もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
〜DAW論争〜最強のDAWソフトはどれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 20:38:09.06ID:cCozuvkC42名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 22:31:14.87ID:J7APSdch43名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 23:17:04.17ID:GlvXViYM DAW日本語化とかだっせえな
PLAY=遊びとかすえひろがりずみたいで
PLAY=遊びとかすえひろがりずみたいで
2021/01/05(火) 06:25:45.03ID:J1FAGtaY
Exportが[吐き出す]になってる日本語とか生理的に無理
TrapやってるTake It Lowさんも言ってたけど
『最低限の英語リテラシーがない人にまともなビートは作れませんよ』は納得
TrapやってるTake It Lowさんも言ってたけど
『最低限の英語リテラシーがない人にまともなビートは作れませんよ』は納得
2021/01/05(火) 07:51:31.21ID:LhngPtTx
俺もCbB使い
これで出来ないことなんてほとんど無いのでは?
ただ無料でサービス終了とかになったら目も当てられないんで、最近はPTもちょっと触ってるけど良いね。cubaseをとっつき易くした感じで合う
cubaseは合わなかった。スタワンはこれならcakewalkでいいわって感じだった
これで出来ないことなんてほとんど無いのでは?
ただ無料でサービス終了とかになったら目も当てられないんで、最近はPTもちょっと触ってるけど良いね。cubaseをとっつき易くした感じで合う
cubaseは合わなかった。スタワンはこれならcakewalkでいいわって感じだった
2021/01/05(火) 09:03:49.93ID:86PAJQA0
1番見た目が好きだからLogicにしたよ
モチベーション維持のため見た目は大事だよ
今はもう機能はぶっちゃけcubaseやabletonとかでも変わんないよな
パクりパクられでどこも似た感じになってきた
モチベーション維持のため見た目は大事だよ
今はもう機能はぶっちゃけcubaseやabletonとかでも変わんないよな
パクりパクられでどこも似た感じになってきた
2021/01/05(火) 22:53:26.20ID:Cu3h/ohV
DP
48名無しサンプリング@48kHz
2021/01/05(火) 23:19:41.16ID:YBZhCyfQ しかないよな
49名無しサンプリング@48kHz
2021/01/06(水) 00:33:38.47ID:4F4A1Zyx DPは使った事ないけど昔midi シーケンサーでMOTUのFREE STYLEと言うのを使ってて
一般的にマウスやMacのキーボードをいじらなきゃならないんだけど
このシーケンスソフトは目の前の鍵盤のキーとホイール、ペダルに全てのコマンドをアサインできて
ファイル名以外はマウスもキーボードも触らなくて良い作曲に集中できる仕様だった
今のDPにもマウスやトラックボールに一切触らない使い方できる?
アイデアスケッチでINTEGRA7を鳴らすだけなら凄く便利だと思う
一般的にマウスやMacのキーボードをいじらなきゃならないんだけど
このシーケンスソフトは目の前の鍵盤のキーとホイール、ペダルに全てのコマンドをアサインできて
ファイル名以外はマウスもキーボードも触らなくて良い作曲に集中できる仕様だった
今のDPにもマウスやトラックボールに一切触らない使い方できる?
アイデアスケッチでINTEGRA7を鳴らすだけなら凄く便利だと思う
2021/01/06(水) 00:55:01.55ID:ZCrsdhqK
そんなことしたらDPの良さの1%も味わえない
自分が合わせることができなきゃ、どれ使ったって少しも良さはわからないよ
少しでも自分に合うものを選んだらそれで終わり、使い勝手もそこまで
自分が合わせることができなきゃ、どれ使ったって少しも良さはわからないよ
少しでも自分に合うものを選んだらそれで終わり、使い勝手もそこまで
51名無しサンプリング@48kHz
2021/01/06(水) 06:04:52.78ID:w2nH2mGD >>46
Logicは機能少ないけどね
Logicは機能少ないけどね
52名無しサンプリング@48kHz
2021/01/06(水) 09:59:45.35ID:WuyhErEV DPって影薄いよね
メリットって何もなさそうだし
メリットって何もなさそうだし
53名無しサンプリング@48kHz
2021/01/06(水) 11:07:00.91ID:m/y97Vrd STUDIOワン
LIVE
FL
が現実的な選択肢かなあ
あとは好み
LIVE
FL
が現実的な選択肢かなあ
あとは好み
2021/01/06(水) 11:47:13.45ID:EqeIDFfy
まあ最強なのはReasonなんですけどね
55名無しサンプリング@48kHz
2021/01/06(水) 16:59:19.24ID:xhF1Sj9g >>52
そうそう、だからキミには全く向いてない
そうそう、だからキミには全く向いてない
56名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 02:08:53.68ID:m9X1PF6b DPがliveパクったのに空気なのはちょっと切なかった
2021/01/07(木) 03:00:48.52ID:NIHKCTgq
MOTUは旧来のユーザーが離れていくことは少ないだろうけど
同時に新規もあまり獲得できてはいないだろうからジリ貧な気がするんだがどうなんだろう
ハード売ったりしてるんかね?
同時に新規もあまり獲得できてはいないだろうからジリ貧な気がするんだがどうなんだろう
ハード売ったりしてるんかね?
58名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 12:12:06.63ID:eaNB86MA >>53
あとド定番がよけりゃCubaseって感じか
あとド定番がよけりゃCubaseって感じか
59名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 13:44:15.59ID:88TN/6pk Logic人気無いね
2021/01/07(木) 13:49:32.04ID:9cDeiltI
むしろ人気あるよ
世界ではね
日本は色々とガラパゴスだから
世界ではね
日本は色々とガラパゴスだから
61名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 14:18:55.29ID:eaNB86MA ロジックはほんと見なくなったなあ
サンレコとかだと
サンレコとかだと
2021/01/07(木) 14:25:48.53ID:B7uL/4/9
今さあ、NHK ETV のマイルームなんとかって自宅録音の講座番組やってるがアマチュア女子の殆どがLogic 使ってるじゃん
ド定番
ド定番
63名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 14:27:57.10ID:eaNB86MA なんか刺激しちゃったみたいね
スレ乱してごめん
でも真実を語りたい
スレ乱してごめん
でも真実を語りたい
2021/01/07(木) 14:32:58.17ID:B7uL/4/9
俺もテレビ見て驚いた方だよ
なんでみんな揃ってLogicなんだよと
ビリーアイリッシュ効果かも知れない、同じもの使いたいっていう
なんでみんな揃ってLogicなんだよと
ビリーアイリッシュ効果かも知れない、同じもの使いたいっていう
65名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 14:35:34.44ID:eaNB86MA2021/01/07(木) 14:43:16.23ID:B7uL/4/9
>>65
ETV でDAW 教室やってるの知らなさそうだな
これに出てくる取材女子高生も、ゲストも、みんなLogic
司会のヒャダインと岡崎だけがCubase
TikTok で一番人気のジョーシュ385はFlstudio 使ってた
証拠→ あんた、トレンドおえてないよ
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/e3-83-92-e3-83-a3-e3-83-80-e3-82-a4-e3-83-b3-e3-81-a8-e5-b2-a1-e5-b4-8e-e4-bd-93-e8-82-b2-e3-81-ae-e9-9f-b3-e6-a5-bd-e7-95-aa-e7-b5-84-e3-81-abyoasobi-e3-81-8c-e7-99-bb-e5-a0-b4-ef-bc-81-e3-83-92-e3-83-83-e3-83-88-e6-9b-b2-e3-80-8c-e5-a4-9c-e3-81-ab-e9-a7-86/ar-BB1ctrFK
ETV でDAW 教室やってるの知らなさそうだな
これに出てくる取材女子高生も、ゲストも、みんなLogic
司会のヒャダインと岡崎だけがCubase
TikTok で一番人気のジョーシュ385はFlstudio 使ってた
証拠→ あんた、トレンドおえてないよ
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/e3-83-92-e3-83-a3-e3-83-80-e3-82-a4-e3-83-b3-e3-81-a8-e5-b2-a1-e5-b4-8e-e4-bd-93-e8-82-b2-e3-81-ae-e9-9f-b3-e6-a5-bd-e7-95-aa-e7-b5-84-e3-81-abyoasobi-e3-81-8c-e7-99-bb-e5-a0-b4-ef-bc-81-e3-83-92-e3-83-83-e3-83-88-e6-9b-b2-e3-80-8c-e5-a4-9c-e3-81-ab-e9-a7-86/ar-BB1ctrFK
67名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 15:11:23.76ID:m9X1PF6b Mac使ってるとlogic使うべさ
2021/01/07(木) 15:47:31.23ID:/EfhoBk+
Winでまともな性能のPCを選別できる層なんて限られてるし
iPhoneからのつながりもあってMacの方が初心者には安心感があると思われる
それでMacを買えばGarageBandもあるし
必然的に(値段も安い)Logicを使う率はかなり高いだろうね
まぁ使用者数上位ってプロアマ関係なければ安いDAWが多い
Abletonは安くも無いのに上位ってのは流行ってるジャンルの影響もありそう
まぁこの手のことは真剣に考えたり調査するほどの価値は無いと思う
iPhoneからのつながりもあってMacの方が初心者には安心感があると思われる
それでMacを買えばGarageBandもあるし
必然的に(値段も安い)Logicを使う率はかなり高いだろうね
まぁ使用者数上位ってプロアマ関係なければ安いDAWが多い
Abletonは安くも無いのに上位ってのは流行ってるジャンルの影響もありそう
まぁこの手のことは真剣に考えたり調査するほどの価値は無いと思う
69名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 16:36:39.49ID:eaNB86MA だからごめんって
そんな意地にならなくていいよ
余裕ないなあ
そんな意地にならなくていいよ
余裕ないなあ
2021/01/07(木) 16:38:05.03ID:tt+WOL+P
くせぇーくせぇー やめとけ
2021/01/07(木) 17:28:09.09ID:/EfhoBk+
ちなみに自分は、Macはかなり前に見限ってWinだけにした
自分なら初心者にMacはすすめない(理由は面倒だから省略。使い方などの条件によるところもあるし)
自分なら初心者にMacはすすめない(理由は面倒だから省略。使い方などの条件によるところもあるし)
72名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 17:32:42.03ID:sluKQFWb >>67
Logic使うためにMac買ったわ
90年代に。
当時はemagicに電話で無料で丁寧に何から何まで教えてもらえてた。
でもWindowsでしか動かないVSTがあるし
今後のことも考えるとCubaseに移行しなきゃな〜
Cubaseの方がいじれるパラメーター多いしね
と思って、前の半額ぐらいのセールでCubase買ったんだけど
ぜんぜん立ち上げてすらいない
やっぱインターフェイスが意味不明
ヤマハにお金払ったら教えてもらえんのかな?
Logic使うためにMac買ったわ
90年代に。
当時はemagicに電話で無料で丁寧に何から何まで教えてもらえてた。
でもWindowsでしか動かないVSTがあるし
今後のことも考えるとCubaseに移行しなきゃな〜
Cubaseの方がいじれるパラメーター多いしね
と思って、前の半額ぐらいのセールでCubase買ったんだけど
ぜんぜん立ち上げてすらいない
やっぱインターフェイスが意味不明
ヤマハにお金払ったら教えてもらえんのかな?
2021/01/07(木) 17:49:13.13ID:B7uL/4/9
2021/01/07(木) 18:01:05.42ID:l7/Btits
最近見る作曲系YouTuberはStudioOneがほんと多い
2021/01/07(木) 18:04:47.81ID:vIt8Rwg+
Studio Oneユーザーはコード進行にいかにもハメましたって感じの糞曲が多い
76名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 18:04:50.36ID:eaNB86MA 変化を受け入れる人はスタジオ・ワンだよなあ
77名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 19:15:23.10ID:fgbf3odZ78名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 20:05:53.59ID:r9hk9djF Studio Visionだな。
79名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 20:16:34.00ID:rSCvzOUg 理由は無いけどABLETON LIVEだな
80名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 20:47:53.59ID:WjZ2WW4B ソフトに音楽作ってもらいたいんなら流行りのものでいいんじゃね?w
2021/01/07(木) 20:52:00.34ID:B7uL/4/9
こういうスレは自分が買ったものを肯定したいだけの承認欲求の書き込みが始まると終りだ
2020年、21年。18才の女子をグラミー賞に導いたLogic は結果を残したから良かったな
こういう情報が流れて来てほしい
2020年、21年。18才の女子をグラミー賞に導いたLogic は結果を残したから良かったな
こういう情報が流れて来てほしい
82名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 21:04:10.60ID:fgbf3odZ83名無しサンプリング@48kHz
2021/01/07(木) 23:45:41.75ID:5amm1EYx >>81
売れるか売れないかにDAW関係あんの?
売れるか売れないかにDAW関係あんの?
2021/01/07(木) 23:47:12.39ID:tt+WOL+P
偶然じゃないぜ全て必然
2021/01/08(金) 00:58:15.61ID:cH1hwI2r
若干22そこらでグラミー4冠
質素で安価な機材のベッドルームスタジオ渋すぎだろ
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZBJ914ha6LQ
糞稼いでるだろうにこの謙虚さ、そりゃyoutubeも回るよね
質素で安価な機材のベッドルームスタジオ渋すぎだろ
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZBJ914ha6LQ
糞稼いでるだろうにこの謙虚さ、そりゃyoutubeも回るよね
2021/01/08(金) 00:58:19.21ID:/jXa1A+e
最初CubaseAI32bitで、結構な確率で落ちたり動作が不安定だったり、ウインドウ開けたり閉めたり煩雑な操作体系で作業効率が悪かったが、そんなもんだと思って使ってた。
64bit環境に切り替える際にVST制限のない最上位に替えようとしたが、今時ドングルが要るとか話にならないし、ドングル要らない中間グレードは機能不足だったので、見切りをつけ、既存の楽曲はSMFとwavに書き出してstudio oneに移行。
とりあえず、今後他のDAW乗り換えることがあったとしても、作業効率と安定度が全然違う悪いCubaseには絶対戻らない。
M1Macが出たので今ならDAW専用にしてlogicで良いかなと思うけど、プラグインがM1にネイティブ対応してからの話だな。
64bit環境に切り替える際にVST制限のない最上位に替えようとしたが、今時ドングルが要るとか話にならないし、ドングル要らない中間グレードは機能不足だったので、見切りをつけ、既存の楽曲はSMFとwavに書き出してstudio oneに移行。
とりあえず、今後他のDAW乗り換えることがあったとしても、作業効率と安定度が全然違う悪いCubaseには絶対戻らない。
M1Macが出たので今ならDAW専用にしてlogicで良いかなと思うけど、プラグインがM1にネイティブ対応してからの話だな。
2021/01/08(金) 01:23:35.83ID:og6JSihJ
環境が違うんじゃ安定度の比較はできないが
88名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 02:24:39.03ID:su0ucNSd 最強とか小学生かよwww
2021/01/08(金) 03:07:48.52ID:BAqeGnT9
なるほど使いこなせず愛着を持てなかった人の乗り換え先がスタワンなわけだ
そりゃ64ビットからの新参で最初は機能が少ないから安定してなきゃおかしいだろ
そりゃ64ビットからの新参で最初は機能が少ないから安定してなきゃおかしいだろ
90名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 04:32:40.64ID:LQ5/qMGX ミュージ郎+QY20 初めて買ったパソコンはPC98
Macを兄貴に貰ったのでPerformerデビュー
CubaseやVision +xp50 +Rm1x TB303とかハードシーケンサーで遊ぶのが楽しかった頃
Windowsマシンに乗り換えてからACIDとかOrion使ってたDAW迷走期 たぶんFLに行かなかったのが失敗
しばらくはDAWじゃないけどTraktorでDJするだけで満足してたが10年振りくらいにDTM遊び復活
今はLOGICで特に不便もなく安定してる。プラグインは次々増えていくがおっさんになると操作を覚えるのが大変
今後は四つ打ちやってるので相性の良いと言われてるLIVEを試してみるかと思案中
Macを兄貴に貰ったのでPerformerデビュー
CubaseやVision +xp50 +Rm1x TB303とかハードシーケンサーで遊ぶのが楽しかった頃
Windowsマシンに乗り換えてからACIDとかOrion使ってたDAW迷走期 たぶんFLに行かなかったのが失敗
しばらくはDAWじゃないけどTraktorでDJするだけで満足してたが10年振りくらいにDTM遊び復活
今はLOGICで特に不便もなく安定してる。プラグインは次々増えていくがおっさんになると操作を覚えるのが大変
今後は四つ打ちやってるので相性の良いと言われてるLIVEを試してみるかと思案中
91名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 07:11:27.36ID:Th9dRdO+ >>82
これは大嘘
これは大嘘
2021/01/08(金) 11:12:45.51ID:3YrcGXm5
>>82
お前の認識してる世界って狭いのな
お前の認識してる世界って狭いのな
93名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 11:56:47.39ID:A06WDRyb CubaseSX3が現役のワイも仲間に入れてくれや
94名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 12:01:25.89ID:IGN2uRbr なんか、、、メーカーのステマいる?
ほら、これ使えば売れる曲つくれるよーってwww
ほら、これ使えば売れる曲つくれるよーってwww
2021/01/08(金) 12:09:43.99ID:xbhLk7Jl
自分が今使ってるDAWこそ最強
と思い込みたいのさ
と思い込みたいのさ
96名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 12:41:38.24ID:p2ctvggi 全ジャンル対応の
基本的なやつは今だとstudio oneなのかな
基本的なやつは今だとstudio oneなのかな
98名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 13:21:16.71ID:6ILMe1pP 【給付金バブル】仮想通貨ビットコイン、400万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1610058519/
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1610058519/
2021/01/08(金) 13:41:07.45ID:XN7S9z3x
>>97
そりゃあるだろ、読めば伝わってくる
そりゃあるだろ、読めば伝わってくる
2021/01/08(金) 13:42:54.11ID:XN7S9z3x
2021/01/08(金) 13:47:07.60ID:yoGTCm4r
ひとりおしゃべりww きもちわりーw
2021/01/08(金) 13:59:45.12ID:XN7S9z3x
STUDIO ONE はMIDI 機能を捨ててる、窓の杜にあるようなフリーウェアより寂しい。逆にそれがソフトが軽くなるというメリットを生むという甲乙難しいところだな。
Presonus あまり評価されていないがオーディオインターフェイスとマイクはいい。
Presonus あまり評価されていないがオーディオインターフェイスとマイクはいい。
103名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 14:24:10.51ID:Ib5W5V6N スタジオワン最近CPU負担100%のバグがやばいんだけどついに壊れたの?
104名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 14:34:25.42ID:TfcqHKaD105名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 14:35:13.19ID:TfcqHKaD >>96
cakewalkじゃだめか?
cakewalkじゃだめか?
2021/01/08(金) 15:56:28.55ID:cR7lPvpP
107名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 16:02:23.73ID:Ib5W5V6N DAW名伏せた4つの音源の中で音がいいと思うの選んでくださいってTwitterでアンケートして
ロジックが約4割、FLが3割、cubase が2割、スタジオワンが1割って言う結果出てたなw
ロジックが約4割、FLが3割、cubase が2割、スタジオワンが1割って言う結果出てたなw
108名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 16:03:43.75ID:Ib5W5V6N ロジックとFL選ぶ人はセンスあり
cubase とスタジオワン選ぶ人は聴覚音痴
cubase とスタジオワン選ぶ人は聴覚音痴
109名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 16:08:51.31ID:E2cuHejF >>96
宇多田ヒカルがLogic使いですね。
自分はDPとPTです。DPはPerformer 4.0時代から使ってます。
QX-3からの乗り換えで、ステップ入力が得意なMacのシーケンスソフトを探していて
行き着いた。ただQXでやっていたような高速ステップ入力をすると取りこぼすのが難点。
宇多田ヒカルがLogic使いですね。
自分はDPとPTです。DPはPerformer 4.0時代から使ってます。
QX-3からの乗り換えで、ステップ入力が得意なMacのシーケンスソフトを探していて
行き着いた。ただQXでやっていたような高速ステップ入力をすると取りこぼすのが難点。
110名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 16:11:49.07ID:E2cuHejF >>108
Studio Oneは音質だけなら最高峰の1つだと思いますよ。Float対応は強い。
7〜8年前にミックスだけStudio Oneを使っていた時期がありましたが当時から音は良かった。
ただMIDIまわりはダメダメでした。
Studio Oneは音質だけなら最高峰の1つだと思いますよ。Float対応は強い。
7〜8年前にミックスだけStudio Oneを使っていた時期がありましたが当時から音は良かった。
ただMIDIまわりはダメダメでした。
111名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 16:14:03.71ID:Ib5W5V6N112名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 16:55:00.85ID:TfcqHKaD >>107
付属音源しか使ってないのかw
付属音源しか使ってないのかw
2021/01/08(金) 17:31:02.70ID:XN7S9z3x
商業音楽の上位はLOGICは多い
ここ最近グラミー賞受賞のアーチストはみんな聞かないのかい?
今年もノミネートされてるビリー
フィネアス・アイリッシュ
ビリー・アイリッシュ
ジェイコブ・コリアー
ジョーダン・ラカイ
カイゴ
トム・ミッシュ
邦楽はあまり聞かないが
日本だとYOASOBI と宇多田ヒカルは使ってるの知ってる
星野源も本人が使ってるのか知らないがアルバムで使われてる
>>96
>cakewalkじゃだめか?
無償は正義
Cakewalk は歴史あるし
FLもアップデート無料で正義
Studio One に匹敵するクオリティーの無償Reaper
お金使いたくないならこの辺で良いね
ここ最近グラミー賞受賞のアーチストはみんな聞かないのかい?
今年もノミネートされてるビリー
フィネアス・アイリッシュ
ビリー・アイリッシュ
ジェイコブ・コリアー
ジョーダン・ラカイ
カイゴ
トム・ミッシュ
邦楽はあまり聞かないが
日本だとYOASOBI と宇多田ヒカルは使ってるの知ってる
星野源も本人が使ってるのか知らないがアルバムで使われてる
>>96
>cakewalkじゃだめか?
無償は正義
Cakewalk は歴史あるし
FLもアップデート無料で正義
Studio One に匹敵するクオリティーの無償Reaper
お金使いたくないならこの辺で良いね
114名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 18:00:31.59ID:IGN2uRbr 訴求力ないなーw
2021/01/08(金) 18:31:24.28ID:RVYQCx3b
REAPERは$60だよ。無償じゃないよ。
2021/01/08(金) 18:37:40.69ID:3YrcGXm5
あートビサワニカゲツ大先生来ちゃったか
この人の情報って仮に事実あったとしても1ミリも信用出来ないんだよな
本人がアレすぎて
この人の情報って仮に事実あったとしても1ミリも信用出来ないんだよな
本人がアレすぎて
2021/01/08(金) 18:52:28.41ID:XN7S9z3x
2021/01/08(金) 19:09:03.45ID:RVYQCx3b
>>117
そういや、そんなのがありましたね。
自分はずいぶん前にREAPERのライセンスを買っていて、
昔から「REAPERはフリー」みたいに言うサイトが多かったので、
ついつい脊髄反射してまいました。失礼。
そういや、そんなのがありましたね。
自分はずいぶん前にREAPERのライセンスを買っていて、
昔から「REAPERはフリー」みたいに言うサイトが多かったので、
ついつい脊髄反射してまいました。失礼。
119名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 19:48:17.25ID:Ib5W5V6N cakewalkって言っている人単にお金無いだけだよね
2021/01/08(金) 20:11:24.61ID:iyF5aap+
某DAWチャートみればわかるランキングじゃねーぞ
REAPERが最も出来る事が多い故に海外のプロは必ずセカンドもしくは補助にしている
開発者を何者か調べれば良くわかる
REAPERが最も出来る事が多い故に海外のプロは必ずセカンドもしくは補助にしている
開発者を何者か調べれば良くわかる
2021/01/08(金) 21:11:33.94ID:tmvDHSQ5
>>119
そうでもないと思うよ
元は普通に売ってたもんだし無償化してもなぜかシェア増えてないんだわ
つまり有償のときから使ってた奴が今も使ってるパターンが大部分かと
初心者が使うには多機能すぎて難解だし
無償だからこれにしようって現象は起きにくいのではないかと
cubaseでもliveでも初心者なら充分に使える無償バージョンもあるしね
そうでもないと思うよ
元は普通に売ってたもんだし無償化してもなぜかシェア増えてないんだわ
つまり有償のときから使ってた奴が今も使ってるパターンが大部分かと
初心者が使うには多機能すぎて難解だし
無償だからこれにしようって現象は起きにくいのではないかと
cubaseでもliveでも初心者なら充分に使える無償バージョンもあるしね
122名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 22:13:18.02ID:TfcqHKaD123名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 23:44:10.66ID:Rs9FKHFd >>104
Armin van Buuren
Boyznoise
Daft Punk
David Guetta
Disclosure
Hardwell
Nicky Romero
San Holo
Swedish House Mafia
Tiesto
さらに打ち込みをよく使うロックバンドなんかはlogicユーザーばかりだよ
ちなみに俺は4からのFLユーザーだ
Armin van Buuren
Boyznoise
Daft Punk
David Guetta
Disclosure
Hardwell
Nicky Romero
San Holo
Swedish House Mafia
Tiesto
さらに打ち込みをよく使うロックバンドなんかはlogicユーザーばかりだよ
ちなみに俺は4からのFLユーザーだ
124名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 23:56:42.46ID:3LyVT3fI logic使いがバカだと思われるからやめてくれないか?
125名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 00:12:31.84ID:F5PWlBnO >>124
君が馬鹿なのとlogicとはいっさい関係がない
君が馬鹿なのとlogicとはいっさい関係がない
126名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 00:16:10.48ID:PjNOYbR5 cakewalkで十分すぎるな
高機能だし打ち込みも簡単だし
高機能だし打ち込みも簡単だし
2021/01/09(土) 00:20:17.28ID:r2TVgcqL
macの普及率を無視するようなlogicのシェアの高さ
これだけでプロやハイクラスマニアの間でlogicが普及してるのは
まあ想像つくわな
だからといってmacやlogicがDTM的に最強なんて証明になるわけじゃないけどね
これだけでプロやハイクラスマニアの間でlogicが普及してるのは
まあ想像つくわな
だからといってmacやlogicがDTM的に最強なんて証明になるわけじゃないけどね
2021/01/09(土) 00:25:45.23ID:yTu5S8Nc
>>127
それで成果や結果を出したミュージシャンにとってはそのツールは最強だろ
たまたまこの10年くらい若い子達の間でLogic が流行ったという事
次に出てくるミュージシャンが何を使ってるかはまだ分からない
それで成果や結果を出したミュージシャンにとってはそのツールは最強だろ
たまたまこの10年くらい若い子達の間でLogic が流行ったという事
次に出てくるミュージシャンが何を使ってるかはまだ分からない
129名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 00:27:12.60ID:fOFjhUEz >>125
キミがlogic使いでバカなのは理解できたからやめてくれないか?
キミがlogic使いでバカなのは理解できたからやめてくれないか?
130名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 00:34:33.47ID:C9cc8pxs ロジックが素晴らしい
これは揺るぎない事実
欠点はWindowsで使えないこと
時代はWindowsだから唯一にして最大の欠点
これは揺るぎない事実
欠点はWindowsで使えないこと
時代はWindowsだから唯一にして最大の欠点
2021/01/09(土) 00:44:07.62ID:yTu5S8Nc
132名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 00:51:58.01ID:DszF8p/v logicもFLもキュベも海外でよく使われてるの見るけどstudio oneは海外でほとんど見かけないよね…
2021/01/09(土) 01:26:54.58ID:kcQ3gFCm
たしかに日本は他国と比べStudio Oneへのインタレスト高いな
ttps://trends.google.co.jp/trends/explore?q=Studio%20One,FL%20Studio,Cubase,Logic%20Pro%20X,Ableton%20Live
しかしコロナ禍で関心増えたのよく分かるな
いろいろパラメータ変えてデータ見ると面白い
ttps://trends.google.co.jp/trends/explore?q=Studio%20One,FL%20Studio,Cubase,Logic%20Pro%20X,Ableton%20Live
しかしコロナ禍で関心増えたのよく分かるな
いろいろパラメータ変えてデータ見ると面白い
134名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 01:42:10.51ID:DszF8p/v >>133
FLの治安の悪さ笑うわ
FLの治安の悪さ笑うわ
135名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 02:12:59.65ID:C9cc8pxs 日本人はセールストークに引っかかりやすいんでしょ
2021/01/09(土) 02:41:50.32ID:r2TVgcqL
初音ミクセットに同梱されてるからな、studio one
賛否両論はあろうが日本のDTMシーンでは外せない要素の一つ
賛否両論はあろうが日本のDTMシーンでは外せない要素の一つ
137名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 03:12:44.73ID:M3fIIoNQ 初音ミクってCubaseの方が使いやすいんじゃないん?
2021/01/09(土) 03:35:59.67ID:r2TVgcqL
ボカロのエディットはVSTで動く専用エディタに丸投げで
DAWはそれと同期するだけだから特に関係ないかな
クリプトンはかなり前からヤマハのボカロエディタに頼らず
自社開発のpiapro使ってるし今度出た初音ミクNTでは
ついにエンジンまで内製化した(初音ミクではあるがボカロではない)
そういう意味では初音ミクに関してはcubaseより
セットになってるstudio oneのほうがいいだろうね
ボカロ系サイトでも推奨DAWはstudio oneにしてるところが多いよ
DAWはそれと同期するだけだから特に関係ないかな
クリプトンはかなり前からヤマハのボカロエディタに頼らず
自社開発のpiapro使ってるし今度出た初音ミクNTでは
ついにエンジンまで内製化した(初音ミクではあるがボカロではない)
そういう意味では初音ミクに関してはcubaseより
セットになってるstudio oneのほうがいいだろうね
ボカロ系サイトでも推奨DAWはstudio oneにしてるところが多いよ
2021/01/09(土) 03:56:56.20ID:RVHnM5i4
>>118
試用期間終了後も、5秒待つだけで全機能使えるんだから実質無料みたいなもんだろう
俺はReaperをたまに使うくらいだったが、高機能さに手離せなくなり一年後にお布施したぜ
実質フリー状態にしておいて納得させて人を取り込むんだから巧みな売り方だと思うw
試用期間終了後も、5秒待つだけで全機能使えるんだから実質無料みたいなもんだろう
俺はReaperをたまに使うくらいだったが、高機能さに手離せなくなり一年後にお布施したぜ
実質フリー状態にしておいて納得させて人を取り込むんだから巧みな売り方だと思うw
2021/01/09(土) 07:33:58.75ID:j611aXcJ
cubaseの何が嫌ってUIが昔のPCプログラミングソフト然としていて全然感覚的じゃないところ。初めて音出すにも時間かかる
解説サイトやマニュアルが多いってのは、「解説サイトやマニュアルが無いと使い物にならない」からなんだよね
その点liveやFLはパッと見て何したら良いか分かりやすい。音もすぐ出せる
まあcubaseの良さもある。複雑な曲を書くならむしろ使いやすいからね
システムソフトに近いか楽器に近いかって感じ
解説サイトやマニュアルが多いってのは、「解説サイトやマニュアルが無いと使い物にならない」からなんだよね
その点liveやFLはパッと見て何したら良いか分かりやすい。音もすぐ出せる
まあcubaseの良さもある。複雑な曲を書くならむしろ使いやすいからね
システムソフトに近いか楽器に近いかって感じ
141名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 09:55:14.90ID:FEiE+OdI >>111
PTもその傾向が強いですね。ザ・ハイファイって感じで。
おそらくStudio OneもPTを意識してると思うんですよ。
アナログシミュレーション系のプラグインが重宝される要因を作ったのは
この2つのDAWのせいではないかと、穿った見方をしているのですw
PTもその傾向が強いですね。ザ・ハイファイって感じで。
おそらくStudio OneもPTを意識してると思うんですよ。
アナログシミュレーション系のプラグインが重宝される要因を作ったのは
この2つのDAWのせいではないかと、穿った見方をしているのですw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 現役猟師・俳優 東出昌大が語る「クマはそんな危ないもんじゃない」
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
