〜DAW論争〜最強のDAWソフトはどれ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/03(日) 20:38:09.06ID:cCozuvkC
もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
2021/01/21(木) 16:51:07.78ID:pEXmQjhm
>>743
なるほど、作る音楽のジャンルがマッチしてるから早く作れてるって訳でもない?
2021/01/21(木) 17:03:19.77ID:Ut/M0gu3
Reasonはほぼオールジャンルイケる
俺自身は無理だけどオーケストラでさえ可能だよ 
打ち込み系も強いし生音録音にも強いから当然ハイブリッドも簡単だ

まあ凄いよこのDAWは
2021/01/21(木) 17:05:07.48ID:z2ci9QCk
>>744
すごいし
2021/01/21(木) 17:29:45.91ID:pEXmQjhm
つまりジャンルによるマッチで早くなってるって認識で間違いなさそうだ
答えてくれてありがと
2021/01/21(木) 18:16:54.68ID:b8iUonJ8
REASON に「打ち込み」ついたのかと思ってマニュアルをダウンロードして読んでるんだけど無いんだけど、昔のまま。

〜系も強い〜ってなんだろう?
750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/21(木) 18:39:46.95ID:5tZRRYdg
>>732
ウェーブフォームフリーはCubase的(今は全てのDAWがそんな感じだが)な箱作ってピアノロール並べる系統だね
Cakewalkは箱作らない
751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/21(木) 18:45:09.46ID:5tZRRYdg
なんで強いのか具体的に行ってもらえると初心者には助かると思う
例えばCakewalkがなぜ打ち込み最強なのかというとスマートツールで左クリックで選択、音符置き、音符右クリックで消去、右ドラッグアンドドロップで範囲選択ができる点が最強だと思う点
2021/01/21(木) 18:49:56.80ID:b8iUonJ8
>>Ut/M0gu

抽象的ではなく具体的に書いてくれ
2021/01/21(木) 19:29:11.29ID:6HWj8bWR
waveformとかは楽譜も知識もない俺みたいなのが勉強するには良かった
2021/01/21(木) 20:38:52.41ID:ebqqsKpo
>>739
それ、悪口言わないこと
人としてどこの業界にいても同じ
相手がそのDAWで上手く行ってるなら祝福してあげるくらい大らかになった方がいいよ
我欲を通して争う必要はない敵を作り無用に疲れるだけ
色んなDAWのことを知れてサブDAW追加の検討に有益なスレだから荒れてほしくない

>>1
次スレ続けるなら何なりの文言追加して下さい
2021/01/21(木) 20:53:00.98ID:GYJtFqA7
スレタイに論争とか最強って書くからダメなんじゃね?

>>1読めば自分が好きなDAWとその理由を書くスレってのはわかるんだが
スレタイが論争最強だからちょいズレてる感じ
2021/01/21(木) 22:27:27.34ID:ebqqsKpo
ですね
>>1
続けるならスレタイ変更した方がいいかも
説明文はそのままで良いので名前が上がってるDAWを追記するなどしたら新規に親切だと思います
得意とする特徴やよく使われてるジャンルがあれば分かりやすい

もしくは別スレで最強を〜
2021/01/21(木) 23:58:36.15ID:UdJGxAvA
煽り合いはともかく、その中にもそれぞれのDAWの良し悪しが垣間見える良スレだなと思いました
2021/01/22(金) 00:29:43.83ID:Koj16APk
>>731
何て言うか人によって最強のDAWって違うよなって改めて思う
2021/01/22(金) 08:00:24.02ID:w8cXhmtT
最強と言われてるものが実は全然最強ではない
そりゃそうだろ自分が最強だと思い込んでるだけで
結局は他のソフトでどうやるかを知らないだけなんだもん
一年で機能も変わっていくから全部知り尽くすのは不可能
2021/01/22(金) 08:06:11.26ID:w8cXhmtT
あれはダメだこれはダメだと言ってる人は
自分には使いこなせませんでしたと告白してる恥ずかしい人
2021/01/22(金) 08:23:53.02ID:Y9jhlk87
>>760
一般論?じゃないですよね。
DAW論なら、高いか安いかでダメか判断する人もいるよね、
それに、
自分の、車だけを熱く語る語りたがるひとも、
当たり前に普通のことじゃ。

噛み付く必要はどこに?水を刺してるだけですよ。
好きにジャレてるだけなのに。このスレの存在意義が、、
2021/01/22(金) 08:34:58.42ID:5iQc9a2h
いい加減なネガキャンに惑わされない人ばかりなら問題ないんだけどね
実際は、初心者なんかは特に、素直に信じちゃったりしてる人が多い
Twitterとかそういう間違い情報だらけ

DAW比較なんかも、まともに比較できてるの見たことない
そもそもすべてに精通してる必要があるから、企画として無理がある
2021/01/22(金) 08:57:59.87ID:Y9jhlk87
シンプルに言って、殴りたくなっただけちゃうんかw
2021/01/22(金) 09:02:28.25ID:aRz00jFo
>>762
君はまともな比較を判断してる能力あるわけだからここで教えてくれよ
お願いいたします
2021/01/22(金) 09:03:12.25ID:0rYiP6SO
真面目に、、↓

欺くのも欺かれるのも、また人生、、
性悪説だとこうなりますかね。

匿名な掲示板って、、
昭和の前半の、またその前だと、
どういう場所のこと言うんだ?
性善説だと読むのきついだろう。

真面目じゃないやつのが多いし、
連続掲載するのなんて、少人数だと思う。
日本の一般人さまには宗教なんかも無い。
バブル崩壊以降、やったらやった勝ちにみしみしと移り行く。

学校の教壇だって当てにならない時代なのに、
いちいち、他人に求めるのはちかれるる。#矛盾
2021/01/22(金) 09:27:41.99ID:aRz00jFo
コピペか?
下らなすぎる
結局まともな比較出来る奴は来ないって結果だったな

お疲れ
2021/01/22(金) 09:37:54.01ID:QBfyUYU6
比較も何もこんな斜陽業界のソフトウェアじゃどんぐりのせいくらべだろ
生の録音・ミキサー部はどのDAWも変わらん
生音の加工にしても外部のプラグインでやったほうがエグイことできるしな

打ち込みDTMerにはMIDIエディター部分が最も重要なんだが、これのGUIには一昔前の「Domino」が一つの完成型としてあるにもかかわらず未だにこれを超えられないか、やっと近くなった程度
なんつーか、市場が小さく旨味がなくなったせいか外のソフトと比べると人気機能の取入れと平均の底上げも遅いし全体に開発が遅れてる感じ
2021/01/22(金) 09:45:03.48ID:+1GaTKt9
結局>>1がcakewalk最高っていいたいだけのスレだろ
次スレはいらん
2021/01/22(金) 09:48:38.49ID:5iQc9a2h
>>764
高額報酬もらわないとやってられない量になる
そんなチョロっと書いて済む内容だと思ってるのがそもそも間違ってる
それだと、主観によるただの感想
2021/01/22(金) 10:05:21.05ID:WINQaX3e
>>768
1は、そういう内容じゃないと思うが

>なんでそのソフトを使っているのか
これが答えられないんだよな、買うだけで終わってるから
使ってない自己紹介、質問しても返さない、挙げ句に他人の人格攻撃


1 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2021/01/03(日) 20:38:09.06 ID:cCozuvkC
もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
2021/01/22(金) 10:07:24.63ID:aRz00jFo
>>769
うぜーよw
コジキレベルの人間がもってる情報なんて公開してもなんの価値もない 
DAWみんな同じとか言ってる奴もカス
ミックス経験ほとんど無いのがバレバレだよ

例えばお前らパンについてどれだけ知ってる?
pan lawがなぜあってそれらをどう使い分ければ良いか知ってる奴はいるか?
それぞれのDAWにどういうpan特性があってそれぞれどう使えば良いか分かるか?

コジキみたいな奴が高額報酬要求するとか草しか生えん
2021/01/22(金) 10:16:27.70ID:QBfyUYU6
>>771
んなもんにこだわるならPANの特性切り替え付いてるやつを使えばいいだけだろ
出力結果に満足できればいいDAW利用者には影響のない無駄知識だ

くだらないこだわりで他者を否定するのはそれこそくだらん
2021/01/22(金) 10:26:22.54ID:aRz00jFo
一人だけ真面目なID:WINQaX3e君が頑張ってるから少しは協力するか
自分がある程度使ったDAWに限られるけども
最初に書くがモノラル入力で楽器を録音した結果はどのDAWもほぼ同じ印象です

・Cubase
打ち込みに優れる
特に精密な打ち込みが必要とされる音楽に向く
リストエディターは他のDAWにも有るがCubaseが一番優れてると感じる

・live
サンプリングに優れる
録音したものを即時バラバラにチョップして再編成するのが得意
他のDAWにも付はじめたがセッションビューといわれるクリップ単位で演奏する方式はこのDAWが元祖
DAW操作の教育環境が恐らく世界一充実してる

・Studio One
ミックスがやりやすい
音質良い云々言われるが飛び抜けて何か違うほどでも無い
ミックスとマスタリングがワンストップで出来る唯一のDAW
2021/01/22(金) 10:28:33.38ID:aRz00jFo
・Reason
楽器演奏する人間に向く
DAWであるが楽器としての機能が高く演奏を録音し即時ミックス出来るので素早く音楽制作できる

・cakewalk
恐らくフリー最強DAW
打ち込みしやすくDAWとしての基本機能も充実
実際フリーで使えるレベルのソフトでは無いと思うので使えるうちに使っといた方が良いと思う

・waveform
ループで音楽制作するのが楽しいDAW
ループを一挙に8つ同時再生しながら必要な部分を抜いてミックス出来るのである意味最強ループ作成マシン
他のDAWでも同じ事が出来るがこのDAWが一番ループ作りやすい

他にも沢山情報あるけど下らないこだわりの人間だし高額報酬もらえないんで止めときます

このスレの良心であるID:WINQaX3eへこの情報を捧げます
2021/01/22(金) 10:32:11.76ID:q3N7xdOz
藤本がいっぱいおる
2021/01/22(金) 10:32:28.95ID:aRz00jFo
あとパンの知識を無駄扱いするID:QBfyUYU6はミックス下手だと思う
パンの知識がどれだけ重要か理解して無い時点でもうね…
まあ口だけでウンコみたいな連中ばかり多いから特別驚きもしないが

今日はこれから外で仕事だ
じゃあの
2021/01/22(金) 10:40:52.45ID:+1GaTKt9
まずPanと
Pan Lawを混同してるとこから
正直なんとかしてほしい
2021/01/22(金) 11:20:57.31ID:4hYlf5Hj
そもそもDAWはただの道具で、演奏や出音が主体なんだからPANの仕様とかどうでもいいよ
779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/22(金) 12:09:49.21ID:xogqbs3s
>>775
全員藤本だったりしてなw
780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/22(金) 12:58:30.01ID:ixQEeras
Cubaseが打ち込みに優れると言ってる時点で、つかったことあるかどうか怪しい
2021/01/22(金) 14:14:13.14ID:WINQaX3e
Youtube にTracktion今年度版の動画がアップされた
ここは、毎年アップデートだと毎年金払うスタイル?
2021/01/22(金) 14:35:27.52ID:q3N7xdOz
>>780
せめてAbility使ってから言って欲しいものだ
2021/01/22(金) 14:52:55.20ID:WINQaX3e
>>782
落ち着いて。上に並べたDAWの中の話じゃね?
DPもAbilityもDomino も抜いたら、リスト機能があるのはCakewalkとCubaseくらいじゃないの?
2021/01/22(金) 15:13:18.77ID:q3N7xdOz
>>783
>上に並べたDAWの中の話じゃね?
もちろんわかってるよ

それを差し引いても「優れてる」は言い過ぎだと思っただけ
せいぜい「マシ」程度かと
あとリストエディタってElements以下には載ってないからそこもネックよね
使おうと思ったらArtist以上が必要なわけで
2021/01/22(金) 15:18:48.06ID:WINQaX3e
たしかに良い評判は聞いたこと無いからなあ。
>自分の持ってる中では、あるだけマシ
って話ならスッと入ってくる
2021/01/22(金) 15:18:57.25ID:h4IpBKVn
>>783
Logicもあるよ!
2021/01/22(金) 15:21:52.57ID:WINQaX3e
>>786
スレをよく読んでから書き込めって
2021/01/22(金) 15:29:11.43ID:w8cXhmtT
上手い人になるほどこう言うだけだよ

わかった、何使ってもいいから早くいい音をお前が出せ
2021/01/22(金) 16:24:19.38ID:w8cXhmtT
まだか、ソフトが出すんじゃないんだよ、いい音をお前が出すんだよ
ここにあるもので出すんだよ
2021/01/22(金) 16:33:53.53ID:3Ca664Ue
DAWの話しようぜ
2021/01/22(金) 20:45:36.81ID:aRz00jFo
おいおいおい…
帰ってきてスレのぞいて見れば俺以外誰一人DAWについて詳細な情報述べてないじゃないか…
悪態やら悪口書き込むのは構わないが俺以上の情報量書き込める奴がこのスレに一人も居ないことだけ証明されて終わりかよ…
情報量多くなくても何らかの有益な話題なりも無いし
俺は否定大いに結構なんだけど否定するなら自分の考え出すなり俺の否定から持論を広げるなりDAWについて何らかの話題をなぜ出来ないんだ?
どんだけ無能なんだよ…
つか今日DAW使って何かしらの作業さえして無いんじゃないの?

否定しか出来ないなんてただのカスじゃん
本当に呆れたわ
2021/01/22(金) 20:47:42.80ID:q3N7xdOz
なにいってんだこいつ
2021/01/22(金) 20:53:50.96ID:aRz00jFo
論争とかスレタイにあるから期待してたけど論争出来る能力のある奴が一人も居ないんだからこれはもう仕方ない…
無能で陰湿で人生を楽しむ能力も他人を幸せにする能力もない様な人たちだね君らは…
トルストイ風に言うと死の匂いを吹き出してる様な方々だわ
何のために生きてるんだろね君らは…
まあ君らは自分の好きなDAW好きに使ってよ

曲作れる能力あるか知らんがこんな暗い心の持ち主たちには他人が喜ぶ様な音楽作れるとは思えないな
だから好きなだけDAWのスペックなり機能なりを語ってくれ

俺はこれから音楽作るんで失礼しまーす
2021/01/22(金) 20:57:05.60ID:B7CybC/u
>>765 と同意見で、ここは、便所のらく(ry
2021/01/22(金) 21:37:29.45ID:WINQaX3e
>>792
ところでAbility pro 使ってる?
796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/22(金) 21:48:40.04ID:oK53khZm
>>791
俺はCakewalkについて力説してるけど?
もっと聞きたい?
797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 05:17:51.20ID:PynJLjAB
cubase AIってエフェクト四個しか使えないのかよ
RXとコンプとリバーブでもう三個だぞ
2021/01/23(土) 08:48:01.61ID:XlTJKx3J
十分と言えば十分かと
2021/01/23(土) 10:12:28.41ID:8hT2oN3i
>>797
Cubase AIならOzoneかNectar使えよ
VST 一つで済むだろ
2021/01/23(土) 10:22:55.97ID:RbjVwdw4
機能面でいうとほとんど名前上がらないbiwigなんかは
クリップのループ再生しながらオーディオの波形編集出来るんだけど
他のDAWも可能だったりするの?
2021/01/23(土) 10:24:41.63ID:RbjVwdw4
>>800
訂正 bitwig ね
2021/01/23(土) 10:44:01.66ID:XlTJKx3J
>>800
おかしなフリーウェアは話題にしにくいんだろうw
2021/01/23(土) 14:58:17.81ID:vEcz6MFe
お前見てると蓄財と打算と自己保身と自己弁護と自己正当化と責任転嫁とコスパとメリットデメリットしか頭になさそう
804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 15:53:06.82ID:FmMuYmfV
いまどきVSTブリッジの存在知らないのは頭悪いとしか言えない
2021/01/23(土) 15:56:01.99ID:ytqkyKMU
彼女の友達の誕生日なら知ってるんだけどの
2021/01/23(土) 17:33:01.57ID:EQS1d1R4
>804
「VSTブリッジ」は一昔前の32-64bit乗り換え過渡期の産物なので、ここ数年に始めた人は逆に知らないだろ
本家も開発終了したくらいの過去の遺物なので、君の認識は改める必要がある
2021/01/23(土) 17:38:30.49ID:se6uVJfa
未だに32bitなんか使ってるおじいちゃんいたのか
2021/01/23(土) 17:47:27.06ID:YthhdAPn
ところでZenbeatsはどうよ
誰か使ってないの?
RolandはこいつのためにSONARを存亡の危機にまで追い込んだのだが
809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 17:53:42.72ID:FmMuYmfV
VSYブリッジ=32ビット変換って、どこのジジイの言い分だよwwww
ElementもMetapluginもPatchworkもたこ足配線用で、
32ビットプラグインなんかつかえねーよハゲが
810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 17:54:33.32ID:FmMuYmfV
VSYはVSTのこと
相手に合わせて誤植してみた
2021/01/23(土) 18:15:00.75ID:EQS1d1R4
言い訳が見苦しいw >>ID:FmMuYmfV
812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 18:20:05.66ID:227ocGgK
>>807
フリーのやつだけどmini Erhuは使ってるわ
813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 18:20:42.19ID:227ocGgK
>>808
使ったことあるけど操作難しかったから無理やった
2021/01/23(土) 21:33:23.43ID:XlTJKx3J
Cakewalk 2021年1月号
https://www.bandlab.com/products/cakewalk/whats-new
2021/01/23(土) 21:33:47.12ID:XlTJKx3J
Tracktion 今年の予告編

https://m.youtube.com/watch?v=iSnbMx2p3i4
816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 09:57:01.95ID:av2a0e3A
cakewalkを選んでいる人はセンスの塊やね
2021/01/24(日) 10:29:54.75ID:xQMAagY0
>>816
煽ってるだろw
818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 10:38:58.86ID:sebsW7eS
正直コードトラックとかセッションビューとか特殊なことしなかったら全部できて無料のCakewalk使わない選択肢なんてないしな
俺はCakewalkで全然満足してるわ
midiの打ち込みもめちゃくちゃしやすいし
819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 10:47:08.80ID:Sww7jHb/
無料ソフトをやたら推すやついるよな
どんだけ乞食なのか
2021/01/24(日) 10:50:45.94ID:xgLNot/Z
意味のないものにカネを出すのはただのキチガイだろ
2021/01/24(日) 10:52:22.89ID:9HzlM5OJ
バンドラボをダウンロードすら出来ない俺は負け組だな
822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 11:06:39.51ID:sebsW7eS
付属音源で頑張りますみたいな人はCakewalkじゃなくてもいいと思うけど少しでも有料音源使うならDAWは無料で音源の方にかけた方がコスパ良いだろうな
2021/01/24(日) 11:09:19.21ID:Wi04kWU7
>>791
>>773は、DAWについての詳細な情報ではない
「優れる」「やりやすい」なんてのは、あなたがそう思っただけだから

//
動画見るなりマニュアル読むなりして自分で調べた方が早いし正確
機能把握するぐらいのことにすごく時間がかかると思ってるなら
その学習の仕方を見直した方が将来的にも役に立つ

初めてのDAWならメジャーどころならなんでもいいよ
とにかく一つは詳しくならないと違いもわからないでしょ
824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 11:12:33.13ID:sebsW7eS
それぞれが使用してるDAWの良いと思うところやダメなところ上げれば初心者はそれ見て自分の価値観で選べばいいんじゃね?
どうせ玄人は今使ってる自分のDAW以外使おうとしないんでしょ?
2021/01/24(日) 11:26:16.05ID:xQMAagY0
>>819
ホストを圧縮して、音源に金をかければいい
決して貧乏の選択で無い
2021/01/24(日) 11:29:28.00ID:dOhOnHAp
>>823
お前のどうでもいい感想は良いからDAWについて情報言えよ
何でもいいはどうでも良い
どうでも良いならこんなスレは要らない
2021/01/24(日) 11:38:28.05ID:Wi04kWU7
>>826
こんなところの適当なレス参考にするより調べた方がいいって言ってるんだけどね
自分は最初からこんなスレ成り立たないって意味のことを何度か言ってる
さっきのレスもそう
828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 11:45:52.06ID:av2a0e3A
一つ言えることはいくつかお試しもせずに直感で1発ですぐに決めるのは危険ということ
2021/01/24(日) 11:50:52.60ID:xQMAagY0
>>828
ねらーの特徴

カタログ見て数字の大きいもの選んじゃう
セールストークにめちゃくちゃ弱い
アフィリエイトのブログなのに鵜呑みにする

片っ端からデモをインストールするやつ居ないだろうな
830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 12:08:51.32ID:kq/GQ8Yx
凡人がより良い音楽作れるDAW選びの参考となるよう頼む
センスや才能に溢れる人が使ってるのは参考にならん

ただ、コメ主の素性を想像しつつ見るのは楽しい
2021/01/24(日) 12:22:10.39ID:dOhOnHAp
>>827
君の意見は良く分かったのでさっさと消えて下さいね
このスレでの存在理由無いと思うので
2021/01/24(日) 12:31:41.70ID:xQMAagY0
REAPER 6.20アップデート
解説ムービー公開
しばらく無料だから、使えるうちはありがたく使っとけ

https://youtu.be/2FXOtV2tQQ0
2021/01/24(日) 12:34:55.20ID:xgLNot/Z
>>830
DAW使うよりアレンジャーキーボード買って
適当にコード並べたほうが早い
2021/01/24(日) 13:22:25.25ID:DU354dCy
>>818
コードトラック無いとかいつの時代のDAWだよ
2021/01/24(日) 13:36:00.61ID:xQMAagY0
>>818
https://discuss.cakewalk.com/uploads/monthly_2020_08/1916316383_chordtrack.thumb.PNG.038f6e5a322ecba1449bcecec145632e.PNG

Ableton やBitwig にはChordTrak ある?
836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 13:36:41.92ID:sebsW7eS
>>834
Cubaseかstudio1くらいにかついてなくね?
2021/01/24(日) 13:38:14.95ID:xQMAagY0
>>836
ひとつ上の画像はCakewalk
838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 13:39:32.27ID:sebsW7eS
>>837
Cakewalkはコードトラックないぞ
上の画像はただアレンジャートラックをコードトラックとして活用してるだけ
2021/01/24(日) 13:40:39.20ID:xQMAagY0
>>838
THANKS
840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 13:41:52.82ID:av2a0e3A
便利さでいうとワンタッチですぐにピッチ修正できる機能は死ぬほど重宝する
いちいちプラグイン起動して再生して読み込み終わってからピッチ修正はだるい
2021/01/24(日) 13:45:01.46ID:5hhsMSUQ
AbletonってプラグインがVSTとVST3に分かれて表示されるけど
インストゥメンツとFXに分けるのが普通じゃねーの?
VSTが2か3かなんかユーザーがインストールした後に気にすることじゃねいだろう
2021/01/24(日) 13:58:55.87ID:xgLNot/Z
コードトラックはあれば便利だけど
あるからそのDAWを選ぶってほどの存在でもないな
843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 14:49:17.70ID:sebsW7eS
>>840
それ何の機能?
Cakewalkにあったっけ?
844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 15:32:26.86ID:av2a0e3A
ちょっと待ってくれよwwwwww
なんでこれwwwwwwww
世界ってこんなに広いのかよwwwwwwww
すげぇwwwwwwwwちょっとなんだなんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況