状態の良い旧型のMG12/4
安く見つけたので買っちゃいました
マッキーどうしよう…
探検
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part15【ミキサー】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
296290 (ワッチョイ 9219-QSFJ)
2021/08/28(土) 00:15:21.76ID:WppCwkrg0297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 697f-ckv3)
2021/08/29(日) 00:39:09.06ID:wMwTuI150 01V96が5万て安いのかな
音は今のミキサーに比べて遜色あるんか?
基本キーボードミキサーでデジタルでインターフェイスにつなぐつもりなんだが
音は今のミキサーに比べて遜色あるんか?
基本キーボードミキサーでデジタルでインターフェイスにつなぐつもりなんだが
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41ed-Y/PZ)
2021/08/29(日) 10:28:34.76ID:S9Q6OGeE0 USJでオーディオやりとりしないのなら初代96でなんの不満もないよ・・・
標準装備とオプションでADAT24chいけるから外部ADAも使えるし、
リターンチャンネル潰せば40chぶち込めるからね。
標準装備とオプションでADAT24chいけるから外部ADAも使えるし、
リターンチャンネル潰せば40chぶち込めるからね。
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-6UqA)
2021/09/03(金) 10:54:44.59ID:68AaGH+n0300名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-rUna)
2021/09/07(火) 05:20:50.75ID:qja5VJS7p やっべ歪んどるチャンネーあるわ
直すのメンドイ
直すのメンドイ
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/07(火) 11:36:52.08ID:fOtEJByu0 MIDAS VENICE買った
GHOSTよりぜんぜん音いいわこれ
しかもめちゃくちゃ安かったぞ
今時アナログ卓なんて誰も買わないんだろうな
GHOSTよりぜんぜん音いいわこれ
しかもめちゃくちゃ安かったぞ
今時アナログ卓なんて誰も買わないんだろうな
302名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spbb-yad0)
2021/09/07(火) 11:49:47.88ID:N1XeXz7hp MIDASとMACKIEなら昔のヒップホップの感じに合うのはどちらですか?
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/07(火) 11:58:08.73ID:fOtEJByu0 昔のヒップホップはメジャーリリースは大抵SSLだったしアナログテープだし
どっちも簡単にはそういう風にはならないんじゃないかな
音抜けが良くてパンチがあるのはもちろんMIDASだけど
マッキーも俗に言われてるほど悪くないよ
でもそもそも定価がぜんぜん違うし比べるのは酷かと
どっちも簡単にはそういう風にはならないんじゃないかな
音抜けが良くてパンチがあるのはもちろんMIDASだけど
マッキーも俗に言われてるほど悪くないよ
でもそもそも定価がぜんぜん違うし比べるのは酷かと
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fca-bFZP)
2021/09/07(火) 11:59:50.60ID:AC0AQL5i0 昔のマッキー
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/07(火) 12:01:10.29ID:fOtEJByu0 もしかして今のBehringer製Midasと比べてるんなら
自分はぜんぜんわからないごめん
自分はぜんぜんわからないごめん
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47fe-ysPU)
2021/09/07(火) 12:05:57.57ID:TlB1fLLm0 >>302
初期のMACKIEが良いよ
初期のMACKIEが良いよ
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/07(火) 12:15:50.55ID:fOtEJByu0 確かにマッキーは昔の方がいいような記憶もある直接比べてないからわからんけど
EQは昔も今も良くない、ていうか嫌い
あと昔から低域が少しボワるのは良くも悪くもマッキーだなと
高音もマッキー音だよね、ちょっとSSLっぽいところもあってけっこう好き
EQは昔も今も良くない、ていうか嫌い
あと昔から低域が少しボワるのは良くも悪くもマッキーだなと
高音もマッキー音だよね、ちょっとSSLっぽいところもあってけっこう好き
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-3PBS)
2021/09/07(火) 12:16:06.09ID:GBizQUwy0 創業者はコルグに要るからなあ。プリアンプだけ出るといいなあ
309名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-qDy9)
2021/09/07(火) 12:18:33.50ID:+b6MCbvUM310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-yad0)
2021/09/07(火) 12:27:50.69ID:UBJpOsvL0 アナログのMIDASとMACKIEならオクとかで似た金額だったので悩んでたのですが、高音質は求めてないので初期MACKIE辺りを探してみます。
昔onyxは持ってたのですが、やはり初期の方が良いものですか?
昔onyxは持ってたのですが、やはり初期の方が良いものですか?
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/07(火) 12:35:30.65ID:fOtEJByu0 MIDASはライブ用だから音抜け命で下から上まで抜け切ってるけど
全くハイファイとかじゃないよ
でもマッキーも特にローファイじゃないしなあ
何を求めてるかわからんけどもしかするとAMEKとかTECじゃないの?
TL072満載の抜けの悪い感じなら
全くハイファイとかじゃないよ
でもマッキーも特にローファイじゃないしなあ
何を求めてるかわからんけどもしかするとAMEKとかTECじゃないの?
TL072満載の抜けの悪い感じなら
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-yad0)
2021/09/07(火) 13:19:09.33ID:UBJpOsvL0 >>311
ありがとうございます!
ありがとうございます!
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47fe-mPQq)
2021/09/07(火) 13:51:25.81ID:TlB1fLLm0 >>310
初期MACKIEとONYXは別物だと思った方が良いよ
無難に選ぶならONYXをおすすめするね
ヒップホップとか打ち込みで少し変わった色をつけたいなら初期MACKIEが良い
俺は両方持ってて今も現役だよ
初期MACKIEとONYXは別物だと思った方が良いよ
無難に選ぶならONYXをおすすめするね
ヒップホップとか打ち込みで少し変わった色をつけたいなら初期MACKIEが良い
俺は両方持ってて今も現役だよ
314名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-rUna)
2021/09/08(水) 06:14:08.30ID:p7NTS/Byp 初期マキってw
高確率でフェダガリって氏んでるし、直すにももう同じフェダ作ってないし今更そんなポンコツ買うてどうするん?w
高確率でフェダガリって氏んでるし、直すにももう同じフェダ作ってないし今更そんなポンコツ買うてどうするん?w
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47fe-ysPU)
2021/09/08(水) 08:26:15.90ID:ifLP9hm/0 知ってる人はそんなの承知で買うんだよ
引きこもりにはわからないだろうけどさ
野暮にも程がある
かまって欲しくて仕方ない感じがレスから溢れ出てるね
引きこもりにはわからないだろうけどさ
野暮にも程がある
かまって欲しくて仕方ない感じがレスから溢れ出てるね
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-yad0)
2021/09/08(水) 08:33:19.72ID:F2C+RW6e0 マッキーってポットもフェーダーもハンダ除去してから、分解出来ますよね?密閉型だとしてもIPAで超音波洗浄したら汚れとか取れそうな気がしますが…
317名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-F87/)
2021/09/08(水) 10:20:20.38ID:MBsiXanVp そこまでする価値と愛着があるかっつー問題
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476e-he8t)
2021/09/08(水) 10:24:51.57ID:czBoWYq00 あるっつーこと
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-yad0)
2021/09/08(水) 10:28:21.24ID:F2C+RW6e0 古い機材は修理も含めて楽しいですが…
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/08(水) 10:33:42.84ID:FjxZQSCe0 古い卓はフェーダーにスプレーされててると
コンダクティブプラスチックが損傷してフェーダーの動きが異常に悪い場合があるから
ていうかそういう個体が多いから分解掃除して完全に治るかどうかはわからないよ
だからほんとはガリ出ませんとかだけ見てオクで買わない方がいい
コンダクティブプラスチックが損傷してフェーダーの動きが異常に悪い場合があるから
ていうかそういう個体が多いから分解掃除して完全に治るかどうかはわからないよ
だからほんとはガリ出ませんとかだけ見てオクで買わない方がいい
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47fe-ysPU)
2021/09/08(水) 10:40:16.02ID:ifLP9hm/0322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/08(水) 10:40:45.12ID:FjxZQSCe0 >>316
フェーダーのグリースも全部取れてまともに動かなくなるよ
フェーダーのグリースも全部取れてまともに動かなくなるよ
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/08(水) 10:42:24.01ID:FjxZQSCe0324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47fe-ysPU)
2021/09/08(水) 10:43:22.02ID:ifLP9hm/0 グリスアップすればいいだけの話だよね
かまってちゃん過ぎないか?
かまってちゃん過ぎないか?
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/08(水) 10:44:42.05ID:FjxZQSCe0 いや一応教えてあげただけだから
そんなにムキにならなくてもいいんじゃないの?
そんなにムキにならなくてもいいんじゃないの?
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/08(水) 10:46:27.01ID:FjxZQSCe0 マッキーの古いの買ってフェーダー修理とか俺もあんまりやりたくないわ
ARP2600とからならいくらでもやるけど労働価値が低すぎるんだよ
ARP2600とからならいくらでもやるけど労働価値が低すぎるんだよ
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47fe-ysPU)
2021/09/08(水) 10:46:34.06ID:ifLP9hm/0 サーフェスマウントとか大抵の電子回路はそうじゃないのか?
もう確実にかまってちゃん確定だわ
もう確実にかまってちゃん確定だわ
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47fe-ysPU)
2021/09/08(水) 10:47:49.64ID:ifLP9hm/0 趣味でやるなら労働価値とか関係ないだろ
一体どうしたんだ?
何か嫌なことでもあって発散したくて来てるのか?
一体どうしたんだ?
何か嫌なことでもあって発散したくて来てるのか?
329名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-qDy9)
2021/09/08(水) 11:46:15.11ID:b/MbyW4LM330名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-rUna)
2021/09/08(水) 12:25:15.22ID:p7NTS/Byp ムッキー!!!( *`ω´)怒りからのぅ
マッキー窓からほかしてくるわポイッ
新品フェダが無いのにメンテも無いわな
8バスのぷり基盤だけ箱に入れて16V+ファンタ電源で動かした方が賢いんじゃまいか
で適当なミッキーのインサートに入れると
マッキー窓からほかしてくるわポイッ
新品フェダが無いのにメンテも無いわな
8バスのぷり基盤だけ箱に入れて16V+ファンタ電源で動かした方が賢いんじゃまいか
で適当なミッキーのインサートに入れると
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0773-lzKe)
2021/09/08(水) 13:50:12.07ID:faUAvPPS0 修理が必要な事はデメリットでしょ。それをしながらでも使うだけのメリットがあるかどうか
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/08(水) 18:38:26.04ID:FjxZQSCe0333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47fe-ysPU)
2021/09/08(水) 20:07:55.84ID:ifLP9hm/0 こいつまだ粘着してたのか…
もの凄く暇なのは分かったけどかまってちゃんスタイルでレスするのは孤独な生活が透けて見えるからほどほどにしとけよ
もの凄く暇なのは分かったけどかまってちゃんスタイルでレスするのは孤独な生活が透けて見えるからほどほどにしとけよ
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c77e-6xp0)
2021/09/08(水) 22:29:21.53ID:2OTYs08w0 そろそろイーノとか有名人の名前でも出さないとまた負けるぞ笑
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-M/fu)
2021/09/09(木) 20:45:14.99ID:IPM13RJ40 ガイジすぎて草w
336名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spbd-AEZm)
2021/09/10(金) 03:30:40.47ID:6VSory59p もう新品の松下フェーダーが手に入らんのにメンテw
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-fMpy)
2021/09/10(金) 08:29:09.86ID:VUBMaaX00 新品が手に入らないから色々な方法で修理するんだろ。凡人以下の能力無しの知ったかお喋り引きこもりニートは親のスネかじってないで黙って世の中の為に働けクズ。
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-fMpy)
2021/09/10(金) 08:35:06.08ID:VUBMaaX00 >>331
お前みたいな存在自体が地球上のデメリット。使いたいやつが好きに使えばいいだろカス。
お前みたいな存在自体が地球上のデメリット。使いたいやつが好きに使えばいいだろカス。
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5957-dGLa)
2021/09/10(金) 08:53:06.81ID:DlWVsb+r0 マッキーネタは荒れるね
原因は毎回レッテル張りしか出来ないイカれた奴だからすぐに分かるけど
原因は毎回レッテル張りしか出来ないイカれた奴だからすぐに分かるけど
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-OQtI)
2021/09/11(土) 08:57:22.05ID:LHn6CcSl0 >>326
最近ヤフオクにfivegがジャンク品出してて、どんな機材が修理しても元が取れないのかよくわかる
ただそれも時代が経てばまた変わるかもな
HDRやMD HDRのミキサーの薄い音が最高とか言う人出てきそうだし
最近ヤフオクにfivegがジャンク品出してて、どんな機材が修理しても元が取れないのかよくわかる
ただそれも時代が経てばまた変わるかもな
HDRやMD HDRのミキサーの薄い音が最高とか言う人出てきそうだし
341名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-MMzb)
2021/09/11(土) 09:22:00.26ID:RPISvfDVa342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e57f-DoFH)
2021/09/12(日) 23:34:34.45ID:a+X4v9wi0 >>339
こういうバカがいるとMackie使うのが恥ずかしい
こういうバカがいるとMackie使うのが恥ずかしい
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ab1-aBbB)
2021/09/12(日) 23:44:31.43ID:4VWTSIlb0 >>342
じゃあベリンガーに変えれば?
じゃあベリンガーに変えれば?
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfe-dP5/)
2021/09/13(月) 00:10:28.66ID:+5oXgXaA0 >>342
こういう自分をバカと自覚できない迷惑系DTMerを即日逮捕してその場で処刑してくれれば世の中明るくなるだろうな
こういう自分をバカと自覚できない迷惑系DTMerを即日逮捕してその場で処刑してくれれば世の中明るくなるだろうな
345名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbd-AEZm)
2021/09/14(火) 07:04:51.49ID:Z2yO+zJDp おマッキは使い捨てミッキ
おメンテの事考慮した作りしとらん
ガリったら素直に買い替えましよう
おメンテの事考慮した作りしとらん
ガリったら素直に買い替えましよう
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfe-bYi3)
2021/09/14(火) 10:26:26.99ID:hMzuAsXn0 昔高かった頃のMACKIEを買えなかった恨みでもあるのかな
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d7e-Szw0)
2021/09/14(火) 16:06:24.20ID:dusQTTzK0 昔から予算がない人向けの機材って印象しかないな
PA用の安ミキサーに何執着してんのか意味わからんけどアラさんでくれるか?
PA用の安ミキサーに何執着してんのか意味わからんけどアラさんでくれるか?
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-oIrL)
2021/09/14(火) 16:10:21.30ID:smekhsbb0 昔高かったっけ?
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59e3-dGLa)
2021/09/14(火) 16:47:18.82ID:22q+NvMu0 今のデフレから見たら高かったかもしれないけど、当時は最安値ラインだったよ
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7573-WgP4)
2021/09/14(火) 17:01:08.00ID:HezlfdSx0 アレヒのQU使ってて満足だけどデジタルアウトは欲しかったな
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfe-dP5/)
2021/09/14(火) 17:06:45.56ID:hMzuAsXn0 理解してない人がいるから補足するけと最安値の価格帯でも買えなかった層がいるんだよ
この界隈でルサンチマンを蓄積してる様な人を割と見るので
この界隈でルサンチマンを蓄積してる様な人を割と見るので
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d7e-Szw0)
2021/09/14(火) 17:26:36.34ID:dusQTTzK0 ルサンチマンを蓄積してる人ってまんまブーメランだよね
言葉の意味ちゃんと調べないとまた恥かくぞ?
言葉の意味ちゃんと調べないとまた恥かくぞ?
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfe-dP5/)
2021/09/14(火) 21:39:09.48ID:hMzuAsXn0 また文脈無視の低知能か…
カスしか居なくなったな
カスしか居なくなったな
354名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM3e-Szw0)
2021/09/15(水) 13:04:01.40ID:zeYQBMkyM マッキーの人毎回すぐムキになるよね
普段恐ろしくダサいOIFが命名したムッキーがピッタリすぎて笑える
普段恐ろしくダサいOIFが命名したムッキーがピッタリすぎて笑える
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfe-dP5/)
2021/09/15(水) 14:43:26.58ID:CMo7TdeO0 そのムッキーに粘着してるキモい奴は人してマッキーだな
なんの価値もない
なんの価値もない
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4aba-dGLa)
2021/09/15(水) 15:43:18.12ID:2wXKz+gj0 デジミキやDAWのコントロール用でiPadminiの256GBセルラー注文した
Type-Cになるだろうと思ってたから待っててよかった
Type-Cになるだろうと思ってたから待っててよかった
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7573-WgP4)
2021/09/15(水) 18:02:51.17ID:KS3k1uKF0 コントロール用にはかなりオーバースペックとも思うけどね
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4aba-dGLa)
2021/09/15(水) 18:39:04.51ID:2wXKz+gj0 最低でも5年は使うのとそんなに高くないから全部入りにしてみたよ
性能的には完全にオーバースペックだけど
動画編集のLumaFusionがどの程度使えるかも試してみたくてね
性能的には完全にオーバースペックだけど
動画編集のLumaFusionがどの程度使えるかも試してみたくてね
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7573-WgP4)
2021/09/15(水) 20:17:53.10ID:KS3k1uKF0 まぁスペック高ければ色々使いたくもなるしいいかもね。
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97ed-jOHa)
2021/09/20(月) 21:37:11.79ID:AYhGClev0 昨日、何も挿していないのにプツプツノイズが出て接触不良どころじゃない接触不良を起こしていた
インプットジャックがいつのまにか治っていた。
もしかして草履のような虫が・・・!?
インプットジャックがいつのまにか治っていた。
もしかして草履のような虫が・・・!?
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f781-iEJi)
2021/09/20(月) 21:44:09.24ID:DD9DELm+0 >>360
コンデンサーかもよ
コンデンサーかもよ
362名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcb-KTs0)
2021/09/21(火) 12:00:22.76ID:DC2X7lZpp 死の前の最後の輝き
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f781-iEJi)
2021/09/21(火) 19:53:49.52ID:qLGtxtZ60 Soundcraft Notepad-8FX が気になるんだけど、どう?
スレチだったらごめんなさい
スレチだったらごめんなさい
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7a-qDHA)
2021/09/21(火) 20:34:28.79ID:PtXhtl8y0 >>363
だいぶ前出た当時B&Hで買ったけど微妙で箪笥の奥に眠ってる
サウンドハウスのレビューは良い感じのが多いけど
個人的に音質的にだいぶ落ちたのでEFX8のサブにはならなかったよ
初心者なら良いかもしれんけどそこそこのミキサー使った経験ある人だと微妙に感じると思う
I/F機能で録音も考えてるなら他の機種勧める
配信とかならまあ使えるかなという感じで値段なりかな
用途書いたら具体的なアドバイスもらえると思うぞ?
だいぶ前出た当時B&Hで買ったけど微妙で箪笥の奥に眠ってる
サウンドハウスのレビューは良い感じのが多いけど
個人的に音質的にだいぶ落ちたのでEFX8のサブにはならなかったよ
初心者なら良いかもしれんけどそこそこのミキサー使った経験ある人だと微妙に感じると思う
I/F機能で録音も考えてるなら他の機種勧める
配信とかならまあ使えるかなという感じで値段なりかな
用途書いたら具体的なアドバイスもらえると思うぞ?
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f781-iEJi)
2021/09/22(水) 11:06:40.29ID:SvGEH85L0 >>364
・パソコン3台、テレビチューナー1台の音声を1つの小型ステレオスピーカーで聴く(8ch)
・ビデオ会議でコンデンサーマイクを使う(48V, EQ, USB)
という用途です。
音楽製作用には、もう少しちゃんとしたミキサーやプリアンプ等アウトボードが別途あるので、Notepad8FX は超高音質である必要はないかなとは思います。ヘッドホン出力があまりにショボいと苦痛で嫌ですが。
・パソコン3台、テレビチューナー1台の音声を1つの小型ステレオスピーカーで聴く(8ch)
・ビデオ会議でコンデンサーマイクを使う(48V, EQ, USB)
という用途です。
音楽製作用には、もう少しちゃんとしたミキサーやプリアンプ等アウトボードが別途あるので、Notepad8FX は超高音質である必要はないかなとは思います。ヘッドホン出力があまりにショボいと苦痛で嫌ですが。
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-IhC7)
2021/09/22(水) 13:19:22.45ID:4cBmP2OP0 ベリのRX1602使ってる。
モニターはこの先にアンプ入れてるし、マイク入力はPCのオーディオインターフェース使用。
ラックマウント用のは場所取らなくて良い。
モニターはこの先にアンプ入れてるし、マイク入力はPCのオーディオインターフェース使用。
ラックマウント用のは場所取らなくて良い。
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7a-qDHA)
2021/09/22(水) 16:42:19.32ID:qUVoDJBc0 >>365
用途的にはジャストだね
アウトボード類も持ってるなら比較基準はあるだろうからこそ
割り切り使用でもちょっと厳しそうだからとにかく実物の視聴を勧める
他メーカーも似たりよったりだけどこのレンジのノブタイプのミキサーはマトモなのに出会ったことないわ
パンやCH毎のゲインが合ってないのは普通にあるしCHセパレーションも悪かったりとか
音質以前の問題抱えてる機種が多すぎる
個人的にその用途ならもう少し予算出してZOOMのL-8とかBEHRINGER FLOW 8とかが長く使えると思うよ
用途的にはジャストだね
アウトボード類も持ってるなら比較基準はあるだろうからこそ
割り切り使用でもちょっと厳しそうだからとにかく実物の視聴を勧める
他メーカーも似たりよったりだけどこのレンジのノブタイプのミキサーはマトモなのに出会ったことないわ
パンやCH毎のゲインが合ってないのは普通にあるしCHセパレーションも悪かったりとか
音質以前の問題抱えてる機種が多すぎる
個人的にその用途ならもう少し予算出してZOOMのL-8とかBEHRINGER FLOW 8とかが長く使えると思うよ
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f781-iEJi)
2021/09/22(水) 19:54:59.73ID:SvGEH85L0 ありがとうございます!
先ずは触ってみます。安いから買ってみてしまってもよいかも。
今使ってるミキサーがなんと ammoon AM-228 だからw 音質が不満ということにはならないと思う。
※こいつ耳が腐ってるんじゃないかと多分皆が思うだろうから言い訳しとくと、すぐ隣には O2R96V2 + True Precision8 + EMM Labs ADC8IV DAC8IV (20年前のハイエンド)が鎮座してて、高音質な用途はこちらの担当になってる。
でもパソコンの汚れたアナログヘッドホン出力なんて接続したくないし、ノイマンU87をテレワークに使うのもヘンでしょ。
先ずは触ってみます。安いから買ってみてしまってもよいかも。
今使ってるミキサーがなんと ammoon AM-228 だからw 音質が不満ということにはならないと思う。
※こいつ耳が腐ってるんじゃないかと多分皆が思うだろうから言い訳しとくと、すぐ隣には O2R96V2 + True Precision8 + EMM Labs ADC8IV DAC8IV (20年前のハイエンド)が鎮座してて、高音質な用途はこちらの担当になってる。
でもパソコンの汚れたアナログヘッドホン出力なんて接続したくないし、ノイマンU87をテレワークに使うのもヘンでしょ。
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-lzRH)
2021/09/23(木) 14:15:51.84ID:G51Z71Pl0 PCつなぐ程度ならMaker Hart Loop Mixer 5とかでいいんじゃないの
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-lzRH)
2021/09/23(木) 14:18:12.54ID:G51Z71Pl0 48V要るならdrum mixerのほうか。ちょっと高いか
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f77f-XrH9)
2021/09/29(水) 22:46:56.12ID:07xRn4fF0 Midasってそこまでいいのか?
と思って回路図見たらこれは音いいだろうなと思ったわ
と思って回路図見たらこれは音いいだろうなと思ったわ
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 722e-PBG0)
2021/09/30(木) 12:38:57.11ID:AwGEMUIE0 この板で回路図見てとか言う輩は回路のどのあたりが良かったのか絶対具体的に書かないから面白い
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-wUAA)
2021/10/01(金) 02:01:24.14ID:ZtygGzxD0 と回路図を読めない奴が言い出すまでが定期
374名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp47-Gd3v)
2021/10/01(金) 02:12:44.25ID:nqDNmqlcp 回路は読むんじゃない、感じるんだ
回路全開、夢ソワソワ!
回路全開、夢ソワソワ!
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-+PjN)
2021/10/01(金) 08:14:25.15ID:CCUb7kJ10 >>373
なるほど自己紹介って大切だね
なるほど自己紹介って大切だね
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-lQk+)
2021/10/05(火) 12:10:11.17ID:OsG4DYlj0 AIO機能付きアナログミキサーって
DAW上で入力別に操作できるんでしょうか?
DAW上で入力別に操作できるんでしょうか?
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 635f-6xV6)
2021/10/05(火) 12:31:53.35ID:79rl9Bt40378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-lQk+)
2021/10/05(火) 13:20:18.56ID:OsG4DYlj0 ありがとうございます!
379名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MMa7-6xV6)
2021/10/05(火) 19:24:00.67ID:63/aTrbzM オーディオインターフェイス機能付のミキサーは便利だけど
やっぱり録音と考えると単体機にはどうしても劣ってしまうから
単体のオーディオインターフェイスに単体のミキサー(SSL)も欲しいなあと感じることが増えてきた。
便利だけどね、インターフェイス機能付ミキサー。
やっぱり録音と考えると単体機にはどうしても劣ってしまうから
単体のオーディオインターフェイスに単体のミキサー(SSL)も欲しいなあと感じることが増えてきた。
便利だけどね、インターフェイス機能付ミキサー。
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-OH0K)
2021/10/05(火) 20:01:07.62ID:4xJNgMm30381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff78-6xV6)
2021/10/05(火) 20:17:49.79ID:ETBM40/Q0382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf04-2jfQ)
2021/10/05(火) 22:18:20.77ID:UlPlkzXM0 予算少ないと難しいけど現状ミキサーとI/Fの融合考えるとDanteやAVBでシステム組むのが結果的に近道だよ
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-OH0K)
2021/10/05(火) 22:33:19.57ID:4xJNgMm30 IF付きミキサーはアレヒのQu-16を買って使っているのですが、追加で単体オーディオIF買おうかと考えていました。ただQuがデジタルアウトはあるけどデジタルインは無かったので、単体で録音してそれをデジタルでQuに入れるのはできないと思うので、やるとしたらリスニング用に単体DACにQuからデジタルで出すというくらいですかね。
録音は単体を単独で使って録る感じかな。
完全に融合して使うには各機材にデジタルのインアウト必要ですね。
DanteやAVB知らないので調べてみます
録音は単体を単独で使って録る感じかな。
完全に融合して使うには各機材にデジタルのインアウト必要ですね。
DanteやAVB知らないので調べてみます
384名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-TZbY)
2021/10/06(水) 00:15:39.48ID:vT2SPH9SM >>383
QUは残念ながら拡張カードの類は使えないのでdanteやmadiには単独では接続できない
方法はあるけどエントリーモデルにそこまで投資してもメリットはほとんど無いのでそのまま単独使用が吉
デジタルマルチ接続は計画性がないと互換性で詰む
QUは残念ながら拡張カードの類は使えないのでdanteやmadiには単独では接続できない
方法はあるけどエントリーモデルにそこまで投資してもメリットはほとんど無いのでそのまま単独使用が吉
デジタルマルチ接続は計画性がないと互換性で詰む
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-OH0K)
2021/10/06(水) 01:15:45.08ID:4TyVsCgH0 >>384
そんなんですね。やっぱり計画的に機材選定しないとですね。SQならよかったのかな。とりあえず自分のレベルならQuの音質も良いと感じてるので、それが自分の基準になるくらい使い込んでからまた考えてみてもいいかなとも思います。
ただいい音質っていうのも聴いてみないとわからないし、安くて音質いいって言われてるDACも試してみようかな、motuのM2とか定価で買えるようになったら
そんなんですね。やっぱり計画的に機材選定しないとですね。SQならよかったのかな。とりあえず自分のレベルならQuの音質も良いと感じてるので、それが自分の基準になるくらい使い込んでからまた考えてみてもいいかなとも思います。
ただいい音質っていうのも聴いてみないとわからないし、安くて音質いいって言われてるDACも試してみようかな、motuのM2とか定価で買えるようになったら
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c37f-8/dG)
2021/10/08(金) 21:54:32.49ID:FuG1nPYk0387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-7Mu+)
2021/10/09(土) 20:50:45.82ID:M2bA005i0 zoomのl12てミキサーはただのmtr
https://youtu.be/85vbrb4VHL0
https://youtu.be/85vbrb4VHL0
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-cDwR)
2021/10/11(月) 15:28:23.08ID:C34gkWtv0 SSLのsix使ってる人いる?同価格帯の中でもかなり良さそうだけど
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f60-b36D)
2021/10/11(月) 16:55:30.47ID:zTe+R7Xc0 >>387
動画は何してんの?
動画は何してんの?
390名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM43-LjKf)
2021/10/11(月) 17:13:09.35ID:1TTUbxnbM SSL SiXは欲しい。次のボーナス払いが解禁されたら買ってしまいそう。
391名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MM0b-CSVE)
2021/10/11(月) 19:53:10.16ID:Jqtw9DCxM >>388
欲しい(使ってはない)
欲しい(使ってはない)
392名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MM0b-CSVE)
2021/10/11(月) 19:55:18.99ID:Jqtw9DCxM ミキサー壊れてしまって、直すより買った方が安いと言われてしまったので
買い替えしないといけないのだけど、
SSLを知ってしまうとそれ以外買いたくない。。でもお財布が。。
買い替えしないといけないのだけど、
SSLを知ってしまうとそれ以外買いたくない。。でもお財布が。。
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbcf-LjKf)
2021/10/11(月) 22:51:57.42ID:H2RAqZxe0 SiXは置く場所がないのが問題。今あるmodel12と共存できない
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-Vgv0)
2021/10/12(火) 08:06:26.28ID:EddGTi830 お金が無いとハッキリ言おうよ
395名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM86-Lb3V)
2021/10/14(木) 11:33:18.27ID:kS/pf0hrM396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-SsmY)
2021/10/14(木) 12:16:31.10ID:ODBJkI/30 >>395
録音ができないよ
録音ができないよ
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efc0-YUSZ)
2021/10/15(金) 02:18:59.84ID:uSQ4lYsC0 >>396
わざわざそんなミキサー付属のおまけAD使うことも無かろうに
わざわざそんなミキサー付属のおまけAD使うことも無かろうに
398名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp0f-vmyc)
2021/10/15(金) 08:08:50.82ID:YWIJVLYlp model12はそれ目当てで買われてるじゃろ
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ZO17)
2021/10/16(土) 17:36:01.96ID:rQ9MQhgf0 20年以上使ってた Roland MX-5がへたれてきたので MAKER HERAT LOOP MIXER を購入した
しかしこの両者は驚くほど機能が似ている (電池駆動・LOOP機能は除く)
端子形状は異なるけど全く同等品として扱える
電源ON/OFF時にイヤホンが壊れるほどノイズが大きいのも同じだ w
常用するのは複数PCやTV程度なので音質は問わない
しかしこの両者は驚くほど機能が似ている (電池駆動・LOOP機能は除く)
端子形状は異なるけど全く同等品として扱える
電源ON/OFF時にイヤホンが壊れるほどノイズが大きいのも同じだ w
常用するのは複数PCやTV程度なので音質は問わない
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bcf-AgOP)
2021/10/17(日) 00:05:37.96ID:eJAPTlGe0 SiXを注文してしまった。UADとは違うのか?それが知りたい。エフェクター持ってないからapollo twin Xに返してエフェクトをかける矛盾。ギター、ベースもRNDI使うから必要ないという。でも、しょうがない、欲しいのだから
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-sxV7)
2021/10/17(日) 22:58:21.08ID://1+IBOh0 円安の影響かな。音家SiX値上がりしてる。
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-S3Wr)
2021/10/17(日) 23:08:24.24ID:afKU+utQ0 >>401
このスレチェックしてるんじゃない?もしくはここ見てる人が一斉に買ったからとか?
このスレチェックしてるんじゃない?もしくはここ見てる人が一斉に買ったからとか?
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-/GGz)
2021/10/19(火) 15:59:01.28ID:yfJMfgVN0 素人なので教えてください
ミキサーとフィジコンの購入を検討してます
・現在UR22C保有
・欲しい入力数
ギター
ベース
マイクボーカル
マイクギターアンプ
レコード、PCDJと繋がったDJミキサー
最低このくらいなので8から16ch
・自宅のみで使用
・logic、ableton、MPCなど諸々のDAWで運用
購入検討候補
ミキサー
Presonus Studio Live AR12
Presonus Studio Live 16.0.2
Tascam Model12
フィジコン
iCON Planet M+
iCON Qcon Pro X
Presonus FaderPort 8
Presonus Fader Port 16
ミキサー+フィジコン
Allen&Heath Qu-16
ミキサーとフィジコンの購入を検討してます
・現在UR22C保有
・欲しい入力数
ギター
ベース
マイクボーカル
マイクギターアンプ
レコード、PCDJと繋がったDJミキサー
最低このくらいなので8から16ch
・自宅のみで使用
・logic、ableton、MPCなど諸々のDAWで運用
購入検討候補
ミキサー
Presonus Studio Live AR12
Presonus Studio Live 16.0.2
Tascam Model12
フィジコン
iCON Planet M+
iCON Qcon Pro X
Presonus FaderPort 8
Presonus Fader Port 16
ミキサー+フィジコン
Allen&Heath Qu-16
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-/GGz)
2021/10/19(火) 15:59:54.14ID:yfJMfgVN0 スタジオに入ってMTRみたいな使い方はしないので、ミキサーじゃなくて、多chオーディオインターフェース、例えばRMEの BabyfaceとかUAのApolloとかでもありとも思うんですけど、そのへんの接続も悩んでます。高いからすぐには買えませんが。
フィジコンはモーターフェーダー対応だけ希望なので、Model12みたいな中途半端なコントロールはむしろいらない気も
ミキサーとフィジコン別に買う
Studio Live12とFaderPort8とか
がお得なのか
全部入りのQu-16が幸せなのか
ご教授頂ければ幸いです
フィジコンはモーターフェーダー対応だけ希望なので、Model12みたいな中途半端なコントロールはむしろいらない気も
ミキサーとフィジコン別に買う
Studio Live12とFaderPort8とか
がお得なのか
全部入りのQu-16が幸せなのか
ご教授頂ければ幸いです
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-/GGz)
2021/10/19(火) 16:07:16.94ID:yfJMfgVN0 評価の高い、というかレビューの多いヤマハのAG、MG、マッキー、サンクラ、アレヒなどのアナミキはデザインが古すぎて買う気になれず
デジミキで安いベリンガー、zoomは安っぽいので後々後悔しそうなのでなし
ヤマハTF
アレヒQu
SSLなどはかっこいいけど2.30万するので、素人には使いこなせないかなと
DAWのドラムトラックループさせながら、ギターやベース足したり、メロディ弾いたりを同時入力したり
あとでミックスするときに、モーターフェーダーでいじりたいのが目的です
エフェクトやなんかは結局DAWでやるので、ミキサーにはそこまで多機能でなくてもいい気も
デジミキで安いベリンガー、zoomは安っぽいので後々後悔しそうなのでなし
ヤマハTF
アレヒQu
SSLなどはかっこいいけど2.30万するので、素人には使いこなせないかなと
DAWのドラムトラックループさせながら、ギターやベース足したり、メロディ弾いたりを同時入力したり
あとでミックスするときに、モーターフェーダーでいじりたいのが目的です
エフェクトやなんかは結局DAWでやるので、ミキサーにはそこまで多機能でなくてもいい気も
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-/GGz)
2021/10/19(火) 16:13:03.16ID:yfJMfgVN0 Presonusは全然話題に上らないんですけど、どうなんですかね?
ミキサーもフィジコンも6万前後の商品多くてデザインもまぁまぁなので1番気になってます
ミキサーもフィジコンも6万前後の商品多くてデザインもまぁまぁなので1番気になってます
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b2a-YOMq)
2021/10/19(火) 18:51:12.09ID:G5kWTTHl0 自分は似たような繋ぎっぱなし用途でUltraLite mk4使って
多少不便とはいえアナログミキサー排除したよ
多少不便とはいえアナログミキサー排除したよ
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f2e-e/oK)
2021/10/19(火) 19:07:21.85ID:PC2lPACB0 こういうのってある程度経験者だけと引きこもりで友だち居なくて限界が来たやつなんだろうな
409名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-an4T)
2021/10/20(水) 18:49:59.71ID:p8Y4s+/8a DTMではミキサー使ってる人少ないからね
ヤマハTFはDante使えるけどPA業界ではネタになるくらい微妙な立ち位置
現場ではよっぽどのサブか同時通訳でしか見かけないな
Quは音はいいけどUSBIFとしては48KHz固定。価格帯でのコスパは最強。
アナログ接続なら有りだと思う。
プレソナスは操作性が独自すぎてね。
知り合いでDTMに使ってる人もいるけど使いやすいかどうかは不明
16-4-2は人から押し付けられて一瞬所有したけど音がいいとかは別に感じなかった。
とにかく使いづらいから速攻売っぱらった
バンドでせーのやらないならモーターフェーダー付きのフィジコンのほうがいいんじゃないかな
ヤマハTFはDante使えるけどPA業界ではネタになるくらい微妙な立ち位置
現場ではよっぽどのサブか同時通訳でしか見かけないな
Quは音はいいけどUSBIFとしては48KHz固定。価格帯でのコスパは最強。
アナログ接続なら有りだと思う。
プレソナスは操作性が独自すぎてね。
知り合いでDTMに使ってる人もいるけど使いやすいかどうかは不明
16-4-2は人から押し付けられて一瞬所有したけど音がいいとかは別に感じなかった。
とにかく使いづらいから速攻売っぱらった
バンドでせーのやらないならモーターフェーダー付きのフィジコンのほうがいいんじゃないかな
410名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MMd2-asMK)
2021/10/22(金) 20:40:38.17ID:ewT8wujPM ミキサー使ってる人少ないんだ。
DTM用っていうか、アンプシミュレーターの出力先兼オーディオインターフェイスとして使ってるよ。
TASCAM Model12とか値段もそこそこ安くていいなと思うけど
メイン以外の出力がサブアウトとAUXアウトだけだと、
オーディオインターフェイス繋いで入出力するとハウっちゃうのかな。
DTM用っていうか、アンプシミュレーターの出力先兼オーディオインターフェイスとして使ってるよ。
TASCAM Model12とか値段もそこそこ安くていいなと思うけど
メイン以外の出力がサブアウトとAUXアウトだけだと、
オーディオインターフェイス繋いで入出力するとハウっちゃうのかな。
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/22(金) 21:31:28.41ID:sVNQZ5AO0 403ですけどみなさんありがとう
いろいろ調べてみたんですけど、なんか今、ミキサーがそもそも求められてないっぽいですね
メーカーで、そもそも新製品作ってないようです
ヤマハは配信用のAGはあるけど、MGなんかは昔のまま
マッキーもオニキスはとまってるし、サンクラやアレヒも昔のラインナップのまま
プレソナスだけ4年前くらいにARシリーズだしたけど、スタジオライブシリーズは止まっまま
どの製品も、サンプリングレートが24ビット48KHzで、よくて96KHz
UR22Cですら、192KHzなのに、20万超えるQu-16が48KHzって残念すぎますよね
DAW全盛で、DTMで宅録する分には、同時入力のch数がそんなにいらないし、多入力AIFのほうが便利ということでしょうかね
入力はAIFですませて、ミキシングはコントロールサーフェスで、というのが多いのかもですね
いろいろ調べてみたんですけど、なんか今、ミキサーがそもそも求められてないっぽいですね
メーカーで、そもそも新製品作ってないようです
ヤマハは配信用のAGはあるけど、MGなんかは昔のまま
マッキーもオニキスはとまってるし、サンクラやアレヒも昔のラインナップのまま
プレソナスだけ4年前くらいにARシリーズだしたけど、スタジオライブシリーズは止まっまま
どの製品も、サンプリングレートが24ビット48KHzで、よくて96KHz
UR22Cですら、192KHzなのに、20万超えるQu-16が48KHzって残念すぎますよね
DAW全盛で、DTMで宅録する分には、同時入力のch数がそんなにいらないし、多入力AIFのほうが便利ということでしょうかね
入力はAIFですませて、ミキシングはコントロールサーフェスで、というのが多いのかもですね
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-E1N4)
2021/10/22(金) 21:36:26.05ID:d8uZgApe0 5ch名物、数字が大きい方が好き
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/22(金) 21:37:52.72ID:sVNQZ5AO0 あまりよくわかってないんですけど、UR22Cのほうが高解像度なら、ミキサーのマスターアウトをUR22Cに入力すれば、録音の音質は何とかなりそうですけど、こういう使い方すると、マルチ入力できないってことですよね
となると、32ビット192KHzのオーディオインターフェースとして使えるミキサーの発売をまったほうがいい気もしてきました
フィジコンも、FaderPortとiConくらいしか、販売されてなくて、新製品も1フェーダーのばかり。DTMで8フェーダーくらいの製品に需要ないんですかね
タスカムModel12は新製品なのに、48KHz
おまけにフィジコンとして使うと2イン2アウトになるみたいです
ミキサーと、フィジコンは別々のほうがいいのかもですね
となると、32ビット192KHzのオーディオインターフェースとして使えるミキサーの発売をまったほうがいい気もしてきました
フィジコンも、FaderPortとiConくらいしか、販売されてなくて、新製品も1フェーダーのばかり。DTMで8フェーダーくらいの製品に需要ないんですかね
タスカムModel12は新製品なのに、48KHz
おまけにフィジコンとして使うと2イン2アウトになるみたいです
ミキサーと、フィジコンは別々のほうがいいのかもですね
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/22(金) 21:40:43.28ID:sVNQZ5AO0 >>410
Model12はオーディオインターフェース繋いで、というより、Model12のUSB接続でオーディオインターフェースとして使うとマルチ入力できて、PCの音は12chだかなんかに立ち上がるみたいです
Model12はオーディオインターフェース繋いで、というより、Model12のUSB接続でオーディオインターフェースとして使うとマルチ入力できて、PCの音は12chだかなんかに立ち上がるみたいです
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-E1N4)
2021/10/22(金) 21:48:35.48ID:d8uZgApe0 録音するものもの無いだろ
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6de3-TSw9)
2021/10/22(金) 21:48:37.55ID:rawT3I+10 >>413
steinbergには期待しないほうがいい
予算あるならRME買っとけば間違いない
192KHz32bitって録っても容量でかくて邪魔くさいだけ
何に使うのか知らんけど映像にくっつけるだけなら48KHz24bitで十分。
もっと基本的なこと勉強したら?
steinbergには期待しないほうがいい
予算あるならRME買っとけば間違いない
192KHz32bitって録っても容量でかくて邪魔くさいだけ
何に使うのか知らんけど映像にくっつけるだけなら48KHz24bitで十分。
もっと基本的なこと勉強したら?
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-E1N4)
2021/10/22(金) 21:51:22.68ID:d8uZgApe0418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-HQlE)
2021/10/22(金) 22:00:48.93ID:z0bDpYZq0 192K32bitって何をおっぱじめるつもりなのか
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-8oJ4)
2021/10/22(金) 22:03:20.75ID:f1fm1U1+0 192KってDACかよ
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/22(金) 22:44:46.85ID:sVNQZ5AO0 皆さんありがとうございます
32ビット192KHzについては、録音はそこまでいらないと思ってるんですけど、10万、20万だすなら、長く使える機材がいいと思って、エントリーモデルに負けてるのが気になりました
それと、オーディオインターフェースとして出力で使う場合、ハイレゾ音源とかに対応してないのかなと思いまして
勉強不足でそもそも勘違いしてたらすいません
RMEは16万くらいのが良さそうみたいですけど、今の自分にはオーバースペックすぎる気も
32ビット192KHzについては、録音はそこまでいらないと思ってるんですけど、10万、20万だすなら、長く使える機材がいいと思って、エントリーモデルに負けてるのが気になりました
それと、オーディオインターフェースとして出力で使う場合、ハイレゾ音源とかに対応してないのかなと思いまして
勉強不足でそもそも勘違いしてたらすいません
RMEは16万くらいのが良さそうみたいですけど、今の自分にはオーバースペックすぎる気も
421名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-m0uS)
2021/10/23(土) 08:01:49.77ID:ixX8ZV97a マッキーのProFXシリーズ買っとけば?
192/24だけど
192/24だけど
422名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-/y76)
2021/10/23(土) 20:14:18.83ID:RqIkjpciM >>421
ゴミ薦めんなよ
ゴミ薦めんなよ
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-HQlE)
2021/10/23(土) 23:37:03.15ID:2uEvUOU/0 昨日発表になったMIDASの400万超えるような最新機種ですら24/96なのに
ぶっちゃけたかだか10万20万のデジタルミキサーにそこまで高音質求めるのは意味ないよ
ぶっちゃけたかだか10万20万のデジタルミキサーにそこまで高音質求めるのは意味ないよ
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-E1N4)
2021/10/23(土) 23:44:38.35ID:Dys1DvyF0 ただただ数字が大きい方が偉いと思っているねらー
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-HQlE)
2021/10/23(土) 23:45:30.80ID:2uEvUOU/0 だいたい何でミキサー必要なの?
シンセ大量に持ってるとか、ドラム録音するとか?
シンセ大量に持ってるとか、ドラム録音するとか?
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/23(土) 23:53:11.73ID:XLqzbqeY0427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/23(土) 23:58:54.45ID:XLqzbqeY0 https://www.youtube.com/watch?v=RKl50z9ias4
Paul Davidsが一番イメージに近いかもしれません
Ableton LiveやPushももってるので、この動画みたいにDAWをPushでコントロールしながら、ギターの音もサンプリングしてループまでは、手持ちの機材でできるんですが、ここにアコギ持ち替えたり、ベースに持ち替えたり、タンテのスクラッチとかを、ケーブルの抜き差しせずにやりたいと思いまして
Paul Davidsが一番イメージに近いかもしれません
Ableton LiveやPushももってるので、この動画みたいにDAWをPushでコントロールしながら、ギターの音もサンプリングしてループまでは、手持ちの機材でできるんですが、ここにアコギ持ち替えたり、ベースに持ち替えたり、タンテのスクラッチとかを、ケーブルの抜き差しせずにやりたいと思いまして
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-HQlE)
2021/10/24(日) 02:56:17.11ID:eNGXp8nC0 なるほど基本的に接続は変わらないで音質が気になるならミキサー買うより
インターフェイスと8個ぐらいムービングフェーダーついたコントローラー買った方がいいと思うよ
リアルタイムで録音多いならレイテンシーが低いRMEかPresonusのThuderboltか
インターフェイスと8個ぐらいムービングフェーダーついたコントローラー買った方がいいと思うよ
リアルタイムで録音多いならレイテンシーが低いRMEかPresonusのThuderboltか
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d60-fDtU)
2021/10/25(月) 13:43:49.93ID:O+Hgzt240 >>425
ミキサーをいじりたいのです
ミキサーをいじりたいのです
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-mI+D)
2021/10/25(月) 14:01:42.54ID:seOt2wSj0431名無しサンプリング@48kHz
2021/10/26(火) 06:25:57.18ID:GCZFkxqr アナログミキサーは音響機材でもあり、楽器であるからねぇ
楽しいよね
楽しいよね
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-8oJ4)
2021/10/26(火) 07:17:03.28ID:GxOhnVuQ0 ミキサーは良いよな
微調整が思うままに出来るから
DAWだと工夫しないと思った瞬間に出来ないからね
微調整が思うままに出来るから
DAWだと工夫しないと思った瞬間に出来ないからね
433名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp11-xIDD)
2021/10/26(火) 14:06:20.52ID:k8T/OZB1p ガリ出まくるンだわ
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5216-FTrV)
2021/10/26(火) 14:19:18.44ID:1/iJ9boa0 ケイグ吹き付けてグリグリよ
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d16e-crg7)
2021/10/26(火) 15:11:56.88ID:DkkGONnr0 エクスタシーえたけりゃ肛門よ
436名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp11-xIDD)
2021/10/26(火) 16:44:55.03ID:k8T/OZB1p カーボン剥がれてンだわ
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-HQlE)
2021/10/26(火) 22:11:12.78ID:IIsZM8nQ0 Caigはちゃんと選ばないと
グリースは抜けるしプラスティックコンダクターもダメになるから気をつけないと
グリースは抜けるしプラスティックコンダクターもダメになるから気をつけないと
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6539-H74b)
2021/10/26(火) 22:37:27.00ID:uOAPBCUH0 D5S6使ってるけどダメ?
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-HQlE)
2021/10/26(火) 23:19:23.54ID:IIsZM8nQ0 Caigはプチラスティックコンダクターフェーダー専用のがあるんだよ
普通のCaigはコンダクターがダメージするらしい
あとCaigよりElectrolube EMLの方が全体的にいい気がする、フェーダーに関しては。
どっちもグリースは足さないとだけど
Caigはグリース入りのもあるけど、まあ入ってないよりはマシなレベル
普通のCaigはコンダクターがダメージするらしい
あとCaigよりElectrolube EMLの方が全体的にいい気がする、フェーダーに関しては。
どっちもグリースは足さないとだけど
Caigはグリース入りのもあるけど、まあ入ってないよりはマシなレベル
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f973-RNtY)
2021/10/27(水) 00:59:48.10ID:9skk0NI/0 個人的にはアナログ卓からデジタル卓に変えてデジタルの方が色々できて便利で面白いと思ったけど、アナログ卓の面白さってアナログ故の音の変化とかそういう部分ですかね?
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11cf-Qs+a)
2021/10/27(水) 01:14:45.32ID:U5Uulb6r0 実はデジタルミキサーの良さが分からない。adat入出力があってデジタルなまま加工できるなら超欲しいけど。アナログミキサーがそんな音劣化する訳でもないし
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/27(水) 01:19:19.50ID:aQLHqg9W0 マッキー新Onyx新発売されたのに、全然話題にならない
海外のYouTubeもまるでない
やっぱり全然なんすかね?
下位機種のProFXは192Kのサンプリングレートなのに、後発の上位機種がいまだに96KHzっていう
おまけにUSBCじゃなく、AtoB
今、アナログミキサー、ほんとの初心者向けミキサー以外はDAW連携で、マルチトラックRECがポイントだと思うけど、Model12といい、 Presonus Studio Live ARといい、なんで微妙なのしかないんだろ
旧OnyxはFirewireで、マルチできたみたいですけど、それから10年以上開発止まってる感じですね
海外のYouTubeもまるでない
やっぱり全然なんすかね?
下位機種のProFXは192Kのサンプリングレートなのに、後発の上位機種がいまだに96KHzっていう
おまけにUSBCじゃなく、AtoB
今、アナログミキサー、ほんとの初心者向けミキサー以外はDAW連携で、マルチトラックRECがポイントだと思うけど、Model12といい、 Presonus Studio Live ARといい、なんで微妙なのしかないんだろ
旧OnyxはFirewireで、マルチできたみたいですけど、それから10年以上開発止まってる感じですね
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/27(水) 01:21:04.41ID:aQLHqg9W0 デジミキは劣化しないのもだけど、つまみの設定を各シーンで保存できるのが大きいんですかね
アナログだとつまみたくさんあっても、動かしたらそれで終わり
アナログだとつまみたくさんあっても、動かしたらそれで終わり
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11cf-Qs+a)
2021/10/27(水) 01:29:20.75ID:U5Uulb6r0 >>442
新ONYXは話題にならないのは不思議
model12は持ってるけどこれは微妙。USBインターフェースは単体には安物にも敵わないし、録音なんて今時ミキサーでやらんよね。DAWに拒絶反応があった頃なら使ったけど。それで、それらにコスト使いすぎて肝心のミキサーが微妙ね
新ONYXは話題にならないのは不思議
model12は持ってるけどこれは微妙。USBインターフェースは単体には安物にも敵わないし、録音なんて今時ミキサーでやらんよね。DAWに拒絶反応があった頃なら使ったけど。それで、それらにコスト使いすぎて肝心のミキサーが微妙ね
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/27(水) 01:30:36.65ID:aQLHqg9W0 オーディオインターフェースは、RMEその他専用機には及ばないとして、純粋にミキサーとして使うにしても、USB接続しないとマルチRECできないし、みなさんどういう接続してるんだろか
AIFは上位機つかう
ミキサーはマスターの2MIXだけAIFに入れるみたいにして割り切ってるんですかね
いろいろ調べても、初心者向けの記事や動画ばかりで、中級者向けの使い方がなくて、いきなりスタジオ用みたいなすごいのしかないので全然わからない
AIFは上位機つかう
ミキサーはマスターの2MIXだけAIFに入れるみたいにして割り切ってるんですかね
いろいろ調べても、初心者向けの記事や動画ばかりで、中級者向けの使い方がなくて、いきなりスタジオ用みたいなすごいのしかないので全然わからない
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/27(水) 01:33:18.17ID:aQLHqg9W0447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f973-RNtY)
2021/10/27(水) 02:00:53.30ID:9skk0NI/0 個人的にデジ卓の良さは状況毎のシーンをボタンひとつで瞬時に変えれるところですかね。切り替えの時に頭を使う必要がなくて、これの時はこれって押すだけだし色々な設定を瞬時に切り替えて比較もできる
あとノイズもデジタルの方が少ないとかあるんですかね
あとノイズもデジタルの方が少ないとかあるんですかね
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-HQlE)
2021/10/27(水) 02:39:16.28ID:X4cmlbrJ0 >>445
うちはシンセ用にアナログ卓あるんだけど
2ミックスマスターとエフェクトセンドをIFに送ってる
グループはアナログアウトボードに送る用
うちの今の機材はグラウンドだけちゃんとすればノイズないし
MIDI確定した時点で2ミックスからシンセ別にそのまま録音
でもドラムとかギター+歌みたいならちゃんとバスでパラって送らないとね
ミキサーはそれこそ使い方は千差万別だと思うよ
うちはシンセ用にアナログ卓あるんだけど
2ミックスマスターとエフェクトセンドをIFに送ってる
グループはアナログアウトボードに送る用
うちの今の機材はグラウンドだけちゃんとすればノイズないし
MIDI確定した時点で2ミックスからシンセ別にそのまま録音
でもドラムとかギター+歌みたいならちゃんとバスでパラって送らないとね
ミキサーはそれこそ使い方は千差万別だと思うよ
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e171-AJuQ)
2021/10/27(水) 03:14:32.01ID:cIj9vg/K0 インターフェイスの入力って基本マイクプリ付きだけど、接続したい機器はシンセとかドラムマシンとかラインレベルばかりでマイクプリは一つか2つ、なんなら外部の使うから付いてなくても良いぐらい
MOTU16Aとかフェローフィッシュとかライン拡張専用品が無いことも無いんだけどあんまりなくて高いことが多い
アナログシンセ楽しいってハード機材導入してDAWと統合しようとすると環境構築にエグい金がかかる
DIGIFACEとadatとか
ミキサーでまとめてインターフェースに入力とか
パッチベイで切り替えてやりくりとか
avpでなんぼでも拡張していくとか
アマに毛が生えたレベルのセオリーが分からんけどセットアップ考えるのも結構楽しい
MOTU16Aとかフェローフィッシュとかライン拡張専用品が無いことも無いんだけどあんまりなくて高いことが多い
アナログシンセ楽しいってハード機材導入してDAWと統合しようとすると環境構築にエグい金がかかる
DIGIFACEとadatとか
ミキサーでまとめてインターフェースに入力とか
パッチベイで切り替えてやりくりとか
avpでなんぼでも拡張していくとか
アマに毛が生えたレベルのセオリーが分からんけどセットアップ考えるのも結構楽しい
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01ed-dcnK)
2021/10/27(水) 07:55:26.97ID:Ws/EheXQ0 >>443
ロリコンの逆流とかはあるけど、音自体にガリが入ることはないからねー。
がりるポイントはAD/DAの端子とゲインくらいでしょ。
あと、入出力が増えるほどデジタルのほうがいいよ。
例えば01Vの最大40in、8AUX+8bus、チャンネルコンプ、4系統エフェクターなんかを
アナログで構築してみ?スタジオになっちゃうよ・・・
ロリコンの逆流とかはあるけど、音自体にガリが入ることはないからねー。
がりるポイントはAD/DAの端子とゲインくらいでしょ。
あと、入出力が増えるほどデジタルのほうがいいよ。
例えば01Vの最大40in、8AUX+8bus、チャンネルコンプ、4系統エフェクターなんかを
アナログで構築してみ?スタジオになっちゃうよ・・・
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-E1N4)
2021/10/27(水) 10:36:06.30ID:ILwWVhNX0452名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMd1-Qs+a)
2021/10/27(水) 11:06:00.48ID:kfNrkMyUM MW-1608の事かな?あれは凄いとは思う。30万ぐらいすんのかと思いきや10万きるし
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/27(水) 14:12:48.61ID:aQLHqg9W0 Korgのやつ、オタレコで動画上がってるけど、あまり見ないので在庫ダブついて販促してるのかと思ってました
454名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMd1-Qs+a)
2021/10/27(水) 15:50:03.27ID:kfNrkMyUM 48Vが一括でなければ欲しいんだけど
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f973-RNtY)
2021/10/27(水) 18:21:00.96ID:9skk0NI/0 KORGのはムービングフェーダーじゃないのかな?
456名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8a-k2e3)
2021/10/27(水) 20:28:25.25ID:UQtRP+T3H 部屋にミキサー置きたいから機材増やす
あると思います
あると思います
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11cf-Qs+a)
2021/10/27(水) 21:14:17.39ID:U5Uulb6r0 部屋にミキサーもう置けない
458名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp11-oDfo)
2021/10/27(水) 23:30:05.04ID:bWwBPdFtp 部屋をミキサーにするしか
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-DiF0)
2021/10/27(水) 23:31:57.72ID:aQLHqg9W0 ミキサーに付属のプラグインとかってどんなもんなんだろか
結局使わないのかな
結局使わないのかな
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 864a-WHC5)
2021/10/28(木) 07:00:06.27ID:vltfhppK0 >>452
具体的に何が凄いの?
具体的に何が凄いの?
461名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM96-Cv5b)
2021/10/28(木) 09:10:08.58ID:A6Ou/C68M ミキサーの普通の廉価帯のフェーダーの整備って
エレクトロニックパーツクリーナーで洗浄。
プラスチックに浸透しない接点復活王などちょいスプレー。綿棒でふきふき。
コンタクトグリスちょんちょんならす。
でよろしいですか?
エレクトロニックパーツクリーナーで洗浄。
プラスチックに浸透しない接点復活王などちょいスプレー。綿棒でふきふき。
コンタクトグリスちょんちょんならす。
でよろしいですか?
462名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa96-Qs+a)
2021/10/28(木) 09:10:39.80ID:QRFAKUJVa 16chのうち8chがステレオ入力可能。メインアウトがXLRとTRS両方あってモニターアウトもある。8のグループアウトに4のAUXアウト。エフェクトもかなり充実してる、これだけあればかなり色々できる。
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-iBa2)
2021/10/28(木) 13:23:34.68ID:5d/62Uco0464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-8oJ4)
2021/10/28(木) 14:49:17.35ID:xqDEIH/O0 ぶっかけたくなる気持ちは分かるがスプレー類は直に吹き付けるの避けたほうが良いよね
465461 (ワッチョイ ee44-AtPB)
2021/10/28(木) 14:54:10.50ID:he4ypGrc0 みんなありがとう!!!
助かりますた!!!
助かりますた!!!
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dd4-wpXD)
2021/10/28(木) 19:15:48.27ID:M2K81U9c0 >>462
アナログミキサーとしてみればアマチュアにはじゅうぶんやねぇでもUSBが24bit/48khzで2chか〜マルチchでDAW接続できれば最高だった
アナログミキサーとしてみればアマチュアにはじゅうぶんやねぇでもUSBが24bit/48khzで2chか〜マルチchでDAW接続できれば最高だった
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6de3-TSw9)
2021/10/28(木) 23:47:55.22ID:6ZJhFLqj0 いずれにしても掃除するならバラさないとだめよん
468名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-Mrlt)
2021/10/29(金) 11:37:50.43ID:PwRXoPbfM >>453
売れてないから暫くしたらアウトレットで5万くらいになるはず
売れてないから暫くしたらアウトレットで5万くらいになるはず
469名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-+o2k)
2021/10/30(土) 20:15:01.51ID:JK5HJE8da 5057 orbitどうなん
470名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc5-cjIJ)
2021/10/31(日) 00:12:14.67ID:DOuiAnP3p せめてフェーダー周りのパネルだけでも台に載せたままペロンと外せる構造にしといてよ、お掃除しやすい様に
メンテ地獄構造ミキはもう要らんす
メンテ地獄構造ミキはもう要らんす
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b160-7alp)
2021/11/04(木) 17:42:48.56ID:CkT+iqxT0 マッキーのレビューでステレオのLとRの音量に差があるとかいくつか見るんですが
メインアウトの事なんでしょうか?
入力のモノラルとステレオにパンがあれば問題無いですよね
メインアウトの事なんでしょうか?
入力のモノラルとステレオにパンがあれば問題無いですよね
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-Ytw+)
2021/11/04(木) 18:44:20.27ID:0yIw/1Hy0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-6nD/)
2021/11/04(木) 19:39:23.30ID:Bt6mVSi60 マッキーだから許される
474名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spc5-9qkd)
2021/11/04(木) 19:42:50.18ID:DaPxz80gp 許されんて
20年前のベリみたいになっとるがな
20年前のベリみたいになっとるがな
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-sMDu)
2021/11/04(木) 19:43:53.52ID:Kt9S4V6G0 マッキーも落ちぶれたな
初期は本当に良かったのに
初期は本当に良かったのに
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-6nD/)
2021/11/04(木) 19:45:36.53ID:Bt6mVSi60 マッキーは初期も今も頑丈さが取り柄で、現場のPAさんはみんな首を傾げてたよw
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-sMDu)
2021/11/04(木) 19:57:59.17ID:Kt9S4V6G0 うちの周りでPAにマッキー使う奴なんか見たことないな
使うのはクリエイターだよ
ヒップホップとかのトラックメイカーやテクノ作ってる人にはマストなミキサーだったんだよ
使うのはクリエイターだよ
ヒップホップとかのトラックメイカーやテクノ作ってる人にはマストなミキサーだったんだよ
478名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-aWf+)
2021/11/04(木) 20:35:24.52ID:q9ZOD9hXa >>471
数年前だけど、RME firefaceで測定してずれを指摘して初期不良で対応してもらったよ。
数年前だけど、RME firefaceで測定してずれを指摘して初期不良で対応してもらったよ。
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-sMDu)
2021/11/04(木) 20:37:39.96ID:Kt9S4V6G0 あなたはもしやあの有名なDTMレビュアーでは…
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51e3-rbIv)
2021/11/04(木) 23:07:49.20ID:Mn1o9S8x0481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-6nD/)
2021/11/04(木) 23:42:59.01ID:Bt6mVSi60 プロフェット5シンセサイザーに無くてはならないマッキー
482名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-oY5w)
2021/11/05(金) 12:35:57.70ID:OzvdfX6Za483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-MrF0)
2021/11/05(金) 12:44:22.10ID:eU2QOCh00 藤本さんかと思ったよ
測定好きだからあの人
測定好きだからあの人
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c560-bQ3l)
2021/11/05(金) 15:02:10.31ID:qtF3CWw70485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c560-bQ3l)
2021/11/05(金) 15:06:20.12ID:qtF3CWw70486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-o3IZ)
2021/11/05(金) 17:23:14.50ID:V5zBTZsi0 >>484
センターに合わせてレベルが左右でズレる
↓
メーターの表示がズレてるだけなのか
そもそもレベルがズレてるのか
ここが少しのズレだとまずわからない
入力のレベルがズレてる場合
特定のチャンネルだけズレてるのか
全チャンネルズレてるのか
それぞれチャンネルごとにズレが違うのか
個別のレベルのズレを調整してもミックスされた音はチャンネルごとにバランスとれないとズレる
なぜならそれぞれのVolレベルが異なっている可能性
こんな意味不明な調整や心配をしなくちゃいけない時点で
そもそも信頼できないでしょ
楽器演奏じゃなくてオーディオ入力にしても
ジャンクならともかく新品でなんて嫌じゃん
もちろん前にも書いたように1つのソースを聞くだけならパンで調整するだけだけどね
センターに合わせてレベルが左右でズレる
↓
メーターの表示がズレてるだけなのか
そもそもレベルがズレてるのか
ここが少しのズレだとまずわからない
入力のレベルがズレてる場合
特定のチャンネルだけズレてるのか
全チャンネルズレてるのか
それぞれチャンネルごとにズレが違うのか
個別のレベルのズレを調整してもミックスされた音はチャンネルごとにバランスとれないとズレる
なぜならそれぞれのVolレベルが異なっている可能性
こんな意味不明な調整や心配をしなくちゃいけない時点で
そもそも信頼できないでしょ
楽器演奏じゃなくてオーディオ入力にしても
ジャンクならともかく新品でなんて嫌じゃん
もちろん前にも書いたように1つのソースを聞くだけならパンで調整するだけだけどね
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-5QAh)
2021/11/05(金) 17:34:43.66ID:+0xBpkQc0 マッキーは創業当時から許されるアメリカン・ストロング・スタイルのミキサーww
細けえ左右は良いんだよw
細けえ左右は良いんだよw
488名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-oY5w)
2021/11/05(金) 18:10:47.39ID:OzvdfX6Za >>486
全く過去と同じでわろた
全く過去と同じでわろた
489名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-gDSV)
2021/11/05(金) 19:20:14.87ID:p22W3xYBp アナルグもんでステレオもんがピッタリそろうわけなかろうもん
パーツてのは5パーから20パーぐらい平気でバラついとる
そもそも安もんカテゴリーのマキもんでケチつけるのがお門違い
ステレオばらつきガー言うならソフト内でやるかステレオでバラつきいおさえたマスタリング機材でやれし
パーツてのは5パーから20パーぐらい平気でバラついとる
そもそも安もんカテゴリーのマキもんでケチつけるのがお門違い
ステレオばらつきガー言うならソフト内でやるかステレオでバラつきいおさえたマスタリング機材でやれし
490名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-l5vO)
2021/11/05(金) 20:17:52.64ID:EG/fyMdQa >>471
サウンドハウスの1202vlzのレビューかな?
読んでみたけどステレオボリュームポットの精度の問題みたいだね。
ただメーカーとしては3万のミキサーに
これ以上のパーツは使えないのか誤差の範囲内だって回答してる。
どうしても気になるなら自分で高精度のポットに替えるか
1402などのフェーダーのミキサーに買い替えるしかないんじゃない?
サウンドハウスの1202vlzのレビューかな?
読んでみたけどステレオボリュームポットの精度の問題みたいだね。
ただメーカーとしては3万のミキサーに
これ以上のパーツは使えないのか誤差の範囲内だって回答してる。
どうしても気になるなら自分で高精度のポットに替えるか
1402などのフェーダーのミキサーに買い替えるしかないんじゃない?
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f17f-M1ON)
2021/11/05(金) 22:25:34.17ID:+1wvUHKy0 3万のアナログミキサーって中身はせいぜい5000円だからなあ
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19cf-wE64)
2021/11/05(金) 23:51:32.35ID:TnaX4lGx0 >>491
でもベリンガーの5000円のミキサーはとても5000円では作れそうにない
でもベリンガーの5000円のミキサーはとても5000円では作れそうにない
493名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-gDSV)
2021/11/06(土) 00:03:33.40ID:oTemRkMup マジックでウニティガインの位置に印つけときゃいンだわ
494名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-QCEx)
2021/11/06(土) 20:51:52.78ID:p9JQwWsiM495名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-gDSV)
2021/11/06(土) 23:08:47.92ID:oTemRkMup 古ミキからジー音出るンだわ
全チャンやマスターのボリュ絞ってもジー音出るンだわ
どこの故障なンだわ
全チャンやマスターのボリュ絞ってもジー音出るンだわ
どこの故障なンだわ
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6558-p7yG)
2021/11/06(土) 23:11:07.75ID:yQfFDlmU0 コンデンサや
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-w10n)
2021/11/06(土) 23:52:48.96ID:5Ah3UYMg0 コンデンサやなぁ
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19cf-wE64)
2021/11/07(日) 03:42:56.35ID:0YCeV9ru0 古いベリのEURORACK1202使ってるけど、なんとなくXENYX1202FXを買ってみた。練習用だから音はあんまりこだわりないけどちょっとは音良くなってるのかなと。ステレオが4入力あるのがちょうど良くて、マイクは使わない。期待してないけどエフェクトも一応あったほうがいいのかなと。ラインしか使わなかったら音劣化する要素ほとんどないと思うんだけどどうなんだろう?
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126d-oY5w)
2021/11/07(日) 12:38:56.46ID:RGDxX3xq0 1202vlz4を買ったときに左右がずれすぎてて初期不良で修理かけたけど、まあ音が悪いとは思わんけどね。値段なりに良くできてるよ。
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126d-oY5w)
2021/11/07(日) 12:40:51.58ID:RGDxX3xq0 つうか本気で作ると、特注か選別品使いまくるから金かかるだろうね。初期不良で修理かけれないなら自分で直してる。本気でやると選別品だすのに同じ部品をたくさん買わないといけないし馬鹿にならない。
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-s8zC)
2021/11/07(日) 13:34:07.98ID:Uw0g84qu0 KORG MW-2408悩む。
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36c7-QCEx)
2021/11/07(日) 17:22:49.72ID:Ms5LPywq0 >>499
精度が出てないから値段以下だ
精度が出てないから値段以下だ
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-Osnf)
2021/11/07(日) 17:31:30.31ID:49YNwTxu0 >>502
パンのズレとか精度の甘さは、ポット自体の問題?ポット交換で治るものなのか、別に回路にも修理が必要になるのかな?
パンのズレとか精度の甘さは、ポット自体の問題?ポット交換で治るものなのか、別に回路にも修理が必要になるのかな?
504名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-QCEx)
2021/11/07(日) 18:25:24.61ID:nbwIQ5buM505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-o3IZ)
2021/11/07(日) 18:56:56.54ID:gwknU1Pm0 マッキー自体が、アマチュアバンドマン向けのコスパ宅録ミキサーって位置付けで商品展開してるんだから、とにかくコスパ重視でって人以外は手出さない方がいいよ
506名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-QCEx)
2021/11/07(日) 20:43:55.28ID:29hFcHEuM 基本PA用だからね
板的には楽作だからイタチだな
板的には楽作だからイタチだな
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 615a-HLrk)
2021/11/07(日) 22:01:17.08ID:4tBUhFLA0 そう決め付けるもんでもなくて
小規模な内輪のセッションや練習
キーボードや小物類の出力の取りまとめ
も視野に入るだろうね
なんか無闇に仕切って情報を断絶させる
どうしようもない人が常に居るね
小規模な内輪のセッションや練習
キーボードや小物類の出力の取りまとめ
も視野に入るだろうね
なんか無闇に仕切って情報を断絶させる
どうしようもない人が常に居るね
508名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-oY5w)
2021/11/07(日) 22:25:04.62ID:Je84s+jWa >>502
いるよなあお前みたいなピュアな奴。まあアナログならそんなに難しくないから自分でミキサー作るか検品してどうぞ。
いるよなあお前みたいなピュアな奴。まあアナログならそんなに難しくないから自分でミキサー作るか検品してどうぞ。
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 097e-9BK7)
2021/11/08(月) 00:07:51.00ID:6tlqzVU80510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 852a-/Thf)
2021/11/08(月) 00:09:49.83ID:wun0MIQ90 マッキーと同価格帯のミキサーなんかどれも似たような精度だと思うぞ
ことさらマッキーを叩く必要もないのでは
ことさらマッキーを叩く必要もないのでは
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-MrF0)
2021/11/08(月) 06:34:08.29ID:RsiQ7o5N0512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-5QAh)
2021/11/08(月) 09:07:19.13ID:wPtveQ5Y0 このタイミングで、別のスレでこういうコメントが流れてくると笑えるね
259 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2021/11/08(月) 02:20:44.30 ID:72GHOyLx
このイケメンおじさん
マッキーとかアナログミキサーに出したらもっといいと思うんだが
やってる音楽のスタイルの割に音が綺麗すぎる
259 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2021/11/08(月) 02:20:44.30 ID:72GHOyLx
このイケメンおじさん
マッキーとかアナログミキサーに出したらもっといいと思うんだが
やってる音楽のスタイルの割に音が綺麗すぎる
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-5QAh)
2021/11/08(月) 09:45:49.99ID:wPtveQ5Y0 マッキーは別腹って昔から言うじゃないか
それが嫌ならヤマハでも使っときゃ良い
今の中華サンクラはおすすめしないけど、昔は良かった
それが嫌ならヤマハでも使っときゃ良い
今の中華サンクラはおすすめしないけど、昔は良かった
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55e3-+Epa)
2021/11/08(月) 09:46:26.27ID:McRhvpYi0 ボリュームには誤差(ギャングエラー)があるからアナログはどんな高級卓でも1dB程度は仕様内ってことになるんだけど
実際は安い製品でもそんなに誤差が少なくて許容できる範囲内にちゃんとできてるんだよね
でもマッキーは飛び抜けてできてないの。
メーターはきれいに並んでても実際の出力はズレまくり。
サイン波流してテスターのAC電圧モードで測ってみるといいよ
実際は安い製品でもそんなに誤差が少なくて許容できる範囲内にちゃんとできてるんだよね
でもマッキーは飛び抜けてできてないの。
メーターはきれいに並んでても実際の出力はズレまくり。
サイン波流してテスターのAC電圧モードで測ってみるといいよ
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856d-oY5w)
2021/11/08(月) 12:28:03.35ID:lh37A5jX0516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 097e-9BK7)
2021/11/08(月) 14:04:05.37ID:6tlqzVU80517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-MrF0)
2021/11/08(月) 15:08:03.59ID:RsiQ7o5N0 マッキーの卓を特に不具合なく長年使ってきてる俺から言わせてもらえばここでマッキー叩きしてる奴も異常に感じるんだよな
個人的には楽しく音を混ぜられるだけで御の字なんだけどこの価格帯のミキサーにどのくらいの精度求めてるのか知らんがずっと叩いてる奴は何かキモい
ちょっとした気に入らない事があるとそれをずっと恨んでるタイプなんだろうな
個人的には楽しく音を混ぜられるだけで御の字なんだけどこの価格帯のミキサーにどのくらいの精度求めてるのか知らんがずっと叩いてる奴は何かキモい
ちょっとした気に入らない事があるとそれをずっと恨んでるタイプなんだろうな
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-o3IZ)
2021/11/08(月) 20:01:56.11ID:Hyh9uFl80 他の低価格帯ではこんな不具合聞かないのに
マッキーでだけパンズレ
その事実を指摘してるだけなのに
叩かれてると思い込み、激昂
どんだけキモいんだよ
マッキーでだけパンズレ
その事実を指摘してるだけなのに
叩かれてると思い込み、激昂
どんだけキモいんだよ
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 097e-9BK7)
2021/11/08(月) 21:26:09.70ID:6tlqzVU80520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55e3-+Epa)
2021/11/09(火) 08:04:11.60ID:vxOyL7kC0 マッキーはちょっとお高い8Busクラスでもレベルガチャガチャで一致しなかったからね。
安いからどうというメーカーとは思えない。
とはいえヤマハMGはchスイッチガリって使い物にならなくなるとか、
サンクラSPIRITはトランス内部の温度ヒューズが飛びやすいという問題もあったけどね。
マッキーは出た当時リットーとKORGの録音用途としての押しが強かった分何だよ、という感は否めない。
安いからどうというメーカーとは思えない。
とはいえヤマハMGはchスイッチガリって使い物にならなくなるとか、
サンクラSPIRITはトランス内部の温度ヒューズが飛びやすいという問題もあったけどね。
マッキーは出た当時リットーとKORGの録音用途としての押しが強かった分何だよ、という感は否めない。
521名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFcd-iWZz)
2021/11/09(火) 13:02:09.90ID:/aAo465QF まぁ10万以下はゴミですよね
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c560-bQ3l)
2021/11/09(火) 17:27:30.69ID:NusVMXDc0 >>486
ありがとうございます
とりあえず二つ買って試してみます
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/270688/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188824/
安いからベリンガーのこれも気になる
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/177650/
ありがとうございます
とりあえず二つ買って試してみます
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/270688/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188824/
安いからベリンガーのこれも気になる
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/177650/
523名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-QCEx)
2021/11/09(火) 19:42:22.98ID:iWp6YwhLM わざわざ地雷2つ選んで買わなくてもさ
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-5QAh)
2021/11/09(火) 19:48:40.79ID:KVZp3Gqv0 >>523
いいじゃないの、好きにさせてやろう
いいじゃないの、好きにさせてやろう
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19cf-wE64)
2021/11/09(火) 22:39:17.62ID:HcO+sq4L0 1202FXは昨日とどいた。マイクプリは使わないでラインのみの使用。感想はまあ、こんなもんかな。密かに期待してたデジタルエフェクトはそんなに質は良くないけど、電子ピアノにかけて遊ぶ分には問題ない。ピアノ音源買わんでもリバーブかけたらゴージャスに聴こえる。DAWで録音するなら話は別だろうけど。あと、安物のマイクプリは全く期待していない。
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19cf-wE64)
2021/11/09(火) 22:40:28.46ID:HcO+sq4L0 オーディオインターフェース付きのミキサーのオーディオインターフェースは正直使い物にならないと思った。
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856d-oY5w)
2021/11/09(火) 22:40:46.00ID:5MiO7ko10 まあ自分で公正すれば問題ないよ。
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a219-VD6h)
2021/11/09(火) 23:13:44.62ID:tT5gjdJC0 ベリの安オーディオインターフェースは海外で絶賛されてるからミキサーのマイクプリもそこそこええんじゃないの?
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d3-BDHU)
2021/11/10(水) 01:53:00.12ID:BxN+6ZvZ0 特に困るほど悪くもないわな
まあ普通にプリあんならそっち使えばいいと思うけど
まあ普通にプリあんならそっち使えばいいと思うけど
530名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-s8zC)
2021/11/11(木) 00:08:34.00ID:swxG7ZNsM べリのQXシリーズ売り切ればっかやね(´・ω・`)
korg mw-1608となると倍以上やし、持ち腐れ感がすごい。
korg mw-1608となると倍以上やし、持ち腐れ感がすごい。
531名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-BJd0)
2021/11/11(木) 01:00:14.57ID:axWQPEEKa まあ高品質に混ぜたいだけならパッシブで混ぜていい感じのプリにぶっ込む方が余程いい
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-5QAh)
2021/11/11(木) 08:38:12.75ID:ckergCHw0 >>531
具体的にどれ?
具体的にどれ?
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d973-+Epa)
2021/11/11(木) 08:54:11.86ID:x9DHDMYZ0 ベリのRX1602使ってるけど特に問題無いな。
チャンネル数に対するコスパは良い。
マイクプリもバランス出力もないが。
チャンネル数に対するコスパは良い。
マイクプリもバランス出力もないが。
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-MrF0)
2021/11/11(木) 13:21:33.83ID:Sc3TaSWP0 >>519
マッキー下げに固執してる奴のログもキッチリ残ってて草生えました
マッキー下げに固執してる奴のログもキッチリ残ってて草生えました
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9271-9kQm)
2021/11/11(木) 16:38:29.70ID:UTFHhyrA0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-5QAh)
2021/11/11(木) 17:27:28.38ID:ckergCHw0 サンクラって韓国のサムソン電子になってたのか
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-MrF0)
2021/11/11(木) 18:17:17.94ID:Sc3TaSWP0 >>535
そういう言葉遊びで誤魔化す人間は詐欺師って知ってた?
そういう言葉遊びで誤魔化す人間は詐欺師って知ってた?
538名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-QCEx)
2021/11/11(木) 18:26:58.70ID:pV82HTknM まーたレッテル貼りして荒らしてんのか
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-MrF0)
2021/11/11(木) 18:39:58.76ID:Sc3TaSWP0 アナログミキサー使ってなさそうだな
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-o3IZ)
2021/11/11(木) 18:59:48.28ID:QdzMShcj0 フルボッコされたあげく論破されてよっぽど悔しかったんだろ
541名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-BJd0)
2021/11/11(木) 19:13:04.61ID:9OdSjYEMa >>532
シルフォードチャンネルとかBAEのクローンでも買って突っ込んどけ
シルフォードチャンネルとかBAEのクローンでも買って突っ込んどけ
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e58-ufhV)
2021/11/11(木) 19:14:01.80ID:D8hgkoi10 RNDなら間違いない
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-MrF0)
2021/11/11(木) 20:00:56.00ID:Sc3TaSWP0 >>540
いやむしろ呆れてるんだよ
レッテル貼り云々とか言ってるやつ自身レッテル貼りに気づかないバカだし
お前らに至ってはマッキーが好きだって話するだけで異常者扱いする異常者だし
アナログミキサーいじるより少しでも叩ける相手を叩きたいだけの弱虫ばかりでさ
テクニカル云々言ってる奴も笑わせてくれてありがとう
いやむしろ呆れてるんだよ
レッテル貼り云々とか言ってるやつ自身レッテル貼りに気づかないバカだし
お前らに至ってはマッキーが好きだって話するだけで異常者扱いする異常者だし
アナログミキサーいじるより少しでも叩ける相手を叩きたいだけの弱虫ばかりでさ
テクニカル云々言ってる奴も笑わせてくれてありがとう
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-o3IZ)
2021/11/11(木) 21:00:50.30ID:QdzMShcj0 はいはいよかったね
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9271-9kQm)
2021/11/11(木) 22:00:18.06ID:UTFHhyrA0 >>543
文脈も読めないで呆れたりとか大丈夫かい?
マッキーが好きだから異常者扱いじゃなくて異常者がマッキー使ってるって扱いになってるから勘違いしないようにね
書けば書くほど悪化するからしばらく休んで冷静になったほうが良いよ
文脈も読めないで呆れたりとか大丈夫かい?
マッキーが好きだから異常者扱いじゃなくて異常者がマッキー使ってるって扱いになってるから勘違いしないようにね
書けば書くほど悪化するからしばらく休んで冷静になったほうが良いよ
546名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-AID4)
2021/11/12(金) 05:38:57.43ID:MIrtSJ/Ma マッキーはホモ
548名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc1-mOmK)
2021/11/12(金) 19:29:35.31ID:7ld+P0Mhp 今の時代安もんミッキ買うならアレヒやな
チャンネル毎に基盤分かれとるしフェーダーも基盤から浮いとるし
ちゃんとメンテる事考えた作りになっとるのは感心感心
チャンネル毎に基盤分かれとるしフェーダーも基盤から浮いとるし
ちゃんとメンテる事考えた作りになっとるのは感心感心
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d39-n9T2)
2021/11/12(金) 19:57:10.71ID:4HZQZi9p0 挿すだけでハイ上がりになるとか本当か
550名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-Kehv)
2021/11/12(金) 20:23:57.30ID:ICwsyQX/d 駄目じゃん
551名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-2aP9)
2021/11/13(土) 09:53:00.04ID:dFG5NOF1M >>548
どの機種がディスクリート?
どの機種がディスクリート?
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 957f-kBTu)
2021/11/15(月) 14:53:37.03ID:7EC7d90P0 どうでもいいことだがディスクリートの意味間違えてる
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b55a-wjQm)
2021/11/15(月) 18:01:00.08ID:1L7Qd2dd0 OP ampやVCAチップ以前となると70年代のヴィンテージかw
実は家に一台だけそれっぽいのがあるけど修理が面倒で中を見てないw
実は家に一台だけそれっぽいのがあるけど修理が面倒で中を見てないw
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdd4-2aP9)
2021/11/15(月) 19:17:23.03ID:jgF5dM8q0 >>552
正しいディスクリートの意味とは?
正しいディスクリートの意味とは?
555名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-AID4)
2021/11/15(月) 20:28:39.17ID:G4frJanza gg
556名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-Kehv)
2021/11/15(月) 20:36:50.12ID:3jK6pCsxd ICチップを使ってない回路、って意味だと思うんだけど、違うかな。
オペアンプはNG?
オペアンプはNG?
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4573-lRA9)
2021/11/15(月) 22:03:31.37ID:R3JitJRZ0 ディスクリートって言うとOPAMPは使ってないな。
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-0Ldh)
2021/11/15(月) 22:07:25.93ID:Si9wl4b70 オペアンプの入ってないミキサーなんかあるかよwwwどんだけデカくなるんだ
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0de3-lRA9)
2021/11/15(月) 22:35:51.30ID:LhfCSMDy0 頭だけトランジスタの差動で受けてEQから先はOPAMPというのはよくあるね
560名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc1-mOmK)
2021/11/16(火) 00:07:16.14ID:NZRGvYk9p 昔のデスクリより最新のオペアンのがフラッツで激ローノイズ
561名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-0gt3)
2021/11/16(火) 01:45:38.85ID:0AmQDXaed apiはオペアンプ使用でディスクリートでしょ
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0de3-lRA9)
2021/11/16(火) 02:48:16.42ID:xlBBP8h20 IC出始めの頃はOPアンプよりディスクリートのほうがコスト安だった
現行品でディスクリート探すのは困難だし、あっても優れているとは思えない
今はOPアンプのほうがいいよ
現行品でディスクリート探すのは困難だし、あっても優れているとは思えない
今はOPアンプのほうがいいよ
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-0Ldh)
2021/11/16(火) 07:06:33.98ID:kUmyvOgF0 オペアンプ使わずにそこを回路で、というのがディスクリートじゃねーの?オペアンプ使ってディスクリートって意味わからん
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-1/hq)
2021/11/16(火) 07:07:39.66ID:RRaftDvD0 apiの2520とかはディスクリートオペアンプって呼ばれてる
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b55a-wjQm)
2021/11/16(火) 08:42:11.85ID:LL0T6k210 現在ディスクリートオペアンプが入手可能になっていて、それを見るとICチップではなくディスクリート部品で組んだオペレーショナルアンプだね
http://1.bp.blogspot.com/-x6nw8YbHEcE/VRfz-167qtI/AAAAAAAAAWA/EzVLeg9aZ8w/s1600/2015-03-06%2B16.41.54.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-x6nw8YbHEcE/VRfz-167qtI/AAAAAAAAAWA/EzVLeg9aZ8w/s1600/2015-03-06%2B16.41.54.jpg
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b55a-wjQm)
2021/11/16(火) 08:46:08.06ID:LL0T6k210567名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM43-ePGn)
2021/11/16(火) 09:09:25.85ID:R4216jqMM ハイブリッドICのオペアンプなんてモノリシックが普及するまではいくらでもあった珍しいものでも無いけどね
主流だったラックマウントオペアンプを集積したものだし
主流だったラックマウントオペアンプを集積したものだし
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b55a-wjQm)
2021/11/16(火) 09:23:29.31ID:LL0T6k210 ハイブリッドICというと勘違いが起きる
ディスクリート部品トランジスタ10個分を
基盤上に組んでモールドで固めたモジュール部品
ディスクリート部品トランジスタ10個分を
基盤上に組んでモールドで固めたモジュール部品
569名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM43-ePGn)
2021/11/16(火) 09:26:18.51ID:R4216jqMM なんの勘違いかわからんけどハイブリッドICだね
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 456e-ePGn)
2021/11/16(火) 09:27:59.36ID:OOKTepfm0 ああモノリシックICが乗ってるハイブリッドICしか見たこと無かったのか
それはすまん
それはすまん
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b55a-wjQm)
2021/11/16(火) 09:35:06.40ID:LL0T6k210 モジュール部品でマウントを取る知恵遅れNGな
572名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sab1-wjQm)
2021/11/16(火) 09:36:52.25ID:Vebl0f4Ga 結局この手のスレでつまらない雑学披露したがる奴って
誰でもとっくに知ってる話を勿体ぶるだけで
資料を自分で出さずに口先で知ってる自慢するだけの
ゴミクズだよな
誰でもとっくに知ってる話を勿体ぶるだけで
資料を自分で出さずに口先で知ってる自慢するだけの
ゴミクズだよな
573名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sab1-wjQm)
2021/11/16(火) 09:39:55.93ID:Vebl0f4Ga ディスクリートの話は毎回さしたる新規情報も無いのに知恵遅れがマウントを取るために話題に出す知恵遅れネタと化している
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 957f-kBTu)
2021/11/18(木) 02:54:45.83ID:7Tp37veM0 しかし最近の安価なミキサーでどの会社の音が好きとかあるのか?
全部似たようなもんじゃないのかと思ってるんだが
実際のところ回路とパーツで差がつく要素が見えない
5532でも入ってればまた違うんだろうが安いミキサーにそんなの絶対使わんよね
全部似たようなもんじゃないのかと思ってるんだが
実際のところ回路とパーツで差がつく要素が見えない
5532でも入ってればまた違うんだろうが安いミキサーにそんなの絶対使わんよね
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 957f-kBTu)
2021/11/18(木) 02:59:49.76ID:7Tp37veM0 あとEQバイパススイッチとか一つ30円ぐらいでできそうなんだけど
安いミキサーにつければ多少差別化できそうなんだけどどこもやらんよね
安いミキサーにつければ多少差別化できそうなんだけどどこもやらんよね
576名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8e-6Msu)
2021/11/25(木) 12:08:03.05ID:J1SB5DDwM >>575
素人的な発想だな
素人的な発想だな
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be3-9IQd)
2021/11/25(木) 13:22:10.09ID:af2bNagC0 スイッチ付けちゃうとEQで0dBのときとオフのときの音質揃えないといけなくなるし
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-PQZ8)
2021/11/25(木) 15:02:47.32ID:gjsDfpYi0 アレヒのQu使ってて音質悪くないと思うんだけど、単体オーディオIFだとどのくらい音質変わるもんなんだろ。よっぽどいいやつ買わないとそんなに変わらなかったりするのかな
579名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-acBJ)
2021/11/25(木) 15:59:11.80ID:IxoVu8QYa おげんさんといっしょ見てたらSoundcraftのミキサーだった
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-CWs+)
2021/11/25(木) 16:10:22.94ID:rk80iGAk0 >>579
サンクラ言ってもピンキリあるから
サンクラ言ってもピンキリあるから
581名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MM77-acBJ)
2021/11/25(木) 16:19:36.41ID:4odYjewaM582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-PQZ8)
2021/11/25(木) 16:44:12.40ID:gjsDfpYi0583名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-0mwR)
2021/11/25(木) 17:36:14.77ID:BHoZ6r6Ga 調べる方法はあるよね
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be3-9IQd)
2021/11/25(木) 21:53:01.66ID:af2bNagC0 Quは48KHz/16Bit固定だよ
PAのついでに録音ならいいけどIF代わりにはどうかなあ?
PAのついでに録音ならいいけどIF代わりにはどうかなあ?
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-PQZ8)
2021/11/25(木) 22:12:17.64ID:gjsDfpYi0 >>584
以前使ってたマッキーのアナログ卓と比較してだいぶノイズ少なくて音良いって感じたのですが、ただやっぱり実際単体IFも聴いて比較しないと分からないですね。
レンタルも高いし店舗で視聴できるとことかあればいいのですが
以前使ってたマッキーのアナログ卓と比較してだいぶノイズ少なくて音良いって感じたのですが、ただやっぱり実際単体IFも聴いて比較しないと分からないですね。
レンタルも高いし店舗で視聴できるとことかあればいいのですが
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be3-9IQd)
2021/11/25(木) 22:34:39.68ID:af2bNagC0587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-PQZ8)
2021/11/25(木) 22:46:17.07ID:gjsDfpYi0 >>586
ありがとうございます。
主に音楽のリスニング(スピーカー及びヘッドホン)の音質向上できるならというところなのですが、motuのM2あたりでも明らかに音良いと感じるのか、もしくはもっとお金出してRMEとかがいいか。
Quのままスピーカー(センソール1)を変えた方がいいかとか考えてます
ありがとうございます。
主に音楽のリスニング(スピーカー及びヘッドホン)の音質向上できるならというところなのですが、motuのM2あたりでも明らかに音良いと感じるのか、もしくはもっとお金出してRMEとかがいいか。
Quのままスピーカー(センソール1)を変えた方がいいかとか考えてます
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62bc-zSZS)
2021/11/25(木) 22:49:10.61ID:W1doReKV0 M2は価格の割にいいってだけだから予算抑えたいってんじゃないならsymphony desktop個人的に進めるかなリスニングなら
589名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-0mwR)
2021/11/25(木) 23:48:58.74ID:4jVQP7mKa そこはやっぱsymphonyでしょう
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-9IUl)
2021/11/26(金) 00:04:25.61ID:iB4GrcU90 symphonyって聞いた事無かったです、ありがとうございます!調べてみます
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17cf-hVAU)
2021/11/26(金) 00:05:34.15ID:u6D3hh/U0 センソール1はオーディオ系だからリスニングなら民生用の方がいいんじゃ。9026とかじゃなく9028pro普通に載ってるし。あえていうならRMEのADI-2では
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77f-MSQA)
2021/11/26(金) 01:10:27.04ID:kkc7i/gS0593名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-Mmnp)
2021/11/26(金) 04:07:34.63ID:4lgEtinMa >>584
quは24bitだよ
quは24bitだよ
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-9IUl)
2021/11/26(金) 09:29:26.20ID:iB4GrcU90 >>591
そういった違いもあるのですね。ADI-2もかなり気になっていました。タイトで解像度も高い方がいいのでスピーカーも変えた方がいいのかなというところもあるのですが
そういった違いもあるのですね。ADI-2もかなり気になっていました。タイトで解像度も高い方がいいのでスピーカーも変えた方がいいのかなというところもあるのですが
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-GeKS)
2021/11/26(金) 10:09:17.43ID:dvP35jKc0 まぁスピーカーもランク上げた方が満足度は高いだろうね
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7760-ZQOw)
2021/11/26(金) 15:55:52.71ID:Nw5oa/d40597名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-Ul13)
2021/11/26(金) 15:57:40.77ID:+Yximjhea えっ⁈
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-Z7AQ)
2021/11/26(金) 17:31:00.84ID:f/giTXrV0 その理屈なら世の音楽は素人に聴いて貰うんだから音質どうでもいいよね
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-GeKS)
2021/11/26(金) 17:34:20.21ID:dvP35jKc0 こだわりが強い人は個性が飛び抜けてくる
600名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MM6b-eHdc)
2021/11/26(金) 17:56:13.03ID:rKKLOozdM 聴き専と会話してたのかと思うと萎えるのはわかる
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-GeKS)
2021/11/26(金) 18:16:12.95ID:dvP35jKc0 別に機材買ってもらって供給側が潤えば業界的には嬉しいからいいんでない選民意識は醜いよ
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-idf4)
2021/11/26(金) 20:35:11.69ID:5qRkH4LA0 ピュアオーディオの世界はちょっとおかしいよ
プロが使う業務用のほうが安くて
アマチュアの民生機が天井知らず
どうなってんだよ
プロが使う業務用のほうが安くて
アマチュアの民生機が天井知らず
どうなってんだよ
603名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-3OX4)
2021/11/26(金) 20:41:11.39ID:XuIVRQFUM 安くて丈夫なのが業務用だからな
コスト度外視で音質きこだわるなんて趣味でしかできない
コスト度外視で音質きこだわるなんて趣味でしかできない
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7d3-zNqD)
2021/11/26(金) 23:02:36.63ID:60UCwoTK0 金額をなんかの判定基準にするな
価格帯は何も示唆しない
それを買えるかどうかにしか影響はしない
当たり前の話 モノがすべてよ
価格帯は何も示唆しない
それを買えるかどうかにしか影響はしない
当たり前の話 モノがすべてよ
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b739-KXfE)
2021/11/26(金) 23:14:53.68ID:uTYuLb6I0 道具と嗜好品
価格の根拠は全く違う
価格の根拠は全く違う
606名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-2bSi)
2021/11/27(土) 17:42:16.63ID:cYW4GNYCa 車でも同じだと思うがなあ
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-idf4)
2021/11/27(土) 17:52:00.58ID:TPr81lVq0 車は同じじゃないじゃん
プロ用のF1が1番高いんだから
プロ用のF1が1番高いんだから
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b739-KXfE)
2021/11/27(土) 18:09:19.04ID:g/wXTwhr0 業務用って見積もり用の見せ定価だし
609名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-2bSi)
2021/11/27(土) 18:42:43.45ID:cYW4GNYCa610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-idf4)
2021/11/27(土) 20:47:18.21ID:TPr81lVq0 >>609
え?
え?
611名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-eHdc)
2021/11/28(日) 12:09:03.21ID:gBT/ELcBa 家庭用って言われるとまずどこから突っ込めばいいのか途方に暮れるし
突っ込んだところで得るものもないし会話しないほうが得策だってなる
突っ込んだところで得るものもないし会話しないほうが得策だってなる
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97ed-m/w5)
2021/11/29(月) 14:42:13.88ID:G1wMIYH/0 ふ・・・訃報
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f2e-Pu+h)
2021/11/30(火) 08:13:59.00ID:yo6ySNyM0 まあここで会話しても得るものを与えられる様な人間は皆無だけどな
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-Z6Z9)
2021/12/05(日) 02:15:31.30ID:ybXLDp7V0 ミキサー買おうと色々調べてたが、
世界の個人のホームスタジオで、ミキサーがないというスタジオが結構ある。
楽器、シンセ、アウトボードはあるけど、ミキサーはない。
PCのミキシングで済ましてるんだろうが、ミキサーってそういうぐらいの存在意義なのだろうか
世界の個人のホームスタジオで、ミキサーがないというスタジオが結構ある。
楽器、シンセ、アウトボードはあるけど、ミキサーはない。
PCのミキシングで済ましてるんだろうが、ミキサーってそういうぐらいの存在意義なのだろうか
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 086d-mDqH)
2021/12/05(日) 03:08:56.88ID:e9Iw9tI90 pc完結できるようになってからはそういう人も多いだろうなあ。実際、サミングだアウトボードだとかいう暇があるなら次の曲を書くべきだし。時間後もったいないから、ミックスは慣れたところに投げたほうがいい。
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 086d-mDqH)
2021/12/05(日) 03:11:04.02ID:e9Iw9tI90 気に入ったアウトボードもUADの手軽さから、よほどのことがないと使わなくなったし、時代かもね。
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 966e-HF+D)
2021/12/05(日) 05:03:20.13ID:xEOaZTxa0 この前ミキサー買おうとしていろいろ調べたけど
アポロとかプロユースでも使えるホームスタジオ用のIFが普及していく一方で
ミキサーは製品開発すらどのメーカーももう10年以上止まってしまってる感ある
ミキサーのAIFは結局、単体のAIFに勝てず
もはやバンド一発録りしたい人以外使い所ないのかな
いろんな楽器繋ぎっぱなしにしておきたいだけの理由で買ったけど
アポロとかプロユースでも使えるホームスタジオ用のIFが普及していく一方で
ミキサーは製品開発すらどのメーカーももう10年以上止まってしまってる感ある
ミキサーのAIFは結局、単体のAIFに勝てず
もはやバンド一発録りしたい人以外使い所ないのかな
いろんな楽器繋ぎっぱなしにしておきたいだけの理由で買ったけど
618名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMba-SwrL)
2021/12/05(日) 07:34:55.85ID:xXuWqyTHM >>615
まあ歩留まり考えずアナログ機材とかでじっくり作り込めるのがアマチュアの良いところなんだけどね
まあ歩留まり考えずアナログ機材とかでじっくり作り込めるのがアマチュアの良いところなんだけどね
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8cc0-CYhY)
2021/12/05(日) 07:55:24.98ID:Goa4AA8h0 >>614
自分はアナログのミニミキサー、24ch8bus、デジタルミキサーから多入力のオーディオインターフェースと来て
アナログレコーディングに回帰してる。
In The Boxで一通り出来る昨今、あえて手間をかけて作るのも面白い。
自分はアナログのミニミキサー、24ch8bus、デジタルミキサーから多入力のオーディオインターフェースと来て
アナログレコーディングに回帰してる。
In The Boxで一通り出来る昨今、あえて手間をかけて作るのも面白い。
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9644-KNPn)
2021/12/05(日) 09:09:28.36ID:d52h+IG20621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022e-YCX0)
2021/12/05(日) 09:23:26.71ID:zmPiOifW0622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-zrZL)
2021/12/06(月) 01:37:07.50ID:oCYuJP7q0 シンセとかたくさん使ってるとやっぱりIFより断然便利だよ
そういう人は少数派だと思うけど
そういう人は少数派だと思うけど
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 086d-mDqH)
2021/12/06(月) 02:00:27.41ID:Decnh/Zj0 煩わしくてミキサー無くしてdigifaceとferrofishでチャンネルはたくさんあるしなあ。ミキサーはパッシブのサミングでいいよ。
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-in8m)
2021/12/06(月) 09:19:59.98ID:aN9+lGj90 >>623
まさかそれを自宅で使ってるの?
まさかそれを自宅で使ってるの?
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-SwrL)
2021/12/06(月) 11:15:17.74ID:MPqOuMpm0 シンセからエフェクターまでハード機材をたくさん使ってやってる人はミキサーある方が何かと便利だけどソフト主体でやってる人はミキサーなんていらんだろって事だな
626名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-mDqH)
2021/12/06(月) 12:24:36.29ID:zwAw4Za2a >>624
そうだが。VST5/32時代からRME好きなんで。ハードシンセやらたくさんあるけど、ミキサーはソフト内で操作できたら十分なんでね。
そうだが。VST5/32時代からRME好きなんで。ハードシンセやらたくさんあるけど、ミキサーはソフト内で操作できたら十分なんでね。
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-in8m)
2021/12/06(月) 13:42:22.36ID:aN9+lGj90 >>626
公民館のバックステージみたいだな
公民館のバックステージみたいだな
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9644-KNPn)
2021/12/06(月) 13:48:43.71ID:7n7h9bAd0 今はそれで良くなったわけで途中の段階でミキサーがある環境というのは悪くないでな!
629名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-z0Ez)
2021/12/06(月) 14:02:43.39ID:Yf9erB4Sa iPadでフェーダー操作出来るしなー
しかも観客席で
しかも観客席で
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c5a-DzeB)
2021/12/06(月) 14:40:33.55ID:re41+E6O0 DTM板で観客席ワロタ
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-10cK)
2021/12/06(月) 16:14:16.35ID:pPKdAafp0 適当な板がないから割とその辺のPA屋兼録音屋はいる
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9073-R+Dt)
2021/12/06(月) 16:25:31.44ID:QSRR8CVH0 操作性はミキサーが上なんだからミキサーのDACを単体レベルの品質にしてくれたらそれが一番いいんだけどね。それか複数チャンネルデジタルで出せるとか、でないと両方持っててもうまく両方のいいところ活かせないんだよね
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-SwrL)
2021/12/06(月) 17:21:50.01ID:MPqOuMpm0 ADATとかで出ないの?
634名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sa0a-DzeB)
2021/12/06(月) 17:44:37.68ID:Nly+NPcwa 10年近く前に出たBehringer X32の段階で多チャンネルデジタル入出力はAES50だから、ADAT入出力は今更付けにくいだろうね
ADATのD/AやA/Dを使うなら中古機材漁っとけみたいな
ADATのD/AやA/Dを使うなら中古機材漁っとけみたいな
635名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sa0a-DzeB)
2021/12/06(月) 17:45:50.32ID:Nly+NPcwa 逆に言えば、AES50的なデジタル入出力を備えた機材が欲しければそっちを買えば済む話だし
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9073-R+Dt)
2021/12/06(月) 18:21:21.80ID:QSRR8CVH0 Qu-16はAESアウト付いてるみたいだけど、て事は複数チャンネル出せるって事ですかね。手持ちのオーディオIFがADATだけど変換でどうにかできるのかどうか
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c5a-DzeB)
2021/12/06(月) 19:04:22.22ID:re41+E6O0 AES50ってライブやスタジオでマルチケーブルを引っ張って、入出力用のステージボックスを接続する規格じゃないかな
だからQuが推奨するステージボックスを買うのが正解だと思う
だからQuが推奨するステージボックスを買うのが正解だと思う
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c5a-DzeB)
2021/12/06(月) 19:28:49.27ID:re41+E6O0 RME製品はMADI対応まででAES50対応は無いんじゃないかな
https://synthax.jp/products-overview.html
もっと単純にAES50 USB インタフェースならめちゃ安だから
https://proaudio.sanden-shoji.co.jp/shop/klarkteknik-dn9630/
ホーム用途ならPCを介して手持ちのA/D、D/Aとブリッジしてレイテンシー増加に悩まされるとか
https://synthax.jp/products-overview.html
もっと単純にAES50 USB インタフェースならめちゃ安だから
https://proaudio.sanden-shoji.co.jp/shop/klarkteknik-dn9630/
ホーム用途ならPCを介して手持ちのA/D、D/Aとブリッジしてレイテンシー増加に悩まされるとか
639名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-mDqH)
2021/12/06(月) 20:44:19.60ID:bs9v/DOqa >>627
狭いんじゃよ
狭いんじゃよ
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c5a-DzeB)
2021/12/06(月) 20:44:29.24ID:re41+E6O0 っていうかA&H Qu-16のAESってAES50じゃないじゃん
http://www.korg-kid.com/allen-heath/wp-content/uploads/2018/05/Qu_v19_jp.pdf#page=95
・AES デジタル出力(Qu-SB を除く)
2 チャンネル、48kHzサンプリングレート、XLR
デジタルマルチの入出力するインタフェースはdSNAKEという独自規格で
AB168、AR2412またはAR84ステージボックス
に接続する用だって書いてあるのに何でQu-16を例に出すのか謎
dSNAKE™リモート・オーディオラック
Qu-16はオールインワン・タイプのミキサーですので、すでにアナログ・ケーブルをお持ちの場合は、そのまま使用できます。また、アナログのマルチコア・ケーブルからCat5デジタル・スネークへのアップグレードを検討されている場合は、Qu-16のdSNAKE™ポートからAB168、AR2412またはAR84ステージボックスとの接続により、将来性のあるシステム構築が可能となります。dSNAKE™は、Allen & Heath独自のネットワーク・ソリューションで、最長120mまでの総延長でレイテンシーはわずか105?s(マイクロ秒)という高性能を誇ります。そのためFoH(フロントオブハウス)でミックスする場合でも、I/Oはステージ側に設置し、そこからCat5eケーブル1本でQu-16に接続できます。
http://www.korg-kid.com/allen-heath/wp-content/uploads/2018/05/Qu_v19_jp.pdf#page=95
・AES デジタル出力(Qu-SB を除く)
2 チャンネル、48kHzサンプリングレート、XLR
デジタルマルチの入出力するインタフェースはdSNAKEという独自規格で
AB168、AR2412またはAR84ステージボックス
に接続する用だって書いてあるのに何でQu-16を例に出すのか謎
dSNAKE™リモート・オーディオラック
Qu-16はオールインワン・タイプのミキサーですので、すでにアナログ・ケーブルをお持ちの場合は、そのまま使用できます。また、アナログのマルチコア・ケーブルからCat5デジタル・スネークへのアップグレードを検討されている場合は、Qu-16のdSNAKE™ポートからAB168、AR2412またはAR84ステージボックスとの接続により、将来性のあるシステム構築が可能となります。dSNAKE™は、Allen & Heath独自のネットワーク・ソリューションで、最長120mまでの総延長でレイテンシーはわずか105?s(マイクロ秒)という高性能を誇ります。そのためFoH(フロントオブハウス)でミックスする場合でも、I/Oはステージ側に設置し、そこからCat5eケーブル1本でQu-16に接続できます。
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9073-R+Dt)
2021/12/06(月) 20:45:38.69ID:QSRR8CVH0 >>637
どうもです。ただそのステージボックスらしきものに繋ぐのは別でdSNAKEというものがありそこに繋ぐみたいです。AESはたしかSPDIFにも変換できたりでそういった他の用途にも使えるのかなと思っていました。
自宅で使うのにステージボックスは大掛かりすぎかなとも思い
どうもです。ただそのステージボックスらしきものに繋ぐのは別でdSNAKEというものがありそこに繋ぐみたいです。AESはたしかSPDIFにも変換できたりでそういった他の用途にも使えるのかなと思っていました。
自宅で使うのにステージボックスは大掛かりすぎかなとも思い
642名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sa0a-DzeB)
2021/12/06(月) 20:46:40.15ID:Nly+NPcwa643名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sa0a-DzeB)
2021/12/06(月) 20:49:27.62ID:Nly+NPcwa >>641
言ってる事に一貫性が無くて
もし仕事でやってるならヤバい
AESは信号的にSPDIFと同じものだし
dSNAKEは独自規格だから専用品としか接続できないし
ミキサーの選択とやりたい事が完全にズレている
言ってる事に一貫性が無くて
もし仕事でやってるならヤバい
AESは信号的にSPDIFと同じものだし
dSNAKEは独自規格だから専用品としか接続できないし
ミキサーの選択とやりたい事が完全にズレている
644名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sa0a-DzeB)
2021/12/06(月) 20:52:35.46ID:Nly+NPcwa たぶんこの人は何も知らなくて
AES→SPDIF変換ができるなら
SPDIFと同じ物理コネクタを使うADAT IFにも変換できて、そこにマルチが乗るとか思っちゃってるんだね
時代錯誤な素人の人臭い
AES→SPDIF変換ができるなら
SPDIFと同じ物理コネクタを使うADAT IFにも変換できて、そこにマルチが乗るとか思っちゃってるんだね
時代錯誤な素人の人臭い
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9073-R+Dt)
2021/12/06(月) 21:09:45.08ID:QSRR8CVH0 すいません、AES50とAESを混同してました。ちなみに仕事ではなく自宅で環境構築しようとしてるところです。どうもお騒がせしました。
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfed-l3pW)
2021/12/06(月) 21:13:07.10ID:4/hZOzvE0 ええんやで(ネッチョリ
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-10cK)
2021/12/06(月) 21:18:37.23ID:pPKdAafp0 >>642
誰と勘違いして何と一人で戦ってるんだ
誰と勘違いして何と一人で戦ってるんだ
648名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sa0a-DzeB)
2021/12/06(月) 21:24:05.03ID:Nly+NPcwa ホームスタジオ製品のスレに
SR製品の話を持ち込んでは
素人会話になっちゃう人が居るのは
ウザったらしいね
それはただの一般論に過ぎないが
それが具体的に誰なのか知ってるなら白状しろよ
SR製品の話を持ち込んでは
素人会話になっちゃう人が居るのは
ウザったらしいね
それはただの一般論に過ぎないが
それが具体的に誰なのか知ってるなら白状しろよ
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022e-YCX0)
2021/12/06(月) 21:25:38.06ID:x9Y6QAmH0 いい歳の社会人ならもう少し落ち着いて話そうぜ…
クソガキ(またはおじいちゃん)で社会人じゃないなら仕方ない
クソガキ(またはおじいちゃん)で社会人じゃないなら仕方ない
650名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sa0a-DzeB)
2021/12/06(月) 21:26:45.05ID:Nly+NPcwa とりあえず件の製品は独自規格でそのままではデジタル変換できないと判明したからこれでいいんじゃないの
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022e-YCX0)
2021/12/06(月) 21:30:17.72ID:x9Y6QAmH0 何故か知らんがこのスレの住人は攻撃的で他罰的だよね
音楽を楽しめるとは思えないレベル
音楽を楽しめるとは思えないレベル
652名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Sa0a-DzeB)
2021/12/06(月) 21:43:56.82ID:Nly+NPcwa もう一つの件、ADAT入出力可能なミキサー周辺機器の件を軽く調べると、Behringer X32/MIDAS M32の拡張カードやステージボックスにADAT出力付きのがある
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=adat+%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC&i_type=a
ステージボックスはAES50送りだから形式的にはAES50→ADAT変換に使えそうだけどそこまでしてADATを使う必要はないんじゃないかな、よっほど高価なA/D、D/Aを持っていたとしても
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=adat+%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC&i_type=a
ステージボックスはAES50送りだから形式的にはAES50→ADAT変換に使えそうだけどそこまでしてADATを使う必要はないんじゃないかな、よっほど高価なA/D、D/Aを持っていたとしても
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f17e-CBtx)
2021/12/06(月) 22:33:04.97ID:93c3vS5m0 >>645
Quはエントリーモデルで拡張性無いからデジタルマルチで接続したいなら間違った選択だし買い直しだよ
まあ方法はあるけどQu本体よりも高い金出せないでしょ?
箱庭のdSNAKE機器接続以外は考えないほうが良い
Quはエントリーモデルで拡張性無いからデジタルマルチで接続したいなら間違った選択だし買い直しだよ
まあ方法はあるけどQu本体よりも高い金出せないでしょ?
箱庭のdSNAKE機器接続以外は考えないほうが良い
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f0d8-SwrL)
2021/12/06(月) 22:40:34.85ID:3VVfXyrK0 >>644
SPDIF=TOSリンクとか思ってそうw
SPDIF=TOSリンクとか思ってそうw
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9073-R+Dt)
2021/12/06(月) 23:15:43.54ID:QSRR8CVH0 >>653
ありがとうございます。マルチはとりあえず諦めてAESで2chだけオーディオIFに入れようと思います。
ありがとうございます。マルチはとりあえず諦めてAESで2chだけオーディオIFに入れようと思います。
656名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-z0Ez)
2021/12/07(火) 00:02:07.28ID:Mk0F1VFha なんで諦めるの?
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9073-R+Dt)
2021/12/07(火) 00:41:44.67ID:UsUMs/2T0 一番の目的はミキサーに入れた音もオーディオIFの音質で聴く事だったのでそれができたら現状よしとして、将来的にはまたその時考えようと思います。
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8cc0-CYhY)
2021/12/07(火) 11:54:09.50ID:PIMeoAyD0 デジタルのミキサーにDanteでAD/DA繋げばいいんじゃない?
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c5a-DzeB)
2021/12/07(火) 12:23:30.43ID:fL8aUzBN0 Dante指名の理由は知らないが好きに買え
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=Dante+%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC+-Audinate&x=0&y=0&i_type=a
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=Dante+%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC+-Audinate&x=0&y=0&i_type=a
660名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-qcc3)
2021/12/07(火) 15:39:55.03ID:Z5XDmPD1a661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-in8m)
2021/12/07(火) 16:05:25.66ID:nPcGg+Fz0 中華通販サイトのミキサーのページって見てて飽きない
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022e-YCX0)
2021/12/07(火) 19:48:23.31ID:yR96YZgu0663名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5a-oBG5)
2021/12/08(水) 12:38:26.51ID:fqv9bYv1M Big sixキター
664名無しサンプリング@48kHz (JP 0H66-R9kx)
2021/12/08(水) 18:08:21.14ID:T/u7wDxXH ネットワークオーディオっていうんですかねdanteとかMadiとかavbとかaesとかあるみたいですね
名前はdanteはなんか聞いたことあるけどさっぱりわからんちん
いくつか記事読んでみたけど自陣営の手前味噌なのばっかりで中立なのが見つからずどれが一番いいのかこれまたサッパリ
実際に運用してる識者の方々
どうか後学のために各規格の特徴など教えていただけると嬉しいです
スレ違いでしょうが
名前はdanteはなんか聞いたことあるけどさっぱりわからんちん
いくつか記事読んでみたけど自陣営の手前味噌なのばっかりで中立なのが見つからずどれが一番いいのかこれまたサッパリ
実際に運用してる識者の方々
どうか後学のために各規格の特徴など教えていただけると嬉しいです
スレ違いでしょうが
665名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-mDqH)
2021/12/08(水) 21:10:12.95ID:BKpW4HaDa bigsixでけえよ。ラックマウント型にしてくれ。
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-in8m)
2021/12/08(水) 21:14:05.01ID:5I75BCLZ0 >>665
500シリーズのモジュラーがあるじゃん。
500シリーズのモジュラーがあるじゃん。
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ceb1-IWo+)
2021/12/08(水) 21:18:55.03ID:HMfYusCr0 >>664
市場の圧倒的なシェアはDante。
これからの伸び代はAVB。
放送局やレコーディングではまだまだMadi。
AESは長年の定番だけどチャンネル数の少なさから用途は先細りかな?
汎用性やお手軽感ならDante一択かもね!
ただし遅延が大きいので、これからはAVBなんでしょうね。
市場の圧倒的なシェアはDante。
これからの伸び代はAVB。
放送局やレコーディングではまだまだMadi。
AESは長年の定番だけどチャンネル数の少なさから用途は先細りかな?
汎用性やお手軽感ならDante一択かもね!
ただし遅延が大きいので、これからはAVBなんでしょうね。
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ceb1-IWo+)
2021/12/08(水) 21:22:14.25ID:HMfYusCr0 あと、WAVESからのSOUND GRIDも多くなってきたかな。
LV1は完全にプロトコルがSOUND GRIDだし
LV1は完全にプロトコルがSOUND GRIDだし
669名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-mDqH)
2021/12/08(水) 21:41:26.71ID:BKpW4HaDa >>666
いやミキサーを出してよ。
いやミキサーを出してよ。
670名無しサンプリング@48kHz (JP 0H66-R9kx)
2021/12/08(水) 22:05:19.35ID:T/u7wDxXH671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81cf-/p/a)
2021/12/08(水) 22:06:43.11ID:MkSUTYP90 bigsixはadat出力の方が嬉しいかも。でも縁のなさそうな価格だし、置き場所もないし、smallの方買っちゃったしどうでもいいか
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-Jhcr)
2021/12/08(水) 22:45:18.04ID:r/W5ItIa0 sixはギュッと詰め込んだ感じだけど、bigは無理に詰め込まずサイズより操作性を優先した感じだな
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f7e-CBtx)
2021/12/08(水) 23:39:15.50ID:/6NmIPt20674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-zrZL)
2021/12/09(木) 00:37:53.96ID:1YEF4iul0 BigSixのロゴひどくね?
3000ドルの機材のロゴじゃないよね、コレ
3000ドルの機材のロゴじゃないよね、コレ
675名無しサンプリング@48kHz (ドナドナー MM8e-qcc3)
2021/12/09(木) 00:38:54.34ID:XwkR3ZvZM 毎回言ってるけどSSLは音が粘っこいイメージ
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297f-zrZL)
2021/12/09(木) 00:42:16.38ID:1YEF4iul0 そういうオーディオ評論家的な感想はほんとどうでもいいんだよ
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-in8m)
2021/12/09(木) 00:47:48.78ID:VGuGRBZc0 BiGSiX はUSBオーディオインターフェースが心配。ADAT だけ付けといてくれれば良かった。
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6664-K8in)
2021/12/09(木) 01:02:13.08ID:XikZgMlZ0 BigSiX欲しいけど見た目、お値段、サイズが…
SiXとSSL2でホームスタジオのニーズ掴んだから満を持しての登場なのかな
SiXとSSL2でホームスタジオのニーズ掴んだから満を持しての登場なのかな
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6cf-qPoN)
2021/12/09(木) 04:49:07.36ID:K/0pJZnG0 40万かぁ
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-Z6Z9)
2021/12/09(木) 06:56:33.75ID:od+7nUXh0 RUPERT NEVE DESIGNSの 5059 Satellite 買おうと思ってたのに
どうしよう
どうしよう
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8cc0-CYhY)
2021/12/09(木) 07:21:52.51ID:LKRuaiib0 >>665
ラックマウントできるってInter BEE でSSLの人言ってたよ。
ラックマウントできるってInter BEE でSSLの人言ってたよ。
682名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMed-u2A6)
2021/12/09(木) 08:06:18.00ID:bFniRLowM >>676
ロゴの方がどうでもいい
ロゴの方がどうでもいい
683名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-CYhY)
2021/12/09(木) 08:23:35.65ID:H362m6/1a684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-in8m)
2021/12/09(木) 08:34:33.04ID:VGuGRBZc0 コルグとマッキーのジョイントミキサーの方が完成度高いような気がする。
2台並べてレビューやって欲しいわ。
2台並べてレビューやって欲しいわ。
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022e-YCX0)
2021/12/09(木) 08:42:27.61ID:LZNkCmMO0 ここでマッキーのこと話すと即座に噛み付いてくるカミツキガメみたいなの居るから気をつけてな…
686名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-z0Ez)
2021/12/09(木) 08:57:41.39ID:uaRU3QSha どんな時も?
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-in8m)
2021/12/09(木) 08:58:43.78ID:VGuGRBZc0 普段からSSLある環境で仕事してる人のコメント読んでると最低でもここからがSSLだというコメントをいくつかあった
なんとなく分かるような気がするけど
https://www.solid-state-logic.co.jp/music/xl-desk/
なんとなく分かるような気がするけど
https://www.solid-state-logic.co.jp/music/xl-desk/
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 086d-mDqH)
2021/12/09(木) 10:23:04.69ID:0voA4wFq0 >>680
ワイはサテライトにするわ。
ワイはサテライトにするわ。
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022e-YCX0)
2021/12/09(木) 10:34:44.49ID:LZNkCmMO0690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f01b-sEQx)
2021/12/09(木) 11:23:27.19ID:IglSPZkG0 現行SSL AWSシリーズってミニマム構成でいくらぐらいかな?
1000万切ってる?
1000万切ってる?
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c5a-DzeB)
2021/12/09(木) 11:37:09.36ID:lEEu9ubd0 948が£85,748.40〜
924δが$86,000.00〜
924が£67,183.20〜
916δが$73,000.00〜
916が$72,675.00〜
924δが$86,000.00〜
924が£67,183.20〜
916δが$73,000.00〜
916が$72,675.00〜
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 465e-miIa)
2021/12/09(木) 12:20:47.97ID:lrCPBlGX0 ミキサーに40万かける人はSSLのオーディオインターフェイス使わないだろう
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-in8m)
2021/12/09(木) 12:29:43.79ID:VGuGRBZc0 オーディオインターフェースはフォーカスライト(高い方)が良いなあ
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e1d-uEOJ)
2021/12/09(木) 15:06:52.48ID:apYb/HA30 Big six買おうと思ってたがデカ過ぎるな。six2倍どころじゃなかった。
695名無しサンプリング@48kHz (ドナドナー MM8e-qcc3)
2021/12/09(木) 15:17:54.84ID:XwkR3ZvZM SiXは今安く買えるんじゃないの
上位モデル出て価格見直しとかついでの在庫整理とか
上位モデル出て価格見直しとかついでの在庫整理とか
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-CYhY)
2021/12/09(木) 15:45:22.50ID:1luL9b9Z0 >>695
逆に値上げするような事聞いたよ
逆に値上げするような事聞いたよ
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-in8m)
2021/12/09(木) 17:59:02.45ID:VGuGRBZc0 今、SiX 4万円引きじゃん
まあ物好きのブランド買いだよなあ
まあ物好きのブランド買いだよなあ
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-PP5C)
2021/12/09(木) 21:36:42.20ID:7kEFMT+00 AIF新調してSIX買った1か月後にこのニュースってのなんか萎えたわ
699名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMac-2RpD)
2021/12/09(木) 21:52:38.56ID:U4PatsSsM 安心しろ、どうせAIF部分のクオリティですぐ荒れる。
結局AIFはSSL以外の物使うってなる。
結局AIFはSSL以外の物使うってなる。
700名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMac-2RpD)
2021/12/09(木) 22:33:34.52ID:U4PatsSsM ちなみにsixがいま安いってのは錯覚。
つい最近まで18万くらいだったのが24万になって今限定特価20万!ってやってるだけ
つい最近まで18万くらいだったのが24万になって今限定特価20万!ってやってるだけ
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81cf-/p/a)
2021/12/09(木) 22:42:19.96ID:2QQnYaNn0 sixメチャ音いいけどな
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e11-in8m)
2021/12/09(木) 22:59:03.93ID:VGuGRBZc0 >>701
逆に音の悪いミキサーは?
逆に音の悪いミキサーは?
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c5a-DzeB)
2021/12/09(木) 23:00:33.17ID:lEEu9ubd0 質問キチの人って聞いても役立たない事を平然と聞いちゃうからバカなんだよな
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81cf-/p/a)
2021/12/09(木) 23:03:34.66ID:2QQnYaNn0 >>702
自分の持ってるので言うとmodel12が比べると月とすっぽん
自分の持ってるので言うとmodel12が比べると月とすっぽん
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-PP5C)
2021/12/09(木) 23:04:58.19ID:7kEFMT+00 https://twitter.com/HAMOloid/status/1468601895350837250
このめちゃくちゃツイートしまくってる人のこれがまさにBIGの強みって感じだな〜
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
このめちゃくちゃツイートしまくってる人のこれがまさにBIGの強みって感じだな〜
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76d-ZxiE)
2021/12/10(金) 00:34:12.76ID:eIUXJBJ90 いやーsixはちょっといまいちかなあ。sslとは別物という認識。
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c72a-N/e5)
2021/12/10(金) 16:06:58.24ID:O9RGOhJ+0 こういう中途半端ななんちゃって高級ミキサーよりも楽器をまとめて
積極的に音も弄るためのミキサーの方が需要出てきそうなのにね
またアナログシンセとか昔の機器のクローンとか売れてきてるし
そういうのまとめる需要としてさ
噛み付いてくる奴いるかもだけど90年代のマッキーとかサンクラ的な
積極的に音も弄るためのミキサーの方が需要出てきそうなのにね
またアナログシンセとか昔の機器のクローンとか売れてきてるし
そういうのまとめる需要としてさ
噛み付いてくる奴いるかもだけど90年代のマッキーとかサンクラ的な
708名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8f-HoZt)
2021/12/10(金) 16:24:46.42ID:LVc7IRL4M 簡易でいいから全入力コンプリミッター付きでリミッターも気持ち良く歪む8chくらいの欲しい
709名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp1b-NJiA)
2021/12/10(金) 17:02:25.92ID:p8cmVpRUp api500で組むのが早いなそれ
710名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-2sCO)
2021/12/10(金) 17:39:50.92ID:lmiHX3Bqa お金が全てを叶えてくれるよ
711名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8f-HoZt)
2021/12/10(金) 18:12:53.75ID:lzAwZCuTM もっと小さいので
712名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-R9TG)
2021/12/10(金) 19:13:55.04ID:n3bl5i38M 小さいと音が悪くなる傾向だからしゃーない
コンプ付で小さくて音良いミキサーなんて無い物ねだりすぎる
コンプ付で小さくて音良いミキサーなんて無い物ねだりすぎる
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-B4z6)
2021/12/10(金) 21:52:36.34ID:aOPk7hla0 いでよ現金!そして願いを叶え給へ!
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8739-Q4XC)
2021/12/10(金) 22:12:18.55ID:Vbf7eLSE0 地球のみんな、ちょっとずつ現金を分けてくれ
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76d-ZxiE)
2021/12/10(金) 22:17:54.41ID:eIUXJBJ90 api500のケースにはサミングできるのもあるし、普通に金で解決できそう。
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-8/hI)
2021/12/11(土) 00:15:12.74ID:xC/HuVeS0 ルパートニーブが5059の廉価版出したと思ったら
SSLはSIXの上位版だして来たか。
なんかようわからん展開だな
SSLはSIXの上位版だして来たか。
なんかようわからん展開だな
717名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp1b-D7+z)
2021/12/11(土) 00:36:39.92ID:TgqAURzQp 機材は大きくて重いほど良い音が出る
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/11(土) 00:37:38.46ID:5sXeP++o0 SSLこれ買おうか悩んでるがIFはいらないんだわ
自分のApogeeSymphonyに勝てるとは思えない
小さいハイグレードのミキサーって探すとないんだよな
自分のApogeeSymphonyに勝てるとは思えない
小さいハイグレードのミキサーって探すとないんだよな
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-NJiA)
2021/12/11(土) 00:38:17.78ID:6thlnVLB0 昔api500サイズのフェーダーのみとかなかったっけ
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76d-ZxiE)
2021/12/11(土) 00:51:44.26ID:RB/gAEtv0 そうかな。わかりやすくていいじゃん。
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76d-ZxiE)
2021/12/11(土) 00:53:03.10ID:RB/gAEtv0 >>718
気に入ったマイクプリにパッシブのサミングケーブルつけたら無駄にハイグレードなミキサーができるけどもね。
気に入ったマイクプリにパッシブのサミングケーブルつけたら無駄にハイグレードなミキサーができるけどもね。
722名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-2sCO)
2021/12/11(土) 01:24:35.69ID:IzSuAyRxa >>718
これ買ってみてよー
https://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Professional+AUDIO&cell002=API&cell003=1608-ll&id=225
これ買ってみてよー
https://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Professional+AUDIO&cell002=API&cell003=1608-ll&id=225
723名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-plUN)
2021/12/11(土) 09:53:09.83ID:8XvYTK7LM オレはコレが気になる1万ドルくらいするみたいだが
https://sonosax.ch/product/sx-st/
https://sonosax.ch/product/sx-st/
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-T6Ik)
2021/12/11(土) 10:34:17.71ID:gEnQYZ8D0 40万円オーバーだったらSSL よりこっちかな、買わんけど
https://artwiz.jp/allen_heath/sq-5.html
https://artwiz.jp/allen_heath/sq-5.html
725名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/11(土) 13:16:48.63ID:n/QSd4Eir726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-T6Ik)
2021/12/11(土) 13:24:32.91ID:gEnQYZ8D0 アレヒスも凄いの出してんだな
727名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/11(土) 13:26:58.51ID:n/QSd4Eir アレヒスはPA用だ
レコーディングではイマイチだ
SSLは音が悪い
あんなの通すだけで音が悪くなる
レコーディングではイマイチだ
SSLは音が悪い
あんなの通すだけで音が悪くなる
728名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/11(土) 13:29:23.16ID:n/QSd4Eir APIかAudientが良いんじゃないか
オーロラオーディオのサイドカーも出た時見に行ったがあれはフェーダーが短かすぎておもちゃだ
俺のミキサーは200万だったな
オーロラオーディオのサイドカーも出た時見に行ったがあれはフェーダーが短かすぎておもちゃだ
俺のミキサーは200万だったな
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/11(土) 13:40:12.31ID:oXHyU/Ia0 もうヒマすぎて頭おかしくなってるんだろうなこのオッペケおじいちゃんは
730名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/11(土) 13:42:57.07ID:n/QSd4Eir 見つかったらNEVE Kelsoか金持ちならNEVE BCM10が良いだろうな
SSLは音が悪いから嫌だな
あんなのならトフトオーディオデザインのミキサー買うよ
SSLは音が悪いから嫌だな
あんなのならトフトオーディオデザインのミキサー買うよ
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-Ox7J)
2021/12/11(土) 13:44:59.23ID:q9X1o2Cv0 すごいでしゅね
732名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/11(土) 13:50:17.76ID:n/QSd4Eir ソノサックスってスイス製だっけ?
あれトランスはノイトリックだろ
スチューダー系のクソサウンドだよ
スチューダーの音は嫌いだ
あれトランスはノイトリックだろ
スチューダー系のクソサウンドだよ
スチューダーの音は嫌いだ
733名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/11(土) 13:58:51.99ID:n/QSd4Eir まあレコーディングミキサーならAPIかAudientだな
サミングミキサーならDangerousでいいよ
GMLのサミングミキサーあったが最近見ないな
ミキサーは何用途によるかだ
レコーディングミキサー欲しい奴はドラム用だけだろ
API だな
俺的にドラムの録り音はNEVEよりAPI系の方が好みだと気がついた
サミングミキサーならDangerousでいいよ
GMLのサミングミキサーあったが最近見ないな
ミキサーは何用途によるかだ
レコーディングミキサー欲しい奴はドラム用だけだろ
API だな
俺的にドラムの録り音はNEVEよりAPI系の方が好みだと気がついた
734名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM4f-lg2U)
2021/12/11(土) 14:08:54.55ID:RNe1RJvMM ドラム用だけ、、?
735名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-4iyA)
2021/12/11(土) 15:13:22.10ID:WInA0qWPM736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-Ox7J)
2021/12/11(土) 15:25:27.02ID:q9X1o2Cv0 ここでもあぼーんか
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/11(土) 15:29:18.64ID:oXHyU/Ia0 >>734
お前も荒らしか?
お前も荒らしか?
738名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/11(土) 15:36:09.23ID:n/QSd4Eir ミキサースレでミキサー使わない無知な奴の荒らしは消えてくれ
ここはミキサースレだ
ここはミキサースレだ
739名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp1b-D7+z)
2021/12/11(土) 15:52:41.05ID:wWhj1sIop バナナジュースに卵黄入れる人いますか?
740名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-R9TG)
2021/12/11(土) 17:37:39.83ID:UEnP/52WM 英語での発音はミクサーな
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-AmtJ)
2021/12/11(土) 17:46:01.78ID:ukBQKRzK0 SSL通すと音がギラギラして洋楽っぽい音になるイメージだけど、sixもギラギラする感じ?
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76d-ZxiE)
2021/12/11(土) 18:13:33.99ID:RB/gAEtv0 Heritage mcm32とかでいいのでは。
743名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-+iQt)
2021/12/11(土) 19:17:34.07ID:fQMsJIBlM ムッキーに続きまたキチガイ降臨か
しかし変な奴の登場率高過ぎだろここ
しかし変な奴の登場率高過ぎだろここ
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/11(土) 19:40:45.77ID:oXHyU/Ia0 自己紹介マニアかよ
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/12(日) 05:49:18.95ID:Xz7fSzPv0 >>741
ギラギラっていうか高域あげても嫌な感じにならない
それで8Kブーストのテクとか有名でみんな使ってる
あと低域が勝手にいい感じで整理されるからミックスしやすいんだけど
それで高域が上がったように聞こえる
この小さいやつがどこまでSSL感があるかはわからないな
ここには関係ないけど最近のSSLのプラグインはいいよ
微妙に高いけど
ギラギラっていうか高域あげても嫌な感じにならない
それで8Kブーストのテクとか有名でみんな使ってる
あと低域が勝手にいい感じで整理されるからミックスしやすいんだけど
それで高域が上がったように聞こえる
この小さいやつがどこまでSSL感があるかはわからないな
ここには関係ないけど最近のSSLのプラグインはいいよ
微妙に高いけど
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcc-ryH7)
2021/12/12(日) 13:01:41.78ID:g8anVFDj0 今は8chのミキサーを使ってて、フェーダーのノイズが酷いので買い換えることに
8chだけどステレオ4chとして使ってるだけなので、最初からステレオ入力でいい
エフェクターは繋がない、イコライザーは不要、ゲインは欲しい
こんな感じの小型で安いのだとどんなのがある?
既に全ch埋まってるのでch数に余裕があるともっといい
8chだけどステレオ4chとして使ってるだけなので、最初からステレオ入力でいい
エフェクターは繋がない、イコライザーは不要、ゲインは欲しい
こんな感じの小型で安いのだとどんなのがある?
既に全ch埋まってるのでch数に余裕があるともっといい
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcc-ryH7)
2021/12/12(日) 13:05:24.74ID:g8anVFDj0 より細かいことを書くと、
ステレオ入力だからと標準ステレオプラグだと買い替えが要るので、
フェーダーは3/4みたいに共通だけど入力はモノラルがいい
ステレオ入力だからと標準ステレオプラグだと買い替えが要るので、
フェーダーは3/4みたいに共通だけど入力はモノラルがいい
748名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-2sCO)
2021/12/12(日) 13:06:53.33ID:aIpyZXlYa >>746
予算を書くと的確なレスが貰えると思いますよ
予算を書くと的確なレスが貰えると思いますよ
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcc-ryH7)
2021/12/12(日) 13:12:00.40ID:g8anVFDj0 予算は無制限です
高いのしか無いのであればそれにするか買うこと自体を諦めるかのいずれか
各社とも価格競争してる筈という前提があります
高いのしか無いのであればそれにするか買うこと自体を諦めるかのいずれか
各社とも価格競争してる筈という前提があります
750名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/12(日) 13:44:06.87ID:/AlGbwEsr 各chにトランス搭載したアンプが乗ってるのか電子バランス入力のIC回路系かでまた違う
前者はトラック数を稼げないしトランスとアンプでボコついてうまく混ざらないNEVE系
後者はSSL系
前者はトラック数を稼げないしトランスとアンプでボコついてうまく混ざらないNEVE系
後者はSSL系
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/12(日) 13:46:26.97ID:YgllOQmq0 オッペケおじいちゃんの話なんて誰も聞いてないよ?
752名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/12(日) 14:01:07.30ID:/AlGbwEsr アンプ抱いてるのはマンレイとチャンドラーとか
それ以外はdangerous等の単なるサミング回路系通るだけ
金があるならグレートリバーMIX Master20が良いよ
海外では人気
サミングミキサーはどれもこれもって感じだな
クラスA回路のアンプ抱いてるAUDIENTは良いと思う
サミングミキサー聞き比べ俺の感想
●dangerous
派手になる売れそうな音だ 2Uの2BUSは持っていた
●AUDIENT コンソール
これは優秀だ 真っ直ぐ素直 API系だ好きな音だ
●SM なんとか
これは駄目だ
●Tube Tech
チューブテックの癖が強すぎる
●dangerous 2BUS
これは持ってた 仕事で使うならこれだ
●SPL Mix Dream
癖が無い 若干薄味だがこの後にコンプで色付けが要る マスタリング用の音な印象だ 艶やかでTubeぽい良い印象だ 優秀だ
●XSum
これは要らない
●AUDIENT サミングミキサー
コンソールの方がダントツ良い NEVE系のもっちり感もある悪くない
●AMS NEVE8816
カーンヒルの音丸出しだ これは要らん
https://youtu.be/LATFdWu0uEI
それ以外はdangerous等の単なるサミング回路系通るだけ
金があるならグレートリバーMIX Master20が良いよ
海外では人気
サミングミキサーはどれもこれもって感じだな
クラスA回路のアンプ抱いてるAUDIENTは良いと思う
サミングミキサー聞き比べ俺の感想
●dangerous
派手になる売れそうな音だ 2Uの2BUSは持っていた
●AUDIENT コンソール
これは優秀だ 真っ直ぐ素直 API系だ好きな音だ
●SM なんとか
これは駄目だ
●Tube Tech
チューブテックの癖が強すぎる
●dangerous 2BUS
これは持ってた 仕事で使うならこれだ
●SPL Mix Dream
癖が無い 若干薄味だがこの後にコンプで色付けが要る マスタリング用の音な印象だ 艶やかでTubeぽい良い印象だ 優秀だ
●XSum
これは要らない
●AUDIENT サミングミキサー
コンソールの方がダントツ良い NEVE系のもっちり感もある悪くない
●AMS NEVE8816
カーンヒルの音丸出しだ これは要らん
https://youtu.be/LATFdWu0uEI
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-NJiA)
2021/12/12(日) 14:16:39.17ID:uJgHj7sh0 RNDもチェックするといい
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-B4z6)
2021/12/12(日) 14:46:20.74ID:+vErx2dr0 ラインレベルなら台湾のMaker hartのやつとかでええやろ
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-8/hI)
2021/12/12(日) 15:34:41.81ID:a9M8GkNh0 BIG SIXってヤマハのMGシリーズより良い音するのかな
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-8/hI)
2021/12/12(日) 15:46:39.71ID:a9M8GkNh0 MGPだ
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-ioHD)
2021/12/12(日) 16:46:43.37ID:zCK4NwDL0758名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa4f-Ox7J)
2021/12/12(日) 16:50:25.89ID:5RCvIETha MGPの方がずーーーっといい音がするからそっち買ってね
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-di0a)
2021/12/12(日) 17:00:04.81ID:NI/itWAL0 >>755
流石にその比較はない
流石にその比較はない
760名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp1b-D7+z)
2021/12/12(日) 19:14:13.22ID:tdGlfPsgp 見た目がブサイクな機材は音もブサイク
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/12(日) 21:28:26.61ID:Xz7fSzPv0 もちろん差は出るんだろうが
逆にどれだけ違うのかは気になるな
99%ぐらいの用途では無視していいレベル
じゃないんじゃないかという気はする
逆にどれだけ違うのかは気になるな
99%ぐらいの用途では無視していいレベル
じゃないんじゃないかという気はする
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/12(日) 21:38:19.77ID:YgllOQmq0 >>757
そういうレスする時は何が良い音か書きなよ
そういうレスする時は何が良い音か書きなよ
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-8/hI)
2021/12/12(日) 21:42:27.65ID:a9M8GkNh0 このページ見た。
https://oz-design-products.com/oz-82sa.html
>その時使ったミキサーは特に高価なものではないYamahaのとある8chアナログミキサーでしたが、音が本当に生き生きしていて、聴いていて飽きない、そんな音だったのです。
これ読んで、とりあえずITBではなく、ミキサーとして外に出したらある程度の音はでるかなと思った
https://oz-design-products.com/oz-82sa.html
>その時使ったミキサーは特に高価なものではないYamahaのとある8chアナログミキサーでしたが、音が本当に生き生きしていて、聴いていて飽きない、そんな音だったのです。
これ読んで、とりあえずITBではなく、ミキサーとして外に出したらある程度の音はでるかなと思った
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-Ox7J)
2021/12/12(日) 21:43:44.53ID:a8IULMDH0 そう思うならそれでいいんじゃない?プラグインは少し大げさな気がするけど、そういう意味ならSSL感は少ない。卓のSSLは触ったことないのでわからないのだけれど。でもマイクプリもヘッドホンアンプもちゃんと作ってある。高性能ミキサーってとこ。これより良さそうなミキサーの具体例は自分には挙げられない。たくさんマイク入力があるのはどう考えてもダメだしね
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c72a-N/e5)
2021/12/12(日) 21:46:01.17ID:rslBp8xY0 そんなこと言ってるような人がまともなクオリティで8outなり出来るIF持ってるとも思えないし
ITBのまんまでいいと思うよ
ITBのまんまでいいと思うよ
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/12(日) 21:49:17.53ID:YgllOQmq0 この板でマトモなミックス出来る奴はほとんど居ないだろ
767名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/12(日) 21:54:57.53ID:/AlGbwEsr 12chは16chインターフェース所有者にちょうど良いよ
12chでサミングして残り4ch インアウトは2chアウトがモニターアウトで2chインがミキサー2ミックスアウトの戻しインプット
残りステレオインアウトはオグジュアリー用
外部ハードリバーブ等だ
12chでサミングして残り4ch インアウトは2chアウトがモニターアウトで2chインがミキサー2ミックスアウトの戻しインプット
残りステレオインアウトはオグジュアリー用
外部ハードリバーブ等だ
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/12(日) 21:55:37.16ID:Xz7fSzPv0 この板に限らずまともなミックスできる人とかプロでも少なくね?
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/12(日) 21:58:16.25ID:YgllOQmq0 何を聞いて生きてるんだよお前は
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/12(日) 22:01:48.62ID:Xz7fSzPv0 俺のミックスに対する理想が高すぎるのかもな
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-Ox7J)
2021/12/12(日) 22:03:53.96ID:a8IULMDH0 >>770
当然自分はできるのね?
当然自分はできるのね?
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/12(日) 22:09:41.44ID:YgllOQmq0 この板って本当にキチガイの巣になったのな
今でも変なのは居たけど最近特におかしくなってる
コロナでステイホーム推進したせいなのかな
今でも変なのは居たけど最近特におかしくなってる
コロナでステイホーム推進したせいなのかな
773名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/12(日) 22:12:46.97ID:/AlGbwEsr インターフェース機能付いてるけど要らないだろ
外に出してアナログ回路を通すのが目的なんだから
フルアナログミックスは不可能だからバスでステレオでアウトプットしたステレオ6グループのサミングミキサーでしか使えないよ
外に出してアナログ回路を通すのが目的なんだから
フルアナログミックスは不可能だからバスでステレオでアウトプットしたステレオ6グループのサミングミキサーでしか使えないよ
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/12(日) 22:13:31.10ID:YgllOQmq0 キチガイ襲来!
775名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/12(日) 22:19:10.49ID:/AlGbwEsr フルミックスならやはり32chは必要だが特にコンプアウトボードが大量に必要だ
現実的でないからDAW内部でオートメーションミックス書いて6グループにまとめてビッグシックスに入れてバスコンプかけてDAW内部に戻してミックスダウンという使い方をするしかないが
SSLはユーザーの痒いところをニーズを理解してるしこれが1番多い理想的な使い方だからビッグシックスは売れるだろこれは
自宅スタジオ用に理想的だ
音が良ければの話だが
シックスグループのサミングミックスだ
現実的でないからDAW内部でオートメーションミックス書いて6グループにまとめてビッグシックスに入れてバスコンプかけてDAW内部に戻してミックスダウンという使い方をするしかないが
SSLはユーザーの痒いところをニーズを理解してるしこれが1番多い理想的な使い方だからビッグシックスは売れるだろこれは
自宅スタジオ用に理想的だ
音が良ければの話だが
シックスグループのサミングミックスだ
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/12(日) 22:21:56.46ID:YgllOQmq0 ミックスダウンの意味を理解できないプロフェッショナルキター!
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/12(日) 22:24:50.21ID:Xz7fSzPv0 洋楽と邦楽比べて日本のプロのエンジニアはまだまだだなとか思わないのか
もちろんこれはいいと思う人もいるけど少ない気がするけどな
もちろんこれはいいと思う人もいるけど少ない気がするけどな
778名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/12(日) 22:29:09.36ID:/AlGbwEsr それは予算の問題もあるよ
ハリウッドの予算は上限無しだ
日本は貧乏くさい環境だしスタジオの音が悪いし経費をケチるケチケチサウンドだ
日本のエンジニアはシニアには凄い人もいるがProToolsが使えずに埋もれていく傾向もある
サンレコで取り上げられるアビッドに媚びる人達は確かに怪しい
言いたくないがえっ?てなるよな
それはProToolsが使えるから仕事があるからだよ
マイキングやレコーディングの知識が付いて来てない
おじさんエンジニアはProToolsがうまく使えずに始業したのも少なくない
ハリウッドの予算は上限無しだ
日本は貧乏くさい環境だしスタジオの音が悪いし経費をケチるケチケチサウンドだ
日本のエンジニアはシニアには凄い人もいるがProToolsが使えずに埋もれていく傾向もある
サンレコで取り上げられるアビッドに媚びる人達は確かに怪しい
言いたくないがえっ?てなるよな
それはProToolsが使えるから仕事があるからだよ
マイキングやレコーディングの知識が付いて来てない
おじさんエンジニアはProToolsがうまく使えずに始業したのも少なくない
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/12(日) 22:33:11.68ID:YgllOQmq0 洋楽と邦楽は全く違う文化だと理解できないのか?
文化が違う場所で育った人間が違う仕事してるんだから洋楽を基準にみれば邦楽は全く違うものなんだと気付けないのか?
DAWが一般的になってからの邦楽はかなり稚拙なものも目につくようになったのは間違いないが日本のエンジニアが海外と比べ劣ってると思ってるならお前の世界は狭すぎると言い切れる
何を聞いてるか知らんがレコードやCDを購入して聞いてないだろうし聞いてるジャンルも1つか2つ程度だろう
文化が違う場所で育った人間が違う仕事してるんだから洋楽を基準にみれば邦楽は全く違うものなんだと気付けないのか?
DAWが一般的になってからの邦楽はかなり稚拙なものも目につくようになったのは間違いないが日本のエンジニアが海外と比べ劣ってると思ってるならお前の世界は狭すぎると言い切れる
何を聞いてるか知らんがレコードやCDを購入して聞いてないだろうし聞いてるジャンルも1つか2つ程度だろう
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/12(日) 22:34:25.48ID:YgllOQmq0781名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/12(日) 22:37:29.36ID:/AlGbwEsr 素人基地外はNG入れといたわ
シャキというワードもNG推奨だ
アマチュアが訳わからない
俺からは完全に見えないからクソ長い長文カモン
シャキというワードもNG推奨だ
アマチュアが訳わからない
俺からは完全に見えないからクソ長い長文カモン
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ed-kNbH)
2021/12/12(日) 22:40:33.17ID:wGp7aIsB0 このスッドレやべえな、おい。
ボーナスの時期だから少しは余裕持てよ
ボーナスの時期だから少しは余裕持てよ
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/12(日) 22:42:06.86ID:YgllOQmq0 さすがミックスダウンを理解できないド素人だ
オッペケは0時から今までほぼ23時間近くレスし続けてる狂人だしこのまま続けて24時間どうでもいい事をレスするのだろうな
もはや存在自体がスパムと化してて笑えないや
オッペケは0時から今までほぼ23時間近くレスし続けてる狂人だしこのまま続けて24時間どうでもいい事をレスするのだろうな
もはや存在自体がスパムと化してて笑えないや
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-di0a)
2021/12/13(月) 01:35:58.38ID:87qJat9I0 普通にSIXそのまま使うわ
785名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/13(月) 02:14:24.27ID:PC2teJ5ua ssl 4000や9000の音が欲しいならノックダウン買うべきだし、サミングをしたいならサミングケーブル買えばいいし。
部品も作りも好みも昔と違うからなあ。sslの音がsix系にするかといえば、ノーだね。良い製品だけど今の作りで、これまでのsslを代表する音にはならない。
部品も作りも好みも昔と違うからなあ。sslの音がsix系にするかといえば、ノーだね。良い製品だけど今の作りで、これまでのsslを代表する音にはならない。
786名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp1b-AmtJ)
2021/12/13(月) 02:36:14.27ID:a7shk3Bzp >>785
皆大好きマッキーで例えるなら、初代1402か現行モデルのものくらい違うってことっすね
皆大好きマッキーで例えるなら、初代1402か現行モデルのものくらい違うってことっすね
787名無しサンプリング@48kHz (ドナドナー MM8f-4DaK)
2021/12/13(月) 02:55:23.09ID:VOz7lFGKM 3万くらいの予算で何が良いか教えてくれよ
788名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/13(月) 03:04:34.29ID:PC2teJ5ua >>787
三万でおすすめって言ってもなあ。音屋でおすすめのやつ買っとけよ。そんで30万位金貯まったらfusionとサミングケーブルを作るか買え。
三万でおすすめって言ってもなあ。音屋でおすすめのやつ買っとけよ。そんで30万位金貯まったらfusionとサミングケーブルを作るか買え。
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-di0a)
2021/12/13(月) 03:13:02.80ID:87qJat9I0 まあBIGSIX買うならfusionだな〜
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/13(月) 04:53:27.42ID:Wd5gNslC0 Youtubeで判断するとなんか言われそうだがEQは一応SSLっぽい反応してる気はしたな
コンプはよくわからんがDBXかTHATのVCAチップならそれ自体の音は全然悪くない
今安いIF+ミキサー使ってるならこれに買い換えるのは選択肢として全然アリだと思うわ
コンプはよくわからんがDBXかTHATのVCAチップならそれ自体の音は全然悪くない
今安いIF+ミキサー使ってるならこれに買い換えるのは選択肢として全然アリだと思うわ
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/13(月) 05:02:04.14ID:Wd5gNslC0 あとマイクプリはCMRがかなりいいからディスクリートじゃないと思う
マイクプリとしてはかなりクリーン傾向なんじゃないかと
マイクプリとしてはかなりクリーン傾向なんじゃないかと
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/13(月) 07:57:59.23ID:bs0r82Pw0 >>790
DBXなんて使ってるわけねえだろ。Thatにしても8パラと比較したら味ないよ。そんなにssl味が欲しいならバスコンプ素直に買えと。
DBXなんて使ってるわけねえだろ。Thatにしても8パラと比較したら味ないよ。そんなにssl味が欲しいならバスコンプ素直に買えと。
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/13(月) 07:59:47.61ID:bs0r82Pw0 いうて本来いいことも多いしクリーンになるので悪いことばかりでもないが、表面実装部品で昔と同じ音は出ないぜ。
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/13(月) 10:17:48.69ID:Wd5gNslC0 4000まではDBXだったし最近のDBXのVCAはTHATに対抗してかなり音質向上したから
絶対にないことはないと思うんだがな
まだSIXですら中開けてPCB見せてくれた人いないんだが
絶対にないことはないと思うんだがな
まだSIXですら中開けてPCB見せてくれた人いないんだが
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/13(月) 10:22:10.77ID:Wd5gNslC0 ちなみにSSLのバスコンプは2種類持ってるんだわ
一台はGOLD CANのやつでもう一つはC1
両方買っていらない方売ろうと思ってたがどっちも全然音違うからまだ持ってる
一台はGOLD CANのやつでもう一つはC1
両方買っていらない方売ろうと思ってたがどっちも全然音違うからまだ持ってる
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-o9df)
2021/12/13(月) 11:24:00.81ID:rkItPW+u0 リスニング用のプリアンプがわりにしたいのと信号をまとめたいんだけど、いい回路ない?
797名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 11:35:57.42ID:vGVhG4vGr SSLとVCAの組み合わせは90年代だし
硬くて冷たくて何が良いのか俺には分からん
硬いだけで味気ない
あの時代はSONYとの組み合わせにGMLとのムービングフェーダーオートメーションがあったから選ばれただけだ
今の時代にはSSLは必要ないだろ
しかも12chのサミングミキサーならトランスかましたミキサーの方が良い
48トラアナログミックスしないだろ
硬くて冷たくて何が良いのか俺には分からん
硬いだけで味気ない
あの時代はSONYとの組み合わせにGMLとのムービングフェーダーオートメーションがあったから選ばれただけだ
今の時代にはSSLは必要ないだろ
しかも12chのサミングミキサーならトランスかましたミキサーの方が良い
48トラアナログミックスしないだろ
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/13(月) 11:36:11.67ID:gwvBaGUu0 何を聞くのかにもよるし予算にもよる
聞く人の音楽遍歴にもよるし性別や職業、楽器経験の有無リスニングルームの出来さらに電源の状態やケーブルの事も吟味する必要があるのでなんとも言えん
聞く人の音楽遍歴にもよるし性別や職業、楽器経験の有無リスニングルームの出来さらに電源の状態やケーブルの事も吟味する必要があるのでなんとも言えん
799名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 11:59:31.27ID:vGVhG4vGr いやいやSSLは今は使う意味がない
ProToolsとの併用なら尚更要らないよ
3348復活させるなら話は別だ
何も知らないでむやみやたらにSSLだという流れだ
実は要らないわ
流されてるだけだ
もう太古の昔だSSL
ProToolsとの併用なら尚更要らないよ
3348復活させるなら話は別だ
何も知らないでむやみやたらにSSLだという流れだ
実は要らないわ
流されてるだけだ
もう太古の昔だSSL
800名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/13(月) 12:08:21.91ID:PC2teJ5ua801名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/13(月) 12:10:58.52ID:PC2teJ5ua まあ総じてfusion買っとけよ。と言いたい。
金がないなら安いミキサーとMcDSPのプラグインでも買っておけ。
金がないなら安いミキサーとMcDSPのプラグインでも買っておけ。
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a71d-Y7LO)
2021/12/13(月) 13:08:35.51ID:KYFICsFj0 なにそのfusionって?
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-NJiA)
2021/12/13(月) 13:19:23.50ID:ENKiE93M0 SSLのプロセッサー
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-ioHD)
2021/12/13(月) 13:22:18.80ID:bgOoW8rb0 俺もfusion て知らないミキサーだなと調べたら、
2chのマスタリング用…ミキサー何がいいって話してるところに2ch…もうね、馬鹿かと。
2chのマスタリング用…ミキサー何がいいって話してるところに2ch…もうね、馬鹿かと。
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-NJiA)
2021/12/13(月) 13:29:26.64ID:ENKiE93M0 TOFT見た目結構好きだったがディスコンになってるな
806名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 13:36:02.71ID:vGVhG4vGr トランスレスのミキサーは大量トラックだったから成立した
それまでの各トラックにトランス内蔵ミキサーではトラック数が16chまでなら問題なかったが24から48とトラックが増えたらそれまでのNEVEやクオードエイトやトライデントの卓ではライントランスを全てのトランスに抱かせたらボコボコして混ざらなくなった
NEVEは70年代後半からラインインはトランスレスに変更し大セッション時代の到来となった
SSLは3348と共にフェーダーオートメーションの利便性で導入されただけで音は鼻くそだ
細く硬いサウンドでトラックを詰め込んだすぎない
現代においてProTools内部でステレオグループにまとめて16chでサミングするのならばSSLは不要だ
VCAバスも要らないよ
今時IC回路のSSLはナンセンスだ
それまでの各トラックにトランス内蔵ミキサーではトラック数が16chまでなら問題なかったが24から48とトラックが増えたらそれまでのNEVEやクオードエイトやトライデントの卓ではライントランスを全てのトランスに抱かせたらボコボコして混ざらなくなった
NEVEは70年代後半からラインインはトランスレスに変更し大セッション時代の到来となった
SSLは3348と共にフェーダーオートメーションの利便性で導入されただけで音は鼻くそだ
細く硬いサウンドでトラックを詰め込んだすぎない
現代においてProTools内部でステレオグループにまとめて16chでサミングするのならばSSLは不要だ
VCAバスも要らないよ
今時IC回路のSSLはナンセンスだ
807名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-O3YQ)
2021/12/13(月) 13:38:27.43ID:bqqUzwqta808名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-O3YQ)
2021/12/13(月) 13:39:32.72ID:bqqUzwqta809名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-O3YQ)
2021/12/13(月) 13:39:56.68ID:bqqUzwqta 書き込みエラーでダブった!ゴメンね
810名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 13:46:31.76ID:vGVhG4vGr AVIDがオプションで付けてるHeatに代表されるように今はトラックに倍音足して柔らかく太くしようと必死なのに何で音が硬くて細いSSLを選ぶんだ?
馬鹿しか買わないだろ
馬鹿しか買わないだろ
811名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 13:50:55.85ID:vGVhG4vGr レコーディングミキサー買うならAPIだと思うよ
トフトでも良い
SSLは訳わからない奴が買うんだよ
ProToolsとSSLは相性良くないからな
オートメーションはProToolsで書くしまずSSL自慢のムービングフェーダーは不要
SSLの時代は20年前に終わった
トフトでも良い
SSLは訳わからない奴が買うんだよ
ProToolsとSSLは相性良くないからな
オートメーションはProToolsで書くしまずSSL自慢のムービングフェーダーは不要
SSLの時代は20年前に終わった
812名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 13:58:01.45ID:vGVhG4vGr 今最も究極のミキサーは金あるなら
俺はNEVE BCM10買うわ
NEVE KelsoとかPSM辺りかな
SSLは無い無い
不要だ
音が悪くなるよ
俺はNEVE BCM10買うわ
NEVE KelsoとかPSM辺りかな
SSLは無い無い
不要だ
音が悪くなるよ
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-yXPo)
2021/12/13(月) 14:42:55.12ID:yqO9xd160 ヤマハのMGPのコスパが最高
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/13(月) 15:02:54.30ID:gwvBaGUu0 どんな素晴らしい機材でもミックスダウンを理解できない人間が使うなら意味の無いガラクタと同じだよね
だって使いこなせる訳ないもん
だって使いこなせる訳ないもん
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a71d-Y7LO)
2021/12/13(月) 16:26:00.89ID:KYFICsFj0 mini SiX使ってるけど、音質もITBに比べると若干荒れるけど、サミングで使うと奥行きがダンチになるよ。
入力に使うと音が整理されて良い意味で細くなる。
多くの音数入れるならいいんじゃないかな。
入力に使うと音が整理されて良い意味で細くなる。
多くの音数入れるならいいんじゃないかな。
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-8/hI)
2021/12/13(月) 16:57:48.28ID:UJAlYme/0817名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM1b-Ox7J)
2021/12/13(月) 17:57:39.89ID:wx9hpV1dM サミングやってみたいけど、セッティング変えたら元に戻せないから試せない……
818名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 18:04:34.39ID:vGVhG4vGr SSLは横に狭くて硬い音をギュッと押し込んだ音だからな
マジであれは3348だから成立していた
テープデジタルって音が丸かった
硬いSSLと相性も良かった
ProToolsになってからは録り音がマシになると70年代のNEVEの人気が復活した
SSLは要らん時代だ今流行りは高級真空管機材
内部32ビットフロートになり立体感サウンドが求められる
マスタリングの現場でもチューブアウトボード機材が多用されている
マジであれは3348だから成立していた
テープデジタルって音が丸かった
硬いSSLと相性も良かった
ProToolsになってからは録り音がマシになると70年代のNEVEの人気が復活した
SSLは要らん時代だ今流行りは高級真空管機材
内部32ビットフロートになり立体感サウンドが求められる
マスタリングの現場でもチューブアウトボード機材が多用されている
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-Ox7J)
2021/12/13(月) 18:06:54.76ID:W/Rnkb3u0 ごめんなさい。あぼーんだから見えない
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/13(月) 18:09:18.68ID:gwvBaGUu0821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-Ox7J)
2021/12/13(月) 18:12:45.52ID:W/Rnkb3u0 これもあぼーんだ。本当にごめんなさい
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/13(月) 18:13:45.80ID:gwvBaGUu0 俺もあぼーんしてる
何いってんだコイツは?
何いってんだコイツは?
823名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 18:25:14.60ID:vGVhG4vGr ワッチョイスレは危険だぞ
IPなんかつけたら悪意あるやつに利用される
そういうことに気がつかなくて平気で書き込むやつがいるが実は非常に危険な行為だ
やたらとワッチョイやIP誘導してスレに誘導する奴は何かしら詐欺事件にかかわってる奴らだから注意したほうがいいよ
ごちゃんのIPアドレスからは接続地域と回線種類しか特定出来ないが悪徳業者から通販で買ったりした奴がIPアドレスからごちゃんの書き込みを見つけて悩み事だったりするとその解決策になる商品のDMを送って来たりする
本来はワッチョイも辞めた方がいいのに平気で書くやつが大半だ
知らないだけだ
耳覚えのない勧誘メールが来たりするのは実はごちゃんに書き込んでそいつの今のニーズを見つけられた時が多い
アマゾンが本気になったら会員のアドレスからごちゃんの書き込みを特定できるということだ
恐ろしいぞ
だからIPアドレス版には絶対に書き込まないことだ
IPなんかつけたら悪意あるやつに利用される
そういうことに気がつかなくて平気で書き込むやつがいるが実は非常に危険な行為だ
やたらとワッチョイやIP誘導してスレに誘導する奴は何かしら詐欺事件にかかわってる奴らだから注意したほうがいいよ
ごちゃんのIPアドレスからは接続地域と回線種類しか特定出来ないが悪徳業者から通販で買ったりした奴がIPアドレスからごちゃんの書き込みを見つけて悩み事だったりするとその解決策になる商品のDMを送って来たりする
本来はワッチョイも辞めた方がいいのに平気で書くやつが大半だ
知らないだけだ
耳覚えのない勧誘メールが来たりするのは実はごちゃんに書き込んでそいつの今のニーズを見つけられた時が多い
アマゾンが本気になったら会員のアドレスからごちゃんの書き込みを特定できるということだ
恐ろしいぞ
だからIPアドレス版には絶対に書き込まないことだ
824名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 18:36:14.84ID:vGVhG4vGr つまり次はIPにしようぜとIPスレに誘う奴はそのスレを扱う商品の業者が多いということ
そうそると自分の顧客と照合されてごちゃんに書き込んだ内容は特定されて全部見られることになる
見てどうするかというと商売に利用する
それで引っ掛けていく
妙なメールとかがそうだ
だから次スレはここもワッチョイはやめるべきだよ
特定できる奴は出来るからさ
顧客メールアドレスで照合するんだよ
メールアドレスを知っている者なら書き込んだらそれが誰だかわかるようになってる
そうそると自分の顧客と照合されてごちゃんに書き込んだ内容は特定されて全部見られることになる
見てどうするかというと商売に利用する
それで引っ掛けていく
妙なメールとかがそうだ
だから次スレはここもワッチョイはやめるべきだよ
特定できる奴は出来るからさ
顧客メールアドレスで照合するんだよ
メールアドレスを知っている者なら書き込んだらそれが誰だかわかるようになってる
825名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/13(月) 19:42:24.68ID:PC2teJ5ua >>804
いや、だからサミングケーブル使えって言ってるのに。パッシブのサミングってわかるか。親身になって回答したのに損したわ。
いや、だからサミングケーブル使えって言ってるのに。パッシブのサミングってわかるか。親身になって回答したのに損したわ。
826名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 19:46:35.30ID:vGVhG4vGr サミングケーブルではアンプがないパッシブサミングになるからな信号ロスも出てくる
単にケーブルだけで混ぜて良い場合もあるだろうが考えものだ
サミングアンプで音が変わる
単にケーブルだけで混ぜて良い場合もあるだろうが考えものだ
サミングアンプで音が変わる
827名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/13(月) 19:46:44.86ID:PC2teJ5ua >>807
いや、俺はそんなこと言ってないんだが。荒らしもしてないし、親身に答えただけだ。
中途半端なミキサー買うくらいなら、パッシブで良いラインアンプやチャンネルストリップをかましてサミングした方がいいよ、と言いたかったんだけど。
まあ、sixが気に入ったならそれでもいいよ。商品としては値段だけあって良いものだよ。だだし、コストの多くは稼働部に掛けられているから、少し昔のsslを期待すると違うと思うよ。
いや、俺はそんなこと言ってないんだが。荒らしもしてないし、親身に答えただけだ。
中途半端なミキサー買うくらいなら、パッシブで良いラインアンプやチャンネルストリップをかましてサミングした方がいいよ、と言いたかったんだけど。
まあ、sixが気に入ったならそれでもいいよ。商品としては値段だけあって良いものだよ。だだし、コストの多くは稼働部に掛けられているから、少し昔のsslを期待すると違うと思うよ。
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/13(月) 21:55:36.74ID:Wd5gNslC0 IFしか出力がなくてインプットのゲインを調節したりする必要なければ
確かにパッシブでいい
でもITBでも全く音変わらないから無意味なんだよなあ
シンセとか機材の種類が多くなった場合は実用にならないし
結局パッシブとか使う場面はない気がするがな
確かにパッシブでいい
でもITBでも全く音変わらないから無意味なんだよなあ
シンセとか機材の種類が多くなった場合は実用にならないし
結局パッシブとか使う場面はない気がするがな
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a77e-4wPJ)
2021/12/13(月) 22:03:47.37ID:1TKI9PbU0 >>815
SiX出た当時買おうかと思ってちょっと借りてたけど2-3行目はドンピシャで自分もそう思ったわ
自分の主な用途(トラック少なめのアコースティック系)ではちょっと相性悪いから
ミキサーじゃないけどアウトボードで色々増やそうかと思ってる
SiX出た当時買おうかと思ってちょっと借りてたけど2-3行目はドンピシャで自分もそう思ったわ
自分の主な用途(トラック少なめのアコースティック系)ではちょっと相性悪いから
ミキサーじゃないけどアウトボードで色々増やそうかと思ってる
830名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 22:13:18.47ID:vGVhG4vGr アナログミキサー通す理由は敢えてアナログ回路を通して接点も多く通して音を汚していく行為だ
それでもそのアナログ回路の音はITBにはない音楽的な響きをプラスしてくれる
受けch全てにトランス入力アンプとアクティブサミングアンプ通さないとな
そうして音を分厚くしてアンプでブーストしてアナログ回路で倍音を付加する
プラグインでは駄目だからアナログミキサーを通す
しかし安物ならITBのほうがマシだから安物は厳禁だ
SSLは電子バランスインのIC回路だからな
通しても音が硬くなるだけだろ
何の使い道があるんだ?
フルディスクリートのアンプの方が良いのにさオペアンプのSSL何でICのSSLなのかだな
なんであれがまだ人気あるのか分からん
使う意味がない
SONY3348の入力アンプのあの積み上げ段の各ch全てにデカい入力アンプ知ってる?
あのアンプがあったからSSLでも良かっただけだ
それでもそのアナログ回路の音はITBにはない音楽的な響きをプラスしてくれる
受けch全てにトランス入力アンプとアクティブサミングアンプ通さないとな
そうして音を分厚くしてアンプでブーストしてアナログ回路で倍音を付加する
プラグインでは駄目だからアナログミキサーを通す
しかし安物ならITBのほうがマシだから安物は厳禁だ
SSLは電子バランスインのIC回路だからな
通しても音が硬くなるだけだろ
何の使い道があるんだ?
フルディスクリートのアンプの方が良いのにさオペアンプのSSL何でICのSSLなのかだな
なんであれがまだ人気あるのか分からん
使う意味がない
SONY3348の入力アンプのあの積み上げ段の各ch全てにデカい入力アンプ知ってる?
あのアンプがあったからSSLでも良かっただけだ
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2743-Y7LO)
2021/12/13(月) 22:14:29.38ID:29WmwLmn0 >>829
音数の少ないアコースティック系だったら録り音を大きくクリアにした方が良さそうですね。ニーブ系にいくかグレイスデザイン系にいくか。
自分はDA3000も持ってるのですがspdifが使えるインターフェースだったら、プリじゃないけど群を抜いてクリアで大きな音像で録れますよ。
音数の少ないアコースティック系だったら録り音を大きくクリアにした方が良さそうですね。ニーブ系にいくかグレイスデザイン系にいくか。
自分はDA3000も持ってるのですがspdifが使えるインターフェースだったら、プリじゃないけど群を抜いてクリアで大きな音像で録れますよ。
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/13(月) 22:15:29.79ID:Wd5gNslC0 音が自動的に整理されるのはSSLの素晴らしいところ
SIXでもそういう音が出るなら高くないな
SIXでもそういう音が出るなら高くないな
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/13(月) 22:19:23.62ID:Wd5gNslC0 まあ昔からニーブで録音SSLでミックスとかが王道とされてたけど
ニーブで高音が整理されて若干音が暗くなるのと
SSLで低音が整理されて全体に明るい音になるので
これは確かに合理的な組み合わせだと思ってる
ニーブで高音が整理されて若干音が暗くなるのと
SSLで低音が整理されて全体に明るい音になるので
これは確かに合理的な組み合わせだと思ってる
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2743-Y7LO)
2021/12/13(月) 22:22:11.67ID:29WmwLmn0 >>833
まさに自分はporticoとmini SiXでそういう使い方をしてますw
まさに自分はporticoとmini SiXでそういう使い方をしてますw
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/13(月) 22:31:35.36ID:Wd5gNslC0 それは良いねw
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-Ox7J)
2021/12/13(月) 22:35:43.16ID:W/Rnkb3u0 しかもカッコよくてカワイイのよ!
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/13(月) 22:36:16.80ID:Wd5gNslC0 やる気の出る機材は最高w
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47e3-4iyA)
2021/12/13(月) 22:59:31.92ID:UClavpXw0 ディスクリートのほうが良いとかオペアンプは音が硬いとかいつの時代の話してんだ?
839名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-e8va)
2021/12/13(月) 23:20:15.88ID:vGVhG4vGr 今オペアンプの機材は何一つないな
Neve1073と1081とtelefunken V76とV72とProToolsHDXとHD IOとカスタムミキサーだな
オペアンプは昔JoemeekのSC2を持ってたぐらいだな
昔持ってたフォーカスライトトラックマスターもそうか
やはり音が細かったよ
Neve1073と1081とtelefunken V76とV72とProToolsHDXとHD IOとカスタムミキサーだな
オペアンプは昔JoemeekのSC2を持ってたぐらいだな
昔持ってたフォーカスライトトラックマスターもそうか
やはり音が細かったよ
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/14(火) 01:31:53.58ID:4NWvoR0Q0 >>839
それ自分で言ってて俺すげえと思ってるなら、割とかなり恥ずかしいよ。
それ自分で言ってて俺すげえと思ってるなら、割とかなり恥ずかしいよ。
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-di0a)
2021/12/14(火) 01:42:46.95ID:aXONbMLR0 もうNGいれとけって
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/14(火) 06:07:24.82ID:72IuTefv0 音が太かろうが細かろうがミックスダウンの意味も理解出来ないんだから無意味だよ
音源なしエアプおじさん病院行こ?
音源なしエアプおじさん病院行こ?
843名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-7XjT)
2021/12/14(火) 09:07:52.31ID:VTnURI+tr SSL スーパーアナログチャンネルの中身
この様にスカスカのICチップアンプだ
ビンテージの9000Gシリーズも同じだよ
AMEKの方が専用のトランス積んでまだ太い
オペアンプとICチップのみ
いわゆるマイクプリ付属のオーディオインターフェースと全く同じ作り
今の時代に専用単体機としてこれじゃ買う意味がない
俺が言いたいことはそういうこと
コストは激安で高額
それなら要らないよ
採算重視なら買わない
https://i.imgur.com/cYAZDLL.jpg
この様にスカスカのICチップアンプだ
ビンテージの9000Gシリーズも同じだよ
AMEKの方が専用のトランス積んでまだ太い
オペアンプとICチップのみ
いわゆるマイクプリ付属のオーディオインターフェースと全く同じ作り
今の時代に専用単体機としてこれじゃ買う意味がない
俺が言いたいことはそういうこと
コストは激安で高額
それなら要らないよ
採算重視なら買わない
https://i.imgur.com/cYAZDLL.jpg
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-di0a)
2021/12/14(火) 09:12:19.04ID:aXONbMLR0 BIG SIX!BIG SIX!騒いでるtwitterにでもいってくれよ頼むから
845名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-7XjT)
2021/12/14(火) 09:18:59.28ID:VTnURI+tr 同じクリーン系でのジョンハーディー
インプットにオペアンプは使うがこのデカい入出力トランスにトロイダル電源
重さはSSL SACの5倍はある
それでもSSL SACより安い
どちらが買いかは、、、
重い機材は音が良い
SSLはICチップで中は空洞スカスカだからさ
https://i.imgur.com/6bJZar7.jpg
インプットにオペアンプは使うがこのデカい入出力トランスにトロイダル電源
重さはSSL SACの5倍はある
それでもSSL SACより安い
どちらが買いかは、、、
重い機材は音が良い
SSLはICチップで中は空洞スカスカだからさ
https://i.imgur.com/6bJZar7.jpg
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 09:33:17.64ID:ectV4vmh0847名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-7XjT)
2021/12/14(火) 10:04:19.94ID:VTnURI+tr いわゆる
アンプシミュレーターとか同じく内蔵ICにプログラムされたモデリングサウンドがSSLだ
トランスは搭載されてなくスイッチング電源で駆動する電子バランス入出力のICサーキット回路だな
デジタル機器と同じだな
アンプシミュレーターとか同じく内蔵ICにプログラムされたモデリングサウンドがSSLだ
トランスは搭載されてなくスイッチング電源で駆動する電子バランス入出力のICサーキット回路だな
デジタル機器と同じだな
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/14(火) 12:35:57.61ID:4NWvoR0Q0 まあ実装方式の話だから、結果良ければいいわけで、トランス至上主義、重量至上主義は古いのでは?
表面実装だから悪いわけでもなく、物が詰まってないといけないというのは幻想だよ。耳をだませれば勝ち。だませなければ負け。まあ、SIXは買わないけど。
トランスの技術、材質の話など奥が深い世界だけど、開発から材料調達から製造まで職人芸な訳だから、時代時代の代替手段で実現してもいいわけじゃん?
表面実装だから悪いわけでもなく、物が詰まってないといけないというのは幻想だよ。耳をだませれば勝ち。だませなければ負け。まあ、SIXは買わないけど。
トランスの技術、材質の話など奥が深い世界だけど、開発から材料調達から製造まで職人芸な訳だから、時代時代の代替手段で実現してもいいわけじゃん?
849名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-7XjT)
2021/12/14(火) 12:50:25.55ID:VTnURI+tr 80年代やら90年代はまだまだIC開発途上で新しいもので予算かけ開発してたが今となりゃコスト削減のみの用途だからな
だからSSLはゴミ扱いなんだよ
アナログ回路は材料費がリアルにかさむからな
今あの音で騙すというか目で騙された奴らが買うんでしょ
過去にSSLというコンソールがあってそれに憧れた奴らが価値をキープしている
DBXのコンプも今は値崩れしてゴミ扱いじゃん
かたやディスクリート回路のUREIは値上がり
SSLも時間の問題だと思う
まだ名前で引っかかるやつがいるという話
だからSSLはゴミ扱いなんだよ
アナログ回路は材料費がリアルにかさむからな
今あの音で騙すというか目で騙された奴らが買うんでしょ
過去にSSLというコンソールがあってそれに憧れた奴らが価値をキープしている
DBXのコンプも今は値崩れしてゴミ扱いじゃん
かたやディスクリート回路のUREIは値上がり
SSLも時間の問題だと思う
まだ名前で引っかかるやつがいるという話
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/14(火) 14:07:43.70ID:4NWvoR0Q0 まあ、sixがいいとは思わんけど、今風の量産機材なんだし。懐古主義でワンオフやら少量生産品と比べて考えても仕方がないと思うけどねえ。量産機ジムと、少量生産のリガズィ、ワンオフのガンダムを比較しても仕方ないじゃん。
量産機材で満足しないやつは、どうせ流れてくるし、そんなことに関係なく名曲は生まれる。どーせ、行き着くと、最後は自分でcad引いて作るようになるから。
量産機材で満足しないやつは、どうせ流れてくるし、そんなことに関係なく名曲は生まれる。どーせ、行き着くと、最後は自分でcad引いて作るようになるから。
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-8/hI)
2021/12/14(火) 14:25:31.35ID:6ebxDDaL0 RUPERT NEVE Designsの 5059 Satelliteはどうなんだ?
買おうかと思ってるんだが
買おうかと思ってるんだが
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-T6Ik)
2021/12/14(火) 14:40:42.67ID:Q89x7hei0 >>851
良いから買って、そしてレビューを頼みたい
良いから買って、そしてレビューを頼みたい
853名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-7XjT)
2021/12/14(火) 14:40:48.89ID:VTnURI+tr ルパートニーブはスイッチング電源にICサーキットだが独自トランス入力だ
5059はアウトにだけトランス出力だったかな
そのクラスは全部ICサーキットだ
フルディスクリートアンプ構成ミキサーは100万位上クラスになる
分離は良くなるんじゃないか
8-16chのサミングだと電子バランスよりトランス入力の方がサウンドが大きくなると思うけど
変なのならITBで済むし通さない方がいいし
SSLは48ch卓上ミックスなら良さそうだが
5059はアウトにだけトランス出力だったかな
そのクラスは全部ICサーキットだ
フルディスクリートアンプ構成ミキサーは100万位上クラスになる
分離は良くなるんじゃないか
8-16chのサミングだと電子バランスよりトランス入力の方がサウンドが大きくなると思うけど
変なのならITBで済むし通さない方がいいし
SSLは48ch卓上ミックスなら良さそうだが
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 15:57:43.26ID:ectV4vmh0 まずディクリートとは、端的に言ってICを使っていない回路のこと
これを使わずに、トランジスタ、コンデンサー、ダイオード、抵抗などを個別に使って設計された回路をディスクリートと言います。
ICは内部の部品がめっちゃ小さいので、ICの中身を回路設計者が任意に交換することはできません
つまりICそのものの音質を変更することができません
ディスクリートはこの点、部品を自由に変えられるので音質変更の融通が利きやすいです
またICは内部のどこかの部品が壊れたらICごと終了になります。しかしIC自体はとても安価
壊れたらただ交換すれば良いので、むしろコスパは優れてます
ただしメーカーが潰れたら修理不可能になるのがIC
ディスクリートが贅沢だと言われる理由は、現代ならIC一個で済む部分を、何十個もの部品でわざわざ組み立てるからです
手間もコストもかかります
SSLはICバリバリのマシンでICを積みまくってます
アンプもEQもコンプもICだらけのICアンプです
ICは安くなればいけません
これを使わずに、トランジスタ、コンデンサー、ダイオード、抵抗などを個別に使って設計された回路をディスクリートと言います。
ICは内部の部品がめっちゃ小さいので、ICの中身を回路設計者が任意に交換することはできません
つまりICそのものの音質を変更することができません
ディスクリートはこの点、部品を自由に変えられるので音質変更の融通が利きやすいです
またICは内部のどこかの部品が壊れたらICごと終了になります。しかしIC自体はとても安価
壊れたらただ交換すれば良いので、むしろコスパは優れてます
ただしメーカーが潰れたら修理不可能になるのがIC
ディスクリートが贅沢だと言われる理由は、現代ならIC一個で済む部分を、何十個もの部品でわざわざ組み立てるからです
手間もコストもかかります
SSLはICバリバリのマシンでICを積みまくってます
アンプもEQもコンプもICだらけのICアンプです
ICは安くなればいけません
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 16:20:40.47ID:ectV4vmh0 SSLの値段はSSLというブランド名への対価代だ
個体自体は非常に安価で組まれてるのがSSLだ
ICアンプには価値はない
個体自体は非常に安価で組まれてるのがSSLだ
ICアンプには価値はない
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 16:31:00.56ID:ectV4vmh0 SSLはICサーキットなので小型にした軽量化された宅録用16chミキサーでも技術的に全てのchにEQとコンプも付けれてAUXセンドリターンとインサーションもバスコンプもバスEQ搭載も可能のはず
100万円以内でも可能なはず
敢えてやらない出さないのは商売だよ
高額のAWSかXL16を買えということ
ICミキサーなのでSSLの採算性はかなり高い
100万円以内でも可能なはず
敢えてやらない出さないのは商売だよ
高額のAWSかXL16を買えということ
ICミキサーなのでSSLの採算性はかなり高い
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 16:39:11.58ID:ectV4vmh0 ヤマハのMGPが16chで7万だから
それで利益が出る
SSLの原価もヤマハの同じサイズのミキサと変わらないはずだ
YAMAHAより高くて30万上乗せはブランド代だ
ICとはそんなもんだ
音はビッグシックスと比べてもそんなに変わりはない
IC積んだ安物だ
それで利益が出る
SSLの原価もヤマハの同じサイズのミキサと変わらないはずだ
YAMAHAより高くて30万上乗せはブランド代だ
ICとはそんなもんだ
音はビッグシックスと比べてもそんなに変わりはない
IC積んだ安物だ
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-T6Ik)
2021/12/14(火) 16:47:19.17ID:Q89x7hei0 MGPも生産完了してるんだな。ヤマハはこういうのも撤退かなあ。
ミキサーも中華コピーすごいからなあ。
ミキサーも中華コピーすごいからなあ。
859名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM1b-Ox7J)
2021/12/14(火) 16:57:25.65ID:W2K/dLBgM 人間性🌟壊れ組❤は解散💫
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 16:58:41.45ID:ectV4vmh0 だからSSLはインターフェースも三万で出せる
ICサーキットはビッグシックスと変わらない
最近の中華は日本でも大人気だからな
Warm AudioとかGolden Ageとかあの値段でディスクリート出してきて中華マネーに流れている
あれを買う層は初心者系だと思うが
そのうちミキサー出すだろ
盲目的にSSLなら違うと考えてるのが多いが実はそうではない
メッキが剥がれたら安物だ
ICサーキットはビッグシックスと変わらない
最近の中華は日本でも大人気だからな
Warm AudioとかGolden Ageとかあの値段でディスクリート出してきて中華マネーに流れている
あれを買う層は初心者系だと思うが
そのうちミキサー出すだろ
盲目的にSSLなら違うと考えてるのが多いが実はそうではない
メッキが剥がれたら安物だ
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/14(火) 17:02:30.74ID:4NWvoR0Q0 xlogicシリーズの方が形が好きだったな。置きやすそうで。sixはなんか見てくれに全振りな気がする。みんなミーハーだよなあ。
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-T6Ik)
2021/12/14(火) 17:11:47.04ID:Q89x7hei0 へえ、ヤマハの下請けの生産工場からの横流し品だと思ったら模造品なんだもんな。
見てくれなんて、めっちゃ良くできてる。P無し機種のも売ってるし。
そのうち中華が本家になるだろうが。
>Yamaha MGP12X・MGP16Xの模倣品に関するご注意
平素はヤマハPA商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社調査で、ミキシングコンソール MGP12X、MGP16Xの模倣品が、正規販売店以外のPA機器業者による店頭販売や、インターネット・オークションサイト、ショッピングサイト等へ出品されていることを確認いたしました。
模倣品は期待される音質が得られないばかりか、一定の品質規準を満たしていないことから、異常な発熱、発火、早期の故障や、動作不良などの恐れがあります。
見てくれなんて、めっちゃ良くできてる。P無し機種のも売ってるし。
そのうち中華が本家になるだろうが。
>Yamaha MGP12X・MGP16Xの模倣品に関するご注意
平素はヤマハPA商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社調査で、ミキシングコンソール MGP12X、MGP16Xの模倣品が、正規販売店以外のPA機器業者による店頭販売や、インターネット・オークションサイト、ショッピングサイト等へ出品されていることを確認いたしました。
模倣品は期待される音質が得られないばかりか、一定の品質規準を満たしていないことから、異常な発熱、発火、早期の故障や、動作不良などの恐れがあります。
863名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp1b-D7+z)
2021/12/14(火) 17:41:58.08ID:jILC7jOKp ワイの初期型MS1202も120V食わせると異常なくらいトランス辺りのガワが厚うなる
KIDシール貼ってあるし、てなもんで100Vで動かしてる
日本湯室用にトランス変えてあるんやろうか?
KIDシール貼ってあるし、てなもんで100Vで動かしてる
日本湯室用にトランス変えてあるんやろうか?
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 18:48:59.67ID:ectV4vmh0 アメリカとか個人スタジオにはフルディスクリートを売りにしているAPIやAudientが多い
SSLも見かけるがやはり細くて音が悪い
SSLも見かけるがやはり細くて音が悪い
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 19:01:48.30ID:ectV4vmh0 本当にオールディスクリートのミキサーはコストがかかるので無くなって来た
サンクラの昔のでも壊れていてもオクで50万円ぐらいで落札される
マイクプリアンプとEQとコンプを排除したシンプルなアンプとトランスを抱かせたオールディスクリートサミングミキサーは今あるのでは
チャンドラーのTGラックミキサーとグレートリバーのミックスドリームぐらい
他は全部IC回路による音が細くなるサミングミキサーだな
ルパートニーブは独自のブーストICサーキットでカバーしている
サンクラの昔のでも壊れていてもオクで50万円ぐらいで落札される
マイクプリアンプとEQとコンプを排除したシンプルなアンプとトランスを抱かせたオールディスクリートサミングミキサーは今あるのでは
チャンドラーのTGラックミキサーとグレートリバーのミックスドリームぐらい
他は全部IC回路による音が細くなるサミングミキサーだな
ルパートニーブは独自のブーストICサーキットでカバーしている
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 19:12:00.82ID:ectV4vmh0 各自電子バランス入力でICサーキット内蔵してブーストしてサミングされてチューブなりトランスなりを2アウトに通して音をアウトだけ大きくして出力式ばかりで全部同じだ
本当に大きな分厚いラージコンソールサウンドを作りたければインプットをトランスバランスで受けて全てのchにラインアンプを噛ませた手の込んだ物量が多いものになる
最終段にもマスターフェーダーもアクティブ式のトランスバランスアウト
ラインモジュールのNEVE1272等を16本でアクティブサミングアンプ介してステレオアウトにもトランスバランスアウトとなると非常に高額になる
そうしないとボトムから大きな音像のサウンドは出ない
本当に大きな分厚いラージコンソールサウンドを作りたければインプットをトランスバランスで受けて全てのchにラインアンプを噛ませた手の込んだ物量が多いものになる
最終段にもマスターフェーダーもアクティブ式のトランスバランスアウト
ラインモジュールのNEVE1272等を16本でアクティブサミングアンプ介してステレオアウトにもトランスバランスアウトとなると非常に高額になる
そうしないとボトムから大きな音像のサウンドは出ない
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-Ox7J)
2021/12/14(火) 19:44:01.82ID:qu3dFOSO0 どこへ行ってもあぼーん、あぼーん……まるでゼイリブ
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-yXPo)
2021/12/14(火) 19:51:53.16ID:ameF7hvs0 >>854
IC(LSI)の内部が壊れる事って、過電流でも無いのに起こり得るか?
ディスクリートは部品を自由に変えられる?ICはメーカーが潰れたら終了?
部品メーカーの方こそ潰れて代替品を使ったほうが、音質が大きく変わってしまうんじゃないか?
IC(LSI)の内部が壊れる事って、過電流でも無いのに起こり得るか?
ディスクリートは部品を自由に変えられる?ICはメーカーが潰れたら終了?
部品メーカーの方こそ潰れて代替品を使ったほうが、音質が大きく変わってしまうんじゃないか?
869名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-Fdk9)
2021/12/14(火) 20:02:28.54ID:etF8vqH1d あまりにもデタラメでツッコミたくなるが相手しちゃ駄目
870名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/14(火) 20:27:31.05ID:w83lZ2s0a 気に入ったapi500のモジュールをチャンネル数分買って、パッシブサミングすればいいだけ
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/14(火) 20:33:37.42ID:zL67KPyg0 ICの故障は楽器業界ではザラにあるだろ
有名なのは70年代のモジュール部品(混成IC)や70〜80年代アナログICの故障で、原因は過電流以外に
・パッケージの経年劣化による内部腐食等
・放熱不充分な長期稼働による結晶欠陥の熱的拡大等
・レアケースとしては、宇宙線シャワーによる半導体変質や配線パターンの切断(微細なデジタルICで起きる)
前者はディスクリートでモジュールを手作りしたり
後者はジャンクの可動部品を取り外して再利用したり
IC自体を再生産
有名なのは70年代のモジュール部品(混成IC)や70〜80年代アナログICの故障で、原因は過電流以外に
・パッケージの経年劣化による内部腐食等
・放熱不充分な長期稼働による結晶欠陥の熱的拡大等
・レアケースとしては、宇宙線シャワーによる半導体変質や配線パターンの切断(微細なデジタルICで起きる)
前者はディスクリートでモジュールを手作りしたり
後者はジャンクの可動部品を取り外して再利用したり
IC自体を再生産
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/14(火) 20:35:27.82ID:zL67KPyg0 まあこんな話なんて30年も前に話題にした覚えがあるけど、薄っぺらい専門知識とネット知識で興奮して鬼の首でも取ったように叫ぶ異常者がDTM板には一匹居るね
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/14(火) 20:39:59.56ID:zL67KPyg0 API500のモジュール連呼のひとも
肝心のミキサー部はパッシブのサミングミキサー連呼で具体的な製品名や構成が出てこないのが
いかにも耳知識だけのダメなひとの特徴が出ているね
API500なんてラックの規格名を叫んでも意味はない
肝心のミキサー部はパッシブのサミングミキサー連呼で具体的な製品名や構成が出てこないのが
いかにも耳知識だけのダメなひとの特徴が出ているね
API500なんてラックの規格名を叫んでも意味はない
874名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/14(火) 20:50:32.52ID:w83lZ2s0a875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-yXPo)
2021/12/14(火) 20:51:24.59ID:ameF7hvs0 70〜80年代のICってww
Intel 8086が発表されたのが、1978年。
x86アーキテクチャの最初のマイクロプロセッサの頃の話をされてもwwww
Intel 8086が発表されたのが、1978年。
x86アーキテクチャの最初のマイクロプロセッサの頃の話をされてもwwww
876名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/14(火) 20:56:56.15ID:w83lZ2s0a つうかapi500から自由に選べる要素奪ったら何も楽しくないじゃん。具体的な構成も何も、金かけたミキサーに相当するものが楽に作れるよねって言いたいだけなんでね。好きなの使えばいいと思うよ。自分で作ってもいい。
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47e3-4iyA)
2021/12/14(火) 20:57:38.39ID:s2/wf8yi0 >>868
マジレスすっと、今はトランジスタのほうが自由度がない。
いいもの選ぼうにも品物が少ないし、昔の品番があっても他社のセカンドソース(コピー品)で品質は全く別物。
トランジスタはちょっとした信号処理で使うような汎用定番のものですらどんどん生産完了になってる。
対してオペアンプはここ20年くらいどんどん進化してる。
トランジスタ差し替えは現実不可能だけど、オペアンプ差し替えはなんぼでもできる。
ここで荒らしのように書いてるディスクリートマンセーさんは、NE553xやTL07x、LF356あたりの音で止まってると思う。
近年のオーディオ用オペアンプ聴いての発言なら糞耳だと思うよ。
その中で頑張ってディスクリートで作ってるメーカーはすごいと思うけど、
だからってディスクリート最高という図式にはならない。
トランジスタは特性揃えることで無駄に廃棄されるものもあるし、保守管理も面倒。
ビンテージや現行でも高級ディスクリート製品を持つには資金と覚悟は必要。
壊れてたり本来の性能が出ないんじゃ粗大ごみだからね
それも含めて品物の良し悪しの判断しないと
マジレスすっと、今はトランジスタのほうが自由度がない。
いいもの選ぼうにも品物が少ないし、昔の品番があっても他社のセカンドソース(コピー品)で品質は全く別物。
トランジスタはちょっとした信号処理で使うような汎用定番のものですらどんどん生産完了になってる。
対してオペアンプはここ20年くらいどんどん進化してる。
トランジスタ差し替えは現実不可能だけど、オペアンプ差し替えはなんぼでもできる。
ここで荒らしのように書いてるディスクリートマンセーさんは、NE553xやTL07x、LF356あたりの音で止まってると思う。
近年のオーディオ用オペアンプ聴いての発言なら糞耳だと思うよ。
その中で頑張ってディスクリートで作ってるメーカーはすごいと思うけど、
だからってディスクリート最高という図式にはならない。
トランジスタは特性揃えることで無駄に廃棄されるものもあるし、保守管理も面倒。
ビンテージや現行でも高級ディスクリート製品を持つには資金と覚悟は必要。
壊れてたり本来の性能が出ないんじゃ粗大ごみだからね
それも含めて品物の良し悪しの判断しないと
878名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/14(火) 20:59:46.17ID:w83lZ2s0a フル搭載のHERITAGE AUDIO MCM-8を過去に試用したけど良かったよ。
879名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/14(火) 21:00:33.45ID:w83lZ2s0a >>877
ほんそれだと思うわ。
ほんそれだと思うわ。
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47e3-4iyA)
2021/12/14(火) 21:05:50.95ID:s2/wf8yi0 >>875
最初のオペアンプがμA709で1965年。
うちにCANタイプのμA709があるけどさすがに音は古臭い。
ルンダールトランス入りミキサーについてたんだけど最近のに交換したら今風の別物になった。
ちなみにうちにはなぜか8086もあるけど電卓作る以外に何につかばいいのか?
最初のオペアンプがμA709で1965年。
うちにCANタイプのμA709があるけどさすがに音は古臭い。
ルンダールトランス入りミキサーについてたんだけど最近のに交換したら今風の別物になった。
ちなみにうちにはなぜか8086もあるけど電卓作る以外に何につかばいいのか?
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/14(火) 21:15:52.49ID:zL67KPyg0 パッシブミキサー連呼の人は、パッシブなら部品点数が少ないから音質劣化しない筈だというニセオーデオマニアの発想だろうけど
バッファアンプをかまさずに抵抗で単純にミックスすると入力側も出力側もインピーダンス整合や信号分離がなされず、他の機材の信号やノイズを拾って結果が悪くなる事も充分起こり得る
自分さえ楽ができれば、問題を他に押し付けたまま解決しないことに何の疑問も抱かない、幼稚な人生が見事に浮かび上がるね
バッファアンプをかまさずに抵抗で単純にミックスすると入力側も出力側もインピーダンス整合や信号分離がなされず、他の機材の信号やノイズを拾って結果が悪くなる事も充分起こり得る
自分さえ楽ができれば、問題を他に押し付けたまま解決しないことに何の疑問も抱かない、幼稚な人生が見事に浮かび上がるね
882名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp1b-D7+z)
2021/12/14(火) 21:18:41.73ID:uh/sXMFUp あぴ500て16Vなんでそ?
昔のネーブとか1176とか24Vなのに16Vでちゃんとクローんれるの?
TL072の代わりて今どれがオヌヌメなん?
昔のネーブとか1176とか24Vなのに16Vでちゃんとクローんれるの?
TL072の代わりて今どれがオヌヌメなん?
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-di0a)
2021/12/14(火) 21:18:49.60ID:aXONbMLR0 ギターエフェクターとかの回路見て勃起してそうだな
連投おじさん
連投おじさん
884名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-x9xg)
2021/12/14(火) 21:21:01.43ID:s7PncBafM >>877
マジレス禁止っすよw
マジレス禁止っすよw
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c72a-N/e5)
2021/12/14(火) 21:28:59.40ID:5kynPUkZ0 サミングミキサー使うなら当然同一IFからの出力だろうになんでインピーダンスの不整合が起きるんだよ
まともな出力のIFならそのまんま固定抵抗でパッシブのサミングミキサー組んでも何も不具合起きん
その後レベルやインピ適正にするためにラインアンプ通せばいいだけ
まともな出力のIFならそのまんま固定抵抗でパッシブのサミングミキサー組んでも何も不具合起きん
その後レベルやインピ適正にするためにラインアンプ通せばいいだけ
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 21:49:08.58ID:ectV4vmh0 SSLみたいなの買うならITBでいいじゃないか
マイクプリアンプだってインターフェース付属でいいよ
同じICオペアンプ型なんだから
最近はインターフェース付属のマイクプリアンプが良くなったのはICの性能が良くなったからなんだから
まあ今出回ってるミキサーの9割ぐらいががICなんだけど
ディスクリートはAMS NEVEやAPIやオーロラオーディオぐらいしかないもんな
ICなら買わない方がいいとは思う
要らない
ITBでいい
SSLのマイクプリとかアウトボードとか買う人の意味が分からないからな
金の無駄でしかない
何であんなの買うんだろうとは思う
マイクプリアンプだってインターフェース付属でいいよ
同じICオペアンプ型なんだから
最近はインターフェース付属のマイクプリアンプが良くなったのはICの性能が良くなったからなんだから
まあ今出回ってるミキサーの9割ぐらいががICなんだけど
ディスクリートはAMS NEVEやAPIやオーロラオーディオぐらいしかないもんな
ICなら買わない方がいいとは思う
要らない
ITBでいい
SSLのマイクプリとかアウトボードとか買う人の意味が分からないからな
金の無駄でしかない
何であんなの買うんだろうとは思う
887名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/14(火) 21:54:26.52ID:w83lZ2s0a >>881
いや、違うよ?全チャンネル分のapi500モジュール準備して通してサミングケーブルでサミングしたらいいじゃんと言ってますよ。
いや、違うよ?全チャンネル分のapi500モジュール準備して通してサミングケーブルでサミングしたらいいじゃんと言ってますよ。
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 21:54:46.04ID:ectV4vmh0 Dangerousの2バス買ったんだけどICの音でやはり気に入らなくて売った
それでチャンドラーTGラックミキサーにかいかえたがあの音がどうにも気に入らないから売って結局到達したのがビンテージパーツで組み上げたフルディスクリートのオリジナルミキサーだよ
そうなるんだよな
既製品で我慢出来ない人達は
でかいコンソール買うわけにはいかないし
実際ミキサーに一番金かかったわ
それでチャンドラーTGラックミキサーにかいかえたがあの音がどうにも気に入らないから売って結局到達したのがビンテージパーツで組み上げたフルディスクリートのオリジナルミキサーだよ
そうなるんだよな
既製品で我慢出来ない人達は
でかいコンソール買うわけにはいかないし
実際ミキサーに一番金かかったわ
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 21:56:53.94ID:ectV4vmh0 SSLとかこの世の中で一番嫌いなサウンドだな
大嫌いな音だわ
何がいいんだあんな硬い細い音の
大嫌いな音だわ
何がいいんだあんな硬い細い音の
890名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/14(火) 21:56:59.55ID:w83lZ2s0a 幼稚とか稚拙なというのは簡単だけどなあ。多分そんなレス返すくらいだからやったことないでしょw
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/14(火) 22:11:34.66ID:zL67KPyg0892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/14(火) 22:18:47.45ID:zL67KPyg0 パッシブで可変抵抗を抵抗付きでパラっても
可変抵抗の設定値次第で入力側もしくは出力側のインピーダンスは変わるし
バッファアンプで信号分離がなされていないから
接続機材側の設計次第で他チャンネルの信号が逆流して望ましくない特性(混変調歪み等)が増加し得る
そこら辺の話を全く知らないから
「知らない話は無視する」
「知らない話は馬鹿にする」
「前提条件を示さずに後から言い訳」
「返答のたびにIDとワッチョイを変える」
という馬鹿の典型になるんだよな
もう見飽きたよ無知無能の無双癖
可変抵抗の設定値次第で入力側もしくは出力側のインピーダンスは変わるし
バッファアンプで信号分離がなされていないから
接続機材側の設計次第で他チャンネルの信号が逆流して望ましくない特性(混変調歪み等)が増加し得る
そこら辺の話を全く知らないから
「知らない話は無視する」
「知らない話は馬鹿にする」
「前提条件を示さずに後から言い訳」
「返答のたびにIDとワッチョイを変える」
という馬鹿の典型になるんだよな
もう見飽きたよ無知無能の無双癖
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/14(火) 22:24:38.97ID:zL67KPyg0 あとAPI500モジュールを前提とした話だから
入力側はオーディオIF直結ではなく
間にモジュールが挟まる話だよな
そのモジュールが他チャンネルからの信号混入で
どのような弊害を生じるかは
モジュール選択次第だろう
モジュール選択によって不都合が生じるような
基本設計の問題点に気付かない時点で
ただの空理空論のその場凌ぎの後付け言い訳の話だと最初から見えている
入力側はオーディオIF直結ではなく
間にモジュールが挟まる話だよな
そのモジュールが他チャンネルからの信号混入で
どのような弊害を生じるかは
モジュール選択次第だろう
モジュール選択によって不都合が生じるような
基本設計の問題点に気付かない時点で
ただの空理空論のその場凌ぎの後付け言い訳の話だと最初から見えている
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c72a-N/e5)
2021/12/14(火) 22:24:47.30ID:5kynPUkZ0 唐突に自己紹介するの流行ってるの?
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/14(火) 22:27:26.62ID:zL67KPyg0 他チャンネル分のモジュールに何十万何百万も費やしながら
ミキサー本体はパッシブの抵抗直結簡易ミキサーで
その詳細を尋ねてもいい加減な話しか帰らず具体的な話が出てこない
カタログマニアが脳内機材の話をしているだけだとすぐわかる
ミキサー本体はパッシブの抵抗直結簡易ミキサーで
その詳細を尋ねてもいい加減な話しか帰らず具体的な話が出てこない
カタログマニアが脳内機材の話をしているだけだとすぐわかる
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 22:33:52.75ID:ectV4vmh0 パッシブのサミングケーブルで混ぜた後にメイクアップゲインしてレベル補正が必要だろ
何デジベル下がるのか知らないがそのまま落とすのは問題起きそうな気がする
サミングされた信号を受けるアクティブフェーダーかなんかが必要だろ
EQの補正もバスコンプもあった方がいい
何デジベル下がるのか知らないがそのまま落とすのは問題起きそうな気がする
サミングされた信号を受けるアクティブフェーダーかなんかが必要だろ
EQの補正もバスコンプもあった方がいい
897名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/14(火) 22:40:41.39ID:w83lZ2s0a >>895
不特定多数に毒撒いて、貶さないと気が済まない爺さんやな。何か哀れになってきたよ。数百万程度でぎゃあぎゃあ言わずに、まあ頑張れよ。いいことあるよ。
不特定多数に毒撒いて、貶さないと気が済まない爺さんやな。何か哀れになってきたよ。数百万程度でぎゃあぎゃあ言わずに、まあ頑張れよ。いいことあるよ。
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-Ox7J)
2021/12/14(火) 22:57:10.18ID:qu3dFOSO0 長文=凶人?
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-AmtJ)
2021/12/14(火) 22:57:34.11ID:6n32IhHy0 HIPHOPだったらどのミキサーがおすすめ?金額関係無しで。
個人的にマッキーの初代1202は味付けとしては、最高だと思うんだけど
個人的にマッキーの初代1202は味付けとしては、最高だと思うんだけど
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7bc-NJiA)
2021/12/14(火) 23:03:13.28ID:/AKRZfjM0 ミキサーじゃないけどヒップホップの味付けならRX950ってプラグインおすすめ
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-AmtJ)
2021/12/14(火) 23:05:13.63ID:6n32IhHy0 >>900
サンクス。実機のS950はもっと最高やで
サンクス。実機のS950はもっと最高やで
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 23:16:18.76ID:ectV4vmh0903名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-wVBJ)
2021/12/14(火) 23:18:46.65ID:w83lZ2s0a いくらなんでもそれはw
絶対EDMとか知らねーだろw
無理すんなよ爺さん。
絶対EDMとか知らねーだろw
無理すんなよ爺さん。
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-AmtJ)
2021/12/14(火) 23:21:01.76ID:6n32IhHy0 >>902
DJミキサーであって、ミキシングには使わないかなぁ
DJミキサーであって、ミキシングには使わないかなぁ
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 23:34:00.71ID:ectV4vmh0 >>904
まあ定番の定番だけど
マイクでいうならU87とかSM58ぐらい音楽やってたらまず知らないやつはいないよ
DJ界では神的機材だよな
リイシューも出たし
なかなか見つからないよ
誰でも持ってるけど買えないんだよ
人気がありすぎて
https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp1714.html
ビンテージなら今50ー60万かな
まあ定番の定番だけど
マイクでいうならU87とかSM58ぐらい音楽やってたらまず知らないやつはいないよ
DJ界では神的機材だよな
リイシューも出たし
なかなか見つからないよ
誰でも持ってるけど買えないんだよ
人気がありすぎて
https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp1714.html
ビンテージなら今50ー60万かな
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 23:37:45.99ID:ectV4vmh0 レコーディングミキサーは要らないだろ
DawはLiveでITBでいいよ
低域ドスンと出るフェアチャイルドプラグインコンプがあればいいんじゃない
DawはLiveでITBでいいよ
低域ドスンと出るフェアチャイルドプラグインコンプがあればいいんじゃない
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-AmtJ)
2021/12/14(火) 23:39:56.15ID:6n32IhHy0 >>905
それは知ってるけど、それをミックスダウンでは使わないな。16ch必要なら8台使うってこと?
ureiは四つ打ちには良いと思うけど、HIPHOPではちょいちゃうかな
知識じゃなくて、実際に経験している話ができる人の話を聞きたいかな
それは知ってるけど、それをミックスダウンでは使わないな。16ch必要なら8台使うってこと?
ureiは四つ打ちには良いと思うけど、HIPHOPではちょいちゃうかな
知識じゃなくて、実際に経験している話ができる人の話を聞きたいかな
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 23:42:57.87ID:ectV4vmh0 本気でヒップホップでイケてるミックスのミキサー買いたいならビンテージになるがNEVE Kelsoじゃないか
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-AmtJ)
2021/12/14(火) 23:42:58.48ID:6n32IhHy0 >>906
liveでITBとか便利だけど、もう飽きたしliveはバウンス時音質が癖あるからなぁ
liveでITBとか便利だけど、もう飽きたしliveはバウンス時音質が癖あるからなぁ
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/14(火) 23:44:26.59ID:zL67KPyg0 DJミキサーをミックスダウンに使うとか
16ch分の処理に8台使うとか妄想で頭がおかしいなコイツ
Stereo AUX×3系統あるから4台あれば間に合うだろ
16ch分の処理に8台使うとか妄想で頭がおかしいなコイツ
Stereo AUX×3系統あるから4台あれば間に合うだろ
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-AmtJ)
2021/12/14(火) 23:45:29.34ID:6n32IhHy0912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/14(火) 23:48:21.97ID:ectV4vmh0 >>909
バウンスしたらダメだ
書き出したら駄目だ
音が劣化する
AUXで内部バスで他トラックに振ってから録るんだよ
ミックスダウンでバウンスしたら音が劣化悪い意味で変わるから悩んで外に出してミキサー使いマスターレコーダーへと考えてるんだろ
それしなくてもITBではバスを使うんだよ
バウンスしたらダメだ
書き出したら駄目だ
音が劣化する
AUXで内部バスで他トラックに振ってから録るんだよ
ミックスダウンでバウンスしたら音が劣化悪い意味で変わるから悩んで外に出してミキサー使いマスターレコーダーへと考えてるんだろ
それしなくてもITBではバスを使うんだよ
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-AmtJ)
2021/12/14(火) 23:48:30.18ID:6n32IhHy0 >>910
auxとかの話以前にurei自体使うはずないわな…
auxとかの話以前にurei自体使うはずないわな…
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/14(火) 23:50:09.85ID:4NWvoR0Q0 >>910
完全にあたおかだ思う。
完全にあたおかだ思う。
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-AmtJ)
2021/12/14(火) 23:53:58.33ID:6n32IhHy0 >>912
サンクス。勉強になりやす
サンクス。勉強になりやす
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 00:08:08.23ID:GOhB7Hmg0 >>915
レコーディングしたトラックを別のステレオトラックに流し込んで録るんだよ
その音をモニタリングするためにそのトラックのアウトをモニターアウトに送るんだよ
そうするとミックス再生していた時と同じ音でバウンスされる
くれぐれもメーター最大マイナス1dbより下にな
各トラックも音量控えめ
音圧はマスタリングで決めるからミックスダウンではクリッピングしない様に常にメーターで気を抜かない様にレベル監視だ
レコーディングしたトラックを別のステレオトラックに流し込んで録るんだよ
その音をモニタリングするためにそのトラックのアウトをモニターアウトに送るんだよ
そうするとミックス再生していた時と同じ音でバウンスされる
くれぐれもメーター最大マイナス1dbより下にな
各トラックも音量控えめ
音圧はマスタリングで決めるからミックスダウンではクリッピングしない様に常にメーターで気を抜かない様にレベル監視だ
917名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp1b-D7+z)
2021/12/15(水) 00:08:53.05ID:N4jo032kp Dプリてデスクリートなんやて
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-AmtJ)
2021/12/15(水) 00:10:36.31ID:RVQDGD2D0 >>916
師匠、タメになるご説明ありがとうございやす
師匠、タメになるご説明ありがとうございやす
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c72a-N/e5)
2021/12/15(水) 00:12:59.41ID:QRTC/Kkd0 頭おかしい自演しかいなくなった
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 00:14:35.51ID:GOhB7Hmg0 ミックスダウンした音源のレベルは低くても差し当たりチェック用にマキシマイズして書き出して渡せばいい
デジタルはアナログと違いレベル低めでも高めでも音は変わらないからレベル低めの2ミックスが基本だ
レベルが高いとマスタリングで触れない最終調整出来ない
マスタリングの余地を作るんだよ
デジタルはアナログと違いレベル低めでも高めでも音は変わらないからレベル低めの2ミックスが基本だ
レベルが高いとマスタリングで触れない最終調整出来ない
マスタリングの余地を作るんだよ
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-ioHD)
2021/12/15(水) 00:14:57.82ID:ewqZdSx20 サミング連呼してるヤツは
卓を探してる人間がサミングしかしないと思ってんのかね。
ホント物事を一方向からしか見れない浅はかなバカだよ。
卓を探してる人間がサミングしかしないと思ってんのかね。
ホント物事を一方向からしか見れない浅はかなバカだよ。
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 00:20:11.65ID:GOhB7Hmg0 おいおいレコーディングに使えるミキサーなら200万円からだぞ
安物をメインシステムとして使うのか?
こんなにニーブニーブうるさい国なのにICチップのミキサー内蔵プリで本番テイク録音するのか?
ないない
安物をメインシステムとして使うのか?
こんなにニーブニーブうるさい国なのにICチップのミキサー内蔵プリで本番テイク録音するのか?
ないない
923名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Safb-AmtJ)
2021/12/15(水) 00:23:08.31ID:da0olDRga >>921
自己紹介はホムペでヤレ
自己紹介はホムペでヤレ
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfbd-/xQr)
2021/12/15(水) 00:24:18.26ID:e6b06I6k0 次スレはIPいるねやっぱり
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 00:25:17.93ID:GOhB7Hmg0 PAではアビッドVenueだし
50万円ぐらいの安いミキサーはサミング用でしょ
他に何にも使い道ないよ
50万円ぐらいの安いミキサーはサミング用でしょ
他に何にも使い道ないよ
926名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Safb-AmtJ)
2021/12/15(水) 00:35:18.56ID:da0olDRga >>924
自分のホムペでIP表示しろ
自分のホムペでIP表示しろ
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 00:40:51.62ID:GOhB7Hmg0 録音はNEVEで
ミックスはSSLでとかは四半世紀前だ
ミックスをSSLなんかでやったら悲惨な結果になる
今はDAW内部でステレオ6グループでまとめて外部サミングミキサーで混ぜて音の分離作業をする
その際SSLである必要はない
出来るだけ太音にすることだけを考えるべきでSSLは不要だ
SSLは3348と共に消えた
ProToolsHDの頃は内部ミックスエンジンに難ありでサミングミキサーが流行ったが今は改善されたというがそれはない昔のままだ
内部ITBではうまく混ざらないのが現実だ
それで外部ミキサーをサブ的に使う
そうするとSSLは完全に要らない
SSL使う奴の音は破綻してるぞ
もう洋梨だ
ミックスはSSLでとかは四半世紀前だ
ミックスをSSLなんかでやったら悲惨な結果になる
今はDAW内部でステレオ6グループでまとめて外部サミングミキサーで混ぜて音の分離作業をする
その際SSLである必要はない
出来るだけ太音にすることだけを考えるべきでSSLは不要だ
SSLは3348と共に消えた
ProToolsHDの頃は内部ミックスエンジンに難ありでサミングミキサーが流行ったが今は改善されたというがそれはない昔のままだ
内部ITBではうまく混ざらないのが現実だ
それで外部ミキサーをサブ的に使う
そうするとSSLは完全に要らない
SSL使う奴の音は破綻してるぞ
もう洋梨だ
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-di0a)
2021/12/15(水) 02:03:44.51ID:3YuQiywV0 もうラフランス
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/15(水) 02:07:26.47ID:V0qlGj1r0 まあここまで話題になるだけでSSLとしては大成功
コンソール売れないから潰れるのは時間の問題と思ってたけど
プラグインも評判いいしまだまだ全然安泰そうだな
コンソール売れないから潰れるのは時間の問題と思ってたけど
プラグインも評判いいしまだまだ全然安泰そうだな
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 02:12:00.50ID:GOhB7Hmg0 SSL好きな奴はアホが多いよ
いわゆる信仰宗教だよ
音は目くそ鼻くそだがSSLだからという馬鹿が信仰している
NEVEの馬鹿クソ信者に近い馬鹿さだ
いわゆる信仰宗教だよ
音は目くそ鼻くそだがSSLだからという馬鹿が信仰している
NEVEの馬鹿クソ信者に近い馬鹿さだ
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 02:22:58.13ID:GOhB7Hmg0 まあ
SSLは音がくそすぎるから
頭の悪い40代のバカアホが好きなパターン
メンテ機材のスペシャリストと話したら過去全ての国内一流テクニシャンも同じ回答だった
SSLだけは何が良いのか分からないクソだとな
鼻くそだと
俺も同じ意見だな
上級者程SSLをバカにする傾向は同じだ
SSLは終わった終わってる
カスクズがSSLだ
馬鹿しか使わない
SSLは音がくそすぎるから
頭の悪い40代のバカアホが好きなパターン
メンテ機材のスペシャリストと話したら過去全ての国内一流テクニシャンも同じ回答だった
SSLだけは何が良いのか分からないクソだとな
鼻くそだと
俺も同じ意見だな
上級者程SSLをバカにする傾向は同じだ
SSLは終わった終わってる
カスクズがSSLだ
馬鹿しか使わない
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-di0a)
2021/12/15(水) 02:47:36.85ID:3YuQiywV0 >>931
https://www.youtube.com/watch?v=eUnaPIyrqgE&ab_channel=%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%93%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
若い人がSNS上で布教してますよ
https://www.youtube.com/watch?v=eUnaPIyrqgE&ab_channel=%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%93%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
若い人がSNS上で布教してますよ
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677f-P+9l)
2021/12/15(水) 06:57:18.50ID:V0qlGj1r0 色々調べたけど使ってみたいプロジェクトがあるからBIGSIXオーダーしたわ
発送は1月か2月と言われたから迷った
calistromusicが相変わらず断然安かったよ
ここ不良品以外返品できないんだけど信用はできる
日本まで送ってもらえるかは知らない
VKはサービスいいけど高いんだよ
発送は1月か2月と言われたから迷った
calistromusicが相変わらず断然安かったよ
ここ不良品以外返品できないんだけど信用はできる
日本まで送ってもらえるかは知らない
VKはサービスいいけど高いんだよ
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-8/hI)
2021/12/15(水) 07:46:17.53ID:KeYi2LD30 >>922
そうそう。
PAのミキサーもレコーディング用途のミキサーも
両方ミキサーっていうくくりだからわかりづらい
レコーディング用ミキサー探してたらメーカーHPに
ライブハウスで、とか書かれてるからえ?てなる。
そうそう。
PAのミキサーもレコーディング用途のミキサーも
両方ミキサーっていうくくりだからわかりづらい
レコーディング用ミキサー探してたらメーカーHPに
ライブハウスで、とか書かれてるからえ?てなる。
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-yXPo)
2021/12/15(水) 10:04:42.72ID:Hx/HIIZV0 >>931
目くそ、鼻くそを笑う
目くそ、鼻くそを笑う
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 11:14:05.42ID:GOhB7Hmg0 SSL買うやつは音がどうのこうのよりそういうもんだという同調圧力と固定概念がある奴らだよ
そこのミックスはマジで終わってるよ
終わっててもSSLだからという思い込みがある
90年代が好きな層に多い
逆にあの時代に実際に大手スタジオでSSLを使ってたエンジニアはSSLを嫌う傾向がある
老人でSSLリスペクトは大手で勤務してないSSLを使えなかった小型スタジオADATとヤマハやサンクラ使ってたエアーSSL層
今の時代には必要がない代物だ
馬鹿げてるSSLは
そこのミックスはマジで終わってるよ
終わっててもSSLだからという思い込みがある
90年代が好きな層に多い
逆にあの時代に実際に大手スタジオでSSLを使ってたエンジニアはSSLを嫌う傾向がある
老人でSSLリスペクトは大手で勤務してないSSLを使えなかった小型スタジオADATとヤマハやサンクラ使ってたエアーSSL層
今の時代には必要がない代物だ
馬鹿げてるSSLは
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 11:21:38.88ID:GOhB7Hmg0 SSLとSONY政権時代に出てきたProToolsはフォーカスライトと手を組んだ
フォーカスライト/デジデザインのレコーディングミキサーのコントロール24とかMBOXとかフォーカスライトとアビッドとモニタースピーカーはヤマハテンモニではなくジェネリック推し
今でもジェネリックはスタジオスタンダードだ
あれは各社の上層部が仲良かったからだがそれぞれが次の時代に必要なものは分かってて手を組んだ
ProToolsはレコーディングからミックスまでNEVEでという概念が生まれた
SSLは除外だ
フォーカスライト/デジデザインのレコーディングミキサーのコントロール24とかMBOXとかフォーカスライトとアビッドとモニタースピーカーはヤマハテンモニではなくジェネリック推し
今でもジェネリックはスタジオスタンダードだ
あれは各社の上層部が仲良かったからだがそれぞれが次の時代に必要なものは分かってて手を組んだ
ProToolsはレコーディングからミックスまでNEVEでという概念が生まれた
SSLは除外だ
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/15(水) 11:37:06.55ID:gLni+7LI0 このおしゃべりおじさんは何の仕事して収入を得てるの?
939名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-Fdk9)
2021/12/15(水) 11:38:45.68ID:y8ZyCOLhd ジェネリックのお仕事でしょう
940名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-gjPh)
2021/12/15(水) 11:46:24.78ID:fsF6FZPLa 当時を良く知る業界人で親をSSLに殺され
若い頃に稼いだ金と遺産で豪邸に住む60代のオッサンかも
若い頃に稼いだ金と遺産で豪邸に住む60代のオッサンかも
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/15(水) 11:52:57.99ID:bsQljppf0 >>940
そんな感じがする。相続した親の金かもな。
そんな感じがする。相続した親の金かもな。
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/15(水) 12:06:01.38ID:bsQljppf0 結局でかい卓はどれだけ頑張っても置けないからなあ。仮に金があって置けても家庭やら生活が崩壊するわ。高くてもいいから、普通の机に置けるものかな。
思い切ってams neve8816買うか。それともRUPERT NEVE DESIGNS 5059か。はたまたHERITAGE AUDIO MCM32か。
あと、ガレージメーカーのn-toschとかhellaudioとか?
ラックマウントでないなら、ミキサーで超小型で良いものって何があるんだ。
思い切ってams neve8816買うか。それともRUPERT NEVE DESIGNS 5059か。はたまたHERITAGE AUDIO MCM32か。
あと、ガレージメーカーのn-toschとかhellaudioとか?
ラックマウントでないなら、ミキサーで超小型で良いものって何があるんだ。
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 12:12:14.58ID:GOhB7Hmg0 SSLはフェーダーオートメーションの利便性だ
当時はデジタルテープでフルアナログミックスだ
多すぎるトラックで手が足りずムービングフェーダーだ
ただこれだけで導入された
今の時代はDAWだから信じられない事だが昔はミックスダウンのボリューム操作も手作業だった
それでこれが重宝された
SSLの音はマジでクソだがミックスでは便利だと導入された
https://youtu.be/wt6i5h_PhXQ
当時はデジタルテープでフルアナログミックスだ
多すぎるトラックで手が足りずムービングフェーダーだ
ただこれだけで導入された
今の時代はDAWだから信じられない事だが昔はミックスダウンのボリューム操作も手作業だった
それでこれが重宝された
SSLの音はマジでクソだがミックスでは便利だと導入された
https://youtu.be/wt6i5h_PhXQ
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 12:19:29.11ID:GOhB7Hmg0 SSLの音が良いとかいうアホは40代のSSLを知らない層だよ
変な思い込みの勘違いだ
まだスタジオに一応ソニー3348もあるからだ
アーティストも昔の3348セッションのリミックスを出せなくなるから3348も飾りで鎮座
ProToolsが出てきてスタジオのメインマシンが入れ代わりSONYは業務用オーディオから撤退した
SSLは高額で入れてしまったから捨てきれず保守点検で持ちこたえ撤退しなかった
変な思い込みの勘違いだ
まだスタジオに一応ソニー3348もあるからだ
アーティストも昔の3348セッションのリミックスを出せなくなるから3348も飾りで鎮座
ProToolsが出てきてスタジオのメインマシンが入れ代わりSONYは業務用オーディオから撤退した
SSLは高額で入れてしまったから捨てきれず保守点検で持ちこたえ撤退しなかった
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/15(水) 12:19:53.30ID:gLni+7LI0 もう解説はいいからなんか自慢の機材通した音源あげてよ
音源上げないならただうるさいだけのウンチくぅおじさんだぞ
音源上げないならただうるさいだけのウンチくぅおじさんだぞ
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 12:22:24.72ID:GOhB7Hmg0 気持ち悪いから消えろストーカージジイ
気持ち悪いんだよキショイジジイ
付き纏い朝から晩まで俺を探してついてくるアマチュア初心者
消えろカスの底辺ジジイ
気持ち悪いんだよキショイジジイ
付き纏い朝から晩まで俺を探してついてくるアマチュア初心者
消えろカスの底辺ジジイ
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/15(水) 12:25:13.62ID:gLni+7LI0 ミックスダウンとワッチョイは理解出来た?
自慢の機材のウンチくぅもういいよ?
体にも悪いし
自慢の機材のウンチくぅもういいよ?
体にも悪いし
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 12:30:02.55ID:GOhB7Hmg0 いつもID変えて自演して俺だけの事しかレスしない俺のストーカー基地外で俺の事しか考えられない気持ち悪いジジイだ
テクニカ4040と使い方が分からない無償DAWだけありテクニカはノイマンより音が良いとかSSLは音が良いとかど素人全開だ
いつもIPスレIPスレと少しでも俺を特定したがるやばいコバンザメだよ
気持ち悪くて吐き気がする
はよシネ
クソ老害ど素人キモジジイ
ブサイクで気持ち悪いカスの底辺が
テクニカ4040と使い方が分からない無償DAWだけありテクニカはノイマンより音が良いとかSSLは音が良いとかど素人全開だ
いつもIPスレIPスレと少しでも俺を特定したがるやばいコバンザメだよ
気持ち悪くて吐き気がする
はよシネ
クソ老害ど素人キモジジイ
ブサイクで気持ち悪いカスの底辺が
949名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-4iyA)
2021/12/15(水) 12:35:14.03ID:DxM38WzEM res948の書き込みは流石にアウトかな
とりあえず粛々と運営で通報
とりあえず粛々と運営で通報
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 12:39:04.60ID:GOhB7Hmg0 お前が俺に付きまとわなければOKだ
キモすぎる
どこのスレにのついてくる
四つのIDで永遠についてくる
ものすごい労力だこのキモジジイ
キモすぎる
どこのスレにのついてくる
四つのIDで永遠についてくる
ものすごい労力だこのキモジジイ
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/15(水) 12:39:47.01ID:bsQljppf0 結局自演かよ。
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 12:44:33.02ID:GOhB7Hmg0 ID4個で永遠に独り言で俺のことだけをレスし続ける
朝から晩まで俺だけのネタで朝から晩まで俺を探して生活全てが俺へのつきまといで俺しか頭になくどこにでもついてくる
音源聞かせろとかどこに住んでるかもいつも聞いてくる気持ち悪いヤバいやつだ
IPスレIPスレといつも誘導してくるのがこのジジイだ
朝から晩まで俺だけのネタで朝から晩まで俺を探して生活全てが俺へのつきまといで俺しか頭になくどこにでもついてくる
音源聞かせろとかどこに住んでるかもいつも聞いてくる気持ち悪いヤバいやつだ
IPスレIPスレといつも誘導してくるのがこのジジイだ
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f56-lF5o)
2021/12/15(水) 12:46:11.20ID:luH6jDoS0 こいつが仮想敵にしてるSSLの音質持ち上げてる奴やオーテク4040持ち上げてる奴なんか
そもそもこのスレにいないよね
いもしない敵を相手にシャドーボクシングやって何が楽しいんだろう
そもそもこのスレにいないよね
いもしない敵を相手にシャドーボクシングやって何が楽しいんだろう
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 12:49:27.85ID:GOhB7Hmg0 NGID毎日四つぶち込まないといけない
ジジイが消えた
長文書けよキモジジイ
俺からはもうジジイが見えないから
ジジイが消えた
長文書けよキモジジイ
俺からはもうジジイが見えないから
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/15(水) 13:01:29.78ID:gLni+7LI0956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 13:12:29.08ID:GOhB7Hmg0 内部ミックスが駄目だからミキサー欲しんだろ
内部ミックスで良いというのとミキサー欲しいというのと
どっちが耳が良いかというとミキサー欲しいという方だ
でも下手なミキサーなら逆効果だから悩むんだよ
レコーディングミキサー欲しい奴はいないと思う
サミングミキサーが欲しいだけだろ
SSLの音が嫌で嫌で仕方ないから他のミキサー探してるんだろ
誰もが同じだよ
経験値ないとSSLでいいのか?と大人しくする
内部ミックスで良いというのとミキサー欲しいというのと
どっちが耳が良いかというとミキサー欲しいという方だ
でも下手なミキサーなら逆効果だから悩むんだよ
レコーディングミキサー欲しい奴はいないと思う
サミングミキサーが欲しいだけだろ
SSLの音が嫌で嫌で仕方ないから他のミキサー探してるんだろ
誰もが同じだよ
経験値ないとSSLでいいのか?と大人しくする
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/15(水) 13:21:09.03ID:gLni+7LI0 あぼーんしてるなら書き放題だな
ミックスダウンを知らぬド素人
ワッチョイも理解出来ない低知能
下らなくて迷惑なだけのウンチくぅ
仮に高級機材もってても使う技術もセンスもないザコ
つか曲もまともに作れないだろうしレコーディングなんかしたら電気の無駄遣いでしか無い
正体はヒマを持て余した無い無い尽くしのかまちょおじさんだな
バカにする価値もないよ
ミックスダウンを知らぬド素人
ワッチョイも理解出来ない低知能
下らなくて迷惑なだけのウンチくぅ
仮に高級機材もってても使う技術もセンスもないザコ
つか曲もまともに作れないだろうしレコーディングなんかしたら電気の無駄遣いでしか無い
正体はヒマを持て余した無い無い尽くしのかまちょおじさんだな
バカにする価値もないよ
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 13:24:58.85ID:GOhB7Hmg0 ラインミキサーでインプット入力アンプ有無かそうでないのとなら
ほとんどのミキサーが入力アンプ無しで除外される
この中で各チャンネルごとにアンプで受けるのはチャンドラーリミテッドTGラックミキサーだけだな
それ以外は全部ICサーキット回路で倍音足す
フルディスクリートミキサーはチャンドラーとグレートリバーしか無いよ
それ以外はSSLと左程変わらない
だから仕方ないからSSL使うという話も分かる
https://vintageking.com/recording/summing-line-mixers
ほとんどのミキサーが入力アンプ無しで除外される
この中で各チャンネルごとにアンプで受けるのはチャンドラーリミテッドTGラックミキサーだけだな
それ以外は全部ICサーキット回路で倍音足す
フルディスクリートミキサーはチャンドラーとグレートリバーしか無いよ
それ以外はSSLと左程変わらない
だから仕方ないからSSL使うという話も分かる
https://vintageking.com/recording/summing-line-mixers
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/15(水) 13:28:09.68ID:gLni+7LI0 だれも聞いてないよ?
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/15(水) 13:36:24.89ID:bsQljppf0 >>958
了解。MCMにしますわ。
了解。MCMにしますわ。
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 13:40:55.45ID:GOhB7Hmg0 全chがモジュール化のラインアンプカードの既製品は世界探したところでこれだけだな
企業努力で価格も抑えてる
他は全部おもちゃだな
有益な情報だぞ
TGラックミキサー
https://vintageking.com/chandler-mini-rack-mixer
great river mixmaster
https://vintageking.com/great-river-mixmaster-20
Manley Line mixer
https://www.sweetwater.com/store/detail/16x2Line--manley-16x2-analog-line-mixer
企業努力で価格も抑えてる
他は全部おもちゃだな
有益な情報だぞ
TGラックミキサー
https://vintageking.com/chandler-mini-rack-mixer
great river mixmaster
https://vintageking.com/great-river-mixmaster-20
Manley Line mixer
https://www.sweetwater.com/store/detail/16x2Line--manley-16x2-analog-line-mixer
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 13:48:17.84ID:GOhB7Hmg0 プロフェッショナル仕様のラインミキサーはこの上の三機種のみだ
マンレイの専用電源見たらおもちゃじゃないのも分かる
全チャンネルにアナログラインアンプカードを積んでる中身がぎっしり詰まってるミキサーはこの3機種だけ
他は中はICで空洞だ
マンレイの専用電源見たらおもちゃじゃないのも分かる
全チャンネルにアナログラインアンプカードを積んでる中身がぎっしり詰まってるミキサーはこの3機種だけ
他は中はICで空洞だ
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 14:02:57.93ID:GOhB7Hmg0 TGラックミキサー内部には全chにトランスを使ってる事が確認出来る
https://i.imgur.com/4qpWDyh.jpg
アメリカではNEVE系では一番人気のグレートリバーも独立したアンプカード
https://i.imgur.com/teD737U.jpg
マンレイも全チャンネルにアンプを搭載したラージコンソール仕様
https://i.imgur.com/aDjqtir.jpg
オーロラオーディオも同型のラインアンプ出してたが今はディスコンだ
オーロラオーディオは海外では人気ない
海外のNEVEコピーといえばグレートリバーが定番だ
https://i.imgur.com/4qpWDyh.jpg
アメリカではNEVE系では一番人気のグレートリバーも独立したアンプカード
https://i.imgur.com/teD737U.jpg
マンレイも全チャンネルにアンプを搭載したラージコンソール仕様
https://i.imgur.com/aDjqtir.jpg
オーロラオーディオも同型のラインアンプ出してたが今はディスコンだ
オーロラオーディオは海外では人気ない
海外のNEVEコピーといえばグレートリバーが定番だ
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/15(水) 14:05:16.97ID:gLni+7LI0 今日は25時間レスするのかな?
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-di0a)
2021/12/15(水) 14:26:31.57ID:3YuQiywV0 SSLの同調圧力といえば日本でのRME人気もそれに近いと思うけどな
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 14:34:09.73ID:GOhB7Hmg0 RMEの音も酷いよな
あれが良いだろと言わされてる感がある
音は最適だが良い良いと思い込まされてる
同調圧力だな
ミキサーはオーロラオーディオのこれは出してすぐ製造中止だったが
100万ぐらいでは採算取れないんだよな
今は50万円前後のICミキサーしかない
ディスクリートにしたら価格が跳ね上がる
100万で売れば赤字になるから撤退していく
https://i.imgur.com/sPnp7qP.jpg
https://i.imgur.com/hPdcVbL.jpg
あれが良いだろと言わされてる感がある
音は最適だが良い良いと思い込まされてる
同調圧力だな
ミキサーはオーロラオーディオのこれは出してすぐ製造中止だったが
100万ぐらいでは採算取れないんだよな
今は50万円前後のICミキサーしかない
ディスクリートにしたら価格が跳ね上がる
100万で売れば赤字になるから撤退していく
https://i.imgur.com/sPnp7qP.jpg
https://i.imgur.com/hPdcVbL.jpg
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 14:43:35.74ID:GOhB7Hmg0 Dangeraus2Bussミキサーの中身だよ
SSLもルパートニーブもどれもこれもこんなだよ
50万円前後のミキサーは全部こんな中身
価値はないよな
https://i.imgur.com/2DOAnb0.jpg
SSLもルパートニーブもどれもこれもこんなだよ
50万円前後のミキサーは全部こんな中身
価値はないよな
https://i.imgur.com/2DOAnb0.jpg
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/15(水) 14:47:18.65ID:bsQljppf0 嘘こけよ。nicerizerとかも独立してるだろ。
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 14:48:54.77ID:GOhB7Hmg0970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 14:52:28.23ID:GOhB7Hmg0971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/15(水) 14:54:04.46ID:bsQljppf0 このディスクリート大好きおじさんwww.macoteau.comの人だろ。
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-wVBJ)
2021/12/15(水) 15:19:18.81ID:bsQljppf0 >>970
懐古主義でコストのことやら時流のことが考えられない恥ずかしい奴ってことがよくわかったよ。
懐古主義でコストのことやら時流のことが考えられない恥ずかしい奴ってことがよくわかったよ。
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 15:21:02.81ID:GOhB7Hmg0 IC機材はオーディオインターフェースだけしか使わないなあ
それ以外はフルディスクリートだな
だから機材が2U 3U 4U 6Uとかやけにデカくなるんだよな
レキシコンはあるけど
ProToolsはHDX Ultimate最初バージョンだ
それ以外はフルディスクリートだな
だから機材が2U 3U 4U 6Uとかやけにデカくなるんだよな
レキシコンはあるけど
ProToolsはHDX Ultimate最初バージョンだ
974名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp1b-D7+z)
2021/12/15(水) 17:19:15.11ID:N4jo032kp バッハアンプはオペアンで十分じゃね?
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 17:30:22.15ID:GOhB7Hmg0 ミックスはDAW内部で行い最終段で6-8ステレオグループに分けられてミキサーのインプットに入れる
そこで最終的にラージコンソールのような大きなサウンドにしたいならオペアンプよりトランジスタアンプそれよりも真空管アンプとなるとモチっとどかーんとしたビッグサウンドになる
海外のサウンドはそんな大きなサウンドだし
JPOPは確かに音のスパンが小さいとは思う
SSLでのミックスは48ch全てをコンソールでミックスする
今はDAW内部でミックスしてグループにまとめて出しだから過去とは違う
トランジスタかチューブアンプで受けたいものだ
そこで最終的にラージコンソールのような大きなサウンドにしたいならオペアンプよりトランジスタアンプそれよりも真空管アンプとなるとモチっとどかーんとしたビッグサウンドになる
海外のサウンドはそんな大きなサウンドだし
JPOPは確かに音のスパンが小さいとは思う
SSLでのミックスは48ch全てをコンソールでミックスする
今はDAW内部でミックスしてグループにまとめて出しだから過去とは違う
トランジスタかチューブアンプで受けたいものだ
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 17:34:15.10ID:GOhB7Hmg0 NEVEで48chミックスするとトランスでボコボコになり混ざらないから昔はミックスはトランスレスのSSLという常識だったが16chミックスならぜひぜひNEVEの方がいいでしょ
間違えた考えが多い
今と昔は違う
間違えた考えが多い
今と昔は違う
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 17:50:32.22ID:GOhB7Hmg0 要するにSSLは35ch程全てSSLコンソール内部でミックスするなら綺麗に整列してくれたが今そんな事はしないからね
DAWからステレオ6グループの12chならSSLは通さないほうがいい
逆に音が細くなる
ステレオ6chのトランジスタのアンプで受けて最後に広げたいでしょ
DAWからステレオ6グループの12chならSSLは通さないほうがいい
逆に音が細くなる
ステレオ6chのトランジスタのアンプで受けて最後に広げたいでしょ
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/15(水) 17:59:08.12ID:gLni+7LI0 ウンチくぅおじいちゃん口くっさ!
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 18:07:53.47ID:GOhB7Hmg0 最後のステレオトラック×12だ
ここはトランジスタとトランスだよ
ここで勝負が決まる
洋楽大所はここがNEVE80コンソール 録りはNEVE以外も積極的に使う
邦楽はここがSSL 録りはNEVE
この差はかなり大きい
日本は後からキュウキュウ締めるミックスだ
後から広がらない
日本の同調圧力だな
ここはトランジスタとトランスだよ
ここで勝負が決まる
洋楽大所はここがNEVE80コンソール 録りはNEVE以外も積極的に使う
邦楽はここがSSL 録りはNEVE
この差はかなり大きい
日本は後からキュウキュウ締めるミックスだ
後から広がらない
日本の同調圧力だな
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-b/F/)
2021/12/15(水) 18:49:01.47ID:RVQDGD2D0 neveのコンソール持ってる人達に聞きたいのだが、ヴィンテージのコンソールってどこで購入するの?
機材屋で販売してるの見たことがないし、皆地道にヤフオクとかebay漁る感じ?
海外から輸送だと送料関税えげつなそうだけど、その辺はどうだった?
電気代もやばいと聞くがそういうところ知りたいな
機材屋で販売してるの見たことがないし、皆地道にヤフオクとかebay漁る感じ?
海外から輸送だと送料関税えげつなそうだけど、その辺はどうだった?
電気代もやばいと聞くがそういうところ知りたいな
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/15(水) 18:56:47.10ID:Yg3NnbIF0 放出話が業界の噂話で伝わってきて信用のおける仲介業者を介して取引だろ
ネットオークションに出すようなのは機材がスクラップにされても誰も気にしないようなジャンクじゃね
ネットオークションに出すようなのは機材がスクラップにされても誰も気にしないようなジャンクじゃね
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/15(水) 18:59:27.59ID:Yg3NnbIF0 愛車の売却と同じで、信用できない相手や使いこなせない相手は交渉中に気付いて、それとなく断るでしょ
だって他の人なら使いこなせる機材を、収集趣味の人や機材を壊したり部品化して転売する人に売ったらもったいない
だって他の人なら使いこなせる機材を、収集趣味の人や機材を壊したり部品化して転売する人に売ったらもったいない
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 19:03:33.11ID:GOhB7Hmg0 33114積んだメルボルンとかブロードバンド用ならたまに出てくるんだがあのコンソールはクソ音が悪いからな あんなのいらない
Kelsoならたまに見かけるが
BCM10とか出ても恐ろしい値段だし買えないわ
Kelsoならたまに見かけるが
BCM10とか出ても恐ろしい値段だし買えないわ
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/15(水) 19:05:21.98ID:Yg3NnbIF0 もし個人で購入したいなら、まずは個人スタジオを建てて機材揃えて実績作って、気まぐれで1年でぶん投げない姿勢を示して、そっから業界の機材通の人に探してもらうってもんじゃね
このスレで漠然とした質問を興味本位で毎回書く人には難しい
このスレで漠然とした質問を興味本位で毎回書く人には難しい
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-b/F/)
2021/12/15(水) 19:15:54.81ID:RVQDGD2D0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d8-HoZt)
2021/12/15(水) 19:16:16.19ID:3rHevPgL0 20年くらい前はよく出てきたんだけどね
買ってモジュール毎にバラして売ってる人とかも結構いたし
買ってモジュール毎にバラして売ってる人とかも結構いたし
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/15(水) 19:17:38.49ID:Yg3NnbIF0988名無しサンプリング@48kHz (アウアウキー Safb-AmtJ)
2021/12/15(水) 19:18:36.07ID:DZiV3YPXa >>986
お前の書き込みは常に単発でソースもない妄想を並べるだけ
お前の書き込みは常に単発でソースもない妄想を並べるだけ
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-b/F/)
2021/12/15(水) 19:19:22.50ID:RVQDGD2D0990名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp1b-D7+z)
2021/12/15(水) 19:28:26.36ID:N4jo032kp ジャパニーブ持ってるなう
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d8-HoZt)
2021/12/15(水) 19:28:43.88ID:3rHevPgL0 当時は某ショップスタッフだったからバラした奴売ってたわw
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d8-HoZt)
2021/12/15(水) 19:31:45.70ID:3rHevPgL0 ブレントアベリルのneveバラして作ってた奴なんかも結構売れた
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-AmtJ)
2021/12/15(水) 19:32:12.71ID:Yg3NnbIF0 結局このスレでID並べて連投してる馬鹿は
リアルの人間関係を築けない人格破綻者だから
普通ならリアルな人間関係の下で解決する事を
何でもかんでも匿名掲示板で質問をして
それが自分の手に届かないものだと判ると即座に酸っぱい葡萄発言や妄想発言を繰り返してスレを破壊するんだろ
そんな無駄なことを20年間も繰り返してお前の人生は本当に空っぽだよな
リアルの人間関係を築けない人格破綻者だから
普通ならリアルな人間関係の下で解決する事を
何でもかんでも匿名掲示板で質問をして
それが自分の手に届かないものだと判ると即座に酸っぱい葡萄発言や妄想発言を繰り返してスレを破壊するんだろ
そんな無駄なことを20年間も繰り返してお前の人生は本当に空っぽだよな
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 19:33:29.89ID:GOhB7Hmg0 音が悪い音源は大体SSL使ってる
暗黙の了解で使わないといけないような感じだな
録りでNEVE使うのも同調圧力だな
暗黙の了解で使わないといけないような感じだな
録りでNEVE使うのも同調圧力だな
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-7XjT)
2021/12/15(水) 19:35:37.99ID:GOhB7Hmg0 >>991
東横ショップモリモリBackか?
東横ショップモリモリBackか?
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-b/F/)
2021/12/15(水) 19:38:12.19ID:RVQDGD2D0997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-R9TG)
2021/12/15(水) 21:10:39.04ID:gLni+7LI0 基地外と素人を孤独老人をミックスダウンしたものがシャキなんだな
良く分かった
良く分かった
998名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-7XjT)
2021/12/15(水) 21:57:06.13ID:TsVf4/t+r これってどうなんだろうな110万円
トランス代でざっと60万円
40万のバクチだな
ロシア人か
セントアイブスインプット×8
マリンエアーLo1166×2アウトプット
NEVEサミングカード
8chサミングミキサー
プラス2ch1272/1073マイクプリ付
https://i.imgur.com/OEs8k3G.jpg
https://i.imgur.com/4DFRtxi.jpg
トランス代でざっと60万円
40万のバクチだな
ロシア人か
セントアイブスインプット×8
マリンエアーLo1166×2アウトプット
NEVEサミングカード
8chサミングミキサー
プラス2ch1272/1073マイクプリ付
https://i.imgur.com/OEs8k3G.jpg
https://i.imgur.com/4DFRtxi.jpg
999名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-7XjT)
2021/12/15(水) 22:14:03.15ID:TsVf4/t+r 個人制作には残念なのが多いんだよな
BA283をあと6枚使い8ch全部にインプットステップボリューム付けてラインとマイク8ch全部選択出来るようにしたらなあ
アウトはp&gフェーダーで
BA283をあと6枚使い8ch全部にインプットステップボリューム付けてラインとマイク8ch全部選択出来るようにしたらなあ
アウトはp&gフェーダーで
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-di0a)
2021/12/15(水) 22:22:15.31ID:3YuQiywV0 俺の知り合いにも延々と学生時代から機材厨を続けて、ろくに楽曲なんて作ったことないやつがいるが
最後はこの孤独老人みたいになるんだろうなあ
最後はこの孤独老人みたいになるんだろうなあ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 364日 11時間 59分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 364日 11時間 59分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 【野球】セ・リーグ T 6-2 G [4/26] 阪神6連勝!8回大山勝ち越し打、坂本2塁打など4得点 巨人連敗・田中瑛人リリーフ失敗 [鉄チーズ烏★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★3 [煮卵★]
- 【国際】ロシア、日本の対ウクライナ円借款を非難 凍結資産活用した「窃盗」 [ぐれ★]
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]
- とっぽいってなに
- 【悲報】人気女性声優さん、彼氏が無名コンカフェ店員と判明し弱男発狂www
- 大阪万博のTV中継現場に “偶然” 居合わせた維新の吉村はん 「完成しないインド館は大阪万博のサグラダファミリアや!」 言い残して去る [485983549]
- 実家が寺だけど質問ある?
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2