてすみません…ROMに戻ります…
2022/07/12(火) 22:48:14.79ID:Az47464I0
>>844
良かったねwRMEの買ったけど音出ないは大体これだからあるあるだよ
慣れると色々便利だしUCX2だとEQコンプリバーブ使えるから触りながら試してみたらいいね
2022/07/13(水) 22:13:00.81ID:Z0adEOGpa
初めてFF800をPCに2台つないでみた
なるほどtotalmixが2つ立ち上がるのね
2022/07/18(月) 23:08:48.98ID:Hqx7pqdM0
【悲報】UCX2の転売価格、ついに30万を限界突破してしまう
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/19(火) 17:46:22.11ID:HA5U6o1j0
質問させてください。
babyface pro fsでギターを録音するのですが、ネットで調べるとhi-zはinstボタンを押すと書いてあったのですが、
手元のbabyfaceのtotalmix画面にはinstボタンが表示されません。

-10dBUで使用すればいいのでしょうか?それとも別の設定がありますか?
2022/07/19(火) 18:01:52.01ID:zRdIzWrU0
3/4inは1MΩだからHi-Zの設定はいらない
ギターを弾いてみてピーク付かないように+4dBu、-10dBVとGainを調節したら良い
うちだとエレキギター直刺しだと-10dBVの方を使う
2022/07/19(火) 19:09:48.29ID:CCK3oKggd
>>847
それなら、あと20足してCarbonの方が欲しい
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/19(火) 20:06:50.69ID:HA5U6o1j0
>>849
わかりやすくご説明、ありがとうございました。


もう一つ、ARC USBについて質問なのですが
ボタンにインプットゲインを割り当てたいのですが、
mic gain1 2やinst gain 3 4が見当たりません。

YouTubeの動画で
UCXと組み合わせて使ってる方の説明画面にはあったのですが、babyfaceでは使えないのでしょうか?
それとも名前が違うとか、なにか設定の問題でしょうか??
852名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdda-arK3)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:51:09.20ID:p+r/y5qBd
https://synthax.jp/arc-usb.html

対応インターフェイス詳細

Firefaceシリーズ(USB 2、USB 3、FireWire):400、800、802、UC、UCX、UCX II、UFX、UFX+、UFX II
Babyface、Babyface Pro、MADIface XT、MADIface Pro、MADIface USB、Digiface USB


持って無いけど、proは書かれてるけどpro fsは書かれてない
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:55:36.18ID:HA5U6o1j0
>>852

すべてのTotalMix FX搭載RMEインターフェイス*(USBでコンピューターへ接続)

って書いてあるので大丈夫だと思ったたのですが…
854名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdda-arK3)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:59:36.58ID:p+r/y5qBd
問い合わせたほうがいいかも
シンタックスジャパンは結構レスポンス早いから
2022/07/20(水) 06:43:08.13ID:oTaSqZGf0
>>847
でも今の円安と
性能を考えれば
適正価格とも言える
2022/07/20(水) 06:45:46.62ID:vNfH+js20
代理店の価格無視した転売価格に適性もクソもない。
2022/07/20(水) 07:31:45.85ID:oTaSqZGf0
>>856
代理店の価格無視?
ついこないだ「正規販売店のワタナベ楽器」で
展示品のUCX2でさえ25万だったんだけど?
それでも即売り切れ。

性能、希少価値、超人気機種である事を
冷静に考慮すれば25~30万てわりと適正価格だわ

なんでもどんどん値上げが反映されてきてるのに
もしも今の円安状態の前の
ドル円110円とかの頃の代理店の価格ガー!!とか
基準にしてるならアホとしか言いようがないw
知恵遅れかなw
2022/07/20(水) 08:23:06.61ID:3IWMWvdG0
このスレ好戦的な人が多くてこわーい
2022/07/20(水) 08:29:55.86ID:c3JjPgb2M
みんなUCX2買えなくてイライラなんだ^^
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 766e-97c6)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:07:15.06ID:sUol+ZqM0
>>851
確かにgain関係が出てこないね。
本体のボタンとバッティングするから、あえて消してるのかも?
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7630-ceIy)
垢版 |
2022/07/20(水) 11:17:13.58ID:NXoqCsaD0
去年イシバシ楽器が平気な顔して転売価格で売ってたの忘れないからな
為替なんて関係ないよ
2022/07/20(水) 11:46:13.73ID:oTaSqZGf0
>>861
平気な顔しても何も、仕入れた商品を
いくらで値付けしようが小売り店の自由なんだよ
この価格で売らなければならない、とか
何らかの決まりがあるわけじゃない

そのご時世の中で需要と供給を考慮し
最大限の利益を出す企業努力をするという
資本主義の原理、本質をよく考えてみたまえ

イシバシ楽器もワタナベ楽器もただそうしただけの事
2022/07/20(水) 11:59:44.69ID:VnhgJqGma
あそこはBFPFSもかなり上げて売ってたな
まあでも売れるんだからそりゃなるべく高くで売ろうとするよ
それだけ高くてもすぐ売れるしみんな欲しいし需要はありまくりだ
さらに円安が進むなら数年後にあのときなら20万代で買えてたのになーとか言ってるよ
2022/07/20(水) 12:28:20.56ID:rP1gso210
始めに円安と性能を考えればと言っといて、次のレスで条件変えてて笑う
反論することしか頭にないからもうめちゃくちゃだよ
865名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-JQcf)
垢版 |
2022/07/20(水) 13:06:37.72ID:/nHCiejvd
>>862
円安と性能で適正なのか資本主義だから釣りあげてるのか、前提条件ぐらいそろえなよ…
人気があるのも需要が高いのも確かだけど、不当に吊り上げてる店があるのも事実。吊り上げられた価格であれば他メーカーのもっと予算かけられた機材が買えるのにね…
まあ、それに乗せられちゃう人が出てくるのは品薄の恐ろしさだよね
2022/07/20(水) 14:18:14.85ID:oTaSqZGf0
>>864
>>865
前提条件はマクロレベルでは揃っている
世界のヒエラルキー構造の中で
かつてない円安レベルに置かれた
その極東の資本主義、民主主義国では
最新技術性能による人気機種を欲してるが
半導体不足により供給がされない
そんなあらゆる条件が合致した今の状況下では
UCX2は25~30万は適正価格だと
俺の中のイデオロギーが囁いているのである
2022/07/20(水) 15:18:48.60ID:WpXtuTHH0
>>851
シンタックスに聞いてみた
Babyface Pro FSは本体でMic GainをいじれるからARC USBじゃ出来ないだって
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/20(水) 20:42:46.45ID:MU+B8GLA0
>>867
ありがとうございます。

あれが使いづらいからARC USB買ったのに…

使えないなら最初から明示してくれないと困るな…
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/20(水) 20:57:29.11ID:MU+B8GLA0
しかし、当日にメールの返信が返ってくるのはシンタックスすごいなぁ。
だいたいこういうのって早くても翌日以降の返信のイメージだったから、ビックリ。
870名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-JQcf)
垢版 |
2022/07/20(水) 21:42:05.12ID:WjL1QVIJd
>>866
支離滅裂やな
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-p5GM)
垢版 |
2022/07/21(木) 19:14:39.70ID:vK/xvlh/0
UCXUとUFXUだとどっちの方がいいの?
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 766e-P1fS)
垢版 |
2022/07/21(木) 21:39:17.06ID:LUoFQvpY0
入出力が足りるならUCXII
SteadyClock FSになったから音がちょっと良い
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-p5GM)
垢版 |
2022/07/21(木) 22:01:53.39ID:vK/xvlh/0
>>872
ありがとうございます!!!
2022/07/21(木) 23:12:57.89ID:HfF5kgzf0
クロックの違いによる音への影響って聴感上わかるものなのかね
デジタルで数台繋ぐとかならまだしも
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/22(金) 05:09:52.74ID:Svx1DwKW0
UCXいつ入荷するんや…

転売価格は仕方ないにしても、全く買えないのはマジで困る…
2022/07/22(金) 06:39:27.30ID:yMBCmQtt0
>>875
安いよ安いよ!UCX2のバーゲンセールだな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1057438841
2022/07/22(金) 07:40:36.62ID:Wu3uFy7Pa
転売で出回ってるのもほぼ並行輸入しかないからきついね長く使う物だから買うなら国内正規品じゃなきゃ意味ないし
2022/07/22(金) 08:59:13.83ID:yMBCmQtt0
>>877
20年使えるし保証受けれるのは最初に購入した人だけなんだな
2022/07/22(金) 10:25:19.82ID:Wu3uFy7Pa
>>878
譲渡でユーザー登録書き換えみたいなのなかったっけ?だとしても出品者側にやってもらわなきゃいけないから大変か
ユーザー登録すらしてない国内正規品ならいいのかな?
2022/07/22(金) 10:54:46.68ID:yMBCmQtt0
>>879
ユーザー登録とか関係ないぞ
登録するしないに関係なく
保証は最初に購入されたユーザーのみに適用されます。

https://synthax.jp/disclaimer-and-guarantee.html

この保証は最初に購入されたユーザーのみに適用されます。この保証はご購入いただいた際、
製品のパッケージに同梱の保証書に販売代理店の押捺と購入日の記載、
お客様のご住所、お名前、ご連絡先のご記入により購入日より開始されます。
また、領収書のコピーが保証期間の証明になります。
2022/07/22(金) 11:26:56.05ID:Wu3uFy7Pa
>>880
いや保証期間内に壊れるっていうのはあまりないだろうからその後の有償修理とかサポートがどうなんだろうと思って
並行輸入品でも有償修理ならシンタックスで受け付けるのかな?
2022/07/22(金) 14:28:19.08ID:jHs0AbIVa
代理店の利益になってないものまでは補償しませんよって事だろ
昔の言い方すればうちの店で買ってないのに客面すんなって理屈

こんな簡単なことすら頭沸いてるアホは
おかしい!間違ってる!アフターサービス悪い!って騒ぐんだからどうしょうもない
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-arK3)
垢版 |
2022/07/22(金) 19:10:31.43ID:vCBVOjy80
https://synthax.jp/dealers.html

弊社が輸入販売する国内正規製品をお求めいただくと、保証サービスや、テクニカル・サポート、保守・メンテナンス・サービス、ユーザー様向けワークショップ、キャンペーン等の各種サービスをご利用いただけます。

個人輸入は有償修理もNGっぽいね
当たり前だけど
2022/07/22(金) 19:23:11.08ID:DgSG2G1xa
>>883
ありがとう国内正規品の中古も怪しいのかな
それなら今から手に入れるのはやっぱりかなりハードル高いね…
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/22(金) 19:24:44.64ID:Svx1DwKW0
修理することなんてある??
10年使って壊れたら買い換えるだろうし別にいらんくない?

日本語のサポートがあるのはいいし、レスポンス早いのは魅力だけど
代理店が返信早いところで、それで何かが解決するわけじゃないから結局あんまり意味ないと思うけどな。

正規品勧めてるのはシンタックスのステマの人?
2022/07/22(金) 19:26:56.72ID:bkxTMoSg0
https://synthax.jp/policy.html
少しは自分で検索してよ

また、中古、ネットオークションなどの個人売買でご購入いただいた製品、もしくは譲渡された製品に関しましては、 製品登録を行うことができません。つきましては、有償修理サービスを除くユーザーサポートサービスはご利用いただくことができませんのでご了承ください。

有償修理は出来る
2022/07/22(金) 19:42:47.81ID:Vi1snx87a
>>885
保証期間が過ぎてから不具合が出て有償修理したくても出来ないというのは怖いです物がないから同じものを買うわけにもいきませんし
なぜ10年故障しない前提なのでしょうか…

>>886
ありがとうございます
国内正規品であれば中古でも有償修理してくれるなら安心ですね
並行輸入品は壊れたら買い替えか英語で本国と直接やり取りするしか道がないのはキツイです…
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:43:43.11ID:Svx1DwKW0
>>887
RMEは不具合も故障も少ないことが魅力だと感じて購入しているからです。

これまで安いものも含めてオーディオインターフェイスはいろんなメーカーのものを10台くらい買ってますが、一台たりとも修理に出したことありません。

まわりでも、10年使ってるっていう人がたくさんいます。
これはRMEに限りませんが。
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 250a-1xaO)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:51:31.64ID:6vEbNY610
なんら社会に貢献しない転売ヤーから買っても、それが正常品である事をどうやって確認するんだ?
ロット不良の回収対象製品でないこと、改造品、模造品でない事をどうやって確認するんだ?
 
オークションや中古で買うにしても、定価以下でしょう。
転売ヤーから買うと、そのお金が次の転売に使われるので、転売ヤーからは買わない方が良いよ。
 
モノがなければレンタルという方法もあると思うけどね。
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45cf-9APT)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:56:46.76ID:a8lo9Ecq0
ステマとかアホかと
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:58:02.69ID:Svx1DwKW0
転売ヤーを擁護するつもりもないけど、ちょっと気になってしまった。

社会に貢献しないって何それ。
あたなは社会になんの貢献してるの?
おれだって貢献なんてしてないよ。

生きるために金を稼ぐだけ。それ自体は悪いことだとは思わないな。犯罪でもないし、倫理に反するとも思わないかな。

安く買って高く売るのは商売の基本ですし。

もちろん、マスクとかの転売はどうかと思ったけど。
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-arK3)
垢版 |
2022/07/22(金) 21:02:29.41ID:vCBVOjy80
サウンドハウスで 176,000 で買えるはずの商品がツールで買い占められて320,000 で転売されたらそれは悪以外の何なの?
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45cf-9APT)
垢版 |
2022/07/22(金) 21:19:19.60ID:a8lo9Ecq0
社会貢献ってのは働くなりボランティアなりで、それによって他の人を幸せにすることだよ
適正な仕入れ値に適正な利益を載せて販売するのは買った人を幸福にする
転売屋や今はいるのか知らないけどパチプロとか生活保護者はこれにあたらない。ただ稼いで生きてるだけ
2022/07/22(金) 21:25:04.86ID:7xyfcac+a
並行輸入品は唯一のメリットが安く買えることだと思うので現状何一つメリットがありませんね
転売されているほとんどが並行輸入品にも関わらず定価よりかなり高い状態…
すぐ欲しいからとそれに手を伸ばす人が多々いるのでしょうがそれなら何かあっても安心な他の正規商品を買ったほうがいいです

転売ヤーから吊り上げられてサポートすらされない並行輸入品を買うなんてありえません
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/22(金) 21:30:45.57ID:Svx1DwKW0
>>893
仕入れや利益が適正かどうかは誰が判断するの?消費者ですよね?
適正を超えた利益載せてる転売価格だったら誰も買わないから。
買う人がいるってことはそれが適正ってことでは?

シンプルに転売ヤー憎しならまだわかるけど、綺麗事並べるのはやめた方がいいと思います。

あと、ガンプラやらポケカは転売ヤーとの買い占めとメーカーの在庫制限のせいで高騰してるから転売ヤー憎しはもっともですが、

RMEの場合はそもそも生産、供給できないことが理由なので
価格高騰するのは多少は仕方ないと思います…

コロナの需要増、火災、戦争。これは避けようがなかったことですし。

あ、僕は転売を認めてるわけじゃないですからね、
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 250a-1xaO)
垢版 |
2022/07/22(金) 21:50:12.52ID:6vEbNY610
>>895
転売ヤーの存在自体が悪なので、「転売ヤーを潰すために買わない様にしましょう」と
呼びかけているのですよ。
転売ヤーがお金を手にしても、転売の為の仕入れにしか使わないじゃないですか?
転売ヤーから購入する事は、転売に加担した事になりますよね?
 
供給が安定するまでは、シンタックスがレンタル事業をしても良いんじゃないと思いますけどね。
周りで機材を持っている人がいれば、貸し借りしても良いと思いますよ。
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16f-cZgG)
垢版 |
2022/07/22(金) 21:59:11.02ID:Svx1DwKW0
転売ヤーが存在することのデメリットって何?
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45cf-9APT)
垢版 |
2022/07/22(金) 22:02:47.08ID:a8lo9Ecq0
ヤフオクが始まって転売屋がでてから限定品や人気の新製品が手に入りにくくなった。以前は予約するなり朝から並ぶなりしたら手に入ったんだけど今は不可能。
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 250a-1xaO)
垢版 |
2022/07/22(金) 22:20:45.94ID:6vEbNY610
>>897
転売ヤーが存在することのデメリットって、生産者が生み出した価値・利益の搾取、
消費者から対価の搾取じゃないでしょか?
転売ヤーの存在は、生産者と消費者にとってメリットってあるんですか?
デメリットしかないと思いますよ。
 
例えば、正規代理店のシンタックスは、RME製品の普及や窓口業務で、
生産者・消費者に貢献している。
 
っで、転売ヤーの存在意義はなに?
転売ヤーって、なんの価値を生み出しているんでしょうか?
なんら社会に貢献しないのなら、叩き潰して、退場して頂きましょうよ。
「働かざる者、食うべからざる」と言いますよね。
生きる必要も、その権利もないんじゃないでしょうか。
そう思いませんか?
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 250a-1xaO)
垢版 |
2022/07/22(金) 22:24:48.91ID:6vEbNY610
シンタックスさんが、貸しスタジオにRME製品を置いて、そのリストを公開する、
とかしても良い気がすけどね。
 
何もしない、と言うのは、企業・代理店の在り方としてどうかと思うよ。
901名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-JQcf)
垢版 |
2022/07/22(金) 22:35:36.14ID:6Gl+Qo/jd
>>891
金は社会になんらかの価値(労働力も含めて)を提供する対価として稼ぐもの。
転売ヤーは人が努力して作り出したものを勝手に横取りして、値を吊り上げて価格高騰を及ぼし市場を破壊する。欲しければ高い金を出して俺に利益をよこせとクソムーブを行う。結果どうなるかと言うと買う人間が減り普及率が下がりps5みたいな事態になる
貢献どころか迷惑な方法で金を稼ぎ、メーカーにもユーザーにも等しく損をさせるから叩かれるんや
本質的には迷惑系YouTuberという名の可哀想なガキンチョと同じやな
アンタもさすがに市場破壊まではせんやろ?
2022/07/23(土) 01:45:16.79ID:We+ApK7K0
>>874
大昔(888/24の時代)スタジオで5種類のクロックソースを切り替えてエンジニア8人でブラインドテストしたことがありましたが全員正解しましたね
現在の機材のインターナルクロックやルビジウムなどの高精度外部クロックが音質に対してどれほど影響を与えるのかはわかりませんが・・・
2022/07/23(土) 08:36:35.43ID:53NsUOwua
大昔の機材はクセ強くてぶっちゃけその音知ってるなら7割程度の人は当てられるんじゃね?
だからそんなこと書かれてもって感じ
2022/07/23(土) 09:27:58.87ID:7uRBNJt00
>>892
いいか?サウンドハウスでRME Fireface UCX II が
176,000円と掲載されてるのはな、
もうずーーーっと長い間 在庫ないから価格更新されず
円高時代の価格がそのまま掲載されてるだけだからな。

今だったらさすがにその価格では赤字。
単純計算で248,000円(税込み)程度になるはず。

ワタナベ楽器だってそれわかってるから
25万で販売してたの。意味わかったかね?
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f90a-a243)
垢版 |
2022/07/23(土) 11:27:20.67ID:7VAm25ys0
RMEってドイツのメーカなので、ドルじゃなくユーロじゃないの?
UCX2の価格が発表された頃の2021年5月31日は、1ユーロ133.638円。
今日は138.949円。
円安になっているのは、あくまでも対ドルなんだけどね・・・
UCX2の発表時の価格は、165000円なので、今なら171600円程度。
サウンドハウスは、今の価格だろう。
いい加減な事を言うなよ。
 
転売ヤーを潰すには、定価以上で買わないこと。
定価の25%引きで正常品なら買ってやっても良いと思うよ。
安定供給されるようになって、転売ヤーが投売りする事に期待。
 
転売防止の為に、店舗は、予約時に一定の保証金を徴収しておいて欲しいもんだ。
キャンセルしたら保証金没収で。複数店舗で予約されるのを防止するのが目的。
定価が上がったら、その金額で買って貰う契約で予約を受付けるで良いと思うけどね。
2022/07/23(土) 11:58:49.34ID:7uRBNJt00
>>905
基本的にはドルで計算されるに決まってんだろ
究極のお馬鹿さんなのかな(笑)
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f90a-a243)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:17:02.55ID:7VAm25ys0
転売ヤーが商人なら、何故不利なドルで決済するんだ?
 
そもそもユーロ対ドルも、円同様にユーロ安。
去年の6月頃と比べてユーロは20%安、円は23%安なんだが大丈夫ですか?
 
仮に転売ヤーが余剰在庫を定価以下で投売りすると、確かに転売ヤーが損をして
安く供給する事になるので、転売ヤーでも唯一社会に貢献出来る事になるかもね。
是非、頑張って定価以下で販売して社会貢献して下さい。
それだけが、唯一転売ヤーさんのお仕事ですよ。
ただ、値崩れしてしまうと、生産者や代理店にとっては良い事じゃないんだろうけどね。
 
「働かざる者、食うべからず」
もう一つ言ってやろう。
「バカは黙れ」
言論の自由ってのはあるけど、バカはバカな事しか言わないので発言自体迷惑なんですよ。
転売ヤー自体が迷惑な存在ですけどね。
2022/07/23(土) 13:21:16.91ID:F8MAqICG0
安く仕入れて高く売るのは商売の基本、働かざる者〜とかいってるやつは情弱のバカですか?
2022/07/23(土) 13:39:49.93ID:53NsUOwua
政治がマスコミとグルになって転売ヤー規制し出したのは愚民どものガス抜きを行いつつもっとやべぇ法案から目を逸らさせるため
2022/07/23(土) 13:40:37.37ID:7uRBNJt00
何にせよ、買えない人は一生
指をくわえて世界情勢でも見てればいいじゃん?(笑)

しかしUCX2最高すぎる!
スクウェア・エニックスのサウンドクリエイティブチームが
UCX2を全数導入したのも当然だわ

もうこれ無しじゃ生きていけん
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f90a-a243)
垢版 |
2022/07/23(土) 14:03:56.39ID:7VAm25ys0
>>908
安く・適正なコストで購入するのは、情強消費者としての基本でしょうよ。
転売ヤーから購入するのは、情弱ってもんでしょう。
 
俺?
去年7月に予約したけど中々納品されず、ここで在庫を教えて貰って、定価で購入した。
感謝しているよ。
 
これで、転売ヤーのメンタルがどんなものか良く分かったんじゃないの?
 
気にしているのは、複数個所で予約した人達もそろそろ納品されている頃だと思う。
転売なんてお恥ずかしい事しなければ良いな、と思っているよ。
そもそも、ヤフオク!にしろメルカリにしろ一定の手数料が発生するハズ。
手間暇を考えると、アホらしくて転売なんぞする気にもならんけどね。
912名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-qlFi)
垢版 |
2022/07/23(土) 18:24:21.37ID:VtR1yZrOd
>>908
ただしそれは正当な取引の上で成り立つ
その取引の間に割って入って勝手に利益を奪い取るから叩かれる
商売の基本、三方よしって知らないのかな?
913名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-qlFi)
垢版 |
2022/07/23(土) 18:26:20.28ID:VtR1yZrOd
>>910
Adi2pro fsのが俺は好き
2022/07/23(土) 18:43:00.49ID:F8MAqICG0
転売も在庫抱えるリスクあるから投機と同じ、転売自体は違法じゃないしな
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516f-UQ+4)
垢版 |
2022/07/23(土) 19:12:01.79ID:I+T+Jsl80
>>912
納得の上買ってるんだから別にいいだろ。

転売価格高騰してるからこそ話題になって、購入する層だって居る。
ポケカとかのブームはそういうことやろ。

別に、だから転売が許されるとは思ってないけど。
2022/07/23(土) 19:24:29.76ID:XJACXrn/0
>>915
それは正当化の理由にはならん。
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f90a-a243)
垢版 |
2022/07/23(土) 19:28:18.19ID:7VAm25ys0
>社会に貢献しないって何それ。
>あたなは社会になんの貢献してるの?
>おれだって貢献なんてしてないよ。
この段階でダメでしょう。
ビジネスの基本は、社会貢献の対価としてお金をもらう事だけど、
そもそも社会貢献・働く気が無いようですからね。
 
転売ヤーって、「勝手に利益を奪い取るのなら」現代版盗賊のようなものでしょうよ。
商売をやっているのではなくて、やっている事は盗賊稼業と大差ないんじゃないのか。
 
転売ヤーの存在意義ってなんですか、と訊きましたよね。
結局、答えられないじゃないですか。

転売ヤーを野放しにすると、極端な話し例えばお米を買い占められて1キロ1万円とかになりませんか?
それで良いんですかね?
在庫を抱えるリスクを使って、転売ヤーを叩き潰そうと呼びかけているんですよ。
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f90a-a243)
垢版 |
2022/07/23(土) 19:30:51.25ID:7VAm25ys0
今の為替相場から、UCX2の価格は175000円あたりが相場です。
転売ヤーからの適切な買取価格は、140000円以下じゃないかと思いますよ。
20万円を超えて購入するのはどうかと思う。
ただし、RME社が値上げする可能性も否定出来ないし、
どうしても必要、待てない場合は仕方ないのかもね。

RME社の製品が転売ヤーの餌食にならないように、正規代理店にはしっかりして欲しいもんだ。
安定した流通の確保も代理店のお仕事だと思うけどね。
2022/07/23(土) 19:55:45.89ID:F8MAqICG0
ちょっと待てば入荷して買えるのに我慢しないわけでしょぉ?結局自己責任なんですよ
>>918はゲーム廃人が出てくるから面白いゲーム作るな!って言ってるのと同じ
そんなん無茶苦茶じゃないですか?商売って安く仕入れて高く売る、それを別の形でやってるだけです

テンバイヤーだって生きていくの必死なんだ!笑
2022/07/23(土) 19:57:32.93ID:F8MAqICG0
嫌儲や>>918 って自分より得してるやつがいるから許せないだけなんじゃないですか?まず自分と向き合ってくださいよ
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f90a-a243)
垢版 |
2022/07/23(土) 21:10:04.85ID:7VAm25ys0
>>920
流石です。転売ヤーさん。
ここで買えずに困っている人達が、RMEの製品を買える事を願っているだけなんですが、
転売ヤーさんには、全く理解出来ないんですよね。
 
>商売って安く仕入れて高く売る、それを別の形でやってるだけです
商売をしている人に失礼だと思いますよ。盗賊さん。
 
>テンバイヤーだって生きていくの必死なんだ!笑
最初から言っているじゃないですか。生きる資格無しって。
働く気は無いんですよね。
他人に迷惑を掛けない方法で人生から退場して下さいな。笑
 
転売ヤーを甘く見ない方が良い気がするよ。
来年からRME製品は転売ヤーからしか買えなくなる、と言う事もあるかもね。

今年の5月から施行された、取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律
第十条 何人も、取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益が害されるおそれがあると認めるときは、内閣総理大臣に対し、その旨を申し出て、適当な措置をとるべきことを求めることができる。
とあるので、活用してみようかな。
2022/07/23(土) 21:31:40.03ID:F8MAqICG0
デジタルプラットフォームじゃなければいいって事だね、いい事きいちゃった
ボクは一般的なお話をしているだけなんでRMEがどうとかって知らんがなデスヨ
923名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-qlFi)
垢版 |
2022/07/24(日) 09:23:11.70ID:8VnN29t/d
アナログでは非常に限られた人間にしか売れんぞ
そこまでして転売にしがみつくぐらいなら働け
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516f-UQ+4)
垢版 |
2022/07/24(日) 23:51:20.40ID:jTep1Dv80
輸入代理店だって転売とやってることたいして変わらんぞ。

安く仕入れて高く売ってる。
2022/07/25(月) 00:36:03.28ID:O49Y2hRo0
脱税の温床になってるに決まってんだろ
転売の末端の連中もだがそれ以上に上流が情報流して得ている金銭がまともに申告されてると思うんか?
さらに上流のステマ企業が小遣い稼ぎに流す情報も申告されてると思うんか?
2022/07/25(月) 00:37:40.95ID:c+DshNZL0
世の流れに抗えない弱者が愚痴ってるスレやな
2022/07/25(月) 00:41:12.94ID:O49Y2hRo0
あほかモラルの問題や
転売から買ってる人間なんか信頼できんってことだ
その人間のモラル意識の程度と頭の中身の程度がしれてるからな
2022/07/25(月) 00:45:53.24ID:CuaIxVJ+a
今日も国内正規品中古が263000円で売れているから新品30万ラインが見えてきたね約一年で倍近くか
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516f-UQ+4)
垢版 |
2022/07/25(月) 00:49:27.29ID:WJjo6aN+0
転売の是非が脱税の話まで飛躍するのwあほなのw

逆に大企業ほど節税に命かけてるわ。
Amazonとかアホほど儲けてるのに税金ほぼ払ってないんやで?
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516f-UQ+4)
垢版 |
2022/07/25(月) 00:50:05.58ID:WJjo6aN+0
買ったインターフェイスが転売かどうかじゃなくて
それで何を作るかが大事やろ。
2022/07/25(月) 01:00:26.44ID:O49Y2hRo0
節税と脱税は明確に違うわカス野郎が
転売の問題点が脱税なんだからそれを勝手に飛躍とかいって遠ざけんなや
おまえのレス逃げ方下手すぎ
2022/07/25(月) 07:11:44.78ID:7hMx+xQW0
代理店の仕事が転売だとか意味不明なこと言い出したぞ…?
2022/07/25(月) 11:02:42.06ID:Amk7Mimh0
>>930
素晴らしい志しだ
2022/07/25(月) 11:54:13.67ID:Amk7Mimh0
>>928
30万なら最強のフラッグシップ
UFX2に手が届くのになw
余裕のないハーフラックとは
基本設計が全然違うわ
2022/07/25(月) 12:06:11.37ID:A8MISzoJa
>>934
UFX2も入荷する頃には10万くらい上がってるでしょ新製品出るならもっとだろうし
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79c1-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 19:11:10.17ID:ECIMvK5q0
ADI2/4 が全く話題にならんのは何故
2022/07/28(木) 19:18:09.03ID:RXhGQD5j0
インプット少なすぎ
ピュアオーディオ民しか買わんやろ
2022/07/28(木) 19:31:49.61ID:dg8mdxmT0
タダでも要らんやろ
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39cf-enBS)
垢版 |
2022/07/28(木) 19:35:53.81ID:n/P3wsI20
買うとしたらapollo X6とかのユーザーが外部クロックなり外部DACを求めてとか?
2022/07/28(木) 19:38:39.04ID:dg8mdxmT0
IN 8chは欲しいよ
2022/08/01(月) 06:57:05.04ID:ZbZLBNeCd
タダならもらうけど
2022/08/01(月) 09:37:05.81ID:rSDnY/TY0
>>941
乞食おつw庶民にはもう買えないブランドなんだからあきらめろ
2022/08/01(月) 11:57:55.69ID:81OcFgled
UFX2とUCXを使ってるけど
2022/08/01(月) 14:31:06.12ID:q/fx7DfP0
UCX2持ってるけど庶民だわ
2022/08/01(月) 18:57:58.69ID:xzwfhqvxM
俺はUFX2とUCX2
うらやましいですか?
2022/08/01(月) 19:20:06.57ID:xo2VQdTO0
ウチは8341とApogeeよ
2022/08/01(月) 19:57:39.80ID:rSDnY/TY0
>>946
失礼ですがapogee笑った
2022/08/01(月) 20:52:38.87ID:xo2VQdTO0
>>947
おうToolsだからなーしゃーない
RMEはHDX使えねーし
2022/08/01(月) 20:58:29.80ID:rSDnY/TY0
>>948
すまん、さすがに笑うのは失礼でした。
2022/08/02(火) 18:33:28.93ID:0ShGYeRL0
RMEの再生能力ってどの程度のスピーカーから良さがわかるもんでしょうか?
やっぱGenelecの同軸あたりからじゃないと
わかりませんかね?
2022/08/02(火) 19:34:15.66ID:YMDaXc5FM
Genelecの同軸買えばいいんじゃないかな
きっとわかるよ
2022/08/02(火) 20:19:50.02ID:cVHoGr+Va
>>950
ぶっちゃけiPhoneで充分だよー
2022/08/02(火) 22:54:48.50ID:0ShGYeRL0
Steady Clock FSが絶賛されてるのを見ると
ショボいスピーカーでも全然違って聞こえるのかと
なんとも言えない気持ちになります
どっちかと言えば、iPhoneのジャックからGenelec 83361の方が
RMEに数万のスピーカーよりはるかにいいんでしょうが
2022/08/02(火) 23:07:58.55ID:/B4Mj2U30
iphone?頭大丈夫か。
2022/08/02(火) 23:26:22.73ID:r1+0+ZJZ0
クロックの違いを聴き分けてる人なんているんか
宣伝屋の大勝利やな

ディザの違いも聴き分けてそう
2022/08/02(火) 23:35:48.79ID:YMsCa+f20
RMEの再生能力の為にスピーカーを選ぶって本末転倒じゃない?
今のスピーカーをもっと良く聞きたいってRMEを選ぶなら分かるけど
2022/08/06(土) 07:15:43.94ID:DaRZVux50
>>950
UCX2レベルだと安めのスピーカーでも
高解像度でクリアな音傾向にはなる
2022/08/06(土) 07:35:46.39ID:0/9BS23Ea
UCX2は
音質B
マイクプリB-
ルーティングS
耐久性A?
って感じで高音質枠でもねぇぞ
2022/08/06(土) 08:03:09.64ID:DaRZVux50
>>958
まあレコスタの200万超えクラスの機材と
比較すればそうかもしれんが。

持ち歩ける程度のサイズで
100万以下の限定比較だと
UCX2は音質SSSランクになるわな。
2022/08/06(土) 09:30:05.72ID:81t/4caT0
>>959

>>957
スピーカーは何を使ってるの?
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cf-g9L8)
垢版 |
2022/08/06(土) 09:43:43.00ID:xLv3zpyx0
RMEのいいところは自由なルーティング、信頼性、低いレイテンシー、十分な録音再生能力で、音楽を作る上で必要なのはそれ。どんなにいい音で再生できても聴き手の再生環境に合わせる必要があるので意味ないし、ミックス等のモニターでは気持ちよく聴こえるかは不要だから、ちゃんと正確にモニターできればいいんだよ
2022/08/06(土) 10:58:59.04ID:81t/4caT0
察したわw
2022/08/06(土) 16:01:25.72ID:DaRZVux50
>>961
うむ。そのとおり。
なぜそれが唯一、RMEにしか実現できないのか?
なぜならRMEは世界有数の天才エンジニアによる
少数精鋭の組織だからである。
2022/08/07(日) 08:29:17.96ID:XzkHzgdla
音質よりも使い勝手や耐久性が大事

音質なんて最低限あれば充分じゃね?

人間の耳なんてまあまあ良い加減だし
音質の良し悪しも結局主観でしょうよ
2022/08/07(日) 11:25:31.84ID:qgDzyt3V0
とクソ耳が申しております
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cf-g9L8)
垢版 |
2022/08/07(日) 13:51:41.94ID:8QqODVtd0
ここはDTM板なのでクソ耳とかのお話がしたいなら別の板へ
2022/08/07(日) 13:56:47.69ID:4Nses8JTa
>>965
クソ耳は俺なんですけど…
2022/08/07(日) 14:00:27.39ID:jEUQ2sUR0
RMEはPorticoを通すと化けるよねー
2022/08/07(日) 23:30:03.32ID:mHq7Jp7J0
詳しくないのだけど、Porticoのマイクプリがいいってことなのかしら?
2022/08/13(土) 23:32:47.49ID:itTOGCjQ0
>>967
よぉ耳クソ
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d14b-tIJ2)
垢版 |
2022/08/16(火) 16:12:05.13ID:biAiYr280
UCX IIはそろそろ潤沢にはならないんですかね?
アメリカじゃTemporarily Out of Stockで
全く入ってこないわけじゃない
って感じですが

RME買えないからUAD Apollo X8買いましたが
Strindbergの安いIOより再生音もいいので
UCX IIだとどれだけすごくなるんでしょうかねぇ
録音はUAD、再生はUCX IIにできたら最高なんですが
2022/08/16(火) 19:08:45.23ID:rDunBVUTM
>>971
UAはあまり音良くないから
UCX2とはかなりの差がありますね。
音像を見るというイメージだと
UAは波打つ水面、UCX2は研ぎ澄まされた鏡、
という印象です。
2022/08/16(火) 19:14:10.34ID:gu/rAnqVa
CDをwavでリッピングした音源(ジャズ、メタル、ポップス)を
・ノートPC → ADI-2 DAC FS → ATH-M60x
・ノートPC → ATH-M60x直挿し
で聴いた音が区別付かないのですが
ヘッドフォンが悪いのでしょうか、私の耳が悪いのでしょうか
2022/08/16(火) 19:14:54.13ID:msi+vsxt0
波打つ水面
研ぎ澄まされた鏡

(o゜ー゜o)??
2022/08/16(火) 19:29:19.81ID:mpTOaWn90
>>973
16bit 44.1 kHz は音悪いよ
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d14b-tIJ2)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:33:29.95ID:biAiYr280
>>972
それでもUR242より全然凄いですよ
やっぱ高いから、それなりには凄いってことですかね?
RME UCX IIが在庫潤沢で円安収まれば買いたいな
2022/08/16(火) 19:35:38.93ID:gu/rAnqVa
>>975
ハイレゾやDSD音源でないと
これ以上機材のグレードを上げても恩恵をあまり受けられないのでしょうか?
ハイレゾ音源は殆ど持ってないです
2022/08/16(火) 19:48:34.42ID:rDunBVUTM
>>974
伝わりにくいかな?
同じインチサイズの液晶で
4KとフルHDを見比べる感じですかね
フルHDでも見れるけど
4Kに慣れるとやっぱりこれだよ。という感覚。

>>976
URだとSXGAという感覚かな

先の事は誰にもわかりませんが
あと3年位したら在庫も円安も
少しはマシになるかもですねぇ
2022/08/16(火) 21:24:27.82ID:5KKO4CUP0
逆に円安が進むと3年後あのとき買っとけば…とか言ってるんだろうな
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6f2-s5QL)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:50:49.71ID:8w0FKhs/0
硬い音がいいのですがbabyface pro fsのプリ か バイパスsix channle 500 どちらがいいでしょうか?男性ボーカル録りです。声低いです。
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d10a-Gxju)
垢版 |
2022/08/18(木) 19:54:00.08ID:pSo0NPzS0
UCX IIの発売から1年経ったけど、去年注文した人たちはもう届いたの?
2022/08/19(金) 14:16:16.99ID:PqIutGgFr
ESSの方が音いいな
983名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-jHpe)
垢版 |
2022/08/19(金) 16:11:50.63ID:urysENMLd
数値的にはほんの僅かに悪くなってるんだけどね
まあ、人間の耳で聞き分けられるほどではないし好みはあっていいと思う

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/rme-adi-2-dac-fs-akm-versus-ess-measurements-dac-preamp-headamp.35377/
2022/08/19(金) 16:20:46.84ID:BZOBN+hW0
この差で収めてるの流石だわRME どちらでも安心して買える
2022/08/19(金) 16:32:27.54ID:GQUPOSij0
UCX2もESSになってるの?
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1c9-tIJ2)
垢版 |
2022/08/19(金) 16:53:59.31ID:MXYg17B70
>>983
ESSの青おで塗りつぶされてるグラフは
AKMの方が圧倒的にいいってことなのかな
987名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-jHpe)
垢版 |
2022/08/19(金) 23:22:45.34ID:2KHQCFVGd
>>986
圧倒的って使うのアンテLoveの方々だけだと思ってたよ

数値を見たらわかると思うけど、どれを見てもAKの方が「圧倒的」ってことは全くなくて、僅かな差しかない。
少々AKよりは劣るけど、おそらく聴覚上で知覚することはできないぐらいの性能に持っていけてる
2022/08/20(土) 03:30:19.06ID:XPoba5bM0
Antelopeのamariで有名なのは『異次元』だよ

提灯レビューで皆さん『異次元』と褒め耐えたら録音した音逆相だったという
2022/08/22(月) 18:53:25.70ID:jcvK2UzJM
>>981
納期未定と価格改定だからって
勝手にキャンセル扱いになった

>>985
UCX2は現状はAKMのままだから安心安全
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0a-oOo3)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:25:24.49ID:Cbglw6u70
>>989
なるほど、状況は分かりました。
気長に待つしかないんですね。
2022/08/25(木) 16:37:30.61ID:Ewxn4H9fH
失礼しますUCX2買うのですが一番安い買い方教えて下さい17000万とかカンベン
2022/08/25(木) 16:51:07.97ID:hCFUV7tM0
>>991
買わない。という選択が1番安いぞ?
実際に素人がUCX2は買わない方が良いと思うんだわ

聴き専が無理して背伸びして買っても
得られるメリットは薄いだろうし
本当に必要としてる人達にまで
行き渡らない状況がまだまだ続く事になる

つまり世の中の為に自重しようぜって話だ
2022/08/25(木) 18:32:02.97ID:Ewxn4H9fH
>>992
聞き専は興味無い機種ですかね~最低でも4499とかじゃないと無理して買わないっすよw
2022/08/25(木) 20:05:56.23ID:vN2Fed7h0
>>993
DACチップしか見てないならFiioとかにしとけば
2022/08/25(木) 20:37:09.62ID:hCFUV7tM0
うむ。チョンはそれでええやん
チョンにUCX2はお目が高すぎるし100年早い
2022/08/26(金) 01:51:29.81ID:sj3kdK260
唐突なネトウヨ
2022/08/26(金) 07:56:56.29ID:93uJtksz0
ウヨサヨに関わらず、まともな倫理観を持ってれば、北朝鮮は言うに及ばず、韓国に対しても
嫌悪感を抱くのは当然と思うが
竹島の不当占拠とかレーダー照射とか慰安婦・徴用工絡みの果てしない言いがかりとか
2022/08/26(金) 08:26:35.87ID:sj3kdK260
人を国で一括りにできると思ってるとこがネトウヨの浅はかさというか
家から外に出ていない人間というか
海外の交友関係がないというか
DD論使いがちなとことか
アレなとこが全部出ている良いレスだわ
999名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9f-ymFH)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:30:56.68ID:BTYfD/qId
普通の日本人ならみたいな言い回しとか、ネトウヨの常套句やんw
主語がいちいちでかいw
2022/08/26(金) 08:32:30.99ID:sj3kdK260
まあ受け売り100%のエコーチェンバーだから何言っても通じないと思うけど
彼が自分でものを考えられるようになるのを祈ろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 216日 8時間 6分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況