機能比較
cubaseなら出来るがstudio oneは出来ない
studio oneなら出来るがcubaseは出来ない
"cubase" vs "studio one"
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1◆dXuGTrq/Ws
2021/03/24(水) 22:58:33.16ID:Rq7IAXwA2名無しサンプリング@48kHz
2021/03/24(水) 22:59:20.24ID:xwGeyY0X s1は使いやすいがcubase ほど機能が充実してない
3名無しサンプリング@48kHz
2021/03/25(木) 02:07:52.93ID:+AiRMJQF2021/03/25(木) 02:54:53.96ID:2TD79Bw2
>>1
cubaseとstudio oneのライバルはSingerSongWriterだろ
cubaseとstudio oneのライバルはSingerSongWriterだろ
5名無しサンプリング@48kHz
2021/03/25(木) 03:16:07.06ID:0hAB9KjJ キューベは次アップデートでゲインエンベのせてくるぞ
2021/03/25(木) 09:50:39.33ID:CNPXAY/K
Cubase VST3.0をつかってたけど、
あまりのクソっぷりにそれ以降使ってない。
あまりのクソっぷりにそれ以降使ってない。
2021/03/25(木) 10:34:59.08ID:qvS5N32U
vstは元はSteinbergの規格じゃなかったっけ
裾野を広げた結果か
裾野を広げた結果か
2021/03/25(木) 12:47:38.93ID:ZtTC0jKg
S1に乗り換えると、えー、それできないの?
ということが往往にしてあるが
全体的になことを考えると
到底戻る気にならないのはなんだろうな
ということが往往にしてあるが
全体的になことを考えると
到底戻る気にならないのはなんだろうな
9名無しサンプリング@48kHz
2021/03/25(木) 13:01:32.61ID:+AiRMJQF2021/03/25(木) 13:05:40.91ID:JgWASmo0
スタイリッシュでやりたいことが全部できる
cakewalkが一番
Cubaseは色がめちゃくちゃで汚くてダメ
cakewalkが一番
Cubaseは色がめちゃくちゃで汚くてダメ
2021/03/25(木) 13:50:29.72ID:XuVUF48k
CubaseオーディオトラックのパーセンテージノーマライズがS1にもあればなー
2021/03/25(木) 15:53:05.41ID:H1I35gTY
S1のクリップゲインの方が便利じゃね?
2021/03/25(木) 19:24:53.04ID:2O9cPiAP
早くて軽くて音が良いStudio One一択なんだよね😅
14名無しサンプリング@48kHz
2021/03/25(木) 21:05:53.64ID:dD01TnnR Cubaseにクリップゲインエンベロープ搭載されたらもう死角なしっしょ
スタワンから戻る予定。さらにUSB-eLicenser廃止年内求む
スタワンから戻る予定。さらにUSB-eLicenser廃止年内求む
2021/03/25(木) 22:35:23.70ID:ioOd78c1
ドングル無くしてから出直せ話にならん
2021/03/25(木) 22:54:08.06ID:H1I35gTY
ドングルは面倒だけどcubaseは良いDAWだよ
もう20年程使ってるけど11になってかなり良くなったと思う
もう20年程使ってるけど11になってかなり良くなったと思う
2021/03/25(木) 23:18:35.85ID:kbwYyRMO
3.0とかw
vst5からだわ
vst5からだわ
2021/03/26(金) 07:32:42.22ID:nOqxuYCV
自分もOpcode買収で半ば強制的にVST5行かされて
音質悪くてDP行って音と使い勝手良くて感動して
MACやめて半ば強制的にCU行ったら音良くなってて感動した
音質悪くてDP行って音と使い勝手良くて感動して
MACやめて半ば強制的にCU行ったら音良くなってて感動した
19名無しサンプリング@48kHz
2021/03/26(金) 14:39:54.57ID:A5YNHU2G s1の勢いが去年あたりで頭打ち
20名無しサンプリング@48kHz
2021/03/26(金) 17:01:51.04ID:7Rr62srY Cubase
Halion Sonic SE 3, Groove Agent SE, Retrologue 2, Flux
StudioOne
Impact XT, Sample One XT, Mojito, Mai Tai, Presence XT
この内蔵音源のクオリティの差がデカいんじゃないだろうか
Halion Sonic SE 3, Groove Agent SE, Retrologue 2, Flux
StudioOne
Impact XT, Sample One XT, Mojito, Mai Tai, Presence XT
この内蔵音源のクオリティの差がデカいんじゃないだろうか
2021/03/26(金) 17:51:10.46ID:DkFhl42d
Cubase入れたらCubase付属のシンセとかプラグインをStudio Oneで使える?
22名無しサンプリング@48kHz
2021/03/26(金) 18:30:40.49ID:p9ko7aIm 搭載エフェクトはS1.ver5以降のが優秀な気がすんのよね
Melodyneはassistant以上つけて欲しいよね
Vari Audio≧Melodyne essential
Vari Audio≦Melodyne assistant以上だと思う
Melodyneはassistant以上つけて欲しいよね
Vari Audio≧Melodyne essential
Vari Audio≦Melodyne assistant以上だと思う
2021/03/26(金) 20:18:11.57ID:igNf9A9O
cubaseはインサートしたプラグインエフェクトの画面を複数開けれるから、トラックの比較は容易だな。stuidio oneはvsti以外は常に1個しかエフェクトプラグインの画面を開けない。開く方法があるかもしれないけど。
sonarやs1に慣れてるからか、未だにcubaseのオーディオ出力がよくわからない。単なる実験用dawとして使ってる。
バスを手で追加するのはともかく、メインバスって最初から用意されて無いの?って感じ。midiトラックとインスト用トラックの違いもわかりにくい。
sonarやs1に慣れてるからか、未だにcubaseのオーディオ出力がよくわからない。単なる実験用dawとして使ってる。
バスを手で追加するのはともかく、メインバスって最初から用意されて無いの?って感じ。midiトラックとインスト用トラックの違いもわかりにくい。
2021/03/26(金) 22:52:51.81ID:ror3lBgU
曲も作らずにDAW渡り歩いてる感がすごい
2021/03/26(金) 23:16:00.31
この板で機材の自慢は見ても曲作ってるってやつ見たことないしな
2021/03/27(土) 00:12:46.63ID:6uBCz/fH
>>25
ほんまそれな
ほんまそれな
2021/03/27(土) 00:49:50.64ID:jvlNUthU
音源上げても良いこと何もないじゃん
下らない奴しか居ないスレで音源上げる意味があるなら教えてくれ
下らない奴しか居ないスレで音源上げる意味があるなら教えてくれ
28名無しサンプリング@48kHz
2021/03/27(土) 01:17:42.17ID:WLf+oD2A >>27
良いことないけど悪いこともないだろ
良いことないけど悪いこともないだろ
2021/03/27(土) 05:04:47.88ID:vOKmYg13
匿名掲示板で上げてもリスクしかないわ
こんなところ来てる以上、確かにあんまり作ってないけどね
こんなところ来てる以上、確かにあんまり作ってないけどね
30名無しサンプリング@48kHz
2021/03/27(土) 07:09:59.57ID:2CorrTkA S1のマスタリングは使ってないね、一度書き出してから波形用ソフトでやってる
S1は初期からマスタリングつけたけど、キューベちゃんは無視だもんね
D&Dはすぐマネしたけど
サンレコでPCスペックが上がって、今同時にやる人も多らしいと言ってたが
S1は初期からマスタリングつけたけど、キューベちゃんは無視だもんね
D&Dはすぐマネしたけど
サンレコでPCスペックが上がって、今同時にやる人も多らしいと言ってたが
2021/03/27(土) 07:17:12.69ID:jvlNUthU
2021/03/27(土) 11:55:30.82ID:t/+W5rTR
CUBASEのがS1よりもGUIに高級感があるから遊んでてモチベが上がる
機能重視で考えてたがモチベって大事だなって最近感じたこのごろ
国産ABILITYもCUBASEに似てるがインサート数に制限が
機能重視で考えてたがモチベって大事だなって最近感じたこのごろ
国産ABILITYもCUBASEに似てるがインサート数に制限が
2021/03/27(土) 14:12:23.46ID:T8T9GI6S
dawの比較スレに来て、比較せずに曲を作ってないとか作った曲上げろとか、空知のオタ分析のまんまだな。
作曲オタクはコミュニケーションが破綻してる。
作曲オタクはコミュニケーションが破綻してる。
2021/03/27(土) 15:15:03.46ID:MZNuwD9r
2021/03/27(土) 17:16:08.12ID:CcpUQOh4
右上のピンのマークすらクリックしないレベルの奴がDAWの比較なんて無理
退場してもらう方がいい
退場してもらう方がいい
36名無しサンプリング@48kHz
2021/03/27(土) 22:31:01.99ID:AxQLLuVB 一部分だからオートメーションやVCA面倒くさいと思って
クリップ・ゲイン・エンベロープで無音部分のノイズ除去したろ思うたけど
-∞出来ないので、今まで通りスライスするしかなかった
あとVCAは設定とかCubaseの方が柔軟に出来てるね
クリップ・ゲイン・エンベロープで無音部分のノイズ除去したろ思うたけど
-∞出来ないので、今まで通りスライスするしかなかった
あとVCAは設定とかCubaseの方が柔軟に出来てるね
2021/03/28(日) 00:21:02.66ID:x99Ieyfl
柔軟なのはいいけど無駄に複雑だからな
覚えられんから結局使わんみたいな悪循環に陥りがち
覚えられんから結局使わんみたいな悪循環に陥りがち
2021/03/29(月) 13:11:12.90ID:c4aGZSwK
全然無駄では無いが?
DAWもお年寄り用携帯らくらくホンみたいになれば良いのか?
おじいちゃん用DAW作ってもらえるようにメーカーへお願いしてみなよ
DAWもお年寄り用携帯らくらくホンみたいになれば良いのか?
おじいちゃん用DAW作ってもらえるようにメーカーへお願いしてみなよ
2021/03/29(月) 15:21:22.04ID:30jj2oV+
じじいは覚えたくないから使ってるDAW変えたりしないんだよ
2021/04/04(日) 21:22:32.75ID:vTzVxVan
お前らってなんですぐ戦いたがるの?
戦闘民族なの?
戦闘民族なの?
41名無しサンプリング@48kHz
2021/04/04(日) 21:51:58.74ID:VRv3Twev しかも語ることがないとか終わってるわ
42名無しサンプリング@48kHz
2021/04/05(月) 00:34:45.08ID:y7rTRIjt 年配の方のユーザーが多いキュベは
昔からのUI変えられなくてごちゃついてるのは事実
昔からのUI変えられなくてごちゃついてるのは事実
43名無しサンプリング@48kHz
2021/04/05(月) 01:43:35.72ID:sjPpierQ >>40
つーか JYAMAHA工作員
つーか JYAMAHA工作員
44名無しサンプリング@48kHz
2021/04/05(月) 08:52:40.74ID:0qjlgaQ4 スタジオワンは変な動きすることが多い
バグありすぎ
バグありすぎ
2021/04/05(月) 10:54:35.26ID:GUKQHQbJ
バグはあるけどあり過ぎと言うほど出るならおま環だよ
2021/04/05(月) 19:20:52.89ID:GUKQHQbJ
しばらくS1でミックスしてたけどcubase11にしたら前よりやりやすくなってた
メインDAWをcubaseに変えるわ
メインDAWをcubaseに変えるわ
2021/04/05(月) 21:46:53.78ID:y7rTRIjt
Cubaseのワークフローはここ数年特に何も変わってないだろ
一体どこが変わったん?
一体どこが変わったん?
48名無しサンプリング@48kHz
2021/04/06(火) 09:49:35.00ID:a1kH78cU 今のボカロってどっち使って作ってるの?
49名無しサンプリング@48kHz
2021/04/06(火) 22:05:24.45ID:FxrtCw+z 互換を担保しないDAWは何れ滅びる
なんもかんも斬り捨てたCubaseはもう終わる
最近ではここのスレすらあがってこない
もうオワコンだな
なんもかんも斬り捨てたCubaseはもう終わる
最近ではここのスレすらあがってこない
もうオワコンだな
50名無しサンプリング@48kHz
2021/04/06(火) 22:07:11.10ID:FxrtCw+z WindowsのようなOSでさえ互換を無視した結果終わろうとしている。
51名無しサンプリング@48kHz
2021/04/07(水) 07:29:46.37ID:TQUopC7p studio oneってバグ多くない?
変な動きしすぎ
立ち上げ直すと治ったり治らなかったり
スナップが小節の終わりにあわなくなって、立ち上げ直してもダメ
結局MIDIファイルを書き出しトラック削除、またトラック作ってMIDI読み込んだ
こんなのが多すぎるわ
変な動きしすぎ
立ち上げ直すと治ったり治らなかったり
スナップが小節の終わりにあわなくなって、立ち上げ直してもダメ
結局MIDIファイルを書き出しトラック削除、またトラック作ってMIDI読み込んだ
こんなのが多すぎるわ
2021/04/07(水) 07:40:00.20ID:TQUopC7p
>>44は俺か?
2021/04/07(水) 07:43:28.82ID:TQUopC7p
studio oneのバンドの人へ
いつもお疲れ様です。
黙って楽器を換えたり、勝手に帰っていなくなるのはご遠慮くださいw
いつもお疲れ様です。
黙って楽器を換えたり、勝手に帰っていなくなるのはご遠慮くださいw
54名無しサンプリング@48kHz
2021/04/07(水) 07:48:11.86ID:TQUopC7p2021/04/07(水) 15:20:01.53ID:o1dzAZN+
ヤマハのQY風の簡単なDAWないかしら?
パターントラックのコード認識自動演奏、あれは良かった
適当に弾くだけでコード当てはめてくれるし
パターントラックのコード認識自動演奏、あれは良かった
適当に弾くだけでコード当てはめてくれるし
2021/04/07(水) 21:51:08.20ID:HXBimKxH
スタワンはOSX版は結構やばいらしいな
2021/04/07(水) 21:58:16.15ID:HXBimKxH
でも海外フォーラムのKVRとかGS見ると
今は顧客満足度、人気、使用率でS1が一位なんだよな
今は顧客満足度、人気、使用率でS1が一位なんだよな
58名無しサンプリング@48kHz
2021/04/07(水) 23:33:59.56ID:qvNCXUwz へー海外フォーラムだとS1が今人気なんだ
俺が1年くらい前に調べた感じだとAbleton LiveかFLが一番人気ってイメージだったわ
俺が1年くらい前に調べた感じだとAbleton LiveかFLが一番人気ってイメージだったわ
2021/04/08(木) 02:01:31.43ID:J14wrXr3
KVRの人気投票だとFLは二位だったわ
確か次がCubaseだった気がする
S1はどんどん使用者が増えてるのは日本もそうだろうが
確か次がCubaseだった気がする
S1はどんどん使用者が増えてるのは日本もそうだろうが
2021/04/08(木) 07:16:33.08ID:9C+ZZdMC
初音ミク買っならStudio1がついてきたので使ってますo( ^_^ )o
61名無しサンプリング@48kHz
2021/04/08(木) 10:12:39.51ID:9AR0v6gi >>56
普通に快適に使えてるがどんな噂が?
普通に快適に使えてるがどんな噂が?
2021/04/08(木) 10:23:04.65ID:9zc+615e
Studio One使ってるが急にスペースキー効かなくなるのバグ?
マウスで押したら再生されるし停止もするDAW立ち上げ直すと普通に効くようになる
わりとあるから困ってる…ちなみにキーボードの電池は新品
マウスで押したら再生されるし停止もするDAW立ち上げ直すと普通に効くようになる
わりとあるから困ってる…ちなみにキーボードの電池は新品
63名無しサンプリング@48kHz
2021/04/08(木) 10:33:12.34ID:G9B18ipE >>62
仮名がONになってんじゃね?
仮名がONになってんじゃね?
2021/04/08(木) 10:36:00.05ID:9zc+615e
2021/04/08(木) 10:45:48.12ID:WP+/dQW3
自分に原因があっても全部ソフトのバグのせいにする奴多すぎ説
66名無しサンプリング@48kHz
2021/04/08(木) 11:59:28.42ID:vf3dXr+j 結局サウンドハウスでも1番売れてるのはcubase
2021/04/08(木) 13:11:12.75ID:Rn1j0ByS
2021/04/10(土) 22:27:37.51ID:erRdMbVZ
見たら確かにSweetwaterでもスタワンが一番売れてるっぽいな
あとはProtoolsとFLか
あとはProtoolsとFLか
2021/04/11(日) 09:23:43.82ID:ENNH4qA/
2021/04/11(日) 11:09:45.42ID:D4gkqKXf
cubaseが強いのは日本特有の現象
71名無しサンプリング@48kHz
2021/04/11(日) 16:43:36.92ID:esb8/MAR その割に日本企業ヤマハがやってる日本語のサポートが致命的な誤訳したりしてるのはほんとどういうことなんだ……
まあ日本語で使えるだけマシだけどさ
まあ日本語で使えるだけマシだけどさ
2021/04/13(火) 01:54:20.63ID:G94iaPvY
日本でCubaseが強いんじゃなくて、日本でAbleton Liveが弱すぎるんだと思うよ
海外の傾向からAbleton Liveを取り除けば、バランスとしては日本とそんなに変わらない
海外の傾向からAbleton Liveを取り除けば、バランスとしては日本とそんなに変わらない
2021/04/13(火) 06:51:54.14ID:FB4hHskS
74名無しサンプリング@48kHz
2021/04/13(火) 16:41:00.33ID:J4jnbO8I >>73
逆に海外ではこれできるやつがそのへん普通に歩いてるのか すげえな
逆に海外ではこれできるやつがそのへん普通に歩いてるのか すげえな
2021/04/17(土) 22:06:10.95ID:aUCZYV7a
器用ではあるけど大道芸の範疇なんだよな。別にひとりでやる必要性ないもん
2021/04/17(土) 22:17:53.21ID:kW69Idex
これができるレベルならそれだけ時短ができる
一曲に時間かけすぎてかつクオリティは海外基準の下ではどうしようもないし
これ見て大道芸しか能がないように見えるならそれはそれで
一曲に時間かけすぎてかつクオリティは海外基準の下ではどうしようもないし
これ見て大道芸しか能がないように見えるならそれはそれで
2021/04/18(日) 00:58:47.22ID:FkLCgg3A
え?これ時短じゃなくてパフォーマンスでしょ
素晴らしいと思うけど、このパフォーマンスするためにループの選別、アサインとか練習とか
どれだけかけてやってると思ってんの?
素晴らしいと思うけど、このパフォーマンスするためにループの選別、アサインとか練習とか
どれだけかけてやってると思ってんの?
2021/04/18(日) 02:24:51.19ID:1ugHuxEh
やってる事はグルーブボックスと一緒でしょ
たとえ準備が必要だとしてもリアルタイムで構築することが時短に変わりはない
たとえ準備が必要だとしてもリアルタイムで構築することが時短に変わりはない
2021/04/18(日) 11:33:39.95ID:FkLCgg3A
いやそれなら普通に鍵盤弾けるだけでいい
これは作曲じゃなくて演奏だから、準備の段階で曲はできてる
これは作曲じゃなくて演奏だから、準備の段階で曲はできてる
80名無しサンプリング@48kHz
2021/04/18(日) 23:30:36.69ID:r2pxIti5 S1に一票
2021/04/18(日) 23:57:23.40ID:OggGTB93
スレタイのDAW併用してるんだけど合体してくんないかなと思う
2021/04/18(日) 23:57:46.75ID:N/zSvRX7
>>80
自分の買ったものを推すスレではない
自分の買ったものを推すスレではない
2021/04/20(火) 09:02:00.62ID:syOZFrkd
両方最新バージョン持ってるが
よっぽどすごい機能の追加でもない限り
Cubaseは今年はもうアップデートしない
よっぽどすごい機能の追加でもない限り
Cubaseは今年はもうアップデートしない
84名無しサンプリング@48kHz
2021/04/23(金) 15:20:41.57ID:RjlQx5Of みんなが使ってるからcubaseという人も最近は多いんだろうけど
cubase VST (veision 5 だったっけ?)あれが出た時のど迫力なサウンドから
使い続けた人もいるんだろうな
俺はstudio oneに乗り換えたけど、曲によってはバージョン2を使うときもある
2の音って独商業音楽的な音だったな。まだ付録のジャンバラヤが付いてた頃だ
今のsutudio one にもジャンバラヤが載ってるのかは知らんけど
cubase VST (veision 5 だったっけ?)あれが出た時のど迫力なサウンドから
使い続けた人もいるんだろうな
俺はstudio oneに乗り換えたけど、曲によってはバージョン2を使うときもある
2の音って独商業音楽的な音だったな。まだ付録のジャンバラヤが付いてた頃だ
今のsutudio one にもジャンバラヤが載ってるのかは知らんけど
85名無しサンプリング@48kHz
2021/05/06(木) 23:59:49.61ID:hchLQ2U9 sampletank4 SE と halion sonic SE3 どっちが音良いですか?
studio one5で鳴らした
sampletank4 SE で GM音源midiデータ鳴らせますか?
studio one5で鳴らした
sampletank4 SE で GM音源midiデータ鳴らせますか?
86名無しサンプリング@48kHz
2021/05/07(金) 00:07:13.41ID:oMPB20H/ sampletank4 4万くらいで買って、10分で使うのやめたなぁ
studione付属の音源に負けるってどうなのよw
びっくりしたよ、ピアノ弾いてみる、あれ?スタワンより音軽いぞ?
ストリングス白玉打ち込んでみる、、、あれ?やっぱりスタワンより音軽くて悪いぞ。。。
まさに悪夢の出来事だった
studione付属の音源に負けるってどうなのよw
びっくりしたよ、ピアノ弾いてみる、あれ?スタワンより音軽いぞ?
ストリングス白玉打ち込んでみる、、、あれ?やっぱりスタワンより音軽くて悪いぞ。。。
まさに悪夢の出来事だった
87名無しサンプリング@48kHz
2021/05/07(金) 00:09:51.23ID:oMPB20H/ sampletank4買うならタイミングによってはタダで手に入るXpand!2のほうがおすすめだなぁ
88名無しサンプリング@48kHz
2021/05/07(金) 00:35:27.77ID:7+jkSOdQ 昔ハード音源で作った
GM音源を一番良い音で鳴らせるDAWはどれがいいですか?マルチアウトできて
s1のGM音源はショボかったんで
GM音源を一番良い音で鳴らせるDAWはどれがいいですか?マルチアウトできて
s1のGM音源はショボかったんで
2021/05/07(金) 07:21:23.18ID:A/VJmxmd
Xpand!2は4outだったら最高だった
2021/05/08(土) 04:58:05.73ID:dYj2A/nJ
今から始めるならS1の方が全然いいわな
2021/05/08(土) 08:38:37.22ID:B8O7E28T
>>90
ただし具体的理由は無し
ただし具体的理由は無し
2021/05/08(土) 10:01:04.54ID:YES+Fsv9
2021/05/08(土) 10:11:44.76ID:B8O7E28T
2021/05/08(土) 10:18:58.73ID:YES+Fsv9
おいおいこのスレにはプロのコジキが居るみたいたぞ
2021/05/08(土) 10:29:32.07ID:B8O7E28T
「俺はたいした事もできないけどS1買った」の一言ですむ話を
90 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2021/05/08(土) 04:58:05.73 ID:dYj2A/nJ
今から始めるならS1の方が全然いいわな
いったい何が全然いいんだ、その後は言い訳しか書けねえ、音楽もできねえ
90 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2021/05/08(土) 04:58:05.73 ID:dYj2A/nJ
今から始めるならS1の方が全然いいわな
いったい何が全然いいんだ、その後は言い訳しか書けねえ、音楽もできねえ
2021/05/08(土) 10:33:26.87ID:YES+Fsv9
ブーメランって道具知ってる?
2021/05/08(土) 10:35:45.70ID:B8O7E28T
言い訳は続くよ、いつまでもw
2021/05/08(土) 10:38:56.96ID:YES+Fsv9
こいつ本当に恥ずかしい人間だなぁ… コジキとしては立派だけど
2021/05/08(土) 12:08:24.85ID:B8O7E28T
2021/05/08(土) 13:25:05.87ID:YES+Fsv9
無料で情報よこせとコジキが顔真っ赤にしてて草
2021/05/14(金) 21:51:12.33ID:S+mfLS/o
モチベ上げようといういい加減な理由で話題のS1に変えてみた
インターフェイスが断然クリーンでわかりやすい
慣れてないけどもうすでに作業が早くなった気がする
音抜けも良くなった気がするが直接の比べてみてないからわからない
インターフェイスが断然クリーンでわかりやすい
慣れてないけどもうすでに作業が早くなった気がする
音抜けも良くなった気がするが直接の比べてみてないからわからない
2021/05/19(水) 19:07:12.00ID:lij01H1u
自分は、Cubaseで要らないものを非表示にした方が見やすい
現在の状態がわかる必要があるボタンだけ残して他はほとんど消してる
デフォルトのボタンいっぱいのまま使ってたらそりゃ見にくい
S1で一番気に入らないのはドラッグ&ドロップでしかできない操作が多すぎること
細かい場所指定が必要ない場合にはめんどくさいだけ
普通にキーボードでもできるようにしてくれればいいだけなんだが
開発のドラッグ&ドロップ信仰が強すぎて実装されそうもない
現在の状態がわかる必要があるボタンだけ残して他はほとんど消してる
デフォルトのボタンいっぱいのまま使ってたらそりゃ見にくい
S1で一番気に入らないのはドラッグ&ドロップでしかできない操作が多すぎること
細かい場所指定が必要ない場合にはめんどくさいだけ
普通にキーボードでもできるようにしてくれればいいだけなんだが
開発のドラッグ&ドロップ信仰が強すぎて実装されそうもない
103名無しサンプリング@48kHz
2021/07/01(木) 16:34:20.45ID:sMXEjDSs コスパ考えるとS1だろうなぁ。
ボカキュー亡き今、これからボカロ始めるような人ならクリプトン製ボカロ音源買えばボカロエディタもArtistもくっついてくるし。
バンドル版だとCubaseはAI→Proのアプグレ可能でもLE→Proのアプグレ不可。
S1はPreSonus謹製でなくピアプロArtistからでもProアプグレ可。
ちょくちょくセールやってて、今なら23000円ぐらいでアプグレできる。ていうか、した。
ボカキュー亡き今、これからボカロ始めるような人ならクリプトン製ボカロ音源買えばボカロエディタもArtistもくっついてくるし。
バンドル版だとCubaseはAI→Proのアプグレ可能でもLE→Proのアプグレ不可。
S1はPreSonus謹製でなくピアプロArtistからでもProアプグレ可。
ちょくちょくセールやってて、今なら23000円ぐらいでアプグレできる。ていうか、した。
2021/07/01(木) 17:02:31.39ID:SFW7LkM/
楽器屋の店員乙
2021/07/02(金) 02:26:46.70ID:7M5xl4Fy
cubaseはバグなのか、マウスクリックに反応が無いこと多いからS1に乗り換えた
機能はcubaseのが有るけど、直感的じゃないのが乗り換えた理由
どっちも一長一短かな〜
軽さはそこまで変わらんような...
機能はcubaseのが有るけど、直感的じゃないのが乗り換えた理由
どっちも一長一短かな〜
軽さはそこまで変わらんような...
106名無しサンプリング@48kHz
2021/07/02(金) 03:23:50.07ID:9oIkgSqk Cubaseもスタワンも体験版で操作感確認したけど、スタワンの方が直感的というか、やりたい事へのダイレクト感ある。
Cubaseはマウスホイールの回転方向がどうにも…。
コード機能はCubaseの方が使いやすかったかな。
Cubase人気は日本だけのガラパゴス現象らしいが、ボカロとの親和性も大きかったと思われ。
そのアドバンテージも今はないし。
Cubaseはマウスホイールの回転方向がどうにも…。
コード機能はCubaseの方が使いやすかったかな。
Cubase人気は日本だけのガラパゴス現象らしいが、ボカロとの親和性も大きかったと思われ。
そのアドバンテージも今はないし。
2021/07/02(金) 04:43:32.94ID:qGMcGERk
Cubase 11 Pro ライセンスのスティック込みで売りたいんだけど
オクで売っていいの?
オクで売っていいの?
108名無しサンプリング@48kHz
2021/07/02(金) 12:12:09.41ID:pl1zPH0H2021/07/02(金) 13:24:40.03ID:7M5xl4Fy
cubaseはあのUSBが本当に邪魔
時代に有ってないかと
出先にちょっと動かしたい時に、USB持ってないと出来ないのが、マジで糞仕様
時代に有ってないかと
出先にちょっと動かしたい時に、USB持ってないと出来ないのが、マジで糞仕様
2021/07/02(金) 19:32:14.87ID:qGMcGERk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 【ドラマ】『キャスター』永野芽郁のシーン再撮影 「視聴者が違和感を抱きにくいように」セリフ変更 [ネギうどん★]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- ゴッホが喘いだ
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2