【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス6【UTAU】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/15(木) 22:28:33.90ID:Ynk59BnU0
* 次スレは本文先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512
* 次スレは本文先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512

初心者から有名所までの雑談所(´・ω・`)

【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス4【UTAU】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1611085875 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス5【UTAU】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615217564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/23(日) 00:07:17.07ID:umYoZCtY0
>>756
興味本位なんだが...
最近はボカロがメディアで取り上げられる事多いけどプロの作曲家でもボカロ曲の話題って出るもんなの?

やっぱり伸びてる曲でもアレンジが稚拙だっていう感じなんかね?音数が多くて細かくて煩わしいとか。
エレクトロ・スウィングのボカロはそこそこ良いと思うんだけどプロの間だと微妙?
2021/05/23(日) 00:13:28.88ID:lVFCjtgb0
>>756
まあこれも言ってることは分かる。
ただいいか悪いかは別として、ネット界隈だとその楽器本来の持ち味を無視した曲が逆に新鮮で面白がられる風潮はあるね。
音域や息継ぎを無視したボカロの歌声もそうだし、東方の高速ピアノのような、人間には弾けないフレーズとかも。
2021/05/23(日) 00:15:52.86ID:7tRs6QzDp
>>757
エレクトロスウィングがお洒落新しいというのはない
ロカビリーというのジャンルの派生で昔からあるスタイル
あの雰囲気を出すのに特定のコードとリズムを使ってるだけだからずっとは量産できないと思うよ
別にそれがダメとか劣化してるとかそういうことは全く思わない
ただ、焼き回しであってもニッチなところからそれを探してきて流行らせてるんだなとは思うよ

最初に言ったように音楽の理論やセオリーに絶対的な正しさはないからなんでも構わないけど、伸びてる曲は破綻は全然してないよねやはり
素人にはガヤガヤやってるだけにしか聞こえないからガヤガヤの部分が適当なフレーズだったりして低レベルな人はガヤガヤしてるとこだけ真似してるんだろうな
プロでもボカロPをチェックする人はしてるんじゃないかな、俺自身はボカロの声が嫌いだからやろうと思わないけど。
あとはYOASOBIブームもすぐに終わると思う
ピッチの治し方も荒いし、作ってる人の他の作品を聞いても同じワンパターンしか出来てないし、メリットデメリット共にボカロ出身という触れ込みで誤魔化してるところが多すぎるかな
好き嫌いじゃないよ全然この話は。
ボカロというかニコニコ界隈でやっぱちゃんとしてる人といえば東京オタクモードの曲書いてる人?名前はわからないけど。あとはリサのアレンジしてる人?はちゃんとしてるしかっこいいよね
2021/05/23(日) 00:15:58.64ID:44qe9Os10
プロがなぜそんなゴミみたいな曲を聴いてるのか?
そっちのほうが気になるわ
2021/05/23(日) 00:18:18.66ID:7tRs6QzDp
>>758
テンポが速いのは別に成り立つんだよね
人間が弾けなくてもそれはいい
どういうことかというとまともなフレーズが遅かろうと速かろうと成り立つんだ
ギターの速いフレーズもゆっくり弾いたって成り立ってるでしょ?
問題はそこをぐちゃぐちゃでもいいんだという層
早かろうが遅かろうがもう気持ち悪いフレーズ
2021/05/23(日) 00:19:04.57ID:7tRs6QzDp
>>760
なぜそんなゴミなのかを勉強するのも仕事だからだよ
2021/05/23(日) 00:20:52.70ID:7tRs6QzDp
ちなみに聞くと言っても10秒くらいしか聞かないよ
まじまじ最後まで聞くのはかなり辛いものがある正直

連投すまん
これで最後にする
煽ってるつもりはない
低レベルな人が多いからレベルを上げて欲しくて書いただけ
才能とかそんな漠然とした話ではなく日々の鍛錬勉強ですという話だ
2021/05/23(日) 00:26:15.30ID:umYoZCtY0
>>759
お忙しい中ありがとう。
ありがたく全部読ませてもらった。

エレクトロ・スウィングについて気になってたから助かった。
ぬゆりとか蜂屋ななしとか


伸びてる曲は複雑なようで聞いてて違和感ないしね。
やっぱりDTMでしかできないこともいいけど破綻しないのも大事なんやね。
2021/05/23(日) 00:45:46.72ID:FbMAq636a
自称職業作家さんがボカロ曲を10秒も聞いて長文連投してくれるなんてこんな神スレないな
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0703-fi71)
垢版 |
2021/05/23(日) 01:22:10.53ID:SQNNh79j0
>>747
ベストを尽くすのはもちろんだけど意外と運次第だったりする
俺は2年目まで300人だったけど3年目になってから急に2000人になった
2021/05/23(日) 01:29:56.93ID:DoFHs4nKM
素人が趣味で作ってるだけなのに何を求めているのか
2021/05/23(日) 01:34:44.34ID:pnR2o9MR0
>>759
職業作家でもピンからキリまでいるけど
キリの作家が語るものが正しいと証明できるなんかあるの?
2021/05/23(日) 01:51:38.02ID:44qe9Os10
正しさよりも自分が信じれるかどうかだろう。
2021/05/23(日) 01:52:45.73ID:Jbg97cx1d
言ってる内容はスッと入ってきたしヨアソビの他の曲つまらんなって自分も思ってたから理解できる
気に食わない人はスルーすりゃいいんじゃないの
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-Ifs7)
垢版 |
2021/05/23(日) 02:45:53.99ID:x4L9tZqf0
神曲できたって言ってリリースカットピアノでピロピロやってるだけの曲はもう5秒も聞かずに閉じるわ。
またかって思うだけ。
2021/05/23(日) 05:26:25.51ID:lumd+huG0
数の論理はあるだろうけど
最近落ち目だったアーティストが凄い1曲出して再生数急激に伸ばしたから
やっぱり音楽に対してどこまで真摯に向き合えるかってのは大きいよな、当たり前なんだけど
動画だの宣伝だの本来作曲家が考える事じゃない、ノイズが多すぎる
2021/05/23(日) 08:17:32.63ID:GWky4S3hM
俺もまあ音楽だけで飯食っててプロっちゃプロだけど
>>756これは分かるかな
ただ破綻ない曲って一番クソつまんねーからこいつが売れてるプロとは限んないとこある
仲間内でもやたら共感できても売れないゴミ作るやついるし

ボカロは荒削りだけど才能が突き抜けてるとこが味じゃないの?
本気でそれ感じたのハチとギガだけだけど
あとギガはミックスが頭抜けてるよね
ミックスでブスを美人にできないってこいつは言ってるけど
ブスなドラムを下品でエッチな女にするようなそういう手法はある
2021/05/23(日) 09:59:40.45ID:umYoZCtY0
>>773
今の荒削りなボカロP全般で独学の奴って多いと思うけど、773的にアレンジ面でこれ読んどけみたいな本ある?プロ目線でアレンジのこの辺を出来てないやつ多いんだよなーみたいな。

本でなくてもYouTubeのレクチャー動画でもホームページでも良いけど
2021/05/23(日) 11:09:53.66ID:6z+L1E7p0
プロの人が見た動画でレベルが低い思ったのはどのレベルのやつだったんだろうか
3桁再生のものか、ランキング上位のものなのか
2021/05/23(日) 11:41:10.27ID:lWCmYzkra
ボカロとして括られてるジャンルと、それ以外の音楽に対して求められてるものが違いすぎるように思うよ
2021/05/23(日) 11:58:41.09ID:esf6NORI0
そもそも、ボカロの音域にキーが合っていない曲が多すぎる。
2021/05/23(日) 12:01:55.21ID:lVFCjtgb0
https://youtu.be/OVyp19UbDeQ
ボカロ人気曲を聴く限り、クォリティ的には十分高いのでは。
まあメロの音域が高すぎたりジャンルも偏ってたりはするけど、それは分かった上でやってるんだろうし。
自分はあまりこういう曲は好き好んでは聞かないけど、決して低レベルではないと思うなぁ。
というかセミプロくらいの人が名前変えて仕事的にボカロ層に当てた曲を作ってるんじゃないの?って思っちゃうな。
まあ人気曲じゃないやつは微妙なのも色々あるんだろうけど。
2021/05/23(日) 12:11:35.23ID:pnR2o9MR0
いつの世でも売れてるものが全てだよ
売れてる人と売れてない人
これだけの違いでしかないよ
2021/05/23(日) 12:50:11.99ID:klm9lqt1M
ビッグマウスとこれから始めるんだけどのアウアウ君は狼少年だと思ってる
初心者かプロか二者択一のレス乞食が毎回そんなん
2021/05/23(日) 12:52:26.77ID:klm9lqt1M
>>779
色んなジャンルがあるからそれが全てではない
が、ことボカロ及びネット音楽に限って言えば現状ほぼそれだと思う
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3330-Dtt6)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:20:27.15ID:jEhMfcZy0
プロがボカロの5chスレ見るか?見ないだろ
2021/05/23(日) 13:30:23.85ID:cEBwGutTa
流行りに迎合したら負けだと思う気持ちと
ちやほやされたいから売れ線に寄せるか…という気持ちの葛藤
784名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-Ifs7)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:57:12.77ID:h5jXtxsnd
やっぱり普段から他人の曲の感想引リツしたり絡んだりしてないとこっちが曲を出したところでどれだけ良くても見向きもされないな。フォロワーそこそこいたとしても。
クオリティ低いけど真面目に引リツしてる人は広告もらえたりしてそこそこ再生数稼いでるけど、そこまで馴れ合わないと聞いてもらえないもんかね。
2021/05/23(日) 14:01:06.75ID:l2n4J5sc0
自分のキャラやスタイルは固定して変わらないものとして
いかに今の大衆の好みに迎合するかは基本中の基本
分かったらイントロゼロ曲を作る作業に戻れ
2021/05/23(日) 14:28:53.40ID:N29/UeIdp
ボカロだから独学でもいいとか
俺がどこの誰だかわからんし言うことを信じられないとか
逃げる理由ばっかり探さないで勉強することだな
俺は別に自分の技術や作品が劣化するわけじゃないからどう思われても関係ないんだよ
2021/05/23(日) 14:35:09.36ID:RwTTKGJwM
承認欲求強すぎやろ
仕事じゃないんだから好きに作れよw
2021/05/23(日) 14:36:33.46ID:6z+L1E7p0
まあそんなに怒らんでも
まともに取り合ってるやつもいるんだし
おすすめの学習法を教えてよ
2021/05/23(日) 14:45:05.31ID:N29/UeIdp
いや怒ってないよ
機材も高いし作るのにも時間かかるんだろうから、焦ってばかりいないで勉強しないと勿体ないかなと思うから書いてるだけよ
おすすめの学習方法は俺がどこの誰だかわからんってから信じたくないっていう低レベルなりの保身を逆に利用してなんでも本物を体感してみることだと思うんだよね
アレンジの過程を見たり、ミックスの過程やレコーディングの過程を実体験すること
なかなか難しいと思うから、曲だけ作って他の人にアレンジしてもらうってのが現実的かな
別に低レベル同士で曲を交換してもいいと思う
コードもアレンジャーにつけてもらう
ミックスも交換してやってみるとかね
何もなもダメすぎて何がダメなのかもわからないんだと思うから、アップロードだけに拘らず他人との具体的な比較をまのあたりにしていけばいいとおもう
素人の趣味にプロがって言う人いるけど、ここにいるやつ素人のくせに有名になれると思い込んでる奴ばっかだから、あえて上から書き込んでるよ
素人らしく素人らしい曲で自分が楽しければそれでいいですっていうなら書かないし上も下もない
2021/05/23(日) 14:48:48.33ID:oWkIQ2k4M
有名になりたいんなら金貯めて外注してマーケティングに集中すればよくね?
ボーカロイドとか迂遠すぎるわ
2021/05/23(日) 16:02:25.33ID:TSmV63cZ0
トーマみたいな曲作りたいと思っても全然違う曲になって実際聴いてこれ微妙じゃね?って思いながら投稿することが多い
んで再生も三桁
辛いわ
2021/05/23(日) 16:16:41.60ID:I85W1NoS0
パチもんだって言われてるのはアウアウの方だけだろ
怒る前によく読みなさい
2021/05/23(日) 16:28:38.88ID:NC4s6CDc0
と、思ったら下の方でさらっと否定されてたな
2021/05/23(日) 16:28:49.15ID:6z+L1E7p0
>>789
なるほど、交換するほど仲良いやつがいないから外注すっか
ちなみにアレンジやミックスの参考になる曲はどれ?比較先がまともじゃないと意味ないしなあ
2021/05/23(日) 16:36:56.99ID:NC4s6CDc0
前に居た楽天回線の人の文脈に似てるんだよなあ
まああれは「オレの満足する流れにしろ!」という傲慢極まる奴だったから別人だとは思うけど
前いた人は自称コナミの音楽家だったよね
今回の人もボカロやってないなら何の音楽やってるのか
2021/05/23(日) 16:46:05.56ID:N29/UeIdp
アイドルが多いね最近は
俺が言いたいのはいいとか悪いとかじゃなくて
聞くに耐えないのは話にならんだろっていう基本的な話だけだよ
交換は外注とか金かけなくてもいいし、ゴミ同士でもいいと思う
自分にはない変化を感じ取るのが大事かなと
結局知識や経験がない人が金払って外注しても
好みにハマるかハマらないかとかなんかすげぇなとか程度でおわってしまうでしょ
本来は分業だった作業を1人でいきなりやるってのは大変なのよ
みんな頑張っておくれ
2021/05/23(日) 16:48:44.94ID:N29/UeIdp
アレンジもミックスも歌の上手い人のものを参考にすればいいと思う
下手なアイドルや大人数のものはなんか変なことしないと成り立たない時があるから、1人でちゃんと歌ってる人
2021/05/23(日) 16:55:15.40ID:NC4s6CDc0
>>797
それは普通では
アイドルは元々ヘタさがバレないためでもあるけど纏めるためにノンビブラートとかスタッカート気味だとか
基本的に歌唱力を制限してるしピンの歌の参考にはならない
2021/05/23(日) 16:55:54.41ID:N29/UeIdp
そう言う話じゃない
2021/05/23(日) 16:57:15.01ID:N29/UeIdp
たくさんいたらアレンジも聴きにくいし
下手な分派手にする必要もあるから
複雑でわかりにくいでしょって話
2021/05/23(日) 16:57:34.91ID:NC4s6CDc0
まあミックスにしても大人数ならそれだけトラックも増えるし全く違うものになるってのは普通でしょう
2021/05/23(日) 16:58:31.88ID:N29/UeIdp
普通って何?普通なこともできてないからゴミなのよ?
2021/05/23(日) 16:58:47.10ID:gkB8PEnPa
この連投に自称プロでこのワッチョイ、あー
こいつRMEスレで暴れまわって総NG食らってた奴じゃね?
2021/05/23(日) 17:01:18.19ID:N29/UeIdp
マウント基地外ここにもいんのかよw
あいつみんなにNG食らってたな
2021/05/23(日) 17:36:48.88ID:gkB8PEnPa
向こうでもお前らはプロになれないだの俺はHDとLAVRY使ってるプロだの言ってここでもこんなことやってんのかよ…
2021/05/23(日) 17:52:29.93ID:NC4s6CDc0
連投してるの自分じゃん
いきなり墓穴掘ってるし
2021/05/23(日) 17:53:17.62ID:NC4s6CDc0
>>803
あ、すまんあなたの事じゃない
他の板でも似たようなテンションの連投いるんだよな
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3330-Dtt6)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:53:38.56ID:jEhMfcZy0
まともなプロは5chのこんなスレに長文書き込んでマウント取りません
2021/05/23(日) 17:56:21.52ID:NC4s6CDc0
これで「あんたはプロでもボカロ作っても居ないのに何でこのスレいるの?」とか聞くと
老婆心がどうとか、お前ら少しは俺の役に立てとか、俺の立場から云々とか言い出して少しスネる、そんなパターンが多いな
2021/05/23(日) 17:58:16.07ID:N29/UeIdp
俺の言う内容に不満があったり納得いかなかったり興味がなかったり
それはみんなの自由ですよ
マウントのつもりも心底全くない
2021/05/23(日) 17:59:16.18ID:NC4s6CDc0
ゴミって言っておもくそマウント視点やん
2021/05/23(日) 18:04:35.14ID:fxX91/Ea0
いやいやゴミはゴミだよ
上とか下じゃない
2021/05/23(日) 18:08:45.84ID:P5kY8y4c0
まず最初のこの発言からしてもう

730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-y7fI)2021/05/21(金) 18:22:41.87ID:IvWHzz9A0
何で素人が有名になれると思ってんのかがまずわからん
曲も動画も演出も広告戦略も全てにおいて一つでもプロクオリティのものがあんの?
ないでしょ
2021/05/23(日) 18:09:38.88ID:fxX91/Ea0
その内容が何か問題なの?
2021/05/23(日) 18:33:50.50ID:6z+L1E7p0
プロの方が見た聞くに耐えないってのがどれを見ての判断かわからないから、人気の下の曲について感想が欲しい
具体的にどういう点がおかしいかを知りたく

KING
ttps://youtu.be/cm-l2h6GB8Q

ヴァンパイア
ttps://youtu.be/e1xCOsgWG0M
2021/05/23(日) 18:35:56.51ID:Tj6M0Bwqa
な?ワッチョイ末尾見てもわかるがこうやって自演をしながらプロ気取りであちこち出現しては暴れ回り、痛いとこつかれたら逃げるいつもの奴だぞ
2021/05/23(日) 18:36:52.45ID:fxX91/Ea0
その曲は変なとこ全然ない
2021/05/23(日) 18:37:15.33ID:fxX91/Ea0
逃げてないし聞かれたことには答えてるけど?
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3330-Dtt6)
垢版 |
2021/05/23(日) 18:57:10.04ID:jEhMfcZy0
https://youtu.be/ossaFuSM8Dg

https://youtu.be/wYmW2-EN2dU

https://youtu.be/vMbfvkYHRds

この曲はどう?
2021/05/23(日) 19:03:50.11ID:fxX91/Ea0
>>819
一曲目をワンコーラス聞いたけど
イントロの3小節目のフレーズドから始まるのが個人的には気持ち悪いのとAメロのコードも気持ち悪いところがあるのと転調の戻り方が雑だなと思うけど、全体的にはちゃんとしてるから狙ってやってんのかな?
転調の戻し方はいろんなパターンがあってそれを知ってればそれを使いたくなると思うんだけど判断つかないけど、ボカロっぽさといえばそうなんだろうか
でも、致命的なところはどこもない

他の曲はまだ聞いてないあとから聞いとく
2021/05/23(日) 19:05:59.32ID:fxX91/Ea0
2曲目のアレンジはとってもいい
素人が真似するには少しジャズの勉強が必要
コードの勉強だね
2021/05/23(日) 19:06:53.83ID:fxX91/Ea0
3曲目は全然ダメ
気持ち悪くてイントロしか聞けない
これは楽器が分かってない典型
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3330-Dtt6)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:10:39.63ID:jEhMfcZy0
上からボカコレルーキーの1位15位30位なんだけどそういう感想になるんね
2021/05/23(日) 19:12:05.61ID:fxX91/Ea0
俺が気持ち悪いっていうのはトーナリティというか調整の話
アウトするにはコンディミ使ったりするんだけど、そう言うアウトフレーズじゃなくて
そうだな、、、うーん、、、君が代的な気持ち悪さをいきなりぶっ込んでるってことかな
ちょっと誤解を呼びそうだけど。
あとはアクセントの位置、伴奏のリズムに合ってないところでアクセントが来てることが多い
うん、これは多いな
アクセントっていうのは相対的に高い音に自然とついちゃうから、人間も高い声を出せば大きい声になるのが自然なように、リズムのアクセントのあるべきところに低い音が突然来たりしても気持ち悪い
2曲目はとってもいいから何も言うことなんかない
素晴らしい
3曲目はギターも弾けるんだか弾けないんだか鍵盤も弾けるんだか弾けないんだかくらいの人の曲
2021/05/23(日) 19:14:08.14ID:fxX91/Ea0
あ、そうなの?
ちゃんとした曲が埋もれててボカロっぽさがある今日の方が人気っていう結果そのままなのかな
俺は2曲めの完成度が好きよ
2021/05/23(日) 19:20:49.34ID:fxX91/Ea0
一曲目みたいな曲を作りたいって思った時に俺が言った気持ち悪いところを真似すると3曲目みたいなことになるのよ
気持ち悪さってのは俺は嫌いだから嫌だけど、それがコツなんだなって思ったらどんなふうに気持ち悪くしようかって考えて
俺も2曲目みたいなピッチずらしたモジュレーションかけて原型にヒビが入らないような作り方をすると思う
一曲目の人が狙ってやってんならすごい勇気の持ち主だと思う
2021/05/23(日) 19:24:17.63ID:cEBwGutTa
ごちゃごちゃうるせえな
2021/05/23(日) 19:24:55.58ID:fxX91/Ea0
ブロックすれば?
2021/05/23(日) 19:27:55.34ID:YgLIrU+c0
確かにゴミはゴミだな
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3330-Dtt6)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:28:04.85ID:jEhMfcZy0
>>826
2曲目あまり印象残らないんだよな
1曲目は耳に残りやすい
2021/05/23(日) 19:28:37.78ID:FAGoJvd2M
俺の曲晒してんじゃねーよw
2021/05/23(日) 19:31:41.80ID:fxX91/Ea0
狙ってボカロらしさを出すとか音楽的な教養に裏付けされた曲を作るのかって言うのは高度な話だから、どっちでも好きな方を選べばいい
ただ、選べるのは実力のある人しかできない
3曲目の人には現時点では1、2曲めも作れないのよ
1曲目の人が狙ってやってるなら2曲目みたいなアレンジもできるし、2曲目の人は一曲目みたいなものも作れると思う
ただ気持ちの問題で印象に残って欲しいのかとか自分の満足いくもの作りたいのかって言う高いレベルの話
2021/05/23(日) 19:33:40.03ID:fxX91/Ea0
コードアレンジが響いてくるとメロが弱くなりがちなのは間違いない
富田ラボはとてもいいアレンジだけど自分の曲は糞
オスタープロジェクトもしかり
2021/05/23(日) 19:36:54.20ID:1DN0alrY0
俺のヘタレ耳だと 1◎ 2× 3××× だった。勉強になるなw
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3330-Dtt6)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:38:32.39ID:jEhMfcZy0
>>831
ロクおじさんですか?僕ファンです
2021/05/23(日) 19:39:00.52ID:fxX91/Ea0
俺が言ってるのは完成度の話で好き嫌いの話じゃないからね
知識が裏付けされてるからそうじゃないかって意味
最初から言ってるような聞けるものを基本的な勉強をして作ればと書いてるにすぎない
2021/05/23(日) 19:46:22.04ID:PE0qkzFOM
お前ら自分で作った曲聞ける?
なんか辛すぎて聞けないんやけど
2021/05/23(日) 20:05:03.17ID:fxX91/Ea0
好きなフレーズが入ってないからじゃない?
自分の好きなフレーズをコピーして、意識的に自分の曲に入れてみたらいい
そのうちそのフレーズの本質はどこに感じるのか分かってコピー元がわからなくなるまで昇華していくのが大事
とはいえ自分が納得する曲を作るのは本当に難しいよ
2021/05/23(日) 20:05:35.38ID:fxX91/Ea0
じゃあみんな頑張ってくれ
2021/05/23(日) 20:17:46.10ID:NQuJ+WQQ0
アンカーつけないからどの発言に反応してるのか読みづらい
レスつけてる方もよく反応できるな
2021/05/23(日) 20:20:32.11ID:44qe9Os10
>>838
実力がなさすぎだと、影響を受けた曲のカラーが強くなりすぎてひどい劣化コピーにしかならんからな。
しかも完成もできず終わる。

なのでそういう曲をきっちり仕上げられる時点で、かなりの腕前でしょ。
2021/05/23(日) 20:25:07.73ID:fxX91/Ea0
ボカロってMIDIとか配ってないの?
メロディ作りとアレンジの勉強はちょっと分けてやった方がいいと思うから、他人のミディを改造したりしてみたら?
とにかく自分だけでどうにかしようとしないで、他人の作品ありきで頼って勉強しないことにはずっときもいまんまだよ
自分のこれは好き嫌いってのは他人の曲の要素で作られてきてるんだから、パクっていきましょ
では、ほんとさらば
2021/05/23(日) 20:48:29.85ID:/Tuo61io0
自尊心ズタボロなんやけど
2021/05/23(日) 22:19:46.23ID:UZilRXSQ0
あぼーんの量がやべえ
一日中どんだけ書き込んでんだよ…
2021/05/23(日) 23:06:01.19ID:k3uBuIeCd
自分にとっては1意見として参考になったわ
2021/05/24(月) 00:25:10.45ID:c4koeK0+0
3回目今から

夜光音楽 ボカロP 5min. #3 40mP
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1621783288/
2021/05/24(月) 00:37:34.39ID:BugST66/0
まあ>>838あたりは、個人的に頷ける意見だわ
>本質はどこに感じるのか分かってコピー元がわからなくなるまで昇華していくのが大事
ここホントに大事
この「元がわからなくなるまで昇華」が難しいけど創作者としては
目指さなきゃいけないポイントなんだ
2021/05/24(月) 01:48:35.13ID:CfEpeHxO0
この人の曲、音楽理論全く勉強してないど素人の俺が聴いても思いっきり不協和音じゃんと思ってしまう
でも実際かなり好評だし動画込みで見るとそれっぽいボカロ曲に聴こえてくるから映像に金掛けることの重要さ感じる

https://youtu.be/qK689ZaxCis
https://youtu.be/DOdUIgdoEdM
2021/05/24(月) 03:16:31.19ID:xNANSAwF0
>>848
なんで伸びてるのか分からないぐらい不協和音すぎた。
でも伸びてるからボカロではこれが正解なの?
2021/05/24(月) 03:49:47.99ID:PzRzKkMYa
音楽として見るなら中国(ビリビリ)の方が正統な進化してると思う
再生数買いだの広告だのお金使って数字弄って異常だよ
まぁそんなに詳しいわけじゃないけど、高クオリティで伸びてないのはあるにしろ「これがこの再生数?」とか「コメントなさすぎ」とかは少なく感じる
2021/05/24(月) 03:58:14.93ID:fseMa8Li0
>>850
日本語ローカライズした曲を聞いたら、まんまJPOP。
もっといえば日本語で歌えばハニワの新曲といっても誰も疑わないレベル。
クォリティは確かに高いが。ほぼまんまというのはどーかと思った。
2021/05/24(月) 04:16:11.82ID:H0a9MQBoa
>>851
まぁあっちのボカロは初音ミクに大きな影響受けてるからな
国风音楽とか国风电音とかで探したらもっと面白いぞ
2021/05/24(月) 05:17:45.08ID:Rnnd2gyM0
NG野郎、偽プロを演じて書けって言われれば大体の奴が書けそうな無難な事しか書いてねぇな
占い師が適当に誰にでも当てはまる様な感想を言うのと同じようなもん
本当にプロならもっと簡潔に言語化できる事をまあウダウダと
2021/05/24(月) 05:18:36.67ID:Rnnd2gyM0
要するに、これから始めるんだけど君と同じレス乞食、あるいは同じ人物か
2021/05/24(月) 05:56:02.60ID:80EyuitU0
>>848の曲、コメントとか見ると結構好意的な書き込みも多いんだな。
正直曲としては完成度低いと思うんだが、
絵とか歌詞とか世界観的な部分でウケてるってことなんかな。
曲もまあメロだけ聞けばこういうの好きな人もいるかもという感じもあるけど。
アレンジはなんか破綻してるように思うんだけど、個性的ではあるからそこがいいってことなんかな。
ダメなところを上回る魅力があるみたいな?
このくらい荒削りでもウケるってことは、どの部分がウケてるのかをきちんと分析すれば曲を作る上でヒントになりそうだな。
2021/05/24(月) 06:06:46.97ID:yz+mJ53p0
これから君とマウント野郎は出て来る時は必ず一人なんだよな
それ同士が相対する事は基本的に無いので同一犯の可能性は高い、まあ毎回同じ奴だろうけど
2021/05/24(月) 06:07:54.25ID:yz+mJ53p0
あーでもこれから君はマジで何も知らなさそうだから別人かな
マウント野郎はDTM板であちこちで暴れてる奴だと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況