すまん。ネットや本にあまり載ってないから教えてくれ。
コードとメロディの関係についてなんだが。

例えば丸サ進行のFM7-E7-Am7-Cがあったとして
E7-Am7のところでメロディが@ソ#→ラ、Aシ→ド、Bレ→ミの選択肢がある場合なんだが。

これって@もAもBもコードの音使ってるから理論的に正しいわけじゃん?
でもそれぞれ聴いた時の感じ方って違うもんなの?

Bはちょっと違うかなってのは分かるんだが@とAの感じ方の違い?がわからん。
もし理論的に説明できるならそれも教えてほしい。