【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス6【UTAU】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/15(木) 22:28:33.90ID:Ynk59BnU0
* 次スレは本文先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512
* 次スレは本文先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512

初心者から有名所までの雑談所(´・ω・`)

【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス4【UTAU】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1611085875 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス5【UTAU】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615217564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/18(火) 06:17:39.42ID:fkUcBzCZ0
>>676
40mpとかじんの曲はドラムが録り音でしっかりしてるね
蜂屋ななしのバイタルサインとかもまあまあ
2021/05/18(火) 07:36:17.28ID:J7pVXy6gM
確かにコネでインフルエンサーみたいな有名人にRTされるのと身内にRTされるのとでは違うわな
2021/05/18(火) 12:55:18.98ID:jodVXub2M
ドラマー視点で最強の生ドラム音源ってなんやろ
2021/05/18(火) 13:30:32.02ID:prdo7pI70
>>680
mixosaurus

これを超える音源に出会ったことは無いな
682名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF2f-+Dcr)
垢版 |
2021/05/18(火) 15:44:35.04ID:CZderHV3F
対して曲作ってないのに中堅どころとだけ絡んでフォロワー増やして、しかもリプ返しない大手にまで絡みに言ってるのは痛々しい。
2021/05/18(火) 15:57:48.70ID:M62bzYq60
バズったらシリーズ化を進める
ロングセラーにさせる手法。

@ カラオケ版 (カラオケ動画)
A ボーカル差し替え版 (歌ってみた依頼)
B 別アレンジ版 (自分)
C リミックス版 (依頼)
D 楽譜を公開する
2021/05/18(火) 16:01:42.00ID:38JRbrIt0
>>682
Twitterで音源貰って良いですかみたいな接触してくる人で
フォロワー数結構多いと、歌ってる人なのかな?とかPなのかな、って思ったら
別に何もやってない人で数字のマジックっていうか紛らわしいと思った
2021/05/18(火) 22:32:28.36ID:Bx26J5m/d
>>676
質問しておいて放置か
打ち込みドラムでクオリティ高い曲を教えてくれや
2021/05/19(水) 07:50:07.39ID:ovtVZ/Eg0
別に叩こうとか思うわけではないんだが絵師も転生かなりいるな
アニメーター崩れみたいな人が多い
絵柄やキャラが古いのにやたら上手かったり一人で動画作ってたり
2021/05/19(水) 07:58:31.61ID:gkEbwOmWM
ボカロ絵師に転生組も多いのはちょっと興味深い
kwsk
2021/05/19(水) 08:27:07.75ID:RHPMHJkuM
絵師はボカロで需要あるから転生というか漂流というか絵師が供給場を求める上で必然だよ
2021/05/19(水) 14:24:54.70ID:WFmVapTu0
マジミラ選考まだかいな
2021/05/19(水) 15:35:09.39ID:9QjCQ+oA0
流行りというか最近はオラオラ系イキリ系とダーク系がよく目に付く
691名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-+Dcr)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:50:09.68ID:vk1DrfREd
極端な話、ニコニコで無音の真っ白な数秒の動画でも広告つぎ込めばある程度再生数はいくと思う。
これが証明されれば広告注ぎ込んで○○再生ありがとうございます、とか言ってるやつが滑稽に見えてくるな。
2021/05/19(水) 16:46:35.58ID:gkEbwOmWM
>>688
絵師界隈でもそういうのあるんだなあ
実際ボカロの誕生日(?)に
フォロワー200の絵師に1000いいねが付いたりしてるし
2021/05/19(水) 16:50:24.13ID:jyGt40cma
ここもうボカロPじゃなくて転生警察しかいないじゃん
2021/05/19(水) 19:20:28.90ID:Xbjmhklr0
お前ら再生数とかに囚われすぎやろ
好きなの作ろうよ
2021/05/19(水) 19:49:07.20ID:EopnnvDD0
音楽を楽しめない奴が常駐してるよな
2021/05/19(水) 19:51:46.85ID:N4ErV7NNp
他人がやってるから自分もできると思ってんだろうな
無理だよ
697名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM17-swby)
垢版 |
2021/05/19(水) 21:34:12.43ID:b1oxx1JmM
>>691
無音真っ白動画で広告は面白そう
だれか検証して欲しいが
金かかるから難しいか
2021/05/19(水) 21:38:00.20ID:1eLNZcIs0
だから卑怯だって言い続けて人生終わりそうだな
金があればできるっていうなら金稼げばいいし
コネだっていうなら仲良くなって見せればいい
簡単だろ
2021/05/19(水) 21:40:14.29ID:RHPMHJkuM
金にならなくても聴いてもらうのに投資は必要だよ
広告ってそういうもんだから
どこに金をかけるかの問題ね
2021/05/19(水) 21:58:01.80ID:9QjCQ+oA0
人前に見せるという事は賛辞を浴びたいという事です
同じ土俵に立っている以上は伸びない全てが言い訳なのです
701名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM17-swby)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:59:38.84ID:9HrMx7gBM
必ずしもそうでもないような
個人差はかなりあるかな
2021/05/20(木) 00:45:26.18ID:Hz2Ck+2p0
未だに絵師が既存曲にPV作ってみたって文化残ってるんだな
久々に見て懐かしくなった
2021/05/20(木) 00:50:08.65ID:+16ZBudp0
実力あっても、時の運が味方しないと無名で終わる場合も多いのに
それ以下が、転生しまくったところであまり意味ないっしょ。
地道に、基礎的な実力アップこれが長期的に見て一番利くと思うんだが。

まあ考え方は人それぞれだから、好きなようにすればいいけどさ。
2021/05/20(木) 06:40:54.47ID:Pg+5KxlW0
音楽そのものを楽しんでる奴
音楽でのし上がりたい奴
音楽を職業にしようとしてる奴
音楽変態
あるいはそれらの中間か、必ずしも音楽をやる理由は一つではないので一緒くたに語るのも違うと思うかな
課金する奴もエンジョイ勢もそれぞれにやる理由があるし分かり合う必要は無いと思う
705名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddb-+Dcr)
垢版 |
2021/05/20(木) 07:22:30.38ID:A0Aet0t/d
初心者丸出しのような曲が大量の広告によって再生数稼いでるのにクオリティ高い曲は広告入れないと見向きもされないのが納得できない。
Twitter上だとどうしても再生数=ボカロPとしての評価になってるから。
2021/05/20(木) 07:27:25.75ID:d/8Qw/DdM
結局見て聴いてもらってナンボだから
その努力をするのも必要だよ
いくら音楽センスが良くても見つけてもらえなきゃ意味がないから

1が見つけてそこからクチコミで莫大に拡散するなんて宝くじだよ
2021/05/20(木) 07:52:24.89ID:Pg+5KxlW0
>>706
そのゴールがどこにあるかの差だよ、作ってアップして100人でも聞いてくれればそれでいいって人も中にはいる
より大きな数字を、というのは商業主義だからお互い何言っても平行線だと思うよ
価値観が違うから、そういう人が居るんだな位の認識で良いと思う
2021/05/20(木) 07:54:05.88ID:Pg+5KxlW0
商業主義じゃなくて、みたいなもんだな
2021/05/20(木) 17:33:44.59ID:8isva3zxa
絵と動画の単価がわかんねぇ
DECOのヴァンパイアくらいの作業量だと何円くらいで提示したらいいんだろう
2021/05/20(木) 18:08:31.61ID:K8rkw9/E0
知名度とどれくらいその人が忙しいかにもよる
2021/05/20(木) 18:19:18.22ID:XsNyo9O/0
>>709
相場はあってないような相対的なものだからこれこれがいくらかって言うのは難しいね
2021/05/20(木) 20:18:29.99ID:N3MAdui4M
渋やピアプロで公開済みの絵師だったら
わりと無償で提供してくれること多いよ
しかも宣伝までしてくれる
5000人フォロワーいる人とかだと伸びもすごい
713名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd2f-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:42:47.92ID:P7mNETfhd
柊マグネタイトさんに楽曲オーダーするとこんなかかるのか、これが相場か
https://www.makuake.com/project/vocacolle2021/
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-+Dcr)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:56:24.47ID:KudUh44X0
柊マグネタイトに全額入るわけじゃないでしょ。
何割持ってかれるんだか。
2021/05/20(木) 22:32:23.32ID:d/8Qw/DdM
なるほど有名絵師をつけたほうが伸びるってことだよな
絵師側での宣伝効果はでかいもんな
2021/05/20(木) 23:20:49.23ID:+16ZBudp0
>>709
金額は相手が決めるもんだし。見積とって聞けばいいだけだろ。
2021/05/20(木) 23:41:55.54ID:twJVFn4s0
200万払うならもっと良い人沢山いるわな
2021/05/20(木) 23:52:44.68ID:8isva3zxa
つべのチャンネル登録やっと100人行った…
1000人とか無理だろ…
2021/05/20(木) 23:54:02.38ID:+16ZBudp0
>>709
その動画の何がいいのかわからんが。
個人的にメリハリがなくてイマイチ。
もうちょっと、違う分にウエイトを割いてメリハリつけたほうがいいなぁと思ったが。

総評としては、はじめてのひとには十分でも
それなりに成功してる人にしてはちょっと動画演出代けちりすぎな印象だな。
2021/05/21(金) 00:36:03.28ID:jnzU3L6T0
>>718
おめ(^^)/ 俺なんか1年もかかって300人。心折れそうw
2021/05/21(金) 00:37:31.08ID:jnzU3L6T0
俺もDECOのヴァンパイアは良さが分からん。割とDECOの曲好きなんだけどね
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0703-fi71)
垢版 |
2021/05/21(金) 00:55:16.98ID:QGMKr1iU0
>>718
俺は4年やって3500人だ
お互いがんばろう
2021/05/21(金) 07:07:06.45ID:vCbL9IPE0
登録者一人増えると、この人は何で登録したんだろうって考えてしまう。
Twitterやニコ動もだけどフォロワーってシステム構造がなんか行動を監視されてるみたいで
724名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-8nEb)
垢版 |
2021/05/21(金) 07:57:07.35ID:hJMO92S9p
コメントなり評価なりもらえるのは本当にありがたいんだけど俺の動画に「古参アピいいですか!?」みたいなコメント付けてた人が他の人の動画にも同じこと書いてて無名なら誰でもいいのかよと思っちゃった
2021/05/21(金) 09:04:43.04ID:IIJ9s8yFa
>>724
それ俺だわ
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-Ifs7)
垢版 |
2021/05/21(金) 11:08:49.49ID:PjlDzhI20
何か動画も最近似たような動きばっかりだし
ここで1枚絵に歌詞入れるくらいのシンプルなやつ流行しないかな。
2021/05/21(金) 12:21:23.12ID:Ka57T5CLa
>>726
流行しないかなじゃなくて、お前が流行を作るんだよ!やってやれ!
728名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-iZMP)
垢版 |
2021/05/21(金) 15:07:19.76ID:wehuakzdM
歌詞がでかでかと表示されたり
拡大回転するようなの好きじゃないのはある
2021/05/21(金) 18:19:50.30ID:ZriXx7pO0
悲しい曲だったりとか綺麗めな曲だとかそういうのでデカ文字は出来ないよな
字がうるさいっつーか
もう本当に動画作るモチベは無いわ
2021/05/21(金) 18:22:41.87ID:IvWHzz9A0
何で素人が有名になれると思ってんのかがまずわからん
曲も動画も演出も広告戦略も全てにおいて一つでもプロクオリティのものがあんの?
ないでしょ
2021/05/21(金) 18:27:30.83ID:OBtz8B6PM
あるに決まってるだろ
ここにいるヤツらは俺を除いてみんなプロ級だよ舐めんなよ
2021/05/21(金) 18:40:16.39ID:j1FdhaFZ0
少ない素材で魅せる動画づくりはかなりセンスいるから。
動画師にまるなげなら、余計なことはしないほうがいいだろうな。
2021/05/21(金) 19:13:32.17ID:N2CmrdFB0
https://pbs.twimg.com/media/E10weARUUAMPs8_.jpg
これからは何らかの対策をしないと試聴中に楽天カードマンされる恐れ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1395586117513011201/pu/vid/592x1280/SlSjTd7BxtU64_xF.mp4
2021/05/21(金) 19:39:57.22ID:IvWHzz9A0
音楽を自分のためにやるんじゃない
音楽を表現するために自分を捧ぐんだ
意味わかる?
お前が有名になる手段に安い音楽を使おうとするから不幸になるんだ
2021/05/21(金) 23:04:36.96ID:dCnKEnkM0
温故知新ということで、今でもときどきボカロ初期の好きな曲を聴くんだけど、現在もまだ新しい
ボカロ曲を発表し続けているベテランもけっこういて、こういう人たちには心が和まされる。
好きなことを好きなようにやっている余裕みたいなところが、やっぱりボカロ曲なんだよなぁ....

初音ミクでオリジナル「教えて!! 魔法のLyric」(完成版) (2007/10/20)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1323757
オドッテ☆モロテ feat. 小春六花 - ちょむP (2021/3/12)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38406074

クローバー♣クラブ 【初音ミク】(オリジナル) (2008/01/03)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1937053
Selfish Flower / ゆうゆ feat.初音ミク (2021/04/24)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38621662

【初音ミク】ぽっぴっぽー【本店だよ!!】 (2008/12/11)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5508956
Into Piece-初音ミク for LamazeP (2020/08/31)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37445997

【初音ミク】シュレディンガイガーのこねこ【オリジナル・MMD】 (2011/08/21)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15379207
一億年先の世界で - daniwell feat. 初音ミク (2020/12/28)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38033391
2021/05/21(金) 23:06:16.06ID:IBAGk4OZ0
>>735
ほっこりするな
2021/05/21(金) 23:09:36.45ID:IvWHzz9A0
リスナーもそういう気持ちをもっと伝えてあげるべきだと思う
2021/05/22(土) 00:26:40.13ID:oeJsnNxm0
>>733
クソワロタwこういう重要な情報発信してくれる人が居るから5chは止められねえ
2021/05/22(土) 01:07:49.26ID:TA9HKnUD0
>>733
これは、もしかしてまたニコニコの時代来るか?!
2021/05/22(土) 03:52:15.86ID:mF/OX2S50
Youtube完全に一般人の生活に溶け込んでるもんなあ
芸能人とか普通にYoutubeで〜とかコメントしてるし、ちょっと調子に乗ってるのかねつべは
2021/05/22(土) 04:04:14.38ID:mF/OX2S50
でもこれ可能性ありって言ってるだけで確定じゃない?
ニュースサイト巻き込んだ炎上狙いの宣伝じゃねぇかな
2021/05/22(土) 09:59:53.22ID:jKZ5fUS20
定期的に潔い自演が現れるスレだな
2021/05/22(土) 13:45:36.06ID:KP7rRlWxM
>>742
びっくりした
前にもこんなんあっな
自覚なしかね
2021/05/22(土) 13:57:09.11ID:UQyVabhTa
この板には一人とんでもないのがいる
オーディオインターフェーススレやRMEスレでも自演バレしてるが共通点は言ってることがやばい
2021/05/22(土) 18:36:39.94ID:GYGyG0eN0
新曲の宣伝ってTwitterではどんくらいの頻度でやってる?
・投稿直後
・翌日
・翌々日
・1週間後
4回もTwitterで宣伝してるけど鬱陶しいって思われないかな。
普通のリツイートよりも引用で何か書いた上で宣伝した方が良さそう?
2021/05/22(土) 18:49:56.30ID:jJO1PX7Ea
引用無しのセルフRTしかしてない。
セルフRTは1度見た人のTLに出にくいらしいから、何度もRTしていいって聞いた(ほんとかは知らん)
2021/05/22(土) 20:32:23.11ID:KPgE45Qoa
1年20曲やってチャンネル登録100人
転生したい
2021/05/22(土) 20:42:44.75ID:GYGyG0eN0
>>746
ありがとう。そのシステム知らんかったわ。

>>747
目指してる場所によって変わるかもだし余計なお節介かもしれんけどその感じだと転生しても同じかと。

あとYouTubeは有名人以外は伸びないからニコ動で自前の広告は5万pまでって決めて自力で5000再生か100マイリスト出せるまで頑張ってみるのが良いかと。
Twitterも#vocalopostつけてツイートすればある程度伸ばせるし。

無名が伸ばしたいなら流行りの曲調にしないと聞いてすらくれないしね。
2021/05/22(土) 20:43:18.16ID:jKZ5fUS20
すごい投稿数
一曲のクオリティ上げたら?
リハモやリズムパターン、ミックス突き詰めたら結構変わるのでは
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3330-Dtt6)
垢版 |
2021/05/22(土) 21:44:26.53ID:rGc4bJ2S0
>>747
曲数よりクオリティだよ
広告、SNSの宣伝で聴いてもらっても曲が微妙なら誰も聴かない
2021/05/22(土) 22:06:10.18ID:0cEP7BQDp
クオリティというものにも及ばない基礎的な事から外れてるものが多い
音楽理論に絶対的な正しさはないが、それは人が聞いて不快にならないルールのことなので基本的な事から見直すべきだと思う
さっきもとあるキャラのファンメイドだかの曲作って映像つけてる遊びみたいのを見たけど、メロと伴奏のキーが違うまま暴走してて血の気が引いた
2021/05/22(土) 22:34:07.75ID:F0Zat5g0M
>>751
お前の曲聞きたいから貼ってくれ
2021/05/22(土) 22:44:30.03ID:GYGyG0eN0
マジで聞いてみたい。
別にどうせ遅かれ早かれ転生するんだしいいでしょ。
2021/05/22(土) 23:39:35.26ID:0cEP7BQDp
俺はボカロPじゃなくてプロの職業作家なのでそういうことはできないんだ
ごめんな
でも、そういうへんてこりんなことやってんのは他のボカロピーばっかり聴いてるせいかもしれないから、お前らも世に出てる商業作品を良く聴いた方がいい
世に出てる商業作品は何人ものチェックがあって出てるものだから、そんなへんてこりんなことはありえない
音楽の良し悪しとは別の話だよ
根本的な作り方の話だ
2021/05/22(土) 23:43:47.44ID:QF0L3x/w0
>>751の言ってること自体は普通にその通りなんじゃないの?
お前の曲を聞いてみたいとかいう煽りみたいなの要らんくない?
2021/05/22(土) 23:51:27.55ID:0cEP7BQDp
あと気になるのは楽器ごとのかっこいいフレーズというのが必ずあって、例えばギターで出る音域や良さが出るチューニングっていうのがあってその制限の中で作られてきたフレーズはやはりギターらしく聞こえるんだ
ギターはまだわかりやすいと思うけど、弦やブラスにももちろんそういうフレーズがたくさんあるんだけど、それを知らないもんだからシンセ の縦横無尽のフレーズをただ差し替えただけの気持ち悪くてダサいものも多い
アレンジの領域においては98%知識量の問題なので勉強を積めば誰でもできるようになる
ただ、膨大なので時間はかかる
ドラムとベース、ギターかピアノだけできちんと成立する曲を作れることが大事
料理が下手な人で何でもかんでも変な調味料足してみたりする人いるのとかなり似てる
当たり前なことをやれば少ないもので十分成り立つから、その時点でパッとしないならメロかコーデかリズムが様子がおかしいから見直した方がいい
ミックス?そんなもんまだまだ果ての話だよマジで。
ミックスはブスを美人にするものではないんだ。
それはまた今度。
2021/05/23(日) 00:07:17.07ID:umYoZCtY0
>>756
興味本位なんだが...
最近はボカロがメディアで取り上げられる事多いけどプロの作曲家でもボカロ曲の話題って出るもんなの?

やっぱり伸びてる曲でもアレンジが稚拙だっていう感じなんかね?音数が多くて細かくて煩わしいとか。
エレクトロ・スウィングのボカロはそこそこ良いと思うんだけどプロの間だと微妙?
2021/05/23(日) 00:13:28.88ID:lVFCjtgb0
>>756
まあこれも言ってることは分かる。
ただいいか悪いかは別として、ネット界隈だとその楽器本来の持ち味を無視した曲が逆に新鮮で面白がられる風潮はあるね。
音域や息継ぎを無視したボカロの歌声もそうだし、東方の高速ピアノのような、人間には弾けないフレーズとかも。
2021/05/23(日) 00:15:52.86ID:7tRs6QzDp
>>757
エレクトロスウィングがお洒落新しいというのはない
ロカビリーというのジャンルの派生で昔からあるスタイル
あの雰囲気を出すのに特定のコードとリズムを使ってるだけだからずっとは量産できないと思うよ
別にそれがダメとか劣化してるとかそういうことは全く思わない
ただ、焼き回しであってもニッチなところからそれを探してきて流行らせてるんだなとは思うよ

最初に言ったように音楽の理論やセオリーに絶対的な正しさはないからなんでも構わないけど、伸びてる曲は破綻は全然してないよねやはり
素人にはガヤガヤやってるだけにしか聞こえないからガヤガヤの部分が適当なフレーズだったりして低レベルな人はガヤガヤしてるとこだけ真似してるんだろうな
プロでもボカロPをチェックする人はしてるんじゃないかな、俺自身はボカロの声が嫌いだからやろうと思わないけど。
あとはYOASOBIブームもすぐに終わると思う
ピッチの治し方も荒いし、作ってる人の他の作品を聞いても同じワンパターンしか出来てないし、メリットデメリット共にボカロ出身という触れ込みで誤魔化してるところが多すぎるかな
好き嫌いじゃないよ全然この話は。
ボカロというかニコニコ界隈でやっぱちゃんとしてる人といえば東京オタクモードの曲書いてる人?名前はわからないけど。あとはリサのアレンジしてる人?はちゃんとしてるしかっこいいよね
2021/05/23(日) 00:15:58.64ID:44qe9Os10
プロがなぜそんなゴミみたいな曲を聴いてるのか?
そっちのほうが気になるわ
2021/05/23(日) 00:18:18.66ID:7tRs6QzDp
>>758
テンポが速いのは別に成り立つんだよね
人間が弾けなくてもそれはいい
どういうことかというとまともなフレーズが遅かろうと速かろうと成り立つんだ
ギターの速いフレーズもゆっくり弾いたって成り立ってるでしょ?
問題はそこをぐちゃぐちゃでもいいんだという層
早かろうが遅かろうがもう気持ち悪いフレーズ
2021/05/23(日) 00:19:04.57ID:7tRs6QzDp
>>760
なぜそんなゴミなのかを勉強するのも仕事だからだよ
2021/05/23(日) 00:20:52.70ID:7tRs6QzDp
ちなみに聞くと言っても10秒くらいしか聞かないよ
まじまじ最後まで聞くのはかなり辛いものがある正直

連投すまん
これで最後にする
煽ってるつもりはない
低レベルな人が多いからレベルを上げて欲しくて書いただけ
才能とかそんな漠然とした話ではなく日々の鍛錬勉強ですという話だ
2021/05/23(日) 00:26:15.30ID:umYoZCtY0
>>759
お忙しい中ありがとう。
ありがたく全部読ませてもらった。

エレクトロ・スウィングについて気になってたから助かった。
ぬゆりとか蜂屋ななしとか


伸びてる曲は複雑なようで聞いてて違和感ないしね。
やっぱりDTMでしかできないこともいいけど破綻しないのも大事なんやね。
2021/05/23(日) 00:45:46.72ID:FbMAq636a
自称職業作家さんがボカロ曲を10秒も聞いて長文連投してくれるなんてこんな神スレないな
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0703-fi71)
垢版 |
2021/05/23(日) 01:22:10.53ID:SQNNh79j0
>>747
ベストを尽くすのはもちろんだけど意外と運次第だったりする
俺は2年目まで300人だったけど3年目になってから急に2000人になった
2021/05/23(日) 01:29:56.93ID:DoFHs4nKM
素人が趣味で作ってるだけなのに何を求めているのか
2021/05/23(日) 01:34:44.34ID:pnR2o9MR0
>>759
職業作家でもピンからキリまでいるけど
キリの作家が語るものが正しいと証明できるなんかあるの?
2021/05/23(日) 01:51:38.02ID:44qe9Os10
正しさよりも自分が信じれるかどうかだろう。
2021/05/23(日) 01:52:45.73ID:Jbg97cx1d
言ってる内容はスッと入ってきたしヨアソビの他の曲つまらんなって自分も思ってたから理解できる
気に食わない人はスルーすりゃいいんじゃないの
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-Ifs7)
垢版 |
2021/05/23(日) 02:45:53.99ID:x4L9tZqf0
神曲できたって言ってリリースカットピアノでピロピロやってるだけの曲はもう5秒も聞かずに閉じるわ。
またかって思うだけ。
2021/05/23(日) 05:26:25.51ID:lumd+huG0
数の論理はあるだろうけど
最近落ち目だったアーティストが凄い1曲出して再生数急激に伸ばしたから
やっぱり音楽に対してどこまで真摯に向き合えるかってのは大きいよな、当たり前なんだけど
動画だの宣伝だの本来作曲家が考える事じゃない、ノイズが多すぎる
2021/05/23(日) 08:17:32.63ID:GWky4S3hM
俺もまあ音楽だけで飯食っててプロっちゃプロだけど
>>756これは分かるかな
ただ破綻ない曲って一番クソつまんねーからこいつが売れてるプロとは限んないとこある
仲間内でもやたら共感できても売れないゴミ作るやついるし

ボカロは荒削りだけど才能が突き抜けてるとこが味じゃないの?
本気でそれ感じたのハチとギガだけだけど
あとギガはミックスが頭抜けてるよね
ミックスでブスを美人にできないってこいつは言ってるけど
ブスなドラムを下品でエッチな女にするようなそういう手法はある
2021/05/23(日) 09:59:40.45ID:umYoZCtY0
>>773
今の荒削りなボカロP全般で独学の奴って多いと思うけど、773的にアレンジ面でこれ読んどけみたいな本ある?プロ目線でアレンジのこの辺を出来てないやつ多いんだよなーみたいな。

本でなくてもYouTubeのレクチャー動画でもホームページでも良いけど
2021/05/23(日) 11:09:53.66ID:6z+L1E7p0
プロの人が見た動画でレベルが低い思ったのはどのレベルのやつだったんだろうか
3桁再生のものか、ランキング上位のものなのか
2021/05/23(日) 11:41:10.27ID:lWCmYzkra
ボカロとして括られてるジャンルと、それ以外の音楽に対して求められてるものが違いすぎるように思うよ
2021/05/23(日) 11:58:41.09ID:esf6NORI0
そもそも、ボカロの音域にキーが合っていない曲が多すぎる。
2021/05/23(日) 12:01:55.21ID:lVFCjtgb0
https://youtu.be/OVyp19UbDeQ
ボカロ人気曲を聴く限り、クォリティ的には十分高いのでは。
まあメロの音域が高すぎたりジャンルも偏ってたりはするけど、それは分かった上でやってるんだろうし。
自分はあまりこういう曲は好き好んでは聞かないけど、決して低レベルではないと思うなぁ。
というかセミプロくらいの人が名前変えて仕事的にボカロ層に当てた曲を作ってるんじゃないの?って思っちゃうな。
まあ人気曲じゃないやつは微妙なのも色々あるんだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況