Sounds Online Virtual Instruments & Sample Libraries
http://www.soundsonline.com
EASTWEST
http://www.h-resolution.com/EastWest/index.html
NATIVE INSTRUMENTS : HOME | HARDWARE AND SOFTWARE FOR MUSICIANS, PRODUCERS, DJS, GUITAR AND BASS PLAYERS
http://www.native-instruments.com
Northernsounds,Music,EM,Home,Film,Recording, Movie Sounds, Audio Software - Northern Sound Source - Home
http://www.northernsounds.com
前スレ
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 10【QLSO】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1496545845/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 11【QLSO】
1名無しサンプリング@48kHz
2021/04/22(木) 18:35:41.80ID:yn3K6yYN2名無しサンプリング@48kHz
2021/04/22(木) 18:36:20.74ID:yn3K6yYN 過去スレ918より抜粋
Windows8(8.1)にQLSOをインストールする際に
ユーザーアカウント制御のスライダーも一番下にしたにもかかわらず
1枚目のDiscでerror 1721が出てインストールできない場合の解決方法
[原因]
Windows8からユーザーアカウント制御の振る舞いが変わっているらしく
Windows7と違いスライダーを一番下にしても内部的には完全に無効化されていない
[対処法]
レジストリエディターで下記の該当キーの値を書き換える
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System の
「EnableLUA」 の 「値のデータ」を1から0にする
この瞬間 画面右下のインジケーターに
「[ユーザーアカウント制御]を・・・(中略)再起動する必要があります」
と表示されるので必ず再起動する(再起動しないと反映されない)
再起動後完全に無効化されるので 再度Disc1からインストールをし直す
そのままだとセキュリティ上宜しくないので QLSOインストール完了後はすみやかに
「EnableLUA」の値を1に戻すのをお忘れなく
この不具合はまだ修正されていないようなのでWindows8(8.1)にQLSOをインストールする時は
あらかじめこのレジストリ修正をしてからインストールすることをおすすめします
尚レジストリの変更はあくまで自己責任でお願いします
Windows8(8.1)にQLSOをインストールする際に
ユーザーアカウント制御のスライダーも一番下にしたにもかかわらず
1枚目のDiscでerror 1721が出てインストールできない場合の解決方法
[原因]
Windows8からユーザーアカウント制御の振る舞いが変わっているらしく
Windows7と違いスライダーを一番下にしても内部的には完全に無効化されていない
[対処法]
レジストリエディターで下記の該当キーの値を書き換える
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System の
「EnableLUA」 の 「値のデータ」を1から0にする
この瞬間 画面右下のインジケーターに
「[ユーザーアカウント制御]を・・・(中略)再起動する必要があります」
と表示されるので必ず再起動する(再起動しないと反映されない)
再起動後完全に無効化されるので 再度Disc1からインストールをし直す
そのままだとセキュリティ上宜しくないので QLSOインストール完了後はすみやかに
「EnableLUA」の値を1に戻すのをお忘れなく
この不具合はまだ修正されていないようなのでWindows8(8.1)にQLSOをインストールする時は
あらかじめこのレジストリ修正をしてからインストールすることをおすすめします
尚レジストリの変更はあくまで自己責任でお願いします
2021/04/22(木) 18:56:30.67ID:zG6orwOa
>>1乙
key fileエラー、メールで問い合わせたらバグだって返信きた
key fileエラー、メールで問い合わせたらバグだって返信きた
2021/04/22(木) 22:21:20.45ID:vwtGPbx1
次スレキターーーー!!!!
5名無しサンプリング@48kHz
2021/04/22(木) 22:39:48.53ID:ukXHH4Lr ごめん、ワッチョイつけるの忘れた
6名無しサンプリング@48kHz
2021/04/23(金) 05:39:42.75ID:8O+Q8QdU コレって全員使えてない感じ?OSや環境による?
2021/04/23(金) 07:36:27.32ID:ZV/fiQQY
7.2.2来たね
修正早くてなにより
修正早くてなにより
2021/04/23(金) 17:03:11.66ID:ffLDrlhP
使った感じどうよ?
9名無しサンプリング@48kHz
2021/04/24(土) 14:54:17.06ID:WXwGSJsV playタブの表示がおかしい件問い合わせしたら
現在対応中だって
みんなは綺麗に表示されてる?
現在対応中だって
みんなは綺麗に表示されてる?
2021/04/24(土) 17:20:20.07ID:+xgqxFsA
OPUSのPLAYタブ、同じくバグってるよ
ルートフォルダにあって日本語フォルダは使ってない
ルートフォルダにあって日本語フォルダは使ってない
11名無しサンプリング@48kHz
2021/04/24(土) 19:24:12.14ID:WXwGSJsV12名無しサンプリング@48kHz
2021/04/27(火) 10:56:54.54ID:SCsqgNm+ updateきたな
13名無しサンプリング@48kHz
2021/04/27(火) 13:11:30.45ID:5MCHalHh オーケストレーラーの出来はどーよ?
14名無しサンプリング@48kHz
2021/04/27(火) 13:11:49.23ID:5MCHalHh オーケストレーター
2021/04/27(火) 16:01:40.99ID:P0Mpa0+c
最高です
16名無しサンプリング@48kHz
2021/04/27(火) 16:09:09.78ID:NobO5Aqv オッケートレーナー
2021/04/27(火) 22:26:25.44ID:A8iH+5TO
DTMステーションでデモってる
2021/05/03(月) 20:16:23.29ID:bP6q41ie
Opus買ったけど、HollywoodOrchestraのライブラリを読もうとするとkey file not foundって出て読み込めないなぁ。
Twitterで見るとOrchestratorがこのエラー出て読めないって言ってる人いるけど、うちはHollywoodOrchestra系も含めて読み込めないわ。
逆にMinistryOfRockとかは読み込める。
あと、Ver7.2.2をインストールすれば解決するとかいう情報もあるけど、その7.2.2ってどこからインストールするんだ?その項目の表示自体がないんだけど。
Twitterで見るとOrchestratorがこのエラー出て読めないって言ってる人いるけど、うちはHollywoodOrchestra系も含めて読み込めないわ。
逆にMinistryOfRockとかは読み込める。
あと、Ver7.2.2をインストールすれば解決するとかいう情報もあるけど、その7.2.2ってどこからインストールするんだ?その項目の表示自体がないんだけど。
19名無しサンプリング@48kHz
2021/05/03(月) 21:12:09.11ID:5ZDpElHm EWインストーラから出来る
Orchestratorが読み込めないのはリリース時のバグ
俺はどれも読み込めてるのでインストールをミスってると思うよ
Orchestratorが読み込めないのはリリース時のバグ
俺はどれも読み込めてるのでインストールをミスってると思うよ
20名無しサンプリング@48kHz
2021/05/03(月) 21:51:37.47ID:0mb101/8 プロツールスで使ってみたけど、セッションを開くたびに音が鳴らなくなってて、一からやり直さないと音が出ない
まぁ、軽く使い物にならない あと、異常に重いのはみんなもそうなのかなぁ?
まぁ、軽く使い物にならない あと、異常に重いのはみんなもそうなのかなぁ?
21名無しサンプリング@48kHz
2021/05/03(月) 21:55:35.36ID:F5ELombZ 今7.2.3じゃなかったっけ
2021/05/03(月) 22:52:16.46ID:bP6q41ie
>>19
EW Product Installerっていうやつをアンインストールしてもう一回入れ直したらいけました。ありがとう。
EW Product Installerっていうやつをアンインストールしてもう一回入れ直したらいけました。ありがとう。
23名無しサンプリング@48kHz
2021/05/04(火) 00:19:35.75ID:Twhl3A6e OPUS入れたらPlayのほうでチューバ系の音色が
読み込めんくなったわ
effect系は読めるけど、Sus系はほぼ全滅
OPUSはメモリドカ食いやし
読み込めんくなったわ
effect系は読めるけど、Sus系はほぼ全滅
OPUSはメモリドカ食いやし
2021/05/04(火) 00:50:42.49ID:ONDkLG1U
お前ら バグ取り要員なんだから しっかり働けよな
25名無しサンプリング@48kHz
2021/05/04(火) 01:03:27.76ID:Twhl3A6e 任せとけ
とりあえずOPUSなんて様子見でいいよ
とりあえずOPUSなんて様子見でいいよ
2021/05/04(火) 11:17:24.57ID:XVUhCJp1
オーケストレーター、walkthrough見る限りではまあこんなもんかというかんじ。
これっぽっちも期待していたわけではないけど。実際、劇伴とかセミクラシックを
やりたい人にとってこれ必要か?と思ったけど、それっぽい音になればいいという
程度のクライアントやクラオケメインでやってはいないけど雰囲気だけ欲しい人には
こんなもんで十分かもしれないと思ったり。ターゲットもその辺なんだろう。
これっぽっちも期待していたわけではないけど。実際、劇伴とかセミクラシックを
やりたい人にとってこれ必要か?と思ったけど、それっぽい音になればいいという
程度のクライアントやクラオケメインでやってはいないけど雰囲気だけ欲しい人には
こんなもんで十分かもしれないと思ったり。ターゲットもその辺なんだろう。
2021/05/04(火) 15:32:16.23ID:ONDkLG1U
OPUS Softwareってインストールするだけでilokライセンス要求すんのか。持ってないものは非表示にしてもらいたい。
2021/05/06(木) 17:52:35.05ID:3+dT9VUP
OPUS, GUI上の表示の3倍以上、実際のメモリ食ってクラッシュしたんだが、同じような人いる?
2021/05/06(木) 20:34:42.39ID:3+dT9VUP
というか、PreloadをOFFにして鍵盤叩くまでサンプルを読まない設定にして、表示上も使用量0なのに、タスクマネージャから見るとガッツリ3GBくらい消費してワロタ。
ロードしていなくても元々のサイズの一定量メモリを食うっていう。ひどいなこれ。
ロードしていなくても元々のサイズの一定量メモリを食うっていう。ひどいなこれ。
2021/05/06(木) 20:53:23.40ID:3+dT9VUP
サンプルロードしていないのに、ガッツリメモリを初期化しにいくせいでプラグインが応答なしになって、
SONARだとプラグインの設定読み込みが中断されてプラグインが毎回初期化されるし、マジで使いものにならないぞこれ。。
1.0.1で再現していて、1.0.0にダウングレードを試してみたいものの、Installerもないしため息が出る。
SONARだとプラグインの設定読み込みが中断されてプラグインが毎回初期化されるし、マジで使いものにならないぞこれ。。
1.0.1で再現していて、1.0.0にダウングレードを試してみたいものの、Installerもないしため息が出る。
2021/05/06(木) 21:01:55.15ID:AQvESyFs
不具合はここではなくeastwestへ
2021/05/06(木) 21:05:16.18ID:3+dT9VUP
2021/05/06(木) 21:17:19.48ID:tEzk1K5S
>>32
えらい。
えらい。
2021/05/06(木) 21:42:37.25ID:VNYpWl+D
サポート外の古いdawで動かないのを文句言われるewも大変だな
対応した社員に同情するわ
対応した社員に同情するわ
2021/05/06(木) 21:44:59.74ID:3+dT9VUP
とりあえず、OPUSエンジン(v1.0.1)の問題として、
・Instrumentsを読む際に、必要以上にメモリを確保する
・上記の影響で、ロード時にプラグインが応答なしになり、DAWによるプラグイン読み込みがタイムアウト(中断)することがある。
があり、当面、ユーザで出来る対処としては、
・OPUSエンジンの Multi-threaded voice rendererを無効にするか、スレッド数を少なくする。
→サンプルを読まなくても食う、謎のメモリ使用量が数割減る。
・大きなパッチ(KeySwitch など)を読む際は、OPUSインスタンスを分ける
→1プラグインあたりの応答なし時間が短くなって、DAWによるタイムアウトを抑制できる。
サイズの大きいパッチに頼ることが、現状だとあまりよくなさそう。
・Instrumentsを読む際に、必要以上にメモリを確保する
・上記の影響で、ロード時にプラグインが応答なしになり、DAWによるプラグイン読み込みがタイムアウト(中断)することがある。
があり、当面、ユーザで出来る対処としては、
・OPUSエンジンの Multi-threaded voice rendererを無効にするか、スレッド数を少なくする。
→サンプルを読まなくても食う、謎のメモリ使用量が数割減る。
・大きなパッチ(KeySwitch など)を読む際は、OPUSインスタンスを分ける
→1プラグインあたりの応答なし時間が短くなって、DAWによるタイムアウトを抑制できる。
サイズの大きいパッチに頼ることが、現状だとあまりよくなさそう。
2021/05/06(木) 21:46:36.36ID:mxZLOYjh
Sonarってまさか古いSonarか?
サポートされないもの使うなら新しいものは諦めろよ…
サポートされないもの使うなら新しいものは諦めろよ…
37名無しサンプリング@48kHz
2021/05/06(木) 21:49:24.09ID:antMQyDE OPUSはマジでメモリドカ食い気絶部なんだよなぁ
勝手に食い荒らしてく
勝手に食い荒らしてく
2021/05/06(木) 21:49:35.28ID:3+dT9VUP
>>34
残念ながらスタンドアロンでも起きる問題だし、そもそもプラグインの読み込みをDAWが中断するのは正しい設計。
(一部のプラグインのせいで、プロジェクトが開けなくなる可能性を防ぐため。)
なので本質的にはDAWは全く関係なく、
・一気にメモリを確保し、watchdog timerの類に応答しなくなる
・そもそもサンプルをロードしないのにサンプル量に応じたメモリを食う
OPUSのソフトウェア設計の問題。
大なり小なり全ユーザに影響が出る。
残念ながらスタンドアロンでも起きる問題だし、そもそもプラグインの読み込みをDAWが中断するのは正しい設計。
(一部のプラグインのせいで、プロジェクトが開けなくなる可能性を防ぐため。)
なので本質的にはDAWは全く関係なく、
・一気にメモリを確保し、watchdog timerの類に応答しなくなる
・そもそもサンプルをロードしないのにサンプル量に応じたメモリを食う
OPUSのソフトウェア設計の問題。
大なり小なり全ユーザに影響が出る。
2021/05/06(木) 21:50:41.71ID:3+dT9VUP
2021/05/06(木) 21:57:44.21ID:f/FK3ns6
たった3GBくらいで文句言う前に最低64GBくらいメモリ積もうよ
もしやipadとかでやってんの?
もしやipadとかでやってんの?
41名無しサンプリング@48kHz
2021/05/06(木) 22:49:12.91ID:antMQyDE OPUSだと64でも足りなくなるよ
2021/05/06(木) 23:28:15.15ID:3+dT9VUP
少なくとも32GBだと、プリロードサイズをNVMe (M.2 / PCIe) にしても、1micポジで全楽器のKeySwitchパッチを読むのは無理そう。
なので、ソフトウェアが修正されて、メモリ使用量が半減するとなるとかなり大きい。
現時点では、サンプルをパージしたり、そもそもプリロードを無効にしていても、OPUS上では0GBと表示されながら、タスクマネージャからだと10GB単位でメモリを使っているとかが起きている。
なので、ソフトウェアが修正されて、メモリ使用量が半減するとなるとかなり大きい。
現時点では、サンプルをパージしたり、そもそもプリロードを無効にしていても、OPUS上では0GBと表示されながら、タスクマネージャからだと10GB単位でメモリを使っているとかが起きている。
2021/05/07(金) 05:24:37.42ID:mrAb1e6c
今までプリロード最大にしてたからか特に使用量の変化は感じないな
ちなCubaseでメモリは128GB積んでる
ちなCubaseでメモリは128GB積んでる
2021/05/07(金) 08:10:06.70ID:hTwC73YT
そんな少ないメモリで頑張ってるなんて泣けてくる
2021/05/07(金) 11:30:44.76ID:0d9+3L9D
メモリごときでマウントとろうとしてて泣けてくる
2021/05/07(金) 11:42:02.67ID:3max6ZGt
必死すぎてウケる
2021/05/07(金) 13:43:17.90ID:QkzV0jSn
最低でもメモリ1TBは必要だよな
2021/05/07(金) 14:43:44.83ID:EWh6fjib
メモリ多いに越したことはないけど
今時SSDが超速だからThunderBolt3で繋いでる
読み出しストレージが速ければなんら問題ないんだけどね
今時SSDが超速だからThunderBolt3で繋いでる
読み出しストレージが速ければなんら問題ないんだけどね
2021/05/07(金) 14:44:14.68ID:mrAb1e6c
わかるー128GBじゃ少なすぎて泣きたくなるよねー
2021/05/07(金) 15:09:02.45ID:oL5hbwlx
そんなド低スペックな環境で作業できるなんて哀れとしか言いようがない。
2021/05/07(金) 15:41:21.15ID:EWh6fjib
てかEWの初期品なんてβ版みたいなもんで
そんなもん使うようなやつは神だけどアホ
どんどん人柱になって開発のケツ叩いてやってやー
そんなもん使うようなやつは神だけどアホ
どんどん人柱になって開発のケツ叩いてやってやー
2021/05/07(金) 15:53:52.37ID:7wRPtaCr
OPUSのメモリ使用量がおかしいという話題は海外でもこのあたりで議論されていて、開発者にもフィードバックされているようで何より。
https://vi-control.net/community/threads/hollywood-orchestra-opus-edition-and-hollywood-orchestrator.92930/post-4810837
MacBookユーザーとかで、普段巨大オーケストラ音源扱わない人は搭載メモリが32GBとか普通だし、治ると裾野が広がって良さそうね。
そして話題が建設的で、煽っている人がいないのがここと対照的で面白いw
https://vi-control.net/community/threads/hollywood-orchestra-opus-edition-and-hollywood-orchestrator.92930/post-4810837
MacBookユーザーとかで、普段巨大オーケストラ音源扱わない人は搭載メモリが32GBとか普通だし、治ると裾野が広がって良さそうね。
そして話題が建設的で、煽っている人がいないのがここと対照的で面白いw
2021/05/07(金) 16:13:54.09ID:3max6ZGt
匿名掲示板で何期待してるんだコイツ
2021/05/07(金) 17:24:33.01ID:U8LqrcYs
MacBookは内蔵ストレージが速いからメモリ少なくても内蔵ストレージに余裕があれば問題なくいけるんだけどね
2021/05/07(金) 17:32:30.78ID:7wRPtaCr
>>54
のはずなんだけど、プリロードなしでも(さらにサンプルをパージしても)OPUSはメモリを沢山食うので、上記フォーラムでも話題になっている感じ。
のはずなんだけど、プリロードなしでも(さらにサンプルをパージしても)OPUSはメモリを沢山食うので、上記フォーラムでも話題になっている感じ。
2021/05/07(金) 20:06:51.16ID:4Zf676QB
どうしてもメモリ増やせない、増やしたくないならページファイル増やせば良いんじゃないの
たった3万で64GBにできるのに増やさない理由は全くわからないけど、信仰上の理由とかなら仕方ない
たった3万で64GBにできるのに増やさない理由は全くわからないけど、信仰上の理由とかなら仕方ない
2021/05/08(土) 03:53:45.57ID:jGtHrNHP
>>54
調べたけどPCIe3.0相応、3000MB/sほどだから別に特別早く無くない?
今はPCIe4.0で7000MB/sが基準だよ、2TBでもPCIe3.0より1万から2万高いけど
個人的なオススメはSN850、ただSSDを仮想メモリとして使うのはあまりオススメしない
QLCならすぐすり減るしTLCでもすぐ寿命になりそう
調べたけどPCIe3.0相応、3000MB/sほどだから別に特別早く無くない?
今はPCIe4.0で7000MB/sが基準だよ、2TBでもPCIe3.0より1万から2万高いけど
個人的なオススメはSN850、ただSSDを仮想メモリとして使うのはあまりオススメしない
QLCならすぐすり減るしTLCでもすぐ寿命になりそう
2021/05/08(土) 10:56:39.22ID:8+Y3qtrW
DAWやPLAY/OPUSの処理領域が仮想メモリ領域に逃げてしまったら同時発音数が稼げないだろうなぁ。
なのでやっぱり仮想メモリ頼りではなく、ソフトウェアのストリーミングが機能してくれないと困る。
なのでやっぱり仮想メモリ頼りではなく、ソフトウェアのストリーミングが機能してくれないと困る。
2021/05/08(土) 12:26:23.12ID:nbD+kY46
とりあえずストリングス2パートくらいOPUS使って曲仕上げてみたけど、特に何も問題なかったな。
ガッツリ使うとメモリ云々で厳しくなってくるのかな。
ガッツリ使うとメモリ云々で厳しくなってくるのかな。
2021/05/08(土) 12:45:33.10ID:sQ33xOB+
俺も普通に使って仕上げられたしギリギリの環境だと厳しいのかもな
61名無しサンプリング@48kHz
2021/05/08(土) 13:11:14.25ID:6cfvzl9s マイクは何ポジ使ってる?
2021/05/10(月) 04:34:37.80ID:xwJGcvmy
すみません
新しいPCにInstallation Centerをインストールしたところ、Hollywoodだけ出てきません
他のはインストール出来るのですが、わかる方いらっしゃいますでしょうか?
新しいPCにInstallation Centerをインストールしたところ、Hollywoodだけ出てきません
他のはインストール出来るのですが、わかる方いらっしゃいますでしょうか?
2021/05/10(月) 04:44:10.13ID:xwJGcvmy
自己解決しました
Reinstall Play Softwareをしたら表示されるようになりました
Reinstall Play Softwareをしたら表示されるようになりました
2021/05/15(土) 00:15:33.24ID:5/wNeHjp
正直、ダウンロードしようとするとストレージが適してないとかなんとかで
DLフォルダーが1つも選べずDLできない。こんなの初めて。
DLフォルダーが1つも選べずDLできない。こんなの初めて。
2021/05/15(土) 01:02:49.58ID:0mZbqbBx
DLトラブルも製品不具合あるのも毎度のことでもう飽きた
2021/05/15(土) 04:24:08.02ID:DkMV/W6y
まさかHDDでこの音源使おうとしているのか…?
2021/05/15(土) 07:50:52.57ID:5/wNeHjp
2021/05/15(土) 08:29:40.17ID:ppxyo7PB
それは既にダウンロードしてるフォルダを指定して認識させる機能を選んだ時に出るエラーと思われる。自分も一回悩みました。
2021/05/15(土) 08:37:32.87ID:5/wNeHjp
2021/05/15(土) 12:27:41.74ID:DkMV/W6y
そういう事か
エラー文ちゃんと読むべきでは
エラー文ちゃんと読むべきでは
2021/05/15(土) 13:31:38.04ID:eSLHYUEZ
ちょっと外出中でハッキリ覚えてないのですが、既に音声ファイルが保存されているPCにアプリをインストールした時に使う機能なので、アプリ側からすれば初めてのダウンロードかどうかはそもそも分からないという理屈なはずです。
2021/05/15(土) 17:38:38.09ID:5/wNeHjp
なるほど。初回インストールにもかかわらず、not match と
出てしまうので、ではデフォルトのフォルダー指定を変更すれば?
といろいろなSSDのストレージを設定してもダメで、
locateもrelocate&reinstallもただnot matchの一点張りという感じなのです。
opusのインスコチュートリアルみたいなの見ても今一つ要領を得ず悩み
まくりまくりす。
出てしまうので、ではデフォルトのフォルダー指定を変更すれば?
といろいろなSSDのストレージを設定してもダメで、
locateもrelocate&reinstallもただnot matchの一点張りという感じなのです。
opusのインスコチュートリアルみたいなの見ても今一つ要領を得ず悩み
まくりまくりす。
2021/05/28(金) 01:33:34.11ID:dXpPESfi
上記の症状、サポセンに質問すると既に良くある
障害のパターンらしく解決策の詳細を教えてくれた。
インストーラーで対応しないと屍の山ができそうだ。
質問しないと貰えないデータ(フォルダ構造)とかあるw
それそもそもインストーラーでやる事じゃんて思った。
障害のパターンらしく解決策の詳細を教えてくれた。
インストーラーで対応しないと屍の山ができそうだ。
質問しないと貰えないデータ(フォルダ構造)とかあるw
それそもそもインストーラーでやる事じゃんて思った。
2021/05/28(金) 21:17:27.75ID:ukSFBtzC
Installation Center開いたらハリオケOPUS買ってないけどエンジン来てた
2021/05/28(金) 22:27:11.15ID:FmB25ZU8
インストールしてもilok要求されるから意味ないけどな
2021/05/28(金) 23:16:17.87ID:qnhWrxPj
半年振りくらいにサブスク戻ってきたんだけどcyclopsって消えた?
2021/06/01(火) 22:11:47.17ID:zWXHSnIs
Goliathが1000円で投げ売られててつい買ってしまった
2021/06/01(火) 22:43:59.36ID:5VboN+o3
1000円てすげえな
2021/06/02(水) 03:00:27.51ID:GsTu0BUB
てか去年60%OFFで$159.60が今50%OFFで$149.50になってる
完全に%に騙されてたが定価自体が変わってたのか
完全に%に騙されてたが定価自体が変わってたのか
2021/06/02(水) 03:09:36.58ID:HmBCK+LC
話変わるんだけど質問です。
Opusでピッチベンドレンジを変えたいのだけど、その設定ってどこにある?
Playの時はあったんだけどOpusになってから見当たらない気がする…
Opusでピッチベンドレンジを変えたいのだけど、その設定ってどこにある?
Playの時はあったんだけどOpusになってから見当たらない気がする…
2021/06/02(水) 17:40:20.38ID:P80l4fe/
定価が$399→$299になってるものは去年より安くなってて
クワイヤ音源とかは定価据え置きだから去年より高いって感じか
QLSOはPlatが定価$799→$499になったんだな
クワイヤ音源とかは定価据え置きだから去年より高いって感じか
QLSOはPlatが定価$799→$499になったんだな
82名無しサンプリング@48kHz
2021/06/02(水) 17:45:34.71ID:Ak9Lp22C ゴリアッシュは結構使えるんだよなぁ
2021/06/02(水) 18:04:05.60ID:P80l4fe/
ゴライアスだけどね
プロモ動画内での発音によると
プロモ動画内での発音によると
2021/06/02(水) 19:10:29.07ID:N8WeIlNC
2021/06/02(水) 19:55:42.27ID:t/QLPrMz
同じ綴りでゴリアテって読むパターンあるからゴリアテって読んでる人一定数居るよね
2021/06/02(水) 20:08:37.94ID:GsTu0BUB
どこかで新規にハリオケかMIDIギター以外を買えばOPUSエンジンのライセンス付いてくるみたいなのを読んだ気がするんだけど今探したら見つからない
どこでみたんだっけな?
どこでみたんだっけな?
2021/06/02(水) 20:15:03.66ID:s5I5bVXL
>>80
マニュアルにも見当たらないっすね。
マニュアルにも見当たらないっすね。
88名無しサンプリング@48kHz
2021/06/03(木) 23:26:36.44ID:HVY6QSBt 今さらQLSOを買ったんですが、opusエンジンのライセンスもらえました。
opusでもQLSO起動できてます。
opusでもQLSO起動できてます。
2021/06/03(木) 23:41:04.43ID:JaY1yIOL
>>88
ということは
ということは
2021/06/04(金) 00:32:50.40ID:Em05H25m
今なんか買うとOpusエンジン使えるみたいなキャンペーンやってる気がする
2021/06/04(金) 01:03:46.77ID:QkL+WWo/
人柱キャンペーンか?えげつないのう
2021/06/04(金) 02:38:29.09ID:+nxOQiMT
どっかのブログで見た気がするんだけど見つからないんよね
寧ろキャンペーンってよりは今後はOPUSを主流にしたいから永続的になんか買ったらライセンス付いてくるんだと思う
寧ろキャンペーンってよりは今後はOPUSを主流にしたいから永続的になんか買ったらライセンス付いてくるんだと思う
2021/06/04(金) 03:07:53.77ID:Em05H25m
94名無しサンプリング@48kHz
2021/06/04(金) 12:33:39.92ID:nb7fpJPu 普通のハリオケでもOpusエンジンだと恩恵あるの?
2021/06/04(金) 13:07:11.05ID:kOfZanMP
Opusでハリオケ読んだ時点でopusエディションの音になるからplay版の音を鳴らすことはできないと思う
2021/06/04(金) 13:10:30.15ID:0lvpboKn
それなら昔のハリオケ持ってる人が別の音源買ってオーパスエンジンもらって新ハリオケに安くウプグレ出来ちゃうじゃん。
2021/06/04(金) 13:13:11.86ID:kOfZanMP
確かに
脳死でサブスクしてるから解らなかった
脳死でサブスクしてるから解らなかった
2021/06/04(金) 13:15:20.53ID:hrw19DiG
追加サンプル以外の部分どんだけ変わってるか気になるねえ
2021/06/04(金) 13:17:42.58ID:cyjkECEO
えーマジか
針桶持ってるから
Opusエソジン欲しいなぁ
針桶持ってるから
Opusエソジン欲しいなぁ
2021/06/04(金) 14:39:30.07ID:0SDhjvzO
俺も
キースイッチ問題が解消されるなら使いたい
キースイッチ問題が解消されるなら使いたい
2021/06/04(金) 18:34:16.94ID:H36qMf1N
Hollywood Orchestra Opus Editionを購入しなくても、オーパス・エンジンを使用できますか?
Hollywood Orchestra Opus Editionを購入しないと、OPUSエンジンは手に入りません。ただし、Hollywood Orchestra Opus Edition発売後に、Hollywood Orchestra、MIDIギターシリーズを除く製品を購入された方も、OPUSエンジンを入手できます。また、全てのComposerCloudユーザーもOPUSエンジンを入手できます。
https://h-resolution.com/product/hollywood-orchestra-opus-edition/
Hollywood Orchestra Opus Editionを購入しないと、OPUSエンジンは手に入りません。ただし、Hollywood Orchestra Opus Edition発売後に、Hollywood Orchestra、MIDIギターシリーズを除く製品を購入された方も、OPUSエンジンを入手できます。また、全てのComposerCloudユーザーもOPUSエンジンを入手できます。
https://h-resolution.com/product/hollywood-orchestra-opus-edition/
2021/06/04(金) 18:36:52.48ID:cyjkECEO
Q:オリジナルのHollywood Orchestraとソロ・インストゥルメントは、OPUSエンジンに対応していますか?
A:いいえ、Hollywood Orchestra Opus Editionのみが新しいOPUSエンジンと互換性があります。
オリジナルのHollywood Orchestraのユーザーは、引き続きPlayエンジンを使用します。
MIDIギターシリーズを除くその他の製品は、OPUSエンジン上で使用することができます。
だめじゃん
A:いいえ、Hollywood Orchestra Opus Editionのみが新しいOPUSエンジンと互換性があります。
オリジナルのHollywood Orchestraのユーザーは、引き続きPlayエンジンを使用します。
MIDIギターシリーズを除くその他の製品は、OPUSエンジン上で使用することができます。
だめじゃん
103名無しサンプリング@48kHz
2021/06/04(金) 19:16:55.58ID:qMWhT48/ これにはOups
2021/06/04(金) 21:11:49.42ID:hY6zV89K
キースイッチ問題ってどんなん?
2021/06/04(金) 21:40:34.75ID:KPg+qMDD
QLSO意外にもゴライアスとかジプシーなんかの他製品もOPUS上で起動できるけど、無印HOだけ置いてけぼりってことか
>>96みたいな事情があるからしゃーないけど、流石に草不可避
>>96みたいな事情があるからしゃーないけど、流石に草不可避
2021/06/04(金) 23:09:07.54ID:PJnHXI8f
アップグレード出来れば
2021/06/07(月) 08:46:14.92ID:vzL2tW0h
EastWestのバンド系音源ってどれがいいですか?
2021/06/08(火) 18:11:31.43ID:i0sup3rZ
ハリオケ Diamondからopusエディションのアプグレ 495ドルか…。200ドルくらいなら即アプグレしたんだが…。
109名無しサンプリング@48kHz
2021/06/08(火) 18:48:37.75ID:ii/ZAlph まだする価値ないっしょ
2021/06/08(火) 22:43:09.80ID:ZAZixn9U
2021/06/08(火) 23:42:20.69ID:JK8Oj93W
半額セールが来るまで待つか
2021/06/09(水) 01:11:28.39ID:cBpLv7h0
ハリオケはディスク容量食い過ぎるから初めから視野外だわ
2021/06/09(水) 01:19:40.44ID:3Av0fCIO
なんでこのスレにいるの?
2021/06/09(水) 01:36:48.63ID:cBpLv7h0
QLSOは持ってるよ
2021/06/10(木) 00:51:19.86ID:NXue2BFd
くるしゅうない
2021/06/10(木) 09:46:15.68ID:bY+iqTjV
Goliath
RA
Silk
Symphonic Orchestra
HOLLYWOOD CHOIRS
Voices of Passion
SPACES II
は持ってるけどHOLLYWOOD CHOIRSが一番使い道ない
RA
Silk
Symphonic Orchestra
HOLLYWOOD CHOIRS
Voices of Passion
SPACES II
は持ってるけどHOLLYWOOD CHOIRSが一番使い道ない
2021/06/10(木) 15:06:29.94ID:TGSzWT4u
なんで?使えないのアレって?
2021/06/10(木) 18:51:58.63ID:00cUimdg
個人の感想です
119名無しサンプリング@48kHz
2021/06/10(木) 22:38:24.65ID:bXLzXrSs OPUSの中にSPACE2ぶち込めたらなぁ
2021/06/11(金) 22:08:32.48ID:9xQbnICv
50%セールてっきりダラダラ続くものかと思ってたがいつの間にかスッパリ終わってたな
2021/07/02(金) 21:56:50.73ID:8whC+Hmu
もうインディペンデントデイセールやってるし
ずっとセールだと「セールの意味ねえじゃん」と思われるから時々休むことになるんだろう
日本だったら商法的な問題があるけど、海外ではどうなんだろう
ずっとセールだと「セールの意味ねえじゃん」と思われるから時々休むことになるんだろう
日本だったら商法的な問題があるけど、海外ではどうなんだろう
2021/07/02(金) 22:30:46.72ID:rP+4EYaE
去年よりも定価自体が下がってるから
去年の60%OFFよりも今年の50%OFFの方が若干安い
一部の元々定価が安かったクワイヤ系は定価据え置きだけど殆どは定価が25%くらい下がってる
$399→$299とか
去年の60%OFFよりも今年の50%OFFの方が若干安い
一部の元々定価が安かったクワイヤ系は定価据え置きだけど殆どは定価が25%くらい下がってる
$399→$299とか
2021/07/04(日) 00:06:09.69ID:x+cOdO9T
あれ?今だと何か買ったらOpusのライセンス貰えるんじゃなかったっけ?
来なかった
来なかった
2021/07/06(火) 23:20:25.01ID:hmFwsJtE
miroslav philharmonik2と
NIの symphony series を持っているのですが、
定番と言われているeastwestのオケ音源も気になっています
今セールしてるQLSO
hollywood orchestra
opus
この3つから選ぶとしたらどれがオススメでしょうか
ざっくりした質問ですみませんがアドバイスお願いします
NIの symphony series を持っているのですが、
定番と言われているeastwestのオケ音源も気になっています
今セールしてるQLSO
hollywood orchestra
opus
この3つから選ぶとしたらどれがオススメでしょうか
ざっくりした質問ですみませんがアドバイスお願いします
2021/07/06(火) 23:28:38.59ID:5qDpAkTh
一番新しいopus以外を選ぶ理由があるのか?無理してでもopus買っとけ
2021/07/06(火) 23:30:41.19ID:a4u12oAB
もう全部買っとけ
あとViennaも買っとけ
ちなみに俺は全部持ってる
古参だから出た当時最新で買ってただけだが
あとViennaも買っとけ
ちなみに俺は全部持ってる
古参だから出た当時最新で買ってただけだが
2021/07/07(水) 08:50:41.43ID:AegH6O+s
2021/07/23(金) 11:09:39.30ID:yv0yI0Wa
Opus使うとDAW(nuendo)のファイルサイズがすごく大きくなるんだけどみなさんどうですか?
2021/07/23(金) 19:20:49.49ID:hWfPCQh4
別に
2021/07/26(月) 05:19:59.46ID:wsiyIGHp
>>128
zipで圧縮して保存してる。
zipで圧縮して保存してる。
131名無しサンプリング@48kHz
2021/08/01(日) 16:54:11.74ID:Ya2gJ1MJ パソコン買い替えて、opusエンジン立ち上げたら、Hollywood orchestra(opus editon)だけブラウザに無くて、読み込み出来ないのですが、原因分かる人いたら、教えて貰えないでしょうか?
playエンジンでは、何の問題も無く使えています。
playエンジンでは、何の問題も無く使えています。
132名無しサンプリング@48kHz
2021/08/06(金) 22:24:51.77ID:VclGJVFQ みんなハリオケのデータ何に入れてる?
NVMeSSD?
NVMeSSD?
2021/08/06(金) 22:42:57.73ID:pk+wyxld
フロッピーディスクに決まってるだろ?
2021/08/07(土) 08:15:19.58ID:LznNH8A8
勢いでQLSOのplatinum plus買っちゃったけど
plus は16bitサンプルが追加されるだけなのね
24bitだけでいいから普通のplatinum で十分だったなと
今度からもうちょい下調べします
plus は16bitサンプルが追加されるだけなのね
24bitだけでいいから普通のplatinum で十分だったなと
今度からもうちょい下調べします
2021/08/07(土) 08:39:44.95ID:uUAzwtCV
値段変わらないんじゃない?てか16bitインスコしなければいいだけの話
2021/08/07(土) 09:24:50.40ID:LznNH8A8
2021/08/08(日) 14:15:52.06ID:/YuqZiVo
138名無しサンプリング@48kHz
2021/08/10(火) 01:36:20.11ID:c4i5CjHZ2021/08/12(木) 21:20:39.65ID:UGOtjDIz
Ministry of Rock 2とかSD3を買っておけばよっぽどニッチな需要じゃない限りRock1とかSD2は無くても困らない感じ?
2021/08/14(土) 11:30:36.16ID:rJwuUS0g
Rock1と2はそもそも収録されている楽器の機種が違うからその人の好みによる
両方持ってるけど割と別物だよ
両方持ってるけど割と別物だよ
2021/08/15(日) 10:16:31.89ID:nycspDb9
今フォルダ見たらplatinumよりもplatinum plusの方が容量小さいんだがなんでだ?
2021/08/15(日) 10:30:20.85ID:esyYF+kF
気にすんな
2021/08/15(日) 10:58:42.04ID:nycspDb9
どちらか削除したら読み込めない?
2021/08/15(日) 13:05:22.23ID:/B7XdTsq
plusは16bit版のやつじゃないか?
2021/08/15(日) 13:16:05.63ID:1vKlwUud
ずっとplusが24bitだと勘違いしてた
2021/08/15(日) 13:30:44.07ID:fcP49EZ3
platinum plusのプラス要素って16bitだけどマイクポジション三つあるんじゃなかったか?
2021/08/15(日) 13:34:42.99ID:fcP49EZ3
Gold→16bit/Stageのみ
Platinum→24bit/Close,Stage,Surround
Platinum plus→16bit,24bit/Close,Stage,Surround
って感じじゃないの?確認してないけど
Platinum→24bit/Close,Stage,Surround
Platinum plus→16bit,24bit/Close,Stage,Surround
って感じじゃないの?確認してないけど
2021/08/15(日) 14:24:18.25ID:nycspDb9
16bitいらないんだがPlusを削除すればいいのか
そもそも16と24ってそちらを読み込むか設定できるものなの?
そもそも16と24ってそちらを読み込むか設定できるものなの?
2021/08/15(日) 14:33:06.47ID:/B7XdTsq
最初は24ビットだけが読み込まれるから16ビットはなくても平気
2021/08/15(日) 17:19:11.20ID:nycspDb9
ほんとだ今まで気にした事なかった
SSD容量80GB以上浮いたわサンクス
SSD容量80GB以上浮いたわサンクス
151名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 12:18:12.25ID:0cBn1R8m OPUSってどう?初心者向けだけってわけでもないのかなぁ。てか今まで使ってたEWシリーズってどうなるん
diamondで9万ちょい、買うか悩む微妙なお値段なんだけど
diamondで9万ちょい、買うか悩む微妙なお値段なんだけど
2021/09/06(月) 12:19:35.38ID:0z0yVNjc
音は良いよ使いにくいけど
153名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 12:23:06.68ID:0cBn1R8m 録り直したって事なのかな?SYNCHRONと同じ運命を辿るのか
2021/09/06(月) 12:26:14.32ID:0z0yVNjc
ハリウッド的な音求めるならドンピシャだから需要は無くならないけどそれいがいだとspitfireとか別のメーカーに行っちゃうね
2021/09/06(月) 12:35:33.60ID:so7ckZRq
総合系ってあまり使わないんだけど、要は細かいカスタマイズが出来ないって事かね
マイクポジションとかどうなんだろ
マイクポジションとかどうなんだろ
2021/09/06(月) 13:06:03.75ID:0m1yO7kc
まあでもハリウッド系とはいえOpusはQLSOと比べたら少し大人しいよね。
両方持ってるけど、アタックを補強したい時に今でもQLSO使うわ。
両方持ってるけど、アタックを補強したい時に今でもQLSO使うわ。
2021/09/06(月) 13:10:56.22ID:hk1xfKAK
QLSOを使った曲を久しぶりに聴くとめちゃ良く感じるよね
でも音階や奏法によって変な感じになる時があるから打ち込みはめんどくさい
でも音階や奏法によって変な感じになる時があるから打ち込みはめんどくさい
2021/09/06(月) 16:47:39.38ID:lE92ugB6
Hollywood OrchestraをOpus Editionにアプグレする価値ある?
2021/09/06(月) 17:59:21.52ID:/D8SnvcU
ひと月だけサブスク入会して試してみれば?
2021/09/06(月) 18:41:11.21ID:7vxr3Cro
音源録り直しってもそれほど多い訳でもないって聞いたけど
2021/09/06(月) 22:49:59.19ID:TxSwU/o+
spitfireは大編成だとシンセくさい
2021/09/07(火) 11:01:26.67ID:d5M2TzhY
Opusのいいところ
・いろんな楽器の音域が上方向に広がった
・木管が許せるレベルになった
・macOS+VEPで落ちなくなった(Playは落ちまくり)
全体的にキレイめになった印象。迫力は無印ハリオケやQLSOのほうがあると思う。
VEPが落ちなくなっただけでもアップグレードした価値はありました。
・いろんな楽器の音域が上方向に広がった
・木管が許せるレベルになった
・macOS+VEPで落ちなくなった(Playは落ちまくり)
全体的にキレイめになった印象。迫力は無印ハリオケやQLSOのほうがあると思う。
VEPが落ちなくなっただけでもアップグレードした価値はありました。
2021/09/07(火) 11:38:01.88ID:zZDj4UkI
おマカンです
2021/09/07(火) 13:17:34.87ID:YWgVegg1
Macにおまかんもクソもあるかよ
ハッキントッシュ使ってるなら別だが
ハッキントッシュ使ってるなら別だが
2021/09/07(火) 20:44:42.21ID:OE3KtTNR
やっぱwindowsだな
winでplayのバージョン2くらいから使っているがオレカンでは
たぶん一度も落ちてない、いや1度くらいはあったかな?w
winでplayのバージョン2くらいから使っているがオレカンでは
たぶん一度も落ちてない、いや1度くらいはあったかな?w
2021/09/15(水) 17:20:03.01ID:ZYv59hLs
OPUSセールが来た
2021/09/15(水) 18:41:11.03ID:8nOgV4l7
OPUSダイアモンドアプグレ最安じゃん
50%なら買ってもいいな
いつも通りだといつか60%まで下げるだろうけど、60%はいつかわからんしな
50%なら買ってもいいな
いつも通りだといつか60%まで下げるだろうけど、60%はいつかわからんしな
2021/09/15(水) 22:51:03.06ID:qzx1NmkK
295ドルって安いんか?
2021/09/15(水) 23:19:36.44ID:OnEeoB0w
そういえばOpus使うとDAWのプロジェクトのセーブに時間がかかるようになっちゃってたんだが、最近のアプデで多少マシになった気がする。
2021/09/16(木) 08:14:48.61ID:CIxpuBy9
Opusについて質問したい
今ハリオケのダイアモンド使ってるんだけど、アプグレした場合は新録分とソロシリーズの音色だけダウンロード?
それともハリオケの音源から一度全部入れ直し?
ハリオケの音自体は全てあって、それ+追加分を新しいエンジンで使えるということであってる?
今ハリオケのダイアモンド使ってるんだけど、アプグレした場合は新録分とソロシリーズの音色だけダウンロード?
それともハリオケの音源から一度全部入れ直し?
ハリオケの音自体は全てあって、それ+追加分を新しいエンジンで使えるということであってる?
171名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 09:32:37.39ID:vlDblC7w もしかしてアプグレは本家でしかやってない?
2021/09/16(木) 09:44:28.95ID:CIxpuBy9
2021/09/16(木) 18:59:47.28ID:RQ8lodj9
オーパスってゴールドとかないの?
ハリオケゴールド→オーパスゴールドみたいなアプグレで安く済ますとか。
ハリオケゴールド→オーパスゴールドみたいなアプグレで安く済ますとか。
2021/09/16(木) 19:42:03.27ID:+bzX8Df4
2021/09/16(木) 20:09:30.32ID:RQ8lodj9
あそうなのね。
今回のセール、ハリオケ側のバージョン選べなかったからないものかと思ってた。バージョン問わずオーパスダイアモンドに295ドルでウプグレできるってことかな?
今回のセール、ハリオケ側のバージョン選べなかったからないものかと思ってた。バージョン問わずオーパスダイアモンドに295ドルでウプグレできるってことかな?
2021/09/16(木) 20:16:42.82ID:+bzX8Df4
2021/09/17(金) 01:19:35.56ID:1p/NQSxM
調べたらやっぱり前はOpus Edition Gold Editionがあったはずなんだがどうやらなくなったみたいだな
過去のハリオケはどのバージョン持ってても一律で$295でアプデできるみたいだ
Gold持ってる人たちはラッキーやな
過去のハリオケはどのバージョン持ってても一律で$295でアプデできるみたいだ
Gold持ってる人たちはラッキーやな
2021/09/17(金) 10:39:15.93ID:OEMlRZmU
ハリオケオーパスへのVupって公式見るとサブスクにするパスしか無いように見えるけど
勘違いかな
勘違いかな
2021/09/17(金) 12:02:49.48ID:zAn2YjaU
Diamond stringsからのUGねえのかよ
2021/09/17(金) 12:04:41.48ID:+ilPibto
2021/09/17(金) 12:40:48.72ID:OEMlRZmU
ダメだ、どうしても公式(http://www.soundsonline.com/)ではComposerCloudの話しか
見つけられない
>>180
よろしければ、お手数ですが買い切りVupの話が載ってるurlを教えていただけませんか?
見つけられない
>>180
よろしければ、お手数ですが買い切りVupの話が載ってるurlを教えていただけませんか?
2021/09/17(金) 12:43:09.83ID:Kmpmx5gh
2021/09/17(金) 12:46:38.04ID:OEMlRZmU
>>182
ありがとうございます!なんで見落としてたんだろ・・・
ありがとうございます!なんで見落としてたんだろ・・・
2021/09/17(金) 13:40:31.99ID:o2C/iwbu
295ドルか〜。SSDの容量ないから、ライセンスだけ買っとくか…
2021/09/17(金) 15:03:08.11ID:zAn2YjaU
2021/09/17(金) 16:51:55.12ID:+GnOJrBH
>>180
マジか?Hollywood Orchestra Diamondだけじゃアプグレ出来ないってこと?
マジか?Hollywood Orchestra Diamondだけじゃアプグレ出来ないってこと?
2021/09/17(金) 17:28:04.36ID:TmtfdPHQ
ブラスとかストリングスとかハリオケ内の単品を4個以上ということ
ハリオケ持っていればおk
ハリオケ持っていればおk
2021/09/17(金) 17:32:35.13ID:+GnOJrBH
なるほど。ありがとう
2021/09/17(金) 18:31:06.57ID:Kmpmx5gh
190名無しサンプリング@48kHz
2021/09/17(金) 20:55:40.60ID:+9dVyJ8g なんでアプグレがセール時限定なんだ…
2021/09/17(金) 22:44:08.29ID:1p/NQSxM
いつでもできるけど値段が違うだけだよ
2021/09/18(土) 00:41:44.22ID:1rHs1VGZ
295ドル・・・ハリオケでそこそこやりくりできてる自分としては
これだけのコストを払ってどれだけ作業効率が上がるのか
気になるところではある
これだけのコストを払ってどれだけ作業効率が上がるのか
気になるところではある
2021/09/18(土) 05:47:24.65ID:XYAPJ6lV
2021/09/18(土) 08:37:23.25ID:er8i3lv1
PayPalレートで33,800円か…。迷うな。これセールいつまでやってるの?
2021/09/18(土) 08:48:03.53ID:P5qNSLOG
昔Hi-resolutionでハリオケダイアモンド買ったのですが
これもsoundsonlinでアップグレード出来ますか?
これもsoundsonlinでアップグレード出来ますか?
2021/09/18(土) 10:16:39.87ID:uNYEvZqh
当たり前だろ
2021/09/18(土) 10:17:27.09ID:P5qNSLOG
ありがとうございます、更新してみます
2021/09/20(月) 08:01:16.31ID:ox3bHtqo
Opus Editionゲット!容量大き過ぎてストリングスだけ別のSSDに入れることにした。これからダウンロード地獄が始まるぜよ。
2021/09/20(月) 09:07:55.68ID:kmSgbCGZ
ハリウッドストリングだけからはないのか…他揃えてあっぷぐれよりは単品購入なのかな。60%まつか
2021/09/20(月) 12:43:45.52ID:ox3bHtqo
opusのダウンロード遅いよ…。あと2日くらい掛かりそう。
2021/09/21(火) 14:48:55.14ID:dPuMeMMB
OPUSソフトウェアに既存の音源が表示されない…。Orchestratorも表示されないし、訳わからん。
2021/09/21(火) 15:53:28.07ID:xGD/wOaJ
インストーラーとかソフトを一旦アンインストールしてもう一回インストールしてみて
2021/09/21(火) 18:44:21.75ID:dPuMeMMB
playをインストールしたら復活した。opus入れたらplayいらないなと思ってアンインストールしたが、それがまずかったようだ。
2021/09/21(火) 20:12:44.59ID:/ILmBWEw
持ってないからあれなんだけど、play消してからopus入れたらplay消せない?
205名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 23:23:31.14ID:ZJyuy8kg 知人にライセンス譲渡しようと思っているんですが、これってilokのディアクティベートと
EW Controlのディアクティベートだけでいいんですかね?色々と自分で調べてみたもののよく分からず…
EW Controlのディアクティベートだけでいいんですかね?色々と自分で調べてみたもののよく分からず…
2021/09/23(木) 00:14:04.56ID:tmk63Ulj
EastWestの製品はライセンス譲渡はできないんだが。
2021/09/23(木) 03:19:16.36ID:4Bc2ciar
EastWestとしてはよく分からんけどiLokの管理ソフトの仕様でライセンス譲渡の機能があった気はするんよね
ググったらUVIのFAQヒットした
譲渡はできるけどPace社の規定で譲渡するライセンス毎に$25掛かるとか書いてある
ググったらUVIのFAQヒットした
譲渡はできるけどPace社の規定で譲渡するライセンス毎に$25掛かるとか書いてある
2021/09/23(木) 03:52:44.84ID:PI/Z/k78
>>207
サンプル売ってるタイプの商品はほとんど譲渡できないよ
サンプル売ってるタイプの商品はほとんど譲渡できないよ
209名無しサンプリング@48kHz
2021/09/23(木) 09:42:40.15ID:i7BMn2iL レスどうも。某所でライセンス譲渡してる方が居たので、出来ると思ったのですが
基本は出来ないものと考えて良さそうですかねー… ご教授感謝です。
基本は出来ないものと考えて良さそうですかねー… ご教授感謝です。
210名無しサンプリング@48kHz
2021/09/23(木) 14:16:47.80ID:uMlYLca7 ご教示
2021/09/23(木) 14:44:24.25ID:b3Aistq3
EWのライセンス譲渡は幾らか本家に幾らか支払いが必要だったはず
212名無しサンプリング@48kHz
2021/09/26(日) 11:43:06.70ID:AieUiLA6 検索の仕方が悪いのかと思って、あれから公式サイトのサポートページ端から端まで見たり
EastWest transfer、みたいな感じで検索ワードを少し変えながら探してみたのですが、
やはりこれといった情報が全く無いですねー…
因みに本家様にいくらか支払いが必要とは、どこのページに記載されていた情報でしょうか?
EastWest transfer、みたいな感じで検索ワードを少し変えながら探してみたのですが、
やはりこれといった情報が全く無いですねー…
因みに本家様にいくらか支払いが必要とは、どこのページに記載されていた情報でしょうか?
2021/09/26(日) 11:51:13.78ID:PdEPoHTT
多分iLokの事じゃない?
実際iLokの仕組みを使ってライセンス認証してる以上はiLokが譲渡できるって言ってるからにはウチだけ譲渡認めませんとはできないと思うんだよね
実際iLokの仕組みを使ってライセンス認証してる以上はiLokが譲渡できるって言ってるからにはウチだけ譲渡認めませんとはできないと思うんだよね
2021/09/26(日) 12:01:51.34ID:hxKECG3d
>>213
iLokで認証されてるのはPlayソフトウェアだけなんだよ
だからPlayソフトウェアの権利を譲渡はilokの規定でできるけど、中身のサンプルライブラリの権利はiLokで管理されてないから譲渡できない
iLokで認証されてるのはPlayソフトウェアだけなんだよ
だからPlayソフトウェアの権利を譲渡はilokの規定でできるけど、中身のサンプルライブラリの権利はiLokで管理されてないから譲渡できない
2021/09/26(日) 12:03:43.14ID:hxKECG3d
基本的にサンプリングライブラリ系は権利とサンプル自体の価値があって
サンプル自体があれば使えてしまう上、権利は管理しきれないから事実上サンプルを規制する形になってる
法令では譲渡できなくてはおかしい
というのは部分的にあるけど、制限する仕組みもないから平行線
サンプル自体があれば使えてしまう上、権利は管理しきれないから事実上サンプルを規制する形になってる
法令では譲渡できなくてはおかしい
というのは部分的にあるけど、制限する仕組みもないから平行線
216名無しサンプリング@48kHz
2021/09/26(日) 12:20:03.15ID:AieUiLA6 iLokの事でしたか。
もしかすると考え方そのものが根本から間違っているのかもしれませんが
EW Controlのアクティベートと、iLokでのアクティベートで二重になっているので
払ったとしてもiLokの方だけライセンス譲渡という形になるのでは?と考えています
英文でメールを送る必要があるようなので極力避けていましたが、
この件はサポートメールで問い合わせした方が確実ですかね…
もしかすると考え方そのものが根本から間違っているのかもしれませんが
EW Controlのアクティベートと、iLokでのアクティベートで二重になっているので
払ったとしてもiLokの方だけライセンス譲渡という形になるのでは?と考えています
英文でメールを送る必要があるようなので極力避けていましたが、
この件はサポートメールで問い合わせした方が確実ですかね…
2021/09/26(日) 13:02:30.32ID:f4E6zo63
まだやってんの?
このメーカーは最初から譲渡不可と明示しているんだが。
Transfer Restriction: A right to use the EASTWEST SOFTWARE is granted to the original end-user of the product (Licensee) and is NOT transferable. You may not rent, lease, lend, sell, redistribute or sublicense the EASTWEST SOFTWARE
このメーカーは最初から譲渡不可と明示しているんだが。
Transfer Restriction: A right to use the EASTWEST SOFTWARE is granted to the original end-user of the product (Licensee) and is NOT transferable. You may not rent, lease, lend, sell, redistribute or sublicense the EASTWEST SOFTWARE
2021/09/26(日) 13:18:47.40ID:f4E6zo63
>>215
そもそもライセンス契約を読んでないだろ。
サンプルを使用して音楽制作等に利用するライセンスが供与されてるだけで、
サンプル等の著作権を販売しているわけじゃないぞ。 EASTWESTは。
だからすべての権利はEASTWESTが保持している。
そもそもライセンス契約を読んでないだろ。
サンプルを使用して音楽制作等に利用するライセンスが供与されてるだけで、
サンプル等の著作権を販売しているわけじゃないぞ。 EASTWESTは。
だからすべての権利はEASTWESTが保持している。
2021/09/26(日) 13:19:48.55ID:PdEPoHTT
2021/09/26(日) 13:59:05.85ID:Q7/j2tvS
>>214
こんな知ったかぶり野郎は久しぶりだな。実際に持ってないだろ?
こんな知ったかぶり野郎は久しぶりだな。実際に持ってないだろ?
2021/09/26(日) 14:23:25.35ID:PdEPoHTT
2021/09/26(日) 14:30:01.08ID:uho0Aq4n
>>213
iLokの仕組みでライセンスを譲渡する仕組みはあるけどプロダクトの種類によって譲渡可能かどうかを区別する仕組みもある
実際iLokで選択したら分かるがUVI製品だと譲渡ボタンがハイライトになってるけどEastWest製品はボタンが非活性になる
iLokの仕組みでライセンスを譲渡する仕組みはあるけどプロダクトの種類によって譲渡可能かどうかを区別する仕組みもある
実際iLokで選択したら分かるがUVI製品だと譲渡ボタンがハイライトになってるけどEastWest製品はボタンが非活性になる
223名無しサンプリング@48kHz
2021/09/26(日) 15:41:43.52ID:AieUiLA6 >>221
そのような仕組みだったのですね、教えて頂きありがとうございます。
利用規約には譲渡できないと言った記載と、その真下にNFRの記載(NFR以外なら譲渡できると読み取れる旨)
があったので、話を掘り返してしまったのですが、当方の書き込みのせいで少し荒れる原因になってしましましたね…
この度は大変申し訳ございません。不快に思う方も居たと思いますので、重ねてお詫び申し上げます。
以後、この話は言及しませんので、何卒ご容赦くださいますよう平にお願い申し上げます。
そのような仕組みだったのですね、教えて頂きありがとうございます。
利用規約には譲渡できないと言った記載と、その真下にNFRの記載(NFR以外なら譲渡できると読み取れる旨)
があったので、話を掘り返してしまったのですが、当方の書き込みのせいで少し荒れる原因になってしましましたね…
この度は大変申し訳ございません。不快に思う方も居たと思いますので、重ねてお詫び申し上げます。
以後、この話は言及しませんので、何卒ご容赦くださいますよう平にお願い申し上げます。
2021/09/26(日) 15:50:38.89ID:VzG4Gg2H
>222のいう通りで、結論は出ている。
EastWestはLicense譲渡不可と明言している。
>217の言及してくれた規約にも、FAQにも。
EastWest Sounds, inc. End User License Agreement
http://www.soundsonline.com/End-User-License-Agreement
EastWest End User License FAQ
http://www.soundsonline.com/End-User-License-FAQ
Q. Can I sell my Sample CD/Virtual Instrument and/or Software to someone else?
A. No, the license you are purchasing is NOT TRANSFERABLE at any time.
EastWestはLicense譲渡不可と明言している。
>217の言及してくれた規約にも、FAQにも。
EastWest Sounds, inc. End User License Agreement
http://www.soundsonline.com/End-User-License-Agreement
EastWest End User License FAQ
http://www.soundsonline.com/End-User-License-FAQ
Q. Can I sell my Sample CD/Virtual Instrument and/or Software to someone else?
A. No, the license you are purchasing is NOT TRANSFERABLE at any time.
2021/09/26(日) 15:52:41.25ID:VzG4Gg2H
終わっている話題に余計な書き込みをしました。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
2021/09/26(日) 21:43:42.73ID:hxKECG3d
2021/09/30(木) 18:18:10.79ID:IxzsKvU+
滑り込みで本家サイトから400ドルオフでOpusEdition買ったー!
あと、ちょと前の書き込みにあった、Symphonic Orchestra PlatinumのPlusのフォルダのサンプルが16bit版で、
常時24bitで作業してるならこれは消しても大丈夫って事で良いですか!?
あと、ちょと前の書き込みにあった、Symphonic Orchestra PlatinumのPlusのフォルダのサンプルが16bit版で、
常時24bitで作業してるならこれは消しても大丈夫って事で良いですか!?
2021/09/30(木) 20:26:51.37ID:D17v1M4u
滑り込みと見せ掛けて大体期限って言った日から2日くらい余裕あるよね
2021/10/01(金) 10:52:19.85ID:L7PgkSGe
プレイのm1マックの対応はどうなん?
2021/10/04(月) 12:57:18.79ID:KLsCTNfU
出るわけねーだろ
2021/10/07(木) 00:37:57.41ID:+laDFEah
出ねー訳ねーだろうがw
そんなにM1Mac買えないの悔しいのかよw
そんなにM1Mac買えないの悔しいのかよw
2021/10/07(木) 00:42:05.56ID:vhd/b9Ck
なんで買えなくて悔しいという解釈になるんだ?
Mac買うのはバカだからなのか?
Mac買うのはバカだからなのか?
2021/10/07(木) 01:07:29.22ID:j4Qbp6gb
>>231
頭悪いの?
頭悪いの?
2021/10/09(土) 09:31:37.30ID:1i84abo+
Opusメモリ食いすぎてやばすぎる
みんなうまく使えてるんか
みんなうまく使えてるんか
2021/10/09(土) 09:42:55.06ID:m723/daG
MacBookだとメモリ厳しいよな
2021/10/09(土) 09:46:38.90ID:1i84abo+
デスクでも凄い厳しいんだけど、Opus25開くのは多いほうか?
もちろん他にkontakt音源も開いてはいるんだけど
もちろん他にkontakt音源も開いてはいるんだけど
2021/10/09(土) 09:49:27.39ID:gxnd1fSp
最低でもメモリー64GBは積んでるよね?聞くまでもないと思うけど。
2021/10/09(土) 12:20:03.53ID:v1a6DRNr
8G・・・
2021/10/09(土) 12:27:11.08ID:m723/daG
最低でも16Gだ
出来たら32G以上推奨
出来たら32G以上推奨
2021/10/09(土) 14:39:01.14ID:1i84abo+
すまん今32GBなんだ
今まで32GBで足りてたんだが、Opus使ってハリオケとQLSOを全員出したら足りなくなったわ
64GBに買い足すしかないか…
64GBならみんな快適なの?64GBでも使い切ると見たけど
今まで32GBで足りてたんだが、Opus使ってハリオケとQLSOを全員出したら足りなくなったわ
64GBに買い足すしかないか…
64GBならみんな快適なの?64GBでも使い切ると見たけど
241名無しサンプリング@48kHz
2021/10/10(日) 00:11:04.58ID:Jc4V/W882021/10/10(日) 09:09:45.96ID:o2u6PvrD
2021/10/10(日) 09:44:25.10ID:EbZo0hVh
まさかOpsの動作環境を調べずに買ってる奴いるのか?
2021/10/10(日) 10:54:26.78ID:o2u6PvrD
インスタンスの量で重そうだったからみんなに聞いてみたかったんだけど特にそういう意見は出てこないな
セクションでまとめたら10GBも使用量減ったからまだまだ32GBでも行けたわ
でもメモリは追加したほうが楽そうだな
セクションでまとめたら10GBも使用量減ったからまだまだ32GBでも行けたわ
でもメモリは追加したほうが楽そうだな
2021/10/13(水) 17:35:48.51ID:+D77RVXQ
またサウンドオンラインからオーパスのセール通知が来ている訳だが
2021/10/14(木) 16:54:15.52ID:NmWf4a4m
OPUSを買おうか悩んでいます
ポップでのブラス隊ブラスソロやストリングスソロとしても使えるでしょうか?
ポップでのブラス隊ブラスソロやストリングスソロとしても使えるでしょうか?
2021/10/14(木) 17:42:13.40ID:VgVMR3OE
使えると思うよ。
2021/10/14(木) 18:08:55.98ID:yH31mOSr
ポップスで使うにしては立ち上がり遅いし音も遠い気がする
バラードならいいかもしれんけど
バラードならいいかもしれんけど
2021/10/14(木) 18:11:50.55ID:Ig8SRgiO
m1Xに対応するのかがだ
2021/10/14(木) 18:14:14.36ID:AROsXSaP
2021/10/14(木) 19:10:57.12ID:kEkBn6kv
Roland cloudのtriton extremeシンセブラスがポップスに存外良かった
2021/10/15(金) 06:34:42.81ID:ueF2zo/N
皆さんありがとうございます
やっぱりオーケストラ音源をポップスに使うのは無理がありますよね
大人しくopusとポップスブラスを買うことにします
ありがとうございます
やっぱりオーケストラ音源をポップスに使うのは無理がありますよね
大人しくopusとポップスブラスを買うことにします
ありがとうございます
2021/10/15(金) 07:12:54.80ID:7V3rD20v
2021/10/15(金) 07:21:22.11ID:7V3rD20v
あと音源はボーカルによって良し悪しあるから、あまり他人の意見を聞かずに自分で突き詰めた方が良いよ。
ヒット曲書いている人もそうして来たんだから。
ヒット曲書いている人もそうして来たんだから。
2021/10/15(金) 09:53:11.38ID:avrvwiit
ハリウッドストリングスでも思ったよりは良かったけど、曲調の割に人数感が多すぎて遠いと思うので、こういう曲だともっと小編成っぽいストリングスの方がいいかもなぁ。
まあ人の勝手だけどさ。
https://youtu.be/KpsJWFuVTdI
曲調的に、こういうストリングスの方が合うんじゃないかと思う。
それで最近話題の室屋ストリングスだっけ、ああいうのが出てきたんだろうけど。
まあ人の勝手だけどさ。
https://youtu.be/KpsJWFuVTdI
曲調的に、こういうストリングスの方が合うんじゃないかと思う。
それで最近話題の室屋ストリングスだっけ、ああいうのが出てきたんだろうけど。
2021/10/15(金) 10:06:54.94ID:8VoOTUdH
Closeをメインにしてリバーブで調整してもだめ?
2021/10/15(金) 10:29:32.98ID:avrvwiit
Closeにするとモノラル感あるからなぁ。
本当は近距離でステレオマイクで録ったみたいなのがあるといいよね。
でもまあ工夫次第だと思う。
本当は近距離でステレオマイクで録ったみたいなのがあるといいよね。
でもまあ工夫次第だと思う。
2021/10/15(金) 13:37:28.75ID:ueF2zo/N
opusの容量ってどれほどですか?
探した範囲ではどこも見つからないです
探した範囲ではどこも見つからないです
2021/10/15(金) 13:53:07.83ID:wXMLdoPF
2021/10/15(金) 13:56:05.84ID:ueF2zo/N
1TBかぁ
やっぱそのくらいになりますよね
SSD増設決定しました
ありがとうございます
やっぱそのくらいになりますよね
SSD増設決定しました
ありがとうございます
2021/10/15(金) 13:57:16.91ID:NOtF+l+O
>>258
全体の容量
Diamond 944GB
Gold 130GB
X version 242GB
既に前バージョンがインストールされてる場合の追加インストール容量
Diamond 132GB
Gold 15GB
X version 31GB
全体の容量
Diamond 944GB
Gold 130GB
X version 242GB
既に前バージョンがインストールされてる場合の追加インストール容量
Diamond 132GB
Gold 15GB
X version 31GB
2021/10/15(金) 14:58:42.82ID:3J35eNcn
OPUSってブラックフライデーで今より安くなる見込み高そうでしょうか?
2021/10/15(金) 15:32:20.92ID:8VoOTUdH
流石に今年は同じ価格のセールを続けると思う
一年後かそれ以上あとなら60%OFFするかもね
一年後かそれ以上あとなら60%OFFするかもね
2021/10/15(金) 16:42:22.60ID:XRFa+zA3
ハリオケGold所有
Diamondだとストレージもメモリも必要だからGoldでいいんだけど、OpusGoldへのアップグレード
パスって今は用意されてないみたいね
OpusDiamond購入するとインストールや使用時にGoldが選択できたりする?
Diamondだとストレージもメモリも必要だからGoldでいいんだけど、OpusGoldへのアップグレード
パスって今は用意されてないみたいね
OpusDiamond購入するとインストールや使用時にGoldが選択できたりする?
2021/10/15(金) 19:14:53.55ID:8VoOTUdH
Goldはもう削除された
要するにマイクを一本だけ使ってればGoldだけど、インストールでマイクをオフにするオプションはないからストレージは避けられないはず
要するにマイクを一本だけ使ってればGoldだけど、インストールでマイクをオフにするオプションはないからストレージは避けられないはず
2021/10/15(金) 22:27:43.56ID:XRFa+zA3
2021/10/15(金) 23:06:26.93ID:jIBxiQhM
>>266
そう、パッチはうまく読めばそれなりに軽くできるから頑張れ
そう、パッチはうまく読めばそれなりに軽くできるから頑張れ
2021/10/26(火) 08:33:53.36ID:h1tL2tku
opusのアップグレードって、ハリオケのどれか一つ持ってればいいんだね。
パーカッションだけ持ってないから無理かと思ってた。
パーカッションだけ持ってないから無理かと思ってた。
2021/10/26(火) 10:47:24.45ID:/xOKVrkd
4つ分だったはずだけど
2021/10/29(金) 13:07:34.52ID:P/7iWWh+
既出だったらすまん
WindowsでEastWestの読み込みが遅い件
外付けSSDに音源入れてるのに読み込み30MB/sとかしか出なくてサポートに問い合わせたら、Windows Defenderで音源のフォルダを除外しろって来た
設定したら30MB/sが180MB/sまで速くなった
ハリオケとかピアノの読み込みが爆速になった
WindowsでEastWestの読み込みが遅い件
外付けSSDに音源入れてるのに読み込み30MB/sとかしか出なくてサポートに問い合わせたら、Windows Defenderで音源のフォルダを除外しろって来た
設定したら30MB/sが180MB/sまで速くなった
ハリオケとかピアノの読み込みが爆速になった
2021/11/01(月) 00:22:32.14ID:cAyMJn6t
ハリオケOpusのチェロのキースイッチパッチのCloseマイクのパンがおかしいけど誰も気付いてないのかな
結構みんなキースイッチのパッチ使わないのか
結構みんなキースイッチのパッチ使わないのか
2021/11/03(水) 23:19:36.89ID:9FcNWWJ3
おマカンです。
2021/11/04(木) 01:47:34.22ID:iJ1nV/Ct
パッチにおマカンも何もあるかよ
2021/11/04(木) 08:52:23.13ID:Ud8K9ELB
いや おマカンです
2021/11/10(水) 23:20:18.08ID:DD4rH9A2
>オーケストラまたはオーケストラの任意のセクションをOpusEditionにアップグレードできますか?
ハリウッドオーケストラの一部を所有している人は誰でも、完全なハリウッドオーケストラオーケストラエディションにアップグレードすることができます。
公式のQ&A見たら本当にこんな条件に変わってんな
リリース半年でアップグレード295ドルはユーザーの扱い酷すぎるw
Opusで生まれ変わった的な広告なのに中身の駄目なとこも結構そのままっぽいから
これからまたOpus2.3.4...と繰り返すのはさすがにキツイ
総合系の比較見ると音だけならOpusかIconicaの2強なのになぁ
ハリウッドオーケストラの一部を所有している人は誰でも、完全なハリウッドオーケストラオーケストラエディションにアップグレードすることができます。
公式のQ&A見たら本当にこんな条件に変わってんな
リリース半年でアップグレード295ドルはユーザーの扱い酷すぎるw
Opusで生まれ変わった的な広告なのに中身の駄目なとこも結構そのままっぽいから
これからまたOpus2.3.4...と繰り返すのはさすがにキツイ
総合系の比較見ると音だけならOpusかIconicaの2強なのになぁ
2021/11/15(月) 00:10:10.28ID:42OCKLj2
今ってハリオケ以外買ってもOpusエンジンのライセンスって付かないの?
277名無しサンプリング@48kHz
2021/11/15(月) 22:39:40.57ID:RIKH2e7U 知らないけど逆じゃないの
ハリオケ以外はOpusエンジン付いてハリオケだけOpusへアップグレードしないと駄目
そんでEW以外で買ったらOpus付けるのに要サポートに連絡とかどっかで見たような
ハリオケ以外はOpusエンジン付いてハリオケだけOpusへアップグレードしないと駄目
そんでEW以外で買ったらOpus付けるのに要サポートに連絡とかどっかで見たような
2021/11/16(火) 05:45:47.28ID:qPCbQj2i
ハリオケのOPUS EDITIONとか書かなくてももうOPUSじゃない方売ってないから
HOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS EDITIONのつもりで書いたんだけど
夏頃本家でROCK2買った時はついて来なかった
HOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS EDITIONのつもりで書いたんだけど
夏頃本家でROCK2買った時はついて来なかった
2021/11/17(水) 18:00:20.76ID:ckqb3gfz
6月に本家でQLSOアップグレード版(GOLD→Platinum)買ったけど、OPUSついてきた
280名無しサンプリング@48kHz
2021/11/27(土) 07:03:30.12ID:dirIBeLw HOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS EDITION
本家でアプグレが24H限定で
249ドルの最安が来たよ〜
欲しい人は買っておくべき。
本家でアプグレが24H限定で
249ドルの最安が来たよ〜
欲しい人は買っておくべき。
2021/11/28(日) 15:35:34.74ID:uo3DPt5d
金曜日の夜?から、まだ24H限定セール中のようだ…
2021/11/29(月) 00:16:03.89ID:7CvqjTUy
ewのセールっていつも垂れ流しだからな
opus本体は貰ったけど
肝心のハリオケopus ed.はまだいいわ
opus本体は貰ったけど
肝心のハリオケopus ed.はまだいいわ
2021/11/29(月) 12:26:18.89ID:NI3k6tHX
QLSO platinum plusのplay版持ってるけどplayからopusに乗り換えるにはどうしたらいい?
何かopusの製品を買わないと出来ないのかな。
何かopusの製品を買わないと出来ないのかな。
2021/11/29(月) 14:03:40.60ID:7CvqjTUy
要はOPUSエンジンのライセンスさえ調達できればいいだけなんだけど
何か買えば貰えるキャンペーン今もやってるのかは知らん
メールで尋ねてみたら?
何か買えば貰えるキャンペーン今もやってるのかは知らん
メールで尋ねてみたら?
2021/11/29(月) 17:09:47.45ID:5WucUfLt
自分もHO StringsやEWQL等EW製品はいくつか持っているのだがアップグレード対象じゃなくてなんか損した気分だわ
2021/11/29(月) 23:50:04.53ID:XWfXXIBj
フォビドゥンプラネット出るのか
今まであまりに音沙汰なさすぎて、とっくに存在自体なかったことにされてたのかと思ってたわ
OPUS作るときにKONTAKTの開発者とか腕の良いエンジニア呼んだおかげで開発進んだんかな
今まであまりに音沙汰なさすぎて、とっくに存在自体なかったことにされてたのかと思ってたわ
OPUS作るときにKONTAKTの開発者とか腕の良いエンジニア呼んだおかげで開発進んだんかな
287283
2021/11/30(火) 06:50:13.48ID:KeS9pKoa 283です。EWに聞いてみたところ、
Opus requires either a ComposerCloud subscription, Hollywood Opus or a purchase of a brand new product library since Opus's release (April 20, 2021). You will need to utilize Play 6 instead with your current product licenses.
So you could purchase any library of ours, and get the Opus engine license.
だそうで、いずれかのOPUS製品を買えってことのようです。
確かになんか損した気分だわ。
Opus requires either a ComposerCloud subscription, Hollywood Opus or a purchase of a brand new product library since Opus's release (April 20, 2021). You will need to utilize Play 6 instead with your current product licenses.
So you could purchase any library of ours, and get the Opus engine license.
だそうで、いずれかのOPUS製品を買えってことのようです。
確かになんか損した気分だわ。
2021/11/30(火) 10:00:26.47ID:6U8NJ/yc
Oops.
2021/11/30(火) 12:39:59.67ID:e/h/jVJO
うーん
太っ腹ではないにせよ損はしてないような
ここんとこずっと安くなってるし
なんかライブラリ足せばいいだけじゃん
太っ腹ではないにせよ損はしてないような
ここんとこずっと安くなってるし
なんかライブラリ足せばいいだけじゃん
290名無しサンプリング@48kHz
2021/11/30(火) 13:19:57.30ID:UoZYDr0f Opus入れるか迷ってるけど過去にPlayで作ってるプロジェクトの
PlayのトラックをOpusに差替えってできますか?
PlayのトラックをOpusに差替えってできますか?
2021/11/30(火) 14:06:37.98ID:oB2CJRjo
もちろん出来ますん
2021/11/30(火) 14:39:41.32ID:h4zylphT
ハリオケストリングスだけ使ってエンジンだけOpusにしたいって場合でも他のライブラリを買わなくちゃいけないんでしょ?なんか不便だな
2021/11/30(火) 15:33:52.78ID:e/h/jVJO
>>290
両方動くから過去のプロジェクトは無理に差し替えなくてもええんちゃうの?
両方動くから過去のプロジェクトは無理に差し替えなくてもええんちゃうの?
2021/11/30(火) 15:37:58.53ID:e/h/jVJO
>>292
ハリオケに限ってはエンジンだけOPUSってのがそもそも無理なんだってば
ハリオケに限ってはエンジンだけOPUSってのがそもそも無理なんだってば
2021/11/30(火) 15:40:07.32ID:h4zylphT
ごめんごめん書き方が悪かったそれはわかってる
これからもハリオケは使い続けるだろうしOpusに移行しようかってこと
これからもハリオケは使い続けるだろうしOpusに移行しようかってこと
296名無しサンプリング@48kHz
2021/11/30(火) 16:18:36.86ID:UoZYDr0f2021/11/30(火) 17:17:53.34ID:h4zylphT
同意だわ
いつまでも古いエンジンを使い続けるとは思えない
いつまでも古いエンジンを使い続けるとは思えない
2021/11/30(火) 22:54:35.70ID:J8ImPP4W
>>295
とりあえず読み込みすごく早いよ
とりあえず読み込みすごく早いよ
2021/11/30(火) 23:05:48.03ID:rLTonArt
ハリオケオーパスって1TBでしょ?
SSDも買わないといけなくなるなあ
SSDも買わないといけなくなるなあ
2021/11/30(火) 23:12:20.81ID:J8ImPP4W
2枚目のnvmeに入れてるよ
速度半分だけど読み込み速いよ
速度半分だけど読み込み速いよ
2021/12/04(土) 23:16:52.55ID:8FUvoMf6
ハリオケの頃は他の音源と合わせて10GBちょっとしかメモリ使ってなかったのに
OPUSだとパージしても32GBギリギリだ
OPUSだとパージしても32GBギリギリだ
302名無しサンプリング@48kHz
2021/12/04(土) 23:28:33.64ID:eu+/5icX ドカ食い気絶部
2021/12/05(日) 00:07:23.38ID:FynAsmjy
Hollywood Choirsって Symphonic Choirs の後継って位置付けで合ってる?60%オフ出し買ってみるかな…
2021/12/06(月) 13:57:14.79ID:1q1Xep57
2021/12/07(火) 00:45:47.62ID:UtAjDNEX
悩んだ末2TBのSSD追加とメモリ64GBにして
opus買ってしまった
EW持ってなかったんで
今の価格なら魅力的だとは思ってはいたけど
今後まだまだでかくなるのかな
opus買ってしまった
EW持ってなかったんで
今の価格なら魅力的だとは思ってはいたけど
今後まだまだでかくなるのかな
306名無しサンプリング@48kHz
2021/12/07(火) 09:15:33.16ID:79FweKwK 新規でOpus買うとしたらオーデラが最安でしょうか
307名無しサンプリング@48kHz
2021/12/07(火) 10:18:49.59ID:gRDHAr/+ OPUSにアップグレードしたけど何やっても正常動作しない…
問い合わせもしたけどサポートも相変わらずやる気ないみたいだし、もう1〜2年、もっとバージョンが進むのを待つべきだったか
問い合わせもしたけどサポートも相変わらずやる気ないみたいだし、もう1〜2年、もっとバージョンが進むのを待つべきだったか
2021/12/07(火) 10:49:58.76ID:iV1PDlEv
正常動作しないとは具体的には?
一旦全部アンインストールしてから再度インストールしてみては?
一旦全部アンインストールしてから再度インストールしてみては?
2021/12/07(火) 11:56:53.58ID:Zakmelok
管理者のアカウントに実際にログインした上で
インストール&スタンドアロン起動でも動かない?
インストール&スタンドアロン起動でも動かない?
2021/12/07(火) 12:36:12.82ID:JPwZnY2t
ewのダウンロードのやつがそもそも最新じゃないとか
俺も何回かつまづいた
俺も何回かつまづいた
311名無しサンプリング@48kHz
2021/12/07(火) 18:49:35.33ID:wOW5cOJV やっぱSSDじゃなきゃダメ?
2021/12/08(水) 10:11:19.35ID:ZRJ7sgQ/
うお、こんなにレスもらえるとは、、ありがとう
インストールし直しや管理者関係は色々試して、単体起動も起動はするんだけど音色を読み込もうとするとそこでフリーズしてしまう
総合インストーラーみたいなやつは、今まで普通に動いてたのにOPUS入れるついでに最新(とその一個前?)のやつにバージョンアップしたらログインが出来なくなった…
サポートに問い合わせたけど一週間くらいしてまだ反応なし
インストーラーのログインエラーは、
License system could not be initializedCould not initialize class com.eastwest.jni.EdenAPI
スペースの無いところは誤植じゃなくて原文がそうなってる
同じ文章でググってもあんまり情報なかったんだけど、いま調べ直したら何回も再インストールしたら動いたっぽい事例があるみたいだから、もうちょっと試してみる
PLAYは健康に動いてます
インストールし直しや管理者関係は色々試して、単体起動も起動はするんだけど音色を読み込もうとするとそこでフリーズしてしまう
総合インストーラーみたいなやつは、今まで普通に動いてたのにOPUS入れるついでに最新(とその一個前?)のやつにバージョンアップしたらログインが出来なくなった…
サポートに問い合わせたけど一週間くらいしてまだ反応なし
インストーラーのログインエラーは、
License system could not be initializedCould not initialize class com.eastwest.jni.EdenAPI
スペースの無いところは誤植じゃなくて原文がそうなってる
同じ文章でググってもあんまり情報なかったんだけど、いま調べ直したら何回も再インストールしたら動いたっぽい事例があるみたいだから、もうちょっと試してみる
PLAYは健康に動いてます
2021/12/08(水) 12:13:01.53ID:HiXW8y60
何にせよ認証周りっぽい感じだね
OPUSは個人用データの格納とかクセがあるみたくて
管理者権限だけじゃダメで実際に管理者アカウントで設定しないとVSTもうまく動かんかった
ライブラリも含め1回入れ直したほうがいいのかも
OPUSは個人用データの格納とかクセがあるみたくて
管理者権限だけじゃダメで実際に管理者アカウントで設定しないとVSTもうまく動かんかった
ライブラリも含め1回入れ直したほうがいいのかも
2021/12/08(水) 13:07:28.13ID:3Nj8mB5U
>>311
HDDだとセキュリティー関係外しても読み込み時間なかなかすごいよ
HDDだとセキュリティー関係外しても読み込み時間なかなかすごいよ
2021/12/08(水) 13:26:36.57ID:crnySVvY
1050MB/秒の3.2gen2の外付けSSDで
ストリングスのキースイッチ読み込んで5秒くらい
nvme推奨してるの分かる
ストリングスのキースイッチ読み込んで5秒くらい
nvme推奨してるの分かる
316名無しサンプリング@48kHz
2021/12/11(土) 04:20:33.41ID:ylH9juVm woodbilder機能を調べて試してみても全然思うように操作できないんですが
完璧に使いこなせてる人いますか?
完璧に使いこなせてる人いますか?
2021/12/11(土) 09:00:55.36ID:xNvZr19L
そんな機能もあったな
2021/12/11(土) 11:30:14.42ID:/JfGvcmr
>>316
ノートオフ後に発音する音と、次のノートの最初の音が重なると再生されなかったり
再生する単語がずれてしまいます。
発音のタイミングを修正してもいいけど大変なので、
まずはデュレーション(ゲートタイム)を短めにして、並んだノートの間隔を広めに
取るのがコツです。
ノートオフ後に発音する音と、次のノートの最初の音が重なると再生されなかったり
再生する単語がずれてしまいます。
発音のタイミングを修正してもいいけど大変なので、
まずはデュレーション(ゲートタイム)を短めにして、並んだノートの間隔を広めに
取るのがコツです。
319名無しサンプリング@48kHz
2021/12/11(土) 15:10:41.55ID:Xf+nD3q4 >>318
Stream from diskがオンに成ってると
一部の音色を読込んでるだけなのでディスクが遅いと発音が間に合わずに音が途切れる
オフにすると読込に何倍も時間掛かるけど成ると思う
之は他の音源でも同じ俺はUSB3.0のSSDでは途切れまくった
USB3.0 Gen2 10Gbpsでは殆ど途切れなかった
M.2の3500のヤツなら全く途切れなくなった
また再生途中で音を止めたり戻したり途中から再生しても歌詞とずれる
必ず最初から最後まで再生する
例えば2分28秒から3分10秒までwoodbilderで歌詞を打ち込んでると
2分28秒からかそれより前から再生させて必ず3分10秒まで再生させる
途中でずれが修正されない時はreset positionを押して最初から再生
>>316
好きな歌詞を歌わすのはやっぱり難しい、
英語の歌詞を打ち込んで歌わせたのがコレ2分28秒当たりから3分10秒位まで
ハリウッドじゃなくてSymphonic Choirsだけど
https://youtu.be/e9tab7f62vI?t=148
歌詞の内容は
Get like. Many likes. AI(AI) is good(good). Good AI. I like you(like). I know my love(love) doesn't reach you(reach you). But I love you(love). I love who encouraged me too(me too).
()内は自分で歌ってる部分
Stream from diskがオンに成ってると
一部の音色を読込んでるだけなのでディスクが遅いと発音が間に合わずに音が途切れる
オフにすると読込に何倍も時間掛かるけど成ると思う
之は他の音源でも同じ俺はUSB3.0のSSDでは途切れまくった
USB3.0 Gen2 10Gbpsでは殆ど途切れなかった
M.2の3500のヤツなら全く途切れなくなった
また再生途中で音を止めたり戻したり途中から再生しても歌詞とずれる
必ず最初から最後まで再生する
例えば2分28秒から3分10秒までwoodbilderで歌詞を打ち込んでると
2分28秒からかそれより前から再生させて必ず3分10秒まで再生させる
途中でずれが修正されない時はreset positionを押して最初から再生
>>316
好きな歌詞を歌わすのはやっぱり難しい、
英語の歌詞を打ち込んで歌わせたのがコレ2分28秒当たりから3分10秒位まで
ハリウッドじゃなくてSymphonic Choirsだけど
https://youtu.be/e9tab7f62vI?t=148
歌詞の内容は
Get like. Many likes. AI(AI) is good(good). Good AI. I like you(like). I know my love(love) doesn't reach you(reach you). But I love you(love). I love who encouraged me too(me too).
()内は自分で歌ってる部分
2021/12/11(土) 15:16:21.16ID:aw+hOUA+
woodbilderってなんのことかと思ったがもしかしてwordbuilderの間違い?
2021/12/11(土) 15:28:24.75ID:n/QSd4Ei
M1対応したのか?
2021/12/11(土) 15:30:16.97ID:yjNWV9u7
OPUSが約400ドルのところあるな...
買うか迷うな〜
買うか迷うな〜
323名無しサンプリング@48kHz
2021/12/11(土) 17:11:26.22ID:zqLRsy77 そんなところあるのか?
2021/12/11(土) 18:05:22.49ID:QSTbMAE6
470くらいで買って安かったわと思ってたのに
2021/12/11(土) 18:32:50.21ID:yjNWV9u7
FXchainで更に18%オフ出来るのよ
2021/12/11(土) 18:41:32.27ID:yjNWV9u7
OPUSが$409.18
choirsが$196.48
欲しいけど、使いこなせる自信がない(笑)
ポップスとかに使えないしな〜
choirsが$196.48
欲しいけど、使いこなせる自信がない(笑)
ポップスとかに使えないしな〜
2021/12/11(土) 19:44:31.34ID:xNvZr19L
>>326
どこのセール?
どこのセール?
2021/12/11(土) 21:06:26.53ID:yjNWV9u7
>>327
FXchain
FXchain
2021/12/11(土) 21:39:56.88ID:L6wwCIvq
>>328
ありがとう Hollywood Chorus Diamondが203ドルくらいか…。迷うわ。
ありがとう Hollywood Chorus Diamondが203ドルくらいか…。迷うわ。
2021/12/11(土) 22:02:27.06ID:yjNWV9u7
>>329
メルマガ登録すると18%オフのクーポンくれたけど、もうないかな?
メルマガ登録すると18%オフのクーポンくれたけど、もうないかな?
331名無しサンプリング@48kHz
2021/12/12(日) 03:09:27.06ID:c6+tgJa1332名無しサンプリング@48kHz
2021/12/12(日) 08:02:39.08ID:s/jPpDW2 CPUパワー的にはどうですか?
2.5GBクワッドコアーじゃきびしい?
2.5GBクワッドコアーじゃきびしい?
333名無しサンプリング@48kHz
2021/12/12(日) 08:03:24.72ID:s/jPpDW2 訂正
2.5GHzクワッドコアーじゃきびしい?
2.5GHzクワッドコアーじゃきびしい?
334名無しサンプリング@48kHz
2021/12/12(日) 08:51:52.59ID:QlVwO1ob リbヴァーブすげええ
2021/12/12(日) 09:46:17.10ID:0TMZaK9o
HOからOPUSへのアップグレードセールまだやってるね
たしか24H限定で始まったはずなんだがw
$249は破格だし年末年始の休みで使い倒すつもりでポチってしまうか
ソロバイオリンとソロチェロが手に入るのも魅力的
たしか24H限定で始まったはずなんだがw
$249は破格だし年末年始の休みで使い倒すつもりでポチってしまうか
ソロバイオリンとソロチェロが手に入るのも魅力的
2021/12/12(日) 12:04:41.64ID:CeGsPoFA
>>331
直ってないじゃん
直ってないじゃん
2021/12/12(日) 14:52:08.43ID:y1C4by4Q
Hollywood Chorus買おうと思ってるけど、Symphonic Chorusあるしなあ…。音色はHollywoodの方が派手で力強くなってるけど、それ以外の違いが分からんな…。買い換える価値はあるのか…
2021/12/12(日) 19:28:48.53ID:cqwgCFsg
これ容量の割にダウンロード早くて結構快適だな
2021/12/12(日) 20:16:48.52ID:w30OLg2m
うーん
OPUS悩んでたら、Majestica2.0プレゼントセール来ちゃったな…
コレはマジで悩むね…
OPUS悩んでたら、Majestica2.0プレゼントセール来ちゃったな…
コレはマジで悩むね…
2021/12/18(土) 10:30:19.95ID:tZLqRLAv
>>339
OPUSで悩んでたら→わかる
Majestica2.0のプレゼントセールで悩む→わからん。
Majestica2.0は圧倒的に買いです。即戦力になる。
もちろんHO OPUSとは別物ですが。
ただ8dioも常時セールやってる感じになってきてるから、
買い時がわからんというのであれば理解できるw
OPUSで悩んでたら→わかる
Majestica2.0のプレゼントセールで悩む→わからん。
Majestica2.0は圧倒的に買いです。即戦力になる。
もちろんHO OPUSとは別物ですが。
ただ8dioも常時セールやってる感じになってきてるから、
買い時がわからんというのであれば理解できるw
2021/12/22(水) 22:30:33.45ID:xqcmWEwr
Holleywood Chorus Diamond買ってしまったわい。今年も1年間頑張ったご褒美だ。
2021/12/22(水) 23:55:24.64ID:xyza3ZLb
2021/12/23(木) 01:13:09.54ID:jKBqt8km
Choirって日本ではあまり流通してないけどいわゆるコーラスのことだからな
クワイヤー
クワイヤー
2021/12/23(木) 01:17:47.38ID:9zwMH67B
2021/12/23(木) 21:34:07.06ID:4aaoDAql
SD2持ってるけど、SD3も買った。併売してるってことは多分違うライブラリなんだろ?
2021/12/24(金) 07:02:32.13ID:ApB5UBwC
ハリオケOPUSって単品売りとかGoldとかってない感じ?
2021/12/24(金) 16:55:44.14ID:ZRwvX6QL
とりあえず試そうと思ってサブスク入ったけど割といいなこれ
2021/12/31(金) 17:37:52.51ID:ZKBEbt1J
クワイアとコーラス何が違うん?
2021/12/31(金) 18:13:58.26ID:1mwM577r
https://hinative.com/ja/questions/364147
>They could mean the same thing, but choir is meant more for religious purposes and is usually smaller then a chorus.
2つの意味は同じですが、クワイアは宗教的な目的のためにあり、通常コーラスよりも小規模です。
>They could mean the same thing, but choir is meant more for religious purposes and is usually smaller then a chorus.
2つの意味は同じですが、クワイアは宗教的な目的のためにあり、通常コーラスよりも小規模です。
2022/01/04(火) 00:50:48.00ID:B6KUFNmc
HO、セールで安かったのでPLAYバージョンからOPUSへアップグレードしたんだがトラブル発生。
ライセンス購入したのが12/31、ダウンロードしたのが1/2〜1/3。で、OPUSは立ち上がるのだが
音源が選択できない。ブラウザでも駐車禁止マークが表示されてロードできないという事態。
(余談だが駐車禁止マークは国際標準なのか)
アクティベートをミスったのかと思いiLock含めて考え得る限りの検索をかけていろいろ試したのだが
埒が明かず。明日また考えようと思い、寝る前にOPUS立ち上げていじってみたら駐車禁止マークが
☆マークに変わってる。なんじゃこりゃと思ってクリックすると普通にロードできた。
なにも特別な対処はしていないんだが勝手に正常動作するようになった。よくわからん…。
ライセンス購入したのが12/31、ダウンロードしたのが1/2〜1/3。で、OPUSは立ち上がるのだが
音源が選択できない。ブラウザでも駐車禁止マークが表示されてロードできないという事態。
(余談だが駐車禁止マークは国際標準なのか)
アクティベートをミスったのかと思いiLock含めて考え得る限りの検索をかけていろいろ試したのだが
埒が明かず。明日また考えようと思い、寝る前にOPUS立ち上げていじってみたら駐車禁止マークが
☆マークに変わってる。なんじゃこりゃと思ってクリックすると普通にロードできた。
なにも特別な対処はしていないんだが勝手に正常動作するようになった。よくわからん…。
2022/01/15(土) 13:28:55.12ID:arfBzbBL
>>350
EastWestのライセンスマネージャーはちゃんと見た?
EastWestのライセンスマネージャーはちゃんと見た?
2022/01/15(土) 14:51:09.80ID:lGulIpxY
iLokのライセンスマネージャーのことかな?
無論チェックしたし削除して彩アクチしたりいろいろ試したさ
いまはバリバリ使えているのでなんの問題もないんだが
あとハリオケからアプグレした人はわかってるだろうけどサンプルは
ハリオケからの差分だけダウンロードするのではなく全部
無論チェックしたし削除して彩アクチしたりいろいろ試したさ
いまはバリバリ使えているのでなんの問題もないんだが
あとハリオケからアプグレした人はわかってるだろうけどサンプルは
ハリオケからの差分だけダウンロードするのではなく全部
2022/01/15(土) 14:54:36.87ID:lGulIpxY
差分だけダウンロードするのではなくまるごと全部DLしないとダメ
OPUSエディションはサンプルのフォルダ名が変わっているから
OPUSエディションはサンプルのフォルダ名が変わっているから
2022/01/15(土) 15:31:21.02ID:arfBzbBL
2022/01/15(土) 15:45:52.24ID:lGulIpxY
それライセンスマネージャーではなくインストレーションセンターだろ
そもそもそれを経由しないとダウンロードはできないよw
そもそもそれを経由しないとダウンロードはできないよw
2022/01/21(金) 17:19:33.01ID:dGBGbmxs
opus備え付けのリバーブがありますが
もしかして他に持ってたらopusのリバーブはほぼ使わなかったりしますか?
もしかして他に持ってたらopusのリバーブはほぼ使わなかったりしますか?
2022/01/21(金) 20:11:39.62ID:/Chw76qe
打ち込み時にオン
オーディオ書き出しはオフ
最終的に使うかどうかは好きにすればいいが
内蔵なんもないと不便に感じることはままあるじゃん
オーディオ書き出しはオフ
最終的に使うかどうかは好きにすればいいが
内蔵なんもないと不便に感じることはままあるじゃん
2022/01/22(土) 17:57:40.51ID:bYVJ5PGl
ありがとうございます
基本使い勝手のいい外部のリバーブでやって見ます
基本使い勝手のいい外部のリバーブでやって見ます
2022/01/22(土) 18:35:33.26ID:tWMnxrc2
QLSO GOLDのインストールについての質問です。
いままでQLSO GOLDを使っていたのですが、パソコンが壊れたので、
新しいパソコンに再度インストールしようとしているのですが、
DISC 三枚目で、インストーラーを起動しようとすると、
エラー1606
could not access network location [TARGETDIR] /EWQL orchestra library
と表示されてしまい、その先に進めません。
どなたか解決方法がお分かりになるかたおられましたら、教えていただけると大変ありがたいです。。
ILOKは使える状態にしてあります。
いままでQLSO GOLDを使っていたのですが、パソコンが壊れたので、
新しいパソコンに再度インストールしようとしているのですが、
DISC 三枚目で、インストーラーを起動しようとすると、
エラー1606
could not access network location [TARGETDIR] /EWQL orchestra library
と表示されてしまい、その先に進めません。
どなたか解決方法がお分かりになるかたおられましたら、教えていただけると大変ありがたいです。。
ILOKは使える状態にしてあります。
2022/01/22(土) 18:38:43.48ID:4Kpda68g
ディスクが死んだんじゃないかな
EW Installation Centerでダウンロードしたら
EW Installation Centerでダウンロードしたら
2022/01/22(土) 19:46:57.00ID:tWMnxrc2
そういえば、いま外付けのディスク再生機を使っているのですが、
それがCDは読み込むけどDVD再生ができない状態で。。
インストール用のディスクは読み込むことはできたので大丈夫かと思いましたが、
それも関係ありそうでしょうか。
それがCDは読み込むけどDVD再生ができない状態で。。
インストール用のディスクは読み込むことはできたので大丈夫かと思いましたが、
それも関係ありそうでしょうか。
2022/01/22(土) 21:25:16.59ID:hFUCaq9H
他製品のサポートページだけど
「オートデスク エラー1606」でググって見てみ
「オートデスク エラー1606」でググって見てみ
2022/01/22(土) 21:31:34.25ID:hFUCaq9H
どっちかと言うとキーワードは
「ネットワーク位置にアクセスできまでせん」のほうが良かったかもしれない
そのAutodeskの頁下部の関連項目も見てみて
「ネットワーク位置にアクセスできまでせん」のほうが良かったかもしれない
そのAutodeskの頁下部の関連項目も見てみて
2022/01/22(土) 21:39:53.26ID:hFUCaq9H
× できまでせん
○ できません
○ できません
2022/01/23(日) 06:40:15.64ID:+2P2MXWv
暫く放置してるとさっきまで音がちゃんとなっていた音源が読み込めなくなります
触ってしばらくするとまた音が読み込めるようになります
常時おとがしっかり読み込めるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
触ってしばらくするとまた音が読み込めるようになります
常時おとがしっかり読み込めるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
2022/01/23(日) 13:35:36.04ID:LpeD+9CU
エスパーだけどディスクの省電力機能をオフにしれ
367名無しサンプリング@48kHz
2022/01/25(火) 03:23:08.93ID:B73g1RmW Play v2の頃にHollywoodシリーズ買って駄目だコリャしたんだけど
最新のOpusってPlayに比べて、どの辺が改善されてるのん?
最新のOpusってPlayに比べて、どの辺が改善されてるのん?
2022/01/25(火) 04:13:08.55ID:+8gc5/jJ
買えば分かる
2022/01/25(火) 06:49:49.34ID:7dV3hcZn
>>366
ありがとうございます、正にこれでした
ありがとうございます、正にこれでした
2022/01/25(火) 11:22:34.36ID:fMyK7GWu
>>367
かゆいところに手が届くかんじにはなってる
たとえばキースイッチは全部ではないがかなり多くの奏法のなかから
ア・ラ・カルトで選べるようになってる
読み込みも早くなってる気がする
OPUS使ったらPLAYに戻ることはないだろうな
かゆいところに手が届くかんじにはなってる
たとえばキースイッチは全部ではないがかなり多くの奏法のなかから
ア・ラ・カルトで選べるようになってる
読み込みも早くなってる気がする
OPUS使ったらPLAYに戻ることはないだろうな
2022/01/27(木) 12:28:54.05ID:1ZJVGvHp
2022/01/27(木) 15:47:16.61ID:p9D/fhi2
ビブラートが付いちゃってるのって使います?
早さ、始めるタイミングなどで使いづらくてノンビブラートに自分でビブラートをあとから付けるのばかり使ってますが上手い使い方とかがあるのでしょうか?
早さ、始めるタイミングなどで使いづらくてノンビブラートに自分でビブラートをあとから付けるのばかり使ってますが上手い使い方とかがあるのでしょうか?
2022/01/28(金) 23:35:28.97ID:4vVuo4qC
適切なビブラートであれば、あとから自分で付けるより
元々付いてるのを使った方がはるかに良い結果になる
自己満足を優先するか、聴いた人の評価を優先するか
どちらを選ぶかは自分しだい
自己満足は大事だとは思うけどね
元々付いてるのを使った方がはるかに良い結果になる
自己満足を優先するか、聴いた人の評価を優先するか
どちらを選ぶかは自分しだい
自己満足は大事だとは思うけどね
2022/01/29(土) 06:53:53.02ID:zLbKWBBT
いや、俺もだけど普通使わねーわ
合えば最高だけどまず合うことねーもん
サステインビブラートがたまにギリギリ使えるくらいで
合えば最高だけどまず合うことねーもん
サステインビブラートがたまにギリギリ使えるくらいで
2022/01/29(土) 09:45:31.75ID:8qBTgVZU
うん、自己満足は大事だな
そのために音楽やってると言っても過言ではない
それでいいんじゃねw
そのために音楽やってると言っても過言ではない
それでいいんじゃねw
2022/01/29(土) 10:25:11.53ID:zLbKWBBT
自己満足じゃなくて普通に客観的なクオリティの話しねw
ビブラートのリズムも分からないやつなんだろうが
ビブラートのリズムも分からないやつなんだろうが
2022/01/29(土) 10:38:27.24ID:8qBTgVZU
それが自己満足だっていってるのがわからんのか…
2022/01/29(土) 12:39:36.03ID:yYxPsbKK
弾いてるときは常にビブラートかけてるのね
0(解放)以外は
ビブラートかけないって特殊なケースだよ
0(解放)以外は
ビブラートかけないって特殊なケースだよ
2022/01/29(土) 12:55:28.01ID:9Lob8Gif
自分でカスタマイズしてビブラート後付けした方がいいって話でしょ
2022/01/29(土) 17:41:44.46ID:VTm6yGNm
勝手にやればいいけど他人に強要しないでくれな
2022/01/29(土) 18:05:20.90ID:KyMjJ3S4
話が通じないやつ1名
2022/01/30(日) 05:28:10.76ID:TQu0z9J2
どうしても手動ビブラートを強要したいやつな
2022/01/30(日) 07:21:53.08ID:9us5GIDV
いや、手動でビブラートでかけるってその人言ってるのに
「ビブラート全くかけないなんて凄いね!!!」
言ってる人のことなんだが
「ビブラート全くかけないなんて凄いね!!!」
言ってる人のことなんだが
2022/01/30(日) 12:00:08.29ID:OK5lwsnD
うわまた頭おかしいのが現れた
2022/01/30(日) 13:06:21.75ID:sw3ZI8mS
どっちも一長一短だし場合によって使い分けるじゃダメなの?
2022/01/30(日) 13:21:23.38ID:TZDMUQwK
それでいいはずなのになぜか手付けを強要する変なのが居る
2022/01/30(日) 13:58:02.50ID:WIWJYjwz
手付けってのがよくわからんのよね
コントロールデータをいくら根詰めて書きこんでも
決してリアルにはならんだろ
コントロールデータをいくら根詰めて書きこんでも
決してリアルにはならんだろ
2022/01/30(日) 13:58:04.91ID:YiWiAryN
いや、ノンビブラートは使い物にならないぞ
ビブラートは基本するものだし
ノンビブラートとかこのキチガイしか使わない
ビブラートは基本するものだし
ノンビブラートとかこのキチガイしか使わない
2022/01/30(日) 15:18:38.18ID:XDwgGA0p
オーバスに上げたけど、使いやすくなって嬉しい。
2022/02/02(水) 06:17:07.71ID:dchTzsHh
皆さんありがとうございます
やはりビブラートをかけるのが鉄板なのですね
ノンビブラートにしてたものを全てビブラートに差し替えて試してみようと思います
やはりビブラートをかけるのが鉄板なのですね
ノンビブラートにしてたものを全てビブラートに差し替えて試してみようと思います
2022/02/08(火) 08:13:57.60ID:gFZbVr4d
divisiについてなんですが
木管金管はdivisiで分かれることが多いのでソロを3つ出して少し音色を変えて呼び出してます
弦も1st2ndそのものは呼び出さずdivisiを出して同じことを演奏する時はユニゾンさせています
皆さんはどうしていますか?
divisiじゃないものを使っている方に特に使い心地の違いなどをお聞きしたいです
木管金管はdivisiで分かれることが多いのでソロを3つ出して少し音色を変えて呼び出してます
弦も1st2ndそのものは呼び出さずdivisiを出して同じことを演奏する時はユニゾンさせています
皆さんはどうしていますか?
divisiじゃないものを使っている方に特に使い心地の違いなどをお聞きしたいです
2022/02/09(水) 00:04:32.22ID:1ffUbiKP
>>divisiを出して同じことを演奏する時はユニゾンさせています
普通に考えてその使い方しかないと思うが…
だが正直なことを言っちゃうと、弦に関しては自分のオリジナル曲やオリジナルアレンジで
ディヴィジを駆使することは少ないかな、よほどこだわって凝ったアレンジでもしない限り。
オケサウンドの重厚さやケレン味を醸し出したいときにディヴィジが必須かというと、必ずしもそうではない。
弦五部でさえとんでもないバリエーションが考えられるのに、ディヴィジで弦10部にしたりすると
アレンジのアイディアをひねり出して心地よく響かせるまで追い込む労力は2倍どころじゃなくなる。
時間効率と自分のスキルレベルを考えると・・・オレにはまだムリっていうのもあるw
普通に考えてその使い方しかないと思うが…
だが正直なことを言っちゃうと、弦に関しては自分のオリジナル曲やオリジナルアレンジで
ディヴィジを駆使することは少ないかな、よほどこだわって凝ったアレンジでもしない限り。
オケサウンドの重厚さやケレン味を醸し出したいときにディヴィジが必須かというと、必ずしもそうではない。
弦五部でさえとんでもないバリエーションが考えられるのに、ディヴィジで弦10部にしたりすると
アレンジのアイディアをひねり出して心地よく響かせるまで追い込む労力は2倍どころじゃなくなる。
時間効率と自分のスキルレベルを考えると・・・オレにはまだムリっていうのもあるw
2022/02/09(水) 00:06:54.49ID:SDDi0TET
なかなか思った通りの混合音色にならない事も多い気はする
結局お手軽な手法の方が不本意だけどまとまってしまったり
結局お手軽な手法の方が不本意だけどまとまってしまったり
394名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 20:57:01.84ID:U+3wjfgS あんま盛り上がってないようだけどOPUSってどうなん?
去年のセールから茄子つっこんで旧シリーズフルコンプしちゃった俺としては柱達の意見を聞きたい
去年のセールから茄子つっこんで旧シリーズフルコンプしちゃった俺としては柱達の意見を聞きたい
395名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 21:06:27.83ID:U+3wjfgS 冬の茄子がまだ残ってるもんで、opusの評判あれならVSLのフルコンにつっこもうと思ってんだけどね
使える意見頼むで
使える意見頼むで
2022/02/14(月) 23:16:51.16ID:tLlUu8j4
それだけ金余ってるなら自分が柱になればええ
2022/02/14(月) 23:34:24.33ID:KiK3wKDl
PLAYよりはるかに使い勝手は良くなってる、使ってみればわかる
まえにも書いたが一度OPUS使ったらPLAYに戻ることはないだろうよ
開発には元steinbergのスタッフも加わってるらしいからその片鱗も感じられる
キースイッチをポイントすると奏法がポップアップしたりとか、ロードも随分速くなったし
ただメモリ喰いはそのまんま、とくにストリングスは1パート1GB超はあたりまえ
まあオリジナルのライブラリに手をくわえてないからあたりまえなんだけど
まえにも書いたが一度OPUS使ったらPLAYに戻ることはないだろうよ
開発には元steinbergのスタッフも加わってるらしいからその片鱗も感じられる
キースイッチをポイントすると奏法がポップアップしたりとか、ロードも随分速くなったし
ただメモリ喰いはそのまんま、とくにストリングスは1パート1GB超はあたりまえ
まあオリジナルのライブラリに手をくわえてないからあたりまえなんだけど
398名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 23:52:04.48ID:U+3wjfgS 価格的に音質面はどうなのか?私はソフトもハードも無駄に置きたくない
399名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 23:54:21.39ID:U+3wjfgS 私は嘘をつけない性格なので正直に書くが、愚民の為に作る音楽に必要なのは愚民の感覚である
その為に諸君らの力を求めている
いい意味の「愚民」だと理解してくれて結構である
その為に諸君らの力を求めている
いい意味の「愚民」だと理解してくれて結構である
2022/02/14(月) 23:56:16.31ID:CYvsHzrW
次の患者さんどうぞ
2022/02/14(月) 23:59:58.26ID:SFSB7W4N
キチガイVienna厨のEWスレ荒らしとか久々に出たなw
シンクロンがどれもこれもゴミすぎて発狂したんだなw
シンクロンがどれもこれもゴミすぎて発狂したんだなw
2022/02/15(火) 00:03:42.80ID:2EPapd4Q
ほんと君らは冗談が通じないなぁ、まぁ文章だけだとそうなるのかな
ぶっちゃけた話、今までトラックごとに作らなくちゃいけなかった部分をオールインワン化する
便利になる反面どうなるのか?ってところ
本当に「細かすぎる部分」になると「俺判断」だけだと危険なんでね
ぶっちゃけた話、今までトラックごとに作らなくちゃいけなかった部分をオールインワン化する
便利になる反面どうなるのか?ってところ
本当に「細かすぎる部分」になると「俺判断」だけだと危険なんでね
2022/02/15(火) 00:08:31.72ID:xwDngcoQ
結局このガイジは他人の意見なんか聞きやしないんだから
答える人も答えるだけ無駄だなあ
答える人も答えるだけ無駄だなあ
404名無しサンプリング@48kHz
2022/02/15(火) 00:16:19.78ID:2EPapd4Q 2.5次元王子様をイメージしてくれていいよ、リアルにそれですし(笑)
俺はデブスも差別しない(区別はするけど)さぁ、怖がらずに思ったことを言ってごらん
ロンリーヴァレンタインの子猫ちゃんたち
夢の中でキスして あ げ る
俺はデブスも差別しない(区別はするけど)さぁ、怖がらずに思ったことを言ってごらん
ロンリーヴァレンタインの子猫ちゃんたち
夢の中でキスして あ げ る
2022/02/15(火) 09:43:56.75ID:W6KlOE5D
アンシュミスレのキチガイと戦って欲しい
2022/04/14(木) 01:27:59.86ID:P7z87pMO
Composer Cloud X 入ってるんだけど、Xってなくなったの?
Plusしか見当たらない
Plusしか見当たらない
2022/05/06(金) 01:56:02.16ID:G3h8DbiK
Forbidden Planet 劇伴用シンセ音源か
2022/05/06(金) 18:40:35.79ID:4FZMgLxg
結構容量あんのな
Omnisphereみたいなサンプルベースのシンセって感じかね
Omnisphereみたいなサンプルベースのシンセって感じかね
2022/05/06(金) 19:01:47.74ID:G3h8DbiK
購入不可でサブスクしかできない
2022/05/10(火) 12:44:37.68ID:732TJw6j
そろそろopusの単品売りしないかね。
登場から1年あまり過ぎたことだし。
登場から1年あまり過ぎたことだし。
2022/05/10(火) 12:57:44.55ID:SnxXlrHU
それはないだろう
Opusは売れてると思うし、別売りにするほど高くもない
Opusは売れてると思うし、別売りにするほど高くもない
2022/05/27(金) 04:05:29.31ID:/ubTphNe
いい加減、新しいエスニック音源出せや
413名無しサンプリング@48kHz
2022/05/29(日) 08:16:15.57ID:8uopMSZP エスニック音源もいいけどQLSOの現代版が欲しいわ
Hollywoodシリーズもそれはそれでいいけど、QLSOくらいのフォルテッシモ感が必要な場面がそこそこある
でも
QLSOはリバーブも含めてなんか質感が古いんじゃ…
Hollywoodシリーズもそれはそれでいいけど、QLSOくらいのフォルテッシモ感が必要な場面がそこそこある
でも
QLSOはリバーブも含めてなんか質感が古いんじゃ…
2022/06/03(金) 02:49:59.36ID:Qs+nQgrY
QLSOはオワコンだろう。あれがリニューアルすることはあるまい
415名無しサンプリング@48kHz
2022/06/03(金) 02:52:56.53ID:MHy4EB91 まあリニューアルじゃなく完全新規でもいいから
あのくらいアタック強い音欲しいわ
あのくらいアタック強い音欲しいわ
2022/06/24(金) 21:58:52.94ID:/CH4Y4QU
2022/07/02(土) 14:49:19.59ID:nuaYZXit
418名無しサンプリング@48kHz
2022/07/10(日) 06:42:10.04ID:jxFQgngo Forbidden Planet 買うとopus ついてくるかな?
2022/07/11(月) 12:52:57.97ID:TGvmfRnP
play版QLSOのユーザーなんだけど、サブスク1カ月だけ契約したらOPUSのライセンスもらえるとかある?やっぱりサブスク切れたら終わりなんかね。
2022/07/24(日) 10:33:22.33ID:WzncT25t
何で自分で試さないんだろうな
2022/09/23(金) 10:37:16.86ID:wx4lhp5Y
https://www.jrrshop.com/eastwest-hollywood-forbidden-planet
コード:GROUP $167.58
コード:GROUP $167.58
2022/09/24(土) 22:53:45.43ID:3B1wdXwv
>>421
これって何系の音源?デモ聞いただけじゃジャンルがよく分からんかった
これって何系の音源?デモ聞いただけじゃジャンルがよく分からんかった
423名無しサンプリング@48kHz
2022/09/24(土) 23:14:53.56ID:63CSAU2E 映画のサントラ的な
2022/09/24(土) 23:18:48.36ID:3B1wdXwv
さんくす
2022/10/09(日) 11:22:08.32ID:B1NAoFEV
久しぶりに起動したら、
Play could not find <サンプル名>.
You do not have a vaid installation for "EW Synphonic Orchestra".
Please reinstall "EW Synphonic Orchestra".
って出てサンプル読み込めず(他の製品、RaとかSilkでも同様の症状)で、Installation Center起動して手持ちのeastwest製品全部ダウンロードしなおしたんですけど、やはり同じエラー出てサンプル読み込めず…
どなたかお知恵をお貸しください…
ちなみにハリオケOPUSは問題なかったです。
Play could not find <サンプル名>.
You do not have a vaid installation for "EW Synphonic Orchestra".
Please reinstall "EW Synphonic Orchestra".
って出てサンプル読み込めず(他の製品、RaとかSilkでも同様の症状)で、Installation Center起動して手持ちのeastwest製品全部ダウンロードしなおしたんですけど、やはり同じエラー出てサンプル読み込めず…
どなたかお知恵をお貸しください…
ちなみにハリオケOPUSは問題なかったです。
2022/10/10(月) 11:37:39.32ID:acSnTlAs
そういえばOpusが出たあたりからさっぱり使わなくなったなあ
2022/10/10(月) 14:11:14.08ID:JPSjruTh
428名無しサンプリング@48kHz
2022/10/19(水) 19:47:00.70ID:pJdyNWUg >>425
これ俺も出るな
なぜかハリオケのブラスだけ
Downloadしたらとりあえず音は出たけど、そもそもライブラリが元から入ってたのに読み込めなかったのが謎だし、Downloadしたファイルがどこに保存されてるのかもよく分からんw
これ俺も出るな
なぜかハリオケのブラスだけ
Downloadしたらとりあえず音は出たけど、そもそもライブラリが元から入ってたのに読み込めなかったのが謎だし、Downloadしたファイルがどこに保存されてるのかもよく分からんw
2022/10/19(水) 21:26:23.71ID:W3iUhgRe
Windows版のOpusで試したけど問題ないな。
2022/10/19(水) 22:12:27.79ID:R4oHUHSR
うちは特にそのメッセージは見てないけどPiano立ち上げるとなんか落ちる
2022/11/01(火) 20:32:40.78ID:gQawjYYi
2022/11/03(木) 00:40:15.62ID:Llfb5mGj
久しぶりに開いたらOpusなんて言うのが出てたんすね
Opus新規インストールしてるんだけど、勝手にGoldXもインストールされるんだけどこの2つはセットなんですか?
インストールされたとてOlder Libraryの方に入るしよくわからない
最新版だけ取っといて消したいんだけどOlderは全部アンインストールすればOpusだけ使えるのか?
Opus新規インストールしてるんだけど、勝手にGoldXもインストールされるんだけどこの2つはセットなんですか?
インストールされたとてOlder Libraryの方に入るしよくわからない
最新版だけ取っといて消したいんだけどOlderは全部アンインストールすればOpusだけ使えるのか?
2022/11/03(木) 01:08:05.69ID:Llfb5mGj
>>432
追記。今の認識だと、Opusのソフトに従来のEW Hollywood~のライブラリを読み込んで使えるし、Opus Editionをインストールすれば、新規追加音源も入るイメージ?
もしOpusのインストールだけで事足りてEWの方は必須ではない/古いのであれば互換性は気にしないからアンインストールしたいんですがどうなんでしょう?
追記。今の認識だと、Opusのソフトに従来のEW Hollywood~のライブラリを読み込んで使えるし、Opus Editionをインストールすれば、新規追加音源も入るイメージ?
もしOpusのインストールだけで事足りてEWの方は必須ではない/古いのであれば互換性は気にしないからアンインストールしたいんですがどうなんでしょう?
434名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 07:33:00.54ID:Q8g8/1Nd 新規リリース
https://www.soundsonline.com/synth-and-effects/string-machine
$199($299)
https://youtu.be/3iZzTiKHojE
gforcesoftwareのvsmより高価だけど違いは何かな?
https://www.soundsonline.com/synth-and-effects/string-machine
$199($299)
https://youtu.be/3iZzTiKHojE
gforcesoftwareのvsmより高価だけど違いは何かな?
435名無しサンプリング@48kHz
2022/11/28(月) 17:22:49.81ID:4DrvTwyA EW HOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS EDITION DIAMOND
https://www.jrrshop.com/eastwest-hollywood-orchestra-opus-edition-diamond
$251.16 Code:GROUP 最安
Crazy EastWest Cyber Monday dealとなっていて、本日のみかどうか不明です
https://vi-control.net/community/threads/crazy-eastwest-cyber-monday-deal-up-to-85-off-eventide-newfangled-audio-izotope-sonible.133095/#post-5237389
https://www.jrrshop.com/eastwest-hollywood-orchestra-opus-edition-diamond
$251.16 Code:GROUP 最安
Crazy EastWest Cyber Monday dealとなっていて、本日のみかどうか不明です
https://vi-control.net/community/threads/crazy-eastwest-cyber-monday-deal-up-to-85-off-eventide-newfangled-audio-izotope-sonible.133095/#post-5237389
2022/11/28(月) 17:43:54.93ID:4DrvTwyA
>>435
日本時間11/29の17時までの24時間セールのようです
https://www.audiodeluxe.com/products/virtual-instruments/eastwest-hollywood-orchestra-opus-edition
$268.98 (13.44ポイント)
カウンターが残り23時間16分
日本時間11/29の17時までの24時間セールのようです
https://www.audiodeluxe.com/products/virtual-instruments/eastwest-hollywood-orchestra-opus-edition
$268.98 (13.44ポイント)
カウンターが残り23時間16分
2022/11/28(月) 17:44:27.24ID:kCBDJLID
素朴な疑問
Play時代に買った製品しか持っていないんだけど、OpusをダウンロードしてくればOpusが
使える?それとも何か新しい製品を買わないといけない?
Play時代に買った製品しか持っていないんだけど、OpusをダウンロードしてくればOpusが
使える?それとも何か新しい製品を買わないといけない?
2022/11/28(月) 17:49:01.87ID:5E8BKtHI
Opusのオーケストラ買わないと駄目。ilokで管理されてるから、ダウンロードだけしても無駄。
2022/11/28(月) 18:08:54.19ID:4DrvTwyA
2022/11/28(月) 19:51:34.49ID:kCBDJLID
2022/11/28(月) 20:26:14.35ID:4DrvTwyA
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-orchestra-opus-edition
ここでBUY NOWを押してPurchaseTypeでUpgradeを押して
Upgrading FROMが
Original HOLLYWOOD ORCHESTRAは$199
HO Opus Edition GOLDは$99
https://vi-control.net/community/threads/live-now-november-black-friday-cyber-monday-deals-2022-edition.131829/page-90#post-5237494
ここでBUY NOWを押してPurchaseTypeでUpgradeを押して
Upgrading FROMが
Original HOLLYWOOD ORCHESTRAは$199
HO Opus Edition GOLDは$99
https://vi-control.net/community/threads/live-now-november-black-friday-cyber-monday-deals-2022-edition.131829/page-90#post-5237494
442名無しサンプリング@48kHz
2022/11/29(火) 09:58:16.40ID:FIUpcruP >>441
"Original HOLLYWOOD ORCHESTRA"ってEWSOだって勘違いしてポチしたらHOOEがインストレーションセンターに出てこないからメールした。
そしたら、"the Symphonic Orchestra and the Hollywood Orchestra Opus Edition are completely separate from one another and there is no cross- or upgrade option between them. "だってさ。残念。
"Original HOLLYWOOD ORCHESTRA"ってEWSOだって勘違いしてポチしたらHOOEがインストレーションセンターに出てこないからメールした。
そしたら、"the Symphonic Orchestra and the Hollywood Orchestra Opus Edition are completely separate from one another and there is no cross- or upgrade option between them. "だってさ。残念。
2022/11/29(火) 17:37:07.62ID:S/zReaS9
OPUSが出た当時ハリオケ全部入りDiamondからしかアプグレできませんよ
みたいなこと言われてなかったっけ
今見たらハリオケと名のつくライブラリーからどれでも199ドルでアプグレ出来るんだな
EWのことだから今後はこの価格で何度もセールやる気がする
いま焦って買わなくてもいいか…
みたいなこと言われてなかったっけ
今見たらハリオケと名のつくライブラリーからどれでも199ドルでアプグレ出来るんだな
EWのことだから今後はこの価格で何度もセールやる気がする
いま焦って買わなくてもいいか…
2022/11/30(水) 23:08:44.30ID:FKPkRRR9
その辺はスレ全部見れば分かる
とにかくOPUSになってから短期間で値下げしまくり
問題はこの価格でまたセールすると思うけど
ハリオケからのアップグレードが急に無くなる可能性もあり
Kontakt版EWSOからPlay版へのアプグレがいつの間にか無くなってたみたいに
とにかくOPUSになってから短期間で値下げしまくり
問題はこの価格でまたセールすると思うけど
ハリオケからのアップグレードが急に無くなる可能性もあり
Kontakt版EWSOからPlay版へのアプグレがいつの間にか無くなってたみたいに
2022/12/01(木) 18:21:22.34ID:xENkza4B
OPUSにアップグレード検討してるのですが
現在以下の三つを単品で所持していて、パーカッションは持っていません
Hollywood Strings Diamond
Hollywood Brass Diamond
Hollywood Orchestral Woodwinds Diamond
ここからOPUSへアップグレードは199ドルでできるのでしょうか?
以前はパーカッションも無いとだめだったような
アップグレードの購入の仕方もサイトにはないようですが
現在以下の三つを単品で所持していて、パーカッションは持っていません
Hollywood Strings Diamond
Hollywood Brass Diamond
Hollywood Orchestral Woodwinds Diamond
ここからOPUSへアップグレードは199ドルでできるのでしょうか?
以前はパーカッションも無いとだめだったような
アップグレードの購入の仕方もサイトにはないようですが
446445
2022/12/01(木) 18:26:50.52ID:xENkza4B 本家サイトには
>ハリウッド オーケストラの一部を所有している人は誰でも、
>フル ハリウッド オーケストラ オーパス エディションにアップグレードできます。
と説明があるのですが、
ハリウッドオーケストラOPUSのページから
UPGRADE⇒original ハリオケ を購入して199ドルでアップグレードできるのでしょうか
>ハリウッド オーケストラの一部を所有している人は誰でも、
>フル ハリウッド オーケストラ オーパス エディションにアップグレードできます。
と説明があるのですが、
ハリウッドオーケストラOPUSのページから
UPGRADE⇒original ハリオケ を購入して199ドルでアップグレードできるのでしょうか
447名無しサンプリング@48kHz
2022/12/02(金) 02:39:34.48ID:MDXJPyF2 素朴な疑問なんだけど、Forbidden Planet単品で買って、opusエンジンじゃなくてもplayエンジンで動くのかな?
2022/12/02(金) 05:47:28.99ID:2ORol1td
2022/12/02(金) 09:54:03.76ID:HF3VCETy
>>448
問い合わせしたらいけると返事もらいました
ハリウッドオーケストラのダイヤやゴールドのライセンスからじゃないとダメと思ってましたが
単品のハリウッドものからでもいけるんですね
安すぎて信じられませんでしたw
危うく新規でOPUS買おうとする所でしたw
問い合わせしたらいけると返事もらいました
ハリウッドオーケストラのダイヤやゴールドのライセンスからじゃないとダメと思ってましたが
単品のハリウッドものからでもいけるんですね
安すぎて信じられませんでしたw
危うく新規でOPUS買おうとする所でしたw
2022/12/24(土) 13:45:59.38ID:JB1zFErL
EastWest OPUS 1.3.0 Dec 22, 2022
・New Preset browser
・Presets on mass
・Buffer sharing between instruments
・MIDI Tools on Performance page (multis/ Orchestrator)
・New sustain pedal tool on Performance page (Orchestrator)
https://www.soundsonline.com/support/updates
・New Preset browser
・Presets on mass
・Buffer sharing between instruments
・MIDI Tools on Performance page (multis/ Orchestrator)
・New sustain pedal tool on Performance page (Orchestrator)
https://www.soundsonline.com/support/updates
2022/12/27(火) 05:06:57.88ID:m6d0rjHu
CCXからCC+にしたらGold使えなくなったわ
罠過ぎる…調べたら+にするとGoldのライセンスが無効化されて外人も使えないって人続出してて草
これ酷すぎ
罠過ぎる…調べたら+にするとGoldのライセンスが無効化されて外人も使えないって人続出してて草
これ酷すぎ
2022/12/28(水) 09:59:02.40ID:HVPrMPZt
クリスマスセールでOPUS行くか迷ってたら
昨日夜になってもクリスマスセール中やったから思い切って買った
そして今日起きて見たら新年セールで同じ値段...
昨日夜になってもクリスマスセール中やったから思い切って買った
そして今日起きて見たら新年セールで同じ値段...
2022/12/31(土) 19:20:41.65ID:Tp5fjY1h
同じ値段なら別にいいだろ。
2023/01/07(土) 08:38:00.17ID:/NS+dS13
CCって前は10種類ぐらい好きな奴を選んでまとめて買い切りしてHDDで届く奴なかった?
今って月額のサブスクのCC+のみになったの?
HDDは要らんのだがあのまとめ買いの奴が無くなったならちょっときついな
今って月額のサブスクのCC+のみになったの?
HDDは要らんのだがあのまとめ買いの奴が無くなったならちょっときついな
2023/02/13(月) 16:38:42.32ID:jzhsGq2O
456名無しサンプリング@48kHz
2023/03/23(木) 12:46:17.31ID:PS7U/Ko9 過疎ってますね…相談しても良いですかね
今セールしてるのでchoirs音源を買おうと思うのですが、HollywoodとSymphonicどちらがおすすめですか?
作りたい曲は下みたいな感じの勢いとキレのあるクワイアです
1:43〜
https://m.youtube.com/watch?v=SMTHJKVJW_Q
0:49〜
https://m.youtube.com/watch?v=fkoINs7kdyE
Hollywoodの方が音質とwbが良いようですが、Symphonicのスタッカートとソリストも気になってます
今セールしてるのでchoirs音源を買おうと思うのですが、HollywoodとSymphonicどちらがおすすめですか?
作りたい曲は下みたいな感じの勢いとキレのあるクワイアです
1:43〜
https://m.youtube.com/watch?v=SMTHJKVJW_Q
0:49〜
https://m.youtube.com/watch?v=fkoINs7kdyE
Hollywoodの方が音質とwbが良いようですが、Symphonicのスタッカートとソリストも気になってます
2023/03/23(木) 17:35:00.00ID:3VBoaa6r
クワイアは判断難しいな
オケ音源ならハリオケはサイズデカ過ぎるからストレージの容量によっぽど余裕があるとかじゃないなら無難にQLSOにしとけばって言えるけど
オケ音源ならハリオケはサイズデカ過ぎるからストレージの容量によっぽど余裕があるとかじゃないなら無難にQLSOにしとけばって言えるけど
2023/03/23(木) 18:20:31.26ID:HpYs5228
今どきQLSOはないやろ…。ハリオケ一択。これで容量大きいとか言ってる奴はSSD買い換えろ。
2023/03/23(木) 19:13:42.40ID:IGQBuWUa
オーケストラ自体は中世ヨーロッパの頃のサウンドなわけだから
古い製品新しい製品の話よりも自分が好きな音かどうかで判断するべきだな
とはいえ新しい製品のほうがキースイッチとか奏法とか使いやすく整備されているから
そこも考慮して選ぶのが良いな 自分もハリオケに一票
古い製品新しい製品の話よりも自分が好きな音かどうかで判断するべきだな
とはいえ新しい製品のほうがキースイッチとか奏法とか使いやすく整備されているから
そこも考慮して選ぶのが良いな 自分もハリオケに一票
2023/03/23(木) 22:34:33.51ID:5QaU/e/3
2023/03/23(木) 22:47:21.42ID:IGQBuWUa
誰かが作ったFF7のセフィロスの曲でそれぞれQLSC版と8dioのRequiem版が聞けるな
https://www.youtube.com/watch?v=AiOybpkNf2o
https://www.youtube.com/watch?v=K5jdAgvjIe0
ぱっと聞いた感じはRequiemのほうが発音がしっかりしてと思うが
打ち込み技術でQLSCでも問題ないかもしれないのでなんともいえない
どうやって抜いたのか知らんが本物のサンプル?
https://www.youtube.com/watch?v=gRr9OtjcclQ
https://www.youtube.com/watch?v=AiOybpkNf2o
https://www.youtube.com/watch?v=K5jdAgvjIe0
ぱっと聞いた感じはRequiemのほうが発音がしっかりしてと思うが
打ち込み技術でQLSCでも問題ないかもしれないのでなんともいえない
どうやって抜いたのか知らんが本物のサンプル?
https://www.youtube.com/watch?v=gRr9OtjcclQ
2023/03/24(金) 02:13:33.69ID:lBk+DU02
2023/03/24(金) 02:22:40.78ID:PYIyV94O
QLSOよりは音の質が高く、適当にならしても弱い音から強い音までいい感じ。
奏法も拡充された。
大容量化した分の表現力アップだね。
Hollywoodで作った方が派手にもやさしくもできるイメージがある。
一方でソロがなくなった楽器、まるごとなくなった楽器もある。
マイクポジションは増えたが、QLSO Platinumとはちょっと印象が異なる、別の位置に聞こえる気がする。
Opusでは新たな利点として演奏を自動で組み立てる機能が充実した。
私はまだ試していないけど、映画音楽的な演奏をこれまでよりすばやく作れそうに見える。
奏法も拡充された。
大容量化した分の表現力アップだね。
Hollywoodで作った方が派手にもやさしくもできるイメージがある。
一方でソロがなくなった楽器、まるごとなくなった楽器もある。
マイクポジションは増えたが、QLSO Platinumとはちょっと印象が異なる、別の位置に聞こえる気がする。
Opusでは新たな利点として演奏を自動で組み立てる機能が充実した。
私はまだ試していないけど、映画音楽的な演奏をこれまでよりすばやく作れそうに見える。
2023/03/24(金) 02:23:55.92ID:PYIyV94O
ざっくりそんな感じだな。
まだOpusインストールまでしかしてないエアユーザでしたorz
まだOpusインストールまでしかしてないエアユーザでしたorz
2023/03/24(金) 10:13:33.59ID:HijpwEsJ
あのさ>>456はQLSOではなくQLSCの話を相談しているんだぞ
オケ音源じゃなくクワイア音源な
オケ音源じゃなくクワイア音源な
2023/03/24(金) 10:39:29.57ID:HijpwEsJ
ああすまん 便乗質問か
まあ新しい方が使い勝手は良いだろう
音が気に入らなければ別の音源使えば良いだけだし
まあ新しい方が使い勝手は良いだろう
音が気に入らなければ別の音源使えば良いだけだし
2023/03/24(金) 19:08:20.94ID:Isot/m56
皆さんありがとうございます。Hollywoodを買おうと思います。
FF7の曲で素人?が作るsymphonicの音源も参考になりました。
FF7の曲で素人?が作るsymphonicの音源も参考になりました。
2023/03/24(金) 20:37:42.28ID:HijpwEsJ
2023/03/24(金) 22:34:34.99ID:4RyTFJz9
hollywood choirが出るまではQLSCメインに力強い表現が必要な時はrequiemで補う
って感じでやってたけどhollywood choirが出てからはrequiemまったく出番なくなったな
hollywood choirが完全上位互換だったわ
って感じでやってたけどhollywood choirが出てからはrequiemまったく出番なくなったな
hollywood choirが完全上位互換だったわ
2023/03/25(土) 00:55:43.15ID:adkLrCne
スターウォーズEP1のダースモールとバトルするシーンで流れる有名な曲だが
本物とHollywood Choir聞き比べてもクワイアチームの混声バージョンの違いかな?ぐらいの印象
打ち込みでここまで出来るならもう十分じゃないかねえ
https://www.youtube.com/watch?v=xlYCxbBZUCY
https://www.youtube.com/watch?v=rPk2mtu4Xxk
本物とHollywood Choir聞き比べてもクワイアチームの混声バージョンの違いかな?ぐらいの印象
打ち込みでここまで出来るならもう十分じゃないかねえ
https://www.youtube.com/watch?v=xlYCxbBZUCY
https://www.youtube.com/watch?v=rPk2mtu4Xxk
471名無しサンプリング@48kHz
2023/03/25(土) 06:24:29.18ID:h3UIH6lV 新Hollywood Fantasy Orchestraシリーズ第一弾
Hollywood Fantasy Strings リリース
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-fantasy-orchestra
https://youtu.be/C1WZ-8wb0-4
3 Dulcimers
3 Hardanger Fiddles
3 Lutes
3 Viola Da Gamba
6 Celli and 4 Basses
8 Violins and 6 Violas
Hurdy Gurdy 1
Hurdy Gurdy 2
今後の予定
FANTASY BRASS 5/18
FANTASY WINDS 6/22
FANTASY PERCUSSION 7/27
FANTASY VOICE 8/31
FANTASY ORCHESTRATOR 10/5
Hollywood Fantasy Strings リリース
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-fantasy-orchestra
https://youtu.be/C1WZ-8wb0-4
3 Dulcimers
3 Hardanger Fiddles
3 Lutes
3 Viola Da Gamba
6 Celli and 4 Basses
8 Violins and 6 Violas
Hurdy Gurdy 1
Hurdy Gurdy 2
今後の予定
FANTASY BRASS 5/18
FANTASY WINDS 6/22
FANTASY PERCUSSION 7/27
FANTASY VOICE 8/31
FANTASY ORCHESTRATOR 10/5
472名無しサンプリング@48kHz
2023/03/25(土) 06:26:12.87ID:d+aqtW1h 急に新作来てた、イントロ$399
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-fantasy-orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=C1WZ-8wb0-4
1年後は半額になってそうとか言わない
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-fantasy-orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=C1WZ-8wb0-4
1年後は半額になってそうとか言わない
2023/03/25(土) 08:00:20.24ID:njevGB+B
まとめて出せや
2023/03/25(土) 10:56:55.67ID:adkLrCne
FF7の話のあとにファンタジーオーケストラは草
アベンジャーズみたいなやつじゃなくハリポタみたいな音楽向けのやつか
アベンジャーズみたいなやつじゃなくハリポタみたいな音楽向けのやつか
2023/03/25(土) 18:44:44.20ID:tXpb8Iun
Quantam Leapって「量子跳躍」って何のことかと思ってたけど
「飛躍的進歩」のことだったんだな
知ってる人が多いだろうけど
「飛躍的進歩」のことだったんだな
知ってる人が多いだろうけど
2023/03/26(日) 02:56:57.49ID:571r8q3J
POPS向きのドライ小編成ストリングスも出してくれや
2023/03/26(日) 05:28:22.65ID:vBmP2QHZ
そいやAKAI時代にQuantam Leap Brassって名前のポップブラス音源はあったけど
Quantam Leap Stringsって名前のポップストリングス音源はなかったな
Hollywood Pop Brassを出したのだからHollywood Pop Stringsを出してもバチ当たらんのではないかな?
Quantam Leap Brassはこれね
https://ec.crypton.co.jp/product/detail/18370
Quantam Leap Stringsって名前のポップストリングス音源はなかったな
Hollywood Pop Brassを出したのだからHollywood Pop Stringsを出してもバチ当たらんのではないかな?
Quantam Leap Brassはこれね
https://ec.crypton.co.jp/product/detail/18370
2023/03/26(日) 20:21:36.14ID:c2B3dB2g
fantasyシリーズって何
ハリウッドと何が違うの
ハリウッドと何が違うの
2023/03/27(月) 06:22:00.21ID:dVq7qixS
音聞けばわかるだろ
2023/04/05(水) 19:29:59.05ID:Bf1t8V7O
Hollywood choirsでWBを調整してると音が急に小さくなってボソボソ歌う感じになります。これって何かわかりますか?
2023/04/05(水) 19:38:12.63ID:fvOO5yX1
DAWは何?
2023/04/05(水) 20:56:21.99ID:Bf1t8V7O
>>481
cakewalkです
cakewalkです
2023/04/05(水) 21:17:29.84ID:UiNZkwrZ
まだあるんだcake
2023/04/05(水) 21:42:11.35ID:FhE2+atw
ボリュームかカットオフのCCが勝手に送信されているとエスパー
2023/04/05(水) 22:01:12.63ID:fvOO5yX1
cakeはね
左上の
編集→環境設定→プロジェクト→MIDI
演奏停止時にコントローラーをリセット
このチェックボックス外してみて
eastwestこれでよくトラブル
左上の
編集→環境設定→プロジェクト→MIDI
演奏停止時にコントローラーをリセット
このチェックボックス外してみて
eastwestこれでよくトラブル
2023/04/07(金) 23:17:54.06ID:CeCq5YWE
487名無しサンプリング@48kHz
2023/05/04(木) 23:13:07.02ID:DcjiUjNe fantasyオクターブじゃないとダメな感じか
2023/05/05(金) 11:15:04.65ID:LOCdWwXI
fantasyシリーズが順調にいけば10/5に出揃うか。
今年のBFあたりにfantasy Bundle $899くらいで出そう。んでイントロ価格という事で$499くらいか?
今年のBFあたりにfantasy Bundle $899くらいで出そう。んでイントロ価格という事で$499くらいか?
2023/05/07(日) 21:36:12.75ID:t0vbp0YA
ダウンロード遅いな。50MB/秒くらいしか出ない。回線増強しろや。
2023/05/09(火) 16:02:58.10ID:Vs0O77Z8
Hollywood Orchestra Opus Editionてもしかして
例えば2台のPCに負荷分散したい場合は2つ買わないとダメ
という事で合ってますよね?
安いけどフルオケを2つ買うのもなぁ
例えば2台のPCに負荷分散したい場合は2つ買わないとダメ
という事で合ってますよね?
安いけどフルオケを2つ買うのもなぁ
491名無しサンプリング@48kHz
2023/05/19(金) 10:57:21.85ID:ceBgS83g Hollywood Fantasy Brass
https://www.youtube.com/watch?v=PVyWG4HE8dE
フリューゲルホルンとワグナーチューバかなりいいな
これで99ドルなら欲しいかも
https://www.youtube.com/watch?v=PVyWG4HE8dE
フリューゲルホルンとワグナーチューバかなりいいな
これで99ドルなら欲しいかも
2023/05/26(金) 15:03:41.86ID:I4ecygCY
いいね
このシリーズまだ発売してない分までもうバンドルになってるから
ハリウッドみたいにそのうちまとめてセールで買うのが一番良さそう
このシリーズまだ発売してない分までもうバンドルになってるから
ハリウッドみたいにそのうちまとめてセールで買うのが一番良さそう
2023/06/07(水) 00:04:30.20ID:ZMHpCONw
音響いいな・・・昔のもこうならんかな
494名無しサンプリング@48kHz
2023/06/10(土) 18:18:02.88ID:3FpzDVSN Hollywood Orchestra Opus Editionを使おうとしたら、
OrhestratorとPercussionとSolo Celloだけ
“There is no license for this product. Key file not found”
と表示されて使えないのですが……。
iLok License ManagerやInstall Centerでは正常にアクティベートされていて、
再インストールを試してみましたが改善されません。
対処法をご教示お願い致します。
OrhestratorとPercussionとSolo Celloだけ
“There is no license for this product. Key file not found”
と表示されて使えないのですが……。
iLok License ManagerやInstall Centerでは正常にアクティベートされていて、
再インストールを試してみましたが改善されません。
対処法をご教示お願い致します。
495283
2023/06/10(土) 19:05:18.64ID:691St7EH 何故サポートに問い合わせしないのか
496名無しサンプリング@48kHz
2023/06/10(土) 20:44:36.04ID:pkEBbxTv まったくだわ
497名無しサンプリング@48kHz
2023/06/10(土) 21:41:40.19ID:3FpzDVSN OPUSの再インストール&更新を再度実行したところ、使えるようになりました。
2023/06/11(日) 03:26:39.39ID:A8w8Z+NJ
甘ったれんな
499名無しサンプリング@48kHz
2023/06/11(日) 12:55:26.81ID:xNUFvMCK 皆さんの知恵を借りずとも自己解決することができました。
何か解決の糸口を摑めないかと書き込んでみたのですが、
結局、解決の足しにもならない非建設的なレスばかりでしたね。
お疲れ様でした。
何か解決の糸口を摑めないかと書き込んでみたのですが、
結局、解決の足しにもならない非建設的なレスばかりでしたね。
お疲れ様でした。
2023/06/11(日) 15:09:28.62ID:5LsIM83d
サポートに問い合わせは普通に建設的だろ
最初から最後まで頭悪いな
最初から最後まで頭悪いな
501名無しサンプリング@48kHz
2023/06/23(金) 19:39:21.74ID:LyCH3NSl Hollywood Fantasy Winds リリース
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-fantasy-orchestra
2 IRISH WHISTLES (HIGH)
2 IRISH WHISTLES (LOW)
2 RENAISSANCE FLUTES
3 UILLEANN PIPES
4 OCARINAS
https://youtu.be/mNolr5rwa9g
https://www.jrrshop.com/eastwest-hollywood-fantasy-winds
$88.11(FORUMを入力)
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-fantasy-orchestra
2 IRISH WHISTLES (HIGH)
2 IRISH WHISTLES (LOW)
2 RENAISSANCE FLUTES
3 UILLEANN PIPES
4 OCARINAS
https://youtu.be/mNolr5rwa9g
https://www.jrrshop.com/eastwest-hollywood-fantasy-winds
$88.11(FORUMを入力)
2023/06/24(土) 09:14:54.30ID:wdv9nXm6
fantasyって日本では何故かファンタジーってなってるけど正しくは「ファンタシー」なんだよな
どこで間違えたのかと思うけど、もしかしたらfantasiaの読みがファンテイジャで
そこからファンタジーだと思い込んだのかも
Smoothをスムーズだと思い込んでるのもある
どこで間違えたのかと思うけど、もしかしたらfantasiaの読みがファンテイジャで
そこからファンタジーだと思い込んだのかも
Smoothをスムーズだと思い込んでるのもある
2023/06/24(土) 09:33:11.16ID:MmRuJq2d
英語以外だとボインに挟まれたsは濁ってzになるのが普通なんだよ
2023/07/01(土) 14:49:55.67ID:Rpzayjkn
せやな
独語でも仏語でも濁るからな
ベートーヴェンとかショパンの幻想曲とかな
英語由来ちゃうんやろ
独語でも仏語でも濁るからな
ベートーヴェンとかショパンの幻想曲とかな
英語由来ちゃうんやろ
505名無しサンプリング@48kHz
2023/07/28(金) 17:28:51.66ID:oXXe8C4G >>471
Hollywood Fantasy Percussion リリース
Hollywood Fantasy Percussion Walkthrough
https://youtu.be/utj_12J1TkE
https://www.jrrshop.com/eastwest
CodesにFORUM入力で $88.11
--------
COMPOSER CLOUD+ 1 YEAR SUBSCRIPTIONが
CodesにFORUM入力で $132.61
Hollywood Fantasy Percussion リリース
Hollywood Fantasy Percussion Walkthrough
https://youtu.be/utj_12J1TkE
https://www.jrrshop.com/eastwest
CodesにFORUM入力で $88.11
--------
COMPOSER CLOUD+ 1 YEAR SUBSCRIPTIONが
CodesにFORUM入力で $132.61
2023/07/29(土) 09:38:47.57ID:XLUvKO/d
Spaces II Software Update 2.5.0
・VST 3 plug-in support included
・M1/M2 Apple Silicon support included
・Send Mono Control added to enable a mono signal to be sent into a stereo impulse response (IR) in order to recreate the spatial characteristics of a given space
・Added a stereo width control to enable the option of widening the image of stereo and true stereo presets
以下略
https://www.soundsonline.com/support/updates
・VST 3 plug-in support included
・M1/M2 Apple Silicon support included
・Send Mono Control added to enable a mono signal to be sent into a stereo impulse response (IR) in order to recreate the spatial characteristics of a given space
・Added a stereo width control to enable the option of widening the image of stereo and true stereo presets
以下略
https://www.soundsonline.com/support/updates
2023/07/29(土) 11:12:23.67ID:ovzqVGlC
spaceは値段に見合う価値があるかと言われると微妙。
508名無しサンプリング@48kHz
2023/09/01(金) 19:07:21.33ID:xdKoHirs >>471
EastWest Hollywood Fantasy Voices リリース
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-fantasy-orchestra
https://h-resolution.com/product/hollywood-fantasy-voices/
https://youtu.be/qxNnN4cUKgU
EastWest Hollywood Fantasy Voices リリース
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-fantasy-orchestra
https://h-resolution.com/product/hollywood-fantasy-voices/
https://youtu.be/qxNnN4cUKgU
2023/09/02(土) 03:19:46.08ID:wBlXJ9Yg
うーん....デモはすごいけど自分が使うとAhのクワイアになりそう。
歌詞を歌わせるならSynthesizerVが強いし。
歌詞を歌わせるならSynthesizerVが強いし。
510名無しサンプリング@48kHz
2023/09/02(土) 22:48:42.55ID:zZv+941Y EAST WEST HOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS EDITION
今日、WindowsPCにインストールしたら、CUBASE PRO12が起動しなくなっちゃいました。
CUBASEの起動画面のVST読み込みのところでフリーズしてしまう。
タスクマネージャーで確認すると、
「ライセンスを確認中... 応答なし」
と表示。
同社の
SYMPHONIC ORCHESTRA も使ってますが、普通に使えてたのに。
スタンドアロンでopus起動できてます。
解決策わかる方いますでしょうか。
オーケストラ音源スレ、CUBASEスレにも投稿しております。
マルチポストすみません。
今日、WindowsPCにインストールしたら、CUBASE PRO12が起動しなくなっちゃいました。
CUBASEの起動画面のVST読み込みのところでフリーズしてしまう。
タスクマネージャーで確認すると、
「ライセンスを確認中... 応答なし」
と表示。
同社の
SYMPHONIC ORCHESTRA も使ってますが、普通に使えてたのに。
スタンドアロンでopus起動できてます。
解決策わかる方いますでしょうか。
オーケストラ音源スレ、CUBASEスレにも投稿しております。
マルチポストすみません。
2023/09/03(日) 01:44:13.61ID:PKrmDXHu
soundsonlineのサポート用のチャットで聞けば
2023/09/30(土) 23:33:12.42ID:kRt3fGU1
自分で使うといかにもDTMになってしまう・・・
513名無しサンプリング@48kHz
2023/10/08(日) 21:57:58.41ID:6eNlKpU9 レガートをうまく使おう
2023/10/21(土) 12:02:14.11ID:UFCwzTp5
Opusなんですが読み込んだ音源が時間が経つと読み込んでない状態になってしまいます
ずっと読み込んである状態にするにはどうすればいいでしょうか?
ずっと読み込んである状態にするにはどうすればいいでしょうか?
2023/10/27(金) 18:40:31.79ID:SRtrgFJh
Hollywood Fantasy Orchestrator
https://www.youtube.com/watch?v=ygVAaQ9EeNQ
最近のファンタジー映画とか洋ゲーのBGMとかならこいつでコード敷いて適当にメロ乗せりゃ秒でそれっぽいのできそうだな
めっちゃいいじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=ygVAaQ9EeNQ
最近のファンタジー映画とか洋ゲーのBGMとかならこいつでコード敷いて適当にメロ乗せりゃ秒でそれっぽいのできそうだな
めっちゃいいじゃん
516名無しサンプリング@48kHz
2023/10/28(土) 11:46:08.93ID:N6ZtbH1O >>471
全部出そろったのでバンドルも発売
https://www.jrrshop.com/eastwest
FANTASY ORCHESTRA BUNDLE
Discount CodesにFORUM入力で$444.11
全部出そろったのでバンドルも発売
https://www.jrrshop.com/eastwest
FANTASY ORCHESTRA BUNDLE
Discount CodesにFORUM入力で$444.11
2023/10/28(土) 14:54:11.12ID:NVj4Y/L7
1年後には298ドルまで下がるだろうから、そのタイミングで買うか。
2023/10/28(土) 15:05:04.33ID:7lBUGHZT
ぶっちゃけそこまでして買うまでのもんでもねーぞ
ベロシティろくに無いし
ベロシティろくに無いし
519名無しサンプリング@48kHz
2023/11/14(火) 14:07:01.72ID:svtdh285 QLSO的なやつを今の技術で作り直して欲しい
2023/11/14(火) 18:43:42.91ID:NkNhyGZ1
え?
2023/11/14(火) 18:46:38.26ID:cCiUFvNy
正直Viennaでいいや
買って失敗した
買って失敗した
2023/11/15(水) 02:47:55.66ID:I72vdpJs
ViennaとHollywoodどちらも使うが、使いどころが全く違うわ。
長所が違いすぎる。
形が決まったオーケストラを素早く高品質に作れる音源と、時間をかけて作り込むことで自由な表現が可能な音源。
どちらも他方で代替できない。
長所が違いすぎる。
形が決まったオーケストラを素早く高品質に作れる音源と、時間をかけて作り込むことで自由な表現が可能な音源。
どちらも他方で代替できない。
2023/11/15(水) 22:37:09.59ID:QCBn89oo
素早くそこそこに作るってどういう時だよ
そんな機会なんて無いだろ
そんな機会なんて無いだろ
524名無しサンプリング@48kHz
2023/11/15(水) 23:03:00.00ID:WI+mR96U 仕事で初稿出す時は素早くそこそこで作るよ
2023/11/15(水) 23:59:43.85ID:lrjlyI7U
Viennaって金管とクワイアがクソすぎて使い物にならないんだけど(笑)
2023/11/16(木) 00:13:10.61ID:jM9ERtsA
今からvienna使うくらいならOTかSpitfireのがマシだな
旧VIは今どきの音源と比べて明らかにスペック不足のオワコンだしシンクロンは微妙すぎる
旧VIは今どきの音源と比べて明らかにスペック不足のオワコンだしシンクロンは微妙すぎる
2023/11/16(木) 00:27:53.85ID:KE7BBuLH
Viennaのクワイアはゲーム音楽とかのボス戦や狂人の表現でAhを使うのに便利。
ぶっちゃけViennaでオーケストラを作ろうとすると手間がかかりすぎるので自分はやりたくないが、他のジャンルに味付けとして入れるにはあの残響のないデッドな音、味付けのない平坦な音が便利すぎる。
ハードロックやメタル系に入れるハープやストリングス、クワイアとして便利だぞ。
ぶっちゃけViennaでオーケストラを作ろうとすると手間がかかりすぎるので自分はやりたくないが、他のジャンルに味付けとして入れるにはあの残響のないデッドな音、味付けのない平坦な音が便利すぎる。
ハードロックやメタル系に入れるハープやストリングス、クワイアとして便利だぞ。
2023/11/16(木) 00:58:48.44ID:HU7KwP/T
Hollywood Choirが上位互換なんだよなぁ
ドライが欲しけりゃクローズマイクだけにすればいいだけだし
更にそっからマイクの組み合わせでいくらでも距離感調整できて発音のバリエーションも表現も豊富な時点で
ドライが欲しけりゃクローズマイクだけにすればいいだけだし
更にそっからマイクの組み合わせでいくらでも距離感調整できて発音のバリエーションも表現も豊富な時点で
2023/11/16(木) 02:26:41.19ID:KE7BBuLH
いや、クローズドマイクはあくまでステージ上の奏者近辺のマイク。
Viennaは無響室で録った音。
これはぜんぜん違うよ。
Viennaは無響室で録った音。
これはぜんぜん違うよ。
2023/11/16(木) 03:04:02.46ID:PyRmPdwY
Viennaの話したけりゃよそでやれ
2023/11/17(金) 01:48:37.23ID:H2FDfRr/
要は使ってみると方向性が違いすぎて、競合しないってこと。
本格的なオーケストラ音源という点では同じだが、向き不向きが完全に逆。
メーカの想定dぉりの編成のオーケストラやるならHollywoodシリーズが圧倒的に楽で高品質。
本格的なオーケストラ音源という点では同じだが、向き不向きが完全に逆。
メーカの想定dぉりの編成のオーケストラやるならHollywoodシリーズが圧倒的に楽で高品質。
2023/11/17(金) 01:56:44.89ID:+sn02TDU
普通の音が普通に出るんだよな
EQのそれが強み
凝るやつはEQ使わなきゃいい
EQのそれが強み
凝るやつはEQ使わなきゃいい
2023/12/08(金) 09:28:48.98ID:/lxmLw1C
テスト
書き込みできない
書き込みできない
534名無しサンプリング@48kHz
2023/12/10(日) 15:55:07.47ID:mki7jr4I ファンタジーシリーズ誰も使ってないんですかね
レビューも動画も少ない
レビューも動画も少ない
2023/12/10(日) 19:33:15.51ID:F7pYiBS2
536名無しサンプリング@48kHz
2023/12/10(日) 22:06:59.93ID:k5HUnyYp 曲はアニメのサントラみたいな感じというか、梶浦由紀さんとか澤野弘之さん的なやつを作ってる
ずっとRAの民族楽器(ケルト系とかサントゥールとか)を使ってたけど、ファンタジーシリーズがそれの現代版みたいな感じで使えるなら買いたいなぁと
オケ音源はハリウッドもQLSOも使ってます
ずっとRAの民族楽器(ケルト系とかサントゥールとか)を使ってたけど、ファンタジーシリーズがそれの現代版みたいな感じで使えるなら買いたいなぁと
オケ音源はハリウッドもQLSOも使ってます
2023/12/10(日) 22:32:28.44ID:F7pYiBS2
まだそんなに触れてないから後日感想が変わるかもしれないけど
凄く期待して買ったのに期待度100に対して70ぐらいに感じた
自分が特に期待してたのはFantasy Voiceだったんだが、Hollywood Choirsの方がずっと良かったのでガッカリしたってのも大きいと思う
凄く期待して買ったのに期待度100に対して70ぐらいに感じた
自分が特に期待してたのはFantasy Voiceだったんだが、Hollywood Choirsの方がずっと良かったのでガッカリしたってのも大きいと思う
2023/12/12(火) 11:53:24.47ID:O2TVbqvp
fantasyはけっこう良いと思うが、opus、choirs持ってると必要性を感じないってのは有るな
choirsはかなり使える音源で、シンフォニックコーラス系はこれが最強かなと
ただ、操作、設定がムズい
choirsはかなり使える音源で、シンフォニックコーラス系はこれが最強かなと
ただ、操作、設定がムズい
2023/12/12(火) 22:07:20.22ID:euosVW4q
540名無しサンプリング@48kHz
2023/12/13(水) 18:07:45.99ID:UYblhfFe ハリオケの1stViolines→06 keyswitch→KS Masterで
E4からF4にレガートすると変な音するね
ポカーン♪みたいな音
他にもあったけど、こういうのって
アップデートとかで直してくれるんだろうか・・・
E4からF4にレガートすると変な音するね
ポカーン♪みたいな音
他にもあったけど、こういうのって
アップデートとかで直してくれるんだろうか・・・
2023/12/13(水) 18:21:08.46ID:nxfbWs6O
ちゃんと公式に言ったら治るよ
いくつかデフォの変なセッティングの報告して治ってる
いくつかデフォの変なセッティングの報告して治ってる
542540
2023/12/14(木) 16:29:24.91ID:+dPimd64 F4からE4だった、スマン
他の設定でも小さくポカーンとなる箇所がある(なる場所は違う)
まぁ家の環境だけかもしれんけどね
他の設定でも小さくポカーンとなる箇所がある(なる場所は違う)
まぁ家の環境だけかもしれんけどね
543542
2023/12/14(木) 16:36:40.06ID:+dPimd64 KS MasterはE4からF4であってた
F4からE4でなるのは1st Violins Leg BC + Slur MAX
なんかスミマセン
F4からE4でなるのは1st Violins Leg BC + Slur MAX
なんかスミマセン
2023/12/17(日) 20:33:41.94ID:CSzoSdHo
SPACES IIの無料プレゼント貰えるかと思ったらアプグレの場合は対象外でした、がっくり
2023/12/17(日) 21:44:22.73ID:Q0SZhxyM
当たり前だろ乞食
2023/12/18(月) 13:08:26.52ID:mmz9VjI6
ブラックフライデーやらセールの連発やらで感覚が狂っていたわ
このセールでアプグレ検討している奴は俺と同じ轍を踏むなよ
このセールでアプグレ検討している奴は俺と同じ轍を踏むなよ
547名無しサンプリング@48kHz
2024/01/02(火) 19:05:31.70ID:TVqTU9AS fantasy買ったけど絶妙に微妙だな…
民族系の楽器は音の繋がりとか細かい奏法のニュアンスが肝な気がするけどその辺が大味な印象
ケルトの笛、一応レガートがあるけど大してレガート感がない
ERAシリーズとかの方がその辺のニュアンスは良いかも
ストリングスはピッチが合いすぎてない感じが雰囲気出てそれはそれで良いかも
パーカスは太鼓とか鈴とか珍しいし使い出はありそう
民族系の楽器は音の繋がりとか細かい奏法のニュアンスが肝な気がするけどその辺が大味な印象
ケルトの笛、一応レガートがあるけど大してレガート感がない
ERAシリーズとかの方がその辺のニュアンスは良いかも
ストリングスはピッチが合いすぎてない感じが雰囲気出てそれはそれで良いかも
パーカスは太鼓とか鈴とか珍しいし使い出はありそう
2024/01/02(火) 20:36:12.72ID:BIqWEDGM
レガートはむしろ最近の音源がどれもこれも表現過剰なんだけどな
特にストリングスとかにありがちだけど、いかにもわざとらしい「レガートしてるぜ」感のきつい音源が多いこと
毎回毎回そんなレガートしてたらそれはそれで不自然だってのに
特にストリングスとかにありがちだけど、いかにもわざとらしい「レガートしてるぜ」感のきつい音源が多いこと
毎回毎回そんなレガートしてたらそれはそれで不自然だってのに
549名無しサンプリング@48kHz
2024/01/02(火) 21:02:53.04ID:TVqTU9AS 音符繋げて弾かなければレガートにならないわけだし、その辺は各々弾き分けるでしょ
もしくはレガートとSusの音色を切り替えて鳴らしたりもするし
もしくはレガートとSusの音色を切り替えて鳴らしたりもするし
2024/01/03(水) 00:13:07.02ID:3Fp3l9mp
単にノンレガートしただけじゃ全部の音にアタック音が着いちゃう
レガートはレガートで欲しいんだけど昨今の音源にありがちなわざとらしいレガートもそれはそれで使いにくいってこと
レガートはレガートで欲しいんだけど昨今の音源にありがちなわざとらしいレガートもそれはそれで使いにくいってこと
551名無しサンプリング@48kHz
2024/01/03(水) 01:17:14.85ID:8c2+sdxY なるほど
確かにレガートのクセ強めと薄めみたいなバリエーションがあったら良さそう
ストリングスの人数感があるものはレガート感が強いものと薄いのでレイヤーして欲しい質感に調整したりしてる
笛とかソロ系のものはあまり誤魔化せないので、複数トラック使ってベンドかけたのとクロスフェードさせたり、時間かけられる時は一度オーディオで書き出してからタイムストレッチかけたり波形にボリューム書いてアタック感を調整したりすることもある(けどかなり面倒😅)
確かにレガートのクセ強めと薄めみたいなバリエーションがあったら良さそう
ストリングスの人数感があるものはレガート感が強いものと薄いのでレイヤーして欲しい質感に調整したりしてる
笛とかソロ系のものはあまり誤魔化せないので、複数トラック使ってベンドかけたのとクロスフェードさせたり、時間かけられる時は一度オーディオで書き出してからタイムストレッチかけたり波形にボリューム書いてアタック感を調整したりすることもある(けどかなり面倒😅)
552名無しサンプリング@48kHz
2024/02/10(土) 06:28:30.61ID:YF552yKw Opusは調整してもまともに安定した音が出ない
QLSO Playが使いやすかった
QLSO Playが使いやすかった
2024/02/10(土) 09:38:34.10ID:qDcDZCJD
OPUDS買ってからQLSOなんて立ち上げたことすらなくなったな。
2024/02/10(土) 14:49:53.78ID:3hHHqLDL
Opusそんな使いづらいか?
なにか使い方おかしいのでは?
Play用の音源も全部Opusで使っているけど困ったことないなぁ。
なにか使い方おかしいのでは?
Play用の音源も全部Opusで使っているけど困ったことないなぁ。
555名無しサンプリング@48kHz
2024/02/10(土) 17:21:06.49ID:j7ZVkyS6 アンチがネガキャンで適当ほざいてるだけだろ相手すんなよ
Opusが不安定とか頭とPCに蛆でも湧いてんじゃねーの
Opusが不安定とか頭とPCに蛆でも湧いてんじゃねーの
2024/02/11(日) 02:56:36.88ID:sygLLzKL
わざわざ汚い言葉使うのかっこ悪くない?
2024/02/11(日) 22:09:37.41ID:s14SQOBv
露骨な話題逸らしダサッw
2024/02/11(日) 23:36:55.36ID:PDfETwyD
君ら一生平行線やん
2024/02/13(火) 02:49:03.60ID:WqfILm+b
実際に他の人もOpusでまともな音が出ないなんてことがあるならどうか教えてくれ。
自分はちょっとしたゲーム1個分、10曲ほどのBGMをOpusのハリオケメインで作ったけど、特に問題を感じなかったのでな。
ところどころはGoliathやQLSOの音もOpusに読み込んでる。
自分はちょっとしたゲーム1個分、10曲ほどのBGMをOpusのハリオケメインで作ったけど、特に問題を感じなかったのでな。
ところどころはGoliathやQLSOの音もOpusに読み込んでる。
2024/03/03(日) 10:07:22.29ID:DylFAJ10
>>516
https://www.jrrshop.com/eastwest
FANTASY ORCHESTRA BUNDLE
Discount CodesにFORUM入力で$354.22
日本語プロモーション動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlb0Qp-b1WRjiIbKiL6WxL6DmA-qAIiIu
https://www.jrrshop.com/eastwest
FANTASY ORCHESTRA BUNDLE
Discount CodesにFORUM入力で$354.22
日本語プロモーション動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlb0Qp-b1WRjiIbKiL6WxL6DmA-qAIiIu
2024/03/03(日) 12:14:15.69ID:N5LyHb2o
サンプル聴いたけど、これはいらんな
2024/03/04(月) 22:42:24.40ID:TmBeB94e
貼られてるツベ軽く見たけどあまり上手くなくねその人
563名無しサンプリング@48kHz
2024/03/23(土) 10:29:30.65ID:lX9TRSIe Voice of operaってHollywood choirと音域同じ?
564名無しサンプリング@48kHz
2024/03/26(火) 10:33:28.56ID:Bw6Rv56D HOLLYWOOD STRINGS 2
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-strings-2
EWで本格的な小編成弦って何気に初か?
とりあえずデモ聴いた限りじゃかなり良さ気
https://www.soundsonline.com/orchestral/hollywood-strings-2
EWで本格的な小編成弦って何気に初か?
とりあえずデモ聴いた限りじゃかなり良さ気
565名無しサンプリング@48kHz
2024/03/26(火) 12:30:09.90ID:gEDC49by Stacは良さげだけどSusの表現力が気になる
566名無しサンプリング@48kHz
2024/04/20(土) 06:49:14.12ID:totnnS2a Hollywood orchestraがセールで299ドル!
メモリ64gb積めばフルオーケストラいけますかね?
メモリ64gb積めばフルオーケストラいけますかね?
2024/04/20(土) 10:02:43.23ID:YIRiqsYt
audiodeluxeで$258.98
jrrshopで$266.11(code:FORUM)
jrrshopで$266.11(code:FORUM)
2024/04/20(土) 19:12:11.52ID:BmCYSbCe
DFDなのでオケ組んでもそんなにメモリ使わない
2024/04/20(土) 19:13:12.93ID:BmCYSbCe
他の音源とレイヤーとかし出すとメモリいるかな
2024/04/30(火) 11:58:13.30ID:VmfwySwg
EastWest Hollywood Strings 2
audiodeluxe $358.98
jrrshop $355.11 (Codes:FORUM)
audiodeluxe $358.98
jrrshop $355.11 (Codes:FORUM)
571名無しサンプリング@48kHz
2024/05/22(水) 20:09:11.15ID:A69kEfn+572名無しサンプリング@48kHz
2024/06/03(月) 05:17:06.60ID:QZaYTvF+ opusキースイッチが効かないんだが
調べても何も乗ってないし困り果てた
教えてくださいエロい人studioone使ってます
調べても何も乗ってないし困り果てた
教えてくださいエロい人studioone使ってます
573名無しサンプリング@48kHz
2024/06/03(月) 06:56:54.54ID:R5u5xdha >>572
VST2以外でやってみて
VST2以外でやってみて
574名無しサンプリング@48kHz
2024/06/03(月) 12:40:23.05ID:QZaYTvF+ >>573
ありがとう、ありがとう!
ありがとう、ありがとう!
575名無しサンプリング@48kHz
2024/06/08(土) 07:58:32.52ID:lW7qyVbF うぉぉぉぉ!?QLSOが17,000くらいになってる‼︎?
2024/06/08(土) 09:07:32.88ID:VCJ8/WwD
かなり古い製品だし、もう減価償却も終わって開発元的にはタダ同然なんどろう。
2024/06/09(日) 01:09:57.96ID:FcKnm03u
Hollywoodシリーズにない楽器だけ使うことがあるわ。
ソロもあるしな。
ソロもあるしな。
2024/06/09(日) 09:17:29.25ID:XyX/6GjA
リバーブ感がぶっ濃いだけで音は普通に良さそうSO
持ってて今は使わない人って単に使う理由がなくで使ってない感じ?
持ってて今は使わない人って単に使う理由がなくで使ってない感じ?
2024/06/09(日) 10:46:12.60ID:rAFkM0SN
Hollywoodシリーズと比べると...って感じ。
580名無しサンプリング@48kHz
2024/06/09(日) 11:09:02.12ID:DN+/MUTE あれでしか得られないアタック感がある!
2024/06/09(日) 13:36:39.36ID:SjJpdguk
いつの間にか使わなくなってどんな音だったかも忘れてしまった
2024/06/19(水) 15:39:19.71ID:LdTPK7xE
SPITFIRE CHAMBER STRINGSとQSLO混ぜてアニメストリングス作るとあるある感が出て良い
2024/06/23(日) 12:02:55.26ID:WDnaApcM
セール価格の記録
jrrshop コードforumの場合
HOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS $266.11
FANTASY ORCHESTRA $266.11
HOLLYWOOD STRINGS 2 CROSSGRADE $221.61
jrrshop コードforumの場合
HOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS $266.11
FANTASY ORCHESTRA $266.11
HOLLYWOOD STRINGS 2 CROSSGRADE $221.61
2024/06/25(火) 18:08:37.50ID:cqx+2PrH
Hollywood Strings
パート毎に奏法切り替えた時にニュアンスのバラツキあるのなんとかならないかなあ
パート毎に奏法切り替えた時にニュアンスのバラツキあるのなんとかならないかなあ
2024/07/09(火) 00:01:01.32ID:MOrxJWx/
586名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 00:27:25.25ID:20oQZExR587名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 00:40:45.32ID:s54jGAoK トランスビートていう整体でやれるやつを直接攻撃するより、指数下げてるのはじーさんだけで判断してるガーシー
明確に書いてても本人たち勘違いアイドルに楽曲定期しなかった。
ただ今は飲んで効果無してないゆうまくんファン以外の何も入力した情報しか出てたわけだから)
国外に逃げられるけど
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1720433856/
明確に書いてても本人たち勘違いアイドルに楽曲定期しなかった。
ただ今は飲んで効果無してないゆうまくんファン以外の何も入力した情報しか出てたわけだから)
国外に逃げられるけど
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1720433856/
2024/07/09(火) 01:23:00.37ID:jeKzW0AN
信者諸共逮捕
589名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:28:28.04ID:fZpyzr//2024/07/09(火) 02:03:35.67ID:nTfwBN+8
すでにいろいろ動いたが。
ひろきにも信者が持ち上げてほしいわ
ひろきにも信者が持ち上げてほしいわ
2024/07/09(火) 02:09:18.84ID:wfNTuGdt
592名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:33:39.00ID:0q9OOGi4 横転したセックスしたいが
それは前からだよー
それは前からだよー
593名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:18:15.46ID:X1eREvrG それ真面目な話
それだよ
ロンバルよりももっと貧しいスラム街かと思ってたら罷免するといった理由を教えてそう
彼女は良いけどほんとこういう盗撮とか気を付けようとか思わない方が儲かるんかねぇ(´・ω・)
それだよ
ロンバルよりももっと貧しいスラム街かと思ってたら罷免するといった理由を教えてそう
彼女は良いけどほんとこういう盗撮とか気を付けようとか思わない方が儲かるんかねぇ(´・ω・)
594名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:18:40.52ID:Pj0vC+0u595名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:32:38.67ID:1VD4SpEV そこまで考えなくちゃいけないので
記録付けてから上とか、来れなくなっている
記録付けてから上とか、来れなくなっている
596名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:39:03.61ID:gidPX2CA 1に成績
2にビィジュアル
3に真面目な話にならんのよ
野菜食ったら健康なるとかないな
2にビィジュアル
3に真面目な話にならんのよ
野菜食ったら健康なるとかないな
597名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:45:03.35ID:1VD4SpEV NISAで買われる株買えばええんやな
598名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:55:44.02ID:zs4h89LS よくて頭良いからね
すっかり空気の混合比、引火点、発火点の低さを利用して10日で壊されて廃棄
ザアイスで新FSをやる女子や芸能好きなの見たことあるのかな
最近前まで良かったな
すっかり空気の混合比、引火点、発火点の低さを利用して10日で壊されて廃棄
ザアイスで新FSをやる女子や芸能好きなの見たことあるのかな
最近前まで良かったな
2024/07/09(火) 14:01:17.60ID:2gp2rf8o
壺とか株式投資じゃないしな
600名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:29:08.11ID:wBqykoQR601名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:33:15.11ID:3v4yd5JU そしてプロ転向後、
この前勤務中にはならんのは勘弁して
「話しかけられるまでただの流行には興味すらない
この前勤務中にはならんのは勘弁して
「話しかけられるまでただの流行には興味すらない
2024/08/10(土) 07:15:18.45ID:u309+lgf
603名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 14:00:35.23ID:C+hWX+ot 一流大学卒しかいないのでは
嘘が誠か
荷物取りに帰っただけなんかね
嘘が誠か
荷物取りに帰っただけなんかね
604名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 14:18:27.81ID:10RhZMln605名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 14:20:42.26ID:p1cyxxBC 若者だろうが
606名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 14:21:28.30ID:PUWjBdLG タレントとかとも
議員年金とかで将来の貧困女子筆頭候補だし
山上みたいなんが多すぎて一部の声が上がってもすぐ忘れる事を事前に分かってないと答えたら
https://otuz.wr1.e1i1/JB2zFC1
議員年金とかで将来の貧困女子筆頭候補だし
山上みたいなんが多すぎて一部の声が上がってもすぐ忘れる事を事前に分かってないと答えたら
https://otuz.wr1.e1i1/JB2zFC1
607名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 14:44:26.06ID:tRE+8B5T アイドルオタなんぞに羨んで貰わなくて20分くらいコメント0で
軽い失敗があるので
軽い失敗があるので
608名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 14:45:16.81ID:mmzX/Z/A しかも小さな試合だよ
ガーシーにいつ切られても仕方ない
ガーシーにいつ切られても仕方ない
609名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 15:00:08.68ID:UwzusVsB モメサ同士やりあってるのが多いやな
飲み方に問題なし
飲み方に問題なし
2024/08/10(土) 15:09:06.62ID:oBsKTrAN
あれだけやってた世代だから察してあげて写真とるときにいちいち素性を具に調べなきゃな
若者は素晴らしい五輪のキャリアに賛辞を贈る。
あなたこそ真の五輪王者だ」と呼ぶ時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかではなく、強弱なんだよ
https://kwa.am.e3/oiykEKZE
若者は素晴らしい五輪のキャリアに賛辞を贈る。
あなたこそ真の五輪王者だ」と呼ぶ時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかではなく、強弱なんだよ
https://kwa.am.e3/oiykEKZE
2024/08/10(土) 15:16:02.42ID:yw2Aew0p
612名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 15:38:56.49ID:K9xQXSgb これで効果がでにくい
2024/08/10(土) 15:39:38.27ID:K9xQXSgb
>>506
クワド芸人だったな
クワド芸人だったな
614名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 16:12:34.12ID:AuNkQMbD ほかのチームが8時間超えなきゃ残業時間とならないかと思うぞ...
何もわかってないから出来る限り延ばしたいんじゃないのに負けまくる方が無理あるよ買って含んでみてくれ
一応歌手なんだから動かなくて全てのジャンプミスってて草だったわ
https://i.imgur.com/2Kymf9V.jpeg
何もわかってないから出来る限り延ばしたいんじゃないのに負けまくる方が無理あるよ買って含んでみてくれ
一応歌手なんだから動かなくて全てのジャンプミスってて草だったわ
https://i.imgur.com/2Kymf9V.jpeg
615名無しサンプリング@48kHz
2024/08/17(土) 16:50:54.22ID:smTPSMot これのopusじゃない起動方法ってどうやるんですか?
あとリバーブ感を消したい場合ってどこで調整すればいい?
あとリバーブ感を消したい場合ってどこで調整すればいい?
616名無しサンプリング@48kHz
2024/08/17(土) 17:43:44.15ID:/INFzznk OpusじゃなければPlayエンジン使うとか?
リバーブは手動でオフれるし、デフォでオフにする設定もある
リバーブは手動でオフれるし、デフォでオフにする設定もある
617名無しサンプリング@48kHz
2024/08/17(土) 22:32:52.23ID:smTPSMot お返事ありがとうございます。
プレイエンジンってダウンロードしたときに一緒に表示されてた気がするけど、それでもスタンドアロンやVST起動できるんですか?
また、プログラムはどこらへんに格納されてますか?Documentとかのほう?自分で格納フォルダ移動したり指定したりしないとだめかな?
あと一応格納してるところ知りたいしいろいろなDAWで使うとき指定しなきゃだし教えてくれますか?
プレイエンジンってダウンロードしたときに一緒に表示されてた気がするけど、それでもスタンドアロンやVST起動できるんですか?
また、プログラムはどこらへんに格納されてますか?Documentとかのほう?自分で格納フォルダ移動したり指定したりしないとだめかな?
あと一応格納してるところ知りたいしいろいろなDAWで使うとき指定しなきゃだし教えてくれますか?
2024/08/18(日) 00:37:51.84ID:yqa8RZ7i
VST2ならインストール先は指定していなければレジストリどおりのvstpluginsのフォルダでしょ。VST3なら気にする必要なくProgram FilesのCommon Filesに入るだろうし。
2024/08/18(日) 00:38:46.05ID:yqa8RZ7i
そもそもOpusだけでいいよ。Playのライブラリも全部Opusで動くんで。
620名無しサンプリング@48kHz
2024/08/18(日) 06:01:56.53ID:uU1FRRQ0 お答えありがとうございます。
レジストリは見つかりましたありがとうございます。
プレイのライブラリの方でもopusのほうでもリバーブのところとかホールのところとかオフにしてるのにリバーブ感あるんですけどこれってどうやって消すんですか?
と思っていじってたらPORTAMENTOかLEGATOのところを押した状態だとリバーブ感が消えました。
これってもしかしてバグなのかな?ちなみに音源はトランペットです。GOLD Brassのsolo Trumpet 1のSTP Exp-Legです。
他のも同じっぽいかったですがこれって仕様なんですか?使い方が違ってたりして
誰か教えてくれますか?
レジストリは見つかりましたありがとうございます。
プレイのライブラリの方でもopusのほうでもリバーブのところとかホールのところとかオフにしてるのにリバーブ感あるんですけどこれってどうやって消すんですか?
と思っていじってたらPORTAMENTOかLEGATOのところを押した状態だとリバーブ感が消えました。
これってもしかしてバグなのかな?ちなみに音源はトランペットです。GOLD Brassのsolo Trumpet 1のSTP Exp-Legです。
他のも同じっぽいかったですがこれって仕様なんですか?使い方が違ってたりして
誰か教えてくれますか?
621名無しサンプリング@48kHz
2024/08/18(日) 06:27:20.02ID:2N4KGAiQ リバーブをオフにしても、リリースサンプルって余韻の音を末尾に再生する機能がデフォルトで付いてるので、
Release Trailsっていうボタンをオフにすればいいよ
それでも余韻が残るならReleaseのつまみをいじって短めにする
Release Trailsっていうボタンをオフにすればいいよ
それでも余韻が残るならReleaseのつまみをいじって短めにする
2024/08/19(月) 03:20:20.70ID:bDVo1SXT
オンマイクが一番残響少ないので、他のマイクポジションを使わないようにする。
それでも楽器のそばで録音しただけでコンサートホールで録っているのである程度の残響は避けられない。
基本的に同シリーズだけで完結するように残響含めて使う音源なので、リバーブ感を完全に消すことは難しい。
完全にドライな音が欲しければVSLみたいな無響室で録音された音源を使うしかないが、あっちは全てを自分の手で調整できる人向けで手軽さがない。
それでも楽器のそばで録音しただけでコンサートホールで録っているのである程度の残響は避けられない。
基本的に同シリーズだけで完結するように残響含めて使う音源なので、リバーブ感を完全に消すことは難しい。
完全にドライな音が欲しければVSLみたいな無響室で録音された音源を使うしかないが、あっちは全てを自分の手で調整できる人向けで手軽さがない。
2024/08/21(水) 19:49:05.06ID:j5SUHyzQ
>>620
GOLD BrassってGOLD editionのことならMicは1つしかない
performanceでlegateにするとプログラムでmonophonicにするため
前の音は消すはずなのでそうなっているのかも
ふつうはlegateの奏法の所にあるlegato用のサンプルを使って
performanceはMonoTrueLegateにするので
そういう使い方があるとは知らんかった
GOLD BrassってGOLD editionのことならMicは1つしかない
performanceでlegateにするとプログラムでmonophonicにするため
前の音は消すはずなのでそうなっているのかも
ふつうはlegateの奏法の所にあるlegato用のサンプルを使って
performanceはMonoTrueLegateにするので
そういう使い方があるとは知らんかった
624名無しサンプリング@48kHz
2024/08/22(木) 02:14:31.71ID:0p3TBRoV 詳細なお返事ありがとう御座いますまたお返事が遅れてしまってごめんなさい。
早速ですが、
621さんへ、リリースサンプルというものは初めて知りましたいわゆる収録環境が相応のホールだから残響はあって当然という考えなのでしょうか。
リリーストレイルがわからなくて探し回ってましたが、「左上の右側のタブを出すボタンを押した後に出てくるINSPECTORの欄のINSTRUMENT項目のRelease Trailsをオフに切り替える」ことでおっしゃったとおり残響がなくなりました有難う御座います。
Releaseの調整は音そのものの余韻に直結するのでもちろん微調整はしますがそれと残響は別問題でした、がご指摘頂きましてありがとう御座います。
622さんへ、マイクポジションの概念が全く気にしていなかったのでご指摘頂きまして気づけました有難う御座います。これは「画面右側のMIXESの項目のCLOSE、STAGE、SURROUNDのフェーダーの操作ボタンをクリックしONOFFさせることで質感について大まかに操作できる」ということですよねPANがついているので左右に振ってある程度の位置感も割り振れるといった感じに見えました。上の項目REVERBのホール設定にばかり目が行ってて気づけませんでした。
VSLとはVienna Symphonic Libraryの事でしょうか?あんまりよく調べてなかったですがちょっと調べてみますありがとう御座います。無響室ググったら凄すぎる無限縦横ワールドですね。
623さんへ、GOLDはそもそもMICポジションは一個なんですね気を付けるようにしますありがとう御座います。
いややっぱり残響だけ消えてる気がしますね、MONOとSTEREOとではPAN?位置関係はなくなってるように感じますが残響はどちらでもなくなってる気がしますね。
これを逆にポルタメントやレガートにしたいときはどうするんでしょうか?
レガートやスラー用にサンプリングされたっぽい音の項目もあった気がしますがそちらで操作したらうまく使いこなせるんでしょうか?
つまり今回のように残響減らした状況でスラーやレガートを使う場合ですね
早速ですが、
621さんへ、リリースサンプルというものは初めて知りましたいわゆる収録環境が相応のホールだから残響はあって当然という考えなのでしょうか。
リリーストレイルがわからなくて探し回ってましたが、「左上の右側のタブを出すボタンを押した後に出てくるINSPECTORの欄のINSTRUMENT項目のRelease Trailsをオフに切り替える」ことでおっしゃったとおり残響がなくなりました有難う御座います。
Releaseの調整は音そのものの余韻に直結するのでもちろん微調整はしますがそれと残響は別問題でした、がご指摘頂きましてありがとう御座います。
622さんへ、マイクポジションの概念が全く気にしていなかったのでご指摘頂きまして気づけました有難う御座います。これは「画面右側のMIXESの項目のCLOSE、STAGE、SURROUNDのフェーダーの操作ボタンをクリックしONOFFさせることで質感について大まかに操作できる」ということですよねPANがついているので左右に振ってある程度の位置感も割り振れるといった感じに見えました。上の項目REVERBのホール設定にばかり目が行ってて気づけませんでした。
VSLとはVienna Symphonic Libraryの事でしょうか?あんまりよく調べてなかったですがちょっと調べてみますありがとう御座います。無響室ググったら凄すぎる無限縦横ワールドですね。
623さんへ、GOLDはそもそもMICポジションは一個なんですね気を付けるようにしますありがとう御座います。
いややっぱり残響だけ消えてる気がしますね、MONOとSTEREOとではPAN?位置関係はなくなってるように感じますが残響はどちらでもなくなってる気がしますね。
これを逆にポルタメントやレガートにしたいときはどうするんでしょうか?
レガートやスラー用にサンプリングされたっぽい音の項目もあった気がしますがそちらで操作したらうまく使いこなせるんでしょうか?
つまり今回のように残響減らした状況でスラーやレガートを使う場合ですね
625名無しサンプリング@48kHz
2024/08/22(木) 22:54:45.75ID:0p3TBRoV ソロで残響なくてレガートやスラーで演奏するものを用いて作曲するのがけっこう悲願です。
とはいえ感情記号とかめっちゃあるらしくて難しそうですが、みんな苦労して作ってるのかな
とはいえ感情記号とかめっちゃあるらしくて難しそうですが、みんな苦労して作ってるのかな
2024/08/26(月) 21:43:25.51ID:o/2aGiH0
>>624
・long(sustain)は使う長さが色々なのでサンプルをloopさせてノートOFFでリリースサンプルを鳴らしているかと
・shortはそのままなので別途リリースサンプルは不要
・ノートAからノートBへのレガートは、ノートA→AからBへの遷移のサンプル→アタックのないノートB→ノートBのリリースのようにつないでいると思います(TrueLegato)
このときtransition長さはVelocityで決めるライブラリや自動のやつとか色々あるかと
キースイッチをレガートにしてノートを重ねるとレガートになりますが
transitionがあるということはその分タイミングがずれるので、気になるときはノートを前に動かす必要があります
AとBの組み合わせを考えると多数収録する必要があり、スクリプトも複雑で調整も時間がかかるので
TrueLegatoの音源は相対的に高価です
・long(sustain)は使う長さが色々なのでサンプルをloopさせてノートOFFでリリースサンプルを鳴らしているかと
・shortはそのままなので別途リリースサンプルは不要
・ノートAからノートBへのレガートは、ノートA→AからBへの遷移のサンプル→アタックのないノートB→ノートBのリリースのようにつないでいると思います(TrueLegato)
このときtransition長さはVelocityで決めるライブラリや自動のやつとか色々あるかと
キースイッチをレガートにしてノートを重ねるとレガートになりますが
transitionがあるということはその分タイミングがずれるので、気になるときはノートを前に動かす必要があります
AとBの組み合わせを考えると多数収録する必要があり、スクリプトも複雑で調整も時間がかかるので
TrueLegatoの音源は相対的に高価です
627名無しサンプリング@48kHz
2024/08/29(木) 08:28:44.94ID:fXlF2T8B QLSOってOPUSでは動かなくてPLAY専用?
2024/08/29(木) 09:58:30.45ID:kZZ8R/Ri
>>627
Opusで動くよ
Opusで動くよ
629名無しサンプリング@48kHz
2024/08/30(金) 04:50:47.47ID:KUUwGl6F >>626
詳しいお答えありがとうございます。
タイミングずれることがあるんですね気をつけたいと思いますありがとうございます。
やはりレガートスラーについては微調整が必要なんですね。またスラーについてはピッチや細かいアーティキュレーション、ベロシティの調整なども必要かと思いますが。
→このときtransition長さはVelocityで決めるライブラリや自動のやつとか色々あるかと
自動繋ぎはレガートだけですか?スラー音源を重ねる場合はやはりDAWでオートメーションなどを書いたりするのでしょうか?レガートを置いたらそのまま自動で繋げてくれるみたいなシステムではないかな?
というのもスラーについてはやっぱりかなり印象が変わるので結果的にオーディオ化してVocoderなどで微調整する必要があるかもしれないと思ってますが、そこら辺もある程度自動でやってくれたり微調整できるのでしょうか?
レガートなら音程変わらないから行けるとは思いますが
速度とピッチが変動する場合においてしっかり制御して表現する概念と手法、また製品にそういったシステムがあるのか疑問です。
つまりデジタル的な音声編集やEDMの音の編集のようにスライスして細かく作るんじゃないかなという事です。
余談として私はDAWの操作に慣れる一環としてこの速度とピッチの調整と概念について触れつつ調査しています。があんまりうまく行っていません。EDM的なシンセサイザーのエレクトリックでクレイジーな音を作るにもこの速度とピッチの概念が必要だからだと感じます。
詳しいお答えありがとうございます。
タイミングずれることがあるんですね気をつけたいと思いますありがとうございます。
やはりレガートスラーについては微調整が必要なんですね。またスラーについてはピッチや細かいアーティキュレーション、ベロシティの調整なども必要かと思いますが。
→このときtransition長さはVelocityで決めるライブラリや自動のやつとか色々あるかと
自動繋ぎはレガートだけですか?スラー音源を重ねる場合はやはりDAWでオートメーションなどを書いたりするのでしょうか?レガートを置いたらそのまま自動で繋げてくれるみたいなシステムではないかな?
というのもスラーについてはやっぱりかなり印象が変わるので結果的にオーディオ化してVocoderなどで微調整する必要があるかもしれないと思ってますが、そこら辺もある程度自動でやってくれたり微調整できるのでしょうか?
レガートなら音程変わらないから行けるとは思いますが
速度とピッチが変動する場合においてしっかり制御して表現する概念と手法、また製品にそういったシステムがあるのか疑問です。
つまりデジタル的な音声編集やEDMの音の編集のようにスライスして細かく作るんじゃないかなという事です。
余談として私はDAWの操作に慣れる一環としてこの速度とピッチの調整と概念について触れつつ調査しています。があんまりうまく行っていません。EDM的なシンセサイザーのエレクトリックでクレイジーな音を作るにもこの速度とピッチの概念が必要だからだと感じます。
630名無しサンプリング@48kHz
2024/08/30(金) 12:44:57.31ID:KUUwGl6F あと余談ですがPLAYとOPUSって別物ですか?
PLAYは事典のような使い方になるならアンインストールしてもいいかな?
その際関係レジストリまで消去したらOPUSの方も動かなくなるとかあるかな?
PLAYが2GBもあるから消しておきたいんだけど
あとOPUS32BITって書いてるんだけどマジなんですか?64BIT用にする方法あります?こういうマルチティンバーに使いそうだし64BITの方が安心そうだけど
PLAYは事典のような使い方になるならアンインストールしてもいいかな?
その際関係レジストリまで消去したらOPUSの方も動かなくなるとかあるかな?
PLAYが2GBもあるから消しておきたいんだけど
あとOPUS32BITって書いてるんだけどマジなんですか?64BIT用にする方法あります?こういうマルチティンバーに使いそうだし64BITの方が安心そうだけど
2024/08/31(土) 09:25:34.20ID:rLwuqtDH
>>629
longのパッチではCC11が音量 CC1でダイナミクス
shortのパッチがVelocityで音量
になっている音源が多いです
VelocityはMIDIキーボードをたたく強さです
long系のパッチでキーボードをたたく強さを変えてみると音量が変わらないのがわかります
ダイナミクスは管楽器だと息の強弱で音色がかわるので、それを制御します。
longのパッチではCC11が音量 CC1でダイナミクス
shortのパッチがVelocityで音量
になっている音源が多いです
VelocityはMIDIキーボードをたたく強さです
long系のパッチでキーボードをたたく強さを変えてみると音量が変わらないのがわかります
ダイナミクスは管楽器だと息の強弱で音色がかわるので、それを制御します。
632名無しサンプリング@48kHz
2024/08/31(土) 09:37:33.28ID:rLwuqtDH2024/08/31(土) 09:51:55.20ID:rLwuqtDH
https://youtu.be/j4_mkkK7I8o?si=zz7rqOZu5y9CHbHQ&t=177
レガートでノートを重ねるところがあります
動画のURLをまとめて貼ると書き込めないようなので分けました
レガートでノートを重ねるところがあります
動画のURLをまとめて貼ると書き込めないようなので分けました
634名無しサンプリング@48kHz
2024/09/04(水) 07:06:35.96ID:XtbK3j2Q お詳しいご回答ありがとうございます。MIDIのCCの所で制御できるんですね。ちょっと試してみますありがとございます。
ところでこのようなソフトだとマルチティンバー?一度に複数の楽器を設定する?システムがあるかと存じますが、それを設定してもMIDIのCCが変わったりしないのでしょうか?DAWの方で確認しながら作るんでしょうか?
ところでこのようなソフトだとマルチティンバー?一度に複数の楽器を設定する?システムがあるかと存じますが、それを設定してもMIDIのCCが変わったりしないのでしょうか?DAWの方で確認しながら作るんでしょうか?
2024/09/06(金) 18:25:11.22ID:CRrItEVP
月額2000円で全音源が試せるので、さわってみるのもいいかもしれません
EASTWEST Opus
Kontaktの技術者が同社に来て開発したもの
音源ダウンロード済み状態なのに歯抜けで音が鳴る
フォルダをドライブの直下にして欧文名にしても直らず
キースイッチ設定パネル操作不能
UIに明暗差がなくて色が目に痛くて数値が見えない
つまみダブルクリックで初期値に戻らない
内部マスターリバーブが全体に正しくかからない
説明やボタンが対象物から距離が遠い
イコライザ等の内部プラグインの表示位置が行き当たりばったり
つまみドラッグ時の挙動
何度も報告して6か月後も改善されず
OpusはDivisiとかヒューマナイザーとかが実装されてて生演奏に近い
逆にコンプレッサやイコライザとかは処理されていなくて録音音のままなので中級者以上でしょうね
Playはその処理済み状態で、すぐ楽譜を書いて音を出すだけでCD音質、初心者でも見てわかりやすい
ハープ音聴き比べ
nicovideo.jp/watch/sm24899106
UI拡大率は変更できなくて欧文文字が小さくて見にくい、奏法名が不統一
画面はPlayのほうが見やすくてわかりやすい
無料音源の中ではQLSO Free(Play)がいちばん良かったけど
今のOSには対応していないようで入れたらPCが起動しなくなる
EASTWEST Opus
Kontaktの技術者が同社に来て開発したもの
音源ダウンロード済み状態なのに歯抜けで音が鳴る
フォルダをドライブの直下にして欧文名にしても直らず
キースイッチ設定パネル操作不能
UIに明暗差がなくて色が目に痛くて数値が見えない
つまみダブルクリックで初期値に戻らない
内部マスターリバーブが全体に正しくかからない
説明やボタンが対象物から距離が遠い
イコライザ等の内部プラグインの表示位置が行き当たりばったり
つまみドラッグ時の挙動
何度も報告して6か月後も改善されず
OpusはDivisiとかヒューマナイザーとかが実装されてて生演奏に近い
逆にコンプレッサやイコライザとかは処理されていなくて録音音のままなので中級者以上でしょうね
Playはその処理済み状態で、すぐ楽譜を書いて音を出すだけでCD音質、初心者でも見てわかりやすい
ハープ音聴き比べ
nicovideo.jp/watch/sm24899106
UI拡大率は変更できなくて欧文文字が小さくて見にくい、奏法名が不統一
画面はPlayのほうが見やすくてわかりやすい
無料音源の中ではQLSO Free(Play)がいちばん良かったけど
今のOSには対応していないようで入れたらPCが起動しなくなる
636名無しサンプリング@48kHz
2024/09/06(金) 20:16:04.66ID:sOytQxqN お返事ありがとうございます。
月額だと最上級のダイヤモンド?のクラスだとほぼすべてのソフトが自由だと書かれていた気がしますがあんまりよくわからないですね機会があれば試してみますありがとうございます。
音源が反応しないのは一度あった気がしますがPCが重くなったのか信号機マークが黄色や赤になったりして原因がよくわからなかったです。何かやってたらいつの間にか治ったのでちょっと原因不明。。。
リバーブや定位や立体音響関係は別のVSTで設定しすることにします皆様に教わった方法でリバーブオフでADSRぐらいだけ調整する感じかな。奏法なども詳しく解説動画にありましたありがとうございます。
しかしやはりスラーは手作りするしかなさそうですねこれはコツが必要かなやっぱりDAWの方でうまくつなぎ合わせる作業が必要かも。でも音源の密度というかそういうコントロールが難しそう。
なんかopusがアップグレードした?とかいう情報もEWホムペに書いてあったような気がしますが、それでOSに対応しない場合や不安定さも増えたのでしょうか
マルチティンバーにするよりトラック別にしたほうがかえって良さそうですね一個にまとめたらクラッシュしそうだから逆にトラック分けて多重起動したほうがソフトの重さは軽減される、CPU負荷はふえそうですが、、、
月額だと最上級のダイヤモンド?のクラスだとほぼすべてのソフトが自由だと書かれていた気がしますがあんまりよくわからないですね機会があれば試してみますありがとうございます。
音源が反応しないのは一度あった気がしますがPCが重くなったのか信号機マークが黄色や赤になったりして原因がよくわからなかったです。何かやってたらいつの間にか治ったのでちょっと原因不明。。。
リバーブや定位や立体音響関係は別のVSTで設定しすることにします皆様に教わった方法でリバーブオフでADSRぐらいだけ調整する感じかな。奏法なども詳しく解説動画にありましたありがとうございます。
しかしやはりスラーは手作りするしかなさそうですねこれはコツが必要かなやっぱりDAWの方でうまくつなぎ合わせる作業が必要かも。でも音源の密度というかそういうコントロールが難しそう。
なんかopusがアップグレードした?とかいう情報もEWホムペに書いてあったような気がしますが、それでOSに対応しない場合や不安定さも増えたのでしょうか
マルチティンバーにするよりトラック別にしたほうがかえって良さそうですね一個にまとめたらクラッシュしそうだから逆にトラック分けて多重起動したほうがソフトの重さは軽減される、CPU負荷はふえそうですが、、、
637名無しサンプリング@48kHz
2024/09/06(金) 20:21:37.26ID:sOytQxqN opusとplayの違いも教えてくださってありがとうございます。
playの処理済みを一度聞いてみますありがとうございます!
playの処理済みを一度聞いてみますありがとうございます!
2024/09/06(金) 20:58:38.75ID:hGV+Kjl0
639名無しサンプリング@48kHz
2024/09/07(土) 07:26:59.29ID:W8Z/esBW >>634
2つの楽器をOPUSにloadしてDAWの別々のTrackから鳴らす方法ですが
1) 2つ目の楽器をDrag&DropしてMIDIチャンネルを1つ目の楽器と異なる数値にします
この動画では1つ目のFlugHornがチャンネル1でHiStrが2になっています
https://youtu.be/71BfIR3AZKw&t=77
2)DAWの設定はDAWごとに違います
「Kontaktでパラアウトを設定してDAWにルーティングする方法」
で検索して出てくるNativeInstrumentsのページの下に各DAWごとの説明へのリンクがあります
bitwigはないので以下を見てください
[Bitwig Studio] マルチティンバー音源を使うには?
https://dirigent.jp/blog/bitwig-studio-and-multi-timbre-device
別TrackなのでMIDIも別々のものになります
2つの楽器をOPUSにloadしてDAWの別々のTrackから鳴らす方法ですが
1) 2つ目の楽器をDrag&DropしてMIDIチャンネルを1つ目の楽器と異なる数値にします
この動画では1つ目のFlugHornがチャンネル1でHiStrが2になっています
https://youtu.be/71BfIR3AZKw&t=77
2)DAWの設定はDAWごとに違います
「Kontaktでパラアウトを設定してDAWにルーティングする方法」
で検索して出てくるNativeInstrumentsのページの下に各DAWごとの説明へのリンクがあります
bitwigはないので以下を見てください
[Bitwig Studio] マルチティンバー音源を使うには?
https://dirigent.jp/blog/bitwig-studio-and-multi-timbre-device
別TrackなのでMIDIも別々のものになります
2024/09/07(土) 08:32:27.74ID:W8Z/esBW
>>639
「Kontaktでパラアウトを設定してDAWにルーティングする方法」
だとMIDIを送る方の設定がのってないですね、すみません
要はその楽器用のtrackからその楽器のMIDIチャンネルに送るように設定することになります
「Kontaktでパラアウトを設定してDAWにルーティングする方法」
だとMIDIを送る方の設定がのってないですね、すみません
要はその楽器用のtrackからその楽器のMIDIチャンネルに送るように設定することになります
641名無しサンプリング@48kHz
2024/09/14(土) 22:25:11.21ID:KnWtXope アルト押しながらで戻るの最強情報ありがとうございます!
あとパラアウトについても調べてみますありがとうございます。
とはいえやっぱりトラック別にしたほうが良さそうですね。色んな処理するには
あとパラアウトについても調べてみますありがとうございます。
とはいえやっぱりトラック別にしたほうが良さそうですね。色んな処理するには
2024/09/24(火) 19:07:14.62ID:CMKTPcGg
Symphonic OrchestraとSymphonic Choirsのセットで$129
https://audioplugin.deals/product/symphonic-production-bundle-by-eastwest-sounds/
https://audioplugin.deals/product/symphonic-production-bundle-by-eastwest-sounds/
2024/09/24(火) 20:22:12.82ID:H2Q5+3mH
最近APDの常連になってるな
2024/09/24(火) 21:21:39.68ID:CMKTPcGg
2024/09/27(金) 20:09:48.83ID:cHNk0cf1
QLSOってPLAYエンジン?AppleシリコンのMacでネイティブで動く?
2024/09/27(金) 22:39:17.03ID:IAXxm+rr
Opus使えるはずだよ
2024/09/27(金) 22:53:19.68ID:UbU6Lqhm
648名無しサンプリング@48kHz
2024/09/28(土) 01:54:54.92ID:5BSNLLtz >>646
ありがとん
ありがとん
649名無しサンプリング@48kHz
2024/09/30(月) 00:02:14.18ID:xGtB5ASi >>642
うおおおおおお!欲しすぎる!!
うおおおおおお!欲しすぎる!!
650名無しサンプリング@48kHz
2024/09/30(月) 00:09:16.51ID:xGtB5ASi ここだけの本質情報言っちゃうけどシンフォニックちょいアーじゃなくてhollywoodのほうが良いよね贅沢だけど。。。
あと私的にはグレゴリオ聖歌鳴らしたいからメーカー違うけどミスティカとカンタスが欲しい。
ここの違い知ってる人がいたら教えて欲しい。エンジンは似てるように見えるしワード制作もできるっぽいじゃん?
かなり気になってる
あと私的にはグレゴリオ聖歌鳴らしたいからメーカー違うけどミスティカとカンタスが欲しい。
ここの違い知ってる人がいたら教えて欲しい。エンジンは似てるように見えるしワード制作もできるっぽいじゃん?
かなり気になってる
2024/10/06(日) 12:31:54.66ID:lisJT4Q3
642は良い物なんですか?今はIK Multimedia の Miroslav Philharmonik 2しか持ってません。
買いでしょうか?
買いでしょうか?
2024/10/06(日) 14:41:35.43ID:TFbXHAmV
凄く古い音源だけど出た当時は評判良かった
今は色々あるから使用率低いけど
ミロスラしか持ってないなら買いかも
俺はeastwestの方が好き
今は色々あるから使用率低いけど
ミロスラしか持ってないなら買いかも
俺はeastwestの方が好き
653名無しサンプリング@48kHz
2024/10/06(日) 19:30:31.27ID:WaeNJMSZ2024/10/06(日) 20:46:16.23ID:+2UIXWsh
655名無しサンプリング@48kHz
2024/10/08(火) 15:33:07.64ID:Y/EeF9KZ わたし的には最強だから買っておかないと絶対に後悔するよと言えますね
これがあるから安心して夜も眠れますよもうお守りみたいな感じ
これがあるから安心して夜も眠れますよもうお守りみたいな感じ
656名無しサンプリング@48kHz
2024/10/09(水) 18:56:12.26ID:Y2nuznDA 一時期グロばっかだったからしばらくDTM板から遠ざかってたら…
>>647の割引があったとは泣きたい
>>647の割引があったとは泣きたい
2024/10/09(水) 19:12:02.48ID:+F8OuIvn
ブラックフライデーに期待すべし
658名無しサンプリング@48kHz
2024/10/09(水) 19:16:55.64ID:qRlcKutI そうね、またくるでしょ
659名無しサンプリング@48kHz
2024/10/15(火) 13:07:08.47ID:mbojN0SQ 昔買ったコンプリートコンポーザーコレクション付属HDDのサウンドライブラリと
公式からダウンロードできるサウンドライブラリに違いはある?
サウンドライブラリは公式からダウンロードできるからサウンドライブラリのバックアップは要らない?
公式からダウンロードできるサウンドライブラリに違いはある?
サウンドライブラリは公式からダウンロードできるからサウンドライブラリのバックアップは要らない?
660名無しサンプリング@48kHz
2024/10/16(水) 06:15:11.64ID:lSPrZpew https://www.soundsonline.com/synth-and-effects/iconic
ARP 2600 / Minimoog Model D
Oberheim OB-X / Roland Jupiter-8
Sequential Prophet 5 / Yamaha CS-80
Synclavier II / Fender Rhodes
・138GB
アナログテープマシン(真空管 Studer J37を含む)に送りEastWest Studio 2 にリアンプされ、
複数のマイクポジションを使用して、スタジオ サウンドをダイレクトサウンドに追加できるようにしました
ARP 2600 / Minimoog Model D
Oberheim OB-X / Roland Jupiter-8
Sequential Prophet 5 / Yamaha CS-80
Synclavier II / Fender Rhodes
・138GB
アナログテープマシン(真空管 Studer J37を含む)に送りEastWest Studio 2 にリアンプされ、
複数のマイクポジションを使用して、スタジオ サウンドをダイレクトサウンドに追加できるようにしました
2024/10/30(水) 21:46:34.69ID:bY24J6gn
2024/11/01(金) 13:11:33.82ID:ZF5RShKs
めちゃセールしてるじゃん欲しい
2024/11/03(日) 17:38:51.85ID:H0ys0RMv
>>661
Fantasy Orchestra $221.61
Hollywood Orchestra $221.61
Bundle: Gypsy+RA+Silk $105.91
Iconic $177.11
Fantasy Orchestra $221.61
Hollywood Orchestra $221.61
Bundle: Gypsy+RA+Silk $105.91
Iconic $177.11
2024/11/24(日) 10:41:35.29ID:zrW1qjpe
https://www.thomannmusic.com/eastwest.html
Fantasy Orchestra $219
Hollywood Orchestra $219
Bundle: Gypsy+RA+Silk $96
Hollywood Strings 2 $217
同 crossgrade $174
Fantasy Orchestra $219
Hollywood Orchestra $219
Bundle: Gypsy+RA+Silk $96
Hollywood Strings 2 $217
同 crossgrade $174
2024/11/24(日) 20:53:55.04ID:vexGH7ZG
やっす
666名無しサンプリング@48kHz
2024/11/27(水) 21:07:55.76ID:U1Kw4x/Z https://www.jrrshop.com/eastwest
Hollywood Orchestra Opus
Fantasy Orchestra
Hollywood Strings 2
以上3個のバンドル $355.11 (forum)
Hollywood Orchestra Opus
Fantasy Orchestra
Hollywood Strings 2
以上3個のバンドル $355.11 (forum)
2024/11/28(木) 00:08:32.85ID:rQ/mgTmY
この価格でこれから買う人がちょっとだけ羨ましい。
2024/12/14(土) 22:22:54.77ID:eybQROh5
新しいMacを買ったのでハリオケopusを移行したいのですが、外付けに入れてあるライブラリについても再ダウンロードしないとだめでしょうか?
669名無しサンプリング@48kHz
2024/12/14(土) 22:26:39.79ID:V4SF8Yho 別に害はないんだからやってみれば
2024/12/14(土) 23:05:02.82ID:CLI99loE
やんなくていい
2024/12/15(日) 20:16:20.85ID:sWXScGLN
Playバージョンからのアプグレがなくなってるな
サポートに問い合わせると一応やってくれるけど高い
なのでバンドルを買う方がマシではあるけど新規と同価格で買い直すのは損した気分になるな
サポートに問い合わせると一応やってくれるけど高い
なのでバンドルを買う方がマシではあるけど新規と同価格で買い直すのは損した気分になるな
2024/12/17(火) 10:26:21.29ID:3SEHbKEW
上の件についてEWサポートに相談してみたら便宜を図ってくれたのでHWバンドル買ってしまったw
2025/01/11(土) 14:15:24.70ID:ggsdmNNl
どうやったらOPUSのサンプリングレートを変えられるでしょうか?
よろしくお願いします
よろしくお願いします
2025/01/16(木) 14:38:30.96ID:K2gdWTyg
倍音が使い物にならないほどありえないほどデカく鳴るんですけどどうやったら消えるでしょうか?
675名無しサンプリング@48kHz
2025/02/01(土) 03:10:50.62ID:xrLEahwG EQかな
2025/02/17(月) 00:25:58.80ID:TqKtjIY4
今APDでセールしているSymphonic Orchestra + Hollywood Choirs by EastWest SoundsのSymphonic OrchestraはPlatinumでは無いんですか?教えて下さい。
2025/03/07(金) 08:32:47.35ID:1ZRDcrTq
https://s-util.net/f/4t9
OPUSなんですが一音を鳴らしても謎の倍音が発生します
内部エフェクトつまみを可能な限り切っても発生します
これはなんでしょうか?
よろしくお願いします
OPUSなんですが一音を鳴らしても謎の倍音が発生します
内部エフェクトつまみを可能な限り切っても発生します
これはなんでしょうか?
よろしくお願いします
678名無しサンプリング@48kHz
2025/03/09(日) 00:37:10.42ID://usTyZm QLSOなんですが、故障で起動しなくなったPCにライセンス紐づけたままで、新PCにQLSOをインストールしたものの
iLOCにライセンス紐づけられなくて、これってどこかでリセットできるものなんでしょうか?
iLOCにライセンス紐づけられなくて、これってどこかでリセットできるものなんでしょうか?
2025/03/09(日) 00:37:32.41ID:7H29IKgA
録音時に混ざってんだろ。諦めろ
2025/03/09(日) 02:34:48.49ID:sTjZgeqv
レスを投稿する
ニュース
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- WHO、米国からの資金停止で部門半減へ…テドロス事務局長「人々が救命治療を受けられなくなる」 [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- マクド、ポテト単品480円… ありがとう自民党… [667744927]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★693 [931948549]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★694 [931948549]
- いじわる糞ジャップ、富士山ローソンに黒幕をかけるも観光客が減ってしまったため、慌ててこっそりと元に戻すwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 竜巻旋風脚🌪🦵🌪🏡