〜DAW論争〜最強のDAWソフトはどれ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/03(日) 20:38:09.06ID:cCozuvkC
もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
2021/01/18(月) 22:40:04.05ID:VuKQY58C
>>573
5ch名物、逃げ口上のワンパターンのセリフ
情けねえなあ、音楽的な面も全く無し
2021/01/18(月) 22:49:23.52ID:pmf+t5Co
はい病気確定
お疲れ様〜
2021/01/18(月) 22:57:50.96ID:VmVbA1pB
>>572
鼠おるやん
577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/18(月) 23:47:44.08ID:mb3FKySG
俺はずっとCakewalkだな
FLは英語がむずい
2021/01/18(月) 23:48:25.14ID:6hPuNSeF
ノーガードの煽り合い
端から見りゃどっちも同じ
ユーノー?
2021/01/18(月) 23:53:32.44ID:6hPuNSeF
よく見りゃ23時から書き込み無いな
二人とも町中華信者か
やっぱり同類じゃん
スレチ失礼
580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 00:47:45.60ID:wVNt4wmB
>>572
朴、大好きなFLをけなされて悔しかったんだね
2021/01/19(火) 01:33:03.23ID:Rdz0ctxK
rent to own(サブスクと買い切りの並行制度)
がもっと広まれば、消費者にとってありがたいんだが
2021/01/19(火) 04:44:06.86ID:bff/PT0x
waveform freeはどうすか?
海外ソフトなのに、オプションいじれば言語選択で日本語化できる。
2021/01/19(火) 07:28:27.74ID:pVqG5QeX
日本の最強のDAWはCubaseで決まりな
理由 いちばん売れてるから。
584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 07:50:40.59ID:xFHaATGS
FLの英語が嫌って人も多いけど、音楽やってれば実生活で耳にする事がない言葉がたくさんある。それがカタカナか英語の違いなので、すぐ慣れると思う。プラグイン使ってる時はどのみち英語から逃げられないし。
2021/01/19(火) 09:56:01.35ID:1KTHMbU1
Abilityがもったいない
Mac版作ってどっかにバンドルしてもらえばいいのに
Mac版がないのはなんだかんだでお話にならないね、DTMの世界では
2021/01/19(火) 10:00:17.69ID:SGlDHEVm
>>582
Liveやcubaseより、比較にならないくらい良くできてる。
後発の強みと、Linuxまでできるプログラマーは一歩先に居る。

上の2つは事業を存続させるだけで無駄機能増えてグチャグチャになってくだけ。
今から新規導入する価値は全く無い。
2021/01/19(火) 10:00:21.55ID:LOguBQVn
>>583
国内だと圧倒的だよねー
2021/01/19(火) 10:03:20.17ID:SGlDHEVm
>>587
理由は初音ミク
放置されてるCubase は多いぞお
アップデートしてもらえないから入金もなくてメーカーも困ってる
だからS1出るたびにディスカウントセールになっちゃう
2021/01/19(火) 10:03:35.61ID:1KTHMbU1
国内はcubaseというよりヤマハが圧倒的なんだろ
cubase使いの半分以上はAI/LEだと思う
2021/01/19(火) 10:24:41.51ID:SGlDHEVm
>>589
うちにもダウンロードすらしていないAIやLEがあるけどシリアルナンバー的にシェアに組み込まれてるだろうw
2021/01/19(火) 10:25:32.47ID:jPrJtpbh
YAMAHAはなぁ、酷いものは作らないが良いものも作らない。書類まみれで動きの遅い会社って感じ
ここに買収された時点で劇的な発展は見込めないので化石化していきそうだ
2021/01/19(火) 10:43:45.89ID:AFkF0WHs
でもまあ学校関係抑えてて絶対に潰れないし資金も潤沢にあるから開発もそこそこちゃんとやるし
実際パシフィカとかもヒットさせてるし
無くなると困る会社だよ
なくならないけど
2021/01/19(火) 10:46:08.92ID:SGlDHEVm
>>592
DAWの話から脱線してるよw
2021/01/19(火) 11:41:49.15ID:fMcK7Xet
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/204826/

最近キングガンの影響でP90流行ってるよな
2021/01/19(火) 11:42:06.00ID:LOguBQVn
>>588
なるほど!笑
2021/01/19(火) 13:24:19.17ID:jBGjB19H
Cubaseより安定していて打ち込みやすいDAWってあるの?
2021/01/19(火) 13:27:50.61ID:jPrJtpbh
>>596
あるに決まってるだろwどれも試用できるんだからてめーで判断しろ
2021/01/19(火) 13:29:28.04ID:z0RuJKUo
>>582
Tracktionにミキサーとスクリプト載せただけってイメージがどうしても付き纏うが
そんなことないのかなぁ
まあミキサー付いただけでも相当使いやすくなったろうけど
2021/01/19(火) 13:45:01.27ID:jBGjB19H
>>597
オススメはある?
Sonarとpro toolsは除いて
2021/01/19(火) 13:47:42.59ID:gqhHiRmh
>>599
お前は聞くだけ聞いて何がしたいんだ?
何一つ試さず他人の意見だけ知りたい人間よ
2021/01/19(火) 13:49:52.77ID:jBGjB19H
>>600
Cubaseより効率が上がるなら乗り換えたい
2021/01/19(火) 13:57:50.75ID:1KTHMbU1
結局どれがいいかは人それぞれ
2021/01/19(火) 14:04:11.98ID:jBGjB19H
その良いと思ったDAWが何か聞きたかった
別に揚げ足取りで批判したいわけじゃない
2021/01/19(火) 14:05:05.94ID:jPrJtpbh
ただの教えてクンか。その学習姿勢じゃ知能も低いままだろうし、なにも成せないからDTMも止めてしまえ>>601
2021/01/19(火) 14:06:12.58ID:R/Vk9/U0
マウスでポチポチしてる時点で作業は遅い
リアルタイムで演奏して記録できるようになるのが一番作業効率の上げ幅は大きい
ベタデータ作る程度の演奏なんてすぐできるようになるのに
2021/01/19(火) 14:07:12.80ID:1KTHMbU1
>>603
ここまで散々みんな書き込んでるじゃねーか
今更なにいってんだか
607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 14:09:42.09ID:E+mLSY0f
■ 2chDTM Discordコミュニティ

管理人の乱Dよりサークル開始
各自挨拶よろしくおねがします
https://discord.gg/KwNtsPC
2021/01/19(火) 14:10:22.00ID:N8hxghBb
効率と一口に言っても人それぞれの制作スタイルで大きく変わるしねぇ
自分が使用する中で多用する機能が充実している物を選ぶといいんじゃないかな
具体的でなくて申し訳ないが
2021/01/19(火) 14:15:48.23ID:SGlDHEVm
>>603
君の分からない情報からだと、
ガレージバンドでおk
としか言えんよな

Cubaseより速く完成させたいならね
2021/01/19(火) 14:20:54.48ID:1KTHMbU1
速さと効率だけでいったらワークステーションシンセ最強
現行ならFA、KRONOS、KROME、KROSS、MOXFといったところか

それでガーッと作ってダーッとDAWに流し込んで
仕上げるのはかなり楽
俺の最近のお気に入りフロー
2021/01/19(火) 15:23:20.26ID:Stxmtgwp
リアルタイム演奏>レコポ入力>ステップ入力

普遍の真理
2021/01/19(火) 15:41:05.11ID:fMcK7Xet
ArturiaV CollectionもSPARK2種 も昔はオクで1,500円で買えたわけだがスタンドアロンで動くからハードシンセと変わらない
スタンドアロンで動くソフトシンセは003factoryのような使い道のなくなったI/Fを出力専用に使ってるから出音もばっちり
live9も1,800円で買えて今でも使えるけどlive10は流石に途中から使えなくなった
2021/01/19(火) 16:12:33.55ID:3K7EshfI
英語ペラペラの知り合いいるけど音楽用語は英語能力あっても訳分からんの多くて
どっちかというと英語よりプログラムの勉強してた人の方が耐性あるんじゃないかって話だった
2021/01/19(火) 16:27:06.68ID:jBGjB19H
>>608
そうでしたね、これは失礼しました…
他に移るメリットも無さそうなのでCubaseにしておきます
2021/01/19(火) 17:09:43.52ID:LOguBQVn
>>603
ableton
2021/01/19(火) 17:18:07.52ID:zb1zQq/j
フレーズを作るだけならハードシーケンサーのが速いのはあるよね
うちはnovation circuitが大活躍してる
気軽だし慣れると手放せない
617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 18:20:07.06ID:CtH3u7Fi
>>596
安定してないけどCakewalkおすすめ
打ち込みはめちゃくちゃしやすい
618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 18:20:55.15ID:CtH3u7Fi
>>599
なぜSonarは除くの?
2021/01/19(火) 18:43:47.81ID:jPrJtpbh
最初からCubaseの宣伝、自覚していないとしたらCubaseを使用している自分がカワイイから、「自分の選択が正しいという追認」のために質問してるのだろう

いずれにせよ、自分自身という究極のニッチ需要に合うものは自分で試用版を試すしかないのに、いやらしくしつこく聞いてる時点で釣り扱いでいいだろ
620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 18:48:46.97ID:CtH3u7Fi
最初にCubaseAI触ったときにペン先をわざわざ変えないといけないことに腹立って挫折したわ
今は大丈夫なの?
621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 18:49:56.63ID:bvpvH3SJ
>>616
俺も使ってる
中古で2万だった割には満足
分解能限られたり、ホイール系の操作が
記録出来ないけど
後アップデートしないとMidi入出力使えなくて
面倒だった
2021/01/19(火) 19:14:07.46ID:iM/ah0rM
>>611
ベタうちの早さなら逆転するよ
極めるまで大変だろうけど
2021/01/19(火) 19:47:13.50ID:6jU+jMGt
ヤマハの偉大な名機なんて、調べればたくさんあるじゃないか

俺はギタリストのでこいつを紹介させていただくが

Yamaha UD-Stomp
https://line6.jp/model-citizens/allan-holdsworths-baby-the-story-of-the-yamaha-ud-stomp-delay/

アラン・ホールズワースと共同開発した8系統のデジタルディレイ
まあスレチの機材だが…
2021/01/19(火) 20:00:40.79ID:jBGjB19H
>>618
Sonarは不安定なことを除くとCCを大量に書き込み表示した際に作業の継続が困難になるぐらい重くなったので除外しました。X3の時ですが…
後は元々あったショートカットがアプデで無くなったりと先行きが不穏だった事も大きいですね
2021/01/19(火) 21:17:49.87ID:R/Vk9/U0
>>620
自分はいちいち切り替えてない
別に最近の機能というわけではない
2021/01/19(火) 21:50:39.42ID:LOguBQVn
みなさんのサブDAWが気になる
メインとサブ教えてー
627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 22:08:36.56ID:CtH3u7Fi
>>625
切り替えずに書いたり消したりできるの?
できなかったんだけど
628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 22:10:38.07ID:CtH3u7Fi
>>626
メインはCakewalkでサブはMPCBeats
マウス打ち込みはCakewalkがめちゃくちゃやりやすくてリアルタイム入力はMPCBeatsがやりやすいから相性補完
DAWの中でVSTとしてMPCBeatsが使えるのがデカイ
2021/01/19(火) 22:11:57.31ID:LOguBQVn
>>628
mpcbeatはvstで使えるんですか!
今知ったありがとうございます
2021/01/19(火) 22:15:13.86ID:SGlDHEVm
>>624
シンガポールへ引っ越してから安定に向かってるよ
以前まで放置されてたバグ取りの勢いもすごい

https://www.bandlab.com/products/cakewalk/whats-new
631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 22:40:48.62ID:CtH3u7Fi
>>629
いえいえどうも
632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 22:41:45.34ID:CtH3u7Fi
FLスタジオも確かVSTで使えたよな
てかCakewalkだと使える
FLの使い方がわからないからさっぱりだが
2021/01/19(火) 22:45:36.07ID:fUMhdI05
VSTで立ち上げると16chの仮想マルチ音源と化す
もちろん各トラックには別々に音源立ち上げられる

という記憶だったけど今は違うのかな?
触らなくなって久しい
2021/01/19(火) 22:51:51.70ID:TtTu4j0W
TrapとかTypeBeatやるならFL
cakewalkとか底辺中の底辺
2021/01/19(火) 22:59:01.43ID:R/Vk9/U0
>>627
結局、その程度の理解しかしてないDAWについてどうこう言うのはやめなさいってこと

スマートツールやドラッグ&ドロップって
信者的な人を結構見かけるけど、必ずしも優れてると言い切れるわけじゃないんだよね
まぁこれは複数DAWを使いこなせるようにならないと説明だけじゃ実感できないと思う
ちなみに、SONARはX1からPlatinumまで持ってて機能もわかってる
2021/01/19(火) 23:00:36.13ID:TtTu4j0W
ID:R/Vk9/U0の意見はまともだな
ID:CtH3u7Fiは地頭が悪いというか
2021/01/19(火) 23:02:36.99ID:bev5Jcsa
あんたは何も知らなそうだけどね
2021/01/19(火) 23:05:15.77ID:TtTu4j0W
>>637
Mac Logicにブッ太いI/F指したり
Winのプリンターポートに青いドングルはめてCUBASE使ってた程度には
知ってますが
2021/01/19(火) 23:16:51.34ID:zg3zVR5G
有益なことを言えない地頭の悪さが漂うというか
シュワッた香りがする
2021/01/19(火) 23:23:49.69ID:TtTu4j0W
KS ISが立てた糞スレで有益な情報なんて披露せんよ
641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 23:48:07.42ID:JnIr+bjF
>>626
メインはstudio oneで
サブはセラーとスタジオ
2021/01/19(火) 23:51:01.93ID:de6Y854q
シュとバは自殺を考えないのが不思議なくらい恥ずかしい連中
同一視したら人として扱ってないも同然で流石に可哀想かな
2021/01/19(火) 23:58:01.66ID:ecGClNpD
議論の淵にすら立ってない劣等種の名を出すな
スレが汚れる
644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 04:57:36.28ID:nGyPjWF8
>>634
そんなことないCakewalkでTrap作ってる人は普通にいる
https://youtu.be/A2eB0eyDPv8
https://youtu.be/w9WFLTFM_Ek
https://youtu.be/L0PHIya6Idk
645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 05:03:22.01ID:nGyPjWF8
>>635
そこをどうやるのか教えるのがこのスレの有用性ではないのかね?
普通はマウスやショートカットキーで切り替えるじゃん(Cakewalkは普通ではないことは了承済み)
それで君はどうやってペン先切り替えずに音符並べたり消したり範囲選択したりしてるの?
646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 05:04:27.78ID:nGyPjWF8
FLは左クリックで音符書き込み、右クリックで消しゴムツールで範囲選択はコントロールキーを押しながらじゃないとできない
2021/01/20(水) 05:37:17.34ID:UuHN4uer
自分はモディファイアキー(Alt)+クリックでノート打ち込んでるな
消すのは、Cubase11から実装されたダブルクリックデリートか範囲選択してDelかどちらか
648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 05:50:12.77ID:nGyPjWF8
Alt使うとできるんだ
Cubaseの初心者講座で全くその話出ないからわからんよね
Cakewalkの方がAltとか押さなくていいから俺はCakewalkの方が良いな
2021/01/20(水) 07:20:59.92ID:VjmPKw8h
結局このスレって
>>1
「俺はCakewalkの方が良い」
「つまりCakewalkが最強DAW」
って言いたいだけのスレになっとるやん


だったら最初から「Cakewalkと他DAWを比較して教えて貰うスレ」にしとけよ
2021/01/20(水) 07:32:31.99ID:1Z70V0rk
https://i.imgur.com/2sFrwNKh.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1308335797142089728/pu/vid/1136x640/kXE5CcfM3zuDullf.mp4
651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 07:36:08.00ID:nGyPjWF8
>>649
そういう話じゃないだろ?
打ち込みはCakewalkが最強だっていう話をしてるの
Cakewalkも不安定なところあるから完璧じゃない
好きなDAWなんて人と違って当たり前だしそれぞれが信じたDAWを使ってけば良いと思う
ただ打ち込みがしやすいDAWは?って聞かれると圧倒的にCakewalkだってことは譲れないな
てか他が煩わしすぎる
2021/01/20(水) 07:42:30.24ID:VjmPKw8h
>>651
いやお前>>349で最強ゆってるやん
2021/01/20(水) 07:43:03.44ID:S5UvL11h
打ち込みがしやすいのは圧倒的にAbilityだろ
レコポ準拠だぞ
スーパーのレジみたいに打ち込めるぞ
2021/01/20(水) 07:50:51.43ID:UuHN4uer
自分はほぼリアルタイム入力だからそういうの気にしたことさえなかったわ
けっこうDAWごとに違いがあるのね
655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 07:55:32.94ID:nGyPjWF8
>>652
それは値段の話が出たからだろ?
お前らが自分の持つDAWの良さを語ってたらCakewalkが一強になることなんてないんだよ
つまり自分のDAWを語れないお前らの責任
656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 08:00:08.90ID:nGyPjWF8
リアルタイム入力はCakewalk結構弱いと思うわ
インプットクオンタイズのボタン押さないと最初からクオンタイズしてくれないしループ再生でのリアルタイム入力の挙動が難しい(テイクレーン管理)
リアルタイム入力のしやすいDAWって何がいいんだろうか、、、
657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 08:00:59.74ID:nGyPjWF8
>>653
レジ打ちってことはキーボード使って打ち込む感じか?
Cakewalkはマウス操作に特化した感じだからその辺の違いもあるかもしれん
2021/01/20(水) 08:17:52.13ID:S5UvL11h
>>657
数値入力だからね
浅倉の大ちゃんがQX3でやってるみたいな打ち方ができる

https://www.youtube.com/watch?v=hKdHwOFMrks
2021/01/20(水) 09:07:24.06ID:/JV5iLG2
dpとCakewalk は一番古いアメリカのシーケンサー/DAW
アメリカンに必用な機能は何でも入ってるから、ドイツ好きがが叩こうにも解決しちゃうから大人しく聞いてるのが良いと思うよ、スレ的には
というか他社はdpを追いかけて、それを拡張してるよね
2021/01/20(水) 09:08:02.25ID:f2eQf/Tq
数値入力ってN88BASICのPLAY命令やガラケーの着メロと変わらないなw
2021/01/20(水) 09:13:04.30ID:S5UvL11h
せめてMMLと言ってくれw
2021/01/20(水) 09:17:09.17ID:VjmPKw8h
>>658
生福のどっちかが「(浅倉のレジ打ちを見て)あれでもまだ遅い方」っていってたな
MC500の日本一は明石昌夫らしい(本人談)
2021/01/20(水) 09:34:23.04ID:T3drVUHR
>>653
バーコード読むようにできるのか?
今はカタカタ打ってるレジとかないぞ
ユニクロ行ったことないだろ
2021/01/20(水) 09:36:44.05ID:T3drVUHR
ちなみにレコポが爆速で打ち込めたのは
解像度48の頃な
120とか480になったらそんなには速くないぞ
2021/01/20(水) 09:41:20.31ID:T3drVUHR
つか打ち込み方法別最強DAW決めようぜ
まず俺から

■リアルタイム
→Pro Tools

■楽器使ってステップ入力
→Cubase

■マウスポチ
→ケイクウオーク

■数値入力
→Ability

■スコア入力
→Ability

■ループ貼り付け
→FL
2021/01/20(水) 09:50:08.37ID:S8qAP+Wi
liveはPro Toolsの手先だから2つで1つ



これに勝てるだDAWは存在しないと思う
2021/01/20(水) 09:55:20.06ID:S5UvL11h
>>664
そこはファンクションキーとか駆使すりゃ大丈夫

そもそも打ち込みってのはYMOやTMネットワークとかが
Roland MCやらPC-88/98やらでポチポチ打ち込んでたから
言われるようになったわけでどうにもマウスカチカチは打ち込みって気がしないw
2021/01/20(水) 09:56:17.73ID:T3drVUHR
ところで俺は

・大学生の頃はtool de musicで渋谷の会社でバイト
・Cubaseはアタリ㍋4使って友達の小規模商業スタジオ設計→その後CubaseVSTまでメインDAW
・LogicはWin版使ってたがアップルに買われて激昂→Logicは捨てた
・AbilityはSSW4の頃にカラオケで荒稼ぎ
・SONARも例の騒動があるまでは使ってた

ぐらいの猛者な
2021/01/20(水) 09:57:39.93ID:VjmPKw8h
vision通らなかったの?珍しい
2021/01/20(水) 10:20:53.52ID:T3drVUHR
Vision、DPは通ってません

レコポは本体では挫折したけどSSWで数値に目覚めた
2021/01/20(水) 10:30:39.33ID:/JV5iLG2
>>641
セラートとか出てきてもスレは無反応w
若者ターゲットの後発のDAWだしな。
スレの加齢おじさん達には理解できんし、知ると地団駄踏んで人格攻撃で荒らしだす。
曲作れないのは自己責任ということが解らんのが、ここに住んでる加齢おじさn
2021/01/20(水) 10:35:49.24ID:2WbHLvAM
虚しいねぇ…
世界を全て知ったかの様に振舞う人間を古代の哲学者が何と言ったか調べると良いよ
2021/01/20(水) 10:39:19.24ID:T3drVUHR
>>671
>>672
争う気はまったくないので新しい知識と経験で>>665をアップデートしてくれ

俺は若い人から勉強したいのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています