【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス6【UTAU】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/15(木) 22:28:33.90ID:Ynk59BnU0
* 次スレは本文先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512
* 次スレは本文先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512

初心者から有名所までの雑談所(´・ω・`)

【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス4【UTAU】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1611085875 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス5【UTAU】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615217564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-BCf7)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:25:37.96ID:098C3U8y0
やたら共作共作って一人じゃ何もできない人いるよね。
あーこの人は力が無いんだなーって思ってるわを
2021/05/04(火) 16:30:13.19ID:7JQ+EK1Dd
まあ共作でも完成出来ればいいんだけどね。
大体の一人じゃ出来ない系の人は、途中で飛ぶとか、
絵が描けなくて丸投げ、動画出来なくて丸投げ、
結局メロだけ貰って、編曲して
動画作成してアップまで全部やったことあるわ。

まあ共作自体が悪いわけじゃないけどね。
自分だけでも出来るけど足りないところを謙虚に受け止めて、
その部分を補填して貰えるし、その分いい物出来たりするしね。
2021/05/04(火) 16:43:54.07ID:zVN738g/0
空中分解しか思い浮かばないプロジェクトでよくやったな。
2021/05/04(火) 16:46:57.88ID:rG5VnUxc0
イラストや動画は依頼として金額と納期を決めてやってもらった方がトラブルないな。
作曲のコラボとかは、ある程度できる人同士でコラボするならいいけど、できない人が混ざると結局できる人が大半の作業をやるだけになってあんまりコラボの意味ない。
2021/05/04(火) 17:00:34.53ID:00a/LmKd0
まぁ、参加人数の多さだけがアピールポイントのコラボとかあるね
2021/05/04(火) 17:17:56.65ID:7JQ+EK1Dd
まあ底辺で、SNSなんてしないから動画アップだけでもしとくと、
そこから流れて来た人がチャンネル登録してくれないかなって
淡い期待もあって、連絡が取れなくなる人以外は、
意地でも完成させるようにしてる。
2021/05/04(火) 18:35:40.27ID:B36sevi7a
参加人数が多いと人の分だけ宣伝になるからな、広告として楽器を外出しするのも考えた事あるけど自分で出来ることを人に金払って任せるのもアホらしいなと
2021/05/04(火) 23:33:30.49ID:r5df5UBJ0
作詞・作曲だけやって編曲、調声、Mixを外出してる人がボカロPを名乗ってるの見ると複雑な気持ちになる。
2021/05/05(水) 00:02:09.50ID:Go4DoRwa0
ボカロに限った話ではないけどマネーゲームになってくるよね
自分はおっさんだけど若い子はぜひ数字だけでなく自分の感性で物を選んでほしい
2021/05/05(水) 00:22:28.68ID:tpiYssrO0
でも一番おいしい(儲かる)のは作詞・作曲だから、そうなるのもわかるわ
2021/05/05(水) 00:26:12.56ID:XxO9CFwP0
ヲタクは数値やスペックベンチやグラフでしか見れない傾向があるから

あの部分は読み取れないの
別で例えると方向音痴は何年たっても空間認知が無いのと同じ 

 
2021/05/05(水) 01:05:26.40ID:+Eu7lyok0
ボカロが好きでボカロPやってるなら肝は調声だと思うの
好き好きアピールしててもクソ調声なら信じられない
2021/05/05(水) 01:08:04.91ID:HE4xU6dZ0
ボカロP名乗って調声外注はなんか違うと思う。
ボカロPじゃなくて作曲家を名乗るならわかるけど。
2021/05/05(水) 01:32:34.84ID:45vmblcWd
>>357
一発当てればだけどね。
普通に音楽に携わって生きていこうと思うと、
編曲やミックスの方が生活できそうよね。
おっさん若い頃バンドやめて音楽断ちしてたけど、
コツコツとツテ頼ってやってたら、生活できたんじゃないかって
今さらボカロ曲作り始めて思っちゃったよ。
2021/05/05(水) 01:49:27.36ID:AR0/hgxb0
>>361
スネオヘアーの例もある
臆せずやってみなよ
やれないならそういう事だよ
2021/05/05(水) 02:24:05.84ID:tpiYssrO0
>>361
ま、でも実際は一発当てるどころじゃない程パイが小さすぎて、如何ともし難いw
2021/05/05(水) 02:59:13.66ID:45vmblcWd
まあ本当何十年振りかに曲作っては投稿してってやってるけど、
やっぱり楽しい。音楽好きだったんだなって思ってやってるよ。
2021/05/05(水) 12:06:40.08ID:QItg+2/h0
ニコの上位が桶のアレンジ力がなさすぎる
2021/05/05(水) 13:04:03.01ID:AR0/hgxb0
あれはあの雰囲気狙ってやってるのだと思った
実際のところは知らんけど
2021/05/05(水) 13:12:54.00ID:HE4xU6dZ0
ガチャガチャうるさい編曲とか多いよね。
そういうが流行ってるし伸びてるのボカロぐらいだよね。
2021/05/05(水) 13:17:37.94ID:u1AnqUgB0
昨日のテレビでayase出てたな
いかにも芸術肌って感じだけど野心も欲も無い感じ
米津と同じタイプだけどあんまりアウトプット無しに
消えて行きそうな感じもした
2021/05/05(水) 13:19:05.90ID:QItg+2/h0
>>368
芸術系は一発屋、レコード会社の安定した仕事につながらない
2021/05/05(水) 13:30:56.41ID:AR0/hgxb0
>>367
独特だよね
明らかにJPOPとは違う世界観
ボカロのアレンジにドルオタのヲタ芸に通ずるものを感じるのは俺だけかな?
2021/05/05(水) 14:14:30.50ID:+sNEDObW0
ベース聞いてれば編曲の度合いがわかる
2021/05/05(水) 14:18:24.37ID:GUgp8tOE0
ベースの何を基準に?
2021/05/05(水) 14:25:55.44ID:+sNEDObW0
普通は一人で作曲すると
パーカッシヴさやノリが一人称になる
経験者はズラしたりノリを変えて
アクセントを変えられる。
2021/05/05(水) 14:26:45.52ID:+sNEDObW0
アドの打ち込みは最後までベタだから
2021/05/05(水) 15:18:03.66ID:q8xirqIp0
最近の曲は「ま、こんなもんでしょ。手抜いてもこのくらいは作れますよ」感がなんか鼻につく
でもそれをオシャレ!かっこいい!って持て囃されてるからモヤる
2021/05/05(水) 15:33:58.29ID:AR0/hgxb0
その気持ちは分かるがそれでリスナーが満足するなら仕方ない部分はあるな…
プレイヤー目線やアレンジャー目線で良いと思える曲はボカロリスナーにどういう印象与えてるのか知りたいね
2021/05/05(水) 16:03:18.47ID:Do/f/yKz0
クールなのとは別だよね
2021/05/05(水) 16:24:24.26ID:5+mhGUzza
帯域毎の音の重なりとかを考えてしっかりしてる編曲よりも、ボカロ特有のリフの曲が伸びるからね。
2021/05/05(水) 16:43:19.47ID:5w2igDDB0
>>375
SNSの影響で創作が質より生産性を求められる傾向にあるって話を前に見たな
以前の7割位の質でスピード生産してるみたいな感じかな
2021/05/05(水) 16:57:31.14ID:2P6+5Dsa0
今は消費のスピードが早いから次々作らないと忘れ去られるってことだと思う
2021/05/05(水) 17:13:38.12ID:rzlSkMIed
>>371
俺はベース3本入れてるわ
大箱のアンプで鳴らさないと聞こえない音量音域で超低音ベース
ミッドベース
うっすらハイベース
2021/05/05(水) 17:47:20.62ID:Do/f/yKz0
>>381
ディスト20%かければ1本で済む
2021/05/05(水) 18:40:10.51ID:96j+Ybx50
超低域ベースって安い再生環境だと音割れにならない?
2021/05/05(水) 20:24:26.64ID:kuNIQ/ic0
>>368
そうなん?
夜を駆けるとか小説原作で、ボーカルになりきって考えるとこから作りはじめてると聞いて
少なくとも芸術肌と言えるほど芸術系でもないと見てたんだが>ayase
2021/05/05(水) 20:43:48.98ID:kuNIQ/ic0
>>370
>ボカロのアレンジにドルオタのヲタ芸に通ずるものを感じる
ヲタ芸的というか、ダンサブルなのが
JPOP以上に
受け入れられやすい土壌だというのは自分も感じてるわ
MMDや踊ってみた等によるコミュニティの拡張が
ルーツに有るがゆえの特徴なのかなと思ってる
2021/05/05(水) 22:02:19.22ID:aBohkxKW0
M1MacでVOCALOID使ってる人いたら、VOCALOIDの版とソフト教えてほしいです
2021/05/05(水) 22:14:33.60ID:AHe6i1u10
その背景が大きいと思うし、更に言うなら昔からダンスミュージックは大衆音楽の極みでリスナーに迎合した音楽の象徴じゃないかね
ボカロ曲をはじめウケ狙いの曲に溢れるのは、ニコニコ動画やボカロ曲のメイン視聴者層が芸術性を求めないようなライトリスナーが多いからでは
2021/05/05(水) 22:24:47.22ID:AHe6i1u10
ボーカロイド自体がオタク文化と密接な関係にあって、メイン視聴者は今まで音楽をロクに聴いてこなかったオタクキッズだらけだろうから、ダンサブルだったり過剰で分かりやすいアレンジのが刺さるんだろうな
ある程度色々音楽聴いてる人からしたらダサいと感じてしまうアレンジもその感覚がないんだろう
2021/05/05(水) 22:48:53.00ID:2P6+5Dsa0
濃い味付けのものが美味しく感じるみたいなやつだと思う
2021/05/05(水) 23:10:14.21ID:WabX98Afa
>>387
ポップスよりの曲だと技術が高い編曲してたり、聴きやすい耳が疲れないような感じに丁寧な音作りしてても伸びないよね。
フォローしてる人にそういう人が何人かいる。
2021/05/05(水) 23:17:07.23ID:Do/f/yKz0
GM開けてボカコレremixの結果


1位の再生数が1.5500だと


ドワンゴがあれだけ宣伝して


たった1.5万だよ。 これが現実
2021/05/05(水) 23:24:15.66ID:Do/f/yKz0
プレ会員が落ち目でニコ超で燃料入れたが
動画再生数が激減でケタが低すぎる、
そんならツベで数千いったほうがマシ、
普通に今回のボカコレは失態だ、今年が最後だろうねw
2021/05/05(水) 23:24:24.64ID:AHe6i1u10
たまにそういった人が伸びずに自信喪失してるのを見ると需要と供給があってないだけだから気にすんなって思うわ
陰キャ進行にOTTブッ刺しベロシティフルテンベタ打ちお下劣ピアノとハイキンキングルーブゼロギターカッティング勢もやっと少し減ってきたな
2021/05/05(水) 23:27:25.31ID:Do/f/yKz0
おれはボカコレに参加する予定だったが
変更してボーカル探してツベに上げた
その方が利点が高い、賞金などエビでしかない。
2021/05/05(水) 23:33:40.86ID:OAgNKbpK0
>>394
そのツベはどうなの?
2021/05/05(水) 23:38:38.78ID:Do/f/yKz0
>>395
ツベはロングセラー型だからな
継続すれば比例して伸びるも
瞬発力に欠けるが登録者2000越えて
機能解除されたら化ける
2021/05/05(水) 23:41:23.20ID:Do/f/yKz0
5月5日の時点で再生数が天井なら
権利譲渡して知名度得たとしてもトントンかな?
入賞しなかった奴は損かもしれんぞw
2021/05/05(水) 23:42:58.02ID:Do/f/yKz0
こういうのは出来レースで業界の身内が入選するから
普通に賞金はエビでしかないんでw
今日この話をしておくよ、来年はあってもこの程度なんです。
2021/05/05(水) 23:44:47.50ID:OAgNKbpK0
>>396
確かにどう考えてもツベの方がどうにかなりそうだよねえ
2021/05/05(水) 23:49:24.80ID:Do/f/yKz0
サウンドハウスは音魂ぐらんぷり2019
優秀賞でもたった6000再生しかならん
それも身内だし、ここも賞金100万だけど
三位はここの契約社員だったし
損が多いよw
2021/05/05(水) 23:55:52.60ID:Do/f/yKz0
音魂ぐらんぷり不正サウンドハウス社員菊花ゆい入賞
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1598902168/

つまり最初から入選は決まってたんですねw
2021/05/06(木) 00:01:02.81ID:wA1eWbmp0
ボカコレも評価基準が曖昧だから出来レース感でちゃうんだよな
2021/05/06(木) 00:10:35.83ID:ISo+lkej0
今回の大会に出す予定だったものは
地元のアイドルに歌わせれば1年で数千はいくから
2021/05/06(木) 00:11:06.91ID:5uZtt5Sb0
出来レースは確かにそうだろうね。払う方の都合考えたらそうなるw
2021/05/06(木) 00:13:14.87ID:ISo+lkej0
こういうのはコンプレックス広告ってもので
エビの100万とか知名度って業界で決まってたんですよ
結果みればわかるぢゃんw
2021/05/06(木) 00:27:14.31ID:ISo+lkej0
数十万も広告出して数百再生って奴は騙されたのにいい加減に気が付けよw
2021/05/06(木) 09:10:02.06ID:+sTiOLOi0
自分の才能棚に上げてよく吠えるwww
2021/05/06(木) 09:44:17.17ID:hF3rl7C0M
数百に100万て頭ヤバくないか…
SNSで知り合い増やすか
リアル知人に宣伝頼んだ方がまだ伸びるやろ
2021/05/06(木) 13:15:48.50ID:5uZtt5Sb0
ニコ動の広告に費用掛ける意味あるのだろうか。ニコ動の中だけで有名になっても意味ないような。よほど名前が売れたら別だけどYOUTUBEの再生数まで波及しないと思う

まぁ、YOUTUBEの広告が高いのは存じてますが・・・
2021/05/06(木) 14:24:47.69ID:0kutj9Q90
>>384
一体何を基準に考えてるのか謎
411名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-yaL0)
垢版 |
2021/05/06(木) 15:15:48.04ID:hXhWtdMSd
お前らココナラ利用してる?依頼したり依頼されて稼いだりしてる?
2021/05/06(木) 16:38:59.93ID:DRMamFlOa
>>411
Mix師みたいな依頼だけは受けてる。
パラMixも書いてるけどボーカルMixの依頼しか来ないけど
2021/05/06(木) 16:43:28.58ID:1wyZ/1+10
ああいう所もプロの食いぶちになってそうだからなあ
何か圧倒的なスキルがある分野を持ってないと尻込みしてしまうな
2021/05/06(木) 16:50:50.95ID:qPTKtdxr0
>>412
ボーカルMIXってソフト使ってピッチの修正とかタイミングの修正も込みでやってる?
2021/05/06(木) 17:06:05.46ID:DRMamFlOa
>>414
値段書くと特定されるから書かないけど。
基本的なMix(3トラックまでのボーカルとオケのMixとエフェクト処理)とオプションでタイミング補正とピッチ補正、ケロケロ加工、ハモリ作成とかの課金制で受けてる。
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d358-V+d8)
垢版 |
2021/05/07(金) 01:15:02.58ID:99UfpOsV0
まーたわかりやすい転生があらわれたなぁ
2021/05/07(金) 07:44:28.46ID:utQEmyUMd
転生とかどうでもいいからいい曲書かねば
悔しいならあなたが転生すればよいだけ
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6b-v1Zk)
垢版 |
2021/05/07(金) 09:20:59.44ID:Uza1VF7P0
最近なんかプラグインはセールで買った?結構色々安くなってるけどいいのないかな
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-jjtP)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:23:57.10ID:c8ij52M30
Valhalla Vintage Verbを今更買いました
2021/05/07(金) 11:39:16.63ID:sR1nxL8+0
iZotopeのゴールデンウィークバンドル買った
2021/05/07(金) 12:27:48.66ID:IMVetPJ/M
>>416
だから誰だよ
晒せ
2021/05/07(金) 12:29:45.85ID:hWeSuIzN0
転生チェッカーやべぇなw
もういいからどんどん晒してくれよ
2021/05/07(金) 12:35:45.64ID:NqE6NeQW0
ボカロPからボカロPが転生で、バンドマンやDJとか別界隈からボカロPは転生にはならない認識であってる?
2021/05/07(金) 13:24:07.31ID:yofsKfpH0
晒せ晒せ
2021/05/07(金) 14:02:59.54ID:rgiuAiBIM
>>423
合ってる
426名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-kAFa)
垢版 |
2021/05/07(金) 14:06:53.28ID:G6hBUH2lH
アンチ転生凄まじくて草
2021/05/07(金) 14:11:30.14ID:IMVetPJ/M
結局ここで愚痴るくせに晒さねーんだよな
ここ妄想書くとこじゃねーから
一人でおっちんでろゴミが
2021/05/07(金) 14:26:01.50ID:Alu4Uili0
ボカロPって楽器できない人が打ち込みという武器を手にして楽器できないなりに曲を作り上げるってイメージを勝手に持ってたから、
いざボカロPになってみたら周りがピアノ数年間やってましたとかギター弾けますとかいう人ばっかで衝撃を受けた
自分は趣味感覚でやる予定だったから別にいいけど本当にトップを狙うつもりで参入した人は絶望するだろうね
2021/05/07(金) 14:46:25.28ID:XqNe9C6yr
そんなことを言ってるわけではないのは百も承知の上で、
ピアノでもギターでも数年やればある程度弾けるようになるんだからやればいいのに
2021/05/07(金) 14:59:58.51ID:Alu4Uili0
>>429
書き込んでからめっちゃ愚痴っぽい口調で書いてしまったって気づいて、
後半部分みたいなことだけ言われてキレられたらどうしようって思っていたので安心しました

ピアノだけMIDIキーボードでまとまった時間取れたときにスローペースで練習してはいる

なんとなく自分5chに向いてない気がするので書き込むのいったん控えます、ご迷惑をおかけしました
2021/05/07(金) 15:34:21.96ID:A/VJmxmdM
本当にトップを狙うつもりで参入する人は100%何かしらの楽器経験があります
2021/05/07(金) 15:55:14.08ID:of/IaRlU0
実感としては、もし頂点目指すなら
何かの楽器をプロに近いレベルで演奏できるスキルがあってもスタートラインに立てるかどうか
それぐらいシビアだと思う、マイペースが一番だよ
2021/05/07(金) 16:16:34.38ID:Q16L/FGF0
ずっとやってる人の演奏って音を出すだけじゃなくて楽器で遊ぶよね(振り回したりとかではなく)遊び心があるというか
その人の内面が垣間見えるギターソロとかピアノソロとか好きだ
2021/05/07(金) 16:16:36.80ID:xSK3je0/M
>>428
ソフトも立派な楽器なんだが
2021/05/07(金) 16:30:21.11ID:WKPHVgiE0
別にソフトならソフトでMIDIキーボードをバリバリ弾けますとかでもいいわけよ。
要するに何かしら楽器を操る能力が基礎としてないと難しいよねって話よ。
まあたまにステップ入力や数値入力だけですごいの作る人もいるけど、あれはあれでプログラマーみたいなスキルで突き抜けてるような人種だよね。
2021/05/07(金) 16:42:37.07ID:of/IaRlU0
まあ生楽器使わないなら関係ない部分もあるけど
やっぱり上に行くほどリズムってシビアになるからね
何かの楽器をマスターする事は、すなわちリズムを完璧にマスターする事でもあるから
楽曲に必要な最低限の必要条件を持ってる状態なんだよな
2021/05/07(金) 16:45:40.23ID:VZWmvFGRM
そのへんは引きこもって曲だけ聞いてる奴とライブやフェスが好きで生を観てきた奴の差にも通じる
2021/05/07(金) 16:45:41.48ID:gkX27ckR0
やっぱり大量の匿名コメより有名人の1コメの方が何万倍も価値があるな
2021/05/07(金) 17:14:06.86ID:sxEomoppa
>>437
ボカロは引きこもってきた人が作った引きこもり向けのリズムの方がウケるけどな
2021/05/07(金) 18:32:01.22ID:utQEmyUMd
リズムがかっこいいボカロPは誰よ?
2021/05/07(金) 18:47:39.18ID:adk1dsVr0
>>439
だれ?
2021/05/07(金) 19:09:54.48ID:zV/m/f8K0
マウスのみで作曲派だけど珍しいのかね?
2021/05/07(金) 19:09:59.94ID:IMVetPJ/M
>>439
早く晒せよ
また妄想か?
2021/05/07(金) 19:26:27.35ID:sR1nxL8+0
いまどき珍しいわけないのよなぁ
2021/05/07(金) 19:39:17.64ID:3pihMzOS0
やりやすいってだけで実は何かのスペシャリストだったってケースが殆どだな
Ayaseだって謙遜してるがあの人はピアノコンクール世界覇者だからスタートから桁が違うよ
2021/05/07(金) 19:39:47.29ID:3pihMzOS0
あ、売れた人の場合ね
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d358-V+d8)
垢版 |
2021/05/07(金) 20:02:22.30ID:99UfpOsV0
>>442
いくらでもいる。
プロでもいる。
2021/05/07(金) 20:41:38.00ID:qSO8jAvM0
楽器ができる出来ないとかトップだ底辺だのの前に楽器を習得したり、練習を続けるをまず尊敬するべき
才能だのなんだのしらねーが、何も成せない奴が勝てるわけねえんだよ
何年かかると思ってんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況