これが一番の問題であるが、オクターブキーが 開放 片方押し 二つ押しの順で高くなっていく
エレフエは開放 両方 片方押しの順。
これは残念だった。設定出来たらいいのにな。運指はエレフエの方が多いかな。エレフエは説明書に乗ってない技を使えば3オクターブ+ドレミファソまでイケる。
こいつは3オクターブ+ドレ と ーシ まで出来る。
USBMIDIに対応してる。本体はタイプCのコネクタ。ドライバいらないいつもの奴。
メッセージ監視したらブレスはCC1volumeと たぶん
アカイのアリア鳴らすことが出来た。ブレスもデフォでしっかり反応した。その他MIDI USB HOSTでMIDI野郎につないだがちゃんとブレス反応した。
VSTも設定なしでブレス反応する物あった。音源と設定次第でいろいろ出来ると思う。
携帯にブルートゥースでつなぐと「コネクト!」みたいに喋りだす。Bluetoothスピーカー化する。BluetoothMIDIは試してない。
あと説明書にはセーブボタンを押すと設定が記録されるとあるがそんなボタン無い。同時押しとかかなりいろいろ試したが無い。故に毎回電源落とすとデフォルトに戻る。
自動電源オフがある。吹いてないと落ちる。上記の問題と合わさって設定しなおし とかあるのがたまにキズ
フィンガータイプを設定するボタンを長押しするとディスプレイに「ーー」と表示されてバグる。吹いてないのに指押さえると音が鳴る。規則性はあるけど演奏には使えない。
こんなものかな。
探検
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 37
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-s0Sd [126.80.99.11])
2022/12/25(日) 18:03:39.45ID:cNS71FAf0802名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad5-s0Sd [106.154.151.105])
2022/12/25(日) 19:31:28.39ID:HbaK2QA5a そういえばre.corderがlunaticaになってた
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-s0Sd [126.80.99.11])
2022/12/25(日) 20:17:31.99ID:cNS71FAf0 re.corder気になってたけど上の人らが言ってた通り、エレフエに持っていかれた感じがする。
レビューに当たって色々漁ってたが、もしゲテモノがお好きなら
电吹管ってタオバオ 中国サイトあたりで調べると幸せになれるかも知らん。アリエクより出てくる。
思ってた以上に色々ウィンドシンセがあってビビった。
そろそろ油断できないレベルになってると思う。
面白そうなの、ショボそうなの、UVライト?が吹き口の中にあるのか消毒し続ける?のか
とか。
ワイ回し者じゃないのと興味ある人は自己責任でってのを足しておく
レビューに当たって色々漁ってたが、もしゲテモノがお好きなら
电吹管ってタオバオ 中国サイトあたりで調べると幸せになれるかも知らん。アリエクより出てくる。
思ってた以上に色々ウィンドシンセがあってビビった。
そろそろ油断できないレベルになってると思う。
面白そうなの、ショボそうなの、UVライト?が吹き口の中にあるのか消毒し続ける?のか
とか。
ワイ回し者じゃないのと興味ある人は自己責任でってのを足しておく
804名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd00-RFhV [1.66.96.117])
2022/12/26(月) 07:04:19.94ID:Nh6jgLRfd USBついてるEWI Soloって外部音源鳴らすMIDI機として使えるんでしょうか。
805名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMfe-YgA5 [153.235.144.161])
2022/12/26(月) 08:40:28.32ID:Gk3Rd9GxM EWISOLO欲しいけど見た目がなあ…
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6a8-ARNV)
2022/12/26(月) 09:03:30.85ID:IkNwterK0 外部音源が目的ならEWI USBがいいけど、もうあんまり手に入らないな
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ef7-YiFQ [1.73.136.195])
2022/12/26(月) 09:50:37.60ID:bQkVy0BN0 >>805
滅多に使わない、使用に耐えない機能を付与した上でのあの外観だからorz
内蔵スピーカ必須、普段使いで鳴らすなんていうなら生楽器で良いんじゃない?と思う
初心者を飛び付かせるには良いのかな?
滅多に使わない、使用に耐えない機能を付与した上でのあの外観だからorz
内蔵スピーカ必須、普段使いで鳴らすなんていうなら生楽器で良いんじゃない?と思う
初心者を飛び付かせるには良いのかな?
808名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM08-DSyW [125.192.119.66])
2022/12/26(月) 09:53:00.88ID:9M5tNmq3M >>804
パソコンに繋げてソフトウェアシンセ使いたいってこと?それならできるよ
パソコンに繋げてソフトウェアシンセ使いたいってこと?それならできるよ
809名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfa-/5Bn [133.159.148.2])
2022/12/26(月) 16:36:55.52ID:AWFXb7qGM >>807
住宅事情によっては生の管楽器は…
住宅事情によっては生の管楽器は…
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6a8-ARNV)
2022/12/26(月) 16:42:11.12ID:IkNwterK0 サイレントバイオリンですら無理なのに
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6150-K7Hj [118.22.48.71])
2022/12/27(火) 05:30:55.52ID:y7Z7aeAU0 来年の初夢は
wind synthesizer R1
が日本発売になる事
wind synthesizer R1
が日本発売になる事
812名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0d-/5Bn [202.214.231.214])
2022/12/27(火) 10:23:38.24ID:Nol9ChcCM それもう輸入しようか迷ってるが、修理問題もあるしなぁ
やはりSoloなのか…
やはりSoloなのか…
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-/5Bn [126.80.99.11])
2022/12/27(火) 13:34:10.85ID:b7gxI0sK0 Robkoo Information
でググると下の方に総務省のページで
Robkoo Information & Technologies Co., Ltd. 第2条第19号に規定する特定無線設備, Model: R1, R1 ...
って結果が出るが、Bluetooth周りの適合証明取ったのかな。似た名前の別のモノだったらすまん。
でググると下の方に総務省のページで
Robkoo Information & Technologies Co., Ltd. 第2条第19号に規定する特定無線設備, Model: R1, R1 ...
って結果が出るが、Bluetooth周りの適合証明取ったのかな。似た名前の別のモノだったらすまん。
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-HqLC [126.208.115.239])
2022/12/27(火) 17:36:05.07ID:ClljPaJp0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-s0Sd [126.80.99.11])
2022/12/27(火) 23:03:39.61ID:b7gxI0sK0 おお!ナイス。
分解見れるとは普通にありがたい。
色々と参考になるな。
ってことは、ほかの商品でも・・・・
分解見れるとは普通にありがたい。
色々と参考になるな。
ってことは、ほかの商品でも・・・・
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-QX6b [114.156.225.186])
2022/12/28(水) 00:56:42.62ID:WVgYnMI20 >>801
> これが一番の問題であるが、オクターブキーが 開放 片方押し 二つ押しの順で高くなっていく
その「片方」がどっちかにもよるけど、EWI準拠かねぇ。
開放→下半分→両方→上半分
みたいなので4オクターブ行けたら面白かったのかも
> これは残念だった。設定出来たらいいのにな。運指はエレフエの方が多いかな。エレフエは説明書に乗ってない技を使えば3オクターブ+ドレミファソまでイケる。
ミは知ってたがファとソもあるのかエレフエすげぇな。
ファームのバージョンでも違うんだろうか。
> これが一番の問題であるが、オクターブキーが 開放 片方押し 二つ押しの順で高くなっていく
その「片方」がどっちかにもよるけど、EWI準拠かねぇ。
開放→下半分→両方→上半分
みたいなので4オクターブ行けたら面白かったのかも
> これは残念だった。設定出来たらいいのにな。運指はエレフエの方が多いかな。エレフエは説明書に乗ってない技を使えば3オクターブ+ドレミファソまでイケる。
ミは知ってたがファとソもあるのかエレフエすげぇな。
ファームのバージョンでも違うんだろうか。
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-s0Sd [126.80.99.11])
2022/12/28(水) 01:15:19.56ID:O4LbPqB80 その片方 というのはどちらもだ
すなわち、裏の穴どちらであろうと片方だけ押さえたなら真ん中の高さ
押さえないなら一番低い 両方抑えたならなら一番高い。
裏の穴に関しては100点とは言い難いが慣れもあるかな。
あと今さっき、こっちの分解された画像を見つけてしまった。
ツイッターに乗せとく。
エレフエはどうやらバージョンによって違う可能性があるみたいにツイッターで情報あった。
表が転がってたと思う。全部のロットかどうかは分からん。
俺のは ソ すなわち上から三番目の穴だけを押さえて、それより下の音(ドレミファ)を押さえると高い音が出る。
これはオクターブキーに合わせて高くなる。伝わってなかったら言ってくれ。
あとさらに无笛oodiって見た目悪いが音色多いの見つけた。クラファンだか自主制作だかで製作過程上げてた。最近こいつも発売したっぽい。
元599 11,500円程度?USBでMIDIいけるっぽい。気になるがやめとく。
すなわち、裏の穴どちらであろうと片方だけ押さえたなら真ん中の高さ
押さえないなら一番低い 両方抑えたならなら一番高い。
裏の穴に関しては100点とは言い難いが慣れもあるかな。
あと今さっき、こっちの分解された画像を見つけてしまった。
ツイッターに乗せとく。
エレフエはどうやらバージョンによって違う可能性があるみたいにツイッターで情報あった。
表が転がってたと思う。全部のロットかどうかは分からん。
俺のは ソ すなわち上から三番目の穴だけを押さえて、それより下の音(ドレミファ)を押さえると高い音が出る。
これはオクターブキーに合わせて高くなる。伝わってなかったら言ってくれ。
あとさらに无笛oodiって見た目悪いが音色多いの見つけた。クラファンだか自主制作だかで製作過程上げてた。最近こいつも発売したっぽい。
元599 11,500円程度?USBでMIDIいけるっぽい。気になるがやめとく。
818名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMa2-ir02 [103.84.127.203])
2022/12/28(水) 10:12:01.66ID:ykUZjqLvM819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-QX6b [114.156.225.186])
2022/12/28(水) 21:37:22.11ID:WVgYnMI20 >>817
なるほどなぁ、そういうオクターブ制御となると、
リコーダーではなくEWIを想定した制御かもね。
合理的なやり方ではあると思う。
エレフエはバージョンによって挙動が違うのは本当らしいよ。
例えば、前の穴全開放で、ド♯が鳴るバージョンと、普通のドだったかが鳴るバージョンがあるとか。
> 俺のは ソ すなわち上から三番目の穴だけを押さえて、それより下の音(ドレミファ)を押さえると高い音が出る
これはダメだったな。シンプルモードだからかもしれんけど、
上から1, 2, 3, 4, 5, 6, 7 とすると、3だけを押すと上のソになるって事だと思うけど
俺のエレフエだと駄目だったな。というかオクターブの上にすらいかない。
23456 でレ
2345 でミ
までが俺のエレフエで出る音
なるほどなぁ、そういうオクターブ制御となると、
リコーダーではなくEWIを想定した制御かもね。
合理的なやり方ではあると思う。
エレフエはバージョンによって挙動が違うのは本当らしいよ。
例えば、前の穴全開放で、ド♯が鳴るバージョンと、普通のドだったかが鳴るバージョンがあるとか。
> 俺のは ソ すなわち上から三番目の穴だけを押さえて、それより下の音(ドレミファ)を押さえると高い音が出る
これはダメだったな。シンプルモードだからかもしれんけど、
上から1, 2, 3, 4, 5, 6, 7 とすると、3だけを押すと上のソになるって事だと思うけど
俺のエレフエだと駄目だったな。というかオクターブの上にすらいかない。
23456 でレ
2345 でミ
までが俺のエレフエで出る音
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-s0Sd [126.80.99.11])
2022/12/28(水) 22:45:17.74ID:O4LbPqB80 > 俺のは ソ すなわち上から三番目の穴だけを押さえて、それより下の音(ドレミファ)を押さえると高い音が出る
上で言ってた条件はシンプルモードだね。3だけだと上のソだ。どれみふぁそらしどれみふぁ「ソ」
開放はド♯
23456でラ♯ 1と3を押さえたときと同じ。
2345でラ
ついでに
234でラ♯、上記と同じ どれみふぁそら「ラ♯」しど
23でシ どれみふぁそら「シ」ど
電源を入れると「V1」(7セグ文字のUはuなのでおそらくV)「41」と順番に表示される。
あ、これバージョンかな?ゾクッとした
上で言ってた条件はシンプルモードだね。3だけだと上のソだ。どれみふぁそらしどれみふぁ「ソ」
開放はド♯
23456でラ♯ 1と3を押さえたときと同じ。
2345でラ
ついでに
234でラ♯、上記と同じ どれみふぁそら「ラ♯」しど
23でシ どれみふぁそら「シ」ど
電源を入れると「V1」(7セグ文字のUはuなのでおそらくV)「41」と順番に表示される。
あ、これバージョンかな?ゾクッとした
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-QX6b [114.156.225.186])
2022/12/28(水) 22:51:55.90ID:WVgYnMI20 >>820
あー、それだと新しいやつだね、少なくとも第2ロット以降のやつ。
俺のは初期ロットだから解放はド♯じゃなくてドしかでないし、
上はミまでしかでない。3のみだと「ド」の音になる。
> 電源を入れると「V1」(7セグ文字のUはuなのでおそらくV)「41」と順番に表示される。
> あ、これバージョンかな?ゾクッとした
多分そうだね、それはV1.41だと思う。
俺のはV1.17、所謂初期ロット。
前はシリアルナンバーで分かるみたいな話があった。
あー、それだと新しいやつだね、少なくとも第2ロット以降のやつ。
俺のは初期ロットだから解放はド♯じゃなくてドしかでないし、
上はミまでしかでない。3のみだと「ド」の音になる。
> 電源を入れると「V1」(7セグ文字のUはuなのでおそらくV)「41」と順番に表示される。
> あ、これバージョンかな?ゾクッとした
多分そうだね、それはV1.41だと思う。
俺のはV1.17、所謂初期ロット。
前はシリアルナンバーで分かるみたいな話があった。
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db1c-BM+u [202.213.176.59])
2023/01/04(水) 23:19:37.67ID:zCq5yf9+0 AE-20とPCをステレオミニケーブルで繋いで録音しようとしたんだけど、音が遅延してまともに吹けなくて困ってる
パソコンのスペックの問題?それともオーディオインターフェースとやらを買えばいいの?
初歩的な質問で申し訳ない
パソコンのスペックの問題?それともオーディオインターフェースとやらを買えばいいの?
初歩的な質問で申し訳ない
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be8-TwI4 [138.64.239.39])
2023/01/04(水) 23:28:49.21ID:MSIKyTa/0 マジか
何らかの処理が入るだろうから多少の遅延はあるだろうけど、
単に録音するだけで人間が判るほど遅れるとは
録音ソフトがバッファを持ってるなら、それを小さくすると解決するかもしれない
録音したいだけなら、モニタと録音を別系統にしてしまえば録音は遅れてても関係ない
何らかの処理が入るだろうから多少の遅延はあるだろうけど、
単に録音するだけで人間が判るほど遅れるとは
録音ソフトがバッファを持ってるなら、それを小さくすると解決するかもしれない
録音したいだけなら、モニタと録音を別系統にしてしまえば録音は遅れてても関係ない
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e2a-NMHF [39.110.208.19])
2023/01/04(水) 23:32:29.54ID:HO4KBplf0 オーディオインターフェースの問題だよ。Macならともかくwindowsの標準ドライバーではリアルタイムで演奏は不可能だよ。安いのでいいからASIO対応のオーディオインターフェース買ってくれ。
お金がないならASIO4ALLってソフトウェアで標準ドライバーを擬似的にASIO化もできるがあんまり期待するな。
お金がないならASIO4ALLってソフトウェアで標準ドライバーを擬似的にASIO化もできるがあんまり期待するな。
825名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-eIg+ [128.27.24.246])
2023/01/05(木) 18:31:31.01ID:LAZHe4U0M 逆に金に余裕あるならある程度良いオーディオインターフェイス買った方がいいぞ
音が劇的に良くなる
音が劇的に良くなる
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db1c-BM+u [202.213.176.59])
2023/01/05(木) 18:45:22.63ID:V8Uhgutz0 回答ありがとう!
痛い出費になるがオーディオインターフェース買うかー
痛い出費になるがオーディオインターフェース買うかー
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be8-TwI4 [138.64.238.154])
2023/01/05(木) 19:01:30.33ID:1QvDabYe0 今回の件には不要だし音も別に良くはならないけど、
DTM周辺にいるならいずれは必要になるからどうせ買うなら早い方がいい
DTM周辺にいるならいずれは必要になるからどうせ買うなら早い方がいい
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8233-836l [61.198.126.93])
2023/01/05(木) 23:37:55.72ID:EgpNF22Q0 ASIO対応I/Fにしたとしても遅延なしの演奏しながら録音は無理じゃね?
結局間に処理割り込ませないと録音出来ないから
一台のPCではきびしい
結局間に処理割り込ませないと録音出来ないから
一台のPCではきびしい
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-VqnK [27.140.72.146])
2023/01/06(金) 00:01:56.51ID:qWiRxPph0 内部ミキサーの音聴けばほぼ遅延ないだろ
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2cf-zAI9 [101.140.0.32])
2023/01/06(金) 00:09:50.77ID:/d+/spkP0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-9yt5 [126.80.99.11])
2023/01/06(金) 00:34:45.38ID:zA8BUo900 大抵オーディオインターフェース買えって答えが返ってくるが、
俺からも言わせてもらえるとするなら、これはガチである。
特にWindowsなら必須ともいえるし宅録最初の壁ともいえる。
むしろ、あぁなるほど、ウィンドシンセからパソコン録音と辿った人たちはここ躓くか、たしかにここにも壁あったなとログを見て思ったものだ。
練習して聞き返すためならボイスレコーダーでもいいしこの方法でもきれいに録る方法はあると思う。
ミキサーでモニター(演奏中に自分の耳で聴く分)と録音2系統分けるとかいう方法もある。
何種類か他にも手はあるかもしれん。
ただオーディオインターフェースが一番な気がする。
じゃぁどの機種が良いかと言われると数が多すぎてな。DTM勢としては高いのを進めたいというか、いろいろ繋げれるようにしてる故
ウィンドシンセだけでもとりあえず繋げるみたいなシチュが逆になくてお勧めが言いにくい。
カタログスペック、ネットショップ適当に見て、触ったわけでもなく無責任におススメを出すことはできるが・・・
自分はギターをパソコンに繋げるときに躓いて、line6 TONEPORT UX1ってのが合っていた。専門のソフトウェアでエフェクトがかけれたからだ。
今はフォーカスライトってところの18i8というの使ってる。変えた理由はギター シンセ マイク マイク その他の機材を沢山繋げたかったから。
こんな感じでPC録音といっても千差万別。SONIC PORTっていうマイクが合体した際物もある。
俺からも言わせてもらえるとするなら、これはガチである。
特にWindowsなら必須ともいえるし宅録最初の壁ともいえる。
むしろ、あぁなるほど、ウィンドシンセからパソコン録音と辿った人たちはここ躓くか、たしかにここにも壁あったなとログを見て思ったものだ。
練習して聞き返すためならボイスレコーダーでもいいしこの方法でもきれいに録る方法はあると思う。
ミキサーでモニター(演奏中に自分の耳で聴く分)と録音2系統分けるとかいう方法もある。
何種類か他にも手はあるかもしれん。
ただオーディオインターフェースが一番な気がする。
じゃぁどの機種が良いかと言われると数が多すぎてな。DTM勢としては高いのを進めたいというか、いろいろ繋げれるようにしてる故
ウィンドシンセだけでもとりあえず繋げるみたいなシチュが逆になくてお勧めが言いにくい。
カタログスペック、ネットショップ適当に見て、触ったわけでもなく無責任におススメを出すことはできるが・・・
自分はギターをパソコンに繋げるときに躓いて、line6 TONEPORT UX1ってのが合っていた。専門のソフトウェアでエフェクトがかけれたからだ。
今はフォーカスライトってところの18i8というの使ってる。変えた理由はギター シンセ マイク マイク その他の機材を沢山繋げたかったから。
こんな感じでPC録音といっても千差万別。SONIC PORTっていうマイクが合体した際物もある。
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2cf-zAI9 [101.140.0.32])
2023/01/06(金) 00:45:28.07ID:/d+/spkP0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-9yt5 [126.80.99.11])
2023/01/06(金) 00:57:34.05ID:zA8BUo900 おそらくオーディオインターフェースを持ってない、宅録でラグがあって困ってるとなると、
USBでパソコンにつないでウィンドシンセをMIDIコントローラーとして使用してパソコンにインストールできる無数の音源を試す とかまだできていないと思う。
適当にぶつかるワードとして、さわりだけ簡単に。誤解を招く表現があるかもしれん。
DAW 録音ソフト Cubase sonar proTours Logic等 結構オーディオインターフェースのオマケでちゃんと使えるのがついてきたりする。
MIDI 音ではなくドレミなどの情報を送受信する規格。ほかにも息を吹き込む強さとかのデータ情報そのものを送れる。繰り返すが音ではない。
VST 音源やエフェクトなどのソフト。基本的にDAW上に立ち上げる。単体にて起動するものもあるっちゃあるが・・・・
このVSTプラグイン VST音源 VSTシンセとかってのはMIDIのデータで鳴らすことができる。
残念ながら手取り足取り教えることが難しいのだ。解説ブログ 動画とかで勉強するしかないというか
楽器一つ学ぶぐらいの分野かもしれん。誤解を恐れず言うなら現代流の楽譜の書き方みたいな。
USBでパソコンにつないでウィンドシンセをMIDIコントローラーとして使用してパソコンにインストールできる無数の音源を試す とかまだできていないと思う。
適当にぶつかるワードとして、さわりだけ簡単に。誤解を招く表現があるかもしれん。
DAW 録音ソフト Cubase sonar proTours Logic等 結構オーディオインターフェースのオマケでちゃんと使えるのがついてきたりする。
MIDI 音ではなくドレミなどの情報を送受信する規格。ほかにも息を吹き込む強さとかのデータ情報そのものを送れる。繰り返すが音ではない。
VST 音源やエフェクトなどのソフト。基本的にDAW上に立ち上げる。単体にて起動するものもあるっちゃあるが・・・・
このVSTプラグイン VST音源 VSTシンセとかってのはMIDIのデータで鳴らすことができる。
残念ながら手取り足取り教えることが難しいのだ。解説ブログ 動画とかで勉強するしかないというか
楽器一つ学ぶぐらいの分野かもしれん。誤解を恐れず言うなら現代流の楽譜の書き方みたいな。
834名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-4rht [1.66.98.88])
2023/01/06(金) 01:05:39.12ID:j67OmLEOd ウィンドシンセのPCでの演奏環境を作る事とDTM環境を作る事はほぼ同義であると思ってるよ
自分はStudioOneが使いたくてバンドルがついてくるPresonusのI/F買ったけど
本来ならバンドル内容でハードウェア選ぶのはあまり良くない、まぁその時は良い買い物だった
種類が多くて選択の決め手に欠け、つい口コミに依存してしまう分野だとも思うI/F
音の評価を定量的にやるのはなんとも難しい
自分はStudioOneが使いたくてバンドルがついてくるPresonusのI/F買ったけど
本来ならバンドル内容でハードウェア選ぶのはあまり良くない、まぁその時は良い買い物だった
種類が多くて選択の決め手に欠け、つい口コミに依存してしまう分野だとも思うI/F
音の評価を定量的にやるのはなんとも難しい
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2cf-zAI9 [101.140.0.32])
2023/01/06(金) 01:18:27.93ID:/d+/spkP0 DAWなんてCakeWalkが完全フリーソフトなんだからこれだけで何でもできる
VSTシンセもフリーで良いのが沢山ある
ウインドシンセにはVitalとIFWがお薦め
DTMは金を掛けなくても十分な環境は手に入るし
金を掛けて高みを目指すこともできる
VSTシンセもフリーで良いのが沢山ある
ウインドシンセにはVitalとIFWがお薦め
DTMは金を掛けなくても十分な環境は手に入るし
金を掛けて高みを目指すこともできる
836名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-4rht [1.66.102.68])
2023/01/06(金) 01:39:50.15ID:0+5IBY2yd Cakewalkは良い選択だからとりあえずコレで始めれば問題ないな確かに
I/Fは純粋に値段と好みで買えば良いけど何かしらは必須
I/Fは専用スレの方が情報出そうだけど、いつの間にか低価格オーディオインターフェイススレが無くなっちまってるアーメン
I/Fは純粋に値段と好みで買えば良いけど何かしらは必須
I/Fは専用スレの方が情報出そうだけど、いつの間にか低価格オーディオインターフェイススレが無くなっちまってるアーメン
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9344-rjrH [114.156.225.186])
2023/01/06(金) 02:24:57.39ID:TGFs94xg0 USBからmidiでソフト音源を鳴らす、
それこそEWI5000からEWI-USBのAreaを鳴らす、とかみたいな話ならともかく、
アナログの音でPCに突っ込んでるなら遅延なんて体感したことないけどなぁ。
ヘッドフォンから音を聞くんでも、Audacityで録音するんでも。
Win8.1 の Realtekのオンボードオーディオだけども、これそんな大したもんじゃないよな?
それこそEWI5000からEWI-USBのAreaを鳴らす、とかみたいな話ならともかく、
アナログの音でPCに突っ込んでるなら遅延なんて体感したことないけどなぁ。
ヘッドフォンから音を聞くんでも、Audacityで録音するんでも。
Win8.1 の Realtekのオンボードオーディオだけども、これそんな大したもんじゃないよな?
838名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-4rht [1.66.101.200])
2023/01/06(金) 02:46:02.56ID:m8tgFRPAd RealtekのカニチップはASIOドライバを出してた気もするな
ドライバ自体はあんまり評判良くないようだけれど、金かからん手段から試すのもまた正義
ドライバ自体はあんまり評判良くないようだけれど、金かからん手段から試すのもまた正義
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1750-R7yY [118.22.48.71])
2023/01/06(金) 07:50:54.81ID:M8SZNXgh0 つべ見てたら
初期型5000に
ケチ付けてる輩が出てた
初期型5000に
ケチ付けてる輩が出てた
840名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-zq/e [133.106.179.157])
2023/01/06(金) 14:39:42.38ID:rtqlOu6DM Aerophone内蔵の音源でやるならヘッドホン端子で自分の音聞いて標準フォンをPCに接続して録音するか、端子が一つしかないならオーディオIF兼MTR(ZOOM R20とか)みたいなのをかませるのが出先でも使えておすすめ
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be8-TwI4 [138.64.229.128])
2023/01/06(金) 14:58:53.19ID:IviM5XFz0 録音としか書いてないけど、カラオケとかがあって、それを再生しながらの録音なんだろうな
だから出音だけモニターしながらではうまく行かない
出音だけでいいなら極端な話、一旦カセットテープに録音してPCにダビングすれば済む話だし
だから出音だけモニターしながらではうまく行かない
出音だけでいいなら極端な話、一旦カセットテープに録音してPCにダビングすれば済む話だし
842名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-zAI9 [49.106.207.25])
2023/01/06(金) 15:06:17.88ID:HPEttXG2d843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be8-TwI4 [138.64.229.128])
2023/01/06(金) 15:13:25.09ID:IviM5XFz0 単に録音するだけなら、モニタと録音タイミングにずれがあっても関係ない
再生しながらそれに合わせて録音するならレイテンシが絡んでくる
再生しながらそれに合わせて録音するならレイテンシが絡んでくる
844名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-zAI9 [49.106.207.25])
2023/01/06(金) 15:25:44.49ID:HPEttXG2d845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be8-TwI4 [138.64.229.128])
2023/01/06(金) 15:27:49.00ID:IviM5XFz0 はいはい
後出し後出し
後出し後出し
846名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-zAI9 [49.106.207.25])
2023/01/06(金) 15:34:51.72ID:HPEttXG2d847名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5b-O1Gb [118.22.179.80])
2023/01/08(日) 18:10:45.20ID:XjMFy+voM sswでmidiオケ流しながらIFW吹こうとしても遅延でまともに吹けない
500~1000ms遅延する感じ
PCのスッペクのせいなんかな
ASIOドライバ当ててるんだけどなあ…
OBSにASIOからの出力乗せて生配信しようとしたけど間にソフトウェアミキサー挟まなきゃならんから更に遅延ひどくなる
IFW用DAW用配信用でPC3台の力技しかないのかな
500~1000ms遅延する感じ
PCのスッペクのせいなんかな
ASIOドライバ当ててるんだけどなあ…
OBSにASIOからの出力乗せて生配信しようとしたけど間にソフトウェアミキサー挟まなきゃならんから更に遅延ひどくなる
IFW用DAW用配信用でPC3台の力技しかないのかな
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f58-iMJl [106.73.154.224 [上級国民]])
2023/01/08(日) 19:07:31.47ID:9uFlSQLR0 オーディオインターフェースは何使ってて、バッファは何に設定してる?
ダイレクトモニタリング機能使ってる?
まさかASIO4ALLじゃないよね?
ダイレクトモニタリング機能使ってる?
まさかASIO4ALLじゃないよね?
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe8-Or7w [138.64.237.192])
2023/01/08(日) 19:37:34.40ID:4sVtO6tc0 遅延の問題は根深いな
ライブの動画とか見てもスクリーンの映像だけ遅れてるし(釣り)
ライブの動画とか見てもスクリーンの映像だけ遅れてるし(釣り)
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b9c-3fub [220.146.116.74])
2023/01/08(日) 21:40:45.16ID:/rZf2rCW0 ループバック付きのオーディオインターフェースなら、問題ないと思うけど。最近のStinbergとか鉄板機種を買っとけばなんの問題もない
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe8-Or7w [138.64.237.192])
2023/01/08(日) 21:43:56.10ID:4sVtO6tc0 IFWの音をループバックすんの?
852名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd4a-MirJ [49.106.204.159])
2023/01/08(日) 21:58:09.41ID:KC0nAEAed 1万以下のUSB IFでも10msくらいのレイテンシは実現できるから
DAW出力でのリアルタイム演奏は問題ない
オンボードのDACを使ってるなら論外
OBSの出力をモニターして演奏するのも論外
DAW出力でのリアルタイム演奏は問題ない
オンボードのDACを使ってるなら論外
OBSの出力をモニターして演奏するのも論外
853名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5b-O1Gb [118.22.179.80])
2023/01/08(日) 23:43:06.35ID:XjMFy+voM IFW鳴らすのにASIO専有されちゃうから
DAWをオンボードで鳴らすしかない
OBSのASIO入力とそのVSTプラグインも使用不可になってます
DAWをオンボードで鳴らすしかない
OBSのASIO入力とそのVSTプラグインも使用不可になってます
854名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5b-O1Gb [118.22.179.80])
2023/01/08(日) 23:50:11.08ID:XjMFy+voM I/FはzoomU24
2INでダイレクトモニターあり
ハードウェアループバックなし
このMIDIINに4000s繋いでます
MAINOUTをIN1にシールドで繋いで物理ループバック
IN2にマイク繋いでます
2INでダイレクトモニターあり
ハードウェアループバックなし
このMIDIINに4000s繋いでます
MAINOUTをIN1にシールドで繋いで物理ループバック
IN2にマイク繋いでます
855名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd4a-MirJ [49.104.10.173])
2023/01/08(日) 23:52:57.77ID:iiYo9yNad >>853
VoicemeeterBANANAと言うASIO対応のミキサーツールがあってだな問題ない
VoicemeeterBANANAと言うASIO対応のミキサーツールがあってだな問題ない
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a33-O1Gb [61.198.126.93])
2023/01/08(日) 23:56:40.27ID:iZxwKleW0857名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd4a-MirJ [49.104.10.173])
2023/01/09(月) 00:05:48.61ID:uSFHIQymd858名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-mSWT [133.106.160.230 [上級国民]])
2023/01/12(木) 01:18:15.84ID:l+5LBsCrM エアロフォンae-10と20と30違いよくわからん
初心者ならとりあえず安い10でいいかな
生楽器の音が目当てなので他は考えてないが
初心者ならとりあえず安い10でいいかな
生楽器の音が目当てなので他は考えてないが
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 262a-3fub [39.110.208.19])
2023/01/12(木) 01:43:11.48ID:2aWTavW/0 10の20の値段差がそんなにないから20買っとけば?
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eef7-1NFD [49.109.0.35 [上級国民]])
2023/01/12(木) 09:15:52.60ID:Bpd/ymO80 10と20の差は大きいぞ
20と30は初心者レベルじゃ違いはないから、20にしとけ
20と30は初心者レベルじゃ違いはないから、20にしとけ
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aa6-oTKG [147.192.16.187])
2023/01/12(木) 11:12:16.68ID:b9WufkUr0 10は機能は20以上だけど初号機だから作りが色々甘いんだよな
使いやすいのは10から色々フィードバックされて改良された20
生楽器だけならYDS-150という選択肢もアリかな
使いやすいのは10から色々フィードバックされて改良された20
生楽器だけならYDS-150という選択肢もアリかな
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe8-Or7w [138.64.229.80])
2023/01/12(木) 12:06:19.32ID:YZ+xbSvF0 DAWの入力デバイスに使えないのは板的には論外だな
863名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMef-caDY [122.100.24.45])
2023/01/12(木) 15:46:49.11ID:IpbXrLzDM 生楽器の音目当てならSC-20か30だな
YDS150は音源に力入れてないからしょぼいよ
ベンドセンサーが無いのも致命的だし
YDS150は音源に力入れてないからしょぼいよ
ベンドセンサーが無いのも致命的だし
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe8-Or7w [138.64.229.80])
2023/01/12(木) 15:53:23.10ID:YZ+xbSvF0 あれはリアル楽器も持ってて、夜にも練習したい人用だろうなあ
変な癖が付かないように、リアル楽器で出来ないことは出来ない
変な癖が付かないように、リアル楽器で出来ないことは出来ない
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b9c-3fub [220.146.116.74])
2023/01/13(金) 02:01:04.63ID:n6N9tpCo0 AE-20SC買ったものの使いこなせそうにないからオクに出すか…
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a33-2k/f [61.198.126.93])
2023/01/13(金) 06:21:39.50ID:GA/tlOBo0 EMEOがリップベンド出来たら生サックスやめても良かった
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c350-z2Ul [118.22.48.71])
2023/01/15(日) 14:09:07.98ID:NniBZA3g0 ウインドのジャパソ
もうやってくれないのだろうか
アルトじゃ物足りない
もうやってくれないのだろうか
アルトじゃ物足りない
868名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd9f-tnKl [1.75.159.249])
2023/01/15(日) 14:41:34.62ID:Z9eKqqOJd 『ジャパソ』と聞くと、ザイルのことを連想する層が今は多いんだろね
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53cf-/KHL [114.167.178.243])
2023/01/21(土) 04:37:12.68ID:gLRNg66n0 IFWが知らん間に揉めてたんだな
870名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM9f-ERH7 [153.235.133.76])
2023/01/22(日) 15:25:08.50ID:R5CB/yfOM >>869
なになに?どゆこと?
なになに?どゆこと?
871名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-tq5k [49.104.10.253])
2023/01/22(日) 15:40:58.29ID:vCa6OXG0d872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53cf-/KHL [114.167.178.243])
2023/01/22(日) 15:48:22.10ID:scx9WQBd0 さらに一悶着あった感じに書かれてるけどね
仲間だと思っていたらそもそも仲間だと思われてなかったみたいな
まあどっちの立場も想像できるのでわからんでもないけどな
仲間だと思っていたらそもそも仲間だと思われてなかったみたいな
まあどっちの立場も想像できるのでわからんでもないけどな
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcf-88l+ [121.86.76.237])
2023/01/22(日) 17:55:53.15ID:kYmiOnwf0 ios版の正式リリースずっと待ってたけど厳しいか
874名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-ZP3l [106.154.141.87])
2023/01/22(日) 19:55:30.26ID:C27fDv1Ka >>871
Facebookの投稿見る限りは、
・メインプログラマー:T氏
・要件定義、仕様策定:Y氏
・テスト、デバッグ、独立ハードウェア化:複数名
という体制で開発していたが、T氏が「開発者は自分1人だから辞めるのも進めるのも自分の自由だ」と宣ったそうな。
ただしT氏は正式に中止のアナウンスをしていないらしい。
T氏以外の人は「プロ奏者(本田雅人氏など)を巻き込んでいる(モニターなどしてもらってる)のに、そんな中途半端でええんか?」と意見が対立している、という状態だそうな。
T氏が仕様策定も自分一人でやっているのなら好きにすればいいんだろうが、他の"開発"メンバーと意見が割れ孤立している状態の様子。
これT氏がプログラミング再開してもiOS版のリリース厳しいかもな。
Facebookの投稿見る限りは、
・メインプログラマー:T氏
・要件定義、仕様策定:Y氏
・テスト、デバッグ、独立ハードウェア化:複数名
という体制で開発していたが、T氏が「開発者は自分1人だから辞めるのも進めるのも自分の自由だ」と宣ったそうな。
ただしT氏は正式に中止のアナウンスをしていないらしい。
T氏以外の人は「プロ奏者(本田雅人氏など)を巻き込んでいる(モニターなどしてもらってる)のに、そんな中途半端でええんか?」と意見が対立している、という状態だそうな。
T氏が仕様策定も自分一人でやっているのなら好きにすればいいんだろうが、他の"開発"メンバーと意見が割れ孤立している状態の様子。
これT氏がプログラミング再開してもiOS版のリリース厳しいかもな。
875名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-tq5k [49.106.204.228])
2023/01/22(日) 20:15:35.53ID:8gyOJoCQd >>874
あくまで個人の意見だけど
プロの演奏者や多くの人を巻き込んでるからと言うのは気にしなくても良いと思うけど
商用の製品でさえ突然辞めることもあるからね
ユーザーとしては公開中止や使用不可にならないだけマシだと思う
あくまで個人の意見だけど
プロの演奏者や多くの人を巻き込んでるからと言うのは気にしなくても良いと思うけど
商用の製品でさえ突然辞めることもあるからね
ユーザーとしては公開中止や使用不可にならないだけマシだと思う
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53cf-/KHL [114.167.178.243])
2023/01/22(日) 20:18:28.11ID:scx9WQBd0 いや公開中止になってるでしょ
リンク切れたままになってて周りが公開してるけどそれもいつまでもってわけじゃないと
リンク切れたままになってて周りが公開してるけどそれもいつまでもってわけじゃないと
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3e8-gNeF [138.64.238.243])
2023/01/22(日) 20:24:09.22ID:QitDcm/C0 辞めるも何も動いてたの?
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b1-3wht [126.77.148.150])
2023/01/22(日) 21:48:08.52ID:4ohr07oe0 プログラム組んでる人が辞めたくなったなら仕方ないよね
879名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM07-Mih0 [118.22.198.126])
2023/01/22(日) 22:15:11.39ID:RwWcOJYHM でももう実用レベルでIFWは完成されてるでしょ
なんの不具合も感じたことないけど
なんの不具合も感じたことないけど
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3e8-gNeF [138.64.238.243])
2023/01/22(日) 22:56:02.83ID:QitDcm/C0 フリーソフトなんてみんなそうでしょ
一時期に集中的に作って、完成したらもう手を離れる
そのまま最終バージョンを10年でも使う
OSの変化を乗り越えられなかったらそれまで
一時期に集中的に作って、完成したらもう手を離れる
そのまま最終バージョンを10年でも使う
OSの変化を乗り越えられなかったらそれまで
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c358-84vY [14.12.5.225])
2023/01/22(日) 23:49:26.45ID:2Pg9D2P30 ソース公開してくれたらな~
882名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-ZP3l [106.146.9.250])
2023/01/23(月) 00:38:39.59ID:eXiHt1dAa iOS版待ってたんだけど、こりゃもうダメかなぁ。
Magellan2とかKauldronとかにするか・・・
Magellan2とかKauldronとかにするか・・・
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-goJP [175.132.135.70])
2023/01/23(月) 10:17:50.04ID:gmLtxrlk0 フリーソフトの宿命だね。
こんなマイナー楽器用の音源、良くここまでやったと思うわ。
こんなマイナー楽器用の音源、良くここまでやったと思うわ。
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3e8-gNeF [138.64.228.73])
2023/01/23(月) 10:41:46.18ID:z8OF064n0 要件定義といえば聞こえはいいけど
要は、ここもうちょっとこうして、とかこんな機能もあった方が的な意見の取りまとめ
掲示板とかでユーザが担当してる場合も多い
それで協力したんだから勝手にはさせねえとごねられても
要は、ここもうちょっとこうして、とかこんな機能もあった方が的な意見の取りまとめ
掲示板とかでユーザが担当してる場合も多い
それで協力したんだから勝手にはさせねえとごねられても
885名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-Zer7 [126.166.154.198])
2023/01/23(月) 12:48:57.50ID:kdVPcUR0r 開発者って反ワクなのかw
886名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-ZSvh [106.161.165.34])
2023/01/24(火) 15:07:47.77ID:cqBrrRJea >>874
個人的には、別に辞めたければ辞めればいいと思う。
プロ奏者を巻き込んでいるとはいえ、カネとってサポートやメンテナンス契約してるわけでもなく
少なくとも本田雅人がライブで使う程度には完成度上げてあるんだろうし、
十分にプロ奏者を巻き込んでる責任は果たしてる範囲にあるだろう。
「手を動かすのが自分一人」っていう孤独感や報われなさ感はあるんだろうととしたら同情に値するよ。
つまりは「口だけ出されて手伝いもされず他人のためにただ働きしてるだけ」
みたいな心情にもなるわけだからね、特に本人に情熱ややる気がなくなったなら。
ソースやデータを引き継いで開発続けられるなら仕様策定やってるやつが後継者見つければいいし、
なんならクラファンでカネ集めて開発費集めてプロに頼んでもいいだろう。
それが叶わないなら幻のソフト、伝説のプロダクトとして幕を閉じてもいい。
個人的には、別に辞めたければ辞めればいいと思う。
プロ奏者を巻き込んでいるとはいえ、カネとってサポートやメンテナンス契約してるわけでもなく
少なくとも本田雅人がライブで使う程度には完成度上げてあるんだろうし、
十分にプロ奏者を巻き込んでる責任は果たしてる範囲にあるだろう。
「手を動かすのが自分一人」っていう孤独感や報われなさ感はあるんだろうととしたら同情に値するよ。
つまりは「口だけ出されて手伝いもされず他人のためにただ働きしてるだけ」
みたいな心情にもなるわけだからね、特に本人に情熱ややる気がなくなったなら。
ソースやデータを引き継いで開発続けられるなら仕様策定やってるやつが後継者見つければいいし、
なんならクラファンでカネ集めて開発費集めてプロに頼んでもいいだろう。
それが叶わないなら幻のソフト、伝説のプロダクトとして幕を閉じてもいい。
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3e8-gNeF [138.64.231.248])
2023/01/24(火) 15:54:06.53ID:OAPX3G780 もう完成してるじゃん、という感じなのでは
簡単なメンテくらいするけど、なんかめんどくさい追加要求とか言ってきたので放り投げた
簡単なメンテくらいするけど、なんかめんどくさい追加要求とか言ってきたので放り投げた
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b1-ZSvh [126.186.231.141])
2023/01/24(火) 19:12:58.32ID:n1oaa6Ti0 >>874
> T氏以外の人は「プロ奏者(本田雅人氏など)を巻き込んでいる(モニターなどしてもらってる)のに、そんな中途半端でええんか?」と意見が対立している、という状態だそうな。
それなら、T氏の仕事をY氏自身や他の誰かが引き継ぐか、
引き継ぐ人をY氏が探してくるべきだだよな
> T氏以外の人は「プロ奏者(本田雅人氏など)を巻き込んでいる(モニターなどしてもらってる)のに、そんな中途半端でええんか?」と意見が対立している、という状態だそうな。
それなら、T氏の仕事をY氏自身や他の誰かが引き継ぐか、
引き継ぐ人をY氏が探してくるべきだだよな
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7358-Vorb [106.73.154.224 [上級国民]])
2023/01/24(火) 19:32:39.23ID:Uh4gt23J0 フリーのプロジェクトで要件定義、仕様策定だけやるY氏って、エンジニア目線からすると好き勝手言うだけのクズと同義だろ
とりあえずT氏が嫌なら仕方がない
責任感を求めるなら、金払って仕事としてやってもらうのが筋
こういう話って日本だけじゃないんだな
とりあえずT氏が嫌なら仕方がない
責任感を求めるなら、金払って仕事としてやってもらうのが筋
こういう話って日本だけじゃないんだな
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f81-1noB [113.36.209.230])
2023/01/24(火) 20:03:09.80ID:xsk4PkH90 要件定義・仕様策定っていうと聞こえいいけど、
エンジニアリングレベルに踏み込んでるわけもなく、ただの注文だよね・・・
ドキュメントやマニュアルの1枚も書いてないだろうし
エンジニアリングレベルに踏み込んでるわけもなく、ただの注文だよね・・・
ドキュメントやマニュアルの1枚も書いてないだろうし
891名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-OYgO [133.106.136.138])
2023/01/24(火) 20:15:49.71ID:MNM2H2hEM よしめめ出てこいよ
892名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-ZP3l [106.146.49.166])
2023/01/24(火) 22:48:47.43ID:w2s76KrDa >>888
無理だよ。
成果物の権利はT氏なんだから、T氏が他者に譲渡しない限り他人が引き継ぐのは無理。
(T氏が辞めるとも続けるとも言ってないのでまあ譲渡はしないだろう)
あと、
・T氏用意のダウンロードサイトは閉鎖状態
・協力者の1人がボランティアで公開している状態
・費用持ち出しなのでおそらくどこかで閉鎖
・2次配布禁止
という状況なので、どこかのタイミングでIFWダウンロード不能になるから、必要な奴は今のうちに落としておいた方がいい。
無理だよ。
成果物の権利はT氏なんだから、T氏が他者に譲渡しない限り他人が引き継ぐのは無理。
(T氏が辞めるとも続けるとも言ってないのでまあ譲渡はしないだろう)
あと、
・T氏用意のダウンロードサイトは閉鎖状態
・協力者の1人がボランティアで公開している状態
・費用持ち出しなのでおそらくどこかで閉鎖
・2次配布禁止
という状況なので、どこかのタイミングでIFWダウンロード不能になるから、必要な奴は今のうちに落としておいた方がいい。
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5344-+lUM [114.156.225.186])
2023/01/24(火) 22:56:49.86ID:GCU4Rlif0 >>892
> 無理だよ。
> 成果物の権利はT氏なんだから、T氏が他者に譲渡しない限り他人が引き継ぐのは無理。
> (T氏が辞めるとも続けるとも言ってないのでまあ譲渡はしないだろう)
まあそうだよね、「T氏が引き継がせる意思を持ってて」なおかつ「誰かが引き継ぐ体制があるなら」
という仮定だったので、そこら辺の事情がそういう事情ならプロジェクト消滅も致し方なしだと思う。
個人的には、このプロジェクトを利用していた人やY氏らのチームの人は、
少しでもいいから開発者のT氏に謝礼というか心づけでもいいから報酬を上げてほしいし、
せめて「今までお疲れさまでした」の一言と感謝ぐらい言ってもばちはあたらんと思う。
最低限、ねぎらいの言葉ぐらいは最後にかけてあげるのが、まっとうな人の道だと思うね。
> 無理だよ。
> 成果物の権利はT氏なんだから、T氏が他者に譲渡しない限り他人が引き継ぐのは無理。
> (T氏が辞めるとも続けるとも言ってないのでまあ譲渡はしないだろう)
まあそうだよね、「T氏が引き継がせる意思を持ってて」なおかつ「誰かが引き継ぐ体制があるなら」
という仮定だったので、そこら辺の事情がそういう事情ならプロジェクト消滅も致し方なしだと思う。
個人的には、このプロジェクトを利用していた人やY氏らのチームの人は、
少しでもいいから開発者のT氏に謝礼というか心づけでもいいから報酬を上げてほしいし、
せめて「今までお疲れさまでした」の一言と感謝ぐらい言ってもばちはあたらんと思う。
最低限、ねぎらいの言葉ぐらいは最後にかけてあげるのが、まっとうな人の道だと思うね。
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f313-j5s0 [202.95.168.171])
2023/01/24(火) 23:26:42.87ID:OC9NNS160 10年くらい前、立ち上げの頃に関わらせてもらったが
あの時が一番楽しかった
朽ち果ててしまったな
あの時が一番楽しかった
朽ち果ててしまったな
895名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-ZP3l [106.146.50.9])
2023/01/24(火) 23:43:50.90ID:3IVrJmZQa ここに挙げられていない情報もあるので、ここで議論する前にIFWのプライベートグループ読んできた方がいいぞ。既に見てたらスマン。
ハードウェア音源化の話も出ていたんだよな。ちょっとときめいたw
>>893
iOS版のリリースが収益化のカギだったのかもしれんね。
もしリリースされるのなら感謝の意を込めて10,000円位までなら払う。3割(だっけ?)Appleにピンハネされるけどw
ハードウェア音源化の話も出ていたんだよな。ちょっとときめいたw
>>893
iOS版のリリースが収益化のカギだったのかもしれんね。
もしリリースされるのなら感謝の意を込めて10,000円位までなら払う。3割(だっけ?)Appleにピンハネされるけどw
896名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-Zer7 [126.236.138.52])
2023/01/25(水) 01:03:50.61ID:O2BKl4TRr twv2000というのはどうなったんすか?
アレめちゃくちゃいい音してたよね・・・
ところで開発者の新しい趣味ってなんなんだろう?
気になるw
まあ時間は有限
自分の好きなように使うべき
無責任とかいうのはお門違い よしめめ見損なった
アレめちゃくちゃいい音してたよね・・・
ところで開発者の新しい趣味ってなんなんだろう?
気になるw
まあ時間は有限
自分の好きなように使うべき
無責任とかいうのはお門違い よしめめ見損なった
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5344-+lUM [114.156.225.186])
2023/01/25(水) 01:35:37.49ID:uJmGq1k10898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-goJP [175.132.135.70])
2023/01/25(水) 10:59:58.17ID:8KVtWW3s0 デビュー目前のアマチュアバンドとかにあるフロントマン(Y氏)が目立ちすぎて傲慢になって作曲やら編曲やらやってた地味なメンバーが辞めるって言い出してバンド空中分解、、みたいな感じかね
899名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-ZP3l [106.146.35.86])
2023/01/25(水) 15:50:04.28ID:Qs0j6Masa >>898
> デビュー目前のアマチュアバンドとかにあるフロントマン(Y氏)が目立ちすぎて傲慢になって作曲やら編曲やらやってた地味なメンバーが辞めるって言い出してバンド空中分解、、みたいな感じかね
いや、バンドのフロントマン(T氏)が「このバンド(IFW)のメンバー(開発者)は俺だけだ。解散するのも続けるのも俺の自由だ。え?理由?他のバンドが忙しいから」と言ってるようなもんかな。
> デビュー目前のアマチュアバンドとかにあるフロントマン(Y氏)が目立ちすぎて傲慢になって作曲やら編曲やらやってた地味なメンバーが辞めるって言い出してバンド空中分解、、みたいな感じかね
いや、バンドのフロントマン(T氏)が「このバンド(IFW)のメンバー(開発者)は俺だけだ。解散するのも続けるのも俺の自由だ。え?理由?他のバンドが忙しいから」と言ってるようなもんかな。
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3e8-gNeF [138.64.238.30])
2023/01/25(水) 16:04:38.43ID:Cjgelrvx0 とっくに活動停止してるのに再結成しようぜと呼びかけたけど、
もう焼肉屋やってるから無理と断られた感じ
もう焼肉屋やってるから無理と断られた感じ
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ff7-Vorb [1.73.152.227 [上級国民]])
2023/01/25(水) 16:36:18.13ID:Krdc46c/0902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f81-1noB [113.36.209.230])
2023/01/25(水) 18:12:06.81ID:8M15+7380903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b1-3wht [126.77.148.150])
2023/01/25(水) 18:41:01.78ID:SnuZ5n9K0 今お手軽ハードウェア音源もあるしある意味ソフトシンセとしては役割終えたんじゃないの
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3e8-gNeF [138.64.238.30])
2023/01/25(水) 19:12:40.95ID:Cjgelrvx0 ポストIFWを探してもなかなかいいのが無いという状況なのでは
ウィンドシンセ用に作られてないと、いろいろうまくいかないけど、
そういうのは無いのでいろいろ試すしか
ウィンドシンセ用に作られてないと、いろいろうまくいかないけど、
そういうのは無いのでいろいろ試すしか
905名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-tq5k [49.106.205.241])
2023/01/25(水) 19:33:23.28ID:66FloQNNd906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3e8-gNeF [138.64.238.30])
2023/01/25(水) 19:41:59.54ID:Cjgelrvx0 それはたまたまうまく行く奴
大抵のは吹きながら音程変えるだけでアタックが入ったりする
大抵のは吹きながら音程変えるだけでアタックが入ったりする
907名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-tq5k [49.104.15.226])
2023/01/25(水) 23:05:40.20ID:Is5Mqxbjd908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b1-ZSvh [126.186.219.215])
2023/01/26(木) 15:55:43.43ID:MMXL3RCf0 最近、東工大生だっけが自作ウインドシンセ作るのやってるけど、
変な大人に食い物にされないといいな
変な大人に食い物にされないといいな
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c358-Cz81 [14.10.36.0])
2023/01/27(金) 00:54:58.84ID:4NgIhXHD0 EWI soloとMPC Beatsをつなげようとしても、どうやってもMPC Beats側でEWI soloを認識してくれないです。
EWI エディターでは認識しているので接続系は問題ないと思うのですが、同じような方いますかね?
公式に問い合わせてもマニュアルのURL送ってくるだけで解決にいたらないです。
EWI エディターでは認識しているので接続系は問題ないと思うのですが、同じような方いますかね?
公式に問い合わせてもマニュアルのURL送ってくるだけで解決にいたらないです。
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c358-Cz81 [14.10.36.0])
2023/01/27(金) 01:11:21.27ID:4NgIhXHD0 >>909
やっぱいけました
やっぱいけました
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3e8-+rQD [138.64.230.203])
2023/01/30(月) 00:14:51.03ID:hPv/Euxd0 Bb A Fの繰り返しを酔った状態でやると混乱する
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f27a-fFYU [131.129.194.67])
2023/01/31(火) 07:14:07.72ID:nIWnEakj0 >>911
k2使って
k2使って
913名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd72-GqVT [49.96.4.149])
2023/02/03(金) 00:02:07.29ID:TrfnGc7Pd914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-ciuz [153.240.171.138])
2023/03/03(金) 04:48:43.19ID:qmi3dszR0915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-1TIc [14.12.5.225])
2023/03/03(金) 06:08:51.11ID:LF4Qq9Fe0 東京スカパラダイスオーケストラ…
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15e8-W5vA [138.64.231.62])
2023/03/03(金) 11:16:01.56ID:+QDY6/Ou0 逆にトロンボーンのいないスカバンドがあるのか
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb1-6dSO [60.94.54.167])
2023/03/03(金) 13:32:04.23ID:/00uigI40918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb1-6dSO [60.94.54.167])
2023/03/03(金) 13:53:06.31ID:/00uigI40 >>776
ちぇ、チェッカーズ…
ちぇ、チェッカーズ…
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b66-zdzo [122.222.71.130])
2023/03/07(火) 09:07:51.67ID:ax6JfQjM0 EWIでUSBからSoloへ向かって大きさでかくなっていってるのは正直マーケティング的にも失敗じゃないかと思うんだよな
むしろもっとコンパクトにしてさ飛行機にも機内持ち込みできますくらいにしてくれた方が嬉しいわ
むしろもっとコンパクトにしてさ飛行機にも機内持ち込みできますくらいにしてくれた方が嬉しいわ
920名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-KAZA [1.75.241.174])
2023/03/07(火) 09:25:13.02ID:COnqtFe9d 楽器としてそれなりのサイズで単品で演奏できるものと
MIDI入力デバイスに特化した小型のものの2ラインナップが欲しいけど
ニッチジャンル過ぎてそんなの作っても利益出ないんだろうな
MIDI入力デバイスに特化した小型のものの2ラインナップが欲しいけど
ニッチジャンル過ぎてそんなの作っても利益出ないんだろうな
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be8-Qpn1 [138.64.235.173])
2023/03/07(火) 09:30:38.54ID:ATbgpGqs0 入力するだけなら技術要らないから電子工作レベルなんだよな
922名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4f-FZqB [126.233.115.138])
2023/03/09(木) 06:40:21.52ID:Vzcv3phTp MWiCやな
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0233-tOnK [59.84.43.105])
2023/03/09(木) 18:03:34.15ID:Jtf/IemE0 EMEOにピッチベンドつけてくれたら他のウインドシンセ何もいらん
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4744-+dfv [114.156.225.186])
2023/03/11(土) 10:56:51.61ID:/yX2tOyp0 >>920
単品で音が出せるということは、「スピーカーをどうするか」という事から逃げられず、
スピーカーのサイズが前提になる以上、楽器としてのフォルムやバランスを取って
今のEWI Soloの形とサイズになる、というのはまあ仕方ないと思う。
個人的には、有線外部スピーカーを付属するか、BlueToothスピーカーに繋げます、
みたいなことにして本体を「シュッ」とさせた方がうれしかったけど、
「単体で音が鳴らせる」というコンセプトの方が需要があったと見込んだんだろうね。
単品で音が出せるということは、「スピーカーをどうするか」という事から逃げられず、
スピーカーのサイズが前提になる以上、楽器としてのフォルムやバランスを取って
今のEWI Soloの形とサイズになる、というのはまあ仕方ないと思う。
個人的には、有線外部スピーカーを付属するか、BlueToothスピーカーに繋げます、
みたいなことにして本体を「シュッ」とさせた方がうれしかったけど、
「単体で音が鳴らせる」というコンセプトの方が需要があったと見込んだんだろうね。
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-JIpj [138.64.230.133])
2023/03/11(土) 13:41:17.82ID:PafmrG270 いやしくも楽器なのに、音は悪くていいという設計ができるのが不思議
オタマトーンじゃないんだから
オタマトーンじゃないんだから
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0766-S+nL [122.222.71.130])
2023/03/11(土) 13:54:20.10ID:Tyxh1Zo/0 ある程度良い音を出すのに大きさは必要なのかもしれない確かに本体の小さいAerophone Goのスピーカーの音はかなりしょぼい
でもSoloは大きすぎると思う
スピーカー無しになるけどEWI USBは大きさ価格のバランスすごく良かったようなこの路線で次出すんじゃダメなのかしら
でもSoloは大きすぎると思う
スピーカー無しになるけどEWI USBは大きさ価格のバランスすごく良かったようなこの路線で次出すんじゃダメなのかしら
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-JIpj [138.64.230.133])
2023/03/11(土) 13:58:38.00ID:PafmrG270 むしろもう自分で新しい音源作れないんだから、EWI USB路線しか無いだろうに
見た目全く同じでワイヤレス化しましたで十分魅力的製品になる
見た目全く同じでワイヤレス化しましたで十分魅力的製品になる
928名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdff-NnaG [49.96.16.79])
2023/03/11(土) 14:14:12.55ID:GmuH2nP9d 楽器だから単体で音がでないといけないと言うのは間違い
実際シンセにしろエレキにしろアンプを必要とする楽器は普通にある
製品のコンセプトとしてお手軽に演奏できる事を目指したのだろう
実際シンセにしろエレキにしろアンプを必要とする楽器は普通にある
製品のコンセプトとしてお手軽に演奏できる事を目指したのだろう
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4744-+dfv [114.156.225.186])
2023/03/11(土) 22:34:02.98ID:/yX2tOyp0 >>927
・バッテリーか外部USB電源で動くワイヤレススピーカー
・BT Audioでペアリングしてそこらのスピーカーにつながる
のどちらかでも全然違うんだと思うんだよね。
EWI5000のワイヤレスシステムなにが難儀って、ワイヤレスシステムに電源がいることと
さらにアンプやスピーカーに繋がないといけないことだから。
・バッテリーか外部USB電源で動くワイヤレススピーカー
・BT Audioでペアリングしてそこらのスピーカーにつながる
のどちらかでも全然違うんだと思うんだよね。
EWI5000のワイヤレスシステムなにが難儀って、ワイヤレスシステムに電源がいることと
さらにアンプやスピーカーに繋がないといけないことだから。
930名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdb-OF0a [126.156.66.113])
2023/03/12(日) 10:07:51.18ID:U13DNM5up USBモデルを求める気持ちは分かるが懸念がある。
以前別の話題でも上がったがPC環境を整えるハードルやな。
オーディオインターフェイス等、そしてDAWなどで音源などを統括したシステム(VIPなどでスタンドアロンもあり)を構築する部分もある。
USBキーボード等普通に売られてるし、考えすぎかも知らんが。需要の問題も。
新規ユーザーの確保が一番の優先事項なんやろなとも思う。
実際ジレンマがある。ショボい音源でもぱっと音出し出来るスピーカー内臓系が一番使いやすく楽しくもあるかな って。
スタジオ作ってもこれやもんw。リビングに持ち出して適当に吹いて遊びに行くときに持って行って適当に吹いてって。
別物なのは分かるよ、分かるけど みたいなジレンマ。ソロはデカいから分からん。買わんw
という俺もUSBモデル的なのを望むが、作った方が早そうと手を出して沼ってる。
以前別の話題でも上がったがPC環境を整えるハードルやな。
オーディオインターフェイス等、そしてDAWなどで音源などを統括したシステム(VIPなどでスタンドアロンもあり)を構築する部分もある。
USBキーボード等普通に売られてるし、考えすぎかも知らんが。需要の問題も。
新規ユーザーの確保が一番の優先事項なんやろなとも思う。
実際ジレンマがある。ショボい音源でもぱっと音出し出来るスピーカー内臓系が一番使いやすく楽しくもあるかな って。
スタジオ作ってもこれやもんw。リビングに持ち出して適当に吹いて遊びに行くときに持って行って適当に吹いてって。
別物なのは分かるよ、分かるけど みたいなジレンマ。ソロはデカいから分からん。買わんw
という俺もUSBモデル的なのを望むが、作った方が早そうと手を出して沼ってる。
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-tTNX [111.99.108.205])
2023/03/12(日) 11:15:22.17ID:3pYJNfiI0 ウィンドシンセハマればハマるほど外部音源使うようになって内蔵いらないっていう思考になりがちだけど実際NuRADとかどのくらい売れてるんだろう
932名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-hASC [106.128.45.94])
2023/03/12(日) 11:29:41.05ID:r12uYQM1a エレフエ
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-JIpj [138.64.230.35])
2023/03/12(日) 11:54:13.02ID:zkxSN0XO0 ステージとかyoutube向けだろうなあ
実用性というよりは変なもんで演奏してる姿を見せるのがメイン
明和電機路線
実用性というよりは変なもんで演奏してる姿を見せるのがメイン
明和電機路線
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47cf-JIpj [114.149.189.86])
2023/03/12(日) 12:17:58.77ID:s/T7ghcu0 NuRADはハンドメイドの受注生産だからやたらに売れても困るだろう
935名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-pIdI [153.248.20.222])
2023/03/12(日) 12:30:59.39ID:3SRRF5Y3M MWiC完成したら勢力図はがらっとかわるだろ
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-JIpj [138.64.230.35])
2023/03/12(日) 12:47:43.18ID:zkxSN0XO0 顕微鏡でないと見えないような勢力図だけどな
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0766-S+nL [122.222.71.130])
2023/03/12(日) 15:24:37.20ID:0YRd7lAC0 エレフエはコンセプト勝ちというか良いと思います
それと比べると3万出してAerophone Miniは…
それと比べると3万出してAerophone Miniは…
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4744-+dfv [114.156.225.186])
2023/03/12(日) 21:08:39.98ID:czvErKLU0 >>930
EWI-USBはWindowsで使い物にならないのが本当に痛いと思う。
Ariaが本当にやばい。あれは「おお、音が出たぞ!」って遊ぶ用途でしか使えない。
Macなら全然違うらしいんだけど、そのためにMacを買えというのもなんだし、
iPhoneやiPadに接続してガレージバンドで音を出すのがいいのだろうが
そうすると貴重なUSB-C端子が埋まるから、ハブ的なものも買わなきゃいけないという。
EWI-BLEが理想なんだろうかな、もしくはMIDIを無線化するアダプター同梱とか。
「EWI3020 のガワで、有線USB-MIDI/BLE-MIDIに対応させろ」っていうのが
どれだけ需要あるかって言われたらあんまないよなぁ。
EWI-USBはWindowsで使い物にならないのが本当に痛いと思う。
Ariaが本当にやばい。あれは「おお、音が出たぞ!」って遊ぶ用途でしか使えない。
Macなら全然違うらしいんだけど、そのためにMacを買えというのもなんだし、
iPhoneやiPadに接続してガレージバンドで音を出すのがいいのだろうが
そうすると貴重なUSB-C端子が埋まるから、ハブ的なものも買わなきゃいけないという。
EWI-BLEが理想なんだろうかな、もしくはMIDIを無線化するアダプター同梱とか。
「EWI3020 のガワで、有線USB-MIDI/BLE-MIDIに対応させろ」っていうのが
どれだけ需要あるかって言われたらあんまないよなぁ。
939名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdff-NnaG [49.98.66.251])
2023/03/12(日) 22:11:27.00ID:mKcKIX2jd940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-JIpj [138.64.230.35])
2023/03/12(日) 22:31:50.16ID:zkxSN0XO0 なんでそんなレベルの人がこの板にいるんだよ
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-Nqq0 [106.73.154.224 [上級国民]])
2023/03/12(日) 22:35:07.45ID:FbElxEN90 この1レスだけで、DTM関連の機材をEWI USBしか持っていないということがよく分かるね
942名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-S/Vi [49.98.169.71])
2023/03/12(日) 22:37:43.62ID:lgZwJbqPd ブレスで感情コントロールしやすい良質な音源かありゃあいいだけなのでSWAMとか良いんだけどWin版はなかなか高いな
ウインドシンセはサウンドフォントより物理モデリングの方が相性良いというのが持論だけど、まぁ出来次第か
ウインドシンセはサウンドフォントより物理モデリングの方が相性良いというのが持論だけど、まぁ出来次第か
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdc-99Vh [211.2.58.165])
2023/03/12(日) 22:44:06.69ID:Znf8yqSh0 Windowsは標準ドライバ(MME/WDM)ではレイテンシが大きい
ってことをDTMやったことない人が知らないのは致し方ない( ゚∀゚)<ゲームやってる人ならDirect Soundで50msという数値をどこかで見たかもしれんけど
ってことをDTMやったことない人が知らないのは致し方ない( ゚∀゚)<ゲームやってる人ならDirect Soundで50msという数値をどこかで見たかもしれんけど
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0766-S+nL [122.222.71.130])
2023/03/12(日) 22:51:15.88ID:0YRd7lAC0 コロナやリモートワークでオーディオインターフェイス所持者は増えてると思うんだけどウィンドシンセ市場にはあまり影響ないのかな
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-tTNX [111.99.108.205])
2023/03/12(日) 23:18:49.66ID:3pYJNfiI0 吹くようのサウンドフォントなんか無いからアタックの弱いやつ探してベロシティ固定でいいところ探って
ブレスでカットオフ開閉すれば結構表現力増す
個人的には大容量リアル系はVST/AUプラグインに勝てないので軽量チープなサウンドの方が使いやすいかも
ブレスでカットオフ開閉すれば結構表現力増す
個人的には大容量リアル系はVST/AUプラグインに勝てないので軽量チープなサウンドの方が使いやすいかも
946名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdff-NnaG [49.98.66.251])
2023/03/12(日) 23:24:02.31ID:mKcKIX2jd >>942
シンセ音はどうとでもなるけど生音は録音や作り込み次第だからね
サウンドフォントも作り込めばキー毎にマッピングできるし、ベロシティーや他のCC値とのマトリックスで音色変えられるから可能性は無限大なんだけど扱いが難しい
実際は専用音源として皮を被せて売ってる
vgtrumpet.com
なんか参考になる
シンセ音はどうとでもなるけど生音は録音や作り込み次第だからね
サウンドフォントも作り込めばキー毎にマッピングできるし、ベロシティーや他のCC値とのマトリックスで音色変えられるから可能性は無限大なんだけど扱いが難しい
実際は専用音源として皮を被せて売ってる
vgtrumpet.com
なんか参考になる
947名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdb-ViTl [126.156.49.179])
2023/03/13(月) 13:40:19.10ID:cGgbUVS9p なんで俺はエレフエじゃなくてルナティカを買っちまったんだろうか…
結局EWIに移行し、今また R1を買おうとしている…
結局EWIに移行し、今また R1を買おうとしている…
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2784-E1h1 [116.12.3.170])
2023/03/15(水) 00:53:02.75ID:wZBUcNHc0 Robkoo R1買ったよ
軽いし、BLE MIDI接続時の反応もなかなかいい
僕は逆にEWI USBの嫁ぎ先を探し中w
軽いし、BLE MIDI接続時の反応もなかなかいい
僕は逆にEWI USBの嫁ぎ先を探し中w
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-JIpj [138.64.229.40])
2023/03/15(水) 09:04:59.68ID:X0DGNH3G0 R1良さそうだけどもう少し安かったらな
どうせ大した音では鳴らないんだから(偏見)、音源無し版を安くしてくれるといい
どうせ大した音では鳴らないんだから(偏見)、音源無し版を安くしてくれるといい
950名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMcb-pIdI [114.170.212.141])
2023/03/15(水) 10:28:30.45ID:4WXbhJbsM MWiCはぜひリリコンデザインまんまで出して欲しい
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-JIpj [138.64.229.40])
2023/03/15(水) 10:33:30.44ID:X0DGNH3G0 バッテリー内蔵です、BLEで飛ばしますというのと、
音源内蔵でスピーカー無しというのが、設計的に整合しないんだよな
線を繋ぎたいのか繋ぎたくないのか
音源内蔵でスピーカー無しというのが、設計的に整合しないんだよな
線を繋ぎたいのか繋ぎたくないのか
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67b1-ViTl [60.94.54.167])
2023/03/16(木) 22:57:50.75ID:dZuP1FGc0 EWI SOLOってBluetoothMIDIに対応していますか?
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-JIpj [138.64.239.250])
2023/03/16(木) 23:04:00.59ID:RLmA8AWb0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67b1-ViTl [60.94.54.167])
2023/03/16(木) 23:10:54.54ID:dZuP1FGc0 対応してるんですね…
どうやってもガレージバンドに繋がらない…
どうやってもガレージバンドに繋がらない…
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67b1-ViTl [60.94.54.167])
2023/03/16(木) 23:22:41.48ID:dZuP1FGc0 ああ、これがchat gptってやつか。登録してみた。そしてもうちょっと突っ込んだ質問をしたら
EWI SoloはBluetooth MIDIに対応しており、Bluetooth MIDIに切り替えることでワイヤレスでMIDI信号を送受信することができます。しかし、EWI Solo自体にはBluetooth機能が搭載されていませんので、Bluetooth MIDIを使用する場合には、Bluetooth MIDIアダプターを使用する必要があります。Bluetooth MIDIアダプターをEWI SoloのMIDI IN/OUTポートに接続し、Bluetooth MIDIに切り替えることで、MIDI信号のワイヤレス送受信が可能になります。Bluetooth MIDIアダプターは、Bluetooth MIDIに対応しているデバイスから様々なものが販売されているので、自分の使用するデバイスに合わせたものを選ぶと良いでしょう。
とのこと。単体ではあかんのか
EWI SoloはBluetooth MIDIに対応しており、Bluetooth MIDIに切り替えることでワイヤレスでMIDI信号を送受信することができます。しかし、EWI Solo自体にはBluetooth機能が搭載されていませんので、Bluetooth MIDIを使用する場合には、Bluetooth MIDIアダプターを使用する必要があります。Bluetooth MIDIアダプターをEWI SoloのMIDI IN/OUTポートに接続し、Bluetooth MIDIに切り替えることで、MIDI信号のワイヤレス送受信が可能になります。Bluetooth MIDIアダプターは、Bluetooth MIDIに対応しているデバイスから様々なものが販売されているので、自分の使用するデバイスに合わせたものを選ぶと良いでしょう。
とのこと。単体ではあかんのか
956名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-S/Vi [49.98.172.112])
2023/03/16(木) 23:32:41.17ID:R0QWDtCud ChatGPTは事実を答える訳じゃない、情報が少ないとそれっぽい答えをでっち上げる事がかなりある
公式HPの仕様と説明書を見ろ
公式HPの仕様と説明書を見ろ
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67b1-ViTl [60.94.54.167])
2023/03/16(木) 23:35:47.34ID:dZuP1FGc0 どう見てもUSB midiって書いてありますもんね…
よし、EWI手放す理由ができた。これからはrobkoo一本でいくぜ!
ガレージバンド万歳!
よし、EWI手放す理由ができた。これからはrobkoo一本でいくぜ!
ガレージバンド万歳!
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47cf-JIpj [114.149.189.86])
2023/03/16(木) 23:48:32.84ID:iq9Sr4SW0 いや対応してないでしょ
959名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-S/Vi [49.98.172.105])
2023/03/17(金) 00:00:29.29ID:M7rjxfj6d 接続ケーブルうざったいからねぇ
大型になるなら今様のデバイスとしてBTを組み込んで欲しかった
大型になるなら今様のデバイスとしてBTを組み込んで欲しかった
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfa6-hVlT [147.192.16.187])
2023/03/17(金) 10:50:53.63ID:pSPR4oZJ0 ChatGPTには何回も嘘言ってすいません的なこと言われたわw
はっきりいって知識的なことはあまり信用しないほうがいいと思うぞ
まあこれがAI的といえばそうなのかもしれんが
実践して間違いを指摘しながら正解に近づける質問…
例えばプログラミングのお手伝いとかならそこそこ使えると思う
はっきりいって知識的なことはあまり信用しないほうがいいと思うぞ
まあこれがAI的といえばそうなのかもしれんが
実践して間違いを指摘しながら正解に近づける質問…
例えばプログラミングのお手伝いとかならそこそこ使えると思う
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb1-a1qf [126.80.99.11])
2023/03/18(土) 08:44:58.48ID:1obOGhDw0 chatGPTはマジで嘘つくというか、しれっとホントの様に滅茶苦茶いうよw
プログラムのソースがほしくて、これこれ頂戴って言ったら
田中太郎 何月何日 改変
田中太郎 何月何日 改変
山田花子 何月何日 改変
つらつらつらつら とプログラム
みたいに、ログまでご丁寧にくれた。全部捏造やった
プログラムのソースがほしくて、これこれ頂戴って言ったら
田中太郎 何月何日 改変
田中太郎 何月何日 改変
山田花子 何月何日 改変
つらつらつらつら とプログラム
みたいに、ログまでご丁寧にくれた。全部捏造やった
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8344-2J8Q [114.156.225.186])
2023/03/18(土) 12:26:18.43ID:ASGqnXDi0 >>951
「出来ることなら繋ぎたくないが、しゃあない場合(電源とかレスポンスとか外部音源使いたいとかそういうの)は繋げる」
でわりと整合性あってると思うけどなぁ
EWI5050とかいって、「任意のBTオーディオ機器とペアリングできるようになりました」「BLEにも対応しました」
的なのを望んでる人が多そうな印象
ひょっとしたらBLTのレスポンスをがっつりあげたエレフエが一番需要高いかもとは思うけども
Re.CorderはどうなんだろうBLEのレスポンス
「出来ることなら繋ぎたくないが、しゃあない場合(電源とかレスポンスとか外部音源使いたいとかそういうの)は繋げる」
でわりと整合性あってると思うけどなぁ
EWI5050とかいって、「任意のBTオーディオ機器とペアリングできるようになりました」「BLEにも対応しました」
的なのを望んでる人が多そうな印象
ひょっとしたらBLTのレスポンスをがっつりあげたエレフエが一番需要高いかもとは思うけども
Re.CorderはどうなんだろうBLEのレスポンス
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8be8-F0re [138.64.236.229])
2023/03/18(土) 12:49:10.13ID:/YmjYjLD0 音を出す、というのは好みとかではなくて楽器として必須の目的
音を出す為には線を繋がないと出ないんだから、一部だけ無線化しても意味がない
企画の発端の時点では、音源なんか内蔵するつもりは無かった
今でも音源なんか飾りですよというスタンスなのだろう
音を出す為には線を繋がないと出ないんだから、一部だけ無線化しても意味がない
企画の発端の時点では、音源なんか内蔵するつもりは無かった
今でも音源なんか飾りですよというスタンスなのだろう
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a6-53XG [147.192.16.187])
2023/03/19(日) 12:08:09.48ID:yV9xG/pB0 >>961
>しれっとホントの様に滅茶苦茶いうよw
これなw
人間なら自信なければ間違いに対する予防線張ることもするけど
ChatGPTはなぜかいつも自信満々なんだよ
まさに息をするように嘘をつく状態
これなにげに修正しないとヤバいと思う、少なくとも人には勧められない感じ
>しれっとホントの様に滅茶苦茶いうよw
これなw
人間なら自信なければ間違いに対する予防線張ることもするけど
ChatGPTはなぜかいつも自信満々なんだよ
まさに息をするように嘘をつく状態
これなにげに修正しないとヤバいと思う、少なくとも人には勧められない感じ
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2209-tZFl [61.192.121.236])
2023/03/23(木) 00:12:19.95ID:3DWFxiW30 EMEO買った人支払いとか関税とかどういう流れだったか教えてくれませんでしょうか?
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b1-pdxH [60.94.54.167])
2023/03/23(木) 14:36:10.63ID:NA2P+lNC0 ble midi載っけたEWI出たら覇権なのになあ
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8be8-F0re [138.64.228.222])
2023/03/23(木) 16:28:23.38ID:ATJdf/LV0 BLE MIDIはまだ信用できないので、独自規格でもいい
EWI - (無線) - 受信機 - PC
PCとはUSBで接続する
EWI USBの途中を切って無線化しただけ
これなら無線部分のレイテンシは0にできる
EWI - (無線) - 受信機 - PC
PCとはUSBで接続する
EWI USBの途中を切って無線化しただけ
これなら無線部分のレイテンシは0にできる
968名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd42-aFuP [49.98.250.69 [上級国民]])
2023/03/23(木) 16:34:18.58ID:M36u0ZeRd なぜそれで無線部分のレイテンシがゼロになるのかサッパリわからん
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8be8-F0re [138.64.228.222])
2023/03/23(木) 17:06:45.38ID:ATJdf/LV0 レイテンシが何故発生するかというと、大きなバッファを持たせるから
音声信号なんかは途切れさせない為に必要だけど、
MIDI信号はそもそも途切れても困らないのでバッファなんか極小でいい
音声信号なんかは途切れさせない為に必要だけど、
MIDI信号はそもそも途切れても困らないのでバッファなんか極小でいい
970名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd42-Il6A [49.104.25.40])
2023/03/23(木) 17:07:53.37ID:KVkM356Yd BLUもUSBもどちらもレイテンシは無視できるレベルだろ
なんで遅延があると思ってるんだ?
MIDIの通信速度と桁違いだぞ
なんで遅延があると思ってるんだ?
MIDIの通信速度と桁違いだぞ
971名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbf-OQs/ [126.182.229.59])
2023/03/24(金) 08:48:57.43ID:1RM8bBPtp ギターとかの安いトランスミッター使ってみれば楽器用の無線デバイスのレイテンシなんて気にするレベルじゃ無いって分かるよ
5000円位の安い中華トランスミッタで充分使える
5000円位の安い中華トランスミッタで充分使える
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274c-aXiD [150.147.203.7])
2023/03/24(金) 09:25:05.42ID:R8r3h9EM0 EWI5000のワイヤレスは実に残念なレベルで、速いパッセージを吹くと遅延が気持ち悪過ぎてお蔵入り
代わりにギター用の中華製ワイヤレスを使ってる
>>969
遅延の原因はCPUの違いが一番大きいと思う
おそらくEWI5000が出た当時は、遅延の少ないCPUは高価だったんだろう
代わりにギター用の中華製ワイヤレスを使ってる
>>969
遅延の原因はCPUの違いが一番大きいと思う
おそらくEWI5000が出た当時は、遅延の少ないCPUは高価だったんだろう
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db66-7LVk [122.222.71.130])
2023/03/24(金) 09:25:34.58ID:DeMj9tv50974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a233-W42d [59.84.43.105])
2023/03/24(金) 09:32:59.29ID:S3M9Tr+Y0 UHF帯のやつ?
混信酷くてまともに使えんね
田舎なら大丈夫だろうけど
混信酷くてまともに使えんね
田舎なら大丈夫だろうけど
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274c-aXiD [150.147.203.7])
2023/03/24(金) 09:33:06.81ID:R8r3h9EM0 音声信号は送受信が一方通行、しかも適当に間引いても構わない(気づかない程度に)
対してMIDI信号は双方向(バルク転送以外)、間引くことなど許されず、あうんの呼吸で完全に同期を取らないといけない
といった理由で、BLEが一番適しているのではないかな(シロウト考えだけども)
対してMIDI信号は双方向(バルク転送以外)、間引くことなど許されず、あうんの呼吸で完全に同期を取らないといけない
といった理由で、BLEが一番適しているのではないかな(シロウト考えだけども)
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274c-aXiD [150.147.203.7])
2023/03/24(金) 09:38:23.30ID:R8r3h9EM0 >>974
マンション住まいだがUHFと2.4Gの2つを使っている
どっちも遅延や音の劣化は感じない
2.4Gの方が日によってノイズが多かったり少なかったりするから、WiFiとかBTの影響を受けているのかもしれない
マンション住まいだがUHFと2.4Gの2つを使っている
どっちも遅延や音の劣化は感じない
2.4Gの方が日によってノイズが多かったり少なかったりするから、WiFiとかBTの影響を受けているのかもしれない
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8be8-F0re [138.64.230.33])
2023/03/24(金) 09:39:28.56ID:oja8OY+y0 うーん
バッファが原因と書いてあっても、バッファが大きいと何故遅れるのか理解できない人が多いのか
要は、仕事を途切れさせない&一度に大量に来ても捌ける、というのを目的として、
わざと仕事をたくさん溜めてから取り掛かって古い順に片付けているお役所
即日回答しますと約束して失敗する確率と、1ヶ月以内に回答しますと約束した場合の比較
音源はASIOじゃないとASIO4ALLじゃ使い物にならんよ、というのも処理が遅いとかではなくて、
単純にバッファのトータルが大きくなるから
バッファが原因と書いてあっても、バッファが大きいと何故遅れるのか理解できない人が多いのか
要は、仕事を途切れさせない&一度に大量に来ても捌ける、というのを目的として、
わざと仕事をたくさん溜めてから取り掛かって古い順に片付けているお役所
即日回答しますと約束して失敗する確率と、1ヶ月以内に回答しますと約束した場合の比較
音源はASIOじゃないとASIO4ALLじゃ使い物にならんよ、というのも処理が遅いとかではなくて、
単純にバッファのトータルが大きくなるから
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274c-aXiD [150.147.203.7])
2023/03/24(金) 09:53:20.94ID:R8r3h9EM0 有線だろうと無線だろうとバッファは使うし、大きなバッファを使うのは有線の方(通信が安定しているので大量に蓄えることが可能)
無線はデータ上のオーバヘッドが大きく、通信頻度も有線より多くなる
データの圧縮も行うからそれなりのCPUパワーが必要となり、そのためどうしても遅延が発生する
無線はデータ上のオーバヘッドが大きく、通信頻度も有線より多くなる
データの圧縮も行うからそれなりのCPUパワーが必要となり、そのためどうしても遅延が発生する
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8be8-F0re [138.64.230.33])
2023/03/24(金) 09:55:16.30ID:oja8OY+y0 なるほど
理解できてないことは判るけど、どう説明すればいいのか判らない
理解できてないことは判るけど、どう説明すればいいのか判らない
980名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd42-Il6A [49.104.24.23])
2023/03/24(金) 10:14:06.46ID:MchKcig0d MIDIは古い時代の規格で送るデータなんてゴミみたいに少ないし速度も低速
音声データとは0が何個も付くレベルで違う
音声データとは0が何個も付くレベルで違う
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274c-aXiD [150.147.203.7])
2023/03/24(金) 11:02:57.23ID:R8r3h9EM0 MIDIは速度よりもクロックの精度が重要
982名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4e-BQ3C [133.106.183.170])
2023/03/24(金) 12:52:26.87ID:wFSxGiSTM 家電コーナーのテレビ見てると遅延の度合いが機種によって違うのがよく分かる
ミリ秒でなく秒単位
あの業界ではもう誰も気にしちゃいないんだろうな
ミリ秒でなく秒単位
あの業界ではもう誰も気にしちゃいないんだろうな
983名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfe-P9w5 [163.49.211.90])
2023/03/24(金) 18:11:21.41ID:bRvBAyl2M バッファによってレイテンシーが生まれるとか何言ってんのかと思ったらasioがそうだからなのか
ドライバレベルとハードレベルじゃ根本的に違う
もう少し勉強したほうがいいぞ
ドライバレベルとハードレベルじゃ根本的に違う
もう少し勉強したほうがいいぞ
984名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd42-Il6A [49.104.27.182])
2023/03/24(金) 18:21:57.03ID:c01Bpvhvd985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02dc-nVGS [211.2.58.165])
2023/03/24(金) 23:09:41.12ID:bI63kgIo0 脳内で発生し2,3日ッテトコカナがはは
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b50-KsUN [118.22.48.71])
2023/03/25(土) 08:49:22.22ID:1OmXaec40987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b50-KsUN [118.22.48.71])
2023/03/25(土) 08:53:28.93ID:1OmXaec40 他の楽器がアコ生だったり
ラインだったりMIDIだったり
バラバラなんで無問題
ラインだったりMIDIだったり
バラバラなんで無問題
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be8-3uzD [138.64.239.55])
2023/03/25(土) 11:11:54.31ID:S09xYM6J0 地デジの開始と同時にNHKの時報が無くなった
それに頼って時刻合わせをしていたビデオデッキの時計がどんどん狂い始めた
それに頼って時刻合わせをしていたビデオデッキの時計がどんどん狂い始めた
989名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-u7sd [153.148.14.141])
2023/03/25(土) 12:33:57.20ID:/pCCLa83M 吹いた瞬間にレイテンシなんかわかるだろ
違和感あったらそこで使い物にならない
違和感あったらそこで使い物にならない
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-iBWP [219.167.93.122])
2023/03/25(土) 14:01:32.05ID:H9Z7CilA0 ワイドテレビになって横膨れに鈍感になり、デジタルで遅延に鈍感になってるから、案外平気?
テレビって地デジの遅延で時報が遅れたり、性能悪いデジタルアンプで音声遅延するから、以外と脳内補完で慣れてしまいそう。
テレビって地デジの遅延で時報が遅れたり、性能悪いデジタルアンプで音声遅延するから、以外と脳内補完で慣れてしまいそう。
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be8-3uzD [138.64.239.55])
2023/03/25(土) 18:29:22.02ID:S09xYM6J0 低遅延と書いてあるとなんか性能が悪そうに見える
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b13-uluY [202.95.168.171])
2023/03/25(土) 23:07:57.58ID:tbWplsv+0 ぐちゃぐちゃうっせーんだよ
ケーブルを肩から掛けとけ
ケーブルを肩から掛けとけ
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be8-3uzD [138.64.239.55])
2023/03/25(土) 23:12:21.18ID:S09xYM6J0 BLE MIDIがどんなもんか試してみようとmicrokey air買ったけどアダプタが対応してなかった
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f77-ifxs [59.133.232.242])
2023/03/26(日) 09:26:39.74ID:nNV0RceY0 音声遅延ってどんなテレビだよ
995名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-7Py2 [126.158.157.28])
2023/03/26(日) 11:28:44.67ID:y11JfSj8r996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be8-3uzD [138.64.230.151])
2023/03/26(日) 12:49:10.85ID:TV744cqs0 音声と映像が同時に送られてくる仕組みだから、音声だけ遅らせられたら大したもんだ
997名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-wGjk [49.106.209.39])
2023/03/26(日) 13:12:25.21ID:k4Y+ZhJSd テレビの外部入力に音源繋いでアンプ代わりにしようとして
遅延で使い物にならなかった事あるわ
遅延で使い物にならなかった事あるわ
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be8-3uzD [138.64.230.151])
2023/03/26(日) 13:35:42.85ID:TV744cqs0 そんな特殊なことしなくても、bluetoothイヤホンで音ゲーやろうとしたらすぐ判る
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-SbwD [219.167.93.122])
2023/03/28(火) 21:50:36.75ID:wvionzCl0 やっスイAVアンプというべきでした
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb11-7Py2 [124.141.243.11])
2023/03/30(木) 05:41:10.72ID:9VGTt3Wx010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 468日 8時間 10分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 468日 8時間 10分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝 [愛の戦士★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 🏡無き子
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- 【中抜き悲報】大阪万博、公式アプリだけで7個もあった😰 [616817505]