もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
〜DAW論争〜最強のDAWソフトはどれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 20:38:09.06ID:cCozuvkC2021/01/09(土) 14:04:22.11ID:r2TVgcqL
要するに人それぞれ
158名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 14:18:39.81ID:Xfa27qKc pt10くらいまでは低スペックでも動くが今のバージョンはハイスペじゃないと無理だからpc本体に金掛けれない奴は考えない方がいいよ
確かに馬鹿でもわかる操作性だけど
確かに馬鹿でもわかる操作性だけど
2021/01/09(土) 14:49:23.00ID:OfvOw6FC
Cubase歴長いけど、確かにデフォでは直感的とは言い難いし初心者には取っ付きづらいと思うよやっぱり
ただPTなんかに比べるとカスタマイズ性が段違いなんで、環境設定やキーコマンド・マクロ設定で
その辺工夫すれば一気に快適になる。そういうDAWを自分仕様に組みかえるのが煩わしい人にはあわないともう
ただPTなんかに比べるとカスタマイズ性が段違いなんで、環境設定やキーコマンド・マクロ設定で
その辺工夫すれば一気に快適になる。そういうDAWを自分仕様に組みかえるのが煩わしい人にはあわないともう
2021/01/09(土) 14:53:09.70ID:yTu5S8Nc
今のところ
音楽の才能と営業力があれば人生成功するLogic またはFlstudio
恵まれない天才DAW Cakewalk
https://www.cakewalk.com/Documentation?product=SONAR&language=4&help=toc.html
簡単録音機。ただMIDI 編集は貧弱 ProtoolsとPresonus
貧困層の味方で、音も良い Reaper
Cubase Nuendo ボカロとニコ動だったら良いんじゃない?どうでもいい
クラブ御用達、コスパ悪いけど人気者 ableton
音楽の才能と営業力があれば人生成功するLogic またはFlstudio
恵まれない天才DAW Cakewalk
https://www.cakewalk.com/Documentation?product=SONAR&language=4&help=toc.html
簡単録音機。ただMIDI 編集は貧弱 ProtoolsとPresonus
貧困層の味方で、音も良い Reaper
Cubase Nuendo ボカロとニコ動だったら良いんじゃない?どうでもいい
クラブ御用達、コスパ悪いけど人気者 ableton
2021/01/09(土) 14:56:40.00ID:r2TVgcqL
人生の成功とDAWは関係ないだろw
2021/01/09(土) 15:06:37.47ID:yTu5S8Nc
163名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 15:10:32.25ID:C9cc8pxs 昔はそのポジションにcubase もいたんだけどね。。。
バージョンアップという名の劣化って怖いね。。。
バージョンアップという名の劣化って怖いね。。。
2021/01/09(土) 15:15:44.08ID:r2TVgcqL
logicというよりやっぱりMacが強いんだと思うよ
本気で音楽に取り組もうとする層にはさ
性能というよりイメージ戦略の勝利
で、Apple製DAWであるlogicをそのままの流れで使う、と
本気で音楽に取り組もうとする層にはさ
性能というよりイメージ戦略の勝利
で、Apple製DAWであるlogicをそのままの流れで使う、と
2021/01/09(土) 15:46:02.39ID:yTu5S8Nc
性能でなくてイメージで、このマニュアルの量w
https://support.apple.com/ja-jp/guide/logicpro/toc
https://support.apple.com/ja-jp/guide/logicpro/toc
2021/01/09(土) 15:52:17.92ID:M3fIIoNQ
2021/01/09(土) 15:57:20.79ID:M3fIIoNQ
たまにAAXの方が音がいいとかいう書き込み見るけど、
比較ファイルとかどこにもないですよね?
なんかガセじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろうな
あとabeltonは昔超音悪かったんだけど、今は治ったの?
比較ファイルとかどこにもないですよね?
なんかガセじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろうな
あとabeltonは昔超音悪かったんだけど、今は治ったの?
168名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 15:58:59.20ID:QuqbdCnw 曲も作らず音質にこだわるのって
169名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 16:01:46.87ID:QuqbdCnw170名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 16:05:10.18ID:3xXEQBoP >>160
ヌエンドはポスプロとか音声編集の業務向けだろ
ヌエンドはポスプロとか音声編集の業務向けだろ
2021/01/09(土) 18:09:42.39ID:r2TVgcqL
2021/01/09(土) 19:10:07.56ID:yTu5S8Nc
173名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 20:15:38.75ID:rZud2qzl 売れてる奴はDAWのおかげじゃなくて才能やセンスのおかげ
174名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 20:18:07.39ID:UBicMrFR175名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 20:18:12.54ID:C9cc8pxs 理解できないことをすぐに才能とかいう曖昧な妄想で片付けるな
176名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 20:48:48.63ID:YpCVGT76 曖昧な妄想を叩くおまえの音楽が
さぞかしつまらなそうなのはよくわかった。
さぞかしつまらなそうなのはよくわかった。
177名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 20:50:10.65ID:rZud2qzl >>175
じゃあDAWのおかげなの?
じゃあDAWのおかげなの?
178名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 21:36:14.87ID:C9cc8pxs >>177
スタート地点
スタート地点
179名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 21:54:40.61ID:CSjRV8Et DAWは打ち込むための道具で、作曲は風呂入りながらとかウンコしながらするもんだろ。
自分がささっと打ち込めるDAWが最強。俺はdp。
自分がささっと打ち込めるDAWが最強。俺はdp。
2021/01/09(土) 21:56:07.70ID:cI7wlr4r
>>cubase は1週間経っても使い方がハッキリしないところがあってワンタッチで済むところを回くらい遠回りしている感じがあった
これはほんとそれ。
乗り換え前はそれが当たり前だと思っていたが、他でささっと1アクションで済むのがウインドウ沢山開けて3アクションくらいかかる。
そりゃあ解説書がいっぱい出てて売れるわけだよなぁ。
これはほんとそれ。
乗り換え前はそれが当たり前だと思っていたが、他でささっと1アクションで済むのがウインドウ沢山開けて3アクションくらいかかる。
そりゃあ解説書がいっぱい出てて売れるわけだよなぁ。
181名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 23:40:04.98ID:rZud2qzl182名無しサンプリング@48kHz
2021/01/09(土) 23:49:23.79ID:C9cc8pxs あんまりガチなこと言うと本業の人に怒られちゃう
2021/01/09(土) 23:52:17.31ID:GE0fbhEU
【トビサワニカゲツ大先生のレスは5ちゃんねるでしか読めません! 】
(そんなもん読みたくないから大勝利ですけどね)
(そんなもん読みたくないから大勝利ですけどね)
2021/01/09(土) 23:58:47.07ID:yTu5S8Nc
DAW 関係ないな
関係あるだろ、FlStudio fluity Edition やFllsじゃ、ダフトパンクやビリーアイリッシュ作るのは至難の技なんだから
関係あるだろ、FlStudio fluity Edition やFllsじゃ、ダフトパンクやビリーアイリッシュ作るのは至難の技なんだから
185名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 00:14:55.53ID:3IKdWGSq 関係ないってことにしとこう
DAWで音は変わらないと言うことにしとこう
DAWで音は変わらないと言うことにしとこう
2021/01/10(日) 00:33:43.77ID:5epr9WwQ
日本のDAW情報の癌は藤本の物欲アフィリエイト記事
ヒット飛ばした曲からそのミュージシャンの使ってるツール選んどきゃ失敗しない
ヒット飛ばした曲からそのミュージシャンの使ってるツール選んどきゃ失敗しない
187名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 00:46:36.37ID:a94SjUo1 売れる奴は何使っても売れるし
売れない奴は何使っても売れないってことだろ
売れない奴は何使っても売れないってことだろ
2021/01/10(日) 03:38:33.12ID:EqCqEt0m
DAWにKOMPLETEとか大量のプラグイン入れて
さあ作ろうと思うと正直気が重いよ
打ち込んだ途端修正したくなるし
ミックスとラフな作曲編曲は別のワークフローでできるいい方法はないのかな
みんなどうしてるんかね
なんかワークステーションキーボードで作ってた時の方が楽しかった気もするな
さあ作ろうと思うと正直気が重いよ
打ち込んだ途端修正したくなるし
ミックスとラフな作曲編曲は別のワークフローでできるいい方法はないのかな
みんなどうしてるんかね
なんかワークステーションキーボードで作ってた時の方が楽しかった気もするな
2021/01/10(日) 04:32:25.85ID:y8jWM8Gz
俺もそんな感じで結局今一番使ってるのはMOXF(のシーケンサー)
立ち上げ10秒で必要十分な性能なんだよね
シンセのパネル見てるとモチベーション出るしとにかく楽しい
DAWはどうしてもMOXFじゃできないことをやるとか
マスタリング、ogg化するときだけ使ってる
唯一残念なのはサンプラーがないことで今度FAでも買おうと思ってる
フルシーケンサー積んだワークステーションシンセが俺にとっては至高
どのDAW使っても馴染めないって奴は一度WSシンセ試すのもいいと思う
立ち上げ10秒で必要十分な性能なんだよね
シンセのパネル見てるとモチベーション出るしとにかく楽しい
DAWはどうしてもMOXFじゃできないことをやるとか
マスタリング、ogg化するときだけ使ってる
唯一残念なのはサンプラーがないことで今度FAでも買おうと思ってる
フルシーケンサー積んだワークステーションシンセが俺にとっては至高
どのDAW使っても馴染めないって奴は一度WSシンセ試すのもいいと思う
2021/01/10(日) 04:44:29.81ID:SLrE56Sy
>>188
そんなの自分で気持ちを切り替えればいいだけだと思うけど
ソフトにやってもらわないとできない人は、MixやりにくいDAWを使うとか
途中でオーディオ化して確定してくけど
その流れでスムーズにMix作業用環境ができるようなやり方にしてる
作曲作業中でも音作り用と(仮)Mix用のエフェクトや調整は分けてる
そんなの自分で気持ちを切り替えればいいだけだと思うけど
ソフトにやってもらわないとできない人は、MixやりにくいDAWを使うとか
途中でオーディオ化して確定してくけど
その流れでスムーズにMix作業用環境ができるようなやり方にしてる
作曲作業中でも音作り用と(仮)Mix用のエフェクトや調整は分けてる
2021/01/10(日) 05:38:47.60ID:2K56Kdqh
>>180
Cubaseのメニュー関係のとっ散らかり感は凄まじくて、決して万人に勧められるDAWじゃない
多機能は多機能だから、馴れれば逆に他のDAWで3アクションかかるところをワンアクションでできたり
そもそもデフォルトでは存在しない自分専用コマンドを自作してショートカットに割り振ったりできるんだけどね
Cubaseのメニュー関係のとっ散らかり感は凄まじくて、決して万人に勧められるDAWじゃない
多機能は多機能だから、馴れれば逆に他のDAWで3アクションかかるところをワンアクションでできたり
そもそもデフォルトでは存在しない自分専用コマンドを自作してショートカットに割り振ったりできるんだけどね
2021/01/10(日) 06:32:55.71ID:SLrE56Sy
>>191
自分がこうあるべきだと考えてる分類基準と違うだけじゃない?
DAWによってそれぞれ違うから読み取って頭を切り替える必要はある
Cubaseだけの話じゃなく
Cubaseの右クリメニューなら、以前はとにかく全部突っ込んであったから凄かったけど
あれはしばらく前に整理された
でも「あれで身体が覚えてたのに変えるな」って文句言う人もいた
自分がこうあるべきだと考えてる分類基準と違うだけじゃない?
DAWによってそれぞれ違うから読み取って頭を切り替える必要はある
Cubaseだけの話じゃなく
Cubaseの右クリメニューなら、以前はとにかく全部突っ込んであったから凄かったけど
あれはしばらく前に整理された
でも「あれで身体が覚えてたのに変えるな」って文句言う人もいた
2021/01/10(日) 07:43:47.00ID:2K56Kdqh
2021/01/10(日) 08:02:09.30ID:eWn6gSod
締め切りがあって曲を作るのが目的だから
どれでもいいから早く慣れて
一刻も早くテンプレート作ってなるべく環境を変えない方が楽だなあ
むしろよそのDAWなんか知らない方が幸せかも
どれでもいいから早く慣れて
一刻も早くテンプレート作ってなるべく環境を変えない方が楽だなあ
むしろよそのDAWなんか知らない方が幸せかも
2021/01/10(日) 08:12:15.85ID:SLrE56Sy
>>193
そもそも取っ散らかってるとは思わないけどねって話
単に機能が多いだけだと思う。ちゃんと整理はされてる
どのDAWでもある程度は覚えないと当然わからない
直感的とか言うけど、どのDAWでも最初はわからん
例えば、FLのパニック時に音を止めるコマンド
Tools>Macros>Stop sound なんだけど、こんなの直感じゃわからないでしょう
FLでの3rdのVSTプラグインのオートメーションの仕方も直感じゃわからないと思う
Ableton Liveでもアイコンの意味とかやってみないとわからないのなんていっぱいある
最初はわからなかったってこと忘れてるだけだと思うなぁ
そもそも取っ散らかってるとは思わないけどねって話
単に機能が多いだけだと思う。ちゃんと整理はされてる
どのDAWでもある程度は覚えないと当然わからない
直感的とか言うけど、どのDAWでも最初はわからん
例えば、FLのパニック時に音を止めるコマンド
Tools>Macros>Stop sound なんだけど、こんなの直感じゃわからないでしょう
FLでの3rdのVSTプラグインのオートメーションの仕方も直感じゃわからないと思う
Ableton Liveでもアイコンの意味とかやってみないとわからないのなんていっぱいある
最初はわからなかったってこと忘れてるだけだと思うなぁ
2021/01/10(日) 08:34:03.51ID:eWn6gSod
とっちらかってるんじゃないよな、使う人の都合を考えての現状
MacOSみたいにコマンドメニューを毎回整理されては非常にこまる
ワンアクションでってのは逆に自由度低そう
3つのアクションそれぞれが大事
MacOSみたいにコマンドメニューを毎回整理されては非常にこまる
ワンアクションでってのは逆に自由度低そう
3つのアクションそれぞれが大事
2021/01/10(日) 08:52:58.33ID:m81texpc
2021/01/10(日) 09:06:42.68ID:5epr9WwQ
この後は乗り換え相談スレとしてご利用ください
2021/01/10(日) 09:31:32.26ID:5epr9WwQ
>>197の補足
REASON に、MIDI OUT 付いたの去年の4月というDAWという割にはわりとなめてるw
REASON に、MIDI OUT 付いたの去年の4月というDAWという割にはわりとなめてるw
200名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 09:49:45.79ID:3IKdWGSq そもそも他のDAWで3クリックもかかる動作なんてないよ
2021/01/10(日) 10:01:27.48ID:K/AdXSM9
reasonってDAWってよりシンセなイメージがある
2021/01/10(日) 10:33:57.97ID:5epr9WwQ
>>201
それはプロペラヘッド時代のReasonだね、今は違う
それはプロペラヘッド時代のReasonだね、今は違う
2021/01/10(日) 11:15:27.56ID:PbAWOrnq
REASONのあの危険物みたいなロゴ好きだわ
比較的使いやすいと思う。固有のプラグインも素敵
比較的使いやすいと思う。固有のプラグインも素敵
204名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 11:40:19.54ID:3IKdWGSq プロツールスのAAX規格の超高音質プラグイン凄まじいwwwwwwwwwww
商業レコーディングスタジオと同等レベルの品質
アマチュアvstプラグインとは一線を引く
商業レコーディングスタジオと同等レベルの品質
アマチュアvstプラグインとは一線を引く
205名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 11:41:24.21ID:3IKdWGSq AAX規格が使える時点で他のDAWとは明確な差がある
これは客観的な事実である
これは客観的な事実である
206名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 11:44:39.09ID:3IKdWGSq ???「DAW何使ってますか?」
「protoolsです」
???「こいつすげぇ。。。やるな」
「protoolsです」
???「こいつすげぇ。。。やるな」
207名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 11:45:51.40ID:C9VNeNWb プロツーなんか利便性だけやんw
208名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 11:47:46.40ID:O2jrQPvI id:yTu5S8Ncとid:3IKdWGSqは同一人物?
センスも才能もなさそう
センスも才能もなさそう
209名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 11:49:30.26ID:3IKdWGSq vstでミックスしちゃう人にセンスとか言われたくないなぁ。。。
2021/01/10(日) 11:56:37.05ID:5epr9WwQ
MacPro フルスペックも当然必要だろうし
男の60回でProtools買っちゃったのかな
何に使うんだろう?w
男の60回でProtools買っちゃったのかな
何に使うんだろう?w
2021/01/10(日) 12:31:03.96ID:E0gthvoo
いまだにMac使ってる子かわいそう
2021/01/10(日) 12:34:46.39ID:lQ78W7ZZ
泥船から逃げ出すタイミングを逸しちゃって
今でも必死でしがみついてるんだろう
今でも必死でしがみついてるんだろう
213名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 12:48:05.47ID:XE+B1Nai その泥舟もアップル自らの手で沈めちゃったね
214名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 13:23:50.31ID:N6vrVkxH >>213
今のApple M1ひどいぞ
VSTはUIボタンが消えてたりテキストがチラつく
更に勝手に落ちたり鳴らなかったり
Cubaseは再生カーソルが消えるってバグつき
環境によって違うかもしれないが今は酷い
今のApple M1ひどいぞ
VSTはUIボタンが消えてたりテキストがチラつく
更に勝手に落ちたり鳴らなかったり
Cubaseは再生カーソルが消えるってバグつき
環境によって違うかもしれないが今は酷い
215名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 13:28:19.63ID:XE+B1Nai216名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 13:46:36.18ID:N6vrVkxH217名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 14:05:22.97ID:ommNt06W 音楽ソフト使ってる人間って何も考えずにOSアプデするのか
一番怖い愚かな存在は人間だね
一番怖い愚かな存在は人間だね
2021/01/10(日) 14:10:31.88ID:5epr9WwQ
M1使うならLogicとAUとApogeeなんじゃないの?
わざわざ非対応のソフト使う理由が全く見えない
音楽作らない、動作チェックマニア?あんたら藤本なの?
わざわざ非対応のソフト使う理由が全く見えない
音楽作らない、動作チェックマニア?あんたら藤本なの?
2021/01/10(日) 15:13:04.56ID:EqCqEt0m
M1もう使ってるとかすごいな
あと二年は待とうと思ってるんだけど
ちなMojave
あと二年は待とうと思ってるんだけど
ちなMojave
220名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 15:28:49.96ID:XE+B1Nai221名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 15:29:28.51ID:XE+B1Nai 要約するとWindowsの大勝利ってことだな
2021/01/10(日) 15:57:16.27ID:02+IPwst
音楽はテクノロジーに密接に関わってるのだから
DAW/ソフトウェアしかり、PC/機材しかり新しいものに興味もつのは悪いことではないな
M1 Macなんて糞安いし、発売と同時に買ったよ
DAW/ソフトウェアしかり、PC/機材しかり新しいものに興味もつのは悪いことではないな
M1 Macなんて糞安いし、発売と同時に買ったよ
223名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 16:46:52.14ID:IzVky3x2 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/163946/
↑
これがあるからptは馬鹿でも扱えるのだが現行バージョンは金掛かるから凄く可哀想...
↑
これがあるからptは馬鹿でも扱えるのだが現行バージョンは金掛かるから凄く可哀想...
224名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 16:57:51.30ID:AnW9zjbh >>208
674 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-rU4q) :2021/01/10(日) 13:11:44.10 ID:3IKdWGSq0
MISIA普通に歌下手くそ
MISIAを下手くそ呼ばわりしてるので相当レベル高い可能性あります!
674 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-rU4q) :2021/01/10(日) 13:11:44.10 ID:3IKdWGSq0
MISIA普通に歌下手くそ
MISIAを下手くそ呼ばわりしてるので相当レベル高い可能性あります!
2021/01/10(日) 17:03:33.46ID:IPT0XXlO
MISIAが歌下手って感性はなかなかやばい
2021/01/10(日) 17:04:47.42ID:eBkMkoV8
Jポップスの歌はレベルが低い
227名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 17:08:45.15ID:IzVky3x2 しかも7年くらい前はwaves Mercuryもオクで3,000円で買えたから今更自宅のdawシステム構築しよう何て奴は痛い奴としか言いようがないw
228名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 17:10:54.49ID:vMxKW78M 違法DLのやつ騙されて掴まされて草
229名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 17:38:41.96ID:SHNrsULC >>227
割れかよ犯罪者じゃん
割れかよ犯罪者じゃん
2021/01/10(日) 18:04:46.77ID:5epr9WwQ
>>220
願望語られてもねえ
どこのメーカー問わずソリューション提案できるところは強いだろ
Windows でひとくくりにするのは簡単だがDAW やるのに
DELL 買っちゃった人がトラブルだらけで大惨事になってないか?w
FACEBOOK のグループかどっかでみたが、すでに沈没してる気がする
願望語られてもねえ
どこのメーカー問わずソリューション提案できるところは強いだろ
Windows でひとくくりにするのは簡単だがDAW やるのに
DELL 買っちゃった人がトラブルだらけで大惨事になってないか?w
FACEBOOK のグループかどっかでみたが、すでに沈没してる気がする
231名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 18:19:29.25ID:eLDOA+Ws むしろMacはこれから安定するだろ。
Windowsは時代に取り残されていくと思うよ。
Windowsは時代に取り残されていくと思うよ。
2021/01/10(日) 18:27:33.07ID:RnWS6YTC
いままで不安定だったから?
希望的観測?
希望的観測?
233名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 18:39:40.60ID:eLDOA+Ws Catalina、Big SurはM1移行の為のOSで今後はM1継続するから
234名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 18:42:37.34ID:eLDOA+Ws マイクロソフトも自社開発のcpu乗せるらしいじゃん。
大混乱すると思うよ。
大混乱すると思うよ。
2021/01/10(日) 18:58:56.69ID:5epr9WwQ
236名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 19:03:42.83ID:b7cC84S4 ハイスペが必要なのはマスタリング業者くらい
早くインテルで事足りるシステム作ってpc保護の為にオフライン運用するんだな
MacはTime machineあるからpcの故障くらいじゃ無駄にならないから推奨
早くインテルで事足りるシステム作ってpc保護の為にオフライン運用するんだな
MacはTime machineあるからpcの故障くらいじゃ無駄にならないから推奨
2021/01/10(日) 19:07:47.15ID:RnWS6YTC
マスタリングでハイスペ必要?
そんな馬鹿な
そんな馬鹿な
238名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 19:15:28.26ID:XE+B1Nai239名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 19:15:57.21ID:XE+B1Nai240名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 19:17:36.55ID:XE+B1Nai241名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 19:20:33.27ID:XE+B1Nai インテル死んだとか言うやつ馬鹿だと思うわ
インテル全盛のときAMDが盛り返すと思ってた俺が言うんだから間違いない
インテルも時期AMD超えるCPU作ってくるよ
てか多くのワークステーションではまだインテルのXeon使ってるしな
インテル全盛のときAMDが盛り返すと思ってた俺が言うんだから間違いない
インテルも時期AMD超えるCPU作ってくるよ
てか多くのワークステーションではまだインテルのXeon使ってるしな
2021/01/10(日) 19:37:10.12ID:oMl9OdD5
>>231
むしろWindowsはLinuxとの連携によりより洗練されてシェアをとっていく気がする
むしろWindowsはLinuxとの連携によりより洗練されてシェアをとっていく気がする
243名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 19:37:25.11ID:eLL3Abdx けっきょくこういうスレって自分の環境を押し付けあって
それ以外の環境を罵るだけになるよなwww
それ以外の環境を罵るだけになるよなwww
244名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 19:45:55.79ID:eLDOA+Ws windows信者はこれから大変。
CPUはIntelでいくのかAMDでいくのかマイクロソフトCPUでいくのか?
CPUとマザーボードとメモリの相性はどうなのか?
気になって音楽制作どころじゃない。
M1はメモリがCPUチップ内蔵だから相性問題が存在しない。
CPUはIntelでいくのかAMDでいくのかマイクロソフトCPUでいくのか?
CPUとマザーボードとメモリの相性はどうなのか?
気になって音楽制作どころじゃない。
M1はメモリがCPUチップ内蔵だから相性問題が存在しない。
245名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 19:48:28.84ID:XE+B1Nai >>244
Windowsはそんなに気にすることない
逆にM1Macの方がソフトやハード(オーディオインターフェイスとか)の相性問題(というかサポートされない)のほうがデカイ
まぁMac使いは沈んでる泥舟に乗ってることが楽しいみたいだから別に良いけどね
Windowsはそんなに気にすることない
逆にM1Macの方がソフトやハード(オーディオインターフェイスとか)の相性問題(というかサポートされない)のほうがデカイ
まぁMac使いは沈んでる泥舟に乗ってることが楽しいみたいだから別に良いけどね
2021/01/10(日) 20:09:32.68ID:y8jWM8Gz
2021/01/10(日) 21:00:57.84ID:5epr9WwQ
2021/01/10(日) 21:32:16.30ID:JFn2ZHHu
大手は対応してくれるけど
大手じゃなかったり古いプラグインは諦めることになるくらいじゃねM1Mac
ただそういう人は古いMacのまま使い続けると思う
大手じゃなかったり古いプラグインは諦めることになるくらいじゃねM1Mac
ただそういう人は古いMacのまま使い続けると思う
2021/01/10(日) 22:32:58.09ID:5epr9WwQ
68kから、power pc、そしてIntelへ
これまで大きく変化があっても誰も困ってない
microsoft も世代交代は必要だと考えてるだろう
そして頭の悪いねらーだけが願望の同調を求めてさ迷い続ける
これまで大きく変化があっても誰も困ってない
microsoft も世代交代は必要だと考えてるだろう
そして頭の悪いねらーだけが願望の同調を求めてさ迷い続ける
250名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 22:49:45.53ID:b7cC84S4 最近はオーディオ機器メーカーもMacのバージョンアップに追随するの諦めた始めてるからユーザーもオーディオ機器メーカーの視点に立って取得選択しなければマジで切りが無い
2021/01/10(日) 22:49:47.55ID:eWn6gSod
Appleという舟には今やiphone人口が乗ってるんだからなよく考えるべき
書き換え簡単だから一時的にwindows版出してたメーカーも今後win版はやめるダロ
書き換え簡単だから一時的にwindows版出してたメーカーも今後win版はやめるダロ
2021/01/10(日) 22:56:01.63ID:02+IPwst
DAWも機材も製品のトップページ、広報写真もほぼ8-9割Macだけどなw
見ない訓練でもしてるの
見ない訓練でもしてるの
2021/01/10(日) 23:14:36.57ID:eWn6gSod
今回appleは10年前からM1を想定してiOSをやってきたわけだからこけるわけがない
Iphoneに対応すればそのままMacでも動くんだから対応しないメーカーなんか皆無
Iphoneに対応すればそのままMacでも動くんだから対応しないメーカーなんか皆無
254名無しサンプリング@48kHz
2021/01/11(月) 00:12:53.19ID:ow4HxSxp >>244
頭悪すぎwww
M1こそ互換問題で使い物にならないだろ
今M1に移行してるのはソフトウェアをほとんど使いこなせないチンパンぐらい
それにデスクトップ最速はRYZENが選べないのが痛すぎる
16コア32スレッドのバケモンCPUがたったの10万ちょっとで買えるわけだし
メモリやSSDなんかの増設もWindowsの方が圧倒的に安い
今Macを使ってる奴だけが信者と呼ばれるのは
まともな神経ではMacみたいなおもちゃは買わないからだよ?
Macやらスタバが大好きな奴って大抵が田舎者
成金とかミーハーばかり
頭悪すぎwww
M1こそ互換問題で使い物にならないだろ
今M1に移行してるのはソフトウェアをほとんど使いこなせないチンパンぐらい
それにデスクトップ最速はRYZENが選べないのが痛すぎる
16コア32スレッドのバケモンCPUがたったの10万ちょっとで買えるわけだし
メモリやSSDなんかの増設もWindowsの方が圧倒的に安い
今Macを使ってる奴だけが信者と呼ばれるのは
まともな神経ではMacみたいなおもちゃは買わないからだよ?
Macやらスタバが大好きな奴って大抵が田舎者
成金とかミーハーばかり
255名無しサンプリング@48kHz
2021/01/11(月) 00:19:03.11ID:ow4HxSxp >>249
いつの時代も遅いCPUだったな
詐欺的なベンチで誤魔化すばかりで恥ずかしくないのかと思っていた
昔はMacOSの出来の良さがあったからまだよかったが
Windows7で利便性で追いつかれWindows10でMicrosoftに負けた
macOSなんてもう何年もまともな進化をしていないし
GPUもnVidiaを追い出してCUDAが使えなくなったから
完全に時代遅れになってる
いつの時代も遅いCPUだったな
詐欺的なベンチで誤魔化すばかりで恥ずかしくないのかと思っていた
昔はMacOSの出来の良さがあったからまだよかったが
Windows7で利便性で追いつかれWindows10でMicrosoftに負けた
macOSなんてもう何年もまともな進化をしていないし
GPUもnVidiaを追い出してCUDAが使えなくなったから
完全に時代遅れになってる
256名無しサンプリング@48kHz
2021/01/11(月) 00:42:57.68ID:b67iE2Tt コアアイ7のディスクトップCPU搭載のWindowsノートパソコン でプロツールスを使っているワイ高みの見物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 高市政権「生んだ以上は育てる」 麻生氏 [どどん★]
- 【東京】米兵が民家屋根にパラシュートで着陸か 羽村市、米軍に抗議へ [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 中川翔子「みんな、詐欺師には気をつけて!」 [942773469]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
- 【高市悲報】吉村知事「サッカースタジアムの資金調達の状況についてよく注視しとく。自治体からの支援はノーコメントで。」 [466377238]
- 子どものインフルエンザ 感染時の異常行動 厚労省 「発熱から2日間は特に注意 [787212328]
